あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ 
あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十三
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1231742868/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1230043679/
あなたの知っていると役立つ知識5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1221318434/

軍事ネタはこちらへ
http://hobby10.2ch.net/army/


過去スレなどは>>2以降で
2おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 21:19:32 ID:ECFpxyd/
3おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 21:20:30 ID:ECFpxyd/
4おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 01:16:35 ID:RQHBOew8
いちおつ!
5おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 08:17:10 ID:dr8AIiF0
>>1

キンタマのでかい芸能人
 木梨、今田、腫れたときの爆笑田中
6おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 09:30:26 ID:SmFMQd3c
木梨はもじもじくんの際、股間に詰め物しているせいででかいといわれるがそうでもない
7おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 09:52:47 ID:L5TWhB9y
>>1
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
8おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 10:04:52 ID:7Qk/E4h5
>>7
なんでアイを省略する?
9おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 15:37:26 ID:qBTyEqfR
LOVEじゃないからさ
10おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 17:44:05 ID:XkADa1DV
ほしゅ
11おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 23:53:24 ID:Lj8Kqa5i
向こうへの着信までに2万年以上。返信までにはさらに5万年以上かかるメッセージを地球から送信し、
返信を待つ人たちがいる。

世の中でメールを送っても相手からの返信がこないと嘆く人は
何万年も待つ人がいるんだしあまり悲観するな。
12おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 04:48:47 ID:RXA5dr2l
ずいぶん長生きの人たちなんだな。
13おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 04:59:50 ID:+heu9clM
デーモンさんならできます
14おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 08:12:40 ID:2pk/YPjQ
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
15おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 13:34:57 ID:dZhrqph4
5114桁もある321番目の素数は1と0だけで出来ている。
16おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 16:13:02 ID:RXA5dr2l
>>14を見てのレスかと思った(w 本当なら、検証する気はないが、地味に凄いな。
素数の桁数はどんどん発散して行くのは知ってたが、321番目でそんな桁数ってのは凄い。
17おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 13:27:27 ID:HlNtq0V8
Panasonicは中国でのみ「松下」ブランドを継続使用する。
「パナソニック」を中国語に音訳すると「怕那索尼客・怕那索尼克(ソニーを恐れる)」という
意味になってしまうため。
18おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 15:44:18 ID:tI/vkwPD
>>16
1000番目の素数は7919だけどね
19おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 20:26:35 ID:qh4AXLq7
>>15
その素数とやらをPCで求めらんないのかな
どんどん増えるが見飽きたら終了すりゃいいし

アフォな質問ならすんまそ
20おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 20:40:31 ID:wCxXwtVv
パソコンどころかスパコンつかってるんじゃ?
21おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 21:49:21 ID:9kSfh12H
321番目の素数は2131です

>>15は文章に誤りがあって
正確には2000年ごろに知られていた
素数の中で321番目に大きな素数は
5114桁もあり1と0だけで出来ている
22おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 23:04:07 ID:FDEJALru
なるほど。それまで発見された素数の中での話しなのか。
23おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 23:38:07 ID:FwxOmzop
神父呼んでこい
24おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 18:08:51 ID:29piriXp
風呂入って死んだ話はあるけど風呂入らないで死んだ話はきいたことがない
25おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 18:12:30 ID:7Bh2BPZv
産湯に浸かる前に・・・
26おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 18:31:09 ID:rTf+nWSx
昔イギリスの煙突掃除夫は陰茎がんで死ぬ人が多かった。
これは風呂に入らなかったせい。ちんこについた煤を落とさなかったから。

という話を聞いたことがある。
27おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 19:25:05 ID:Rd2MrDbW
チンコの病気なる前に肺病になると思うんだが。
28おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 20:04:00 ID:G5aNIA9F
肺は掃除してたんだよきっと
29おさかなくわえた名無しさん:2009/04/03(金) 23:56:31 ID:8Gfv0PMg
はいはい(笑)
30おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 04:29:00 ID:A7WtY7m2
チンチムニーチェリーの歌は煙突掃除人の鎮魂歌だったのか・・・
31アルフレド:2009/04/04(土) 12:36:34 ID:ai0vNdIB
黒い兄弟は助け合う!
32おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 18:10:44 ID:kQHP2jyU
スパッツァカミーノ!
33おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 19:02:17 ID:n2PxiKU2
ミニ四駆で時速38キロ出したとき、実物大に換算したらマッハ超える。
34おさかなくわえた名無しさん:2009/04/05(日) 23:10:49 ID:PtjmSksH
>>33
そのテの話って
ノミが跳ねた距離が
もし人間だったら(ry

35おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 00:45:34 ID:s7Fpk/Zt
北海道の千歳市には「平和」と呼ばれる地名がある。
そこにあるのは航空自衛隊千歳基地。
36おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 02:35:45 ID:mEFjc+ey
漫画『ブラックジャック』に一コマだけタモリが登場していた。
37おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 08:50:38 ID:KSblwgWJ
笑っていいとも
38おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 10:28:33 ID:FEV7uRKB
柳生博は柳生一族の末裔
39おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 10:41:18 ID:jtW9cKqF
>>33
突っ込んで申し訳ない。
やめておこうと思ったけど、やっぱり我慢できなくて、ちょっとだけ。
「マッハ超える」という表現が許せないのです。
マッハとは、指定された温度、気圧、媒体する物質における音速を1とする速度の単位です。

今回の事例であれば、常温常圧の空気中での音速を指すと思いますが、
マッハいくつなのか指定されていません。
マッハ20もあればマッハ0.1もマッハ0.0001だってあります。


あ〜突っ込んじゃった。 ごめんね。
40おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 10:58:42 ID:ErAuikpf
笑点(の大喜利)をネタにしてよく「山田君、座布団○枚取りなさい」などと
言うのがいるが、この言い方は間違い。
大喜利の歌丸(圓楽時代も)の言葉をよく聴いてると分かるが、「一枚やろう」
「○○さんの三枚取んなさい」と言う調子で、わざわざ「座布団○枚」とは言わない。
41おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 11:13:14 ID:HBuQa+5H
>>39
こいつのレスがマッハ
42おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 13:57:35 ID:r1A2+KBo
マッハ0.1とマッハ0.0001はマッハ超えてないヨネー
43おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 18:01:22 ID:jtW9cKqF
>>42
あ〜、本ッ当にごめん。
突っ込むまい突っ込むまい、と呪文のように唱えてきたけど、もうダメ。
一言言わせて。

「マッハ超える」という表現そのものに突っ込んだ訳で…
マッハ○○の部分に数字が入っていないことを突っ込んだのですね。

マッハ1超える、と書いてくれれば、俺ぁ何にも言いません。






このレスの後、どんなことが書かれるのか怖いので、もうしばらくこのスレは見ませんよ〜。
あしからず。
44おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 18:10:37 ID:HBuQa+5H
>>43
やっぱりこいつのレスがマッハ
45おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 20:14:34 ID:BBPxSkfb
おまえらいいコンビだな
46おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 20:18:41 ID:s7Fpk/Zt
「音速を超える」と書けばいいわけよ。
「マッハ超える」ってのは言ってみりゃ「時速超える」って言ってるのと似てるわけ。
47おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 20:59:43 ID:hCQjBV9t
「家を建てた」とだけ言われれば、家を一軒建てたんだなと思うのが普通であって、三軒と考える奴はいない。

そういうもんだろ。このマッハの使われ方と言うものは。
48おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 01:08:50 ID:UoKSA3dg
>>39
第2次ミニ四駆ブームのときミニ4駆関連書籍では「マッハを超えろ」みたいな
表現が出てたせいかその世代は結構そういう表現する。
49おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 01:11:57 ID:7UrRn3T9
マッハ文朱を超えるのは容易じゃない
50おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 01:23:41 ID:27r73ax8
>>47
「家を建てた」は言ってみれば「20キロオーバーで捕まった」の「20キロ」だろ。
何軒とは言ってないが普通に考えて家は1軒しか建てないもの、
20キロの前に付くのは特に指定はないが普通に考えて秒速でも分速でもなく時速。
「マッハ超える」はマッハ1を超えてるのかマッハ2を超えてるのかマッハ3を超えてるのかそれともマッハ100を超えてるのかが分からない。
そもそも「音速を超える」と言い換えればいいだけの話なのに何故こんなにマッハにこだわるのか理解できない。
51おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 01:58:15 ID:UoKSA3dg
理系が引かれやすい理由の一端を見た気がした。
52おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 02:16:25 ID:GiQqoKCk
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが…
53おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 02:41:47 ID:UoKSA3dg
>>51>>43宛て
54おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 04:15:12 ID:85Z2vQSb
>>43の人って、「カロリーオフ」とか「メガトンパンチ」とかにも
いちいち突っ込むのかな。

55おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 04:19:08 ID:z3Upuh9F
俺マッパ
56おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 04:25:15 ID:lfN4EzVa
使い方、変だろ?と思う言葉
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1232524659/l50
57おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 08:45:34 ID:BIiDGlVQ
>>55
ま…まぁ
部屋から出ないぶんにはい、良いんじゃないかな…はは
58おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 08:49:18 ID:HHPTlnmf
マッパ先輩か…
59おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 09:04:28 ID:S/j2xv46
>>57
カーテン開けっ放しの室内でマッパで生活していたじいさん、
隣から訴えられて裁判所からマッパ禁止命令を言い渡されていたけどな。
60おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 10:02:00 ID:B8+GPnNy
61おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 10:34:45 ID:3Rhesaof
>>50
こだわってるのはお前であってみんなそこまでこだわってないと思う
62おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 14:08:04 ID:29bHl3as
>>61
>>50以外の人には解ってるから、スルーでいいと思う。
63おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 18:55:43 ID:BIiDGlVQ
>>50
果てしなくこいつのレスがマッハ
6439:2009/04/07(火) 19:00:48 ID:nUeQWMKd
>>63
1日たって、スレを見た。皆様、色々な意見をありがとう。
で、今さらあたくしの意見を言うつもりはありませんけど、勘違いだけ指摘しましょう。
あたくしのレスは>>39>>43だけで、その後はすべて他人様のレスでございます。

以上、報告終わり!
65おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 19:03:31 ID:gH2r1aZH
やっぱりマッハだねっ
66おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 19:06:09 ID:sw43+Riy
俺がマッハだ
67おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 19:08:39 ID:BIiDGlVQ
別に勘違いとかそういう類いのモノでは無いことだけはマッハで伝えたい
68おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 21:28:10 ID:8S+xxLid
北朝鮮が打ち上げたと豪語している衛星から発信していると言い張っている電波の周波数
470MHzは、日本国内では警察用に割り当てられている。
471.025MHzからテレビ送信用になり469.975MHz以下は報道機関連絡無線用となる
69おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 21:34:36 ID:vK6FZIt8
>>68
8割がたスレチ
70おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 22:50:54 ID:edIeLZOk
「人工衛星が確かに軌道を周回している」という証拠にするために、衛星から電波発信することは古くから行われている。

世界初の人工衛星であるスプートニク1号は夜間なら天体望遠鏡でもキャッチできたが、
バッテリーとアンテナを搭載して信号発信しながら周回していたので、動きを追跡可能だった。
周波数も公開していたので、アメリカでも信号をキャッチでき、「確かに先を越された!」と思い知らせることができた。
ソ連宇宙開発の仕掛け人、セルゲイ・コロリョフ博士の巧みな配慮だった。

さて、金日成・金正日父子の歌はどこから電波が飛んでくるのやら。
71おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 23:15:05 ID:8S+xxLid
>>69
じゃあ一般人が役に立つとでも?
俺はそっち系のヲタだから、そういった情報は役に立つ雑学になるけど。
72おさかなくわえた名無しさん:2009/04/07(火) 23:57:57 ID:2dqHbwbI
北朝鮮の人工衛星からの電波を傍受しようぜ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1238901774/

無線板で盛り上がっているわけだが、未だ受信成功者はいません。
つまり失敗ということです。
73おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 00:26:33 ID:R20rlX1a
イボコロリで顔のイボを取ろうとした人がいる。
74おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 05:54:07 ID:6VGas4Hu
顔が取れたとか?
75おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 10:50:50 ID:bH9h7bx7
>>70
存在そのものから電波発してるだろ。
76おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 12:36:57 ID:xOeY5Abk
カルピスはアメリカでは「カルピコ」という商品名で売っている。
カルピスだと“cow piss=雌牛のオシッコ”に似てるから。
77おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 12:41:02 ID:xOeY5Abk
ポケモンはアメリカでも‘Pokemon’(発音は「ポウキモン」)で通している。
“POCKET MONSTER”では俗語で「チ○コ」の意になってしまうから。
78おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 13:37:05 ID:nLcpLFjG
すっげぇ今更
79おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 13:42:31 ID:aN40pcAr
日本では少し高級なイメージのあるハーゲンダッツのアイスクリームは
アメリカではめちゃくちゃ安い。
80おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 14:13:11 ID:F9+hUtnE
>>79
いくらくらいなの?
81おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 14:23:33 ID:SWFej3cr
ハーゲンダッツは北欧のイメージを出すためにaにウムラウト記号を付けているが、
言語学上ではあの位置のaにウムラウトが来ることは有り得ないとされる。
82おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 14:33:14 ID:aN40pcAr
>>80
スーパーならパイント容器で2ドル50セント〜3ドルくらいだった。
日本では高級感を保つために値引きはしない方針らしい
83おさかなくわえた名無しさん:2009/04/08(水) 16:57:13 ID:IKaoXHe/
アメリ
84おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 02:23:43 ID:QpGiDDz4
レディーボーデンは日本での生産ライセンスは、ロッテが持っている。
85おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 05:30:45 ID:ci619WvN
>>81
ウムラウトはドイツ語に頻出するものだから寧ろ東欧風の名。
しかし確かにあれではドイツ語等では発音のし様がない。
「ヘアーゲンダッツ」なんてな。
86おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 05:33:42 ID:ci619WvN
“Budweiser”も独逸系っぽいが、こんな名前はあり得ない。
「ブットヴァイザー」なんてなあ。
87おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 05:49:33 ID:A+Q4mhXD
>>76
ハワイでカルピスににたカルピコを見つけて、類似品だと思ってバカにしてたが本物だったのか
88おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 07:10:34 ID:hyvUm9tl
トイザらスのR(Я)がひっくり返ってるみたいなもんじゃないの
89おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 08:12:54 ID:6py91uqA
>>86

> “Budweiser”も独逸系っぽいが、こんな名前はあり得ない。
チェコ辺りの東欧のメーカーじゃなかった?
90おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 08:26:53 ID:bUIDKmJL
バドワイザーはチェコのビール醸造所名で、
ドイツ系移民といわれる創業者アンハウザーがアメリカで作ったビールの商品名がバドワイザー。

ちなみに創業者E・Anheuser(アンハウザー)と息子A・Busch(ブッシュ)の名前を取った
アンハウザー・ブッシュ社が社名。
91おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 18:32:55 ID:gW4RT93n
ゴメン、正確にはそうだった。思い出したw
92おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 18:47:46 ID:gW4RT93n
「ゴリラのはなくそ」はハナクソで作ったものではない。
93おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 19:34:56 ID:gW4RT93n
阿寒湖で売ってる毬藻はロシア産。
94おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 20:04:23 ID:yul0aeg2
井上陽水のお爺さんはヨーロッパ人(どこか忘れた)
95おさかなくわえた名無しさん:2009/04/09(木) 22:08:47 ID:njB7Hbc9
それでアンドレカンドレって芸名だったのか。
96おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 04:39:14 ID:NAlhDMHG
井上陽水は歯医者の家に生まれ、家を継ぐため上京して勉強していたが、ドロップアウトして
フォーク歌手になった。(今は歯医者なんてワーキング・プアみたいなもんだが、むかしは結構
なエリートだった、というのを今の子たちはどの程度知ってるのかな…)
97おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 08:20:02 ID:ekDUKBCb
>>95
カンドレマンドレサンタリワンタリアラホレミロハレ1234
というデビュー曲カンドレマンドレから推測されるように
三万(サンワン)がアンカンのカンドラになってマンガンになったとかいうことじゃなかったかな。
この作曲のマンドレは実は小室等
98おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 11:51:13 ID:H2jhghe7
福岡県民は博多ラーメンなんて大して食べない。よく食べるのはうどん。
99おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 12:01:41 ID:MHqtCfVW
いや麺類はうどんよりラーメンの方が多いぞ
店の数も客入りも
金龍なんてクソまずいラーメン屋ですら資さんうどんより多い
100おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 15:18:26 ID:QKJK/2r5
富士そば店員「うどん? そばじゃない!?」
101おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 20:40:44 ID:bKTy70CZ
>>99
え、そう?
タモリと氷川きよしが『いいとも増刊号』で言ってたのを受け売りしたんだがw
102おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 20:42:56 ID:bKTy70CZ
で、愚問かも知れないが、博多ラーメンてうまいの?
どうもオレは関東の人間だから、味噌やとんこつってラーメンて感じがしなくてなあ…
103おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 20:48:41 ID:I/vZ3F9V
タモさんも言ってたが、東京など九州以外のとんこつラーメンは脂が多すぎるらしい。
本場のはあっさりしている。
どんな食べ物もうまいかどうかは人によるかと
104おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:06:28 ID:wRtPK7KX
>>102
「うまかっちゃん」食べてみろ
旨いぞ
105おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:31:33 ID:SD2118EP
豚骨は福岡県内でも店や地域で違うよ。
長浜ラーメン(福岡市周辺)はちょっとスープが薄くてあっさり。
久留米ラーメン(久留米以南)は濃くて、こってりが多い。

金龍はなんであんなに店があるのか不思議。
行く人いないのに。
106おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:31:40 ID:LSaHPyE9
ガチの博多ラーメンは替え玉前提の味設定ですっげぇ濃い
酷いのになると脂の層が1cmほど浮いてて数回替え玉してやっと普通になる
上記の事から判るように「名物」ではあるが「常食」はしない
博多ラーメンってそんな感じ
107おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:36:00 ID:LSaHPyE9
あ、>>106は観光客目当てとかの屋台がそんな感じだったって話
108おさかなくわえた名無しさん:2009/04/10(金) 21:38:53 ID:xf0wfR/H
金竜は本読む場所ってなっているwww長時間いても何も言われないwww

うどんとラーメンは7対3でラーメン。人によるんじゃなか??
109おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 00:22:55 ID:Xjn+J92u
タモリやきよしがいってるのは昔のことなんじゃないか?
金龍は特にここ最近増えまくったし、15年ほど前はうどん屋多かった記憶はある
そしてそのうどん屋が最近はどんどんつぶれていってる気がするな

筑豊ラーメン久留米ラーメン博多ラーメンと豚骨にも種類が色々ある
特に博多駅周辺とかは>>106が言ってるように観光客向けのが多い上、デパートや駅ビルに入ってるのはあんまりおいしくなかったりする
旨い物食べたいなら個人経営の店がいいな
あ、大手チェーンの「本店」はやっぱり上手くて外れはなしと思うのでお勧め
110おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 00:55:28 ID:IbbEcm5x
>>109
高菜食べなかったんですか!
111おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 01:09:40 ID:Xjn+J92u
>>110
汁の色が変わるまで入れるに決ってる!

焼肉もおいしいよ!
112おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 01:11:30 ID:EICaKJ5f
高菜食べちゃったんですかぁぁぁぁぁあ?
の店って潰れたんだっけ?

113おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 03:53:34 ID:dB3cWDse
そこは
潰れたんだっ高菜
にして欲しかっ高菜
114おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 12:13:37 ID:7jGCKa3o
知ってて役立たない知識でしょ
「五月みどりのティクビは美白」
おやじ3人旅って番組で大竹さんなどに
しつこくアピールしていたよ
115おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 14:21:53 ID:+dmb1aD8
女性ホルモンの関係なんだろうけど、
閉経すると乳首の色は薄くなるよ。
116おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 15:32:43 ID:oGPorE/8
手のひらを最大限広げたときの、親指と小指の距離=乳首と乳首の距離
117おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 16:29:18 ID:gP5gJ5sZ
イチローは新潟中越地震のとき、匿名で一億円を寄附した
118おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 16:31:15 ID:GDmfTkEM
薬指を内側に折って指がついたところから、伸ばした指の先の長さ=戦闘状態のティムポ
というのをなぜか思い出した。
119おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 16:48:48 ID:MoGoEPFn
>>118
指、折れた
120おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 17:09:12 ID:pq/tYwmO
ぜんぜん合わないな
薬指が長すぎるんだなたぶん
121おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 17:13:41 ID:eDQRxmWa
>>118
あたしは十センチちょいになったけどちんこないですよ
122おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 18:02:40 ID:bRUmvxFB
>>121
本当か〜?写真うpしたら信じなくも(ry
123おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 20:16:03 ID:Wl88kHrn
>>121
鏡見て耳が立っていたら下付き。
124おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 20:22:11 ID:2fisWxVT
>>111
そうか…例のコピペ知らない人がいるんだ…と思ってしまった俺はガイドライナー
125おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 20:23:59 ID:JUYpmbJN
チ○コの大きさは鼻のデカさとは関係ない。むしろ親指の太さに注目せよ。
126おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 20:30:17 ID:E7XhHFqz
幼少のころより親指の関節ポキポキ鳴らしてる人はチン○コも大きくなっていくのか
127おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 20:46:39 ID:JUYpmbJN
末端肥大の傾向があるかどうか、を見るのである。
128おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 21:38:02 ID:cPZ4+Slh
ミドリガメは緑色なのは子供のうちだけで、しかも大きくなるとよく噛み付く凶暴な生き物。
だから飼いきれなくなったばか者が棄てたミドリガメが、その辺の関東のちょっとした川にも
生息・繁殖していて、子供が触ったりすると非常に危険。
129おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 21:45:57 ID:cPZ4+Slh
日本ではオシャレなイメージのあるアニエス b.はフランスでは道端でドラム缶に
入れて売ってるようなブランド。
130おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 23:19:46 ID:g8LecS6+
山手線は昔ウグイス色ではなく黄色
131おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 00:58:30 ID:xjVulCjM
なんだっけ?指の染色体とち○ぽの染色体は同じって聞いたことがある。

だから指が長いやつは・・・後は分かるな?

132おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:00:38 ID:cTSbv0DY
>>131
女性はどうなの?
133おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:00:40 ID:HbC0dWTO
じゃあ指が一本多いやつは
134おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:02:30 ID:zFDDE/a3
>>132
チン○に相当する女性器といえば栗・・・ってことになるよなぁ。
135おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:07:59 ID:NbrlKm/a
>>126
同意。チ○コの大きさは手でわかる。単に大きいというより、独特の形状がありまして(文章では説明しにくい。サーセン)
逆に、小じんまりして厚さもなく、指も短い小さな手は確実にチ○コ小さい。これだけは当たる。
136おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:14:15 ID:Q2G15X+w
インカ帝国の初代皇帝の名前は
マンコ
137おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:30:45 ID:71uJwXw0
>>135
どこに同意する部分があるんだよ
指の関節なんてポキポキ鳴らしてれば成人でも太くなるのに、それでチンコ○が大きくなるのかよ?って言ってんだ馬鹿
138おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:34:33 ID:sNLd3oFs
被告は心の中で言ったと主張
139おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:37:54 ID:8Y7l/K1D
>>135
わかる。
全体的に大きくて(立体的に拡大コピーしたような)
骨も太そうな(関節じゃなくて骨)かんじのゴツさがそのままティンポコにも表れる。

ミニマムでお嬢さんみたいな手をしてる人は、やっぱりあそこも控えめで清楚なつくりでした。
あと足のサイズもまあまあ反映してるよね。
140おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 01:41:16 ID:UwigKi8c
眉毛と陰毛の濃さは比例する。
141おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 02:33:44 ID:qc0Qsxqa
たしかに、赤ちゃんって眉毛も薄いし手も小さいよね!
そんで見てみると陰毛はないしちんこも小さいわ。すごい雑学だ。
142おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 03:54:06 ID:EIrGtXwK
>>135-140 テストステロン(俗に言う男性ホルモン)の濃さがそういう特徴として見られるんだよ。
指鳴らしたらデカくなるわけじゃない。
143おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 08:07:50 ID:R0hZ0cxX
>>142
子宮内にいる時にテストステロンに晒されると指が長くなるけど、
第二次性徴のテストステロンの分泌とは関係無い。
ちなみに子宮内でテストステロンに多く晒された人は薬指より人差し指の方が短く、
性格も攻撃的な人が多いっていう研究論文もある。
144おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 08:32:34 ID:BMmtmqMa
指を鳴らしたらでかくなるというのは科学的には証明されてない。

また、指を鳴らそうとする時に関節内の液体の中で気泡ができる。
指を鳴らした時のポキポキという音はその気泡がはじけた音。
145おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 13:30:17 ID:abcUoCf6
>>144
仮に科学的に証明されてないとしても指鳴らしで関節肥大するのは事実だからね。
つうかなんで科学的な証明が必要なのかわからん。
現実世界では経験則の方が有用なのに。
146おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 13:34:42 ID:5KqnPOE/
指鳴らしするとチンコがでかくなるという話が熱く語られていると思ったんだが
147おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 13:44:11 ID:K7GZJuz2
お前らそんなに人のチン子のサイズが気になりますか?
148おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 13:44:42 ID:UNcHwHQ4
>>146
それが本当なら激しく指を打ち鳴らす男性続出
149おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 15:20:59 ID:5thF3n0g
指鳴らす時の音の原因って解明されてたか?
150おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 15:37:46 ID:eOdKVxM4
>>149
今のところ>>144の説が最有力
151おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 15:43:15 ID:5thF3n0g
>>150
やはり完全に解明されてなかったんだな。

>>144
指を鳴らした時の音は間接内で気泡がはじけた音というのは科学的には証明されてない。
152おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 19:37:36 ID:010XmLUb
身長170cmなのに足が24で手も小さいオレはタッチ・テクで勝負。
153おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 20:22:06 ID:DVVBLYph
ペンギンの足は短いようで非常に長い。見えてる部分が少ないだけ。
154おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 21:03:20 ID:xEipbtTp
銀杏は猫の肛門の香り
155おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 00:44:09 ID:WJKLahbX
関節ポキポキ鳴らしてるのに全くチンコが大きくなってくれない悔しさが、必死なレスに現れてた。
ドンマイ。
156おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 00:50:16 ID:vVmP242B
動物のナマケモノは








                                   泳ぎが得意である。
157おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 00:56:15 ID:+zqloLNB
人間のなまけものは



         泳がない
158おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 01:04:50 ID:3P/TEvbQ
>>139
男性器の膨張率はびっくりするほど個人差が

平常時に子供サイズなのに膨張時に人並み外れたサイズになったり
平常時に大きめかなと思ったら
膨張時に固さしか変化せず膨張状態にしては小さかったり

膨張率が凄くて通常子供サイズの人は
銭湯行った時とか気の毒だなと思う
159おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 01:13:38 ID:273XvIXz
あわわわ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
確かに…自分的に忘れられない男の子は、手でかくて指長く、チンでかかったかも。
だけどびっくりするくらいにソーローだった
160おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 01:17:03 ID:273XvIXz
あと、指長い男性って総じてテマンうまくない?
テクニシャンていうか、指長いから上手く感じるだけ?
手でかい=チンチンでかい=テクニシャン=女性悶絶
おK?
161おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 01:29:46 ID:omGJ3DkO
俺ギター弾いてるから指マンで何度も逝かせられるw
162おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 02:47:22 ID:9rqoeDlN
>>161は小5くらいの脳
163おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 03:13:35 ID:anqM+bb+
四月と七月、九月と十二月、は日付の配列が一緒
例、今日は月曜だが、7月13日も月曜
164おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 04:39:07 ID:cQqakLQW
やれやれこんなにチ○コの話に食いつくやつがいるとは思わなんだ。
165おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 04:42:01 ID:cQqakLQW
>>115
女もバアサンになると体のいろんなとこが色素を失くしていって、乳首もピンクになったりするのさ。
166おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 04:51:01 ID:cQqakLQW
目も茶色っぽくなったり…ってこれは男も同じか。
167おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 05:48:26 ID:iQsZVv2v
フランケン・シュタインは人造人間ではなくて
人造人間を作った科学者の名前
168おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 07:23:46 ID:Dn8LyjrE
そこで切るか
169おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 08:34:40 ID:9rqoeDlN
フラン・ケンシュ・タイン
170おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 09:41:18 ID:kze4rXre
そういえばフランケンシュタイン博士とジキル博士、ドリトル先生、これら3人
のモデルになった人物は同一で、実在した人であるらしい。
なんでも医学&解剖学の研究のために墓荒らしを頻繁におこない死体買いをし、
外科の進歩に貢献したと共に、巨人とか奇形の人が生きているうちから「死んだら
体を売ってくれ」とうるさく本人に交渉して怖がらせたそうな。
そして解剖学の研究&趣味で世界中の動物を家で飼ってたところがドリトル先生の
モデルの所以だと。
171おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 11:47:52 ID:npZnLYyT
「人造人間」ではなく『フランケンシュタインの怪物=‘monster'』。
172おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 16:29:17 ID:RGFf+Xbp
>>157
しかしちょくちょく目は泳ぐ
173おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 17:20:56 ID:Qx+ZtlCN
雑学・・・タマキンはゆーっくりぐるぐる動いてると
効いたこと有る
174おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 18:59:20 ID:43Oq+zUY
ほんと?ちょっと見せて
175おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 20:17:37 ID:gDHUjwwZ
誰でもわかってるだろ、男なら。
176おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 20:39:33 ID:KFU8JrmZ
工事しちゃって、もう無いんだろ
177おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 20:47:38 ID:gDHUjwwZ
きん○まは必ず上下にずれてぶらさがっている。なるべく冷やすため。
(き○んたまを温めると精子が弱る。)
178おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:00:18 ID:uBxFCCfx
き○んたま

きゃんたまでおk?
179おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:02:14 ID:kqmgozVa
なるほど、○をはさんでおくと何でも書けちゃうんだな。
180おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:13:25 ID:KFU8JrmZ
>>178
下衆ヤバ夫乙
181おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:15:11 ID:yf/CinmG
>>76
カルピコ…超懐かしい。

プラム味とグレープ味があったっけ…30年以上前の日本の話だが…

ハワイのソレとは別モノ。
182おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:15:30 ID:9dz/2WF+
きえんたまって書くとクリリンと悟空の合体技みたいで萌える。
183おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:40:42 ID:1/gVupXr
>>182
それ言うならげんきだまって言葉自体がき●たまを指している言葉に見えないか?
184おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 21:50:47 ID:+S0STRCY
とりあえず電車の中で女の胸を揉めば冤罪は免れる
185おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 22:04:58 ID:r/zhTvTN
レイプや痴漢を合法にすれば性犯罪の数が減る
186おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 22:05:35 ID:yNC1Jufe
英語でfamily jewels はき○たまのこと。
もしくは一家の恥。

き○たまの語源は「酒の玉(きのたま)」からきてるという説がある。
そこから酒(どぶろく)みたいな色のが出るからだとか。

オオイヌノフグリは犬のふぐりには似ていない。
同じ種類のイヌノフグリの大型種なのでこんな名前にされた。
ちなみにイヌノフグリが犬のふぐりに似ているのは実の部分。
187おさかなくわえた名無しさん:2009/04/13(月) 22:06:52 ID:T0I/csCj
>>184
今度やってみる
188おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 00:02:54 ID:nPLpTgXp
>>177
無重力空間でどうなるか、実験テーマに取り上げて欲しい
189おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 00:22:30 ID:eyTapn2A
>>177
俺は二つが同じ高さだとアメリカンクラッカーみたいにぶつかって傷つくから上下にずれてるって聞いたが。
190おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 03:26:05 ID:6c1pv7hz
マタイ受難曲の歌詞の字幕を中国語にしたら「石頭」とあったので
調べたら翡翠のことだった。
ちなみに「翡翠」は中国語でカワセミのこと。
かわせみで変換すると翡翠が候補の中にある。
191おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 03:41:46 ID:LCg16JwF
とりあえず何を言いたいのかまとめてから来い、と言いたい。
ヒスイもカワセミも知っているのであれば、
少なくとも日本のカワセミがヒスイのような色をしてることを知らぬわけではあるまい。

そんなことより前二行に関する言及が全く無い方が気持ち悪い。
このスレにくる椰子らが中国語を操ることでも前提にしてるのか?
何故中国語で「ヒスイ=石頭」となるかを語ってこそこのスレの趣旨にあってるだろうに
192おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 07:20:05 ID:K44qLX0R
>>186
きえーっ
193おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 07:25:01 ID:61GEBRnW
>>189 暖かくてだら〜んと伸びてるときは2つ並んでるよ。
涼しくなって袋が縮むと狭くなって上下にずれる。
194おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 08:02:28 ID:EFjXi124
>>192
天人唐草乙 
195おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 08:53:20 ID:qm5D+DCe
清流に住み美しい青い色の羽を持つカワセミは
オスはメスに魚をプレゼントしてプロポーズ。
そして結ばれた二羽は共同作業で巣穴を土手に掘るのだが、
その掘り方は土手に思いっきりくちばしから激突するという激しいものである。
196おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 20:39:21 ID:NsatPS1G
『万葉集』にも『古今集』にも鳥や獣は良く出てくるが蝶は全く出てこない。
どうやらあの美しいオオムラサキもかわいらしいモンシロチョウもひどく不吉な生き物と思われていたらしい。
197おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 20:44:58 ID:+QVC0i4n
極東アジア〜東南アジアあたりで日本人に毛深い人が多いのは、
縄文人の血が流れている人が多いから。
198おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:06:41 ID:NsatPS1G
縄文人の血を引く者が多いのは沖縄人、北海道(と言うよりアイヌ)の人らであるよ。
特殊な白血病に罹患する人が多いのもこの両地域だから、遺伝的にも近いのがわかる。
弥生人に辺境に追いやられたのだろう(別に差別しているわけではアリマセン)。
199おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:14:47 ID:zyk+Varg
>>196
不吉もなにも、昔は蛾と蝶を区別しとらんかったからでそ。
蝶を愛でるようになったのは西洋文化が入ってきた明治以降だよ。

>>198
沖縄と北海道だけじゃなくて九州と東北にもいるよ。
クマソとかハヤトが縄文人の末裔ね。
200おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:18:06 ID:NsatPS1G
トルコ人が親日的なのは、モンゴル人に一事征服・支配されていたので、アラブ系の
民族ではなくアジア系が多いから。
201おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:19:03 ID:a3/HiDc2
>>191
読み違えてない?(たまたまマタイ受難曲だっただけで)

中国語で石頭=翡翠のこと
中国語で翡翠=かわせみのこと
単純にそういうことだよ。

日本語と中国語で意味が違ってくるっていう話。
愛人=妻、汽車=自動車(正確じゃないかも)とか。

役に立たないだろ?
202おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:20:04 ID:RyOESFp/
あごの先端から耳の方にたどっていって、骨にくぼみがあるのは弥生人の子孫
縄文人には無い
203おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:22:56 ID:NsatPS1G
>>199
蝶と蛾を区別しないのはヨーロッパも同じ。例えばフランス語ではどっちも“PAPILLON”。
どうも分ったようで分らん事を言うね、キミは。

後段については、詳しく言うならその通りですが。
204おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:28:10 ID:zyk+Varg
>>203
日本では、蝶は蛾を連想させるから嫌われていた。
欧米では蛾も蝶もいっしょくたで、両方嫌われてなかった。
蛾より蝶の方が派手なのでよくデザインに使われ、
それが明治以降日本に入ってきて、日本でも蝶のデザインが一般化した。

文盲なの?

あと、トルコが親日的な理由は他にももっと大きな点があるけど?
アジア系が多いだけで親日的な理由になるなら、他にもアジア系が多い国はあるんだけど?
205おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:35:20 ID:jG7KRr2o
>>204
エルトゥールル号の遭難事件がきっかけだったよね
206おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:35:38 ID:dyqMPzIx
>>200バカなの?
207おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:36:46 ID:zZyqqvvl
>>205
あと、帝政ロシアっつー共通の敵がいたのも要因。
208おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:58:42 ID:FbOK5L/+
眉毛が太い人は我が強い

唇が極端に薄っぺらい人は薄情

前歯がデカイ人は温厚

稀に役にたつこともある
209おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 21:59:18 ID:jG7KRr2o
>>207
あっ、そっちの方がファクター大きかったね
210おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:04:31 ID:CvHFgMAf
帝政ロシア憎しではフィンランドも親日的。

大日本帝国陸軍制式の三十八式歩兵銃を採用してもいる。
これは日露戦争の戦訓を織り込んで開発された銃であるため、ロシアを仮想的とするフィンランドとしてはある意味、当然の選択。
211おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:06:04 ID:qm5D+DCe
ロシアではかつて軍にて大男と大女を無理矢理結婚させて
大きくて優秀な子供を作ろうという実験をしていた

とかアシモフの雑学本に書いてあった
212おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:15:33 ID:NsatPS1G
>>210
フィンランド人もモンゴル系だしw
213おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:31:54 ID:a3/HiDc2
フィンランドはハンガリー系って聞いたことがあるけど。
214おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 22:45:21 ID:HovFmY+f
>>208
おれそれ全部該当するな
215おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 23:07:30 ID:WXjTRevw
>>214
あんたバカボン?
216おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 23:36:38 ID:FJJVlUyI
日本人の死因1位は人工中絶
217おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 04:48:12 ID:QRE5lx0Z
石頭というのは土手に頭っから激突するからかな?
218おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 06:25:09 ID:fdKFj2Y4
泳げない人を金槌っていうようなもの?
219おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 07:03:24 ID:40+qm4kA
>>204
怒るなよ、ちょっとからかっただけじゃないかw
もともとどうでもいい雑学なんだしw
220おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 07:07:16 ID:2JN6jw3x
>>219
文盲小僧泣きそうだな
221おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 07:09:55 ID:40+qm4kA
Pardon,monsieur?
222おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 07:49:52 ID:+z+6f98g
ここは自分の文盲っぷりをさらすスレじゃなかったはすだがw
223おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 07:54:19 ID:40+qm4kA
はあ。
224おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 07:59:12 ID:40+qm4kA
>>213
だからその「ハンガリー」って国名自体が「フン族の国」って意味なのだよ。
アッティラ大王は匈奴から分かれた部族の長。ハンガリーで、姓名がほかの
欧米諸国と逆なのはそのせい。「コマネチー・ナディーア」なんてな。
225おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 12:28:38 ID:Grlg0UUX
虫愛づる姫が「芋虫は蝶になるのに、なぜ嫌うの?」と言ってたのは
蝶が嫌われていないことが前提なのではないだろうか。
武家の中に、蝶を家紋にしている人もいる。

蝶々が音読みしかないということを根拠に
漢字伝来以前の日本で蝶が好かれていなかったと考えることは可能だが、
音読みしかない言葉って結構あるし、漢字伝来は明治よりずっと前だからな。
226おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 12:49:39 ID:dU8w+ZvA
万葉集のころは不吉とされていたけど
平安時代ぐらいにはそこそこ緩和されていたのだとおもう

万葉集のころは虹も不吉なものだったしね
227おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 15:03:40 ID:0p9H+qgU
>>224
外語大卒は無学文盲だよ。
これ役立たない雑学。
228おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 16:29:20 ID:BdmUSvM0
クレオパトラって遺品などから検証すると実は不細工なんだよね。
ローマの英雄二人シーザーとアントニウスが篭絡された経緯から
絶世の美人だったからという話に作り変えてローマ市民の不満をそらして
美談に代えた訳
229おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 16:36:48 ID:2z8BjLgS
『万葉集』に『浦島太郎』伝説の原型らしきものをうたった高橋虫麻呂の長歌が出てくるが
今一般にみられるものとはあまり似てない。
例えば亀を助けたりしない。鯛釣りに沖へ出て海神の娘に出会うってだけ。
230おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 17:04:00 ID:Z3vNAMMH
>>228
美醜の感覚が今とは違うので一概には言えないが、
少なくとも「醜女説」はちょっと行きすぎでトンデモに近い。
231おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 19:16:44 ID:1PNS/hXt
余もさう思ふ。

昔の日本でも『徒然草』にもある通り、美人と言えばまず髪の毛がキレイなストレートでなければ
ならず、顔は二の次だった。光源氏は「つぶつぶと肥え」た男だった・・・と云った按配である
から今の基準でどうこう言っても無意味。
232おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 22:57:03 ID:dkkiCkpW
末摘花は、描写からして現代でも醜女だと思う。
美人の基準は変わっても、ブサは変わらないのかな。
233おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 00:31:50 ID:k4eF3HG7
>>224
ハンガリーって呼び名はフン族由来だが
ハンガリー人とフン族jは別物
でも、どちらも中央アジアから欧州に移住したのは一緒
234おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 03:02:09 ID:XBsQVxzy
>>210
もう何回も出てると思うが
トーゴービールも頼む。
235おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 07:47:37 ID:onr7gRXn
ロシアもチンギス・ハーンに征服されるまで国らしい国もなかったような所。
236おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 07:52:51 ID:onr7gRXn
イギリスも元はケルト人の国だったが、アングル族が征服した部分がイングランドになり、
サクソン族が取った部分がスコットランドになった。ケルト人はウェールズやアイルランド
に残った。
237おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 07:56:21 ID:onr7gRXn
エジプトを「砂漠に生まれた文明」、キリスト教を「砂漠に生まれた宗教」なんてトンチンカンな
ことを言う人がいるが、あの辺は古代には今よりずっと緑豊かだった。
238おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 11:53:41 ID:vRZpJgL2
マイケル・ジャクソンは「白い肌のダイアナ・ロス」になりたかったらしい。
そういえば似てないこともないな。あの年齢不詳の顔つきや声にw
239おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 12:08:12 ID:Pu08IVD1
NHK新番組「末摘花アーカイブス」
240おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 12:47:24 ID:X4n/NDlU
筋肉が太くなるのは激しい運動時に筋繊維がぶっちぎれるから
その再構築
241おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 13:15:03 ID:0SvHcHVL
>>240そのタイミングにあわせてタンパク質を摂取するとより強い筋肉ができる
242おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 15:11:56 ID:mfRF1YrW
>>204
揚羽蝶の家紋とかはなんでつくられたの?
いや純粋にふと疑問に思っただけなんだけれど
嫌われているならば家紋に選ぶかなぁ?と・・・
243おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 15:44:26 ID:QqYvNM2C
>>242
デタラメ言ってるだけだから放っておけ
蝶が「万葉集」に出てこないのは事実だが、これはぶっちゃけたまたまで、
その証拠に「万葉集」より先に成立した漢詩集「懐風藻」には普通に出てくるからな蝶
蝶は「神秘的で美しいもの」の代表格で、昔から貴族に好まれていた
これが貴族文化を愛した平氏により武家文化へ取り入れられ、家紋などに用いられることになる
244おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 16:37:58 ID:Ws2qtLv/
成立年は遅くとも万葉集のほうが古い歌が集められているはずだが?
245おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 18:26:14 ID:uw4wdbYR
>>244
古かろうがこの話の流れとは関係ないことだと思う。
246おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 18:41:25 ID:JJfKgG+R
>245
横槍だが。
『古い書物には出てこない』という意味の代表例として
万葉集の名が挙がってたと思ってたのだけど。
247おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 19:19:37 ID:cuZaHWua
>>246
>>196からの流れをもう一回見て。
248おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 19:23:08 ID:zv7GyF1X
>>237
ナイル川の風が常に川下から川上に吹いていて
下るときは流れに任せ
上るときは帆を張れば良いだけ
というのを見てなんだか納得したし驚いた
249おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 19:51:09 ID:mP5zZhyq
そしてそのナイル川がよく氾濫して養分を含んだ土を運ぶから、肥沃な土地ができあがった。
さらに氾濫した後に土地を測量し直すから幾何学が発達した。

まあ小学生でも知ってる雑学だがね。
250おさかなくわえた名無しさん:2009/04/16(木) 22:21:00 ID:EBKyi9Ez
今のイラク平原=メソポタミアも古代にはもともとレバノン杉の生い茂る緑地帯だった。
サハラ(砂漠の意)ももともとはローマに食料を供給する穀倉地帯だった…てのはどう、
知ってますか?
つまり文明の栄えたところは大てい砂漠になってしまうので、日本みたいに古代からずっと
緑豊かで人口も多かった地域は珍しいってことも。
251おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 08:03:29 ID:M4xP0DYm
日本で一番最初に出来たのは淡路島というのをふと思い出した。
日本書紀だったか古事記だったかに記載されている国作りの事項に記載されている日本神話は意外と面白い。
252おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 09:47:46 ID:QIxmiqhG
『万葉集』にも出てくる「村主」という姓は大和朝廷が朝鮮半島からの渡来人に与えた姓である。
かの有名女子フィギュア・スケート選手も遠いご先祖の一人が渡来人だったのだろう。
253おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 10:56:29 ID:nC2dvxko
ボイスオブマクドナルドという従業員限定の歌姫決定戦がある。
エントリーは世界中から入ってくる。
118ヵ国から選ばれる歌姫の栄冠ははたして誰の手に!

うーむどうでもいいな('A`)
254おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 11:19:49 ID:QIxmiqhG
そもそも「歌姫決定」ってそんな事して何が面白いのか分らん。
255おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 11:50:48 ID:Va4U4/UA
>>202
図解希望
256おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 12:09:42 ID:J+ud8B8o
ウサギを一羽、二羽と数えるのは、江戸時代「あれはとぶ(跳ぶ)から鳥だ」ってことにして食べていたから。
257おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 13:12:59 ID:7FXrlyFT
鵜と鷺でウサギって解釈してという説も有るよね。
しかし、なんで鶏肉はたべて良しでケモノ肉は禁止だったんだろうね〜

一方、山の民はサンヤクと称してケモノ食べちゃってたけどね
258おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 13:18:44 ID:Wc5KXf7U
宗教での「食べちゃだめ」って、
基本的には教祖様の思い付きかもともとの風習でしょ。
体に悪いもんでもないし。
259おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 14:44:12 ID:suDyKqAu
>>257
仏教の教えだよ>ケモノ肉
細かい定義の方に則れば、本当は鳥も駄目なんだけどね。
ただ、イスラムの豚やヒンドゥーの牛のように、「食べてはいけない」のではなく、
「食べないほうがよいが、食べても罪にはならない」という決まり。結構ユルい。
「自分の為に殺された肉でないなら食べてもよい」という考えでもある。

>>258
「生きているものはみんな、生まれ変わり死に変わって修行をしている途中だから
自分の親の生まれ変わりの可能性があるから食べない」っていうのが根本にあるから
仏教の場合は教祖の思いつきではないんじゃないかな。あとは修行者に対しては
肉を食べると体調が悪くなり、瞑想の妨げとなるから食べない方がいいっていう
マクロビのはしりみたいな考えもある
260おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 14:51:21 ID:zBvCPvXl
今広がっているマクロビオティックスは割とゆるいものが中心だが、
本来のマクロビは「食べるのは玄米だけ」が最終形態で
かなりオカルト的概念をはらんでいる。
261おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 14:51:37 ID:H96ZFE4I
肉食べちゃダメってのも
ただの思いつきの場合から生活の知恵まで色々だよ

例えば豚を食べちゃいけないって規則は
豚を食べて死ぬことがあるから生まれたんだと思うよ
清められた豚を食べてもいいのは
そういう豚は処理がきちんとしてるから安心ってことなんだろうね
要するに何時どこで死んだかも分からない豚を食うのは禁止って意味なんだろうね

まあ単に思いつきで決めてるのもあるだろうけどね
262おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 14:53:45 ID:HF6sNWtS
仏教も肉食も中国から日本に伝来した。
263おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 15:51:35 ID:Va4U4/UA
マクロビオティックスをWikiで検索した場合
現れる桜沢氏の画像は衝撃
264おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 16:12:16 ID:ZJKRIHS9
>>253
元モー娘。のブスがそのコンテスト出身というのはデマらすい
265おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 20:50:19 ID:t+qA7SEd
>>250
日本列島は氷河期にも氷に覆われることもなく比較的温暖な気候を保っていた稀有な地域。
まさに地上の楽園。
266おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 20:51:13 ID:nB6SzDUa
>>261
小さい男の子への割礼の習慣も、チンカス貯めっぱなしだと特に暑い地域では先端の健康に良くないから
宗教儀礼以前の自然発生習慣として根付いてたもんだしな
気候の厳しくない地域で宗教上の理由でやるのはもはや無意味だと思うが
267おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 20:55:34 ID:t+qA7SEd
日本に生まれ育つと気付かないが水は石油よりも貴重で高価。
石油が無くても生きてゆけるが水無しでは速やかに死に至る。
なかなか報道はされないが現在世界中が水不足に喘いでいる。
日本は水資源大国。
268おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 20:59:38 ID:t+qA7SEd
>>252
当時と現在では朝鮮半島に住んでる人々は全く無関係の別物。
人間とヒトモドキくらい違う。
269おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 21:00:05 ID:6wrM9kid
世界的に見て、日本の水資源は国民一人当たりに換算すると少ない。
270おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 21:20:12 ID:cRrWS+Jb
地形の関係で降った雨の大部分が海に流れるからな
271おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 22:08:21 ID:6Fxpkozm
>>268
ヒトモドキって人間モドキみたいなものかと思ってぐぐってみたが、全然違うんだな
272おさかなくわえた名無しさん:2009/04/17(金) 23:23:11 ID:aXmdVmcc
>>248
黒海と地中海の間を繋ぐ海峡では
海底と水面で潮の流れが反転してる。
海の間で塩分濃度が異なるせい。

ギリシャの商船なんかは帆を張る代わりに
石の詰まった駕籠をぶら下げて移動した。
273おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 01:27:19 ID:n27fZw31
>>267
ちょっと安心しながらうどん茹でてくる!
274おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 04:23:57 ID:wBw8mtNm
ツンデレって言葉が最近出来た言葉なのに既に元の使われ方とは違っている事。
元々は、2人きりじゃない時はツンツンしてて、2人になるとデレデレになるってのが
ツンデレなのに今じゃ、思っている事とは反対の意味を言う事やしょうがないからやるので
あって決して貴方の為じゃない的な意味で言葉を使う事をツンデレというのがデフォになってる。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 04:36:29 ID:hdSmM4Qu
元々の意味を言い出したら
>2人きりじゃない時はツンツンしてて、2人になるとデレデレになる
これが間違いだな

>思っている事とは反対の意味を言う事やしょうがないからやるので
>あって決して貴方の為じゃない的な意味で言葉を使う事
微妙にニュアンスが違うがこっちのほうがまだ近い
276おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 06:19:19 ID:peYnox0y
オタ用語の意味なんざ・・・
277おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 07:03:55 ID:vz4CJ/bL
人が生み出した言葉に正解もなにも
278おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 08:41:00 ID:UO3nNka5
>>277が全てを否定しました。
279おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 09:42:24 ID:rC3diIuY
はじめに言葉があった
280おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 10:23:15 ID:Z7hKtyzt
>>274
オタク死ね
281おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 10:38:04 ID:axU5I93u
何て頭の悪いレス
282おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 11:07:09 ID:ySwaM2Wc
ウサギには肉球がない


びっくりした
283おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 12:04:32 ID:pgDUXicE
オタクがいなかったら2ちゃんねるの存在が…
284おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 12:51:12 ID:FxtAipJg
>>282
逆に、なぜ犬や猫には肉球があるのかを考えてみれば
なぜウサギは無いのかわかるよ。
285おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 14:44:20 ID:70VRLJay
ふにふにされたくないからかな?
286おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 14:59:07 ID:Yosx539z
ネズミのなかまだからかな
あれ?ネズミって肉球あったっけ?
287おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 15:04:53 ID:mrEdeIGk
>>286
ネズミもハムスターも肉球あるよ。
それとウサギとネズミは仲間じゃないよ。
ウサギはウサギ目で、ネズミはげっし目。
288おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 18:05:06 ID:kz+Eu7zS
肉球は、「足音を殺さなければいけない立場の人」=捕食者の立場の人が持つんでしょう。
兎は狩られるほうだから、足音幾らさせてもいいから一目散、っていうわけで要らないんじゃ?
ふだん暮らしてるのが野山だし。
289おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 18:14:34 ID:Yosx539z
大変だ、オレ肉球ないよ、喰われる側だったのかー
290おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 20:05:17 ID:I2rzbSQw
足音立てても捕食できる強者だからだろ
291おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 20:22:25 ID:hPkM9nt6
犬にパチパチキャンディーを食わせると目を白黒して面白い。
292おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 20:23:54 ID:axU5I93u
おじいちゃんとおばあちゃんもだよ
293おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 20:36:04 ID:hPkM9nt6
虐待はいけませんね。
294おさかなくわえた名無しさん:2009/04/18(土) 20:46:43 ID:SSynCphl
>>291
やったけどすぐ飲み込むんでおもしろくなかった。
大きめの粒を一つ口に入れてやるんだけど、
それじゃダメで一袋全部やる勢いじゃないとダメなの?
もったいないなあ。

昔何も知らない母親にうまいから食べてみろといっぱい口に入れてやった
ことがある。マジ「んんんんんんん〜〜〜〜〜〜!!!!」とか
言いながら目を白黒させていた。
295おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:10:11 ID:DOB8MnwO
MIDI規格(の元)を作った人とヒントでピントの美術(電子制御)を作った人は同一人物。
この人は他に東京大阪を自動車でたわば先輩並の移動時間で移動したり、セガカラ(当初)に関わったりもした。
296おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:11:57 ID:DOB8MnwO
ミス、鳥坂先輩だな。何言ってんだ俺orz
297おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:13:45 ID:SyRxd0wK
鳥坂先輩って誰?
誰の先輩?
298おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:35:10 ID:3G3hY3+V
>>295-296
ひとり見かけたら30人はいる。
299おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:47:09 ID:GYAlYi88
>>297
全く役に立たない部分を損なわせるような質問はしちゃ駄目だよ。
300おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 00:50:29 ID:Xo1vIg5h
たわば先輩なら知ってるぞ
別名偽りの天才アミバ
301おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 01:44:31 ID:Gg2fCZuA
アメリカはその広大な土地によって世界の食料基地的な役割も担っているが
降雨量の少ない地域ではもうじき地下水が枯渇する。
当然その地域の農業は破綻する。
そうしたらまた食料値上がりするのかねぇ・・・
メリケンならどっかからパイプラインで水引いて来るかもね。
302おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 01:54:40 ID:Gg2fCZuA
>>282前にウサギ飼ってたけど肉球あった気がする。
ウサギは足の裏も毛に覆われてるから判りにくいけど。
ウサギは走る時に物凄い勢いで地面を蹴るから足裏に毛が無いと滑るし摩擦や衝撃で怪我をしてしまう。
303おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 02:54:02 ID:AwaxlKjX
>>297
一部で伝説的なマンガのキャラクター
304おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 08:17:44 ID:35KA19hL
パイレーツは言うほど巨乳じゃない
305おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 08:21:15 ID:0M+DlKoD
ねこは肉球に汗をかく。
他の肉球持ちは知らない。
306おさかなくわえた名無しさん:2009/04/19(日) 11:44:33 ID:UiD/S6XS
【カルデロン一家】「家では日本語ばかり使っていたので」…夫妻、地元局のタガログ語の質問は完全無視?フィリピンメディアから批判★4

187 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/19(日) 11:20:26 ID:bRuZe7Lq0]
>>178
>>179
また、ヨットウヨw工作員が議論をループ工作させてるなw
単発ヨットwウヨ、頭悪すぎwwww


タガログ語は、公用語という意味で母国語だが、彼の出身島で通常使われる言語では
なかったのであろう。タガログをネイティブで話すのはルソン島南部のみ

フィリピンの言語→フィリピノ語(≒タガログ語)、セブアノ語、イロカノ語、ワライ語、ビコール語、
 チャバカノ語、パンパンガ語、サンバル語、パンガシナン語、ボリナオ語など島によって全然違う


カルデロンにとっては、生まれた島の言葉しか流暢に話すことができず、彼にとって

・タガログ語も
・英語も
・日本語も

全部外国語
上2者は(おそらく劣悪なw)教育で学んだだけ

日本語は滞在中にネイティブwにまじって体で取得した。だからこの3つの中では
一番使えるのであろう
307おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 04:37:37 ID:UbmxrpFK
>>301
地球の持続可能な人口は5億人がせいぜい。よってアメリカに限らず、このままではいづれ
全地球規模で砂漠化し、食料争奪戦が始まるのは避けられない。今現在だって、地球人
口の半分は常に餓えているくらいだから。これを防ぐ方法はは多分、ない。

ああ、憐れなる哉かなオレらの子孫・・・まあ、オレは子供いないからいいんだけどw
308おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 05:51:44 ID:R0wbvtV0
>>307
そんな未来の話じゃなくて、あと10年もしない内に
人口に対する食料供給が破綻するよ。
100年前は17億人くらいの人口だった
30年前は34億人で今は人口が約70億人、増え方が明らかにヤバイ。
人が住む場所は粗方開発し切ってて、大規模な農作地や放牧地を増やすのは難しい
バイオエタノールとかズレた事してるから、余計に食料が減ってヤバイ。
つまり人類ヤバイ、今生きてるオマイらも超ヤバイ。
少子化の日本は有る意味エコ。
309おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 06:38:26 ID:wiPRQPuR
やなこと言うねw
310おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 07:47:15 ID:nhdc4kT1
全中国人が今の先進国レベルの生活をするだけで、農耕地が地球全面積の何倍か必要とかいう
話題がどっかにあったような。
全人類がってなれば他の星に移住クラスだろうね
311おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 08:09:51 ID:vZgr/ugB
日本の人口のためには日本列島の4倍の農地が必要って話を改変した感じ?
312おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 10:41:30 ID:tzC39TAl
「食肉を生産するのには飼料を生産するための莫大な農地が必要だから
肉食はやめよう」なんてベジタリアンが口を臭くして唱えているが、
人間の食料すべてを野菜や穀物でまかなう方が、
より多くの農地が必要だと思うんだがどうだろうか?
313おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 10:50:45 ID:hBSaVBjd
屋上緑化の一方法として、水耕栽培でサツマイモ等を育てるって案があるよ。
ビルの壁面でも育てられるそうだし。
314おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 11:07:55 ID:kokoYZyw
>>312
もちろん全部をまかなうのは無理だが
食肉を作るのは確かに効率が悪い

食糧問題という点では海に活路を見出すのが正しいだろう
315おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 11:14:32 ID:Aow2GyFb
ちなみに海の漁業資源も乱獲で枯渇寸前。
最近はスシが広まりつつあり、今まで魚をあまり食べなかった文化圏にも広がっているので
マグロは絶滅危惧種になっている。
316おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 11:53:20 ID:tzC39TAl
>>314
>食肉を作るのは確かに効率が悪い
そうか?
カロリーベスで考えたらどうなる?
317おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 12:11:10 ID:thISgf/G
捕鯨反対国は絶対に鯨食うなよ!
318おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 12:14:28 ID:noM66OB1
カロリーベースで考えたら余計効率悪いんじゃねーの?
319おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 13:46:52 ID:oC2TU4eT
大抵の人間は寿命の半分を過ぎるまで大人になれない。
寿命が八十歳の人は四十歳でやっと大人のスタートラインに立つ。
それから死ぬまでの時間をかけて徐々に大人になって逝く。
320おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 18:14:24 ID:Xn7AlXYn
>>312
人間が食えないものを食わせて肉に変換するっていうのを忘れてるよ。
321おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 18:25:01 ID:XX0L1l4o
まあ、立花隆の言ってるような「宇宙ステーションで農産物を生産する」するだけの技術力を
一刻も早く人類が持てるように祈りましょうw
322おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 18:46:42 ID:/77B3Hmd
犬は肉球から地面のミネラル分を補給する。
323おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 21:15:24 ID:XvzJCKSM
鳥山明は改造プラモコンテストの入賞常連者である。本業での著名度関係なしに、
コンテスト入賞作品カタログの表紙を飾っている程である。
その実力は山本昌のラジコン入賞歴に匹敵する。

よくわかんない人に説明すると、改造プラモとは、市販のプラモを自分でナイフ等で
削っていって好みの造形に仕上げる世界である。
ジオラマ用の米兵の人形を削ってギャル兵士とかを造る。
もちろん乗り物のプラモも削る。
フィギュア製作キットなんかが普及してなかった頃はかなり盛んだった。
324おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 22:54:55 ID:iJHShvgu
>>319
身体のどこの部分が最も遅く大人になるの?
テレビ番組では脳は一生成長しつづけると言ってた。
325おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:08:34 ID:osIR7s6i
航空機事故が起きると必ず出てくるのがブラックボックスだが、実際はオレンジ色。
326おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:12:20 ID:uNMgWrZ6
>>325
残骸の転がる事故現場でも発見しやすいように、目立ちやすい色をしてるんだよな。
327おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 23:17:41 ID:nPLVxu64
ライフジャケットと同じか
328おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:33:19 ID:aq9bAS9V
>>324
精神
329おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 00:43:19 ID:+13AeYzg
>>328
なるほど。やっぱり脳に関係あるね。
孔子は40になって何にも成ってなければ大したもんじゃないとかなんとか
言ったそうだけど。
子どもっぽい人のほうが長生きするのか、わかるような気がする。
330おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 01:50:56 ID:ueOga/KY
1950〜60年代のメキシコプロレス界の超スター選手エル・サント(覆面レスラー)は
死んだのち、本人の生前の意向により覆面つけたまま埋葬された。
(メキシコは火葬じゃなく土葬だそうだ)

力道山は昭和29年の木村政彦戦で一躍日本のプロレス界のエースとなったが
エル・サントはその約半年前に史上初メキシコ全土に生中継されたブルー・デモン戦で
敗れたにもかかわらず人気爆発した。
331おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 02:34:49 ID:Wdwlvt0q
ヤモリは思ったよりデリケートな生き物。
332おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 04:56:44 ID:F4jpK6cw
>>329
子牛の時代の40歳は
333おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 04:59:54 ID:NO30No/A
>>332
ドナドナ?
334おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 08:43:42 ID:N2KGU0Lh
チワワは意外に獰猛。
335おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 08:49:26 ID:N2KGU0Lh
黒犀は意外によく人になつく。
囲いの中で飼われていて、知ってる人を見た時は駆け寄ってきて耳をなでてもらいたがる。
(ほかのサイはどうだか知りません)
336おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 08:55:20 ID:lzMzT7xG
酔って眠ってる人の手をぬるま湯につけておくと、高確率でオシッコを漏らす。
337おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 08:58:50 ID:N2KGU0Lh
なんでそんなこと知ってるんだよw
338おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 09:27:35 ID:YN25OWpp
有名じゃない?
やられたらこまるが
339おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 09:38:19 ID:x9JHr0Ea
>>238
自分はミッキーマウスだって聞いたけど…
340おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 09:49:31 ID:x9JHr0Ea
>>136
マンコ・カパック?
341おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 09:56:10 ID:RHxsDmW0
ミッキーマウスのデビュー当初の名前はスチームボートウィリー
342おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 10:55:24 ID:sadc6Exi
それは作品名では?
343おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 11:25:20 ID:V15GSj2b
>>329
孔子の時代の平均寿命は?
344おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 11:44:25 ID:ik+pnTkh
道でお布施待ちの坊さんは許可証を持っている
345おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 13:12:25 ID:X3moob1m
平均寿命って幼いころに病気とかで〜って人が多かったから
昔は短かったわけで成人するぐらいまで生きていた人は
今とあんまり変わらないぐらい長生きしていた、とどこかで聞いたことがあるけど
そう考えれば40歳ってのも感覚的に今の40歳と大差ないんじゃないかな?
俺は詳しくないので実際どうだかわからないから頓珍漢なこといっちゃているかもしれないけど・・・
346おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 13:20:49 ID:V15GSj2b
今の平均寿命は統計から割り出しているが昔はそうではなかった。
そう考えれば40歳ってのも感覚的に今の40歳と大差ないとは言えない。
347おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 14:31:13 ID:F4jpK6cw
>>345
いくらなんでもそれはないよ。
昔は四十を不惑と言ったくらいだからね。
七十なんかは古稀と言って文字通り稀だった。
ただし、平均寿命については算出の仕方によってかなり差があるのは確か。
現在と違って乳幼児期の死亡率が取り分けに高かったからね。
348おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 14:36:00 ID:OqdIzN1c
ベンガルヤマネコの足には水かきがある。
河で魚をとって暮らしていたから。
349おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 14:38:19 ID:xHve5O5Y
現在でも日本の妊婦の250人に1人は出産の際に大量出血などで死に直面するそうな。
医療は進んでも人間は進化してないから当たり前といえば当たり前か。
350おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 14:48:52 ID:X3moob1m
>>346>>347
そうなのか
ごめん
351おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 15:33:45 ID:r2OymZqw
砂漠は昼と夜の温度差が激しいため体が濡れたまま夜を過ごすと凍死してしまう
猫が濡れるのを極度に嫌がるのも祖先が砂漠出身だかららしい(真相のほどは猫に直接聞かないとわからないが)
子猫の時から水に慣れさせれば濡れても平気になる(個体によってはダメな場合もあるだろうが)
352おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 16:38:09 ID:WThRlFsc
>>351
砂漠は空気中の水分が少ないから放射冷却で夜はすごく寒いんだよね。
日本でも冬には各地で頻繁に放射冷却が起こるけど砂漠では年中。
砂漠の民の装束が肌の露出を極力避ける仕様なのは日光を避ける為と夜の寒さを防ぐ為。
353おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 16:43:32 ID:WThRlFsc
>>352でも分かる通り温暖化の主要因は水蒸気。
二酸化炭素やメタンなんて然程影響していない。
354おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 17:12:02 ID:mQAu/INB
全世界的に湿っぽくなってるのか〜(*o*)
355おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 17:12:20 ID:ZxgnokG+
>>351
通説では猫と犬の共通祖先は「ミアキス」と呼ばれる肉食哺乳類で、森林の中で樹上生活をしてたんじゃなかった?
そこから森林を出て行ったのが犬の祖先で、森林に留まったのが猫の祖先だったはずだけど。

水を嫌がるのは単純な本能的な反応だと思うよ。
森林生活だったら水辺に近寄る必要がないから、種全体として対応する能力が育ってないだけと考える方が自然じゃないかな。
356おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 17:31:37 ID:pJvPF4d5
>>332>>343
知らん。孔子自身は73歳まで生きた。かなりの高齢と思われるが。
357おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 17:49:05 ID:mQAu/INB
現代人の平均寿命が長いのは、乳幼児の死亡率低下のおかげだよ。
平均寿命=「0歳児の平均余命」 のことだから。
40歳や70歳の人の平均余命はそんなに変わってない。
358おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 18:27:48 ID:ilm4tkqh
といいたいところだが
昔は定年55歳だったわけで
やっぱり今の人のほうが長生き

まあ平均寿命は30歳ぐらい違うが
40歳の人の平均余命は10歳ぐらいしか変わらないだろうね
359おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 18:29:28 ID:PgGrD7OF
んなもん人間の事だからコレってのは無いだろう
色んな事の積み重ねだ
360おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 21:00:56 ID:+nOMwotC
何言ってんだコイツw
361おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 21:09:33 ID:+nOMwotC
まあ、確かに病気で長生き、って人も現代では多いから、単に数だけどうこう言ってもしょうがないね。
問題はほぼ健康なまま高齢まで生きている人間がどれほどいるか、ってことだ。
統計は誰でも取れるわけではない。と言うより、例えば社会調査の類は日本の社会学者やマスコミの大方
は基礎すらちゃんと出来ていない。だからまったく世界に通用しないのであるよ。(ミヤダイ君とかw)
362おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 21:28:35 ID:PgGrD7OF
何言ってんだコイツ
363おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 21:33:45 ID:4Efti5Yv
私の自治体でも、90歳では高齢者の表彰を受けられなくなった。
さして大きくない市内に、100歳越えがあちこちにいるんですと。
364おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 22:20:14 ID:gDN9usVm
>>351
犬も濡れるのは嫌がるよ。
猫が水が怖いわけではない。
俺が風呂に入ってるとうちのヌコは浴槽の縁に座るよw
個体差と言えばそれまでだが。
365おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 22:34:38 ID:1R2//5gP
>>361おまい日本語おかしいぞ
366おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:12:25 ID:h57uXR0N
自分の生まれた年の平均寿命が
自分の余命ってことか?
367おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:18:28 ID:dPzwt4Aa
ぬこの画像うp>>364
368おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 00:38:21 ID:UNz8UqwT
喜んでプールで泳ぐぬこもいるよw
369おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 01:35:02 ID:BXhZA4Bb
>>368
え?だからなに?
370おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 01:39:38 ID:urm/8rQb
役立たない雑学ってことだろ
スレタイ通りじゃん
371おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 03:15:39 ID:bnVe/xq2
>>366
その言い方を借りると、
自分の生まれた年の平均寿命が、
自分の平均余命になるんだが、
平均余命は、医学や世相で変わるので、
イコールにはならない。
372おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 08:13:51 ID:o88eOEiH
>>348
ベンガルヤマネコ属のスナドリネコだって(ry

>>357
>現代人の平均寿命が長いのは、乳幼児の死亡率低下のおかげだよ。
それ統計をとり始めてからの話だろ
373おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 11:06:38 ID:yRaUCNSU
シワの気になる人には
顔ヨガやイクコマッサージなど
シワを深めるような美容法は逆効果。
それらは小顔効果
374おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 12:37:03 ID:UZdP5IXP
ある程度の年齢になると、もともと細面の人がやせると皺が目立って余計にオババくさくなるね。
375おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 13:09:38 ID:UZdP5IXP
>>373
松嶋尚美が友達つれてヨガ教室行ったら、終わった後その友達の「ちかまろ」の顔が
小顔というか、ガイコツが浮き出てたって言ってたなw
376おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 14:19:22 ID:yztf/Zh4
付き合わせたくせに金も出さない松嶋
377おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 22:13:10 ID:7BF4xgi7
日本のCMで何回も何回も何回も採用されているオアシスのホワットエバーは、
オアシスの普通のアルバムやベストアルバムには収録されていないのでブッコフ
で買うことは困難を極める。
これは、メンバーの方針によるものである。
しかしソニーのCMソングを集めたCDにはアッサリ収録されている。
378おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 03:17:11 ID:AZZ1FehA
ホール&オーツの名曲‘WAIT FOR ME’もベスト盤にはライブ・ヴァージョンしか入って
ないので、オリジナルを聴きたけりゃアルバム‘X-STATIC’買わなきゃならない。
セコい商売だこと。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 03:27:14 ID:AZZ1FehA
一時やたらとCMに使われていたクイーンの‘WE WILL ROCK YOU’は、アメリカではプロ野球の応援曲の定番に
なっている。イントロのズンズンダンに合わせて足を踏み鳴らし、“We will,we will,rock you!”と敵チームを
指差して叫ぶ。勝っている時は『伝説のチャンピオン』へとつなぐ。
(‘WE WILL ROCK YOU’はほんとはそういう曲じゃないんだがw)
380おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 03:31:51 ID:TGPdNoeQ
>>377
あれ昔6曲入りくらいのシングルで買ったけど、それが正規でいいの?
381おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 03:34:33 ID:F8xsHFdO
〜tube.comというアドレスは、〜のところをエロいキーワードにすると大概そういったジャンルの
ようつべ的な動画サイト(サムネイルがならんでいる)が表示されるケースが多い。
ただ、大体が洋ピンなので日本人のものを探すのはちょいと面倒くさい
382おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 19:12:24 ID:SElVkkjl
カップヌードルのカップは
ご飯一合がぴったり入る
383おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 19:32:30 ID:SSSIzq30
WE WILL ROCK YOUのリズムでラマーズ法の練習
384おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 20:36:05 ID:5RxmIvdn
フリーマーケットはfreeなマーケットではない。fleeのマーケット=蚤の市。
385おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 20:47:27 ID:5RxmIvdn
‘燃えよドラゴン’はもともとはスターが一人も出ていないB級映画。
386おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 20:58:53 ID:KGZxBJAA
>>380
ビートルズのカバーとか入ってるやつならいいんじゃね
387おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 21:05:47 ID:aAqa7ao0
>>385
ターミネーターもそうだな
388おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 21:19:42 ID:N1QiedCU
>>383
激しいなw
389おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 22:30:43 ID:45DI5yS8
>>384
fleaな
390おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 23:02:34 ID:RGkHZpli
なぜか日本では神扱いなオアシスだが、そのノエル・ギャラガーが
認めるギタリストは、ブラーのグレアム・コクソン(通称GCOX、ジーコックス)である
391おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 00:00:39 ID:FNvI9JKA
警視庁鑑識課長の識別番号はGJ0**
392おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 01:39:56 ID:YQaobw6X
日本は平均寿命世界一であるが、薬剤使用量と寝たきり老人の数も世界一。
393おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 02:05:47 ID:w4bQwndu
>>382
もっと入るような気がする
生でなく炊いた物か
394おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 02:17:34 ID:OwBEdGlZ
炊いた物でしょうね。

>>387 ターミネーターの1作目はシュワちゃん主演じゃなかった?
395おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 03:26:11 ID:+7hgenPC
それ以前の映画でヒットしたのはせいぜいコナン・ザ・グレートくらいで
現カリフォルニア州知事の出世作と言える。


一般的に、生米を「ご飯」とは呼ばない。
豆知識な。
396おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 03:57:25 ID:HeQDD1SH
>>392
平均寿命の算出方法も世界標準とは違い、独自の方法。
397おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 10:17:22 ID:iJygsu4Q
カリフォルニア州知事まで昇りつめたシュワちゃんだが、
彼の独特の英語の発音(オーストリア訛り)と話し方は本国アメリカでは
デビューから笑いの対象だった。
シュワちゃんの真似は、アメリカでは子供でも真似するほど
定番の物まねである。
398おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 10:31:02 ID:iKCpqXLP
シュワ太郎はドイツ訛りがすごくて初期の映画では吹き替えになっちゃってるんだっけ。

映画「ターミネーター」、ターミネーターの役は最初はO.J.シンプソンが候補にあがってたそうだが
「O.J.シンプソンは役にぴったりすぎる」という理由でやめたんだとかなんとか
399おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 10:32:06 ID:EO/OSbX7
オーストリアは訛りがすごいからな

グーテンタークとかダンケシェーンとか
もはや英語には聞こえん
400おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 10:57:59 ID:ay5PNsiR
401おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 11:04:28 ID:Dgr4hrLT
だからシュワちゃんのコナン・ザ・グレートは
ほとんどセリフなかったもんね
寡黙な男でかっちょいかったなぁ
好きだったわぁ・・・
402おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 11:24:22 ID:OuEl/NqI
>>398
確かにターミネーターの骨格がO.J.シンプソンっぽいやな
403おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 11:43:47 ID:/nIiJ3W2
チューリップ
和名は鬱金香[うこんこう]
かな表記だと右から読んでも左からよんでも
うこんこう
404おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 11:49:44 ID:j5QfsLuw
うんこんう
405おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 13:10:07 ID:ENKhOuY8
>>399
オーストラリアは確かに英語の訛りが激しいが、これは初期の移民にロンドンの下町
出身者が多かったことに由来すると言われている
406おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 13:23:42 ID:FROzP7Dz
>>394
ターミネーターでシュワ氏はブレイク。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 13:43:01 ID:iHF6HuOx
>>405
お前「ら」抜き言葉にうるさいタイプ?
408おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 13:52:59 ID:zo/R+8TL
>>407
だれうま
409おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 13:57:21 ID:ak+ZEFqB
>>405
何でいきなりオーストラリアの話になるんだ?
410おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 14:06:18 ID:0a/eCWBq
w
411おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 15:42:11 ID:kCHMsVBP
蚊は普段は花の蜜や露を吸って生きている。
412おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 19:06:02 ID:ExNTuu24
食虫植物にとって虫はおやつみたいな物
主食はやっぱり土からの養分
413おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 19:25:34 ID:j5QfsLuw
そのおやつが一匹得られるだけで
一生分の栄養が手に入る
414おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 19:44:35 ID:lRxslzJr
>>411
オスは一生そうだ
415おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 20:08:36 ID:uMeHQuf0
・生き物の皮膚には痛点という痛みを感じる部分があり、ここに当てずに針を刺せば痛みを感じない。
・蚊の針はものすごく細いので痛点に当たりにくく、刺してる相手に気づかれにくい。
・蚊の針並に細い注射針がある。その注射針は従来の物と比べて痛くない。
416おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 21:43:08 ID:9lv7sf1m
>>397
なまりが個性でなく欠点とか笑いのネタになってしまうと辛いな

マレーネ・ディートリッヒは独英仏語こなすトリリンガルだった
(フランス語は子供の時のフランス人家庭教師仕込みで上手く、
おかげでフランスの偉大な歌手エディット・ピアフとも大親友になれた。
一方、英語は「嘆きの天使」で女優として成功してからハリウッドへ渡るため、努力して身に付けた)

彼女がドイツ語なまりで歌う英語の曲は味があっていいんだが、
それでも「can't」が「カァント」になるのは何とも言い難いところがあるなあ。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 22:18:29 ID:CO5VGlJx
俺の大学にいたイギリス人もカントって言ってたけど
418おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 22:39:40 ID:yRKBbbgu
そうそうメリー・ホプキンもカンとかカントって言う。
419おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:05:07 ID:0FlGCOyo
"Can"の発音は、なんとなくアメリカ式の「キャン」の方が
イギリス式の「カン」よりもナウいように思えるが、
実は「キャン」という発音の方が古い。
イギリス人がアメリカに上陸した頃の発音がそのまま定着してしまい、
本国の発音が変わった後もアメリカでは古い英語の発音が残ってしまった。
420おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:10:31 ID:45pyPVH6
>>415
それって運悪く痛点にあたるとやっぱ痛いのか?
これだけではなんなので雑学

山でうんてぃすしたくなった時は丸い石でふくときれいにふける

ただ、水でちょっと濡らさないと太陽の日が当たってアツアツになってる場合があるからたまに尻をやけどする
421おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:15:45 ID:9T7YWXzy
メリーポピンズ(ジュリー・アンドリュース)かと思ったが違うのか?
422おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:23:53 ID:7KpfNYDl
ナウいってw
423おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:27:28 ID:42nDdcYo
>>415
痛くない唾液出すんじゃなかったっけ?うろ覚えだ
424おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:32:06 ID:jHOzUqQC
>>423
唾液には、吸っている間に血液が凝固して針が抜けなくなるのを防ぐ効果がある、
痒みのもとの成分が入っている。
425おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 00:55:50 ID:zKuRamj2
ついでに病原菌とかも入ってる
426おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 02:28:31 ID:ER6hV16X
毛色を変えて数学の雑学を一つ。
"0.999???と無限に9が続く数が1に等しい"
と言う命題が正しいことを簡単に証明出来ること。
0.999???をxとおくとx=0.999???
両辺を10倍すると10x=9.999???
2つの式を辺々で引いてやると
9x=9 => x=1
よって0.999???=1が言える。

チャート式に載ってた。
極限の概念の理解の助けになるよね。
427426:2009/04/25(土) 02:35:50 ID:eYI5M7PY
ちょっwww、"?"のとこ点をうちたかったんだが"?"になってしまうのね(^_^;)
カナシス。
iPhoneからでサーセン
428おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 03:43:15 ID:2iMp/5zl
ちょw それじゃ連続の概念で使うεはどこ行っちゃうんだ。
0.999・・・=1 を辺々引き算したら0=0 これは何も言明しないのと一緒でしょ。
数学では 「等しい」 と 「限りなく近い」 はしっかり区別してるよ。
429おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 04:53:34 ID:ONONWIjJ
両辺を10倍すると10x=9.999・・・・
2つの式を辺々で引いてやると
9x=9

ここの意味がわからん。
俺が馬鹿だから?
10xが9xになるには、10x-1xでしょ?
「9.999・・・x」から-1xしても、「8.999・・・x」じゃないの?
430おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 05:14:56 ID:BPeHrCLZ
>>397

「ん〜そうですね、いわゆるひとつの〜」 的な位置づけか。
431おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 05:57:34 ID:6JaRdZEf
>>426
極限の概念の理解の助けにはならないが
0.99999・・・ = 0.11111・・・ × 9
        = (1/9) × 9
        = 1
こっちのが簡単で美しいと思った
432おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 06:41:41 ID:b/XBzU0i
0.999……999=1 なのに
0.999……998≠1 なのか
なんか釈然としないな
433おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 06:53:58 ID:jfEybPnl
>>429
x=0.999・・・・
両辺を10倍すると
10x=9.999・・・・
これを変形すると
9x+x=9+0.999・・・・
これにx=0.999・・・・を代入して
9x+0.999・・・・=9+0.999・・・・
両辺から0.999・・・・を引くと
9x=9 ゆえにx=1
434おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 09:55:06 ID:hjcx7cuJ
1/3=0.33333・・・
1/3×3=1
0.33333・・・×3=0.99999・・・
ゆえに、0・99999・・・=1
435おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 10:15:00 ID:RdY3NVA0
ケーキを三当分すると0.33333333333・・・
0.33333333333・・・×3=0.99999999999・・・
残りの0.0000000・・・001は包丁に付着した分
436おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 10:17:43 ID:dPayOwuu
437おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 10:31:09 ID:mwzxMntF
>>435でいいだろ、もう
438おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 13:06:01 ID:/Mx6uTkV
>>428
しっかり区別してる?
数学をかじった分には同義と捉えてるように感じる
439おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 14:27:32 ID:/0wSveuQ
>>433
>9x+x=9+0.999・・・・
>これにx=0.999・・・・を代入して
>9x+0.999・・・・=9+0.999・・・・

x=0.999・・・・を代入するんだから、
9xのxにも代入しないと駄目じゃないの?
440おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:03:38 ID:jfEybPnl
やはり駄目か・・・
バシッと正解を出してスレタイと無関係の雑談に
終止符を打ちたかったのだが、俺では力不足だったようだ
みんなすまない
雑談はもう少し続いてしまうかもしれない
441おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:21:09 ID:jFcDCozm
ケーキは円だから1を三等分じゃないです
442おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:44:11 ID:2iMp/5zl
イチゴの乗ってる所のがエラいんだぞ
443おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:47:07 ID:x7/ZOGlZ
イチゴも三等分でおねがいします
444おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:51:36 ID:CRsQKAos
>>433
x=0.99とした場合
10x=9.9
9x+0.99=9+0,9 となった。

なので両辺から0.999…を引くと
9x+0.000…9 = 9
x=0.999…1になるのでは?
445おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:56:19 ID:9RrXZv7k
πは独り占めしたいです!
446おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 15:59:20 ID:BAh8Ko/6
447おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 16:07:21 ID:tUOVfCve
サンタさんも三等分ですか?
448おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 16:17:08 ID:SCIgvOK8
だめ死んぢゃう
449おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 16:57:01 ID:/ggX4K4R
>>442
一番えらいのはチョコプレートの乗ってるやつだ。
450おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 17:16:52 ID:5vo6faFw
イチゴ、チョコ、サンタで丁度3等分だ。
451おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 17:39:37 ID:oLxOBAxJ
一番えらいのは20号1ホール独り占め
452おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 18:12:52 ID:FQtvq+fz
読んでるだけで口が甘くなってきたからもうヤメレw
453おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 18:15:40 ID:tUOVfCve
一人暮らしを始めた年にやった、ホール独り占め
虚しかった
454おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 19:30:52 ID:TIsRjhyf
>>435
そんな金がない俺は53円のパンケーキで我慢した。
一人さびしく侘しく貧しく21歳の誕生日・・・。

 ちなみに現在缶詰会社で働いています。偽装はしてない。入荷する牛肉がオーストラリア産なのに高知県産の箱に入ってるけど。
455おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 20:27:21 ID:WL54cU5X
バナナはナイフを使って食べるのが正しいマナー。
456おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 20:31:46 ID:b/XBzU0i
ゴリラに対する敬意が足りない
457おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 20:35:42 ID:WL54cU5X
チンパンジーにも。
458おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 20:51:30 ID:ncA+sHtF
>>455は明らかに馬鹿。
459おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 21:18:00 ID:tUOVfCve
〜では、正しいマナー

とかならわかるけどね
460おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 21:38:52 ID:KM3txaGV
EU諸国では、正しいマナー

ひゃりーこひゃらりーこ
461おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 23:46:37 ID:SPDFm4gB
ヨーロッパでは100〜200年前までは料理を手づかみで食うのがマナー。
462おさかなくわえた名無しさん:2009/04/25(土) 23:51:26 ID:TIsRjhyf
>>461
 それって17世紀までの話じゃなかったっけ?
463おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 00:22:37 ID:16RHyGer
パスタ板行ったらスパゲティの食べ方でスレがかなり荒れていたことがある。
スプーンを使ってフォークで丸めるか否か、とかで。
464おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 00:51:27 ID:6/j2X9BJ
>>463
あれはイタリアでも地方によってまちまちなんじゃないっけ?
パスタの太さやソースによってもスプーンを使った方が食べやすいのとフォークだけでいいのとあるし。
465おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:50:55 ID:aWqutx5l
>>344
地元の駅に坊主のナリをした偽坊主のホームレスがいる
ガムテで補強したボロボロの傘を被り
どっからもってきたのかちゃんと黒い袈裟を着てる
そしてホームレス特有の大量の紙袋&ビニール袋を携帯してる

道行く人で騙される人は意外と多く
手に持ってるお椀みたいなのにお金を入れる人は多い

ある程度貯まると偽坊主は売店で紙パックの鬼ころしを買って飲んでいる

あいつは無許可だと思う


>>349
そして10万人にひとりが母体死する
466おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 01:59:21 ID:WNSRW2iY
>>349
人間は設計ミスだからなー
パンダとかカンガルーみたいに小さく産めればいいのに。
467おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 06:24:21 ID:ZvfDB5w5
ヒトは直立歩行するようになって手をよく使うようになり、それによって次第に脳が発達して
大きくなり、結果未熟児の段階で産まれるようになった。そうでないと頭がデカくなり過ぎて
産道から出てこられないから。そして生まれた後もなかなか独り立ち出来ないし、体も子供
のまま大人になる。
これが所謂ネオテニーである。ウーパールーパーと同じ。
468おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 15:00:13 ID:fuNspavt
海外では寿司を箸で食べるか手掴みで食べるか
論争になったりしてたりするのかな
469おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 17:32:57 ID:hZiEsS74
わたーしの国でわぁーーー
ってゆーフランス人女性がテレビに出てた頃(名前覚えてない、そもそも何者なのか知らない)があって
フランス人は押し付けがましいとか思ったなあ。
あんな感じで自分の常識を押し付ける笑い話はけっこうあるんじゃなかろうか。

470おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 17:48:34 ID:6/j2X9BJ
フランスってヨロッパの中国ってぐらい自分らが中心だと思ってるからなぁ
471おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 17:52:11 ID:aGGKBOLP
>>469
フランソワーズ・モレシャンだね。
472おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 18:34:19 ID:1dlLGuH/
>>469
フランスに大国意識があるのか、フランス人に選民意識があるのか知らないが、
とにかく自国最高主義。
現在はどうか知らんが、フランス国内の空港管制官は、比較的最近までフランス語以外を認めず、
入港機のパイロットが英語などでコンタクトをとってきた場合は着陸を許可しなかった。
つまり世界中の航空会社のフランス乗り入れ便のパイロットにフランス語会話スキルは必須だった。
473おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 19:31:36 ID:ZKxrdsQe
フランスではとっくに日本のアニメ・漫画は珍しいものではなくなっているので
今以上の売り上げの伸びは期待できないそうな。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 19:38:19 ID:aGGKBOLP
フランスの10代の女の子の間では、
「カワイイ」は日常語になっている。
(日本語の「かわいい」の意味で)
475おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 19:45:00 ID:TLzAwYTS
へぇそうなんだ
フランス語にも可愛いって意味の単語なかったか?
プティだっけ。小さいって意味だったかもしれん
フランスの若い子が使う「かわいい」は
日本でいう女子高生がチョベリバ(死語)みたいな流行言葉の類なのかな
476おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 20:17:12 ID:DW7GcECV
>>473
グレンダイザーが伝説の視聴率100%とったりしたからな
つか世界中で日本のアニメなんか珍しいもんではないわ
477おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 20:44:17 ID:684Wr64Z
俺が知ってるのは「ヘンタイ」が急速に国際語の地位を固めつつあるという話かな。
478おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 21:14:15 ID:hZiEsS74
視聴率100%か、テレビの台数少なかったのかもなあ。
479おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 21:18:35 ID:N4uYSLpM
>>477
「HENTAI」「BUKKAKE」は、アメリカでも既にポルノ用語として定着してるからな。
480おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 21:27:23 ID:F87F/AAc
>>479
じゃあ「GOKKUN」は?
481おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 22:32:01 ID:mSyJkDy9
クリリンのことかーーーーーー!!!!
482おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 00:50:19 ID:WMO2F+kr
>>469
モレシャンはポーランド人だよ。ユダヤ系だったかも。
ソルボンヌは出てるけどね。
483おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 02:55:07 ID:vSVTwZvC
ちなみにHENTAIはエロアニメの事な。
XXXTUBEとかでHENTAIを検索すればエロアニメだけ引っかかる。
484おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 04:16:06 ID:YbBhdV7E
>>481
それ「GOKUU」なw
485おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 07:30:46 ID:VdXK6gEX
>>378さん、少し前に出たベスト版には入ってますよ。アルティメットベストとか言ったかな?
486おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 21:08:42 ID:BC7eQaTA
>>479
セカンドライフでネカマやってる時にイタリアかドイツか忘れたが
若い男とチャットしたらBukkakeを知っていると笑って言ってた。
笑って=hahaha
487おさかなくわえた名無しさん:2009/04/27(月) 22:26:23 ID:W/1Hvcb3
人間は右足が速度、左足が方向を制御している。
488おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 05:13:58 ID:MV8LB/FD
左利きの人でも?
489おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 07:22:30 ID:bkl3rJ34
真ん中の足は何を制御してるの?
490おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 07:27:21 ID:b0FUDPz4
>>489
人口
491おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 07:38:11 ID:41yxLYIa
昇天スレになりまつた
492おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 21:26:08 ID:oHcYatWH
まさに制御棒
493おさかなくわえた名無しさん:2009/04/28(火) 21:57:35 ID:imNHvDcD
まえだまえだの弟がJOY君の声優やってること
兄貴より稼いでるのか?
494おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 01:26:16 ID:2MYfCaxi
>>492
うまい(ry
495おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 02:30:57 ID:MAI1uJV5
中国人が1番嫌いな国は韓国



ソースは一年ぐらい前の読売新聞の記事
496おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 02:46:51 ID:wxtSAbWB
ハンガリーの首都ブダペストは、
ドナウ川を挟んで「ブダ地区」と「ペスト地区」に別れてる。
497おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 03:12:33 ID:aiu18YK0
ペプシコーラを美味しくしたのは
ある男がペプシの本社に営業で行った時にだされたペプシを飲んで
「これ不味い、飲めね、コカコーラくれ」と言ったことからペプシが本気だした。

その男は青森弁が面白いからと、営業主任が場を盛り上げるためだけに
連れてった男だった

498おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 04:36:15 ID:sS4tv2fC
その男、名前を吉幾三という。
499おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 08:10:58 ID:dbuxRSuy
知っている人も多いだろうが吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」をサンプリングしていろいろな曲に
マッシュアップ的なことをした曲がようつべやにこ動には数多くある。
そしてそのシンクロ率は、かなり高い。
500おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 12:00:09 ID:aiu18YK0
いや、吉幾三じゃないからww
兼造って名のまだ存命してる人
501おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 12:18:31 ID:VS6wxoth
アメリカ人が青森弁の面白さばわかるんだべか
502おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 13:09:22 ID:gNdOEo4F
トンズラーの身長は138cm
503おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 13:31:46 ID:n9K8Hgz5
キリスト教徒が食事の際にナイフなどの器具を用いるのは本来冒涜である


全ての宗教にも関わるが、食事という神聖な儀式に神が与えてくださった
手を使わないというのは大変な過ちなのだ。手に熱いものは口にも熱い。器具を使う必要などないのである。

またフォークは食人族が代々受け継ぐもので、人の体を食べるという神聖な
儀式の際にのみ用いていたもの。普段の食事に使用するのはルーツ的にはおかしい

また、晩餐の際、ホストはテーブルの一番左に位置するべき。また横にならないのは
大変失礼である。だから画家の描く最後の晩餐は歴史的に見れば全て間違いである。


だとさ
知ると面白いな
504おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 13:51:07 ID:rmKl5i57
ってことは、本場インドのカレーライスはぬるいのか。
505おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 14:55:21 ID:QJsSL8pg
そうか。
知らんかったwww
506おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:09:50 ID:j/hMl5qm
>>504
インド人は指の皮が厚いのか感覚が日本人と違う。
熱々のカレーに指を突っ込んでも平気。
ライスとカレーを混ぜているうちにほどよく冷める。
それを器用に丸めて一口大にして口へ運んで食べる。

その代わり(?)猫舌。
日本人が熱々のチャイを冷ましもせずに飲むと
「口の中をヤケドしないのか!?」と、びっくりされる。
507おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:18:54 ID:0o3A+LLz
フランスだって元々手づかみ
メディチ(ry
508おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:24:51 ID:0oObbk6d
>>499は吉幾三が元祖ジャパニーズラッパーだという事を知らない
509おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:26:48 ID:5ulmOkUM
フォークって熱々パスタを食べたくてできたんじゃなかったんか
510おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 15:34:13 ID:0o3A+LLz
ジャパニーズラッパーの元祖はトニー谷じゃないのか?
511おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 16:19:59 ID:SJRVFCXc
>>510
ソロバン縦にしてかき鳴らしながら
「あなたのお名前何てーの?」とラップでやるんだよな。
素人の出演者「○○と申しますぅ」
その後仕事とか何やかんやと聞く。番組名は忘れた。

これ知ってる人は50歳以上だよ。

んでトニー谷の子どもが昭和29年に誘拐されたはず。
512おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 16:22:08 ID:s7PAIGRy
本人は歳とってから孤独死だったなあ

513おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 16:53:43 ID:kkx7Ry+e
>>510
もっとさかのぼれば、都々逸とかかっぽれとか…
514おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 16:56:00 ID:0o3A+LLz
>>513
さらにさかのぼると半島にたどり着きます
515おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 18:08:51 ID:DBbzIKrG
>>514
創世期、神は言った
「ラップあれ」
516おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 18:23:09 ID:lUdbwl4S
>>511
元々恵まれない家庭環境で虐待されて育ち、その間に当時の下町で有名だった「名門のそろばん塾」に通っていた
で、いろいろあって軍属みたいな立場で大陸へ。
混乱に揉まれまくるが、変なしゃべりのテクニックと、うさんくさい英語会話力は身に付けた。最初の妻は東京大空襲で行方不明。

やっと引き上げてくると混乱の中、アメリカ崇拝の風潮で日本でも大衆向けジャズコンサートが大人気。
そこで興行界に「トニー谷」というインチキな名前で潜り込み、
怪しい口ひげにポマードでなでつけた頭、フォックス眼鏡というインチキ紳士風のスタイルで、通訳もできる司会者として登場。
「レディースアンドジェントルメン、おとっつぁん&おっかさん!」という奇怪な掴みフレーズ、
文語体と口語体の日本語に英語のフレーズをぶち込んだ毒舌入りしゃべくり、などなど、
素人芸をステージ芸に昇華させる天賦の才を見せ、人気急上昇。
「家庭の事情」というお茶を濁す慣用句は彼のせいでギャグフレーズとなり、世間ではこの言葉を言い訳に使えなくなった。

本人は調子に乗って、客に受けると見れば紹介すべき女性歌手ですらステージ上でこき下ろすという傍若無人ぶり。
ファンは増えたが、「下品」「無礼」芸能界と大衆の一部に少なからぬ敵を作りまくる。

で、私生活では案外普通の家庭を築いたのだが、息子が誘拐された。
芸能界は「事が事だから」敢えて普段の恨みは横に置いて、苦しい事態に陥ったトニーをバックアップする立場に回った。
幸い、無事に息子は帰ってきたが、逮捕された犯人の「トニーが嫌いだった」というコメントで世間「ざまみろ」とトニーを笑う。
世間の目の厳しさを思い知らされ、しかもふだん敵に回していた芸能界に大きな借りを作ってしまった事で、
さすがのトニーも恥じ入り、一時芸能界の表舞台から引っ込まざるを得なかった。

そのトニーがテレビ界に復帰できたきっかけが「アベック歌合戦」の司会に抜擢された事で
「あなたのお名前何てーの?」はこの時のフレーズだった。
晩年は忘れられた孤独な老人だったが、若い時に苦労したためか、カネはきちんと貯めていたそうである。
517おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 18:24:24 ID:dbuxRSuy
ジャパニーズラップの祖は、秋田音頭じゃね?
ジャパニーズロックの祖は津軽じょんがら節。
じょんがら節のビートの熱さは、名ギタリストもビックリすると思うぞ。
518おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 18:51:43 ID:Q6q7C+TK
インド人は?
519おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 19:17:40 ID:2/4S8Fp+
右に。
520おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 20:23:19 ID:SJRVFCXc
明治期のラップ

一々申すも二くらしい三ざんな目に四やがって五うつく張りの
六でなし七面倒くせえ八っ飛ばせ九そ垂れ野郎の十茄子頭
521おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 00:25:51 ID:lxBQPJLu
元来、人間は食料の残り物で履物を作ってきた。

日本人は米を食って残った藁でわらじを編み、
ヨーロッパ人は仔牛を食って残った薄く柔らかい革でドレスシューズを作り、
アメリカ人は成牛を食って残った厚く丈夫な革でワークブーツを作った。
522おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 04:25:13 ID:UdI45PNg
スニーカーは何からできてるんだ?
523おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 04:41:17 ID:zB3Emkkm
足への負担を軽減したいという情熱
524おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 05:33:39 ID:ONF7HgSL
高田の残り
525おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 10:40:18 ID:FnihSqTZ
>>522
ワニ

キン肉マンにこんな奴いたな。
526おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 11:49:35 ID:oNw7k85/
>>516
ついでに言うとソロバン芸は元々坊屋三郎の持ちネタだったものを勝手にパクったもので、
それを知った坊屋は激怒したと言う。
なおソロバン芸はアベック歌合戦の後番組である「スターと飛び出せ歌合戦」の終了後に
芸とソロバンを他の芸人に譲渡し封印した。
527おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 21:34:44 ID:YxyC1jTr
>>513
私はラップ音楽の定義というのがよくわからないんだけど
リズミカルに語っていくような感じというのであるならば
すでに誰かが指摘しているかもしれないし
私は直接は聞いたことはないけど
琵琶法師とかの平家物語〜とかはラップ音楽にふくまれるのかな?
あと5・7調とか7・5調のやつとか
昔教科書だかに載っていた室町時代の二条河原の〜とかも
リズム付けたらラップぽく聞こえるかもw
528おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 22:31:23 ID:cyqmsa0b
>>515
太初(はじめ)にラップあり、ラップは神と偕(とも)にあり、ラップは神なりき。
529おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 22:35:24 ID:1dwJUw+S
アメリカのラップはかなり人死にが出てるな。ラッパー同士の抗争で殺人とか。
530おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 22:40:21 ID:E0WG3Nqn
>>527
ラップ=語りだから
どれもラップといえばラップだと思うが、
現在のラップ音楽は、韻を踏むことと、口語であることが
重要な要素となっているので、
違うといえば違うのかも。
531おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 23:04:23 ID:7q9W9prs
>>530
> ラップ=語りだから
そうだったのか。
じゃあ講釈師なんかもラッパーと言えなくもないな。
あと、寅さんとかも。
532おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 23:16:23 ID:sG/SJwoG
とすると何年か前まで秋葉原デパートの前に居た人たちはアキバ系ラッパーだったんだな。
533BOCONON:2009/05/01(金) 00:31:45 ID:W+cO78jm
>>485
アクセス規制になってたので遅くなりましたがどうも有難う。
534おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 00:48:25 ID:c1KYNZQU
>>845に期待
535おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 01:10:34 ID:i8AX7gsI
…えーと?なんで845が期待されてるの?
536BOCONON:2009/05/01(金) 01:12:46 ID:W+cO78jm
「だ」「です」「である」が最後に来る=目的語が終わりに来ない日本語で韻を踏むのは
(ラップでなくても)無理。日本語ラップはお笑いみたいにしかならない。
松鶴家千とせのような。

おれが昔夕焼けだった頃、
オヤジは胸焼けで
姉ちゃんは霜焼け、
弟は部活焼けだった
わかるかな〜
(古ッw)
537BOCONON:2009/05/01(金) 01:21:26 ID:W+cO78jm
ついでに言えば、生前景山民夫が或る時トニー谷をTVで復活させようとして某バーで会ったが
トニー谷は「ああいうキャラクターは、当時イヤ味な日系2世がまだたくさんいた時代だから
成立したんだよ、分るだろ?」と断ったとか。

さらについでに言うなら、いくら昔でも「紳士用であんなフォックス型メガネなんてありゃしない
特注だろう」と小林信彦は言ってたな。
538おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 02:08:26 ID:E1drxPOn
日本の歌詞って、「水戸黄門」や「どんぐりころころ」みたいに七五調を基にしていて
それに馴染んでいる日本人が多いから、8ビートや16ビートみたいな現代の音楽に合わせるのに
違和感を覚える人も多いと思う。
539おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 02:12:06 ID:/B1APb3t
>>528
筒井にそんなんあったな
旧約聖書?
540おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 02:37:15 ID:JAiTfOBA
↑バブリング創世記 ドンドンはドンドコを生み、ドンドコは・・・とかが延々と続く。
541おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 02:58:42 ID:/B1APb3t
あーなつかし!
それそれ
あんがと
542おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 03:23:56 ID:WAMn1pGc
>>517 じょんがら節風ギタリストなら人間椅子ってバンドの和嶋慎治がいる。
テクニックもかなりのものだから聞いてみな。ついでにベースも青森出身故にじょんがら節の血を感じる
543おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 07:46:35 ID:Sa3umQ9/
ラップの肝は三連
トニー谷は三連を使っていないんじゃないか?聴いたことないけど。
もちろん都々逸なども使用していない。
544おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 07:48:26 ID:ko4IMY5f
長い名前のときは三連四連はある
545おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 08:21:58 ID:Sa3umQ9/
あとラップのBPMは一定だが都々逸はフリーテンポ
546BOCONON:2009/05/01(金) 08:41:14 ID:GAlKi1T9
日本人は3連が苦手。
だから昔むかし流行った円広志の『夢想花』を歌わせるとその人のリズム感の良し悪しが分る。リズム感のない
人が歌うと「とんでとんでとんで…」が歌えず「とんっでとんっでとんっで」と、「ええじゃないかええじゃないか、チャ
ンカチャンカチャンカ…」の(ブルースで言えば)シャッフルのリズムになってしまう。
547おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 09:56:47 ID:FiKdzJbO
欧米人はお尻を地面に付けずに膝を立ててしゃがむ体勢、
いわゆるウンコ座りが出来ない。バランスを崩し転倒してしまう。
体型が違うのもその理由のひとつだが、日本では和式トイレや床に座る習慣があるため
主な原因は生活習慣の違いによるもの。
548おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 11:18:43 ID:gTOHQk7a
ラッパーがヤンキーみたいにうんこ座りしてるのは違うの?
549おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 12:51:19 ID:5ehSvtwn
それヤンキーなんじゃね
550おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 15:04:07 ID:wzIdWnVf
>>546
「夢想花」は4拍子のエイトビートに3/8のフレーズを乗せたもの。
言わばポリリズム。
ジャパニーズ・ポップにポリリズムを取り入れたハシリです。

メロディーは3/8のフレーズ(とんで)を9回+休符1/8=28/8
伴奏は4/4を3小節+2/4を1小節=14/4
で同時に終わって、「まわって」のフレーズに続きます。
551おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 15:16:16 ID:iZyRu2aV
3連ってのは、三連符でも三拍子でも三連星でもないのかなと思いながら>>546を読んでいた
552おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 15:47:05 ID:0UtcY11D
ガンダムは1戦争時、8号機まであった。
(アムロが乗っていたあのガンダムは2号機)

553おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 17:23:12 ID:r1aRUO9k
>>552
色々な方面からツッコミがきそう。
554おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 17:33:39 ID:5a0V76kC
ハイ先生!
僕8号機見た事有りません!
555おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 17:42:36 ID:5a0V76kC
ハイ先生!
何となく理解は出来ました!
556おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 18:14:02 ID:0DP+5YtL
ハイ!先生
1〜8まで詳しく教えて下さい
557おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 20:42:01 ID:hfMZERHn
ハイ先生!
次のネタ振ってください!
558おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 21:32:55 ID:/BLPmDPb
>>547
でもドイツ物のスカトロを見るとウンコ座りして地面にウンコしているよ。
559おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 22:15:56 ID:8jFX1W+o
>>558
それはスカトロという生活習慣を持つからだろう。

うんこ座りしてたらドイツ人にびっくりされたことがある。
正座してたらアメリカ人にびっくりされたことがある。
どっちも、自分たちはそんな座り方とてもできないってことだった。
560おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 22:29:56 ID:JKhnyY0t
>>537
昭和20年代半ばに渡米して帰ってきた田中絹代が、
帰国してから人前でへたくそな英語を使いまくって大衆の総スカンを喰った事件もあったしな。
トニーは敢えて自分でそういう嫌味なキャラを演じて見せたってことだろう。

本当の外国仕込みでも
大倉喜七郎とか白州次郎ぐらいのスケールのお大尽だと、もはや「嫌味」を超越してしまうのだが
(しかしそれでも、白州夫妻があんなにカリスマ扱いされるのは謎だ)、
景山民夫や片岡義男程度だと、まだ嫌味が抜けないんだよなあ。深さがわたせせいぞうのイラスト程度なんで。
561おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 22:49:57 ID:/BLPmDPb
>>560
松田聖子が帰国直後の記者会見で発した最初の言葉「アーッ・・・」
562おさかなくわえた名無しさん:2009/05/01(金) 23:03:17 ID:UE0HvjSz
今現在日本国内で現役で使われている、新幹線車輌を除く鉄道車輌のなかで
最大の幅をもつのは札幌市営地下鉄の車輌(3080mm)。
563おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 14:45:12 ID:X+D36vsK
>>560
田中絹代はアメション女優と呼ばれたんだっけ?
564おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 15:22:18 ID:4c/gGtHy
通常血液型がAB型とO型のカップルからはAB型やO型の子供は生まれないが、
AB型がシスAB型なら、O型やAB型も生まれることがある。

通常AB型は、2本一組の染色体の一方ずつにA型遺伝子、B型遺伝子と別れて持つが、
シスAB型は片方にA型とB型と両方の染色体を持つ。

このシスAB型はAB型全体の0.012%くらい。
日本の人口1億2千万人のうち約1割がAB型なので、1400人くらいいる計算になる。

ちなみにシスAB型じゃない普通のAB型はトランスAB型という。
565564:2009/05/02(土) 15:28:19 ID:4c/gGtHy
染色体と遺伝子がごっちゃになってた。適当に補完してください。
566おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 16:55:40 ID:Oc4zsSQ1
シスABって四国のどこかの県だけ、
他地域の10倍近い出現率があるんじゃなかったっけ。
567BOCONON:2009/05/02(土) 19:46:21 ID:WIglh/AM
O型の血液は何型の人にも輸血できる、と昔は言われていたが最近はいろいろ問題があるらしく
やってはいけないってことになっているらしい(何が問題なのかは知りません)。
568BOCONON:2009/05/02(土) 20:19:29 ID:WIglh/AM
インド人はほとんどがB型。
569おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 20:23:06 ID:Hu6flpTR
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\
     |    (_人_)   | 
   /    ∩ノ ⊃ /    
    ( \_/ _ノ | |
   \_/___/
570おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 20:30:53 ID:JtYs250c
セリア充電池の呼び名はボルカノ
571おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 20:34:05 ID:8sYLnaV6
過充電で妊娠し殺す
572BOCONON:2009/05/02(土) 21:11:53 ID:WIglh/AM
最近の充電池は出来が良くなっているので、少しづつ充電してもダメにならない。
573おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 21:15:40 ID:Bbwr6m75
キューリー婦人は、キュウリじゃない。
574BOCONON:2009/05/02(土) 21:24:47 ID:WIglh/AM
八代亜紀はむしろ薄化粧。
575おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 23:49:44 ID:/6UWwWgu
>>573
ピーターパンはパンじゃない
576おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 23:52:29 ID:4c/gGtHy
>>567
A型の人の血漿(血液から血球を除いた液体成分)中には抗B抗体があり、
B型の人の血漿中には抗A抗体があり、
O型の人の血漿中には抗A抗体と抗B抗体がある。
AB型の人の血漿中には抗A抗体も抗B抗体もない。

抗A抗体というのは、A型赤血球に対する抗体。A型血液を凝集させる。
抗O抗体というものは存在しないのでO型の赤血球なら基本的に何型にでも輸血できる。

しかし、たとえばO型→A型に輸血する場合。
O型の血漿中には抗A抗体があるため、輸血を受けた側のA型赤血球が「若干」破壊される。
輸血の血液量は全身の血液量に対して少量であるため全身状態に影響を及ぼす程ではないが、
それでもダメージには違いない。
577おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 23:52:52 ID:61fi5Ryo
>>573
正しくはキュリー夫人(Madame Curie)。
578おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:53:03 ID:xXk3/ABx
>>547
>欧米人はお尻を地面に付けずに膝を立ててしゃがむ体勢、
>いわゆるウンコ座りが出来ない。バランスを崩し転倒してしまう。

琴欧洲とかバルトとか、仕切りのときにそういう体勢になってるじゃん。
579おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 01:58:48 ID:nZIaaDAN
主な原因を生活習慣の違いって言ってるんだから練習すれば出来るってことだろ
メジャーリーグのキャッチャーとかもうんこ座りするし
580おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 02:02:16 ID:mB3Vg4Xw
お前は大馬鹿者だな。
581BOCONON:2009/05/03(日) 06:22:10 ID:m8e91MdZ
>>576
「抗体」って凝固させるものだというお話ですが、なぜO型血液の抗A抗体はA型赤血球を「破壊」
するのですか?・・・ってまあいいか、メンドくさいから。
582BOCONON:2009/05/03(日) 06:23:40 ID:m8e91MdZ
最近は日本人でも若い子にはウンコ座りが出来ない者が多くなりつつあるらしい。
583おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 07:19:26 ID:aEKeU6qJ
>>581
そもそも、異型輸血自体すすめられてない。どっかの病院では緊急用に大量のO型血を保管してたそうだが、それも期限が切れて廃棄だらけだったそう
違う血液型を入れると、妙な抗体を産正する場合がある。これが問題なんじゃないかなと
584おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 09:28:50 ID:qgvv5lrd
ヤッターマン1号は13歳。2号は12歳。
ドロンジョ様は24歳でボヤッキーが25、トンズラーは30。
ボヤッキーが25歳というのだけは信じられんけどw
585:2009/05/03(日) 10:10:39 ID:0M/ChpvX
>>584
今やってる映画・アニメはその設定では無い筈だけど・・・
586おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 10:15:28 ID:qgvv5lrd
今は知らないけどオリジナル版の設定はこうだったよ。
587おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 12:53:44 ID:C8+83FeC
ガンちゃんアイちゃんは不登校児だったのか!
588おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 15:09:38 ID:wkcJQSDY
20代30代のいい年した大人が中1と小6相手に何やってんだかな〜
589おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 15:19:25 ID:7jeNmSbr
>>584,586
ドロンジョ様は、1985年に結婚。1993年の王道復古の時点で、7歳を頭に5人の子持ちのはず。

詳しくはタイムボカン年表をみてちょ
http://www.3aku.com/hamidasi/nenpyo.htm
590おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 15:37:12 ID:iK/h6usM
ええー誰と結婚したの?
591584:2009/05/03(日) 17:43:30 ID:qgvv5lrd
へー結婚したのは知らなかったw
実写版でも結婚して専業主婦になって…って
庶民的な幸せを思い描いてたから、夢が叶って良かったね。
家庭にはおさまってないみたいだけどw
592おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 23:26:26 ID:yLyaV6b4
サザエさんの花沢さんはアニメオリジナルのキャラ
593おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 23:27:48 ID:MMbV4tS8
>>592
アナゴも
594おさかなくわえた名無しさん:2009/05/03(日) 23:28:49 ID:lvFQEKjT
このスレでアニメねたが続くとたたかれる
595おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 10:31:41 ID:8wzmC4LF
今でも緊急時にはやむを得ずO型入れる場合もあるけどね。
あくまで緊急手段。
夜勤してると救急外来が連続することってけっこうあるんだ。
クロスめんどくさいんだよな・・・

逆にAB型の人間はどの血液型を輸血されても一応大丈夫。
596おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 10:38:04 ID:2iR8755Y
同じ血液型の動物と人間の血だと凝固するの?
597おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 11:17:46 ID:PRwt6hSo
動物と人間で同じ血液型など存在しない
598おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 11:24:03 ID:2iR8755Y
>>597
同じというのはA型とA型という意味
599おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 11:50:59 ID:tsRvq9uP
>>598
△の中に□が入れられるかってのと同じ様な質問してるのに気づけ。
600おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:08:29 ID:9Jon6EBn
>>599
えっち、すけっち、わんたっち
601おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:14:10 ID:MrDoirg8
>>600
お風呂に入ってアッチッチ
602おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:22:02 ID:kfotYl92
>>600
お前の○ん○ん何センチ?
603おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 12:27:34 ID:F29fgGPq
あなたのおなまえなんてーのスレになりまつた
604おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 18:07:08 ID:zgzBUAlF
多分Aなら犬でもヒトでも同じと思ってるんだろうが、
分かりやすくいうと犬専用Aとヒト専用Aで全く別モンだからな。
605おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 18:32:51 ID:9Jon6EBn
つまり、シャア専用ならザクでもジオングでも同じと言っているぐらい無茶って話か。

606おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:31:50 ID:CSW+6U22
アメリカでは、マニュアル車を運転できることは、
履歴書に書けるほどの特殊技能に相当するそうだ。
607おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 19:41:34 ID:EnDxzh7b
アメリカでフルオートマチック変速機が実用化されたのは
なんと1939年のオールズモビル用4段式「ハイドラマチック」が最初
(この時点でキックダウン機能も備えた文句なしのフルオートだった。ショックが大きいという欠点があったが)

1948年にはクラッチ代わりの流体継ぎ手が
更に柔軟性のあるトルクコンバーターに進化した「ダイナフロー」自動変速機が出現。
変速がスムーズになった。

20年後のアメリカでは、既にオートマ全盛となっていた。
当時の大衆小説で、普段乗っている大型のオートマ車を妻が乗り逃げしてしまったらしく、
妻用のセカンドカーになってたVWビートル(マニュアル)の運転のコツを掴むのに、主人公が難渋するシーンも出てくる。

一方トラックの分野ではアメリカでもいまだマニュアルが主流。
6速ミッションに3速のサブミッションを組み合わせた18段変速などで、
発進時にはターボ全開にして細かなチェンジを繰り返しつつパワーを活かして加速を終え、
早々と巡航に移るのが、アメリカのトラック野郎たちのテクニック。
608おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 20:47:26 ID:7Y8R1/lk
ちょっとアメリカへ行って就職してくるわ
609おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:40:27 ID:IeDxGDnS
>>607
そんな昔、実用化の当初から4速ATだったとは
すごすぎる。その頃の日本じゃATはおろか
マトモに乗れるクルマさえ無かったに違いない
そりゃ戦争負けるわな

610おさかなくわえた名無しさん:2009/05/04(月) 21:55:40 ID:et47RrHY
19世紀から1920年ごろまで電気自動車の開発がされてた。
ガソリンのほうが安いので電気自動車はぽしゃった。
611おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 04:02:46 ID:UJ7se5Ug
犬の、目と目の間の鼻スジを優しくナデナデすると、
力が抜けて目がトロ〜ンとなって、凄く気持良さそうにする。
612おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 04:33:05 ID:TO4iQPil
シベリアンハスキーにそれやると、おもいっきり噛まれそうだな
613おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 05:44:15 ID:SuseiOuU
中国では扁平足だと車の免許が取れない。
ソースは、昔のなるほどザ・ワールド
今はどうか知らんけど。
614おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 07:52:13 ID:DOnG+8Cz
>>609
戦前、日本陸軍の兵士たちからまともに信用されていた唯一の国産車は、いすゞのTX型トラック

すぐ壊れた民生仕様のトヨタや日産と違って、
陸軍と鉄道省(国鉄もバスやトラック運行してたから)のハードなロードテストにも耐え、重くて遅いが、壊れなかった
これは嘘ではない、がしかし……

当時のいすゞ車は、加工作業や使用材質に手間と金を掛けまくってたから、それだけ高品質になったのだ

そのせいで高価になりすぎ、台数を揃えられなくて、
肝心の前線にはろくに回ってこなかったので、実は無いも同然だった
615おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 08:06:13 ID:uV7m54YY
新幹線は、設定された速度を超えると、自動的にブレーキがかかり、設定速度まで減速する。
極端な話、発進からアクセル全開状態にしても安全に走行する半自動運転ができる。
めんどくさがりの運転士は、気象やダイヤの条件がいい場合、この方法で運転することもある。
新幹線開業当時、この機構を知った在来線運転士は新幹線を「猿でも運転できる電車」と揶揄した
「お猿の電車」とは、日本鉄道技術の最高峰「新幹線」のことを指す言葉である。
616おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 16:05:52 ID:h2xu2LCE
「うれしいひなまつり」(♪あかりをつけましょぼんぼりに)のメロディで「こいのぼり」(♪屋根より高いこいのぼり)の歌詞を歌うと、
3行目(小さいひごいは子どもたち)のところで曲が「こいのぼり」に戻ってしまう
617おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 16:23:08 ID:Y4hqYqxm
ヨドバシカメラとビックカメラの、それぞれの店頭で流れてる曲は入れ替えても歌える。
証拠
(メロディがヨドで歌詞がビック)http://www.youtube.com/watch?v=Hyn0dcxUIGY
(メロディがビックで歌詞がヨド)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028993
618おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 17:34:33 ID:TO4iQPil
どっちも元ネタはリパブリック賛歌じゃね
619おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 17:41:53 ID:FvYuhGXy
おたまじゃくしは 蛙の子
なまずのまごでは ないわいな
それがなにより 証拠には
やがて手が出る 足が出る

でんでんむしは かたつむり
さざえのまごでは ないわいな
それがなにより 証拠には
つぼやきしょうにも ふたがない

かぜにゆらゆら すすきのほ
ほうきのまごでは ないわいな
それがなにより 証拠には
すすきでどらねこ どやされぬ

たこ入道は やっつあし
いかのあにきでは ないわいな
それがなにより 証拠には
いかにはちまき できやせぬ
620おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 17:59:14 ID:Y4hqYqxm
>>618
ヨドはリパブリック賛歌だが、ビックは聖歌687番のアレンジ(「たんたんたぬき」のアレ)のアレンジ。
621おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 19:29:30 ID:rdRmOgsy
あれ、権兵衛さんの赤ちゃんが風邪ひいた♪は?
622おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 19:55:40 ID:IsLxY6fN
リパブリック賛歌
623おさかなくわえた名無しさん:2009/05/05(火) 21:01:51 ID:DOnG+8Cz
アメリカで南北戦争の頃に作られた北軍の鼓舞歌なので、著作権がとっくに切れており、
勝手な歌詞付け放題である
624おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 03:10:41 ID:eacOQq/m
おたまじゃくしはカエルの子〜♪
ってのもあるな。
リパブリック賛歌って言うのか。おぼえとこ。
625おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 05:37:41 ID:hxwf1E3Y
>>616
普通に歌えたよ?歌詞を思い出すのがちょっとアレだったけど
626おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 15:48:47 ID:s4rnk6yt
いや、まあ、そうなるのもわかる、ぐらいで。57調・75調の歌は相互に変換可能なのですよ。
船頭小唄と女船頭歌とか、昭和30年代の漫才がネタにしてたし。
627おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 17:57:45 ID:hxwf1E3Y
うわー、そのへんの歌はさすがにわからないやw
628おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 18:48:13 ID:5u+Z7b5L
霧のロンドンと言うけれど、ミラノの方がはるかにすごい>霧
629おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 19:29:34 ID:Zst2xfyq
それを言ったらヘルシンキとか異常
630おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 19:31:20 ID:3Fg5g3Pb
やかんの正面のほうが凄いと俺は思うぜ。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 20:00:08 ID:lIzzJIbC
ギョウ虫検査で使う肛門に押し付ける検査用セロファンシールには
「使うときの姿勢」としてキューピー似の男の子がお尻にセロファンをあてている図
があるが、この男の子の名前は

丸輪太郎 (まるわ たろう)
632おさかなくわえた名無しさん:2009/05/06(水) 20:44:29 ID:g68+orBK
>>631
ここまでスレタイに沿ったレスも珍しいな。
ちょっと感動。
633おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 15:15:41 ID:tWv5qYBk
634おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 18:02:55 ID:VeQ2TD9F
>>633
誰が買うんだろう…
635おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 18:22:38 ID:CaqXdoaw
>>634
関係者とその親戚?w
636おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 19:43:50 ID:WmZoPzK1
「ポキール」は「ぎょう虫検査シール」(>>631のセロファンシール)の名前ではなく「ぎょう虫用駆虫薬」の名前
637おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 20:39:16 ID:yTjNM8q+
漫画家:あさりよしとお は本名
638おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 22:55:24 ID:VD6Am2Og
大勢の女子高生(の格好をしたAV女優)の肛門にギョウ虫検査用セロフォン押し当てるシーンが延々続く
マイナーレーベルのAVあった。
639おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 23:56:25 ID:Hpgfdh81
喫煙者の痴呆になる率は喫煙をした事のない人の1/3
もっとも痴呆になりたくないから喫煙しようって人はいないだろう。

640おさかなくわえた名無しさん:2009/05/07(木) 23:58:04 ID:CGQ5aYuu
このスレ、気のせいか最近レベルが上がってるな・・・・w
641おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 00:02:17 ID:QJ+mG+gM
>>637
本名も平仮名なのか?
642おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 00:10:19 ID:9RXBM1LG
浅利 義遠
643おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 00:50:44 ID:MxH5bRdb
>>639
痴呆になる前に死ぬってこと?
644おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 00:57:10 ID:P7gCEa3p
>>643
その発想はなかったw
645おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 01:10:25 ID:+uKgEPVh
山茶花は当て字ではない。
昔は「さんざか」だったが言いにくいので平安時代に「さざんか」になった。
646おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 02:23:31 ID:r0XLm7R2
南こうせつは本名の「南高節」でデビューしたが
「なんこうぶし」という歌だと思われたので名前をひらがなにした
647おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 02:47:04 ID:+PncC2wl
>>639
それ逆
喫煙が脳細胞を死滅させるデータがちゃんとある
さらに喫煙に飲酒を併用すると飛躍的に死滅量が増える
648おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 02:56:59 ID:CeY17soT
649おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 05:09:38 ID:pZDz93zG
>>645 そういう言葉の仲間に、あらたしい→新しい したら→だらし(ない) 誰か他に知らないか?
650おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 06:48:08 ID:P7gCEa3p
秋葉原があきばはらだったとか。
651おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 07:49:52 ID:jBf/wgXo
春日部は昔は粕壁だったことは少し知られている
しかしそのまた前は春日部だった
652おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 09:25:20 ID:4LtHiTXT
>>639
>喫煙者の痴呆になる率は喫煙をした事のない人の1/3
ソースは?

アルツハイマーには複数の型があって、
その中の一つの型(かなり少数)に対して
ニコチンが有効である可能性があるっていう論文があったけど、
アルツハイマー全体で見ると喫煙者の方がリスクが高い。


>>649
ちょっと違うがげんざいは「しょうじ」と読まれている「東海林」の
本来の読みは「とうかいりん」

653おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 10:02:57 ID:RA4a2GUC
睡眠時、いい歯軋りと悪い歯軋りがあって
音のならないかみしめ系は顎関節症になるから避けたい

ただし、対処法が不明。よって無駄知識。どうすりゃええっちゅうねん
654おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 10:25:52 ID:o9DH+1BW
>>639
ガンの死亡率が高いからアルツハイマーになるまで生き延びない、って言うだけじゃなくて?
同じ年齢での発症率の比較なの?
655おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 13:39:26 ID:05lXUHan
>>628
北海道東部だってすごい
真夏でも最高気温一桁とか普通にある
もちろんストーブも焚く
656おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 20:04:42 ID:aEMcmROv
>>6638
すげーみたい
657おさかなくわえた名無しさん:2009/05/08(金) 20:12:17 ID:LRsi/cmd
>>656
無茶言うな
658おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 00:43:58 ID:gXWQ95TL
ニートという喫茶店がある
659おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 02:24:26 ID:m2YA+2sJ
NEETじゃなくてNEATのほうだろ?
660おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 03:35:26 ID:RiIqsYU8
大阪にあった「人材派遣のニート」は笑った
(現在は社名変更済み)
661おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 07:49:33 ID:f9spcpnR
昔、地元のデパートに入っていた「Do NUT」というドーナツ屋
3ヶ月くらいで撤退してしまったのは、きっと名前が良くなかったんだろう。
662おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 11:28:56 ID:6fvCQQSf
ドーナツてるの?この店は?
663おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 11:33:37 ID:L7LpM3SY
秋葉原のミスタードーナッツは昔24時間営業だった。

それは昔々、秋葉原に野菜市場があった頃。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 11:33:59 ID:Zb1jG7VG
関西学院大学は「かんせいがくいんだいがく」であって「かんさいがくいんだいがく」ではない。
665おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 11:38:03 ID:eFoHMpfu
日本一広い砂丘は青森にある
666おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 13:03:29 ID:ilF79H18
>>660
地元に「ニート乳幼児学園」ってのがある。
きっと素晴らしい教育をしているに違いない。
667おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 13:55:40 ID:3JBU9JB5
英才教育だな、将来が楽しみだ。
668おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 16:09:59 ID:gXWQ95TL
>>659
だからニートだっつーの
669おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 16:50:17 ID:Vgbr1CZF
NEETじゃなくてNEATの方は
小ぎれいな、きちんとした、清潔感のある
っていういい意味の形容詞
会話でもよく使われる

乳幼児を預かる学校も清潔感は必要だし
派遣会社もロン毛と無精髭の小汚いスタッフではなく
小ギレイできちんと仕事をするスタッフを派遣します
ってなニュアンスで命名したんだろうけど
NEETの方が有名なこの時代だと
ロクに仕事もしないダメダメスタッフを派遣されそうだ
670φ人 ◆Bke2ddT3F2 :2009/05/09(土) 16:56:38 ID:DOveiQOg
ホチキスはホチキスさんが発明したってホント?
671おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 17:12:38 ID:L7LpM3SY
違うよ、全然違うよ
ホッチキスは商品名
発明したのはステープラーさんだよ
672おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 17:31:34 ID:VD8X3Vb3
ミスドのドーナツが一番美味いのはどれも出来立てな開店直後
だが朝っぱらからドーナツを好んで食べる人は滅多にいない
まあ機会がありましたら是非一度お試しください
673おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 17:54:06 ID:fcwSKkHR
>>662
どれみふぁ
どれみふぁ
どれみふぁ
674おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 17:58:14 ID:3JBU9JB5
ミスドは江口寿史のグラス目的に一週間食べ続けたことがあるな、吐くほど。
675おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 19:35:28 ID:qdAqHdbQ
>>672
家に持ち帰ってオーブンで温めても美味しいよね
676おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 20:45:28 ID:tL8QHdV8
今やってるドラマの関連で…

北欧神話に出てくる「ヴァルハラ」は、戦で死んだ戦士たちの天国。
戦死すると「ヴァルキューレ」と呼ばれる戦乙女が迎えに来てヴァルハラに導かれる。
ヴァルハラでは戦が行われていて、戦士らはそこで思う存分戦える。
夜になると、その戦で死んだものも皆よみがえり、飲めや歌えの大宴会が開かれる。
で、朝になるとまた戦が始まり、永遠に戦うことができる。

…ところで、仏教の死後の世界にも戦い続ける世界はあるが、そこは
「修羅道」と呼ばれ、地獄ではないけど苦しみに満ちた世界とされている。
677おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 20:46:04 ID:+3XdEVOL
レストランのメニューとかおしゃれグッズにイラスト描き始めたら
漫画家として終わってますよ!
678おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 20:53:31 ID:L7LpM3SY
いいのあの人はイラストレータなんだから。
パチンコ台にかかわった漫画家一号かも、とちょっと思ったけどソース探すのめんどい。

679おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 21:00:19 ID:fg0Rir7V
>>676
ヴァルハラに送られた戦士達は何十人かの処女(毎夜毎夜処女性を取り戻す)を与えられるってのが抜けてるぞ
680おさかなくわえた名無しさん:2009/05/09(土) 23:13:54 ID:hqCiDnhY
是非送ってくれ
681おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 00:59:46 ID:TXr+UDt0
処女取り戻しても中身が一緒じゃな
682おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 01:55:36 ID:SGQ6+wZv
>>676
ヴァルハラで戦っているのはラグナロクのためだから
修羅道と一緒くたにしちゃうのはちょっと違うと思う。
683おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 02:28:32 ID:sYY864LK
>>648
煙草≠ニコチン摂取

煙草の害はニコチンだけではない
684おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 02:57:39 ID:8vy7IZl+
ニコチン云々より寝煙草による火事の方が問題な気がする
685おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 03:03:57 ID:icRGMV8A
いやいや交通事故が問題でしょ。

686おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 03:07:44 ID:l0amy2L3
少子化の方がやばいかも。
687おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 03:08:37 ID:/F8w5h6A
>>680
では、戦場でこの上なく勇敢に戦って、氏んでくれぃwww


>>682
でも、西洋と東洋の価値観の違いが垣間見える部分ではあるよな〜
688おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 09:16:33 ID:E3vDXWDO
ニートで思い出した。
フレンチフライのフレンチは「フランスの」といういみではなく、
「拍子木の形に切った」という意味。
689おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 10:07:22 ID:/YYBp8h1
イギリスで、フレンチフライはchips。
ポテトチップスはcrisps。
690おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 10:26:19 ID:4UD08ToK
ビーフストロガノフのビーフは牛肉の意味ではなくロシア語でなんとかのことである
ってのが一時さかんに書き込まれてたけどあれはデマだったのかな
691おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 10:36:59 ID:6uuvXwG3
ポテトチップスはcrisps。
692おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 11:44:02 ID:Sq8/9IcG
五次元振動のチテトポップス
693おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 12:14:24 ID:+Fob8p1k
一番かわいい名前の皇子は、わんこの皇子
694おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 12:21:03 ID:EAy2mpoO
レストランの意味のビストロはロシア語の急げ。
695おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 15:26:40 ID:uh+5rLGc
回転率を上げるために、「お前らさっさと食って帰れ」って意味か
696おさかなくわえた名無しさん:2009/05/10(日) 15:34:48 ID:EAy2mpoO
確かロシア軍が「飯、早く」って言ったのが語源だったハズ。
697おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 02:00:09 ID:Ul4ls+xH
ジャイアント馬場がジャイアンツ(巨人)の投手だったのは有名だが
通算成績0勝1敗という話がクローズアップされて
「単なるでかいだけの客寄せパンダであって実力なんかリトルリーグ並み。言ってみれば吉田えり」
と誤解してる人いるけど、2軍で最多勝とか取ってますから。
698おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 11:36:43 ID:JHvKNM+3
>>697
風呂で転んでガラスに手をつっこんで大怪我→野球断念ってのは本当かなあ?
699おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 13:02:47 ID:jOA7Tkia
>>698
嘘です。
ひじの軟骨損傷。
700おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 14:53:43 ID:JHvKNM+3
>>699
えぇ、残念(´・ω・`)
でもプロレス入りしてから、ダンベル体中にくくられて動けないところに
力道山が蜂の巣投げ込んだのは本当だよね?
        ↑イジメじゃないよ。特訓だよ。
701おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 15:11:42 ID:Q/kmLQOT
(・3・)アルェー
風呂場で転んで血まみれになって、
「もうプロ野球は断念するしかないッ!」って馬場さんが言ったって
梶原先生が書いてたYO
702おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 15:59:05 ID:ine33Yle
俺は肘を痛めたからだとどこかで見たぞ。
703おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 16:02:19 ID:HSoMYqyS
ジャイアント台風は嘘だったのかあ
704おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 17:02:00 ID:NxWw0nII
八名信夫も元プロ野球選手
705おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 18:33:03 ID:wwOuBj+7
ジャンボ尾崎も…は有名か。
706おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 20:19:34 ID:J3M6FbVx
流れを豚切り
テクノポップ系を歌う時に、大げさに口を開閉すればトーキングモジュレーター風の声に
なる場合がある。
707おさかなくわえた名無しさん:2009/05/13(水) 21:47:45 ID:3b+bDs1n
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった歌です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
708おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 00:56:25 ID:3IQh6nIM
爪は爪きりで切るよりも普通のはさみで切るほうが爪も割れないしラク。
やすりがけもいらない。
弱点は、右手の爪を切るにあたり、右利き用のはさみを利き手じゃないほうの
左手で切るときにちょっと切りづらいということ。でもこの弱点さえ
克服できるのならはさみで爪を切るというのは逆に爪きりで爪を
切るよりも安全だし、細かく丁寧に切れることもあってラクなのだ。
使うはさみは出来るだけ刃の金属が薄いほうがいい。太いと切りづらい。
で、高級なはさみはいらない。学童用のはさみで十分。
できるだけ刃が薄くて、なおかつ学童用のはさみ。
709おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 01:09:25 ID:sYfG+DVW
ニッパー最強伝説
710おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 01:11:33 ID:9zny5gsj
EXILEの事務所で働いてる知り合いから聞いた情報


EXILEのVOのアツしはよくデリヘル呼んでるらしい
711おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 01:26:52 ID:SV6bCDuW
>>710
いい年した男なんだからそれ位許してやれ。んなもんで嬉々と騒げるのは高校生までだ。
712おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 09:08:33 ID:iX5cakiF
子宮ガンのうち子宮頸がんはHPVというウイルスが原因となってできることがほとんど。
HPVはセックスを介して感染するので、不特定多数と性交を持つと感染する確率が上がっていく。
男性は感染しても特に何も起こらないので、無自覚無症状のまま妻にうつして
妻をガンで死なせたりすることはちょくちょくある。
713おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 12:06:19 ID:c78RutvY
子宮頸がん?HPV?

ああ、やりマン病ね
と、言うと「なんて酷いことを!誤解だわ」ってのが来るよ。
そーだそうだ。やりチンの場合も有るんだったね。
714おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 12:09:41 ID:iX5cakiF
そうだよ。風俗好きの男と結婚する女性は要注意。高確率で夫はHPV持ち。
715おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 16:27:53 ID:l1QeTQKh
HPVはやっぱりHuman Pennis Virus かな?
716おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 16:28:25 ID:M47hRVr7
風俗好きの男なら自覚症状のある病気も貰って来たりするよね
717おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 18:27:34 ID:bPP9/ylO
>>690
ストロガノフ風だろ、日本語にしてみると
718おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 19:20:06 ID:7cHraddg
>>712代理母に子ども産んでもらった向井亜紀もその病気で子宮とったんじゃなかった?
知らなかったがあの人昔グラビアだったんだね
719おさかなくわえた名無しさん:2009/05/14(木) 23:06:02 ID:TENX7Esp
>715
ボケだとは思うけど、ヒトパピローマウィルスな
720おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 00:51:43 ID:9agpsGb0
>>713
ZARDは自殺だったんだろうか?
721おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 01:29:02 ID:cGU3Kt3s
電話を発明した人はベルではない
722おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 02:19:35 ID:pBVuCRJ1
猫の後頭部を唇ではむはむしても、嫌がらない。
それどころかうっとりする。
残念なのは、その表情をはむはむしている本人は見られないって点。

飼い猫で試せよ!

犬の眉間を撫でると似たようなことになるけど、同じような神経が
通ってんのかね?
723おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 05:03:30 ID:Sz5nu5p3
お前が猫の全身をはむはむしてそれを発見した時の画を想像したぞ
724おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 05:51:39 ID:BS+yRxQD
>>721
タッチの差で特許が遅れただけだろ
725おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 07:42:18 ID:HkxK39FC
克也と達也の関係か
726おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 08:26:24 ID:iJefqOoV
克也は民主党だろ
それかUSA関連の人
727おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 08:31:18 ID:O6/Z2kDf
太めの女性などはぴったりとしたパンツを履くと
肉厚な恥丘のため服を着た上からでも割れ目が確認出来る事がある。
このもっこりとした状態をその見た目から英語で

Camel Toe (キャメル・トー)
「ラクダの足」という。
728おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 13:10:07 ID:cGU3Kt3s
>>724
タッチの差で特許取得が遅れた人はイライシャ・グレイという人。ベルは電話の実用化実験と
特許取得に成功した人。電話の原理自体は結構いろんな人が開発研究していた。
ちなみにイタリアの発明家アントニオ・メウッチが最初の発明家といわれている。
あと余談だがベルはグレイの電話発明案を盗用したのでないか?という説もある。
729おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 14:46:46 ID:JfWl+aOf
>>727
素晴らしい!
730おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 15:56:45 ID:a9zlZSVH
メコスジよりは上品な表現だな
731おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 16:09:02 ID:FqqEodD2
>>690
>>717
デマです。
ロシア語では
@говядина по-строгановски
Aбефстроганов

@говядинаが牛肉。по-строгановскиがストロガノフ
Aのбефはフランスの「牛肉」。音をロシアの文字で表したもの。
бефに〜風とか言う意味は無い。というか厳密にいうとロシア語じゃない。
どういう経緯でそういうデマが発生したかが気になるな。
732おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 16:17:29 ID:G6frnyrr
>>727
付け加えると、キャメルトーはセクシーさの象徴とされており
一時話題となった付け乳首と同様にセクシーさを強調するため
付けキャメルトーを付ける女性もいる
日本からも通信販売で購入可能
733おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 19:06:31 ID:7+jmsu8C
734おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 19:16:41 ID:bx45pckF
電話をベルが発明した(または発明しなかった)という話をきくたびに
電話の発明前はリンリンチリチリ鳴るものをなんと言ってたのだろうかと疑問に思ったものだ
735おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 19:20:25 ID:Avjf8zvO
名古屋名物とされているものが意外と三重県発祥のものだということ。
736おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 19:39:44 ID:HkxK39FC
>>734
ピコピコ
737おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:38:39 ID:crczE7jG
>>734
普通に「鐘」じゃね?
738おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:42:11 ID:2OpgcUa1
こいつもうダブルでおかしなこと言ってるから突っ込むの滅入る>>737
739おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:42:39 ID:6p1+PA6F
リンリンチリチリ鳴るもの
が、そもそも着信をコンパクトな筐体の制限を受けて作らねばならんという要請があってだろうから、
その出現自体が電話以降だろうに

それ以前は間違いなくドア鈴的なもの(物理的)かブザー的なもの(電気的)が最小だと思われ

740おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:44:07 ID:6p1+PA6F
>>738
前後してしまったが、オマイの発言の真意はどこだ?
下手な安価と代名詞の無駄な使い方で意味が取れんぞその文は
741おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:49:27 ID:crczE7jG
>>740
馬鹿を相手にしても時間の無駄だよと忠告してみる。
742おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:49:47 ID:frLB9ehU
734の超能力を駆使した解釈が食い違ったとて、なんだと言うのだ。面白ければそれでよし。
743おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:51:11 ID:crczE7jG
うそうそw
ホントは>>738のこと嫌いじゃないよむしろ好きだよ大好きだよ
744おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 21:52:34 ID:crczE7jG
お前はホントに馬鹿だけどな>>742
745おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:08:16 ID:frLB9ehU
ID:crczE7jGって今、舞い上がってんの?
746おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:15:10 ID:2OpgcUa1
ちょもう…

ID:bx45pckF、言ってやって
747おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:19:13 ID:6p1+PA6F
あー何を言ってるか判ったwww

Bellが人の名前か鐘という意味か、っつー駄洒落か!


面白くねえよ糞虫
748おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:19:52 ID:WI9zNdn8
それはともかく、おなかすいた。

ラーメンと回転寿司、どっちが良いと思う?

749おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:20:38 ID:Qhcxrr1x
間違いなく、ラーメン!!!
750おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:22:56 ID:6p1+PA6F
回転寿司だろJK
751おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:25:54 ID:WI9zNdn8
さんきゅ、ラーメン食べてくる。
回転寿司は明日にする。

752おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:36:01 ID:2OpgcUa1
>>747
お前の読解力がねーんだよこの肌荒れ
753おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:49:01 ID:JTHy7FzK
自動交換電話の開発で、ダイヤル式という面倒くさい入力方法を考え出したのは誰だ?
19世紀末の誰からしいことは明らかなんだが。

っつうか、ウチの職場、未だに25年前のダイヤル黒電話機が現役というアナクロなので……
754おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 22:54:43 ID:2OpgcUa1
>>753
ダイヤルによって機械的にパルスの数を送出するのを実現してるんだろ
755おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 02:20:39 ID:p3e4IEJa
新入社員は使い方わからないだろうな
756おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 03:09:03 ID:dOnJYANY
パルス式(ダイヤル式)電話回線は、オンフックとオフフックをすることで
ダイヤルすることが出来る。


まったく役立たない訳じゃないのが、このスレ的には問題だなw
757おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 06:47:27 ID:Cx+GCoae
連打すると110につながる
ダイアル式電話は新、旧の二種類あり、
旧型はダイアルの戻りがゆっくり。
758おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 09:40:14 ID:48Z1OsXr
トーン信号であるDTMF(Dual-Tone Multi-Frequency)は高い音と低い音の二つの周波数の音を組み合わせて
0〜9、*#ABCDの16個の音を表現している。(高群4種、低群4種)
慣れればピッポッパッの音を聞いただけで何の数字を押したかわかるようになる。
別に聞き分けられたところで役には立たない。
759おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 10:28:33 ID:0wDDg9qe
クチでそれを再現して電話をかけると言う芸の動画をどこかでみた事があるな。

細工されたフェイクかもしれないが。
760おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 10:32:33 ID:p3e4IEJa
タモリが電話かけてた昔の「いいとも」で
ピポパ音がなっていたため芸能人宅が特定されたことがある

以後はタモリが自分で「ピ・ポ・パ・ポ・ピ…」とか言うようになった
761おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 11:05:56 ID:dOnJYANY
昔のパソコン通信のホストのモデムに電話し、300bpsで接続できた奴がいた。

ハンドタイプのバーコードリーダー(ワンドタイプではなく、手動で左右に振る奴)で
髪の毛をなぞったら読み込めた人がいた。

どちらも都市伝説として扱われているが、漏れの目の前で起きた事実。
762おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 11:31:00 ID:8QrAnvEO
>>759
以前、探偵ナイトスクープでやってたな
763おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 16:24:46 ID:rCA6M98m
15年くらい前に所さんの目がテンでもやってたな
764おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 16:46:18 ID:OCaJvsSD
ジョジョでも誰かがやっていたような
765おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 17:14:45 ID:CCFriIFD
ドッピオ、私のドッピオよ
766おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 17:51:30 ID:rZvFKYd3
ダイヤルが戻る秒数からどこにかけたのか
推測する一流スナイパーがいたな
767おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 20:32:34 ID:yIaztyoA
幼児のころに興味本位で110番かけたら警察が出てビックリした。
電話母親に代わって、謝ってもらった。電話切って一件落着と思った。
そしたらパトカー来たよ。いくら弁解しても怪しいと思ったんだろう。
768おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 20:59:44 ID:OvBdxi3z
>>766
それ以前の昭和30年代に、「8マン」の悪役がダイヤル回転音を盗聴して番号を調べ出してるシーンがあったな。
元ネタはアメリカの警察物ドラマあたりかも知れない。
769おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 21:03:14 ID:TtDTPXPM
盲目の人が強盗に入られて拘束されて
犯人が仲間に電話したときの戻る時間で番号を特定した
なんて推理小説もあったな
770おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 22:41:56 ID:yIaztyoA
8マンがさち子に変身した時にデーモン博士はさち子が8マンの正体かと
一瞬思った。これはデーモン博士のお茶目なところ。
8マンを作った谷博士も実はロボットだった(こじつけだが)という
最終回のオチは読者少年たちの心を少々傷つけるものだった。
771おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:27 ID:dHEVDHHR
あ〜さすがに8マンは役に立たんわ〜
772おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 22:53:19 ID:xxh80n8o
東京ディズニーリゾートがある浦安市舞浜は、ディズニーワールドがあるフロリダ州の
マイアミから名前をいただいたというのはわりと有名。

しかし実際にディズニーワールドがあるのはフロリダ州のオーランドーで、
マイアミとオーランドーは約236マイル(380km)、つまり舞浜と仙台ぐらい離れている。

ttp://files.uploadr.net/a4c1d41b0e/mai-orl.jpg
ttp://files.uploadr.net/ad52cc0b18/mai-sen.jpg
773おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:17:41 ID:LlgWrWwB
日本語で唯一使われていない音は「みゅ」
774おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:25:56 ID:CCFriIFD
>>773
みゅんみゅんみゅん!
みゅんみゅんみゅんみゅんみゅん!
775おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:27:18 ID:wo315VYs
ミュウの念動力だ!
776おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:27:46 ID:BgQtAGH7
数年前デスクトップに常駐させたアクセサリの起動音は「みゅ!」だったけど、外国語だったのか・・・・・。
777おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:29:51 ID:pvKYWL0v
>>773
謬は「みゅう」とも読むらしい
ただし単語として使われている例が発見されていない謎の読みなんだが
778おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:31:34 ID:1N9N5IzY
日本語で、ってどういうくくりなんだろ
「みゃ」だってそんな気がする
779おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:33:26 ID:ArqoIAU+
みやもと とか みやじ とかなら、
『音としては』、"みゃ"にもなりうるけれど、
"みゅ"になる音の流れがないってことじゃないの?
方言まで含めたら知らないけど
780おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:35:16 ID:ArqoIAU+
キリスト教徒なら、『御許し(みゆるし)』とか言いそうな気もするけど、
純正日本語じゃないしなぁ?
781おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:37:13 ID:pvKYWL0v
>>778
外来語を除いた現在の日本語だと思っていいんじゃないのか
そして「みゃ」は「脈」がある

ただの音の訛りだが、「大豆生田(おおまみゅうだ)」という姓があるらしい
>>777をどこで知ったか探してたらこんなのがあった
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa881342.html
782おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:37:20 ID:dHEVDHHR
「ぴゃ」って有るかね
783おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:38:43 ID:t9fdlPnA
大豆生田という名字は沢山の読み方があるが、
その中に「まみゅうだ」「おいまにゅうだ」がある
784おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:40:14 ID:1MG+p2We
>>782
800
785おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:40:58 ID:ArqoIAU+
つことは、>>773は嘘つきだな
786おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:43:50 ID:dHEVDHHR
>>784
おお
787おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:46:50 ID:1N9N5IzY
>>781
いや前提の方の話
日本語で唯一使われてない音は「ふゅ」とか「たょ」っていう言い方もできる気がして
日本語の音、が何をさすんだろうなぁと

脈は確かにあったわ
788おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 23:52:59 ID:pvKYWL0v
>>787
一応専門の方々が決めた「日本語の音節表」というものがあるからそれだな。
それには「ふゅ」とか「たょ」とかあり得ない音は載ってないんだが、
「みゅ」だけは「大豆生田(おおまみゅうだ)」という実例により、他の例が見当たらないにもかかわらず載っている。
そしてこの唯一の実例は実例としていいのか微妙な所だし、ただの訛りであるのは間違いないので>>773と言われる、
というとこだろう
789おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:01:14 ID:1N9N5IzY
>>788
おぉありがとう
しかしその音節表を基準に判断しているとしたら、訛りと一蹴するのは如何なもんか
なんて気もするけど眠いからやめとこう
790おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:28:30 ID:Af8s7npm
桑名正博とアン・ルイスとの子どもは「みゅーじ」とかいう名前だった希ガス。
791773:2009/05/18(月) 00:38:51 ID:uOChJhLX
>>788
おお そういえば苗字での実例の場合をすっかり忘れてしまった
皆を混乱させてスマン その「みゅ」入りの苗字はテニスプレーヤーでいたとか風の噂で聞いたことがある
ただその人が最後の一人とも言われていて、今現在も健在かどうかは分からない
もしかしたらもういないかもしれない
792おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:39:56 ID:PaPNd8Yu
矢野顕子の子供みゅうじだったような気がするな。
まあ話の流れとは関係ないけど。

793おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:41:26 ID:Gz3hr3rk
>>791
お前は過去の十数レスすら読めんのか
そして>>781のリンクすらめんどくさがって踏まんのか
なんというスレタイに沿った無駄自己中だな
794おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:45:53 ID:PaPNd8Yu
そいや、今、GENOウイルスというウイルスを埋め込まれたページを踏ませるトラップが流行ってるそうなので
リンクが貼られても踏まない方が良い
らしい。

795おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:49:14 ID:uOChJhLX
>>793
そんなに怒らんでもいいだろう
ただ「みゅ」いりの苗字でただ一人の人がいるというのを聞いた事があった話だ
まあ ほかにもみゅと読む苗字があるのかは知らんけど 多分ガセだったのだろう・・・ 
796おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 00:53:40 ID:Gz3hr3rk
褒めてるんだが、字面すら読めんのか?
797おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 02:20:09 ID:vCKUrdEi
>>775
テラナツカシス
798おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 02:30:38 ID:uOChJhLX
>>796
怒るなよ そんなに
799おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:05:34 ID:L3b11gQ5
>>796
馬鹿だなお前は
800おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:10:35 ID:Gz3hr3rk
もう戦闘放棄してるんだが、行間すら読めんのか?
801おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 03:39:47 ID:982PdBym
>>800
誰も戦闘なんかしてないんだって…
せっかくの面白い話なんだから、適当に流して終わろうよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 05:48:23 ID:acoDrjuB
薬用石鹸ミューズで手を洗って、適当に流して終わろうよ。
803おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 07:39:19 ID:Leh9LipY
>>792
矢野顕子の息子は多分
風太
804おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 07:47:57 ID:CUYD6ydp
レッサーパンダが旦那だったか
805おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 09:49:12 ID:yzuDYZZA
>>792
みゅうじ はアン・ルイスの子ではなかったか。
806おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 10:09:48 ID:Eep3fiON
娘の美雨と勘違いしているのだろう
807おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 11:27:07 ID:Ehax7RmU
童謡「春の小川」の舞台は東京渋谷。
808おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 11:37:42 ID:k2U9Kpzv
洗剤や薬のCMでどんなに「真っ白に洗い上げる」「ばい菌を退治する」
と謳っていても、そのCM内のイメージ映像では極わずかに「汚れ」や「ばい菌」が残っている。

…日本語変だな。意味分かるかな?
809おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 11:50:17 ID:ncNTcsW0
完璧に落とすという表現にすると必ずクレームが来るからね

あと効果を過大に表現したと見なされるおそれもあるので。
810808:2009/05/18(月) 12:04:28 ID:k2U9Kpzv
>>809
そうです。でも各社やはりそこは上手く演出していて、例えば
「隅っこにちょっとだけ汚れが見えてる」とか
「少しずつ汚れが薄くなっていって、もう少しで真っ白になる」という寸前で画面が変わる

といった風にぱっと見では「汚れ・ばい菌が残っている」ことを分かりにくくしています。
811おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 13:40:35 ID:u5DTNwnw
>>792
お前は2コ前も読めないのか、ボケ!
812おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 16:56:09 ID:YsYIphzl
>>811
いや、そういうのいらないから
813おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 17:25:56 ID:SWHh2+gU
中国語でイギリスのことをイタリーというらしい

知り合いの中国人が言ってた
814おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 18:31:44 ID:ot6GA84p
>>813
たぶんウソッパチ
815おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:23:46 ID:plsVr54+
イギリスは英国(イングォ)
イタリアは意大利(イタリー)
中国は中国(チョングォ)
アメリカは美国(メイグォ)
日本は日本(リーベン)
816おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:31:28 ID:7Iil+d3m
中国女は「はおはおふーしぇー」と喘ぐ
817おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 22:34:48 ID:oRTiLC/2
中国人は声が大きい。
調べてみると中国語の発音の問題と国民性のせいらしいが…
818おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 14:28:54 ID:H8DhK89T
オランダの正式国名に「オランダ」という語は全く含まれていない。

つうかそんな国いくらでもあるけどイギリスとかドイツとか
819おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 14:46:57 ID:R3masvWx
>>818
ドイツはDeutschlandだから含まれてる。
オランダは、Holland→オランダでいいんだよね?
820おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 15:16:56 ID:qXJ/mY9U
>>818
イギリスはオランダ語のEngelsあるいはポルトガル語のInglezが転訛したもの。
821おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 17:03:13 ID:HGvSBWKU
ネーデルランドって言ったら
ベルギーの一部やルクセンブルクも含んじゃうから
それはそれでややこしいんだよ。

ベネルクスっていう言い方をするくらいだから
ベルギーやルクセンブルクの人らは諦めてんのかも知れんけど。
822おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 18:39:41 ID:47B4//0w
ダッチコーヒーは判るが、ダッチワイフの語源を教えれ。
823おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 19:12:43 ID:AQdMCh1W
>>822
オランダは東南アジアにも植民地があった。
東南アジアは暑いので、夜寝苦しいオランダ人が籐製のかごを抱き枕にして寝た。
それがダッチワイフ。
824おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 19:58:27 ID:pGn+i4AD
和装の人が顔にあまり発汗しないのは
両脇を帯で締め上げぐっと圧迫していることでの
生体反射。着ないのに
825おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 20:01:17 ID:iD0lxpBM
中国語圏で「籐夫人」とか言われる抱きカゴね。上掛けの下に突っ込んで抱き寝すると風通しがいい。

人肌の温もりが恋しくはあるが……

フランスだったかな、ある年、猛暑の夏が続いたせいで、翌年春の出生率が大幅低下したってのは。
826おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 20:20:37 ID:7k5EOWLi
精液の成分は
精嚢腺液約66%、前立腺液約33%、精子1%未満、尿道球腺液(先走り汁)1%未満
精液は通常白い色で貯めると黄色くなるが、これは精子の色ではなく精嚢腺液の色

つまり、エロゲの主人公並に濃くて大量の"精液"を子宮がいっぱいになるぐらい出しても妊娠しない場合もあるってことだ
827おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 22:20:44 ID:WYUVdYtS
じゃあ出した分だけ作られるということ?
828おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 22:41:16 ID:aIfW9/xg
「ピアノ協奏曲第5番」と「上を向いて歩こう」は途中から綺麗に繋がる箇所がある。
829おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 22:56:20 ID:bz8aOwYh
>>826
> つまり、エロゲの主人公並に

もうちょっと一般的に例えろ。
830おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 23:02:16 ID:y740i4Ic
>>828
だれの5番?
831おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 23:12:02 ID:aIfW9/xg
>>830
ベートーヴェン。
832おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 23:57:41 ID:oIQbtlho
>>761
ハンドスキャナーだったら色々な設定があるが、俺も髪打てたし普通に打てる
833おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 01:26:31 ID:EcNWDQTn
>>817
大学の1つ先輩の留学生の中国人(男)がバスの中でデカイ声で喋ってたので
「陳さんって声大きいね」と言ったら「あwすいません」とか言って
それから小さい声で喋ってた。怒るかと思ったら中国人にもしおらしい奴いるんだな。

>>753
なんかあえて黒電話にする若い人いるらしいね。ヤフオクとかでなるべく古いの手にいれて。
つーか折れもちょっと欲しいなとか思ってるんだが。
サブとしてIP電話を黒電話にするとかそーいうひといるらしい。

834おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 09:00:17 ID:I9gpAwAG
小野真弓の身長とスリーサイズ(159、82-58-85)は
「タッチ」の浅倉南とまったく同じ
835おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 11:17:55 ID:zNCQ74Cl
ラッコの脇腹には貝を割るための石をしまっておくポケットがある。
ポケットといっても皮膚が弛んで袋状になっているだけだけど。
836おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 13:06:44 ID:afDTs+KC
ベートーヴェンはドイツ人
だから正確な読み方はビートホーフェン

しかし誰に言ってもわかってもらえない

またモーツァルトもドイツ語的にはモツァー(ル)ト
837おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 13:57:47 ID:gyzpKY7T
そんなこといったらヘボン式ローマ字のヘボンさんだってヘップバーンだ。
838おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 14:15:01 ID:HIC++G+P
>>835
マジで?想像したら笑いのツボにハマってしまった。
839おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 14:25:23 ID:ZlRVesqg
俺の母ちゃん、らっこだったのか…
840おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 14:36:31 ID:XouQjAAi
>>834
すげー!!
でも役にたたねえwww
841おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 16:24:21 ID:UCFNVOGN
>>837
オードリー・ヘボン……ぜんぜん美人じゃなさそう
842おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 18:32:08 ID:CgKnHWbS
>>834
実際に量ったら全然違うんだろうな
843おさかなくわえた名無しさん:2009/05/20(水) 19:57:50 ID:XId4C0ja
>>828>>830
こういうサイトがあるんだぜ

連結クラシック研究室
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/index.htm
844おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 07:03:04 ID:IQRg3jH1
>>836
「モーツァルト」っていう名前のチョコレートリキュールは
「モザート」って読まれることも多いな
845おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 07:49:35 ID:dYUF8TIx
>>835のポケット使うところは、大阪の海遊館で見せてくれる。
魚の切り身を奪い合いつつ、急いでポケットにつっこむ姿は
おばさんとあんま変わらん。
846おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 11:16:17 ID:vkYNEyln
>>845
それはおばさんが万引きしてるってことか?
847822:2009/05/21(木) 18:47:44 ID:FqT3IQbH
>>823
亀で大変申し訳ない。
よく判りました。ありがとう。
848おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 19:23:53 ID:fgPmSGP1
包丁で人を刺した場合、包丁の刃の向きが下か上かで罪の大きさが変わる。

下向き…本来の持ち方。
上向き…下向きより殺傷力高い。殺意アリとみなされる。
849おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 20:24:44 ID:ZX7wotfF
上半身狙うなら横向きが良い
850おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 20:28:00 ID:MS2e1H8Y
刺した後で手首を返すとさらに○
851おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 20:54:29 ID:w5DDiv/5
>>848
ガセ
852おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:49:48 ID:y0m7HwYd
まあガセなんだけど、状況…っていうか判事の判断だね。
故意に意識的に逆刃刺しにしたと判断されれば殺傷威力の差で当然殺意認定される。
853おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:27:55 ID:TZ0VcjRl
ヤクザの間で出回っている現代のドス(銃刀法に触れる違法な物)を密造しているのは、
ヤクザと繋がりのある一部の包丁鍛冶だという。

日本刀と包丁では刃の付け方の技術も素材も違うのだが、包丁を打つ技術を応用して、
両刃の短い日本刀風の刃物を作ってしまうのだそうな。

だから今時のヤクザが持っているドスは、格好だけ日本刀を真似た邪道な刃物とも言える。
幹部級は正統な名刀をコレクションしている者もいるそうだが、
どっちみち拳銃類がメインになった最近の抗争では、あんまり役に立ちそうにもない。
854おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:37:44 ID:fW7hrQff
話を豚切り
ホームシアターで、ちょっと物足りなさを感じてきたらプレーヤーやアンプを変えないで
スピーカーをハイグレードモデルに交換すれば劇的に映画館並みの音場に変化する。
ただそうなればかなりの出費になるし本気モードにすれば近所迷惑になる可能性も十分ある。
855おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:23:59 ID:Xrddv7y0
琵琶湖の水面は、京都駅ビルのてっぺんとほぼ同じ。
856おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:50:51 ID:e5nXNYRy
>>855
だれか解読して

「あなたの知っているまったく役立たない雑学」ではなく、
「何か知ってるらしいけど日本語力が貧しいおかげでまったく役立たない…ことすら判らない意味不明な雑学」に成り果ててるから
857おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:55:42 ID:Fkk0Pp3P
普通に海抜のことだと思ったけど。

858おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:57:10 ID:2ZQB9ibR
>>856
語彙乏しいのはおまえだろ
わからん奴がいることに驚きだわ

琵琶湖の水面と京都駅のてっぺんの標高が同じって事以外どうよ読むんだ?
859おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:05:28 ID:O2kgaTuP
「琵琶湖の水面の形が京都駅ビルのてっぺんの形とほぼ同じ」なのかと思った
860おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:19:17 ID:+xiOPNRz
俺は
「琵琶湖の水面の平滑度は、京都駅ビルのてっぺんの平滑度とほぼ同じ。」
と読んだ。
861おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:23:11 ID:yTYVryjl
俺は海抜の話だと思った。
確かに他の解釈も出来るから言葉足らずだったんだろうが、>>856は言い過ぎ
862おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:23:54 ID:0HBys81j
眺めを楽しむのなら清水寺より京都タワーの方がいい。
ただしみやげ話にはならない。
863856:2009/05/22(金) 00:34:46 ID:cp1FrZu0
判らんわけではなく、完結していない言い方にイラッと来ただけです

お目汚しすみません
864おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:38:55 ID:+xiOPNRz
気持ちは分かる。
気にするな。
865おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:48:38 ID:guhx38OL
いや、気にした方がいいだろ
何があったか知らんが変に噛みついてるんだから
もうちょっと落ち着け
866おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 00:56:28 ID:TI/rEwf0
最後に「高さ」なり何なりのたった二文字が無かっただけでこんな事に…
867おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 01:38:10 ID:vsQKT5Io
琵琶湖の海抜が80mか。意外にあるな。
それで京都駅ビルが地上60mだそうだから、琵琶湖から京都駅までで60mも下ってるのか。
へぇー。って京都・滋賀界隈住まいじゃないと全くピンと来ない辺りが実に無駄だ。
868おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 02:50:21 ID:B6tYGLYH
琵琶湖から京都へ向かう途中に
「途中」という地名がある。
869おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 04:04:44 ID:j6Zs2KXN
漫画で回想シーンを描くときコマの枠外を黒で塗りつぶす手法はさとうふみや(代表作:金田一少年の事件簿)が最初
人物が衝撃を受けた時に使われる『ガーン!』という擬音を使ったのは巨人の星が最初
静寂を表す『シーン…』という擬音を使ったのは手塚治虫が最初
870おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 05:34:20 ID:A5ObR8hY
回想シーンの外枠黒ぶちはもっと昔のマンガでもあったと思うがなぁ。
871おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 07:06:20 ID:hERPPv9B
回想シーンの黒枠は楳図かずおがやってるね

「ガーン」も赤塚不二夫が使ってる 巨人の星以前に

「シーン」は昔からある言葉 それこそ万葉集の頃から
漫画に初めて描いたのは手塚かもしれない
872おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 08:52:10 ID:O1UuoLzD
>>868
途中トンネル、なつかしー
873おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 09:02:07 ID:t3FK1JBK
現在は標高=海抜なので
海抜という言葉は使わなくなっている。
874おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 09:11:40 ID:KpH0U4s6
雪がしんしんと降り積もる、とか言うよね。
875おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 11:05:50 ID:J+sP6eeE
金は法律で劇物扱いされている。
876おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 12:34:05 ID:0LTPWUYC
>>875はダウト
劇物扱いなのは単体金属としての金じゃなくて金塩類
877おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 13:53:06 ID:3tMiJ49O
2009.5.19 爆笑問題のニッポンの教養
進化生物学 長谷川眞理子 氏の回

なぜ人殺しをするのか?
→20代前半男子が犯罪率が多い
→プライド、男としての諍いが多い
→目的は種保存本能。メスに選ばれる為の強さアピール
よってそれ以降の年齢では殺人の衝動が低下

やっぱ本能なんだな。
「一生懸命戦うから生き残るんです」が印象的

もう30代なんでいいや。関係ねぇ。今更この知識は役に立たん
出来れば10代のうちに教えて欲しかった。
選ぶにしろ選ばれるにしろ何しろウッカリ過ぎちまったじゃねえか

あ、草食男子ってのは突然変異で新種だなぁとか言ってた
878おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 14:10:57 ID:vsQKT5Io
また荒れそうなネタを…
879おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 14:21:11 ID:oEc7GixH
草食男子ってやせた子が好みの男子じゃなかったんだ
880おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 14:26:25 ID:bAUxm732
人が殺人を犯す比率は、年齢・性別の影響を強く受け、
世界中どの国でも、文化・宗教によらず共通している。
二十台前半の男性が殺人を犯す比率が圧倒的に多い。
ここまではいいが、
現代の日本では二十代男性の殺人比率が劇的に下がっている。
ってのを忘れてないか?

長谷川眞理子曰く、
戦後の日本社会は、国全体が豊で、貧富の差が少なく、あまねく高学歴となり
国民のすべての層で若者がリスクを回避する要因が増加したから
881おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 14:32:03 ID:Bmxug8AX
長谷川眞理子の主張は
社会・経済の動向でいくらでも本能パターンなんか崩れるってところだもんな。
882おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 16:20:44 ID:3tMiJ49O
あぁ!言ってた!
日本社会平均化・飽和

殺人衝動低下

本能崩れる 子孫保存本能変容=草食化
               結婚イラネ

ってことか、そっかーーー。少し理解が深まった。
ホントに日本人滅びそう。なんか、薄ら寒いな。
883おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 16:45:07 ID:Bmxug8AX
いや別に長谷川は日本滅びるなんて言ってないけど。
自分好みのところだけ抜き出して好きなように解釈するんじゃなくてちゃんと全部読め。
30代でそれじゃあ終ってるぞ…
884おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 18:14:16 ID:5wG8BNRE
いやむしろ「30代でこれ」という一種の終わりに到達してるからもうどうしようもない
885おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 20:56:35 ID:h/AeSgnQ
琵琶湖疎水は、発案者・田辺朔郎の大学の卒論がアイデアのスタートだった。

京都の水源を琵琶湖に求めようというアイデア、
お雇い外国人で明治の治水に功績を残したオランダ人デ・レーケですら「それどう考えても無理だろう」と評したのに、
地元京都からは田辺自身も予想しなかった反響を得て、話が物凄い勢いで進み、
しまいに大学出たばかりの22歳の田辺本人が、琵琶湖疎水建設計画の指揮を命じられた。

6年がかりで完成、見事に計画実現したが、
卒論がそのまま(現代の視点で見ても)ビッグプロジェクトとして実現してしまったのは無茶苦茶だろう。
何というか明治という時代の暴走を感じる。

>>867
疎水用のトンネル掘削中に、アメリカで水力発電が実用化されたと報じられたんで、
琵琶湖湖面と京都市の50m以上の高低差を発電のエネルギーに利用できると看破した田辺、
計画を一部変更して水力発電導入を決断したそうな。

886おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 21:16:09 ID:weLXn6Tw
アメリカ人の既婚者に「道中兄さんバレるな」と言わないほうがいい。
Don't you need somebody to loveと聞き間違えられ印象が悪い。
887おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 21:26:39 ID:PJhbMZ/L
「道中おっさんバレるな」とも言わないほうがいいよ
888おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 21:53:49 ID:5cfkuJtQ
うっわーおもしれー
タモリ倶楽部に送りなよー
889おさかなくわえた名無しさん:2009/05/22(金) 22:12:44 ID:c7yLWOtK
>>868
>>872
一度だけ琵琶湖一周をしてみたんだが、
道路工事をしていたらしく、少し迂回しなければならなかった。
で、迂回路の看板が出てたんだが、なぜか途中までしか書いてない。
『不親切だが、行けなくはないのか』と思い、案内通りに進む。

道半ばにある「この先途中まで通行可」の看板を横目に進んでると、
なぜか「この先途中へは行けません」と通行禁止の看板に出くわす。
意味が分からなかったので無視して進んでみたが、確かに道路が閉鎖されてた。
仕方なく振り返ると、そこには「100m後左折 途中」の看板。
…その後は何も考えずに、地元民っぽい車の後についていき謎の区域を脱出した。

いま分かった。心から理解した。
890おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 00:29:33 ID:4GwyMT8K
今更だけどダウト(笑)はないわ
891おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 01:06:29 ID:RXWYMerg
>>869
彼女自身が、回想ではなく惨劇のシーンに黒枠使うことにオリジナリティがある旨コメントしてた気が
892おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 01:10:57 ID:YKAjLxlK
>>869
黒で塗りつぶすのはすんごい昔からゴルゴ13でもやってた気がする
893おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 02:36:27 ID:zzpjWP0M
>>889
めっちゃワラタ
894おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 02:44:20 ID:kGYTIfBs
漫画の演出に関しては、とりあえず手塚治虫が発祥とか言っておくと本当にそうだったりするから便利
895おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 02:47:37 ID:xC7LvtoB



                  シーン
896おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 03:08:48 ID:YKAjLxlK
>>895
静かなシーンというわけか。
897おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 03:24:07 ID:0JTQgnbK
>>894
何か気の利いたことを言いたくなったら、とりあえず頭に「ゲーテ曰く」と付けておけばそれっぽくなる。
ゲーテは何でも言っているから。

というのを思い出したわw
898おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 04:38:55 ID:ldhZpS0C
まあ物事すべての発祥は大韓民国で間違いないからな
899おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 07:49:04 ID:9ZGGDUn7
だけどあいつら、全ての悪いことまで背負う責任感皆無だぜ?
900おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 09:35:47 ID:yYA730bD
それにつけても金の欲しさよ
901おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:18:43 ID:KwsuBZE/
日本のように殺人犯す比率が1、20代の若者じゃない国は少数派なんだよな。
で、世界的にも日本は殺人事件が少ない。昔と比べても減ってる。
(マスコミは今は治安が悪くなったキャンペーン張ってるが)
ほんで朝日に「日本の若者は世界一人を殺さない」というコラムが出てた。
日本を腐すことの多い朝日が珍しいなと思ってたら
「戦後の平和教育の成果」とか無理やり結び付けてたw
902おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:20:59 ID:KwsuBZE/
日本のように殺人犯す比率が→日本のように殺人犯す比率が一番高いのが
903おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 12:58:17 ID:kGYTIfBs

まるで殺人が自然発生するみたいな言い方が不思議。
904おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 18:24:54 ID:w5nieea4
おならを拡散するには、お尻を両手でパンパン交互に叩きながら蟹走りする。
これが最も良い方法らしい。
905おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 18:44:58 ID:KLm7Zfu4
>>904
蟹走りって?横に走るの?
906おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 18:48:38 ID:7gq9DO4m
>>904はトリビアの泉でやってたやつだな。
動画があった

ttp://www.youtube.com/watch?v=klGf2M6XXfI
907おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 19:17:12 ID:FhPuOioh
あれやった次の日に職場で実演したらバカ受けした
908おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 19:39:09 ID:r/tQeU4E
>>905
蟹走り=ドリフトじゃね?
909おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 20:51:31 ID:pjfB0796
>>904
これやったら同じ番組見た人に屁をしたのがばれたってコピペがあったな。
910おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 09:31:57 ID:32E6IeXE
>>885

ねじりまんぽ
911おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 09:43:21 ID:eXRH6spu
ピッコロ大魔王とちびまるこちゃんのおじいちゃんの声優は同じ人
912おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 10:03:32 ID:QSaRLmE6
声優ネタはよっぽどでもない限りやめときな
913おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 10:49:23 ID:e2iAW9Rm
声優ねたといえば、黄門様で有名な故東野英治郎氏は声優が嫌いだったそうな。

理由は知らない。
おそらく声優が嫌いというより声の役だけをやるのが嫌だ、って話だと思う、多分。
914おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 13:22:30 ID:xg5DLGKA
>>913
「声優が嫌い」で正解かもよ。
アテレコ経験のある俳優さんに声優嫌いは多い。
声優って人間性や性格に問題がある奴が多いのは有名。

ラジオで「声優ってなんか・・・気持ち悪いんだよね」とか言ってる人もいたわw
915おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 13:57:55 ID:XpAjpQSU
声だけで演技できなかったやっかみじゃないの?
916おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 14:15:50 ID:/HovEmyo
ひょうたん島の 「ハタハッハ」 も元は 「ハッハッハ」 の誤読だったそうだ。
917おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 14:22:02 ID:iIBDd+9h
ねじ式の「メメクラゲ」も元は「××クラゲ」の誤植だったそうだ
918おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 15:32:20 ID:pQWRMoMv
アニメの台本に書かれていた
クスクス(笑い声)を実際に声に出して
「クスクス」と発声した人物がいる。
919おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 17:18:56 ID:NoGrsuaz
警察の取調室に電気スタンドは置いてない。
電球が割れると危ないしコードが凶器になるおそれがあるから。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 23:11:17 ID:6GNYL5CK
>>919
調書を作るとき、カツ丼とかの出前モノではなく、ホカ弁だったのを思い出した。
921おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 23:20:01 ID:bverpilq
>>920
実体験を思い出したんですね、分かります。
922おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 23:20:39 ID:LxcRaNrf
サルベージ(海上で使うでっかいクレーン船)は0.5ミリ単位で動かせる。
1000トン以上の物をそれだけ細かく動かせるのは凄いが普通の人は近寄る事すらないだろう。
923おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 00:21:18 ID:vwHlWWrf
1983+1227=3210
924おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 00:25:03 ID:TLgq2nNv
いやなやつ+いやなやつ=みなごろし
18782+18782=37564
925おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 02:05:26 ID:QkH+s45x
>>919
机の角が取ってあるのは常識。
差し入れの豆腐にも細心の注意が払われている。
926おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 03:08:15 ID:yzO3xPam
豆腐で何すんだよww
927おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 03:40:19 ID:eKledWMn
>>926
すぐにそういう方向に考えるお前が凄いな。
豆腐に何か仕込んで送ってるとは考えられないか。
928おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 03:58:45 ID:fxRnB2yj
豆腐も角が取ってあるんじゃないのか?
929おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 04:05:46 ID:ANuwyJ9P
凍った豆腐は凶器になりうるからな
930おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 04:10:02 ID:yzO3xPam
>>928
豆腐の角に頭ぶつけて(ry
931おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 06:30:43 ID:TKmHZlt0
なんだっけ、チーズとかハムの中に銃の部品仕込んで獄内で組み立てるんだっけ?
932おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 09:02:29 ID:YcbNlTtk
自慢じゃないが俺も>>926と同じ事思った。
>>929的なことで脱走を図るのかと…
933おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 12:21:03 ID:0mFE2A6p
マクドナルドの創業者の名前はマクドナルドではない。
934おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 18:19:04 ID:ypFmXR23
我が日本民族の名字の数は世界一ィィィィィィ!
935おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 19:35:53 ID:1S87cipP
>>929
あっつあつの煮汁を含ませて相手の口に押し込めば…
936おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 21:31:56 ID:ANuwyJ9P
なつとふゆが、どうじにやってくる!?
びみょう!
937おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 23:49:33 ID:B9ircmC3
312 :おさかなくわえた名無しさん:2009/04/20(月) 10:41:30 ID:tzC39TAl
「食肉を生産するのには飼料を生産するための莫大な農地が必要だから
肉食はやめよう」なんてベジタリアンが口を臭くして唱えているが、
人間の食料すべてを野菜や穀物でまかなう方が、
より多くの農地が必要だと思うんだがどうだろうか?


ベジタリアンが口を臭くして唱えているが
口を臭くして唱えているが
口を臭くして唱えているが


938おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 00:36:38 ID:P4agLy+V
ベジタリアンカンカンやで
939おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 04:03:02 ID:4ugTTRiF
さっきセロリ食うたんや
940おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 07:51:26 ID:Ih5tnoNO
>>937
ねぇ、なんでメール欄消してコピペするの?
941おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 12:49:34 ID:KmDA8sol
ブラウザによるのでは
942おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 18:22:22 ID:Jlc9J8Vb
鰻(ウナギ)の線と書いて「鰻線(まんせん)」という。
馬やロバの背筋に線上に見える黒い毛のこと。
馬の場合、中央アジア原産の野生馬の血を引く馬に鰻線が現れることが多い。
943おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 19:06:40 ID:i3J2s2w8
もし、神様がいるならば人間を作ったのは神様のはずだ。
そして多くの人間は肉食を望んでいる。
つまり神様は人間が肉を食うべきだと考えているはずだ。

よって「肉食は悪」という教義がある宗教はインチキだといえる。
944おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 19:45:50 ID:t272clgE
妄想と雑学は違うよね
945おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 20:03:10 ID:3Ydm0jic
マン線うp!!
946おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 23:39:47 ID:zPFPQwNZ
>>943
2行目と3行目の繋がりが分かりません・・・
947おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 23:46:12 ID:r8fLEL7A
妄想に考える価値なし。
948おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 01:33:35 ID:qAMTrcGO
>>943
神様が違うんじゃなかったっけ?
949おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 01:40:17 ID:Ww6kA+0V
>>940の自己中?さに腹が立つ
なんで他の可能性を考えられないの?馬鹿なの?死ぬの?
950おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 02:46:31 ID:t6iJNLkS
>>943
多くの人間の意識が変わった時に
全体のレベルが上がる

例えば牛肉をやめて牛のエサ分の穀物を
人に与えれば今すぐ食料危機は解決するそうだ
951おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 03:56:17 ID:i3G1r4ll
昔マルサスという学者がおってだな・・・
952おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 03:59:43 ID:Ob5Xb6MI
>>934
世界中で最も多い人の名字はチョーさん。
チョーさんのくせに凄い。
953おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 07:49:29 ID:ZRwoYn1y
>>950
牛が食物危機に陥ります
954おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 10:20:29 ID:iKAUP3eD
寿がきやの創業者は菅木(すがき)さん。
955おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 10:21:30 ID:MmQtB40g
シダックスの…おや誰か来たようだな
956おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 12:12:42 ID:LOUdQWHD
>>943は馬鹿。
957おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 14:35:43 ID:uTvxxnvo
マルサスって人口は等比数的に増加し食糧は等差数的に増加する、の人?

高校地理でやったような……


違ったら恥ずかしい………………
958おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 15:46:51 ID:qVfXVB1J
らくだのコブの中身は水でなく脂肪
959おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 15:51:59 ID:OVQFkyn2
ヴィー涙目
960おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 16:03:42 ID:1uymBXQz
シオマネキの♂はチビの頃自分で片方の鋏を切る。
そして残った方の鋏が巨大化する。
でもたまに切りそびれる奴もいて、そんな奴は鋏が両方小さくて
♀みたいに見える。
961おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 17:12:11 ID:5w3mPMtW
そして掘られる
962おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:26:50 ID:sfpw8ixM
日本ではじめてサイボーグという言葉を漫画で使った作家は手塚治虫でも、
石ノ森章太郎でもなく、水木しげる。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:46:55 ID:0ZUlSvGI
>>952

李さんだった気がするんだが、チョーさんなのか?
964おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:52:11 ID:9Mm5esNd
>>963
中国人には張さんがものすごく多い
965おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 18:56:39 ID:KTx0kQom
ちょーさんがちょー多い
966おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 19:06:21 ID:n/hl1BBA
だめだこりゃあ
967おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 19:47:38 ID:+3ETQXF/
>>952
よーよーテメーたんけんぼくのまちディスってんのかメーン?
968おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 20:46:39 ID:zFxjQKHL
ヨホホホホ
969おさかなくわえた名無しさん:2009/05/27(水) 23:02:41 ID:MRuwH6RY
マリエの本名は
デマレ・マリエ・パスカル
970おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 01:24:08 ID:f+SDZnKL
>>969
こずえ鈴もびっくりだな
971おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 01:24:55 ID:niAmeA1R
ポッキーが好きな小さな宇宙人だっけ?
972おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 01:32:43 ID:wO/T0A++
>>971
それ何ておねティー?
973おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 08:38:09 ID:F2BkCuzd
ブレッド&バターの?
974おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 08:57:35 ID:QwY2m1Jb
>>964

今調べたんだが、
一位が李さん 7,9%

二位が王さん 7,4%

三位が張さん 7,1%

だったんだが、本当に違うのか?
975おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 10:08:00 ID:3JR5dV7J
横やり失礼
コンマ以下の差なら李さんも張さんも
どっちだってちょー多いって言っていいよう。

水戸黄門さんの介さんは実在して歴史書編纂の為の
地方行脚を現実に行ったが
介さんはもともとお寺で修行する武家坊主だった。
水戸光圀公は「大日本史」の完成版を見ることは出来なかった。
なぜなら完成したのは死後200年超の明治39年だったから
976おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 11:50:08 ID:hMVY08+N
>>975
昨日のNHKでの知識だろ。
すぐひけらかしすぎ。
977おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:19:08 ID:bqWzeuXm
>>975
お前、小学生の頃から昨夜テレビで見た内容を、翌日友達にひけらかしてたんだろ。
978おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:26:47 ID:niAmeA1R
いじめるなよ
テレビ見ない俺にはありがたいぜ

979おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:30:48 ID:hnctoq7V
テレビ版水戸黄門の初期は今の演出とはだいぶ異なっていた
・印籠を出さずに決着する回もけっこう多かった
・印籠を出す人間も決まってなかった
・印籠を出されて「もはやこれまで!」と斬りかかる悪者がいた(そういう奴はその場で斬られた)
・助さんは剣術、格さんは柔術、という区分も今ほどはっきりしてなかった

今みたいなパターン化したのは西村晃のシリーズ以降
980おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 12:48:02 ID:2DIZ7vVN
西村晃?
ああ、髭の黄門様か
981おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 13:48:58 ID:ls9vmrCL
そう言えば東野時代は黄門は役人ややくざと杖を駆使して戦うことも多かった。
西村や佐野は基本的に手を出さず、杖を手にただ助格の戦闘を眺めて突っ立ってるだけ。
で里見になってまた復活したがw
982おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 13:52:30 ID:bqWzeuXm
>>981
いや、西村翁や佐野翁も杖で闘っていたよ。ただ毎回ではないが。
983おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 14:04:12 ID:lgcklG0C
この板の年齢層が読めない
984おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 16:30:50 ID:bqWzeuXm
水戸黄門といえば、毎シリーズごとニセ黄門様が出るな。あと助さんの
そっくりさんの町民の話とか。
985おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 16:46:44 ID:ohQLoPft
水戸黄門の使っている杖は亀甲竹という竹で出来ている
実際には亀甲竹は刀を防げるほど堅くは無い
986おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:03:27 ID:ZmQFdydB
水戸黄門のシリーズ第1話には必ず火事のシーンがある
人気が燃え上がるようにという縁起担ぎの意味
987おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:22:09 ID:2+glAzVC
厚生労働省の麻薬取締部にある取調室の
パイプ椅子は、被疑者側だけ床面に固定されている
988おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:52:26 ID:7qQnO11m
となりのトトロのサツキは中学に入るとグレる。
989おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 17:52:45 ID:wwO9GbVV
>>986
あと火を使うため一発本番でやり直しが効かないので、スタッフに緊張感を持たせ結束を強くさせると言う狙いもある
990おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 18:01:18 ID:x6/M+W47
>>988
kwsk
991おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:23:00 ID:gFQ7nol+
選挙カーでマイク持って声を張り上げる女性のことをウグイス嬢というが、
男性の場合はカラスという。
992おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 19:28:43 ID:557zubJb
サメはおとなしい種族のほうが多い。
993おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 20:40:37 ID:qjD8gpfW
次スレ

あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十五
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243510791/
994おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 20:41:07 ID:f4RVkZTx
雨模様(雨もよい)は今にも雨が降り出しそうな雲行きのことを言ったり
実際雨が降っている時も使う言葉。
あやふやな表現なので天気予報では使わないことにしている。
明治の中頃すでにあやふやな両方の意味で使われていた。
995おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:06:57 ID:NdaUQfOt
もよ…い?
996おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:09:58 ID:cWnlkH3l
正しくは雨催い
誤用が一般化して雨模様になった
997おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:36:54 ID:cpUNUUH/
>>985言ってる意味がわからない。
剣撃に耐えるには固い物でないと無理だと言いたいのならアホ丸出し。
そして固い物なら剣撃に耐えると思っているのなら更に痛い。
998おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:39:59 ID:aZPbAcYl
ID:cpUNUUH/
999おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:41:41 ID:RpO5VbXC
サメって種類多すぎっ
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 21:42:34 ID:iMhDbCh2
1000
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \