もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
まずは「歌声うp」スレのテンプレ>>1-8あたりを見れ
それでも分かんなければここで質問しる

【過去ログ】
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1178220691/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1155622090/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1134364148/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1092026355/

【参考サイト】
ttp://tryout.xxxxxxxx.jp/karaoke/ura.html

【参考スレ】
【自分の声】カラオケでの録音について【衝撃】4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130761433/
(過去ログ倉庫逝き)

ICレコーダーについて語るスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1097432925/

己の録音環境をあられもなく晒すスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1129174787/

---歌声うpスレpart55---
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192029338/
2選曲してください:2007/10/19(金) 21:04:24 ID:A3HsciBY
>1
3選曲してください:2007/10/20(土) 02:16:56 ID:Qn99Fx+r
>>996
>ちなみにコンセントの無断使用は995の言うとおり窃盗罪になるから注意な

ていうか、よほど電気を食うものをつなぐのでなければ、コンセントの
無断使用より、カラオケ機器の裏側の結線をいじくり回す方がよほど
迷惑だと思うのだが。
4選曲してください:2007/10/20(土) 02:18:57 ID:nybBPz9X
コンビにで勝手に充電してタイーホされた人いた気がする
5選曲してください:2007/10/20(土) 02:22:42 ID:BTXvr69X
>>1
乙です。

前スレの992、994です。沢山のレス有難う御座います!
やはり窃盗罪にあたりますよね。
まずはお店に確認を取ってみます。
多分駄目だと思うので予備バッテリーを買うのが良さそうですね。

もし大丈夫でしたらこちらにご報告致します。
ご親切に有難う御座いました。
6選曲してください:2007/10/20(土) 07:50:25 ID:AVX8//Z7
このスレ見て俺もライン録りしたくなった!
前スレでギガビートを買ったと報告してる人いたから俺もギガビートにしようかなって考えてたら、チラシが入ってて、近所のPCデポで今日だけ1ギガのギガビートが4999円!
しかし先着2名限定、今から並んでくる。
7選曲してください:2007/10/20(土) 10:19:44 ID:AVX8//Z7
…買えなかった(T_T)

開店1時間前に並んだのに買えなかった…(T_T)
8選曲してください:2007/10/20(土) 23:58:35 ID:0AvqszOx
ミニプラグ-ミニプラグでDAMで録音できないですか?
9選曲してください:2007/10/21(日) 00:01:17 ID:epuPhqNV
できないと思うよ
10選曲してください:2007/10/21(日) 00:03:37 ID:vr2kyAGm
そうですかorz
何で映像、電源、音声とかの入出力の規格ってこんなにたくさんあるんだろう('A`)

まあ素直にケーブル買うことにします。ありがとうございました
11選曲してください:2007/10/21(日) 01:03:37 ID:HpWgpEie
>>10
ピンプラグ:据え置き型オーディオ機器(カラオケ本体・アンプ等)のin-out
ミニプラグ:持ち歩き型オーディオ機器(ICレコーダ・mp3プレーヤー等)のin-out
全てに上記ルールが適用される訳じゃないが、用途に応じて規格があるので仕方ない

ミニプラグ-ピンプラグ位なら変換コネクタもある
アナログケーブルは物理的に挿されば音は拾えるのでガンガレ
12選曲してください:2007/10/21(日) 10:08:07 ID:fDYz1syw
よしっ!今日ステレオミニプラグ‐ピンプラグを買って来る。
ちなみに線の長さはどれ位が良いかな?
2メートルもあれば十分と思うが1メートルじゃ短すぎるだろうし、皆は何メートルの使ってんだ( -_・)?
13選曲してください:2007/10/21(日) 12:07:17 ID:J5mnfVSY
ん?ミニプラグ-ミニプラグじゃだめなんですか?
近々買いに行こうと思っていたんですが…
ミニプラグ-ピンプラグを買えば良いんですか?
プレミアDAMで録音しようと思ってます。
14選曲してください:2007/10/21(日) 12:57:36 ID:Vu7fhVyn
みんな>>1の参考サイト見れ
15選曲してください:2007/10/21(日) 13:56:21 ID:HpWgpEie
ミニプラグ-ピンプラグケーブルはこの辺で抵抗の有無だけ注意すれば無問題。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144_504/moid_all/sr_nm/19162211.html
16選曲してください:2007/10/21(日) 14:12:36 ID:J5mnfVSY
抵抗ってよく分からないんですが、
出力専用とか書いてなければ買ってOkなんですか?
17選曲してください:2007/10/21(日) 17:21:42 ID:jcCMShNw
抵抗入りケーブルというのは本来は特殊なケーブルで、これでつなぐと
信号がものすごく小さくなってしまう。
何も表示してないものが多いが、本来は抵抗入りと大書しておきたい
ところだ。
通常はラインレベル信号をマイク入力端子から録音するときにだけ使う。

マイク入力端子というのは本来はマイクロホンをつなぐ端子で、
マイクロホン出力というのはラインレベル信号(オーディオ機器の標準的な
大きさの信号)の数十分の1以下の大きさなので、普通につなぐと
音が大きすぎておかしくなってしまう。
つまりマイクロホン出力並みの大きさに減衰させてやるわけだ。

ラインレベル入力端子があればこんなものは必要なく、普通の抵抗なし
ケーブルでつないでやればいい(抵抗ありでは困る)。
特性的にはこちらの方が良い。

>>15
モノラルに変わる奴もあるから、それも注意な。
18選曲してください:2007/10/21(日) 17:43:08 ID:J5mnfVSY
電器屋にある抵抗入りのケーブルは、
ピンプラグ→→抵抗→→ミニプラグ
のものだったんですが、
これなら大丈夫なんですかね?
19選曲してください:2007/10/21(日) 17:49:35 ID:1fNfNyvG
ミニプラグ刺す方にLINEかMICか書いてあるからあとは好きにしろ
20選曲してください:2007/10/21(日) 17:51:15 ID:J5mnfVSY
>>19
ありがとうございます。
という事はLINEって書いてあるほうのケーブルを買えば良いんですか?
21選曲してください:2007/10/21(日) 18:07:22 ID:epuPhqNV
理屈ぬきで説明すると
録音機材に「マイク端子」もしくは「MIC端子」等のマイクを差し込んでくださいって穴が開いてたら
抵抗入りケーブルが必要
録音機材に「外部出力端子」もしくは「LINE端子」とか書いてある穴が開いていたら
抵抗なしケーブルでOK
説明書にも書いてあるだろうからちゃんと見ろ

それと>>17に分かりやすい解説があるからちゃんと読め
22選曲してください:2007/10/21(日) 18:48:47 ID:vr2kyAGm
抵抗入ってないの買っちゃったけどまあこれでも音量さげれば使えるだろ。
23選曲してください:2007/10/21(日) 19:29:02 ID:jcCMShNw
>>19
きわめてうっとうしいことだが、 IC レコーダなどで“マイク端子”と
書いてあっても、設定でラインレベルに切り替えられるものもある
(これはどんなベテランでも取説を読むまでわからない)。
まあ抵抗入り抵抗なしどちらでも使えるわけだから悪いとはいわないが、
抵抗入りを買ってしまうとちょっと損したような気になるのも事実。

>>22
本物のマイク端子なら使えないことが多いから、わざわざ抵抗入りの
ケーブルを売っている。
24選曲してください:2007/10/21(日) 19:58:14 ID:HpWgpEie
>>17
最初のページだけチェックしたけど全部ステレオだったからあんまり気にしなかった。
2ページ目以降は見るなと追記してテンプレに入れても良いかも。
抵抗の有無は数百〜千円程度なんだから間違ってたら買いなおしでも
おkな気がしてきたw
25選曲してください:2007/10/22(月) 10:23:01 ID:7yXKtboa
昨日ステレオミニプラグ‐ピンプラグ買って来たー( ̄∀ ̄)
ビクターので、2メートルで880円だった。
抵抗ありのケーブルは表に抵抗ありと書いてあったので間違いはしなかった。
早速今日の夜にライン録りしてくるぜぇぇぇ〜www
26選曲してください:2007/10/23(火) 21:27:20 ID:Q63btpb4
何度過去ログ読み返してもよく解らない点があるので質問させて下さい

当方、mp3プレイヤーでライン入力をしたいと思っているのですが
接続方法が悪いのかそれとも機材のそろえ方が悪いのか失敗続きです。

mp3プレイヤーは「OTO「TJ500(TinyJack)」」を使用し
mp3プレイヤーとカラオケのアンプは
「Victor ステレオミニプラグーピンプラグX2(3m) [CN-2013A]」で繋いでいます。
カラオケの機種はプレミアDAMです。

繋ぎ方は >>1 のサイトを参考にしているんですが、
ちゃんと繋いでいる筈なのに、mp3プレイヤーで再生しようとすると音が何も入ってないんですorz
ステレオミニプラグをヘッドフォンジャックに接続しているんですが、
これだと音が入らないんでしょうか?
ラインインと書いてある穴はまたあるんですが、小さくてミニプラグが入りません。

録る音量が小さすぎるのか、接続がおかしいのか、
もしかしてケーブルが断線しているのか…知恵を貸して頂けますと有難いですorz
27選曲してください:2007/10/23(火) 21:49:12 ID:BHv91Syy
ヘッドフォンジャックは音が出る穴だから
そこから録音されることは、まず無いのではないか

電気屋行って、店員さんにそのプレイヤーとケーブル見せて
そのちっこい穴が入るようなケーブル、または変換プラグを買うのがいいよ
2826:2007/10/23(火) 22:47:07 ID:Q63btpb4
>>27
有難う御座います、
そうかヘッドフォンジャックは音が出るだけなんですね。
説明書見たら付属のダイレクト録音用のコードもヘッドフォンジャックに刺せ
みたいな説明が書いてあったのでとりあえず刺してみたんですが、
さっきまたプレイヤーいじってる時にふとその付属コードを
ヘッドフォンジャックに差し込んだらとてもスカスカではまりませんでした。
説明書のウソツキ ||orz

今週末にでも電気屋行って、
教えて頂いたように新しいケーブルか変換プラグを探してみます。
なんでなんだと一週間くらい悩んでたので
スカっとしたお答え頂けて助かりました、有難う御座いました!
29選曲してください:2007/10/23(火) 22:51:03 ID:BHv91Syy
ちょっとまてw
その付属コードがちっこい穴にちょうどはまるんじゃないのか?
3026:2007/10/23(火) 23:01:14 ID:Q63btpb4
>>29
はい、ダイレクト録音用のコードのプラグはラインインと書いてある穴にちょうど刺さりました。
でもこれCDとかMDのプレイヤーと直に繋げるってやつみたいで、
mp3プレイヤーに刺さってないもう片方はステレオミニプラグなんです。

こ、こういう場合はどうすれば良いのでしょうか…。
31選曲してください:2007/10/23(火) 23:14:53 ID:liuUtzE8
こいつかな?
ttps://211.133.243.128/cgi-bin/product/viewor.cgi
(このページの真中辺)

付属のコードはミニプラグっぽい
ミニプラグ-ピンプラグ(赤白)の変換ケーブルを買えば良いんじゃないかな?
32選曲してください:2007/10/23(火) 23:22:21 ID:BHv91Syy
>>30
なるほどw
>>31のいう通りだとおもう
ま、製品とそのケーブル持って電気屋さんにgo
33選曲してください:2007/10/23(火) 23:25:25 ID:liuUtzE8
さっきのリンク間違いorz

ttps://211.133.243.128/product/index.html
ここから TORICA→MP3プレーヤー→販売終了製品はこちら を辿って真中辺

どの道ミニプラグ-ピンプラグなので、変換ケーブルぢゃなくても
>>15の1ページ目から抵抗の有無を注意して買えばおk
3426:2007/10/23(火) 23:37:07 ID:Q63btpb4
>>32 >>33
そうです >>33 の出して下さったmp3プレイヤーです。
ミニプラグってやつなんですね、名称がわからないので小さいとしか言えずすみませんでした。
とりあえず週末に電気屋行って店員さんに詰め寄ってみたいと思います。

やっとこれでライン録音出来る!!
語彙が足りず解りづらい説明にも関わらず丁寧に教えて頂けて助かりました、
重ね重ね有難う御座いました!!
35選曲してください:2007/10/23(火) 23:53:28 ID:BHv91Syy
>>34
あ〜ついでに
もしCDとかMDとかのプレイヤーもってたら、
今あるケーブルつないで試し録音してみたらいいよ
実際にオケ屋で、録音操作失敗したら悲しいからw
36選曲してください:2007/10/24(水) 12:54:55 ID:SqUiHBE2
i macでOS9、2です
mp3にするのに「こかこーだ」というのが最適らしいのですが
ページが消えてて見つかりませんorz
37選曲してください:2007/10/24(水) 13:05:29 ID:SqUiHBE2
見つかりました
ありがとうございました
38選曲してください:2007/10/24(水) 14:53:34 ID:Af0EldOX
なんかアパートなんで大声で歌えないんですが、なんか声を小さくする優れものの道具とか無いんですかね(^^;?
39選曲してください:2007/10/24(水) 15:18:50 ID:FWuHkVkO
40選曲してください:2007/10/24(水) 22:03:33 ID:X+dZUrnz
ありがとうございます。
でもこれカラオケの機械も買わないといけないですよね?
41選曲してください:2007/10/24(水) 23:35:38 ID:FWuHkVkO
>>40
いやいや
カラオケは、単にそれをバックに歌ってね、ってだけだから、
何か適当なCD流して一緒に歌えばいいし、アカペラでもおk
歌った声を聴きたければ、マイク入力のあるラジカセとかPCとかにつなげばいい。
何もつながなくても単なる消音器として使えるはず。

あと、これじゃなくても、たぶん似たような製品は他にあると思うので適当に探してみて。
42選曲してください:2007/10/24(水) 23:47:10 ID:X+dZUrnz
どうやって探せばいいですか?キーワードとか。
43選曲してください:2007/10/24(水) 23:49:35 ID:FWuHkVkO
ミュート 消音 マイク 練習

くらいかな
44選曲してください:2007/10/25(木) 02:39:48 ID:PQTy5IK5
自分の歌を綺麗に聞ければ満足なんですが、予算2万でオススメの機器はありますでしょうか?
今のところうpなどは考えてないのでしっかり録音できればいいと思っています。
45選曲してください:2007/10/25(木) 03:00:08 ID:GZ9qvDCx
>>44
このスレじっくりと読んでみるといいよ

ICレコーダーについて語るスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1097432925/l50
46選曲してください:2007/10/25(木) 04:32:49 ID:GZ9qvDCx
あ、予算2万か、見落としてた
あのスレではあんまり出てないけど、その予算なら iriver F700 もおすすめ
mp3プレイヤーとしてもつかえるよ

ただし空間録りの場合は外部マイクがあった方がいい
2000円くらいでそこそこのが買える
47選曲してください:2007/10/25(木) 08:48:37 ID:j+URBil9
録音ならそんなのよりzoom H2だろ・・・2万ちょっとで買える
48選曲してください:2007/10/27(土) 01:20:50 ID:87eNpJ1C
素朴な疑問なんだけど宅録で歌録るときってやっぱ立って歌ってる?
49選曲してください:2007/10/27(土) 01:30:25 ID:6yZJzqc+
>>48
私は座ったままで
声でかいから、少し離れて歌ってます
50選曲してください:2007/10/27(土) 01:33:55 ID:gA3VJs7S
宅録って近所の目気になりませんか?
51選曲してください:2007/10/27(土) 01:34:15 ID:gA3VJs7S
す、すまんアゲてしもた
52選曲してください:2007/10/27(土) 01:39:15 ID:6yZJzqc+
>>50-51
ド、ドンマイ

一人暮らしの戸建なので、その点は気楽な物です
が、夜な夜な奇声を上げてる変な家だと思われてる可能性もあります
53選曲してください:2007/10/27(土) 01:47:50 ID:gA3VJs7S
>>52
自分も一戸建てだけど隣の人と次会った時どんな顔すればいいのかって思うと・・・
54選曲してください:2007/10/27(土) 02:52:31 ID:YQMGrppz
音の漏れにくい風呂場で歌ってるが自然にエコーがかかってしまうのが難点...
55選曲してください:2007/10/27(土) 11:11:55 ID:87eNpJ1C
みんなの宅録事情がわかってよかった(笑)トン
56選曲してください:2007/10/27(土) 12:01:59 ID:+EPlanlF
ちょっとだけ家で歌ってみたけど声を抑えてしまってちゃんと歌えないや・・・
ボーカルキャンセルもキーチェンジもできるカラオケの機材があるから本当は宅録が一番楽なんだけどな〜
地下にカラオケルーム作るのが夢w
57選曲してください:2007/10/27(土) 13:41:54 ID:Q3iD7Fzf
隣がオサーンだったらいいけど、オナノコだから下手に大声で歌えん
金ためて防音部屋に住むのが俺の夢
58選曲してください:2007/10/28(日) 04:19:38 ID:Jh3EnB89
カラオケで録音したいけどできるの??
できるとしたらどうやって録音するの??
59選曲してください:2007/10/28(日) 05:12:00 ID:W0zDKFWc
とりあえず>>1の参考サイトを見ろ
60選曲してください:2007/10/28(日) 22:07:50 ID:ae/039YK
宅録で、カラオケみたいに自分の声を聴きながら録音ってのは
どうやればいいんですかね?
何か必要な物とかありますか?
61選曲してください:2007/10/28(日) 23:30:32 ID:XM/lEz8V
体育倉庫で体育祭!
62選曲してください:2007/10/28(日) 23:48:05 ID:hPnPlbvq
>>60
ヘッドホンでモニタリングしながらやればいいじゃないか
63選曲してください:2007/10/28(日) 23:48:13 ID:WbZbqH7V
原曲をボーカルオフにしてくれるっていう
フリーのソフトをどっかでみたするんだけどもだれか知りませんかね?
ググっても出ませんでした。
64選曲してください:2007/10/29(月) 00:01:11 ID:Ycp4emph
教えてあげない
>>1の参考スレの歌声うpスレのテンプレが充実してるのに比べてここは不親切すぎるな
歌声うpスレのテンプレ見れば解決できる質問が多すぎる
65選曲してください:2007/10/29(月) 00:14:32 ID:/i85nmmE
>>64
どうもです。
やっとこさスレを見つけて安心しないようにします
66選曲してください:2007/10/29(月) 01:16:08 ID:LF9pUl1a
今度カラオケ行ったときにノートPCで録音したいと思っているんですが、
Line録音ってマイク&ヘッドホン端子の近くに「Line端子」っていうのがないと出来ないんですか?
67選曲してください:2007/10/29(月) 01:25:07 ID:Ycp4emph
>>66
ノートPCで音を入力できるのはライン端子とマイク端子
マイク端子でどう録音するかはこのスレで既出
他の手段としては外部のオーディオインターフェースを使う
68選曲してください:2007/10/29(月) 01:34:48 ID:LF9pUl1a
>>67
ありがとうございます。
スレを読んでみたところ確かに載っていました。
今日早速抵抗ありのステレオミニプラグ‐ピンプラグを買ってこようと思います。
69選曲してください:2007/10/29(月) 02:01:20 ID:b8vAwd8D
ICレコーダーを知人に借りて明日カラオケにライン録音しに行こうと思うのですが、
私自身はICレコーダーを使ったことがなく使用方法が分からず、
知人も自分のものではないらしく詳しくないのでここで質問させて頂きます。

録音の仕方はテンプレやレスで把握しましたが、
PCへの取り込み方法がいまいちよく分かりません。
知人曰く、USB付属ではあるらしいですが取り込みの際には、
何かソフトなどが必要なのでしょうか?
また、必要ならばそのソフトはレコーダーに付いているものでしょうか?
70選曲してください:2007/10/29(月) 02:13:20 ID:NX1C7+3z
まずそのレコーダーがどこ製の何かを書いてくれなきゃなぁ。
71選曲してください:2007/10/29(月) 02:42:14 ID:ybyD1siY
>>69
とりあえず繋いでみてだめだったらソフトいるってことで。
その場合は知人にソフト借りないと。
72選曲してください:2007/10/29(月) 17:04:31 ID:b8vAwd8D
>>69です。
ソフトなしで取り込みできるみたいです。
>>70>>71ご回答ありがとうございました。

早速今から行くのですが私が今持っているコードは
アンプに指す方(ピンプラグ?)が1本しかないのですが
赤と白のどちらに指したら良いのでしょうか?
73選曲してください:2007/10/29(月) 18:51:51 ID:Ylgs1gKs
>>72
それってヘッドホン端子に繋ぐやつだよね
赤と白って右と左。
やったことないけどどっちか片方しか聞こえないか全く聞こえないかだと思う。
74選曲してください:2007/10/30(火) 04:39:50 ID:U5omBVEc
ICレコーダー買って録音したのはいいのですが音割れまくりで終わってました。
普通にカラオケで歌うような音量では割れてしまうのでしょうか?
それとも何か別の問題が考えれますか?
7574:2007/10/30(火) 04:56:30 ID:U5omBVEc
ちなみにサイバーダムでライン録音です。
76選曲してください:2007/10/30(火) 07:44:27 ID:T9DTXViC
>>74-75
カラオケ側のボリュームを下げる
レコーダ側の録音レベルを下げる

これで駄目なら、抵抗入りのケーブルを買ってみる
7774:2007/10/30(火) 16:15:23 ID:U5omBVEc
>>76ありがとう!試してみます
78選曲してください:2007/10/31(水) 23:17:10 ID:aAIfZU6K
今日録音しようと思って行ってきたんだけど、
何て言えばいいのか…
アンプが乗ってる台?ラック?が固定されてて動かないタイプで、
結局録音せずに歌ってきちゃった。
みんなそういう店ではどうしてる?
普通に引きずり出して裏に接続?
79選曲してください:2007/10/31(水) 23:20:31 ID:1xL27H0e
あきらめて空間録り

普段行く店は大丈夫なんだけど、知らない店なら
ラインでも空間でも大丈夫なように準備持っていってる
80選曲してください:2007/10/31(水) 23:27:20 ID:aAIfZU6K
>>79
そうですか…
ifp790を使ってるんですが、
空間録り用のマイクってどんなものがいいんでしょうか?
81選曲してください:2007/10/31(水) 23:49:04 ID:0Fzdwv9H
空間録りしようと思うんだが、iPodアクセのマイクでもできる?
いけるんなら週末買いに行ってくるんだが…
82選曲してください:2007/11/01(木) 02:30:33 ID:Gg6S9O/w
83選曲してください:2007/11/01(木) 22:28:13 ID:c+yV/xnr
ライン録音って法律上大丈夫なんですか?
いつも行ってるカラオケでカメラにビクビクしているので。
84選曲してください:2007/11/01(木) 23:40:38 ID:rp8BHS9U
法律というか店の規約の方が重要
85選曲してください:2007/11/02(金) 11:06:53 ID:IkmVKM7X
デモテープつくりたいのですが、カラオケでどうやって録音すればいいのかやり方を至急教えてください。お願いします。
86選曲してください:2007/11/02(金) 14:17:47 ID:tVcRT2q1
スレは読んだのか
機材は何か持ってるのか
87選曲してください:2007/11/02(金) 20:56:28 ID:nxPh+fAy
初めてMP3プレイヤー GigabeatのUシリーズでライン録音してきたが
かなり音が篭ってしまった。機種はDAM ケーブルは6年前に貰ったものを使った
事前に同じケーブルでPCの音を録音したものも若干篭っていた。考えられる原因はどれか
1 ケーブルが劣化している
2 Gigabeatのダイレクト録音機能に問題がある
3 DAM側に問題がある
あとノイズも乗っていたような気がする ケーブル買って試すのが早いかもしれないが
Gigabeat使ってるひとどうですか?
88選曲してください:2007/11/02(金) 23:54:07 ID:58nGNdZN
gigabeat買うよりだったらifpシリーズ買ったほうが…
89選曲してください:2007/11/03(土) 00:08:54 ID:IhhSzfvW
でもやっぱりPCの出力から録音してみたやつの方が音がよかった
DAMの端子が腐ってたのか
90選曲してください:2007/11/03(土) 09:18:15 ID:1VccYXSp
俺の、場合DAMのアンプの出力端子にさすとノイジー、
本体の録音端子のほうに挿すとクリアだったよ
9185:2007/11/03(土) 09:33:38 ID:7qaHYFDJ
ケーブルもってませんし、なんて名前のケーブル使うかも分かりません(_´Д`)
機材ももってません。
デモテープどうしても必要なんです、やり方必要な機材教えてください(_´Д`)ノ
92選曲してください:2007/11/03(土) 12:25:30 ID:Rov3F2d/
>>89俺も先月同じの買った。
カラオケでのライン録りは2回やった。DAMとJOY、無音部分は少しノイズあるけど籠った音にはならないけどなぁ。録った感じではDAMの方が少し音質が良く、JOYの方は肉声の再現度が高いような印象を持った。
それより俺の場合音が小さくて困ってる。
抵抗無しの線を選んだから線のせいでは無いとおもうけど、2ちゃんにうpされてる音源と比べて2割ほど音が小さい。何故だろう?
93選曲してください:2007/11/03(土) 12:28:48 ID:1VccYXSp
小さい人は編集ソフトで音量上げてると思われ(俺含む)
94選曲してください:2007/11/03(土) 12:39:57 ID:vzr8iaSS
>>91
空間録りならケーブル・手間不要
必要なのはICレコーダか録音可能な携帯かmp3プレーヤーだけ

DAMで録音サービスもやってるぞ
ttp://www.clubdam.com/be/reco/
95選曲してください:2007/11/03(土) 12:57:16 ID:fAQoC1m2
>>93
やっぱり編集ソフトで音量上げるしかないのかな。

この間このスレでライン録音(マイク端子につなぐ)方法を知って
昨日ノートPCの録音してきたらPCの音量MAXにしてやっと聞こえるくらいでした。
これって抵抗ありの線だからですか?

あとPC持ち込んで録音している人って、どんな録音ソフトを使っていますか?
参考までにぜひ教えてください。ちなみに自分は「午後のこ〜だ」を使いました。
96選曲してください:2007/11/03(土) 16:52:50 ID:IhhSzfvW
DAMでの録音はアンプの出力につなぐ
で上の本体のボリュームがそのままMP3の入力に反映されるから標準より上げる感じで
最終的に音が大きすぎるかもしれないのでアンプの主音量を下げればOKかな

PCの録音は録音レベルいじくれるから
97選曲してください:2007/11/03(土) 16:54:54 ID:1VccYXSp
>>96
あれ?俺>>87じゃないけど、アンプからの出力だと音質悪かったよ?
98選曲してください:2007/11/03(土) 17:25:55 ID:IhhSzfvW
87だけど ちなみに参考にしたのは>>1のやつな
問題ないなら本体のの録音出力からやってみる
99選曲してください:2007/11/03(土) 18:47:01 ID:Rov3F2d/
>>97
DAMなら確か本体なら録音出力、アンプならプリ出力で良いんだよね?
俺が行った所は録音出力に線刺さってたからプリ出力からしか選択肢が無かったけど音は悪くないと思った。
100選曲してください:2007/11/03(土) 18:59:12 ID:1VccYXSp
プリ出力かぁ、ありがとう今度そっちでやってみるわ
101選曲してください:2007/11/03(土) 19:16:28 ID:qj4OaRt2
参考までにDAMでギガビートでプリ出力から録音した音源を置いていきます
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/47726.mp3
102選曲してください:2007/11/04(日) 16:21:36 ID:6Kgeq5va
お前ら、どのジャックに挿すどころかどんなコード買って来ればいいかも
わからないような香具師らになんでライン録りなんか勧めてるんだよ。
俺は AV 機器の製造工場に勤めているが、ここの組立ラインで働く香具師ら
ですら、とんでもない扱いをするのだ。
製造するものの仕向地が変わると治具のリアパネルのピンプラグや
BNC プラグを挿し替えないといけないのだが、綺麗に布線するという意識が
全くないから、LとRの間に他の線が入っているのは当たり前、絡み合って
ものすごいことになっている。
で、この前は届いた線が届かないとなると引っ張って届かせる。
引っ張って届かないとなれば渾身の力で引っ張って届かせるから、
ピンプラグはL字形になっているのが珍しくない(もともとL字形だった
わけではない)。
この前は治具のリアパネルがひん曲がり、内部配線がぶち切れて
治具が壊れているとか言って来た。
お前らのアドバイスのせいで DAM がそうならないことを願う。
103選曲してください:2007/11/04(日) 22:17:56 ID:bxTEitQC
94サンありがとうございます!
MP3はもってます!
コードは何か買わないといけないんですか?
104選曲してください:2007/11/04(日) 22:24:06 ID:2NS25+dD
デモテープが作りたいならテレコでいいんじゃねーの?操作も簡単だし
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=104050&PARENT_CATEGORY_ID=10&BACK_URL=audio/index.jsp
↑のやつみたいなのどれか買って空テープ入れて録音ボタン押すだけでデモテープの出来上がりさ
105選曲してください:2007/11/04(日) 22:38:55 ID:bxTEitQC
CDかMDって言われちゃってて、カセットじゃだめなんですよ(_´Д`)
すいません(・_・)σ
106選曲してください:2007/11/04(日) 22:47:55 ID:2NS25+dD
ああそうなの、とりあえずこのスレを>>1から順番に読んでくれ
大抵の手順はあらかた解説されてるから
107選曲してください:2007/11/04(日) 23:00:50 ID:MLk1t+sK
>>103=105
もう一度同じこと書かなきゃわからんかな?

空間録りならケーブル・手間不要
必要なのはICレコーダか録音可能な携帯かmp3プレーヤーだけ

DAMで録音サービスもやってるぞ
ttp://www.clubdam.com/be/reco/
こいつはCD録音サービスだそうな

ライン録りは空間録りで音質が悪かったときに考えろ
どーしてもやりたいなら>>1の参考サイトを読んで理解しろ
108選曲してください:2007/11/04(日) 23:39:03 ID:QMKREOZ1
>>103
ステレオミニプラグ‐ミニプラグの抵抗無し。
1000円でお釣りくる。
109選曲してください:2007/11/04(日) 23:52:07 ID:c0UN4y+6
>>105
普通にライン録りor空間録り

パソコンに取り込んでCDに焼く

パソコンないなら、
録音媒体のヘッドホン端子とコンポやMDラジカセ等のピンプラグにつないで
ライン録音とか
110選曲してください:2007/11/05(月) 00:01:34 ID:o47SiSQV
MDレコーダーからPC録音がしたくて、店員に勧められた
サウンドブラスターってのを購入、早速PCにインスト・・・
エラーの嵐。何故ってよく考えてみたらどうもVISTA対応じゃない
らしい。CretaiveのHPからVistataに対応できるようになるって
ゆうフリーソフトをもらってきて再インストしたら音の再生は
できるようになったのですがなぜか録音だけが起動しない。
いじめられてるとしか思えなかった・・・。すでに二週間
このままの状況で自力での打開は無理かと。誰か救ってやって
ください、お願いします。
111選曲してください:2007/11/05(月) 00:08:41 ID:WIXW3n8m
>>110
こっちのスレ向きだな。健闘を祈る。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192981647/l50
112選曲してください:2007/11/05(月) 00:38:13 ID:7bWBPabF
VISTAはやめとけって・・・
113選曲してください:2007/11/05(月) 01:00:12 ID:7g9NTmPg
いつもJOYでライン録音する時はアンプに繋いでるんだけど
本体にも繋いで録音出来るところってあるの?
114選曲してください:2007/11/05(月) 13:32:37 ID:AjGgTwtD BE:646963946-2BP(31)
本体からの出力は複数あるのでアンプに繋ぎながらレコーディング出来る
アンプの出力に繋いでも出来るが、
この場合ゲインが高すぎてレコ器具逝ったとかないのかな?
115選曲してください:2007/11/05(月) 15:00:33 ID:IAnpYsnE
アップの仕方教えてください。

普通にサウンドレコーダーとかで4分録音したファイルは40〜50MBになります。
普通に色んな所で試しても、全部↓

「ファイルをアップロードできませんでした
アップロードファイル(41.5MB)は 最大容量設定(7.8MB)を越えています 」

って出ます。
けっこう皆さんサウンドエンジンつかっていると聞きますが、皆さん50MBぐらいにならないんですか?
どうすれば4分の曲をうpすることが出来ますか?
116選曲してください:2007/11/05(月) 16:40:00 ID:wx4IPJvy
一般的にMP3に圧縮しないといけない
117選曲してください:2007/11/05(月) 17:34:47 ID:o6x3Ytj7
MP3に変換して容量を軽くするか
40〜50MB対応のロダに上げれば良い
118選曲してください:2007/11/06(火) 02:00:54 ID:HNltjieU
MP3に変換してみたら7MB以下になりました。
長年うpしたかったのに出来なかったんですがやっとうpする事が出来ました
ありがとうございました
119選曲してください:2007/11/06(火) 11:10:32 ID:eYhws7Fh
>>118
じゃあ、このスレにも感謝のうpよろ
120選曲してください:2007/11/06(火) 22:49:16 ID:mXLWz+h0
こんばんは。
早速ですが、質問です。
ニコニコ動画で「うたってみた」という項目がありますが、そこにある曲はカラオケにない曲が多いです。
僕も、うpしてみたいとは思うのですが、どのように録音してるのかわかりません。
やはり宅録なのでしょうか?
学生なので、あまり予算的な余裕はありません…。

録音のしかたについて必要な機材や方法について教えてください、お願いします。
121選曲してください:2007/11/06(火) 23:11:30 ID:XRvTSwa1
122110:2007/11/06(火) 23:37:08 ID:0s9kXON/
>111さん、ありがとうございます。早速書いてきました。
>112さん、ナニユエ?サルでごめんなさい。
123選曲してください:2007/11/06(火) 23:38:18 ID:mXLWz+h0
>>121
ありがとうございます!
とりあえず、じっくり目を通してみます。
124選曲してください:2007/11/08(木) 22:31:49 ID:9LR7NaT+
ライン録したらやたらオケの音量がでかくて、マイクの音量が小さいんですが、原因はなんでしょうか…。
ちなみに音量は小さくしてみましたがあんまり変わりなかったです。
125選曲してください:2007/11/08(木) 23:27:11 ID:xHDlUXcp
さすところをまちがえた?
マイクと口が遠い?
126選曲してください:2007/11/09(金) 02:44:41 ID:UhSLtCnj
ダム本体の外部録音端子につないでます。
マイクは確かに離すくせがあります。
くっつけてまた録ってみます。ありがとうございました。
127選曲してください:2007/11/09(金) 16:34:16 ID:kOd+ptve
ifpシリーズで別売りのマイクを使って録音するときって、
ライン入力のところにマイクを挿すんですか?
128選曲してください:2007/11/09(金) 18:40:17 ID:gxsXHO9s
そうだよー
そしてcontrolで、外部入力を「マイク」に切り替えるのをお忘れなく
129選曲してください:2007/11/10(土) 01:02:38 ID:jgtzLgba
これまで空間録音ばかりで、一定した音質が確保できずにおり、ライン録音をしたくなってきました。今使ってるiriver T20、操作性が最悪な上に内蔵電池なので長時間の録音に堪えません。

F700に買い換えようと思うのですが、UMS非対応と転送ソフトのvista非対応によって、この先F700を使うのに障害がもたらされることは考えられるのでしょうか?

vista以降のOSになったときどうなるのか、転送ソフトの不具合に対応できるのかなど、ファームアップで解決できるような問題ではないようなので気になってます。

いい機種ではあるのでしょうが、アイリバージャパンのサイトにあるサポーターズコラムでは口調がF700を持ち上げる方向に偏っている気がするので、詳しい方の意見を聞かせてください。
130選曲してください:2007/11/10(土) 01:10:25 ID:T9eTA47d
今現在vista使ってるならやめとけよ、対応してないんだろ?
そうじゃなくてもそのうちにvistaに変えようと思っているならちゃんと対応してるのを買ったほうがあとあと面倒がないぞ
131選曲してください:2007/11/10(土) 01:20:16 ID:JU9473nE
>>129
こっちが詳しいよ、覗いてみては

iriver iFP-700/800/900 & F700 総合 PART13
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1182212322/l50

一応vistaでも使えるらしいが、自分はそれどころかwin2kなので何とも
132129:2007/11/10(土) 01:57:27 ID:jgtzLgba
IFPの総合すれ見てきました。やはり今後録音に特化してなおかつ乾電池駆動を条件にするならICレコーダーに乗り換えるほかないですかね。
音楽を聴くほうは今もってるギガビートを使って、録音用にはICレコーダーを買う方向で行きたいと思います。どうもありがとうございました。
133選曲してください:2007/11/11(日) 12:35:08 ID:w74R5c0t
抵抗あり→マイク端子と
抵抗無し→ライン端子では音質にやっぱり違いあるんですか?
あるとしたらどっちの方が良いんでしょうか
134選曲してください:2007/11/11(日) 13:40:27 ID:6YPNvOP0
教科書的には抵抗なしでライン入力のが良音。
135選曲してください:2007/11/13(火) 10:48:53 ID:bLhjfiP1
どこで聞いていいのかわからなかったので
ここで質問します。またそれ関連のスレがあったら教えてください。

PCで流している音楽を録音するには
どうすればよいのでしょうか?
一応録音するフリーソフトをダウンロードしたのですが
録音しても音が入りません。

USBのスピーカーを使用していて
マザーボードについている
出力の6つの穴にスピーカーをつないで音をだしていないからなのでしょうか?

教えてください よろしくお願いします。
136選曲してください:2007/11/13(火) 12:05:08 ID:E0qEIGBL
>>135 こちらへ

【DTM】 超絶 ★ 初心者質問スレッドVol.7【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194710530/l50
137選曲してください:2007/11/13(火) 17:29:25 ID:TD/O5RQm
空間取りの為にmp3プレーヤーにつなげるマイクを買おうと思うのですが
プレーヤーのLINE INと書いている穴が小さくて、家にあったマイクのピンク色の端子が入らないんです
プレーヤーのHPを見るとライン入力の所にo2.5mm ステレオミニジャックと書いてありました
これだと>>82などに紹介されているような普通のマイクは使えないという事でしょうか?
すいませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
138選曲してください:2007/11/13(火) 18:27:56 ID:0UWn/40m
>>137
変換プラグっつーのかね、挿せるように出来るモンが500円くらいで売ってるよ。
ヨドバシとか行って
ぶっといマイクの端子をステレオミニジャックに挿したいんです
って言えばすぐ教えてくれるかと。
139選曲してください:2007/11/13(火) 23:03:20 ID:dK0MsECJ
>>137
変換プラグ云々の前に、ライン入力にマイク挿しちゃダメだろww

プレーヤーにマイク入力が付いていないなら、マイクを繋いだミキサーかラジカセ的な物かませないと録音出来ないよ。
140選曲してください:2007/11/14(水) 00:52:39 ID:QPRfgMjc
>>137
ライン端子とマイク端子は別物だよ。
(兼用で切り替えできる機種もあるけど)

それと>>82に貼ったマイクは、エレクトレットコンデンサと呼ばれる種類で
マイク端子から電源を供給して稼働するようになってるので、(プラグインパワー方式)
それに対応したマイク端子じゃないと録音できない。

>>139のいうように、ミキサーかラジカセを用意するって手もあるけれど
そのマイク端子がプラグインパワーに対応してないと辛いね。
ダイナミックマイクではうまく集音できないと思うし。

まぁ結局のところ、色々買い揃えないと無理なので
それくらいなら普通にICレコーダーを買った方がマシな気がする。
141よう:2007/11/14(水) 01:43:12 ID:UaWvne7p
MRS−8を使っているのですが、録音したのをCDにするにはどうしたら良いですか?
142選曲してください:2007/11/14(水) 11:50:38 ID:DzDLQYqr
すいません、一つ質問させて下さい。

現在カラオケで録音をするためにピンプラグ-ステレオミニプラグと
ステレオミニプラグ-ステレオミニプラグの2つを購入した所なのですが、
本体(Recするための機器)であるMDコンポがどうやらAUX録音出来ない
種類のものだったため、違う媒体での録音を試みようと思っているところです。
(ちなみにプラグの種類はSonyのRK-G136とRK-G129です)


そしてここからが本題なのですが、カラオケにて録音する場合、
音源はカラオケ機器に元々入ってる音を録音する方法と、ノートPC等の
mp3を流して録音するほうほうなどがありますよね?

私は、2つ目の「カラオケに入ってない音源」にて録音をしたい人なんですが、
あいにくノートPCを持っていないのです…。
色んなWikiや解説サイトを探し回ったのですが、どこに載っているものも
全てノートPCからの録音方法しか載っていません。

ICレコーダーやHDDPなどで録音する場合、上記の様にWeb上のmp3ファイルにて
カラオケで録音する事は可能なんでしょうか?
それともノートPCでしかそういった事は出来ないのでしょうか?
音楽機器については全くの素人なので、皆さんの知識をお借りしたいです。
ちなみに、録音自体はカラオケのマイクからでOKなので、スタンドマイクや
その他のマイク機器は必要ない次第です。
どうかお願いします。
143選曲してください:2007/11/14(水) 12:53:06 ID:sSzO0pkI
>>142
ウォークマンとかで目当ての曲聞きながら
カラオケボックスでボーカルだけ録音して家で編集するとかでいいんじゃねーの

自前の音源をカラオケボックスのスピーカーから流して用意しておいた歌詞カードを見ながら歌う
とかだったらノートPCがなくても出来るけど、正直素人にはオススメできない

せめて「このサイトで解説していることはこういうことですか?」程度に
理解力を示した質問してくれないと上手く教えられないよ
144選曲してください:2007/11/14(水) 19:18:15 ID:mMMLGOk8
歌ってみた制作初心者向け@wiki
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/11.html
マイクについて

コンポやラジカセなど、家電製品を経由する手もあります。
この場合、パソコン側にLine端子があればそこへ、
無ければ「抵抗入りケーブル」を使ってマイク端子へつなぎます。

質問ですいませんが↑を誰か分かりやすく教えてください。

145選曲してください:2007/11/14(水) 19:28:10 ID:Dg0A0gnV
>>144
コンポやラジカセによっては、カラオケ用などでマイク端子が
用意されている物があり、この場合マイクアンプとして機能する
感じです。

ケーブルの「抵抗の有り/無し」については
マイク端子に刺す→抵抗入り
LINE端子に刺す→抵抗無し

オーディオ機器から接続する場合でも、マイク端子は増幅機能が働く為
増幅しすぎを防ぐ為に抵抗入りのケーブルを使う感じです。
146選曲してください:2007/11/14(水) 19:56:51 ID:mMMLGOk8
>>コンポやラジカセによっては、カラオケ用などでマイク端子が
なるほど!
分かりやすい説明ありがとうございます。
147選曲してください:2007/11/14(水) 21:38:58 ID:yW6GEQbL
>>143

>自前の音源をカラオケボックスのスピーカーから流して用意しておいた歌詞カードを見ながら歌う
>とかだったらノートPCがなくても出来るけど、正直素人にはオススメできない
それをしたいんですよねー;
でもやっぱり機械音痴だと道は険しいっぽいですねw
出直してきますレスありがとうございました!
148選曲してください:2007/11/15(木) 01:27:32 ID:YdRe8nKh
iriver F700を使ってカラオケでライン録りをしたいのですが
使うケーブルはVictorのCN-201Aで大丈夫ですか?

今日ケーブルを買いに行ったら
種類が豊富すぎて何が何だか分からず、
取り敢えずこれを買ってきました。
149選曲してください:2007/11/15(木) 01:28:48 ID:NpLv9xQK
たぶん同じものを使ってる
150選曲してください:2007/11/15(木) 15:14:15 ID:+/l7XUjP
カラオケを録音をしたいのですが
iriverF700やgigabeatのUシリーズに集音マイクを付けたものか
それともICD-SX67を購入しようか迷っています
やはり音質の違いはあるのでしょうか?

それほど違いがないようだったら安くすみそうなgigabeatを
もし空間録りで大きく違いが出るようなら音質が良い方を購入したいと思っているのですが・・・
151選曲してください:2007/11/15(木) 16:29:09 ID:NpLv9xQK
gigabeatで空間録音は聞いたことないわ ライン端子しかないし
152選曲してください:2007/11/15(木) 19:00:38 ID:+/l7XUjP
>>151
自分でも調べてみましたが空間録音はやはり無理のようです
アンプ内蔵のマイク等なら何とかいけるみたいですけど

値段のことも考えるとICD-SX67になりそうなんですが
ライン録りは出来るのでしょうか?
製品ページなど見てみましたが触れられていなかったので気になります
質問ばかりですみません
153選曲してください:2007/11/15(木) 19:20:25 ID:ix1hDFeN
>>152
できますよ。
154選曲してください:2007/11/15(木) 21:14:19 ID:eJ00OEWF
>>152
>>153も回答してるけど補足。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/product.cfm?PD=26577&KM=ICD-SX67
スペックシートの下の方に「入力端子:マイク/ライン兼用(ステレオ)」とある。
155選曲してください:2007/11/15(木) 21:28:35 ID:+/l7XUjP
>>512,513
ホントですね・・・見落としていたみたいです
明日にでも近くの店で見てみようと思います
レス有難うございました
156選曲してください:2007/11/15(木) 21:30:33 ID:+/l7XUjP
↑は>>153,154の間違いです

どうしてこんな間違いをしたんだ・・・
157選曲してください:2007/11/15(木) 22:14:48 ID:xljRH1Be
すみません。
質問させていただきます。
パソコンを使用して
普通のマイクで録音する場合と、コンデンサマイクで録音
するのでは音質は全然変わってきますか?
できるだけキレイにとりたいのですが
ポップガード等買ったほうがいいのですか?
またパソコンで録音するのとICレコーダーを使うのでは
どちらがキレイにとれますか?
質問おおくて申し訳ないです
158選曲してください:2007/11/16(金) 00:34:44 ID:djq/fQ6x
>>138
>>139
>>140
どうもありがとうございます!
そうですか、挿す所はまた別でしたか・・・お恥ずかしい
空間録音も出来るという事でこのmp3プレーヤーを買ったのですが、綺麗に取れず困っていたんです。
色々調べてみた所、今持ってる奴では音質にも限界があるみたいです。
やはり潔く音楽録音に向いてるICレコーダーを買おうかと思います。
よく調べもせずに突っ込むとダメですね。もっと勉強します
みなさん本当にありがとうございました
159選曲してください:2007/11/16(金) 00:51:03 ID:XZKhTpKP
>>157
何がしたいのかよく分からないので答えようがないんだけど、
録音の目的は?場所は?
バックの演奏も含めて録るの?ボーカルだけ録るの?
160選曲してください:2007/11/16(金) 01:10:02 ID:3WDuLY/D
>>157
コンデンサー+PCならかなり上質な録音が出来るけど、その2つだけじゃ無理。
装備揃えるのと取扱は半端な知識や経験じゃ難しいよ。(金額も)
ICレコと比べている時点でひどく不安になるなぁ。
161選曲してください:2007/11/16(金) 01:56:10 ID:RLW2E56W
>>157
その“普通のマイク”というのが何を指しているのかわからない。
コンデンサマイクでないマイクということなら普通はダイナミックマイク
だが、 PC につなぐのはコンデンサマイクが普通だから、
何をいっているのかわからない。
162選曲してください:2007/11/16(金) 07:11:36 ID:xUlQO/WG
すみません。
ボーカルだけでとります。
平丼さんて方のようにキレイにとりたいのです。本当に無知な私にこれだけ答えていただいてとても嬉しく思います。

キレイな音がとれるオススメのマイクはありますか?
一人で歌って編集したいと思うのですが。
163選曲してください:2007/11/16(金) 07:41:40 ID:RVTBPfR1
>>162
宅録でボーカルだけ録りたいってことかな?
マイクならこの辺のスレかな。

【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176629508/

【常時age】マイク関係の質問スレ#03【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189527639/
【常時age】マイク関係の質問スレ#4.5【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194975832/

質問スレの#04は荒らされてる模様。
多分おまいさんが書き込むと「過去ログ嫁」とか「ぐぐれ」とか
言われるような気がするので、一通り目を通した後で書き込むように。
164選曲してください:2007/11/16(金) 07:53:16 ID:98boNpU6
SM58で大安定
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM58
マイク→アンプ(MDコンポとか)→パソコンと繋いで大安定
165選曲してください:2007/11/16(金) 09:59:37 ID:KIqfelS4
調べたんだがますますわからなくなってしまったので教えてもらいたい
100均のマイクで録音できると聞いて買ってきた
しかし午後のコーダーでの変換(?)のしかたがわからない…orz
頼む
166選曲してください:2007/11/16(金) 10:02:47 ID:RBTwY16a
>>165
板違い
167選曲してください:2007/11/16(金) 10:06:39 ID:KIqfelS4
>>166
そうなのか、すまんかったm(__)m
168選曲してください:2007/11/16(金) 13:59:27 ID:esGUDHCE
板まで違ってるかね?
169選曲してください:2007/11/16(金) 18:32:11 ID:us8Su6Ps
同じ機種でも店によって音質って変わるんですか?マイクは別として。
170選曲してください:2007/11/16(金) 20:31:52 ID:B/jdfN9w
>>169
スピーカーの性能が違えば変わるだろうし
部屋の形によって音の響き方が違うから色々と変わってくるよ
171選曲してください:2007/11/16(金) 20:33:53 ID:us8Su6Ps
ライン録りでも変わりますか?
172選曲してください:2007/11/16(金) 21:08:42 ID:j4uq/6FN
例えば同じDAMでも機械つーか型番とかは店によって違う可能性はあるだろうし
アンプ通しで接続する機種だったらアンプによって違うかもしれないが
気にするほどの違いは無いだろう
173選曲してください:2007/11/16(金) 21:53:07 ID:B/jdfN9w
違いがあったとしても素人が感じ取れるほどの差ではないと思うぞ
174選曲してください:2007/11/16(金) 22:00:52 ID:us8Su6Ps
>>172-173
ありがとうございます。2つのところで比べるとかなり違いがあったのですが多分マイクだと思います。
マイマイク買ってそれでも違うようだったらまたここに来ます。
175選曲してください:2007/11/17(土) 00:11:59 ID:TAXdwOY5
PCと安物スタンドマイク持ち込んで、空間録音をしようと思っています。
この場合、カラオケにおいてあるマイクを使って、普段通り歌うのか、
録音用の持ち込んだスタンドマイクに向かって、直接歌うのか、どちらなのでしょうか。
176選曲してください:2007/11/17(土) 02:27:19 ID:ULZmHyTh
>>175
スタンドマイクで収音するってことだよね?それなら、
カラオケ屋さんのマイクで歌う & 収音マイクはスピーカーの近くに置いて自分から離す。
あとは歌と音楽のバランスを調整すれば、違和感なく録れるんじゃないかと。
177選曲してください:2007/11/17(土) 02:28:02 ID:ULZmHyTh
あ、それと、エコーは絞るか0にした方がいいよ
178選曲してください:2007/11/17(土) 03:35:03 ID:TAXdwOY5
>>176
ありがとうございます。さっそく明日録ってきます。
179選曲してください:2007/11/18(日) 14:46:42 ID:nXztWf0d
携帯音源の時はボロカス言われて
悔しいから高いマイク買って、PCで録音したら上手いと言われるようになった
こういうケース多いのかな?
180選曲してください:2007/11/18(日) 14:49:59 ID:Pwp4pmoB
そりゃ音質はある程度のもんを出すのはマナーじゃないかな
携帯スレ以外じゃ
181選曲してください:2007/11/18(日) 15:24:48 ID:+mTfhn+A
自業自得だな
182選曲してください:2007/11/18(日) 15:50:09 ID:rsiSVWdb
この板では音質込みで評価されてるのは確かだね
携帯じゃなくて空間録音とライン録音くらいでも
音質がいい悪いでかなりレスの数に差が出る
確かにクリアな音質の方が上手く聞こえるし。
183選曲してください:2007/11/18(日) 16:24:07 ID:xA4DCq93
音質が悪い点でマイナス要素がカウントされるからな
低音質の音源聞かされりゃまともに評価しようという気も沸かなくなるさ
184選曲してください:2007/11/18(日) 17:55:20 ID:M4rlGK5t
基本的に携帯音源はボロカスに言われるサダメ
PC許可してなくてこちらのクリック損、15秒間で俺を判断してくれ、
ノイズまじりなのにシャウト系の歌、逆に電話口で歌われるような独特のウィスパー

・・・ほんとやめてほしい。携帯専スレからでてくんなw
185選曲してください:2007/11/18(日) 19:58:32 ID:nXztWf0d
みんな貴重な意見ありがとう!
さっきから午後のコーダで録音し比べてるんだが
周波数とステレオ、モノラルにした時の違いが分からないんだ…orz
俺の耳がおかしいだけかもしれんが、どっちがいいんでしょうか?
やはりステレオですよね?
186選曲してください:2007/11/18(日) 20:08:57 ID:04XiTfs7
歌だけなら、元がモノラルなのでどっちでも変わらない
オケも含めてなら、ステレオの方が良いよ
187選曲してください:2007/11/18(日) 20:11:38 ID:04XiTfs7
あ、歌だけのときは、音質はどっちでも変わらないけど
サイズ的にはモノラル推奨。ステレオの半分になるから
188選曲してください:2007/11/18(日) 20:46:36 ID:nXztWf0d
おまえらなんでそんなに優しいのよww
感謝しますm(__)m
助かったです
189選曲してください:2007/11/19(月) 00:15:40 ID:QqufifyV
カラオケでICレコーダー使って空間取りしたら
演奏はちゃんと撮れてるんだけど
歌声のほうが小さいんだが、どうしたら声のほうを大きくできるのかな?
190選曲してください:2007/11/19(月) 00:59:01 ID:d5dzIN3g
マイクのボリュームを上げる
191選曲してください:2007/11/19(月) 03:39:24 ID:VZ7oR77/
どこで聞いたらいいかよくわかんなかったので、ここで聞きます。
間違ってたらすまんです。

マイクからラインでPC録音したいんですが、PCに繋げて
いくらボリュームコントロールで音を大きくしても、
全然録音できるところまで音量が上がらないんで困ってます。
誰か解決法知らないでしょうか。
192選曲してください:2007/11/19(月) 04:01:02 ID:X2BFIvUw
>>191
「マイクからラインで」の意味がよく分からんです…
端子は何?その先には何がつながってるの?
マイク端子を使ってライン録音、ってこと?
マイクをライン端子につないでるってこと?
193選曲してください:2007/11/19(月) 09:31:01 ID:VZ7oR77/
マイク端子を使ってライン録音、ですね。
わかりにくくて本当にすまないです。

端子を間違ってるとかはありません。
194選曲してください:2007/11/19(月) 09:57:42 ID:X2BFIvUw
えー、ということはつまり
ノートPCをカラオケボックスに持ち込んで、ライン録音をしてる、って状況なのかな?

「音量が上がらない」のはどうやって確認した?
「ボリュームコントロール」は、録音のマイク入力にしてる?
ケーブルが断線してる可能性は?
家にあるコンポとかビデオとかゲーム機みたいな、
赤白の端子から音の出る何かをつないで試してみたらどうなる?
195選曲してください:2007/11/19(月) 10:37:18 ID:VZ7oR77/
あ、そうです、わかりにくくてすいません

音量が上がらないのは、スピーカー側の音を上げても、
なかなかPCの方が上がってくれないということです。少しなら上がるんですけど。

マイク入力にしてます。チェック入れてます。
断線、はないと思います。一応少し反応があるので。

赤白の端子、はやってみますね。
196選曲してください:2007/11/19(月) 11:32:45 ID:X2BFIvUw
スピーカー側の音を上げる、というのはカラオケ機器のつまみのことかな?
録音のプロパティで、マイク入力のレベルは最大にしてる?それでも小さくしか録れないの?
あと、可能性としては、ケーブルが抵抗入りかもしれないなぁ。品番で検索したら分かるかも。
197選曲してください:2007/11/19(月) 18:35:47 ID:bmY3HtVs
テープレコーダってどうなんでしょう。やっぱ音質に問題がありますかね?
198選曲してください:2007/11/19(月) 18:42:53 ID:92r7WVi/
低音質だけどウマイ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>最高音質のドヘタ

ここはカラオケ板だから評価はこうなる。よ〜くかんがえてみよう。
199選曲してください:2007/11/19(月) 19:14:51 ID:xh16KVnI
いきなり終わった話題を持ち出してなんなんだ
200選曲してください:2007/11/20(火) 00:10:26 ID:6qRVCUsM
>>197
音質の面もあるけどロダにupするとかだとPC取り込みに手間がかかり過ぎるからやめた方がいい
歌の練習目的に自分で確認したいだけってんなら一番簡単で安上がりだと思う
201選曲してください:2007/11/20(火) 15:08:55 ID:jDBi7Zh5
携帯の録音とpcの録音でだいぶ声質違うんだがpcのほうをしんじるべきだよね?
あとpcでマイクをつかった録音と使わない録音で何が違うか教えて欲しい
202選曲してください:2007/11/20(火) 15:10:01 ID:Dzv2Se+g
日本語でおk
203選曲してください:2007/11/21(水) 01:37:00 ID:KoDIK36D
>>201
信じる信じないの問題ではない。
マイクを使わない録音って何よ?
204選曲してください:2007/11/21(水) 01:46:13 ID:AH5ZGXmU
マイク代わりにイヤホン使うとかじゃね
205選曲してください:2007/11/21(水) 18:24:40 ID:/j6rThcV
午後のコーダと超録
どちらがいいのでしょうか?
206選曲してください:2007/11/22(木) 08:18:38 ID:F+AR2J+U
>>203
たぶんLINE録音
207選曲してください:2007/11/22(木) 12:24:24 ID:U2N2fOKa
休日初ライン録りしてみたいから即レスいただけると嬉しい。
ICレコーダーでライン録りするにはオーディオケーブルさえあれば大丈夫ですか?
アホですみませんがそれだけ教えて欲しいです。
208選曲してください:2007/11/22(木) 12:25:22 ID:U2N2fOKa
1行目
×休日
○今日
スマソ
209選曲してください:2007/11/22(木) 13:32:05 ID:szNmGzRt
>>207
適合したケーブルさえあればライン録音は可能です。
ただし通された部屋の機器のセッティングによってケーブル接続が不可能な場合もありますのでご注意。
210選曲してください:2007/11/22(木) 13:42:19 ID:U2N2fOKa
>>209
thx!
とりあえずオーディオケーブル買ってみるよ
211選曲してください:2007/11/22(木) 14:46:06 ID:YrIc+fkP
カラオケでライン録りするときはICレコーダーとカラオケ機器本体を繋げばおkなんだよな?
マイクはカラオケのヤツでいいの?
212選曲してください:2007/11/22(木) 14:52:13 ID:0nndNhhN
>>211
OKすよ
213選曲してください:2007/11/22(木) 14:58:52 ID:SnMEVNcF
たぶんケーブルの抵抗の有無で失敗する予感
このスレの上のほうで抵抗の解説があるからそれを見てから買いに行けよ
214選曲してください:2007/11/22(木) 17:13:03 ID:9mF7Apob
質問者じゃないがICレコーダーがライン録音設定あるなら抵抗なし
ないなら抵抗ありだっけか

※マイク・イヤホン・ケーブル一式入れてた仕事用カバンがさっき車上あらしに遭ったorz
それしか盗られてないけど
215選曲してください:2007/11/22(木) 18:01:53 ID:UsJPrngH
質問です
かなりの録音初心者なんですが、携帯で外付けマイクって使えるんでしょうか?
機種はFOMAです 通話用のイヤホンマイク以外でお願いします!
216選曲してください:2007/11/22(木) 18:10:00 ID:9mF7Apob
平型端子でしょ?
平型→丸型変換アダプタはイヤホン・ヘッドホン用として紹介されてるからマイクは無理かなぁ
こんなのはどうかな
http://www.audio-technica.co.jp/products/telacc/acc/at3a35t.html
感度はさほど良くないけど
217選曲してください:2007/11/22(木) 18:30:49 ID:UsJPrngH
>>216
ありがとうございます!
やはり無理ですか…一応コンポのヘッドフォン出力から丸形変換に繋いだら録音できたんですが、
これがまた音が極小で割れまくりだったんですよ
マイクならOKなのかと思ってたらやっぱしダメなんですね
その紹介してもらったものを買ってみます
218選曲してください:2007/11/22(木) 19:17:54 ID:UsJPrngH
連投すいません
調べていたら、丸形→平型変換というのがAmazonにあったんですが、
これはヘッドフォン用の平型→丸形変換とは違うのでしょうか?
219選曲してください:2007/11/22(木) 19:30:21 ID:dE3K7z0L
ICD‐SX67を使ってるのですが、お薦めのケーブル等あれば教えてもらえませんか?
220選曲してください:2007/11/22(木) 19:37:31 ID:U1xcnGdO
>>214
抵抗なし…だと思う

>>219
ビクターとソニーの買ったらソニーの方が若干良かった、↓のやつね
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749
他に良いのがあれ俺も教えてもらいたけど、これなら間違いは無いと思う
221選曲してください:2007/11/22(木) 19:43:06 ID:AEsqKq1x
>>219
カラオケ機器とつなぐケーブル?
いいも悪いもない、それ用のを電器屋の店員に訊けばいんじゃないの?
222選曲してください:2007/11/22(木) 20:17:40 ID:U1xcnGdO
2個買った俺はバカだったわけか…
223選曲してください:2007/11/22(木) 22:47:21 ID:VlbVS3hK
ケーブルは規格が合ってて断線してなきゃ何でも一緒
224選曲してください:2007/11/23(金) 21:39:57 ID:QvNdhgYS
これはエコー絞らなきゃダメだなww
225選曲してください:2007/11/23(金) 22:15:59 ID:lPC1t4vm
エコー絞れって何度も書いてあるじゃん
226選曲してください:2007/11/23(金) 23:58:10 ID:mBu1Bra/
ライン録音で無くノートPCをBOXに持ち込みこーだで録音しようと思っているのですが、
その場合は自宅からマイクを持ち込みしないと駄目で、
後は普通に機器からカラオケ音源を音割れしない程度に音量を絞って流して
そのパソコンに繋いだマイクに向かって歌って録音すればいいんですよね?

色々スレやまとめを見てみて明日初めて録音してくる予定なんですがいまいち不安で…
227選曲してください:2007/11/24(土) 01:27:44 ID:N3S/zUkr
>>220
馬鹿な質問かもしれませんが、
そのソニーのやつは抵抗なしですよね?
228選曲してください:2007/11/24(土) 03:13:07 ID:xIy/9UaW
>>227
なしだよん
229選曲してください:2007/11/24(土) 08:18:27 ID:M+KhE4M7
>>226
ノートPCで空間録音ってことかな
そのやり方だと、音楽がちっこくて声ばっかり入るよ

マイクはオケ屋のを普通に使えばよろし
ノートPCに繋いだマイクは、できるだけスピーカーの近くに設置
あとは、PC側でマイクの録音レベルを調節(割れない程度に)
230選曲してください:2007/11/24(土) 09:16:25 ID:c2Z1sYws
>>226じゃないけど
ノートPCにカラオケ屋のマイク?
オケ屋のマイクってコードないけど、どうやって繋ぐの?

抵抗ありのコードをオケの出力とパソコンのマイク端子に繋いで
昨日ライン録音してみたら一応録れたけど
231選曲してください:2007/11/24(土) 09:30:25 ID:c2Z1sYws
>>226
自分の声をオケ屋のマイク→スピーカーを通さずに
PCのマイクへ直で録ると、たぶんオケから浮いた感じになるからダメ
それにバランス調整難しいと思うよ

パソコンのマイクに向かって歌っちゃだめ
カラオケのマイクを使って歌わないと
歌っている自分とPCはなるべく離して

そうしないと自分の口からでる歌声とスピーカーからの自分の歌声を
ダブルで拾って声ばっかりデカくなっちゃう
232230-231:2007/11/24(土) 09:33:37 ID:c2Z1sYws
>>229ごめんw
>>229って俺と同じこと書いてるだけだね
ものすごく勘違いした。申し訳ない
233選曲してください:2007/11/24(土) 09:42:14 ID:eCQZpkMz
あら?そういえばヘッドフォンで録音できるってどっかでみたんだが
ここじゃなかったのか(´・ω・`)ショボーン
234選曲してください:2007/11/24(土) 09:43:38 ID:M+KhE4M7
>>232
いやちょっと言葉足らずだった
補足あり^^^

>>233
録れるか?と尋ねられればそうだけど音質悪いぞ
235選曲してください:2007/11/24(土) 09:47:15 ID:eCQZpkMz
>>234

早速のレスありがとう(´・ω・`)ショボーン
いやたしか前ちょっと見た事あったので、ちょっと試そうかなって思って探してるんだが中々見つからなくorz
236選曲してください:2007/11/24(土) 10:00:09 ID:M+KhE4M7
マイク、イヤフォン、ヘッドフォンは基本的な構造は同じなのよ
そもそも「マイクロ+フォン」の略だからね
だからイヤフォンやヘドフォンをマイクのとこに挿せば録音できるし
マイクをイヤフォンのところに挿せば音が出る (自己責任で。壊れても知らん)

…なんだけど、本来の目的にチューンナップされてるから
違う用途で使っても音は悪いってこった
237選曲してください:2007/11/24(土) 10:10:54 ID:eCQZpkMz
>>236

なるほどc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
ありがとうございます(`・ω・´)シャキーン
後から何かマイクでも買ってこようと思いますが、今手元にヘッドフォンしかないので(´・ω・`)ショボーンな感じでした。
ちょっと歌の練習をしているのですが、間接的に聞いたらどうなるのか聞いてみたいので録音しようという考えでした。
ちょっとヘッドフォンでやってみます。本当にありがとう(`・ω・´)シャキーン
238選曲してください:2007/11/24(土) 10:35:13 ID:c2Z1sYws
マイク580円くらいで売ってるよ
イヤホンより安い
239選曲してください:2007/11/24(土) 12:08:00 ID:e0xGP6lM
>>229>>231も凄く丁寧にありがとう!
つまり持参したマイクは出来るだけ自分と離した場所でスタンドか何かで立てておいて
後はバック音源とオケ屋のマイクの音量を音割れしないように調節して歌う、
って事でいいんですよね

本当に分かりやすかったです、今から早速録りに行ってこよう!
240選曲してください:2007/11/24(土) 12:36:34 ID:c2Z1sYws
>>239
そうそう。自分から離してスピーカに近づけるようにね
いってら
241選曲してください:2007/11/24(土) 18:21:38 ID:wFTzt5gX
弾き語りをPCで録音してるんですが音が割れたり籠もったりしてしまいます
一応高いマイクを使っているのですが
録音には午後のこーだというソフトを使わせてもらっています
音質を上げるには何を変えればいいでしょうか?
お願いします
242選曲してください:2007/11/24(土) 18:43:23 ID:M+KhE4M7
>>241
弾き語りを綺麗に録るのはむずかしいねぇ
ちなみにマイクは何使ってる?
音源うpしてくれたら何かアドバイスできるかも
まぁ一応考えられる原因は、マイクのセッティングがまずい、サウンドカードがへぼい
243選曲してください:2007/11/24(土) 19:51:00 ID:wFTzt5gX
>>242
さすがにupは恥ずかしいです…orz
型番とか分からないんですがアンプ内蔵の5000円ぐらいのマイクです
セッティングは音量しかできないようです
ちなみにPCは2年前に買ったNECのやつです
録音ソフトは関係ないのでしょうか?
長々とすいません
244選曲してください:2007/11/24(土) 20:55:53 ID:mGPQqGhM
たぶんサウンドカードを買えばある程度解消する気がするぜ
245選曲してください:2007/11/24(土) 22:01:44 ID:M+KhE4M7
>>243
その感じだとマイクそのものが怪しい
そのマイクはカラオケ用?
普通に持って歌だけ録ってもこもったり割れたりする?

あとセッティングってのはごめん、マイクの位置のことね
マイクをどこに置くかで録れる音は全然変わってくる
246選曲してください:2007/11/24(土) 22:27:55 ID:wFTzt5gX
>>244
サウンドカードですか?ググッてみます
>>245
歌用のではないですね
歌用のPCマイクがあるとは知らなかったです…orz
やはりマイクが原因か…
マイクは近くに置いて録音してます
離して録音もやってみようと思います
密林でマイク調べてみますありがとうございましたm(__)m
247選曲してください:2007/11/24(土) 23:44:18 ID:M+KhE4M7
>>246
いや、歌用のPCマイクはあるか知らないw

一番簡単なのは、>>82のプラグインパワー方式の集音マイク。
今使ってるPCでもそのまま使えるはず。
ある程度離れた音でも普通に録れるので、歌とギター両方録るのには便利。

「サウンドカード」ってのはPCの中で音を出す部品のことなんだけど
元からついてるのはあんまり性能良くないし、例えば、こーいう
ライブなんかで使われるようなマイクをつなぐと音がヘボくなる。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM58%5E%5E

なので今後、本格的に綺麗に録りたい、ってのなら、音楽用のちゃんとした
サウンドカード(※)を購入することをおすすめする。マイク入力のあるやつね。
※ この場合、何故か呼び名も「オーディオインタフェース」とランクうpしている場合が多いw

まぁ色々調べてみてください。
機材揃えるとモチベーションも上がるし
248選曲してください:2007/11/25(日) 02:33:32 ID:9j1e81wu
ノートPCに抵抗入りケーブル使ったら悲惨なことになった・・・後から抵抗なしケーブルも買ったからこれで怖いもんなしだ!
249はい長文www:2007/11/25(日) 08:34:06 ID:ZirZaRFD
> 「サウンドカード」ってのはPCの中で音を出す部品のことなんだけど
> 元からついてるのはあんまり性能良くない
パソコン本体の基盤(マザーボード)に回路として設計されている。俗に言う「オンボード」。
コスト面で有利なため一般的PCはまずこれ。パソコンの音を出すのが最低限の役割なので
安い部品・回路がノイズ干渉・電源供給及ばず・信号経路が少ない…問題が起こるケースも。
当然音楽的な意味合いでよろしくない場合が多い。
 
> なので今後、本格的に綺麗に録りたい、ってのなら、音楽用のちゃんとした
> サウンドカード(※)を購入することをおすすめする。マイク入力のあるやつね。
サウンドカード(=サウンドボード、オーディオインターフェース)はオンボードの代替となるパーツ。
独立して設計され、販売されているパーツなので性能はオンボとは段違い。
入出力の系統が増えていたりデジタル信号を扱えたり電解コンデンサーにこだわっていたり
DSP機能やらドルビーなんちゃらやら真空管設計やら…そらもうえらいことに。ピンキリですが。
サウンドブラスターあたりが一般的。こだわりで有名なとこだとこのへんかな
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html

> ※ この場合、何故か呼び名も「オーディオインタフェース」とランクうpしている場合が多いw
昔はPCの蓋を開けてサウンドボードをマザーボードのPCIスロットに挿して機能を拡張した。
昨今は、PCI接続より気軽なUSB接続での拡張が可能なので、●●ボードと呼ばれたた時代の
回路基板の体裁をあらわにしたパーツではなくなっている。そして呼び名も変わったというわけ。
250選曲してください:2007/11/25(日) 09:04:26 ID:r3zYC1EM
すげぇ乙!
なんかありがとう
251選曲してください:2007/11/25(日) 09:07:43 ID:r3zYC1EM
あ、自分247でした^^
252選曲してください:2007/11/25(日) 10:57:12 ID:4aEkEEQq
なにおまえらそんなにやさしいのよ
涙出そう
本当にありがとうございましたm(__)m
253選曲してください:2007/11/25(日) 11:35:30 ID:AUgWoHRP
>>248
具体的にどうなりましたか??
おいらもこないだ抵抗入りをはじめてつかってみたら
ノイズめちゃめちゃ入って使い物にならなかった・・・・
出力端子がハズレだったのか、ケーブルがだめなのか不明
254選曲してください:2007/11/25(日) 11:44:17 ID:4aEkEEQq
電気屋回ったがサウンドボード売ってなかった
調べたら逆にわからなくなったので質問させて下さい
マイク入力がありUSBに対応しているサウンドボードを買えばOKでしょうか?
商品の説明文を読んでるんですが、どれが正しいのかわからなくなりました…orz
255選曲してください:2007/11/25(日) 11:57:54 ID:r3zYC1EM
>>254
おk
でもマイクにも種類あるから、使いたいマイクがちゃんと挿さるか確認

参考に。
http://ottotto.com/sound/01/01_mic_overview/index.html
かなーり詳しいから、かいつまんで読むといい
256選曲してください:2007/11/25(日) 11:59:57 ID:4aEkEEQq
>>255
なんでそんなに優しいんすかww
神ですか?ありがとうございましたm(__)m
257選曲してください:2007/11/25(日) 12:13:31 ID:r3zYC1EM
ごめんこっちから行ったほうがいいかも
http://ottotto.com/sound/01/index.html

神は↑のサイトの中の人だからw
258選曲してください:2007/11/25(日) 12:39:12 ID:4aEkEEQq
>>257
すごいボリュームですね。これは勉強になります
とりあえず外付けサウンドボード、サウンドブラスターってやつを買ってみようと思います
マイクはそれを試してから考えます
ありがとうございましたm(__)m
259選曲してください:2007/11/26(月) 14:56:59 ID:/lH8SO2Q
パソコンにカラオケ音源入ってて、
それに歌いながら録音してその音源をうpしたりしたいんだけど
マイクがいるんですよね。
それでマイクってどういうのが1番っていうか、
どれ使えば良いのかな?本当に手持ちタイプマイクなのか、
頭につけるタイプのマイクなのか。。

初心者ですんません、誰かお願いします。
260選曲してください:2007/11/26(月) 15:07:35 ID:Pqr6p0Os

http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=200

ボーカル用って中から選ぶよろし
261選曲してください:2007/11/26(月) 15:55:24 ID:/lH8SO2Q
>>260ありがとう!
これってでもマイクだけでPC直接繋げるのかな?
262選曲してください:2007/11/26(月) 16:27:53 ID:Ujbug+ER

とりあえづおいらの持ってるWH20XLRをノパソに直接つなげてみたけど
ちゃんと音量は出るみたいよ(´ω`)

この手のマイクはXLRっていうでかいコネクタが標準なので
XLR⇒フォンプラグ なケーブルが別途必要。
あと、パソに直接つなぐなら標準プラグ⇒ミニジャックの変換コネクタも、

とりあえづ初心者なら安いの買ってみてためしてみるといいかも、高いのはキリないし

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECM5S%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIP030%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPM212%5E%5E

このあたりでどうかしら?
これだとインピーダンス高いから音が小さめになっちゃうのかな?
263選曲してください:2007/11/26(月) 16:38:30 ID:/lH8SO2Q
>>262
本当に親切にありがとう!その3つ買ってみる事にするよ!
最後の質問なんだが、これはノートパソコンとかでも使えるのか。。?
普段はwinXPの普通のパソコン使ってるんだが、
時々macのノートパソコン使っているから実はそっちをメインで使いたいなーと
思ってるんだが。。
264選曲してください:2007/11/26(月) 18:49:59 ID:TenIO/hf
ちょっと板違いかもしれませんが、
こんどちいさなライブハウスでライブすることになってそれを録音したいんですが
どんな機材を使ったらいいですか?
教えてください。m(_ _;)m
265選曲してください:2007/11/26(月) 19:36:51 ID:vr0pmtty
>>263
おいらはXPノートでためしてみたよ。
余裕があるわけではないけど、まあ遊びでやる分には十分な音量とれてたと思う。
macでも多分おんなじかんじじゃないかなー?
入力端子とサウンドユニットの性能に左右される部分も多いと思うので、
物足りなくなってきたらUSBサウンドユニットを買い足す手もあるよ、

http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html

こういうの。
まあ、割と凝り始めるとキリがない分野だと思うのでちょっとずつ試行錯誤してみるのがいいかも(´ω`)


あーあと、自宅でとるの?カラオケボックス??
ボーカルマイクで部屋で声量自重しながらとると、
あからさまにボソボソ呟いてるふいんきになっちゃうよ。
266選曲してください:2007/11/26(月) 19:44:54 ID:KvUPNLeh
カラオケで録音してみたいんだけどどうやって録音したらいいの?
267選曲してください:2007/11/26(月) 21:41:47 ID:NJw5j3Pp
まず、このスレを過去スレ含めて熟読するんだ。
268選曲してください:2007/11/26(月) 22:44:47 ID:NQZDwqHZ
>>264
ZOOM H2がおすすめ
269選曲してください:2007/11/26(月) 23:15:43 ID:eLEUX+BH
Windows98SEマシンで、ピアノのAUX-OUTから録音するとびっくりするぐらい音が霞掛かったようになってしまいました。
オンボードだとか2k台の安物サウンドカードではそんなものなんでしょうか。
それともWindows98というOSが不味いんでしょうか。
270269:2007/11/26(月) 23:18:50 ID:eLEUX+BH
誤爆失礼
271選曲してください:2007/11/27(火) 10:39:17 ID:59vR1dmH
サウンドカードってやつを使って宅録したいと思ってるんだが、レビューを見ると使い方が難しいとの話。
説明書も親切ではないとか…orz
ダメ元で買ってみようかしら
272選曲してください:2007/11/27(火) 10:42:17 ID:zxxKJyNU
製品名は何よ?
273271:2007/11/27(火) 11:25:33 ID:HD2Q+zrx
>>272
Creative 外付けサウンドボード USB Sound Blaster Digital Music LX SBDMULX

です。録音機能ついてなかったら泣きます
274選曲してください:2007/11/27(火) 14:48:36 ID:8t9RxnE3
>>265
いろいろ何か部品が必要になってくるんだな。。
カラオケ店でもしたいんだが、ややこしそうなんで
それはもっと先になると思う。だからそれはその時にまとめサイトあったから
それを見ようと思ってる!ありがとう!

まぁだから今は家でとるつもりです。
275選曲してください:2007/11/27(火) 20:49:57 ID:zxxKJyNU
>>273
見てみたけどこれマイク入力ないっぽいね
大丈夫かい?
276選曲してください:2007/11/27(火) 22:42:58 ID:ypdeSx8m
ちょい質問っていうかアンケートだけど、
ライン録りのときにミュージック音量とマイク音量どれくらいにしてる?
バランス取るのが下手なのでちと参考にさせてもらえたら。
277選曲してください:2007/11/27(火) 22:51:31 ID:vV6l/nHM
DAMならオケ10時マイク12時を基本に数回録って聞いての繰り返しで微調整してる
278選曲してください:2007/11/27(火) 22:56:37 ID:g2EsgUQI
同じくミュージック音量よりマイク音量を少し大きくしてる
279選曲してください:2007/11/27(火) 23:07:46 ID:JMPMQqKW
大概マイクを10〜20°多めにしてる。
店マイクの元気度や機種によっても違うし、
オケの作成年代や良音verでも大きさが違う場合があるので難しいよね。
とにかく試し録りで確認しないとベストは難しい。
部屋のノイズに惑わされるので、確認ではできたら密閉型ヘッドホンがあるといい。
280選曲してください:2007/11/27(火) 23:27:12 ID:ypdeSx8m
>>277-279
ありがとう。自分の場合は40度くらい差をつけて、かつ大声気味で歌わないと、
どうしてもオケに負ける感じになるから、
曲によっては一部分オケが聞こえない感じの中歌ってるみたいなんで、
これ、おかしいかなーとか思ってたけど、みんなそんな感じなんだね。
281選曲してください:2007/11/28(水) 08:05:11 ID:yUTmqWBE
オケに埋もれるのは声が通らないせいもあるんだよね
エコーのかけすぎも一因
だから、たいていのうpはボーカルがデカすぎ
CDと比べたらすぐ判ると思う
まぁ、ちゃんとミックスダウンできないから、仕方ない面もあるけどね
282選曲してください:2007/11/28(水) 10:18:54 ID:CNz365ZP
>>275
もう注文してしまった俺涙目w
他の用途で使うかな…orz
283選曲してください:2007/11/28(水) 10:37:00 ID:tps1ffwy
>>282
LINE入力はあるからまだなんとかなるかもね
カラオケアンプのLINE出力ジャックに空きがあれば・・・。



あったっけ?( ´・ω・)
284選曲してください:2007/11/28(水) 11:05:38 ID:9xIBYid+
>281
オケ屋で歌うとマイクなしでもヴォーカルでか過ぎになる俺はどうすればw
ミュージックボリュームを上げるとめちゃくちゃうるさいし...
広い部屋を使わせてもらって遠くにマイクを置くしかないんだろうか
285選曲してください:2007/11/28(水) 11:21:11 ID:zeKhyU1x
空間録り?
空間は大抵ボーカルでかくなるよ
286275:2007/11/28(水) 11:33:40 ID:7sj0bfsU
>>282
大丈夫、マイクプリ付きのミキサーも買えば幸せになれるお
287選曲してください:2007/11/28(水) 11:48:36 ID:CNz365ZP
>>286
ミキサーですか?
そこまで揃えたらかなり凄いことになりそう
楽器屋さんに行ってみようかと思います
ありがとう
288選曲してください:2007/11/28(水) 23:58:44 ID:7hadQCih
マイクとオケのバランス同じにして、
ラインと空間比較してみた

LOVE PHANTOM 上ライン 下空間
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/50051.mp3
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/50052.mp3
一応別テイクです。あと、上手じゃないのと最後音届いてないのはごめんなさい
289選曲してください:2007/11/29(木) 00:31:08 ID:ECo+wN41
>>288
やっぱかなり違いますね
ラインの環境早めに作ろうかな
あとコードだけだし
290選曲してください:2007/11/29(木) 00:34:11 ID:q+mwr/4R
>>289
ラインだと欠点がより目立つのと、
環境によってはオケを聞くのがしんどいっていうのがあります。
気がついたら走って歌ってたりとかよくあることです。
291選曲してください:2007/11/29(木) 00:47:40 ID:SeqEOVef
アンプに繋げないライン録なら本体で低めに設定してアンプの音量を大きめにすれば
録音される方の音は低めでスピーカーからの音は爆音とかできるよ
まあこれは俺がDAMでやってる方法だから他の機種で出来るかどうかは分からない
292選曲してください:2007/11/29(木) 15:02:58 ID:BKv489Nd
>>262を注文し現在届きました。
一応PHONEのところには繋げれたみたいなんで安心してるんですが、
録音ソフトを使っても音声が入りませんorz
なんでなんでしょうか;?
293選曲してください:2007/11/29(木) 15:04:21 ID:cpMDsWDD
phoneはヘッドフォンとかイヤフォンをさすとこじゃね?
マイクはMICって書いてるとこじゃなきゃ
294選曲してください:2007/11/29(木) 15:07:48 ID:BKv489Nd
>>293見当たらないんだが。。どうしよう
295選曲してください:2007/11/29(木) 15:10:59 ID:cpMDsWDD
PCのメーカーと品番は?
296選曲してください:2007/11/29(木) 15:14:16 ID:BKv489Nd
えとVAIO SONYのWindowsXP TypeR (VGC^RC51)ってかいてある
297選曲してください:2007/11/29(木) 15:28:39 ID:B/nEwGio
>>296
後ろにあるんじゃないか?
298選曲してください:2007/11/29(木) 15:29:07 ID:cpMDsWDD
前面にマイク入力あるぞ
しかもステレオだ ラッキーだな
がんがって探せw
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/spec_retail.html
299選曲してください:2007/11/29(木) 15:32:17 ID:cpMDsWDD
300選曲してください:2007/11/29(木) 15:35:32 ID:BKv489Nd
ちょっと待ってマジで見つからねぇorz
マイク入力らしきマークがないんだ。。
301選曲してください:2007/11/29(木) 15:36:46 ID:BKv489Nd
あったー!
302選曲してください:2007/11/29(木) 15:37:41 ID:cpMDsWDD
おめ
303選曲してください:2007/11/29(木) 15:38:37 ID:XRODiKoi
おーーがんがれ(´ω`)
しかしサンドハウス仕事はええな
304選曲してください:2007/11/29(木) 16:26:43 ID:BKv489Nd
なんとか出来そう!
皆ありがとう!
305選曲してください:2007/11/29(木) 23:23:39 ID:uVbyz6P8
持ち込むのに苦労するけど

DVDレコーダーでヤレば
まったく、そのままの音質で録音されるよ
それに、カラオケ映像も録画出来るしね

オレはW録で、自分の歌とカラオケのみも録画してるから
カラオケをDVDに焼いて、家や車で歌ったりしてるよ

歌ってる最中も、自分の声は録音されずに、カラオケのみで録画
されるように接続するのは複雑になるけどね

コレなら5時間とかでも連続で録画出来て安心だよ。
306選曲してください:2007/11/30(金) 13:15:43 ID:asdZ0vCY
すみません。
パソコンで録音したいんですけどマイクがありません。
ライン撮りですかね?
マイクと直接つなぐやり方?
をしたいんですができるだけ低価格できれいな音をとりたいです。
おすすめのマイクはありますか?
電気屋に売ってるオーディオテクニカのVD4とかでもいいんですかね?
どなたかよろしくお願いします。
307選曲してください:2007/11/30(金) 13:17:51 ID:MXoL0hac
308選曲してください:2007/11/30(金) 13:28:54 ID:IS2mRRW+
>>307
自分はELECOMのアンプ内蔵のマイクを使ってるんですがイマイチなんです
そのマイクが気になるんですが歌向きなんでしょうか?
309選曲してください:2007/11/30(金) 13:49:32 ID:MXoL0hac
>>308
声録るのには向いてるよ
伴奏も含めた音楽だと、ちょっと低域が弱いかな

サンプルうpしてみた
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga13416.mp3
ライブハウスでの空間録り
310選曲してください:2007/11/30(金) 15:24:09 ID:asdZ0vCY
>>307
ありがとうございます。
今携帯なのでみれないんですが
なんていう商品か教えていただけませんか?
311選曲してください:2007/11/30(金) 16:02:55 ID:MXoL0hac
オーディオテクニカのAT9830だよ
定価2000円、売価1500円くらい
312選曲してください:2007/11/30(金) 16:20:05 ID:IS2mRRW+
>>311
小さい音は拾わないとレビューに書いてありますが、そこらへんはどうなんでしょうか?
弾き語りも録音したいと思っています
あと普通のPCはプラグインに対応してないと書かれていますが普通に使えますでしょうか?
質問ばかりすいませんm(__)m
313選曲してください:2007/11/30(金) 16:43:46 ID:MXoL0hac
小さい音ってどんくらいのことか分からんけど
静かな場所での弾き語りなら問題ないと思うよ

うちのノーパソではちゃんと使えるけどなぁ
その前のでも使えたし
念のためメーカーに確認するといいかもね
314選曲してください:2007/11/30(金) 16:56:19 ID:IS2mRRW+
>>313
ありがとうございますm(__)m
この価格でステレオってのは魅力的ですね
買ってみます
315選曲してください:2007/11/30(金) 17:03:12 ID:MXoL0hac
あ、マイク自体はステレオだけど、
PC側のマイク端子がモノラルだと
録れる音はL側の信号のみで、モノラルになるよ

上の方でステレオ入力のVAIOあったけど
うちのノートはモノラルだしw
316選曲してください:2007/11/30(金) 17:20:18 ID:MXoL0hac
>>312のいうレビューってamazonのだね
三つともテキトーすぎてびっくりだ

一番目は、一般のコンデンサとエレクトレットを混同してるし
二番目は、どう考えても壊れてるか電源供給されてないっぽいし
とどめに最後のは、音聴いたことないのにレビューしてるし

AT9830かわいそす^^^^^
317選曲してください:2007/11/30(金) 18:45:19 ID:IS2mRRW+
>>361
なんという親切ぶり。神ですか?
本当にありがたいですm(__)m
安いのでとりあえず注文してきました
チャット用のマイクよりは音質は上だろうと期待してます
ありがとうございましたm(__)m
318選曲してください:2007/11/30(金) 22:33:16 ID:Rf19QP87
抵抗入りコードでノーパソにつないだら、なんかすごいノイズがはいって使い物にならない(´Д`)
やっぱり、USBオーデオインターヘース買わないとだめなのかしらん
319選曲してください:2007/11/30(金) 23:21:00 ID:EIM9ezp7
初心者です
録音したいなと思いボイスレコーダー買おうと思うのですが
お勧めのものとかありますか?
320選曲してください:2007/11/30(金) 23:29:52 ID:skicyVud
zoom H2
321選曲してください:2007/12/01(土) 02:38:21 ID:SDBBWQKP
録音しようとおもうのですが
音がきれいに録れるオススメのソフトありますか?
322選曲してください:2007/12/01(土) 07:19:30 ID:hcGwvWlh
マイク:Audio-Technica AT-X3
USBオーディオインターフェース:ONKYO SE-U33GX
これ使ってノーパソで宅録してるんだけど、どうも音が篭った感じでクリアさがない。
隣室気にしてかなり声量抑えて歌ってるからかもしれないんだけど、
これって、カラオケとかスタジオとかにPC持ち込んでしっかりした声量で録音すると改善されるかな?
それとも何か使ってる機器に問題あるかな?
323選曲してください:2007/12/01(土) 07:50:15 ID:wvs8fEko
>>332
それだけの器材が揃っていればキレイに録音できそうなもんですがね
こもってしまうのはマイクの問題かもしれませんね
お使いになってるマイクを調べてみたんですが
空間録りには向いてなさそうですね
カラオケ音源をPCに入れて録音してらっしゃるんですか?
324選曲してください:2007/12/01(土) 07:58:28 ID:hcGwvWlh
>>323
主には、ニコ動やようつべからカラオケ音源の動画を落として、hugflashで分離、
Audacityにカラオケ音源入れて、聴きながら録音といった感じです
325選曲してください:2007/12/01(土) 08:08:24 ID:wvs8fEko
>>324
なるほど。。
バックに流れる音楽も、こもってしまいますか?
マイクとサウンドボードの相性が悪いケースかもしれませんね

実は自分も同じことで悩んでいる所なんですよ
声がこもっちゃうから細かい所が判別できないんですよね
326選曲してください:2007/12/01(土) 08:37:37 ID:LNEE0jkO
>>322
周波数特性を見る限りじゃどうやら高音域が苦手なマイクのようですよ。
いいモノラルマイクだと、芯のある定位感が得られますが、それなりのものでは
芯が無くぼぉーと篭った感じになってしまうのかもしれません。
安いマイクでもステレオマイクであれば立体感が出るのでヌケが良い感じで
おすすめなのですが、一般にモノラル入力の多いPC接続用途には向きません。

今のマイクでも、キャップ(ポップノイズよけ)を外して使用可能であれば
もしかしたら設計よりは高域特性が存外マシになるかも知れませんw
新調する気があれば、マイクのおすすめを楽器店で調べて、カメラ・家電店での購入がよいかと。
ちなみにシェアーSM58あたりだとぶっちゃけ一生もんのマイクです。
327選曲してください:2007/12/01(土) 09:05:56 ID:hcGwvWlh
>>325
自分の声以外は問題ないです。マイクと機器との相性か、マイク自体の性能か
私の歌い方(声)の問題か、何か悪いんでしょうねー・・・

>>326
なるほど、マイクの新調も視野に入れて考えさせていただきます。
とりあえずキャップを外して試してみますね


性能や相性の面は道具自体変えないとどうしようもないようですが、
使ってるものがそもそも間違っているわけではないみたいで安心しました。
今の録音環境では小さめの声でしか歌えていないので、一回しっかりした
声量だして録ってみます。
328選曲してください:2007/12/01(土) 10:15:32 ID:0Zd1QWos
>>327
見てみたけど、その手のマイクで篭って聴こえるのはある程度しゃーないよ
Audacity使ってるのなら、録ったあとで音質調整(イコライジング)するのが手っ取り早い

具体的には、例えば100Hz以下を削って、8000Hz以上を持ち上げるだけで大分変わる
(※声質によってポイントは変わるから色々試行錯誤してみること)

お金かける前に試してみてね
329選曲してください:2007/12/01(土) 10:16:24 ID:wvs8fEko
>>327
困ったことに相性云々は試さないとわからないですからね
ふと思ったんですが、完璧主義すぎるってことはないですか?
実はかなり高音質だけど納得がいかないだけとか
今の状態で録音したやつをupしてもらいたいです。
らららーとかでもいいですので
330選曲してください:2007/12/01(土) 10:29:00 ID:0Zd1QWos
>>326
安いステレオマイク使ってますがw
ちょっと擁護しとくと、>>307みたいなマイクはモノラル入力のPCでも十分使えるお

こういう会議用小型マイクは、
最初っから人の声が強調されて録れるように設計されてるから
オケと合わせると、やたら声のヌケが良くなるのよ、まぢで

それに一般にボーカルはモノラルで録るものだし、
一人の声をステレオで録ってもあんまり違いは出ないと思う
331選曲してください:2007/12/01(土) 10:45:24 ID:0Zd1QWos
別に>>326に恨みがあるってわけじゃないんだけれどw
もう一つだけ、ごめん

SM58は、定番という意味では、とりあえず持っててもいいマイクだけども
音質的には、特にオススメはしない
篭ってしまう問題は解決できないと思う
結局はイコライジングのお世話になってしまう悪寒
332選曲してください:2007/12/01(土) 10:56:11 ID:LNEE0jkO
>>330
使ってますかW
使えないと言いたかったのではないですー。
333選曲してください:2007/12/01(土) 10:57:38 ID:PmZzbBPr
カラオケで録音するのなら録音媒体のオススメとかありますか?
334選曲してください:2007/12/01(土) 10:58:59 ID:LNEE0jkO
>>331
それはいえるかも。自分はローランドのユニット使ってるけど
自分が満足できてるのはそれが大きいかもしれない。
335選曲してください:2007/12/01(土) 11:24:57 ID:0Zd1QWos
>>334
もしかして、あられスレの1さん?

>>333
ICレコーダ
こっちのスレに色々あるよ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194435340/l50
336選曲してください:2007/12/01(土) 13:18:29 ID:wpoa7iU+
>>322
ちょっと周波数せまめみたいね。
もれもこないだためしてみたけど、
宅録でボソボソやるとかなりもっさりした音になってしまいがちのもよう。
一度カラオケボクスで絶叫ためしてみるといいかも(〓ω〓.)

あと、カラオケボクスでエコーつきでカラオケ機通した声をイメージして
比較してるのなら、やっぱり専用機材通した音とはぜんぜん変わってくるってのもあるかも
337選曲してください:2007/12/01(土) 19:30:32 ID:wvs8fEko
午後のコーダで宅録してるんですが周波数によって音質は変わるものですか?
338選曲してください:2007/12/02(日) 14:34:48 ID:Ay9SpllP
マイクのこと教えてくれた人ありがとう
届いたから使ってみたけどなかなかいいぜ
次はサウンドボードを調べてみます
339選曲してください:2007/12/02(日) 23:57:19 ID:BqtOvAMR
すっごい初心者的な質問で申し訳ないですが
よくニコニコ動画でカラオケに入ってないような曲が歌われてるのは
宅録なのでしょうか・・・
一度うpしてみたいと思っているため、よろしければ教えてください
340選曲してください:2007/12/03(月) 00:24:12 ID:tJhdm5a2
>>339
多分そうだと。
もしくはpcに入れてカラオケで流してるのかな?

想像+普段は聞く側の俺が精一杯考えた結果、ニコニコ動画ダウンロードスクリプト辺りで動画を取って、
hugflash等で動画から音楽を分離。カラオケ音源化が必要ならVocalReducerかSoundEngine Freeを使う。
ただ、hugflashで出てくる音源はmp3形式だから、Cheetah Audio Converter等でWAV形式に変えてからカラオケ化する。
後は歌ったのをicレコーダーで録るか、PCにマイク端子があるならAudacity等を使ってPCで録る。
これで音源は完成。

映像も入れるんなら、Craving Explorerで動画をAVIで保存。
それをムービーメーカーで音源と合わせる。んで、出来たやつをうpれば完成。
音質?画質?何それおいしいの?
341選曲してください:2007/12/03(月) 00:45:14 ID:tJhdm5a2
ttp://www41.atwiki.jp/utattemita/
歌ってみた用wikiあった('A`)
342339:2007/12/03(月) 01:40:00 ID:5e5lTq+G
>>340-341
おお・・・すいませんわざわざありがとうございました!
今から色々調べて参ります〜
343選曲してください:2007/12/03(月) 01:44:03 ID:sDX3Jic+
ここで聞くような事じゃないかも知れないがいいかな
前々からネタガチ合わせて歌いまくってるがうp出来た験しがない
というのも宅録出来ないのでDAMステでカラオケ(歌ったやつ)ダウンロードしてるんだけど
再生不可だったりで手も足も出ないんだ
何度となく環境変えても駄目だったりダウン自体が出来なかったりで辟易してる
(一曲300円で使った金額万超えました…)
もうICレコーダー使うしかないのかな?
もしいいレコーダー知ってたら教えて下さい
344選曲してください:2007/12/03(月) 02:01:37 ID:sDX3Jic+
すんません、とりあえずICレコーダースレ行ってきます
345選曲してください:2007/12/03(月) 08:57:39 ID:LPG8WJXt
>>343
> DAMステでカラオケ(歌ったやつ)ダウンロードしてるんだけど
> 再生不可だったりで手も足も出ない
WindowsMediaAudio(拡張子wma)ファイルのDRMのせいですね。
DRMはあなたのPCでしか聴けないようにする仕組みですから
そのままのファイルをうpしても誰も聴けないです。
DRMを外したりmp3など他の形式に変換することは、可能です。
まずはDRMについて調べたり悩んだ人たちを探して話をきいて回るといいと思います。
346選曲してください:2007/12/06(木) 22:13:11 ID:6njBxLPC
去年にこのスレを見て
電気屋さんに行き、カラオケをライン録音したいといって勧められたコードを買ったんですが(千円程度)
今日録音したら、カラオケのメロディは大きな音で声はひどく小さく篭ったような声でした
コードの包みは処分してしまい抵抗についてはわからずです。
ボイトレックV50のマイク端子と、DAMのプリ出力(赤・白)を繋ぎました。
いつもは空間録音していましたが、あまりの音の違いにびっくりしています…
なにが原因なのでしょうか?
ちなみにコードにはHI-GRADE OFC AUDIO CORD NACと書かれています。
347選曲してください:2007/12/06(木) 22:28:21 ID:vWRHQWR0
>>346
俺はアンプじゃなくて本体の録音出力に挿してるな。
オケが大きな音で録れてるなら抵抗うんぬんじゃなさそう。
単にオケと歌のバランスの問題かも。
空間だと声が大きめに録れちゃう、ラインだと逆。という傾向はあると思う。
348選曲してください:2007/12/07(金) 00:44:04 ID:AJW1DsTd
コンデンサマイクを買った。
音質も感度も最高。軽くビビッた。

でも、その感度があまりに良すぎる所為で、PCの作動音などの環境音が大きくのってしまう。
今は
 マイク→MIC200(Behringerのマイクプリ)→V-AMP2(エフェクタ代わり)→PCのサウンドカード
って順番に接続しているんだけど…

こんな構成とはいえ音質は案外いいし、ノイズも殆ど無い。
V-AMP2のノイズリダクションも結構効くけど、どうせならなるべく使いたくない。

SM58を使う時は、感度が悪いおかげで全然環境音を拾わなくて逆に助かってるんだが…

みんななら、こういう時どうする?
349選曲してください:2007/12/07(金) 02:14:22 ID:S4irvu0B
iriverのH320を使ってカラオケ機器に接続して録音する場合、どのようなケーブルを買えばいいでしょうか?

カラオケ機器につなぐ方はピンプラグとわかっていますが、iriverに刺す方がわかりません。
ぜひともお答え願います。
350選曲してください:2007/12/07(金) 04:21:01 ID:K6lFk5Ty
>>348
ノイズ源は主にPC?
できるだけマイクとの距離をとる
PCを押し入れに突っ込む
PCを静音化する
あきらめる

>>349
ステレオミニプラグだよ
351選曲してください:2007/12/07(金) 04:29:30 ID:K6lFk5Ty
>>348
あ、ちなみに自分の場合は
PCを静音化して、
念のためマイクの指向性のグラフ?みたいなの見て
一番音を拾いにくそうな角度にマイクをセッティングしてるよ
まー気休めかもだけどね

それよりおかんの動作音の方がでかいわwww
352選曲してください:2007/12/07(金) 06:29:55 ID:LWehqVz5
>>351
ノイズ源は主におかん?
できるだけおかんとの距離をとる
おかんを押し入れに突っ込む
おかんを静音化する
あきらめる
353選曲してください:2007/12/07(金) 07:57:53 ID:LLEDzvJk
>>346
ライン入力にすると普通に聞いた感じよりマイク音声がかなり小さく録音されてしまうようなかんじがするので、
オケ音量絞りめ、マイク音量強めでテスト録音してみて適正値を割り出してから録音はじめるといい(´ω`)
354選曲してください:2007/12/07(金) 11:30:56 ID:tqZO8Tlu
コンデンサーマイクは使える環境が必要ってことか。
防音ブース置くか、貸スタジオで使用かね。
355選曲してください:2007/12/07(金) 14:29:57 ID:K6lFk5Ty
>>352
動き回ってない時はそんなノイズ出さないから大丈夫だw
でもコンデンサマイクってすごいのな
階下で普通に歩く音まできっちり拾うんだよ
356選曲してください:2007/12/07(金) 18:12:35 ID:ve9fbhpi
348です。

>>350
PCを押入れに突っ込む、はいい案かも!
突っ込める押入れがないんだけど、ちょっとこの案を元に何か対策を考えてみます。多謝。
 
 
しっかしコンデンサマイクは凄い。
隣の部屋の音だって普通に拾えるので、弟のオナニーもきっちり録音できそう。
357選曲してください:2007/12/07(金) 21:25:34 ID:hnZv+hHH
両親の夜の営みも…
358選曲してください:2007/12/07(金) 21:32:53 ID:d0hJHF+r
録音してどうするつもりだw
359選曲してください:2007/12/07(金) 22:43:57 ID:eb59fVWI
パソコンから出ている音とマイクにしゃべっている声を同時に録音できるツールってないでしょうか?
360選曲してください:2007/12/07(金) 23:03:50 ID:sItSz3u5
なぜ同時に録音する必要があるの?
声だけ録って編集ソフトで合わせればいいじゃん
361選曲してください:2007/12/07(金) 23:16:24 ID:K6lFk5Ty
>>359
ツールというか
PCのサウンドカードが同時録音に対応してたら出来るし、対応してなかったら出来ない
362選曲してください:2007/12/08(土) 00:52:57 ID:Me0hYRIu
>>359
サウンドの録音コントロールプロパティのステレオミキサーとマイクにチェックいれると出来た希ガス、、
が、声だけ録ってサウンドエンジンとかで合成したほうがいいと思う
363選曲してください:2007/12/11(火) 13:22:15 ID:E2rO10W/
質問です。
自分のもっているノートにはマイク端子しかありません。
DAMでLINE録音したいのですが、USBオーディオプロセッサーを
購入しそれでノートに録音するのと、
LINE入力端子がついてるMP3プレイヤーgigabeat等では
音質に差はほとんどないでしょうか?
よろしくお願いします。
364選曲してください:2007/12/12(水) 17:51:37 ID:rg3mEG0K
>USBオーディオプロセッサーを購入しそれでノートに録音
綺麗に録れると思うよ
gigabeatは知らないけど
365選曲してください:2007/12/12(水) 18:38:58 ID:jBhM6Iaq
gigabeatもしっかり撮れるよ mp3 128kが上限だけどね
366選曲してください:2007/12/12(水) 22:27:40 ID:EX27XwgF
>>363
抵抗入りのケーブル買えばよくね?
367選曲してください:2007/12/12(水) 22:53:51 ID:INf2v00S
DAM⇒抵抗ケーブル⇒ノパソマイク端子は、死ぬほどノイズはいるよ、
まだ、マイク端子入力レベルを3%くらいまで下げてLINE出力つっこんだほうがマシ

なのでおれはH4買った(´ω`)
368選曲してください:2007/12/13(木) 18:47:42 ID:e+rshskm
>>367
そっか、やっぱ『抵抗』入りだしな。
ノイズ乗るのは当たり前か。
369選曲してください:2007/12/14(金) 02:13:40 ID:oL9eQ5cD
HI−MDって音質とか使いやすさとかどんな感じなんだろう
ICレコード使ってるんだけど、いまいち音質がよくない
HI−MD買おうか迷ってるんだけど…
人づてでもいいので知ってる人がいたらよろしくお願いします
370選曲してください:2007/12/14(金) 03:03:04 ID:7Q0Q8lX+
いまさらMDなんて過去の遺物使ってどうするのかと、、、
3万も出せるんならH4買っちまえw

amazonとかkakaku.comのレビューとか見てみたら??
371選曲してください:2007/12/14(金) 07:55:43 ID:feDbiq27
>>369
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194529619/748
この方はHi-MD使用(本人談)のはず。

※ただし、うp音源ですので午後のこ〜だで圧縮されているようです。
372選曲してください:2007/12/14(金) 11:08:58 ID:nxWyzvat
歌を録るのと編集するのを第一目的に
WINのノートPCを買おうと思っているのですが
これに注意!とかこれがついてた方がいいとか
お勧めとかってありますか?
373選曲してください:2007/12/14(金) 14:10:53 ID:YP+GKdEz
>>372
マイク端子とライン端子があってそこそこ性能がいいのを買えばいい
374選曲してください:2007/12/14(金) 15:52:19 ID:nxWyzvat
色々探したけど、ライン入力端子がついたノートの少なさに驚いた…。
マウスコンピュータで見つけたけど外見がちとダサい。
でもバイオやFMVやシャープやら見たけど、マイクとライン入力が兼用になってたり
マイクしかついてなかったり…。
背に腹は変えられんってことで多少ダサくてもマウスコンピュータのを買うかな。
性能的にはいいし…
375選曲してください:2007/12/14(金) 16:14:58 ID:0LtkMUvm
USBオーディオ使えばいいじゃん。
376選曲してください:2007/12/14(金) 20:34:12 ID:oL9eQ5cD
>>370
前のMD聞きたいんだ、本体壊れちゃってるんだよ
H4っていうの初めて知りました
>>371
ありがとう、音源あると助かります
これは空間撮りじゃないと思うんだけど…宅撮り?
377選曲してください:2007/12/14(金) 20:51:17 ID:nxWyzvat
>>375
ライン入力とUSBオーディオだと音質は変わりませんか?
だったら選択の幅が広がるんだけど…
378選曲してください:2007/12/15(土) 02:54:12 ID:Mp/RaG/5
>>369
>>371の音源をうpしたものです。
私はSONYのMZ−RH1というHiーMDを使っています。
MDは無音状態が続くと勝手にトラック分けしてくれるので編集が楽なのと
これまで普通のMDを使っていて、午後のこーだでPCにライン録音していたので
直接転送できるのがいいなと思ってHiーMDを購入しました。
PCへのライン録音時に入っていたノイズもなくなったし、
容量もディスクさえあれば制限なしだし、操作も簡単で使い勝手の方は私は満足してます。
音質は聞いて頂いた方がわかると思うので。

欠点は、私の使っている物に限ってかもしれませんが
MDからPCに転送して、更にWAVからmp3に転送するのに結構時間がかかります。
ただ転送する曲数にもよると思うので、そんなに気にならないかもしれません。

あくまで個人的な感想なので、お役に立てるかはわかりませんがこんな感じです。
379選曲してください:2007/12/15(土) 04:27:36 ID:jrYC3ueW
>>377
USBオーディオの方が断然良いよ。まともな商品なら。
380選曲してください:2007/12/15(土) 05:17:04 ID:TG9e0W7r
>>378
わざわざ出張ありがとうございました!
音源まであってかなり参考になりました、今日ヨドバシに見に行って見ます
381387:2007/12/15(土) 09:01:19 ID:92c7aFQQ
>>380
小出しですみません。
もし私が使っているものと同じのを検討中だったら…
と思ったので欠点をもう1つ。
普通の電池に対応していないので
充電が切れると使えなくなってしまいます。
ACアダプターを使えば問題ないので
使う状況によっては欠点ではないかもしれませんが念のため。

少しでも参考になれば嬉しいです。
良い買い物になることを祈っています。
382選曲してください:2007/12/15(土) 09:23:03 ID:1E9IZ33C
>>378さん
巻きこんでしまってごめんなさい。
リンク張ったときは話題がタイムリーだったからで
ご本人まで召喚するつもりはなかったのですがw
いつも丁寧な物腰で頭が下がります。次回作も期待してますノシ
383選曲してください:2007/12/15(土) 09:52:10 ID:4cT8r98k
>>379

マジですか!
ここで聞いてよかった〜た〜
色々検討してみます。
384選曲してください:2007/12/15(土) 22:41:35 ID:fKinS1t1
最近ちょっとうpしてみようかと思ってたら古いボイレコがあった。
でもUSB接続ケーブルがどっか行っちゃってるんだよね。
これってケーブル単体で買えるもん?買えるんなら明日にでも買いに行きたいんですが、どうなんでしょ。
385選曲してください:2007/12/15(土) 23:05:51 ID:jrYC3ueW
レコーダ接続側が、平べったい台形のやつ?それなら
電気屋さんとかパーツ屋さんに行けばあるんじゃないかね?
386選曲してください:2007/12/16(日) 09:41:21 ID:vdU1oGca
教えて欲しいのですが……
つい最近までは普通に録音できていたのに、
急に録音しても右のほうが録音されず、
再生すると左側だけしか音が出ません。
使ってるソフトは、Audacityです。
387選曲してください:2007/12/16(日) 18:53:45 ID:r1Ib4KrM
>>386
情報が足りないので何とも

録音対象は何?マイクからの声?カラオケからの音楽?
そして録音媒体は何?ノートPCのマイク端子?それとも外付けのインタフェースか何か?
388選曲してください:2007/12/16(日) 20:13:05 ID:MgEWdCgy
断線か接触不良じゃないかね(´ω`)
389386:2007/12/16(日) 20:29:06 ID:vdU1oGca
>>387
マイクをノーパソに繋いでの空間撮りです。

午後のこ〜だとかAudacityを使わずに、
サウンドレコーダーで録音したときは右側からも音が出るのですが
音質とか録音時間を考えるとやっぱりこ〜だとかAudacityの方がいいので。
390選曲してください:2007/12/16(日) 20:37:08 ID:LWjZGJfk
>>389
情報少ないって言われてるのにそんなじゃ誰も答えられませんね。
3日前に2台目のPCを自作したのですが
(1台目も以下に説明します症状があります)
ケースのフロントパネルのヘッドフォン端子からは音が出力されているのですが
バックパネルのラインアウト端子から音が出力されていません
オーディオデバイスは「REALTEK AC97 AUDIO」でして
デバイスマネージャでは、正しく動作していると表示しています
BIOSでもOnBordAUDIOが有効に設定してあります
ボリュームコントロールでもスライダーは適切に設定してありますし
ミュートは入っていません
このPCに接続しているスピーカーは、SOTECの製品版PCでは、ちゃんと音がなりましたので
スピーカーには問題はないはずです
自分自身で思い当たる対処策を全て試したのですが、ぜんぜん音がなりません
Google等でも相当調べましたが、結局分からずじまいなので
ここに質問させて頂きました
どなたか、思い当たる解決策をご教授下さい
お願い申し上げます

スペックは以下のとおりです
OS:WindowsXP Pro
CPU:AMD Athlon64×2 4400+(Socket939)
メモリー:ノーブランド PC-3200 DDR400 1GB
マザー:ELSA ENF4SLI-16AR
グラボ:6600GT 128MB-DDR3 メモクロック500Mhz コアクロック1Ghz
HDD:日立 80GB 7200rpm 
普通はこれくらい書いたりするものです。
391選曲してください:2007/12/16(日) 20:40:52 ID:GYVuB/Gr
>390
フロントとバックは排他になってると思うけど、それじゃないよね?
392選曲してください:2007/12/16(日) 20:44:55 ID:LWjZGJfk
>>391
ちょwww
これパソコンで音が出なくて困っている人の質問を
ぐぐってテケトーに拾ってきて貼っただけだからw
マジレスいらないwwww
393選曲してください:2007/12/16(日) 20:46:41 ID:LWjZGJfk
このように適切な質問の仕方さえすれば応えてくれる人もいるわけですねw
394選曲してください:2007/12/16(日) 20:56:00 ID:r1Ib4KrM
>>389
しょうがない、実は私はエスパーなので答えてあげよう。

あなたのマイク端子はステレオ入力を受け付ける形になっているんだよ。
でも、使ってるマイク端子はモノラルなんだよ。
で、こういう組み合わせで録音すると、左側のチャネルしか録音されない。
だから、それは至って普通な状態。

じゃあ、なぜサウンドレコーダーだと両方から聞こえるかというと、
サウンドレコーダーの設定がモノラルだから。
モノラル音源は、両方のスピーカーから音が出るように再生される。

★★★ 結論 ★★★
倖田や殴打の録音設定をモノラルにすると解決される


>>390-393 わろた
395選曲してください:2007/12/16(日) 20:57:20 ID:r1Ib4KrM
ごめん'微妙に間違えた

あなたのPCのマイク端子はステレオ入力を受け付ける形になっているんだよ。
でも、使ってるマイクはモノラルなんだよ。
396389:2007/12/16(日) 21:21:29 ID:vdU1oGca
>>393
たしかに、詳しく書かないと理解するのが難しいですよね……すいません。

>>394
モノラル設定したら、左右とも音が出ました。
ありがとうございます。
397選曲してください:2007/12/17(月) 22:00:16 ID:IwpPiU40
SE-200PCIとAT-VD3使って録音しようと思うのですが
編集ソフトで重ねないと同時鳥なんて出来ないですよね?
398選曲してください:2007/12/18(火) 03:06:14 ID:6vy7y8W2
ヘルプです。
USBオーディオをAmazonで検索したところ
USBオーディオ変換アダプタというのがあったので購入したのですが
ライン入力非対応でしたorz
マイク録音はこれを介すとノイズが減ってよかったんですが、
目的はライン入力端子のないノートパソコンでライン入力をUSBでやりたいということなので、
新たに探してるんですが見つからない…
諸事情があり家から出られないので、直接大須やアキバに買いに行けないこともあり
ネットの文章と画像で判断してるんですが、どうもライン出力のもの(ヘッドセットとかをつけるのに使うもの)しか出てこない。
どなたか「これだよ〜」と教えてくださいー!
出来たらMACやvista対応だと嬉しいです。
399398:2007/12/18(火) 03:59:53 ID:6vy7y8W2
一応仕様目的も書きます。
上の方でマウスコンピュータのノートを買うかなとか愚痴ってたものですが
結局外側の美しさに負けてバイオを購入してしまいました。
カラオケに持ってってライン入力で録音したいと思っているのですが端子はマイク端子しかありません。
ちなみに型はc型と言われてるもので、VISTAです。

あと家にmacがあるのですが、これもライン入力がついていない古いものなので、USBでラインが接続できたらいいなぁという考えです。

上で外出出来ないと書いたのですが一ヶ月に一度一時間くらいなら外出できるので、
そのチャンスにカラオケに行ってこようと目論んでいます。
400選曲してください:2007/12/18(火) 08:35:10 ID:HnskJsAD
401選曲してください:2007/12/18(火) 09:24:50 ID:34ScRZpD
>>398
マイク端子がマイク/ライン兼用端子なら、
設定で切り替えることができるよ。
マニュアル見てみるといい。
402選曲してください:2007/12/18(火) 10:41:11 ID:gxzoo1eK
EDIROL UA-1EX

EDIROL UA-4FX

でしょ?ふつー
何かったん??
403選曲してください:2007/12/18(火) 12:11:56 ID:2LDRdKQK
質問があります
PCにマイク挿して録音してるんだけど、今までは普通に録音でけたのに
最近突然、録音コントロールでStereoMix以外にチェックできなくなった
StereoMixなままびくともしない。マイク含む他の項目は全く反応しない
バーは動かせるんだけども。
家族で共用してるので誰かが何かいじったのかな。よくわからん('A`)

OSはWinXPでサウンドカードはインテル(R)が入ってるです
404選曲してください:2007/12/18(火) 14:41:21 ID:qdf90GiW
スレ違いかもしれないけど

フリーウェアで、音の打ち込み出来るソフトって何か無いですか?
チョットやってみて良かったらまともなのを買おうかと思ってるんだけど
405選曲してください:2007/12/18(火) 14:42:19 ID:qdf90GiW
さげ忘れすんません or2
406選曲してください:2007/12/18(火) 15:18:20 ID:RLTzwKa3
Music Studio Producer
407選曲してください:2007/12/18(火) 15:18:36 ID:NVGhw0qg
板違いど真ん中ストレートな質問だなw
DTM板の初心者スレとか見てみるといいよ
408398:2007/12/18(火) 20:16:38 ID:6vy7y8W2
>>400>>401
有り難うございます。
USBオーディオインターフェースプロセッサというものを買わないといけなかったんですね。
USBオーディオ変換アダプタとかいうAmazonで5000円が3000円に値下がりしてるのを買ってしまいました。
VISTA対応だったし…。でもmac対応と書いてある割りにはモノラル録音しかできないもので、音も小さかったのでmacの方は要注意です。
winはノイズが軽減されて音も大きく入るのでよかったです。
取り敢えず空間撮りはできそうだ。

ノートパソコンは1月10日に届く予定なので、切り替えができるかどうか見てからオーディオインターフェースの購入を考えたいと思います。

有り難うございました。失礼します。
409選曲してください:2007/12/18(火) 23:09:02 ID:ZCxKX7DX
>>403
う〜んわからん…
こっちでエスパーに訊いてみるといいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197872849/l50
410選曲してください:2007/12/23(日) 12:13:44 ID:ZW6epig9
ニコニコ動画からの音源入手ってどーやってやんの(´・ω・`)?
411選曲してください:2007/12/23(日) 12:33:32 ID:+XD6DWzR
>>410
激しくスレ違いなのでヒントだけ
ニコニコ flv mp3 抽出
この辺の単語でぐぐれ
412選曲してください:2007/12/23(日) 19:42:23 ID:JHDw7uG2
宅録挑戦中なんですけど、
Audacity+イヤホンで撮ると
自分の声の方がだんだんと速くなってどんどん
曲とズレて行きます。
唄っている時点では正常なのですが…
全く同じやり方でたまに正常に撮れる事もあります。

有料でもいいので、日本語の簡単に宅録出来るソフトが欲しいんですけど
何かないでしょうか?
413選曲してください:2007/12/23(日) 20:02:19 ID:gawo9MUD
Audacity って、他のソフト起動してると声だけ早くなっちゃう気がする
PC再起動してAudacityだけ立ち上げてみてもだめかな?
414選曲してください:2007/12/23(日) 20:25:48 ID:Bon+UPvH
>>412
Audacityの件は分からないけど
とりあえず超録
415選曲してください:2007/12/23(日) 23:45:29 ID:yPAJ0eoW
>>412

無音挿入して調整すればいいのでは?
俺もたまに同じ症状出るけど、そうやって調整してるよ?
416選曲してください:2007/12/24(月) 00:32:17 ID:iZIlKSeC
>>412
それは無音挿入で直すしかない
他の簡単な録音ソフトっていうなら>>414に同じく超録でおk
417選曲してください:2007/12/24(月) 00:50:07 ID:nFHZZIJf
カラオケ録音のことで質問です。
自分はiPodを持っているのでTUNEWEARから出ている、
nano用のライン入力対応のオーディオレコーダー買おうと思っているのですが、
何かiPodとやるのによさそうなケーブルありませんでしょうか?
カラオケの機種によって変わるのであればJoyで主に録音してみたいと思っています。
よろしければ教えていただけるとありがたいです。
418選曲してください:2007/12/24(月) 07:11:49 ID:13vv+Rp+
>>412
デフラグしてみるといいかも知れない
あとはハードディスクをパーテーションで切って
キャッシュ先専用として割り当ててみるとか

効果がでるかはわからない ^^;
419選曲してください:2007/12/24(月) 09:51:05 ID:sbAZ97Uq
>>412
Audacity関連だとその質問を非常にたくさんみるんだけど、大概はオケのファイルと録音のサンプリングレートが合ってないことが原因だよ。

サンプリングレートが違ってないか確かめてみて。
420選曲してください:2007/12/24(月) 16:13:32 ID:6wotlppn
質問です
sonyのICコレーダーでカラオケのライン入力をしようと思って
AVコードを買いに行ったのですが、
行きつけの電気屋にはベクターの製品しか売っていませんでした。

とりあえずスルーして帰ってきたのですが、
こういうのって規格が同じならメーカーが違っても音質等に影響が無いのでしょうか?
421選曲してください:2007/12/24(月) 16:17:13 ID:hHxVX4Vl
完璧に音を遮断できるミュートマイクみたいなものが欲しい
隠れだし親兄弟と同居してるから練習しづらい
部屋の中で気軽にやりたいし

422選曲してください:2007/12/24(月) 16:32:04 ID:sbAZ97Uq
>>420
ちゃんとしたメーカー(日本製)とかのものなら、規格だけ間違えないようにすればいいよ。
音質の差なんてほとんどないし。

っていうか、SONYのケーブルってあまりなくない?w
423選曲してください:2007/12/24(月) 18:55:58 ID:Myu1+yPM
>>421
完璧に音を遮断しようと思ったらマイクじゃ無理www
たとえ口をしっかり塞いでも、お前の体から漏れまくるだろ。

ちゃんと防音室買おうね。
若干金がかかるが、そんなことよりまず扱いに困るんだよな…
424選曲してください:2007/12/24(月) 19:36:01 ID:6wotlppn
>>422
ありがとうございます

AVケーブルコーナーに行ってもベクターの製品がずらーっと並んでるだったものでw
425選曲してください:2007/12/24(月) 21:56:26 ID:hHxVX4Vl
>>423
マンション暮らしだからそれはちょっとなあ・・・
貯蓄はある程度あるけど家買って暮らしが安定するほどはないし
やっぱり無理か
426選曲してください:2007/12/24(月) 22:20:20 ID:aa/fNqI7
>>422
うちの近所だとデオデオのケーブル売り場はSONY、ヤマダ電機はVictorで統一されてるw
427選曲してください:2007/12/25(火) 17:20:47 ID:AHMk85Ig
ミュートマイクってw
サイレントギターみたいなもんかww
あったら便利だろうなぁ・・・・・・・
428選曲してください:2007/12/25(火) 17:23:01 ID:SKIdlRMe
俺は車の中で歌っているぞ

人気のないところまで移動すれば、特に迷惑かけることもないし
ノートパソコンでも持ち込めばやりたい放題だろ
429選曲してください:2007/12/25(火) 18:52:34 ID:sjDNys5P
>>427
ミュートマイク自体はあるよ
ただ思い切り不恰好なのと大きいのと不完全で音漏れするのが問題
430選曲してください:2007/12/26(水) 14:24:03 ID:/+kaYIPJ
ああ、あれのことミュートマイクっていうのか…
口にカパっと嵌めて歌うやつだよね?
不恰好すぎるもんなぁ・・・
431選曲してください:2007/12/26(水) 15:05:38 ID:qoxy9ZMz
不恰好でも効果あるなら欲しいけどな
432選曲してください:2007/12/26(水) 15:30:37 ID:CVgLBsy8
検索したら8000円前後だった。
ダメモトで手を出すには迷う金額だ。
433選曲してください:2007/12/26(水) 16:06:51 ID:Ny3cT+ei
>>430
それそれ
どっか他のスレでもしっかり発声すると声(息?)が漏れるって言ってたし上での質問は同居する家族にさえ気づかれないようにってことだからほぼ無理でしょうね
434選曲してください:2007/12/27(木) 03:29:26 ID:s5mD0+3s
超驚録って、無料ですよね?
435選曲してください:2007/12/27(木) 14:25:08 ID:crZ81kax
超驚録はシェアウェア
但し二週間試用できる
436選曲してください:2007/12/27(木) 14:45:20 ID:qPIOoBQo
Mac10.02対応でVistaも対応のオーディオインターフェイスがみつからないいいい!

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D40904%2D00%5E%5E

これってどう思います?
対応OS書いてないしあまりにコンパクトなんですが、使ってるかた見えますか?
437選曲してください:2007/12/27(木) 19:28:13 ID:crZ81kax
最低システム必要環境(PC)
・Windows 98SE/Me,2000 (SP4)/XP (SP2 Home or Professional Edition only)
・96kHz使用時:Pentium III 500MHz以上:128MB以上
・48kHz使用時:Pentium II 400MHz以上:128MB以上
・USB端子

だってさ
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/TransitUSB-focus.html
438選曲してください:2007/12/27(木) 19:45:47 ID:ju0sCfDO
初心者ですが…
わかりやすいテンプレとかほしいんですが…
無理かORZ
439選曲してください:2007/12/27(木) 19:48:24 ID:s5mD0+3s
>>435
おしえていただき、ありがとうございます。
440選曲してください:2007/12/28(金) 00:39:51 ID:+30z0+wL
初心者ですが、って断れば免罪符になると思ってるあたりが確かに初心者
こういうのに巡り会うと、ああ冬だなあと思うね

スルー検定、いつも引っかかっちゃうんだよなあ
441選曲してください:2007/12/28(金) 01:12:58 ID:lp/S2lU8
初心者用にもわかりやすいテンプレを作ってみない?
こんなのはどうだい?


と適当な例を挙げる…なら良かったのになw
442選曲してください:2007/12/28(金) 02:05:29 ID:QnCfgw0a
グぐればその手のサイトはいくらでもあるんだから、
テンプレも不要だとは思うけどね
443選曲してください:2007/12/28(金) 10:17:15 ID:Y+IFdnz0
>>1に書いてある通りだよ
まずは歌声うpスレのテンプレを見て、疑問点があればその旨質問、でいいじゃない
444選曲してください:2007/12/28(金) 10:41:47 ID:8kTHy7fg
質問ですが、レイテンシーがかかるのは自分で録音後に調整しかないですかね・・・
445選曲してください:2007/12/29(土) 19:26:15 ID:oe21acBC
ヘルプオネガイシマス。
Audacity使って録音しようとしたら波形が一つしかでません
設定でステレオになっておるんですが。

マイク→アンプ→アンプLINE OUTのL,R→PCのマイク入力 ってな感じの接続方法なんですが、何方かご指摘を
446選曲してください:2007/12/29(土) 19:52:25 ID:TAmwy1Kd
アニソンスレのID:9/zJg8m2さん
おかげでノーマライズやらの意味がわかりました。
で、音源の波形を見ると平均的な箇所は−120の幅の中に納まってますが
最大音量は0を振り切っているので
音量はこれ以上大きく出来ないみたいです。
でもある意味諦めがついたので良かったです。

ありがとうございましたm(_ _)m
447選曲してください:2007/12/29(土) 21:28:46 ID:rAG5xDqw
>>444
メルトあげてた人かw
まず録音環境を書かないとなんともいえないよ。

>>445
マイクがモノラルなんじゃね?
448選曲してください:2007/12/30(日) 01:01:53 ID:zAmB9kVP
>>886
音程が不安定ですかーなるほど。
Gyaoのサイトのカラオケからオケを持ってきたので、ガイドボーカルが消せなかったんです。
カラオケに行ったときなんかはガイドボーカルをオフにして挑んでみたいと思います。
ありがとうございました!次回もレスをいただけるようなことがあれば、どうぞよろしくお願いします。

>>885
あっ…あー・・・
ごめんなさい、読んだのにすっかり忘れてました;
きちんと練習期間を経てから再びチャレンジしたいと思います。
ご指摘ありがとうございます!
449選曲してください:2007/12/30(日) 01:02:43 ID:zAmB9kVP
死ぬほど誤爆しました本当にごめんなさい許して欲しい
450選曲してください:2007/12/30(日) 01:50:40 ID:NhJTAb0h
午後のこーだをつかってWAVEをMP3にしたいのですがエラーになってしまうのはなぜでしょうか。
どうしてもニコ動デビューしたいのですが知識がなくて。。。たすけてください!
451選曲してください:2007/12/30(日) 05:17:00 ID:XCW/b4pe
>>446
だから機材はなにを使ってるのか教えてくれと何度も(ry
マイクの特性のせいとかあるかもだし、
まだコンプでなんとかできたりするんじゃないのかな??

>>450
なんのエラーが出るのかとか書いてくれないとわからない(´・ω・)
とりあえづ設定を全部みなおしてみ。
452選曲してください:2007/12/30(日) 11:24:56 ID:NhJTAb0h
午後のこ〜だエンコードコアでエラーが発生したとなるのですが
453選曲してください:2007/12/30(日) 13:21:12 ID:MshRSLaB
君にピッタリなものを教えてあげよう

歌ってみた制作初心者向け@wiki
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/1.html


他にも色々と自分で調べられるはずだからまずは自力で頑張ってくれ
454選曲してください:2007/12/30(日) 18:08:37 ID:PC8cAywa
ECM-719+SX67とR09どっちがイイ?
455選曲してください:2007/12/30(日) 18:25:50 ID:wLDcF0oi
MP3じゃニコニコにうpできなくね?
456選曲してください:2007/12/30(日) 19:22:25 ID:G9lr/Nq+
ニコニコうpなら、動画エンコードツールにWAVEほうりこんで
てきとうな画像つければいいんじゃまいか
mp3にする必要ナッシング\(^o^)/
457444:2007/12/31(月) 00:35:12 ID:eZjBA+1g
>>447
ばれてるΣ
ほぼ同時だし同じようなことかいてますしね・・・

え〜っと・・・何かけばいいんだろう・・・
PC:FMB-BIBLO NB55M/T
OS:XP
マイク:AT-X11(ELECOMのUSB-SAV51経由)
ソフトはこ〜だとREAPERの2つを試しましたが、両方だめでした・・・
他何か環境でかかないといけないことがあったらお願いします。。。
458選曲してください:2007/12/31(月) 00:48:45 ID:zXbQA2oX
カラオケ屋でMDに録音ってできますか?
459選曲してください:2007/12/31(月) 00:55:39 ID:JNFnECIW
>>457
あー俺と同じような環境だ。マイクは直挿しだけども。
USBでレイテンシーかかってるんじゃないかな。
声だけ録音して、後にオケとあわせれば良いんじゃない?

>>458
できます
460選曲してください:2007/12/31(月) 01:50:34 ID:Sxp5cRhP
>>446
コンプレッサーで解決する!
あとは自分で調べろ!

>>457
ASIOドライバー使ってんのか?
もし使ってないならASIOで解決する!
ASIO使っててもレイテンシかかるならPCのパワー足りてないか致命的な何かがある!
461選曲してください:2007/12/31(月) 01:58:39 ID:zXbQA2oX
>>459
MDに録音する方法 教えて頂けたらこれ幸いです。
462選曲してください:2007/12/31(月) 05:07:31 ID:D78RSLdk
>>461
繋げろ
463444:2007/12/31(月) 15:24:43 ID:c+qcpnQp
>>459
直で声のみはやってないので試してみます!

>>460
REAPERでやるときはASIOにしてます。
こ〜だはやり方が不明で・・・
やっぱりパワーの問題ですかねorz
464選曲してください:2008/01/01(火) 00:20:04 ID:ME+NC3kF
あけおめことよろ!
465選曲してください:2008/01/02(水) 14:04:42 ID:vsJMm+xl
>>420 誰も突っ込んでないけどビクターのことか?
466選曲してください:2008/01/02(水) 15:57:31 ID:ZjavDHcw
突っ込むまでもない些細な誤字だろ?
馬鹿か?
467選曲してください:2008/01/02(水) 17:40:27 ID:+F6ENh63
>>424でも書いてるから誤字ではないな
468選曲してください:2008/01/02(水) 17:50:05 ID:y9zORrq/
初カキコです
殴打を使って録音しようとしてるんですが
原曲聞きながら録音する方法をwikiで見てやってたんですが
最初に原曲を殴打にステレオミキサーにして録音さして
そのあとマイクボリュームにして声を出しても
原曲がそのまま録音されてしまってマイクに何をしゃべっても原曲がそのままコピーされてしまいます。
日本語ヘタでごめんなさいorz どこの手順が違うんでしょうか…
469選曲してください:2008/01/02(水) 20:03:18 ID:+F6ENh63
録音ソースの選択がwavになってるんじゃない?
windowsの「録音のプロパティ」でマイクを選択してください
470選曲してください:2008/01/02(水) 21:23:49 ID:y9zORrq/
>>469
レスありがとうございます
解決しました〜感謝
471選曲してください:2008/01/03(木) 09:25:24 ID:pe2bnpTN
すみません。
質問させていただきます。
カラオケで録音するにはICレコーダーが一番いいですか??
うぷしてる人のようにきれいにとりたいです。
472選曲してください:2008/01/03(木) 15:56:39 ID:wIqWTqw5
カラオケ音源を100%としてボーカルはどの位の音量が最適?
473選曲してください:2008/01/03(木) 19:02:43 ID:R0EMBC92
おまいの声量にもよるだろ(´・ω・)
474選曲してください:2008/01/03(木) 19:04:54 ID:arZtv8vm
>>471
手軽にそれなりの音質で録れるという点ではICレコーダは便利だよ
475472:2008/01/03(木) 20:51:37 ID:wIqWTqw5
>>473
そっか
CDはどの位の比率なんだろうか
476選曲してください:2008/01/04(金) 00:55:13 ID:4IAr25yN
>>474
すみません!
かなりいい音でとるには何が最適ですか??
477選曲してください:2008/01/04(金) 01:06:03 ID:aDs9OzF2
>>476
君のいう「かなりいい音」がどれくらいか分からんから何ともいえんけど…
○○スレの何番の音源くらいの音質、みたいに基準を挙げてもらえるといいかもね

とりあえず、とにかく音がいいのはZOOMのH4かH2
これなら、音質に関してはオケ板では無敵だぜ
478選曲してください:2008/01/04(金) 01:15:10 ID:4IAr25yN
EXILEを歌い尽くせの
596
722
641
さんくらいですかね〜。
まだいいとうれしいですが。
何を買えばいいんですかね?
予算は1万5千円くらいっす。
479選曲してください:2008/01/04(金) 01:22:39 ID:yxvKHk8Y
空間録音なら
http://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/
これがダンチでいいらしい。
まあ、H4あれば十分なんだが

つうか悩んでる香具師はみんなサクッとH4買え、
それで解決\(^o^)/

空間録りしてよし、ライン録ってよし、マイク二本挿してマルチトラックもできるぞ
オケ板的にベストバイだと思うんだが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822^H4^^
480選曲してください:2008/01/04(金) 01:28:02 ID:4IAr25yN
>>479
あざーっす。
やっぱり高いっすね。
もう安いのはないですよね・・・・
481選曲してください:2008/01/04(金) 01:39:57 ID:aDs9OzF2
>>478
聴いてきたよ
その予算では正直キツいな…
がんばってお金貯めてH2かH4買いましょう

裏技として、ヤフオクでiFPシリーズを買うって手もある
空間録りをしたいなら、外付けマイクも買おう
両方合わせて一万円以内で調達できる
482選曲してください:2008/01/04(金) 01:45:25 ID:4IAr25yN
>>481
iFPシリーズってMP3プレイヤーっすか?

H2ならマイクはいらないんですか?
質問ばっかりですみません(泣


お年玉と相談。。。
483選曲してください:2008/01/04(金) 02:11:15 ID:+GOm+g+y
windows ムービーメーカーでを使い、タイムラインにBGMいれてそれを聞きながらナレーション
で歌(自分の)録音したんですが、再生してみると歌とBGMがずれてしまっています。
なぜかわかる人がいたら原因と解決策を教えてください。おねがいします
484選曲してください:2008/01/04(金) 02:16:42 ID:aDs9OzF2
>>482
そう、iFP-7xx または iFP-8xxシリーズのことね
mp3も聴けるし録音もできる
完了品だから店では滅多に売ってないがオクなら新品でも数千円で買える
内蔵マイクも付いてるけどしょぼいので、空間録りは外付けマイク推奨

Hシリーズは、内蔵マイクの性能が良いので外部マイクは不要

ちなみにライン録りならiFPでもHでも綺麗に録れるよ
あとは関連スレとか貼っとくので検討してね

iFPのスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1197177452/l50
iFPまとめサイト
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/

Hシリーズのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193094860/l50
485選曲してください:2008/01/04(金) 02:18:32 ID:szOyR4ST
iFP-9xxのこともたまには思い出してあげて下さい...
486選曲してください:2008/01/04(金) 15:30:55 ID:4IAr25yN
>>484
ありがとうございます。
性能やおとは同メーカーのF700とは変わらないんですか?
487選曲してください:2008/01/04(金) 16:29:15 ID:Qmp+KJ76
ギガビートでも綺麗にライン録りや録音できますか
488選曲してください:2008/01/04(金) 19:49:38 ID:jMYB958m
できます
489選曲してください:2008/01/04(金) 22:38:36 ID:aDs9OzF2
>>486
まったく一緒
容量が増えて、あんまり役に立たない録音レベルメータが付いただけ
490選曲してください:2008/01/05(土) 00:17:57 ID:BrKmzfF+
今日マイク買って録音できません…
音量が小さすぎてしまうらしいのですが
audio technicaのAT-VD3なのですが
録音ソフトはAudacityです
491選曲してください:2008/01/05(土) 00:19:18 ID:BrKmzfF+
sage忘れすいません。
492選曲してください:2008/01/05(土) 01:12:07 ID:fRSLfS0g
>>490
録音プロパティでマイク音量あげれば??
足りなければマイクブーストにチェックいれればたぶんおけ
493選曲してください:2008/01/05(土) 01:31:15 ID:BrKmzfF+
それでも小さいです
マイクブースト最大にしても小さい&雑音多いです
494選曲してください:2008/01/05(土) 01:57:40 ID:BrKmzfF+
>>490で書き忘れてましたが直接挿してます。
495選曲してください:2008/01/05(土) 02:01:33 ID:H7FO2NHV
マイクとPC直結?
ならマイクとサウンドボードの相性の問題かな。
アンプとかオーディオインターフェースを間に繋ぐとおk
無ければラジカセでもいけるかもしんない。
それかUSBオーディオ変換アダプタを買うか。
496選曲してください:2008/01/05(土) 02:11:05 ID:fRSLfS0g
ノーパソかオンボードサウンドとかかな??
マイク端子のゲインが低くて大きいマイクだと拾いきれないのかも。
アンプつなぐかサウンドカード/インターフェースつけるしかないね
497選曲してください:2008/01/05(土) 02:23:25 ID:BrKmzfF+
498選曲してください:2008/01/05(土) 02:45:28 ID:H7FO2NHV
2000円くらい手持ちでないのかよwwがんがれww
家にラジカセとか無い?マイク端子があればそれ使えると思うのだけど
499選曲してください:2008/01/05(土) 09:49:00 ID:BrKmzfF+
ラジカセは家にないので使えません。
財布を漁ったら3900円+ヨドバシのポイント2500円位ありましたので買えると思います。

USBオーディオ変換アダプタとマイクアンプってどちらがよろしいのでしょうか。

先ほどから質問に答えていただきありがとうございます。
500選曲してください:2008/01/05(土) 12:05:26 ID:fRSLfS0g
そのケーブル状のやすいやつだと、
いまのマイク端子と同じくらいの性能で
やっぱり音が小さいってオチもありそうなので
アマゾンレビューとカカクコムレビューとか見て
ボーカルマイク繋いで使えるのかどうか調べたほうがいいよ。
501選曲してください:2008/01/05(土) 12:59:24 ID:BrKmzfF+
アンプ買ってきます。あと店員に聞いてきます。
502選曲してください:2008/01/06(日) 02:25:21 ID:kMiXNhOq
マイク(AT-X11)、アンプ(AT-MA2)、mp3プレイヤ(LINE録音機能
これ揃ってれば普通録音できますよね?
なぜアンプを挟んでるのに音が小さいのか解らずお手上げです
何か根本的な原因があるんでしょうか。アンプが壊れてるぐらいしか考えられないのですが
503選曲してください:2008/01/06(日) 06:32:13 ID:xVjhpTCH
>>502
そういうのは切り分けていくしかない
> マイク(AT-X11)、アンプ(AT-MA2)、mp3プレイヤ(LINE録音機能
      ↑          ↑         ↑
これらを代替物使って試し変えてみれば光明がさすやも知れぬ
504選曲してください:2008/01/06(日) 13:10:37 ID:k8u5+347
>>502
それしか考えられないっていうんならそれ調べてみりゃいいじゃんか。
505選曲してください:2008/01/06(日) 13:56:44 ID:RyImhFAE
>>503
あざす
先にマイクを買ってて例の音小さいコントをやって
それからやっぱり必要だってことでアンプを買ったんですがね
もうちょい色々試してみようと思います

>>504
だって届いたばかりの新品なんだもの
壊れてたら発狂もんだよ‥
506選曲してください:2008/01/06(日) 17:20:58 ID:TwkV0/Bq
テレコとICレコーダーだと、どちらのほうが音質いいですか?
一万円前後でどちらか買おうと思っています
うpの頻度は少ないので、変換に手間がかかっても構いません
507選曲してください:2008/01/06(日) 18:32:15 ID:jpmAL9YH
>>479
安いほうを衝動買してみたらマジでだんちだった。
508選曲してください:2008/01/07(月) 02:51:26 ID:K09UqE2E
ご指導の程、よろしくお願いします。

自分は、iriver フラッシュメモリープレーヤー IFP-895 512MB
ttp://www.amazon.co.jp/iriver-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-IFP-895-512MB-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5/dp/B0002CCN42
を使って音楽を聴く機能だけを使い続けてきたのですが
ライン入力による録音も可能ということなので
この度カラオケでライン録音を試みてみようと思いました。

つきましては、
・ 必要な機材が何か(ケーブル類)
・ ライン出力(?)出来るカラオケ機器は何か (DAMやらJOYやら)
をお教えいただけないでしょうか。
ちなみに、アイリバーのライン入力部分の端子はミニプラグの様です。

どうぞ、よろしくお願い致します。
509選曲してください:2008/01/07(月) 12:47:16 ID:Z4lycIMa
>>508
抵抗無しのケーブルが必要
俺の経験上DAMとJOYの上位二機種ならライン録り可能
やり方とかも>>1の参考サイトに分かりやすくまとまってるし
このスレ内でも類似した質問が何回かでてるから読み返してみよう
510選曲してください:2008/01/08(火) 21:24:53 ID:42FFYo6c
>>509
横から申し訳ない。プレミアDAMとJoyWAVE、本体の背面写真だと、
DAMの方は普通にRCAの赤と白の音声出力があるんだが、
WAVEの本体の音声出力は黄色のRCA?端子が4つあって、スペック表だと
3系統(ミキシング、ミュージック、サブ出力)って書いてあるんだ。

WAVEの場合、本体からステレオでライン録音するにはどうつなげばいいんだろう?
アンプの背面写真は見てないんだけど、アンプの音声出力の方で普通にRCA赤白が
余ってればそちらからとれば問題無いんだろうけど。

明後日WAVEでライン録音初挑戦なもんで、横レスの上に長レスすまない。
教えてくれたら、礼とtest兼ねてうpするから。
511選曲してください:2008/01/08(火) 21:55:34 ID:x833Icug
サブ出力でいいんじゃない?WAVEはやったこと無いけど
プレミアは常に録音出力埋まってるからサブ出力につないでる
512選曲してください:2008/01/08(火) 22:09:47 ID:42FFYo6c
>>510
レスサンクス。それ聞いて今もう一回Joyのホムペの背面写真みなおしてみたら、
俺が完全に勘違いしてた。上の3組並んだ赤白のRCA端子が音声出力なんですね。
「音声出力」の文字のしたに「出力」って書いてある黄色い端子が4つあって、
その更に右下に「録音」とか書いてあるから、それが音声出力だと勘違いしてしまった。

関係ないけど、プレミアダムの録音出力はたぶんCD録音機材につながってるんだろうな。
有料のCD録音をしないなら、ちょこっと外させてもらったり、はダメか、直し忘れたら事だし。
サブ出力でもきれいに録音できてるんですよね?

ほんと助かりました。明後日頑張ります。
513510:2008/01/08(火) 22:11:33 ID:42FFYo6c
アンカー間違えました。自分にお礼いっとるww。511さん、本当にありがと。
514選曲してください:2008/01/08(火) 22:23:42 ID:x833Icug
プレミアはCD録音用だろうね サブ出力でもきれいに録音できるよ
515選曲してください:2008/01/09(水) 21:54:45 ID:uCF00Vyv
ライン録音が何度やっても上手くいかない…
カラオケ機に挿す場所は間違ってないと思うんですけど
ICレコーダーの方にに挿す場所はマイクを挿す場所で間違いないでしょうか?
あと外部録音ONor.OFFと表示されるのですがOFFで間違いないですかか?
516選曲してください:2008/01/09(水) 23:26:55 ID:o9aE3HLa
使用機種も書かずに間違いないですかとか聞いてまともな回答がもらえると思っているのか?
>>1の参考サイトを見直して質問文をよく考えるんだな
517選曲してください:2008/01/10(木) 03:54:55 ID:ux/mIt/f
外部録音って何のことだと思ってるんだろう
518選曲してください:2008/01/10(木) 06:37:43 ID:vYlriv9F
普通に考えてライン録音=外部録音だと思うw
519選曲してください:2008/01/10(木) 11:45:31 ID:Pamj1Vwa
おいおい
おまえのICレコーダーは壊れてもしらんが
店のカラオケ機は壊すなよ(´・ω・)
520515:2008/01/10(木) 14:15:25 ID:qZiK4YfN
何だか失礼しました、ありがとうございます
521選曲してください:2008/01/11(金) 00:46:07 ID:ijMJfQOs
歌った音声を音楽と合わせるにはどうしたら良いのでしょうか?
522選曲してください:2008/01/11(金) 01:23:11 ID:hvnclKYy
>>521
エスパーしか住んでないスレでもないので、
もちょっと詳しく
523選曲してください:2008/01/11(金) 14:03:09 ID:iueYBp7/
510なんだが…
おかげさまでライン録音自体は大成功でした。アドバイスくださった方、ありがとうございました。
ただ、初めて自分の歌声聴いて、下手さかげんに驚愕した。
うpするとか言ってしまったが、すまん。許してくれ。これをうpするくらいならs(ry
自分の声チェックできるようになったし、いつかはうpする気になるようなレベルにたどり着きたいと思う。
524選曲してください:2008/01/11(金) 14:06:21 ID:kBWRw/t5
また一人、挫折と歓喜が入れ違いに訪れる、めくるめく世界の入り口に立ったのである。
525選曲してください:2008/01/11(金) 16:34:53 ID:J2xz0oTI
今日かなり奮発してSONYのECM-MS957買ってしまったんですが

PCのソフトで作った曲にカラオケ屋でVO入れようとしたら雑音(ノイズ)が酷いことになりました
どうしたら綺麗に撮れるのでしょうか?
526選曲してください:2008/01/11(金) 17:56:43 ID:TyuhPLN7
>>525
↓のスレ向きかな。どうやって録音したかなど、詳しく状況を書いて質問してみるといいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194773958/l50
527選曲してください:2008/01/11(金) 19:07:37 ID:2ByABOVs
sonyのwalkmanを買ったらCD録音機能がついていたので
それを利用して空間録りしようと思うのですが、3000円くらいの良い録音用マイクはありませんか?
528選曲してください:2008/01/11(金) 20:02:22 ID:J2xz0oTI
>>526
ありがとうございます
529選曲してください:2008/01/12(土) 09:58:12 ID:vkVzcs3O
ライン録音したいのですがJOYSOUND WAVEの場合、どの端子にステレオプラグを差せばよいですか?
ごちゃごちゃとコードがあって分からない……
530選曲してください:2008/01/12(土) 13:57:26 ID:K9CpjbXT
ログを読みたまえ
531選曲してください:2008/01/12(土) 21:59:00 ID:RLo9rhC3
両端がステレオミニプラグのコードを持っているんですけど、これでライン録音は可能でしょうか?
アンプの方にステレオプラグを差すのは分かったのですが、ステレオミニプラグは差せないのかなと思いまして。

できないようなら素直に買います。
532531:2008/01/12(土) 22:01:50 ID:RLo9rhC3
すみません>>531はごっちゃになっちゃいました。
無視してください。


両端がステレオミニプラグのコードを持っているんですけど、これでライン録音は可能でしょうか?
アンプの方にピンプラグを差すのは分かったのですが、ステレオミニプラグは差せないのかなと思いまして。

できないようなら素直に買います。
533選曲してください:2008/01/12(土) 22:51:17 ID:KbUoRzf5
買え
534選曲してください:2008/01/13(日) 01:31:44 ID:kLWgHpLh
今mp3プレーヤーで録音してるのですがカラオケでは音が大きすぎるようで音割れが激しいです。
音を結構小さくしないと綺麗に取れないので逆にmp3プレーヤーに何かをかぶせるかまくかしようとと思うのですが
何かいい案ありますでしょうか?買い換えも考えましたが今財布的に少し厳しい状況でして
535選曲してください:2008/01/13(日) 01:48:24 ID:CL3++HcD
>>534
多分外部マイクっぽいと予想して、マイクを位置調整(近いんじゃね?)するか、
音割れしない程度に後で音量UP編集をかけるでいんじゃね?
536選曲してください:2008/01/13(日) 02:33:26 ID:kLWgHpLh
>>535
その通り外部マイクです。位置は変えてもあんまり効果がありませんでした。
音量はほんと大分小さくしないといけなくてスピーカーからの自分の声がきっちり聞こえないんです。
以前、試しに自分の太ももの下に挟んでみたら音割れがかなり軽減しました。
ただ座りなおしをしたりすると雑音が入ってしまうし、立って歌いたかったりもするので
何か他に方法はないかなと思った次第です。
537選曲してください:2008/01/13(日) 13:27:24 ID:jFFvxtSU
タオルを掛けてみたり箱の中に入れたりしてみてはいかがかしら
538選曲してください:2008/01/14(月) 14:40:28 ID:HXi2+4Ks
>>534
・MP3プレイヤーに録音レベルの調整があれば、録音レベルを下げて後で音量up編集
 録音レベル調整があるとすると、相当高感度に設定されているかと
・スピーカーと外部マイクの距離を離す
・タオルをかぶせるのはアリ

どれだろう?
539選曲してください:2008/01/15(火) 04:50:19 ID:bIgKbMif
すみません、質問です。
自分はダイナミックマイクのF-V320を
LaVieのノートPC(Windows xp搭載)に直接つないで超録を使って
録音しましたが、音質が悪かったのでICレコーダーか
オーディオインターフェースを買おうと思うのですが、
何かお勧めの機体は無いでしょうか?
予算としては2万円までだせます。どうか返答よろしくお願いします。
540選曲してください:2008/01/15(火) 05:06:59 ID:qR446Hln
結論はH4
541選曲してください:2008/01/15(火) 06:05:14 ID:bIgKbMif
>>540
音質をだけを重視したらH4になると思いますが、2万円
までの予算で最適なものをできれば教えてください。
また、H4を買ったほうが、2万円のものよりどの程度音質がよくなるのかを、
できれば書いて、返答をお願いします。
542選曲してください:2008/01/15(火) 07:02:11 ID:qR446Hln
2万円までにこだわるんならUA-4FX買えばいい、
でもそれ背負ってカラオケボックス通うのかい??

カラオケレコーダーに万単位かける気合あるのなら
中途半端なところに手を出しても後悔するだけだとおもう。
H4自体もオーディオインターフェイスになるし、
あの手軽さを知ったらノーパソにカネかけようなんて思わなくなるよ、

UA-4FX買おうか迷った挙句血迷ってH4買って来て
「カラオケにノーパソ??ナンデスカソレ??ww」
状態になってるオレが言うんだから間違いない(´ω`)

ノイズだの録音レベルだの音質だのに気を使ってたのがばからしくなるよ
今のところ、H4+ゼンハイザのくそ安いイヤホンがベストマッチ。



ていうか微妙なマイクつかってるのね・・・・・
543選曲してください:2008/01/15(火) 07:42:30 ID:bIgKbMif
>>542
なるほど・・・・・利用者の言葉だからかなり説得力がありますね・・・
金ためて頑張って買ってみます。アドバイスありがとうございます。それと

(ていうか微妙なマイクつかってるのね・・・・・)

これはなんか家のタンスにぽつーんと置いてあった奴です・・・
レコーダーとかそういうのをそろえれば、マイクはそれほど関係ないかな?
と浅はかな考えで、アドバイスを受けて機材を買った後も使おうとしてました・・・・
もしよければ、マイクのほうもアドバイスお願いします。m(_ _)m
しつこいですが、なるべく安いのでお願いします・・・・
544選曲してください:2008/01/15(火) 09:11:20 ID:+a30RwTD
マイクはまだまだわかんないす(´ω`)
歌って踊れればいいジャン
ってSHURE WH20XLR買ったけどぜんぜん使いこなせてない\(^o^)/



ので、H4でノーマイク空間録音に一時ハマッてたけど、
そろそろライン録りもしようかな?なかんじかなー

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECM5S%5E%5E

これももってるので試してくるよ、
安いけどまあマイマイクってことで
545選曲してください:2008/01/15(火) 09:23:24 ID:AbMYspUK
マイクはPioneerのDM-DV25でフリーのSoundEngineで録ってるんだけど
音量が常に小さめな感じがします
SoundEngineで音大きく編集すると空気の音?(サーって音)が入っちゃうし
オーディオデバイスでマイクの音量あげようとしたらなぜかいじれない…。
これってマイクの仕様なんですか?
546543:2008/01/16(水) 05:20:44 ID:AuqimVOj
>>544
あんな朝っぱらからこんな質問に答えてもらって、ありがとうございます。
マイクの方は自分も色々試してみます〜
しかし、まずはH4の金貯めなきゃな・・・・・
色々ありがとうございました〜。
547選曲してください:2008/01/16(水) 06:31:47 ID:sjiQw4bp
HyperJoyでライン録音は可能ですか?
またHyperJoyで可能な場合はどこに差し込めばいいのでしょうか
参考サイトには載っていなかったので
548選曲してください:2008/01/16(水) 08:57:29 ID:TeHGnLgj
>>545
オーディオインターフェースを買え。それかマイクアンプ。
上のほう見てると参考になるレスがあるよー
549選曲してください:2008/01/16(水) 21:44:17 ID:b4mi3iZE
>547
カラオケ本体がアンプに繋がっているはずなので、アンプのライン出力に繋ぐ。
アンプにもライン出力がなかったら潔くあきらめる。
550選曲してください:2008/01/16(水) 21:50:36 ID:sjiQw4bp
>>549
ライン出力ですね、ありがとうございます
551545:2008/01/18(金) 20:58:10 ID:JB8gSbgD
>>548
オーディオインターフェースですね、わかりました!
ありがとうございました
552選曲してください:2008/01/18(金) 23:39:54 ID:vfsU/x0r
こんばんは。
ifp890を使った空間録りで主に録音してます。
最近オーテクのVD5というマイクを購入し、ボーカルキャンセルした
音源にRadioLineで歌声を重ねて録ってみたのですが録音した音源の歌声が
左のスピーカーからしか出ないのですが、編集によって直せないでしょうか?
553選曲してください:2008/01/19(土) 00:49:58 ID:MIH+X44X
H4と、ノーパソでライン録音ならどっちが音いいの?
554選曲してください:2008/01/19(土) 00:58:48 ID:MIH+X44X
ライン録音するのに線買いたいんですが、抵抗有り無しとか、指すところの長さが長いやつとか短いやつとか、黒い輪っかが2つのとか1つのとどれを買えばいいか1を見てもわかりませんでした
試しに色々買ったんだが、どれも繋いでもジーとなたったので頭にきて全部捨ててしまったのでよくわからない
どれを買えばいいんだ?
555選曲してください:2008/01/19(土) 01:02:21 ID:zpp3jc2x
>>554
今一君の行動パターンが分からない。
もういっそ電気屋の店員に聞けばいいと思う。
556選曲してください:2008/01/19(土) 01:14:28 ID:MIH+X44X
電気屋の店員って適当な事言うからなぁ
一番わからないのが、指すところのに長いのとか短いのがあるのがわからん。
これを買ったとかの画像を見ても、長いのと短いのの差は1センチ未満ぐらいだから、どっちを使ってるのかわからん
557選曲してください:2008/01/19(土) 01:20:16 ID:TLo61ZXn
>>553
ポテンシャルはパソコン。(オーディオのインターフェイスがしっかりしてないとどうにもならんが)
機動性はH4。
売るCD作るんじゃなけりゃ
H4でカラオケの方が幸せだと思う。
558選曲してください:2008/01/19(土) 01:41:26 ID:H0N0E8uP
カラオケ→PCにつなぎたいんだけど
http://tryout.xxxxxxxx.jp/karaoke/ura.html
の写真に出てきてるような、黒い方は長くてワッカ2つ.赤白の方は短くてワッカ無し
でいいの?
みんなそれ使ってますか?
559選曲してください:2008/01/19(土) 04:07:25 ID:4kZ53Dtu
>>554
ワッカってピンプラグの絶縁部分のことか???
それが一個のはモノラル、2個のがステレオ
まあ普通はステレオ使うだろうけど・・・

短いってのはもしかしてマイクロプラグのこと言ってる??
だとしたらそれはまったく別物、長い短いの問題じゃない。

あと、ジーとなったのは多分繋ぎ場所間違えたとおもわれ


まあおれらエスパーじゃないんで、
何と何を繋ごうとしてるとか書かないと


しかし、最近のわかいモンは電気工作の基礎知識も無いんだなあ・・・
今、中学の技術の時間とかないのん??


>>553
ノーパソについてる端子ではおハナシにならないと思う、
H4が買えるくらいのカネかけてオーディオインターヘース等を付けるとよいかも。
560選曲してください:2008/01/19(土) 05:20:23 ID:MIH+X44X
ほぅほぅ。輪っかはステレオとかモノラルの線なんですね!

短いのと長いのが別物?
両方売ってましたが別物とは?
ノーパソにそのままつなぐんじゃだめですか
オーディオインターフェース買います

技術の授業は、物作り(ノコギリとかはんだごて)やパソコン)中心で、音楽に使うプラグとかは習ったことないですね。

録音したい時は、線+オーディオインターフェース+ノーパソ皆さん持ってくんですか?

線とオーディオインターフェースだけですか?
561選曲してください:2008/01/19(土) 10:36:00 ID:VvxnRCXf
>>556
電器屋の店員の言は信用には値しないが、使えなかったときに返品を
受け付けさせる言質にはなる。
しかしもし交通費の方が高くついたりするようなら価値はない。
562選曲してください:2008/01/19(土) 13:04:34 ID:4kZ53Dtu
>>560
よーーーくケーブルコーナー見たら、ワッカ3本のもあるはず、映像端子つき
金属部分の数-1の情報量があると覚えとくといい(ひとつはグランドだから

短いヤツはよくみるとちょっと細いはず、ミニミニプラグってのがある。
パソに繋ぐのならミニプラグ。
規格品だから、同じもので長さが違うってのはありえない。
オーディオインタヘースに繋ぐんならRCAプラグ(赤白)だと思うけど(´ω`)


ノーパソで録音しにいくなら、ノパソ+接続ケーブル(+オーデオインタヘス)でしょ。

おいらはH4だけど。
ノパソは映像ごと録りたいときしかもってかない。
コンセントある店じゃないときびしいしね。
563選曲してください:2008/01/19(土) 14:10:09 ID:H0N0E8uP
ん??
ノーパソにつなぐのは黒い線で、
赤白のプラグはカラオケのアンプにつなぐ?

インターフェイスの場合は、赤白と赤白のを買えばいいの?
564選曲してください:2008/01/19(土) 16:01:32 ID:4kZ53Dtu
インターフェースなににしたいのかわからんけど、
EDIROLとかなら赤白RCAだよ。
短いとひっかけてノーパソ落下\(^o^)/の危険性もあるから、
3〜5m推奨な。
565選曲してください:2008/01/19(土) 16:42:00 ID:EMKkyG/I
ノートパソコンの話題に便乗して…

ビスタ対応のオーディオインターフェースが見つからないorz
ノートパソコンはあるし、線もあるのにカラオケ屋にGOできない俺がいる。
ビスタでオーディオインターフェース使ってる人いないですか?
566選曲してください:2008/01/19(土) 21:47:55 ID:3Eb5bwSr
>>565

チャント探せ
567選曲してください:2008/01/19(土) 22:16:34 ID:3Eb5bwSr
スマン書き方悪かった

どこのメーカーでも大概ドライバーで対応させてるから
それをチャント確認してから買えって意味だ。
568選曲してください:2008/01/20(日) 01:59:22 ID:UBc34Yi9
宅録で音声を録音して編集ソフトなんかを使って
CDで聞くみたいに聞こえるようにしようとしてるのですが、
このとき、録音するオーディオインターフェースやICレコーダー
で音質がいいものはないでしょうか?
カラオケ録音ではH4が最高と聞いてるのですが・・・・・
それと、やはりCDで聞くように聞こえるようにするには
空間録りよりマイク録りのほうがいいでしょうか?
569選曲してください:2008/01/20(日) 02:08:29 ID:ETSeV05V
H4に直接マイクつなげることも出来るんじゃない?
メリットはPCが無くてもどこでも録音できるとか
570選曲してください:2008/01/20(日) 02:16:20 ID:eb+N4URP
ポータブルならH2/H4で充分でしょ。安いし。
もっと本格的に録音編集したいならコンパクトMTRがいい。BR-600とか。これも安い。
それすら買えない奴は適当にmp3プレイヤでライン録音が無難
571選曲してください:2008/01/20(日) 02:23:10 ID:eb+N4URP
>>568
CDのクオリティってのは、あなたが想像してるより桁違いに高い。
空間録音でどうにかなると思うくらいの知識なら、深入りしない方が…
良質のインターフェース探すならDTM板を見るのがよろし
それなりにいいヤツはだいぶ高いけどね
572選曲してください:2008/01/20(日) 02:31:51 ID:UBc34Yi9
>>570−571
レスありがとうございます。
・・・そこまで難しいんですか・・・・・・
CDは無理でも・・・ニコ動にあげられている、いさじ氏や
かにぱん氏くらいのクオリティはH4やBR-600でもだせるでしょうか?
573選曲してください:2008/01/20(日) 02:50:14 ID:eb+N4URP
>>572
聴いてみた。このくらいなら出来るでしょ。
H4で編集したことないからわからんけど、
PCでエフェクト処理、ミックス・マスタリングすれば大丈夫。
ただしそれなりに知識が必要。
あと、一番大事なのは素材だよ。
きっちりリズムとピッチを合わせて、発声もしっかりしてれば、
軽く編集するだけで良い音源になる。
574選曲してください:2008/01/20(日) 03:00:40 ID:UBc34Yi9
>>573
何から何までありがとうございます!
自分はカラオケでもとってみたいのでとりあえず
H4買ってみますよ(´∀`)
本当にありがとうございます!
575選曲してください:2008/01/20(日) 03:11:00 ID:eb+N4URP
念のため言っておくと、クオリティを求めるなら、歌と伴奏は別録りしなきゃダメだよ。
H4やBR-600は2トラック同時録音なので、まず伴奏を録音して、
次にその録った伴奏を流しながら歌を録音するって手順になる。
ちゃんとやると結構手間だけど、まぁ、最初は手軽に空間録音から始めるといいと思う。
576選曲してください:2008/01/20(日) 03:56:02 ID:ETVaqqXr
Sound&Recording2月号で「一番音のいいハンディ・レコーダーはどれだ!?」という特集をやっていて
結局どれがいいかは読者まかせのようだけど↓から5機種の比較用音源がダウンロードできるよ
ttp://www.rittor-music.co.jp/seminar/sr/handyrecorder/

全然ロックでないロック編WAVを聴いて
ヴォーカルの立体感などを重視して個人的に順位づけてみるとこうなるかな

SONY PCM-D50 > EDIROL R-09 > M-AUDIO MicroTrackII > KORG MR-1 > ZOOM H2

録音音質が高ければヴォーカルが聴きやすくなるとは限らないのが面白いところだけど
上位の方が声の表情を聴き取りやすくおおむね価格順に並びそうなものの
マイク内蔵でないMR-1とMicroTrackIIは付属マイクの性能が悪いみたい
MR-1はインパクトはあるものの音が硬質になりヴォーカルも潰れていて
MicroTrackIIの方がより素直な音になっている印象
別マイクを使用すればいいかもだけどカラオケ空間録りには重装備かな

携行のしやすさを考えると個人的にはマイク内蔵の方がいいので総合ではこうなるかな

SONY PCM-D50 > EDIROL R-09 > ZOOM H2 > M-AUDIO MicroTrackII > KORG MR-1
577選曲してください:2008/01/20(日) 04:15:34 ID:eb+N4URP
>>576
クラシックの方聴いてみ、R-09はノイズが凄まじいから。
たしかに音の広がりや煌びやかさは良いんだけどねー。
次の製品では改善してほしい。
578選曲してください:2008/01/20(日) 04:35:54 ID:eb+N4URP
じっくり聴いてみたけど、俺が買うならD-50かなー。
ノイズさえなけりゃR-09のが良いかもしれない。
あと2つは違うマイク使ってみないとなんとも言えない感じ。
でもカラオケ録るならやっぱH2で充分だと思う。
579選曲してください:2008/01/20(日) 13:29:48 ID:ETVaqqXr
>>577 たしかにクラシック編を聴くとけっこうノイズが気になるね
でも個人的にはカラオケ用途ならばヴォーカルの表情がより聴き取りやすい方がいいかな
その点でZOOM H2はヴォーカルの声の輪郭が暈けているように感じられたので自分的には没

ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/ChangeConceptRecorder.html
などを見ると生録用レコーダにも色々あるものだと思うけれど
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=320
を見るかぎりやはり低価格のものがよく売れているようだね

どうせならば5機種だけでなくZOOM H4や家電系(SONY PCM-D1もそうらしい)
携帯プレイヤー系の比較用音源もあればいいのにと思ったり
「民生用のR-09などとは次元が違う」というMarantz PMD620 にも
価格は4万台になりそうだけどちょっと興味をひかれたり

うp音質にこだわる人の中には録音編集環境を整えている人もいるようだけど
オーディオインターフェイス&DAWやマイクに凝りだすとけっこうお金もかかりそうなので
ライン録りするにしろ空間録りするにしろ自分の場合はせいぜいSONY PCM-D50あたりまでかな
580選曲してください:2008/01/20(日) 14:04:02 ID:dRuq/uO0
音質極め始めちゃうと録音機器だけじゃなくてコンデンサーマイクとか
アンプはどれがいいとかになっちゃうかなら〜
まあ携帯の録音機能だろうが、プロ用機器だろうが、自分の目的にあったチョイスしようって事だな。
581選曲してください:2008/01/20(日) 14:54:33 ID:SGm3c9zn
ていうか、 PC 通して処理するんだからイコライズ処理しようと思えば
できるわけで、そちらの方を趣味にするならともかく、あまりこだわっても
仕方がないような気が駿河。
582選曲してください:2008/01/20(日) 15:28:17 ID:ETVaqqXr
極めれば自宅に防音室やプライベートスタジオを作ったりとなるんだろうけれど
そういう奥深い世界に足を踏み入れてしまうと止め処なくなってしまいそう・・・・・・
カラオケ板の中には実際にそういう人もいるんだろうね

パソコン編集を前提としても素材が悪ければ手の施しようもないだろうし
逆に素材が素晴らしければどのような機材でもかなりの音源になるだろうし
何よりもまずは素材としての歌が上手くなるというのがやはり一番だね

だからあくまでカラオケとして機材等はそこそこでいいかなと思っているけれど
気がねなく声を出せる練習環境としての防音室にはすこし憧れるかも
583選曲してください:2008/01/21(月) 14:50:00 ID:+qGz2pSy
歌を録音しようと思っているんだが、PCで曲を流しながら
PC→UA-4FX等→マイク(BETA57A) で録音するのと、
MT2496→マイク(BETA57A) で録音するのでは どちらの方が高音質に録れますか?
MT2496とBETA57Aは持ってます。 MT2496は16bit 44.1kHz 320kbps のmp3で録音します。
宜しくお願いします。
584選曲してください:2008/01/21(月) 23:34:17 ID:SY7kFLKG
>>552
遅レスだけども。
左だけってことは、そのマイクはモノラルなんだろうねきっと。
たとえばSoundEngineとかの波形編集ソフトで、左右別々に保存すれば、
歌が真ん中から聴こえるファイルと、歌無しのファイルが出来る。
モノラルになっちゃうけど、元がボーカルキャンセルの音源なら問題ないでしょ。
585選曲してください:2008/01/21(月) 23:40:39 ID:SY7kFLKG
>>583
歌だけ別録りするってことでいい?
多分、聴き比べても違いはほとんど分からないと思う。
MT2496で録ってみて、ノイズが乗るとか明らかな不満がないのなら
そのままでいいんじゃないかな。

まぁ何テイクも録ってガンガン編集するというのなら、
PC+オーディオIFの方が作業的に楽だけども。
586選曲してください:2008/01/22(火) 01:35:51 ID:5FoosQU9
カラオケ機器と録音機を繋ぐとき、延長用の配線使うと音質劣化しちゃうもんすかね?
587選曲してください:2008/01/22(火) 02:55:51 ID:aCJnrVPQ
>>586
5m程度なら問題ないよ。
588選曲してください:2008/01/22(火) 03:30:05 ID:Ckn/r8+W
一説には発電所と家の距離でも音質が違ってくるらしいぞw
589コピペ配達:2008/01/22(火) 07:52:21 ID:x2MtdGNi
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
590選曲してください:2008/01/22(火) 14:55:50 ID:k5u4b/Zh
すばらしいコピペ
次は発電機ごとの音質評価が知りたいな。
このタービンはクラシック向きとか。
591選曲してください:2008/01/22(火) 19:53:19 ID:c4564OkD
もう自分で発電しろと・・・・
592選曲してください:2008/01/22(火) 20:26:58 ID:3FsutmWw
発電はできないないなwww

DAMでライン録音と空間録音してきた。SONYのICD-UX70っていうICレコーダです。
DAMのアンプにフツーのミニプラグ・ピンプラグのコードで繋いだ。ちなみに1.5mだよ。
ヘタクソには触れないでね(´・ω・)
空間録音
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/54381.mp3
ライン録音
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/54382.mp3

空間録音はこんなもんかなと思うんだけど、
ライン録音はもっさり感を感じるだけどなんとかならんのかな?
ライン録音ってこんなもんなのかな?もうちょっと奥行きというかなんというか、が出てほしい。
俺の歌い方にも問題があるんだろうな(´・ω・)ライン録音はヘタクソが目立っちゃうね

今、SM58っていうマイク、USBオーディオインターフェース(Transit USBってやつ)でパソコン(Mac)に
つなげて、声を録って、カラオケ音源は別に録ろうかな、と考えてるんだけど
みんなの意見を聞かせておくれ、下手な歌が上手く聞こえたりしないだろうか
593選曲してください:2008/01/22(火) 21:15:14 ID:Ckn/r8+W
ライン録りはマイクからの音しか拾わないからそういうもんだと諦めましょう
自分の歌がそのままオケにのっかるから粗があるとすぐ分かってしまう
下手な歌を誤魔化すならボーカルだけを別録りしてそれをPCで編集MIXするのが一番
次点でエコー強めの空間録りってところだな
誤魔化し編集もそこそこ知識が必要だから空間録りで頑張るのが一番お手軽かもしれん
594選曲してください:2008/01/22(火) 22:14:20 ID:3FsutmWw
>>593
そうだね、ライン録音ってそういうもんだよね。いいマイク、録音機器にしようが、下手な歌が目立つだけだね
空間録音で頑張りつつ、誤魔化しながらうpしとくよ(´・ω・)
いっぱい練習して上手くなった気がしたら、ライン録音してみる。
マイマイク計画は当分の間自重するよ。
595選曲してください:2008/01/22(火) 23:21:23 ID:x2MtdGNi
596選曲してください:2008/01/22(火) 23:36:33 ID:c4564OkD
本当かも知んないけど数値化して可視的に音質の差を見れなければ科学ではなく信仰かと思う
597選曲してください:2008/01/22(火) 23:37:47 ID:Ckn/r8+W
>>594
粗が目立つから逆に練習用録音には最適なんだけどね
ここの歌い方がおかしいから注意しようとか色々と判別しやすい

まあやる気を維持できるようなカラオケライフをおくれればいいんじゃないですかね
598選曲してください:2008/01/22(火) 23:43:16 ID:4p2ugUdR
joy waveの本体側のサブ出力に繋いだら音割れた
録音するmp3プレイヤーもレベル調節できないんだけど
本体側では調節できないのかい?
599選曲してください:2008/01/22(火) 23:58:29 ID:xBGPulSE
本体側では無理。
600選曲してください:2008/01/23(水) 00:01:55 ID:vI6nG3de
>>592
空間鳥もマイク使用???

これ、ライン録りのときのマイクの距離が前後しすぎなかんじもするけど・・・
ポップノイズもけっこうはいってるし、
空間鳥みたいな広がり感を出したいなら、声別鳥で
フィルターでいじったほうがいいかと
601選曲してください:2008/01/23(水) 00:02:42 ID:4p2ugUdR
そうか。
仕方なくアンプに繋いだけど音が・・・
602選曲してください:2008/01/23(水) 00:04:23 ID:86orUVwr
デジカメ(ムービー)についてきた赤白黄−ミニプラグで録音ってできますか?
603選曲してください:2008/01/23(水) 00:10:35 ID:VXtryPM5
>>597
( ゚Д゚)そうか!言われるまで気付かなかったよ(´・ω・)まぁのんびり頑張ってみるよ。
アドバイスありがとうございます!

>>600
空間もマイク使ってます。
ライン録りしてるときポップノイズが入らないようにマイクを口から距離をとったりして調節しようとした。
マイクに向かって歌うのが難しいと思うのは俺だけかな・・・

>>601
DAMの場合ではDAMのアンプに繋いで、本体側のボリュームで調節できたけど・・・
604選曲してください:2008/01/23(水) 02:16:26 ID:jwu0kwLO
>>602
プラグだけじゃ録音はできないわなぁ
605選曲してください:2008/01/23(水) 05:22:06 ID:vI6nG3de
>>602
AV用の3極プラグでしょ、(あれ?4極??
ふつうのステレオジャックに刺してつかえるかどうかはわからないけど
そのデジカメに繋いで音だけとるんならできるんじゃね??
606選曲してください:2008/01/23(水) 18:49:48 ID:wmqG4j5h
マイク買ったのはいいけど、注意事項に
パソコン・デジカメなどプラグイパワーのマイク入力
端子には接続しないでくださいってorz
最悪壊れるのでしょうか
607選曲してください:2008/01/23(水) 19:32:41 ID:8ml0mHip
最悪壊れます
608選曲してください:2008/01/24(木) 00:34:25 ID:0qvneJSu
ICレコーダって
録ったその場で聞けますか?ノーパソないんで・・
609選曲してください:2008/01/24(木) 01:21:29 ID:i49iQAdi
>>608
聴けますよ。
610選曲してください:2008/01/24(木) 01:33:57 ID:0qvneJSu
本当いありがとうございました。
611選曲してください:2008/01/24(木) 21:08:06 ID:LwJReJCA
テレコとPCを繋いで午後のこーだでライン入力MP3録音をしようと思ったのですが、全く音が録れません。
ミキサー設定を弄っても変化が無く、原因が判りません。
他に録音できない原因になりそうなことは、どのようなことでしょうか。
612選曲してください:2008/01/24(木) 21:28:09 ID:vys5c0VJ
基本はまずプラグの挿してる場所を確認。
613選曲してください:2008/01/24(木) 21:58:20 ID:LwJReJCA
片っ端から挿す場所を変えてみたら上手くいきました。
早いお答えありがとうございました。
614選曲してください:2008/01/24(木) 22:08:04 ID:vys5c0VJ
片っ端から?プラグ差し込むところに表記してあると思うのだけどw
まあ何はともあれ良かったね!
615選曲してください:2008/01/24(木) 22:26:40 ID:fFMwZvq9
ようつべにアップの仕方教えて下さい。
616選曲してください:2008/01/25(金) 00:10:29 ID:RUIQf1Hq
スレ違い・・・いや板違いか
617選曲してください:2008/01/25(金) 00:37:50 ID:VTnMn+aY
正直、PCのプラグの記号表記はわかりにくいとおもうぞ
618選曲してください:2008/01/25(金) 08:16:27 ID:WCpVtJKx
カラオケの背面端子にプラグインパワーぶちこむ香具師もいそうだなw
619選曲してください:2008/01/26(土) 11:31:41 ID:s0eLZSnj
すいません、質問です。↓のヤンマーニを超録で録音してみたのですが…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22396 ニコ動ですんません・・

録画したやつ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/の54782.mp3のファイルです

どう聞いても音が変です。ほんとうにありがとうございました\(^o^)/
これって何が原因なんだろうか・・?
620選曲してください:2008/01/26(土) 13:31:16 ID:lWVZCwq1
その録音の仕方は、PC上に流れてる音声をそのまま改めて録音するってやり方なのね。
そうするとPCに流れるノイズとかも録音されてしまうのです。
どれだけ雑音が入ってしまうかはPCのスペックやらに関係してしまうんだけど。

もしニコニコの音楽をmp3で聞きたいなら、
一度その動画を見た後ブラウザのキャッシュにflv形式の動画ファイルがあるから
それをマイドキュメントかどこかに持ってきて、
「FLVExtract」というソフトでmp3抽出を行えばおk
まあ多分「ニコニコ まとめ」や「ニコニコ mp3」でぐぐれば
詳しい解説の載ったサイトがあると思うよ。
621選曲してください:2008/01/26(土) 15:26:11 ID:whKqksYU
録画という言葉にこれを思い出した


 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
622選曲してください:2008/01/26(土) 16:37:29 ID:s0eLZSnj
>>620
なるほど、この方法は皆さんの録音方法とは全く違うのかな・・・?
自分はこれに後、PC用のマイクブッ挿して歌を録ってたんですがマイクの声は
まあいい方なんですがバックで流れる音楽がすごい変なんですよね・・・

>>621
カ、カーチャン…ビデオデッキ買おうよ…

そうか、なんかコンポなり機械がいるって事なのか…?そ、そういうことなのか…?
623選曲してください:2008/01/26(土) 18:02:46 ID:C9oKSbel
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
624選曲してください:2008/01/26(土) 19:33:49 ID:lWVZCwq1
>>622
マイク直挿しで声がちゃんと録音できるのなら
声だけ録音したものと音楽とをソフト使って合わせれば良いよ
625選曲してください:2008/01/26(土) 20:57:54 ID:hqzeumCA
>>623
なるほど、こうならないためのライン録りか
626選曲してください:2008/01/26(土) 21:38:02 ID:w9L/zI1T
>>623
テレビのスピーカにカセットデッキのマイク部分を密着させろw
627選曲してください:2008/01/27(日) 02:50:04 ID:oGy3Gs/b
>>624
お〜、やっぱそうするしか手は無いか…サンクス!
628選曲してください:2008/01/28(月) 02:08:14 ID:obPH0o+r
私はPCを持っていなく、ネカフェで録音するんですが音量の設定は同じなのにネカフェによって録音された音量がちがいます。
この前は全て最大で録音したのに、その前のMD本体の音量を下げた時より小さかったです。
全て最大で録音した場合それ以上大きい音では録れないんでしょうか?
629選曲してください:2008/01/28(月) 12:15:00 ID:fnTnTkeo
ネカフェで録音?
MDプレイヤーとPCを繋いでMDの内容をライン録音したいってこと?
申し訳ないけど文章が非常にわかりにくい。
もう少し丁寧に、それと何をどう接続しているかなどをもう一度書いてほしい。
630選曲してください:2008/01/28(月) 16:55:35 ID:obPH0o+r
>>629
わかりずらかったですか。すみません。
おっしゃる通り「MDプレイヤーとPCを繋いでMDの内容をライン録音したいってこと」です。午後のこーだを使って。
その時PCの音量もMDの音量も同じ状態で録音しても、その後聴いてみるとネカフェによって音量が違い、PC、MD以外で音量調節は出来ないのかと思って質問しました。
初心者でうまく説明出来ませんが宜しくお願いします。
631選曲してください:2008/01/28(月) 17:36:50 ID:u3ea+1k6
づだよづ
632選曲してください:2008/01/28(月) 17:54:51 ID:fnTnTkeo
>>630
ネカフェによって、というかPCのスペックが違えば音量にも違いが出てくるのは当然。
そして「MDプレイヤーの音量最大×PCの音量最大」にした場合、
それ以上の音量で録音できないのも当然。
どうしても大きくしたかったら、他の音楽編集ソフトを使用すれば可能です。

しかしながらPCの音量を最大にしたなら、かなりの大きさになるはず。
イヤホンやヘッドホンなんかしていられないくらい。
MDプレイヤーとPCをどういう風に繋いでいますか?
もしかして「抵抗入り」のコードを使用していませんか?
633選曲してください:2008/01/28(月) 19:34:21 ID:obPH0o+r
>>632
レスありがとうございます。
全ての音量を最大にしてもヘッドホンをしていられない位にならないのは、元のMD音源が小さいからだと思うんですがどうでしょう。いつもMDで聴く時は最大にして聴いてますが、それでちょうどいい位。

とりあえず他の音楽編集ソフトがないとダメなんですね。
今度はハイスペック席で試してみます。
ありがとうございました。
634選曲してください:2008/01/28(月) 20:52:28 ID:fnTnTkeo
>>633
MDプレイヤーを最大にして丁度よく聞こえるようになっている音楽を
PCに繋いで、かつPC側の音量を最大にしていればやはりかなりの音量になります。
いくらMDに録音されているものの音量が低いといったって結構な音量になるはずです。

もう一度聞きますがMDプレイヤーとPCをどう繋いでいますか?
抵抗入りのコードを使用しているならば、抵抗無しのコードを使えば無問題です。
抵抗無しのコードであれば、PC側の入力端子を間違えていませんか。
ライン入力でなくマイク入力に挿してしまうと音がだいぶ小さくなってしまいます。
635選曲してください:2008/01/28(月) 20:58:51 ID:XoKqXW2f
パソコンをどのくらい使える人なのか分からないけど、ちゃんとコンパネ→サウンドとオーディオデバイス→録音コントロールでライン入力のレベルを最大にしてるよね?
パソコン側の音量を最大にしてるって言ってるけど、再生コントロールではなくちゃんと録音コントロールを最大にしてる?
636選曲してください:2008/01/28(月) 21:31:22 ID:B6zZNAib
すいません、教えていただきたいのですが、
GROOVOXのXENというMP3プレイヤーを持っています。
これにはヘッドフォン端子とラインイン端子があるのですが、
マイク端子がありません。

これで空間録音したいと考えました。
ライン録音はカラオケ機器に端子を挿したりするのが面倒くさそうだったためです。
ググってみたのですが、ラインマイクというアンプ内臓のマイクが
必要だとわかったのですが、高すぎ&物なさすぎ!で現実的ではないと感じました。

ラインマイクを使用する以外に、このMP3プレイヤーで
カラオケを空間録音する方法はないのでしょうか?

なければライン録音であきらめます。
宜しくお願いします。
637選曲してください:2008/01/28(月) 21:33:58 ID:Epga3rAW
こんばんわ
初心者なのでばかばかしい質問になってしまうかもしれないんですが、
録音中ってマイクから入った自分の声って聞こえないんですか?
実際と自分の中で聞こえてる声が違うので調節がきかなくて困っています。
638選曲してください:2008/01/28(月) 21:38:10 ID:JSlwDhn9
質問の仕方を考えてから出直しなよ
639選曲してください:2008/01/28(月) 21:40:53 ID:JSlwDhn9
>>636
現実的な方法では、残念ながら無い
640選曲してください:2008/01/28(月) 21:47:47 ID:B6zZNAib
>639
ありがとうございます。
現実的ではない方法ならあるということですか?
ラインマイクでの方法ということですか?
教えてくんで申し訳ありません。
641選曲してください:2008/01/28(月) 22:30:58 ID:JSlwDhn9
要は増幅すればいいんだから、
プリアンプ単体か若しくは内蔵してる機器を用意すればいい
ミキサーとかラジカセとか、上手くやれば楽器用のエフェクタも使えるぞ
でも、そんなナンセンスなことしたくないでしょ?
642選曲してください:2008/01/28(月) 22:31:31 ID:obPH0o+r
>>634
何度も丁寧にありがとうございます。
というかまさに! MDのヘッドホン端子とPCのマイク端子をつないでいましたが、そのせいだったんでしょうか?
ケーブルは抵抗ありなし、特に何も書いてないものです。(FVC-325Aというもの)

>>635レスありがとうございます。
>ちゃんとコンパネ→サウンドとオーディオデバイス→録音コントロールでライン入力のレベルを最大にしてるよね?

はい、たぶん出来てると思います。ただ、コンパネ→サウンドとオーディオデバイス の後よくわからないので適当にクリックしてボリューム調整画面がでたら全て最大にしてる、というお粗末さなんですが。
というかライン端子につながず、マイク端子につないでいたって事が最大の要因ですか???



643選曲してください:2008/01/28(月) 22:50:21 ID:B6zZNAib
>641
丁寧に教えていただきありがとうございます。
自分でもプリアンプなど調べてみました。
その結果
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kagaku/vx-342.html
のVX-342というのが使えそうでなおかつ安価でした。

でも音質がよくなさそうで・・・
しばらく迷ってみます。
あきらめてライン録音になりそうですがorz

ご親切に色々とありがとうございました。
644選曲してください:2008/01/28(月) 23:04:55 ID:JSlwDhn9
それはやめときな
プリアンプは自分でも工作出来るくらい単純なものだが(基本的には)

マイクはマトモなものを買わないと
というかプリアンプがあれば、カラオケ屋のマイクでも十分
出来るだけスピーカーの近くに立てれば、意外とちゃんと録れる。
一本だとモノラルになるけどな。
645選曲してください:2008/01/28(月) 23:10:12 ID:B6zZNAib
>644

すいません。
あきらめてライン録音にしときます。
本当にご親切にありがとうございました。
646選曲してください:2008/01/28(月) 23:10:47 ID:fnTnTkeo
>>642
それ本当に録音コントロール?
コンパネ→オーディオデバイス→デバイスの音量[詳細設定]→
ボリュームコントロール[オプション]→プロパティ→音量の調整[録音]にチェック→
「表示するコントロール」すべてにチェック→[OK]
で出てくるやつですよ。まあ多少違いはあるかもだけど大体そんな感じのはず…

で、ごめんなさい接続すると音が小さくなってしまう可能性があるのはマイク入力端子じゃなくて
ライン入力端子です、間違えてしまいましたすいません。
あ、でも一応他に入力端子があるか確認してみてください。

そしてもう一度、録音コントロールの調整ができているかを確認してください。
そんでダメならまたなんか書き込んでください。
647選曲してください:2008/01/28(月) 23:31:46 ID:JSlwDhn9
色々考えたらやっぱラインが楽でしょ?

同じような問題持ってて、多少電子工作の知識ある奴が居たら、
マイクアンプ で検索するといい。1000円くらいで作れる
648選曲してください:2008/01/28(月) 23:36:49 ID:B6zZNAib
>647

自分は不器用な為、ラインにしときます。
しかもこのMP3プレイヤー自体が、録音時
48kbpsしか選べないorz
今度、買い替えの時には良い物を買います。

ID:JSlwDhn9さん、本当にいい人ですね。
すごく感謝しています。
またどこかで質問するかもしれないですが
そのときは宜しくお願いしますw

では、失礼いたします。
649選曲してください:2008/01/28(月) 23:47:24 ID:XoKqXW2f
>>642
結局、抵抗入りなのかそうではないのかどっちなんだwww
ケーブルが
抵抗入り→PCのマイク端子へ
抵抗なし→PCのライン入力端子へ
が結論です。


それと>>646も書いてるけど、もう一度PC側の録音設定確かめてみなよ。
650選曲してください:2008/01/29(火) 00:29:25 ID:w7o008sH
>>646さん、ありがとうございます。そのチャート式のやり方の説明、まさに私が求めていたものです!
そういうサイトがないかとググってみてもググり方もままならない私は辿り着けませんでした。
今度ネカフェに行った時は646を参考に設定したいと思います。

>>649
http://item.rakuten.co.jp/f-fact/fvc325a/

私のケーブルはこれですが抵抗なしでマイク端子にはつなげないんですね。
でも録音は出来たんですがそういうもんなんでしょうか。

651選曲してください:2008/01/29(火) 08:09:55 ID:ga377uUO
>>650
メーカのサイトもあったので貼っておく。
ttp://www.fujiparts.co.jp/fvc325.htm

マイク端子-抵抗なしでも録音できないことは無いけど、音量が凄い事になりそう。
録音レベルの調節に失敗してるだけな希ガス
652選曲してください:2008/01/29(火) 20:28:43 ID:Qw3wlcC1
>>650
そのケーブルならライン入力端子でおk
基本的な知識がないみたいだから簡単に説明するね。

マイクってのは出力できるレベルがとても小さいから、それを増幅しないといけない。
だからPCのマイク端子は繋いだものを増幅して大きな音にします。
ライン端子ってのは増幅する必要がないくらい、始めから大きな音を出力しています。
だから増幅する必要がなくライン端子に接続するべきものを、どんなものでも増幅してしまうマイク端子に接続したら、
とても音が大きくなってしまいます。
だからマイク以外はライン端子に接続するのです。
ライン入力端子がついていないPCもあるので、その場合は仕方なくマイク端子に接続します。
ただ、上記の通りそのまま接続しては大きすぎるから、レベルを下げる『抵抗』が入った「抵抗入り」ケーブルを使うのです。

ネトラジだけど大体同じこと説明してるからこのサイトを見ることをオヌヌメする↓
http://www.atamanikita.com/sound_cont_01.html
653選曲してください:2008/01/29(火) 23:07:13 ID:w7o008sH
>>651>>652
これまたわざわざ… マジありがとうございます!恐縮です!

>>651
とりあえず手持ちのケーブルで、次回ネカフェに行った時ライン端子に挿して、>>646を参考にして録音してみたいと思います。ありがとうございました。
>>652
そうなんです。基本的な知識がないんです。
録音、うpも最近興味を持ち出して、この前は10時間ネカフェに入り浸って孤軍奮闘しました。
そんな私に「ググれカス」と言わず、懇切丁寧に教えて頂いてマジ感激です。
今度ググる時は「初心者」というワードを入れたら良いかも、ですね。


お二方ほんとにありがとうございました。

654選曲してください:2008/01/30(水) 00:01:50 ID:KLqcQ2kY
質問なんですが、MTRを使わずICレコーダーで録音する場合、
カラオケ機からのLineOutとマイクからの入力の2系統の入力端子が
必要になると思うのですが、そんなICレコーダーあるのでしょうか。
カラオケ部分とボーカルを別々に取って、あとで合成ならできそうです。
皆さんはどうやって録ってるんですか?
655選曲してください:2008/01/30(水) 00:09:21 ID:/H90vAnQ
最終的にスピーカーから出る音がそのまま録れる
656選曲してください:2008/01/30(水) 00:12:50 ID:sWzz77p3
>>653
自宅にネット環境があるならググレカスだけど、
そうじゃないんなら仕方ないねw
頑張ってくださいw

>>654
ググレカs・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず>>1にある参考サイトを読むと良いと思うよ。
657選曲してください:2008/01/30(水) 23:25:25 ID:A247R1sn
658選曲してください:2008/01/31(木) 21:15:21 ID:6QapiPY0
>>657
どんどん出てきますねーw
こだわりのマイク配置みたいね
いいかも
659選曲してください:2008/01/31(木) 21:21:19 ID:7bvsakkl
んん、実売価格35kか高いなあー

おれはifp使ってたんだが、おかんに踏まれてお亡くなりにw
F700が安くなってないかなって相川見に行ったら、販売終了だわ(泣
660選曲してください:2008/01/31(木) 21:43:14 ID:HiBNcOOo
なかなか使い勝手がよさそうだけど
35kか・・・・むむむ・・・・・
661選曲してください:2008/02/01(金) 00:45:47 ID:S+RQ3Jja
相川って店の名前すか?
662選曲してください:2008/02/01(金) 00:48:46 ID:uPyu1V6P
iRiverのことだと思いますよ
663選曲してください:2008/02/01(金) 01:19:12 ID:Xg+YHs3r
ギャハハハw
664選曲してください:2008/02/01(金) 09:16:35 ID:S+RQ3Jja
>662 thx
F700がいいかな思ったんで、アキバ見てきます〜ノシ
665選曲してください:2008/02/02(土) 09:33:51 ID:3bVS5XLL
質問です。
カラオケうp掲示板に書いてたのを読みましたが、どうもよく理解できません。
すみません、物分り悪くて。

ICレコーダでカラオケ本体の音声出力ラインを使って録る →PC取り込み
 ・ノートPCをBOXに持ち込み、mp3録音

・MDプレーヤ、ウォークマンを使って録る→PCへライン入力で録音

の2つを詳しく教えてくださいますか?または誘導していただけませんか?
MDプレイヤーもないので、どういうプレイヤーが(値段も)いいか、またどうやってカラオケのマイクとくっつけるか、という基本的なことが知りたいです。
どうかお願いいたします。
666選曲してください:2008/02/02(土) 11:47:05 ID:sO/tujGS
667選曲してください:2008/02/02(土) 12:16:56 ID:Z2yz/qtu
全部俺とかって、どうやって音声を合成すればいいのでしょうか・・・
668選曲してください:2008/02/02(土) 13:02:45 ID:Ch5iRMjE
日本語でおk

と言いたいところだが俺には理解出来てしまった
人に質問するのにそれはすごくわかりづらいと思いますよ、もう少し考えて質問して欲しいものです

回答ですが、Audacityというフリーソフトで多重録音が出来ますよ
669選曲してください:2008/02/02(土) 13:06:21 ID:Z2yz/qtu
すいません、気を付けます。ありがとうございました。
670選曲してください:2008/02/02(土) 15:52:58 ID:IwI+6aDk
この間ライン録りをして帰って聴いてみると音源のコーラス、ハモリが
右側だけやたら多きのですがそういう音源って結構あるんでしょうか?

それとも自分の録音の仕方が悪かったのか・・・
でも、別の音源のはハモリはちゃんとなってたりするからその音源が
そういうものなんでしょうか・・・なんでこんな聞き苦しい設定にorz
671選曲してください:2008/02/02(土) 18:27:54 ID:2dP4Jt4I
>>668
すご…。
つかここの回答者ってめちゃ親切ですよね。
なんの脈絡もなく、「カス」だの「死ね」だの「ゆとり」だの言われる2ちゃんとは思えない…。
672選曲してください:2008/02/02(土) 18:34:10 ID:uqrn8Zw5
>>670
そのお店のアンプのLEFT出力がおかしい気がするけど
別のお店でもそうなら、そういうもんなんじゃないの?
673選曲してください:2008/02/02(土) 21:48:20 ID:v8Ew/nqD
ZOOMのH2がコストパフォーマンス良いよ。
今まで色々使ってきたが二万ちょいでここまでの音質はなかなか得られないと思う。
空間、ラインともに文句なしのレベルb
674665:2008/02/02(土) 22:24:50 ID:Ugk0raRv
>>666
大変参考になりました。
どうも、ありがとうございました。
675選曲してください:2008/02/02(土) 22:53:29 ID:IwI+6aDk
>>672
アンプのLEFT出力とかあるんですか?
自分で調整できたりするものなのかな・・・。
でも、他の音源ではちゃんと左右均等の音量で
コーラスやハモリ入ってたのでやっぱり元々そういうもの
と考えるのが正しいんですかね。
右だけわざわざ大きくするなんて
なんて聞き苦しい設定なんだ('A`)
676選曲してください:2008/02/03(日) 00:46:25 ID:NCO4Ercs
>>670
前の人が、音量と間違えてバランスをいじったんじゃね?
677選曲してください:2008/02/03(日) 00:51:19 ID:VQvZbyAS
>>675
カラオケ屋の機材置いてる棚の一番下なんかに
左右のアンプの音量バランス用のつまみがあったりする

時々、誰かがいじってるなあれ
678選曲してください:2008/02/03(日) 01:08:38 ID:N11U1unM
でもある曲だけは左右のバランスがおかしかったんだろ
それはもうそういう仕様なんじゃないかね

アンプじゃなくて本体に繋げばまた違うのかもしれん
679>>665:2008/02/03(日) 03:28:00 ID:yN6YGv6d
>>666さん、本当にありまとうございました。
で、質問なんですが、これでいいのかどなたか教えてください。

ジョイサウンドでPCで録音する場合。
1.抵抗無しの録音用コード(赤と白)を購入
2.赤と白をカラオケ機の裏の録音出力に挿す
3.もう一つあまった方をPCのラインインジャックに挿す
4.「午後のこーだ」でMP3録音
5.メディアプレイヤーで確認
6.うp
それで正しいでしょうか?間違ってる点あったら教えてください。お願いします。
680選曲してください:2008/02/03(日) 03:53:15 ID:N11U1unM
その工程でおk
最初は音量の設定とかあるから短い曲なり1番だけとか歌ってみて
録音できてるかと音割れしないかを確認しながらちょうどいい設定を見つけていけばいいよ
681選曲してください:2008/02/03(日) 05:22:18 ID:yN6YGv6d
>>680
はい、ありがとうございます。
そうですね、最初は1番だけ歌い、試してみます。
いい設定方法みつけたいです。
どうもありがとうございました!
682選曲してください:2008/02/03(日) 05:23:22 ID:yN6YGv6d
>>680
はい、ありがとうございます。
そうですね、最初は1番だけ歌い、試してみます。
いい設定方法みつけたいです。
どうもありがとうございました!
683選曲してください:2008/02/03(日) 05:23:56 ID:yN6YGv6d
すみません、2重投稿してしまいました。
684選曲してください:2008/02/03(日) 23:14:53 ID:7fdX8wGg
>>676
そうなんですかね?
気づかなかったorz

>>677
今度行った時ちゃんと見て録音してみます。

>>678
やっぱり仕様と考えるべきなんでしょうね・・・
今度違う店で録音してみます。

ありがとうございましたみなさん
685選曲してください:2008/02/04(月) 23:15:39 ID:jhgPZ7JQ
sx67でライン録音してみたんですが、
声の迫力が全然ないです どうしたらいいすか?
686選曲してください:2008/02/05(火) 00:12:50 ID:OQsYIXUu
>>685
ライン録音は迫力でないよ。部屋の響きが録れないから。
このスレで既出のAudacityでリバーブをかけるといいよ。

ちなみに、エコー少な目 or 無し で録ってますよね?
687>>665=>>679:2008/02/05(火) 14:24:09 ID:ik9E84o8
すみません、何度も。
今日、録音コードを購入し、>>679の工程でカラオケで録音してみたんですが、全く反応なかったです。
午後のこーだで設定するなにかあるのでしょうか?
また、それでも無理なら
ICレコーダでカラオケ本体の音声出力ラインを使って録る →PC取り込み
をやってみようと思います。
ところが、電気屋の店員に聞いてきたらICレコーダからPCへの取り込みはできない、と言われました。
ICレコーダへの録音は分かったのですが、その後、どうやってうpすればいいのでしょうか?
すみません、はりきってカラオケ屋行き、落ち込みが激しいです。
どうか、ICレコーダからPCへ取り組み、ヒサジンさんへうpする方法を教えてください。
ちなみに、ケンウッドのM2GD55です。



688選曲してください:2008/02/05(火) 16:29:19 ID:J1BPlIfK
>>687
日本語でおk


いちおうエスパーしとくと
たいていのICレコーダはUSBで繋ぐとマスストレージ認識されるから
そのままファイル読み込めばおけ。
いわゆる会話録音用で出力端子がついてないもののことを言ってるのなら
取り込み出来なくてあたりまえ。
689>>665=>>679:2008/02/05(火) 17:40:38 ID:ik9E84o8
>>688
ありがとう。
でも、機械オンチで。
ICレコーダはデジタルオーディオプレイヤーとは違うのかな?
また、MP3ってのはIPOD?
さっぱり分かんなくてごめんなさい。
690選曲してください:2008/02/05(火) 18:24:21 ID:PYCCnUo5
語句の意味くらいは自分で調べようよ。
グーグルで検索すれば一発だよ。
691選曲してください:2008/02/05(火) 19:37:00 ID:1DmjUrJI
>>689
ICレコーダーというのは、会議や、ちょっとした音声の「録音」に使う機械の事です。
ニュース等を見ると、国会議員とかにインタビューする時、
マイクと一緒に差し出してる、棒状の機械が有りますよね?あれです。
参考リンク
・Wikipedia ICレコーダー
http://ja.wikipedia.org/wiki/IC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
・価格.COM ICレコーダー
http://kakaku.com/sku/pricemenu/icrecorder.htm

デジタルオーディオプレーヤーというのは、MP3プレーヤーと殆ど同じ物だと思ってもらって構いません。
MP3プレーヤーとは、音楽CDを「Music.mp3」というようなファイルに変換して、外出先等で音楽を「再生」するための機械です。
参考リンク
・Wikipedia デジタルオーディオプレーヤー
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
・価格.COM MP3プレーヤー
http://kakaku.com/sku/pricemenu/mp3.htm

しかし、最近のMP3プレーヤーにはICレコーダーのような、「録音」機能の付いた物もあります。
ただ、残念ながら録音機能はオマケ程度の物が多く、更に本体付属のマイクを使うと音割れしてしまい、聞くに堪えない物が殆どです。
なので、「録音が目的だけど、どうせなら音楽も聞けるMP3プレーヤーがいい。」とMP3プレーヤーを買うと、痛い目にあいます。

〜大雑把なまとめ〜
・ICレコーダーは、「録音」する為の機械。
・MP3プレーヤーは、「再生」する為の機械。
692選曲してください:2008/02/05(火) 19:56:29 ID:+NUoy/iH
>>687
一応調べた結果
それICレコーダーじゃなくてmp3プレーヤーだよ
しかもライン入力端子も内臓マイクもなく録音できない

ホントに機械音痴なんだねw
693選曲してください:2008/02/05(火) 20:51:10 ID:ik9E84o8
>>691>>692
本当にありがとうございました。
分かりました。
大きな勘違いしてましたね。
694選曲してください:2008/02/05(火) 20:54:56 ID:yhmcEXgo
>>691
ではICレコーダー買えば、mp3プレーヤーも兼ねますか?
695選曲してください:2008/02/05(火) 20:59:30 ID:PYCCnUo5
兼ねないことも無いが
別々に買ったほうが良い
696選曲してください:2008/02/05(火) 21:16:38 ID:yhmcEXgo
>>695
なぜ(?_?)
697選曲してください:2008/02/05(火) 21:20:13 ID:1DmjUrJI
>>694
出来ます、でもかなり割高になるかと。
4GB以上のICレコーダーは\30,000近くしますが、
4GBのMP3プレーヤーは、物によりますが\10,000以下で買えます。
698選曲してください:2008/02/05(火) 21:34:42 ID:5ClmX2UR
↓コレを買え!
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/PCM-D50/
空間録りもライン録りもできるしMP3も聴けるぞ
サイズも昔のWALKMANよりすこし大きいだけだから携帯もできる
難点はすこし重いこととすこし高いことくらいで
録音についてはシアワセになれるぞ
699選曲してください:2008/02/05(火) 22:11:38 ID:X/kAIOof
カラオケでそこまで……
700選曲してください:2008/02/06(水) 02:20:29 ID:7r2z7rjL
なんでプレイヤーと兼用したいのかわからんが
H4に8Gくらいぶっこめばしあわせになれるかもしれません(´ω`)
701選曲してください:2008/02/06(水) 08:06:06 ID:o/t55VlT
>>700
1台で済むから。
702選曲してください:2008/02/06(水) 08:16:51 ID:Sl8Hs9W2
>>698
カラオケ録音には申し分ないかも知れんが
ふだんmp3プレーヤーとして持ち歩いてたら・・・・爆笑・・・

盗み録り野郎かと思われそうwww
703選曲してください:2008/02/07(木) 00:05:45 ID:EueEUGnW
マイク端子を使うICレコーダーを買って抵抗入りのコードも買ったのですが、
ライン録音するとき、JOYWAVEの端子にはどこにつなげたら良いのですか?
・マイク出力(音声赤・白)→マイクの音のみの音
・その隣のその他の出力→カラオケ音のみの音
となってしまいましたorz
704選曲してください:2008/02/07(木) 00:18:00 ID:dPN5gLel
JOYWAVEはアンプからしかだめっぽいね、DAMみたいに本体に繋げたいのに
分配器とか使えば出来そうだけど流石にそこまで手間かけてまではやりたくないので
俺はアンプに繋げてやってるよ
705選曲してください:2008/02/07(木) 06:11:12 ID:wRn4oEKI
UGAもサブ出力が無くて困ってたんだけど(アンプも出力端子なかった。
RCA黒⇒RCA赤白の分配ケーブル (本来は、ステレオ⇒モノラルの変換ケーブル
を、本体⇒アンプの出力端子にかませて録音してる。
706選曲してください:2008/02/07(木) 16:26:48 ID:KCH3ZnUp
あれ、俺UGAはプリアンプ出力にぶっこんでるよ
707703:2008/02/07(木) 21:48:04 ID:EueEUGnW
アンプってWAVE本体とかとは違うやつで、
音量・バランス調節とかするやつですよね?
ありがとうございます。
ちなみにアンプにつなげても音は一緒なんですよね?
708選曲してください:2008/02/07(木) 22:04:19 ID:fKs1sPgs
アンプで調整されたものを吸うので同じとは言えないが
音量だけのものだと思う。
709選曲してください:2008/02/07(木) 23:09:02 ID:EueEUGnW
>>708
ありがとうございました!
710選曲してください:2008/02/08(金) 05:53:58 ID:x+iehPxC
なんだかみんな「同録」にこだわって、余計な苦労をしてる気がする。
音源は音源で録って、歌は歌で音をヘッドホンで聴きながら録音、
後で重ねた方が音は綺麗だしバランス取るのも楽なんではないか?
その方が初心者にはずっと簡単だぞ。
711選曲してください:2008/02/08(金) 07:28:04 ID:QEQatDLq
いやー、意外と難しいよ。
上手くミックスしないと分離した感じになるし。
初心者には良い録音機器を使った空間録音が一番オススメだなー。
712選曲してください:2008/02/08(金) 08:06:31 ID:x+iehPxC
>>711
>上手くミックスしないと分離した感じになるし。

うん、慣れないと確かにそうかもしれん…
俺はそれを色々といじるのが好きなタイプなんだが。
713選曲してください:2008/02/08(金) 10:40:40 ID:FhlTM4IU
カラオケ行ってまでヘッドホンで聴きながら歌おうとはそうそう思わんだろw
ましてやここにいる大半は宅録が出来ない奴らばかりだろうしな
714選曲してください:2008/02/08(金) 11:09:34 ID:DM7QiA3J
これぞという音源作る時はボックスでオケと歌別取りもするけど、
日頃のチェック用に丸々同録もしてるんだな。
715選曲してください:2008/02/08(金) 19:42:02 ID:QEoMMbSs
そういうのは個人のカラオケに求める水準で変わってくるだろうね
俺もボーカル別録りして編集でミックスすれば良い音源が出来るだろうとは思うけど
ハイパスだのコンプだのリバーブだのも全部自分でやらないといけないのが面倒くさいんだよね
だからそういった手間をかけるよりかはライン録りで気合入れて歌いきったほうが簡単に思える
716選曲してください:2008/02/08(金) 20:41:44 ID:uFizH4xA
ko
717選曲してください:2008/02/08(金) 20:49:39 ID:FN90h8F4
誰かこれであってるかどうか確認してください。おながいします。
ノートパソコンカラオケボックスに持って行って、
パソコンの中に入っている曲に合わせて歌いたいです。
ノートPCのオーディオの出力は、ステレオミニジャックで、
アンプの入力はステレオRCAだから
これ↓を使えばいいんですよね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162211/24631573.html
ステレオミニプラグ−ピンプラグ(RCA)
718選曲してください:2008/02/09(土) 11:56:00 ID:iPjO3/Zo
>>717
はいOKです。
719選曲してください:2008/02/09(土) 12:01:13 ID:VHnF8mTM
>>718ありがとうございました。
>>1のサイトに似たような記述があったのですが、それは出力端子のことで
入力端子もRCAなのか不安だったので確認させてもらいました。
不快だったらすみませんでした。
720選曲してください:2008/02/09(土) 22:18:59 ID:iPjO3/Zo
いやいや無問題
721選曲してください:2008/02/10(日) 12:47:37 ID:0AyPYWht
めっちゃ初心者です。
ぽけっとれこーだーで録音したんだけれども
バックに「ザー」って大きい雑音が入るんですよ。
なんでですかねー?
一回綺麗に録れたんですが
722選曲してください:2008/02/10(日) 13:00:38 ID:1jEi1/5B
>>721
空間録音なら雑音が入るのが普通
723選曲してください:2008/02/10(日) 13:42:49 ID:0AyPYWht
そうですか・・・
わかりました
724選曲してください:2008/02/10(日) 14:06:35 ID:VMl8zHcv
>>721
というか録音環境と状況が全くわからんので^^;
725選曲してください:2008/02/10(日) 14:26:52 ID:dz0DQvP0
カラオケでICレコーダー使って録音してきたんですが、
RECしっぱなしだったので長いMP3が1つ出来上がっただけになってしまいました。

これを1曲ずつに分けれるようなソフトってありますか?
726選曲してください:2008/02/10(日) 15:59:17 ID:F5/TdMj6
何故ぐぐらない
727選曲してください:2008/02/10(日) 16:23:08 ID:GqV63mSq
728選曲してください:2008/02/10(日) 22:31:15 ID:LxCs5huP
SONYのICD-U60持ってるんですけど、
これを使ってカラオケで綺麗にとる方法ってありますかね?
雑音がひどすぎて声が聞こえない…orz
729選曲してください:2008/02/10(日) 23:50:38 ID:F5/TdMj6
内蔵マイクじゃなくて質のいい外部マイクを使うかライン録音。
730選曲してください:2008/02/11(月) 09:18:59 ID:YxzwLIhJ
>>729
ようするに新しい機材を買えってことですね?
ありがとうございます。
731選曲してください:2008/02/11(月) 12:53:14 ID:e0zWrSt7
>>730
カラオケボックスのダイナミックマイクを
パソコンにさす手もあるぞ。
400円くらいで買えるので経済的。
732選曲してください:2008/02/11(月) 13:04:33 ID:wCsc+1cj
>>731
カラオケにPC持ち込んで、マイクと接続って事ですか?
詳しくないんで全然わかんない…orz
733731:2008/02/11(月) 13:07:40 ID:e0zWrSt7
アダプタが400円くらいで買えるってこと。
連投すまん。
734選曲してください:2008/02/11(月) 13:24:34 ID:e0zWrSt7
いい加減ウザイのでこれが最後の投稿。すまん>all
>>732
パソコンについているマイク端子にさせるのはミニプラグ。
マイクについているのは標準ジャック。
標準ジャックをミニプラグに変えればよい。
ビクターAP-110AやソニーPC-201Mなどがそう。
735選曲してください:2008/02/11(月) 16:26:31 ID:oaUC8ulC
>>732
方法はいくつかあります
1つ目、今使ってるICD-U60に、ECM-DS30Pのような外付けマイクをくっ付けて録音する(約\5,000)
2つ目、新しくICD-UX80のようなICレコーダーを買って録音する(約\15,000)
3つ目、MM-MC6のようなコンデンサーマイクを買って、PCに繋いで録音する(約\1,500)
ID:e0zWrSt7さんの方法でうまく録音出来るかどうかは僕には分からないです・・・ごめんなさい
736選曲してください:2008/02/11(月) 17:16:59 ID:bFMNWiO8
737選曲してください:2008/02/11(月) 17:27:51 ID:ErhYm9Ig
これが本来のボイス(のみ)レコーダだ
738選曲してください:2008/02/11(月) 17:41:03 ID:oaUC8ulC
>>736
ほんとだ・・・じゃあ一つ目の方法はダメですね
739選曲してください:2008/02/11(月) 21:46:18 ID:YxzwLIhJ
>>733-738
皆さんありがとうございます><
PCにマイク繋ぐのが良さそうですね。
ほんと感謝です><
740選曲してください:2008/02/12(火) 18:04:18 ID:tmb+MbZT
質問失礼します
PCにマイク繋いで歌おうと一通り環境を整えたのですが、録音ソフトを
超録とHDRecorderのどちらにしようか決めかねています。
HDRecorderの方だと録音コントロールでマイク音量MAXで大声を出しても
音が少し小さめな感じがして、超録の方を試してみたのですが、そちらの方だと
音はしっかり入るんですが後ろにザーというノイズが入ってしまいます。
編集にはAudacity1.3を使うつもりなのですがこのノイズって消せるんでしょうか?
あと、PCマイクなのでモノラルで録音されるんですがこれも編集次第で
ステレオに直せるんでしょうか?
結構低音で歌うことが多いと思うのですが、どっちでの録音がいいんですかね?
歌い直しは出来れば避けたいので、回答よろしくお願いします。
741選曲してください:2008/02/12(火) 18:10:06 ID:tmb+MbZT
あと、追加ですいません。
ノートPCを使っているんですが、ファンの音みたいなのが結構うるさいんですが
イヤホンのコードが短すぎてあまりPCから離れられません。
一応マイクをPCにぴったりつけてみても波は動かなかったんですが、
コードの長いイヤホンを買うかiPotのようなものを買った方がいいんでしょうか?
742選曲してください:2008/02/12(火) 18:34:44 ID:7eYM6UEw
突然思い立って手持ちのmp3プレーヤー(i AUDIO A2)の本体についてるマイクで録音してみたんだけど、とてもひどい結果になった…
これはマイクの入力レベルが高すぎたと見ていいんですかね?

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/56651.mp3
(音量、不快音注意)
743選曲してください:2008/02/12(火) 18:39:05 ID:qhFFL1Lw
>>742
聴き方に因っちゃ〜、ミクスチャー系で格好良く聞こえるねw
744選曲してください:2008/02/12(火) 22:57:46 ID:xVP5lOVd
質問スレでスルーされたのでMPになって申し訳ないですが
こちらでも質問させて頂きます。

録音関連スレの一貫として
ボーカルを引き立たせる
DTM・DAW・エフェクトのスレを立てようと思うんですけど
需要ってありますか?
やっぱりLR的にはDTM板でスレ立てするべきですかね?
もし良かったら意見聞かせて下さい。

一応
【ver3】VSTプラグインエフェクト総合13.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199748000/
スレと相互リンクして

テンプレ

【DAW/DTM】 Audacity
【VSTプラグイン/エフェクト】 リバーブ →EQ→コンプレッサー
【Before/After】 使用前:http:ノンエフェクト.mp3 使用後:http:エフェクト.mp3

こういう感じで立てようと思ってます。
745選曲してください:2008/02/12(火) 23:06:53 ID:RysoubRw
>>744
エフェクトの話題中心なの?

自分前からボーカル録音技術全般のテクを知りたいとは思っていた

もちろんDTMとして
音楽とは別どりで、部分どり、重ねどり、コーラス、ダブル、音程リズム修正、エフェクトいろいろありで

カラオケ板は音楽と歌一緒にとってしかも一発どりの傾向強いね
746選曲してください:2008/02/12(火) 23:33:41 ID:UVY1UAej
歌唱の実力を披露し合う場としてとらえている人が多いからでない?
747選曲してください:2008/02/12(火) 23:46:27 ID:RysoubRw
>>746
まあそうだね
エフェクトもあまりかけない音源の方が評価されるし

DTM的にはかけてないようでいてバリバリかけてる音源が評価されるだろうね
音程修正もDTMでは作品のクオリティを上げるのにはテクとして必要だし
カラオケ板では詐欺かw
748選曲してください:2008/02/13(水) 00:18:34 ID:RTd+p+Dv
>>744
DTM板に立てた方が、えろい人からコメントもらえる可能性が高いとおもう
749選曲してください:2008/02/13(水) 00:23:27 ID:RTd+p+Dv
>>740
最終的にはアカペラじゃなくてオケと混ぜるんだよね?
歌とオケを混ぜた状態で、ノイズやファンの音が気にならなければそれでいいんじゃないかな。
750選曲してください:2008/02/13(水) 17:00:39 ID:b93Xds8e
初歩的な質問ですみません。
パソコンで高音質に録音するためにはオーディオインターフェイスが必須なんですか?
オーディオインターフェイス以外にもこうすればパソコンで音質よく録音できるよ、っていう方法無いですか?
751選曲してください:2008/02/13(水) 18:10:00 ID:evPbXAgh
PCのスペックによっちゃマイク直挿しだけでもそこそこの音質で録れるよ
だからまあまずはそれなりの性能のマイクが必要だ
752選曲してください:2008/02/14(木) 01:13:06 ID:TDaZ/apB
>>750
こればかりはピンキリなので予算次第としか言いようが無いかな。
金に糸目を付けないのなら、いくらでも高音質で録る方法はあるが、
何を持って「高音質」「必須」とするのかの基準は人それぞれ
>>751の言う事もごもっとも。
753選曲してください:2008/02/14(木) 03:03:52 ID:0SIdJGc7
>>750
うっかりカネだしてしまえる余裕あるのならZOOM買ったほうがいい、
M$のマシンは家電を越えられない法則(´・ω・)
754選曲してください:2008/02/15(金) 01:31:03 ID:/BmeFns1
オケ屋にノーパソ(Win XP/FMV-BIBLO MG50K FMVMG50K)を持ち込み、外付けマイクで空間録音したいのですが、
@http://joshinweb.jp/av/833/4961310060817.html?LVC=100%26LVT=1%26PGN=0
Ahttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC6
どちらのマイクの方がより性能がいいでしょうか?(長所や短所など)
また、上記以外で値段の割りに良いマイク(2千円程度)があれば教えて頂けませんか?

よろしくお願い致します。
755選曲してください:2008/02/15(金) 01:41:00 ID:nwavphEc
わざわざPC持ち込むならライン録音して
後からソフトでいじったほうがクオリティ高いんじゃないかなーと思う。
756754:2008/02/15(金) 02:00:25 ID:/BmeFns1
>>755
今日初めてこのスレを見つけ、ライン録音がとても複雑だと感じたため、とりあえず空間録音でそれなりの音質を録音できればと考えました。
また、ライン録音に必要な機器を揃える予算がないことも、>>754の質問をした理由です。

上記のマイクについて知っている方はぜひご意見下さい。宜しくお願い致します。
757選曲してください:2008/02/15(金) 02:02:30 ID:nwavphEc
いやいや、新しく2000円のマイクを買って空間録りするより
ライン録音の方がよっぽど安く済むよ。
400円程度のコード一本で十分。
758754:2008/02/15(金) 02:12:00 ID:/BmeFns1
>>757
大変失礼ですが,そのコードについて教えて頂けませんか?(使い方や接続方法など)
759選曲してください:2008/02/15(金) 02:48:49 ID:egkFUviz
まずは>>1の参考サイトを見てみよう
760754:2008/02/15(金) 11:29:48 ID:lmiRACaV
参考サイト見ました。ピンプラグ-ステレオミニプラグですか?
このコードをPCにつなぐだけではライン録音はできないですよね?
761選曲してください:2008/02/15(金) 11:49:18 ID:dQPSctec
>>760
ちゃんと参考サイトを見たのかね・・・?
カラオケの出力(ピン) − ピンプラグ-ステレオミニプラグケーブル − PC(ライン入力 or マイク入力)

PCに外付けマイクを付けるかわりに、カラオケと直結するだけだよ。
762754:2008/02/15(金) 12:07:04 ID:lmiRACaV
>>760
ありがとうございます。とりあえず、やってみます。
そういえば、録音媒体がPCしかないから結局オケ屋に持ち込むことに…orz

最後に…
mp3プレイヤー(Panasonic SV-SD750V)にコードをつないでも録音できるのでしょうか?
ちなみに、穴がイヤホンを挿すところしかありません。
763754:2008/02/15(金) 12:08:40 ID:lmiRACaV
>>760ではなく、>>761でした。
764選曲してください:2008/02/15(金) 14:40:49 ID:nwavphEc
>>762
入力用端子が無いなら無理。
SD850Vや950Vならできるんだけどね。
765選曲してください:2008/02/15(金) 15:45:05 ID:2ylKhMNZ
色々と調べた結果iriverF700かzoom H2が良さそうだと思いました
その他にもお勧めがあれば聞きたいです

また、実際に使用されている方がいれば是非使用感を教えて下さい

766選曲してください:2008/02/15(金) 16:57:52 ID:CN0Lkj3G
>>765
F700は完売した模様
オクでiFP-7xxシリーズかiFP-8xxシリーズを探せば安く手に入るよ
(性能同じ、容量が違うだけ)
767選曲してください:2008/02/15(金) 20:25:36 ID:qyF8JxOW
iPodを持ってる人なら、こういうのも良いぞ。
(iPodでマイク録りやLINE録りが出来るようになる)

MicroMemo
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1135

MicroMemo nano 2G
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1733

TUNEWEAR Stereo Sound Recorder for iPod
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1853

特にTUNEWEAR Stereo Sound Recorder for iPodは空間録音も得意、
HPに録音されたサンプルあるから聴いてみそ。

768選曲してください:2008/02/15(金) 21:07:42 ID:oarDkxtD
スカイプ用のマイクじゃノイズひどいからダイナミックマイクにしたのですが音量がすごく低くて困ってます、どうすればいいですか?
audacityをつかってて音源のほうの音量は最小、マイクは最大にしてやってます。
マイクブーストもonにしてます。
環境の都合上ダイナミックマイク一本で追加機材を購入せずなんとかしたいのですがどうすればいいでしょうか。
769選曲してください:2008/02/15(金) 21:13:33 ID:egkFUviz
オーディオインターフェイスを買えば一発で解決しそうだね

Audacity使ってるなら増幅機能とか使って編集で上手い事すればいいんじゃないだろうか
770選曲してください:2008/02/15(金) 21:32:05 ID:dQPSctec
>>768
伴奏+マイク入力を一緒にとってるのかな?

録音元をMicrosoft サウンドマッパーとかから、Audio Inputとかに変更して、
マイク入力のみを保存(つまりアカペラ状態)にし、Audacity等で増幅、
その後伴奏とアカペラをMixすればいいんじゃないか?
771選曲してください:2008/02/15(金) 21:36:45 ID:we8N9vde
おんかいくん使えば録音できるんじゃね?
772選曲してください:2008/02/15(金) 21:37:12 ID:oarDkxtD
>>769
>>770
なるほど、増幅ですかありがとうございます。
でも増幅をしようとしてDominic Mazzoniによる増幅、でバーを+側に持っていくとOKがクリックできなくなるんです。
どうしたらいいんでしょうか?重ね重ねすみません。
773選曲してください:2008/02/16(土) 11:35:21 ID:rLGhfo3s
>>766 回答ありがとうございます 中古でも音質等は問題無しなんですかね?
もしそうならオークションで買ってみます
774選曲してください:2008/02/16(土) 12:26:55 ID:TFCV+sZ9
>>773
中古に抵抗があるなら、未使用新品も結構出品されてるよ
775選曲してください:2008/02/16(土) 12:28:31 ID:TFCV+sZ9
補足
「ifp-7」または「ifp-8」で検索してみるといい
776選曲してください:2008/02/16(土) 14:47:37 ID:mrxbFGHq
ライン録音の際にSound Engineを使用しようと思うのですが、もっとオススメのソフトがあったら教えて頂けませんか?
777選曲してください:2008/02/16(土) 14:53:13 ID:1Mi/vOkW
SX67のようなWマイクで空間録音する場合、みなさんSX67のマイクの位置ってどこを向けてますか?
自分は、簡単に書くとこのようにしています。

 ス
          機
      _↑
扉      ↓ ←レコーダ

 ス   自

わかりにくくてすみません・・・
778選曲してください:2008/02/16(土) 15:57:30 ID:ddu0IMNP
>>777
部屋のスピーカーの位置や反響具合で指向性切り替えと感度切り替えしてる。
レコーダは自分とスピーカーの間に割り込ませるようにして…
出来る限りスピーカーからの音(だけ)を拾うようにセッティングしてる。
じゃないと歌ってる「マイクに入る前の自分の声」も拾ってしまうからね。
779選曲してください:2008/02/16(土) 16:01:28 ID:TFCV+sZ9
>>776
それでいいんじゃない?
いつも重宝してるよ。オススメ。
780選曲してください:2008/02/16(土) 16:18:40 ID:1Mi/vOkW
>>778
なるほど、ありがとうございます。
しかし↑で示した図なんですが2畳ほどでテーブルをずらしても広くならないのです。
広い部屋に当たったときに試してみます。
以前、音源が左右に揺れてると指摘を受けたのですが、
>>778さんの指摘されてる「マイクに入る前の自分の声」を拾ってしまっているせいですかね?
だとしたら対策のしようがないなぁ・・・
781選曲してください:2008/02/16(土) 16:30:28 ID:ddu0IMNP
>>780
入力レベルの調整が出来ないオート調整のタイプだと、
過入力の音はオートでレベルを下げて録音されてしまう。
つまりレベル値ギリギリのあたりだと、適正に録音される音と、
レベルの頭を押さえられて実際より小さな音で録れてしまったり、
特にこれがステレオだと、この現象が左右で個々に発生して…
結果、音が揺れてしまうといった感じの録音になる。
録音レベルをマニュアルで調整して適正なレベルで録ればOK!


まぁSX-67なら機器とSX-67とをケーブルで繋いでLine録音がガチ。
782選曲してください:2008/02/16(土) 18:10:41 ID:PKsMfiJV
だれかオクに出てるVASOのmp3プレーヤー使ってる人いる?ライン録りの音は良いですか?
783選曲してください:2008/02/16(土) 18:29:58 ID:1Mi/vOkW
>>781
なるほどそのせいでしたか!
ラインは持ってるのに裏のぞいたことないチキンなので今度ラインやってみます。
何度もありがとうございました。
784選曲してください:2008/02/16(土) 18:39:11 ID:nlnqFxED
今日初めてライン録音してきました。
室内で最初に試聴した時は全然気にならなかったのですが、
帰宅後聞いてみたら声がこもっていました。
少しですが音割れもしています。
使用したケーブルや音の設定を分かる範囲で晒しますので
同じものを使っている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、
上手く録音するためのアドバイスを頂ければ幸いです。

【ケーブル】AudioTechnica AT561A/1.5
近所の量販店で、ピンプラグ⇔ミニプラグであり
「抵抗あり」と書いていない商品の中から高めのものを選びました。
【カラオケ】DAM(細かい機種は分かりません。)
録音出力に繋ぎました。
本体のミュージック、マイクは元の設定よりちょっとずつ下げました。
(標準だとうるさく感じるため普段も下げています。)
下にある薄い機械(アンプ?)のつまみも少し下げました。
【レコーダー】iriver ifp899
Ext.Micにチェックが付いていたので、Line-inに変えました。
LINE-IN RECORDING VOLUME: 48
LINE-IN RECORDING MODE: 44.1KHZ 96KBPS
785選曲してください:2008/02/16(土) 19:06:56 ID:GCqLYIcj
音割れしてるなら録音レベルが高かったんじゃないか。
あとカラオケの録音は、ミュージックよりマイクをやや高めにした方が良いよ。
それからなるべくエコーを抑える。
これで大分違う。
786選曲してください:2008/02/16(土) 19:26:10 ID:ddu0IMNP
【案外見落としがちなカラオケBOXでのライン録りで注意する点】

背面にライン出力端子が複数ある場合はプリ出力端子推奨!
無い場合は出来る限り最終的な出口のライン出力端子に繋ぐ。
前面で音量やエコーの調整をしても、途中の端子に繋いでいては
その結果が反映されない。何度か試して確認すると良い。
(複数の機器が重なっている機種はアンプ等が別になってたりする)

録音側はライン入力にレベル調整が出来る物が良い。
やや全体の音量を抑え目で録音側で少し底上げする感じだと音割れしにくい。
音声はエコーは控えめか効かせない程度にするとクリアに録れる。
音声は音楽と同時録音だと奥に入ってしまいがちなので、やや大きめに!

音声(歌声)とカラオケを2回に分けて別録りして後でMixする形が理想。

ちなみに…
どんな機種でも歌えるのが売りの「カラオケの鉄人」の出力端子は、
一番下にある灰色の薄い形のアンプから繋ぐのがベスト。





787選曲してください:2008/02/16(土) 21:07:46 ID:yDiiMQle
ライン録りをするのにmp3プレイヤーがないとできませんか?
使用しないやり方があれば教えてください。

それと空間録りとはなんですか?


無知ですみません
788選曲してください:2008/02/16(土) 21:21:09 ID:N+1BfK11
僭越ながら私が・・・
ググレよ
789選曲してください:2008/02/16(土) 21:29:12 ID:GCqLYIcj
>>788
gj
790たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/16(土) 22:11:01 ID:ddu0IMNP
このへんで1回まとめ(カラオケ店で録音する事を前提で…)

【ライン録り】
カラオケ機器のライン出力端子と録音機器のライン入力端子を
ケーブルで直接繋いで録音する方法。
音源(カラオケ)と(歌)の同時録音と、別々に録る方法がある。
直接接続のため周囲の余計な音が混じらずクリアな録音が出来るが、
音場的には空間の広がりが平坦に感じられる事もある。
カラオケと歌を別録りすればソフト上でタイミングやバランスを合わせたり、
エコーやリバーブなどのエフェクト加工が簡単に出来る利点がある。

【空間録り】
単純に録音機器の外(内)部マイクなどでスピーカーから出る音をそのまま録音する方法。
部屋の広さや反響、スピーカーの位置やマイクを置く位置によっては、
ライブのような臨場感のある音を録る事が出来る。
基本的に一発録り(カラオケと音声の同録)になる為に後加工がしにくい。
空間録りに強い(特化した)録音機器もある。
791784:2008/02/16(土) 22:16:58 ID:nlnqFxED
>>785
エコーは教習用に切っていました。
音割れは、先ほどカットするために再度聞いてみたら
ほとんど気にならない(音割れではない?)かも、とも思いました。
今度はマイクの音の方を大きくしてみます。ありがとうございます。

>>786
ありがとうございます。今度はアンプに繋いでみます。
音声だけ、というのはアカペラで歌うということでしょうか。
マイク音声だけ出力される端子があるということでしょうか?
質問重ねですみません。
792選曲してください:2008/02/16(土) 22:18:10 ID:X3Om+gsP
午後の喇叭ってxpじゃつかえませんか?
793787:2008/02/16(土) 22:29:08 ID:yDiiMQle
なるほど、録音機器ならなんでもいいのか…

安価でいいものがあれば教えてください。
794たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/16(土) 22:29:19 ID:ddu0IMNP
>>791
確かに厳密に言えば音声だけのラインもあるが、例えそこから録音出来ても、
普通に歌ったのではマイクには音声と一緒にスピーカーからの音も入ってしまう。
通常スピーカーから出る音をヘッドホンなどで聞きながら歌だけを録音する。
この際、必ずしもカラオケ機器に録音機器を繋ぐ必要は無くアカペラが録れればOK。
カラオケをヘッドホンで聴きながら録音機器にマイク録音って感じ。
カラオケはライン接続で今度は歌わずに録音機器にカラオケだけを録音。
後でソフトで両方をMix(このときに調整)して完成って流れ。
人によっては手法が違うが、音源の作り方は概ねこんな感じ
795784:2008/02/16(土) 22:30:32 ID:nlnqFxED
今日とったのと同じ曲をifpの内蔵マイクで録音したものがあったので
比較用にうpしてみます。
※下手注意

曲:タッチ
↓内蔵マイク(結構音割れしています)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/57147.mp3
↓ライン
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/57149.mp3
796選曲してください:2008/02/16(土) 22:36:08 ID:rLGhfo3s
>>795 わざわざうpサンクス
今オークションでiriverに目をつけてたんだけど買う決心がつきましたw
ifp8シリーズだったらいくらぐらいが適正価格なんでしょうか?
797選曲してください:2008/02/16(土) 22:47:16 ID:TFCV+sZ9
>>796
容量によって違うけど
だいたい4000〜9000円くらいじゃないかな

元々3万くらいしてた製品だから、どう転んでもお買い得なのはまちがいない
798784:2008/02/16(土) 22:50:21 ID:nlnqFxED
>>794
ありがとうございます!
編集とか勉強して(歌も練習して)頑張ってみたいと思います。

>>796
片方音割れ片方布団の中なのにですかw
私は普通に売っていた頃に買ったので2万ぐらいはしたと思います。
799選曲してください:2008/02/16(土) 22:50:29 ID:rLGhfo3s
>>797 速い回答ありがとうございます
続けて質問ですみませんが7シリーズと8シリーズで音質に差はあるんでしょうか?
800たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/16(土) 22:51:42 ID:ddu0IMNP
>>795
それだけ録れれば優秀な部類のマイクなんじゃないかと思いますよ。
音割れも気にする程ではなくて、かえって臨場感が出てて良いかも。
空間録りは毎回条件が違う部屋で録る事が多いと思うので・・・
ぶっちゃけあたりはずれがある事も事実です。
(どんなに頑張っても上手に録れない部屋とかホントにあるし^^;)
回数を重ねて慣れてくれば(機器のクセとか分かってくれば)もっと良くなると思います。
ライン録りはクリアですね、ソフトで上手に加工できれば良いものになると思います。

>>796
1万弱なら買いでしょうかね?まぁ機種にもよりますが、人気があるからか品薄の様子。
特にifp899は人気ですね。
801選曲してください:2008/02/16(土) 22:53:45 ID:jJ+Pbuxr
ifpは内臓マイクだと確実に割れるので2000円ぐらいの
外部マイクつければOK。
(7,8,9シリーズは外部マイクがつながるのが利点)
802選曲してください:2008/02/16(土) 23:00:54 ID:TFCV+sZ9
>>799
ない
見た目がちがうだけ
オクではなぜか8シリーズの方が人気みたいだね
803選曲してください:2008/02/16(土) 23:35:34 ID:rLGhfo3s
質問に応えてくださった方々ありがとうございました
今オクで落としてきましたw 楽しみだ
804選曲してください:2008/02/17(日) 01:05:45 ID:+t/2SnCo
自宅録音はご近所的に無理なので
カラオケ屋でデジカメ録画

家でソフト使って音声抽出

音声調整&ノイズ処理

静止画像貼って動画作成
というのは可能でしょうか?
805たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/17(日) 01:11:01 ID:UQ7AyGRc
>>804
デジカメしか録音できる機器が無いって事なのかな?
その手順でも全く問題なし、可能です。
806選曲してください:2008/02/17(日) 01:22:23 ID:+t/2SnCo
>>805
回答ありがとうございます。

マイクを使うと、かなりうるさいので、
こたつを倒して壁にくっつけ
毛布を何重にも被せた中で
PCのスピーカー部分にデジカメを置いて
頑張って歌ってみたのですが、
外に丸聞こえだったようで・・・。

カラオケ店で歌うと、かなりの雑音が入るので
どうしようかと思っていましたが、
音声加工ソフトがあるんですね。
探してきます。ありがとうございました!
807選曲してください:2008/02/17(日) 01:40:27 ID:5lT1MgCF
ど低脳な質問で悪いんだが、
コンプかけながら録音ってどうやるんだ…?
soundengineなんだがわかんねorz
プラグインとか必要なの?
もしくは別のソフト?
808たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/17(日) 02:28:42 ID:UQ7AyGRc
>>807
soundengineだと後加工でしかコンプ等を掛けられないんじゃなかったかな?
少し使っただけでREAPERに移行したんでうろ覚えなんだが…。
REAPERならコンプかけながら録音出来るよ。間違ってたらゴメン。
809選曲してください:2008/02/17(日) 19:50:34 ID:lPp2KG8Y
ていうかコンプかけながら録音なんてできないと困ることか?
後からかければいいじゃん。
810選曲してください:2008/02/18(月) 16:51:23 ID:IZPbl7y0
それだと録音機器のダイナミックレンジを100%は生かせないよ
カラオケレベルでは気にする必要無いけど(他に力を注いだ方がいい)
811選曲してください:2008/02/18(月) 22:29:29 ID:N+F0HUeP
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182753763/31
あまり詳しくはない管理人がつくってるけど参考にはなるかも?
よかったら参考サイトに追加して。
812選曲してください:2008/02/18(月) 22:48:22 ID:REbK4i/3
なんで2chのurlなんだよ釣られねーよ・・・とか思ったらそのサイトのurlが
書き込まれてるのね。
見てみたけどnowmakingばっかりで参考にならないよこれじゃあ。
813選曲してください:2008/02/18(月) 23:29:22 ID:mlUMSZ9p
Audacityで曲を流しながら録音すると、ノイズだらけになるんですが、
どうすればいいでしょうか?早く録音しないといけないので機材無し
の方法を教えてもらうと嬉しいです。
814選曲してください:2008/02/19(火) 00:43:44 ID:D53Qh05U
何をどう繋いで録音してるのか、そういった詳細なことがわからないと
なんとも言えないよ。
815選曲してください:2008/02/19(火) 00:49:06 ID:ndzVRkv0
>>814
ダイナミックマイクをPC直挿しで録音しています。
816選曲してください:2008/02/19(火) 01:00:14 ID:D53Qh05U
じゃあ単にサウンドボードとマイクの相性が悪いのかもね
817選曲してください:2008/02/19(火) 03:54:59 ID:GjHcIHiW
PCのマイク端子を信用するな。
818選曲してください:2008/02/19(火) 10:48:15 ID:LvJ/6ox5
>>815
オーディオインターフェイス使わないと無理じゃん
もしくは音声チャット用のマイクにする

ダイナミックマイクをPCに直挿しだとそうなるよ
819選曲してください:2008/02/19(火) 11:05:29 ID:4FObSAxd
>>815
解決策
1. オーディオインターフェース+ダイナミックマイク
2. マイクプリアンプ+ダイナミックマイク
3. PC用コンデンサマイク(スタンドマイク)

オーディオインターフェースは楽器店にあるかもしれない。
マイクプリアンプは大型電気店に売ってる場合もある。
820選曲してください:2008/02/19(火) 11:12:49 ID:SLrEvO+l
PCのマイク入力端子はせいぜい+20dbだから、
普通のダイナミックマイクでまともに録音するのは無理なんじゃないか?
821選曲してください:2008/02/19(火) 11:19:39 ID:fjrs5RmS
最近、知ったかぶりのコテハンが湧いててウザイね
822選曲してください:2008/02/19(火) 12:01:15 ID:yIRZeZCc
ただ「ノイズ」で分かるわけ無いだろ。お経でもはいってんのか、
隣の部屋の喘ぎ声か、北朝鮮のラジオか。Gooとかで聞けよ。
823選曲してください:2008/02/19(火) 13:29:44 ID:PCJYFBp4
>>821NGワード指定したら?
824選曲してください:2008/02/19(火) 16:02:08 ID:ndzVRkv0
返答ありがとうございます。やはり機材が必要なんですね・・・
歌ってみた制作初心者向け@wikiに書いてあったUA-4FXを
買ってみようかと思います。
825選曲してください:2008/02/19(火) 16:09:54 ID:D53Qh05U
USB変換アダプタでもおkなはず
826選曲してください:2008/02/19(火) 16:34:39 ID:GjHcIHiW
>>824
あくまで卓上でいろいろやることにこだわるんでなければH4買っちまえ。
827選曲してください:2008/02/19(火) 23:33:32 ID:fjrs5RmS
コテハン氏ねよwww
828選曲してください:2008/02/20(水) 00:06:07 ID:wubo0gbh
今録音する器具って何が主流なの?
昔は録再MDが一番キレイに録音できるって言われたけど
今はどうなんだろ
829選曲してください:2008/02/20(水) 00:12:50 ID:/tVDTAu2
PCへの取り込みが楽にできるICレコーダーか録音できるMP3プレイヤーじゃないかね
830選曲してください:2008/02/20(水) 00:20:41 ID:wubo0gbh
>>829
やっぱそうなのか〜
録再MDで3年くらいはやってきたんだけど
毎回PCに移すの面倒くさいんだよな…
ICレコーダーかMP3プレーヤー買うかな
831選曲してください:2008/02/20(水) 00:23:55 ID:Of4WvlT/
買うならICレコーダーが良いよ
このスレにも名前出てた録音機能つきMP3プレーヤー買ったけど
やっぱりおまけ程度って感じの音質でどうも駄目だったから買いなおした
832選曲してください:2008/02/20(水) 00:38:29 ID:ekGDbhjj
ちょっと細かい質問なんだけども
SX67でライン録音してる方は分割ボタンとか曲毎に押してる?
それとも家帰るまで録音しっぱなし?
833選曲してください:2008/02/20(水) 00:40:56 ID:wubo0gbh
>>831
サンクス
やっぱり良いのは1万ぐらいはするだろうなぁ
834選曲してください:2008/02/20(水) 00:46:03 ID:gZti6dQr
Realtek HDって録音には不向き?
どうしても音量が小さくなってしまうんだが
835選曲してください:2008/02/20(水) 00:48:09 ID:vW7gqP5i
>>832
曲の始めに録音ボタン、終わったら停止
の繰り返し。
836選曲してください:2008/02/20(水) 00:49:09 ID:gM+WYhxz
録音ミスったまま2時間歌ったことがある
それ以来入室から退室までなるべく触らないようにしてるなぁ
レベル調整はするけど。
837選曲してください:2008/02/20(水) 02:04:22 ID:mM4iRqrh
何度か質問して丁寧にお答えいただけた機械オンチの者です。

お金が溜まったので、これをやろうと思ってます。↓

http://www.sony.jp/products/ic-recorder/ux80ux70/index.html

つまり、これで10時間まで録音できるんで、カラオケ行ったときに、ラインつないで録音すればいいんですよね。
それはカラオケBOXの赤白録音出力端子につなげる。ICレコーダー側にはプラグをつける。
それで、帰宅後、UBS端子をPCに繋げる。それで、「午後のこ〜だ」で録音。
で完璧でしょうか?
ごめんなさい、まだ不安なんで間違ってたら教えてください。
838選曲してください:2008/02/20(水) 03:02:32 ID:5qMmDC3m
なんで午後の国府田が出てくるんだ・・・
一曲ずつ録音しといて編集ツールにブチこめばいいんじゃないのか?

USB繋いだらそのままファイルとして読み出せるよ、録音とか不要。
839選曲してください:2008/02/20(水) 04:42:57 ID:YDUQczPK
録音好きにもほどがある
840選曲してください:2008/02/20(水) 07:55:18 ID:mM4iRqrh
>>838
ありがとうございます。
午後のこーだは不要なんですね。
分かりました!
841選曲してください:2008/02/20(水) 09:20:40 ID:cvDsn+ax
録音したmp3を加工したい場合、mp3を読めないツールもあるので、
午後のこ〜だでmp3→wav変換が必要な場合もある。
842選曲してください:2008/02/20(水) 12:58:15 ID:HrPUBTsU
>>837
この商品興味持ってたので、使ったらレポお願いしたいのですがよろしいでしょうか?
843選曲してください:2008/02/20(水) 18:32:43 ID:cKrAXw/y
Hyper Joy Waveの本体背面のサブ出力にステレオミニプラグ刺して録音したら音割れがひどく
アンプの背面の音声出力に刺すとまったく音が録音されてませんでした。
ログ流し読みしたのですが、本体側の音量は調節できないようなので
今使ってるレコーダーでは録音できないのでしょうか?それともプラグを刺す場所が違うのですかね?
もし前者なら1万円程度で買えるお勧めのレコーダーとか教えていただけるとありがたいのですが
844選曲してください:2008/02/20(水) 18:37:26 ID:cvDsn+ax
>>843
っ 録音レベル
っ プリ出力
っ 抵抗入りケーブル
845選曲してください:2008/02/20(水) 19:23:01 ID:rzqo4QuB
午後のこ〜だって変な意味で初心者に定着してるよなwww
846選曲してください:2008/02/20(水) 20:14:08 ID:eqAbvV9H
名前が特徴的だからじゃないかな。
847選曲してください:2008/02/20(水) 20:54:45 ID:cKrAXw/y
>>844
回答どうもです。
あまり詳しくないのですが、アンプ側の音量調節は前面の主音量とバランスで行うのですよね?
それだと後ろの接続いろいろ変えてみましたがまったく音が出なかったので、ケーブルに抵抗がないのでしょうか
プリ出力はアンプ側ですよね?確かそこにも刺して試してみたと思います。
もし本体側で音量調節して、本体側面のサブ出力にRCAプラグを刺してもマイクとカラオケの両方録音されるのですか?
848選曲してください:2008/02/20(水) 20:58:15 ID:ekGDbhjj
>>845
起動画面に萌えるんじゃね?
849選曲してください:2008/02/20(水) 21:14:38 ID:5qMmDC3m
>>843
使ってるレコーダーがマイク端子なら抵抗入りを使う。
本体のサブ出力つないでも、本体の音量つまみで調節できない??
850選曲してください:2008/02/20(水) 23:10:20 ID:ytAadPMm
アンプ買おうかと思っていますがaudio-technica AT-MA2 マイクロホンアンプ
とかでいいでしょうか。
851たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/20(水) 23:31:45 ID:zFFr4qfk
>>847
新型のHyper Joy Waveだと背面に3系統(ミキシング、ミュージック、サブ出力)の出力があって、
カラオケのみ、音声のみ、ミキシング、と使い分けて録音が出来て便利なのですよね・・・。

ICレコーダがLine録音に非対応でマイク録音のみだと「音割れ」現象が起こります。

>>プリ出力はアンプ側ですよね?確かそこにも刺して試してみたと思います。

機種名は分かりませんが、おそらくはLine録音に非対応のICレコーダなのだ思います。
とりあえずその繋ぎ方で音は録れているので、抵抗入りのケーブルで試す価値はあります。
ただし微調整が出来ないようなので、自分の満足できる形で録れるかどうかは疑問です。

>>もし本体側で音量調節して、本体側面のサブ出力にRCAプラグを刺しても
>>マイクとカラオケの両方録音されるのですか?

前述の通り、置いてある機種の型にもよりますがミキシング端子なら「マイク&カラオケ」
ミュージック端子なら「カラオケのみ」が録音出来ます。

http://www.joysound.com/biz/hyperjoywave/spec.html

>>821>>827
ごめんね、IDが変わったときに重複の回答があると紛らわしいから便宜上付けただけなんだ。
852たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/20(水) 23:44:01 ID:zFFr4qfk
>>850
アンプの機能としては全く問題無い。ただ、スレ内でも何度かノイズの話題が出ているように、
ノイズ低減も視野に入れるのならアナログLine接続よりUSB接続出来るI/Fの方が良いようです。
マイク→アンプ(AT-MA2)→USBオーディオI/F→PC(USB端子)としている人が多いかも。
マイク→USBオーディオI/F(アンプ代わりに底上げになる)→PC(USB端子)って人も多い。
853選曲してください:2008/02/21(木) 03:03:44 ID:pQMTyevy
>>848
アニヲタじゃない私は萌えるどころか萎える。
854選曲してください:2008/02/21(木) 09:59:17 ID:Xpign/Oo
USBオーディオI/Fって例えばどんなやつがいいのか。
いいものが見つからない、
855選曲してください:2008/02/22(金) 08:45:56 ID:F562Jat4
>>851
回答どうもです。ICレコーダがLine録音に非対応なのだと思います。
旧式ですし。とりあえず、音量調節して録音できるか試してみます。
無理でしたら、ライン録音対応のICレコーダーでも購入してみます。
856選曲してください:2008/02/22(金) 13:03:57 ID:NdLWr0ox
ていうかどのレコーダー使ってるのかな?
型番とかでググれば詳細出てきそうなもんだけど
857選曲してください:2008/02/22(金) 13:28:54 ID:QRmqeQ8c
Vistaでも午後のこーだみたいにつかえてうpできるソフトってありますか?
858選曲してください:2008/02/22(金) 14:35:52 ID:YVNvkQJn
>>857
Vista以前のWindowsにインストール後、
フォルダをコピーすれば動くようだけど?
ttp://www.marinecat.net/bbs/mctbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2500
859選曲してください:2008/02/22(金) 19:47:12 ID:5gNSTd5P
>>853
設定であの画面出なくできるよ
快適
860選曲してください:2008/02/22(金) 23:19:01 ID:atL5Disf
>>859
そんなじらさず教えなさいな。
861選曲してください:2008/02/23(土) 00:09:24 ID:AakDTi7Z
UA-4FX にAT-X11繋いで録音するのと、ZOOM H2使うのどっちが音質いいと思う?
ちなみにAT-X11はもう家にある。
862選曲してください:2008/02/23(土) 10:51:32 ID:6jRavVVf
こういう系のスレ見てると良く思うけど、
ニコニコの影響でテクニカのマイクバカ売れだなwwww

SM58やXM8500やCM5はあまり見掛けない
863選曲してください:2008/02/23(土) 15:14:10 ID:T9R85kS2
>>860
じらしてるわけじゃないんだが
調べて書くのめんどうなんだよ
起動時にスプラッシュどうのこうの。ってやつだよ
864選曲してください:2008/02/23(土) 16:44:23 ID:fQSlEYIW
マイクを接続すると片側しかきこえてきません
どうすればいいでしょうか?
865たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/23(土) 16:47:36 ID:UQT/g1N4
>>864
マイク側の端子がモノラル(2極)で、受け側の端子がステレオ(3極)だから。
変換プラグを間に入れるか、受け側の設定でモノラルにする。
866選曲してください:2008/02/23(土) 17:01:05 ID:fQSlEYIW
>>865
ありがとうございます。さっそくためしてみます。
867選曲してください:2008/02/23(土) 20:04:46 ID:UgVgunTR
>>863
そんなめんどっちいなら我慢するよっ! プンッ
868選曲してください:2008/02/24(日) 02:28:28 ID:GZLQ88ue
よくダイナミックマイクでPC直にさすとノイズが入るというのを見かけたけど、
ある程度大きな声が出せる環境だったら、
Sound Engineで録音音量?だかを1〜10ぐらいに低くして
録音するといいんじゃないかな?
あとで音声だけ編集して音量上げたときも、上にカラオケかぶせると
気にならないぐらいのノイズしか発生しない気がするよ。
でも、大きな声を出せない人はDTM関連の資材が必要なのかな?
   と宅録1日目が言っております。調子こいていたらすみません。
869たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/24(日) 03:02:46 ID:uRMXGKjs
>>868
まず根本的にダイナミックマイクをPCに直挿しってのが問題外で、
それで大きな声で録音出来るくらいならみんなやっていると思うよ。
(じゃなきゃアンプやUSBオーディオI/Fの話題なんか出ない)
ダイナミックマイク→PCへの接続はノイズだけの問題では無いから。

>>あとで音声だけ編集して音量上げたときも、

普通に考えたら、この時にノイズも一緒に大きくなってしまうんではないかな?
870選曲してください:2008/02/24(日) 17:41:18 ID:rQJKEwFV
ノイズもあるけどダイナミックレンジが極端に狭くなるのも問題
多少の金をケチって音質落とさなくてもいいと思う
871選曲してください:2008/02/24(日) 18:02:17 ID:BI1vk20k
>>867
見たらわかるのに…
872選曲してください:2008/02/24(日) 23:04:58 ID:MoFI+gkw
>>871
ご、ごめん……
873選曲してください:2008/02/25(月) 10:47:08 ID:midcYyKb BE:838412674-2BP(333)
PCにダイナミックマイク直挿しやめてオーディオインターフェース買おうとおもうのですが

予算二万円くらいのオススメのオーディオインターフェースを教えてもらえないでしょうか?
874選曲してください:2008/02/25(月) 16:30:06 ID:0c4JLY26
>>873
5000円プラスしてH4
875選曲してください:2008/02/25(月) 18:00:26 ID:f3Q9AWdY
カラオケ録音したいのですが、このスレ見ても意味が分かりません。
ICレコーダーってどうやって検索して探せばいいのですか?
安いので1万円前後ってあったら教えてください。
また、ICレコーダーをカラオケの録音出力にコードでつなげて録音するんですよね?
それから、どうやってUPするか分かりません。
すみませんが、その辺丁寧に教えてください。
UPしようと思いながら、もう2年も悩んでます。先日3000円くらいのテープレコーダーで録音し、コードで「午後のこ〜だ」でUPしたら、雑音がうるさくて話しにならない、と怒られました。
申し訳ないですが、詳しく教えてください。
876選曲してください:2008/02/25(月) 18:03:53 ID:B0ztemSI
春休みか…
877選曲してください:2008/02/25(月) 18:05:33 ID:9hNaKi/K
まだ春休みではないはず・・・
878選曲してください:2008/02/25(月) 18:10:53 ID:d5/bsPZj
このスレの1から100までを読めば2年と言わず1時間くらいでなんとなくわかりそうなもんだが。
879選曲してください:2008/02/25(月) 18:26:46 ID:tD4pfW4t
少なくとも一回はうpしてるね
テープでもライン録りならそんな酷くはならないはず。
マイク音量がでかすぎか、ビットレートが低過ぎ?

あ、釣りか。
880選曲してください:2008/02/25(月) 18:33:56 ID:0ufRH+/i
>>875
このネット社会のご時世に2年も悩んでるて、どんだけー!
881選曲してください:2008/02/25(月) 19:14:09 ID:JeBE4KhQ
H4ってオーデオインターフェースで使えるの?マジで?
882選曲してください:2008/02/26(火) 13:32:11 ID:eV7lH2+c
たった今カラオケ入って来て録音しようとしたんだが……

Victorの抵抗入り接続コード(CN-202A)
ピンプラグ-ステレオミニプラグ
使用ソフト
Audacity

でPCとDAM繋いで試してみたんだが雑音はおろか何も入らねぇ orz
>>1の参考サイトの写真通りプリ出力(だっけ?)のとこにさしてみたんだがなぁ

それどころか漏電してやがったのか右中指に通電。 

なにか接続間違えてたんだろーか。
それともPC側のジャックが死んでるんだろうか。
ヘッドホンもたまに反応しないようなガバガバ具合で上から体重かけて押してやっと反応するような状態だしなぁ
883選曲してください:2008/02/26(火) 22:39:05 ID:y6/w+lOS
PCの録音コントロールは確認した?
884選曲してください:2008/02/26(火) 23:11:49 ID:IY6lLdLD
ものすごく無知な質問なんですけど…

ケーブルの種類って、端子の前後は関係ないんでしょうか?
ステレオミニ‐ピンx2 と ピンx2‐ステレオミニ ってのは同じもので、
入出力は1方向ではないと考えていい?
885選曲してください:2008/02/26(火) 23:58:48 ID:uYTgagVb
宅録ってどうやったらいいの?
886選曲してください:2008/02/26(火) 23:59:48 ID:QBBY17HC
家で録音ボタン押せばいいと思うよ。
887選曲してください:2008/02/27(水) 00:50:33 ID:p3Adi3UF
> それどころか漏電してやがったのか右中指に通電。

かわいそすwwwwww
888選曲してください:2008/02/27(水) 01:32:11 ID:nZEVDaoD
>>884
おk
889選曲してください:2008/02/27(水) 07:49:34 ID:2o9XqX4m
>>888
ありがとうございます!
買ってきます!
890選曲してください:2008/02/27(水) 18:23:58 ID:PPqzbvc3
H4で空間録音する場合って他に何か必要なんですか?
内蔵マイクだけでも大丈夫でしょうか?
891選曲してください:2008/02/27(水) 18:36:45 ID:t1h9epow
OK
892選曲してください:2008/02/27(水) 18:41:20 ID:PPqzbvc3
>>891

レスありがとうございます

購入してきます!!
893選曲してください:2008/02/27(水) 18:49:41 ID:yXbE2mu7
>>890
せっかくH4買うのならライン録音の方がいいんじゃない?
894選曲してください:2008/02/27(水) 19:01:25 ID:PPqzbvc3
注文してきた

>>893
やり方調べてライン録音にも
チャレンジしていきますね!!
895選曲してください:2008/02/27(水) 20:46:02 ID:vbKFaQ7p
いやいや、ライン録りなら、そこらのmp3プレーヤーと比較的差が小さいよ
896たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/27(水) 22:54:02 ID:dUwRlzGc
>>895の言う通り
ライン録り出来るレコーダ、録音環境を持っているなら…大きな差は出ないと思う。
むしろ空間録音の時、それに秀でた物かどうかの方が性能差が顕著に出ます。
897選曲してください:2008/02/28(木) 01:04:50 ID:FGhFfCTn
録音エンジン部に依存するんだから、H4なりの音でとれるよ>ライン
そこはまあ好みの問題だし、だからといってmp3とPCMをくらべるのもナンセンス
(こないだH4のmp3録音はじめてつかったけどあんまりPCMと変わらなかったのはナイショw

ただ、単体で運用したときの内蔵マイク空間録音性能は神だとおもうよ(´ω`)
ソニーのやつはの上をいくらしいけど、そこは値段の差
898選曲してください:2008/02/28(木) 01:57:39 ID:ZI0vcsj4
高音質を求めるのも分かるけど
ある一定の音質になっちゃうと素人じゃ聞き分けられないだろうから
妥協というか考え方を改めるべきだと思う
899選曲してください:2008/02/28(木) 08:41:17 ID:Cmv2Slbc
一部分だけ高機能でも、他の部分がボトルネックになるからね
900選曲してください:2008/02/28(木) 12:25:34 ID:3Vg01eFv
宅録なのですが、音が小さすぎて困ってます
PCで音量調節ってどうしたらいいんでしょうか
901選曲してください:2008/02/28(木) 12:37:43 ID:wixiTRhx
宅録ですが隣に音が漏れないようにする録音方法はないでしょうか?
なにせ安いアパートなので・・・
迷惑はかけたくないんですよね
カラオケとかにいちいち行ってるとこまめに録りなおしとかしづらいですし・・・

宅録の方は防音対策は何してますか?文句言われたことなどはありませんか?
方法をご教授してください
902選曲してください:2008/02/28(木) 17:55:23 ID:MXVX8FdL
>>901
あっちが迷惑してるかなーとか考えなければ良い。
もし文句言われたらそのときは
はい、ごめんなさい
でいいんです

それか金かけて業者に頼む
カラオケに行きたくないならスタジオに行けば?カラオケより割高だけど。
場所によっては一時間1000円くらいで借りられる
903選曲してください:2008/02/28(木) 17:59:57 ID:MXVX8FdL
しかしながら金はねえ宅録がしてえ
ってなら
壁に本棚やタンスを置く。書物の防音力はなかなかのものだよ。
あと毛布や布団を壁に貼り付ける。

現実的にできる方法はそれくらいじゃないかなぁ。
904選曲してください:2008/02/28(木) 18:27:54 ID:z9gC5Hp4
>>901
スーパーとか鮮魚店からダンボール、発泡スチロールを
貰って壁に貼り付ける。
魚臭くても気にしない。
905選曲してください:2008/02/28(木) 18:35:06 ID:wixiTRhx
自室で気軽に手軽にやりたいだけなのでそこそこの金ならかけるのもいいんですけどね

毛布や布団ですか
考えて見ます
906選曲してください:2008/02/28(木) 19:24:46 ID:ZI0vcsj4
業者じゃないけどこういうのもあるから検討してみたら?
費用対効果が怪しいけど

ttp://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
907選曲してください:2008/02/28(木) 23:50:52 ID:am+Cg+Dk
>>903
>>904
急に人来たらどうすんだよw
908選曲してください:2008/02/29(金) 00:22:15 ID:ecAESMtX
来客を気にして安価で防音なんかできない
909選曲してください:2008/02/29(金) 01:58:00 ID:8VspFdGy
本格的に改造しちゃうと、アパート引っ越すときに戻さなきゃいけないから
また金かかるしねぇ
910選曲してください:2008/02/29(金) 11:09:26 ID:QQ99u/NK
誰かこれ持ってる人いない?
効果あるように見えないんだが
ttp://item.rakuten.co.jp/s-oasis/00005133/
91145歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 16:12:34 ID:ir4kMBPR
>>875です
質問の仕方悪かったです。
1.UPの仕方は、まず↓のICレコーダーを購入
http://kakaku.com/item/20773010172/
2.カラオケ屋に持参し、空間録音(ICレコーダーの録音ボタンを押す)
3.帰宅し、PCにつなげ「午後のこ〜だ」にライン録音する
4.ライン録音したものをUP

これでいいでしょうか?
調べたのですが、ICレコーダーはこれでいいでしょうか?
キンシャサノキセキで購入予定です。
間違ってる点あったら、教えてください。
912選曲してください:2008/02/29(金) 16:21:54 ID:gXzZB6Jz
>>910
これで直に録音できるのかね?
じゃなきゃあんまり意味なくね?
それとこういうの使っても安普請のところじゃ隣に聞こえそうだな
レオパレスとか
913たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/29(金) 16:47:38 ID:Hh1d9Bdf
>>910
防音効果だけでいうなら、それなりに効果ありの商品。
ただ「録音」する為のモノじゃないので、歌を録ろうというのは無理があるし、
実際に使ってみると分かるけど、鼻を外に出していても結構息苦しくなる。
漏れる音は布団の中で悪夢にうなされてるような・・・ボソボソ音が少々聴こえる程度。
思い切り声を張り上げて歌っても、外には小さな音しか漏れないから練習には良いが・・・
カバー内の小さな空間で声を拾っているので、篭った様なスッキリ感の無い音になる。
まぁこの音が隣にまで漏れ聞こえるようなら、普段の声まで丸聞こえなのは間違いない。

914たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/29(金) 16:55:49 ID:Hh1d9Bdf
>>911
ICレコーダの選択はお好みなので、あまり言いたくは無いんだが…
空間録音が前提なら空間録音に適した特性を持つレコーダの方が良いと思う。
スレ内でも何度も出ている話題なので先人の意見を聞いて参考にすると良いかと。
また件のレコーダはWMA(Windows Media Audio)形式で記録(録音)され、
USBで直接PC側にデータを受け渡せるのでPCへのライン録音工程は不要です。
録音されたデータを変換したり編集するだけでOKです。
91545歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 16:56:43 ID:ir4kMBPR
どなたか教えてください。
45歳と書けば笑われると思いましたが、思い切って書きました。本当に機械オンチなんです。
この方法でいいでしょうか?
もし、よかったら、価格COMで購入しようと思います。
916選曲してください:2008/02/29(金) 17:11:46 ID:a5A87lWt
>>911
録音してそれを編集するつもりがないのならそれでいいかもしれませんが・・・
ってか、なんでそこまで午後の巧打にこだわりますか?ww

WMA形式で記録されるらしいので、それをPCで読み出すだけですよ。
91745歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 17:15:06 ID:ir4kMBPR
>>916つまり
1.ICレコーダーを購入
2.カラオケ屋に持参し、空間録音(ICレコーダーの録音ボタンを押す)
3.帰宅し、PCにつなげ、説明書に従いWIMA形式でライン入力にプラグを差し、録音
4.UP
それでいいのでしょうか?
メディアプレイヤーは自動に出るのでしょうか?
すみません、その点だけ教えてください。
918たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/29(金) 17:19:04 ID:Hh1d9Bdf
>>917
その機器に関して言えば・・・

3.帰宅し、PCにつなげ、説明書に従いWIMA形式でライン入力にプラグを差し、録音

この工程はいりません。USBで繋いでファイルを直接PCに移すだけです。
91945歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 17:34:23 ID:ir4kMBPR
>>918
なるほど、ようやく分かりました。
USBといえばデジカメとかもそうですよね。
同じやり方で移せばいいのですね。
どうもありがとうございました。
ちなみに、貼り付けた11000円のICレコーダーでも大丈夫でしょうか?
92045歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 17:45:41 ID:ir4kMBPR
>>914
はい、分かりました。
いろいろ調べてみます。
本当にありがとうございました(^○^)
921たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/29(金) 17:46:24 ID:Hh1d9Bdf
>>919
録音してPCに移す工程は、現在売られているUSB接続出来るICレコーダなら大差無いとは思いますが…
一応、実際に質問にあったICレコーダのホームページの仕様やマニュアルを確認しながら答えています。
同世代なので頑張って貰いたいと思います。
92245歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 17:47:28 ID:ir4kMBPR
>>921
はい、本当にありがとうございました。
今月中に購入します(^○^)
923選曲してください:2008/02/29(金) 17:50:40 ID:u+hD0tq+
空間取りならZOOM H2とかのが良くないかな?2万いっちゃうけど。
今後、本人さんがICレコーダーにこなれてきたら、今度は音質への欲が出てきます。
ICレコーダーはよりも音楽録音寄りで、1クラス上のPCMレコーダーなんかいいかもです。
PCMのなかでもH2は初心者用としてはいいとおもいますよ。

1.レコーダーを購入
2.カラオケ屋に持参し、空間録音(レコーダーの録音ボタンを押す)
3.帰宅し、USBなどでPCにつなげ、説明書に従いファイルをPCに移動やコピー(編集したければその都度)
4.完成したものをWEBなどにUP
924選曲してください:2008/02/29(金) 18:28:23 ID:8VspFdGy
なんでこの人そんなこともわからないんだ自力で調べてればわかるだろうよー
とか思ったけど本当に45歳ならしょうがないのかもなぁw
頑張ってください!
925たま ◆XTitdn3QI6 :2008/02/29(金) 18:33:51 ID:Hh1d9Bdf
>>924
同じ世代でもPCに触れて育った人とそうで無い人だと、どうしてもね^^;
ちょうどPCが一般にも出回ってきた黎明期を過ごした世代だから・・・
詳しい人はやたら詳しいが、ワカラン人はサパーリ分からんっぽい。
92645歳カラオケ好き ◆juSMtocSu6 :2008/02/29(金) 21:11:09 ID:ir4kMBPR
>>923
ありがとうございます。
H2がいいのですね、調べてみます。
>>924>>925
ありがとうございます。丁寧に教えていただき感謝してます。
UPしてみますね!
927選曲してください:2008/02/29(金) 21:37:35 ID:U3Gr5YTh
予算がきびしくて安いの選んだのでなければ
H2とか他のも検討してみたほうがよいですね。
将来的に使いこなせてきて編集したりしたくなったときに
WMA録音は障壁になりそうな予感・・・
928選曲してください:2008/03/01(土) 00:06:44 ID:JxdTxaCY
つっこみたい・・・なんでググることすらできない人が2ちゃんにきて鳥までつけちゃってるのか・・・




がんばって下さい!
929選曲してください:2008/03/01(土) 03:06:11 ID:c0k7pe+E
>>927
はい、H2にしようと考えてます。ありがとうございます。
空間録音の時はエコー切るんですよね?
930選曲してください:2008/03/02(日) 00:43:43 ID:6Oja2FZ9
>>928
ワロwww
私も気になるw
931選曲してください:2008/03/02(日) 00:57:26 ID:MgDnoUeB
おじさんかわいいよおじさん
932選曲してください:2008/03/02(日) 01:00:36 ID:5QDUBri7
(・3・)呼んだ?
933選曲してください:2008/03/02(日) 01:21:01 ID:S75jFT22
(・3・)呼んだ? ?
934選曲してください:2008/03/02(日) 02:14:54 ID:wScY/9CR
>>929
ふつうにタカラやってる調子でエコーいれると
お風呂で歌ってるみたいになってあまりよろしくないとおもわれ
もれの推奨値は、0〜2 /10くらい。

最初いきなりエコーゼロでやると、自分の声の生々しさに卒倒するかもしれんけど
だがそれが現実・・・・・
935選曲してください:2008/03/02(日) 02:17:48 ID:RCFep7ps
>>929
練習する意味では0がいいと思うけど
(駄目なところがよくわかる)

心地よく聴いてもらうという点では
気持ちかけたほうがいいと思う。

カラオケ店の初期設定レベルは
明らかにかけすぎだけど。
936選曲してください:2008/03/02(日) 08:00:40 ID:dhisG5kD
コテハン文化は名無し文化より先生まれにつき
世代的に名前欄を埋めるのが常識、礼儀と思っている可能性あり

どう見ても非探索鳥。単に誕生日を入力したなど、本来の個別標識以上の意味を持っていない
2chガイドラインに目を通しただけの可能性あり

はやく歌声聴きたいな
937選曲してください:2008/03/02(日) 10:48:13 ID:hnnEBR1q
俺も昔はトリップ付けていた…と遠い目をして思ふ
先生稀なネットニュースなどやっていたので
精神に変調をきたしていたのかも知れない。

今は2ちゃんで健全な精神をはぐくむ日々
938選曲してください:2008/03/02(日) 11:50:56 ID:GcjiLEJy
どうしても歌ってみたを作ろうとすると
元動画の声(ミクなど)と重なってしまいます;
元動画の声を消して自分の声だけで動画作成したいのですが
そこんとこ詳しく教えていただけないでしょうか?
939選曲してください:2008/03/02(日) 12:18:50 ID:BmoQ++Lh
微妙にスレチだアホ
動画と音声を切り離してからインストver.と自分の声を合わせて
そんで動画とミックスするなんてとこ教えてやらねーからな
940選曲してください:2008/03/02(日) 14:24:44 ID:/tytKZRR
youtube板に専用スレがあるそっちで聞け

【ニコニコ】歌ってみた製作初心者向けスレ Vol.4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204104932/
941選曲してください:2008/03/02(日) 22:26:17 ID:iwJgj356
ノートPCで、スピーカーもあまり性能がよくないので、
http://www.comeon.co.jp/shop/speaker/m1active320usb.htm
を買おうかと思うのですが、やっぱり専用のインターフェイスを買った方がよいでしょうか?
942選曲してください:2008/03/02(日) 23:55:32 ID:wScY/9CR
>>941
なにをするのかわからんが聴くだけならイヤホン・ヘドホンにしたほうがいいかもよ。
943選曲してください:2008/03/03(月) 01:34:44 ID:2vMCHuc0
>>930
気にすんな!
944選曲してください:2008/03/03(月) 07:43:09 ID:93pP1s8z
うっせ! ボケ!
945選曲してください:2008/03/03(月) 08:28:40 ID:AQ76Ti9G
>>942
すみません。言葉足らずでした。
今の録音環境がマイクをPC直挿しでノイズが酷いので、オーディオI/Fの購入を検討しているのですが、
スピーカーと一体になってる物でいいのか?ということですm(__)m
946選曲してください:2008/03/03(月) 14:25:01 ID:KzKcIQKj
マイクなに使ってんのかかかないとわからんよ(´・ω・)
ふつうのダイナミックマイクつかってるんならXLR端子ついてる
やつにしないとダメじゃね??
947選曲してください:2008/03/03(月) 19:06:27 ID:kjYMz5k7
948選曲してください:2008/03/04(火) 00:17:51 ID:rrN0WLgb
>>945
お、ちょうど俺と同じ状況な人が居た。
俺はこれ買おうと考えてる
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX

汎用性を考えるとスピーカ無しのほうが良いんでない。
949選曲してください:2008/03/04(火) 01:31:12 ID:hyNfz85s
mp3機能はいらないので、1万弱で買えるLine録音可能の
それなりの音質のお勧めICレコってないでしょうか?
いろいろ調べてたら、何がいいのかわからなくなってしまいました・・・
それともICレコにこだわらずにmp3プレイヤーを買ったほうがいいのでしょうか?
教えてチャンですみませんが、何卒よろしくお願いします。
950選曲してください:2008/03/04(火) 15:01:39 ID:uk290uTC
>>949
1万以下だと音質は期待しないほうがいいと思いますよ。
オリのV-13とか人気ありますが、主に議事録用といったところです。
あとSONYから出ているものもありますが、モノラルみたいですし、
あとは三洋、パナ・・・ですか。
ちなみに自分はSONYのSX67使ってます。
音楽もそこそこ綺麗に録れます。後継機が出て価格急落ですが、まだ実勢1.5万ですね。
951選曲してください:2008/03/04(火) 16:49:51 ID:d3JMZvRN
今手元にはipodNanoと専用ボイスレコーダー、ノートPCがあります。

これだけでうPは可能でしょうか?
可能ならその方法をご教授いただきたいです。
極度の機械音痴の為、つまらない質問ですいません。
952選曲してください:2008/03/04(火) 17:19:40 ID:8X3CQY2M
>>951
ノートPCを使って色々検索してください
953選曲してください:2008/03/04(火) 17:25:01 ID:M/OUtzHz
>>951
可能
録音してPCに取り込んでアップローダーにうp、以上
あとは検索するのが吉
954選曲してください:2008/03/04(火) 17:26:57 ID:d3JMZvRN
>>952-953

ありがとうございますm(__)m
検索というのはネット検索ですよね。頑張ってみます。
955954:2008/03/04(火) 19:40:23 ID:d3JMZvRN
検索してもわかりませんorz
誰か詳細書いてあるサイト教えてくれませんか?
くれくれで本当すいません
956選曲してください:2008/03/04(火) 20:09:15 ID:PgkD3cl2
>>955

>>1

録音してPCに転送すればいいだけだろーーー
なんというゆとり(´・ω・)
957選曲してください:2008/03/04(火) 20:20:05 ID:pc1ewqLD
ライン入力ってH2とかのICレコーダーでも
オーディオインターフェイスなとを使用した場合と音質は変わらないですか?
958選曲してください:2008/03/04(火) 20:21:08 ID:d3JMZvRN
>>956
今PCのituneに入ってます。これでアップロードサイトにいけばできりのでしょうか?
すいませんm(__)m
959選曲してください:2008/03/04(火) 20:36:13 ID:uPsQY3Lq
>>958
アップロードサイトで試してみるといいよ
960選曲してください:2008/03/04(火) 20:37:31 ID:XXeNxBT7
>>958
お前にふさわしいスレはここだ。

 パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1740
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1204471517/
961選曲してください:2008/03/04(火) 22:28:51 ID:M/OUtzHz
初心者ってなんで「〜すれば出来るんでしょうか?」って聞くんだろう?
とりあえずやってみて、それでできなかったら聞けばいいのに。
962選曲してください:2008/03/04(火) 23:09:19 ID:rvByioiT
機械音痴は自分が触ると取り返しのつかないくらい壊れると思い込んでいる
他者のアドバイスがないと不安で触れない
んで機械分かるやつはその思考が無性にイラつく
963選曲してください:2008/03/05(水) 00:06:24 ID:wnF5dqzA
まあまあスレタイにわざわざ「もっと丁寧に」って入ってる事だし穏便に。
質問する人も使用している機材や自分でやってみた作業の経過は分かる範囲で詳しく書いてくらはい。
964選曲してください:2008/03/05(水) 00:58:57 ID:/BGKNt3B
なんかここは、初心者に不満を言う人もそれをなだめる人も 大人 な感じですね。
>>961-963の流れとか職場での男性社員同士の会話のよう。
965選曲してください:2008/03/05(水) 03:24:48 ID:r2a4TglV
手持ちの再生機の音をカラオケのスピーカーから出したいのですが
どこにつなげばイイですか?マタその際JOYTVとかの音も消したいのですが
966選曲してください:2008/03/05(水) 04:03:45 ID:yIfXpkgC
>>965

1.ステレオ⇒モノフォンのケーブルでマイク端子に繋ぐ。

2.RCAプラグを後ろの入力端子に刺す。


1.のほうが手軽
967選曲してください:2008/03/05(水) 08:14:22 ID:pZkfoCTo
ラインレベルの出力をマイクに入れるのはやめて
激しく劣化するし、悪くすると機器にダメージがあるよ
968選曲してください:2008/03/05(水) 17:31:30 ID:Z9nI6NS8
966の2の方法でおとといやったらプラグを抜き差しするとき
ブチブチと電子音がしてちょっと怖かった。
969966:2008/03/05(水) 17:52:37 ID:yIfXpkgC
>1.はイヤホン端子から繋ぐ場合ね、スマソ
ライン出力から入れるんなら>2.を推奨、抵抗ケーブル使ってもいけるキモスるが
970選曲してください:2008/03/05(水) 18:28:26 ID:YDezVhBG
初めてDAMでライン録音したけど自分の声が演奏に埋もれてほとんど聞こえなかった。
機器のマイク音量を絞るとカラオケのスピーカーから出る音だけではなく
録音出力の方にまで影響してしまうんでしょうか?

もしそうだったら、ライン録音に合わせるとスピーカーがうるさいし困ったな。
971選曲してください:2008/03/05(水) 18:40:43 ID:pZkfoCTo
>>969
イヤホンはライン出力とだいたい同じ
>>968
ジャックの抜き差しはボリュームOFFが鉄則!出来れば電源もOFF
スピーカーや回路がやられるよ


音響の基礎くらいは勉強してからやってくれ
972選曲してください:2008/03/05(水) 19:53:13 ID:jVRhrCO1
録音するほうのハードってなんでもいいんだよね?
973選曲してください:2008/03/05(水) 20:25:07 ID:wnF5dqzA
>>970
同録なら、録音が最重要目的の時はレコーダーにヘッドホン(密閉型)つないで、
声とオケのバランスを調整してモニターしながら歌う。
アンプ一体型のDAM-G50タイプで録音優先だとスピーカー音量大きくなるみたいだけど仕方ないね。

DAMでもアンプ(平べったいボリュームとバランスつまみだけの銀色の箱)が別の機種は、
アンプ音量と録音レベルは別だから、スピーカー音量は歌の邪魔にならない程度に調整できる。

手間を惜しまないか、録音曲数が少なければ歌とオケ別録りで家で重ねる。
あらかじめオケを録音しておいて、MTRで声のみ後録りという手もある。
(この場合もヘッドホン使用)
これだと声はカラオケの機械通さないからカラオケ気分がでないけど割り切るか、
詳しく分からないけどカラオケのスピーカーから流す事も出来るらしい。
後行程で音量調整可能なので仕上がりは別録が最強。
974選曲してください:2008/03/05(水) 23:14:35 ID:KjG1hGzD
つーことは、H2あたりで自分の声とカラオケ音源同時に別トラックに録って
家で編集&mixが最強、ということか・・・
975選曲してください:2008/03/05(水) 23:18:41 ID:Lmg6OtSB
>>974
>同時に別トラック
無理じゃね?

そもそもH2にはMTRとしての機能付いてないし。
976選曲してください:2008/03/05(水) 23:42:40 ID:pZkfoCTo
その場合同時録音3トラックのMTRが必要。結構高いよ。
しかも音を重ねたりとかパンチインアウトとか、MTRの便利な点が活かせない
977選曲してください:2008/03/05(水) 23:49:27 ID:6f77euch
パソコンにボイスチャット用マイクさしてテスト録音してたら、
録音したWAVEファイルに変な音が入ってた。
一つは明らかに何かの機械音。ピッピッって音が所々飛び飛びに。
もう一つがうーうーという呻き声みたいな音。最初幽霊かと思った。一部音に高低があるから、隣の人の声か、反響音かな。
マイクの感度は中程度だから、おく場所が悪いのかな…次は低いところに置いてみよう。
978選曲してください:2008/03/05(水) 23:53:31 ID:Lmg6OtSB
>>977
怖い話やめてくれよw(´;ω;`)
979選曲してください:2008/03/05(水) 23:57:14 ID:yIfXpkgC
>>974
それができるのはH4

>>977
ノパソ??
パソの端子に繋ぐとフツーにHDD駆動音とか入るきがするんだが
うちのノパソのイヤホン端子も、もあたりまえのようにHDDの動きにあわせてノイズはいるよ
980選曲してください:2008/03/06(木) 00:44:55 ID:O9r9xnel
スペックによってHDの音入っちゃう場合もあるみたいだね
981選曲してください:2008/03/06(木) 00:58:32 ID:TSXl7gab
VAIOにメモリをHDD代わりに使ってるのあるからそれなら音しないな
982選曲してください:2008/03/06(木) 01:26:53 ID:brNBANWc
>>979
なるほど・・・勘違いしてました。H2のマニュアル確認したら、
LINE INとEXT MIC IN同時に線が刺さっている場合はLINE INが優先される
どちらか一方にでも線が刺さっている場合は内臓マイクはキャンセルされる旨、書いてありました
983選曲してください:2008/03/06(木) 14:46:47 ID:GHR1Ie8K
PCで録音する場合にはコンデンサマイク買うのが手ごろなんでしょうか?
カラオケの練習程度なので、スペースやマネーは抑えたいのですが、
どうでしょう?
984選曲してください:2008/03/06(木) 16:06:24 ID:eiKxkbeN
>>979
前これで何回も録音したけど
HDD駆動音は入っていなかったよ。
オケの音を絞るとさらにくっきり入っているから、
たぶん反響音か隣人か、
廊下でかかってる曲が入ったんだと思う。
結構うるさい店だった>廊下の曲
それとも私に何かが憑いているか。
985選曲してください:2008/03/06(木) 16:08:37 ID:1PU5CxMC
>>983
俺の知人は家でコンデンサマイクですごくいい音で録音しているよ
3万くらいの使ってるみたいだけど。
986選曲してください:2008/03/06(木) 16:18:19 ID:fmmoLka9
>>983
吹かれやすいから、
ポップガードは自作しときな〜
987選曲してください:2008/03/06(木) 23:57:49 ID:R7GuNS7K
>>983
宅録ならコンデンサーよりダイナミックマイクの方がいいよ。
音は篭りやすいけど無駄な騒音拾わないし、比較的安価。
定番のSM58買えば良いとおも。

とか書きつつ、自分はコンデンサーマイク使ってるけどwwww
988選曲してください:2008/03/07(金) 05:13:40 ID:HRSa/TBe
>>983 が言っているコンデンサマイクってミニプラグと一体の奴じゃないのかw
989選曲してください:2008/03/07(金) 10:07:35 ID:EY+rRPl5
>>983 が言ってるのは、スタンドマイクの事だと思ってた。
たぶん、歌ってみた制作初心者向けスレに行ったほうが幸せになれる
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1196855259/
990選曲してください:2008/03/07(金) 12:48:11 ID:oX32S8Xu
ノートVAIOのタイプF使っているんだが
内蔵マイクで録音するとかなり音がいい。
しかしよすぎて雑音を拾ってしまう。
やはりダイナミックマイクをつなげるしかないのか?
991選曲してください
まあ外部マイクをつなぐのは基本。
VAIO type F はステレオミニジャックみたいだが、
ダイナミックマイクつなげるか、プラグインパワー切れるかは知らん。
とりあえずファンタムパワーのコンデンサマイクがつなげないことだけは確定w