サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイクロン方式の掃除機スレパート7です
メーカーHP・情報等は>>2-6 をお読み下さいヽ(;´Д`)ノ@
すいません

明日 サイクロン方式の掃除機を 購入するつもりですが
やはり サンヨーの3重サイクロンが、一番良いのでしょうか?
6目のつけ所が名無しさん:03/09/28 00:07
>>5
とんでもない!
7目のつけ所が名無しさん:03/09/28 00:09
>>5
サイクロンなら、ダイソンの08がいいよ
個人的には三菱セパサイクロンお勧め。
しかし松下はともかく、日立が安易なサルマネに走るとは。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064507795/
のスレ共々、凋落ぶりを嘆くしかないのか。
と思ってたらセパサイクロンって無くなってたのね。

某電機店バイトの分際で赤っ恥sage
10目のつけ所が名無しさん:03/09/28 10:05
日立は今、ガンダム作ってるから忙しいのよ。
白物家電なんかどうでも良い。
11目のつけ所が名無しさん:03/09/28 12:57
東芝の初期のコードレスってVC−M1Xでいいのでしょうか?
>>8-9
折角の独自構成を熟成させることを止め
安易に日立のサルマネに走った三菱の凋落振りも嘆くしかない
13目のつけ所が名無しさん:03/09/28 18:55
>>10
三菱は今、ザク作ってるから忙しいのよ。
白物家電なんかどうでも良い。
14目のつけ所が名無しさん:03/10/01 08:47
近所のカルフールでオープン記念で
シャープのEC-AC2を9800円で売ってる。
発売当初は50000円した製品らしいが、
2001年発売だと、もう買う価値はないですかね?
15目のつけ所が名無しさん:03/10/01 22:54
やめとけ、安いからって飛びつくもんじゃない
16目のつけ所が名無しさん:03/10/01 23:52
>>14
それって別に安くないよ。
最近何店舗かでその値段で出てましたから。
日立、東芝、三菱(新型)
 吸気→分離機→内筒フィルタ→┐           ┌→アフタフィルタ→排気
       └→プレフィルタ→メインフィルタ→モータ┴→コードリール→排気
松下(新型)
 吸気→プレフィルタ→分離機→内筒フィルタ→┐       ┌→アフタフィルタ→排気
                 └───→メインフィルタ→モータ┴→コードリール→排気
三洋
 吸気→分離機→内筒フィルタ→メインフィルタ→モータ┬→コードリール→排気
                                     └→アフタフィルタ→排気
シャープ
 吸気→分離機→内筒フィルタ→メインフィルタ→モータ→アフタフィルタ→コードリール→排気

ダイソン
 吸気→分離機→メインフィルタ→モータ→アフタフィルタ→排気
 吸気→コードリール→┘
>>17
スゴイ 勉強になった

でも ダイソンは?です
05使いですが コードリールから排気されてますから
>>18
>>16は08の場合でしょ。
>>19
南国さん フォローどーもです
05は現行機種と見なされてないのね さみしい・・・・
>>16ちがうやんw
>>17ね。
リール吸気はサイクロン通さないから部屋の空気が埃っぽいとフィルターにモロ吸っちゃう弱点もアリ。
冷却効率はいいのだけれど。

>>20
価格.com見ると05は投げ売り状態に突入しているモヨリ
松下(新型)
 吸気→プレフィルタ→分離機→内筒フィルタ→┐       ┌→アフタフィルタ→排気
         └────────→メインフィルタ→モータ┴→コードリール→排気
三洋
 吸気→分離機→内筒フィルタ→メインフィルタ→モータ┬→コードリール→排気
                                   └→アフタフィルタ→排気

ターボタイガーとか、その類似品のサイクロン掃除機を使っていて
細かい塵がフィルタに目詰まりして、水洗いが面倒だと思っているなら
いい対策がありますよお。フィルタにキッチンペーパーを被せて掃除してみて
下さい。(100円ショップで100枚入りのやつを1枚)
掃除が終わったらキッチンペーパーをカップに落とすようにはずして
ダストカップの中味をゴミ袋に捨てればいいです。
細かいちりはキッチンペーパーに吸い込まれているので埃もたちません。
これで、ほとんどフィルタの水洗いが不要になりました。
24目のつけ所が名無しさん:03/10/04 08:00
>>15.16
ありがとうございました。
結局買いませんでしたが、発売3時間で200台完売となった模様。
1人で5台買ってる人とかいました。転売するのかな?
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://kumanote.jp/i/member/member_top.php?USER_ID=battleroya
26目のつけ所が名無しさん:03/10/04 16:58
>>24
価格.COMの最安で2万円以上ですからね。
新型でるんですかね?

27目のつけ所が名無しさん:03/10/07 23:11
DC11が気になる
28目のつけ所が名無しさん:03/10/08 07:28
おれも気になる。
29目のつけ所が名無しさん:03/10/08 11:20
浄水器を探していて偶然見つけたのですが、シルバーのサイクロン掃除機って
使っている方いらっしゃいますか?。
結構安いし(14800円)コンパクトなのが魅力なのですが、専門のメーカーで
無いかので不安。しかも評判を全然聞かない物で

御存知の方御意見お願いします
松下の新型店頭デモしてたんで弄ってみたけど
これのサイクロン部ってゴミをくるくる回す以上の意味って無いんじゃないか?
むしろ無くして全部ゴミ溜め部にした方が良いんじゃないかとオモタ
松下このままで大丈夫なんだろうか・・・
最強の縦型サイクロン掃除機がほすい。
お奨めありますか?
32目のつけ所が名無しさん:03/10/11 23:51
>>31
ダイソン
>>33
買い取りを安くする方法なら知ってるんだけどな。
35目のつけ所が名無しさん:03/10/12 10:19
スティック型+サイクロン方式の掃除機で、
正常なパワーで吸い込んでくれるものって存在するのですか?
普通でも吸い込まないから、コードレスは信用ならないので除外で結構です。

よろしくお願いします。
36目のつけ所が名無しさん:03/10/12 13:49
>>35
ダイソン
37目のつけ所が名無しさん:03/10/12 13:55
ダイソンにスティック型は無いだろ。
38目のつけ所が名無しさん:03/10/12 14:11
39目のつけ所が名無しさん:03/10/12 14:33
駄依存使ってます!
http://www.lo-po.com/?4347
40目のつけ所が名無しさん:03/10/12 16:19
ベスト電器でダイソンが39800円。明日までだどうしようどうしようどうしよう・・・・・
41目のつけ所が名無しさん:03/10/12 16:55
>>40
機種は?
DC07は魅力的だけど、
国内で買えるのかいな。
販売店教えてくれ。買うから。
43目のつけ所が名無しさん:03/10/12 17:47
ダイソンの色はインテリア的に絶対部屋に置けない。
だけど、その他のメーカも白+αばっかでどれもパッとしないんだよなぁ。
暗い色くれ。暗い色。
44目のつけ所が名無しさん:03/10/12 18:31
>>43
>ダイソンの色はインテリア的に絶対部屋に置けない。

気を悪くしないでね。
掃除機とインテリアとどう関係があるの?
45目のつけ所が名無しさん:03/10/12 18:33
>>42
>DC07は魅力的だけど、
>国内で買えるのかいな。
>販売店教えてくれ。買うから。

なんで国内で買う事にこだわんだ?
46目のつけ所が名無しさん:03/10/12 18:35
海外から通販で購入ってこと?
47目のつけ所が名無しさん:03/10/12 18:41
>>44
クローゼット開けたら、あの色が入ってんのが嫌というそのままの話だけど?
一人暮らしなんで。
つか、最近の国産機の配色とかデザインは
ダイソンが地味に見えるくらい妙だぞ
49目のつけ所が名無しさん:03/10/12 19:15
>>47
>クローゼット開けたら、あの色が入ってんのが嫌というそのままの話だけど?

あんたの感覚の問題ね。
シルバーマジックでも買えばいんんじゃないの?
50目のつけ所が名無しさん:03/10/12 20:39
最近の国産のデザインは許容範囲なのか?
駄菓子屋の水鉄砲だ
うん、半透明の部分わざわざ作る意味がわからないよな。
家電って、購入対象をまだまだオサーンにしか合わせてない感じ。

最近はああいう半透明入れたデザインは100円ショップを思わせる感じがして
嫌われるのを分かってない。
52目のつけ所が名無しさん:03/10/12 21:00
コジマでn社の掃除機テストしていたよ!っていうか実演していたみたいだけど
畳の下めくって砂をいれて上から掃除機かけるってやつ。○洋は全然吸わなかった。
こっそり○損でしたけど畳の下に残っていたねー!たいした事ないと思った今日この頃でした。
>>52
どこのが一番吸ったの?
54目のつけ所が名無しさん:03/10/12 22:02
>52
当たり前だろ
ここのスレでダイソンなんて言ってるヤシは工作員なんだから
何かおすすめありますか?→ダイソンです。っていうのはいい加減飽きたよ
>>45
個人輸入したことないから。
後、240V仕様だとめんどくさい。
56目のつけ所が名無しさん:03/10/12 22:22
>>53
>どこのが一番吸ったの?

ダイソンです。
57目のつけ所が名無しさん:03/10/12 22:26
確かに最近の配色は意味不明だな、
貧乏くさ〜
58目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:03
日立のやつで展示処分してたの。
ホワイトプラスチックにオレンジのアクセントカラー
の奴はなかなかセンス良くまとまってたよ。
もちろん紙パック式の、それも廉価タイプだった様に思うけど。
59目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:03
>>55
>後、240V仕様だとめんどくさい。

めんどくさがりはダイソン買っても掃除しない。
60目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:31
>>56
一番すわなかったのはダイソンです。
いい加減煽りは止めれ
コジマはダイソンの取り扱いしてないだろ
実演してるのはエイデンだな
ヤマダはダイソンの代わりにLGのサイクロン扱ってるけど
なぜか実演はしないな
6255:03/10/13 00:23
>>59
今までDC3使ってました。
1週間に2〜3回くらいかな。怠惰?
>>61
思いきりエントリ扱いです。
マトモな性能欲しいやつの為の物ではありません
byテックランドT店バイト
64目のつけ所が名無しさん:03/10/13 08:01
>>62
>1週間に2〜3回くらいかな。怠惰?

いんや十分。
65目のつけ所が名無しさん:03/10/13 13:59
なんかダイソン叩き厨が酷いね
ダイソン強要厨のが酷いよ。
67目のつけ所が名無しさん:03/10/13 14:30
別に強要はしてないんじゃないの?
薦めてるだけで
68目のつけ所が名無しさん:03/10/13 15:03
>>67
自社製品の宣伝はやっぱり醜いね。
69632:03/10/13 16:41
8年前に買ったボロ掃除機が逝かれたので、シャープのEC-SA20買いました。

重さは気にならなかった。
音はちょっと大きいかも。
パワーは十分。

ま、買って良かったよ!

>>69
どこの>>632だよ!
は、置いといて、コードレスってしばらくしたら吸わなくなる予感がするんで、
2ヶ月後くらいのインプレキボンヌ。
7170:03/10/13 17:18
>>69
ああ、コードありの方か。
勘違いしてた。ごめん。
72目のつけ所が名無しさん:03/10/13 17:26
外国製品と国産でスレ分けてほすぃ
オイラみたいな一般ピーなんかにダイソンとか言われてねぇ…
いまいちパッとしねーよ
ココには欲しい情報が何もない
ダイソンとかミーレ?とか吠えてる輩は頼むからどっか逝ってくれ
>>72
http://www.kakaku.com/prdsearch/souzi.asp
検索してWebで買えば良いんでねーの。
74目のつけ所が名無しさん:03/10/13 18:35
>>72
君は手に取った食べ物が腐ってるか腐ってないか、
人に聞いて教えてもらわないと、判断出来ないタイプなんだね。
国産使ってる奴、頭おかしいんじゃないの?
ちょっと調べれば外国産の良さがわかるのに。
7672:03/10/13 18:42
73氏 ありがとう

そこの口コミ情報はいつもみてる
で今日午前中にSANYOの掃除機買っちまったよ
まオイラの家の場合はカミサンの使い勝手が最優先だったけどね
いつも掃除してくれるのカミサンだし
さっき早速使ってたみたいだけどカミサン満足そうだったよ

ここのオタクどもが吠えてる外国製品は吸引力は抜群らしいけど一体何を吸うの?って感じだ
重いし使い勝手も悪そうだし  日本の住宅事情に全く合ってないよな
77目のつけ所が名無しさん:03/10/13 21:34
>>75
工作員さんこそ頭おかしいんじゃないの?
あんたらがダイソンとかミーレとか言っても余計買う気が失せていくよ。
賢い消費者はだまされないって。
78目のつけ所が名無しさん:03/10/13 22:00
(`Д´)たかが掃除機でゴチャゴチャうるさい奴だな。
79目の付け所ナイナイ:03/10/13 22:11
折れは、ダイ損の実演しているけど、ゴミ捨て最悪。
汚れた埃が立ちのぼる。肺の中、大丈夫かな。
80目のつけ所が名無しさん:03/10/13 22:23
SANYO電器のならOK。
国産なら、シャープと三洋だけが、サイクロンを
つくろうとする姿勢を感じる。
日立、東芝、三菱、松下は完全にサイクロン構造
を放棄した糞仕様なので却下。
81目の付け所ナイナイ:03/10/13 22:58
>>80 まあまあ正解でしょうね。
紙ゃープは、もうちょっと完成度を上げてから商品化してくれ。
山洋は、まじめだが所詮三流商品(市場シェア、ネームバリュー、信頼度)。
ひ立ち、投資場、密菱、末した、の糞商品はサイクロンを語るな。
>紙ゃープ
ワラタ。
どういう学習してんだ、FEP。
83目のつけ所が名無しさん:03/10/13 23:21
☆おすすめの掃除機 part.4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060405306/l50

スレ分裂らしい
どこでも同じことやってるんだな。
要は海外信者vs海外叩きで荒れるんだよ。
つか
さにょーの現行機はサイクロン部がオムスビ型で
遠心分離能力が十分あるのか疑問なんだが・・・
実演機みんなフィルタ詰まってるし・・・
86目のつけ所が名無しさん:03/10/14 01:03
ダイソン使ってるけど、確かにゴミ捨ては面倒だよ。
ほこりも周囲に舞う。

重量も重いのは事実。
といっても、引っ張り回すだけなら苦にならない。
持ち上げる必要がある家、特に階段を上がったり下がったりする場合は要注意。

でも吸引力は全然衰えないし、俺はマンション住まいだから持ち上げる必要も殆どないので、
全体としては非常に満足している。

ダイソンが性能がいいことは確かなんだから、
そのデメリットもわきまえた上で向いていると思う人は買えばいい。
いやなら他の製品にすればいいじゃないか。軽いとか、小さいとか、ゴミ捨てがラクとか、
そういうことを吸引力より重視する場合は、国産がお勧めだ。

ただ、ダイソンより国産サイクロンが性能が優れている、などということは現在の所は無いので、念のため。

87目のつけ所が名無しさん:03/10/14 01:18
>>86
音についてはどう思いますか?>ダイソン
>ダイソンより国産サイクロンが性能が優れているなどということは現在の所は無いので念のため

86氏に問い詰めたい
確かにダイソンの吸引力とか耐久性はスゴそうですな
ぜひウチの会社のだだっ広い事務所なんかで使ってみたいよ
しかし一般の家庭で主婦が掃除をするのにダイソンご自慢の吸引力とやらは本当に必要か?
うちのカミサンは国産500Wクラスの掃除機で十分満足していたが
必要な人は必要なんじゃないの?
というか、性能が優れてることと必要性はまた別だと思うが
>>80-81
お前らはようは駄依存のサイクロン買っちまって、
国産で分離式サイクロンが出たのが悔しいだけだろ。
>>86
>ただ、ダイソンより国産サイクロンが性能が優れている、などということは現在の所は無いので、念のため。
できればどうしてそんなことを知っているのか教えてください。
雑誌に載ってたとか?
それともどっかの消費者団体の実験データなどが知識の元ですか?
どこのスレにでも海外メーカーの製品を叩く香具師はいるのですねぇ・・・
理由もない外国産叩きがキモすぎ!
>>93
それはね、ネットでしか売りこめないという特徴を持つ、
「外国産工作員(業者)」が実際存在するから、我々、本当に外国産を勧めたい人間が
工作員扱いされるんすよ。
漏れは国産だけ別スレに分ければいいと思う。
勝手に選んでろって感じでね。
95関連スレ:03/10/14 08:05
★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/l50
ダイソン買った。確かにゴミ捨て面倒くさい。
ゴミがくるくる回るのを見たいからこまめに捨てているが
専用の吸い込み機能付きゴミ箱(紙パック式)を開発して欲しいくらい。
もしくは水の中に捨ててしまいたい。やらないけど。
他は気にいってるのにな〜。
97目のつけ所が名無しさん:03/10/14 11:01
国産スレが出来たんですねぇ
これでダイソン嫌いな人も安心かな?
どっちかと言うと外国厨ってより
デザイン厨です、自分。
99目のつけ所が名無しさん:03/10/14 19:29
>>98
デザイン厨的にはどれが琴線に触れますか?
100目のつけ所が名無しさん:03/10/14 23:01
BP1かDC08で迷ったらAP1を買いましょう。
充分です。まじで。
集中排気とか、基本は押さえてあるし。
DC11が出たらそれは間違いなく買いです。
そしてAP1と併用すればいいんです。

>>100
EC1ならともかく、軽量コンパクトなBP1が出た今となっては、
パワーの低いAP1、AP2なんてあえて選ぶ必要もないと思うが・・・
まあ、AP1は旧型なので値段は安いですが・・・
ダイソンって今でも英国でのシェアは50%以上なんでしょうか?
小型、軽量、安価なサイクロン作れば日本でも結構売れると思うけど・・・
日本ほど置き場所が無いわけでなし、小型化は無意味ですよ。
ノートPCなんかは、小型のものは使いづらいの前に、壊れそうなんていう
馬鹿げた理由で売れないんだから。
壊れるくらいなら重いの我慢する馬鹿どもだからなぁ。
>ノートPCなんかは、小型のものは使いづらいの前に、壊れそうなんていう
20万超えるノートPCが1年で壊れたらたまらんです
なんかHDDの中には見られるとやばいようなのまで入ってる訳だし・・・
海外製のノートPCはHDDをユーザーが取り外し可能な製品が多いのに
国産は外せないので付けたまま修理に出さなきゃならんのが多い・・・
そりゃ安全に無頓着な日本人以外には売れん罠
DC07がヤフオクに出てる・・・しかも日本語版の箱だし・・・
限定で発売されたことあった?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6413149
>>105
価格は妥当なのでしょうか
イイ!と思っても何となく割高感を感じます
>>106
希望落札価格\67000
高いです。
実際に売り出されたとして安い所は6万切るんじゃないかなー。
で、日本人の感覚でアップライトに五万も六万も出すっていうのはちょっと理解しがたい人が多いだろうし。
108目のつけ所が名無しさん:03/10/15 17:46
07は使った事無いけど、ダイソンのアップライト型は使い易いよ。
ざーっと全体はアップライトのまま使って、
隙間とか壁際なんかをホース引っ張り出して使う。
この使い分けがサッと出来るのでかなり便利。
収納場所も見つけ易いし、ラフに扱えるのがいい点だな。

国内発売は無いもんだと思ってたから08アニマル買っちゃったけど、
同時に出てたら絶対07買ってたっす。
11も気になるけど、
収納や移動の為にわざわざ変形させるのが面倒なんじゃないかな。
はじまったよ・・
111目のつけ所が名無しさん:03/10/16 22:07
>>109

外国産の話題が嫌な国産派は↓のスレへ。

★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/
>>109
漏れも国産派?だけど、>>108は普通のインプレじゃないの。
そういう考え方が、あの荒れ方を生むので、もうやめれ。
大人の対応しよう。
113目のつけ所が名無しさん:03/10/17 09:48
>>112
煽りたいだけの奴はほっときましょ。
はじまったよって言うから遅れてた月一のやつがはじまってほっとしたのかと思った。
ちゃんと付けてやれよ
115目のつけ所が名無しさん:03/10/18 00:32
日立の竜巻サイクロン買ったけど、なんか昔の紙パック無しの掃除機思い出したよ
ゴミ捨てのとき埃立つし・・埃たた無いように紙パック式が出たわけだろ・・
良くゴミが取れるのと吸引力が持続するのは救いだけど、あとフィルターの掃除が
何とかなれば俺としては100点なんだけどなぁ
洗濯してリサイクル可能な布フィルター式に回帰する予感・・・
117目のつけ所が名無しさん:03/10/18 09:46
>115
あれはどこをどう見てもサイクロンではない。
カタログを何度見ても、どこにもゴミを遠心分離
させていない。詐称広告。

>>116
それはヤだ。
国産でまともなサイクロンはシャープとサンヨーだけ?
サンヨーがまともですと?
>>120
っていうと、シャープのEC-BP1が国内最強ってことですか?
>>121
この辺・・・
>>17-22
タテ型と普通のではやっぱりパワー違います?
そりゃ違うだろう。
業務用に使わん限り問題ないだろうがね。
低レベルなの買わないという枠の中なら。
125目のつけ所が名無しさん:03/10/19 14:33
ちょっと質問よろしいですか。
掃除機が壊れたので新しいの買おうと思いまして、サイクロン式なるものを見てきたんですけど、
ゴミを溜め込むプラスチック容器の中にフィルターがあったりしますよね。
ゴミ塵と一緒に釘とかネジとか吸い込んでしまった場合、フィルターにグサりと刺さるか、
少なくとも傷がついてしまいそうな気がするんですが、実際どうなんでしょうか。
ちなみに、見てきたのは東芝とかナショナルのやつです。
126目のつけ所が名無しさん:03/10/19 14:54
そんな目立つものは最初に手で拾えよ。
>>125
大型電気店の紙パックとか売ってるコーナーで、フィルタも普通に売ってます。
基本は>>126の言う通りにしる。
128125:03/10/19 15:05
>>126
そうなんですけど、ずぼらな性格なもんで。
どうせゴミだからと、ビシバシ吸い込んじゃいますね。

>>127
分かりました、見てきます。
129目のつけ所が名無しさん:03/10/19 21:42
>>128
>どうせゴミだからと、ビシバシ吸い込んじゃいますね。

君にはマキタの掃除機をおすすめピー
>>125
>釘とかネジとか吸い込んでしまった場合、フィルターにグサりと刺さるか
そんなに重いものも分離できないのをサイクロンと呼んでいいのかどうか
シリンダーに傷入ったり最悪ヒビはいって割れるんで>>126が正解。
131目のつけ所が名無しさん:03/10/23 09:35
当方15年前の紙パックでもサイクロンでもないシンプルな掃除機を使ってますが
そろそろ限界なので買い換えようと思ってます。
楽天でCCPの2WAYクリーナーを買おうと思って評価を探しているのですが
使ってるかたいらっしゃいませんか?どんな感じでしょう?
やっぱりパワー不足かな。
http://www.ccp-jp.com/life/cleaner/cyclone.html
132目のつけ所が名無しさん:03/10/24 22:04
SHARPのEC-BP1買いました。
掃除し終わった後のゴミの多さにびっくり。
今まで髪の毛は粘着テープで取っていたのに、
掃除機が吸ってくれて最高です。
もっと早く買えばよかった。
133目のつけ所が名無しさん:03/10/24 23:41
>132
そんなに凄いんですか。
掃除機買うなら選択肢は5つですか。

DC11
DC08
DC05
BP1
AP1,2
134目のつけ所が名無しさん:03/10/24 23:42
>>133
>そんなに凄いんですか。

掃除機ってのは早々買い替えるもんじゃないから
最新機種ならどれでも満足。
135132:03/10/24 23:51
>>134
確かにそうかもしれません。
BP1の前は10年前の掃除機でしたから。
最近冷蔵庫も買ったのですが、これも感動もんでした。
136目のつけ所が名無しさん:03/10/25 00:27
>134
たしかにそうかもしれませんが、東芝、日立、三菱
松下、の掃除機なんか買うと、1年で粗大ゴミになる
だけです。やはり基本性能で選べばダイソンか
シャープ以外の選択肢はない。
別に粗大ゴミにはなりませんよ。
大げさだなあ。
>137
だよね
新しいの買うときに、壊れたの持っていけば
大抵の家電量販店は引き取りサービスしてくれるから
粗大ゴミにはならん罠
>>138
そういう意味ではないと思う。
http://that.2ch.net/kaden/kako/1049/10499/1049942559.html
前スレがHTML化されますたよ。此処は早いねぇ
DC11って幽霊も吸えるんだろ?
ついに出たサイクロン無し版・・・ストロング掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/185
音響性能はストロングサイクロンより良好なもよう・・・
143目のつけ所が名無しさん:03/10/28 12:10
あーん。
で、シルバーのサイクロン14800円ってどうなのよ(T_T)
だれも感想がないっていうのはやっぱ誰も使ってない = よくない
なのでしょうか?
安いとダメなの?サイクロンって
144目のつけ所が名無しさん:03/10/28 13:26
国産のサイクロン自体が・・・
>>143
URLぐらい貼ってくれないと・・・・
http://www.silver-reed.co.jp/manufactured/cyclone/cyclone.html
これかな?
>>145
あ、サイクロンテクノロジーの関連会社なんだ。
んでDC02の生産も担当してたのかな?
Dysonと近い関係にある会社のようで、いいかもしれず。

ただ、現行機の内部構造とかよくわからないからなぁ
147目のつけ所が名無しさん:03/10/28 18:25
つーかG・フォースってまだ売ってんだw。
ダイソン氏のオリジナルデザインが懐かしいね。
>>145
2つのフルターできれいな排気…
149目のつけ所が名無しさん:03/10/28 21:06
>>146
話題がキモイ
ヲタは消えな
150目のつけ所が名無しさん:03/10/28 22:13
>>149
ウザイ、氏ね
151目のつけ所が名無しさん:03/10/28 22:50
>>150
You too
>>148
俺もオモタ
>>152,148
サイクロンジャパンのほうも直ってない。
コピペか
154目のつけ所が名無しさん:03/10/29 13:43
ああ!すみません。URL貼らなくてはわからなですよね。

そっかそっか
えっと物はそれなんですけどもちょっと安いのみつけて
http://tokio.ktplan.ne.jp/zakka/soujiki.html

これなら1万5千以下だし送料もかからないし安いなぁ
って思ったんです。

>>146
>あ、サイクロンテクノロジーの関連会社なんだ。
って凄いんですか?信頼していいんでしょうか

2つのフィルターに関しては微妙な反応が・・

どうなんでしょうか。
失敗してもしょうがない値段って感じのような気がして(笑)
凄く不安なのです。
155目のつけ所が名無しさん:03/10/29 14:11
サイクロンってそんなにいいの?
(機能的に優れているのは一応知ってるけどさ)
せめてゴミがたまると事を透明にしないで欲しい。
どーしても、見えるゴミに拒絶反応起こしちゃう
>>154
サイクロンジャパンが正解でした。スンマセソ
大昔、dyson設立以前からJamesDysonからパテントを取ってデュアルサイクロン作ってた会社で、
ただ、当時は訪問販売でバカ高い掃除機売ってたところなんで。

で、ご指摘の機種だけれども、普通のシングルサイクロンのモヨリ。
内側の吸気塔に直接HEPAフィルターっていうのはどうかなぁ。つまりそうだなぁと
>>154
現物見ずに写真だけから判断するってのもアレだけど
ダストカップが無い上に、分離部とほぼ同サイズの長い内筒フィルターってのが
不味いような気がする。横向きシリンダーってのもこの作りだと
流速が落ちるタイミングでもろ内筒フィルターがゴミを被るんじゃないだろうか
もちろん、写真で見えないところに何らかの対策を施しているとは思うんだが・・・
個人的にはモーターブラシ代だと思ってもう1万出してBP-1辺りを買うか
もう5,000円ケチってパワージェットサイクロン辺りでお茶を濁すかした方が
いいように思ったり思わなかったり・・・
誤:ダストカップ
正:ダストバンカー

 ダストバンカー有りの場合
 ┌┬──┐ 分離したゴミを別室に隔離することで
 │┴  ┴ 気流による巻上げを避け
 │┬  ┬ 内筒フィルターへのゴミ付着を減らせる
 └┴──┘ 
 ダストバンカー無しの場合
 ┌──┐ 余程上手く気流制御を行わないと
 │  ┴ 折角分離したゴミが巻き上げられて
 │  ┬ 内筒フィルターに捕らえられてしまう
 └──┘ 
  ←→に十分な長さが取れれば先の方の流速が落ち
  ゴミが落ちるのでダストバンカー無しでもイケる 
>>155
というか、透明部分があると100円ショップノリになってダサい。
160目のつけ所が名無しさん:03/10/30 12:50
154です

おお、やっぱり聞いてよかったです。
値段相応なのかなッて感じで早速BP-1の検討をしてみます。
失敗してもいいか、と思うには1万5千はちと痛いので、聞いて本当によかったです。みなさんありがとう
161目のつけ所が名無しさん:03/11/05 21:00
デュアルサイクロンからラディックスサイクロンへと
世界最高技術を追求し着実に進化するD社。
サイクロンもどきから、フィルターでゴミを濾す掃除機
に退化する国内メイカー(シャープを除く)。
162目のつけ所が名無しさん:03/11/05 23:15
シャープEC-BT1買ったけど、忙しくてまだ箱を開けていない・・
163目のつけ所が名無しさん:03/11/05 23:20
>162
シャープなら大丈夫です。
日立なら箱を開けたら最後。来月の粗大ゴミに
出すことになりますので、できれば開箱せずに
返品しましょう。
164目のつけ所が名無しさん:03/11/05 23:28
>>161
お前もしつこいな
ダイソンマンセーなのはわかったから消えな
ダイソンなんてそのうち日本の市場から消えてなくなるよ
>>161
そんな書き方は逆効果だよw
166目のつけ所が名無しさん:03/11/05 23:50
ttp://www.dyson.co.jp/technology/radixcyclone3.html

このラディックス12サイクロン技術と
日立立浪サイクロンを比べてみてください。
立浪がいかに糞かがよくわかります。
>>166
BP1にするからどっちもいらん。
掃除機にそこまでの金かけられん。
168目のつけ所が名無しさん:03/11/06 00:05
AP1で充分ですよ。
>>168
そうなの?
170目のつけ所が名無しさん:03/11/06 00:15
吸込仕事率

DC08 240W
DC08 168W
AP1  200W

正直、AP1で充分。片栗粉状のゴミが
取れる取れる。
なんでDC082行書いてんの?
>>171
2行目はDC05だと思われ
173目のつけ所が名無しさん:03/11/06 02:48
ダイソンが定価で5万円以下になり、
一回り軽くなったら、今の何倍も売れるだろうね。

今は、アレルギー・花粉症の人は重く高くても買うけど、
正直それ以外にはなかなか抵抗があると思うね。

俺は持ってるけど。
174目のつけ所が名無しさん:03/11/06 04:50
DC11の吸込仕事率って何W?
>>174
まだでてねーよ
176目のつけ所が名無しさん:03/11/07 22:19
1 ゴミを含んだ空気が外部サイクロンに入り、
 大きなゴミをはじき出します。

2 非常に細かいホコリや微粒子だけが網目
 状シリンダを通ります。

3 12個のサイクロンで更に加速した遠心力で
 目に見えないチリ、ホコリの微粒子を分離
 します。

4 ラディックス12サイクロンTMの
 テクノロジーは紙パック式や他のサイクロン
 式に比べ、より微細なゴミを、吸込んだ空気
 から分離するので、フィルターの目詰まりが
 おこりません。

※国産機は「1」までで終了。以下毎回の
フィルタ掃除が必要となります。またフィルタ
を通り抜けた微細なゴミをメインフィルタで
捕らえるためメインフィルタが目詰まりします。
これは致命的です。よって掃除機の寿命は2年と
なります。
 
>>176
自分が買ったの一回インプレ書いたら、もう書かなくていいよ。
業者っぽい必死さは伝わるけど。
178目のつけ所が名無しさん:03/11/08 11:20
ダイソンのアニマルの購入を検討中です。
うちには3頭の大型犬がいますの抜け毛に悩まされています。
それに赤ちゃんもいますのでサイクロンを考えています。
ナショナル、日立のサイクロンを試したのですがどうも吸引力に物足りなさを感じてしまいます。

ダイソンで引っかかっている点は重さとゴミ捨ての時の面倒さです。
ゴミ捨てはやっぱり埃が舞いますか?
重さも日本製の倍くらい重い6キロですので階段掃除は辛いかな・・・
それと家具が傷つくとかも聞きました。
ダイソンを使われている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

どうも日本製の吸引力の弱さにうんざりしております。
でも今までの考えを覆すような吸引力の強さがあるような掃除機があるのなら紙パックでも日本製でもいいのですが・・・

電化製品って買う前は本当に迷ってしまいます・・・
よきアドバイスを下さい。
よろしくお願いしますm(__)m



>>178
物の毛は重いゴミではないので、吸引力より
床(特にじゅうたん)から毛を剥がす能力が問題。
要するに回転ブラシが優れたものが良いわけですが、
普通だとブラシがあっという間に毛だらけに・・・。
これはダイソンだろうと大差ないかと。

それよりも、抜け毛を元から断ちましょう・・・
ちゃんと毎日、犬にブラシをかけてますか?
>>178
柄の長いコロコロ買え。
絨毯の毛に対し最強。
181目のつけ所が名無しさん:03/11/08 23:36
DC11はDC08より一回り小さくなったサイクロン
が2基載っているが、全体としてかなりコンパクト
になり軽量化もされているのでしょうか。
毎日Sharp、Sharp言ってた人、来なくなったね。
明らかに一人だったということか。。
あまりに分かりやすいオチだったな
184目のつけ所が名無しさん:03/11/09 00:57
>>180
禿同
SHARP EC-AC1: フィルターイタ目詰まりによるモーター焼け多し
   ナイトウ同時交換 切り欠きつき改良吸い口に変更されたし
   取手ハンドル破損多し 金属製ハンドルに変更

SHARP EC-AP1: コードリール巻き取り不良多し交換修理以外に手なし
        ダストカップ外れず破損多し 分解清掃修理
        床ブラシ回転せずの場合本体回路基板トライアック
        不良の場合アリ交換修理
        モーターマエフィルタ及びナイトウ目詰まり多し
*フィルタ及びナイトウ目詰まりは洗浄お手入れをゴミ捨て毎に行えと
 取り説には書いてあるが。

NATIONAL MC-FIV5: フィルター目詰まりによるゴミサイン点灯
           吸引不良の場合ダストケースごとの交換

以上メーカー保証期間中の修理事例でした
        
ダイソンのサイクロンが優れているのはわかった。
国産でサイクロン買うならどれよ?

フィルターの数が多いものはダメだという事に気がついた。
で、残るはシャープとサンヨーなんだけど
サンヨーのトリプルブロックってよさげ。
フィルターすぐ目詰まりする?
>>186
> ダイソンのサイクロンが優れているのはわかった。
どこのメーカーも真に受けないように。
188目のつけ所が名無しさん:03/11/09 09:07
>187
自分の使っている掃除機がイマイチだからと
いって、どこのメイカーも似たようなものだと
思い込むのはどうかな、と。
特許を買わなければその技術はつかえない。
それだけの話でしょう。
>>188
大孫が好きで仕方ないんだね。
190目のつけ所が名無しさん:03/11/09 11:11
>>178
>うちには3頭の大型犬がいますの抜け毛に悩まされています。

うちは小型犬一匹だけど、
ロングのダックスだから結構抜け毛が出ます。
DC07アニマルですけど、犬の毛の量にいつも驚きます。

毎日掃除機をかけるならともかく、
2、3日に一回とかだったら、容積が大きいからいいですよ。

ゴミ捨ては普段は大丈夫ですが、
サイクロン部のホコリを徹底的にとろうとすると舞います。

階段の上り下りはつらいでしょうね。
重心が考えられているので持ちやすいですが、重いです。
ホースも一緒にって考えると嫌になると思いますよ。

家具にぶつかるとどんな掃除機でも傷がつくと思いますが、
ダイソンの場合、丸みとか柔らかさが皆無なので、
多分家具にぶつけたりする事を一切配慮せずに
デザインしているんだと思います。使うあなたが配慮してください。
実際はホースが長いので、本体は動かさなくても大丈夫でしょう。
まぁ、皆、一回くらいはサイクロン買ってみるといい。
サニョーのトリプルブロックはダイソンのサイクロンと近いものを感じるが。
>192
>近いものを感じるが。
吸気口と内筒フィルタの位置関係がさっぱり改善されていなかったり
肝心の初段サイクロン部をオムスビ型にして分離性能を落としてみたり
仕組みを理解して作っているとは思えない節があったりなかったり・・・
>>190
07ってヤッパ売ってるの?

ところでGoodsPressにサイクロン掃除機特集が載っている訳だが。

(´く_` )

って感じで
195目のつけ所が名無しさん:03/11/10 19:25
>>194
ごめん、08だった。
最近07の話題があったから、型番勘違いしちゃった。
07だったら階段の上り下りもそうつらくないかも。
196目のつけ所が名無しさん:03/11/10 21:58
05ーABNはどうですか??
やたら安く売っているので買おうかなーって思ってます。
197サンヨー非公認工作員:03/11/11 12:27
サンヨーいいですよ!マジで国産No.1と言い切れる。
スイッチ入れるとゴミが回りだす。マジで。ちょっと感動。

真面目に言うと、基本性能は問題なく良い。
構造がどうのと理屈を並べる人が多いけど、実際に使うと結構イイ!
吸い込みは問題なし。ヘッドのブラシもイイ。
特に壁際の吸い付きは感動。
トルマリン最高!粉末状のゴミが沢山とれます。
但しメインフィルターにも同じくらいのゴミが引っ掛かるのだが。

フィルター掃除は面倒くさい。特にメッシュフィルターは毎回ホコリをつまんでポイしたほうが良い。さもないとメインフィルターが速攻で詰まる。週に一度は分離器をばらして水洗い必須。
あと、半年くらい使ってたらホコリの匂いが発生するようになってきた、、、。(;;)
あと「フキソウジ」は期待するな。
>>197
> トルマリン最高!粉末状のゴミが沢山とれます。
> 但しメインフィルターにも同じくらいのゴミが引っ掛かるのだが。

それがサイクロンぽいって言われる所以です
でも国産サイクロン遣いの方にとってフィルター掃除は苦じゃなさそうなので
それでもいいのかなと思うこの頃です
>ダイソン
細かいゴミまでよく吸って、排気がクリーンなのはよくわかった。
気になるのはマンション生活のため、2階の上げ下げもないため、
大きさ重さも気にならない。
気になるのは音の大きさのみ。国産と比べ決して静かだとは思いませんが、
夜掃除しても大丈夫なれべるでしょうか?
>夜掃除しても大丈夫なれべる
周りの状況によるでしょ。
誰も、文句言わなきゃ大丈夫、気にしすぎ。
騒音が気になるなら、それを基準に選べばいい。


ところで、朝掃除したら?
掃除機にいくらまで出せるかということだね。
202目のつけ所が名無しさん:03/11/12 02:56
ダイソンは最新の国産に比べるとうるさいのかもしれないけど、
数年前までの国産掃除機と同等レベル以下だと思う。
なんつうか、音が甲高い分、うるさく感じない。
>>200
夜勤で夜生活する人もいるってことでしょ。
204目のつけ所が名無しさん:03/11/12 07:39
>>199
>気になるのは音の大きさのみ。国産と比べ決して静かだとは思いませんが、

うちのマンションは天地完全防音で、1フロアを二家で分け合ってるから
問題ありません。
205目のつけ所が名無しさん:03/11/12 12:15
結局サイクロンは手間がかかって駄目ね!紙パック式にするわー。
紙パックも手間がかからない事をいい事に放置しているとひどい事になるよ
前々スレで機内をゴミで汚染しきっちゃった香具師いたし・・・
>>203
夜勤だって、朝か昼の何れかは家に居るでしょ。
それとも、夜出社して夜帰ってくるの?

仕事に行く前に掃除するか、仕事から帰ってきてから掃除するかの違いだろ。
臨機応変に対応できないのか。
他人の希望にケチつけて、掃除機は朝使えと無理強いする椰子がいるスレはここですね。
209目のつけ所が名無しさん:03/11/12 18:11
上の階のシトが掃除しているときに気になるのは
掃除機のモーター音よりも、フローリングを動く本体の移動や、
ヘッドがこすれる音なんだけどな。
用は何処に重点を置くかだと思うのだが。
優先度が以下なら
1.ダイソンがいい
2.騒音が気になる
3.夜使いたい
真っ先に3を削るだろ。

3を削る為にどうするか、出社前に掃除する。
当たり前の発想だろ。

人によって何処が大事かは違うから、方法は色々ある。

臨機応変に対応できないのか。
211目のつけ所が名無しさん:03/11/12 21:33
俺は真っ先に1を削るね。違うメーカーの静かなやつにする。そんなやつもいる。
212目のつけ所が名無しさん:03/11/12 22:05
吸い込んだゴキブリが白い臓物をまき散らしながらグルグル回って
内壁が汚れるのを見守らざるを得ない掃除機はちょっと嫌
音は人それぞれ。大損の音は乾いているので漏れは気にならん。
耐えられないとミーレを買った香具師もkakakuにいた。
次スレは
サイクロン方式の掃除機 8 国内メーカー限定
サイクロン方式の掃除機 外国メーカー限定
に分かれます。w
来年の春か夏くらいかなあ。
国内メーカーが真面目に普通の製品作るか
ダイソンがいい加減な製品を投入するか
中国や韓国メーカー辺りがダイソンに比肩する
性能の製品を投入してきさえすれば分裂は回避される
(´-`).。oO(別にスレ終わるの待たなくてもいいのに)
人によって何処が大事かは違うから、といいながら偉そうに自論を押し付ける椰子がいるスレはここですね。
サイクロン掃除機大戦8 ダイソンvsそれ以外

1 :目のつけ所が名無しさん :04/01/27 18:35
まぁ価格帯が違うので勝負が成立しない訳だが・・・

2 :目のつけ所が名無しさん :04/02/13 18:38
2げとずざ

3 :目のつけ所が名無しさん :04/02/16 18:20
今時サイクロンなんては言ってる香具師はバカ
これはらは完全リサイクル!
究極に地球に優しいマイナスイオンクロスフィルターの時代!
なにせ洗濯機で丸洗い可能!清潔!お手軽!低価格!
そしていつまでも高性能!正に究極!

4 :目のつけ所が名無しさん :04/02/16 19:41
>3
宣伝は総合スレでやれ
ダイソンだけで独立しようぜ!
えい、えい、おおおーーー
>>219
そうして頂けると助かります。
221目のつけ所が名無しさん:03/11/14 00:31
(´-`).。oOなんでダイソンマンセーは必死なんだろう・・・?
>>221
早く独立してもらえばいいじゃん。w
223目のつけ所が名無しさん:03/11/14 03:10
なんで公平に比較できないわけ?
いつまでも国産だけ独立とか、ダイソンだけ独立とか言って。

全部ひっくるめて比較したっていいじゃん。

ダイソンは、吸引力は優れているが、重量は国産の2倍、サイズも大きい、音も大きい。排気も綺麗。
国産は排気はまあ綺麗だが、あとはその逆。あとフィルターの目詰まりが起きやすい。
軽くて小さくて静かで排気が綺麗でフィルターメンテもラク、ってのは存在しない。
強いて言えばちゃんとした紙パック機。

どれが我が家に最適かは、自分で判断すればいいだけのこと。
外国産の話題が嫌な国産派は↓のスレへ。

★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/
225目のつけ所が名無しさん:03/11/14 21:12
サイクロンのカップ掃除する手間考えたら、週に1回紙パック交換
したほうがいいよ。
排気も臭いも交換頻度のよい紙パック掃除機の方が上。
100円くらいで交換できるんだし。
>紙パック
の早期交換の方が非現実的。
>226
>紙パックの早期交換の方が非現実的。

交換したいって言うんだからさせてあげようよ
そしてそれがいつまで続くか見届けてあげようよ
漏れは紙パックの交換は月一くらいかな。
現実的にこのくらいじゃないかい?
匂いをがまんしつつな。
230目のつけ所が名無しさん:03/11/16 18:32
シャープのサイクロン掃除機EC−AP2ってさあ
エアコンとか上にある物を掃除する時、ゴミたまる筒さかさまになるけど
それでも問題ないのですか?
あと、排気は綺麗ですか?
ねえねえ教えて教えて!
>>230はマルチ。
232230:03/11/16 19:33
>>231
むこうのすれでこっちのすれにきくねっていったもん
ぼくわるいことしてないもん
うわ〜ん・゚・(ノД`)・゚・。

>232
泣かない泣かない、ほーら過去ログからの抜粋だよ、よかったねー
>897 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 03/03/22 18:40
>ダイソンでゴキブリ吸いますよ。
>見つけたときには、むこうがじっとしてるうちにすかさず電源入れて、細いノズルで吸い取ります、
>カップの中で途中のツメに引っかかるから、中でくるくる回るわけじゃあないです。
>どうせ3日くらいでカップ掃除するんだからその時に出せば無問題、卵が孵る前に処分してしまいます。
向こうじゃまともの答えられる香具師少ないからなぁ・・・
その質問に対して、それ何の抜粋だよ。
235230:03/11/16 23:41
>>233
ありがとうございます。
助かりました。
早速買ってくるヨ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
国産限定スレの誤爆では?
自爆ジエンド
237目のつけ所が名無しさん:03/11/17 02:19
サイクロンの掃除機使ってて、俺が生まれる前から家にあった紙パックの無い掃除機を思い出した。
一年半前、店員に騙されるがまま、何も考えずに買ったのは失敗だった。
フィルター掃除の事を考えると、掃除機を地面に叩き付けたくなる。
フィルター掃除ってなに??
透明な入れ物にゴミ溜まるんじゃないの?
だからゴミ捨て簡単なんでしょ?
239目のつけ所が名無しさん:03/11/17 04:15
国産に騙されたんだよ、そっとしておいてやりな。
その透明な入れ物から、排気に逝くまでに通る管で、フィルターと呼ばれる
超細かい網が細かい塵をキャッチすんだよ。
だもんで、フィルターは放っておくと、塵だらけになるわけ。
これの掃除は確かにつらいねぇ。頻繁に生じる手間。
取れないレベルの汚れにHattenしてしまったら、替え部品として買うこともできます。

昔の紙パック式のにも一応フィルター付いてて、
本当は掃除しないといけないんだけどね。フィルターが荒くて
あんまり塵が溜まらない。つまり、排気として塵が出まくる訳。
最近のはそうでもないみたいだけどね。
昔の
┌─┐
┴  :
┬  :←目の粗いフィルター
└─┘
今の
┌─┐
┴  ┃←宣伝用の目の細かいフィルター
┬  : ←実際に空気が通るバイパス・・・
└─┘  目の粗いフィルターが嵌っている機種が多い
>>241
それはしらなかった
仕事率稼ぎに必須装備なのかな?
243目のつけ所が名無しさん:03/11/17 20:17
>240
サイクロンで遠心分離させるわけでしょ。
なんでフィルタつまるの?
外部サイクロンで大きいゴミを分離し
内部サイクロンで微細なゴミを分離する。
デュアルサイクロンもラディックス12サイクロンも
基本はこの原理でしょ。
フィルタが詰まるわけないじゃん。
>>243
理想と現実
245目のつけ所が名無しさん:03/11/17 20:38
サイクロン機でフィルタ詰まるなんて聞いたことないぞ。
246目のつけ所が名無しさん:03/11/17 22:12
サイクロンでフィルタ詰まったやつらは
国産の偽サイクロンに騙されたんだって
そっとしといてやれ。
247目のつけ所が名無しさん:03/11/17 23:00
<外部サイクロン> <内部サイクロン>
あり          あり         ダイソン
あり          なし         シャープ
なし※         なし         日立東芝三菱松下

※カタログではサイクロン室と偽っているものの
 ゴミを遠心分離させる旋回室は無い。
 吸気を無意味に飛ばし、フィルタに押し付けて
 濾す2世代前の構造。

       
必死だなぁ、業者。
249目のつけ所が名無しさん:03/11/17 23:52
>>243
じゃあフィルタはいらないことになるじゃん。

でもダイソンですらちゃんとプレモーターフィルターは装備しているでしょ。
サイクロンでは取りきれないゴミやチリは、ちゃんとフィルタで取り除かないと、
そのままモーターに直行してしまいます。
ダイソンDC03つかってまつ。

ハッキリ言って だいこうかい。。。
こんな重たいヘッド使って掃除なんかできないぜ!
隅々まで掃除できないから仕方なくホース外してゴミを吸う。
しかも めちゃ高かったのに 3年で3回も修理にだすはめに。。
ヘッドの回転不具合、ホース破れ、などなど
もう、ほかのメーカーものに 買い換えたーい!!!(怒)
251目のつけ所が名無しさん:03/11/18 14:54
>>249
プレモーターフィルターは万が一の為の部品だと思いますよ。
ゴミをためすぎてサイクロンから溢れ出したとか。

もしフィルター掃除するっていっても半年に一回ぐらいじゃない。
252目のつけ所が名無しさん:03/11/18 21:32
ふつうのサイクロン機なら、フィルタの掃除は不要です。
ゴミがたくさん溜まっても吸引力は全く落ちません。

ダメな掃除機の代表格が日立竜巻サイクロン。
むりやりフィルタにゴミを押し付けて御丁寧に圧縮ま
でしてくれ、思いっきりフィルタ塞いじゃってる。
なぜわざわざ掃除中に吸引力が落ちるような仕様に
しているのか、理解に苦しむところです。
排気も圧縮ゴミの中を通って部屋中に充満するし。
253目のつけ所が名無しさん:03/11/18 22:59
>>247
サンヨーは??

外部と内部、さらにマイナスイオンサイクロンだけど?
<外部サイクロン><内部サイクロン>
   あり        あり   ダインソ、双子鳥
   ヘタレ       あり   さにょー
   あり        なし  シャァぷ
みたいなもの     なし  日立東芝三菱松下
255目のつけ所が名無しさん:03/11/19 10:16
>>253
>マイナスイオンサイクロン
って何ですか??
>255
説明は前スレの
http://that.2ch.net/kaden/kako/1049/10499/1049942559.html
292から299の辺りがわかりやすいかな
話題の流れ的は264辺りから307まで続いてるけどね
257目のつけ所が名無しさん:03/11/19 12:11
>>256
ご丁寧にありがとうございます。
でも前スレまで読む価値ありますか?
無ければ忘れます。
>257
ひょっとして最新50レス中に答えが無ければ
何回でもマルチポストするタイプの人ですか?
259目のつけ所が名無しさん:03/11/19 13:48
>>258
>ひょっとして最新50レス中に答えが無ければ
>何回でもマルチポストするタイプの人ですか?

いえいえ、その機能は調べるほど価値のあるものかどうか
分かれば良いんですけど。
何だコイツ?

全員、放置の方向で!
262目のつけ所が名無しさん:03/11/19 18:53
サンヨーみたいな大企業が、怪しげなもの採用するは↑ず↑が無い。
>その機能は調べるほど価値のあるものかどうか分かれば良い

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 
>>263
久しぶりに見た
265目のつけ所が名無しさん:03/11/20 16:40
東芝のカタツムリみたいな形のコードレスのってどうですか?
266目のつけ所が名無しさん:03/11/20 19:31
>>265
>東芝のカタツムリみたいな形のコードレスのってどうですか?

なかなか良いカタチしていますよ。
267目のつけ所が名無しさん:03/11/20 21:11
ttp://homepage.mac.com/kenzo555/minus_ion.html

結論からいいますとマイナスイオンは「いうたもん勝ち」の物質です
そんなもの存在すらしません。
現在どれだけの商品がでているのかわかりませんが、気のつくままに並べてみると、
マイナスイオン発生器(そのまんまやがな)、エアコン、空気清浄機、加湿器、
ヘアドライアー、ふとん、まくら、ブレスレット、観葉植物、炭、入浴剤、浄水器、
化粧品、キーホルダー、扇風機、掃除機……。
そのうたい文句は「健康によい」「気分がリフレッシュ」「病気の元となる物質を
無害にする」「髪がしっとりうるおう」「花粉症などのアレルギーを防ぐ」「除菌」
「防臭」「アトピーによい」「熟睡できる」などなど。
放っておくと「AIDSが治る」「背が伸びる」「痩せる」「彼女ができる」
「パチンコの出玉が止まらない」「万馬券が的中」とまでいいだしかねません
268目のつけ所が名無しさん:03/11/20 21:26
つまり、

「マイナスイオンは体に良い = ダイオキシンは環境に悪い」

ということですか?
269目のつけ所が名無しさん:03/11/20 21:28
>>265
>東芝のカタツムリみたいな形のコードレスのってどうですか?

元気にしてるよ。
270目のつけ所が名無しさん:03/11/20 22:30
すまんがサンヨーのはトルマリンがついてるから彼女ができるのと宝くじが当たるのは本当ダゼ
271目のつけ所が名無しさん:03/11/20 22:49
AP2ってBP1よりもパワーは弱いんですけど
カップが細いので、分離性能は上かと思うのですが
どうなんでしょう。
272目のつけ所が名無しさん:03/11/22 00:42
正直、ダイソンのラディックス12Cyclone
Technologyを目の当りにしたらもう・・・
BP1とAP2の性能なんて誤差の範囲。
273目のつけ所が名無しさん:03/11/22 00:56
ちなみに>>272はSharpの掃除機を触ったことないのに
書きました。あくまで予想です。
274目のつけ所が名無しさん:03/11/22 01:11
>>272

ダイソンは分離性能が一番高いのは認めるよ。
だけど、めっちゃ使いにくいわ。(実物隅々までいじってきました)
本体、ヘッドは重いし、フラットにならないし、音はでかいし・・。
まあ、見た目はカコいいけど(アブソリュート除く)、でかい!
という事で、実用的ではありませんでした。
あれが、カコイイんだ…
276目のつけ所が名無しさん:03/11/22 02:05
>>275
まあ、人それぞれだな。
277目のつけ所が名無しさん:03/11/22 02:11
国産のサイクロンはカッコいいと思いますか?
278目のつけ所が名無しさん:03/11/22 02:48
思わないね。
半透明(゚听)イラネ!

だいたい、今の掃除機で良いデザインのものって一つも無い気がする。
せめて、もちっとシックめに作れないもんかねぇ。
購買対象が主婦だったら、何の製品でもあんなのになるのかい?

>>275
胴衣。
性能は良いのかもしれないが、ダイソンの掃除機はうちでは使いたくない。
学生が喜びそうな感じの見た目で、なんか恥ずかしい。
279目のつけ所が名無しさん:03/11/22 02:55
で、本題はどうよ・・・
280目のつけ所が名無しさん:03/11/22 03:10
じゃあ、国産もダイソンもダメってことですか
281目のつけ所が名無しさん:03/11/22 06:33
>>274
日本の住宅事情じゃ、狭いのに部屋数はあったりするから、
取り回しとか気を使うだろうねぇ。
>>274
それって業務用ですよねえ。
主婦には辛いです。
283目のつけ所が名無しさん:03/11/22 11:44
>>282
最初は重くてムカついたけど、2年使ったら
慣れました。あのうるさい音も慣れました。
でも、国産の掃除機使うと音の静かさと
軽さに感動する。
284目のつけ所が名無しさん:03/11/22 14:52
田舎住まいなのですが
ゴキブリ、ムカデ、カマドウマ、ヤツデ、カメムシ等々を
サイクロンで吸い込んだ場合どうなりますか?

今まで紙パックだったから吸引口塞いで、翌日ごみで出せて楽だったんだけど
つぶれたのを洗うのって イヤなんですけど・・
285目のつけ所が名無しさん:03/11/22 16:31
>>284
髪パックにしろ
>>284
ホース→ダストカップの入口に袋状のネットを張って
それでキャッチとか。
ダイソンならダストカップ壁面に緩衝材を貼るとか。
いくらでも解決法はあるハズ。
ホース途中で潰れたらどうしようもないが。
287目のつけ所が名無しさん:03/11/25 22:26
大幅に小型軽量化したDC11
国内発売が待たれる
CR01って使ってる香具師いる?
289目のつけ所が名無しさん:03/11/26 00:24
C3POって使ってる香具師いる?
>>288
スレ違いなうえに日本未発売

ドラム式洗濯機   part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064884064/l50
昨晩NHK教育の生活の知恵番組で08でてた(高性能な機種という扱い)
店頭でよく流れているサイクロンの仕組み映像まで使っていたが
説明には「デュアルサイクロン」という言葉が使われていた
ラディックスっていかにも商標っぽいからかな?
292目のつけ所が名無しさん:03/11/26 12:51
南国さんよ、DC11はいつ日本発売するんだい?
>>292
(゚听)シラネ

3月くらいじゃない?
294目のつけ所が名無しさん:03/11/26 13:06
DC11って吸込仕事率はDC08より低そう。
>>294
dakara?
296288:03/11/26 22:52
>>290
ここは大損スレじゃなかったんだ?

逝ってきまつ・・・・
そう思われても仕方ない工作員の数。
>>297
工作員工作員って、いい加減根拠ない事ばかり言ってんじゃねえよ。
死ね。
ヰ`
質問させてください
よく工作員という言葉が出ますが誰のことを指しているのですか?
A)社員・関係者
B)使用者・ファン
C)その他
D)南国
E)南国信者
303目のつけ所が名無しさん:03/11/27 15:43
ウォーシュレット ウォーシュレット
夢のウォーシュレットたかた
304GET!
あ〜あ…サイクロン掃除機買う前にココ見ておけばよかった…。
日立のヤツ、1年とチョットでゴミになったよ…
こんなにスグ死ぬと思わなかったなぁ。
まだ、国産のサイクロン掃除機は未発達なのか。
・・・新製品待つか。
日立のCV-T410買ったんですけど、
これはどうなんですか〜? 性能いいですか?
308目のつけ所が名無しさん:03/11/29 03:19
>>307
粗大ゴミでつ
>307
煤i ̄□ ̄;) ―ッ!!!?
>>307
箱からあけないで、返品する事をお勧めします。

…つか、なんでこー言うたいしたテストも
してなさそうな製品を、普通に出すんだろうね。
>>307
自分が使ってみて不満がないならそれでヨシ。
古い掃除機より、よく吸うのは間違いない。
>>307
紙パック・・・じゃないのかな
307です。
間違えました。 前使ってた掃除機がCV-T410で
今使ってるのが説明書がどっかいってしまいました…
どこかにあると思うけど、日立のサイクロン掃除機です。
よく吸い込みますけど、フィルターにゴミがひっついて
イチイチはがさないとダメなようです。
…まだ禁断症状はでてません。(買ったばっかりだから当たり前だろうけど)
314目のつけ所が名無しさん:03/11/29 11:49
>306
ゴミ分離性能の真髄といわれる
Dual Cyclone Technology
Root12 Cyclone Technology
はpatentedなため、使用料を支払わないと
国産メイカーは製造できません。
315目のつけ所が名無しさん:03/11/29 12:34
日立がパテント使用料払って掃除機を作るとこうなる。

たつまきサイクロンが本物のサイクロンになって帰ってきた!
「ルート12たつまきサイクロン」
たつまきサイクロンで分離したゴミを
12個のサイクロンで圧縮!
だからゴミ捨て簡単♪排気もキレイ。

456 名前:目のつけ所が名無しさん
日立のルート12たつまきサイクロン買いました。
8畳の部屋を掃除しただけで凄いゴミが沢山とれました!
しかし見る見る吸引力が落ちるんです。
ダストカップを開けると12個の分離器(?)の中に
ホコリが溜まりまくっていました。
しかもスイッチを入れると凄い音。しかも本体がでかくて持ち運びが
不便です。
もう最悪です。早く捨てたい。
316目のつけ所が名無しさん:03/11/29 15:08
日立、東芝、松下、三菱の馬鹿えんじにあには、まともな掃除機は
つくれない。組織の構造が破綻しているから糞製品しか世に送り
出せないのです。パテント取得しても無駄。

だからシャープとダイソンが提携すればいいんです。
次期DC12操作表示部分に液晶パネルを提供する代わりに
Root12 Cyclone Technologyの使用権をいただく。
そうすれば今のBP1の値段で本物のサイクロンクリーナーが
できますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21307010201
このAC電源タイプを買おうかなと考えてるんですが
スティックタイプって使い勝手はどうなんでしょうか?
1Kの一人暮らしなので、スティックでいいかなと思ってるんです。
318サンヨー非公認工作員:03/11/29 17:07
サンヨーが使用権を頂きます。
トリプルブロックが12ブロックサイクロンになります。
もちろん全ての分離器にトルマリンがコーティングされます。
>318
しかし全ブロックがなせか潰れ饅頭型・・・
320気付き@幸せ掴む:03/11/29 18:23
政治家や官僚皆さんの人格や人生観(生き方)が政策には如実に反映されるものです。利己的で
迎合主義の癒着や事勿れがまかり通り、面倒な問題を避けたりして現状を直視したくないのかも
しれません。だから確かな判断が出来ずに結果的に間違った政策を執ることになるようです。
一番に大切な事柄は人でしょう。人の真心や愛念が総ての物事を成し遂げて行くからです。
過去にあった難儀な事業を成し遂げたのは乏しい資金でもほとんど優れた人々がいた。
正しい学問と教育を確立して立派で高い人格や徳を備えた人物を育成し揃えることが大切だろう。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
>>317
置き場所の加減でスティックを望む人は多いみたいだね。
スティックは紙パックならオkだけど、サイクロンは問題外よ。
吸引力がやばい。
>>321

んじゃ、紙パックスティックでおすすめ製品ってありましたら、教えてくだされば、幸いです。
>>322
ツインバードの安いの買え。
スティック型なんてケコーンするまで使えれば十分でしょ。
324目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:14
ここはサイクロンスレだ!
パック派はどっか逝け!




とか言われるヨ
>>324にね。
326目のつけ所が名無しさん:03/12/01 22:41
>>317
それのコードレスの方、この間買ったばかりだよ。うちも1K。
コードレスだと全然吸わないから結局コードさして掃除してるけど
舞い散る猫の毛とか吸って使い勝手も良いですよ。
ゴミ捨ても楽だし私は買ってよかったと思っているけど、
それまでが掃除機の無い生活だったからなおさらよいと思えるのかもしれない。
327目のつけ所が名無しさん:03/12/02 02:14
DC08アレルギープラスが\53,800で売っているとこ見つけたんですが
買いですかね?
それとも今だとこんなものでしょうか?
328目のつけ所が名無しさん:03/12/02 06:36
そんなもんです。
>>327
遂に俺より安く買えるところが出始めたか_| ̄|○
330目のつけ所が名無しさん:03/12/02 10:35
早くDC11輸入してくれよぉ。
331目のつけ所が名無しさん:03/12/02 12:41
DC11出たら、
車&サブにゲットします。
332目のつけ所が名無しさん:03/12/02 13:49
日立のサイクロン買ってきた。
サイクロンって本体の空気吸い込み口とゴミの溜まる所が
完全に独立してるのかと思ってたら違うのな。
紙パック式はゴミの中を空気が通るから臭いが気になるけど
サイクロンは空気とゴミを分離するんじゃなかったのか?
フィルターにゴミが充分ついているじゃないか。
サイクロンとサイクロソは似ているようで微妙に違う・・・
ゴミがくるくる回る中心を
キレイな空気が駆け抜けてゆくのがサイクロン。

とは言ってもダイソンですらプレモーターフィルターは汚れる。
335目のつけ所が名無しさん:03/12/02 18:57
TOSHIBAのVC-R7Cの評価をお願いします。
今日買ってきました。

(もう買っちゃったのでなんですが)サイクロン方式以外にはどんな方式があったって言うんですかぁ〜〜〜?
336目のつけ所が名無しさん:03/12/02 19:47
>>332
なぜに日立のそれを?
日立竜巻サイクロンを買ってしまうに至った経緯を
訊きたいが、もし迷惑じゃなければ教えていただけ
ないでしょうか。
>>332
ゴミの分離はあまり気にしなくていいとおもうよ
近いうちに掃除機本体が粗大ゴミになるから
338目のつけ所が名無しさん:03/12/03 05:10
ゴミーズにだまされましたね
>サイクロン方式以外にはどんな方式があったって言うんですかぁ〜〜〜?
前スレで指摘されていましたが
VC-R7Cは遠心分離機を用いる「サイクロン式」ではなく
衝突分離機を用いる「なんちゃってサイクロンみたいなもの式」になります

http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001080749/230-232
こう↑ならない事を祈るばかりだが
カカクでさえも似たような症状が散見される現状では・・・
>>336
ヤマダの店員にすすめられ。軽くてパワーもあるとか。
日立のだけ一生懸命説明していたっけ。
サイクロンはどこも同じじゃないの?
>>337??
>>338
341目のつけ所が名無しさん:03/12/03 09:55
俺もつくばの山田で日立勧められたよ。
ほんと、すっとぼけてるじいさん店員だったよ。
342目のつけ所が名無しさん:03/12/03 20:28
今日DC11テレスコピックがやっと届きました。
変圧器は来週になるので、それまで我慢です。

大きさは、DC08とDC05の中間くらい。
でもダイソンのなかでは一番かさばらない感じです。
343 :03/12/03 21:16
DC11ってダイソンではどういう位置付けなんですかね?
軽量コンパクトタイプ?
344目のつけ所が名無しさん:03/12/03 21:52
>>342
>大きさは、DC08とDC05の中間くらい。

え!DC05よりでかいのか。。。。
345目のつけ所が名無しさん:03/12/03 23:02
>341
日立のがいちばん利幅が大きいからです。
なんといっても都合がいいのは、機能や価格に
関心がない層が購入するのですんなりぼったくれる。
ちなみに世間一般の傾向として高学歴層はダイソンか
シャープから選択するようです。
346341:03/12/04 00:02
>345
では日立、松下は高卒向きという事でよろしいでつか?
347目のつけ所が名無しさん:03/12/04 00:04
「打出の小槌」は振り出したら止まらない!!在宅即金ビジネスです。

http://kagawaizs.nce.buttobi.net/

初めての方へ-------------------------------------------
●初期準備は通常1日〜3日程度です。
●その後は1日20分程度のメールの作業。
●4日〜5日目には収入が上がります。
●1日3万〜7万程度の収入になります。
しかも、今回ご紹介分は改良版!!
ただでさえ詳しい説明のある通常版に加えて、さらに運用方法を詳しく
説明した完全バージョンです!

是非一度「打出の小槌」の世界をご覧ください。見るだけならタダですので・
こちらよりどうぞ
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
348目のつけ所が名無しさん:03/12/04 06:55
>>340
まずはサイクロンのしくみを理解しましょう。
ダストカップはずし、よく比較してから買いましょう。

でないと粗大ゴミになります。
>>342
個人輸入?
いいなー
350目のつけ所が名無しさん:03/12/04 09:32
>>342
変圧器があれば外国の規格でも大丈夫なんだ〜。へー。
日本円にして本体価格はいくらくらいかかりましたか?
>345-346
つか、松芝菱立辺りの構造欠陥なんて
実機見れば中卒レベルの知識でわかる
>>350
掃除機だと1500Wぐらいのアップトランスが要るんで、そっちが高いけど。
イギリスは240Vらしい。
http://www.faminet.co.jp/tsuhan/denka/trans-mf.htm#m240
http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/516654/392093/
3万前後する(;´Д`)
353目のつけ所が名無しさん:03/12/04 12:31
>>352
あ、そうなんだ。高いねートランス。
アユのトランスミックスとは大違い。
正規に輸入されるまで松か。
354目のつけ所が名無しさん:03/12/04 16:11
>>352
秋葉の駅横の雑居ビルにいけば、一万円台で買えると思う。
ダウンだけのトランスだったけど、1万円程度で買ったことある。
行ってみる価値ありと思われ。
ダウソトランスでも逆につなげばうpトランスになる気がしないでもない
356目のつけ所が名無しさん:03/12/04 17:42
達人の皆様、教えてください!

我が家で8年使った掃除機が、ついに壊れてしまいました。重くて、
排気は臭くて、コードが短くて、吸引はかなり弱かったと思います。
カーペットについたペットの毛は、掃除機の後、コロコロで取って
ました・・・

そこで、サイクロン式の掃除機を購入しようと思うのですが、カーペット
についた毛は、きちんと取れるものでしょうか?
また、充電式の掃除機って、店員があまり進めないのは何故なんでしょうか?

教えてください!
>>356
>カーペットについた毛は、きちんと取れるものでしょうか?
この辺は紙パックかサイクロンかよりはヘッドの性能で左右される部分
方式による違いについては
この辺とか
>>132-
この辺とか
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066142612/117-

>充電式の掃除機って、店員があまり進めないのは何故なんでしょうか?
先ず圧倒的にパワーが弱い
稼働時間も短い
バッテリーが切れると充電されるまで使えない
一般的に集塵容量も小さいので床掃除の主力として使うには厳しい
あとバッテリーの寿命が1〜3年と比較的短い上に
換えのバッテリーが高価(1万円前後)
これだけ問題があって積極的に売り込む店員は居ない
欠点承知でそれでも欲しいという指名買い客専用商品
358目のつけ所が名無しさん:03/12/04 19:16
>>340,341
量販店の店員にもノルマがあるんだよ。
今月は日立月間とかね。
ノルマ以上に売れれば臨時手当とかも有るんだよ。

来月行けば熱心に別の掃除機を勧めてくれると思うよ。

別にどれだってよかったんでしょ。
店員の為になってよかったじゃない。
359目のつけ所が名無しさん:03/12/04 22:40
>>356
>我が家で8年使った掃除機が、ついに壊れてしまいました。重くて、
>排気は臭くて、コードが短くて、吸引はかなり弱かったと思います。

ダイソンですか?
360目のつけ所が名無しさん:03/12/04 23:22
>359

東芝です。
>>359
まだ日本法人ねーよ
362目のつけ所が名無しさん:03/12/05 10:29
342の陰プレ期待アゲ
うおぉぉぉ! 今の日本は金吸い取るシステムだけ進化してるんじゃ
なかろぉ〜かぁぁ〜?

…ワシも日立のサイクロソ買ったクチでしゅ。
(゜Д゜) ブランド名だけ見て信用しちゃっターヨ。

はい、もう壊れました。 死ぬの早すぎです、
つか、おかしーだろ この掃除機! 
ここまで日立のブランドに殺意覚えた事ぁー未だかつてないぞ!
絶対テストしてねーよ、これ!!
364目のつけ所が名無しさん:03/12/05 12:09
ワタラ
でもダイソンにしてもパワーはともかく
造りがなんかショボい。
プラ部分が安っぽいというか
もっと美しくカッチリ造って欲しいところ。

ダストカップ底のゴムパッキンがうにょ〜んって
ちょっとハミ出てるのに最近気付いた。
性能的には問題ないようだけど…気になる。
367目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:03
>>131で既出だけど、CCPのサイクロン機使ってる人いませんか?
ものすごく安いので気になるんですが。
368目のつけ所が名無しさん:03/12/06 00:07
日立は消費者をナメてますよ。
あんな糞構造の掃除機つくって。掃除もろくに
したことない人間が設計してるんでしょうね。
東芝、松下、三菱も似たようなもんだけど。


369目のつけ所が名無しさん:03/12/06 03:00
>>342
costcoで¥61,800で売り出してましたよ
昨日キンスマでおぜうさま大学行ってる一般家庭の人に08プレゼントしてたな
>>342
DC11って日本ではいつ頃発売なんですか?
詳しく説明してあるサイト教えてください!
DC08アレルギープラスを購入しようかと思ってますが
大きくて重いみたいなのでどうしようか悩んでます。
372342:03/12/07 00:36
>>371
本土のDysonに質問してみたけど、まだ予定はない(未定)とのことでした。

そこで送ってくれといったんですけど、日本には日本ダイソンがあるので
そちらでと言う回答。

そこでUKのサイトで家電の通販もやっているところを見つけて
個人輸入に踏み切りました。

>>369
ホントにCOSTCOで売りだしているんですか?
確かにあそこはDC07とか売っていたことがあって
通常の仕入れルートじゃないようですが・・・
>>367
買った。
http://www.bidders.co.jp/item/23820161
値段が値段だから後悔はしてない。
でも過度の期待はしないほーがイイヨ。
374目のつけ所が名無しさん:03/12/07 01:19
なんかDC05安くなってないか?
375目のつけ所が名無しさん:03/12/07 01:38
>>374
漏れも同じ事感じてた。
だいたい¥35000弱で取引されてるよね。

やはりDC11の販売が近いということかな?
性格的にDC05ともろかぶるような気がする。

DC08はパワーという点でまだしばらく堅調だとおもうが。
376374:03/12/07 02:16
>>375
DC08って、性能がいいのかもしれないけど、とにかく信じられないくらい高すぎ。
いくらなんでも掃除機に7万とか払う気にならないよ。
アレルギーとか花粉症とかで深刻に悩んでるのならともかく。

3万台だったら買ってみようかな、という誘惑が激しく襲ってくる、今日この頃なのだ。
377目のつけ所が名無しさん:03/12/07 03:56
>>373
サイクロン式というより、ただ紙パックが無いだけという気もするが W
378やまちゃん:03/12/07 05:51
エアコンの暖房で足元まで暖かくなるのは日立のPAMエアコンがあるよ。
買ってみてよかった、8畳で使っているけど他の暖房器具は要らないね
耐用年数30年以上とかじゃないと、紙パックのランニングコストにすら勝てんね。
380目のつけ所が名無しさん:03/12/07 09:29
>>379
>紙パックのランニングコストにすら勝てんね。

紙パックは別にランニングコストだけの事じゃないんよ。
いちいち買いにいくのが面倒なんだよ。

乾電池式と内蔵バッテリーの違いと似てる。
dysonのUKの通販を見てきました。
DC11はDC08に比べてコンパクトのような気がするのですが・・・。
性能はDC08と比べてどうなのでしょうか?
ハウスダスト、ダニのアレルギー反応が昨年にも増して数値が高くなったので
DC08並みのものが欲しいのですが・・・。
性能がDC08と同じくらいだったらDC11が出るのを待とうかと思います。
購入した方の感想お待ちしてます。
382目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:28
>380
何年か使っていると、紙パックもパッケージ変わったりして
買うとき適合機種確認しなければならなかったりしてめんど
くさい。
あと何枚残っているか気にしなければいけないし、早く替え
すぎたかな?もったいなかったなあ。とかいちいち考えるのもいや。
>379
そんな事いってるとおすすめ掃除機スレでは規定外扱いされちゃうぞ(前スレ参照)
つか、排気の話とかでなく、
「紙パックを買いに逝くのが面倒」
なんて理由かよ!

お前らは買い貯めという言葉をしらんのかw
385目のつけ所が名無しさん:03/12/07 22:36
>384
買いだめしてもねえ・・・
本体買い替えて、紙パックだけ残るともったいない。
お前ら馬鹿みてえ。
387目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:25
買いだめしても、それが無くなった時に
「しまったぁ」という目に遭うのが人間の常。
388目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:28
だから紙パックは止めとけと言っただろ!
389目のつけ所が名無しさん:03/12/08 00:21
紙パックマンセーくんってさあ、ろくにカタログも見ずに
日立とか松下の偽最苦ロン買った負け組のひと達でしょ?
かわいそうに、ふつうのサイクロン機を知らないまま
紙パックに戻るなんて。
390目のつけ所が名無しさん:03/12/08 02:19
>>389
すいません、日立と松下はダメなんですか?

そうすると、ダイソン以外だとどこのメーカーがお勧めでしょうか。

いえ、ダイソンはもう一台あるんですが、これは自分の事務所用でして、
家にも一台必要なんです。でもダイソンをもう一台買うのはコスト的にきついので、
もっと安いものはないかと。

日立松下がダメなら、シャープかサンヨーか三菱ってことでしょうか。
391目のつけ所が名無しさん:03/12/08 02:57
>>390
サイクロンに限れば、シャープが構造的にはまだまとも。
392目のつけ所が名無しさん:03/12/08 04:44
>>390
三菱も糞です。
サイクロンなんて面倒なだけ。
>>372
前ヤフオクに流れてた07ってそれかぁ
実際のところ、ダイソンとかサイクロン方式でのゴミ捨てって
どうやってるんだろう?

うちのDC08だと
1.レジ袋を用意する
2.サイクロン部を突っ込みガンガンぶっ叩く(手が痛い/細かいホコリも少し舞う)
3.クリアビンのはまるパッキン部分の髪の毛を取る
4.網目に詰まったホコリを取る
5.床にそっとサイクロン部を置く(横向き)
6.クリアビンを袋に突っ込みペンペンぶっ叩く(細かいホコリが舞う)
7.チリが舞わないように気を付けながら袋をしばる。
8.組み立てなおして、半径1mくらいを吸引し直す→終わり。

慣れたけど捨て終わった後にもう一回吸わないと終わらない…。
手も痛いので誰かが薦めてたゴムハンマー買うことにします。
あと、 網目についた大きなワッフル状のホコリが
ポロッと落ちるのを見るのが好きです。
>>395
俺の場合

1.スリッパ履く
2.自宅裏まで行く
3.がぱっとあけて捨てる

以上
397目のつけ所が名無しさん:03/12/08 18:14
>>395
うちは
1.ゴミ袋の口を開ける
2.クリアビン丸ごとゴミ袋の中に入れて
 ゴミをフンッフンッっと捨てる。
3.サイクロン部も丸ごとゴミ袋の中に入れて
 袋の外から軽くコンッコンッコンッっと小突いて適当に落とす。

あと気が向いたら
・クリアビンを水洗い。月一程度。
・サイクロン部のへばり付いた細かい塵をブラシで適当になでて落とす。
 2ヶ月に一回くらい。あまり気にしない。


>>394
>前ヤフオクに流れてた07ってそれかぁ

まだ売れてないので流れ続けて漂流中でしょ?
売れんまま終了したのかな。
DC11買った人に聞きたいなあ。
ボタン押してクリアビンの底があいて
全部きれいにゴミが出ますか?
>>935
ウチの場合、クリアビンをレジ袋に入れるとこまではみんなと同じだが
そこからが違う。

クリアビンをレジ袋にいれたら、注意深く縛って
そのまま燃えないゴミへ。

そしてスペアのクリアビンを装着して終わり。
紙パックより少し高くつくけど、これオススメ
400目のつけ所が名無しさん:03/12/08 21:28
俺んところでは、クリアビンとサイクロン部の細かいホコリは
ナショナルの紙パック掃除機で綺麗に吸い取ってます。
>>400
煤i゜Д゜) なんかそれ説明できんけど、意味無いじゃん!

つまり、掃除機が2台ある…と言う事に何か疑問を感じる。
402目のつけ所が名無しさん:03/12/08 21:57
>>400
あ、似てる。
でもうちではクリアビンとサイクロン部のホコリは
DC05で除去します。

もちろんDC05ノホコリは(以下ry
>>342さん
DC11どうですか?
どのタイプを購入されたのですか?
UKサイトで見ましたがホースとかがコンパクトに収納されていいですね〜。
ゴミ捨ても楽そ〜。
アレルギー用もあるし・・・。
日本発売まで待とうかという気になってきてます。
報告待ってます!
404アレルギー体質のサイクロン初心者:03/12/09 00:20
UKサイトみても(゚Д゚)ハァ?
だったんだが。

とりあえず、吸引力はDC08の方が上ということで
OK?
>>404
DC11、DC08とも1400Wとなってますが。
かなりコンパクトにできてる!
日本向けでないかな?
早く販売してくれ〜!
406目のつけ所が名無しさん:03/12/09 08:49
パイプが短く収納出来るみたいだけど、折れたり空気が漏れたり
しそうじゃない?
ダイソンってここらへんのパーツがいい加減なんだよね。
>>397
ん、まだでてる。
ちょっと値段がアレで誰も買わないモヨリ

>>404
シリンダーの容積が下がってるようだったら11のほうが「吸込み仕事率は」上がってるとおもう。
実際の吸引性能は同等か08やや有利(ヘッドの構造がシンプルな分)かなぁ
408367:03/12/09 09:57
>>373
安い!そんなに安く売っているとは…
\5,980で買うところでした。
一人暮らしでなのでそんなに性能の良いやつはいらないかと思ってます。
この値段なら後悔はしません。
ありがとう!
教えてください!

国産最苦論を買った人間は、負け組みなんでつか!?
コアなパテントを大損に抑えられている以上
分が悪いのは確か。
411目のつけ所が名無しさん:03/12/09 23:20
>409
購入メイカーによります。

(1)日立、東芝、松下、三菱
  完全な負け組。これらのメイカーの偽最苦ロンを買うこと
 によって早くも序盤で人生の負け越しが確定。
  カタログぐらい2分で読める。見れば買ってはいけないこと
 ぐらい分かるはず。なぜそれができないのだ。

(2)サンヨー
  やや負け組
  カタログを見ると買いたくなる。しかし買ってはいけない。
 実は落とし穴があるのだ。  
  
412目のつけ所が名無しさん:03/12/09 23:29
>>410
そのパテントって、なにを押さえてるんだろうか。
サイクロン方式は、木工所とか旋盤工場とかで使う集塵機
(固定式の大型掃除機みたいなもの)には結構前から使われてきたと思うんだけど。

サイクロン方式そのものの基本技術を特許にしてるんじゃなくて、
小型化してもサイクロンの性能を維持するための工夫みたいな特許だとしたら、
回避する方法はありそうな気がする。

まあ、俺はダイソン使ってるからどうでもいいといえばどうでもいいけど、
ダイソンが特許を抑えてるから他は全部偽物まがい物、という理屈は、納得がいかない。

413目のつけ所が名無しさん:03/12/09 23:53
ダイソンLtd.
社員1,200人(内エンジニア 350人)
DC01誕生までの開発期間 15年 試作機 5,127台
特許取得 669個

片手間にそーじき作っている国産メイカーとは
開発の規模も違う。
正直、勝負にならない。
>>412
実用新案とかじゃないの?

特許庁へいくと、申込み用紙の例に
万年筆のカートリッジがでているが、
それは実用新案になるらしい。
415412:03/12/10 00:01
>>413
でもそれ、ダイソンがサイクロン掃除機で急成長した後の、今現在の会社規模でしょ。

ダイソンは掃除機で大きくなる前はガレージメーカーというか、
ジェームズダイソンの個人デザイン事務所みたいな所だったはず。
416409:03/12/10 00:01
>>411
有難うございます。危うく人生の負け組みになるところでした。

これで安心してLGを購入できまつ。
コードレスクリーナー「ESCARGOT(エスカルゴ)」
がコンパクトでデザインも気に入ったんですが
パワー弱いでしょうか?使用されてる方いらっしゃいますか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_es1.htm
>>415
うん、設立時はたしかジェームズおっさんちのうらにわで社員5人とかだったはず。
「DC01誕生までの開発期間 15年 試作機 5,127台」はほぼおっさんひとりでやってるし
419目のつけ所が名無しさん:03/12/10 08:32
サイクロン方式の国産掃除機がワラワラ出てきたのって、
ここ二、三年の事だよね。

俺はダイソンの特許が切れたのかと思ってたけど。。。
>417
コードレス↓の利点欠点を十分理解して使う分には大丈夫・・・
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/
>>411
いやぁ、仕組み見て買う人ってあんましいないんでないの? 家電は。
極端かもしんないけどテレビとか例にあげると、
テレビの仕組み見て「これはダメダメや」とか、考える人って
あんましいないと思うんだよねぇ。
まぁ、でも…イチイチみないと普通に使える家電が買えない時代に
なった…って事ですか。
脳みそ足りない人は一生騙されて生きてください…。
>>421
白物とAVを家電で一括りにするのは乱暴かと
洗濯機・冷蔵庫・掃除機は店頭でいじって(素人なりに構造を見て)
決めるのが一般的ではないですかね
>>422
あっと、つまりですね。 仕組み見ないで安心して買う人が
結構いるんじゃないかなぁ…って事なんです。
安心して買うって行為は、「やっぱ国産だから」とか「ブランド」とか
色々あるわけなんですけど、この信頼要素をあからさまに裏切ってる
事になんか疑問を感じるねぇ。
だいたい、普通に使えない家電売ってどうするねん!
…って話なんですよねぇ。 メーカーさんは殿様商売しないように。
>423
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048346969/
こういう事やね・・・
425目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:51
シャープが国内で初めて量産型サイクロン式クリーナー
発売したとき、多くの人が「買いたい」と思いつつも
「東芝、日立ならもっといいサイクロン式をつくれるはず、
もうしばらく待ってみよう」と考えた。
しかし発売されて見たら、なんとびっくり糞構造。どこがどう
サイクロンなんだ?どこで遠心分離してるんだ???
ということでブランドは一気に凋落しました。
426目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:55
>>424
おー、こう言うのもあるんっすね。
ちょっくら行ってきます、どもっす。
ビッ○カ○○のオジさんが「早ければ年明けにDC11出るかも」と言ってたが。
販売開始になったら連絡くれるそうだけど。
早くしてくれ!
428真  理:03/12/10 23:58
大損工作員  =  実はただのダイソンオーナー
粘着大損叩き =  ダイソンが買えなかった低学歴低所得層
あら必死。

              >>490 あら必死。
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 

>>428
マリちゃん?
>>430
肝心なアンカーjヤ違っちゃってるおまいもどうかと思うが
433目のつけ所が名無しさん:03/12/11 17:43
>>430
晒しあげーw
434目のつけ所が名無しさん:03/12/11 17:52
友達ん家に台村のデカイ奴があるよ。ワンルームでベッドも置いてるのに、どうしても欲しかったんだって。
普段の掃除はナショナルのハケテキパとか言う充電式のハンディクリーナー使ってるって。
>>434
チョイ前のスレでワンルームアパートで05MHもってるやしいたけど、仲間?
親がMC−F2XA買って埃がどんどんたまるのに驚いてます
でも掃除機の掃除が大変そうだ…
437目のつけ所が名無しさん:03/12/12 11:55
DC08アニマル、私の探した所じゃ¥60、150が一番安かったんだけど、
もっと安い所ご存知な方教えてください!
438アレルギー体質のサイクロン初心者:03/12/12 16:07
DC11がでたら08安くなるよね?
狙ってます。
439目のつけ所が名無しさん:03/12/12 16:16
掃除機初心者なんだけどサイクロン方式っていうのは排気ガスが後ろから出ないやつだよな?
440目のつけ所が名無しさん:03/12/12 16:18
>>439
出ます。
441Dyson:03/12/12 23:31
クリスマスには、すばらしい発表があります
442目のつけ所が名無しさん:03/12/13 00:36
>>441
例の発表だね
443目のつけ所が名無しさん:03/12/13 00:39
>>441
いよいよ撤退ですか?
いやいや、M・H・Tブランドの糞サイクロソが
世界征服を目論む日であります!

煤i゜Д゜) 遅れてきた恐怖の大王様ッ!?
新型DC13発表ですた
446目のつけ所が名無しさん:03/12/13 13:21
>>445
DC13ってスタンド型じゃーん、

恐らく日本には入ってこないだろ
447目のつけ所が名無しさん:03/12/13 14:08
ダイソンの洗濯機ホスイくない?
448目のつけ所が名無しさん:03/12/13 15:00
DC05が29800円は買いですか?
コストコ仕様でHEPAフィルターが付いていました。
449目のつけ所が名無しさん:03/12/13 15:01
>448
色はCOSTCOカラーでしたか?
450目のつけ所が名無しさん:03/12/13 15:38
>>449
よく覚えていないんです。ハデな色だったことしか。。。黄色?
今からコストコに行くのでしっかり見てきます。
451北国:03/12/13 18:23
南国はんは、coctco逝った事がありまつか?
452450:03/12/13 18:34
買いました!DC05なので色は黄色です。
箱に「今ならHEPAフィルターついてます。」というシールが付いてました。
機能的にはアブソリュートと同等ということになるのでしょうか。

早速、掃除してます♪
453目のつけ所が名無しさん:03/12/13 19:23
>>452
おめでとうございます。

あなたも立派な工作員になってください。
「部品壊れちゃったんだけど」って問い合わせたら
正式に注文してないのに部品送ってきた>ダイソン

請求書も同封されてなかったし、
送りつけ商法ってことはないようだが。。。
ま、素直に感謝してありがたく使わせていただきます。
455目のつけ所が名無しさん:03/12/14 10:07
コストコが一番安いんですか?コストコ以外で安い店知ってる人
教えて下さ〜い♪
ttp://www.bidders.co.jp/item/13715951

すみません、先日↑これと同じ品を買ったんですけど、
これのメーカーが分かる方おられますか?国産品ではないようです。

あと、4000円でしたが、それだけの価値はありますかね?
>>454
ただ?マジ?俺も言ってみようかな・・
>>454
というか住所言う時点で、確認しろよ。
普通、問い合わせ程度で住所なんか訊くメーカねぇよ。
459454:03/12/14 14:00
>>457
「XX円ですが注文するなら再度返信を」って回答だったんだけど
そのまま放置してたらおととい部品が届いたのでした。

>>458
シリアル伝えたからね。
前に別な修理頼んだこともあるし。
向こうでユーザデータ持ってるんよ。
460目のつけ所が名無しさん:03/12/14 14:39
>>459はダイソンの顧客管理システムをしらない(ry
461目のつけ所が名無しさん:03/12/14 14:53
ダイソン ダイソン 愉快なダイソン 楽しいダイソン ダイソンダイソン・・・

http://cross-breed.com/archives/000332.html
462目のつけ所が名無しさん:03/12/14 18:17
てか、ダイソンと日立の3種類になるコードレスの2つ買えばいいじゃん。
何の意味で?
464目のつけ所が名無しさん:03/12/15 01:02
dysonダイソンDC05 サイクロンクリーナー 展示品 2年保証付
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63243474

展示品でもこんなに箱がボロボロなのは嫌だなw
>>451
近所に無いよ。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1146&p_prditmid=670
これ買おうと思うのですがどうでしょうか?
467目のつけ所が名無しさん:03/12/15 10:57
だからお前さんが人柱になれっての。

なにが
「これ買おうと思うのですがどうでしょうか?」
だっつの。

その値段でまともな商品を探そうって本気で思ってんの?
468目のつけ所が名無しさん:03/12/15 11:18
>>467
氏ね
469目のつけ所が名無しさん:03/12/15 23:31
だいぶ前に話題になってたダイソンの新製品って、
いつになったら日本で発売されんだろ。
470目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:44
まじ悩んでます。

ダイソン、05が急に安くなってきて、
国産と比べても価格競争力あるようになっちゃった一方、
日立三菱東芝はクソとかこのスレなどで盛んに貶されてるし、
じゃあ国産ではシャープサンヨーしかないわけだけど、
ヘタするとダイソンより高かったりするし。
471目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:55
>>470
テプコにでも行って実際に触ってみてから決めれば?
なんでも鵜呑みにしちゃ後悔するよ。
472目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:50
テプコに行くと掃除機実際に試せるの?
473目のつけ所が名無しさん:03/12/16 07:23
>>470
箱がボロでも良かったら>>464でも買えば
ダイソンなら中古でも高く売れるから
試して嫌だったら売ればいいわけだし

>472
エイデンでも試せます
475目のつけ所が名無しさん:03/12/16 09:46
ギンザのテポコ充実
476目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:55
「やくしじ」ちゃんとユーザサポート汁!!
477目のつけ所が名無しさん:03/12/17 12:25
エスカルゴ買ったけど、床掃除にはあんまり使えないねこれ。かがまないと。
478目のつけ所が名無しさん:03/12/17 18:47
松下のMC-F200タダでもらったんだけど、糞なのかな?
今まで掃除機の無い生活だったから、すごく便利だよ。
フィルターの掃除が面倒なのは納得。
掃除機が無いよりはたぶんマシだと思うよ。
480目のつけ所が名無しさん:03/12/18 00:30
いままで掃除機無しでどうやって綺麗にしてたんだろう。
>>480
わしの友だち(女)も掃除機なしでつた。
床はカーペットなんでつが、コロコロだけで十分と言ってまちた・・・。
おそろしい!信じられん!
「汚い」と言わない代わりに、部屋に遊びには行きませんでした。

482目のつけ所が名無しさん:03/12/18 00:42
フローリングならダスキンだけ十分って主張も何となく分かるけどなぁ。
さすがに絨毯だとダニエル達が・・・・
483目のつけ所が名無しさん:03/12/18 03:22
>>481
畳だったらどうですか?

漏れは久々にダニアース買いに言ったら、
製造中止になってて焦りますたよ(針でたたみにさして、ぶしゅーってやるやつ)。
結局上からダイソンがけ。

>>482
ダニエルワロタ
>>482
ダニエルってラドクリフ?

山形弁のアレか?
ダニだろ。普通に。
ボケにボケ返したのに・・・il||li _| ̄|○ il||li
ダントツにつまらないからじゃないの。
>>487
に禿同
シャープのEC-BP1を買いに行きました。レッドしかありませんでした。
なんですかあの色は。毒々しい朱色でした。シルバーを取り寄せできないかと
店員に尋ねたら、生産中止になったのでできないとの返事でした。
後継はどうなったか、ご存じでしたら教えてください。
↑シルバーでなくてブルーでした。
491目のつけ所が名無しさん:03/12/21 03:41
昨日BP1のブルー買いました。在庫がある所がまだまだあるのでは?
492目のつけ所が名無しさん:03/12/21 09:58
2台目の掃除機を探しています。
CCPというメーカー、5980円なんだけど。
どなたか使用されてる方はおられますでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1775447/5145194.html
http://www.ccp-jp.com/life/cleaner/cyclone.html
493目のつけ所が名無しさん:03/12/21 16:25
BP1の後継機種が近々出るのかな。
国産メイカーのほとんどか改悪(サイクロン構造を放棄)し
名前だけサイクロンで売っている。
シャープはそんなことしないよな。
494目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:12
スティック型の掃除機がほしいんですが

松下のはやめたほうがよいですか?
495目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:48
>494
はい。
構造に問題ありです。
>492
まず、小さいけどコードレスじゃないってのはカタログでわかると思うけど
その分パワーは意外と強力、ターボタイガーなんか敵じゃない
かわりにむっちゃ騒々しい、排気はかなり熱い、最初故障かと思った・・・
コードが本体内蔵リールじゃない(PCなどで使われているのと同規格)ので
使うときはズルズル引きずる事になる
スイッチは本体のみ、ホースに電線は通っていない
ちなみにホースの径が約3cmと細いので口径変換アダプタも対応品が無く
汎用アタッチメントはほぼ使えない(うちはアダプタ自作して対応させている)
見た目サイクロン式に見えるけど、実際はフィルタ部が中心からオフセット配置
されているので、吸気はまずこのフィルタにぶつかってカップ底方向に向きを
逸らされるような感じになる、どう控えめに見ても遠心分離方式とは違う方式・・・
フィルタは速攻で詰まるので一般的ハンディクリーナーと同様
最初に使う前にティッシュペーパー等をフィルタに被せておくことを薦める
497目のつけ所が名無しさん:03/12/23 00:45
>>497

DC05は旧いのと新しいのが市場に混在しているから
気をつけたほうがいいよ。

旧=パイプがステンレス>重たい=持ち運びのバランスも悪い
新=アルミ>軽い=持ち運びのバランスがいい

まあ3マソ切っていたら買いだね

499目のつけ所が名無しさん:03/12/23 14:01
ミラクルジェットってどうですか?自分アトピーなんでハウスダストに困ってるんですが
なんか怪しい感じがするので買おうか迷ってます。因みに使用掃除機はBP1です
http://www.interq.or.jp/sun/kansei/miracle_home.htm
http://www.tadapla.co.jp/product/jet/
500。(´・c_・`)
>>499
ふとん吸引なら最強とだけ言っておく。
継ぎ手が要るかな?
502499:03/12/23 19:10
>>501
サンクス。
503ダイソン関係者:03/12/23 20:05
>>454
代金は後ほど回収させていただきます。
ただいまサービス期間となっておりますので、
一律、150万円とお安くなっております。
うっわ、寒ーい…
だいそん、プラがやわいぞ。
強度甘いところから 破壊してまつ。
しかも代替パーツ高すぎるぞ!
東芝ベランダ玄関ブラシ破損!!
ダストバンカー固定部に亀裂発生!
接続開放!アロンアルファ注入!破損部固定!
凝固確認後、再結合
・・・・
アロンアルファ凝固を確認しました、本体部との結合作業に入ります
結合固定位置に到達、テンションアーム開放開始
ダストバンカー固定部応力集中!
ダメか!?
・・・ペッキーン!!
ダストバンカー固定部脱落!位置不明!
ダストバンカーが本体部より自重で落下しています!!
我々の切り札が・・・なんてこった・・・_| ̄|○

一服しようと壁に立てかけておいたら、そのまま横転
フローリングの床に激突して壊れてしまいました
1年しか使ってないのに・・・
ロボットアニメヲタっぽさがキモーイ
>507
国産機のデザイナーはアニヲタ世代
当然そのデザインに迎合する消費者も
アニメデザインの洗礼を受ける訳だが何か?
昔、デザイナーなど居なかった頃の
開発者自ら形を決定していた時代のデザインが懐かしい・・・
掃除機って「デザイナー」という人間がいるんだ?

企画職のヤシが「こんなのどうですか?」と
持ってって、部長あたりが、「よしそれでOK」と判子押すだけ
だと思ってたよ。

正直、どれもダサすぎてどうしようもない。
主婦向けだから仕方ないか、と半透明も諦めてたんだが。
最近デザイナーいるよ。
というか使う家電増えて来た。
それでちょっとハクがつくと言うか・・・
ちょっといい感じじゃん?てヤツは、だいたいデザイナーがやってる。

確かに、掃除機に関して言えば"ちょっといい感じじゃん?"
は、存在しないw
洗濯機とか冷蔵庫はデザイアーやってる
513目のつけ所が名無しさん:03/12/23 23:18
>>508
>国産機のデザイナーはアニヲタ世代
これはそういう事もあるのかもしれない。
オタじゃないとしてもかなり影響は受けてるはず。
デザイナーだからって、大手電機メーカーに就職した奴が
皆々独創的で、センスのいい奴じゃ無いのは
美大に行けば分かる。

でも、

>当然そのデザインに迎合する消費者も
誰も迎合してないんじゃないの?
大して気にしていないか、こんなもんだと思ってるのか。

ここで言ってるデザイナーは社内のデザイナーのことじゃないよ。
じゃあ、社内のデザイナーより酷いデザイナーという訳かい?w
516目のつけ所が名無しさん:03/12/24 00:25
デザイナーって知らないの?
そういう職業あるんだよ(w
517454:03/12/24 00:54
>503,505
修理費は最大15000円までって決まってるそうだから
(少なくともDC05の場合は。他の機種も同じなのかは知らん)
あちこち具合悪くなってもがんがって使って
どうしようもなくなったらいっぺんに修理するのが良いぞ。
518目のつけ所が名無しさん:03/12/24 01:07
>>498
ステンレスかアルミかだったら、
俺はステンレスの方がいいな。

アルミだったら相応に安くなってないと買わない。
519目のつけ所が名無しさん:03/12/24 02:15
>>498

ステンレスかアルミかだったら、
俺はチタンの方がいいな。

アルミだったら相応に安くなってないと買わない。
520497:03/12/24 04:11
>>498
ありがとうございます!
やはり、実物を見てから決めたいと思います。
>>499
自分もBP1にミラクルジェットですが、
特に問題なくそのまま使えてます。
522目のつけ所が名無しさん:03/12/25 07:54
東芝のエスカルゴ買ったよ。
思った以上に軽いし、なによりコードレスはやっぱ便利だね。
心配していた10分間という稼働時間も、1LDKの部屋には十分すぎるほど十分だったよ。
523松下ファン:03/12/25 09:25
松下のMC-U34Aに欠陥キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
初めからフィルターがかなりずれ易い構造だったんでメーカーに問い合わせたら
「あ、それでしたら・・・」と用意されていたかの如く、即急に新型フィルターが届いた。
解ってるんなら最初から換えフィルターつけとけや! (#゜Д゜)

それとも新型モデルチェンジ間近なんで欠陥隠しですか?
>誰も迎合してないんじゃないの?
とは言え、実際に売り上げ上位機種は軒並みアニメ調デザインだし
お客様アンケート葉書でも、そういうのを好き好んで買う客からは
  デザイン:大変満足
に○付がついて返送されているんだろうから
営業はデザインが良かったから売れたと判断する。そうなると
素材やメカへの投資が削られデザイン投資へシフトする事になり
デザインの傾向もよりアニメチックな物へに流れが助長される事になる
この流れを自ら好んで選択する消費者の行為を
迎合と言わずして何と表現するのか?
掃除機にモノアイとかつけて欲しいもんじゃ。
(「…つけてどうする」ってツッコミ無し)
>>525
(´-`).。oO(角ついたやつとか真っ赤なヤツとか。真っ赤なのは吸込み3ば(r)
527目のつけ所が名無しさん:03/12/25 15:02
黒い掃除機は3つセットだぎゃ
サイクロンにしてから掃除時間が増えた。
 前→せいぜい30分
 今→軽く2時間超
布団とか毛布を一枚一枚、裏表やってるのが原因。
キレイになるのは気持ちいいけど、
それにかかる時間を考えると複雑…休みがもったいないと言うか。
ミラクルジェットだと早いんでしょか?
今は片手で布団抑えて、片手でヘッド動かすって感じだし。
>>528
>ミラクルジェットだと早いんでしょか?
全然。とことんやりたくなるよ、やっぱ。
ミラクルジェットだとハイパワーにしても吸い付かないからねぇ
カーテンとかラグマットとか布団は楽だし早いよ。
サイクロン方式、まえから疑問に思ってた。砂とか髪の毛みたいに重さが
それなりにあるものなら遠心力が効くからわかるんだけど、チリみたいな
スゲー軽い奴って遠心力効かないからどうなるのかなと思ってた。
んでここみたらやっぱり・・・
532目のつけ所が名無しさん:03/12/27 00:21
>>531
ちゃんと「サイクロン方式の掃除機 1」から読んで見ろ 
>>531
目に見えるものしか信じられないタイプ?
534目のつけ所が名無しさん:03/12/27 07:49
>531
だからその問題は、Dual Cyclone Technology
root12 Cyclone Technology で解決済みでしょ。
ただそれはD社patentedなので国産メイカーのマシン
については知らないよ。
535目のつけ所が名無しさん:03/12/27 12:33
教えてちゃんです。
サイクロン式掃除機で、「静かでコンパクト」なものって
どれですか?過去スレ見ますが、時期がずれてるみたいな
ので・・・。
>>529-530
情報ありがと。
まとめると、楽だけどやっぱりとことんやりたくなるってコトですね…。
ミニターボブラシだとしんどくなってきたので
非常に気になる存在です。
通販だけじゃなくて、どっかの物産展とかに出張してくれたらなぁと。
537目のつけ所が名無しさん:03/12/27 15:17
>535
サイクロン式(完全遠心分離型) DC05 DC08 DC11
サイクロン式(遠心分離型) BP1 AP1 AP2
この中から、貴殿の住宅事情、予算に合わせて購入
すればいいんです。
間違っても、日立、東芝、松下、三菱の虚偽サイクロンを
買ってはいけません。店頭に行って部品外して自分の目で
確認してください。

「 遠 心 分 離 構 造 が 存 在 し な い 」

ことがわかります。フィルタでゴミ濾しているだけです。
ただの紙パックレスです。
538目のつけ所が名無しさん:03/12/27 15:49
サイクロン=遠心分離構造なんですか??

>>535
サイクロンの基本はサイズと馬力勝負。
日本家電が得意な「静かでコンパクト」にこだわるなら、
サイクロンは諦めてふつうの紙パックにするのが吉。
後悔するよ、多分。

>>536
広める会会員ではないが、
ミラクルジェットを否定的に評価するレスは見た覚えない。
明白な欠点は、吸い口内部に鋭角状の突起があって、
レースなどがひっかかることがあるくらいかな(既出)。
540目のつけ所が名無しさん:03/12/27 18:20
シャープ、ダイソンを持っているひとで、サイクロンは糞などと
言っている人など聞いたことないでしょ。
紙パック信者はたいていが日立たつまきサイクロンのようなものを
騙されて買ってしまった人。フィルタ掃除と故障にうんざりした連中
ですよ。ふつうのサイクロン買ったら、もう排気の汚い紙パックなん
かに戻れませんよ。
541目のつけ所が名無しさん:03/12/27 22:03
つまり「紙パック信者」=「負け組み」=「遠吠え」という事で宜しいですね
542目のつけ所が名無しさん:03/12/27 23:18
>541
そのとおりでございます
543目のつけ所が名無しさん:03/12/27 23:45
>540 >541 >542
ごもっともでございます。
サイクロンのゴミ捨て=マスクをして、ビニール手袋をはめます。
宙に舞った埃が目に入らぬよう注意しましょう。
     
私は紙パックに戻りました。=ゴミ捨て簡単!




544目のつけ所が名無しさん:03/12/28 00:07
ミラクルジェットぼったくりすぎ
あの値段なら掃除機買えるじゃん
ほんとに広めたいのなら
せめて半額にしろよ
545目のつけ所が名無しさん:03/12/28 00:21
>>544
御意
546目のつけ所が名無しさん:03/12/28 00:27
>543
あらら、日立たつまきサイクロン買ってしまったわけね。
もう粗大ゴミに出しました?
Sharpのbp1使ってるけど、そんな良いとも思わん。
所詮、前使ってた古い紙パックの機種(機種番分からんくらい古い)より
吸わないし、普通にゴミ捨てマンドクサイ。
出来れば誰か引き取ってくだちい。
548目のつけ所が名無しさん:03/12/28 00:45
>547
私にください ZEHI !
>>547
じゃあ、自分、1000円までなら出します!
>>548より自分に!
550目のつけ所が名無しさん:03/12/28 00:59
>547
私にください。
549よりいい条件を提示しますから。
551目のつけ所が名無しさん:03/12/28 01:10
>>547
いえ、わたしに是非。
体で支払います。
552目のつけ所が名無しさん:03/12/28 01:30
>547
BP1の後継機が年明けには発表されます。
そうなれば、誰も引取ってくれないでしょう。
売るなら今しかないですよ。
ぜひ私に。それなりの見返りは保証しますよ。
553目のつけ所が名無しさん:03/12/28 02:07
>547
元高見山って天狗らしいよ
554目のつけ所が名無しさん:03/12/28 15:04
今初めてゴミを捨てた。
HITACHIなんちゃってサイクロン・・・・_| ̄|○
こんなトコで、うまいこと言わいでええねん。
556目のつけ所が名無しさん:03/12/28 22:52
大損の災苦ロン−−−とり回し悪い、音うるさい、ゴミ捨て面倒、自己満足。
斜ーぷの細工ロンもどき−−−−全てに大損より劣る。日本家屋向け?
凍死場の狐ードレス差異苦ロン−−−力足りず。
秘立ちのトルネードタイフーンきりきり舞い−−−意味不明、かった人偉い、気の毒。
魔つ舌の差異苦論−−−紙パックの良さを世間に再認識させた。一番立派。


557828:03/12/29 14:51
BP1、写真で見て赤を買おうとしていましたが実物を見て青にしました。
ダストカップとホースの安っぽいシルバーが受け入れられませんでした。
そこをグレーに、ブドウマークを公国章にしてシャ○専(以下ry
大損08買って9ヶ月。
最近内径サイクロン部に殆どゴミが溜まらなくなった。

掃除が行き届いてきたためだと思いたいけど、逆に、
プレモーターフィルターには前よりホコリがたくさん
たまるようになった。しかも外径サイクロンで分離して
然るべきでかいやつが。
何か、性能が落ちてきたような気がしてなりません。
Radix内部にチリがこびりついて、サイクロン形状が
クリアでなくなったせいか?

同じ症状の香具師いません?
559目のつけ所が名無しさん:03/12/29 19:55
08ってどっか掃除必要なんだっけ・・・
忘れちゃったので押して毛呂
560558:03/12/29 21:34
フィルター以外はクリアビンだけ。
本体を塩素漬けにしたいところだが、構造が複雑で
水切りできなさそうなところがあるため実行できず。

一度Radix部に毛くずがつまって、全部引きずり出すのに
往生したっす。

そうそう、昨日タービンブラシを分解した。
細かいとこにあれこれすごくこびりついてた。粘土状のは垢か?
こっちは構造単純(ねじ4本のみ)なので、分解掃除勧めマス。
561目のつけ所が名無しさん:03/12/29 21:42
買ってすぐに細かい塵を吸ってクリアビン(ゴミ溜めの事?)が真っ白けなんだよね。
なんで既にどっか詰まってないのか、すごい心配なんだよね。
562目のつけ所が名無しさん:03/12/29 22:17
あらまぁ
563目のつけ所が名無しさん:03/12/29 23:49
大損さいくろんのゴミ捨てU

マスクをして、ビニール手袋をはめます。宙に舞ったほこりが目に入らぬよう注意。

次に、容器に付着した砂埃の様な物がなかなか採れないのでぬるま湯につけスポンジで軽く洗います。
この時、洗剤の選び方に注意、スポンジも研磨剤の塗布されているものは避けましょう傷が付きます。

これを毎日繰り返し、ゴミ丸見えの大損でも、あなたのインテリアとして光り輝くでしょう。
あーハイハイ
>>563
どこの工作員さんなのかな?w

11の発売を待っていたのだが、
先日、某店のダイソン担当の方が言うには、
「日本では発売されませんが、
代わりに日本向けの少し小型の製品が来年5月位には、、、」
らしいです。
>>565
まじかよ!
ちいせーの欲しい!
あんなにでっかいカップいらねー
ダイソンってリサイクルショップで売れるかな?
DC08のむらさきなんだけど。
567目のつけ所が名無しさん:03/12/30 06:20
>>566
>ダイソンってリサイクルショップで売れるかな?

もう一台買う予定だから中古でもオクに出してくれたら
入札するよ。3万位でよければ。
それがいいね。
開始価格3マソ 希望落札価格3マソで w
569目のつけ所が名無しさん:03/12/30 10:00
>563 は、日立たつまきサイクロン買ってしまって
アンチサイクロンになってしまった人です。このまえ
たつまきサイクロン粗大ゴミに出したと言っていたのに、
どうやらそれでも気が済んでないらしい。
関係のないダイソンにまでやつあたりしてるし・・・
570目のつけ所が名無しさん:03/12/30 10:49
>>552

>BP1の後継機が年明けには発表されます。
漏れは…ついこないだBP1とAP2買ったばかりの漏れは…

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
571目のつけ所が名無しさん:03/12/30 13:39
>570
いらなくなったら、ぜひ私にください。
>>570
じゃあ、自分、1000円までなら出します!
>>571より自分に!
573目のつけ所が名無しさん:03/12/30 13:58
>570
私にください。
572よりいい条件を提示しますから。
574目のつけ所が名無しさん:03/12/30 14:02
>570
両方とは言いません。
片方でいいです。私にください。
575目のつけ所が名無しさん:03/12/30 18:22
>>565
ダイソン社員の方かな?
電機屋にダイソン担当なんていないって。
576目のつけ所が名無しさん:03/12/30 23:46
>>575
>電機屋にダイソン担当なんていないって。

居るよ。
ダイソンに雇われた派遣。
577目のつけ所が名無しさん:03/12/31 00:48
普通にいるね。
578マルチです:03/12/31 01:53
EC-BP1の評価が非常に高いですね。ここに書かれてるように国産メーカーの多くはただ単に紙パックをダストケースに変えただけのえせサイクロン方式が非常に多いように思われます。
中でもシャープ製品についてここに多く書かれてるのは何の事はない単に量販店とシャープが手を組んでキャンペーン(年内)を行っておりそれに伴いシャープ社員、量販社員、勧め
られたお客さん、の書き込みが増えただけなのですが実際EC-BP1は悪くないと思います。構造に関して難しい説明はできませんが純サイクロン式はダストケースが丸型(根拠無し)でゴ
ミが溜まっても吸い込みは落ちません。また吸引力で懸念される方も200Wあれば充分吸い込みます。(吸わないと言われる方はタービングブラシか電動ブラシか確認してみましょう)
ただ毎日何十台とパンヤやビーズ使って実演してる自分としてはVCR-13Cもしくは14Cがお勧めです。壁際はサンヨーより強いし何よりよく吸います。とにかく実演でのインパクトは強い
!!お手入れが全く気にならないという方はこちらをどうぞ!!
VCR-13Cって東芝だよね。
東芝のサイクロンだよね。

とうしば・・・・・・・
580579:03/12/31 04:12
ああゴメン。

>>お手入れが全く気にならないという方はこちらをどうぞ!!

って書いてるね。
国産品は最初はいいけどすぐ吸い込みが悪くなるってホント?
そうなんだよ!
ここ読んで鬱になってたけど、けっこう仕事できるんで
ナイスと今のところは思っている。何時まで持つかわか
らんが^_^;
手入れしなければ吸い込み悪くなるのは何でも同じだよ
国産に限ったことじゃない
584目のつけ所が名無しさん:03/12/31 12:38
いい事思いついた!サイクロンをサイクロンで掃除すれば解決。
サイクロン掃除機のフィルタをハンディの掃除機で掃除すると
いい、なんてのはガイシュツですよ。
ダイソンだって、一定期間ごとにフィルタ掃除しないといけない訳で、
嫌なら、排気捨てて紙パック買ってくだちい。
>手入れしなければ吸い込み悪くなるのは何でも同じだよ
紙パック式もそうだしね、アフターフィルターとか交換可能な機種は
使用条件によるけど1〜3年位で交換すると性能が幾分回復する
交換できない機種(国産に多い)は吸い込みが悪くなってきたら
買い換えるしかないね
あ、バイパス設けてあってアフターフィルターがただの飾りになってる
機種は大丈夫、汚染空気ただ漏れだけど詰まる事だけは無いから
587目のつけ所が名無しさん:03/12/31 15:52
ま、プレモーターフィルターの負担が少ないのはダイソンであることは事実だが、
だからといってプレモーターフィルターのメンテが不要というわけではないな。
半年に一回くらいは水洗いする必要がある。
その辺は部屋の汚れ方(微細なゴミが多いほどフィルターの負担が大きい)によっても変わるけどね。

国産だとそれがどれくらいの頻度になるのかは判らないが、
結構頻繁だとしたら、面倒さに差は出る。

しかし一方で、ダイソンのダストビンは二重構造でそのメンテは意外に面倒。
単純な筒形のタイプ(初期のシャープやエレクトロラックス)だとこっちのメンテはずっとラクなはず。

そしてダストビンの清掃はフィルターよりずっと頻繁だ。
ダイソンを使った場合の「面倒くささ」は、このダストビンの清掃の方だと思う。
排気が気にならない人は紙パックの方がいいかも。
無理強いはしないけどね。
589目のつけ所が名無しさん:03/12/31 22:43
紙パックで一番パワーあるの日立のCV-PG9みたいね。
パワー=集塵力でないのはわかるけど、使用してみるとよく吸い取るよ。
自走ヘッドはジュータンの上を滑るように走るし、使い勝手も◎。
590目のつけ所が名無しさん:04/01/02 21:20
絨毯敷きの家に住んでる人以外は
そんなパワーにこだわる必要ないよねえ。
591目のつけ所が名無しさん:04/01/02 23:56
BP1使ってるけど銀カップイオンの効果って大したことないね。
ダストカップ内の静電気を遮断してカップに塵を吸い付けないみたいだけど
大まかな埃とかは吸い付かず簡単にポイ出来るが、細かな粉末状の塵は
吸い付いて取れねぇよ。水洗いまんどくせー
592目のつけ所が名無しさん:04/01/03 19:36
>591
差し支えなければ、ぜひ本体ごと私にください。
>>591
じゃあ、自分、1000円までなら出します!
>>592より自分に!
594目のつけ所が名無しさん:04/01/03 22:29
>591
私にください。
593よりいい条件を提示しますから
595目のつけ所が名無しさん:04/01/03 22:55
8万円の資金を用意して、漏れと妻はDC08を目指し
山田に行った。しかし山田はD社製品を扱っていなかった。
しょうがなく小島にいったが、ここも扱ってない。しかがたが
なく別の大手電機店に行く。見つけました。79,800円。
「これじゃBP1が2台買えるな」と言ったら妻は「不完全な
サイクロン機を2台買ってもしかたがないわよ」と怒った。
「日立たつまきサイクロンを2台買うよりましだろう」と反論
したが聞こえない振りをされた。そんなこと言うべきでは
なかったのだ。日立たつまきサイクロンなんて教養のない
低学歴しか買わなのは妻もしっているのだ。
我々は1流でないにしても、そこそこ2流の教育は受けて
きたつもりだった。

その後いろいろあれこれ言い合った末
結局AP1を2台買って帰ってきました。
>>595
その予算だと、BP1なら3台買えますな。
ネットで買え。
598目のつけ所が名無しさん:04/01/04 01:40
>>595
低学歴の工作員
病気やな。
つかエイデンに行けば普通に置いてあるんだが・・・
601目のつけ所が名無しさん:04/01/05 12:22
家庭掃除機に二万以上かける奴はバカ丸出し!!

浮いた金でDVDHDレコーダー買いなさい!!

現地価格の何倍もぼったくっている海外製品の家電なんか

買うバカの顔が見てみたい(WWWWWWWWWWW
>601
今の時期、余程切羽詰った状況でもなけりゃ
地上デジタルチューナー内蔵していない現行DVD-HDDハイブリッドなんて
金をドブに捨てるような物、安い中華なVHSデッキ辺りで場つなぎしつつ
様子見が吉
603三洋非公認工作員:04/01/05 18:02
大晦日、XW9Dで布団のダニ除去に挑戦しました。
敷布団とシーツを二人分、ヘッドは標準のパワーノズル使用です。
結果は一段目の分離器にゴルフ球大の綿ホコリ、イオン分離器にはヌメヌメの微粒子が約1cc位たまりました。
国産にしちゃ上出来ですか?

あと困ったことに最近リンゴカテキンフィルターが悪臭を放つんですよ。
604目のつけ所が名無しさん:04/01/05 22:52
>601
前半は正しい。
結局我々の選択肢はAP以外にないということですね。
東芝や松下が、BP1に対抗するものをプロダクトでき
ていないため、競争が成立しない。
よってBP1が高値安定している。BP1程度なら
17,000円程度で市場に出回るのが妥当だろう。
DVDレコーダーが最強に(・∀・)イイ!!という部分こそ胴衣。
掃除機なんか買わず、ビデオデッキ捨てて、皆も買え。
>DVDレコーダー
地上デジタルの動向見据えて検討しないと粗大ゴミになるよ
リスクを最小限に抑えるには未対応機器の購入は控えるか
どうしても購入しなきゃならない状況に陥ったのなら
最低限の機能で最も安価な製品で間に合わせる事を薦める
高価な製品は地上デジタルチューナー内蔵の
まともな製品が出てから検討すればいい
>>603
>>あと困ったことに最近リンゴカテキンフィルターが悪臭を放つんですよ。

サニョ~の脱臭なんてはじめだけ。悪臭放つ掃除機が上出来?
買いたての人の感想でなくて半年、一年後どうなってるかが知りたい。
609目のつけ所が名無しさん:04/01/06 19:42
シャープのBC1って、BP1とどう違うんですか?
単純にバージョンアップ?
>609
逆、BP1の前モデル
611 :04/01/06 21:43
>>610
あり♪でもBC1のが5千円はたかいよ。ビッカメ||
ダイソンから返事きました。
「DC11の日本発売予定は今のところありません」
・・・今の掃除機の寿命によるな〜・・・。
間に合わなかったらDC08購入かな・・・。
613目のつけ所が名無しさん:04/01/07 01:31
BP1の後継機の発表マダー?
ことしもよろしこー
615目のつけ所が名無しさん:04/01/08 15:28
DC08よりは需要がありそうな感じがするけどなぁ。<11
DC11のページ印刷して
ヤマギワとかエイデンとかハンズ辺りにクレクレ攻撃かけてみては?
>606
遅れてるやつはこれだから・・・
進んでるやつはとっくにHDDレコーダー持ってて、
地上波デジタル化が浸透したら、2台目を買うんだよ。
ビデオデッキ1台しか持ってないやつだって、殆どいないだろ?

次世代DVDのネタは余所でやれや
619北国:04/01/13 01:52
南国はん、この過疎状態、なんとかしなはれ
620南国:04/01/13 06:08
皆、紙パック買っちまったみたいだなや
621西国:04/01/13 09:08
いや、ダイソン人は価格へ逝ったらしい
622(´, _ `)ゝ:04/01/13 10:57
>>619-621
( ´Д`)・・・・

そろそろシャープの新型がでんじゃない?
それまではネタでも保守かかってたほうが(・∀・)イイ!!と思うけど
>618
くるくる回るところしか共通するとこ無いんだし・・・

シャープの新製品まだかなぁ、ミツビシに続いて
シャープも似非サイクロン化してたら鬱だが・・・
624目のつけ所が名無しさん:04/01/13 15:27
631 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/01/13 10:55 ID:Ac1eaweB
【板名】 家電製品
【スレのURL】 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064655356/l50
【名前欄】 (´, _ `)ゝ
【メール欄(age・sage・指定文字等を書いて下さい)】 sage
【代行者へのコメント】 よろしくどうぞ
【本文】
>>619-621
( ´Д`)・・・・

そろそろシャープの新型がでんじゃない?
それまではネタでも保守かかってたほうが(・∀・)イイ!!と思うけど
>>624
あ、アンガト
626目のつけ所が名無しさん:04/01/15 21:25
シャープは今度の新型で大幅に分離性能がアップします。
吸引仕事率はDC11程度に減少しますが、ダストピックアップ率
は世界最高レヴェルになります。なんたらイオン機能は
くだらないので付けない予定でしたが、消費者の頭の程度
に合わせて一応付けておきます。
事実上、日立、東芝、松下、三菱にトドメを刺す形になるでしょう。
これで日立は掃除機部門から撤退します。
、という夢を見ますた!
なぜか涙が止まりませんでした。。
628目のつけ所が名無しさん:04/01/15 22:30
シャープの新型が構造的にコケたら、
在庫処分品のBP1を速攻買う。
電気屋はマシンの構造まで「読み」が入って
ないから、旧モデルは大幅値下げするだろう。
シャープ買う前に、まずこの方法を試してからにしてくれ

http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091/l50
ダストカップ内部のホコリが取れるかと思って、
わざと輪ゴムを吸ったのですが、
それにより、中のゴミが回転しなくなってしまいだめでした。

やはりサイクロンは中のものが回ってないと効き目減ですよね?
631目のつけ所が名無しさん:04/01/17 20:03
KDDIの「ポイント大作戦」で貰った。
充電式よりパワーもあってなかなか満足でつ。

スティック型クリーナー
サットリーナサイクロン
(品番:TC-4227BL 希望小売価格:\5,000)
http://www.twinbird.jp/xtc4227.html
100円ショップで売ってそうな安っぽい質感やね。
633目のつけ所が名無しさん:04/01/18 16:03
つか、ゴミ分離させることにどんなメリットがあるの?
シャープの新型いつごろですか
>>633
気分が良い
636633:04/01/19 04:22
そんだけ?
どうせゴミ箱にポイしちゃうもんだんだよね。意味ないじゃん。
三菱って、現行の日立風なモデルの前は確か、
ダストカップとうずまき部が別パーツになってるタイプでしたよね。
あれはどうなんですか?ちゃんとサイクロンになってたの?
ゴミ捨てる時にゲホゲホッてならないのってありますか?
>637
一応・・・
設計が甘く肝心の分離性能がイマイチだったのと
デザインが今風でなかったので売れなかったとか
どこかで聞いた覚えがあるんだけど実際どうなんだろう
水洗いしたいサイクロン部に金属製のネジ止めパーツが
あったりとかも不味かったのかもしれない
改良された後継機に期待してたのに_| ̄|○
>>637
三菱旧型は別体ダストカップ側に吸気しない日立。
言葉で表すの難しいナァ

 吸気→分離機→ダストカップ         
       └→プレフィルタ→メインフィルタ→モータ

こんなかんじ?
641スタパ齋藤:04/01/19 17:23

俺における決定版的掃除機「ナショナル MC-BF200」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17225.html
642目のつけ所が名無しさん:04/01/19 22:20
スタパ、金持ちだな〜
買うとは言ってないんじゃない?
買ったと書いてる…。
けど半分以上が前置き。
こんなにぐだぐだした文章も珍しい。
こういう文章がこの人のスタイルだから仕方無い
>>642
記事書けば何らかの形でバックされるでしょ
無印のサイクロンはどうなんでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51520682
これ落とせた奴ら得したな
>>644
15年以上もこの文章で売ってきたスタパに
今更こんなツッコミも珍しい。

「松下は本当のサイクロンじゃない」から、
このスレ的にはスルーですか?
あなたの書き込みをスルー・・・
>>648
落としますた
652目のつけ所が名無しさん:04/01/31 00:04
シャープ遅いんだよ。
やることわかっとるやろうな。

653目のつけ所が名無しさん:04/01/31 10:03
国内限定スレでも誰かが聞いていたんですが
サイクロン掃除機って布団圧縮パックに使っても
問題ないのでしょうか?
押入れ狭いので来客が帰る度に圧縮必須なんですが・・
メーカは表向きにOKとは言わんだろうが、別に問題ないだろ。
向こうのスレのヤシが過剰なんだよ。掃除機マニアだから。
いままで、何もニュースになってない。
出来ないこたないと思うけど、掃除機痛みますよと。
あと、サイクロンの場合吸気が少なくなるとフィルター汚れるかもしんないです。
656目のつけ所が名無しさん:04/01/31 14:18
シャープまだか
657目のつけ所が名無しさん:04/01/31 21:17
掃除機市場
サイクロン方式、4年間で出荷台数の3割に
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200307/09-01.html
658目のつけ所が名無しさん:04/01/31 22:17
お聞きしたいんですけど、紙パック不要のサイクロン式で虫を吸い込んだらと考えると
怖くって購入を躊躇っているのですが、実際の所どうなんでしょうか?
吸い込まなきゃいい。
目つぶって捨てればいい。
マジレスすると
ダイソンの場合だけど
クリアビンが空のときはずーっと回りつづける
ある程度埃がたまっていたらすぐひっかかって止まって埋まる
さらにマジレスするなら659に賛同です。
>>658
虫なんて生ぬるい。
一度蛙をすってみ!感涙するぞ。
>>661の趣味の悪さに一同辟易。
663目のつけ所が名無しさん:04/02/01 18:52
フィルター水洗いはどれ位の頻度でしていますか?
664三洋非公認工作員:04/02/02 20:05
悲しいことに、我がサンヨーもインチキサイクロンに退化してしまいました。

ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0402news-j/0202-1.html

これで国内で生き残り組はシャープだけか、、、。
シャープ新製品 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
666目のつけ所が名無しさん:04/02/02 21:23
シャープ、次の新製品でやることわかっとるやろうな。
ダイソンを凌駕する新デュアルサイクロンで東芝、松下に
とどめ刺せ。
>>664
わかりづらい図解だなぁ
668目のつけ所が名無しさん:04/02/03 23:26
>667
他社製品マネるのはいいが、なんでまた
日立竜巻サイクロンのマネすんのだろう。
竜巻サイクロンなんて発売して1年程度しかたって
ないのに粗大ゴミ収集場所にゴロゴロあるぞ。
>>668
あーナナメ置きタチマキサイクロソなのか。
サンヨーはサンヨーで我が道を行ってる感じがしたんだが、こうでもしねーと吸込仕事率戦争に加われないんだろうな。
>吸込仕事率戦争
漏れに一発で決着付けられる秘策あり
それはヘッドにプレフィルターとブロアーモーターを内蔵してしまうのだ
集塵容量は極小になるが、まめに捨てれば無問題
形状的には三菱HC-Z11を二周り大きくしたような感じ
HC-Z11はコードレスだがパワー重視のこっちは当然紐付き
吸込み口とブロアー入り口の距離を極限まで短縮する事で
究極の吸込仕事率が実現可能となるのだ
>>670
をを、と思ったけど
計測する時ヘッドはずしちゃうんだよな。
アップライトにキャニ用のモーターその他載せれば・・・・
重くて使えないかもw
672目のつけ所が名無しさん:04/02/04 23:06
サンヨーがサイクロン市場から事実上撤退した。
ダイソンの独走をとめられるのはシャープ以外に
ない。しかしツインバードの動向が気になるところだ。
673目のつけ所が名無しさん:04/02/06 23:09
シャープ態度はっきりしろ。
次期新製品でルート12と徹底抗戦するつもりか、
もどきで撤退するのか。
確認するがメイカーとしての誇りはあるよな。
なら選択肢は自ずと決まるよな。
674パンコ:04/02/06 23:16
掃除機の決め手は、仕事率なんですか、吸引力なんですか
675目のつけ所が名無しさん:04/02/06 23:32
ダストピックアップ率です
676目のつけ所が名無しさん:04/02/06 23:32
あと排気の向きやクリーンさ
あと耐久性
678目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:21
ダイソンってどーなんですか
サイクロンとしてはいいよ

デカイとか音が大きいとかデザインや色の好みは分かれるだろうけど
680目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:27
音でかいんですか
うん

でかいしちょっと甲高い
682目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:36
ゴミを取るということでは、いかがなんですか?
サイクロンの中では一番いいと思うよ
684目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:23
サイクロンのゴミをとるのに
お勧めの掃除機はなんですかぁ?
ダイソン08
686目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:28
たつまきサイクロンですが何か?
687目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:28
ということで、ダイソンに決める


なにか、異議あるかね
688目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:30
でかいよ。
そして所詮紙パックには・・・
689目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:48
どうしたんですか?
その後は
690(´ε`):04/02/07 02:44
西友とかで売ってる安物のサイクロン(?)ってどうなんですか?
あんまり気にしない人なら大丈夫な物?
気にしない人でも気になるくらいしょぼい物?
てか、ヤシ、マニピュレーターだし
692目のつけ所が名無しさん:04/02/07 13:27
シャープ、春の新生活&引越しシーズン前には
態度はっきりさせろよ。
693目のつけ所が名無しさん:04/02/08 18:04
シャープのサイクロン、ヨドバシ等のHPでもポイント還元を含めると、23000円台になった。
そろそろ新製品の発表?
694目のつけ所が名無しさん:04/02/08 23:02
今更ながらサイクロンQ買っちゃいました。
8時間充電は長いです。
695目のつけ所が名無しさん:04/02/10 18:31
696目のつけ所が名無しさん:04/02/10 23:18
サットリーナEXってやつが懸賞であたったんだけどこれって性能はどうなんですか?
ダイソンのDC-05ABNがヨドバシで37,800円なんですが、買いですか?
それともSharpの新製品待った方が良いのかなぁ。
698目のつけ所が名無しさん:04/02/14 10:10
シャープの新製品BX1(仮称)待ちです。

@BX1がDual及びRoot12に真っ向勝負で挑んできた場合
発売半年後BX1を買う
ABX1がBP1のマイチェンだった場合
値崩れしたBP1を買う
BBX1がCyclone構造を放棄し、他の国産同様インチキ
サイクロンに退化した場合
値崩れはしないがBP1を買う
CBX1の発売時期を延期させた場合
ひとまずAP1、AP2を買う
このあいだBP1を通販で買ったけど、2004年製だった
新製品がひかえているだろうに、まだつくっているのは普通なのだろうか、、、
掃除機はよくわからない、、
700目のつけ所が名無しさん:04/02/14 23:42
今日電気や行って来たらシャープのEC-YCP1-Hっていうチラシがあったんだけど
これが新製品かな?チラシの日付見ると2004.02ってあるし
色はシルバーで外見はあんまり変わらない感じ
傷つきを抑える「メタリックコーティング」採用だって
あとは吸引仕事率が450Wって書いてあった
あとノズルが伸びたりだとか
701目のつけ所が名無しさん:04/02/15 04:56
>>700
それはヤマダ電気のオリジナル発注だと思います。(通常機種名の中にYが追加されている。)
新製品というより、大手家電量販店による現行商品のバリエーションかと。(コジマなどでもやっています。)

実は僕もその機種を今日みました。妙な主張のない配色なので、ちょっと気に入ってます。
702目のつけ所が名無しさん:04/02/15 04:57
>>700
それはヤマダ電気のオリジナル発注だと思います。(通常機種名の中にYが追加されている。)
新製品というより、大手家電量販店による現行商品のバリエーションかと。(コジマなどでもやっています。)

実は僕もその機種を今日みました。妙な主張のない配色なので、ちょっと気に入ってます。
703701:04/02/15 05:00
二重カキコすまん。   といいつつ無駄レスを増やす俺。

704目のつけ所が名無しさん:04/02/16 22:45
国産サイクロンでSHARPがまともなのは判ったけど、
BP1は、掃除の度にゴミ捨てとお掃除しないと駄目なの?
>BP1は、掃除の度にゴミ捨てとお掃除しないと駄目なの?
ゴミ捨てラインまできたら捨てる。家にもよるけど掃除の度にしなければならないってことはないかと。
説明書によると掃除は内筒月2回、フィルター月1回程。
思ったより簡単にできる。
706目のつけ所が名無しさん:04/02/17 00:24
AP1だけど、掃除しているときも楽しいが
ゴミ捨てるときが快感。普段はカップ外す
だけだけど、円筒部品外してコンコンっと
床にたたくと下部のプラスティックから片栗粉
みたいなゴミがとれる。ここでゴミを捕らえる
から、内筒フィルタが目詰まりしないことが
わかる。patentedなためDual構造化できない
にしては、よく工夫してあるとオモタ。
次期製品でさらなる進化を期待する。
やわらかいウンコ吸い込ましたら大変なことになった
ドキドキ >>707どんなふうになった? ワクワク
BP1かいました
早速掃除したところ結構掃除してるはずなのにかなりの量がとれてしまい
ショックでした
DC08かいました
早速掃除したところ、BP1で結構掃除してるはずなのにかなりの量がとれてしまい
ショックでした
今の時代掃除機を何台も持つのがはやってるんですか?
712目のつけ所が名無しさん:04/02/17 21:58
その日の気分で掃除機を変えるのがオサレで流行ってまつ
>>710
両方持っているがそんなことないな。
お前の部屋、無茶苦茶汚れてるんじゃねえのか?

とネタにマジレス。
>>713
どんな使い分けしてるのか詳細キボン
DC08にしてもフローリングはイイんだけど
畳には弱いような…。畳の縁と縁の間に挟まってるゴミを取り逃す
ことがある(指では簡単にとれるゴミ)。
ちょっとした凹凸なのにな〜と残念。

あとターボブラシって布に吸い付く瞬間しか効果ない…。
密着してしまうと風量落ちて回ってないことを知り愕然。
布団じゃなくてカーペット前提なんだろうけど…。
モーター付のオプションを作って欲しいところ。
716目のつけ所が名無しさん:04/02/18 18:47
ワンコ飼う様になってから鼻水、クシャミが凄いんです。
アニマルで解決できますかね?
>>716
空気清浄機は置いてますか?
動物の毛とかに対してアレルギーみたいのがあるみたいですね
空気清浄機はもちろんのこと、 こまめな掃除も必要でしょう
ひどい話ですが、マスクをするとかもね、、(ォィ
>>698
CP1(Y電気オリジナル版)でました。
720目のつけ所が名無しさん:04/02/19 02:26
>>716
すぐ慣れますよ。
721716:04/02/19 10:03
皆さん、ありがとうございます。
空気清浄機は犬を飼う様になってすぐ大き目のを購入しました。
そういえば、1週間ほど掃除機を修理に出している間、ろくに掃除
をしなかったので、1番鼻水クシャミがひどかったです。
マメに掃除をするようにします。マスクもしてみます。

ヘアレスドッグを飼うと(・∀・)イイ!!
スレ違いだが。
http://www.dyson.co.uk/game/play.asp
724目のつけ所が名無しさん:04/02/22 09:22
お使いの方に聞きたいんですが、
サイクロン式と紙パック式を比較したときのサイクロン式の長所ってどういったところでしょうか?

ゴミが見えて満足できる。紙パック代がかからないっていうこと以外に、
特に↓の点で比較していただけるとどっちにしようか購入の目安になって助かります。

○電気代
○同じ消費電力の場合の吸込仕事率
○排気のクリーンさ
○花粉など微粒子のとれやすさ

個々の機種によるのでしょうが、サイクロン式全体としてこういった点がおすすめだよってのがあったら、
教えて下さい。
725目のつけ所が名無しさん:04/02/22 09:57
DC11ホスィ。
なんで日本で売らないんだろう。。。
>725
国内生産分の返品修理上がり品がまだ無いから
727目のつけ所が名無しさん:04/02/22 21:15
先日パソコンを買いにいった時に、三菱のサイクロンの実演をしていて
かなり薦められたので一緒に買ってしまったが、ここ見ると
紙パックの方がよかったのかと落ちこんでます。
でも今日掃除をしてみたところ、かなりホコリがたまるのが快感だし、
ステンレスのフィルターの上にティッシュをのせると
ゴミの処理がしやすいらしく、そうするとかなりゴミ捨ては楽です。
せっかく高いのを買ったので頑張ってしばらく使ってみようと思います。
728目のつけ所が名無しさん:04/02/22 23:38
>727
いわゆる衝動買いってやつですね。
電気屋にいた拡販員が日立関係社員でなかった
のがせめてもの救いです。前向きにね。
まあ国産サイクロンはシャープ以外は全部
インチキサイクロンだけどね。
729目のつけ所が名無しさん:04/02/22 23:45
>>728
それまで使ってた掃除機がもうすぐ10年になるので
新しいのが欲しいなぁと思ってはいたのですが、
パソコンと比べると上級機種でも安く感じてしまったのが
衝動買いの原因の一つですね。
3万近く出すのならもっと調べて買いたかったですが、
縁があったと思って前向きに考えます。
シャンパンゴールドという色が透明な色のものと比べると
高級感があるのがせめてもの救いかな。
730目のつけ所が名無しさん:04/02/23 00:24
>729
仮にBP1買って後悔しているのなら、私にくださいと
言うんですが、三菱ならいらないな。
でも、日立竜巻サイクロン買わされた不幸な人たち
よりはずっといいですよ。だって竜巻サイクロンは
半年後にそれ自体がゴミになるんですもの。
前向きにね。
シャープがほんものサイクロンと言うのも(ry
>>724
サイクロンの良さ?なんというかトレンディじゃん


って俺も現在シャープのサイクロン検討中なんだけどね。
新作待つか、BP1赤で我慢するか悩み中。

俺も>>724の質問に対する意見をベテランさんから聞きたいんでage


テプコ銀座館いって試せばいいのに…。

電気代は常にフルパワーなのと掃除が楽しくて
時間が増えるから必然的にに高くつくはず。
布団とかやってるとすぐ2時間くらい経つし。

あと、前の紙パックだと1ヶ月くらいで交換ランプだったのが、
サイクロンだと1回でとてつもなくゴミが取れる。
どんなに圧縮してもサイクロンの1ヶ月分は紙パックに入らないと思う。
そんなあなたには紙パック以前のフィルター方式の掃除機をオススメします。
もう埃のかたまりがズドンと・・

>布団とかやってるとすぐ2時間くらい経つし。
掃除ギライのうちのかーちゃんに爪の(ry
>733
テプコで試してどうでしたか インプレおながいします

それで何を購入したんですか
>>724 >>732
サイクロン式の良さっていわれてもぱっと思いつかない
これから発展していく機種なのか?

店の人に聞いてもいまいちはっきりした答えが返ってこない
毎回ゴミを捨てられる
ゴミで目詰まりしないので吸引力が落ちない

この2点じゃないかな
>>735
行ってないんですよ。テプコ。
DC08衝動買いしたので…。
国産機ならテプコでイロイロ試せたなぁと。
739目のつけ所が名無しさん:04/02/29 07:26
日立の掃除機買ったけど「おもちゃ」だった・゚・(ノД`)・゚・
全然ゴミ吸わないよ!!  見るとヘッドに段が出来ていてその隙間から空気を吸って
しまい、吸引力が半減する仕様。スカスカスカスカ掃除してる感じ。ヘッド中のハケが
効果あればよかったが気休めのおもちゃ回るけど髪とほとんどつかめてません。
掃除機は吸引力が最も大切だと思う。

サイクロンがこれまた使いズらい!
操作ミスると首回らなくてもいい時もすぐ首が回ってしまう、馴れも必要だとおもうが
いかんせん緩すぎる!押し付けなければ吸わないくせに。。。これで息の根止められました。
部屋なんか4角4面なんだし固定型でもたいしてこまらなかったのに。

掃除時間がそれまでに使っていた学生時代からつかっていた10年モノ
(何の工夫もないヘッド)の使用時より3倍時間かかるようになってしまいまった。
カーペットだけど、いままで2回押しかければきれに取れていたのですが(毛髪)
5回強く押しつけてやっと次の部分へ移れる状況です(もちろん強です)。

日立に言いたいことは掃除機はまず吸引力が。。。いやもういいですわ。
マルチして去ります。
740目のつけ所が名無しさん:04/02/29 11:32
なにを何行書こうがマルチした時点で信憑性激減なのにな。

ダイソンDC05とDC08、店頭で持ち比べてみたけど、08がすごく重く感じるね。
差は1kg強なのに。
こっちに一発書き込めば終わりだったのにな
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030201977/l50

>740
1kg差って結構大きいよ
水でいくと約1g分相当の重さだし
>735
以前テプコ逝ったら、なぜか東芝のサイクロンをものすごく薦められた。
743目のつけ所が名無しさん:04/03/01 00:19
>>742
大きな意味で言えば、同じ財閥系(三井)だからか?
>>742
大きな意味でいえば、同じ財閥系(三井)だからか?
BP1マンセーなひとはあの激しく使いづらいヘッドに不満はないの?
ヘッドの動きのスムースさは日立が優秀だったよ

しかし日立の集塵室の構造はよくないねぇ 
前モデルに対策をほどこしても サイクロンのところでごみが詰まってるw
次モデルは大きく構造を変えてくる ハズ

>>739
>見るとヘッドに段が出来ていてその隙間から空気を吸ってしまい、
吸引力が半減する仕様

もうあほかと 
746目のつけ所が名無しさん:04/03/01 17:23
質問です。
初心者なので初歩的だったら、すいません。
AP1はBP1より古い型なんでしょうか?
違いがわからなくて・・・
また、定価5万?のAP1が税込25000円は買い価格でしょうか?
今日は下見だけで帰ってきました。
このスレ見てシャープが良いと言う事しかわからなくて・・・初歩的で申し訳ありませんが宜しくです。
747目のつけ所が名無しさん:04/03/01 17:25
古い型です

別段買いの値段でもないです
>>746
その値段でBP1買えるからそれを狙うと(・∀・)イイ!!
749746:04/03/01 19:25
有難うございました。
何件か量販店巡りしたら確かに買い値段では無かったです。
結局、19800円ポイント10%還元でAP1を発見したので購入して参りました。
今までが10年近く安価なスティクタイプを使用していたので、AP1でも感動どころか衝撃でした。
予算が15000円浮いたので奮発してナノイーも購入してしまいました(関係ないですね。)
このスレ覗かなければ他メーカーに目がいったと思います。
有難うございました。
750目のつけ所が名無しさん:04/03/01 20:35
>>749
もしダイソンかってたら気絶してただろーに
もったいない!(゙・д・)
751746:04/03/01 21:10
>>750
予算が35000円までだったのでシャープにしました。
壊れた時に安くなってたら検討しますね♪
一人暮らしで1LDKと広くないので、小回りのきくサイズも優先でした。
予備知識無しで行ってれば日立あたりを購入したと思います。
実家が家電は日立マンセー族で、ほぼオール日立で統一されてるんですよ!
危なかったです。

AP1ですが、今までの掃除機で綺麗にした後に使用しましたが、凄い量の埃が・・・
BP1の構造は分かりませんが、掃除も十分、楽そうで私には問題ありません。
まだ使えるから・・・の妥協を捨てれて結果も良かったので満足しています。
皆さんの様に詳しくなったら、不満も出てくるかもしれませんね。
元が5000円程度のスティックなので比較の対象にもなりませんね。
長々すみません、ありがとうございました。
752 :04/03/01 21:39
>>751
ダサイクロン。
別にいいじゃん満足してるんだから
ダイソンの性能は認めるけど値段と重量を考えると
シャープという選択肢なってもいいでしょ別に
754 :04/03/01 21:59
>>753
目の付けどころが、シャープだね。(ニガワラ
DC05だったら、今は3マソ位からあるんじゃないの?
756目のつけ所が名無しさん:04/03/01 23:09
>751
ベストチョイです。
掃除は部屋を綺麗にするものではなく、掃除そのものを
楽しむものです。その点においては、AP1>BP1。
独り暮らしには最強の掃除機です。
日立なんか買ってたら、きっと今ごろ次の粗大ゴミ収集日
チェックしてますよ。東芝、松下も同様の糞構造だけどね。

>>756
日立のドコがうんこなのさ いってみれ!
あと東芝、松下も具体的に ダイソンと違うとはいうなよな
758目のつけ所が名無しさん:04/03/01 23:27
>757
このスレPart1から読んでみ。
被害者の手記がいっぱい。
>758
ちほうなんですぅ

よむのめんどいのでかいつまんでせつめいしてくれ
春だな。。。。
知障が一匹紛れ込んでしまった。_| ̄|○
>760
  ∧_,,∧   まっ、お茶でも飲んでひと息入れてください
  ( ´・ω・)  
  ( o旦o) 
  `u―u'   
殺伐としたスレに最強のお茶請けが!

               (⌒(  ;  ) )
                 ( ; )⌒;)
              ドドド... (⌒ ;
                  __⌒)
                     〜|・∀・|〜 ようかんマンですよ〜♪
                      |__| )
                ( く ゝ  ドドドド...
>743
おぉ。
764目のつけ所が名無しさん:04/03/02 14:51
CP1が出たってきいたけど。
>>764
んにゃBP2のようですな。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/040302.html
>>765
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!


・・・って、待ってたけどBP1買おうかな
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

人柱しよっかな・・・
>>765
う〜ん、なんだかイマイチ・・・?
BP1の次が出るまで様子みようと思ってたけど、
昨日我慢出来ずに買ってしまったら
こんなことになるとは・・・orz
あんまり変わってないようで良かった
最近BP1買ったばっかで
あまり変わってないけど、元々完成度高かったからなぁ。
旧型の方が値段によってはお買い得かもしれまへん。
というか変なサイクロンに改悪されなくてよかった。
結局これも最終的にはフィルターで掃除するタイプ?
773目のつけ所が名無しさん:04/03/02 17:25
>770
でもヘッドは新しいほうが使いやすそうだね。
BP1
価格コム、20800円だったとこが200円値上げしてる。

>>773
ヘッドだけ交換できんかな
バイオ除菌ってなによ
そもそも殺菌、抗菌、除菌をメーカがゴッチャにしてないか?
変わった点といえばなんでしょうか?
赤がよかった・・・
778目のつけ所が名無しさん:04/03/02 23:40
BP2が他社のようにインチキサイクロン化されなかった
ことで国内掃除機市場は救われました。
シャープ乙。
発売当初は量販店店頭で39,800円ぐらいかな。
在庫のBP1の店頭価格が5,000円は下がる。
BP1が買いです。もうAP1要りません。BP1が買いです。
779目のつけ所が名無しさん:04/03/02 23:47
久しぶりに掃除すますた。一番ホコリがたまっていたのは
DC08本体でした。ダメじゃん、でかおも大損&俺
781目のつけ所が名無しさん:04/03/03 19:41
39,800円のBP2と、33,000円のDC05
どっちが性能いいの?
>>781
もちろん、新しい分だけBP2
バイオ除菌もついてるし
シャープ、業界最高の吸塵持続力を実現したサイクロン掃除機

 シャープは、業界最高の吸塵持続力を実現したサイクロン掃除機「クリーンサイクロン」2モデルを3月12日より発売する。
業界最高の99%以上の吸塵持続力と、従来比約20%アップの「ハイパワー吸込仕事率510W」を実現。
「Ag+」「バイオ」「除菌」のトリプル除菌技術を搭載するほか、上位モデルの「EC-BP2」では、
新開発の「すみ自慢から拭きパワーヘッド」を搭載し、清潔な掃除環境を提供する。
784目のつけ所が名無しさん:04/03/03 21:27
これで大英国資本大損も終焉だな プゲラ
>>781
BP2そんな高いんだ!
786目のつけ所が名無しさん:04/03/04 00:04
AP2買うつもりでしたがBP1に路線変更しました。
3週間後には店頭価格が現在より5,000円は下がる。
そのときが買いどきだ。まだまだ下がるだろうなんて
待っているとそのうち世界史上最強のDC13が上陸し、
再び迷いが生じるであろう。
786=預言者
788目のつけ所が名無しさん:04/03/04 01:29
Dual、Root12まで壁はあまりにも厚く
今回BP1のMCでお茶を濁す形となった。
しかし、それでも国内でBP2は敵なし。
向こう1年で国内シェア50%超えるでしょう。

---1年後---
シャープ 国内独走。 もはや一家に一台。
ダイソン ツインバードと提携、日本販売強化
松下 掃除機部門から撤退
東芝 掃除機部門破綻
三菱 掃除機部門壊滅
日立 完全倒産


( ゚д゚)ポカーン
>>788
ダイソンが提携するならサイクロンジャパンだと思うのよ。
>>786
DC13??
やはり39,800円ですな
ヨドバシでBP2
793目のつけ所が名無しさん:04/03/04 15:57
BP2>>>>>DC05

圧勝だYO!!
794目のつけ所が名無しさん:04/03/04 23:29
(・ω・)ノ@
795目のつけ所が名無しさん:04/03/05 00:20
漏れんちの近くの山田・小島では先週まで
BP1の価格が3万円弱。
今週末には24,800円ぐらいでかましてくるだろう。
漏れとしては23,800円まで待つ。AP1の最安値が
税込み17,500円だったから、それ以上安くなる
ことはないだろう。
>>795
kakaku.comだと今最安値は2万1000円前後だね。
ポイント分を引いて2万円くらいで買えたらいちばんオイシイ感じかな。
797目のつけ所が名無しさん:04/03/07 18:49
BP1もっと安くなんないかなー
798目のつけ所が名無しさん:04/03/07 22:10
このスレでは評判悪いけど、日立、東芝、松下が売れているんだなー。

偏屈屁理屈屋と負け組メーカー工作員のうっぷん晴らしと慰め合いかなと。
799目のつけ所が名無しさん:04/03/07 22:59
>>795
>だろう。
>>796
>感じかな。
>>798
>かなと。
スティックので使えるレベルのってある?
801目のつけ所が名無しさん:04/03/07 23:36
藻前らまだサイクロン神話でループしてたのw
そんなに細工論が好きなら大損のルーツ、Gフォースこれ最凶
http://business.millto.net/~minimaid/gforce2.htm

しかし、もともと板橋区の町工場で高額訪問販売用に作られた
のが始まりという過去をもつ迷器w
それも20年前に。
少しは形変えろよww
802目のつけ所が名無しさん:04/03/08 00:09
昨日AP-1を9980円で購入しましたが、これはお徳だったのでしょうか?
三万近くで買った私への皮肉ですか?
805目のつけ所が名無しさん:04/03/08 22:37
>>804
シルバークリアグレーがいいな

でも当分たかいいんだろうな・・(´-ω-`)
BP1とヘッドの互換性は無いのかな?
807目のつけ所が名無しさん:04/03/09 01:04
>>803 違いますよ。 ディスカウントショップの日替わりで10台限定って書いてあったので雪のチラつく中並んだのに、いざ入ってみると20台限定にパワーアップしていたんです。 何か軽く騙された感じがしてここで聞いてみた次第です。
(((((( ;゚Д゚)))))アワワワワ
ロクすっぽ調べもせずに、三菱製ストロングサイクロンTC-AC10Pを買っちまったよ。
マイナスイオンやら紫外線ランプやらと眉つば装備で固められてるけど・・・
ここ的にはどうなの?


すいません、サイクロン掃除機って、
水みたいなの吸い込むとどうなるの?
壊れたりしない?
>>807
安いよ。ヘッドが回転しすぎて使い勝手はいまいちだけど
ゴミのたまり具合をリアルタイムで見る楽しみがある。
811目のつけ所が名無しさん:04/03/09 22:51
>807
>何か軽く騙された感じがして

性能の割りに安すぎるってことですよね。
日立竜巻サイクロン買わされた人間が言う
「騙された」とはわけが違いますね。
>808
ダメグループの中では一番マシ
813807:04/03/09 23:26
レスサンクスです。 良い買物した様で良かったです。 サイクロンは初めてだったんですが、確かにゴミのクルクルが楽しいッスね。
814目のつけ所が名無しさん:04/03/09 23:36
>807
今回は許しますが、今後そのような機会があったら
2個買って、1個私にください。
>>807
私にも一台!w
816807:04/03/10 00:43
当然、『お一人様一台限り』でなおかつ、イパーイ並んでいたので無理でつ・・・。

でもここと価格コムみて複数買ってオクで転がせばいいかせぎになるかな?と思ったのも事実。
817目のつけ所が名無しさん:04/03/10 14:05
EC-BP1、税込み19800って安い?
>>817
yes
819目のつけ所が名無しさん:04/03/10 23:08
>816
言い訳なんてもうたくさんです。
気を利かせて2人で並ぶだけの話でしょう。
次回はぜひ2個確保して1個私にください。
820目のつけ所が名無しさん:04/03/10 23:49
>819
冗談で言ってるんだろうけど
なんか見苦しいというか、感じ悪く受け取れるよ。
サイクロン式で選ぶならダイソンが一番って事と、
国産の中ではシャープが良さそうなのは理解しました。
この二社の性能差ってどの位のものなんでしょうか?
シャープの新モデルでも、まだまだダイソンのDC05との
性能面での開きは大きいものなんですか?
>>821
ダイソン信者じゃないがパテントで守られてる部分はいかんともしがたいと思うが。
うちは犬がいるし海辺なもんで、砂の排除も考えるとDC-08で良かったと
思ってるけど、一般的な家庭だったら評判の良いSHARPでも良いのでは?
(でもこの板参考にしてかつて竜巻サイクロンを人に薦めちゃった事も有り鬱)
なるほど。あの二重のサイクロンなんかもパテントなんですよね。
まあ構造とか見ても、08はかなり凄そうなのはわかります。
ただ、国産サイクロン最後の生き残りであるSHARPの性能が
ダイソンの旧型と比較してどこまで迫ってるものなのか気になりまして。
824目のつけ所が名無しさん:04/03/11 16:57
武蔵丸はすごいきれい好きで毎日掃除機かけてるんだって。
で、ダイソンのアニマルを最近買って気に入ってると日経にでてたよ。
アニマルって名前がいいってさ。
>>824
引退したので親方を付けましょう。
826目のつけ所が名無しさん:04/03/11 19:00
まだ断髪式はやってないよ
シャープ買いました、ヤマダCP1ですが。
中途半端な価格でしたが地味な色が欲しかったので。
いやもう充分です。今までのが古すぎたせいもあるだろうけど。
BP2注文しますた。
前から買い換えたくて新商品でるの待ってて正直、前機種とそんなに
進化無いなぁと(´・ω・`)ガッカリ・・・してたんですが、今更古い方も・・ってことで
後に引けなくて新しい方注文してしまった。。価格コムで税込み33000円です。
また届いたら軽くレポします。
BP-2 \29,800って安い方かな?
これ以下のところある?
>>829
安いよ。
どこ?
教えないよ
バカ、ケチ!
833とおりすがいきん:04/03/12 06:29
バカ、ケチ!ハゲ!
834目のつけ所が名無しさん:04/03/12 17:55
BP-2 \28,900の店を発見!
これ最安?
教えないよ
>>834
んにぁ、¥28,800が今のところ最安
キムチ、チゲ!ナベ!
ネタはやめてけれ。
839目のつけ所が名無しさん:04/03/13 09:21
今、新規に掃除機を買うとしたらサイクロン式しかありえないの?
サイクロン式でない掃除機を買うのは負け組?
840目のつけ所が名無しさん:04/03/13 09:34
>>838
そうですщ(゚Д゚щ)
841目のつけ所が名無しさん:04/03/13 10:45
☆勝ち組☆ DC05 DC08 DC11 AP1 AP2 BP1 BP2
=====================
==========壁==========
=====================
☆負け組☆ 東芝 松下 日立 三菱 三洋 
842目のつけ所が名無しさん:04/03/13 12:12
>>839
サイクロン式でない、自称サイクロンを買うのが負組でつ
843目のつけ所が名無しさん:04/03/13 12:57
☆勝ち組☆
Root12 Cyclone Dyson
Dual Cyclone Dyson
Mono Cyclone Sharp

☆負け組☆
Inchiki Cyclone HITACHI TOSHIBA National MITSUBISHI SANYO
844839:04/03/13 19:15
レスありがとう
とっても参考になりました
845目のつけ所が名無しさん:04/03/15 22:13
ビックカメラってシャープ製の掃除機を置いてないんだけどなんで?
>>845
普通に取り扱ってますが。
展示品を処分した直後だったのかな?
847目のつけ所が名無しさん:04/03/16 02:18
>846
取り扱ってるよ。
先週、積んであるだけでも赤4台あったさ。
http://www.sharp.co.jp/products/ec/index.html#ecsa8
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21307010198
これ買ったけどムチャクチャ良かった。
コードが収納式じゃないのがマイナスだけど、そこは工夫でカバーできる。
一人暮らしとか、部屋置き用に最適だと思う。
ステック型の(サイクロン式も)買うのとか使うの初めてで、
吸引力とかゴミとかフィルターとかいろいろ心配したけど、なにも問題なかった。
久々に人に薦めたくなるようなもん買ったよ。
849目のつけ所が名無しさん:04/03/18 11:57
↑うちも2台買いますた。
850sage:04/03/20 19:48
↑吸い込み仕事率が100Wと圧倒的に低いが・・
851目のつけ所が名無しさん:04/03/20 21:25
DC05が糞なんでBP2に買い換えますた。
>>850
ここで全く話題にならないのは、あのくらいの能力は当たり前だからなのかな?
使ってて不満はないけど、もっと高い機種にしたらもっと強力なのかも。
コストパフォーマンスは良いと思いますよ。
一人暮らしを始める息子用に掃除機を探して3ヵ月…
このスレを参考にして、値段と使い勝手を考えたらシャープEC-SA8かな?
と、やっと気持ちが固まりました。で、
ネットで買うにしろ何にしろ、とりあえず実物を見ようと思って街へ…

気まぐれで数年ぶりにパチンコ屋に入ってたら、なんだか結構勝ってしまい、
景品にシャープEC-SA20があったので、ついこれにしてしまいました。
(玉2500個って…どうなんでしょう?)
全く予想外の展開です。

まあ、タダで手に入ったんだからいいか!と思う反面、
これがショボかったらどうしよう、息子よゴメンな…
と思ってドキドキしたり。
(たかが掃除機じゃん、と言われたらそれまでなんだけど)
854目のつけ所が名無しさん:04/03/21 23:38
大損のパテント(プゲラ
藻前らパテントって何年間有効かしってるのか(激藁
ttp://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title=%93%c1%8b%96
特許権は登録によって発生する。また、存続期間は特許出願の日から20年である。
登録後は、各年ごとの特許料を支払わなければ権利が維持できない。
したがって、特許料を支払わない場合、特許出願の日から20年より前に権利が消滅する。

デュアルサイクロンに関しては

出願番号 : 特許出願平3−357465 出願日 : 1991年12月3日
公開番号 : 特許公開平5−176871 公開日 : 1993年7月20日
出願人 : ノートトライ リミテッド 発明者 : ジェームス ダイソン

多分ルートサイクロン系特許

出願番号 : 特許出願2001−572220 出願日 : 2001年3月19日
公表番号 : 特許公表2003−528704 公表日 : 2003年9月30日
出願人 : ダイソン・リミテッド 発明者 : ピーター・デイヴィッド・ガマック 外1名

ttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=login&sTime=1079885274169
に「サイクロン 掃除機 ダイソン」で検索
ダイソンを削るor社名を変えると各社の出願状況が大体わかります。

(´-`).。oO(たしか特許庁DBはリンク利かないんだよ)
>>853
多分、運命。
「タダ」って思うのはあんまし良くないと思ふ。
>>854 を激藁
>>857は何でそんなに必死なのw
審査受けてないってことは、ただ出願しただけで誰にも
相手にされてない特許ということですか。
>>858 オマエガナ〜 プゲラ
861(+e+):04/03/23 10:59
NHKにダイソン氏が出てたらしいけど、どんな内容だったんでしょ?
高い、重い、腰が痛くなる、と酷評していた相方が
「なんか台風で思いついたらしいよ」と見直した?ようなので気になる。
まぁNHKだからすぐ再放送あるよね。
862目のつけ所が名無しさん:04/03/23 18:06
今まで安売りで買った紙パック掃除機を長年使ってたんだけど
ずっと排気の匂いと吸引の悪さが気になって、引っ越しを機に
いよいよ買い換えを決意。

近所の家電店行ったら「たつまきサイクロン」を一押しされて
ほぉ、サイクロンって話には聞いてたけどなかなかいいもんなんだなあ…と
思わず買いそうになったものの、いやちょっと待てよ調べてみようと帰宅。
改めてこのスレ見てビクーリ。
サイクロンって…色々なんだねぇ……。
勢いで「たつまきサイクロン」買わんで良かった。
もっと勉強してみまつ。
863目のつけ所が名無しさん:04/03/23 18:42
>862
メイカー派遣の販売員が「売れ筋はコレです!」みたいな
感じで傍に寄ってくる。気をつけないといけません。
とくに日立。工作員をあちこちに配置しているから
要注意。
新鯖記念カキコ
>>862
漏れも家電好きだけど一ヶ月前まで「掃除機なんてどれも大して変わらん」と思ってた。
特売の国産サイクロンでも買おうかと思ってたらネットでダイソンを知ってDC05を
勢いで買ってみたんだけど、いいよ、これ。
吸引力が落ちないのと臭くないのに感動した。
手入れも週末のゴミ捨後に洗車用ホースを高圧にして中に吹き付けて乾かせば終わり。
もう紙パックには戻れません。
866目のつけ所が名無しさん:04/03/24 22:48
大損がもともと板橋の町工場で作られたのは本当だよ。
Gフォースていうなまえだた。当時、その会社にいたんだけどね。
掃除機のことを何も知らない素人がつくったのでモーターの発熱で
ピンク色のボディがデモ中に変形したり、吸い込み口が塞がれた時
に弁が開いて空気を取り込む仕組みがなくてモーターが焼けたりし
てた。w
モーターも軽いのを付けたかったんだけど税金の関係で大きいのになった。
サイクロンは排気がキレイだとかで恥ずかしげもなく半導体工場に売ったら
すげー文句いわれた。(買うほうも買うほうだがw)
昔は30マソ円くらいで怖い訪問販売のおっちゃんが売ってたんだけど、小売店
で扱うようになったんだね。
20年もたって大損の名前を聞くとは・・・
感慨ひとしおってやつですねw
>>866
GフォースってG作戦に出てきそうだな・・・
868 :04/03/25 11:32
モー娘。加藤あい、吉岡美穂、菊川怜、米倉涼子、
内山理名のオマ○コ盗撮動画サイトをついに発見したでつよ!(*´Д`)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/pink_omeko/omanko/

オマ○コが丸見えでHつよ(*´Д`)ハァハァ
869目のつけ所が名無しさん:04/03/28 11:07
最近某通販店でDC08が入荷されてますね。今まで納期待ちだったのに。
なぜかイエローモデルも追加されて。
ヨドバシでも箱が積まれていました。これも今までなかった。

これはただの年度末調整?それともDC11がでる予兆??
松下逝こうとおもってたのに
ここのパピコで完全にシャープに逝く(bp2)ことになってしまいました。
きっと絶対ゆるぎません。
このスレすごい威力だの。
インチキサイクロン屋さんたち、訴えてください。
価格comのカキコもすごい威力だと思ふ。
両方を見た結果、やはり♯だなと思った。
つかBP2もう注文しちゃったよ。
>>869
五月に日本仕様の新型が出るとの噂です。
873目のつけ所が名無しさん:04/03/30 17:50
サンヨーのSC-XW11Eって使ってる人いますか?
普段の手入れはまんどくさいですか?
874目のつけ所が名無しさん:04/04/02 09:52
シャープのEC-AT2ってどうですか?
近所で1,3700円で売っています。タービンブラシって吸い込む風力でブラシを
回すわけだから、やっぱり吸い込み力は他のAP1等より落ちますか?
875目のつけ所が名無しさん:04/04/02 14:00
明日ダイソンアニマルが届く予定です。
うちは大型犬と猫2匹がいるので迷いませんでした。
とにかく吸ってくれればそれでいいので。
今から楽しみです。
876目のつけ所が名無しさん:04/04/02 21:11
>874
前方に開いている穴から空気がすうすう入って
ぜんぜん床のゴミを吸いません.穴を塞げば
いいのですが,そんなまんどくさいことするぐらいなら
ふつうにAP1かBP1を買うべきでしょう.
877目のつけ所が名無しさん:04/04/02 22:25
BP2っしょ!
 
ダイソンアニマル毛がからんで
ものすごく取りづらいって
むしり取るしかないって
カカクコムのダイソンアニマルのとこに
書いてあったよ。
ダイソンのDC08なら、
回転ブラシついてない方のヘッドでも充分吸うんじゃない?
物足りなかったらブラシ必要だけど…
879目のつけ所が名無しさん:04/04/03 00:39
ダイソン値段がああなのに
いまいちっぽいな
 
 
 
 
回転ブラシ系で長毛種の毛が絡まないのってあるか?

>>878
コンタクトで絨毯は無理。
無理矢理やると家具ごと引っ張るぞ
881目のつけ所が名無しさん:04/04/03 13:29
>>875
レポよろ
882目のつけ所が名無しさん:04/04/04 06:58
あのぉ、このスレで勉強させていただいたのですが、つまりこういうことですか?

国産サイクロン:
吸う力は強い(200W〜400W)が、細かいダストは、粗いフィルターを
通して外に排気されてしまう。吸った割りにはカップにダストが溜まらない。

ダイソン:
吸う力はそこそこ(168W〜200W)だが、細かいダストも逃さずカップに
留まるので、あっという間にカップはダストで一杯になる。
883目のつけ所が名無しさん:04/04/04 08:59
あのぉ、このスレで勉強させていただいたのですが、つまりこういうことですか?

国産サイクロン:
シャープのみ。


ダイソン:
吸う力はそこそこ(168W〜200W)、
サイクロン的な能力はシャープ同様クリアしている。
ただ、値段のわりには外国人製ゆえずさんなところがある。
毛がからんで
ものすごく取りづらいって
むしり取るしかないってこと。
あとON/OFFスイッチがホース側にないってのはかなり致命的。
884目のつけ所が名無しさん:04/04/04 13:52
使用環境によって正しく選択するのが大切かと

ワンルーム      AP2
アパート・マンション BP2
小規模一戸建て   BP2  AP2 併用
中規模一戸建て   DC08 AP2 併用
大規模一戸建て   DC08 BP2 AP2 併用 
885目のつけ所が名無しさん:04/04/04 14:03
学歴別掃除機メイカーを選ぶ傾向

高学歴(インテリ) DC11 DC08
高学歴(秀才)   DC05 BP1 BP2 AP1 AP2
低学歴       日立 東芝 松下 三菱 サンヨー
886目のつけ所が名無しさん:04/04/04 14:45
所得別掃除機メイカーを選ぶ傾向

高所得者層(DINKS含む)  DC11 DC08
中所得者層          DC05 BP1 BP2 AP1 AP2
低所得者層(DQN含む)  日立 東芝 松下 三菱 サンヨー
BP2用のふとんブラシ、説明書には書いてあるのにシャープのネットショップには
見当たりませんが何か?
888目のつけ所が名無しさん:04/04/04 20:44
先日、清掃目的で東芝のマジックサイクロン(VC-M1X)を分解したら、驚愕だった。
この機種は、「ヘパフィルター搭載で排気がクリーン」というのがウリの一つだったが、
HEPA(0.3マイクロンの粒子を99.97%集塵)搭載の割りには、やけに排気がホコリっぽい
なと以前から思っていた。
中を開けて納得。以下のような構造になっていたよ。

      目の粗いスポンジ
         ↓□
           □
       |##□
       |##  〜
       |##□
       |##  〜
モーター室  |##□   排気口
       |##  〜
       |##□
    ヘパ→ |##  〜
       |##□
           □
           □
□□□□□□□□

なるほど、モーター室のホコリは、HEPAを介さずスポンジの縁から、直接排気される訳だ。
ハッキリ言って、HEPAの役目果たしてないじゃん。カタログ表示で消費者を騙すための
ものじゃん。以前のレスで、「国内メーカは、吸い込みスペックを上げるために、フィルターを
粗めにしている」という書き込みがあって、釣りとか叩かれてたけど、東芝に関して言えば
釣りじゃないね。
他のメーカでもHEPA搭載で排気がホコリっぽい機種は、同じような細工がされてるかもね。
889目のつけ所が名無しさん:04/04/04 21:12
>888
前スレに詳しい構図が載っていたが
全ての排気がHEPAフィルタを通して出るのは
国産ではSharpだけ.
890888:04/04/04 21:35
ズレまくり。スマソ^^;)
横にすると、こんな感じ。

口口 口 口 口 口口口口口
  ########
  ########
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>889
なるほど、国産で良心的なのはシャープだけみたいですね。
それにしても、東芝の技術者に言いたい。プロジェクトXを見れ!
技術者としての誇りをもって製品開発をシレ!
>>884-886
DC11(J使用化の暁)とBP2買おうとおもってる彼女がカワイイDINKSの漏れは
どうなんだい?
コードレスではない肩掛け可能なサイクロン
はありませんか?
さがしても見つからない。
893 :04/04/05 07:26
サイクロンでない新発明しないとシャプ&ダイソソ以外は
もうだめぼ。
 
 
 
>>883
手元スイッチなしてことは08だと思うけど吸う力(吸込み仕事率ではない)はオーバースペックなぐらい強いですが。
タービンブラシって吸い付くと回転止まるから
あんまし意味ないと思う。
※吸い付く瞬間だけ掻きこんでるのは認める。
 常に回転させるためにには少し浮かせて空気を入れないと
 いけない…アホらし。

DC08買ったものの、布地とかカーペットで一番活躍してるのは
家具&階段用ブラシ。
タービン、ミニターボは本体と一緒に持ち歩けないのもあるし、
なにより回転しないので要らん。
(´-`).。oO(どんな長毛カーペットだろう・・・)
>>895
シャープのタービンブラシは、前方の吸入口から風を吸い込むから、
ヘッドがカーペットに吸い付いても回転するよ。
前方の吸入口の分、吸いが弱くなるけど、電源電力1000Wをすべて
バキュームモータに使うから、結局モーターヘッドと同じ位だと思う
(モーターヘッドの機種は、1000W中バキュームモーターに使う電力は875W。
残りはヘッドの回転モーターに消費される)
>>895
??
それってタービンブラシのせいではないような??
うち4種類ぐらいの絨毯カーペットに掃除機かけるけど、
タービンが止まっちゃうのはテーブルクロスとかカーテンとかが食ったときぐらい。
(ほつれた糸とか食っても止まらない。毛布とかタオルケットとかびーっとほつれちゃう)
あと玄関マットは持ち上げちゃうから食いやすいな。
>>895はタービンばらすなり、お客様センター相談するなりしてタービンブラシの不良を疑った方が良いかも。

(´-`).。oO(こないだばらしてみたら回転部分以外から物凄い量の埃が・・・)
900(+e+;) 895:04/04/06 10:59
そっか…ウチだけなのか。
ソファ、布団、毛布、カーペット、コタツが
タービンorミニターボのお出ましだったけど、
ソファの丸みのあるとこでしか回転し続けてくれない…。

ミニターボに付け替える(ギュイ〜ン)
 ↓
対象に押し付ける(ギュラ・ラ…プスン)
 ↓
離すとまた回転(ギュイ〜ン)

布団とか毛布の時に裏から手を当てると分かるけど
回ってない…。何かを噛んでるとか毛が詰まってるとかで
なくて、単に風量が足りてない感じ。
ミリ単位で浮かせば回るんだけど、それだと表面の毛しか取れないし。
あんまりにも使わなくなったので、穴とか空けて試してみるよ。
>>900
>布団、毛布、コタツ
敷物じゃないのは浮き上がるから食いやすい。
布団はT字の布団アタッチでやればいいのでは?
で、カーペットで止まるってどんなカーペット?
俺んちの場合、毛足1cm以上ある奴でもガリガリの短毛カーペットでも短毛モードでまず止まる事はないんだが。
902目のつけ所が名無しさん:04/04/06 20:44
DC11
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>>900
何か根本的におかしい。
つうか、単なるタービンブラシの不具合とちゃう?
漏れもタービンの分解を勧める。おもろいでw
多分サイコロ状に型押しされた埃が2コ取れるはず。
>>903
タービンの周りの黒いパーツの中でしょ?
今度パテでも詰めようかと思ってる。
905目のつけ所が名無しさん:04/04/07 14:22
http://www.interq.or.jp/sun/kansei/
喪前らこれはどうなのよ
ふとん・毛布・カーテンなどの吸入にすこぶる良い。
詳しくは過去スレ嫁と言いたいが、落ちっぱなしだなw
907目のつけ所が名無しさん:04/04/07 21:20
>>902
日本仕様まだでしょ?11
いつ発売でおいくら??
5月中は予約販売
>>908
詳しく教えてください
>>909
南国はんに聞いてみ
>>910
シラネ
912目のつけ所が名無しさん:04/04/10 20:40
ダイソンはボッタクリだし
デカ杉!

BP-2しかあり得ない!!

明日、家にBP-2来るよ。
家中をピカピカにして待っているのさ。
>>913
ハハハ・・・
BP-2が届いてさらに今まで使っていた掃除機で念入りにお掃除。
でBP-2が登場!音がうるせー。
でもカップにはピンポンタ玉一個分のワンコの毛がありました。
前の掃除機は隅っこに弱かったのです。

916目のつけ所が名無しさん:04/04/11 20:26
AP2とBP1,2は集塵性能などは大差ないのですか?
どっちのシリーズにしようか迷ってるんですが
BPは予算的にきついのでBTも考えてますがヘッドだけで
そんな変わるモノなんですかねー?
917目のつけ所が名無しさん:04/04/11 23:19
BP2はmade in Japanですか?
918目のつけ所が名無しさん:04/04/12 00:38
シャープでつ。
大損よりもごみ捨てるときが気楽でつ。
>918
今それを聞こうと思ってたー。
ゴミ捨て楽なほうがいいし
やっぱダイソンでかすぎるし・・
BP2に決めようかな。
920目のつけ所が名無しさん:04/04/13 15:14
ダイソン、カタログとか写真で見るとカッコイイけど
実物見るとすげーダセー

だからBP-2
HITACHI CV-SG8を、親が買ってきた。
使ってみたけど、何か絨毯に毛が残ってる・・・
かけ方が悪いのか?白の絨毯だから目立つだけなのか・・・?
重量は軽くてイイんだけど・・・
この前テレビ通販で、ハンディタイプのコードレス
サイクロン掃除機が8000円程で売られてたんですが。
あぁいうのってどうなんでしょう?ちょっと欲しくなったんだけど、
性能はよ〜分からんし…
924目のつけ所が名無しさん:04/04/13 22:49
>>923
すごい高性能だから買ってみ!
涙が出てくるよ。
>>924
どっちの意味の涙か怪しい。

サイクロン式とはいえども、性能はまちまち
だしなぁ…本当に排気口からホコリが
出てこないタイプって、どの程度あるのか
かな〜り怪しんで見てるんだが。
926目のつけ所が名無しさん:04/04/13 23:48
>>920
やっぱりそーか!
BP-2、カタログとか写真で見るとカッコイイけど
実物見るとすげーダセー

だから ダイソン
928目のつけ所が名無しさん:04/04/14 01:06
BP-2は
別にカッコよさ云々ではないわけだが w
>>927
いきなり必死だなかっぺブ男デブハゲ(嘲笑
929目のつけ所が名無しさん:04/04/14 02:26
なぁなぁ…
今まで紙パック式の時はゴキちゃんの死骸吸い込んでポイ!!してたんだけど
サイクロンでやったら粉砕ゴキちゃんになったりする?
>>929
また、かっぺブ男デブハゲか!
次スレの


季節
>>929
そういう感じに、、って、そのままの形で回っていると思います(BP1使用)
粉砕したら掃除がたいへんですよね、、

大きなゴミが多い場合も吸い込むとたいへんなので
そういう使い方が主な場合は紙パック式をおすすめします
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@(・ω・)ノ@
934929:04/04/15 02:06
>>932
店員に聞けないツマラン質問にマジレスしてくれてありがと
やっぱりなんだかんだ言って紙パックの方がいいのかなぁ…
新しい物好きだからサイクロンや水フィルタ式なんかに惹かれるんだが
ゴキブリ殲滅ほう酸団子(´∀`)
936目のつけ所が名無しさん:04/04/16 14:50
>929
うちもゴッキ出る出る
1Fだから夏場は週3匹なんてことあった、コワ
掃除機で吸ってたんだけど毎回紙パック取り替えてると
結構金かかるんで
キンチョーだっけ?コンバットのプロも使ってますってやつ。
プラスチックのグレー横長ゴキ取り(白元からも似たの出てる)
あれ10個くらい台所・洗面所・トイレにあちこち置いたら
スパッと出なくなったよ
(´-`).。oO(ゴキはてんとう虫とかカメムシと違って匂わないからいいよなぁ)
殺すのは気分わるいので
ゴキでたら生け捕りにして
向こう三軒の家の前にふててきまふ。
939目のつけ所が名無しさん:04/04/16 18:32
(#゚Д゚) ゴルァ!! ゴキブリは極悪なテロリストと思え!!!
生きるためのレジスタンスとしかおもえまてん。(;´Д`)ノ@
(´-`).。oO(帰巣本能があって帰ってきたりしてね)
サイクロンの欠点をあえて挙げるとすれば、

ひとつめは損失が大きいこと。ずっと流れの方向を変えながら空気が流れるので、
消費電力に比べて吸い込み仕事率が低くなる傾向があります。
このため、ゴミが一杯の紙パック式掃除機より、新品のサイクロン式の方が
ゴミを吸い込まないというヘンなことが起こる場合があるようです。

ふたつめは集塵室の容積がかさばること。サイクロンっていうのは要するに、
遠心分離器なので、塵と空気を充分に分離する為のある程度の滑走距離と、
距離が必要になってきます。なので巨大なエアフロー室と小さな塵室という
形になってしまい、掃除の度にゴミを捨てなければならない手間があります。
943目のつけ所が名無しさん:04/04/17 15:57
みっつめは今のサイクロンは遠心力と重力でゴミを分離しているので、
掃除機が転倒するとゴミは一気にモーター側に流れていってしまいます。
各メーカーはサイクロン本体の後ろにメインフィルターを持っているので、
モーター室までゴミが入っていかないようにはなっていますが、
フィルターの目詰まりの不安もあるので、やっぱり掃除機本体は常に水平に置き、
転倒させないようにしなければいけません。
天井のホコリを払ったり、エアコンまわりを掃除したりする時には
ちょっと気を使ってあげる必要があると思います。

日本の各メーカーの開発側としては、こういった「めんどくさい」というデメリットが
紙パック式に比べるメリットより、相殺してマイナスになってしまうと認識しているようで、
現場でははイヤイヤ開発している気配が無くはないような気も・・・

けれどやっぱりゴミが溜まっているのが分かるっていうのは面白いし、なにより今の
ブームです。目新しいという感じがする。
今の購買層が買い替えを考える時期になれば、サイクロン方式が正しい方向に向かっている
シクミなのかどうか、そのときの売れ行きによってはっきり分かってくるんじゃないかな?
と思っています。
944目のつけ所が名無しさん:04/04/17 16:02
あ、誤字。滑走距離と距離、じゃなくて半径
>>942-4
なるほど、なるほど

とりあえず、初号機は無難にシャープ行っとくかぁ・・
946目のつけ所が名無しさん:04/04/19 15:32
それがイイね
紙パック、サイクロン、水フィルター
どれにしようかね…
948目のつけ所が名無しさん:04/04/20 15:45
サイフォンが癒しにもなりますね。アルコールランプで。
新しく掃除機買おうかと調べ中なんだけど、サイクロン式って

>掃除の度にゴミを捨てなければならない

ってマジですか・・・・
当方アトピー持ちなので、排気がクリーンなのが大歓迎なんだけどー
慣れです。
今日の成果は…と思いつつガンガン叩くしかない。
思ってるほど塵が舞ったりはしないけど、
アレルギーあるならマスクは必須でしょう。

ダイソンで水を吸ってしまい、しょうがなく紙パック式を使うと、
前は平気(というか慣れ)だったニオイが
すごく嫌に感じてビックリ。
>>949
結論を先に言うと、毎回捨てなくても大丈夫です。

「ここまでゴミが溜まったら捨てましょう」という目安のラインがあって、
そこに達するまで毎回捨てなくてもいいよ。ダイソンなんだけどクリアビンに
がけっこう大きいから、我が家の場合は一月半以上持ちます。

我が家で初めてダイソンで絨毯など含めて家中掃除したときには、1回の
掃除でびっくりするほどクリアビンにたまったのでゴミを捨てましたが。
とりあえず逆流しない程度であれば溜めといてもOKではあるけど、
外からの見た目が悪いって言う人も居るけどね
953目のつけ所が名無しさん:04/04/21 03:38
ま、捨てたくなるのがニンジョーだしょう。
毎回ゴミ捨てなきゃならないくらい吸塵力が凄いってことなんだろ、サイクロン(sharp以外の国産除く)
そういえば読売に東芝の新型が載ってたけど、(VC?-22)ニュースリリース来てる?
BP2かってきちゃった記念age
因みに近所の店で¥26.800-、早速使ってみた感想はとてもよい買い物をしました。
DC12キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
ttp://www.dyson.co.jp/range/feature_frame.asp?model=DC12-SY
こりゃあれか?11の片方取っ払っただけか?
958(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/04/25 00:03
何故か画像回すと11になっちゃう。
横ビューだと・・・・
ttp://www.dyson.co.jp/range/DC12-SY/1.jpg

とりあえずわかった事
・三機種(base,allergy+,animal)
・テレスコノズル
・フロア+タービンヘッド
・多分ラディックス6サイクロン(ttp://www.dyson.co.jp/range/feature_images/dc12/root_cyclone.jpg)
・11は本体内にオプションノズル収納出来たけど、12はテレスコにアタッチ
・290円w(多分ポンドの間違い\56000くらい?)
>>957-958
サイトは作りかけですね。楽しみだー。
今週の日経ビジネスに、Dysonは9月に日本市場向けモデルを出す、みたいなことが書いてありました。
5月説もありますよね。たしか。
961目のつけ所が名無しさん:04/04/29 22:42
コストコでダイソン(DC05 HEPA)を22800円(クーポン使用。税抜き)で買ってきました。
ほんとダイソンいいね♪
貧乏な漏れもCOSTCOでDC05を買いますた。

下位モデルでも充分満足でつ。
DC08の半分以下の値段でつが、性能が半分ってわけでもないでつし。
963目のつけ所が名無しさん:04/05/01 16:37
クーポン期間に恐ろしい数のダイソンが売れてたね。
あれだけ安けりゃ買うよな〜。
964目のつけ所が名無しさん:04/05/03 00:52
>>963
BP2より安いからね。
965目のつけ所が名無しさん:04/05/05 07:50
漏れもスットコで買ってきたー記念age
数年前の超初期型のシャープサイクロンでは、綿ぼこりを吸うと
たちまち溜まっちゃって吸気悪くなってだめだなぁと思ったけど、
今はどうなの?向き不向きってまだあるのかね
967目のつけ所が名無しさん:04/05/05 15:09
南国隊長!
こんなところで、ダイソンがマンセーされているのをハケーンしますた (`・ω・´)/


【多摩境】コストコ23【最強】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1083378341/l50
968(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/05 23:23
>>967
近所にコストコがないので何とも(;´Д`)
969目のつけ所が名無しさん:04/05/06 00:51
DC08を買おうかDC12を待とうか迷ってる。
コンパクトなDC12に心は傾いているけど、性能はDC08に比べてどうなんだろ。
手元にDC12のカタログがあるんだけど、能力的なことには一切触れてない...
970目のつけ所が名無しさん:04/05/06 18:40
漏れは08狙い
971(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/06 23:34
05がラインナップからなくなったから、
08が性能重視、12が使い勝手重視のハイ&ロー的扱いになるのでは?

性能重視で12出てから08の値段が砕けるのを待って買うか、
使い勝手重視で12を買うかと言う選択になるのではないかと。

(´-`).。oO(値段があんまりかわらなそうなのがあれだけど)
ttp://www.ryokka-kobo.co.jp/blitz/
DC08アレルギーBTの色違い、アレルギーSYが、47,000円!
でも現在品切れ中でした。個人的にBTよりSYのほうが色が好き。
9月?に出るDC12が気になるし購入悩む。
973目のつけ所が名無しさん:04/05/07 23:20
08と12ってシリンダー丸洗いできないんじゃない?

丸洗いしたいなら叩き売りの05を買うのが良いと思う、
性能が違うといっても能力が倍も違うわけじゃないでしょ
974目のつけ所が名無しさん:04/05/12 23:47
しかしダイソンのサイトめちゃくちゃ見づらいな
昔もこんなのだったっけ?

975(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/13 01:00
全世界どこでも同じデザインになったのはいつからだっけな。
976目のつけ所が名無しさん:04/05/13 22:20
ここに勧められて、日立買ったんだけど、
初期の日立のサイクロンね。
あのフィルターの詰まりを我慢しながらつかっていたけど、
もう我慢できなくなって購入決定。
フィルターのつまりに悩ませれないのは「シャープ」か「東芝(新型)」といわれたけど
どうよ?
>>976
東芝は一番ひどいらしい
と近所の電気屋店員がいってた
買うならシャープかサンヨーだってさ
978目のつけ所が名無しさん:04/05/13 22:56
>>977
あんがとー。最新型でも駄目か。
実家初期のシャープだったが、まだフィルター掃除しなくても使えているから(w
もう3年はたつのにね・・・。
シャープかカタログでは力をいれている東芝の新型か?と悩んだけど、
これでシャープにしたよ。
979977:04/05/13 23:14
>>978
買う前にちゃんと自分で確かめてね
実際に店頭でさわってみた感じ、
個人的にはシャープのEC-BP2がおすすめ
ちなみに東芝の新型はさわったことない
あ、VC-S22Cようやく出たんだね。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_s22c.htm
981目のつけ所が名無しさん:04/05/14 23:22
シャープのサイクロン式を使っている方お手入れはどうですか?
ワンルームに一人暮らしする予定なのでAP2を買おうと思っています。
アレルギー持ちなのでお手入れする時に埃を吸ってしまうと鬱です。
教えてください偉い人。
ヨドバシコムでDC12が載ってたの知らんかった。
詳しい仕様は書いてない。
発売はまだ先?
983目のつけ所が名無しさん:04/05/15 01:06
ビックカメラでAP2\268,00もしますよ〜!
価格.comだと18,245が最安値なのに、、、
ポイントあったのでビックでと思ってたのにこれじゃあAT2しか買えないよ鬱
984目のつけ所が名無しさん:04/05/15 02:12
連レスすみません。
今回は価格.comで買うことにしました。
AP2を考えていまして、
アレルギー持ちなので布団を掃除したいのですが、
ノズルは別のものを買ったほうがいいのでしょうか?
やはり普段使うのを布団にも使ったら→細菌発生とかしちゃいますよね。。。
985目のつけ所が名無しさん:04/05/15 03:48
986目のつけ所が名無しさん:04/05/15 04:11
BP2ですと排気が綺麗ということがわかりますが、
http://www.sharp.co.jp/products/ecbp2/text/tokucho2.html
AP2にはこういった説明がなかったのですがどうなのでしょうか??
やはりBP2買ったほうがいいのでしょうか。。。
>>982
充分詳しく書いてあると思うんだけど。
で、ブラシレスモーターみたいね。
日本だとインバーター回路入ってないと東西で性能差出ちゃわないか?