☆ おすすめの掃除機 【総合】 part.5 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
毛の抜けるペットが居る場合、国産サイクロンは選択から外した方がいい
国産サイクロンは抜け毛や埃などの比較的大きなゴミが多い環境での使用は
著しく寿命が縮むケースが多数報告されている。原因はいくつか考えられるが
ゴミ圧縮をうたう機種は根本的な構造に問題があると思われる
要は抜け毛などの大きなゴミを小さな集塵室に無理やり押し込む事により
急激に吸気抵抗が増加、内筒フィルタ側に溢れたゴミがメインフィルタに流れ
本来プレフィルタで分離されるべきゴミをメインフィルタが担当させられることにより
メインフィルタに詰まり癖が付いてしまう
メインフィルタからの吸気が減ればブロアモーターの負担が増え、回転を抑えたとしても
十分な冷却空気が得られず、常時加熱状態での運転となり寿命を縮める
通常の使用で約1年程度しかもたないかったという点も考慮すると
これ(加熱)は悪名高い排気循環式に多い故障プロセスと類似しており
なんらかの対策が施されるまで修理したとしてもまた1年ほどで故障するものと思われる
>107はまず保障期間内かどうかを確認し、故障として交換可能かどうかを販売店へ相談
しかる後、1年以内に紙パック型掃除機の購入検討をするのが良いかと思う
118107:03/11/04 10:17
>>117
詳しい説明、ありがとうございます。

うちの環境 (毛の抜けるペットを飼っている) では、サイクロンなら外国製を、
故障回避重視なら紙パック型を使った方が良い、という事ですね?

サイクロンについては、ある程度豆知識を得たのですが、紙パックは?です。
品数が多く混乱です。これは、もう、どこの何でも同じですか?
119目のつけ所が名無しさん:03/11/04 14:49
ハンディータイプでお勧めのありますか?
120目のつけ所が名無しさん:03/11/04 15:12
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
121目のつけ所が名無しさん:03/11/04 22:41
外国厨は国へ(・∀・)カエレ!!
>>121
ここは外国スレだよ!
ここは国内外問わずの総合スレだよ!
124110:03/11/04 23:08
>114
ダイソンのことは知らんのだわ。ミーレ持ちなもんでね。
125目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:15
>>118
別にペットの毛程度ならシャープのEC-BP1でOKですね。
紙パックだと、大量に消費しそうだし。

あと、サイクロンのごみすては隅々までやる必要なしですね。
(指でかき出したり等)
水洗いの時に掃除すればOKでは?
126目のつけ所が名無しさん:03/11/05 01:17
ナショナルのスティックルを買って1年ぐらい、めったにそうじもしないので
使ったのは10回かそこらへんなのに動かなくなりました。メーカーさんに
相談したらもう新しいの買ったほうが安いのでは?って言われました。
新しい掃除機の購入を考えているのですが、使うのも1年ぐらいなので
安くて普通に使えるものを探してます。ツインバードはデザインがだめな
だけなのでしょうか?スレにそんな内容があったのですがオススメがあれば
教えてください、お願いします。
>>125
>>117は「毛の抜けるペット」という比喩を使って、
自分がハゲに向かっているということを伝えたいだけだよ。
>>118
そうですね、通常の家庭よりゴミの量が多い(抜け毛など)場合は
サイクロン式にしろ紙パック式にしろ、なるべく集塵容量の大きい物が無難です
サイクロン式の場合ご指摘のダイソンは、確かに国産サイクロンに比べると
カップサイズも大きく用途に向いているかもしれません、やや高価ですけどね
紙パック式の場合はホームセンター等で見かける円筒形の業務用炊飯器みたいな
製品は一般家庭用の数倍の集塵容量を持っているのでサイズの折り合いが付くなら
これもいいでしょう。国産のならそこそこ安いし
>>125の指摘にあった紙パックの消費ですが、東芝ベランダ玄関ブラシなどの
後付サイクロンキットを用いれば回避できます。ハイブリッド化した場合は
毛や埃の大半はサイクロン部で分離され、紙パックの方には粉状のゴミが中心と
なるため、紙パック側の容量はそれほど気にしなくても良くなります
一般的に後付サイクロンキットの集塵容量自体が大きい(2g以上)ため
普通の掃除機+サイクロンキットの組み合わせがコスト的に見ても
最も妥当な選択ではないかと思われます。外国産には最初からハイブリッド型の
製品もあるので、後付が面倒だと思われる場合は選択肢に加えてもいいでしょう
129118:03/11/05 10:46
>>125
>>128

詳しい説明、有難うございました。
ハイブリッドというのは知りませんでした。また振り出しに戻って探してみます。
なんせダックスの抜け毛がすごくて・・・・。外国製のハイブリッドですね。
130目のつけ所が名無しさん:03/11/05 11:20
>>129
このスレや過去ログでは、外国製の場合
エレクトロラックス社のクラリオorオキシジェン UPGRADE Z5954に
サイクロンキットをオプションで買い足すパターンの人が多いみたいですよ。

オキシジェン UPGRADE Z5954は夏のマイナーチェンジでやっと付けられるようになった模様。
モーターブラシ+サイクロンキット+HEPAフィルターだからかなり強力だとおもう。
131129:03/11/05 14:07
>>130
色々オプションを付けると、かなり高額になるんでしょうね?
格納しておく場所も取りそうで、迷うところなんです。
132目のつけ所が名無しさん:03/11/05 14:25
オキシジェント持ちだが安いトコ探せば
オプションでサイクロンキットつけて6万5千ぐらいじゃないか?
うちは今まで国産機しまっていたところで
オキシもキチンと収まってます。

ただその値段ならミーレのキャット&ドッグスはどうかなぁ?
部屋がじゅたん有りか、フローリングのみかによっても違いそうな気がする・・・
>132
クラリオwithサイクロンキットなら、その半分くらいかな?
134129:03/11/05 16:12
>>132

>ミーレのキャット&ドッグスはどうかなぁ?

そんなのもあるんですか! これはハイブリッドなんですか?
ダイソンのアニマルと迷います。
>134
少しは落ち着いて自分で調べろ
http://www.eclinks.net/electric/vacuumcleaner.htm
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/c0b8b3e8a1a6a5c7a5b6a5a4a5f3b2c8c5c5-c0b8b3e8b2c8c5c5-a5afa5eaa1bca5caa1bc.html
ちょっと検索かけただけで大量にヒットするぞ
>>135
ミーレ猫犬って銀魔法よりも高いのね・・・
うかつに薦めてスマソ
137目のつけ所が名無しさん:03/11/05 18:27
>>132
今ならオキシジェンZ5954¥58,000+サイクロンキット¥4,000のところある。
送料と消費税足してたしかに¥65,000くらいだね。
これで底値なのかな?
いつまでこの値段でやってくれるのだろう。
138目のつけ所が名無しさん:03/11/05 18:28
>>128
>紙パックの消費ですが、東芝ベランダ玄関ブラシなどの
>後付サイクロンキットを用いれば回避できます。

東芝ベランダ玄関ブラシとかの後付サイクロンキットを使うと
(国内メーカー)、パワーブラシが使えないように見えますが、
実際どうなんでしょうか?


139目のつけ所が名無しさん:03/11/05 18:55
>>138
私も思った。
ホースに電源通してるタイプはむりだよね。
だから、オキシジェンのモーターブラシはコード付きなのかな?
でもその割に今までサイクロンキットつけられなかったしな・・・
本国だともっと種類があって事情が違うのかな?
オキシのモータブラシのコードが分かれてるのは、ホースに電線を
入れたくないからでしょうね。 ホースが硬くなるからかな。
スイッチも無線式にしてるくらいだし。

 どうでもいいけど、オキシって、立てて置いてると
青いロボコンみたいに見える・・。
>>138
確かにパワーブラシは使えなくなります

しかし、ペットの抜け毛対策を考えている場合に回転ブラシを用いると
回転ブラシに毛が絡みブラシ故障の原因となる場合がありますので
一考された方がいいかもしれません
毛の長さが5cm程度より長い場合はホームセンターやペットショップ等で売っている
ペットミラクリーナー等の抜け毛対策ヘッドを用いられた方がいいでしょう
毛の長さが5cm程度より短い短毛種を飼っている場合は
むしろ回転ブラシの方が良好な場合もありますので
ペットの種類に応じて選択するのが良いかと思います
ちなみに通常の掃除において、フローリングや畳ならターボブラシでも
十分だと思います。絨毯の場合はパワーブラシをお勧めしますが・・・
142目のつけ所が名無しさん:03/11/08 02:24
ダイソンのDC05かDC08を買おうと思うのですが
布団を掃除する時、DC05とDC08って吸引力の差が出ますか?
大して違いがなければDC05にしようと思うのですが。
よろしくお願いします。
143目のつけ所が名無しさん:03/11/08 21:22
ハンディータイプでお勧めのありますか?
>>143
ハンディは性能にそう差は無いので見た目で買おう。
145目のつけ所が名無しさん:03/11/08 23:53
>142
DC11の国内発売まで待つべき。
おそらくこれはUnited Kingdomがニッポンの
掃除機市場にもたらす今世紀最高の贈り物に
なるだろう。
それまでのつなぎとして、2万円以下で買える
サイクロン機Ap1あたりを買ってはどうかと。
布団に掃除機を掛けるのに吸引力重視?
張り付いて掃除しにくいだけかと・・・
布団専用吸口は張り付きにくいように、負圧が
逃げる構造になっているわけだが
147目のつけ所が名無しさん:03/11/09 01:12
ミラクルジェットで布団掛けると張り付かないよ〜
148越智俊英:03/11/09 05:21
お初にお目にかかります。我が家は床がカーペットなんですが、家の中で洗濯物を
干しているせいか、ダニが大量に発生し、足や腕を刺されまくっておりま。
いまの掃除機はドンキホーテで安価に購入したものだすが、ダニをちゃんと除去
してくれないようでおま。相談にのって下さい。

予算、5万円くらいまで

家事用やアレルギーやペット対策などの用途、家事用、特にダニ除去

床畳絨毯や広さなどの部屋の構成、16畳のリビング、毛足の長いカーペット

国産か外国産か、どちらでも可

サイクロンか紙パックかその他か、どちらでも可

普通のタイプかスティックかハンディか、スティックの方が好きだが、拘らず

好みの大きさや重さやデザイン、拘りなし

よろしゅう。
149目のつけ所が名無しさん:03/11/09 05:27
150142:03/11/09 07:56
>>145,146
なんか、無理にDC08買うこともないみたいなんで
とりあえずDC05買おうと思います。
どうもでした。
>>148
もしや本名?
152目のつけ所が名無しさん:03/11/09 15:31
前スレより、価格別お勧めセット
>7万円台 : ミーレ S548シルバーマジック
> http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html
>6万円台 : エレクトロラックス Z5654オキシジェン
> http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele06.html
>5万円台 : ミーレ S524ブルースター
> http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_func.html
>4万円台 : 東芝 ECL-C5A
> http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c5a.htm
>3万円台 : エレクトロラックス Z2015ニュークラリオ
> http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z2015ZE001EF18.html
>2万円台 : 東芝 VC-J9D
> http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_j9d.htm
>       松下 MC-P1XM
> http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MC/MC-P1XM.html
>       東芝 VC-R6D
> http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_r6d.htm
153目のつけ所が名無しさん:03/11/09 15:31
サイクロン式でないと掃除がはかどらない人向け
>6万円以上 : ダイソン DC08
> http://www.dyson.co.jp/product/dco8/index.html
>5万円台 : ダイソン DC05モーターヘッド DC05クリアパワーハンドル
> http://www.dyson.co.jp/product/dco5/index.html
>4万円台 : ダイソン DC05 DC05アブソリュート
> http://www.dyson.co.jp/technology/index.html
>3万円台 : エレクトロラックス Z2015ニュークラリオ
> http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z2015ZE001EF18.html
>2万円台 : シャープ EC-BP1
> http://www.sharp.co.jp/corporate/news/ecbp1.html
>1万円台 : ツインバード TC-D334MWパワージェットサイクロン
> http://www.twinbird.jp/xtcd334.html
価格はちょと古いかもしれない・・・
154目のつけ所が名無しさん:03/11/09 20:26
>>148
掃除機ってダニの除去まではしてくれないんじゃあ・・・
カーペットだから掃除機も買い換えた方が良そうだけど
室内干しがデフォなら、その前に除湿器かったほうがいいんじゃないかなぁ・・・
155目のつけ所が名無しさん:03/11/09 20:41
やっぱ三菱の風神だよ!!
>>154

 ダニは死んでも死骸やフンが残る。 掃除機は必要。
>>156
うん。掃除機はダニの死骸やフンを除去するためには絶対必要だが
既に1台は持っているなら
ダニを繁殖させないための努力のほうが必須じゃないかなーと、思って言ってみました。

いくら性能の良い掃除機かけても
ダニが繁殖しやすい要因(湿度の高い状態)を放置していては
元も子もないんじゃないかと。
まずは湿度対策をして、ダニの駆除。
それからきちんと毎日の掃除機かけをしない
とミーレだろうがダイソンだろうがダニが減ることはないと思うよ

窓を少しあけて風の通り道を造ってやるだけでも
繁殖の度合いは違うらしいぞ
チトスレ違いだからsage
そのとおりだが、これからの季節は、いやでも湿度は下がるし
気温も低くなるので、ダニは繁殖しにくい。
逆にいえば、今が駆除のチャンスとも言えるね。
カーペット敷きでダニの駆除したいなら
ケルヒャーとかのスチームクリーナーとかいいと思うが
禿しくスレ違いな罠
160目のつけ所が名無しさん:03/11/11 00:25
>>155
そんな古いの知ってる人いないよ!
ちなみにプロレスマット掃除していたね♪
http://www.kakaku.com/kaden/cleaner/
そこで今回は家電のエキスパート、中村アドバイザーに上手な掃除機の選び方についてお話をうかがってきました!

誰?
ダニに関してはこんなのが

【コロン<`∀´>ダニ】ジャスミンが大嫌い
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068535439/l50
ネタがないようなのでオキシ買って数週間たったので
レポでも書いてみる

届いてスグ、説明書読み・組立
本体の大きさは意外にも違和感ありませでした。
今まで使っていた国産と並べると
確かにひとまわり大きいと思うけど
しまい場所に入らないこともなかったし
コードとホースが長い分取り回しは楽
コンセント差し替えることなく
今まで届かなかった場所まで掃除できるので
結果として今まではサボりがちだったとこまで
広範囲に掃除するようになりました

逆に店頭では気にならなかったけど
初めて家で使ってみて「重っ!」と感じたのはヘッド
ま、一週間もしたら慣れましたがw
厚みがあるので心配だったタンスの下など
国産機が入れていたスキマは無問題で入りました

で、感じの仕事内容ですが

(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!


掃除機が掃除機としてキチンとゴミを吸う仕事をしてくれるというのが
こんなに楽しいとは想像出来なかったよ・・・_| ̄|○ 
家では裸足でいることがほとんどの旦那いわく
「掃除機かけてない時は足裏でわかるようになった。今まではかけても違いが分からんかった」
そうです。
・・・掃除機かけ、そう毎日さぼれなくなったじゃんよ(汗

子供のアトピー・ぜんそくにはどれぐらい効果がでてるか分からないけど
私の鼻炎は気がついたらなくなってました。
単純だけど、人間ってやはり効果がでやすいことはやっていて楽しいし
楽しいことはやるのが苦にならないんだと実感
私の中で買って良かった家電製品ベスト3に入りましたw
(もうひとつはナショナル イオンドライヤー)

ただあと10年は大丈夫だろうけど
50歳過ぎてミーレやオキシ使うのはやはり重いかな、という気します。
それと値段が値段なので
AVマニアのスピーカーみたいな
(音が聞こえりゃいいって人と、高くてもそれなりの性能を求めて満足できる人の差がある)
趣味の家電かもなーという気もしました

あと排気は結構温かいといか熱いよ
モーターが大きいということでそれがあの吸い込み仕事率につながるんだろうけど
冬はいいけど真夏はツライかもな

さて掃除でもしよ
165目のつけ所が名無しさん:03/11/19 14:13
>>163
ぶっちゃけた話、いくらで購入されましたか?
私も欲しいと思いつつどのくらいの値段で手を打ったらいいのか
(貧乏なので・・)悩んでいる最中です。。。、
166目のつけ所が名無しさん:03/11/19 15:02
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました!
おまけ情報もありましたよ
167目のつけ所が名無しさん:03/11/19 16:35
>>163-164
レス参考になります。
ご自宅はフローリングですか?
あとここで評判のサイクロンキットも購入されたのでしょうか?
168目のつけ所が名無しさん:03/11/19 20:09
>>166

無料情報! の「Daller Mail」って・・・
これ、利益って広告にしか使えんのだが
169目のつけ所が名無しさん:03/11/20 01:19
お掃除ロボットって役に立つの?
円盤みたいなヤツが部屋中動き回る・・・
>>165
送料無料、代引き込みで6万チョイでした(たしか6.3K)
ただ価格統制の魔の手がキツイので今後その値段ではだしにくくなる
というウワサ・・・なんでも在庫ナシって卸してくれなくなるらしいでつ(←スヌーピー)

>>167
クッションフロア+畳、少々のキルトマット・キッチンカーペットです
パワーブラシは付け替えが面倒で1度もつかってません(-_-)
布製のキルトマットや布団は通常のブラシでは吸い付きが良すぎて
かけづらいのでミラクルジェットに付け替えてかけてます
あまりの軽さに「こりゃまた怪しい品物買っちゃったかぁ?」と思ったのですが
はずしてみたら継ぎ手のところに細か〜いホコリ(チリ?)がびっしりついててビックリ

サイクロンキットは買ってないのですが
ミラクルジェットでどれぐらいほこりがとれてるか見たくて悩み中
ただダストパックがすぐに一杯になることもないだろうし
毎回カップの掃除する手間を考えると
普通に室内の掃除だけをする分にはサイクロンキットはほんとに「趣味の掃除道具」かな。と。
梱包の箱にはゲレージの掃除をしている写真でサイクロンキットが紹介されてました
箱出してみてきた
>サイクロンキット
写真、全然違った(汗
オプションアクセサリーの1種として「ホビーキット」という名ででています
木工作業で出た大量の木クズを掃除している写真です

その他には
・オートキット 車の室内掃除用写真 延長ホースと長いスキマブラシに2種の小さい吸い込み口
・アニマルキット 犬が座っているソファを掃除している写真 2種類の吸い込み口
・イージークリーンキット 
  サイクロンキットの筒のダスターが入っている写真とダスターで照明・観葉植物を掃除している写真
  想像するにダスターをサイクロンキットでホコリを分離させて掃除機に吸い込ませるようなキットかと。
  カナーリ欲しい・・・

日本でも販売してくれないかなー・・・
カンコック製だけど、↓はどうかな? 使ってる人いる?
http://www.samsung.co.jp/Products/VacuumCleaner/VCS_F1.html
蝉サイクロン・・・・

これそのへんで1万ぐらいで売ってる・・・いやもっとやすい
http://www.dango.ne.jp/yoshino/kaden.htm
8400円( ´Д`)・・・
プアマンズクラリオだな
例によって後段に紙パック控えさせながら
無駄にごつい内筒フィルター付いてるんだろうか?
これがとても気になるのですが
[リュックサックバッククリーナー]
http://www.webshiro.com/photo2/stvm110.jpg

どんなもんでしょ?
あほみたい、という感想しかないやね。
177最近:03/11/23 10:52
ホームセンターでアクアローザっていう水フィルター掃除機がやけに安く売ってるんだけど
使ったことある人います??
最近一人暮らし始めたので掃除機欲しいんですけど、東エレのサイクロンキットつけられる奴と迷ってるんですよ。
大きさもほかの水フィルター物より小さいし、かなり興味があるんですが・・・ダメ?
ミーレのS140ってどうですかね?
スティックタイプで強力なやつがいいんですが。
使ってる方いますか?
179目のつけ所が名無しさん:03/11/25 17:42
・一人暮らしで部屋が狭いので、小さい掃除機
・予算はとくになし(高くても性能がよければ可)
・現在、シャープのサイクロンを使っているが、小ささには満足なのですが、
吸い込みが悪く普通の紙パック式にもどそうと思っている。

小さい高性能紙パック式ってどのメーカのどの機種あたりでしょうか?
180目のつけ所が名無しさん:03/11/25 18:20
私も>>178さんと同じくミーレS140情報知りたい。
一度店頭で見て、持ってみたけど、重いなあという印象。
使ってみたわけじゃないから吸引力とかはわからないけど、
デザインや色はかわいかった。
>179
BP-1並のサイズで紙パックだと個人的にお店で見てきた感じ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0910.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2003/pdf/0910.pdf
これ↑結構作りがしっかりしていて良かったんだけど、どうかな?
自分は集塵容量命なんでMC-P1XMを検討中だけど
こっちは一回りサイズ大きいしな・・・
182目のつけ所が名無しさん:03/11/25 22:00
MC-P1NXD ヨドバシで 35800円の15%ポイントバックだった。
11/30までだそうだよ。
>>181
179はAP1,2だと思われ
184目のつけ所が名無しさん:03/11/26 21:24
オキシのZ5956、注文した。安さに負けて代金先払いのネットショップで。
今日注文して明日発送、あさってに着くらしいんだけど、実際届くまで
ちょっとドキドキ。消費税送料振込料入れて6.2K弱でした。
185目のつけ所が名無しさん:03/11/27 02:46
>>184
おお、そりゃ安いね。

無事届いたら、使用レポキボン!
ミーレS140について答えてあげる人、居ないみたいね。
持っている人が少ないってことだし、
なによりも工作員なんて居ない事の証明だね。
工作員が居れば、直ぐに答えてあげるだろうからね。
>>186
人柱キボンヌ。
>>186
あなたが工(ry
実際の所でっかいアップライトの需要が少ないからじゃないかなぁ。
190184:03/11/28 15:08
オキシジェンZ5956お昼前に無事到着。
安かったからちょっと心配だったけど今のところ初期不良はナシ。

で、感想ですが 重 い 。金属パイプは想像より重かったです。
少しでも軽くしようと附属ノズルは外してしまいました。
でもヨーロッパ製だとこれでもコンパクトな方でしょう。
ミーレとも迷ったのですがきっと私には使いこなせなかっただろうな・・・。
あと、パワーコントロールを無意識の内に触って急にパワーが弱になってビックリとか。
ま、その内慣れるでしょう。

肝心の掃除能力についてはまだちょっと使っただけでよく分からないので
また別にレポします。ではでは・・・
191目のつけ所が名無しさん:03/11/28 15:23
早速のレポ第一弾さんきゅ

やっぱり重いって第一印象が多いね
ヤマギワでいじった感想としては重いというよりビターッと床に張り付く感じで
これが高いダストピックアップ率の秘密かと思ったけど
192目のつけ所が名無しさん:03/11/28 16:50
>>190
アップグレードモデルいいですね。
Z5654使用なので、サイクロンキット使えない、残念…。
私もミーレで迷いましたが、ヤマギワで実際動かしてみると
ミーレは重く、手元での操作が出来ないので
オキシジェンを購入しました。
国産からオキシジェンに乗換えましたが
隅の埃がきっちり取れていることに感動しましたよ。
金属ホースが伸びるので、高い部分の掃除も出来るのが(・∀・)イイ!!
猫がいるのでパワーノズルも必要かと思って購入しましたが
パワー3ぐらいできちんと取れます。
パワー最大にする機会はほとんどないように感じます〜。
193目のつけ所が名無しさん:03/11/29 13:00
ハンドクリーナーでオススメありませんか?
用途としてはサッシのゴミ取り、細かい部分のほこり取りです。
サッシが掃除できるようなブラシもあったらうれしいです。
194目のつけ所が名無しさん:03/11/29 14:26
ターボタイガー
195目のつけ所が名無しさん:03/11/30 00:37
>>193
ウェット&ドライ パワープラス ZB287X
金額とか書かないからだ。
>>193
雑巾と歯ブラシ。これ最強。w
198目のつけ所が名無しさん:03/11/30 01:52
子供が喘息なので布団やカーテンの埃向けの掃除機を探しています。
このスレからリンクをたどると、オキシジェンが排気もきれいそうでいいのですが、
ノズルは布団向きでしょうか? 床はフローリングです。
静かな掃除機を探しています。
価格は上限で3万円程度まで。
国産でも外国産でも、吸引力が強くても弱くてもいいので、
とにかく静かな掃除機を教えてください。
お願いします。
>199
付属品のパワーモーターノズルを布団用にして、フローリングは標準の床ノズルでOK。

>>201
ありがとうございます。買うぞ、買っちゃうぞー!
203目のつけ所が名無しさん:03/12/01 17:23
ミラクルジェットを買おうと思っているのですが
ニュークラリオには合うのでしょうか?
>>203
MJのメーカーにただで合わしてもらってください。
>>204
でも、純正のタービンブラシに比べてわざわざ買い足すほどの価値があるの?
>>201
パワーモーターノズルは気をつけないと
布団吸い込んで絡まりますよ・・・(経験済み)
使うとしたらいちばん弱い→2ぐらいで充分かも
>>206
そうそう、端は気を付けて。パワーも最弱で。
そうすればブラシモーターの品のいいヒュルル〜っていう耳障りにならない音だけで
のんびりそうじ出来ますよ。その場合本体は小さなウィ〜ンって感じの
静かな音。夜でもOK。
208目のつけ所が名無しさん:03/12/02 08:58
Part3のほうで質問してみたのですが、まったく相手にされませんでしたので、こちらで再度お尋ねさせていただきます。

引っ越したので掃除機を買おうと思っています。
独身なのでどんなものがいいのかまったくわかりません。
紙パックなどは使わずにゴミはそのまま捨てるものがいいです。
方式はどんなものが良いのかまったく見当がつきません。
ただ、床がすべてフローリングなのでフローリングに特化した掃除機、みたいなものがあればいいな、と思っています。
よろしくお願いします。
>>208
紙パックを使わない方式ってサイクロンだけじゃないの?
予算を絞ってサイクロン板で尋ねてみては?
水フィルタ(r
>>210
それはおすすめ出来ません。
212目のつけ所が名無しさん:03/12/02 15:55
昔ながらのフィルターだけの香具師とか
213目のつけ所が名無しさん:03/12/02 18:51
>209さん
急ぎだったので買ってきてしまいました。
東芝のVC-R7Cというものに決めました。
サイクロン方式だけが紙パックを使わない、と教えていただけましたので、売り場ではあまり迷うことがありませんでした。
助かりました。
ありがとうございました。
214目のつけ所が名無しさん:03/12/02 19:37
>>199
ミラクルジェット買って布団・カーテン・椅子のクッションはコレでかけてます
付属のパワーモーターノズルは電気コードがあって
つけかえが面倒くさそうで使ってないけど
MJは先端変えるだけだし、布を吸い込まず軽いのでラクー(・∀・)!です
水フィルターってダメなんかね?
40万はアホだが2万とか3万のもダメ?
>>215
汚水の処理がめんどくさそうだなぁ〜
>>199
ミラクルジェットは、オキシジェンのチューブに合いますか?製作者さんにお願いする方がいいですか?
すみません。217は214さんへのレスでした。
219目のつけ所が名無しさん:03/12/03 09:56
>>217
そのままじゃ合わないよ。MJのHPで注文する際にお願いすれば無料で作って下さいます。
「アッタチメント」っていうかどんなのかと思ってたら
ただの10センチぐらいの半透明の硬質プラスチックの筒で拍子抜けした
かけ心地もカルーイカルーイだけど、はずしたら本体のホーズに結合していたアタッチメントの筒の中に
びっちりと羽毛みたいなチリが輪になってくっついてた
だからそういう微細なホコリが結構とれてるんだと思う ( ´D`)<たぶん
>>219
微細なホコリがとれている様子を想像してうっとり。ありがとうございます。
今日は周囲を説得する日です。
エレクトロラックスのクラリオを買いました。
サイクロンキットも一緒に買いました。
すばらしいです!
これで3万円くらい!
あんまり書くと工作員と言われそうですが、
正直感激!
オキシジェンは高いという人で、国産の(・∀・)イイ!! ヤツを探している人は、
買いです。
間違いない!!!

サイクロンキットを買うとゴミが見えるので楽しいです。
本当に小さい塵もとれているので、ミラクルジェットは必要ないと思うのですが・・・
>>221
もうちょっと詳しいレポキボン
223目のつけ所が名無しさん:03/12/04 01:14
>>221
MJ装着オキシ使いです。
サイクロンキット楽しそうでいいですね、ウラヤマシー

うちはアレ家庭なので布団もかけたかったので
布団専用ノズルと考えればいいか、とMJ買いました
布団やキルトマット・カーテン類かけるには布を吸い込まなくて(・∀・)イイ!です
部屋の掃除は付属のノズル、布団はMJと使い分けてます

手元スイッチ便利かと思って(あと色が好きで)
うちはクラリオよりオキシにしましたが
たしかにコストパフォーマンス考えるとクラリオ+オプションでHEPAフィルター最強だと思ふ
手元スイッチ、>>190タンがいってるように無意識にさわってて
とつぜん停止することもあるしw
本体のスイッチを足でいじることに抵抗がなくじゅうたん敷きの家でなければ
クラリオはかなりいい選択肢だと思います。
224目のつけ所が名無しさん:03/12/04 07:04
クラリオでもZ1944というのは、
Z2015の旧型ということでいいのでしょうか。
ttp://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele05.html
もう手に入らないんですかね。白色が(・∀・)イイ!!
225221:03/12/04 07:23
>222
詳しくといわれても・・・(^^ゞ
聞きたいことがあれば書きますよ。

届いた日に家中かけたのですが、
サイクロンキット3バイ分くらいのゴミ・塵がでてびっくり!

あまり差が出ないと思われたフローリングでも、
国産のパワーブラシ掃除機をかけた直後にクラリオをかけてみたのですが、
ノーマルノズル・パワー最小で3畳くらいの面積でも一握りの塵がとれました。

HEPAフィルターで排気もきれいになるので、
正直オキシが値段に比例して2倍の価値があるかどうかちょっとわからないくらい。
それくらいクラリオで満足しています。
226目のつけ所が名無しさん:03/12/05 02:00
5000円以下で、オススメの充電四季クリーナーはありますか?
車とかでも電力無で使えたりするのが欲しいです
充電8時間で稼働時間10分以下は、この価格では当たり前ですか
ここみてオキシジェン注文しました。ありがとう。届くの楽しみです。
>>227
おめでとうございます。
ここで見なかった意外な長所・短所あればレポを。
229目のつけ所が名無しさん:03/12/05 18:04
「子供が寝ている間にカーペット掃除」がしたくて、
カーペットスウィーパーを物色しています。
ttp://www.kinoya.com/html/KinoyaRadar/210_122_022.html
↑こちらの上二つのようなブラシタイプのものと、
ttp://select.oc.to/sweeper.htm
↑回転部分がゴム製(ゴミがからまない)のものが。
実際にお使いの方がいらしたら使用感を教えてください。
カーペット用クイックルがいまいち(取れが悪い、毛髪がからむ)
でしたので、少々不安なのです。

また、シャークという充電式のスウィーパーは話題に上らないようですが、
使用時の音の大きさ、吸い込みなどはいかがでしょうか。
ちなみにカーペットの他、フローリングと毛足の長めのラグ
にも使いたいです。
シャーク→ttp://www.rakuten.co.jp/gosh/496131/498920/
230229:03/12/05 18:06
前半はスレ違いでしょうか?
でしたらすみません。
カーペットスウィーパーに関するスレが見当たらなかったもので・・・
231目のつけ所が名無しさん:03/12/05 23:46
掃除機とスチームクリーナーの合いの子みたいな、
主にカーペットとかソファとかを洗浄するやつって、
日本だとケルヒャーの
http://www.karcher.co.jp/product_hi/k3001.html
とかしか売ってないのでしょうか。

アメリカだともっと小型のハンディタイプとかも
Bissell やDirtDevil製であって、安いし凄く欲しいんですけど。

日本製だと、巨大な業務用カーペット洗浄機では存在するみたいですが、原理は同じで、
スチームクリーナーと違って、高温高圧の蒸気を出すわけじゃありませんが、
ぬるま湯に専用の洗剤を混ぜたものを噴き出すと同時に吸い込むというものです。

数年前にBissellのLittleGreenはテレビショッピングで見かけたように思いますが、
どうやら売れなかったのか、今は全く見かけません。
232231:03/12/06 21:01
すいません、自己解決しました。
探していたBissellのSpotlifterそのものズバリが、
ディノスなどで通販されていることが判りました。
http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=687947&genre=4997&viewimg=1
これです。

アメリカでは市価40ドルくらいのものですので9800円は割高ですが、買って試してみようと思います。
排気ガスが出ない掃除機ってどこのメーカーのものだったっけ?
前CMでやってたけど忘れた。
234目のつけ所が名無しさん:03/12/12 18:42
定年退職した父に掃除機をプレゼントしたいと思います。

実家では母より父のほうが綺麗好きで、平日の母の掃除がいいかげんなので
週末は父が掃除機をひっぱってアチコチちょこまかと掃除してまわっています。
ただ、今つかっている掃除機は重たくて大きいので狭い団地住まいの老人には
使いづらいようです。

国産外国産は問いませんが、

●老人なので「軽いもの」
●狭いので「コンパクトに収納できるもの」(除くスタンド型)
●猫を飼っているので「細い猫毛をちゃんと吸い込めるもの」
●狭いわりに家具が多いので「小回りのきく動きの良いもの」

でお勧めの掃除機をおしえていただけませんか。
家の床は全てソフトフローリング(本物の木じゃなくて柔らかい)です。
サイクロンか紙パックかもあまり良くわからないのでどちらでもいいです。

どうぞ宜しくお願い致します。


>>233
ガスはどこのも出ないと思うけど、排気が出ない(本当は出ている)
ゴミはあまり吸わないニオイが臭い高価なダメ掃除機を製造してたのは
サニョ〜だったけど…
今更そんなこと知ってどうするの?
ジャロにでも訴えるの?
忘れた方がいいよ
236目のつけ所が名無しさん:03/12/12 19:22
そうです。

排気が出ないタイプは、掃除機として使い物にならないので
もう廃れてしまいました。
237目のつけ所が名無しさん:03/12/13 00:54
メーカー技術者のオナニ〜製品だったということでつか?
238目のつけ所が名無しさん:03/12/13 02:37
× 排気ガス
○ 排気
○ 排ガス
239目のつけ所が名無しさん:03/12/13 05:05
>>234
フローリングだからパワーブラシはいらない
ネコの毛を考えると国産サイクロンはやめた方がいい
軽い小回りがきくとなると、ほとんどの海外モノはちょっときついかな
予算が分からないので3万台で性能重視であげると

国産→松下の MC-P1NXD
海外→エレクトロラックスのクラリオ+(ネコの毛に効果抜群の)サイクロンキット
    (さらに排気にこだわるならHEPAフィルターも)
本当に排気循環は使い物にならないのか?
弱い弱いっていってもホコリくらいは吸えるんだろ?

だったら排気がきれいでも周りの物を巻き上げるのがやばいハウスダストアレルギーには有効ってか。
オキシジェン1週間目。本当に排気にホコリの匂い出ないね。感動したよ。
あとはもっと軽ければ…
242目のつけ所が名無しさん:03/12/13 22:27
そうなんだよね。。でもミーレよりは大分マシなはずと思いながら
使っているけど軽量化って概念は外国製にはないのかなあ?
外国人はみんな体格が良くて体力あるのか?
>240
笑えるくらい吸えない。
ハウスダストアレルギーの元になるような物は全く吸えない。

アレルギーの人はおとなしくミーレかオキシジェンを買った方が利口。
特にオキシジェンは上方排気だから床のホコリを巻き上げないですむよ
244目のつけ所が名無しさん:03/12/14 11:53
ミーレのシルバーマジックも上方排気なんだが。
245目のつけ所が名無しさん:03/12/14 14:45
ダイソンのDC08も上方排気なんだが。
246目のつけ所が名無しさん:03/12/14 16:53
ミーレはどれも上方排気
247 :03/12/15 00:33
>>241,242


あれで「コンパクト」サイズらしいですからな。
やはり体格も家の大きさも違うんでしょうな。
248234:03/12/15 18:34
>>239

サイクロンはネコの毛には向かないんですね・・・
お勧めいただいたMC-P1NXDを○ジマ電気に見に行ってみます。
ありがとうございました!
249目のつけ所が名無しさん:03/12/16 21:30
>>248
よく嫁
239は国産サイクロンはやめた方がいいと言っているのだ
250目のつけ所が名無しさん:03/12/16 21:58

水フィルター掃除機とミラクルジェットで最強掃除機!!

水フィルターにアロマオイルを足せば掃除しながら部屋がいい香りだよ!!

ただ、欠点をいえば掃除後のヘドロ処理

251目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:01
松下電器が耐久性抜群の水フィルター掃除機(水無しでもサイクロンとして使える)
をゴミ信号付きで作ってくれたらいいのに
まともな構造でなw
>250
>欠点をいえば掃除後のヘドロ処理
買う気を萎えさせる最強の欠点なんだよね。
>水フィルターにアロマオイルを足せば掃除しながら部屋がいい香りだよ!!
ヘドロまみれのアロマの臭いなんか、嫌だよ。
DC08使いだけど、さすがに絨毯にからんだ猫の毛は取れんなぁ。
猫の毛は紙パックの最強機種でも取れないと思われ。
素直にコロコロで取るけどね。
254目のつけ所が名無しさん:03/12/17 06:40
>>250 重いのも欠点
布団とか毛布についた猫の毛なら
ミニターボブラシでとれますよ→DC08
けどデカイ、重いで>>234にはおススメできそうにない…。

あと東急ハンズで水フィルターの見てきたけど
水を吸わずにゴミだけ吸える構造がよくワカラン。
ちゃんと水の中をゴミが通ってるんだろか?
256 :03/12/17 12:29
日立のサイクロンCV−SG9を購入しました。(¥36.800に10%ポイントバックで実質¥33.120)

選択時のポイントは
1) 排気がまあまあきれい
2) 軽い
3) 電力パワーブラシ
4) ヘッドが大きくない
5) 立てた状態で持ち上げられるようにハンドルがついている
6) 猫毛もとれると言われた

購入後便利だったのが立ったまま吸いこみ棒の長さをスライドさせられる事。

反対に不便なのが
1) 90度回転のヘッドがぐらついて手首への負担が大きい。イライラ感あり。
2) 棒の長さがもう少しほしい(自分身長157cm)

ヘッドのぐらつきは慣れとかコツとかあると思う。
これがなければほぼ満足。
見た目のオシャレさはないけど良い買物だったと思う。
ダイソンの掃除機の大きさと重量のデータどこに載ってるか教えてくれませんか。
しかしDC11て何でまだ上陸してくれないのだろう。
超高価になるのかなぁ。

今、つなぎの2万台買うかオキシに走るか超悩み中。
クラリオにせずオキシにした方は、何が決めてになりました?
2583匹のねこ:03/12/17 16:42
やっぱコードレス便利ですよ。私のような掃除嫌いには特に。気軽に掃除する気になるし
階段などはスイスイ。子供などコードに引っかかって転ぶことも無い。
無限大に電気を使ってしまうことのできるコード式と比べると省エネであることも言える。
日立松下共同新開発のインバーターモーターの登場でコードレス=パワー不足という
レッテルを払拭したようですね。このレポ読んで(東芝VC-P10X持ってますが)なんか
欲しくなってきちゃいました。↓↓↓↓↓モーターって奥が深いんですね
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_011_01.html
2593匹のねこ:03/12/17 16:44
>>234
●老人なので「軽いもの」
●狭いので「コンパクトに収納できるもの」(除くスタンド型)
●猫を飼っているので「細い猫毛をちゃんと吸い込めるもの」
●狭いわりに家具が多いので「小回りのきく動きの良いもの」
ユニバーサルデザインをコンセプトに開発された日立のCV-XG20に一票。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030929.html
全ての条件を満たしてるんじゃないかな。私は東芝VC-P10Xですが
これでも充分猫の毛はしっかりとれてます。253さんダイソンでとれないなんて
驚きです。毛足の長い絨毯とねこちゃんなのか知りませんが猫の毛はそもそも
軽いので採れないと思った事は無いですが、もしかしたら私の使ってるのは
マイナスイオン方式なのでとれやすくなってるのかなー。人間の長い髪の毛の方が
厄介です。
猫と同居してる人は週1回でもお風呂場でゴムブラシで優しくブラッシングしてあげる
とかなり部屋の中で落ちる毛が減ります。驚くほどたくさんとれちゃうので軽く優しく。
ためてフェルトの人形でも作れそうな
260目のつけ所が名無しさん:03/12/17 17:14
>>257
売れないから
261?R?C?I`?E¨?±:03/12/17 17:45
>>257
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=1775447&moid=542508&oid=1775447&sr=nm
こん中サギャセ
本体4.8kg か 6.1kg+ヘッドとホースの重さ 重(TOT)(TOT)
((((;゜д゜))))重いお 外国製は外国にいる時で十分です
262目のつけ所が名無しさん:03/12/17 18:08
>>267 鍛えたら(・∀・)イイ!!
>>257
外寸と重さはヤマギワあたりを参照
http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/cleaner01.html

11の予想価格は
08アレルギー+が£279.99
08アニマルが£299.99
08アレルギー+が£289.99
なんで\84000〜\89000の間くらいかと
実売で08発売時よりちょっと高いくらいかと
costcoで\61800とか言う情報もあり。

正規ルートでの日本導入は
08の本国発売が02年6月で日本が03年3月。
9ヵ月後と考えると来年の6月ぐらいだけど、シーズン外れちゃうんでやっぱり3月くらいと予測。
>253
クラリオでふつうにとれるが・・・
安い毛脚の短い絨毯の使用自慢は結構。
煽りも結構。
267目のつけ所が名無しさん:03/12/18 08:35
クラリオ最強。
ラップみたいになってきたなw

♪安い毛脚の短い絨毯の使用自慢は結構!
♪煽りも結構!♪クラリオ最強!
269221:03/12/24 06:45
最近の報告だが、部屋の空気中のホコリが減ってきたのが見に見えるようになった。
あと、親や近所の人など、合計5人の人も買ってしまった。
斜め向かいの赤ちゃんが生まれたところなどはオキシを買ってしまった。
ネットが使えない家庭は代理で注文してあげている。

最初の頃は注文者と受け取りが違うがよろしいですか?
とかく人メールが来たが、最近は来なくなってしまった(^^ゞ
270目のつけ所が名無しさん:03/12/25 02:10
工作員?じゃないよね。
布教してる伝道者かな。
271目のつけ所が名無しさん:03/12/25 02:13
年明けに引越しするつもり。
そしたらオキシを買うぞ〜
サイクロンキットもつけてね。
272松下ファン:03/12/25 09:29
松下のMC-U34Aに欠陥キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
初めからフィルターがかなりずれ易い構造だったんでメーカーに問い合わせたら
「あ、それでしたら・・・」と用意されていたかの如く、即急に新型フィルターが届いた。
解ってるんなら最初から換えフィルターつけとけや! (#゜Д゜)

それとも新型モデルチェンジ間近なんで欠陥隠しですか?
オキシあぷぐれ買いました…60000えんって安いすか?
友人のつてで買ったので今いち値段がわからない。
>>273
安いです。
ちなみに価格.comの最安が\68,000
>>274
消費税抜き、送料なしでこの値段だった。嬉しいです。
でも姑は「掃除機に6蔓延!」と何かいいたげだった。

あんたの可愛い息子と孫の咳コンコンを止めるために買ったんだよな〜
ごめん、愚痴言っちゃっタヨ
276目のつけ所が名無しさん:03/12/25 18:19
六万は桁外れに安いなぁ
いいなぁ〜
>>275
旦那と倅、二代で喘息ですか。
('A`)シンドソウ
今日のオキシ… 排気が少しにおった。(といっても今までの掃除機よりは全然匂わないが)
そろそろフィルター取替え時期なのかな。買ってから10日くらいなんだけど。
>>278
何か変なもん吸った?(生もの等腐るものや、ヤバ〜イもの)
紙パック大丈夫?(穴とか、取付とか)
モータフィルターがもう汚れてる?
(通常10日ぐらいでは汚れるはずないと考えられるが)
>>279
そうですねーあけてチェックしてみます。フィルターのセットの仕方が悪かったのかも。
買ってきたときのまま、調節もせずに使っていました。
このスレのお陰で、ミーレやめてDC11待たずオキシジェンupgradeに決めた。
おまけに奥で安く買えて大感謝。なんと税込み送料込みでたいへんありがたかった。

使ってみて一言「…次元が違う」掃除が趣味になりそうです。
オキシ、人気あるな。
ミーレ持ちとして少し寂しい。
283281:03/12/26 23:33
>>282
もうちょっと小さかったら耐久性とデザインで断然ミーレ。
1キロ強の重量差も年寄りのいる家には厳しかった。

色もシックだし、一昔前のボルボのような筐体。
パーツも全部綺麗に収納。お気に入りのブラウンの旅行用髭剃りのようだ。
ミーレが取りまわせる家の広さが羨ましい。
>>281「…次元が違う」

安く買えてオメデトございます
その次元の違いを、具体的にインプレをヨロチク
使い手によっていろいろ出てくるだろ〜から
285目のつけ所が名無しさん:03/12/27 12:50
パイプやホースが割れにくい掃除機は?
286目のつけ所が名無しさん:03/12/27 13:11
>>285
それこそミーレ。
287目のつけ所が名無しさん:03/12/27 13:19
そっか、外国製の掃除機は
広い家用なのか。。
日本で使える家は限られるな・・・
うちはだめぽ・・・・
全体的に造りが大きいので小回りがききにくい
うちはミーレなので慣れるまで根性いった
慣れると快適。
よく吸って排気もきれい。掃除が楽しい。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
ほこりを減らすには、ミレーと沖氏ジェンとダイソン どれがいい? じゅうたんとたたみです。
>>290
番外だけど、ダイキンをお奨めいたします。w
オキシジェンの話題ばっかりだとまずいかな?
少し離れたところにあるゴミも吸い取ってくれるのがいいですね。
でも、ヘッドが動かしているうちに、上を向いてしまうことが多いのは、面倒。
足で踏んで直しています。
ジェットターンか排気がゼロのどっちか買おうと思うんだが
どっちがええの?
掃除機の性能には疎くて。
>>293
サイクロンもどきよりさらに鬱になるよ!
基本性能悪すぎ。
ほこりがすごいんですけど、何をつかったらいい? 掃除機を使えばつかうほど物のうえにほこりが降り積もり
1年もつはずの空気清浄機のフィルターが1ヶ月で真っ黒になります。
クラリオ Z1944と、Newクラリオ Z2015の関係はどうなのでしょう?
ダストピックアップ率が前者が1で後者が61%〜69.1%ってことなんでしょうか?
すると、ここで評判のクラリオは前者なのでしょうか?後者の評判はどうでしょう?
値段も大分違うみたいですし・・・

良く読んでもどうしても分からなかったので、教えて頂けると嬉しいです。

http://www.toki-meki.com/shop/category/electric/0715_ele_cleaner2/0715.asp
http://www.toki-meki.com/shop/category/electric/7031_ele_z2015/7031.asp
>>295
HEPAフィルターのついてる掃除機がいーんじゃない?
うちはオキシジェンだけど、排気口からほこりが出ないし、床のほこりも巻き散らかさないから、
一度に布団やソファを含め、全室の掃除をしてしまうと、その後2〜3日はすっきり快適です。
今まで、臭いし、鼻炎がひどくなるから、掃除機は大嫌いだったけれど、
重くても積極的に使うようになりました。(高かったからどんどん使いたいと思う気持ちもある)
窓のサンや棚なども水拭き不要になりました。
これでピアノが直接吸えたら…

ところで、空気清浄機のフィルターで1年ももつのがあるんですか?
2年前買った空気清浄機は2ヶ月ぐらいでフィルターの表面を掃除機で吸わないと、なんだか調子が出ません。
取り替えたいなあ。
>296
クラリオ保持者です。
ここで評判のはNewクラリオ Z2015です。
前者は生産中止(販売中止?)だと思ったが・・・
ダストピックアップ率は前者は1とした場合と国産との比較で、
新クラリオよりは悪いか同じなはずです。
だいたいここのHPでも旧型は品切れのはずだったと思う。

新クラリオおすすめですよ。
ヤマギワさんの対応もいいし
>>293
それは絶対!!おすすめできないッ!!

間違いなく日本家電界の『負の遺産』ですよ

サニョ〜も企業として詫びればいいのに
あれは失敗でしたって
300目のつけ所が名無しさん:04/01/03 17:37
エレクトロラックスbyTOSHIBA
ってどうなんでしょうか?
多分いいものもあるんではないですか、きっと
>>300
あの変なホースの形の奴は好評だったようだがね。
>>302
ホース=×
チューブorパイプ=○
304目のつけ所が名無しさん:04/01/04 00:35
BP1とCV-PFA8
で迷ってます
>>304
ビックリするくらい別物じゃないか。
個人的意見だが、迷うくらいなら紙パック買っておけ。
とりあえず排気とか気にしないなら、後悔はしない。
排気が、とか言う人ならもっと選んだ方が良いだろう。
306目のつけ所が名無しさん:04/01/04 01:08
>>305
吸い取り力とメンテですか?
絨毯があるから日立ですかね。
紙パック純正を使うと5袋入りでどれくらい持つかが焦点です。
>>306
どのくらい保つかだって?
どのくらい我慢出来るか、の間違いじゃないの。
どこまでが清潔、どこまでが不潔。
境界は自分で決められるよ。
308目のつけ所が名無しさん:04/01/04 01:32
>>306
紙パックがどれくらいもつかは各家庭により差があるが
一戸建てぐらいだと一袋で1〜2ヶ月だろう。
ただゴミ捨ては簡単だし一袋百数十円だからあまり気にならないが。
だいたい、何も純正を使う必要はないな。
310目のつけ所が名無しさん:04/01/04 02:06
>>308
> >>306
> 紙パックがどれくらいもつかは各家庭により差があるが
> 一戸建てぐらいだと一袋で1〜2ヶ月だろう。
> ただゴミ捨ては簡単だし一袋百数十円だからあまり気にならないが。

そんなに持ちますか!CV-PFA8 に決めました。
>310
先ずは落ち着いてカタログ眺めてみる事をお薦めする
排気とか気にしてないみたいだから、集塵容量に注目して見るといいかも
これが大きい機種ほど、ゴミ捨ての回数が少ない≒手間がかからない
と思っていい
312304:04/01/04 13:10
>>311
みなさんレスサンクスです。
午前中近くの電気屋いったんですが、ちゃんとしたカタログはおいてなかったです。
でカカクコムを見ていて気づいたのですが、bp1はみんな驚くほど吸い込むと書いてありました。
さらにメンテもほかのサイクロンに比べて楽と書いてあります。
最大消費電力は1000Wは同じですが、やはり紙パックのほうが吸い込み能力の点では良いでしょうか。
後、お部屋隅々までマイナスイオンというのも少し惹かれています。効果のほどがわからないので。

集塵容量とは気づきませんでした。ネットで調べて見ます。

事情もあり、今日中には決めたいと思います。
>>312
どーせサイクロン買うなら、国産はやめとけ
>>313
国産だったらどうせそのうち吸わなくなるからいっそ安いの買うってのはありですか?
315313:04/01/04 16:10
使い捨て掃除機にするなら、それもアリです
今使っているT社製が、電気系統がいかれ気味なので検討してます。
猫3匹+全室フローリングなので、クラリオ+サイクロンがベストっぽいですねぇ。

いや、参考になりました。さっそく見に行ってきます。ありがとございました♪
317目のつけ所が名無しさん:04/01/07 15:39
>>316
もし購入したら使用レポも頼みまつよ
318296:04/01/07 19:33
>>298さん
ありがとうございます。やっぱクラリオにしようかなと思っております。
319目のつけ所が名無しさん:04/01/11 11:33
とにかく長持ちするお勧めメーカーを教えてください。
おかんは、日立だ と言っているのですが時代は変わっていないでしょうか?

用途:家事用
部屋:畳がほとんど。たまにカーペット。フローリング。
希望:サイクロン。軽め。ゴミが簡単に取り出せるもの。
>>319
長持ち希望なら紙パック買っておけ。
修理パーツの関係でやっぱ国産がいいか。
>319
日立サイクロンはサイクロンスレでも嘲笑の対象だから買っては駄目ですよ。
ゴミが簡単に取り出せる&軽めなら、320の言うように国産紙パックが無難でしょう。
国産紙パックの掃除機はどれも同じような物ですから、カーペットのための電動パワーブラシ
つきの物を予算の範囲内で買えば良いと思います。
長持ちする機種を選ぶならば、機能がシンプルなのがいいでしょう。
高機能てんこもり機種に耐久性を期待するほうが、どだい無理ですから。
322目のつけ所が名無しさん:04/01/11 15:56
シャープのAP2とBP1とどちらが宜しいでしょうか?
>319
ゴミが簡単に取り出せる点に注目してサイクロンを希望しているのなら
国産サイクロンは止めた方がいい、フィルタに絡まったゴミを取除く
手間の事を考えると紙パックの方がどれだけ楽か思い知る事になるよ
寿命も早けりゃ1年程度であぼーんするし、排気循環タイプといい勝負
紙パックでも三菱のTC-BC10PやTC-BC8P、松下のMC-P1XMみたいに
ゴミ捨てが楽になるように、さらなる工夫されている機種もあるから
一度店頭で見てみる事をお薦めする
>319
クラリオ+サイクロンキット
これ最強! 間違いない。 値段も国産と変わらないし。
近所でもエレクトロラックスを使っている家があるがマジに20年使っているよ。
国産で長持ちなんか考えたら(^^ゞ
実家の掃除機は国産だが普通に20年以上使っているが?
326目のつけ所が名無しさん:04/01/11 21:02
>>>324
でもクラリオのサイクロン激しく使いづらいらしいじゃない?
それに外れやすくて割れやすいと聞くし。
やっぱ手元のホースの扱いやすさも重要でしょ
>>325
うちも3尿を11年つかってるよ
週一回の使用だけど。。
328目のつけ所が名無しさん:04/01/12 07:02
>>326
そうなの?半分決めかけていたんだけど……。利用者の意見求む。
329目のつけ所が名無しさん:04/01/12 08:08
>322
普通の用途向けにはカップの大きいBP1の方が使い勝手がいい
331328:04/01/12 11:22
>>329
サンキュー
332目のつけ所が名無しさん:04/01/12 21:05
クラリオ+サイクロンキット+O2フィルターで使用後半年経過しました。
サイクロンキットは・・・先日とりはずしてしまいました。
やっぱない方が使いやすいし、静かなので。
でも半年サイクロンを楽しみましたのでまぁいいかな、と。
大量のゴミかなんか吸うときには使えるし。

今ハンディタイプの掃除機の買い替えを検討中。
マキタのを使ってるんだけど、ゴミパックがあっというまにいっぱいに
なるんで、こっちをサイクロンにしよっかなー。
サイクロンQ使ってる人いませんか?
333目のつけ所が名無しさん:04/01/13 08:32
三菱の紙パックあり無し両用(ストロングクリーナー)ってのはどうでしょうか?
>>319です。
レスイパーイありがとう。
日立のモーターが最高だと信じてやまないオカンを
いただいたレスを参考に説得します。
サイクロン、メンテが大変なんですね。音も激しく煩そうだし
紙パックでいこうとおもいます。
猫が4匹いて、抜け毛や砂の飛び散りがすごいです。
ミーレとオキシジェンで悩んでいるのですが、
どちらがおすすめでしょう?

ちなみに現在使用しているのは日立のCV-SF8、
竜巻きサイクロン初代機種です。
ゴミは取れないし、カップ掃除が面倒臭いうえに、
ゴミを出すときに汚い埃を吸い込んでしまうため、
サイクロン機はもう2度とごめんです。

部屋はフローリングと畳と絨毯です。
予算は、とにかく徹底的に掃除ができるのなら気にしません。



>>335
階段がない(ワンフロア)ならデザインの好みでイイのでは?
階段があるなら大きなハンドルが付いてるし、やや軽いオキシのほうがイイのでは?
337目のつけ所が名無しさん:04/01/13 16:56
抜け毛はともかく砂が絨毯に入り込むこと考えると
モーターブラシのオキシかなぁ

でも耐久性だとミーレっぽいし。

どっちでもいい気がする
>335
俺はミーレ持ちだけど、貴方にはオキシを薦めるよ。
ミーレ キャット&ドッグプラスは風力ターボブラシでオキシジェンは電動パワーブラシだ。
部屋に絨毯がある以上、電動パワーブラシ付属のオキシで決まりだろうね。
表記正誤表
○ ミーレ    vs   エレクトロラックス
○ キャット&ドッグ vs  オキシジェン
× ミーレ    vs   オキシジェン
× キャット&ドッグ vs   エレクトロラックス
340目のつけ所が名無しさん:04/01/14 09:45
空気のクリーンさではサイクロンなんだけどゴミの始末が面倒そうで躊躇。
BP1はそんな心配を払拭してくれる機種でしょうか?(ゴミの始末後のメンテ)
341目のつけ所が名無しさん:04/01/14 11:13
>空気のクリーンさではサイクロンなんだけど
この意味が分からない
342目のつけ所が名無しさん:04/01/14 11:23
排気の問題では?
343目のつけ所が名無しさん:04/01/14 11:31
なんでサイクロンの方がいいの?
ヘパフィルターつけてりゃ同じじゃん。
344目のつけ所が名無しさん:04/01/14 11:37
なんかアレルギー系の人はサイクロン派って多いみたいだから。
でも面倒くさがりには紙パック&へパで十分って事ですか?
345目のつけ所が名無しさん:04/01/14 11:45
ふ〜ん、そうなのか。。
たしかに家電量販店いくとサイクロンはクリーンと説明してるか。
>340
従来式紙パックの方がきれいなのは、実験結果からでているよ。
ちょっとググッてごらん。
後国産できれいなのは、排気レスのものだが、当然掃除機としての機能はない。
>>346
排気レスって排気循環式のこと?
あれはきれいじゃないでしょ。
ま、今更どうでもいいだろうけど。
とにかく国内メーカーはどうでもいい機能にこだわり過ぎ。
もうちょっと普通に基本性能の高い使い勝手のよい
シンプルな掃除機をつくればいいのに。技術はある筈なんだから。
348目のつけ所が名無しさん:04/01/14 18:24
>>340
>>346
排気のきれいさは、
・アフターモータフィルタがHEPAやULPAかどうか
・アフターモータフィルタを経由しない排気ルート(コードリール周辺が多い)があるかどうか
 (通常は排気の一部をアフターモータフィルタを経由させずに排出し、
  モータを空冷することが多い)
という2点で決まり、サイクロンかどうかは全然関係ないです。

また、排気レス(排気循環)も、排気がないわけではなく、
一部の製品はモーター空冷に使用した排気をコードリールや車輪周辺から排出しています。
また排気循環タイプはそもそも排気をヘッドの吸い込み口周辺から排出し、
それをまた吸いこむという方法ですので、その時点で全ての排気を完全に吸いこんでいるのか、
疑問はあります。ここでミクロン単位のチリの一部が撒き散らされている可能性はあります。

掃除機というのは、
吸気→紙パックフィルタ→プレモーターフィルタ→モーター→アフターモータフィルタ→排気
という経路で空気やゴミ・チリを吸いこむわけですが、サイクロンはこの紙パックフィルタのかわりに
遠心分離を行うシステムです。

紙パックや遠心分離で殆どのゴミやチリを捕集しますが、ダイソン以外のサイクロンは遠心分離が
きちんと出来ていないようで、その分プレモーターフィルタの負担が大きくなります。
(プレモータフィルタが目詰まりしやすいのはそのため)
しかしいずれにしろ最終的には大部分の排気はアフターモータフィルタでミクロン単位の目に見えないチリまで
捕集されますので、HEPAフィルタ装着の機種なら排気のきれいさはあまり変わらないと思います。
>技術はある筈なんだから。
それがねー実はもう全然無いの、カラッケツ、いやホントマジで無くなっちゃった
社内の雰囲気も技術系より、体育会系の営業とか、文系の企画が大手を振るようになってから
随分変わっちゃったよ、リストラで職人肌のベテランは新人に技術伝える前に居なくなっちゃうし
その新人ですら、まともに腕を磨く前にさっさと配置替え、文系の頭だと即戦力で
新しいの採用したからお古は不要、新しいのがすぐに使えないようなら不良品扱い
社内の会話も技術や製品の話題とかヲタ臭いとか言って敬遠されるようになっちゃったから
最近は男でもおしゃれとかブランドとかの話題が中心、機械関係は無難に車とかね
プラモデル一つヲタ臭いとか言って満足に弄った事もない様な香具師が人事権や
予算執行権握ってるんだから、ライバル製品を購入して研究するなんて到底無理
しかも最近はセキュリティ確保とか称して外にも満足に出かけられないから
店頭での評判とか直接見聞きする事なんかできない、営業の集めた自分の成績に
都合のいいお客様の声だけを頼りに新製品開発するしかない
最もそれすら本当にお客様の声が元になっているのか怪しいけどね
正直、技術的なところは下請けメーカーだけが頼りだよ、企画、設計位まではやってても
実際にどのように部品を作ってどう組み立てるのか、どうやって気密を確保したり精度を出すか
とかいった細かいところは下請けに丸投げ、メーカーによっちゃ下手すると企画だけで
設計から後全部丸投げっていう製品もあるらしい、丸投げ先は皆さんよく知ってる あ そ こ
国産もうダメぽ・・・
ヒ、ヒドスギル…
351目のつけ所が名無しさん:04/01/14 19:10
で、結局どの掃除機がいいわけだあ?
352目のつけ所が名無しさん:04/01/14 20:12
>>351
ミーレとかオキシジェンになっちゃうんじゃない?
>>351
クラやエレ芝5は?
354目のつけ所が名無しさん:04/01/14 22:00
>>351
ミーレとかエレクラになっちゃうんじゃない?
355目のつけ所が名無しさん:04/01/14 22:49
排気がきれいだのきたないだの(プッ
セントラルクリーナーの買えない貧乏人の集まるスレw
356335:04/01/14 22:58
みなさん親切なアドバイス有り難うございます!
実はまだ迷っています。

>>336さん
デザイン的にはミーレのシルバーマジックが良いのですが、
確かに重いですね。階段はありません。

>>337さん
う〜ん、どうしよう。

>>338さん
電動パワーブラシそんなに凄いんですか。
今週中に電器店に実物を触りに行って、
それから価格コムの最安値店で購入しようと思っています。

購入したら使用感レポさせてもらいますね!
猫4匹の抜け毛はホントにシャレにならない量ですから…。

>>356
> それから価格コムの最安値店で購入しようと思っています。

上で買った人いてたから注目してたんだけど、ヤフオクもっと安いよ。
>>355
今度3階建てを新築するのでたいへん積極的に検討中。
今お使いのメーカーと使用感教えてください。
設置総額はお幾らくらいでしたか?
>>349
ひどいですねぇ。
360目のつけ所が名無しさん:04/01/14 23:24
>>358
>>355がセントラルクリーナ使ってる訳ないじゃん
金持ち喧嘩せずって言うっしょ(w
361目のつけ所が名無しさん:04/01/14 23:46
ミーレ・・重い・高い 大損・・重い・ケバイのでボツ
エレクラ・・パックのランニングコスト高い 後付けサイクロンも取れやすく割れやすいようなので扱いづらそう。。△
素直に国産で紙パック式で強吸引力・排気の巻き上げなし・ヘッドの使い易さという点でお勧めなのは?
三菱とかでしょうか?
>>358
実家がセントラルクリーナー。
たしかに排気が無いからいいね。
けどホースが長くて扱い難いといってたよ。
>>356
ヤマギワ電気でミーレとオキシを嫌がられるくらいかけまくったことあるけど
ターボブラシとパワーブラシは大差なかったけどなぁ。
364目のつけ所が名無しさん:04/01/15 01:28
表記正誤表
○ ミーレ    vs   エレクトロラックス
○ キャット&ドッグ vs  オキシジェン
× ミーレ    vs   オキシジェン
× キャット&ドッグ vs   エレクトロラックス
>>364
( ゚д゚)ウザー
けど禿銅

セントラルは知り合いの設備屋さんに聞いたら新築の時に入れないとめっさ金かかるぞ。
特に最近の壁にパネル入ってる住宅だと入らない場合も
366目のつけ所が名無しさん:04/01/16 02:22
掃除機本体の話とはずれてくるんですが、
掃除機の先っちょにつける先の細いノズルとか毛の生えた奴をなくしてしまいました。
純正品を注文するのは高そうなので、汎用の奴があれば欲しいのですが
そういうのはありますか?
367目のつけ所が名無しさん:04/01/16 02:30
スーパーはぼきみたいな?
>>366
細いノズルの先に毛が生えたのなら\100shopでよく見かけるけど。
店によってはまぁまぁ使えるモノもある。
369目のつけ所が名無しさん:04/01/17 19:37
この掃除機、使ってる方、どうですか?
フローリングだと結構使える?

かしこい掃除機が、あなたの休憩中に、お掃除!!
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=1080025&pid=27301&oid=2315&hid=11819
370目のつけ所が名無しさん:04/01/17 19:40
この掃除機、使ってる方、どうですか?
フローリングだと結構使える?

かしこい掃除機が、あなたの休憩中に、お掃除!!
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=1080025&pid=27301&oid=2315&hid=11819
371332:04/01/17 21:35
クラリオでサイクロンキットしまいこんだ332です。
今日食器棚からガラスのボール落っことして割りました。

あってよかったサイクロンキット・・・
372目のつけ所が名無しさん:04/01/18 01:13
>371
サイクロンの内側が傷だらけになって
曇ったりしないのかな?(´・ω・`)
373目のつけ所が名無しさん:04/01/19 22:21
374目のつけ所が名無しさん:04/01/20 08:54
ワンルーム一人暮らしで床はフローリングです。
予算5千円。メーカー不問。
スティック型希望なんですがどういう選択肢があるんでしょうか?
充電式はパワーが弱いとありましたが・・・
>>374
クイックルワイパー
376目のつけ所が名無しさん:04/01/20 19:27
>>374
7千円あればツインバードの少し前の型が買えますよね。
思ったより評判いいみたいだし。
>>374
ヤフオクでのんびり探せば。
ちょっとデカいゾイドも買えんな、その金額じゃ。
>>378
5000円ありゃデスザウラー買えるぞ。
マッドサンダーはむりぽ
380目のつけ所が名無しさん:04/01/21 10:28
古いマンションなので部屋のほとんどが絨毯引きです。
今時の機種はフローリングの掃除をメインに設計されていると
聞いたのですが、絨毯掃除をメインに考えた場合の
オススメ掃除機ってありますか?
国産・国外問わず、予算は5万以内で考えています。
381目のつけ所が名無しさん:04/01/21 11:33
>>380
とりあえず、ヘッドがモーターブラシのを選ぶ。
最近エレシバ5の話題がないけどずいぶん安くなったもんだね〜
ちょっとビック〜リ…
ニュークラとほとんど変わらないなんて激安。
やっぱりなんちゃってサイクロンも、パワーブラシも付かないのがマイナス要因かな?
それでもこの値段ならオススメです。
ホントだ価格.comで29800とかあるぞ。
フローリングしかないうちの人とかにはお勧め。
クラリオキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!












そのうち使用感、レポさせていただきまつ。
385目のつけ所が名無しさん:04/01/24 21:33
>>384
オメ!
ぜひぜひたのみます
386目のつけ所が名無しさん:04/01/25 00:45
>78
7800円のロボット掃除機はちょっと惹かれるけど、
充電6時間で2時間使用ですか。
さすがに、充電する場所に自分で戻ったりはしないよね?
充電機に自分で戻る奴も磁力判断するだけだから、
磁石一個あると、簡単に騙されるよ。
んなの自力で戻せばいい。
388384:04/01/25 22:38
384だす。1日目の使用感書きまつ。
購入したのは、NEWクラリオ Z2015のサイクロンキット付きのやつでつ。

@大きさ
本体は写真で見て感じていたより、意外と大きく感じますたが、何よりゴツつ感じたのは
サイクロンキットの方でつ。どちらもプラスチック部分ばかりなので、見た目は安っぽい
感じがするかもしれません。

A重さ
大きさに見合っただけの重さでつ。まぁこんなものかなって感じ。日本の小さい掃除機と
比べると重く感じるかもしれません。

Bよかったところ
(もしかしたら細菌の掃除機は国産でもそうなのかもしれませんが、)ものすごくよく吸う
のでびっくりしますた。
うち、フローリングと絨毯なんですが、ほこりっぽい部屋なのか、微細な砂粒みたいなの
がきになっていて、ふだんはクイックルワイパーつかってたんですが、正直、クラリオの
方が断然いいです。

C気になったところ
スイッチが手元にないのが、やはり気になりますた。
あと、他の人も書いてたけど、サイクロンキット付けると、ちょっと使いづらいかもしれませ
ん。(まぁ、ワタシはそれほど気にならなかったですけど。)


1日目の結論としては、ありきたりで悪いけど、クラリオマンセー。
使用レポ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

これからもちょくちょくたのんます〜
390目のつけ所が名無しさん:04/01/28 03:08
>387
まぁ、考えてみると戻すくらい自分でやってもいいか。。
7800円なら、痛くないし買ってみるかな・・
1万円切るくらいで同じような(自動で掃除してくれるやつ)
もの売ってるところないですか?
391目のつけ所が名無しさん:04/01/29 04:17
サンヨーの新製品は紙パックだし、悪名高いジェットターンでもないし
なかなか良さげな気がするが・・・

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0401news-j/0123-1.html

>391
まぁ実際に見てからだねぇ
とりあえず、メーカーの説明見て気になるのは
モーター冷却に回す空気を減らす事で通気性能上げているから
この辺モーターの寿命とかに与える影響はどうなるのって所かな
>391
どこが?
ますますサニョ~の姿勢が理解できないけど…
>>391
てかさ、日本のメーカーもたまには吸込仕事率だけじゃなくて、ダストピックアップ率も
併記してほしいよ。減るもんじゃあるまいし・・・なんでかたくなに載せないのか、わけわ
かめ。
>394
それは

1)吸込仕事率が売りにならなくなったら困るから。

2)吸込仕事率だけをを上げるための技術が無駄になったら困るから。
396目のつけ所が名無しさん:04/01/29 21:07
>>393
どんな点が問題ですかね?
397384:04/01/30 04:56
クラリオの5日目レポだす。

その後、気になるところがでてきますた。
それは、本体背面の排気だす。けっこう風量がありまつ。(まぁ当たり前か・・・)

正直、その他の点(ちょっと重いとか、思ったより大きめとか)は、もう全然気になりません。

低レベルな話で申し訳ないけど、カタログ上、排気はすごくきれいだってことがわかってるし
しかもサイクロンキットでお掃除も楽しいし、もうもう、クラリオマンセー!
398目のつけ所が名無しさん:04/01/30 13:38
クラリオって後方排気だっけ?上方排気だっけ?
399384:04/01/30 22:30
>>398
後方排気ですよん。
>398
正確には、クラは後方やや上向きで、オキシは上方やや後ろ向き。
ちなみにエクセは前方排気で、国産は全方向漏れまくり。
401335:04/01/31 09:48
結局ミーレのキャット&ドッグを購入しました!
価格.com最安値店よりも、オークションの方が2,000円も安く、
なおかつ消費税・送料込みだったので、かなりお買い得でした。

使ってみた感想は、とにかく吸引力が凄いです。
今まで使っていた日立のたつまきサイクロンだって、
新製品で購入して1年数カ月ですし、
どこか悪くなっている訳ではありませんが、
あまりの性能の差にビク〜リ!

大きさと重さは、うちは階段がありませんのであまり気になりません。
ホースが取り回しやすいので、本体をあまり動かさずに掃除できます。
付属のアタッチメントも充実していますし、かなり満足です。

掃除機を毎年買い替える生活から脱却できるヨカ〜ン。
>401
C&Dですか。よさそうですね。
特に階段のない場所でならエレよりいいかも。
エレは本体が小さくなって紙パックがフルに拡がらなくなったし、
ミーレはコード巻き取りがよくてタイヤの転がりもよさそうだし。
では、ターボブラシのレポヨロシク
>>401
>どこか悪くなっている訳ではありませんが、

たつまきサイクロンは設計そのものが、はじめから悪い
404目のつけ所が名無しさん:04/02/01 11:16
このスレを読んで2週間ほど前にニュークラリオを買いました。オプションの
サイクロンキットも同時に購入しました。購入先は、アマゾンです。
他よりチョッと高いかなととも思ったけど、購入手続きが簡単ですぐ配送だったので。

重さについて
到着してまず思ったのは、箱の大きさの割に軽い。ということ。
んで開梱して組み立てて使用した感想は、多少重めだけど
今までののと大して変わらないということ。
これは今まで使っていたものが93年製のシャープの掃除機で
総重量が6キロオーバーのためと考えられます。
今回、掃除機購入に当たりミーレ、ダイソンも検討しましたが
メイン使用者が50代の母であるため若干軽いニュークラリオを購入
する事になりました。母も今までのものとそれほど変わらないと
申しておりまして、重さによって掃除機の使用頻度が落ちる事は
なさそうです。

大きさについて
大きさは今までのと並べると多少でかく感じますが、単独では
特に大きいとは感じません。


タービンブラシつきのヘッド使用時のほうが静かに感じました。
通常のヘッドだとパワーを上げたときにサイクロン部分が結構
うるさいです。

コード
巻き込みが最後になるとスムーズではないです。
ウチのだけかもしれませんが。
実際はそれはほど気になりません。

最近出てる新しい掃除機を使った事がないので比べようがありませんが、
ニュークラリオwithサイクロンを購入してよかったです。
いつの間にか、多く残っていた赤のエレ芝5がなくなってますなぁ…
2週間ぐらい全然減らなかったのに…
406目のつけ所が名無しさん:04/02/01 14:19
使用頻度:週に1
部屋の広さ:8畳(和室)+12畳(じゅうたん)
予算:1万円台
原産国:問わず
紙パック:できれば不要タイプ
形状・デザイン・重さ・大きさ:こだわらない
ペット:なし

その他:アパートなため、出来るだけ静かなものがいいです。
407目のつけ所が名無しさん:04/02/01 16:36
サイクロン式でないと掃除がはかどらない人向け
>6万円以上 : ダイソン DC08
> http://www.dyson.co.jp/product/dco8/index.html
>5万円台 : ダイソン DC05モーターヘッド DC05クリアパワーハンドル
> http://www.dyson.co.jp/product/dco5/index.html
>4万円台 : ダイソン DC05 DC05アブソリュート
> http://www.dyson.co.jp/technology/index.html
>3万円台 : エレクトロラックス Z2015ニュークラリオ
> http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z2015ZE001EF18.html
>2万円台 : シャープ EC-BP1
> http://www.sharp.co.jp/corporate/news/ecbp1.html
>1万円台 : ツインバード TC-D334MWパワージェットサイクロン
> http://www.twinbird.jp/xtcd334.html
価格はちょっと古いかもしれない・・・
>407
確かに古いかもしれない
DC8:5万円より
DC5:3〜5万円ぐらい
Z2015:2万円台+サイクロンキット
>406
サイクロン式は紙パック式よりも音が大きめだと思うのですが。
だって過去レスのコピペだもん
410フィルター取替え:04/02/02 12:17
5千円くらいのてきとーな掃除機を買う。

  →低性能フィルター部分を切り抜いて取り除き。

  →変わりにHEPAフィルターを耐熱テープ等で貼り付け。

  →余裕があれば紙パックにもHEPA貼り付け。

  →もっと余裕があれば本体隙間を耐熱テープで目張り。

こんなことしちゃダメですか? 意外といいですよ。
>410
HEPAフィルタ化改造=排気抵抗増える=吸引力低下
隙間埋め=放熱性能低下=過熱による故障
412384:04/02/02 16:07
>>411
すばらすぃ。でも、本人が満足してるならそっとしておいてあげた方が・・・。
ベースが安いからコワしてもあんまりもったいなくないかもね
クラリオって音はどうですか?ウルサイですか?
マンションなので、階段は無いのですが、上下に響くことが怖いんです…。
夜中に窓開けてかけるつもりじゃなければ大丈夫なレベルだよ
416sage:04/02/05 01:40
ミーレはホースと本体のジョイント部分が360度回転で扱いやすそうだけど
オキシジェンやクラリオのホースは扱いやすいですか?
今使ってる掃除機は、ホースが本体近くですぐ折れ曲がるように
なってきたので、イライラするんです。
現物が見たいけど、店があまりに遠い・・・。
↑ごめん、ねぼけてageちゃった。
418384:04/02/05 04:18
>>416
クラリオのは、360度回転なんて、素敵な機能はついてません。・゚・(ノД`)・゚・
見た目も、たぶんとっても安っぽく感じるはずです。

まぁ今のところワタシには必要十分ですが・・・。
419目のつけ所が名無しさん:04/02/05 11:35
クラリオで掃除してたらサイクロンキットの黒い部分が割れてしまった。
交換してもらえないかな?
>>419
サイクロン付ってことはまだ保障期間内かな?
高確率で交換してもらえると思う
421目のつけ所が名無しさん:04/02/05 13:28
保障期間内です。
買ったところに電話してみます。
422目のつけ所が名無しさん:04/02/05 20:01
使用頻度:週2,3回
部屋の広さ:20畳
予算:5万〜6万円程度
原産国:国内
紙パック:こだわりなし
形状・デザイン・重さ・大きさ:こだわりなし
ペット:チワワ2匹
とにかく吸い込みがいいのを探してます!!
絨毯、畳、フローリングの比率は?
>>422
紙パック式ならどれでも幸せになれるだろう。
以上。


↓次の方ドゾー
425422:04/02/06 06:45
全てフローリングです。
>422
その条件ならエレシバ5がいいと思うけど国産じゃないから×
エレもダイソンもミーレも当然×…
国内メーカー限定の板で尋ねたら?
エレ芝は芝だから・・・・って言う理屈は通じないかな
国産紙パック限定でいくと比較的マシなのは
三菱のTC-BC10PかTC-BC8P
429422:04/02/06 19:52
お答えありがとうございました!!
参考にしてみます。
国内限定でも聞いてきますね。
また荒れるのを覚悟でいうが、国産にこだわる人って、排気のレベルがあきらかに違う
というのに、なぜに国産にこだわるのでせうか・・・。

ダストピックアップ率に関しては、ずっと前のスレにも出てたけど、国民生活センター
だかの調査でも、あきらかに国産のやつは劣っていたはず・・・。
431目のつけ所が名無しさん:04/02/06 22:02
>>430
ソースは?
>430
排気を気にしないか、
どうしても普通の店頭で買いたいかじゃないの。
それか、過去に妙なトラウマがあるか…
まぁ店頭で確認してみないと安心できない派ってのは確かに居る罠
店頭で弄れる外国産となると地方だとかなり制限あるし
国産だって一応ヘパついてるし〜
やっぱり外国物は消耗品や本体が高かったり故障やアフターが心配〜
って感じじゃね?
あと、身近に使用者がいなくて実際に使っている人から
直接感想が聞けないからかな。ネットの情報は文面を信じるしかないからね。

私はこのスレのお勧めを購入して、本当によかったと感じているよ。
みんなアリガトね。楽しい暮らしをさせてもらっています。
>>435
ちなみに何を買ったのかね?
437435:04/02/07 01:26
たつまきサイクロンですが何か?
438404=435:04/02/07 09:13
>>436
ニュークラリオWithサイクロンキットです。
439目のつけ所が名無しさん:04/02/07 23:59
掃除機壊れたので明日買いに行くんですけど、
NEWクラとエレシバ5で悩んでます。
値段はそれほど差がないみたいですが、
性能はどっちが上でしょうか?どっちがお勧めでしょうか?
>439
エレシバ5が店頭に並んでいるのですか?
2年以上前のモデルなので処分が終わり次第なくなる商品だと思うけど…
基本性能はもちろんエレシバ5が上だけどチューブ(パイプ)が伸縮しない、
なんちゃってサイクロンが付かないという欠点もあります。
あとはデザインの好みで決めて下さい。
441439:04/02/08 17:43
>440どもです。
基本性能がどのくらい差があるか分からないけど、
「チューブ(パイプ)が伸縮しない、
なんちゃってサイクロンが付かないという欠点」
ということでnewクラにしました。(ヤフオクで注文)
ところでnewクラって、いつ頃から発売されたモデルなんでしょうか?(sw,日本)
エレシバ5は結構前のモデルなんですね。
>441
1年ぐらい前じゃなかったっけ…
443目のつけ所が名無しさん:04/02/09 01:39
お願い致しますm(__)m

予算:1万円代
広さ:10畳ワンルーム
床:フローリング+テーブル周りにカーペット
ペット:短毛猫1匹
国産・外国産:問わず
サイクロン・紙パック:問わず

掃除機一度しまうと、出すのもめんどくさがる不精者なので
スタンド型を希望します。
東芝かナショナルのスタンドタイプの新製品を買おうか迷ってます。
444目のつけ所が名無しさん:04/02/09 02:10
EC-BP1のブルー
近所の電気屋で売り切れてたのでいつ入るか聞いたら
品物が無くてもう入荷しないって…
ということは新型が出るのかと
シャープのニュースリリースとかチェックしてみたけど
全然その気配が無いですねえ。
新型が近いうちに出るのなら待とうと思っているのですが
(BP1の赤がちょっとハデ過ぎなので)

440の追記
エレシバ5の発売は2001年8月でした。

まぁベースのオキシZ5558が2000年10月発売のようですが…
ちなみに1996年発売のエクセは伸縮パイプでなんちゃってサイクロンキットも付く。
オキシは、バックセーバーチューブという妙なパイプのために随分遠回りしてしまった…
>>444

あたしもブルーのBP1価格COMで買いました。
でもブルーというより白の部分が多いです。
価格COM掲示板などでは圧倒的に赤の人が
多いです。ロボコンみたいで可愛いのですって
あたしも444さんと同じで派手と感じたのです
が赤にすればよかったのかな?とも思います。
価格COMのお店なら在庫あると思うけど?
あたしはアトムという店で買いました。
送料込みで23625円でした。新機種が出る
なら価格はもっと下がるでしょうね。
>>446
で、使い心地はどうですか?
>>447
吸引に関しては、正直あんまりオススメ出来ないレベルですが
まあ気に入ってます。
デザイン重視のモデルってことですかね
>>448
BP1とDC05を使ってます。
二つを比較するとヘッドの違いで床への張り付き方が違うだけで、
大差無いと感じてます。

アナタノコワレテマセンカ? イヤ、マジデ。
どちらも大差ないくらいオススメできないレベルなのでは?
所詮サイクロンだし・・・
>>451

なぜ?
今一番旬の掃除機ですよ。
じゃあなたのオススメは何?
>>452
三菱のBC10P
俺もBC10Pに一票。
流行りに乗ってサイクロン買うってどう考えても馬鹿。
>>451>>453
笑わせてくれて有り難う。
456目のつけ所が名無しさん:04/02/11 23:26
455が釣れました!
>今一番旬の掃除機ですよ。
以前は排気レスの掃除機が一番旬でした
「旬」w
459目のつけ所が名無しさん:04/02/12 15:24
お願い致します!

予算:問わず
広さ:6畳・8畳・6畳
床:本物ではない偽フローリング+畳
ペット:なし
国産・外国産:問わず
サイクロン・紙パック:問わず

不精者なので出しっぱなしでもいいスタンド型、
腕力がないので軽い物を希望します。
よくベビーパウダーを使うのですが、偽フローリングの間の溝に入って
鬱です。
よろしくお願いします。
460目のつけ所が名無しさん:04/02/12 17:27
日立のサイクロンならどれでもOK
>>459
ロボットルンバも検討してみては?不精者には案外お勧め。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1039643398/
>>460
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  
   ` ー U'"U'   
          
スタンド式にミラクルジェットつければ溝のパウダーも取れると思う
464目のつけ所が名無しさん:04/02/13 02:39
子供がどうもアレルギー体質のようで、引越しを機に掃除機も奮発しようと
ヤマギワで色々試してきました。
そこでミーレやオキシジェンを使ってる人に聞きたいのです。
ヘッドが重いから取り回しが疲れると読んだことがあるのですが
その重さは絨毯への吸い付きが強い故の重さという意味ですかね?
それとも単純に重量があるからってことでしょうか?
重量自体は気にならなかったのですが
ダストピックアップ率を上げるため(?)自走式ではないから、ビターっとくっつく感じで
たしかに動かすのに力が要るし、取り回しは大変かなとは思いました。
>464
オキシは自走式ヘッド(パワーノズル)も付いてますよ。
確かにヘッドの重さは国産よりはやや重いだろうけど、
すいすい動くと思いますが…(コードは邪魔だけど…)
ミーレは知りません…
>464
床用ブラシのブラシレバーでブラシが引っ込んだり、出たりしますよね。
硬い床ではブラシを出して、絨毯のような柔らかい床ではブラシを出さないで
使用するわけだけど、硬い床でブラシを出さない状態だと「ビターっとくっつく感じで
たしかに動かすのに力が要」ります。
ただ我が家では絨毯が無いのでブラシを出さない状態でどの程度吸い付くのかは
分からないので、コメントできないです。誰か答えてあげてください。

絨毯だとターボブラシかパワーブラシを使用すると思うのですが、残念ながら持って
いないのでコメントできないです。誰か答えてください。

ただ、「子供がどうもアレルギー体質」なら、まずホコリ・ダニの悪化要因になりうる
絨毯を捨てるべきです。そうすればミーレ・オキシジェンの「ヘッド重量問題」も解決します。
そして空気清浄機を設置してあげれば良いと思います。
467464:04/02/13 10:20
早速のレスどうもありがとうございます。

>>465
あれ?自走式でしたか・・・ボケてたのかな。
単にモーターでブラシがまわってるだけかと勘違いしてました。
ヤマギワは絨毯ではなくラグマットで、動いてしまってかけにくかったからかな・・・
すみませんでした。

>>466
今はまだ引っ越してはいないのです。
今のところも絨毯なのですが
今度の所も絨毯なので、新しい絨毯にしようとは思ってるんです。
さすがに全部フローリングに変えるのはちょっと予算が厳しいのと
フローリングは底冷えするのとかえって埃が舞いやすいかなというのもあります。
空気清浄機は持ってます。
468目のつけ所が名無しさん:04/02/13 11:43
パワーバーディ
>>467
その自走式というのはトリバイトやルンバのような掃除機のことですか?
470464:04/02/13 14:47
違います。
ヘッドの話です。自走式ヘッド。
紛らわしくてすみません。
471目のつけ所が名無しさん:04/02/15 00:41
宜しくお願い致します。

予算:5万円くらい
広さ:1階 LDK9畳+和室8畳+和室6畳
    2階 洋間10畳+洋間6畳+和室6畳
床  :LDK、洋間は全てフローリングですが
    冬季はホットカーペットを使用します。(各洋間)
ペット:なし(飼う予定もなし)
国産・外国産:問わず
サイクロンを考えてます。

子供がアレルギー体質+わたしが花粉症です。
排気がきれいな物が第一希望です。



472目のつけ所が名無しさん:04/02/15 11:44
>>471
ダイソンDC05 ¥29800〜¥40000
ダイソンDC08 ¥50000〜¥60000
クラリオ+ナンチャッテサイクロン≒¥40000
シャープBP01 ¥20000〜¥28000 
473目のつけ所が名無しさん:04/02/16 00:01
>>472
レス、さんくす。
DC05と08ですが性能差は大きいでしょうか?
どちらかに決めようかと思います。
474目のつけ所が名無しさん:04/02/16 02:28
ダイソンDC05¥29800で売ってるとこってどこだろう。
ニッキュッパなら欲しいぞよ。
アレルギー・花粉対策で排気のキレイさを第一に考えるなら
サイクロンではなく紙パック式(特に外国産)の方がはるかにいいのでは・・・
476目のつけ所が名無しさん:04/02/16 10:35
>475
紙パックのほうが排気が綺麗なのですか?
サイクロンのほうがいいと聞いたことあるのですが…
サイクロンで良いのはダイソンくらい
国産は論外
それでも紙パックの良いものには劣りますよ
外国産だと排気のクリーンさや向きまでちゃんと考えられてるものがあります
478目のつけ所が名無しさん:04/02/16 19:27
紙パックで排気が綺麗というのは最近の上位機種の話ですか?(国産で)
今まで買った歴代掃除機は紙パック取り替えた直後でも同じような
臭いがしましたが。 HEPAフィルターとやらが付いていると違うのでしょうか?
>>478
とりあえず過去スレを読みましょう。
回答を待つより早く情報が得られますよ。
>>478
ナショナルの紙パッククリーナーMC-P1XM、P1NXDなどは純正紙パックの出来がいいし
フィルターもいいもの
あとここで評判いい三菱MC-BC10Pや日立CV-PG9なども紙パックだけどいいよ
481目のつけ所が名無しさん:04/02/17 17:14
よろしくお願いします。
当方、小規模ホテルです。

使用頻度:毎日
部屋の広さ:【目安】10畳(和室)×12室、10畳(カーペット)×12室←通路含む広さ
予算:3万円程度+αぐらい
原産国:問わず
紙パック:要(容量は大きい方がいい)
形状・デザイン・重さ・大きさ:こだわりないが、とり回しが楽なもの
ペット:なし

その他:実際は、上記広さの半分程度を1日でこなす感じです。
     業務用を買い換える予算も無いので(汗)、
     持ち運びに苦労しない、部屋掃除にキビキビ使えるものを探しています。
     ふとんにも対応できるものを探しています。
     
>>481
ナショナルMC-P1NXD
483471:04/02/18 00:54
DC05とBP-1で相当迷いました。(DC08は予算的に断念)
結果、デザインにやられたのと怖いもの見たさでDC05クリアーパワーハンドルを
購入しました。 ¥39,700(税別送料込)でした。
自宅近くの量販店(\59,800なので見学のみ)で弄り回しましたが確かにでかいですね。 
しかし、大きさの割にはそれほど重く感じませんでした。
期待通りの性能なら嬉しいのですが...楽しみです。
お世話になりました。
>>483
使用レポもよろしく〜
>481
メーカー名  機種名 集塵容量 市場平均価格
Elextrolux  New Clario 3.0L \28,050
  http://www.so-net.ne.jp/Shop/electrolux/cleaner/point_z2015.html
National  MC-P1XM 2.2L \30,380
  http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P1XM
National  MC-P1NXD 2.2L \36,050
  http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P1NXD
Elextrolux  Oxygen Upgrade 3.0L \68,920
  http://www.so-net.ne.jp/Shop/electrolux/cleaner/point_z5954.html
Nationalのは国産家庭用では最大級の集塵容量を誇り
集塵袋を振動させゴミを更に詰込む機能が売り
Elextroluxのは業務用に迫る大容量の上、ガラス片など普通の掃除機では
扱えない物に対応可能なサイクロンキットを選択できるのが売り
ちなみにサイクロンキットは常用すると紙パックが非常に長持ちするとの報告あり
486目のつけ所が名無しさん:04/02/18 10:00
481氏の使用環境だとすぐゴミパックがいっぱいになりそうなので容量と
頻度が多いので耐久性も重視した方が良さそうだなァ

小規模ホテルということは土足の欧米の使用条件と近いものがあるから
ダストピックアップ率重視で海外製の大容量・耐久性でミーレなんかピッタリ合いそうだけど
いかんせん高いし・・・だったら業務用の方がいいもんねぇ

そろそろ次期モデルがでそうだけど、国産だとやっぱり松下のMC-P1NXDじゃないか
ブルパックで容量ギリギリまで吸引力が落ちないとの触れ込みだし
>>481
普通にクラリオでいいのではないかと。
クラリオってすぐ壊れそうなイメージがする
ん?エプソンのプリンタ?
490481:04/02/19 00:55
たくさんのアドバイス、有難うございます。

>482
MC-P1NXD。ネットで調べてみました。すごく評判いいみたいですね。
候補にさせていただきました。有難う。

>485
リンク、本当に参考になりました。有難う。
New Clario。ここでもすごく評判がいいみたいなので、気になっていました。
大容量に加えて、サイクロンキットの存在も、すごくプラス要素ですね。
そして値段も、この中では一番安いですし・・・
うーん、トップ候補です。

>486
ミーレ。調べてみました。(価○.comで)
「愛用できる」掃除機のようですし、とても欲しくなりました。
でも確かに・・・値段は予算外です(汗)。ちょっと難しいですね。
国産の場合は「MC-P1NXD」かな?と思いました。有難う。

>487
そう思えてきました(汗)。

結果・・・松下「MC-P1NXD」または、Elextrolux「New Clario」にしたいと思います。
どっちにしたかは・・・使った感想を書きたいと思います。
書込みは・・・しばらく先かな(汗)。
大変参考になりました。本当に有難う。
491目のつけ所が名無しさん:04/02/19 09:55
MC-P1NXDのヘッドってあんまり良くない気がするんだが
492目のつけ所が名無しさん:04/02/19 16:08
MC-P1NXDを買おうと思えど、
あともうちょっとで新機種がでそうで手がでない。。

親子ノズルになりそうでなあ。。
493目のつけ所が名無しさん:04/02/19 17:42
俺もMC-P1NXD欲しいが、日立のCV-PG9にも魅力を感じる。
ナショナルよりパワーもありヘッドもいい。
だが、気になるのはモータースッポリフィルター。
これは交換可能なの?フィルターならばいつかは目が詰まるはず。
494目のつけ所が名無しさん:04/02/19 17:51
ナショ(松下)のMC-S84MDって強力パワー向けなのの後継ってMC-K3VMですか?
あとラインナップみたらサイクロンの機種多くなってますが性能とか使い勝手は良くなったんでしょうか?
掃除機購入のアドバイスお願いします。

今使ってるのは紙パック式なんですが、大きく重く動かすのが一苦労なんで、
軽め(階段を上るわけではないです)のはやりのサイクロン式とやらの掃除機を買おうかと思ってます。

使うのは主に畳みとフローリング・この時期は花粉用に布団にもかけます。
イオンとか付加機能は全くいらないので、よく吸ってくれるやつを教えて下さい。

このスレ的にお勧めらしいBP1とかはイオンとか一杯ついてて魅力かんじなかったので。
あとダイソンはちょっと値段が高すぎでした。予算3万以内です。
>>495
日立のcv-sg10。
>>495
ダイソンだめでBP1だめなら、>>496のいうようにするしかないわな。
竜巻というぐらいだから、もうこりゃすごいのなんのって。

シャープのAP2でも買えば?
これにも負荷機能ついていたような気もするけれど。
イオンなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
除電カップなど他には無い絶対的なアドバンテージに全く
気付いて無いんです
499495:04/02/20 21:48
アドバイスドモ

>竜巻というぐらいだから、もうこりゃすごいのなんのって。
吸い込み仕事率が相当すごいんでしょうか?シャープのよりは100Wくらい高かったですが、
実際どのくらいの差があるもんなんでしょうか?体感できるものですか?

CV-SG10よりもBP1の方が10000円以上やすかったので、ちょっと考え改めます。
>>499
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2130
価格コムあたりも参考にされては如何でしょう?

個人的にはCV-SG10よりもBP1の方が宜しいかと。
501目のつけ所が名無しさん:04/02/21 02:07
>>499
ダイソンでもDC05なら3マソで買えるわけだが。
> 大きく重く動かすのが一苦労なんで、
> 軽め(階段を上るわけではないです)の
こう言ってるのでダイソンは論外だと思い松
503目のつけ所が名無しさん:04/02/21 11:34
DC11日本版いつ出るの?
504目のつけ所が名無しさん:04/02/21 12:24
今のところ日本での発売の予定は全く無し!
505目のつけ所が名無しさん:04/02/21 12:57
まだ本国以外では買えないみたいですね。
506目のつけ所が名無しさん:04/02/21 21:13
ヽ(`Д´)ノ ワァァァァァン
作りすぎて余ったら分けてくれるってさ
>>503
日本では発売しない。
日本向けの新製品が5月にでるらしいよ。(販売員のオフレコ話)
DC11いいよね。
みんなで欲しいメール送ったらなんとかならないかな。。。
510目のつけ所が名無しさん:04/02/23 01:04
DC08より大きいってどっかで見たけど。
ガ、ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
512目のつけ所が名無しさん:04/02/23 05:10
ヤマギワとかシルバーマジック扱わなく
なったようだけど、何かあったの?
田舎のばっちゃんに買ってやりたいんだが、

・とりあえず軽い
・フローリングと畳だけで、じゅうたんは無い
・部屋はどれも10畳程度の昔の家

いいのありますかね?
514目のつけ所が名無しさん:04/02/23 09:16
>>513
ほうき
>512
お客様の声が
重いとかデカイとか高価すぎとかいう内容しかなかったので
日本では売れない製品として取り扱いを止めました
代わりに安くて軽くて小さい中国及び韓国産掃除機の取り扱いを増やします
ご期待ください
だれ?
517目のつけ所が名無しさん:04/02/23 10:09
>>513
値段についてどう考えてるのか分からないけれど
シンプルな紙パック式で良いと思うよ
サイクロンはフィルターの手入れが面倒だと思う
518目のつけ所が名無しさん:04/02/23 11:10
>>512
ほんとだ。店頭でもミーレは扱わなくなったのかな?
>>512
WEBだとC&Dとかブルースターはあるけどシルバーがないね。
モデルチェンジ?
520目のつけ所が名無しさん:04/02/23 11:29
銀魔法の後継がでるなら興味あるなァ
だれか本国のHPで調べてくれ〜
522目のつけ所が名無しさん:04/02/23 11:47
おお、サンキュー!
モーターブラシになってるね

にしても2100Wって・・・・
まぁ消費電力に関しては日本とアチラではどうも表示方法が違うみたいなので、国産の1000Wの倍以上電気食うというわけではない。
一例
    日本表示 欧州表示
DC08 1000W   1400W
Z5954 1100W   1700W
S526  1000W   1800W

>>521はドメイン調べたらギリシャのサイトだったw (´-`).。oO(ヘンテコな文字が並んでると思ったら)
ttp://www.miele.de/mdb/html/1214.html
↑こっちがドイチュの方。
本国は5**シリーズはもうラインナップしてないようで。
4リッターバッグは700系、5.8リッターバッグは800系になっている模様。
やっぱ掃除機の新製品って春投入が多いの?
525目のつけ所が名無しさん:04/02/23 14:57
これかな?
向こうではモーターブラシをオプションで売ってるんだね
http://www.miele.de/mdb/html/7685.html
526目のつけ所が名無しさん:04/02/23 23:59
三菱BC10P 2万即買いしました。
買ってから色々調べてます。
決め手は懐かしの「ちりすきノズル」でした。
527目のつけ所が名無しさん:04/02/24 12:56
スーパーはぼきみたいな奴?
528目のつけ所が名無しさん:04/02/24 23:23
ミーレのシルバーマジックがどこでも販売されなくなってる理由が分かりました
529目のつけ所が名無しさん:04/02/25 01:05
これから一人暮らしを始めるのですが、掃除機は韓国系の5000円ぐらいの
もので十分でしょうか?部屋が狭く掃除機を動かすのも週一回ぐらいになりそ
うです。それともあと数千円だして日本メーカーを買う方が後々いいでしょう
か?
>>529
日本人なら、ハタキ、ホウキ、チリトリがあるだろ (゙・д・)
531目のつけ所が名無しさん:04/02/25 02:51
今日ヤマギワいっていろいろ弄ってきた。

国産だとMC-P1NXDよりも日立のCV-PG9の方が良い印象。
松下よりヘッドが良かったし、コンパクトだった。

海外モノはやっぱりでかいねw
国産の自走式ヘッドと比べると、オキシジェンのモーターヘッドでも張り付く感じで正直重い。
だからこそ、ダストピックアップ率が高いんだろうね
(オキシの通常ノズル68.5%、パワーノズルで74.9%とのこと)
それに厚みがあるので小回りや狭い所は苦手?
でも、デザインは雲泥の差だ。
排気が上向きなのも良い。国産でもできると思うんだが・・・
532目のつけ所が名無しさん:04/02/25 02:58
ちなみに店頭にはミーレのほかの掃除機と一緒にシルバーマジックもあったけど、値札はなかった。
シルバーマジックについては、通販生活がミーレと独占販売契約を結んだので今後は入荷しないとのことでした。
今ネットに出回ってる在庫が安く買うラストチャンスなんじゃないかな。
533目のつけ所が名無しさん:04/02/25 09:01
(´・ω・`)ショボーン
>>532
通販生活での売値って幾らでしたっけ?
普通に買うと7万前後だよねぇ・・・
>>524
春は引越しシーズンだから掃除機も新製品がたくさん出る。
引っ越すから早く松下の新製品がほすぃ。
>534
確か税送込みなら8万ぐらいじゃないの。
538目のつけ所が名無しさん:04/02/25 12:44
>>534
店員いわく通販生活はたしか77000円とのことでしたよ。
539目のつけ所が名無しさん:04/02/25 14:41
>>536
少なくとも今春はでないよ
540目のつけ所が名無しさん:04/02/28 16:23
オキシジェンアップグレード・・・
送料税込み59800・・・買いだよね・・・。
当方、絨毯敷、アレルギー一家。
やはりお高い買い物なので悩む。
>540
確かにその状況なら買いだろうど、高い買い物ですから、
十分に悩んで悩みまくってくださいな。
Newクラリオ買った人、サイクロンキットは使っていますか?
ダストパックはどこで買っていますか?

ランニングコストがかかりそうで躊躇しています…
>542
家ではサイクロンキットを使っているので、
ダストパックはほとんど消費しません。
サイクロンきっと無しでも、ダストパックの容量が多いので、
かなりいけると思います。

ダストパックはヤギサワで同時に10個買いましたよ。
消費電力も少ないし、ランニングコストは国産紙パックよりよりかからないかも。
544目のつけ所が名無しさん:04/02/29 07:23
日立の掃除機買ったけど「おもちゃ」だった・゚・(ノД`)・゚・
全然ゴミ吸わないよ!!  見るとヘッドに段が出来ていてその隙間から空気を吸って
しまい、吸引力が半減する仕様。スカスカスカスカ掃除してる感じ。ヘッド中のハケが
効果あればよかったが気休めのおもちゃ回るけど髪とほとんどつかめてません。
掃除機は吸引力が最も大切だと思う。

サイクロンがこれまた使いズらい!
操作ミスると首回らなくてもいい時もすぐ首が回ってしまう、馴れも必要だとおもうが
いかんせん緩すぎる!押し付けなければ吸わないくせに。。。これで息の根止められました。
部屋なんか4角4面なんだし固定型でもたいしてこまらなかったのに。

掃除時間がそれまでに使っていた学生時代からつかっていた10年モノ
(何の工夫もないヘッド)の使用時より3倍時間かかるようになってしまいまった。
カーペットだけど、いままで2回押しかければきれに取れていたのですが(毛髪)
5回強く押しつけてやっと次の部分へ移れる状況です(もちろん強です)。

日立に言いたいことは掃除機はまず吸引力が。。。いやもういいですわ。
>544掃除機はまず吸引力が。。

それをいうなら「ゴミを吸うための能力が」じゃないですか?
>>545
それをいうなら「ダストピックアップ能力が」じゃないですか?
547目のつけ所が名無しさん:04/02/29 15:09
>>544
具体的な機種名は?
>546
その用語は国内メーカーしか買ったことない人にはあまり通用しないかもよ
549目のつけ所が名無しさん:04/02/29 21:15
MC-P1NXD欲しかったけど、そろそろモデルチェンジと聞いて買わなかった。
それにしても値段の下がらない機種ですね。シャープは結構下がってるのに。
>>540
私はこないだヤフオクでそれが
「我が家には大きいので」という理由で
5マン即決ででてたのを目の前にしてさえも
悩んでしまい
結局エレシバ5を買ってしまいました。

もちろんオクは数時間後に終了。
551483:04/02/29 23:18
DC05が来てから1週間程使用してみました。

○良い点
  ・一度で殆どのゴミを吸ってくれる。
    (以前は掃除機後にクイックルワイパーが必需でしたので時間短縮になりました)
  ・細かい塵が良く取れる。 (綿状の埃は元より粉状の物が多く取れました)
  ・フローリング・畳では予想以上にヘッドが軽い。 (スイスイ進む感じです)
  ・音が予想より小さい。 (3年前に購入したT社製紙パック機と並べて見ましたがほぼ同音量)
  ・ゴミが見える。 (マメにゴミ捨てする気になります)
  ・排気がきれい。 (本当に綺麗かは検証できませんが窓を開けなくても掃除する気分になります)
  ・やはりデザインがいい。 (掃除機に愛着が沸くとは夢にも思いませんでした)
×悪い点
  ・やはり重い(妻は階段の上げ下ろしで感じた様です)
  ・ノーマルヘッドのじゅうたん→フロー・畳にレバーの切り替えがスムーズに行かない。
   (逆は問題なし)
  ・取っ手の少し下に付いているブラシ等のアタッチメントが太ももあたりに当たって邪魔になる。
  ・コードの巻き取り力が弱い。(押し込むとちゃんと巻き取ってくれますが)
その他気になる点
  ・カップの蓋を開ける時に少し埃が舞い上がるので屋内でゴミ捨てはやりたくないですね。
   (庭のゴミ箱に捨てるので問題ないのですがマンションの高層階に住む方には大変かもですね)
  ・本体の大きさは問題無しでした。
    (10畳くらい迄の部屋なら真ん中に置いて放射状に掃けば本体は殆ど動かないです。)

今のところ購入して満足です。 あとは耐久性が優れていれば言うことなしですね。
つまらないレポで申し訳ないです。 それでは
552目のつけ所が名無しさん:04/02/29 23:25
レポサンクス!
これからも気づいたことあったら、ちょくちょく書き込みしてちょ
どんな機種でもレポはありがたいね。
参考にさせてもらいます。
554目のつけ所が名無しさん:04/03/01 19:53
で、DC11はいつになったら発売してくれるの。

>やはりデザインがいい。 (掃除機に愛着が沸くとは夢にも思いませんでした)

これ重要。
掃除が楽しくなるし、そのままインテリアになるからいいよね。
>そのままインテリアになるからいいよね。
掃除機をインテリアにするのはイヤ。
だけど、必需品が当事者にとって醜くないのは重要だよね。
抹舌mc-k2vmをお奨めします。
558551:04/03/03 23:13
すみません、訂正します。

> ・ノーマルヘッドのじゅうたん→フロー・畳にレバーの切り替えがスムーズに行かない。
コツを掴んだらスンナリ切り替わりました。

> ・フローリング・畳では予想以上にヘッドが軽い。 (スイスイ進む感じです)
上記の結果、かなり密着するようで重くなりました。(更に吸い込んでくれそうで逆に楽しみですが。)

カップを外の流しで洗っていたらかなり傷が付いてしまいました 。゚(゚´Д`゚)゜。
559目のつけ所が名無しさん:04/03/04 01:47
ご教授お願いします。
ひとりぐらしの部屋掃除で使いたいと思っています。
今まではクイックルワイパーだったのですが、
それではでかいホコリすらとりきれません。

予算: 15000以内。安ければ安いほどよし。
アレルギー・ペットなどはなし。
国産か外国産か: 問わず。
広さ・1K で部屋は7畳


掃除器入門者なのでタイプなどにはこだわりません。
・掃除不精なので、気楽に掃除できる
・十分な吸引力
が必要十分です。

よろしくお願いします。
>>559
実売価格1磨ん前後の国産紙パックの
うち一番軽いのにしとけ。
全く掃除機になにを期待してるんだ。
561目のつけ所が名無しさん:04/03/05 03:11
三菱のストロングクリーナーTC-BC10Pと
ナショナルのMC-P1NXDは
共通の紙パックつかえますか?
吸える量が違うみたいなんですが。
562目のつけ所が名無しさん:04/03/05 11:10
買いました。シルバーマジック。
ノズルをミラクルジェットに変えようと思うのですが、
オフィシャルサイトで買うとアタッチメントが付いてくるのは知っているのですが、
他のサイトで買うと1000円ほど安いです。もし、ミーレにアタッチメント無しで
付くのであればそちらで買いたいと計画中なのですが、ミーレとミラクルジェットを
お使いの方、内径はぎりぎりですが、アタッチメント無しで問題なく使用できていますか??
宜しくお願い致します。
>562
「アタッチメント無し」だと床用ノズルの代わりに金属パイプの内側に一応入ることは
入るんだけど、パイプの四角い穴にぎりぎり届く状態で少し隙間ができたり、パイプの
金属にミラクルジェットのプラスチックが削られたりして、メリットは何も無いと思う。

次に「アタッチメント有り」だと金属パイプの外側に入るんだが、やはり四角い穴に少し
届かず、床用ノズルの代わりとしては使えない。
「アタッチメント有り」は金属パイプを外した手持ち部分に直接つなげて、布団用ノズル
として使えるようになっているし、俺も布団用ノズルとして使用している。

つまり、床用ノズルの代用にはならない、布団用ノズルとしてなら「アタッチメント有り」で
ないとダメなわけだ。

しかし、俺も「布団用ノズル」としてミラクルジェットを使っていたんだけど、最近問題が起
きた。「アタッチメント」にひび割れが入ったのだ!このせいで俺のミラクルジェットへの
評価はがた落ちした。今はガムテープで補強しているけど、がっかりだ。俺としては、「布
団用ノズル」として付属品の「ターボブラシ」の購入を検討している。

「アタッチメント」を付ける企業姿勢は評価するけど、「アタッチメント」の構造上の耐久性に
問題ありと言わざるを得ない。もう銀マジック所有者には薦められない。
564目のつけ所が名無しさん:04/03/05 21:33
>>559
確かにその条件なら特売\3980のやつでもOKかもね

どうやらうちの掃除機は酒を吸い込んだらしく、使うととても変な臭いがします。
紙パックは破れて、二枚あるフィルタに白いカビのような物が生えています。
フィルタを外しても臭いので、フィルタを新品にしても無駄って事ですかね。
買い換えるしかないのかすぃら…(-_-;)
565559:04/03/05 22:10
結局SANYO の SC-WR5E をビックで9980で買いました。
自分には必要十分って感じで良い買い物ができました。
>>560さん、ありがとうございました。
>>564
思い切って分解して掃除してみるとか。
失敗なら買い替え、復旧すればウマー。
567目のつけ所が名無しさん:04/03/06 08:40
 ミラクルジェットって、普通の紙パック式でも使えますか?

 今使用してる掃除機のパワーブラシが故障してしまい、購入を考えてます。

 じゅうたんでの使用はパワーブラシとミラクルジェットではどちらが吸い込みます?。


 だまってBP1、BP2を買ったほうが賢いかなぁ?

 親切な方、レスお願いします。

 
568目のつけ所が名無しさん:04/03/06 09:01
メーカーとモデル名をお教えください
よろしくお願いします

予算:1万前後
家事用やアレルギーやペット対策などの用途:アレルギー特になし
床畳絨毯や広さなどの部屋の構成:全てじゅうたんで使用
国産か外国産:国産
サイクロンか紙パックかその他か:紙パック
普通のタイプかスティックかハンディか:普通のタイプ
好みの大きさや重さやデザイン:特に希望なし

じゅうたん部屋での使用です。
じゅうたんの髪の毛を根こそぎ吸い込むような物が欲しいです。
と、なるとパワーブラシ必須でしょうか?

五月蝿くてもOKです。


>>563
ミーレ銀マジック持ちの男さま。

貴重なご意見有り難うございます。大変参考になりました。
毎日布団に掃除機をかけたいのでじゃがみこんで使うのは
イヤになりそうです。(ベットではありませんので)

MJに期待していたのですが銀との相性良くないようで
残念ですが、私も代用品を探したいと思います。
吸い込みすぎないで楽に布団に使える物!(あるのか?)

>>567
サイトには使えると書いてありますが・・内径を計ってみては
如何でしょうか?
ちなみにサイクロン式の掃除機はゴミ捨てが非常に面倒と
知り合いが申しておりました。(毎回ゴミが舞い上がるため。)
庭など、外にゴミ箱があれば問題無いかもしれません。
570目のつけ所が名無しさん:04/03/07 01:03
サイクロン掃除機を購入しようと考えています。オススメのサイクロン掃除機を教えてください。
・予算は3万円前後です
・メーカーは問いませんが、壊れにくい物
以上よろしくお願いします。
>>570
ダイソンDC05であれば、コストコで¥29,800
ヤフオクで探せば、3マソ〜3.5マソ
いずれもメーカ2年保証は付く

国産なら者夫意外はお勧めできない
572570:04/03/08 02:41
>>571
サンクスです。者夫?シャープのことですか?シャープ以外お勧めできない理由を教えていただけないでしょうか?
573目のつけ所が名無しさん:04/03/08 02:52
パワーブラシは髪の毛を巻き込むと故障します。
髪の毛を切り取には大変な手間と時間を要します。
ブラシだけ取り外せる掃除機が良いです。

サイクロンは動圧の吸引力が弱いので、ノズルからちょっとでも離れた場所のゴミの吸引が困難です。

安価な掃除機で騒音と発熱が凄い機種があるので、売場で電源を入れて試してみましょう。

タイヤが大きく、タイヤの軸受けが金属製の掃除機を買いましょう。

紙パックは安価な汎用タイプの紙パックが使用可能な掃除機を選びましょう。
574目のつけ所が名無しさん:04/03/08 02:58
東芝の紙パックは、ゴミと空気漏れを防ぐゴムだかビニールが貼ってあります。

吸い込んではいけない物を吸い込んだときに、吸引力を手前のパイプの穴の操作で落とせる掃除機が便利です。
昔の掃除機はみんな付いてた。

シャープはタイヤの軸が弱かったり転がり摩擦が大きい機種がありました。

松下の超安価な機種はモータの発熱や騒音が凄いのがあります。

ニュークラリオは専用紙パック以外に、汎用のものが使えますか?
みなさん、どこのものを使ってらっしゃいますか?
>575
無理っ!
>575
そもそも3gも容量ある汎用品なんて無いしな
>>575
お住まいの近くに売っていなくても、アマゾンで手軽に取り寄せられるし、
専用品しか使えなくても特に問題ないのでは?
>>572
散々外出だが、国産サイクロンは名ばかりで、
えせサイクロンによってゴミと空気を分離する事ができず、
フィルターでゴミをこし取る機構。

それゆえ、フィルターがすぐ詰まり、その掃除が大変。
580コピペ:04/03/08 22:40
>>572
大きく分類すると4つ
@【Root12 サイクロン】 DC08 DC11
A【デュアルサイクロン】 DC05
B【シングルサイクロン】 AP1 AP2 BP1 BP2
C【インチキサイクロン】 日立、松下、東芝、三菱、サンヨー

「サイクロン買って失敗した!」と言っている連中が買った
サイクロンは全てCのものです。
説明するまでもないが、Cだけがゴミと空気を遠心分離
させていません。ゴミを弾き飛ばしフィルタに押し付けて
空気を濾すインチキサイクロンです。よって排気も汚い。
581 :04/03/08 23:51
フローリングとカーペット両方使います。
普通の紙パック方式の掃除機で200Wのものと500Wのものは吸引力実感あるほど違う?
今200Wの安物使ってるんで500Wのに変えようと思うんだけど・・。
582目のつけ所が名無しさん:04/03/09 00:52
>>581
500Wを買う金で、MJでもかって今の200wにつけるのが正解かと。
583目のつけ所が名無しさん:04/03/09 02:42
Newクラリオ Z2015を買おうかと思っています。
サイクロンキットを使うと紙パックが長持ちすると書かれてありましたが、排気フィルターも同様ですか?
やはり紙パック5回取り替えるごとくらいのペースで交換すればよいのでしょうか?
584目のつけ所が名無しさん:04/03/09 06:53
>>581>>582
いや、やっぱりMJだけじゃきついよ。
カーペットがあるなら、モーターブラシの500wを買いなおした方がいい
>>583
サイクロンキットを使用すると紙パック5回交換までには相当の期間が
必要ですので、1年とか、1年半とか、定期的に交換したほうがよいかと思います。
>585
レスありがとうございます。
心おきなくサイクロンキットを使います。
587目のつけ所が名無しさん:04/03/10 23:38
松屋 牛めし復活
3/10〜3/31まで
http://www.matsuyafoods.co.jp/ir/press/pdf/040310-2.pdf



588目のつけ所が名無しさん:04/03/12 00:16
アレルギー(ダニ・ダスト)持ち、絨毯、たたみ、フローリングの家です。
階段なし、バリアフリーですが、配線コードにかぶせた1センチの段があります。
(ルンバが乗り越えられる程度)
手と腰を痛めているので、立ち回りと起動が楽、場所を取らない掃除機を探しています。
現在はルンバとナショのMC-U1です。
セカンド用にショルダーも検討してます。
ないものねだりでしょうか・・・_| ̄|○
589目のつけ所が名無しさん:04/03/12 00:16
これなんかどう?
http://takahashi.55street.net/
590目のつけ所が名無しさん:04/03/13 07:44
くだらない質問ですいません。
パワーブラシとタービンブラシって、構造が違うのでしょうか?。
それとも、構造は同じだがメーカーによって表現方法が違うだけでしょうか?。
591目のつけ所が名無しさん:04/03/13 07:47
メーカーとモデル名をお教えください
よろしくお願いします

予算:1〜2万前後
家事用やアレルギーやペット対策などの用途:アレルギー特になし
床畳絨毯や広さなどの部屋の構成:全てじゅうたんで使用
国産か外国産:国産
サイクロンか紙パックかその他か:紙パック
普通のタイプかスティックかハンディか:普通のタイプ
好みの大きさや重さやデザイン:特に希望なし

じゅうたん部屋での使用です。
じゅうたんの髪の毛を根こそぎ吸い込むような物が欲しいです。
と、なるとパワーブラシ必須でしょうか?

五月蝿くてもOKです。
>>590
構造が違う。
パワー:ヘッドにモーターを組み込んであり、強制的にブラシを回せる。
タービン:吸気の力でブラシを回す。
>590
パワーブラシ←電動モーターでブラシを回転
タービンブラシ・ターボブラシ←吸い込みの風圧でブラシを回転
594目のつけ所が名無しさん:04/03/13 20:45
友達がテレビのリモコンぐらいの大きさの、
電池で動くハンドクリーナーを持っていて、
机の消しゴムのカスなどを吸い取るのにいいなぁ…と思って、
「どこで売ってたの?」と聞いたんですが、
何か買った時のおまけらしく、詳しくはわからなかったんです。
実際百円ショップなどで売っていてもおかしく無さそうな
安っぽい品なんだけど、未だに店で見かけたこと無いんです。
正式な商品名、写真が載っているメーカーやサイトなど、
情報を募っています。
自分なりにググッてみたんですが、ヒットしなかったんでお願いします。
595目のつけ所が名無しさん:04/03/14 16:03
すみません。掃除機についての知識がまるでありません。
ここのかたは詳しいかたが多いようなので質問させてください。

今度結婚のため引っ越しをするので、
この機に掃除機をあたらしいものにしようとおもっています。
いまは1DKのマンションで1万弱くらいの普通の紙パック方式のをつかってます。
自分は、はずかしながら掃除がとても苦手です。
掃除機は重いし、コードが邪魔だし、すっきりしまえないのが嫌で、
もともとの掃除嫌いに、ますます拍車がかってしまいます…
でも、結婚したらそうもいってられないので、
なるべく楽しく気楽に使える掃除機をさがしています。
(凝り性な性格なので、気に入ったものがあれば俄然使いだすと思うのですが…)

で、検討しているのが、シンプルなスティック型のものか、
エレクトラックスby東芝のエスカルゴ
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_es1.htm  です。
どちらもコードレスで持ち運びが軽いので気軽かと思ったのですが、
こういった商品の欠点などが分かる方がいたら、教えていただければ…と。

なお、国産のサイクロンはやめとけ、という意見が多かったので、
東芝のエスカルゴはどうなんだろう…という不安もあるのですが、
もとがエレクトラックスなので国産の偽サイクロンとは違うのでしょうか?


>>595
サイクロン云々以前にエスカルゴはパワー無さすぎで机の上とか車の中とかのちょっとした掃除しか
使えません。

サイクロンだと掃除機の掃除(メンテナンス)をしなくちゃならないので面倒くさがりの人だと掃除嫌い
を助長することになるような気がする.........が、その部分は旦那にやってもらうということで割り切りましょう。

というわけで、量販店行って、コードレスの中でパワーのある順に3つくらい候補あげてもらって、
その中で一番デザイン好きなの選んだら?
597目のつけ所が名無しさん:04/03/14 18:19
コードレスはパワー無さ過ぎだね
フローリング限定の軽い掃除専用だよ
598目のつけ所が名無しさん:04/03/14 19:52
すみません。こちらでよく名前のでるニュークラリオを検討している
のですが、じゅうたん、たたみの掃除はどうでしょうか?
599目のつけ所が名無しさん:04/03/14 21:16
ニュークラリオ、毛足の短いじゅうたんなら大丈夫。
たたみは普通に掃除できます。
じゅうたんの掃除を重視したいならオキシジェンみたいな
パワーブラシタイプのほうがよいかもね。

オキシジェン、土曜の日経プラス1に花粉の排出されない掃除機
ってことでチラッとのってたね。
>595
コードレスは一見手軽そうな反面
1:パワーが無い、こんな物がというような物をマジ吸わない
2:すぐ止まる、連続動作させると数分でパワーが続かなくなる
  部屋全体どころか床掃除だけですら何回かに分けないとできない
3:数分しか動かないくせに、充電にはたっぷり時間がかかる、充電中は当然使えない
  朝テーブル掃除して充電、昼に床半分で充電、夜残り半分、バカみたい
4:寿命が短い、使用頻度や取り扱い方にもよるんだろうけど
  他の人に聞いても大体半年〜1年くらいで電池がヘタる
  電池は交換式の製品もあるけど、交換には1万円前後かかる製品が多い
ので、余程割り切った使い方をするのでなければお勧めできない
サイクロンとか紙パックとか国産、外国産以前に
バッテリーの特性上現状では性能が期待できない
まぁ勉強のつもりで気に入った製品使ってみるのもアリかとは思う
不満が出た時点でコード式買い足して、コードレスは予備機にすればいいんだし・・・
601目のつけ所が名無しさん:04/03/15 14:16
>599さん。どうもありがとう。うちでも大丈夫そうです。
ところで、このニュークラリオは秋葉原以外にはないんでしょうか?
探しているのですがどこにもありません。
オキシジェンは、たまにあるのですが。
602目のつけ所が名無しさん:04/03/15 19:45
>>601
自分はね、現物を見ずに買ったの。
地方在住なので現物を見に行くことができなくて。
気に入らなければ送料負担して返品すればいいやって
いう感じで通販で購入しました。

お住まいの近くで取り扱っているところがあるといいですね。
エレクトロラックスジャパンに聞いてみるといいかもしれませんよ。
603目のつけ所が名無しさん:04/03/15 21:02
>602
そうですね。今の掃除機が壊れて、はやく新しいのがほしいので
買ってみることにします。気にいらなければ返品、というのもいいですよね。
背中をおしてくれてありがとう。
>>603
買ってみて気に入るとよいですね!
また、気が向いたらこのスレに購入後の感想など
書き込みに来てくださいね。きっと有益な情報になります。

605A-太郎:04/03/15 23:18
 サイクロン型の掃除機の購入を考えています。
 質問ですが、ヘッドは、パワーヘッド(モーターでブラシが回るやつ)
にするか、タービンヘッド(吸い込む風の力でブラシがまわるやつ)に
するかで迷っています。
 具体的には、シャープのEC-BP1かEC-BTV6で迷っています。
EC-BTV6の方が安いのですが、タービンヘッドなので、じゅうたんには、
どうなのでしょうか。
 

予算:3万
家事用やアレルギーやペット対策などの用途:ハウスダストのアレルギーあり。
                     ペットは飼ってません。
床畳絨毯や広さなどの部屋の構成:じゅうたんが4畳半、その他は、畳とフローリングが半々。
国産か外国産か:問わず
サイクロンか紙パックか:排気がきれいそうなのことと、吸い取ったゴミの量が見えて、
掃除がたのしくなりそうなので、サイクロン。
普通のタイプかスティックかハンディ:普通タイプ
好みの大きさや重さやデザイン:特になし

 よろしくお願いします。



予算3万ならパワーヘッドのEC-BP1にしとけ
607目のつけ所が名無しさん:04/03/16 02:16
>605
もうちょい上乗せして31000円でEC-BP1の新型BP2がよろし。
ニュークラリオおうちに来ました。
で…でかいΣ(´Д`
面積の割に家具が多い家にはちょっと向かないかもしれません。
あっちの家具にぶつかり、こっちの壁にぶつかり…
せめてヘッドだけでも小さいものが出てくれたら、絶対買うのにな。
吸塵力は文句ありません。さすがです。
排気もけっこう出てくる割には臭いもなし。
サイクロンキットは重い。
無くてもよかったかな。
609目のつけ所が名無しさん:04/03/17 18:42
ヘンリー君が欲しいと思っているのですが
こんなのダメダメですか?
わたしも去年ヘンリー君がとってもとっても欲しかった。
でもこないだどっかで、
「ヘンリー君ちょっとの段差ものりこえられず、すぐ転ぶ」っていうのを
読んだよ。ホントかな?

結局、値段的なものもあってNewクラリオにしたんだけど。
>609-610
ヘンリー君は一番重いモーターが一番上に来る構造の上に
背も高いから転倒癖があるって話は本当じゃないかな
>>610
レスありがとう。あんな重量感ありそうなのに転ぶのね・・・。

クラリオのカラーは可愛いですよね。
ヘンリー君は紙パックがえらいでかいという利点もありますが、
後はカラーバリエーションが多いとか
614目のつけ所が名無しさん:04/03/20 12:35
エレby東芝のオキシジェンもどきはどう?
>614
何度も紹介されているように、
「パワーノズルと、なんちゃってサイクロンが取り付けれない」
「バックセーバーチューブという変なパイプは伸縮出来ない(=邪魔)」
という欠点あり。
でも最近、在庫が叩き売られているので安い。
以上
616目のつけ所が名無しさん:04/03/20 23:10
あまり人気がなさそうですね。クラリオのほうがいいのかな・・?
>616
そう思う。ってか、掃除機を色々試して気に入らない物をどんどん
あげたり売ったりする人(友人にいる)ならお買いなさい、だけど
とりあえず壊れるまで使う人にはオススメしない。
理由は615。
そんな私はヘンリー君にクギ付けです。
615の追加
あくまでz5954との比較です。
クラリとの比較での優れた点は、
「初めから洗えるヘパ装着」「排気性能」
「赤外線リモコンにより手元で操作可能」
「音はやや静音」
「元の値段の違いがあるので作りに金がかかっている
(要するに並べてみると質が違う)」
しかしながら、それなりにでかいくせにパワーノズルも付かないのは、
大きな弱点かな…
たかが差し込みぐらいつけておけばいいのに…
ヘンリー君って誰YO
>619
ちょっと前に出ているが、顔のついたイギリスの掃除機だよ
あれってインパクトはあるけど。パワーブラシはついてるのかね???
>>620
せめてメーカー名くらい教えてYO!
これじゃググることすらできん





って思ったら、「顔 イギリス 掃除機」で検索できたよ。ありがd
絶対に買わないけど…
ただ単に「ヘンリー君」だけで一発でググれる筈だけど…
623目のつけ所が名無しさん:04/03/21 17:35
ニュークラリオ買いたいのですが、付属品は何が必要ですか?
サイクロンキット、各種フィルター類など…
HEPAフィルターと排気フィルターとモーターフィルターとは何ぞや???
エレ製一般掃除機の空気の簡単な流れ
【ノズル】>
>1【紙パック】第1濾過>
>2【モーターフィルター】第2濾過>
>【モーター】冷却のため>
>3【HEPAフィルター】or【排気フィルター】最終濾過>
>排気風
選択は個人の自由
625目のつけ所が名無しさん:04/03/21 23:05
ニュークラリオ3日前に届きました。
散々ミーレ ブルースターと悩みましたが、お手ごろ価格と重量で決めました。
ヘンリー君は置きっぱなしでもかわいいなと、これまた揺らぎましたが
ニュークラリオ使ってみて、これを買って正解だったととても気に入ってます。
とにかくよく吸い込みますね。音がうるさいのが難点です。
楽天のヤマギワでHEPAフィルター・サイクロン・本体のお徳セット33800円
で買いました。ヤマギワのホームページより楽天のほうが数千円安かったと思います。
紙パックは本体に1枚と別に1枚ついていたので、取り替えるころにまた通販しようと思ってます。
フィルター類は紙パックのほかに本体にセットする消耗品ですが、各フィルターは
紙パック5回交換ごとに交換と説明書にありました。
あ、HEPAフィルターか排気フィルターどちらかつかればよいみたいですよ。
排気をより気にする場合は、HEPAを別に買うほうがよいでしょうね。
最近、サイクロンは排気がきれいという表現がなくなったよね。
627目のつけ所が名無しさん:04/03/23 19:52
やっと発見!
628目のつけ所が名無しさん:04/03/24 02:11
ここ見てるとDC08が欲しくなるが高すぎ。
DC05かCV-PG8でなやむなぁ。
マイナスイオンと回転ブラシって効果ありますか?
629目のつけ所が名無しさん:04/03/24 23:06
>626
排気が汚いですからね。もろゴミの中を通って出る構造なので。
日立東芝松下三菱のようなインチキSaikuron買う奴は馬鹿です。


ふつうのCyclone掃除機の心臓部は3つ
1 外部Cycloneでゴミと空気を遠心分離
2 内部Cycloneで細かいゴミを遠心分離
3 小型Cycloneで微細なゴミを遠心分離

製品別に分類すると
1       AP1 AP2 BP1 BP2
1→2     DC05
1→2→3  DC08 DC11 
630目のつけ所が名無しさん:04/03/24 23:13
サイクロンの排気はきれい(プッ
>>629
サイクロンで一番性能いいのはDC08
それでも紙パックには適わない
632目のつけ所が名無しさん:04/03/25 09:51
シルバーマジックは高くて余計な機能が付いているからブルースターにした。
フィルターを変えればシルバーマジックと同じ排気性能だし。
633目のつけ所が名無しさん:04/03/25 09:56
シルバーマジックは通販生活でしか買えなくなっちゃったから、高止まりだろうね
>>631
朝早くから大変だな。(プ
635目のつけ所が名無しさん:04/03/25 22:43
お教え下さいマセ。
現在国産の掃除機を使っていますが、古くなったので買い換えを検討中です。

<現在の不満>
 @ ヘッドを「床用」で掃除していても、いつの間にか絨毯用になる。
 A プラスチックのパイプ連結部分が勝手に抜ける。

使用はほとんどフローリングです(冬に二畳のホットカーペットを敷く)

一応候補はNewクラリオ+サイクロンキットとオキシジェンです。
でも値段が結構違いますが、その差がよくわかりません。

どちらの機種も今のようにパイプが抜けたりしないでしょうか?

よろしくお願い致します。

Newクラリオ+サイクロンキット、サイクロンキットの上側のほうのパイプが抜けます。
毎回ではないのだけど、パイプがきちんとはまっているか確認を怠ると、抜けて床に転がります。
クラリオ買った!!
以前のが15年前のTOSHIBA(しかも紙パック5年取り替えていない)
だったせいもあるのだろうけど、ものすごーくゴミが取れる!
このスレを参考に選んだので住人の方に多謝(@´ー`@)
なんとなく「掃除機 おすすめ」とかで検索してたら
いきなり「ヘンリー君」とやらが出てきてあせったw
ああ…コレのことだったのか…。
デザインにビクーリしたよ。
こういうの置いといて似合う家ってのもあるんだろなあ…。
自分でシールを貼ってみよう!
640目のつけ所が名無しさん:04/03/26 23:18
マイナスイオンなんか効果なし。開店ブラシは毛足の長いじゅうたんの部屋で
ネコを飼っていない限り必要なし。
641目のつけ所が名無しさん:04/03/26 23:19
間違えた ×開店  ○回転
642目のつけ所が名無しさん:04/03/27 06:33
家庭用の掃除機に必要な排気はサイクロンでも十分ってことです。
紙パックとサイクロンで排気のきれいさ競うこと自体がヴァカw
街中をカローラで走ってもフェラーリで走っても走ることに変わり
はないのと同じ。
あとは、見た目とか見栄の問題だ罠ww
643目のつけ所が名無しさん:04/03/27 14:57
>>641

訂正の必要なし!!!!


2chだから・・
(*´・д)(д・`*)ネー
644目のつけ所が名無しさん:04/03/27 15:10
>>642
アレルギーなんかを注意してる人には重要なことだよ>排気のクリーンさ
>>642
ガソリン車もハイブリッドもかわらないっていう感じの例えのほうがよいのでは。
646目のつけ所が名無しさん:04/03/28 11:49
掃除機迷走歴8年。今回のキャット&ドッグを含めて7台を購入しました。しかし,
どれも帯に短し,タスキに長し。サイクロンやハンディクリーナーで吸い取ったゴミを,
舞い上がるほこりと格闘しながら捨てたり,フィルタを水洗いしたのはいいけどなかなか
乾かなくて,そのあいだ掃除機を使えなかったり,ターボブラシはほこりを舞い上げたり
蹴散らしたりするばかりでいっこうにきれいにならなかったりと,どれも満足のいくものではありませんでした。
 たどりついた7台目,キャット&ドッグを使用してみて,改めて思いました。掃除機は,
吸引力が命。そして,使い勝手は,紙パックがいちばん。その吸引力のたくましさは驚くほどで,
これまで取れなかった壁際のほこりも,特別な形状(「かべピタ」みたいな………)
をしているわけではないヘッドなのに,ぐんぐん吸い込んでいきます。ターボブラシの
性能も見事で,カーペットに絡みついた犬の毛もきれいに吸い取りました。
各種アダプタが本体内に収納できるのも魅力です。たしかに,重い,手元スイッチがない,
などの弱点(欠点とは思えません)はありますが,それを補って余りある性能です。
本当に満足しました。まだ購入して1ヵ月ですので,消耗品などのコストや性能の
持続性など,観察すべきことは多いのですが,末永く愛用していきたいと思っています。
この1台が私の掃除機迷走歴に終止符を打ちそうです。
掃除機買うの初めてでさぱーり分からないので質問させてください。
今近所の大手スーパーで三菱のTC-WA3Jを\8,980、
松下のMC-K2VMを\15,800で売ってます。
私には外観もスペックも似たような感じに思えるのですが、
値段の分だけ性能に差が出てくるのでしょうか?
どちらかを買うとしたらどちらがお薦め?
648目のつけ所が名無しさん:04/03/28 17:30
>>642
ぜんぜん感動しないたとえだな。
>646
335さんですね。キャット&ドッグを気に入られたようで、良かったですね。
ところで、ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、
>ターボブラシの性能も見事で,カーペットに絡みついた犬の毛もきれいに吸い取りました。
このターボブラシを布団用ブラシとして使用できますか?
布団用ブラシとしてミラクルジェットを使っていたのですが、アタッチメントにひび割れが入ってしまって、
代わりにターボブラシを布団用ブラシとして使おうかと、考えているのですが、使えそうでしょうか?
650目のつけ所が名無しさん:04/03/29 01:12
相談です。宜しくお願いします。

予算:20,000円程度
形式・メーカー等は特にこだわりません。
絨毯に絡んだゴミに威力を発揮してくれて、
長く使えそうなものを探しています。

現在TOSHIBAのVC-J1X(FREE STYLEという商品名?で、
コードレスタイプ・紙パック不要のもの)を使っているのですが、
これが最悪でフローリングのゴミも満足にとれないため、
買い換えを検討中なんです。
特にこれという製品でなくても、メーカーの特徴として
絨毯向けにこの機能はイイ!とか、何か参考になりそうなことがあれば
ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。
>>647
★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/
こっちで聞いたほうが(・∀・)イイんじゃない?
652目のつけ所が名無しさん:04/03/29 11:42
そんなに排気がきになるんだったら、室外排気にすればいいだけ。
狭い家なら延長ホース、広い家なら金もあるだろうからセントラル
クリーナー。
マッチポンプなサイクロンおたって(プッ
排気ってって、元々室内にあるものを室内に出してるだけだろ。
他にもなんか出してるの。
> 狭い家なら延長ホース、広い家なら金もあるだろうからセントラル
> クリーナー。
言ってることが全然現実的じゃないね
655目のつけ所が名無しさん:04/03/29 22:05
室内にある物を出してるだけだが、空気中に舞い上げて吸ってしまうので
アレルギーの人は掃除するたびに苦労する。
排気性能の良いものなら掃除の時に換気する必要もないし、空気清浄機を
使っているのと同等の効果がある。この違いは大きい。
656目のつけ所が名無しさん:04/03/30 20:25
エスカルゴもう少し充電時間短くできないのかなぁ
657目のつけ所が名無しさん:04/03/31 09:17
ニュークラリオとどきました。
気に入りました!よかった〜
658目のつけ所が名無しさん:04/03/31 11:30
ミーレのブルースターとエレby東芝のオキシジェンタイプの
両方を買いましたが、ミーレのほうが断然使い勝手が良い。
やはり値段相応だと思いました。
659目のつけ所が名無しさん:04/03/31 13:41
>>658
両方って凄いでつね。。

どういう感じに使い勝手の差があるのでしょうか?
よかったらもう少し詳しく教えてください。
>659
658じゃないけれど…

コードの巻き取り。車輪の動き。ホースの取り回し。スイッチの反応。

そんな感じじゃないですかね。多分…
661ダイソン:04/04/05 16:19
DCO5アブソリュートを某家電量販店で買ったのがやっと届いた。
39800にポイント13%で、実質35000円くらい。

アレルギーもちなので、英国アレルギーなんちゃら認定というのに惹かれてしまった。

で、レポート。

・こデザインは家だと目立ちすぎるかな。。
・音はやや大きい(我慢できる)
・吸引力抜群(ゴミがたまるのが見える)
・布団にかけたらダニ?ほこり?らしきものがめちゃめちゃとれた。
 → これだけで大満足。

かってよかった。
662目のつけ所が名無しさん:04/04/08 01:00
始めまして。自分ではオキシがいいと思いましたが、
次の条件で何を買ったらよいか、ご検討願います。

・ダニアレルギーでアトピー性皮膚炎
・たたみ部屋
・間取りは1K
・夜に掃除したいので静かなものがよい。
・ごみパックをすぐに変えるので、安くてすぐ手に入るものがよい
毎日掃除する

以上です。よろしくお願いします。
663目のつけ所が名無しさん:04/04/08 01:10
> ・ダニアレルギーでアトピー性皮膚炎
排気重視で海外モノ
> ・夜に掃除したいので静かなものがよい。
> ・ごみパックをすぐに変えるので、安くてすぐ手に入るものがよい
でもこの二つが難しい
海外モノはパック容量が大きいので頻繁に変えると損だし
>662
三菱のBC10PとかBC8P辺りはどう?
紙パックなのでゴミ捨て時にゴミが舞い上がる事も無いし
ゴミの一杯詰まってる紙パックに触わらずに捨てられるのもいい
弱点はパックの容量が海外物に比べて小さいのでゴミ捨ての回数が増える事
排気性能自体は国産最強級だと思う、これで上方排気だったら言う事無しなんだけど・・・
665ひとみ:04/04/11 10:58
水フィルター掃除機ってどうでしょうか?
水フィルターには細かい埃を分離する能力はないよ 
ダイ・・サイクロンのほうがまし
紙フィルターが一番

でだな、細かい埃がいぱーい溜まったその紙フィルターが水洗いできれいになる
と考えている人が多いのが疑問なんだがな
アライグマの遺伝子を受け継いでいるに間違いない うん
667目のつけ所が名無しさん:04/04/11 16:36
吸い込まれたダニってどうなるんだろう…?
668目のつけ所が名無しさん:04/04/11 20:00
>>667

多分、生きてるよ!!

漏れサイクロン使ってるけど

ごみを廃棄したとき顔とか手の表面がくすぐったくなる。
(漏れがダニに敏感だからかな??)
669目のつけ所が名無しさん:04/04/11 20:22
結局の所、紙パックとサイクロン(国内)ではどっちに軍配が
上がるのでしょう?
今までの国内サイクロンは駄目だと言われてきましたがシャープのBPは
サイクロンもどきでは無いらしいですが・・
670目のつけ所が名無しさん:04/04/11 20:40
ダニに限らずなんかのアレルギーだと思うよ。
ダニは吸い込まれた瞬間にほとんど死んじゃうらしい。
ただ全部死ぬ訳ではないと思う…
ダニアレルギーは、死んだダニにも反応するらしい
たんぱく質に対しての拒否反応だからなぁ。
糞にアレルギー出る人も居るんじゃない?
673目のつけ所が名無しさん:04/04/12 10:34
現在使用中の掃除機は旦那が独身時代に購入した3千円の代物で
ただホコリを撒き散らすだけの恐ろしいおもちゃです。
買い換えたいのですが沢山ありすぎてサパーリ…、皆さん教えて下さい。

・希望価格3万前後(奮発して5万)
・5LDKの一軒家(ほとんどフローリングで畳・カーペットもあり)
・国産か外国産かのこだわりナシ
・ハウスダスト&ダニアレルギー(でも排気より集塵力を重視したい)
・紙パック希望
・デザイン問わず
・階段等の持ち運びに極端に重くないもの

以上の条件になります。どうぞ宜しくお願いいたします。






674目のつけ所が名無しさん:04/04/12 18:55
>>673

ナショの新製品を待て!!
って言ってほしいんだろ!

(なんか条件がナショの新製品の性能を知ってて誘導質問してるみたい!!)
>673
今買うならニュークラリオ+交換フィルタ追加かBC10P
>>675
さらにサイクロンキットも+。
人にもよるけど、あればあったで便利なサイクロンキット。
飽きたり、重いと感じてもはずせるしね。
677673:04/04/13 01:31
新製品は春に出ると思って待ってはいたものの、CMとか見かけないし、
今年は出ないかと思ってました…。勝手に…。
(ちなみに私は別にナショの回し者ではな〜いですよ。)

教えていただいたニュークラリオ、皆さん好評だからちょっと気になって
いたので、ぜひ新ナショと共に検討させていただきます!
選択肢が絞れて助かりました。どうもありがとうございました!
678673:04/04/13 01:45
肝心なこと聞き忘れてました。

新製品ってMC-P2XDですか??
自分ながらウザ…



ミーレの猫犬、頼みますた。届くの楽しみー。
使用したらレポします。
Newクラリオ買いました。サイクロンキットは後で届くらしい。
感想。とても良いです。
ちょっと毛足の長いラグについたペットの毛も、完全とまでは行かなくてもかなりとれます。

前使ってた掃除機がヘタレてきたのが昨年末。
だましだまし使っていたけどもっと早く買えばよかった。

オキシジェンなんてもっといいんだろうな。
681目のつけ所が名無しさん:04/04/14 19:02
相談させてください。国産のものは一通り見てみたんですけどどれがいいんだかさっぱりで。
外国のものも調べ始めたらますますわからなくなりました…。
アドバイスよろしくお願いします。

「予算」 3万ぐらいまで。
「家事用やアレルギーやペット対策などの用途」ネコの毛どうにかできれば…。
「床畳絨毯や広さなどの部屋の構成 」じゅうたん一部屋とあとは畳が二部屋です。
「国産か外国産か」こだわらないです。
「サイクロンか紙パックかその他」紙パック以外でお願いします。
「普通のタイプかスティックかハンディ」普通かスティックがいいかな…と。
2階建てなんであまり重いとつらいんですが、ハンディだとパワー不足かな、と。
682目のつけ所が名無しさん:04/04/15 22:25
予算3万なら今はシャープのEC-BP2がダントツの人気だな。
コイツはサイクロンだが、なぜ紙パックを除外する…一番便利だと思うが。
ぶっちゃけ、サイクロンは一時的なブームだぞ?
すくなくとも、排気キレイ、経済的、エコロジーの三つは嘘
(ちゅうか、誇大広告)なんだが。
ニセサイクロンの中ではBP2が本物だって言う人がいるんだもん ここや.comに…
現物をじっくり見ていないカタログ厨なのさ

売り場で他の客を見ていると値引き率、ポイント、販売員のプッシュで
決まるんだけどな
サイクロンでも紙パックでもいいのさ 安ければ
684目のつけ所が名無しさん:04/04/16 20:12
だよねー紙パックならそこそこのメーカーのでも6000円くらいからあるし。
パックでも2万近いのあるけど6000円のとどんくらい違うよ!?
685目のつけ所が名無しさん:04/04/16 20:22
>>682
サイクロン派なのは紙パックを切らしたら
何週間も掃除しないでも平気で生きていけるタイプの自分なので…。
>>684
世間の常識と貴方の無知位の違いがあるのでは?
687目のつけ所が名無しさん:04/04/17 07:15
日本一静かな掃除機は何ですか?
>>687
クイックルワイパー
>686
常識と知識のある無しを比較することもどうなの?

>684
6000円位だといろんな所コスト切り詰めて安くしますたって感じですね、
悲壮感が漂っていることもある ヘッド、パイプの伸縮機能とかが大きな差

それにエアロ・モーターヘッド、なんとかフィルター、変なセンサー、LED表示、
本体の表面のプラスチックの質感、デザインで価格差をつけている
高くなればそれなりに使い勝手(ヘッド、ホースの動きとか)は良くなるけど、
最上機種がいいものだとは思えない 価格差に見合った機能ではないよ
高い掃除機でおいしい思いをするのは間違っても 消費者 ではない誰かだね
機能は変わらずに倍以上の値段がつけられる

掃除機と言えども機能一点で買うものではないから高いの買ってもいいけど
買ってきた掃除機眺めてもてあそんでニヤニヤしたり、店員にありがとうと言われるのが
うれしいとか、高い機種は国産ですから同胞のアジア人からの搾取はありません等
ダンナに選択させて"オマエが買ったんだからそれで掃除しろやゴルァ"できるなら3万は安い買い物でしょ
>688
たしかに
691目のつけ所が名無しさん:04/04/21 00:34
ところでそろそろ掃除機を買い換えたいのだが
SHARPのBP2と芝のBC10PならBC10Pの方がダントツで良いのかな?

部屋の広さは
8畳フローリングx1
6畳フローリングx2 
4.5畳フローリングx1
8畳たたみx1
8畳フローリング台所x1

と絨毯は全くひいていない。
現在の掃除頻度はほぼ毎日。

サイクロンは宣伝をみるとすごそうだし、初めての機能なので大変興味もあるのだが
薦める立場としてゴミがあまり取れないようだと母上に叩き殺されそうなので躊躇してる。
フィルター掃除も一ヶ月に一回程度ならたぶんグチグチ言われないと思うのだが。
実際に使っている人がいるのでしたら返答よろしくお願いします。
>691
それだけ部屋数あると紙パック式の方がいいと思う
サイクロンでもゴミは取れるし、取ったゴミが見えるから掃除のしがいはあるんだけど
毎日それだけの部屋を掃除するとなれば、ほぼ毎回カップのゴミを捨てる必要があると思われ
まぁ絨毯が無いのは救いではあるが・・・
あと、細かい埃とかカップに付着するから潔癖症の人だと水洗いしたくなる
それ自体は構わないし、可能なのがサイクロンの売りの一つでもあるんだけど
カップの水気が切れるまで、掃除が中断する事は予め覚悟しておく必要がある
693目のつけ所が名無しさん:04/04/22 04:17
毎日カップのゴミ捨てはちょっと面倒くさいですな。
なるほど、サイクロン方式だと紙パックにくらべてゴミをあまり溜められないのですね。
そうなると今までの感覚で掃除をすると痛い目にあいそうですな。
もう一度よく考えて検討してみます。ご指摘ありがとうございました。
694目のつけ所が名無しさん:04/04/22 19:09
今度、ナショの新製品は

集塵が従来の2倍!!2倍!!だから
        ( ^_^)v ( ^_^)v

ブルパック使ってね(人ω`)お願い(´ω人)
695目のつけ所が名無しさん:04/04/22 21:52
> 集塵が従来の2倍!!2倍!!だから
古いよ
若者には何のことだかさっぱりだろ
(人ω`)お願い(´ω人)

↑なんかこれいいな
697目のつけ所が名無しさん:04/04/26 12:58
娘がダニや埃による喘息気味のため掃除機を買換えます。
空気清浄機(MA-803)を各部屋に導入してからましにはなりました。
しかし、掃除した後の換気と空気清浄機の吸込みに時間が掛るので、

1)「低排気(低俳圧)」   2)「排気がキレイ」
3)「低俳圧でも使える布団用アタッチメントがある(別売りでも予算無いなら可)」
掃除機を探しています。

全て12畳以下で、畳とフローリング、絨毯(5mm)の部屋があります。
母子家庭で予算は苦しく「4万円以内」ですが、凄く良いものならもう少し出せます。
出来れば国産が良いですが、外国産でもフィルタ入手が簡単であれば可能です。
出来ればサイクロンが良いですが、紙パックの方が良いならそれでも構いません。
普通のタイプかスティックがいいです。
出来れば軽い物やコードレスが良いですが、これは贅沢すぎと思います。

東芝か三洋の低排気型を考えていますが、それで良いのでしょうか?
それとも、他にもっと良い物もあるのでしょうか?
御願いいたします。  m(__)m
>697
その予算で通販可ならニュークラリオ+HEPAフィルタ
一般的な国産と違い一番目の細かいアフターフィルタを全ての排気が通過するのがイイ
上方排気なので掃除の時に無駄に周囲の埃を舞い上げないのもイケてる
比較的高価な外国産の中では値段も手頃なのがポイント
手元スイッチが無いなど、外国産らしい割切りが随所に見られる物の
サイクロンキットも一緒に買えば、紙パック容量が大きい(3g)事もあって
紙パック自体の交換頻度が激減し、実は家計に優しい親切設計な一面もアリ

通販は不安、近くの電気屋での購入希望なら三菱のBC-10P
紙パックをケースで隔離する事で隙間からの微細な埃漏れを抑え
国産の中では珍しく本体からの埃漏れがほとんど無いのが売り
パワーの割にサイズがコンパクトなのもイイ
普通の掃除機はゴミ捨て時にきたない紙パックを手で掴む必要があるが
この機種はゴミ捨て時にパックを手で触る必要が無いのもポイント

サイクロンはゴミ捨て時に、どうしてもカップに溜まった埃の一部が舞うので
喘息持ちが居る家庭にはお薦めできない

排気循環(低排気)式は原理上吸引力が弱い上に、構造上耐久性に問題があり
ヘッド部からの吹出しが、床の埃を舞上げてしまう(舞上がった埃は掃除機では吸えない)
事もあり、喘息持ちや家計が苦しい人にはお薦めしかねる

あと、老婆心ながら出来れば絨毯は外した方がいいと思う
699目のつけ所が名無しさん:04/04/26 15:21
>>692

おかげさまで紙パック方式を購入しました。
価格性能比から三菱のTC-BC8Pに決めましたよ。
紙パックがケースの中に入っているところが良いです。
金曜日に発送されるのですが、早く掃除したくてたまりません。
>697
一度、関係スレなど1〜読み直したらいかがでしょうか…
イヤなら自ら経験してください。
>>697
お住まいが戸建てならDC05がお薦めします。(在庫があればですが)
もう少し待てれば上位機種のDC08が予算内に入るかと。
>>701
(´-`).。oO(12も出るよttp://www.dyson.co.jp/range/DC12-SY/1.jpg)
703目のつけ所が名無しさん:04/04/27 11:10
>>698->>702
皆様、ご親切にありがとうございます。
低排気型(循環式)は、止めにしました。
過去ログ等読んでも、全然吸わないらしいですね。

実物を見たいので、教えていただいた機種を参考に、日曜にでも
日本橋辺りに行こうかと思います。(近くに、大型家電店が無い・・・)
704目のつけ所が名無しさん:04/04/30 11:48
MC-P2XD
明日、発売開始です。。
このスレを読んで三菱のTC-BC10P買ってきた。性能的にはTC-BC8Pでもよかったが
売り場で音を比較したら10の方がやや小さかったのでそちらにした。ダイソンのサイクロン
式のキャンペーンやっていたがあの大きさだと日本の庶民の住宅向きとは言い難いと
思った。
地元の量販店で32,800円(10%ポイント還元)。8の方は24,800円だった。行きがけに通販
の店で価格を聞いてみたが取り寄せで買った店より200円高かった。
ちなみに今まで使ってたものは同じく三菱製。11年使った。
>>705
使ってみると大きさはたいして気にならんよ。
ワンルームとか2DKに住んでるなら話は別だが。
>706
むしろ階段昇降の有無の方(ry
708目のつけ所が名無しさん:04/05/02 11:07
掃除機に5万は出せない・・
せめて1万くらいか。
709目のつけ所が名無しさん:04/05/05 01:34
NEWクラリオを購入することに決めました。
dysonの各種製品、ミーレのブルー、そして
オキシジェンと散々迷ったが、やはり価格面と
コンパクトさでクラリオに行き着いた。

今のとこオプションはO2フィルターのみを
考えています。
布団やカーテンにも掃除機をかけたいんですが
付属のターボブラシノズルで可能なんでしょうか?
やはりMJを別購入すべきかしら。
710目のつけ所が名無しさん:04/05/05 02:08
子供がアレルギーで喘息もち。
ココ最初から見ていたらオキシと言うのが気になるんですが・・。
畳なし・敷物なしの全部で50畳位を掃除します。
一体どれがいいのかさっぱり分かりません。
ちなみにふとんはアトピッコローラー使っていますが・・。
予算・国産外国産問いません。
おすすめをぜひ教えて欲しいです。
DC05を1年半使っています。
戸建住宅(キッチン・脱衣所・和室8畳・和室6畳×2・洋室6畳×3)を、
2日に一度の割合で掃除機がけしています。
しかし、猫1匹と1歳の赤子がいるので掃除機がけしたあとは
雑巾で水拭き必須です(掃除機かけても床を拭いた雑巾は真っ黒です・・恥)

DC05を使ってきて気づいた点では、
*良い点*
・かけるたびゴミがカップの1/3はたまるので、見えることで毎回の目安(?)になる。
・以前使っていたもの(国産パック)より断然吸いが良い。
・水色がカワイイ
・パイプの伸び縮みスライドが思ったより使いやすい。
・排気のにおいは特にナシ
・ヘッドが2つついているので(風ブラシヘッドと普通のヘッド)ノーマルで汚れた床をかけた後
和室で汚れていない風ブラシにチェンジできる。

712711:04/05/05 11:47
つづきだす。

*悪い点、気になる点*
・手元の付属ブラシは邪魔(取っちゃいました)
・かけているうちに、ホースがねじれてしまう時が多々ある
・ノーマルブラシの裏にある短いブラシに埃がガンガン絡みつく。
 一部屋に数回はヘッドを外して埃を取り除く作業が必須。
・ゴミ捨ては屋外でしかできませぬ。
・ノーマルヘッドを外そうとしても、みょ〜にガッチリはまりすぎていて
 一向に抜けない時が多々ある。
・本体はやはりデカくて重い(うちは物置と化してる和室があるのでそこに放置です) 

ダンナはケコーンしてから掃除機を一回もかけたことのないヤシなので
私が部屋のすべてをかけまくります。
吸引力はとってもイイですが、私的に一番のネックは重さかな?
(階段の掃除機かけが左手に本体、右肩にパイプを担いで方式なので
正直それだけがツラヒですw)

長文スマソ〜
TC-BC10Pの集塵法をMC-P2XDにくっけると
紙パック式では敵なしなんだけどな〜
714709:04/05/06 10:05
買った〜買ってしまった〜
クラリオを買うつもりが、気がついたら
オキシジェンを注文してしまっていた☆
一昨日くらいから寝る間も惜しんで掃除機の事を
調べまくっていたので、なんだか肩の荷がおりた
ようで、今ほっとしています。

生活環境研究所のHPが決め手となりました。
(購入もそこで。独自の取説がもらえるため)
みなさんの書き込みは本当にためになりました。
感謝感謝です。

実際使いましたらまた書き込みします。
>710
50畳とはまたえらく広いね
そのくらい広くて畳&絨毯無しなら
Z5954 OXYGEN UPGRADE 7万円前後
Z2015 NewClario + HEPAフィルタ 4万円前後
辺りを予算に応じて選ぶのが良いかと
ちなみにアトピックローラーは吸込力弱いので
デリケートな羽毛布団に使うのなら良いけど
それ以外には一寸・・・
716sage:04/05/06 14:48
>715
ありがとうございます。おすすめの二つを検討してみます。
アトピッコローラー、確かに吸引は強くないです。
あまり意味がなかったかも・・。
NEW掃除機、購入したら報告させていただきますね。
sage間違い ごめんなさーい
>715
 Z5954 OXYGEN UPGRADE 7万円前後
 Z2015 NewClario + HEPAフィルタ 4万円前後
安く買えば6万円前後と3万円前後かな…
ついでにいえば、
普通の掃除機だから過剰な期待は禁物。
デザインは両方良いと思うけど。
おまけにいえば、
背の高い人には長いパイプが腰に優しいし、長いホースが高所に勝手が良い。
あとは、コードの巻き取りは優れているとはいえないかも…
スイッチ系も過去はハズレが多かった(最新型は知らないけど)。
>718
6万円前後で買えるんですか?オキシ・・調べたけどムリポ・・
どこで買おうか悩む・・・。

MJってオキシのパワーノズルがあっても購入するほどいいものでしょうか?
>>719
オクでさがせば〜
価格.com最安だと\64800(消費税・送料込み)
ttp://www.ryokka-kobo.co.jp/blitz/

オクで探せば普通に6万切るぐらいのところ有りますぜ
>>720 721
オク見てみますね。本当にご親切にありがとうございます。
サイクロンキットも欲しいんですがあんまり単品じゃ売っていないんですね〜。
>>722
サイクロンキットはアマゾンでも他のネットショップで売ってるよ。
でも、なんちゃってサイクロンだから期待しないほうがいいと思うよ。
ハッキリいって邪魔くさいだけ。
大量に吸いたいゴミ(砂など)があるなら別だけど…
(´-`).。oO(東芝や日立のキャニタイプに較べればだいぶまともなサイクロンですけどね)
紙パックの、メーカー製の高性能タイプと普通のタイプ、それから各社共通タイプって
どれぐらい違いがあるのでしょうか?

高級なほうが性能は良いんだろうけど…
高性能タイプでも排気が完全にきれいになるわけではないんですよね?

例えば
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_180/1798058.html
サンヨー SC−P6Nが 850円
サンヨー SC−P4が 556円
の違いとか。
ロック式延長管と脱着式毛ブラシ装備の紙パック掃除機で、一番安い奴は?
>724
変なのと較べないでよ。
単に使い勝手が落ちるってだけだから。
728目のつけ所が名無しさん:04/05/10 17:37
ダイソンの新型って出るんですか?
729目のつけ所が名無しさん:04/05/13 22:17

予算 1万〜2万円
家事用やアレルギーやペット対策などの用途 アレルギーがありまする。
床畳絨毯や広さなどの部屋の構成 8畳のフローリングです。
国産か外国産か、 どちらでもかまいません。
サイクロンか紙パックかその他か、 どちらでもかまいません。
普通のタイプかスティックかハンディか、 どちらでもかまいません。
好みの大きさや重さやデザイン、 身長が180cmちょっとあるのでパイプが長いほうがいいです。

よろしくお願いします。
>729
悪いことは言わんからアレルギー持ちならせめて2〜3万円代
可能なら3〜4万円代位の予算を用意した方がいい
ところで空気清浄機とか他のアレルギー対作品は既に導入済み?
731729:04/05/13 22:39
すみません一人暮らしです。
732729:04/05/13 22:43
レスありがとうございます。
今更新確認したらカキコがあったので前のカキコは悪しからずです_(._.)_
空気清浄機はDAIKINを使っています。
2〜3万円出すとどのような商品があるのでしょうか??
よろしくお願いします。
733目のつけ所が名無しさん:04/05/13 23:03
もうちょっと出してニュークラリオ&ヘパフィルターにすれば?
三万台で買えるよ
734732:04/05/13 23:23
三万円超えるとキッツイですがおいくらくらいするのでしょうか??
735目のつけ所が名無しさん:04/05/13 23:26
上記>40に3万4千円くらいとありました。
ですが一人暮らしを始めるもので一部屋掃除するのにこの値段だと罪の意識を感じてしまいます。
落ち着いたら購入を考えたいのですが今のところ2万円以下の掃除機が欲しいです。
わがまま言ってすみません_(._.)_
736目のつけ所が名無しさん:04/05/13 23:36
ん〜、ならば、とりあえず国産で紙パック式の中から選ぶしかないね。
それでこまめに掃除機かけるようにするしかないよ。
アレルギー持ちなら、フィルターに注目してなるべくいいのを選ぶ。
あとペットいるなら、モーターブラシとかも。
>735
そういう事情ならTC-BC8P薦めとく
フローリング8畳1部屋なら十分以上の能力持ってるし
排気クリーン重視なら2万円前後辺りの最強の選択だと思う
パイプちょい短め報告あるけど、この辺は実際に店で確認した方がいい
少なくとも身長176cmの漏れは長さで不満に思った事は無いし
738目のつけ所が名無しさん:04/05/14 19:32
アレルギー持ちなので排気が気になりまする。
紙パック式のは吸い込みが強いですが排気が良くないんですよね?
そうなるとシャープのサイクロン式がいいかな〜と思っています。

最近アレルギー持ち多いな
仕様か?
740目のつけ所が名無しさん:04/05/14 21:20
予算は3万円まで。
家事が中心
部屋は16畳ほどのLDK、7畳の寝室、6畳の和室と洋室各一つずつ。
それに廊下の殆どがフローリング。
国産、外国製は問いません。
紙パック式の普通のタイプで

吸引力があり、音が静かで取り回しの良い軽いものがいいです。
HEPAフィルタとかの排気の綺麗さもあれば嬉しいと思いますが
特に重視いたしません。

どうかよろしくアドバイス御願いいたします。
741目のつけ所が名無しさん:04/05/15 01:07
HITACHIはサイクロンの隙間用ノズルを本体に収容出来ないのが気に入らん!
買ってから気がついたわ!
掃除機とはちょい違うんだが、ケルヒャの電気ほうき買ってみた。
排気ないし軽いしコードないし。
掃除機かけた後でも、何でって思うくらい取れる。

特にカーペットの部屋やペットがいる家(家がそれ)には、サブで
気軽に使うのにいいと思う。
743目のつけ所が名無しさん:04/05/15 10:13
すみません、おすすめの掃除機情報ではないのですが・・・。

今ダンナが仕事に行ったところで掃除を始めたのですが、突然掃除機が止まってしまい、動きません。
これって壊れたんでしょうか?
なんでだろう・・・。
紙パックのセットがうまくいっておらず、フィルターにはいくぶん埃が詰まってました。
このせいなのかな・・・。
>>743
フィルターが詰まってるあたり過負荷防止装置が作動したのでわ。
フィルター奇麗にして洗濯物を先に片付けつつ暫く待ってれば作動するようになるかと。
745目のつけ所が名無しさん:04/05/15 11:16
>744
ありがdございます。
今しばらく待ってみます!
動くといいな〜
746目のつけ所が名無しさん:04/05/15 17:39
20数万円もしたア○イ電気の水フィルター掃除機が5年目にして、今日
壊れました。とにかく急いで購入したいのでご教授願います。
自分の中では、一応ミーレの銀を検討中なのですが…。

・ちょっと古いマンションタイプで、キッチン、浴室、畳1部屋以外
 全てカーペット
・布団を週2〜3ペースで干す(布団叩きは全く使わず)
・国産、外国産こだわりません
・紙パック、フィルターもこだわりません
・性能>予算ですが、バランスが良いと嬉しいです

宜しくお願いします。

>>742
すごく興味あります。今日突然掃除機が壊れてしまい、サブも必要だなと
痛感しました。ホームセンターや電気店などに売ってますか?
747742:04/05/15 18:30
>>746
ttp://www.karcher.co.jp/
の右上のやつ。「家庭用屋内向け」のところに製品情報あり。
楽天の直売所もリンクしてあります(他の通販と比べても安めかも)。

販売網が弱そうで家電屋ではあまり見ないが、ホムセンに突然現れる
ことがあります。
初めまして。
数々のアレルギー症状(特に鼻炎・目のかゆみ)に悩まされており、


ミーレシルバーマジックか


はたまた Z5954 OXYGEN UPGRADEか


究極の選択?に悩んでいます。
布団・カーペット・押入れ・部屋の中の物全てを
一気にクリーンにしたいです。
ダストピックアップ率・機動性・性能の変わらなさなど
考慮しても、どちらも長所があり本当に本当に迷ってしまいます。

住人の皆様であればどちらを購入されますでしょうか?
ちなみに、ペットはおらず、親が冷え性なので未だに
ダイニングに暖房用カーペットを敷いておりますです。
749目のつけ所が名無しさん:04/05/16 01:36
ミーレシルバーマジックは通販生活でないと入手できないよ

絨毯があるならモーターブラシのオキシジェンが良いのではないか
750746:04/05/16 11:30
>>747=742
ありがとうございます。コードレス掃除機ってことなんですかね?
742さんの掃除機かけた後でも〜っていうくだりにすごく惹かれたんで
真剣に検討してみますね。

>>749
そういえば、通販生活つながりでトーマス社の4in1バキュームも気になるんですよね。
うちはカーペット中心なもので。
751目のつけ所が名無しさん:04/05/16 11:40
あと、シルバーマジックだとタービンブラシもついてないので、
絨毯を徹底してやりたいならオプションでさらに買い足さないといけないよ
キャット&ドッグと同じ奴だけど
752目のつけ所が名無しさん:04/05/16 12:17
オキシジェンも良さそうですね。ヤマギワに売ってますか?
753目のつけ所が名無しさん:04/05/16 14:15
yamagiwaでオキシジェン売ってますよ

以前、シルバーマジック(今は扱ってないけど)と
オキシジェンをじっくり店頭チェックしてみたことがあります
754748:04/05/16 16:28
>>749>>753
皆様ありがdございます!
実をいうと、通販生活では使用後返品オケーなので、
銀魔法を実際に使用する場の我が家で試している最中なのです。

が・・・確かに床・畳のゴミとホコリが良く取れるし、排気も臭わないし、思っていたより全然重くないし、
アタッチメントは本体収納でイイ!し、ホースが360°廻ってキャスターも小回り利くし・・・で、
現在母メインで使っているNationalのMC-S260XD(数年前に購入)より断然優位なのは確実
なのですが。

カーペットと布団にはどうかな・・・というところなんです。
やはり>>749様の仰る通りモーターブラシが標準装備されていないからかなあ・・と。

あと、食器棚や本棚の上、カーテンレールの上、家の上の方を
掃除する時は本体を持ち上げないといけないじゃないですか。
それだとデザインではオキシジェンの方が有利。
銀魔法も部屋から部屋へ移動するだけなら(私は)全く問題なく持ち運びは
出来るけど、持つと本体が縦になって、イスにあがって棚の上を掃除する時はちと難儀です。

『家の中(と物)全体』をクリーンにするのが目的なので、皆様のご意見を
参考にさせて頂き、ギリギリまで(笑)粘ってみようと思います。

それにしても、ダストピックアップ率80lの掃除機って出ないですかねえ。
自分のお金で買った人生初掃除機は三○の排気ゼロの一番初期の機種という
最悪のスタートを切った掃除機放浪者でした。
755目のつけ所が名無しさん:04/05/17 05:04
>>754
へ〜、通販生活は試用後の返品OKなんだ。

シルバーマジックを絨毯で使うなら、
やっぱりキャット&ドッグのターボブラシを別途追加購入した方が良いと思う
ヤマギワで一万か1万5千くらいだったよ

決めたら、購入使用レポートも頼みます〜
>>755
了解です。
・・・しかし、別途でターボブラシ買うのは正直つらいっす。
ひょっとしたらオキシにしてしまうやも。
757746:04/05/18 00:40
私もいろいろ巡回して、オキシにほぼ決まりかけ
後はどこで買うか…。
758目のつけ所が名無しさん:04/05/19 17:00
教えてチャンですみませんが、今近所のホームセンターで在庫処分品を
発見したのですが、三菱のTC-NS80というのがありました。金額は
2万ちょいでした。買いでしょうか?
古い型だとは思うのですが、過去ログが読めないので・・・。
ちなみに一戸建てで主に和室6畳×3+台所+洗面所あたりで使用します。
夏に赤んぼが生まれるので、できるだけ排気などクリーンなものを
探しています。
でも今使っているのがヘボヘボなので、妥協点がかなり低い我が家です。
759目のつけ所が名無しさん:04/05/20 04:20
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67809303

これって水フィルターってやつとちがうんだろうか?
760目のつけ所が名無しさん:04/05/21 21:54
和室6畳×2、DK14畳フローリング、洋室タイルカーペット8畳。
軽いアレルギー有り。でも予算が無いので、2万円前後で考えるならば、
PCーBC8Pが比較的排気がきれい、でOKでしょうか。
10Pと8Pの違いは、吸引仕事率と騒音だけで、その他の仕様に違いは
有るのでしょうか?排気に関しては同じですか?
その他に、お勧めは有りますでしょうか?よろしくお願いいたします。
761目のつけ所が名無しさん:04/05/23 16:43
本体じゃないんだけど、こないだ100円ショップで布団用のノズルを買ったら
これがいいのよ!
本来の目的の布団よりもカーペットの床にばっちりでした。
布団は掃除機を強めにしちゃうとくっついちゃうんだけど
カーペットに使うと奥にしがみついた髪の毛やペットの毛が根こそぎとれました。
ただ、あとでノズル自体を掃除しなくちゃならないんだけど。
100円ならかなりお得でした、ぜひおすすめ!

http://www.kokubo.co.jp/products/dani.htm
762目のつけ所が名無しさん:04/05/23 17:09
コードレスのハンディタイプでお勧めあります?

↓ここ見れなかったもので。過去ログ倉庫にもないって怒られました

3 名前:958 ◆F9wbyobFUA 投稿日:2003/10/14(火) 23:44
参考スレ

サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064655356/
コードレス掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/
>>762
サ掃除機スレは代替わりしますた

サイクロン方式の掃除機part8('A`)ノ@
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084688761/
オキシアップグレード買いました!
お世話になった皆様へ使用感レポートを。
見た感じはオシャレですが、重いです。やはり。
羽根布団をパワーブラシで掃除したりすると汗だくでこれからの季節はつらいかも。

でも、フローリングオンリーな我が家では、使った後の足触り?が全然違います。
床も心なしか光っているようにも見えるし・・。
重さが我慢できるなら、お薦めです。
あと、サイクロンキットも買ったのですが、目に見えてホコリが取れるのがわりとうれしいです。
でもたしかにじゃまくさい&取りつけが甘いような気がする(きちんと入らない)
ので、あまりお薦めはしません。

他に聞きたいことがあればぜひどうぞ。
>>764
シルバーマジックと比較してた人?
766目のつけ所が名無しさん:04/05/25 15:17
すいません、誘導されてこちらのスレの事をしりました
自分で探してみたのですが、あまりにも多くて。。
予算は3〜4万円。がんばれば5万円出せます。
小さい赤ちゃんがいるので排気が綺麗でほこりがたたないもの。
できれば小回りが聞いてお手入れも簡単なものがいいです。
サイクロンと紙パックの違いもよくわからないのでこだわっていません。
デザインも特にこだわりはありません。
大きさもとんでもなく大きくなければ贅沢はいいません。
家はたたみとフローリングで絨毯はなく、これからも使う予定はありません。
間取りは平屋の4LDKです。大体6畳から8畳です。
お勧めの掃除機がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

767目のつけ所が名無しさん:04/05/25 15:23
紙パックって純正のじゃないとヤバイですか?
100均のやつ使うか迷い中
>>765 ちがいます。最初からオキシねらいでした。
769目のつけ所が名無しさん:04/05/26 11:22
カーペット中心と書いた者ですが、オキシ買いました!
以前は縦横何往復もじっくりと吸い取っていましたが、
目に見えて綺麗になるのがわかるので、それほど頑張らなくても
掃除した所としない所では、足触りがはっきりと違うくらいでした!

ただ吸引がすごく強いので、す〜っと軽くすべるような感じでかけられない
ので、結構力がいると思います。それでも、性能的に大満足です。
それと疑問なのですが、手許の赤外線のはどういう働きをするのでしょう?
ゴミの量を感知するのですか?
770目のつけ所が名無しさん:04/05/26 16:12
>>766
その予算で通販可ならニュークラリオ+HEPAフィルタ
一般的な国産と違い一番目の細かいアフターフィルタを全ての排気が通過するのがイイ
上方排気なので掃除の時に無駄に周囲の埃を舞い上げないのもイケてる
比較的高価な外国産の中では値段も手頃なのがポイント
手元スイッチが無いなど、外国産らしい割切りが随所に見られる物の
サイクロンキットも一緒に買えば、紙パック容量が大きい(3g)事もあって
紙パック自体の交換頻度が激減し、実は家計に優しい親切設計な一面もアリ

通販は不安、近くの電気屋での購入希望なら三菱のBC-10P
紙パックをケースで隔離する事で隙間からの微細な埃漏れを抑え
国産の中では珍しく本体からの埃漏れがほとんど無いのが売り
パワーの割にサイズがコンパクトなのもイイ
普通の掃除機はゴミ捨て時にきたない紙パックを手で掴む必要があるが
この機種はゴミ捨て時にパックを手で触る必要が無いのもポイント
すげ安いんだけど、これはどうよ?
http://www.rakuten.co.jp/rset/568522/632457/
772目のつけ所が名無しさん:04/05/26 16:58
きゃーなにこれきゃわいい!わたしのチンポコ吸い込ませたいなLOVE
Numaticのhenryでしょ。
小さい方が黄色くてJamesって・・・・ジェームズ・ダイソンを皮肉ってるのかな
ttp://www.ruffytuffy.com/field/henry.html
オキシジェンを買おうと決断しかけていたところに、ダイソンのDC12が発売された。

また悩みが始まってしまった。
775目のつけ所が名無しさん:04/05/26 22:10
我が家は全ての部屋及び廊下がじゅうたんのマンションです。
そこそこ毛の抜ける犬が一匹とダストアレルギーの夫が一人います。
家電には詳しくなく今どんな掃除機があるのか知りません。
かろうじてミーレやエレクトロラックス位のメーカー名を知っているくらいです。
価格は六万円台まででおすすめの掃除機はありませんか?
とにかくじゅうたん掃除、いくらやってもきれいにならなくって…。
776目のつけ所が名無しさん:04/05/27 00:30
>>775
オキシいいと思うよ〜。価格は買う場所によってもうちょっと
高くなっちゃうかも。
777目のつけ所が名無しさん:04/05/27 14:42
>>769
> ただ吸引がすごく強いので、す〜っと軽くすべるような感じでかけられない
> ので、結構力がいると思います。
ダストピックアップ率が高い海外モノは大概そうだよね。
だからこそきれいになるんだろうけど。


>>775
そこまで出すならがんばってオキシがいいと思う。
じゅうたんの場合は、回転ブラシ必修だしね。
ネットで探せばいくらか安いよ。
778目のつけ所が名無しさん:04/05/27 15:41
オキシを注文したんだけど、どうかな?
排気がクリーンで、良いらしいが・・。
779目のつけ所が名無しさん:04/05/27 15:56
>>778
来たら使用レポしてくれろ
オキシ59800円で買ったよ
781目のつけ所が名無しさん:04/05/27 17:06
オキシジェン買いました!感想を少し書かせてもらいます。

まず、重さが心配でしたが、想像よりも重くなかったですよ。
本体が重いって言うより、ステンレス製だからノズル部分が重いね。

フローリングのせいかベターっと貼り付くって言うのも無かったです。
でも凄く綺麗に吸ってくれるので、掃除が楽しくなった〜。

それから、想像して無かったんだけど、排気が上に出るから、
夏はちょっと暑いかも・・・

ネットで買ったので、どんな色か不安だったけど、
パール感のある明るいブルーでけっこう気に入りました。
日本性にはちょっとない(少ない?)色合いですね。

リモコン部分の感度が悪いって言う人がいましたが、
そんな事もなく、普通に調節できました。
ただ、使っている時についつい手が当たって弱になってしまうのが辛い所。

とりあえず、以上で〜す。
782775:04/05/27 18:18
皆さんオキシジェンを勧めてらっしゃいますね。そんなにいいんですか〜。
うーん、夏ボで真剣に考えちゃおうかな。
これはいいぞ!という長所、またここはちょっと弱点だなという短所、
あえて言うならどうでしょうか?
どこで買うとより安いですか。やっぱりネットが安いですかねェ。
783780:04/05/27 18:30
ネットで買いましたよ。59800円安かった♪
フローリングしかない我が家ではとてもいい買い物だったとおもう
784780:04/05/27 18:33
長所:排気がきれい(車の新車の匂い?がする・・)
   子供がそばにいても掃除できる
   集塵力がよい
   布団にもかけられる(注:重くて疲れる,羽根布団の場合)
   
短所:やはり大きくて重いので持ち運びが不便
ってところでしょうか・・・
785目のつけ所が名無しさん:04/05/27 18:37
>780
それっていつごろの事ですか?
以前ヤフオクでそのくらいでしたが、最近はkakaku.comあたりの価格しかないようで。
見つけられてないだけかもしれないですが、購入時期と買ったお店教えてください。
宜しくお願いしま〜す。
オキシ、ヤフオクで58,000円で買いました。
3週間ほど経ったので報告します。

長所
・排気がきれい
・音が静か
・MJなくても布団OK
・パワーノズルがとても良い
   
短所
・重くて大きいので取り回しがかなり悪い
・排気が熱い
・フローリングに落ちた大きいゴミ(猫砂)が取り難い
・コードが短い
・パワーノズルを取り付けるのが面倒
・リモコンを手や体で触ってしまう事がよくある

パワーノズルで布団をかけると、羽毛布団がフワフワになるし
ダニが減ったからか、なんだか気持ちがいい。
でも今のところアレルギー性鼻炎の症状はほとんど変化なし。
買った事に後悔はしていません。
>>786
>>でも今のところアレルギー性鼻炎の症状はほとんど変化なし。

悪化しなくてよかったね!
788目のつけ所が名無しさん:04/05/29 11:15
>>773のヘンリーくん、かわいらしさに惹かれて夜中にカタログ見ていると注文しそうになる。
畳・フローリングメインの我が家には合わないんだろうけど・・・

はあ、デザインのいい掃除機がもっと増えてほしい。
789775:04/05/29 17:43
オキシジェン、フローリングの意見だけなんですけど、じゅうたんはどうですか?
790目のつけ所が名無しさん:04/05/29 23:02
オキシはモーターブラシがついてるから
絨毯でこそ威力を発揮します
791目のつけ所が名無しさん:04/05/30 09:08
東芝のコードレスサイクロンがどーにも吸い込まなくなって
クラリオ買いました。
もう泣くほど吸い込みます。サイクロンキットをつけたんですが
こんなにホコリがあったのかというほどたまりました。
>791
おまいさんは私ですかw
自分も2ヶ月くらい前に買ったよ(東芝コードレス→クラリオ)
最初はこんなにごみが 今 ま で 取 れ て な か っ た ん だ ー ・・・ と軽く鬱になりましたが、
だんだんと取れる量が減ってきた( ´∀`)
掃除ガンガロー!
793目のつけ所が名無しさん:04/05/31 16:57
微妙にすれ違いなんですが、先日オキシジェンを買いました。
犬を飼っているので、空気清浄機並みの排気という点が気に入ってかったのですが、
やっぱり犬の毛を吸うと排気はかなり臭いです・・・号泣
一時的なものとは言え、吐き気すら感じて掃除をするのが辛い。
以前の掃除機だと臭くなったらすぐゴミパックを交換していたのですが、
オキシジェンのゴミパックでそれをすると、1ヶ月4〜5千円掛かってしまいます。
説明書には固形のペット消臭剤を吸わせろと書かれているのですが、
あまり消臭剤を使いたくないので、オキシジェンや空気清浄機を使っています。
何かいい案があれば教えてください。
今考えているのは消臭剤の代わりに備長炭使うぐらいです。
>>793
冷蔵庫の中みたいに空気がゆっくり対流してるのなら兎も角、
毎分何立方mも空気が流れる掃除機で備長炭が効果的なのかどうか。

ここは逆転の発想で犬の毛の手入れを頻繁にやってみるというのはどうでしょう。

以前にカビ問題を掃除機で解決しようとした人がいたけどなんでもかんでも掃除機で解決できるもんでもないですから。
795目のつけ所が名無しさん:04/05/31 17:21
>794
レスありがとうございます。
やはり備長炭ではダメですか・・・
以前ミントも試したのですが、入れた瞬間じゃないと更にきつくなってしまって。
重曹なんかはどうでしょうね?

ちなみに、犬の手入れはちゃんとしているつもりなんですが、
排気が臭いという事は足りないのでしょうか?
現在の手入れの頻度はブラッシングは日に1〜2回、
シャンプーは週に1回程度です。掃除機&拭き掃除は日に1〜2回です
犬自体は臭くないので、ゴミパックの中で臭くなっているのだと思っていました・・・
796793:04/05/31 17:23
あ、犬は換毛期のある中型犬2匹です。
俺自身は犬飼ってないんでなんともいえない部分はあるんですが、
パックの中で臭いが発生してるとなると殺菌除菌成分のある脱臭剤を吸わせてみるのがいいのかも。

あと、掃除機を回してない状態で雑菌が繁殖して臭いを出してるとすれば活性炭系脱臭剤でも効果あるかもしれませんね。
>>793
オプションのサイクロンキットを使用して、
毎回吸い込んだものを処理するのが
よいと思います。

サイクロンキットは↓これね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJ86
昨日テレビでダイソンについて放送してたけど、どうなんだろ?
800BP−2:04/06/01 05:07
初めまして、一月前に価格コムで評判を読んでシャープBP−2を買った者です。今日、たまたまこのスレに出会い衝撃を受けています。
 ここの住人様、いくつか質問させてください。

 1紙パックに方式はごみをパック内に溜めるため排気が汚くなると聞いたのですが、結局は最終フィルター(HEPA)の性能が良ければ排気は綺麗になるのでしょうか?

 2.BP−2だけかもしれませんが、どうしてもごみカップを取り外すために、本体とごみカップの間に小さな隙間が出来ます。これが埃の漏れに繋がるかと感じました。どうでしょうか?
   ただ、この欠点はダイソンでも同様かと思われます。

 3.自分で考えるとエレ芝製のECL−C5Aが3万から4万ではベストチョイスだったかなと思います。
   このHEPAはシャープのHEPAと性能が違うのでしょうか?
  
  以上、お願いします。
    後、BP−2の使用レポが聞きたい方が居れば、お答えします。
  
801793:04/06/01 11:33
>797
再びレスありがとうございます。
殺菌除菌成分のある脱臭剤探してみようと思います。
犬の健康を害さない為にあまり化学薬品を使っていなかったので、
出来るだけ安全な物を探したいと思います。

>798
レスありがとうございます。
サイクロンキット、犬の毛などにも有効なんですね。
どこかでサイクロンは毛には向かないというような事を読んで、
ダメだと思い込んでいました。
ゴミパックを頻繁に換えることを思えば、
安いものなので、急いで買ってみようと思います。

結果はまた報告いたします。
>>800
2年前、シャープのサイクロン買いました。
たぶん、1世代か2世代前のやつだと思います。

>2.BP−2だけかもしれませんが、どうしてもごみカップを取り外すために、
>本体とごみカップの間に小さな隙間が出来ます。
>これが埃の漏れに繋がるかと感じました。どうでしょうか?

まさしくその通りです!
しかも、隙間のゴムがへたれてくるので、
1年経ったあたりから、段々隙間からもれるホコリが増えてくるので、
イライラも増大していきます。

HEPAフィルター自体の性能は変わらないと思うのですが、
いかんせんホコリが内部でもれまくるので、意味ないじゃんって感じです。

私は、結局2年弱使用して、腹立ててハードオフに叩き売り、
ミーレのブルースターを購入しました。
803793:04/06/01 15:20
すみません。もう一つ教えてください。
オキシジェンとクラリオのサイクロンキットは共通なんでしょうか?
それともそれぞれ専用のがあるのか・・・
お分かりの方、宜しくお願いします。
804目のつけ所が名無しさん:04/06/01 22:17
>>803
ペットの毛関連は、
>>117>>141など
サイクロンキットについては、
>>84>>85>>130などを参考に過去ログを参照してください。


>>802様、レス有難うございます。
それで、ミーレは良いですか?やはり、紙パック式だと空気の漏れがないのでしょうか?
又、この本体からの空気の漏れは国産でも紙パックなら大丈夫でしょうか?
806802:04/06/02 07:43
>>805
ミーレのブルースターは、
吸う力が国産と次元が違う使用感で、かなり満足しています。

持ち上げる時重い(ただし平面移動中は重さはあまり気にならないです)、
ヘッドが大きくて国産だと入る隙間に入らないという欠点はありますが、
メリットの方が、それら欠点をはるかに上回ると思います。

排気もきれいだと思いますよ。
窓を閉め切って掃除しても、排気の匂いが気になりません。
807802:04/06/02 07:48
おっしゃっている「本体からの空気の漏れ=内部にホコリ放出」は、
サイクロン式の場合、構造上ある程度しょうがないもののようです。
国産でも紙パック式の方が、この点は圧倒的に優れていると思います。

シャープの場合、一年経過したくらいから、カップのへりのゴムがへたれてくるに従い、
内部にもれるホコリの量も増え、
更に、カップへりにホコリがつくため、カップがきっちりしまりにくくなってきます。

静電気がひどくなる冬は、カップ周りのホコリの付着も増えるようで、
掃除をするのが嫌になるくらいストレスが大きかったです。


808800:04/06/03 17:45
>>807
丁寧なレス、有難うございました。大変参考になりました。
自分で考えてみると最大の目的は「サイクロン=パック代の節約」だった為
ゴムがへたってきたら、なんとかホームセンターでも行って頑張って
シーリングします。
  確かに、本当はミーレ等が買えれば好いんですけど・・・
  本当に、大損だけは買わなくて良かった。結構迷ってたんですよね。
何故に二年も前の機種を熱く語ってるんだろう。。。
810800:04/06/03 20:43
>>809
それは、自分が買った殻。大して変わってないけど、一応去年の冬発売でまだ半年前の機種だけどね。
>>809
すみません。
シャープのサイクロン、近年のドブ捨て買い物第一位だったもんで。
4万近くしたくせに〜っと思うと今でもムッとして、つい熱く語ってしまいました。
大損社員バカキタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━━
大損ヲタバカキタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━━
814目のつけ所が名無しさん:04/06/05 08:36
ダイソンの掃除機(機種はわかりません)を初めて生見しました。
とっても格好良かったのですがかなり重いですね・・・。

先日、テレビでダニ特集をやってたのですが掃除機って良くないみたいですね。
排気が綺麗と言っても限度はあるだろうし赤ちゃんがいるので購入をためらってます。
815目のつけ所が名無しさん:04/06/05 10:25
>>814
気になりだすと極限まで気になる人は水フィルタ掃除機ドゾー
ダイソンの掃除機を見てきました。
DC08は、重すぎて日本家屋には向かない。
DC12は、ホース収納がやりにくそうでやだ。
ほんとは値段が高く、貧乏人には買うことが出来ない。
やはり、シャープの小型サイクロンがベストマッチかも?
817目のつけ所が名無しさん:04/06/05 13:03
>>816
シャープのECAT2使ってるけどまぁ一万円半ばにしてはよいよ。
ゴミ受けが小さいからこまめに捨てないといけないけど
手元にゴミ受けがあるから捨てるの簡単。
本体はモーターしかないから小さくて軽いしとにかく気になったら
気軽に掃除って人にはいいかも
818目のつけ所が名無しさん:04/06/06 12:09
>>815
おまえ、池沼?
819& ◆QOlZUitQgY :04/06/06 15:01
>>815
「水フィルタ掃除機」を買ったが、確かに埃っぽくならずに、その点は良かったとは思う。

問題は安い中国製品だったため、内部に使ってあるゴムの嫌な臭いが部屋に充満した事か。
結果モータ部を分解し内部のスポンジゴムを取りさったので、かなりこの問題は改善した。

その他改良すべきところは、水を入れるタンクの上にモータ部があり、水を捨てる場合に、
まずモータを外す必要があり、その取り扱いに少し煩雑な部分が有る構造的な問題だろう。

一応調べて見たのだが、特許的には「モータ部が下」にあり、水タンクが上に乗る方式も
考え出されているらしいが、毎回の水捨ては必須なのでその部分を改良して欲しいものだ。

一般的に大きさも大型だし、重さも重くなり勝ちなので、小型化も重要なテーマだと思う。
それらの全てが解決できれば、案外家庭掃除機の今後の主流になる可能性もあると思った。
820& ◆7W..rCCW7k :04/06/06 15:35
>>816
1週間ほど前の夜遅くのTVで、ダイソンの掃除機と、チャールス?・ダイソン氏が、
どのようにこのサイクロン式掃除機を発明したか、その開発の経過が紹介されていた。

実を言うと、このダイソン氏が初めてこの方式を発明した人物とは知らなかったので、
とても興味を持ってこの番組を見たが、最初の試作品はダンボール製Wだったらしい。

現在は大富豪になっているらしく、新しいものを開発する事は、ビジネス的な旨味が
相当に大きい事を、良く証明してくれている。
821目のつけ所が名無しさん:04/06/06 22:40
シャープのカップのゆるみが気になっている方へ
シャープ掃除機のカップは別売りで2千円以下で買えるよ♪
822目のつけ所が名無しさん:04/06/06 23:43
>>820
向こうはなにか奇抜なアイデア持っていたら金出してくれるひといるから
自分で会社起こして成功したらその利益は自分に帰ってくるけど
日本じゃまずやらせてくれる会社に入ってやるしかないからなかなか難しいよね。
その点青色LEDの人は多額の報酬裁判で勝ち取って画期的だったけど
やっぱ会社の中の一人としてやってるんだったら会社の利益になるのが普通だよね。
>>822
ジェームズ(だよw)ダイソンのデュアルサイクロンにまともに金だそうとしたのは実は日本の企業だけだったりした。
日本の企業からのパテント料でダイソン設立になんとか持っていった感じ。

あと、ダイソンが掃除機以前に発明したものは本人パテント持ってないんだよね。
ボールバローはアメリカの会社が買い取っててシートラックはロトルクだったかな。
一応、居間に500Wのがあるんですが、デカくてうるさいので
自分専用のを探しています。特殊用途なんですが、、、


予算:10000〜15000円で中古可
用途:旋盤作業後に残る細かい切り屑(アルミ、プラスチック等)
部屋:カーペット4畳
製造国:不問
方式:不問
形状:100V、ハンディ
希望:静か、詰まりにくい、狭い所にノズルが届いて欲しい
物色中の機種:SHARP EG-SA8

↑無茶な希望書いてますが、小型でハイパワーなのを優先したいです。
825目のつけ所が名無しさん:04/06/07 22:51
掃除機が壊れそうで、今日一日このトビを読んでいました。
それでオキシジェンの購入を考えていますが、教えてください。
1、フイルターや紙パックなど購入後にかかる維持費(消耗品費)は、
国産品と比べると高くつくのでしょうか。
2、海外製品ということでどうしても心配なのですが、
耐久性はどうでしょうか、
故障とかは無いでしょうか。
3、布団はオキシのパワーノズルとオキシにMJとでは、どちらがよく取れますか。
827目のつけ所が名無しさん:04/06/08 13:43
今日、いいともの間のCMでダイソンのCMやってた。
828目のつけ所が名無しさん:04/06/08 15:23



堂本兄弟で竹内結子が貰ってた『よく吸い取る』掃除機ってメーカーなんですか?
829目のつけ所が名無しさん:04/06/08 16:10
購入検討しています。

予算 〜約5万円
用途 家事用。階段、子供の布団、ベットにも使いたい。子供がアトピーっぽい。
構成 2階建て1軒家。フローリング(一部カーペット)
産地 特になし。国産しか使った事無いから良くわからないし・・・
方式 紙しか使った事無いのでわからない・・・
形式 ノーマルコード有だけど、
    スティック部分が外れてコードレスにもなるってのを
    見た記憶があるんだけど、どうなんでしょう?
なるべく軽くてコンパクトでパワーもあるモノ、出しっぱなしでもあまりかさばらないもの。
こんな感じでお願いします。
830目のつけ所が名無しさん:04/06/08 18:32
>>827

ダイソンってCMやってるんだ。。
DC12の売り込みに必死だねw
831目のつけ所が名無しさん:04/06/08 19:03
昔、ダイソンを探そうとググッてたらこんなの見つけた。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/twilight_box/hitori4.htm
買うやつはいないと思っていた、、、、、









嫁がとついで来るときに持ってきた。
生活感と金銭感覚とインテリアセンスを疑った。
832826:04/06/08 19:26
さっそく混乱ショップでは展示されてた。
833目のつけ所が名無しさん:04/06/08 23:54
>>831
ワロタ。心霊掃除機…
霊魂まで吸い込みそうだ。
心霊工学の権威が作ったんだろう。
>>829
その条件を満たすものとなると難しい。
個人的に、約5万も出せるなら、軽くてコンパクト&かさばらないっていう条件は
きっぱり切り捨てて考えた方が後々の為になると思う。
布団とベッドも対象になってるし。
お子さんがおいくつなのかは分からないけど、まだ小さいなら尚更だ。

2歳頃からずっとアトピー持ちで、中学ぐらいに喘息発症して未だに治ってない自分の
経験でいうと、布団に入っても気が休まらないのは子供にはかなり辛いよ。
子供の頃だと自分ではあまり気付かないけど、後になって分かったりする。
掃除機が良ければ症状が軽くなるとは言えないが、悪化する筈もないから、
それだけ予算あるなら性能重視で考えた方が。
>>831
なんか何処かで見た事有るような・・・

本体ばらばらに分解できるやつじゃなかったっけ
836& ◆7W..rCCW7k :04/06/10 08:18
結局、

 布フィルターのみ、
 紙パックのみ、
 サイクロンのみ、
 水フィルターのみ、

の構造では、

1ミクロン以下の「微細な埃」は、
取ることは不可能と考えて、宜しいんですよね。?
837目のつけ所が名無しさん:04/06/10 22:04
アパートでの一人暮らしなのですが、
オススメの掃除機ありますか?

予算5万位を考えてます。
サイクロンというのが、
イイのでしょうか?
838本物志向:04/06/11 07:47
皆さん、掃除機選びには本当に苦労してらっしゃいますね。
私は今、ドイツ・フォアベルク社のコーボルトを4年くらい使ってますが、とても
いいですよ。
完璧なる振動式で繊維の奥の奥まで完璧に取れる道具はこれしかないと思います。
かけた後の満足感−何にも代えられないですねー。
このメーカーはドイツでは必ずデモンストレーションをしてからでないと選ぶことは
できないとのこと。きちんとデモを見て、ドイツで一番高い掃除機に関わらずドイツ
で4件に一軒の主婦が愛用しているそうです。イギリスで出版された21世紀を代表
するブランドリーダー達にインタビューした本がありますがソニーやヤフーやディズ
ニーと並んで超ブランド13社中の一社に挙げられ、宣伝広告を一切しない企業とし
て評価されています。究極の衛生を考えるにはコーボルトしかないですね。流通形態
は日本ではMLMですが、ドイツでしている「デモを見てからお客様に選んでいただく」
という伝統を日本で守るにはこの方法しかないと10年検証して決めたと聞きました。
悪徳MLMでは絶対ないですよ。適正なものです。
デモはとても感動しました。目からウロコでした。今まで使ってた掃除機って何だっ
たんだろうって。デモもきちんとしていてオーバーではありませんでしたよ。
皆さんもコーボルトを使うべきですね。高いけど絶対価値があります!それなりの値
段だと思います。
839目のつけ所が名無しさん:04/06/11 13:27
というような訪問販売員のトークに騙されるわけですな
840目のつけ所が名無しさん:04/06/11 13:41
うんうん、逆効果。
絶対買いたくなくなっちゃうよ。
うざい。

841本物志向:04/06/11 15:55
839 840 さん かわいそう。
偏見で本物と出会えませんね。
842目のつけ所が名無しさん:04/06/11 16:22
本物志向とか自分で言っちゃってるところがイタイ




>>838
営業妨害ダネ。w
844目のつけ所が名無しさん:04/06/11 23:08
4万以内で、とにかくパワーがあって
そのパワーがいつまでも持続するヤツってないですか?



845目のつけ所が名無しさん:04/06/12 04:56
> そのパワーがいつまでも持続するヤツ
サイクロン
846目のつけ所が名無しさん:04/06/12 10:34
>>845
サイクロンって吸引力弱くないんですか?
紙パック式の方が620Wとか数字が大きいから強いのかと思ってた。
持続力はサイクロンの方があるということでしょうか。
男はパワーより持続力
848目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:03
> 持続力はサイクロンの方があるということでしょうか。
そういうこと。

だけど、最近のサイクロンは570wくらいまでパワーも上がってはきてるよ
849真実は何処?:04/06/12 19:42
サイクロン式の排気は最悪ですよ。
850目のつけ所が名無しさん:04/06/12 20:01
>>849
まあ、そうなんだけど

> 4万以内で、とにかくパワーがあって
> そのパワーがいつまでも持続するヤツってないですか?
条件がこれだから、必然的に国産サイクロンになります
851目のつけ所が名無しさん:04/06/12 21:49
20年前の日立の掃除機を使っています
買換えたいのですが・・・この掃除機は
ホース・棒・先端等をボックスに入れられ
その上から本体を乗せれば、綺麗に整頓できるのです。
10年くらい前から同じ様な掃除機を探していますが
・・・ないですね〜
>851
それ、うちの実家にもあります。
もう吸引力がほとんどないですけど・・・。
853目のつけ所が名無しさん:04/06/12 22:20
>>844

芝の今年5月1日に発売された
VC-S22はどうでしょう!?

一応、サイクロンですが・・
854目のつけ所が名無しさん:04/06/13 07:21
子供がアトピーっぽいので掃除機の購入を検討しています。
水フィルターも悩んでいたのですが、
ココをみると良くないらしいんです。
https://tabemono.info/rhs/182_2.html
信じていいのカナぁ?

そこでオキシジェンかシルバーマジック+ターボブラシ
どちらかを購入しようと思ったのですが、
https://tabemono.info/rhs/osusume.html
を見るとオキシジェンかな?と思うのですが、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21303510066
の[2041416]をみると
性能はミーレ(吸塵力や排気の綺麗さ)が上と言っている方がいます。
こちらでは
https://tabemono.info/rhs/resbbs/resbbs.cgi?page=10
ミーレの排気は中くらいと言っています。

実際どの掃除機がいいと思いますか?
855目のつけ所が名無しさん:04/06/13 12:37
今、東芝ほうき型コードレスクリーナーECL-SB5を使っています。
全く吸い込まなくてイライラするので、新規購入を考えています。

【予算】 2万円台
【用途】 家事用。フローリング、じゅうたん。
【構成】 1LDK
【産地】 こだわりはありません。
【方式】 こだわりはありません。
【形式】 こだわりはありません。

パワー(吸い込み量)のみを最重視して下さい。
大きさ(業務用は不可)、見た目、音こだわりません。
宜しくお願いします。
>>854
水フィルター掃除機、
マメに汚水を始末しなきゃならないからやめた方がいいと思う。

ミーレとオキシジェンは、好みでどっち選んでもいいと思う。
自分は価格面と無骨なデザインが気に入ってミーレ買ったけど。

オキシは、ミーレよりちょっと軽くてこまわりがきく。
オキシのパワーノズルは、つけかえるのが面倒だけど
ミーレのキャットアンドドッグのターボブラシより強力。

ただ、オキシのO2フィルター(交換用) 、
水洗いして高性能が保てるのかだけは、素朴にギモン。
この点は、ミーレの単純な交換方式の方が信用できる気がする。
>>855
Electrolux クリーナー NEWクラリオ Z2015 がいいと思うよ。
3万円弱で買える。
実際試してみたけど、吸い込む力は国産と比較にならない。
858目のつけ所が名無しさん:04/06/13 16:14
小型掃除機で吸引力の強い掃除機ってないですか??
859「水掃除機」買った人。:04/06/13 17:03
>>849 >サイクロン式の排気は最悪ですよ。
>>854 >水フィルターも悩んでいたのですが、

掃除機ではなく、「産業用のサイクロン方式集塵機」の特許をなど調べてみますと、遠心力の関係で、
微細な埃までは、本質的に取れないのだそうです。

現在の「水フィルター方式」も、水と触れている時間が短いために、泡の仲に含まれた微細な埃は、
完全には取りきれないため、排気も余りきれいなものではないようです。

ですので、もし「排気のきれいさに拘る必要」があるのならば、1ミクロン以下の埃まで捕獲可能な、
「特殊なフィルター」の付いたものや、「静電方式集塵装置」の付いたものを選ぶべきなのでしょう。

私の場合、家の中がDIY工作室のような状態なので、床に貴重な細かい部品類が落ちていたりして、
掃除の後でそれらをゴミからより分ける必要があり、埃の立たない「水掃除機」を今回購入しました。

紙パック式もサイクロン式も使ってみたことは有るのですが、ゴミを選り分けたり捨てたりする時に、
どうしても埃が立つので、これが一番嫌だったことなのですね。

「水掃除機」の排気のきれいさは、特に良いものでもないようなのですが、私の場合掃除をする時は、
必ず窓を開けてしますので、その点に付いては余り気にならないです。

私の買ったのは、「ニッセンの安い水掃除機」でしたが、どの程度の細かい埃まで捕獲しているかを、
1ミクロン以下の大きさだと言われている、「タバコの煙」などを一度吸わしてみて、それが排気に、
どの程度出てくるかを、一度測定でもしてみようかなと思っています。
>>854
ミーレのシルバーマジックは、
カタログハウス通販生活限定販売になってるよ。
他の通販で扱ってるのは、在庫限り。

カタログハウスで買うと、
定価販売で高いかわりに、ミーレの三年間保証がつく。

ただし、シルバーマジックは吸い込み力の自動調整機能がある以外、
ほとんどブルーマジックとスペックが同じ。
ヘパフィルターも別売りでブルーマジックに装着可能なので、
ブルーマジックとの価格差を払う価値はないと思うよ。
861860:04/06/13 22:15
【誤り】ブルーマジック→【正】ブルースター

肝心なとこ間違えた。。。
862目のつけ所が名無しさん:04/06/13 22:38
つか、ターボブラシも買うつもりなら、ブルースターよりも
キャット&ドッグ買えばよいと思うが。
もちろんヘパフィルターは同じく別途購入になるけど。
863真実は何処?:04/06/13 22:49
http://forbrukerportalen.no/filer/fil_stovsugertest.pdf

ドイツのテスト誌(2003/4)がノルウェー語に翻訳されてPDFになっています。
ミーレもオキシジェンもいい掃除機と評価されています。
排気は確かにいいでしょう。紙パックの性能と最終フィルターの性能はまあまあ
いいですから、及第点ですね。
ただゴミを取るのは吸い込みが原則なので繊維の奥のゴミはあまり取れません。
掃除機は吸引力よりが吸塵力が大切です。振動式のブラシを持つマシンが必要ですね。
このPDFで唯一特別扱いされ、比較表にも載せられていないマシンがあります。できる
方翻訳してみてください。
何かいかがわしい感じのレスだな。

スルーということで。
865真実は何処?:04/06/13 23:13
この掲示板に他のサイトを紹介するといかがわしいページが挟まるのですね。@_@
866目のつけ所が名無しさん:04/06/13 23:24
自分で翻訳した文章貼ってくれればイイのに・・・
867目のつけ所が名無しさん:04/06/14 11:22
迷って迷ってオキシジェンかニュークラリオか決めかねています。
絨毯が多いのでパワーノズルのオキシか、価格の安いクラリオか。
クラリオで絨毯・カーペットはだめなんでしょうか。
最後、背中を押してください。
868目のつけ所が名無しさん:04/06/14 12:16
絨毯が多いなら、パワーノズルのオキシジェンにしときなさい
失敗したら目も当てられないよ
869目のつけ所が名無しさん:04/06/14 15:49

NEWクラリオの、紙パックは社外品でも合うものがありますか?純正品じゃないとダメかな

サイクロンキッドは壊れやすいそうですね。
自分は問い合わせたり面倒なのでw 無くてもいいかなと思ってますが
無い場合の紙パックの交換頻度を教えてください。


870真実は何処?:04/06/14 17:43
絨毯のゴミをきちんと取りたいのならダストピックアップ率94.7%の
マシンがありますよ。掃除機で大切なのは吸塵力です。
871目のつけ所が名無しさん:04/06/14 23:59
854の者です。
RES下さった方、ありがとうございました!!
親切にRESをして下さってホントうれしかったです。
子供がアトピみたいで落ち込んでいたので。。。(涙
フィルターを洗う時期に買い換える方法で、
オキシジェンを使っていこうと思います!!
ありがとうございました!!!!
872( σ ・ 。 ・) σ :04/06/15 06:16
>>855 >【予算】 2万円台

たとえ値段は安いものであっても、
一応「名の良く知られたメーカーの製品」を、買うことにしましょう。

「2流会社の製品」は、材質などはともかく、
下の例にもあるよう、総じて、設計的な部分で劣っているように思われます。

サイクロン方式の掃除機part8('A`)ノ@  286−290
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084688761/286-290
873目のつけ所が名無しさん:04/06/15 13:12
>>877 ダストピックアップ率94.7%のマシン
教えてください。
874目のつけ所が名無しさん:04/06/15 13:38
877は責任重大だなw
ちゃんと教えてやれよ〜
875真実は何処?:04/06/15 14:31
873の方お答えします。
ドイツ・フォアベルク社製のコーボルトです。詳細はhttp://www.vorwerk.co.jp
大事なのは吸引力ではなく、吸塵力です。開発段階でメーカーがここに気が付いている
かが大切です。
876真実は何処?:04/06/15 14:38
またいやらしいページに飛びますね。@_@
詳細のページを見る方、無視してくださいね。
フォアベルク社員はリファラクッションを理解していないらしい
878真実は何処?:04/06/15 17:02
フォアベルクの社員ではないですよ。愛用者です。
879目のつけ所が名無しさん:04/06/15 17:45
だったとしても、やることがまわりくどいんだよ
まあ、>>838と同じ工作員だろうけど
880真実は何処?:04/06/15 17:49
真実を書きました。分かる人には分かると思います。以上。
881目のつけ所が名無しさん:04/06/15 17:56

ちなみに、HPみても値段って出てないんだよね〜
なんで?
882目のつけ所が名無しさん:04/06/15 18:58
社員だよなぁ
ムジナのがんばる業者一覧
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~gold777/page003.html#ha

(´-`).。oO(このリンク久しぶりに使うなぁw)
>>883
へぇー、こんな一覧があったんだ。見てると結構おもしろい。ありがd
885目のつけ所が名無しさん:04/06/16 12:07
>>883
えーっと、は行のふぉのところを見ればいいんでつね。
886目のつけ所が名無しさん:04/06/16 12:13
>>883
金銭が大きく絡んで”儲かるよ”が先行するネットワークは
悪徳マルチでしょうが、商品力先行のネットワークは法律で
もきちんと保護されているし、ふさわしいと思います。
究極の掃除機があって、たまたまそれを入手する唯一の流通
形態がネットワークだということ。別に悪いことではないで
すよね。見極めが肝心ですね。
887目のつけ所が名無しさん:04/06/16 12:33
888目のつけ所が名無しさん:04/06/16 12:50
フォアベルクにメールで聞いてみれば?
>887
ヒマだから電話して聞いたよー。
最低限のセットで165,900円だって。w
以下内訳。

掃除機本体86,730円(すべて税込)+伸縮ハンドル25,200円+
電源コード6,615円+電動ノズル65,730円+フィルター兼用ゴミパック8枚4,305円
ここまで全部買わないと、掃除機として稼動しない。

更に、エアーフレッシュナー945円、
消臭フィルター1,575円も買わないと排気が匂うんだって。
890889:04/06/16 13:16
フォアベルクの掃除機、
計算したら最低限稼動するのに係る金額は188,580円になるな。
どっか聞き間違えたかも。

でも、掃除機最低限セット165,900円は、
絶対聞き間違えてないよー。
891一瞬!目の飛び出た@名無しさん :04/06/16 14:07
>>889 >フィルター兼用ゴミパック8枚4,305円

もう、恐ろしい!!!、と言うしかない。。。。。。

>>890
良い情報を、ありがとう!。
>891
どーいたしまして。
ゴミパックもすごい価格だけど、
絶対必要な電源コード別売り6615円にびっくりしたよ。
893目のつけ所が名無しさん:04/06/16 16:42
まあ、がんばる業者ですからね
894コーボルト愛用者:04/06/16 21:23
ダストピックアップ率94.7%ですから、使っていると家の中の
ホコリが劇的に少なくなって、紙パックの消費量は少なくなります。
ペットを飼っていない家庭だと4ヶ月に一回くらいです。ピアノや
テレビの上にホコリが積もりにくくなります。
一般的な吸い込み掃除機は蛋白質ゴミを取り残すので、布団やカーペ
ットの中がダニの温床になります。ホコリの発生源になるわけです。
コーボルトは振動で取り尽くしますので使用すればするほど究極の
衛生を手に入れることができます。
排気も三段階のフィルターシステムで浄化され世界的に権威のある
ドイツ技術監査協会テュフから室内空気衛生研究会の基準検査を満
たしたことに対し認証が与えられています。ドイツではアレルギー
患者適合掃除機として唯一認められているのです。
フォアベルクは部品まですべて自社生産で何十年も前の機械の部品
まで保有しているので長期的に見ると安くつきます。消費電力も通
常使用で250w。手間隙半分電気代3分の一です。
だから、初期投資は高くても結果的には安くなります。
掃除機は毎年600万台くらい買い換えられています。ある人は毎
年掃除機を買い換えているという計算になります。600万台がす
べてゴミになっているわけです。また、それだけ掃除機に不満をも
っている人が多いということです。
その事を考えると今はエコ時代ですから、本当にいいものを買って
長く使うことは大切です。コーボルトはドイツの主婦によって親か
ら子へ子から孫へと受け継いで4軒に一軒の家庭で大事に使われて
いるのです。
「小児への使用を禁じられた軟こうを処方したが症状はさらに悪化」

プロトピックを使ったようだね。
ウワッ高い!と感じても
>>894のような訪問販売員のトークで騙される人が出てくるわけですね
さすがですねぇ

それにしても
>本物志向
>真実は何処?
>コーボルト愛用者
どうしてコテハンをイチイチ変えるのですかね?
もしかして別人の振りできてると思っているのだろうか。。
897本物志向 真実は何処? コーボルト愛用者:04/06/16 23:34
本当にコーボルト大好きなので、皆さんの益を考えて書かせていただきました。
もう書き込むことは控えます。
898目のつけ所が名無しさん:04/06/17 02:03
要するに工作員だったってことか
899一瞬!目の飛び出た@名無しさん:04/06/17 07:27
>>894
性能の良いことは良く分かったです。

しかしこの日本で、そこそこの性能の掃除機が数千円で買える時代に、
せめて「10万円以下」の価格で、販売して欲しいと思ったんだけどね。

そして本当に良いものなら、売り切りでなく「レンタル方式」にすれば、
一度使ってみたいと思う人も増えて、シェアーも伸ばせるのではないでしょうか。
フォアベルク、ホントに性能いいの?

945円のエアーフレッシュナーって、
いい香りが出るって説明だから単なる芳香剤っぽいし、
1,575円の消臭フィルターも、
臭いとるフィルターでなくてもいいって言ってたよ。

ってことは、フィルターって、ごみパックと兼用のものだけじゃん。
到底排気がきれいだとは思えない。
901目のつけ所が名無しさん:04/06/17 10:12
まあ悪徳訪問業者だから。
そだそだ。
>>899 サンも、悪徳訪問業者の製品を
「性能がいいのはよく分かった」なんて軽々しく言っちゃイカン。
性能がイイ訳ないって。
「性能は良い」のかもしれないけれど、
店頭販売してる奴と比較して大差があるとは思わないけどね。
904目のつけ所が名無しさん:04/06/17 11:39
ヘンリー君 買った人・実際使ってる人いないっすか?

クラリオと悩んでます。ううう・・・
>>904
ヘンリー君の弟、
ジェームス君だとちょっと小さくなるからこっちの方が良いのでは。

ゴミパック8リットル、重さ5キロ。色はイエローのみだって。
http://www.ruffytuffy.com/field/james.html
>>904
>>905 です。
すまん。ジェームス君のページの最後に
受注生産につき納品まで3ヶ月かかるって書いてあった。
907目のつけ所が名無しさん:04/06/17 12:36
ここで見てオキシジェン買いました。
国産掃除機より大きめですが、見た目ほど重さは感じませんでした。
パワーノズル使ったら今まで目で見えるホコリすら取れなかった毛足の長めのカーペットの
寝ていた毛足が起き上がりホコリも取れたのにはオドロキました。
ミーレと悩んでたけどミーレはちょっと大きいかな?


908目のつけ所が名無しさん:04/06/17 22:44
>>901
ええかげんなことを言っちゃいかんよ。確かめてから言うべし。
909目のつけ所が名無しさん:04/06/17 22:50
ムジナのがんばる業者一覧
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~gold777/page003.html#ha
910目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:55
過去スレを全部読まずに質問しちゃうことをどうかお許し下さい。

2台目の掃除機として、(さあ、今から掃除機かけるぞというカツを自分に入れなくても)
簡単お気楽に使える高機能(吸塵率とか連続使用時間とか)の掃除機が欲しくなあって思っています。
具体的には、マキタ社のハンディクリーナーか、TV通販とかで騒がれているスィーパー(排気なし)とか
いうものの2種類で悩んでいます。
どちらがいいでしょうか、またもっといいよっていうものをご存知の方、是非是非、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

911目のつけ所が名無しさん:04/06/18 00:31
あ、910です。
ちょっとだけ補足させて下さい。

2台目の掃除機と書きましたが、ほとんど2台目のみでフルに家中を
お掃除することになると思います。
そういう用途のものを教えて頂けましたら、大変嬉しく思います。

家族にアトピーがあるので、かなり思い切って、ミーレ(通販生活に載っているタイプ)
を購入しましたが、お値段ほど素晴らしいとはなかなか・・・。
鈍すぎるという私自身の感覚に問題があるのかもしれませんが・・・。
とはいえ、大きくて重い上にコードがあるので階段などは大変で、家中を、特に障害物にコードをとられつつ、
コンセントも部屋ごとに変えつつ、なんてお掃除するのはかなりストレスフル。
それに、ゴミ袋がまだ1回も満杯になっていないのに、(故障なのかもしれませんが)
排気の臭いも気になります。お掃除後ののどのイガイガ感も少し感じます。
まだゴミ袋のサインは半分くらいなのですけど・・・。
実家の掃除機は、ヘッド部分にマイナスイオン効果付きというこじゃれた今風の(しかも
ミーレの3分の1〜半分のお値段の)ものなのですが、こちらの方が軽い分、小さい分、
(私の)気分的には使いやすいような。
うーん、やはり、本物の価値がわからない人種なのかも。
どうぞよろしくお願いします。
912目のつけ所が名無しさん:04/06/18 00:34
こういうスレもありますけどね。

コードレス掃除機
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/
913一人暮らし1週間目:04/06/18 11:10
当方一人暮らしでを始めたばかりの者です、よろしくお願いします
サイクロンはまだまだ発展途上の感が否めないので、紙パック方式で1万5000〜2万円の価格帯で調べていたところ
三菱のTC-CD6PやTC-CD5J
東芝のVC-S6DやVC-S6E
あたりの性能のものにしようと思うんですが・・・

どうでしょうか?
皆さんの意見をお聞きしたいです
フォアベルクの特長(旧型)
モノが床にないカーペットのみに素晴らしい。
普通の一般家庭にはたいして能力を発揮出来ない。
特にフローリングや隅々までのそうじには役立たず。
ホテルの廊下とか巨大なリビングには有効。
紙パックは高過ぎ。それにすぐいっぱいになる。
本体値段については一般人には非現実的。
ヤプあたりで上限2マソが限度でしょう…
>894
ゴミを取る能力が高ければいくら掃除しても『時間が止まらない限り』いっぱい取れるのが現実だと思うけど?
ひょっとして紙パックがいっぱいで吸わないのでは?
915913:04/06/18 18:57
人少ないんですかねこのスレ・・・ orz
916目のつけ所が名無しさん:04/06/18 19:57
>>915
サイクロン方式の掃除機part8('A`)ノ@
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084688761/l50
サイクロの方が、皆さん興味あるみたいですよ。
917目のつけ所が名無しさん:04/06/19 11:21
ハウスダストによるアレルギーとアトピーがひどいため
新しく掃除機を買いたいと思っています。

●3万以内
●部屋はフローリングも畳もあります
●国産外国産どちらでもいいです
●後ろから排気が出ないやつがいいです

大きさや重さやデザインや音などはまったく気にしませんので
とにかくダニやホコリやペットの毛などを強力に吸ってくれる掃除機がいいです。

どうぞよろしくお願いします。
最近、ダイソンが力を入れているけど、
やっぱ家電は日本製でしょ?
欧米製って、大きさ重さ、故障、騒音、CP悪そう。
919目のつけ所が名無しさん:04/06/19 12:55
>>918
何十年前の話してるの?
920目のつけ所が名無しさん:04/06/19 17:42
>>917
> ハウスダストによるアレルギーとアトピーがひどいため
> 新しく掃除機を買いたいと思っています

> ●3万以内

> ●後ろから排気が出ないやつがいいです

この条件だと必然的にエレクトロラックス社のクラリオになると思われ。
>>919
二年前ぐらいのことだろ
漏れの住んでいる地帯は蛾・蚊等の死骸が散乱するから

サイクロンは絶対に使えん。

たまに直径10cm位の蛾の死骸あるからそれを吸い込んだら蛾の粉が(ry


((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
>>922
バイトで山の別荘行った時、
蛾やら他昆虫の死骸が毎日山盛りだったなぁ。

最初はびびったけど、すぐ慣れて
掃除機でがーがー吸うのに何の抵抗もなくなった。
確かにサイクロンには向いてないよね。
だってきっとカップの中にべちょっとつぶれて(ry
潰れるどころか腹の中の卵が孵化して・・・
一般人は掃除機にブランドなんて求めてないわけで。
いくら良い物でも、5万出しても買えない掃除機を一般向けに販売しようなんて
無謀じゃないかしら。
量より質とは言われるけど、その質の話もせいぜい格安の粗悪品よりはミドルクラスの物をって・・・話ね。
8万はさすがに
927目のつけ所が名無しさん:04/06/21 15:46
新築マンションに一人で引っ越す記念に掃除機を買いたいと思っています。
紙パックで強力なものを探しています。
アドバイスください。

予算 は5万まで
長い毛の猫1匹。毛が結構抜けます。私のアレルギーはないです。
洋間フローリング6、和室6、キッチンフローリング6帖の部屋です
国産外国問いません。スティックは×で普通タイプがいいです。
私の寝ている布団に猫毛がつくので、ふとんの掃除が出来るものがいいです。
紙パックと決めています。
とにかく強力吸い上げしたいので、今はやりのマイナスイオン?などのおまけなどは
いりません・・・
928目のつけ所が名無しさん:04/06/21 15:52
>>927
シミュレーションどうぞ。予算、メーカー、条件などなどを入力。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/souzi.htm
>>928ありがとう!決まりました。
>>929
ちなみに何に決めたのれすか?
ナショナルのMC-P2XDにしました。
もちろんまだ買っていませんが・・・
932目のつけ所が名無しさん:04/06/21 23:14
>914さん

無知ですねぇ。
冷やかしでもいいからデモを見てみたらすべてが分かりますよ。
ttp://www.vorwerk.co.jp
工作遊び、まだやるの?
934目のつけ所が名無しさん:04/06/22 17:13
質問質問!
ヘッド部分のローラーってはずせますよね?
それって洗剤洗いしてもOK?
使っていると汚くなりますよね、是非洗いたいものです。
>932
ほめ過ぎたかな…

ま、お金と絨毯が溢れている人だけ買って下さいな
936目のつけ所が名無しさん:04/06/22 23:01
>>917
ウチも子供がアトピーっぽいので10年前の掃除機に見切りをつけて買い替える事に。
色々調べた結果、エレクトロラックス社のNewクラリオを購入しました。
購入を決めた理由は「紙パック+HEPA(O2)フィルターである」「排気が真後ろから出ない」
「予算に合致」「HEPAフィルターが洗える」などです。使い始めて3日目ですが満足しています。
ただ、遊び心で購入した「サイクロンキット」は使いづらいので「オオッ!こんなにゴミがっ!」
ってのが飽きたら外して使うかも。排気に関してはしばらく使ってみないと
分からないので要観察です。 以上、参考になれば...
静電除去装置(イオナイザー)をマイナスイオンと呼んでみて
消費者に媚びたつもりが逆に叩かれて眉唾扱いされてしまっている
938目のつけ所が名無しさん:04/06/25 07:51
オキシジェンのパワーブラシは高さ自動調節機能ついてますか?それとも固定式ですか?
939目のつけ所が名無しさん:04/06/25 07:58
>935

それが無知だというのです。うっかりしてましたが、コーボルトは掃除機ではありません。毛布・布団・ソファー・壁面・ハードフロアー・畳・絨毯etcの水周り以外すべてを本当の意味で清潔にできるホームケアシステムです。デモを見ないと分からないでしょうね。
工作遊び、まだやるつもり?
941目のつけ所が名無しさん:04/06/25 13:34
国産で排気がきれいでお勧めの掃除機教えてください。
942目のつけ所が名無しさん:04/06/25 13:38
絨毯の部屋が多くて本当はオキシジェンが欲しいのだけど予算がないのでニュークラリオにしょうかと悩んでいますが、絨毯のゴミちゃんととれるでしょうか?
>939
>コーボルトは掃除機ではありません。
では、以後掃除機スレに書き込まないでください。
>943
まったくその通りだと思う。

>939、ココは掃除機スレだからもう来ないでくれぇ〜。
<942
クラリオとオキシで較べたら、
そりゃもちろんオキシの方が性能いいです。

でも、クラリオと国産掃除機で較べれば、
クラリオの吸い込み力は相当優秀ですよ。
クラリオで大丈夫だと思う。
946目のつけ所が名無しさん:04/06/25 14:35
>>941
松下のMC-P2XD
日立のCV-PG9
三菱のTC-BC10P

このあたりなら大差ないから、値段と実際に試せれば試して気に入ったのを選ぶ
947目のつけ所が名無しさん:04/06/25 16:34
<945
やっぱり国産よりクラリオですか。

<そりゃもちろんオキシの方が性能いいです
絨毯にはクラリオよりオキシの方がいいのは分かりますが、あとオキシの優れている性能って何ですか?
一万以下のものってやっぱ吸い込みや排気って悪いの?
>947
クラリオよりオキシの優れている点、ざっと考えてみました。

・排気関係。オキシには「HEPAフィルター」とかがある。
・収納するとき縦置きができる。
クラリオはホースを本体に引っ掛けるところがないから、縦置きが不便。
・見た目の素材感の高級さ。

クラリオが勝ってる点
・クラリオの方が、オキシより1キロ軽くて小さめ。
・なんてったって、クラリオはオキシの半額以下。

クラリオのコストパフォーマンスは高いと思うよ。
国産よりは絶対お薦め。吸い込みパワーが全然違うから。
なお、通販生活板で、
ミーレ銀よりクラリオの方がコスパ面でいいって声も複数ありました。
950目のつけ所が名無しさん:04/06/25 21:16
私も本当はオキシが欲しいけど予算がきつくて、仕方ないから日本のにしようと思ってたら、
友人からクラリオを進められてどうしようか迷っています。

値段では日本製もクラリオも変わらないけど、そんなに性能がいいのですか? 吸い込みや排気は?
あと、クラリオのパワーノズルってモーターで回るやつですか? うちはカーペットが多いので。
951目のつけ所が名無しさん:04/06/26 10:30
>>950
クラリオのヘッドは風で回るブラシです。
毛足の短いカーペットには○ですが、長いものには△〜×かな。
吸い込みはよいです。なんというか床に吸い付かなくて軽いかけ心地だけど、
埃はきっちりと吸いとってくれる感じ。今の季節に素足で板の間を
歩くと掃除機をかけたか否かがすぐわかります。

排気は通常のフィルターを使用して、ごみパックを一度も交換せず
4ヶ月くらい使ったところ多少臭うようになりました。
サイクロンキットのおかげでごみパックがいっぱいになる気配が
まったくないため定期的にごみパックを換えたほうがよいかなと
思いました。
あと、国産機に比べて排気の風量が多く風速が弱めなな気がします。
クラリオは排気が真後ろに排出されず後方上方方面へ排出される
のがいいところだと思います。オキシは上方なのでもっとよいですが。


予算がきつくても、なんとかなるのならオキシがよいと思います。
カーペットが多いのなら。うちは畳と板の間が多いからクラリオでよかったけどね。
952目のつけ所が名無しさん:04/06/26 14:22
>951
分かりやすい説明有り難うございました。
やっぱりオキシがいいみたいですね。
もう少し我慢してお金を貯めてオキシにします。
953目のつけ所が名無しさん:04/06/26 15:06
ダイソンなんであんなに高いん?
この間、テレビでダイソン=お洒落みたいな事言ってたが
掃除機でお洒落を競ってどうすんの・・・と素朴な疑問が
それとも、イギリスでは掃除機を見せるようにして飾っておいておく物なのかな?
954目のつけ所が名無しさん:04/06/26 16:49
なにぶんにも主観の問題だけど、
醜い掃除機で掃除をするより
お洒落な掃除機で掃除をしたほうが気分がよいのでは。
ご指南願います。
排気が綺麗なのは紙パックなのですか?
ダイソンのカタログには排気は「あなたが吸っている空気の150倍きれい」と謳っていますが・・・
価格コムの掲示板でダイソンの評判がよかったのでほぼダイソンに決定していたのですが、
こちらはクラリオ、オキシが人気なので迷っています。ミーレも候補にあがっています。

家はフローリングと畳、リビングにタオル地キルティングのラグです。花粉症、ハウスダストアレルギー気味。
ペットなし、男児二人が砂だらけで帰ってきます。
予算は、高くてもいいものを。紙パック、サイクロンこだわりません。

今の掃除機がサンヨージェットターンなのですが、性能云々よりもホースが本体側とパイプ側2箇所破れ、
ガムテープ巻くも、ホース内も循環式の変な構造でさっぱり吸えません!何買ってもこれよりマシかと。
壊れない耐久性のあるイライラしないやつが欲しい!!
おすすめ、またはこれはやめとけ、等、教えてください。
956955:04/06/26 17:12
付け足しで、国産のイオンで拭き掃除も気になってます。
フローリングが多いので効果があるなら検討したいのですが、
排気きれいレベルは低いのでしょうか?
DC05 Dual Cyclone  高学歴 インテリ派 
DC08 root12 Cyclone 高学歴 インテリ派  
DC12 root6 Cyclone  高学歴 インテリ派 
BP2  mono Cyclone  高学歴 リヴェラル派  
AP2  mono Cyclone  高学歴 リヴェラル派
日立  inchiki Saikuron 低学歴 救いようのない馬鹿
松下 inchiki Saikuron 低学歴 どうしようもない馬鹿 
東芝 inchiki Saikuron 低学歴 他に類を見ない馬鹿
三菱 inchiki Saikuron 低学歴 ただの馬鹿
マルチポストのコピペ
>>949
>・排気関係。オキシには「HEPAフィルター」とかがある
クラリオにもオキシのHEPA(O2)フィルターが付けられますよ

957 日曜日なのに家族に相手にされないかわいそうな人  ひきこもり派
961目のつけ所が名無しさん:04/06/28 15:52
>>955
あなたも、排気循環方式の掃除機もどきに苦しまされたのですね。
私もそうです。 ナショナルの手軽にヒョイ。
三年前、当時店頭で並んでいる中では、一番高価な、話題の新製品だったのに。
吸い込み口から排気もするので、埃をもうもうと巻き上げ吹き散らし、
本体2.9kgと軽量なので、ちょっとひねると、ころんころんとひっくり返りまくり、
小型なので、集塵袋がちっちゃくて割高感いっぱいだし。
コードの巻上げはすぐもたつくし・・・。

このスレのおかげで、今、オキシジェンと暮らしています。
全てが解決しました。・・・幸せです。
962目のつけ所が名無しさん:04/06/28 16:14
つづき
スレの上のほうでも紹介されていた、生活環境研究所のHPで、最終的に
決めました。
対応も迅速だったし、よかったです。

購入したのは先月中旬。
吸い込みのよさは、言うまでもなく感動的ですが、
特筆すべきは、掃除中の空気の清々しさ。
今まで排気循環方式を使っていた人なら、誰もが感じることと思います。
最後に。
集塵袋はとっても大きいのですが、1ヶ月も満たないうちに
いっぱいになりました。アヒャ
963目のつけ所が名無しさん:04/06/28 16:22
オキシのパワーノズル最強
964955:04/06/28 17:52
>961 そうです!出始めの高価な時に買ってしまったのです。

オキシジェンいいですか。
生活環境研究所のHPは見たことがあるのですが、あまりにも特定のメーカーだけを薦めているので
回し者かと思って警戒しちょりました。無知ですみませんが、そんな事ないのでしょうか??

965961:04/06/28 18:50
>回し者
・・・いや〜・・・そのへんは何とも・・・(w
ただ、商品と一緒にいろいろ小冊子が付いてきて、その内容の細かさに
驚きました。
Q&A集やら使用上の補足説明、効果的な掃除方法など、ほんと詳しく懇切丁寧。
届いてすぐの、うきうきわくわく感をさらに高める効果を演出してくれます。
あんまり誉めてると、私も回し者っぽくなってしまうのでこのくらいで。
オキシがいいと思ったのは、かれこれ二年近く、掃除機スレをロムってた
うえでのことです。
過去ログも読破しました。
>>955 >高くてもいいものを
    >さっぱり吸えません!何買ってもこれよりマシかと。
    >イライラしないやつが欲しい!!
あなたは先々月の私ですか?と思いましたよ。
心晴れる日が来るのを、物陰から祈ってます。
966955:04/06/28 21:33
丁寧な説明書等、購入意欲がくすぐられました。そういうの好きなんです。
ダイソンのカタログ、シンプル過ぎてなんだかな〜と思っていたので・・・オキシにだいぶ傾いてます。
アドバイス有難うございました!
早く買ってこのイライラと決別しまっす!
967目のつけ所が名無しさん:04/06/29 00:14
マジでオキシって良いみたいだね。
https://tabemono.info/rhs/
968目のつけ所が名無しさん:04/06/29 00:15
失敗!
リンクはこっちだよ。
http://tabemono.info/
生活環境研究所の前身が何だか知らない香具師が
買ってしまうんだね。

別にオキシは悪くないよ
970目のつけ所が名無しさん:04/06/29 00:56
エレよりミーレの方が、すべてに於て、高機能な訳だが。
>>970
うん。そうだね。

でもエレとミーレ比べたら、なんちゅうか、グレードがひとつ上っていうか、
値段もワンランク上って感じするしぃ。

逆に国産の安物と比べたら、エレでもミーレでも神の領域なので、オキシ
マンセーなレスが続くからって、ぼやくなよ。
いや、ミーレの質感が上なのは分かるけど
ダストピックアップ率や排気のクリーンさとかの点ではどうだろう?
973目のつけ所が名無しさん:04/06/29 01:19
オキシを買うかと思っていましたが、ここを見て
ミーレのキャット&ドッグプラスを買うことに決めました。
ミーレのキャット&ドッグプラスは電動のモーターブラシじゃないよ?
ヤワギワの店員さんのお薦めはミーレだったよ。
その人の単なる趣味かもしれないけど。

店員さん曰く、
オキシのモーターブラシは確かにすごいけど、
付け替えがめんどくさいし、
ミーレもオキシも吸い込み力は強いので、
毛足の長い絨毯がたくさんあるとかじゃないならミーレで十分だって言ってた。

あと、本体の強度がミーレの方が丈夫だとも言ってたよ。
ここら辺はほんとかいなと思いましたが。
976目のつけ所が名無しさん:04/06/29 12:58

・・・ヘンリー君はお呼びじゃないのですねw


オキシとミーレめ!
>>966
生活環境研究所の前身って何なの?

ふとんにかけるには吸引力だけじゃダメでパワーブラシだっけ?で叩きつつ吸いこまないと
ダニは取れないってのを読んで説得されかけていたんだけども。
>>977
前身ではなく正体が知りたい
あの掃除機を買わそうと洗脳してるように見えるね
980977:04/06/29 17:26
ごめん、>>966じゃなくて>>969ですた。
逝ってくる。
>生活環境研究所
正体気になる。教えて偉い人。 
>>975
>毛足の長い絨毯がたくさんあるとかじゃないならミーレで十分だって言ってた。
ミーレで十分って、ミーレのほうが高いんだけど…

>>981
わたしはよく知らないけど、サイト見た限りでは
とてもそこで掃除機買おうとは思わない。
オキシジェンよさそうと思ってるけど、買うのだったら
絶対別のところにするよ。だって見るからにあやしいもんw
983目のつけ所が名無しさん:04/06/30 17:45
掃除機は買う前に絶対デモンストレーションをみるべし!
使うのはあなた。見ないで買うと泣きを見ます。
984目のつけ所が名無しさん:04/06/30 18:45
1万五千円以内で紙パック方式
とにかく紙パックの付け外しが簡単なのありますか?
サンヨーのクリーンバスケットや
三菱のクリーンボックスなどを検討中です。
>>981
マハーポーシャ
>982
>975です。
ヤマギワの店員さんが薦めてたミーレはプルースターです。
ミーレ青星はオキシよりちょっとだけ安かったもんで。

今、確認のために見たらヤマギワ限定赤いオキシが出てました。
ついでにあげときます。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z5950.html