あなたの知っているまったく役立たない雑学 三十六

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 三十五
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317472069/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1321118336/
あなたの知っていると役立つ知識9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1319649518/

軍事ネタはこちらへ
http://toki.2ch.net/army/

次スレは>>980辺りで立てましょう

過去スレは>>2-3
2おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 23:17:12.29 ID:w0AWU6oy
過去スレ1-30
1 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147539188/
2 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159395828/
3 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162645813/
4 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165590712/
5 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169560367/
6 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172773172/
7 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1177095772/
8 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179550264/
9 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1182054349/
10 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1184383236/
11 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187478185/
12 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1190897511/
13 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194711156/
14 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1198075639/
15 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1201071716/
16 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204620087/
17 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207813717/
18 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211422008/
19 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215074009/
20 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1219316997/
21 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222697533/
22 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1227415896/
23 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1231742868/
24 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1238242713/
25 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243510791/
26 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250781339/
27 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1257333918/
28 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263573730/
29 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1272452311/
30 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1281971998/
3おさかなくわえた名無しさん:2011/12/02(金) 23:17:21.72 ID:w0AWU6oy
4おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 02:43:07.14 ID:flHwo935
大富豪は、始めの頃は大貧民って言ってたよね。俺はそっちの言い方のが好きだった
5おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 02:58:25.19 ID:Sy0owWQ4
             -――‐-
           ´::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  / そ そ お
.          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. |  う  う 前
         i::::|::i:::::∧::::::::::::::j\ ::::: i |  な 思 が
         |::::|::i:::/_\::::}V__Y::| |  ん う
      \ V::l八「|:::::::| ∨ |:::::::| |::| |  だ ん
    お ・ | /:(|:::i:| 、::::ノ   、::::ノ│| |  ろ な
で  前 ・ | | :::|::从        人j |  う  ら
は  ん ・ | |::八{::::{:>y---r‐<|::/リ \____/
な  中 ・ | |i八:::::〃\ \/_,ノV
 ___/    ヽ/ 、__>片_,ハ
6おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 03:34:24.59 ID:r2aulb5l
>>4
始めとか最近とかじゃなくローカルで呼び名が変わるだけだろう
74:2011/12/03(土) 05:53:28.17 ID:flHwo935
ううん、そうじゃなくて俺達の地域でだんだん呼び名が変わってった
8おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 06:19:53.13 ID:vM/lelM9
>>7
それもローカルな話じゃん。
なに大貧民→大富豪が世の中の流れみたいに言ってんの?

つうかせっかく前スレ内で大富豪の話が切れると思ったのに、前スレが残ってるうちからこっちに書くんじゃねえよカス。
9おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 07:32:23.89 ID:MrqJuR+W
ブルーピーコックという七面鳥型の爆弾があるということ
10おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 07:36:57.29 ID:XsdghYRO
大富豪的なカードゲームを専用カードにしたのがUNOだっけ
11おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 09:38:09.97 ID:R3XCBH1h
>>9
ややこしい名前だな
12おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 11:27:48.68 ID:ZH98jaKq
>>8
>なに大貧民→大富豪が世の中の流れみたいに言ってんの?
これは事実、大貧民もマスコミの言葉狩にあっている
朝日新聞はかって教師が大貧民をやるとは何事だと大々的に記事にしたことがある
これ以来大富豪と言ういい方に変わってきた

13おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 12:03:33.15 ID:8IpnPsGL
なにやら怪しい話な感じ。韓国認定や朝日がどうたらネタはアレ系なので眉唾でないと。

30年くらい前から大貧民とも大富豪とも言われていたからなあ。
かなり昔の映画監督のエッセイにも大富豪とでていたし
いまでもこんな感じ。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20090917/Cobs_ly_200909_post_396.html
14おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 12:34:40.16 ID:Y3B29Cou
>10
>アメリカンページワンはトランプで遊ぶカードゲームのひとつ。UNOの原型のゲームである。
>しばしば「ページワン」「ラストワン」という名称でプレイされている。
15おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 12:37:47.53 ID:XgFoPW68
スズキ・カプチーノは右側通行の国にも右ハンドルのまま輸出された。
16おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 14:47:41.79 ID:Z30dtT05
>>9
生きた鶏を部品に使った核地雷だっけか?
>>15
カプチーノのエンジンを軽サイズのスーパー7に載せたフレイザーFC-4という外車がある
日本で軽自動車として登録可能
標準だと車重500kg以下
17おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 20:49:19.49 ID:YAiVk4aX
>>15-16
カプチ乗りの俺からしたら役に立…たないわ。うんうん。
18おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 20:56:11.80 ID:6717O839
コーヒーに乗れるんだ
初耳
19おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 21:58:39.95 ID:CmVzF/JA
>>18
うわー惜しい!0じゃなくてOか
20おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 00:59:00.24 ID:HLY3Ur8V
広大なアジア大陸のど真ん中あたりにあるツルファン盆地は、海抜がマイナスで海よりも低い
21おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 05:08:51.11 ID:v2WF7TCC
イマラチオではなく、イラマチオ
22おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 08:08:21.06 ID:oARxFABJ
ポルシェ911シリーズの純正LSDは加速時よりも減速時のほうが効きが強いものが多い。
23おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 08:57:12.71 ID:uLH6vgH2
>>21
同じく間違えて覚えてた
間違えて言って、母ちゃんに笑われたわ
24おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 09:10:39.41 ID:IPIEkhis
>>23
ちょっと待て。母ちゃんにその単語を話す機会があったのか?
25おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 09:52:53.83 ID:1E/qAMe2
>>22
リゼルグ酸ジエチルアミド?
26おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 10:40:32.74 ID:qeBYpK/R
>>25
揚陸艦だろ?
27おさかなくわえた名無しさん:2011/12/04(日) 11:02:43.49 ID:uLH6vgH2
>>24
よくかんがえたら、俺には母ちゃんなんていなかった
28おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 08:02:01.33 ID:vDZafEWF
男性愛人をパパと呼ぶが 女性愛人をママとは呼ばない
29おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 08:48:29.23 ID:q0NNMY1g
そりゃ、男は頼られたいけど女は若く見られたいから
30おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 09:10:17.79 ID:IEo8zokJ
そういや、なんで「若い“ツバメ”」なんだろうね。
31おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 10:23:14.66 ID:KGdwqYmr
32おさかなくわえた名無しさん:2011/12/05(月) 10:43:28.54 ID:IEo8zokJ
>>31
おー、ありがとう。
33おさかなくわえた名無しさん:2011/12/06(火) 11:11:10.24 ID:soOWW4WH
下痢になった時は暴走しそうな超能力者の気持ちを知るチャンス
さあ、みんなでLet'sサイキッカー!
34おさかなくわえた名無しさん:2011/12/06(火) 11:20:46.84 ID:soOWW4WH
ああ、もちろん封印モノや多重人格にも使えるよ
厨二パワーで下痢をエンジョイしてみよう!
35おさかなくわえた名無しさん:2011/12/06(火) 19:21:06.39 ID:F+v2SrvO
ユ痢・下ラー
36おさかなくわえた名無しさん:2011/12/06(火) 20:57:29.71 ID:DKyR/Hpg
秋田市住民の大部分は、秋田弁が通用しない
37おさかなくわえた名無しさん:2011/12/06(火) 23:42:57.69 ID:SmTykoEJ
1円玉は、重さ1グラム。
5円玉は、重さ1匁。
38おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 00:28:20.66 ID:6srEs+TW
ドラえもんの職業は『特定意思薄弱児童監視指導員』
39おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 01:06:23.05 ID:XLxzAHuo
無職はバカにされる
40おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 04:59:57.31 ID:WiSCgmNO
出前迅速落書き無用
41おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 05:07:24.01 ID:ELGlul5K
>>38
厳密には機械だから、付与免許のたぐいじゃなかろか。
42おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 12:33:35.85 ID:XC3Nvp+a
のびたの未来を変えていいのはお偉いさんが
のびたの未来をどう変えようと全体にたいした影響はないって判断したからってみたことあるんだけどホントかね?
何回か世界救ってると思うんだけど
43おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 14:38:48.01 ID:ZbFeGULL
ドラえもんって「品質が悪い特売品」という設定だけど、
複数存在することができない道具を結構持っているよね
44おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 15:17:33.61 ID:IjqgYqrX
ドラえもんは未来のデパートから通販してるような描写があったが
子供心にそのお金はどこから出てるんだろうって不思議に思ってた
しかもたいていの道具は一回使ってお蔵入りだし
未来人だから不思議な道具を持っているのは納得できたが
それらをたくさん所有できる理由がわからなかった
45おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 15:55:17.82 ID:qut7iUeO
ドラえもん募金で買って、使った後は未来で貸し出し
レンタル収入はセワシくんの小遣いに
46おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 17:36:44.43 ID:TnDzWKMl
>>45
つまんねーよ
47おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 18:08:51.26 ID:u1dQZVGU
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー

右手だけで打てる
48おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 19:33:18.82 ID:ZuiFeKEv
mjk
49おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 19:54:39.61 ID:0IqaLRB1
>>44
あの道具のほとんどはレンタルだったはず。常備してるのはどこでもドアとかタケコプターとか
のよく出てくるやつぐらいじゃないかな。
50おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 20:45:25.86 ID:rd9bbDyu
高価な自動車もシェアリングやレンタカーなどのシステムで
貧困層の庶民でも時間貸しで利用することが出来る
レンタカーなどはいろんな種類の車を好きな時に使用可能
そういった、使った分だけ払う会員なんじゃないだろうか
51おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 20:53:00.01 ID:ELGlul5K
ドラはセワシにroot化されたんだろ、マーケットから道具は(借りてすぐ返す方式の)無料借りとか
してるんじゃないか?w
52おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 21:30:05.24 ID:dr/CvQeR
ドラえもんの道具図鑑に書いてたけど、
7/3でレンタル/セルらしいよ

タイムマシン、タケコプター、どこでもドア、スモールライトなんかはセル
53おさかなくわえた名無しさん:2011/12/07(水) 21:43:51.76 ID:ZbFeGULL
タイムマシンに乗るためには体を卵まで退化させる必要があるんだっけ?
54おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 00:16:38.52 ID:cdJ3hz91
>>42
マジレスすると、ドラえもんがのび太の元へ向かった当時はタイムトラベルに関するルールが緩かった。
しかし未来人が過去の人間に迷惑をかけるケースが増えたため、過去への干渉は規制され、ドラえもんも未来へ帰ることとなった。
いわゆる『さようならドラえもん』が、それ。

にも関わらず以後もドラえもんがのび太の家に居続けられているのは『帰ってきたドラえもん』でのウソエイトオーオーの効果が持続しているため。
55おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 00:28:25.50 ID:SG2uVezJ
未来人が過去の人間に迷惑をかけるケースってドラが張本人だろ
56おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 00:28:56.26 ID:deoUZJCk
功績が大きすぎてw
57おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 06:47:30.91 ID:mKielU+a
どらえもんはのび太のママからもらった小遣いを銀行に預けて
その利子で未来の道具を買っているって昔どこかで読んだような。
58おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 07:46:25.22 ID:/fY2S3NE
複雑怪奇
もはや何が何やら
59おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 08:35:16.89 ID:VPRKwf0b
ドラえもんの世界はSFである
ですべて解決。
もちろんSFとは
SUKOSI FUSIGI な世界
60おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 08:40:52.58 ID:X+Clu3H8
そういえば今期はTOKYO MXでモジャ公やってるね。
61おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 09:01:37.61 ID:VPRKwf0b
ジャングル黒べえ熱烈希望
62おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 09:07:04.73 ID:iaPhwAK4
あーそういえば、エスパー魔美のDVD-BOX買っておけばよかったなあ。
63おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 09:32:25.01 ID:ehagVxSo
>>59
ヘボン式と訓令式が混ざってるともにょもにょする。
64おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 11:33:12.16 ID:QorrAjK3
>>57
あれで5%複利10年で倍になる概算を
覚えたな
65おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 15:34:21.59 ID:GH6mKZxj
>>57
なんという錬金術・・・
66おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 15:48:54.71 ID:1lCbV2Cg
>>64
その話って、未来の通貨だから現代では価値なくて、その金で古銭を買ってきたって
オチになるんじゃなかったっけ。

のび太なのに解決策がひらめき、間髪いれずに「古銭を買ってこい!」と
ドラえもんに命じる姿にすごい違和感を子供心に覚えたw
普段はぐずだが、土壇場で活路を見つけるって、カイジみたいだった
67おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 15:53:20.63 ID:9j5DFfLP
紙幣切り替え期間に持っていけばいいのに、と
おもったワシは擦れた子供だったのか・・・。
68おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 16:09:02.43 ID:oyua4cDm
「未来の古銭相場は、犯罪対策として、タイムマシンで利殖した利息分と同じ程度の儲けしか出ないように設定されている」
という設定なのだろうな。

ただし現在のお金を未来に持っていって古銭として売ったら大金持ちになれるという抜け道があるが、
それも多分禁止されてるのだろう。
またその方法では小学生ののび太がいま使える貨幣は結局手に入らない。

よくできてるよ。
69おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 16:18:47.09 ID:1lCbV2Cg
紙幣切り替え期間に少し戻って、前の旧札に交換すると「切り替え期間には存在しない
十数年後の新札が存在する」というパラドックスになるから、禁止orできないんじゃないの?

新札が刷り始められた当初の若いナンバーの札ばっかり集めるのは、まず不可能だもん。

ドラえもんが20世紀でいろいろやっても、歴史はかわらない(但し「タイムトラベルの
スタート地点のセワシの時代」=結果は変わる)からパラドックスにならないという理屈だったけど、
紙幣というリアル物を過去に遺して、交換するのはやりすぎってことかなw
(仮に大規模にやれば偽札を撒くのと同じだから、経済に大きな影響でる)
70おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 19:04:47.25 ID:VPRKwf0b
未知との遭遇機使ってビー玉を交易するとだな・・・w
71おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 20:51:49.27 ID:C3CAuOhb
21エモンにもそんなネタがあったなw
72おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 21:49:16.72 ID:8WTZWdOY
B'zのBAD COMMUNICATIONでほぼ1秒ぴったり計られる
73おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 22:06:31.78 ID:ehagVxSo
>>72
それは敬語なのか受身なのか。
74おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 22:49:47.21 ID:pJsK2K+b
足のあるヘビはいないだろうけど
足のないトカゲはいる
ヘビトカゲでググるといい
75おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 23:03:09.50 ID:oEqSACwR
>>72
ステイン・アライブのリズムで心臓マッサージするとよい
みたいな
76おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 23:03:13.58 ID:VPRKwf0b
カナヘビには足がある!
というのは違いますねw
77おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 23:42:44.81 ID:+8zGI+pR
亀の甲羅にヒビが入ると中に細菌やら虫やらが入って内部から
腐敗、腐食されていく
78おさかなくわえた名無しさん:2011/12/08(木) 23:47:37.23 ID:xw9/13/e
ユーラシア大陸に生息する猫科の動物には頭に角を持つものはいない。
アフリカ大陸に生息する猫科の動物には毒牙を持つものはいない。
南北アメリカ大陸に生息する猫科の動物は全て胎生である。
79おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 01:39:37.35 ID:dmq7l4Dt
>>68
そもそもタイムトラベルが出来る時代に、古銭の価値なんかなかろう。
80おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 02:32:16.39 ID:oe+hhsFR
>>77
なんかそれ可哀想だな
甲羅って治癒するもんなんだろうか?
81おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 04:45:13.42 ID:YNlfKbK8
人間でも腹かっさばいて、清潔じゃ無い手で手術したら感染症で死亡だろw
82おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 08:57:27.52 ID:GiuTNSEK
>>78
角のある猫も毒牙のある猫も卵生の猫もいないでしょ、どこにも。
83おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 09:08:05.28 ID:pbsPRWie
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
84おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 09:12:57.42 ID:t16S9ouU
>>82
パンを食べた人間の150年以内致死率はほぼ100%
85おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 09:33:49.89 ID:zfYIrdx2
>>84
「ほぼ」ってなんだよw
86おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 09:51:55.77 ID:t16S9ouU
>>85
いや伝承とかでたまに160歳とか180歳まで生きたとかあるからねw
87おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 11:09:16.94 ID:bDxL9Lh8
だからジャガイモに味噌を塗って食べるなとあれほど…
88おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 11:40:19.52 ID:9ZPOIKFp
>>84
一ヶ月の間パン一枚のみ与えた場合の致死率は98パーセントだってね
89おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 12:34:38.81 ID:iZhO9SX+
>>74
でも春先には足のある蛇がやたらと目撃されるんだな、これが
蛇のちんちんは二つに分かれていてつめもあるらしい
90おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 13:04:19.17 ID:brsuNrab
北極・南極を舞台にした創作物でペンギンとシロクマが一緒に出てくることがよくあるが
北極にペンギンは生息していないし、南極にシロクマは生息していないので
野生の世界でペンギンとシロクマが出会うことはない。
91おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 13:35:21.43 ID:qh2jgz8r
>>77
家で飼ってるカメの元気がないので獣医に連れて行ったら
甲羅が割れていて中にゴキブリが巣を作ってた、ってのを聞いたことがある
あれは本当なんだろうか
92おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 14:46:44.06 ID:AnIrBMFt
筒井康隆のエッセイでそんな話があったね。
動物園でのことみたいだけど。
93おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 14:56:29.15 ID:EejTTGb/
>>85
ほら肉体や魂が滅んでも書類上生きてた例が最近・・・
94おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 15:21:19.30 ID:YNlfKbK8
生きれば生きるほど価値が上がる人もいるからね
95おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 17:15:02.54 ID:bDxL9Lh8
>>90の 創作物でペンギンとシロクマが一緒に出てくることがよくあるが
って本当か? 今時そこまでフリーダムが許される?
96おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 17:27:28.60 ID:jDJfscdm
アリクイとナマケモノとアルマジロは同じ貧歯類
97おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 21:14:35.54 ID:0i5kIq0C
>>91
ヒィ〜><;;;
98おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 21:41:32.43 ID:cvGJAPs3
>>86
八百比丘尼とかね
99おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 21:54:20.52 ID:SfliSBCp
三菱GTO
日本国内仕様には2WDの設定が無く全て4WD。
100おさかなくわえた名無しさん:2011/12/09(金) 21:58:39.75 ID:qh2jgz8r
>>92
あ、そうだったかもしれない
101おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 00:24:55.14 ID:VLXIPtfS
現在既に見つかっている有毒鳥はピトフーイ6種とズアオチメドリの計7種
102おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 00:42:15.96 ID:9XoKzMUj
唯一の有毒ほ乳類はカモノハシ
103おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 00:46:43.98 ID:vFAYYD9c
有毒か…
やっぱカモノハシに食われると大抵の人は死ぬのか?
104おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 01:12:22.63 ID:9XoKzMUj
あのクチバシに一噛みされたらイチコロだぜ
現地じゃクロコダイルより恐れられている
105おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 02:01:03.56 ID:f1m1VYiB
改札機に切符入れても平気だけどICOCA突っ込んだら壊れるしな。
106おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 02:27:21.62 ID:VLXIPtfS
>>104
牙じゃなくて爪だwww
そういうネタかもしれんが
107おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 03:30:27.51 ID:mGZPxwTD
>>98
私は新世界の神になる
108おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 06:20:36.22 ID:8c7SDkRl
ブイブイはカナブンの別称
109おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 07:10:31.14 ID:79uCUI6w
ドウガネブイブイのことじゃねえの
110おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 07:48:51.15 ID:VLXIPtfS
「ブイブイ言わす」の語源は性交時に女性器から出る音
111おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 08:13:28.15 ID:frkrA7+7
ヒヨドリは英語だとブルブル
112おさかなくわえた名無しさん:2011/12/10(土) 13:57:50.46 ID:Cgjld9pO
>>99 白のGTO ATが懐かしい
113おさかなくわえた名無しさん:2011/12/11(日) 00:39:00.42 ID:uUmnrMRK
リオネル・メッシの名前は、父親がライオネル・リッチーからとった。
114おさかなくわえた名無しさん:2011/12/11(日) 00:39:51.09 ID:uUmnrMRK
>>112
ギャラン・ヒップアップクーペGTOのことか?
115おさかなくわえた名無しさん:2011/12/11(日) 23:30:40.95 ID:uUmnrMRK
ボンカレーの、企画段階でボツになった名前の中に
独身男性でも簡単に作れる「チョンガーカレー」というものがあった。
116おさかなくわえた名無しさん:2011/12/12(月) 05:47:28.62 ID:3jgW+Qz4
>>90
ペンギンはもともと北半球にしかいなかったので時代設定によっては可能

>>102
もう一種あるだろ
117おさかなくわえた名無しさん:2011/12/12(月) 20:10:28.29 ID:BI6K/0S1
>>115
自衛隊用語?
118おさかなくわえた名無しさん:2011/12/12(月) 21:09:21.91 ID:0sNR9ILk
>>117
朝鮮語
昔流行ったらしいよ
119おさかなくわえた名無しさん:2011/12/12(月) 21:43:51.50 ID:981H05wr
>>72
超亀
どういうこと?
120おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 01:30:20.70 ID:i0QYyiIT
チョンガー言わなくなったな。細君なんてのも言わない。
121おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 11:02:19.70 ID:qhCdGpjq
>>119
>>72じゃないけど、歌詞の「wow wow wow wow wow wow wow」を2個ずつ数えると1秒ってことじゃないかな
たぶん1拍120分の1秒のテンポなんだろう
122おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 11:11:44.30 ID:MhDmdmpW
>>121
歌詞っていうより、前奏じゃね?
123おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 15:04:44.49 ID:WZY2hpj7
チョンガーみたいに、日本語の中で普通に使われてた韓国語って
もっと他にないんだろうか?
124おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 15:27:40.85 ID:01y+yfse
バカチョンカメラ 
馬鹿でもチョンでもできるよ!
125おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 15:41:45.26 ID:kUIZWPQS
>>124
元々日本語の「ちょん」に知恵が少し足りない人とかそういう意味があった
126おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 16:07:08.34 ID:Gx6cboKl
>>123
アガシ?だっけ。そういうのとか

朝鮮語が流行ってる時代に生まれなくて良かったは。
127おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 16:40:11.64 ID:SicFuZi0
>>123
明太子
韓国語で鱈のことを「明太(ミョンテ)」と言い、その子だから明太子

今では明太子と言えば辛子明太子の略称というイメージのほうが強いけど
いちおう、言葉としては「鱈子」つて意味だろうから

あと「のっぽ」もそうじゃないかな
韓国語のノップダ(身長に限らないが「高い」)から来てるんじゃないか
128おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 17:11:39.07 ID:bOxJgeGu
>>121
そうそう、1拍120分の1秒=BPM7200か、って早すぎるわっ
129おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 17:18:15.31 ID:1JFSEtIz
スムニダ=すまね〜だ は、どっちが・・・ あ! もちろんあちらが起源ですね。
130おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 17:29:33.45 ID:Gx6cboKl
>>127
それは諸説ある>>明太子
131おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 17:57:54.38 ID:CDB0yZal
「のっぽ」mjd!?
132おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 18:02:33.46 ID:WZY2hpj7
元々日本にあった言葉が、統治時代に韓国に伝わった可能性もあるからな。
チョンガーくらい変な語感だとすぐ解るんだが。
133おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 18:37:26.88 ID:qhCdGpjq
>>128
あはははは
素で間違えた。1分間120拍って言いたかったんだw
134おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 18:38:32.17 ID:bzOKHT6y
えっ
135おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 18:45:28.72 ID:aFErv9rm
「韓国語が起源の日本語」って、韓国のなんとか先生みたいになんでもかんでも
こじつけちゃうイメージだなー。
結局、どれにも信憑性がないっていうか。
136おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 19:10:57.03 ID:UwSsil48
ちょっと前までまともに言語じゃなかった訳だから、推して知るべしだろうね
137おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 20:22:53.59 ID:twhKaVkG
韓国でも駅で日本式の立ち食いうどんが喰える。
日本統治時代に伝わって定着した。

ただし、韓国では丼を持ち上げて喰うのが下品ということになっているため、
石焼きビビンバの鉢でもあるまいに、立ち食いうどんの丼でもスタンドのカウンターに置いたまま、
背中を丸めて屈んで食べなければならない。
どんぶり持って箸使ってずるずる啜るのが立ち食いうどんの醍醐味だと思うのだが
138おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 20:52:50.15 ID:7rCFwFUr
ラーメンも持って食べたいけど、持たないこと前提な丼だから辛い
持てそうでも、重かったりやたら熱かったり油ギトギトで滑ったり

あ、カレーうどんって丼持って食べるとあまり飛ばないよね
139おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 20:55:20.34 ID:CDB0yZal
>>137
統治時代があったのになんで丼持つと下品な文化になったんだろう
140おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 21:08:18.76 ID:pROvXulK
大昔のヤンキー語にタバコをタンべって言ってたような。
タンべ ハナチッソってタバコクレとかいう意味って聞いた事がある。
141おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 04:36:35.83 ID:0lCELb68
>>139 統治してた連中への逆恨みかと
142おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 08:13:48.40 ID:lUMXfkKM
ハナチッソ=くれ
全く繋がりも関係もないし何でそんな言葉が生まれたのか…
143おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 09:02:35.61 ID:Rqqm3wE5
チャリンコって韓国語起源じゃなかった?
144おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 11:11:10.64 ID:euaVGVJo
>>136
言語はちゃんとあったよ、ちゃんとした庶民の書き言葉がなかったからハングルを広めただけ
ハングル以前は上流階級は漢字を使っていたよ
145おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 11:46:31.01 ID:gvr8jD6U
普通乗用車等を運転するための国際免許ではたとえ50CCであってもバイクの運転はできない

自動二輪や普通乗用車を運転する場合、国際免許を交付してもらうために使った免許がAT限定であっても
MT車を運転しても構わない…が、日本の免許がある場合、そっちが優先される
146おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 11:47:30.21 ID:uLD6Z8Sg
ユニコーン(一角獣)は少女の前にしか姿を現さないが、
少女が処女だとなついてくれるけど非処女だと怒りで八つ裂きにするらしい
147おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 11:49:13.69 ID:46wk01mW
ハングルって口語文用なの?
昔の韓国の新聞や看板等がテレビに映ると、漢字とハングルの組み合わせで、
日本語の漢字とひらがなの組み合わせに似てるような感じだけど、違いがあるんですかね。

日本だと庶民用には文末だけ候候の書き下し文や、もっとくだけた口語文を
ひらがなで普及させていたようなもん?
今の韓国の新聞は見た目だとほとんどハングルなので、よーわからん。
148おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 11:53:45.86 ID:bimOMGRD
>>146
かんなぎの中古厨かよ
149おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 11:55:01.50 ID:ZHnvhSIA
>>146
ユニコーンの起源がねらーの処女厨だったとは・・・w
150おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 12:12:08.48 ID:lGo/9S4h
ペガとユニは間違えるよな
151おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 12:20:26.46 ID:+tSH465g
ハナ チュセヨ、で一本下さいってことかなあ。
152おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 13:07:07.54 ID:CscybaIK
なんでチョン色に染まってるの。キモイ
153おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 14:06:51.47 ID:yhSaOMw7
まさに汚鮮
154おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 14:53:50.11 ID:658izOCE
ユニコーンの正反対な存在でバイコーンっていうのがいると知ったのはメガテンででした。
155おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 14:55:19.48 ID:gvr8jD6U
一角獣と二角獣?
156おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 15:48:20.04 ID:Oz0le3Tg
不純を司るのがバイコーン、純潔を司るのがユニコーン
山羊の角を付けた馬がバイコーン、直線の角を付けた馬がユニコーン

よくあるサバトの主がカブってるのが山羊の角
よくある童貞の主がカブってるのが直線の(小さい)角
157おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:00:09.04 ID:ixt+R6wH
薬剤師は免許証があれば薬局で医療用医薬品を自由に原価で抗生剤から、漢方薬まで変える事。
最近知ったから熱でたら面倒な診察なしに500円以内で治せる。
疲れたら経口用栄養剤、湿布が格安で買える。
ただ保険負担がない。
158おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:10:08.07 ID:PAyRqC5+
とんがりコーンとかのコーンって角のことなの?
159おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:11:33.71 ID:PAyRqC5+
つまりトウモロコシは角なの?と聞きたかったわけです。
160おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:30:04.95 ID:Oz0le3Tg
コーンは穀物の事でメインとしてトウモロコシ
角はホーン
161おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:43:06.56 ID:PAyRqC5+
(´・∀・`)ヘー
162おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:44:53.35 ID:Oz0le3Tg
ラテン語だとcornで角という意味でもあるけど、とんがりコーンとは関係ないと思うよ。
163おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 16:59:43.94 ID:euaVGVJo
18歳人口の大学進学率は50%を超えていないこと
164おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:00:49.59 ID:/FkZhov8
トライコーンて馬は穀物の神だがな
165おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:04:32.76 ID:Ns+gINTr
英語だとカラーコーンとかの円錐を表すコーンはcone
とうもろこしはcorn
とんがりコーンはcornで>コーンを素材に
って書いて有るからとうもろこしのほうか?
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1015,1014.html
アイスクリームのコーンは形状からconeのほうらしい
166おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:12:03.78 ID:PELqrPID
とんがりコーンスレか
167おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:36:40.64 ID:xCLLo6Wx
角とトウモロコシとかけてるんじゃ?
一角獣とかUnicornだし
168:2011/12/14(水) 17:45:19.70 ID:wONBaQDO
楽し〜仲間〜がココココーン♪
169おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:46:32.75 ID:ZHT7AqOV
形を見れば
170おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 22:49:52.83 ID:QTivTJnZ
>>167
それはラテン語由来ってだけじゃないの
171おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 23:17:46.54 ID:0UZhtKgx
とんがりコーンは単にダブルミーニングってことだろ。
172おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 23:44:47.74 ID:ed8w/erN
鮭トバイチローみたいなもんか
173おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 23:56:11.44 ID:5SdTFIpX
オートマチック車をラインナップに追加 → マニュアルミッション廃止

この期間が最短になるかもしれないのがランボルギーニ。
AT車を初めてラインナップに加えたのが2003年。(日本仕様は2004年から)
そして早ければ2012年にMT車をラインナップから外す可能性がある。
174おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 00:16:19.94 ID:C2nfNjCV
ハリー・パークス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9

英国公使館の書記官であったアルジャーノン・ミットフォードによれば、「パークスとロッシュはお互いに憎みあい、二人の女のように嫉妬しあっていた」そうである。
175おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 01:13:50.58 ID:fRROZbP0
当時のイギリスとフランスは、世界のどこでもそういう関係だったろ
176おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 15:26:02.05 ID:XuXX/TXn
化粧品ブランドのアウェイクでは、
お客様情報確認の際の性別確認で
男性・女性・その他・不明
の確認を行う。
177おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 15:34:17.07 ID:BM0idTh9
即座に連想したもの
その他→マツコDX
不明 →貼るな愛
178おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 19:05:14.05 ID:jspnM7RJ
チンコを皮の中にしまいこむと、巾着のようになる。
179おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 19:27:13.70 ID:ZWp2TQZq
ポークビッツ乙
180おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:06:15.08 ID:SD5dbcs2
>>178
どうやって仕舞うんだ?
181おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:23:26.50 ID:BM0idTh9
>>180
カッターナイフで穴を開けるに決まってるだろ
182おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 00:46:43.98 ID:oIg4ezx6
カナダのパスポートの性別欄には

「男」・「女」・「その他」

の3種類あるらしい。
183おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 02:36:08.81 ID:Vdd7D9M8
Guns N' Roses - Chinese Democracy
http://www.youtube.com/watch?v=y8bpgAbgnsE

中国を題材にした曲。

法輪功を弾圧する中国を批判
184おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 09:52:22.21 ID:ZF7+RglQ
やっぱ「その他」は性転換者やゲイ向けのもの?
「不明」はなんぞww
185おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 10:16:12.05 ID:07qbEKNx
>>184
半陰陽とか
186おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 16:42:12.33 ID:mv9BBASb
生殖器を見て判断してるわけじゃないでしょ。華奢な男性がジェンダーフリーな
格好してたら不明でしょ
187おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 17:28:13.25 ID:+Y4gGd8W
>>186
パスポートの話だぞ
188おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 19:37:30.16 ID:NTxevjoU
>>185
ナイスボケ賞

>>186
プゲラで氏ね賞
189おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 21:16:57.45 ID:3h4LQlY9
ゴボウは日本と韓国でしか食材として使われてないが(中国では薬用)
原産地はヨーロッパで昔はヨーロッパでも食材だった。
南米からじゃがいもがもたらされて主食となって、ゴボウは食卓から消えた。
190おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 22:28:26.26 ID:JQYpddnF
>>189
ちょっと便乗、魚のサンマは日本人と朝鮮人しか食べないらしい。
半島では焼くよりも煮魚として食べられている。
191おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 22:38:50.10 ID:9SVtPCrD
>>190
なるほど、ウィキペディアでサンマの英語の記事を読むとCuisineのところで、ひたすら日本での食べ方について書いてあるね
(一部、韓国のも紹介されてるけど)
192おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 22:48:24.20 ID:8v5yKztK
>>190
サンマは腸にいる寄生虫ごと食うわけだからね、ワタ食う人。
193おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 23:06:08.50 ID:8aDf+HsP
さっきのサンマ、赤い糸みたいの食っちった
ラジノリンクスって寄生虫らしい
194おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 23:26:01.57 ID:PyjsqDhb
ギザギザハートの子守唄 ちっちゃな頃からワルガキで
15で不良と呼ばれたよ ナイフみたいに尖っては
ああ 触るもの皆傷つけた 分かってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか ララバイララバイおやすみよ
195おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 00:24:54.33 ID:EBgFjn9f
焼いちまえばただのタンパク質だけどな
196おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 01:11:18.73 ID:8aK4eNQz
>>184
MtFとかFtMで、ある程度カラダに手を入れてる人達のことでは?
カナダとか、ヨーロッパの一部の国では、日本じゃ考えられないほど
性的マイノリティを社会で受け入れてるから。
197おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 01:44:09.25 ID:3A9N9OCm
騎士である棋士は今のところ加藤一二三九段だけ
198おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 04:46:00.49 ID:LM6qjkkk
乗馬でもするの?
199おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 05:32:37.74 ID:bEMNA39Y
クリスチャンで白馬に跨って云々ってキャッチフレーズだったかを
以前Wikiで読んだ
200おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 07:49:21.22 ID:f4qlxJM9
生の魚や肉に寄生虫や雑菌がいるのは当然だろう
焼いて殺して食ってるだけ

倖田や長渕はバカだから焼けば寄生虫や雑菌が逃げていくと思っている
201おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 10:16:58.84 ID:XHvrmYoR
東条英機は55歳まで政治に関わらなかった。
元々東条英機は、政治家になるつもりはなかった。
202おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 11:28:03.24 ID:xEMNjOrq
>>201
アイゼンハワーだったっけな、自分が候補になるまで大統領選の投票にも行ったことがなかったとか
203おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 17:24:37.22 ID:cvHWXVRI
>>201
>東条英機は55歳まで政治に関わらなかった。
んなわけねえじゃん。バーデンバーデンで会合に参加したのは30歳代だぞ、
関東軍の高級参謀なんつったら政治と無縁なわけないし、東条を内閣に入れたのは
天皇の補弼をさせることで逆に関東軍を押さえさせようという政治的な
背景があったといわれてるんだし。
204おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 17:29:23.48 ID:Gy5yPhyM
統制派を作ったのを、政治に関わったと解釈するかどうかだけの問題だな。

アイゼンハワーは、大統領選挙に担ぎ出される時に、本人が共和党と民主党のどっちを支持してるのか、
誰にも分からなかったらしい。
205おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 17:39:14.22 ID:cvHWXVRI
おっしゃるように多分に相対的なもんだけど、将校は政治に関わらないという
教育を受けているから、「〜会」と称するグループを作って徒党を組み、
近い卒業期の裏人脈で工作することを軽蔑する将校の方がずっと多かったわけだからね。
206おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 17:56:17.14 ID:Gy5yPhyM
>>205
それもよくわかる。
ただ建前は徒党禁止だけど、実際は陸士試験の時点ですでに派閥的な合格判定が行われてる。
長州閥の山口県人を優先入学とか、逆に山口県人は全員落とすとかw

陸軍省で働いてるのも本当は政治じゃなくて行政だけど、
大臣現役武官制のおかげで陸軍省が主張すれば首相も逆らえないという実態がある。
この辺の曖昧さが、ご存じの通り軍の暴走を招いた原因だね。

あと、「〜会」は、政治色のない県人会という形で(ただし実は政治的)、一品会とかが古くからあったよね。
207おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:56:59.92 ID:JLWB2sCP
>>193
あの小赤ミミズはそんな名前だったのか
208おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 19:32:46.51 ID:3A9N9OCm
>>198
バチカンのローマ教皇庁から騎士号貰ってるんよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/聖シルベストロ教皇騎士団勲章
209おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 19:45:20.05 ID:MEY+Ix//
長嶋茂雄は通算444号のホームランを打ったが、自らの誕生日には1本も打てなかった。
210おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 19:54:36.50 ID:RrXbtIGE
>>209
誕生日がシーズンオフの選手はまず無理だよなw
211おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 20:08:17.69 ID:4ddCogOd
寄生虫の話題となると、またタイノエの出番かな。
グロ嫌いな人はググるなよ。
212おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 22:10:30.66 ID:dBWhhyRa
熊を火炎放射器で攻撃するのは辞めたほうがいい。
一旦燃え出すとなかなか火が消えない。
そして水での消火は厳禁。
油火災と同じ対処をするべし。
213おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 22:14:18.88 ID:RrXbtIGE
>>212
マヨネーズ掛けるといいんですね?
214おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 23:28:44.35 ID:3A9N9OCm
>>212
砂かければ良いのか

所でその火炎放射器って軍用のゲル状とかの液体燃料使うタイプ?
それとも民生用のガスとかのタイプ?
つまりは熊に油分が有るから危険なのか
火炎放射器だから危険なのかが気になるんだが
215おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 23:42:25.51 ID:QMOYufmY
どっちもじゃね
火炎放射器で熊はすぐに死なないから暴れまわるだろうし
火がすぐに消えないから自分も巻き込まれる危険があるんじゃないだろうか
216おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 23:55:13.07 ID:3A9N9OCm
>>215
水での消火厳禁で油火災と同じ対処ということは
水をかけると却って延焼するとかいう意味かと思ったが
そっちの意味だったか

ちなみに自衛隊が使ってる火炎放射器の射程距離はゲル状燃料使用で40mらしい
217おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 04:53:40.15 ID:16XcRwkX
>40m 怒り狂った熊が走るには一瞬の距離だな
218おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 09:52:05.14 ID:0wliS94f
目さえ潰せばどんな猛獣もイチコロ
それすら難しい現実
219おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 10:41:01.10 ID:gzUDg9mt
個人タクシーが犯罪リスクが高いってのは偏見だろ。
法人タクシーでどれだけ嫌な目に遭ったことか。タクシー利用が多い人間なら
腹が立った経験は何度もあるはず。むしろ逆に個人タクシーを選ぶ人も多いくらいだから。

一度、あまりにも酷いことがあったので近代化センターに苦情を申し立てしたことが
あるが、センターの職員が「私たちがいくら指導しても開き直る運転手が多いので、
正直、こちらも困ってる」と逆に泣き言をいわれたよ。

事故の際に個人タクは零細だから逃げられたら終わりというのはそうだろうが
タクシー会社の事故処理係の悪辣さは、非常に有名じゃん。
交通事故処理に手慣れた弁護士を雇うしかないくらい、こちらの無知や経験値の
無さにつけこんで示談を進めてしまう。
220おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 10:48:39.39 ID:gzUDg9mt
すみません。219は誤爆です
221おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 16:29:11.65 ID:Qmblm40N
>>218
催涙ガスを使えばいいか
222おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 20:17:02.87 ID:n4rn4WLf
いっぽう中国では熊を焼却処分しようとしたら爆発した
223おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 21:02:38.38 ID:vsUoQz+G
>>222
※爆発したのは地面
224おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 21:53:29.62 ID:KfuQwZxj
うーむ、誰か熊を火炎放射器で攻撃した事例があるのだろうか?気になる。

火炎放射器の動画を見ましたが、あれ食らったら、熊は即死しないまでも視覚、嗅覚、呼吸を封じられて
火炎放射器の人に一撃を食らわすのは難しそうだ。
225おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 22:51:05.77 ID:89MpDY19
火炎放射器は、対象の風上に立たないと自分が火をかぶるから、熊のように素早い相手には使いにくい。
また、銃と違ってかなり対象に接近しないといけないから、その点でも熊退治には向かない。
226おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 23:46:48.03 ID:ey/l8SyQ
接近して火炎放射したら熊が暴れて、視覚嗅覚なくても一撃くらいかねんな
まあ、そもそも熊退治に火炎放射器持って行く奴はいないと思うが
227おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 23:51:34.71 ID:7O6wPDMg
動物は火には近づかないと思うが
228おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 23:57:58.58 ID:RpmIw8lx
熊は火を恐れない
229おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 00:08:14.52 ID:sNlPDeiq
火炎放射器以外でも火薬や燃料が詰まった弾で撃つのは避けたほうがいい。
冬眠前の分厚い皮下脂肪層が燃えだした時の事が心配されてるようだが、
クマの体の大きさをもう一度考えて欲しい。
体の大きさに見合った大きさの内臓とウンコが詰まってる。
飛び出てくるとグロいよ・・・

   脳       その他のよく分からない臓器
   │       │
舌−頭−胴体前半分−胃−小腸−大腸−胴体後ろ半分
         │ │          │      │
        前足 肝臓らしきもの  ウンコ   後足
230おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 00:28:11.13 ID:l6YIgsCZ
あなろ熊は退治されました
231おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 00:29:30.24 ID:j2RaEGxe
火炎放射器って重いんだぞ。
放射器だけじゃなく、燃料タンクを背負わなければならないから。
で、風向きが変わって火が戻った時のために、消防士のような防火服や防火面も必要。
ただでさえ半端でない敏捷さを誇る熊に対して、こんなハンディを負った人間が接近戦に持ち込めるわけがない。

絶好ポイントで放射器構えて待ち伏せしてるところに、ほかの人間が上手く追い込むか、
麻酔銃などで動けなくしてトドメを刺しに行くような使い方をするしかない。

いずれにしても火炎放射器単独で熊を倒すのは、遅いくせに熊の間合いに入って戦う不利が大きすぎて、
他の方法と併用しないと無理。
232おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 00:36:11.05 ID:dUhRhSYH
俺は火炎放射器の代わりに一斗缶とすり鉢持っていこ
233おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 01:05:09.00 ID:VR7Q39zy
たぶん「熊の死体を焼く時には火事に気を付けろ」が元ネタだろうな。
火葬場でも超デブを燃やした時に燃えすぎて火葬場が全焼した事故があった。
234おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 06:53:01.21 ID:K5ZzrPyc
送電線の着氷に関する講義をちらっと聞いた。直径20cmとかにもなるんだって(*o*)
風上側から雪が →((((((● こんな風に積もっていって、10cmぐらいになると、
ぐるりと下に回り、そのくり返しで成長するんだそうです。

送電線の揺れについて。振り子状に左右に揺れるのは耐えられるのですが、
付着した氷が飛行機の翼のように揚力を発生させて電線を持ち上げ、風の切れ目で
落下する、という上下の揺れには弱いそうです。
235おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 09:09:10.63 ID:HhpKvxYO
詳しくは知らんけど
戦闘用の火炎放射器って風向きで簡単に左右されるレベルじゃなくね?
粘着力の高い燃料をかなりの高圧で噴射するんだろ?
236おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 10:55:37.06 ID:DCN9z2lk
アニサキスもいるけど、魚の寄生虫って言ったら
前にここで見たタイノエが一番グロだわ。
237おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 14:44:33.35 ID:0u4cem+2
>>232
すり鉢を何に使う?すりこぎならわかるが。
238おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 15:00:16.41 ID:l6YIgsCZ
ヘルメットの代わりとか?
239おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 19:01:39.14 ID:jiWTItxf
E すりこぎ
E ぬののふく
E おなべのふた
E すりばち
240おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 19:08:39.25 ID:dfFCZ0+D
>>227
野生生物が火を恐れるというのは間違いなく迷信。
野生はそんなに馬鹿じゃない。
241おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 19:40:54.69 ID:h3I4rLI5
スタンロッドとかだったらどうだろうか
242おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 21:17:58.83 ID:SM37fkwg
火炎放射器動画@自衛隊
ttp://www.youtube.com/watch?v=rVECqHwXyZc
243おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 00:10:55.40 ID:GKgOTVe1
給料をUSドルに換算してみよう。
あら不思議。
不景気だというのに数年前よりも収入が増えてる。
244おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 01:32:06.87 ID:IzGZ94tO
>>243
USドルで支払いできたら役に立つ雑学だったな。
245おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 05:42:49.82 ID:2WcF1j95
>>241 人間が気絶するぐらいの電撃じゃ、よけい怒らせるのに100万ペソ
246おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 11:44:35.79 ID:RzaskRr2
未知の感覚だろうから効果無くはないだろうけど、体毛とか考えると人間ほどの効果は無さそう。
テイザーとかどうなんだろ。
247おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 19:36:19.64 ID:cOOgC6mr
昔務めていた会社(外資系)で本国採用の奴はドル建てで給料もらっていたので、
いつ円転するか毎月真剣に悩んでいた
248おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 21:33:39.11 ID:ElWYX0Cp
あんまり知られてないけど、痛覚って実際には鈍いからね。
人間が痛みに敏感なのは知覚が過度に発達しているせい。
痛覚じゃなくて知覚で痛みを感知してる。
熊は実際に痛みをあまり感じないし、鎮痛麻酔作用を持つ体内物質を
人間よりも遥かに容易に遥かに大量に分泌するから痛みに対する耐性は
人間の常識では計り知れない。

あ、これ熊に限らず野生動物全般に言えること。
249おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 22:17:28.12 ID:gZuhv761
野生動物に鎮痛麻酔作用を持つ体内物質を無効化する拮抗薬を投与したらどうなるの?っと
250おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 23:38:18.74 ID:RzaskRr2
>>248
それでか、うちの爺ちゃん剣術系某流派の師範だったんだけど
山篭りした時に野生動物相手にする時は、脳をダイレクトに攻撃するか、首を一刀の元に
断ち切る自信が無ければ逃げないと死ぬ事を実感したから戦時中はそれを活用したと言ってた。
251おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 23:48:06.83 ID:FwvxEhy5
インドか満州ででも山ごもりしてたん?

日本で生命の危機を伴うレベルで人間を襲う野生動物って毒蛇と熊だけだけど
熊の首を一刀両断できないし、鉈で頭を殴っても熊は平気で襲ってくるくらいだがなあ。

252おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 23:58:26.45 ID:tQgYkj8D
スズメバチなめるなよ
253おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 00:01:40.40 ID:f4t39i+1
>>251
日本人を襲って殺す数が年間一番多い野生動物は蜂
254おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 00:43:06.51 ID:N2XFYZAj
>>245
某国の電撃装置は爆発で熊に致命傷を与える。
255おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 00:46:03.46 ID:PdBe/uAq
でも山の中で人が死んでたら、事故を除けば、殺した動物はたいてい人間だったりする
256おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 05:17:34.91 ID:C6Y4gk5F
猪も怖いかな
257おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 05:23:33.70 ID:wLmG95jO
銃撃で熊を殺そうと思ったら、1撃で心臓か脳を射抜くしかない。
心臓は分厚い筋肉の奥にあるし、熊の頭骨は小さくて、立ち上がるのは犬に足止め
食った時ぐらいだから、真っ黒四つん這い状態で小さい頭を狙うのは非常に難しい。
ゴルゴ13並の腕が要る。熊から見える所に居て身体のどこかに当てたぐらいじゃ、
怒り狂った熊のダッシュ攻撃でイチコロ。
258おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 05:57:11.01 ID:Fsm+379Q
もう対戦車地雷か手榴弾しかないな…
259おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 06:55:13.98 ID:EDglI2zH
硫化水素いいと思うんだけど。自分は息止めてりゃいいだけだし。ビニール袋に空気入れとけばなおよし。
酸素ボンベあればさらによし
260おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 07:34:37.60 ID:OrFQoXJ4
雑学スレが野生動物対策スレになってるなw
261おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:07:54.31 ID:d6+Egj9m
引きこもりばっかりだから、知ってても役に立たないけどね。w
262おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:27:22.89 ID:suXmgKtF
引きこもってなくてもあまり役に立たないだろ
263おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:33:02.88 ID:dKzTGxmV
マタギ包丁一本で熊倒すつわものもいたらしいなw

つかここで話してる熊って羆か月の輪かマレーか白か灰色か穴か白黒かどれだよ?
264おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:47:17.22 ID:n5ZJOKaG
レオナルドじゃね?
265おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:51:04.67 ID:smvCFSdq
>>257
月の輪熊だったら身長は160cm体重100kgだから柔道かレスリングの経験者だったら、何とかなるレベル
実際何人も戦って勝っているし、よく新聞種になる、羆相手は無理
266おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:58:49.91 ID:B55WdSzF
何年か前、爺さんがツキノワグマに出くわして大分痛めつけられたけど
偶然巴投げで谷に放り投げる事が出来て勝てたとかニュースでみたわw
267おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 11:04:17.23 ID:eQXr4RVJ
久々にワンセグ見たらトリビアの泉今晩やるんだな。
総集編ぽいが。
268おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 11:09:39.93 ID:4+WGCWVG
それ、「勝った」んじゃなくて、人間に飛びついてそのまま馬乗りで噛みつかずに
去っていったってことだけどね。いわば熊の途中試合放棄。
プロレスラーが体当たりして逃げていったのを「撃退した」というようなもん。

ツキノワグマだって、死んだと思って不用意に近づいた人が
前足を最後の力で払われただけで、顔をベロっと爪で
持って行かれるほど力が強いわけで。

まえにロシアの番組で、子どもくらいの背丈の小型の熊を連れた
筋骨隆々の熊使いが出演した際、急に熊に組み付かれるハプニングが起きた、
そのシーンを見たけど(熊が前足で抱え込み、寝技で押さえ付けるような体勢)、
ロシア人の大男が数人がかりで引き離そうとしても熊はびくともしなかったよ。

家猫でも獲物を抱え込んだら大人の手で引き離すのが大変なように動物の
筋力はすごいと思うよ。
269おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 11:32:02.70 ID:lcJ/1gKu
50音の中で一生の間に最も多く使うのは い
270おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 11:44:08.72 ID:U0ZrKkCW
>>265
運の良い事例が有るだけ。
熊なんて筋肉の塊だ。脂肪だけで太い訳では無い。
ツキノワグマでもパワーは人間の比では無い。
ツキノワグマはヒグマほど攻撃性・凶暴性が高くない為、
有る程度は撃退可能ってだけだ。
271おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 11:52:51.12 ID:1KyCkv+V
>>265
熊を知らないな。
中型犬ぐらいの大きさの月の輪とじゃれて遊んだことあるけど、あいつらの筋力はハンパないぞ。
とにかく力が強い。軽々と引きずり回される。
親熊に本気出されたらかなうはずないわ。
戦って勝ったとか、それふつうに熊が飽きて戦うのをやめただけ。
272おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 11:53:55.76 ID:y8ICSRX6
>>255
人間こえー
273おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 12:26:58.97 ID:qNh/VyGB
熊って大した事ねぇな、今から熊に喧嘩売ってくるわ、ってヤツが居るわけじゃないし
そこまで一所懸命熊の恐さをアピールしなくても、って思った。
てかリアルで熊に喧嘩売りにいくようなアホはさっさと熊のエサになった方が日本のためw

まあ熊に食われた、って熊が猟友会に殺されるのがかわいそうだとは思うが。
274おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 12:36:04.17 ID:bWqJ4TgB
福大ワンゲル部の人たちも、確か子供くらいの背丈(120cm?)の熊にやられたんだっけ
275おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 12:40:18.83 ID:qNh/VyGB
人間なんて、下手すりゃチワワやトイプードルイエネコにだって負けるぜ・・・。
276おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 12:48:19.82 ID:AE96xnyH
さすがにチワワには負けない。
噛まれたらかなりの怪我はするだろうがw
277おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 12:52:16.05 ID:NvG3PL20
豚って強いよね
278おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 13:31:05.70 ID:Ynx2OfBu
>>275
もっと小さい見えないぐらいのインフルエンザウィルスにやられたことあるよ。
279おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 13:39:19.37 ID:wLmG95jO
バークシャー種の大物なんて200Kgぐらいありそう。あれに体当たりされたら
バイクに撥ねられるのと同じだわ
280おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 14:38:24.42 ID:2qzeqNi2
アメリカ南部では、黒人はフライドチキンとスイカばっか喰っているというイメージから、黒人蔑視の差別用語となっているらしい。
http://www.pleasegodno.com/uploads/obamabucks3.jpg
こんなふうに。

http://img218.imageshack.us/img218/8844/kfcg.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_AYwY74fDryU/SsyMTjPpuMI/AAAAAAAAWjM/-kJ1-saO12o/s400/mr+kfc+japan+costumes+13.jpg
だから黒人にケンカ売る気がないならスイカを持たせちゃダメ。
ヤバ過ぎる。
あほなアメリカ白人が面白がってばらまいてる。
281おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 14:43:52.83 ID:q/LEsNks
>>280
カーネルは白人だけどダメなの?
282おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 14:46:55.92 ID:1uSe/rZ+
そういえばフライドチキンはもともとはアメリカの貧者の食品だったらしいな。
日本で言うところのあぶらかすとかさいぼしみたいなものらしい。
283おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 14:55:17.61 ID:o9+X9Cd1
タイガーウッズがなにかの大会で優勝した時に
慣例で優勝者がみんなにごちそうするという話をふられた
白人のプレイヤーが「フライドチキンでいいんじゃね、がはは〜」と言ってしまって
業界追放(+スポンサーがみんな降りたどころか、企業イメージダウンで訴えてきた)
になった事があるね。

ケンタはさすがに旨いけど、アメリカの普通の家庭やレストランで作るやつは
ぱさぱさがべじょべじょで塩辛いだけであんまりおいしくないのよね。
284おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 15:45:10.65 ID:Fcvd8CPV
>>283
マスターズだね
あの大会における初の黒人優勝者だったはず

けっきょく翌年の晩餐会ではハンバーガーを出したらしいが
285おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 15:55:15.75 ID:4+WGCWVG
フライドチキンって南部の伝統料理という位置で、レッドネックのような
白人やカリブ海系の人種も含んだ「南部の田舎もんが食う貧乏料理」という
ことらしいけどね。
使い方しだいでは黒人差別になるってことかな。

タイガーウッズは中産階級の出身だし、南部じゃないし、人種的にも
アフリカ系じゃないけど“奴隷の末裔のニガー”扱いされてるってのが
アメリカの人種差別の根の深さかなあと。
286おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 17:12:41.33 ID:iInBK1U1
>>275
え?グレーテデンに襲われた時ヘッドロックして〆た事あるけど。犬が怖いのは群れたりチームワークがあるからだよ、

野犬の群れなんか一匹が牛に吠えて頭に噛み付き挑発して回避盾をしつつ数匹が背後に廻って脚を攻撃とか
287おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 17:33:36.35 ID:4+WGCWVG
それはその犬種が人間を襲わないから。
テリアなんて小さくて愛玩犬と勘違いされてるけど、咬傷事件が絶えず
外国の犬の収容施設に捨てられたり薬殺されたりしてる。

ケンネルクラブのグレートデーンについての項目ね
>友好的で、優しく、飼い主とりわけ子供達に対して献身的で、他人に対しては控えめ。
>自信に満ち、怖いもの知らずで、簡単に訓練でき、従順な家庭犬であることが求められる。
>如何なる挑発に対しても忍耐力が強く、攻撃的であってはならない。
288おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 19:31:57.81 ID:OGY+4rwb
>>269
ショッカー乙
289おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 20:01:05.20 ID:HkRwPVEK
>>288
ルドル・フォン・シュトロハイムさんかもしれんぞ?
290おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 20:35:37.31 ID:ne0yNvw8
>>263
アライ
291おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 21:39:33.87 ID:RqrKEC2O
熊とカバならどっちが強いんだろう?
292おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 21:47:03.22 ID:+CYdPYBJ

  \                    /
    \  丶       i.   |      /     ./       /
     \  ヽ     i.   .|     /    /      /
       \  ヽ    i  |     /   /     /
    \
                                   -‐
   ー
  __          わ た し で す            --
      二          / ̄\           = 二
    ̄            | ^o^ |                 ̄
     -‐           \_/                ‐-

     /
             /               ヽ      \
     /                    丶     \
    /   /    /      |   i,      丶     \
  /    /    /       |    i,      丶     \ 
293おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 22:05:22.41 ID:eQXr4RVJ
た わ し で す

(AAr
294おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 22:05:55.05 ID:HkRwPVEK
ここは斜め後ろからのタックル(ryと返して欲しいところだなw
295おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 04:52:26.26 ID:Qx6DX2+x
>>263
目の下の
296おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 07:52:05.74 ID:Wi5KACs4
>>291
ライオンは獲物を襲う場合 正面は危険だとわかってるから背後から襲う
カバには勝てないだろうが当然正面からは襲わない
でもクマってそういうこと知ってるかな?
カバに正面から襲いにいったらまず死ぬで
297おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 08:16:42.63 ID:qspgHKH6
サイ「誰か忘れていませんか?」
298おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 08:58:49.08 ID:smQHTNn3
シャチ「水中なら哺乳類最強は俺かも?」
299おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 09:08:01.24 ID:FcNjd1u1
>>298
そんなことは万人が認めとるよ
300おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 09:47:59.55 ID:4W1veOty
ライオンが百獣の王というのがなんとも納得できない 特にオス
他の動物の獲物を横取りするかメスに養われている情けない生き物というイメージ
301おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 10:00:40.02 ID:Wi5KACs4
>>300
オスは大きくなると群れを離れて単独、もしくはオスだけのグループで
狩りやら横取りをしてやりくりしてるんだけどね
力つけたらメスをいっぱい従えてるボスに戦いを挑み群れを奪う
奪ったあとは次から次へと戦いを挑んでくる若いオスとの死闘の日々

結構大変だといってたよ
302おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 10:05:25.42 ID:h28IBX8w
すげーな。ライオンと話したのか。
303おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 10:10:06.08 ID:DlQ1rRLu
挑戦者になれるほど強くなるまで生き残れるオスは少ないというよね。
ようやく成熟するまで大きくなれても、メスの捕ってくる肉で巨体を維持している
群れのボスと、飢えてガリガリの若オスじゃ勝負にならんし、
メスは群れの中に居続けるので、高い確率で生き残れるけど。

肉食獣のオスに生まれるなら虎や熊の方がいいな。ハイエナは成熟後も家族で暮らすんだっけ?
ジャッカルは弱いオスは巣離れさせず両親が面倒を見てくれるから、ニートが
転生するならジャッカルがおすすめ
304おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 10:12:57.10 ID:Wi5KACs4
>>303
ハイエナはボスが女なんだよね

虎や熊は単独生活で気楽だけど、ときどきさびしくなるっていってたよ
305おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 10:23:58.46 ID:y1sG88ar
どんな猛獣も負ける時は負けるんだよ
306おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 10:42:29.12 ID://7OJhs9
>>286
テデンデンデデン
 テデンデンデデン
307おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 11:25:23.53 ID:JuBykYXv
>>300
「横取り」=「課税して徴収」だから王様そのものだろ。
308おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 13:43:47.12 ID:4ggyJMzF
金正日はA型
309おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 16:08:03.72 ID:Qx6DX2+x
工工エエェェ('A`)ェェエエ工工
310おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 16:20:40.49 ID:Q7M8ZTVe
あーやっぱりねぇ、A型って感じだもんね・・・。
311おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 16:42:47.83 ID:h28IBX8w
すげーな。金正日と実際に会ったのか。
312おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 20:07:15.72 ID:SsHUqHDA
北の将軍様は映画作るのも好きだったな。

>289
日本の某漫画などにも流用されたドイツ系の姓「シュトロハイム」だが、
この氏を有名にした男が、サイレント時代の天才的な映画監督で異常な個性派の俳優、エリッヒ・フォン・シュトロハイム。

ドイツの貴族上がりの将校みたいな名前とそれらしい風貌でハリウッドに乗り込んでメガホンもとれば演技もこなしたが

ぜんぜん貴族でない。ウィーンのユダヤ系の貧しい生まれで、「フォン」はアメリカで勝手に名乗った詐称である。
大作映画の製作に大金を使いすぎて映画会社から見放され、結局俳優専業になった。

ビリー・ワイルダー監督が、シュトロハイムの所に出演依頼に行った。
シュトロハイムの傲慢さを知っているので、ワイルダーは腰を低くして
「偉大な監督にお目にかかれて光栄です」と持ち上げたら、
答えは
「もっとも偉大な監督、だよ」

こうしてワイルダーの戦争映画「熱砂の秘密」に敵役のロンメル将軍役でシュトロハイムが出演することになったが、
ワイルダーはこの映画でシュトロハイムに監督の地位を危うく乗っ取られそうになった。
どこまでも危ない俳優である。
313おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 22:46:38.53 ID:ebH0eboF
ドッカンターボ
は中国製のターボエンジンを指す言葉ではない
314おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 01:27:38.46 ID:PG4taous
昨今のテレビを一日一時間以上見てる人は犯罪予備軍
315おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 01:38:20.38 ID:UBic0abd
>300
オスライオンはハイエナをパンチ一発で殺してしまうんだぜ?
316おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 01:58:03.99 ID:hsulG5/2
パンチ喰らう前に退散するだろ、ふつう・・・
317おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 02:05:26.16 ID:ju4VUD1y
でも見た目はネコパンチなんだよな
318おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 02:22:39.23 ID:yackyRgl
実際の強さは別にしてライオンが百獣の王ってのは納得だけどな、ほんとド迫力だ
動物園で人に飼われてるライオンがちょっと吠えただけでも、檻の周りで見てた人達が思わず後ずさりしてた

ライオンの咆哮は他の動物に多大なストレスを与えるため
動物園では他の動物から離されて檻が設置してある

特に野生のボスライオンの縄張りを誇示する時の咆哮の威圧感は凄まじく
半径数キロのシマウマやキリンの群れは一斉に走り出し、鳥は飛び立ち
ワニやカバは水に逃げ込み、ゾウは円陣を作って子供を中に入れる

古代ローマでライオンと戦わされた死刑囚や剣闘士は目の前で吠えられたら足がすくんだだろうな
319おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 02:33:43.44 ID:mpbc0vqM
>>314
ニュースくらいは見させてください><
320おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 02:42:03.12 ID:hsulG5/2
キックの鬼・沢村はライオンの檻の前で吠えてライオンが吠え返したそうだね。
その後動物園から叩き出されて永久入場禁止喰らっただろうな。
321おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 13:28:06.70 ID:zbxOAFkS
田原俊彦をレンガで殴り続けると死ぬ
322おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 13:45:21.46 ID:R7+8GIEl
>>321
では、レンガで殴り続けても死なない人を教えてください。
323おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 13:55:38.31 ID:7nbQcId/
324おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 14:18:25.09 ID:/RAjL6A4
>>322

  \                    /
    \  丶       i.   |      /     ./       /
     \  ヽ     i.   .|     /    /      /
       \  ヽ    i  |     /   /     /
    \
                                   -‐
   ー
  __          わ た し で す            --
      二          / ̄\           = 二
    ̄            | ^o^ |                 ̄
     -‐           \_/                ‐-

     /
             /               ヽ      \
     /                    丶     \
    /   /    /      |   i,      丶     \
  /    /    /       |    i,      丶     \ 
325おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 15:08:06.27 ID:e1QknYri
>>322
軍板お馴染みの舩坂軍曹
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%A9%E5%9D%82%E5%BC%98
そしてルーデルとシモ・ヘイヘ
326おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 20:40:47.02 ID:dlMmkxtJ
>>322
アーノルドシュワルツェネッガー
327おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 20:48:02.08 ID:WPWVjy/4
うるち米の藁は腰が弱くて米俵にできない。
「餅藁(もちわら)」という言葉があるくらい。
今は知ってても何の役にも立たないよね・・・
328おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 21:31:54.27 ID:PZ6xQJr1
「おまわりさんのけいさんだ」を崩すと
「おさわりまんのいけださん」になる
329おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 21:53:11.37 ID:9Mg0y9Md
わーおもしろーい(棒
330おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 21:58:32.58 ID:884VjciW
ガソリンの無鉛化に成功した最初の国は日本。
他国よりも短期間でできた理由の一つが
「鉛中毒が問題になる以前から無鉛化対策を施してあるバルブシートがあったから」
なぜ鉛を含んだ添加剤が問題になる前から無鉛化対策した部品があったかというと
「LPGで動くガソリンエンジンを作ってたから」
331おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 23:49:45.82 ID:S4l4eeaW
LPG 液化石油ガス
332おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:36:27.28 ID:b2Z/ohsy
LPG車って日本独自のものだったのか!
333おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:47:17.87 ID:agorRgrX
>>332
最近は海外にもある。
因みに中国製のLPGタクシーはお約束の爆発事故を起こしてる。
334おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:59:01.19 ID:7cFLshAm
クリスマスイブのイブはイブニングのイブ
335おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 07:44:01.81 ID:Z/C+Vbd4
>>332
別に独自ではない。ガスエンジン車自体は古くから存在している。
元々ガソリンエンジン自体がガスエンジンをガソリン使用可能に改良して産まれた物だ。

戦時中、木炭ガスを使ったのは有名だが、天然ガス産地では「木炭ガスは取り扱いが面倒でエンジンも傷むし」
と、敢えて価格高は承知で、ガソリンエンジン車を改造したボンベ付き天然ガスエンジン車を導入した事例が見られる。
新潟のバス・私鉄会社である新潟交通は、1960年代まで地元にガス井戸を持っていて、そこからのガスでバスを動かしていた。
だから日本でも基礎的ノウハウはあった。

LPガスは石油副産物の一つだが、たまたま日本の税制上、ガソリンよりも有利だったので、
1950年代以降のモータリゼーション進展でLPガスの供給が増えてくるにつれ、タクシー業界から着目されたんだ。
(ただしLPガススタンドが限られるというデメリットもあるが、狭いテリトリーを運行するタクシーなら問題はない)

アメリカはガソリンが安いのでタクシーもでかいガソリンエンジンを積んだガソリン車がデフォだし、
ヨーロッパでは小型ディーゼル機関の実用化に必要な噴射ポンプや燃焼室の研究が進んでいたので、
1936年のメルセデス・ベンツを皮切りにディーゼルエンジン乗用車が多数出現、
タクシー用の定番になった。
日本でディーゼルタクシーが主流にならなかったのは、国産のタクシー向けディーゼル車(昭和30年代中期出現)が
騒音や振動の面で同時期に出現したLPG車に大きく劣っていたから。
336おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 11:51:39.79 ID:X9pSp3oK
>>335
弊社を話題にして頂き、有り難うございます。(私は子会社の社員ですがorz)
337おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 14:44:01.60 ID:cbTSRz3H
>>300
らしいね。ハイエナが仕留めて食った残りをライオンが食うとか。
実は逆なんだな、一般的なイメージとは。
338おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 15:01:32.28 ID:yr1XLoAD
「百獣の王ライオンの真相」はある種の誤解を生んでて、もっともパフォーマンスの
良い食餌行動は横取りで、ライオンは狩りでも横取りでも自由に選べる
最強者の地位にあるということ。
だから「王」の意味に人間社会の建前的モラルとかぶせなければそう間違ってないよ。
オスライオンも狩りが上手い個体が生き残って、他の群れを乗っ取ったわけだし

さらに生物がいちばん優先する行為は子孫を残すことなので、オスライオンは
精子をメスに提供しつづけてる機械という見方もできるw。
339おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 16:27:18.02 ID:QbrD69Cr
ハイエナ、チーターなど他の肉食獣を搾取してるから王と呼ばれるんじゃないか?
340おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 17:33:10.98 ID:V9iHg4Lq
搾取・・・・・・市民団体がウォームアップを始めました!
341おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 17:37:04.40 ID:AyW/Avtr
市民団体の方が搾取のイメージあるけどな。
342おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 17:38:05.25 ID:tbkP/tcx
俺はおっぱいの方が
343おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 18:55:22.83 ID:Q4DxDc51
>>337
ディスカバリーチャンネルか何かで見たけど
ハイエナが去るまで待ってて残りを食うんじゃなくて
ハイエナが食っててもライオンが来ると勝手に逃げるんだよ。
344おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 19:36:15.35 ID:b2Z/ohsy
ライオンはとんでもない早漏だが、とにかく数をこなす。
ある飼育係曰く、「見ているほうが恥ずかしくなる」そうだ。
345おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 22:38:59.64 ID:cbTSRz3H
>>342
搾乳か
>>343
ハイエナは大きくないから少食かと思ったが、そうだとしたら
むしろタチが悪いな。俺もそれ見たような気がする。
346おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 00:21:35.64 ID:V1nKzKmT
ハエは止まっている場所から飛び立つときは必ず真上に上がる。
真上の空間を手で叩くと勝手に手に飛び込んできて自滅してくれる。
少々キモイが効率的に倒せる。


右手→  ←左手
   
    ハエ
^^^^^^^^^^^^^^
347おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 00:22:41.17 ID:k1thC2pg
知ってると恐ろしい知識だな。
348おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 00:28:42.80 ID:vMJuXrqX
いかりや長介が亡くなったのもパン君が志村どうぶつ園に初出演したのも同じ2004年の出来事。
349おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 01:13:56.96 ID:/NZR65IP
ヒトの妊娠期間の平均は266日間。
12/25に仕込むと、9/17日頃に生まれる。
翌年が閏年なら9/16。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-0917.htm
350おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 03:32:57.36 ID:rrLR9WmN
>>346
夏は、蚊を片手でつかみ取りすることが出来る。
自分でその原理を思いついて蚊の真上をつかんだら
手のひらにつぶされた蚊がいたよ、数回成功している。
世が世なら剣豪になっていたかも。
>>348
生まれ変わりということか、道理で志村に懐いているわけだ。
>>349
じゃあ、やっぱり正月に仕込む方が多いかもな、秋生まれが多いから。
351おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 10:09:22.88 ID:qUDXK7R5
>>350
パン君が番組に来たのは2歳の時。
生まれたのは長介が亡くなる2年前。
ゴリラからチンパンジーに乗り換えたと揶揄する者もいたとか。
352おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 10:11:02.55 ID:5mMALsDo
>>344
複数の♀に確実に種付けして自分の子孫を増やさなきゃいけないんだから
体力無駄に使ってられないだろw
353おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 10:14:12.62 ID:5SrRFTyV
もののけ姫で有名になったたたらば(製鉄所)や、おいしんぼで有名になった丸鍋(すっぽん鍋)に使用される
高カロリー燃料のコークスは、石炭を蒸し焼き(要するに炭化)させて作ったもの
石炭をなおも炭化させようと考えるなんてなんと言うか凄い発想なんだろうね
354おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 11:34:13.62 ID:F8ejML8o
もののけ姫の「たたら」製鉄は木炭でしょ。
355おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 11:48:08.54 ID:YscAxTEu
タタラの人たち頑張って木を伐りすぎて、
なんかキノコみたいな妖精がこまって、
獅子神様は我関せずだったけど自分の頭を盗られてブチ切れた。
そんなお話。
356おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 11:57:48.18 ID:0hpDmQt/
コークスを取りに行くのは日直の仕事だったな。
専用の横長のバケツをぶら下げて。
357おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 12:09:45.39 ID:5SrRFTyV
>>354
書き方が悪かったね、効率よく鉄を取り出すために後にはコークスに変わったってことで
勘弁してくれ
358おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 13:12:30.29 ID:qYnz2ZJB
しかもコークス精製中には石炭ガスが副産物として採れるので
コークス工場のある地区では都市ガス供給に利用されていた

っつうか、昔は元々石炭乾留で石炭ガスを作って都市ガスを供給していた

今では都市ガスは原則、天然ガスになっちゃったが
359おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 18:11:06.38 ID:Ldo7/Att
>>352
数秒の交尾を一日に300回、一週間くらい続く発情期の間に締めて数千回ですぜ、旦那。
360おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 20:33:46.43 ID:h6TqPCEG
キティちゃんをブレイクさせたのは華原朋美
361おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 21:07:39.57 ID:Hz+N60SS
華原朋美と持田香織は同じアイドルに所属していた
362おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 21:13:23.83 ID:ATQZBrIg
キティーブームって昭和50年の終わりから60年の頭にかけて
363おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 21:23:42.63 ID:uC4O0W1a
>>361
どうでも良いけど「アイドルグループ」じゃね?
364おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 21:55:06.64 ID:/r7s2csy
ほうほう、興味深いですな。
短時間の交尾を多数回こなす種族もいれば、長時間の交尾を少数回おこなう種族もいる。
常時危険が満ち溢れている大自然の中では、交尾は短時間で済ませたほうが安全なのだろうが、
それでも交尾に長時間かける剛の者もいるし。謎だ。
365おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 22:11:55.50 ID:XFKu4klM
マムシのはかなり長い
366おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 22:17:32.51 ID:rtsGbKcX
賢者タイムが長いと他の雄が襲ってきた時に負けてまうやん。
四六時中発情するのは王の生存戦略なんだよ。
367おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 00:08:37.58 ID:qjVeUgwE
櫻井よし子は、小泉純一郎とお見合いをした事がある
368おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 13:00:18.68 ID:uC2ef6/V
日本の蒸気機関車が黒一辺倒なのは、煤で機関車が汚れるのを嫌ったから。

日本で蒸気機関車に装飾をするのは皇族方がお乗りになる列車ぐらい。
369おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 13:10:18.58 ID:gDrzrpTV
満州事変などで勝利した軍隊が凱旋する汽車は、いろんな装飾をして目立たせてたけど
370おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 14:06:11.48 ID:ZWkY1rKe
>>368
きかんしゃトーマスを思い出した。
371おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 14:09:27.15 ID:89N14dUJ
日本はトンネル多いし外国より煤汚れがひどくなるのかな?
372おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 15:36:27.07 ID:i9ZZUwjD
>>368
動労がストの時に派手な装飾を施していた気がするw
373おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 15:51:10.49 ID:diXqOEVt
パグ犬の顔の皺に溜まる垢の匂いは甘い。
でも舐めると苦い。
374おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 17:23:20.30 ID:jdWkdTI6
>>364
カメムシなんかだと数日単位という、寿命から考えるととんでもない時間くっついていたりする。

オス側からすると、長時間相手を独占することで自分の遺伝子を残せるというメリットがあるらしい。
375おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 22:02:28.54 ID:RvXZthWQ
>>373
なめたんかい!
376おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 22:10:23.34 ID:4VQDYwwV
ムツゴロウさんなら余裕
377おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 06:35:15.41 ID:VO57OdmU
>>373
畑正憲さんチィ〜ス
378おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 07:39:15.15 ID:qF4U1Rau
>>368
黒一辺倒といえばピアノもそうだけど、あれは日本の漆器の影響らしいね
欧米が日本の文化に出会う前はべつに黒と決まったもんじゃなかったらしい
379おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 08:37:15.23 ID:/wT+tGij
黒船って実は木製なんだったっけ?
380おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 09:27:57.57 ID:2SOZmnmS
黒くて鉄貼りの巨大船なら黒船来航の300年近く前の日本にもあったかもw
381おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 11:35:10.54 ID:MtvU1ouu
「新撰組」の以前の名前は「壬生浪士組」っていうのは有名だけど、いつ「新撰組」と命名されたかは謎。
明治になって元隊士が書いた覚え書きなんかは信用に欠ける。
そしてこの日付によって、初代局長が近藤勇なのか芹沢鴨なのか分かれる。

ちなみに「新撰組」だろうが「新選組」だろうがどちらでもいい。
屯所を置かせておいた家の子どもが「木札には『新選組』とあった」と証言しているが、
当の隊士たちやお偉いさんなんかは「新撰組」と書いたりしている。
昔は今ほど漢字を気にしなかった。
382おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:41:05.91 ID:7CLs1d1b
>>381
> 昔は今ほど漢字を気にしなかった。

坂本龍馬を「りょうま」と読むのも、誰かの手紙に「坂本良馬」って書かれてたからだよね、たしか
この手で名前の正しい(と思われる)読み方がわかる昔の人ってけっこうあるらしい
383おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:51:52.65 ID:bRsSnU12
読み方も気にしないよね。

浅間を「せんげん」「あさま」のように読み方バラバラで
いろんな地名が出来てるし。
上高地なんて読みも感じもダブるで気にしないので「かみかわち」の
上河内が「かみこうち」に。アルプスの玄関口なので「高地」って感じだけど
元はかわち(河内)。

未だに正式の読み方が判らない歴史上の人物もけっこういる。
384おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:31:49.16 ID:r7meLlRf
>>383
西郷隆盛は本当は父親の名前って聞いたけど本当かな
上野の西郷隆盛の銅像も顔は親戚の顔から推測した物で
除幕式に来ていた妻がこんなのは夫ではないと怒って帰ったってのも本当なのかな
385おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:38:28.67 ID:fA0r8Z0z
昔の人の名前だと有職(ゆうそく)読みなんてのもあるし。
386おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:39:56.69 ID:IPSCC4ry
最後うどんの本名に西郷吉之助だ気がする。
387おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:51:20.47 ID:7TqHmNOx
昔の人はペンネーム/ラジオネーム感覚で名前を結構自分で変えたりしてるし。
388おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:21:51.60 ID:MtvU1ouu
>>382
そう。
沖田総司も「そうし」なのか「そうじ」なのかわからなかったのだけれど、
他ならぬ沖田自身が手紙に「沖田総二」と書いていたものが発見されて、「そうじ」と確定した。
389おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:36:05.74 ID:eRFE4co7
カステラはポルトガル語である
390おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:45:01.62 ID:Uf+g16Km
車のミラーは意外と外れない
391おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:47:13.14 ID:AKA76K+2
ちなみにカステラの語源に、
江戸時代に将軍が「これは何か?」とカステラを刺した時にポルトガル人が皿に描いてある絵の事だと思って「Castle(城)」と答えたと言う説もある
392おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:50:34.58 ID:oAbxAGl2
カンガルーの語源みたいな話だな
393おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 16:56:01.41 ID:XH3qdbgC
日本茶、烏龍茶、紅茶は全て同じ茶葉
394おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 18:13:42.14 ID:L1MjFx8n
アイヌの語源みたいなもんだな
395おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 18:39:46.43 ID:UgMjHLqt
え、カスティーリャ地方のお菓子でしょ。
お城説はないわー。
396おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 18:43:53.43 ID:UgMjHLqt
補足。
ポルトガル語で城はcastloだからカステロだよ。

397おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 18:46:31.41 ID:UgMjHLqt
casteloだった。
失礼。
398おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 19:53:36.94 ID:VEX4Tq4+
総理大臣になった山本権兵衛だって「ごんべい」と読んでいたはずなのに、
田舎臭いからと「ごんのひょうへ」と読ませるようになったらしいし
399おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 20:18:51.86 ID:3a5e/aud
カステラは三温糖でじゃりじゃりした身の部分もいいけど
やはり皮の部分が一番おいしいのだ。異論は認めない。
400おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 20:18:55.41 ID:bq8bInyU
>>391
なんかそう言うふざけた語源多いよね
401おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 20:24:00.63 ID:oz1EIFcR
>>378
そう言えば昔の名画(ルノワールとか)に書かれてるピアノに
逆に黒なんてないねえ
>>400
カンガルーとかね
402おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 20:59:58.20 ID:IbPjRLcj
コングルゥだ!
403おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 21:14:09.35 ID:mfbgZh0u
俺多分江戸時代にいたら妖怪扱いされてた
404おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:04:52.58 ID:REMY0za6
>>387
明治維新前後で、名字まで変えちゃってるもんな。下の名前も武士っぽいのやめて読み方の小難しい漢字1字に取り替えたり。

桂小五郎が木戸孝允だぜ。何でそこまで過去を消そうとするかと。
405おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:36:12.48 ID:E1F/Xfb+
>>386
最後うどんにフイタwww
406おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:39:37.50 ID:vAsOsxrt
>>395
スペイン語で城はカスティーリャですね。
407おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:53:00.77 ID:dJlpE/k+
麻生と鳩山と加藤は、2ちゃんねらーを公言している
408おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:56:10.21 ID:1nstvsC7
>>391
スペインのカスティーリャは関係なかったのか
とおもったらカスティーリャって城塞の多い地方って意味だとのネット情報
409おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 00:08:37.51 ID:D3Ys4t3J
>>404
佐幕派だったのなら分かるんだけどね。
近藤勇も斬首直前に大久保ナントカって名乗ったし、土方も別名もってたし。

るろ剣でお馴染み斎藤一も藤田五郎の他に山口次郎とも名乗ってた時期がある。
ちなみに新撰組最長命&最後の生き残りは稗田利八(池田七三郎)の数えで90歳、昭和13年没。
410おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 00:23:37.51 ID:6ER/sk+D
>>392,401
カンガルーの語源はチャンとしてる。
「判らない」が語源ってのは都市伝説。
411おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 04:43:12.71 ID:/2b4zWBq
>>406
スペイン語で城はアル・カサルだよ

>>408
スペインのカスティーリャで合ってるよ。
412おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 07:48:43.03 ID:gjFOdjyZ
>>404
> 桂小五郎が木戸孝允だぜ。何でそこまで過去を消そうとするかと。

元々、本名(諱)は孝允で小五郎は通称
つまり改姓前の本名は桂孝允
木戸という姓は藩主にもらったもので自分で変えたわけじゃない
413412:2011/12/28(水) 07:58:29.13 ID:gjFOdjyZ
江戸時代までの人は、現代では諱で呼ばれたり通称で呼ばれたり、統一されてないからややこしいね
たとえば西郷隆盛だって、生前に隆盛なんて名乗ったり呼ばれたりしたことはほとんどないだろう
ほんとうは隆永だったのに父親と同名になってしまったのは友人がまちがえて届け出たからだけど
親しい間柄であっても本名をよくおぼえていないのがあたりまえだったんだよな
414おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 09:14:50.89 ID:s4CqbCzT
引き出しがないもんだからまた新撰組の話で悪いけど、
沖田総司のフルネームは沖田総司藤原房良(おきたそうじふじわらのふさよし)。
藤原が本姓で、房良が諱(いみな)。諱は音のごとく「忌み名」で、軽々しく呼んでいい名前じゃなかった。
対して総司は字(あざな)。呼び専用。コロコロ改名しちゃうのはこっち。
415おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 09:30:31.46 ID:s4CqbCzT
あ、房良(かねよし)だったかも。

あと沖田はこんなに大人気なのに、生年がはっきりしない。2年もズレがある。
416おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 10:50:09.50 ID:DiL0yd7X
>>399
君は三温糖を勘違いしている、じゃりじゃりしているのはザラメ糖だ
417おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 11:04:38.62 ID:X5GmVfOX
>>411
えっ!!
グーグル翻訳だと castillo でカスティーリョと発音しているようです。
どっちなんでしょう。
(今、書いているものでカスティーリョでだしているので、間違いなら素直に直したい)

同じく、要塞だと fortaleza でフォルタレッサ。英語だとフォートレス・・・語感はあってますね。
418おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 14:07:37.89 ID:k+c6HSVG
>>404
桂は、親戚の養子になったから名乗ったもので、木戸は毛利家の当主から賜ったものだ
一応、どっちも維新前なんじゃないのか?
419おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 15:32:28.46 ID:WMACMMDt
北斗の拳の有名なセリフに「ひでぶ」というのがあるが、
主人公がこのセリフを発したことは一度もない
420おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 16:12:49.86 ID:U672SE9Q
そりゃそうだろ、あれは殴られた側のセリフだもん
421おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 17:56:49.28 ID:LcMtnaNO
ケンシロウは「あたたたた」と言ったあと「終わった」って言ってる
422おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 19:23:17.10 ID:7odR/jOx
>>421
最後だけな。
423おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:18:03.20 ID:DiC6xRXz
神谷さんの心の叫びだっけ
今週の話もやっと終わったって
424おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 21:21:46.52 ID:9kJdZ5jz
神谷明が初めて悪役を演じたのは、百獣王ゴライオンのシンクライン王子
425おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 21:24:53.76 ID:mHvsHLPF
>>421終わったじゃなく、おわたぁです。
426おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 23:24:41.38 ID:pltiTDps
>>419が馬鹿すぎて切ない
427おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 00:33:38.25 ID:1LOUTcfI
>>386
最後うどんわろた
428おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 02:25:52.21 ID:hoStOFom
>>417
スペイン語でcastilloもalcazarも城。alcazarはアラビア語起源の単語ですね。
429おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 05:38:49.58 ID:w+aREJy8
円周率πには
0123456789と続く部分が存在する
430おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 08:51:52.72 ID:/MW/laoK
>>429
ありとあらゆる数字の羅列が存在することが証明済み
…と釣られてみる
431おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 08:57:38.60 ID:Fkr30qG0
小数点以下何桁めなのか書いておけば少しは光ったかもしれんがネタを潰す書き方としての知識にはなる
432おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 10:51:47.13 ID:Psl3tra7
>>427
自演ウザッ!
433おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 11:25:23.13 ID:11JHLqXX
>>432
何でもかんでも自演と買いたがる香具師は自分が自演しまくっているからだって
にちゃん歴40年のじいちゃんが言ってた
434おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 12:17:08.01 ID:7zOvdHDh
ぬるぽ
435おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 12:50:40.40 ID:H2etLZyB
ガッ
436おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 14:07:05.97 ID:zOyFVUc5
100桁までは暗記してるので100桁内にその並びは無いってことだけわかる。
437おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 14:51:31.65 ID:7I3PBYzT
土星の輪は15年に一度消える(ように見える)
438おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 15:01:27.24 ID:7I3PBYzT
セミやコオロギは雄しか鳴かない

を知らない人が結構いる
439おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:18:25.69 ID:740x87YH
ほんとうに役に立たないな
440おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 21:52:04.04 ID:i4RmtX22
ムクドリのクチバシは伸び続けてる
441おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 22:05:51.94 ID:mZkh16JE
お正月はソフトバンクショップへ急げ!超カワイイお父さん犬のカップラーメンがもらえるぞ – ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/2011/12/29/168053/
お正月から配布されるソフトバンクの『白戸軒カップラーメン』と『お父さんラーメン箸』をゲットしたぞ - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/159894

http://getnews.jp/img/archives/sb_ramen1.jpg
http://getnews.jp/img/archives/sb_ramen10.jpg
http://getnews.jp/img/archives/sb_ramen2.jpg
http://getnews.jp/img/archives/sb_ramen3.jpg
http://getnews.jp/img/archives/sb_ramen4.jpg

たぶん正体は日清 麺職人 塩タンメン。
http://blog-imgs-43.fc2.com/o/k/a/okaday/2010_1028_215423.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/o/k/a/okaday/2010_1028_215519.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/o/k/a/okaday/2010_1028_220058.jpg

442おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 22:12:50.77 ID:cTHo+xrQ
>>428
ありがとう! カスティーリョで行きます。
443おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 23:25:10.52 ID:7I3PBYzT
水蒸気は目に見えない
ことを知らない人が結構いる
444おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 23:29:10.85 ID:nvAGbuJs
>>443
あるある、湯気を水蒸気と言ってる場面が多い。
445おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 23:56:58.06 ID:9cQHlkcH
さっき地図を見ながら気づいたこと。
東京の町名でいちばん長いのは14文字で
日本橋大伝馬町、日本橋人形町、田園調布本町、神田東松下町、上石神井南町の5つ。
違ってたらゴメソ。
446おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 00:01:30.71 ID:As5+I3eS
ガラスは固体ではなく、粘度が極端に高い液体
447おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 03:02:14.02 ID:NsmvpY0m
結晶しか固体と言ってはいけない? アモルファスも固体の一種かと思うが。
448おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 03:19:00.09 ID:lDl+jafN
10年に一滴おちる液体があるよね
449おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 06:23:14.82 ID:uPuMWn9S
ドモホルンリンクルの人も精神が病みそうなペースですね。
450おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 08:08:49.50 ID:zzsVqYBo
>>443
湯気があるところは、飽和水蒸気圧を超えてるはずだから、
水蒸気が多いのは事実なんで、割と期待には応えてる
かもしれん。
451おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 09:03:38.31 ID:v08gfRYs
>>443
似た所だと、ドライアイスのあの白いモクモクを
二酸化炭素だと思ってる人はいる。
無色透明って習う筈なんだけど。
452おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 10:37:31.78 ID:xrFMFAzB
女性の平均寿命が男性のそれよりも長いのは、大多数の女性は嫁を貰わないからである
453おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 10:49:54.55 ID:D6AbQuja
統計的に
日常的に孫の面倒を見ているお祖母さんは、そうでないお祖母さんよりも長生きする。
454おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 12:10:23.75 ID:v55Amdgn
昔よりガン、糖尿病などの死亡率が多いのは、
寿命が長くなったから
455おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 12:59:38.19 ID:3mEbrQ9g
小口径の銃で撃たれた傷は、弾が入った傷は小さくても出て行った所の傷は肉を回転しながら
えぐりとっていくため大きくなる、10数箇所の銃創がある父を見て育ったから間違いない
456おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 13:44:01.55 ID:B9SnIIzq
お前の父ちゃんなんなんだよww
457おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 13:46:06.19 ID:QgNN78fa
ゴルゴ11だって
458おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 13:57:37.78 ID:8WNHuyzD
太陽はほぼ気体の固まり
ということを知らない人が結構いる
459おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 14:24:20.99 ID:RG7RROh2
ということは455の息子が13…
460おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 14:25:54.15 ID:kCSPrgrK
>>458
水素とヘリウムという、地球上では気体で存在するものが主成分ではあるが
太陽本体が気体とは言えない(てか分からない)。
ものすごい重力とものすごい高温なので気体液体固体のどれにも属しない状態?
というのが現在の定説だったと思う。
461 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/30(金) 14:30:27.07 ID:8WNHuyzD
>>460
そうなのか
462おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 14:35:19.64 ID:NsmvpY0m
プラズマ という状態だよ。 気体は分子が勝手に飛び回っているが、
太陽の中みたいな高温高圧では、原子が壊れて原子核と電子がごちゃまぜの
スープになっている。 それがプラズマ。

血漿のこともプラズマというけど、これもいろいろ混ざり合ったものだからかな?
463おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 15:56:33.87 ID:3mEbrQ9g
>>456
マジレスしてやると、日中戦争に行った元兵隊で、傷痍軍人だな
その友達もほとんど傷痍軍人だったから自分は銃創や銃剣で切られた傷は見慣れている
今はどこでも打たれると体の部品が吹っ飛ぶような銃ばかりだからこの知識は全然役に立たないだろう
464おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 16:01:38.67 ID:Y9Ns6O3A
>>463
昔の歩兵銃のほうが口径はでかいんだよな
465おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 16:15:26.28 ID:xEjE7nGF
軍隊で使う小銃というのは、銃身が結構長い。昔のものは持ち運び不利を押して遠距離射撃を前提としていたのでなおさら。
それでリーチを稼げることに気付いた近代の銃器設計者が、小銃の先端に短い槍・剣を取り付けた「銃剣」を考案。
敵味方入り乱れた超接近戦ではこの銃剣で敵兵を刺すのである。
これ、一時は大変に重視された時代があった。

で、その結果日本には「銃剣道」という「剣道以上に実社会で実用性のないスポーツ」が出来上がった。
今でも大真面目にやっている人が少なからずいるが、今の軍隊で訓練される銃剣の取り扱い方とはかなり性質を異にしている。
466おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 16:18:57.79 ID:Y9Ns6O3A
弓矢でも同じ発想はあり
弓の先端に槍の穂先を付けたりしてたとどこかで聞いた
弭槍だったか?
467おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 18:57:17.03 ID:xrFMFAzB
>>462
太陽を地球上に持ってくると気体になるって事だな
468おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 19:21:44.09 ID:nqlXnEIf
>>467
太陽を地球まで持ってきたら、地球のが先に気体になりそうだけどな
469おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 20:41:08.50 ID:xrFMFAzB
そもそもどうやって運んでくるのか。
鉄腕アトムに押してきてもらえばいいかな?
470おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 21:11:42.55 ID:+9NArKiL
地球を運んだ方が楽だな。
半分足らずの距離を運べば、あとは引力で勝手に接近してくれる。
その時点で地球は燃えてしまうけど。
471おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 21:15:47.84 ID:XnGs4LF1
木星とか土星も気体の固まりなんだよね?
472おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 23:14:39.18 ID:GryIsTcd
>>463
60代くらいですか?
473 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/31(土) 00:55:32.23 ID:EdQWoZH+
>>471
中心部分は固体
474おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 02:41:36.26 ID:MYk0OfsJ
霜降り和牛より、芋虫のほうが栄養価が高い。
475おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 04:22:27.53 ID:Us9lVWlk
うまいもんと身体に悪いもんはイコールで結んでもいいぐらいだ
476おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 06:48:58.15 ID:WBdFJ7W6
>>473
そりゃそうだろ
気体じゃ星に成るほどの引力が発生しない
477おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 07:23:32.61 ID:Y57KqohK
>>476
それより、惑星になるくらい集まると、
自重の圧力で圧縮されるから、じゃねーかな。
同じことか。

金属水素とかあるしな。
木星とかは重元素のコアがあるけど、
ほとんど水素の古い恒星系でもコアはできる。
478おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 07:41:16.78 ID:B5ukY70W
>>475
現在の日本ではほとんど食い物として認識されていないだけで、
多くの虫は味も結構いけるらしいぜ。

先日某局のラジオでパーソナリティがカメムシをボイルして食ってた。
相方の女子アナも食った。
パクチーが食えるなら、おいしく食べられるらしい。
479おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 09:49:38.72 ID:sXPCRpZo
.44マグナム弾の貫通力は意外に弱い。
通常流通している.44マグナム弾が鉛むき出しの弾なので、
標的に当たった時に大きく変形するために貫通力が弱くなる。
一時期話題になった中国製トカレフとは逆の特性。
中華トカレフがナイフだとしたら.44マグナムは大ハンマー。
防弾チョッキを貫通しなくても腹への着弾の衝撃で脱糞と嘔吐を同時に起こすことがある。
480おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 10:32:01.96 ID:KBQm/U6w
>>479
貫通するとエネルギーが逃げちゃうけど、
体内で止まれば発射時のエネルギーがまるまる
標的にダメージとして与えられるって事か。
481おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 12:31:09.55 ID:jJBYODsy
どんな物質であれ致死量はあるから、美味なもの=大量摂取が容易なもの、なんじゃねーの。

代表例がフグ。
482おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 13:23:37.49 ID:TbAElCv/
この世で魅力的なものは、法律で禁止されているか、食べると太る
483おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 13:26:53.80 ID:Mfy++hS4
44マグは本来、山仕事などの際にヒグマやピューマなんかに遭遇した場合に使うもの。
人間を撃つためのものではない。
ドラマや映画のように警官が犯人に対して使うことはない。
484おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 13:50:38.16 ID:vSaxuLwN
>>482
先生ー
女性を食べても太らずお腹空きます
485おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 14:49:10.94 ID:0QSmdEGl
魅力的な未成年は禁止されてるだろう、JK
486おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 15:34:56.09 ID:O6jeL/oH
おまわりさんこっちです
487おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 18:21:42.02 ID:9ow7jO9g
 
 【吠えるな】迷惑騒音犬リストPart3【馬鹿飼い主】

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313311550/
            


488おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 22:02:12.00 ID:PRLJB9ry
>>483
日本では絶対に警官は装備しない口径。草刈正雄やルビーの指輪は話の都合上。

アメリカでは、個人の銃を仕事に使えるので物好きは使っている。
489おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 22:08:42.39 ID:pb1mgjP9
日本の警察が45口径の拳銃をつかってた時代がある
45ACPのガバメントだけど
490おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 22:09:40.18 ID:s/O8taPG
確か、太陽にほえろの
ブルース刑事が使ってたな
491おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 00:57:44.21 ID:l8F9KeN+
サザンオールスターズの「キラー・ストリート」のジャケットは、ビートルズの「アビイ・ロード」が元ネタ。
492 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/01(日) 02:41:35.49 ID:xcB93vmK
ザリガニの爪は取れても脱皮するとまた生えてくる
493おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 03:22:53.08 ID:oftvA6IW
タコの足は食べても生えてくる
しかしストレスを感じて齧った場合は生えてこない
494おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 04:51:44.67 ID:4laDzHlr
今は2012年一月一日
495おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 10:09:00.59 ID:/wAQs5qw
サモアには去年2011年の12月30日がなかった。

国の公式な時間帯を、日付変更線の西側に移行する関係で、
29日から31日にジャンプさせることで日付調整したため。

理由は前回の標準時制定が1982年、当時の最大貿易相手国がアメリカだったのでアメリカ時間に近付けたのだが
近年はアジア諸国との取引が増え、普通は1週間5日可能な通商取引業務が
勤務時刻と日付の差で実質4日に制限されるという弊害が出てきたため。
496おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 10:38:47.84 ID:yetqpI9b
>>489
あ、そうだった。ごめん。マグナム口径は、といいなおします。

リボルバーに45自動拳銃の弾をムリクリつけたのもつかっていたんだよ。
ムーン・クリップというので保持するの。
497おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 12:11:51.32 ID:ckhGdbjv
>>495
日本も、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日にしたんだよね、
旧暦から新暦への切り替えで。
財政が苦しかった明治政府が公務員の給料を浮かす為の
絶妙なタイミングだったらしい。12月分の給料を払わずに済むし、
翌年は旧暦だと閏月があるから給料を13回払わなきゃ
ならなかったそうだから。
当時の一般の人達ってどんな受け止め方をしてたんだろうか。
498おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 13:32:04.99 ID:BUzDEQ/y
>>497
月末にツケを払ってもらう予定だった酒屋とかが泣いたらしい

という話があるが、多少前から周知されてたなら、12月も掛売りする商人はいないよな。
499おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 15:46:28.53 ID:T4xSMiO6
>>498
布告がされたのは改暦まで1ヶ月を切った明治5年11月9日だったから、
かなりの混乱があったみたいだよ。
あと、掛け売りの代金は大晦日に回収する場合が多かったから、
泣いた店もかなり多かったのではないかと思う。

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/M05/M05SE337.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6
500おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 19:09:10.73 ID:MOm34so9
12月8日
真珠湾攻撃から70年
ジョン・レノンの命日
501おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 20:29:30.40 ID:oYtuDC4W
ジョン・レノンが殺されたのは現地12月8日だけど
真珠湾攻撃は現地時間でいえば7日だよ
502 【だん吉】 【501円】 :2012/01/01(日) 21:16:17.37 ID:/aB/mycL
!omikujiで出る運勢は
大吉が1/3、神が1/1000、女神が1/3000という確率
503おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 21:21:49.98 ID:tnVrsJOE
スペインの名門サッカークラブであるバルセロナのユニフォームと、スイスリーグのバーゼルのユニフォームはデザインが非常に似ている。
バーゼルがバルセロナのデザインを真似た…のではなく、逆にバルセロナがバーゼルのデザインをパクった。
バルセロナの創立者が元バーゼルの選手だったのが理由。
504おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 19:22:26.10 ID:VDYmrkBz
ドラゴンボール

人造人間編の人造人間は当初19号と20号の2体だけの予定だった。
元編集担当のダメ出しや当時の編集担当の要望により
16〜18号とセルが追加され、セルが2回変身した。
505おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 19:53:49.37 ID:VybZp0H8
>>504
あの2体だけだったら相当残念なことになってたな。主にデザイン面でw
506おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 22:52:06.53 ID:qTAphz4N
音楽をやっていると1秒は長く
製図をやっていると1ミリは大きい
507おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 00:07:56.67 ID:ihJcDDIE
多くのクーペ・オープンカーが70年代から80年代にかけて格納式ヘッドライトを採用したが、
スカイラインには一度も採用されることは無かった。
当時のクーペで兄弟車種すべてが固定式ヘッドライトを貫き通した例は稀。

逆にRX−7は78年の初代モデルから2002年の最終モデルまでの24年間、
他車種が固定式へ移行する中で格納式を貫き通した。
長期に渡って生産された車種で固定式が一度も採用されなかった例も稀。
508おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 00:19:10.11 ID:6cGJFdjC
>>507
そして今は、わけ分からん基準のせいでリトラクタブルヘッドライトは姿を消しましたとさ。
509おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 00:33:18.49 ID:MaYFaEWj
あれ壊れて片目になったり空気抵抗がでかかったりメリットないしな
今となってはボンネットの斜面にライトを埋められなかった時代の遺物
510おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 09:05:42.12 ID:VpIj2gq6
>>509
「カッコいい」はメリットだろう
実用車ならともかくクーペなんだから
511おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 09:14:19.02 ID:zLa88GPm
世界初のリトラクタブルヘッドライト量産車と言われるアメリカの高級車
「コード810/812」は、1936年のデビューだが、
デザイナーのゴードン・ビューリグが、流線型スタイルを徹底させるために格納ヘッドライトを採用した。

大型前輪駆動車だがジョイントや変速機などクルマ自体の故障が多くてほどなくメーカー自体が潰れた。
それでも20世紀の名車ベスト100に入れたのは、ヘッドライトを含めたデザインの凄さが圧倒的だったから。

コードと同じ頃には、キャデラックよりも高級な存在で、世界初の4個ヘッドライト車でもあったピアース・アローも潰れている。
512おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 10:41:38.64 ID:iD0H3LkN
>>510
懐かしいけどカッコよくはない
お前にとってのメリットだろ
513おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 11:18:21.22 ID:vaDubJnf
自分と違う価値観の人がいるのがそんなに嫌なのかねえ…
514おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 11:28:29.09 ID:CYOr70pM
まあ格好良い格好悪いといった主観は
他者を納得させられる一般的なメリットにはならないな。
ある者にはメリット、ある者にはデメリットになる。
何でもそうだと思うが。
515おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 11:40:25.66 ID:6cGJFdjC
そういう多様性がデザイン面でのメリットなんじゃねえの?
最近の車はみんな同じようなデザインになって面白くない。
516おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 11:47:47.45 ID:LwCzxRTV
アメリカのくだらない規制が無かったらスポーツカーへのリトラクタブルライト採用は無かっただろうな。
前照灯の地上高に制限が無いのならCカーみたいなライトにすれば良かったんだから。
ディノやS30・S130フェアレディZみたいに固定式のまま低いノーズで当時の地上高規制をクリアした車もあったが。
517おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 11:59:48.44 ID:2330lbCl
>>515
同じ時代の車が同じようなデザインになるのはしょうがないよ。
最近の車は〜って話は少なくとも、俺が車の免許を取った80年代後半からずっと言われ続けている。
今から見れば百科繚乱のバブル時代にもね。
518おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 12:07:13.20 ID:LBVBVEbj
政治家はテレビ番組で政治以外の話の場合リラックスしている。
519おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 14:07:12.99 ID:fIV3wECX
他の職業でも本業じゃなきゃそうだろ
520おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 22:07:07.77 ID:MaYFaEWj
>>517
バブルの頃は最近のクルマは丸っこくて恰好悪いと言われてたな
521おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 22:40:33.25 ID:cN7pTDxb
点滅するLEDライトは自治体によっては無灯火と見なされる。

なぜなら「点灯」してないからなんだと。
522おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 22:51:25.97 ID:lf0yIwvi
点滅する奴なんてあるんだ。
バッテリーは直流だからそのまま繋げば点灯するのに。

変な車といえば、ブレーキランプが黄色で、片側切れてて、ポンピングブレーキする奴の後ろについてしまったことがある
523おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:35.72 ID:BlLKoOdY
自転車のヘッドライトの話かな
524おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 23:47:23.45 ID:UirP5n4H
日本の
国魚:鯉
国石:水晶
国菌:麹菌
国虫:定められていない
525おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 00:07:48.19 ID:/3IZCkcE
>>522
カマロはテールランプとウインカーが同じ形・同じ大きさで同じ赤だから
ケツ走ってるとウインカーに気付きにくくて焦る
526おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 00:50:37.11 ID:IcZEv7Q1
>>522
自転車の話だろ
俺も通勤などで街中なら点滅で走ってる
車なら点滅するヘッドライトするのが禁止なのは自治体ごとじゃない
527521:2012/01/04(水) 01:38:11.85 ID:CacIPTU4
失礼。
自転車用のライトの話ですた。
528おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 09:28:11.21 ID:uMmsC7x+
点滅のほうが被視認性が高いのにな
529おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 09:37:27.69 ID:A5XsjIe0
点滅だとスピードや距離感がつかみにくい
530おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 09:46:21.00 ID:1gNdB7Hm
被視認性は高まると思うけど視認性はどうかな
目が痛くならない?
531おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 09:53:13.99 ID:Epn6N4bF
別に長時間直視するもんでもないから問題ない
532おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 10:05:16.36 ID:Jv2Tt8lN
車目線だと、自転車のライトは点滅してくれてたほうが助かるけど
徒歩で自転車相手だと点灯してくれてたほうが(自転車が相手を視認するうえで)
いいとは思う。徒歩側も自転車の距離感がつかみやすいしね。
533おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 10:15:10.90 ID:zov/Jx7G
俺も点滅で走っている
街灯が少ない所じゃなければ見えないなんて事も無い
うちの近所だと無灯火で走ってるアホも沢山いる
534おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 10:21:07.09 ID:SP9i35io
>>533
迷惑です
535おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 10:35:13.46 ID:BWM0HI2e
51音を1回ずつ使った文章

やすいたくらみ
おとしあな
よきせぬふかさに
つちをほる
そこのまわり
ひろめても
うえへはゆけん
ねむれ
536おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 10:41:18.63 ID:BARP5++J
>>534
何で?
ママチャリじゃなければ都内はほとんど点滅だけど
537おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 11:27:16.42 ID:VQSw6IJ0
東京都道路交通規則

(軽車両の灯火)
第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
   確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯


点滅式で10m先の人や車を見ることできるのかな?
538おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 11:29:54.25 ID:CacIPTU4
>>530
自転車のライトって何かを「照らす」ためにあるんじゃないんだよ。
539おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 11:33:20.13 ID:QHmdFcc1
>>538
いや、自転車自身の前を照らすためでもあるだろ。
もちろん相手から見えやすくするってのも目的のひとつだけど。
540おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 11:38:12.23 ID:9eMbKl5c
点滅か点灯かってこういう流れ何回も見たけど
夜でも明るい地域に住んでる奴と夜は暗闇になる所に住んでるカッペじゃ
話が噛み合わないんだよな
541おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 11:56:48.57 ID:661Lye3m
そんな言いようじゃ誰とも噛み合わないじゃ
542おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 11:59:04.24 ID:R6vPVEWA
>>541
しーっ
本人も気にしてることなんだから言っちゃだめでしょ
543おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 12:09:42.25 ID:5ytCv1VT
ここは役に立たない雑学スレなのでスレタイに沿ったネタを投下しろよ。

チャリオタは鉄オタ並みに空気読めなくてキモイとか
そういった役に立たない雑学をさ!
544おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 12:33:27.08 ID:tOrg+H40
めんどくさいからカッペを刺激するなよ
545おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 12:43:24.23 ID:8A8LhZEH
マンコ臭いのがいるな
546おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 12:59:10.34 ID:Vj9THjCk
イカくさいスレですね
547おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 14:13:45.65 ID:9eMbKl5c
>>545
煽り方が古典的でワンパターンなんだよな
548おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 14:16:05.23 ID:a4KGdJKP
えっ
549おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 15:47:36.47 ID:zVLwIeTl
んっ・・・
550おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 16:16:40.00 ID:3CijBJuP
NHKは番宣絡みの番組を作る
551おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 17:16:31.50 ID:t88DRQfJ
無重力でも質量の大きいものは動かしずらい
552おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 19:13:00.01 ID:ipOvHEVI
その原理を利用した宇宙船用体重計があるんだっけ?
553おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 20:18:02.07 ID:y3PnM5fR
>>524
一応、日本昆虫学会によって
オオムラサキが「国蝶」に定められている。

蝶もまた虫の一種であるから、日本に国虫がないとは言えない。
554おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 20:37:59.57 ID:/bqlhWtR
>>525
ウインカーって黄色って決まってるわけじゃないんだ!
じゃあ、ピンクとか緑とかでもいいのかな?
555おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 20:55:09.22 ID:BARP5++J
>>554
点滅時はオレンジじゃないと車検通らない
アメ車なんかの赤いレンズは車検通す時に違う色のランプを入れて無理やりオレンジにする
シートベルトと同じく古い車両は除外規定もある
556おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:01:29.32 ID:30k4Ekwu
>>554
今の法律ではウインカーは橙色と定められてる
赤いウインカーはその法律が制定される以前のものが残っているだけなので
新しい車のウインカーを合法的に赤くすることは出来ない

で、橙色ってどのくらいまでが橙色なの?という質問を陸運事務所の
お役人に聞いたことがあるが、ライトの色というのは色見本が決まっていないので
検査官がライトの色を見て決めるらしい
お暇な方は、透明なウインカーレンズの中に黄色く塗った球を用意して
毎日球の色をちょっとずつ薄め液で薄めてから塗りなおして
毎日お役人に色具合を聞いてきてください

557おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:18:24.80 ID:s90qlpl/
昆虫には高熱で敵を撃退するやつがいる

体内に二種類の液体を貯蔵していて敵が近づくとそれらを噴霧する
すると二種類の液体は空気中で交わり化学反応を起こして高熱を発する

昆虫の名称が思い出せないが
ググるのも面倒なんで誰か名前を教えてくれ
558おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:22:25.90 ID:ipOvHEVI
ミツバチがスズメバチを取り囲んで体温で殺すというのは聞いたことがあるな
559おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:25:22.84 ID:BpVamcR3
へこき虫もそうだね
560おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:37:15.30 ID:WIHznjfp
>>557

ミイデラゴミムシ
561おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:43:47.58 ID:Hi5/HU9i
ミイデラゴミムシだ
562おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 22:03:39.94 ID:zWmcVjtD
弦楽器は弓矢から発達した。弓矢の発達が遅れていたアメリカ大陸では
ヨーロッパ人が持ち込むまで弦楽器はなかった。
563おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 22:07:50.32 ID:mfahUsjv
>>556
毎日その車だけみてるわけじゃないからなあ
564おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 22:25:26.45 ID:KthFBSgk
「いろは〜」を7文字ずつ区切り、7文字目だけ
読むとじわ怖。
565おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 22:35:26.01 ID:wRWFkiob
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
566おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 22:40:35.99 ID:gnnGe05c
>>564
とかなくてしす(咎無くて死す) 
仮名手本忠臣蔵の「仮名手本」はこれが由来
567おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 23:32:31.63 ID:s90qlpl/
ミイデラゴミムシかありがとう
つか日本の虫だったのかw
見たこと無いよww

ミツバチのビーボールも高温で撃退すると言えばそうだ
スズメバチのいない西洋ミツバチにはできない日本特有の技ってやつやね

へこき虫は…なに?
568おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 23:42:24.65 ID:9rgu1Jgc
>>567
ミイデラゴミムシの俗称
569おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 00:25:33.74 ID:HhYiyqb2
>>553
日本昆虫学会って、国の組織?
570おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 00:52:30.22 ID:wb0JolfN
>>569はそもそも学会を勘違いしとる。
571おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 01:24:58.42 ID:EAUabto4
>>539
対向車や対向自転車に存在を知らせるのが第一義的であると、
若い人や中年女性には判らせる必要があるように思う。
前を照らすには相当なライトが要ると思い、点けないほうが走行が楽だと
感じている女性は多いはず。そんなライトを万一点けないとして
100均で買えるようなライトでも点けないよりはましだと指導すべきだ。
572おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 02:11:38.20 ID:rQiDIDSr
ションベン臭いガキ
という言葉があるが実際にションベン臭を漂わせるのはオバサンやバアサンである。
573おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 03:29:55.18 ID:GVnX0+IK
574おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 05:06:54.98 ID:qFHQx1xZ
尿漏れのことだろうけど
小便臭いガキってのは本来オムツをしている年代の事を指していて
そのレベルの乳幼児と変わらないくらい子どもっぽい行動を取る子を揶揄しているだけだからな。

幾らある程度の年齢以上の女性が尿漏れしやすいとはいえ、オムツ着用の乳幼児並に尿漏れしているわけではない
575おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 07:59:43.48 ID:BNA9kL6E
13 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/05(金) 23:49:36 ID:wVNUbtEg0 Be:
セールス(40代、独身)をドライブに誘った
いい雰囲気なので助手席の彼女のワンピの裾をたくし上げ
ショーツを触った。「濡れてるじゃん!」
・・「違う・・クシャミしたら漏れた・・」

バーヤバーヤヽ(`Д´)ノ
576おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 12:12:40.64 ID:uk/8snDd
太陽って、地球が誕生した時から燃え続けているの?
あと何年したら燃え尽きる?
577おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 12:35:32.69 ID:zg1bJG0F
>>576
それは、あなたの知らない役立つ雑学
578おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 13:16:21.80 ID:74VNCreI
でも、加齢臭とセットだとよけい臭いんだよね。

>>576 あと50億年ぐらい。
579おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 15:22:32.92 ID:VofsRV+L
西洋の弓に張ってあるのは弦(げん)日本の弓に張ってあるのは弦(つる)
バイオリンに張ってあるのは弦(げん)三味線に張ってあるのは弦(つる)
でも琴だけは弦(げん)なんだよなたしか、違いはなんだろう
580おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 22:06:03.75 ID:E6jcKUeR
>>579
あれ、三味線は「糸(いと)」じゃないの?「一の糸」とか言うけれど。
↓は三味線屋さんのHPだけれど、「糸」という名称で売ってる。
http://www.e-kameya.com/product/accessory/ito.html

ああ、でも楽器自体は三絃(さんげん)とも呼ぶなあ。
581おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 22:29:46.73 ID:6Fsk21UL
大和言葉でツル、
漢字が伝来してゲン、じゃないの?
訓読みと音読みだし。
582おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 00:27:55.51 ID:g/+wrpzs
キリンレモンはガラス瓶とペットボトルと缶で味付けが違う。
ペットボトルは最近の流行に合わせて甘味も炭酸もやや弱め。
ガラス瓶は数十年間レシピが変わっていない、昔のキリンレモンそのままの味。
今は少数派になった濃い味付けの強炭酸。
缶はガラス瓶に近い味付けで炭酸も強め。レシピがちょっとだけ違うらしい。
583おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 00:32:51.27 ID:v+0iokbe
そーいや飲料水ってペットや缶で味違うんだよね。
2Lのペットだとわざと薄くしてる。
濃いのが飲みたいなら小さい缶がいい。
584おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 07:32:07.12 ID:VJrAb31b
コカ・コーラは容器でレシピを変えてないと聞いたが
585おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 09:03:22.89 ID:Eom4SHxo
ペットボトルで味濃くすると、洗ってとれないとかそういう苦情が来るんだよ
586おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 12:04:01.69 ID:zGQps+wr
ペットボトルは分子の隙間から自然に炭酸抜けるんじゃないっけ?
587おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 12:40:08.53 ID:VJrAb31b
コカコーラは容器で味は変えていないと聞いたが
588おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 12:49:44.12 ID:3aGo45mt
エンピツの木は別に美味しくない
589おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:39:10.47 ID:i2ON12IB
サメの歯は鱗が口内に移動して巨大化したもので、
歯の起源にある形態をそのまま現在まで維持している。

鱗はかなり細かいが、拡大すると歯と同様の形態・構造をしている。
だから鱗に覆われている体表のどこに歯が有ってもおかしく無い訳で、
絶滅種では背中に歯のような物がずらりと並んだ柄の付いた武器を
持っていた種もいる。
590おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:04:10.48 ID:VJrAb31b
>>587
もう同じ事書いてたorz
吊ってくる
591おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:06:40.24 ID:HEhSd6A+
大事なことなので2回言っただけかと思ってたw
592おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:10:02.30 ID:F1Jchv3o
>>589
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
593おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 16:48:02.02 ID:WNXhfr5F
KDDIの前身の一つであるKDDとNTTのルーツは同じ電気通信省である事。
594おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 22:05:17.08 ID:u3FFtxe7
>>593
電気通信省ってまた短命な省庁の名前が出てきたな

昭和24年にそれまでの逓信省から郵政省が分離、電信電話・無線通信部門は電気通信省に引き継ぎ。
しかし電気通信省は業務移管や整理が進行し、昭和27年には主務たる電話・電信について、日本電信電話公社(電電公社)に改組。

595おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 22:43:46.16 ID:zE5C9mvi
日本移動通信(トヨタ自動車他系列)、他には第二電電(京セラ系)がKDDIで
日本テレコム(JR系)が結局ソフトバンクか。当時はいろんな企業のいろんな思惑があったんだろうな
596おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 01:59:46.36 ID:5HslsXeO
君が代の伴奏は最初と最後がユニゾン(全パートが主旋律と同じ)になっている
あれは元々日本古来の君が代のメロディに伴奏をつけるにあたって
音楽に関しても西洋化が激しかったあおりでドイツだったか西洋人のクラシック作曲家に編曲を依頼したから
日本古来の音階に西洋の音楽理論が上手く噛み合わず、困った作曲家がとりあえずユニゾンにしてしまった
今聴くと逆に荘厳にすら聴こえるから不思議だ
597おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 09:06:48.27 ID:miv/b6/b
>>596
怪我の功名だね
598おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 11:00:52.59 ID:HZq717Pj
宇宙人に遭遇した時の対応に関する国際的な取り決めがあって
各国の国防関係者や天文学者に周知されてる。
勿論、この取り決めが実際に運用されたことは過去一度もないが。
599おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 12:35:58.29 ID:tqabszLb
>>595
日本高速通信(道路公団系)もあったよね、DDIに吸収されたと思ったけど。
(当時第二電電系は色々やってたからなぁ…仕事でw)
600おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 12:42:25.55 ID:zXhIxbh0
ブータン王国には道路の信号機がひとつもない
601おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 13:47:30.21 ID:bj1I4GW5
>>598
なんで一般人に周知してないんだろ?
602おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 14:37:43.01 ID:mAaLkkgj
ニュースや新聞には載ったよ。
読んでない人に宣伝して一生懸命知らしめるほど、切実な問題じゃない。
603おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 14:52:19.62 ID:/0SMvNM8
『恕』という字

一見『怒』に似ているが、穏やかな心とか広い心とか、正反対の意味を持つ。
604おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 14:53:50.52 ID:strNXZDQ
怨に見えた
605おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 15:05:21.86 ID:hJx3YLYD
>>603
小学校の卒業式でその話されたわ
606おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 15:11:47.58 ID:Y6tkHZ4J
一応人名用漢字か。
子供に名付けたら「恕○」が怒った〜wとかからかわれそうだ。
607おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 15:12:32.98 ID:GuyVCQaQ
孔子が使ってなかったら、古代にはもう廃れたはずの字だな >恕
608おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 15:49:48.56 ID:JOr7KkLD
ちなみに「安全係数100」に科学的根拠は全くない
歴史的には、旧厚生省の官僚の保身のために
慣習化していただけのもの
609おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 16:07:35.71 ID:lgfLDQzi
>>599
日本高速通信はKDDに吸収。
610おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 16:40:23.35 ID:8bhyAK1n
本は大きな紙を4つ折りにした物(8ページ分の紙)を数セット重ねて作る。
そのため、ほとんどの本のページ数は8の倍数になっている。
分厚い説明書の後ろにメモ覧が入ったり、単行本の後ろに不定期に広告が入るのは
余ったページを埋めるためにそうなっている。
611おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 16:48:16.28 ID:MQOQ9gj9
麻酔が何故効くのかは、解明されてない。
と、コンビニで買ったココのスレに
ピッタリな本に書いてあった。怖い。
612おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:07:49.65 ID:JOr7KkLD
タンザニアでは、日本で活躍していた救急車が乗合バスとして使用されている
613おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:12:58.79 ID:2zMbhMkE
>>611
雑学本の多くは無名の編集プロダクション(極端な場合ライター1人)が安く請け負って原稿を書いている。
著者名は毎回適当に同好会・研究会みたいな名目ででっち上げている。

つまらん知識をそんな簡単に集められるわけもなく、多くは先行する雑学本の孫引き、焼き直し。

そのために、
アスピリンなどの頭痛薬が頭痛を抑える効能のメカニズム、
クマバチの飛翔メカニズムなど、既に科学者の手で解明されている事象でも
「なぜ痛みが治まるのか、なぜ飛べるのか、未だに不明」
と書いているような雑学本が、時折見受けられる。
614おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:18:47.99 ID:swu55sVf
>>608
実験動物と人間との違いを10倍、
人間の中での個人差を10倍と見積もって
10×10=100
もっとも、10という数字に科学的根拠は無い。
615おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:21:52.80 ID:AHHiBzBC
>>611
バカ?
神経ブロックしてるからに決まってるだろう。そんな解明されてない技術なんて危険すぎて使えないよ。
616おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:25:09.62 ID:swu55sVf
>>611
大学で、薬理学の講義の始めに
神経細胞に電気信号が流れる仕組みを分子レベルで詳しく習った挙げ句、
次に習う全身麻酔薬が「作用機構不明」で、学生は悶死するw

ちなみに、その次に習う局所麻酔薬は作用機構が明らかになってるので
学生は息を吹き返す。
617おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:27:50.69 ID:96TdFvBA
>>615
まあまあ。
経験則から処方が許されてる薬だってあるし、もともとは別の効能の薬が
予想もしない症状の改善を招いたので、効能のメカニズムはよくわからんけど
副作用が許容内ならと使われたりしてるので。

有人宇宙飛行だって、本当に無重力で人間が生存できるのかハッキリ安全と
断言できないまま本番の飛行を実証試験代わりに行ったわけだし。
618おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 17:33:36.34 ID:swu55sVf
611が言ってるのは全身麻酔薬。
613が言ってるのは解熱鎮痛薬。
615が言ってるのは局所麻酔薬。
他に麻薬性鎮痛薬とか麻薬拮抗性鎮痛薬とかもある。
619611:2012/01/07(土) 17:41:06.82 ID:MQOQ9gj9
全身麻酔の内、吸入麻酔の方ね。
620おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 18:59:24.05 ID:EYsFWFGA
>>610
昨日の2355で見たぞっ
621おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 21:26:36.81 ID:EbfKhAAR
>>607
忠恕の恕だね。
622おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 22:04:35.58 ID:13s3GxSf
鋭い鈍い
どっちがどっちだったっけ ってなる
623おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 22:09:36.15 ID:UFhOfhw0
戦国武将に武田(真里谷)怒鑑ってのがいるけど、その生き様は、隠やかでもなんでもない、戦乱と隠謀に満ちたものだっだな。
千葉の武将だけど武田信玄の血縁。
624おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 22:11:15.04 ID:UFhOfhw0
手書入力でミスったw
怒鑑でなく恕鑑ね
625おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 22:20:41.46 ID:B6XhR/4Z
>>622
さすがにそれは無いわ。

「鈍い」が「にぶい」なのか「のろい」なのかは文脈によって迷うけどな。
626おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 22:39:36.32 ID:Y6tkHZ4J
墜落と堕落ですね。
627おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 23:13:02.39 ID:rvWMMj58
相模と相撲とか、
拓殖と柘植とか、
萩野と荻野とか。
628おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 00:33:36.36 ID:IEwCHFM4
>>626
ダラクはあざなえる縄のごとし
629おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 01:08:13.18 ID:HTbrA7Y2
>>628
それを言うなら墜落だろ
630おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 01:38:12.75 ID:xtlHQZAZ
お兄様、あなたは堕落しました
631おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 01:47:46.01 ID:Vvymb1B5
>>610
普通は16の倍数
632おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 01:58:46.74 ID:LbIVm8HE
むしりとった衣笠の話か。
633おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 02:29:19.29 ID:wtfL04zJ
捨と拾も(´・ω・`)
634おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 02:52:05.26 ID:/aaEvK0L
>>630
アニオタはコミュ障
635おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 02:55:49.93 ID:3znl0QSy
>>634
これでアニオタだと判る貴方も相当な・・・
636おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 08:25:31.61 ID:OxmBr+1W
しかもRデコの辺りはアニメになってないし。
637おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 09:53:25.25 ID:X3IMqZAL
似ているというと、出+示の祟(たた)ると山+宗の崇(あが)める。
Office付属のIMEが、「たたる」だと正しく変換するのに
「たたり」だと正解に加えて「崇り」が候補に出ちゃう。
638おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 12:02:08.25 ID:cWeSJNM/
見事にホイホイされてるなwwww
やはり、1人いると30人いるんだな。
639おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 12:16:46.23 ID:65J3G4j4
えっ、(:。
640おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 12:18:12.51 ID:xuYMdkUA
緑と縁と線
641おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 15:32:55.50 ID:wLUQiblI
臭い(くさい)臭い(におい)は元から絶たなきゃダメってことだ
642おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 16:56:01.86 ID:rg5ic6j1
ドラえもんの道具「あんきパン」は
パンが体から出ると覚えたことも忘れてしまう。
643おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 19:13:22.48 ID:lMPeYxqB
血液型の0型はOと言う型ではなくて本来はA,Bの型ではないその他の型という意味
だからA,B以外のありとあらゆる型がO型
有名なボンペイブラッドもO型、希少な血液は全てO型
644おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 19:44:28.38 ID:Epcw5b/9
>>643
微妙に違うぞ
645おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:32:23.09 ID:nr6A4Zdv
なんだかが無い=0(ゼロ)=O(オー)じゃなかったっけ?
なんだかは何か忘れた。
646おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:33:03.21 ID:d2z9Kmej
>>643
ちゃうわ
A型の抗体もB型の抗体も持ってないのがO型
A型の抗体もB型の抗体も持ってるのがAB型
647おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 21:19:35.16 ID:nr6A4Zdv
なんだか=抗体 かな
648おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:07:55.20 ID:DFtU3AbP
「サボる」は英語のsabotageサボタージュからきていますが、sabotageの意味は「破壊活動」。
怠けるという意味は無い。
649おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:13:09.87 ID:jjK+Bgjj
英語では「他人が手間暇かけてつくったものをダメにする」の意だね。
反キリスト教的な組合活動もこれに該当する、という考えで
基本的にはアメリカ英語。
米語でも怠業の意味はあるけど、知的水準が全般に低いアメリカでは
基本的には一語一意にまとめる傾向があって、ダメにする、が主意。

イギリス英語ではちゃんともとのフランス語的な怠業の意で使われる。
650おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:31:58.05 ID:3znl0QSy
サボタージュのサボは木靴のこと
651おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:35:31.26 ID:mG+elAx/
古く、労働者が木靴を鳴らして雇い主に抗議したことから来た言葉だというが、
意図的怠業に際してそうする習慣が定着していたのかは不明。
652おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:41:15.11 ID:3znl0QSy
>>651
手持ちの辞書には木靴で機械を破壊したことからって書いてあった
ググると自動織機か?
653おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 01:32:24.48 ID:f9vn2ur4
木靴でに壊される機械ってのも頼りないきgあする
654おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 06:47:16.94 ID:zP3Na/lC
>>646
逆だ
A型はA抗原を持っていてA抗体は持ってない
B型はB抗原を持っていてB抗体は持ってない
AB型はA抗原とB抗原両方を持っていて抗体はどっちも持ってない
O型は抗原はどっちも持ってないけど抗体は両方持ってる

「抗原がないから」という理由でO型の血液は
どの血液型の人にも輸血できると言われていたが抗体は持ってるので
O型以外の血液型の人に輸血するとやっぱり血液は凝固する
655おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 08:12:38.01 ID:Z8rKcF2T
うしうしタイフーンφ ★の工作記録−−−都知事選編−−−
★元記事タイトル
A. 首相、避難所滞在は20分 「何をしに来た」と冷たい声も
B. 都知事選、石原氏が安定 自民系先行多く (中見出し:東国原、渡辺氏ら伸び悩む)
C. 東京は石原氏が大きくリード=東国原氏らが追う−12知事・4政令市長選【統一選】
D. 東国原・渡辺・小池氏、石原氏の原発容認発言追及も議論かみ合わず…東京都知事選
E. 東京都知事選 現職の石原氏優位、東国原氏と渡辺氏が追い上げる構図 FNN世論調査
F. 乱気流:’11統一地方選 都知事選、石原氏が安定 自民系先行多く

★丑の捏造スレタイ
a. 菅首相と握手を交わした避難所女性「テレビで見るより優しい感じ」 「全力を挙げている」と応じた首相に「心強い」と期待
b. 石原慎太郎氏(78)先行の情勢が、投票日までに流動する可能性も 投票先を「まだ決めていない」人が36〜59%
c. 東京都知事選の情勢は依然、流動的 投票態度を決めていない有権者が4割超…12知事・4政令市長選
d. 震災を受け、“原発推進派”の石原氏(78)に東国原英夫氏(53)、渡邉美樹氏(51)、小池晃氏(50)が待った
e. 【都知事選】 投票態度を決めていない有権者が4割も 東国原英夫氏と渡邉美樹氏が激しく追い上げ、情勢は変わる可能性も…FNN調査
f. 【都知事選】 石原慎太郎氏(78)先行の情勢が流動化する可能性も 投票先を「まだ決めていない」人が36〜59%
656おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 11:08:14.94 ID:eyLajtEF
>>646>>654
その説明を聞いてもA,B以外のその他をOと呼ぶとしか聞こえないんだが
A,B型は断定できるけどO型って断定できる根拠はないんだろう
例えばA型でAAとAOの区別は出来るのかな
657おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 11:15:47.09 ID:QaissDuN
>>656
説明するのもめんどくさいからウィキペでも貼っとくわ

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ABO式血液型
658おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 11:23:55.50 ID:zP3Na/lC
>>656
O型はA型抗原に対する抗体とB型抗原に対する抗体の両方を持ってる
だからA型抗原を混ぜてもB型抗原を混ぜても抗原抗体反応で血液が凝固する
AB型ならどっちの抗原を混ぜても抗体がないから抗原抗体反応は起きない

これでも根拠にならんか?

AAとかAOは遺伝子の話で表出する形質は同じだから「区別する必要がない」
ABO式血液型なんて普通は輸血のときにしか意味ないんだし
659おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 13:56:43.56 ID:eyLajtEF
>>657>>658
今現在ABOしか血液型はないんだろう(Rh+−があるとか言わないでね)、だからA,B以外をOと呼んでいるだけ
ではないのか
それじゃA,B,O以外があるならなんと呼ぶんだ
AO,AAは区別する必要はないかも知れないけど、Oは区別しないとかなり危ないぞ
その他希少な血液型は簡易検査だとOとしか判断されないんだろう
660おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:05:16.07 ID:eyLajtEF
雷は大気との摩擦で静電気が生じておきるので、別に雲の中でなくても
噴火で噴煙が多量に生じる場合もおきる
http://labaq.com/archives/51438110.html
661おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:09:44.18 ID:eyLajtEF
うつ病でよく自殺すると聞くが、人間はうつの時には何もやる気がなくなるので自殺はしない
自殺する行動力が生じるのは、うつ状態から解放されたとき
662おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:48:28.07 ID:zP3Na/lC
>>659
ABO式では赤血球がA、Bの抗原を持っているかいないかを見て
Aの有無で2種、Bの有無で2種、両方の組み合わせで2×2の4種に「分かれて」いるんだよ
AありBなし→A、AありBあり→AB、AなしBあり→B、AなしBなし→O
その抗原の有無だけが根拠なんだからそれ以外の血液型は存在し得ない

存在しないものを「あるならなんと呼ぶんだ」という問いなら
それは新発見だから発見者が名前をつけたらいいと思うぞ
663おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 16:46:41.58 ID:Q1nhslX0
>>659
>今現在ABOしか血液型はないんだろう
いや、いっぱいあるよ。
664おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 18:34:44.87 ID:mOm3LPQw
野菜にしかない型とかなw
何を血液とみなしているかとかは知らんが
665おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 06:11:41.43 ID:hlC+dlEE
この流れなら言える。

ネコはみんなB型!
666おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 07:22:32.51 ID:GjOSRCsZ
>>665
タチは?
667おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 08:01:32.43 ID:PpYt3Kl/
>>659
ボンベイはOh型で、O型とは別個のものだし
A抗原B抗原の無いO型ではない血液は稀血というカテゴリーでまた別個のもの
簡易の判定方法としても抗原抗体に因る凝固テスト以外にも、実際に血液同士を
混ぜて行うクロスマッチテストも行う。

つうかABOに関しては、あくまで「輸血上」での区別なんだから、クロスマッチテストを行なって
凝固・溶血反応が出ないのであれば、それ以外に何の問題があるのかと。
まさか違う血液が混ざることで性格が云々とか馬鹿な事は言い出さないとは思うが。
668おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 11:15:10.46 ID:EgT6J4RH
>>665
ネコは主にA型。たまにB型もいる。
まあネコの品種にもよるみたいだけど。
それで母子で血液型が違ったりすると最初の授乳期に血液不適合が起きて、
仔猫が新生児溶血で死んだりする。
669おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 11:32:19.94 ID:Ymb53MFP
なんかみんな勘違いしているな、血液の検査なんて普通はそんなに複雑な検査はしないから
A,B型以外はO型とみなすよねって言いたいだけなのに
もちろん輸血の際には色々なマッチングテストを行うからO型と思われている希少血液の人に
間違って輸血するわけないけどね
>>667
>ボンベイはOh型で、O型とは別個のものだし
でも簡易テストではO型って書かれるんだろう、自分がいいたいのはそれ
>>663
小学生のころから法医学の本を読んでるから色々な血液型があるのは知っているけど
どんな血液型もABOが基本でしょ、後はRH+−その他
670おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 11:40:20.21 ID:Ymb53MFP
日本の18歳大学進学率は50%を超えていないこと
2年前にマスコミでは大学進学率が50%超えたと報道されたが、それは高校卒業生の50%以上が
大学進学したということであって、中卒や高校中退者は当然含まれていないため、今現在でも
大学進学率は50%以内
671おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:00:10.17 ID:PpYt3Kl/
>>669
法医学の本を読んでるなら現検でどんな検査をしているかとかも判っているはずで
そうなればHLA型やDuffy式、MN、P他の事もしっている筈なんだが。

大体ABO式は血液の種類を云々するものではないし、A抗原B抗原のある無しであって
それらがないのを一括りで0型としてるのは、あくまで輸血の際の暫定指針での分類なだけ。

根本的な所が間違ってる
672おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:46:53.25 ID:Ymb53MFP
>>671
>それらがないのを一括りで0型としてるのは、あくまで輸血の際の暫定指針での分類なだけ
だから自分が書いていることで合ってるじゃない、それがないのは一括りでO型なんでしょうに
なんか重箱のすみをつつかれている気分、役に立たない雑学なのに
希少な血液は普通の検査だとO型に分類される、A,B型以外の血液型は普通の検査だとO型に
分類されるで正しいよね
673おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:50:15.59 ID:PpYt3Kl/
>>672
いや、だから正しくないって。
多分君が思ってる「普通の検査」ってのが所謂「普通の検査」と乖離してるだけ。

あとついぞ誰もツッコまないから、敢えてスルーしてたけど「AB型」の存在を忘れないで下さい。
674おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 13:23:55.50 ID:cM+xgdy+
はいはい俺の普通は世界の普通
675おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 14:04:33.35 ID:XGN2vDwB
お前ら血の気が大杉
献血行けよ
676おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 17:05:37.30 ID:jbKQRE4H
以降ボンベイ型の人以外 血の話禁止。
↓↓
677おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 17:25:37.86 ID:NSwDpNUh
刻みたくあんを牛乳に入れて似るとコーンスープ味になる。
678おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 17:26:55.80 ID:NSwDpNUh
×似る → ○煮る

宣と宜
679おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 23:18:34.25 ID:69pfSwNI
俺、ボンベイ保因者(数千人に一人だからそんなに珍しくはない)。時々赤十字から電話がかかってきて献血させられる。
「お願いだからイギリスには行かないでね」と赤十字の人に言われたが、目が笑ってなかった。
680おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 00:25:57.50 ID:g8IYfdje
何でイギリス?
海外渡航歴だけじゃなくピンポイントなんだ
681おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 00:38:24.05 ID:iyFFLw/W
ボンベイ最後の日
682おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 00:41:21.93 ID:FdZEMe3S
調べてみると、特定の国への渡航歴がある人は献血を制限されるみたいだね。
イギリスの場合はクロイツフェルト・ヤコブ病のキャリアになってる可能性があるかららしい。
今は制限が解除されたらしいけど、今後その国で何か問題が発生すれば
また制限対象になる可能性があるんで、行かないでといわれたのだろう。

日本赤十字社のサイトで、けんけつちゃんと一緒に渡航歴チェックができる。
683おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 00:41:52.22 ID:CFyoXydQ
>>679
今イギリス緩和されたぞ
684おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 19:49:36.35 ID:haEk2d2J
>>679
美人の妹を常に同伴していたり、いざと言うときはF1を使って
血液を運んだりしないの?
685おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 19:56:41.61 ID:MFJ+59Rm
>>684
赤いペガサスかよw
686おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:26:53.50 ID:bwmX8noW
輸血用血液運ぶと言ったらF4だろ
687おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:31:36.81 ID:thX6tFSr
>>682
解除じゃなくて緩和ね。前は1日でも滞在したらNGだったけど今は1か月になった
でもうちの嫁がそれで献血NG(2か月間短期留学してた)
688おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:33:25.65 ID:viJzxNTH
工房の時、40人のクラスなのにRH-のABが5名、ボンベイ因子保有者有、B型20数名という
おおよそ日本人とは思えないクラスだった。毎月献血車がやってきて献血を求められていた。
献血すると午後の授業をばっくれてもよかったので、皆大歓迎で協力していた。
689おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:45:11.10 ID:g7/LZc87
>>686
神栗コンビ乙
690おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:55:14.58 ID:oJjWgsVW
>>688
どこだよ
691おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:57:10.31 ID:/bYuL3Mw
>>688
……それは、こう、特殊じゃない血液のヤツが献血してもフケれるのか?
692おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 20:58:41.10 ID:oJjWgsVW
>>691
量にもよるんじゃないか?
693おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 21:05:53.92 ID:RosvUtcj
>>686
>>689

君たちに一献、献上仕る。
694おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 21:07:45.14 ID:Xm8fNX0g
>>688
お主の学校、もしかして原発の近くになかったか?
695おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 21:53:39.57 ID:veomzGSc
>>688
なかなか元ネタを当ててもらえないと悲しいね
696おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:30:13.45 ID:9imXvZGi
ネタなの?>>688
697おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:31:30.71 ID:BWIOL7vx
>>677じゃあ、ジャイアンシチューってもしかして結構いけたんじゃ…
698おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:35:16.46 ID:oJjWgsVW
>>697
ジャイアンの性格だと、たくわんは賽の目よりでかそう
699おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 23:09:27.82 ID:kj+Eq6tO
>688
地方で血縁が割と近いコミュニティだったのかね。
毎月献血車って隔月毎に半分づつ献血したのか
それとも成分献血だったのか。
700おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 23:10:55.13 ID:W/54qe6A
>>697
ジャイアンシチューってジャムと大福も入ってなかったっけ?
701おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 01:08:00.49 ID:WUg0LFcY
>>700
にぼしも入ってたよね
ドロ〜リ
702おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 11:23:28.56 ID:ey94JmUW
>>698
テレビ番組の企画でレシピ通りに作ってみて料理のプロみたいな人に食べさせてたが
「まずい」と言ってたぞw
703おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 12:12:53.87 ID:JjlbYDUM
食わせんなよww
704おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 12:44:12.23 ID:dIe0FJcI
企業の宣伝番組になる前のシルシルミシルだな
705おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 14:21:45.64 ID:in6XjEDL
昔ナイトスクープではタニシの卵(ピンク色でキモイ)を調理させてたな…。
どう調理してもドブの味になるって嘆いてたわw

正月にはトリビアの泉でソムリエがめっちゃ苦い「苦汁」とめっちゃ辛くて酸っぱい「辛酸」
を舐め比べてたな。あまりの味に涙流してたけど…
706おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 14:39:43.35 ID:y1uiZsML
>>705
あれ、舌が馬鹿にならないか心配だったわ。
707おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 14:47:42.90 ID:byk9ZKdI
例えばあなたが本好きで図書館に寄付をしたいと思ったとしよう、そして図書館の郵便受けにお金を入れておく
これははっきり言って無駄になる、図書館が市立の場合はそのお金は市役所全体の予算になってしまうからだ
一番いい方法は図書館の人と相談して寄付してもらいたい物品を指定してもらい、市役所に現物を寄贈することだ
よくタイガーマスク(伊達直人)運動の時、現金配れよ、現物は迷惑だろう、と言われたが現金は上記のように
その施設の大元への寄付とみなされる恐れがあるので、やるんだったら施設側と相談してぜひ現物でやって欲しい
708おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:16:58.19 ID:cqXXSNBk
>>707
図書館で購入されている本の値段と、実際に書店で買う本の値段

図書館で購入されている本の方が高い
709おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:35:48.64 ID:69U/XyWi
差額はプールされて闇予算に・・・
というのは昔の役場ではよくあったなw
710おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:50:49.04 ID:cqXXSNBk
>>709
図書館で購入される本が高いのは、著作権がらみの話になる
というのも、『図書館の本の値段=本の価格+「不特定多数の人が読める権利」の購入』らしい

つまり、図書館の本がボロボロになったので新たに買うってだけでも、市町村の金を使ってるんだよ
711おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:54:39.27 ID:cqXXSNBk
しかも、通常の価格の倍近くの値段でな
712おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:07:39.04 ID:MVN/v6nO
まあ大きな市だと人気のある新刊は30冊所蔵予約待ち500人とかになるから高いのもわかる
713おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:08:44.24 ID:KBlEHpcr
日本語でおk
714おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:09:16.87 ID:cqXXSNBk
>>713
ごめん、私にか?
715おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:19:04.83 ID:KBlEHpcr
>>714
ごめん、まさしくw
716おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:30.76 ID:cqXXSNBk
>>715
図書館の本の値段=本の値段+みんなで見る為の権利代
そのため、図書館の本の値段=本の値段の約2倍

図書館の本を買うお金=市町村のお金=おまいらが支払っている市民税

結論:図書館の本は大切にね!
717おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:34:04.17 ID:8lbsD4aH
>>710
ということは、本を寄付しても図書館はさらにお金を払わないといけないってこと?
718おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:44:50.90 ID:cqXXSNBk
>>717
新刊本買うだけにお金を使ってるんじゃないよ

壊れたり汚れたりした本の修復にも費用がいる
本の保管に適切な温度・湿度を保つために空調設備の維持費も必要
場合によっては、別の図書館から本の取り寄せも行うから、
その費用も確か図書館もち
719おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 02:37:44.20 ID:jaw3hJ42
>>718
いや、そこじゃなくて
寄贈した本には「みんなが見る為の権利代」はかかってないんだから
図書館では寄贈された本にも権利代を別途払ってるの?
720おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 08:22:42.04 ID:5cTunoIO
>>719
関係者に聞いてみたら、本じゃなくてビデオ類だった

嘘教えてごめん

でも、本は大切にね!
721おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 09:54:25.28 ID:idp68QHS
本は買った人の物じゃない!って与太飛ばしたアホもいたなあ
アイツの著作やアニメ化されたもの、すべて処分した
722おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 10:19:06.37 ID:eJCHZD0D
自炊に関しては賛成派にも
「スキャンした後原本を売りとばしても、自分の物なんだから自由」
とか言う馬鹿がいてお互い様感が・・・
723おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 13:06:55.43 ID:z6PCauEp
コンテンツの権力振りかざすやつって、なんかこう公務員が自分の給料減らされるの嫌だから
税金増やしてどうにかしろって態度となんかかぶってみえるんだよね。
724おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 14:21:25.10 ID:C+AlPghD
生物に有害な紫外線(VV-B)
これはオゾン層で吸収される

このオゾンは成層圏中に高度15km〜50kmに存在するがコレを抽出するために0℃、1.0×10^5paの環境にするとオゾンの厚さは僅か3mm程度である

オゾンホールは完全に穴が開いたわけではないが極端に薄くなっている

南極でフロンを発見したローランド博士はイギリスに研究のために南極への渡航資金の融資を頼んだが融資してくれなかったから自費で行ってきた
その後82年に南極の日本隊がオゾンホールを発見したが発表したのはイギリスなので世間一般ではイギリスが発見したことになってる

O-ZONEの恋のマイアヒのマイアヒは特に意味がない

また今確認されているオゾンホールは南半球の春の風物詩だったりする
725おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 16:23:11.17 ID:saZECUV6
>>724
どんだけオゾン好きだよw
726おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 17:02:49.03 ID:ZKDbCUBu
>>724
UV-Bか。
『BVLGARI』みたいだ。
727おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 17:43:35.02 ID:r84d4eum
福岡の小中学校には暖房設備がない
昨日の気温は2度〜7度と東京とほとんど変わらない
北海道から転校して来た子供が寒くて勉強出来ないと言うレベル
728おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 18:31:31.64 ID:3vJ/sg6z
>>727
私立は別として、九州の学校で
暖房があるとこのほうが少ないと思うよ。
九州北部は雪もしっかり降る地域だけど
暖房なんて小中高通じてなかった。
729おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 19:13:27.38 ID:x3Eg9g0y
福岡なんて九州といっても日本海側だし、鹿児島なんかと一緒にしちゃイカンだろうと思うんだが地元の人は平気なんだね
730おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 19:53:39.32 ID:a7aAoC4q
>>727
暖房ないってストーブあるじゃん
みんな給食のパン焼いてただろ、なぁ?
731おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 20:07:07.12 ID:5cTunoIO
>>730
ない
732おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 21:46:53.44 ID:tKc/d0y/
じゃあ、やかんでお湯沸かして掃除に使ったりもしないの?
733おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 22:13:26.75 ID:SQvwmE89
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー
734おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 22:26:42.46 ID:WldqGOQj
暖房やストーブある地域の学校は
牛乳あたためられていいなぁと思ってたけど、
パン焼いたり掃除に使ったりもあるのか。いいなぁ・・・
教室は窓が大きい上に薄いカーテン1枚だし、
冬に窓際の席になると本気で地獄だった。
学校内でストーブがあるのは職員室・校長室・事務室だけ。
掃除当番で職員室に当たると歓喜したもんだ。
735おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 23:26:49.78 ID:5cTunoIO
>>732
んな経験ない
畜生
736おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 01:48:47.44 ID:BtzQ322v

.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )   >>735
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
737おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 02:48:43.73 ID:/69qKtGh
一般に寒い地域ほど、屋内でいかに寒くなくするか/屋外の寒い場所にいる時間を
いかに少なくするか…ということに注力しているので、>>727みたいなことが起こりうる。

カナダの、トロントとかモントリオールなんかは、ダウンタウンでは地下街が
ものすごく発達しているので、職場とか住所を上手く選べば、冬のあいだ
全く屋外に出なくても生活できる。
738おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 08:30:41.06 ID:l3uKzbYM
>>735
ありがと(`・ω・´)
739おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 08:31:19.68 ID:l3uKzbYM
間違えた
>>735じゃなく>>736だった(´・ω・`)
740おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 10:20:36.38 ID:kkcnKVWi
福岡は本当に寒い、静岡に行ったときは温暖な気候なのにストーブが各教室にあってびっくりした
静岡にストーブは贅沢だと思う(富士山近くは除く)
福岡では冬の体育はサッカーと決まっているのでまともに運動に参加した奴は確実に風邪を引く
(汗をかいた状態で10度以下の教室でその後授業)
みな風邪を引きたくないのでだらだらとやると体育教師が怒るんだなこれが、あんたは職員室に
ストーブがあるからいいけどね
だから福岡の人間は寒さに強いのだよ、テレビで薄着を見るのは九州が暖かいからではない

741おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 10:39:00.69 ID:rgu/Axje
寒いといえば関西はそこまで寒くないイメージがあるかもしれないけど、
奈良県とか京都府の盆地はかなり寒い。
大阪人が予備知識無しに来たら風邪を引くレベルw
そのために奈良県の家には一家に一台鹿のフンを燃料とするストーブが(ry
742おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 12:02:13.60 ID:kkcnKVWi
女子アスリート会で一番の美人はこの子
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1749.html
2番目はこの子
http://matome.naver.jp/odai/2126706552948116801
もちろん異論は認めるが新体操選手なんて骸骨は美人とは認めない
743おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 12:16:32.96 ID:JQdCH2it
田中理恵ディスってんのか? 
744おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 12:29:53.68 ID:kkcnKVWi
>>743
すまない、新体操の人は本当に骸骨にしか見えないんだ
日本人は身長160cmだと体重53〜58kgぐらいが一番好きなんだよ
(あるテレビ局でモデルにマスクさせて体の見た目だけで調べた)
ちなみに家の姉は身長160で38kg、自分は180cmで53kgだったころがあるから
そのせいかもしれん、今は188cmで80kgですけどね
745おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 12:42:50.70 ID:y/jxCGir
田中理恵は新体操じゃなくて器械体操の選手。
脱いだらムキムキだぞ多分。
新体操の選手でも腹筋とかは割れてるだろうけど。
746おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 12:47:07.80 ID:JQdCH2it
まあぶっちゃけスポーツ系の選手は筋肉量多いから、細く見えても体重重いけどな。
747おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 13:26:45.04 ID:X9MEu6lN
セブンイレブンで働いている奴にロクなのはいない
748おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 13:41:49.64 ID:GidfERlY
>>747
埴輪ハオ!…じゃねえや、適材適所ってやつだな
749おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 15:21:12.49 ID:8alQWGea
日本では物乞い行為は軽犯罪法違反だから道端にゴザ敷いて通行人に土下座して
「お金を恵んで下さい。」
と言えば逮捕される
3回ほど逮捕されると累犯で刑務所に行ける
これなら人も物も傷つけずムショで飯が食える
750おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 15:26:19.17 ID:aRLe05xN
自分の心と親は傷付きます
751おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 15:39:58.65 ID:9R06dIzS
>>749
軽犯罪法違反だと科料か拘留(29日以下)止まりだ。
確実に長期を狙うなら公然わいせつだな。人も物も傷つけない。
752おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 16:23:59.15 ID:AhAn+vP3
それより紙幣コピーだろ
753おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 16:57:19.14 ID:rgu/Axje
>>752
それは日本銀行券の信用を傷つけるだろw
754おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 18:30:43.46 ID:kfGft4TM
物乞いはともかく、公然わいせつは人の心が傷付いてそうだけどね
755おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 19:01:19.72 ID:Fd6UcO8r
>>740
俺静岡中部の人間だが教室にストーブが有ったことないぞ?
756おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 19:20:18.55 ID:o7JgFCsT
>>754
乙女心が傷つきます

>>747
25年くらい前、うちの学校だけかも知れないけど、
セブンイレブンは物凄く厳しいからそこらの高校生では勤まらないなんて噂があったのを思い出した
757おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 20:27:16.12 ID:Z3wYF0fm
乙女心が花開く-
乙女心が傷つくやんけ
758おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 20:49:11.32 ID:9R06dIzS
>>754
ならば警察官に聞こえるように内乱の打ち合わせをする。これでどうだ。
759おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 20:59:39.76 ID:GidfERlY
チェーン店で無銭飲食ってどうだ?
詐欺は意外と罪が重いし、店にもそんなダメージ行かない気がする
760おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:06:51.45 ID:Fd6UcO8r
火炎瓶作って交番の前で取り出す(火気は持たない)

200L以上ガソリン備蓄すると罰則どんなもんだったかなぁ
761おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:11:05.88 ID:7TOyQDxv
物乞いしたって警官は見ぬふりだよ。せいぜい説諭で返されるだけ。
最近、東京でもコジキをときおり見かけるけど、逮捕も保護もされてないでずっと定位置で
物乞いしている。

>>758
表現や思想の自由だから、クーデター計画を詳細に練って発表しても罪にならんよ。
公務員だと懲戒処分を受けるかもしれんが。

今は刑務所も一杯だから、裸で走る程度の「被害者は特にいない」犯罪だと
逮捕されるのがせいぜいで、起訴どころか拘留もされないと思う。
762おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:16:26.07 ID:q1iG1qnk
刑務所に行きたいなら、偽札が一番いいと結論済みじゃボケども。
誰も傷つけず、確実に刑務所行きになる。
763おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:23:41.67 ID:9R06dIzS
>>761
刑法78 (予備及び陰謀)
内乱の予備又は陰謀をした者は、1年以上10年以下の禁錮に処する。

どぶろくか粕取り焼酎を密造するのがいいかな。
764おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:33:44.16 ID:7TOyQDxv
>>763
いや、その法律くらい知ってるよ。
内憂外患の容疑の構成要素には、具体的な実効性がないとだめだぞ。
あんたの理屈じゃ、外国に行ってそこの国の官憲か軍人に「日本は
良くない国だから攻めてくれ」と言っただけで外患罪に成っちゃうw

同じようにどこの馬の骨ともわからんやつのクーデター計画だけでは逮捕できません。
765おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:43:37.54 ID:Gffg21f7
じゃ外患誘致で
766おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 22:00:23.59 ID:0hxag/pB
日本の刑務所って、中国人保護してる所でしょ?
767おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 22:43:40.71 ID:yGAlShHU
>>762
何て言ったって無職板おすすめだからな
768おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 01:38:25.65 ID:y2xhlT2A
ホモの同士での性交で※に挿入をともなわないHをバニラセックスと言うんだと。
ホモはみんな※性交してると思ったからびっくりした。
769おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 04:12:53.42 ID:Ik8qzlHo
※じゃ痔瘻みたいだな。*を使うべきだ。
770おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 05:04:28.21 ID:vBx3cFhp
**
771おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 05:48:38.51 ID:99dEiVcz
 ∩∩
 (・*・)
772おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 10:11:34.67 ID:lOTOGKXA
>>764は「内憂外患」をどういう意味だと理解してるんだ?
と思ったら「外患罪」なんてのがあるのか。勉強になった。
でも「内憂外患の容疑」って使い方はおかしいよな?
773おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 12:49:38.07 ID:vWBNNjJP
>>755
西部だけど暖房入ってた。
774おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 15:30:06.81 ID:Z2C46h2d
>>773
遠州の空っ風か・・・
中部に越して来た青森の人が「静岡は雪が降らない温暖な場所だと聞いたのにしっかり寒いじゃないか!」
って言ってたが
775おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 15:52:17.13 ID:1sum0I0h
結局どの地方だろうと、室温が15度下回ったりしたら普通に寒い。
温暖な地方では、外よりも一日中日陰の室内の方が寒かったりする
以前台湾では室内でダウン着たりニットキャップかぶったり、
みんな避難民みたいな格好してるの見た
776おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 20:57:07.04 ID:99dEiVcz
関東に来た道民もたいてい関東の方が寒いと言うな
暖房が弱いせいで室内が寒いというのもあるが、
雪が無い分、乾燥で寒いのもある気がする
北海道は今時期のマイナス一桁くらいなら慣れてきて暖かく感じるくらいだ
逆に10月11月の雪降る前が、乾燥と慣れないせいもあって一番寒く感じる
道民よ!秋にダウン着させてくれ><、
777おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 21:20:38.11 ID:tzrIPpMp
乾燥した寒さは体感が違うのかな?
豪雪地帯から法隆寺に観光に来た人が、
ここは寒すぎるって言ってたらしいw
778おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 21:27:38.62 ID:LQgEPDtd
雪降るとそんなに寒くないんだよね
あとやっぱり室内の差もある
隙間風、窓、暖房、さらには防寒グッズも北国はこれでもかってぐらいモリモリ
779おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 22:42:25.97 ID:Z2C46h2d
日本の国鳥は雉
選考理由の一つは「美味いから」
他に狩猟対象を国鳥にしている所は無いらしい
780おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 23:18:54.32 ID:tzrIPpMp
>>779
スコットランドの国鳥は雷鳥(グラウス)で上流階級の狩猟対象となっていたよ。

そしてここからは余談だけど、
その雷鳥狩りの人気に乗じて名前をつけたスコッチがグラウスウィスキー。
それがだんだん評判になって「あの有名なグラウスウィスキー」をくれという注文が多くなり、
グラウスウィスキーは「ザ・フェイマス・グラウス」というスコッチに名前を変えたそうな。
今でも人気の高いブレンデッドスコッチだよ。
781おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 23:32:37.92 ID:UOTYGuwI
>>779
因みにアメリカの国鳥をハクトウワシではなくシチメンチョウが相応しいと
推してた人がいた(冗談の可能性含む)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E5.90.88.E8.A1.86.E5.9B.BD
782おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 00:29:17.04 ID:W75nMm3v
>>777
乾燥した寒さはわからんが、アフリカから日本に来た人が、JAPANの夏は暑すぎると言ってたから
乾燥した暑さと湿った暑さの体感は違うと思われる。
783おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 00:31:10.74 ID:9BNNFp5U
>>782
以前に、「日本の夏は暑いんじゃない、痛いんだ」的な発言を聞いたことがある
784おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 00:42:29.38 ID:Kq2iSqXG
北欧ではスーパーマーケットで兎の肉が売ってある。
785おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 00:44:40.79 ID:9BNNFp5U
>>784
ピーターラビットの父、ミートパイにされたんだよな確か
786おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 00:53:44.81 ID:To4TkFol
>>785
(´・ω・`)ショボーン
787おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 01:09:12.49 ID:OfK3PX5A
日本でも秋田ではうさぎは郷土料理だな。
欧米人が静岡のスーパーでイルカ肉を売っているのを見てショック受ける感じか。

話変わって頭の横に腕を斜めに掲げる敬礼。
刑事ドラマでは私服警官までやっているが誤り。
私服は軽く会釈が正しい敬礼。
制帽冠った制服警官がするのなら正しい。

ちなみに都内限定ネタだが制帽に金ラインが入っているのが
所轄でなく本庁所属の制服警官。
788おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 01:15:06.56 ID:BgV2SyQB
>>785
俺子供のときその絵本持ってたわ・・・
小さなサイズのピーターラビットの絵本だけど、
うさぎのお母さんが「お父さんはマクレガーさんにミートパイにされた」的な事を言ってた。
789おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 01:42:14.25 ID:KFuR6KVP
>>787
>私服は軽く会釈が正しい敬礼。
細かいことを言うと、「正しい」敬礼といった場合、腰を約15度折るのが、
着帽していないときの敬礼。
あと、「頭の横に腕を斜めに掲げる敬礼」(「挙手の敬礼」という)を、
脱帽時や私服の時にしないのは、日本だけらしい。日本には「お辞儀」という
礼の方法があるので、使い分けているんだとか。

もう一つ。
警察官で「制帽に金ラインが入っている」のは、所属にかかわりなく
警部以上の階級にある人。
金ライン1本が警部、金ライン2本が警視と警視正…といった感じ。
ちなみに、警部の1階級下の警部補の制帽には、目立たないけど紺色の線が
1本入っている。
濃紺の地に紺の線が入っているので、よっぽど近くに寄らないと分からないけど。
790おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 01:44:35.69 ID:KFuR6KVP
>>789です。書き忘れ…。

警視正以上の警察官だと、金ラインは2本だけど、太さが階級によって変わるらしい。
791おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 04:13:57.01 ID:pNf5h+J/
>>782
乾燥した地域だと日が差さない所は夏でも涼しいんだよ
常夏の島と言われるハワイでも夜は寒いくらいまで気温が下がるし日差しは強烈でも日陰は涼しい
空気中に湿度があると満遍なく空気全体を温める
ストーブにヤカンを載せると部屋全体が温まるのと同じ
792 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/16(月) 04:47:19.62 ID:nFjEFi82
この季節はふとんから出ると、寝間着にたまった湿気がすごい勢いで抜けていくので寒くてかなわん。
もう春までふとんの中で冬眠したい。
793おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 09:00:40.00 ID:sSo1ni+O
>>777
783じゃないけど乾燥した寒さは「痛い」のよ
喉をやられることも関係あるんじゃないだろうか

雪が積もるようだと、寒いことは寒いけどホッとできる
794おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 10:28:32.95 ID:g8YVV+pO
>>777
節電のCMかなにかで、「湿度を上げると室温の設定温度を低くしても体感はあったかい」
って言ってた気がする。
今雪国に住んでいる(てか出戻りだが)が夜は太平洋側よりも気温が高く感じる、
5℃以上気温は低いんだけど。
でも昼間は日がないので気温差以上に雪国は寒い。
795おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 10:40:16.88 ID:J4Q0/rg1
>>724
それUV-Cの話だろw
796おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 10:46:32.30 ID:r0xsbFqK
ミーの住んでいたおフランスでは
テレビで男性器を映しても「勃っていなければ」規制違反ではないザマス
(だからといってしょっちゅう映してるわけではない)

あとたま〜に、授乳シーンなどではなくサービスショットとして
女性の胸丸出しが流れることもあるので、こちらも規制されてないと思われる。
797おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 11:09:22.68 ID:Ue9ymyLu
加湿器かけるのにも電気使うからそんなに節電にならないけどな
FF式ストーブだとどんどん湿度下がって洗濯物干す程度じゃ追いつかない
798おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 11:12:33.58 ID:xIzZK7ZX
>>784
ウサギの肉なんて日本でも大手百貨店(三越,大丸等)の肉売り場なら大抵取り扱っている
カンガルーの肉も売っている、だちょうの肉も売っている、わに肉は探したけれど売ってなかった
799おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 11:14:18.05 ID:HXaVywYl
FF式だけどヤカンを掛けられるようなストーブってあるかな?
湿度はヤカンが掛けられるストーブなら解決するけど、FF式じゃないと
北国の密閉度の高い住宅じゃ命に関わるだろうから。
800おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 12:39:20.13 ID:ePQWK/A+
>>798
ウサギ肉は、アレルギー除去食を扱ってる所にも売ってるよ。
801おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:09:43.68 ID:ECu67k8E
日産自動車が他社(スズキ)の車を売っている、名前は「モコ」

日産自動車が他社(いすゞ)へ車を売っている、名前は「コモ」


802おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:34:42.90 ID:eVxz/P1M
荒くれ者の無法な競技に見えるアメリカンフットボール。
だが近年は選手の安全のため、頭部や首にダメージを与えるような危険な行為、
たとえばユニフォームの首周りを引っ張るとかヘルメットの顔の枠を引っ張る等は禁止、
反則に対して非常に厳しいペナルティが与えられる。

だがヘルメットから出る髪をつかむ(&引っ張る)行為は反則をとられない(@NLF)。
リスクを覚悟でファッションで伸ばしているんだから保護しないよ、という姿勢らしいw
803おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 14:33:16.10 ID:5n8V6ASf
フェイスマスクの反則って「近年」か?
804おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 19:13:59.20 ID:BsI6/HBX
シェイクスピアは実在しない人物
805おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 20:38:39.86 ID:DYVI9ed+
>>788
それ第一話だよな
だからあの畑には遊びに行っちゃいけないとか何とか
トリビアでもやってた様な
806おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 21:28:36.40 ID:3rsgSc3O
>>796
日本でもシンドラーのリスト放送時はちんぽノーモザイクで放送した覚えがあり
あっぱれと思いました
807おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:18:18.55 ID:DYVI9ed+
最近アニメでも有ったよちんこ消し忘れ
808おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:48:25.78 ID:9BNNFp5U
>>807
どんなアニメだよ
809おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 23:16:42.13 ID:uleYO30y
画像見ただけで放送は見てないけど、
イッテQでベッキーが抱っこした外国人少年はモザ無しでお勃ちになってたな
810おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:27.12 ID:0W/hjH/n
たってたのはコラだよ。
811おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 00:17:46.00 ID:+jwwevc4
魔王候補の赤子か
812おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 00:28:08.66 ID:x1XhnnbE
>>808
主人公の通称が「全裸」なアニメが・・・・
まぁあれはモザイク付け忘れないだろうけど
813おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 00:44:48.00 ID:znOg0eRF
>>808
ハイスクールD×D
814おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 14:32:27.23 ID:mWzV5Hkx
>>804
では、存在しないことを証明してください。
815おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 15:10:27.86 ID:0zJYS0is
悪魔キター(・∀・)
816おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 17:59:16.36 ID:PPmdFXLH
>>799
別に湿度をキープするのにヤカンを使う必要もないだろ
濡れタオルでも干しとけ
817おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 20:18:49.19 ID:wP5Eygwr
FF式ストーブ使ってると乾燥した外気取り入れるから
気がつくとあっというまに20%とか行ってて、濡れタオルくらいじゃ焼け石に水だよ。
6畳の部屋を50%に維持するのに毎日2リットル以上使ってる。
818おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 20:50:37.73 ID:HcaPEQx5
>>817
FF式ってそうなんだ。
単なる煙突が付いてるファンヒーターみたいな物だと思っていた。
819おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 21:01:52.44 ID:J5Nkdp/J
うちは湿気が多いから、乾燥してるの羨ましい
820おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 21:02:37.47 ID:GPx8Zqhy
>>819
デブ乙
821おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 21:36:23.94 ID:J5Nkdp/J
デブじゃねぇ
822おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 21:55:12.56 ID:WDyuS2oU
コンクリート生乾きとか?
逆に梅雨は大変なことになってそう
823おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 22:16:18.75 ID:J5Nkdp/J
いや普通のマンションなんだけど、エアコン付けても湿度60%くらい
朝の結露がひどい、窓はいいにしても壁に結露して、それが下の絨毯に染みてる
824おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 22:55:55.07 ID:Q6nA1H35
>>823
それ普通じゃねえw
825おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 23:05:09.50 ID:2qWlTj/p
>>823
そのマンション、滝の裏に建ってるの?
826おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 23:12:51.87 ID:G9fPI7aZ
>>823
私が昔住んでたマンションと似てる。
一階の角部屋で、駐車場に面した部屋がリビング。
他に部屋がなくて日中はリビングを暖めて過ごしてたから、壁がすごい結露してカビ生えた。
827おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 01:46:04.20 ID:n9MSFDlj
それなら廃材などを使った木質ペレットストーブはどうですか?
異常に部屋が乾燥するから(乾燥機がいらないくらい)ちょうどイイのでは。
828おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 02:35:54.53 ID:ZDtbdAaD
天然ガスって燃えると一緒に
水蒸気も出るんじゃなかったっけ?

829おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 06:01:08.41 ID:o+imnISF
天然ガスに限らず、化石燃料は大体燃やすと水蒸気も発生するよ。
今の時期自動車のマフラーから白い煙出てるだろ?あれは湯気だから。
まぁ大型車の場合、本当の燃えた後の煙の場合もあるけどね。
830おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 06:42:20.16 ID:y3pKCovy
何で大型車限定なんだよw
831おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 07:10:41.41 ID:jTofHcI+
>>830
ディーゼルだからじゃね?
832おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 08:27:49.44 ID:Xf33N8Wo
大体というか、燃焼で水が出ない化石燃料なんて存在しないだろ。
833おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 08:41:46.99 ID:jTofHcI+
>>832
化石燃料に限らず、炭素化合物を燃焼させれば水と二酸化炭素が必ず発生するやね
834おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 09:05:28.16 ID:00QfRmh5
以後、水素無しの炭素化合物が24件列挙されましたが、削除されました。
835おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 09:22:33.93 ID:Xf33N8Wo
炭素化合物じゃなく、炭化水素って言えばよかったのにね。
836おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 09:42:56.88 ID:NOZC6FHr
>>831
だったら、中型車は?
837おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 09:48:10.48 ID:Fm0Ksuz1
まあ、大型車の場合は蒸気機関車かと思うほど盛大な白煙を
吐きながら走ることはたしかにある。
で、あの盛大な白煙の大半は排気ガスの中の水蒸気じゃなくて、大気中の水分が
あつまったものだから(だよね?)、829の言わんとすることも判るような。
838おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 16:19:41.51 ID:IyeWke2w
>>829
2st軽・・・
839おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 19:51:33.06 ID:QcWdvUiC
婚姻届は窓口に提出した時刻も役所では記録している
出生届が出されたときに、婚姻と出生時刻とどちらが先かを確認するため
前か後ろかで子供の扱いがまるで変わるから
ソースは俺
840おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 20:35:27.67 ID:cxYptNeh
>>839
具体的になにがどう違うの?
これから結婚する身なのでちょっと気になる
841おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 20:59:48.18 ID:wTqTk4+e
婚姻前に産んだ子供は私生児と呼ばれて差別やいじめの対象になりやすい
842おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 02:07:15.25 ID:sr0DCxe5
現在では非嫡出子と呼ばれる。

できちゃった子について、できちゃった婚で事後収拾を付けようがない場合
(男が既婚者、18歳未満、婚姻届を拒否するDQN男、母親もDQNで何も考えてない場合など)
にそうなる。
未婚の母の場合は、母親一人の戸籍を新たに作り、そこに子供を入れる。

某女性漫画家とか、某女性芸人のように「タネだけ貰う、子供はあたし一人で育てる、口出しするな」ってなケースもこれに属する。
母親個人に大きな稼ぎがあるのなら行為がDQNでもまだ収拾がつくが・・・

大体は、母親自身がせいぜい高卒で、無職か、あまりよい職業に就いていない
(安いパートか、水商売か風俗)もしくはまだ高校生、という状態で、
そもそもそういう見境のない妊娠をやらかす土壌に、女性の両親世代も教育程度が低い
(→低所得層、DQN夫ととの離婚による母子家庭、生活保護対象者など)
という、家庭環境の貧困さが存在している。

それで結局役所に泣きついて生活保護を受ける羽目になる。
子供は働かないまま荒廃した生活を送る母親に半ば虐待されつつ、世間並みの倫理観を持てないままに育つ事が多い。
DQNスパイラルはかくして続く。
843おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 02:11:00.03 ID:sr0DCxe5
なお、大阪の生活保護対象者を全員拘禁施設に入れて自由を剥奪するだけで、
数百億円規模の公費が削減できると見られる。
844おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 09:31:30.80 ID:RbQYow7A
>>843
生活保護なんて無くして、昔のイギリスみたいに矯正施設に入れちまえばいいんじゃね?
だだっ広いところに棺おけみたいな木の枠のベッドで、パンとスープの最低限の食事に
きっつい強制労働。
845おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 09:50:05.60 ID:FwLrb/gY
まぁアレな人権うんぬんな人々が出てきて邪魔されるだろうね
生活保護も飼い殺しの一種だけれど。
846おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 11:42:52.01 ID:sUcuxBzU
>>840
子供が生まれてから婚姻届を出す場合、
子を同じ戸籍に入れる手続きをしないと苗字が母親のもののままになる
さらに父親が認知しないと父親と親子関係になれないし父親の財産相続もできない
あと認知の記録が戸籍にばっちり残る
まるで変わるってほどじゃないけどいろいろ面倒臭い

>>841-842は全然答えになってないだろ
847おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 11:55:51.92 ID:DAbFX9Ct
田舎暮らしで思ったんだけど

キジはわりと人を怖がらない。
数メートル程度の間があると逃げない。
オスは気が強くて、威嚇の為かケンケン鳴いてうるさい。

優雅な姿の白鳥は気が強い。
つつかれる事もあるので、あまり近づいたりなでたりしない方がいい。

ヤギも気が強い。
掃除の為に背中を向けると頭突きをするし。
ついでに何度も髪を噛まれて引っ張られた。

あと番外で老齢ラットは、子猫以上にデカイ。
初めて見た時腰抜けた。
848おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 12:52:23.65 ID:AMpka7Fl
桃太郎は桃から生まれたのではなく
桃(この場合は若返りの薬)を食った爺さんが、桃を食って若くなったばあさん相手に
ハッスルした結果生まれた子供の名前
849おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 13:47:23.30 ID:pLbMikRE
その理屈だと婆さんめっちゃ高齢出産だな。
850おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 13:48:02.09 ID:pLbMikRE
すまん。婆さん桃たべたか
851おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 14:17:51.94 ID:niDwMMDq
>>848
あ!このネタ、トリビアの泉で見たやつだ!
852おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 15:15:42.58 ID:R2TK7mKT
289 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/01/18(水) 14:56:45.61 ID:CZznBKdFO [4/3]
結局例の番組のスポンサーはどこだったの?

あと(左翼と思われていた)香山リカは在日確定とツイッターきた

芸名 香山リカ
通名 中塚高子
本名 金梨花

853おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 15:49:44.77 ID:AMpka7Fl
>>851
トリビアでやってたのかそいつは知らなかった、じゃ別の
シンデレラのお姉さんはシンデレラが落としていった靴を履くために、上の姉は指を
下の姉はかかとを切り落とした、履けたけどばれた
シンデレラがどれだけ足が小さいんだって話、纏足でもしていたのかな
854おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 16:14:05.33 ID:jn5wNRo1
>>853
義姉結構年離れてた気がする
855おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 18:14:06.73 ID:ACZfE+d8
ガラスの靴は処女性をあらわすアイテム
856おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 18:24:50.01 ID:sUcuxBzU
そもそも原作はガラスじゃないし
誤訳から広まっちゃっただけで
857おさかなくわえた名無しさん :2012/01/19(木) 18:31:09.11 ID:FiiDb8Dm
ガラスの靴は実は原文を写本した時の「スペルミス」という説もある。
元々のシンデレラの話はロシアあたりの非常に寒い地方のもので、
最初は「毛皮の靴」だったのが、ミスで全世界に「ガラスの靴」と
なったという説を読んだ事がある。
ついでに言うと、「シンデレラ」は元は「灰かぶり」。
夜、あまりの寒さに暖炉の灰の中で寝ていたから。
858おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 19:02:16.67 ID:9PQpp1RO
あちらじゃ、足のでかい女はガバガバって言われてるから。
日本の鼻がでかいと、と同じ。
859おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 19:17:43.71 ID:0qMwLMVn
長い髪、赤い唇、小さい足は古今東西共通する美人の条件
860おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 19:54:01.49 ID:AMpka7Fl
白雪姫は
肌は雪のように白く、唇は暖炉の炎のように赤く、髪の毛は炭のように黒かった
861おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 20:08:02.98 ID:Ff2fFT8U
>>860
美味いコーヒーの三要素みたいだ。
862おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 20:17:16.97 ID:DUkhNpd1
>>860
王妃が窓辺で針仕事をしていて、指を針で突いて、血が雪に落ちて
「この黒檀の窓枠のように黒く、血のように赤く、この雪のように白い子供が欲しい」って言ったんだよ。
863おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 20:45:41.69 ID:TcgmfK5B
黒檀は黒いっちゃ黒いけどなんとなく赤黒い。
安物だと特にw
ちなみに黒檀の実は食用らしい。
864おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 21:09:34.80 ID:NoaxNQzw
>>847
田舎の動物は総じて見慣れない人を恐がらないんじゃないかい?
田舎じゃ蝉が手で捕まえられるにはビックリした。
動物じゃなくて虫だけど
865おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 22:23:28.81 ID:7BHk1Zep
>>857
灰被りのエラさんじゃなかったっけか
866おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 22:36:59.51 ID:UFlWn9RX
公園の鳩などの動物が、ここまで人間が近づいたら逃げるという距離を逃避距離という。
逃避距離は、同じ種でも国というか文化圏で違っている。
同じ日本でも、都会と田舎では当然違ってくる。
867おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 23:10:12.29 ID:hEt6+1R9
>>847
ヤギはケツを向けると突っ込んでくる習性なのだろうかな。
大草原の小さな家でもそんなネタあった覚えがあるし。
馬はケツ向けるとホリに来るんだっけかな。
デブ白人男が野ぐそしてたらロバ?に追い回されて犯される映像が
笑激映像として放送されてたがそんな姿を面白映像として
世界で流されるなんてたいへんだ
868おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 00:09:39.94 ID:5YpUaEAc
>>867
同性どころか、獣姦でレイプされている画像が世界中にばらまかれるわけか… 尻が熱くなるな
869おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 02:24:38.51 ID:YwXvTLk2
>>868
鎮めてあげようか?
870おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 07:12:01.77 ID:XeNtzWWT
>>864
日本一ありがたくない天然記念物とまで言われているニホンカモシカなんて、
人慣れしてんだろwwwwって言いたくなるくらい人を怖がらないとか。
871おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 07:41:05.31 ID:WFHr4Oxu
処女とは家にいる娘という意味で生娘とは限らない
872おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 07:47:39.41 ID:EgO/cWHM
わがままは男の罪
873おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 07:47:55.97 ID:NC8UoYMX
>>858-859
中華じゃ纏足までして足縮めたもんな

うちの彼女とか、足25ででかいけどキツキツだから俗説なのがよくわかる。
874おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 08:21:57.63 ID:b6QM3Kw/
>>873
纏足って、布でぎゅうぎゅうに縛るから、外側の肉が内側に折り畳まれて
足の甲が妙に盛り上がってグロいのなんの。
足を小さくするのはうまく歩けないから、太ももに力が入って締まりがよくなるとか。
あと女性が逃げられないようにするからなんだと。
究極の性奴隷。
875おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 08:42:54.27 ID:gxQnzpJy
>>872
それを許さないのは、女の罪
876おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 10:44:03.28 ID:ItLSpQxe
>>875
聞かれる前に言っとくけど、あのスニーカーはもう捨てたからな。
877おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 10:48:38.76 ID:TWN9bhcW
何もかもが若かったからな、仕方ない
878おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 11:17:28.31 ID:Ir0gKbkO
電話してチョーダイ!
879おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 12:04:07.22 ID:1hPrtZju
財津違いだそれはw
880おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 12:24:47.22 ID:e+K8rFUC
>>879
キビシーー!!
881おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 12:32:00.91 ID:yUUyiQ/4
GOOGLEやYAHOOで ふそく で検索すると・・・・
882おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 14:24:40.18 ID:oMrkZoRy
坂本九の「上を向いて歩こう!」がヒットした時期
ラジオでこの曲が流れ感動したトラック運転手が上を向いてしまったために事故が多発したそうだ
それでラジオ局にこの曲を流してはいけないという禁止令が政府から発令された
親父から聞いた話だが、感動が不幸を呼ぶって有るんだなと思った
883おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 15:34:46.28 ID:spwFpkHa
>>882
感動が不幸を呼ぶっていったらピクサーの作品「ファインディング・ニモ」もそうだと思う

ダイバーに子どものクマノミ(ニモ)密漁されたから助けに行く内容なのに、
映画がヒットしたら現実のクマノミが密漁されちゃったんだよな…
884おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 18:15:13.17 ID:/agP+ouY
>>828
それと同じようなもので、ピンクレディのS.O.Sは冒頭に「・・・―――・・・」(SOS)
って入っているから、救難信号と勘違いしかねないということでラジオで冒頭部分を流してはいけないってことになって
ラジオエディションが作られたっていう話があるな。まぁ今じゃモールス信号はアマチュア無線と軍用無線の一部でしか、
使われないから、そのまま放送しても「誰かが遭難信号出した」と勘違いは起こしにくいと思うが。
885おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 19:49:05.11 ID:2G8wnToB
>>883
それにしても、ニモって映画の中では全然戦ってないよね?
886おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 19:56:48.25 ID:S9K/u0Vs
ファイティングじゃなくね
887おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:18:42.05 ID:spwFpkHa
>>885
それはファイティング=fighting
戦わないから

映画はファインディング=finding
ニモを探しているんだから
888おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:24:43.18 ID:v8jQX4RD
>>885はお約束のレスだと思う
889おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:25:55.14 ID:spwFpkHa
>>888
そうだと信じたい
890おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:27:01.59 ID:jGQkSEDi
役に立つ雑学になりそうだけど、
ファインドとサーチとシークの使い分けを教えてえろい人!
891おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:41:25.26 ID:spwFpkHa
>>890
今調べた
Seek=形の無い物を探す場合
Search=探している物or事をしっかりと探す場合
Find=「探す」よりも「見つける」行為を指す場合

因みにLook forとFindの意味は「探す」で似ているが
Look for=「見つける」よりも「探す」に重点を置いた場合…らしい
892おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:48:15.86 ID:1hPrtZju
なくなったものやいなくなった人を捜すのがseek
あるかないかわからないものを探すのがsearch
look for はきょろきょろ見回すイメージ
find は見つける
893おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 21:05:33.99 ID:DBmp9CG7
英米人はそこまで考えて使い分けているのか?
894おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 21:17:07.88 ID:9vtMDdA7
日本人が物数えるときの単位をアホほど持ってるようなもんだ
895おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 21:21:13.93 ID:gxQnzpJy
>>893
漢字でも「捜す」と「探す」は意味違うし
896おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 22:01:53.60 ID:jGQkSEDi
えろい人多すぎてやおい穴が濡れた!
みんなスレ違いの質問に返事ありがとう<(_ _)>
でも今後の英会話に役立てられる気はしないからこのスレで合っているのかという気もするw
897おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 23:21:42.40 ID:htSi5jDA
>>883
飼ってる魚をトイレに流す子供も続出したよね。
898おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 23:57:52.81 ID:kvmNTWSw
>>896
下痢ピッピ
899おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 00:42:06.25 ID:kILM7RDi
900おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 00:44:07.57 ID:kILM7RDi
うわ…書き込んじゃったごめん

>>881
>かな打ちで「2ch」と打つと「ふそく」になる
なるほど…
901おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 01:30:11.46 ID:WW+70aFW
>>874人権というホラ話を考えついた欧州でも女性の美容はすごいものでしたよ。
今にも折れそうなくらいに細くした腰、鉄の下着で自らの女性を他の男から守る貞操帯などなど。
これは性の奴隷じゃないのですかね?
902おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 01:46:23.45 ID:WW+70aFW
>>893やたら正確な発音で語彙の豊富な英語を話すものは「奴隷の子孫(植民地で
白人にバカにされてたやつらの子孫)」だと英国では思われ、心底皮肉られる。
特にアジア系とインド系。彼ら白人がしばしば間違ったスペルの英語を書くのは
「私は上流階級出神よ」ということを周囲にひけらかす意味もあると
聞いたことがある。アメリカだと流暢な英語を話す外国人はスパイだと思われるらしい。
903おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 02:11:16.81 ID:6S+pykdh
>アメリカだと流暢な英語を話す外国人はスパイだと思われるらしい
日本でもデーブがスパイと言われたりしてるな。
埼玉出身とも言われてれうようだが
904おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:29:55.98 ID:GVUCpUum
>>901
中世の時、夫が戦場に行く時に妻に貞操帯をつけさせて
鍵を自分で持っていったけれど
妻側も夫が戦場に行ったら、鍵屋を呼んで合鍵をつくらせたっつうからどっちもどっちw
905おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:32:18.03 ID:rGQ1/agm
まぁ貞操帯なんかつけ続けてたら皮膚病になりそうだし合鍵は健康のためにもよさそう
906おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:52:18.30 ID:08cwGP6c
>>902も上流階級出身とひけらかしたくて、わざと誤字を入れたのか?
907おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:56:30.31 ID:0IovlWeF
>>906
その人、かなりキてるから触らない方がいい。
完全なスレ違いを知ったうえで、びっくりスレを長文で荒らしてる。
普通の人と隣り合って生きて行けない、病的なヒキコモリの可能性もある。
908おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 11:13:30.81 ID:cuRf6BqP
昨日聞いた話。経営者の脳と殺人者の脳は、すごく似ている。
リミッターを外す機能をつかさどる部分が両者とも発達しているのだって。アメリカでの実験。
909おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 12:31:31.54 ID:i4WPAGLz
>>904
得をするのは、誂えるときと合鍵を作るときと、2回じっくりと眺められる鍵屋さん。

自分が戦死したときの用心にと鍵を親友に預けたら、馬を飛ばして追いかけてきたって小噺もあったな。
「おーい!この鍵は違うぞー!」
910おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:12:03.00 ID:EWQZYmDc
戦死しても貞操帯はニッパーとか工具で破壊すればいいだけなんだけどね。
貞操を証明する必要ないんだから。
911おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:32:19.65 ID:SsSNVqTK
ある靴会社がある国に進出するかを決まるために調査要員としてA、Bの二人を派遣した

Aは調査後、会社にこのような報告した「全然見込みなし、まったく売れないと思います」
理由を尋ねるとAは言った、「あの国では誰一人靴を履いていません」

そしてBが帰ってきて会社にこのような報告した「爆発的に売れる、すごく見込みがある国だと思います」
理由を尋ねるとBはこう言った、「あの国では誰一人靴を履いていません」
912おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:39:04.82 ID:9f6HueNU
>>911
どうだろね、売れないんじゃない?
今まで本当に靴なしでやってこれた土地柄なら、わざわざ金払って靴買わない気がする
結構そういう話実際にあるんだよ、便利だろうと思って「文明的なもの」を教えてあげたのに、
現地の人には煩わしい余計なものでしかなくて全然浸透しなかったって
913おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:40:55.96 ID:jB1PZmLZ
ジョークにまさかのマジレス
914おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:46:04.13 ID:9f6HueNU
え、マジレス禁止でもされてたの?
915おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:56:34.58 ID:39MtjIhw
禅問答の類のよくできた話。

ABどちらも調査員としては間違ってない、さて
その上司はどう対応すべきか?という
MBAかなにかの実習事例が元だった気がするよ。
916おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:07:32.29 ID:pDmYKNbD
俺が上司なら靴を履かない背景的な理由まで確認して来なかった両調査員を解雇する。
917おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:11:00.13 ID:7lukumMr
>ABどちらも調査員としては間違ってない

そうかな?
判断をする人が上にいる以上、調査員はただ事実データのみを収集して報告すればいいのであって、
売れる売れないという結論まで出してるのは余計なことだという気がするが。
結論が脳内で先行しちゃうと、その結論に都合の良い事実しか集めなくなるし、そういうのは調査員に向かない。
918おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:24:23.67 ID:GXCU9dmy
その国で靴を履く必要が出るようにその国の道という道を全てアスファルトとコンクリートで覆うように指示する上司。
919おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:31:02.71 ID:9f6HueNU
>>917
CIAのスパイなんかも実は自分の部署の仕事の重要性を高めるために
ことさら自分の潜入した国の危険性を報告し、
これからも予算を増強し監視を強めるべきと言ってたんだよな。
元CIA長官が、冷戦後に旧ソ連から出稼ぎに来たタクシー運転手(元軍人)と話してて
旧ソ連軍の実態が部下からの報告とかけ離れてるのに驚いたらしい。
920おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:44:50.01 ID:7lukumMr
>>918
ジョークのつもりなんだろうが、それだけの報告でそんな短絡な結論出す上司も失格だな。
宗教上の理由で履かないならまず宣教師を送り込まなきゃならないし、
独裁者が法律で禁じてるのなら、政権転覆の工作員を送る必要がある。

現に靴を履いてないというのはある意味どうでもよく、その理由を調べてくる方がはるかに大事だ。
921おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:00:55.43 ID:M2phnm+7
ジョークにまさかのマジレス
922おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:04:32.41 ID:7lukumMr
>>921
ん?ジョークにしては気が利いてないと言っただけだけど、君はそれにマジレスすんの?
923おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:08:49.45 ID:RokwqLAq
>>922
バカすぎワロスwwww
924おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:14:35.21 ID:7lukumMr
はいはいw 不自然な単発ばっかりww
925おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:25:58.35 ID:v1Rs8mVN
タバコにシャー芯差し込んで吸うと、灰が落ちないよ!


まぁ、大したメリットもない上に、やってみたとしても「……だから何?」で終わるし、おまけにタバコがすこぶるマズくなるという素晴らしい豆知識だ。使え。
926おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 17:06:25.66 ID:y5xge7yB
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
927おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 17:29:22.25 ID:hEAs+ZEW
良い子の諸君!の○は悪魔超人
http://i.imgur.com/cvUqH.jpg
928おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 17:29:23.90 ID:SsSNVqTK
フェアトレード(公正な取引)の監視しているNPOが100円ショップで売っている和紙があまりにも品質が良くて
安いので、さぞかし劣悪な工場で搾取して作っているのだろうと製造元(海外)に乗り込んだ
だがそこには赤ん坊を背負って笑って世間話をしながら和紙作り(手作業)をしている若い母親の姿しかなかった
若い母親は「搾取?、なんですかそれは、みな現金収入が得られるので喜んでやっているんです、子供がいると
ろくに働けないし、和紙作りもとても面白くて」とそのNPOの人に告げた
そのNPOの人はこの和紙作成はフェアトレードとみなしますと言って去って言った

って話を新聞(たぶん朝日)で読んで100円ショップ探すけど和紙なんて売ってないぞ
929おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 18:12:13.14 ID:oMNkVuxX
>>925
チャーチルだったかなぁ
重要な会議で針金だかなんだかでそれやって相手の気を逸らして
有利に話もってったとかなんとかいうヨタ話を聞いた気がするんだよなぁ
気のせいかなぁ
930おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 19:20:41.62 ID:hqAkD2Pt
>>908
どういうルートで聞いたのか知らないけど
それ適当すぎてダメ
正しくは
殺人犯→連続殺人鬼
経営者→従業員の解雇を全く厭わない冷徹な経営者
そうな書き方じゃ「狩猟民族=ごっつ獰猛」クラスに誤解されるだろーが

将来殺人を犯す人はプロファイリングにより高確率で確定できる
しかし未だ犯していない罪を盾に拘束する事も不可能
931おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 21:26:17.85 ID:uR4wQqMf
>>912
私はむしろ逆で昔見たドラマでそういう国の子らがかいた絵を見たら
現地に派遣された医者の靴がやたらピカピカにかかれてて
どうやら彼らは靴にきょうみがあるらしい、みたいな
932おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 23:25:20.99 ID:o2ivOh/A
>>928
100円ショップの品揃えは、商品の入荷にムラとかの理由で店ごとに違うからなぁ…
便箋用の手紙か折り紙あたりなら和紙はありそうだけど
933おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 23:31:02.52 ID:o2ivOh/A
>>912
一年のほとんどが氷で覆われた地に住む人に、冷蔵庫が売れるかどうかの話を思い出した
934おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 23:42:56.25 ID:J6cmtNWr
確か、普通の用途とは逆に、解凍用というか凍結防止用に売れたんだったな
935おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 23:56:22.40 ID:o2ivOh/A
>>933うん、当たり
年中氷で覆われている→魚とか肉とかが凍ってしまう→「外よりも冷蔵庫の中の方が暖かいよ!」と宣伝
→冷蔵庫が売れる

ちなみにこの方法は、>>911の話でも通用するかも
(例:靴を履いてない→怪我する可能性のある物を踏みやすい→「危ない物を踏んでも怪我しないよ!」と宣伝
→靴が売れる)
936おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 23:58:39.60 ID:o2ivOh/A
>>933うん、当たり
年中氷で覆われている→魚とか肉とかが凍ってしまう→「外よりも冷蔵庫の中の方が暖かいよ!」と宣伝
→冷蔵庫が売れる

ちなみにこの方法は、>>911の話でも通用するかも
(例:靴を履いてない→怪我する可能性のある物を踏みやすい→「危ない物を踏んでも怪我しないよ!」と宣伝
→靴が売れる)
937935&936:2012/01/22(日) 00:03:42.04 ID:jMCnRTvc
うおっ、なかなか書き込めないで操作してたから、連投になってしまった(´・ω・`)
スマソ
938おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 00:19:37.94 ID:/UyRZtXU
実は昔、靴なんか必要ない熱帯の某国では、ゴム長靴をずっと履いて暮らしてる人が沢山いた。

なぜか。
初期のゴム靴は、人間の足にゴムを塗りたくって、乾いたら剥がすという製造法で作っていた。
それをやらせるには人件費の高い欧米でなく、植民地で実施した方が安く上がるから。

で、それが廃れたのは、新しい製法が確立されたこともあるが、
裸足で生活していた人の足の形が、靴に慣れた欧米人には合わなかったという理由が大きかったのだ。
939おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 00:27:25.36 ID:F1gmTxMm
韓国の戦車にはキムチ冷蔵庫がついている。
キムチは上記のように秀吉の進出以降赤くなった。
940おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 00:40:36.72 ID:yGtMUAKi
>>936
マジレススマンが冷蔵庫って外気より高い温度にすることができるの?
941おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 01:46:40.58 ID:X+5skQDW
>>940
むしろ出来ないと思うことが不思議
942おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 02:06:09.64 ID:hEZwdPey
>>928
ダイソーだとクラフトやラッピングのコーナーで普通に売ってるよ、和紙。
943おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 02:09:03.18 ID:RZGOiC9W
>>940
wikipediaには
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB
>室温が冬季に氷点下となるような寒い地方では、冷やすためだけでなく、凍らせない目的でも使われることもある。
>これは熱交換器の原理上発熱があるため、目標温度より室温が低い場合は保温ができるためである。
ってあった
944おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 02:11:16.05 ID:R4prbTrm
>>940
部屋の中でも凍ってしまう地域があるんだよ
暖房をつければ当然物がダメになってしまう

そういうとき冷蔵庫は便利
945おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 02:31:47.40 ID:OzGEW3mh
わざわざ電気を使わなくても
外気を遮断する構造の保管庫機能だけでいいと思うんだ
946おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 04:52:53.49 ID:BkMD8mDN
>>945
どういう構造?
947おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 08:17:14.88 ID:F1gmTxMm
ダヴィデ像は包茎だが、実際イスラエル王国は包茎手術が確立していたのでダヴィデはズルムケだった。
948おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 08:20:19.37 ID:V3x0Yhqj
昔なにかの特集で、
使わなくなった冷蔵庫を利用して風呂を作る
というのがあって、
冷蔵庫の熱交換器を使えば水もそれなりの温度にできて、
マジで冷蔵庫風呂作ってたww
949おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 09:20:02.13 ID:MGcCJfgk
>>945
冷蔵庫サイズで完璧な断熱はできないから
中身が発熱でもしてない限り、いずれ外気温と同じになってしまうよ。
950おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 10:28:03.86 ID:Bn6DtsIo
>>947
美に対する意識の違いですな。
951おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 13:51:29.17 ID:nP1HSCQa
>>945
使ってる部屋は一定以上の温度があるだろうし(20度前後位)
超寒い地域は、使ってない部屋冷蔵庫以下になっちまうし。
調節が難しいじゃん。
冷蔵庫みたいに電気で一定の温度にしてある方が使いやすいでしょう。
952おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 14:37:25.95 ID:uVzKRPKg
「ティッシュは8回以上半分に折れない」というのを
昔このスレで見た気がする
953おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 14:38:43.71 ID:8FC4uHd2

排尿後金玉をおすと残尿が出る
954おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 14:42:05.66 ID:BkMD8mDN
>>952
8回まではいけたよ。
955おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 14:45:12.84 ID:nP1HSCQa
今やってみたけれど、てきとーに折っても8回までは折れるよね。
工夫しておればもっと折れると思う。
956おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 14:55:05.71 ID:OY4crxXQ
シロワニと言う名前のサメがいる
957おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 15:01:13.61 ID:BkMD8mDN
タラバガニ
シロアリ
958おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 15:04:48.04 ID:c9FkcSn5
タラバガニってカニの仲間じゃなくてヤドカリの仲間なんだってね。
ヤシガニもそうだったような。
959おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 16:40:48.50 ID:0x6o1O2n
でもカニもヤドカリも甲殻類の仲間だね
960おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 17:17:23.77 ID:Y6mGFdal
>>959
それイワシも人間も脊椎動物の仲間だね。
と言ってるのと同じだぞ。
甲殻亜門だから脊椎動物亜門と同じ階層の分類で哺乳類とかよりも大きな分類。
961おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 17:20:29.45 ID:/UyRZtXU
>>956
鮫のことを日本の古語でワニと言った。
因幡の白ウサギの神話に出てくるワニも鮫のこと。
962おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 18:14:16.21 ID:0x6o1O2n
>>960
でも人間もヤドカリも同じ仲間だよね
963おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 18:38:32.01 ID:lqsE8pxk
>>962
そうだね。みんな生きているんだ友達なんだね。
964おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 18:56:53.52 ID:1WXFawEF
僕らはみんな生きている by やなせたかし
965おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 19:54:43.67 ID:t0oCU2/J
>>964
生きているからやがて死ぬ by相原コージ
966おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 19:57:47.68 ID:VxOuzIS9
だからあなたが死ぬ時は周りが泣いて、あなたが笑っているような人生を歩みなさい。
byネイティブアメリカン
967おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 20:38:07.52 ID:Ynp36+U0
>>960
宮本亜門の立場はどうなる?
968おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 22:19:31.30 ID:bXy2aZ5C
その違いは分かれよ
969おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 23:30:17.44 ID:PaX3umf3
>>961
じゃあサメって音はいつからどんな経緯で使われ始めたの?
漢字が中国から入ってきたのなら
訓読みでワニで運用しなかったのは何故
そして爬虫類のワニをワニと呼ぶようになったのは何故
幼稚園時分に絵本で因幡の白ウサギを読んでから30年以上疑問なんだよ
970おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 23:46:47.57 ID:8FC4uHd2
雑学
肘は顎につかない(猪木除く)
971おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 23:53:02.40 ID:jMCnRTvc
>>969
一説によると、古来の日本人はサメの事を「ワニザメ」って呼んでて、
それを省略したから「ワニ」になってたらしい

因みにワニ=口が「割れて醜い」or尊い意味の「兄」が訛ったもの
サメ=「小さい目」
972おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 23:56:14.61 ID:IxtqMr9s
ワニは昔は魚の鮫のことを言った。
意味は偉大とか兄とか諸説ある。
同じように歯が鋭く人を襲う爬虫類を同じ呼び方をするようになった。
サメは日本語。語源は小さい目とか細い目とか諸説ある。
ケータイで少しぐぐってみるとそうらしい。
973おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 23:57:55.64 ID:/UyRZtXU
>>969
歴史的事実に推測を加えたものだが・・・

現在、われわれが漠然とサメだと思ってるものは、上代日本人(漁師など限定だけど)には
サメ・ワニ・フカとしてもうちょっと細かく認識されていた。
中国から漢字が来た時、それぞれ鮫・鰐・鱶という字を当てた。
律令国家は全国の産物をかなり細かく把握してたから、これがいったん国家的なスタンダードとなる。

でもそうした分類は時代とともに古くなり、漁師や産物徴税人以外の人が言葉として使う時は、
面倒だからおしなべてサメでいいじゃん、という風になった。
(今の大多数の日本人はそんなもんでしょ。まあ鱶という認識はまだ残ってはいるけど)

ワニをワニというのは、日本人の動物の命名パターンだと思う。
麒麟とか獅子みたいな。シシだってもともとは鹿のことだけど、その呼び方が廃れたからライオンの呼び名に採用された。
ワニは昔はサメの一種だったが、それも一部の方言をのぞいて言わなくなって「余ってる名称」となってたから、
ワニを鰐と呼ぼうということになった、とこれは推測。
974おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:11:42.00 ID:o12Fl1YY
「日本神話に出てくるワニとは、鮫のことをいう」。
私もそう信じてた。
しかし先日六本木ヒルズでやってる國芳展を観にいったら、戦国時代の武将が
海でモロ熱海バナナワニ園に居るようなワニを退治してる絵があったんだが。
つまり江戸時代には「ワニ=ゴツイ皮の太い胴体で尻尾長くて口は上下にカパアて
開く牙がいっぱい並んだヤツ」という認識は出来てたみたいなんだよね。

でもそれが海に居ると思っていた、それも戦国時代に、と。
どこら辺からの勘違いなんだろう?
975おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:15:00.57 ID:+FsJWnjs
>>974
「ちょ、中国とかから入ったこの絵の生き物、これもワニらしいよ?」
「マジかよ、これもワニかよ? じゃあこれも海にいるのか」
「こっちのワニの方が強そうだから、こっち描くか」
こういう流れかと思うんだが
976おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:22.87 ID:cJaBlq+j
想像の象的な?
977おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:42:36.43 ID:+FsJWnjs
>>976
調べてみたら、イリエワニなら海でも生きていけるらしかった
978おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:45:51.88 ID:MbNvGZMY
ドラゴンボールの原作で悟空がとどめを刺した相手は意外に少ない。
初期に孫悟飯(爺)、巨大魚、オオカミ、ムカデを立て続けに仕留めるものの、
その後はペースが極端に落ちる。
仕留め損ないが目立つようになる。
979おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:53:10.24 ID:aVDPtgbP
金比羅とはサンスクリット語のクンピーラ、ワニのことだといわれる。
とか水戸黄門の芥川隆行のナレーションで聞いたな
980おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:55:35.29 ID:ixHEmu8t
次スレ立ててくる
981おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:56:13.27 ID:ixHEmu8t
次スレ

あなたの知っているまったく役立たない雑学 三十七
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1327247741/
982おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 01:03:34.80 ID:fHU9kJWt
刑事舌
983おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 03:11:47.86 ID:6P66qst0
>>978
DBの原作?
984おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 05:14:18.33 ID:5unhAYq2
>>981は実は乙ということ
985おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 08:35:17.25 ID:wv/9VbUl
夕方とかによく鳴いてるででぽっぽさん(きじ鳩?)を睨み続けると鳴き止む
986おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 11:28:05.31 ID:nn46O+dL
記録と約束は破るためにある
信じるものはだまされる
987おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 11:49:11.94 ID:APmuHCxt
「信じるものは巣食われる」の方が好きだな。
口頭では逆の意味に取られる場合が多いが
988おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 11:58:27.78 ID:eK22dn/y
どう「逆の意味」になるんだ、それ
989おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 12:32:17.22 ID:FCiwo7so
信じる者は救われるじゃね?
990おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 12:41:45.90 ID:Xnz6bUYm
別れたら次の人
991おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 12:49:59.90 ID:jQmuXtQh
救われる=文字通り救済
巣食われる=喰い物にされる鴨にされる
992おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 13:40:24.60 ID:cIrqzb2d
後に脱字が判明、正しくは「信じるものは足をすくわれる」。
993おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 13:57:38.22 ID:g91YuFhP
信じる者は騙される
994おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 13:59:18.02 ID:lCLW390w
995おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 15:03:10.93 ID:DJ3yBc2L
不二家ペコポコのポコには





腋毛があるのがデフォルト使用。(イラスト)
996おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 16:09:56.28 ID:Dia/uGgL
それは…知らない方が〜のスレ向きだな。
997おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 16:24:17.11 ID:z98anACh
信じる者は儲ける

本当は人偏に緒
998おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 16:27:44.19 ID:cmhvfCxI
>>990
嘉門達夫乙
999おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 17:40:42.44 ID:lCLW390w
ぬるぽ
1000おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 17:47:19.54 ID:ObCpc4h0
ガッ
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \