【DTM】 超絶 ★ 初心者質問スレッドVol.6【3歳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:10:58 ID:I8V27YmR
>>949
消防はともかく、厨房ともなれば既男より金持ってることもある
オレは毒男だから勝ち組なのか負け組みなのか判らんが、友人は家と車のローンに育ち盛りの娘が三人でタバコすら経済的な意味で満足にすえないらしい
悲しいよな
953自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 12:11:19 ID:wL+4g/Gp
それは嫁さんと娘いるから(健康的な意味でも)タバコ吸うわけにはいかんのだよハッハ〜という幸せ自慢の可能性がw
しかし948の言うことをただ煽って終えるのもな。E-Mu0404SE微妙に使い辛いしなっ
954自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:08:39 ID:Y6+o6ySm
>>498
 つ。ベリンガー(これはASIO4ALL)

 あと、ぐだぐだいっているなら別にPsycle1本でいいやん。
と突っ込みたくなる。手間さえあれば0円で、内蔵音源でも
十分足りるんだが....。
955自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:23:52 ID:Cx+o0wQf
テクノとかのレコードをデジタル化する時に音割れが起きるから、
ミキサーでレベルダウンさせようと思ってるんだけどどんなのを買えば良いんだろう
プレーヤーはKP-1100、フォノアンプはLuxman E03、Audio I/FはMOTU 828です
956自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:25:29 ID:Cx+o0wQf
>>955追加です
Audio I/Fのゲイン下げは試したけれどあまり下げすぎるとレンジが狭過ぎるし
上げすぎると音割れします
957自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:13:47 ID:GWA6aSn5
>>955
アンプかコンポ持ってないの?
とりあえずの対処ならフォノアンプからそっちに繋いでAudio I/Fでもいいんじゃないかな
もしくはAudio I/Fで軽く調節して録音ソフト側でレベルいじるなりコンプかけてあげるとかも
あと針は古くない?
素直な音でとりたいと思うんだけどそれが一番難しいからね
ここよりピュアオーディオ板の方が専門かも
958自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:02:49 ID:Cx+o0wQf
>>957
ご指摘の通りコンポの入力からつないでみましたが、まだ割れてしまいます。
コンポで鳴らしてる限り音割れは無いので針の問題ではなく、
Audio I/Fの入力限界を超えていると判断しました。
ピュアAU板ですか。。。。ちょっと覗いてきます。
959自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:54:31 ID:u2XyOySy
【OS】windows xp pro
【CPU】core2duo 2.66GHz
【RAM】2G
【使用DAW】もってません。
【Audio I/F・MIDI I/F】無し
【音源】SC88pro
【その他機材】無し
【質問/問題点】
数日前からDTMに興味を持ち始め、Dominoを使用してスーパーファミコンのゲーム音楽を
耳コピしたりしています。
曲中のギターの音の再現をしたいのですが、ギターの知識が無く、どんなエフェクトがかかっているのかよく分かりません。
VSTのプラグインなどを使えば、解決するのか?Domino単体でも再現できるのか?
そもそも音源買わなきゃだめなのか?ギターの勉強すれば良いのか?
など考え皆さんの意見を聞こうと思い質問しました。

また、予算2万程度で何か買うとして、初心者が一番遊べるものは何でしょうか?
自分は将来的に曲をアレンジしたり効果音の制作なども視野に入れています。
960自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 21:09:54 ID:9aHwGHFq
SC88に入ってる、似たような音でとりあえず何曲もコピーしてみては?
88ってギターの音も結構入ってた気がするんだけど。
そうやって、何十曲も打ち込んでいく内に88のエフェクトの使い方とか
自分が欲しい音源がイメージできると思うよ。

この音がないから、この音源がないからって、
立ち止まるより、進歩が早いと思うよ。
961自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 21:38:14 ID:q3y/0FXE
>数日前からDTMに興味を持ち始め、

これでハチプロを入手してるのがすげーなw
元音源を聴いてみたら何かアドバイスできるかもしれん
なんの曲のどのへん?
962自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 21:38:50 ID:GWA6aSn5
>>958
アンプで下げても過入力になるとなると、ミキサー使っても根本的な解決にならないかもですね…
ソフト側(Audio I/F)の設定をもう一回見直してみたほうがいいのかも

>>959
ギターの打ち込みはやっぱり難しいですが一応こちらを参考に
http://guitar.dtm-creator.com/
遊べるものとしては、SC88proは十分良い音源なので
MIDI付きのオーディオインターフェイスを買ってつないでみてはどうでしょう?
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/AudiophileUSB-main.html
これだとDAWソフトとしてlive liteがついてきますし
オマケでついてるVSTとSC88proを組み合わせれば十分遊べると思います

効果音の製作となると、サンプラー主体になると思いますが
アレンジなどもしたいとなると一般的なDAWに慣れて
VSTなどでエフェクトを勉強しておいても損はないと思います
963956:2007/11/10(土) 21:47:01 ID:Cx+o0wQf
>>962
試行錯誤して、
ゼロゲインにしても過入力を示すLEDが点灯している事を確認しました。
これはAudio I/Fの設定ではどうにもならなそう‥‥
964自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:04:18 ID:SR63KPPZ
なんでピアノロールって横型ばかりなんだ?
縦にしたほうが鍵盤を正面から見られてわかりやすいと思うんだけど。
わかりやすいように画像にしてみた。↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071110214310.jpg
(適当に作ったので出来ばえについては勘弁)

こういう縦型のソフトって無いの?
965自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:10:18 ID:GWA6aSn5
>>936
Audio I/Fのトラブルなのかな…他の機材で試しても過入力になるなら
サポートに連絡かもですね
ちなみにMOTUの方でファンタム電源が入ってるなんてことはないですか?
調べたら全チャンネルにファンタム電源/プリアンプがついてるみたいなんで
966自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:10:31 ID:+b4ba6Xt
>>964
ビーマニ?
967自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:10:45 ID:wL+4g/Gp
bms creator…
ttp://tixlab.com/software/bmsc.shtml
紙の楽譜が右スクロールだからなぁ。

どうしてもというなら
[REASON] Propellerhead 総合 2 [ReCycle]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192210605/266
この人みたいにするとかw
968自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:16:54 ID:9aHwGHFq
>>964
それだとシーケンスが縦に動くから
ステップ入力とかすごくやりにくいと思うけど
ピアノというより、音程をわかりやすいように
鍵盤を付けてるだけだし。
昔のシーケンスソフトには、C1、E6とかの記号しか書いてなかったし

慣れるって言われたらそれまでです。
969964:2007/11/10(土) 22:24:35 ID:SR63KPPZ
>>967
下の見れなかったorz
>>968
リストエディタを横に表示すれば両方縦スクロールでわかりやすくない?
970自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:25:32 ID:hKtRgU/1
>>964
なんというキーボードマニア
俺がキーボードを買うきっかけになったゲームじゃないか


ピアノロールは音程軸方向は最小単位が半音だからそんなに幅いらないけど、
時間軸方向は細かくなりがちだから、できるだけ長くした方が使いやすい。
だから横長ディスプレイを使うぶんには横向きの方がありがたいと思う。
971自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:25:50 ID:ZN6BlEte
>>964
> なんでピアノロールって横型ばかりなんだ?

ExpressionとかPitchBendとかを表示させるため、とか?
縦にしたらどこに表示させるんだろ?
972自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:26:05 ID:akjacJQc
>964
人間工学的にマウス操作とかは上から下に動かすより
左から右のほうがやりやすい・・・とか勝手に考えてみたけど
決定的な理由ってのは思いつかないな。
973自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:31:02 ID:3gDS8q1Q
DTMについてじゃなくてこの板についてだけど
●どんな低レベルな質問でもOK!とあるので質問してみる
なんかホロフォニクスで立体音響技術に魅せられちゃって、床屋の音とか聞いてると
もう体中痒くて悶絶するぐらいなんだが、この板に
ホロフォニクス動画・音声をまとめるスレみたいの立てていいもんかな?
youtube板か?サル以下でスマソ
974自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:32:17 ID:OqxOMzyK
楽譜が横向きだからだろ
975自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:35:20 ID:GWA6aSn5
976956:2007/11/10(土) 22:40:34 ID:Cx+o0wQf
>>965
レスありがとうございます。
ファンタム電源は切ってあります。
念のためスイッチの位置を変えたらノイズだけになり音が出なくなりました。
コンポ内蔵のCDPからの音を入力させると全く問題無いので、
Audio I/F側の問題ではなさそうです。
977964:2007/11/10(土) 22:41:31 ID:SR63KPPZ
>>970
メニューなどを全部横に配置するして縦いっぱい使えるようにするとか。
>>971
そういうのも横に配置する。横向きに。
978自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:43:19 ID:3gDS8q1Q
>>975
ここみたんですが専門的過ぎて理解できなくてですね。サルですから。
とりあえずまだその辺に転がってる動画とか音も少ないので、
またニコニコの一位を立体音響がかっさらう事を信じて待ちます。
979自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:44:56 ID:A3I6V1A7
>>964

まぁ>>967でFAだと思うよ。
980自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:51:15 ID:zJu7ceOi
> なんかホロフォニクスで立体音響技術に魅せられちゃって、床屋の音とか聞いてると
> もう体中痒くて悶絶するぐらいなんだが、この板に
> ホロフォニクス動画・音声をまとめるスレみたいの立てていいもんかな?

ようつべ板と皮膚科池
981964:2007/11/10(土) 23:07:39 ID:SR63KPPZ
今の横型ピアノロールと置き換えるんじゃなく、入力のバリエーションで
縦型も用意してくれたら有り難い。>ソフトメーカー
みなさん、レスありがとです。
982自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:17:00 ID:Ckp9T4qD
CubaseLE⇔EDIROL.FA-66⇔エフェクター⇔guitar
で簡単なデモを作ろうと挑戦してるんですが
まず、納得いくように音作って、
いざ録音⇒録音停止
で聴いてみると、かなり音質が劣化するのですが

どうすればいいんでしょう..教えてくださいm(__)m
983自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:26:37 ID:HFT/U9Mi
SONARにてVSTiと88proとwav音源で作ったのですがこれをmixしてmp3にする方法がわかりません
どなたか教えてください

ちなみにバージョンはLE、I/FはUA-25です
984自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:30:37 ID:hKtRgU/1
>>978
何年か前にホロフォニクスを初めて聴いたときは驚愕したが、
これは何か目新しいコンテンツが増えないかぎりすぐ飽きるぞw
コンテンツ作成方法が公開されていれば、面白いのを作る人が出てきそうだけど……
985自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:47:35 ID:0DZx7y95
すみません、DTM板に書く事じゃないかもしれませんが教えて頂きたく。
音楽は一般的に「Do」の音が基本になっているにも関わらず、なんでコードでは
「Do」が「C」なんですか?「La」が「A」である理由がさっぱりわかりません…
音楽の授業でも教えてくれませんでしたが、音楽の黒歴史か何かなんでしょうか。
986自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:50:16 ID:cmMCUX9H
>>985
ユー ドゥーしてラッー!しちゃいなよ
987自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:50:25 ID:HWOf7PED
>>985
ドレミファソラシド → イタリア語
CDEFGAB → 英語
いろはにほへと → 日本語

それだけの話
988自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:51:06 ID:HWOf7PED
あ、ドレミファに日本語当てるなら
「はにほへといろ」か、間違えた
98971:2007/11/10(土) 23:55:34 ID:Y6+o6ySm
>>981
 Aodix[ ttp://www.aodix.com/ ]は縦型ピアノロール。
990自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:56:24 ID:0DZx7y95
>>985
すみません、それはわかるのですが、何ゆえ英語が「C」から始まっているのかが
わからないのです…アルファベットは「A」から始まるわけですから、「Do」が「A」でない
理由が何かあるのではないか、と。
順当に考えれば

伊:ドレミファソラシ
英:ABCDEFG
日:いろはにほへと

だと思うんですけれども…
991自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:59:57 ID:OqxOMzyK
>>990
音楽で基本になるのはドの音じゃなくてラの音だってばっちゃが言ってた

伊:ラシドレミファソ
英:ABCDEFG
日:いろはにほへと
992自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:02:26 ID:ASslJ5v8
>>990
ありがとうございます、ラが基本だったのですね…
ドレミファソ文化は捻じ曲げられた音楽教育だったのですね。
そろそろ次スレの時期かと思いますので、失礼致します…
993自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:02:45 ID:+S942NvR
マイナースケールのほうがAをとっちゃってるのはどういうこと?
基本はマイナーなの?
994自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:05:40 ID:DvyePgqA
ユー ドゥーしてラッー!しちゃいなよ
ドはCでアッー!なんだぜ
995自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:06:24 ID:DvyePgqA
日本 イタリア アメリカ インド
ハ ド C サ
ニ レ D レ
ホ ミ E ガ
ヘ ファ F マ
ト ソ G パ
イ ラ A ダ
ロ シ B ニ
ハ ド C サ
996自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:13:19 ID:DvyePgqA
ちょwwwwwwwwwmjrsしたらお礼がないよwwwwww
テラ狼少年wwwwwwww
997自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:14:02 ID:jiyXcxmt
中世の頃は12種類の音階があって、
そのうち2つが長音階と短音階になったらしい

つまり「ド」も「ラ」も12の中から選ばれた主役なわけで、
今でも1位の座をめぐって争ってるんだな……。
998959:2007/11/11(日) 00:22:18 ID:DPCWi68A
恥ずかしながら…私がSC88proだと思っていたのは、Domino側で用意されていた音源定義ファイルで
音源ではありませんでした…おかしいと思ったorz
というわけで私の音源はxpの内臓音源です。。。超恥ずかしいw

>>960
なるほど、参考になります。とにかく楽しみながらいろんな曲をコピーしていくことにします。
ありがとうございました!

>>961
あなたのお陰で間違いに気づきましたwありがとうございます。
曲はttp://www.youtube.com/watch?v=3XsrjWWCQN0の40秒あたりからのギター音です
よろしくおねがいします;

>>962
詳しい解説ありがとうございます。参考サイトも探していたのでかなり助かります。
自分の間違いでちょっと変わってくる部分もあるかと思いますが、962さんの方針で勉強していきたいと思います。
999自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:30:06 ID:FEe+jR4a
ファンタム電源対応のマイク端子でプラグインパワーのマイクを使うには、電圧を下げる必要があるんですよね?
そういう装置ってないんですかね?ぐぐってみたけどなかなか見つかりませんでした
1000自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:33:55 ID:tN9j+CAj
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。