食器洗い機は家庭に必要か不必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
食器洗い機を議論するスレがないので立てました!
夫に反対されて購入出来ない主婦も居るそうです。

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)15
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098058884/
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 13 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/05/1087696609.html
2可愛い奥様:04/11/27 09:32:45 ID:qxEayJ+q
3可愛い奥様:04/11/27 09:33:04 ID:rDtscabU
普通にいりますよ
油よごれがひどい時とかは軽く手洗いするけど便利
4可愛い奥様:04/11/27 09:33:16 ID:2unrW+sI
こんなスレ必要なの?
5可愛い奥様:04/11/27 09:34:42 ID:S2e4CMBQ
うちはいらないナァ手洗いで充分!
6可愛い奥様:04/11/27 09:34:54 ID:gBECIyem
うちは、旦那が家電好きなので買ってくれた。
購入前は、贅沢品・・イラネと思ってたが、今は手放せない。
台所が狭くなったのだけが難点だが、仕方ない。
7可愛い奥様:04/11/27 09:41:19 ID:7NlKTvy8
うちは、小梨なので
外食&惣菜購入がおおいので必要ないな・・。
たまに洗う食器といえば、茶碗・汁ワン・橋・ビールのグラス・マグカップ・・・。

子供生まれて、食事作るようになったら考えるよ。
その前にDVDHDDレコーダ欲しい。

8可愛い奥様:04/11/27 09:43:32 ID:A9f9NiCF
ほしい
9可愛い奥様:04/11/27 09:44:10 ID:3LTdeDkz
必要。
手が荒れるのヤダもん。
10可愛い奥様:04/11/27 09:45:44 ID:sgdQT7x+
自分で買えば文句ないでしょ
夫にナイショでいけないバイトして自分で買っちゃうもんね
11可愛い奥様:04/11/27 09:45:47 ID:W9JQuv/k
うちも付けようか付けまいか悩んだけど
2人だけなのでつけなかった。
食洗器の引き出しは食品が入ってる。

食器もその都度洗えば溜まらないし。
普段は全然必要ないのだけど
でも疲れているときや風邪引いてるときは
付けとけば良かったかなと思うよ。
12可愛い奥様:04/11/27 09:48:19 ID:cKOTk7Gu
家を購入したときにもれなくついてきたのですが
いまだに使ったことがありません。水道代とか
電気代(ガス代?)とかかかるのではないかなあと
思ったりして。4人家族だけど、手袋して手で洗って
います。ちゃんと動くのかな、洗食機。
13可愛い奥様:04/11/27 09:50:56 ID:pVS05ZvC
ダラ奥だからほしいんだけど・・・私の兄弟で、妹も弟の嫁も持っているし・・・
取り付ける時に電気屋が我が家のキッチンの入ってくるのが恐ろしくていまだに
買えない・・・って人は私だけじゃないと思うのだけど・・・。
14可愛い奥様:04/11/27 09:50:58 ID:rg1ViQ8J
共働きで地獄のように働いていたころに買った。
非常に便利で、食洗機なしではもう暮らせない。
15可愛い奥様:04/11/27 09:51:06 ID:x90zStdV
>>12
うちも漏れなく付いてきたが、使ったことあるのは乾燥機能のみ。
それだけでも助かる〜って思うよ。
時々、ボタンを押し間違えて、いつの間にやら洗浄コースとなってて、
ドバーっと水が噴射して焦ったことあるが
16可愛い奥様:04/11/27 09:57:30 ID:eGYz4hkD
衣類を洗濯機で洗うほどの手軽さはないけど便利だとは思う。
高温洗浄&乾燥だから「清潔ーーー!」って感じで、安心感もあるかな。
17可愛い奥様:04/11/27 09:57:41 ID:EM+GQ6hl
小梨専業だけど絶対必要
もう今さらチンタラ手で洗ってらんない マンドクサ〜
18可愛い奥様:04/11/27 10:01:48 ID:yROYJ8wx
旦那が衝動買いしてきた。
毎日夕飯後に食器セットして嬉しげに「スイッチ、オーン!」とかやってるのを見ると
ものすごく楽しそうで心が和む。
19可愛い奥様:04/11/27 10:21:38 ID:SeLkiApm
今マンション買ったら最初からにキッチンに組み込まれてる。
普通にあると便利な家電だよね。
食べたらすぐ食器入れちゃえば乾燥してぴかぴかになってるし
楽するとやめられん…ほんとは料理もしたくないのに…ダラ
20可愛い奥様:04/11/27 10:27:53 ID:nEgitMQt
食器より鍋を洗うのがつらい。鍋洗い機出来たら欲しい・・。
21可愛い奥様:04/11/27 10:29:31 ID:4dYA1nmO
>20
アメリカ製のビルトインの食洗機なら、お鍋もまな板も入るよ。
22可愛い奥様:04/11/27 10:32:38 ID:H4ybZbmn
いらない
欲しいと思った事もない
23可愛い奥様:04/11/27 10:33:02 ID:SeLkiApm
大阪ガスなんかの普通の食洗機でも
容量の大きいやつならフライパンも鍋も入るよ
24可愛い奥様:04/11/27 10:34:14 ID:eGYz4hkD
鉄やアルミの鍋は酸化しちゃうから注意が必要だよね。
25可愛い奥様:04/11/27 10:34:40 ID:CDJclS7o
>>12
水道代は手洗いの五分の一しか使わないみたいですよ〜
うちは洗浄が終わったときにすぐ電源を切ってふたを開けとくよ。
高温になっているので、すぐ乾いていい感じです。

食洗機なしでは生活できないわw洗濯機の次に動いています!
26可愛い奥様:04/11/27 10:37:27 ID:UyMCg85B
三人家族(一人幼児)だから、洗い物少ないし必要ないなぁ。
でも、主婦湿疹が治るなら欲しいかも。手のひび割れが酷いよ…。
27可愛い奥様:04/11/27 10:38:01 ID:wu50xe5s
手洗いの5分の一って、どういう手洗いをしてる人を基準にしてるのかな。
だらだら水道出しっぱなしで洗う人いるよね。ああいうの基準だったら確かに5分の1
かもしれないけど、私の場合シャンペンタワーみたいな要領で洗うので、
ものすごく水使ってないと思うんだけど、実際食器洗い機使ってる方、
水量はどんなもんなんでしょう?
28可愛い奥様:04/11/27 10:38:34 ID:eGYz4hkD
食洗機やIHって、なぜか喧嘩腰で
「あんなのいらない」とか「使えない」とか突っかかる人が出てくるね。
持ってないない人なんだろうけど
実際使ってる奥様はいかがでしょう?
29可愛い奥様:04/11/27 10:39:52 ID:UyMCg85B
うちの実家は全然変わらないって言ってた>水量
30可愛い奥様:04/11/27 10:40:41 ID:9qATw0Ls
ないと生きて行けない、マジ
夫より頼りになるし、息子より役に立つ。
グラスがピカピカになるのがうれしい。
31可愛い奥様:04/11/27 10:42:00 ID:wu50xe5s
>>29
実家のお母さんは結構ケチケチ洗い派ですか?
32可愛い奥様:04/11/27 10:45:01 ID:CDJclS7o
>>30
わらわせていただきました〜
でも、全く同感です!
33可愛い奥様:04/11/27 10:47:11 ID:54CkOiXO
私も30に同意ですW
34可愛い奥様:04/11/27 10:47:27 ID:UyMCg85B
>>31
いえ、ケチケチではありません。ジャージャー出しまくりでした。
ちなみに三人家族です>実家
35可愛い奥様:04/11/27 10:49:31 ID:QDCn0f0h
30,32
禿同
いまのは3台目(日立、日立、ナショナル)です。
朝昼晩と洗濯機より動いてます。
ザル(金属)なんてきれいになって感動ものです。
36可愛い奥様:04/11/27 10:49:37 ID:gBECIyem
うちのは専用洗剤じゃないとダメなんだが、今はそうじゃないやつ出てるよね。
あれに買い換えたいなあ・・・・。

ちなみに、水道代は少し減ったかな。一日2回稼働。
電気代はどうだかわからんが。
食器洗いしてる時間に別のこと(2ちゃんw)出来たり、具合が悪いときに有り難みがわかるな。
まな板も洗えて(・∀・)イイ。
37可愛い奥様:04/11/27 10:50:13 ID:JMBXjA01
私もないと暮らしていけない。
前に使ってたのがリコールが出て、1週間メーカーで
修理になったんだけど、その時はなんだか不安に
なってしまったよ@小梨、共働き

水道料金はあまり気にしたことがない。
38可愛い奥様:04/11/27 10:50:40 ID:wu50xe5s
>>34
そうですか。ジャージャー洗いと水量がほとんど変わらないのだとしたら、
ウチでは買うメリットがないかもなぁ・・。
最近ちょっと欲しいと思っていたのですが。
うちも3人家族で食器もそんなにたまらないし、
ケチケチ洗いなので水量が多くて困るということもないし。
ただ最近仕事を始めたので、負担軽減になるかもと思ったんだけど、
子供にお手伝いさせた方がいいかも。
39可愛い奥様:04/11/27 10:51:06 ID:vbWryPa2
>グラスがピカピカになるのがうれしい。

ハゲドウ
アトピーの関係で、液体の合成洗剤が絶対使えない。(近くにあるだけで水泡ができる)
石鹸でお茶碗洗ってたんだけど、グラスがだんだん曇ってゆくんだよね。
でも、食洗機で洗うと曇りが綺麗にとれて感激。
食洗機用の洗剤も石鹸じゃないけど、アレルギーは出なかった。
40可愛い奥様:04/11/27 10:51:51 ID:9qATw0Ls
食洗器が故障したら、と考えるだけで悪夢だ。
職場の女性の上司の家のが、ある日突然故障して
地獄を見たそうだ。
うちのはビルト・インだから、入れ替えとなると
10万金が飛ぶ。長生きしてくれ。。。
41可愛い奥様:04/11/27 10:51:53 ID:lgYlqlb3
欲しいけど、置くところない。
3LDKの団地なんだけど、なぜか台所だけ異常に狭くて、流し台もワンルーム
マンション並みの小ささ。
売られている中で一番小さい食器洗い機なら置けるかもしれないけど、家族全員
分の食器が一度に入るかどうか怪しいし、鍋は別に洗う必要があると
思うと二の足を踏む。
42可愛い奥様:04/11/27 10:56:33 ID:9qATw0Ls
高温でまな板洗いができるので、たまに漂泊剤使うだけで
まな板を長く使える。
以前プラスチックまな板は、包丁の傷跡に雑菌が入って
すぐ変色したけど、今はほとんど変色しない。
43可愛い奥様:04/11/27 10:57:13 ID:CDJclS7o
>>38
負担軽減が最大のメリットだと思う。
44可愛い奥様:04/11/27 10:58:10 ID:9JQZCQWH
プラス面の方が大きいから
ランニングコストなんてどうでもいい
45可愛い奥様:04/11/27 10:58:53 ID:6xJ75ulv
ミーレのビルトイン10人用を使ってるけど
もうこれなしでは暮らせません。

なべからボールまで全て洗ってもらう。

ウチは3食必ず作るし皿数(品数)も多い、外食もめったにしないから助かります。
もし朝食なんか皿一枚で済ませていたら使わないと思うが・・・
46可愛い奥様:04/11/27 11:00:51 ID:gBECIyem
まあ、私のようなダラ奥には必需品だ。
食事の支度は好きだが、後かたづけが大嫌いなもんで。
47可愛い奥様:04/11/27 11:02:34 ID:a0PrDVvg
転勤族だから引っ越しすたびに分岐水栓を交換しないとダメかも・・・
第二子できるからものすごく欲しいんだけど、あきらめざるを得ない。
今の家は置くスペースが全くないし。
48可愛い奥様:04/11/27 11:03:01 ID:wu50xe5s
>>43
>>44
ですよねー。どうしよっかなぁ。
それと、油汚れはどの程度落ちますか?
皿がキュッキュッとなるぐらいきれいに落ちますか?
豚とか牛の料理の油ものって結構しつこいですけど。
49可愛い奥様:04/11/27 11:04:17 ID:wi/U7ekB
議論の必要もない気がするが。
50可愛い奥様:04/11/27 11:04:28 ID:eGYz4hkD
食洗機は高温のお湯で洗うから、脂には強いですよー。
51可愛い奥様:04/11/27 11:05:06 ID:gBECIyem
うちは、皿の様子で普通・高温・蒸気と使い分ける。
高温なら、油汚れすっきり。
マメ奥は、皿の油をこそぎおとしてから投入するらしいが・・・。

52可愛い奥様:04/11/27 11:05:28 ID:wi/U7ekB
>47
分岐水栓なんてホムセンで安く買えるよ。
私は自分で取り付けたよ。
53可愛い奥様:04/11/27 11:06:13 ID:9qATw0Ls
油汚れはマジスッキリ落ちる。
カラカラピカピカ。
逆に餡子とか、マッシュポテトがちょっと乾いたのは
下洗いが必要。
カトラリーの汚れも、ざっとスポンジで拭ってから入れないと
残る時がある。
54可愛い奥様:04/11/27 11:06:33 ID:6xJ75ulv
>>48
綺麗に落ちますよ。
特に外国製のは。
料理が油汚れ中心だからじゃないかな。
ご飯のこびりつきなど炭水化物系の汚れには少し弱い気がしますが。
55可愛い奥様:04/11/27 11:09:05 ID:gBECIyem
グラスもピカピカにはなるけど、だんだん細かい傷がいきませんか?
専用洗剤の研磨剤のせいかな?と思うんだけど。
まあ、基本的にはどうでもいい食器類しか投入しないからいいんだけどね。
56可愛い奥様:04/11/27 11:09:30 ID:wu50xe5s
>>50
>>51
>>53
>>54
たくさんレスありがとうございます。
最近のは良く出来ているんですねぇ。
うーん。マジで考えよう。もうすぐボーナスだし。
あ、でも、うちの義姉が外国のを使っているんだけど、
カップなどの縁の金の部分が剥げるから、カップは手洗いするとかいってたんだけど、
その辺はどうですか?
57可愛い奥様:04/11/27 11:10:49 ID:9JQZCQWH
>>56
金縁は投入してはいけませぬ
58可愛い奥様:04/11/27 11:10:56 ID:6xJ75ulv
うん、確かに細かい傷がついてゆくし、
お皿の模様も消えてゆく。

でもいいの、楽で綺麗が一番よ。
ウエッジウッドだろうがなんだろうが入れるよ。

友達がバカラのグラスを入れてかけさせてたけれど、クリスタルはやめたほうがいいみたい。
59可愛い奥様:04/11/27 11:11:02 ID:SeLkiApm
もし洗濯機が無かったら、と考えた時の恐怖と
食洗機が無かったら、の恐怖が同じくらい。
60可愛い奥様:04/11/27 11:11:28 ID:eGYz4hkD
金属はステンレス以外は酸化するよ。
アルミのお弁当箱が腐食したみたいになった。
61可愛い奥様:04/11/27 11:13:10 ID:6xJ75ulv
>>56
金はたしかに消えてゆく、でも私はかまわないと思って使っています。

>>59
私も同じ
62可愛い奥様:04/11/27 11:13:50 ID:gBECIyem
>>58
バカラも投入とはすごいなー。
ウチは、だんだん使う皿が決まってきたよw
お気に入りの漆器のお椀だけは手洗いする。
63可愛い奥様:04/11/27 11:14:04 ID:wu50xe5s
やっぱり金縁だめなんですね。
皿の模様も消えてゆくのねw。
じゃあ模様なしの安いのを使えばいいかな。ムジで売ってるようなのとか。
64可愛い奥様:04/11/27 11:14:49 ID:pVS05ZvC
>>58
バカラのグラスは使う物ではありませぬ・・・食器棚にこれみよがしに
飾っておく物でありますわよ、奥様!
65可愛い奥様:04/11/27 11:15:03 ID:6xJ75ulv
>>60
洗剤に漂白剤が含まれているせいでしょう。

そういったものは水洗いで予洗いを職疝気でしてからあとで手洗いするかな。
66可愛い奥様:04/11/27 11:17:26 ID:9qATw0Ls
安い陶器は突然割れる。
高くてしっかり焼いてあるものは大丈夫。
息子の弁当箱がパッキンまで綺麗になるのがいい。
しかしプラスチック製は寿命が短くなり、
ある日とつぜん分解したりする。
でも、いい。
67可愛い奥様:04/11/27 11:17:28 ID:vbWryPa2
何でもかんでも電子レンジに入れてチンするので、
もともと金縁の食器などウチにはない。
68可愛い奥様:04/11/27 11:17:40 ID:6rHpOUW9
国産の5〜6人用の据え置き型って、店頭やカタログで見ると
見た目重視のためかあんまり食器入ってないように見えるんだけど、実際は
あれ以上に入れられるんでしょうか??
カタログなどと同等にしか入らないなら、「アレぐらいなら手洗いの方が
早いかも・・・」と思ってしまったので・・・。
手あれしないのはいいですね。
69可愛い奥様:04/11/27 11:18:13 ID:SeLkiApm
職疝気…
70可愛い奥様:04/11/27 11:19:21 ID:wu50xe5s
>>66
やっぱ高温で洗うからなんでしょうね。>食器崩壊
でも弁当箱が綺麗に・・・萌え(;´Д`)
71可愛い奥様:04/11/27 11:19:37 ID:6xJ75ulv
>>63
そんなに神経質にならなくてもOKです。

ウエッジウッドのワイルドストロベリー安いから普段使い=毎日食洗機、だけど
2年位経過しても、洗って消える金よりカップのもち手の金の消え方のほうが顕著だもの
柄は全然消えてません。
72可愛い奥様:04/11/27 11:21:35 ID:SeLkiApm
皿をかなり濃密に詰め込んでも
綺麗になってるのが驚く。
73可愛い奥様:04/11/27 11:21:44 ID:gBECIyem
>>68
3人家族ですが6人仕様です。
ギチギチに詰めるとうまく洗えない気がする。
カタログも皿のカーブや深さがちょうどいい食器を詰め込んで○人家族用ってしてるから
自分トコの食器がきちんとはいるかどうかは実際に使ってみんことにはわからんかも。
74可愛い奥様:04/11/27 11:21:51 ID:l4VZzWcP
性格がマメな人にはいらないかもしれないな。
実家、友人宅ともに、マメに食器を洗う家なので
あっても使わないそうだ。

私はずぼらなので必要だけどw
一番嫌いな家事が食器洗いなので食洗機をかって
本当に泣きそうに感謝。食洗機ヽ(´ー`)ノマンセー
75可愛い奥様:04/11/27 11:23:24 ID:wu50xe5s
>>71
普通に使っていても金剥げますよね。
その程度なら全然オッケーだわー。
76可愛い奥様:04/11/27 11:23:48 ID:gBECIyem
食器を丁寧に洗うのが一番好きな家事だっていう人いるねー。
そういう人には必要ないかも。
77可愛い奥様:04/11/27 11:27:04 ID:SeLkiApm
ごはんつぶなんかはほぼ完璧に落ちるけど
時間をおいた卵の黄身のみ
かすかに残ってる時があるかな
78可愛い奥様:04/11/27 11:36:25 ID:yROYJ8wx
卵の黄身、残るときあるね。
ご飯粒は、セラミックおひつにこびりついたのが時々残ることをハケーソしたので、
入れる前に少しぬるま湯を注いで寝かせるようになってからは無くなった。

手洗いしてたときは二枚爪が加速して大変な指先だったけど、今では全然割れない。
ものすごく嬉しい。後、メカメカしいのが好きな旦那が食器洗いセット係を拝命してくれたのも助かる。
79可愛い奥様:04/11/27 11:45:00 ID:eGYz4hkD
ウチのミントンも金縁なしだから食洗機で洗ってるけど、模様は消えてない。
染付けの模様は消えないんじゃないかな。

水筒の内蓋とか、すっきり綺麗になるのが嬉しい〜
80可愛い奥様:04/11/27 11:49:23 ID:rBdeSnqI
新築した家にビルトインで付いていたけどはじめの3,4ヶ月は使い慣れないせいもあって全く使ってなかったけど
ぎりぎりまで食器を流しに貯めるクセがあるので1年経った今では食洗機と自分のWプレーでスピード食器洗い。こんなに便利だなんてもう手放せない…
ただ汚れ落ちが悪いのは食洗機や並べ方のせいではなく洗剤のせいだと気づくのにだいぶかかった…
ファミリーピュアもフィニッシュもぜんぜんだめ。
やっぱりハイウォッシュジョイが最強。
81可愛い奥様:04/11/27 11:50:49 ID:mXT9cIeS
使い始めて15年 手洗いよりずっといいです

手洗いで食器を15年も使ったなら使用感たっぷりになってると思う
実家の食器は長年使っているとカップの取って回りや角皿の角など
どうしてもうっすら汚れが付いてくる
焼き方によっては柄が薄くなったり艶が消えたりするので
食洗器に向かない食器もありますが、大抵の物は食洗器で洗っていると
何年使っても新品の綺麗さです

塗り物の椀 ×
久谷の皿 × 艶が消えてしまった
ジノリ ◎ 今でも新品のように綺麗
グラス類 ◎ 無くてはいられない バカラも入れてしまう
土物の皿 △ 劣化するけど何年かは大丈夫なので割り切れば便利
箸 △ すぐ傷むが仕方ないと割り切る

ほとんどの磁器は食洗器に向いていると思います
82可愛い奥様:04/11/27 11:54:18 ID:QDCn0f0h
ミントン、毎日洗ってるけど大丈夫です。
目玉焼きの黄身がすぐに洗わないと残る。
ガラスに細かい傷が出来たようだけど、
普段用だから気にしない。
ガラス瓶とか食器洗い機で洗っておくと
嫌な臭いにならない。

83可愛い奥様:04/11/27 11:55:27 ID:gBECIyem
>>79
水筒も洗えるの〜?
中はステンレスですか?
84可愛い奥様:04/11/27 11:57:21 ID:Q4qFsx5N
うちの母はマメなタイプだけど、何年か前に食洗機入れた。
使い出したらもー手放せない!と言ってるよ
うちの台所は置くスペースが無いので買わないけど、
あったら確かに便利だろうな、と思うなー
85可愛い奥様:04/11/27 11:57:29 ID:9qATw0Ls
>45のミーレのビルトイン10人用、禿裏山。
我家のは子梨の時に付けた3〜4人用(M下製)なので
だんだん大きいのが欲しくなってきた。
ミーレならガシガシ洗ってくれそう。
86可愛い奥様:04/11/27 12:01:33 ID:SeLkiApm
>>80
そうなの。ハイウォッシュジョイが一番落ちるよね
最近卵もこれなら落ちるのを発見してちょっと嬉しかった
ジョイ君萌〜
87可愛い奥様:04/11/27 12:03:16 ID:abUstdfN
あったら便利≒欲しい≠必要。

合成洗剤の環境への負担はどうなんだろう?
わたしはそれが一番気になる。
88可愛い奥様:04/11/27 12:04:05 ID:eGYz4hkD
>>83
中はステンレスです。
とにかく複雑な内蓋とか急須とか
手洗いで届かない部分が綺麗になる&殺菌されるのが嬉しい。
89可愛い奥様:04/11/27 12:05:16 ID:M1QuUIXM
生協からでてる食洗機用の洗剤を使ってる人いますか?
安いから↑使っているんだけど・・・落ちがあまり良くないような気もする。

比べた事がないから、今度ハイウォッシュジョイ買ってみよっと。
90可愛い奥様:04/11/27 12:06:36 ID:mOBB7BAh
小梨専業なので贅沢かなぁと随分迷ったけど
買ってしまった今となっては必須アイテム。
2人だけど6人用。下ごしらえの食器、ざる、ボールから、
鍋(カレー鍋3gくらいまで)、まな板まで全て入ります。
(大鍋、中華鍋、フライパンは手洗い)
ただ、うちは夜10時頃に夕食、万村なのでチョトうるさいかも、
とオモテ、桶につけておいて翌朝稼動。これだけが難点。
91可愛い奥様:04/11/27 12:07:44 ID:wi/U7ekB
ポリフェノール系の汚れ(と勝手に決めている)
って乾いてると落ちにくい。
トマトソース、青汁、ココアやカレーなど・・
92可愛い奥様:04/11/27 12:08:14 ID:eGYz4hkD
>>87
>合成洗剤の環境への負担はどうなんだろう?

一番気になるなら是非調べてみてください。
93可愛い奥様:04/11/27 12:14:10 ID:y+lqu8+e
保温水筒も食器洗い機でガシュガシュ洗います。
洗剤はカスケードのリンス入りを愛幼虫。
ガラスがすごーくピカピカになる。
漆器が洗えないので、スープ&おみそ汁用に中華のスープ椀を買いそろえました。
94可愛い奥様:04/11/27 12:16:23 ID:vbWryPa2
>>87
ちょっと洗っては、スポンジにチューっと洗剤つける人多くない?
それに比べれば食洗機はよっぽど環境に負担かけてないと思う。
なんだかんだ言っても使う水の量も少ないよ。
95可愛い奥様:04/11/27 12:22:17 ID:SeLkiApm
うちは洗剤使うけど
高温の温水噴射シャワーで洗うので
洗剤無くても落ちるって言ってた人もいたよ
これは食材によるだろうけどね
96可愛い奥様:04/11/27 12:22:47 ID:gBECIyem
うちも水筒いれてみよう!
学校に忘れてきた前日の水筒とか気持ちよく洗えそうだわ
97可愛い奥様:04/11/27 12:25:21 ID:MzkIujyg
茶渋が落ちない!!!!
結局手洗いだよ。
98可愛い奥様:04/11/27 12:30:06 ID:gBECIyem
食洗器で洗ってても茶渋がたまっていったってことですか?
99可愛い奥様:04/11/27 12:32:53 ID:y+lqu8+e
>>97
茶渋はハイターでね
100可愛い奥様:04/11/27 12:32:58 ID:eGYz4hkD
>>98タンの疑問に同意。
食洗機使ってから茶渋は1度も見ないよ。
機種とか洗剤によるのかな・・
101可愛い奥様:04/11/27 12:34:16 ID:eGYz4hkD
食洗機用の洗剤の成分には酸素系漂白剤が入ってますよね。
102可愛い奥様:04/11/27 12:36:10 ID:9qATw0Ls
会社でも食洗機使ってるけど、茶シブは手洗いほど
気にならない稀ガス。
それより口紅の下洗いは必須。
103可愛い奥様:04/11/27 12:37:50 ID:9qATw0Ls
>102補足
来客用の回転のいい茶わんには茶渋がつかない。
個人用でデスクに半日置きっぱなしにしてある湯飲みの
茶渋は取れない。
これは手洗いも一緒かと。
104可愛い奥様:04/11/27 12:42:51 ID:gBECIyem
確かに、茶渋がついてとれないっていうくらい放置はしないな。
台所の洗い桶の中で放置はしていてもw

一度あーあって思ったのは、おろし器。
陶器で裏が滑り止めになってるやつ。大根おろしをしようと思ったら、突起がいくつも
欠けてた。多分、食洗機の洗剤のせいだと思う。
105可愛い奥様:04/11/27 12:59:48 ID:ldJOnYih
ナショのが1年半でぶっ壊れた。それ以来手洗。でも余り苦になってない。
確かに便利だったけど。ただケーキ作ったりした時は細かい洗い物が
増えるので又買おうかな〜などと思うけどその前にHDDDVDとビデオカメラを
買わないといけないので食千期は後回し。久しぶりに手洗いした時は
下手になってたわ。水道代も変わりなしだし。あったら便利なんだけど
今はイラネって感じかな。あと卓上用の色、センスよくしてほしいな。
106可愛い奥様:04/11/27 13:40:14 ID:32hk8Kz2
>>97
重曹でゴシゴシしてもとれるよ。
107可愛い奥様:04/11/27 17:29:33 ID:RIOMNK4A
子持ちフルタイム奥です。
最近使い始めたけど、こんな便利な家電は初めて。
さっと汚れを流して詰めれば、自動的に洗ってくれて、乾燥までしてくれる。
貴重な時間が節約できて嬉しい。
しかも乾燥してくれるというのがポイント高い。清潔な気がする。
汚れも思ったよりよく落ちるし、洗剤の使用量も手洗いのときより減った。
ただ、アンティークの食器は入れない。手洗いする。
108可愛い奥様:04/11/27 17:40:05 ID:ztbtkGlH
実は、住宅展示場に行ったら特賞で食洗器が当たった!!買う気はなかったけど、当たったから使ってみた。
使ってみてびっくり。夫婦げんかが3割減。。。。。
うちって、皿洗いのストレスと負担が減っただけで、こんなに夫婦の言い争いが減るなんて。。。
逆に言うと、かなりくだらないことが言い争いのきっかけになっていたのね。
109可愛い奥様:04/11/27 17:55:35 ID:RBFy9oaX
兼業小梨だけどいいよー。元々料理は好きだけど洗い物が嫌いだったので特に。
買って大正解だった。

過剰なことを要求しないとすごくいい。ご飯のこびりつきとかすごくキツイ脂汚れとか。
そういうのは水につけておいたり、紙でふき取ってから入れれば問題ないし。
あと並べ方でも仕上がりに差があるような。
110可愛い奥様:04/11/27 18:13:30 ID:wKGTFyjH
ホシザキの食器洗い機が欲しい・・
6分で洗浄が終わるってのが魅力的
111可愛い奥様:04/11/27 18:19:39 ID:wi/U7ekB
ウチはガス湯沸かし器なので☆ザキだめぽ・・
112可愛い奥様:04/11/27 18:20:38 ID:ertHUeY+
食洗器はもともと、結婚した時からマンションについてたんですけど
やはり便利。
お皿入れて、あとは、台所のところが余裕な気持ちで片づけたり
掃除もさっさっと毎日できる。
少しでも家事の負担がへっていいものだと思う。

でも潔癖症の母は、手で洗わないと嫌・・・という性格なので
そんなのでちゃんと洗えるの?といつも不思議がってます。
113可愛い奥様:04/11/27 18:21:37 ID:ertHUeY+
あ、でも結構古いので、音がうるさくて、テレビが聞こえない・・・w
114可愛い奥様:04/11/27 18:22:48 ID:qSXtgoQn
確かに並べ方には、コツがありますよね。
軽いモノは、途中でひっくり返って、水がいっぱいたまってたりするから、
左右にしっかりしたモノを並べて、固定するとか・・・、
平皿は、割とどこにでも入りやすいので、鉢ものを優先して入れていくとか。

ウチは、5人家族で6人用使ってますが、コップなんかも多いので、
ギリギリみんな入る状態。
でも、特に洗いあがりに不満を持った事なしです。

あと、おすすめは、ガラス製の細長い麦茶ポット。ピカピカになって、気持ちいい〜。
なかなかブラシでは、洗えないですもんね。
115可愛い奥様:04/11/27 18:25:20 ID:PtHOWZhD
こんな便利なものなんで今まで使わなかったのだろうと思った。
116可愛い奥様:04/11/27 18:27:13 ID:otKAk5vW
>107
アンティークのお皿はやはりだめ?

私も食器洗い機買いたいんだけど、
使っている食器、ほとんど古伊万里だから無理そうだ・・・
11768:04/11/27 18:37:38 ID:6rHpOUW9
>>73
そうですよね。持っている食器にもよりますよね。
ここまで読んできてうちには要らないような欲しいような・・・。
来春赤子が産まれるもので・・・。
迷ってしまう・・・。
118可愛い奥様:04/11/27 18:38:30 ID:RIOMNK4A
>>116
うーん。私の場合、「もしも」があると怖いから入れないだけ。
(気に入って買って、しかも古いからそう簡単に代わりが手に入らないし…
別に高いものじゃないけど)
普段使いで惜しげのないものだったら、入れてしまえばいいのでは…

119可愛い奥様:04/11/27 18:38:39 ID:gBECIyem
>>116
食器が惜しい人はやめた方がいいよ。
120可愛い奥様:04/11/27 18:47:40 ID:PWXhxfZc
このスレを読んでいて、ウチも導入しようかという気になってきた。
というのも、マンション購入を考えていて(今は検討の段階)、
オプションだったり、標準仕様だったりして、外付けのほうがいいのか
ビルトインにしてしまうほうがいいのか等、悩み中。
スレ違いですけど、洗濯の乾燥機も考え中なんですよね。。
も一つスレ違い、浴室乾燥機も考え中。
121可愛い奥様:04/11/27 18:53:23 ID:ertHUeY+
>>120
マンションにもよるよね〜
うちは当時オプションだったんですが(10年前)シンクのところに
納まってるのですっきりしてるよ〜
ただ、しゃがまないと、いけないタイプなので少し面倒・・・
122可愛い奥様:04/11/27 18:55:53 ID:otKAk5vW
>>118
めちゃくちゃ惜しいですw
高価じゃないけど、新しいものよりは高いから
119さんの言うとおり、やめときます。
123可愛い奥様:04/11/27 18:56:07 ID:wXeh3g08
食器洗い機いいですね〜。
食器を洗っている間にフライパンや鍋を洗ってしまうので
ほんと助かります。
ただ、ダラ奥なので、たまに食器洗い機が食器棚になることも。
洗ったら皆さんはきちんと片付けてますか?
124可愛い奥様:04/11/27 18:59:26 ID:gBECIyem
>>122
私は、秘蔵の食器は手洗い。
「お前は特別に可愛がっているのよ〜」とばかりにw
>>123
食器洗い機から食器出す事が多いかも・・・はい、ダラです。
125可愛い奥様:04/11/27 19:00:00 ID:q/HQ3p5Y
私も食器洗い機欲しい!
別に買ってもいいんだけどさ、母屋の人たちに
「何で夫婦二人しかいないのにそんなのいるの!?」
って言われそうだからやだなぁ・・・。

あぁ、何でこんなことまで考えなきゃいけないんだろ・・・・。
126可愛い奥様:04/11/27 19:04:40 ID:O0GjUpv3
え、食器洗い機はそのまま食器棚として使ってもいいんですよ!
なんちゃって。
うちはもう入れっぱなし。普段使う食器は決まってるから自然と
食器棚状態。使ったら洗って、次に使うとき取り出して・・・
うちは中古マンソン買ってリノベしたクチですが、ビルトインにしました。
4人家族でフル稼動。もう大満足です。
127可愛い奥様:04/11/27 19:06:09 ID:PWXhxfZc
>>125
わかる。
ウチも実母がアンチ食器洗い機。
だらしがないと思い込んでいる。
だから余計に「こんなの買わなきゃよかったのに」と言われない為にもw
考えてしまいます。

お気に入りの食器は精神的に手で洗ってしまいそうだ。
128可愛い奥様:04/11/27 19:06:41 ID:G3mpbWAO
うちもマンション来月契約予定。L型キッチンで短い辺がオープンカウンター、
上に電動式で降りてくる食器乾燥機を付けるつもり。食洗機は以前使った事
あるけど我が家は乾燥機でいい、と思っていたけど母がどうせなら付けてた方が
いい、というので思案中。両方はいらない、と思う反面、あれば何かの時に便利だなと。
ちなみにオープンカウンターの上はつり戸棚もつけないで上までぽーんと空いてるのが
流行らしいけど、吊り戸棚だと古い感じになりそうで電動乾燥機にしたわけです。
129可愛い奥様:04/11/27 19:08:55 ID:sablM/Du
>125
言われても必要なら無問題かと。
うちは、夫婦共働き二人暮し。料理は自分、洗い・片付けは全部夫、
マメで、ニーズないと言ってるけど、ケチなだけかも。
これ洗物を溜めるのが嫌な人でもOKですかね?
品数が極端に少なくて(汗)、皿数も少ないので。
130可愛い奥様:04/11/27 19:13:37 ID:PWXhxfZc
>>128
いろんなタイプがあるんですね。
また迷ってしまいそうだ(マンション検討中のため)。
誰に聞いても買って失敗とは言わないので、優れものなんでしょうねぇ。
131可愛い奥様:04/11/27 19:15:31 ID:ccsdALku
つい最近、思いきって食洗機買いました。
ほんと、楽。っもー楽。すっげー楽だ!
朝の分から流しにためておいて、夕食後に全てつっこみ、
一度に洗ってしまいます。(3人家族で7人分洗い用)
コップピカピカなのが、いい感じです。
今は、嬉しくて片付けてるけど、そのうち食器棚になる悪寒w

>>129
1回分は予洗いコースにして、2回分ためて洗うとか、
調理器具も一緒に…のような使い方ならどうかな?
132可愛い奥様:04/11/27 19:18:32 ID:eTs+ZzE7
メーカーの言う節水効果はどうなんでしょう?
うちの場合水道代は特別変化なかったです。
133可愛い奥様:04/11/27 19:32:40 ID:o5CGbv1c
塩で洗うタイプ使ってる奥様いらっしゃいますか?
洗剤じゃなくても、満足できる洗い上がりになってますか?
134可愛い奥様:04/11/27 19:41:26 ID:lClErj+y
便利でもうナシの生活は考えられない。
135可愛い奥様:04/11/27 19:48:44 ID:OyiVXCut
★サキ使いです。
一日分まとめあらいする。
3回か、大きな鍋なんか入れても連続して4回回して終わりよ
136可愛い奥様:04/11/27 20:49:34 ID:TX5kY6L4
働いていると便利なのが、
朝、朝食と弁当を作ったときに使った調理器具と、
使った食器を入れて、スイッチを入れて仕事に行けること。
帰ってくると、綺麗になって乾いている。
洗う手間とふきんで拭く手間が省けるし、食器洗い機に入っている
お茶碗やはしをまた夕食ですぐに使える。(つまり移動の手間まで省ける)
時間節約になる。
最高。
137可愛い奥様:04/11/27 21:40:35 ID:9qATw0Ls
今使ってるビルトイン(9年目)は45センチ幅で、購入時
3〜4人用だけど、調べてみたら現行品は5〜6人用になっていて
洗える食器の数も10点以上増えている。
洗浄機能も進歩してるようだし、買い換えがちょっと楽しみに
なってきた!
138可愛い奥様:04/11/27 21:56:46 ID:vCSCH26e
今使っている食洗機は多分5人用位。
もう5年くらい使っているけそ、うちはフライパン入るよ〜。
いつもフライパンを3枚(?)まとめて食洗機に入れてます。

でもフライパンの取っ手(柄)にある穴から水が入ってしまう。
雪平鍋でも柄に穴があいていると、水が入る。

・・・この穴って何のためにあるんでしょうかね?

ちなみパスタ用の寸胴鍋(結構でかい)も入ります。
サイズ的には当時標準のサイズだったと思うんだけど。
139可愛い奥様:04/11/28 00:00:41 ID:5p/7Px5q
買うまでは手で洗ったほうが早いと思ってたんだけど、とんでもない。
こんなにいいものだとは。
働いてるから時間短縮にもなるし、特に弁当箱が綺麗になるのがうれしい。
実家の母にも今勧めてるところ。
140可愛い奥様:04/11/28 00:37:39 ID:9b9swvuL
みなさん、上手に使ってますねえ。

うちはTO○Oのビルトインタイプ。
もっぱら乾燥機能のみ使っています。

私の食器の並べ方が悪いのか、
洗剤が悪いのか?
プラスチックとかに、うっすらと
洗剤の跡が白く残ってたりする。
また油分の多いものだと、庫内に
油がベトーリついたりとか。(事前に拭きとりしてても)
そんなのが続いて、使う気がなくなってしまったわ。
141可愛い奥様:04/11/28 00:38:37 ID:/2TOtboi
食器洗い機は家庭に必要か不必要か?
食器洗い機の掃除だれがするの????
142ロリクス&エンロリス ◆SyH4wb2fcU :04/11/28 00:40:08 ID:g9al/xMf
これが導入され始めると主婦の存在感が無くなり
浮気がばれて離婚しても良いとなるだろww
143可愛い奥様:04/11/28 00:41:20 ID:0hwSlgFc
食器洗いは旦那の仕事だからな。
144可愛い奥様:04/11/28 00:45:35 ID:lj21TXAV
>>143
我が家も。
でも、最近、残業が多くて家庭での仕事が「免除」されてるよ。
なので、食洗機がほすい(゜д゜)
145可愛い奥様:04/11/28 00:52:16 ID:LBA6J57R
必要です。
共働きで旦那の帰宅が遅いので、ないと困ります。

>>129 我が家は調理器具+2人分で、それほど並べ方考えなくても
一回で洗えるというサイズです。(パンフでは食器だけなら6人分)
ほんとうに少なくても、「予洗い」しとけば2回分まとめて洗っても
気にならないと思います。

ときどき洗濯機販売当初に例えるのを見かけるけど、あれは正しいと思います。
146可愛い奥様:04/11/28 01:11:00 ID:eNhUUyZ/
>141
食器洗い機は常に洗われてるから掃除なんてしないよ。
カスが溜まる網をその都度チョイチョイとゆすぐだけ。
147可愛い奥様:04/11/28 01:31:54 ID:JByN5cej
133さんと同じ質問ですが、塩で洗うタイプが欲しいんです。
洗い上がりとかどうでしょうか?
148可愛い奥様:04/11/28 01:44:05 ID:pcAaXZSb
おすすめの洗剤あったら教えてくださいませ。
うちのはときどき溶けきれなかったツブが残ってるときがある・・orz
149可愛い奥様:04/11/28 01:45:19 ID:A3Fad919
食器ぐらい主婦なら自分で洗えよ。クズ共
150可愛い奥様:04/11/28 01:46:53 ID:XWxR23Oq
高温で消毒にもなるのなら、哺乳瓶や乳首を食洗機に洗ってもらえば
改めて熱湯消毒しなくてもいいのかな?
だとしたらすごく助かる・・・
151可愛い奥様:04/11/28 01:52:28 ID:Ap5Bj8c6
うちは不必要。
旦那と2人。さっさと洗っちゃった方が早い。
152可愛い奥様:04/11/28 01:57:25 ID:pcAaXZSb
>148です。
よく読んでみたらハイウォッシュジョイがいいらしいのね。
今度かって見ます。
153可愛い奥様:04/11/28 02:05:09 ID:5zIXYmzn
欲しいけど、キッチンに置く場所が無い。
154可愛い奥様:04/11/28 02:07:49 ID:xN8dDVTh
塩で洗えるやつだけどほとんど洗剤つかってるなあ。
洗い上がりは洗剤と大差なかったと思う。
うちは失敗したと思ったのは容量が少ないこと。
ふたりなんだけど六人分のはずがスペースに余裕が無いよ。
155可愛い奥様:04/11/28 02:16:05 ID:xmF/w4Ps
もう、これなしでは暮らせない。
私自身は洗い物が好きなんだけど、
小さい子供にギャンギャン喚かれながらの仕事は辛かった。
今は、ちゃっちゃと食洗機に入れたら、すぐに子供の相手ができるので助かってる。
子供も、「食器入れるだけだから、すぐ終わる」ってわかるみたいだから、
おとなしく待ってくれるようになった。
156可愛い奥様:04/11/28 02:23:36 ID:cJNvfvej
>>155
うちも!!子供とゆっくり遊べるようになったし、
「寝かしつけてから食器洗わなきゃ・・・」とか考えずに
子供を寝かしつけるようになったせいか、寝つきも早くなった
気がする。

まあなきゃないでいいんじゃないですか?
157可愛い奥様:04/11/28 02:28:49 ID:xmF/w4Ps
>156
今、食洗機を取りあげられたら、つらいだろうなぁ。
初めからないのなら、まあ「こんなもんだ」って暮らしたかもしれないけど。
158可愛い奥様:04/11/28 02:34:38 ID:r76IgaJr
家を新築したので、キッチンに備え付けの食器洗い機兼乾燥機をつけてもらいました。
確かにラクですね。
159可愛い奥様:04/11/28 02:53:15 ID:ykgpZHBB
すごく便利だけどうるさくありませんか?
私は独立型台所がすきなんだけど、諸処の事情により
やむを得ずカウンター式の台所に。
そこに備え付けの食器洗い機があるんだけど、うるさい。
動いてるときは、テレビの音が聞こえにくいほどです。
台所がしっかり隔離されてて、ドアがついてればそれほど気にならないのかも。
それともメーカーによるのかな。ナショ○ルですが。
160可愛い奥様:04/11/28 02:57:55 ID:bgma/H70
食洗機が洗い物やってくれてる間に
台所の掃除ができるのがいい!
おかげでコンロ周りも流し台付近もピッカピカです。
161可愛い奥様:04/11/28 02:58:56 ID:Liz23n3G
もう、手放せない。
5人家族なので、休日、家族全員家にいたりなんかする日は、
食事準備、片付けだけでも大変!
食洗機様、様よ!
今も、動いてる。朝から、4回目・・・。夜中は、低音洗浄で。
酷使してごめんなさ〜い。
162可愛い奥様:04/11/28 03:03:04 ID:jyON8pUt
普段は二人だけ 必要ない
来客 いい皿が多い 使えない

料理好きなので4畳もないマンションのキッチンの
255センチカウンターのうち45センチを洗い機にするよりは
フープロやストック食材の置き場にしたほうがいい

いろいろ調べたけど、ビルトインは特に性能も効率まだ発展途上。
1万円以上の皿を気兼ねなく洗えるようになったら検討する。

163可愛い奥様:04/11/28 03:15:55 ID:TTjw1u5g
めちゃめちゃ狭い台所(流し台入れて2畳程度)ですが、
サンヨーのSilentBoyを置いて使ってます。
コンパクトなのにけっこー入るし、
入れる際に腰をかがめなくていいのが気に入りました。
SilentBoyは立てに奥行きがあるので、
手前に引き出してとてもラクです。
フライパンも30cmのが入るから問題ないし。
実家のビルトイン、入れるの面倒で使わなくなったから。
洗剤はサラヤのソホロン。小梨専業の二人暮らしですが、
1日1〜2回まわす程度でオケ。
転勤族なので湯沸かし器を取り付けられなかったため
(都市ガス・天然ガス・LPガスで買い分けするのが高くついた)
しかたなく導入したけど、もう手放せません。

ダンナが気に入ってイチオシで購入したせいか、
せっせとたまったゴミとか片づけてくれるし、
食器も棚に戻してくれる。家事分担してくれてるわけので
私も優しくなれて、そしたらあちらもご機嫌で、夫婦円満です。

あと、頻繁に異動がある転勤族のため、
高い食器は一切使ってないから気楽ってのもある。
上にもあったけど、電子レンジ対応の食器しかないから
金縁も何もないので。

あと、うちは土鍋でご飯を炊くから
炊飯器の置き場所がいらないから置けたってのもある、かも。
164可愛い奥様:04/11/28 04:19:27 ID:kdu0p2m6
ミーレの食洗機いいなぁ〜。あれはカトラリートレーがあるんだよね。
うちはキッチンの施工業者がミーレ導入にあまりノリ気でなかったのでハーマン社製の5人用のビルトインタイプにした。(4人家族)
新築時に初めて入れたので最初は使い方の要領が悪く、箸立てから滑り落ちてた箸が下のプロペラの回旋の邪魔をしたらしくキレイに洗えなかったことがあったけど、今はすっかり慣れますた。
しかし便利な世の中だねぇ。
洗濯も掃除も食器洗いも全て機械がやってくれる。
堕落しきった奥がここに…タハッ。
165可愛い奥様:04/11/28 04:21:50 ID:XBQi6nB8
食洗器持ちの友人達と行き来しながら「どれが一番いいか?」と話していて
何故か全員一致したのが☆ザキのビルトインタイプ。
6人中4人が食洗器を使用中でそれぞれメーカーが違っていたけど、みんな
これがいいと。
余熱乾燥も温風乾燥も出来るのが便利、漆器も余熱乾燥なら割れないし、余
熱乾燥中にもう一つのカゴで温風乾燥も出来る。カゴ2個で繰り返し洗いで
一気に洗えるのでパーティーでも使える…と言う意見が…
家は当時購入検討中だったので、今回キッチンのリフォームで☆ザキの食洗
器を付ける事にしました。ただ、値段が他メーカーの食洗器に比べて高いの
が玉にキズなんだよねぇ。
166可愛い奥様:04/11/28 05:34:06 ID:9lpx3euZ
殺菌消毒のつもりで使ってる
一度、たわしと洗剤でごしごししてから機械にいれる。
水道代浮いてないな。
167可愛い奥様:04/11/28 05:35:54 ID:9lpx3euZ
>>125
買ってしまうとどうってことないよ。
ヒキ奥でダラ奥の私ですが。無職だ。

168可愛い奥様:04/11/28 05:39:45 ID:9lpx3euZ
みんなで集まって食事した時の事を考えて
取り皿とか食器洗い機に入れやすいのを揃えてます。
耐久性がありそうなのとか
見た感じというか勘ですが・・
食器もヒビとか亡くなったです。
169可愛い奥様:04/11/28 09:21:17 ID:baGyVpN+
>143-144
食器洗い担当の旦那さんは食洗機買いたがってる?
うちは、必要ないって言うんだけど。メンテが面倒たと思ってるのか
変に罪の意識あるのかなぁ(リベラルだと思ってたけど保守・ケチンボ)。
アメリカなんて20年以上前からミドルクラスでは、デフォなのに。
170可愛い奥様:04/11/28 09:39:42 ID:kyRwPnMR
来年双子出産予定。
(少しでも家事楽させてくれ)って事で食洗機購入。
昨日設置出来たので使ってみました。
スイッチ押してから20分くらい旦那と二人で覗き窓から観察してましたw

後片付けが嫌いな私に変わって、というか私が洗うより
ピカピカに洗ってくれてる〜♪もう手放せません。
171可愛い奥様:04/11/28 10:42:43 ID:5wnMqidb
覗き窓があるんですか!いいなあ。
「必要ないから買わない」っていう意見はあるけど
「買わなきゃよかった」っていう意見は稀だよね。

172可愛い奥様:04/11/28 10:44:50 ID:n3m1T9ZH
ひとり暮らしで食器洗い機使ってる人居たら名乗り出てみて下され
173可愛い奥様:04/11/28 10:45:40 ID:LQS3CK2d
>171
ナショナルのあたらしいのはのぞき窓あるよね。
174可愛い奥様:04/11/28 10:45:52 ID:vbc7kbPP
絶対買う。
そのうち洗濯機と同じ位置付けになればなーと思う。(安くなるから)
175可愛い奥様:04/11/28 10:50:16 ID:r1V4rv8h
>>172
板違いの質問ですわΣ (゚Д゚;)
176可愛い奥様:04/11/28 10:51:17 ID:TDGXlmcl
>>174
もう十分安くなってると思われ
177可愛い奥様:04/11/28 10:54:33 ID:n3m1T9ZH
172
スマソ窓たくさん開けてたんでカキコの場所間違えますた(-人-)
逝ってきまつ。
178可愛い奥様:04/11/28 11:00:20 ID:tjhT4fhQ
雨駐在から帰ってきました。

絶対欲しい。ないと生きていけない。
といいつつ、まだ買ってません。

水道工事がけっこう大変らしく、(社宅だし)置くタイプだと、場所を
とるし・・・。でも、絶対買う〜。
179可愛い奥様:04/11/28 11:08:11 ID:0E9O4XCS
>>178
水道工事の大変さをおしてでも
完了するとつけて良かった〜って思うよ
きっと。
もう楽で楽で
180可愛い奥様:04/11/28 11:13:43 ID:4wd4xyp2
たとえ水道電気代が高くなっても必要だわ
使い始めて2年くらいたつけど
食後は後片付けに追われてゆっくりできなかった時間が
夫とまったりお茶できるようになったもん♪
この時間は何にも代え難い
181可愛い奥様:04/11/28 11:14:47 ID:QaU6XOG2
私は持っている人全員に直接聞いて廻って、全員が「買ってヨカッタ!後悔のない買い物だった!」
と言ってくれたので買いました。
買ってエガッタ〜〜(´A`)人(´A`)
今は「食器洗い機に食器を入れてくれる機械が欲しい」です<ダラ奥
182可愛い奥様:04/11/28 11:19:11 ID:0E9O4XCS
>>181
ワロタ。
そしてとても良くわかるよ
食器を入れてくれる機械と出して並べてくれる機械欲しいよね
ダラダラ!
183可愛い奥様:04/11/28 11:32:08 ID:4HIReN57
買う前は贅沢品・不要品と思っていたけれど買ってよかった。
自分で洗うより奇麗(高熱で殺菌もできてそうだし)。
確かに自分で洗った方が早いけど、機械が洗ってくれているので
別に早く終わらなくても自分が疲れる訳ではないし。
何より一番嬉しいのは手荒れの軽減です。
この季節は特に「あってよかった〜」と思います。
二人暮らしで洗い物少ない人は朝と夜の食器をまとめて洗えばいいかもね。
悩んでいる人は買っても損はないと思うよ。
184可愛い奥様:04/11/28 11:38:58 ID:BWv7hiZU
朝の食器を夜まで置いておくのが嫌かも…
185可愛い奥様:04/11/28 11:42:50 ID:r1V4rv8h
>>182
わたすはテーブルの上を片づけて、食器洗い機の中に入れて
洗い終わったら食器棚に仕舞ってくれる機械が欲しいだす
186181:04/11/28 11:46:58 ID:QaU6XOG2
>>185
ワタスもソレがイイ!!
187可愛い奥様:04/11/28 11:53:27 ID:pN+dZOWW
ふきんの繊維がお皿につくのが嫌で食洗機を買いました
188可愛い奥様:04/11/28 11:56:06 ID:FMVLp0S3
なんか機械を信用できないくて、ささっと水洗いしてから入れる。
なので、さほど洗い物の時間短縮になってない気がする。
さらにすすぎ残っている洗剤が無いかすごく気になりながら
お皿を使っている。プラの弁当箱なんかよく見ると白いのがついている。
3年以上使っているからゴキちゃんが住んでいそうで怖いし。
189可愛い奥様:04/11/28 12:24:19 ID:jImX3m7u
包丁も洗いたいので、継ぎ目がないタイプに買い替えますた。
今は、食洗機対応の菜ばしが欲しい。どうしても反ってくるので。
190可愛い奥様:04/11/28 12:28:05 ID:nB0HrZGd
今年の夏故障しちゃって、10日間ぐらい使えなかった。
(6年前位の品なので部品取り寄せの上に、ちょうどお盆でメーカー夏休み…)
3食分×10日…氏にました…
うちの夫はすごく食器を使うヤツなので、殺意が芽生えたよ。
結婚当初から使ってたので、今までは「新しい取り皿クレ」って言われても
「いーよー(はぁと)」だったのが、「同じ皿使いなさいよぉぉ(青木さやか風)」w
今はまた心の平穏が戻ってまいりましたわ。

手洗いだと、私はおおざっぱなのでしっかり洗えてない気がする。
コップや皿の裏とか油膜?っぽく感じてしまう。
食洗機だとツルッピカ清潔除菌って感じで、私が洗うよりよっぽどキレイ。
無い生活なんてホント考えられない。
191可愛い奥様:04/11/28 12:34:02 ID:vbc7kbPP
つーか単純に、手洗いだとスポンジの汚れがキニナル。
ある程度の室温とあの水分を含んだスポンジが、たった数時間でどれだけの雑菌を培養していることか。
食洗機だって水を通す管?などに汚れが溜まるだろうけど、
有機物がこってりついたスポンジはその比じゃないと思う。
192可愛い奥様:04/11/28 12:39:35 ID:ty7YkRrt
私も6年前に、雨駐在から帰国する際、ビルトインタイプが付いたマンションに
決めた位に依存してた<食洗機
で、その次の転勤で、据え置きタイプを購入、分岐水栓、2つ持ってます。
(また転勤で転居したので)
雨時代の巨大なやつより、日本の最新式の方が使い勝手も性能も格段上だし。
ホント、ないと生きて行けない程です。
193可愛い奥様:04/11/28 14:13:16 ID:2mQxJYjr
今年買った
以外に入らないし、食器のセットもけっこう面倒だけど
あるのとないのでは25分は時間短縮になるかな。
それでも下準備のザルやボウルなどは調理してる間に
手洗いしてるから前面的に洗えるわけじゃない。
ヤカンの表面汚れは落ちなかったり、洗剤粉が残ったりの失敗も時々はある…
総合的には買ってよかった。
194可愛い奥様:04/11/28 14:15:40 ID:2mQxJYjr
ちなみにうちも2人暮らしっす。
195可愛い奥様:04/11/28 14:33:27 ID:baGyVpN+
>>179
その水道工事って、マンションでもOKなのかしら?
初期費用はかかる(10万ぐらい?)のに、引越ししたら悔しいな。
196可愛い奥様:04/11/28 14:36:54 ID:TTjw1u5g
>>195
うちは自分で取り付けたよ。据え置きのをネット通販で購入したから。
ダンナ曰く「日本の普通の蛇口だったら自分で何とか出来る」と。
輸入品の蛇口とかだったらその場にならんとわからんといってます。
ダンナは職人ではなく、事務職公務員です。
実費は5000円くらいでした。
うちも転勤族だ゛から永住できないのでその気持ちはとてもわかります。

ちなみに163です。
197可愛い奥様:04/11/28 14:46:26 ID:Xye0vuH0
>>195
ウチ(マンソン)の場合は、卓上型食洗器は設置工事費込みの値段で、
キッチンの混合水栓に分岐栓(別料金1万いくらか)を付けて、
設置してもらいました。
マンソンなら、水道工事はいらないとオモ。
198可愛い奥様:04/11/28 14:52:32 ID:baGyVpN+
>196-197
ありがとう。夫を説得しよう。でもあと1年も今の
マンソンにいないと思う。ジレンマだわ。
199可愛い奥様:04/11/28 14:55:07 ID:rSyv+QvA
確かに水道代は節約できる。

が、電気、専用の洗剤代がかかる。
ってことはちっとも

節約になってないだろうって・・・・・・・。
結局、手洗い、食洗機、どっちもどっち。
200可愛い奥様:04/11/28 15:01:25 ID:/nXaM268
洗剤、800c+100c増量で700円だった。
安いと思う。
一回で使う量は5cだから。
それに軽量スプーンで一さじだから
液体洗剤みたいに使いすぎることもないし。
201可愛い奥様:04/11/28 15:12:19 ID:TTjw1u5g
>>199
人件費(自分の労力)の節約。これが大きい。
皿洗いから解放されて、夫婦仲良くなったよ。
食後、相手がのんびりしてる時に片づけて
イライラしていた気持ちを味合わずにすむだけで
気持ちに余裕が出来て優しくなれる。

でも、199さんのような考え方をする人には、
たぶんこの機械は無用なんだと思います。
価値観の問題なんですよ、結局は。

私は、機械に出来ることは機械にやらせればいいと割り切るタイプ。
コストはそのうち見合うようについてくる。
時間と手間暇にお金をかけるかかけないかってこと。

人の手でしかできないことはいくらでもあるから、
人の手でなくてもいいものはしないと思うか思わないか、だよ。

水道代とガス代は、ほとんど基本料金からはみ出したことないので
かかってるかどうかわからないなぁ。
ドラム洗濯機・石鹸・食洗機のトリプルユーザーだからだと思ってるけど。
あ、電気代はかかってますが(二人暮らしで月に6000円くらい)
私が夜通し起きてるので、食洗機のせいではないと思います。
202可愛い奥様:04/11/28 15:19:22 ID:eCwosYFy
水道代の明細見たら
安くなったの月にして500円くらいだった
てことは年間にして6000円…
思ったほどでもなかった。(元々ため洗いしない派)
手間が省けたのはいいことだけどね。
食器は同じ種類の皿ばっかりだといいけど
色々な小鉢やお椀などをセットするのが大変ではある
203可愛い奥様:04/11/28 15:29:29 ID:eCwosYFy
>>201
えっ電気代安い!
うちも夫婦二人だけど12000円前後だよ
食洗機の乾燥機も使わない、洗濯機の乾燥機も使ってないのに〜〜
夜更かしネットもだけどビデオ2台・DVD録画しすぎかな…
204可愛い奥様:04/11/28 15:32:37 ID:hTfKNvWv
家電板の食洗機スレで読んだけど、
水道代や光熱費は、60点の食器を
全部手洗いした場合vs食洗機で洗った場合で比較しているらしい。
普通は60点も詰めこむ人もいないので、経費的には大した節約にならないらしい。
だから残る利点は、手荒れが防げるとか、手間が省けるということ。
その辺を気にしない人には、食洗機を導入する意味は大してなさそう。
205可愛い奥様:04/11/28 15:38:51 ID:06UitR8w
コスト面で導入するのはあまり意味ないよね。とにかく楽!ということで。

うちは小皿を多く使うようになって、大皿に一つ盛りをやらないようにしている。
今までとは正反対。あと、平皿になるべく盛るようになった。
卓上の食洗機なので、やっぱり大きい皿は入れにくいのと、夫婦二人なので
小皿を増やしてもたかが知れているので。
206可愛い奥様:04/11/28 15:40:14 ID:rSyv+QvA
便利なようで、、、

食洗機は確かに節水は出来る。

電気・ガス・洗剤代がかかる。(食器のセッティングも)

手洗いだと洗剤代と労力だけ。

さて、どっちが得?
自分も食洗機使ってるけど、、、、。
207可愛い奥様:04/11/28 15:44:48 ID:m3kud5hI
食器乾燥機だけ欲しい
208可愛い奥様:04/11/28 15:55:47 ID:rSyv+QvA
食洗機、フルコース使ってない。
最後の乾燥はしないで自然乾燥させる。
電気代かかるから。
209可愛い奥様:04/11/28 15:59:46 ID:TTjw1u5g
>>203
201ですが、うちはもっとすごいですよ。
パソコンが常に3台稼働してます(1台は24時間電源入れっぱなし)。
DVDレコーダーも割と動いてるし、ビデオデッキも2台あるし。
私はMacとWinを同時に立ち上げて同じモニターで見たりしてるw

エアコン使う夏は7000円台、使わない春秋は5000円台です。
水道代は2ヶ月で上下あわせて4500円くらい、かな。
なので、私の感覚でももっと使ってるような気がするんだけど
その程度で収まってます(Q電です)。転居何度もしたけど
電気代も水道代もほとんど変わらないなぁ。
ドラム洗濯機も、
カビ防止に中の乾燥がてら頻繁に乾燥機使ってるんですよね。

上にも書きましたが、炊飯器を使わないので
保温時の電気代が不要なのが大きいんじゃないかと。
この無駄より食洗機の電気代の方がかからないと思います。
210可愛い奥様:04/11/28 16:00:38 ID:dLVECRV0
>>208
うちも乾燥はさせてない
洗い上がってフタを開けておくとすぐ乾くし
理由は同じ無駄な電気代をかけたくないから
211可愛い奥様:04/11/28 16:04:29 ID:pwJt5SMw
うちの食洗機・・・便利なんだけど音がうるさい。
皆はどうなのかなぁ?うちだけなのかなぁ?
212可愛い奥様:04/11/28 16:08:55 ID:ZmHU8kpi
食洗機、うるさいのとそうでないのがありますよ。

コンドミニアムに泊まった時に使った食洗機、すごくうるさくて稼動中は部屋にいられなかった。
それでも洗い上がりが綺麗で便利が良かったから自宅につけることに。
音が静かなことも選択基準に入れて選んだのがミーレ。
ほとんど気になりません。
213可愛い奥様:04/11/28 16:09:17 ID:rSyv+QvA
夜とかサイレンとモードとかない?

うちは結構静かだよ。シャープの「塩で洗える」やつ。
214可愛い奥様:04/11/28 16:10:07 ID:pN+dZOWW
食洗機用の洗剤、買って1年でようやく1箱使った。(450g)
朝はパン食、昼は共働きのためお互い外食、
で夕食後1回だけ食洗機を使うくらいだからかな?
でも無いと困るな〜

215可愛い奥様:04/11/28 16:25:33 ID:5p/7Px5q
節約のためと思うんだったら必要ないと思う。
洗っている時間、拭いている時間、それをしまう時間、
ふきんを洗う時間を有効に使いたい人用でしょう。
うちは共働きで夜も遅いから一分一秒でも家事の時間は短くしたい。
食洗機は本当に役に立ってます。
216可愛い奥様:04/11/28 16:32:43 ID:TDGXlmcl
すべて個人の価値観だから必要と不必要は分かれると思うが
私は買ってよかった派だわ。
食洗に突っ込んだあとシンク周り拭き拭き、床ふきふき
217可愛い奥様:04/11/28 16:54:13 ID:QhCBoz0o
私も買って良かったと思ってる。今、家の中で故障されたら一番困る
電気製品。仕事をしているので、かなり家事の軽減になってます。
以前は深夜にくたくたに疲れて洗い物をしてたけど、今は食洗に入れて
スイッチポンであっという間。台所がいつもキレイでストレスもなくなったよ。
218可愛い奥様:04/11/28 17:15:50 ID:5wnMqidb
今までなんとなく標準で使ってたけど、たしかに乾燥は蓋開けとくだけでいいかも。
219可愛い奥様:04/11/28 17:23:41 ID:j7aaNDiC
小人数だから、手で洗った方が早いからついつい洗っちゃう。
乾燥しか使ってないな。
220可愛い奥様:04/11/28 18:02:28 ID:4CgpZy2n
私も乾燥は開けておくだけ。
高温で洗っているから、水分も早く乾くし問題ないです。
221可愛い奥様:04/11/28 18:48:08 ID:5wnMqidb
最新の機種は音も小さいのかな?
うちのは4年前のだけど、結構うるさく感じる。
夜は9時以降は動かさないようにしてます。

みなさんは(マンションのかた)何時まで使います?
222可愛い奥様:04/11/28 18:51:50 ID:6CFmxkuu
ナショナル製だけど静かだよ〜
夜でも全然気にならない
223可愛い奥様:04/11/28 18:58:44 ID:5wnMqidb
>>222
友人のうちのマンションで下の階の人が上の階の人に「夜中に洗濯するのやめてください」って苦情を
言ったところ「うちは夜中に洗濯なんかしてない」ってなって、ひと騒動おきた事があった。
結局原因は、食洗機だったらしくて・・・。その話を聞いてから、気になっちゃってね。
224可愛い奥様:04/11/28 19:08:01 ID:dLVECRV0
5年以上前の日立のだけど音、気にならないな〜
ぱっかーと蓋がワニ口で開くタイプだから洗い籠がわりにもなって便利
もうこのタイプは売ってないね
不満は稼動時間が長い事
買い換える時は絶対☆ザキと決めている
225可愛い奥様:04/11/28 19:22:38 ID:6CFmxkuu
>>223
建物の作りにもよるよ。
水道や下水の配管の仕方とかも影響するし。
食器洗い機そのものは静かなんだけどね。
隣近所のお風呂や洗濯の音がそんなに気にならないようなら
大丈夫じゃないかな?
あとはざっくばらんに「気になりますか?」って聞いちゃうとか。
聞こえますね、って言われたら夜やらなきゃいいんだよ。
226可愛い奥様:04/11/28 19:39:01 ID:OA4AgGAs
絶対必要!壊れたら即買う。
今、風邪で家事したくないけど、「ごは〜ん!」と叫ぶ子供(ついでにダンナも)
何とか、ご飯は作ったけどこれで皿洗いまではとても出来ない。
自分で食洗機に食器入れてくれるから後はスイッチオン!
これがない生活は考えられない。
でも、99年製だからか音がうるさい。テレビの音が聞こえない。でもパワーはある。

必要な家電って家によって違うから、欲しければ買うべし。
うちは炊飯器ない、電気ポットもない。
227可愛い奥様:04/11/28 19:47:23 ID:ykgpZHBB
うちのも99年製だ。ほんとに元気に働いてくれて、うるさい。
最近のは静かなの? うらやま。
壊れたら静かなのにしたいけど、丈夫そうだから壊れそうにない。

よそのお宅の洗濯機の音もお風呂の音もまったく聞こえないけど
この元気な食洗機の音は、絶対聞こえてるような気がする。
取り敢えず、夜は9時台までで使用を自粛してます。
228可愛い奥様:04/11/28 19:50:22 ID:ZmHU8kpi
確かに食洗機の音、洗う音よりも排水時のゴボゴボという音大きいかもしれませんね。
229可愛い奥様:04/11/28 19:53:49 ID:X5hSAD1p
>>221
23時までにしてる。
230可愛い奥様:04/11/28 20:31:01 ID:tyNyvKPh
5年前に買ったTOTOの食洗器が壊れたよ〜
保障期間が切れていたかと  ガクブル で保証書見たら
なんと1ヶ月残ってた〜ラッキー♪
次回買っても保障だけは入っとこうと心に決めたのでした。
水がでてこないから分岐水栓が悪いのかなぁ。
修理するまで手で洗うことを考えると少し鬱
231可愛い奥様:04/11/28 20:54:53 ID:kbbFS6Kq
炊飯器のない家庭ってご飯どうしてるの?
なべで直焚き?
232可愛い奥様:04/11/28 21:12:23 ID:iJpQUca+
>231
最近土鍋でご飯炊くのはやってるよね。

うちはホシザキの一番小さい奴のビルトインタイプです。
大きいのにすれば良かったんだけど、収納が少なくなっちゃうし、これで良かったのかな。
ただ、大きいお皿は入らない(無理矢理寝かせて入れる場合、入れられる数が少なくなる)。
食器の数が多いときはかごを変えるやり方があるけど、水でキッチンまわりがべたべたになるので、
手で食器を入れ替えています。
まだ二人家族だからいいけど、人数が増えたらちょっと面倒かも。
ただ、入れられる数が少ないと言うことはためずに洗えるということでいいのかも。
233可愛い奥様:04/11/28 21:42:33 ID:TTjw1u5g
>>231
土鍋で炊いてます。
時間もかからないし、何よりウマー!なので
もう電気炊飯器には戻れん……
234可愛い奥様:04/11/28 22:23:56 ID:iGIcFE4P
ドイツ製大型ビルトインタイプを5年、日本製小型据え置きタイプを6年間
使ったが、性能も全然違うし私の使い方も違った。大型は食器をためて、
小型は食事毎に使った。

現在はミーレをビルトインしている。音も静かで省エネで大満足。
マンションなので前もって200Vのコンセントを引いておいてもらった。
後からは引けないと聞いていたので。

ガス台の五徳(?)も換気扇のあれこれ(部品)も食洗機でマメに
洗うので掃除が楽。排水口のかごも軽く洗ってから食洗機へ。
木製品(菜ばし、へら、お椀等)は洗わないが、最近食洗機OKの
なんちゃって塗り椀を買ったのでそれも洗ってしまう。

もう食洗機無しの生活は出来ない。基本的にダラ奥だし・・

235可愛い奥様:04/11/28 23:58:04 ID:ykgpZHBB
>>234
うう、非常に合理的ではあると思いますが
排水口のかごと食器はべつべつに洗うのでも
一緒の場所では洗いたくない。
これは、理屈じゃなくて、感覚の問題で・・・。
236可愛い奥様:04/11/29 00:38:14 ID:qWVtpYoL
ワタスはだら奥だけど、排水口のかごも五徳も部品も
食器とは一緒に洗いたくないです・・・。
237可愛い奥様:04/11/29 00:48:02 ID:Fn8lKrmP
>>235さん
質問していいですか?
排水口のかごはどれくらいの頻度で洗っていますか?
238203:04/11/29 01:26:30 ID:BIh3Ql8S
>>209
そんなに使ってるのに、我が家からすると嘘みたいな安さだわw
だいたいにして水道代も約倍(2ヶ月8000円)の金額だし…
洗濯は週2回、風呂水利用して洗濯してます…
炊飯器は使ってるけど炊くだけで保温はしてません。
よくわからないけど、地方だし?基本料金が高いと思って諦めます。w
スレ違いスマソ
239可愛い奥様:04/11/29 01:54:52 ID:gLfXl1ly
五徳はやったことあるけど、排水溝のはやる気になれない。
うちのヌメヌメなんだもん。
毎日食洗機で洗ってれば綺麗なままでいいかもね。
240235:04/11/29 02:53:55 ID:jqxzP6xp
>>237
毎日専用のブラシでこすって洗ってます。
生ゴミのかご(三角コーナー)の中身を始末するときに一緒に洗うのよ。
この作業で台所仕事が終了です。
うちは、排水口にゴミをためたくないんで、
三角コーナーも同時に使ってます。
241可愛い奥様:04/11/29 08:41:50 ID:Fj+My/Yy
清潔好きなのか不潔なのか・・・・・・
242234:04/11/29 10:13:49 ID:UsFMMjCC
234です。すみません、昨晩書き込んでから寝てしまった。

私の使い方で不快に感じた方、ごめんね。
普通の方は食器だけしか洗ってないと思いますので安心してください。

それから不快なままでは申し訳ないので・・言い訳を・・
いくら私でもぬるぬるのものを食器と一緒に洗ってないです。
毎日軽く手洗いするしぬるぬるになる前に洗っちゃうから。
排水口も傷つけないようにスポンジで手洗いしてるし、かごもきれいな
ままです。網とかが手洗いよりずっときれいになるので嬉しいんです。
243可愛い奥様:04/11/29 10:57:48 ID:JhnEEadX
電気炊飯器はいらんが、洗濯機と食器洗い機は絶対必要!
244可愛い奥様:04/11/29 11:03:44 ID:ovtVbhMH
それ以外にもエアコンと石油ファンヒーターが必要!
更に加湿器とか掃除機とかパソコンとか乾燥機とか・・・

まぁなんだ、私は家電大好きって事だw
245可愛い奥様:04/11/29 11:46:52 ID:/ZQBGhj9
わたすは
    自動  料理機
        食器洗浄器
        掃除機
        金のなる木
        若返り機
        化粧機
        
        が欲しいのら
246可愛い奥様:04/11/29 11:55:02 ID:96bqpbTF
ホシザキ使いで一日分の食器・鍋、ふた、その他などなんでも洗っちゃう
ちょっと洗浄が長いコースで3回か4回まわす。
うちの水道代二ヶ月で¥5500前後、電気代は一ヶ月先月は¥4200だった
手で洗うよりまったく手間かからんので楽だよ
炊飯は圧力鍋でガス 洗濯はこの季節なら1日おきくらい
いつも最大水量で洗うようにしてる
だから電気代安いのかもしれない。
家族4人、マンション暮らし

247可愛い奥様:04/11/29 12:13:11 ID:1SoYFAZW
食洗機とドラム式洗濯機と床暖房はもう手放せない。
248可愛い奥様:04/11/29 12:39:59 ID:JhnEEadX
じゃ、ここのスレの結論は「食器洗い機は家庭に必要だ」って事で?
249可愛い奥様:04/11/29 12:59:25 ID:ZvddNy/l
248さんに禿同!
250可愛い奥様:04/11/29 13:18:22 ID:5MfLRnW3
>>238
水の質がいいところは高い、と聞いたことがありんす
251可愛い奥様:04/11/29 13:30:37 ID:ooiYkn7b
>>250
は?
水道料金はその設備投資や維持費などから割り出されるのだが。
252可愛い奥様:04/11/29 13:56:07 ID:5MfLRnW3
>>251
友人が大阪の水道料金の安い理由をそう言ってたのを
すっかり信じてたよ。(京都の排水を浄化して使うから安い、と言ってた)
253可愛い奥様:04/11/29 14:01:59 ID:bkR45ukp
>>238

209だけど、転勤族だから地方都市を順繰りしてるよ(Q州の)。
だから一概に高いところに住んでるってわけでもないんでは。
上にも月4500円の人がいるから、使い方なのかも……
あ、アンペアが高いんではないかな。
うちは30だけど、夫実家は60で月20000はデフォだと
トメさんから聞きました。同じ都市に住んでた時、
うちはその4分の1だったから驚いた。

>>247
はげど!
床暖房はマジ欲しいけど転勤族だから憧れなの。
でもすごくわかる。床暖房欲しい。
ドラムにして以来、どうして今までドラムじゃないので洗ってたのか
不思議でならないくらい手放せません。
石鹸使ってるからちょっと面倒だけど。
254可愛い奥様:04/11/29 15:57:37 ID:Z7TcDchm
>>247
あたしもあたしも。引っ越した新築マンションで
三種の神器を手に入れ、家事が楽になった分、
数多くこなせるようになり、だんなには
「最近よく働くね」とねぎらいの言葉を受けた。
つーか、共働きだからだんなにもちっとはやらせるべきなんだが。
255可愛い奥様:04/11/29 16:11:14 ID:aCVQ8QrM
>>254あたしって書くなキモイ

我家のマンションは食洗機+ディスポーザー、洗濯乾燥機、床暖。
贅沢してるけど本当に快適。
256可愛い奥様:04/11/29 16:29:22 ID:aCVQ8QrM
255ですが少々暴言すぎました。失礼しました。

食洗機1日1稼動の我家の水道代は\3800(二ヶ月)、先月の電気代は\6900
床暖は9段階の1に設定してて充分快適だけど、今月からガス代が跳ね上がりそう。
257可愛い奥様:04/11/29 17:02:27 ID:3VGFPJFr
なぜそんなに水道代が安いんだ。
我が家は食洗機一日一回使用、風呂をためるのは一日おき、
洗濯毎日で二ヶ月8000円前後だな。
258可愛い奥様:04/11/29 19:21:38 ID:ElZwVYzt
うちは一戸建てで食洗器1日1〜2回使用。
洗濯は風呂の残り湯使用。もちろん仕上げは真水で・・
それで必ず水道代9090円(2ヶ月)
引越しして1年になるけど、殆ど9090円。
夫婦と子供1人・・努めて節水しているつもりなんだけど、
どう頑張っても9090円以下にはならないわ(´Д⊂グスン
259可愛い奥様:04/11/29 23:16:07 ID:uNqs+y8+
みなさん水道代お安くて裏山!
うちなんて、食洗機一日1〜2回、洗濯は風呂の残り水、家族4人
で、二ヶ月16000円よ!@福岡。
なんで、なんで??
洗濯機が小さいから、一日2回まわすことが多いけど、それでなのかなぁ…
260可愛い奥様:04/11/29 23:40:28 ID:0k7+reoA
水道料金は水源を持ってる自治体は安いよね。
県水を買ってるところは高い。
あと慢性的に水不足にみまわれる地域も高いんじゃないのかな?
261可愛い奥様:04/11/29 23:50:39 ID:bkR45ukp
>>259
そう、福岡って個人差大きいよね。
私が夫婦で暮らしてた頃は、2ヶ月5000円超えなかったけど、
同じ市内の同じ区(東区)の夫実家は、3人暮らしで30000円超って言ってた。
使用状況聞いたら、うちより洗濯の回数が3倍くらい(老人介護アリ)で、
そのほかはとりたてて違いはないのに。
洗濯機を買い換えても食洗機を導入しても金額変わらないんだって。
私たちは今、大分市在住だけど、やっぱり上下あわせて5000円は超えない。

ドラムにした時、2ヶ月で1000円の違いが出たのは覚えてるけど、
それ以外は思い当たらないなぁ(元が二層式で出しっぱなしが多かったから)。
262可愛い奥様:04/11/29 23:53:29 ID:XIdxkH/h
普通の台所洗剤で洗えるサンヨーの据え置き型を
つかっている方いらっしゃいますか?
購入検討中です。
263可愛い奥様:04/11/30 00:18:51 ID:pe01Me2p
水道料金って自治体によって違うから比較するなら水量のほうがわかりやすいのでは?

ちなみにウチは2ヶ月でだいたい30立方メートル、6000〜7000円です。
洗濯機は4.2kgと小さめ、食洗機は一回の使用水量19リットルです。
264可愛い奥様:04/11/30 00:22:16 ID:IGKdQFCy
なかったら 困るなあ 感染症とかが心配なくらいな病人抱えてるので
消毒もかねてぶちこんでるわ。 
265可愛い奥様:04/11/30 01:04:14 ID:JxqS/Meo
雑菌だらけのスポンジで洗い、雑菌だらけのふきんで拭くことを
考えれば清潔かもしれないけど、消毒になってるの?
266可愛い奥様:04/11/30 01:08:31 ID:XrGkYQwB
消毒というか、「除菌」モードがあるから、
一応それを使ってる。
手で触れないような、熱〜いお湯で洗ってるらしいから、
いくらか菌は死滅してくれるかと。
267可愛い奥様:04/11/30 14:14:07 ID:LTZcXWYJ
食洗器自体の掃除ってどうですか?
268可愛い奥様:04/11/30 14:24:06 ID:WBsVSZxs
>>267
クエン酸入れて空運転。
269可愛い奥様:04/11/30 14:40:23 ID:LTZcXWYJ
ありがとう。
やっぱり母親を説得するわ。
(↑同居していないのに、思いっきり反対をする)
270可愛い奥様:04/11/30 15:12:20 ID:zCIi0bty
このスレ見たら食洗機ますます欲しくなりました。
家事一切を引退した同居中の実母が以前から猛反対・・・。
オメェ一度でも食器洗った事ないだろ!

ない知恵を絞り、
会社の忘年会のビンゴ大会で
食洗機当たった事にしてこっそり購入する予定です〜
271可愛い奥様:04/11/30 15:13:23 ID:8CpQMHnf
>>270
いい知恵だ!
272可愛い奥様:04/11/30 15:19:05 ID:GvncBPAG
食器洗い機が我が家に来て、お手伝いさんが来てくれたように
気が楽になった。一日3回お世話になってます。
273可愛い奥様:04/11/30 15:26:51 ID:PAZhcM+8
私は一日2回、お昼は簡単だからね。
お手伝いさんが来てくれたようって名言だね、ほんと楽になった。
274可愛い奥様:04/11/30 15:27:40 ID:ji5p7zHV
水道代の安い地域ほんとウラヤマ〜
うちも2ヶ月で9000円近くはいく。
お風呂の残り湯で一日おきに洗濯、食洗機は1日1回なのに。
でもガス代が月に2600円と安いのだ。(料理も普通にしてる)
275可愛い奥様:04/11/30 15:27:48 ID:tHgeCJbg
何と言っても夕御飯の洗いものをしなくてよい幸福感!
食器洗機におまかせして、私はのんびりお風呂&晩酌。
すごい幸せ…。ありがとう食器洗機!
276可愛い奥様:04/11/30 15:28:00 ID:jzhGP0Dy
少し前の映画で、あんまり豊かでない国(ヨーロッパの田舎)で、
あんまり豊かでない一家のところに食洗機が来て、
ママもみんなもベリーハッピーというエピソードがあった。
あれで贅沢品とか、ハイテク機器というイメージが揺らいだ。

これ使うようになってから、以前よりも、掃除と食事作りのほうに
時間と神経を回せるようになったので、小梨専業でもかなり重宝してます。

子供のいる人、働いている人なら、誰がなんと言おうと買うべし!です。
ゆとりを買うと思って。
277可愛い奥様:04/11/30 15:31:15 ID:q2v5jxb2
確かに、なければないで別にいいんだろうけど、
あると便利! うちの場合、特に買って良かったと
思った理由が水道の出しっぱなしが減ったコトか?
食器洗うのに、ついつい水を最初から最後まで流しっぱなしにして
よく実母にも義母にも怒られてたので・・・。
278可愛い奥様:04/11/30 15:32:41 ID:q2v5jxb2
↑訂正
なければないでいいんだろうけど、じゃなくてよかったんだけど、でした。細かくてスマン。
279可愛い奥様:04/11/30 15:33:41 ID:sP9Nt6t2
うちも旦那より実母が反対したなあ>食器洗い機購入
でも買ってしまったら、「いいなあいいなあ」とウルサイ。
「じゃあ買えば?」と言うと「年寄り二人の家庭にはもったいない」と言う。
母ちゃん、金持ってんだから、買え。
280可愛い奥様:04/11/30 15:48:30 ID:b4W2vow3
食器洗い乾燥機は大きいものじゃないと意味が無い。
ちゅーと半端な大きさだったら手洗いのものも増えるし、食洗器にもセットをしないといけないので、2度手間。
実家がリフォームした時に大きな食洗器を付けて鍋もまな板も洗えるし便利って母は言ってた。
でもうちのところは夫が勝手に決めたもので物凄く中途半端な大きさ。
鍋もまな板も入らないし、入れ方を工夫しないと皿が全部入らない。
食洗器を代えたいと思うけれど、備え付けタイプだからムリ。
これから家族が増えるというのに、夫のバカ
281可愛い奥様:04/11/30 15:50:49 ID:tHgeCJbg
まな板、食器洗機で洗えると助かる。
からっと乾いて、次ぎ使う時非常に気持ち良い。
282可愛い奥様:04/11/30 17:07:15 ID:zsO4FHwl
>>280
そうそう。
中途半端だと結局手洗いしなくちゃなんない。
シャープの買ったんだけど容量が少なくて困ってます。
283可愛い奥様:04/11/30 17:09:06 ID:XkeS/9V/
まな板、ざるはとってもいいよ〜
284可愛い奥様:04/11/30 17:18:42 ID:YvT5l9WI
洗いにくい調理器具とか調理過程で汚れるちょっとしたもの、
これが一度でキレイになるのがいい。
肉たたき、茶こし、ピーラーなんて、食洗機がなかった頃
わたしはどうやって洗っていたのだろうと思う。
285可愛い奥様:04/11/30 17:32:26 ID:sP9Nt6t2
味噌こしもね〜>どうやって洗っていたんだろう?
286可愛い奥様:04/11/30 17:32:47 ID:JxqS/Meo
たまに洗剤なしで洗っちゃう。
287可愛い奥様:04/11/30 17:33:33 ID:u3f8gFwq
外国製の物は大きいよね。
あれ見るたびにいいなあって思う
288可愛い奥様:04/11/30 17:34:32 ID:NEJdnNWV
電気屋の勧めで買ったトーシバ製、音がすごいし2年で2回修理に出した(水漏れ)orz
でも便利で手放せない。
これからの時期、手荒れの心配が無いのが何より嬉しい。
使う前と今とは、手が全然違う。
手荒れに悩む奥様にはオススメです。
289可愛い奥様:04/11/30 17:48:32 ID:ixZHhm5I
うちは今まで2か月分の水道代が5000円くらいだったのが
下水工事をしたら何かの費用が取られるようになり
水道代プラス水道料金とほぼ同じ額の何かを徴収されることになり
倍に跳ね上がってしまいました。水道料金が高い方は
うちと同じく何かとられているのでは?(下水道使用料?)

工事料金に数十万も取られて
何か変化した点は何もなく、ただ市から「工事汁!」とウルサク
言われていたからしただけだけど、工事しなければよかった。
よそのうちは工事してないしw

ちなみにうちはナショナル製ですが東芝に比べると洗浄力は劣るし
時間もかかり杉。東芝は1年で3回も不良品に当たってしまい水漏れ。
熱湯が噴出してビクーリした。サービスマンはすぐ来るし親切でした。
もうあきらめたけど、一番よく落ちて早くて使い心地もバツグンだった。
でも壊れるのは(ry カカクコムにも水漏れ報告が多かったねorz
290可愛い奥様:04/11/30 18:14:46 ID:mYFWsznP
中途半端なサイズは面倒だよね・・・

でもホシザキに限り◎
最後のすすぎ洗いの水が次の洗浄に回せるし、どうせ一回6分だし
次々洗えるから。
中途半端サイズを買うことを強制されたらホシザキにするといいです。

しかし私も大型のが欲しいな〜放り込んだらもう何もしなくていい
という。でも私、食器洗うのが大嫌いで、一日の最後に一日に使ったもの
道具も鍋も空いたタッパーや汚れたプラスチック容器(例えばみたらし団子の
パッケージとか)なんかなにもかも全部まとめて
洗うから、これでも2かいくらいまわさないといけなくなってしまうかも。
291可愛い奥様:04/11/30 18:27:15 ID:TXa192qK
元々無かったら、特に不便は感じない。
でも一度使うと、無しの生活は考えられない。
292可愛い奥様:04/11/30 18:57:29 ID:AlGi6PrD
巨大なのを3台欲しい。
そしてふつうのシンクとは別に
漬け置き用の巨大シンクもあったら最高だなぁ。

食器洗い機を発明した人や使いやすく開発した人は本っ当にエライと思う。
神かと。
293可愛い奥様:04/11/30 19:06:49 ID:sTDIJM8+
>>289
それはまさに下水使用料ですな。
294可愛い奥様:04/11/30 19:20:49 ID:+/JhgCFh
下水道使用料金というのは、上水道を使えばもれなく発生するからしゃーないね。
(上水を処理する為の下水道だから)
ちなみに氷屋さんなんかは、上水道を使ってもそれが氷(商品)になって、全部を処理
する訳ではないから、下水道使用料金がちょびっとばかし安いらしい。
うちは1ヶ月で15〜17立米で5,000〜6,000円(上下水道合わせて)くらい。他の自治
体に比べて高めだと思うけどどうかな?
4人家族、ドラム式洗濯乾燥機、食洗機(5人用)、1616サイズのバス使用です。
295可愛い奥様:04/11/30 23:56:56 ID:53sagMdb
>>294
うち二人なのにほぼ倍だ 30m3(5千円)
なじぇ?節水してたつもりなのに_| ̄|○
296可愛い奥様:04/12/01 00:45:01 ID:Ezz6RcKk
食洗機の運転音って、テレビを見ていても気にならない程度のものですか。
賃貸マンソン(つまり安普請)住まいの場合、夜中に使うと近所迷惑に
ならないかと思って、ただいま購入しようか思案中。
297可愛い奥様:04/12/01 00:51:54 ID:MLj4Txn4
買うお金が無いわけじゃないし、妻が欲しがっているのに
「駄目だ」っていう旦那さんの気持ちがわからないよね。
水道代も手洗い以下ですむのも、電気代もたいした事ないのも、
手洗いよりきれいに落ちる汚れがほとんどなのもぜーんぶ
知識としては知ってるくせに「駄目だ」って言うらしい。
どうも「手洗いじゃないと心がこもってない」みたいな
ニュアンスの台詞を言うらしい。
食事とかに「手作りじゃないと」って言うのはまだ
わかるんだけど、食器洗いに「心が」っておい、
それモマエの妻を思う「心が」足りないだけなんじゃないかと
他人の旦那に小一時間・・。
298294:04/12/01 00:56:22 ID:Xp0ueoun
>>295
二人でうちの倍使ってても、料金がうちと変わらないことにorz
いいな、水道料安くて・・・。
うちは特に節水に努めている訳じゃないけど、私以外は男ばかりなので、トイレに
小便器があり、男どもは小はそちらを使ってますよ。
んー、295さんとの差はなんだろう・・・。食洗機も使ってるのかな?
あと、ドラム式洗濯乾燥機は8kgで、入りきらない分は次の日にするし・・・。(何
回も洗濯するのが面倒なんだ)
食洗機も電気代の安い深夜時間以外はスピーディーコースでやってる。(深夜は標準
コース)
夏は18立米くらいいくけどね・・・。なんか他の家庭の水道使用量がハゲシク気にな
ってきた・・・。
299可愛い奥様:04/12/01 00:56:51 ID:LY3hk3MI
>>296
機種によります
300可愛い奥様:04/12/01 01:01:49 ID:GKtTsKQE
>>297 同意〜。
いやな旦那だ。手伝いもしないが、家事はアナログであってほしいって
思い入れだけはたっぷり、または僕チンのこと一生懸命やってほしい
って身の毛がよだつほど特別扱い求めすぎな感じ。

しかし、私の知り合いの女性はいらんと言う人が結構いたなあ。三、四年
前だけど。
残業すごく多くて炊事もままならないのに、なぜか家事の合理化拒否
する人。勝手にしろって思うけど、人が買うのまで「肌が弱いわけでも
ないならそんな手抜きするな」って。夕飯ほとんど作ってないくせに。
301可愛い奥様:04/12/01 01:06:34 ID:rNZfUJg7
心が・・・っていうよりも妻が楽をするのが単純に許せないんだろうな。
俺様はこんなに頑張って苦労している。なのでお前も苦労しろ。食洗
機以外でもそうなんだろうなと思う。要するにケチ。ケチな人ってお
カネだけでなく労力に対してもケチ。人が楽や得をするのが許せない
んだって。
302可愛い奥様:04/12/01 01:09:26 ID:3zhcxHY4
マメな人なら必要ないかも・・
食洗機って、食器洗いが大嫌いな人のためのものでしょ?
水道代が減るとかっていうけど、
下洗いを考えるとそれほど水道代節約にはならないし。

私は食器洗い大嫌いなので5年前から愛用中ですが。
303可愛い奥様:04/12/01 01:09:37 ID:JCE3MZ+m
>>297
食器洗うのって、料理するのと比べてなんか不毛というかちっとも楽しくないよね(食器洗い大好きな人は別だけど)
昔、炊飯器が開発された時も社内の頭の固い偉いさん達からは「君はそんなだらしない(飯もロクに炊けない)女を嫁にしているのか!」とか何とか言われ、非難ゴーゴーだったらしい

まぁそのうち当たり前に普及していくのではないでしょうか
テレビのように、どんな家庭にも大抵あるけど、必要のない人や嫌いな人は持たないってなカンジで…(私の知り合いは必要ないから、とテレビのない生活してる)
304可愛い奥様:04/12/01 01:16:46 ID:GKtTsKQE
>>303
体調が悪かろうと、乳飲み子を抱えてフラフラになっていようと
朝五時頃には、かまどの前で飯炊きなんて生活が、戦後でも
普通だったなんてね。

ケチな人間も意地悪な人間も甘えん坊もいるかもしれんが、
家事をしない人ほど家事は昔ながらのやり方でやるべき!
って言うものらしいよ。じゃあ、おまいもファックス、コピー機、PC
全部窓からぶん投げて、電話と転写紙と原稿用紙で仕事しろや、
ってこった。
305297:04/12/01 01:25:05 ID:MLj4Txn4
つーか単純に、愛する人間の苦労をすこしでも減らして
やりたいって思うのが自然だと思うんだがなあ・・。
お金もあるのにわざわざ妻に意味の無い苦労をさせたがる
男ってサドなんだろか。よーわからんわ。
306可愛い奥様:04/12/01 01:26:24 ID:rNZfUJg7
一度でも自分で責任を持って家事全般を切り盛りした経験があれば
家事は簡単、手抜きなんてなんて言えないよね。しなくていい苦労
はしなくていいと思う。
307可愛い奥様:04/12/01 01:29:57 ID:rNZfUJg7
>>305
愛する人の喜ぶ顔をみるのって自分も幸せだものね。
妻に大変な思いをさせたがる夫って歪んでいるなとは思う。
自己顕示欲や征服欲を家庭内で満たしたいんだよね。
308297:04/12/01 01:37:24 ID:MLj4Txn4
>>307
んだねえ。
その奥さんが普段は旦那さんをお尻に敷いて
「旦那よりわたしのほうが強い」って得意げに言ってたり、
旦那さんも「うちは恐妻家なんですよぉ(笑」って
言ってたので食器洗い乾燥機をめぐるやりとりを
聞いた時は意外だったよ。奥さんが旦那さんを手の平で
転がしているようで、実は旦那さんが上手に奥さん手の平で
転がしてただけだったのカモね。
309可愛い奥様:04/12/01 01:48:42 ID:CO7TaWSK
>>296
家電版の食千期スレで、音の比較が載ってますよ。
うちはそれを参考に買ったけれど、やっぱり深夜は遠慮。
個人的には、思っていたよりも大きい音だと感じました。
万村1階だけど、キッチンが隣に近い位置にあるので、
どうも気になって・・・。

310可愛い奥様:04/12/01 10:32:23 ID:U8xTsPku
実家にいたころから使ってたので、
もう20年くらいになる。
結婚する時にも嫁入り道具のひとつとして持っていったが、
兼業子梨時代は、ガラガラの食洗器を回すのがもったいなくて、
ずっと手洗いしていた。

現在、専業子供二人。
食後に間髪入れず食器をセットすれば、あとはまったり〜。
何より「○○しなくては!」という脅迫観念から解放。
もはや食洗器なしの生活は考えられましぇん。
311可愛い奥様:04/12/01 10:48:53 ID:FGWmxdxe
プラスチック容器はかなり傷がつくので、
子供のお弁当箱は手洗いです。
312可愛い奥様:04/12/01 11:06:06 ID:Y4qYyxYS
淡い色のプラスチック容器キズがつくかも?
あまり気にしていないけど
子供のお弁当箱こそ食器洗い機の力が発揮されるから(私はダラ)

マックスバリュのオリジナル商品の食洗機洗剤が安くてたっぷり入って
よく落ちるし傷もつかない。質がいいよ
灰ウォッシュだと傷つきやすいかも
313可愛い奥様:04/12/01 11:43:45 ID:MTQ4kYNC
うちはダンナがどうしても買えってうるさかった。
私は「んなもなぁーいらん!」って突っぱねていたが
やっぱりあれば便利だし、ゆとりが出来た分
メニューが豪華になるしキッチン周りが綺麗になった。
二人とも晩酌を欠かさないので夕飯にかかる時間は
長く、だらーりだらりと過ごし、
購入前は食器を洗うのは翌朝なんて事が頻繁でした。
ダンナはキレイ好きでお豆さんだが私は正反対。
翌朝までシンクが荒れ放題で放置されているのが
嫌だったようです。かといって二人で晩酌は
やめれられない。ならば購入すべしと
結婚以来ずっと彼は食洗機購入を訴えていました。
そして結婚9年、先日彼の思いはやっと叶いました。
ゆとりをありがとうってだんなに言おうと思ったら
こっそり勝手に三人目を仕込まれていた。
私は子供は二人で良いって言ってたのに!!
ゆとり作ってくれたがそんなの有り?もう!
訴えてやる〜

>>312 私も早速ためしてみます>洗剤
もうすぐ購入時にオマケでもらった洗剤が切れるので。

314可愛い奥様:04/12/01 12:00:22 ID:1MN9ZHNB
>>313
>こっそり勝手に三人目を仕込まれていた。

すごい技ですね(゚∀゚)
315可愛い奥様:04/12/01 12:15:15 ID:9c0AjsQ/
義母とモメようがダンナと衝突しようが
あって良かったと思える家電だと思うよ
無いと精神的苦痛で適応障害になってしまうかも…
なんとかうまくいいくるめて買っちゃえ〜
316可愛い奥様:04/12/01 12:25:17 ID:Y2GTLmKT
うちは子供に嫌味言われたよ
「家にいるんだから食器くらい洗え」とか
「機械に頼るダメダメ人間」とか、
ま、知ったこっちゃないけどね。
317可愛い奥様:04/12/01 12:26:00 ID:NCjvxsio
食洗機は今となっては無くてはならない物だ。
今まで普及しなかったのが不思議な位。まあ置き場所の問題が大きいと思うけど。
洗濯するのに洗濯機を使わず、一枚一枚手洗いするなんて出来ないのと同じ。
318可愛い奥様:04/12/01 12:30:10 ID:D73Ojd+A
うちは家族が少ないから、今のところは必要ないなあ。
将来こどもが生まれたりトメウトと同居になったら欲しい。
前に旦那実家で使ってみたら便利だった。
319可愛い奥様:04/12/01 12:33:49 ID:nV5dXNUY
>>316
どういう躾をされてるのでしょうか。
そんなこと、私は親に言ったことないけどな。
320可愛い奥様:04/12/01 12:33:55 ID:W7rPGjwk
我が家のはシステムキッチンに組み込まれてるやつですが
必須アイテムです。手が荒れなくなったし時間に余裕ができて
もう手放せません。
洗剤を粉から液体に変えたので洗剤が残ってることもなくなりました。
321可愛い奥様:04/12/01 12:36:11 ID:D73Ojd+A
>>320
あっそうか、この季節も手が荒れなくなるのか!
・・・やっぱり欲しい。
322可愛い奥様:04/12/01 12:39:54 ID:9c0AjsQ/
私は毒の頃からつけてたから便利さにどっぷりだよ
ひとりで住んでても二人でも子だくさんでも
楽なんだよね
時間的精神的安らぎが欲しければものすごくお勧め。
323316:04/12/01 12:45:25 ID:Y2GTLmKT
>319
いやぁ、耳が痛いっす
これといった躾はしてません。ポリポリ
324可愛い奥様:04/12/01 12:49:21 ID:2L05bjC2
うちにあるのが当たり前のものになったよ。
壊れたら即効でまた買うと思う。
食器も食洗機に入れやすいものを買うようになった。
箸やお椀も「食洗機対応」なんてのが出てきて便利になったね。
325可愛い奥様:04/12/01 13:06:28 ID:ZxmizvmI
ついに買いました。
N社の窓から覗けるタイプ。
うち小梨専業なんだけど、毎年手荒れが酷くて大変だったんだけど、
買ってからは手荒れナシ!
こんな便利なもの、もっと早くに買えばよかったと実感してます。^^
326可愛い奥様:04/12/01 13:09:05 ID:tjkBWRpw
>>259
普通だよ、ソレ。自分の住む首都圏は高い。

実家の田舎(関東の東側)じゃ二ヶ月で4000円だって。
327可愛い奥様:04/12/01 13:12:17 ID:tjkBWRpw
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)15
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098058884/

各メーカーのこと教えてくれる。
私はここを参考にして買った。

328可愛い奥様:04/12/01 13:23:32 ID:9c0AjsQ/
>>325
おめでとう〜!
329可愛い奥様:04/12/01 13:25:12 ID:Z1r4zN2q
私は小梨で、転職の為に一旦仕事も辞めたけど、
子供出来ても、仕事はしていくつもりで居ます。
夫は仕事忙しくて、家事の分担は期待できないから、
少しでも負担は軽くしたいと思ってます。
ミストタイプのは使う水も少量で済みそうなので、
手洗いの溜め洗いとそんなに変わらないのかも。
家電も省エネの物が増えてきて、嬉しい限りです。
330可愛い奥様:04/12/01 13:43:38 ID:LnDi8mv6
手荒れがひどい。
里帰り出産をしない。
ダラ奥。
水道代を節約できる。・・・以上の理由で購入。

思ったより音がうるさいのと、思ったより容量が少ないのが
気になるところだけど、まあ満足。
食器は平らなものばかり使うようになった。
しかし一番は手荒れがよくなったことかな。
とにかくひどくて切れて血が出てたから。

331可愛い奥様:04/12/01 15:50:24 ID:UAaCVidi
食洗機、大絶賛されてますね。こうやって新しいものが
どんどん家庭に浸透していくんだなぁ。PCもちょっと前は
趣味の贅沢品だったのに今は一家に一台の時代だしね。

うちは新しく住む家にビルトインでつけました。
私はイラナイと思ってたけど旦那が私のダラっぷりに見かねて
勝手につけました。
皆さんのレス読んで早く使いたくなってきたよ。
332可愛い奥様:04/12/01 17:00:42 ID:IgBYfyDc
最初はガラスのコップと煮物とかの皿を一緒に洗うのに抵抗があった。
いくらスポンジで予備洗いしてるとはいえ・・・。
でももう慣れたなあ。
洗濯も最近まで「パンツとタオル一緒に洗えない!」と二層式にしてたんだけど、
今では全自動。
やっぱり便利さには勝てない・・・。
別に忙しいわけじゃないし、空いた時間で何するってわけでもないんだけどねえ。
333可愛い奥様:04/12/01 19:06:40 ID:8BYxxyjX
食洗機を買ったら、アトピーが治った!
元々手にしか出てなかったんだけど、私には合成洗剤が原因だったみたい。
ついでにずぼらなのと、食器洗いが一番嫌いな家事なので
色々と助かってる。
間違いなく、壊れたらすぐに次を買うw
334可愛い奥様:04/12/01 19:27:10 ID:+n7pYMWL
旦那は最初はイラネ派だったけど、
ナショナルの食器洗い機のCMが必ず入る番組を毎週みていたら
(1年間で水道水がこんなに節水!とかいってプールの中で泳ぐやつ)
節水出来るんだねーと買ってくれた(゚∀゚)
欲しい奥様は毎週あのCMを見せて暗示を掛けるのだ!

今の季節は手あれがひどかったけど、今年はしてない!
洗濯機と同じぐらいお世話になってるよ。
335可愛い奥様:04/12/01 19:46:37 ID:VlpEYJiQ
ここ読んでたら欲しくなってきたよう。。。
赤子も産まれるし、仕事もするのであった方がいいよね?
336可愛い奥様:04/12/01 20:00:13 ID:IgBYfyDc
>>335
そんなあなたにゃ絶対必要だと思う。
ちょっと予備洗い(しなくても大丈夫だと思う)して放り込んでおくだけで、
洗って乾燥してくれるんだよー!
ついでに、お皿がビュンビュン勝手に食器棚に入ってくれたらいいんだけど・・・。
337可愛い奥様:04/12/02 16:34:18 ID:hsNURELd
食器洗い機なかったら困る。
338可愛い奥様:04/12/02 16:55:37 ID:S4ad0rpA
そうそう、今度はしまうのが面倒になった・・・
339可愛い奥様:04/12/02 17:02:23 ID:AMSHy6lp
汚れた皿を入れるには
洗い上がった皿を出さないといけないから
しかたなしに出す、という感じ。
340可愛い奥様:04/12/02 17:06:00 ID:KGOotesD
朝 皿2枚
昼 皿一枚 
夜 弁当箱1つ 皿2枚 茶碗2個 はし二膳 マグカップ2コ

これしか洗物出ないんですけど
これでも食器洗い乾燥機の方がお得ですかね?
341可愛い奥様:04/12/02 17:08:03 ID:S4ad0rpA
どこまでも怠けたくなるわ。
今度は乾燥機が欲しい。
342可愛い奥様:04/12/02 17:20:51 ID:6r6qJDI1
>316
他所様のお子さんのことで恐縮ですが、おいくつですか。
男のお子さんですか。男尊女卑ですか。3世代同居ですか。

ともあれ、電子レンジと同レベルに語れる家電ですもんね。
生活を便利にするのが家電なんですから、ゆとりがあるなら
入れたくなりますもんね。自然なことです。
343可愛い奥様:04/12/02 17:24:12 ID:KPVASTNy
>>340
お料理するとき、鍋とかボウルとか軽量カップとかまったく使わないの?
ちなみに、私は調理器具を洗うのに大変重宝しております。
油ぎとぎとフライパンとか。
344可愛い奥様:04/12/02 17:24:52 ID:AzJSvpiD
うちも既に洗濯機と同じくらい、必要なものになったよ。
たまに洗い物が少なくて、手洗いの日が続くとあっと言う間に
手が荒れてくる。
345可愛い奥様:04/12/02 17:27:23 ID:6r6qJDI1
でも、洗濯機と食洗機とどちらかしか選べないなら、たいていの人が
洗濯機を選ぶでしょう

あ、私はどっちも抱え込んで離しませんともw
346可愛い奥様:04/12/02 17:29:03 ID:ErMtMG+Y
>340
夕飯うpうp
何食べてんの?

>342
買ったのはもう3年?くらいだからその頃子供は2年♂と5年♀かな
両方に言われたけどキツイ言い方は娘のほうかな?
デブなんだから働け!とかね
女の敵は女ってね
核家族ですたい。
347可愛い奥様:04/12/02 17:40:17 ID:6r6qJDI1
>346
ふむ
きっとどこかで覚えてきた言い回しを使ってみたんじゃないかと思いますが

男女関係なく、いい家電が揃った生活は家族を幸せにするということを
知って欲しいですね。私は子供にそう思ってもらいたいです。
348可愛い奥様:04/12/02 18:03:17 ID:3YxLHp1r
>>334
ウチも旦那があのCMを見て「えーっ?!マジでー?じゃ買おう。」となりますた。
私より積極的ダターヨ。
機種選びでは私の意見重視してもらったけど。
349可愛い奥様:04/12/02 18:06:04 ID:uiHSOvXo
なべとかフライパンは洗えないんですよね?
食器洗いの中で、あの類いが一番めんどくさいから
それが出来ないなら自分には意味がないかなあ。
350可愛い奥様:04/12/02 18:17:56 ID:DW9E2Jyu
>349
ウチの母親(最近N社のを購入)は、鍋・フライパンまで
洗っているらしいよ。勿論、余りにデカイのは洗えないと思うけど
母が家に来ると、ウチの食千機(Nの旧モデル)を回してくれるんだけど
(ダラ奥なので、夕食の皿がタライに入ったままになってる)
本当に神業並に、隙間無くパンパンに入れて回しますw
まな板とかまで入れてるし。
「ヲイヲイ、そんなにギッチリ入れたらマズイだろう…」と言っても
「大丈夫・大丈夫!いつも綺麗に洗えてるわよ」って言ってるw
ちなみにウチの母は、「食千機なんてイラン!!」って言っていた父を
プロジェクトXを見せて洗脳させていました。
351可愛い奥様:04/12/02 18:20:57 ID:7aqtQp1g
>>349
入れば洗えるんじゃない?
352可愛い奥様:04/12/02 18:43:37 ID:/zAJueg9
>>349
私は鍋とかフライパンも入れて洗っています。
しかし、こびりついた汚れはさすがに落ちないので
そういう時には予洗して、食洗器にほうり込みます。
コースは「念入り」・・ピッカピカよ〜ん♪
353可愛い奥様:04/12/02 20:04:49 ID:Z6RB9OAc
食洗機は今も使ってて、絶対必要!
今知りたいのは、
洗濯乾燥機はキジョにどう思われているかってことの方だなあ。
354可愛い奥様:04/12/02 20:48:44 ID:As1VEme/
>>349
うちのは洗いコースの中に「調理器具」っていうコースがあるよ。
これで鍋とか洗ってます。
>>350
>まな板とかまで入れてるし。
まな板って、普通に食器洗機で洗うよね?
355可愛い奥様:04/12/02 20:59:23 ID:qyM1/1H1
>>353
洗濯乾燥機で洗乾コースやったら、タオル以外しわくちゃ。かなりひどいしわくちゃ。
356可愛い奥様:04/12/02 21:31:15 ID:1OSWqwMj
そうだよねえ、斜めドラムみたいに欠陥商品も多いってきくし、
普通の洗濯機より時間がかかったりシワシワだったら要らん
357可愛い奥様:04/12/02 21:49:36 ID:0QQ/2YY9
>>352
うちは五徳や石鹸受けなんかの小物も入れてる。毎日最後の回に
入れているので不潔ではないと思う。換気扇の小物なんかも入れる。
358可愛い奥様:04/12/02 22:23:26 ID:kE9qgDtB
食洗器、買ってまでは・・・・と思っていたら、抽選で当たって我が家にやってきた。
使ってみたら、あぁびっくり!!夫婦げんかの1割は減少した。いや2割は減ったかも・・・・
359可愛い奥様:04/12/02 23:48:46 ID:4YZCACvg
ガスの衣類乾燥機だと乾燥時間も30分〜50分くらいだし、
ほとんどしわにならないよ。ふかふか、ふわふわぁ〜

>>357
うちも洗ってる。私は週一回と決めて、換気扇のフィルターの
ところ(?)とかも食洗器で洗ってる。五徳は気が付けば。
360可愛い奥様:04/12/02 23:49:31 ID:CiPDmSAf
ハンバーグの種をコネた後のボウルだとか
スジ肉をゆでた後の鍋だとか
カレーを作った鍋だとかは
食洗器がなかったら頻繁には作れないと思う。
このような滅茶苦茶汚れた調理器具は
下洗いをしたくないので
食洗器に入れて出した時に多少汚れが残っていたら
スポンジでこするようにしてます。
361可愛い奥様:04/12/02 23:52:44 ID:DW9E2Jyu
>360
へぇ〜。なんか目からウロコのレスだわ
今まで、触りたくないようなメチャ汚れたモノは
下洗いしてから、放り込んでいたけど
先に食千機に入れるって言う方が、精神的に良さそうw
言い事聞きました。さんくす
362可愛い奥様:04/12/02 23:58:57 ID:VHGfud9P
以前はムチャクチャ欲しかったしムチャクチャ高かった食洗器。
あれから時が過ぎ、子供は自立や進学して家を出て夫婦2人。
それもお互い仕事が忙しく朝はコーヒーショップ、
夕飯も同僚と行ったり接待でじぇんじぇん家ごはんは無く。
台所ピカピカ状態の今は要らないです。
必要な時が買いどきですよ!おくさま!!
363可愛い奥様:04/12/03 00:12:16 ID:OWcYfzGT
こげ、こびりついたカレ−鍋は食洗器で無理だよね?
364可愛い奥様:04/12/03 00:19:57 ID:5oT6+IYF
>>363
こげは無理だろうけど
カレー鍋はふやかしておけばおちてるよ。

食洗機使うようになってガラスのコップとかはもちろんだが
ティファールの鍋の外側がすごくキレイになってビクーリした!
それまでテキトーに洗ってて油膜とか汚れがこびりついてたらしい・・・
365可愛い奥様:04/12/03 00:34:23 ID:EWjxi3uX
掃除はきらい、料理もきらい。
でも、食器洗いとか洗濯は好き。(水の中に手をつっこんでいるのが好き)
たまにシンクに山のように食器をためこむ。それを見るとゾクゾクするんだな←ヘンタイかも。

この前、時間があるからと洗濯物を手洗いしたら、半分も洗わないうちに指の皮(手の甲の側ね)がむけて挫折。
366可愛い奥様:04/12/03 00:44:12 ID:vcqLtNbw
私はペンダントライトの傘(ガラス製)も洗ってる。
ピッカピカになるし、頻繁に洗うから不潔とも思ってない。
367可愛い奥様:04/12/03 01:09:53 ID:2EQ/0LPr
みんなスゴイね
ゴトクや電気の傘まで!!
うちももっと活用しなくちゃ〜
368可愛い奥様:04/12/03 01:35:27 ID:wl3gZbAA
食器洗うところにそんなものを・・・。
味噌も糞も一緒だね。
369可愛い奥様:04/12/03 01:51:36 ID:4kRc4r3u
必要な家庭には必要。
不要な家庭には不要。
食洗機に限った話じゃないと思うけど。
370可愛い奥様:04/12/03 02:49:37 ID:ee/LyE5D
このスレ自体は必要無いなw
371可愛い奥様:04/12/03 11:08:39 ID:EBu3S/fY
ゴトクは小川なつみが、食洗機に入れてるってテレビで言ってた。
毎回こびりつく前に洗ってるからきれいだって。
372可愛い奥様:04/12/03 11:16:17 ID:Z1apuJTe
生ゴミの三角コーナーとか
排水溝の菊われ&中のかご(?)を
食器あらいきでというのには引いた

誰かが「あなたは洗った尿瓶でお茶を飲めますか?」と
つっこみいれててワロタ
373可愛い奥様:04/12/03 11:21:21 ID:9ec3TVBi
いいなぁ、私も五徳洗いたいけど、大きくてはいらない・・・。
374可愛い奥様:04/12/03 11:23:43 ID:lRVGrWy5
>>368
前のレスに五徳はもちろん三角コーナーと排水溝のかごと換気扇の部品の
あれこれも洗うってあったよ。ちゃんと食器とは別に洗ってるって
いばってらっしゃったわ。それこそ味噌も糞も一緒では・・・
    
    
375可愛い奥様:04/12/03 11:25:18 ID:lRVGrWy5
ごめん、372さんとかぶった。
376可愛い奥様:04/12/03 11:27:01 ID:bV8CUKtl
網かけてゴミ受けにしている我が家の排水溝を考えるとオエ〜だが、その家はキレイなのかも・・と言ってみる。
377可愛い奥様:04/12/03 11:28:58 ID:5ieDzNxW
英国で、日本では食器洗い機無い家の方が多いって言ったら驚かれたな。
数年前で今ほど普及してなかったころ。
しかも素手で洗ってる人が多いと言ったらかなり驚いてた。
「日本の主婦は大変ね」なんて。
向こうじゃビルトインがほとんどだったな。
ステイしてた家も安普請で母子家庭でママは休み無く働く苦しい家だったけど
キッチンの設備は日本のちょっとしたマンションより遙かに良かった。
日本って家事が楽になることを良しとしない時期があったから遅れてるのかな?と思った。
378可愛い奥様:04/12/03 11:33:00 ID:sWyGSjMj
ダンナのクッサーな水虫靴下を洗う洗濯機で、
マイベイべーの肌着を洗っているあてくしも、
味噌も糞も一緒ですか?
379可愛い奥様:04/12/03 11:33:06 ID:rdFRG/Be
排水溝のカゴってみなさんそんなに汚いんですか?
料理する度に洗ってたら全然汚くない気がする。
うちはヌルつきとか全然ないですよ。
大体排水溝のカゴに食べ物以外のものなんて流さないし。
衛生観念ってほんと人によって違いますね。
380可愛い奥様:04/12/03 11:35:48 ID:lRVGrWy5
>>377
外国は大きいお皿で洗いやすいからってなにかの本で読んだ。
にっぽんは、お茶碗やお椀や洗いにくいものがあるから普及がなかなか
だったとか。
381可愛い奥様:04/12/03 11:40:44 ID:5ieDzNxW
>>380
もちろんそういう部分もあるけど(※はくっつきやすいとか)
他の家事用品とかキッチングッズ全般見てもそんな感じする。
382可愛い奥様:04/12/03 11:45:23 ID:lRVGrWy5
>>378
あなたがいいならいいんじゃない?
私は旦那の靴下は子供の靴下と旦那のパンツと一緒に洗う
ごめん、娘たち。タオルとか上に着るものを先に洗う。スレ違いスマソ。
383可愛い奥様:04/12/03 11:48:25 ID:sWyGSjMj
>>382
結局、同じせんたっき(なぜか変換できない)で洗うのですよね?
洗う時は別にしても、せんたっきは二台も置けないし。
384可愛い奥様:04/12/03 11:53:46 ID:lRVGrWy5
>>383
そうだね、そしたら五徳も排水溝も一緒アリなのか?ワカラン
それとせんたっきでは、なくせんたくきだよン
385可愛い奥様:04/12/03 11:59:03 ID:zTFEyOfU
ドイツ製ビルトイン使ってます。専業小梨なんで、いらないかなあ〜と思って
キッチン屋?にそういったら、食器洗い機を入れるスペースに代わりに入れる
収納の方が高いというカラクリ。おかげで罪悪感なく堂々と使えてます。
いまは、何一つ、コップすら手洗いしない楽チンな毎日。
386可愛い奥様:04/12/03 13:14:30 ID:BpR1VR+R
フツーの手洗い用の食器用洗剤を食洗機にも使えるのかにゃ?
誰か試した人いる?
387可愛い奥様:04/12/03 13:27:05 ID:kldlT/AG
食洗機、持ってない人?普通の機種は使えない。
説明書に書いてるよ。ぶくぶくに泡が出てくるし、危険だから使うなって。
388可愛い奥様:04/12/03 13:28:08 ID:D/JB8viq
>>386
フツーの手洗い用の食器用洗剤を食洗機にも使えるのかにゃ?<厳禁!絶対ダメ☆
泡が凄い事になって機械にも環境にも悪いずら。
389可愛い奥様:04/12/03 13:29:31 ID:bV8CUKtl
>>380
プロジェクトX(多分)で家庭用食洗器開発のことやってたの見たことあるが
開発リーダーの家はひたすら玉子かけご飯を食べ続けたそうだ。
来る日も来る日も玉子ご飯。
こびりつかせてから洗う→きれいにならない→設計し直し・・の日々だったそうな。
390386:04/12/03 13:34:28 ID:BpR1VR+R
>>387-388
レスどうもです!そうか〜泡ブクブクになって悲惨な目に遭うのね・・・(;´Д`)
今は食洗機持ってないんだけど、購入を検討中。
このスレ読んでいたらますます欲しくなった。
391可愛い奥様:04/12/03 13:46:10 ID:RhIB1LxO
普通の洗剤を使える機種もあるよぉ。
でもあれってどうなんだろう、汚れはよく落ちるのかなぁ。
水流が激しいとか?
392可愛い奥様:04/12/03 13:55:09 ID:9ec3TVBi
「せんたっき」は変換できますから!!
残念!!
393可愛い奥様:04/12/03 13:59:24 ID:BpR1VR+R
>>391
それ、どこのメーカーの何ていう機種?
394可愛い奥様:04/12/03 14:00:53 ID:OWcYfzGT
五徳ってなに?
395可愛い奥様:04/12/03 14:02:27 ID:kL6yB54R
五徳はガスコンロのわく?
396可愛い奥様:04/12/03 14:23:03 ID:lRVGrWy5
>>394>>395
orz...
397可愛い奥様:04/12/03 15:13:27 ID:Z1apuJTe
>>384
釣り 


  |   |  | |   |  | | |   |  |   || | |
  |   |  | レ  |  | | |   |  J   || | |
  |   |  |     J  | | |  し     || | |
  |   レ  |      | レ|       || J |
  J      し       |   |       ||   J
             |  し         J|
             J            レ
    /∨\
   /◎  ヽ
 _ ム (;゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ    |)
 ヾソ    ノ
  `ー∪'"∪
398可愛い奥様:04/12/03 15:17:04 ID:83zRRLGS
>>392
我が家のPC、「センタっ機」と変換するけど。
399可愛い奥様:04/12/03 15:25:22 ID:lRVGrWy5
あれ?うちのせんたっきでもせんたくきでも洗濯機だよ。
400可愛い奥様:04/12/03 15:31:58 ID:ZZi7Tepw
センタっ期
401可愛い奥様:04/12/03 15:33:45 ID:UQHVq0A4
お菓子を作ったときに出る洗い物、
クッキー型、マドレーヌ型、タルト型、泡だて器など、
手洗いだと、細かいところが洗いにくい。
食洗機があると便利だろうなあ。
402可愛い奥様:04/12/03 16:03:34 ID:/vv31UWw
今朝起きたら旦那が
「食器洗い機買おう!昨日風水かなんかのテレビ観てたら、台所散らかしてるの
 良くないって言ってたよ!最近体調悪いのはそのせいかも」だって。

ゴメンヨ、ほんとは体調なんて悪くないんだヨ。ただのダラなんだヨ。
403可愛い奥様:04/12/03 16:35:40 ID:EWjxi3uX
Japanistは、せんたっきを「線タッキ」と変換しやがる・・・

なんかレス読んでたら、食洗機あってもいいかもと思うようになってきた。
404可愛い奥様:04/12/03 16:46:11 ID:8a/e0kIZ
購入を反対する夫って自分が皿を洗うから?
前に二世帯住宅を建てた家の特集を見たとき、嫁がアイランド型キッチンの
意見を通して、トメの「食器洗い機なんて怠け者の道具」という意見を入れて
ダイニングを作った家族が出てきた。
でも間取りを変えるより、食器洗い機を後付けする方が楽だよね。
そんなこというトメに洗い物は任せて、ババ抜きの団欒を見せつけて
やれと思ったな。
食器洗い機はあるけど、スペースの関係で鍋釜洗いは取り付けられなかった。
あれあると便利そうだなあ。
405可愛い奥様:04/12/03 17:07:04 ID:UOT7RmRy
うちの旦那はマメ男君。
洗い物があると片付けないと気がすまないらしい。
私はダラ奥&気にならない性質。
そんな旦那が最近「食器洗い機買おうよー。」としきりに言ってる。
お金出すのも旦那、楽になるのも旦那。
正直どっちでもいい、、、。
406可愛い奥様:04/12/03 17:16:35 ID:cnPd+KwN
食器洗いに疲れたんじゃない?
賛成してあげなよ。
407可愛い奥様:04/12/03 17:22:22 ID:WCKKWTCf
>>405
何か嫌な人だなぁ。

自分がやってないことを人がしてくれてる感謝はない?
ダンナがまめ男だから喜んでしてるのか??
夫が、「うちの奥さんまめだからー」と言って、
家事放棄、全部任せてる話とか読んで、何にも思わない?

買おうよ〜と言って、使うのも買うのも夫なら、
「そうだね、あなたが楽になるよね。いつもありがと。
いいのを選んで買おうね」
くらい言ってやれよ。

無神経な夫みたいな女性ですな。
私も大概ダラだけど、夫が何かしてくれたら感謝の気持ちは表すぞ。
408可愛い奥様:04/12/03 18:38:08 ID:nyhshDwg
>>401
泡だて器は泡立て終わったら即水洗いしちゃうよ。
それでほとんど落ちるので、あとはざっと洗えばよい。

私が一番めんどくさいのはシフォンケーキ型だわ。
テフロンは使えないから生地が全部こびりつく。
409可愛い奥様:04/12/03 18:48:16 ID:EWjxi3uX
>>407
小町奥みたいなレスする407もヤだ
410可愛い奥様:04/12/03 22:04:38 ID:QId02cnX
私、毒女の時から、食洗機持ってた。
料理はチャッチャと作るのはそれなりだったが、「あ〜、満腹。ふ〜、幸せ(-。-)y-゜゜゜」
の一人晩酌の後、食器洗うの、マジめんどかったから。

洗うのイヤで、料理から遠ざかったほど。

食洗機、設置してから気楽になって、楽しく色んな料理作ってたな〜。
私の場合「料理20%、後片付け80%」という負担だったから。

当時彼氏、今旦那は「なんで一人暮らしでこんな物が」と最初は「???」だったらしいですが、
「料理それなりだけど、片づけが嫌い」というと「あ、そ(-。-)y-゜゜゜いつも酔っ払ってるもんね」となんか納得したらしい。
(ビミョ〜、に違うんだが(-_-;)酔っ払って無くてもとにかくイヤじゃ〜!!)

「嫌いなことがまんして、イライラするより、あった方がいいじゃないの?」と
言ってくれたので「ワシ、へタレのダラかな?」と思ってたのだが「まぁ、ええか」と思いました。

毒女時代から使ってた食洗機1号は、この前逝ってしまいしたが、今は最新型2号が活躍中ダス。

411可愛い奥様:04/12/03 22:06:59 ID:PJIHZ+tR
スレ違いだったらすいません。

卓上型?食洗機もってるのですが
ビルトインだと ↑よりたくさん食器入りますか?
412可愛い奥様:04/12/03 22:50:28 ID:gahQPgNa
そういえば職場の男性、奥さんも働いていて、早く帰った方が
食事の用意で、食器洗いはその人の役割らしい。
食洗器が欲しいと言っても家を建てたらと言って、
奥さん同意してくれないらしい。
正直、食器洗いはストレスになってるらしい。
某茄子出たら買う!と宣言していた。
413可愛い奥様:04/12/03 23:40:21 ID:/sjlMPeF
>>411
うちは4人用のビルトインです。
2人家族なので、食器の他に小さいお鍋も入ります。

ビルトインでも小さいサイズのものがありますから、一概に比較できないようです。

うちの場合、マンションそのものは65u2LDKで狭いですけど
台所の設備はゆったり作られてます。
最近マンションを買った友人宅で同じメーカーのサイズ違いのものをみました。
そこは4人家族、85u4LDK。でも食洗機はうちのほぼ半分サイズ。
どう見ても家族用マンションに見合うサイズじゃありませんでした。
取り敢えず、設置してあるって感じ。
ビルトインはおおむね大きいものが多いようですが、
居住面積と食洗機の大きさは比例してるわけではないようですね。


414可愛い奥様:04/12/04 09:54:25 ID:DxtmSl+p
外食の回数が減ったかな?
片づけが嫌で外食してた感じなので。(近所に、是非!というほどウマイ店がない)
415可愛い奥様:04/12/04 11:03:59 ID:w1z1AX4F
>>410
なんとなく気に障る文章。
416可愛い奥様:04/12/04 11:20:19 ID:aLdhh8wF
朝8時から5時までのフルタイムパートを始めたら、朝めちゃくちゃ忙しい。
当然食器を洗ってる時間がないので、流しにつけたまま・・・。
先に帰った中学生の子が洗ってくれるが、毎日は無理。
クタクタになって帰ってきて、汚れた流しをみるとゲンナリ。
食事の支度は、結構好きだけどやる気が一気に下がる。
某茄子が出たら買おう!と思ってるけど、食器をセットするのに
時間はかからないもんですかね?
417可愛い奥様:04/12/04 11:54:00 ID:yqBYZGSB
慣れればそんなに時間がかかるものじゃないよ。
うちはだんだん使う食器も食洗器にセットしやすい
物を使うようになってきた。セットする場所も決まってくるし。
食器はすべて食洗器で鍋を洗って、あとはキッチンを
ささーーっと掃除する余裕ができるよ。
私も働いてるけど、働く奥様には特にお勧めですわ。
418可愛い奥様:04/12/04 12:10:43 ID:aLdhh8wF
>>417
レスありがd。
なるほど〜キッチンをささーーっと掃除する「余裕」が欲しい毎日。
今日あたり電気屋さんに下見に行ってこよう!
419可愛い奥様:04/12/04 15:02:53 ID:N1D3R4mZ
食洗器を使うとすぐに片付くから台所を常にきれいにするようになったよ。
420可愛い奥様:04/12/04 15:06:48 ID:Kk8NIYax
食洗機におさまりにくい食器は自然と使わなくなった・・

今では食洗機にセットするのも、終了したのを食器棚に入れるのが
メンドクサー
421可愛い奥様:04/12/04 15:29:50 ID:69ok+dsH
確かに使える食器が限られてきますね。
食洗機で洗える粉引や木のお椀、だれか発明してくれないかな。
422可愛い奥様:04/12/04 15:41:39 ID:7pqtp9oa
>>421
私はお椀とお箸はいずれにせよ消耗品だと考えているので、
(陶器とかもそうだと言っちゃえばそうなんだけどw)
食洗機オッケーと書かれていなくても入れちゃってる。

たしかに塗りのお椀は使わなくなったけどね。
今使ってるのは安い無印の木のお椀。
423可愛い奥様:04/12/04 16:11:32 ID:KP2dpM17
>>421
ええっ粉引の食器だめなの?漆器は知ってたけど時々入れちゃいます。
ちょっとヒビ入ってきた。鬱
424421:04/12/04 17:05:02 ID:69ok+dsH
>422
うちも無印のお椀使ってますw。
今晩あたり、食洗機で洗ってみます。
>423
粉引はだめって食器売り場の人が言っていましたよ。
漆のお椀も入れちゃったことがあるけど、
パックリ割れますた。
425可愛い奥様:04/12/04 22:11:54 ID:ObXH3jQg
うちはフィスラーの圧力鍋を毎日使うんだけど、こいつが入る卓上型ってあるかなぁ?
食器よりも、とにかくなべを洗うのが苦痛なんだよね。
426可愛い奥様:04/12/05 00:14:33 ID:WGJSibpA
取っ手が取れるタイプの鍋なら洗えるよ〜〜
427可愛い奥様:04/12/05 00:18:16 ID:eXk/sql9
食洗、あるけど一度も使った事ないわ。
なんとなく汚れが落ちないような気がして。
あと入れるのも面倒くさそう。
だからとっても邪魔。
428可愛い奥様:04/12/05 05:02:53 ID:vNMAsXTC
時間を買うと思えばこんないい買い物はないっすよ。

洗い物の時給が仮に700円として、一日平均
20分節約できるとすると、70000円の機種を
買ったとしても300日で元が取れる。
手荒れ防止、節水などは付加価値であって、
ことの本質は時間の節約だと考えます。

自動洗濯機が必要だと考える家庭には
食洗も必要と判断していいのでは?
購入理由としては同じになるはずです。
429可愛い奥様:04/12/05 07:59:29 ID:+snrilgH
>428
メーカー奥です。(直接の部署ではありませんが)
職場の30−40代の人に聞いてみたけど、所有率ゼロでした。
奥さんが専業で、必要ないと思ってるぽ(超・保守的会社)。
抜本的意識改革が必要だよね。もっと洗脳CM流した方がいいんだろうな。
うちは、二人とも平日は22時過ぎで外食ばかりで、食洗機なし。
家で余り食事作らなくても持ってる人いますか?
430可愛い奥様:04/12/05 10:09:01 ID:1LsCLlmj
>>429
うちも夫婦とも平日帰宅が22時過ぎ。購入当時の外食率は高かった。
でも買いました。
使いこなせない(とか、奥に買ってあげない)人達っていうのはいつの時代にもいるわけで、
洗濯機が出た当時もきっと「ちゃんと洗えない気がする」「奥は専業だから必要ない」と言って
洗濯板での手洗いに固執していたんだろうな。

もっとも、こういうのは家事をやる本人が一番納得のできる手段を選べばいいのであって
洗濯機にしろ、食器洗い機にしろ、
機械での洗浄に不安を抱きながら無理に使ってストレス溜めてもしょうがないよね。
431可愛い奥様:04/12/05 10:13:24 ID:bEA19NBF
うちの食洗器がもし壊れたら・・・・
その日から紙皿と紙コップの生活にしますわ。
432可愛い奥様:04/12/05 11:28:41 ID:HyBSjAgb
>>415
チャッチャッと料理作る人は、チャッチャッと後片付けもするよね〜
>>430
読みづらいんですが。
433可愛い奥様:04/12/05 11:35:16 ID:GxJsOVId
いいよ。
以前は、毎日毎日洗っても洗っても誰も褒めてくれる訳ではないし、ひとりで番町更屋敷みたいに何枚洗ったか数えて自分で自分を褒めてた。
でも、今はラ〜クチン。
自分の時間も持てるし食洗クンあんがと。
434可愛い奥様:04/12/05 11:39:55 ID:7FfpvjLS
料理作りながらも片方で、せっせと使い終わった鍋やボウルも洗っているが、
食べ終わった後の食器の事考えると憂鬱になっていた以前のワタス。
今は前々憂鬱じゃないよ。精神衛生上とてもヨロシイ>食器洗い機。
食後、子供やダンナと一緒にゴロゴロしながらテレビを見る楽しさを知った。
一家団欒が食後も続く、この幸せ。
435可愛い奥様:04/12/05 11:52:52 ID:Ht6LVmTH
コップが綺麗になったと喜んでいたが、細かいキズが・・・。
入れ方が悪いのか?そういえば、カチャカチャ音がしてたがあれでキズがついてたのか?
普段用のコップしか入れなくなった。
436可愛い奥様:04/12/05 11:55:32 ID:bVwax1eI
陶器だと重いからむかない?
陶器にもると料理ベタでも美味しく見えるから陶器メインなんです。
手洗い継続しかないか・・・。 
437可愛い奥様:04/12/05 12:11:48 ID:7FfpvjLS
私、陶芸が趣味なんですけど、食器洗い機でガンガン洗ってますよ。
とりあえず、割れた事も欠けた事も今んところ、梨。
438可愛い奥様:04/12/05 12:16:54 ID:deM/fI0f
食器洗浄機の購入を反対していた旦那と、
皿洗いを交代制にしてみた。
洗っていないとため息をつく(いつも旦那がしていた)。
3回目で購入することになった。
439可愛い奥様:04/12/05 12:37:39 ID:SIO4vVAM
>435
クリスタルのグラスは入れちゃダメだよー。
長く食洗機にかけてるとこまかいキズがついて
くもったようになるから。
440可愛い奥様:04/12/05 12:42:39 ID:1qrEqr1y
クリスタル、傷じゃなくて変色するんじゃなかったっけ?
濁ったら二度と元には戻らない。
441可愛い奥様:04/12/05 12:45:49 ID:SIO4vVAM
実は実家の母が長年忠告を無視してクリスタルグラス入れ続けたら
そのグラス、乳白色に曇ったようになった。
最初は汚れてるのかと思ったんだけど
そうじゃなくて、すごーく細かいキズがついてるみたいで
それで透明じゃなくなったみたいに見えたんだよね。
でもあれって変色してるってことなのかな。
442可愛い奥様:04/12/05 13:14:07 ID:OLgeQcUW
ハンバーグをボウルに入れてこねるんだけど(あたりまえかw)
そのあと、そのボウルを洗うのが禿しく憂鬱だったんだけど
食洗機を勝手から、それがなくなった!

あと、ザルで油ものを湯通ししたりする回数が増えた。
今までは油まみれのざるを綺麗に洗うのが億劫で
箸でつまんで湯通ししたり(油揚げとか)していたんだけど
今は何の躊躇もなくザル使用。

食洗機さまさまだ。

油モノには抜群に威力を発揮するよね〜
443可愛い奥様:04/12/05 13:22:14 ID:JcMfgXje
>442タン、私も同じです。
とにかく油たっぷりついたものを洗うのがいやで。。。
私は魚焼きグリルの受け皿なんかも食洗機で洗ってます。
444可愛い奥様:04/12/05 15:26:10 ID:n5DOOzyB
(・∀・)
445430:04/12/05 18:44:44 ID:lh5/5YDp
>>432
ああ、確かに書いていて自分でも何が言いたいのかワケワカンネ、と思ってました。

「トメや旦那に、便利グッズについてあれこれ言われるのってウザイよねー。
手洗いしたけりゃどうぞ。私はあなた方の手洗いに文句は言わないので
あなた方も私にグダグダ言わないで下さい」

ということでしょうか。
446可愛い奥様:04/12/05 18:55:06 ID:SV5CiRfr
>>442-443
質問なのですが、油のついたザルや、ハンバーグこねたボールをそのまま食洗機に入れるのですか?
そのとき他のお皿やコップとかも一緒に入れるのでしょうか?
447可愛い奥様:04/12/05 18:58:27 ID:C/UREJXP
うちは、あぶらべたりしたのだけ、入れるよ。
じゃないと魚の匂いとかいやだしね。
448可愛い奥様:04/12/05 19:44:51 ID:ertj4Apo
買った人はみんな「便利でい」というから必要な人は買うといいと思う
共稼ぎの夫婦は特に絶賛しています
449可愛い奥様:04/12/05 20:58:54 ID:EzSOL8AJ
ガラスのコップ見事にどれも乳白色になりました。
でも、毎回研磨スポンジで洗ってたらまた透明の戻って来たよ。
通販生活で食洗機にいれても曇らないガラスコップがあったので買ってみたら
これが結構いい感じです。

魚焼きグリルはニオイが取れないし、他の食器にニオイって移りません?
うちのだけかなあ。だから魚焼きグリルは入れない。
450可愛い奥様:04/12/05 21:12:11 ID:p/+bjFqe
旦那が単身赴任時に買った家電で付いたポイントが
一気に有効期限切れになる前に食洗機にかえた。
二ヶ月で3000円ぐらい水道代が減った。
卓上型(?)で流しの水道がすぐ横にある。
だからひどい汚れはちゃちゃっと洗ってから投入。
もうなしには暮らせません。
時間差で食事をとる家族、深夜から朝まで活動する息子ども。
なんで私ばかりいつまでも家事にしばられるの!というイライラが減った。
皿洗うのが嫌いだったんだと気づいた。
451可愛い奥様:04/12/05 21:16:08 ID:lh1WH9KU
>>410の文章はキモイけど、「へタレのダラ」ではないと思う。
飯食って
<「あ〜、満腹。ふ〜、幸せ(-。-)y-゜゜゜」
の後、もう一仕事あると思うと確かに気が重い。
本物の「へタレのダラ」は飯すらつくんねえよ。
料理自体が嫌いじゃないんなら、ちゃっちゃと作っといて、片づけは食洗機に任せてよし。
452可愛い奥様:04/12/05 21:25:10 ID:wijz0B3f
私はどちらかというと、洗うの好きなので
食洗機は必要ないと思っていました。
がっがっがっ!!!
とっても便利です。
手洗いも相変わらずたまにですがしてますが
水がもったいな〜〜いと実感します。
うちはホシザキの高温給湯なので
機械にかける時間が短くていいです。
453可愛い奥様:04/12/05 21:27:44 ID:H9c36g6w
>>449
えー、意外。
私はガラスのコップは食器洗い機使うようになってから、ピカピカ。
バカラなんかのグラスは入れないけど、ほぼすべてのグラスは洗ってる。
洗剤のせいじゃないですか?
私はずーっとカスケード(粉)の大容量タイプを購入して使ってますが
曇りで悩んだ事ないですよ。カスケードは安いし、汚れ落ちも満足して
ますので使ってみたら如何でしょうか。

454可愛い奥様:04/12/05 21:31:46 ID:7e+Bf0PL
グラスの曇りは研磨剤のせいかなと思ってるのだが・・・・
455可愛い奥様:04/12/05 21:43:33 ID:l9Ii9yJV
このスレ読んでたら本気で食洗機ほしくなってきたよ!
高価な食器は持っていないし使ってないからな〜!
パンのポイントためてもらってきたお皿とかも使ってるし・・・これ、丈夫なんだよね。
456可愛い奥様:04/12/05 23:06:23 ID:UFjkx2sd
>>449
魚焼グリル洗う時にベーキングソーダ(重曹)を
小匙1杯くらい洗剤と一緒に入れるとにおいませんよー。
457可愛い奥様:04/12/05 23:56:58 ID:pr9L9BcK
魚焼きグリルは、油とか臭いとかを吸い取る石を敷いて使ってるんで
臭いは気になりません。
アルミホイルをしいて、その石を敷いて使ってるんで、
グリル受け皿は石が汚れたときだけ、石の交換と同時に洗浄。
グリルの受け皿より、上に敷く網を良く洗ってます。
ただ、こびりついた焦げは食洗機では落ちないから
しばらくお水につけてから機械に入れてます。
458可愛い奥様:04/12/06 00:03:21 ID:vlcggTLa
>>456タソ、情報サンクス。
グリル洗った後、時々においが残ってる時、たしかにあるよ。さっそく重曹買いに行こう。
459可愛い奥様:04/12/06 00:39:58 ID:7g8ldMIt
>425
フィスラー圧力鍋使いの奥様、何リットルのをお使いですか?
私は4.5リットルを2つ持ってますが、ホシザキ卓上型なら入りますよ。
蓋も一度に入ります。さらに、もう少し入ります。入れ方にコツというか、
要するに対角線上に入れるんだけど、ちょうどよく入ります。

もちろん油っぽいのはぬぐって洗うんだけど、とても綺麗になりますよ。
排水でふやかしておくというのもホシザキならありかな・・・
2回目の排水はすすぎお湯なので、これを使って洗うことも出来る。
本当のすすぎは水道蛇口からの水で洗って仕上げればいいし。
以上、ホシザキ厨からでしたw
460可愛い奥様:04/12/06 00:46:05 ID:7g8ldMIt
でもなんていうか、フィスラー圧力鍋の内側はヘアライン仕上げというか
艶消し仕上げで、これがちょっと。
食洗機に放り込んだら完璧にいつでもぴかぴか!というには無理があるかもしれない。
このステンレスのヘアライン仕上げっていうのは汚れがからみやすいというか。
頑固じゃないんだけど。
8割の汚れと油感は完全に落ちて、最後、手でほんの数センチ部分の汚れがうすく
残ってるところを落とすって感じになります。
でもこれだけでも、手洗いだけよりは楽になるよね。

柳宗理のヘアライン仕上げのカトラリーおよび鍋もそんな感じね
ヘアライン仕上げのカトラリーはほんと、食洗機だと
微妙に汚れが残りやすくて嫌だよ。
ミラー仕上げだったらぴかぴかに落ちるのに。
461可愛い奥様:04/12/06 08:11:23 ID:5W2zacUE
>>446
油汚れだけのとき→入れる
かすがついているとき→下洗いしてから入れる

私はスピードコースでさっさと終わらせたいので
汚れはほぼ100%下洗いして入れるかな?

魚焼きグリルを入れる時も、ほぼ本洗いに近い下洗いをしてから
食洗機に入れてます。

関係ないけど>>451ジエンぽいな
462可愛い奥様:04/12/06 11:49:01 ID:wzzY3AKD
>>461
意地悪ねえ。しつこいわ。

私は独身の頃から食洗器持っているなんて、リッチだわ
賢いわって素直に感心してたわよのさ。
463可愛い奥様:04/12/06 12:06:40 ID:GWq8YDz+
>>462
たった一行のレスが意地悪でしつこいか?
464可愛い奥様:04/12/06 12:43:28 ID:rU2oP63r
>>463
うん、一度でもしつこく感じる人っている。
貴方とか
465可愛い奥様:04/12/06 12:52:22 ID:GWq8YDz+
へぇ・・。じゃあ君もしつこいねw
466可愛い奥様:04/12/06 13:00:14 ID:0+YgWbQG
だいぶ前にあいまいな理由で叩かれていたのを
引っ張り出して、ジエンとか言わんでもいいことを書くから、
一度でも意地悪でひつこい感じなのではw

そもそもなんで叩かれていのか読んでもわからんかったし、
>>451もジエンとも思えん。

自分の主観が一番!反対意見はクソ!なヤンキー魂な奥が最近
多いね。
467可愛い奥様:04/12/06 13:04:18 ID:8AysjC+v
わたしもあのカスが受けにたまるのが、とってもオエッなので
下洗いしてから機械に入れます。
今更食洗機なしの生活に戻るのとってもイヤだけど、
最初から採用してなきゃそれはそれで別にやってけた。
468可愛い奥様:04/12/06 13:27:09 ID:wYA1GgGP
うちは食べ終わったら洗い桶に浸けて、その次に食洗機に入りきらない鍋類を手洗いして
その後に食器類を食洗機に入れます。
ベッタリした汚れは洗い桶の中で軽くこすって入れれば、カスはほとんどたまりません。
食洗機があれば、旦那でもやってくれるだろうなと思っていたのだけど
旦那がいれると無駄な空間が多くて入りきらず。
音がうるさいのが難点だけど、もう4年前のものだから
今はもっと静かなのかな。

469可愛い奥様:04/12/06 13:32:54 ID:1mi580cX
うちも下洗いしないと無理。
カスが残るのは気持ち悪いし。
けど熱湯で2度洗いのつもりで使ってる。
特にグラスなんかはリップのあとがくっきり残っちゃうし・・
うちのはマンションについてる外国製の安っぽいものなんだけど
日本製は汚れがキッチリ落ちるの?
470可愛い奥様:04/12/06 13:41:27 ID:YOoLP+GL
うちはちり紙で汚れ拭い取ってから入れてる。
カスが付いたままだと、小物にカスが付着したまま乾燥しちゃったりして不快なので。
うちの場合それが起こりやすいのは、すり胡麻。胡麻和えのときとか。
すり胡麻は念入りに拭いてる。
471可愛い奥様:04/12/06 13:47:09 ID:yZFcUPu/
>>469
事前にスチームで汚れをふやかす機能があるよ。

コースも念入りコースやスピードコースもある。
家電のスレでみたけど、ビルトインって音がうるさいみたいだね。
卓上はビルトインより音も静かだよ。
472可愛い奥様:04/12/06 13:48:12 ID:jhbEAR6w
スチームって意味あるの?
うちのナソナルあんま綺麗にならねぇー
473可愛い奥様:04/12/06 13:50:27 ID:yZFcUPu/
>>472
それか、洗剤を替えるとか・・・。
低温か、水圧が低いんじゃないの?
474可愛い奥様:04/12/06 15:04:56 ID:8fL2++Um
>>468
今のも結構うるさいよ。
家は9年前のN社のものを、一番新しいN社の物に変えた。
音が一番小さいとのことだったので。
でもやっぱり排水時のモーターの音がうるさい。
集合住宅で、夜でも使えると思って買い換えたのに
これならもう少し音が小さいのが出るまで待てばよかったと後悔。
でも、10年近くたってもこの程度の変化ってことは
これ以上は無理なのかも?
475可愛い奥様:04/12/06 15:27:06 ID:8QFATIn4
>>474
うちはサ○ヨーのSilent Bodyだけど、静かだよ。
展示してあるものが他社に比べて静かだったので決めたんだけど。
5メートルしか離れてないのにダンナはがんがん寝てる。
夜中に回しても気にならないなぁ。水音しかしない感じ。
むしろ、ノートパソコンのファンの音(シャ○プfうるさい!)やテレビの音の方が大きい。

ここを読んで気になってお隣に聞いてみたけど、
「いえ、うちの子どもたちの方がうるさいでしょ〜」
とかえって謝られてしまった。
476可愛い奥様:04/12/06 17:26:41 ID:fMYvQOsz
皆さん予備洗いされてるのですね。
私も洗剤無しのスポンジで軽く洗ってから入れるようにしています。
なので、水道料金の節約にはなってないのかなあ?
昨日、勇気を出して、カレーついたままのお皿をそのまんま入れてみたら、
ツルピカ綺麗になっていました。
これからは、ルーとか汁物汚れはそのまんま入れようと思います。

うちはビルトインタイプのサンウェーブなんだけどうるさいのかなあ?
比べたことがないからわかりません。
477可愛い奥様:04/12/06 17:44:27 ID:4DFJR7ne
ウチはtotoのウォッシュアップエコっていう卓上型のやつだけど、
けっこううるさい。
水流が食器にあたる音だと思うんだけど、ブシャーって。

478可愛い奥様:04/12/06 17:59:02 ID:0no16pKL
うちもTOTOの最新機種。他のと比べてないけど、確かに水の音は結構するね。
リビングダイニングで、テレビとの距離が3メートルくらい(かな?)なので、
使用時はテレビの音量を上げてしまう。でも時間が短いから、そんなに気にして
ない。

汚れ落ちはまず大丈夫かな。そもそもが過信していないので、セットする時に
こびりつきは軽くこすって入れている。これで今まで問題なし。
479可愛い奥様:04/12/06 18:01:09 ID:8fL2++Um
食器洗い機をお使いの皆さん、普通の水切りかごはどのようなものを
お使いですか?
以前の機種は上に物が置けるタイプだったので、使っていない水切り籠は
食器洗い機の上に置いていけたのですが、今のは上下に蓋が開くため、また
奥行きが浅いため、水切り籠の置き場所に困っています。
折りたたみ式とか売ってないかしら?
480可愛い奥様:04/12/06 19:42:09 ID:yrXnC3Bh
>479
水切りは使わない。スッキリキッチン奥です。

参考
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1097640864/
481可愛い奥様:04/12/06 21:04:32 ID:df/1zbS0
>>479
折りたたみ式、通販で買ったやつ使ってるよ。立てると布巾干しになる。
482可愛い奥様:04/12/06 21:04:57 ID:JDH2Mgfe
ウチではメッシュパネルっていうのかな・・・
4〜5cm角の四角い目の網を100均で買ってきて
シンクに渡して水切りに使ってます。

メッシュの網目に食器が引っかかって落ちることもないし
洗った鍋をちょっとだけ仮置きしたい時などに便利だよん。
483可愛い奥様:04/12/06 23:44:45 ID:pwD58vD5
うちもtotoだ。(500)
チョトうるさめだよね。
夜10時過ぎたら翌日にまわしてます。(万村)
窓が無くてシンプルなデザインと、15分に惹かれた。
484可愛い奥様:04/12/07 03:23:17 ID:O5QPDIv1
この間、夜遅かったから朝になったらスイッチ入れようと思って忘れた。
翌日の夕方開けてみて、洗ってあるのかこれからなのかちょっと迷ってしまった。
記憶力が著しく減退してるので・・・。
予洗して入れてると、見た目きれいなときがあるからね。

水切り使ってないお宅って、ちょっと使ったカップとか、スプーンとかも
1回使ったら、全部、食洗機に入れちゃうの?
そうするとうちは1日1回しか使わないから、相当数の数になって入りきらない。
皆さん、1日に何回も使ってるのかしら。
485可愛い奥様:04/12/07 03:33:31 ID:HgQPkyZg
食洗機に入れっぱなしだと、なんとなく汚れが乾いて落ちにくく
なっちゃうような気がするし、すすぐだけでいいかーって
いうものもあったりするので、うちは水切りかごも使ってます。
よくあるステンレスのトレイとカゴっていうタイプ。

水切りカゴはキャスター付きで腰くらいの高さの小さい
ワゴンのうえに乗っけて使ってます。
無印のプラスチックのやつ。
486可愛い奥様:04/12/07 08:02:13 ID:PChtBKqG
ウチ1日に4回まわすよ。しょくせんき。
487可愛い奥様:04/12/07 10:27:26 ID:97LUNjlC
うちは食洗機回すのは一日に一回かな。
とにかく食洗機の容量いっぱい位になったら回すって感じ。
5年前の卓上型のサンヨーので、六人分って奴。
音は確かにうるさいなぁ。
でも夜中に回しても、隣の部屋で寝てたら雑音程度にしか聞こえない。
予洗いはしてないです。
水も手間ももったいないわぁ。
使った食器は流しにシャンパンタワー状態にしておいて、
食洗機に入れる直前までそのまま。
食洗機に入れるときは、食器の内側に溜まった水で、大きな汚れを手でちょいちょいとするだけ。

水道代は二ヶ月で三千円程度@東海地方
488可愛い奥様:04/12/07 18:31:40 ID:9IDAKeGt
ボーナス時期に食洗機買わせようとして
家電メーカーの人が立ててるんじゃないか?と
疑いたくなるようなスレだ・・・w
489可愛い奥様:04/12/07 18:45:46 ID:YjOmPAjp
ほんとだ〜w
490可愛い奥様:04/12/07 18:47:35 ID:P8Wa8jz+
私の場合、夜に食器洗い機から出る排水を荒い桶にためておいて
次の日朝から夜に使った食器を投入、夜のお茶椀のご飯粒がふやけたら食洗機にセット→スタート。
余洗いは省略です。
結構やってる人はいると思う。
「食洗機の排水は汚いと」思う人にはオススメできませんがw
朝晩用に二つお茶碗がいるけどね。
491可愛い奥様:04/12/07 18:51:07 ID:P8Wa8jz+
水道料金は2ヶ月で3000円以下です。大体2600円くらい。

下水道が来てないのでまだこれだけなんですが・・・・
492479:04/12/07 19:57:42 ID:C5kWs3r+
今日メッシュパネルを買ってきました。教えてくださった皆さん
有難うございました。

先週食器洗い機を買い換えたばかりだというのに、昨日衣類乾燥機が
壊れてしまった。今年は電話も買い換えたし、炊飯器も買い換えた。
結婚して9年。今年は年中家電あぼーん祭り開催中。
493可愛い奥様:04/12/07 20:54:42 ID:FDnhIigK
>492
壊れるときは、連鎖反応があるよねぇ。なんでだろう。

食洗機の普及率、2003年で15%だって。(今は30ぐらい?)
アメリカは、1985年の時点で50%以上。これって、意識の差なのか
住居設計・面積の差なんだろうか?
それとも精神的理由(日本では家事はタダみたいな)なのかな。ショック。
494可愛い奥様:04/12/07 21:06:59 ID:97LUNjlC
>>493
共働き率かなあ?
それよかアメさんは合理的だから。
日本は奥さんが楽してはならないみたいな風潮があるし。
旦那も旦那だし、奥さんの足を引っ張るのはトメや実母。
495可愛い奥様:04/12/07 21:13:47 ID:C5kWs3r+
9年前購入の説明では(食器洗い機元年と言われた年で、国内メーカーが
量産するようになった最初の年)
日本は食器の形が色々ありすぎて、うまく収まるように設計するのが
非常に難しく、メーカーの腰が引けているのも大きな理由の一つ。
と言われました。

496可愛い奥様:04/12/07 21:28:52 ID:pWA8Jzvs
食器の形と大きさのバリエーションはすごいもんね。
アメは基本は平皿、深みのある食器も少ないし、汚れの質も油系統で、
開発する方としては結構単純だったみたい。
日本の食事はでんぷん質が多いし、煮物皿や汁椀、大きさや深さがまちまちで、
水流がうまく当たらなかったり、洗剤の質も研究しなければならなかったりと
全く独自の開発にならざるをえなかったらしい。
497可愛い奥様:04/12/07 21:32:43 ID:FDnhIigK
なんか、プロxみたいだね
(プロXのテーマでありましたか?炊飯器は見たけど(涙))。
アメでは、食洗もっと安くて、洗濯機程度に気軽な製品なんだろうね。
498可愛い奥様:04/12/07 21:59:59 ID:SmwHssy4
>>497
ありました。感動しました。>プロ×
そんでうちのダンナはノリノリで買いました。
499可愛い奥様:04/12/07 23:08:19 ID:9IDAKeGt
そうそう、ナショの食洗の取説を見たら
「洗濯機事業部」とかなんとか書いてあったw

ま、水ためて水流でかき回して汚れを落とすという意味では
同じようなものなのかもしれんが・・・
500可愛い奥様:04/12/08 01:41:38 ID:fX3C0U3G
和食器の特徴として「糸底」っちゅーものがあるからね。
モノによって糸底の大きさも深さもちがう。
本流の食器のバリエーションにプラスしてこの糸底問題が
開発に当たって大きなネックになっただろうね。
30年位前暮らしの手帖で酷評された第一世代の国産食洗機は
この辺のことが全く考慮されてなくて散々なデキだったみたいだよね。
501可愛い奥様:04/12/08 03:28:59 ID:jL4yF3yk
そうそう難儀だよねぇ糸底。
食器乾燥機の時代には、乾燥後に糸底に
しずくが残ってるなんてこと まずなかった。
食千期の乾燥機能、もうちょっとパワーうpしてほすぃ。
502可愛い奥様:04/12/08 08:33:45 ID:rp5Op7gM
>>アメリカは、1985年の時点で50%以上。

13年前のボストン。住む区域によって違うけれど、中流の住宅街だとほぼ
すべてのキッチンに標準装備されていたよ。デフォルトみたいなもの。
(アメリカだと、中流といっても日本のお金持の家みたいなんだけど)。

それに30年以上まえですがw、アンカレッジに2年間父の仕事でいたのですが
その時でも小型洗濯機みたいな食器洗い機がすでにあったのを覚えてる。
ビルトインじゃなくて、調理台の隣にドンと置いてあった。
ドラムじゃない普通の全自動洗濯機を3まわり位小さくした感じのもの。

アメリカっていうのは世界の中で、その豊かさはちょっと異質だからね。
日本の30年前って、まだ貧しかったよねぇ。今も日本は貧しいけどさ。
503可愛い奥様:04/12/08 22:10:56 ID:fnGBbN/6
>30
15年前LA(オレンジカウンティ)にいましたが、DWと
ディスポーザーは確かにデフォでした。あれ便利ですよね。
ディスポーザーも流行って欲しいけど、下水の関係で日本ではNGでしたっけ?
504可愛い奥様:04/12/09 03:20:08 ID:0C7D8GYF
>>502
まったく同じトコにひっかかってました
80年代後半に50%はなかろうって
日本は30年雨の30年遅れって母がよく言うけれど、本当にそう思う
有線TV、ジップロック、ワンドラム式洗濯機等
505可愛い奥様:04/12/09 13:59:33 ID:FYj8japT
日本でドラム式洗濯機が普及しなかったのは別の理由だけどね。
506可愛い奥様:04/12/09 14:40:15 ID:WnWsOk53
質問させてください。
今 食洗機の購入を検討しているのですが、広告等に載っている節約の効果は
そんなに期待できないと思っていたほうがよいということですかね?
来春 第2子出産と、上の子の幼稚園(弁当作りあり)が始まるので食洗機
があったら家事が楽になりますよね?節約にもつながれば嬉しいんですが
経済効果のほうは期待しないほうが良いのでしょうか?

507可愛い奥様:04/12/09 14:44:33 ID:JxDgY11O
経済効果が主目的なら期待にそうかどうかは使い方次第かも。
でも使ったことによって電気・水道代が明らかに上がった、ていうのも
あまり聞かない。
どちらかというと、便利さを求めて、満足している人が多いと思う。
508可愛い奥様:04/12/09 15:13:27 ID:WnWsOk53
>507
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね、
食洗機使って大赤字じゃ困るけど、トントンぐらいならやっぱり買おうと
思います。
・・・なんていっていたら、洗濯機が調子悪い・・・
ななめドラムがいいよねなんて友達と電話してたから拗ねたのかしら?
509可愛い奥様:04/12/10 02:24:01 ID:Gfqp+tE6
食洗機で節約ができたかどうかは不明ですが
とにかく便利です。うちのは古いのでうるさいんですが。
初めはなんだか水の無駄遣い(まったく食洗機の原理を知らなかった)みたいに思えて
使わなかったのですが、一度使ったらもう手放せません。
手のかかるお子さんがいたり、働く主婦には必需品ですね。
後かたづけのストレスから解放されて、気持ちがゆったりしますよ。
510可愛い奥様:04/12/10 17:07:08 ID:GTLMWfPW
ゆとりと時間を買うっていう感じだよね。食洗機。
511可愛い奥様:04/12/11 08:24:32 ID:26f4eQ8S
食器洗い機は年々進歩してるからケチ市内で最新型を買った方がいいよ
食器点数が結構違う。
512可愛い奥様:04/12/11 10:07:54 ID:BJBYa2fJ
>511
食洗機検討中ですが、置き場所の高さがなくてシャープの2003,9発売の
モデルを購入検討中。でも、今年のモデルは80000円お得に対して昨年モデルは
60000円のお得となっていて買う決心がつきません。
これから出るものって小さくなっていくことはないような気がするし・・・・
どうしたものやら・・・・
513可愛い奥様:04/12/11 10:20:27 ID:ig61eCCW
食洗機って使い出したら
もう洗濯機くらいあって当然の家電になっちゃった。
514可愛い奥様:04/12/11 10:26:25 ID:dNIC4Kei
>>512
お得っていうのは、水道代等のこと?
515可愛い奥様:04/12/11 10:40:44 ID:hfoEUMrN
食洗機、買おうとしたけど・・・ボーナスが、出なかったよ。
来年の夏までには買いたいよ。
516可愛い奥様:04/12/11 10:45:35 ID:pe7YKSJN
513
13年前から使用。
今のは5台目。
ない生活は考えられない
517可愛い奥様:04/12/11 10:47:18 ID:dNIC4Kei
>>516
13年間で5台っていうのは消耗が早くないですか?
うちのは使い始めて4年目だけど、まだまだ働いてもらうつもりなのだが。
518可愛い奥様:04/12/11 10:48:04 ID:BJBYa2fJ
>>514
説明不足ですいません。
パンフレットとかHPに「手洗いに比べ、年間88000円もお得」ってある
あの金額です。
519可愛い奥様:04/12/11 10:49:12 ID:Rh3JSpAy
20年前から使用してます。
便利!
520可愛い奥様:04/12/11 10:51:49 ID:tOo6YFzQ
えぇ!3年持たないの??
意外とポンコツなんだなぁ・・・食洗機って・・・。
521可愛い奥様:04/12/11 10:55:03 ID:dNIC4Kei
>>518
実際には年間そんなに節約にはならない、というのがここの大半の意見だと思う。
食事後、毎回お湯で手洗い(お湯出しっぱなし)と食洗器を比べた極端な例での
金額かもしれない。
何よりも、自分にとっては食後のゆとりは年間8万以上の価値がある!

何にせよ置けるサイズしか買えないわけだし。
あるといいよー。買っちゃえ〜w
522可愛い奥様:04/12/11 10:59:30 ID:ibYx7Z4n
たぶん513はスゴイものも食洗機で洗うから2〜3年で買い替えでは?
何洗ってんだろう・・・
523可愛い奥様:04/12/11 11:06:42 ID:hWln5gJy
節約っていうのは、同じような種類のお皿をちゃーんと芸術的なまでに
きちんとならべたときのだと思う
おさらはまちまちなので
そんなにいれると きれいにならないので
何回もにわけるから
節約にはなってないと思う
洗剤も高いし。大きいなべなんかいれるとほとんどはいらないから
そんなときは手洗いのほうがぜったいトクなんだろなあ
524可愛い奥様:04/12/11 11:12:24 ID:dNIC4Kei
パンフレットにある程には入らないよね>食器
525可愛い奥様:04/12/11 11:13:32 ID:Jrg9ai63
>>524
それは頭の使いよう。
526可愛い奥様:04/12/11 11:15:02 ID:dNIC4Kei
そう?うちは深い皿が多いから無理だったよ。
3人家族で6人仕様の機種を一日2度使うかなー。
527可愛い奥様:04/12/11 11:59:15 ID:uLjiu7BN
庫内の大きいのを買わないと損する。
特に四人以上の家族なら尚のこと。
ナショナルの最新型、アレ、いいよ!
528可愛い奥様:04/12/11 12:25:16 ID:dJQoarxj
きれい 簡単 便利 
でもうちの、ビルトインだから古い洗濯機みたいな音がイヤ
あともっと早く洗いあがってくれないかな

って相当贅沢だね。我ながら。
529可愛い奥様:04/12/11 13:21:15 ID:Mt6FPGTm
>>527
迷いに迷ってる私にとって、このメーカーのコレがいい!
っていうレスはありがたいヽ(゚∀゚)ノ
530可愛い奥様 :04/12/11 17:00:28 ID:u9pPk3hu
>527
ナショナルってこれ?価格.com↓の評価も、日経トレンディでも1位だったよ。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/syokkiarai.htm

うちは、台所が狭くて今はおけないけど、引っ越したらこれ買いたい。でも
数年先の話。もっと進化してるだろうな。
531可愛い奥様:04/12/11 17:37:27 ID:OQ7wweK8
説明書通りに食器を詰め込むと、必ず洗い残りが発生する。
食器少なめが基本。
532可愛い奥様:04/12/11 17:40:12 ID:vbBRKENQ
私はいかに上手く入れて、噴射水がまんべんなく当たるようにするか
毎日考えて入れるのが楽しみです。

上手くたくさん入れられるとうれしい!
533可愛い奥様:04/12/11 17:41:08 ID:DEzst19b
>>531
同意。つめこめばいいってもんじゃない。
手洗いと併用してるな。うちは。
鍋とかフライ返しとかは手洗いだし。
534可愛い奥様:04/12/11 21:13:01 ID:Aw7Zgqld
私は逆
食洗機で洗ってから手洗いで補完するって感じかな〜
535可愛い奥様:04/12/11 23:11:12 ID:Rh3JSpAy
20年前に、最初のビルトイン食器洗機をマンションに入れた。
11年前に、マンションを売却する時、未だ壊れていなかった。
11年前に家を新築、其の時、システムキッチンに、食器洗機を組み込んだ。
今だ、健在です。
メーカーは、ナショナルです。
536可愛い奥様:04/12/11 23:52:55 ID:O++uaOEe
ちょこちょこ使った皿やグラスが溜まりに溜まったところで、
食洗機に全部セットできたときは達成感ひとしおです。
537可愛い奥様:04/12/12 00:10:20 ID:pVCSOQeU
食洗き
で荒い残りはありません。
どうして???
538可愛い奥様:04/12/12 00:13:57 ID:hFcmggFu
>>531
かなり詰め込んでも洗い残りなんて発生したことないですよ?
どこのメーカー???
539可愛い奥様:04/12/12 00:56:30 ID:NYk8AA3J
>>531
詰め込みすぎというよりは、食器汚れの質の問題
じゃないですかね?
汚れが乾いちゃうくらいまで放っておいてるとか。

540可愛い奥様:04/12/12 16:37:18 ID:Cqt72+Le
なくなったら多分、ご飯作らなくなる
541可愛い奥様:04/12/12 16:46:01 ID:vhsGbvMA
みなさんうらやましい…
我が家は台所の作りの関係で、もし買うとしたら
TOTOの一番小さいタイプしか置けません…
そんな小さなものでも「買い」ですか?
542可愛い奥様:04/12/12 16:53:28 ID:RnsZ9AEG
うちは賃貸だから勝手にあれこれつけちゃいけない事になってる。
大家の許可を取らないといけないのでそっちの方が面倒臭い。

でも食器洗い機があったら便利だろうな。
毎日手洗いしながら横目でTV見て大笑いしている旦那を見ては
イライラする自分がすごく嫌だ。
手洗いしている時に足元にまとわりついてくる子供に
あっち行って!と叱る自分も嫌だ。orz
543可愛い奥様:04/12/12 16:58:35 ID:3s+WCiX2
>>535
純粋に疑問なのですが、20年前の食洗器を未だ使い続けてるのは
なぜ?デザインが気に入ってるとかですか?
私は6年使って引っ越しの時に買い換えたんだけど、やはり6年前のより
静かだし、汚れもよく落ちるし。どうしてなんだろうと、聞いてみたくなった。
すまん、酔っているので。
544可愛い奥様:04/12/12 17:15:42 ID:wxu7dU0s
>夫に反対されて購入出来ない主婦も居るそうです。
専業主婦だろ?だったら自分で洗えよ。
パートなどで働く場合は買ってくれるんじゃないの?
545可愛い奥様:04/12/12 17:17:47 ID:kukSJMdc
何の工夫もないつまんない煽りだね。

必要か不必要かは各家庭で判断すれば良し。
546可愛い奥様:04/12/12 17:18:49 ID:AvYvTREx
反対する夫は、妻を愛してないんだと思う……
それから、人の立場になってものを考えるってことができないんだと思う。

そして、家事を妻(女)がやって当然だとふんぞり返ってる馬鹿だと思う。

一度でも自分がやったことあればさ、
「ああ毎日は大変だよね。買おうか。俺も使えるんだし」
になるもん。
よっぽど機械ものが使えない時代遅れでない限り。
547可愛い奥様:04/12/12 17:19:01 ID:RgguDU7a
10年前から使ってる。そろそろいかれかけてきた。買い代えます。
もうなくてはならないもんです。
548可愛い奥様:04/12/12 17:42:20 ID:rQFDtQvc
>>543
535の、20年前マンションに入れた食洗機と、11年前戸建に入れた食洗機は
ちがうモノなんじゃなかろうか?
壊れてないからって、マンション売るのにビルトインした食洗機取り外す?
それぞれ、9年、11年持ちました、ってことなんじゃ?
549可愛い奥様:04/12/12 17:46:37 ID:3s+WCiX2
>>548
そういうことかぁ〜。両方ともナショナルで長持ちしてます
ってことかな。数日間の謎が解けました。ありがと〜。
550可愛い奥様:04/12/12 18:07:38 ID:EwB2LU/+
>>535
551可愛い奥様:04/12/12 18:09:48 ID:EwB2LU/+
558の間違い、
スレ違いですが、ディスポーザー導入を検討中です。
552可愛い奥様:04/12/12 19:03:10 ID:GKpHlNx8
うちは結婚する時に食器乾燥機を置くスペースと
変わらないからと設置型を買ってくれました。
旦那が吟味して購入したので愛着あるようです。

うちはご飯を作ってもらった人が洗い物をする暗黙のルールが
あるのですが(旦那も料理好きなので)、身体がしんどい時でも
セットしてスイッチオンでいいので役割の事でもめなくていいです。
ま、平日は旦那の帰りが遅いので、ご飯はほとんど私が作りますが。
もちろん旦那がセットするのもしんどい時は全部私がやります。
私はもともと洗い物が好きですが、もう無しの生活は考えられません。

休みの日に、お昼ご飯を旦那が作って、食べ終わった後は
食器洗い機に片づけをおまかせ。そのままお出かけしたり、
家で趣味の事をやったり、一緒にDVD観てまったりしたり。
貴重な休みの時間を有効に使えていると思います。
553可愛い奥様:04/12/12 21:02:13 ID:JfElcLnA
ほんと便利。手荒れはよくなるし精神的にも肉体的にも楽。ゆっくりお茶飲んで家庭が平和になった気すらする。
554可愛い奥様:04/12/12 21:06:25 ID:Ksyv7LhT
ディスポーサー便利よ。
野菜のほかに蟹とか卵の殻、貝殻まで粉々にしてくれる。
うちは殆ど生ゴミでません。
555可愛い奥様:04/12/12 21:07:46 ID:50ixwawu
手洗いのときもゴム手してたわー私。
556可愛い奥様:04/12/12 21:11:35 ID:uaXVmNS2
>554さん
ディスポーサーって、日本ではダメだと思ってた。
何か手続き要るの?
557可愛い奥様:04/12/12 22:56:33 ID:EAIFHQ+M
いずれは欲しいけど、今結婚して最初の賃貸二年目。
あと1〜2回は転勤で引っ越しする。
持って回るのとか、今の住まいじゃ場所を取るし
今後済むマンションとかにビルトインがあるかもしれない。と思うと
どうしても今は買う踏ん切りがつかない。
旦那はだったら食器乾燥機だけでも、と買いたがってるけど
乾燥機買うくらいなら食洗機欲しいな。
558可愛い奥様:04/12/12 23:03:53 ID:c7OduNDl
>>557
買ってもらいなよ。
今、分岐栓の取り付けが簡単な機種も出てるよ。
工事費もいらないし、、、。
思い切って買ったほうがいいよ。
すごく楽だよ。
でも、庫内の広い、高さのあるものを買わないと
大きな鍋とか洗えないから買うときは高いかもしれないけど、
大きめのを買うといいよ。
大は小を兼ねるからね。
559可愛い奥様:04/12/12 23:34:58 ID:EAIFHQ+M
>>558
うーん、旦那は一応食洗機欲しがってるんだけど私が反対すると乾燥機っていうんだよなぁ。
欲しいけど、最悪後1年くらいで引っ越す可能性もあるし
転居先にビルトインついてるかもとか、地区によっては集合住宅と家内から
社宅に入ってしまうと激狭で今持ってる家財道具が入るかも怖いくらいで
どうしても思い切れないんですよね。
欲しいけど、それを入れる住宅がまず欲しい。
560可愛い奥様:04/12/13 08:40:10 ID:gVClDa8p
欧米中流家庭必須アイテム、ディスポーザ−。
お使いの方、何処のメーカがお薦めですか。
食器洗機と対で必要ですよね。
我家では、殻付き牡蠣、蟹、浅蜊、なんかが、塵蒐集日迄に臭くなっちゃうのが
悩みです。
561可愛い奥様:04/12/13 08:53:30 ID:47Gx59yJ
>>560
貝の殻やカニの甲羅くらいは、ちゃんと洗って乾かしてからゴミ箱に
入れれば臭くならないと思うけど。
その程度の手間も惜しんでいるわけ?
無精だね。
562可愛い奥様:04/12/13 09:01:40 ID:oa+TTE89
アパート暮らしの時、狭くなるかもと思いつつ購入。
確かに当時のものは少し音もうるさいし場所も取るなあと
思ったけど、とにかくあまりに便利で大感激。
それから1年ほどでマイホームを建てることになって
ビルトインで付いていたため、それは不要に・・・。
義母が「いらなくなったのなら欲しい」というので
あげたら、ひどい手荒れが解消したと大喜びされて
よかったなあ。
さすがにビルトインのヤツは本当に音が静かでイイ。
それにビルトインじゃなくても最新のものとかは
静かなのかも。
563可愛い奥様:04/12/13 09:38:34 ID:859wD1HN
>>560
生ものは全部ポリ袋に入れて密封すれば問題ないと思う。
もしかしてそのまま燃えるゴミのゴミ箱の中にポイッてしてるの?
時々、通販のカタログとかの写真でも、
生ゴミをそのまま燃えるゴミのゴミ箱にいれてる写真なんかあるけど、
信じられない。
コバエもわくし、ニオイもするし。
あ、これはスッキリキッチンの話題かな。

スレ違いスマソ
564可愛い奥様:04/12/13 09:46:52 ID:nIXJIsAj
スレ違いだけど旦那って妻が主に使う電化製品ってあんまり
買いたがらないってことない?
パソコンやデジカメなんかはいいやつ欲しがるのに。

うちも食洗機買う時、乗り気じゃなかったから自分の金で買った。
衣類乾燥機、買う時もどうでもいいやみたいな感じだった。
565可愛い奥様:04/12/13 09:51:40 ID:XFNMRf2w
>>564
わかる、わかる。
ケンカして自分の貯金で買ったのあるよ。

今では買ってよかったねと言ってくれるからいいものの。
ストレスフルだったな。綱引きしているときは。
今ケンカ中の人、負けるな!
566可愛い奥様:04/12/13 09:54:44 ID:lz1mBKew
生ゴミ処理機買え。
で、家庭菜園やれ。
567可愛い奥様:04/12/13 10:04:37 ID:oHLPHRS8
>>557
私は6回引越ししてるけど業者に食洗機を取り付けて貰ったのは最初だけだよ。
後は夫か私が説明書見て取り付けてます。
今はネット上にも取り付け方が詳しく載ってるし結構ラク。
ネックは分岐栓が違ったときの出費かなー。どうにかならんかな。
568可愛い奥様:04/12/13 10:23:26 ID:613qc/44
殻や内蔵系のゴミ、
それから食洗機から出てくる細かい食べかすゴミは新聞紙広告紙4枚くらい重ねてくるんでおけば
(実質2枚で2つおり)水分も臭いも吸ってくれるのでいいよ
明日ゴミの日、というくらいならそれで十分。
真夏はポリ&新聞紙がおすすめかな
569可愛い奥様:04/12/13 11:14:18 ID:j6NYa+sU
●シザ●のは6分で洗い上がるけど
水流が激しいせいか皿が度々欠けます。
そういってるけどもう15年使っています、2台目。
結局気に入っている??

もっと新しいタイプのとか違うメーカーは
かけないのかな・・。
570可愛い奥様:04/12/14 11:57:49 ID:o3d6JfTN
結局買うならどれがいいですか?
マショナルかな?って気がするんですけど・・・・
571可愛い奥様:04/12/14 12:53:11 ID:dt0EXzTc
ディスポーザー付のマンションで暮らしてもうすぐ一年。戸建は無理だった訳だけど
お茶ガラやコーヒーかすをそのまま流したり、イカのわたや焼魚の骨皮、野菜の不要部分が
一瞬であとかたも無くなるので超快適。ごみ曜日を気にして生活するプレッシャーも減ったし。
メンテ費用が懸念されるけど、この気持ちよさのためなら10年/10万くらいなら払っても良いな

うちはナショの食洗機を活用してるけど、蒸気が冷蔵庫や食器棚方面に噴出すのが気に食わない
最新モデルや他社製品には乾燥時の高温蒸気排気機能があると聞いた。裏山〜。
572可愛い奥様:04/12/14 13:04:55 ID:8pF45kP1
うちの食洗機(ビルトイン)も蒸気が気になってました・・。
先月から使い始めたんだけど、蒸気がそのまま冷蔵庫にあたる。
大丈夫なんでしょうか。
573可愛い奥様:04/12/14 19:46:11 ID:SVJoJEeG

食器洗い機をネットで購入したいけど良いスレある?

ありますよ

光ファイバの質問スレッド4 FTTH(Fiber To The Home)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 16〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096188452/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
574可愛い奥様:04/12/14 19:52:00 ID:L1IypY0n
うちの食洗機はリンナイ。
マイナー?
575可愛い奥様:04/12/14 19:57:27 ID:dDpjWDSN
家は12年前のミーレ。
まだ現役バリバリ。でも音が大きいので、夜の分は寝る時にスイッチいれて
ます。食後の静かな時間にリビングまで響く音が気になるので。
576可愛い奥様:04/12/14 20:02:56 ID:A/xmQPP/
義家のはナショの愛妻号・・・
577可愛い奥様:04/12/15 08:46:48 ID:eTsh9uUL
カニの殻とかは、冷凍庫にジップロックinにして投入。
無論洗ってからいれるけどね。
うちはあまり冷凍庫使わないので。
578可愛い奥様:04/12/16 06:24:30 ID:CDJAcGGK
東芝にするかナショにするか・・・

ナショが静かというが東芝のいいところ(カゴとか)も
捨てがたい。。。
579可愛い奥様:04/12/17 11:20:22 ID:K4mgs2Mo
買ってしまえば迷いに迷ったささいな違いは
たいてい全然気にしなくなるもんじゃないかと。

私もナショと芝でさんざん迷って相違点一覧にしたりして考えたもんだけど
買って一ヶ月もしたら生活に溶け込み、良くも悪くも何もかもが「ま、こんなもんだ」に。
音も気にせず切り替えも標準モードしか使わなくなった…w
ちなみに一つ前の東芝です。

うちは買って良かったと思うよ〜。
2歳と0歳の子供に手がかかって皿が山になってあ〜ああぁ(タメイキ…だったのが
今はもうちょっとまとめて食器洗い機回すか、まあちょっとぐらい自分で洗ってもいいけどね♪
と気持ちに余裕があるもの。
580可愛い奥様:04/12/18 19:19:22 ID:qzY0sxKP
>>578
東芝の最新型の上棚はナショナルと違って、コップを寝かさなければ入らない
579さんのようにささいな違いだと思いますが
581可愛い奥様:04/12/18 19:23:39 ID:hX8QyqnL
>>1
うちは旦那と話して買わないことを確認した。
582可愛い奥様:04/12/18 23:54:11 ID:iozQAcIU
>>581
これも愛、あれも愛、たぶん愛、きっと愛〜♪
ってことですわね。
買わずに手洗いするのも愛。旦那様もきっとお手伝いしてくださるでしょうから
それも愛なんですよね!
583可愛い奥様:04/12/19 01:27:57 ID:1rCXNXO2
>>582
何気に嫌味っぽいなー。
必要ない家もあるんだから(・∀・)イイじゃないか。
実家は両親共に綺麗好きでマメなので必要ないってさ。

・・・家は禿しく必要だけどw
何でマメな所は似なかったんだろう_| ̄|○
584可愛い奥様:04/12/19 01:42:31 ID:yHGpIiOH
>583
582です・・・。イヤミぢゃないYO!
もうさ〜、食洗機なしじゃいられないからさ〜、買わないって決めた人はすごいなぁ
って思ったのと、丁度松坂慶子の『愛の水中花』を聴いてたもんだから・・・。
581さん、イヤミに聞こえたらゴメソ。

あぁ、こうしている間にも我が家の食洗機はせっせと働いてくれているよ・・・。
え?こんな時間にって?夜間の時間帯は電気料金が安いし、田舎の一軒家だもんで
こういう時間も平気なんだす。(オール電化割引がある料金プランだから)
585583:04/12/19 05:42:11 ID:1rCXNXO2
>>584
早とちりですまそ(´・ω・`)
たまに訳分からないヤツが来るからさー・・・
586可愛い奥様:04/12/19 10:19:30 ID:bCFMPFJa
584ウザイな・・・
587可愛い奥様:04/12/19 14:10:20 ID:2VjdQeFT
卓上で、ルクルーゼ(20CM)の入るものってありますか?
588可愛い奥様:04/12/19 14:16:36 ID:qq/99dSM
ここのスレ読んでとうとう買っちゃいました!
本当にラクチン!
でも洗えないものがまだまだ多すぎるから(耐熱的に)手洗いもせねばならんのだが
それでもラクチンだぁー
589可愛い奥様:04/12/19 14:23:26 ID:iZOBFGNP
>>588
どこのを買ったの?レポきぼん
590可愛い奥様:04/12/19 14:27:21 ID:S7TeDH05
>578
うちも東芝とナショで迷って東芝にしました。
ナショより東芝の方が、上段のかごが簡単に外せて我が家には使いやすそうだったので。
コップも寝かさなくても、かごを外して高さを簡単に変えれるから大丈夫かなぁ…と思って。
ってゆーかまだ使ってないから使い心地は分からないけどw
けど迷ってる時に思ったのは、どっちでも便利であろうという事かな。
極論「もー。どっちでもいいから早くほしいー!」だったよ。

ここのスレで影響されて購入した!
明日が取り付け工事で、かなりワクワクです。
591可愛い奥様:04/12/19 14:33:01 ID:X7/URBpJ
いいなー。食洗器欲しい。でも絶対現金じゃ買いたくない。そのため
ポイントコツコツ集めてるけど、一体いつになることやら。。
592可愛い奥様:04/12/20 00:33:40 ID:DZh7CjKp
流し台に渡した板の上に食洗機を置くのって、ムリですか?
ムリならうちは買えない…orz
593可愛い奥様:04/12/20 00:37:59 ID:QJ8Csl9i
食器洗いは旦那がやってくれちゃうのだー
でもどうせ台所狭いから買ってもおけないや
594可愛い奥様:04/12/20 00:44:18 ID:fN4tBY5M
>>592
うちの食洗機はスペースから微妙に流し台にはみだしているので
下に食洗機を置く専用台を置いているよ。(99年の話なので確認してね)

今さらない生活は考えられない。
料理好きだし、きちんと作りたい方だからシノアとかさつまいもの裏ごしするのとか
本当に綺麗に落ちる。
食器買う時「食洗機入りますか?」って聞いてから入る物だけを購入。
595可愛い奥様:04/12/20 00:48:35 ID:YHJ8xH7Z
欲しい。今すぐ欲しい。
でも来年春くらいから新築予定で完成は秋頃になる。
その時にシステムキッチンにビルトインで入れるか、今据え置きタイプを買ってそれをそのまま使うか…。
立ちっ放しで茶碗洗うのが辛いんだよ〜(泣)
だから早く欲しいけど、悩んでいます。
どうしたらいいかな…?
596可愛い奥様:04/12/20 00:54:19 ID:hVPtl4Hu
>>592
キッチンの流しのあたりのスペースをメジャーで測って、見取り図を
電気やに持っていって相談するといいよ。うちは運良くおけましたが、
おけないスペースのご家庭なら、それようのステンレスの板をおいて、、、
などと店員さんが言ってたです。
うちは買ったけど、そこまで(メジャーで測った見取り図を持ってく)
するとこっちが本気だとわかるので、店員さんも凄く熱心に相談に
のってくれます。向こうも売りたいからね。
597可愛い奥様:04/12/20 01:06:20 ID:QJ8Csl9i
>595
家電てさ、新しいのがどんどん出て機能的になってくじゃない?
良いのがでたら買い換えたい!ってタイプなら置いとくタイプのがいいかも。
家の母がシステムキッチンにいろいろ家電組み込んで後悔してたさ。
長く使うってタイプの人ならシステムのがスッキリするだろうね。
598可愛い奥様:04/12/20 01:17:45 ID:giRXNYC8
>>595タソ
私の知り合いの人、何人か新築した時にビルトインの食洗機入れてたけど、
自分的には「小さいな」「使いにクソ」と(実際使ったわけではないが)思いました・・。
一軒「うお〜、でけぇ〜。コレなら鍋も全部入るよ〜」と思ったのはスウェーデン製の高級システムキッチンでした。
日本のビルトインは何か(モニョモニョ)システムキッチンのおまけという感じ。

ウチの妹は新築の時に、据え置き食洗機導入しました。シンク下は収納スペースが多いほうがイイと。

見た目すっきりキッチン奥なら、ビルトインの方がいいと思うけど、ビルトイン食洗機奥いないのかな〜。
もし、故障した時のコトとか私も知りたい。
599可愛い奥様:04/12/20 01:25:47 ID:9OWIb5b2
うちは実家がなんだかんだで15年前ぐらいからビルドインの
食洗使ってたから、当然のように結婚しても使ってる。
このスレを見て驚いたよ、旦那に反対されるってなにそれ。

手洗いも悪くないけど、風邪引いたときとかは最高だよ。
食器を洗えない旦那も、食洗に食器を“入れる”ことだけは
できるからねー。あとは洗剤入れて押すだけだし。

ビルドインの故障についてだけど、いまのところ実家の15年ものは
普通に現役。ついでに実家は冷蔵庫もビルドインだけど、こちらも
とくに問題は起こってない。これからなにかあるのかもしれないけど、
そんときはここに報告するね。
わたしもマンション買ったときのビルドインだけど、
3年たってもなんのトラブルもない。実家で食洗はビルドインだと
思い込んでいたから、シンク下の収納のことなんてとくに
考えなかったな。収納なんてどうにかなるでしょ。とにかく
見た目がすっきりするから、お客がきたときにピカピカのキッチンを
誇れるのが気分いいぞ。逆に問題といえば生活感がなさすぎなので、
「本当に料理してんのか」と疑われるのはしゃくだが。うるせー、やってるよ!
600可愛い奥様:04/12/20 01:33:16 ID:W8tRB1BX
ビルトイン奥です〜。メーカーはタカラです。
>598タンの言う通り、システムキッチンのおまけみたいな食洗機だよ。
一応5人分のはずなんだけど、どうみても2〜3人分。
故障はしたことないので、その時どうしたらいいか分からないや。
25万以上したんだよね…考えるとガクブルです。

引越し前は、ナショナルの据え置きを使ってたんだけど
キッチンの作業スペースが狭いのに耐えられなくなった。
音もうるさかったし。今は解消された。LDKでテレビ見てても邪魔にならない。
あとは、収納をとるか、見た目や作業場所をとるか。
それは個人の価値観になるね。
601可愛い奥様:04/12/20 01:43:39 ID:W/FvX/O7
夫ではなく実母に反対されていて買えない。
一緒に住んでるわけではないが月に一度訪れた時の口論の元になるから…。
子どもができる前の兼業時代も、子どもが小さくて専業の今もとてもほしい。
育児が落ち着いたら仕事する予定だけど
夫は家事が全くできないのでほしければ買ってもいいよよ言ってくれてるのに。
義姉が子どもが産まれ専業になった時に買ってたけど羨ましかったな。
602可愛い奥様:04/12/20 01:44:31 ID:ipgCj65f
ビルトインです。ナショナルの9人分です。
家族は4人ですが、2回に分ければ鍋釜も入ります。
だいたい無駄な物は持たない主義なので、
鍋、食器等も厳選しています。
普通に暮らしていくのに、そんなにいらないでしょ。
ない生活なんか、考えられません。
シンクの上に水切り籠を置かないのですっきりしてる。
603可愛い奥様:04/12/20 01:53:22 ID:n4h0PHsx
ケコーンした13年前から使ってる。
その頃は今みたいに普及率高くなかったが、もう当たり前な時代だと思っていたがw
卓上タイプです。
やっぱ楽だよ。
604可愛い奥様:04/12/20 01:56:57 ID:W8tRB1BX
>601
同居してないなら、買っちゃった者勝ちのような気がするけど…。
私も実母にはさんざん言われたけど(楽する人を許せないってタイプ)
来るたびに嫌味言われても( ´,_ゝ`)フーンって流してたら
半年たたないうちに言わなくなったよ。
605可愛い奥様:04/12/20 02:02:50 ID:L7JsTHWS
家もようやく買いました。
まだ食器の並べ方に慣れないので思いの外時間かかってますが、慣れればいいことだし買ってよかったです。

家はシンク上の吊り戸棚が低く、ギリギリ入らない高さなので、シンクより高さのあるワゴンに載せて使ってます。
使用の度にホース着脱がやや面倒ですが、10秒程度の手間なので、食器をチマチマ洗う手間には変えられないです。
近所のヤ〇ダ電機で売出しになってたので一つ前の型のシャープ製ですが、コップを入れる所が高さがあまりないのが難点です。
塩で洗えるのは気に入ってます。
606可愛い奥様:04/12/20 02:08:09 ID:qObNivFq
5万そこそこで買えるよね
買うかどうか議論するほどの家電じゃないと思う
置く場所さえあれば買えばいいじゃん
あたしゃそんなのより大画面液晶テレビが欲しいよ
これは数十万だ 議論が必要
607可愛い奥様:04/12/20 02:18:20 ID:giRXNYC8
ビルトイン奥様、レス有難うナリ。

そっか〜、音静かってのはイイねぇ。(何せ、ビルトインは自分が使ったことないもんだから)
15年たっても現役選手か〜。何か私も今までは、据え置きマンセ〜と思ってたけど、何か、ビルトイン欲しくなってきたよ。

私は、据え置き型2台経験だけど、1台目は4人用でしたが、夫婦二人でも「何だよ、はいんねえよ」と失敗。
2台目は6人用、これでまあ、何とか事足りる、という感じ。

据え置きもビルトインにしても、食洗機に関しては「可能な限り、とにかく容量でかく!」が1番いいかな?
608可愛い奥様:04/12/20 04:11:37 ID:mwiRb+I6
食器洗い機ほしいよー。
パート代で地道に買います。
皿洗い、大嫌い・・・。
609595 :04/12/20 07:24:27 ID:YHJ8xH7Z
レスどうもありがとうございました。
ビルトインでも据え置きタイプでも、大きければ大きい方がいいんですね。
ここ見てたら本当に良さそうなので、欲しい気持ちがムクムクと湧き上がってどうしようもなくて…。
まだ間取りも何も決まっていないので、皆さんの意見を参考によく考えてみます。
610可愛い奥様:04/12/20 11:24:09 ID:WhPtstMG
PAMの5人用買ったけど、一年で乾燥機兼食器入れに成り下がりました。
食器の形とかによっちゃほとんど使えないし…ギトギトの物はサット洗ってとかすると返って面倒。
専用洗剤のせいか、茶渋が付きにくいとか、まな板匂わないとかイイとこもあるんだけど、
最初から大きい食器乾燥機にしとけばよかったよ。
611可愛い奥様:04/12/20 12:21:50 ID:FfHYjTp4
二人目妊娠をきっかけに買いました。
シャープの2003年モデルです。ジャスコで39800円でした。
この頃つわりのためどうしても洗い物が溜まってしまい
また産後実家に帰れないこともあるので決心しました。
もともと反対していた旦那もやっと賛成してくれて
あとは届くのが楽しみです。
612可愛い奥様:04/12/20 12:43:25 ID:vKWI4FzT
キッチンが激しく狭くなったけど全然後悔してない。
613可愛い奥様:04/12/20 12:45:23 ID:m9pO/Je3
自分の家で使わないモノをなんでも否定するタイプにとっては、
食洗機って格好の標的だよね。

我が家は、「低価格・小サイズ」の基準で数年前に購入したので、
使い勝手も機能もあんまり良くない。
まな板とか鍋とか入らないし、普通のコースでは油汚れがきれい
に落ちきらないので、食べかす拭き取りや水洗いをしっかりしないと
使い物にならないトホホなもの。
(しっかり洗いコースだと時間がかかり過ぎて、夜間騒音も光熱費も
気になる)

でもあったら便利なのだなー。洗剤触れないから手が荒れないし、
すすぎをしっかりやることへの強迫観念から解放されるし。

というわけで、愛用しているのですが、水洗いの件を言うと、
待ってマスタ!とばかりに「それじゃ意味ないんじゃ」と言う人。
マンドクサイ
614可愛い奥様:04/12/20 14:03:20 ID:/aXlT7Xg
実家のビルトインのは、普通のコースだと洗いだけで40分位かかるやつ。
それくらいが当たり前と思っていたけど、こないだ結婚を機に
totoの卓上型のを買ったら、早いと8分、普通コースでも15分で終わることに
びっくり。(乾燥はいれないで)
今時のはずいぶんはやく終わるもんだなー、と感心しました。
615可愛い奥様:04/12/20 15:16:27 ID:SQoIPE6i
春にマンションに引越し予定で、ビルトインか卓上にするか激しく迷ってます。
ここ読んでて食洗機、絶対つけたくなりました。
ビルトイン(ナショナル)は20万、卓上なら7.8万も出せば買えますよね。
キッチンの奥行きが75センチなんですが、卓上だと狭く感じるかな。
マンション営業マン曰く、「初期投資20万は大きいが、故障などで取り替える時は
7.8万で替えれるのでビルトインのほうがいいですよ」らしい。
次々新機能が開発されるし卓上を何年かごとに買い換えるほうがいいのかな。
私も早く皿洗いから開放されたい!
616可愛い奥様:04/12/20 19:48:53 ID:FQDQo+0Q
結婚する時に夫が食洗機買おうと言ってくれたんだけど
その時は専業だったので買わなかったんですが
仕事を再開してやっぱり欲しくなって買ってもらいました。
光熱費の節約というより時間を買った感じですね。

何より手洗いより綺麗になってびっくりした。
617可愛い奥様:04/12/21 01:14:12 ID:vkuJuh4+
ワイングラスとかは食洗で洗うともう元に戻れなくなるよね。
輝く、輝く。
618可愛い奥様:04/12/21 05:23:37 ID:fqMRwM3t
く〜、日本の食洗器はそんなに性能良いのか。裏山。
アメリカ在住ですが、ジュース飲んだだけのコップやガラスのデザート皿も
洗う前よりなんとなく曇ってるし、ジップロックコンテナはべたついてしまって洗えない。
これ以上予洗いするなら、自分で洗った方がマシ!
ガイシュツの糸底については、配慮がないからしっかり水貯まってるし。
取り柄は大型な事くらい。
619可愛い奥様:04/12/22 00:40:59 ID:BdwU+4rJ
>>615
前は賃貸で卓上、今は家を建ててビルトインですが、
ぜひビルトインをオススメ!

なんといってもキッチンがすっきりしるし。
卓上だと食洗器から排水のホースとかでろんと出てたし。
620可愛い奥様:04/12/22 09:23:38 ID:Xv05BJyX
実家に10年以上も前から食洗機(ビルトイン)ついていたけれど殆ど使用されなかったし
食器棚状態・・・
海外に住んでいたときも食洗機(ビルトイン)ついていたけれど殆ど使用しなかった。
(白くくすんだようになるから、やっぱり食器棚状態にしてた)
今の家には付いていないけれどつける予定もなし。
後付けの奴って凄い小さいじゃないですか、あれでどのくらいの食器が洗えるのか疑問。
ただキッチンが狭くなるだけの気がして欲しいとも思わないよ。
なんで流行っているのか不思議だわ。

621可愛い奥様:04/12/22 10:19:44 ID:dkuBVwcJ
・・・で?
622可愛い奥様:04/12/22 10:26:11 ID:Xv05BJyX
>621
ここは食洗機は必要か不必要かの議論をするスレだと思ったもので
個人的意見として不必要って書いただけでした。
でも必要と言っている人を否定しているわけじゃないよ。
家族構成や食事のしたく方法によっては必要な人も居ると思うし。
623可愛い奥様:04/12/22 10:30:47 ID:dkuBVwcJ
ケンカ売ってるようにしか聞こえんw
624可愛い奥様:04/12/22 10:35:43 ID:Xv05BJyX
>623
それは失礼しました。
このスレで食洗機マンセー派が多かったので、ちょっと強い口調になってしまったかもしれない。
食洗機買えない人が僻みで必要ないって言っているように取られるのも癪なので
いちいち説明をしてしまった。
>623さんは買ってよかった派ですか?
625可愛い奥様:04/12/22 10:43:55 ID:XbIj54B+
料理しながら色々でる洗い物もすぐに片付くし、
使うとあれほど便利なものはないと私は思う。グラスやお皿も
手で洗うよりもピカピカになるけどね。
いつもキッチンが綺麗な状態、食事中でも調理器具などが
出ていない状態は気持ちいい。
料理しながら洗い物をし、そして片付け、また洗い物。

私は常に部屋が綺麗で片付いていて、モノが出ていない状態じゃないと
イヤなので、食器洗機はすぐ取り付けて満足している方です。手も綺麗に
なるしね。洗濯機を使う感覚と同じで使ってる。
626可愛い奥様:04/12/22 10:46:23 ID:uXUG7iV8
>620の意見も一理ある。
私は欲しくてしょうがない派なんだけど、
後付型のって、がたいが大きいわりに、あまりお皿が入らなさそうなんだよね。
うちのキッチンじゃあ、置くと調理スペースがなくなるな・・・で、買えないの。
もうすこし性能がよくなって、コンパクトでたくさん入るようにならないかな。
そうしたらぜひ買いたい。

627可愛い奥様:04/12/22 10:48:53 ID:IfnS0J7P
うちは今は無いけど前にいたマンソンには付いてた。
欲しいんだけど1年でまた引っ越す予定だからやめた・・無いなら無いでナントカ我慢できるもんです。
前のマンソンでは貧乏性なんで贅沢品だと思って使わないようにしてたけど寒い日に使ったら癖になっちゃった。
確かにトメ世代には受け入れられんかも。私もトメが遊びに来たときは「全然使ってない」ってうそ付いたw

うちのママンもリフォームした時につけたけど全然使ってないと言ってた。
ビルトインタイプは水を浪費するのかな・・?どうなんでしょ。
628可愛い奥様:04/12/22 11:01:21 ID:uXUG7iV8
今みたいな手荒れの季節、手の甲がカサカサ、ヒリヒリするたびに
「あ〜食洗機があればなあ。。。」と思います。

昔の日本人だと、一日朝晩2食で、
油物の料理も少なかったから、それこそぬか袋で、手洗いでお茶碗洗っても
充分だったんだろうけど、
時代はとうに違うのに、「食洗機なんてぜいたく品」って価値観だけ
未だに残ってるのも変ですよね。
629可愛い奥様:04/12/22 11:16:41 ID:vQLcYbCz
20年以上前に、最初のビルトイン食器洗機を購入した当時。
ガラス洗剤と瀬戸物洗剤の2種類が有り、別々に洗わなければ成りませんでした。
何時の間にか、万能洗剤が売られ、ガラス専用洗剤が見当たらなくなりました。
昔のガラス専用洗剤の方がクリスタル系が、キラキラ仕上がってた印象です。
現在は11年前購入ビルトイン、メーカーはナショナルです。
家庭用鍋類は、大体入ります。
業務用寸胴鍋は、不可能です。
私は、子供の頃から手荒れ性で、水を触るのが大嫌いでした。
この間、皮膚チェックを受けましたら、肌の水分蒸発速度が、平常値の2倍近く
有った事が判明しました。
食器洗い機を使用してても、手荒れ防止クリーム。洗顔後速やかに、化粧水を付ける。
ケアが欠かせません。
630可愛い奥様:04/12/22 11:21:35 ID:LOIgHYc1
10年以上前の製品や、外国製の低品質のと比べて
鼻息荒く必要ないって言われてもね。

後付の小さい奴でも人によっては、十分便利に使えるよ。
食器は水洗いしてどんどん入れていって、広くなった
シンクでどんどんまな板や鍋を洗っていって。

ここではマンセー優勢だし、だんだん世論もマンセーに向かいつつ
ある印象だけど、リアルでは「いらないんじゃない?」とか「そのくらい
自分でやりなよ」と遠まわしに言う人、まだいるからね。
631可愛い奥様:04/12/22 11:31:37 ID:eymx+4d4
うまく使った人なら、一度使い出すと
故障したら「また買おう」ってなるんじゃないかな。
食事後、スイッチピで、あとはTVや読書タイム、
子供とも遊べるしね。

必要か必要じゃないかは、
使う人の使い方にあるんじゃないかな。
知り合いで「入れる前に手洗いしてから」って人がいるけど、
そういう人には「ほな、いらんやん」って思うし、
パパパと入れて自由時間をエンジョイしてる人には、
「有効的に使ってるな」って思うし。

でもさ、食洗機を使った人と、手洗いの人では、
年取ったときに手の綺麗さが一目瞭然なんじゃないかな?
綺麗なおばーちゃんでいたいなら、お勧めよ。
632可愛い奥様:04/12/22 11:41:56 ID:Xv05BJyX
>631
きっと、そうなんだろうね。
私の場合、初めの使った印象が悪いから欲しいと思わないんだろうな。
食洗機つけるなら大型のオーブン(ビルトイン)が欲しいと思ってしまう。
でも食洗機の人のほうが将来手が綺麗だろうとは想像出来るな。
私の手はしわしわ、かさかさになるわw
633可愛い奥様:04/12/22 12:05:10 ID:yR0k2aSn
ビルトインはよしあしがあるよ。
性能の問題じゃなくて、設置場所の問題。

たいていのビルトインって、シンク下、腰から下にあるでしょ。
あれ、腰痛持ちにはツライんだよねぇ。
だから、実家では15年前に設置したけど、
腰をかがめるのがイヤで結局使わなくなった。
新築した夫実家にもビルトインがあるけど、トメも同じこと言ってたな。
あと、シンクの下ってことは、マットにぽたぽた水や汚れが落ちたりする。
それもすんごくイヤだった。汚れを取るために拭き取ったり、
ざっと水で流したりしてから入れるんで。

据え置き型の今のは、すっと立ったままぽいぽい入れていけるので
身体に負担がかからないからどんどん使う。
これから年を取ってゆくんだけど、もし戸建てか分譲でビルトインができるとしても、
私はきっと据え置き型をシンクの上に置いて使うんじゃないかなー。
634可愛い奥様:04/12/22 12:09:34 ID:SdVMT9L+
皆さん食器洗いは素手で?
私は食洗器も使うけど、手洗いの時はゴム手袋必須。
結婚して食器洗いの回数が増えてからの習慣だけど
いまでは素手で濡れた食器を触ると、ぞわわ〜っと
するようになってしまった。
635可愛い奥様:04/12/22 12:09:35 ID:enZkPWz9
卓上買いました。
鍋とか全部洗おうと思ったら2回回さねばならず時間かかるし水道代も
と思ったし、旦那から食後スグの洗浄はうるさいからやめてくれとの
クレームつきました。(テレビがすぐそばにあるのでくつろげない)
今のところ、食事がすんだらすべて水つける→夜中あるいは朝に早い
コースで回す→大きな鍋は手洗い(つけおきならスグ)
ずーっと立ちっぱなしで洗い物を長くしなくてもよくなったので快適。
636可愛い奥様:04/12/22 12:13:12 ID:T9UPaJcV
手、といえばこないだ週刊誌のグラビアに女優田中裕子さんの手が映ってたけど
節くれだったゴツイ手(!)だったのでビクーリ!
彼女は食洗機を使っていないのだろうか、と小1時間・・・。
女優さんは皆白魚のような指にネイルアートを施した爪、そして美しい宝石で
飾っているものとばかり思っていたけれど、裕子さんの爪は短く切りそろえられ
ていて、いかにも生活感が漂っていた。
きっと旦那様であるジュリーのために日夜おいしい料理を作り、家事も手抜きせ
ずやってらっしゃるのだろうけど(ジュリーの肥り具合からみてもね)、昔ドラマ
で主役を張っていたころを知っている者にとってはチョト感慨深いものがあった。
そのグラビアは女性を意地悪なアングルから撮るのが得意なんで余計にそこ(手)
が強調されてたみたいなんだけど。

翻って私ですが、今年の春から新築の家に引越しビルトインの食洗機のお世話に
なってます。本当に便利だし、毎年この季節になるとなやまされていた手荒れから
解放され、快適に暮しています。
637可愛い奥様:04/12/22 12:14:03 ID:vQLcYbCz
食器洗い機導入する人を「皆、楽がしたいのね〜。」嫌味たらたら言う人には
「当たり前でしょ。人間が楽をしたい。便利に暮したい。という気持が文明を
発達させるのよ。文明の利器否定派は、原始生活に戻ったら。」
と言い返します。
トメ世代の私は、至る所敵だらけですわ。
638可愛い奥様:04/12/22 12:18:34 ID:enZkPWz9
>>637
トメ世代の方はそりゃ周りから言われるでしょうね〜。
お嫁さん世代の私たちはトメ世代から「もったいない」と言われてウザー
ですが、同世代の攻撃の方が激しそうな。
基本的に新しいもの好き、新種先取りの年長の方は考え方もフレキシブル
で好きなのですが。

でも文句を言っているトメ世代の方、いったん使ったらやめられないと
思うな〜
639可愛い奥様:04/12/22 12:21:50 ID:mZ/tDUpV
>637
立派!今度使わせていただきます。

食洗機が調理台と同じ高さにあるシステムキッチンは無いだろうか。
(据え置きじゃなくて、ビルトインで)
うちは食器乾燥機がそういうタイプで、とても便利なんだけど・・・
シンクの下だと、取り出して食器棚へ仕舞うときに、腰を痛めそう。
640可愛い奥様:04/12/22 12:24:13 ID:eymx+4d4
実家はビルトインにしてるけど、
腰痛の人や老後はあまり使い勝手よくないかも。
シンクから下が汚れない場所に置くのがベストかも。
ビルトインは故障したときの入れ替えも限られるしね。

私はダラ主婦なんで、食器棚にいれず、そこからまた出して
使ってるので、
下からいちいち出すのも面倒だじょ。
641可愛い奥様:04/12/22 12:36:40 ID:zvDMZMyA
ビルトインタイプだけど、引き出して上から詰め込むタイプなので
腰に負担がかかるとか、水が垂れるとかって実感としてないなー。
実家は早めにビルトインを入れたけど
これは、扉が手前に開くタイプで、カゴを引き出す形式なので
これは下がビチョビチョになってた。

据え置き式も一度買ったことあるけど、やっぱ給水と排水ホースがねぇ。
あと、手を水平もしくは少し上にあげねば、汚れた食器をセットできないので
腕に水が垂れて来る。静音タイプだったけどやっぱかなり気になる
642可愛い奥様:04/12/22 12:40:16 ID:5TVUx0uJ
2年前に家を建てたときに「食洗機つける〜?」と夫に聞かれて、
「いいの?じゃあつける!」と思いがけず使えるようになりました。
ちょうど妊娠中で、その後の乳児期まで大変助かりました。
貴重な時間をもらった…という感じです。

現在は>>635さんと同じで
>食事がすんだらすべて水つける→夜中あるいは朝に早い
>コースで回す→大きな鍋は手洗い(つけおきならスグ)
です。我が家はオール電化で時間帯別(深夜11時〜朝7時電気代安い)
なので、タイマーセットで夜中に稼動しています。

使っていて思うのは、食洗機はアメリカ発祥(?)だけあって、
和食器にはやや不便だな〜ということ。
平たい皿は入れやすいんだけど、丸みのあるものだと
入れにくいかなと。(上の方でも出ていた糸じりに水たまるとか)

643可愛い奥様:04/12/22 12:46:46 ID:LOIgHYc1
>>637
GJ!
ガンガッテくださいね。

家のすぐそばに河口が広がっているような環境だと、汚れ落ち
抜群・除菌までしてくれる洗剤を使うのは気が引けるのですよね。
で、石けん系洗剤で手洗いすると臭いが残るわ、だんだん曇って
くるわでお湯を使わざるをえなくなり、今度は手がシワシワ、ガス料金が
家計直撃。

で、紆余曲折の果てに、専業だけど食洗機使いになりますた。
古くて容量小さいけど愛してます。

実家に帰ると、家族は私とは考えが違うので、逆らわずに除菌系でさっさか
洗ってますけどねw
644可愛い奥様:04/12/22 12:50:27 ID:T9UPaJcV
>>641
うちのもそう。引き出し式だからサッサッと入れていくだけ。
私はそれほど大柄でもないので腰にも特に負担はないよ。
6年前に実家が新築した時のビルトインは641さんが言ってる、カゴを引っ張り出し
て開けるタイプだから背の高い義妹には使い辛い時があるようだけど・・・。
ああいうのは追加投入できるのかな?
引き出しタイプのはコースの途中で入れ忘れたものを一時停止して入れることができ
るから便利だね。
645可愛い奥様:04/12/22 12:53:39 ID:mZ/tDUpV
>>641
引き出して上から詰め込む・・・てのが想像できない。ごくオーソドックスなタイプのこと?
腰をかがめなくていいんだとしたら、ビルトインキボンなんだけどな。
646可愛い奥様:04/12/22 12:57:56 ID:T9UPaJcV
647可愛い奥様:04/12/22 13:00:23 ID:mZ/tDUpV
>>646
なるほど、ありがとう。
やっぱり腰痛もちの私には無理ポのようだ・・・。
648可愛い奥様:04/12/22 13:53:27 ID:zvDMZMyA
なじぇだろ?
この引出しタイプだと、腕だけで入れられるよ。腰はまったくかがめる必要ないが。
調理台にある皿を流しに置くのと、まったく動作は変わらないよ。
ものすごく、下が奥深く見えてしまってるのかもだけど
深さはせいぜい、30センチ皿が縦に納まる程度だから、しゃがんだり
かがんだりって動作は不要なんだが。
649可愛い奥様:04/12/22 14:19:58 ID:EpxL6CrC
>>648
そうだね。
あと、これから新築する場合だったらシステムキッチンの天板の高さを選べるタイプのもあるし…。
650可愛い奥様:04/12/22 14:55:27 ID:yR0k2aSn
>>648
背が高いとツライよ。これは。
うちの母は173超えだったから、
普通のキッチンはツライといつもこぼしてた。
シンクがとにかく低いんだって。だから皿洗いそのものが苦行。
しかし、実家のキッチンは母仕様にしたため、
私たち子どもにはとても使いづらかった……
水洗に手が届かないんだよなー。
651可愛い奥様:04/12/22 15:02:03 ID:5TVUx0uJ
>>650
確かに身長高いと台所全般使いにくくて大変そう。
ちょっとした動作だけど、それを毎日毎日繰り返すもんね。
お母さんの世代で173越えならかなり高いから、
何かと不便だったでしょうね。

スレ違いだけど、服のサイズとかも。
652可愛い奥様:04/12/22 15:08:37 ID:yXZiIgD9
>>650
昔の台所は本当に低かったよね〜。
うちの実家15年前くらい前のシステムキッチンなんだけど、
行くたびに「幼稚園の手洗い場」のような感覚になるくらい低い・・・。
私の身長は155でそんな風に思うくらいだから、お母様はさぞかし苦労されたのでしょう。

でも>>649さんも言ってるけど、今のシステムキッチンは高さが選べるから、
>>646の食洗機がつらいって??だなー。
全体的に高くしたら、食洗機も当然底上げになるんでしょ?
コレがつらいって言うと、普通の引き出しもダメっってことになるような・・・。
よくわからないけど。
653可愛い奥様:04/12/22 15:22:04 ID:LL9OCQRt
うちの場合、マンションを買うときにキッチンの高さを選べるんで、
たしか床上90センチにしたんだよ。
それまで料理するときってなんとなく腰をかがめているような感じが
いつもついてまわってたんだけど、解消した。
自動的にビルドインの食洗の位置も高い。高さの調節って
上げ底っていうか、一番下の部分で調節するからね。
マンソンお買い上げの人は是非スタンダードな高さよりも
高めに設定するのがお勧めだ。

15年前ぐらいのクレアに書いてあったと思うんだが、
どうも「家事に手間をかける主婦=良妻」みたいな幻想が日本には
とくに強くて、食洗の浸透が進まないと。環境の問題を考えると
石鹸洗剤を使う人は偉いし、それを否定しないけど、
働いていてしかも家事もやる時代でしょう? 古い価値の良妻なんざ
蹴って捨てちまえ! それより空いた時間で子供と遊んでやってくださいませ、
子持ちの皆様。 地球には謝っておこう、ごめん。悪いが使わせてもらうと。
654650:04/12/22 15:29:39 ID:yR0k2aSn
腰痛に加えてシステムキッチン組めない状況なんではないかな。
転勤族とか賃貸とか、すでに建てちゃったあとでリフォームできないとか。
それと、腰痛持ちにとっては、どれほど高さを合わせても、
上から下にモノを入れる動作そのものがきついことがあります。
重い軽いに関わりなく。
坐骨神経痛を発症した時は、箸さえ持てなかったさ……


スレ違いになりますが、>>651、652、レスありがとうございます。
うちの母は戦前生まれなのにその長身だったため、
どの写真を見ても周囲から突き抜けて浮いてます。
猫背で腰痛持ちでした(私も受け継いだ)。
服はほとんどオーダーメイドしかなかったそうです。
横幅があれば男物も着れたのでしょうが、基本が細い人で、
ウェストは58cmしかなかったので無理だったと聞いてます。
(元ヅカの大浦みずきさんのような感じです)
今の時代だと母ももっと楽だったかも(他界してます)。
655648:04/12/22 15:33:15 ID:zvDMZMyA
ああ、背が高い場合ねぇ・・って言っても
私もそう言えば168センチあるのだ(w
で、いつもヒールスリッパはいてる。
たしかにキッチンの高さは一番高いやつにしてもらったので
洗浄機の高さも高い。
それで、私の場合は腰を曲げる必要は無いのかもね。
つくりつけの、低いキッチンにビルトインせざるを得ない場合は
確かに不便かもしんないなー。

上でも書いたけど、ビルトインでも、手前にぱかっと扉開けて
カゴを引き出すタイプのは、キッチン天板がいくら高くても
やっぱしゃがまないと無理。(実家のやつ)
でも、このタイプって人気が無くて、最近はぜんぜん出ないって言ってたから
パンフでもショールームでも見たことないや。
あと、調理台と同じ高さの蓋が、上にあくタイプも。
これも、上に物を置いちゃうので、いまいち人気なしと聞きました。
656647:04/12/22 15:38:40 ID:mZ/tDUpV
ちょっと極端な腰痛もちなので、今自宅で使ってる乾燥庫のように立った姿勢で
食器を持った手を平行移動ならオケーなんだけど、下げる動作が苦手で。
特注しかないかもw
657可愛い奥様:04/12/22 18:16:41 ID:X2/V9epL
腰痛はきついだろうね…体の異常はなんでもきついけど、腰は本当に
体の動きの要だから、日常のあらゆるところに影響するんだろうね。
スポーツ選手がそれで引退決めたりするくらいだし。

食洗機、うちは時間の早さで選んだTOTOですが、微妙に汚れ落ちが気になるかな?
と思ってたんだけど、高温除菌コースにしたら問題なくなった。
658可愛い奥様:04/12/22 19:02:15 ID:+gTR0mrn
>>657
うちもTOTOだけども、いつも標準コース。(お湯は60度設定)
高温除菌は時間かかりすぎて・・・
でも汚れ残りの経験は今まで無いです。たまたまかな?
あ、ひどい汚れの時は予洗いしてます。
もしかして洗剤のせいってことはないでしょうか?
659可愛い奥様:04/12/23 01:07:17 ID:SVO9Yl/j
うちもTOTOだー。

最初知り合いからもらった外国製のゲル状の青いつぶつぶが入った
洗剤(名前忘れた…)使っていて、あんまり汚れ落ちないなぁ
と思ってたんだけど、メーカー指定のハイウォッシュジョイ
にしたらピカピカになるようになりました。
成分比べてもそんなに違いがあるとも思えないんだけど、
酵素が違うのかなぁ。

うちも食べ終わったら食器を水につけておいて、夜に食洗機
まわすっていう風にしてます。
柔らかいプラスチック製のヘラみたいなのが食洗機用(?)
に売っていて、それを使ってカレーとかシチューみたいな
お皿にベトっとくっついてしまうものはこそげてから
ヘラごと食洗機にポイです。

660可愛い奥様:04/12/23 03:40:45 ID:a29RWPR8
食洗機否定派の奥。
ではマメに洗うのかと思えば、シンク一杯になるまで貯めるとのこと。
水がもったいないし面倒くさいだからって。
じゃさっさとフキンで拭いて、食器棚にしまうのかと言えば
きっぱり「自然乾燥」って・・・・。
でも、あんたんちゴキ満載で、チャバネからワモンまで。
思わずお茶を飲む手が止まった。
買えよ!
661可愛い奥様:04/12/23 03:47:49 ID:c6BBuMbJ
>660
そーいうお家は食器棚の中にもどうせチャバネいるから
食器洗い機があったとしても同じであろう。
662可愛い奥様:04/12/23 04:00:10 ID:a29RWPR8
>661
そうだよね。冷静に考えればそうです。
まず害虫駆除もしくは、築20年のマンソンから引越してから
買ってもらいたい。
それまでは、そこのおうちで、お茶頂くの遠慮しておこう。
663可愛い奥様:04/12/23 07:37:06 ID:OUaZ+s7l
欲しいんだよなー
旦那も「買え」って言うんだよなー
今安いんだよなー
買えるんだよなー
でも、設置場所がないんだよなー
どう考えても置く場所がない。
食器洗う度にストレス溜まる。
664可愛い奥様:04/12/23 11:29:15 ID:wMckVc5+
>>657
最初、残渣取りやこびりつき、皿の配置もほとんど気にしないでやってたら、
時々汚れが残っていたのね。
それで、つけおき&焦げこびりつきは軽くこするをしたらほとんどなくなって、
さらに高温除菌にしたらまず汚れ残りはなくなった。
洗剤はハイウォッシュジョイ。あと、水質のせいか白いくもりが残ってたんだけど、
それも最近はない。白い曇りはリンス剤を使うといいと聞いたんだけど、マンドクサ
だったので、なくなってよかった。
665可愛い奥様:04/12/23 12:39:16 ID:DylewQIv
私は手が荒れやすいから、食洗機は重宝してるよ。
666可愛い奥様:04/12/23 15:12:51 ID:6DFoYKAm
給湯がプロパンガスで食洗機使用されてる奥様いらっしゃいますか?
毎年冬はガス代がすごい事になるんですが、食洗機にしたら増えるのか
減るのか不安です。増減はありましたか?
うちの場合、夫のシャワーがものすごく長いので高いんですけど、月一万
七千円だった事が有りました。
667可愛い奥様:04/12/23 15:35:52 ID:RHKKSkNB
>>666
プロパンのとこに住んでた頃、食洗機は給湯接続しなかったよ。
ガスでお湯より、電気(食洗機)でお湯にした方が安いと思って。
計算して厳密に比べたんじゃないけどね。
668可愛い奥様:04/12/23 15:54:23 ID:F4xKvjfL
食器洗い機かったよー。
仕事始めてからというもの茶碗洗いが億劫で仕方が無かったので。
自分はどちらかというと食器洗い機には懐疑的で、
でも疲れて帰って茶碗洗うのがどうしてもイヤなので、
汚れ落ちはともかく、とりあえず洗っといてくれればいいから!という気持ちで買った。
しかし、結構綺麗に洗ってくれます。すごく満足。
これからは、仕事終わってご飯食べてゆっくり過ごせる(´Д`)
669可愛い奥様:04/12/23 16:32:50 ID:DylewQIv
>666
うちプロパンだけど、ガス代たしか6千円くらいだった。。。
670可愛い奥様:04/12/23 16:51:00 ID:flVLfmyu
>>666
ナショナルのだったら、給水接続でやった場合、
最初の洗いと最終すすぎ以外はほとんど加熱しないから
電気でやってもガス(都市ガス)でやってもほとんどコストに
差は出ないとメーカーに聞いたよ。
うちもプロパンなので、それよりは電気でやった方がコストダウンに
なると判断して給水接続してるけど、特に洗い上がりに
問題もなく、いい感じだよ。
あと、シャワーは節水型のにヘッドを交換してみたら?
節水にもなるし、ガス代もちょっとは変わってくるよ。
671可愛い奥様:04/12/23 17:24:23 ID:JZLLQYHK
年末 大掃除しなきゃいけないのに毎年朝、キッチン片付けるのに手間取ってた。
今年は食洗機のおかげで掃除がはかどる、はかどる。
もう手放せない。お正月もお酒飲んだ後洗うのが面倒だったから楽しみ。
672666:04/12/23 17:37:44 ID:6DFoYKAm
皆様、レスありがとうございます。

>>667
プロパンがムチャ高い田舎なので、うちも給水にした方がいいかも
しれませんねー。

>>669
それは増えたのでしょうか、減ったのでしょうか?どっちにしても安くて
裏山です。

>>670
給水だと洗い上がりはどうなのか心配だったのですが、満足ですか。
嬉しいなぁ。よーし、買うぞー。
ちなみに、シャワーヘッドは節水タイプに替えてあります。
673可愛い奥様:04/12/23 17:50:49 ID:eZh4Tz37
給水にすると時間かかるよ〜
うち、前に住んでいた所では給湯の工事が出来なかったので、
給水にしてましたが、洗い終わって普通の乾燥が終わるまで75分程度かかってました。
今の所では給湯ですが、乾燥も含めて45分位でおわりますよ。
洗いだけだったら20分かからないかな。
前の家も今の家も、同じ食洗機使ってます。
電気代は、一日に一回食洗機回して、差額が以前と現在で2000円ちょっとです。
給湯にすると、ホースの中にある水がお湯に変わるまでのお水を捨てることになるので、
水はほんの少し勿体無いかも。
まあ、給湯器からの距離次第でしょうか。
674可愛い奥様:04/12/23 21:17:45 ID:eZh4Tz37
>>673です。
三行目なんかおかしかった。
 × 洗い終わって普通の乾燥が終わるまで75分程度かかってました。
 ○ 洗い始めて普通の乾燥が終わるまで75分程度かかってました。
675可愛い奥様:04/12/23 22:13:12 ID:gd4LrpXu
昨日、ナショナルのミスト洗いする窓が付いてる食洗機を購入して
取り付けました。
分岐水栓をダンナに取り付けてもらったけど、簡単でびっくり。
電気屋では工事費が5000円〜8000円すると言われたから。
どこも工事費込みで60000くらいだったけど、オクで機械も分岐水栓も買って
自分で取り付けたら1万以上安く済みました。

で、使い心地は上々。
食後の後片付けがゆとりの時間になってすごく嬉しい。
676可愛い奥様:04/12/23 22:27:37 ID:kGN/zZ7u
取り付け工事代込みで「決算期」に買うと安いよ。

たいがいボーナス時期は高い。
買うまでよく吟味して買ったほうがいい。
自分は買うまであれこれ悩んで研究して、情報を家電の板で
読んでやっと今年の春に購入した。
機種はナショナル製。
あれこれ悩んだけど、庫内が広いのと、静かだからだ。
安いのはやっぱり庫内が狭いし、大きいものが入らない。
677可愛い奥様:04/12/23 22:38:59 ID:31u5LsTD
子供いる家庭にはホント必需品だと思う。
時間と労力は劇的に減ったって感じは私はしないんだけど(なにしろ
キッチンに立つのがめんどうな人なので、食洗機に食器入れるのも
うざくてウダウダしてる)スッキリ感はこの上ない。
高温で洗って乾燥するので、お皿もグラスもプラスチックもキュッキュッ
って感じ。
1人目が赤子のときはまだ導入してなかったので、哺乳瓶を一日何本も
洗い、消毒し、離乳食食器も大人のものと区別したスポンジで洗い
消毒し・・・と、一日中キッチンに立ってるような気がしてた。
哺乳瓶洗いの洗剤は漂白剤かなんか入ってるらしく、非常に手に厳しい
もので、冬場は主婦湿疹で手の甲はぶつぶつ、指先は割れて血が吹いてた。
2人目が生まれる前に導入して、哺乳瓶も離乳食食器もおしゃぶりも
全部食洗機につっこむ豪の者になったら、見る見る手アレがなくなった。
678可愛い奥様:04/12/24 02:56:27 ID:3Qxpe4pu
皆さんリンスをつかってますか?
最近の食洗機用の洗剤はリンス不要なの?
あんまり売ってなくて、見つけたら買うことにしてるんだけど
ここをみてると洗剤のことは書いてあっても
リンスのことにはあんまり触れてないみたいだから
皆さん使ってないのではと・・・。
ずっとリンス使ってますけど、使わなくてもいいのかな?
679可愛い奥様:04/12/24 05:21:54 ID:T1pQl6VZ
置くスペースが無いのと洗剤残留が心配。
680可愛い奥様:04/12/24 07:59:16 ID:Jy7C+ae9
>>679
そこで塩ですよ。
681可愛い奥様:04/12/24 11:14:00 ID:LpKlLeE9
>678
使ってたこともあったけど、あまり必要性が感じられなかったので
やめちゃいました。
グラスに水滴が残るとかが別になければ、使わなくても大丈夫と思う。
今はリンス不要のカスケード使っているけど。
682可愛い奥様:04/12/24 11:16:47 ID:2lJxaBgQ
塩を入れると錆びそうな気がするんだけど平気なのかな
683可愛い奥様:04/12/24 11:59:56 ID:yc+gL11u
うちもリンスは使わないな。グラスも普通に曇りなく綺麗になってるので
684可愛い奥様:04/12/24 12:02:24 ID:itT6+u38
みんな、乾燥までやっているの?
電気代がかかりそうだから、
洗い終わったらドアを開けて、
自然乾燥させているんだけど…。
685可愛い奥様:04/12/24 12:20:39 ID:mQfCGdlk
私はもともと食器乾燥機を使ってたので
乾燥までしないと気が済みませぬー。w
食器を入れて、洗浄だけセット、終わったらピピー音。
そこで中の天井付近の水滴をふきんで拭いて、乾燥スタート。
マンドクサだけど。。60分でカラッとしてますなぁ。
洗車機のように、風で水滴を吹き飛ばす機能がほすぃ。
686可愛い奥様:04/12/24 12:44:00 ID:yc+gL11u
木へらや、まな板(私はどうしても木製が好きなので)を
しっかり乾燥させたいから、洗浄のあと自動的に温風乾燥までさせてます。

食器だけでも、微妙にでも水分が残ってるのがどうしてもダメなんです。
(なんか食器棚の中に、湿気によるニオイがつく気がして・・・)
洗浄直後って、庫内が高温になっているので、そこを勢いよく送風しているみたい
(その時、もうもうと水蒸気が出てるから)で、送風が終了したら
温風乾燥に切り替わるのですが、デフォは60分ぐらいなのかな?
でも20分もしたら勝手に開けちゃうが、カラカラに乾燥してる。
うちは、和食器でも糸ゾコに水がたまらないタイプの設計なので
(伏せて置かないようになってる)それぐらい乾燥させるとバッチリです。
ステーキなどの時は、調理前に、厚手のお皿を温風乾燥だけかけて
あっためてます。そうするとお皿がアツアツでよい感じよ。
687可愛い奥様:04/12/24 13:00:07 ID:mQfCGdlk
へ〜20分で乾くんだ。
うちも一度それくらいで覗いてみよう。ありがとう。

食器温め、私はレンジでチン してるよ〜。
688可愛い奥様:04/12/24 13:25:24 ID:LpKlLeE9
>684
うちのは温風乾燥の機能ついてないので、余熱乾燥です。
夜まとめて洗うので、寝る前までに洗浄が終わればドア開けておくけど、
終わってなければそのまま朝まで放置。
糸底なんかの水は残ってることあるけど、それ以外はそれでも充分
乾いてますよ。
689可愛い奥様:04/12/24 13:36:30 ID:tzQREiDX
旦那の実家はビルトインの☆ザキです。洗い上がりが早くて驚きます。
田舎の本家なので人が集まると凄い食器量ですから大活躍です。
ま、塗り物や高価な物は手荒いですが、ここ一番の大事な助っ人という感じ。

うちは転勤族なので設置型。
690可愛い奥様:04/12/24 14:33:20 ID:LpKlLeE9
>689
いいな〜、うちの義実家も入れてくれないかな。
食洗機導入ですっかり縁が切れてた手荒れが、年末年始の義実家の
手伝いで、2日には既に指先が割れて血が出てる状態です。
皿洗いくらいしか活躍できない嫁だからというのもあるけど、ここぞと
ばかりに次から次へ皿を出しまくる姑。
自分の家で食洗機の便利さを痛感してる夫が、母親に「買ってやる」と
ずーっと言ってくれてるのですが、生返事で早幾年。
そのくせ、我が家に来ると「いいわね〜食洗機。これからみんなで
集まるときはコッチの家にしない?(近距離別居なので)」とか言う。
だから買ってやると言ってるのに!
でも本当は家が汚くて、工事の人を呼べないからなんですよね。
知ってますよ!
691可愛い奥様:04/12/24 19:34:11 ID:/Y6zkNRS
クリスマスプレゼントに夫が食器洗い機を買ってくれる!
嬉しいな
692可愛い奥様:04/12/24 19:54:36 ID:mQfCGdlk
>>691
お目でトー!
693可愛い奥様:04/12/24 23:32:09 ID:MEFr+U77
>>691
良かったね〜。

今日のように、たくさん料理をつくった後一回稼動して、
食べ終わった後、セットしてくつろいでいる今なんて
本当にありがたいなあと思います。
クリスマスなんてバターとか油脂系汚れ多いし。
694可愛い奥様:04/12/24 23:35:04 ID:MEFr+U77
>>691
良かったね〜。

今日のように、たくさん料理をつくった後一回稼動して、
食べ終わった後、セットしてくつろいでいる今なんて
本当にありがたいなあと思います。
クリスマスなんてバターとか油脂系汚れ多いし。
695可愛い奥様:04/12/25 00:42:50 ID:xbqfUrJy
私は先月から食洗機使ってるけど今日はホント便利だと
思ったな〜。
洋食系の食器の方が数も入るし、ケーキ皿やコーヒー皿カップ、
とりわけのお皿、スプーンフォーク、スープ皿、六人分いっぺんに
洗えて楽だった〜。
手洗いは大皿数枚とクリスタルグラスのみ。片づけが早い!

うちは義母はほしがってる。義父はなぜかうちの床暖を激しく
うらやましがり、設置すると言ってる・・。食洗機が先だろうと
思うんだけどね。
696可愛い奥様:04/12/25 00:53:37 ID:ycY/Tnct
>>695
義父さんは皿洗いしないとみた。
うちも食洗感想機ほしいんだけど、
旦那は洗濯乾燥機を先に欲しがってる。
皿洗いはしないけど、洗濯物はたまーに干させるからだと思う(w
697可愛い奥様:04/12/25 01:03:03 ID:xbqfUrJy
>>696
義父は家事どころか縦の物を横にもしませんわw
うちのだんなも近いものがあるよ。
でもやらないからこそ食洗機や洗濯乾燥機の導入に
口出しはさせませんw
698可愛い奥様:04/12/25 01:03:22 ID:k7RDeCBd
>>696
それはぜひ皿洗い担当になっていただきましょう(笑)。
699可愛い奥様:04/12/26 20:18:40 ID:gpCgRnJo
うちもクリスマスプレゼントで買ってくれることになったよ!(配送日の関係でもう過ぎちゃったけど)
明日工事の人来るんだけど、分岐水栓等の費用ってどのくらいかかるものなんでしょ?
ふっかけられたりすることないか、とちょっと不安・・・。
700可愛い奥様:04/12/26 20:39:32 ID:zy98XVb6
水栓の型によって値段が違うよ。
うちは食器洗い機購入時、電気屋で一覧表見せてくれて値段も説明してくれたよ
701可愛い奥様:04/12/26 21:02:19 ID:gpCgRnJo
水栓の型によってかなり値段バラつきあるよね・・・
それに水栓って、すごーく種類があるんだって初めて知ったよOrz
702可愛い奥様:04/12/26 22:20:54 ID:l0kWuDzE
>>699
どうなんだろーね。私は一万円前後って言われた。
こっちの都合で取り付けは年明け。
703可愛い奥様:04/12/26 23:19:22 ID:t+9jaYIp
うちは明日、水栓の確認のためデンキ屋さんが来る予定なんだけど、
「明日何時に来ます!」って今日の夕方電話くれるはずだったのに、
全く連絡がありませんでした。どこへも行かず待ってたのに・・・。
明日デンキ屋さんに電話したがいいのかな?
704可愛い奥様:04/12/27 00:33:45 ID:oOnp5udI
私も欲しい〜!指先が血だらけだよ…
義実家で買って、すごくいいよって勧めてくれるんだけど
今年は長女の受験や引越しでちょっと無理そう。悲しい。
705可愛い奥様:04/12/27 08:55:26 ID:XHdpInMr
うちはTOTOのシングルレバー水栓なんだけど、分岐水栓は2マソ近くかかったよ。
その上工事費がかかるってんで、旦那が工事した。
少し知識があれば、自分でもできるよ。
706可愛い奥様:04/12/27 09:02:28 ID:2FrXZToH
たんぱく質のこびりつき、ちゃんと落ちます?
グラタンとか玉子とかの。
707702:04/12/27 09:11:04 ID:bQVgvCG7
>>705
う。多めに用意しとかねば(汗 うちもシングルの混合栓だ。
ポイント分引いて3万7千円くらい、工事費込みでした。
これで水栓2マソだとなんか不条理を感じるなぁ。
708可愛い奥様:04/12/27 09:15:10 ID:GmFlOLLs
>>706
こげは無理だけど、ベタベタ系は落ちなかったことはないよ。
709可愛い奥様:04/12/27 09:30:54 ID:2FrXZToH
>>708
ベタベタ系って脂質とでんぷん?
それなら落ちて当たり前。
710可愛い奥様:04/12/27 09:42:05 ID:GmFlOLLs
おまい嫌なレスするヤツだねw

卵は、乾燥してしまうと落ちないかもしれん。
アジの叩きも、冷蔵庫に保存して周りが乾燥していたりすると
落ちにくかった。
これは家の食洗機が古いからかもしれないけど(4年前のもの

グラタンは落ちた。
私の中ではグラタンは「ベタベタしたもの」ですた。
だから落ちた、と。卵については説明不足は否めなかったな。すまん。
711可愛い奥様:04/12/27 09:43:15 ID:8CKXx7U9
>>606
>あたしゃそんなのより大画面液晶テレビが欲しいよ

食器洗い機は無いけれど、42のプラズマTVを買いました。
姉の家にも食器洗い機は無いけれど、50のプラズマがあります。
昨日、新聞に松下の65のプラズマの広告載ってたけれど、
190万円とかだった。驚きました。
712可愛い奥様:04/12/27 11:06:01 ID:zGlpJ6/4
>710
うちは10年以上前のドイツ製のだけど、落ちなかったものってない。
グラタンとか卵とかも。
カレー皿も予洗いなしで入れちゃいますが大丈夫。
12人用の大型でパワーがあるのかもしれないけど、グラタンや卵や
ごはん茶碗も、食事終わったら各自がすぐに水につけておけば、
ふやけたのがこびりついた状態で入れるけど落ちるみたい。
スペースさえ許せば、食洗機はやっぱり大型がいいよ。
一日分まとめて入れて、さらに鍋やフライパン、調理器具なども全部
入るし、換気扇の金属フィルターや魚焼きグリルの受け皿と網も入る。
手洗いするものはほとんどなしだから、ランニングコストも気にならない。
713可愛い奥様:04/12/27 14:14:57 ID:Zr/d6IPA
業務用食洗器を買ったネ申はおらんかね?
100万近くするけど、
機能もパワーも家庭用とは雲泥の差。
714可愛い奥様:04/12/28 12:44:41 ID:Jmmn0pJH
哺乳瓶とか瓶物を洗うのがすごく楽になった。
脂や油汚れがスッキリ落ちて、お皿ピカピカ。
圧力鍋の蓋も洗うのが面倒だったけど、パッキンの溝まできれいになる。
ただし洗浄力が強すぎて、ネジ式の蓋(理研とセブ)のグリスがすぐなくなるのが面倒。
シンクの浅カゴと排水トラップの蓋も毎回洗います。
食洗器買う前の、リフォームしたときからの習慣なので。
ついでに排水溝の中まで毎日洗って、仕上げにアルコール吹いてます。

義実家にいったときにクセでカゴと排水溝を洗おうとして、
死ぬほどヌルヌルしたのにびっくり仰天。全身トリハダ。
毎日洗わないとあんなことになってるとは・・・・・・。
715可愛い奥様:04/12/28 16:09:11 ID:erP0flPC
>>714
排水溝のカゴまで洗うのか〜。
始め、ゲッと思ったけど確かに毎日ついでに洗えば汚くないよね。
そんなに手間もかからなさそうだし。イタダキ。

他に食器以外で洗える物ないかな〜?
716可愛い奥様:04/12/28 16:16:05 ID:i7/v4Lox
ものすごい高い食洗機を買った実家の母だが
結局手で洗ってる。
茶シブが落ちんとか言って。
717可愛い奥様:04/12/28 16:24:51 ID:ZFn6I7fR
ショクセンキ用の洗剤には漂白剤入っているから
茶渋はきれーにとれるのに!
718可愛い奥様:04/12/28 16:27:01 ID:DOpOXCGn
>>713
音も凄そうだ
719可愛い奥様:04/12/28 16:34:24 ID:VUUl1puC
排水溝のカゴを洗うのは、意見がマッぷたつに分かれると思う。
他のスレでスポンジの話の時もすごく揉めてたよ。

私も、「毎日洗えばばっちくないよ、、皿に残飯が残ってるのと
同じことだもん」と理屈では納得できるが
やっぱり、お皿やお箸と、排水溝のカゴを同じ洗剤液がぐるぐる回ってるのが
肌感覚としては避けたい気分だ。
ま、それを言うと、洗浄機の中の残菜フィルターも、同じことヤン!と
思うんですけど・・・。

>>715
うちは、食器類洗い終わったら、換気扇の金属フィルターも洗浄機で洗います。
ちょうど縦に4枚入る大きさなんですよ。
720可愛い奥様:04/12/28 16:35:09 ID:lBcneN3q
>714 シンクの浅カゴと排水トラップの蓋も毎回洗います。
えっ?まさか食洗機で洗うんじゃないよね?
シンクの浅カゴって、排水のところについているごみを流さないための
カゴだよね?
そんなもの食洗機であらったら、ウェ〜。
うちだって、毎日洗っているけれど、食洗機は食器を洗うためのもの。
パンツとふきんを一緒に洗うようなもの、常識外。
721可愛い奥様:04/12/28 16:37:43 ID:lBcneN3q
>715 換気扇の金属フィルターも洗浄機で洗います

なんか、みんな 変。
722可愛い奥様:04/12/28 16:42:33 ID:S4cm9WDO
>>719
排水溝のはNGだけど換気扇はOKってのが、よく分からない・・・
両方駄目か両方洗うってのなら、まだ分かるけど。
723可愛い奥様:04/12/28 16:46:48 ID:VUUl1puC
>>721
食器と一緒にではないよ・・・>換気扇フィルター

ま、キモイと感じるのかもしれんが
私は排水溝のカゴは「ゴミを溜めるところ」
換気扇のフィルターは、「毎日排気を集塵するところ」だけど
雑菌やらがうにょうにょ居そうで、カゴはNGだわ。
ゴミカゴは、別の柄付きブラシで手洗いするけど
フィルターは網目が細かく複雑なので、
高温で洗えて、強力な洗浄力がある専用洗剤を使える点から
フィルターの洗浄機洗いはすごいメリットを感じてる。
724可愛い奥様:04/12/28 16:49:55 ID:b5pFRqBk
>>719
換気扇か〜。
毎日は洗わないだろうな〜。
でも月1回ペースで洗えば清潔奥に見られそうだ。

リビングが多少散らかってても
キッチンが綺麗なら豆に見えるよ。
725可愛い奥様:04/12/28 16:54:03 ID:b5pFRqBk
あ、ひとつ思いついた。
炊飯器の内蓋とか。
726可愛い奥様:04/12/28 17:05:29 ID:N0fEvqRL
耐熱製のミキサーとピッチャー(夏に麦茶とか作って入れてた)を
食洗機で洗ったら、うっとりするほど綺麗になりました。
ちゃんと手洗いで洗えてたつもりだったんですけどね〜。
727可愛い奥様:04/12/28 17:05:48 ID:uBp4yrHI
あと電子レンジやオーブンのターンテーブル
ガスこんろの受け皿(五徳?
使ったあとのてんぷら油いれるやつ
 
手洗いするの面倒だったりねちねちするのは食器が少ないときに入れます。
728可愛い奥様:04/12/28 17:21:51 ID:b5pFRqBk
ピッチャ、ターンテーブル イイネェ。
冷蔵庫の棚…さすがに入らんか。
製氷機はいけるかな?
卵置くとこも桶。

こうなったら、窓や照明器具も洗いたい気分だ。
729可愛い奥様:04/12/28 17:25:28 ID:QtpKr0CY
>>726
>ピッチャー(夏に麦茶とか作って入れてた)
あ、目から鱗だわ。
うちは子供たちが飲むので(私も好きだが)年中麦茶つくってます。
やかんで煮出してつくっったのを入れる前に毎日洗ってるんだけど、
全体になんとなく茶色っぽくなってる気がするので、
一回食洗機で洗ってみよう。
730可愛い奥様:04/12/28 17:25:42 ID:ZFn6I7fR
あと、シーチキンの缶もいれてます。家の方はリサイクル
として洗って出さないといけないので。手洗いよりも
油汚れには断然強いのでぴかぴか。助かってる〜。
731可愛い奥様:04/12/28 17:29:34 ID:tmGUCXAe
>>713 料理教室の先生の家に業務用があるよ(たぶん100万ぐらいすると思う)。
意外と音は静かで90度のお湯で洗うみたい。洗浄時間が1分ぐらいで、ビックリだよ。
広いキッチンなら憧れます。
732可愛い奥様:04/12/28 17:43:18 ID:9D4n/jY0
ホシザキ電気のがよさそうね。
733可愛い奥様:04/12/28 17:44:16 ID:VUUl1puC
旦那実家に同居してる兄嫁がお菓子教室やってて
HOSHIZAKIの業務用入れてる。
ウソっ?ってぐらい早いよね。
窓から中の様子が見えるけど
水流が勢いよすぎて、うっかりプラの小さめの弁当箱なんか入れた日にゃ
ガンガン飛ばされてました。この手の軽いものは、上から押さえになんか置くなどの
工夫が必要だそうですが、なんと言っても早いね。
あけた瞬間に、湯気で火傷しそうなぐらい高温だった。
734可愛い奥様:04/12/28 18:12:17 ID:tw2Qngx1
花瓶もかなりきれいになるよ。
カットガラスなどの表面についたホコリや油がすっきり取れる。
大掃除の時期だし、花瓶、排水溝のカゴ、金属フィルター、ターンテーブル
など、食器とは一緒に洗いたくないものをまとめて洗ってはどうか。
で、その後食洗機の掃除をすればいいんじゃないかな?

あとこれは食器と一緒に洗うのがいいと思うけど、赤ちゃん用のおもちゃで
アメリカやヨーロッパ製のものなど、たいていディッシュウォッシャー
セーフと書いてあるから、たまに入れると清潔に保てる。
735可愛い奥様:04/12/28 18:17:36 ID:nj3qqono
は、排水溝のカゴですか… 
食洗機に入れるのに抵抗が無いくらいキレイなら、 
わざわざ洗わなくても問題ないような…
736可愛い奥様:04/12/28 18:18:21 ID:TxgFFci9
>735
言いえて妙
737可愛い奥様:04/12/28 18:33:46 ID:VUUl1puC
今さらそんな馬鹿は私だけだと思うけど
食洗機で、ガラスの水さしを洗って
後から、水滴のポツポツ跡が取れなくて
リネンで拭いてもいっこうに消えず、はっと気づいたら

ががーん、これはクリスタルでしたのね・・・って事がありましたorz
738可愛い奥様:04/12/28 19:36:23 ID:6ONZ8Mie
排水溝のカゴまったく洗わないってひとならともかく、
シンクの中で洗ったりするくらいなら、そんなシンク
より一日に何回も温水&洗剤で内部全体を洗われてる
食洗機の方が清潔な気がする。

私はシンクはそんなに頻繁に洗わないし。
トイレより台所のシンクの方が大腸菌とかセラチア菌
の数が多いって何かで聞いたことあるよ。
739可愛い奥様:04/12/28 19:45:43 ID:lBcneN3q
>734 大掃除の時期だし、花瓶、排水溝のカゴ、金属フィルター、ターンテーブル
など、食器とは一緒に洗いたくないものをまとめて洗ってはどうか
       ↑
こんなお宅でお茶飲んだらと思うと・・・
しかし、親からどんな風にしつけられたのかw
いくらあとから洗うとはいえ、火にかけた鍋のなかで排水溝のカゴを
煮るようなもの。
ばい菌がいるとか死ぬとかのレベルでなくて、人間性の問題。
おぞましい。
740可愛い奥様:04/12/28 19:48:18 ID:9D4n/jY0
洗濯機で雑巾と布巾とオムツとスニーカーを一緒に洗うような感じかな?
生理的に駄目。
741可愛い奥様:04/12/28 19:56:56 ID:VUUl1puC
私も排水溝のカゴを食洗機で洗うのは、自分は絶対にやらないが

それにしてもID:lBcneN3qさんのレスずっと読んでると
その物の言い方は
親御さんによいしつけを受けた方とは、到底思えないんだな・・・。
742可愛い奥様:04/12/28 20:05:32 ID:9erRL1Lk
生理的に嫌だから自分はやらない、の一言でいいのにね。

まぁ、ちゃんとした躾けをうけて人間性もいいことと、
いろいろな考え方を認められるということは別だという
ことでしょうかね。


そんな人間性っていうのにそもそも疑問を感じるけど。
743可愛い奥様:04/12/28 20:12:30 ID:7dSoA1Yq
こういう人は災害が起きたら、汚いから食べられない!
つって炊き出しとか食えないのかな?
もし食ってたら笑うけどw
744可愛い奥様:04/12/28 20:15:57 ID:lBcneN3q
>743 炊き出しとか食えないのかな

炊き出しのどこが汚いのか、説明してください。
745可愛い奥様:04/12/28 20:19:57 ID:7dSoA1Yq
面倒だから嫌だ。どうせ何を言っても揚げ足取るんだろうしw
746可愛い奥様:04/12/28 20:20:03 ID:9erRL1Lk
>>741
だから「生理的に」汚く感じるんじゃないのw?

「炊き出しは〜だから汚くない(汚い)!」って
いうことには何の意味もないじゃない。
747可愛い奥様:04/12/28 20:22:10 ID:9erRL1Lk
あれなんか番号ずれちゃった。
746は >>744 へのレスです。
748可愛い奥様:04/12/28 20:22:16 ID:tw2Qngx1
>739
食器と一緒に洗うわけではないですよ、重ねて言っておきますが。
それらを単独で洗って、その後食洗機内洗浄洗剤みたいなので中を
消毒したらいいんじゃないですかと言ったの。
イヤな人はしなければヨロシ。

>740
私は洗濯機で雑巾もスニーカーもおむつも洗います。
もちろん別々にだけどね。
食器入れてない食洗機で食器以外のものを洗うのも抵抗がある人は、
きっと直接肌に触れる肌着と、トイレマットやバスマットを洗うのと
洗濯機を2台以上お持ちなんでしょうね。
749可愛い奥様:04/12/28 20:25:23 ID:9D4n/jY0
スニーカーと布巾だけは、洗濯機で洗えないわ。
750可愛い奥様:04/12/28 20:32:32 ID:9erRL1Lk
感じ方はいろいろですなぁ。

スレ違いだけど、私はドラム型洗濯機使うようになって
から、外の空気が汚い気がして、外に洗濯物干すのが
気持ち悪くなったよ。

でもふきんは洗濯機で洗う。他のものとは分けるけど。
751可愛い奥様:04/12/28 20:35:02 ID:by+60f/l
外食とかクリーニングだと、同じ食器や衣類とはいえ、
他人のものと一緒に洗われちゃうけど、そういうのは平気なんだろか?
いや、自分は全然気にしてないけど、なんとなく聞いてみたくなったw
752可愛い奥様:04/12/28 20:40:38 ID:lxcTac/1
外食や冷凍食品は絶対に食べられなそうなイメージだね、そういう人は。
和菓子とかも食べられない気がするよ。
和菓子なんかコネコネした親父の手垢たっぷりイメージじゃんw

いちいちケンカ売るレスが、休みの時期になると増えるのは何故だw
既婚女性板なのにw
753可愛い奥様:04/12/28 20:48:18 ID:tw2Qngx1
いや、別に潔癖性だって、それは生理的なものだし他人に迷惑かけて
ない限り勝手にしたらいいと思うし、汚くて平気よりは誉められる
ことかもしれん。
でも、他人を貶めることで自分を高い位置に置こうとしているのが
見え見えなのはやはり誉められたことではない。
754可愛い奥様:04/12/28 20:56:11 ID:tmGUCXAe

不潔タタキはやめましょう〜
755可愛い奥様:04/12/28 21:00:24 ID:CuSVRURi
潔癖症の方は使い捨てのリードペーパーが最強。
洗うこともない。外気にあてて干すこともない。
濡らしてもちぎれない。
756可愛い奥様:04/12/28 21:02:30 ID:JEQb0guT
家族が緊急入院して大変だったときに
本当に頼りになったのがダンナと食器洗い機だった。ありがとう、食器洗い機。
757可愛い奥様:04/12/28 21:06:02 ID:rkA8GJBX
排水溝のカゴ
え 私も食洗機で洗ってる・・・
自分でよく洗ってから 殺菌のために再度入れてるって感じだけど

そんなに叩かんでもええやんか
758可愛い奥様:04/12/28 21:09:18 ID:CuSVRURi
病気にならなきゃいいんです。
759可愛い奥様:04/12/28 21:17:03 ID:QtpKr0CY
>>756
本当に非常時はありがたいよね。
760可愛い奥様:04/12/28 21:18:17 ID:XI9TmJmc
>>1
雨人の家に行ったらあった。
標準装備だそーだ。
761可愛い奥様:04/12/28 21:18:37 ID:JoDrdNIo
毎日食洗機で洗っていれるカゴよりも、手洗いを毎日している籠のほうが
汚いイメージ。(漂白している場合を除く)

でもそれを来客などにわざわざ伝えるのはどうかとも思う。

>>757
私は全然いいと思うズラ。
762可愛い奥様:04/12/28 21:35:50 ID:tmGUCXAe
毎食後洗ってたら、そんなに汚いものじゃないよね。
763可愛い奥様:04/12/28 21:42:08 ID:XRnFrLGh
洗ってる本人には毎日洗ってて綺麗な排水溝のかごだと思うんだけど、、。
聞いただけの人には、そのぴかぴか感は伝わらんと思うし、、
出された料理の味が不味くなると思う。

事実よりも受け取る側のイメージが悪ければ
ダメかと思われ。
764可愛い奥様:04/12/28 21:43:38 ID:rkA8GJBX
>>761
ありが10でおじゃる

>>762
そうよね 私もそう思うんだけど 人によって色々なのね。
いつもシンクを洗った後に あちこち
スプレーで漂白剤を薄めた液をシュッシュとやっておくから
排水溝のカゴっだって ヌルヌルになんてなったこともないんだけど
765可愛い奥様:04/12/28 21:46:24 ID:0O0X/3uY
>>758同意

高温なので洗いたては、触れないぐらいに熱いから
手で洗うより消毒は、されてると思う
ショクセンキのゴミくずは毎回綺麗に洗うし

そのあと食器をいれるときは予洗するし

こういう衛生観念でやってきて、病気にもなってないし
逆にアトピにも花粉症にもなってないし

最低限のトコは押さえときゃあいいんで
毎回ハイターなんかにつけてたら、かえって環境と体に悪いだけ
766可愛い奥様:04/12/28 21:46:41 ID:JoDrdNIo
>>763
だからわざわざいわなければ(・∀・)イイのでは。
767可愛い奥様:04/12/28 21:47:31 ID:rkA8GJBX
>>763
そうよね 人には言わないわ
768714:04/12/29 00:48:45 ID:BDE3kemF
私は薄いエタノールを霧吹きに入れたものでその日の使い終わりに
シンク、まな板、スポンジ、たわし、水切りかご、ゴミ受け、
排水溝のトラップの蓋レンジ横の壁、たまに冷蔵庫のパッキン・・・・・・となんでも消毒します。
まな板などは洗うたびに消毒してます。
なので自分のうちのカゴがそんなに汚いものだとは思ってませんよ。
実家でもいつもぴかぴかでヌルヌルした事一度もないです。
よそのうちの排水カゴ、その下のトラップの蓋がそんなに汚いものだとは成人して
随分経ってからわかりました。
もちろんカゴを洗う時は除菌の意味もかねているので「高温」で食器とは別に洗っています。

ただし、義実家のものを見たことあるのでここでカゴを「不潔」と断言している人は
あんなもんなんだな、と、感じてしまいましたね。

他スレで今「鍋でやかんやゴトクを煮てピカピカ」なんてやってますが、
カゴ洗いタタキしている人には無理なんでしょうね。
キッチンに「食洗機で洗うのをためらう」ほど汚いものがあることのほうが私には不思議です。
ヌルヌルするカゴがキッチンにあるなんて想像するだけで耐えられないです。

もちろん食洗機の使用後は水も抜いて拭きあげたあとにアルコールです。
食洗機が汚ければ本末転倒ですからね。
769可愛い奥様:04/12/29 00:59:59 ID:czatzLVC
>>768
あんたスゲェや! 徹底してるね。

確かに排水カゴにやたら過剰反応してる人のうちの
排水カゴってスゴイことになってるのかもね。
「排水カゴ」って一言で言っても、人によって想像
しているものが全然違ったりして。

私は週に数回キッチンカビキラーする程度のダラ奥
だけど、排水カゴは普通にステンレス色wで茶色くなったり
してないし、ヌメってもないよ。
食洗機では洗わないけど、そんなに不潔!とは思わないです。
770 :04/12/29 01:10:17 ID:mi/Ekb4K
癇性病みの汚な好きか…
ヌメってるとかどうとかって話じゃないんだよね。
糞味噌一緒は嫌だ。
771可愛い奥様:04/12/29 01:20:08 ID:5aNdce9R
カゴがあると、目にごみが詰まったりして偉い腹がたつので
うちはわっか(?)に網をつけるタイプにしています。

でもこいつを食洗機で洗うのはちょっとためらう。

なぜならば、カゴを洗うのが嫌でリングタイプにしたくらいで
リングにしたからといってマメに掃除をするわけではなく
汚いからw
772可愛い奥様:04/12/29 01:26:47 ID:+nzsyNvE
なんとなく処女厨コピペ思い出した。
「他人の精子を入れたカップを使えますか?」みたいなヤツ。
773可愛い奥様:04/12/29 01:33:07 ID:czatzLVC
>>767
あなたが食洗機で脱水カゴあらうのが嫌なのは
別にいいと思うけど、他人を癇性病みだの
汚な好きとかっていうのはイクナイ!
ご自分の品性を貶めることになりますヨ!

「自分は〜な感じがしてそれは嫌」って言えば
それで済む話でしょ。

しかし癇性病みなんて言葉久しぶりに聞いたなぁ。
関西の人だよね?

774可愛い奥様:04/12/29 01:50:12 ID:MhJfNkrO
あのー、
なんかどんどんエスカレートしていくけど
それに負けじと反論するほうの文章も、突っ込まれどころ無いようにと
鎧で固めたようになって行っちゃって、
なんかもう、逆に潔癖自慢もそこまで行くと
怖い頑固おばちゃんに見えてくるよ。
そもそも、ここって文章でならいくらでも好きなこと書けるからねぇ。

>食洗機の使用後は水も抜いて拭きあげたあとにアルコールです。

私、いままで3台洗浄機使ってるんですけどね、
洗い終わって、水を抜く必要のある物に遭遇したことないんですわ。
しかも、乾燥までやって終了すると、ふきあげたくとも
庫内には水一滴すら残ってなくてね。

なんかね、私にはこの714さんが、ついうっかり
洗浄機で排水かごも洗うわと書いてしまって、叩かれた手前、
尋常ではないぐらいの清潔好きをアピールして挽回したくて
不必要なことまで書いてしまってるように見えるんだわ。

事実か事実じゃないかはもうどうでも良くて w
とにかく、私と実家は菌一つないほどに綺麗!
旦那実家は汚い!ってさ
775可愛い奥様:04/12/29 01:55:02 ID:mlYMPxWq
うちにトメが泊まりに来た時に、歯磨き用のコップが無かったもんで
旦那が私の愛用のグラスを渡したことがありますた。(後で気が付いた・・・orz)
食洗機で食器以外のものを洗うのって、この嫌さに似てない?
綺麗に洗えば雑菌とかはいなくなると思うんだけど、私はそのグラス、
気分的にもう使えなくなった。
776可愛い奥様:04/12/29 02:00:15 ID:4c1XilMQ
今度マンション購入予定があるのですが、
かなりの器好きで和食器洋食器ともに大切なものばかりなので
もし食器洗い機つけたとしても手洗いしそうな気がします。

食器は洗わずに、調理器具などを洗うために使っている方はいますか?

777可愛い奥様:04/12/29 02:26:21 ID:MhJfNkrO
>>776
うちの母もそういって、最初つけるの拒んでたけど今は愛用中です。
容量の大きいものなら、和食器の並べ方にもバリエーションがあって
うちは、複雑なものでも丼のような深い物でも
慣れれば綺麗に並ぶし、実際、手洗いの時より母は破損は減ったみたいよ。
もちろん漆器や、土物の器、銀や金の入ってるものや、クリスタルのものは
洗浄機では洗わないけど、乾燥のみモードで存分に活躍してます。
まな板の高温殺菌なんかも気軽に毎日出来るし、
おろし金や、手で触りたくない納豆食べた器とか洗うのも便利だし
ビルトインできるスペースがあるなら、絶対に設置しておいて後悔は無いですよ。
778可愛い奥様:04/12/29 09:16:25 ID:Nvg3lOTV
あんまりキレイ好きだと、外食できないよね。
宅配頼んだりとかできないはずだ。
779可愛い奥様:04/12/29 09:25:46 ID:8PzqL9+j
>778
そうやって綺麗好きを悪者のように言わないの。
スレからずれるけれど、気分的に嫌なことってあるじゃない。
私は毎日お風呂に入っている綺麗好きなウトやトメが入った後のお風呂でもつかりたくない。
それと似たようなものじゃないの?
780可愛い奥様:04/12/29 11:16:08 ID:X/bjFMws
他人のことを「潔癖すぎる」とか「デリカシーがない」
なんて言いあってるのはツマラン。




781可愛い奥様:04/12/29 12:33:10 ID:tvs2uXGj
>>779のような感覚で嫌だといわれれば
反論しなくても なるほどと納得できるけど
>>714さんのような綺麗好きな人が
>>770のように味噌糞言われちゃだまっていられないのも
当然と思うわ


食洗機
私が気になるのは 焼き魚を食べたお皿を洗った後
他のお皿まで ニオイが移っちゃうことがあって
それだけはちょっと困り物。
何かいい方法ないかしら
今は仕方なく焼き魚を食べたお皿だけ
手で別に洗ってるんだけどね。

782可愛い奥様:04/12/29 12:59:28 ID:0jIJ/rpb
>781
匂いが気になったことってないけど、匂いが残ってるってことは、
脂などの汚れも残ってるってことじゃないのかな?
それだけざっと下洗いしてから入れるとか、洗剤を換えてみるとか
してみては?
概ね、外国製の洗剤は脂汚れに強い感じ。
カスケードゲルに、シトラスの香りのがあるからそれを使ってみるとか。
783714:04/12/29 14:06:20 ID:BDE3kemF
>774
水抜きの件です
連続して使う時は乾燥までやってられませんので洗いでやめます。
うちの機種は洗いだけで止めると、完全に水が抜けないので
最後に乾燥モードで三分ほど運転すると水が抜けるのです。
取扱説明書にもそう書いてあります。
2001年製の東芝ですが。

ご自分の浅い知識だけで決め付けるのはどうかと思いますよ。
784可愛い奥様:04/12/29 14:24:39 ID:Hxz8N4Sf
はいはい。
785可愛い奥様:04/12/29 14:36:45 ID:tvs2uXGj
>>782さん
むむ やはり落ちきれていないってことなのかしら(汗;
鯖の時が一番ニオイがきつかったんですよね

カスケードゲル 今度探してみます〜 アリガト 
786可愛い奥様:04/12/29 14:37:13 ID:i52AgZuA
どんどん本性あらわしてきてるね
787可愛い奥様:04/12/29 14:38:04 ID:4VsuhVrP
暇だったので、普通の食器用洗剤を入れて回してみた。
暫くして警告音が鳴った。
そーっとドアを開けたら中は泡だらけ。
その後、泡がなくなるまで、勝手にすすぎを繰り返していた。
説明書通りだったYO
788可愛い奥様:04/12/29 14:41:58 ID:i52AgZuA
排水溝のカゴのことをうっかり書き込んで
汚いと叩かれたのが悔しいのだろうけど
この負け惜しみぶりは物凄いね・・・・。

この人の旦那さんはどんな毎日送ってるのかと、、ちょっと憐れになる>783
789可愛い奥様:04/12/29 14:43:24 ID:hWB9+ugS
私も偽母もダラで、ダラとダラ同士仲良くやっているのだが、
偽母が清潔症だったら苦労しただろうな。
790可愛い奥様:04/12/29 14:46:16 ID:i52AgZuA
ていうか、潔癖症それ自体は悪くないけど
人にそれを強いるというか
少しでも自分のやり方にケチつけられると
猛然と食ってかかるような性質の人と一緒に暮らすのは
やはり苦労すると思うね。
791可愛い奥様:04/12/29 14:52:53 ID:tvs2uXGj
いやいや
ケチのつけかたにも問題があるのでは?
猛然と食いかかってき過ぎるのも なんだかなーだけど
人間性まで疑う発言が行き過ぎとみたが
792可愛い奥様:04/12/29 14:56:16 ID:/BTlnea3
ホントホント。
親のしつけうんぬん言われちゃうとねー。
いいじゃん。自分家でやる分にはさ。
793可愛い奥様:04/12/29 15:07:49 ID:4VsuhVrP
どこにでもいるでしょ?
自分が絶対に正しいって思い込んでいる人。
そんな人には何を言っても無駄。
794可愛い奥様:04/12/29 15:15:18 ID:tvs2uXGj
>>793さん 確かに。

そんなあなたの実験
ためになりましたw
専用洗剤が切れたらやっちゃおうかと思ってまスタw
795可愛い奥様:04/12/29 15:17:22 ID:hWB9+ugS
人間性とか親のしつけ云々を言っていた人は
カゴの人と別の人だと思う。
796可愛い奥様:04/12/29 15:41:18 ID:3UND0JIw
こコ読んで「そうだ!カゴも入れちゃえばいいんだ!」って即実行したけど
気持ち悪いって思う人もいたんだね・・・

汚いって言われるかもしれないけど愛犬の食器も一緒に洗うよ。

あの熱さじゃだいたいの菌は死ぬでしょ。トメのコップよりいいじゃん。
797可愛い奥様:04/12/29 16:05:32 ID:oChcKdbU
>>796
>トメのコップよりいいじゃん
爆笑! ハゲドウ!

魚って臭いよね。なんとかならんものか。
うちは七輪で魚を焼くことがあって、その網を
食洗機であらったりすると、 臭いで他の食器がすごいことに
なる…。
そういえば焼肉屋さんの網ってキレイだよね。どうやって
洗ってるんだろう。
798可愛い奥様:04/12/29 17:01:56 ID:5aNdce9R
>>787
799可愛い奥様:04/12/29 17:18:17 ID:sb6ewfXe
この間
「僕と彼女の生きる道」の再放送をやってたの。
草薙君がレストランの洗い場担当で
食器洗い機を買って設置すれば
人件費も浮くからそっちの方がいいんじゃない?
と思いながらみてた。
800可愛い奥様:04/12/29 21:15:59 ID:kysOgPs2
私もまったく同じこと考えてましたw
あんなちんたら洗ってたら蹴っ飛ばされそうだ。
801可愛い奥様:04/12/29 21:58:31 ID:0jIJ/rpb
>799
そうだよね。
今どき、あのくらいの規模の店で、なおかつ高級な皿を使ってるような
階級の店でもないなら、皿洗い機あって当たり前だし。
金縁のような高級な皿で出て来るレストランは、やっぱ使わないのかなあ。
機会があったら聞いてみたいが・・・。
802可愛い奥様:04/12/31 02:57:21 ID:6Hrupzxi
お魚焼いた網とか、焼き魚のお皿とかは下洗いしてから入れてます。
だって、焦げ付きはうちの食洗機では落ちませんから。
臭いがほかのものについたことはありません。
うちのは1999年型のビルトインだけど、最近のはお魚焼いた網とかそのまま入れても
ちゃんと汚れが落ちるんですか?
うらやまし〜い。
803可愛い奥様:05/01/01 13:36:42 ID:6mzQ78QT
シャープ 限定15台
食器洗い乾燥機 QW-A70-S(パールシルバー)硬水イオン洗浄

29800円 さらにポイント15パーセント引き 送料無料
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13250934.html
804可愛い奥様:05/01/01 14:08:28 ID:iRZSxyLI
夫が食器洗い機を買ってくれると言ってるのですが 私の友人が「食器洗い機買ったけど
全然落ちない!!」と5年前に言ってたのを真に受けて購入を拒否してきましたが
ここのスレを見てたら「即購入したい!!」と思いました。
やっぱり忙しい時とか良さそうですね。でも、専用洗剤を使わなくてはならないんですね。。。
805可愛い奥様:05/01/01 14:28:05 ID:PY+6u1Lq
>>804
全然大変じゃないよ。
専用洗剤と言うか、普通の粉石けんみたいなものを
てきとーにキャップいっぱい入れるだけ!
806可愛い奥様:05/01/01 14:43:32 ID:6uZD0eVj
クリスマスに引き続き昨日は食洗機大活躍でした。
今日も頼むよ!
807804:05/01/01 14:53:09 ID:iRZSxyLI
>>805
レスありがとうです。
>粉石けんみたいなもの
液体を入れるのかと思ってました。早く購入して便利で快適な生活を送りたい〜*^^*

夫婦2人なので、要らないかな?と思ったのですが、
よく考えたら今年子供が産まれるから欲しいかも。哺乳瓶とか洗えるのが有るといいなあ。
しかも具合の悪いときって食器がたまる一方なので。2人目の子供を産むなら対つわりに備えて
本当に買わないと><;
808可愛い奥様:05/01/01 14:59:53 ID:TpT7Q0AC
>>807
>>805のいう「普通の粉石けん」がどんなものかわからないけど、
たいていは食洗機専用洗剤使うんだよ。でも定量の半分くらいで十分。
専用洗剤は普通の食器洗い洗剤等と比べて高いけど、長持ちする。
809可愛い奥様:05/01/01 15:00:55 ID:cQ30K3MK
食洗機あるのに、結局乾燥&食器入れにしちゃった私は…負け組みって奴ですか?_| ̄|○
810可愛い奥様:05/01/01 15:04:27 ID:PY+6u1Lq
>>808
すまん、粉石けん=トップやアタックなどの
選択用の粉石けんの様なもの、と書いておけばよかったね。
811807:05/01/01 15:21:41 ID:iRZSxyLI
>>808
レスありがとうございます。
>でも定量の半分くらいで十分。
↑お役立ち情報ありがとうございます!
>専用洗剤は普通の食器洗い洗剤等と比べて高いけど
確かに夫と専用洗剤を店頭で見てビックリしました。「1500円強もするのに
これだけの量しか?!」と。でも長持ちするならお得なのかな?
812可愛い奥様:05/01/01 15:29:51 ID:JJVjzgA+
もうコレ無しじゃ辛いわ。
過去5年くらいで買って良かった電化製品ベスト1!
813可愛い奥様:05/01/01 15:30:32 ID:TpT7Q0AC
>>810
つまり、専用洗剤ってことだよね?何でもいいのかとビークリしましたw。

>>811
1500円ってすごい高いね。うちも夫婦二人だけど、今使ってる洗剤は
詰め替え用で、2ヶ月くらい前に買ったのかな?容器にまだ半分以上ある。
手洗いしてた頃から使った食器は食後に米のとぎ汁に浸けておくんで
余計洗剤の量が少なくてもいいみたい。
814可愛い奥様:05/01/01 15:39:57 ID:iRZSxyLI
>>813
1500円って洗剤としては高いんですね^^;詰め替え用で2ヶ月以上も持つんですね。
やっぱり色んな会社の製品見ないと分からないですネ。出来たら>>813サンみたいに
洗剤長持ちさせたいな〜と思いますもんw
>米のとぎ汁に浸けておく
↑とぎ汁に浸けて、その後に食器洗い機に入れるんですね。
815可愛い奥様:05/01/01 15:55:29 ID:aO/KdUpt
なんだかんだでたまってしまった食器を一人でゴソゴソ洗っていた時の
不毛感!脱力感!
今なんて、ためるだけためてやれ〜〜って感じで、
あ、入りきらなかった、じゃあ手で洗ってあげようってなもんよ。
迷ってる奥、買いなはれ。
816可愛い奥様:05/01/01 16:16:32 ID:iRZSxyLI
>>815
>なんだかんだでたまってしまった食器を一人でゴソゴソ洗っていた時の
>不毛感!脱力感!
分かる〜!!今の私だぁ。
817可愛い奥様:05/01/01 16:20:47 ID:A0DXkeuf
今、食洗器回してまーす。
お正月料理はお皿が多い。取り皿・取り箸もいっぱい。
旦那はお昼寝中。その間に、台所で洗い物しなくてすむのが(・∀・)イイ!!
818 【1973円】 【小吉】 :05/01/01 16:25:30 ID:FdGL/lII
うちは、ビルトインが壊れてから手洗い。
ビルトイン高いんだもん・・・on_

今度の夏のボーナスで買ってもらおう。
819 【1849円】 【吉】 :05/01/01 20:54:32 ID:JfsK7zNG
この年末年始は大活躍ですわ
820可愛い奥様:05/01/01 21:00:46 ID:PHOND+Na
今回し終わったところ
ホシザキ ビルトインで4回。朝・昼・夜の分と鍋カマ。
角煮作ったフィスラーの4.5リットルの鍋も蓋も
そのまま入る。こんなの手で洗ってた日にはどんだけ水を使うか・・・
(私は角煮なんかの脂モノ作った鍋の始末はこだわる。
脂は冷やし固めて全部取り除いて捨てて、新聞紙で
鍋の中をざっと拭いてから食洗機にかけます。で、凄く綺麗になるよ)
821可愛い奥様:05/01/01 21:03:11 ID:PHOND+Na
食洗機の洗剤は、マックスバリュオリジナル商品に適うものなし。
安い、大容量、よく落ちる、臭い等がない、詰め替えのみでシンプル
822可愛い奥様:05/01/01 21:04:31 ID:vCzUemwo
うちは便器型の食洗機でTシャツを洗ってます
823可愛い奥様:05/01/01 21:30:06 ID:DLA6U1jT
>>822
( ゚Д゚)ホスィ
824可愛い奥様:05/01/01 21:35:27 ID:8ha5R4Mx
食洗機に入れるのすら面倒になった私は重傷。
825可愛い奥様:05/01/01 21:55:47 ID:Fg/7Enkd
お正月に来客の多い我が家。(それもダンナ関係ばかり)
夫婦で来られた人たちは必ず奥様の方が「手伝います〜」って言ってくれるんだけど、
台所に入られるのが嫌なので食洗機を買った。
今年は私もお客さんとゆっくりお話も出来て、相手に気を使わせず、ラク出来て本当に買って良かった。
826可愛い奥様:05/01/02 21:56:06 ID:UXYjbEK+
>822 よく似た人いぱーいいるよ。
食洗機で排水溝のカゴ洗っている人。
旦那と子供 かわいそう。
こういう人の子供は、やっぱり糞も味噌も一緒感覚の持ち主に
なるんだろうな。
>いいじゃん。自分家でやる分にはさ。
そうだよね、せいぜいきれいに洗ってね。
827可愛い奥様:05/01/02 22:06:43 ID:nEVkltyE
>>826
食洗機でカゴその他の洗浄。
レストランでは大抵そうだと思います。
(小さいレストランではなくそれなりの規模)
毎日毎日そうしてればカゴはそれほど汚いものではなく、
特別抵抗はなくなるんじゃないですかね。。
828可愛い奥様:05/01/02 22:14:38 ID:nEVkltyE
もちろん他の食器と混ぜて洗ったりするのではなく、
シンクとかも綺麗にして全部終わり!って時に
それだけ洗浄。朝来た人は気分よく仕事、って流れです。
829可愛い奥様:05/01/02 22:50:00 ID:WbF9HMjy
魚関係はまず水で洗わないと魚臭さが残ると魚屋さんに聞いたことあるよ。
イキナリお湯で洗っちゃダメだ、と。
830可愛い奥様:05/01/03 00:40:46 ID:nPGM8wTQ
魚に含まれるたんぱく質はお湯だとかたまる性質のため、最初から
お湯で洗うとニオイが残るのです
831可愛い奥様:05/01/03 02:39:40 ID:jVp0W6Lz
>>826
きみわちと勘違いしてる。
便器型の食洗機なんてないと思わないのか?w
832714:05/01/04 00:21:36 ID:eNK7kaJH
>>826
しつこいね、まだいるのね、こういう人。
きっと下着や靴下は洗濯機で洗わないんでしょうね。
それかものすごくカゴが汚い家の人なのかも。
どっちだっていいじゃん。人のうちのカゴを洗うわけでもないのに。


833可愛い奥様:05/01/04 01:35:07 ID:aSx+Tdjj
ともかく汚れが落ちて細菌が少なければいいんじゃないの?
別に排水溝のカゴを洗っても良いと思うがな。合理的だと思うわ。
834可愛い奥様:05/01/04 03:34:02 ID:nGXaHcqn
指紋がなくなる程、手荒れに悩んでた。
いろんな洗剤試したけど何ともならなかったし、ゴム手袋しても
手袋にアレルギー起こした。いちいちゴム手袋の中に布手袋するのも
やってられないし・・・・と食洗機入れたら、格段に良くなった。
もうなしでは、やっていけない。
835可愛い奥様:05/01/04 07:17:25 ID:Wp4Cp82Y
>>832
レスよく嫁
836化粧鳩 ◆w/DJm087Vs :05/01/04 09:19:08 ID:GpJyfoP2
食器洗い機導入で湿疹とあかぎれがなおったー!!
今の家は狭いから無理かと思ったのですが、ワゴンを
おくことで解決。シンク下の扉、片側開きませんけど。
一日2〜4回まわしてます。
837可愛い奥様:05/01/04 09:25:48 ID:7dRs2Fan
>834
私と同じです。
冬場になると指先が割れて血が滲んで痛くて痛くて・・って
感じだった。ゴム手袋も何度買って試したことか。
それが食洗機で解消されました。
肌が弱い方、アレルギーのある方、本当にお勧めですよ。
838可愛い奥様:05/01/04 10:21:23 ID:EBEF3bWe
うちの実家、数年前にリフォームしたときに45センチ巾の
ビルトイン食洗器を入れたのに、「時間がかかる。手で洗った方が
早い。4人分の食器を入れると鍋は入らない。しっかり乾かない」
という訳のわからない理由で使っていません。
わざわざ食器乾燥機を買いました。
私は 新築したときに実家と同じ型を入れ、毎日使っています。
便利です。
かーさん、何を考えているんだよ、あんたは。
839可愛い奥様:05/01/04 11:18:36 ID:MYq2FHDX
>714 君の家は 排水溝のカゴも哺乳瓶も排水トラップの蓋も
食洗機で洗うのですか?
普通のママンは哺乳瓶には気を使って洗うと思うのだが。
哺乳瓶専用の容器を用意するし、ふきんなども分ける。
赤ちゃんの口に入れるものと、排水溝のカゴを同じもので洗う
その感覚を疑う。
うちは下着と靴下は洗濯機で洗いますよw 君んちは洗えないほど
下着が汚いのですか?
840可愛い奥様:05/01/04 11:28:02 ID:1ghQCUUB
食洗機じたいの手入れって面倒じゃないのですか?
皿を洗うよりそっちのお手入れのほうがめんどくさそうで
(小さい食べ物の滓を取らなきゃいけないとか…)
導入してない超ダラ奥なんですが。
手入れがラクなら欲しいわ〜
841可愛い奥様:05/01/04 11:34:15 ID:sn0dUu+6
簡単です。
うちは99年度製の松下だけど、小さいアミに掛かったゴミをきれいにするだけ。
裏からさっと水で流すだけできれいになります。ベタベタもしない。
超・超ダラ奥の私でも、皿洗いと比べ様も無い位簡単。
842可愛い奥様:05/01/04 12:02:18 ID:ie7Ic9Uz
うちは新築時に旦那から
無くて困る事はあっても、あって困る事は無いから入れといたら?
で、ビルトイン。使うか使わないかは臨機応変。
このお正月、義姉から「綺麗な手で良いわねえ。」ちょいと嫌味を賜りました。
まあ、手伝おうにも手伝わせてくれないんだけどね。妙な所でプライド高い。
843840:05/01/04 13:01:10 ID:1ghQCUUB
>>841
ありがとん!私にもそれくらいなら何とかできそうですw
844可愛い奥様:05/01/04 15:52:37 ID:nFEK2pKy
>>840
今更蛇足だけど、
食器洗浄器運転することで内部も洗ってることになるから大丈夫。
ウチは時々思い出したときだけフィルター掃除するだけよん
845可愛い奥様:05/01/04 15:55:28 ID:Intwg5hm
いいよね〜。食洗器。
846可愛い奥様:05/01/04 16:01:19 ID:DTYY4J9l
うちのは、一回洗浄機作動させると、次に開ける時に
必ず大きい声で
「残菜フィルターを掃除して下さい!」と喋る。
で、正月に遊びに来たうちの母はそれを知らずに、開けて
「あれ、私が開けるせいか、なんか文句言われるのよ。慣れない人が
触るからいけないの?」と真顔でビクついていた。
ママンには、食洗機は、まるで飼い犬みたいに思えるらしい。
847可愛い奥様:05/01/04 17:02:44 ID:YujPRB1f
>>846
へぇー、しゃべる食洗機があるのか。
その食洗機、うっとうしいやつだ。
最近はあちこちの機械が話したがって、うるさくてしょうがないよね。
848可愛い奥様:05/01/04 17:36:59 ID:DTYY4J9l
>>847
そう、
もう家電類しゃべりまくり。
「給湯器の温度を60度に設定しコースを設定して下さい・・」から始まって
途中であけたら「庫内は高温です、注意して下さい」と言うし
コース途中で電源切ったら「運転は中断されました」と言うし
親切なんだか、お節介すぎなんだか微妙だよ。
音声ガイドを消音できるのかもしれないけど、説明書めんどーで読んでない w

ちなみに給湯器も「お風呂が沸きました」「熱いお湯が出ます」と喋るし
防犯センサーも「警戒を開始します」「施錠を確認して下さい」と深夜に大声で喋る ww

849可愛い奥様:05/01/04 21:24:46 ID:EzNkzV7e
>>848
うちも給湯器とエアコンがしゃべる。うっとうしくてしょうがない。
食洗機もしゃべるのがあるのか。気をつけよう。
850可愛い奥様:05/01/04 21:47:35 ID:nFEK2pKy
しゃべるのは日本製特有なんでしょうか。
ウチのはしゃべるどころか運転終了してもなんにもお知らせなし。
もともと運転音静かだから主電源消し忘れて一晩放置なんてしばしば。
終了の合図にピーっとくらい鳴って欲しい・・・
851可愛い奥様:05/01/04 23:09:27 ID:+DdR/ZAv
あのう、食洗器で排水口のカゴを洗う人って
食器洗うスポンジでも排水口のカゴを洗ったり、
シンクを洗ったりしているの?
852可愛い奥様:05/01/04 23:12:30 ID:2fA/teCr
なんかしつこくない?
853可愛い奥様:05/01/04 23:44:19 ID:etOhWfRP
去年のクリスマスに買ってもらいました。
もう〜、大活躍です。

それまでは威力を信じてなかったのと、電気代や水道代考えて
もったいない!って買わなかったんだけど
もう買って大正解だった。
旦那と喧嘩はしなくなるし、子供と遊んであげられるし
手洗いしたくないカレー鍋やグリルの鉄板も綺麗になるし。
もっと早く買えばよかったよ。
まじで迷ってる人買ったほうが良いよ。
ちなみにうちはナショナルの窓付きのです。

854可愛い奥様:05/01/05 00:11:50 ID:ZpCWxmWz
うちは旦那の許可が下りなくてなぁ・・・。
冬の手荒れがひどいし、何より私は食器洗いが大嫌い。
料理作るの好きなのに洗うの嫌いだから
洗い物増えないように=手間のかかった料理しない ・・となる。
でも今は特に交渉し難い・・・。
子供が生まれてから・・・旦那が洗い物してくれてるから。
それでも昼間は私が洗うから欲しい事は欲しいんだけど
・・・今お願いしたら『はぁ???』とか言われちゃうだろうなぁ。
洗い物してないわりに今年は手荒れが例年より酷いのだがなぁ・・・。
855可愛い奥様:05/01/05 00:17:38 ID:0g+ZE7fI
>>854
かわいそうに!
へそくりためて何とかならない?
電気代も水道代も手洗いの時と大差ないのにね
856可愛い奥様:05/01/05 00:18:48 ID:h8Khyz4p
楽だよ〜。人生が変わるよ
857可愛い奥様:05/01/05 00:20:55 ID:AkgBA3jA
うちの家の食洗器、ドライの時に蒸気がでるんだけど
あれ何とかならないかな。
妊娠中だから匂いが気になるんだよ。
思い出すだけでもオエエーーーー
858可愛い奥様:05/01/05 00:30:14 ID:gNNFIQom
結婚する前、家電買いに行ったんだけど、、
洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ビデオ(はあ?今さら?)扇風機、こたつ、電気ポット、炊飯器、、と
ダンナ実家にある家電を当然の様にリストアップしている。
私はビデオ、扇風機、こたつ、電気ポット、炊飯器は要らないから食洗機が欲しいと言った。
一日1回、下手したら2日に1回しか回さない洗濯機よりも食洗機が欲しいとダダこねた。
結果は私の勝ち!
859可愛い奥様:05/01/05 01:18:00 ID:tW3qCXSk
>854
可哀想にねえ。私も物凄い手荒れで、トメさえ同情して椰子のみ洗剤
送って来た。
何かのおりに血が滲んで洗濯物たたんでてもついたから。
さすがに恐れをなした旦那からオケが出た。
860854:05/01/05 01:36:16 ID:ZpCWxmWz
みんな同情してくれてありがとう。
子育てが一段落したら交渉してみる。
転勤族でアパートでも設置出来るかな?
食洗機って寿命どれくらいなんだろう?
引っ越しとかで移動させたらやっぱ早く壊れるんだろうか・・・。
861可愛い奥様:05/01/05 01:41:59 ID:DZsJJjmU
うちは、旦那実家が食洗機を買って良さを実感したらしく
旦那に「○○ちゃん(私)に食洗機買うたり!」との電話があり
後日お金を送って来てくれた。ありがたや。
これをきっかけに導入した訳だが、義両親にも食洗機にも感謝しまくりです。
862可愛い奥様:05/01/05 01:51:54 ID:mvcxsKCJ
許してもらえない人も、何としてでも入手してほしいね。
普及しないのがもったいなくてたまらん。
へそくりするとか、専業は短期パートに出るとか、旦那に料理をもっとがんばる約束するとか、何とかしてガンガレ!
努力の価値は充分にあり、すぐに元取れるから。
863可愛い奥様:05/01/05 02:53:44 ID:yoIrx4Ri
>>860
埋め込み型より据置き型がよろし。
最近のは意外と薄型だし。
864可愛い奥様:05/01/05 02:58:30 ID:RqRbSOpA
我が家は10年前から使っているけれど
もうこれなしでは考えられない。
865可愛い奥様:05/01/05 03:04:48 ID:YUa++Muo
旦那実家が新築して食洗機導入したんだけど、システムキッチンに埋め込まれてるやつで
深いんで鍋なんかは洗えるけど、小さな食器は入れにくいといって
手洗いしてた。もったいないよねぇ。
うちは据え置きなんだけど、トメは据え置きにすればよかったといってた。
マンソン購入考えてるんだけど据え置きのほうがいいのだろうか?
866可愛い奥様:05/01/05 03:06:47 ID:91eA2Aw/
>>861
いい義両親で良かったねぇ。
久々に心温まったよ。
うちの姑に爪の垢をいただきたい程だ。
867可愛い奥様:05/01/05 03:16:37 ID:BzKKRSx7
魚柄信者だから今まで食洗機に興味なかったし
2人暮らしでたいした洗い物出ないし洗い物も苦にならない性質なんだけど
このスレ見て明日近所のヤマダ電機に見に逝ってみようとオモタ。
868可愛い奥様:05/01/05 03:27:21 ID:5REd6I2t
>>860
うちも転勤族だけど、買っちゃったよ。
水栓は合わなければ買うしかないだろうけど、
そんなことのために我慢してたらいつ買えるのだーということで。
壊れるのが早くなる・・ようなデリケートなものでもないような希ガス。

なんとか工面して、子育てが一段落する前に是非w
忙しい人こそ使ってほすぃー。手お大事に。
869可愛い奥様:05/01/05 08:05:07 ID:/IYZ8z+2
>>860
そーそ。子育てで忙しい時に導入をお勧めするわ。
ありがたさがよけいにわかるから。
870可愛い奥様:05/01/05 17:21:10 ID:dce9prRx
>>796
犬の食器かー
いくらなんでもそれだけは、、、
でもステンレス製ならやっちまうかもしれないなあ 排水カゴと。
なんて書いたら、こんどは愛犬家に怒られたりしてw
871可愛い奥様:05/01/05 17:52:10 ID:dNDc6Ymv
>867 魚柄信者
    ↑
スミマセン、どういう意味ですか?
872可愛い奥様:05/01/05 17:56:21 ID:72pQ8GJ0
「うおつか」さんですよ。
873可愛い奥様:05/01/05 17:58:50 ID:dNDc6Ymv
>872 ありがトン。
ウオツカさんね、そういえば前に本読んだ。
塩わかめの塩できゅうりをもんで漬物にするって。
すごいと思った・・・
874可愛い奥様:05/01/05 18:05:11 ID:vpXmI78H
>>871
867ではないが、料理研究家魚柄仁之助のことかと。
食器洗い機使うような生活とは対照的な清貧生活を薦めるおっさん。
875可愛い奥様:05/01/05 20:03:28 ID:SF7cM5Pe
>>854
昼間の分も洗わず旦那に洗ってもらいましょうw
ミキサー、フードプロセッサー、シノワ、動物の抜き型などガンガン使ってね。
・・・こういう奥は心の底からお気の毒に思う。

>>796
>あの熱さじゃだいたいの菌は死ぬでしょ。

「だいたいの」、ってどの程度を目指してるのか知らんが・・

エタノールとか食器洗い機程度の温水での
殺菌効果を目的とした過大な期待はしない方がいいでしょう。
876可愛い奥様:05/01/05 20:07:45 ID:SF7cM5Pe
>>875書き直し。
昼間の分も(自分で)洗わず旦那に洗ってもらいましょう
877可愛い奥様:05/01/05 21:04:25 ID:EdYvtdvt
うちの父は歯科医なんだけどその昔私がアカさんの頃
医院の煮沸消毒器で哺乳瓶の煮沸消毒を行っていたという。orz
大きくなってそれを聞いた時「オエ〜〜〜!」となった。
父としては患者さんに使用するものと同じ次元で完全に消毒を、という
親心だったそうだ。(トシばれちゃいますけどその頃はどこの歯科医院でも
煮沸消毒器がデフォだったとのこと。今時そんなもの使ってる所はないし
親父の医院にももうない。)まあ「男の子育て」なんてそんなものかもしらんが。
蒸し返すようでアレだけど流しのカゴを洗う、洗わんの論議を見てて
このことを思い出した。
878可愛い奥様:05/01/05 21:12:51 ID:U0sccky8
でも病院の煮沸消毒だったらそれこそ菌が完全に死滅するくらい
きちんとやっていることでしょ?
歯科医だったら器具も口に入れるもの中心だろうし・・・
肛門科とかだったらちょっとイヤだけどw
879可愛い奥様:05/01/05 22:02:56 ID:32qsTzI4
>>875
あなた友達いないでしょ
880可愛い奥様:05/01/05 22:34:14 ID:hJIcDS25
旦那の購入許可の下りない者です。
そうか、赤子育て中ならそれはそれで交渉の価値有りかもですね。
実は今月末転勤で引っ越すので
新しい住まいになったらまた交渉してみます。
みなさん背中を押してくれてありがとう。
881可愛い奥様:05/01/06 01:10:27 ID:7Dju9mrF
>>880
頑張れ〜!
離乳食の時の裏ごしとかすりばちとか本当に綺麗になるよ。
上の子の時は洗うの大変だったわ
離乳食手作り、その上後片付け、煮沸消毒心身ともに疲れちゃうよ。
時間的に余裕が出来たら、その分赤ちゃんを見て微笑んであげられるよ。
ゆったりした気持ちで話しかけて上げられるよ。
食洗機は時間を作る家電だと思うよ。
882可愛い奥様:05/01/06 10:17:09 ID:owzMNPqB
ここ読んでいるとアカさんが居る家庭が食洗機率たかそうだね。
アカさんが産まれるといろいろ大変だしね。
家の旦那は実家で遠い昔に入れた食洗機が食器入れになっているのを
見て育ったので結婚して家を出た今も必要性感じていないようだ。
今はまだアカさんが居ないので食器も少なくて楽だけれど、アカさんが出来たら検討してみようかな。

883可愛い奥様:05/01/06 11:08:42 ID:mnOfMukn
>>882
赤できたから買いました。まだ産まれてないけど。
私が産まれた頃からある実家の食洗機も動いてるの見た事ない(w
見た目もサイズもドラム式洗濯機みたいなの。
884可愛い奥様:05/01/06 11:09:17 ID:ZmaZ+29I
>犬の食器も一緒に洗う
>トメのコップよりいいじゃん

世の中、色んな価値観の人がいるなぁ。
たとえ釣りで書こうと思っても、まず、こういう発想がでてこないもの。
私もトメは好きではないけどさ。
885可愛い奥様:05/01/06 11:49:31 ID:t8v5tMD3
>>884
同意。この家ではお茶飲みたくないね。
886可愛い奥様:05/01/06 12:11:11 ID:wDG60mPB
少し前に話が出ましたが、
埋め込み型より据え置き型の方がいいってほんとですか?
新築マンションでよく、オプションで食洗機付けられますが、
ちょっと高いし、それ付けないで別に買った方がいいのかな。
置き場所や見た目などを考えると、ビルトインが良さそうだけど。
887可愛い奥様:05/01/06 12:11:30 ID:eHUwVMBG
なんかこのスレもマンネリ化してきましたなぁ。
888可愛い奥様:05/01/06 12:20:35 ID:DXSlKFfD
人に大っぴらに言ったら引かれるようなことだってわからない感覚が
怖いよねー籠洗いの人とか。ま、犬食器の人は性格面白そうなんで
私はそんな引かなかったけど

籠洗いの潔癖症の人、必死に冷静な振りして
自己弁護に走ってて面白かったけどさあ
旦那に言えるのかね?
家庭の不和に繋がるんじゃないの?どうよ。一度聞いてみたいよ。
そんで否定されたらまた家庭内でも必死に自己弁護に走る?旦那も平気だったり
して。
なんか、その感覚鈍の鈍さは怖いものがあるよ。
889可愛い奥様:05/01/06 12:23:54 ID:3hkTbtpQ
>>886
好き好きだろうけど、
私は以前賃貸で、据え置き式を二台経験して、
実家がビルトインの大容量を購入して
それで、今度は自分が分譲マンション購入した際に
ビルトインを入れました。
結果から言うと、見た目のスッキリや、収納力、静音性、洗浄力などなどで
威力を感じているから、ビルトインに満足してて据え置き式に戻そうとは思わないです。
でも、置ける場所や、家族数にもよると思うので一概には言えないだろうね。
890可愛い奥様:05/01/06 12:32:42 ID:2oE3XBKx
据え置き式最近買いましたが、大きな鍋や調理器具は手でささっと洗って
細々した食器やまな板は食器洗い機にぶち込んで、としてますので
かなり便利になって満足して喜んでいますが、洗い物と完全に縁が
切れたわけではありません。ビルトインが大容量ときくとココロ惹かれるモノが。
調理器具をすべて食器洗い機で洗いたいとか、食器量が多いご家庭では
ビルトインのほうがいいのかも。
891可愛い奥様:05/01/06 12:45:13 ID:uQp+ikTD
うちは据え置き式、実家はビルトインです。
実家のは5年前のものだから、今の物は相当進化しているでしょうが
ビルトインはちょっと使いにくいように思う。物によっても違うけど。
位置が低いから出し入れしにくいし、実家のは洗ってる時間が長い。
892可愛い奥様:05/01/06 12:58:44 ID:mxCJregP
うーん、大容量と静音性はやっぱり魅力的だー。
私も次はビルトインにしようかなぁ。
「ウチのはビルトインだけど使い勝手もいい」
ていう奥様がいたら是非教えてほしいです。

>>888
お、ゾロ目ですねぇ。
その話はかなり前に終わってますよー。
あなたが叩きたい人はもうこのスレ見てないと思う。
今更そんな鼻息荒く書き込みされてるアナタの方が
随分と必死な印象を受けますよ?
893可愛い奥様:05/01/06 13:07:07 ID:3hkTbtpQ
位置が低いってのは、キッチンの高さと同じじゃないのかな?
この手の、扉開けてカゴだけ引っ張り出すのは、
たしかに位置が低くて、収納しずらそうだし
汚水も垂れそうだね・・
ttp://www.hoshizaki.co.jp/jw/blt/f-blt.htm

うちが入れてるのは
ttp://www.harman.co.jp/product/dishwasher/
これの60センチ幅タイプなんだけど
この手のボックスごと引き出すタイプだと、腰もかがめずに収納できるし
水も垂れないのでいいかんじだよ。
(メーカーにこだわってるわけではないので、念のため)
標準コースで乾燥まで含めてだと60分ぐらいかかるけど
実際は乾燥の途中で止めちゃっても乾いてるから、そんなに時間を食ってる感じは
無いなー。
894可愛い奥様:05/01/06 13:07:39 ID:PZkSZpnV
流れを読まずにスマソですが、食洗機で雪平の小鍋を洗ったら白く変色しますた。(´・ω・`)
出番が多い鍋だからこそ、食洗機に放り込みたいんだけど、小鍋で食洗機入れるなら
どの種類がいいのかなあ?テフロンも痛めちゃいそうだし。
895可愛い奥様:05/01/06 13:12:47 ID:+waeuI2l
アルミは変色するね。
ウチはステンレスの鍋を使っている。
テフロンも安いのを買ってどんどん買い替えている。
896可愛い奥様:05/01/06 13:47:10 ID:PZkSZpnV
レスありがとです。やっぱりステンレスあたりが無難でしょうか。
雪平の小鍋、軽いから手でちゃちゃっと洗ってもいいんだけど、
食洗機に入るサイズなせいか、入れたい誘惑がw
897可愛い奥様:05/01/06 15:42:47 ID:Xt5GOGcI
食洗機で洗いたいという前提なら、私のオススメは

「取っ手のとれる、ティファール」です。たしか、オーブン、食洗機OKといううたい文句だったはず。

取っ手がない分、食洗機にもある程度、きっちり収まります。
それまで持っていた、小鍋などはほとんど使わなくなり、思い切って処分しました。
おかげで、シンク下もすっきり。

セットで売ってましたが、バラでも購入できるので、他に必要なサイズはネットショッピングで追加購入。
ウチでは、食洗機とティファールの鍋は、もうナシでは考えられないコンビです。


898可愛い奥様:05/01/06 16:19:26 ID:TVDi5Zq8
>892
うちはビルトイン、実家は据え置き式。
891さんと逆パターンだけど、私はやはりビルトインで大きいのが
使い易い。
古いものなので、893さんの書いておられる上段の、扉を開けてさらに
カゴを引き出すタイプだし、乾燥のみとか細かい設定もできないけど、
中も大雑把なので大きいものや変型のものも入れ易い。
時間もかかるけど、一日一回夜まとめて洗うので問題なし。
友達のところがボックスごと引き出すものだったけど、食器の大きさや
形によっては入れる量がかなり少なくなるだろうなという感じがした。
確かに入れる姿勢の楽さでは、ボックス引き出しが完全に勝利だけど。
いずれにしても、メーカーの提示してる「○人分」というのは、見本と
同じ形の食器をみっちり入れた場合だから、たいていはその見本どおり
入らない形状の食器を一般家庭ではいろいろ使うはず。
大きめに超したことはないと思います。
うちのはこんな感じの60センチタイプ。
ttp://www.oba-kogei.co.jp/kitchen_frame.htm
家族4人分の一日分、お弁当箱からコーヒーサーバー、麦茶ポット、
炊飯器の内釜まで全部一度に入ります。
細かい機能がないせいか、15年くらい前のものでも一度も故障が
ないのが助かる。
多分家を建てたりしてもこういうタイプを入れると思う。
899可愛い奥様:05/01/06 17:28:35 ID:BhxM/syA
このたびマンション購入で標準でビルトインタイプが付いているのですが(ナショナルの6人用)
今使っている据え置き型(ナショナルの6人用、昨年購入。今ある窓付きのタイプの前の型)
も使いたいと思っています。2台持っていて両方使っているという方いらっしゃいませんか?
鍋も釜もすべてぶち込んでしまいたいのですがどちらか片方では2回回すことになるし・・・
据え置きタイプの引き取り手もいないのでいっそのこと両方使ってしまえと思っているのですが。
アホみたいでしょうか。
食洗機よりオーブンがついてたら良かったよ・・・ ||| ○| ̄|_
900可愛い奥様:05/01/06 17:41:09 ID:3hkTbtpQ
せっかくビルトインがあって、スッキリしてるのに
水道の分岐栓やら、排水ホースやらを這わせて据え置きも設置ってのは
私はやらないなぁ。

ていうか、私もこの秋に引越ししたんだけど、前に買った据え置き式は
6月に購入したばっかのものだったので、同じく「惜しい・・」って気持にはなったから
お気持ちはとっても良くわかりますが、
ビルトインタイプなら、先に鍋釜突っ込んでおいて、食事中に洗浄、で
乾燥してなくても取り出して放置で自然乾燥させ
空いたところに、食事の終わった食器を突っ込むというサイクルで
問題ないので、個人的には1台で十分な気がしますよ。
うちも購入後3ヶ月の据え置き式だったので、もったいなかったけど
実家でももうあるし、自分の周りの欲しい人探すのも面倒だったから
廃棄業者に持って行ってもらった。
購入のタイミングが悪すぎたよ・・
901可愛い奥様:05/01/06 19:40:36 ID:t8v5tMD3
>>900
そこでヤフオクですよ、勿体無いなー
902可愛い奥様:05/01/06 19:42:33 ID:ztuYfXV6
基本的には必要だよね。 使いたくない時には使わないって選択も出来るわけ
だし。 使いたいのに、使えないよりずっとましだわね。
903可愛い奥様:05/01/06 20:28:02 ID:GsnLw0TP
>902
あるとないとでは、月とすっぽんくらい気分が違う。
ただうちは、鍋はティファールの取っ手が取れるものに全取っ替え、
食器も食洗機に入りやすい物を使うってのが、ちと淋しい気がする時も
あるけど。
それでも、ないよりある方が100倍いいと思う。
904可愛い奥様:05/01/06 21:40:46 ID:P9zLnI6I
スレ違いですが・・・
取っ手が取れるティファ〜ルの
鍋の内側のフッ素加工は取っ手の取り外しで
傷付いたり剥がれたりしませんか?
905可愛い奥様:05/01/06 21:42:55 ID:CwjR7gvF
最近はコップ以外手洗い。
これがなかなかいい。
906可愛い奥様:05/01/06 22:00:40 ID:ax4W53ln
>900
>先に鍋釜突っ込んでおいて、食事中に洗浄
>乾燥してなくても取り出して放置で自然乾燥させ

これに気づかなかった!
鍋釜は手洗いしてました。アフォな自分・・・。
乾燥の電気代が気になって、食洗機は夜中に1回使うだけだったけど、
洗うだけにすればいいのか。
「洗い」だけのコースがあれば良かったな〜。
うちのは、乾燥に入ったのを見極めて途中で止めないといけないみたいだ。
907可愛い奥様:05/01/06 22:11:47 ID:R9F849CN
>>904
取れません。傷つきません。。
908可愛い奥様:05/01/06 22:28:05 ID:mnOfMukn
>>894
もう見てないかな?アルミが変色するのは
専用洗剤のせいだとTOTOの取説には書いてあります。
(だから洗うなと)
って事は、洗剤無しコースがあればそれで洗えば
無問題かもしれません。ウチにはアルミ鍋ないので未検証ですが…
909可愛い奥様:05/01/06 22:29:29 ID:P9zLnI6I
>>907
ありがとうございます!
安心して購入してワタスも
『食事中に鍋突っ込み』実践してみたいと思います!
910可愛い奥様:05/01/06 22:55:39 ID:wDG60mPB
886です。
埋め込みか据え置きか?っていう質問に対して、
沢山のレスありがとうございます。
実際に使ってる人のお話を伺って、
自分に合った物を選ぶ事が出来そうです。
仕事に出る事や、子供が出来たときの事を考えて、
新築マンション購入の時は、導入しようと思います。
洗い物が大嫌いと言う訳じゃないので、
そこそこの容量があればとりあえずいいかな。
見た目のスッキリ感と静かさでビルトインにしようかな。
皆さん、ありがとうございました!
911可愛い奥様:05/01/06 23:16:27 ID:1cV/ZN2l
>908
まだ見てますよ〜。レスありがとです。今の雪平は変色してしまったから
もう検証できませんが、いずれ新品を買った時に・・・勇気を出して・・・w
912可愛い奥様:05/01/06 23:57:25 ID:DXSlKFfD
>>892
叩きたいほど燃えてないよ、他人の食洗機でナニを洗おうと・・・
そこまで気になったならゴメン遊ばせ
913可愛い奥様:05/01/07 00:00:16 ID:D67JLpk0
ひとつ、そういう感覚は籠家庭では許されるものなのか
スルーされてるのか知らないだけなのか
興味があったのよね・・・

914可愛い奥様:05/01/07 09:51:34 ID:KybQIpdj
>>904
「構造上、把手が接触する部分は、
テフロン加工が剥がれてしまう場合があります。」って説明書に書いてあった。
3年前の話だけど。
915可愛い奥様:05/01/07 10:31:19 ID:5l879XoU
テフロンはやはりフロンがはがれると問題みたいだよ
人体に影響ないという結果をだしてたのは
て○ろん会社の隠蔽だったって、確かにどこかで読んだ。
でももったいなくて、はがれたフライパンも使っちゃうけどw
916915:05/01/07 10:32:26 ID:5l879XoU
あ、だから、ショクセンキでテフロン鍋や、内釜をあらうのは抵抗があるよ
劣化が早まりそうで。
917可愛い奥様:05/01/07 10:59:54 ID:RD47j0LO
うちのティファール、テフロン加工剥げまくりだ。
食洗機で洗うようになったからか、取替え時なのか不明だけど。
918可愛い奥様:05/01/07 11:06:34 ID:pZ3hBmja
どうしても食洗機で洗いたいもの、それしか洗わない。
フォーク、ナイフ、ガラスコップ、皿とか。
あとは時間かかるし、手洗いしちゃう。
919899:05/01/07 14:43:37 ID:d9UihJbp
>>900さん
レスどうもありがとうございました。
そうですよね・・・すっきりしてるのにもったいないですよね。
うーん、まだちょっと悩むところですが(ビルトインのものを実物で見せてもらったら今まで使っていた
ものより小さく使いづらそうだったので。慣れの問題もあると思いますが)なるべくビルトイン1本で
使う方向で考えてみようと思います。
それにしても>>900さん。
購入して3ヵ月しかたってない食洗機、廃棄業者に・・・その思い切りすごいです。ひえぇー!
920可愛い奥様:05/01/07 15:27:11 ID:1qZCotG+
私の知り合いにも居る。
ローンキャンセルで出た、完成済み新築マンションを急遽買う事になって
そこにはコンベック、洗浄機がデフォでついてきてて、
泣く泣く買って間もない据え置き式を手放した人。
彼女はエアコンも、ウオシュレットもまだ購入一年未満だったけど、
新築マンションには全て標準装備だったので、それもまとめて
引越し業者に処分をお願いしたそうです。
私も「洗浄機、要らない?」ともちかけられたのだけど、うちにもビルトインがあるしで
「オークションに出したら?」と薦めたが
親や、すごく親しい友人なら、「ちょっと汚れてるけどゴメンね」って渡せるけど
オクに出すとなるとそれなりに、綺麗にしなくちゃなんないし
引越しのてんやわんやの時期に、早めに分岐栓など外して水抜きして、掃除して
梱包したりするのはかなり不可能に近いって言ってた。
確かに、エアコンや洗浄機は素人が外したり梱包したりが出来ない上に
引越し前日まで使ってるものだから、
当日、業者が外してそのまま持って行ってくれるなら、
もう損してもその場でスッキリしたいって気持になるもんだろうね。
921可愛い奥様:05/01/07 16:31:59 ID:LysTpGSN
うちも今のマンションに移ったとき、洗濯機もエアコンも食洗機も
オーブンもついていたので、買って1年くらいだったけど処分に困った。
結局オーブンレンジと洗濯機は実家に送ったが、送料もさることながら
50hと60hをまたぐ騒ぎになってしまったので、モーターを取り替える
やらでさらに課金。
実家にも「新品買えばよかったかしらね」と言われるし、その他のものは
近所の義実家にあげたけど、結局取り付けの工事の人を呼ぶのが面倒
らしくて放置しっぱなし。
いっそ全部捨てるか、取り外しもしてくれるリサイクルショップを
探せばよかったかもしれない。
オークションに出すというのは、私も実際引っ越しのゴタゴタを思い
出すに、とても手間に見合う値段になるとは思えないし。
922可愛い奥様:05/01/07 17:38:36 ID:PGlDb+4J
確かにオークションの手間は面倒なので、これから引越しって時に
そんなことやってる気持ちの余裕はないかもしれないけど、
リサイクルショップは利用できたかもね。
以前洗濯機を5千円で引き取ってもらったことがある。
使ってたのは二年だけど、二層式だしベランダに置いていたため
汚れもあったのに、ちょっとその金額にビックリした。

でも、最近大型テレビボード(購入時七万円)の四年落ちを引き取って
もらったんだけど、かなりきれいだったにも関わらず千円だった_| ̄|○
923可愛い奥様:05/01/08 21:46:14 ID:1ie7iI5d
家では、取っ手のとれるティファールの他に
取っ手のとれるステンレス鍋セットを使ってます。
食器洗機に入れ易いです。
924可愛い奥様:05/01/08 21:49:07 ID:vFPIX+gi
ルクルーゼ食洗機で洗っちゃってるんですけど
大丈夫ですかね?
もしかしてこれもよくないのかな?
925可愛い奥様:05/01/08 23:45:55 ID:p3Xm5IwR
>>924
大丈夫。
琺瑯表面も、普通のガラスコップよりずっと丈夫だと思うし。
でもウチはでかいから手で洗ってる。汚れ落ちは元々良いし、
鍋だけなら気楽に洗おうって気持になれる(w
926可愛い奥様:05/01/09 07:13:37 ID:2GOfU3wG
>925
私は鍋洗いが食器より数倍嫌い。
鍋が入らなかったら、食器を出してそっちは手洗いしても鍋は入れる。
927可愛い奥様:05/01/09 09:57:48 ID:Bu6271I9
ガクガク((((lli゚Д゚)))ブルブル 中古食洗機に注意
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hirozapp37&filter=-1
928可愛い奥様:05/01/09 10:52:07 ID:M0ajb166
>927 そんなことあるんだね。食洗機がゴキブリの巣?
トメのコップとゴキブリ どっちがきれいなんだろう?
929可愛い奥様:05/01/09 11:15:51 ID:T/Y7qqx8
家を買ったときについていた2001年型のビルトインタイプを2回くらい
使ったけど、3時間以上水がじゃーじゃー流れっぱなしで一向に終わる気配
がなかった。
夜中になってしまったので迷惑だと思って乾燥まではしないで電源切って
しまったけど、こんなに時間がかかるものなんでしょうか?
手で洗えば15分程度の量の洗い物だったけど。
930可愛い奥様:05/01/09 12:00:52 ID:1mN+I5jT
>>927
ギャーーーくぁwせdrftgyふじこlp;@:
931可愛い奥様:05/01/09 12:29:50 ID:qsPUkoBG
>>929
そんなに古くないよね・・調子がわるいのでは?
それで正常なのか、説明書と照らし合わせて見た方がいいと思う。
うちの卓上型は洗い15分、乾燥15〜60分。
今売ってるのは、どこのでもそんな感じで大差ないと思うけど。
932可愛い奥様:05/01/09 15:16:19 ID:DAbH+kLH
>>929
運転メニューはないの?
うちのもビルトインで通常運転が2時間前後、ただし一度の使用水量は19L
説明書ついていなかった?
933929:05/01/09 18:05:53 ID:T/Y7qqx8
>>931さん、>>932さん、レスありがとうございます。
不動産屋から渡された説明書のファイルを見たら、食洗機の説明書
だけが入ってなかったので、型番でぐぐってみました。
通常運転1時間、使用水量14リットルという物でした。
標準コースしか選択していないのに3時間以上というのは、やっぱり
おかしいです。
連休明けにメーカーに問い合わせてみます。

今まで食洗機がないと困るというレスを見るたびに「なんでだろー?」と
すごく不思議に思っていたのですが、直ったら私もヘビーユーザーに
なるかな?
934可愛い奥様:05/01/09 18:07:48 ID:98Ay/9sV
なるなるー!
むしろなれなれー、とw
935可愛い奥様:05/01/09 18:52:24 ID:TaV4J/2I
排水カゴはゆるせても
他人の中古のしょくせんきを使おうとは絶対思わない。
現物や部屋の状態を知ってる
知人の、まだそんなに使ってないものならまだしも、、、
936可愛い奥様:05/01/09 18:58:44 ID:1mN+I5jT
>>935
ヤフオクで使いかけの口紅を買う人がいて驚いたけど
937可愛い奥様:05/01/09 19:04:15 ID:98Ay/9sV
香水の小分けとかもあるよね(関係ないけど
938可愛い奥様:05/01/09 19:22:17 ID:2GOfU3wG
だから清潔の感覚なんて人それぞれなんだってばさ。
こういう所でいっくら話し合ったところでひとり1人の感覚を変える
ことなどできないんだから、もうそういう話題はよそうよ。
ある行動に対して「ああ、そういう手があったか」と思える人は真似
したらいいし、「ぐえ、私はダメ」と思ったらやらなきゃいいこと。
939可愛い奥様:05/01/09 21:35:47 ID:fJ9psGzz
私もつい一カ月前にダンナを説得して据え置き式の食洗器を買いました。

最初、まだ使い方・・・つうか食器の入れ方や、落ちやすい汚れや不得手な
汚れを把握するまで、時間ばかりかかって落ちてなかったりして
『あれぇ??こんなものなの?』と、がっかりした時もあったけど、コツを掴んで
慣れてくるともう手放せない!

我が家は7人家族なので、洗うのも半端じゃない。
手で洗ってた頃は時間差で食べられて、だらだら1時間ぐらい食器洗いが続いたりで
イラついたり、洗った後の山のような食器を拭いて仕舞う気力が無く洗い籠に入れたまま
だったりして、台所がごちゃついていたけど、食洗器を使うようになってからは、次々に
洗うものが出てくるので、洗えたらサッサと片づける習慣が出来て(次を入れたいからw)
台所がすっきり。

それに、ボロボロ逆むけだらけだった手が、あっと言う間に驚くほど綺麗になりました♪
しかし、昔は〈1っカ月前だけど〉どうやってあれだけの食器を洗ってたのだろう?と、思う
ほど今じゃ食洗器無しの生活なんて考えられないです。
だってこの頃は、たまたま食洗器に入りきらなくて仕方なしに手で洗う半端食器でさえ
『ジャマクセー!!(;´д`)』と思ってしまうほど堕落している私

あんまり食洗器を酷使する私にダンナは『すぐ壊しそうだなぁ〜』・・と、恐怖していますが
もし壊れたらダンナ売っぱらっても食洗器を買うぞ!!!

因みに>>927を読んでから、食洗器の下とか壁の間とか殺虫剤ふりまくっていますwwww
940可愛い奥様:05/01/10 02:09:24 ID:v/2XYzJs
学生時代に留学してた時に借りてた部屋にビルトインがついてて、
それ以来食洗機なしなんて考えられない。
ただ、その時使ってた食洗機に菜ばしを入れたら、割れちゃって
それ以来菜ばしは入れないことにしてるんだけど、これってどのメーカーのものでも
そうなのかな?
941可愛い奥様:05/01/10 02:51:53 ID:+z3yBCl4
うちは菜箸はガンガン使うし、ボンボン放り込んでます。w
何ともないよ〜。一度試してみたらどうかな。
何ともないなら入れなきゃ損損。
942可愛い奥様:05/01/10 09:15:03 ID:vyLNwnyt
当たり前なのかもしれないけど、包丁は入れない方がいいかもしれない。
持ち手との付け根がよくかわかないためか、そこからボッキリ折れた
ことがある。
943可愛い奥様:05/01/10 11:12:21 ID:aaINOFGj
説明書に木製品は入れるなと書いてない?
たぶん劣化が早くなるせいだと思うけど安いものならいいわと入れてしまいます。
944可愛い奥様:05/01/10 11:13:47 ID:aaINOFGj
>>942
ヘンケルノもち手がプラスチックの包丁とか、
メーカーは忘れたけどもち手まではといったいのステンレスの包丁なら平気だよ。
945可愛い奥様:05/01/10 11:16:06 ID:xphqxkzh
やっぱりクリは大きめがいい
946可愛い奥様:05/01/10 11:18:54 ID:gFZrXg4n
くりきんとん?好きなの?
947可愛い奥様:05/01/10 11:35:53 ID:O0/mhNkD
仕事始めたので食洗機買いました。
ビアレッティのエスプレッソメーカー(アルミ製)入れたら変色したのはショックでしたが、
食洗機があると思うと食事の準備するのも楽しい。
以前は「こんな食器使うと後片付けが面倒かな?」とか考えてしまい、
なるべく食器を省略して使っていたけど、
今は普通の日にもちゃんとカップとサーバーのセットでお茶を出したり、
ミルクポットも出したり・・と、生活が潤っている感じがする。楽しい。
948可愛い奥様:05/01/10 11:39:29 ID:Hbt8J1Oy
ビルトイン、壊れた。
ショック。
明日電話しよう。
949可愛い奥様:05/01/10 11:43:49 ID:1PfGTTwE
食洗器に入れられないもの、ちょこっと洗いするための
スポンジ、お皿受け(名前失念。かごみたいなの)はどうされて
いますか? 普段は仕舞っておいて、出番の時に出す感じでしょうか?
950可愛い奥様:05/01/10 12:08:42 ID:LcKVU907
水切り篭かな?
うちは肉のトレイとかを洗ってリサイクルに出すので
常時その辺に出ています。
951可愛い奥様:05/01/10 14:42:30 ID:sh0GTlMw
>>924 電話して聞いた事がありますが「基本的には大丈夫です」と
言ってました。担当者が戻りましたら詳しいお話を云々・・・と言って
たけど、メンドくさくて切っちゃった。
という私は手洗いしてますがね(なんとなくだけど)
952可愛い奥様:05/01/10 14:42:39 ID:4adoOYJe
たまに陶芸やるので自分で作った食器が多いんだけど、
市販の食器に比べてやわそうなんだよね。土っぽいっていうか。
食洗器ほしいけど、傷つかないか壊れないか心配で迷ってます。
料理好きだけど、食器後片付けが家事で一番嫌いです。
953可愛い奥様:05/01/10 15:20:28 ID:Qqmk5V3h
>>952
私も陶芸してるけど自分で作ったのもがんがん食洗器で洗ってます。
なんともありません。
954可愛い奥様:05/01/10 15:28:12 ID:4adoOYJe
>>953
そうなんですか?
本格的に食洗器欲しくなってきた。
955可愛い奥様:05/01/10 15:41:11 ID:E5L6X04y
>>951
ルクルゼは普通のホウロウという感じがしないほどしっかりつくってあるから
大丈夫なのではないかな?それに101年保証がついているよね。
956可愛い奥様:05/01/10 16:21:00 ID:E91aK2DH
バカラのグラスを洗っちゃいました。
これってダメだったんですね‥。割れなかったけどショック。
957可愛い奥様:05/01/10 17:00:39 ID:aaINOFGj
>>956
どうなったんですか?
958可愛い奥様:05/01/10 18:45:21 ID:/Ej2KaAD
高いカップが欲しくなると
「これは機械に入れられないぞ」と思ってあきらめる
959可愛い奥様:05/01/10 20:34:52 ID:uw0Zcow/
>>957
くもるらしい
960可愛い奥様:05/01/10 21:47:11 ID:CDK6Sgev
今日、土鍋を入れてみたけど無事だった。
塗りのお椀はやっぱり無理かなぁ。
961可愛い奥様:05/01/10 22:02:55 ID:Mn4E1ezH
>960
塗りのお椀はダメよ。なんか塗りがあちこちひびがいって
あぼ〜んした。
結局ホームセンターで安い「食洗機OK」ってやつに買いなおした。
962可愛い奥様:05/01/11 01:06:10 ID:sZl7r0SZ
>960
上等なやつはやめた方がいいだろうね。
でも普段づかいのお椀くらいなら私は入れちゃってたよ。
やはりだんだんひびがいって、塗もはがれてくるんだけど。
「そんなに長もちしない」と割り切るようなものなら入れても平気かな。
まあ、最近お椀や木のお箸も「食洗機対応」っていうのが出て来て
ありがたいよね。
963可愛い奥様:05/01/11 01:15:09 ID:DRQb0Cfo
少し前に、旦那の許可が下りず買えない・・・と書いたものです。
皆さんのアドバイス通り、
転勤を機に&赤子もいるし・・・とチョロっと切り出したところ、
『あれって据え置きとビルトインがあるんだろ?』と。
今までとは全く違う反応♪(今まではいらん、いらんと話しにならなかった)
早速ここで見たそれぞれの特徴を説明。
まだはっきり言ってないけど、どうやら買えそうな雰囲気です!
洗い物しないのに治る気配のない私の手と、
自分も洗ってみて結構面倒ってのが分かったせいもあるかも。
今日から旦那のみ転勤先へ引継ぎだけしに行きましたが、
その間用に紙皿買っとこうかな・・・と
私が言っても(もうかなりのヘタレっぷりです)、いいんじゃない?と言うくらい。
かなり可能性大だと思います。
皆さんのアドバイスのお陰です。本当にありがとうございました。
(長文すみません)
964可愛い奥様:05/01/11 01:17:40 ID:XjsLSmgD
>>963
おめ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
965可愛い奥様:05/01/11 01:26:01 ID:S0bwoWMw
>>963
よかったねー。やっぱり旦那にやらせてみるのが一番だね。
966可愛い奥様:05/01/11 08:50:24 ID:KbPRwiDD
職千期・・・変換できないぃぃ
967可愛い奥様:05/01/11 12:32:20 ID:6/PQxvdj
>>966
辞書登録汁!
968可愛い奥様:05/01/11 15:09:11 ID:XNGWN1x5
食洗機買って、頻繁にお菓子やパンを焼くようになった。
バターの付いた泡立て器や抜き型、目の細かいふるいも
スッキリ洗ってくれるからとっても気楽。
969可愛い奥様:05/01/11 16:18:51 ID:eRgVtS81
私はお鍋は食洗機では洗ってなかったんだけど
ミルクパン洗ってみてびっくり。牛乳のかたまりなんて落ちないんだろう
と思ってたらきれいに落ちてた。なんでもっと早くやらなかったんだ。バカバカ。
卓上型なんだけど、後付できるビルトインてのがあったのを
最近知った(バカバカ・・)システムキッチンに最初から付いてるのしか
ないと思ってたのだった。今のが壊れたらビルトインにしたい。
キッチン丸ごとリフォームではお金かかるしなー。
970可愛い奥様:05/01/11 16:42:06 ID:9NaYHejM
うちは沖縄料理を頻繁に作るけど、豚の脂がよく落ちるので大助かり。
らふてーやてびち、ソーキを煮た後の鍋、脂抜きに使うザル、ボウルもピカピカ。
食器もピカピカすっきり。。
後片付けがぐんと楽になりました。
971可愛い奥様:05/01/11 16:58:37 ID:f+Qk4Ocr
みなさん洗剤は何を使っていますか?
うちは ハイウオッシュジョイです。
他のを使ったことがないのですが、これが安いのでつい。
詰め替え用1袋が大体4ヶ月くらい持ちます。
972可愛い奥様:05/01/11 17:19:21 ID:f/VzOi/Z
食洗機購入決定しました。
手がアレアレガサガサだったので嬉しい。

お勧めの機種とかこれはダメってありますか?
卓上型購入予定です。
973可愛い奥様:05/01/11 17:33:38 ID:Xou22TZf
>>972
我が家も検討中。
ホシザキがいいかな?と思っているのですが…
974可愛い奥様:05/01/11 18:32:16 ID:q+CHt0R4
>971
同じです。

落ちないのは粉茶の乾燥したの、くらいですね。
乾燥しないうちに下洗いするか、目の細かいスポンジで洗ってから、
カップは入れます。
卵の粘度の強い汚れも、そのまま乾燥してたりしますね。
他は良く落ちます。
975可愛い奥様:05/01/11 18:48:06 ID:pBw9yrGK
家の食洗機は、何故か「いくら」関係が落ちない。
いくらを入れた小皿、いくらを掬ったスプーン・・・何故だ・・
976可愛い奥様:05/01/11 19:09:28 ID:cNRzHGDU
うちはガラスの皿をよく使うんですが、刺身を食べた
あとの皿が食洗機だと白ーくモヤモヤになってる事が多いです。
977可愛い奥様:05/01/11 19:11:24 ID:WeJS8hNL
うちはタマゴスープとか作ると鍋やお玉や器に残る。
うっかりするとカラカラに乾燥してこびりついたり。
確認するのが面倒で、余洗いするつもりが
手で洗い上げてしまう事も多い。
978可愛い奥様:05/01/11 19:11:35 ID:y1bcJJDj
>>976
蛋白質だからかな?<熱で凝固
979972:05/01/11 19:40:32 ID:f/VzOi/Z
>973
ホシザキのHP見てきました。
シャープか日立で検討してましたがなかなかよさそうですね。
でもちょっと置き場がないかも。
980可愛い奥様:05/01/11 19:45:30 ID:sZl7r0SZ
>978
多分そうだと思う<熱で凝固
まず水で洗って、だんだん熱いお湯で洗うという方式らしい我が家の
ものではそういうのが残ったことないけど、いきなり熱湯で洗う実家の
では卵やいくらの汁が残るみたいだから。
981可愛い奥様:05/01/11 22:34:15 ID:xcoVw/Rf
>980
お宅様のはどちらのメーカーの物ですか?
982可愛い奥様:05/01/12 00:13:42 ID:zPg6MXXy
次スレを立てさせて頂きました。

食器洗い機は家庭に必要か不必要か?2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1105456324/
983980:05/01/12 00:35:14 ID:qDhIT2pL
>981
BOSCHのすんごく古いやつです。
ヨーロッパ製のものの多くはそういう仕様になっていると聞きました。
多分食生活に関係あるのではないかなと思うけど。
「コレが落ちなかった」というものは今までありません。
もちろん、ごはん粒みたいな日本の食事の汚れも。
とりあえず何でも入れる。
大容量なので小回りはきかないから(時間もかかるし)、どうしても
時間が経ったものを洗うことになるけど全く問題なし。
場所もとるし値段も高いけど、新築やリフォームでビルトインを入れる
機会のある方は、絶対おすすめできる。
984可愛い奥様:05/01/12 08:04:47 ID:zIhUiKmW
うちのミーレも同じ感じ。
水を給水して運転しているうちに温めていくのだと思う。
ただ、フライパンの焦げ付きはある程度落としてからじゃないとダメかな
985可愛い奥様:05/01/12 10:42:11 ID:ukqXe9RE
上の方で誰かが書いてたのを参考にして、
ツナ缶の空き缶洗ってみました。
すっきり!
何で今まで考えつかなかたんだろ自分。
986可愛い奥様:05/01/12 11:41:06 ID:o14V/DtL
私もです<ツナ缶
始末でイライラしなくなりました。ありがとう!
987可愛い奥様:05/01/12 13:10:43 ID:C//8Nquv
水圧で飛びませんか?>ツナ缶

うち、たまにステンレスの小さめのボウルなど
水圧でひっくり返ってる場合がある。
988可愛い奥様:05/01/12 17:00:42 ID:yYt/OI+o
>>971
うちはフィニッシュパウダー(エステ○化学)
単に安くて、しょっちゅう増量セールしてるので。
989986:05/01/12 17:03:58 ID:uAipk6id
>>987
うちのはステンレスラックに丁度ツナ缶を置くのにいいスペースがあります。
でも、小皿なんか重ねて掛ける時に一番はじにすればいいのでは?
990986
あ、小さめのボウルでしたね。すみません。
軽い物はやはり跳ばないように重い物で押さえたりとか工夫入りますね。