あなたの知ってる全く役にたたない雑学 13ヘ〜目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
2ゲトの人、テンプレとか頼む!!
2おさかなくわえた名無しさん:2007/09/27(木) 22:01:11 ID:1Ky6ncE1
シラネ
3おさかなくわえた名無しさん:2007/09/27(木) 22:43:01 ID:em0aeUwq
今どきスレタイに「へ〜」はないな。

まあ、乙だが。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 00:21:22 ID:itcc3JEu
ニンゲンの縄張り範囲は後ろ、横各1m 前3m。
電車内でうちの高校の超常現象研究同好会(通称おば研)が
いろいろ実験して導き出した結論。
まあ狭い空間内での実験なので野外ではまた別の結論が出るだろうが。
5おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 02:16:50 ID:5Zu+diqZ
6おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 09:47:08 ID:3abewfZI
連番間違ってない?
まあ、それでも>>1乙とは言っておこう。
むしろ>>5乙。
7おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 10:18:19 ID:A0jsQ005
インゲンやオクラが青いネットに入れられて売っているのは、
色の同化現象で、緑がより鮮やかに見えるためである。
ミカンが赤いネットに入っているのも同様の理由。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 10:50:44 ID:AwBwd6f0
> 青いネットに入れられて売っている

「入れられて」と受動態なのに、そのあと能動態「売っている」と来る意味がわかんないです。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 12:03:31 ID:A0jsQ005
>>8
そう思ったけど、どうでもいいやと思って編集するのやめた
インゲンとオクラが入れられて、小売店が売っているくらいに思ってw

ちなみに、白熱電球とかの黄色っぽい光は、長波長の光が多く
赤や黄色が強調されるため、肉や果物が美味しそうに見える
10おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 12:15:59 ID:/sMg30Nv
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
11おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 12:23:06 ID:y8EvpUJ1
レアより生焼きの焼きかたがある
それは「ブルー」で主に魚とかに使う焼きかた。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 12:46:06 ID:T0R4aV1J
>>4
似たようなのが社会心理学の理論の中にあったような気がする
13おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 13:05:23 ID:4x/teMLl
>1
継続スレのスレタイを住民に相談無く変えるなボケが。
死ね。氏ねじゃなく死ね。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 13:20:32 ID:ig5mAIYc
あなたの知っているまったく役に立たない雑学     1
あなたの知っているまったく役に立たない雑学2    2〜4
あなたの知っているまったく役に立たない雑学 五   5
あなたの知ってるまったく役立たない雑学 六      6
あなたの知っているまったく役立たない雑学 七    7〜11
                                 (12は欠番)
あなたの知ってる全く役にたたない雑学 13ヘ〜目  13
15おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 14:10:40 ID:3abewfZI
>>12
つ 「パーソナル・スペース」
16おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 20:12:58 ID:dzP5PcyH
傘の大きさとパーソナル・スペースの広さはだいたい同じ
17おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 21:53:43 ID:H4ZUk8EQ
細い道でカップルとすれ違うとき、
90% 男の方が先に避ける。
そのうちの60%は、先に避けた男に
促された女がしぶしぶといった感じで避ける。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 22:29:36 ID:ytUNuS6B BE:133804984-2BP(111)
>17
おれがどくのは道にウンコが落ちているときだけだぜ
19おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 23:43:31 ID:RUhwR5w4
>>18
ジョセフ発見
20おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 23:52:09 ID:YfJp969B
「8時だよ!全員集合」放送開始の日と
「笑っていいとも!」放送開始の日は同じ。(10月4日)

また、スプートニク1号が打ち上げられた日と
スペースシップ・ワンがアンサリXプライズ賞を獲得した日も同じ。(10月4日)
21おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 04:00:45 ID:/Dc+UDaM
渥美清は中央大学出身、でもって寅さんとさくらは腹違い兄妹。
なぜなら寅さんは芸者の子。
寅さんがプロポーズしたのは浅丘ルリ子のリリーと太地喜和子の芸者ぼたん
だけ。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 08:18:08 ID:XZAPSkwl
カニミソは蟹の脳みそでなく肝臓と膵臓
23おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 09:09:49 ID:KASyrwx5
>>14
ウルトラセブンかよw

ってことで、セブンの12話はある事情により永久欠番扱い。
DVDにも未収録。再放送もされていない。だけどYOUTUBEとかニコニコで海外放映の12話が流出してます。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 11:42:14 ID:LpJdWL+l
>>23
このネタ書くヤツはほぼ全員が「ある事情により」とか言って理由をぼかす。
25おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 11:50:52 ID:U9bolPSM
別に大した理由じゃないんだけどね。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 12:02:55 ID://K0mc4p
1〜10000の全ての数字の和の方式
27おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 12:11:01 ID:RDrFHzd+
10000=nとすると
n/2(n+1) かな?
28おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 12:16:37 ID:N3bKlK3N
>>20
そんなに「笑っていいとも!」古かったっけ?! と
一瞬思ったが、日付が同じだけなんだな。(開始年は当然違うんだな。)
29おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 12:27:13 ID://K0mc4p
>>27
だね
応用が効くよね
30おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 12:31:15 ID:xr6QZD6n
まぢれす

n(n+1)/2
31おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 14:06:49 ID:BRXDDVj0
なんで数学の話になってるんだ
32おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 14:35:49 ID:PRB5j3cn
たぶん>>27も、頭の中で>>30を想定してるんだとは思う。
書き方が駄目なだけで…あれじゃ分母にn+1がついちゃうし


テレホンショッキングは、いいともオリジナルではない。
元々別局のラジオ番組でやっていたコーナーを、
スタッフが「ラジオを参考にして」いいとも内で始めた。
そりゃあ明確にそうだと発言した人はいないが、
 ・電話を利用
 ・テレフォン〜というタイトル
 ・ゲストが、次週のゲストを紹介していく
 ・(今はいいともでも聴かなくなったが)「友達の友達はまた友達〜」とかなんとかって
  標語もまったく同じ
 ・スタッフが何箇所かで公式に「ラジオを参考に」発言
なので、まあ間違いない、だろう、と思う。
パクリ、影響、参考、どうとるかは各自次第だけど、
とりあえずオリジナルではない。
まあそもそも、オリジナルだなんだと特別意識してる人もいないだろうけれど。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 14:53:34 ID:HJgm0dpi
テレホンショッキング第一回目のゲストは桜田淳子
34おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 15:44:25 ID:snDsfCkg
アメリカの番組のパクリだった筈
35おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 15:50:36 ID:xgTdgAhC
明治製菓が出来たのは大正時代
3626:2007/09/29(土) 15:51:40 ID://K0mc4p
変形
連続する数字の和は?

33〜46の和
37おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 18:30:52 ID:ciy1mCsK
>>23
ある事情というのも披露して
優越感に浸ってくださいよ
38おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 18:48:11 ID:LpJdWL+l
>>37
「スペル星人」でググれ。あんまり気分のいい話ではないが。
39おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:00:02 ID:PRB5j3cn
>>36
上の設問は、数学的に"数字"の定義が広すぎて応えられない
下の設問だけ言えば553.

ここは雑学スレだ。
高校数学あたりの初歩の初歩、
一番易しい参考書でも載ってるようなことを
そのまんま丸写しで知識自慢したいなら、スレ違いだと思うよ。
まあ、頭を全く使ってない、丸写し的なものが知識だとは思えんけれど。


>>38
たぶん、37はそういう意味じゃないかと
40おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:10:54 ID:3mI2UIZ2
自然数の和か…数列の入口だから
高校1年かな?いまだと2年?

覚えたのがよっぽど嬉しかったんでしょきっと
41おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:34:22 ID://K0mc4p
>>39
足りない頭で一々計算したのか?
42おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:37:02 ID:t49BWbzQ
すべての自然数の和はマイナス12分の1
1+2+3+…… = -1/12
43おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:38:32 ID:VQP445Sw
26が大喜びで発表している等差数列の和の公式は
数学者ガウスが小学校3年生のときに自力で再発見した公式としても有名。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:45:32 ID://K0mc4p
あれこれ調べたんだな
いい勉強になっただろう?週明けにでも自慢してやれよ、大喜びしてはしゃいでさ
45おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:47:56 ID://K0mc4p
役に立たないけどな
46おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:52:09 ID:3mI2UIZ2
そういや一般式を組み立てはしないが
連続した自然数の対称性は中学生くらいで
普通に気付いて利用しはじめるかな。
『文字と式』のカレンダーの問題とかで。
対称性だけなら小学向きの
あたまのたいそうにありそう。

そこからどんな『雑学』を取り出すかが
スレ的な本題だろうけど、
足りない頭だのと煽ってちゃなあ…。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:55:40 ID:PRB5j3cn
まあそもそも>>27の誤答に「だよね」と返してる時点でもごもご
とか思ってたら、やけにファビョってんだな。
どうしたんだこの子。

>>45
スレタイを好きなだけ読み返すといいぜ
48おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 20:55:44 ID:1gX+UFMv
スペル星人顔怖い(´・ω・`)
49おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 21:00:50 ID:PRB5j3cn
スレタイに戻し忘れた

「豆知識」という言葉は大抵辞書に載ってない。
豆知識の豆知識。
昔ラジオで聞いて、辞書ひいてびっくりした。なんか意外。
50おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 21:02:02 ID://K0mc4p
くだくだ理屈っぽいな
嫌われるぞ
51おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 21:09:48 ID://K0mc4p
ファビョ?
52おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 21:11:38 ID:0o8ImE1x
ビートルズには発禁処分に処せられたアルバムがある。
題名は通称「イエスタデイアンドトゥデイ」のブッチャーカバー。
四肢をバラバラにされた赤ん坊の人形に囲まれて、4人が朗らかに笑ってるジャケットだった。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 22:05:16 ID:G6blD/Rg
広島に原爆を落としたB29エノラ・ゲイのプロペラは飛行機本体から取り外され、
アメリカの大学の風洞実験用モーターに取り付けられている。
54おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 01:17:49 ID:neiN236Q
ジャッジが一番難しいスポーツは剣道

と昔何かの本で読んだ気がするがフェンシングの方が難しい気がする
今は電子化されているけど
55おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 02:26:25 ID:bAv/046c
さんざん偉そうなこと言っていた孔子だが
作る飯がまずいという理由で離婚している。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 02:52:06 ID:drxGLXml
>>32

>>27の書き方で何も問題ない。
駄目なのはどっちかな。

悪妻が居ないと賢者にはなれないんだよ。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 03:28:28 ID:2Y2utPOx
バドミントンの試合では、正式なルールとして
「審判に見えなかったから今のなし」となることがある。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 03:49:50 ID:BNIq2pwL
>>57
それ、ゴールデン帯に移った後のトリビアの泉でやってた気が…
59おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 04:02:37 ID:MPeawrYD
ついこのあいだTVでやってたよ、雑学系かクイズで。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 06:27:46 ID:xkdjwbGi
ネズミは大きな食べ物などを運ぶ時、二匹で協力する。

一匹がうつぶせに寝て両手でモノを抱え、もう一匹が寝てるほうの尻尾をくわえて後ずさりする。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 08:22:15 ID:i4lpaG3O
>>60
想像してモエタwww
62おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:01:51 ID:KCVsv8sM
マニキュアのパールカラーは真珠じゃなくタチウオの皮を使っている
63おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 18:20:40 ID:UXBiSd8k
>>60
カワエェ
\
64おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 20:11:28 ID:8PQVC0/v
日本の領海は12カイリだが、国際海峡として宗谷海峡・津軽海峡・大隈海峡・
東対馬海峡・西対馬海峡のみは領海は3カイリとされている。中央部分は公海
だが、青函トンネルの中だけは日本の領土。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 21:50:53 ID:zKc17d3T
>>64
定義上原潜とかの軍事船舶が日本国にある国際海峡を通っても何ら問題ないんだっけ?
ただ、アメリカのそれらが通れば自称良識のある市民が、バッシングするだろうけど、
中国とかのそれらが通過してもなぜかしない不思議。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 00:36:01 ID:qFmy+Ce0
頭蓋骨の正式な読み方は「とうがいこつ」
67おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 00:45:01 ID:NjM7wK/n
>>65
問題ないっつーより、潜水艦は外国の領海でも潜水して航行するのがアタリマエ。

米国の原潜はまー、同盟国の領海の主要海峡をダマで通るのはさすがに信義上いかんだろうし
浮上して国旗を掲げて航行したんじゃないの? だからプロ市民の目にもつく。

そんな義理も遠慮も無いはずの中国の潜水艦が浮上して航行してるのは
「我々はこの海峡を潜航して通るデータも技量もありません」と白状してるようなものw

ついでに中国潜水艦の音響データも採取できてウマー
68おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 00:49:29 ID:RqUk7ovH
あれ?仮定の話をしてるんではなく?
69おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 00:59:39 ID:NjM7wK/n
少なくとも中国の原潜は大隈海峡を浮かんだまま航行したことがあった。
船体を赤茶けた錆でボロボロにしたやつが。
世界中のサブマリナーから物笑いの種にされていた。
70おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 01:16:57 ID:ZV/7xwNr
71おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 01:34:04 ID:h8LUnYmh
>67
> 潜水艦は外国の領海でも潜水して航行するのがアタリマエ。
おいおい、潜水艦の無害航行は、浮上状態でしか認められないはずだぞ。
他国の領海に潜航状態で侵入するのは、通常の艦船で言えば艦砲やミサ
イルの照準を相手に向けながら通行するのと同じく、「戦闘状態」とみなさ
れるんだが。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 01:37:35 ID:h8LUnYmh
参考として、平成15年版防衛白書の
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/1731c200.html

・国連海洋法条約に規定される無害通航と潜水艦の潜没航行
のところから。
(略)
他方、同条約では潜水船その他の水中航行機器については、領海においては、海面上を航行し、かつ、
その旗を掲げなければならないとされている(第20 条)。潜水艦は、浮上して国旗(軍艦旗)を掲げる場
合には、他の軍艦(水上艦)と同様に無害通航の権利を行使できる。これに対して、領海を潜没して航行
する潜水艦に対しては、沿岸国は浮上要求や領海外への退去の要求を行うことができる。(以下略)

とある。
73おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 02:05:42 ID:NjM7wK/n
>>71-72
うん、正しいよ。けどそれは建前。

実際には潜水艦なんて潜水してしまえば(極論だが)見つからない。
広い領海を365日24時間あますところなく完璧に哨戒するのはムリだし、
戦闘状態でもない平時ならなおさら。
そして、潜水艦の側も、平常時の沿岸警備隊の哨戒をかわす技術や訓練ぐらいは
身につけてるいるのが常識。

秘匿性を身上とする潜水艦で、潜って見つからないだけの技術を持ってるのに、
条約なんか律儀に守って航行するバカはいない。
つか、そもそもSSBN(弾道ミサイル搭載型の戦略原潜)はそんな条約守ってたら仕事にならない。

条約は確かに存在するが、それでもいつぞやの
中国原潜が日本領海に侵入して海自とおっかけっこした事件や
スウェーデン海軍がソ連の潜水艦を領海で警告攻撃した
「ウイスキー・オン・ザ・ロック事件」みたいなのは現実に起こっているわけ。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 02:06:53 ID:RqUk7ovH
>>69
それが原潜だと思うと怖くて笑ってられない
中の人は大丈夫なんだろうか。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 03:55:29 ID:9czbyK3i
>>64>>69
大隈?
大隅じゃなくて?
76おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 15:05:42 ID:gDIQoOHP
右脳左脳を「うのうさのう」と言うけれど
確か医師は正式にはそう呼ばない。患者などに分かりやすく呼ぶことも
あるかもしれないが、正式な場所では
「みぎののう」「ひだりののう」と呼ぶはずだ。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 17:15:00 ID:60q+on6q
全く役に立たない雑学と銘打ってるんだから、正確な雑学でないと困る。
「確か〜」とか「〜はずだ」とかは勘弁してもらえんかね。


自分の中で曖昧な情報をどうしても書き込みたかったら、逆に言い切った書き方をするんだ。
するとこの手のスレでは(というか2ちゃんなら大抵どこでも)必ず詳しい奴が訂正してくれるから。
これは他にも自分が知りたい知識がある時、それについて素直に「○○について聞きたい」と書くよりも効果があることがある。
たまに「自称詳しい奴」が釣れてしまう弊害があるにはあるが。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 17:16:57 ID:DnCziNm7
>>20俺のファーストキッス記念の日も同じ。
スプートニクはすでに打ち上げられていたが、「笑っていいとも」はまだ放送されていなかった。
ちなみに相手は同級生のエリちゃんで、場所は中学校の屋上だ!
79おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 17:47:15 ID:DnCziNm7
教科書には「みぎはんきゅう」「ひだりはんきゅう」で載ってる。
80おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 22:23:52 ID:OX1eTcHN
電車の座席で居眠りしてる男性は、無意識に女の方に傾く。両側とも女の場合は若い方に傾く。両側とも男の場合は…わからん!
81おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 22:29:59 ID:RqUk7ovH
ゴッスピ自重
82おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 23:45:09 ID:tQepwIl3
>>77
どうでもいいがお前が一匹釣れたよ。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/10/01(月) 23:45:50 ID:wwnPQq24
>>80
そうかなぁ。
俺なんか女によっかかって痴漢扱いでもされたら大変って意識があるから
隣が若い女だと熟睡できないし、眠っててもほとんど無意識に男のほう寄りかかる。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 00:03:14 ID:dWuoV0hC
>>83
お前そろそろ本当の自分に気づけよ。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 00:16:47 ID:kl5Tdjwy
>>83
尻の力ぬけよ


受験生で早慶以上の大学に入る人は5%
東大以上は1%ほどだということ
86おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 00:28:09 ID:y4R5XHiB
なんだ、1%もいるのか、東大生。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 00:29:34 ID:oR5wNuRA
>>852
2ちゃん内だと早慶以上の大学生か卒が
異常に多いよなぁ。東大生・卒も。 不思議なんだぜ?

きっと2ちゃんはインテリな人間の感性を刺激する
何かが漂ってるんだな!
88おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 00:38:01 ID:kl5Tdjwy
49:名無しなのに合格[9foOIl2+0]
ランキングものは荒れるから本当は載せたくないんだが、一応参考にしてくれ。

【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】
18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…

A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  
 
B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
89おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 01:10:17 ID:NCv7wmmu
>>87
極端な話、東大入ったら、当たり前だが周りも皆東大な分けで、せっかく頑張って大学に入っても
入ってしまえばそのことが普通になるどころか、その中で理3・文1やその他 進振での・・・・と永遠と競争し続ける羽目になる。
ゴールだったはずの東大合格が、より厳しい競争のスタートなわけで、たまに2chで学歴を自慢してうさばらしでもしなきゃ・・・・
ってことなんだろう。

早慶は単純に考えても生徒数多いし、みせびらかしたい奴には最小の努力で最大の効果えれる大学としては人気だから
ここぞとばかりに使われるのは当たり前な気もする。
東北とか東工は、がんばって入っただけの事はあるはずの大学なのに世間じゃ評価されず、
結果ある程度学歴を認知してる2chなどで晒したくなるのは仕方ないと思うし。

逆にXX商業大学みたいなぱっとしないどっかの大学生がわざわざ、自分の大学名をさらすか?

そういった結果、やけに高学歴の人ばっかに見えるんだよ。
90おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 01:22:47 ID:jCoPB4+6
↓全く役にたたない雑学↓
91おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 01:25:22 ID:oqdpv3ze
なんと俺は童貞
92おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 01:26:51 ID:kl5Tdjwy
男でもバージン!
93おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 01:51:45 ID:y4R5XHiB
俺はたかだかAか。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 02:35:58 ID:Ib/hm4l/
イチゴは野菜
95おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 03:28:50 ID:WMjP0PuF
木にならない物は全部野菜だよ。
96おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 09:30:14 ID:tQjcNdjl
じゃあ、苺は木に生るから果物じゃん。
メロンやスイカはカボチャやキュウリの仲間だから野菜だよな。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 10:38:25 ID:8Yu4LZFN
>>73
それ問題アリアリだと思うんだが・・・。
みんなルール破ってるしバレないから問題ないってのはねぇ
98おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 12:06:49 ID:3bnQN0+t
領海侵犯される側にしても、潜ってる潜水艦見つけても探知能力がばれちゃうから
公表できないし、探知できる潜水艦なら監視つけて泳がせた方が得。
てな思惑があってそういう落としどころになったんだよ。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 12:42:09 ID:qzhZVOtz
>>96
バーカイチゴは野菜だよ
100おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 12:51:44 ID:0QP/gTCj
軍事と政治がコラボするとウザい
101おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 15:20:24 ID:KI+WvvL7
コラボしなくても十分ウザい
102おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 15:48:26 ID:729PvgAV
>>100
その二つの話題は、語りだすと長くなる人多いからねぇ…
103おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 17:01:28 ID:kl5Tdjwy
全ては個人の利益のためなのが今の戦争だからな
104おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 17:41:24 ID:kJOqBv4c
レタスの芯と根の部分を砕いてオーブンで焦がすと、ところどころに白いものが現われる。
これを集めて指でこねると、黒褐色のアヘンみたいな固まりになる。
これをパイプにつめて吸うと、全身が脱力し、心が落ち着いてくる。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 17:56:44 ID:j3y1V0Ls
なんだそりゃ
106おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 18:35:01 ID:dSvX5Mqy
>>105
世に言う脱ドラとか合ドラの類じゃね?
思ったんだがタバコの根っこも同じことできそうだ。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 18:38:28 ID:rRGkWq3H
人間の爪は横方向に、スルメのように簡単に裂くことができる
108おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 18:47:22 ID:7GzRM63a
>>107
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
109おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 20:22:54 ID:UO951gOG
白いものが指でこねているうちに黒褐色になるその訳は・・・
110おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 20:36:15 ID:R8JDQuS+
手垢?
111おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 20:40:35 ID:pEhnZIyA
ンコ
112おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:24:31 ID:tQjcNdjl
>>99木に生るのに野菜だと言い張る根拠は?
ちなみに苺はバラ科ね。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:38:56 ID:8Rp+UMuJ
>>112
バラ科の植物が全部「木」だと思ってる?

イチゴはバラ科の多年「草」だよ。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:53:19 ID:6C/gvQZB
バナナも野菜。
115おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 22:22:03 ID:O9ZffPTd
農水省基準ではイチゴ、スイカ、メロンは「果物的野菜」らしいね。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 00:23:32 ID:+F1KKPCG
>>114
バナナは木じゃなくて茎だからな
117おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 00:32:55 ID:RjSoM58K
>>115
うわーすごい落としどころ的な言葉
118おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 00:57:14 ID:c/no4FKo
レタスはアヘンの代用品として手術に使われていた時代があった
119おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 09:24:57 ID:AyDYdOOl
>>113
> バラ科の植物が全部「木」だと思ってる?

思うとか思わないとかの話じゃなくて、苺は木に生るんだと何度言えば(
売ってる苺しか食べたことないのか?
子供の頃に山で苺取って食べたりしなかった?
120おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 09:37:25 ID:zCFfuj5s
121おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 09:37:38 ID:8KrFnpcZ
今、私たちが食べているバナナは突然変異でできたものである。
自然に生えてるバナナは、種が多くて食べれない。
ので、今食べているバナナは、人間の手によってふやされているのである。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 10:00:05 ID:a3ObVslr
>>119
それ木苺とかじゃないの?
一般的にイチゴと呼ばれるオランダイチゴは木にはならないよ。
テレビでイチゴ刈りの映像見たことない?
123おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 10:03:57 ID:7ej+Qa3B
木イチゴ?
124おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 10:36:04 ID:OKW+sMXP
>>118
ピーターラビットに「レタスの芯を食べ過ぎると眠くなって危険」って
話があったな。試したことは無かったけどマジだったのね…
125おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 11:37:13 ID:Q1KiFeeh
>>119はとよのかや女峰も木になっていると思っているのか、
それとも、木イチゴが木になるからイチゴは草ではないと言っているのか
126おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 11:46:15 ID:7JsIqouA
レタスの芯のやつって本当なの?体に悪くないのか?
127おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 12:55:04 ID:XlYPiCYC
>>119
木苺を子どもの頃取って食べたことがある環境なら、
ヘビイチゴも見たことあるはず。
イチゴ(オランダイチゴ)をミニチュア化したようなかわいい植物だけど。
もしやあれも木だと主張するのか?

128おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 15:37:33 ID:B1rawW46
>>121
その三倍体異変種が出来るまえから栽培はされてたよ。
タネがあって食べられないのじゃなくて、食いづらいの間違い。
バナナを人間が作物として植え始めたのは、3万年以上前。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 15:44:07 ID:B0HNQtKi
人類のスタンダード耳垢は湿ったタイプってテレビで言ってた。
乾いたタイプは突然変異の劣性タイプなんだそうだ。
地球には、でっかい耳垢がとれるあの快感を知らない人が大半だなんて…
ハワワーどういう陰謀なんじゃよー
130おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 15:47:04 ID:MEan3F26
>>129
つまり人類のスタンダードはワキガってことか
131おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:50:25 ID:zXRvRBNf
>>126
野生種のレタスには催眠作用のある物質が含まれているが、
通常の食用レタスではごく微量でほとんど影響はない。

・・・はずであるが、「あるある大辞典」の中で行なわれた実験では
レタスは睡眠に効果的という結論が導きだされている。

ちなみに「所さんの目がテン」でも同じネタで番組を作ろうとして、
必死になって実験したがまったく結果が出ずにその回はお蔵入りになった
そうです。
132おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:30:14 ID:RjSoM58K
メガテンは良心的だなぁ。
133おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:35:26 ID:QOf6EL1/
・「あるある」で使われたレタスと「目がテン」で使われたレタスとでは品種が違う
・いずれかの実験方法に問題アリ(↑もこれの一種か?)
・いずれかの実験がそもそも捏造(ただしお蔵入りさせるために捏造する必要は、常識的に考えればないと言える)

まぁ少なくともこれぐらいのパターンはあるから、一息に>>132とは言えない。
やってたことを考えれば3つめなんだろうが。それにしても>>131の目がテン側のソースが知りたい。
134おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:38:32 ID:o5UOpoob
>>119
庭にイチゴを生やしてる俺が登場
あれは間違いなく草です
135おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:41:22 ID:dqZzrazP
「どうせ・・・」という表現は日本語独特のものである。
                       by金田一春彦
136おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:08:21 ID:FTEM7mJ+
戦艦大和が沈んだ後、波間に漂う無抵抗の日本兵達に対して、米軍機は数時間にも渡り機銃掃射を浴びせ続けた。

大和だけで、三千人以上の兵士が戦死されたが、数少ない生還者が言うには、米軍機は、まるで虐殺を楽しんでるようだったと…
137おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:18:27 ID:vkd58kSE
>>136
それは証言がいろいろ相反していて一概には言えない。
そもそも戦争に何期待してんだオメェは。
138おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:20:11 ID:XhDE8PA+
そしてもう出てこない ID:AyDYdOOl ・・・。
139おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:34:38 ID:XlYPiCYC
「万歩計」は山佐の登録商標。
他メーカーは「歩数計」等の別の名称を使わなくてはならない。

クロネコの「宅急便」と同様。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:44:36 ID:kPpfVYag
登録商標ものは出尽くした気がするな。もう13スレ目だけど
次からこれ貼っときゃいい気がする。
ttp://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%C5%D0%CF%BF%BE%A6%C9%B8

>>135
>どうせは日本語特有
本当に金田一が言ってたのなら、単なる自説に過ぎない。
どうせはどうしたって、どのような方法をとったって、の意として
anyway,in any case,at allとさまざまあるし、
これらは「どうせ」の訳ではなく、元からある言葉。
そんなアホな持論を展開してる高名なw言語学者もいた、
という雑学ならスマンね。

>>138
刺激すんなアホタレ。次の標的ができてうれしい
高校数学でファビョってたガキか?
141おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 23:06:34 ID:lRQAyhu2
真珠湾で先に攻撃を仕掛けたのは日本ではなくアメリカ海軍の駆逐艦「ウォード」。
攻撃目標とされたのは日本海軍の特殊潜航艇である甲標的。
日本軍空爆開始の1 時間前のこと。

ただし出典がウヨ視点の文献なので真偽は不明w
142おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 23:48:12 ID:g1D0WKP9
トマトは野菜ではなく果物。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 23:53:51 ID:RjSoM58K
役に立つ雑学。

野菜・果物ネタは荒れる
144おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 23:59:52 ID:vkd58kSE
>>141
事実だけど、それこそ>>71-72なんだよね。
まぎれもない米国の領海なんだし。
重要な海軍基地のある港の沖合いで、
国籍不明のヘンな潜航艇が潜ってウロウロしてたら攻撃するだろ、普通。

それいったら海保が北の不審船を沈めたのは北への攻撃なのか?って話にもなる。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 00:59:37 ID:On0dOOQE
>141
軍港に潜入するため、向こうの船の後をついて防潜網を通り抜けようとしたところを、
発見・攻撃されたという状況ですね。
>144氏の言うとおり、普通に攻撃されても文句を言えない状況です。お互いに戦争
が間近というぴりぴりした情勢ですし。
日米の立場を入れ替え、あの時期に米潜が、例えば横須賀軍港に潜入しようとした
ところを発見すれば、当然日本海軍も攻撃したはずですし、それで降伏しなければ
撃沈すべく攻撃を続けたでしょう。

陸上の話で言えば、軍の基地に、銃口を向けた正体不明の車が突入しようとした
ようなものなんで、最初の発砲で降伏しなければ本格的に攻撃を受けるのは当然
です。(乗員の方も、それを覚悟での出撃ですし。)
146おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 03:10:32 ID:udKV4hZX
スウェーデンのような中立国であっても、領海内を潜水航行している潜水艦に対しては攻撃する。
支那の潜水艦が日本領海内を潜水したまま横切って、合同訓練中の米軍から厳重抗議され、
故障のためとかいいわけしてたのも、あからさまな国際法違反だから。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 03:40:59 ID:tgGXlVjB
雑学
軍オタと政治フェチは空気が全く読めない。読む気もない。
関連の話題が出たが最後、奴らがスレを荒廃させていく。もう全て終わり。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 05:35:12 ID://NA6cTp
その辺のラーメン屋で
「君、支配人を呼んでくれたまえ。この店はもてなしの心の何たるかを理解していない。」
とのたまう様なこっぱずかしさ。

それが軍オタ
149おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 08:19:04 ID:/1KabY68
>>148
例えが的確すぎてワロタ
150おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 08:39:32 ID:Gur0YZhq
大抵の軍ヲタはエロには弱い。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 08:47:53 ID:0ucokq3R
>>148
まさに おいしんぼ山岡が作り直す〜 のコピペだなw
152おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 10:20:15 ID:I78fI9hm
英語でムーディーは「気難し屋さん」のこと
153おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 12:13:49 ID:o4fuvt+5
「ジャングル大帝はライオンキングのパクリ」説
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/10/post_b475.html
154おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 12:42:11 ID:pKdptlgb
>>152
ツバキノヒコのことかぁーっ!
155おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 13:09:20 ID:tI3AEkrP
そんな、だれも知らない小さなことを書かれても・・・
156おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 13:33:21 ID:Kt5hSnhR
157おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 14:13:13 ID:UxycozsC
>>78は今日、甘い思い出にひたっているのだろうか。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 20:25:54 ID:32SdNbYV
小島よしおの「おっぱっぴー」は「オーシャンパシフィックピース」の略
159おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 20:48:06 ID:juCOSqRP
というのは後付けで
160おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:39:01 ID:5139jGVn
おまんこぱっくりピンク色 が正しい
161おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:52:58 ID:QV8hh5NT
>>146
中立国というのは、よそとよそとが戦争してる時にどっちにも肩入れしませんよ、
って意味だと思ってたがスウェーデンちゅう国はそういう中立じゃあないのか。
知らんは知らんかったが、全く役に立たん雑学だな。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:55:10 ID:TpU6RhWj
戦争してる時だけじゃなくて、平時でも東西両陣営どっちにも与しませんよってのも中立には必要。
具体的にはNATOかワルシャワ条約機構か。
163おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:57:56 ID:TpU6RhWj
ていうか、役に立つ雑学じゃね?
選挙のとき「中立」とか主張する政党が時々出てくるが、その言葉の意味するものと具体例が分かる。
164おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:58:34 ID:HZvYn+Tf
中立国と非交戦は別問題だろ?常識的に考えて
165おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:01:58 ID:ile3Xwtl
軍オタきもすぎ
市ね
166おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:05:10 ID:TpU6RhWj
ええ、こんな基本的な政治の知識で軍オタにされるのかよw
どんだけw
167おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:07:38 ID:ile3Xwtl
あなたじゃないわよ
あなたは博識で素敵な方ですもの♪CHU!
168おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:10:46 ID:TpU6RhWj
いや、俺実は軍板住人
169おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:21:22 ID:aUHbAH24
あってるじゃん
170おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:54:40 ID:4KscG11E
スイスにも海軍があるんだってな。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:01:29 ID:tgGXlVjB
>>166
批判されてる、当の問題点が全く見えてないのが凄いなあ。。
基本的だろうと超マニアック知識だろうと、
そもそも内容は関係ないっつうのに。
172おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:37:23 ID:PwqeLzpd
>>160
オーシャンパシフィックピースは後付けで本来は下ネタだったってのは聞いたことあるが、
これは本当?
173おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:57 ID:n3zB43Rg
>>170 そりゃあソ連にだって文化省があるんだからな  HAHAHAHAHA!!!!!
174おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:00:19 ID:TpU6RhWj
>>171
お前のスルー耐性のなさはオタ以上に悪質
175おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:00:56 ID:dIRyIkVS
スルー対象者が言うなwww
176おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:03:12 ID:ynadogFA
スレが特定の話題で盛り上がるのはよくあること。
スルーして少し待てば、あるいは類似の他のスレへ行けば何事も無く過ぎ行くのに、最初に罵声を飛ばした側(ここでは165)が悪い。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:33 ID:xTui5DMu
>>171
お前のレスは全くのスレ違い。どこかに逝っといで。

チンコの皮には神経がない。皮だけを思いっきりつねってもあんまり痛くない。
爪立てたりタマをつねったりすると、痛い。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:10:59 ID:/yuMclk8
「爪たてたりすると、痛い」時点でそれは明らかな嘘じゃないか…?

本当に皮に神経がないなら、爪つきたてようと針で突こうと、
痛くない、どころか気づけないくらいのはずじゃ?
179おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:15:06 ID:ynadogFA
確かに、キャンタマの皮は男性の皮膚の中でも特別という感じはする。
しかし神経(痛覚)はあるぞ。怪我したことある。
しわだらけで表面積が大きいので、引っ張ってもつねっても肉離れのような状態になりにくいんじゃないのかな。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:19:03 ID:UHDi6eR4
さらりと嘘がつけるってのもすごいな
181177:2007/10/05(金) 01:02:35 ID:scYieCwj
>>180
>さらりと嘘がつけるってのもすごいな

褒め言葉だと受け取っとく。
ほんとは一行目だけ書こうと思ってたんだが、うざい「お前モナー」レスが想像できたんで
日ごろ思っていたことを書いた。

「神経がない」は言いすぎだな、確かに。
でもさ、チンコの皮って腕や腿をつねるようにつねっても痛みを感じなくないか?
182おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 01:06:37 ID:0Mhi/Nfc
前を歩いてる奴が突然振り返った時は、自分がいつのまにか声出して歌ってるか、そいつが屁をこいてます
183おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 04:04:42 ID:BB8Q/Bq7
>>182
それ雑学じゃないからwww
184おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 05:30:40 ID:cKhRvJkA
北海道、沖縄県を除き、陸地で他の都府県と接する県境が最も短いのは千葉県。
領土の大部分は利根川と江戸川によって本州本土から隔離されている。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 08:42:38 ID:CnmzvYoK
>>172
>>160はマルチでガセを言う知的障害者だから信用しないように
186おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 09:21:03 ID:veRkkcTt
玉袋ネタ。
玉袋には脂肪が付かない、脂肪細胞がない。
どんなデヴでも玉袋はスリムってこった。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 09:35:27 ID:iMooOodY
スイスは、国民全員が兵士。
188おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 09:56:15 ID:6x+dERWB
「ボールペンがつかない」は標準語ではないので、うっかり使わぬよう気をつけた方がよい。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 16:00:08 ID:A3vlE+gP
どういう意味なんだ?
聞いたこと無い。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 16:05:08 ID:znxTgkp1
>>177
だったら包茎手術で麻酔をするのは何故なんだ(笑)?
191おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 16:15:44 ID:5MBAOb3c
ボールペンがつかないスレってのがあったのかw
192おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:15:26 ID:3VoxlHnk
兄に「キンタマの裏にキンカン塗ってオナニーしたらスッゲー気持ちよかったぜ!」って言われて
一人で留守番してる時に試して、声にならない悲鳴をあげながらのた打ち回ったとおい夏の日。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:22:11 ID:rBGeKwk6
そうして伝統は受け継がれるのだなw
194おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:32:59 ID:2SJwaGNl
>>192
バカだなぁ。
ほんとに気持ちいいのはエアーサロンパスだぜ。
シュッてひと拭きするだけで、もう絶頂♪
195おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 21:07:19 ID:w8GCpWmQ
ドラッグストアで売ってる「ハッカ油」を入浴剤として30mlほどお湯に垂らすと…
信じられないほどの清涼感が得られる by探偵ナイトスクープ
196おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 22:22:40 ID:RNfklt33
日本の紙幣(日銀券)は偽造防止のため、初代諭吉、新渡戸、漱石の時代までは
表面の「総裁之印」、裏面の「発券局長印」を印刷する位置を1枚ごとに
微妙にずらしていた。(紙幣は1シート20枚単位で印刷されるので20通り
のパターンがあった)しかし、現在の紙幣はホログラムなど偽造防止技術が
向上したため、印影を印刷する位置はすべて同じになった。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 22:38:51 ID:KIh6l9yT
数パーセントの確率で4つ以上の乳を持つ人がいる。副乳という。
ちなみに自分は6つ持ってる
198おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 23:11:42 ID:W+3Xv9u2
ハンブルクとブレーメンは現在もドイツのどこの州にも属さない「ハンザ同盟都市」
199おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 23:17:44 ID:0baO3Jdb
10円玉の図柄は年代ごとに微妙に違っている、もともと偽造防止のためだが今となってはあんまり意味がない
200おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 00:23:17 ID:FQmur7Ky
虹が二重にかかる時があるが、その時の内側にかかる虹の事を「複虹」という
自分は2重までは見たことがあり、3重を見たことがあるという人に会った事が有るが本で調べても
3重の虹の最内側を何と言うかは載ってなかった
201おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 00:34:32 ID:OJ850FF4
>>197
乳首から脇の下へかけてのライン上にある大きめのホクロは、副乳の可能性が高い。
女性の場合、生理周期に合わせて大きさが変化することもあり。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 11:25:21 ID:v28E+4AN
沖縄には台風が上陸しない。
沖縄だけ「上陸」という表現を使わないため。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 11:45:08 ID:/MG7Sh8d
島としての扱いだから台風は「通過」になるのね。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 16:55:48 ID:PAGLnHW8
>>195
一瓶???

せいぜい二、三「滴」の間違いじゃ?
205おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 17:02:52 ID:sMkHK1lH
>>204
そのナイトスクープの放送を見てたが、
依頼主は間違って30mlほどお湯にぶっこんでしまって
湯から上がった後に毛布にくるまって鍋焼きうどん食べてもまだガタガタ震えるほどの寒さを味わっていた。
入浴剤としては普通は数滴で十分らしいね。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 17:35:26 ID:IVCy6Pyk
>>205
暑がりの俺は来年の夏にやってみようと思う。覚えてたら
207おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 19:35:55 ID:3GSYpcfE
包茎手術の後は、傷口が開くのを防ぐため一週間オナヌー禁止。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 19:41:40 ID:y4/T816s
>>205
アイヌの涙だったっけ?
今はもう売ってないそうだな。
209おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 20:15:34 ID:wlj2xgJX
>>208
だからあの中身は>>195の書いてる通り単なるハッカ油なので薬局で買えるよ!
210おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 20:36:21 ID:tfGzir32
>>209
そういえば探偵ナイトスクープに
すごく寒くなる入浴剤って出てたね
211おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 20:36:51 ID:PAGLnHW8
>>209
つ「日本薬局方 ハッカ油 20ml」 \600〜700

いくら間違ったとはいえ、アロマテラピーでもそんな無茶な使い方はしないのにな…>>205
212おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 21:05:27 ID:91pBxHBZ
>>207
俺は、1ヶ月オナニー禁止って言われたけど我慢できずに
2週間目でやってしまった。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 22:40:30 ID:OgJ3mFbd
セクロス というゲームが実在した。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 23:00:52 ID:1VQTnENG
今はみんな知らないのか…
215おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:03:59 ID:5ughf8NS
>>211
たしか、説明書きにどれだけ入れる、とか書いてなかったんじゃなかったかな。
で、とりあえずということでキャップ一杯分ぐらい入れてたと思う。バスクリンみたいに。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 03:16:14 ID:2y8Kx42H
依頼者は2.3滴でガクブルって言ってなかったっけ?
217おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 10:28:48 ID:CSzXe53F
>>216
いや、キャップ5杯だw
218おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 13:16:43 ID:jSVsN0M+
依頼書にあったのはキャップ一杯だな
219おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 16:19:29 ID:158GSr5B
依頼者はかつてキャップ1杯で試して、探偵は万全を期すためにキャップ3杯で検証。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 21:28:37 ID:lN1O/K4x
クールバスクリンみたいなもんか。

関係ないけど夏にすっげー日焼けした日に「爽快バブシャワー」使ったら
体全体すげー熱いような冷たいような「ぬおおおおおおぉぉぉ」って感じだったよ。
でも気持ちよかった。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:27:58 ID:feFQ+Qya
1970年「走れコウタロー」をヒットさせたソルティ・シュガーのバンド名は
メンバーの佐藤敏夫(砂糖と塩)から来ている。
タイトルの「走れコウタロー」は山本厚太郎が集まりに遅れてばかりいた
ので池田謙吉がつけた。池田が急死して佐藤が参加した。
コウタローという競馬馬は実在した。ちなみにコータローという馬も
実在した。
現在、馬主に佐藤敏夫という人がいる。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:30:02 ID:b0sAH1GI
>>220
クールバスクリンやバブシャワーなどに含まれているメントール。
そのスースー感の元だから>ハッカ油。
局方ハッカ油で、1ml中メントールが30%含有となっている。
クールバスクリンなど「スースーもの」に配合されているメントールの量とを比較してみると、
依頼人がいかに桁外れの量を風呂にぶち込んだかがよくわかる。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 02:01:40 ID:lqj9WrUn
>222
ふと疑問に思ったが、メントールは「清涼感を得る為のもの」であって
「実際に熱を奪うもの」ではないんじゃないの?
ハッカ油というくらいだし、もしかして揮発性の高い油なのかな?
ちょっと試したいけど、ウチはシャワーしかないんだよね…
224おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 02:34:42 ID:BQBPameq
>>223
マッサージオイルとして使った後シャワーを浴びれば体感できるよ。
ハッカ油をオリーブ油やベビーオイル、なければサラダ油ででも適当に薄めて、
全身に塗った後、お風呂場へGO!
225おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 02:55:24 ID:SyR7bUhI
ボディビルダーが舞台に乗るとき穿く、ビキニみたいなちっちゃなパンツは、
コンテストトランクス と言う。 どこがトランクスじゃいと突っ込みたくなるが本当。
そして、「臀筋のカットを強調するために真ん中へ食い込ませてはならない」 というルールあり。
226おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 08:13:05 ID:iNKYY3qw
ボディビルディングのコンテストで
出場者が舞台の上でポーズを決めるたびに
観客席から「ナイスポーズ!」という掛け声がかかるのにはウケた
227おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 09:22:34 ID:eFSR5/WD
どーでもいいけどボディビルダーが筋肉痛になったらきついだろうな
228おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 12:26:10 ID:hmKu48ds
>>225
>>226
>>227

wwwww

おまいら三人にコンビを組んでもらいたい。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 12:48:55 ID:CHRdMy7j
くしくも今日は全日本ボディビル選手権がある日だw
230おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 13:17:57 ID:spHGAsKD
キレてる!黒い!太い!って掛け声もあるらしいね。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 13:48:37 ID:t1tKN1rB
>>230
照れるなぁ(〃ω〃)
232おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 13:58:55 ID:He4NaDpF
>>227
ボディビルダーは毎日筋肉痛らしい。
筋肉痛をおこさないようなヌルいトレーニングでは筋肉が大きくならないからだそうだ。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 14:00:47 ID:AYhHw5Bj
ビルダーはなんとなくアッー!な人には人気が高いイメージがあるな。
人工的に作り上げた筋肉だが、そのありえないマッスル感がたまらんとか思っていそうだ。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 14:29:45 ID:HN5MdPWN
>>228
それには先ず三人でコンビを組む方法を教えてもらわないと…。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 14:46:54 ID:SyR7bUhI
>>232 正確には、「毎日ローテーションで違う部位が」 筋肉痛。
回復には2,3日かかるから、ローテーションで鍛える。この分割がけっこう職人芸。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 15:00:20 ID:zmFWb+l7
>>234
ちゃんばらトリオに教わってくれ
237おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 16:22:48 ID:zI6F01Bq
ちゃんばらトリオは、元々本当にトリオであった。
一人が入院してしまい代理のメンバーを入れたものの、入院した奴が復活後も居座り、現在に至る。
238おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 20:44:08 ID:tRQHNtZh
入院した奴って誰?
239おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 20:53:42 ID:4CZqDXC+
「オホーツク海」はロシア語では「アホーツカイ・モーリエ」となる。
ロシア語ではアクセントのない「オ」はほぼ「ア」の発音になるため。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 21:00:55 ID:ORuRbzDw
>>237
クレイジーキャッツにピアニストが二人いたのもその伝だな
241おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:00:48 ID:qw0JeQxS
>>239
なるほど。
ほんとは「あほのつ海」なんだ!
242おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 09:54:32 ID:uRG++tYm
>>230
オ ナイスウンコ
243おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:25:15 ID:EzkruIMl
キリンは鳴かない
244おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:28:35 ID:hg1HG7MB
全米も鳴かない
245おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:36:23 ID:dmwZqeXe
サザエの缶詰で、原材料名のところに
「さざえ」とひらがなで書いてある場合、
実際に使われているのはサザエではない全然違う貝。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:37:14 ID:gXJwRCve
>>73
要するに、やらかすと問題化するってことだから、建て前もくそもなくて、
ダメなもんはダメってことだろがアホ。
247おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:38:09 ID:cnRAafFN
キリンはモーと鳴くんじゃないのか?
248おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 11:41:21 ID:iEg3dhke
>>223
そのとおりで、実際の温度は下がりません。
温度を感じる体表の組織が勘違いして冷たいと感じるだけです。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 13:16:31 ID:2K0dAaKX
矛盾脱衣みたいなものか
毛布に包まって鍋焼きうどん食べてたら熱中症になるんじゃね
250おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:32:03 ID:iEg3dhke
>>249
微妙に違う。
矛盾脱衣は脳が勘違いをする。
つまり各温度センサーの値は正しいが制御装置である脳が解釈ミスをする。

ハッカ油の場合は温度センサー自体の誤動作により涼しく感じる。
251おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 17:37:40 ID:qScwXQhv
>>245
ぜんぜん違うってどんな貝?
252おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 17:59:59 ID:hg1HG7MB
いいえ、ケフィアです
253おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 22:27:01 ID:knGPMkh+
>>251
さざえの件はよく判らんけど海洋生物が何万種いるのか見当もつかないのに魚屋さんにはせいぜい十数種の名前しかないあたりから察して欲しい。
254おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 22:57:32 ID:+qgqvhuj
まあ、激安円回転寿司に比べたらな
ttp://d.hatena.ne.jp/fujipon/20071002
255おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:15:27 ID:nkTqTCTW
胃の中や、小腸の中は、
常識的には「体の中」だけど、
多くの学問においては(ってほどお堅い話でもないけど)
「体の外」とされる。
胃や腸をはじめとした消化管は、
口と肛門を境に、"外"(体の周りの空間)と繋がっているため。

超々大雑把に人の身体を描けば、
片方を口、片方を肛門として、
チクワのように描けるわけで、
「体の中」と言えるのは、チクワの実の部分だけ。
あの中に通ってる穴(→消化管)は、
外と地続き…というのか、空気続きというのか、
ともかく外と同じなので、「体の外」になる。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:16:35 ID:udhnJt2T
6年前の超能力板に書き込まれたものらしい

522 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2001/12/19(水) 19:10:26 ID:Qj6NJfWy0
2007年の後半に
真島とし夫という芸人が
「俺には関係ないよ。はい!おっさんビーム!!」
というギャグでブレークするが
2008年には正月番組を最後にぱったりと消える。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:23:40 ID:FHKx4qiz
>>256
ソース出せやコラ。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:24:11 ID:ESFb4a1l
>>228
三人にコンビって
259おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:26:24 ID:nkTqTCTW
>>256
残念だけど、超能力板は先月できたばっかりの新板ですよ。
まだ開設から一ヶ月も経ってない。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:29:05 ID:x24OZm0n
ワロタ
261おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:31:37 ID:RHYZ5lLO
>>256
コピペスレからの転用かな?ネタをネタと・・・
262おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:40:41 ID:IgZjhehn
あぶね
信じるところだった
263おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:44:49 ID:4ygss9JV
さばあじさんまにしんたい
こいなまずうなぎひらめかれい
さけますたらどじょうあなご
あゆかつおきびなごこおなごいわし
えいふなはもおこぜとびうお
たちうおふぐたらぶりさわら
264おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 00:54:43 ID:HY+6VvCX
鯖鯵秋刀魚鰊鯛
鯉鯰鰻鮃鰈
鮭鱒鱈鰌穴子
鮎鰹黍魚子小女子鰯
?鮒鱧虎魚飛魚
太刀魚河豚鱈鰤鰆

???
265おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 03:09:17 ID:jmkkNzhm
7・5調で読んだら、お経みたいだ。

さばあじさんま にしんたい
こいなま ずうなぎ ひらめかれい
さけますたらど じょうあなご
あゆかつ おきびな ごこおな ごいわし
えいふなはもおこ ぜとびうお
たちうおふぐたら ぶりさわら
266おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 08:30:29 ID:gz7tovhH
ふっかつのじゅもんみたい
267おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 12:08:43 ID:fPF/F3ok
>>256
そもそも6年前ってnew!って表示されるブラウザあったっけ?
268おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 14:07:42 ID:OQh/Gz6U
アメリカという国名はアメリカ大陸をコロンブスより先に見つけたと
嘘の報告をしたアメリゴという男の名からきてるらしい。
間違いに気付いたときにはもうその名が国中に広まってて手遅れだったそうだ。
なのでもしかしたらコロンビアが国名になってたのかも。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 14:23:28 ID:4UfZdpxm
アメリゴ ヴェスプッチ(ラ:アメリクス ウェスプキウス)が、新大陸だと主張した功績から
アメリカになったのであって、早さではない。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 18:18:11 ID:kudd+J9G
コロンブス「本当に地球が丸いんだったら、わざわざアフリカ周りで行かなくてもずっと西に行ってりゃインド着くんじゃね?」
→本当に延々と西へ向かう
→後にアメリカと呼ばれる新大陸到着
→コロンブス「インドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」(当然勘違い)
→コロンブス、死ぬまで新大陸をインドだと信じ続ける。
→アメリゴ、「これインドじゃなくて新しい大陸じゃね?」
→「アメリカ大陸」誕生
271おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 18:46:02 ID:u0nBirgx
>>268
アメリゴベスプッチって中学校で習うだろ
272おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 19:18:14 ID:Tu3X5NjM
たまにはネイティブアメリカンの事も思い出して上げてください
273おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:31:00 ID:0C7V9qU+
それが独自の文明を持ちながら
肝心の「文字」を持てなかった民族の末路か

274おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:06:51 ID:cQ0hxTfy
>>267
new!って出る専ブラなりスキンなりは
使ってないから知らないけど、
当該スレが過去ログ倉庫に残ってて、
それを新規取得したなら、new!がついてもおかしくはない。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:11:38 ID:+6GDMBUu
ウチの母ちゃんは円形脱毛症
276おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:17:14 ID:MS7sTAJc
母は円形脱毛症

なんかママ4とかぼく管みたいだな
277おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:19:26 ID:ZM1mgBkY
奥様は魔女
278おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:22:22 ID:orGZQ6ov
「ー」(伸ばす)を最初に作ったのは新井白石
279おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:28:47 ID:2iLjZJPG
>>278
ちょ、ちょっと時刻見てみ!
280おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:32:51 ID:2iLjZJPG
長嶋一茂のクリスチャンネームは「パウロ」
281おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 23:43:21 ID:hhjB4AOI
たしかに「パウロ」って顔だよなあ
282おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:07:53 ID:4GvDAJmZ
>>278

にゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー
283おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:24:13 ID:KSP0aguf
旧帝国海軍時代から海上自衛隊の観艦式などで、今も使われている「軍艦マーチ」は、
今何かと話題のミャンマー軍でも行進曲として使われている。

また岩手県で随一の進学校・そして120年以上の歴史を持った伝統校でもある盛岡第一高等学校の校歌も、歌詞は違えど「軍艦マーチ」と同じ旋律である。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:52:07 ID:ExH10f7G
発生学上、ヒトの鼻はまず頭頂部にできる。
眼球になる元の組織は、まず顔面中央上部にひとつだけできる。
胎児の成長段階で眼球組織は左右ふたつに分離し、そのバージンロードを
お鼻さまがしずしずと下って来て、顔面中央に鎮座するのである。

従って、リアル一つ目小僧においては、鼻は頭頂部にひとつだけできる。
ここで注意すべきは「ふたつに分かれる」ということそのものが正常な発達のステップであるため、
リアル一つ目小僧の鼻の穴は、やはりひとつなのである。
それは、ゾウのようなホース状に伸びた鼻となって頭頂部に位置する。


哺乳類の一つ目小僧化を誘発する要因のひとつに、児童文学の名作「エルマーのぼうけん」
シリーズにおいて龍の好物として有名になったスカンクキャベツ(ザゼンソウ)がある。
妊娠初期に母体がこれを食すると、高確率で新生児は一つ目小僧になる。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:22:37 ID:mq+0s+YZ
一茂は好きな食物を聞かれて乾燥あんずと答えたことがある
286おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 02:02:55 ID:4uht12wm
すげえスレタイに沿った内容だな
287おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 03:04:36 ID:sQ8dEnjl
>>283
盛岡第一高校って総理大臣も何人か出してる高校だっけ
288おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 08:48:59 ID:rPvzm83a
>>284
> 胎児の成長段階で眼球組織は左右ふたつに分離し、そのバージンロードを
> お鼻さまがしずしずと下って来て、顔面中央に鎮座するのである。
吹いたじゃねーかwww
289おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 09:11:12 ID:FgpWxUr7
昔よく貼られていたグロ画像のおでこのあれはやっぱり鼻だったのか。
290おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 14:11:35 ID:bXczvczo
アトムを作ったのはお茶の水博士じゃなくて天馬博士
291おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:30:03 ID:2UEQBXDU
ついでに・・・

天馬博士は、交通事故で亡くした息子のトビオを偲んでアトムを作った。
だが彼はやがてアトムを「お前は背が伸びない」と言っていびりだす。

アトムを作れるほどの大博士がなぜそんな事を予想できなかったかは謎。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:39:07 ID:D5Ws2Pco
背が伸びないのを予測できなかったんじゃなく、
背が伸びない(生きていない)ことの違和感に
自分が耐えられなくなることを予測できなかったんでしょ。しらないけどきっと。

大事な息子が死んで、代わり作ろうとまでする人なら
目の前の息子(の代わり)に必死になって、その違和感くらい見落としそう。
293おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:56:15 ID:KVma2t/L
カキは産卵後、ふたなりになる
294おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 20:26:20 ID:bXczvczo
ドラえもんは常に浮いている
295おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 21:34:02 ID:5HLQc8rx
バリン
ロイシン
イソロイシンは、
にがい
296おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 21:38:06 ID:FyXU0o5X
仁丹の銀色コーティングはまがい物なしの純銀100%。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 21:40:53 ID:ZDr0ICeY
金閣寺・銀閣寺は俗称。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 21:49:12 ID:M1iBU/5j
国産の制式採用小銃「89式5.56mm小銃」は1梃あたり35万円で納入されている。

また、前代の64式7.62mm小銃は、「当時の価格」で20万円也。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:06:48 ID:BRYO/Hwg
高いように見えるけど、需要が日本国内に限定される
(というより武器禁輸政策のために国外に輸出できない)
ために少数生産せざるを得ないのでコストダウンが難しい、というところまで書かなきゃ。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:17:16 ID:FgpWxUr7
隔離スレがいるな
301おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:46:56 ID:s2OLDlJL
>>287
地元民だが、総理大臣つうとちょっと思いつかんなあ
米内光政ぐらいじゃないか?
現職国会議員(岩手選出)だとほとんどがそうだが
302おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 23:09:01 ID:44U8C5n7
牡蠣は生後1年以内なら、当る要因になる物質を内在しないため当らない

その理屈を元にかつて(10〜15年前?)カナダで生後1年以内に充分に牡蠣を育成する事に
成功し、日本に売込みをしたが何故それが日本国内で流通してないかは知らない  スマン
↑ カナダが〜の下りは昔ニュースステーションでやってました
303おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 02:01:05 ID:oaIjWqq1
>>255
ヘビで考えると分かりやすいな。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 03:36:42 ID:y2HzGHaT
>>255
まんがサイエンスの受け売り乙
305おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 03:40:46 ID:dgA0yKvn
>>299
こういう奴w
306おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 04:13:07 ID:duU7mTuS
>>304
残念ながら、
どこファという凄い凄い駄目人間なエロフェティシズムで
有名な同人誌で知った言葉なんだごめんよ。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 06:54:04 ID:O3kp+cF7

明治維新後に突如として現れる貴族や華族。武士が手切れ金として貰った金が500円以上。
これでもたいがい大きな金額のはずだが、貴族たちが、頂いちゃった金は実に65000円以上!
財閥が誕生する試金石になる。
308おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 07:21:58 ID:4esVE9f9
試金石ってそういう意味じゃないっす。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 08:58:46 ID:yJZcoSpf
趙雲は劉備や関羽より年上で、長坂単騎駆けの時点で50歳
310おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 13:25:46 ID:cQ/uKYik
>>309
これはちょっとびっくりした。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 17:47:20 ID:t9NinbLd
>>255
押子ジンゾーさんの受け売り乙
312おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 18:27:52 ID:BH3Xw197
>>309
これはかなりびっくりした。
若武者ってイメージだったのに!
313おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 19:52:43 ID:g4oGLwpq
「〜ッス」という言い方のルーツは東北弁。
「食ってけれっす」(お召し上がりください)とかとネイティブにとっては丁寧語に値するために、
若者言葉的な使い方は、東北弁ネイティブピーポーにとっては耳障りどころか普通に感じ取れる。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 20:18:37 ID:fRw7AZgB
>>313
ソースある?
315おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:13:56 ID:OR5eKVLg
ソースを取ってけれっす
316おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:41:55 ID:kOUrL8t1
高知県の南国市は「なんこくし」と読みます。「なんごく」ではありません。
しかし、同市にある、高知自動車道の南国サービスエリアは「なんごく」と読みます。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:43:17 ID:gSI90sH8
>>309
生年不明で享年も不明、どうやって数えたんですか^^?
318おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:49:00 ID:rkMAMiV1
>>304
俺は高校の生物の授業の一番最初で習ったけどなぁ
319おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:52:24 ID:bViou5KK
>>317
演義の第一次北伐(228年)のところに、
「常山が趙子竜、年七十に登りて奇功を建つ」という記述がある。
このとき70歳だったのなら、長坂(208年)で50歳。同時期に48歳の劉備より2つ年上。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 22:22:04 ID:gSI90sH8
>>319
演義は正史じゃありませんよ^^;
321おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 22:42:07 ID:5x2wTGUn
別に正史じゃなくてもスレタイ的にはOK。それよりも正史以外を知らなかったことを素直に認めよう。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 22:44:26 ID:3BBc8Oa4
>>320
演義が横溝に見えた
323おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 22:52:02 ID:gSI90sH8
>>321
誰も演義を知らないなんて書いてませんよ^^;
演義の内容を正史のことのように書いてるほうがおかしいと思いませんか^^?
思わないんですか、そうですか^^;;;
324おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 22:52:52 ID:xQSfLS0r
はいここで雑学を一つ。

顔文字「^^」は2ch上では非常にウザい
325おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:03:44 ID:psYWDGFE
>>323
おまいは「^^」←これ付けなきゃ文章が書けないのか、と。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:07:04 ID:5x2wTGUn
>>323
ここは歴史専門の板ではありませんので区別する必要は無いと思います。
頭に血が上りやすく負けず嫌いでところかまわず知識を披露したい人は別として。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:13:16 ID:bViou5KK
>>323
長坂一騎駆け、って書いてる時点で
物語の登場人物の話をしてると汲んでほしかったな
ホームズよりワトスンのほうが年上、みたいなノリだよ
328おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:13:35 ID:gSI90sH8
>>326
人に正史以外も知らなかったと認めろって勝手な想像書いておきながら、知識云々ですか^^;
329おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:14:32 ID:5x2wTGUn
327に同意。粘着ウザ。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:21:31 ID:+zRPZOix
はいはいうんこうんこ
331おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:27:42 ID:Iu7EblR9
>>gSI90sH8

回線を切ってからスレタイを正座で200 回音読。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:30:29 ID:b4IMVHd/
グリム童話に関わったグリム兄弟は2人ではなく3人。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:58:11 ID:NGabxChE
「およげたい焼きくん」の印税はほとんど入ってこなかった、子門真人。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:15:52 ID:xyn0CMdK
青森県新郷村にはキリストの墓がある
335おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:17:53 ID:BQboyhRU
軍隊や警察などで見られる「敬礼」のルーツは
中世ヨーロッパの軍隊で報告を行う際に
兜の目庇を手で上げることからきている
336おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 03:14:04 ID:t9WfYdwa
なるほど。たしかに帽子かぶってるときだけだな。(無帽のときの礼は「お辞儀」になる)
337おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 03:31:24 ID:LnlIzCNi
着帽・無帽とか屋外・室内で敬礼の仕方が分かれているのは
日本以外にあまり例がない…と聞いたことがある。

兜や帽子のひさし云々というルーツから考えれば日本式のほうが
正しいのかもしれないが、海外の警察や軍隊では帽子をかぶってないときでも
いわゆる「挙手の敬礼」をするとか。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 04:36:57 ID:An8v50Jx
テレビ版バットマン(別名お笑いバットマン)で、バットマンを演じた俳優より
ロビンを演じた俳優のほうが実年齢は上。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 05:53:29 ID:MJk57xtM
象が鼻を上手に動かせるのは練習の賜物で、生まれつき上手く扱える訳じゃないとかなんとか
赤ちゃん象は鼻が思い通りに動かなくてイライラしたりするらしい
340おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 06:31:59 ID:w7UYazYa
脱帽の敬礼においても相手の動きを察知できるように、10度若しくは15度と一般的なお辞儀に比べて、
浅いんだよな。腰を曲げてやるんじゃなくケツを突き出せと教えられるもんだ。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 13:58:26 ID:Fu1yxzNc
>>340
何かの映画でジャッキー・チェンがやらされてたのはギャグじゃなかったんだな。
342おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 15:05:21 ID:kQ+myfgF
>>341
「プロジェクトA」だな。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 15:14:00 ID:2Ni3dNjO
敬礼は元々「利き手に武器を所持していない」つまり「害意がない」ということをあらわすものだと聞いたが
344おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 15:44:03 ID:bRSm4tgC
>>343
それは一面としては正しい。が、
一応武道とか武力とかそういう面としての考えとして
相手に敵意を剥き出さない事と、相手が敵意を剥き出してこない事を同一視しないのが基本。
故に、敬意を示す相手にも武を持って接するというのがある。
(まぁ、もっと大きな枠組みとしては第三者に備えろ的な意味があるが。)
345おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 18:38:37 ID:LnlIzCNi
知らない人がいると勘違いするかもしれないので一応解説。

「挙手の敬礼」とは、日本のおまわりさんや自衛官なんかがやっている
いわゆる「敬礼」のこと。
おれはそのことを知らず、ナチス式の敬礼のことと勘違いして恥をかいたことがある…。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 18:58:19 ID:yHJv4czi
>>343
その説は初めて聞いたな。
俺の知る挙手の敬礼の由来は>>337と同じで、次の2つです。

中世の騎士が武装して(甲冑を着込んで面をおろして)ると、顔が見えない。
往来で人に会ったとき誰だか判らないし、敵意がないことを示すために、
知り合いと会うと、面を上げて顔を見せたという説。

イギリス軍では、上官とすれ違う際、着帽してては失礼なので、帽子を取って挨拶していた。
しかし、帽子を取る機会が多すぎて、帽子のつばが瞬く間に擦り切れたり、取れたりする。
不経済なので何らかの対策を講じる必要にせまられ、帽子のつばに指を添え、
帽子をとるマネで代用することになったという説。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 19:05:13 ID:J/NVsEv/
役に立たないという意味に限定すればスレ違いではないが、
そもそも、板違いなんだな。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 19:28:31 ID:flxczoG9
>>346
擦り切れるほど帽子取るのかw
349おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 20:30:29 ID:uBiO+iN/
最近は部隊編成をしても「注目」ばっかりでつまらないと思っている警備屋の登場ですよ?
まぁ確かに普段からやっていないと、腕の角度、手のひらの角度等が人のよってばらばらで、
かっこ悪いってのもわかるんだけど。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:54 ID:x1/ZAF4n
敬礼についての議論はそのへんにしておかないか

351おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:02:50 ID:Lp0GC2cN
敬礼の議論してる奴はけぇれ!!
352おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:05:08 ID:BQboyhRU
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  >>351::::::::::゜:::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
353おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 22:44:44 ID:WSrpnuSP
軍ヲタうぜぇ
354おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 22:50:46 ID:Vj8BELcm
主人「今、屁をひった」
幇間「一向に臭いませんが」
主人「屁の臭わないのは良くないというがな・・・」
幇間「おぉ、臭ってきました」
355おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 09:41:38 ID:9jOJi+Od
軍ヲタ、猫ヲタ、アニヲタは2ch三大基地外ですから
356おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 11:08:12 ID:NWOJ6K4P
車好きは運転が下手糞。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 11:10:11 ID:feSuTwZ7
ここ半年以上、ボクシングのメジャー4団体のライト級世界王者は
ディアスって苗字の選手3人(兄弟じゃない)に独占されてる。
他階級でディアスって姓の王者は1人もいない。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:11:07 ID:6IATChZ7
ATMの台に片手なり財布なりを置いていると、画面のタッチパネルを
押しても反応しなくなる。空の封筒くらいならだいじょうぶ。
359おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 15:27:15 ID:SFdPxUgy
がんばれば、おしりかじり虫みたいなボコーダーかませたような声を出す気になれば出せる人は結構いる。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 19:53:29 ID:vuGX7I0h
>>359
文章がおかしいし、どんな声なのかわからない。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:29:11 ID:5FeAUiW4
俺の会社にはヘリウムも使わずに生声で
『帰ってきたヨッパライ』の早回しテープ声を歌える同僚がいる

「痰を絞り出すように」一気にファルセットのしわがれ声を吐き出すのがコツだそうだが・・・

1曲歌うと息も絶え絶えになってた
362おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:32:45 ID:zgFvZwXZ
辰吉と亀田の見分け方

失明しそうになっても戦うのが辰吉、失明させてでも戦うのが亀田
挑発するのが辰吉、懲罰されるのが亀田
反復練習するのが辰吉、反則練習するのが亀田
見た目とは裏腹に頭がいいのが辰吉、見た目どおり頭が悪いのが亀田
絶妙なのが辰吉、絶望なのが亀田
パフォーマンスが上手いのが辰吉、パフォーマンスしかしないのが亀田
負けたら倍にして返すのが辰吉、負けたら手のひら返されるのが亀田
ジャブを決めるのが辰吉、シャブの売人やるのが亀田
切腹するのが亀田、嫌で潜伏するのも亀田
363おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:57:33 ID:ypMMB8/e
日本で刑事コロンボのオープニングと思われている曲は
本来はNBC Mystery Movieのオープニング。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zaWuXHMrwXo
364おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:29:58 ID:5FeAUiW4
>>363
そして作曲は「ムーン・リバー」「酒とバラの日々」のヘンリー・マンシーニという豪華さ
365おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 01:18:57 ID:vkEjhW2N
>>362
辰吉って防御がダメで攻撃もたまにしか無かったんじゃない?
366おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 01:44:03 ID:rQp4NHcZ
つーか辰吉からはじまったんじゃなかったっけ?いや、亀田とは格が違うけどさ。
当て馬ばかりとやらせて、短期間でランクを上げていきチャンピオンってやり方。
だから薬師寺程度でも勝てたわけで。
辰吉である程度成功したのを見たから、亀田兄弟をみたTBSや金平たちが、
柳の下にドジョウが3匹もいる!って勘違いして売り出したんだろ。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 03:33:34 ID:MMTgePAY
>>366
>>365
それはない
368おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 10:23:54 ID:67wc3i5f
辰吉といえばチャンピオンになる前に鶴太郎の番組で
「朝鮮人は臭い」って言ってたな
辰吉ってい良い奴だね
369おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 12:26:22 ID:nuqJFB0q
朝鮮人を悪く言うだけで良い人扱いとはおめでたい頭の持ち主だな
370おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 13:12:00 ID:3olbpP9i
ガッツと輪島が見分けられない。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:10:45 ID:buGY/WBu
>>370
バナナを手渡してご覧なさい。
喜ぶのがガッツ、そうでないのが輪島。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:21:35 ID:vzs5njcl
>>366
辰吉も言うほど強くないなと思ってたが逃げてばかりで勝った薬師寺には
腹が立った。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 15:07:23 ID:67wc3i5f
>>369
ん?悔しかったのかw
374おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:29:04 ID:UZ6rYrmv
その国独自の料理が有名でない国は、味覚オンチ

イギリスなど
375おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:00:16 ID:Jj1hbj+Q
>>374中国人は味覚音痴じゃないの?
本場の中華料理が不味いのは有名な話だけど…
中華料理が一番美味しいのは日本、次いで台湾。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:04:56 ID:7UnACyuO
ソースプリーズ
377おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:27:15 ID:+IqF8Wr7
>>376
エビチリでいい?
378おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:50:44 ID:IN5KDqvj
>>375
費用対効果で考えればそうも言えんよな。
世界5,6 カ国で中華を食ったことのある俺から言わせれば、コストパフォーマンスが一番
高かったのはラスベガス、ストリップの西にある新興チャイナタウン。次がシンガポール。
日本の中華も確かに旨いが、高い。台湾は行ったことないので知らん。

ちなみに一番アレだったのはインド。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:27:30 ID:5igX6eyN
戦争に強い国は飯がまずい
380おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:31:46 ID:Qyo3xL7q
東京湾には上海蟹がわんさかいる
381おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:53:22 ID:B+as2TCU
>375
 元々いた料理人が、皆逃げたりやめたりしてるし、残っていてもろくに
材料もないような状態が続いていたんでは、そうなるのも当然でしょうね。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:53:59 ID:ij16yqZF BE:301061298-2BP(111)
>378
アメリカドラマに出てくるデリバリーの中華ってうまそう。
383378:2007/10/15(月) 23:17:05 ID:IN5KDqvj
>>382
デリバリーっつうか、持ち帰りのファストフードのアレだろ。
ニューヨークの持ち帰りチャイナで「箸くれ」と言ったら「ない」と言われた。

ニューヨークの持ち帰りチャイナには箸がない。豆知識な。

スプーンとフォークで食ったさ。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:37:16 ID:1J+pn/t/
うまいの?
385おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:40:41 ID:uOOi+oko
ジャッキーチェンがよく食ってるやつか
そもそもあれ中身なんだ
386378:2007/10/15(月) 23:52:52 ID:IN5KDqvj
連投すまん。

中身はいろいろ。チャーハン、チャーメン(チャーハンの麺バージョン) からエビチリ、
野菜と肉の中華炒め、鳥唐の甘辛ソース和えなどなど。一品ずつ防水加工された
紙パックに入れてくれる。

旨いかと言われれば微妙。味音痴の俺は「うまうま」って食ってたが、店員の腕前にも
よるような気がする。

ちなみに大手は「パンダエクスプレス」というチェーン。

ttp://www.pandaexpress.com/
387おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:56:17 ID:HQKZV33U
牛乳をちょっと飲んで味付き海苔を食うとグラタンの
味がする
海苔→牛乳の順ではないことに注意
388おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 00:09:28 ID:9QsfuggG
>>375
日本人の口に合う合わないがあるんだろう。
陳建民も四川料理が日本人の口に合うように色々工夫したらしいし。
(ということは、裏を返せば「本場」そのままの四川料理では、日本人の口に合わない、ということ)
台湾料理が日本人の口に合うなら、
ひょっとしたら旧満州の中華料理(満州は「中華」じゃないけど…)も日本人の口に合うかもよ。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 00:16:26 ID:JDPideLU
>>388
台湾は50年ばかり日本だったからかもしれん。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 00:54:27 ID:v/3Y9ZBE
>>388
まず使ってる油の風味が違うんだよね
391おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 02:50:36 ID:QQV1AIkB
>>373
亀だがおめでとう
392おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 04:31:56 ID:acGUxtL4
最近は亀でもパソコンが使えるのか。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 06:46:27 ID:A/pyEiz4
あれデリバリーにしたのは、汚い中華飯店で白人の客はとても
食えたものではないからだろ?
394おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 06:51:31 ID:rxikFByl
雑学とは違うけど、何かあったら味方に出来るサイト
http://m.xxne.jp/24/
395おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 09:01:51 ID:Pws2RRN1
>>392
ボクシングなんかやってるよりも、
2ちゃんで煽り荒らししてるほうが似合うかもな。
まぁ、ヤツにパソが使えるかどうかは別として。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 09:12:58 ID:KStbv2D5
>>375を見て思ったんだが
そいや文革って学校で習わないんだっけ?
中華料理の有名な料理人は、消されたか、外国に逃げた。

>>374
19-20世紀初頭のイギリスでは、貴族の執事より、フランスやイタリア人の料理人の方が
給料が上だったしな。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 11:16:56 ID:FeAl5i3U
>>389
料理に関しては500年の交流がある。
大衆食堂に行くと普通にアサリの味噌汁とか天麩羅があって、台湾人はそれが
台湾のあたりまえの料理だと思っているらしい。中国文化圏ではめずらしく
刺身も食べる。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 14:10:31 ID:UbfA1oyi
ブータンは世界一の激辛料理国と言われている。

他国にもっと辛い激辛料理はあるだろうが、
ブータン国民は激辛唐辛子を「野菜として」毎日のように味わう。
生・干どちらも歯ごたえなどの食感を大切に料理する。

レシピ一例
ttp://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2007/1009.html
ししとうで代用しているが、本当は青唐辛子(←日本産よりずっと辛い)を使用。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 17:42:14 ID:eK5Rbbez
>>374
イギリスでは朝食を3回喰えと(ry

ローストビーフは有名だが俺は好きじゃない。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 18:51:20 ID:FeAl5i3U
イギリスは朝食までまずい。
イギリスのソーセージは中に肉と一緒にパン粉が詰めてあるので有名だ。
ちゃんと焼けばジューシーで美味い。
ところがあいつら、ソーセージを焼く時にひっくり返さないんだ。
だからフライパンに接した面は真っ黒、反対側は冷たいソーセージが平気で出てくる。
真ん中あたりではぬるい肉汁がパン粉に吸われてぐずぐずになってる。
当然喰えたもんじゃない。そこそこのクラスのホテルでもこれだ。
401おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 19:04:17 ID:7agpI3nx
>>397
台湾は中国の一部であるが、同時に沖縄とフィリピンの間でもある。
鹿児島人〜沖縄人〜台湾人(高砂族)〜フィリピン人の一連で
顔立ちが綺麗に遷移している。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 19:45:32 ID:vs2EWNAO
>>400
なんてったってあの有名なスパムのコントがあるくらいだからな
403おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 20:10:12 ID:6YnmZEIi
フランスのことわざに曰く

英語はビジネスの言葉
フランス語は愛を語る言葉
イタリア語は歌う言葉
そして、ドイツ語は馬の言葉
404おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 20:18:20 ID:XeNxQhsE
>>402
OK ラズベリーを1パック持ってかかって来い

ラズベリーを持った暴漢に襲われたときには虎を放すといい
405おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 20:30:48 ID:rpAjCBtn
>>400
紅茶とフィッシュ&チップスぐらいしか人間の飲み食いするモノがない
しかたないからスコッチウィスキーとエールを飲む羽目になる
406おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 22:52:38 ID:G+E5dJl0
ついでだが「英国紳士」というのもうさん臭く感じる。
本当はものすごく野性的で強欲な人たちが無理して取り繕っているのだと思う。
まあイギリス人だけではないが。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:19:42 ID:dIkkGwN0
>>406
まあ、世界史や地理を習えば、あの国の二枚舌加減は分かろうというもんだ。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:25:57 ID:uFJME26b
にんげんだもの
409おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:35:30 ID:R06ci1Xy
中国人には礼節がないから、儒教が生まれた。

日本人には勇気がないから、武士道がうまれた。

欧米人は卑怯だから、フェア・プレー精神(騎士道)が生まれた。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 00:12:14 ID:SAoOkH0f
電気陰性度を確立したポーリングはノーベル化学賞のほかに
ノーベル平和賞も受賞している。
411おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 00:41:55 ID:0P8yzLlt
サッカーのサポーターが暴徒と化す「フーリガン」
発祥の地は紳士の国イギリスである
412おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 01:16:57 ID:kAWqKlLV
>>411
紳士はアッパーミドルクラス以上の知識層
暴徒になるのは卑賤で無学なロワークラス

ロワーからの搾取があってアッパーミドル〜上流の生活が成り立つのだから
ロワーがうじゃうじゃいるのは仕方ない
413おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:27:26 ID:eg4XX34b
小島よしおは左利き。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:45:06 ID:YRB5UJAO
>>409
おぉ、なるほど。なんか納得。
でもブシドーって勇気なし(臆病)なの?
415おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:48:29 ID:8MQn5svb
>>414
お前は文盲か?
416おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 03:02:26 ID:cle1dILZ
何そのトートロジー。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 04:18:16 ID:zhmFkF/f
>>412
「英国はひとつだが、中にはふたつの国が在るのだよ。
 すなわちジェントリ以上とそうでないもの。このふたつは言葉は通じれども別の国だ」


という奴ですな。


>>407
第一次世界大戦時の三枚舌外交がよく槍玉に挙げられるけど、
あの時代はアレぐらい当然の秘密外交の時代だったんじゃなかったっけ?
「お宅の国、こう言うたやんけ!」「そんな前の担当者が秘密裡にやったこと知りませ〜ん」
みたいな。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 07:58:30 ID:YvlDE+wd
世界初の輸血はヤギの血で行われ、奇跡的に成功している
419おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 09:32:35 ID:VZpXYO+y
>>411
サッカーは、生首を蹴る儀式だったから、フーリガンこそ
トラディショナルスタイルだろうな。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:16:25 ID:srqqQ65t
北千住には丸井や109ならぬ「1010」と言うビルがある
421おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:29:43 ID:0p0xRJqf
北千住って何?
422おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:32:36 ID:NuvwH8Nm
>>406
その通り。「英国紳士」が好むものを見ればよくわかる。
ラグビー、ボクシング、猛獣狩り、極地探検、スポーツカー、諜報活動…
こういう「暴力装置」で上手にガス抜きして文化と階級を維持している。

>>410
ライナス・ポーリングがノーベル化学賞を受賞した時、ノーベル賞委員会は
同姓同名の別人に間違い電話をかけてしまった。
電話に出たポーリング氏は「大変名誉なことですが、それは私ではないと思います」
ポーリング氏は高校の化学教師で、高名なポーリング氏としょっちゅう間違えられて
いたのである。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:33:50 ID:dPLUyW+p
>>419
マジで!?
すげぃなー。発祥もっと詳しくググってむるノシ
424おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:48:10 ID:IK94g9As
長崎ではお盆のお墓参りのとき、墓場で花火をする習慣がある。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 14:25:52 ID:bi7CG+Av
青森の一部地域でもする
426おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 14:31:49 ID:S9AyLM3F
>>424にインスパイアされて・・・
有名かもだけど、筑豊あたりでは亡くなった親族の火葬後の骨を納骨前にかじる
風習がある。
俺の嫁の父さんが佐賀の出身だったので(あまり関係ないがw)俺もかじってみた。
砂を噛むような、無味無臭だった。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:53:56 ID:YvlDE+wd
茨城ではチャバネゴキブリは金持ちの象徴とされている
428おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 16:51:23 ID:MLqBNIi/
>>407
パレスチナとイスラエルの紛争も元はイギリスの二枚舌だし。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:47:06 ID:YRB5UJAO
>>415
文脈から文章を補って読めれ。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:21:10 ID:gcrVlsKa
日本語でおk
431おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:35:20 ID:fc7SfzmV
>>424
え、全国共通じゃないの?と驚く長崎出身。
今は首都圏に住んでるけど、墓がこっちにあるわけじゃないから
よその土地での墓参りを見たことがないもんで。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:10:11 ID:SaA0TQ91
お盆にナスやキュウリで作る牛馬なんかも全国共通じゃないよね。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:17:02 ID:hUwf0TiU
>>432
どうだろ。むしろ基本的には全国的なんじゃないだろうか?
正式な名前は精霊馬(しょうりょううま)と言うらしいね。
434432:2007/10/17(水) 23:23:23 ID:SaA0TQ91
>>433
2chでその精霊馬のAAを見て、それは何かと尋ねて
初めてお盆に飾るものだと知った。
そのときは、そういう風習がある地方があるんだなと思ってたけれど、
割と全国的だったのか。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:29:46 ID:hUwf0TiU
お盆の風習とかが廃れてきてるから、近年はあんま見かけないけどね。
自分も、名前は今さっきまで知らんかったし、
実物見たのもたぶんもう15年近く前に見たのが最後だと思う。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:35:53 ID:iq9yvaJN BE:125442465-2BP(111)
>434
迎え盆の時は馬を作って、送り盆の時は牛を作るんだと思っていたが、
逆パターンの地域もあるみたいだ。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:36:03 ID:MTuQMiJv
ご先祖様が帰ってくる時が足が速い馬(キュウリ)で、戻ってく時が足が遅い牛(ナス)だっけ?
438おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:55:03 ID:RYINIoAT
そもそも、
お盆は家で先祖の魂を迎えるから、
留守になってる墓へ参りに行ったりしないなあ。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:56:39 ID:2SwU3D/t
秋嫁は茄子に食わすな。だな
440おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 00:05:51 ID:TWafva1F
俺にはナースを喰わせろ。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 01:37:53 ID:WkvhX5cC
俺のナスは嫁に食わせる
442おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 04:40:03 ID:46+WRVrb
>>431
漏れのところでは藁を燃やす
443おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 04:44:09 ID:Bnz77ne4
盂蘭盆の後で、その精霊馬に使われた野菜が大量に捨てられているのを見て
「これで漬物を作って売ろう」とのちの「酒悦」の祖が考えたのが福神漬けの
始まり。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 04:47:58 ID:kuuuOXRl
>>428
そんな誰でも知ってるようなことをわざわざ書くのはなんでなんだぜ?
445おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 08:33:26 ID:BlK3TpU+
>>420
ちなみに丸井もある
>>421
東京都足立区にある地名(駅名)
446おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 19:30:07 ID:9SaGCIR1
>>444
忍者武芸帳は日本人ならみんな読んでるもんな
447おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 20:09:53 ID:0Pr2Jf8W
>>375
大恥をかきましたね
448おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 01:30:39 ID:MbdmVr0w
メガトンプレスよりメガトンプッシュのほうが強い
449おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 11:51:07 ID:FDjxAdhB
缶ビール350ml8ケースと500ml5ケースは積むと高さが同じ
450:2007/10/19(金) 13:05:17 ID:oY0uVAFh
けど、そんなの関係ェーねぇー!


451おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 14:03:39 ID:3YrVk49a
>>449
まさしくこのスレ向きw
452おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 14:09:09 ID:d58JZcTo
汗と尿の成分はほぼ同じ
問題は濃度の差
453おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 16:30:17 ID:wVzcYSAT
>>452
どちらも海水がベースだからな。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 16:40:44 ID:IsOxqbzv
>>449
2lペットボトル6本入りケースに1.5lペットボトル8本入るのと同じようなもんだな。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:27:43 ID:g5zGE2Y5
館ひろしと猫ひろしはタチとネコだが、どちらも男である
456おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:28:33 ID:SkBKQ3Ge
愛知県にある東山動物園のコアラ舎のコアラの絵は鳥山明作
457おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:55:59 ID:8wMiNJFY
国際チェス連盟の公式ルールには、薬物禁止規定がある。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:56:23 ID:O0rawCz1
>>413
だからか…
459おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 02:25:01 ID:OdE/yMne
でもそんなの関係ねー
460おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 03:17:02 ID:ykgjjaa2
コアラはおっさん顔。
近くで見ると、目が鋭くてかわいくない。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 07:34:46 ID:cI0V0EmN
>>460
コアラ(現ハッピハッピー)かと思って、
何を今更・・・と思ってしまった自分が悔しい
462おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 07:57:09 ID:4cSZvJWk
コアラが食べるユーカリの葉には麻薬成分が含まれている。
で、コアラはユーカリしか食べない。
一生ジャンキー。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 12:32:01 ID:n5/TY5Wx
>>462
コアラの赤ちゃんは親のうんこを食べる
そのとき、消化酵素も譲り受ける
464おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 14:14:34 ID:vfk7EH+j
パンダは本来肉食だが、好き好んで笹竹を食っているらしいな。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 15:03:43 ID:3vvoJdV2
全日空のUSJウッドペッカー塗装機(JA8357)は、元ポケモンジェット。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 16:55:10 ID:n5/TY5Wx
>>464
パンダにはもともと親指はなかった
笹を食うようになったので、適用して親指ができた
467おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:43:55 ID:pA2fBvF7
>>462
植物は一般に食害から身を守るために、他の生物にとって毒物となる成分が含まれています。
人間が食用とする場所は、調理法や体の仕組みの違いによって有害な作用が無視できるレベルになっているだけですよ。
たまねぎを犬に食わせたら死ぬとか言うでしょう?

その麻薬成分というのはコアラにとって麻薬的な作用を及ぼすことが確かめられているのですか?
コアラにとってまったく無害なんじゃないですか?
468おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:48:47 ID:9F4M6pFz
地球温暖化の影響で再び氷河期に戻るまであと10年

かぶってたらスマソ
469おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:53:10 ID:knBtkBa4
確か、コアラの盲腸はユーカリの毒性に対応してかなり長いんでなかったかな
470おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 18:07:09 ID:BLycY9uM
471おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 18:17:34 ID:zfiWkGWu
コアラにユーカリの葉を与えずに飼育すると
動きが俊敏で活発なコアラに育つ


ソースは2ch
472おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 19:36:40 ID:D3yoXXqU
>>424
岩手の一部でもする
473おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:05:57 ID:eI4CUHVK
(´ω`) ベンジャミン・フルフォードはユダヤ問題には首を突っ込むようだが、アルゼンチンに
戦後投降したUボートの謎については無関心。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 21:18:49 ID:eYLsbYLF
>>471
サンデーのワイルドライフかイブニングの動物園マンガにも載っていたと思う。
麻薬(?)成分のない特殊なユーカリを食べているコアラは活発になったとか。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 21:39:16 ID:gN8tAtIg
>461
ナカーマ
476おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 21:47:22 ID:G/MDqyzu
藤子不二雄は元々足塚不二雄だった
477おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 22:08:21 ID:hgXcoEu3
「踊る大捜査線THE MOVIE」で
誘拐犯の19歳の少年(坂下始)役を演じた北山雅康は、撮影当時30歳。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 22:10:08 ID:Zz9gKZrD
日本66カ国のなかで離島で一国をなしているのは対馬・壱岐・淡路・佐渡・
隠岐の五カ国だが、屋久島・種子島もかつては一国をなしていた。
大宝律令により大隅国に組み込まれる。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 22:40:04 ID:tfzR+RNI BE:267610188-2BP(111)
>>477
男はつらいよの三平ちゃんね。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 00:30:26 ID:GoQwqfYX
>>466
親指は元々あるので物を掴むときの突起は親指ではない
481おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 00:41:33 ID:ZQjqk9e1
>>477
全然関係ないが、昔、女性高校教師役がにしきのあきらの亡くなった嫁さんで
それより6歳下の沖雅也(「涅槃で待ってる」の人)が高校生役で
彼より10歳年上の近藤正臣が同級生役のドラマがあった。
タイトル忘れちまった。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 00:55:16 ID:HM9hkUQj
中村獅堂なんかあのツラで二回も高校生役やってるぞ
483おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 05:01:57 ID:dyrjkqlD
>>466,480 あれは「手首の骨」の出っ張りが発達した物ね。ソースS・J・グールド「パンダの親指」
484おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 08:10:15 ID:1B5nAKEi
「市営バス」「市営地下鉄」は数多いが、「県営バス」があるのは長崎県だけ。

「東京都交通局」は?というツッコミがありそうだがw
485431:2007/10/21(日) 20:05:47 ID:vrCO6uWt
>>484
俺、>>431 なんだけど、マジで?
世の中、俺の知らんことだらけだ...。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 21:32:58 ID:9Yiakp5H
>>483
それ言ったら馬なんて中指で走ってるだぞ。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:55:51 ID:PSColgls
上原謙(加山雄三の父親)より1歳年下の山村總が上原謙の父親役を
映画「山の音」で演じた。他には原節子が嫁役で出演。
ちょっと分かりにくいな。上原謙は山村總より1歳年上なのに
山村總の息子役をやった。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 02:46:34 ID:Dlb6Eeuc
>>476
手塚にあやかりすぎ
489おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 07:01:58 ID:YxKA6fb8
本名が手塚だから配慮してペンネーム使ってる漫画家もいるというのにな。
490おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 09:58:28 ID:7nk8hXn4
>>488
手塚の足元にも及ばないってことでつけたらしいが
491おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 10:18:30 ID:9WGFN/3D
「せめて手塚の足元くらいには及びたい」じゃなかったか?
492おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 11:24:36 ID:bDzHiiZ4
吉田窓という漫画家は本名が類似ジャンルの先輩漫画家と同姓同名なのでペンネームを少し変えた
493おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 12:40:48 ID:gRUwv0zB
先輩漫画家って吉田聡?
494おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 13:07:34 ID:nos/zytd
長崎にはバスの片道定期券なるものが存在している。
495おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 14:51:05 ID:SJwS99La
そんなこといってたら秋本治なんか山止たつひこじゃねーか。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 18:14:43 ID:DgVJ0pVv
ありゃすぐ終わるつもりでネタで付けたんだよ。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:33:16 ID:0FzkWS2X
しかもアマチュア時代は秋本治虫なんて名前もつけてたり。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:40:57 ID:eUBucCFE
首塚って人はいなかったのかな
499おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:44:01 ID:IgO+71BM
英文で最も頻繁に出てくる確率が高いのはスペース(空白)。
つまりひん度が一番高い。
多そうなAは4位。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 00:56:38 ID:0ABIKHT0
確率と割合ってよくごっちゃにされるよな。違う概念だと思うんだが。
そして>>499は「最も頻繁に出てくる『何』」の話をしてるんだ。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:01:42 ID:zGZ6Bwy6
一般的な英語の文章における、文字及び記号の出現頻度の話だと思う。
ちなみに、英単語で一番使われる文字はe、単語の先頭の文字として一番多いのはたしかs。
だけどこれは役にたたなくもないし結構知られてる話なのでスレ違い。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:02:16 ID:4S2gjArI
0(zero)から999(nine hundred ninety-nine)までの数字を表す英単語中に、"a"は一度も出てこない
"one thousand"で初めて出てくる。

だから「"a"の入ってない単語を1000個挙げよ」という問題が出たら、
0から999までを英語で言ってやればいい。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:05:34 ID:WkL1lPIx
役に立たなくもない、の…?
504おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:08:14 ID:zGZ6Bwy6
英和辞典を調べるときに、
ページのふちの帯みたいなやつが一番太いところがS、
という形で役に立つ。
eの方はわからないけど
505おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:09:55 ID:HEpY1kft
>>503
そんな問題出てきた事あるのか?
俺は、無い。そして、この先も無い方にBetした方が分がいいと思う。
506おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:48:28 ID:ktcxdrX1
2ちゃんねるは嘘が書いてある
507おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 02:14:41 ID:NUcln4Se
大正生まれの東京人は二人で、を
ふたーりで、と言う。
508おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 03:49:41 ID:qfvbYAEU
>>502
へー、と思ったが
単語は1000個ないな。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 05:26:15 ID:0ABIKHT0
>>502
nine hundred ninety-nineを「一単語」と言い張るその根性に感服したw
510おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 06:11:26 ID:mzKpwvRq
>>489
本名の手塚で投稿したらなに言われるかわからん!
ペンネームを考えなくてはっ!
511おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 08:28:23 ID:kEToVYdw
>>506 本当の事も書いてある、と言うべきでは・・・
512おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 10:14:02 ID:OcUDNrzK
>>508
俺の幼馴染は小さい頃
ぶらんこ を ぶーらんこ と言っていた。
513おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:06:00 ID:lDsLT0Dp
>>504
踊る人形の絵が一杯描いてある手紙をもらったときに役に立つよ。
514おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:17:24 ID:T8FzU/CS
"e"の文字をひとつも使わずに書かれた、フランス語の長編小説がある。
これだけでもたいしたものだが、それをやはり"e"を使わずに英語に翻訳した人もいる。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:30:01 ID:eC5YoJQh
>>514
詳しく
516おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:58:53 ID:PBFwV84K
それかはわからんが、"e"を一切使わずに書かれた小説には1939年の
アーネスト・ヴィンセント・ライト作の「ギャズビー」がある。

何がすごいかって言うと、英語において最もよく使われるアルファベットはeだから。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 12:05:36 ID:T8FzU/CS
>>515
ttp://green.ap.teacup.com/applet/ledoyen/20050204/archive
にちょっと書いてあります。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 12:38:31 ID:oT05BJcV
章ごとに使用できるカナが減りゆく話を思い出した。
作者はやすたかだと思うが苗字がなぜか思い出せない、
519おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 12:44:19 ID:D8+lADrD
氷が解けて海面上昇するなんて言われるけど、
海水の膨張による方が割合として遥かに高い
520おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 12:47:22 ID:mKWfVl1R
>>518
筒井党党員として厳重に抗議しておく
「残像に口紅を」でしょ?
あるぱか
521おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 13:05:47 ID:N/yWNEg9
米大統領ルーズベルトの息子はパンダを射殺してハイチーズした
522おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 14:21:03 ID:AvqoEVh3
「投げっぱなしジャーマン」を初めてやったのはリックスタイナー。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 15:40:37 ID:mOOrG/Cm
女子で初めて「ジャーマンスープレックスホールド」を使ったのはジャガー横田
524おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 16:16:35 ID:jOSrm8Ka
麻生太郎はキリスト教徒
525おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 17:05:59 ID:Fsq5sbCA
力道三の死因は麻酔ミス
526おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 17:25:31 ID:zGZ6Bwy6
ちから・どうさん?
527おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 18:05:55 ID:OcUDNrzK
  J  (´・д・`)・・・? 釣り針・・・?
528おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 18:20:21 ID:l3S6GUaQ
全身麻酔はなぜそうなるのか解明されていない。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 18:32:01 ID:O+kZxv63
>>521
どっちのルーズベルト?
530おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 19:45:15 ID:Ix/NVM/h
海水の塩分濃度は平均で3%。濃い所では約5%、汽水域で約1%。
あさりは1%の濃度の塩水に入れておくと砂を良く吐き出す。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:02:35 ID:cZ0kmMNG
セイタカアワダチソウが群生するのは、
根から他の植物の成長・発芽を阻害する化学物質を出すため。

ところが群生して何年もすると、阻害物質が土壌にたまっていくことで
セイタカアワダチソウも自家中毒を起して育たなくなり、
群生地はススキなどの他植物に取って代わられる。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:11:30 ID:0tr3AiC0
北海道最大、日本第三位の大湖であるサロマ湖だが、
河川法では二級河川
漁業法上は海面扱いである

ちなみに汽水湖のサロマ湖だが、海と通年繋がったのは昭和4年
それまでは地元民たちが漁業のために水路を掘る→やがて堆砂で埋もれる
を毎年繰り返していたが
この年は根性を入れて掘ったら、掘り抜いたところが一晩で水流によって広がって
砂で埋もれない永久湖口になってしまった
考えようによってはすごい自然破壊だぞこれ
533おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:29:02 ID:0gHJRW5E
>>532
すごい自然破壊では、八郎潟の方が、上を行っているぞ。
琵琶湖に次ぐ2番目の広さの湖の90%以上を埋め立てたんだから。
しかも国家プロジェクトで。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:38:54 ID:zGZ6Bwy6
自分が子供のころは、社会科の時間に
八郎潟と、有明海と、もうひとつどこだったか忘れたけど(児島湾?)
三大干拓プロジェクト、と習った。
その時点で八郎潟はほぼ干拓終了してたけど、
有明海は結局諫早湾だけに縮小されて、しかも未だに完成してない。
535おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:41:14 ID:4S2gjArI
>>533
や、埋め立ててない。ありゃ干拓。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:48:25 ID:oEOWmItt
大学入試における数学の最難問は1998年東大後期日程の第三問とされている。
通常,大学の入学試験後には予備校が解答速報を出すが,
この問題は予備校講師でさえすぐには解けず,解答速報の公表が大幅に遅れた。
問題見てみたら解るけど,一般人ではまず題意を把握するのが難しいw
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/tokyo-top.html#kouki
537おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 20:52:40 ID:1MGKnBC1
>>514>>516

theが使えないのはきついよねー。
英語の文章で一番の頻出単語はtheだもんね。
その小説、読んでみてえ。
538おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:04:10 ID:T8FzU/CS
>>537
「The Void」の冒頭は、新潮文庫から出てる「暗号解読」下巻の最後におまけで載ってる。
訳者は「すらすら読める」と褒めてるが、正直俺には厳しかった。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:07:20 ID:T8FzU/CS
題名が「The Void」の訳がない。正しくは「A Void」。
タイプライターから"e"のキーむしり取って書いたんだろうな。
筒井は「残像に口紅を」の時、ワープロのキーに画鋲を逆さにはり付けて書いたそうだ。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:18:25 ID:4YVS+VsO
半日村のほうが自然破壊だろ
山一つ削って、なおかつ道徳の話にしてしまうんだぞ
削った土をどうしたのか未だに謎だ
541おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 22:02:01 ID:ApmNNq5m
>>540
>削った土をどうしたのか未だに謎だ

お前が「半日村」の話を知らないということは分かった。
削った土で池の埋め立てを行って水田にし、山を削って延びた日照時間で
米の採れる豊かな村になった。

ところで実話だと思ってないだろうな。
542おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 22:25:27 ID:6cOYn6EG
地球「あんたら人間の存在が一番の自然破壊なんです。もう勘弁してください…」
543おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 22:27:58 ID:sNuv6uAz
神戸なんて山削ってニュータウン作って、出来た土砂で人工島作って街作って、
街が狭くなったら六甲山にトンネル掘って山の向こうに街作って。。。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 01:19:38 ID:mZQsXhHn
>>542
人類もまた天然自然の中から生まれたもの。いわば地球の一部。
ともに生き続ける人類を抹殺しての理想郷など、愚の骨頂!
  
545おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 01:54:50 ID:si8FPl6v
>542
たぶん、地球にとっては「酸素を吐き出す生物の大発生」が最大の自然破壊だと思うけどね。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 02:06:10 ID:Dhf2NKnn
人類の化石燃料の利用は空気中から奪われ地中に溜め込まれてしまった二酸化炭素を
再び大気中に戻してやっている作業であるという見方が出来る、という話を聞いたことがある。
547おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 02:12:39 ID:0NpR3r+W
>546
それは間違いではないが、その速さがあまりにも急激過ぎるのが問題なんだ
548おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 02:23:49 ID:gRqVG22z
地球「とりあえずお前ら、もう寝てくれ」
549おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 06:19:03 ID:KAb+t1O9
おはよう。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:50:58 ID:vjUmYDy4
「一番悪いのは人間」とかいってるのは、大体基地外かいじめられてる奴
551おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 11:02:39 ID:/+78TaCN
>>542
ノア・東方不敗・根源破滅招来体・新頭脳ブレイン「激しく同意!」
552おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 11:49:59 ID:9yBdm2Zt
>>536
大学入試最難関っていうからどれほどのものかと思ったら
単にグラフ理論の問題だったのでがっかり
高校生は習ってないから難しいだけで
今の情報系の学生なら題意を理解するぐらいは楽勝でしょう
553おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 12:08:48 ID:+sZYk578
よかったね。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 13:08:30 ID:t1L772on
>>552の言っているようなことを野暮という
555おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 13:27:39 ID:2gIeZ3a1
>>554
それは、役に立ってるからスレチガイ。
556おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 14:34:47 ID:vxwkRdLe
>>552
こいつ、スゲー馬鹿なこと言ってない?
557おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 14:41:26 ID:+aIiA61J
558おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 17:35:52 ID:vk0QHtxk
>>544
今更だけどドモン乙
559おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:43:30 ID:weNiBnqa
俺が受けた時の問題も難しかったな。放物線を回転させて斜めに切った立体の体積を
求めるやつ。模範解答見ても理解できなかった。
なんとか合格したけど。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 21:07:07 ID:59NpcI/q
>>366
むしろ逆。キャリア浅いうちから強豪と戦いすぎた。
4戦目で日本タイトルKOで取ってるしね。
あれほど噛ませ戦がほとんどなく、強豪とばかり戦った選手って
世界的にも少ないほどだよ。
561おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 21:50:22 ID:t2BSZUGI
ボクシング界のラムタラと呼ぼう。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:06:19 ID:8hKGgT7g
>>559

> なんとか合格したけど。

559が言いたいことはここだけである
563おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:14:57 ID:8hKGgT7g
>>560
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B0%E5%90%89%E4%B8%88%E4%B8%80%E9%83%8E

糞亀とは人としての格が違うかと・・・
564537:2007/10/24(水) 23:41:36 ID:eqYvlhZ1
>>538
レスがいきなり
>「The Void」の冒頭は
で始まったから、一瞬キョドってしまったよw
「e」を使わない、って私の思ってた意味じゃ無かったのか???ってwww
565おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 03:03:32 ID:n52OWn5e
地球は球じゃない。
大陸は浮かんでいて流されている。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 05:13:30 ID:BBO9NZgC
もしかして平らだと思ってないか?端っこまで行くと海がざあざあこぼれ落ちてるとか・・・
567おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 06:37:32 ID:eSUT1qEf
真球ではないな。
洋ナシ型だっけ
568おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 06:47:59 ID:bubUpLMM
むしろラグビーボールに近いみたいなイメージでいた。
ほら、赤道んところが遠心力とかで引っ張られて…
569おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 08:07:36 ID:jh6iLt6K
デコトラ風のトラックやダンプに貼ってある文字のフォントの大体はすずき文字。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:37:44 ID:RH0holzS
>>566
端っこの方で象と亀が支えてるんだよ。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 11:16:46 ID:k4R7VdL6
一方浄土真宗では視実等象儀をもちい、世界を俯瞰した。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 12:22:05 ID:ggTpLWx5
>>489
サンダウン・キッド乙
573おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 13:48:54 ID:8RQzE8wW
>>567-568

直径の300分の1だからそんなに歪んではいない。
直径10cmの円として書けば歪みは鉛筆の幅に収まるくらい。
球というのが一番近い。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:32 ID:idgpctqn
小学四年のときに
学校のお昼の放送の問題でそこを質問したら
先生にブチギレられたの思い出した
いまでも納得いかない
575おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 14:24:02 ID:WIWwMgr5
赤道方向がほんのわずかに長いということを知った上で
形を問われれば球という、これぞよくわかった人。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 14:34:37 ID:h66ysCxV
俺は真性ではなく、実は仮性。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 16:02:41 ID:Khbq6mIn
ほんとかどうか判断してやるからうp。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 16:29:28 ID:GiKt5gFK
>>576
確かめるから場所を決めよう
公園のトイレなんてどうだ?
579おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 17:13:37 ID:bubUpLMM
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,   と
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.    、
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,   い
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|   う
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_    わ
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|   け
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_    で
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__




という名前のラブホテルが京都にある
580おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 17:54:33 ID:GiKt5gFK
>>576
そうだ!京都へ行こう!
581おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 18:50:17 ID:c5HuBU/0
パンダは草食になって、生きるていく気力、繁殖する能力が格段に落ちた。
いわば、自主的に絶滅の道を選んだのだが
容姿が人間に気に入られたため、手厚く保護されている。
パンダにしたらいい迷惑
582おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 19:34:07 ID:ZQNq9fBu
>いわば、自主的に絶滅の道を選んだ

アホか。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 19:36:24 ID:cF3uPK1v
>>579
そこ行ったことあるw
584583:2007/10/25(木) 19:37:13 ID:cF3uPK1v
ちなみにその時に相手は真性。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:56:14 ID:n52OWn5e
>>570
うちのは巨人が担いでる。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:40:41 ID:793oSimb
>539
"Avoid"にかけてるんでしょうね。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:28:06 ID:bBhNvwQC
デコピンでビール瓶を割る事ができるようになる指輪のようなものがある

ただ、名前忘れたorz
誰か解るひと教えて…
588おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:31:48 ID:VWV+DzmR
>>587
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 324
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193218109/
589おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:36:23 ID:KoNJy7xP
>>587
Gacktがしてた指輪?
590おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 01:01:23 ID:bBhNvwQC
>>589
そうですが…申し訳ありません…気になって、改めて調べてみたら、ビール瓶の方が飴でできたスタント用の奴だったようです…

スレ汚しすいませんでしたorz
591おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 02:46:34 ID:afAfvCwt
故・マスオーヤマならやりそうだな。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 04:26:41 ID:UGOPCJIq
ソースにラー油を足すと美味しい
593おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 09:24:49 ID:nOhJNxaj
>>592
役に立ってるw
594おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:37:52 ID:ZbiPBWop
エッチの時に使うローションは、龍角散が作っている。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 13:46:18 ID:5z+n04xe
>>594
龍角散がローションを作ってるんじゃなくて?
596おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 15:52:35 ID:aUMJcsBQ
???何が言いたいんだ595は
597おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:45:14 ID:5z+n04xe
>>596
>>594の言い方だと全てのローションが龍角散で作られてるみたいじゃん?
598おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:00:13 ID:c0U43KFn
>>597
それなら
龍角散もローションを作ってるんじゃなくて?にした方が良くない?
でもスレの意図からいくと
あの龍角散がローションを作っているというコトが言いたいのだから、
>>594でいいような気がする。
599おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:01:30 ID:c0U43KFn
訂正
×龍角散もローションを作ってるんじゃなくて?にした方が良くない?
○龍角散もローションを作ってる。にした方が良くない?
600おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:11:14 ID:gk4+1gz8
さっき龍角散のHP見てきたがローションじゃなくて
ゼリーだったぞ?
601おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:34:27 ID:MiR/cjZf
ゼリー=ローションなんだよ
602おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:42:25 ID:f0HynvEV
メジャーなのはオカモトのペペだよな。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:48:08 ID:wjbLRuyO
保積?
604おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 18:27:16 ID:RBp0Jd2n
たしかに、ペペローションは固有名詞じゃなくて普通名詞化してるかも。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:07:42 ID:eQ8cMbir
ぺぺが買えない時は、めかぶのヌルヌルで代用できる
味付けしてないやつを買うのは言うまでもない
606おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 01:16:46 ID:gEptYKbu
きんさん・ぎんさん(どちらも個人)はきんさんが姉と言うことになっているが本当はぎんさんが姉。

昔は双子のうち後から出てきたほうを姉(兄)とする風習だったんだと。
607おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 01:58:23 ID:8YEECSxX
先に出てきた方は露払いだから妹(弟)である、という奴だな。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 06:13:41 ID:ztAfpQjh
>>391
亀田がおめでとう
609おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 08:16:45 ID:3h5Oq9aK
>>606
それ、最近でもまだわりと残ってるんじゃない?
610おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 10:49:20 ID:AJQ4qyDf
>>606
自分も、今でも先に出てきた方が妹(弟)だと思ってた。つーか今は違うのかな?
「エレベーターが開いて、先に出てきた人は、エレベーターに乗り込んだ時点では
一番遅く乗り込んだことになるから」っていう例で説明されたことがある。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:05:47 ID:CiyoEk/0
>>606
「本当は」ってのは違うと思うけどなぁ…
612おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:10:18 ID:PRsptRur
>>610
単純に小さいほうが先に生まれて来やすいからじゃないの?
613おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:53:21 ID:gEptYKbu
きんさんぎんさんが生まれたときは
すでに法律で「先に出生したほうが年長」という風に定められていたから。
でも風習に則って出生届をしてしまったらしい。
614おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:40:44 ID:CjXlCEyT
どこまで細胞でどこから人間かはよくわからないが
一卵性だったら受精のタイミングは同じはずだし
二卵性でもお腹のどの位置で育つかで生まれる順序なんて変わりそうなものだがなぁ。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:08:15 ID:eytLXQM8
>>606
きんさんぎんさんはホントは双子じゃないと聞いた。
顔が全然似てないし、血液型も違う。(きんさんO型ぎんさんA型)
性格も話し方や何か見て違う感じだった。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:11:15 ID:9PYlo+aX
>>615
それだけなら単なる二卵性かと
617おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:14:04 ID:xQYTfMf0
あれだ、双生児とか言ってるとソーセージ食いたくなるって話だな
618おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:15:45 ID:2uZaNx6S
二卵性とか言われると目玉二つのハムエッグとしか思えな、  いや、なんでもない。釣られてしまった。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:15:51 ID:8YEECSxX
二卵性の双子って、単なる同い年の兄弟ってことだもんな。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:29:38 ID:Jpk2K35y
あの当時、双子、しかも女の子というのは畜生腹といわれもなく蔑視された為、片方を
こっそり里子にだす例が多かった。
かなり進歩的な両親だったと思われる。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:47:16 ID:uX9SUM2/
でも、妹の方を始末しないと、オヤシロ様のたたりが
622おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 04:20:32 ID:XRtvJww3
たたりと言いつつ実は細菌兵器
623おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 06:38:52 ID:S9GK+8eN
>>620
畜生腹は男女の双子
  大辞林より
624おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 08:44:07 ID:ZnjyfwCb
ちくしょ〜(AA略
625おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 11:05:30 ID:ePV8jT8Y
東京ドームの隣にJRAの場外馬券売り場がある
その周辺のパチンコ屋は店内にモニターがあるので
土・日はパチンコを打ちながら競馬が見られる。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 11:11:51 ID:XEuNESxI
>>625
まさに人の屑のための設備だなw
627おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 13:00:40 ID:9K6/DTuU
>>625
あそこジジイが多すぎ
628おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 14:58:25 ID:6iqN7OUR
>>625
役に立たない雑学の方に書くところがいい
629おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:48:03 ID:kLDD0779
『白雪姫』に出てくる悪い王妃(継母)は、
グリム童話の初版では「実母」だった。
630おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 15:24:34 ID:UOav3UJr
>>625
あそこの焼きそばはジャンク界の絶品だと思う。
631おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 15:32:08 ID:IvqTxxMY
北海道ではエキノコックス症(キタキツネなど野生動物が媒介する寄生虫病)の検診がある。

小学校3年生以上で、5年以上検診を受けてない人が対象。無料。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:15:03 ID:BItucnLr
愛知県は自転車乗るのに免許必要
633おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:20:12 ID:1SBnWxNL
>>632
kwsk
634おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:21:46 ID:i3whi7Mn
「伊勢神宮の神様は、女性なので、カップルが来たら必ず別れさせられる…。地元のカップルは、決して行かないらしい」


聞いていたが、「そんな馬鹿なぁぁ〜!」と全く信じず、婚約してた彼女を連れてったら…、あっと言う間に…破局…。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:31:01 ID:1ylg70nu
傷口を広げるようにkwsk
636おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:06:25 ID:TU34SB7e
>>634
天照大神を祀ってあるんだっけ?
637おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:12:58 ID:JUF7TtEU
ろくな神様じゃないな。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:36 ID:+XxLAO5m
別に神様は人に奉仕するのが仕事でもなければ
超越的で無欲な聖人(神だけど)である必要もないし
639おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:55 ID:0NotfpIu
悪魔とか神様系じゃないんじゃね?
640おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:50:49 ID:KLBtAqzM
いや、伊勢の神宮の天照大神は天皇家の内々の神なんだから
もともと下々の者なんぞ参ることすら許されないんだぞ。

んでもって天照大神を祀る神社は日本中にある。

つまり破談は>>634のせいだ、大神のせいにするな。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 21:09:32 ID:NEwiAxDE
上野の不忍池のほとりに祀られてる
弁天様も、カップルに嫉妬するって言われてるね。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 21:16:05 ID:N1VSLyCg
>>641
両さんが燃やしかけた祠だな
643おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 21:57:56 ID:V7Lpkd88
>>634
ワロタw
644おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:17:55 ID:c8wshW4l
竈(かまど)の神様は女性。
そのため、竈やコンロの火がつきにくい時にチンコを出すと
竈の神様が喜び火がつきやすくなる、という言い伝えがある。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:22:52 ID:E43EpuD5
>>644
チンコ出したついでに
ションベンしたら
せっかくついた火が消えたりして

646おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:24:47 ID:u22Ed395
ぶどうの蔓をぶどう棚に括り付ける為だけに作られたホチキスがある。
応用できゅうりやなすの蔓を括り付けることもできる。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 23:05:28 ID:BKYFDujt
プチトマトを綺麗に茎から切り離すためだけのハサミもある
普通のトマトやその他ナスなんかを切り離すのにも仕えなくはないけど、かなり指の力が要る
648おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 01:48:38 ID:552+lBkG
プルーンには鉄分が多く含まれている、というのは全くのガセ。
果物の中でもむしろ少ないほうで、
ドライフルーツやペースト状にして食べるのが普通なので
グラムあたりの含有量が増えてそれなりに見えるだけ。
しかも、それでも同量のホウレン草の半分以下。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 02:39:13 ID:QAbgjJX5
>>644
ヒノカグヅチじゃなかったっけか?
マソコ焼いちゃった困った子。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 05:41:11 ID:vR1Iv6Ug
そういえば山ノ神も女の神様だよな。
だから女人禁制の山が結構あったが、フェミ団体が「女性差別だ!」といって無理やり登山したりした。
往々にして険しい山が多いんだけどなその手の山は。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 11:26:10 ID:ldQzQTy/
>>650
そこから転じて、怖い奥さんを山の神と呼ぶんだっけね。
カミさんってのがその名残で。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 11:29:13 ID:P29wmi/4
登山部ってホモが多いよ。
テントで近距離で寝るとか逃げ場が無いとか条件そろってる。
山男とかいう呼び方もホモっぽいし。
よく見ると山なんて尻にしか見えない。
火山なんて*ですよ。噴火って何が噴出すんですか。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 11:38:28 ID:S4Wt4L9d
噴出したらまずいだろ。入り口なのに。
ホモなら*めがけて飛び込め
654おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:07:31 ID:YVY0vART
>>640
そもそも、今でも伊勢神宮の正宮は一般人にはその姿すら拝めない
ようになっている
655おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:19:31 ID:xA5r5WJk
>>650フェミは基地外だな
656おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:26:48 ID:Pn92KcDy
灯油ポンプの正式名称は「しょうゆチュルチュル」と言う。
ドクター中松が開発した商品なんだけど、みんなまったく信用してくれなくて悔しかったので 消費者センターやらガソリンスタンド・ホームセンターにまで電話して聞いてみた。
けど やっぱりみんな知らなくて、ググってみたらでてきた!
やっと友達みんなが信じてくれて スッキリした感がある。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:27:16 ID:OPQ2bk8b
>>629
それどころか、白雪姫はたったの七歳。
七歳の美しさを妬んで殺そうとする実母や、
七歳の死体が美しいからと小人に懇願して持ち帰り、
常に従者に持ち歩かせた王子様と
登場人物の濃さは素晴らしい。
しかも、白雪姫が生き返ったのは、
常を死体を持ち歩かされた従者がぶち切れ、
棺を投げたら口から毒リンゴが出て来たから。
その後王子様は七歳児と結婚し、
七歳児は結婚式に実母を招いて焼き殺しましたとさ。
メルヘンのかけらもないどろどろだな…
658おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:36:20 ID:STrh/lRS
>>657
城を追い出されたときは7歳、
りんご食って一旦死んだ時は10歳。

まあ10歳でもキモさが減るわけでもないが。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:40:15 ID:5X17+Rsp
>>656
灯油ポンプと?油ちゅるちゅるの関係については、
「トリビアの泉」で「ガセビアの沼」に沈められた、つまり
一度は「無関係」ということになったのだけど、その次の週、番組の最後に、
「先週の放送で『灯油ポンプの発明者はドクター中松、というのはガセ』と放送しましたが、
内容に誤りがありましたのでお詫びします」という訂正放送があった。
じゃあドクター中松が発明したのか、というと、
サイフォンの原理を使って液体を吸い上げる道具は紀元前からあり、
ドクター中松の主張する「?油ちゅるちゅる=灯油ポンプ」の共通点は
まさにそのサイフォンの原理を使って液体を吸い上げる、という点だけであり、
これでドクター中松が「自分が発明した」と主張するのは無理があると思う。
まあ、
ttp://blog.livedoor.jp/zarutoro/archives/50061885.html
あたりを読んでみてよ。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 13:11:17 ID:twyysqWq
>>648
役に立つ
661おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 13:19:00 ID:RVdB5v1A
>>648
本当?
以前皮膚科で金属アレルギーの気があると言われ
「鉄分多い食品もとらないでね。プルーンとか」と医者に言われたんだけど。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 13:35:48 ID:9PUT3Cds
医者は栄養士じゃないから。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 13:55:34 ID:ldQzQTy/
摂取しやすいってのも重要なんじゃね?

毎日ほうれん草は辛いしね。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:00:30 ID:5uGeouuE
>>658
ええっと… その3年間のブランクは?
665おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:08:46 ID:9GSLnipj
3年間は7人の小人と一緒に暮らしてた
666おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:14:42 ID:0+Bv6T07
悪魔の数字666は、616の読み間違え
667おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:52:21 ID:jnVo+HJx
>>653
水野先生、そこは入り口ではなく出口ですよ
668おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 15:33:58 ID:e1MhnMu9
手に右利き左利きがあるように、目にも右利き左利きがある。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:05:10 ID:hQMn0f17
>>666
じゃあ、黙示録に出てくる666は何?
670おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:51:25 ID:YVY0vART
>>669
そういう質問をしてくる君は議論に加わらないほうがいい
671おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:55:55 ID:qbqCAcKd
>>669
悪魔の数字
672おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:37:11 ID:weQXNIdC
メタルが崩壊するわw
673おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:26:32 ID:jnVo+HJx
>>671
獣の数字だよ
674おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:29:21 ID:N9r30c2F
むむむだよ
675おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:32:29 ID:b1pwA750
なにがむむむだ!
676おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:44:02 ID:onwIRapH
むふふ
677おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:46:38 ID:WWdbIU1G
>>648
あたしゃ信じて、何年も毎日食べ続けているよ。
トホホな気分。今日はもう食べちゃったから、明日から止めよう。
教えてくれてアリガト、。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:43:57 ID:YFMCkKGv
>>677
別に体に悪いもんじゃないんだから食べ続けてやんなよ
679おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:06:42 ID:WWdbIU1G
>>678
そうなんだけどね、あまり好きじゃないのよ。
鉄分が多いってだけで、サプリの代わりにしてたの。
何か違う物探してみよ。
健康食品の板あたり覗いてみる。レスありがと。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:20:11 ID:zqNxf7qh
こういう極端な人いるよなあ。。。
宗教じゃあるまいし。。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:27:41 ID:bLuo01CC
立川駅には一番線が無い
682おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:29:46 ID:5PGfWgJu
プルーンの鉄分がどうこうよりも、
金属アレルギーだと食生活にも影響があるってことに驚いた。
役には立たないが、為になる。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:36:25 ID:zuP9g84K
>>650山の神は自分より美人な女を見ると怒って災いを為す嫉妬深い神
(って、これ人間の女と同じだろw)
だけど山の神はすごい醜女(しこめ)だから、結局はどんな女でも山の神
よりは美人w
なので女は山に入ってはいけません災難が降り懸かります。
フェミ団体のやつらはヒトモドキだから山の神も当然スルーw
きこりなど山仕事をする人達は、仕事前に立ち小便をして山の神に
ちんぽを見せるw
怪我をしないように熊や蛇に襲われないように土砂崩れに巻き込まれ
ないように…
半年に一度は木彫りの写実ちんぽを祠や社に奉納したりw
マヂ超リアルwww
684おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:41:32 ID:zuP9g84K
女将さん
昔は本当に女の将(将軍)が普通にいた。
どれくらい昔かというと、全然思い出せないくらい遠い昔。
685おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:52:58 ID:g504bEtw
>>656
ドクター中松はフロッピーディスクも発明している。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:57:44 ID:Fxvggp/c
>>685
お前はwikipediaでもいいから一度調べなおして来い
687おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:59:05 ID:cb05qIm6
>>685
あーあ...。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:14:34 ID:Ot7d8T3g
>>685
IBMがフロッピー開発したときに、
「とりあえず関係する、もしくは関係しそうな特許持ってる奴全員から契約取ればいいんじゃね?」
「お前マジで頭いいな」
ということで「積紙式完全自動連奏蓄音器」の特許を持っていた中松氏にも契約の話がきた。

それだけ。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:40:49 ID:7r7FNXvR
生糸と絹の違いは、繊維質がセリシン(たんぱく質)で覆われているか否か。
蚕の繭から繰り出した繊維(フィブロイン)はセリシンで覆われている。

繭糸をまとめて糸状にしたのが生糸
生糸を織ってセリシンを除くとなめらかな羽二重(はぶたえ)になる
生糸に強撚をかけて織ってセリシンを除くと凸凹が出来て縮緬(ちりめん)になる
生糸を織ってセリシンを除かないままだとハリがあるオーガンジーになる。

繭糸から直接セリシンを除いて糸状にして織ったのが紬(つむぎ)。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:53:33 ID:WX0IAece
>>689
アレルギーあるんだよな、確か。
篠田節子だったか。
691689:2007/10/31(水) 01:04:23 ID:7r7FNXvR
一行目「糸」が抜けてた。スマソ
(正)
生絹と絹糸の違いは、繊維質がセリシン(たんぱく質)で覆われているか否か。

>>690
斜陽の養蚕業界では、セリシンだけを吐く蚕の開発に成功したそうだ。
セリシンは美容商品や化粧品などで引っ張りだこ。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 01:42:32 ID:2Bqt5mdq
ミキプルーンはマルチ商法。
693おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 02:17:33 ID:Eyh4qS8g
>>692
まじか?証拠は?
694おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 02:59:34 ID:gsiPX68C
>>692
無店舗販売はすべてマルチだと勘違いしてねーか?
695おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 03:26:08 ID:aT7WlDCV
昭和のスレに書くべきかもしれないが、昔銀座線がところどころの駅の
近くで一瞬車内の電気が消える(切れる?)現象があった。
というより電気が切れる必要があったんだと思う。
例えば赤坂見附の手前とか。
自分もそれは経験していた、毎回。
なんかの理由があるんだろうけど未だに解明できず。
ちなみに今は無いと思う。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 03:29:44 ID:SwKLN/sH
引き込み線に入る時にパンタグラフが電線から離れるだけじゃね?
697おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 03:33:55 ID:iA1vXchs
>>681
1番線あるいは1番乗り場が無い駅なら立川に限らず結構あるけど…?

何故なら国鉄のころ、多くの駅が、
駅舎を兼ねている1番線と、島式ホームの2番線と3番線という形式で建てられたのだが、
乗り場3つも要らなくね?ということで、1番線もしくは3番線が廃止された、
あるいは廃止までいかずとも、ほとんど使用しない、という駅が続出したため。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 05:49:38 ID:cFvl4eFQ
鉄には常識なん?
わしゃ初耳だったよ。
699おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 07:23:03 ID:SvzY04oB
>>695
銀座線と丸ノ内線は電線じゃなくて地上の第三レールから電源をとっていて、
ポイントのところで必ず切れ目があるから、
電灯用のバックアップ電源がなかった旧型電車はポイント通過の瞬間だけ明かりが消えたの。
大阪や名古屋の地下鉄も同タイプのがあった。

大阪でごく古い車両は電源用の車載発電機を冷却ファンと同軸にして、
その冷却ファンを重くしてフライホイール兼用にして、
ポイント通過中も電灯の電源が勢いで止まらないように工夫してた。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 08:06:18 ID:kcZxiDab
>>695
>>699
あったねー。一番前の車両に乗ってると、その区間だけ線路の灯りが
青くてすごく幻想的だったのを覚えてる。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 08:46:40 ID:RGPgz/Ym
鉄ヲタのレスが続きませんように。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 11:04:13 ID:C6uhpr/a
>>692
それ有名だよね
>>692->>694はつりですか?
703おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 17:49:26 ID:azdS2DH1
いいえ、ケ
704おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 18:04:25 ID:aK/kcouZ
ジラミです
705おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:37:11 ID:CjJ9YgfY
かな文字すべてを一度ずつ使う、いわゆる「いろは歌」には様々なバリエーション
があるが、一番すごいと思うのは明治時代に作られた次の歌:

とりなくこゑす ゆめさませ(鳥啼く声す 夢醒ませ)
みよあけわたる ひむかしを(見よ明け渡る 東(ひんがし)を)
そらいろはえて おきつへに(空色映えて 沖つ辺に)
ほふねむれゐぬ もやのうち(帆船群れ居ぬ 靄の中)
706おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:07:53 ID:vhJu6YC8
>>705
どこが凄いと思うの?
707おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:24:23 ID:s+2Ph6Wx
>>706
ひらがな48文字中、ひとつも被らずに全部の文字を使って
意味の通る文章を作るのは、なかなか難しい。
そういう意味ですごい。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:29:17 ID:djoX/1zj
作るのが難しいのはわかるけど、「様々なバリエーションがある」中で
なぜ>>705のが「一番すごい」のかがよくわからない。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:35:14 ID:Z8+M9MnQ
48!通りのうち意味があるのが何種類あるか、気になる。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:21:17 ID:7gLp72CC
確かにそれは気になる!
後で調べてみよう。

ちゃんと意味の通る歌になってるしいい感じなんだからそんなにカリカリすんなよ。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:55:06 ID:3Fi3aDMq
いろはにほへと…よりもスムーズでいいと感じるのは俺だけか?
712おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:58:40 ID:pjIQWylm
色は匂へど散りぬるを
我が世誰ぞ常ならむ
有為の奥山今日越えて
浅き夢みし酔ひもせず

これもいいリズムだと思うけどな。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:07:56 ID:HxOUi2rL
>681
「無かった」ですね。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:18:28 ID:3Fi3aDMq
鳥の鳴き声で目が覚めて,窓から見える太平洋にはもやがかかっていて,
美しい空の色のと共に帆船が群れて見えるなぁ。

って考えると,いろはにほへと…より情景がスムーズに浮かびやすい気がするんだよね。
リズムって言うよりイメージが浮かびやすいというか。まぁ主観だけどね。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:44:35 ID:pjIQWylm
>>705のいろは歌も実に見事だと思う。
714の言うように、情景という点では元祖いろは歌よりもリアルに浮かぶ。

元祖の方は、情景というより、世の無常をうたったものだから。
(「咎なくて死す」という元祖縦読みのおまけつきw)

他にもあるのなら、ぜひ知りたい。

アルファベット版もあるようだけど、内容的にたいしたことなかったはず。
(きつねのしっぽを飛び越えた、とかそんな内容。)
716おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:47:02 ID:pjIQWylm
有名だけど、知らない人のために。
一番右を立て読み。(私は無実の罪で死にます)

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせ  す
717おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 01:23:36 ID:+G3eGvWE
a quick brown fox jumps over the lazy dog
英語だとさすがに 「1文字ずつ使う」 芸当はできないっぽい。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 01:26:32 ID:pOZWHb4j
>>717
たしかあったはず。
ただほとんど文に意味が無くて日本のみたいに美しくない奴だが。
719おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 02:42:31 ID:DhtzTW6L
いわゆる日本のアスキーアートを英語圏ではShit JIS Artと呼ぶ。

そりゃそうだっていうか言われてみりゃ当然の話。
720おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 07:12:59 ID:9jCQNnVR
文人棋士と言われる中山典之は、機会があるたびにいろは歌を詠んでいる。
すでに千以上作ったという。

この人もすごいが、旧仮名遣ひを心得ている人ならば、さうむづかしいことでは無いのかも知れない。


721おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 07:59:49 ID:nQt7rwTF
>>149
自演乙。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 08:54:04 ID:FS4vZMyZ
>>716
左から縦二行目二文字まで読んだ。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 10:11:10 ID:LwYtY0QF
ろりたむまさひ

ロリタンマサイ

つまりマサイ族に極上のロリがいるという、平安の世からのお告げだったんだよ!
724AA探すのマンドクサイ:2007/11/01(木) 11:46:43 ID:imd0VFda
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー
725おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 17:28:58 ID:ApQ9gtvd
609 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 23:14:34
通ってた教習所は中国人が意外と多いんだが、(近くに
中国人ばかりを雇ってる企業がある)
中国人の男同士の中国語のしゃべり方って偏見と差別で
言わせてもらうが、何言ってるか分からんのに無性にムカツク。
あとは学科の最中も中国人同士でぺちゃくちゃ、指導員が注意しても
あまり気にしてなかった。数日後に学科教室の扉に中国語で「学科教室では
私語厳禁!(下に日本語表記)」と書かれた紙が貼ってあったが反省してないようだ。

でも中国とかそういった物価の安い国の人たちって出稼ぎで来てるはずなのに
ただでさえ物価が高いのに高額な金払って免許取る理由が良く分からんよな。
自分たちの国で取ったほうが安くならないか?って思うんだが。

610 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 23:17:43
国によって、日本の免許に切り替えられるかは警察庁で選別している。
アメリカはほぼOK
ブラジルは軽く技能試験
中国は一切ダメ
他の国はどうなんだろうか?
726おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 18:21:23 ID:Rqid0KSA
>>695
他の線の話で、どこの線だか忘れたけど、電気が一瞬消える電車はまだあるみたい。
その電車は、電流だか何だかを2種類使っていて、ある場所で切り替えるために一瞬消えるらしい。
多分それと同じじゃないかな?
727おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 18:29:07 ID:uhNOVSCg
では、鉄オタさん、どうぞ。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 19:03:16 ID:MaZmjlBj
>>677
ミキ○ルーンは違法スレスレの販売形態
729おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 19:03:52 ID:MaZmjlBj
>>679
そういう人のためにサプリがあるんだが
730おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 19:06:19 ID:bnngpENK
銀座線と丸ノ内線は架線じゃなくて、走行用のレールのわきの給電用のレールから電気をとるから。
ポイントのところで、給電用のレールが車両の右側にあるか左側にあるかが変わるとき数秒切れる。
今のは電灯が消えないのは車両側で対策したから。

他の線、例えば常磐線の取手〜藤代間は、直流(取手側)と交流(藤代側)が切り替わるから。
直流と交流は直接つなげないから、間に「電気ナシ」区間がある。
731おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 19:31:53 ID:SS0QOkva
世界の大部分で使われているグレゴリオ暦では、西暦2800年はうるう年、
2900年は平年だが、ロシアを中心として使用されている修正ユリウス暦では
2800年は平年、2900年がうるう年になる。(2799年まではどちらも同じ)
遅くとも今後790年以内に統一の協議をする必要がある。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 19:57:02 ID:QLSFWE4k
>>726
デッドセクションといって、
電圧が異なる2区間を接続したり、交流区間と直流区間の間を接続したりするのに使われる。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 20:49:18 ID:Yz2rGGte
友人に教わったGoogoleのスゴい裏技だが

 1:グーグルの設定画面(英語)に移動する
 2:Interface Languageという項目で、日本語(Japanese)を選択する。
 3:SafeSearch Filteringという項目で、Do not filter my search results.を選択する。
 4:Save Preferencesボタンをクリックして、設定を保存
 5:検索画面で画像を選択して「 Erection boy 」と書きこんでgoogle検索をクリック

これでバッチリOK!だそうだが、はっきりいってこの技はあまり役に立たないと思う
734おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 21:09:59 ID:fh1WSfyr
>>733
最後笑った
735おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 21:42:22 ID:bAb4+6Jw
>>731
これは役に立たない…
736おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 21:50:47 ID:QLSFWE4k
>>731
750年後くらいで思い出して、慌てて修正協議に入るんだろうな
737おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 22:03:36 ID:LwYtY0QF
>>731
そういえば2000年の時もうるう年関連でちょっと騒いでたな。
「うるう年って100年に一度平年になるんだぜ〜」とか誰かが言い出したのを信用した一部のカレンダー業者が
平年のカレンダーを作ってしまったとかいう噂が流れてた。

で確か4の倍数年のうち「100の倍数年が平年」だけど「400の倍数年がうるう年」なんだよね?
当時「じゃあ俺は今400年に一度の時に立ち会っているのか!」とやや興奮したが
何のこともなくただの2月29日だったなぁ。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:05 ID:nXdG1ssB
古代ローマ時代、ゲルマーニー人の男にとって二十歳前に童貞を失うのは恥であり、
長く童貞を守ったものが絶賛された。

魔法使いのおまいら、もうちょっと早く生まれたら良かったのになw
739おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 22:14:05 ID:8Cm5TpG6
アンジェラアキは英会話スクールのイーオンの社長令嬢。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:26:13 ID:lfCh024Q
男の肛門は臭かった
741おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:29:45 ID:Lk0mYEp/
アキが苗字だっけ?
742おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:07:01 ID:81S7Mum3
タモリは第30回(1979)第31回(1980)紅白歌合戦に応援で出演している。第34回(1983)では総合司会を努めた。ちなみにこの年のトリは水前寺清子と細川たかし
743おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:11:20 ID:FqQa6bPV
そういえばタモリ、その当時にNHKでテレビファソラシドって番組やってたんだっけ。何回か見た覚えがあるな
744おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:17:38 ID:MRkWBmHd
なんか野生動物の番組もやってた
745おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:49:09 ID:kJpHk5zw
>>742
現時点でNHKのアナウンサー以外で紅白の総合司会をしたのはタモリが唯一

>>744
ウオッチング
746おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 02:06:31 ID:JHSu1JV8
探偵ナイトスクープの「ナイト」は、NightではなくKnight
747おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 02:06:46 ID:3eyGJ7gX
この時期に飛んでいる蚊はたいてい耳元に来る。
プーンと聞かせて存在を知らせるため。
夏の終わりに死にはぐったメスは巣に帰ってもオスも子どももいないので
殺してもらうためわざと人間の耳元に飛んでくる。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 02:20:23 ID:+IsEb51a
ずいぶんとスーサイダルなモスキートだなオイ。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 05:50:53 ID:QWeGoYvR
>>747のせいで朝から泣きそうだ
ヽ(`Д´)ノ
750おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 06:55:59 ID:tbczbV12
そろそろシーズンの石油ストーブ。

ストーブのタンク(?)にポリタンク等から、灯油を移し替える時に
使う手動ポンプの正式名称は「醤油ちゅるちゅる」
751おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 07:59:12 ID:1lrNv9lV
>>746
英単語のnightは、元々はknightのkを省略したもの。
>>748
大柴乙

コシヒカリを漢字で書くと「越光」。
新潟産の(中越)の米を、福井(越前)で品種改良されたから、共通する「越」を取って名付けた。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 08:19:26 ID:MpzdnViO
群馬の米はゴロピカリ
753おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 08:38:06 ID:KfPR8+ZN
>>750は何回醤油ちゅるちゅるを出せば気が済むのでしょう?
754おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 09:01:36 ID:0GmDXMtE
ちゅるちゅる(そろそろ)やめておけよ
755おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:01:16 ID:M2+ALwEA
うわあ…
756おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:58:04 ID:bvF1kE84
グーグルに
人生、宇宙、すべての答え
と入力すると42と正しく表示される。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 12:47:19 ID:XNNSZTm9
>>751で思い出した。
カタカナ表記が正式な表記の米は、国が先導して(農林水産省や食糧庁が)品種開発した米
それ以外は、各地方自治体や各農業試験場独自で品種開発した米
758おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 13:08:04 ID:KfPR8+ZN
>>756へぇー
759おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 14:17:16 ID:sBDkOFwS
>>756
すまんが誰か解説を
760おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 14:24:07 ID:FqQa6bPV
>>759
人生、宇宙、すべての答えは「42」
ttp://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20070222A/
761おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:33:29 ID:wiZBim57
江戸が東京に改められる時、何故“東京”になったかと言うと、京都(KYO‐TO)をローマ字分解して逆にするとTO‐KYO(東京)となるから
日本列島を全体的に見て京都の逆側にあるからまずローマ字を逆にして漢字の“東”(たまたま東側に江戸があった)は後からちょうどいいからそうしたらしい
762おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:52:11 ID:u8pOvCp6
>>761
ソースは?口からデマを言うスレじゃないよ、ここは。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:02:19 ID:WBQEvOmm
>>761
どこの小学生の説?
764おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:20:12 ID:bvF1kE84
あたぼうよ!は、
あたりまえよ、べらぼーめ!
の省略形。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:20:46 ID:93BJK45G
>>761
俺の記憶間違いかも知れないけど、東の京都ではなかったか?

当時の明治政府作った人間がローマ字読み云々を考えるとも思えないし。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 17:45:10 ID:MP7+QxYB
>>765
メルヘン小学生の戯言を真に受けるな。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 18:29:40 ID:FqQa6bPV
MMRの例のAA思い出した
768おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 20:04:59 ID:AvGiZanw
つうか京都じゃなくて京だから。
ローマ字にして逆にしてもワケが分からなくなるだけだタコ。
ちなみに京も都も、どちらも首都を表す。
にしても京を京都と呼ぶようになったのは最近の事だろ。
東京はそのものズバリ東の京(東のみやこ)。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 20:19:33 ID:lWrxj5kG
ただのアナグラムとして雑学披露しておけばここまで叩かれずに済んだのにw
アナグラムとしても三文字と二文字の集団はそのままで逆さにしただけの酷い代物だけどな。

アナグラムから陰謀のにおいを嗅ぎ付けるのは、トンでも本著者となる道の第一歩かな。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 20:20:44 ID:v6QHX2Ij
蛸を狭い水槽に閉じ込めておいたところ、ストレスのために自分の足を
1本2本と食べ始め、やがて自分自身を全部食べつくし、
蛸の情念だけが残った、という話がある。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:02:28 ID:pygxl5cs
>>719

× Shit
○ Shift
772おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:28:43 ID:uLZ/bcgG
最近連載再開された漫画「HUNTER×HUNTER」
名前の由来は、以前から様々なハンターを
○○ハンターというタイトルの漫画で描きたいと思っていた作者が
たまたまダウンタウンの番組で見た「なんで二回言うねん」という突っ込みから。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:31:48 ID:on3/1F27
使徒?
774おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:36:02 ID:xb3685k7
>>772
レベルEの由来がおもろかった
775おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:52:52 ID:vJIivYNT
>>731
ちょっと正確じゃない。
グレゴリオ暦のうるう年は「西暦が100で割り切れる年は、400でも割り切れる
時に限ってうるう年にする」だが、修正ユリウス暦(スラブ暦)のうるう年は
「西暦が100で割り切れる年は、上2ケタを9で割った余りが2又は7である
年に限ってうるう年にする」だから、西暦2400年に最初の衝突が起きる。

ちなみに、より正確なのはスラブ暦のほう。グレゴリオ暦だと3600年で
暦が1日ずれてしまうが、スラブ暦だと地球の公転と暦のずれは18950年
に1日ですむ。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:55:41 ID:1lrNv9lV
例外もあるが、目が顔の正面にある動物は肉食及び雑食。
顔の横に付いているのは草食。
横に付いていると視界が広く、天敵を素早く見付ける為。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 22:34:39 ID:P2rPBc9P
それを書くなら、目が正面を向いているのは遠近感を掴みやすくし獲物との距離を測るため、とまで書かないと片手落ちだろう。
余計なツッコミは禁止。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 22:54:57 ID:wJqt1WWm
PS3のリッジレーサー7では、ニトロを使わなくても1位を取れるコースがある。
無駄の無いドリフトをしたり、ブレーキを使わなければ、必ず勝てる。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 23:43:15 ID:MRkWBmHd
レベルEの由来kwsk
780おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 00:03:37 ID:8vD1V8qx
>>779
宇宙人モノって事で,エイリアンの頭文字の意味で「E」をつけたんだが
編集者に「でもエイリアンは頭文字Aですよね?」と突っ込まれ,
「…E.Tの方です」と苦し紛れに答えたと言う話。
点数は忘れたが共通一次の英語で2桁の英語レベルだって書いてあったな。
ハンターの何巻かに載ってたよ。確か割と最初の方。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 00:25:04 ID:neU9cwTk
>>747 この季節には人間のほうが顔以外布団にもぐるようになるから、のほうが
合理的な説明でしょ。749泣かしちゃかわいそうだし。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 00:25:04 ID:7hqHiEI7
>>776
それってみんな小学校で習ったんじゃない?
783おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 01:56:47 ID:jt8K2UU3
ありえんと書いてエイリアン
784おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 02:24:53 ID:Woyz6jdT
シューベルト、ハイネ、アル・カポネ、モーパッサンの死因は梅毒。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 02:48:27 ID:L1xOChId
あれ?モーツァルトは?
786おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 03:39:48 ID:m6EzinOW
>>780
ちょっとそのエピソード自体がハンターの単行本に載ってたように読めてしまうな。
英語レベルの話がハンタの単行本の折り返しで、レベルEの由来の話はレベルEの単行本の折り返しに書いてあったはず。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 03:43:53 ID:wbBBfPr2
>>786
レベルEの由来もハンターに乗ってたよ。
幽々白書のも載ってたし、
788おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 05:44:22 ID:FQYtKyej
>>777のように、不完全という意味で「片手落ち」いう言葉を使うのは
障害者に対する差別であるとして、放送では使用が禁止されている。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 07:40:51 ID:ksMxklzg
現行のグレゴリオ暦では1582年10月4日の翌日は10月15日。この間の10日間は
なかったことにされている。富士通のワープロ専用機「オアシス」内蔵のカレンダー
では、1582年10月を表示させると、ちゃんと正しく10月4日水曜日の翌日は
10月15日木曜日と表示される。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 07:43:24 ID:hNOngc6D
適当に立てたスレが11スレ目までいっていること
791おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 08:28:37 ID:4oQwgXtP
俺が適当に立てたネタスレは現在173まで行ってる。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 08:40:11 ID:n8VLAsUq
シロッコ「おわり」AAの真実

シロッコは木星で流行の木星刈りにしてもらう最中、
床屋の鋏から木星の土着生物に寄生される。

地球周辺で「木星刈りのシロッコ」として名をあげていく。

女を操る(女から活動エネルギーを吸い取る)変な能力が寄生生物から発生。
宿主のシロッコは知らないが、その能力を使うたびに生物は活性化。

エネルギー源の女が居なくなった後、
カミーユとの精神世界バトルが引き金となり生物が孵化。
おわり(AA略
793おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 09:43:55 ID:qutlSylE
神風特攻隊とは海軍で編成された部隊であって、
陸軍で編成された特攻隊は「神風特攻隊」ではない。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 09:48:08 ID:5zHEONjx
私が建てたスレは、現在2万を越えたな。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 09:50:50 ID:E5Z2QIgB
二万越えのスレってどこだ?物質?
796おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 10:04:35 ID:8vD1V8qx
>>786
これだけ断言して思いっきり間違えてるのも気持ちいい
797おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 10:59:09 ID:u0cin9rR
俺が2001年に立てたスレはレス400を越えて、未だに落ちずに存続中。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 11:20:32 ID:746ajTRx
>>794
実況かものすごい勢い質問しかなくね?
799おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 12:03:26 ID:wzYqwhcM
>>788
禁止はされていない。
単なる自主規制。
文句を言われないように先回りして
使わないようにしてるんだよ。
そういう態度こそがサベツなのにね。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 12:12:02 ID:ztD0/Y9O
禁止をする権限のある機関は存在しない。
問われれば禁止などしていませんよと言う団体はあるが、だからといってトラブルに巻き込まれたときに
言葉狩り反対の立場で支援してくれるかと言えばそんなことはない。
(やはり圧力団体として存在しているので、反圧力の立場には廻りにくい??)

この辺は本音と建前の差が出てきて興味深いですね。


801おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 12:23:39 ID:8hIIk94C
ホクロは日々移動している
802おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 14:47:32 ID:FQYtKyej
自主規制は禁止を意味する
自立支援は切り捨てを意味する
税制見直しは増税を意味する

あ、役に立つ知識を書いちゃった。スレ違いスマソ
803おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 17:41:52 ID:Ci52okym
「手落ち」はアリで「片手落ち」がダメ、なのは意味が解らないなあ。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:12:02 ID:Mf0lU6ex
日本で最大の民放ネットワークはJFNジャパンエフエムネットワークで、加盟局38局で、
ほぼ日本全域で同一番組(ネット遅れ等も含む)を聴取可能
NHKとほぼ同等ネットワークの広さであるが、意欲的にFMを聞く人以外にはあまり知られていない。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:21:52 ID:nSAopaJO
80年代の青春小説短編集の中森明夫の「東京トンガリキッズ」には
丸ノ内線で真っ暗になる瞬間にキスするとかいう話があったな。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:23:34 ID:L1xOChId
片手落ちの代わりに片落ちというらしい
807おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:29:58 ID:IF9+4vgR
それじゃ型落ちや形無しと間違えそうだなぁ
808おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:56:43 ID:haiVuEy1
そのうち「貧乏」って単語も自主規制されるんじゃないか
809おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 19:07:29 ID:L1xOChId
>>807
一応、
「新聞に論評を載せる時に、社内自主規制が入って「手」が抜かれた」
という体験談の聞きかじりだから、音声メディアではまた違うかも。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 19:55:34 ID:2/QfLfmp
マクドナルドのハンバーガーは85円
811おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:08:41 ID:UNajx2Tv
世界中のマクドナルドで、労働組合があるのは日本だけ。

非人間的労働と搾取で成り立つ外食産業、それがマクドナルド。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:49:55 ID:nCWFwFut
おすすめ商品を聞くと
マックは「全商品がオススメです」といってくる
モスはモスバーガーを出してくる
…らしいぞ。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:05:00 ID:ChXt/TMO
286:名無しさん@八周年 :2007/11/02(金) 13:30:46 ID:uSs0AVJ+0
草食動物が逃げるときは死に物狂いだからね
肉食動物に捕まれば食われるんだから
心臓その他に負担がかからないようにするストッパーみたいなのが外れるんだそうだ
814おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:10:17 ID:ChXt/TMO
くたばれ創価学会!とケンカを売る「鳥肌実」って誰?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193954395/


48 名前: 接客業(東京都)[] 投稿日:2007/11/02(金) 07:17:21 ID:JkFq2R3S0
でもなんか新潮って飯食うために創価ネタにしてるだけって感じもするんだよなぁ


63 名前: シェフ(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 07:26:53 ID:38oQP5M60
>>48
新潮社の創業家はひとのみち教団(PL教団)の熱烈な信奉者
だからいくら裁判で負けても草加叩きは止めない。
一種の宗教戦争だな。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:23:15 ID:8hIIk94C
>>1>>2>>5>>6にワロタ なんかいいな 好きだおまいら
亀だけどさ
816おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:37:46 ID:4l/BAlAD
ジャニー「ギンギラギンに派手な歌 作っちゃいな」
     「でも、さりげなくね」
という依頼を伊集院静は受け、即インスピレーションで作成。

こうして

 近藤真彦の「ギンギラギンにさりげなく」が誕生したのであった。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:41:27 ID:ag53IKEa
ジャニーもずいぶん近藤真彦を寵愛したのだろな
818おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:44:24 ID:1KF3uvse
冨樫義博のストレス解消法は
自分ひとりで漫画を描くこと。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:45:12 ID:vs4UtcMp
>>747
蚊に「巣」なんかねぇよ。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:46:33 ID:ag53IKEa
宅急便と呼べるのは黒猫やまとだけ
821おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:09:19 ID:+W3kCA20

誰でも知ってるよ禿
822おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:12:36 ID:ag53IKEa

誰でも、とおっしゃいましたね?

誰でも、と!

それでは伺いますが、あなたはどれくらいこの事実について
調査されたのでしょうか。

自分やあなたのその狭い周辺だけで、どうして「誰でも」
などと断言できるのでしょうか。


823おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:17:08 ID:SBkMnKBw
>822
> 自分やあなたのその狭い周辺だけで、どうして「誰でも」
> などと断言できるのでしょうか。

まあ、俺は知ってたな禿w。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:18:56 ID:ztD0/Y9O
なにに興奮しているのか知らんけどそれ一般常識。
魔女の宅急便のころに女性も一通り話題にしたぐらいのレベル。証明不要だと思う。


825おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:24:33 ID:u0cin9rR
俺も知ってた。<黒猫ヤマト




「宅急便」は中国語だと「早グソ」に近い意味になる。
「安楽亭」に至ってはそのものずばり「死体安置所」という意味である。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:25:33 ID:E5Z2QIgB
私でも知ってるくらいだから、まあ誰でも知ってるよ。
そこで開き直るほうがおかしい。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:29:29 ID:ag53IKEa
619 名前:おさかなくわえた名無しさん :2007/11/03(土) 22:25:43 ID:hJEPD0TV
あいつらの・相手、・・疲れる・・・でもようやく犯人分かったから、捕まえるためにもうちょっと頑張ろう・・
   

  だ そ う で す !


ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ
828おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:32:22 ID:2/QfLfmp
>>822
カルシウム足りてるか?
肛門から摂取しとけ
829おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:35:42 ID:ag53IKEa
どうしてちょっと学のある奴の冗談ってつまらないのだろうか
830おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:36:57 ID:Mf0lU6ex
中川翔子のしょこたん語のひとつである「〜すな(例:かわゆすな〜)」はまったくの
オリジナルではない。
東北弁で極一般的な丁寧語的な意味合いで「〜すな(ですねという意味)」とつかっている。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:37:18 ID:Ci52okym
>>817
マッチを寵愛してるのは副社長のメリー藤島だよ。
メリーのおかげでモータースポーツにうつつをぬかしてもクビにならなかった。
マッチとメリーの関係など知らない元SMAPの森くんは、
マッチがモースポやってるなら、俺もオートレースやる!と言い出してクビになった。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:40 ID:ag53IKEa
詳しいな おいw
833おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:51:07 ID:OAtD1NNZ
>>822
林先生思い出した。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:53:07 ID:vNqWlWif
浅草新仲見世にあるドヴステーラー、アルファベットの方は「B」なのに
なぜか「ヴ」を使っている。配慮したのか?
上野のアメ横店の方が大きい。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 06:57:59 ID:aIfarQjF
>>830
ワラタ→ワロタ→ワロス→(派生)→ハヤス、カワイソス等→(パクリ)→カワユス(しょこたん語)

東北の言葉で語尾にスが付くことはあるが、活用法も違うしルーツも違う。
836おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 07:34:41 ID:hdQXcGvl
ミツカンス
837おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 08:00:27 ID:Y8UgKSgI
ラ・フランス
838おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 09:49:45 ID:0dpd+C+P
誰が用無しだって?
839おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 10:43:06 ID:go7O7dQu
>>830
んだすな
840おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 13:03:06 ID:y8pgHNX4
蓋し名言
841おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 19:27:53 ID:wz/pbQwU
>>284
イルカの鼻が頭のてっぺんにどうやって
移動したのか謎が解けた
842おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 20:00:40 ID:38VsGk6s
坂本九が「上を向いて歩こう」を初めてスタジオで歌った時
作詞をした永六輔は
「うふへほむふひて かはへろっほっほっほ・・・」
と聴こえたので激怒したが、坂本に話を聞いてみると母親が小唄をやっていた
のでその影響だと知り、仕方なく納得した。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 21:04:05 ID:NsV+GL6P
802 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 13:35:20 ID:NR4U+uOI0
どんぐりプレイっていうのは、どんぐりを何個か肛門から入れて
歌いながら一個一個産み落としていく奴だよ。

よく似たのに、うずらの卵プレイがある。


803 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 13:46:41 ID:NR4U+uOI0
ちなみに、ウズラのゆで卵プレイは、形を崩してしまうと女王様に怒られてしまうので、
高度なテクニックを要する。

なお、たまに普通の歩道とかでもすることがあるので、
へんなところで、どんぐりやウズラの卵が落ちていても、
素手では拾わないように。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 02:39:10 ID:vzFQ1q+q
842です。間違いました。
×かはへろっほっほっほ
○あぁるこっほっほっほ
でした。orz
845おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 18:16:08 ID:3cq931/h
夜に航空機の進行方向がどちらか不明な場合、赤点滅灯が見えれば左方向、青点滅灯が見えれば左方向。
真中に普通のライトのような光があって左側に青点滅灯右側に赤点滅灯があればこっちに向かってきている。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 18:34:16 ID:xTQ6G6tj
>>845
船と一緒なんだ?
847おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 18:37:11 ID:4O/ZnhTm
>>845
案外役に立つ場面がなさそうだな・・・
848おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 19:38:56 ID:3cq931/h
>>847
だからスレタイ通り「まったく役に立たない」雑学
知ったからといって一般生活には何も役には立たない。
849おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:08:19 ID:nk1dvdWp
Yahooの翻訳の英⇒日で「teh」と入力して翻訳すると「徳」と翻訳される。
俺だけかもしれないけど。
850おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:09:56 ID:UjXx6+vX
>>845
> 赤点滅灯が見えれば左方向、青点滅灯が見えれば左方向。

どっちが見えても左方向?
851おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:24:40 ID:JdJdpLtb
>>846
機体左側をポートサイド、右側をスターボードサイドと呼んで、左側から乗り降りするように、
飛行機の運航システムは船から持ってきていることが多い。

ちなみに船も飛行機も、相手を進行方向右に見る船または航空機
(つまり相手の赤灯を見た側)に回避義務がある。

さらにちなむと航空灯は点滅しない。
航空機の外部灯火で点滅するのは衝突防止灯(機体の上や下に付いてる赤いライト)と
白色閃光灯(翼の端についてる白いかなり明るいライト)だけ。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:36:23 ID:q9gff+wa
>>851はパイロット?
853おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:45:13 ID:VefPk/xO
そもそも空「港」だしな
854おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:47:15 ID:vKVPCBD0
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)フリーズしたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)動けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
855おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:08:55 ID:3cq931/h
>>850
あ!赤が見えれば右方向
856おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:10:31 ID:ak6nHRj8
よく小売り店舗などの出入口に立っている防犯ゲートには、
大きく分けて3種類の方式がある。
すなわち、音響磁気式、電波式、磁気式の3種類である。
CD/DVDショップなどでもっぱらくっついてるのは電波式防犯タグ。
ドラッグストアなどでよく見かけるのは音響磁気式。
百貨店などで見かけるのは磁気式。
その他、自鳴式タグといって無理矢理外すと警報が鳴り止まないタグや、
インク式タグといって、無理矢理外すと仕込んだインクがドバっと飛び出て、
商品に到底回復不可能なダメージを与える、自爆テロのようなタグも存在する。
そして次世代の防犯システムはアクティブRFIDを利用した、
どこまでも追い掛けられる追跡タグも考えられている。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:19:39 ID:PBPIY+aL
>845
なるほど、左翼は「赤」だと、覚えればいいんだな。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:21:37 ID:uUGH0AcU
ホムセンのはなんだ?
触っただけでピーピー鳴るから怖くて触れないんだが・・・
店員が飛んできて平謝りするのもうざいし。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:47:59 ID:Wnan+fDn
振動感知だった気が
商品を客に説明するために手に取っただけで鳴りやがって嫌になる
密集地の一個が鳴ると周囲の数十個が反応して大合唱
860おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:01:58 ID:JdJdpLtb
「ジャンボジェット」の名前で知られるボーイング747。
747で初めて人身事故を起こした機体は商業フライト投入1号機。
ちなみにこの日(1971年7月30日)、日本では雫石事故が起きていた。
861おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:05:44 ID:3cq931/h
>>875
そうだね。
ちなみに警察が手旗を使って行う信号も赤旗は左が原則だったりする。
警察に批准する規則をもつ警備員も旗を使う交通誘導の場合原則左が赤旗
862おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:17:08 ID:UB3Rz/qV
★在日に間違われた日本人

五木ひろし(両親とも日本人)
美空ひばり(両親とも日本人。母親の再婚相手に在日説あり)
北野たけし(母サキの前夫が朝鮮人。サキは前夫の母を離婚後も面倒見ていた。武はそれを勘違いしてクォーター発言も、母自ら否定。)
星野仙一(本国が希望的捏造認定するも、張本が否定。両親も日本人。父親は財閥系企業の技師で、武士の家系)
石川梨華(Mステでパスポート公開。日本人だった。)
草g(薙じゃない字は帰化人では使えない字だから日本人)
倉木麻衣(父方の祖父が、昭和中期の詩人である山前實治)
ユーミン(実家が老舗の「荒井呉服店」)
中島みゆき(明治時代からの医者一家に生まれる。ありえない)
高倉健(在日が捏造認定するも、先祖が江戸後半の筑前の商家の内儀、小田宅子「東路日記」の著者)
中田英寿(在日の願望が広まり、朝鮮日報が在日韓国人3世と報道。しかし中田本人と事務所が完全否定した後、朝鮮日報が誤りだったと訂正)
稲本潤一(WCの活躍により捏造認定されるが、両親ともで国体に出場。鹿児島出身)
863おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 00:08:10 ID:bdjarFUE
>>851
正面からの場合
どっちもよけなかったりするの?
864おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 00:29:52 ID:xbOfmKSZ
>>863
互いに右旋回で回避。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 03:17:22 ID:JYQzd3wd
飛行機の運行管理システムが、既存の船舶のに準じて作られるのは納得ゆくな。
これが上下左右のない宇宙になったらどうなるのだろう?
866おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 05:09:15 ID:JYQzd3wd
蚊と蠅は分類状、双翅目という、羽が2枚のグループで、割と近い。昆虫は 「羽が4枚」 のはず
なのにどうしてかというと、1組の羽はこぶ状に変化して 「平均棍」 というバランスウェイト化している。

蚊の羽音がプ〜〜ンと聞こえるのは、血を吸って腹が膨らんで羽ばたきが鈍くなったから。
これを知っていても刺されない役には立たないし、音を聞いて仕留めてもやっぱり痒い(w
867おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 05:37:18 ID:TQmrLw4X
>>856
今の段階だとRFIDタグの国内認可がされていないから法整備が済むまでRFID認可されるまでお預けだな。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 08:33:17 ID:lWPnBxVd
>>866
最近じゃへーきんこんは飛行には関わるけどバランサーではないという見かたが強いらしい
869おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 08:44:04 ID:vqAehjD2
>>868
でも取るとクルクル踊るよねw
870おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 10:18:14 ID:ZG/ke4hV
人間だって腕取れたら歩き難いだろうしなぁ
871おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 11:48:45 ID:QBrKqs+r
シッポを切られたサイヤ人は
前後のバランスが保てずコケまくってたよ
872おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 13:31:59 ID:bojutCM7
空海の本名は佐伯真魚(正式には「の」が入って、さえき の まお)
なんだけど佐伯真魚でググッてみるとボーイズラブのサイトが出てくるorz
グラビアアイドルかなんか出てくると思った。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 15:25:13 ID:U5OG0QmM
>>822きめぇwww
絶対虐められてるな
874おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 16:48:53 ID:K1q/rsoP
>>551
ガイアが出てきてちょっと感動した

エンザンとかテンカイとかな
875おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 16:56:46 ID:K1q/rsoP
>>629
あのヒス持ちのツンデレ王妃ね

876おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 18:53:34 ID:I7D/KWxU
「あああ」で変換すると「ああ」になる
877おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 19:49:58 ID:MNKX/suQ
中国から東南アジアにかけて生息するセンザンコウという動物はまぎれもなく
哺乳類なのだが、哺乳綱のどの目(もく=霊長目、肉食目、偶蹄目、奇蹄目、
クジラ目、齧歯目、長鼻目、貧歯目、有袋目、単孔目、朝鮮人目)のどれにも
属さず、センザンコウ1種だけで有鱗目という1つの目を形成している。

一方肉食目にはイヌ、ネコ、ライオン、クマーからセイウチ、トド、アザラシ、
ラッコまで含まれる。
878おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 19:55:46 ID:nw7N1Th0
朝鮮人目?
879おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 20:06:58 ID:lD9TLO7M
>>857
昔は「左利きには赤玉ポートワイン」と教わったが、今では意味不明かもね。

>>877
ヒヨケザルもハイラックスも1目1種。哺乳類以外でも別に珍しくはないよ。

板形動物(センモウヒラムシ)という1目1種よりもすごい1門1種の動物もいるが、
この動物の発見例はすべて大学の構内である。しかも世界中の。
これはセンモウヒラムシの分布を表しているというより、センモウヒラムシに多少とも
興味を持っている動物学者の分布を反映している。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 21:57:11 ID:hhOPJDt6
でも生物種の分類なんて人間が勝手に「この動物はこういう特徴があるからこれの仲間じゃね?」
とかいうのを繰り返した結果だろ。
「この生物種は身体機能の特徴的にはAという動物に近いのだが、進化の系統としてはBに近い。
 ところで最近はDNAの配列による分類が流行りなのだが、それで見るとCに大変近い」
なんてのもザラだと言うし。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:14:23 ID:wXqIcoAl
学者は新しい分類を作りたがるしな。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:30:45 ID:N8Z0mOhS
ガキの頃持ってた動物図鑑にはレオポンが載ってた
883おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:34:31 ID:a5YPUNpc
>>876
ちょっと感動した
884おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 23:18:14 ID:FGvdnIGM
>>851
しかし今や船なんてスターボード側から接岸するのも珍しくないよねぇ。
飛行機は律儀にポート側から乗り降りするけど。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 00:51:51 ID:+xSGlq34
じゃあ、せんたっき を

変換すると

洗濯機

886おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 01:40:00 ID:KEvcM2+u
「マッシュルーム」は英語でキノコ全般を指す言葉だから
いわゆるマッシュルームのことは「シャンピニオン」って呼ぶべき、と言う人がいるが、
「シャンピニオン」もフランス語でキノコ全般を指す言葉。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 01:46:14 ID:uE3vAJZY
じゃあ「きのこ」でいいよ
888おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 02:13:32 ID:Je3Yse/3
wikipによると「馬厩肥などに自然発生していたものを利用していた」
というからヨーロッパの人も昔は中国人並みに何でも口に入れたんだな。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 02:38:12 ID:M6ZP5pFK
昔のヨーロッパの禁欲主義者はベジタリアンだったが、魚や貝は食べていた。

近代以前のヨーロッパでは、魚や貝は海の底の泥や砂から自然発生するもんだと思われてたんだと。
ケモノのように生殖して増えるイキモノだとは思われてなかったらしい。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 03:33:01 ID:1jBkhUmQ
>>889
見れば生きているのがわかるから、
建前上の理由ではないかな。
蛋白源としては大豆がなければ魚はひつよう
891おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 06:53:52 ID:MrwTFjve
>>889
昔の日本で、ウサギは鳥だからと言って食べてたのと一緒かな。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 07:39:07 ID:/zRUaoqL
織田信長、前田利家は真性のホモ
武田信玄は両刀遣い
893おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 07:53:45 ID:Gd4WY7db
こりゃまた恣意的な表現をするもんだなあ…
894おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 08:16:50 ID:p4jxnunB
>>892
まぁホモ。ただそもそもが、その時代の武士は
ある種の同性での性行為が尊重されてた時代だからなぁ
895おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 10:39:15 ID:Vs9Vf3US
女は戦場に連れてけないから、というのが発端らしいが・・・
敵方の女をレイプするのがデフォの西洋とどちらがいいのかな。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 10:49:23 ID:gbS0LrgQ
日本語の、ま行とぱ行の言葉は口を一度閉じてから開いて発音する。
そのため「口を動かさない事」が前提の腹話術では
この種の言葉をなるべく使わないように台本を工夫する。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 10:49:33 ID:WkFg3qEw
上の人はお小姓も連れて行けただろうが
下っ端足軽はそんなもんいないし
戦場レイプが主流だったのでは
898おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 11:59:39 ID:2Bq0dAMT
>>896
いっこく堂がその問題をクリアして、ぱ行を発音するらしい。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 12:44:56 ID:NGGLWsWG
合成皮革の靴を本革用のクリーナーで磨いてはいけない。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 13:08:36 ID:xfQuyZGx
>>898
確か、のどを開閉させて「ま」「ぱ」の破裂音を出すとか……
人間じゃねえ
901おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 13:11:26 ID:eh7iV3h0
>>890
自然発生説ってのが信じられてた時代だぜ
902おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 14:32:26 ID:0E50z42X
>>900
腹話術は1mmくらい口をあけるから1mm閉じて
ぱ と発音してもばれないが
903おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 18:53:35 ID:xT2uUp+m
>>902
むり
904おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 19:30:28 ID:lWfVXkwu
>>903
普通に出来るが
905おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 19:56:26 ID:76GPDsBE
>>898
いっこく堂自身が人形のように見えるんだが。
906おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 20:08:44 ID:LSKdqNZ1
>>902
つかいっこく堂の場合は、口を言葉とは全然違う開きかたにしている
(「声が…遅れて…でてくるよ」みたいに)ので、
その方法は使えないでしょ。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:02:21 ID:g90tcQqR

いっこく堂と林家いっぺいは別人である。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:12:35 ID:uE3vAJZY
いっこく堂はキャン×キャンのツッコミの方が似てる
909おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:40:46 ID:Ex0ei2fU
いっこく堂ナマで見たけど人形だったよ
910おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:44:50 ID:9nOIOMbQ
>>872
それを言ったら、「斑鳩之宮 厩戸皇子」はロリエロ同人漫画家だぞ。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:00:07 ID:uE3vAJZY
完顔阿骨打(ry
912おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:10:59 ID:sgK3b7g5
完璧な顔で「アッー!」と言いながら骨を打つ
913おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:21:59 ID:NUvVB0Bw
>>912
そのフレーズを某予備校の世界史講師が言ってたのを思い出して
当時「アッー」って言葉があったら笑っただろうなと思った
うん。思っただけ。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 09:53:20 ID:t+PYihv+
いっこく堂の前歯って何か意味あんのかな?
915おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:59:18 ID:2J3Irk8b
あそこにスピーカーが仕込んであるんだよ
916おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:19:30 ID:OfyGDK32
撥音の秘密らしいよ
917おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 18:02:22 ID:u5EE1p4v
今話題なのは山田洋行、湾岸署は内田洋行
918おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 18:25:32 ID:2J3Irk8b
なんで三角定規の会社が「軍需専門商社」なのか不思議だったんだよなあ
919おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 19:00:24 ID:9QkuFsBN
戦時下の国内、世間では英語禁止だったが海軍兵学校は米軍に占領されることを想定し、
英語の授業を行なっていた。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:29:23 ID:JjUhjvMz
>>919誰に聞いたのか知らんけど英語が禁止された事実はない。
朝日新聞が「敵性語は禁止すべき」って煽ったんじゃなかったっけ?
でもさすがに政府はそこまで馬鹿じゃなかったw
921おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:30:35 ID:X3jQ1HjL
>920
朝日ってわけじゃないけど、新聞その他があおったのは事実。
過度な民間の自主規制は昔も今も変わらん。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:17 ID:pjkiaf6g
80年代に麻布六本木界隈に夜な夜な幽霊が出るという噂が立った。
某二流日刊紙の記者が夜中2時〜3時ごろ夜中の麻布周辺を歩いてみると、
ボーっと見えてきた怪しい人影が。
見ると犬を連れた小森のおばちゃま。
幽霊の正体は小森のおばちゃまだった。
それ以来鶴太郎は小森のおばけちゃまというネタを言うようになった。
923おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:14:44 ID:kCyza+Ic
絶妙なつまらなさが鶴太郎だなw
924おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:19:26 ID:KKHeLWad
>>919
>海軍兵学校は米軍に占領されることを想定し

お前はバカか。敵の言葉を習得しないでどうやって戦うんだよ。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:27:04 ID:BM0Buo+n
だから負けたんじゃないか
926おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:41:39 ID:yneOBj2j
>925
じゃあ戦争に負けたのは海軍兵学校が英語の授業をしてなかったからってことでFA?
あらら、>919と矛盾するね。どっちが本当なんだろう。

結論:日本軍は戦争に負ける程度には愚かだったけど、占領されるの前提で英語習うほどアホでもない、と。
927おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:44:36 ID:cmR9FHvb
ID:yneOBj2j
928おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:58:41 ID:doMgJgTH
>>924
すまん、実際に戦争に行かなかった人の話。つまり学校は行ってても
兵隊さんになる前に終戦になったから、もう負けると分かっているのに
英語を習わせるのは戦後のことを考えてかと思った。
まあ冗談のつもりで書いた。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 01:29:21 ID:uKu1H386
日本ではマスコミが敵性語として英語を排除しようとした
野球用語すらも無理矢理日本語に変換していた

正球 ストライク
悪球 ボール
無為 アウト
安全 セーフ
正打 ヒット

ちなみにアメリカでは軍はもとより、民間でも多くの大学に日本語学科が新設され、
日本文化や日本語を学ぶ学生には奨学金が出された
930おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 01:42:02 ID:7W8frOAs
ダイナマイトを発明したノーベルだが実験中に弟を爆死させている。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 03:35:20 ID:rQxxT3vI
浜松町 田町品川 大井町 大森蒲田 川崎鶴見 短歌になる駅の並びはここだけ。
932おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:36:22 ID:sTF8qIYp
石川県の県の音は「格子戸を閉める音」
933おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:41:07 ID:FpHuFaw6
>>932
ごめん意味が分からん。
他にも県はたくさんあるのに、何で石川県なの?
934おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:44:32 ID:cmR9FHvb
935おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:45:18 ID:cmR9FHvb
ごめ、違ったっぽい orz
936おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:50:14 ID:beEd2Q+w
海軍兵学校は別に占領されることを想定して英語の授業をしてたのではなくて、
もともと日本の海軍は英海軍をお手本にしてたから、船を動かすのでも英語を使わない
とできなかったからじゃね?まあ適当に言ってるだけだが。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 10:28:23 ID:LHCWdivh
>>931
短歌風に読んでみた。ホントだ。
長年川崎に通勤してるが全く気づかなかった。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:02:09 ID:Q9cb8yUS
そもそも海軍は日本以外の土地にも寄港することがおおいだろうから、
通用しやすい言語を習得するのはあたりまえなんじゃなかったっけ?
ねえどうですか、井上成美校長
939おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:16:58 ID:jeXjixO3
海軍なんて外来語普通に使ってたよ
ラッタルとかオスッタプとかガンルームとかケプガンとか…
940おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:20:36 ID:YoZCuJ8S
祖母の時代は、学校でも英語授業が無くなって 
英語の本持ってると警察?に怒鳴られたって、祖母がよく昔語りするけど
それって、誰が禁止したのでもなく、なんの根拠もなく、単に風潮だったのかね?
そうだとしたら、相当怖い話だね。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:32:52 ID:T1AWeA/D
陸軍士官学校には確かに英語教育はなかったが、その代わりロシア語があったはず。

>940
>そうだとしたら、相当怖い話だね。
「空気」に支配されてるって言うのはこの国の昔からの特徴だからね
942おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:34:26 ID:mz3OXNHE
今だって、二次ロリ本持ってることが発覚しただけで村八分並の扱い受けるじゃん。ただの風潮として。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:52:56 ID:9ivZe3Sn
>>942は何気に結構適切な例えかもな
944おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:33:33 ID:eS0fwBP1
>>942
「持ってることが発覚しただけ」っておかしいぞ
「持ってますけどロリじゃありません」てこと?

それともロリを変な目で見るなってこと?
945おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:38:35 ID:2gt2t+TU
梅干の天神様は便秘に良く効く。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:46:27 ID:0ey+2JAW
つまりバチが当たる=お腹を下す
ということか?
947おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:51:19 ID:6U3GAvuT
山本五十六はナショナルジオグラフィックの定期購読者
948おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 13:08:05 ID:7/CnOZF3
>>945
青酸が入ってんだっけ
949おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 14:47:43 ID:i2BdQ3u5
>>944
試しにそこらの喫茶店で鞄から二次ロリ本取り出して読んでみろ
疑問は解決するぜw
950おさかなくわえた名無しさん
>>949
そりゃロリコンに見えるだろ