あなたの知っているまったく役に立たない雑学4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
誰も立てないんで、立てます。
スヌーピーは題名がピーナッツという
  1950年10月1日に連載開始した新聞漫画。

前々々スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147539188/
前々スレ  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159395828/
前スレ   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162645813/
後はよろしく。
2おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 00:15:02 ID:OwEfg8qH
このスレは1000を超えました。
じゃぁまた来年(^-^)/~
3おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 00:41:54 ID:asjXpzgb
>>989
2003年4月7日に未来のロボが現れなくても、
2112年9月3日のことはまだまだ分からないから大丈夫だ
4おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 01:07:15 ID:ej5UYlhF
>>3
2015年の事もたまには思い出してあげてください。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 01:11:45 ID:vwC+NU8n
>>4
1999年の事も
6おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 01:23:27 ID:RkjHiFqo
ガンダムの宇宙暦(U.C.)元年はアポロ11号の月面着陸の年に遡って始められた
…最初のころはこういう設定だったと、昔何かで読んだ記憶がある。

ってことは、U.C.0079は西暦2048年?
7おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 06:14:19 ID:OpAihcji
大山版「ぼくドラえもんです」の物真似のコツ。
「ぼく」の「ぼ」ではなく「く」にアクセント。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 11:48:17 ID:CVMBYlP7
大山のぶ代は遅刻しても謝罪しない
大山のぶ代は自慢が大好き
9おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 12:42:07 ID:TsAnq5C1
>>3
8bitで月までいった人類乙
10おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:31:46 ID:BM+VQkct
パイプユニッシュのユニはユニ・チャームのユニ。

でも発売元はジョンソン・エンド・ジョンソン社。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:40:24 ID:gwBtV5I8
石油のことだが、たしかに小6のとき社会見学にいったコンビナートでもらったパンフレット
では「あと30年で枯れる」と書かれてたな。
その後新しく旧共産圏で油田がみつかったりして延びてるわけだが。
なんにしても中東だけじゃなくアメリカの富裕層も資本が油田からきてる人が多いから、
そう簡単には無くならないと思う。
「無くなる!無くなる!」と危機感煽って値段をつりあげちゃ出す、のくりかえしを
したいだけなんだ、彼らは。ブッシュの親族とかな。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:02:38 ID:SB+qqW8r
P&Gの正式名はプロクター&ギャンブル。
外国では正式名の方を使っているが、日本ではギャンブルという言葉の印象が
良くないので略称である方のP&Gを使っている。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:07:56 ID:TsAnq5C1
P&Gってアレだよな?
航空機用のエンジン作ってるところ。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:11:23 ID:FdI4SGUa
>>11
石油は無くなるわけでもなく、それを煽っているわけでもありません。
あくまでも採掘可能埋蔵量を言っているです。
現時点でわれわれが採掘できる原油の量ですね。
日夜新たな油田発見を目指してますし、実際に油田は発見されています。
モンゴルの大平原には有望な油田発見の兆候がありまして、
相当な量が埋まっているかもしれません。

>>13
P&W、プラット・アンド・ホイットニーですね。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:44:55 ID:MQfIIk1v
>>8
そんなのぶ代と私は同じ誕生日
16おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 17:00:00 ID:n9fqyPPn
正式名称は プロクター&ギャンブル ファー ファーストインク じゃなかったっけ?
17おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:50:05 ID:k9rs2Ryb
>>14
マンカス説か
18おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:52:22 ID:eyFrvXSm
「全温度チアー」の頃は、プロクター&ギャンブル サンホームだっけ。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 20:14:57 ID:mkot+MIW
>>18
全温度チアーはマーケティングの失敗例(ケーススタディ)として有名。
蛇口をひねればどこでもお湯が出るアメリカで使われている洗剤を
そのまま日本に持ってきた結果、製品の訴求点が顧客に伝わらず
まったく売れなかった。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 22:11:20 ID:JHJMBVWh
タイとサウジアラビアは国交断絶状態
21おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 22:36:18 ID:0DSLyOaI
天は人の上に人を作らずの福沢諭吉だが
娘が男を連れてきたときは身分違いだと怒って分かれさせた。
22おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:25:13 ID:oVwBOQcM
野菜の「オクラ」は日本語ではなく英語。
23おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:29:45 ID:OClY6tu0
P&Gがオイルショックの時にトイレットペーパーが無くなるとデマ流したって聞いた事ある
24おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:34:44 ID:cGxhs89d
料理の添え付けのパセリは解毒剤の意味がある
食べると、料理が腐っていたをことを意味する。
マナー的には食べないことが正解
25おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:48:20 ID:U6C7/W4R
トカレフは弾づまりしやすくて厄介
26おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:55:24 ID:xTteA7nI
>>24
その話は知らないんだけど、
「解毒剤の意味があった」が正しいんじゃないの?
27おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 00:08:45 ID:qheh3wYz
紹興酒に添えて出される砂糖は
「お口に合わなければ砂糖で紛らわして下さい」という意味。
つまり紹興酒に砂糖を入れるのは、不味いといっているのと同じ。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 00:22:09 ID:pkUSVjuh
>>25
日本の893な方々が使う(使っていた)「トカレフ」は、大抵が中国などでのコピー品。
29おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 00:27:26 ID:G9Q0GTwg
イクラはロシア語
30おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 02:55:20 ID:wSwrNsmO
まぁヤクザはもともと大半が大陸系って聞くしな

冬ソナがオリジナルではないこと
31おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 10:03:30 ID:GLS4Pa6R
>>21
学問のすすめ読んでこい厨房。
身分差別撤廃を訴えたものじゃねーんだよ。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 11:10:19 ID:7TVly6Gn
駅前に芭蕉の銅像がある飯坂温泉は
奥の細道でボロクソ書かれている
33おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 11:18:40 ID:dGLCHwZf
松山も坊ちゃんでさんざんこきおろされてるのに
坊ちゃんとか言ってるよな。なんなんだろうこれって。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 11:24:53 ID:7TVly6Gn
トロヤ遺跡を発掘したシュリーマンは、
自分の息子を、
アガメムノンと命名した。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 11:29:35 ID:7TVly6Gn
姫川のヒスイは、まだ天然記念物指定される前は

地元民につけもの石として利用されていた。
(屋根の置石としても)
36おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 15:45:04 ID:7TVly6Gn
永谷園のお茶漬けのCMに出演中の、高見盛の師匠の東関親方(元・高見山)も、
永谷園のCMに出演したことがある。

永谷園以外にもいくつかのCMに出てる高見盛だが、CM出演数や、相撲ファン以外からの人気などで
当時の高見山には遠く及ばない。



37おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 15:58:46 ID:EC1vshTs
>>16
現在は、プロクターアンドギャンブルジャパン株式会社を設立し、
そちらに業務移管中。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 16:41:07 ID:/dBFnQZx
あんたらすごいな!!

オレは『あかいくつ』の女の子が実は大陸に渡らず
日本で死んだ事ぐらいしか知らない
3936:2006/12/10(日) 18:58:20 ID:7TVly6Gn
どーでもいいけど1行目「、」つけないほうがよかったな。
高見山が出演中みたいに読める。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:10:34 ID:emlhKrld
あなたが19歳の誕生日に見る月の形は、
あなたが生まれた日の月の形と同じ。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:19:17 ID:hVTTikPq
もう19歳をとうに過ぎてるんだけど、38歳の誕生日でも大丈夫?
42おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:47:03 ID:emlhKrld
うん。19の倍数なら同じ。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:48:12 ID:6yXWOEyp
>>13
それはプラット&ホイットニー(P&H)のことか?
44おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:50:27 ID:tMfL2tnY
>>43
JT8DとかPW4000、F100-PW-220造ってるところのことならP&Wだぞ
45おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 20:02:09 ID:v6FCcj7z
オレとオカンと姉ちゃんは全く同じ場所に黒子がある
46おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 20:22:14 ID:+yIgHGql
もしや首筋に星型の・・・
47おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 20:25:46 ID:Un9fCEMo
Pratt & Whitney
だな。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 21:33:24 ID:fPAD8IBS
>>46
URYYYYY〜!!!
49おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 21:34:19 ID:0W5IkJGx
ポパイの彼女のオリーブ・オイルの兄の名はキャスター・オイル。
ひまし油のこと。
50おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 23:04:31 ID:qheh3wYz
Rolls-Royceのエンジンならよく飛行機の窓から見かける。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 23:48:54 ID:dGLCHwZf
ポパイはヘラクレスの子孫
52おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 23:55:32 ID:tMfL2tnY
>>50
RRといえばDart Mk542-10K
それかRB211の三軸式圧縮。
5343:2006/12/11(月) 00:58:12 ID:wma1ntvZ
>>44
>>47
スマン。素で間違えた。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:02:00 ID:H6K6++fG
紙にヨード液を垂らすと、
紫色になる。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 06:35:00 ID:8PMiXe5Y
オーロラは条件がよければ日本でも見える。
低緯度オーロラっていうやつで夕焼け風の赤い色だけだが、深夜に表れるから当然夕焼けでも朝焼けでもない。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 08:53:35 ID:J61RUbtX
>>54
ん?
それは、ただのヨード液の色じゃないかな。
ヨード液はセルロースには反応しないハズ…
57おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 10:24:51 ID:V7oMQraJ
元FLF、現DIOのロニー・ジェイムズ・ディオのディオはジョジョのキャラ名から
ファンらしい
58おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 10:43:51 ID:nbxToSrH
>>57
逆だろ?
59おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 11:55:21 ID:V7oMQraJ
>>58
逆?
あ、なるほど、荒木が使った方か!
いっぱい使ってるもんな
60おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 12:05:32 ID:V7oMQraJ
今確認したら芸名のディオは「BOOK OF MAFIA HEROES」っていう(多分イギリスの本かららしい
HMHR板のやつ嘘つきやがって・・・

あと>>57
> 元FLF
→ELF でした
61おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 12:46:23 ID:uOYM/nFw
量販店が企画・販売しているおせち料理は限定予約販売なので、材料に余りが出ない。
なおかつ中身は黒豆や数の子、かまぼこ、きんとん、海老など定番食品がほとんどなので、
万が一余ったとしても余裕で使い回せる。
加工食品製造メーカーにとってははドル箱なのである。
62おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:44:07 ID:+2LZM11Y
ワンセグケータイは画面が小さいから貞子が出てこれないので安心していい
カーナビの画面は微妙なサイズなので多少の注意は必要
63おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:56:01 ID:H6K6++fG
>>56
セルロース100%の紙なんて、殆どないYO
64おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:14:57 ID:wN6vk1fR
>>62
小さい貞子が出てくる。
65おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:54:46 ID:VkmUeEN+
>>64
それはそれで好都合
66おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:00:22 ID:PA4qT13d
ポリ袋に精米したお米を入れると、米粒が浮く
67おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:40:27 ID:8PMiXe5Y
冬道はアイスバーンや雪道よりもブラックアイスバーン(通称ブラック)のほうが危ない。
しかし、路面凍結する地域にすんでいるドライバーはそのことを経験則と他聞で知っているから、
ABSが利いたりタイヤの食いつきが悪いなと思えばスピードを緩めてリスク軽減する。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:50:00 ID:OZdgb7H1
UFOは「Unidentified Flying Object」の略称だが
日清のカップ焼きそばUFOは「旨い 太い 大きい」の略である。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:54:35 ID:7r8L9LxP
モーニング娘。の新メンバーは、一言で言えばミニ松浦
70おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:54:50 ID:gLTm/1ao
マイルドセブンFKは、フィルターキングサイズの略
71おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:58:13 ID:3yvI5EM7
>>67
「アンチロック・ブレーキ・システム」なるものを最初に搭載したのは車ではなく鉄道車両。
そしてその次がまた車ではなくて航空機。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 19:00:53 ID:yL9H7XRN
>>67
その様に寒い地域に住んでる私から言わせてもらうと、
ブラックバーンは見てすぐ分かるよ。
73おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 19:01:34 ID:xtdwKYup
>>70
普通の軽さ
じゃなかったんだ
74おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 20:29:40 ID:xOPTOhdj
>>62
> ワンセグケータイは画面が小さいから貞子が出てこれないので安心していい

よっちにかかれば意味無し。
ぶすうと臭殺される。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 20:38:48 ID:8PMiXe5Y
>>72
日中はな。
夜になると状況によればただの湿潤路面としか見えない所もある。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 21:48:05 ID:1Agx8K0z
>>61
店で売っている出来合いのおせち料理は、調理済みの材料をビッグサイトや幕張などの
広〜い会場に持っていって、詰め合わせ作業を行っている。
77おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 22:24:39 ID:uOYM/nFw
>>70
フリーキックかと思ってた…(´・ω・`)
78おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 22:37:34 ID:O1Y62deT
>>75
寒い地域なら夜で黒光りしてたらまず凍ってる。これも経験則。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 22:41:42 ID:3yvI5EM7
きちんと雪が踏み固められてる歩道なら、チャリは雪道でも結構いける。
ただし傍から見てると危険極まりない。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 23:20:13 ID:2qwmsZgr
>>67
俺の経験から言わせてもらえば、一番危険を感じるのは雪で出来た轍。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 00:34:57 ID:TF807aJk
邦訳されているルパンシリーズには、時折ホームズがライバルとして出てくるが、原作ではそのような話はない。
ルブランは、ホームズをモデルとしたイギリス人の探偵を何人かルパンシリーズに出していた。
それを翻訳者が勝手にホームズにしてしまったのである。
よって、邦訳のルパンシリーズに出てくるホームズは本家は勿論のこと、シリーズ間でも能力や性格の差がはげしい。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 01:12:03 ID:pd6IvX05
創価学会と共産党は仲悪い
83おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 01:19:57 ID:f26d86xw BE:125442656-2BP(22)
>68
ペヤングはペアのヤングでペヤングだっけ。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 10:06:11 ID:Y0xtmn95
>>19
訴求点って冷たい水でもお湯なみによく洗えるって事じゃなかったか?
85おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 11:03:51 ID:GoyxVoAj
焼きそばのUFOは昔ピンクレディがCMやってたので
ヒット曲「UFO」にあやかって販売されたように思われるふしもあるが、
ピンクレディのUFOリリースよりも焼きそばUFOの発売のほうが
1年半くらい早い。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 11:06:33 ID:qZWN20Nj
まあどっちもUFOブームに乗っただけだけどな。
87おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 12:11:36 ID:3d2yZSsu

 UFOブームを作ったのは、矢追純一。


88おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 12:17:19 ID:Y8mlEpc3
>>81
昔に読んだんで間違っているかもしれんが、原作に出てきたのは
ホームズのアナグラムの「ヘルロック・ショメルズ」って探偵だったはず。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:25:52 ID:xkC5wKEP
魯迅の阿Q正伝の主人公の本当の発音はアーコイ
なぜか阿Qなのかというと、アーコイというのがあだ名で
それに該当する漢字がないので無理矢理に阿とQを使ったから
日本で言うタモさんやマチャミを漢字で書けって言われても無理なのと一緒

ちなみに三国志の曹操の幼命、アマンもアーコイと同じで漢字がない
ただの当て字の阿マン(←ケータイで漢字がない、ずる賢いっていう漢字のマン)
のマンに目をつけて「曹操は幼い頃から悪知恵の働く人だったんですよ〜」
とか解説してある本がたまにあるけど、上に言った通りこの漢字に意味はない
そういう本は読むだけ無駄
90おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:31:33 ID:egTAuG1a
>上に言った通り意味がない

え?
91おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 14:31:39 ID:RBA/qE7v
矢追純一以前、UFOはユーエフオーと発音するのが一般的だった。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 14:41:04 ID:85/ZhTHf
謎の円盤UFO(ユーエフオー)なつかし
93おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 16:48:37 ID:RBA/qE7v
自分でふっといてなんだが、謎の円盤、オリジナル音声ではしっかり「ユーフォー」って発音してるんだな。
94うひょのふ:2006/12/12(火) 17:43:47 ID:RGw1g/wz
>>81
それどころか 少年向けルパン全集に含まれている
 『ピラミッドの秘密』 とかは、
原典が確認されておらず、訳者の南洋一郎が
どさくさにまぎれて創作して加えたものらしい

なんかテイストが違うと思ったんだよね 子供ながらに トホホ
95おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 18:53:33 ID:fk8mRwmK
北国ではこれからのシーズン冷蔵庫は食料品が凍らない為の温蔵庫になる
96おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:18:22 ID:lkyYADjv
>>95
冷蔵物を扱ってる運送業者などの冷蔵庫では
「冷蔵庫」の中のほうが外より暖かいという現象も当然起こる。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:19:15 ID:Tb1FpnZQ
>>95
北国っても、そりゃ限定された地方だろう。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:26:43 ID:egTAuG1a
>>97
北極とかな


黒猫ヤマトの雪国仕様車は凄いよな キャタピラの
99おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:56:53 ID:fk8mRwmK
>>97
冷蔵庫って大概+1〜4℃くらいだぞ。
だから室内が氷点以下になればチルド室〜冷凍庫に食料品を置いているようなもの。
水分が多いと凍結の恐れがある。
旭川あたりだと状況により一般用冷蔵庫の冷凍庫の方が若干暖かいという現象も起きる
100おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:05:35 ID:8miEiRI8
キャタピラはアメリカのキャタピラー社の登録商標。一般名称は無限軌道。
NHKでは無限軌道って言わなくちゃだめ
101おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:14:16 ID:RBA/qE7v
松本のボロアパートに住んでた友人も、シャンプーとか醤油とか凍ったら困るものは
冷蔵庫に入れると言ってた。

>>100NHKも最近ずいぶんこなれてきて、あんまり固いことは言わなくなってる。
むしろ民放の方がスポンサーに気を使って変なことしてるよ。
前に見たクイズ番組では、回答者が使うペンにモザイクかけてあった。
スポンサーが文房具会社なのに他社のペン使っちゃったみたい。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:16:35 ID:lkyYADjv
>>100
宅急便ではなく宅配便、
ホッチキスではなくステープラー。
そして「セスナ機」と聞いて思い浮かべた小型飛行機は
他の会社が作った飛行機かもしれない。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:16:59 ID:GoyxVoAj
ジャイアント馬場が巨人の投手だったのは有名だが、「0勝1敗」の成績が1人歩きして
「ただでかいだけの、でくのぼうの客寄せパンダだった」と思われてるふしがあるが、
二軍では年間最多勝もとってる。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 21:10:14 ID:egTAuG1a
>>103
がガイシュツなのは有名である
105おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 21:24:16 ID:Nh4/cVJU
>>102
ガイシュツかもしれないけど、ホッチキスの商標登録は失効済みらしい。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 21:39:21 ID:RBA/qE7v
なお、ホッチキス社製のステープラーは日本に輸入されたことはない。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 21:59:43 ID:eInvmfww
明治中期、伊藤喜商店がE.H.ホッチキス社(E.H.Hotchkiss)の製品を「ホチキス自動紙綴器」として輸入販売したと聞いたが?
108おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:09:12 ID:UaI8YmZ9
>>84
日本ではお湯で汚れがよく落ちることを実感していない人がほとんどだったから。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:27:26 ID:egTAuG1a
110おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:30:13 ID:Yqf6ADcn
107さんの説が正しいようです。
http://www.itoki.jp/showroom/pavilion1.html

ちなみに、エーライ・H・ホッチキスはステーブラを開発したが、兄のエーライ・
H・ホッチキスは機関銃を開発した。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:20:23 ID:8miEiRI8
エーライ・Hって、ドスケベな兄弟だな
112おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:21:33 ID:6p4leRQg
>>110
兄弟で同じ名前w

機関銃の発明者はベンジャミン・B・ホッチキスだ。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:28:59 ID:f26d86xw BE:150530494-2BP(22)
NHKで一番受けるのは「世界の珍しい記録を集めた本」だな。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:29:21 ID:Yqf6ADcn
うう、コピペミス...orz
115おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:17:21 ID:gO9WHcjJ
>>100
一般名称は履帯の方がよく使われてると思う。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:27:41 ID:GC5fEovC
ホッチキスの派生品で、パンチキスというものがあること
117おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:33:17 ID:G0cnBIph
>>115
使ってるの陸自だけじゃないか?
118おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:51:09 ID:gO9WHcjJ
建設機械でも使う。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:56:40 ID:PwzhxW5e
キャタピラとクローラーの違いがよく解らないんだが…
120おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 01:09:31 ID:8Rkv8hm+
ただ重機のをキャタピラと呼んでいるだけで、根本的に変わらないんじゃね?
121おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 05:46:24 ID:gj1mfqOf
キャタピラなぎさ
122おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 06:41:34 ID:cvcv0Ehh
>>121
紅茶噴いたw
123おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 11:01:55 ID:5nxVfnbr
平安絵巻なんかは「引目かぎ鼻瓜実顔」のみんな似たような記号で描かれているけど
同じ絵巻の中でも、庶民なんかはリアル絵で描かれてる。
貴族は呪詛なんかを忌避するために、リアルに姿を写すことを嫌った。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 11:03:03 ID:qgOp3siT
なつかしいな。欽ドンか。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 11:06:44 ID:rDWK2wod
英語の「oi」は日本語の「おい」と同じ様に使われる。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 15:09:16 ID:eRE6gXwO
英語の「so」は日本語の「そう」と同じ様に使われる。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 15:15:45 ID:Ehy4EmEG
>>126
場合があるだけだろ
128おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 15:47:51 ID:V7x1SWze
>>127
そう。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 16:38:28 ID:bA0bGfO2
>>127
そう?
130おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:11 ID:uzBYanMH
おい
131おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:14 ID:cGqwnlPu
>>127
そ〜う
132おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:43:36 ID:JFnbSIHW
SAW(゚∀゚)
133おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:47:49 ID:1GrW1Z71
SOU!
134おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:48:55 ID:iqwgVajh
さぁ面白くなってまいりました
135おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:54:06 ID:b2u01Upe
そう?
136おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:56 ID:yQD62wc3
江戸時代にハツカネズミの飼育が静かなブームに
専門ショップができたり飼育書が発行されたりしてた
137おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:59:17 ID:hgZbj6T8
今仕入れたネタ

スイスロールはスイスではジャパニーズロールと呼ばれている
138おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:59:34 ID:Nz+r5HzN
そう。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:01:32 ID:cvcv0Ehh
クリーニング屋仕様のでかいホチキスがある。
商品名「ボステッチ」
140おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:04:46 ID:3K0tODlq
そう。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:08:07 ID:qgOp3siT
ドイツ語の相づちは、「あ、そう」
142おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:15:28 ID:doZAqLH+
>>141
あ、そう


サッカー場の芝生の模様は色が塗ってあるわけでも
芝生の種類が違うわけでもない。
芝の葉の倒れている方向が違うだけ。
143おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:38:15 ID:FTS/a6ui
鯉には寿命がない。殺すか病死でしか死なない。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:51:13 ID:Ehy4EmEG
>>143
寿命の意味を調べたら?
145おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 20:24:41 ID:gwIUPXo9
英語圏の人に「あっそう」と言うと
146おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 20:37:30 ID:3K0tODlq
Asshole=ばかやろう
147おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 20:38:31 ID:kJYmqgkp
アーラーーーーーイ!!
ムァードゥラー
148おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:43:46 ID:33+WSXKh
麻生さんは英語圏には行けない
149おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:46:13 ID:rDWK2wod
黒人の前で「苦っ!」と言うと
150おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:52:34 ID:Ehy4EmEG
つまんね
151おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 22:03:54 ID:8XPROuba
>>141
"Ah, so"
ただし、地方や人によっては「あ、ぞう」という発音になる。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 22:24:01 ID:Var5CF8B
そういえば隣国人は〜ニダというため黒人にぶん殴られたという話を聞いたことがあるが本当かどうかはしらない。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:02 ID:YNMPV1NK
So what ? と言われて
Sew your pants. って返すとぶっ飛ばされる。
154おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 23:50:33 ID:rybNgBh8
>>119
ユンボと油圧ショベルの違いみたいなもんじゃないか。
ホチキスとステープラとか

以下ループ。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 23:51:02 ID:gW7CJmQX
北海道では信号機の青色は季節によって
輝度を変えている。

積雪による反射を考慮しているため。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 03:30:03 ID:BwsLUonJ
タイには死体マニアが多い
157おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 04:01:07 ID:F7PEF18X
製造するのか?収集するのか? どっちにしてもヤな趣味だな。
158おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 06:31:00 ID:DoCfO9W6
>>157
死体画像を見てヒャッホーじゃないのか?
日本にも一部そんな猟奇的な趣味な人がいるけど。
グロ画像見てたまんねーとか
159おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 07:49:20 ID:gILzmdV6
>>155
ずっと北海道に住んでるのに知らなかった…
160おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 08:27:59 ID:7QkikjRB
カマキリの仲間に「カマキラズ」という、鎌が無い種類がいる。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 09:27:55 ID:r2vUkZEu
>>155
そして積雪による重量増加を軽減するために、縦に配列された信号が多い。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 13:03:29 ID:H+35N5IG
>>157
死体写真専門雑誌みたいなのがいくつもある。
救急車が民営らしいんだけど、その救急車の詰め所みたいなところに
死体写真専門カメラマンがいつも待機していて、事故がおきると救急車に同行するんだって。
163おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 13:09:39 ID:47pcRxOr
そういう事を生業にしてる人達こそ身内が死んだときにさらし者にされたらいいのに
164おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 13:26:07 ID:xYqxRYxk
別に勝手にやってりゃいいと思う
165157:2006/12/14(木) 16:17:03 ID:F7PEF18X
製造でも収集でもないらしいので一安心。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:09:48 ID:DoCfO9W6
消防車や救急車が緊急走行時に道を譲る時は路肩に停車
パトカーが緊急走行時に道を譲る時は路肩を徐行
一応それは義務であるが、人間の心理としてパトカーのほうが停車消防車救急車のほうを徐行する人のほうが多い。
167おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 21:15:13 ID:OlPQReWF
>>157
ん、製造もしてるよ。
http://www.6park.com/life2/messages/47743.html
168おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 21:43:11 ID:MtJp5Wot
>>166
教習所で習うだろ・・・常識的に考えて・・・
169おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 23:36:31 ID:fnYGjL+v
え...
俺が運転してるときは、救急車消防車がサイレン鳴らして近付くとみんな道を開けて停まる気がする。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 23:48:59 ID:XSugKBhX
>>156
西原理恵子(タイにも家を持っているらしい)の著作によると、スポーツニュースの今日のホームランのように、ニュースで今日の死体が放送されているらしい。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 23:53:02 ID:ldKjyHND
なんか、上座部仏教の死生観が影響してると聞いたことがある
>死体博物館とか死体写真が載る新聞とか
172おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:32 ID:L/dyzrdT
普通に週刊誌とかと一緒に死体の写真集が売られてるらしい。
それをコレクションしてる人も多いそうだ。
TVでも死体がバッチリ映るとか。
だから慣れてて死体(損傷の激しいのでも)を見ても別に驚いたりしないらしい
173おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 01:09:28 ID:fxFs+M0m
タイの新聞見たことある。
かなり腐敗の進んだ遺体と、そのすぐ側に集まってきてる
大勢のヤジ馬達の写真がドーンと大きく載ってた。
これが日常か…と思ったら鬱になった。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 01:59:58 ID:/0KXoN8N
>>142
10へぇ
175おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 02:05:13 ID:FMt4PfWU
夏目漱石は鼻毛を抜くのが癖だった
そして抜いた鼻毛をよく原稿に一例に並べてたらしい
今でも鼻毛付きの原稿が保存してあるとか
176おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 02:14:31 ID:RXC2Kivq
>175
トリビアでやってたね
孫だったか曾孫だったかが出てきて証言してた
177おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 02:30:54 ID:GJXwMPrn
>175
何か体調崩しそうだな…
178おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:11:55 ID:ydkYi1Iq
>>166
パトカーのほうが停車消防車救急車のほうを徐行する人のほうが多い。

頭弱い私にこの意味を教えて。

しかし、最近の若者は「ほう」ってよく使うね。なんで?
「お鞄のほう、体の前のほうにお持ちになって下さい」
「こちらのほう、この価格のほうでよろしかったですか?」
179おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:48:31 ID:xm5rNnZe
>>178
パトカーがサイレン鳴らして来た時は完全停車して待つ(恐れてる)けど、消防車が来た時は
ノロノロ微妙に動いてる(ナメてる)って事だと思うよ。

「ほう」を使うのは、丁寧に聞こえるような気がするからじゃない?
使い方としては変だけど、丁寧に言おうって気持ちは伝わるから別にいいと思うけど。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 12:35:58 ID:wd/2501T
>>178
お前がいってる「ほう」と、>>166の「ほう」は違うだろ。
日本語が不自由だな。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 12:46:47 ID:3itlmAAZ
ほうが無くても文章がなりたつから一緒じゃん
182おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 12:47:06 ID:C5Q0fO5L
>>178
実際は、パトカーが通った時のほうが停車をする数が多く、本来停車すべき消防車救急車のほうを徐行する人の方が(ほうが)多い。

パトカーのほうが はパトカー自体が何かする感じを与えるのは否めないが読めるだろ
183サンタ:2006/12/15(金) 15:11:20 ID:9iwo3shV

HO!HO!HO〜!

184おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 15:36:54 ID:v+mykXQ6
尺八の基本的なテクニックのひとつに「カリ」がある。

いや、和楽器の尺八の話である。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 15:43:35 ID:DUAAB0dd
首振るのもあるな。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 17:06:20 ID:wjJkGfvy
唾液でびしょびしょだな。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 20:13:52 ID:lJtY1zPr
>>184
> いや、和楽器の尺八の話である。

和姦時に見えた...
188おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 20:16:12 ID:4U42/XA/
大工や内装屋等の職人が持っている電動工具(主にインパクトドライバ、電動ドライバ)は、
俺調査で1位マキタ2位リョービ3位松下、日立。ボッシュはまず使っている職人はいない。
189おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:57:49 ID:rEOPQhFb
ほう
190おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:02:24 ID:C99msuij
>>189
M上くん乙
桜先生はもうだめかも知れんね。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:13:09 ID:a9w8whp/
ボッシュはホームユースえす。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 02:28:50 ID:z8uERTWj
じゃあ、ぼくはホームユースえぬ!
193おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 05:48:00 ID:oo5N3g4Z
>>191
ボッシュのサイト見てみ。プロ用もある。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 08:04:44 ID:IOTcC23l
リョービが無いのは何故だ
195おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 09:45:45 ID:oqQ4pzBU
もうすぐ歯科の保険から補綴(詰め物とかかぶせもの)が外れる。
痛みを取る治療だけしか、保険が効かなくなる。

今健康保険は3割負担だけど、2〜3年後には5割負担になる。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 11:18:23 ID:PPIVhuwv
>>194
何を言ってるの?
197おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 12:51:33 ID:IEp6Jv0f
きょう日の釣りはリョービやで!
198おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 16:23:09 ID:z+qX4fNh
草津温泉は滋賀県草津市にある。
玉造温泉は大阪市の玉造にある。


補足説明:
それぞれの町にそれぞれ「草津温泉」「玉造温泉」という名前の銭湯がある。
199おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 18:33:32 ID:21d8/BUv
>>195
歯医者行ってる人で詰め物する人が一番多そうな気がするのに保険適用外になるのかよ。
200おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 20:21:24 ID:pGFTdPr0
200
201おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 21:01:25 ID:+VAAmXMm
舌を咬み切っても動脈なんて通ってないから死なない
202おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 21:17:43 ID:oo5N3g4Z
>>201
舌を噛み切った時に死ぬというのは出血死ではなくて窒息死。
根元から噛み切れば咀嚼が出来なくなり衰弱するが、中途半端に中ほどあたりを噛み切れば、
舌の筋肉が弛緩状態になり気道を塞ぐ。
どっちにしろ噛み切った場合にはそう長くは無い。接合手術も咽頭にもぐりこんだのを引っ張るのは難しいだろうし。
203おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:09:05 ID:K3tLB4BY
>>202
舌向きゃ気道ふさがれなくね?
204おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:51:59 ID:Ljc/GXaO
時代劇なんかの舌噛み切るシーンって、必ず口閉じたままやってるが、
あれって、口開けて舌出した状態でないと噛めないんじゃないか?
205おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:53:30 ID:IsElXgVp
雷のことをなんで稲妻と言うかと言うと

放電で空気中の窒素が窒素化合物となり、
それが雨に溶けて植物の肥料になるから。

昔の人はこれを経験則で知ってて、「稲の妻」と呼んだ。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:54:46 ID:IsElXgVp
>>204
自分でやってみれば可能か不可能かわかるんじゃないかい?
俺は出来た。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:58:15 ID:Ljc/GXaO
>206
どうやってもできないぞ。逆にどうやったらできるのか聞きたい。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:07:00 ID:DKuXMv9p
食事中に舌噛んだ事ないんかい
209おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:14:33 ID:lupBgzJ/
>>199
練ってその場で詰める、白い詰め物(小さい小さい虫歯には使える)は大丈夫みたいだけど、
型を取って作るものは全部保険から外れます。
だから歯が痛くなって歯医者に行ったら痛みだけ取れたらおしまいの人が増えるはず。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:44:40 ID:3q/Pam6j
そういえば・・・虫歯の治療薬はすでに開発されているらしいが
業界からの強い圧力で秘されてるとかうわ何だおm
211おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:55:14 ID:QvNKQGip
おまいら、牛のタンは全長で1mはあるんだぞ。
顔の長さはそんなに無いのに。
212おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:57:32 ID:lupBgzJ/
>>210
それもただの噂です。

菌を殺す事は出来ますが、ボロボロの歯が残るだけです。
唾液に触れないと再石灰化しないけど、スポンジみたいになった歯がいくら石灰化
しても、硬さに限度があります。

だからスカスカになった部分を削って詰めるしかないわけですが、それだと今までと
同じなんですよね。菌に冒された部分の予防拡大する必要がないだけで。

大体、穴があかなきゃ歯医者には来ないし、来たら治療が必要。
明らかな予防効果があるフッ素すら、塗布する人が少ないのに、初期虫歯の段階
(脱灰してるだけで、菌を殺して再石灰化を待つだけでいい)の状態かどうか
自分じゃ判断できるはずもないし。

だから、その3MIXとかが逆に保険で認められるかもね。
虫歯菌だけ殺して、あとのかぶせ物は自費、とか。
あの薬は超安いから、一本100円とかで治療出来たりしてね。穴は残るけど。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:57:58 ID:UYHm5qZJ
>208
死に至るような噛み方ってことを考えてみろ
214おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:21:56 ID:2EQGBeuq
>>205
それがせじゃね?
215おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:34:46 ID:c66xsiv7
全裸で歯磨きをするとチンチンが揺れます。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:43:15 ID:pK+ladzZ
>>207
上唇と上顎の間か、下唇と下顎の間に舌を入れればできるだろ。
そこに入りきらないぐらい舌が長いのかな。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:45:17 ID:fbdd1Qto
>>212
予防法はあるけどね
218おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:46:10 ID:fbdd1Qto
>>214
ガセじゃないぞ
WIKIにも載ってるんで、「空中窒素固定」あたりで調べるこったな。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 02:14:27 ID:cseMd0FO
>>218
あんたの推すWikipedia(?)の雷の項には
稲が開花し結実する夏から秋のはじめにかけて、雨に伴い雷がよく発生するため、稲穂は雷に感光することで実るという俗信が生まれ〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7#.E7.A8.B2.E5.A6.BB
とあるが
220おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 09:30:05 ID:ztOpaIYZ
空中窒素固定といえば普通は根粒バクテリアじゃないのか?
221おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 12:29:25 ID:Kmi1rbTM
コンドームも、商品開発の時には社員が実際に使ってみる
222おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 12:52:59 ID:XIvdc2SZ
>>220
空中元素固定といえば普通は如月ハニーじゃないのか?
223おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 13:17:59 ID:1ZuchKcz
>>222
元素じゃない。窒素(ちっそ)だ。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 14:15:52 ID:/AIG3rpF
窒素も元素の一つで、空気中には一番多いんだよ
225おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 14:23:29 ID:pK+ladzZ
なにをいまさら
226222:2006/12/17(日) 15:56:20 ID:JRL0HyQ6
ネタをネタと(ry
orz
227おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:21:56 ID:yP2SMCey
>>215
全裸で包丁研ぎをするとタマタマが揺れます。
228おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:36:07 ID:SF/J/bd7
>>215&227
揺れネタ、続編希望ボー
229おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:49:09 ID:bpqXUlXc
空気の分子量は28.8。これより軽い気体は上昇する。
例えば、メタンは16
230おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:56:25 ID:RWckA2GN
>>223を許せない
231おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 18:32:49 ID:Bgxry4Ry
>>221
社員同士で?
232おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 19:58:41 ID:H2HTM6N8
ブタンは寒冷地では冬場気化しにくい。
ブタンなんて使う機会がないから関係ないだろとお思いだろうが、LPGはプロパンとブタンの混合液化ガス
これは、カセットコンロでも同様。
何で混ぜるかといえば、プロパンよりもブタンの方が熱量が大きいから効率的に熱を取り出せる。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 22:40:22 ID:isDZwAUE
>>229
10 年くらい前に27 って高校の化学教師が言ってたんだが、
10 年で大気組成が変わったのかな?
234おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 22:50:08 ID:6EKhTInF
最近急激に二酸化炭素が増えたからな
235おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 23:05:57 ID:5eWZPBw2
二酸化炭素を吐き出して、あの子が呼吸をしているよ
236おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 23:31:22 ID:tHugUbJ/
今日人類が木星に着いた
237おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 00:26:26 ID:IR0uLaMa
ガス惑星なのに人がいってもしょうがないよね
238おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 01:12:53 ID:mfUixp+C
いや木星にはイデオンが寝てるらしいぜ
239おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 02:12:03 ID:fqnykznl BE:75265092-2BP(22)
ニュータイプに目覚めるよ。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 02:58:55 ID:pNKrquFv
>>233 O2の分子量32が21%、N2の分子量28が79%、CO2は増えたとはいえppmのオーダー。
平均したら28.8のほうが近いと思うが。27ってのは思い違いでしょう。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 06:43:44 ID:YiIDj38M
空気が薄い地域の先生だったんじゃね?
242おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 14:08:44 ID:VYrwPtVV
オレはオーラ力結構あるぜ!!
243おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 14:10:25 ID:rz/waaS1
おおらかなのか
244おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 14:17:57 ID:FNKUs1kH
>>235-236
君達とは良い友達になれそうだ。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:03:27 ID:2ozJoKNM
今話題のノロウィルスと似たような形状を持つウィルスに「サポウィルス」というのがあるが、
「ノロ」と「サポ」は元々地名からきている。
「ノロ」はオハイオ州ノーウォーク、「サポ」は札幌。
それぞれ「ノーウォーク様ウィルス」「サッポロ様ウィルス」と呼ばれていたのが
2002年に「ノロウィルス」「サポウィルス」となった。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:49:48 ID:ONhD/eh3
>>245
よーよー、ウィルスのくせに「さま」とは生意気じゃねえか。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:55:20 ID:2ozJoKNM
「殿」のほうがよろしいでしょうか

「さま」じゃなくて「よう」な
248222:2006/12/19(火) 00:01:45 ID:TMOF7ZlO
>>247
> 「さま」じゃなくて「よう」な
多分、わかってると思うよ。

>よーよー、
って言ってるしw
249おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 00:02:46 ID:TMOF7ZlO
と、とりかえしのつかないことを...orz
250おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 12:56:37 ID:6D5QuB+D
>>249
ララァにはいつでも会えるから
イ`
251おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 19:01:21 ID:MOAUX0Bp
>>249-250はガンダムネタ
252おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 20:52:08 ID:bzM2NfBq
過去ログでポルターガイストに出演した役者が次々死んだことが書いてあったがのですが
ポルターガイスト1で長女役だったドミニク・ダンという人、
パート1出演後死んだことになってますが、なんと1997年の「Addicted to Love」
というメグ・ライアン主演でドミニクの兄が監督した作品に出演してます。
思うに主役少女役もひょっとして生きてるんじゃないでしょうか。

253おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 22:06:35 ID:XWq89+w9
>>245
由来は知らないがノロウイルスと似たようなロタウイルスもある。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 09:49:19 ID:5LEilGbx
生まれた時の月の話が出てきたけど、今年二十歳になる俺は一歳の時に見た月と一緒てこと?
けどうるう年とか関係するか…
255おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:04:58 ID:HHy1alJH
閏年を含めて20年だから、大丈夫。
世紀をまたぐと普通は一日ずれるけど、2000年は特例で閏年だったから大丈夫。
256おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:10:04 ID:5LEilGbx
なるほど…
ありがとう
257おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 15:49:14 ID:lCha4jv7
既出だろうけど。
かの長寿番組「笑点」の名前は、
当時話題になったドラマ「氷点」のパロディ。
サザンの「勝手にシンドバット」の曲名は、
当時流行っていた沢田研二の「勝手にしやがれ」とピンクレディーの「渚のシンドバット」を
合体されたもの。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 15:59:39 ID:VR17egQ7
雑学というか発見
濁音化?しない文字に無理やり濁音を付けて発声すると
『゙』の場合は声が低くなる
『゚』の場合は声が高くなる
試しに『あ゙』『あ゚』等で発声してみよう
259おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 16:11:15 ID:E8Ewx89C
あ゛は分かるけど、あ゜の発音の仕方が分からん。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 16:15:17 ID:DfE0vq1b
A6502はメモリ0000〜00FFまでをレジスタのように使える。
直接インデックスと間接インデックスがアドレッシング機構に用意されている。
261おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 16:57:27 ID:SvUUSi2T
それはちょっとマイナーすぎる・・・8bit大得意の俺にはふつうだが。
262おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 20:24:10 ID:zEUmDKNN
力持ちじゃなくてもココナッツが割れる方法

1 芽が出てくる所に釘で穴を開け、中の果汁を抜き取る
2 170℃のオーブンで30分熱する
3 オーブンから出してそのままにしておけば、冷めていく間にひとりでに割れる
263おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 20:49:43 ID:Rh92dSQE
>>258
これはいい。
トリビアに送ったら採用されてたと思う。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 21:52:17 ID:ZpdJW5pw
>>258
アイヌ語ですか?
アイヌ語には「か゚」行があるけど
265おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 23:16:38 ID:TA6Cp7Ln
アナウンサーとか、演劇・声楽の分野でカ行に半濁点(か゜、き゜…など)は
鼻濁音を意味する。

おおむね、「学校」など音節のあたまにあるガ行は普通に「ガ」で発音し、
「山形」など音節の中にあるガ行は「カ゜」で発音するものとされている。

…ただし地域差や世代間での差があって、西の方や若い世代では
使われない傾向にある。
266おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 23:23:45 ID:TcDQw41+
>>257
勝手にシンドバッドは志村けんがオリジナル。
267おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 23:56:46 ID:VR17egQ7
>>263ちょと嬉しい

>>264アイヌ語にあるんですか。雑学になりますね。私はあくまで日本語範囲内での発見(遊び?)ですので
や行、な行など人に試してみてはどうでしょう。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:41:37 ID:uq7JNruo
>>267
アイヌ語もウチナンチュー言葉も日本語だ。
ただ、独自文化が形成されていたから一般的な日本語とは違う。
アイヌもウチナンチューも日本人だからな。
まぁ最も昔は蝦夷と琉球王国で違うってば違うけど。
269おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 20:16:24 ID:TY8DaGb/
>>268
そもそも、民族が違うよ。差別でも何でもなく純然たる事実としてな。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 20:28:36 ID:HM0IicwF
>>269 民族の定義は?
271おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 21:24:59 ID:uq7JNruo
>>269
それとなれば縄文人と弥生人は全く違う民族だな。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 21:45:17 ID:tzPnJzDU
大阪人と東京人
A型とB型
男と女
273おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:11:10 ID:ufkHG9Wq
>>268
アイヌ語は日本語じゃないよ。
ぜんぜん別系統の言語。語彙も文法もまったく違う。
274おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 15:57:25 ID:SzVSrID4
「チンドン屋」という言葉を放送禁止にする案が出た事があるが、業界の人から
「放送できないような恥ずかしい仕事はしていない」と反発があったため撤回された。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 16:38:09 ID:HvQTWG7h
人権屋は「差別をなくそう」という差別をするからな
276おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 16:42:22 ID:Ywtblbv3
逆差別って奴だね
277おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 16:54:25 ID:j0yJalK4
「パチンコ」「パチスロ」も放送禁止用語にすればいいのに
278おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:01:20 ID:iwO0fvqT
人権屋なんて差別的な言い方をしないで下さい!
人権訴訟エージェントと言って下さい!
279おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:02:06 ID:uCqD48uB
ツマンネ
280おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:33:39 ID:8e6+CZ+w
>>274
チンドン屋以外で、その言葉を抹消することによるメリットがあるのって誰なんだろう。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 18:57:16 ID:aGNPj4+2
>>274
放送禁止用語なんてないよ
282おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 19:41:46 ID:SaZQ15kq
口笛は吸っても音が出る。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 20:03:45 ID:w9M53qpj
あたりまえじゃん
284おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 21:47:18 ID:Vx37P4S3
どうせ「ちんどん屋なんて差別的な表現をしたらちんどん屋に失礼だ!けしからん」なんてことをいうやつが出てくるからな。
(ちんどん屋の部分をいろんな言葉に置き換えても可)
285おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:45:20 ID:XOqDUnmp
Ting Dong Performer
286おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:52:02 ID:79sdTH8u
>>281
「放送禁止用語」のリストがないだけで、言うまでもなく概念は存在する。

知った風な口をw
287おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:01:35 ID:N5r0Aeo8
>>286
概念があるだけで実際に禁止はされてないだろ?
幽霊って概念があるから存在するって事にはならないぞw
288おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:10:37 ID:24wxetj7
昔のアニメで本当はキチガイって喋ってるのに再放送されるとそこだけ無音てことあるじゃん。
カタワとかメクラとか。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:22:59 ID:H+qy9Hrz
>>287
>概念があるだけで実際に禁止はされてないだろ?

実際に自主規制はされている。それだけ言えば分かるでしょ?

>幽霊って概念があるから存在するって事にはならないぞw

またバカが何の意味もない例えをw
290おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:24:08 ID:1oiZZPHH
禁止はされてないけど文句言うヤツがいるから自主規制してるだけ。
映画などはカットされてないことも多い。あとで断りが入るけど。
291おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:27:30 ID:N5r0Aeo8
>>289
自主規制だろ?局によっても違うし


概念=存在 は成り立たないって話の比喩だけど分からないのか…
292おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:30:33 ID:MueVg9ro
比喩表現は相手の理解力を考えて使わないとダメよ。
293おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:34:37 ID:1oiZZPHH
>>289は、自主規制してるんだから実質は禁止されているのも同じ、って言いたいのだろうが、
自主規制と禁止とはまったく違うものだよ。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:40:24 ID:xJIAonWD
俺ちんどん屋見るの好きですけど。
295おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:48:38 ID:d9+VMhL6
まあなんだ、おまいらこれ読んで落ち着け
http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E9%80%81%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%AD%8C-%E6%A3%AE-
%E9%81%94%E4%B9%9F/dp/4334782256

カムイ伝で、「メクラ」→「目が不自由」に差し替えられてたときは激しく萎えたなあ
296おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:51:40 ID:H+qy9Hrz
>>291
あのね、分からないんじゃなくて、お前の比喩がまったく間違ってるの。

「概念」が「存在」すると言う俺の文言を読み違えて、
「概念がある」=「存在する」と俺が思っていると誤解してるの。

荒らす気はないんでこれで終わりにするけど、したり顔もほどほどにな。
297おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:55:24 ID:N5r0Aeo8
>>296
読み違えるも何も、自分のレスを読み返して貰いたい

じゃあねwww
298おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 02:32:51 ID:tNPPji/z
>>280
子供の頃あほーばかーちんどん屋ーつってからかわれたのを根に持ってる人…か?
299おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 04:19:53 ID:p31Wym2d
蝶と蛾の見分け方 ・触角の形 ・昼夜 ・模様が美しいかどうか ・マユを作るかどうか
・羽をあわせて止まるか開いて止まるか ・幼虫が青虫かイモムシ ・飛び方(ひらひら/真っ直ぐ)
・・・こんなにいろいろ言われているがどれにも例外があって決定打は無い。
どちらも鱗翅目という同じ分類。
300おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 07:09:24 ID:Ekle0W+7
デフリンピックというのがあるらしいけれど、
デフはあちらでは差別用語扱いされてないんだね。
87分署の悪役で初期は「つんぼ男」と言われていたのが
「デフマン」になった時もそう思ったが。
301おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 12:13:46 ID:1oiZZPHH
>>300
「差別用語」があるんじゃなくて、特定の言葉を差別的な意図を持って使うと
「差別用語」というレッテルを貼られるというだけ。

デフリンピックは差別的な意図では使われていないし、
聾桟敷(つんぼさじき)もそう。

逆に、悪役に「つんぼ男」とか「デフマン」などと名づけることそのものが差別。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 12:51:09 ID:F9rMQfyP
テレビのニュースで言う「死体」と「遺体」は
身元不明ならば死体で、身元が判明したら遺体と呼ぶ
303おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 13:06:53 ID:VH9hGDXY
>>302
最近は身元不明でも遺体と呼ぶことも多いみたいだよ。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 16:50:48 ID:rUHZNknW
電車の切符は未使用に限り券売機に入れるとその切符代分のお金が出てくる
305おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 16:51:22 ID:8LuOXNwT BE:301061298-2BP(22)
男は死体、女は遺体。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:00:26 ID:POxoiOvS
>>305
何年前のギャグだよ
307おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:02:41 ID:i/PjlePK
遺体のか?
308おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:27:10 ID:FXj+A1aV
>>304
井の中の蛙
309おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:22:30 ID:A3E5YkJn
>>304
券売機のドコに入れるの?
お札入れるとこ?
310おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 22:33:17 ID:4+FgxNHD
>>304
どこの地域の話?
311おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 00:14:27 ID:sgUm6fac
切符が出てくるとこ
近畿
312おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 03:23:33 ID:A2qOcg8p
ひえ〜!ホントなの?ギャグかとオモタ@関東
313おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 06:55:47 ID:xvUuqSm3
現金を落とした場合拾い届けた人に対して謝礼金2割というのは上限。
だからたとえば100万を落として謝礼を1万やったとしても別に何ら問題は無い。
314おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 08:05:15 ID:mcbSKKR9
○遺失物法 第四条本文
  物件ノ返還ヲ受クル者ハ物件ノ価格百分ノ五ヨリ少カラス
  二十ヨリ多カラサル報労金ヲ拾得者ニ給スヘシ

>>313
同じ条文で、下限が半割(5%)というのも決められているのだが。
315おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 09:23:30 ID:qFgpfIL/
>>313
それ以上渡したらどうなるの?
316おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 09:52:32 ID:1Iga/MWg
いい人だと思われる。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 10:52:23 ID:KtP2dSm1
>>314
罰則はあるの?
つまり拾ってもらったけど、お礼しなかった場合の。
318おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 11:06:49 ID:AJGq2ted
松雪康子がデビューで上京する際、その父は心配で心配でたまらず
仕事をやめて一緒に上京した。
319おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 11:33:10 ID:/nDCe+FD
>>317
ないと思う。
お礼されなかったことあるし。
あと10万円分の商品券拾って届けたらカステラが来た事もある(´・ω・`)
320おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 11:34:49 ID:turgqELV
届けない方が遥かに賢明
321おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 12:41:57 ID:/+RdRDK4
>>317
罰則はないよ。
ただ、「お礼をしてもらえなかった」ということで民事訴訟を起こすことは可能。
昔、何億だかの額面の手形を拾った人が、ちょっとのお礼しかもらえなかったので、
額面の5%の謝礼を請求する民事訴訟を起こしたことがあったはず。
ただし、手形だったから、額面通りの価値があるものだとは認められず、
額面の5%よりかなり少ない額で判決が出たんじゃなかったかな。
322おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 15:03:33 ID:X9Fi5Gt1
昔お金とカード、名刺入りのサイフを拾った時、交番で「お礼はいりません」と一筆書いたおぼえがある。
専用の用紙があるんだね
現金はわずかだったし、ま、いいやってことで

逆に株券を拾ってもらった時は相手も期待しているようだったので時価の一割前後で20万円ぐらいあげた。
本当は株券の場合は義務はなかったとおもったが
323おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 15:12:20 ID:BKZ9fmhF
最近知った雑学。

狼の遠吠えはコダマしない。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 17:21:12 ID:KtP2dSm1
>319 >321 >322
ちょっと知識が増えた。マリガd!
325おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 18:27:35 ID:wUW9ghRI
ビルの中でサイフ拾ってそこの警備事務所みたいな所に届けたけど全くお礼貰えなかった。
326おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 20:17:29 ID:xvUuqSm3
スパークプラグで有名なNGKは、配電用品のガイシも作っている。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 20:37:35 ID:gNDSee3U
>>326
NGKは、日本ガイシ株式会社の略称である。
328おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 20:46:34 ID:RByPt1yN
>325
警備事務所に持って行った時点で、あなたは権利を放棄したと判断
されるのが普通です(警備室ではそう判断する)。
当然ですがそれを警備員が交番に届ける場合も権利は放棄します。
お礼が欲しい場合は自分で交番に行くのがベターです。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 21:01:36 ID:WeW185xf
落し物を拾って交番などに届けたとき、警察では拾い主に
「遺失物法に5-20%の謝礼の規定があって、道端で拾ったものを交番に届けたときの
謝礼の相場は大体10%前後(人や場合によって異なる)」と教えることはあっても、
基本的に間に立ってどうこうすることはありえない。いわゆる「民事不介入」。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 21:07:36 ID:WeW185xf
もひとつ。

昔、小切手で「金壱百圓」と「\1,000,000」という風に額面が書かれたものについて
裁判になり、小切手の振り出し人は100円を相手に払えという判決が出たことがある。

…どうも、状況から考えて、漢数字のほうに「萬」を書き忘れたのが明らかだったようだけど、
小切手は外見を絶対視するという大原則があって、そうなったらしい。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 21:12:05 ID:j/qGVaS2
>>326
NGKのスパークプラグを作ってるのは日本ガイシ(NGK)じゃなくて日本特殊陶業(NTK)である。
332おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 21:24:10 ID:xvUuqSm3
>>328
ちゃんと住所、氏名、拾得場所を明確にした上を当該建築物所有者若しくは代理人に持っていくという規定が確かあったはず。
まぁデパートやスーパーで占有離脱物をサービスカウンターに持っていけばよい。
個人所有の敷地内で拾得したものを警察に届ければそこの敷地の所有者に届けてくれと言われるのが関の山だ。
警察に届けるのは公用地や公共施設においての拾得物に留めた方がいい。
333おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 23:24:15 ID:QigR3Dgi
>>327
NGKスパークプラグを作っているのは、日本特殊陶業株式会社
(日本ガイシNGK点火栓部門等より分離独立した)

しかし、日本碍子株式会社の英語表記は、NGK INSULATORS, LTD.

ややこし...
334おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 00:52:26 ID:/RiVi1VC
どうていです。
俺は童貞です。
23の童貞です。
うわあああ
335おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 02:14:39 ID:cy9NZ2BP
>>334
穴なら何でもいい、というのであれば、1万〜1万5千円用意できれば捨てられる。
336おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 04:19:04 ID:ZgXs05P7
珍しいんだからずっと持っててね
337おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 09:49:23 ID:8qKcmTV2
海や川に浮いてるものは、拾得物にならんから、お礼もなにももらえないんだってな。

338おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 10:52:35 ID:s0aPDr7f
>>337
拾得物じゃないけど、お礼はもらえるよ。
339おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 14:28:09 ID:wDmHH6hM
>>323は本当?
コダマが発生?する地形で音量が適当なら
音源の種類は関係ないような気がする。
狼の遠吠えはコダマしないけれど、犬のはするとかあるの?
340おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 17:39:58 ID:ZgXs05P7
辺りの同類が吠え返すかどうかじゃないの?
341おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 19:38:39 ID:EchxpVaC
>>340
それがコダマだとすれば、山でヤッホーの声が返ってくるのは、
向こうの山に人がいて、叫び返しているからと言ってるのと変わらないね。
342おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 20:13:28 ID:WubdTPyN
>>323>>340のつもりで書いたのか?
だったら辞書引いたほうがいい。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 21:41:52 ID:AjqGAs1C
ぐぐると、ちょこちょこと、出てくるな>>>323
幾つか見回ったところ…

理由としては、
「遠吠えを連絡手段としているので、
 こだまするようでは混乱して情報が伝わらない。 (だからこだましない)」
というような理由があがってて、

根拠としては、
「アニマルプラネットで見た」

がそれぞれ多い。
だけど、理屈がどこにも書いてない。
「アニマルプラネット」とやらでは、理屈を説明したのかな?
それとも、トンデモ系のオカルト番組なのかな?

こだましない理屈があるとすれば…
 ・ひらけた場所(こだましない場所)でしか遠吠えしない
 ・オオカミの超絶声帯テクニックで、反射波と完璧に打ち消しあう
  特殊な波長、波形、位相の遠吠えを…って、これじゃ音が聞えないか
 ・こだま(反響音)が目立たない程度の、控えめな音量で鳴く
かな…?

あ、そういえば、オオカミは上向いて(月とか…)吠えるイメージがあるので
 ・非常に指向性の高い音を出すので、上へ上へ音が昇って行き、
  山などに当たらない→こだましない
もあるかな?
と思ったが、これでは響かないので、そもそも仲間との連絡に使えない。

うーん…
344おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 13:20:19 ID:4GUIfOBm
『不正咬合とむしばがある人はパイロットになれない』
歯医者の本に書いてあった
雑学というより知ってびっくりスレ行きかな?
気圧と関係あるらしい
345おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 13:22:05 ID:4GUIfOBm
補足
だいぶ古い本だったから今の医療は対応できてるかも
346おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 13:43:50 ID:PQdATv9q
>>345は解らないけど、
 ・虫歯の人は、宇宙飛行士になれない
というのは、
近年では問題ないそうな。
歯科治療術があがったおかげで。
同じ問題だとすれば、虫歯のほうはパイロットでも解決、かな?

ちなみに理由は、
虫歯の穴の中に空気?入ってると、
上へ上へロケットで飛んでいき、回りの気圧が減った時に、
虫歯の中の空気が膨張して大変なことになる、らしい、
というもの。
今ではキッチリと空気を入れずになんかこう、治療する手立てがあるので、
最悪宇宙飛行士に選ばれてから、治療しなおせば、
全然okだそう。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 13:47:57 ID:mlDO6Aas
じゃあ俺も宇宙飛行士ネタで

アメリカかソ連か忘れたけど
無重力状態でも繁殖が可能か?と言う事で
宇宙船の中でセックスをした人達がいる
348おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 13:55:32 ID:YrktF78D
>>347
そういうアホな事考えて実行しそうなのは、何かアメリカな気がす。
349おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 18:37:06 ID:1rckhsnX
ソ連はもっとすぐ結果出そうなネタに挑みそうだからな
350おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 18:47:28 ID:o+1iV68w
一方ロシアはラットを使った
351おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 18:50:30 ID:j8QG6yjS
対抗してアメリカはミッキ(ry
352おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 21:00:03 ID:TwEZZQJU
ぐぐってみた。

フランスの天文学者ピエール・コーラー博士が自身の著書において、
NASAがかつて試験的に宇宙飛行士に上空200マイルの地点でセックスをテストさせたと主張したが、
NASAはこれを強く否定している。

ロシアでは、宇宙ステーション『ミール』でのセックスの記録をフィルムに収める計画があった。
らしい。
353おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 21:51:40 ID:NIjeAe9G
子供の安全を考えていきなり人間で実験はしねえだろ
354おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 22:47:41 ID:j6iGosMD
すっげー役に立つ動物シリーズ

ふくろうが、テテポットノリツケホセと鳴くと
次の日は○○(←雨か晴れ)らしい


このスレでいい?
355おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 23:42:46 ID:S7CYPSMZ
>>354
どっちかハッキリさせてから来てくれw
356おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 00:20:07 ID:gqiQ2NAr
フジTVのフィギュアスケート番組のテーマ曲「ボレロ」は

84年サラエボ五輪のアイスダンス金メダル
トービル&ディーン組(英)
の使用曲


この時の演技は“伝説の”と形容される程衝撃的だった

五輪史上初めて、審査員全員が「芸術点」に満点を付けた
357おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 01:06:06 ID:/b3LclDJ
>>354
>このスレでいい?

役に立つんなら良いわけないだろ、スレタイ100 回声に出して読め。
358おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 02:23:30 ID:imGc6Xsd
うーん。>>356が雑学になってしまうことに衝撃を受けた42才であった。
ボレロとメキシカンハットダンス(68年メキシコ五輪でチャフラフスカが床運動で使った)
は五輪史上の二大伝説(かつ常識)だと思ってた。
359おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 05:29:30 ID:XR0860R4
車の横側の比較的やわらかい鉄板を凹ましてしまった時は、トイレのベッコンで吸い付けてひっぱると(ry
360おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 06:52:42 ID:0oHtYu0o
>>358
オマエ、本当にそれが常識かどうかよく考えろ。
この手のスレでは、「常識」と称して自分の知識をひけらかすのが一番嫌われるぞ。
そういう「雰囲気が読めない」ところがオマエが嫌われている原因だよ。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 07:45:59 ID:VeUyUxqr
>>360
おやっさんに失礼な事言うな
362おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 10:23:50 ID:ETJ30ziw
>>359が言っている「トイレのベッコン」の商品名は ラバーカップ
363おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 10:26:03 ID:adcs6S1Z
>>362
一般的なラバーカップはFカップと同等
364おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 11:46:57 ID:NUokjmgc
>>359
スレ違い。役に立つじゃん。
365おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 13:34:28 ID:rXeBzK3J
>351
一方 日本では、SODが(ry
366おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 13:38:40 ID:IToj39bA
【国内】旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ[12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167266634/

公的資金うまー
367おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 13:57:37 ID:SU21Pow7
>>81
おかしいな。ホームズの作者かなんかとケンカになったって話を昔読んだ気が…。
368おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 14:02:24 ID:oR6KYNkp
平山あやと森三中の大島は親戚。 >ヒント DNAの不思議
369おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 14:12:33 ID:aLggEzOa
>>367
一度短編でホームズを出したらコナンドイルに抗議された。
そのため他の作品では探偵をシャーロックホームズのアナグラムの
エルロックショルメという名前に変えた。

しかし日本では翻訳家が勝手に探偵の名前をホームズに改編して出している。

370おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 17:13:29 ID:larRLqlE
騎手の武 豊はニンジンが嫌い
371おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 17:40:50 ID:Q14GTZjA
>>370
うはっw
372おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 17:43:09 ID:HfZpapKy
>>370
なんかワラタw
373おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 17:44:09 ID:7EHDfTUT
鶏は、やわらかい卵を産む事がある。
374おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 18:55:58 ID:qxd0coqs
マニュアル車でもオートマ車のクリープ現象のような事ができる。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 20:24:36 ID:N2FzrNQE
いわゆる半クラッチである
376おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 20:34:24 ID:bptf3654
>>358
あなたより年上の46歳ですが、どちらも存じ上げませんでした。
377おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 20:44:34 ID:qxd0coqs
>>375
いや、半クラでもない。完全にクラッチから足を離した状態でも1速〜3速あたり(これ以上はガッコンガッコンとなる)
までは、AT車みたいに進む。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 21:05:16 ID:Ph+FgT1j
MT者に乗ってる人ならみんな知ってると思うけど
最近はATしか知らない人も多いからね

ちなみにアイドリングを調節できる車はちょっとしたオートクルーズになる
379おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 21:47:27 ID:+xpqnBcl
おしっこはねじれながら出る。(♂だけ)
嘘だと思うならおしっこする時ティムポの先3cmくらいを見てみ
ねじれてるから。
これはライフル銃と同じ原理らしい(真っ直ぐ飛ぶ)
380おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 21:48:58 ID:7SJuG7fa
ティムポ
381おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 22:40:56 ID:cUm/8Eil
>>379
水道の蛇口なんかでも、細く水を出すと捻れてるときがあるぞ。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 23:09:18 ID:ZT9DX8Jn
俺様のおしっこは、二股になって出てくるぞ<(`^´)>
383おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 23:44:19 ID:EtmjfAzu
>>377
トルクのないエンジンとかだと2速でダメじゃないか?
ま、条件はいろいろだろうが。
384おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:02:10 ID:Gx9F6cgm
病院の広告で、青赤青のラインや縁取りが入っているものは、院長が慶應医学部出身
であることを示している。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 05:09:52 ID:ql49dVrJ
オシッコの話、ダウト!あれはねじれてるのではなく、「弾性波」です。円形の通路を進んで来た
液体が、出口で急に縦長に変形させられるから、反動で、|と─の振動をくり返すのです。
386おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 13:08:16 ID:5gtzSLz9
ロシアなら鉛筆使うはずだしな
387おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 16:31:58 ID:2h12K9OR
上の方の狼の遠吠えはコダマしない、の話。
生物板で聞いたらそれは嘘だ、だって。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 17:50:35 ID:eYyfgz8o
>358
つーかチャスラフスカ自体知らん奴のが圧倒的に多いと思うぞ
自分の知ってることは世間的にも常識と本気で思ってしまう人の存在のが衝撃だ
389おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 18:00:36 ID:LNmWJxWB
電話の[0]の左のキーは*ではない。Xに横棒。
390おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 18:07:44 ID:cDLXh4Lh
#(ナンバー)と♯(シャープ)みたいなもんか
391おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 19:24:14 ID:5gtzSLz9
>>390
え?…あ、アレ?
違うモノなんだ…しらなかった
シャープにはナンバーを表す意味もあるもんだとおもてた
392おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 19:55:12 ID:w0r6A8np
異常気象を引き起こすと言われているエルニーニョはスペイン語で神の子(息子)
その逆のラニーニャも神の子(娘)
なぜそういうようにいわれるかと言えば、エルニーニョが発生すると南米に程度の強弱があるが洪水が起きる。
そうすれば上流に暮らす人の家財道具が流されて、下流の方に漂着する。そしてその漂着した家財道具を
下流の人が流用する。ちょうどその洪水が起きるのがクリスマス前だから神からの贈り物と下流の人がありがたがる。
逆にラニーニャがおきると、洪水が起き難い為上流の人にとっては家財道具が流されなく平穏無事にクリスマスを迎える為、
神に感謝する。
荒ぶる男の子のようだと形容しエルニーニョおとなしい女の子と形容しラニーニャとなっている。
393おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 20:57:18 ID:LNmWJxWB
>>391
パソコンのキーボードや電話機にあるのは#(パウンド)、
音楽で半音上げるのが♯(シャープ)。
394おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 21:59:03 ID:m+Eoz2Sn
~ はにょろじゃなくてティルダ
^ はカレット

みんな知ってるか...
395おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 22:24:57 ID:3jj/Kf+j
「異常気象」は存在しない。
何が正常で何が異常か、わからないから。
396おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 22:52:54 ID:Yn1KTslQ
それは雑学じゃなくて感想。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 23:24:43 ID:Fp/dWV36
スペースシャトルなどなど、
「羽がついて、飛行機のように飛ぶ、宇宙への手立て」は、
けっきょく無駄、企画倒れだということがわかった。
そういう意味では、宇宙開発は
この20年近く無駄にして来たともいえる。
398おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 23:51:00 ID:J68UQ8AE
スペースシャトルは機体を使い回すために翼が付いてるんだろ?
399おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:10:25 ID:VnTWv5fL
スペースシャトルのフロントガラス回りの耐熱布は手で縫い付けられている。
400おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:10:43 ID:T+sK5W1Y
スペースシャトルはグライダーのように滑空して降りてくるだけだから、
着陸のやり直しが出来ないんだってな。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:21:42 ID:Iq06vXzX
>>398
期待を使いまわすために、羽をつける必要は一切ない。
むしろ羽が邪魔にしかなってない。
402おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:23:43 ID:BBRhuYAt
つうかいまからすれば
「使いまわす」という発想自体が
欠陥企画だけどな。
気付いてた人はどんだけだっているだろうに。
コンコルド錯誤どころじゃない。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:33:37 ID:vSPUWxaF
>>401
翼ないと着陸できないじゃん。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:37:15 ID:BBRhuYAt
>>403
海面着陸なら可能かも。
実際、例えばシャトルでもSRBは
海に投げ捨て、回収してる。
減速は、機体の角度を制御できれば可能。アポロカプセルもそうだった。

なにも飛行場に着陸しないと
再利用出来ないわけじゃないし、
「でも飛行場にすっと降りないと、壊れちゃうじゃん」ってなら、
飛行場に下りてる現在でも壊れまくりだから大差ないというか…

でも、
>>401
使いまわすのに羽が要らないかってえと、
あのシャトルから羽はずしたら、
やっぱり再利用してらんないと思うぞww
あれは、羽ついたものとして設計されてるから。

元もとの「再利用する」っていう馬鹿げた発想と、
「羽をつけたい」っていう意味不明な連想と、
それを批判するのは同意だが。
405おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:43:38 ID:kR0gVACX
↑オタクってなんで空気読めないんだろうね
406おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:44:08 ID:4w2JuFrm
>>404
羽はともかく、
再利用は馬鹿げてるってもんじゃないでしょ。
やっぱ再利用のがぱっと見、安く感じるし。
結果の出た未来から、過去の判断を馬鹿にしちゃいけない。
技術者が可哀相。
馬鹿だというなら、計画段階ですぐに、
それが無理でも5年もすれば
ああこりゃダメポと解ってながら
続行したアメリカの政策。
あと航空業界。
二十数年もドブに…
2001年といえば、てっきり月旅行が
できてると思ったのに
407おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:46:44 ID:BBRhuYAt
>>405
雑学スレで茶化すだけってのも
おかしな話だわなあ。


>>406
そりゃあスマソ
まあそんなこと言ってたら、
技術は全部そうなっちゃうけどな。

ともかくシャトルは20年費やした失敗品だったわけで、
なんつうか、飛行船みたいなもんかと。
車なんて普及するかよ、
飛行船が未来の交通手段だ、といってた時代みたいな。
飛行船はすんなり消えてくれたし、
飛行船のいる間も、車が普及してくれたから良かったが。

シャトルはもう、なんていうか。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:49:44 ID:4w2JuFrm
アメリカもようやく認めて
シャトル全廃、次は羽もなければ
再利用もしないカプセル型だって
いうんだから、あんまグダグダ
いっても仕方ないかと。
宇宙旅行は実現してて
欲しかったけど。
409おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:51:19 ID:kDAY+jO0
>>392
80へぇ。


Σ( ̄□ ̄)
一人20へぇだった。


ともかく、勉強になりました。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:54:44 ID:FVTeRd+3
実際、スペースシャトルって1つも良いことしなかったですけど。
でもだからって、宇宙に限らず、歴史にIFいっても意味がないと思うんですが…

411おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 01:00:08 ID:FVTeRd+3
だけだとなんなので、話題を変えよう…

ねこは、身体に何かが触れてると、それをかわそうと無意識に動く。
だから、背中にモノとかを載せると、天井が狭い所に入ったのかな?と思いこんで、
ペターっと伏せて歩こうとする。(簡単なものなら、振り払って終わりだけど。)
逆に、お腹にしっかりモノをくっつけると、上をまたごうまたごうと、背伸びして歩き出す。
左右につけても同じ感じ。

それを応用し、ねこにはらまきをつけると、全方向にかわそうとして、
ねこがぐにぐに柔かくなる。可愛い。
でも、ストレスが溜まっちゃうので、あんまやっちゃいけない。
412おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 02:14:01 ID:55MiqKM7
わき腹をなでるとお尻を突き出すのもそれの応用か
413おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 02:42:44 ID:ndiPftHd
苦しむ猫をみてかわいいとか思う人間はやっぱりおそろしいぜ
414おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 04:03:12 ID:gtq6ara4
ひろゆきの年収は一億円
415おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 04:43:31 ID:FMFig/K5
ひらがなのは行は大きな声で発音出来ない。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 04:51:21 ID:mBYAZnXl
>>415
和田アキ子に謝れ
417おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 07:35:16 ID:ekOz4c4P
それはカタカナでは

ハッ!
418おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 07:53:10 ID:kzQYmYDU
>>411
動画うp!うp!
ハァハァ
419おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 08:19:24 ID:xIMiAfl5
スペースシャトルは今後宇宙開発に役立つデータを
たくさん集めたと思うよ
420おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 09:33:08 ID:AIyVHXtI
そもそも有人の宇宙飛行自体無駄なような気がする。政治とロマンだけで突っ走った感じが。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 11:15:31 ID:8V2lgbjw
工藤静香の元彼はYOSHIKI
422おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 12:48:15 ID:2H9UAvyl
>>421
それが雑学だったら、中山美穂の元彼が田原俊彦、っていうのとか、
中山美穂の旦那の元妻は渡辺謙の現妻、というのもアリなの?
423おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 13:36:04 ID:4w2JuFrm
>>419
それがシャトルでなければ
もっと安く早く効率よかったはず、という話かも。
上のは。
結果としてシャトルが無駄だったわけではないけど
非常に非常に非常に効率が悪くて
あれが無ければ(別の手段があれば)と
思ってしまうのでは

まあイフイフしてても仕方がないし
シャトルの功績は功績だけど
424おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 13:54:15 ID:LkCSfETu
>>420
その通りだけど、でもやっぱ
宇宙旅行が実現したら、いきたーい
425おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 14:08:36 ID:gtq6ara4
酒井法子は昔レイプされたことがある
426おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 14:10:40 ID:TcIyuzj9
↑kwsk
427おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 14:16:32 ID:gtq6ara4
10数年前、けっこう有名になった話だけど詳しくは知らん
428おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 16:53:42 ID:MLC6PvVg
あなたの知っているまったく役に立たない雑学4
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 18:01:16 ID:VnTWv5fL
>>422
中山美穂の元彼はL.A. の日系そば屋の店員。今から7,8 年前のこと。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 01:39:01 ID:3gPffKEP
メディアや週刊誌などで、とにかく欠陥機呼ばわりされるF−2は
実際の所対艦攻撃能力は世界的に見ても超一流。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 05:26:41 ID:B2QCSLIZ
F-4ブルーインパルスは練習機と言うカテゴリーだが曲乗り編隊としての機材としての方が有名。
432おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 06:15:39 ID:B2QCSLIZ
F-4じゃなくてT-4だった。
433おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 08:53:56 ID:78rmtYYW
>411
ナイトスクープでそのぐにぐにになった猫見て
何でだろうムッハーとなってた自分には役立つ知識だ。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 22:05:13 ID:LgsHDsm3
松崎しげるの嫁は
B'z稲葉の元嫁。


どんだけいい女なんだろう…
435おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 22:53:13 ID:lnp+9ep5
>>434
逆じゃね?
松崎しげるの元嫁は、稲葉の現嫁だったような
436おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 22:55:40 ID:X6B5gczA
なんで金持ってるのに中古車買ったんだろう
437おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 23:45:51 ID:LgsHDsm3
だからこそどんだけいい女か気になるんだよ
438おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 23:49:32 ID:fhnDJTZ8
そういやおみくじのやり方ってどうやるんだっけ?
439おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 00:08:07 ID:svi9Vp3n
猫の後足の爪は4本しかない。
440 【ぴょん吉】 【977円】 :2007/01/01(月) 01:25:37 ID:kc2nzC2H
名前欄に!omikuji!dama
441 【520円】 :2007/01/01(月) 01:36:37 ID:pw2ifn7U
>>440
サンクス!








でもさすがにもう知ってたけどねw
442おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 02:34:13 ID:WpwJydSH
>>334
渋谷宇田川町交番裏のソープは入浴料五千円だ。さあチャレンジ。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 02:46:45 ID:fMgT5ZtH
>>363
試したけど入らないよ?
444 【末吉】 【1900円】 :2007/01/01(月) 03:06:23 ID:oULYICBl
ああ…
445おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 03:33:45 ID:p5yJVPkv
磯野貴理子が今日から磯野貴理に改名
446おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 03:54:45 ID:v20CRJ3x
>>393,394の話聞いて気になった
*←これの名前ってなんていうんだっけ?
なんか心配になるような名前だったような気がしたけど…
447おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 03:59:39 ID:1bHACanK
>>446
アスタリスク
448おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 04:47:20 ID:SZoledwG
ケツの穴ジャマイカ
449おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 04:51:13 ID:6vDhY7/V
アヌスフリスク
450おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 04:56:41 ID:s2ulHd7A
バングラデシュの国旗は日の丸を真似して作った
451 【豚】 【1786円】 :2007/01/01(月) 05:58:09 ID:ntdpguWt
運試し
452おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 06:30:24 ID:S96PWzDG
運だめし
453 【末吉】 【1620円】 :2007/01/01(月) 08:30:07 ID:9UpkIg+P
>>451
よう豚
454おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 11:38:24 ID:IO+6H6Sc
>>445
磯野貴理の存在そのものが役に立たないしね
455おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 11:59:28 ID:bA6pUPWY
>>436
中古車じゃなく限定車なんだよ
456おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 17:25:29 ID:F8KbqGo4
>>434
松崎しげるの現妻は3代目。
初代は後にアラブの富豪と
2代目は後にB'z稲葉とそれぞれ再婚した。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 19:59:31 ID:BhsJdClO
>>456
しげるはageチソなんだな。。
458 【末吉】 【197円】 :2007/01/01(月) 20:09:24 ID:GgJYblBN
運試ヾ(=^▽^=)ノ
459446:2007/01/02(火) 03:40:31 ID:mihNO39u
>>447
そうだアスタリスク!
友達は菊とか呼んでたなぁ
意味ワカラン
460おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 04:15:40 ID:6g5xEKGg
菊門=江戸時代からのケツの穴の隠語。サド侯爵の翻訳にはわんさか出てくる。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 11:11:08 ID:+D/pW2fa
>>459
英語でも star って略したりするから日本語でも「星」って呼んでる。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 11:52:44 ID:R9dmqZVV
アスタリスクは×印に縦棒。
>>446 のは>>461 が正解でスターマーク。

×印に横棒ってマークもあるんだが、呼び名は忘れた。
アメリカの電話についているやつ。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 12:34:22 ID:+D/pW2fa
>>462
そして>389に戻る。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 12:34:45 ID:yDKBsylB
>>462
えーと…どこから突っ込んだらいいのやら。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 13:28:34 ID:jHTwtrib
全角と半角の違いから教えてあげて。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 15:23:41 ID:R9dmqZVV
>>465
欧米に全角なんかあるかよ。全角と半角の「*」のフォントが違うだけ。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 15:33:32 ID:+D/pW2fa
うちのパソコンだと全角も半角も×に縦棒だけど。。。
(キーボード上はなぜか★だが)
468おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 17:14:07 ID:R9dmqZVV
気になったので調べてみた。しつこくてすまぬ。

今まで五本足のことをスター、×印に縦棒をアスタリスクだと信じていたのだが、
本家Wikipedia にはAstersk の説明として五本足の星印が載っている。
Unicode だと×に縦棒のキャラクタはあるが、横棒は見つけられなかった。

結論:いろいろすまんかった。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 23:10:08 ID:MhqyyiYu
ラーメンという名前の構造形式がある
470おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 00:30:24 ID:x+49vGlF
ラーメンはドイツ語だと「枠」の意味
471おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 00:38:19 ID:O2YdIxoU
★つながりで・・・・・。
ヒトデは、英語では、starfishと言う。

ヒトデの口は、★の中心の下側にあり、
肛門は、★の中心の上側にある。
つまり、逆立ちをした形で生きている。

472おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 01:18:27 ID:2JE98nNr
>>471
逆立ちでは無いだろ
473おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 07:43:10 ID:d5SO0tjg
>>472
仰向けかうつぶせか、どっちだ?
474おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 14:12:58 ID:ZI7q0Gr2
472じゃないけど、うつぶせですよ。
「上向いて口あけてりゃ餌が降ってくる」ような人生は、たとえヒトデだろうとありえません。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 16:21:07 ID:DEyk5vgN
井の頭公園の鯉は「上向いて口あけてりゃ餌が降ってくる」生涯だよなぁ…。鯉になりてぇ。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 17:05:03 ID:cqbo3qBf
人の目は、

明るいところ(ひかりが強いところ)では、
赤色に敏感になって、

暗いところ(ひかりが弱いところ)では、
青色になる。

夜中に、月そのものを見ると、
真っ白か、むしろ薄く黄に色づいて見えるのに、
地面にとどく光は青っぽくみえるのは、
このはたらきのため。
(プルキニエ効果)

ちなみにこれは、人の精神状態にも影響を及ぼすようで、
犯罪や、衝動買いへと繋がるそうだけど、
それはいいかげんスレ違いになりそうなのでおわり。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 17:06:07 ID:cqbo3qBf
しまった!

l.7
 × 青色になる。
      ↓
 ○ 青色に敏感になる

青くなってどうするんだコワイヨー
478おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 19:18:53 ID:BKxTNQdf
どこかの街で、実験的に街灯を青色にしたら夜間の犯罪(チカン等)が激減したらしいね。
精神状態が落ち着くのと、白色の光よりも遠くが見えるようになるのが理由らしい。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 20:46:23 ID:icQENiLV
>>478
対象人物が青白く見えてしまうから
化け物なのか生身の人間なのか判断憑かなくて
痴漢を諦めただけだろ。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 04:16:08 ID:KaCumg/o
>>478 ナトリウム灯(黄色っぽい光。高速道のトンネルにあるような奴)じゃなくて、青なの?
481おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 06:15:28 ID:w3yLETHN
>>480
青色蛍光灯は普通に売っているぞ。
漏れの部屋の常夜灯は青色LEDにしている。
482480:2007/01/04(木) 13:33:05 ID:KaCumg/o
いや、それは存じてますが、街路の照明は運転費用の関係でナトリウム灯を使うので。
(人の目に一番感度の良い波長だけを使うので電気代が安い)
483おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 20:29:36 ID:8rcY5OQF
>>482
だから、普通はそのナトリウム灯ってやつ使うんだろうけど
その街では実験のために青い街路灯にしてるって話だろ
484おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 22:20:13 ID:mwmpHr1U
ビニール袋の使い方

http://yokohama.cool.ne.jp/kbel/vinny.html
485おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 03:48:40 ID:GndUsnsU
タバコの太さは女性の乳首の太さと同じに作られてる
乳首を吸ってるような感覚にさせるようにしてるとか
486おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 04:12:21 ID:jIWdljP1
>>362
ラバーカップは関西方言で「ぼんてん」という。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 04:12:37 ID:uP28yCzZ
オマエ後者の実物吸ったことないだろ。「コーラの瓶のラインは女性のウェストライン」と同じ都市伝説
488おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 04:17:03 ID:uP28yCzZ
さるすべりの木はたしかにつるつるだが、猿が滑ることはない。人なら滑るな、確かに。
489おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 04:45:54 ID:jIWdljP1
>>476
それゆえに、緯度が下がると赤系統の看板が多用され、緯度が上がると青系統の
看板が多用される。また、空気中の湿度が高いほど赤が冴え、低いほど青が冴える。

この合わせ技で、日本国内でも緯度が若干低く湿度の高い関西では赤系統の看板や
ネオンが多く、その逆の関東では青系統のそれが増える。
490おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 04:47:30 ID:jIWdljP1
>>485
今比べてみた。
タバコの太さは明らかに乳首より細い。
よってガセビア。
491おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 05:15:26 ID:/0oKd+E0
>>487
コーラはガチだよ
492おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 05:15:43 ID:q9MK0k0I
今日は宮崎駿の誕生日
ホントどーでもいい〇rz
493おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 06:10:07 ID:YWTaRrl4
>>490
俺の乳首よりはタバコの方が太いぞ
494おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 06:31:52 ID:PO20yJ6H
本田美奈子の生年月日は…

昭和42年7月31日
495御手洗:2007/01/05(金) 06:50:15 ID:FXbF5W4H
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ、>>1よ。スレッドとはあんまり関係ないんだけどさ。
昨日、2chのニュー速+に行ったんです。ニュー速+。
そしたらなんかネラーがめちゃくちゃいっぱい書き込んでいるです。
で、よく見たらなんか「奥田氏ね」とか「経団連自民は売国奴」「安倍は終わった」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、WCEや外資献金規制撤廃如きで普段関心のないことに能書きたれてんじゃねーよ、ボケが。WCEだよ、WCE。
なんか「あけおめ」とか書いている香具師がいるし。年明け早々ニュー速+か。おめでてーな。
「企業献金禁止汁」とか「派遣が車買えるわけねーだろ」とか書いてるの。もう見てらんない。
お前らな、構造改革の中身も知らずに自民支持しておきながら今頃喚くんじゃない。
ニュー速+ってのはな、構造改革マンセーの書き込みをしているべきなんだよ。
自民を批判する奴を「サヨク氏ね」「工作員乙」と罵っている、
非生産的な書き込みで充満している、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと、「靖国・郵政につられた正社員・派遣・契約・フリーター・ニート乙w」と書き込んだら
後のレスの奴が、自民擁護の書き込みに対して「チーム施工乙」とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「チーム施工乙」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。何が、「チーム施工乙」だ。
お前は以前「自己責任」「構造改革進めろ」と書いてたんじゃないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、小泉劇場で思考停止して書いていただけちゃうんかと。
ニュー速+通の俺から言わせてもらえば今、ニュー速+通の間での最新流行はやっぱり、
「B層、愛国ネラーはまた自民に入れるんだからガタガタ言うんじゃない」、これだね。
「今の日本は帝政ローマ末期社会に類似してね?」、これが通の書き方。
類似ってのは富の一極集中・増税。そん代わり中間層没落・労働力が減少、これ。
で、不法外国人の流入、それに治安悪化。これ最強。
しかしこれが続くと格差の固定化・社会の南米化という、希望格差社会の到来。負け組にはお薦め出来ない。
まあお前らネラーは、また靖国参拝公務員叩きにつられて自民に投票しなさいってこった。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 07:42:06 ID:RgcYNJ9k
>>493
男の乳首より女の乳首はでかかろ?
497おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 07:48:09 ID:yCJ+E0Wb
ルパン二世は公務員
498おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 08:30:57 ID:t4Amgjvm
>>494
「しになさい」か・・・
499おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 18:32:24 ID:/gsdH4cQ
中澤裕子と相武沙希は誕生日が1日違い
500おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 23:20:51 ID:xiIfVK9y
>>488
Σ(゚д゚lll)ウソダ!!

だって昔探偵ナイトスクープで越前屋俵太が「百日紅の木を猿は本当に
滑るのか調べてくれ」って依頼が来て実験してたけど、思いっきり滑ってたよ、猿。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 23:41:58 ID:4oj/6Oe5
それは俵太のギャグにすべってたとかいうオチではないだろうな
502おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 00:15:15 ID:3rkll118
コタツからはなかなか出られない
503おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 02:39:23 ID:my5bn8JN
「プロのグラマー」って表現、ぐぐったら死ぬほど出たが、語源に関する情報はなかったので。

netどころかPCも存在しなかったが、コンピュータが普及し始めた頃のある区議会で、議員の
センセイの予算に関する質問。「わしゃプロという言葉もグラマーという言葉も知っとる。
しかし、なぜ区の予算で プ ロ の グ ラ マ ー を養成せにゃいかんのですか?」

秘書の人の耳うちで、撤回なさったそうです。
504おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 09:25:43 ID:Mh9XeFlj
プログラマはクリスマスとハロウィンが区別できない。
DEC 25 = OCT 31
505おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 11:10:34 ID:+VXx1uFK
>>504
そりゃすごいw

でも8進数なんて使うの?
506おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 11:32:03 ID:smGhxD5I
>>505
constってのにというか、

リソースの別名によく使う。

ゴメン、専門用語思い浮かばん…誰か続きヨロ
507おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 12:18:52 ID:JLPbD8cE
スパゲティのパスタを作ったのはレオナルドダビンチ
508おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 12:52:33 ID:YXjRYjdk
>>507
昨日テレビでやってたじゃねえかw

イタリアはパスタの形状で特許を取得できる。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 13:20:25 ID:Dbn1SKEV
三つ又フォークを考案したのはレオナルドダビンチ
510おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:20 ID:dJuO50kr
三つ又の槍といへばハルクホーガン
511おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:45 ID:ivHVvZE6
下着メーカのトリンプ
バイクメーカのトライアンフ
512おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 13:41:31 ID:Dbn1SKEV
童貞を30年続けても決して天使にはなれない
513おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 14:16:30 ID:XGNE1qzd
ノストラダムスの代表的な著書は
「おいしいジャムの作り方」
514おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 16:36:44 ID:cBCAHO8k
>>507
複雑に絡み合って流れがトレースしにくく、
何がなんだかワケが分からなくなっているプログラムのことを
スパゲティプログラム(ソース・コード)と呼ぶ
515おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 17:09:28 ID:YXjRYjdk
>>511
スペルは一緒なんだっけ。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 17:20:19 ID:mC3tTDEC
>>514
輸血やら酸素チューブやら測定用コードやらだらけの患者さんもスパゲティ状態って言うね
517おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 17:25:21 ID:pyaDgIud
>>512
なぜだ!
518おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 21:27:14 ID:G6w+yj2T
>>517
……ぼっ…坊やだからさ…

くやしい…ビクビクッ!!
519おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 23:57:33 ID:iT2UEsZs
つうか妖精だし。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 00:24:50 ID:i6x7zuGJ
チャム・ファウ?
521おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 00:25:24 ID:i6x7zuGJ
IDがGJだw
522おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 00:37:14 ID:TRcKNvx/
漫画ドラゴンボールは
当初悟空→悟空 ウーロン→八戒 というように西遊記的なストーリーに
なるはずだったが
ヤムチャが出てきたあたりで方向性が変わりだした
そして現在のストーリーへ
523おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 01:18:33 ID:Iah3XCcG
>>491
コーラの瓶はカカオ豆の形をヒントにデザインされたって本に書いて
あったが・・。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 05:07:07 ID:ce7D3cyL
女の人がストレス(特に人間関係)から暴食に走るのは…

大昔、群れをなして狩りをしていた時代のDNAに刻まれた名残…
群れからはぐれたメスは自ら狩りができないので、食べ物にありつけない。

よって現代人も人間関係に危機を感じると(群れからはぐれる危機)
食いっぱぐれまいと暴食に走る。
525おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 05:27:32 ID:PWWim/iZ
>>523
それ縦線だろ
526おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 06:03:03 ID:xf4IyQQf
>>450
亀ですまんが
バングラデシュの国旗は「草原に落ちた血」みたいな由来じゃなかったっけ?
527おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 06:15:54 ID:c05GW5NL
鳥のフンが白い理由って、高く飛ぶためにカルシウムを捨てているって外出?
528おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 08:15:33 ID:7JCAWZY9
>>527
鳥のフンの白い部分は実は尿なんじゃなかった?
529おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 09:54:40 ID:+G43t9O9
日光という地名は
開いた坊さんが仏教のパラダイス補陀落(ふだらく)にちなんで二荒(ふたら)山と名づけた。
二荒→
にこう→
にっこう→
日光
バンザーイバンザーイ
530おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 15:47:46 ID:w50gYLGj
>>526
アジア各地である太陽神信仰に由来するんじゃね?
531おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 17:14:56 ID:q3OH5smK
フィンランドには幼稚園入学に「留年」がある
これは「質問に耳を傾け、きちんと答えられる」や「席にきちんと座っていられる」
など「学習における態度」が 身に付いていないと
「まだ早い」と判断して別の教育施設で 教育を受ける
532おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 18:00:32 ID:vM0Sxti4
>>531
日本でも導入してほしい制度だな
533おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 18:07:53 ID:Trr1JP92
できれば子供だけではなくその親にも
534おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 18:36:00 ID:rKD056/O
>>450
それパラオじゃなかったっけ。
日本の国旗にあやかって色違いの日の丸。でも丸が中心より若干ずれるやつ。
全く同じだと日本に失礼だという説や、はためいた時に丸が中心に見えるようにした説とか
あるけど。
535おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 21:33:10 ID:q3OH5smK
韓国ではパチンコは法律で禁止されている
536おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 22:57:07 ID:F1ZQtWA3
国名が紛らわしいことで有名なオーストリアとオーストラリア。
それぞれの国名の由来は、
オーストリア・・・東(ゲルマン語)
オーストラリア・・・南(ラテン語)
である。

ちなみにアイルランドケルト語で西を意味し、ノルウェーはゲルマン語で北を意味する。
これに中央を意味する中華人民共和国を合わせて東西南北中央不敗!!
537おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 22:59:26 ID:F1ZQtWA3
訂正

×アイルランドケルト語で
○アイルランドはケルト語で

×不敗
○揃い踏み
538おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 23:15:31 ID:n9O8VCOP
>>536
そういや去年オーストリアからオーストリーになったっけ?
539おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 23:30:55 ID:f1gm9bij
いまさらだけど、522の
>当初悟空→悟空 ウーロン→八戒 というように西遊記的なストーリー
の意味が分かりません。
教えてください。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 02:05:59 ID:2b9ukNDr
>>539
オマイが西遊記の筋立てや登場人物と、鳥山明の漫画作品「ドラゴンボール」を
両方とも知っているという前提で説明するが…

「ドラゴンボール」は元々「西遊記」のパロディ的な作品として作られていて、

・孫悟空 = 孫悟空
・ブルマ = 玄奘(三蔵法師)
・ウーロン = 猪八戒
・ヤムチャ = 沙悟浄
 (ドラゴンボールの登場人物 = 彼らに対応する西遊記の登場人物)

にそれぞれ見立てられていた。ちなみに、ドラゴンボール探し=玄奘の西方取経。


ただ、元々はドラゴンボール探しを主軸にしていたストーリーも、編集部の意向とか
諸事情により格闘モノに変わっていったので、この図式は特に意味を成さないものに
なっていった。

詳しくは、Wikipediaあたりで「ドラゴンボール」を検索しれ。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 09:36:15 ID:owLl0rfB
>>534
日本の国旗も●が中心からずれてる
542おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 11:44:20 ID:2F/OCuO5
_>>534
テレビでやってたけどバングラデシュも日の丸を真似して作ったらしい
543おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 13:26:09 ID:YodTrEM4
漢字は韓国発祥。

…と主張している馬鹿がいる
544おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 13:54:57 ID:25d/8E2B
>>543
漢国の誤植か、ネタだろうに

545おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 14:27:45 ID:5npIVB5G
コカコーラのコカはコカインのコカ
昔は成分にコカインが入っていた
546おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 14:37:29 ID:iRGj8G74
有名すぎる
547おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 14:39:42 ID:1clzps6c
韓国の宮廷料理を研究して現代に確立させたのは、戦前の日本(京都)に
留学して家政学を学んだ人物
548おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 16:05:51 ID:1clzps6c
『樹木医』という職業がある

日本の天然記念物の木や文化財の樹木専門の樹医。
樹医の資格の他、造園学、昆虫学等を修め、さらに何回も面接を受け、資格をとるのに10年近くかかるといわれてる。
しかも低収入な為、本当に木を愛してる人しかなれないというまさに神の職業。
屋久島の縄文杉とかが何事もなくいられるのはこの人方のお陰。
549おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 17:28:03 ID:lCtduR0r
電話で言う「もしもし」の語源は「申す申す」
550おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 17:30:14 ID:iRGj8G74
佐々木のジーサン
551おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 17:35:57 ID:ymVjtVOU
>>549
自分が聞いたのはちかいけど『申し上げる申し上げる』だった
552おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 18:29:29 ID:5PZaeWoy
>>551
同じだろ
553おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 18:29:31 ID:U6E0iHFV
「もしー」と言うと「とし○○」とか「よし○○」の名前の人が振り向く場合がある。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 19:59:55 ID:tEzobL5f
「幸か不幸か…」と言うと福岡くんが振り向く。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 21:29:33 ID:pQK0D0g0
>>548
樹医だったと思うけれど、新聞に通信教育の分野として載っていたりするね
556おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 22:49:57 ID:54gPiVXt
>>554
くだらねーww 変に笑えるw
557おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 22:55:59 ID:sZ/oG5Ik
>>544
そう言うのはフツーに居る。
逆に中国の政府も高句麗辺りの遺産を
「中国の文化アル」とやって
専門家から冷ややかな目で見られてる。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:10:47 ID:mKTZIp6p
>>557
専門家「(この中国人、今『アル』って言った・・・?漫画の世界だけだと思ってた!)」

そりゃ冷ややかな目を向けられるわ
559おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 02:46:10 ID:2pmtGuuf BE:83628454-2BP(22)
560おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 12:15:57 ID:hD6hSlQF
ソニーがゲーム機を作ったのは、任天堂に依頼されたのがきっかけだった
561おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 12:26:05 ID:MFOoYZ4T
確かスーファミの外付けCD-ROMドライブの名称がプレイステーションだっけ。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 00:08:07 ID:j/pqSgjY
>>524
最近読んだ本によると、こういう「本能」と呼ばれているものは
環境や条件によって結構容易に変更されるものなんだそうだ。

そんな大昔のことを今の人類は覚えていないということです。
563おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 07:47:27 ID:gHjBaW6+
>>554
「おい、ジュース・・・」って言うとオレが振り返る
564おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 09:13:35 ID:vz6FxwZ1
猫の瞳が明るいところだと縦に長いように、羊や山羊は横に長い
565おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 09:52:39 ID:RGn0QanG
>>563
伊集すさん?

…??

判らん…
566おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 10:12:33 ID:2uDiNbjC
甥かパシリか・・・
567おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 16:51:16 ID:7Wp6dQby
店で「ボンバヘッ!」とゆうと店員がきてくれる。
568おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 17:27:03 ID:Y6gsuqGR
駅の自動改札は切符を横にしても入る
569おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 17:34:15 ID:4Cr2erri
>>568
入れにくいよ…

裏から入れると、表になって出てくるよね。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 18:18:00 ID:ojZGjAvK
横にして入れると閉まる改札もあるよ
571 ◆65537KeAAA :2007/01/10(水) 18:43:41 ID:0iqimCBx
仙台の地下鉄は切符を裏にして入れると通してくれない。

お陰で全国的にそうだと思ってた。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 18:44:43 ID:A6iyq1fO
>>571
札幌市営地下鉄も
573おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 21:45:31 ID:5IMmd8n4
ジュンク堂書店の名前の由来は、社長の父ちゃんが「くどうじゅん」だから。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 21:52:55 ID:ig8o2e2g
>>573
漢字で書けば「淳久堂」なのに、「くどうじゅん」とどう関係があるんだ?
575おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 22:29:13 ID:hT8JwRaj
久堂淳じゃないのか?
Jyun Kudoでジュンク堂
576おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 22:34:40 ID:a5PTRHr6
>>573
元社長じゃなくて社長の父親の名前なんだな?
なんで自分のじゃなくて親の名前つけたんだろう?
577おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 22:44:06 ID:IQ2Jtqxv
尊敬してたんじゃない?
578おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 23:47:20 ID:5Xj7rgwU
ヤンマーは社長のあだ名だった。
579おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 01:06:19 ID:3p/AinHe
韓国のサムスンは、
初代会長が日本三菱への敬愛と、
そして三菱に追いつき追いこしたいという目標として
名前をつけた。

いまや立派な反日企業だけど
580おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 08:09:03 ID:HAF6XLg4
外国には韓国人入店お断りの店がある。
581おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 09:32:07 ID:6qQds/Ch
>>576
父親が倒れて、息子が継いだみたい。
親父(くどうじゅん)がひっくりかえってできた本屋なので「じゅんくどう」
漢字は当て字っぽ
582おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 13:54:07 ID:iuoYcVOc
>>580
外国には日本人入店お断りの店がある。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 14:22:35 ID:XsfQ7Jyp
チョン乙
584おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 15:32:44 ID:KyD4P7q0
外国にはユダヤ人お断りの店があるよ
585おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:55:18 ID:sMmGhZv9
「一見さんお断り」の新規開店
586おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 21:26:50 ID:3irv3r5n
日本の銭湯で「外国人入店お断り」の張り紙をした店があって、
外人に訴えられて敗訴した…だか実質負けの和解をしただかということがあった。
多分、15年くらい前。



…そして現在、地方都市のスパ銭に逝けば南米系などの外人が
当たり前の様に入ってきている。

そういや最近、ムスリムの男がパンツ着用で男湯に入ろうとして店員に止められ、
「宗教上、同性の前でも素っ裸にはなれない」なんてほざいてた事件を新聞で見たな。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 22:58:36 ID:5brIReIv
南極では吐く息は白くならない
588おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:08:20 ID:VC4Vaomz
ガラパゴスゾウガメは180年生きる。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:08:28 ID:OjmAV3NU
ついこの間毛利さんが言ってたことは書かなくていいから。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:10:19 ID:OjmAV3NU
あぁー、>>589>>587 へのレスね。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:12:07 ID:p8t5lC3m
一本では脆い矢も三本束ねると折れない
592おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:15:50 ID:CKCnOEx8
俺は童貞
593おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:22:43 ID:8HziBtxr
>>589-560
自分が基準のヤツキターw
594おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:24:07 ID:Znsoazik
>>587
ちょっ、、
だれか kwsk
595おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 02:30:07 ID:naYDF4pM
毛利さんの番組は見てないけど、寒いよりも乾燥していることの効果のほうが強いからかと。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 02:30:52 ID:nfsSTTrg
生物、星、原子にいたるまでこの宇宙の全てのモノの目的は…


複雑に枝別れし、いろいろなパターンに細分化して独立していくこと。
生物もはじめは一種類だったし、原子もはじめは水素だけであった。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 02:42:18 ID:vUBs480E
>>594
南極には水滴の核となる塵が少ないからだそうだ
598おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 04:51:23 ID:0ydbu/ji
>>597
なるほど!
599おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 06:56:44 ID:etmvIn6F
>>591
元就乙
600おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 08:56:46 ID:0/dORYEp

南極じゃ風邪もひかないんだってな。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 09:06:46 ID:8MIiJ2oW
関西学院大学の地下には戦時中の抜け穴や防空壕が残ってる
602おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 11:26:57 ID:JK7DT+VO
>>600
そうなの?
寒すぎてウイルスが生きていけないとかそういう理由?
603おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 11:27:09 ID:o4w8S2mI
>>601
関学OBだけれど、知らなかった。地下室はいっぱいあるが。でも関学の下あたりを
新幹線走っているんじゃなかったっけ?
604おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 12:14:46 ID:kwiq/tbm
関学の下を新幹線…?
最近の新幹線は地下も走るのか、知らなかったなぁ
605おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 12:41:10 ID:wy4zJm/i
「コンドーム」の由来は、人名。

無類の女好きのルイ○世お抱え医者の苗字
あんまり勝手に王族ふやさないように、避妊研究者の一人。

以前から、動物の内臓や皮などから作る避妊具はずっと作られてたが
コンドームさんがいちばん仕事頑張ったみたいなので、以後コンドームと
呼ばれるようになったそうな。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 13:01:02 ID:1itkEL0w
>604

上野駅の新幹線ホームは地下4階にあるぞ。
607おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 13:28:24 ID:8MIiJ2oW
>>602-604
っていう都市伝説
オレは関学じゃないから位置関係とかわからないけど
商学部?の建物と別の学部の建物が地下通路で繋がってるとかも聞いた
608おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 14:02:56 ID:QbgAO1EV
>>573-576,>>581を見て、思い出した。
ブリジストンは石橋さんという人が作った会社(ブリッジ・ストーン)
(うろ覚えなので違ってたら失礼)
609おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 14:03:20 ID:hYht4u1u
・生物と非生物を区別する明確な定義は無い
・蛾と蝶を区別する明確な定義は無い。
・ミズダコの寿命は約2年
間違いあったらご指摘をm(__)m
610おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 14:14:15 ID:QbgAO1EV
608だが、会社創始者の名前確認してきたら合ってたw
でも会社名はブリヂストンが正解だった。

あと、SONYの社名ロゴデザインは、一文字ずつ微妙に大きさを変えてある。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 14:22:20 ID:H+roc1uB
>>608
なんつーか、日本の一般社会人の70%は知ってると思う。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 14:52:24 ID:0/dORYEp
よーしパパも言っちゃうぞ〜。

トヨタの創始者一族の豊田さんは、トヨタじゃなくてトヨダさん。
同じくヤマハは、ヤマバさん。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 15:00:29 ID:QbgAO1EV
>>611
ごめんね、じゃあ、↓で勘弁して

■ 閉鎖です
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1168579539/

1 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。

来週で終了ということで。


614おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 15:18:13 ID:vRgRBPko
>>613
だからって外部のなす板の偽まろゆき貼られてもw
615おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 15:25:27 ID:naYDF4pM
>>608 よ〜しパパも言っちゃうぞ〜。 鳥井さん、ひっくり返してサントリー
616おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 15:56:09 ID:sK8m+X6q
じゃあ僕も言っちゃおうかな
マツモトキヨシの創始者はマツモトキヨシ
617おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 16:25:30 ID:2tilsJaw
>605
てことは、コンドームさんって人が今もいるんだな
618おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 17:46:24 ID:naYDF4pM
コンドーム使って子孫残さなかったんじゃね?
619おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 17:58:32 ID:2tilsJaw
コンドーム家はお家断絶か
620おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 17:59:38 ID:jUhM/Ddg
ワロスw
621おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 18:21:48 ID:LiII+SN8
>617
いる、武(たけし)さんは友達の友達
 
ごめね、反省・・・
622おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 19:05:36 ID:n1Ha7Szd
近藤武蔵さん
623おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 20:46:27 ID:CfujUcpa
近藤!向かって来い!
624おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:07:46 ID:+bwjWuMc
今度産む
625おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:10:57 ID:0/dORYEp
金太!負けるな!
626おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:20:44 ID:674jXyoL
てか近藤武蔵さんはつボイノリオの歌にそのまま出てくるよな
627おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:29:18 ID:PTRn51bQ
>>602
確か宋だったと思う。

で、新しい隊員がやってくると、それまでいた隊員の間に一通りカゼが一巡する。
628おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 22:12:27 ID:I6xjkljl
>>616
それじゃ俺も。
アメリカの大手航空機メーカーのボーイング社を設立した人はウィリアム・E・ボーイング。
いまはボーイングに吸収されたマクドネル・ダグラスは、元々別な会社で
マクドネルさんとダグラスさんがそれぞれ設立した会社。
ロッキード社はロクヒード兄弟が設立。
ソ連製戦闘機の代名詞「ミグ」は、ミコヤンさんとグレビッチさんの設計局だから
MikyoyanとGurevichでMiG。
だからMIGでもMigでもmigでもなくMiGが正しい表記。

他にもセスナとかビーチクラフトとかシコルスキーとか、航空機メーカーの社名には人名がもとになったものが多い。

629おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 22:37:52 ID:BPSCJMBT
メルセデス・ベンツは娘の名前
630おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:08:01 ID:lfJXTMuX
>>629
それも、日本の一般社会人の70%位は・・・
631おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:29:05 ID:TxqzooyX
>>616
それを言うならマツモトキヨシは元松戸市長。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:19:56 ID:ngtfXje9
>>631
「すぐやる課」作った人だっけ?
633おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:37:25 ID:LAnszSUU
ノンケでも食っちまいそうな課だな
634おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 01:09:55 ID:Yn/PGQ3p
コラッ!!
635おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 04:20:16 ID:6/4TD+6t
>>633
ワラタwww
636おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 09:05:22 ID:oeuoyehg
>>633
俺の地元を馬鹿にするな!

つ「やらない課」
637おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 10:58:13 ID:mVnG5fXC
ウホッ
638おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 12:54:59 ID:m7ALBrLy
>>636
なんて言ってもIDがhgだしな
639おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 14:29:09 ID:yTSWUzbE
ミシュランのマスコット(もこもこした奴)の名前はビバンダム。
マスコットとしては世界でもっとも古く、100歳以上になる。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 15:21:40 ID:Jc77ss6B
マシュマロマンじゃなかったのか!!
641おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 15:46:54 ID:+rHnwImS
モビルスーツだったのか
642おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:54:05 ID:JeuTjH0s
ビクターのマークになっている、蓄音機に耳を傾ける犬の名前はニッパー君。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 19:42:05 ID:xc9Dgn9s
His Master's Voiceってやつだな。

ところで、HMVはHis Master's Voiceの略。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 22:28:08 ID:UybYVj47
機材によって多少の違いがあるが、
従来の救急車と高規格救急車ではサイレンの音が若干違う
従来がピーポーだとすれば高規格はヒーホー
645おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 22:42:35 ID:7A1N9iaB
真珠湾攻撃で沈んだ船から未だにオイルが漏れてる
646おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 23:37:59 ID:5NwrW+DG
>>642-643
OH! 知らなかった
647おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 23:47:14 ID:p8MDzUlz
>>639
ミシュランマンかと思ってた。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 07:51:50 ID:vkaLgDDV
放射能を測定する機器には、
戦争で沈没した船の素材を海底から釣り上げて使っているものがある。
戦争後に増えた自然界の放射能の影響を受けていないため。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 13:10:59 ID:auUDPoUN
新婚さんいらっしゃいで、桂三枝がイスから転げ落ちるのは、年に数回。
しかもその回は、必ず高視聴率なんだそうだ。

ちなみに、今日転げ落ちてました…
650おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 13:13:07 ID:D2gy1n/Z
サイレン+パトライト点灯ではじめて緊急車両となる。
どちらか一方のみの場合は一般車両の分類である
651おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 13:22:27 ID:s0iyA+qM
世界中で毎日いくつかの言語がなくなってるんだってな

6年前ディスカバリーチャンネルで不定期にやってた雑学コーナーでやってた 今もやってるんだろうか
652おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 13:56:56 ID:fLVn2Iyu
地雷は踏んでも爆発しない。
足で踏んだ場合、足を離した時に爆発する。
万が一踏んだ時は立ち止まれ。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 14:09:44 ID:IGcClsg1
>>650
パトライトは回転灯の代名詞だが、株式会社パトライトの登録商標である為に他社では「パトライト」と言う名前で販売等を
してはならない。
また株式会社パトライトでは回転灯以外にも電光掲示板、サイレンアンプ、小型モーターも制作・販売している。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 14:33:00 ID:dDFrCsQs
>>652
対物用の地雷は、一定以上の重量が掛かったときに初めて起爆する。
だから人が乗っても爆発しない。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:10:52 ID:CljtRBSO
>>649
三枝さんが転がりやすいように椅子の底部(脚?)が若干斜めになってるんだよな。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:20:14 ID:IkrDh3LL
>>652
で、
そのあとどうする?
657おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:25:39 ID:OKb+4+o+
養命酒はまずい
658おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:31:34 ID:GjzaYQT6
>>656
爆発物処理班を呼ぶ
659おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:33:24 ID:2C3gu0KQ
>>649
そうなの?毎回転げ落ちてる気がしてた。
年に数回しか番組を見ないけど、運良く見てる回に転げ落ちてるのかなぁ。
いや、毎回転げ落ちてる気がしてるだけだろうな。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:50:21 ID:VJDX5Ztj
コアラの餌になるユーカリの正式和名は「ユーカリノキ」である。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:59:42 ID:R2pqXIKa
>658
呼びに行っちゃってどかーん(ヲイ
662おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 18:29:42 ID:gpVClQKr
MASTERキートンは、靴をガムテで縛ってポイしてたお
663おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 18:34:23 ID:Kd3NfX9u
>>652
そんな古典的な地雷は少ないよ
664おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 18:40:39 ID:2NBbvGMO
対人地雷は踏むと地面から飛び上がって地上1m くらいのところで爆発する。
しかも人命を奪うほどの威力ではなく、腕や足を吹き飛ばすだけ。

兵士の殺傷が目的ではなく士気の低下をもたらすことが目的だが、
非人道兵器と言われる所以はここにある。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 18:51:24 ID:Qbyav8xI
かくして処理班が到着。

「なるほど。
 ではお嬢さん。この下に地雷が埋まっていると?」
「はい、そうです。助けてください」
「任せてください。すぐに除去しましょう」
「うわあ、うれしい」
「では早速、どんな地雷か確認しましょう。
 ちょっと脚をどけてもらえますか?」
「はい」
 さっ

 どかーん
666おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 19:05:06 ID:Mc1H/+dX
>>664
>対人地雷は踏むと地面から飛び上がって地上1m くらいのところで爆発する。

ものによるってw
667おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:15:50 ID:2NBbvGMO
>>666
ああ、「対人地雷の種類によっては...ものもある。」って書かないと
君のちっこい脳みそでは補完できなかったか。すまんすまん。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:21:19 ID:wdYDxjPc
荒れないようにする為には
スルーするのが一番効果的である。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:27:26 ID:3/wwAfGJ
>>667
こういう嫌味ったらしい書き方をしないと自分の文章力の無さを
糊塗できないんですか、そうですか。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:36:09 ID:5kaVpMEZ
>>667
友達いなさそう。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:39:46 ID:Kd3NfX9u
>>667
>>664の一行目じゃそうとられるでしょう
おれも突っ込もうかとおもったもん
672おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:07:15 ID:HExml+9H
男は男を見ると興奮して襲い掛かる
 ↓
「人によっては...趣味の人もいる。」って書かないと(略w


マジレスすると対人地雷が兵器として優れてる点には
シンプルな構造によるコストの低さ、生産性の高さ、
信頼性の高さ、扱いの容易さなども含まれるので、
そのメリットを潰してしまう中途半端(ちょっとだけ飛び上がるだけ)な亜種
なんて殆んど無い。
割合で言えば例で書いたアッー!な人なんかよりも遥かに珍しいと思う。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:38:54 ID:FWE/QHQn
地雷ってただ乗っかっただけじゃ爆発しないんでしょ?
乗っかって降りて初めてどかん!ってくるから、一網打尽にできないって聞いたけど。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:43:37 ID:q/+4hNpM
地雷は怪我人だして、それに人員をさくの期待した兵器だろ
675おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 23:02:46 ID:l5HIjGFh
戦車は地上最強の兵器である。
というのも理論上戦車の近くに原爆を落としても戦車だけは残るからだ。
676おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 23:08:27 ID:5O53qXIQ
戦車も路上教習するよね
677おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 23:09:30 ID:LDPJXYgw
するさ
678おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 00:37:07 ID:fep96AWx
>>675
中の人が死んじゃったらダメじゃね?
679おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 02:01:33 ID:sFybAths
そういうギャグだから
680おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 03:15:27 ID:FpmG2apB
>>665
俺:処理班要請。

処理班「なるほど。ではこの下に地雷が埋まっていると?」

俺「はい、そうです。助けてください」

処理班「任せてください。すぐに除去しましょう」

俺「うわあ、うれしい」

俺「では早速、どんな地雷か確認しましょう。ちょっと脚をどけてもらえますか?」

俺「はい」
 さっ

 どかーん

処理班「ちょwww」
681おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 03:41:23 ID:W5WSa/Og
地雷踏むじゃん。で足離して爆発するより先に駆け抜ければいいんじゃね?
682おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 04:35:42 ID:ruolE9z+
地雷の話ししかできない自分たちを恥じらいなさい。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 04:41:48 ID:xFX6YzuY
対人地雷が爆発するのは踏んだ(一定以上の加重が掛かった)瞬間。

足離すまで待つ意味無いし、構造もそのほうがシンプルです。
足離すまで待ってくれるのは映画や小説の中だけです。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 04:54:43 ID:JGjnA/rd
五千円札に使用されている新渡戸稲造の写真は、結婚式に出席しているところ。
685おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 05:56:49 ID:Wyw+yQEW
地雷話引っ張って申し訳ないがなんかワイヤーと弾をいっしょにしたものを発射して
地雷を誘爆撤去するという兵器があるのをふと思い出した。
富士総合火力演習の様子をテレビで見た時にそんなのを撃っていた
686おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 05:59:11 ID:xvW0pP1O
>>656
マジレス

足で踏み続けながら重りになる石かなんかを地雷の上に置いて立ち去る
687おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 06:25:34 ID:GebMc9Qs
俺もコンパに行ったら必ずブスが横に座るんだよ
毎回、地雷処理係で嫌になるぜ
688おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 06:51:28 ID:9tg6de5f
ブスすら俺の隣は避けるよ。
誰か処理してくれよ。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 09:14:52 ID:P+wMbwZn
>>685
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shisetsu/military-powers_92jirai.htm

これのことだな。
「普通の除去方法じゃ結構時間食うしなー。ちゃんと全部除去できたかも不安だし。
かといってどこぞの国みたいな気化爆弾も持ってないし、むしろ持ったら何言われるか…」
「じゃあとりあえず縦200m横5mの区域を、何個か爆弾使ってふっ飛ばしちゃえばよくね?」
「お前マジで頭いいな」
690おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 09:46:26 ID:rZE5rkOo
691おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 10:36:15 ID:xkvHEB4b
>>684
それに対し夏目漱石は(ry
692おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 15:08:31 ID:mBV8WHVM
>>686
マジレス種類による
693おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 19:23:56 ID:FrEWJR8+
>>692
ああ、「対人地雷の種類によっては...ものもある。」って書かないと
君のちっこい脳みそでは補完できなかったか。すまんすまん。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 19:27:52 ID:Cpty1reJ
すげーな。まだやってるんだ。地雷の話。
他のスレのあいつみたい。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 19:46:09 ID:P+wMbwZn
地雷を踏んでも泣かないってことでよくね?
696おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 19:51:55 ID:9SeO0cAi
まぁ、踏んじゃった後で泣いても遅いんだけどね。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 20:06:18 ID:t10JwoY2
(つд⊂)エーン
698おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 20:17:11 ID:9jlInRB0
私の住んでいたヨーロッパでは皆さん地雷を踏む位平気のへいざでしたよ?
日本人は地雷に対して恐怖心を持ちすぎでは?
699おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 21:00:43 ID:0pz8aFpK
パリで人肉食った佐川くんは
帰国後入った病院で行われたカラオケ大会で
逆噴射片桐機長とデュエットして優勝した
700おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 21:27:58 ID:A9L3gTl2
プチ実用的雑学
韓国の秋葉原みたいな電気街ではやっぱ秋葉原みたいに直輸入の外国仕様ゲーム機
が売ってるので、DSライトやWiiみたいな最新型は向こうじゃ高級品の部類に入る
ため、簡単に手に入るそうな。
韓国バージョンでよければさらに値段も安い。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 21:33:40 ID:TfrbckgG
>>699
どうしてそんなこと知ってるんだ?
702おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 21:54:44 ID:EyLC/wnB
>>700
手に入れるのに定価以上の金を掛けても構わないのなら
田舎に行けばwiiもDSライトも結構売ってるぞ。
宮崎だけどwiiもDSライトも入荷する曜日を知っていれば
簡単に買うことが出来る。
703おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 22:04:52 ID:GJx6xRr7
ガイシュツならゴメソ

JR各社の正式名称(例:東日本旅客鉄道株式会社)の「鉄道」は
「金を失う道」となり縁起が悪いため
ロゴは全て金偏に矢となっている。(金矢 道) 
704おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 22:15:21 ID:xFX6YzuY
>>703
JR四国だけはフツーに鉄の字
705おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 22:20:54 ID:orcu1DiZ
>>699
都立松澤病院だよな。
京王線八幡山名物のひとつ。もうひとつは大宅壮一文庫。ケケッ
706おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 23:04:07 ID:/iby1y1j
サランラップのネーミングは
発案者2名の奥さん「サラ」さんと「アン」さんからとった
707ながぐつ:2007/01/15(月) 23:34:43 ID:/2CGeKJ0 BE:75226728-2BP(301)
>>626
横丁の電器店のご主人の名前か。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 00:51:51 ID:vGIQWrVk
>>706
ウリナラのチョソン語で「愛」を意味する「サラン」からとったニダ!
709おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 03:04:37 ID:AegD63Qg
>699
まったりっていう言葉は、人肉食べた感想から広がったんだっけ
710おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 06:23:36 ID:jXqP6yJs
美味しんぼからじゃないのか
711おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 06:24:31 ID:1eP38voW
美味しんぼはシャッキリポンだろ
712おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 06:42:23 ID:21sVVNnn
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  クソレスの応酬はここまでだ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
713おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 12:50:02 ID:vcs+2lg0
タバコのマルボロのMARLLBOROという文字を逆さまにして指で半分文字を隠すと
処刑人と首吊りされてる人に見える

これは昔アメリカで白人が黒人を人種差別で首吊りにしたのをわかりにくいように暗号にしたもの
マルボロ作った人はかなりの人種差別主義者だった
714おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 13:00:25 ID:pn+MgXO6
>>713
というのは都市伝説。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 13:27:28 ID:l61P2yEE
ある『都市伝説』が嘘であるというソースの事を
『対抗神話』と言う。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 14:53:28 ID:AD55Jl/H
>>713
そもそもMarlboroだと思う。Lがひとつ多いよ。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 14:57:35 ID:dWibBLp+
見ての通り、俺は童貞。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 14:59:33 ID:qV4agSbd
>>717
そんなに自分を卑下するな
素人童貞ぐらいには見えるよ
ファイト!
719おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 16:49:24 ID:zBU7cKII
せめて妖精に見えるくらい言ってやれよ・・・ひどいやつだな・・・
720おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 16:51:44 ID:XcFJWLm8
オードリー・ヘップバーンのヘップバーンという名字は
(確か)Hepburnとつづる。ところが
ローマ字のヘボン式を作ったヘボン氏もHepburnというつづり

字をそのまま読むからオードリーはヘップバーンであり
発音どおりに聞くとヘボンとなる
721おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 17:14:46 ID:XcFJWLm8
ついでに

tomatoはアメリカ英語ではトメィトゥと発音するが
イギリス英語ではトマトゥと発音する
722おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 17:34:56 ID:rU925rB9
俺もついでに

omankoは東京ではオマンコゥと発音するが
大阪ではオメコゥと発音する
723おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 18:14:30 ID:jrqA6RUx
その オメコゥ を松本明子が生放送で叫び、しばらく干された。
確か、鶴光に言わされたはず。明子は、それが何を意味するのか知らぬまま叫び…
724おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 18:19:35 ID:zxvKZJQR
MAXが漫湖を連呼
725おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 18:54:19 ID:jhzLVwVX
ポルトガルとか南米に行ったときになんか食い物を出されたらとりあえず
「リコ〜!」とおいしいという感情と供に言って「ダメマスダメダス」と連呼すると、
出した方が嬉しそうにその品をもっとだす。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 19:09:34 ID:rSyTEoHo
>>725
秋田県民?
727おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 19:20:15 ID:bRNj+O9e
インスタントコーヒーの工場内は、コーヒーの香りがほとんどしない

製品から香りが逃げないようにいろいろと工夫した結果そうなったらしい
工場見学に行ったらちょっとがっかりかも…。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 19:35:51 ID:jpr0k+AK
>>723
1984年3月、オールナイトフジ(フジテレビ)と鶴光のオールナイトニッポン(ニッポン放送)
のメディアミックス放送で、テレビ・ラジオ両方に流れたw
松本明子は2週間の謹慎処分、加えて1年間の生放送番組の出演禁止になった。
カワイソス

似たような話。
まる生(CSフジ721)で山中アナが、政井マヤにこんなクイズを出した。
「オムライスは、ごはんを卵で包むからオムライス。
 では、お饅頭などに使われるあんこを卵で包むと何という?」
というひっかけ問題に、政井マヤは大声で「おむあんこ」と答えてしまい赤面。
729おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 20:13:20 ID:5x1BuvQY
>>728
正解は?
730おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 20:31:52 ID:Ir2YWoFo
うなぎパイの工場へ行くと、巨大うなぎパイといっしょに写真が撮れる
731おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:16 ID:txCVLAuD
>>729
そんな餌に釣られクマー
732おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 22:20:48 ID:jhzLVwVX
>>726
はいそうです。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 23:29:55 ID:Fu8O9jpW
>>725
で、気が付いたら結局28個食べてたと
734おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:31 ID:z8DwVRhc
岡山のある道の駅には全長7mのZガンダムが立っている
735おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 00:44:19 ID:z7dTgCnY
イタリア語で「カツオ」は男性器のことを指す。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:51 ID:NdpcpjXI
>>733
金萬おいしー
737おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 06:16:55 ID:Meeao3xE
>>729
オムアンコ
738おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 11:05:20 ID:jcGv85t5
カツオじゃなくカッツォ
739おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 12:45:15 ID:q/wUDrkd
将棋で有名な羽生善治は
チェスも段位6段で日本ランキング2位である。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 15:31:10 ID:TVvtF2A+
741おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 15:38:15 ID:imLKfatJ
742おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 16:16:05 ID:BZgxXXdb
石倉三郎とたけしは昔よく浅草でヤクザと喧嘩してた
それで石倉三郎は事務所に連れてかれて金玉を切り取られた
あと石倉三郎はヤクザの事務所を2つ潰してる
743おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 17:27:05 ID:8fGP9e36
通販の老舗「千趣会」は地方コケシコレクターへの蒐集頒布から始まった。

ついでに、桃鉄の「ハドソン」の前進は北海道の蒸気機関車の写真を撮影してマニア
に売る商売だった。
744おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 17:29:05 ID:8fGP9e36
あ、前進じゃなくて前身だった。
745おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:02:02 ID:rRnICw14
>>698
ヨーロッパの標準的なお雑煮について教えてください。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:07:50 ID:QXVXsC2R
イタリア語で「カズート」は「転ぶ」を意味する。
なので、GPライダー坂田和人がイタリアGPでアナウンスされると、
どっと笑いが起こったらしい。

さらには、イタリア人のサーキットドクターからは、
「転倒しないように験を担いで登録名を変えれば?」
と提言された。
747おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:33:47 ID:Y1/AcmYL
>>745
ヨーロッパとひとくくりにするのはちょっと無理。俺は今パリ郊外に住んでいるが
パリの場合だとコンソメつゆに少し焙ったバゲットを薄く切って浮かべるのが普通。
家によってはバゲットを焙らない。子羊肉の細切れとルッコラやクレソンが入る。
ノルマンディの方ではポタージュが標準らしい。またマルセイユでは出汁は魚介でとって
すこしニンニク風味にして、具は小海老だけ。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:35:42 ID:CXMOl0y1
本日1月17日は兵庫県民防災の日として制定の動きがあった。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:55:10 ID:7SBRPP1/
全国的に「防災とボランティアの日」になったからな
750おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:56:04 ID:tUJ+zy1l
>>747
さすがにフランスは凝ってるな〜。
おいらはロンドンに住んでるんだが、出汁とか知らないぞこっちの奴ら。
なんかイモがごっそり浮いてる。
大しておいしくもないくせに、紳士面して飲んでるから笑えるよ。

751おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 22:10:48 ID:xtrnJx1I
世界の三大失敗料理

三位……香辛料を入れ忘れたインドのカレー
二位……ワサビを入れ忘れた日本の寿司

一位……イギリス料理
752おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 22:29:33 ID:q/wUDrkd
『世界三大美女』に小野小町を入れるのは日本だけである。
本当は楊貴妃、クレオパトラ、ヘレネ。

『世界三大がっかり』という物もあって
シンガポールのマーライオン、
コペンハーゲンの人魚像、
ブリュッセルの小便小僧の事を言う。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 23:43:36 ID:+QGKLGwE
タイ人が自慢するトムヤムクンは実はタイの伝統的な料理ではない。
もともとタイにはスープのたぐいがなかったのである。
外国の料理にはスープがあるからうちも作ろう、と作ったのがトムヤムクンで、
やっと自国のスープを持てたうれしさから世界三大スープのひとつと舞い上がっているが
あとのふたつはなんなんだ、などと問い詰めたりせずに生暖かく見守りたい。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 23:50:30 ID:jtLf035o
ファッチューチャンは世界レベルのスープだと聞いたことあるがもちろん飲んだことなぞ
755おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:17:47 ID:8UBLRGvu
>>753
バリ島のケチャもそんな感じで、しかも西洋人主導で作られたんじゃなかったっけ。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:23:08 ID:CJGHS6r+
誰か『日本三大がっかり』を知らないか?

札幌の時計台以外の、あと二つが判らないんだが。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:39:10 ID:tGH1Un1+
もう1つは「はりまや橋」だね。
あと1つが人や資料によって色々。ぐぐった限りでは沖縄の守礼門が優勢。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:39:12 ID:o2natd3r
地獄に堕ちたヒトラーとムッソリーニ。
ふたりは、より多くの嘘をついた者ほど深く沈む沼に入れられた。
ムッソリーニはアゴ先まで沈んでしまったのに、ヒトラーは胸までで、涼しい顔をしている。
不審に思ったムッソリーニはヒトラーにたずねた。
「フューラー、あなたはわたしよりもたくさん嘘をついたはずだが?」
「わたしはゲッベルスの上に乗っかっているんですよ、ドゥーチェ。」
759おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:41:18 ID:FfKJ8/6E
>>756
沖縄の守礼門と高知の播磨屋橋。
こういうのはウィキペディアが詳しいな。
760おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 10:21:16 ID:0HNNSPZ1
がっかりといえばハワイのカメハメハ像もだな
761おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 10:39:16 ID:9fhinx8U
東京タワーもだな


がっかりしないのは寄生虫博物館位かな
762おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 10:57:15 ID:dA4hZhKB
>>756
クラーク像と流氷
763おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 11:02:32 ID:+nb7jbhs
>>746
Jリーグのアビスパ福岡に パブロ・マケダ という選手が来たことがある
もちろん登録名はパブロ  そこはチームの方が気を使ったとのこと
764おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 11:19:24 ID:jYTqDxHS
サンフランシスコのケーブルカーも実際乗ってみると始発駅で平日なのに1時間強
行列立ちっぱなしで待った末に、山手線も真っ青のすし詰め状態にされます。
座席をへたにゲットしたら、アメリカ人のおばちゃんの巨大な尻を正面に迎え
首を曲げることすら出来ず、「こんなもんを見るために来たんじゃねえええ!!」
と嘆いた思い出。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 12:22:49 ID:+OnfoVrT
森久美子の燃費はグリコ一粒で3cm
766おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 13:12:36 ID:5hbh/LIs
ライン川のローレライの像は3大がっかりに入らないの?
767おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 13:13:26 ID:P9GzegIC
まんこ
768おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 13:22:50 ID:pMRjegSu
>>766
がっかりはもはや三大どころではないが有名どころは

コペンハーゲンの人魚像
ブリュッセルの小便小僧
ライン川のローレライ像あるいは岩。
シドニーのオペラハウス
シンガポールのマーライオン→返上すべく一応、移築&巨大化済み

これらがいろいろ組み合わさるって感じかなあ。
個人的にがっかりだったのはロンドンのビッグベン、ルーブルのモナリザ。
予想してたよりサイズが小さかったもので…。期待なんてそんなもんなんだろうね。

769おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 13:25:00 ID:84u0eJU1 BE:41814252-2BP(22)
日本三大がっかりおっぱい。
ttp://file.nobita.blog.shinobi.jp/vi5717396308.jpg
770おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 13:25:13 ID:Z6yu+wX2
はりまや橋は実物を知らないけど、守礼門はそんなにがっかりはしなかったな。
時計台は「がっかりするよ」って前もって言われてなかったらヤバかった。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 13:28:31 ID:pMRjegSu
自分は時計台にがっかりはしなかったなあ。
最初からなんも期待してなかったからだろうけど。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:13:22 ID:0HNNSPZ1
がっかり話だけでも1スレできそうだw
773おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:16:29 ID:pMRjegSu
ほいじゃ、

路線バスの中でもっとも乗り心地の良い場所は
中ドアのすぐ後ろ

タイヤ上と後ろエンジン近くは振動がきつい。
座席別の振動を比較すると乗り心地の良い席は1箇所しかない。
実際に振幅実験したバスメーカーの漏れが言うんだ信用しろ。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:24:25 ID:5hbh/LIs
実際、すいててもその席だけはたいていふさがってますね。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:26:31 ID:pMRjegSu
乗り降りに便利ってのもあるかもね。
タイヤ上の単座なんてしんどいもんね。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:28:33 ID:i86S4H1G
振動がきついっていうか、
普通に後輪のうえとか、
床がぐるっと盛りあがってて座り難いような。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:42:15 ID:xZJ3HJ+r
守『礼』の門ではなく、守『禮』の門。
一度も行ったことないが沖縄県民が言うんだから間違いない。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:55:28 ID:TV8JV8ct
流れ豚切ってスマソ

映画「硫黄島からの手紙」の舞台である現・東京都に属している硫黄島は
正式には「いおうとう」と読む。
ちなみに鹿児島県にも硫黄島という島があり、そちらのことは「いおうじま」と読む。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:02:55 ID:pMRjegSu
>>778
自分、コレクションで1605年にベネチアで刷られた活版印刷の地理学の本の
日本地図(ホンモノ)を持っているんですが
それには Ionoxima って書いてありますよ
780おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:27:26 ID:nAD1qKeT
>>779
観たい!
ウプして下さいな。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:30:17 ID:8HyXAipl
日本は期待してたけど糞な国だった
韓国は期待してなかったけど最高の国だった

日韓共催WCのときの外国人サポーターの感想
782おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:35:24 ID:pMRjegSu
>>780
スマソ、古地図マニアは狭い世界なので
これをうpするとわかる人にはわかるので…
783778:2007/01/18(木) 15:47:40 ID:TV8JV8ct
「いおうじま」でもいいらしいです。
今のローマ字表記だとiwo jimaとなるそうで。

気になったので調べてみました

>>779
それくれ
784おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 17:12:09 ID:Z6yu+wX2
>>773
それは役に立つ雑学だからこのスレ向きではないなw
785おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 17:38:16 ID:pMRjegSu
しまった役立ってしまうのか!
786おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 18:42:17 ID:dr3m43vD
カラオケボックスでワイヤレスマイクレシーバーをいじれば他の個室で歌っている人の歌声が聞こえる場合がある。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 18:52:40 ID:pMRjegSu
テレビの画面に磁石をつけるとモヤモヤする


役に立たないよね?ね?
788おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 18:56:17 ID:9tGezFcM
あー液晶だとならなくね?
789おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 19:02:45 ID:QpSNEgzf
このスレって以外と難しいw
790おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 19:07:34 ID:IFS06qTz
>787
モニタが役に立たなくなる虞はあるw
791おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 19:08:18 ID:1LhA062G
米軍の船もIwo-jimaだね
792おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 20:05:09 ID:Z6yu+wX2
>>785,787
おまいさん面白いなー
>>790
だれが上手いこt(ry
793おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 20:06:47 ID:Z6yu+wX2
六甲のおいしい水の取水地は、住宅地のど真ん中
794おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 20:41:27 ID:dr3m43vD
レーダーによるネズミ捕り探知機に搭載されているカーロケ波受信機能は、周波数変更がされているため、意味がない。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 21:37:53 ID:dwiVI7l2
水銀から金を作ることは可能だがコストがかかりすぎるので実用的ではない。
って常識かorz
796おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 22:54:32 ID:ll5LO59s
上の方で出てたマルボロのロゴを半分隠したら〜ってやつ
全くそう見えないから解説してほしい
797おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 23:51:20 ID:FfKJ8/6E
>>79
ググったら出てくると思う
798おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:17:36 ID:YjuGM1AT
カンガルーなどの有袋類は袋のなかで子供を育てるが、胎教のために音楽が流れている。この音楽が
解明され「コブクロ」がデビューしたのはあまり知られていない。
799おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:22:38 ID:hqKayABU
なに!
800おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:31:25 ID:YO3x6FyK
マブナはメスしか存在しない…
801おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:35:21 ID:GovMiCcP
>>798
補足トリビア希望
802おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:37:03 ID:8NcinzPU
>>795
核融合?
803おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:44:46 ID:VLHJLLhe
>>795
うそーって思って調べたら本当だった。すごい!
804おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:45:09 ID:i2MXUS1R

>>800
つか「どの魚の精子がかかっても卵からはフナが生まれる」を付け足した方がいいかと
805おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 07:52:28 ID:0DCON3TD
島話に便乗だが小笠原諸島命名の由来。
江戸時代に小笠原さんという侍一家が移住開墾を目的に上陸したが、一家全員次々に
亡くなっていって名前だけが残ったという。だから父島、母島という名前がそれぞれ
つけられている。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 07:58:58 ID:s/+oOE2r
>>798
コブチさんとクロダさんに教えてあげたらさぞ喜ぶだろうなw
807おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 09:34:00 ID:lypK7E7N
>>806
層価とアムウェイのエリートグループか
808おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 09:37:23 ID:bVKp6xj/
指などの関節がポキポキ鳴るのは、関節内部に空気がたまって放出する時の音
関節は太くならないよw
809おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 09:39:51 ID:W4/TiILb
>>808
ちゃんと解明されてないんじゃないっけ?
810おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 09:59:16 ID:2hW69IjY
>>808
やりすぎるとその関節部分が炎症おこして太くなる…というのを違うお医者さんのHPで見たよ
811808:2007/01/19(金) 10:09:43 ID:bVKp6xj/
>>810
炎症するまでってどんなにやるんだよw

スレチだけど、2ちゃん閉鎖がホントだったら、
これから俺は、どこで情報入手したりあそべばいいんだろ?????
812おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 10:17:14 ID:lypK7E7N
>>811
おまえが作れ!
813おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 11:11:52 ID:W4/TiILb
>>811
働け!
814おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 11:55:51 ID:KOAVqITH
>>808>>810
小学生の時大流行して、ボキボキやってたら太くなったよ。
おかげで指輪買う時は関節に合わせなきゃ入らない。
第2関節だけ明らかに太いから絶対関係あると思う。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 12:16:25 ID:aJFCTCLI
>>811
つ目の前の箱
816おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 12:18:01 ID:Ni+ZTsy3
>>808
空気がたまるんじゃなくて、関節内部の潤滑液が急激な圧力の低下で気化する
その気泡の破裂音

と言うのが有力な説で、実際にはいくつ仮説があってどれが正しいのか、またはどれも正しいのかがイマイチはっきりしてない
関節を鳴らすことは特に害はないけど、鳴らすために関節に負担をかけることがよろしくない
817おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 12:19:49 ID:cy/sfMUv
>>811
内部で空気が破裂するわけだから
炎症なんてすぐにおこるよ。

真っ赤になって熱もって
パンパンに腫れあがるのだけが炎症だとでも思ってるの?
818おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 13:45:26 ID:LxjZuN3b
空気圧の衝撃でほん〜とに少しだけ骨が削れるらしい
それを体が修復しようとするらしい
それを繰り返してると指の間接部が大きくなる
…ってのをずいぶん昔テレビでみたんだけど違うのかな
819おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 14:12:46 ID:TegH4QB9
頚椎椎間板ヘルニアのケがある人は首をゴキゴキ鳴らさない方がいいって言うよね
820おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 15:37:47 ID:M97HhlSY
鳴らす前より鳴らしたあとのほうが
関節が良く曲がるようになる
・・・のは俺だけか。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 17:49:13 ID:XjnrETjA
オレ小学生のときから指パキポキ鳴らしてたから今太短かい
関節が緩んで空気だか水だかが入るからその分膨らむ、と聞いた
マッサージしたら細くなるぞ
長くはならんけど
822おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 20:11:46 ID:FdMdnfzQ
トラブルを起こしながらも地球に帰ってきた月探査船アポロ13号
これを回収した船の名前は「硫黄島」
映画「アポロ13」でこの「硫黄島」の船長役はアポロ13の乗組員
の一人が演じていた
823おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 21:11:17 ID:0AmI3c5n
昔の方向指示器で、バー横に飛び出すやつの通称はアポロ。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 21:24:52 ID:SNuFEAGP
アダムスキーが見た円盤の形は、いわゆるアダムスキー型ではなかった
825おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 00:15:57 ID:31Dx/Xe+
一つの説なのだが、月は地球と共に誕生したものでなく
元々は地球に接近した彗星であった可能性があるということ。
またその接近した月の内部の氷が地球に流れ出したのが…。
聖書に出てくる大洪水であり、はこ舟らしき物も見つかっているという…。
よって月の内部は空洞。
ヒマラヤで見つかっている貝殻は海底であった地殻の隆起ではなく、大洪水が原因でヒマラヤまで流れてきたという可能性があるという…。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 00:50:26 ID:zfTMi779
そういうのはオカルト板でやってください
827おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 01:25:56 ID:mns61K/R
仲の良い夫婦の事をおしどり夫婦と言うが、鳥のおしどり夫婦は、危険が迫ると2匹とも我先に逃げだす。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 02:24:02 ID:/uK55DOt
いくらなんでも指に空気なんて入ってねえだろ
829おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 02:37:17 ID:78o1HkNa
太平洋戦争の映画などでゼロ戦が台詞がででてくるが
本当は零式艦上戦闘機で「れいせん」なのだ。
アメリカはゼロファイターと呼んでて、後にゼロ戦と言われるようになった。

だいたい戦時中はカタカナ語は禁止されて
野球用語すら禁止だったのはみんな知ってるだろ
830おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 02:38:11 ID:aRN+C3uD
なんか偉そうだな
831おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 02:45:36 ID:mWJ4yzId
>>828
水を温めると謎の泡が出るんだぜ!
832 ◆65537KeAAA :2007/01/20(土) 02:48:51 ID:HDqfOJ4z
>>829
それって「海軍じゃ英語は使っても良かったからゼロ戦って呼んでた」って説もある。
もともと敵性語禁止ってのも民間の自主規制。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 03:05:16 ID:Gf+T21bm
>>829
禁止じゃなくて自主規制ね

カタカナ語なんて山ほど使われてた。
戦時中の広告でも見てみろ。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 03:28:57 ID:JW7rAaX9
ウナギは養殖してもタマゴを産まない
だから稚魚を捕まえて養殖をするしかない

最近知ってびっくりした
835おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 03:33:44 ID:Xgdq6Tba
>>833
昭和十年生まれの父が言うには、カタカナ語(英語)は
終戦ギリギリまで日常的に使ってたって。
野球も普通に「セーフ」「アウト」だったそうだ。
ほんとに終戦2-3月か前になって、
ようやく先生から口にしないようにと言われたけど、
つい言ったからって別に罰せられたりはしなかったらしい。
それと当時よく遊びにきてた学生さんは「ゼロ戦」って呼んでたそうです。

836おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 03:45:29 ID:31Dx/Xe+
>>834
だから確か、他の魚の遠洋に出ていって産卵しにまた戻って来る経路は分かってるけど、うなぎのその経路だけは今だ謎なんだよな。
837834:2007/01/20(土) 03:54:33 ID:JW7rAaX9
>>836
なんかそうゆう事も言ってた
その稚魚がシラス?だっけ?が金になるらしいね
コストがかからないけど免許がいるって言ってた
838おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 04:00:33 ID:o8ul1Z4p
終戦直前に中国語も禁止になって漢字禁止、ひらがなのみになった
839 ◆65537KeAAA :2007/01/20(土) 04:01:02 ID:HDqfOJ4z
>>837
グラムで換算すると、今や一番高い魚なんだってな>シラス
840おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 04:19:06 ID:JW7rAaX9
シラス漁で家建てた人もいるみたい
免許は毎年取らないといけないし、仮に取ったとしても
縄張りみたいなのがあって素人がするの難しいみたい

ゼロ戦で思い出したが
昔、プラモ作ってた時に思ったのが、機関銃がプロペラの後ろにあったが
プロペラに弾当たらないの?
841 ◆65537KeAAA :2007/01/20(土) 04:28:53 ID:HDqfOJ4z
>>840
プロペラの羽とシンクロしていて、丁度羽がないときに弾を撃つ仕組みになってる。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 06:03:02 ID:jxv3Q2YB
将棋板のや碁盤の線は刀で書くこと。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 07:15:12 ID:SCub322k
>>838
カナモジ派等が、戦後のどさくさに紛れて漢字を全廃することを決めさせた。
即時廃止は無理なので、当面使用して良い漢字を2000文字?に絞って当用漢字とした。
これも将来は廃止するつもりだったらしいが、いつの間にかうやむやになって常用漢字になった。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 07:25:49 ID:T3uINMC2
仮名文字だけだったらお隣みたいになってたかもな
恐ろしい事じゃ
845おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 07:31:33 ID:+DWmD9EE
>>843
初めて聞いた。そうだったのか・・・
でも、結果オーライって感じだな。
今くらいの量で丁度いいよ。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 07:45:42 ID:zwk8LWJC
めちゃくちゃ役に立つ雑学が貼られている件について
847(´・ω・`)?:2007/01/20(土) 08:20:00 ID:rmVy6yUE
小林寺拳法は日本武道。中国の小林寺でやってるのは小林拳。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 08:25:24 ID:ZqvZoDlk
宮本武蔵と佐々木小次郎が対決したとき佐々木小次郎は20代だったのに対して
宮本武蔵は69歳だった
しかもやられそうになったときに佐々木小次郎の弟子達が物陰に隠れてた
849おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 09:18:12 ID:MRIY0nFo
東京の水道管は繋げれば地球を半周以上の長さがある(引き込みの管は除く)
850おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 09:22:56 ID:OPxMvQog
日本人の離婚率は2%強だが、
離婚経験のある親の子供の離婚率は30%を超える
851おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:00:50 ID:1h51WcuQ
>>848
佐々木小次郎の弟子たちは師匠がやられるのを指くわえて見てたのかw
852おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:19:07 ID:Qz25P3wS
>>847
こばやし寺ってなんだよ
853おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:21:19 ID:LznzbfOh
小林拳って日本にも5人ぐらいいる気がする
854おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:24:57 ID:jIl0+dJM
>>848
年齢逆じゃね?
855おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:31:41 ID:6fc+KWhj
年齢がっていうか名前が逆なんじゃ…
856おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:45:31 ID:hqIjK0f9

69歳と20歳が対決したとき20歳は2佐々木小次郎だったのに対して
69歳は宮本武蔵だった
しかもやられそうになったときに20歳の弟子達が物陰に隠れてた


こゆこと?
857おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:54:57 ID:6fc+KWhj
違wwww>>856
858おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:55:43 ID:xdVYP5DL
佐々木小次郎って小説だと前髪だよね。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 11:01:10 ID:ArGMs9RH
wikipediaによると隠れてたのは武蔵の弟子で
老人だったのは武蔵になってるな。
860おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 11:14:50 ID:6/uDDmFq
この間TVでやってたのは

小次郎69歳VS武蔵20代後半

武蔵がピンチになったら、弟子達が物陰から助太刀に現われて
小次郎をボコボコにしたとか

決闘の後見人?だかをした武将の日記に書いてあったとか…

かなりうろ覚え
861おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 11:15:40 ID:IosRE4Lv
逆じゃなかったっけ?
武蔵が20代で小次郎が60代、んで武蔵は勝ったが
その後武蔵の弟子達が物陰から出てきてとどめを刺した。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 11:16:46 ID:IosRE4Lv
かぶった_| ̄|○
863おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 21:49:14 ID:C28e84xE
>>844
つーか「コタンの口笛」ほか国語教科書の読み物の作者として有名な石森延男らが
主導して「国際化のために漢字を廃止してローマ字で教育しよう」という運動さえ
あったんだぞ。「コタンの口笛」にもそういう描写がある。
トルコなんかはローマ字にして識字率が上がった例があるが、日本でそれやったら
逆に馬鹿が増えただろうと思う。
日本人のあいまい、なあなあを好む非完璧志向が文化を救った。
サマータイムもぜんぜん根付かないしな。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 22:12:51 ID:jf337v5k
ギリシャのテーベという国家では神聖隊という同性愛のカップルで編成された
部隊がおった。信頼と絆で結ばれたこの部隊は無敵を誇り、あのスパルタでさえ
敗れた
865おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 22:46:01 ID:SCub322k
>>863
志賀直哉は「フランス語を国語にすべし」なんて言ってるし、読売新聞も漢字廃止の社説載せていたみたいですね。

>日本人のあいまい、なあなあを好む非完璧志向が文化を救った
日本人のそのいい加減さが国語を危機にさらしたとも言えるかも。

高島俊男の「漢字と日本人」はマジお勧め。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 23:23:33 ID:x8FUjryS
>>865
まさかこんなとこで高島の名前を聞くとは!
高島いいよね!
オレも高島俊男大好き!
マジで好きなんですマジで!
オレこの人に生き方を教えてもらったと言っても過言ではないんですよ!
病気の塊みたいな人だし歳だし、死ぬまでに会いに行こうかと考えてるんですよ!
867おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 23:39:17 ID:SCub322k
>>866
おお、仲間が。
俺は文春の連載を読んでファンになった。(最近文春買ってないんだけど連載終わったのかな)
ホントおもしろいよね。脳みそが知的快感で刺激される。

会えたらよろしくお伝えくださいw

スレ違いすみません>ALL
868おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 01:06:26 ID:6ikNL72i
TOTOの便器はかつてカラーバリエーションが24色あった事、
十数年前は「デザイナーズ便器」なる物もあった。

現在のカラーバリエーションはブルー等受注生産分含めて12色。
869おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 02:21:39 ID:J1Xsm3A9
来日時に便器を見てバンド名を決めた洋楽バンドが存在する
870おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 02:29:28 ID:p9clKypQ
後のSPEEDである。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 02:54:11 ID:yAf8Fj3W
中世ヨーロッパの魔女狩りの死刑の方法に、火で真っ赤になった鉄の靴を
無理やり履かして鉄のハンマーで打ちつける
そうすると暴れ狂って死ぬらしい
872おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 16:56:32 ID:yAdemAJb
魔女狩り=中世ヨーロッパというのが一般のイメージだが、実際に魔女狩りが激しく
残虐になったのは、近代頃、ルネサンス後。
プロテスタントの興隆が大きな原因だった。
中世はむしろそういったものを許容傾向。「暗黒の中世」はステロタイプなイメージに
すぎない。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 17:35:24 ID:48q9EAOW
TOTOは、東洋陶器の略でごんす。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 18:44:53 ID:qBuvIjGw
東芝は昔、東京芝浦電気株式会社だった。
875おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 18:46:21 ID:qBuvIjGw
TDKは東京電気化学の略
876おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:13:39 ID:FRRaKT1p
ダイハツは大阪発動機製造のry
877おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:28:19 ID:FRRaKT1p
ニコンは日本工学のry

日産のダットサンは
日産自動車の祖である橋本増次郎の快進社が大正3年に発売した小型乗用車「ダット号」に由来する
「ダット」は、橋本の支援者であった田健治郎、青山禄郎、竹内明太郎の3人の頭文字を取って命名され、
その息子「SON(ソン)」という意味で「DATSON」となった。
その後、「ソン」が「損」に繋がることから、太陽を意味する「SUN」を使った「DATSUN=ダットサン」と改められた

コンパクトミーツラグジュアリーのTIIDAは沖縄方言の太陽(てぃーだ)からきている。
878おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:32:13 ID:wVvMipaA
日産自動車の祖である橋本増次郎の快進社が大正3年に発売した小型乗用車 の検索結果 約 2 件中 1 - 1 件目
879おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:48:17 ID:9LvXUeAJ
>>875
しかしTDKは秋田県にかほ市(旧金浦町)が創始者の出身という事からそこが今でも一大拠点。
東京の本社役員よりも秋田の工場役員が力があるときもあったらしい
880おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 19:53:14 ID:c9/yOmbf
昔々、神様には雀とカラスが仕えていた。
ある時神様が病気で倒れた時に雀は急いで駆けつけたがカラスは身だしなみを
整えてから行ったため遅れてしまった。

すぐ来た雀のおかげで回復した神様は雀に対してお礼に秋できたばかりのお米を
つまみ食いすることを許可した。
身だしなみを気にして遅れてきたカラスは罰として真っ黒にされてしまった。


雀が稲穂を食べる理由とカラスが黒い理由。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 20:01:09 ID:cNlKhv0V
私は雀と燕と思ってた。
内容は同じ。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 21:50:09 ID:yAf8Fj3W
シンデレラは7人の小人の家に住まさしてもらう代わりに毎晩セックスしてた
883おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 21:51:35 ID:FRRaKT1p
それは白雪姫では
884おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:54 ID:ghKz72SK
シンデレラの本名はエラ。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:15 ID:y7vfeKCC
>>882
これはひどい
886おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 22:02:06 ID:FRRaKT1p
そいじゃおとぎ話ついでに…

千夜一夜物語の「アラジンと魔法のランプ」の物語の舞台は唐の長安。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 22:47:36 ID:5Gh1bpYO
>>880,881
私が読んだ昔話は雀と啄木鳥だった。神様じゃなく病気で倒れた母親、罰は
「虫しか食べられない」。
888おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 22:53:32 ID:pj0KTIdN
>>871
その処刑の仕方は白雪姫で最後にお后様が白雪姫にされてたね。
やっぱり踊り狂って死んでいた。恐ろしい姫様だ。
これもおとぎ話つながりということで。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 23:18:46 ID:w0MfsHIT
>>880
駆け付けた時に雀は勢い余って足で母親を蹴り殺しちゃったから両足でしか歩けなくなった

と読んだ記憶がある
890おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 23:30:41 ID:oyzhR2k9
まぁ、どれも作り話なんですけどね!
891おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 00:53:30 ID:h5CfuvzJ
白雪姫にも出てた(>>888)とは知らなかったが
「あかいくつ」という、踊りが止まらなくなる赤い靴の
お話なら聞いたことがある。グリムか何か、古典の童話。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 01:06:08 ID:w/6PXxy5
そりゃアンデルセンだ。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 01:31:16 ID:kPlYj95c
株で破産しても自己破産できない
894元自衛官デス:2007/01/22(月) 08:44:17 ID:SwwFICAV
鉄砲の弾が飛んでいくのはけっこう見える。・・・・・・あたりまえかな?
895おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 11:40:22 ID:9ME5ha0I
>>891
その赤い靴を履いて死ぬほど踊らされたカレンは、
最後には足を切り落として貰って解放される。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 15:12:48 ID:lfyRZQPE
>>894
一般人は鉄砲の弾が飛んでいくところ自体目撃しない。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 15:49:19 ID:w/6PXxy5

狙撃されて死ぬ人には狙撃音は聞こえない ってのもあるな 
898おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 16:24:00 ID:GZrPhLOD
>>897
距離と弾速次第だと思うが
899おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 16:43:19 ID:DUmSb/1a
撲殺とか絞殺される奴も死ぬ時は狙撃音は聞こえない
900おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 17:14:43 ID:Xxd6jFtg
なるほどなー
901おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 17:45:10 ID:YA+yE+0A
クリスマスツリーは本来クリスマスが終わってからじゃなく正月が終わってから
片付ける
教会では正月もクリスマスツリーが普通に飾ってある
902おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 19:41:14 ID:d492D8Nt
>>894
曳光弾じゃないの?
903おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 19:56:40 ID:kJqDWo3T
>>894
総合火力演習行った時、そう思いましたよ。
戦車砲弾はゆっくり飛ぶんだなあ。
904おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 20:48:22 ID:OD+bYwyz
バナナの和名は芭蕉
つまり松尾バナナ、吉本芭蕉
905おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:02:50 ID:kZk2QZcE
戦車だと発射から着弾するまで結構間があるもんねぇ
動画でしかみたことないけど
906おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:15:41 ID:h7R/yabC
・・・なんつーか、芭蕉布の着物が「バナナの葉の服」と思うといきなり原住民チックだな。高いのに。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:16:17 ID:TfZYyJRi
>>897-898
「被害者は狙撃音が聞こえない」ってのは
弾速がマッハ超えてるって意味なんじゃね?
908おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:26:12 ID:tquKEI4X
ライフルはおろか、ハンドガンでもモノによっては音速越えますよ。
909おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:28:14 ID:PUSo5nsD
狙撃された人も、即死じゃなければ…
910おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:51:37 ID:KQ4dILZ3
>>901
1/6だっけ
911おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 21:59:43 ID:4cUoc4gz
>>910
それを処分する祭りがどんどん焼き
912おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 22:33:31 ID:JD2lOo08
>>905
3kmを2秒で飛ぶらしい。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 22:49:31 ID:DUmSb/1a
>>912
暗算だがマッハ5かよ
914おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:16 ID:g3HKJ+6A
羊羹はなぜ「羊の羹(あつもの)」と書くか。
そもそも中国から伝わったときは羊鍋のつくり方であったのに、仏教で肉を禁止
された為に代わりに団子を用いて「すいとん」状のものをつくった。
そのうち団子だけ蒸かして食べるようになり、甘くて保存が効くご馳走として現在
のような羊羹の形になった。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:05:54 ID:c30s2h2i
男の子が女子の縦笛に興味を持つのは、純粋に音楽が好きだからである
916おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:41 ID:HOExRHxQ
おい!w
917おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:08:25 ID:qHlmt6pe
>>900
アイギスw
918おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:27:14 ID:qHlmt6pe
>>880
ギリシャ神話か何かでカラスは元々白かったのに嘘をついたから黒くされたって話なかったっけ?
919おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:32:57 ID:UfD9QL3k
パンダは
920おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:36:21 ID:lRlE5UVf
>>919
 小さい頃は真っ白。
大きくなるに連れだんだんあの柄になる。


結局カラスは罰として黒くされる運命なんだな…
921おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:39:13 ID:w/6PXxy5
>>920
パンダは生まれた時は赤黒いけど、うぶ毛が生えてくるとすぐに白黒になるよ。
ダルメシアンと勘違いしてない?
922おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:41:15 ID:u82yNMS0
加湿器の水を純水にすると、住んでる人は何日かで病気になる。
923おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:48:56 ID:ycIjgnFG
>>922
へぇ〜。どうしてなのか知りたい。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:49:19 ID:eNBCP2fG
>>880
雀は糊ばっか食ってて、じゃあ一生食ってろ
とか神様に言われて米くらいしか食べれなくなった
ってバージョンもあった気がする。全く別のお話かもしらんが。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:55:29 ID:7G+NWFfy
>>923
純水は細菌が発生しやすい。水道水には塩素が含まれてるから
いくぶんかまし。いずれにしても水はこまめに換えましょう。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:59:04 ID:Gcawpl37
>>922
知りたい!


純水を飲むと下痢がしばらく止まらない

腸内の微生物(ビフィズス菌とか)を全て取り込んで
排泄してしまうから
927おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 00:13:50 ID:zrivCiKa
理由は>>925の通り。
細菌が発生して放出されるからなんだってさ。
その細菌は耐薬品性があって、難治性らしい。
だからミネラルウォーターとかも避けたほうがいい。
ちなみにさっき2ちゃんの中で仕入れたネタですw
多少役に立つからスレ違いかな。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:54 ID:+i4diVhU
>>865
遅レスだが、2ちゃんによくいる
「『わからない』とか『とる』くらい漢字で書けよ、変換できるんだから」
とか言うヴァカたちにぜひ読ませたい本ですな。
漢字厨は老若男女・ウヨサヨ・地方都会・東日本西日本問わずいっぱいいるからね。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 00:19:50 ID:zpjDYgHl
全然画風ちゃうけどケロロの作者と蟲師の作者は裏のつながりがある。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 00:27:09 ID:AkqTVhg0
>>928
馬鹿とか是非位漢字に変換しろよ
931925:2007/01/23(火) 00:35:15 ID:62UdSbhE
>>927
まあこのあたりは加湿器の説明書に普通に書いてあることだから
ちゃんと読んでる人は知ってると思う。
932923:2007/01/23(火) 01:20:33 ID:oe3Sxdy7
>>925
成る程。確かに細菌繁殖しやすいもんね。
うち加湿器あるけど取説読んだことなかった。
とても役に立ってしまいました。ありがとう。
933おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 01:29:27 ID:Naulcrgz
ビートルズのレットイットビーの歌詞でMother Maryは聖母マリアと訳されてるが
本当はポールの母親メアリーのことである

キューブリックの「博士の異常な愛情」は原題の「Dr. Strangelove(人名)」を
直訳してしまった誤訳である
934おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 02:06:57 ID:FgWyQvM+
>>933
>キューブリックの「博士の異常な愛情」は原題の「Dr. Strangelove(人名)」を
直訳してしまった誤訳である

eeeeeeeeeえええ
久々にビックリした。というかショック。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 02:09:53 ID:EXHKPKnO
Maryはメアリーじゃなくてマリーだろ
936おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 02:13:38 ID:EYywPnRd
>>935
釣り?
937おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 02:17:15 ID:Naulcrgz
マリーはMarie メアリーはMaryというのが一般的だと思うけど
938おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 03:03:57 ID:Z+rjTG0x
タモリは日テレに18年出てないのは
昔やってた番組でスポンサーがタモリの悪口言ってそれが本人の耳に入って日テレが嫌いになって出なくなった
939おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 04:20:07 ID:qwviLpMZ
>>938
「今夜は営業中」で検索
940おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 07:16:46 ID:IZhpDR2o
>>930
莫迦?
941おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 08:10:13 ID:YFNp7GWU
生まれ立ての赤ちゃんの肛門には皺がない・・・。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 12:04:19 ID:7DuH75ka
>>924
糊食っちゃったのは舌切り雀だと思う
943おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 12:33:30 ID:hHjeCrJ+
舌切り婆さんだよな、ホントは。
944おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 12:37:46 ID:dLjLYJEL
舌切られ雀だよね。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 13:01:55 ID:cFu6CdxR
>キューブリックの「博士の異常な愛情」は原題の「Dr. Strangelove(人名)」を
>直訳してしまった誤訳である
そう主張する人もいるけれど、俺は原題の含む意味を余すところなく日本語化した名訳だと
思っているよ。

誤訳と言えば、ビートルズの「ノルウェイの森」は「ノルウェイ材の家具」の誤訳。
歌詞を見れば一目瞭然なんだけど。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 13:14:32 ID:3nFqOlda
いじわるばぁさんだよな、ホントは。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 13:17:56 ID:d1v7OP3U
>945
名訳だろうと誤訳には違いないわけだが
948おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 15:36:34 ID:HswVvx3+
高校生以下のサッカーの大会では、水を飲むために試合を中断する
「飲水タイム」が設定されることがある。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 15:39:41 ID:l7qybUbh
ドイツでは虹は5色
950おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 15:41:51 ID:szm4H880
>>948
そういえば昔に行ったストリップで「飲尿タイム」ってのがあったな
951おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 15:58:36 ID:cFu6CdxR
こ、高校生以下の?
952おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 16:14:31 ID:HswVvx3+
>>951
実際には小学生までがほとんどだけど、ルール上は高校生まで設定されている
953おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 16:40:48 ID:dro9YglN
>>952
17歳の俺も飲んでいいんですか?
954おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 16:54:03 ID:yGVVY4Na
なんだこの流れwwwwwwww
955おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 17:08:56 ID:vhqHJEBf
>>947
意訳って知ってる?
956おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 17:11:00 ID:dLjLYJEL
>>955
意訳と誤訳の違いわからない人?
957おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 18:27:32 ID:cFu6CdxR
この流れではcFu6CdxRの存在自体が恥ずかしいな
958おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 18:55:33 ID:YR7Vt1/s
電気工事業者と電話工事業者に勤務する人は声域がテノールの人が多い。
声を張り上げて意思の疎通を図るから、必然的にその声域の人を雇っているという事があるのかもしれない。(これは憶測)
959おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 19:01:01 ID:szm4H880
>>958
バッカじゃねーの?
お前がそんなわけワカンネーこと言ってるから
ID:cFu6CdxRが童貞丸出しなんだぞ
少しは童貞の気持ちを考えてからレスしろ!
テノールだかテリーヌだかシランが
960おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 19:05:51 ID:AkqTVhg0
不二家で目立たないが
おたべ と USJ も賞味期限切れの商品を販売していた旨の謝罪広告を出した
961おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 20:47:14 ID:ti5pzs0Z
>>960
でぃずにーじゃなかったっけか
962おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 20:47:37 ID:qSRB3Gfh
>>960
不二家の場合は消費期限切れ
963おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 20:56:58 ID:AYH0FZl7
消費期限:期限が製造から三日以内のもの
賞味期限:期限が製造から四日以上のもの

じゃなかった?
964おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 21:12:40 ID:lSR3eCKu
>>960
スタバも今朝出してたべ。

965おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 21:31:15 ID:JJL36tf8
>>948
子供のサッカーでは、フェアプレイに「グリーンカード」が出されることがあるらしい。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 21:56:09 ID:vCigDiOR

 ♪   ♪
 ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
 タノシソ〜ウダナ〜♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈 ♪
   (_)~ヽ_,)
967おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 22:15:19 ID:7D0AZ+6t
そういや次スレどうする?
いつも誰もたてなくね?
968おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 22:33:20 ID:RAU6xsGm
木の葉っぱが裏返って(風が強い)白く見えるときは漁に出るな
漁に出る前に味噌汁ぶっかけ飯やお茶漬けはご法度(船が転覆するのを想像させるから)
漁に出ない家族でもヽ(`Д´)ノダメ
自分、海からはほど遠い山育ちなのにどこで聞いたのか、この二つが頭に残ってる
969おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 22:40:14 ID:AkqTVhg0
>>967
駄目だった…
970お次:2007/01/23(火) 22:53:18 ID:NGERfvq5
あなたの知っているまったく役に立たない雑学 五
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169560367/
971おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:27:20 ID:f7/X5reH
江頭は普段アルバイトしてる
972おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:35:43 ID:JOYTEn0N
安部総理は歴代総理の中で一番低学歴らしい
973おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:38:40 ID:IKHCwCn4
低学歴で有名なのは田中角栄じゃね?
974おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:44:14 ID:ajkXJHPR
男のアレは大きい方がいいって言ってる女は「愛」に飢えている事。
好きな人のはどんなのでもイイ♪ちっちゃくても可愛くてパクッw
975おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:45:44 ID:V3gO2NCL
>>974
ポークビッツのCM?
976974:2007/01/24(水) 14:52:57 ID:ajkXJHPR
>>975
2キロのダンベル(ピンク色)の持つ所くらいw・・・・のCM
977おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:58:06 ID:+qPyCMHx
kwsk
978おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:59:16 ID:V3gO2NCL
>>976
お前は俺を敵に回した
979おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:59:53 ID:ajkXJHPR
>>977
何を詳しくなのかが・・・
ご飯食べてくる
980おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:12:12 ID:FinW3v2G
前の方で対人地雷と戦車の話してたけど、
地雷域を戦車で走ってそのままボッカンボッカン爆発させながら撤去ってできないの?
981おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:20:19 ID:24TUQh0n
>>980
「地雷処理車」ってのがある。が、地雷にも色々種類があって、あまり重いモノが乗った時には
爆発しないヤツとか、数回踏まれても爆発しないヤツとかがあって難しいらしい。
982おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:35:05 ID:FinW3v2G
>>981
へぇー!!前々から思ってたからスッキリした!
ありがとう
983おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:44:14 ID:cG5FqAHf
うむ
984おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:47:55 ID:L64PPXiG
子供などが電車ごっこでよく言う「出発進行〜!」の意味は「信号機が青ですよ」
985おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:55:06 ID:+qPyCMHx
つか地雷原爆破をしたら良いのに
と甘い考えを持ってる
986おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:56:40 ID:6Ua4NXpl
>地雷原爆破
何かの必殺ワザかと思った。
987おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:21:12 ID:u19UQx7o
>>980-
ソ連だか中国だかは、人の「足」で地雷を撤去させてた
実際にそんな部隊があった筈なんだが・・・なんだっけ
988おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:34:50 ID:+bUbSMtm
989おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:36:11 ID:+bUbSMtm
990おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:37:06 ID:+bUbSMtm
991おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:38:48 ID:+bUbSMtm
992おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:39:29 ID:+bUbSMtm
993おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:40:13 ID:+bUbSMtm
994おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:41:32 ID:+bUbSMtm
995おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:42:03 ID:+bUbSMtm
996おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:42:15 ID:FYkR8OkA
>>987
朝鮮戦争の時、中国軍は地雷原を兵隊の足で踏み潰して
突撃してきました。
膨大な戦死者が出たのですが、対人地雷の限界が見えた瞬間でした。

で、考えたの指向性地雷。
地雷の効果を点から面へ変えました。

ちなみに、これは今では対人地雷ではないとされていて、規制の対象外
です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%A2%E5%9C%B0%E9%9B%B7
997おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:43:24 ID:+bUbSMtm
998おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:44:13 ID:chly30GD
うめ
999おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:44:15 ID:+bUbSMtm
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:44:49 ID:chly30GD
えも
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../        ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄ 【お知らせ】
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄       この板の1001.txtをもっと
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 生活板らしいものにしませんか?
    /  (__)_)  J`J ....    \      詳しくは設定変更スレッドへ。
   / ..... 三三     三  ...  ..   \
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \