近年の日本メーカーの家電って壊れやすくねぇ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
最近マジでそう思うんだが・・・。

PCは購入一ヶ月で故障、携帯電話は購入一週間後に故障し、修理後
半年で再び故障。CDPも修理一週後に再び故障。
つい最近炊飯器も故障しやがった。
(家電じゃないが、バイクのオイル警告灯も半年くらいで故障した)

デザイン最悪でおまけに高いんだから、せめて壊れにくく作って
ほしい。


早く壊れる→すぐに買い替え需要をおこさせる→メーカー儲かる。
きっとこれに違いない。あー違いない。
3目のつけ所が名無しさん:03/03/23 00:43
>>2

それはわかってるけど、あまりにもあからさまなんでいい加減むかつくんだよね。
デザイン糞だし。

てか、日本製品の唯一の利点(だった)って「壊れにくい」ってことだけだろ。
4目のつけ所が名無しさん:03/03/23 01:02
あなたの使い方に問題があると思うよ・・・・
5目のつけ所が名無しさん:03/03/23 01:20
製造が海外に移転されてからチャチクなったよ。
安かろう悪かろうだね。
6目のつけ所が名無しさん:03/03/23 01:21
>1が乱暴なだけだと思う
71:03/03/23 01:41
PCは初めて再セットアップしようとした時にDVDドライブがいかれたし、
携帯は衝撃など一切加えていない。CDPについても同様。
(とくにCDPは腫れ物に触るように注意深く取り扱っていた。)
バイクも一回オイルを入れただけだ。

それだけで壊れる方がおかしい。
1のPC→ソー○ック
  携帯→モト○ーラ
  CDプレイヤー→MAT○IC


そもそもPCに携帯電話にCDプレイヤーは家電か
9目のつけ所が名無しさん:03/03/24 22:28
そもそもこの頃は故障以前に製品の造りが雑。
10目のつけ所が名無しさん:03/03/24 22:32
きっと1の家には電磁波がとびかっているのでしょう。
11目のつけ所が名無しさん:03/03/28 23:53
>1 へ それは仕様です。
1へ 定説です。
13目のつけ所が名無しさん:03/03/29 06:12
船井電機
14昔は良かったさん:03/03/29 08:35
>1 へ それは仕様です。
そうです。早く作って、早く市場に出し、量販店は、早く売り、早く儲かり、客が早く寿命にしてくれて、早く買い換えてくれる製品。
これこそ、チカゴロの物造りなのです。

とくに、技術の劣るメーカーやブランドパワーの劣るメーカーは、安物しか、売れず、そうしてきましたが、チカゴロでは、巨大メーカーまでが、おしなべて、寿命の短い、保障期間過ぎたら、故障するような、ヤワな製品ばかりつくるのです。
だって、高いものは、買ってくれないんだもん。





15目のつけ所が名無しさん:03/03/29 09:17
高くてもボロは買わない罠。
D-VHS、あんなメカでええんか?
16目のつけ所が名無しさん:03/04/02 06:25
消費者の低価格志向で安くなってるように見えるが、壊れやすい、修理費高いでトータルの
値段では昔とあまり変わらないと言う商売上手。
ただ…資源の消費スピードは上がるわけで、いつまでもこんなこと続けてていいのか?
17目のつけ所が名無しさん:03/04/02 19:38
修理より新品の方が安いんだものなあ。

国民の所得を不当に押さえて単価を下げ、不景気を輸出している隣の国、
ブッシュも、イラクなんかよりあっちを相手にすりゃいいものを・・・勝ち目無いけど。
18目のつけ所が名無しさん:03/04/02 19:44
技術革新があまりにもめまぐるしい今のご時世、
うっかり丈夫につくると消費者は旧製品を永く使う事になる。
それを防ぐためにある程度ヤワにつくるそうな。
壊れやすいけど初期不良は減った。(船井除く)
20目のつけ所が名無しさん:03/04/03 21:50
船井電機
21目のつけ所が名無しさん:03/04/04 00:54
壊れやすいなんて言われても扱い方が悪いんじゃないの?としか言えないよ。
ちなみに俺は今も昔もたいして変わらないと思う。
22目のつけ所が名無しさん:03/04/04 01:01
あんまり安物は買わない
修理するのもばからしくなる
23目のつけ所が名無しさん:03/04/04 01:01
人がかってうわさがでてから買う
24  :03/04/04 01:35
>>1

それはあんたが日本製ではなく日系(海外生産品)の製品を買ってるからだろう。
PCなんて今どき日本では造ってないしCDPなんて殆ど中国製だよ。
最近の家電が直ぐに壊れるようになった原因はやはり海外生産と
部品や生産工程の省力化による陳腐化が主因だと思われる。
その代わりとは言っては何だが、製品価格はやたらと安くなった。

25目のつけ所が名無しさん:03/04/04 01:39
いくら電子部品以外のガワやデザインが良くても結局は長く持たない。
最近の家電は大量に使用されているコンデンサなどの経年劣化を考えた賢い造りと言えます。
他にも部品点数が減っているので昔より故障しにくい製品もありますし、
安全性の面でも今の製品が良いでしょう。
26目のつけ所が名無しさん:03/04/04 01:43
NとSのPC本体、Eのプリンタはやめとけ。
27目のつけ所が名無しさん:03/04/04 09:27
ビクターのDVDプレーヤー買って1年でどのディスク入れても
NO DISK になっちまったよ ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
初期不良は良いが、保証期間が切れてからの
買い換えるには勿体無い中途半端な年数で
壊れるのが一番困る
29目のつけ所が名無しさん:03/04/05 23:15
船井電機
>>28
S●NYタイマーとか?(w
31コロスケ:03/04/07 17:50
最近の家電は壊れやすく作ってるらしいよ。
壊れないと次の商品が売れないから。
昔は三種の神器とか普及してない家電がいっぱいあったから、
丈夫だったんだよ。
32目のつけ所が名無しさん:03/04/07 20:00
既出かもしれんが
メーカー名は日本企業でも作っているのは海外の製品ばかり
33目のつけ所が名無しさん:03/04/07 20:07
NOTE NE
DESK SO
T V SO
COMPO ON
PRINTER CA
D.CAMERA CA
BYCYCLE BR
34目のつけ所が名無しさん:03/04/07 20:08
日本製、中国製はとりあえず良い
35目のつけ所が名無しさん:03/04/07 20:41
>>34 この前買った松下の掃除機が中国製だった。
36目のつけ所が名無しさん:03/04/08 00:06
船井電機
37目のつけ所が名無しさん:03/04/08 00:42
>>36
友達の船井ビデオデッキ壊れてたヨ
38目のつけ所が名無しさん:03/04/08 23:59
船井電機
39コロスケ:03/04/09 18:49
船井電機のビデオって5000円位のやつ?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:06
42目のつけ所が名無しさん:03/04/09 22:54
イワタニの電気ストーブ、去年買って一冬持たずに壊れた。
IEH−1000Eとかいう型。
サイアク。寒かった〜。2度とイワタニ製品は買わない。
(というか買ってしまった私のミスか)
大体、あんな部品点数の少ない物がどうやって壊れるっつーの。
テスターで調べたらヒーターが切れてたんだけど。
43目のつけ所が名無しさん:03/04/11 03:04
船井電機
44目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:59
メカ制御できるものを全部電子制御化したこと。メカ制御残さざるを得ない
部分を樹脂化しまっくたこと、筐体の締結部を減らしまくったこと、
により、ぶっ壊れ易くなった。(耐久時間)×(価格)=(一定)
の法則(?)だ。
45目のつけ所が名無しさん:03/04/14 08:41
船井電機
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47::03/04/14 08:54
↑最悪
48目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:54
船井電機
49目のつけ所が名無しさん:03/04/16 15:04
船井電機
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
↑最悪
53目のつけ所が名無しさん:03/04/16 20:24
船井電機
54目のつけ所が名無しさん:03/04/19 13:54
船井電機
55山崎渉:03/04/20 02:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
56目のつけ所が名無しさん:03/04/22 18:04
船井電機
57目のつけ所が名無しさん:03/04/23 13:43
船井電機
58目のつけ所が名無しさん:03/04/24 22:02
船井電機
59目のつけ所が名無しさん:03/04/26 01:10
船井電機
船丼電機
がんばるねー
がんばるよー
63目のつけ所が名無しさん:03/04/27 23:13
船井電機
64目のつけ所が名無しさん:03/04/29 15:35
船井電機
船井電気?
良スレを駄スレに変えて何とする!
67目のつけ所が名無しさん:03/04/29 17:26
ソニンとのビデの特許紛争って解決したの?
68目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:35
サーズで混乱してる中国の工場を日本に返還にて、品質向上きぼんぬ。
マジで壊れやすい。昔の洗濯機やら冷蔵庫などの家電なんか
10年以上かるくもって、いい加減壊れてくれとか思ってたし。
昔の日本人はいい仕事してました
Good Job Japanese
71目のつけ所が名無しさん:03/04/29 20:17
>>30
電解コンの電解液タイマー勃発中です(92〜96年物)
壊れたら金はらって直すこれ基本
あんまり高いなら買いかえる
73目のつけ所が名無しさん:03/04/30 02:33
ナショナルの83年製カラーテレビをまだ見てるよ
画面が大分滲んできたけどまだまだ頑張ってもらいます
74目のつけ所が名無しさん:03/04/30 19:00
船井電機
75目のつけ所が名無しさん:03/05/01 23:47
船井電機
76目のつけ所が名無しさん:03/05/01 23:54
近いうちに日本製(日本メーカー製)が
粗悪品の代名詞になるかも
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
Made in JAPAN が 1番であろう
79目のつけ所が名無しさん:03/05/02 06:31
PanasonicのFAX(KX-PW5CL マレーシア製)とCDラジカセ(RX-DT45 シンガポール製)
を7年ほど使っていますが1度も故障していない
何で?
80目のつけ所が名無しさん:03/05/03 14:57
80 funai
81目のつけ所が名無しさん:03/05/04 08:37
>>76
それはない。
チョン・チャンコロ製よりは明らかに高品質。
82目のつけ所が名無しさん:03/05/06 00:56
船井電機
船井電機
84目のつけ所が名無しさん:03/05/09 00:53
船井電機
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
>1
クンニーやパナ音速ばかり使ってたらそう思うのも無理はない。
87目のつけ所が名無しさん:03/05/10 22:06
船井電機
88目のつけ所が名無しさん:03/05/10 23:24
やっぱ不況と関係してるのか?安く上げようとすると、どこかしらの
パーツを削除するか、安物にするしかないしな〜
車もバブルの頃に作られた中古車は、出来がいいって言うしね。
89目のつけ所が名無しさん:03/05/11 12:01
最近韓国製の電化製品が壊れにくくなってる。
性能も日本製と変わらないし、韓国製の方が
お徳かもね。
アフターサービスだって、日本製がいいとは限らない。
価格も安くて、選択に値すると思うけどなあ。
90目のつけ所が名無しさん:03/05/11 16:39
>>89
日本製でも、韓国製でも、中国製でも、インドネシア製でも、
国内メーカーが発売してれば、アフターサービスも国内メーカーかその関係会社、下請けが行ってる。

個人的な印象だと、韓国製(韓国設計)より、中国製(日本設計)のほうが故障少ない。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92目のつけ所が名無しさん:03/05/11 17:07
おれはSONYのコンポMHC-J970EXが現役、今普通にBoAのアルバム「VALENTI」を
聞いてるけど、全然問題なし、「嘘だろ?」って疑う人がいるけどマジで今動いてんだよ
↓このコンポ愛用中↓
ttp://yrsk.tripod.co.jp/mhc.htm
93目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:44
>>90
違います。韓国設計で故障があるのは、だいたい日本製部品を使っている製品です。
最近は少しづつ独自の部品を使っています。
韓国の設計技術は前とは随分違いますよ。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:55
>>93
韓国製品の進歩にはめざましいものがありますね。
そろそろ偏見を捨ててもいい頃かもしれない。
96目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:57
>>93
ま、頑張ってもらいたいもんだけどね。でもテレビが1年未満で
壊れるなんてことは、日本のメーカーでは考えられない。
CDプレーヤーが7〜8回聞いただけで壊れた時は、「まあ仕方が
ないか」と思ったけど、さすがにテレビはね〜大昔の技術なのにね。
やっぱ日本製部品を使ってるから壊れちゃったのかな?(PU
97目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:59
このスレには韓国人しか居ないのか?
確かに実際に韓国メーカーを使った人は、もう一度使いたい
なんて絶対に思わないでしょうね。何かしらの理由で思い入れが
ある人は別だけど。あ〜・・私も掃除機を買ってすぐ故障。失敗失敗
昔はそうだったのかもしれないが、
今は全然ちがうよ。
それにそんなに簡単に壊れるわけないでしょ!
そんなのだから、信頼が衰えるのではないですか?
船井のテレビ買ったけど、
きにくわないなぁ

音量設定がめちゃくちゃ。
音量が0〜60くらいまであるんだけど
音量0→無音
音量1→ほとんど聞こえず
音量2→夜10時以降はつかえないくらいうるさい・・・
音量3以降 どんどんうるさくなる・・・

んで、サービスマン呼んで、修理してもらおうとしたら
担当の人が僕の部屋でつぶやいた
「これ、故障ぢゃないですよ・・・」
うげぇ〜 
そして、僕も反撃
「これ、国道沿いの人が買うテレビでしたっけ?」
「これ、家庭用ですよね・・・?」
サービスマン黙秘権行使。

帰ってもらいました。
ちなみにその音量レベルに関してサービスマンいわく
「デジタルなので、ステップ状になっています。」
「以前はそのあたりも丁寧に作ってあったんですが・・・」

デジタル?ステップ?どうでもいいけど、船井の設計課の人の耳の構造を
疑いたい・・・君達、そうとううるさい工場で作ってるんだろうね・・・と。
101目のつけ所が名無しさん:03/05/11 21:43
少なくとも2・3年前の韓国製品はダメだね。
国内メーカーのサービスしてたけど、韓国OEMには泣かされた。
102100:03/05/11 21:45
いったい、いつになったら、大量生産大量消費の時代が
終わるの?
>>99
っていうか、最初から信頼なんて無いんだから
いいんじゃない?
104目のつけ所が名無しさん :03/05/11 21:57
>>101
今の製品はいいってことだな。
時代は変わったわけだ。
105101:03/05/11 22:26
>>104
そういう意味じゃなくて、今は韓国OEM諦めた。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107mona:03/05/11 22:35
みんなで
「安いもの、安いもの」
と追い求めたからこうなった。メーカーだけのせいではない。
と思います。だから、これからは皆さん少し高くてもちゃんとしたもの(日本メーカーの日本製)
を買いましょう。
俺は求めてない
TVはソニーで十分
つーか10年前も今も基本的な汎用部品の価格は対して変わってないのだよ。
集積化で部品点数少なくなるのは良いがネジとかシャーシの肉厚薄くまでしての品位の感じられないコストダウン機作るの止めて欲しい。
いずれにせよ今は安く作ることを目指しているのは事実だろうね。
壊れにくくて高性能な日本製はどうやら過去のこと。

第一コストで勝ち目もないのに日本メーカーが無理して中国とか韓国メーカーと競争するのが間違い。

無責任なメーカー。安物に飛びつくユーザー。

110目のつけ所が名無しさん:03/05/14 00:08
船井電機
111mona:03/05/14 22:16
>>110さん
激しく同意
>>110
買う気ないから分からん
113目のつけ所が名無しさん:03/05/16 01:42
船井電機
114目のつけ所が名無しさん:03/05/16 02:54
一昔前の韓国製ビデオ、最近の日本のやつよりよほどいい。
8mmなんか○○NYのはすぐに壊れたが、ここのはまだ壊れん。

もう一台買っておけば良かったよ。
115目のつけ所が名無しさん:03/05/16 02:57
ソニー
116目のつけ所が名無しさん:03/05/16 04:43
>>114
今の韓国製はダメなんでしょ?

8ミリは構造自体ダメ。○ニー製じゃなけてもダメ。
117目のつけ所が名無しさん:03/05/16 04:51
>>116
最近のは知らないんですよ。
まあ、悪くなっているのかもしれませんね。
中国との競争があるでしょうから。
118_:03/05/16 04:52
119目のつけ所が名無しさん:03/05/21 05:16
船井電機
120目のつけ所が名無しさん :03/05/21 08:24
一万前後のビデオは一年前後で潰れるように設計されている
10年以上前に買ったSONYのビデオ定価30万弱買い値22万はまだ現役だ
121目のつけ所が名無しさん:03/05/21 14:05
日本から製造の為のマニュアルを送ったって、本来怠け者の彼らが、それを守る事なんてしないから、日本の家電は壊れ易くなったと思う。日本製はこんな簡単に壊れない。日本のメーカーはコストは安く済むが信用を失ってる事に気付いて欲しい。
122目のつけ所が名無しさん:03/05/21 14:10
このスレは在日ばっかりだな。必死で韓国製品マンセーご苦労さん。日本からパクッタ技術で頑張ってくれ日本製こそが最高。
123目のつけ所が名無しさん:03/05/21 22:43
あのね、市場は米国が一番デカイんだよ。米国に自社ブランドで乗り込む
メーカーはともかく、フナイとか韓国メーカーはOEM供給でないと商売に
ならないワケ。そうなると当然コスト面での要求が厳しくなって今の状態
になってるんだよ。現に昔だって安物の粗悪品を売るメーカーはあった
ワケだけど、高ブランド・高品質のメーカーとの価格差が大きかったから
棲み分け出来てただけ。
それと汎用品の値段は年10%〜20%くらいの割合で下がっていってるよ。
結局集積化を進めてるから目立たないだけ。1個10円の部品を昔は100個
使ってたのを、今は1つのICで出来て、それが100円です、って世界。
んでメーカーは30万の製品を買ってくれるマニアよりも、1万円の製品を
買ってくれる多数の消費者にフォーカスしてるのも当然。そんなに違う
2つの製品を品質で比較すること自体が間違い。
124山崎渉:03/05/22 02:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125mona:03/05/22 23:32
今日日経の一面に
東芝、三菱、白物家電をサムソンから調達
ってのってたよ。大丈夫かな??
関連スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1053599820/l50
126目のつけ所が名無しさん:03/05/23 02:23
>>122
自分は114だが、日本人だよ(w

無論、高い金を出せば日本製の方がいいとは思ってるよ。
127mona:03/05/26 00:45
>>126
そんなに、日本製って高いの?
ものによると思いますが。
>>127
ビデオでの話ですが、96年当時で韓国製2万円のやつと
日本製10万円ぐらいのを比べた場合です。

ものが違うので一概に言えないところですが、性能は
段違いでしたよ。比べる対象が違いすぎますけど
S-VHSとVHSでしたから
129山崎渉:03/05/28 10:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
130mona:03/05/28 15:52
>>128さん
それは、激しくはずれだ・・・。
でも、DVDプレーヤーとかだとそこまで値段には差が無いけどね。
131目のつけ所が名無しさん:03/05/28 15:54
アダルトDVDが安い!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
>>130
的はずれな話でしたか? そうかもしれません。
すんまそん。

DVDプレーヤーは、日本製でも中身は船井電機製とか。
中には韓国からのOEMもあるかもしれませんね。
133目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:14
鮒胃は日本メーカーぢゃないだろっ。


134目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:28
それにしても安物買っといて文句いう恥知らず多くなったね。
こんな値段で買えるほうがもともとおかしくないか。



子供服がイオンで380円で買える時代だから、デフレまんせーだ。
衣料なんて今まで高すぎたぐらいで、数年前までは、CIF輸入価格の9〜10倍が小売価格だった。

日本経済からデフレが無くなったら生きてイケナイヨ。
136直リン:03/05/31 16:17
137目のつけ所が名無しさん:03/05/31 16:18
オススメ★★★★★五つ星
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
138mona:03/05/31 23:25
>>132
いや、デッキがはずれ、という意味です。説明不足スマソ
139目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:28
まぁ、安い物には訳がある、
と言う事で。
140132:03/06/01 23:58
>>138
最近の日本製は、質の低下が著しく一昔前の
韓国製の方がよく見える場合があるんです。

例えばチューナーとかです。ビデオの。
肝心の受信状態が悪くては、他がよくても
ダメダメです。

自分が最初に書き込みをしたのは、8mmの例ですが
上の方のレスにもありますが、○ニー製のは簡単に
死にます。どうやらテープの種類(Hi8のメタルテープ?)
によってはあっという間に摩耗してしまうようなのです。

その点韓国製は、丈夫に作ってある(という気がしていた)ので
買ってみたのです。大当たりでした。単にはずれを引いたという
わけでもないみたいです。

長文スマソ
141目のつけ所が名無しさん:03/06/08 00:51
船井電機
142目のつけ所が名無しさん:03/06/11 03:00
船井電機
143目のつけ所が名無しさん:03/06/11 03:09
>>140
(´∇`)ケラケラ
144目のつけ所が名無しさん:03/06/12 05:14
在日工作員ご苦労

しかし船井はアメリカでVHS+DVDデッキ売りまくってるけど
飴公は日本ブランドと信じて買っているのかな。。。
145目のつけ所が名無しさん:03/06/12 10:13
結婚して3年おかしいほど家電が壊れてく。
食器洗い機 コンピューター異常で動かなくなる。
掃除機   ゴミがないのにゴミセンサーが働き吸わない。
洗濯機   消音なのに恐ろしくうるさい止まるのも時間の問題
        以上T芝
デジカメ  保障期間1年すぎ1週間でモニター見えない
テレビ   リモコンを感知するところがイカレアナログテレビ
カーナビインダッシュ  出てこなくなる
カーナビA  初期画面が立ち上がらない
すごく大事に扱ってます。必ず説明書読みます。一ヶ月ぐらいでだいたい前兆があらわれる。
壊れる事よりもメンテナンス悪いとこ最悪!特にT芝
146目のつけ所が名無しさん:03/06/12 23:52
>>145
だってT芝の家電って中国製多いやん。
147コジマはえらい:03/06/14 20:32
折れ、棒メーカーのサービスマソ。今日もコジマ依頼の修理を 只でやらされた。クレームだからと
7年前の製品をタダデ修理させられた。でも修理終わって、却が10K円握り締めて「いくらですか?」と聞いてきた。
「お店から只で修理しろと言われてます」と答えた。またコジマにやられた。YD電気はそんな時「うちに請求してください」
といいます。
みなさん、YD電気の安心会員になる必要はありませ〜ん。
コジマは文句をほんのちょっと言えば、いくら古くても修理は只、只、無料。
だから、おまいらコジマで飼え〜。
うん、たしかに2〜3年で壊れる製品が多い。中身がちゃちすぎる。
まあ、ブランド名が日本というだけですね。
すべてものものがそうなりつつあるね
流行をいち早く先取りして 価格が安くしないと売れない。
耐久性はない方が 次ぎの製品また買ってくれる。
149目のつけ所が名無しさん:03/06/15 08:02
船井電機
150目のつけ所が名無しさん:03/06/15 08:10
>>147
で、あなたは、その無償修理した修理費をどこに請求してるのですか?
メーカーですか?自社負担ですか?
そういうことを正当化していると、客の言いなりになるばかりで、自分のためにならないんじゃないですか?
151目のつけ所が名無しさん:03/06/15 09:10
ひとつの製品を長く使って貰っちゃメーカーは潤わないのです。
すぐに壊れやすい製品を買って貰って壊れたら新しい製品を買わせる。
これでメーカーが潤うのです。
みなさんはメーカーの献金奴隷なのです。
性能や機能を多く開発しておいて
少しづつ小出しにして コンスタントに売れるようにする
153目のつけ所が名無しさん:03/06/18 18:30
船井は、あるいみ人バシラー向け
船井ブランドで市場テストして、調子の良かった部品が
他メーカー向けOEMパーツとなってる(た)ようです。
154目のつけ所が名無しさん:03/06/18 18:30
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなりお金が貯まった。初回のみだけど、200ドルのチップを
買えば200ドル(20000円くらい)ボーナスが貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとかバカラなんか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~141475Y2A/indexjp.html



155目のつけ所が名無しさん:03/06/18 18:36
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
156目のつけ所が名無しさん:03/06/29 14:32
船井電機
ま、例の法則にあてはまらない限り、日本製品は大丈夫だと思うが。
今のVHSビデオなんかが良い例だね。
カタログ能書き
・デジタル処理やTBCのおかげで絵が綺麗
・省電力
・メニューで簡単予約設定

現実↓
デザインダサダサ、プラスチック多用で高級感ゼロ、メニューに頼って直感的な操作性が望めずリモコンからでないと全ての操作が出来ない。
超軽量(テープ挿入で本体が動く)で中身スカスカ、剛性ゼロで制振性もダメダメ。
プレス打ち抜きの貧弱シャーシに稼動部品はプラスチック。
ジョグやシャトルの搭載機種は少ない。精度も低い。通常のテレビ接続では分からないような音質に至っては確実に改悪。S-VHSの高性能はもてあまし。ゴムベルトの耐久性低くすぐ切れて使用不能。

159目のつけ所が名無しさん:03/07/14 18:49
去年の11月に買ったファンヒーター
一冬で壊れたな。ちなみにサンヨー製
だんだん中国製のほうがマシじゃないかと
思えてきた
>>158
ゴムベルトが切れるなんて聞いたことがね〜
>>159
99%お前の使い方が悪い。
161激宣!HP紹介:03/07/14 20:05
せっかく作ったバナーや綺麗に撮れた商品画像が使える
HP紹介マガジン「激宣!HP紹介」をよろしくお願いします。

http://www.office-ulysses.com/gekisen-hp/index.html
162目のつけ所が名無しさん:03/07/14 20:19
>159
は、去年の灯油を使ったんだよ。
貧しくて、新しい灯油が買えないんだよ。
許してあげてよ。
だから、ファンヒーターごときで、怒ってんだよ。
悲しいね。
163目のつけ所が名無しさん:03/07/14 22:15
ビデオは3年と、もたないね 巻き戻しが遅くなり、ガガガガッと音がし始めたら黄信号、 テープがシワシワ、かんで出てこなくなったら、ハイ!それま〜で〜よ♪ これで芝と犬が逝っちまったな〜
164山崎 渉:03/07/15 11:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
166目のつけ所が名無しさん:03/07/18 13:35
ソニーの製品は、出荷前検査をほとんどやっていません。
事実です。大手家電メーカーの十分の1以下の時間しかかけていません。

おじいちゃん、おばあちゃん、奥さん、親父さん、兄ちゃん、姉ちゃん、
コマーシャルと企業イメージに騙されないでね〜。
>>158
典型的な知ったかぶり。
最近の合理的な造りを知らないでバブル時代は丈夫だったとか思ってるヤシ。
168目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:23
最近というか?ここ5年くらいの安物扇風機(2k以下)
案外耐久性ありますな現在丸4年いまだに元気に動いてまつ
シーズン問わすに洗濯物室内乾燥で一日回しっぱなしの時多数
同じ年に買った2マソの除湿器の方が2年で壊れマスタ(w
169目のつけ所が名無しさん:03/07/20 23:01
3万円のビデオが3年で壊れるのと

10万円のビデオが10年で壊れるのは

どっちがいいものですか?

>>169
同じだと思う
171目のつけ所が名無しさん:03/07/21 13:28
>>167
158じゃないけどね。
最近の製品は故障しても直す気にならないね。

安っぽい造り、ゴミにしても惜しくないって言うか。
愛用?しようとは思わないね。
どこが合理的か知らないが。

10年ほどでドアが落ちる恐れのある冷蔵庫つくるなよ。
172目のつけ所が名無しさん:03/07/28 22:51
船井電機
173目のつけ所が名無しさん:03/07/29 10:46
でもさ
壊れてくれたら新しく買い換えるきっかけになっていいな
とも思うんだよね
174目のつけ所が名無しさん:03/07/29 16:16
>>173
それがメーカーの狙いさ。
175目のつけ所が名無しさん:03/07/29 16:24
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
某スーパー系の扇風機、弱首振りで片方の箸にくると止まります
中でやると回転が落ちてそのまま惰性で戻りかけると回転が復活
首振り部分の断線寸前みたい3年くらい使っているかなぁ
177山崎 渉:03/08/02 01:18
(^^)
バカにされた。
バカにされた。
180山崎 渉:03/08/15 13:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
バカにされた。
ウチの黒電話、30年目に突入しましたが、まだまだ現役です。
昔の製品は丈夫ですね。
183_:03/08/20 03:15
バカにされた。
185目のつけ所が名無しさん:03/08/20 21:47
東芝、ナショナル、日立
一番安心なのは?
パナ>>東芝>>超えられない壁>三菱>日立
実はメーカーによって得意な製品に差があるので
AV機器や冷蔵庫、エアコンなど製品によっては
順位が入れ替わることがある、が、大体こんなもん
漏れもメーカーによって得意な製品に差があると思うぞ
バカにされた。
age
age
age
192目のつけ所が名無しさん:03/09/15 02:46
壊れやすいのは消費者のニーズに合わせてる部分もあるんじゃないの?
ある程度で壊れてくれないと、消費が停滞してしまうことに
各メーカー気がついたんですよ。
194目のつけ所が名無しさん:03/09/19 21:47
MDってよく壊れない?
>>193
それに気づいたソニーは
ソニータイマーなる物を(ry
196目のつけ所が名無しさん:03/09/21 08:12
age
197146 ◆RxfwM3wNSk :03/10/05 15:07
>>166
ワラタ

はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんな事言い出してスマソ・・・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
198目のつけ所が名無しさん:03/10/08 19:27
SONYのDVDホームシアターが3年で壊れた
例のタイマーが働いたと思われ・・・
199目のつけ所が名無しさん:03/10/16 17:12
昔と違って複雑だからね。
故障知らずってわけにはいかないとは思うよ。
だからこそサポートが重要になってくる。
海外の携帯なんてひどいもんだよ。
中国だと自爆が怖くてポケットに入れない人がでるくらい、
本体が木製タンスに破片がめり込む位の自爆事故がでたんだってさ。

>>198
まぁ、ソニーのバッテリーは問題あるよね。
不具合の大半が電源周りなのに一向に改善しない。
中は意外にしっかり作ってあるのにあれじゃあ意味がない。
200199:03/10/16 17:14
文章変だね・・・
「本体の破片が木製タンスにめり込む位の自爆事故」、です。
日立のサイクロソ掃除機、1ヶ月で異常をきたし
1年で完全に死んだんっすけどーッ!
だれかタシュケテー! クララが立たないワー!!
家電が壊れやすいのって結構重症だよねぇ。(当たり前だけど)
消耗品じゃないっつーの!
203目のつけ所が名無しさん:03/12/15 19:51
>>198
ソニーのDVDシアターって韓国製だったと思う
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205目のつけ所が名無しさん:04/02/10 18:40
日本メーカーったって今じゃ日本製じゃないし・・・
206目のつけ所が名無しさん:04/03/10 21:31
見事な攻撃だ、たけちゃんまん
207目のつけ所が名無しさん:04/03/10 21:41
コスト下げる為に、中身は海外の部品使ってるし、
その分品質もギリギリ良品レベルまで落ちてるんだよ
日本で外人が作ってるしね
208目のつけ所が名無しさん:04/04/13 21:01
日本のデザイン悪いって消費者も悪いって事だろ。
馬鹿をマーケティングしてデザインしてんだから。
209目のつけ所が名無しさん:04/04/14 17:56
今の商品は売価から計算してるから
作り込みまでは無理でしょ
210目のつけ所が名無しさん:04/04/14 19:39
そもそも日本で物作るのはもう時代遅れだよ
早くっ工場閉めて、中国やベトナムに行ったほうがいいよ
其の方が消費者も喜ぶだろうが
211目のつけ所が名無しさん:04/04/15 19:04
喜ぶのは・・・・・だけだろ
船井電機
ソニーの製品はすぐに壊れるな。ビデオデッキとか他社の半分以下の寿命。
214メーカーサービスマン:04/07/08 02:25
今の商品は売価から計算してるから
作り込みまでは無理でしょ,
値段高くてもいいものを!!!オープン価格廃止を願う
215:04/08/24 23:59
オープン価格廃止願います高くてもいい物を!!!早くお客も気がついて欲しいよ!
安い物ばかり追い求めるなよ!そのくせ壊れると文句を言う!!最悪!!
おれは壊れやすくても安い方が良いな。
そんでもってショップの延長保証付ければ良いじゃん。

保証金は大体が5%とかだから、本体の価格が安ければ保証金も安く上がる。
買うときにどのメーカーが壊れやすいとか情報収集せずに済むし楽。
>>213
ソニー製品の中身はサムチョンOEMです。
日本メーカ製の家電ではありません。
218:04/08/25 20:24
>>216!!!安物ばっか欲しがってちゃ駄目だよ!!
219目のつけ所が名無しさん:04/08/25 20:41
うちは耐久性という観点で昔からナショナルを信じきってて,
ほとんどナショナルで統一してる.
8年前に新築の家に越したときに家具を一新して以来
冷蔵庫を一回修理した程度で他は壊れてないぞ.
(8年前じゃ「近年の家電」じゃないのかもしれないけどね.


220目のつけ所が名無しさん:04/08/25 21:03
昔の家電はシンプルな機能しかなかったから当然部品の数も少なかったけれど
近年の家電は過剰なほど便利な機能が沢山付いているので必然的に部品の数も
多くなっている。  構成部品が10個の家電と構成部品が100個の家電を
比べると 当然数の多い近年の家電のほうが壊れる確率が高くなる。 
221:04/09/04 21:35
量販店競合で価格下落が著しい事や、メーカーのコスト削減などが原因だと思います。
値段をもう少し高くすればいいと思うのですが・・・
222目のつけ所が名無しさん:04/09/06 21:54
オススメ★★★★★五つ星
ttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html


224目のつけ所が名無しさん:04/09/07 12:50
サービスマンいわく
最近の家電は消費電力が多いので
半田の劣化が激しいそうです。
だから直ぐ壊れるんだと・・・



どう考えてもいい訳だろゴルァ!!
225目のつけ所が名無しさん:04/09/07 16:06
頭わる〜。
226目のつけ所が名無しさん:04/09/07 18:16
お前がな〜。
227目のつけ所が名無しさん:04/11/25 13:06:05
確かに、壊れやすい。なんたって最近は純国産の製品があまり見当たらない。
よく製品を見ると、medo in chiaina何ていう文字が目につく。
日本製でも、中国製の製品があるのだ。
壊れやすいだけでなく、製品の品もない。一昔前までは、電化製品にメッキや木目などを
取り入れるくらい高級感があったのに、最近の製品は全て樹脂製で、しかも色は黒や白一色。
シンプルイズベストを尽くすのは嫌いじゃないけれど・・・
でも業界はまさに不況、高級で頑丈な家電などできるわけないと思う。
少しでも経費を安くしようと考えて、チャチな製品しか作れないじゃないかと疑問を感じる。
228目のつけ所が名無しさん:04/11/25 19:24:39
>>227
不況より、

不況で頭が狂った経営者の方が問題だな。
ソニーの出井なんかまさに・・・。
229目のつけ所が名無しさん:04/11/26 15:20:19
一度で良いから、家具調の電化製品を出して欲しい。
ここで疑問、ワイン用冷蔵庫(ワインセラー)はなぜ家具調?
しかも松下製で価格は¥138,000円〜¥159,000円・・・
こ、高価・・
230目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:09:41
>>227
板違いかも知れないが、コロムビア製のオーディオなんかは
異常なほど頑丈で故障知らずだ。たぶんオール国産じゃない?
逆にスピーカーは今後全部ケトウ共の作った物になってしまうようだ。
カッパなどは買って3週間で壊れる最悪の品だ。
231目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:17:09
純国産製品はやっぱり最高!
232目のつけ所が名無しさん:04/12/23 06:44:44
早く中国の給料水準上がれ!
そうすれば国内企業の流出も防げるし、中国国民の生活も良くなる。
困るのは日本企業の経営者と中国政府だけ。どっちも自分の事しか考えて
無いから反日と言っても過言ではない。
233目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:05:53
まずはユニクロの服を絶対に買わない、捨てる事から始めないと。
あと中国製PCソフトは絶対に買わないとか、とにかく都心部の中国人を
集中攻撃する。野菜やウーロン茶は認める。
234目のつけ所が名無しさん:04/12/24 09:09:31
ダイソーは論外かもね。
235目のつけ所が名無しさん:05/01/25 17:27:09
東芝だけは絶対に壊れないだろう
シャープはすぐ壊れる
236目のつけ所が名無しさん:05/01/25 17:57:59
>220
亀レスですまんが
それだとバブル絶頂期の機能満載製品が未だに現役で動いているのに
最近の単機能シンプル家電が2年足らずでバンバンぶっ壊れていく理由が
説明できない
237目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:56:57
メーカーが悪いなんていうけどメーカーをいじめまくって値切り倒す量販店も悪いよ
238目のつけ所が名無しさん:05/01/26 10:37:23
で、量販店苛めているのは消費者な訳で・・・
239目のつけ所が名無しさん:05/02/03 12:37:43
もう国内メーカーの製品を買う意味がないよね。
安物しか買わない人向けに途上国で作った製品を売るのはいいんだけど、どこで作ったの
かデカく表示して欲しいな。

あと不思議なのが、日本のメーカーなのに「made in china」って書いてあると、知らない
人には中国のメーカーだと思われるんじゃないのかなぁ。それはいいんだろうか。
iPodにはわざわざ「Designed by Apple in California Assembled in Taiwan」って書いて
るのに。
240目のつけ所が名無しさん:05/02/03 15:19:50
>>235
東芝製、我が家では最悪だった。
18万のエアコンの水漏れから始まり、15万の冷蔵庫2年半でお陀仏、
さらに自走式掃除機とやらの出始めに買ったのは2年でヘッドがお陀仏。
別メーカーのヘッド買ってきたら今度はコード巻取り不良で完全お陀仏。
冷蔵庫15万くらいのなんとこれも2年でお陀仏。
真夏に壊れたんで母ちゃん怒るんで修理など考える間もなく、
他メーカーのをあわてて買いに走った。東芝はもうこりごり!
241目のつけ所が名無しさん:05/02/03 15:25:42
冷蔵庫の話ダブった・・当時の怒りがこみ上げてミスりますた。
242目のつけ所が名無しさん:05/02/03 15:27:05
訂正、冷蔵庫の話ダブった・・当時の怒りがこみ上げてつい・・
243目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:27:30
価格の急下落が壊れやすい原因メーカーもリストラ、コスト削減に必死です。
244目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:07:32
マスプロは日本製だな
ちょい高いけど
245目のつけ所が名無しさん:05/02/15 09:22:22
新聞でも、最近の家電製品が壊れやすくなった
と書いてあったのを見たことが。
そういうふうに造ってあるんだそうだ。
弱電メーカーの勤務の奴に聞いたら
たとえば1箇所のハンダの量を2割減にすると、
1台の家電の寿命が約半分になる。

246目のつけ所が名無しさん:05/02/16 15:37:54
とくにテレビは壊れやすくなったな。
247目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 21:17:06
わざと壊れやすくなんて、自分の首を絞めるようなものだ。

別の業界の製品で話をすると、
オデッセイとボクシィ・ノアでは圧倒的にボクシィ・ノアの方がヤレが早く、
ビームスとトゥモローのスーツでは圧倒的にトゥモローの方がヤレが早く、
同価格帯のバイオとFM-Vではバイオの方が早めにブッ壊れ、
自転車変速機はシマノの方がカンパニョーロの倍以上長持ちする・・・。

こういう情報は本来、もっと消費者に伝わっても良さそうなものだ。
248目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 22:45:38
七年もってくれれば納得するけどな
249目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 00:03:43
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位。時価総額も松下が上。要するに会社の規模からして松下と同じ土俵にすらあがれないソニー。
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
250目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 21:48:16
8兆VS7兆
と言っても良いような戦いに、そこまで「>>>>>」を
付けられるあんたは凄い。
251目のつけ所が名無しさん
>>250
ただでさえコピペのマルチポストな厨房に反応できるあんたは優しいな