おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1普及率は20パーセント
食器洗い乾燥機をマターリ語るスレになったらイイ(・∀・) な!

ビルトインのスレはこちら
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076512375/
食器洗い機は家庭に必要か不必要か?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1101515426/

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/

関連資料・メーカーリンク・過去スレ等は>>2-13 をお読み下さい<(_ _)>
2メーカー一覧:05/01/26 19:23:10
3目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:24:14
【歴代過去スレ】
part1 http://mentai.2ch.net/kaden/kako/960/960822080.html 2000/06/13〜
part2 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1003/10039/1003941583.html 01/10/25〜
part3 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1018/10182/1018282917.html 02/04/09〜
part4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026348473/ 02/07/11〜
part5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1035030389/ 02/10/19〜
part6 http://that.2ch.net/kaden/kako/1040/10405/1040558597.html 02/12/22〜
part7 http://that.2ch.net/kaden/kako/1048/10480/1048064322.html 03/03/19〜
part8 http://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10555/1055561554.html 03/06/14〜
part9 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065097804/ 03/10/02〜
part10 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1070447011/ 03/12/03〜
part11 http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1077879637/ 04/02/27〜
part12 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084068420/ 04/05/09〜
part13 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1087696609/
part14 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092109234/
part15 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098058884/
【ニュース関係】
ビジネスニューススレ
【家電】食器洗い機急速に普及 コンパクト設計と手ごろな価格で
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/08/1042821168.html
ニュース速報+スレ 02/11/16〜02/11/17
【社会】なくなると気が遠くなる―20〜40代主婦の半数が食器洗い乾燥機の購入希望
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10374/1037424954.html
即婚女性板
食器洗い機は家庭に必要か不必要か?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1101515426/
4食器収納容量の順位:05/01/26 19:28:54
【食器収納容量の順位】 2004 10/19現在

食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
5目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:30:38

騒音の順位 (30dB→静かな公園、40dB→うるさい図書館、標準モードでのdB)

35dB NP-60SS5・NP-50SX3・NP−60SX5 (National)
    DW-SX3000(A) ・DW-SX2500(S) ・DW−SX4000(SANYO)
38dB EUD500 (TOTO)
    KF-W70EX (HITACHI) 
    EW-CS51・EW-CS5 (Mitsubishi)
    DW-SX2600(W) (SANYO)          
39dB EUD350・EUD330・EUD320・EUD210 (TOTO)
    KF-S60EX・KF-S60S (HITACHI)
    DW-S2100 (SANYO)
    NP-40SX2 (National)
40dB DWS-55X5・DWS-53Z3・DWS-70DY・DWS-60X6 (東芝)(おやすみコース時38dB)
    QW-A70  (SHARP) (ナイトモードで38dB)
    QW-SV1  (SHARP) (イオンコース・オートモードで37dB)
42dB BW-FS80・BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)

2004年10月19日現在
6目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:33:09
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/040517-7.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
20% イギリス
16% 日本

http://www.finish-jp.com/images/graph_02.gif
(フィニッシュからの情報提供)
7目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:35:56
8目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:40:15
関連スレ

食器洗い機は家庭に必要か不必要か?2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1105456324/
食器洗い乾燥機用の洗剤 4杯目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1085270212/
食器棚
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/993209210/
コーヒー&ティー・カップ&食器スレッド part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1077620904/
白い食器大好き!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1002616094/
9目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:05:46
>>1
オツカレ〜!!

工作員は来ないでね。
10目のつけ所が名無しさん:05/01/27 05:40:05
食器洗い機(卓上)なんか要りません、
不要です。

あなたは狭いキッチンに食器洗い機置きたいですか?
あなたは狭いキッチンに食器洗い機置きたいですか?

邪魔だと思いませんか?
邪魔だと思いませんか?
11目のつけ所が名無しさん:05/01/27 10:34:02
キッチン、そんな狭くないし、全然邪魔じゃないよ。
12目のつけ所が名無しさん:05/01/27 15:47:15
>10
オマエは食洗機買うまえに、家を買え。
13目のつけ所が名無しさん:05/01/27 17:31:49
やっと、意を決して食洗機を注文。
分岐水洗の見積もりをしてもらったら、
つけられない可能性が高いと言われた・・・
賃貸だからなのか_| ̄|〇
食洗機が置ける家に住みたい。
14目のつけ所が名無しさん:05/01/27 22:00:17
>>10
台所から洗いかごと布巾かけをリストラできるらしいぞ。

実家のビルトイン式のが使いづらくて食器洗い機なんてイラネと思っていたけれど、
新婚7ヶ月、今は何より欲しい逸品です。
15目のつけ所が名無しさん:05/01/27 22:29:45
つまり新婚ってことを言いたかっただけだと
16目のつけ所が名無しさん:05/01/27 22:49:21
>>14
ま、新婚はいいね。家族大事になー。漏れもシアワセになりたい..
>>15
14が言いたいのは、生活スタイルが変わると欲しいモノも変わるって事。
おめーも大事にするもの見つけなよっ。なんでもいいから。


17目のつけ所が名無しさん:05/01/27 22:53:57
>>13
うちは、8分コース魅力でTOTOにしたのに給湯用の分岐水栓が無く、しかたなく給水接続に・・・
おかげで8分コースつかえず、標準コースばかり・・・
(8分コース使うと汚れ落ちがもひとつだったりする)
18目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:17:42
東芝(DWS−32BX)を使用しているのですが
スプレーアームが回ってないみたいできちんと洗えません
アームを掃除してもダメです。故障でしょうか…

同じ様な症状になった方いませんか?
19目のつけ所が名無しさん:05/01/28 02:23:40
>>18
うちのは回転はしていましたが、ボディ下から水漏れが起きてスプレーアームを交換しました。
もしかしたら軸回りが壊れやすい? 修理代は1万5000円でした。
20目のつけ所が名無しさん:05/01/28 13:54:00
>>10
洗いカゴ→乾燥機と置いてたところに食器洗い機が来た訳だが、結局流しの使える面積はほとんど変わってない。
確かに多少の威圧感はあるがそれだけ。邪魔だと感じる事は全然無かったよ。
21目のつけ所が名無しさん:05/01/28 13:58:42
前に8年使った三菱製は、最後の方上手く回っていなかった気がする。
でも、一回の作動中に止まったり回ったりで
中身はきちんと洗えていたので放置していました。古かったしね。
まだ、新しいのならきちんと修理して貰った方が良いと思うよ。

ところで、ウチは現在は東芝DWS-60X6なんだけど、
残菜カゴの下にいつも水が溜まってます。
スゴイ気になるんだけど、これって仕様なの?
22目のつけ所が名無しさん:05/01/28 14:25:41
星崎って、ランニングコストどのくらいかかるのでしょうか?
23目のつけ所が名無しさん:05/01/28 20:59:16
>>22
水道代を入れたら2マンくらい
24目のつけ所が名無しさん:05/01/28 21:10:25
>>21
家のもそうだよ、いつも水が溜まってる
2518:05/01/29 01:14:06
>>19
東芝水漏れよく聞きますねえ、
水漏れにスプレーアームが関係しているとは…
うちのも水漏れしてないかチェックしてみよう。
>>21
使用年数はまだ3年なんですよ、
きちんと洗えてたら放置なんですけど…。
あと、残菜カゴの下の水溜りは
仕様だと取説に書いてたような…うろ覚えですが。

とりあえず5年保証期間中に修理に出してみまっす!
26目のつけ所が名無しさん:05/01/29 09:24:12
>>16
代弁ありがとう
2721:05/01/29 17:40:33
そうか、水が溜まるのは仕様なのね。
安心しました。ありがとう。

でも、水が溜まってるのってなんか気分悪いんだよね。
貯めなきゃイケナイ理由があるんだろうけど、
スッキリ排水しきって欲しいなぁ・・・。
購入するときは、こんな所までチェック出来ないもんね。
ちょっと失敗した気分。
28目のつけ所が名無しさん:05/01/29 18:49:43
>>27
トイレの水が溜まる訳を考えれば分かる
29目のつけ所が名無しさん:05/01/29 19:27:53
乾いた便器にウンコしたらこびりついちゃうから?
30目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:10:08
>>29
臭いの逆流を防ぐためだよ
31目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:27:24
食洗機の場合は臭いの逆流は関係ないと
思うけど・・・?
32目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:32:06
一つ前のスレッドが読みたいんだけど、どこかにないかな
33目のつけ所が名無しさん:05/01/30 00:49:23
>>32
●買うかモリタポ買うのがよろし。
俺はモリタポ
34目のつけ所が名無しさん:05/01/30 10:40:05
35目のつけ所が名無しさん:05/01/30 19:34:11
食器洗い機を購入しようか考えていてちょうどここのスレを見つけました。
賃貸の集合住宅ですが、設置工事(水道関係?)するのに壁に穴開けたりするものなんですか?
それと住居形態が同じ人でウォーターハンマーは気にならないですか?
36目のつけ所が名無しさん:05/01/30 20:36:34
>>35
 基本的には分岐水栓を使うので穴あけ不要で退去時には元に戻せる。ただし適合分岐水栓のない蛇口だと穴あけや蛇口交換が必要なこともある(蛇口交換なら退去時に戻せるが穴あけでは不可能)
 でも壁ってことは壁だし(壁付け)蛇口?ならまず分岐水栓がつかないってことはないと思う。

 ハンマーは配管によるカランともいえないが、安っぽいシングルレバーやサーモをガサツに扱うよりは少ない。
 洗濯機で問題がないならまず大丈夫とは思う。
37目のつけ所が名無しさん:05/01/31 01:07:08
QW-A70S、
ビックカメラで買ったら値札39800だったのに会計時24800の10%還元(工事費込、水栓代等は別)。
なんでこうなったのかさっぱりわからんがビクーリした。

母親と一緒に行ったんだが、気をよくしたらしく帰りにブーツ買ってたw
38目のつけ所が名無しさん:05/01/31 05:09:35
>>13
分岐水栓が取り付けられないというのなら
いっそ蛇口ごと分岐水栓付混合栓に取り替える
という手もあるぞ。

俺んちはそうした、というかせざるを得なかった。
すべてメーカー品で組み立て済みなので安心。
39目のつけ所が名無しさん:05/01/31 11:50:43
気づいてる人いるかもだけど、カカクコムは高いよ
4035:05/01/31 12:50:08
>>36
詳しい説明ありがとうございます。
台所の蛇口は壁についているものなのでおそらく問題はないようです。

ざーっとどんなものがあるのかと見てみましたけど乾燥機能付きは当たり前で
だいたい6人分主体なんですね。うちは夫婦だけなので小さいものをと思ってましたけどないのかな?

水道水の硬度が軟水とか硬水って洗浄にどんな影響があるのやら。
シャープかナショのどっちかかいいかなぁ〜。
機能の詳細も相場価格わからないんでそれ調べてきます。
41目のつけ所が名無しさん:05/01/31 14:34:59
何度も出てるけど、
スペースの許す限り大きいモノを置いた方が良いよ。
メーカーが詠っているほどの食器点数は入らないから。
余裕が有れば、調理器具も一緒に洗えるし。
更に隙間があれば鍋やフライパンもご一緒に。
42目のつけ所が名無しさん:05/02/01 00:36:17
 >>14
 洗いかごや食器乾燥機があったところに、
 食器洗い乾燥機をおくから、手で洗ったものを
 乾かす場所が無くて、何でも食洗機で洗いたくなる。

 持ってない人には、この感覚が分からないので、
 前のスレのように、しゃもじくらい手で洗えと、荒れる。
43目のつけ所が名無しさん:05/02/01 00:38:24
食器洗い機で洗い終わってから(廃湯を鍋に流してふやかしたりしてね)、
そっから手洗いをするといい。

洗い終わったものを置く場所は、食器洗い機の扉を開けたその上に置く。
あら、なんて便利。
44目のつけ所が名無しさん:05/02/01 09:59:27
で、ゴキブリが混入w
45目のつけ所が名無しさん:05/02/01 12:01:52
コンバット投入!
46目のつけ所が名無しさん:05/02/01 12:25:14
>>44
ゴキブリがいる台所なんて、いまどき、まだあるんですね。
47目のつけ所が名無しさん:05/02/01 21:33:40
>>42
で?
48目のつけ所が名無しさん:05/02/01 21:53:21
>>42
うちの食器洗い機は、上に洗いカゴ置けますが…
誰もがあなたと同じ感覚というわけじゃないですよ
49目のつけ所が名無しさん:05/02/01 22:56:24
 >>48
 それって、1社だけでしょ。
 あなたは、少数派です。
50目のつけ所が名無しさん:05/02/01 22:58:35
 >>43
 それいいかも。
 でも、食洗機で洗い終わるのに、時間がかかるから、
 手で洗うものを忘れそう・・・。
51目のつけ所が名無しさん:05/02/01 23:24:06
>>49
ムキになっちゃって。。。。国内卓上食洗機メーカーなんてもともと数社でしょ。
つかさ、そもそもいい加減しゃもじネタやめれば?
52目のつけ所が名無しさん:05/02/01 23:33:47
上部がフラットな食器洗い機は1社だけじゃないYO!よく調べれ!
5332:05/02/01 23:37:29
>>34
おおっ、遅れましたが、サンクスです。
54目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:14:41
 >>52
 他に、上に洗いかごがおけそうな、メーカーって
 ありましたっけ?
 普通は、上がフラットでも、扉が上に開くと、
 引っかかりますよね。
 サンヨーの変な形のもののことかな?
55目のつけ所が名無しさん:05/02/02 02:25:18
TOTO
56目のつけ所が名無しさん:05/02/02 10:16:04
象印とかもそうじゃなかったっけ?ありゃ狭いか。
かわいそうに殆ど話題にのぼらないメーカーだが。
57目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:36:33
>>54
 キッチン愛妻号(ナショナル)他旧商品で多数。
>>56
 象は時間かかる水たくさん使う挙句落ちない。よって売れてない。芝に買い換えたが2回まわしても象の標準ほどかからないしよく落ちる。水も2回で象より少ない
58目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:02:10
買って良かった。
何より心理的にラク。
59目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:47:36
ヤフオクで結構安く買えました。
プラスチックのタッパーを入れられないのが唯一の不満です。
初めて使いましたが、油汚れはきれいさっぱり落ちますねえ。
60目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:05:03
コップ8個並べれるところに、3個しか入らんなあ。
うちの食器が規格外なのか?
規格外だと、安定させるための突起が邪魔で返って安定しない。
61目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:23:39
食器洗浄機にピッタリの食器なんてそうそうないよ。
メーカー側の言う○○点入ります!なんてのは
一般家庭で実現するのは不可能に近いと思うよ。
でも、色々と試行錯誤していくウチに段々とコツを掴んで、
素早く大量に入れることが出来るようになるよ。
62目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:09:30
分岐水詮はどこで買いましたか?
安くてお勧めのところがあれば教えて下さい。
本体は価格コムを見て買う予定です。
63目のつけ所が名無しさん:05/02/04 03:06:36
一般的な分岐水詮ならホームセンターに行くのが安いだろう。
送料考えたら、4000前後で売ってるのにはかなわないと思うが。
競争のない田舎のホームセンターならこの限りではないが。
6458:05/02/04 07:23:34
>>62
私はCB型番が必要だったけど、
楽天で見たらどこも1万以上でした。何か悔しいのでもう少し調べたら、
TOTOのEUDB型番で全く同じものがあるとわかり、
それで探したら送料税込で8000円って店があったので迷わずそこで買いました。
ちなみに水栓はMYMのシングルレバー混合、食洗機はSANYOの4000です。
65目のつけ所が名無しさん:05/02/04 11:57:01
>>27
水が溜まっているのは、排水ホースから
虫(ゴキブリなど)が入っていかないようにと言われている。

>>62
普通のものなら63の言ってるようにホームセンターが安い。
あと都内なら、秋葉原などの電機屋が安い。
66目のつけ所が名無しさん:05/02/04 12:39:54
>>64
シングルレバーの混合水栓を自分でやったの?
すげー。
是非、ウチの水漏れを直して頂きたい(w
6764:05/02/04 14:18:24
>>66
DIYで水栓のパッキンを替えた事があるような人で、
ちょっとした工具があれば、自分で出来る可能性があります(無責任発言)。
分岐水栓に同包の取付説明書は図解入りでしたし、
アフォの私でも40分くらいで完了しました。
68目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:56:28
>>66
俺は64じゃないが……水栓を別のに取り替えたり、間に分岐水栓を入れるのはすごく楽だぞ。

とりあえずホームセンターで店員にご相談を、とか言ってみる。
そうすりゃどの工具が必要とか教えてもらえると。

……それと、元栓を閉めるの忘れるなよ。悲惨な事になるから、と付け加えておこう。
69目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:01:52
買ってきた分岐水栓を取り付けるよりも、
買う前に、
確かにその分岐水栓が適合するものかどうか判断するほうが難しいんじゃないか?
70目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:10:08
食洗機の設置の工事のときに、お湯にするか水にするかって聞かれたんだけど、意味を聞いても理解できませんでした。
お湯にしてもらったんだけど、何の事か未だに分かってません。教えてください。
71目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:33:09
湯の温度が調節できるようになってたら60℃に設定して給湯してやれば電気代お得時間節約
でも飲用にもOKな給湯器じゃないとちょっと食器洗うのはやだよね
72目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:24:04
でもガス代は増える罠。
73目のつけ所が名無しさん:05/02/05 15:21:25
>>69
たしかにそうかもしれない。
ただ、壁から出てる2ハンドルやシングルレバーならば、 _| ̄ の部分のネジは規格統一のようだぞ?

>>70-72
カタログ上は水使うよりもお湯使う方が総合ではコストが低い事になってる。
ただ、ガス代をどう計算するかにも依るような……。
(カタログの計算値よりも実際のガス代が高い事って多いし)
74目のつけ所が名無しさん:05/02/05 15:25:46
音が静かで大きい食器などが入れやすい機種のお勧めを教えて下さい。
洗浄時間の長さやコストはそれほど気にしていません。
75目のつけ所が名無しさん:05/02/05 15:44:13
76目のつけ所が名無しさん:05/02/05 17:46:27
やっぱTOTOが一番だよ!
友達や親戚の家に行った時にチェックするが、サンヨーはウルサイ&時間かかる。
ナショは食器が入れにくい。
TOTOは食器も入れやすいし、洗う時間も15分ぐらいなもん。サイコー
77目のつけ所が名無しさん:05/02/05 18:09:42
電気屋を手当たり次第にまわってきてきました。
いろいろ触ってきましたけど開けやすさでは取っ手がついてるSANYO。
でも消費電力では松を選びたいような・・・。どっちを重要視するか悩みどころです。
どっちも低騒音なのは魅力。
自分の家で毎日使う食器を思い返しながらどっちのカゴが使いやすいかで決めることになりそうです。
ところで電源コードの長さってどのくらいなものですか?
どこだか1.8mとあったけどそれくらいですか? それによって設置場所も決まってくるので。
78目のつけ所が名無しさん:05/02/05 18:45:09
ナショナルの食器立てのピン、先端が曲がってますよね。
あれってどの程度使い勝手がよいのかな。
深めの食器が立てやすいというけれど。

私もサンヨーとナショナルとで迷ってます。
サンヨーはドアの開けやすさとカゴのローラーがいい。
ナショナルはあのピンの形状とメーカーの安心感がいい。
79目のつけ所が名無しさん:05/02/05 19:11:34
>>76
サンヨーとナショナルが35dbで並んで一番静かなのを
あえてTOTOがいいと言う工作員が久しぶりに登場ですね。

この2社のは、数字では数dbしか差がないように思うけど
実際に聞いてみると相当静かだな(他のが思ったよりも
音が大きい)というのに、普通なら気付くんだけどね。
80目のつけ所が名無しさん:05/02/05 20:31:44
食洗機を設置するのに先止め式の湯沸器でないといけないと見たんですが
元止め式小型湯沸器とそれの違いって何なんですか?
私のところもしかして設置できないのかもと不安です。
81目のつけ所が名無しさん:05/02/05 20:32:50
食洗機を設置するのに先止め式の湯沸器でないといけないと見たんですが
元止め式小型湯沸器とそれの違いって何なんですか?
私のところもしかして設置できないのかもと不安です。
8280:05/02/05 20:33:43
すみません。ダブりましたorz
83目のつけ所が名無しさん:05/02/05 20:43:37
TOTO、うるさいと思う。
でも食器の並べやすさは一番だと思う。
容量も無問題。
デザインも悪くないと思う。
でも本当にうるさい。
84目のつけ所が名無しさん:05/02/05 20:55:14
>>80
 元止め湯沸かし器は出口で水を止められることは想定されていないし、点火、消化も連動しない。
 なので外部機器をつなぐことは出来ない。
 食洗機は水でも使える機種がほとんどなので先止め給湯がないなら水につなげる物を買って水でつなぐ
85目のつけ所が名無しさん:05/02/05 22:39:42
>>79
デシベルは対数表示だからねぇ……
10dBで10倍、3dBなら2倍、約5dBで3倍だっけ?
86目のつけ所が名無しさん:05/02/06 09:03:09
EUD500(TOTO)
買ったけど全然落ちねえぞ。「標準」コースで。
しゃもじにご飯のこびりつきが乾燥して残っているのには参った。
大した汚れでもないのに皿にも跡が残っているし。
箸には洗剤が乾燥してくっついている。
これは重ねて入れたのが悪かったのかもしれないが。
結局ほとんど手で洗い直し。

で、今かみさんが里帰りしているんで一人暮らしだけど、
量がガクンと少なくなって、あの洗い上がりを思うと、
また予洗いしてからセットして洗剤を入れることを考えると、
手洗いと手間が変わらなかったりする。男の一人もんであれば絶対不要。

ところで、汚れ剥がしミストが付いているやつってどう?
こびりついた汚れ落ちる? 持っている人詳細キボン!
87目のつけ所が名無しさん:05/02/06 10:27:30
入れ方の問題だと思われ
88目のつけ所が名無しさん:05/02/06 11:21:59
TOTOはうるさいし、汚れ落ち悪いし、食器入れにくいし、水漏れるし最低。
速いだけしか能がない。
肛門洗い機メーカーの作った食器洗い機なんて、イメージ的に使う気しない。
89目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:35:50
「肛門洗い機」

アハハハハハハハハハハハハハハハハハ
90目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:04:06
茶碗だって洗って欲しい・・・・
91目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:04:34
うちの食洗機は『かたづきんちゃん』です。
まだまだ元気ですが、皿数が入れられないので、乗り換えを模索中。

(1)安い
(2)大皿がラクラク入る‥ナショナルのミスト、シャープの塩には大皿が入れ難いですね。。
機種でおすすめはどれでしょうか??
日立のきらきら生活か東芝輝き仕上げで検討中です。
92目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:46:59
俺のは、東京芝浦dws-55x5ってのだけど結構いいよ。
9377:05/02/06 23:22:40
パンフをよくよく読めばSANYOは50ヘルツの場合が35デシベルだった orz
やっぱ松に決定しそうだなぁ〜。でもその中でまた悩みます。
汚れはがしミストがあるとないのとどっちがいいのやら・・・。
94目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:42:47
だれか汚れ剥がしミストの使用感想、よろしく。
95目のつけ所が名無しさん:05/02/07 03:03:42
お父さんを説得して説得してやっとのこさ買って貰うことにこぎつけたのに、水道が適合
してないから、付けられないって_| ̄|〇
本当にショック…。水道工事からしないと駄目っていわれたんですけど、皆さん元から
ピタッと適合でしたか?水道工事なさった方いらっしゃいますか?
幾らくらいかかるんだろう。夢の食器洗い乾燥機…。先走って専用洗剤まで買ってしまったのに。
96目のつけ所が名無しさん:05/02/07 09:54:54
参考になります、前スレから読み返してみました。
東芝、松下、TOTOから選ぼうと思ったのですがそれぞれのHPを見て松下はいちいち別ウィンドが開いてとても見づらかったので却下。
東芝はサポートの悪さが目立つので少々悩むところ...
もっとも何かあったら販売店対応で済むのだろうけれど。

さてもう少し情報収集に精をだしますか。
97目のつけ所が名無しさん:05/02/07 11:25:14
昨年末から、ここを参考に東芝DWS-X60に絞って様子見てました。

で、昨日ついに購入。洗剤2個つきで¥46kでした。
分岐水栓は年始に自分で先につけちゃってますので、あとは取り付けだけです。
早く届かないかなぁ…。
98目のつけ所が名無しさん:05/02/07 14:21:07
水道が適合しない?水栓じゃなくて?
99目のつけ所が名無しさん:05/02/07 17:41:57
食器洗い乾燥機を購入するために調べておくことってこれでいいんでしょうか?

蛇口の型式チェック・給湯器の温度設定値・設置場所の計測・給湯器が元止め式か先止め式か。
数点ある大きい調理器具の直径・1回に使うだいたいの食器の種類に量。


この中だと給湯器が先止め式か元止め式かだけわかってない。
100目のつけ所が名無しさん:05/02/07 18:11:46
水栓にあう分岐水栓を品番入力して検索してるんだけど、何度やっても品番の入力ミスって表示される。
これって適合するものがないから水栓自体取り替えないといけないという意味なのかなぁ・・・。
101目のつけ所が名無しさん:05/02/08 02:45:12
>>99
元止めは瞬間湯沸かし器みたいなやつ。
先止めは蛇口ひねってお湯だそうとすると湯沸かし器がONになったりしてお湯が出てくる奴。
(電気温水器も後者)
……で、良いと思う。
それでも解らないなら給水で使ってしまえ。

>>100
どこのどんな型番?
たまにハイフン不要とか、余計な文字がついているとか有るからなぁ。
102目のつけ所が名無しさん:05/02/08 04:21:06
先日シャープのやつを購入。分岐水栓は5千円で済みましたよ。
103目のつけ所が名無しさん:05/02/08 12:02:04
食洗機入れてから、偶然かもしれんが腹がシクシクすることが
何度かあった。これって洗剤とか残ってるんだろうか?
白い「悪魔のあしあと」が皿に残っているがこれは水に含まれる
カルキがきつく以前からついていたので区別がつかない。
洗剤残りを見分けるなにかいい方法あるでしょうか?
104目のつけ所が名無しさん:05/02/08 12:49:48
洗剤を使わずに洗ってみる
105目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:06:14
>>103
既に洗剤を疑い始めてる以上、洗剤の有無がわかってしまうと
先入観というか、気分的な条件が変わるので
別の人にやってもらって症状が発生したとき洗剤の有無を確かめる方がベターかと。
でも1回だけだと偶然ということもあるので5回以上は試行した方が
気持ち的なものか、洗剤の残りによるものかがわかるかと。
106目のつけ所が名無しさん:05/02/08 20:46:59
TOTOのを買おうと思って店に入ったらSANYOの買っちゃった
田舎なもので故障した時にTOTOだと代理店がなくてね、残念

ローラーカゴに惹かれた、あとドアも開けやすいよ
音は思ってたより静かだね、実家の古いビルトインとは大違い
台所用洗剤でも汚れはよく落ちるわ
使ってる包丁が入らないとかあるけど、特に不満なし

どこのメーカーでも迷ってる人は早く買うといいよ、あ〜楽チン!
107目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:45:01
108工作員:05/02/09 03:18:19
>>103
だから、シャープの塩洗浄にしなさいって言ってるでしょ。
たしかに洗剤に比べれば、洗浄力はやや劣る。
しかし、なにより得がたい安心感が魅力。環境にも家計にも優しい。

今すぐ買い替えだね!
109目のつけ所が名無しさん:05/02/09 13:14:39
私は「かたづきんちゃん」がつぶれてTOTOに換えたのですが、
洗い悪いのと、戸の閉まりが不安定に少し不服です。
やはり家電は家電メーカーがいいのかも?

時間短いのと音は小さくなったのが良いところです。
一長一短だね。
110100:05/02/09 13:36:43
>>101
水栓はTOTOのものです。
結局は直接問い合わせてみたら適合するものがあるとのことでした。
私の検索の仕方がまずかったようで・・・orz

相変わらず松か三で悩んでますが、松の機能で三のドア開閉式だったらいいのになぁ〜。
騒音は隣近所に聞こえるようなものなのか心配ですがそこまですごくないですよね?
うちの洗濯機(松)が調べてみたら脱水時に28dbだからそれより7〜10db大きいのか。
特にどの行程の時に音が大きくて時間はどのくらいのものなんですか?
111目のつけ所が名無しさん:05/02/09 13:58:14
食器洗い機の「音」は、まあ最近の洗濯機と一緒かと思うけど
モーターの音はあまり意識することがなく、むしろ「水の音」が
気になるくらいかな。
112目のつけ所が名無しさん:05/02/09 23:03:07
>>110
 専用洗剤と温水と正確な噴射があればまやかしの濃縮洗剤ミストなんてなくてもちゃんと落ちるよ。
 口紅、焦げ付き、グラタン、茶碗蒸しは落ちないことも当然あると思って使ったほうがいい。
 どんな汚れも落ちる万能な洗濯機ってまだないでしょ。機械だもん、弱点はあるさ
113目のつけ所が名無しさん:05/02/09 23:26:29
>>112
>専用洗剤と温水と正確な噴射があればまやかしの濃縮洗剤ミストなんてなくてもちゃんと落ちるよ。

まやかしですか。詳細キボン。剥がしミストが実際どれだけの威力を持っているか
知りたいです。
114目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:25:18
コムの口コミ見てみな。NP−60SS5のとこ。落ちない話がわんさか。
115目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:24:20
112さんはいいことをわかりやすく書いているね。
マジでえらい。
日立がいいと思います
117目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:30:29
松下は大嫌いだが
食器洗い乾燥機はNP-60SS5にしたよ。
満足度はかなり高い。特に予約と比較的静音なのががいいね
118目のつけ所が名無しさん:05/02/11 04:57:39
>>103
腹がシクシク痛むのは
胃潰瘍じゃないの?

空腹時に痛むのなら胃カメラ飲め
119目のつけ所が名無しさん:05/02/11 22:45:20
単位落としまくったのも、食洗機のせいですね。
120目のつけ所が名無しさん:05/02/12 03:17:44
>>62
朋和設備工業株式会社ってとこで買った。通販。安かった。
emailのやり取りが劇速。モノもすぐ来た。
ホームセンターの取り寄せは高い。EUDB304を購入。
121目のつけ所が名無しさん:05/02/12 03:21:36
>>114
あそこのは工作員の活動なんじゃないの。
122Quad:05/02/12 18:49:42
TOTOのを考えてますが,設置工事費が意外とかかるのに
驚いてます。
混合水栓で13,000円の見積もりです。
自分でやって見ようと思います。
123目のつけ所が名無しさん:05/02/12 20:05:12
新居では絶対食洗機ほしいのですがフライパンとか鍋も洗えるのでしょうか?
124目のつけ所が名無しさん:05/02/12 22:34:36
>>123
洗えます。
っつか絶対欲しいとまで言うのなら
各社のサイトやカタログぐらい見てみたらどうでしょうか?
125目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:34:26
TOTOの奴、激安なんで買ってきた。
設置完了したが、使ってないので何とも言えない。
126目のつけ所が名無しさん:05/02/13 10:07:41
94>
1月の終わりにナショのNP-60を購入しました。
理由はこれで落ちない汚れは(ミスト)、他のどの機種でも
落ちないと思ったからです。想像通り落ち方は完璧で、荒い残し
は全くありません。但し、35dbでもうるさい事はうるさい。
しかし、他機種はもっとうるさいので、論外(我が家では)と
思ってます。とにかく最高ですよ、ちょっと高かったけどね。
127目のつけ所が名無しさん:05/02/13 12:41:06
ナショナルのNP-60SS5は上段の汚れ落ちが悪いとあるのですが、
今年発売予定の新製品では改良されてるのでしょうか?
開発関係の方で見てる方が居ましたら教えて下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21274010121
128目のつけ所が名無しさん:05/02/13 12:56:38
洗い終わったあと、ドアをあけたら変なニオイが…。ゴミが溜まってるわけでもないし。なんでー?!
129目のつけ所が名無しさん:05/02/13 16:00:05
食器洗い機を持ってない家は貧乏人(w
http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1073/1073697850.html
130目のつけ所が名無しさん:05/02/13 19:48:03
保証期間のことなんですけど調べてると1年間が多いんですが
5年保証が・・・と言われる人がいますがそれってどういうことなんですか?
どうして5年保証になるのかわかりません。
131目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:09:45
別にわざわざ5年保障なんかに入る必要ないよ
運悪く壊れたらその時点で保証シール制の店で小物家電買って
貰った保証シールをの保証書に貼って
メーカーサポートに直接修理依頼すりゃ万事OK。
さすがに食洗器買った店や小物家電買った店だと
ダメだろうけどメーカーならいちいちそんなの調べない。

132目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:11:26
在日を馬鹿にしてる奴らには在日パワーを見せ付けねば
この国を取り戻そう
133元サービスマン:05/02/13 20:44:05
>>128

モノ洗う機械の内部が汚れるのは当たり前。
汚水を循環させてるんだからな。配管やらポンプやら見えないところは
汚れてくるさ。樹脂パーツに臭いが染みつくしな。
熱加えるからそれが蒸れて臭うんだよ。
モノ洗う機械を洗う機械はねぇからな。
嫌なら手で洗え。
134目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:55:46
食器洗い乾燥機洗い乾燥機
135目のつけ所が名無しさん:05/02/14 13:32:05
食洗器の寿命ってどのくらいなのですか?
2001年の6月に購入した松下製のものなんですが、半年前に水漏れしたので修理してもらったのですが、また水漏れしだしたので、そろそろ買い換えかなとも思っていますが。
136目のつけ所が名無しさん:05/02/14 19:52:59
買い換えのため、昨日物色しに行って思ったのは
庫内の高さがあと10p程度高ければ
もっと二段目に入れられる食器の種類が増えるのにと
思った。

137元サービスマン:05/02/14 21:30:57
>>135

機械の個体差や使い方や使用頻度による。
大抵は7〜8年を目標に設計しているがな。
半年で再発ならゴルァしてもう一度見てもらえ。
再修理ということで無償修理になる可能性大。
138目のつけ所が名無しさん:05/02/14 22:43:59
>>18
遅レス スマソ
うちもまったく同じ症状で買った店・東芝にも来てもらったが
原因わからず・・・
よく見るとスプレーアームの端のプラスチックが外れていて
真横に水が飛び、ドアにまともに水が噴射されて水漏れを起こしていたようで
結束バンドで端をギュッと止めたら直りますた
もうすぐ引越しで買い換えるし 今のところ修理もせず使えてます。
139目のつけ所が名無しさん:05/02/15 01:23:11
>>127
あそこ(かかくなんとか)は工作員とくれーまーと自己愛者のたまりばだっつうの。参考になんてなりません。もちろん、値段もね。
140目のつけ所が名無しさん:05/02/18 19:47:09
どうして塩洗浄のすばらしさが語られていないのだ
141目のつけ所が名無しさん:05/02/18 22:29:28
122五年前サンヨー製の六人用を倒産セールで購入ー
やはり工事代が高いのにびっくりし自分で工事しました。
システムキッチンの温水配管を分岐して、あとはシステムキッチンのシンク上部に確か七mmパイの穴を開け、給水のアタッチメントをつけて終わり。
ステンに穴を開けるのもホルソーを買うと高いので、ポンチで軽く印を七mmパイの円形につけて行き、あとはステン用ドリルでいくつも小さい穴を開け、仕上げはヤスリで仕上げました。
ステンは熱で変性する材質ですが(さび易くなる等)今のところ問題ありません。
また水漏れもしていません。
蛇口分岐は使いにくいし、格好も悪いが、工事頼むコストは安いです。
しかし持ち家ならシステムキッチンに穴を開けア給水タッチメントつけて下さい。
給湯配管から分岐ので工事わからない場合は家電メーカーに問い合わせるより、とーとさんに聞けばアドバイスもらえるでしょう。
恐らく食洗機製造の家電メーカーは給水関係部品はとーとから仕入れていると思いますので。
私が工事に費やした時間は約四時間でした。
そのほとんどがステンの穴開けにかかりました。
ドリルを持っていて、日曜大工普段からしている方なら簡単です。
142目のつけ所が名無しさん:05/02/18 22:57:06
食器洗い機を使い始めてから
食器が欠けが目立つ気がするのですが
皆さんのご家庭ではどうなんでしょうか。

入れ方の問題?それとも洗い方の問題?。



143623:05/02/19 03:07:54
>106
故障したときのことより故障し難いほうがいいとおもいます。
サンヨーは・・・
144目のつけ所が名無しさん:05/02/19 09:49:11
そうだよね、サンヨウは食器洗い機の歴史がナショの次に長いので
故障は少ないらしいよ・・・
それと音はバツグンに静かだよ
145目のつけ所が名無しさん:05/02/19 10:17:27
東芝の1つ前のやつ買いました。
みなさん、分岐水栓は実際のところ使用の都度開けたり閉めたりしていますか?
うちでは洗濯機もそうですが、めんどうなので開けたままです。

万一の水漏れのために分岐水栓を閉めて、とのことですが、
本体の弁に圧力がかかって壊れるようなことはあるんでしょうか?

ちなみに家は一戸建てです。
146目のつけ所が名無しさん:05/02/19 10:24:01
もしホースをねずみにかじられたら、栓締めてないと家の中水浸しになるよ。
147目のつけ所が名無しさん:05/02/19 12:15:35
>>145
 給水弁云々より、ホースの抜けや破損がおおい。ちゃんと分岐水栓との接続が抜ければ緊急止水弁が効くけど、壊れ方によっては・・・・
 ま、戸建だったら漏れてもいいと思うから好きなようにすれば。
148目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:39:56
ナショナルかサンヨーか迷って、結局、サンヨーを買いました。
(ローラーかご、背・側面ノズル、扉の取っ手、カラーその他もろもろで判断)

かなりイイです。
いや、食器洗い機という存在そのものが。
料理がさらに楽しくなりました。
開発した人に感謝。
149目のつけ所が名無しさん:05/02/20 04:09:13
残留洗剤とともに生きる決心がついたのですね
150目のつけ所が名無しさん:05/02/22 11:58:06
↑夜中にキモい。洗剤飲んじゃったのかw
151目のつけ所が名無しさん:05/02/22 20:48:39
サンヨーだけは買いたくないね、修理代ぽったされそうだからね!
152目のつけ所が名無しさん:05/02/23 00:00:13
>>151
ぽったされそうってどういう意味?
ぼったくられるってことでいいのか?
153目のつけ所が名無しさん:05/02/23 03:04:59
ぼった(する)=
154目のつけ所が名無しさん:05/02/23 15:37:42
10数年前のNP-800がまだ現役なんだけど、NP-8XXとNP-60XXの
・洗浄力
・収容力
・乾燥力
・動作音
などの違いを語ってくれ
155目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:19:22
・洗浄力 ;(・∀・)イイ!!
・収容力 :(・∀・)イイ!!
・乾燥力 :(・∀・)イイ!!
・動作音 :(・∀・)イイ!!




ヽ(`Д´)ノウワァァン
156目のつけ所が名無しさん:05/02/24 02:53:35
親がサンヨーのを買ってきてしまい
なぜなぜサンヨーを選ぶかなぁ〜と
思っていたのですが。

使ってみるとこれが良いんだ。
この真夜中でも気兼ねなく使える。
ただ、外の給湯器の音が結構回りに響く・・・。
157目のつけ所が名無しさん:05/02/24 11:35:25
松の食洗機の上かごにグラス入れるようになってますよね?
NP-60SS5はグラスが大きいと入らないと前スレで見たんですが
高さ13cmのグラスは入らないんですか?
下かごに入れなければいけないとなると調理器具を一緒に洗えないとか
使い勝手が悪くなるのかもと悩んでます。
158目のつけ所が名無しさん:05/02/24 14:08:48
サンヨーって赤字出して社員に自社製品買わせてるでしょ?。


いま、サンヨーの修理出したらぼったくられそうで恐い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
159目のつけ所が名無しさん:05/02/24 15:13:21
ナショのNP60を使って1年目ですが、庫内が臭い。食器もなんとなく臭いような気がする。ゴミもないし1ヶ月に1回専用洗剤で庫内洗浄もしてるのに…ちなみにCASCADEのジェル使ってます。あの独特の臭いはどうしたら良いのでしょう?皆さんの家はしませんか?
160157:05/02/24 16:13:39
松のHPで取説調べたら解決しました。10cm以下とは完全アウトだ。
161目のつけ所が名無しさん:05/02/24 17:38:55
SANYO買って正解でした。
静かだしコンパクトだしおしゃれだし。
他社の工作員が必死にSANYO貶すのもわかる気がする。
まあ、せいぜいがんばれやw
162目のつけ所が名無しさん:05/02/24 18:14:36
>>160
11cmくらいは入るよ。13cm入る機械あるのかな?うちは長いのは横にしたり、下にいれてる。
>>159
カスケードは使った事ないけど、推奨はハイウォッシュ女医。うちのは臭いはしないです。
排水漢の傾きとか正確になってる?
163160:05/02/24 20:26:31
>>162
レスありがとうございます。
少しくらいサイズオーバーしてるのはだいじょうぶなんですね。
でもグラスを横にしてもきれいに洗えるものなんですか?
下から洗浄液が噴射されるからそうすると底まできれいにならないんじゃないかと思うんですが・・・。
使ってる人の話だから問題ないのかもしれないですが。

もうひとつ質問なんですがアースは必ずつけないといけないんでしょうか?
コンセントのところにあるんですけど、すでにレンジに取られてるのでどうしようもないんです。
同じところに2つのアース(食洗機とレンジ)をつけたら危ないですか?
164目のつけ所が名無しさん:05/02/25 09:06:33
>>163
アースの件は問題ない。ただし端子へのはさみ方に注意(引っ張って抜けないように)
どうせ一般家庭のアースなんて1本にまとめて打ってあるんだし(マンションなんかでもコンセントのアースは全部まとめて1本ってことが多い。電話のアースとは分けるが)
165目のつけ所が名無しさん:05/02/25 10:57:07
サンヨーと東芝で激しく迷い中。

サンヨーは音も静かで評判いいけど若干横幅が大きめだし
東芝はカゴが良さそうだけどうるさいっていうし
上のほうで水漏れ多いって書いてある・・・あーどうしよう。

電気屋さんでは東芝のほうがかなり安いんだよな〜。
明後日買いに行こうと思ってるのに、まだ決められない。
166目のつけ所が名無しさん:05/02/25 11:06:00
迷え〜ぇ。

167目のつけ所が名無しさん:05/02/25 17:23:03
>>165
サンヨーはやめとけ、赤字だ。修理のときぼったくられるぞ!
168目のつけ所が名無しさん:05/02/26 21:40:34
水栓込みのお値段で、工事費って大体どれくらいですか?
169目のつけ所が名無しさん:05/02/27 04:57:10
蛇口の形によって大幅に違う。
170目のつけ所が名無しさん:05/02/27 17:19:35
SANYOは、お買い物相談センターの対応がいい加減で困った。
まともに答えられないならまだしも、回答が間違っている。
買ってから「違うじゃん」ということがあった。
(たいしたことではないんだけれど)

SANYOとは関係ないけれど、取りつけ工事で来た業者には
給湯と給水を間違えて取り付けられたため、
後日再工事を依頼することになった。
こんなの初歩的なミスだと思うんだけれども。

>>167ではないけれど、SANYO製品に、というよりは、
周辺のスタッフのレベル(?)に、疑問を感じる。
食器洗い機の性能には満足してます。
171目のつけ所が名無しさん:05/02/28 02:47:56
>>165
どっち買ったか、使い勝手とかまた書いて
172目のつけ所が名無しさん:05/02/28 03:52:24
東芝は値上げしてるよ、発売して一ヶ月後には45000円ぐらいで買えたのに(>_<)

もうしばらく様子見です。
173目のつけ所が名無しさん:05/03/01 00:36:01
>>172
東芝DWS-60X6、ヤマギワ閉店セールで46000円+ポイント20%で売ってたよ。
ポイントで分岐水栓も購入できたのでなかなかお得だった。
閉店セールだからまだ在庫あるかわからんが
174目のつけ所が名無しさん:05/03/01 08:46:35
食器洗い乾燥機の排水ってどういう仕組みになってるんでしょう?
シンクから離した状態で配置したいのですが、排水を延ばしても大丈夫ですかねぇ。
給水は案外簡単なんだけど、自重で落ちるだろう排水には難しいかな。
175目のつけ所が名無しさん:05/03/01 11:29:10
>>174
気を付けないと不潔で臭くなる。
水平において、先の方は下部におければ問題ないんでは。
176174:05/03/02 11:37:05
>>175
ありがとう。
やっぱりそういう感じなんですね。
直下にもいちおう配水管があるんですが、太さを確保できないので25mmのVP管を使ってる
んですよねぇ。
いまいち排水能力が不安かも。 う〜ん
177目のつけ所が名無しさん:05/03/03 16:31:06
ナショナルのスチーム出るや使ったけどあれって効果あるのかな?
ただ時間かかってるような気がする。

あと、洗ったあとプラスチックとかグラスとかに白い点々があるんですが、
これはしょうがないんですか?
どうやったら綺麗になりますか?
この機種はそういうもの?洗剤のせい?

トメに「食器洗い機はナショナルだよ!電気屋さんも汚れ落ちはナショが一番
  って言ってるよ。ナショナルじゃないと落ちないよ!!うちのもそうだよ」
って言われて東芝に惹かれつつ買ったけど音はうるさいし時間もかかる。
この前トメんちに行ったらトメんとこのは東芝のだったよ。は〜〜〜
178目のつけ所が名無しさん:05/03/03 19:25:43
TにしてもNにしてもSにしてもこういうものだと割り切れない人は
いまの食洗機では何を使っても不満が残ると思うけどね

うん百万とするものでもないんだし、不満だったら買い換えることをお勧めする
179目のつけ所が名無しさん:05/03/04 01:51:33
>>177
TOTOのサイトだけど一読する事を勧める
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
180目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:35:13

【神器】「キッチン三種の神器」登場…食器洗い乾燥機・電磁調理器・生ゴミ処理機
http://makimo.to/2ch/news5_newsplus/1081/1081893590.html

【社会】なくなると気が遠くなる―20〜40代主婦の半数が食器洗い乾燥機の購入希望
http://makimo.to/2ch/news2_newsplus/1037/1037424954.html

【家電】食器洗い機急速に普及 コンパクト設計と手ごろな価格で
http://makimo.to/2ch/book_bizplus/1042/1042821168.html

食器洗い機を持ってない家は貧乏人(w
http://makimo.to/2ch/life3_kankon/1073/1073697850.html

【海外】食器洗い用シンクで「入浴」 ウェンディーズ従業員
http://makimo.to/2ch/news5_newsplus/1079/1079081626.html

【国際】トイレ便座、食器洗い機で洗浄「暖かくて気持ちいい」
http://makimo.to/2ch/news2_newsplus/1037/1037349587.html

食器洗い乾燥機
http://makimo.to/2ch/log_shop/940/940247577.html
181165:05/03/09 18:21:51
>>171
結局、サンヨーを購入しますた。
何回か使ってみての感想。


・思っていたよりも音が大きかった(対面キッチンで使用してます)
 が、運転中グワーッと大きな音になるのはほんの数分なんでさほど気にならず
 静かな方を買ってコレだから、東芝にしなくてよかったとオモタ
 
・台所洗剤での汚れ落ちはイマイチ 専用洗剤だとピカピカになる

・上カゴのラック まだ慣れない為か上手く使いこなせない

・見た目 白くて清潔感に溢れていて気に入りますた
 ドアの取っ手も使いやすい

・容量を3段階選べるのがすごく便利


と言う感じで、全体的にはとても気に入っています。
食洗機があるというだけでホントに気持ちのゆとりが出来ました。
ありがたや。

ちなみに、購入した大型電気店では
ウチでは東芝は殆ど出ませんよーと言われました。
メーカー販売員でもなさそうでしたが。
ナショと芝がツートップだと思っていたので驚きました。
182目のつけ所が名無しさん:05/03/10 03:05:50
>>181
三洋社員乙、

うちはもうサンヨー製品なんか買わん、修理代高くつくもん、エアコンで懲り懲りしたよ。
サンヨー製品って何気に安いけど修理の時はナショより取るからねぇ、
183目のつけ所が名無しさん:05/03/10 03:20:01
シャープが一番無難
184目のつけ所が名無しさん:05/03/10 08:53:15
>>182
ナショ工作員ごくろーさん、
185目のつけ所が名無しさん:05/03/10 10:58:47
禿同。181さんはいたって普通の使用感を
書いてくれたと思うが。
186目のつけ所が名無しさん:05/03/10 11:09:50
>165
おめでとう。
お仲まぁ〜。

>182
修理代はよくわからないけど
このサンヨーの食器洗い機に関してだけ言えば
壊れたって言う悪評聞かないんだよね。
187目のつけ所が名無しさん:05/03/10 12:34:17
>>182
サンヨー赤字出したから、故障したら修理だぼったくられそだよね。
うちも故障多かったから最近はナショか芝にしたよ。

でもさぁサンヨー値段が東芝より下がってるのってなんでよ?東芝の方が
少し古かったような、、、
188目のつけ所が名無しさん:05/03/10 12:39:19
ビックカメラの専用販売の東芝のステンレスの奴いいよね。
ちょっと値段が高いけど白かステンレスで値段が違う。

悩みます。(´∀`;)
189目のつけ所が名無しさん:05/03/10 17:29:58
サンヨーの食器洗い機買って後悔しました。台所洗剤使うと
一時間以上まわりっぱなしで、普通の東芝かナショナルにすればよかった
と後悔してます。あと、一回エラーが出てサービスマン呼んだけど
あんまし対応よくなかったです。仕様のようなこといってた。台所洗剤
使えるって便利そうで便利ではない。(´・ω・`)
190目のつけ所が名無しさん:05/03/10 18:06:30
・・・・・一時間以上って
どのメーカーも結構普通なのでは。

東芝、普通コースでカタログ上71分
ナショナル標準カタログ上 約74分(給湯)
なのですが・・・・。

まぁ。いいけどね。
191190:05/03/10 19:08:47
片方だけ出すのは何だから
サンヨー
台所洗剤コースおまかせで67〜77分(給湯)
専用洗剤標準65分(給湯)
以上カタログスペックでした。
192にゃ〜:05/03/10 19:54:43
ホシザキのが最強です!
193目のつけ所が名無しさん:05/03/10 20:38:16
ついでシャープがいいです!
194目のつけ所が名無しさん:05/03/10 20:50:04
低い温度で洗ってくれるコースがあるのはどの機種かな
耐熱温度70℃のプラスチック製品も無問題なの
195目のつけ所が名無しさん:05/03/11 00:05:01
>>190
すげぇ、中途半端な書き方してるよ。
書くなら給湯と水で洗うか書いた方がいいよ。
>>189まあ、台所洗剤使えば泡抑えるために
洗う時間は長くなるわな、
東芝だけど普通の洗いだと給湯で乾燥無しで30分ぐらいで終わるよ。
196目のつけ所が名無しさん:05/03/11 00:06:16
>>190
洗う時間の比較なら全部書いた方がいいってことね。
197目のつけ所が名無しさん:05/03/11 00:37:02
私はサンヨーだけど、台所洗剤でほとんどコトが足りてるよ〜。
洗う時間を短くしたい時は専用洗剤入れて
専用洗剤モードにすればいいだけの話だし。
198190:05/03/11 02:30:43
反省。
書き直そうとも思ったのだが・・・・。
仕方ないので資料の出所です。おいおい。

DWS-60X6
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=34728&sid=1&lv=1&YN=Y
NP-60SS5
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NP-60SS5
DW-SX4000
http://www.sanyo-dishwasher.com/dw-sx4000s.html 主要商品仕様一覧より
199目のつけ所が名無しさん:05/03/11 09:31:00
台所洗剤使うと水を大量に使うから節約にならないよ。
200目のつけ所が名無しさん:05/03/11 11:14:14
台所洗剤コースだと何リッター使うのですか。
201目のつけ所が名無しさん:05/03/11 11:53:23
確か18Lくらいだったと思うよ。
専用洗剤なら11L。この7Lの差を大量と言うのかどうか。
202目のつけ所が名無しさん:05/03/11 14:32:51
結婚祝いにナショの食洗機もらった。新居に引っ越すときに引越し屋が付けてくれると言うので電気屋へ行ったら分岐水栓のみは売ってないと。自分で調べて分岐水栓のみ買うことってできないの?
203目のつけ所が名無しさん:05/03/11 14:48:08
http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp
上にてまずは合う型を調べる。

量販店又はDIY店でくれという。
でなければ、楽天などで分岐水洗で検索してネットで買う

こんなもんかな。
204目のつけ所が名無しさん:05/03/11 15:01:09
おー!ありがとうございました。
205目のつけ所が名無しさん:05/03/11 17:59:45
>201
1回につき7Lも多ければ大量といわれても仕方ないと思うけど

1日3回使って1日に54L、1ヶ月に1620L
専用洗剤なら1日に33L、1ヶ月990Lで済む。

水で洗うなら水道代だけで大した事ないかもしれないけど
お湯を使うからガス代や電気代も増えるしね。

206目のつけ所が名無しさん:05/03/11 22:32:26
みんながみんな一日に3食分3回ともまわしているのかな?
そりゃあ家族構成やライフスタイルにもよるだろうけれどさ。
うちは平均1回半くらいだよ。なるべく貯めてから洗っている。
どっちにしろ、7リットル余分なのがが気になるのなら、
専用洗剤コースを使えばいいだけの話なんじゃない?
本体の価格はナショや芝と変わらないどころか
平均的にはむしろ安い傾向にあるんだしさ(多分)。
台所洗剤で水量がどーとかってのは、
あんま意味のない議論に思えるんだけど。
207目のつけ所が名無しさん:05/03/11 22:55:13
でもあれだ、
「食洗機専用洗剤は高価だし、
普通の食器洗い用の洗剤で洗えたらお得!」
と思っての購入を検討する人には、参考になるとオモ。
洗剤代の差額を気にする人になら、きっと 7リットル/回
という数字は、小さいものでは無いだろうし。 
208目のつけ所が名無しさん:05/03/11 23:51:36
こうやって、データーが出てくることは良いことだと思う。
209目のつけ所が名無しさん:05/03/12 02:46:42
サンヨーは買うのやめろって薦めてる人の勝ちだね。
うちはサンヨーは買う気ないからいいけど

できれば東芝かナショナルにしたいけど、発売当初より値上げりしてるよ。
やっぱ3月って売れるからかなぁ、(>_<)
210目のつけ所が名無しさん:05/03/12 03:25:31
サンヨー使いだけど、普通洗剤コースは使ったことないなあ。
専用洗剤が切れたときの保険(?)程度に考えていたよ。
211目のつけ所が名無しさん:05/03/12 06:49:34
>209
勝ち負けって関係ないような。
台所洗剤使うと使う水か増えるぞと言うだけのことでしょ。

コスト的に考えれば、専用洗剤と水代どちらが高いかを
気にすれば良いだけのことだし。
212目のつけ所が名無しさん:05/03/12 11:31:22
うちはシャープの塩だけど、朝晩2回まわすうちの朝1回は
油汚れが少ないから洗剤なしコースで、洗剤代は実質半分。
去年の今頃買ったカスケード(4.4Kg800円)がまだ半分以上残ってる。
213目のつけ所が名無しさん:05/03/12 13:50:20
 素人なりに計算してみた。
近所の量販店でハイウォッシュジョイを買ったとすると、
800gで720円。スーパーで台所用洗剤の除菌ジョイを買ったとすると450mlで280円。
1回分は専用洗剤の場合、少なめに見て5g、
台所洗剤はサンヨー推奨値で5cc(実際は3ccもあれば充分らしいが)。

 これをもとに食洗機を1日2回転させたとすると、
1日の洗剤コストは専用で9円、台所用で6円。
んでもって、台所用で余分にかかる水道代はいくらかというと、
4円から5円ってとこでしょ(台所用の1回7リットル余分というのはおそらく誤りで、
実際には約10リットル余分に使う)。

 そうすると、どっこいどっこいになりますね。
ただしこれは専用洗剤を少なめ、台所用洗剤は高いヤツを多めに使った場合での比較。
台所用洗剤コースだと余洗いをある程度手抜きできるし、
専用洗剤が無くなった時も大丈夫という安心感は確かにある。

 勝ちも負けもない、好みの問題だと思う。
その上ふつうはラクをしたいから食洗機を買うのであって、
1日にせいぜい数円から10数円の違いにこだわりすぎるのも、
精神衛生上どうかと思う。

なーんて偉そうな事を書いてみるのであった。ヒマ人の長文でスマソ!
214目のつけ所が名無しさん:05/03/12 13:50:56
我が家の母上は、洗った気がしないと言って
毎回洗剤を使っております。

初めのうちは、機能がとも思いましたが
そんなことで言い争いしても何だしで
見ないふりしてます。
215214:05/03/12 13:53:35
212のレスでした。
わたしも、とほほだ。
216目のつけ所が名無しさん:05/03/12 15:19:08
>>213
洗剤の値段高くない?
うちのとこはハイウォッシュジョイ800gで598円除菌ジョイ450mlで198円
この値段で売ってるよ。

それに毎日、食器洗い機使ってれば洗剤無くなるのはわかると思うけどね。
サンヨーの台所洗剤使えますって言ってるけどコスト考えると要らないかもね。
台所洗剤使えなきゃ意味無いかもしれないけどw
217目のつけ所が名無しさん:05/03/12 15:59:37
>>216
213です。すみません。あくまでウチの近所での話なもので。
残念ながらハイウォッシュジョイが700円を切っているところはないですね。
216さんがうらやましいです。
除菌ジョイは安売りの時を狙えば200円前後になることはあるみたいです。
218216 :05/03/12 17:37:03
売り出しで除菌ジョイ450ml、148円が最安値かな、お一人様一個だけどね。
あとハイウィッシュは、たまに495円で売り出しあるぐらい。

今度はカスケードにするからもっと安くなると思う。
219目のつけ所が名無しさん:05/03/12 22:21:53
サンヨーの台所洗剤を使用可能にひかれて買ったけど、
使ってみると専用洗剤スピーディコースが一番良いかと。
時間も短いし綺麗に洗い上がってるし。
乾燥は電気代かかりそうなんで洗いが終わったら扉空けてます。

食洗機を買うの迷ってる人は思いきって買って下さい。
きっと満足出来ると思います。水道代は思いっきり下がります。
と言うことは下水道代も同じく下がりますからね。
なんてたって手洗いの時間から解放されるのが一番良い思いますよ。
220目のつけ所が名無しさん:05/03/12 23:48:38
いやでも、今現在節約している人が、更に節約できるかというと
そりゃ難しそう。
221目のつけ所が名無しさん:05/03/13 00:28:51
なんかサンヨーの方持つ書き込み増えたねー
偶然なのか・・・・やっぱりあれだろうか・・・・
東芝がんばれ〜
222目のつけ所が名無しさん:05/03/13 00:56:25
くだらん
223目のつけ所が名無しさん:05/03/13 01:24:30
>なんかサンヨーの方持つ書き込み増えたねー
偶然なのか・・・・やっぱりあれだろうか・・・・
東芝がんばれ〜

賛同、まじで山陽社員ウザー
224目のつけ所が名無しさん:05/03/13 03:11:03
 単に話の流れで盛り上がっているだけだろ。
結構バランスが取れていて極めて健全じゃん。
工作員的な書き込みはどこにも見当たらんけど?
225目のつけ所が名無しさん:05/03/13 06:05:31
行平鍋などのアルミ鍋は専用洗剤だと変色するけど
台所用洗剤はいけるから選べるのはありがたい

節水はそう考えてないな、洗う手間が省ける方が重要だった
226目のつけ所が名無しさん:05/03/13 08:25:02
TOTOも悪くないよ。
ポイント還元で実質24000円位で買ったおかげだが。
227目のつけ所が名無しさん:05/03/13 10:17:44
アルミの鍋とかあるんだけど変色する以外に問題ある?
変色した部分に毒性があったりなんかすると困るんだけど
色が変わる程度ならかまわんかなと思って
228目のつけ所が名無しさん:05/03/13 10:35:41
>>227
変色以外に問題なんて何も何もないよ。
安心汁。
229目のつけ所が名無しさん:05/03/13 15:56:58
アルミの鍋はアルミが溶け出すって言われて使わなくなったけど、

今はステンレスしか使ってません。フライパンもね♪
230目のつけ所が名無しさん:05/03/13 16:14:00
安全説もあるにはあるよ。
でも自分もアルミは使わない。w  ステンと鉄だけ。
231catv224121.tac-net.ne.jp:05/03/13 16:17:34
三洋買わない奴は地獄に落ちるぞw
232目のつけ所が名無しさん:05/03/13 17:01:04
三洋は赤字で社員必死のようです。みなさん買うのやめましょうね♪

最近は三洋の社員が食器洗い機買わされたせいで、書き込み多いのかしら?w
社員に自社製品強要販売していたからね!

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
233目のつけ所が名無しさん:05/03/13 17:10:53
社員に20万円分の自社製品強要販売したんだっけかw

食器洗い機買ったんだろうなwww
234目のつけ所が名無しさん:05/03/13 19:30:14
強制販売で交わされた商品普通ほめるかなぁ。



235目のつけ所が名無しさん:05/03/13 20:06:01
>>234
だよねぇ。
236234:05/03/13 20:43:34
誤字だ。
交わされた−>買わされた 
でした。
237目のつけ所が名無しさん:05/03/13 22:46:05
今日あまり下調べしないでお店で実物みてきたら
TOTOのEUD500ってのが安くてよさげだったんだけど、
(上部分も回転水流だし、上に物が置けそうなのがこれだけだった)
騒音以外でこの点が劣るってところありますか?
238目のつけ所が名無しさん:05/03/14 00:07:50
kono sure ha sanyou to toto ni senkuo sare masuita ...fru.....zx3cd23433..... gaku
239目のつけ所が名無しさん:05/03/14 02:35:51
自社製品を良いと思い込むことによって
自分を慰めているんだろう
やりきれないねえ
240目のつけ所が名無しさん:05/03/14 03:12:31
>>234
>>235
>>236

さすがに自社製品の悪口は言わないだろ・・・
自社製品で食べさせてもらってるんだし、>>233が当たりかねぇ
241目のつけ所が名無しさん:05/03/14 03:44:08
零時を過ぎた途端にくだらねえのが増えたな。
242目のつけ所が名無しさん:05/03/14 13:59:21
もしも、
「サンヨーは最高だが東芝も良く落ちる!松下も買ったが感激!」って書いたら、
「サンヨーの社員で芝の工作員でナショの手先のヤシが必死だなwww」
とかって書かれるのかな。
243目のつけ所が名無しさん:05/03/14 14:53:39
>>237
前スレか前々スレかでも言われてたと思うけど、
扉の閉まり具合がキニナル。甘いというか。
慣れればうまく締められるようになるけどね。
食器の並べやすさは一番じゃないかな。
容量にもたいへん満足してるです。
音は覚悟されてるようで、安心しました。w
244目のつけ所が名無しさん:05/03/14 17:24:45
自社製品強要販売ってすごいよなw
年間家電に20万はなかなか使わないような(´∀`;)
大変だねぇ
245目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:28:57
新製品のカタログはいつくらいに出るんですか?

新製品が出るのが日が近いのなら比較したいと思ってるんで。
246目のつけ所が名無しさん:05/03/14 19:48:06
新製品か、次はどんな機能が付くんだろうね。

247目のつけ所が名無しさん:05/03/14 21:39:40
>>243
レスありがとうございます。
お店で扉のしまりぐあいはチェックしてきます。
248目のつけ所が名無しさん:05/03/15 11:29:31
要はボーナス現物支給ということだろ
249目のつけ所が名無しさん:05/03/16 01:07:47
>>241-242
ハゲド
250目のつけ所が名無しさん:05/03/16 10:59:14
>>246
洗って乾いたら自動的に食器棚に収納してくれます。
なんてね。
251目のつけ所が名無しさん:05/03/16 23:31:04
でもいいじゃん、三洋の社員て社員割引で安く買えたんでしょ?
転売だってできるじゃないの、いいわ、現物支給なんかすばらしいじゃない。
252目のつけ所が名無しさん:05/03/17 01:59:10
社内販売って安くないらしいよ。
昔の話だけど、伯父が松下に勤めてて、
やっぱり業績悪い時に何十万円か社内で買わされたらしい。
「その辺の量販店で買った方がよっぽど安い」って嘆いてたよ。
253目のつけ所が名無しさん:05/03/17 07:54:29
結構前の話ではあるが、量販店が「定価の30% OFF」と表示するところ、
社内販売は「定価の70%!」(つまり7掛け)と表示するもんだから母親などは
簡単にダマされて社内販売は「超」お得だと思いこんでた・・・。
254目のつけ所が名無しさん:05/03/18 23:07:07
>>253
そのまま誰も教えなければ幸せでいられたんでは?
255目のつけ所が名無しさん:05/03/19 11:01:16
朝三暮四ってやつだな
256目のつけ所が名無しさん:05/03/19 21:07:54
食洗機ってゴキブリ対策に効果ありそうだね。
257目のつけ所が名無しさん:05/03/19 22:42:27
洗機の中でゴキブリが飛ばされて流されるのか…。
258目のつけ所が名無しさん:05/03/20 01:09:42
ここでいいのか迷いましたが質問させてください。
シンクと冷蔵庫の間のスペース(40センチ強)に
食洗機を縦に(シンクに向けて)設置したいのですが
置き台としてお勧めの棚はありますか?
収納として使える棚ならばベストなのですが・・・。
259目のつけ所が名無しさん:05/03/20 09:43:33
>>258
メタルラックでいいんでない。キャスターつけとくと便利だよ。
260目のつけ所が名無しさん:05/03/20 13:24:18
TOTOのEUD500を購入しようかと思ってます
ところで置きたい場所に設置した時、接地面の一つだけ角部分がシンクに浮いてしまう寸法になるのですが(分かりやすく面積を例えるならサンドウィッチ一つ分)
どのような問題があるでしょうか?
それとも設置不可!でしょうか?
261目のつけ所が名無しさん:05/03/20 15:43:21
足が浮いていると仮定して
オプションでステンレス置台てのが有りますから
使うことをお勧めします。

浮いていることによって
もしかしたら。騒音ビビリ音がでる可能性もありますし
形が変形して、扉の締まりが悪くなる可能性もあります。

まぁないとは思うけど。・・・・・。

安心料と思い台を購入してみては。
262目のつけ所が名無しさん:05/03/20 16:28:45
んだんだ。
スリム型だけあって、高さが結構あるので
安定していないと、良くないことが起こるような希ガス。
263目のつけ所が名無しさん:05/03/20 18:57:23
スペースないとこに食器洗い機置いても邪魔になるだけ、

やめた方がいいと思う。
264目のつけ所が名無しさん:05/03/20 19:05:49
食器洗い乾燥機って今までのキッチンスタイルのままだと単なる場所ふさぎだね。
もし導入するなら食器洗い乾燥機を中心としたキッチンスタイルに変えないと意味無い。
265目のつけ所が名無しさん:05/03/20 19:33:39
>スペースないとこに食器洗い機置いても邪魔になるだけ
うん、確かに納得じゃまだよね。
しかし、あの便利さを知ってしまうと
いちがいにやめた方が良いとも言い切れないと思う。
266258:05/03/21 01:02:49
皆さんレスありがとうございました。
今日ホームエレクターを買ってきました。
食洗機のサイズより大きい台なので足が浮くことは
ないけれど、エレクター専用のアクリル板等よりも
オプションのステンレス置台を使ったほうがベスト
ですか?
267目のつけ所が名無しさん:05/03/21 02:17:20
ナショの汚れはがしミストは本当に優れものだよ。
1ヶ月以上使用していまだに落ちない汚れは無い。
TOTOとかSANYOもやはり全て落ちるのかな?
268目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 11:47:58
>266
アクリル板で十分でしょ。

でも、はみ出している訳ですから
角の面取りは紙ヤスリなどで十分にしておいた方が良いですよ。
269258:2005/03/21(月) 12:37:47
>>268
アドバイスありがとうございます。
すいません・・・「はみ出している」という意味が
よく分からないのですが、アクリル板の縁の面取り
をすれば良いということですか?
270目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 12:45:45
アクリルの耐熱温度って結構低い(60℃くらい?)んだけど問題無いかな?
271目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 13:51:38
アクリル板って凹むんじゃないかなぁ、そこまでして・・・

ネットで検索した方がよいと思う。
272目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:33:56
買ってしまった物を放棄までして
ステンレスの物を使う利点があるかというと・・・・。だと思います。
変形してきたら、今度はステンレス版で良いのではないかなと。
めんどくさい?。

確かに耐熱温度が低いは事実ですが
食器洗い機周辺が60度までには上がらないと思います
※ホース回り・蒸気口周辺除く。

>接地面の一つだけ角部分がシンクに浮いてしまう寸法
と言うことで、アクリル板がシンク部分にはみ出た形になると思うんです。
塗れた手とかですと角張った所が有るとケガしやすくなりますので、
角張った所をペーパー掛けした方が良いかなと。
273目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:47:53
>>272
>>266 を声に出して10回読め、とは言わぬが。
エレクターの棚板に専用アクリル板を使っていると書いてあるぞ。
274目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 16:55:34
>>260
メーカー違うけれど、多分、うちと似たような置き方だと思います。
うちは純正ステンレス板の上に置いてるけど、がたつき、音などで
特に問題はない。
シンクに出っ張っている角で怪我をしたりする雰囲気も、今のところない。
ちなみに設置場所は奥と手前で段差があるため、
板の下に太いゴム足を積んでる。
安定はいいと思う。
275目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 20:14:47
既にエレクターの棚があってそこに乗せるためにアクリル板をはめるのかな?
このためにエレクター組むのならパンチングシェルフかウッドシェルフでよさそうなもんだけど
276目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 21:59:58
ステンレスじゃなくて、
メッキ(アイリスのメタル等)やペンキ(イレクタ)で錆びないんだろうか?
少々水がかかることもある場所だから。
錆びないんだったら、食洗機の台も兼ねてキッチンラック組んでみたい。
既成品の食洗機の台は上のほうのスペースがかなりもったいない。
277目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:34:17
>>258
千趣会とセシールにそういう場所に食洗機置くためのつっぱりラックが1万円ちょっとで売っていました。
横幅40センチくらいだったと思います。もちろん下部は収納ラックにもなっています。
うちは幅が20くらいしかなかったので、レンガを敷き詰めました。
278目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 02:39:46
>>276
エレクターだったら錆びないよ。
実際にエレクターに乗せて使ってたけど、無事だった。
3年使って引っ越しして、今度は洗面所で5年使ったけど錆びなかった。
エレクターは錆びに強いって聞いたことがあって、
本当だなーって思った記憶がある。

ただ、類似品も持ってるんだけど、
そっちは台所で使っていて2年くらいで錆びた。
湿気の多いところで組むなら、お金をケチらない事をお勧めします。
279258,266,269:2005/03/22(火) 16:17:28
皆様ご親切にアドバイスいただき有難うございました。
2ちゃんで、こんなに親切にしていただけるとは思って
いなかったので今すごく感動しています。
今回は食洗機を置くために新規でエレクターを購入したの
ですが、パンチングシェルフやウッドシェルフは取り寄せ
に時間がかかるらしく、間に合わせの為に専用アクリル板
を買いました。
厚さ2ミリ程度なのでアクリル板の強度には多少不安もあり
ますが、ひとまずこれで様子を見てみようと思います。
もし変形してしまったら、272さんのアドバイス通り食洗機
専用のステンレス板を買うつもりです。
この度は本当にありがとうございました!!
280目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 17:49:00
食洗機を譲って貰えることになって
色々調べてたら今住んでいる社宅の水栓が
KVKのシングルレバーだったよママン・・・_| ̄|〇

業者入れて設置してもどうせ引っ越すときはまた戻すようだし・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン
281目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 02:29:09
うわー。今週末TOTO買ってきまつ!!!!
食洗機デビュー!
282目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 11:30:54
>>280
うちもKVKのシングルレバーだったけど、自分で取り付けしたよ。
レバーの型番調べて、ネットで適合する分岐水栓を購入(TOTO製)し
パイプレンチ2本使って、泣きながら(堅くて外れんかった)レバーを外して
分岐水栓とりつけましたよ。

ネット探せば、翌日発送で分岐水栓を入手できるので頑張ってみれば?
しかしシングルレバーの分岐水栓・・・値段高い(9500円もした)。
283目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 14:12:17
昨日、ナショの食洗機購入&即日取り付け!
早速、夕食後に使ってみたが、感動・・・。
夫に3歳と0歳を頼んで、急いで洗うことがなくなっただけでも嬉しい。
音もあまり気にならないし、もっと早く買えばよかった。
284目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 16:11:31
>282
レスありがとう。
282さんのレバーの品番はいくつですか?
我が家はKM346で、超外れにくいみたい。
知人が取り付けしてくれる予定なのだけど・・・
分岐水栓取り寄せてみようかなぁ。
285目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:56:09
昨日ナショの食洗機が来ました。
昨日も今日もうちの猫が上にのってずーっと窓から中を見ています。なぜか気に入ったみたい。
286目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 06:51:58
>>278
ありがとう!メタルラックのパンフには
水場で使った例がなかったのでどうしようなと思ってました。
食洗機置くためにいろいろ取っ払ったんで、
うちの空きスペースをできる限り思うようにしたかったですよ。
287目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 12:18:12
縦63cm横45cm奥域40cmのスペースに入る食洗機探してます。
このスペースでは無理があるでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 12:18:42
>284
便乗で申し訳ないけど、ウチも同じKM346で
本日TOTO製の分岐水栓が到着しました。
元々自分で取り付けるつもりだったけど
ネットで調べてるうち不安になった。
壊しそうなのでやはり業者に頼もうか・・・
とりあえず今はその場しのぎということで
全自動洗濯機の蛇口つけて使ってます。
289目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 13:12:28
>287
どうにか置けるとしてホシザキさんくらいかな。
JW-10C3 幅400×奥行450×高さ500(mm)
290目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 13:23:55
>287
設置台使って
奥行き+15pはみ出して良いのなら
いろいろ選べるんだけどね。

291目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 16:43:28
ところでみなさんは洗剤なにをお使いですか?
292目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 17:08:39
洗剤なし、
というか料理で使ったキッチンペーパーに台所洗剤含ませて
汚れを拭いてから入れている。
293目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 00:08:12
塩。シャープ製使用だから。
294目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 13:39:09
洗剤はハイウォッシュジョイ。

で全然関係無いけど、
食洗機を買って1か月。やっぱ買って良かった。
一番大きいのは食器洗い係の「被害者意識」が無くなった事。
洗う人は「何で自分だけが」と思うし、洗ってもらうほうも
それを察知して気をつかったりしていたものだが、
今は食後にみんなで心置きなくテレビ見たり談笑したりして楽しんでいる。
295282:2005/03/26(土) 13:25:46
>>284

もう遅いと思いますが、型番が違いましたがバラしかたは同じでした。
もぅ堅い堅い・・・上部をパイプレンチでくわえて回すと、台座ごと回ったので

大家さんにもう1本パイプレンチを借りて来て、一番下と一番上をしっかり挟んで
うりゃーと回して外しました。しばしへたり込みました(w
KM346で検索したときに見つけた「台付1ツ穴シングルレバーカートリッジ取り外し工具」ってのが
KVK用で表示されていましたが、コレを知っていて購入していればもっと楽に・・・

どうやら、前に住んでいた方も食洗機を使っていたらしく、引越しの際に
大家が元に戻したらしい(そのままにしておいてくれたらラッキーだったのに)。
その際に、ガチガチに締めこんだのが原因かも知れませんけど。
レバーが外れたら取り付け自体は簡単です、でも分岐水栓の分だけ
高さが上がるので、しばらく慣れないかもしれませんね。
296目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 09:59:25
慣れて使っているうちに、入れる洗剤の量がどんどん増えていってしまった。
最近では規定の倍は入れていたorz
297目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 11:27:01
>>288
うちは自分で分岐金具の取りつけしましたよ。
意外に簡単だった・・・
取り付け方は買ったお店(ベスト電機)の人に教えてもらった。
丁寧に教えてくれて、自分でもできますよ!って言ってくれたから。
実際ほんと、そんなに手間もかからず設置できました。
なにごともチャレンジです!
298目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 14:27:11
ビックで東芝旧型29800円。週末特価らしい。
299目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 16:35:04
TOTOのEUD500を買いました。
さっきはじめて使ってみたけど……8分洗浄早いですね!
ナショと迷ったけどTOTOにしてよかった
300目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 14:47:58
大きいのが置けて羨ますぃ...
TOTOのEUD210(ウオッシュアップエココンパクトスリム)
を使ってる方いらっしゃいませんか?
サイズはばっちりで欲しいなぁと思ってるんですが、近場のお店に現物が全く置いてないんです
実際に使ってる人がいたら、是非使い勝手を教えて下さい(超教えて君でごめんなさい)
301目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 00:00:30
>>291
遅レスですが、今はカスケードコンプリートジェル(フレーバー付)使ってます。
粉末は、溶け残る時がたまにあるのでお勧め出来ません。
洗浄力は普通に使うとハイウォッシュジョイと同等なのですが、予洗いせずに
給湯モードで洗う場合はこちらの方が洗浄力が強いようです。
輸入洗剤ですが、炊飯器内釜の御飯汚れもきちんと落ちてます(ただし規定量
より多めでスピーディーコースor規定量で標準でないとだめかな)
旧型フィニッシュ(赤い粒が入ってないタイプ)と比べるとご飯等の汚れ落ち
は別物です。
302301:2005/03/29(火) 00:13:04
欠点は、香り付となっていますが臭い付という方が正しいところ、でもこの
おかげで魚臭さも落ちているようです。(でもトイレの芳香剤を思わせる臭い
だ、、、あああ)
入手しづらいのも欠点ですね、大容量をコストコで買うと安いのですが(通販
やヤフオクではなく、店舗で買う場合のみ)
小容量ならドンキホーテならば扱っている店舗が多いようです、長所短所が激
しい洗剤なのでお試しならこれがいいかも。
また、コンプリートはリンス剤配合なので、洗浄乾燥後の白い水滴跡も、水道
水の硬度(ミネラル分の多さ)や、すすぎ回数にもよりますが、(どちらも
少ない方が良いです)比較的つきにくいですね。
注 使用量は洗浄水1リットルごとに10ミリリットルです、10グラムでやると
昔の馬鹿な私のように失敗します。
303目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 08:25:23
TOTOのEUD500を購入を考えています。
食洗機の場合、設置空間は寸法分だけあればいいのでしょうか?
オーブンレンジの場合だと、後ろの壁と10センチ離してとか、
寸法以外の空間が必要になってきますが、食洗機はどうなのでしょう?
304目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 18:07:29
34800円 急げ−
激安タイムセール!! 東芝 型番:DWS-55Z5(X)
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=H9901XDH-09D66
305目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 18:27:33
>>303
扉を開けることを考えて、
上部の空間が確保出来ればほぼ大丈夫。
水蒸気を排気するので、上部は余裕があった方が良いです。
あと、排水と給水のホースの通り道を確保する必要がありますが、
2〜3センチ開いていたら大丈夫じゃないかな。
オーブンレンジのみたいな温度上昇は無いので
あまり神経質にはならなくて良いと思います。
306目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 19:00:35
>>303
寸法図ってのはメーカが出してる↓のような設置図のことだよな。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/size.do?pg=11&hb=NP-50SX3&shj=11
http://www.sanyo-dishwasher.com/img/win1.gif
307目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 19:46:43 ID:
>>301
カスケードの粉末使ってますが、香りがきついので今度はジェルにしてみようと
思ってるんです。
ジェルも香りきついんですか?
(フレーバー付)ってあるってことは(フレーバーなし)もあるんでしょうか?
コストコ会員の友達に頼んで買ってもらってるので見に行けないんです。
308目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 19:50:05 ID:
>>303
TOTOのEUD500は扉が手前に開くということと、
水蒸気も手前に排出されるので
上部の空間は特に大きく空ける必要はないと思います。
(もちろん余裕があったほうが、上に物が置けるので便利ですが)
後ろの空間も、ホース分のゆとりがあればOKです。
ただうちは後部の壁に古いガス元栓がある為、
8cmほどしかたなく空けてますが…
309303:2005/03/29(火) 20:57:39
>>305
>>308
レスありがとうございました。
ギリギリのスペースしか確保できなそうだったので安心しました。
購入しま〜す!
310301:2005/03/29(火) 23:32:03
>>307
ジェルも香りはきついですね。
使った事はありませんがフレーバー無しの物も有ります、小容量ですし
ドンキでは見ても、コストコでは見た事無いですね。
(邪推かもしれませんが、カスケードは全て程度の差こそあれ他ブランド
より香りが強いと思います)
311目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 09:41:37
欲しかったTOTOのEUD500ゲトズサ!!

設置無料、とあったけどネットで安い分岐金具購入して、
夫が取り付けたので、さらに安く済んだヨ。
説明書通りにやれば、むずかしいことはナイね。

8分洗浄や余熱乾燥なんてのが、節約サンには嬉しい機能。
これでわが家は
「お尻も食器もTOTOで洗ってる」
家族になりました。(´∀` )
312目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 13:43:12
今度の母の日に食洗機を買ってあげようと思っています。
家電店などで一通り見てきたのですが、いまいちピンときません。
どんなことに気をつけてチョイスしたらいいですか?
変な質問で申し訳ないのですがみなさんのアドバイスいただけたら
どうかお願いします。

一応確定しているのは以下のことです。
・ビルトインは無理
・分岐水栓をつけることになると思う
・予算的には6万前後(でも安ければありがたい)
・できるだけ小さければありがたい
313目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 13:53:38
カスケードコンプリートジェル使っています。
確かに匂いがありますが、嫌なものじゃない感じ。
オレンジの香りです。使う量は小さじ半分くらいなので
そんなに強く感じないのかもしれませんが、この位だったら
却って悪くないんじゃないかなとも思える許容範囲です。
314目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 16:09:54
場所の問題もあると思うけど、
出来れば大き目のもの推奨。

あたしゃ、外国製のでかーいビルトインが欲しいよぅ。
315目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 23:30:10
>>310>>313
レスありがとうございます

洗剤スレ、すっかり荒れてるのでちょっとカスケードの話題出すのためらったんですけど
思い切って聞いてよかったです
今度はカスケード・ジェル試してみようと思います・・
316目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 16:54:42
ビルトイン使用なのですが、こちらの方がミスト使用者多そうなので
教えてください。

ミスト付きのコースを選択して、ミスト終了間際途中で手動で切り替え
少量コースで洗うというのは機能上、まずいでしょうか?
テレビの位置関係から音が気になるので短時間が良いのですが
若干落ちが悪いようなのでミストの効果をプラスしてみたい。
317目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:13:55
今日、母にナショナルのミストで汚れ落とす奴を買ってプレゼントした。
4日にとりつけ予定。
これで楽をしてもらえるかな(´・ω・`)
318目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:32:00
母の日に向けて各社工作員活動開始
319目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:51:25
>>317
フッ、オレなんか食洗機だけではなく、
液晶テレビまでつけてやったぜ。
320目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 09:34:59
317、319、かぁちゃんは大事にしような
TOTOの500は結構よさげで上にも買った人いるみたいだけど
一回り小さい方って使ってる人いる?
かぁちゃんちの台所狭いからさ、こっちのほうがいいかなーと思ってんだよね
教えて優しい奥さん
321301:2005/04/02(土) 20:43:23
>>315
すみません!入力ミス発見。
カスケードジェルの使用量ですが、洗浄水1リットルあたり、10ミリリットル
では無く、1ミリリットルです。
まだ見てますか、失礼しました。
322目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 22:33:12
台所が狭いので、薄いのがいいと思い日立で検討しています。
今日KF-S60AXの様子が見れるデモ機で洗ってるのをみたんですが、
あまりにも水流が弱い感じだったので、不安になってしまいました。
(なにせ、下段からの水が上段にチョロチョロ程度しか届かない)
天井から水がいっぱい落ちてきたって、どうせ食器は下向きにならべるのに・・・

KF-S60AXでの上段の汚れ落ちって、大丈夫なんでしょうか?
KF-W70EXのほうがいいのかな・・・
323目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 22:37:09
>>322
デモ機は酷使されてるから、実物通りじゃ無い可能性もあるよ。
ちょろちょろなんてあり得ない。
あと、食器は下向きじゃなく横向きに並べる事が多いので
上からの水流でも洗えるよ。
324目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 23:41:40
>>312
 小さいほうがいいってのは置き場所?人数?
 人数少ないからって言うなら6人用でも卓上なら大きすぎて困るってことはまずないと思う。むしろその程度はないと使いづらい。
 よく売れている6人用の機種の中から選べば極端な外れはないと思う。

>>320
 使用水量、コスト、運転音すべてEUD210のほうが大きい。食器はあんまり入らない(つまり少なくてもパズルになる。余裕があれば隙間だらけにがんがん置ける)
 そして高さ以外の設置スペースは大差ない。さあどっちがお得かな?

>>322
 日立の薄型は歴代洗浄力に関する不満のコメントが。買い換えた人からは特に。
325目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 01:19:19
今度TOTOのEUD500を買おうと思っています。
設置場所について実際に使用している方のアドバイスをお願いします。

オーブンレンジに隣接するのはまずいでしょうか?
食洗機の背面がオーブンに隣接する形になるのですが・・。
隙間は5cmなら空けられます。
TOTOに電話して聞いてみたのですが
熱で変形する可能性があるとの事です。
断熱材などを挟んで使用する事は可能だと思いますか?
326目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 11:20:22
>>325
それこそTOTOに聞くべきでは?
327目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 11:30:29
変形するかもしれないくらい熱が出るのであれば
オーブンレンジ側からみて放熱の問題があるはずだから
断熱材を挟むのは危険だと思う
328325:2005/04/03(日) 13:27:57
レスありがとうございます。

TOTOに電話した時は
「熱で変形する可能性があるのであまりお勧めできません」
のような事をはっきりしない口調で言われたので、
公式にはお勧めしないけど
もしかしたら実際は置いて平気なのか!?と思い質問してみました

オーブンの放熱とか考えてなかったorz
無理に断熱材はさんで火事にでもなったら大変ですもんね
今回は買うのを見送ろうと思います
レスありがとうでしたっ
329320:2005/04/03(日) 17:25:09
>324
おお〜そうだったのか...どっちがお得って、そりゃぁ言うまでもないよなぁ
いいアドバイスどうもありがとう!
330目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 21:22:20
TOTOのEUD500について食器の収納にかんする使用感を教えてください。
収納が別扉2段に分かれていますが、フライパン26~28cm、ナベ中〜
やや大をそれぞれ2個くらいは下の段に1度で入りますか?
更に(上段も使用して上の調理器具に加え)一緒にラーメン器2個、
平面皿大2〜3個を同時に入れすべて洗うこと可能でしょうかね?

何となく上下に分かれてるとフライパンの柄と鍋を同時に入れにくかったり
しないかな?と思いこればかりは使用者の方の感想が一番よく判ると思い
書き込みました。
331目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 23:14:10
>>330
鍋のサイズを書いていただかないと答えられないですね。
深鍋なら直径24センチ深さ25センチ(フタ含まず)が単体の限度。
これでも、柄が外れないタイプのフライパンとの同時セットはかなり厳しい。
象印ならなんとかなり易いけれど(中段にフライパンを引っ掛けるようにすると良い)
価格、運転コスト、運転時間を気にしない人でないと薦められませんし。
(ましてや、象さんの場合、洗浄力は旧型のほうが良いし、コストと時間も新型よりは
かかりますが、、)
332目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 00:41:06
>>325
 オーブンレンジ側の推奨する隔離距離が取れるなら大丈夫と思う。オーブンレンジ周囲の放熱スペースはなるべく余裕を持って。
333目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 14:02:50
ヤ○ダで買った東芝の、さっき取り付け工事に来たけどホースが届かなかった。
先週、水道の蛇口の型見に来た時、置き場所とか言っておいたのに、
「あ〜、うっかりしてた。また取り寄せになるんで1週間くらいかかりますねぇ」
とか軽く言うな!謝れよ。
仕方ないから流しの横に斜めに置いてある。
「洗濯機の延長ホースでも代用できますよ。」ってじゃあ、おまいが今から買って来いよ。
あんなに楽しみにしてたのに、一気にやる気失くしちゃった。
334目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 20:39:10
>>333
やる気なくさなくてもそ知らぬ顔して
本社にクレーム入れればいいw
335目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 00:06:44
他の条件は何も関係なく、一番薄いのはどれですか?
336目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 02:56:12
取り付けくらい自分でやれ
337目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 19:58:26
>>335
日立のKF-S60AXですね、どのぐらい薄いかはぐぐってくださいね。
確か、25センチ未満だったと思います
ただ、足が特殊なのと高さには気をつけたほうがいいかも。
338目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 03:43:25
母親がいつも水仕事大変そうなのでバイト代で食器洗い機を買ってあげようと
思っています。量販店ではNP-60SS5がお勧めとありますが実際のところどうなんでしょうか?
339目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 10:43:35
母の日商戦活動状況

ナショ*2
340目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 12:02:02
母の日商戦活動状況 かどかは別にして。
メーカーの上位クラスの商品でまったく駄目な商品は無いと思います

普通にみんな綺麗に洗えます。苦手な汚れはありますが・・・。

売るための、付加価値としていろんな機能が付きます。


選ぶ基準として

予算これ大事。

場所の許す限り大きい物を

棚の使いやすさ、
※細かく分かれていればいいと言う物でもない。
普段使う食器を考え使いやすそうな物を。

あとデザイン、一番台所で目立ちますので
気に入った物を選ぶできかと思います。

最後に機能で良いのではないかと

で、良いのではないかと思います。

上位クラス以外では
音が結構大きめの物が有りますので
その辺も注意したいところかと。
341目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 14:48:00
こういう助言って結構嬉しい。dd
342ケロロ:2005/04/07(木) 23:40:17
シャープの塩のやつ買いました!\57,000-でした。早く届かないかな〜♪
家庭用洗剤で洗えます! ってのがあったけどやめといた。やっぱ餅は餅屋だよね(^ε^)
343目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 08:51:50
>>342
「餅は餅屋」でシャープの食洗器を買うセンスが理解できないのだが。
344目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 10:10:21
「餅は餅屋」と言う面ではサンヨーに部があるような・・・・。
まぁ。ともかく導入おめでとう。

塩のやつは、悪魔の足跡がつきにくいらしいので
これはこれで選んでそんはないと思います。
345目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 11:15:56
>>342,他、
すまん、因縁をつけるわけじゃないのだが、
この場合何をもって「餅は餅屋」と言っているのかな。
マジで理解に苦しんでいる俺がアフォなんかいな。
346目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 17:25:50
念願の食器洗い乾燥機を買ったんですが設置する近くに
コンセントが1つしかなくオーブントースター、電子レンジ
コーヒーメーカーを↓のようなテーブルタップで兼用して
使っています。食器洗い乾燥機の説明書を読むと単独で
使ってくださいと書いてあるのですがテーブルタップで
兼用して使っても大丈夫なのでしょうか?

http://www.homac.co.jp/products/dj/img/4571161651609_l.jpg
347目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 21:11:52
>>346
テーブルタップのどこかに15A(1500W)って書いてあったら
同時使用の各機器の合計がその範囲内(この場合1500W以下)
になるように使ったほうがいいです。
各機器の使用電力は裏とかに必ず表示されてます。

現実として食器洗い機は温水を作る都合で消費電力
1000W程度なはずなのでほかの機器と同時使用は厳しいです。
348目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 21:23:03
>>347
ありがとうございます。同時使用はしないつもりなのでテーブルタップを使用したいと思います。
349目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 21:41:27
分岐水栓をネットで購入しようと思っているのですが
安いところ知りませんか?買おうとしているのはCB-S268A6です。
350目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 21:44:04
>>345
俺は342〜344では無いが、「餅は餅屋」は、「プロの方がいい」ということわざ
だから、たぶん業務用(プロ)の食器洗い機を作っている(もしくはよりシェア
の高い)メーカーの方が良いという事では、ないかと思う。
ちなみに、サンヨーの業務用は、結構売れてるようだがシャープはさっぱり見ない
というか、業務用作ってないのでは、、、
これで、疑問が解けると良いのですが。


351ケロロ:2005/04/08(金) 22:12:47
餅は餅屋=専用の洗剤で洗うやつじゃなきゃ〜
って意味で書きました
…シャープの塩…良くないんですか?
352目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 22:32:42
なるほど、あはははは。

塩のやついいと思うよ。

ガラスコップに足跡が残らないのは、結構魅力的。

つ込んでいいですか、
>餅は餅屋=専用の洗剤で洗うやつじゃなきゃ〜なのに
洗剤を使わない塩を選ぶとは。あはははは。

新商品もまだなく、話題性にかけていましたので
ネタにさせていただきました。m(_ _)m





353目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 22:48:15
水栓がdamixaというメーカーので、どの食洗機の「適合水栓ガイド」類を
見ても載っていません。水栓ごと交換しておかないとダメ?
354ケロロ:2005/04/08(金) 23:11:35

洗剤で洗って軟水ですすぐ
をやろうと思ってるんだけど…
355目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:35:34
>>349
サンリフレというとこでうちは買ったよ。たしかこのスレで教えてもらったんじゃないかな。
ttp://www.sunrefre.jp/index.htm

 安いかどうかは他のところを調べてないので分からないけど、なんか安そう。
在庫があれば即日発送なので早く手に入るのは魅力的。
356目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:40:00
サンヨーも専用洗剤で洗えますが何か?
357目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 00:56:25
345だが350さんやケロロさん他、すまん。
いろいろありがとう。352氏のツッコミもなるほどと思う。

まあ、ケロロさんもSHARPを使ってしばらくしたら、
みんなの為に感想をUPしてね。
でもケータイからのご参加なのでしょか?
文字化けしているような悪寒が…(; ゚Д゚)。
358目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 12:29:08
買ったらブーブーいわれた…
359ケロロ:2005/04/09(土) 15:49:23
ここ携帯のサイトじゃないの〜??…文字化けごめんなさい〜〜ιιι
また感想載せますね♪…今分岐栓取り寄せ中〜〜
360目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 21:42:54
2CHを携帯のサイトと言ってるお前に乾杯
361目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 23:18:34
松下のNP-60SV7(NP-60SS5の量販店バージョン)を購入したのですが、
ドライキープ作動中に一時停止ボタンを押してからドアを開けると
そのまま電源が落ちてドライキープのランプも消えてしまいます。
洗いやすすぎ、普通の乾燥のときには上記の操作をしても大丈夫なのですが。
これは仕様なのでしょうか? ご存知の方はいませんでしょうか。
362ケロロ:2005/04/10(日) 00:08:39
ずーっと携帯版の2ちゃんねるだと思ってたでやんす(>皿<)失礼しました☆
教えてくださった方ありがとうございました♪みなさんごめんなさいιιι
363目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 08:40:27
>280です。
昨日食洗機取り付けてもらいました。
無事稼働しております。
分岐水栓を取り寄せるとき同時に専用の工具を購入し
それがあったためスムーズに出来たようです。(押さえる人要)
KVKのかたも諦めないで試してみてください。
ホーワさんにメールで相談したのですが迅速丁寧で良かったです。
レス頂いた方、遅くなりましたがありがとうございました。
以上報告まで・・・

しかし、もらい物だから仕方ないけど
結構うるさいのね・・・_| ̄|〇
364目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 09:10:41
取付成功おめでとうございます。
条件さえ整えればKVKシングルレバーでも出来るものなんですね。
ところで音の件ですが、まずはうるさくとも使っていけば手放せなくなる
人が多いようですし、しばらく使ってから折を見て新型に変えればよいの
では?
いつの物か判りませんが今現在の最新型(38db)でも我が家の愛機(42db)
の約半分(体感では5dbで倍に感じるそうな)将来はもっとよくなるでしょうし。
次回の交換は工事が終わっているからずっと楽でしょうし、発展途上家電だから
これからですよ。
365目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 11:01:35
>>364
>体感では5dbで倍に感じるそうな
細かいですが、10dbで倍です。
366目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 16:29:53
前にも質問が出ていましたが置き台について・・・
シンク横のスペースに正面置きの予定でメタルラックを見にいきましたが
足元がキャスターだとフラフラした感じに思いました(安物だから・・・?)
食洗機って稼動中は揺れますか?(洗濯機みたいなイメージがあるのですが)
できれば背が高めの棚を買って食洗機置いた上のスペースにレンジを置ければ、
と思うのですがキツイでしょうか?
367目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 18:09:26
>>366
いずれにせよ可動式の棚の上に置くなら注意が必要。
棚を動かした時に、もしもホースが外れると最低でも多少の水浸し、
最悪の場合、熱湯で火傷します(そのとき下に子供でもいたら…)。

あと食洗機は重たいですから極力しっかりした所に置いた方が
いいと思います。

もう一点、食洗機からは意外と湯気が上がりますので、
上方に物を置くのはなるべく控えたほうがいいかも知れませんね。
棚や電化製品を湿気で傷めてしまう可能性があります。
368目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 23:00:44
約6dBで倍だよ。
369365:2005/04/12(火) 21:09:42
>>368
音のエネルギーは、3db毎に倍になります。
また、体感上では、10db毎に倍になります。

参考までにhttp://www.jari.or.jp/ja/kuruma/soon_shindo/soon-01.html
370目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:26:31
一人暮らしで食器洗い乾燥機使ってる人いますか?

三菱から発売される予定だった少人数用の機種を購入する予定でしたが、
発売中止( http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0318-b.htm )に
なってしまったので、どの機種を購入しようか迷っています・・・

代替機種が6月に発売されるらしいのですが、また発売延期や中止になる
かも知れないので、現行機種でオススメがあったら教えてください。
371目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 22:10:35
>>370
シャープのQW−A7V6ってのを使っています。
昨年末くらいに買いました(型落ちなんで安かった。3万くらい。自分で水道工事。)
メーカ仕様では、45点標準収納で、店表示では4人向けとなっていましたが、一人の
自分(割と料理好き)にはちょうどいいくらいです。朝と夜を併せて週6回くらいの運転です。
メーカが言うほど食器が入らないのは、スレの流れを読めばわかると思いますが。
あと、ランニングコストは使用水量に比例し、その大部分は水温を上げることに費やされます。
その辺を考慮しつつ、なるべく大きいのを買ったほうが吉と思います。
個人的には、シャープの最新が半面で使えるのと、東芝の溜め置きできるやつとかが
いいんじゃないかと思います。
以上、長文すまぬ。
372目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:33:02
水道代減るいいますやん。電気代はいくらあがりますやん?
よ〜く考えよう。お金は大事だお。
373370:2005/04/14(木) 00:45:35
>>371
レスどうもです。
自分も結構料理をするほうなので、参考になりました。
週末にでも家電屋で色々と実物を見てきます。
374目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 14:00:10
分岐工事の時って、工事の人に流し台の下まで開けて見られるんでしょうか?
だったら急いでシンク下の大掃除しなくちゃいけないんだけど。
375目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 15:30:28
>>374
分岐水栓を取り付ける蛇口の止水栓がシンク下にあるなら、それを操作しますので
見られますね。
マンションならほぼ間違いなく見られます。(一見無い様でも、シンク下の壁に
取り外せる所があってその奥の止水栓で水を止めて工事します)
一戸建ての場合はケースバイケースですが、古い作りでなければたぶん見られます。
でも、バルブか「つまみ」をひねるだけだからよほど物が詰まってない限り、ちょ
っとの間ですよ。
屋外の元栓を止めて工事してくださいと言えば、何とかなるかも。
要は工事中に水が噴出しない様、止めるためだけにシンク下を開くわけなので。
(業者によっては水漏れチェックのために見るかも?この辺は、より詳しい人お願
いします。)
376目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 15:48:30
>>370
二人暮しですが8人用を設置して一日夜一回の運転でちょうど良いです。
(料理好きな人で)食器だけでなく調理器具(フライパン・鍋・まな板・菜ばし
・炊飯器内釜・大根おろし兼スライサー等)も、「一度に」洗うのならば(これ
案外大事 一回毎の運転コストや時間が少々多くても、この方が結局、労力・
時間・コスト全てにおいて効率が良いです、何より快適!)大きい方が良いですよ〜。
食洗機の人数表示は、食器だけで計算した数字なので自分で料理する事が多い人
は大きいに越した事は有りません。
ただ、夏に備えて80度すすぎが出来る機種だと、ため洗いの際に衛生面でより
安心です。殺菌確実。
377目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 16:44:53
普段から綺麗にしておけよ、ウスラヴォケテイノウ馬鹿主婦。
378目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 23:15:37
>>377
はい・・・・?????。
たぶん376に対してだと思うが
えぇ〜。どうして、そういう返答が思いつく?。

人それぞれ考え方が違うというけど
なるほどねぇ〜。

379目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 00:11:40
>>377>>374へのレスじゃないの?

380目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 09:55:40
>>374
マンションだけど、シンク下はノータッチだったよ。
玄関外の水道メーターの水栓を開閉していた。
381目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 12:48:46
TOTOの漂白も出来る新型機種5/20発売で昨日の日経に出てたけど、TOTOのHPには
まだなんにも載ってない。最近EUD-500の値段が下がってたから新機種が出るとは
思ってたけど。
382目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 16:08:16
北京のオリンピック委員会が日本側に突きつけた、国辱的要求。

1.日本代表団は、試合前に中国人に戦前の侵略行為を謝罪しなければならない。
2.日本代表団は、帝国主義を想起させる「日の丸」の掲揚、「君が代」斉唱を辞退せよ。
3.したがって開会式入場、選手会場、閉会式のすべてにおいて日本代表団だけ、
国旗掲揚と国歌斉唱を一切認めない。


こんな要求出されたんじゃ、さすがに自民党も怒るよ。
(中国オリンピック委員会が、このたびJOCに非公式に打診した北京オリンピック
参加の際の日本に対すする要望書)
383目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 19:11:50
「NEWウォッシュアップエコ」を5月20日より新発売
EUD510 62点収容 
http://www.toto.co.jp/company/press/2005/04/13.htm
384目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 19:13:30
【食器収納容量の順位】 2005 4/15現在

食器点数 62点 EUD510 (TOTO) ←New!
食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
385目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 20:47:15
げっ、TOTO買ったばっかり。。。

漂白モードいいなあと思いつつ、専用漂白剤とか必要なのはめんどくさいかも。
386目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 20:56:11
蛇口の浄水器は、付けられなくなりますよね?
387目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 21:04:24
うおーうおー、ウチもこないだTOTO買ったばっか。
引き出しマルチラックか……。漂白はどうでもいいけどカゴだけ取り替えたい。
388目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 21:13:38
私もTOTOの買ったばっかり。。
扉が変形するっていう不具合は解消されたのかな。
そうなら新しい機種のが欲しかったかも。
389目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 03:44:18
ふふtotoのカキコが増えたのでそろそろ新作だと思ってたよ。工作員乙といったとこだな。
toto工作員は芝の食器点数はコップ、湯のみばかりだと指摘してた・・・点数じゃないと・・・
で、toto新作はというとコップ少な〜6点。椀が12と小皿ばっかじゃねーか。コップ置くとこ少なすぎちゃうか。
390目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 11:12:41
ホシザキ食器洗機薦めるよ 外部給湯だから六分で洗い終了だよ だからエコキュートたか安い湯もっているひとはこれがいいよ 温度は八十度で二年使い故障なしだよあと洗剤はアメリカ安いのカスケードジェルだよ 乾燥はできないけどすぐに二回目の洗いもあるからいらないよ
391目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 11:33:15
電気温水器を使ってるので給湯接続で使用したいと思っていたけど、
我が家の水栓に対応する高温給湯対応分岐金具が無かった・・・

残念ながら給水接続で使用することになりそうですが、
みなさんはどちら(給水or給湯)で使用されてますか?
392目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 13:02:12
さっき北九州・折尾の山田電気に食器洗い機を見に行ったんだけどさ。
じっくり見てると後ろから「食器くらい手で洗えよ!!」といわれてしまった。
振り返ると中学生・女と専業主婦っぽいおばさん・・・。
いったいあなた他たちは誰ですか?

393目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 14:32:09
>>391
給湯で接続して60℃で洗っています。
(ちなみにTOTO500使用 工作員ではない)
40℃で使うと、15分コースで30分近くかかってしまう。
水ではやったことないのでどれくらいかかるかわからない。

うちの分岐水栓、60℃以下で使ってって工事の人に言われた。
だからかどうかわからないけど「給水接続の人の方が多いよ」とか何とか
言ってた。給湯にしてもらったけど。
394目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 18:35:15
>>383のリンク先を見る限りでは、TOTOの新作はお碗の場所にカップ等置けそうな感じ。
EUD500がそうだし、同じ感じじゃないのかな…

漂白に関しては、茶渋とかEUD500も問題なく取れてるから別に気にしない。
ただ>>387と同意見でカゴだけどうにかしてほしい…
395目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 08:51:49
>>392
風貌、馴れ合いから見ると親子です。
396目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 14:10:02
>>392
「洗濯くらい手でやれ」
「メシくらい釜で炊け」
「風呂くらい薪で沸かせ」
 …と言い返してやれ。
397392:2005/04/17(日) 21:12:00
捨てゼリフされて落ち込み、買う気が無くなっていたんですが・・。
やっぱりココや他スレ見直して再度買うぞ!!と立ち直りました。
・・にしてもガラ悪くてビックリな一日でした。
398目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 21:27:43
東芝の残菜排出機能はどんな感じでしょうか?
他のメーカーでは採用してないみたいですが、、、
399目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 00:10:40
>>397
随分前に「宇多田ヒカルがのビデオクリップみたいな〜」ってかんじで手洗いの
風景もいいよなあって書き込みをここでしたらボコボコにされたよ(w;

そんな私もEUD500ユーザ。彼女は手洗いしたい派なので「たらたら食器をセット
してる間に洗い終わるよ!」といまだに食洗器否定派。
400目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 08:40:26
>>399
だから?何がいいたいの?
401目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 01:04:37
友達の家に有るんだが
汚れが付いたまま、結局手洗い こういう物なの?
(一応水に付け落きはしてた)
402目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 05:16:28
食洗機にとって依然苦手な汚れはあるから、
そーゆーのは軽く予洗いをしてからセットする。
重度の汚れはあきらめて手で洗う。
でもそれ以外なら大抵の汚れは簡単に落ちるよ。
最近の食洗機のならね。
403目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 06:03:59
サンヨーを買いました。イイ感じだと思います♪
…TOTOは扉が上、下と分かれていて使いにくそうだったので却下しました…
404目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 07:41:51
http://www5f.biglobe.ne.jp/~imakehp/pc.htm
パソコン、家電、AV、PCの通信販売ショッピング
405目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 08:47:19
TOTO新しいの出るのか〜。
上でも言ってる人達いるけど本当新しい機種のカゴだけほしいよ。
大きさ一緒だったらTOTOからカゴだけ購入ってできないのかな?
今の機種の下段カゴって大きめのお皿なんかは横置きで手前に倒れやすいから嫌なんだよね。
コップたくさん洗うのには最高なんだけどな〜。
406目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 12:38:01
>405
カゴだけ買うのOKだと思うよ。
サイズが合うといいね。
407目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 12:54:22
外寸は一緒だね。でもノズルの位置とか角度に合わせてカゴも設計しているだろうから
それがもし変わっていると、入ったとしても水流の当たり方が変わって洗浄力が落ちる気がする。
408目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 20:01:53
ナショナル新製品きたよー

スリムタイプ食器洗い乾燥機NP-60SS6を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050419-1/jn050419-1.html
409目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 20:04:29
【食器収納容量の順位】 2005 4/19現在

食器点数 62点 EUD510 (TOTO) ←New!
食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS6 (National)  ←New!
           NP-60SS5 (National)  ←旧式!
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO)   ←旧式!
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
410目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 20:38:16

NP-60SS6 の紹介ページもキター
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-60SS6
411目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 21:42:48
>409
乙。
DWS-55X5の後継機種でDWS-55Z5が発売されているので、そろそろ
このリストに入れた方がいいのでは。

412>>411 修正完了!:2005/04/19(火) 23:20:59
【食器収納容量の順位】 2005 4/19現在

食器点数 62点 EUD510 (TOTO) 
食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS6 (National)
           NP-60SS5 (National)  
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55Z5 (東芝)
           DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
413目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 11:46:46
適合する分岐水栓がないので、水栓本体ごと交換に。
食洗機(東芝DWS-60X6)51000円なのに、
分岐孔付水栓+バルブ+工事費で35000円・・・orz
414目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 12:43:59
 
 ナショ新製品を無料でゲットできます 3人限定
https://sec.national.jp/national/np_60ss6/index.html
415英数字を半角に統一:2005/04/20(水) 21:55:27
>>412

【食器収納容量の順位】 2005 4/19現在

食器点数 62点 EUD510 (TOTO)
食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS6 (National)
           NP-60SS5 (National)
           QW-SV1 (SHARP)
           DW-SX4000 (SANYO)
           NP-60SX5 (National)
食器点数 55点 DWS-55Z5 (東芝)
           DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO)
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80 (象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ (東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
416目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:36:14
ナショの新しいのよさそだね。
新しくなったかご上左部は動かせるのかな。
古いタイプはちょっとした調理器具なんかは下左に置けたんですが、できなくなったとか。どうですか?ナショの中の人教えて。
417目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 00:24:07
三菱も新型発表

「分岐水栓工事」が不要な少人数世帯や独身者向けの卓上コンパクトサイズ

三菱食器洗い乾燥機「清潔じまん」新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm
418目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 05:12:23
コップ一個からでも洗えるのって無いかな?
419目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 05:12:37
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
420目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 10:22:08
ナショナルの新製品良さそうだなー。
近々NP-60SS5を買おうと思ってたんだけど、どっちにしようかなあ。
421目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 17:14:34
教えてちゃんでスマ。
ピザとか乗っけて皿にべたべたにくっ付いたチーズって、
食洗機で落ちるかな。
いつも「多分落ちないだろうなー」と勝手に思いこんで
手洗いしているのだが。
422目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 22:14:20
【食器収納容量の順位】 2005 4/21現在

食器点数 62点 EUD510 (TOTO)     ←5月20日発売予定
食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS6 (National)  ←6月21日発売予定
           NP-60SS5 (National)
           QW-SV1 (SHARP)
           DW-SX4000 (SANYO)
           NP-60SX5 (National)
食器点数 55点 DWS-55Z5 (東芝)
           DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO)
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80 (象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ (東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
           EW-DE1 (三菱)     ←6月1日発売予定
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
423目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 13:14:44
ここの人は洗浄器を掃除するのは苦にならないの?
424五十男:2005/04/22(金) 13:32:04
>>使用するごとに、食洗機も洗ってるという感じですよ。
425目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 15:46:45
シャープのWW-A60、購入後10ヶ月で故障
1回目修理3週間かかってきて戻ってきたが、直っていなかったため翌日再入院。
2週間かかって昨日戻ってきたが、やっぱり直っていなかった。
販売店にクレームを付け、東芝のDWS-DX6に交換させた。
426目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 04:11:00
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=eud350&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

これが近くのリサイクルショップで¥26,800で売ってた。
ヤフオクで希望落札¥30,000ということはお買い得と判断してもいいってこと?
427目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 12:08:30
オークション統計ページ で検索
http://www.aucfan.com/
ここね。

オークション相場を知ることができるよ。
428目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 12:30:44
>426
あと5Kから10K出せば500の新品が買えるのに。
429目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 21:34:35
カバーナットが外れない・・・・
どうしたらいい???
430目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 23:36:19
>>429
KVKか?
431目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 18:15:23
食器乾燥機にまな板乾燥室と包丁置きは併存できんのかのー。
432目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 00:17:28
>>431
あーそれ同意!
長年食器乾燥機を使ってたので、まな板の定位置が無いのが
とっても不便。(ほとんど手洗いしてます)
包丁も、自分がセットして自分が片付ける時はまだいいけど
家族の誰かが知らずに何かを取ろうとして・・・・と考えると怖いよ。
433目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 21:00:48
水栓の工事なぞ自分でやった。
とはいえ3万はかかってるか。
434目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 23:24:52
食洗機って運転中うるさいのですか?
何デシベル?
435目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 04:22:02
>434
これは釣りなのだろうか。
・・・・マジで聞いているのだろうか。悩む。

まぁ、答えておこう
感じ方は人それぞれ、うるさく感じる人も入れは感じない人もいる。
ただ年々静かになる傾向にある。

これは答えられない。てか答えるのめんどくさい。
機種によって違うとだけ言っておこう。
436目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 20:19:21
>>430
そう。KVK・・・
結局、業者にたのんだよ。
高かった・
437目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 20:38:05
>>433高いですねOrz
438目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 20:46:53
TOTOの水栓なら工具無しで分解できる
439とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/04/29(金) 22:08:20
買っちまいました!TOTOにしますた。
嫁にダマされたとゆーか嫁連合に脅されたとゆーか...

今、安いねー時期的に。
440目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 22:18:37
嫁の機嫌をとるにはいい買い物だと思うよ。

実際はビール飲むグラスが綺麗になって俺が一番喜んでいるのだが。
これは嫁には内緒。
441434:2005/04/30(土) 00:06:54
>435
んにゃ、釣りじゃねー!
>ただ年々静かになる傾向にある。
ということはまだうるさい?
テレビの音が聞きづらいくらいあるのでしょうか?
442目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 03:07:36
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!
443目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 00:31:07
今日限定だが、ヨドバシでTOTOのEUD500を 24800円 で売っていたらしい・・・
残念。早く知っていれば。
444目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 01:21:37
EUD-510見てきたけど、中段のカゴが新しく増えてるんだね。
でもそれ以外の部分は、あんまり目新しくなかったかな。
あと相変わらずドアの開閉機構がショボイのがちょっとね・・・
445目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 18:43:41
このたびEUD500を購入しました。

山田で買って取り付け工事に来てもらったんだけど、蛇口レバー内のビスがどうしても廻らず、
工事に来た業者は5分ほどいろいろやったあげく、「これは水道屋に来てもらわないとウチでは無理」
といって帰ってしまいました。
その後大家に連絡して、水道屋に来てもらったら、別に水道屋じゃなくても力技で外れる程度だったらしく、
「業者は?」と聞かれたので「帰りました」と聞いたら、「家電屋はいかんなー」とぼやいてました。
その水道屋さんは親切にも、分岐水洗の取り付けまでしてくれました。

で、昨日早速試運転してみたら…やっぱり音は結構すごいですね。
最初水道出しっぱなしにしてるのかと勘違い。でも台所の戸を閉めたら気にならない程度でした。
446目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 18:52:11
これむちゃくちゃ安かったけど詐欺かな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46428250
447目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 20:21:34
>445
導入おめでとう。
家電の業者はリスクを嫌い
無理をしなかったんだと思うよ。

音は・・・う〜ん、うるささは普通クラスなんだろうけど、
なれの問題も大きいかもね。

>446
前にも家電出してるし
ちゃんと発送している様だから詐欺じゃないとは思うけど。
在庫の整理かもね。

448目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 03:46:20
一人暮らしでスペースが40*50しかありません。量販店を巡っても
大人数用が主流でいいのが見つかりません。
一人グラしようって需要がないのでしょうか。
449目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 04:38:40
>>448
これがコンパクトだったから買ったけど、まだ大きいのかな?
http://www.e-life-sanyo.com/products/dw/DW-SX2600_W/index.html
450目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 11:02:39
TOTO うるさい 食器が入れやすい
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる
SANYO 修理でぼったくられる ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい

みんなで調整してくれ
できるだけ客観的に。
それぞれ欲しい機能が違うからこそ意見がわかれるんだろうし
451目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 11:04:23
個人的には静かな機種にしようかなと思っているが、多少うるさくても構わないって人もいるだろうし
とにかくスピード重視だったりとか、様々だろうからね
452目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 11:25:36
TOTOを検討しているのですが、30センチの皿は入りますか?
2ドアより、パカッと全部開く扉のほうが使いやすいのだろうか・・・

うち、あんまり小皿を使わないので、各社の皿セット写真を見ても
ほとんど参考にならない。
みんな本当にあんなに小皿使うのかな?
453目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 12:49:22
TOTO うるさい 食器が入れやすい
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる
SANYO 修理でぼったくられる ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい
日立 汚れ落ちが悪い 高音に弱い食器もOK
454目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 12:54:53
耐熱温度60℃や70℃の調理器具を洗えるかどうかもポイントじゃないかな
俺が知る限りでは日立と東芝と松下の今度出るやつが低温コースを持ってる
455目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 13:06:26
TOTO うるさい 食器が入れやすい >去年は水漏れあり安っぽい作り
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる) >安っぽい作り
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる 食器が入れにくい >微妙な製品
SANYO 修理でぼったくられる ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える >出来れば避けたい機種
松下 食器が入れにくい ミストがいい >去年のはいまいち、新製品に期待したい
日立 汚れ落ちが悪い 高音に弱い食器もOK >日立だから・・・


456目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 13:19:23
TOTO うるさい 食器が入れやすい
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる
SANYO 修理でぼったくられる ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い
日立 汚れ落ちが悪い 高音に弱い食器もOK
457目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 13:22:40
TOTO うるさい 食器が入れやすい 去年は水漏れあり
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる 食器が入れにくい 
SANYO 修理でぼったくられる ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い
日立 汚れ落ちが悪い 高音に弱い食器もOK

曖昧で主観的な表現は避けて、具体的な機能性を書きましょう
458目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 13:55:57
TOTO うるさい 食器が入れやすい 早い(標準15分、最速8分コース)去年は水漏れあり
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる 食器が入れにくい 
SANYO 修理でぼったくられる ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い
日立 汚れ落ちが悪い 高音に弱い食器もOK
459目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 15:01:55
でも、スペースとお金が許せば、
業務用食洗機の☆ZAKIの食洗機買っちゃうな!
すごいスピードだよ。
460目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 15:15:03
SANYO 修理でぼったくられるっていうのは
どのくらいの値段になるの。

普通請求額って
部品代+技術料1〜1.5万くらいだよね。
461目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 15:16:10
半端じゃなくうるさいよ > 業務用
462目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 15:29:35
TOTO うるさい 食器が入れやすい 早い(標準15分、最速8分コース)去年は水漏れあり
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる 食器が入れにくい 
SANYO 修理でぼったくられるかも(?) ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い
日立 汚れ落ちが悪い 高音に弱い食器もOK
463目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 15:34:44
松下 ミストが漏れる
464目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 16:15:15
>>460
赤字企業だから・・・

前にエアコンの修理で3万以上取られた。参与は使い捨てで使うべしw
465目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 19:24:57
ホシザキ(家庭用)の評価もお願いします。
466目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 19:26:40
TOTO うるさい 食器が入れやすい 早い(標準15分、最速8分コース)去年は水漏れあり
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる)
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる 食器が入れにくい 
SANYO 修理でぼったくられるかも(?) ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える
松下 食器が入れにくい ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い
日立 汚れ落ちが悪い 高温に弱い食器もOK
467目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 19:33:32
TOTO うるさい 食器が入れやすい 早い(標準15分、最速8分コース)>窓無し
東芝 うるさい 収納しやすい(まな板がはいる) >窓有り、窓が小さい
SHARP 塩でそんなに落ちない 節水できる 食器が入れにくい  >窓有り、でかい
SANYO 修理でぼったくられるかも(?) ローラーカゴがいい 台所洗剤が使える >窓無し
松下 食器が入れにくい ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い >窓有り でかい
日立 汚れ落ちが悪い 高温に弱い食器もOK >窓無し
468目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 22:19:55
>>464
エアコンはスレ違いだから参考にならんな
実際にSANYOの食洗機を修理に出した人の話でなけりゃ
評価に入れるのはどうかと>ぼったくり
469目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 22:50:18
>>467を元に項目別に並べ替えた
足りない部分や新しい項目の補足よろ

      動作音    使いやすさ       時間(標準,最速)    窓        その他
TOTO  うるさい  食器が入れやすい     早い(15分,8分)  無し
東芝   うるさい  収納しやすい(まな板OK)   不明       有り(小さい)
シャープ  不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  節水できる 塩で洗える(そんなに落ちない)
サンヨー   不明   ローラーカゴがいい       不明       無し       台所洗剤が使える 修理でぼったくられるかも(真偽は?)
松下   不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い
日立   不明      不明             不明       無し       高温に弱い食器もOK 汚れ落ちが悪い
470目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 23:50:19
>>469
アリ乙〜。
窓はニーズあるの?個人的には生活感が出てチョトいやだ。
471目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 01:17:59
軽いプラスチック食器など、水圧で飛ぶ事があるので
窓で確認できるのは安心。
472目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 11:58:14
>>469
松下の6月に出る新型は上段用のノズルが背面から上ブーメランノズルとやらに
変わるようなので改善が期待できるかな。
でも現行機の汚れ落ちも気になるほどなの?
473目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 13:23:30
      動作音    使いやすさ       時間(標準,最速)    窓        その他
TOTO  うるさい  食器が入れやすい     早い(15分,8分)  無し 去年は水漏れあり、今年の機種は???
東芝   うるさい  収納しやすい(まな板OK)   不明       有り(小さい)   オススメ機種でもあり使いやすいらしい
                                                   ドアの剥がれがあった
シャープ  不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  節水できる 塩で洗える(そんなに落ちない)
サンヨー   不明   ローラーカゴがいい       不明       無し       台所洗剤が使える 修理でぼったくられるかも(真偽は?)
                                                   赤字出したから故障のときの修理代は値引き無し?
松下   不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い 今年の新機種に期待したい
                                                   ドアの排気口からミストが漏れてくる、タオルで塞ぐ必要あり
日立   不明      不明             不明       無し       高温に弱い食器もOK 汚れ落ちが悪い
                                                   日立だから
474目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 13:38:17
こういうのってどのメーカーでもありえる主観性の強いものだからやめようよ
>>オススメ機種でもあり使いやすいらしい
475474:2005/05/04(水) 13:41:33
というわけで

      動作音    使いやすさ       時間(標準,最速)    窓        その他
TOTO  うるさい  食器が入れやすい     早い(15分,8分)  無し 去年は水漏れあり、今年の機種は???
東芝   うるさい  収納しやすい(まな板OK)   不明       有り(小さい)   
                                                   ドアの剥がれがあった
シャープ  不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  節水できる 塩で洗える(そんなに落ちない) 
                                          でもガラスコップがキレイにしあがるらしい
サンヨー   不明   ローラーカゴがいい       不明       無し       台所洗剤が使える 修理でぼったくられるかも(真偽は?)
                                                   赤字出したから故障のときの修理代は値引き無し?
松下   不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い 今年の新機種に期待したい
                                                   ドアの排気口からミストが漏れてくる、タオルで塞ぐ必要あり
日立   不明      不明             不明       無し       高温に弱い食器もOK 汚れ落ちが悪い
                                                   日立だから
476474:2005/05/04(水) 13:45:27
http://www.naniwa-ss.co.jp/product/bunki-cb.htm
http://www.hoowaa.co.jp/toiawase/140423-qanda-bunkikanagu0.html

うちは水栓がtotoのtk231ってやつだったんだが、
分岐水栓が高いので調べてたら上記のサイト見つけました。
参考にしてください。
477474:2005/05/04(水) 13:46:42
みんな自分で持ってる機種について表の内容が違うようなら訂正を入れていきましょう
おいらもシャープを購入したので、使ってみたら使用感かくよ
478目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 22:42:20
今までずっと、フィニッシュパウダーを使っていた。
他社製品だと、体の具合が悪くなるからだ。
それがだ、
赤い粒が入るようになってからまた体調がおかしくなった。
全身がムズムズする。
のどが痛い。
胃がもたれる。
首の関節が痛い。
尻の仙骨あたりが痛い。
変なもの混ぜるな、エステー化学

結論としては、
節水型の食器洗い乾燥機は、結局洗剤が残るので、健康にはよくない。
以上。
479目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 09:39:27
>>478
洗剤なしコース使えばいいじゃん。
480目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 11:59:04
全然理論的じゃない結論でワロタw
481目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 16:40:25
超亀レスですが
>>302
>注 使用量は洗浄水1リットルごとに10ミリリットルです、


使用量 水10リットルに対しおよそ10ミリリットルじゃないんでしょうか?
482目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 16:42:37
すみません!
>>321
を発見しました
483434:2005/05/06(金) 06:53:39
取り付け工事費って大体いくらくらいでしょうか?
ビルトインタイプは割高?
484目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 14:56:59
>>479一回洗った後洗剤なしでもう一度洗うのはどうであろ。全然省エネじゃないが
485474:2005/05/06(金) 18:17:54
>>434

ビックとか山田とか量販店は工事費無料だったりするね。
でも、ネットで見る安売り価格よりは高いので、工事費込みなのかな。

おれはベスト電器に頼んだら5700円ぐらいだった。
水栓がうちの型の場合11000円ぐらいするっていうんで、
そこだけヤフオクで6000円で購入した。
486目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 22:39:56
>>455
日立の所 ×高音 ○高温 ね
487目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 22:40:58
>>486は見なかったことにしてください……
488目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 04:13:42
シャープを使っていますが、皆さん、洗剤はどのくらいの頻度で使いますか?
最近、塩ばかりです。
489目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 10:41:19
478
じゃ、太陽油脂のパックスナチュロンせっけん使ったら?結構評判がいい。
490目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 12:21:43
>478
プラシーボ効果が強そうな人だな。
491目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 16:54:14
年配の親に贈ろうと思っていますが
取扱が簡単な機種はどこのメーカーのでしょうか?
また水栓はKVKですので工事すべて店でお願いしようと
思ってますが量販店は故障時の対応が悪いのではと
親は心配しています。
家電製品も扱う水道屋さんで買われた方いますか?
492目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 18:37:55
>>478
ソホロンじゃ駄目なの?
493目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 18:40:21
>491
故障の時はメーカーサービスに直接連絡でメーカーのサービスマンが
修理に来るから大丈夫だと思うけど。
494目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 09:23:30
>>488
それは食生活によるんじゃ?

うちは朝晩2回使っているけど、朝は油ものはせいぜいベーコンエッグ程度なので
ティッシュで軽くぬぐって塩洗いコースだけどフツーに洗えている

晩は大体洗剤コース
495目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 15:15:16
>>485

>ビックとか山田とか量販店は工事費無料だったりするね。
>でも、ネットで見る安売り価格よりは高いので、工事費込みなのかな。

淀橋梅田とビック難波は、表示価格に工事費無料と書いておいて
小さく表記された本体価格では、販売して頂けませんでした(笑

「工事費は販売価格に含まれているので、本体価格では販売できません。
 本日お持ち帰りで、ご本人が工事をされても送料・無料工事費込みの
 お値段でしか販売できません」と、販売員の人に力説されてしまいました。
で、個別の工事費の一覧から分岐工事の値段を引くと本体価格になったので
工事費無料とか書くなよ!!と思ってガックリきました。

嫁がもう帰ろうよと、お怒りになったので食洗機はパーか!?と思ったのですが
適当に入ったジョー新でポイントは付かないけど、現金値引きと5年保証を付けも
先ほどのお店より安かったので、GOサインが出て購入できました>東芝
496目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 20:43:09
松下の新型、いい感じじゃない?
ついに上カゴ専用のブーメランシャワーが付いた。(今まで、上下2段それぞれ回転噴水口があったのはTOTOだけ)

ミストと2段回転噴水の組み合わせは最強だと思うが、どうかな。
497目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:29:02
>>496

俺は松の新製品購入予定!!
498目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 01:59:07
マグカップを上下逆さまにセットした、アホな俺が来ましたよ。

扉開けたら、タプタプ(´д`)
499474:2005/05/10(火) 16:10:55
シャープ、良かったよ
いまんところ塩でしか洗ってないがほぼ問題ない

初日、焼肉やったんだけど、まな板に野菜の粕みたいのが残ってたぐらいで
たぶん置き方が悪かったんだろう。
肉を食った皿は綺麗だったし、今後やっぱり汚れが残るようなら洗剤使えばいいだけの話。
音も思ったほど大きくなかった。

最初抵抗感をもっていたうちのカミサンもとりあえず納得して使ってくれている
おれも何かしら多少の問題はあるだろうぐらいに思って購入したからか、
結果としては非常に満足。やっぱり買って良かった。

ちょっと気になったのが、感想のときにプラスチックが焦げるような匂いがほんのりしていたこと
高温NGな洗いものが入ってたかな・・・ま、あまり問題ではないと思う
500目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 18:26:49
なんでシャープなんか買ったの?
501474:2005/05/11(水) 00:14:42
塩がいいかなって思ったから。うち赤ん坊いるし

そんなに評判悪くないし・・・
502目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 01:20:20
>>500
なら、シャープのどこが駄目なの?
503目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 04:32:13

食器洗い機対応の茶碗とみそ汁のお椀、買ってみた。

普通のと何が違うのかと思ったら、底の出っ張りに水が溜まらない構造になっていた・・・。

なるほど、これなら伏せて置いて洗っても、乾いてくれそうだ。
504目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 11:46:14
ウチもシャープの塩つかってる。
案外塩だけでいける。ただし庫内がカルキ臭くなるね。
505目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 12:27:52
俺も食器洗い機対応茶碗しか買わなくなったよ。
糸切りに水抜きの溝があるだけなんだが、カゴに入れる時の自由度が大違いだ。
506474:2005/05/11(水) 15:58:27
複数意見があったのでシャープの塩洗いに関してはコメント変更


      動作音    使いやすさ       時間(標準,最速)    窓        その他
TOTO  うるさい  食器が入れやすい     早い(15分,8分)  無し 去年は水漏れあり、今年の機種は???
東芝   うるさい  収納しやすい(まな板OK)   不明       有り(小さい)   
                                                   ドアの剥がれがあった
シャープ  不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  節水できる 塩で洗える(けっこういける) 
                                          でもガラスコップがキレイにしあがるらしい
サンヨー   不明   ローラーカゴがいい       不明       無し       台所洗剤が使える 修理でぼったくられるかも(真偽は?)
                                                   赤字出したから故障のときの修理代は値引き無し?
松下   不明   食器が入れにくい        不明       有り(大きい)  ミストがいい 上段の汚れ落ちが悪い 今年の新機種に期待したい
                                                   ドアの排気口からミストが漏れてくる、タオルで塞ぐ必要あり
日立   不明      不明             不明       無し       高温に弱い食器もOK 汚れ落ちが悪い
                                                   日立だから
507474:2005/05/11(水) 16:00:16
>>カルキ臭くなるね。

塩をイオン分解すると塩素が発生するのかな。
って俺は化学全然わからんで言ってるけど

うちもそうかな。あまり気付かなかった。
508目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 16:04:15
食洗機対応のお椀ってなぜかショボイから買ってない。まだ食器乾燥機導入秒読みだからいいが。
結局塩で洗うのは電解して塩素で洗ってるわけか。じゃあはじめから塩素系洗剤入れて洗ったらどうなんだろ。現行機では無理かもしれんが。工房時代の化学の記憶をたぐってみれば
NaClとH2O→NaOH(水酸化ナトリウム)とHCl(塩化水素)か
509474:2005/05/11(水) 17:28:53
塩ってのは、イオン交換で軟水が硬水になるってことらしいですね。
510目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 18:10:06
塩のかわりに砂糖入れたらどうなるの。
511目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 18:30:51
あまーーい
512目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 20:07:51
>>509謎が深まった
513目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 20:19:21
>512ですが硬水イオン(塩素系漂白)軟水イオン(アルカリ性?)でリンスって事かな・・・
514目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 04:31:50
>>503
うっそーそんな便利な物が今はあったんですね!
早速探して買わなくちゃー
ナイス情報感謝!
515目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 12:09:56
>>503
おいらも知らなかった
参考になります。
516目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 01:35:43
>>508
NaCl+H2O→NaOCl(次亜塩素酸ナトリウム)+H2
次亜塩素酸ナトリウムってのは漂白剤の主成分

>>509,513
軟水とか硬水って単に炭酸塩の濃度の違いだろ?
517目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 11:45:32
水圧が弱い所に住んでいます。洗浄時間が表示より
どれくらい長くなるのか気になります。
水圧が弱い所で利用されてる方の感想伺いたいです。
518目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 14:45:11
水圧が洗浄時間に与える影響は微々たるもののような気がする。
ふつう1コースで使う水量は11〜20リットルくらいだけれど、
何回かに分けて給水(給湯)しているからね。
勝手な想像だけど、せいぜい差が出ても2〜3分位じゃないのかなあ。
519目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 14:50:41
追伸
食洗機はふつう機械の中にいったん貯めた水(お湯)を
洗いにもすすぎにも使うので、
水圧が弱いからと言って洗浄力には関係無いから、
念の為。
520目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 18:02:21
以前はナショを使ってたんですが壊れたので東芝を購入しました。
分岐スイセンはそのまま使用可能ですよね??
分岐すいせん付いてるからと工事費値引きしてもらったんですが
家に帰ってから本当に使えるのか心配になりまして・・
電気屋のおじさんもその辺はよく分かってなかったようなのです。
大丈夫ですよね。。。
521目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 18:11:58
>>520
 大丈夫。ところで分岐水洗とホースはどんな風につながってる?全自動洗濯機みたいなワンタッチのならそのまま何もしないで使える
522目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 18:22:49
>521
同意。
問題ないでしょ。

感想レポよろしく。
523目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 21:11:02
>>521-522
ありがトンです。
分岐推薦は全自動洗濯機みたいになってます。
明日届くので使ったらレポしますね!
ほんとはTOTOの500が欲しかったのですが在庫切れ、メーカーも打ち切り
だったのでその場で東芝にしてしまったんです。
東芝は頭になかったので家に帰ってから見てたんですがどうもレポが少ない
みたいですね。。
でも楽しみだなぁ〜
524目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:44:03
激安キターーーーーーーーーーーーーーー期間限定

東芝の最新式 DWS-60X6-Xが43326円 税込み 送料無料 取り付け工事代金100円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22549277.html

525目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:46:51
東芝だったらTOTOの方がいい。 旧型がまだどっかにあれば3万円くらいで買えるハズだ。
526517:2005/05/14(土) 11:55:32
>>518
>>519
ありがとうございます。気にするほどでは
ないんですね。
527目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 19:39:52
真剣に食器洗い乾燥機を検討しています。
各メーカーともランニングコストが年間○○万円下がると
いっていますが、皆さんランニングコストは下がりました?
どれくらいの寿命がありますか?
また、517さんの言ってある”水圧が弱い所に住んでいます。”って
どうやってわかるのですか?
いろいろ質問攻めですみませんが、どなたか教えてください。
528目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 20:13:15
>>527
はっきりいって、節約にはならないよ。
水道代が下がっても高温の分ガス代はかかるし、電気代もかかるようになる。
今まで節約しつつの手洗いだったのなら、それよりも下がるってことは
無いとオモ。
うちはじゃんじゃん流しながら洗ってたので、水道代だけ下がった。
でも微々たるもんだよ。(;´Д`)
水圧は、どうやって・・はわかんないよゴメソ。
シャワーが勢いよく出る地域か否かくらいの認識。w
どなたかフォローおながいします。
529目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 20:30:15
分岐水栓だけネットで買って、ビックカメラで工事込みでNP-60SS5を買ったんだが、
今日、工事をしてもらっていると、分岐水栓が不良だということで(
水漏れする)、取付けできなかった。

ネットショップに電話すると、TOTOが土日休みなので、月曜日にTOTOと話をして、
どうするか連絡してくるってことになりました。

分岐水栓の不良なんて、聞いたことないんやけど、不良に当たった人います?
食器洗い楽しみで一週間分ぐらいお皿ためっぱなしだったのに。。。
530目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 23:49:35
賃貸アパートですが、分岐水栓ってあとで元にもどせるものなのでしょうか?
また、工事って自分でできるものですか?
531目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 23:57:21
洗い上がりが全然違う。きちんとセッティング出来ていれば、新品のようにピカピカになる。
手では洗えない高温で洗い、そのまま100度近い熱風で乾燥するから雑菌の心配もない。
それが一番のメリット。
532目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 01:24:08
>>529
 型番は?分岐の
>>530
 食器洗い機用として売られている分岐水栓ならカウンタートップに穴を開けるタイプ以外は取り外せば元に戻せる。
 取り付けもそれほど難しくはないけど、一部とんでもなく硬く占められていて分解時に無理をして壊してしまうシングルレバーデッキ水栓(たとえばKVK社製等)もある。
 もし運悪くKVKのデッキタイプシングルレバー水栓がついているなら責任を押し付けられるように業者依頼でつけることを勧める。
533目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 05:19:14
>>525
TOTOの旧製品なら、渋谷のさくらやにあったような気がする。
534目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 06:18:15



ミストが一番じゃ!!!実感・・・



535目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 12:03:12
2ヶ月使った換気扇の金属フィルターを掃除したんだけど
万能洗剤でゴシゴシ手洗いしても油が取ずベタベタしてたのが
松下の食器洗い機(ビルトインタイプ・ミスト付き)で
洗ってみたら完璧に綺麗になっていたよ。ちょっぴり感動。
536目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 12:09:55
>>532
分岐水栓の型番はOKって工事の人に言われました。ちょっと
今からTOTOに電話してみます。
537目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 17:04:13
EUD500を使っています。うちはプロパンガスなのですが、ランニングコストって
都市ガスで計算されてますよね?
給湯接続で使っていますが給水のほうが安いのでしょうか??
538目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 21:18:01
>>535
洗い機内にニオイは残らない??
539目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 23:04:45
>>538
フィルター自体にニオイが付いてなかったからなんだけど
洗い機内に全くニオイは残ってなかったよ。
540520:2005/05/15(日) 23:15:21
東芝の食洗器が昨日届きました。以前はナショの50(今のより1つ前のやつだったと思う)
を使ってたのですが音がナショと比べて静かでした。洗いあがりもOK。あ〜やっぱつくづく
便利なものだわと実感してます。3ヶ月食洗のない日々をすごしておりました。
あと耐熱温度70度の汁椀は食洗に入れても大丈夫でしょうか??
取説では90度となってたのですがやっぱやめといた方がいいのでしょうか??

>>537
プロパンは給水の方が安いと聞いた事があります。
本当なのかどうなのかは定かではありませんが・・
541目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 00:31:19
>540

耐熱70度だと、低温洗いモードがある機種じゃないとやばいと思う。

タッパー系の密閉容器のふたって、耐熱70度のが多いんだけど、ゆがみました。
使えないほどではないけど、。

ちなみにうちの機種は東芝DWS-55X5です。
1年くらい前に安かったんで買ったんだけど、まぁそこそこ満足してます。

でも、もし今買い替えるなら松下がいいかなと思っています。
実際の買い替えはまだまだ先の話ですね…。

542目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 10:54:58
東芝のDWS-53Z3お使いの方、どうですか?
543474:2005/05/16(月) 12:28:59
シャープのだけど、フライパンのフタのこびりついた油汚れが落ちなかった。
たしか洗剤使ってたと思う。

まだひどい汚れ用のモードでやってなかったから、それだとどうかわからんけど。

そんなこともあり、おくさんはいつも洗いおけに少し水を溜めといて、
きつそうなのはつけおきしてから食器洗い機に入れてるようだ
544目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 21:27:04
>543
>きつそうなのはつけおきしてから食器洗い機に入れてるようだ
食洗機
 つけおき作業→セット(入らなかったので入れなおし)→洗浄→乾燥→取り出し

手洗い
 潜在つけて洗浄→すすぎ→自然乾燥

 食洗機って準備が大変そう!


545目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 21:44:57
使ってみるとわかると思うけど楽よ。
546目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 23:35:51
>>544手洗いだって乾燥後取り出すじゃん
547目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 09:15:33
>544
洗浄→乾燥は実際にはボタン押すだけだけどね。
ただ実際、慣れるまではセットがちょっと大変。うちTOTOのED110からED500に買い換えたんだけど
カゴが違っているから自分の使ってる食器をどこにどうセットするかが変わってしまい、試行錯誤中。
ある程度パターンが固まっちゃうと楽なんだけどね。
548目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 11:58:11
やっぱりできれば給湯で使うべきなんだよね?
電気温水器などで高温給湯の場合はそれ用の分岐水栓(TOTO EUDB607等)使うことに
なるんだと思うけど、これって中にサーモが入っていてお湯とお水を混合して、
60度なら60度に一定に保つ役割をしているという仕組みでイイの?

取りあえず何度になるのか資料にも書いてないし、自分でミキシングバルブを
使って温度調節後、食洗機に送り込んでやった方がいいのか迷ってる
壁出し混合水栓なので配管の見た目最悪でマンドクセ
549とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/17(火) 19:54:52
食洗機デヴューいたしました。
うちもEUD500。
意外とヨゴレ落ちが悪いのと、お椀やコップに白い跡が残る...
水質の問題だけなのだろうか?
全てつけおきの後に軽くこすってから投入しているのだが。

セットの仕方はマニュアルどおりなんだけどなぁ。
食器点数が少なすぎてもダメってことはないよね?
550目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 20:28:18
>549
給湯接続で食洗器専用洗剤つかって標準コース使用と考えてよい?

いくらEDU500でもつけおきの上に予洗いまでしているのに汚れが
落ちないのはちょっと変かも。
とりあえずサービスに電話してみてもらったほうがいいと思う。
551目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 09:16:32
過去ログ見たらTOTOは汚れ落ち悪いって何回もでてるよ。
552目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 15:55:53
>>549,551
以前電気店で説明を聞いたときは、
TOTOと他メーカーのミストやスチーム等を使った洗浄方法では
やっぱりひと手間(↑)あるほうが落ちが良い、とのことだったよ。
(お互い比較対象にするのが間違いらしい・・・)
時間の短さで惹かれてたけど、ウチはそれでTOTOはボツになって東芝にしたけど。

(´-`).。oO(TOTOの早さで、ナショのようなデザイン・斬新な洗浄力で、
       東芝みたいに柔軟な食器カゴ(可動棚)で、さらに塩で洗える・・・
       という食洗機がいずれデビューしないかなぁ・・・)

553とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/18(水) 21:02:51
>550
説明不足スマソ
給水接続で専用洗剤使用の上標準コースです。
どうしてもダメなものは手で洗えばよいのでしょうね。

>551
そうですか..。

>552
手間かけてますよぉ♪^^
洗浄力は劣るんですねorz嫁の希望でTOTOになったのでまぁよしとしましょう。
友人宅がシャープで実家が日立だったので他のメーカーがよかったのかも。
あたいは東芝に惹かれてましたが、まぁ嫁のものなので^^;

理想的な食洗機ですね☆
554目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 21:31:05
>>553
給水・・・・・・って何で?(;´Д`)
555目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 22:15:48
>>552
うちも東芝。すごーく綺麗になるしマジで買って良かった〜
でも東芝の左一番したの茶碗おくところ真ん中のかご入れたままだと
男性用の少しデカイ茶碗が入らない・・・
結局いつも2段目か三段目は外して使ってるよ・・・
無理して左3段も取らなければよかったのでは??東芝よー!
と思う。
東芝の60お使いの皆様はどうですか??
556目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 22:18:11
東芝新製品出したみたいだね。
557目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 22:51:15
ナショナルのミスト以外考えられませんが・・・
558目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 22:52:20
でも銀イオンっておもしろそう
559目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 23:47:45
>>558

おもしろそう 

!?

ハァ!?


お前ヴァカか!!
銀イオンでも、塵も積もれば山となるで
銀中毒で脳を壊してもいいのか??
560目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 01:12:22
近々食器洗い乾燥機を購入予定です。ナショナルと東芝ならどっちがお勧め?
561目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 06:01:25
>>559
だったら、お前は外に出るな。
562目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 09:16:27
>>559
はいはい
早く病院に戻ろうね
563目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 11:23:52
サンヨー使ってるかたいらっしゃいませんか?
感想教えてください
564目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 11:57:34
ものすごく流れ豚義理ですが、
TOTOのEUD-500買いました。
安かったし2段なのもいいなと思って。
汚れの落ち具合も使い心地もいいです。

給湯接続なんですが、給湯の温度設定を最高の60度に
してるんですけどこれでいいんですよね?
間違ってお風呂で60度のシャワー出しちゃいそうで怖いデス。
565目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 16:17:29
>>563 ノシ
よく言われているようにローラーカゴ良いです。見た目も白くて爽やかで気に入ってます。
軽く予洗い→スピーディーコースで充分きれいになるよ。早いし。
油ギトギトのときだけ標準にすればいい感じ。カゴも色々組み替えられるから便利。

但し、台所洗剤での汚れ落ちは期待しないほうが良いかも。
水も沢山使うらしいのに落ちが悪いので、結局専用洗剤しか使ってないです。


>>564
取り付けのとき業者さんに
「60度だとお風呂とかで危ないから40度のほうが良いですよ」と言われますた。
ウチは小さいのがいるからかもしれないけど。
高温すぎるとホースかなんか(?)の傷みも起きやすくなるとかも言っていたような希ガス。
566とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/19(木) 19:29:51
>554
古い社宅なので給湯器ないのです^^;

>564
うまくいってるようですね、ウラヤマスィ
あたいも最初のときよりはヨゴレの落ち方がよくなって参りましたよ。
終わってすぐ取り出すと曇ってますが、しばらく放置して冷えた頃だと比較的大丈夫ですね、ガラス製品。

なんだかまだ物珍しくて、洗いまくりデス
洗い物を作るのが大変ってな感じの2人暮らし^^;
レンジにネコ入れて乾かした話は聞いたことあるけど食洗機で試したことのある方わ...



いませんやね。
567目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 21:22:54
近所の100万ボルトにtotoの新製品がもうおいてあった。
新しいカゴ、ありゃ便利だわ。
今EUD330使ってるけど、たった2世代でサイズはそのままキャパは1.5倍。
どんどん進化するもんだね。
568目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 00:16:28
>>563
SANYOの4000を使っています。やっぱローラーかごが楽でいいです。
汚れ落ちに関しては565さんとほぼ同じ感想です。
専用洗剤でよく落ちますが、
台所洗剤OKという機能はオマケくらいに考えておいたほうがいい鴨。

カタログデータ的には静粛性はナショと並んで一番のようですが、
確かにやかましいと感じたことは殆どありません。
価格comで芝あたりの体験談を読むと、
やかましくないのは幸せな事みたいです
(芝は芝で別の良い点があるらしいので念の為)。
569目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 01:32:08
>>556
ソース
570目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 02:29:13
>>565
>>568
563です。感想ありがとうございます。ローラーカゴ確かに使い心地良さそうですもんねー。
今のうちサンヨー、東芝、ナショナルで悩んでるんです。
うーん。
571目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 10:57:31
そろそろ各社の新製品が揃い始める頃なのでニュースリリースを発表日順にまとめてみた。

メーカー  発表日    発売日    品番    ニュースリリース
TOTO 2005/04/13 2005/05/20 EUD510  http://www.toto.co.jp/company/press/2005/04/13.htm
松下 2005/04/19 2005/06/21 NP-60SS6 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050419-1/jn050419-1.html
三菱 2005/04/20 2005/06/01 EW-DE1  http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm
東芝 2005/05/18 2005/06/16 DWS-60X7 http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050518_j.htm

三洋・シャープ・日立は未発表
572目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 11:55:39
ついに水道用工具が100円ショップ(ダイソー)に登場。自分でつけろ
573目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 12:09:51
先週あったヨドバシの期間限定東芝のん激安はもうやってくれねぇかなぁ
574目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 20:32:39
>>573
DWS-60X6が49000いくらのやつ?ポイント分引いて43000だっけか。
あれって激安だったの?
価格コムの最安店でも同じような値段だった覚えがあるけど。
勘違いだったらスマソ
575目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:05:47
工事費が100円なので安かったかと
576目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 02:22:20
うちは三洋の4000。
もう少しカゴに工夫がほしいな。
577529:2005/05/21(土) 11:09:22
先週土曜日、分岐水栓が不良だったって書いたものです。
結局、火曜日にTOTOに来てもらって取付けとかを確認してもらったのですが、
やっぱり水漏れするということで、今日再度、新しい分岐水栓を持ってきて
取り付けてもらった所、水漏れなくなりました。
やっぱり、たまには不良みたいなものもあるみたいですね。担当の人曰く
不良の商品はあるらしいけど、自分が修理にいって、不良にあたったことは
ないって言っていました。
で、水漏れなくなってOKなのですが、また別に質問があります。
今、カウンターキッチンなのですが、妻がシンクの反対側に置きたいって
言っています。僕はカウンターに置いた方が見かけは悪いけど使いやすいかなぁと
思っているのですが(今はそうしています)反対側においている人いますか?
使い勝手はどうですか?
578目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 11:09:38
579目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 11:18:39
下記図で言うと、今(*1)の位置においています。
最初は(*2)で考えていたのですが、食洗機の扉を開けた時に水栓のシングルレバーに
当たるので、レバーを反対側にまわさないと扉が開けられないってことになったので、
(*1)に置いています。
これを妻は、見た目を考えて(*3)にしたいって言っています。配水工事等も問題が
あるかもしれませんが、使い勝手は悪そうに思うのですが、どうでしょう?
┌───────┬─────────────────┬─┐
│  壁    │ (*1)      カウンター   │ │
├───────┴─────────────────┤ │
│┌─────┐         ┌─────┐  │壁│
││ コンロ │         │ シンク  │(*2)│ │
│└─────┘         └─────┘  │ │
└─────────────────────────┴─┘


┌─────┐┌────────┐┌────┐
│ 冷蔵庫 ││ 食器棚など  ││ (*3) │
│     ││        ││    │
└─────┘└────────┘└────┘
580目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 12:49:01
>>579
使い勝手を考えると、2がベストのような気がします。レバーの問題がなければ。
汚れが激しいときさっと水で流せるし、
水滴がだらだらしないで、さっと入れられる。

1だとせっかくのカウンターがスペースをとられて、雑然とした感じがするかも。
圧迫感もあるだろうし。

3の場合は、ホースとかどうするんだろ??
壁側を這わせるのかな?宙ぶらりん?
脇の収納棚にすぐに収納できるのは、利点かも。
距離感がちょっとわからない。



581目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 13:20:37
>>579
 使い勝手考えると現状か、食器入れるときにレバー回すこと前提で*2だろうなぁ。(あるいはスライド置き台使うとか)
 *3は排水のこと考えると難しい。ポリバケツで受けるか?(笑。でも1サイクル10リットルちょいだから不可能ではない)
 給水は水道圧あるから鳥居配管でもいけると思う。

 使い勝手は通路幅と状況によるだろうけど雑巾の出番は増えるかな。ま、床がきれいに保てて良いかもね。
 通路幅や位置関係によって使い勝手は変わる。ウチだといけなくはないが排水が問題で断念した。
582目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 14:38:56
>>579
今のままの方が使いやすそう。
水栓のレバーが干渉するのは、ストレスになるよ。

シンクの左側、カウンターの手前に置くことは不可能なの?
調理スペースを3にして。
不便だけど、3案よりはマシだとオモ。
583目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 16:19:45
*3は高額な床下配管工事が必要な上、濡れた食器で床びしょびしょになりそうで最悪。

*2の水栓のレバーが干渉するのは問題外。
便利な食洗機を不便にしてどうする。

やはり、*1が無難。

どうしても*1が嫌なら、

*2でタテスリムのSX2600かSX2500あたりに買い換える。
これが一番幸せだろう。上にも物が置けるしな。
584目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 16:41:33
>>583
> *2でタテスリムのSX2600かSX2500あたりに買い換える。
> これが一番幸せだろう。上にも物が置けるしな。

置いて、ドアを開閉するだけならいいけど
濡れた食器を入れるには
やはり床びしょびしょになるんじゃないの?
585目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:11:45
シンクの奥行き540mm以上あれば、床は殆ど濡れずに大丈夫。
540mm以上なくても、食洗機のコーナーを掠めて食器をセットしていけば
通路を渡るより被害は格段に少ない。

事実、家がそうだから。
586目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:50:42
┌───────┬─────────────────┬─┐
│  壁     │ (*1)      カウンター   │ │
├───────┴─────────────────┤ │
│┌─────┐         ┌─────┐  │壁│
││ コンロ  │         │ シンク  │(*2)│ │
│└─────┘         └─────┘  │ │
└─────────────────────────┴─┘


┌─────┐┌────────┐┌────┐
│ 冷蔵庫  ││ 食器棚など  ││ (*3) │
│      ││        ││    │
└─────┘└────────┘└────┘
587目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:52:47
┌───────┬─────────────────┬─┐
│  壁      │ (*1)      カウンター   │ │
├───────┴─────────────────┤ │
│┌─────┐         ┌─────┐  │壁│
││ コンロ  │         │ シンク  │(*2)│ │
│└─────┘         └─────┘  │ │
└─────────────────────────┴─┘


┌─────┐┌────────┐┌────┐
│ 冷蔵庫  ││ 食器棚など  ││ (*3) │
│      ││        ││    │
└─────┘└────────┘└────┘
588目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:54:08
┌───────┬─────────────────┬─┐
│  壁        │ (*1)      カウンター   │ │
├───────┴─────────────────┤ │
│┌─────┐         ┌─────┐  │壁│
││ コンロ  │         │ シンク  │(*2)│ │
│└─────┘         └─────┘  │ │
└─────────────────────────┴─┘


┌─────┐┌────────┐┌────┐
│ 冷蔵庫  ││ 食器棚など  ││ (*3) │
│      ││        ││    │
└─────┘└────────┘└────┘
589目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:55:22
┌───────┬─────────────────┬─┐
│  壁        │ (*1)      カウンター   │ │
├───────┴─────────────────┤ │
│┌─────┐         ┌─────┐  │壁│
││ コンロ   │         │ シンク  │(*2)│ │
│└─────┘         └─────┘  │ │
└─────────────────────────┴─┘


┌─────┐┌────────┐┌────┐
│ 冷蔵庫  ││ 食器棚など  ││ (*3) │
│       ││        ││    │
└─────┘└────────┘└────┘
590目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:56:46
┌───────┬─────────────────┬─┐
│  壁        │ (*1)      カウンター   │ │
├───────┴─────────────────┤ │
│┌─────┐         ┌─────┐  │壁│
││ コンロ   │         │ シンク  │(*2)│ │
│└─────┘         └─────┘  │ │
└─────────────────────────┴─┘


┌─────┐┌────────┐┌────┐
│ 冷蔵庫   ││ 食器棚など  ││ (*3) │
│       ││        ││    │
└─────┘└────────┘└────┘
591目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 17:58:46
ふー、うまく線がつながらない!
つながらないとレイアウトの稲ー字がわかない。
592目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 18:06:12
なに?荒らし?
593目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 18:24:50
うちは全くスペースがないので、EW−DE1を購入予定。
予約で購入したいぐらい。ようやくですな
594目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 18:38:56
↑キター(・∀・)価格コム三菱工作員
595目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 18:46:48
>>586->>591
はいはい
早く病院に戻ろうね
596579:2005/05/21(土) 18:53:47
いろいろ意見ありがとうございます。いろいろ考えていますが
やっぱり*1が一番ましっぽい気がしています。

あ、ちなみに、ちょっと工事の人に軽く見積もりって感じで、
見てもらっていたのですが、実は*3の裏が、
 ┌─────┐┌────────┐┌────┐
 │ 冷蔵庫 ││ 食器棚など  ││ (*3) │
 │     ││        ││    │
┌┴─────┴┴────────┴┴────┤
├──────────────┬─┬┬────┤
│              │ ││洗濯機 │
│   風呂         │ ││置き場 │
│              │ ││    │
│              │ │└────┤
│              │ │     │
になっていて、*3の裏の壁に穴を開けると、給水も排水もOKらしいです。
ただ、僕的には、床が水浸しになるのが嫌なので、やっぱり*1が
いいだろうなぁって思っています。
というわけで、ここでの意見を説得材料にして、嫁さんをなんとか
説得したいと思います(^^;;
いろいろありがとうございました。
597579:2005/05/21(土) 19:04:02
>>580
収納棚は実はまだ買っていないので、距離も何もないです。
来月中ぐらいに、食器棚を買うつもりではいるんですが。。。
>>581
スライド置き台は少し考えたのですが、安定性が少し悪そうかなぁと
思っています。
>>582
レバーの干渉は僕でも少しいらいらしました。
カウンターの手前に置くことは可能は可能なのですが、流しでの調理スペースが
全然足りなくなります。
*3を調理スペースにしようと思っても、濡れているものとかの
調理を棚の上でやるのはどうかなぁって思っちゃいますね。。
>>583
やっぱり*1ですよね。
さすがに、今から買い替えるのはちょっと。。。一応松下関係者なので
少しは売り上げに貢献してやろうかと思ってたりもしますし。。
というわけで、全体的には、bestというわけではないけど、*1がbetterって
感じの意見だと判断しています。いろいろありがとうございました。
598目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 20:20:06
家のキッチン、上に棚があるので高さがとれません。
高さが55cmまでの空間における食洗機ってありませんか?
599目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 20:31:11
>>598
SX2600
600とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/21(土) 20:42:29
食洗機で洗い終わって乾燥も済んだモノを水で流すとちょとヌルっとした感触が。
同じく洗いあがったフライパンをコンロで空あぶりすると白い斑点が。
どっちも洗剤のすすぎ残しって感じがするのですが、同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

ちなみに乾燥仕上げ剤は使用しておりません。
601目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 21:19:08
>>600
すすぎ残しだと感じたことは無いなー。
どのコースで、何度で洗ったの?
602目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 11:14:08
>>600
ヌルっとした感触については分かりませんが、
フライパンの白い斑点はうちも出ます。

白い斑点は水道水中の微量成分が付着したものです。
ウォータースポットと言われるものですね。
水道水には、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルや
消毒のための炭酸塩素などが含まれています。
それらが水が蒸発した後に残ってしまうのです。
身体への害はありません。
603目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 11:24:05
>>598
少し情報が古いのですが、参考になるかもしれません。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/bora2/shoku/choice.htm#todana
604とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/22(日) 13:23:30
>601
何度なんでしょうね?給水接続なんですが。
どのコースで洗っても同じです。(あ、まだ洗剤なしでは試してません)

>602
洗いあがったコップを試しに水ですすいでみてください、そのときの感触です。

ウォータースポットですか、なるほど。
安心しましたありがとうございます。
605598:2005/05/22(日) 21:17:58
>>599,603
ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
SX-2600かQW-A70にしようと思います。
こういう条件だとフラッグシップモデルじゃないのが個人的にはいやなんですが、
そういったモデルとは洗浄力はどの程度違うものでしょうか。
606目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 22:52:42
607目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 23:42:43
>>606
写真のように、お椀をこんなに重ねても洗浄・すすぎ効果あるんですか?
608目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 23:57:07
>>606
606さんが張っているリンク先のサイトで見ても、
高さ54cmあれば大丈夫ですよ。
609目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 00:08:20
工作員じゃないですが、三菱待ちです。
今までになかった着眼点で注目しています。
正直皆さんどう思われますか?
うちもつり戸棚の関係で、これぐらいしか入りません。
610目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 00:16:15
シンクをまたいでで縦置き設置しようと思っているのですが,専用のステンレス
台がどのメーカーも大体52cmぐらいしかなく,TOTOで60cmのがある
んですが,今度は幅が狭い。上の方でメタルラックの話もあったのですが,実際
専用台でまたげないシンクの人はどのようにしているのでしょうか?
611568:2005/05/23(月) 01:55:28
>>610
SANYOの4000を使っています。買う前に全く同じように悩みました
「どこも対応品を出していないんか、ゴルァ!」…なんて思ったものです。

さておき、結局ホームセンターで30cm×60cmの木の棚板(強くて角を丸くしたやつ)を
2000円くらいで購入し、住友スリーエムの撥水スプレーでしつこくコーティングして
問題なく代用しています。半年経ちますが、いまだに撥水が効きまくっていて、
木が腐ったとかカビが生えたなんて事はありません。

どなたかがステンレス製品の存在を教えてくれるのでしょうから、
あくまで最後の手段としてご参考まで。
612目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 07:00:42
>609
うちはシンク回りにまったく置くスペースはないので三菱待ちです。
水道が遠くなるけど給水でいけるのはうれしい。
しかし、少人数用なのに6万弱は高いですよねぇ
613目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 08:03:26
   │                            
   │                            
   │                            
   │                            
   │     ┌―――――――――――――――――――――┐
   │     │   ┌―――――┐      ┌――――┤
   │     │   │ 水   │      │ 火  │
   │     │   └─────┘      └────┘
   │     └─────────────────────┘
                               │
                               │
   │┌────┐                     │
   ││ 冷  │┌──────┐  ┌──────┐   │
   ││    ││  棚   │  │ 棚    │   │
   │└────┘└──────┘  └──────┘   │
   └───────────────────────────┘

我が家のキッチン配置で水(シンク)の左右どちらにしようか
まよっています。火(コンロ)横に食洗機を置くと、きったりする作業が
やりづらくなりそうです。
水(シンク)の左だと通路側になり圧迫感になりそうです。
しかも横向きになります。
ちなみに松下のNP-60SS6を検討中です。

614目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 10:58:26
AA嵐(・∀・)カエレ!!
615目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 11:04:07
>614
どのレスに対してだ?
616目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 15:52:06
ttp://www.cecile.co.jp/p/p303XC-789/index.html
>>610
シンクまたぐってホース邪魔なのではと思うけど・・・
この棚はどうかな?
617目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 15:59:07
>>613
アイランド式(もしくはカウンター式)のキッチンですか?
もしそうだったら私ならビルトインにしてしまうかも…
618目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 16:50:57
>>615
まともなAA貼れない全員だろ
嵐と変わらん(w
619目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 17:13:05
>>614
馬鹿は黙れ。
620目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 20:16:49
AA練習スレ逝け
621目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:17:55
>>620
いえてる、ウザイだけなんだよね
ズレまくりのAA幾つ貼れば気が済むのか
しかもそこまでして住人に相談する内容か?という・・・


>>613
適当に紙に描いてスキャナで取り込んでうp
もしくはお絵かき掲示板にマウスで描いてうp
622目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 23:41:40
>>611
>>616
 ありがとうございます。  
 私もSANYOの4000を買おうと思っています。そうですか、板でもなんと
かなるんですね。ラックはおけないのですが、錆びないようになんか工夫
してホームセンターでアイリスオオヤマのでもステンレス板代わりに使お
うかと考えてます。ハンズとか行けばステンレス板って売ってるのかな。
623目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 00:36:54
幅40cmほどの流し台に、卓上型を設置したいと思っているのですが、
候補は、三菱しかないのでしょうか?
(星崎はビルトインタイプのようなので、外したのですが)
古いタイプも候補に入れたいのですが、メーカーのサイトにもない様子・・・。
皆さんの知っている、幅狭タイプを教えていただけないでしょうか。
624目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 00:43:38
たびたびすみません。
サンヨーや三菱の古いタイプも発見したのですが、
こういったタイプの問題点などをご存知だったら教えていただけないでしょうか。
口コミサイトなどで、三菱の古いタイプ(EW-BT4?)は
「汚れが落ちない」と散々だったので、気がかりなのです・・・。
625目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 08:59:42
日経トレンディの雑誌記事とかで、製品比較してないのかな?
626目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 14:03:41
三菱の「EW-A100」か・・・。
627とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/24(火) 22:27:59
あたしは台所の端から置台の1/3をハミださせて置くことになりました。
こうしないと置けなかったのですが、だいたい予想通りにいきました。
届いてしまえば胆も決まりますし、後は必用な補強(シンクに穴を開けてボルトで固定)して使用しています。

まぁもっとも、高さなどの要件は事前に検討しなきゃならんでしょうけれど。
628目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 22:45:14
>616

うちはこれ使っています。なかなかいいですよ。
セシールオリジナルみたいなんだけど、ドウシシャのLuminousシリーズです。

629623:2005/05/25(水) 10:36:11
>>627
レスありがとうございます。
10cmはみだすことも考えたのですが、鍋やフライパンなどの大物が洗いにくくなりそうだったのと、
米を研いだり、釜を洗ったりがやりにくくなりそうなのがネックでした。

はみ出してからの、キッチンの使い勝手はいかがですか?
特に洗い場周りについて教えていただけると助かります。

630目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 18:56:47
SANYO次の新機種まだ〜?
631目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 20:44:31
SANYO次の新機種にたいして何を望もうか。

もちろん、音はもっと静かな方がいいな。(いまでも静かな方ではあるが)
それに、かごのピンの配置の自由性かな。
後、家庭用洗剤を使うときにホース内の冷たい水での洗い始めるのを改良してほしい。
家庭用洗剤の挿入口をカップ形状にすれば、
専用洗剤のように洗い始めの水の入れ替えができると思うのだが。

後は何だろう・・・。結構今ので満足しれるからなぁ。
632目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 21:32:03
TOTO510買った人いませんか?
情報知りたいです。
633目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 06:07:12
これが実態

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/05/25(水) 15:39:03 ID:8qU+WsSj
お役所系にも創価包囲網が張られてるから、矛盾に満ちた方策ばかりが展開されてる。
あの手この手で情報漏洩したり、連中の都合の良いように工作している可能性高い。
●学会エリート(創大OB)の就職先
【創価大創立以来30年間で公務員となった創価大OBの就職先と人数】
---一部抜粋--------------------
法務省 14
法務局 13
外務省 50
国税庁 44
国土交通省 20
裁判所 49
ttp://www5.■tok2.com/home2/sudati/soutaikakumei.html
▲『週刊ポスト』H17.3.26)=創設者(※池田大作)の意志を受け、創価大には国家試験合格を
目指す特別機関が設置されている。「国家試験研究室」、通称「国研」がそれだ。対象となる
国家試験は外交官試験(当時)、国家公務員上級職試験(現在はT種)、司法試験、公認会計士試験、
税理士試験の5つ。つまり、「日本の中枢」へ人材を送り込むことが、創価大創設の大きな目的
のひとつだったのだ。外務省には学会員で構成される「大鳳会」が存在する。
634目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 14:23:49
シャープのが限定で32000円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13250935.html
635目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 14:41:18
おれんちTOTO
別に悪くないけどなぁ。うるさいとも思わんが。
ただ、おれがやると食器を入れる棚が落ちてひっかかるのが難点(妻はそんなことないという)

うちは食器棚やその他の台所設備がステンレス調なので
見た目で選びました
636目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 14:44:14
分水栓等は全部自分でやった。

今から買おうと思っているやつは、まず買おうと思っている食洗機用の分水栓だけを買って
取り付けてみ?

付けられれば本体を買うときに取り付け工事なしで買えばよい
だめなら、取り付け工事頼めばよい
637とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/26(木) 16:25:12
>629
うちは瞬間湯沸かし器の都合でハミださせずにはいられなかったのです^^;
で、今までそこに置いていたまな板が異動することに。
この点使い勝手が悪くなりました(TT

台所の洗い場の右側に食洗機、左側にまな板が来てちょっとしたスペースがあってその左側にコンロがあります。
638目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 22:54:59
母の日にプレゼントした食洗機が、今日届いた。TOSHIBA DWS-60X6
「まとめ」コースって中々使えそうだな。
639目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 23:43:51
日立が新商品を発表

メーカー  発表日    発売日    品番    ニュースリリース
TOTO 2005/04/13 2005/05/20 EUD510   http://www.toto.co.jp/company/press/2005/04/13.htm
松下 2005/04/19 2005/06/21 NP-60SS6 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050419-1/jn050419-1.html
三菱 2005/04/20 2005/06/01 EW-DE1   http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm
東芝 2005/05/18 2005/06/16 DWS-60X7 http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050518_j.htm
日立 2005/05/26 2005/07/01 KF-W70EV http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/05/0526a.html

三洋・シャープは未発表
640目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 00:11:53
ホシザキいきます!業務用トップメーカーの実力に惚れました(^ε^)♪
641目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 12:21:24
ホシザキいいね。
うちは給湯が42度までだから無理だけど。
642目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 14:40:41
ホシザキ
子供がいるので候補から消えた。

高温設定は子供だけでなく大人にも怖い。
643目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 16:47:15
>>637
洗い場で、鍋やお釜などを洗うときはやりにくくないですか?
644やられた:2005/05/27(金) 17:46:45
645目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 20:12:32
入札入れる方も、もう少し注意して参加してほしいと思う。
いままで、家電関連の出品もないのに一気に何品も出品するなんて
どう考えてもおかしいと思わなければ。

最低限、過去の評価ぐらいはみてから入札入れないといけないでしょ。
646目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:13:00
今回のは足がつきやすそうじゃない?
評価を得る時点から計画してたとも思えないから、
金に困って、後先考えずにやらかしたのでは?
過去に取り引きした人が、住所とか連絡先を知ってそうだし。
647目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:51:27
悪いのは騙す方だよ。お間違いなく。
648目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:53:44
三菱とTOTOのニューは窓無しかぁ・・・次の参与ーは窓付けそうだなぁw
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 00:30:28
>>649
電話してみた? 警察には届けた?
つーか、携帯番号なんか書き込んじゃって大丈夫?

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.13.24.201&el=137.58.12.815&skey=%c4%b9%cc%ee%b8%a9%be%be%cb%dc%bb%d4%cb%dc%be%b11%c3%fa%cc%dc17-&pref=&kind=
651目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 00:32:35
http://www.154812.com/
入居予定 平成17年5月下旬
652とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/05/28(土) 02:11:52
>643
それは全然大丈夫ですよ。
シンクの内側に張り出したのではなく、外側へ8cmですから^^
653目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 02:18:36
1937年12月19日

 ───只今は南京防備の支那軍が崩壊して丁度一週間目です。
日本軍が月曜日に病院前を過ぎて中山路を行進して入城し、日本国旗が其処此処に現はれ始めました。
我等は皆退却する支那軍が惹起した恐慌と総崩の後に治安が回復するであらうと考へて、ほっと安心
致しましたか航空機は何らの懸念も緊張も起さずに彼等の頭上を飛ぶことが出来ました。  

然し一週間は経過したが、それは此の世の地獄でありました。
述べようと試みることさへも恐しい物語であります。
───私は全く何処から始め何処で終って宜いのか解りません。
私は今迄に一度も斯の様な残忍を開いたことも、読んだこともありません。
強姦───強姦───又、強姦───私共は一夜に少くとも一、〇〇〇件を算へ日中も
多くの事件があるのです。
苟も抵抗或は不承諾見えた事が有れば銃剣で突き殺すか、小銃で射殺するのです。
私共は一日に数百件を書き上げることが出来た。
民衆はヒステリーに罹って居ります。
───即ち彼等は私共外国人を見ると膝まずき時には所謂叩頭さへも致します。
彼等は救助を求めるのです。
兵士の嫌疑の有る者は(其他の者と同様であるが)市街の外部に率れて行かれて何百人
となく銃殺されました。 
654目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 04:37:16
28日早朝 朝生テレビでの重大証言です。

4月の反日運動を連携して盛り上げることを、韓国政府が中国政府に対して密かに提案していたことが暴露されました。
655目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 06:55:51
シャープ製の食洗機を使っています。
今まで商品についていた粉末の洗剤を使っていました。
知人に食洗機用液体洗剤をもらったのですが、
使っても支障ないでしょうか。
656.:2005/05/28(土) 08:55:47
ikumi193mika <[email protected]>
657目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 11:25:10
>>646
乗っ取り詐欺の可能性があるな

《荒らし》Yahoo!ID乗っ取り報告スレ《詐欺》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1101979367/
658目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 13:25:37
>>655
「各メーカーの食器洗い乾燥機にお使いいただけます」などの表示があれば無問題。
ちなみに自分はマツモトキヨシブランドの400g 298円のを使ってます。
659目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 01:22:34
>>655
 食器洗い機用であれば桶。
 #なら問題ないと思うがもし給湯準備工程(給湯モード、湯待ちモード)で流れるようなら洗いが始まってから入れるといい
660目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 08:51:38
昨日三菱EW-DE1の実機を見てきました。
下にタンクがあるからか、容量に比べて意外とどっしりしている。
注水継ぎ手は、L字型も付属されていて、前からも、横からも注水できそう。
タンク内にヒータ-があるから、臭いなどの心配は無いそう。
洗浄力はいかほどか?
カタログが実記のサイズになっているので、家で配置のシミュレーションに使える。
うちはこれしか置けないので、値段が落ち着いたら購入予定。
皆さんどう思う?毎回言うけど、工作員ではないです…。
661目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 15:54:43
>値段が落ち着いたら購入予定
この製品は他社のと違って顧客ターゲットが異なるから
大して価格は変わらないと思うんだがどうだろうか
662目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 16:38:02
>>660
これって給水アタッチメントに水を注ぎ込んで溜めてからなの?
バケツに水を汲んでってジョウロでだばだば注いでもいいのかな
となると置き場所が自由になりそうなんだけどその点うちには魅力だなぁ
663目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 17:15:30
>>662
排水の問題さえクリアできれば、可能かと思われ。
また、ある程度の温度のお湯を注ぐと運転時間が短くなるようです。
664目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 19:41:36
>>660
 洗いのメカニズムは大差ないわけだし、温水用ヒーター内蔵で給水温にも影響されないだろうし、小さいのといちいち水注ぐ手間無視できるなら買いじゃない?
 ただ、ひとつ気になるのは水量5.5リットル。充分な洗浄・すすぎが出来るか?水道直結も使用水量12リットル切り始めた頃から昔よりカスが残るとの意見が買い替え組みから多少出ている。
>>662
 排水は本体設置面より5センチ以上下になるように。排水量は洗浄水量+注水時の入れすぎのあふれ分なので気をつければバケツでも対応可能かも(笑
>>663
 これの給湯温度は45度までらしいから薬缶から熱湯注がないように。
665目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 19:46:39
洗濯機だと残留洗剤を気にする人の場合は設定で節水をあきらめて水量増やしたりできるんだけど
食器洗い機にもそういう設定あるのかな?
666目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 23:07:20
サンヨーSX2600指名買いです。
L字型キッチンのコーナー奥に、シンクに向かって扉が開くように設置しました。
キッチンに立つ人には、白い側面が見えるだけなので圧迫感全然なし。
(ていうか、一見食洗機とはわからない)
手前にまな板置いて調理するのも支障なし。
扉開くと、ちょうど端がシンクに2,3センチかかるので食器の移動もスムーズ。

L字キッチンて、コーナー奥がいまいち生かしきれてなかったけど、
これは大正解でした。
サンヨーのカタログ見なかったら、食洗機自体あきらめてたよ。
(こういう方向に開くタイプって、ほとんど需要ないんですかね)
667目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 14:22:05
>>632
TOTO 510今日来ました。
2〜3日してから書き込みます。
668目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:20:11
>>660
俺も見てきた。
予想はしていたものの、容量の小ささには少なからず落胆・・・・
カタログにはフライパンが収納されてる写真があるけど
どんな小さいフライパンだよとw(パンケーキ用?)
フライパン洗うのが嫌だから食洗機欲しいのに、これでは
ちと事足りないなと悩んでるとこです。
確かに、幅400強というのは他機種に無い魅力ではあるし
このサイズでないと我が家の台所には設置困難であるのも事実。

大物洗いを求めない人には結構「買い」ではないかと。
実質価格も5万円台前半だし。
669目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 11:38:41
>>668
私もそのツッコミやりました!
「どんだけ小さいフライパンやねん!」
でも、この機種魅力的…。実買レポ出始めたら検討するかも。
670474:2005/06/01(水) 12:42:46
シャープですが、うちの奥さんは問題なく使ってるみたい
汚れ具合によって、洗剤と塩を使い分けしてまつ
これで手荒れが減ってくれればいいかな

庫内がもっと大きければいいかなとか、いろいろ考えれば出てくるだろうけど
いまんところあまり文句ない。
これがボロになった頃には、またもっと良いのが出来てるだろうしね


※今日、朝に松屋で朝定くってたとき気付いたが、あそこでは巨大な食洗器で
皿洗ってるね。普通ああいうフランチャイズはどこでもそうかな?
671目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 13:59:42
>>474
電気屋にいったらシャープお勧めって言われたよ。
洗剤と塩の使い分けってどうしてるんですか?
ひどい汚れは洗剤、軽い汚れは塩で、とか?
お店で使ってるのはホシザキが多いんじゃないかなー。
業務用のホシザキって洗い終わった後に蓋開けると湯気がすごいんだけど、
家庭用では改善されてるんだろうか・・。

ヨドバシのポイントがたまったからTOTOのEUD500買おうと思ったのに
もう取り扱いしてないorz
672474:2005/06/01(水) 16:56:45
そういうことです> ひどい汚れは洗剤、軽い汚れは塩で、とか?

油汚れがひどい場合は洗剤にしているみたいです。
673検討中:2005/06/01(水) 21:17:51
今、買おうと検討中なのですが、このメーカーはやめとけ!
ってのがあったら教えて下さい。
674目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 21:51:29
今月でる東芝とナショナルの新製品ってどう思いますか?
旧型か新型買うか迷ってます。
新しいのは高いよね・・・。
675目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 22:21:15
ウナギの脂が落ちない。うっすらと跡が残る。
676668:2005/06/02(木) 00:05:22
>>669

>>660さんのレスを読んで、そーいえば俺もカタログを貰って
きていたのを思い出し、台所に持って行って拡げてみた。
掲載されているフライパンはまぎれもなくパンケーキ用だな・・・・orz
うちにある19cmのやつを重ねてみると、まさにぴったりだった。
誇大広告とまでは言わないけどさー・・・・
あ〜悩む。結局手で洗った方が気がラクかも?
共働きはつらいよ〜
677目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 00:13:51
結局光熱費はかなりお得なのでしょうか?
うちの自治体は水道料金が異常に高い(水源がないため。)ので、
料金が劇的に下がるようであれば導入したいです。
678目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 01:14:21
昨日EUD510をジョーシンで54000(ポイントなし、パワフルチャーミー 2箱付き)で購入。
まあ探せばもっと安く買えたのだろうけど、他を回ってもそれ以上の大幅値引きは無いだろうと思い決断。

でも本体今日届く予定だが、分岐水栓の手配がマダ・・・。
食洗器デビューはチョットお預け。
数日くらいどってことないけど。

本当はミドリ電化モデルのEUD510E2(箸たてがステンレス製なのと、
徳利や哺乳瓶が立てられるステンレス製細物ホルダー付き)がよかったのだが、
65800にしかならないって事で断念。

食洗器は絶対ではないけど楽はしたいと思っているタイプだけど、私なりのレポートはそのうちUPします。
679目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 01:15:34
>>677
今も節約しつつ洗ってるなら、
ほとんど変わらないと思う。

ジャージャー流しながら洗う人なら少し変化はある。
680目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 02:02:43
>>677
ぜんぜん、光熱費は食器洗い機を導入前と変わりません。
逆に夏場は給湯を使わないで食器を手洗いすれば断然お得♪

たらいに食器をぶち込んでお湯で洗っても食器洗い機で洗ってもさほど時間的なものは
変わらないと思う。逆に卓上ようは場所とるから見た目にも悪いし
だったらビルトインタイプの食器洗い機導入した方が見た目にはスッキリする。
681目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 08:47:29
それより食後のゆとりの時間ができる方が重要。
682目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 08:54:54
メーカーが「水道代年間○万円オトク!」と煽るほどは変わらなかったなあ。
でも光熱費が変わらずに食後のひとときが楽できるんだから、いい買い物だと思う。
そう言って「食器洗い機なんて贅沢だよー」と躊躇する母に無理矢理買い与えました。
年配の人って掃除機や洗濯機は普通に使うのに、食洗機だけはまだまだ抵抗があるみたい。

一番の決めゼリフは「これからの季節、食器の殺菌にもなるよ。布巾で拭くよりずっと清潔だって」でした。
683目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 14:31:53
ガス代、電気代は微増。水道代は微減。
682さんの仰る通り、メーカーの節約謳い文句は信じてはいけないです。

ウチはゆとりの時間が劇的に増えたとは言えませんが、
食器洗い係だけが感じてしまう「被害者意識」が無くなりました。
「食べるのはみんな。洗うのはワタシ…」っていうやつです。
あれが無くなっただけでどれだけ嬉しい事か。
684目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 14:40:49
試算条件の手洗いは湯をじゃあじゃあ(2〜3秒でコップがあふれるくらい)出しながらじっくり時間をかけて洗ってるし、洗剤も従来タイプの小ボトルを定価で買ってたっぷり使う設定。(食洗の洗剤はきっちり計って最低限の量で使ってある)

はっきり言ってコストは代わらないか少し上がる。ただ水は使い方によってはぐっと減ります。(↑のようにじゃあじゃあ出してる方の場合)

685目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 18:02:03
食器洗い機で省エネできるのは、「時間」です。
686目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 20:00:54
洗濯機同等の感覚にそろそろなって良いのではないかと思う。

便利だから使うで良いのでは。
687目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 21:41:12
みなさん、お返事ありがとうございました。
金銭よりも肉体・精神・時間的な利点の方が大きいのですね。
この利点は家庭にとって大切なことですね。
ちなみにウチはお湯ジャージャー派で明らかに不経済なので、
光熱費も少し安くなればいいな、程度に考えておきます。
耐用年数は5〜6年程度と店員さんが言ってましたので
一年で一万円程度の出費、と考えて前向きに検討しようと思います。
もうすぐ新モデルが出るようなので、旧モデルの叩き売りでもしないかな、
と思う今日この頃でした。
688目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 00:53:22
水道の使い方には特に気を遣っているつもりはないけど
2人暮らしで月に3千円以内かなぁ。(下水道代含む)
て事は、年間でも4万円いかない。
メーカーの「年間○万円節約!」という謳い文句も
うちにゃ関係ないって事か・・・・
むしろ電気代アップの方がこわい。
689目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 01:17:15
>>688
金額は地域によって大きな差があるので
できれば使用量(立米)をおながいします。
690目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 08:53:49
だから、節約できるのは時間だってば。
691目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 13:41:10
キッチンが狭いと邪魔なのよね。
キッチンが広いと見た目にも悪そう。

時間なんか節約できるのかしら?買って使って見ないとわかりません
人それぞれですからね!
692目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 13:46:16
手洗いで大倉陶園の皿割った自分には
リスク少ないだけ機械だ洗ったほうがお得!
693目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 13:56:37
>>691
それがさ。置いてみると意外に「邪魔!」って感じがしないんだわ。慣れかな。
最近はサイズも様々、色やデザインもバリエーションが増えてきたので
キッチンの雰囲気に合わせて選べるのがいいね。
ちなみにシルバーが基調のうちのキッチンに SANYOの「DW-SX2500(S)」が良い感じで馴染んでくれてます。

汚れた食器をとりあえず隠しておけるのも シンクまわりがすっきりして(・∀・)イイ!!
694目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 15:33:38
貧乏には卓上用の食器洗い機を 
金持ちはビルトイン食器洗い機を 

貧乏人の叫び♪

695目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 22:56:23
三菱EW-DE1買った人いないかな?
うち分岐水洗つけられないから欲しいんだけど
三菱の話ってほとんど出ないから
汚れ落ちとか性能が気になる・・・

696目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 01:38:17
先月購入した、東芝のヤツうるさいです。
洗濯機が壊れたのかと思って、脱衣所をのぞきに行ったら、
キッチンの食洗機の音でした・・・。
階下に誰もいなくなる就寝前か、出かける前にしか動かしてません。
いいんだけどさ・・・。
697目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 13:10:32
うちの部屋狭いから、台所と洗濯機置き場が近いんです。
そこで分水栓を共通利用(使わない方を取り外す)しようと
思ってるんですけど、可能ですよね?
698とも ◆z7YFF7Cu8o :2005/06/04(土) 17:28:00
>697
カプラーなら簡単だよ。

うちは上にも書いたけれどTOTO
慣れてきたせいかうまくいくようになってきた。
あいかわらずコップに曇りはあるし、点数入れられないけどね。
洗剤はかなり少な目がいいみたいだね。
699目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 19:24:32
>>698
サンクス カプラーです。
700目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 19:36:15
松下の新型、まだだっけ?
701目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 23:06:36
>>696
東芝の60?
私はそれ使ってるけど前のナショの50より全然ましだよ。
ナショの50は背面シャワーに切り替わるととんでもない音してた。
汚れ落ちも東芝の60の方が綺麗におちる
702目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 23:16:44
>>700
6/21
703目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 19:48:13
三菱EW-DE1今日購入記念age。
価格コム最低価格と同じ値段で買うことが出来ました。
でも、まだ箱に入ったまま。
インプレはのちほど。
704目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 20:41:36
>>703>>695
おめ!

705目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:23:37
>>704
695ですけど違いますw
>>703さん購入おめでとうございます。

706目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 00:48:36
モノを買ったことに対して、「おめでとう」ってのはなんなの?
707目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 07:45:57
世の中矛盾だらけだ
細かいことに疑問を持ち続けると
そのうち発狂するよ。
708目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 09:45:33
松下のNP-60SS5を使用しているのですが、パワフルや標準コースで洗浄した場合、
途中で”洗い”のランプが点滅して止まってしまいます(待っていても動き出さない)
これってもう終了ってことなんですかね?
同機種を使っておられる方、どなたか教えてください
709目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 11:25:16
totoのEUD500買いました。左下のかごが入れずらいので、改造を検討中です。
710目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 14:20:53
SHARPのQWMY70ってどんなかんじですか?
近くのヤマダで29800円なんですが貧乏な
私が手に入れるいい機会なんだけど絶対
やめたほうがいいよって意見とかありま
す?
711目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 16:48:25
>>708
普通は終了するとアラームが鳴って電源が切れますよね。
708さんの場合は洗ってる最中に止まってしまうのですか?
それとも乾燥まで済んでランプが点滅している様子ですか?
いずれにいてもランプが点滅したまま動かないのは変だと
思うのでメーカーに確認した方がよろしいかと。
712目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 17:42:03
>>711
レスありがとうございます
メーカーサービスに電話したところ、点検・修理でお伺いしますとのことでした
まだ買って間がないのになあ・・・
713サッポー:2005/06/06(月) 17:59:59
応北(おうきょ)
応北(おうきょ)
応北(おうきょ)

私は非人だ
714目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 19:53:53
>>705
シャープの1世代前のモデルQW-A70の山田専用バージョンじゃないかな?
http://www.sharp.co.jp/products/qwa70/index.html
  ↑
こんなんじゃない?
オリジナルとの違いは、開始タイマーがついてるくらい・・

29800円は微妙な値付けだね、19800円だったら文句なしに買ってもいいかな
715目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 20:35:41
 703です。
 とりあえず三菱EW-DE1を2回使った感想。

 初めての食器洗い乾燥機ですが、やっぱりこの機種小さいですね。
取り説に夫婦+子供1の絵が描かれていますが、
食器の入る量はそれくらいが限度ではと思います。

 パンフにもありますが、水の取り入れ口が、機械の底面から
15センチのところにありますので、水道の蛇口はそれ以上の高さがないと駄目です。
我が家の場合、蛇口に小型の濾過器をつけているため、高さが合わず
ペットボトルに一旦水をいれて給水していますので、ちと手間がかかっています。

 洗い具合ですが、納豆入れた皿もきちんと洗ってくれましたので
普通ではないのでしょうか。(他機種を使用したことないので比較できません)

 あと、水が満水になったとき、乾燥を終えたときにピーというブザーが鳴ります。
 夜中に洗いたい人などは気になるかもしれません。

 こんなところです。では。
  
716目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 00:23:44
>>715
レポありがとう!
洗浄具合は良さそうですね。
ほか、また気になったことがあればレポよろ。
今から、妻を説得開始します。
717目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 09:53:43
8年使った食洗が調子悪いから買い替えを計画してるんだけど
分岐栓って使いまわしできるの?
ちなみに、現在TOTOの古い奴で、お湯(給湯接続って言うのかな)で繋いでます。

分岐栓を使いまわせそうなお勧めの機種ってあります?
718目のつけ所が名無しさん :2005/06/07(火) 13:04:06
今日TOTO EUD510が届いたのですが思っていたよりでかい。。。
卓上だとかなり目立ちますよね。
そこで床におけないものか検討しています。
我が家の蛇口はMOEN製なので普通の分岐金具では無理みたいです。
なので給水分岐ユニット(EUDB904)を付けようと思います。
この分岐ユニットなら床に近いし本体を床においてもいけると思いますが、問題なのは排水。
排水ホースは本体より高くあげては使えないですよね。。。
流しの下の排水管に排水ホースを差し込めたら(?)いいのですが。。。
卓上タイプを床において使ってらっしゃる方はいますか?
よろしければうまく床に置いて使う術を教えてください。
よろしくお願いします。
719目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 14:50:17
床置きにすると食器の出し入れの度に、かがまなきゃならないんじゃない?
見てくれより使い勝手を優先した方がいいとおもうよ。
720目のつけ所が名無しさん :2005/06/07(火) 15:55:25
それもそうなんですが、
上に置くとかなり無理がある場所しかなくて。。。
EUD510は結構高さがあるので正直我が家には失敗したかも。
作り付けの戸棚が2つも開かなくなるのはちときついのです。。。
だから毎回しゃがむのはしょうがないとして
戸棚を優先して使うにはやはり床置きしかないかと。。。
721目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 17:16:45
大きい物を買うとき、普通1番最初に置く場所を考えると思うけど…
722目のつけ所が名無しさん :2005/06/07(火) 17:40:09
>>720
排水ホースは下向きに付けないと駄目だよ!
723目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 17:40:40
>>720
戸棚を改造して中へ入れる。
724目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 18:07:54
>718
作り付けの戸棚って吊戸棚のことかなぁ。
買う時に寸法測らなかったの?まさか衝動買い?

まだ使ってないのなら、買った所に相談してみて
交換してもらえば?
725目のつけ所が名無しさん :2005/06/07(火) 18:24:51
>>722
下向きじゃないと水漏れの原因になっちゃいますよねきっと。。。

>>723
戸棚を改造は賃貸なのでちょっと無理っぽいです。
確かに穴をあけられれば収納できないことはなさそうですが。。。

>>724
すみません、衝動買いです。
正確には食器洗い機を買うのは予定していましたが
実際に店頭で初めて見たEUD510が気に入ってしまって
きっと大丈夫だろうと思って買ったのですが誤算でした。。。
おまけに某家電屋でポイントで買ってしまったので
返品は無理かと思います。
それに設置料無料だったのですが今日設置していった
業者さんが1回起動さた上箱も持って帰ってしまいました。。。

自分の不注意で今の状態にあるのですが、
カウンターの下が空洞になっているのでそこの床に置くのがいちばんかと。
726目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 19:32:54
>>725
なんか憎めないがちと無謀すぎるよ
家族の人に怒られなかった?
727目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 19:34:27
>>725
すごい人だな。
サイズ測らずに買って、サイズが合わなかったから、今度は床置きって・・・
行き当たりばったりにもほどがあると思わないか?
率直に言えば「狂ってる」レベルの異常さだと思うぞ。

日々使うものなんだし、床置きなんて面倒なことをするよりは、
ヤフオクで売り飛ばして、
買い直した方が幸せになれるんじゃないかな?
売り飛ばす前に、高さの合う食器洗い機があるかどうかもチェックしましょう。
728目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 19:39:14
>725

吊戸棚だったら、扉を外せば?
見た目がかっこ悪くなるけど、棚も食洗器も両方
使えると思うけど。
729目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 21:42:36
風呂場に置けばいい
730目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 21:58:18
それだ!おまい、頭いいな。
731目のつけ所が名無しさん :2005/06/07(火) 22:05:10
高価な品を衝動買いできる人を妬む貧乏人がいるスレはここですか?
732目のつけ所が名無しさん :2005/06/07(火) 22:11:24
>>726
どーでもいいだろぼけ

>>727
師ね

>>728
キッチンは広いんですが、ちょっと特殊なんで
色々説明不足もありここは質問するのに適当じゃない気がするので諦めます。
色々ありがとうございました。

>>729
基地外め

>>730
お前がやれ

>>731
ここです
733目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:30:33
いい! すごくいい!
オラ、わくわくしてきたぞ!
734目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:32:21
この辺りで「>>732は私ではありません。」が出てくるに3000TOTO
735目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:47:18
>>732は私です。その証拠にageます。
736目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:09:03
え?俺も衝動買いなんだけど。
737目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:27:49
>>715
話は変わりますが、
三菱はどれくらいの大きさのものまで入りますか?
738目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:32:08
>>732

試しに>>728の言う通りに吊戸棚の中へ置いてみ。
食洗機本体のトビラが邪魔になって、食器の出し入れが出来ない事が解るよ。
それに懲りたら初志貫徹。カウンターの下に置いてみよう。
おあつらえ向きに排水管もすぐ近くにあるではないか。
位置的にトラップより下流で接続するしかないから、下水の臭いが
食洗機経由でダイレクトにキッチンまで流れ込んでくることうけあい。

「水は高いところから低いところへ流れる」
そんな事も解らない香具師は、茶碗くらい手で洗っとけ。
739目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 03:38:55
>>737
715です。
今、スレが祭り中な感じなので
調べて折り返しレスします。
740目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 04:16:27
>>737
715です。
取り説によると
大きいものは直径26センチの平皿3枚までですね。
ちょっとでも高台がついている皿や
深みのある皿だと2枚が限度でした。
741目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 11:08:28
>>737
ありがとうございます。
やっぱりかなり小さめですね。
悩むなぁ。
742目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 11:30:09
カタログに記載のある数値に、新聞紙などを切り取り、置いてみる。

743目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 11:34:22
内容量の質問です。
本体の大きさはカタログにわかりやすくあるので、
いいのですが、実際どれくらいのものが入るのかというイメージね。
744目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 15:00:47
工事費込みでサンヨーかナショかTOTOが芝の
最上機種を予算5万で購入したいんですが、
可能ですか?
745目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 15:37:57
>744
最上機種とは最新機種のことかい?
TOTOの510は出たばかりだから多分無理。
ナショは現行の最新機種なら可能かもしれないけど
6月21日に新しいの出るらしいし。
サンヨーなら大丈夫かもね。

って、この程度の情報ならちょっと調べれば簡単にわかると
思うんだが。ところで5万に分岐水栓代は含まれているの
だろうか。
746目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 17:21:07
>>741
715です。
 正直、賃貸マンション居住で分岐水栓が困難、あるいは転勤族など、
特殊な事情がない限りは普通の食器洗い乾燥機の方がいいですね。
値段もこなれているし、用量の余裕もあるし。

 当方は上記条件の両方を満たしているため、これまで食器洗い乾燥機を
導入できなかったことから、三菱EW-DE1に飛びつきました。
 良く検討されてください。
747目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 17:37:49
678です。

今朝分岐水栓と置台がやっと届いたので、早速取り付け。
作業的にはさほど難しいものではないですね。

取り付け後、試運転を兼ねて中のゴミ(ダンボール屑)を洗い流してみたが、
皿が入っていないせいか、それなりの音はしますね。
台所に「数年前の洗濯機がある」って感じの音。

今夜本稼動する予定だったが、たった今、夕食は外食に決定してしまい、
明日から使用予定。
あさって以降に使用レスします。

※購入時に洗剤2箱付きと書きましたが、510自体にもソホロン(100g←お試し用)と
全自動ブリーチ(240g←市販品と同じ)が標準付属品(取説にも記載)として付いていました。
748744:2005/06/09(木) 04:43:06
>>745
あ、そうです。最新かもしくはひとつ前くらいのが欲しくて。
分岐水栓や工事費込みで5万くらいに納められれば…と思っているんですが、
ちょっと無謀でしょうか。
1年後には、2年ほど留学するかもしれないので、
あまり高いものは購入するのは、もったいないなーと。
749目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 11:48:13
ガス代と電気代は一か月どれくらいかかりますか?

スレ汚しは承知のうえでの確信犯です(ごめんなさい)。


でも日本が乗っ取られかねないほどの重要問題です。
ネタでも何でもありません。
ぜひ反対運動に協力してください。
お願いします。
もう時間がありません。
751【人権擁護法案反対】・まとめサイトhttp://zinkenvip.fc2web.com/[]:2005/06/09(木) 13:28:02
age
752目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 13:29:37

人権擁護法案
http://zinkenvip.fc2web.com/
753目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 20:12:12
まな板洗ってる人、大きさはどれくらいですか?
754741:2005/06/09(木) 22:01:13
>>715
うちも賃貸だし、吊戸棚の高さから、これしかないです。
ほぼ決めましたが、全体的に満足ですか?今週末に購入予定です。
755目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 22:28:27
EUD510初めて本格稼動しました。
今回は給水稼動で行い、皿7点・椀類7点・箸6点・スプーン3点・コップ類5点・急須1点・しゃもじやへら3点
を洗いました。

事前に水につけ置したせいか、汚れ落ちに特に問題はありませんでした。
時間は約30分、使用電力は約0.7kWh(詳細な計測器がないので、電力メーターより算出)、使用水量は約14リットル
(水道メーターより算出)、洗剤は5gです。
今回の推定コストは、電力15.4円(22円/kWh)・水2.9円(210円/立方m)の計18.3円でした。(洗剤は付属品使用で計算外)


ちなみに各種温度は室温26度・水温21度で、洗浄排水温47度・すすぎ1排水温36度・すすぎ2排水温30度・最終すすぎ
排水温56度でした。
756目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 22:30:10
すません。
755=747=678です。
757目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 23:10:39
>>754
715です。
大きさはもうちょっとあった方がいいけれど、
消去法でこれしかないですから、5つ☆だと4つ半ぐらいですね。
洗い物が溜まらないことだけでも生活変わりましたよ。では。
758目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 09:38:36
>>755
詳細なレポ乙です。
EUD510導入を検討中で、しかも給水接続しかできない
(瞬間湯沸かし器なので…)ので非常に参考になります。
サンクスコ♪
759目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 12:39:11
>>757
ありがとうございます。
本日注文します。
760目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 17:31:17
755=747=678です。

まだ抜けていた点がありました。
度々すません。

使用モードは、標準コースで乾燥機能OFF(余熱乾燥)です。
乾燥機能OFFで、終了後上扉だけを開けておけば、数時間で大体乾いています。
さすがに糸底に貯まった水は乾きませんけど。
夜間(就寝中)運転を予定したり、衛生上上扉を開けるのがイヤな方は、
乾燥機能ON(やっぱり60分?)した方がいいかも知れません。

乾燥機能を使用する場合、本体左側面側面に乾燥用ヒーターを内臓している為)
が結構熱くなります。
たぶん45度以上になると思うので、熱に弱いものはその付近に置かない(触れない)
ようにした方がいいでしょう。

軽い汚れなら8分コースを使用すれば時間的にはもっと早くできるのでしょうけど、
取説によれば給湯器使用で「湯待ちモード」設定にしていると、水温にかかわらず
8分で終わらせてしまうとのことで、水温が低い場合は洗浄性能が落ちる可能性が
あるそうです。


時間が取れれば(いつになるやら・・・)設置状況や取説(.jpg画像で)なんかを、
公表したいとは思っています。
761目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 17:57:48
東芝の新製品って扉開けたときの奥行き、現行品と同じかなぁ?
扉が蛇口にあたるんだよね。
奥行きかわってないのならナショナルの現行品を買おうかなと迷ってます。
ナショナルの新製品は真ん中にもブーメランつけたせいで
鍋とか大きいものが入りにくくなってそうな・・・。
762目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 18:21:41
>>760
うーん、細かいレポートをありがとうございます。
感謝感謝です!
763目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 18:41:43
EUD500を使っているのですが、EUD510のかごと同じなのでしょうか?
EUD500の下かごの向かって左が使いにくいので、EUD510で改善されいれば
EUD510のかごをオプションで購入しようかと思っているので…
764目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 19:59:36
スーパーに売ってる食洗機洗剤って落ち方に差があるのでしょうか?
よくハイウォッシュジョイを使っていると聞きますが、他社の物より
かなり落ちが良いのでしょうか?
食洗機自体の話ではないのでsageます。
765目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:17:45
>764
洗剤はどこのでも似たり寄ったりだと思うよ。
それよりは水温の方が重要、できれば給湯接続をおすすめします。
ハイウォッシュジョイの話をよく聞くのは、食洗機買ったときに付属で入ってるのがそれだからじゃない?
で、洗剤はできれば無添加をお勧めしますよ。
766目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:36:37
無添加ってなんだ?
767目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 22:05:11
石鹸成分が入ってないってことだろ?
768目のつけ所が名無しさん :2005/06/10(金) 22:41:12
分岐水栓いらずで、大きいのが出ないかな?
EW-DE1じゃ小さい。
769EUD510リポーター:2005/06/10(金) 23:44:37
760です。

本日使用しようと思ったら、中から臭いが・・・
昨日の焼き魚の臭いがこもっていた。

残債フィルターの掃除も今朝だった(ゴミはほぼ無かったので今朝になって清掃)
ので、そのせいもあるのかなと思いつつ、今日は付属品のソホロンではなく、
販売店でもらったパワフルチャーミーで洗浄。

洗浄後すぐ上扉を開けるとなんとなく魚臭さがあったが、少しすると新品の
機械の臭いだけになったので以後通常はパワフルチャーミーを使い、
汚れが少ない時にソホロン使用(付属品を使い切るまで)に決めた。


>>763
510の下かごが500で使えるかだが、カタログで比較すると下扉部的には、
大きな変更は無いように見える。詳細な寸法がわからないので使えると断言は
出来ないが、多分いけそうな気が。


500を持っている方にお聞きしたいが、カタログを見ると内部の背面部の中程に
黒っぽく円の一部のようなものが見えるが、あれは何でしょう?
500ではファンが背面部に付いているのでしょうか?
770目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 00:15:55
内側のど真ん中には、上段ぐるぐるアタック用のノズルにつながる部分が
丸くなってます。表現が難しい…ファンがあるわけではありません.
あと、向かって右側中ほどに白い小さい突起物、長さ5cmくらいで
直径1cm〜2cm位のものが出てます。なんかのセンサーかな?
771目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 02:40:23
>>770
上段でブーメランノズルがつくってかいてますが、現行品と比べて
特に邪魔にはならないですか?
(鍋やフライパン入れるのに支障ないでしょうか)
772目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 08:56:13
すごく大きい物は、手前側の上下がつながった空間に入れて、下かご洗浄
すれば良いみたいです。お店で見たけどたぶん500と510の違いは、中かご
のあるなしと、運転の漂白、パワーのあるなしだけのような。洗浄室内は
同じだと思います。あと、上かごと下かごも。
773目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 13:02:56
便所メーカーの工作員が居るようです。

みなさん便所メーカーの食器洗い機は避けますようね^^

<注意>騙されないでください!!!
774目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 13:55:19
>>773
どうして避けたほうがいいのか、その理由が知りたいなあ。
775目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 14:09:42
ナショか東芝なら買うよな、でも便所メーカー品はいやだw
理由は特に無いが、あえて言うなら便器以外に購入したことがないからです。
776目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 14:19:33
システムキッチン作ってるじゃん。w
777目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 15:02:21
>769
ソホロンって汚れ落ち(特に油)が悪い気がする。
778目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 15:07:28
>>773の「騙されないでください!!!」
ってのは、>>773が言ったことに騙されるなってことでおk?
779目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 16:19:03
なんで、便所メーカーのTOTO製品が話題になるのか!
人気商品でもないだろうし、
それに新発売でTOTO製品を買う勇気なんかないね。もし買うなら
松下か東芝あたりにするよ。

工作員さま、お疲れ様です(^-^*)
 
780目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 17:07:43
うんこを洗い流す技術を応用してるから抜群の汚れ落ちだったり?(w
セトモノがメインなんだから実際そうなのかな?
781目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 17:10:52
なんでそんなに貶したいのかワカラン(;´Д`)
782目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 17:47:40
>>781
中には貶したくて必死にイタイ書き込み
続ける人もいますよね
そのうち面白いことになると思いますよw
783目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 17:57:56
>なんで、便所メーカーのTOTO製品が話題になるのか!

何でそこまで必死なのか!
嫌なら自分が買わなきゃいいだけじゃん。
784目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 18:17:40
TOTOって便所臭いよ。

洗いあがりが、ウンチ臭い気がする。www

推奨洗剤は、サンポールですかwww
785目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 18:20:16
うちの故障しちゃった
786目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 18:45:05
TOTOのAfricaやロザーナという曲大好き!
引っ越し先に8年前のBuilt-inのNational製があるけど、
そっちを鍋や大皿専用にして新しい東芝の買う予定。
事故で軽い障害持ってるから、このBuilt-inだけでも幸せ気分です。
787目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 18:52:06

さすが土日は爆釣ですね
788目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 18:53:51
TOTOって昔からある程度の水準を保って製品出してた気がする。
3、4年程前のスレッドでは結構好評だったし。
まぁ今の製品の事は知らないけどね。
789目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 18:56:12

なにか良くわかりませんが、

>>784の家のトイレがウンチ臭い

ってことだけはわかりました^^
790⊂⊃  /~~\ ⊂⊃:2005/06/11(土) 19:25:32
ウフフ
791目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 20:11:13
>>788
好評じゃなくてTOTO社員の工作活動によるものですよ。
残念だけど新製品が発売され、ここまで書き込みあると疑いたくもなる。

去年の今頃も書き込みが多数ありましたね、その時は、ドアエラーで途中で洗浄
が止まるとかなんとかありましたね。それも新製品での不具合だったよなwww



792目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 20:19:39
でも、松下や東芝の新製品の食器洗い機が発売されてないのに
なんで比較もしないで東陶の食器洗い機を買うのかは疑問だよね。
どう見ても工作員さんの書き込みと思えるよねぇ
793目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 20:19:42
三菱の工作員はまだか?
794764:2005/06/11(土) 22:41:18
>765
ありがとうございます。
とりあえず電気屋さんからオマケでもらったソホロンとフィニッシュパウダー、
自分で買ってみたハイウォッシュジョイで洗い比べてみます。
なんだかチョット楽しみ・・・・。
795目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:19:11
>>791-792
TOTOってのは住宅建設業界では一流ブランドだ。
少なくとも「便所メーカー」なんて呼ぶ業界人はいないぞw
設計者がTOTOの製品指定したって見積りで合わない位だからw
俺も工作員だと言われるかもしれないが、それはどうでもいいや。
あんまり無知振りを晒すと逆効果なので
アンチ諸君(もしくは他メーカー工作員?)は気をつけよう。

食洗浄機に関しては、単にデザインと価格で売れているだけでは?
(それはそれで重要な要素だけどな)
TOTO製品はキッチンの住設関係と相性のよいデザインだと思うし
旧機種はかなり安く出回っていたからね。
796目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:25:52
>松下や東芝の新製品の食器洗い機が発売されてない

発売日が遅いからなwwwww
しかも酷評されてるミストの二番煎じとかだしwwwww
ホント松下や東芝の開発陣は無能wwwww

























これで俺も工作員に認定してもらえますか?
松下&東芝の無能な社員さん
797目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:35:33
そろそろシャープとサンヨーの新製品が発表されるかな?
798目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:08:01
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
799EUD510リポーター:2005/06/12(日) 00:28:59
>>770

そうでした。
今日使うときによく見たら、上かご用のノズルの支え(配水管?)がありましたね。
500のカタログでは黒くなっていたので疑問に思ってしまいました。



>TOTO工作員

ココは2ちゃんだから、別に社員だろうが販売店員だろうが何を言われてもいいけど。
どうせ食洗機を持っていないorそれにつられて参加している人の戯言だから。
510の情報が少ないから出しているだけ。
台数の多い東芝機や松下機の情報なんかココじゃなくても探せばありそうだからね。
800目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 04:12:54
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=212770&MakerCD=253&Product=EUD500&CategoryCD=2127#4217420

今回の新商品は大丈夫ですか?
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
801目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 05:26:15
TOTOの悪口を言うと叩かれるのでしょうか?
802目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 09:59:02
>>799
レポ乙
500か510で迷ってる人には重要なレスだと思うよ。
すぐに、工作員だとか、社員だとか言って
レポでも情報でもない下らない荒らし坊はほっといっていいよ。

無視、放置で
803目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 10:00:10
皆さんはまだNHK受信料を払っていますか?
「反日報道を続け、拉致被害者をないがしろにする
NHKには受信料を払わない」といいましょう。

十分不払いの理由になります!

【拉致問題】NHK横浜総局が“ 嘘 ”の理由付けで、拉致被害者の市民集会の後援を拒否

西村幸祐さんのプログより抜粋

さらに発覚したこと。救う会神奈川が7月17日に藤沢で「第11回 拉致被害者と
家族の人権を考える市民集会」を開催するのだが、各メディアに後援を依頼した
ところ、何と、NHK横浜総局が断って来たのだ。この集会には、横田拓也さん
(横田めぐみさんの弟・家族会事務局次長)、斎藤文代さん(松木薫さん姉)、
市川龍子さん(市川修一さん姉)、平野フミ子さん(増元るみ子さん姉)、真鍋
貞樹さん(特定失踪者問題調査会理事)、榊原洋子さん(脱北者)が出席する予
定である。
NHK横浜総局は「文化イベントは後援できるが、政治的なものは後援できない」
と理由を述べたという。嘘をつくのはいい加減にしたらどうだ? 本心は「反日
イベントなら後援できるが、日本を救うようなものには後援できない」と言いた
かったはずだ。なぜなら、NHK横浜総局は、「見つめよう!語り合おう!戦争
の過去といま 2005 平和のための戦争展 in よこはま」(5月27から29日まで)
という共産党のイベントの後援をしっかり行っているからだ。横浜市労組のサイ
トでも紹介されている。

関連
2005年5月27日〜29日 2005平和のための戦争展in横浜
http://www.bekkoame.ne.jp/~pyonpyon/hotnews/2005/0527.htm
★付記★
NHK神奈川総局が上記イベントの後援を行ったことを、救う会神奈川の関係者に認めています。
ソース:酔夢ing Voice - 西村幸祐 - (2005年06月11日)
http://nishimura-voice.seesaa.net/
804目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 10:45:34
>>701 レビュー希望!

しかし今でもカカクコム見てる人が居たとは・・・(そっちの方がびっくり)
805目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 10:46:14
メーカー  発表日    発売日    品番    ニュースリリース
TOTO 2005/04/13 2005/05/20 EUD510   http://www.toto.co.jp/company/press/2005/04/13.htm
松下 2005/04/19 2005/06/21 NP-60SS6 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050419-1/jn050419-1.html
三菱 2005/04/20 2005/06/01 EW-DE1   http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm
東芝 2005/05/18 2005/06/16 DWS-60X7 http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050518_j.htm
日立 2005/05/26 2005/07/01 KF-W70EV http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/05/0526a.html
806目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 21:28:13
三菱EW-DE1購入して使い始めたんだけど
乾燥の時にビィーンって音が鳴るんだよなー
仕様なのか初期不良なのかイマイチ判断がつかない・・・

EW-DE1購入した方、音なりますか?
>>715さんとかまだ見てるかな
807目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 22:59:26
TOTOが注目を浴びているのは、低価格だからだと思う。
私も、TOTOとナショナルは、
新製品及び旧製品の価格と性能はチェックしている。

購入するかどうかは未定だけど。
808目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 23:00:19
>>806
うちは水曜日に到着します。
それはうるさいですか?洗い上がりとかはいかがですか?
期待にドキむねむねです!
809目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 06:43:35
今日、TOTOの新商品を見てきたけど、いまいちだね。ドアのとこの作りが
いまいちよくなかった。軽くノックするとスカスカかな、指で押せば凹みそう
だったよ(>_<) 東芝とナショナルの旧製品はそんなことなかったけどね。
>>800のドアエラーは、やはりドアの作りに問題があったのかな、
今回もあんまり変わってなかったよ。やはり、ドアが大きいと水平じゃないと
歪んだりしそうで・・・やめといたほうがいいと思いました。

やはり東芝とナショナルの新商品が出たら、旧製品と比較して買おうと思います。

よくわかんないけど、なんで新商品が出揃ってから決めないのかは不思議だと思う。
もし、購入してたら写真でも、うpしてみたらどうでしょうか?それなら、みなさん
も信用なさると思いますよ。>TOTOを購入された方へ
810目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 06:44:06
ごめん、昨日の日曜に見てきました。
811目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 08:54:06
>>808
他の食洗機は分からないんですがよく洗えてると思います。
庫内はせまいんで工夫が必要な感じです。
箱から出して30分くらいで設置が終わってすぐ使えたんで手軽さは
ピカイチじゃないかと。

ただ使用する前に水を先に入れてスタンバイ状態にしておいた
ほうがいいですね。水の温度を上げるのに結構時間がかかります。

乾燥時の音はそんなに大きくないですが、独特の音なので
ちょっと気になります。
>>808さんも使ってみて乾燥時、音が出るかよかったら教えてください。






812目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 09:00:06
>>811
設置の仕方は確かに簡単ですよね。
分岐水栓の工事も必要ないので、
蛇口まわりの見た目もスッキリでとてもいいと思います。

通常せっかくキッチンがきれいなのに、ホースがにょろにょろでとても嫌だったので。
まぁ、排水ホースはありますけど、これも。

到着後使用レポ書きますね。
813目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 09:03:58
>>806
715です。
乾燥時の音、あんまり気になりませんでした。
洗浄の際にはビィーンとか鳴っていましたが。
次洗うときにでも、注意深く聞いてみますね。
814目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 11:03:54
806です。
812さん、715さん有難うございます。

洗浄の時と同じくらいの大きさの音がする・・・
もう少し使ってみますが、何か初期不良っぽいなあ
815目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 11:25:41
新機種3種のどれにしようか悩んでるんだけど
TOTO・松下・東芝。悩むなぁ。。。

家電だと思えば、松下≧東芝>>TOTO
水廻りだと思えばTOTO>>東芝=松下
売り文句だと スチーム≧ミスト>漂白
デザインだと TOTO>東芝>>松下

↑は全部個人的な勝手なイメージだから気に入らない人居たらゴメン
金額は5年毎日使えるなら、金額差は気にならないんだけど。
後は、スピードと静かさかさで決めるしかないかな
スピードと静かさ比較を誰かお願い。
816目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 14:36:31
>>815

すべてのメーカーの物を使ったことがある人がいるとは思えない。
比較できる人がいるわけない。
817815:2005/06/13(月) 14:48:55
>>816
確かに居るわけないないか。

時間と騒音探してもTOTOしか記載無いし。。。
やっぱり無記載=遅い・うるさい。なのかな?
記載してるだけTOTOが親切だな。って事でTOTOに決定しました。
多分、仕上がりには大差無いだろうしね。

異論の有るメーカー工作員の方は
洗浄時間・騒音dbを表記の上レス下さい。
818目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 14:53:54
わざわざ荒れるような事書くなよ。TOTOにしたならもういいでしょ。
比較なら新製品の時期に日経トレンディって雑誌でやるからそれ見ろ
819目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 16:00:42
洗浄スピードと発生音量を書けない工作員の方ですか?

820目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 17:23:09
なんでTOTOのヨイショが多いのか疑問だなぁ、
いつまでTOTOの話題が続くんだろう〜ねぇ
821目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 18:22:09
>>818

雑誌の評価なんか信用できるわけねージャン。
あれは、広告だよ。

ど素人が
822815:2005/06/13(月) 18:44:46
ちょっと余計な事書いたから変な流れになった。
>>all スマン
設置予定の場所がLDKだから人から見える事と
同じ部屋でTVとか食後に見るから、時間と騒音が心配なんよ

静か&早いが最高だけど
静か&長いも可、うるさい&激しく早いもok
その辺の判断材料になる時間とか騒音とかの
データ無い?

TOTOは公式HPで
38db 標準コース給湯接続15分だった。


823目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 19:06:45
メーカー発表の数値なんか、メーカーに都合の良いようにするに決まってんじゃん
824目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 19:37:08
ここに来て、実際の音とか気になるようになってきたね。
量販店で、あれだけ実機置いてあるんだから、そこまでフォローしてくれたら、
買ってもいいんだけどな〜。せっかく置いてあるのに、その辺見れないんじゃなぁ。
825目のつけ所が名無しさん :2005/06/13(月) 19:47:02
TOTOだけはやめとけ。所詮トイレと風呂のメーカーだ。
真似して作っただけに浅いよ。と知り合いに言われた・・・・・
買ってから5回目の修理の後に・・・・・
826目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 20:01:31
うちはナショナルがダメ。
修理どころか何回も交換しても全部不良。

東芝に変えてもらったら嘘みたいに洗えたし。
二度とナショナルのは買わない。
827目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 20:06:49

トートーには、、家電作るノウハウがない。というか、そもそも電子回路自体設計するノウハウがなさすぎ。
まー、ウォシュレットの肛門洗うための、ノズルを作るノウハウくらいならあるかもしれないが。

でも、肛門洗うのと、食器を洗うのは全く別物。

勘違いしすぎww

家電品は、黙って、家電メーカーに任せておけばいいのに。

とっとと、トートーは撤退しろ。
828目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 20:12:34



アンチが必死でテラワロスwwwww


829目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 20:19:03
いやマジだから、買って後悔すんなよ。
俺はモーレツに後悔している。
830目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 20:56:54
なるほど、マジで「必死」なんですね^^
831目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 22:36:44
>>806
715です。

 ビィーンという音の件ですが、
 冷蔵庫のモーター音(?)みたいなものでしょうか。
 いま乾燥中ですけど、食器洗い機に耳を近づければ聞こえる程度で
 ほとんどというか2メートルも離れればまったく気にならないです。

 ただ、気になる音というのは個人差がありますし、何ともいえませんが。
 ご参考になれば 
832目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 22:52:41
ん?
うちの近所のヨドバシではほぼ全機種の比較一覧があったよ。
音から早さからそれぞれの機種の特徴まで、細かく。
見やすくて便利だった。
「だからコレがいい」というために作られたわけではなく、
「それぞれウリが違うから使う人のスタイルに合わせて選んでね」
というためのものっぽかった(・∀・)
833目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:05:58
いや、せっかく本物が置いてあるんだから、
「比較一覧」じゃなくて、実際洗ってくれるの。
紙ペラの一覧だけでいいんだったら、実機いらないでしょ?
834目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:08:45
TOTOのEUD500買って、4ヶ月ほど使ってますが、十分満足できる仕上がりです。
購入の決め手は、デザインと洗い上がりの早さ。本体上部に物が置ける、上下
に洗浄ノズルがあり、下カゴのみの洗浄もできる点です。
さすがに洗浄能力は使ってみないと分かりませんが、汚れ落ちに関しては満足
出来るレベルです。五徳やコゲがこびり付いた鍋等は高温洗浄を使えばキレイ
に落ちます。
あと、買って気が付いたのは、ホースが本体にある程度収納出来るので、見た目
が見た目がスッキリすることです。

ドアの不具合が指摘されてましたが、ウチのは今のところ問題なし。
ボディの剛性は悪いです(表面の金属部が薄過ぎ)。
音はうるさいですが、洗浄時間が短いので慣れてしまえばそれほど気にならなく
なりました。
835目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:14:22
松下・東芝・TOTOの騒音・時間に関して

松下に関しては、相談センターで本日の夕方以降に職員に60SS7の説明があると言う話だったので、
わかっている範囲内で。

騒音値

 60SS5(松下):35db < 510(TOTO):38db < 60X7(東芝):40db

時 間 給水接続時

 60SS6(松下):67分 < 510(TOTO):68分 < 60X7(東芝):86分

    給湯接続時

 510(TOTO):45分 < 60SS6(松下):53分※ < 60X7(東芝):71分

 松下は東芝やTOTOのように標準コースで乾燥機能OFFできないので、
 松下以外で乾燥OFF(余熱による乾燥)をする場合、それぞれ東芝20分・TOTO30分短縮されます。

 東芝は、新機種での時間短縮は無いとのことです。

 上記数値は、メーカー公表値(※松下の給湯接続時は先に書いたように詳細が判明していない点があるので、
 新機種で判明している時間(ミスト・乾燥)に、給水接続での短縮割合から推計)です。

 松下は洗浄・すすぎ時間短縮に、TOTOと同じく上かごにも回転ノズルを付けました。



本日の使用で、510の標準コースではコップに付いた口紅は綺麗には落ちなかったです。
口紅はやはりパワフルコースを使わないと無理みたいです。
836目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:16:50
一部訂正。

>>835 で「職員に60SS7の説明があると・・・」ですが、60SS6の間違いです。
837目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:23:45
toto は、ウンチを洗うためのノズルをつけているって本当ですか?
肛門洗浄ノズル!!を食器洗うのに付けているって本当ですか?

洗い上がりが、ウンチ臭いのは、やっぱり、便器メーカーだからですか?
838目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:28:23
なんでそこまでTOTO嫌いなの?
839目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:35:56
>>835
>  松下は東芝やTOTOのように標準コースで乾燥機能OFFできないので、

松下乾燥OFFできないんだ。買おうと思ってたのに。
840目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:42:29
うんちは洗うんじゃない、流すんだ。まあそんなことはいいが、
TOTOのある機種(今のじゃないよ)はリコールすべきだ。修理に
来た人が同じ様な不具合が何件も出てると言った。それを公表しないのは
三菱と同じリコール隠しじゃないの?まあ人に害はないけどね。
841目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:53:19
ほどほどにしとかないと事情きかれちゃうよん。
・・・・もう既に遅いかもしれんが。
842目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 00:26:11
>>827
普通に考えたら、食器洗い機って
機番より水周りが重要でしょ。
843目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 00:50:26
あらーまだこの池沼暴れてんだ
リアルで誰も相手にしてくれないんだろうなぁ
まぁ無理も無いかwww
844目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 07:18:19
どうしてシャープが相手にされていないんだ。
ウチは初めての食洗機でシャープ製を買ったんだが
満足してるぞ。塩サイコー!
845目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 09:51:23
>>806
715さんありがとうございます。
うちのはリビングにいても聞こえるくらいなんで
やっぱ初期不良みたいです。
今日、メーカーに相談してみます。
846目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 09:54:11
レス番間違えた>>831でした。失礼しました
847目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 12:13:15
TOTOのEUD500を使ってるのですが、窓がないので本当に
ぐるぐるアタックしてるかどーかわかりません。
ドア開けると止まっちゃうし、なんか方法はないかねぇ?
848目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 12:18:26
中に防水の動画デジカメと、防水ライトを入れて
撮影したらいいんじゃない
849目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 12:45:19
金が掛かりそう。

ちゃっちいドアに穴を開けて、透明な板なんか貼るって言うのは?
850目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 15:05:49
ぐるぐるをひもでグルグル止めておいて、洗い上がり具合見てみたら?
851目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 16:19:07
>>847

確かに窓が無いので、各家庭では回転ノズルが動いている様子を実際に見る事は出来ないよね。

他の人の言う様に扉に、穴を開けて透明な板を貼るのが一番わかりやすいだろうけど、
そうすると購入後1年以内だったらメーカー保証はなくなるし、1年を過ぎていても
販売店の延長保証に入っている場合は保証が受けられなくなる。

本当に見ようと思ったら、>848さんのような方法しかないよね。


各機がちゃんと動いているという前提なら、販売店の周りを透明にした展示品とか
ここ( http://www.actonbb.com/contents/house/0505toto_house/ )で動いている様子を
見てみるという事は出来るけど。
852847:2005/06/14(火) 17:07:30
皆さんありがとう。

>>851
そーでなくて、自分のとこの機械が正常に機能してるかどーかを、確認したいと
思っただけでして・・・
初期不良なんかあったとしても、初めての食器洗い機でほかと比べようもなく
解らないので。特に、洗い上がりに不満があるというわけでは、ないのですが。
853812:2005/06/14(火) 20:56:34
三菱が明日届きます。
夜なので洗剤を用意しておこうと思うのですが、
おすすめはありますか?
854目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 22:56:35
数回分の洗剤が付属しているはず。
855目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 10:04:51
皆さんは、どこの洗剤使っていますか?

ちなみに家は、ハイウオッシュジョイです。理由は特にありません。
ほかは、まだ試していません。
856目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 11:35:52
付属のソホロン使ってます。
みんなが言うほど匂わないし、キレイに落ちます。
でもなくなったら評判のいいハイウォッシュジョイを
試してみたいです。
やっぱりボトルの方が使いやすいのかな。
使ってる方、どうですか?

フィニッシュのジェルも気になるけど何が違うのかしら?
洗剤スレ見たけどあまり参考にならなかった・・・。
857目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 12:13:52
>>853
715です。
たしか三菱は袋入りハイウォッシュジョイがついていますよ。
私の場合は購入特典で販売店から2つ、
それに子供もいたからかもしれないが、
特典とは別に試供品の洗剤1つもらえて
当分洗剤には困りません。
あと洗剤スレもあるようですので要チェックですね。
858目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 12:37:32
洗剤スレは、荒れ放題ですね。
参考になりません。
量が多いので1度買うとしばらく使わなくちゃなんないので、
なかなかいろいろ試せませんね。
まあ、どれでもさほど変わらないから、スレが荒れてるのかな。
859目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 14:02:51
ところで、「給湯接続」って何?
860目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 14:37:45

この食器洗い機、中がよく見えてすごくいいよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48309760
861目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 15:09:14
>>859

給湯接続→食器洗い機に給湯器のお湯をつなげている接続
給水接続→食器洗い機に水道の水をつなげている接続
862目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 15:16:10
うんこマンセー
何を食ってもうんこ味
カレーを食ってもうんこ味W
863目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 17:19:08
>>862
totoにお任せ!!
864目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 17:33:10
>>852
 ケチャップ塗って少し乾かした皿あちこちに設置して洗ってみたら?落ちてなければそこは死角orノズル不調。
 ちなみにぐるぐるアタックはストロボ装置使わないとわからないみたい(肉眼では噴射がぐるぐるしてるか判定しにくいみたい。販売店デモ装置にはストロボ装置がついてる)
865目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:03:20
EUD500がどこにも置いてない!
しょうがないので510が安くなるのを待つ事にしました・・・。
親が手あれがひどいから買ってあげたかったから残念。
新製品って半年くらい経てば値段も安くなるものなんでしょうか?
866865:2005/06/15(水) 20:08:45
自己レスになりますが、価格COMで調べてみたら
EUD500は2004年5月発売、11月には4万円切ってました。
あと半年我慢して買う事にします〜。
867目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 22:10:54
三菱到着しました!設置は楽ですね。洗剤の件ありがとうございます!

使用レポ
やっぱり若干の小ささを感じますが、上のカゴをはずしてみると、かなり置けます。
食器の方向などのクセは、経験でしょうね。
いつも食器を洗っていた温度のお湯をそのままタンクに注水すると、
結構早く洗浄が始まります。「これだけでいいの?」という位のところでタンクは満タン。
音はそんなに大きくないと思います。(他は知らないんですが)
乾燥中の音は、ビデオテープを再生しているときに聞こえる音ぐらいでした。
仕上がりも、満足できるレベルです。ちなみに工作員ではありません。
以上
868目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 23:25:26
869目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 23:51:22
>>867
715です(工作員ではありませんw)
到着オメです。

我が家も電器店に配達してもらったのですが、
14キロ程度なので持ち帰りも可能なぐらいです。
設置は楽々10分とかかりませんでした。

給水温度も45度の制約もありますが
お湯入れると洗浄も早いので助かります。

最近思うのは窓があれば良かったかなというぐらいですね。

では
870目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 00:56:19
全自動の食器洗い機になぜ窓が必要なの?
使用してるときにそこにはいないでしょう普通。
871目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 01:03:42
>>870
それはですね、好奇心からですヨ。正直。
売り場のデモ機が欲しいぐらいですから。
スケルトン好きです。
872目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 01:06:13
スケルトンでは、騒音のような気が(笑)
873目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 08:55:10
「中を見てみたい!」という好奇心は、確かにあります。
ドラム式洗濯機も、窓があるからじ〜っと見てしまう。
ナショとかが窓を付けたのも、その好奇心のためだと思う。
でも、じーっと見てたらせっかく時間に余裕ができたのが無駄になるね。

今は、つり戸棚の下に滑り込ませるように下にキャスターを付けることを思案中。
蛇口の高さがもうギリギリなので、リフトアップしないで滑らす方法ないかなぁ。

洗剤はあのサンプル品の量でもかなりもちそうですね。
874目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 10:04:53
>>865 >>866です。

>>868さんどうもありがとうございます!
価格comに載っているお店は評判が悪い店もあると聞いていたので
通販はどうしようかと思っていました。
楽天やほかのサイトでも検索してみれば良かったんですね。
なぜかその考えが浮かびませんでした・・・。
これから一つずつ見て通販も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
875目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 10:12:51
ttp://www.aucfan.com/

↑なんか買う時、必ずここで相場調べてから買うようにしてます。
オークションも極端に安いときは、詐欺のことも多いので、
大変参考になりますよ。
876目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 13:55:45
宣伝氏ね
877目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 21:48:21
シャープが新商品を発表

メーカー  発表日    発売日    品番    ニュースリリース
TOTO 2005/04/13 2005/05/20 EUD510   http://www.toto.co.jp/company/press/2005/04/13.htm
松下 2005/04/19 2005/06/21 NP-60SS6 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050419-1/jn050419-1.html
三菱 2005/04/20 2005/06/01 EW-DE1   http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm
東芝 2005/05/18 2005/06/16 DWS-60X7 http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050518_j.htm
日立 2005/05/26 2005/07/01 KF-W70EV http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/05/0526a.html
シャープ 2005/06/16 2005/07/12 QW-SC1  http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050616-a.html
 〃     〃    2005/08/26 QW-SL1          〃

あとは未発表なのは三洋ですね
878目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:13:42
>>877 わ〜 シャープの少人数用、カッコイイ!
879目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:37:01
 
今年は食器洗い機が大ブレイクする!
普及率30%!
880目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 08:40:29
どれだけ全高が低くても、跳ね上げ式のドアじゃねぇ…。
シャープさん。
881目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 12:34:15
茶渋までいけるなんて洗浄力強力そうだな。8月の発売まで待ってみるか。
882目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 13:38:20
TOTOの新機種の漂白って専用漂白洗剤が必要なんでしょ?
それって、他の食器洗い機にその洗剤入れても漂白できるのでは?
誰か、試した事無い?
883目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 21:25:10
食器洗浄機買ったのですが、まだ取り付けてません。再来月ぐらいに引っ越すことになりそうで・・・。
今無料設置でとりつけても2ヵ月後に取り外してまた取り付けるときには水道屋かなんかに頼まなきゃいけないんですよね。
皆さんお引越しの際はどうしてらっしゃいますか?
884目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 22:10:26
>>883
自分ではずしましたよ。
デッキ付けレバーの水栓ですが女の私でも簡単に取りはずし&とりつけできました。
ネットに取り付けマニュアルあるので
885目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 22:13:04
三菱のは直接給水できるので少人数の家庭には
べんりだと思う。単身にもいいし
886目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 22:24:04
>>883
 取り付け取り外しはDIYレベルだけど、引っ越すとなると分岐水栓の適合が変わる可能性が高い(つまり分岐水栓の買い替え)
887目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 01:27:38
>>886
はい、分岐水栓だけ新しいの買って自分でつけました。
前の分岐水栓もったいないです。けっこう高かったなぁ
888目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 09:02:45
>>887

だめになるもんじゃなし、ヤフオクで売っぱらうに1票
889目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 10:24:52
NP-60SS6買う予定です
890883:2005/06/18(土) 17:20:35
みなさんご自分でされるんですねぇ。
私は自信ないです。だんなもやる気なさそうです。ニッセンの組み立て家具でひぃひぃ言ってたし。
工具もないし・・・。
どちらにしろ確かに分岐水栓がもったいないですね。引っ越すまで待とうかな。
どでかい未開封の食洗機がうらめしいです。
891目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 18:35:31
NP-60SS6が販売されていたよ。
場所は町田ヨドバシね。

エアコンコーナーが近い所為か、店員はさっぱり説明してくれなかったけど。
892目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 21:50:17
>>882 今日、ビックカメラでTOTOの510買いました〜
説明してくれた方曰く「漂白時はお湯の温度を50度に下げる必要があるけど、
他メーカーにはそうした機能がないから(洗剤の)機能を発揮できない」との
ことでした。
893目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 03:16:32
>>892

>漂白時はお湯の温度を50度に下げる必要があるけど、

うちのEUD510の取説には、そんな記載・説明はない。
取説巻末辺りにあるコスト一覧にも、給湯接続(60度)での時間・コストが出ている。
50度という数字は初めて聞いた。
894目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 14:03:39
シンク左側しか置く場所がなく、幅80センチのシンクの左側23センチが
つぶれることになります。シンク60センチで使い勝手は大丈夫でしょうか?
ちなみに機種は6万円弱のサンヨー2600です。

ビルトインでハーマン製60センチ幅を入れるスペースはあるのだけれど、
本体+工事費で20万近くい。食器数はサンヨーと大した変わらないくせに…。
等で
895目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 16:36:30
>>805 シャワーが満遍なく当たるという点では、TOTOが断トツ1位だと思う。
896目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 16:40:12
>893
ここに
ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00012/01.htm
「漂白剤で表面の茶渋を落とす。(漂白剤活性最適温度の50℃)」
という表記があるので、50℃にしてるんじゃないの?

897目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 21:08:32
本日、我が家に松下のNP-60SS6きましたーーー

>835
亀レスですが、標準コースで乾燥なしできましたよーーー
只今、フタを開け、余熱で自然乾燥中です

食洗器、初体験なので、まだまだ皿を上手に収納できませんが
なかなかよいです
ただ、前機種のほうが、見た目では収納しやすそうだった気がします
除菌ミストの水蒸気?も思ったより少なく、水がたれるということは
今のとこ(2回使用)はありません
898目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 22:43:06
>897
> 前機種のほうが、見た目では収納しやすそうだった気がします

      _人人人人人人人人人人人人人人_人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってー!!新製品は収納しにくい! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
899目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 23:45:22
>>898
漏れも今日、ヤマダに展示してあったNP-60SS6見たけど
SS5と比較して収納しにくいとは感じたかったな。
(SS5は実家で使っていたんでよく知ってる)

ただ、SS5と比較して気になった点は

・予約が4時間の一種類しか無くなった(SS5は1〜4時間)
・残り時間などの表示盤?が無くなっている
・蓋の開閉がSS5よりスムーズじゃない気がする(開閉ボタンもSS5より小さい)


一番最後のはまあ主観だとして、上の二つは個人的に退化だなと思った。
メーカーとしては不要だと感じたんだろうけど…
900目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 01:49:20
>>894
食洗機導入すると、シンクの重要性はかなり減ります。
手洗いする中華鍋・寸胴鍋などが置ければ十分。
901目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 12:25:30
NP-60SS6は真ん中にもブーメランノズルがついたから収納しにくそう
902目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 12:35:27
工作員必死だなw
903897:2005/06/20(月) 17:59:24
>901
下段の収納は、その真ん中のブーメランノズルにあたらない
ようにしないといけないので、あまり大きいもの入りません・・・
食洗機初導入だったので、皿洗いをしなくていいいことに
いたく感動してたのですが、すでに、そこは不満だったりして。
904目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 18:46:50
TOTOは何で15分で洗えるわけ?手抜き洗浄?
905目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 19:13:34
ぐるぐるアタック
上下二段に回転ノズル
ウンチも落とす、洗浄のノウハウ
906目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 21:59:11
>>903
やっぱり真ん中のブーメランノズルのせいで大きいものはいりませんか。
NP-60SS6でなくNP-60SS5を昨日買いました。正解だったかな。
907目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 22:20:00
今年の新機種はどのメーカーも二番煎じっぽいのばかりだから
在庫処分で安くなってる前モデルを買うのも良いと思う。
少なくともつい最近までは最新型だったわけだし。
908目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 23:39:02
私もネットでNP-60SS5買いました。
数日で届くかな。
…だけど来月引っ越しなので、そのまま放置orz
909目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 23:49:17
本日、食洗機デビューしましたー
一人暮らし(キッチン狭い)で賃貸(工事できない)なので選択肢は最初から一つ
・・・三菱の清潔じまんです。

30分もかからずに自分で設置完了しました。
小さいハズ、けど狭い我が家にはでっかいです。
異様に目立つので浮きまくっていてかっちょわるいです。

スイッチを入れて、水を溜めて、まず加熱の作業をするんですねー
ボタンを押してもウンともスンとも言わないので心配になってしまったのですが
最初の加熱時間が18分あるので静かだったのだとわかりました。
最短のコースでも終了までで59分もかかることに少々驚きです。
(お湯を入れてやれば9分短縮の50分です。
(他メーカーの製品にはスピードコースとかあったと思いますが、なんせ他を選べないので。

普通のお宅がうらやますぃ。
910目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 00:15:42
>>909
ほかの商品を買えない人だけが買う三菱製品。
911909:2005/06/21(火) 00:39:38
>910
仰るとおり。
ですが、それでも三菱が開発してくれなかったら、うちみたいな事情の人が
食器洗い機を手にする機会もなかったわけで、感謝しています。
存在に憧れていましたから、いまはそれだけで満足です。

ただし、ついでに。
水道蛇口から給水口に注ぐとき、チョロチョロとしか入ってくれません。
加減を誤ると、どばどば溢れてしまいます。
なので、タンクに溜まるまでぼーっと見つめながら待っています。
時間の節約、になってるんだろうか、とぼんやり考えてみたりみなかったり。

普通の大きさだと思ってたボウルや水切りボウルが収まらない。
終了のお知らせブザーが鳴って開けてみると、まだ、いっぱい水ついてんじゃん。
59分からさらにあと60分ドライキープとかの作業があるのねー。

とか。
すいません。
ちょっと高いママゴトのおもちゃを買ってしまった、ような気もちです。
912目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 16:33:45

新製品のNP-60SS6は価格コムで非難轟々ですけどなんで東芝も同じように手抜き新製品なのに
非難されないのだろう?

NP-60SS6 ナショナル
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21274010163

DWS-60X7 東芝
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21276010165
913目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 17:17:37
社員乙
914目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:37:05
>>911
洗浄が終了したら、バカッとふた開けてほったらかしにしたら、
余熱で結構すぐに乾かない?
ウチは昔使っていた三菱も今使ってる東芝も乾燥は外出時しか使わないよ。
その方が早く乾くし、電気代も節約出来るよ。
915目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 21:20:40
>>912
別に非難轟々ってほどでもないじゃない

ところでうちはNP-60SS5使ってるんだけど、なんか中がくさい
(何くさいっていうのか分からないけど、生ゴミくささとかじゃないと思う)
食器洗浄機ってこんなもんなの?
916目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:49:50
>>915
使い始めてどのくらい?
ウチも最初はプラスチックっぽい匂いがしたけど、
暫くしたら無くなったよ。
917目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 23:10:02
>>914
我が家もそうしている。
早く乾くからドライキープしるといっているのに
『電気代無駄!!!』と一蹴されてしまいました.............orz
918目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 01:21:09
>>917
ドライキープよりもふた開けたほうが乾くの早くない?
少なくともウチはそう。3分もあれば乾いてるよ。
糸底には水が残ってるけど。
919目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 02:22:53
来年の新製品は洗い終わったら扉がグォォォォンと開く機能付きに決まりだな
920目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 02:38:48
東芝も松下も今回の新製品、デザインが旧型がそっくりで
改進があまり見られない気がする・・・。機能もあまり変わってない。
ちょっと期待はずれ。
松下のデザインはけっこう気にいってるから結局60SS5を買ったケド・・・。
そっくりの新製品出してもあまり意味なくない?!
921目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 11:25:07
家電なんてある程度完成度が上がってくれば、
どのメーカーでも差はなくなってくる。
そんで、本来必要のない機能つけたりして差別化していく。
結局どれを買っても大差ないんじゃない?
特に同じメーカーの新機種と1コ前なんか
製造ラインがまったく同じときもあるでしょ。
922目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 12:54:51
三菱のEW=DE1、昨夜届きました。
3回洗いましたが、乾燥時のヴイーーーーンという音が気になり
三菱に電話しました。
担当者からの折り返し電話待ちですが、すでに3時間たってます。
相談殺到してるのかな。

ちなみに1度目はお皿に油がべっとりついていて
かなりショックでした。
皿の並べ方が悪かったのか?
しっかりコースに洗剤多めできれいになりましたが、
上記の音含め、かなり不安です。
923目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 13:08:07
どのメーカーでも機能に差がなくなるなら、その分デザインで頑張って欲しいよね。
食洗機欲しいけど、こんな変なデザインの食洗機なんてキッチンに置きたくないって思って
買うのためらってる人が買ってくれるのにね。
デザイン重視の人にはビルトインが一番だろうけど、住宅事情や金銭面で無理な場合もあるし。
だからシャープの新しいのみたいなのは嬉しい。
924目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 13:30:52

東芝 食器洗い乾燥機 DWS-55Z5オークション!!
http://www.rakuten.co.jp/momo1/526228/639929/639956/

今なら3万円前後で落札できるよ〜
925目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 13:55:37
三菱って時点でわかっているだろ
926目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 15:15:00
>>919
その機能、欲しいんだよな〜。
もう、10年ほど食洗機使ってるけど、ずーっと思ってた。
10年間、ほぼ毎日、ふたを開け続けるのに疲れたよ。ママン。
927目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 17:09:23
ふた開けにいくの面倒だから、リモコン付き食洗機ってどうかな
928目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 18:54:59
ふたも開けられないくらい、人間は怠け者になったのかい。
929目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 20:19:10
>>922
自分も乾燥時の音が気になってメーカーに電話したら
修理の人が新しいのと取り替えますんでしばらく使ってて
下さいって話で、連絡待ちです。ちょこちょこある不具合みたいですね。

ただ汚れ落ちの方は問題なかったです。
930目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 23:24:12
>>902
うちは今のところ問題ないです。
どれくらいの音がなるんですか?
931目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:08:40
ナショでもスピーディで洗えば、22分で終わるじゃん。
この場合TOTOの15分と比べて洗浄力は落ちるのかな?
932目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:21:29
>>916
レスありがとう
まだ使い始めて2週間くらいだから、もう少ししたらマシになるのかも
少し様子みます
933sage:2005/06/23(木) 00:40:58
洗浄力ならどこなんだろ?結局のところ、どこも大差ないのかな。
デザインならTOTOかシャープの新製品か。
934目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 03:40:11
洗浄力なら東芝がよさそうな。
もっとおしゃれなデザインで音が静かになったらぜひ買ったのになぁ・・・
935目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 12:41:28
洗浄力なら東芝・シャープがダントツってすすめられました。
936922:2005/06/23(木) 14:04:28
>>929
今日、メーカーから修理に来たのですが
わからないから、販売店に言ってくれとのことw
販売店に連絡したところ、即交換手配とってくれました。
ホッとしました。

>>930
テレビが点いてると気にならない程度ですが、
静かにしてると隣の部屋まで聞こえてきます。
ビデオの巻きの音に近いかもしれません。
937目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 22:43:21
NP-50SX3を使ってますが、中の金属かごのコーティングが摩滅したのか
陶器もガラスも傷だらけで鬱です。
特に、透明なコップは引っかき傷で白く曇るほどです。
陶器は黒っぽい金属のこすれ跡だらけ…
金属かごって消耗品なのでしょうか?電器屋さんで一度聞いてみようと思ってますが、
みなさん普通に使っててこういうことって良くありますか?
938目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:22:27
手で一度洗ってから入れれば一番綺麗に仕上がるよ。
939目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:34:35
洗浄力は、松下か東芝が良いという話を聞いたよ。
940目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 03:38:21
yodobashi.comがNP-60SS5を期間限定で売り出してるね。
税込49,800円(15%ポイント還元)で、工事代も100円だし、
新製品にこだわらないなら買いかも。
941目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 03:48:15
>>937
ないですね。それは悲惨なケースですよ。
942目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 09:13:15
西日本の某地方だけどベストでNP60SS5工事費込みと、
ポイント還元で49800円。
シャープの新しいのほしいけどやっぱ買おうかな・・・
943目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 12:06:23
TOTOの510買ったよ。
音全然うるさくないし、15分コースで綺麗になるし
カゴも使いやすいよ。
漂白コースついてるけど、これは今一だな〜。
ハイパワーで洗えば、何でもピカピカ。
マルチラックも使いやすい。
でも旧型売ってるトコあるんなら
安いから旧型でもイイような気がする。

私も工作員って言われちゃうのかな?
944目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 12:52:25
>943
カゴは510の方がよさそうだけど、中段の棚が邪魔な気がした。

TOTOはそれでなくても大皿入れにくいのに、あんなのあったら
どうやって入れるんだよと店頭で見て思った。
945目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 15:15:54
同意。
500の方が断然並べやすそう。
中断のは、取り外してしまってもいいけど
それなら尚更500の方が良いような。
946943:2005/06/24(金) 16:07:00
大皿〜中皿は、4〜5枚しか入らないね。
うちは、どうにか足りてる。
947目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 18:09:03
>945
500が夫の実家にあるけど、下かごものすごく並べにくいよ。
まぁ、慣れれば大丈夫なのかもしれないけど、かごは510のほうが
よさそう。

アタシは500よりさらに容量の少ない350使ってるので、大きな皿が
入らんのは慣れてる。
当分壊れる予定はないからいいんだけど、もし今後の機種にも
中段の中途半端なかごが設定されたらたくさん入れるために
やってる下かご2階建て作戦が使えなくなるから困る。
948目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 19:19:09
>yodobashi.comがNP-60SS5を期間限定で売り出してるね。
>税込49,800円(15%ポイント還元)で、工事代も100円だし、
>新製品にこだわらないなら買いかも。

6/30までみたいね。
せめて、7/31までにして欲しい。
949948:2005/06/24(金) 19:25:25
49800は、まだ高い。
4万円未満(3万円台)が買いかと。
950目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 20:00:43
ヨドバシで食器洗い機43000円でNP-60SS5-S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11645187_593/22949966.html
951目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 20:13:14
ヨド店頭では、設置料無料じゃなかったか?
952目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 09:39:42
500の下かごの向かって左が並べにくいので、横のステンレス棒を
1本おきに切断したえらいい感じになったよ。
953目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 10:22:03
デオデオでNP-60SS6を\69800で購入
普通コース、低温ソフトコースと使ってみたけど汚れ落ち低騒音共に満足してます
でも旧型同様上の排気口からミストが少し出てきますね
ま、気になる程じゃないけど
954目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 14:11:48
>>953

毎日少しずつ身体が病んでいく。
955目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 14:16:40
>>954
お舞の頭の病み具合よりはマシだよ。
956目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 20:31:02
どこかのオープンセールで安く買いたい
957目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 08:40:24
>953
新製品が出る度に食洗機を買い換えてるのか?
958目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 11:57:35
>>957
まさかw
これが初食洗機
NP-60SS5は実家が使ってます
959目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 13:57:58
すいません、ぶっちゃけ聞きます。
どこのメーカーのものがおすすめですか!?!?!

現在夫婦2人。いづれ子供一人くらいは、と思っています
キッチンは狭いのですが、転勤族なので引っ越す可能性もあります。
宜しくお願いします。
960目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:06:36
>>959
NP-60SS5買っておけば間違いは無い
961目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:12:51
まじで!?
りょーかい!!
明日買いに行きますね。
ありがとうございました。
962目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:14:23
え、ヨドバシ特価って今日まで??
うわー!いやだ!!
963目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 15:30:26
標準レイアウトのカゴ以外にもオプションでいいから
別レイアウトのカゴを発売してほしい

機能的にある機種が良くても、カゴのレイアウトが
イマイチってことが多いんだよなぁ
964転籍拒否組:2005/06/26(日) 16:19:50
やっぱり、三洋の食器洗いだよ。
なんていったって市販の洗剤液で洗えるから。
965目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 20:57:04
いい加減食器と鍋類を遅い時間に手洗いするのにうんざりして
NP-60SS5-Sを今日買った。
本体52,800円、工事費無料、分岐水栓が半額、ハイウォッシュ4個で
58,680円。
うちのほうじゃこれぐらいが安さの限界みたい。
966目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 21:14:19
俺も一人暮らしだけど最近NP-60SS6買ったよ。(約\57K)

1人分とはいえ、自炊した後だと色々と洗い物が出てくるし
手間と時間を考えたら安いもんだ
967目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:29
今日の24時で終わりですよーーー在庫処分なので多分最後

ヨドバシで食器洗い機43000円でNP-60SS5-S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11645187_593/22949966.html
968952:2005/06/26(日) 22:57:15
>>963

かごは改造だよ。どこのでもステンレスだろ?
曲げたり、切ったりして、その家の食器に合わせればいいんだよ。
もしくは、普通に使う食器を食器洗い機に合わせるかどちらか。
コジャレたレストランじゃないんだから・・・
969目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 23:34:03
卓上タイプをシンク下の鍋入れに設置することは可能でしょうか?
ビルトインタイプは高いのでビルトインタイプの給水・排水パーツを使って卓上タイプを
シンク下に設置できればとおもっているのですが・・・
970目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 23:47:26
>>967
って49800円になってるもん。
てか、これポイント使えないんでしょ?
私、ポイント使って買いたいの。
971目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 01:18:39
三菱EW-D1本日購入しました。
1回テスト起動したところ
乾燥時の音はヴィーーーンの音はしますが
気にならない程度です。
ただ洗いすすぎの音はかなりしますね
TVでもみていれば気にならない程度だとは思います。
汚れ落ちはいまのところ、テスト起動しかしていないので
後日わかればご報告しようと思います。

で、すでに使用している方に質問です。
乾燥は実際するつもりがないので
扉をあけて自然乾燥させようとおもっています。
ただ中のかごをドアの上まで引いて
乾かそうと思ったら、扉を少し下側へ押さないと
かごがでてきません。
また、お皿などをいれたまま引き出すと
結構重量があると思いますが
扉大丈夫ですかねぇ〜
ちょっと心配なので どうしていらっしゃるか教えてください。
972目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 10:32:31
扉開け乾燥は夏場はいいけど、冬だとゴキブリ入るよ。
973目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 12:31:02
かごを引き出す必要あるかな?
私は別の機種を使っているけど、扉も全開にはしていません。
中の食器が熱をもっているから、そこまでしなくてもすぐに乾くと思うよ。
974目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 16:40:56
>>967

ゴキブリって期間限定だったんだ。知らなかった。








って、ん〜な訳ねーだろー。
975目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 19:22:45
>>971
うちはブザー音を消して、ドライをやっていません。
ふたを開けたままで、引き出さないでもいいですよ。
天井がしずくだらけですので、ちょっと拭きますが。
976目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:43:16
学生の独り暮らしで食器洗い機は贅沢ですか?
977目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:01:18
>>976
「贅沢です」と言われたとしたら、どうするつもり?
978目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:17:03
こんな子供みたいなことを聞いてくる学生が
大学生じゃないことを祈りたい
979目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:22:56
>976
んーやっぱり贅沢…。
でも、結局は節約になるから、
先行投資と思えばいいのかな、と思ったり。

私も1人暮らしだけど欲しいので。。。
980目のつけ所が名無しさん
>>979
私は一人暮らしの時から持ってたよ。学生じゃ無かったけど。
ワンルーム暮らしだと、音が五月蝿いと思うけど、
それを我慢できるなら良いと思う。
贅沢かどうかは自分で決めること。

一人分だと、小型でもほとんどの食器や調理器具も一緒に入るから、
手洗いとオサラバ出来るし良いよ〜。