あなたの知っているまったく役に立たない雑学 五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
スヌーピーは題名がピーナッツという
  1950年10月1日に連載開始した新聞漫画。

前々々々スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147539188/
前々々スレ   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159395828/
前々スレ    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162645813/
前スレ      http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165590712/

後はよろしく。
2おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 22:55:33 ID:ec2eQDlv
にんにん
3おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 23:12:27 ID:sB6wUDbC
北海道と静岡県の「○○町」は、1つを除いて「○○ちょう」と読む。
1つの例外は、どちらも「森町」(もりまち)
4おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 23:24:14 ID:mM+dOxdl
>>3
石松の出身地なのに、チョウ(丁)じゃないのか・・・・。
5おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 23:25:59 ID:vhqHJEBf
>>1
6おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 23:47:45 ID:jvKnNhEc
おっつ〜
7おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 13:10:50 ID:V3gO2NCL
走り幅跳びは東から西へ跳んだほうが遠くまで跳べる
8おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 13:37:19 ID:1OCvEE4i
「跳んでる間に地球が回るから」って言うんじゃないだろうな?
だったら間違ってるぞ。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:22:40 ID:r0b7Tf8e
逆の方が良いんでねぇの?
ロケットなんか東に向かって打ち上げるし
10おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:31:38 ID:V3gO2NCL
>>8
残念違います
私は北日本太平洋沿岸に住んでいるのでヤマセの影響です
11おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:05:46 ID:1OCvEE4i
>>10
なるほど。それなら正しいな。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:10:15 ID:p9ewVEtp
北に向かって跳ぶ場合は砂場から逸れないように左寄りに跳んでる?
13おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:10:17 ID:fWOoJYkc
とんでる間に地球が回るからというなら
北半球の場合は南西から北東に飛んだらいいんじゃないかな
14おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:31:26 ID:ajkXJHPR
>>13
そんな事考える事に時間費やすなら、スクワットを1回でもする方が有効だっちゅ〜のっww
15おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:48:46 ID:0LCSGslF
おまいら慣性の法則はシカトですかそうですか
16おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:49:54 ID:1OCvEE4i
おまえらボケ殺しにもほどがあるぞ。
17おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 18:41:11 ID:6Ua4NXpl
赤鼻のトナカイの名前はルドルフ。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 21:52:53 ID:9P2PEsI4
中国人が困った時に言う(というイメージがある)「アイヤー」は日本でも一部地域で同じ意味合いで使っている地域がある。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:02:25 ID:6Do/m5iO
あいや待たれよ
20おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:08:09 ID:IKHCwCn4
沖縄人とか「あがやー」って言うね
21おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:19:29 ID:yLEntNYm
>>18
「あらまー」「しおたらん」「あーそー」

日本語と同じ意味で使われている外国語。
前二者はトリビアの泉で紹介済みだったと思う。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:32:47 ID:HG6QvOfX
>>21
順に、マレーシア語、ブルガリア語、ドイツ語
か?
23おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:35:41 ID:yorBVWVS
イルカもオナニーするらしいよ
24おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:32 ID:Ld0EsM/a
>23
どうやって?
25おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:39:30 ID:+qPyCMHx
馬もな
26おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:10:01 ID:t3Vj63A4
荒川区に荒川は流れていない
27おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:40:05 ID:Z3dxFGKp
>>17赤鼻のトナカイの性別はオスというイメージがあるが実はメス。
冬はオスには立派な角がない。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:43:58 ID:Z3dxFGKp
>>23猿に教えてあげると理性が薄いため、一日中してるそうな…。
ちなみに遠洋漁業で漁師はイルカを引き上げ、イルカの呼吸穴を使ってオナニーする。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:48:53 ID:zTntmxsV
童謡の「赤とんぼ」を作曲した山田耕筰の筰の字は、
彼が指揮をする演奏会を見に来た友人に「お前禿だから観客席から見ると凄くもの寂しくみえる」って言われて
「じゃあ、こうすりゃいいだろ!」と逆切れ気味にパンフレットの「山田耕作」って本名の上に竹冠を付けたことが原因
30おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:57:15 ID:HLFAi9U8
ゴリラにオナニーを教えると興奮のあまり自分のチンポを握りつぶす
31おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:02:14 ID:yqb65s/R
>23
いーつかきっとー 見れるーよねー
32おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:07:30 ID:olFl6rrW
ゴリラの握力はすごいけど、実は一日中木の上で生活しているコアラの握力も半端じゃない。
人間を死に至らしめるほどなので抱っこする時は気をつけなければならない。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:08:51 ID:0861Ci+Z
ナマケモノは、普段はのっそりのっそり動いているけど、敵に襲われたりして
本気を出したときはものすごい勢いで逃げる。
34おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:15:32 ID:pNsgNljv
>>28
修行僧は山羊でするらしい
35おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:20:26 ID:olFl6rrW
オオスズメバチの戦闘能力はセイヨウミツバチ2、3万匹分。
セイヨウミツバチの巣に侵入して行くオオスズメバチの映像は、地球人を蹴散らすサイヤ人並みでわらけるww
36おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:54:44 ID:QCBBtrNy
パルシステムのマスコット牛の名前は、こんせんくん。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 01:01:57 ID:pXZPzCxz
猿はオナニーを教えてもらわなくてもするし一生し続けたりもしない!
38おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 01:39:59 ID:olFl6rrW
そういや…一年ちょい前に人間を観てフェラをしてあげる猿が出現したらしいな…。
39おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 02:22:21 ID:PDae7umw
こんせんくんはミクシィをやっている
40おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 02:24:15 ID:+2/QuSR7
北極熊の手の裏は黒いけど足の裏は白い
41おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 04:03:59 ID:7wMg8+vv BE:117080047-2BP(22)
>35
そのスズメバチをミツバチが蒸し殺すんだっけ。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 05:57:12 ID:OlGJvRob
>>41
日本の固有種であるニホンミツバチだけな。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 08:46:02 ID:z6zH6jta
どんな動物も疲れりゃオナニーやめる。

ナマケモノ怠けっぷりは凄まじく胃の消化も微生物に頼っている。環境が変わり微生物の活動が弱くなるといくら胃に食物を送り込んでも消化できないので餓死してしまう。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 09:15:22 ID:SQi1pzIv
ナマケモノだけに食っても生のままなのか
45おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 09:48:44 ID:O+CkqfvZ
地球上で最大の目を持つ生物はダイオウイカ
2番目が西川きよし
46おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 10:24:01 ID:+lgpgA+N
制服の「ガクラン」は漢字で書くと「学蘭」。
オランダ風の学生服、という意味。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 11:09:03 ID:pHyFERkL
>>33
以前アニマルプラネットで豹に食われるナマケモノ見たけど、
齧られてるのにノタノタしてたよ…。
豹も「え?こいつ逃げないけど…何か変…食べていいのかな…?」
みたいな微妙な表情で齧ってた。
但し、悲鳴はもの凄かった。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 11:23:38 ID:GrmrQJ2F
つまらんネタはやめてくれ。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 18:06:33 ID:zQKTHxPy
むか〜しトゥナイトで猿のオナニーを特集してたな
”猿は本当に死ぬまでコキ続けるのか”みたいな。
北野誠が猿にマイク向けて”オナニー好きっすか??”って聞くと同時に絶頂に達する猿。なんか飛んでたし。
50おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 20:41:21 ID:NEyT82tj
猫もオナニーらしきことをする
http://www.youtube.com/watch?v=Na5cpzkqQOs
51おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 21:47:02 ID:BF0tw5Iw
>>47
山崎くん ホラ ナマケモノ

あたりでぐぐれば出てくるかもしれない。
52おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 22:33:53 ID:L2sqyuDi
処女王エリザベスTは非処女
53おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 23:49:07 ID:olFl6rrW
二ホンミツバチは大昔からオオスズメバチと共生してきたから対抗手段を知ってるけど、外来種のセイヨウミツバチなんかは人間が守らないと全滅させられるそうな…
アメリカの恐怖のキラービーを駆逐するためにオオスズメバチを輸出する計画があったらしいけど、オオスズメバチの方がヤバイから計画無くなったんだよな…
54おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 00:16:45 ID:81AkuhZW
昔のライオンの体格はシロクマほどあり、アリクイにいたってはさらにでかく、その辺の木くらいの身長があった。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 00:22:00 ID:oWLRlJpw
昔のサイはもっとすごいぞ
http://blog.ekyoro.com/images/baluchitherium.jpg
哺乳類史上最大
56おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 00:39:26 ID:90vOPWTj
そもそも最強というのがサイ級に強いという意味だ
57おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 01:31:34 ID:zkJUy4vh
>>56
マジで?
58おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 01:37:26 ID:90vOPWTj
ごめんなサイ
59おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 01:50:11 ID:a1R5rlt/
>>57
民明書房の本に書いてあったから間違いない!
60おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 01:56:30 ID:81AkuhZW
今でもシロサイはゾウに次いで強く、クロサイでさえも百獣の王ライオンにも負けないくらい。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 02:23:26 ID:pe1GV3+K
ポルシェのエンブレムの絵の中にはフェラーリのエンブレムが入ってる
62おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 02:31:25 ID:TPQp2bH0
ストレスの多い男性は男性ホルモンが活発化して髭が濃くなる。
女性も同じでストレスを感じると男性ホルモンが活発になり、輪郭部分から髭のかわりに皮脂が分泌されてニキビになる。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:19:17 ID:WKzbY4KQ
映画「エリザベス」の「私は処女になった」の字幕は誤訳。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:25:20 ID:3yS3GNge
映画を一人で訳すてのが無理ある。
専門知識がないから間違いに気づかないし。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:26:19 ID:90vOPWTj
コーヒーを?
66おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:45:58 ID:sL13XuWL
かもだ?
67おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:58:11 ID:GXQ0hrHN
せにゃ。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 03:58:37 ID:25Ou45wr
>65-67
まとめておっ氏ね
69おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 04:14:29 ID:sL13XuWL
このチンポ野郎!
70おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 05:53:09 ID:r5HmFcFY
>>59
ああ、読んだ。

「真犀族を採用して最強帝國陸軍に!」だったかな
71おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 07:43:45 ID:MjETtZjP
コーヒーにはクリームを?
おっと、こうしちゃいられない。さっさとケツまくって準備せにゃかもだ。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 08:30:29 ID:s7pbNIET
いれても渦をまかない

CMのは醤油
73おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 11:27:37 ID:siG35eZV
>>61逆だ、逆。
跳ね馬はフェラーリのエンブレムで有名だが、よく見るとポルシェのエンブレムの
中にも跳ね馬がいる。
第一次大戦時、イタリアの撃墜王フランチェスコ・バラッカは、撃墜したドイツ機に
描いてあった跳ね馬が気に入り、自分の飛行機に大きく描いた。
バラッカは戦死するが、戦後アルファロメオのドライバーとして大活躍していた
エンツォ・フェラーリにバラッカの両親が息子のシンボルマークを贈ったのである。
実は跳ね馬はシュツットガルト市の市章の一部で、バラッカに撃墜されたドイツ人は
同市の出身者だったのである。ポルシェは同市で発足し、市章をエンブレムにした。
つまりどちらもシュツットガルト市の紋章に由来し、どちらかというとポルシェの方が
由緒正しい。ただし、使い始めたのは(たぶん)フェラーリが先。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 12:53:43 ID:Cz8dJQiL

レタスの花言葉は「冷淡」
75おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:06:46 ID:ukS2rBaW
>>74
「レタスの花言葉は冷淡っす!」とか言いたいのか?!あ?あ?
76おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:15:03 ID:s7pbNIET
>>75
もしかして自分で上手いこと言ったな とか思っちゃってるのか?そんなお前に

つレタス
77おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:16:21 ID:zkJUy4vh
何この人>>75
78おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:28:31 ID:DBHuNZZ/
>>73
バラッカとフェラーリには何か繋がりがあったんかね?
79おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:33:09 ID:Olczxd/q
>>63 どういう状況なのだろう? 再生手術後の場面・・・なわけないよね。
80おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 15:27:57 ID:/CJVJipr
ソメイヨシノを増やす方法は接ぎ木しかない。
種とかないんだよね。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:18:12 ID:382bdkgy
>>80
今花見で大活躍しているソメイヨシノって、ある一時期に一斉に植えられたらしいんだ。
んでもって、桜の寿命ってほとんど同じらしくて、そろそろ寿命が来ちゃうんだって
数年後、日本中で桜が枯れる時が来るらしい・・・・・orz
82おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:24:56 ID:3yS3GNge
そこでクローン培養とかすれば先進国っぽいのに。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:32:16 ID:2+rLfOe/
ソメイヨシノは済州島原産(韓国)
84おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:52:14 ID:s7pbNIET
>>83
でたー韓国起源説
それパチだぞ
85おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:58:07 ID:2rNoSOJs
>>82
元からクローンらしいよ。

http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/gimon10/treedrgokai2.html

>(ソメイヨシノはクローン植物)
>クローンといってしまえば、あまり良い印象がありませんが、ソメイヨシノは、クローン植物なのです。
>「えッえ〜」という声が聞こえてきそうですが、ソメイヨシノは、自然に増えることができません。
>それは、ソメイヨシノの子房は不稔性で子孫をつくる能力がないのです。
>つまり、自然に種子ができないので、自力で繁殖することはできないのです。
>ソメイヨシノは、人の手を介さない(接木などで増殖)と生存することが出来ない品種だといえます。
>美しい花を咲かせ、たくみに人々の心をとらえた結果、人と共存の道を選んだ桜なのでしょう。
>百年もほっておくとソメイヨシノはこの世からなくなってしまうのです
86おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 18:03:51 ID:KdG75vqR
ソメイヨシノもそうだけど、バナナの木もそうらしい。
今世界中で食べられているバナナの木種はもう絶滅寸前。(確か何かの伝染病?にかかったらしい)
枯れる時は一気に枯れるらしく、今次世代のバナナ木種を作ってる(?らしい。

後数年したら今食べてるバナナには二度と会えなくなるですよ。。。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 19:03:45 ID:GbQVMUaY
韓国に唐辛子が伝わったのは秀吉が朝鮮出兵のとき
唐辛子を目潰しの武器として日本から持ってった
それが種になってチョン半島に伝わった
88おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 19:59:37 ID:1gBUz9cR
>>27


正確には去勢した雄らしいよ
89おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 20:05:56 ID:HtoiNhXy
アラジンと魔法のランプ・・・こすると魔人が現れる。
主人公の少年!
目のぎょろりとした向こうの人だという先入観を
もっている人が多いのでは?
実は中国人だって。
90おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 20:36:40 ID:ztoM3ANj
津波や地震などあらゆる自然災害の中で、
有史以来、最も多くの人間を死に至らしめてきたのは、落雷。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 21:08:48 ID:c7wyEQz6
コンスタントに数を稼いでるのかね>落雷
年何人死んでるんだろう。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 21:19:42 ID:dxISckXb
ものすごく意外。いくら雷が地道に人数稼ぐ(不謹慎スマン)といっても、
地震なんて一度に何千人て単位で人が亡くなるのに…。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 21:57:48 ID:ztoM3ANj
避雷針が発明されたのが1750年代ですからねえ。
それ以前はもう、1回鳴る度に1人死んでたといってもあながち間違いじゃないぐらいで。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 22:06:05 ID:jU0GLiXW
そんなアホな
95おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 22:06:52 ID:s7pbNIET
>>93
何情報?

いまいち信用出来ない
96おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 22:12:46 ID:acE4NtVz
>>90,93
んな訳ねーだろ
97おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:23 ID:jsgzaTI+
この最初のスレの>>1は異常に叩かれてた
98おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 22:22:49 ID:ztoM3ANj
>>94-96
アイザック・アシモフの雑学本です。星新一が訳してるやつ。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:02:08 ID:81AkuhZW
白い体色の面積が広いホルスタインほど、性格は温厚でゆっくりしていて乳も脂肪分が多くまったりした味わい。
逆に黒い体色の面積が多いほど、性格は神経質で乳は脂肪分が少なく蛋白な味わい。
100おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:03:31 ID:xefKQsHj
100get
101おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:20:11 ID:omie216w
50ヶ国弱で販売されているハーゲンダッツ・アイスクリームだが、
その正規生産工場は、世界に4つしかない。
アメリカに1つ、フランスに1つ、ニュージーランドに1つ、群馬に1つ。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:21:19 ID:DT1oypBG
>>100は生活全般板に入ったとたんに99踏んでるこのスレを見つけて急いで100ゲットww
103おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:32:14 ID:n7giT9Co
群馬すげえ!!!
104おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:33:22 ID:3Sxu+ekj
正規じゃない、下請け工場がいっぱいあったりして。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:36:20 ID:+BGQJwDv
群馬大好き!!
106おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:36:40 ID:ZzWzXDOR
タラバガニはヤドカリの仲間でまっすぐ歩く
107おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:37:13 ID:S7BLZTsB
魚沼産コシヒカリの産地は日本全国にたくさんある
108おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:56:54 ID:c83S9SsU
ロシア人が一番好きな外国は日本
109おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 01:00:10 ID:DT1oypBG
海底にダンゴムシが生息している。またダンゴムシはカニの仲間…空気中の水分からえらで酸素を吸収するし、カニ味噌みたいなものもある…
110おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 01:01:59 ID:67dA1qeP

ダンゴムシのウンチは、四角。

111おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 01:06:27 ID:6a4wONxs
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、−120℃でも死なないんだ
ぜ。
−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっ
ても
生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwww
ww
ww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww

マジ?
112おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 01:37:28 ID:yE14u0ZV
>>111
マジ
113おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 02:02:24 ID:0ZkP1Uoi
>>111
疑問点を2つばかり。

・ソースは?
・その微妙な改行は何?
114おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 02:21:12 ID:6a4wONxs
>>113
有名なコぺぴだから
ソースも改行もまま
115おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 02:29:44 ID:yCD37zBC
人間一人が一生のうちにするウンコの量は約2トン
116おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 02:39:56 ID:TP9jHyNL
>>111
けらさんのかな?
カタツムリすごい
117おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 02:51:17 ID:os3fz+1B
>>115
意外にすくない。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 03:00:41 ID:DT1oypBG
>>115
80グラムのを毎日し続けて約70年くらいか…
119おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 03:04:50 ID:3Sxu+ekj
1回のウンコで500gくらいかと思ってた。
120おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 03:21:30 ID:X6aGncTi
蛍光ペンの黄色とピンクを混ぜるとオレンジ色になる
121おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 03:27:26 ID:yCD37zBC
確かに計算してみると少ないな
もしや聞き間違いか?orz
いや、でも象2頭分とか言ってたからあってるキガス
122おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 03:36:27 ID:0ZkP1Uoi
>>121
ゾウは5トンとか10トンとかあったと思うが…。
123おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 04:01:14 ID:KX9n87SR
>111
はパンダPだね
アンタッチャブルのデブじゃないほうのコント
124おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 04:03:24 ID:yCD37zBC
>>122
…orz
ちょい自信なくなったからもうスルーでw
とりあえず象2頭分w
テレビではちりも積もればトンとなると言っておりました
125おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 04:16:39 ID:YwIT2R/n
玄米食ってる俺は、ふつうの欧米人の一生分のウンコを既にしちゃってるな。

宗教・テロ・戦争・交通事故etc・・・人災も生物災害に数えたら、ペストより流感より恐ろしいのが
「人間」だな
126おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 05:54:09 ID:VHRAprWP
>>98
それ信じてるの?純粋というか、バカというか…
127おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 07:19:55 ID:Ljlr+rBz
128おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 10:18:32 ID:yoNRvDLF
129おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 10:23:55 ID:HnIOQRXt
130おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 10:28:07 ID:pHFYpkCk
雪道のカーブや出だしで注意しなければいけないのは4WD等の大型車。
軽自動車は限界性能が低い為スリップしやすいが、その分スリップした際のエネルギーが小さい。
大型車は限界性能が高い為スリップしにくいが、その分スリップした際のエネルギーが大きい。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 11:23:50 ID:NKDPejWB
>>130
四駆は関係ない

慣性の法則
132おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 11:25:40 ID:HnIOQRXt
4駆は前後左右すべてのタイヤのギヤ比を変える事ができる

これで急角度な山道も摩擦で滑りにくくなる
133おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 11:32:23 ID:NKDPejWB
>>132
それ、なんてゆうメガ・クルーザー?

それともハマー?
134おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 11:40:47 ID:Dfn4LEUb
どの車でも旋回時はタイヤの回転速度違うけどね
135おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 12:36:24 ID:ZsTb/8h9
>>130
 「四駆だから」という油断が事故の最大の要因である
136おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 13:36:51 ID:dLZB64DG
納得
137おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 13:41:36 ID:DsCD8nyu
求人広告の「週休二日」というのは隔週で二日という意味であって、
「完全週休二日」という意味ではない
138おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 14:15:47 ID:g3KDj3q3
富士通(富士通信機)の親会社富士電気の富士は、その基となった古河電気の「ふ」と、ドイツ ジーメンス(シーメンス)の「じ」。

京急のドレミファコンバータはシーメンス社製。


139おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 14:23:44 ID:WftmiMeS
大便の約80%は水分
140おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 15:06:55 ID:n+ZmwS2g
四駆でも対角線上の二本のタイヤが地面から浮くとその時点で動けなくなる。センターデフロックすれば動けるっけ?

>>130の言った「4WD等」はクロカン(パジェロやランクル)の意味なんだろうけどな。
141あはは:2007/01/27(土) 17:57:24 ID:LzUxOd1N
明らかにガセ
142おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 18:11:21 ID:Chu/NKG8
2WDと4WDでは駆動されるタイヤの数が違うけど、一般に制動されるタイヤの数は同じだな。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 18:13:23 ID:MyzlGeHP
うんこの重さのほぼ半分が細菌の重さ
144おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 18:16:20 ID:lNDot7+8
軽の4輪駆動(非RV系)での雪道ドリフトはなかなか楽しい。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 19:57:04 ID:NKDPejWB
>>144
軽トラ最強、これマジ!


農協で申し込む「営農サンバー」が俺の一押し
146おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 20:32:34 ID:lNDot7+8
>>145
漏れのうちにあるのは、サンバーと人気を二分するホンダアクティ(SDX)
147おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 21:27:58 ID:5qC6F91H
サンバーのスーパーチャージャーモデルは雪上で振り回すと最高だよな
148125:2007/01/28(日) 00:15:31 ID:LN5RdJeJ
80%が水分の奴は下痢便だぞ。健康なバナナ型のなら60%だ。細菌の割合は20〜30%ぐらいだ。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 00:25:23 ID:szLhe0Sn
Wikipediaの糞の項に詳しくのってた
人間一生に出す量は15トンだって
150おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 00:28:13 ID:DTPKBRo+
>>115 
151おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 01:31:30 ID:LDZuNwKm
女の子の体重の約2%はウンコ
152おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 01:38:26 ID:z4QOJfBN
ベジタリアンの「ベジ」は「ベジタブル」の略ではない。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 01:42:41 ID:e4eadvon
ではない、ことはないだろう。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 01:57:37 ID:SHatvxyM
朝起きた時の口の中の細菌の量は
ウンコ10gの細菌の量と同じ。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:54:35 ID:f8N5qCeU
レオナルド・ダ・ヴィンチの書いた文章は、右から左に読まないとわからない

彼は左利きだったので普通とは逆に書いていたらしい
156おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:56:31 ID:/ASzSlMa
+鏡文字な
157おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 13:18:29 ID:szLhe0Sn
>>155

アイデアを盗まれないように鏡文字で書いた
158おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 13:20:23 ID:/ASzSlMa
ダ・ヴィンチは共著って説もあるけどな
159おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 17:17:29 ID:LDZuNwKm
トリオ・ダ・ヴィンチ
160おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 18:16:07 ID:ZqpjccTo
コント・レオナルド
161おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 18:20:52 ID:/ASzSlMa
ミュータントタートルズ
162おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 18:56:26 ID:IalQsSTe
ちびまる子ちゃんの父さくらひろしの愛煙している銘柄はハイライト
163おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 22:10:12 ID:G6iXGTJv
ルパン三世の相棒、次元大介の吸うタバコはポールモール
164おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:44:06 ID:GIFfQvMH
ブダペストには世界一美しいマクドナルドがある
165おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 11:17:07 ID:iu5tmEpq
>>164
誰の概念でそう言われてるんだろうwww

他板から拾ったんだけど
携帯をカナ入力にしてgameと打つと、
偉大なる人物がでる
166おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 11:18:39 ID:1b4zmofb
>>165
高橋って誰だよwww
167おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 11:25:10 ID:A4lIcbAH
高橋名人だろ。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 11:29:10 ID:A4lIcbAH
ttp://nagoyanet.ne.jp/mcdonald's/budapest/new-budapest2.htm

世界一美しいマクドナルドってコレか。こらスゲーわ。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 13:12:04 ID:KdpMHKiC
>>165
誰の感覚でも美しいマクドナルドだと思うぞw
もし、同じくらい凄いマクドナルドがあるならば、
もう順位とか関係なく、どちらも世界一でいいじゃないかw
170おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 13:16:33 ID:1b4zmofb
世界1美しいマック(マクド)は僕らの心の中にあるんだよ!!!







バーロー
171おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 17:32:39 ID:Ub8J2Wrs
ペロッ・・・こ、これは三角マロンパイ!!
172おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 17:43:32 ID:1b4zmofb
凄味を… バーロー
173おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 18:28:33 ID:nAsuLn9Q
こっちはアップルティ! ま、まさか!!
174おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 23:21:54 ID:Ry8Xu3g4
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/Image:The_Last_Drive_Thru_Supper_Da_Vinci.jpg
世界で2番目くらいに美しいマクド。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 08:35:08 ID:cXPfhpHS

どうでもいいが、マックチャオ復活させてくれ。

176おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 12:26:19 ID:i14Z9elc
オナラを我慢すると腸から吸収されて結局オシッコになる
177おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 12:40:32 ID:aABgeqNk
>>176
口から出ると聞いたことあるがそれは嘘?
178おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 12:45:09 ID:/sdfg7Gk
>>177
血管に吸収されるから体全体から放出される
179おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 19:43:46 ID:8ZNNBjCK
んこを我慢できなくなるとえらいことになる。
http://www.yourdailymedia.com/media/1163166017/Woman_Accidentally_Follows_Through
180おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 22:49:29 ID:AYba71ij
>>179
あーこっちか。
医学誌に載ってたとかいう、便秘が元で亡くなってしまったかわいそうな女性のことかと思った。
181おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 22:51:14 ID:AYba71ij
↑そもそもレス自体をまるっきり読み違えてた。ごめん。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 23:37:58 ID:DdiF4m7x
「ジハード」は「神の道のために努力する」という意味。
よく「聖戦」と訳されているが、「神聖な」という意味も「戦い」という意味も持っていない。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 00:41:54 ID:PAE9IdR+
髪の毛は冷やすと硬くなる
セットした後冷やすとセットが長持ちする
ドライヤーの冷風はそのためについている

残念ながらオレにはまったく役に立たない雑学なんだがな…
184おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 01:39:19 ID:GkJqknsy
>>183
ゲーハー?
185おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 01:42:34 ID:zFmz8BCg
>>183
ンービチョ?
186おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 03:38:26 ID:spCFuzC0
>>183
夏とか暑い場所で使う為に付いてると思ってた…
187おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 06:40:14 ID:+RMOMywS
髪の毛が硬くなるんじゃなくてワックスが固まるの
夏より冬の方が長持ちするでしょ
188おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 07:09:20 ID:zFmz8BCg
いや毛も硬くなるよ。
暖めるとヒゲが柔らかくなって切れやすくなるのと同じように冷やすと硬くもなる。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 11:19:31 ID:7cofIWrj
ドライヤーの冷風は、セットした髪を長持ちさせると同時に
○熱せられた頭皮を冷やす事
○ドライヤー内部を冷却(暖かいままだとカビが繁殖する)
の理由で作られたと、ドライヤー開発者だったおじいちゃんが昔言ってました。
たぶん留学して掃除機メーカーにいた時だと言ってたと思う。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 11:35:34 ID:8NfFu//W
女子には常識の雑学と思われ
191おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 12:05:02 ID:7cofIWrj
>>190
女の子には常識=男の子の全く役に立たない雑学でFA?
192おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 12:48:03 ID:spCFuzC0
知らない女性も結構いると思うよ。

>>189
おじいちゃんすごいね。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 14:50:29 ID:5rHIxiem
受験生、過労死、自業自得と言う意味の英単語は無い。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 15:22:45 ID:LyfWnJL7
>>193
過労死と言う意味の英単語はあるよ。ズバリ「Karoshi」
「Tsunami」みたいに日本語が英語化したものだけどね



195おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 16:07:46 ID:giCrRW2S
>>194
ツナミに比べてぜんっぜん知名度ないけどね。普通にoverwork deathって言うよ。

自業自得、とはちょいと違うかもしれんが、古い英語の本なんかを読んでると
You'r judged by yourself なんてセリフが出てくるので、そういうことなんかな。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 16:17:25 ID:W9VqvPS8
reap as one has sown

ask for it

が自業自得らしい

death from overwork
過労死

candidate
受験生

最後は立候補者しか意味しらなかったw
197おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 18:46:12 ID:C/olhUFA
1対1で戦ったら
ドーベルマンより人間のほうが強い。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 18:52:32 ID:O3a+wB6R
マナカナは二卵性双生児
199おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 18:55:39 ID:jpBMKiU8
>>198
それ違ったんだってさ。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 18:57:27 ID:GOTKRitW
>>198
お母さんが勘違いしてたらしく、番組でDNAを調べたら一卵性だったんだそうな。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 18:58:47 ID:W9VqvPS8
>>198
一卵性だぜ?
202おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 19:02:15 ID:yzSS1Yg5
みんなマナカナ好きなんだなw
203おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 20:32:54 ID:P3OX3a0i
まぁな。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 20:44:37 ID:W9VqvPS8
マナカナ好き度はまあまあかな
205おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 20:56:46 ID:OTPrM2LV
座布団だけでは飽き足らず、床まで剥がして欲しいのか貴様ら
206おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 23:29:57 ID:+nZja0Oc
「自業自得」「因果応報」には、本来悪い意味は無い。
207おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 04:24:49 ID:twoAwU3Z
ロシア語で
「おばあさん」は「ババーシュカ」
「(若い)娘さん」は「デブーシュカ」
208おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 10:28:10 ID:HTY72da5
>>207
役立つ雑学は書いちゃダメだって何回言えばいいんだよ!(ry

(ry=「     」
209おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 10:40:57 ID:a3ZMfHKr
>>208
俺には>>207はなんの役にも立たない
210おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 10:40:58 ID:5KJa9IFu
「 ⊂二二二( ^ω^)二⊃」
211おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 10:50:34 ID:HTY72da5
チェブラーシュカ
212おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 11:02:25 ID:eKiSa7X+
807 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 16:37:29 ID:BOKf3Pc2
映画化もした、巣鴨子供置き去り事件ですが
この子供達は今どうしてるんだろ。
ちゃんと大人になれてるのかな・・・

819 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 10:19:28 ID:Ypg0c2Rp
>>807
あの映画の設定で幸せそうな家族の
車CM見るたび、微妙な気持ちになる・・・

820 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 10:29:53 ID:WSG7/fMS
>>819
そうなんだよ。まさか同じ監督じゃないだろうな。
神経を疑う。

829 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/01(木) 08:51:10 ID:FoeeMMvf
>>819-820
そのまさかで同じ監督だったよ。何考えてんだか…。
http://corism.221616.com/articles/0000054545/
こりゃ神経が分からんスレ行きだな。
こんなんじゃ、あの映画もほんとのとこ何を思って撮ったんだろうかと疑いたくなる。

832 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/01(木) 10:37:53 ID:EHJYd1P8
>>829
子供もでかくなってて、雰囲気もやたら明るいし、
なにより新車を買える家族ってことで、
まったく同じキャストと監督だと気付かなかったよ。
うへー。悪趣味。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 12:31:34 ID:dhs5dUET
誰も知らない雑学か?
214おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 12:41:47 ID:8Q739l3C
うまいこと言いやがった。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 23:44:00 ID:rXwfsBup
その1
ヘチマの由来
いとうり(糸瓜)→とうり→
「と」が「いろは」の「へ」「ち」の間から、へち間→ヘチマ

その2
+X を誤読して、+α となった。+α が通用するのは日本だけ。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 06:59:08 ID:mLdBDMm2
Wikipediaにさえ書いてあるようなことをここでいわれても…
217おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 08:43:13 ID:Q8o16Y9m
>>216
ウィキペディアは誰でも編集出来るからウィキペディアに書いてあることは全て信用出来ないってこと?
それともウィキペディアに書かれていることは全て常識だから雑学とは呼べないってこと?
218おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 12:17:58 ID:9tATyrw2
揚げ足ばかり取る人は実社会で嫌われる。と言うこと。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 12:40:12 ID:bCz0vkPI
>>218
役に立つなぁw
220おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 17:18:41 ID:zWQK5ulA
>>218
スレ違い。役に立つ。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 06:34:08 ID:oQwGTWCc
○○渋谷駅の真下に新幹線のトンネルがあること。



東京の渋谷駅じゃないけど。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 14:37:27 ID:qIwgjY7F
223おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:04:44 ID:+eHYH0Rv
大相撲の本場所で、8勝7敗で優勝した力士がいる。
224おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:11:58 ID:vxwG5I/Z
中世ヨーロッパの居酒屋において。

3本脚の椅子は差別されていた刑吏たちに使われていた。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:12:02 ID:WR96Mhf7
7連敗のあと8連勝した力士がいる。
親子で15連敗した力士達もいる。
226おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:31:04 ID:U/di8py9
>>221
その○○渋谷が東京の渋谷のそもそものルーツ
227おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:37:36 ID:QtZKY7+y
>>223はガセ
15番勝負となった昭和24年以降、そのような力士はいない
228おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:41:14 ID:U/di8py9
>>227
昭和26年1月場所:序の口優勝 郡山 8勝7敗

ちなみに8勝7敗は勝率にすると.533だが、巨人がV9を決めた74年の
ペナントレースの成績は66勝60敗で勝率は.524に過ぎない。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:29 ID:lZyTGCYC
戦前まで日本で一番人気のあるスポーツはサッカーだった
230おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 22:12:34 ID:PqJ5HxXo
アメリカは少年少女のサッカー人口世界一
231おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 23:48:50 ID:wz928s4/
栃東がこの間、7連勝→不戦勝→7連敗やってた。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 02:09:37 ID:9N+xKeg+
埋葬はもともと人間(ホモサピエンス)の文化ではなく、絶滅したネアンデルタール人の文化でありそれを受け継いだ。
また墓石は土葬した魂が土から出てこないように抑えるものであった。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 03:41:15 ID:2kxe+Vma
蕎麦を派手な音を立てて啜るようになったのは落語の影響。
もともとは静かに食べていたのだが、それでは落語の形態模写をする際、
迫力に欠けるということで、勢い良く啜るようになった。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 04:37:02 ID:ZE03IwAw
アマデウスのDVDは、前半観たら裏返して後半を再生するんだって!
みんな、これは覚えておいたほうがいいよ!
235おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 06:36:12 ID:OZdkM94o
新幹線は、戦前・戦中に養われた日本の高度な航空技術を応用したもの。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 09:25:21 ID:U9Slphgt
iPodはアメリカが大量生産してるというイメージだが
裏面の鏡面加工は新潟の職人さんが手作業で磨いてるし
部品の大半は日本製
237おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 10:27:24 ID:t5p8hFFV
>236
先端研でやってたね
日本の職人じゃないとできないらしい
238おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 10:42:36 ID:uAZsf4NW
シナチョン製だと思ってた。
239おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 19:40:04 ID:jO+4CpnF
相撲の優勝についてもう一つ:
優勝力士は「勝ち星が最も多い力士」ではなく、「勝ち越し点(野球の
ペナントレースでいういわゆる『貯金』)が最も多い力士である。
従って、仮に13勝2敗の力士と12勝0敗3分けの力士がいたら、
13勝2敗は勝ち越し点11、12勝3分けは勝ち越し点12なので、12勝の
力士が優勝。今では現実には起こり得ないが。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 20:23:51 ID:N4oEnUiE
そういえばiPodのHDDは東芝製らしいな。
80GBとかは、垂直記録式という従来のHDの水平記録方式の限界をはるかに超える容量を
記録できる方法として採用したそうだ。
今は同サイズのHDDの容量の2倍くらいまでしか記録できないようにリミッターをかけているみたいだが、
その気になれば10倍くらいは軽いらしいな。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 20:35:10 ID:IjMOEHEG
是非ともその気になってほしいんだが。
これも企業戦略か。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 20:57:10 ID:wwj4ua3X
インカ皇帝の末裔は今でも生きている。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 22:49:57 ID:2l2xQMvi
ハワイ女王の末裔はエレキギター奏者(現在ばあちゃん)

割と有名な話だけどな。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 23:01:31 ID:Jq5YcUzp
雑学という程ではないけど、「サウンド・オブ・ミュージック」のマリア(家庭教師の方でなく
トラップ家の兄弟の方)が92歳でまだ生きている…
というのをNHKの番組予告でみてビックリした。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 23:42:34 ID:XBLTAgKP
明智光秀の末裔はメキシコ人
246おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 02:59:38 ID:uufXPxLf
ちなみにターンテーブルで有名なテクニクスのあの分銅は日本の一人のおばあちゃんしか重りの加減が出来ないって聞いた事がある。
日本の中小企業すごいなぁ…
247おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 03:41:51 ID:89i8m9VP
ライブドアなんて潰れても何の損失でもないが、
こういう高度な技術を持った町工場が潰れていくのは国にとって大損失だよな
248おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 05:16:11 ID:EnvRZRbW
>>240
電気会社っていつもそうやって新しいもん買わせようとするから嫌い
249おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 08:36:09 ID:eNkUuV7y
>>247
目に見える物しか価値がないと言うタイプ?
250おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 09:13:57 ID:OFV3Bepa
>>249はものすごいトンチンカンなレスだな。
ライブドアこそ金金金で物質主義的だったと思うが。
251おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 09:27:02 ID:RnaRrw7m
マクドナルドのバンズはフジパン製
252おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 11:01:00 ID:fU/xyPGw
モスバーガーは山崎パン製
253おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 11:09:32 ID:/LPSLQK1
ケツ毛バーガーは非パイパン製
254おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 11:52:36 ID:n/KPIJor
このスレッドは結構いい加減なのが多い
255おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 12:00:35 ID:eNkUuV7y
>>250
金は二次的な物だろ…
主義なんて資本主義国家だろ日本は
256おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 14:52:58 ID:X1r7FI1H
モンゴルの人は目が非常にいい。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 14:58:51 ID:cAkA2ftO
そういえば日本で最初に車の免許を取った人が未だに生きてて
しかも現役で教官やってるという話を数年前に聞いた気がするがどこぞにソースはないもんか。ただしソースはソニー。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:00:38 ID:cAkA2ftO
すまん、最後に何か変なのが付いた。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:04:57 ID:GeGQFxam
>>257
わざとだろw
260おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:09:41 ID:x4gUeYi4
>>249
金融屋の代わりなぞ、いくらでもいる
261おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 17:04:06 ID:EnvRZRbW
ピンからキリまではポルトガルからきた言葉
ピンはポルトガル語で一って意味でキリは最後って意味
262おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 17:04:57 ID:EnvRZRbW
中国語で東洋は日本って意味
263おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 17:34:42 ID:YgqBsf6P
>>257
免許制度が始まったのが1907年
さすがに生きてはいないんじゃないだろうか
264おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 17:50:24 ID:GliBkeum
100ならなんとかなりそう
265おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 17:57:20 ID:1IFmldDI
ああ、免許は赤ちゃんでも取れるのですね
266おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 19:37:06 ID:EggO4x2D
>>235
国鉄の技師長として新幹線計画に携わったのは、D51なんかを設計した島秀雄。
同時期に開発が行われたYS-11の設計に携わった東条輝雄は、東条英機の次男。
そして、その東条輝雄が三菱重工に戻っている間にその代理を務めた島文雄は、島秀雄の弟。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 21:26:54 ID:5W9cdRYe
>>246
じゃあ、そのおばあちゃん死んじゃったらどうすんのよっ!?
268おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 21:28:43 ID:LVoSxPWb
ガムは噛み続けると溶ける
今日8時間くらい噛んでたら溶けた
269おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 22:42:32 ID:+eH3cU/P
マザー・テレサはアルバニア人
270おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 23:09:15 ID:OVO7UQC/
>>267
コンピューターおばあちゃんに代行させればいい
271おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 02:38:44 ID:Mr/wDTPs
中国語で京都は北京
272おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 06:46:42 ID:DpkBCzQY
東京都は東北京か
273おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 10:56:46 ID:hH78RFVe
んじゃ、中国語で手紙はトイレットペーパー
274おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 11:06:28 ID:nlU1d489
手紙は信だな。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 11:10:16 ID:eq6/ZHt1
ジャンプで得た知識をひけらかす男
276おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 12:44:48 ID:AR+nGwNi
鳥山先生に信(中国ではこう書く)を!!
277おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 13:57:59 ID:jZsUy3XF
中国は秦とか晋とか新とか支那とか紛らわしい国が沢山あった
278おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 14:23:02 ID:qhnMQnBu
うすっぺらい紙を二つ折りにして、それをさらに二つ折り、さらにry
っていうのを50回ぐらい繰り返したら
計算上、厚さが月に届くらしい
279おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 15:08:20 ID:hf4WNcco
>>278
つまり折り紙ヒコーキで月に行けるってコトだな?
280おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 15:14:04 ID:uTmpSDiy
>>278
0.1mmの厚さの紙なら46回。
ただし最終的な紙の大きさを1cm×1cmで届かせたい場合は、
地球が16個並ぶ大きさの紙が必要。
(折り目は無視)
281おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 15:15:22 ID:LnRNIgLK
まあ紙は10回おれないけどな
282おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 15:45:24 ID:msS8LDYM
(1)データを数値に変換する。
(2)10^-nをかけて1未満の数にする。
(3)つまようじの左端を0右端を1として(2)の位置に点を打つ
ということをやれば"理論上は"つまようじにいくらでもデータを記録することが可能

科学系のニュースなんかで「理論上可能」という言葉が出てくるが
「理論上可能」はできないのも同然と思っとけという無駄知識
283おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 17:35:52 ID:LnRNIgLK
的と矢の間が〜と同じ考えだろ、それは
284おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 17:50:32 ID:v0CA/3mM
>>277
支那は国名じゃなしに"中国人"が住む地域一帯を指す言葉
主に使われたのは戦前で、戦後からは中国に代わった
だから秦も新も晋も中華人民共和国も支那
つまり中国の歴史を縦に見て、それを上から下まで総称する言葉が支那で
その中で勃興していった漢や唐とかが国名
日本にはない概念だからわかりづらい

「中国」は中華人民共和国の略称と支那と
あと中国人の自称するときに使う単語でもあるから意味がいくつもあってややこしい
285おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 19:14:33 ID:2GemT2RI
>>282
まあ爪楊枝の話は理論上不可能だけどな
286おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 20:25:07 ID:QkmIgIPy
めざましテレビのTNaiの3人は全員冬生まれのB型
287おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 21:03:51 ID:E0EJ1Ec3
>>284
ワタシ、中国は広島の生まれアルヨ。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 21:04:41 ID:vDJnfR+/
>>282
>科学系のニュースなんかで「理論上可能」という言葉が出てくるが
>「理論上可能」はできないのも同然と思っとけという無駄知識

無茶苦茶なウソをいわんでください。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:01:58 ID:hO5AlVTn
>>287
おれは四国人なので国籍が四つある。
290おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:18:49 ID:YThK250g
おれなんか九州出身だから国籍は9つだぜ!
291おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:24:49 ID:oU7tZqnF
とりあえず四国人と九州人がどんなのだかわかった
292おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 23:30:20 ID:0G3avqIp
まあ、俺は本州人だから国籍は本物な訳だが
293おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 00:09:55 ID:UXS45781
>>292
うぉのれぇ
おれの国籍がにせものだというのか。
しまいにゃ八十八ヶ所、逆打ちするぞ! いざなぎ流でアレなんかもしちゃうぞ!
294おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 00:20:07 ID:fsaI5aT3
ゲェ!死国人だ!
295おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 00:22:16 ID:7o2+um7T
>>294
生まれたときから死亡フラグ成立。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 00:49:15 ID:Y6ffMY1b
>>295
生きとし生けるもの皆そう
297おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 12:57:22 ID:DrJs95mz
それは知りたくなかった
298おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 15:32:37 ID:HtBc5xCv
台湾人に「支那」って言ったらダメなの?
台湾人がやってるラーメン屋を「そこの支那そば屋が〜」って言ったら
一緒にいた知人が突然怒り出したんだけど。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 15:36:38 ID:5Qm5gfzH
人間としてその言葉を受けた人が不快になるかどうかは考えるべきだろ
300おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 15:50:14 ID:iBSuY83D
「支那」は差別用語じゃないよ
一部の人が差別的に使用してるだけだよ
怒り出した友人ってネラーだろ?
「支那」がダメなら東シナ海ってNHKで言えないだろ
301おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 15:53:38 ID:5Qm5gfzH
うん、東シナ海は固有名詞だよね…


ラーメン屋なのに支那そば とか言うのは明らかにワザとだろ
302おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 15:57:21 ID:PvIYE/Vk
シナチクもメンマと言わないとダメらしいね。
なんだろねこのダブルスタンダードは。w
303おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 15:57:38 ID:UpC4zOWT
支那だって固有名詞だろ
304おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 16:08:43 ID:5Qm5gfzH
>>303
代名詞だろ
305おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 16:24:39 ID:XWT7JbV3
ええー
306おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 16:28:17 ID:XTkiafFu
>>304
釣れますか?
307おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 16:43:49 ID:mUTN6tX9
当時は支那以外に中国の呼び名はなかったからね
中国が使われ出したのは戦後からだから
それに日本人にイギリスと呼ばれてることを知らないイギリス人が多いの一緒で
当時の中国人も自分達が外国から何て呼ばれてるか知らない
(っていうか、どこの国でも自分達がどう呼ばれてるかなんか興味ないと思うけど)
こういう状況で当時の帝国主義時代の日本人と接した中国人が何を思ったかというと
「日本人が偉そうな態度で支那とかいう聞いたこともない言葉で我々を呼ぶ!支那とはきっと(ry」
そういった民衆の圧力に押されて
終戦時に中国政府がこれからは支那の代わりに中国を使ってください、と言ってきた
誤解が生まれたのはここから

そもそも支那の語源は秦なんだから差別的なニュアンスがあるわけがない
Chinaの語源だって当然秦
308おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 16:55:09 ID:iBSuY83D
>>307
違うくね?
309おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 17:15:43 ID:mUTN6tX9
>>308
そうだって
310おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 17:47:37 ID:trssiAvq
虎は冬眠してるクマを襲って食べることがある
311おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 18:07:56 ID:UpC4zOWT
呼び名はあったっていうか普通に秦とかって呼んでたけど
あの辺り一体の地域をなんと呼ぶかって話の中で支那にしようと
江戸時代に決めたってどこかで言ってる人がいた。
当時は彼らも自分のことをそう呼んでたとか何とか。
確かハテナのアンケートだったと思う
312おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 18:15:00 ID:HBy+zlP5
発音は似てるけど清。 秦はずっと昔の王朝。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 18:16:12 ID:UpC4zOWT
そうだね。ゴメン
興味ないから適当書いた
314おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 20:10:50 ID:JuWFCpL/
なんじゃそりゃ!
315おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 20:41:33 ID:tMBeON0l
差別は言葉にあるんじゃない
その人の心にあるんだよ
>>298の知人は「支那」に反応したんじゃないのかもしんないね

316おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 21:28:21 ID:KrrQav4I
支那が中国を意味するから台湾人は言われたくないんじゃない?
台湾人に「中国と台湾は違う、中国は中国、台湾は台湾」と聞いたことある
317おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 21:42:19 ID:UpC4zOWT
台湾人(一般国民)は台湾って呼ばれるのと中国(中華民国)ってのとどっちがいいんだろ?
後者が正式だろうけどややこしいから前者でいいとか思ってんのかな?
318おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 21:52:13 ID:3Zul7rQ8
シナチクは、英語で"Chinese Bamboo"

319おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 22:06:46 ID:QG3KouXD
台湾人は中国人扱いをされると怒る。
最近パスポートか何かに中国って書かれて
誇りを汚されたとか言うニュースがあった。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 22:15:58 ID:UpC4zOWT
この件でググって支那畜って言葉があることを初めて知った。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:30:48 ID:tZ9F5VrA
インターネットラジオの生中継は、実際より約80秒遅れ(2002年調査)
322おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:31:32 ID:XWT7JbV3
>>310
虎、穴に入らずんば熊を得ず
323おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 04:30:52 ID:v6Ut/kuB
>>246らしいな。
俺の友達の会社ではタンテの組み立て&検品をしているらしいけど、最終組み立てをまかされている人が二人いるらしく、○○課長はしっかり組み立て
○○先輩はよく二日酔い明けに検品にひっかからない程度の仕事をしているらしい。
そういう風な感じで電化製品の当たり外れが出て来るんだと思われ。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 04:36:22 ID:t8FXbkAV
>>321

テレビの生放送(笑っていいとも!とか)も5秒ぐらいのタイムラグがあるって
大学の教授が偉そうに言ってたなぁ。本当かどうか知らないけど。
「天●陛下、氏ね!」とか「オ●ンコ」みたいな危険な言葉が出た時に
ギリギリでくい止める時間だって力説してたけど…、
NHKでの鶴瓶の放送事故は避けられてないよな。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 05:48:29 ID:33zZvrmh
>>312
CHINAの語源は始皇帝の秦。
清は愛親覚羅の征服王朝だから関係ない、ってスレ違いだな…。
326312:2007/02/08(木) 05:52:57 ID:OkoOBeua
始皇帝の時代にチャイナと英語で言う民族は居なかったでしょ。
チャイナと言われだしたのはアヘン戦争の頃からだ。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 07:52:32 ID:HKc30Fqe
オレも何か言いたいけど
>>325>>326が何を言い合ってるのかが掴めない
328おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 08:16:59 ID:OkoOBeua
支那の語源となった国の名前。革命前にイギリスなどから散々搾取されてた王朝が清朝。
始皇帝の秦ってのは二千年ぐらい昔で、その時代には英語も成立してなかったし、中国に
たどりついたヨーロッパ人も居なかった。遣隋使が始まるのだってその何百年も後。
日本が中国を支那と呼ぶようになったのは第二次大戦の前頃でしょ。
329おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 09:02:02 ID:lfzK99/O
「まんが世界の歴史」でヨーロッパ人女性がその時代の中国で愛妾になってたよ
たしか名前はジェシカ
330おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 09:43:20 ID:3tqOTRmO
しっかし「中華」ってーのも傲慢極まる自称じゃねーのか。
自分たちの土地、自分たちの国だけが世界の中心に咲く花、自分たちの文明
だけが人間の文明で、北は北荻南は南蛮東は東夷で西は…なんだっけ?っていう
そういう自称だろ?

日本だって日の本とか太陽独り占めみたいな名前だが、中華みたいにそんな
他人を見下すことはしないだろう。
じゃあなんて呼ぶか、揉めないような名前ないかっていうと、うーん。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 10:40:28 ID:FXS6QEXQ
>>330
華があっていいじゃないか。名前くらい勝手に使わせてやれ。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 10:53:44 ID:4UApnwfg
ようは諸外国がチャイナって呼ぶのは許せるが
日本がシナって呼ぶのは許せないって話だろ?
たいがいそういう場合はなんて呼んでも気に入らないよ
だって気にくわないのは「シナ」という呼び名じゃなくて
「日本」と言う国が気にくわないだけなんだから
333おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 11:33:15 ID:g0/zwdHb
YOUもこれからチャイナって呼ぶことにしちゃいなYO!
334おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 12:20:00 ID:HKc30Fqe
>>328
ますますよくわからんが、とりあえず支那もChinaも語源は秦だぞ
秦→支那→China(チナ)
だから

支那ってめちゃくちゃ古い言葉だぞ
335おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 12:51:08 ID:FtQE1ONE
>>332
そうだな。

ロシア語じゃシナのことを「キタイ」と言う。
これは、契丹という支那人ではない民族に由来している。
我々がシナをシナと呼ぶことより、こちらの方が問題じゃないのかと思うのだが、
中共政府がこのことをロシアに抗議したという話は聞かない。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:07:57 ID:i/XCRQlV
Koreaの語源は高麗
Japan、Japon等欧米での日本の呼び名の語源はじっぽん
337おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:22:50 ID:wYk95Yzk
そんなこと言ったら、アメリカなんて「米国」だぞ。「米国」
日本人の主食は、本来は自分たちのものだとでも言いたげな傲慢さ。
どんだけ傲慢なんだよ。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:25:13 ID:WqOqZ/Gc
日ってのの中国読みが、時代によって違うけどJI、Li、Le キムジョンイルなんて「IL」だ罠。
本はあまり時代や場所によって変わってなくて、Phon,Pon,Pen,Ben,
ジャパンってのは英語読みだけど、ドイツじゃヤーパンだしイタリアじゃジャッポーネだしスペインじゃハポンだし。
ちなみにラテン語では古来よりIAPONIAと書かれていましたので、
日本という漢字表記が中国読みで「ジーポン」とか「イーポン」ってな感じに
中世〜近世の時期に伝わったんじゃないのかな。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:32:51 ID:Rk4nkbuW
【★★★JR発足20周年・青春18きっぷついに発売★★★】
●この春限定の特別価格8,000円にて発売します。
●JR全線の普通列車の普通車自由席および宮島航路が乗り降り自由なきっぷです。
●1枚のきっぷで5回または5人まで、ご利用いただけます。
お1人での5日間のご旅行や5人グループでの日帰り旅行など、
色々な使い方でご利用いただけます。
●年令制限はありません。どなたでもご利用いただけます。
●JRホテルグループ加盟各ホテルにおいて宿泊料金の割引などの特典が受けられます。
●平成19年度夏季と冬季には、これまでと同様に「青春18きっぷ」を発売します。
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws200728-144841

旅行に帰省にお出かけに全国の普通列車&快速電車をご堪能ください
お求めはJRの主な駅もしくは主な旅行会社でも発売します。
首都圏のJR東日本の指定券売機でも発売します。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:33:53 ID:/PCNmu+N
英語で韓国人の差別用語はKOOG
341おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 17:00:52 ID:Omk0B7uL
>>324
でも、少し前に「キチガイ」と言ってたゲストがいたな。
その後、字幕で「不適切な表現がありました。お詫びいたします」みたいなのが出たけど。

…キチガイくらいならお詫びで済ませて、もっとシャレにならない事態のときに
発動させる安全装置なんだろうか?
342おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 17:16:57 ID:i/XCRQlV
>>337
つ美国
美しい国は日本だぞ、図々しい。

>>338
アラビア語にいたっては「野蛮」

>>340
Gookは東洋人全体を指す差別語。
日本人はJap、中国人はChinkだが、韓国人は欧米で差別の対象ではなかったため差別語がなく
韓国人を差別語で呼ぶには東洋人全体に対するGookを使うしかない。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 18:13:17 ID:7cb6iSvV
シティーハンターでリョウが柔ちゃんをナンパして
見事に投げられてる
344おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 18:42:10 ID:1QLCJfNx
>>343
どの柔ちゃん?
谷かアニメか
345おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 18:43:03 ID:At8dCKX5
アニメ
346おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 18:44:57 ID:6nP64ZWL
>>344
確か第一話じゃなかったっけ?
347おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 18:45:42 ID:1QLCJfNx
そっか^^
谷をナンパするリョウなんて有り得ないもんね(^皿^)
348おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:22:17 ID:VWTdbBWn
>>337
>日本人の主食は、本来は自分たちのものだとでも言いたげな傲慢さ
釣りか? 「米国」にしたのは日本人だぞ。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:29:30 ID:ivgRANOX
マジレス入りまーす
350おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:29:56 ID:6E7yRKHZ
トリビアブログで見つけた雑学
市販の風邪薬を飲んだだけで、失明したり、死亡する病気がある。
http://terrycasperjp.blog81.fc2.com/
まじでこわいけど
351おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:33:39 ID:9nwkDOJD
>>350
説明書ちゃんと読めば常識じゃない?
書いてなかったっけ?
352おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:33:57 ID:At8dCKX5
宣伝乙
353おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:48:14 ID:4UApnwfg
「母」という字の2つの点は乳首
354おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:00:58 ID:TJNRMPYg BE:62721353-2BP(22)
>324
アメリカの生放送はそういうシステムになっている。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:10:11 ID:X4FrrTZ4
苗を(ネズミから)守ってくれる獣だから「猫」
356おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:14:00 ID:ivgRANOX
たてすじの入った幻は「幼」
357おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:27:42 ID:CnQDDpY3
信者がいると儲かる
358おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:50:14 ID:3Fvzf5xX
インド人の9割の
血液型はB型。
359おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:57:47 ID:PMgW1Udc
>>356
ほ、ほんとうだな?信じるぞ。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 21:10:51 ID:gwRjbFrO
最近ネタが混じってて困る。
スレ的にはOKなのか?
361おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 21:12:28 ID:At8dCKX5
マジレス インド人の過半数はHIVキャリア
注射器の使い回しが原因らしい
362おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 21:37:16 ID:i/XCRQlV
>>354
オパーイポロリはそのまま放送して問題ないレベルと判断したわけか
363おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 21:48:46 ID:4zzcPD8o
>>362
それが原因で始まったんじゃなかったっけ?
364おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 01:06:18 ID:iXmrzN+y
紅白のことかジャクソン姉のことか
365おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 10:02:36 ID:QhIk+xgW
>>362
NFLのオパーイポロリがきっかけでタイムラグのある放送になったんだよ
366おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 12:06:16 ID:PdtLBxmy
アメリカ合衆国の評語は、ラテン語で書かれている。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:12:34 ID:sNk/w8GV
トゲトゲという虫がいる
368おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:14:54 ID:+WhP3lnm
お約束になるが、トゲナシトゲトゲもいる。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:35:59 ID:E9IEVbFo
同じように長野県が脱脱ダム宣言した
370おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:37:31 ID:6mdRcXlK
ダダドムゥ
371おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:40:00 ID:+wn3WBU+
>>370はほうがんスレにいけば6Mとばせる
372おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:45:10 ID:sNnJO5ZK
「マミジロ」という標準和名を持つ鳥がいて、
眉部分が白いことからそう名付けられているのだが、
(「まみ」は眉を表す古語)
それとは別に「マミチャジナイ」という鳥もいて、
名前の由来は「眉が茶色じゃない」というもの。
(じゃあ何色なんだ、と思って調べたのだけど
写真がみつからなかった)
373おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:45:50 ID:VlFgP0ap
>>368
トゲアリトゲナシトゲトゲも(ry
374おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 14:55:45 ID:BqlTYpET
織田無道
375おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 15:22:41 ID:2TrS/ApG
ハリウッド映画に出てくる電話番号は555
376おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 15:23:52 ID:P/DfXp5/
>>375
なんでなの?
377おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 15:54:00 ID:KcdL3/lC
>>376
いたずら電話防止


映画に出てくる電話番号に掛けるヤツが多いらしい

バックトューザフューチャーでマーティーがドクの電話番号調べるシーン見てみ
378おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:05:34 ID:P/DfXp5/
>>377
111とか222とか架空の番号ならなんでもいいわけで、なぜ555なのかと
379おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:09:13 ID:LqZX3jXi
アメリカの救急車の番号
380おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:22:20 ID:E9IEVbFo
アメリカはノリがいいから
GO!GO!GO!とかけてるんじゃね?
381おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:24:21 ID:6mdRcXlK
>>380かわいいよ>>380
382おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:39:31 ID:2TrS/ApG
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/555
>北米では使用されていない局番。映画やテレビドラマなど、劇中で使用する架空の電話番号として用いられる。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/555_telephone_number
383おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:54:57 ID:P/DfXp5/
>>382
Thx そういう答えが聞きたかった。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 17:43:58 ID:S+oIA1fz
>>372
マミチャってのがいるんじゃないか?
マミチャジナイでググったら眉は白かった
385おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 17:55:46 ID:4clOoUr7
架空請求の急先鋒イマイ氏がかけている番号も(テレビで流れている音は)架空だな。
DTMFデコーダーというプッシュ音を解析する機械ででテレビから流れているプッシュ音を解析したら、
携帯番号らしい番号でもなく、かといって一般電話らしい番号でもなかった。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 21:09:49 ID:pplN9K9U
さすがに音は加工してるだろ。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:08:23 ID:S9z7BJdV
でもそれならさあ、
いまのご時世、捏造だ捏造だいわれかねないんだから、
音消すか、カットすればイイのに…

なんか、微妙なことしてるんだなあ、テレビ局…
388おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:11:03 ID:g5yd0Yih
『叶姉妹』は姉妹でもなんでもなく
ユニット名である。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:21:28 ID:C4U9lnq0
>>388
そ、そうなのか…知らなかった…
なんか仲良さそうだし、てっきりホントの姉妹かと思った…

まあ、どうでもいいんだけどさ…まさにスレタイ通りか。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:30:08 ID:LqZX3jXi
>>388
有名すぎるだろ

元は三人
391おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:36:19 ID:UeTp1MkN
人類は月に降りたっていない、
あの月面映像は、どこぞのスタジオで撮影した物だ、
と主張してる人たちがいる。

本来は宗教的な主張としてでたものらしいので、
「人がむかし猿だっただと!? けしからん、神が人を人として
 お創りになったんだ、進化論なんて嘘っぱちだろうが!」
と同レベルなんだけど、
日本では結構マジで科学技術への懐疑として広がっているらしい。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:50:21 ID:3kGg1MHW
>>391
最近は、
世界は空飛ぶスパゲッティモンスターによって創造された
って説も現れた。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:53:18 ID:/GJVPPwO
>>392
その本買おうと思って忘れてた。
さんくす。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 23:53:31 ID:LqZX3jXi
>>391
宗教と進化を絡めたヤツか
キリシタンの間じゃ盛んらしいな
395おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 00:07:53 ID:oilVd4mp
>>392
なんてこった、と大慌てでぐぐったら、

…なるほど、これは…面白いなw
こういうウィットはいいなー
396おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 00:51:01 ID:LYOs5zPC
>>375
サザエさんでは作者が適当な番号を書いたら、それが実際に存在した
電話番号と一致した。
その家にいたずら電話が殺到したため、長谷川町子が直接謝りに行った。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:08:38 ID:KtlDfiJf
>>350
の雑学
新鮮な刺し身を食べて激腹痛を起こす寄生虫がいる。

398おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:20:13 ID:xl+IWzkv
>>397
医者がそれに当たって、自分で内視鏡を使って寄生虫をつまみ出したって話を聞いたことがある。相当苦しかったらしい。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:22:29 ID:m3OSy1K8
自分で体内に飼って名前をつけてた研究者もいるしね。
サナダムシだったかな。確か。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:36:23 ID:13Vqt9cR
>>399
その人が今飼っているのは確か二代目。
先代の二匹は、韓国旅行に行ったときにキムチを食べ過ぎたら死亡。
401おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:45:58 ID:rfsVY7Bz
パジェロはスペイン語でオナニーって意味
402おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 02:02:56 ID:vbdicrPl
>>398
イカソーメンがあんなに細切りなのは、もちろん食感や見た目の意味もあるけど、
その寄生虫を刻んで殺すため、という意味もあるのだぜ。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 02:18:49 ID:dFVtzrA8
君が代を作曲したのはドイツ人
404おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 02:22:22 ID:JhLcAVby
雑学知っているのまったく役に立たないあなた

に見えて一人でおちこんだ。
自給自足
405おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 03:09:09 ID:iisXnQx+
おちんこだ

に見えて一人でおちんこだ。
セルフバーニング
406おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 03:14:14 ID:HDqkGjuR
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170998587/l50
ただいま話題の青春18きっぷで盛り上がっています。

d新快速電車が敦賀まで延長されて北陸から関西方面の旅行が便利になりました
有給消化などにどうぞご利用ください。
コンサ、ライブや選抜高校野球などのお出かけにどうぞ。
今回は限定八千円で販売します
407おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 03:16:56 ID:JhLcAVby
おちんこでるの?>>404
408おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 03:32:24 ID:BPmkcRWM
君が代の作曲者は不明のはずだが…?
409おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 04:44:48 ID:MRapkABu
ファスナーに書いてあるYKKは吉田工業株式会社の略
410おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 10:04:19 ID:kuyGRpQ2
Docomo Do Communications Over The Mobile Network
USEN United Sensational Entertainment Network
NEC Nippon Electric Company
TDK Tokyo Denki Kagaku
NHK Nihon Hikikomori Kyokai
411おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 10:14:01 ID:UvISeRd4
>>380
イギリスもノリがいいから、警察も消防も救急用番号は、きゅうきゅう!きゅう!だぜ。

412おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 10:36:30 ID:PZzjD3VW
>>410
ちょwいちばん下w…っていわなきゃダメ?

それにしてもUSENは確実に後付だよなー。
有線でいいじゃん有線で。
有線で無線LAN、とかややこしいから?
413おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 11:17:37 ID:YcYUv1xN
Sensationalってのが痛々しいな。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 11:48:47 ID:UvISeRd4

どうでもいいが、NECの英名って "NEC Corporation" だぜ。

”C”の立場はどうなるんだよ。



415おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 13:35:23 ID:PRcCr4cU
Cは双子なんだよ
416おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 15:30:14 ID:YRkePuj0
>>396
そういえば90年頃のフジのドラマの電話かけるシーンで適当な番号押したら
それが実在する番号でイタ電が殺到したという話も聞いたな。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 15:31:28 ID:YRkePuj0
PIN NumberのPINはPersonal Identification Numberの略
418おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 16:31:11 ID:LiUXTljk
IBMの社名は2001年宇宙の旅のHALから取った。
H→I、A→B、L→M
419おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 16:34:05 ID:J8duSA9+
それは後付けの理由じゃないの?
420おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 16:34:37 ID:ZJlHAvAf
くま〜くま〜くま〜♪
421おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 16:35:50 ID:5wU8WeQp
>>418
IBM創立は1914年で映画公開の50年以上前なんだが・・・
422おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 17:34:31 ID:3qP7+3dW
>>399
気になってWikipedia見たが、「サナダムシの飼い方」ってちょwwwww
423おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 19:33:00 ID:IwnLaPNo
1933年に制式採用され、いまだに現役で、しかも幅広く使われている重機関銃がある
424おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 19:38:53 ID:YDiVd1bR
HALがIBMの一歩先をいくって理由で命名されたんじゃなかったっけ?
425おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 20:49:47 ID:m13Wg30x
こじつけネームといえば、日本の宇宙開発のうち、
ISASのスタッフもこじつけが大好き。

X線天文衛星「あすか」も、
Advanced Satellite for Cosmology and Astrophysics
で「ASCA」と世界的に打ち出してしまったり。

なんか、愛が溢れててそういうこじつけ好きー。

 
426おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 20:54:44 ID:iisXnQx+
>>418の得意げな表情が痛すぎるスレ
427おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 21:01:50 ID:FqwcSUlS
>>426の得意気な(
428おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 21:31:39 ID:W9s2siRN
宇宙に浮かぶ人類未踏の土地についたとき、最初にすべきは、
方角を定める事だそうです。そして、その次に地名。
研究者も、場所を言葉で示せないと、面倒だからです。
地名ですが、これはもう「行ったもん勝ち」で、例えば月の裏のクレーターは、
ロシア語の名前が殆どです。これは、ロシアが世界で最初に、月の裏側を撮影したから。

さて行ったもん勝ちといえば、世界トップをひた走り小惑星探査を行った
日本の宇宙機”はやぶさ”ですが、彼の向かった小惑星"イトカワ"には
やはり日本語の地名が大量に付きました。
筑波、相模原、由野台、三陸、八ヶ岳、角田、国分寺…
参考:ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/image/0602/b/09.jpg
これは恒久的に世界へ通用します。

さてこれで、小惑星イトカワ上の場所は、「方位」「地名」で示せますが…
しかし、なんとイトカワは、こんな奇妙なカタチをしているのです。
参考:http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.303/GIF303/hayabusa-2-z1.jpg
これはこれで、世界的に凄い発見なんですが、関係ないのでさておき。

全部地名を覚えるのは面倒、だけど方位で示すには、カタチが変で判り辛い。
そこで日本の研究者が取った方法とは…

ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.303/GIF303/hayabusa-2-z2.jpg
ラッコ座標系です。
イトカワがラッコに似過ぎているので、日本では皆、「頭のあたり〜」「胸のあたり〜」と
ラッコ座標系で議論を進めました。
世界へ情報を発信する時にも、ラッコ座標系です。
参考:ttp://www.u-aizu.ac.jp/official/news/figures/ScienceFigure3.png

世界の論文誌に、ラッコ座標系が使わていれます。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 21:33:37 ID:rruyFviU
IBMの正式社名は、International Business Machines Corporation
直訳すれば「国際事務機社」
430おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 21:39:46 ID:JRjge9Jm
ナムコの旧社名は中村製作所。
NAkamura Manufacturing Corporationでnamco。
431おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 22:23:51 ID:iisXnQx+
ナムコがすでに旧社名の罠
432おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 22:47:19 ID:YRkePuj0
NASA
NAkamura SAtsumaimoten
433おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 22:50:28 ID:SBpb/SCT
じゃ、ゲームつながりで
ハドソンの社名は創業者が蒸気機関車が好きだったので
C62型=ハドソン型 にちなんでつけた。
既出かもな。このネタ
434おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 22:59:15 ID:0WC+qa/a
ここまで来てなぜARIELとSOME-LINEが出ないのかと疑問に思ってたらここ生活板だったのね
ラ板| λ…
435おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 23:06:02 ID:6EyHJ321
月や水星には日本人の名前の付いたクレーターがある。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 03:28:33 ID:SUVKr2zZ
「ストリップ」は裸ではない。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 08:30:06 ID:gfjFuNWh
>>350
沖縄には人を殺す貝がいる。
http://terrycasperjp.blog81.fc2.com/
438おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 11:34:29 ID:8yzF/T7n
氷室京介の本名は寺西
439おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 12:48:40 ID:hj+EsZ9+
飛鳥涼の本名は宮ア重明
440おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 13:16:27 ID:Ir3fSGB8
東京ダイナマイトの「松田大輔」(海外通販の吹き替えみたいな声のほう)は芸名。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 18:31:15 ID:kEvUEUXT
自動車に赤色回転灯を車内設置していても、公道で作動させない限り違法では無い。
警察に指摘されれば素直に覆い隠したりしする措置を取ればよい。
442おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:43:39 ID:Ph8bvFOA
>>438
ローリー寺西の従兄弟

>>439
禿の本名は柴田秀之
443おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:52:10 ID:Rvnw6Vyt
>>442 ってことは氷室と槙原ノリユキは親戚なのか
444おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 22:10:54 ID:BUpVLxVk
>>410
マレーシアに行ったときはMECがあってワロタ
445おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 23:14:43 ID:Rsh8Dh6z
中国人は「貴様」を尊敬語だと思っている
446おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 23:55:54 ID:ko+DIZrI
南極では風邪ひかない
447おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 00:24:55 ID:SKWBYgDc
>>441
パトカーの回転灯を円筒形から今の形状に変えたのは水野晴男。
>>446
気温が低すぎてウィルスがいないからだよね。でも最近はウィルスが耐性を持ってきて
いるらしい。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 03:15:02 ID:g8lWMtZ7
>>433
正確に言うとC62の車軸配置がハドソン型、な
449おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 04:17:34 ID:mHFH9NAi
>>445
字面通り日本語でももともとは尊敬語
「お前」とかもナー
450おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 05:40:20 ID:JJDiqzsi
水野晴男の本名は水野晴郎
451おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 05:58:52 ID:ajJZ/96S
452おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 19:00:35 ID:rTEsxgW+
地球史上最大の環境破壊は「藍藻類による光合成の開始」
これによりそれまでマターリと生活していた嫌気性生物はいきなり酸素という
猛毒のガスに襲われて絶滅の淵に追いやられた。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 20:25:49 ID:Wkmf2Qzy
なんでそんな嫌気性生物寄りの意見なん?
454おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 20:43:49 ID:T9Y92/ma
>>452
こいつ嫌気生物じゃね?
455おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 21:41:58 ID:m4++oLgL
ドーナツの穴は、あんドーナツのような形状のドーナツが主流な時代にママンが手作りドーナツを作って、
それを食った息子が腹痛を起こしそしてどうしたものかと考えた末、リング状にして日のとおりをよくした事から。
(高校の英語の教科書に載っていた逸話)
456おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:03:39 ID:PWUrJTgi
シロワニというサメがいる
457おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:10:31 ID:2cpjkOOy
間が0の三桁数字(101〜909)はすべてプジョーが商標登録している。
ポルシェ911は当初901とする予定だったが、上記の理由のためやむなく911とした。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:19:13 ID:a0eT1+I6
>>425
セレーネは、「つくよみ」とか「かぐや」の方がいいじゃん、という反響がたくさん
あり、JAXA側も最初はそういう名前をつけようと考えたのだが「こじつけネーム
が作れない」ため却下されてセレーネになった。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:22:54 ID:UFbiLvL8
>>457
じゃあ109は?
460おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:30:08 ID:m4++oLgL
>>459
車のネーミングに限るとかの制限条項があるんじゃないのか?
まぁユーロパテントはどうなっているかわからないが。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:45:08 ID:lhNtWtYK
>>456
イナバの白兎でもサメをワニと呼んでるだろう
462おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 23:05:51 ID:qsJkPStX
>>455
元々船乗りのおやつで、船の舵に引っ掛けて食べやすいようにあの形になった、
という説もあるよ。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 23:34:42 ID:GQRrw0Bx
火の通りをよくするためだろ・・・
464おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 23:48:28 ID:lhNtWtYK
>>462
いやいやいや
465おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 23:51:24 ID:Lvs+dWer
>>458
日本の宇宙機って打ち上げてから通称がつくから、(一部例外はあったものの)
まだ打ち上げてない今は、「セレーネ」だってだけなんじゃないの?
たしかに、セレーネで結構定着しちゃってるから、
そのままいこうか、的な話はよくきくけどさ。

打ち上げ後にまた名前がつくとばっかり思ってたけど。。。。
既に「セレーネ」でこじつけを創った(SELenological and ENgineering Explorer)あたり、
これで決定なの…??
466おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 00:12:13 ID:feakkn0f
エレキベースの奏法には
1.指弾き (ウッドベースのように人差し指と中指で弾く)
2.ピック弾き (エレキギターのようにピックで弾く)
3.スラップ奏法 (叩きつけるように親指と人差し指で弾く)
4.いかりや奏法 (いかりや長介のように親指一本で弾く)
の4通りがある。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 01:28:34 ID:AdzgYz60
>>466
んー、スラップは分類が違うんじゃないかな。
ピックスラップとかもあるし。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 01:54:01 ID:ohLZvkfq
普通に指弾き/ピック/スラップは三大エレキベース奏法だろ。
ピック持ちながら中指でプルする人は特殊なだけ。

指弾きには1フィンガーや3フィンガー、4フィンガーもあるし
いかりや奏法もある意味では指弾きなわけで
ベーシストとしては納得しがたい。
コントラバスは人差し指と中指をくっつけて一つにして使うのに対して
エレキベースの2フィンガーは両方別々に動かすわけだし。

でも、いかりや奏法はまろやかないい音がする。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 08:24:04 ID:AdzgYz60
>>468
ピックで弾きながら中指でプルじゃなくてピックでプルとかあるから分類が違うんじゃないかと思った。
一般的にもちゃんとそういう分類なのか。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 08:44:34 ID:DU1+lItW
弦が四本なら薬指まで使えよと思うオラは異端ですかそうですか
471おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 08:57:38 ID:my4FXrV7
つーかチョッパー奏法だべ?
472おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 09:48:02 ID:lKUB/6Cn
wiki検索厨乙
473おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 10:32:16 ID:AdzgYz60
>>470
実際弾いてみると鍛錬を積んでいないと薬指は足手まといになることに気付くよ。
既にそれを超越してるベーシストなら申し訳ないが。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 10:46:11 ID:QwwbAGve
基礎知識
デジタル時計は水晶の振動数を元に一秒をカウントしている。
この振動数は水晶の純度によってばらつきがあり温度によっても変わるので
普通のデジタル時計は時間がだんだんずれてしまう。

本題
コンピュータの内蔵時計は遅れやすいものがあえて選ばれてる。
理由はコンピュータの処理が変にならないようにするため。
ファイルAの後にファイルBを作る場合
ファイルAを作った時点で内蔵時計が進んでいて正しい時間に直した後
ファイルBを作るとデータ上はファイルBのほうが先に作られたようになってしまう。
この後古いファイルを消すという処理が入ると本来残すべきであるファイルBが消されてしまうことになる。
こういうことを防ぐためあえて遅れやすい時計が採用されている。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 11:04:54 ID:lKUB/6Cn
こういうことを防ぐため
476おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 11:12:21 ID:KkyypXAG
地震・雷・火事・おやじ の「おやじ」は
元は「親父」ではなく、台風を意味する「おおやじ」
(やじ=強風)
477おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 11:34:01 ID:oLP2cBof
>>476
山風(やまじ)から来たんじゃないか?意味は同じようだが。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 16:39:21 ID:9WW25WxO
カウンターの威力は2倍
クロスカウンターは4倍
ダブルクロスカウンターは8倍
トリプルクロスカウンターは12倍
479おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 17:17:29 ID:bvGhOKYT
>>457
ボーイング707は?
480おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 18:02:20 ID:bvGhOKYT
旅客機の名前は割と適当。

・ボーイング編
 ・KC-135の旅客機型の「B707」。
 ・中短距離線のプロペラ機の代替に作られた「B727」。
 ・DC9(後述)に対抗するべく作られた中短距離向けの「B737」。
 ・707の後継機。ジャンボジェットこと「B747」。
 ・ハイテク機の草分け的存在の「B757」、「B767」。
 ・長距離ハイテク双発機「B777」。
 ・MD95(後述)から名前を変え、「ここ空いてるじゃん」と言わんばかりに「B717」。
 ・911後何かと厳しい航空業界。経済性重視の「B787」。
・エアバス編
 ・300人乗りなので「A300」。
 ・A300の胴体を短くして「A310」。
 ・世界初のフライ・バイ・ワイヤの旅客機。A310の次だから「A320」。
 ・A320の胴体を長くして「A321」、短くして「A319」、さらに短くして「A318」。
 ・A300の胴体を伸ばして「A330」。
 ・A330のエンジンを2基から4基に増やして「A340」。
 ・容量がA340の倍なので「A380」。
・ダグラス/マクドネル・ダグラス編
 ・戦前のプロペラ機DC-1(試作機)、DC-2
 ・バズーカ、原子力、ジープと並んで「WWIIの勝利を決定付けた」とされたDC-3(C-47)
 ・戦後のプロペラ機DC-4、DC-5、DC-6、DC-7
 ・B707の競合機「DC-8」
 ・中短距離向けの「DC-9」
  ・DC-9Super80の名前を変えて「MD-81」。
  ・エンジンを換装してMD-82/-83/-88」・
  ・胴体短くして「MD-87」。
  ・一部だったのをほぼ全面にハイテク化して「MD-90」。
  ・MD-90を小さくして「MD-95」。
 ・AAの要望に応えて作った三発機「DC-10」。
 ・DC-10をハイテク化して「MD-11」。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 18:09:00 ID:9WW25WxO
車限定だろ?ドコモなんて山ほどあるじゃん
482おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 18:38:39 ID:RA2CuHaa
>>476->>477
漏れは大東風(おおあじ)→おあじ→おやじになったと聞いたが。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 19:03:04 ID:w9S50LJG
太陽はあとおよそ50億年後に爆発する。
484おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 20:24:29 ID:C5InoJev
速水もこみちはその昔、さんま大先生のオーディションを受けて落ちた
485おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 20:52:08 ID:UXy7WWds
>>483
爆発はしないよ。そこまで質量が大きくないからね。
太陽は今よりもっとずっと赤くでっかくなって、しぼむ。
この赤くでっかくなった状態を赤色巨星といい、これがしぼんだのを白色矮星と言う。
何でそうなるかは説明マンドクセ
486おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 20:58:06 ID:zJU/kGTr
487おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 21:42:56 ID:25nz+vfU
>>485-486
教えてくれてありがd。
子供のときに科学のアルバム読んでから、ずっとそうなんだって信じてたよ。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:29:55 ID:cckXcXm9
爆かぬなら 爆発させよう 太陽を
489おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:33:12 ID:lKUB/6Cn
爆かぬなら
490おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 23:01:33 ID:PJVNlf2B
秋田発の新幹線の名称を募集したら「なまはげ」が一位だったが
「子供が嫌がるかもしれない」という理由でボツになった
491おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 23:44:50 ID:kA5Llnqk
もし木星くらいの質量の太陽があったらその寿命は約100兆年。
太陽が約100億年と言われているので、その千倍長生き。
492おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 00:43:59 ID:AylYlYwR
ホイットニーヒューストンは「コスビーショー」のオーディションに落ちた
493おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 00:54:36 ID:ueDv7Mt5
>>492
ケインのお父さんのそっくりさん決める大会?
494おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 05:19:33 ID:vZ7b/3Wi
>>474
パソコンの時計はたいてい早いほうにずれるけど、
それとは別にあるのかね。

>>490
なまはげは嫌だなw
495おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 06:10:05 ID:ND/Kubwx
>>494 駆動用の原クロックが、減速したとききっちり「天文時計の」1秒にならないから。
その場合にちょっとおそいほうよりちょっと早いほうが誤差率が少ないと早いほうを選ぶこともある。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 10:07:57 ID:0w6EpOGQ
>>494
あくまで「遅れやすい」のであって「確実に遅れる」訳じゃないだろう。
時計に使われる水晶は温度が高くなるほど振動数が上がる(進みやすくなる)らしいし。

個人用パソコンではたいして問題になってないから放置
銀行・証券会社などのコンピューターは一秒ずれる前に修正するプログラムが組まれてるんだと思う。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 10:49:56 ID:/JwsN6Zo
SakuraWatchいれたらええやん
498おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 12:33:24 ID:ivHUp3fj
車に付いてる時計は毎時0分に時刻合わせしやすいように常に遅れている。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 13:07:22 ID:Y+Eh9DaP
>>457
プジョーがポルシェに言いがかりをつけたのは有名な話だが、なぜかフェラーリには
文句をつけていない。206も308もそのまま市販させてる。
ポルシェにしても、レーシングカーには90X形の名前を付けている。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 14:19:33 ID:e3gKMefk
>>487
たぶんそれは、地球が巨大化した太陽に飲み込まれる、という記述の勘違い。
地球にとってみればどっちでも大差ないから。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 16:07:14 ID:ghMCidb7
Windowsのフリーセルで自動的に出てくる三万二千パターンのうち
解けないものは一つだけである。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 18:12:03 ID:yqw5X4th
あれは自動的にでるわけじゃないよな
503おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 23:48:40 ID:+Ejgp2nI
ナンバー打ち込んで好きな組み合わせ選べるよ
504おさかなくわえた名無しさん
-1と-2が絶対にクリアできない