【FAX】ファックス買うなら 2003 下期【FAX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレが1年経つ前に埋まってしまったのでとりあえず下期と言う事で再開
松下から2.4GHzデジタルも普及帯価格で発売されFAXも全機デジタル時代へとなるか!?
■前スレ
 【FAX】ファックス買うなら 2003【FAX】
 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042877479/

■メーカーHPでスペックを調べる
 松下 http://panasonic.jp/fax/index.html
 シャープ http://www.sharp.co.jp/products/menu/joho/tel_fax/index.html
 ブラザー http://www.brother.co.jp/jp/fax/fax.html
 NEC http://121ware.com/speax/
 サンヨー http://www.sanyo-mmt.com/joho/index.html
 キヤノン http://cweb.canon.jp/faxphone/index-j.html
 パイオニア http://www.pioneer-pcc.jp/select/select.html

■製品の価格を調べる
 kakaku.com(FAX) http://www.kakaku.com/sku/price/fax.htm
■オークションで中古を探す
 Yahoo!オークション(FAX)
 http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042672-category.html?alocale=0jp
 BIDDERS
 http://list.bidders.co.jp/categ/84003

■便利なファックスサービス
 Lモード
 http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/
 http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/
 iFAX
 http://www.ntt.com/iFAX/
 クロネコFAX
 http://www.kuronekofax.net/
 D-FAX
 http://www.d-fax.ne.jp/
 e-Jan
 http://www.melfax.com/
 FAXCAST
 http://www.faxcast.ne.jp/
 InterFAX
 http://www.do-it.co.jp/interfax/index.html


■過去スレ
 【FAX】ファックス買うなら 2003【FAX】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041349706/l50
 ☆== ファックス買うなら 2002 ==☆
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/l50
 ファックス買うなら
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/978511214/l50
4目のつけ所が名無しさん:03/09/17 17:30
SFX-HPW40 購入検討中
パナのデジ

デジタルならリピーター作れるんじゃないの?
そこまでオプション作ってくれれば安心して買う
たぶん、大ヒット商品になるんじゃないか
6目のつけ所が名無しさん:03/09/18 10:53
>>4
漏れも。
7目のつけ所が名無しさん:03/09/18 13:28
教えてくれ・・・
たまにしかFAXつかわない人は、感熱紙式の方がいいのかな?
インク式だと、プリンタみたいにインク詰まりしそうに思えるんだけど、
そこらへんどうですか?
>>7 ランニングコスト的には逆
感熱紙の方が実売は圧倒的に安いから大量に使うなら感熱紙
たまに使うなら普通紙 インクフィルム+普通紙で大体A41枚約10円
感熱紙は地域差あるけど30mが200〜400円ぐらいかな A41枚2円とか4円
インクといっても昔のワープロで使ってた熱転写タイプだからインク詰まり
なんてのは故障とかしない限りほとんど無い まあ機種にもよるかもしれんが
かわりに普通紙だから今のプリンタと同じく長年使ってると給紙が出来ないとかなる
メモリ受信してれば受信自体は心配ないから良いけど
稀に使うなら普通紙機の方がコストパフォーマンス良いのが多い
とうか感熱紙機は選択肢がほとんど無い
9rr:03/09/18 16:50
お勧めはLモードのシャープだよ、使いやすい。。。
10目のつけ所が名無しさん:03/09/18 21:07
>>SFX-HPW40 購入検討中
そんな、親機コードレスの機種は避けた方が無難かと。どうしても、コードレス
機の台数と値段の兼ね合いと、秘匿性を高めた親機による通話はしないと割り切
るのならばいいが。


11rr:03/09/19 00:21
サンヨーってのがちょっとね・・・。あれよりもうすぐ出るWillのがまだいーよ
>>10
秘匿性ってよく言われますが、そんなに重要とは思ってません。筒抜け結構。
今まで使ってきたサンヨーのボロイFAX、不満な点はいくつかあるんですが、
テブラの便利さにはかなわない。他社のテブラ機能はいまいちだって聞きますし。
あと、子機通話が双方向って所も惹かれてるんですが、ダメかなあ。

>>11
Willの売りってデザインだけでしょ。検討外。
13目のつけ所が名無しさん:03/09/19 02:41
>>他社のテブラ機能はいまいちだって聞きますし
デジタルスピーカホン機能自体はサンヨーに限らず他社でもあるのだが、サンヨ
ーって性能高いの?

FAX買うとき考えた方がいいと思う機能(除ヘビーユーザー)
無鳴動受信(シャープ機の一部、UX-W71CL・UX-W30等が非対応),電話帳登録番
号ケタ数(ブラザー機のFAX-1100は20ケタしかない),着信拒否件数,見てから
印刷,ネームディスプレイ(今は、一般家庭の電話加入者はデフォは名前非通知
だが、将来は通知になると思われ),親機・子機デジタルスピーカホン,1300Hz
無鳴動受信信号対応(iFAXの一部のサービスに必要。パナ機のみに対応機種あり
),ポーリング受信,モデムダイヤルイン
>親機コードレスの機種は避けた方が

これはいざというとき
停電、故障
故障の場合は故障していても気づかないってことがあるよ
間違い電話かと切っちゃったり、自分もあった
たいして値段かわらんのだし、非コードレスを私も勧める
>>14
子機2台使いの人だったらいいんじゃない?
リスクはかなり減ると思う。
あと、10年前ならいざ知らず、
一家に一台ぐらいは携帯電話もあることだし、
あまり困らんと思うのだが…
164:03/09/19 18:34
あの〜たった今、とんでもない疑問というか勘違いをしていたことに
気づいたので、どなたか教えてください。
親機コードレスって、親機と親機を台にしている子機とは連動してないんですか?
親機台においている子機を手に取って、
親機のボタンで電話番号をプッシュして・・・って使い方はできない?
子機はあくまで子機なので、親機台から取り上げても、ボタンは子機のボタンで?

もしかして、ものすごく基本的なこと、勘違いしてますか、私?
17目のつけ所が名無しさん:03/09/19 20:21
老人世帯と我が家で2台のFAXを同時購入予定(使用法を教えやすい)です。

PANASONIC KX-PW601DW SANYO SFX-P35W SFX-HPW40あたりを考えています。

そのうち、骨伝道の子機を使う事になるかもといことで
今のところ若干SANYOに傾いてはいます。 

・使いやすさ(シャープのは液晶や声で教えてくれるから良いという声も)
・手ぶらで使用した場合の音質(サンヨーは定評があるとの事)
・停電時にも電話機能が使える(どちらも不可らしい。どうしたものか・・・)
上記3点は重要なポイントなのですが・・・、

どなたかアドバイスしていただければ助かります。


18rr:03/09/21 00:49
>親機のボタンで電話番号をプッシュして・・・って使い方はできない?
メーカーによりますよ。たしかファックスはできなかったはず。。
19目のつけ所が名無しさん:03/09/21 04:37
>>14
コードレス受話器が何個あろうが、電子回路壊れたら全滅
結構コスト削っているし、バックマージンもないし壊れるんだね
あとは、家族の携帯用度と、電話の重要度
おれは家族ともあんまし携帯使わないし、仕事とか重要電話も多いから
壊れていることに気づいたときはビビった

仕事の電話がかかってくる人は、親機受話器非コードレスがおすすめだね
21目のつけ所が名無しさん:03/09/21 05:54
>>20はブラクラ
22目のつけ所が名無しさん:03/09/22 21:09
シャープのUX-31を考えていますが、子機の音質はどんなカンジでしょう?
現在、シャープのUX-T35-CLという5年くらい前の機種を使っていますが、子機の音質は
最悪でした。最近故障したので買い換えを検討していますが、機能的にはUX-31がよいかな?
と思っていますが、子機の音質が心配です。
ちなみに、子機の音質のよいメーカー・機種があればご教授願います。
23目のつけ所が名無しさん:03/09/22 21:56
>>22
子機の音質について。

どうも色々な情報によると、シャープは評判が良くないようだが、それとは別の
問題かもしれないが、アナログコードレス機の場合、秘匿性向上(といってもさ
ほど効果はないが)のため秘話機能を載せている場合があり、その場合、音質は
落ちるようです。

秘匿性と音質を考えれば、デジタルコードレス機がおすすめだが、前スレ等で既
出のように、FAX機で該当するのはパナ機の、KX-PW301DLとKX-PW601DLしかない
。301DLの方は、PHS機の一部機種も子機登録でき、よって、PHS機用のヘッドセ
ットを使えば、コードレスかつハンズフリー通話ができた。しかし、後継機種の
601DLの方は、なぜかコードレス部に使う電波の周波数が、301DLとは違い、よっ
て、PHS機を子機登録できない。そして、専用子機もヘッドセット用の端子など無
く、よって、コードレスかつハンズフリー通話はできない。601DLが301DLに勝っ
ている点は、ネームディスプレイ対応ということくらいか?
ただ、両機種とも、見てからプリントができず、いたずらFAX等への対策は今ひと
つ。
24目のつけ所が名無しさん:03/09/22 22:45
>>23
え!ハンズフリー通話が出来ないって!
601DL購入予定だったのに・・・
それは、PHS機についてのことなのですか?

すみません。機械にうといもので・・・
25目のつけ所が名無しさん:03/09/22 23:17
>>24
すいません。ちょっと不適当な表現でした。「ハンズフリー通話」というのは、
ヘッドセットを使うことを指しています。デジタルスピーカホン機能(ヘッドセ
ットは使わない)とは別です。

ただ、明瞭さでいえば、ハンズフリー通話>スピーカホン、です。

ちなみに、601DLは、親機・子機ともにデジタルスピーカホン対応のようです。
26目のつけ所が名無しさん:03/09/23 01:21
>>25
さっそく 有難うございました。

デジタルスピーカホンがどれほど聞き取れるのか不安が残るので、
今一度検討し直そうかと思います。
27暑さ寒さも彼岸まで:03/09/23 12:15
数年前はインクジェットが結構あったのに、いまやほとんど見かけない。知らなかった。

という訳で、オタックス93CLを量販店で27.5K+P25%で買いました。中国製です。
>>27
今でもキャノン、パイオニアはインクジェットだよ。
ブラザーもインクジェットFAXを出したよ。
29暑さ寒さも彼岸まで:03/09/23 19:41
>28
キャノンは知っていました。しかし、パイオニアとブラザー・・・知らなかった・・・むぐぅ

>>29
パイオニアはキャノンのOEM。
314:03/09/24 00:01
結局、SANYO SFX-V350を購入しました。
326:03/09/24 00:33
>>31
裏切り者〜〜〜。
なんちってw

漏れはネームディスプレイ申し込みたかったので
SFX-HPW40購入しますた。
33目のつけ所が名無しさん:03/09/24 10:07
Willの新色見た。
黒カッコ良かったけど、埃が目立ちそう。
また白いの出すよりアイボリーとかブラウンにすれば良かったのに。
受話器は親機にコードで付けるとか、仕様を全部オタックスにすればいいのに。
などと思いますた。
34目のつけ所が名無しさん:03/09/25 23:39
35目のつけ所が名無しさん:03/09/26 06:08
シャープの普通紙FAXを使っていたのだが、購入後6年経過して
子機の電池が弱ってきたのと、紙の送りが弱ってきて受信が複数枚あるときに途中で
止まるようになってしまい、買い替えを考えていたのだが、
電器屋でパナソニックの↓

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/KX/KX-PW201CW.html

を見て、感熱紙式だがあまりのコンパクトさとデザインにちょっと考え中。

最近はPCの普及で以前よりFAX使わなくなったし、普通紙でも結局インクリボンの
買い置きが必要だから、感熱紙式とあまり変わらない事に気づいた・・・。
3633:03/09/26 08:43
>>34
なかなかカコイイ!
37目のつけ所が名無しさん:03/09/26 10:10
>>8
ありがとう
インク詰まりしないのは、インクフィルム方式のかな?
インクジェット方式のはプリンタみたく詰まるんだよね、たぶん

感熱紙方式のは、>>35のがいい感じだね
電話は、子機しか使ってないし、たぶんこれにすると思う

あと、子機の電池が弱ってきたら、電池だけ交換できるよ
家電屋さんに電池だけ売ってるよ
キヤノンの新型もインクジェットやめちまったし
39目のつけ所が名無しさん:03/09/26 11:52
>>34
FAXごときに8.9インチ液晶って・・・。
いっその事TVチューナーでもつけりゃ良かったのに(w
40目のつけ所が名無しさん:03/09/26 18:42
>>35
オートカッターがあれば完璧なんだがなぁ・・・・・
41目のつけ所が名無しさん:03/09/26 19:34
相談というか……
受信した内容を画面で確認してからプリントできる
普通紙FAXを買おうと思い、ヨドバシのサイトなどで見てみたのですが
このタイプはやはり安くても5万円以上するものでしょうか?
Lモードは興味ないのですが(PCがありますし)
画面が大きいタイプはLモード対応みたいですね。
比較的安価な、画面で確認できるタイプのFAXをご存知の方いますか?
よろしくお願いします。

やはりヤフオクしかないのか……
42目のつけ所が名無しさん:03/09/26 19:39
4341:03/09/26 19:42
それとコードレスハンドスキャナが必要です
…注文多すぎ?
>>41
ブラザーをチェックすべし
45目のつけ所が名無しさん:03/09/26 21:33
オートカッターって何ですか?
もしかして、ロール状の感熱紙から、印刷された分を自分で切らなければ
ならないんですか??
4641:03/09/26 21:52
>>44
情報ありがとうございます。ID変わってますが41です。
ブラザー、確かに安いですね。んが。
ハンドスキャナがコード付き……
サンヨーの SFX-LP60ASが欲しい機能を備えてるのですが
価格がヨドバシのサイトで66,800円……。ぐは。
どれかを諦めて価格で選ぶか、機能重視にするか……考えてみます。
4741:03/09/26 21:53
あ……ここって、ID表示じゃない板なんですね。
なんか焦って書き込んでしまいました。すまそ。
>>46
ハンドスキャナって使います?
自分はハンドスキャナ付使ってたけど、
買ってすぐに試しで使っただけだった(^^;
見るだけ受信をとるか、ハンドスキャナをとるか、
値段をとるかってとこですね。
でも、6万円も出すなら、
コピー用に複合機を別に買ったほうがいいかも…
4941:03/09/27 23:29
>>48
レスどもです。そーですね。複合機を別に買うって選択もアリかも。
というか、ハンドスキャナだけならまだしも
見るだけ受信がついてる機種はなんせ高いですよね。
今回調べてみて驚きました。
そーでもないけどな
51目のつけ所が名無しさん:03/09/28 11:54
>>45
>ロール状の感熱紙から、印刷された分を自分で切らなければ
ならないんですか??

そゆこと。引っ張れば簡単に切れる。
トイレットペーパーみたいなもん(w
電話がすでにあるなら、そしてプリンタが買い換え時期ならどうでしょうか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0620/hot267.htm
>>52
悪くない。
あのでかさを我慢できるなら。
コンパクトさを重視する人は、
brotherのMFC100がおすすめ。
値段も安い。
私は2年くらい前のキヤノンのインクジェット普通紙FAX使ってますが
たまにしかFAXを使わないので大抵ヘッドクリーニングから始めます。
下手するとインクカートリッジ1個まるまる使っても文字かすれが
直らないときもあります。
今にして思えばインクジェットじゃなくてインクフィルム式にすれば
良かったと後悔しています。
子機の音質の悪さも気になっていたのでパナソニックのデジタル子機の
付いた機種に買い換えを考えています。
55目のつけ所が名無しさん:03/09/28 23:38
親機もコードレスのFAXを探していたのですが、
名古屋のエイデンにブラザーの親機もコードレスの
FAX-306VCLというやつがあり気に入ってしまいました。
ですが、他店の情報も知りたくていろんなHP見たけど、
ぜんぜんヒットしません。挙句の果てには
製造元のブラザーのHPにも出ていません。

結構新しいと思うんだけどなんで情報ないの????
限定販売?なんてことないよね。
>>55
多分それエイデン限定モデルだ。
家電って店限定モデルって結構あるらしい。
正確にはエディオン(エイデン、デオデオ)限定モデルだよ。
型番にVがついているのはその可能性が高いよ。
>>56,57
ありがと!
だから価格コムにもないんだあ。
安く通販底値で買おうと思ったんだけど
エイデン特価が底値なんだね。
59目のつけ所が名無しさん:03/09/30 23:45
ちょっと教えていただけませんでしょうか。
現在ファックス購入検討中の者です。

欲しい機能は
・着信音鳴り分け(10個以上のグループor指定番号が鳴り分け可能)
・非通知番号の受信拒否が可能
・ボタンが出来るだけ大きく、押しやすい
です。
ファックス機能に関してはこだわりません。
子機の有無などは問いません。
出来ればLモード非対応の物が良いです。

おすすめはありますでしょうか。宜しく御願い致します。
>>59
かなりこだわりありますね(^_^;

> ・非通知番号の受信拒否が可能
これはだいたい対応してると思います。
件数には差があると思いますが…

> ・ボタンが出来るだけ大きく、押しやすい
これは見ればわかるってことで…

> ・着信音鳴り分け(10個以上のグループor指定番号が鳴り分け可能)
ポイントはここですね。
自分はわからないのでどなたかお願いします(^_^;
6159:03/10/01 02:22
>60
ご返答ありがとうございます。
非通知番号の受信拒否が可能かどうかはカタログ見れば解るし、
ボタンが大きいかどうかも写真と店頭で見れば解るのですが
着信音鳴り分けに関してはカタログ見ても詳しい記載が無くて困ってます……。

もし宜しければ、皆様の使ってるFAXはどれくらいの鳴り分け可能なのか
教えて頂けるとありがたいです。
勿論、私の希望にピッタリっていう機種をご存じという情報も大変ありがたいです。
どうか宜しく御願い致します。
>>61
ウチのパナPW201の場合、
「グループ1」〜「グループ9」「非通知」「公衆電話」「表示圏外」に対して
ベル5種類、メロディー4種類の計9種類の中から任意に割り当てが可能でつ。

まー今時感熱紙というちょっと特殊な機種ではございますが…w
一応参考まで。
63目のつけ所が名無しさん:03/10/01 02:56
私はWillがいいや。
6462:03/10/01 02:58
ちなみに着信音はかなりショボいものばかりなので
1番マシなのをひとつだけ選ぶ形で、鳴り分けは使ってません。
登録した相手からの着信の場合は
当然の事ながら番号と共に名前が表示されるので
特に不自由は無いってことで…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1001/hp1.htm
すごいのはわかったから小さくしてくれ
6659,61:03/10/03 03:40
>62さん
教えて下さってありがとうございます。
うーん……店頭である程度の目星を付けてから
直接メーカーにでも問い合わせてみた方がいいですかね……。

皆さん鳴り分け機能ってそんなに使ってないものなんでしょうか……
使うのは兄なんですが、兄は目が不自由なもので
鳴り分けあった方が便利かなって思って色々探してるんですよ。
67目のつけ所が名無しさん:03/10/03 05:54
>>59,61
鳴り分け

各社のカタログがあるなら、もう一度、見てみることをすすめる。後ろの方のペ
ージの、機能一覧のようなところの、ナンバーディスプレイの項目にのってるみ
たいです。

各社とも、機能の概要は、電話帳登録件数内で登録した番号に、それぞれ、着信
時のメロディを、何種類かの中から割り当てる、というものだと思う。
ただ、シャープとキャノンは、単純に、電話帳に登録した番号か否か、だけの鳴
り分けのようだ。

後、念のため、自分の意図しているような機能かどうか、販売店かメーカーに問
い合わせた方がいいと思う。
6867:03/10/03 06:39
追加レス

サンヨーもダメみたい。
ということは、パイオニアはキャノンのOEM機でダメで、結局、>>1のメーカーの
内、松下,NEC,ブラザーってことになるのかな。
6967:03/10/03 08:59
追加レス

サンヨーは、「お名前コール」という機能が一部機種であり、親機のみだが、電
話を掛けるとき、電話帳に登録した人の名前を読み上げ、また、着信時に、電話
帳に登録した人から掛かってきた場合に、名前を読み上げるそうです。
ただし、一部機種は、電話を掛ける場合のみ。

後、考えるとすれば、着信先指定機能くらいか?
これは、電話帳登録者から掛かってきた場合、親機と何台かの子機、の内、特定
の、親機又は子機のみ鳴らす、というもの。
あまり開発に力を注ぐべき商品じゃないとはいえ
各社とも電話周りの機能はお寒い限りですね。
鳴り分け、高品位な着信音、漢字表示、デジタル化…
使えないLモードやカラー液晶以外の部分で
携帯電話のニーズをもっと研究して欲しい罠。
71目のつけ所が名無しさん:03/10/03 23:20
>>69 お名前コールで着信時に読み上げる方が一部の機種だと思う。
せっかく便利な機能なのに、上位機種では採用されない方向のようです。

液晶画面をいちいち見なくてもかけてきた人が分かるんで、年寄り(うちの親)には
非常に受けが良いです。
72目のつけ所が名無しさん:03/10/04 00:23
業務用でなくブラザー機以外で同報送信の出来るのありますか?
73目のつけ所が名無しさん:03/10/04 01:08
もうすぐCANONからシルバーのFAXでますよ。
なかなか、カッチョぶーなんでちぇっくしてみそ。
>>73
もしかして全然売れなかったアレの後継?
75目のつけ所が名無しさん:03/10/04 01:17
デザインがすごっく変わってます。
パナソニックの電話っぽい。
っていうかOEM?
OEMではないがインクジェットから熱転写になった模様
>>75
もしかして熱転写のアレ?
キャノンなのにインクジェットじゃないアレとのこと?
アレは奥様向けじゃないから売れないよ。
7859,61,66:03/10/04 04:43
皆様アドバイス・情報ありがとうございます。
やっぱり詳しい事はメーカーに問い合わせないと解らないみたいですね
(取説見れば解るんだろうけど、店で「取説見せて」とは言えないですし)。

> お名前コールで着信時に読み上げ
これは便利な機能ですよね。
サンヨーですか、視野に入れる事にしてみます。

普通の電話機は鳴り分けは今は標準装備っぽいので、FAXもそうかと思ってたら
意外とそうでないのもあるんですね……。
79目のつけ所が名無しさん:03/10/04 12:40
質問なんですが、自宅のfax付き電話機の子機が使えなくなってるんです。
普段使わないから充電しなかったんですが今日充電器の上に置いても
充電ランプもつかないし乗せたままでも電気がきてないんです。
勿論コンセントや接続元もキチンとできてるんですが。
このような質問はこちらでよろしいのでしょうか。
>>79
実物ないで聞かれてもわからないだろう
電気屋かメーカーに問い合わせ
>>79
とりあえず充電器と子機の端子磨いてみれ。
それでもダメなら諦めるかメーカーに相談。
過放電で子機のバッテリーが逝ってしまってるのかも…
8279:03/10/04 13:40
>>80-81
早速ありがとうございました。
磨いてだめだったらパナソニックに問い合わせてみようと思います。
お世話様でした。
83目のつけ所が名無しさん:03/10/05 00:34
質問です。
今シャープの普通紙ファクスを使ってるんですが、とにかく子機の音質が悪く
再三修理してもすぐに壊れるので買い換えを考えています。
ただ、ナンバーディスプレイ機能の非通知電話を他社のようにお断りや
通知してかけ直すようにというアナウンスだけでなく、留守電になるという
機能がとても重宝してるので、もしシャープ以外にそのような対応の出来る機種が
あれば買い換えの対象にしたいと思っています。
でも、カタログやサイトを見た限り見当たらないんですよねぇ。
実際使われてる方でご存じの方いらっしゃいますか?
現在ほぼ非通知は勧誘電話なんですが、たま〜に携帯の使い方にうとい友人などから
非通知でかかってくる事があるもんで、留守電機能があると便利なんです。
84目のつけ所がマルチでしょ:03/10/05 17:57
FAX買うならMOJICOでしょ。(藁

定価38万円

http://www.ajol.co.jp/framepage3.html

つーか誰が買うかよ!こんなFAX!

FAXを商材にマルチ商法を展開する悪徳企業です。
最新機種SF-70はサンヨーがOEMで製造。
AJOLの代理店たちが“21世紀の生協を作る”と
不実告知を風潮し、被害者を次々と生んでいます。

みなさまもご注意ください。

かもめサービススレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1061996040/l50
85目のつけ所が名無しさん:03/10/05 18:26
基本的に携帯の人気機能を後追いしている機能構成が多い。
成熟市場であり「たかがFAX」という機能に対する顧客ニーズの低さも否めない。
最近は各社ともデザイン性重視+シンプルで使いやすさに特化したモデルが多い。
インテリアを損なわないようにという配慮と若年層にもインテリアブームが巻き起こって久しいがゆえか
>>85
高機能を売りにしたLモードが不発に終わったからね。
高機能路線ではたたた多機能のブラザーががんばってるが…
87目のつけ所が名無しさん:03/10/08 15:42
留守電、FAX と、シャープを使ってきたけど、音質はたしかに良くないと思う。
子機の電池寿命(電池そのものの)も他に比べると劣るような気がする。

というわけで我が家もそろそろ買い替えなんだけど、俺はスピークスS50にし
ようと思ってる。ポイントはキーボード送信と画面受信。必然的にLモード対応
機になってしまうのは仕方がないところ。音質は使ってみないとわからないしね。

あと子機の無接点充電は俺的にはかなりポイントが高い。これって接触不良は起
こしづらいわけでしょ?

ちなみにカタログで見ると、シャープ、サンヨー、パナソニック、NEC各社の
新機種では、着信鳴り分けには全社対応。停電時対応はNECは不明でその他は
非対応となってるね。(パナはもう一台電話をつなげると対応)
88目のつけ所が名無しさん:03/10/09 05:21
ブラザー電話が最悪!相手に聞こえないと言われるし、こっちも聞こえない
感熱タイプが欲しくて春にサンヨーの買ったけど、
もう少し待ってパナのコンパクトな新型買った方が良かったかも。
特に今のにデザイン以外では不満はないんだけど、なんか悔しい。
負け組かな・・・。
>>88
なんてモデル?
91目のつけ所が名無しさん:03/10/09 16:18
>>90
1000CLです。
>>91 妹のところがこれだ。電話機のせいで音が小さかったんだ。
ブラザーに電話は無理なのか...
>>91
俺の妹は900CLだったけど普通に話せたよ。
1000CLと子機は同じだよね。
94目のつけ所が名無しさん:03/10/10 15:33
パナの47CL最悪。FAX・コピーは100%詰まるし。
使い勝手も良くない。今度はシャープにする。
調子悪いを通り越して100%詰まるんだったらどっかに紙くずが
詰まってるとかなんかじゃない?
96目のつけ所が名無しさん:03/10/11 18:50
パナの110CL WiLL FAX最高。てか、他にまともな奴ないな。
みんなは何色のWiLLがいいんだ?俺はやっぱ、黒。
>>96
あなた独身でしょ
98目のつけ所が名無しさん:03/10/12 22:52
かかってきた番号によって着信音を変えられるやつでお勧めありませんか?
あまり高くない3万台くらいのやつで
>>98
着信音の鳴り分けについては>>67氏が詳しい説明をしてくれてまつ。
無難なところではパナあたりか…
>>99
ありがとうございます
101目のつけ所が名無しさん:03/10/15 00:21
パナソニックFAXおたっくすの液晶画面が、しょぼくなってしまった理由をご存知の方いらっしゃるでしょうか?。

もはやフルカラー液晶など採り入れるつもりもないらしく、現行商品では見づらくて困っています。若い人はWILL
シリーズ等をお洒落に使いこなすのでしょうが、我が家は年寄りが多いもので、あの小さい液晶画面に出るブツブ
ツドット文字ではとても読めないのですよ。

だから希望としては、12.1型のノートパソコンくらいの大きいフルカラー液晶画面があって、発着の電話番号と名
前が大きく表示されて、デジカメや携帯写メールから取り込んだその人の顔写真も一緒に表示されれば、とてもあ
りがたいです。骨伝導の受話器などもありますが、受話器を取る前から呼出時に相手方の顔写真がフルカラーで表
示されれば、年寄りでも安心して出られると思うんですよ。

松下電送システムや九州松下電器や松下通信工業が統合とか、中国で生産開始とかのニュースは聞いていたので、
家電に敏感な松下電器なら年寄りにも優しい商品が出回るかな?と思いましたが大間違いでした。ここ半年ほどフ
ルカラー液晶を全く採用せずにブツブツドット液晶商品の製造ばかりで、時代を逆行しているようにうかがえます。

部材の調達に失敗したのでしょうか?。でも、これからの時代は否が応でもフルカラー液晶をFAX画面に採り入れざ
るを得ないと思うんですよ。いつまでもブツブツドット液晶だけでFAXを製造しているわけにもいかないだろうし。
生産に従事している方で、来月からフルカラー液晶FAX作っちゃうよ、2.4Ghzデジタル子機も付けちゃうよ、という
話とかありますでしょうか。

パナソニックFAXおたっくすの液晶画面が、しょぼくなってしまった理由をご存知の方いらっしゃるでしょうか?。
>>101
松下に限らない話ですが…
要するにLモードがこけたのが原因です。
大型カラー液晶は見やすさの為というよりも、
Lモードを表示するために付けられたのです。

ご所望のFAXが発売される可能性は低いですが、
仮に発売されたとして、その価格は、
7〜8万円は覚悟する必要がありそうです。
それでも買ってみたいと思いますか?
103101:03/10/17 00:44
>>102
はい。フルカラー液晶画面を得るためには仕方ないですね、払いますよ。何より年寄りは能力の欠けた部分を、
機械や機器で補っているのでサポートできる商品は大助かりです。低価格指向が一般的でしょうが、シルバー
世代向けの高価格帯商品を1つくらいラインナップしておいても、ぼちぼち売れると思うんですけどねえ。

シャープやNECやCANONなどは、フルカラー液晶からシンプルモデルまで価格帯に幅を持たせて販売していま
すが、パナソニックFAXは4万円以下の低コストモデルばかりでガッカリです。暮らしに役立つと言うわりには、
液晶も金型も使いまわしのようだし、つくづくパナソニック社内では斜陽部門なんだなと思いました。

というのも、パナソニックFAX・KX-L6CLの次モデルを期待していたからです。発着時に表示されるアニメ
の似顔絵ではなくて、SDメモリカードから取り込んだ顔写真を連動させて表示できるようになるだろうなと
期待していました。証明写真のように縦4X横3センチくらいで取り込むことは技術的にも可能でしょうに、
次モデルすら発売されていません。現在はフルカラー液晶さえも採用していないので、他のメーカーの
商品開発頼みです。見てから印刷もできなくなって、パナソニックFAXに失望した人は多いと思うんですよ。
10459,61,66:03/10/17 14:34
そういや、液晶画面が本体とは別に分離するようになってて
大きくて見易いタイプがおたっくすにあった。
昨日、量販店で見たよ。型番とかは忘れたが(スマソ)。
それでは駄目なのかな?>大きい液晶欲しい人
10559,61,66:03/10/17 14:37
途中で書き込んでしまいました。
私は以前、鳴り分け機能について質問させていただいた者です。
サンヨーのお名前コール機能が希望としてピッタリなので
それにしようかと思っておりますが、
使っている人がもしおられましたら使用感など教えて頂ければと
思いまして。メーカーにも詳しく問い合わせようかとも
勿論思っているのですが。
宜しくお願い致します。
今使っているFAX(パナ PW38CL-A)は、非通知や公衆電話の着信拒否はできるのですが
勧誘・セールス等 迷惑電話の番号を登録して着信拒否にすることができないので
買い替えようかと思っています。
恥ずかしながら、ナンバーディスプレイ対応のFAXであればどれでもついている機能と
勝手に思い込んでいたため、何も考えずに買ってしまい失敗しました。
そこで、今度はよく調べて買おうと今パナのHP見てきたのですが
どの機種も指定番号拒否に関しては記載がありません。記載無し=不可能??

指定番号拒否のできる機種をご存知の方、お教えいただけますと幸いです。
107目のつけ所がマルチでしょ:03/10/17 21:22
>105
残尿便器だぞ?
サンヨーのスレ見てみろよ!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065355983/l50
かなり社内は荒れてるな。

マルチの片棒を担ぐ企業だぞ!
こんなことするようじゃ企業もしまいだな
そんな物を選ぶなよ。
10859,61,66:03/10/17 22:20
>107
企業体制がどうであれ、現在出てる商品の中で
一番使い易い(自分の希望に合う機能がある)機種を出してるのが
三洋であるのは紛れも無い事実であって……。
とはいえ、107さんの挙げてくれたスレも参考にしてよく考えてみます。
109目のつけ所が名無しさん:03/10/17 22:35
>>104
それ、シャープじゃないの?
ttp://www.sharp.co.jp/products/uxwb10cw/index.html
110目のつけ所が名無しさん:03/10/17 23:57
なんんだかんだ言って、一番売れてるのがシャープ
シャープで決まり
111目のつけ所が名無しさん:03/10/18 00:33
>>106
鳴り分け機能(PW38CLでの呼び方はグループコールかな?)で、迷惑電話の電話
番号を、特定の呼び出し音に設定する、のでは不満足ということ?

迷惑電話の相手が、余程粘着で、呼び出し音をしつこく鳴らし続ける、というの
ならば、買い替えもやむを得ないが、レスによれば、「勧誘,セールス等」となっ
ていて、そこまでしつこく鳴らすとも思えないし、もったいないから、鳴り分け
でがまんしておけば・・・?

しかし、Panasonic FAXのサイトはヘボくなったな。以前は、カタログの一番最
後の方に載ってる様な、機能一覧表のようなのがあったのに、今はなんだありゃ。
本当に必要な情報が載ってない。まあ、他メーカーで、もとからヘボなところも
あるけど。後、比較的最近の機種の説明書をネットで見られるのはPanasonicな
らでは、か。
>109
シャープだったのかな、おたっくすのような気がしたんだけど
私の見間違いかも。ゴメソ
ものすごいバカな質問のような気がするけど、
電話なしでファックスだけのものって存在しますか?
コジマで探したけど無かった…
>>113
家電じゃないけど、パソコン周辺機器の複合機ならあるよ。
ブラザーやキャノンで探すとよい。
106です。
111さん レスありがとうございました。
グループ分け! そこまで頭がまわりませんでした。
早速やってみます。
116目のつけ所が名無しさん:03/10/20 06:57
今、家庭用のFAXでB4出力ってないんですね。
それとも探し方が悪いのかな?
キヤノンのCF-VL20の子機の液晶って比較的大きいね 
操作性は個人的には今一そうだったけど
他のメーカーも子機の液晶、あの位の大きさは欲しいな
今使ってるのは小さくて親が見づらいって言ってるから
118こまったさん:03/10/20 18:50
ブラザー1000CLでやられました。
リボンがゆるゆるで、用紙と一緒に外に出ちゃうよ!
何回やっても出てきちゃって、リボン交換してもだめだった!
やっぱミシンの会社だな!
親父が買ったので仕方がないが、ブラザーは許せない!
119目のつけ所が名無しさん:03/10/20 21:30
新しいFAXを検討しています。
今のところ、シャープUX-W31CLと、NECのSPL-S50で悩み中。
シャープのほうは、ボタンがごちゃごちゃしてるのと、液晶のキャラがイヤで、
NECのは、子機が手にフィットしないのと、子機の音質に不安がある。
どちらも選べずにいます。
でもここで知ったキャノンの新製品、いいですね!
これを店頭で確認してから決めてもいいかな、って思い始めました。
キャノン製品って使ったことないんですが、際だった特徴ってあるんですか?
>>118
かんたん主義。(ブラザー・TVCM)
武尊(TAKERU)の頃の、名残だな。
>>114
ありがとうございました。
>>118
あとリボンがゆるゆるの場合は巻き取って弛みをなくすこと。
マニュアルに書いてあったと思うけど・・・
もちろん純正品使ってるよね?
123目のつけ所が名無しさん:03/10/22 09:43
FAXの受信って、どこの会社のどんな機種でも
無音にできるものなの?
教えてください。
子機の液晶画面が見やすく、カナ表示ができて、音質が良いものはどの機種でしょうか?
予算は3万くらいしかありません。
よろしくお願いします。
125目のつけ所が名無しさん:03/10/23 18:09
それならパナの601DL、デジタル機でいいじゃないかな
126目のつけ所が名無しさん:03/10/24 11:32
NECから随分コンパクトなFAXが出た。
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1020564497.1066962364NNNN&BV_EngineID=cccgadcjjjflgedcflgcefkdgfgdffm.0&ctp=MO&ctnm=%2fFacsimile%2fSpeax%2f200309%2fSPX-S21W%2fStrongPoint&ND=8670

パナの感熱式のKX−PW201と迷うな。
裏の配線を考えると、実質の奥行きはNECのほうが取らなさそうだし・・・。
>>126
存在しないURLです
128目のつけ所が名無しさん:03/10/25 00:55
IP電話に050が割り振られてYBB以外各社もIP電話をISP込みの料金でやりだしてきたね
シャープがIP電話だとランプで知らせるような電話機出してきてるけどFAXも
IP電話時に便利な機能つけた新機種欲しいところだな
http://japan.internet.com/webtech/20031024/3.html
129目のつけ所が名無しさん:03/10/26 21:31
どなたか三洋のSFX-P11使ってる方おられませんか?
使い勝手とかどうですか?
130目のつけ所が名無しさん:03/10/27 10:56
−ドアフォンと接続可能
−子機4台
−留守録&転送機能
−普通紙

こんなFAXってありますか?
131目のつけ所が名無しさん:03/10/27 12:45
>>130
他機種あるパナ・シャープの一部のローコストの機種では一部対応してない機能あるかもしれないけど
上位機種はほとんど全部対応してる
子機は必要台増設(大抵4台ぐらいまで対応)
ドアホンはドアホンアダプタが別途必要
転送機能って非対応が多いんじゃない?
あとドアホンはメーカー限定が多い。
133目のつけ所が名無しさん:03/10/28 01:14
電話機の液晶で、来客の映像確認を行える機種は、
UX-WB10CW、UX-WB10CL以外に存在しますか?
134自営業:03/10/28 12:54
今、NTTのJ−11いうFAXをつかっています。
このFAXの製造メーカーはどこなんでしょうか?
分かる方がいれば教えてください。

仕事で使っているので、インクがすぐ無くなってしまい、そのインクは5000円もするのです。
詰替用インクでも使えないかな〜と思ってます。
135目のつけ所が名無しさん:03/10/28 14:06
子機でドアホンは対応できるものでしょうか?
もち、鳴るところからで。
136目のつけ所が名無しさん:03/10/28 21:32
>>135 親機がドアホン対応なら大抵子機でも応答できるよ
137目のつけ所が名無しさん:03/10/31 00:58
テンプにあるD-FAXってのをどうなの?
あんまり利用されてないの?
おれ仕事で使おうかと思ってるのだけど。
D-FAXだとなんかヤバイ点とかある?
何が便利なのかわからず。利用者がすくないんじゃない。
139137:03/10/31 19:27
ファックス機買わなくてよいだけでもはかなり得では?
紙もインクもいらなくなるし。iFAXもよさげだなぁ。
利用者少なそうなのがチト不安だけど、使ってみるよ。
140目のつけ所が名無しさん:03/10/31 22:18
>>134
インクタンクの形とか画像アップしたらわかるかも
ここでもいいけどプリンタ板とかでさらしたらわかる人いるかもね
キャノンあたりなら詰め替えインクとかあるっぽいけど
141自営業:03/11/01 12:12
>>140
ありがとうございます。
プリンタ板で聞いてみます。
142目のつけ所が名無しさん:03/11/01 13:51
こんなFAXありますか?
普通用紙、本格コピー、無線子機
     または
無線子機の音質がめちゃくちゃ良い
>>142
上はブラザーのマイミーオ。
下はパナのデジタルってとこか…
144目のつけ所が名無しさん:03/11/02 17:11
どなたか、お勧めの機種をおしえてください。
受信したFAX内容を本体で確認した後に、
必要なものだけをプリントアウトできる機能がついていて、
できるだけ実売価格が安い機種を探しています。
新品で流通しているものであれば、型遅れでも
構いません。
145目のつけ所が名無しさん:03/11/02 20:28
見てからプリントを重視するなら5インチ液晶のシャープのUX-W60
もしくは6.2インチ液晶ワイドのパナのUX-L6 価格高め
液晶が小さいと見づらく見てからプリントの魅力も半減
>>145
値段が高いのばかりじゃん。
144は「できるだけ実売価格が安い機種」って言ってるんだから、
ブラザーのモノクロモデルで十分でないの?
どの道FAXはモノクロだし解像度はシャープと同じ。
Lモードついてないけど使わないだろうし…。
144です。ありがとうございます。
シャープのそういった機能の機種は高いですね。。。

Lモードはもちろんつかいません。

お勧めのブラザーのモノクロで、安価な機種の型番を
教えてくださると助かります。
液晶の解像度や大きさとかは全く気にしていません。
1.子機2台
2.見てからプリント
3.ネームディスプレイ
4.ハンドスキャナ
5.着信拒否20件以上

以上の条件を満たす機種を探しています。
アドバイスよろしくおながいします。
149目のつけ所が名無しさん:03/11/02 23:29
見てからプリントほんとに使うなら液晶が大きい方がマジでいいよ
パナのが高いから少し探したらシャープのなんて価格コム3万ほどであるみたいだから書いたんだけど
Lモードはどうでもいいし対応してても加入しなくていいけど小さい白黒画面だと確認しずらいよ<受信内容
>>147
FAX-2100CLが最新モデル。
いっこ前のFAX-1100CLならまだありそう。
その前のFAX-910CLはもうないかな?
バッタ屋みたいとこならあるかも…
>>149 >>150
147です。お勧めありがとうございます。
アドバイスを参考に、
ブラザー2100CL、シャープの値段を、価格コムで見比べたところ、
シャープの機種が意外に安いものがありますね。
UX−W31CLが、一番安くて良さそう。←液晶がカラーなのに!
ほぼこの機種に絞ろうかと思っています。
シャープは子機が…
153148:03/11/03 12:53
シャープは子機がクソ!ノイズ入りまくり!!
154目のつけ所が名無しさん:03/11/04 00:30
5年ぐらい前に買った、シャープのUX-T15CLの子機のノイズは酷く、買ってから殆ど使用しなかった。
今日、買ってきたシャープのUX-W71KWは、全然良くなっている。
RC3階建で、1階に親機、3階に子機を置いているが、殆どノイズがなく驚くほど良い。

ところで、UX-W71KWでLモードを使用しない設定ってあるんですか?
155目のつけ所が名無しさん:03/11/04 02:16
機械操作があまり得意ではない両親&祖母にプレゼントとして
新しいFAXを送ろうと思っているのですが、
シャープのUX-F12とNECのSPX-S21で迷っています。
シャープの方が操作が分かり易そうなのですが、
上で子機の音質について書いてあるのを見て
ちょっと不安になりました。
実際使ってる方とかいらっしゃいますか?
156目のつけ所が名無しさん:03/11/04 20:20
シャープの子機の評判悪いけど、
肩と顎で子機を挟むには、シャープが一番やりやすかったよ。
期待していたキヤノンの新製品は、塗装が安っぽくて、剥げそうだった(涙)
11月発売の上位機種なら、安っぽくないかなあ。ちょっと高いけど。
価格コムでも安い、シャープのUX−W31CLが買いなのかなあ。
まだ悩み中です。
157目のつけ所が名無しさん:03/11/05 11:56
SOHO用にFAXの購入を考えています。
パナのUF-350が伝送速度が速くてよさそうですが、高いのとちょっと古いのとで、
他社製も含めて安くて使いやすい機種はありますでしょうか?
>>157
SOHOならbroherでしょ
159目のつけ所が名無しさん:03/11/06 08:00
>157

BROTHERの複合機がおすすめ。
他社のFAXがおまけについてる複合機と違って、BROTHERはFAXのおまけに
PC接続機能がついています。
今ならインクジェット式のMFC-5200Jが3万切ってます。

電話は別付けなのと、見てから印刷はできないけど、
SuperG3(6秒電送)対応だし、ADF付きフラットベッドスキャナだし、
家庭用のFAXとはベクトルが違う感じです。

パソコン用のスキャナ・プリンタにもなるけど、ここはおまけぐらいに考えればいいかも。

あと、サイズが結構あるんで、注意です。
160157:03/11/06 10:53
>>158
>>159
ありがとうございます。見てみました。伝送速度が速いのが魅力です。
現在、プリンターはcanonのモノクロレーザーがあり、スキャナーもcanonのものがあり、
欲しい機能としては、速いFAX伝送速度とコピー機能、ナンバーディスプレイで、
電話も子機付きで付いていればと。
白黒書類はレーザープリンターで印刷したいので、難しいところです。
でも、ありがとうございます。検討してみます。
161157:03/11/06 23:04
BROTHERのMFC-5200Jの実物を見てきました。なかなかよさそうでした。
近くにあったMFC-150CLに惹かれてしまいました。4万ちょっとでした。電話も付いていて。
あと、ネットで見ていたら、パソコンソフトの「まいと〜く FAX 7 Pro」も気になりました。
実物のFAXの方がやはり使い勝手はよさそうですが、いろいろ見てみます。
KX-PW601DW 買いました。 レポします。

〇 デジタルの音質はやはりいいです。近くに11bのAPありますが、全然混信しないです。
   PC用の無線LANとは周波数は同じ2.4でもなんとかスペクトラム技術で心配ないとのことです。

   子機ネームディスプレイは便利です。漢字で表示されます。どうせ100円なので加入してみたら、意外と便利です。
   法人や業者さんはけっこう、ネーム通知がデフォルトです。酒屋とか米屋とかも。あと学校とかも。

   子機が軽くて小さいです。

   私はIP電話問題ないです。KDDI系です。

×  親機の操作は少し使いにくいです。電話の受け答えは問題ないですが、電話帳の登録とか、機器の設定とか。

   子機はディスプレイしか光りません。ボタンは光らないです。

   着信メモリー30件と少ないです
   
   着メロはしょぼいです。私はベルなので、どうでもいいですが。

   すいません、まだ買ったばかりなので、あまり×を感じてないです。
   もっと使い込んでいけば、むかつくところ必ずも出てくると思うので、レポします。


その他  FAXの評価はわからないです。なぜなら、まだ1件も受信してないからです。。
      
       

   

      
いろいろ探してみましたが、最近の機種で指定電話番号を拒否できる機種って全然ないですね。
メーカーに苦情でもあったんでしょうか。
特定番号拒否・迷惑着信拒否・着信お断り機能と大抵のメーカーであるけど
>>164
>特定番号拒否
パナは付いてないよ。 シャープもないな。
キヤノンはあったかもしれない。
>>163
サンヨーはあるみたい。
http://www.sanyo-mmt.com/joho/function/ndisplay_f.html

>>165
って本当に無いの?カタログに載っていないだけでなくて?
>>165
あのさ、機能の名称が違うだけで全部ほぼ同じ事
パナは迷惑着信拒否って機能名称
拒否したい番号を登録できる
カタログにも載ってる パナとシャープは30件までで多い方 
>>165の言い訳
    ↓
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   大人ですからねぇ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     話せりゃいいんですよ
  /          `ヽ、 `/  
170目のつけ所が名無しさん:03/11/20 06:21
サンヨーFAXの問題点は、音声を完全に消せない事。
お休みモードにしても昼間は解除されてしまう。
171目のつけ所が名無しさん:03/11/20 10:44
>>139
D-FAXだけは無料で利用できるようだが、専用番号を取得して、
そこにファックスを送ってもらえばメールでファックスが届くので受信には良い。
ただ、コンビニからは送れない可能性があるし、G4だと送れないそうだ。
問題は、パソコンからファックスを送れないという事。
要するに、D-FAXは受信専用サービス。
172目のつけ所が名無しさん:03/11/20 12:50
ブラザーは価格も安く親機はいいが、子機が最悪。
反応鈍いし、押した感触がふにゃふにゃで、まとも
にダイヤルできない。
携帯のようにかちっと感のある子機採用のメーカー
はどこがいいでしょうか。
個人的にはシャープと思うんですが。
173目のつけ所が名無しさん:03/11/20 20:27
モーニングコール機能がついたFAXありますか?
174目のつけ所が名無しさん:03/11/20 23:22
FAX初心者にはどういったものがいいでしょうか?
子機はいらないんですが。。
>>174 とりあえず一番安い奴でいいんじゃない?
使って不満が出たら、それに対応した物に買い換える。
>>173
モーニングコールちゅうかアラーム機能、
新しいキャノンのやつについてるみたいよ。
177目のつけ所が名無しさん:03/11/21 00:15
ブラザーのMy mioってよさそうですね。
た、た、た、多機能!
178目のつけ所が名無しさん:03/11/21 10:52
兄弟のはA4受送信しかできないんでつね。

他社のだとB4も使えるのがある・・・。
179目のつけ所が名無しさん:03/11/21 11:06
兄弟のはモデモの性能がいいため、14400Kbpsまで最大で伝送速度が出るため9秒で送信ができるため
001番などで通信費の節約になる。

他社のは、9600Kbpsまでのが多いため、12秒から〜15秒くらいかかる。
180目のつけ所が名無しさん:03/11/21 11:10
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
732 名前: 投稿日: 02/03/12 19:46 ID:aN/JDfka
4月のドラマを2ちゃんのドラマ板でチェックしてみると、盗聴ドラマらしき番組
がいくつかある。○○某が脚本を書く「ゴールデン・ボール」は、怪しい。こいつ
が盗聴を利用して俺の書き込みを追跡しているのは、知っている。盗聴に頼らない
で発案するのが怖いのか、あるいは、ジンクス担ぎか。繰り返すが、電話/web
/メール盗聴で得た俺の個人情報をヒントにしておきながら、俺の人生観や趣味を
否定する内容であった場合には、番組をぼろくそに叩いてスタッフに呪いをかけま
すので、あしからず。ほとほどにしておけよ、日テレ。今年は、戦争モードだ。

266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。
 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌

他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。
どうかご了承下さい。
181173:03/11/21 20:52
>176

ありがとうございます
182目のつけ所が名無しさん:03/11/21 23:05
アドバイス求む

1. 子機2台
2. 子機相互通話可能、内線の相互通話希望だけどトランシーバ式も可
3. 実売3万円以下

普通紙感熱紙は問わず、ファックスは極たまに使うのみです。
ヤフーのADSL12Mトリオモデムにつなぐんだけどそれは問題ないですよね?
シャープのUX-F12CW かサンヨーのSFX-P110を考えてますがいかがでしょうか
183目のつけ所が名無しさん:03/11/23 11:46
非コードレスを10点としたときの音質の点数を付けてくれ! たのむ


10点 : コード付き電話
     : デジタルコードレス (パナのみか?)
     : アナログコードレス (各社)
     : PHS
     : FOMA
 1点 : ドコモPDC
 0点 : ドコモPDC(電波悪いとき)


ちなみに漏れはホントはコードレスが嫌いだ。
相手先がコードレスで、ものすごく音質が悪いことが多くてイラツク。
それから「デジタル」というものに不信感をもっている。
デジタルというのはあくまで方式のことであって最終的音質は
総合的な仕様・設定で決まるんだろ。

まあしかしパナのデジタルコードレスは結果の音質は良いようだが。
そういうわけで、PCメインなのでFAXの機能は「あれば良い」
で、デザインの良いもの優先なのでWllとかCANONのとか
パナのアナログのが良い。
でもコードレスの音質がよい、というのははずせない!
184目のつけ所が名無しさん:03/11/23 15:19
>>183 あんたねぇ、デジタル嫌、コードレス嫌じゃ選択肢はないよ。
自分でクロスバー交換機でも設置して電話屋さん始めないと。糸電話でもいいけど。

そこまで拘りがあるなら、他人が何を言っても無駄。自分で勉強しろって。
デジタル最大の利点は、秘話性の向上、ノイズがカットされること
欠点は到達距離の減少、場合によって音質の変化があること

到達距離が問題なければ絶対買い
186目のつけ所が名無しさん:03/11/23 21:31
10点 : コード付き電話
8点  : デジタルコードレス (パナのみか?)
3点  : アナログコードレス (ブラザー、シャープ)
9点  : PHS
    : FOMA
4点  : ドコモPDC
1点  : ドコモPDC(電波悪いとき)
187目のつけ所が名無しさん:03/11/23 22:31
>>186
THX!

アナログコードレスがドコモPDC以下っつーことは
デジタルコードレスか選択肢なさそうだね。
そうすると、どんな製品があるの? パナの1機種だけ?

>>184
よく嫁
最後の行
コードレスが嫌なのはほとんどがアナログで、音質が悪く
いらいらするから。音質さえよければ、やはりコードレスの
便利さがあるから探しておる!
ただ、デザインの良いのは(たいしてよくないけど)アナログに
しかない。ってこと。

「デジタル」という能書きに不信感というのは、初期の
デジタル携帯が今以上にひどい音質な状況で、なお
「デジタルだから音が良い」
という見当違いなCMを垂れ流していたのに呆れたから。
このミスリードなパブリシティ、今でもあるでしょう?

ちなみに固定電話同士の回線も経路・方式とも過渡期に
あるため、数ヶ月単位で変わっていくことも珍しくない。
Overseaコールももちろんそう。
帯域が充分あるかどうかももちろんだけど、無音部圧縮を
効かせ過ぎる回線が多くなり、非常に会話しづらいと思うのは
漏れだけか。
デジタルコードレスはpanasonicしかないですね。
1.9GHZの生産終了品と2.4GHZの現行品のみ。
パナは、ときどきハウリングみたいな自分の声が
共鳴して聞こえる時があったりする(1.9GHZ)。原因不明
でも、基本的に違和感のない音声通話品質です。
現行機種の2.4GHZの方は知りません。

PHSの通話環境の良いときの音声の明瞭さといい勝負します。

アナログコードレスの方は音声がもこもここもっていて違和感たっぷりだし、
音量の不足しているものさえある(ブラザー)。

子機の音声にこだわるなら、パナしかないのでは?
パナのデジタルFAX買いますた
子機の音質重視での決定でしたが、なかなか高くつきました
でも、ノイズがなくていい感じです
190目のつけ所が名無しさん:03/11/24 17:29
NECのSPXーS31とSANYOのSFX−P15で迷っています。
子機の音がいい&FAXをプリントする時に音が静かなのはどちらでしょう?
お使いの方がいらしたら感想をお聞かせ願えませんか?
>>190
その機種じゃないけど、NECのFAXをバイト先で使ってる。
本当に子機の音は最悪、話し難いったらありゃしない。
子機の音ならパナのデジタルコードレスがいいんじゃないかな。
192目のつけ所が名無しさん:03/11/24 23:25
>>191
190です。ありがとうございます。
パナのデジタルも考えたんですけどマンションなので壁に遮られると
どうかなってのがありまして…でも、これでNECは却下してパナかSANYOで
考えます。
193目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:45
>>188
デジタル方式は、まだ問題のある規格だから。成熟してきてからかったほうが良い。
買うなら、PANASONICか、PIONEER。
特にPIONEERは故障しない事でも有名。
>>190
NECとSANYOは最悪。最悪ではないが、シャープも駄目。
NECは、内部プログラミングがユーザーの使い易さを全く無視して設計。
結果、不便極まりない。

サンヨー壊れないか?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/999528538/583
サンヨーのコードレス電話がいいって聞いたよ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/987698856/200
194目のつけ所が名無しさん:03/11/25 12:08
横レス大変申し訳ございません。
NTTのJ-10というFAXを使っているのですが、インク代が高くてベソを
かいています。
製造メーカーはhpの様なのですが、互換性のあるカートリッジで量販店にある
モノを教えていただけませんでしょうか?

神降臨とってもキボン
195目のつけ所が名無しさん:03/11/25 18:44
>>194
買い換えるがよろし。
ヒューレット・パッカードだっけ?ここの換えインクで安いものは無し。
キャノンとエプソンのプリンタインクなら、某100円ショップで売られているが。
196目のつけ所が名無しさん:03/11/25 19:09
ところで、コンビニで国際ファックス送れる?
197目のつけ所が名無しさん:03/11/26 19:31
B4(用紙のサイズのこと)送受信可なら
A4(用紙のサイズのこと)も送受信可
なのですか?用紙サイズで迷っています。

またFAX番号と電話番号をいっしょにするのなら
NTTへの連絡(手続き)は必要ないのですか?
はじめてFAXを買うのでよくわからなくて・・・
198目のつけ所が名無しさん:03/11/26 22:41
ブラザーは1年のウチに3回壊れた。
又、910は、新品の子機の電話帳に既にデータが入っていた。


信じられない。
199目のつけ所が名無しさん:03/11/28 05:24
キャノンのCF-SL50かCF-S10買った人いまつか?
200194:03/11/28 16:58
>195
レスありがとうございました。

暫らく買い替えできそうにないので、
それまで泣き暮らすしかないのですね。

迷惑FAXが少なくなるようお祈りしときます。

しかし、1本¥5.000はツライ・・・
201目のつけ所が名無しさん:03/11/28 23:16
SFX-HPW40買った方、調子はどうですか?
OAタップ使っても電源不足気味なんで
出来たら親機コードレスがいいと思ってるんですが・・・。
>>198
クレーム調整品ですかね
ひょっとして販売店がズルしたとは考えられませんか
パナもサンヨーもNECも一番新しい機種は
スキャナー付いてない・・・よね?
(てかパナはどれも付いて無いのか。)
PC普及したからこの先は無くなっちゃうのかな。
たまに使いたいんだけど。
コンビニ行く程じゃないコピーの時とか。
パナはKX-L6、UF-L3Lとかハンドスキャナ付属の上位機種がカタログからなくなったからね
パナでハンドスキャナほしいならL6、L3はまだ価格コムの店とか通販探せばあるみたいだよ
全部高い機種だけどね
コピー自体は今カタログに載ってる機種でも出来るとカタログの仕様蘭には印ついてるけど
205203:03/11/29 19:44
>>204
ありがd。
FAX送受信はそんなに頻繁ではないんで
雑誌切り取らないで一部分コピーするのに
インクジェットのマイミーオには踏み切れなくて。
捜しにいってみるよ。
206目のつけ所が名無しさん:03/11/30 02:21
IP電話が本格的にサービス始まったら何か新機種って出るのかな?
いまFAX買っても大丈夫ですよね?
IPの雑音対策された機種が出ると買ってないですよね?
>>205
>>205
MYMIO使ってるよ。
僕もあまりFAX受けないんでインクジェットはどうかと思ったが、
カラーコピーは使えるし、プリンタにもなるしで重宝してる。
古いプリンタは捨てちゃったよ。
208205:03/11/30 19:05
>>207
便利そうなんですよねー。値段もそう変らないし。
しかしインクって使わなくても消費していくしなあ。
うちのプリンタ、買って2年目ですがカラーインクの半分は
ヘッドクリーニングで使ってんじゃないかと常々・・・。
>>208
>カラーインクの半分は
>ヘッドクリーニングで使ってんじゃないかと常々・・・。

そりゃもったいない。
複合機はコピーやファックスがついてるから、
インクの消費も増えていいかもね。
210目のつけ所が名無しさん:03/12/03 00:25
LEXMARKのX6170とBROTHERのMFC-5200Jを検討しています。
使っている人の感想を教えてください。
>>210
悪いことは言わないからLEXMARKだけはやめたほうがいい。
プリンタ板にいけばLEXのダメさ加減がわかるよ。
212目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:43
>>211
ありゃ、LEXMARKだめっすか。
プリンタ板みてみます。
213目のつけ所が名無しさん:03/12/06 18:51
昼間仕事行ってる時などに、外部には無音で留守応答できる機種ってあるかな?

あと、FAXの子機(親機がコードレスという機種も含む)って盗聴されやすい
って聞いたことあるんですけど、今はどうなんでしょう?
>>213
盗聴は無線だ゛けでなく有線もありますよ。
>>213
盗聴が気になるならデジタルコードレスがおすすめ。
でもそうすると松下しか選択肢が無いんだよね・・・。

>>214
そこまで気にしてたら電話自体ができないって(w
IP電話なら大丈夫かな?
電話機自体に盗聴器を仕掛けられたら
どうしようもないだろうけど。
216目のつけ所が名無しさん:03/12/06 21:32
今度FAX付き電話買おうと思ってるんですがコピー機としても使いたいので
1.カラーコピーって最近の機種は使えますか?
2.ハンドスキャナーとコピーって別物?
3.一般的なコピー機との違いは?

質問厨ですみませんがお願いします
シャープからMYMIOに買い替えたけど、子機の音が非常に良い
ので満足(というか普通だけどね。) コピーも簡単に出来るしね。
去年6万も出費した子機の音質が最悪なシャープは二度と
買わない。
>>214 カナ入力な方ですか?
有線の盗聴って無線の傍受に比べたら敷居が高すぎ。
>>218
愉快犯=手軽な無線盗聴=実害少
ストーカー=確実な有線盗聴=実害大
ではないかと…

220目のつけ所が名無しさん:03/12/07 14:40
つーか有線の盗聴は犯罪だろ
>>220
無線でも盗聴は犯罪ですが。
222目のつけ所が名無しさん:03/12/07 18:31
只今FAX探してます。
欲しい機能は
感熱紙タイプ・B4送受信(A4縮小は×)・短縮30件以上・
受信文章が前にでてくる
どなたかこれに合う機種ご存知ありませんか?
>>222
> 感熱紙タイプ・B4送受信
この時点で家庭用ではサンヨーしかないね。
業務用なら松下がある。でも高いし入手困難。
仕事ならブラザーのA4レーザーの方がいい。
解像度高いから縮小でも見えやすい。
224 :03/12/07 19:22
番号ボタンが隠れているデザインのFAXといえば
松下のWILL
キヤノンのCF-SL70
ぐらいでしょうか。
デザイン力の優れたFAXを探しているのですが。
三洋の新機種、留守電を外出先から
チェックする機能外しちゃったんだよね。
それがなければ買いだったんだけど。
自分は結構使ってたんだけど
実はあんまり需要のない機能だったのか。
226マイミーオ最悪:03/12/08 00:10
ヘッドクリーニング時にかなりインク使うよ 50枚くらいで交換になったし
>>226
カラーでベタが多い原稿の印刷してない?
ベタで印刷すると、どのプリンタでもすぐなくなるよ。
自分も調子にのってパワポイント印刷してたらすぐなくなった。
228目のつけ所が名無しさん:03/12/08 00:30
amadanaのFAXってどうですか?(元atehaka?)
かなり期待なんですけど、いつ発売なんだろう…。
カラーならパソコン使ってまいと〜くFAXとかEasyFAXとかはどうだろう
まあプリンタもいるし最初そろえるのにお金掛かるけど
230目のつけ所が名無しさん:03/12/08 15:47
FAXってプッシュ回線じゃないと使えないの?
MJがあってFAXを取り付けれれば基本的にはプッシュ契約は要りませんよ
232目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:06
カラーコピーが使えるFAXってあります?
>>232
ブラザーのMyMio
サンヨーのSFX-C2WCLはどうでしょう
235目のつけ所が名無しさん:03/12/09 05:02
>>213
おやすみ機能付を購入すればよい
パナのデジタルって親機が安っぽいなぁ
あのプラスチックは安いガンプラ以下だな
子機は悪くなかったけどな
>>224
番号ボタン隠れてるだけならパナのL6・L5とかも隠れてるよ
少し他のボタンは見えてるしカタログ落ちので特にデザインに力入れてたとかはないけど

L5は隠れたてなかった 勘違い
239目のつけ所が名無しさん:03/12/10 00:20
NECのSPX-S21が、安いながらかっこええし、
なんといっても待機電力約0.5W(!)

今持っている10年以上前のSANYOのなんかは
待機電力は、5Wもだよ。
SOHOで使うFAXを探しています。
今、 ブラザーの720TAを使っているのですがランニングコストがもっといいのは無いですか?
何気に感熱紙のほうがコストパフォーマンスがよさげ…。
>>240
仕事で使うなら、ちょっと高いがレーザーがおすすめ。
印刷も綺麗だし、ランニングコトも安い。
242目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:49
ヨドバシドットコムでNECのS50Wが叩き売り状態(\41,800+20%)。
同等性能のキャノンSL50W(\47,800+10%)と比べて異様に安い。
これは何かの罠でしょうか?
243目のつけ所が名無しさん:03/12/10 23:43
>>242
Lモードだからでは?
244243:03/12/11 00:34
243は答えになっていないね。スマソ。
Canonのほうがスタイリッシュだからでは。
あと、登場時期がNECが030220、Canonが031130でまだ出たばかり。
Canonって、ブランドイメージのためか、
仮にモデル末期でも、たたき売らない傾向がありそうな気がする

余談だが、カタログ比較すると
待機電力はNECが2.1-3.4W、Canonが5-8W。
送受信時はCanonのほうが電力消費が僅かに少ない。
>>244
逆です。CanonのFAXは売れないのか、
定価の半値とかで、よく叩き売られてました。
もちろん出たばかりは、それなりの値段です。
246240:03/12/11 09:10
うーん、レーザーFAXですか。
ちょっと目をつけてなかったですなぁ。
どこかいい会社ありますか?
>>246
個人で購入できる予算だとブラザーぐらいしかないかな。
FAX専用機以外にプリンタやコピーとして使えるモデルもあるから、
用途に応じて検討するといいよ。
俺も職場のFAXがイカレ気味で検討中なんですが、
レーザーで安いのってなるとブラザーの2800Jぐらいしか
無いのかなあ。プリンタにも使えれば嬉しいけど高いよね。
あ、前提として家庭用FAX並のコンパクトさが必須なんだけど。
ブラザーのMFC-150を検討中ですが、
2点気がかりなことがあります。
1.インクジェット方式らしいのですが、印刷が少ない時のインク寿命はいかほどでしょうか?
  長期印刷しないでいざ使うときにヘッドがあぼーんしていることはないのでしょうか?
  また、詰まったときのヘッド清掃・交換は容易ですか?
2.受信FAXの扱いについて。最近の機種は受信FAXを蓄積しておいて液晶画面などで確認後印字が
  出来る機能がありますが、MFC-150にはこの機能はないのでしょうか?画像確認できる液晶窓は
  なさそうですが、PCで確認できるとありがたいのですが。
250目のつけ所が名無しさん:03/12/15 03:03
>201
サンヨーSFX-HPW40、一昨日買いました。
我が家はファックスは週に1度ぐらいで
あくまで電話機能重視なので、
そういう点で子機の音質がいいサンヨーは
今のところ大満足です。
特にテブラボタンでのスピーカー通話の
音質がいいのが嬉しい。
電話のパイオニアとファックスのブラザーは
子機の音質が良くなかったので。(特に
パイオニア最悪)
親機もコードレスなのは便利だし。
251201:03/12/15 21:16
>>250
やっぱり三洋は音がいいんですねー。
今使ってるNECが親機でも雑音入るので
早く快適に電話したいです。
レスありがとうございます。
252239:03/12/16 00:22
消費電力の少ないNECの
「speax」のうち、
・SPX-S31(S) 待機時1.3W(23,800円 ポイント15%)
・SPX-S21 待機時0.5W(24,800円 ポイント10%)
 ( )内はヨドバシ価格
で迷っていたのだけど、
結局前者にした。

色分け着信ライトが決め手@@。
迷惑電話判断に有効だろう。
253目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:59
三洋はファックスなしの電話の場合でも
子機のスピーカー通話の音質がとてもいいので
両手が塞がってる台所での料理しながらの場合に
相手との会話がスムーズにできるのですごく重宝してる。
254目のつけ所が名無しさん:03/12/19 13:58
>>249
2週間前にブラザーMFC-150CL買いました。主にプリンター、コピー、
スキャナーとしてしか使っていないんで、お答えできないけど(インク
切れるほど刷ってないし)、その範囲では非常に満足している。特に
コピーは便利。寒い冬の真夜中にコンビニに走らずにすみます。
プリンターも設定楽だし、かなりスムーズに印刷できる。
カラー画質は妥協した上だから問題なし。ただ、子機の音質が
ものすごーーーーーーーーーーく悪いのだけは、いただけない。
他で満足してるからいいけど……。

質問2のように、液晶で確認できる機能はありません。
パソコン上でも確認できないから、ファックスが来たら、
出力するしかないと思う。
kakaku.comの掲示板に結構情報があるよ。
255目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:20
感熱紙ロール紙タイプ、
本当にしょぼいのしか無くなっちゃったな。
数年ぶりに買い換えようとして驚いた。
こんなことなら子機が壊れた時点で我慢しないで
買い換えればよかった。
すぐ捨てるようなセールの広告受け取る程度だから
感熱紙で十分なんだけど。
256事情通 ◆ppi5zFBt.s :03/12/23 12:26
>>255
画面で受信内容が確認できるタイプ→キヤノンなど
A4版の感熱紙が使えるタイプ→サンヨー
を検討されてはいかがでしょうか。
過去ログを見ましたが、あまり記載のない部分なので、
質問をさせていただきます。
普通紙対応の家庭用FAXで、
印刷がきれいなのは、どのメーカーでしょうか?
また、あまりきれいでないのは、どのメーカーでしょうか?

あまり問題になっていないということは、
どこのメーカー・機種も大差ないのかな。
258目のつけ所が名無しさん:03/12/24 01:17
キャノンCF-SL50の、子機の音質はどんな感じですか?
見てからプリントが出来るもので、
子機の音質がいいものを探してるんですけど。
259目のつけ所が名無しさん:03/12/26 16:51
プリンタとしても使えるファックスってありますか?
もしくは、
ソフトとか入れれば、どんなファックスでもプリンタとして使えたりするの?
260目のつけ所が名無しさん:03/12/26 16:59
>>259
brotherのMYMIOなら、プリンタとして使えるよ!
うちのFAXの子機って一年ごとに壊れるんだけど・・・
丈夫なのってないの?
>>261
充電池がいかれてるだけじゃない?
過放電とかするといかれるよ。
263目のつけ所が名無しさん:04/01/02 01:36
質問ちゃんっでごめん・・・・。
SanyoのFAXってB4を受信した場合って縮小印刷・・できるの?
264目のつけ所が名無しさん:04/01/03 11:08
待機電力のことですが、1ワットあたり月16円くらいです。
自動縮小できると思うよ
できなかったら相当痛い
266目のつけ所が名無しさん:04/01/04 01:37
>259
キャノンのCF−VL20ってのもあります。
ちゃんとUSBケーブルつくし。
Lモード対応してるから写真メールもプリントできるんだって。
267目のつけ所が名無しさん:04/01/04 01:45
シャープの現行機種でLモード対応機の音質はいかがでしょう?

>154 
でW−71CWの音質がいい、という意見がありましたが、
他のW−30CWやW−60CWとは音質が違うのでしょうか?
W−71だけ、子機間通話がOKとなっているので、なにか方式が違いそうですし。

W−30系やW−60系の子機の音質を、誰かわかる方、
また実際に使ってるという方、教えてください。
(NECのFAXを現在使ってますが、音質はこれより落ちるのでしょうか?)
268目のつけ所が名無しさん:04/01/04 18:59
>258
うちもキヤノンCF-SL70を検討してますが、価格.comで子機の音質が悪いという
書き込みを見て迷ってます。
親機の受話器は使わないと思うんで。

買った人レポきぼーん
269目のつけ所が名無しさん:04/01/04 19:50
パナの601ってどうでしょうか?
270目のつけ所が名無しさん:04/01/04 21:12
もう、機能なんてどうでもいい。腐ったデザインばっかりの国内家電メーカーのファックスには辟易した。
輸入できるヨーロッパ、アメリカ家電メーカーのシックでシンプルな
デザインのファックス知ってる人いない?
感熱式で、コンパクトなのがいい。通話できて、留守電がついて、
普通のファックスの送受信が出来りゃいいんだよ。
コードレスも、普通紙印刷も、カラーコピーも大型カラー液晶もイラネ。
木製家具でそろえた部屋には、ラメやメタリック塗装やカラー液晶は浮きまくりー。
なんでみんな一緒な色調やデザインになっちまうんだ日本の家電は。
271FAXほしい:04/01/04 23:10
最近悩んでいるのですが、どうかアドバイスを御願いします。
今現在使っているFAXが壊れてしまった為に次のFAXが必要なのですが、使用目的としてはFAXとコピーがメインとなります。
ブラザーのMFC-150CL なんかも良いかなと思ったんですけど、インクのコストがどんなもんなんだろうと・・・。
欲をいうならPCにもつなげられるやつがいいです。
勝手なことを並べてすみません。宜しく御願いします。
>>270
電圧や通信規格が違うから海外製品は使えないよ。
それに国内規格を通ってない製品使うと法律違反になるよ。
273目のつけ所が名無しさん:04/01/05 00:26
>>271
MFC-150CLならPCにもつなげられるよ。
インクコストはよくわからんけど、
普通のインクジェットプリンタ並でないかな?
MFC-8820Jはどう?
>>271
インクのコストはキヤノンのMP730なんかと比べると高めです 入手性はよろしくない
これらは通販で安く早く買って納得出来ればいいですが

現状FAXメイン製品はコストダウンの為良いのが減ってきてるので
FAXに余り機能を求めずシンプルなのを選びFAX無しの複合機買ってる方が良いです
まあコピー・PC接続を余り使わないみたいならMyMioでも良いかもしれませんね
>>275
>>271はコードレス電話前提なんでない?
だとしたら、選択枝はMFC150CLしかないんじゃないかな?
MP730もいいマシンだけど、スキャナはCISだからコピー品質はMFC150CLと大差ないかと。
あとインクの入手性だけどMFC150CLはファクス売場でうってるから、
パソコンに力を入れてるショップでないと扱ってないMP730より手に入りやすいのでは?
インクコストについては使い比べたわけではないのでわかりませんが、
同じインクジェットなら大差ないと思います。
FAXと複合機を別々に買うなら、予算からしてHPの安いモデルがいいかな?



>>276
特にMP730は比較に出しただけでお勧めはしてないですよ
若干大きめだしCISなので私も買うのやめたし
インクに関してはホームセンター辺りでもエプ・キヤノンは良くある
(この辺りは地域差あるので通販を出しました)
コストは公式サイトの印字枚数とインクの値段からだして比較して黒は結構高めです
最終的には271さんがMyMioで良いならそれで良いですし
複合機のスレでは現状ならhpはお勧め候補です
278276:04/01/05 17:01
>>277
了解です。
MP730は仕事用にはいいですが、家に置くには少し大きいですね。
hpと言えば上位機種にコンパクトなFAX付がありました。
コードレス電話と組み合わせるならこれもありかな?
まあ、組み合わせは色々考えられますが、最後は買う人の環境しだいですね。

279目のつけ所が名無しさん:04/01/06 02:04
キヤノンのCF−VL20は、プリンターの画質がブラザーのMFC−150CL
よりもかなり劣るんだね。キヤノンの方が(なんとなく)いいのかと思っていたけど……。
280目のつけ所が名無しさん:04/01/06 23:37
150CL新品こみ込みで35500円で引き取っててくれる方いませんか?
完全新品 保障つきです。
親機がコードレスのものが欲しい(できればデジタル)。
最近は携帯電話があるので子機はあんまり使わないから無くてもいい。
リビングで取った電話を畑仕事してるじいちゃんに持っていったりするので
親機もコードレスの機種を使っているんだけど、最近不調になってきた。
パナのコンパクトなやつが親機コードレスでデジタルなら最高なんだけどな。

ファミコンとディスクシステムみたいな感じで電話とファックスを
組み合わせる仕組みならいいのに。片方の機能だけが壊れて
買い換えってなんかもったいない。

電話とシンプルなファックス
電話と大画面液晶付き多機能ファックス

てな感じで電話ベアボーンキットとかできないのかな?
282目のつけ所が名無しさん:04/01/07 17:44
パナがKX-PW501DLなるものを12月に発表してたんだな
価格混むでもう出てるけどこっちの方が601DLより高いが
501の方がいいのかな?
283目のつけ所が名無しさん:04/01/07 23:09
インクリボンとインクフィルムのコストや使い勝手の面での違いってなんですか?
284目のつけ所が名無しさん:04/01/08 02:06
>>283
インクリボンとインクフィルムは同じ意味かと…
インクジェットとの比較を聞きたいのかな?
285目のつけ所が名無しさん:04/01/08 10:25
>>284
お、同じものだったのか...
リボンはカートリッジタイプ
フィルムはベース状の物がロールみたいに
巻かれてるやつと思い込んでた...

そんな私はSANYOのSFX-K11でも買おうかと考えてます
286目のつけ所が名無しさん:04/01/08 11:00
普通紙、レーザー、非多機能機で小型のFAXってありますか?
レーザーにすると多機能機しか見つかりません。
>>286
ブラザーのFAX2800Jが希望に近いかも。
送信はB4、受信はA4縮小。
ブラザーのMFC-150CLなんかはPCにUSBではあるが繋げることが出来、
価格も3.7マソとお安い。しかし待機時の消費電力が約6.5Wh(子機は知らん)と
NECやパナの約6〜10倍も食っている。
FAXは月に数枚しか着信がないので多機能には惹かれるが候補から外すことにした。
欲しいのは画面で確認してから印字でき、なおかつ省電力のFAX。
289目のつけ所が名無しさん:04/01/08 18:51
先ほどシャープのUX-W31CLを購入しました
これって名前と番号を登録すれば着信時にナンバーディスプレイを入れなくても表示されますか?
やってみたら出来ませんでしたが。何か設定するとこあります?
それともナンバーディスプレイに加入しないとダメ?
あと携帯電話はナンバーディスプレイ対応では無いと書いてありましたが
これも登録しても番号と名前は出ないんでしょうか
基本的に携帯からの着信がかなり多いので携帯番号が出ないと不便です・・・

FAX自体初買いなので教えて下さいです
290目のつけ所が名無しさん:04/01/08 23:44
>>289
ナンバーディスプレイに加入しないとダメです
291目のつけ所が名無しさん:04/01/09 06:31
>>290
ありがとう
携帯電話の番号も表示出来るわけですね?
292目のつけ所が名無しさん:04/01/09 09:50
>>291
携帯もOKです。
相手が184を押してれば別ですが。
ファクスの新製品サイクルってどのくらいですか?
新しいのを買いたいけど現行品はどれもいまいち…
294目のつけ所が名無しさん:04/01/09 17:34
Panasonicのデジタルコードレスのやつを買おうと思うのですが,
同じ2.4GHz帯ということで,無線LANのAPの隣に置いたら
やっぱり干渉起きますかね?
無線LANの周波数帯域を変更することでどれくらい対処出来ますか?

実際使ってる人,どうかアドバイスを。。。
>>294
>>162さんは大丈夫らしいよ
でも購入するときは店員に聞いて確かめる方がいいね。
296目のつけ所が名無しさん:04/01/09 20:19
>>292
遅レスですがサンクス
>>295
あ,既出だったんですね。見落としていました。。。すみません。

検討してみます,どうもありがとう!
298目のつけ所が名無しさん:04/01/10 00:16
はじめまして。
過去スレ読んでいないので重複するかもしれませんが、
どなたかご存知でしたら教えてください。
今までNECのSpeax23CLを使っていましたが、
子機の調子が悪かったのでシャープのUX-F12CWに買い換えました。
ところが!留守電の内容が携帯電話に転送できなかったので大変不満に思っています。
これが出来ないと不便で今日買ったばかりなので返品しようと思っています。
留守電の内容を外出先の電話で確認できるのはどこのメーカーの電話機なのでしょうか?
それとも、もうこのような転送の機能はなくなってしまったのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご回答下さい。
>>298
ブラザー、パナソニック(松下電器産業)、サンヨーに出来るのがある
300目のつけ所が名無しさん:04/01/10 00:52
>>299
ありがとうございます!!
新年早々、良い方にお答えいただけました。
大感激です☆
301目のつけ所が名無しさん:04/01/11 00:29
ご存知の方教えてください。NECのモデルは通信管理レポートが出せるようですが、
レポートされる項目はどんなものがあるのでしょう?
302目のつけ所が名無しさん:04/01/11 07:37
 パナソニックのFAXを使っていましたが、紙送りの機構がダメになった
ようで送受信ともにできなくなりました。また、以前から誰も何もして
いないのに、「ピッ」と音がしてディスプレイが明るくなる、などという
不具合(というのかな?)もあります。

 修理するのか、買い替えか、どちらがいいのでしょう。ディスプレイ
の件は実害は特に無いので、紙送り機構の部分だけの修理でもいいので
すが、コストはどれくらいかかるものでしょうか。

 また、買い換えるとすればズバリどの機種がいいでしょう。

・ファックスはたまにしか使わない(平均すれば週1回くらい)
・だからこそ電話としての機能はちゃんとしていて欲しい(音質など)
・留守番機能は必要。コードレスの子機も必要。
・余分な機能はなるべく少なく(どうせ使わない)

 ご親切な方がいらっしゃいましたら教えてください。特にプリント方式
は熱転写・インクジェット・感熱紙どれがいいのか迷ってます。
303目のつけ所が名無しさん:04/01/11 12:11
SPX-S31でFAXを送るとエラー71が発生します。
相手を変えて実験してみたのですが、こちらに原因があるようです。
送り方としては、説明書に沿って
原稿をセット→相手の電話番号→スタート
これでやっても、原稿の読み取りすら始まりません。
コピーや通話はできます。
サポートセンターに電話しようにも今日は休みなので、どなたか原因を教えてください。
304目のつけ所が名無しさん:04/01/11 21:27
初めてFAXを買おうとしています。
サンヨー・パナソニックなどを考えているのですが,
サンヨーのFAX電話自動切り替えや
パナソニックの親切受信・無鳴動受信などは
実際に便利なのでしょうか?
FAX送受信は少ないのですが。
実際に同様の機能を使っている方
アドバイスお願いします。
>>304
FAX電話自動切り替えや親切受信機能はどこのメーカーでもついてます。
FAX電話自動切り替え機能は、とりあえず回線をつないで、
FAXのピーヒャラ音を聞いて呼び出し音を鳴らすかどうか決めるという機能です。
たまにFAX受信するくらいなら、オフにしておいたほうがいいかと思います。
親切受信機能は、受話器をとったときピーヒャラ音がしたら、
自動でFAX受信してくれるというものです。
これはFAXを使い馴れない人でも確実にFAX受信できるので便利です。

306304:04/01/11 22:41
>>305ありがとうございました。
サンヨーのsfx-pw15かパナのkx-pw93cw
かで悩んでいたので。
サンヨーのほうが安いのでそっちにしようかと
思います。
親機の受話器もコードレスの機種は受話器を立てて親機にセットする
タイプのものばかりのようですが、何故このようになったのですか?
立てる必然性がわからない。通話した後親機に置く自然な動きに
反している、不格好、不安定で不用意に触って落としてしまいそうetc.
と悪いことずくめだと思うのですが。
メモリ代行受信で受信してしまったものはプリントアウトするしかない?
メモリ内にあるうちに内容見て要らないものは削除、で紙節約はできないわけ?
>>307
禿同。しかもボタン側が手前なんて起きづらいったらありゃしない。
>>308
できたら苦労しない。
311309:04/01/12 23:18
>>309訂正

誤>起きづらい
正>置きづらい
シャープは子機の互換性が高いのがいいね。
シャープは機能ボタンがダメダメ。使い勝手悪すぎ。
高い買い物だったのに、買い替えたいよう…。
>>312
互換性高くても音質悪いんじゃ…
互換性高いって結局改善されてないってことでしょ?
>互換性高いって結局改善されてないってことでしょ?
そういう問題でもないと思う、100%否定はしないが
あー、でもシャープの電話は番号鳴り分け機能が無いんだね。
こりゃ駄目だ。
あるのもあるよ
>>317
機種教えてください。
鳴り分けって特定の番号からの着信音パターンを変更出来るって事?
うん。
321目のつけ所が名無しさん:04/01/14 01:36
パナのPW201CWと201CLって、子機が1台多いだけで機能に変わりはないのでしょうか?
それにしては、価格com.での掲示板書き込み評価が著しく違うのには何か訳があるのでしょうか?
変わりは無いはず
323目のつけ所が名無しさん:04/01/14 12:27
>>322
ありがとうございますm(_ _)m
では迷わず子機1台タイプの方を買いにいってきま〜す!!
いろいろ比較した結果、家にはおたっくすが一番良いみたいです。
324目のつけ所が名無しさん:04/01/14 12:46
キャノンのCF-S10を検討中ですが、すでに購入された方いませんか?
インプレキボーン。
325目のつけ所が名無しさん:04/01/15 16:12
NEC speax j2CL インクがあるのに認識してくれない
同じ症状がヤフオクにあったけど、無償修理は
無理ですかね?15000円位修理にかかるらしい
んだけど…http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=go_mi_ya_888&filter=-1
同じ症状の方いませんか?
パナソニックの 501DL チョットキタ?
ttp://panasonic.jp/fax/501dl/index.html

(入手性に難がある)専用インクフィルムは 601DL と一緒みたいですね。
327:04/01/16 16:59
カスタマーセンターにかけて聞いてみた。601DL との違いは、使う頻度の少ない機能を省いただけで、価格低下を図っただけと、、、
328目のつけ所が名無しさん:04/01/16 17:45
>>325 無償修理は無理だね。FAXでよくあるはごく普通の故障内容。
   
>>308>>310
印刷しなくても普通に消せるが。
全部がそうだとは限らない
子機つかわんし非通知無音着信拒否できるからCF-S10かなぁ・・・
Lモードいらんし
Lモードなんて契約してるヤシ居るのか?
333目のつけ所が名無しさん:04/01/17 13:05
Lモード加入したら本体3000円引きになったYO!
受信内容確認できる液晶ついてないがメモリ受信できる機種使ってる人は
やっぱり確実に受信できるメモリ受信メインだよね?
感熱ロール紙の時は紙詰りもなく安心だったけど
普通紙を置いておくタイプって重送とか紙詰まりおきそうで不安だね
>>333
月々利用料をとられるからすぐに解約しなくちゃね(w
336目のつけ所が名無しさん:04/01/17 16:18
サンヨーのSFXP35を買おうかと思ってるんですが
これってナンバーディスプレイやってる場合
あらかじめ登録しておくとその電話番号から電話かかってきたときに
電話機が自動的に着信拒否してくれる機能あるんですか?
HP見ても書いてないんで…教えてください
>>336 着信おことわり機能 10件 有り
338目のつけ所が名無しさん:04/01/17 20:19
やはりパナが最強?
339目のつけ所が名無しさん:04/01/17 22:19
Lモード契約者
携帯・PCが無いため、簡単にメールが受信できる端末として使う人。

携帯もPCも持っているが伝言メール的な使い方をしたい人
(PCは起動しないとわからない。携帯は全員が持っているとは限らない)
例えば、今から帰るメールとかビデオ録画してメールなどね
340目のつけ所が名無しさん:04/01/17 23:17
こんにちは、
ご存知だったら教えてください。
ずばり「着信おことわり機能」の件数重視です。
今サンヨーの使ってますが、どの機種も10件なんですね。
10件ってまったく足りなくて買い替えを考えてます。

他社のは何件ぐらい登録できるものですか?
だいたい10〜30件 機種による
キヤノン CF-SL50
着信拒否登録件数→30件

ほかにも非通知拒否、公衆電話拒否機能なども在り

キヤノンは子機の音質が糞だといわれて終わること多いですが、
実は着信拒否機能は強力なのでそれで選んでます
343340:04/01/18 00:38
>>341-342
どもです。
MAXでも30件くらいなんですね。。。
では30件の中で選択したいと思いまつ。。。
>>339
>今から帰るメールとかビデオ録画してメールなどね
どっちも不可能でわ
345326:04/01/18 10:55
501DW(子機2台)の方を買いますた。でも実家に送ってしまったので使用感は謎。
>>339
多分Lモード契約割引狙いの人が一番多い予感。

>>342
非通知拒否・公衆電話拒否なら
他のメーカーで付いてる所も多いよ。
キヤノンが強力と言う事は無いと思う。
今度NECのSPL−S50を買おうと思っているのですが
ここはおすすめ、またここは不便だなっていうところがあれば
教えていただきたいのですが。

あとネームディスプレイの機能がついているのと、ハンドスキャナ付って
いうのが希望ですが他に何かおすすめの機種はありますか?

>>347
ネームディスプレイはあまり意味がないと思います。
相手方が登録してないと名前は表示されませんから。
一般の家庭の登録はまずないですし、悪徳業者が登録してるとも思えません。
登録しているのは一般企業だけでしょう。
利用料もかかりますからナンバーディスプレイだけでじゅうぶんかと…
ハンドスキャナ付は既に利用経験ありで欲しいというなら別ですが、
初めてならあまり期待しないほうがいいです。
使うのにコツがいって使い勝手はあまりよくないです。
>相手方が登録してないと名前は表示されませんから。

その登録者って電話帳に登録したってこと?
電話番号を取得すること?
それともNDに加入者?
>>349
相手がNTTに名前を表示させて良いと申請するってことです。
>>348
レスありがとうございます。参考になりました。
ネームディスプレイは必要なさそうですね。
でも名前は表示されなくても番号だけは表示されるんですよね?

>>351
貴方がナンバーディスプレイに加入していれば表示されます。
353目のつけ所が名無しさん:04/01/19 17:47
このスレの皆様、詳しい方ばかりで参考になります。
仕事にも使うので値段にはあまりこだわりませんので、
以下の条件に合うFAXを教えていただけませんでしょうか。

●着信時相手の番号表示
●なるべく容量の大きいメモリ
●非通知着信拒否
●就寝時消音可能
●子機2台
●普通紙印刷
●置く場所の都合上、あまり大きくないもの
●できれば勝手に刷り出しまでやってくれるもの
●できればスキャナーとコピー機能付き

条件たくさんあって申し訳ないです……。よろしくお願いします。
347です
ネームディスプレイ使わなかったらSPX−S31でもいいかなと
思ってるんですが。
まだSPL−S50とどちらにしようか決めかねています。
SPX−S31使っている方この機種は使いやすいですか?

あとSPX−S31とSPX−S30はついている機能が違うんでしょうか?
大きな違いは無いように思うのですが、何か違いはありますか?
たびたび質問してすいません。

>>353
●着信時相手の番号表示
●非通知着信拒否
●子機2台
●普通紙印刷
●できれば勝手に刷り出しまでやってくれるもの

このへんまではほとんどのFAXが対応してると思います。

●できればスキャナーとコピー機能付き

ハンドスキャナーは安いモデルにはついてないので、
ハンドスキャナーが欲しければ少し高いモデルになります。

●就寝時消音可能

昔NECに付いていたような気がしますが、今のモデルは不明です。
時間設定して自動で切り替えてくれるFAXはないんじゃないかと思います。
もちろん手動であればほとんどのFAXが消音できると思います。

●なるべく容量の大きいメモリ

ブラザーのFAXが比較的メモリや用紙セット枚数が多かったと思います。
ハンドスキャナー付きはFAX1000とか、FAX2000とかじゃなかったかな?

●置く場所の都合上、あまり大きくないもの

これは実物を見て判断するのがいいかと思います。
356目のつけ所が名無しさん:04/01/20 00:38
>>353
ブラザーMFC-150CLW。
357目のつけ所が名無しさん:04/01/20 00:48
>>353
それだけハッキリと自分の欲しい機能自覚できてるなら、
こんなとこで聞かないで、まともな店員の居る電気屋(YKK以外ってことねw)で
プロに聞いた方が良くない?

その文章そのまま印刷して渡せば瞬時に答え出してくれるよ。

こういう提示板は
「どういう機能があるのか分からない人」
「自分がどういう機能を欲してるか把握できない人」
「コストパフォーマンスにこだわる人」
とかが利用するもんだべ。
あなたそのまま電気屋にGOです。
>>353
設置スペースだけど、FAXは高さが結構あるから気を付けた方がいいよ。
359目のつけ所が名無しさん:04/01/20 17:40
三洋のSFX-P35って子機に着信なり分け機能ってついてますか?
何件まで登録できます?
360目のつけ所が名無しさん:04/01/20 21:53
>>354
自分はNECのSPX-S31のユーザーです(まだ1ヶ月ほどなので
使いこなしてはいないのですが。。)。
SPX-S31とSPL-S50の違い・主な機能は次のとおりでしょう。

●SPX-S31
・ナンバー&キャッチホンディスプレイ対応
・ハンドスキャナ
・電話番号登録親機197件
・消費電力待機時0.5W(現行FAXの中で業界最小と思われ)
・色分け着信ライト装備(登録者、非登録者、非通知で色が変わる。NDと連動)
(参考)24,800円で15%還元(ヨドバシネット通販)

●SPL-S50
・Lモード対応
・ナンバー&キャッチホン&ネームディスプレイ対応
・ハンドスキャナ
・電話番号登録親機100件
・消費電力2.1W(省エネON時)
(参考)32,800円で20%還元(ヨドバシネット通販)

自分は、色分け着信ライトが決め手でSPX-S31にしたよ。
あと、Lモードはいらなかったので。参考までに。
361目のつけ所が名無しさん:04/01/20 21:56
留守電内容を外出先からチェックしたかったんで、
「おたっくす」201CLを買ったんだけど。
が・・・・・・なんと、携帯からでは操作ができない?!!
イマドキそれはないでしょー!
公衆電話さがすのがタイヘンだよ。
普通の携帯電話って、トーン信号出ないのですか?
なんかスレ違うような気がするけど、ごめんな。
「おたっくす」つかってる方、どうやってまつか?
362360:04/01/20 22:58
訂正スマソ。

 >●SPX-S31
 >・消費電力待機時0.5W(現行FAXの中で業界最小と思われ)
 
 →1.3Wですた。
  0.5WはSPX-S21のことですね。
>>360
レスありがとうございます。大変参考になります。

SPX−S31のほかにSPX−S30っていうのがあるのですが
これの違いは何でしょうか?
364360:04/01/21 21:25
>>363
ほとんどの機能は同じようです。
違いは次のようですね。

●SPX-S30
・登場が2002年8月1日
・液晶画面10色バックライト装備
・色分け着信は装備しているが、液晶画面が兼用

●SPX-S31
・登場が2003年8月21日
・液晶画面ブルー
・色分け着信ライト装備
・「シルバー」、「パールホワイト」の2色から選べる


詳しくはカタログや店頭でご確認ください。

>>364
親切なご回答ありがとうございます。

ご回答いただいたのをいろいろ考えて
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
366353:04/01/22 16:00
>>355-358
大変参考になりました。ありがとうございました!
>>361
今試してみたが、少なくともうちの携帯(N504is)はトーン送れるぞ。
携帯に問題があると考えた方が・・
368目のつけ所が名無しさん:04/01/25 19:31
インクフィルムの普通紙ファックスって、10mのインクフィルムなら
10m分の紙しか印刷できないんでしょ?
だったらそんな特殊なもの使わず感熱紙に印刷すればいいんじゃないの
と思うんですが、普通紙ファックスで感熱ロール紙使えますか?

だめなら手持ちのファックス残して電話機を追加しようと思うんですが、
留守電で受けた電話がファックスだった場合、そっちに振れる機能を
持った電話ありますか?
369目のつけ所が名無しさん:04/01/26 18:07
複合機(FAX、コピー、プリンタ)の購入を考えてるのですが、
ナンバーディスプレイや子機を接続して親機としても使える
ものがありますか?
検索して調べてみたのですが、よくわからなかったのでよろし
ければ教えて下さい。
370目のつけ所が名無しさん:04/01/26 22:39
>>368
普通紙に切り替わる時期のFAXはA4カット感熱紙やA4感熱ロール紙使える
機種があったけど今のは機構的に出来てもたぶんインクが入ってないとたぶんエラーになる
留守電時、外部端子へ割り振るのはしりません 固定電話のスレだとわかるかもね

>>369
複合機で子機付と言う時点でブラザーのMYMIOぐらいかな
>>275-278 あたりもご参考に
371目のつけ所が名無しさん :04/01/26 22:54
価格と機能が気に入ってサンヨーのSFX-K11の購入を検討しているのですが、
B4送受信で感熱紙という最近では珍しい機種のようです。そこで質問なので
すが、B4送受信・感熱紙という点で何か不便・不都合があるのでしょうか。
372目のつけ所が名無しさん:04/01/26 22:57
保存が効かないのと感熱紙のコストが普通紙より高いぐらいじゃない?
商売やってる方なら、使い勝手いいかも。
373368:04/01/27 20:44
>>370
ありがとうございました。電話スレで聞いてみます。
374目のつけ所が名無しさん:04/01/27 23:09
サンヨーのSFX-HPW40の購入を検討しています。

そこで、一つ教えていただきたいことがあります。
親機本体、親機コードレス子機、子機で3つの電話帳があると思いますが、
これらはデータを同期させることができるのでしょうか?
それとも、それぞれに電話帳データを登録させる必要があるのでしょうか?
375目のつけ所が名無しさん:04/01/28 00:03
>>374
電話帳データ
子機1⇔親機⇔子機2で転送できまつ。
376目のつけ所が名無しさん:04/01/31 16:40
md481sysってどうよ?
377目のつけ所が名無しさん:04/01/31 17:59
10年ぐらい使ってたFAXが壊れたので新しいのを探していたけど,B4で送受信
出来るのはかなり少ないんだな。
前に買ってからかなり年数が経ってるからかなり進歩してるかと思ってたけど,
まさか退化してるとは思わなかった。

図面を送受信するから本当はA3送受信が欲しいけど,業務用で凄く高くて凄く大きいの
しかないだろうってのは想像していたから諦めているが,B4送受信で子機と留守番機能
付きのやつはこれぐらいしかなかった。

SFX-K11(W)
http://www.sanyo-mmt.com/joho/products/fax/sfx-k11/index.html
>>377
日本独自のB判はなくなる一方でしょうね。
図面もメールで送れってことなのかな?
379目のつけ所が名無しさん:04/02/01 08:43
最近の機種は、ほとんど普通紙ファックスのようですが、
どれも専用のインクカートリッジやフィルムが必要で、
長く使いつづけられるものでは無い気がしています。
感熱紙ならこの先の供給も心配ないと思うのですが、
普通紙の利点ってなんなのでしょうか?
普通紙は感熱紙よりは保存性がよく丸まらず書き込みが出来る点をメーカーはアピールしてます
381目のつけ所が名無しさん:04/02/01 17:36
普通紙は置き場所もコンパクトに出来ないようだし、インクフィルム等が
どの程度の期間供給されるか不安なので感熱紙にした。
ほとんど普通紙に置き換わってるみたいだけど、そんなに需要があるとは思えん。
普通紙で後悔してるヤシ、手を上げれ!
>>381
感熱紙だっていつ供給されなくなるかわかんないよ。
需要がなくなればサードパーティだって作らなくなるわけだし。
かえって製造責任がはっきりしてる純正品の方が供給がしっかりしてるんでは?
383目のつけ所が名無しさん:04/02/01 23:43
おたっくす買いますた。
http://panasonic.jp/fax/601dl/index.html
デザイン的にWillの旧型が良かったんだけど、油断したら売り切れ。
電話機(アメリカのプッシュ黒電話)も限界がきて、今日買ってしまった。

・デジタルコードレス (音質の悪い通話がものすごく苦手)
・親機・子機とも漢字表示 (いまどき…)

以上が理由です。店頭で音は確かめられなかったが、実際試して
これはかなりイイです。

電話帳はなんか方法ないのかね。Outlook連動とか、Pの携帯から
転送できるとかさ。
あと、子機の呼び出し音量、ゼロにできないのかえ?
ともあれ、デザインに不満ありだけど、内容的には満足です。
>>381
感熱紙の需要は簡単には無くならんだろう。
普通紙に変えた奴が、後悔してまた感熱紙に
舞い戻るに100チュンチュン。
俺の周りでも二人後悔してる。
385目のつけ所が名無しさん:04/02/02 11:01
今までFAXなど必要ない!と思っていましたが,
仕事で自宅に必要になってしまいました。
以下の条件に合うモノってご存知ですか?

●ナンバーディスプレイ(契約してないので必要なし)
●子機なし
(要するにFAXさえできれば,コピーなどの機能は必要ないのです)
●なるべく小さいサイズ
●留守電機能が付いている
●消費電力が少ない
●安く買える

一人者なので,ゴージャスなモノはもったいないので
どなたかご教授願います。
>>385
感熱紙でいいならパナソニック(松下)のKX-PW201あたりいいんじゃないの?
子機はまあついてくるけどサイズかなり小さい
消費電力は60/0.5W(大/小)
価格混むで2万前半台
もしくはSANYOのSFX-K11TA
子機無しB4送受信、120/2.6W、1.9万円ぐらい

あとは送信メインでパソコン持ってるならモデム+FAXソフトとか
387目のつけ所が名無しさん:04/02/02 11:22
>>386
早速ありがとうございます!
検討しますm(_ _)m
388目のつけ所が名無しさん:04/02/02 11:27
385です
たびたびの質問なのですが,普通紙のFAXというのと
感熱紙のFAXとは,どのようにちがうのですか?
389目のつけ所が名無しさん:04/02/02 14:21
>>388

感熱紙
 専用紙を買う必要あり
 インク、インク紙などは不要
 受け取ったFAXは紙が丸まり気味
 印字品質は、よくわかりません。誰かフォローを。

普通紙
 紙はコピーやプリンタ用のを買う。
 インクロールが必要
 出力紙はフツウのコピーみたくなる
 印字品質は上記ロールの転写(カーボンコピーみたいなもの)なので
 レーザープリンタなどに比べるとあまり良くない。

てとこでしょうか。
390目のつけ所が名無しさん:04/02/02 14:56
>>389

ども,ありがとですm(__)m
なんとなく普通紙の方がいいような気がしますが,使って
いく上でのコストはどちらが低いんでしょうかね?
391目のつけ所が名無しさん:04/02/02 14:59
送受信B4対応の家庭用ファックスってないのかな?
>>391
>>386
10個前のレスくらい嫁よ。
393目のつけ所が名無しさん:04/02/02 16:25
ISDN回線使ってます。

TA内蔵のFAX機ってないですか?

外部TAでアナログ変換して、普通のFAX機と電話機をつないでいるんですけど、FAX機に付属の子機が通話中の場合、親機でFAXが送られないし、着信を電話機で受け取ったら、FAX通信だった・・なんてこともしばしば。

FAX機の中で2回線を制御してくれたら、非常に便利なんですけど・・・。
>>393
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3000n/
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3000s/

使った事ないから細かい機能は知らないけど
販売終了みたいだがヤフオクとかでたまに出てる
>>393
漏れはこれを使っている。販売は終わっている。

CANON CF-D1CL
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet

調子よく動いているよ。

最近はADSLのせいでISDNを使う家庭は減っているが、やはり便利。
光に移行すれば、もう一度ISDNに光が当たると思うのだが。
396目のつけ所が名無しさん:04/02/02 22:12
KX-PW201買った。超コンパクトでカクイイ!
しいて難を言えば、子機の呼出音がデカ過ぎ。
3段階で最小にしてもでかい。親機は8段階でかなり小さくなる。
あと、留守電聞くたびに解除・設定をしないといけない事かな。
後は色々きめ細かくデザインされていて、いい感じ。
>>390
感熱紙のほうがランニングコストは安い。
(NEC、スピークス SPN-N3の例)
感熱紙A4×100枚で\350、長辺の合計が約29.7m
インクリボン40mで800円この他に普通紙が要る。(実勢価格)
ただし、感熱紙の長期保存は考慮しないこととして。

398目のつけ所が名無しさん:04/02/03 19:52
キャノンのやつは子機の音質が悪いと評判ですが、実際のところ
主観の問題だし分かりづらいんですよね。

たとえばドコモの携帯と比較するとどうなんでしょうか?
CF-SL50を購入しようと思うのですが、あんまり酷いようなら
購入やめようかと思うんですけど・・・・・・。
アナログのはどこも似たようなもの
昔のシャープはマジで酷かったよ。>子機の音質
大事な電話は親機でしてるくらいだ。(w
401398:04/02/03 22:14
>399,400
レスありがとです。

キャノンもシャープもアナログなんですよね?
現行だとどっちもあまり変わらないんでしょうか?
この2つのメーカーで迷っているので・・・・・・。
402目のつけ所が名無しさん:04/02/04 15:47
新規にFAXを購入しようとしている者です。
条件としては
1)普通紙FAX
2)いわゆる「見るだけ受信」「見てからプリント」
3)コードレスハンドスキャナ
4)FAX受信時には音が鳴らない
5)電話の音質が良い
6)複合機は不可
7)できるだけコンパクト

この条件で自分なりに探した結果、
SANYOのSFX−LP60ASという
2002年秋に発売されたモデルが最有力候補と
なりました。
(SHARPのUX−W71はやや大きそうだし、
 音質が不安です。
 「コードレス」にこだわらなければ選択肢は
 うんと増えそうですが)

SANYOのSFX−LP60ASって、
2ちゃんねるにも他のサイトにも情報があまり
見当たらないのですが、どなたか使ってみえる
方や評判を聞いたことのある方、使い勝手等を
教えていただけないでしょうか。
403目のつけ所が名無しさん:04/02/04 23:46
>>393
ISDN回線の特権iナンバー(月200円)を契約して、FAX専用の電話番号をとれば、「着信を電話機で受け取ったら、FAX通信だった」が回避できますよ。
TA、FAX等がモデムダイヤルイン等の個別呼び出しに対応している必要があります。
404393:04/02/05 01:46
それは知ってるんだけど、今さらみんなにFAX専用番号を連絡するのが面倒くさいんだよね・・・。

それに、かけてくる方も2つメモリするのはウザイでしょ・・・。
405目のつけ所が名無しさん:04/02/05 12:39
>>404
i・トレンビー・ファクスなんかがお望みのものかな?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/past/isdn_phone/isdn_phone.html
残念ながら、もう売ってませんが。
406393:04/02/05 13:55
ISDN回線でこういう使い方できたら便利じゃないか?








なぜ全部販売中止なんだ・・・_| ̄|○
407目のつけ所が名無しさん:04/02/05 19:24
おたっくすの、501DLあたりはいかがでしょう?
(デジタルコードレス・感熱紙)
買われた方いませんか?
408目のつけ所が名無しさん:04/02/05 23:49
NECのスピークス(spx-s30)を買ったのですが半年も使ってないのに動かなくなりました…。
電源を入れるとバックライトが赤く点灯し、ピーピーと鳴ってウンともスンとも言わなくなります。
マニュアルを端から端まで読んでもその状態のことは全く載っていないし…。
警告をするように出来ているなら、その状態の意味を明記して貰わないと困りますよ。。
明日(゚Д゚)ゴルァ!!電話入れます。。(使えないけど)
409目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:49
サンヨーのSFX-V350Wを買ったのですが、送受信ができません。
サンヨーに聞いたらADSLが影響してるって言われたのですが・・・
ちゃんと使えるようにするにはADSLを解約しないとダメなのでしょうか?
それとも、FAXが故障してるのでしょうか?
410目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:59
もう生産中止なんですが、
パナソニックの KX-PW93CL-Wが安く出てたんで検討中です。
どなたかユーザーの方感想聞かせてもらえませんか?
>>409
NTT経由で送ればよし。
送り方はモデム説明書を読むこと。

つーか、そんなこともサンヨーは
教えてくれなかったのか?
>>409
スプリッタ使ってないの?
もしくは1回線でMJが数カ所あるとか。
413目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:24
>>411、412 レスありがとうございます。
409です。
IP電話の影響かと思ったのでスプリッタから「PHONE」のコードをFAXにつないで
やってみたのですが、ダメでした。
「ファックスノ コウシンガ デキマセンデシタ」と表示されるばかりで・・・・
MJはもう1カ所二階にありますがそれの影響でしょうか?未使用ですが、そこのMJにも
スプリッタを付けておかないと電話に雑音が入るのでスプリッタは付けています。

サンヨーにメッセージの件を言いましたら、ストップで表示を消して再通信してくださいと
言われました。できませんでしたが(泣)
NTT経由って「0000」のことでしょうか?
長文ですみません。
414目のつけ所が名無しさん:04/02/07 20:56
409です
お騒がせしました。412さんの仰る通り他の部屋のMJが影響していたようです。
それを外したら送信、受信とも可能になりました。
ありがとうございました。
415目のつけ所が名無しさん:04/02/07 22:06
質問ですが
家にFAX付き電話があるのですが
FAX番号は普通は電話番号と一緒で良いですか?
自分のうちの電話ですが分りません

>>415
いいよ
417目のつけ所が名無しさん:04/02/08 21:25
402>
自分もいろいろ調べた結果LP60購入にいたりました
・親機、子機 漢字表示
・FAX画面表示
・コードレススキャナ
・音質
などを満たす機種が他にはなかったためです
短縮ダイヤルが無い以外はおおむね満足しています
通販で買えばかなり安いですよ
418402です:04/02/08 23:42
>>417
情報ありがとうございます。
確かに短縮ダイヤルが無いのはイタイんですよね。
FAX画面表示をあきらめて同じSANYOの
HPW40またはP35にしようか、もう少し
悩んでから決めることにします。
419目のつけ所が名無しさん:04/02/09 15:26
松下の501って601のどこが進化したの?
デザインは変わったけど、中身がわからん。
ほんとうにわからん。
601の細かな機能削ってコストダウンしたモデルだと思うが
デジタル機の普及するための価格ダウンだろ
モデルナンバーも低いし新製品だしたら進化してるとは限らん
ましてやFAXは年々退化してるのに・・・
価格混むで見た限り大して価格差ないから買うなら601の方がいいでしょう
421目のつけ所が名無し:04/02/09 16:15
でも、501の方が安いよね。それって魅力では?
601は一時より値上がっている。
422目のつけ所が名無しさん:04/02/09 16:29
418>
補足ですが
SANYOの現行モデルで着信時に音声で相手の名前を読んでくれるのは
このモデルだけだったと思います
使ってみると意外と便利ですよ
電話機から離れていても誰からかわかりますし。
屋内LANにつなげるFAXってないでしょうか?
なんとなくネットワーク機器としてFAXをつなぎたい訳
なんです。ちょっと早すぎましたか?わたしの考え方。
424目のつけ所が名無しさん:04/02/09 21:05
501買いました。(\29、800)
601との違いは、”親機でボイスセレクトができる”位ですかね・・・
価格は601より2千円くらい高かったです。
425目のつけ所が名無しさん:04/02/10 00:39
>>423
探したけど無い。どうせ無いと思って探したからもしかして?でもないだろうなあw

一番欲しいのは本体にHDDかフラッシュで溜め込み、ランプで着信を表示。
LAN経由でパソコンに取り込み画面で確認、必要に応じプリントアウト。
LANはもちろん無線。

そういうのって、結局FAXメーカーのビジネスモデルを崩すんだよね。
本体は安く売ってインクで儲ける。
426402です:04/02/10 01:58
>>422
なるほど。
これってFAX受信時だけじゃなくて、電話着信時にも
名前を呼んでくれるんですかね?
であれば、ちょっと邪魔になってしまいそうな気も・・・

私の場合、FAXは仕事での利用がほとんどになると
想定しており、出先から戻ってきたときにFAXが来て
いるかどうかを確認する、という使い方がメインになり
そうなので、いずれにせよあまり重要視する機能では
ないかもしれませんね。
427目のつけ所が名無しさん:04/02/10 02:40
んん?それって、例えば山本さんからかかってきたら
「山本さんから電話ですよ」と電話機が喋るわけ?
428追加:04/02/10 02:41
松下のネームディスプレーというのは単に名前が表示されるだけ?
呼んではくれないの?
一方、ナンバーディスプレーはナンバー表示だけ?携帯みたいに自分で
登録しておけば名前を表示してくれないの?
W-NET FAX 対応機を家庭用に買うのってアフォ?
430目のつけ所が名無しさん:04/02/10 18:36
ここの書き込み見ながら思ったのですが、最新のFAXについている
ハンドスキャナって、コード付きのものが多いですよね。
1〜2年前の機種だとコードレスハンドスキャナのついている機種が
各メーカーとも割と出ていたと思うのですが。
コードレスが減ったのって、何か原因があるのでしょうか?
>>427
しゃべるよ。バビル二世のコンピュータみたいに。(って年寄りだとばれちゃうか)

うちの親にしゃべるのを買ってあげたいんだけど、そういうのに限って旧タイプで
画面の文字が小さかったりするんで、年寄り向けじゃないんです。

デカ画面デカ文字でしゃべるのが欲しいんだけどねぇ。
>>430
もともとハンドスキャナはコピー用途でうれてたわけだが、
コピーなら複合機の方が使いやすいってことで、
ハンドスキャナ付FAXの需要が減ったんだわな。
コードレスハンドスキャナは価格も高いんでラインナップから真っ先に落とされたんだわな。
433目のつけ所が名無しさん:04/02/11 00:41
名前呼んでくれるヤツはサンヨーだけ?
松下はないの?
434目のつけ所が名無しさん:04/02/11 00:55
やっぱ買うならかっこいい兄ちゃんのいる八千代無線ですかね?
435目のつけ所が名無しさん:04/02/11 02:32
>>432
そうなんですか。
コード付きとコードレスとでコピー性能に差がある
わけではないんですね。購入の際の参考にします。
ありがとうございます。
436sumi:04/02/11 03:16
何を買えば良いか教えて下さい。
私はフリーでデザイン関係をしている者です。
仕事で使うFAX付き電話を探してます。でも全く最近のFAX電話の知識がありません。
ただ、私の知っている知識で、欲しい機能としては、

●ナンバーディスプレイ付きで履歴が残るタイプ
●もちろん留守電や、外出先からのリモートなど付いてるモノ。
●ルームモニタが付いてるものがいいです。
(外出先からリモートで、部屋の様子が聞けるモノです。
 例えば、部屋にいる子供の鳴き声などが確認できるなど便利です。昔、電話機で持ってました。)
●FaxはB4以上
●今使ってるのは感熱紙タイプですが、最近は普通紙なんでしょうか??。
 また、普通紙のメリット・デメリットを教えて下さい。
▲できればハンディースキャナー(FAX部が取り外せる?)が付いてるモノ。
×子機は特にいりません。

などなどです。どのメーカーの、どの機種が良いかなど教えて下さい。(*^_^*)
宜しくお願い致します。
437目のつけ所が名無しさん:04/02/11 07:35
>>436
このスレでCTRL+Fするだけで普通紙のメリット・デメリットなんか
いっぱいでてくる。いいかげんにしろや。 二度とくんな。しね。ヴぉけ。
438目のつけ所が名無しさん:04/02/11 09:27
はっきりいって、モジュラージャック近辺にFAXメカなんちゅうバカでかいモンを置きたくないんだよな。
親器は単純無線端末で決めて欲しい。室内無線端末としてFAXと電話子器。
なかなか出ないヨ〜ン。
439目のつけ所が名無しさん:04/02/11 11:33
無線でFAXは不安定ぽ
440目のつけ所が名無しさん:04/02/11 14:15
バビル2世よりはもうちょっとマシに喋るけど(笑)
名前を呼ぶか呼ばないかは個人別で設定できるんで
誰も彼も登録してあれば喋るわけではないし
呼び出し音を変える事もできます

便利といえば便利なんですけど
例えば「お父さんから電話です・・お父さんから・・・・」
と繰り返しなると
うちの母親は電話に出たとたん「うるさい、しつこい」
と言っていました・・・・・
いちいち子機とか親機の画面見なくてもわかるのは便利だと
思ってます
441目のつけ所が名無しさん:04/02/11 14:41
喋るのってサンヨーの下位機種しかないよね。
Panaもシャープも喋るのは止めちゃったっぽい。

電話機ならPioneerもあるんだけど。
442目のつけ所が名無しさん:04/02/11 21:46
>>439
っじゃやっぱりFAXをメモリーに蓄積する無線LAN親機だね。
PCに取り込めりゃそれで十分。受話器不要。

電話も兼用したい時は親器子器間はVoIPなら無線LANのみで行けるが、
ダメなら従来方式で別にもう一本アンテナ出したっていいじゃないか。

親器PC間のFAXデータはEther、
親器子器間はデジタルでもアナログでもいいから従来方式。
443目のつけ所が名無しさん:04/02/13 00:17
ちと早いけど、ブラザーの新製品期待age
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax730cl/fax730cl_ove.html

留守番センサーは使えるのか??
セコム高杉だし。
444377:04/02/13 10:30
B4感熱紙のFAXを買って来た。
中身の構造や使い勝手は10年前のNTTのと驚くぐらいほとんど同じだった。
当時から完成されていたというか進歩していないというか。
前と違う使い方を面倒臭がる両親には好評だが。

ナンバーディスプレイ機能は使っていないが、本来なら別料金取らずに標準装備
するべき機能じゃないのか?NTTよ。
>>410
亀レス失礼。

わずか3年でSANYOの感熱紙faxが壊れ、買い替えか修理か迷った末に
安売りで出ていたKX-PW93CLを先日買いました。ちなみに17,700円。

まだ買ったばかりなので感想と言ってもアレなんですが、金額を考えると
まあ良いモノを買ったのではないかと。子機が多少キシむというかヤワな
気はするけど、音質は悪くないし使い勝手もまあまあ。

今ごろこの機種を選択するからには、安上がりである事が何より優先、と
勝手に想像しての回答になりますが、fax、電話機としてどこを取っても
ごく普通の製品ですよ。自分はそれで十分なんで。

もし何かお知りになりたい事があったらどーぞ。
>>444
良かったら購入した機種を教えてください。
うちの事務所でも10年来使ってきたFAXの調子が悪いのですが、
購入に二の足踏んでいます。

B4送受信・感熱紙で探しています。
447目のつけ所が名無しさん:04/02/13 21:38
>>446
これ。>>377
>>447
おお!安くていい感じですね
ちょっと検討してみよう。
ありがとうございます。

私はこの位↓しか見つけられませんでした。
Panafax UF-S10(価格コムで42,300-45,000)
http://panasonic.biz/doc/fax/pf_uf_s10/index.html
RIFAX KX27(本体標準価格93,000!)
http://www.ricoh.co.jp/fax/kx27/index.html
449目のつけ所が名無しさん:04/02/14 07:37
今は、気の利いたデザインや機能のものはみんな普通紙なんだね…。
今後、子機との通信がデジタルのものも増えると思うんだけどそれもきっと普通紙にしか出てこないでしょ?
べつに普通紙でも構わないんだけど、給紙トレイで置き場所に高さが要るのが、ウチでは問題。
現在10年ほど前の家庭用感熱紙FAX36×22×12cmを55×30×23cmくらいの場所に入れてるんだけど
ここに入るような普通紙FAXってある?
450目のつけ所が名無しさん :04/02/14 11:37
皆様、教えて下さい。
子機の充電器にモジュラージャックの付いた機種を探してます。
(親機から子機の充電器にも無線で飛ばす)
発売当時に見た事あるんですが、今検索しても発見できません。
二階で(一階から線を引かずに)スカパーチューナーに接続したいのです。
>>450
パナソニック(松下)のKX-PW301DL
452目のつけ所が名無しさん:04/02/14 15:17
ナンバーディスプレイ

ISDN使っててTAに着信電話番号表示されてたから
大丈夫と思ってた
ナンバー対応の電話機買ったら、表示されない(ガーン)
仕方なくナンバーの申し込みしたけど高いね・・・・
なんでTAにはナンバー入らなくても表示されるのに
電話機は表示されないんじやー
ナンバー入らなくたって相手の番号情報は受け取ってるって事だろー
っていうか相手先は電話番号を送らない設定以外のときは番号送ってるんだから
自分がナンバーに入らないと情報が表示されないってのはおかしいねえ
ってFAXには関係ないか
>>450
シャープのBS/CSチューナコードレス通信ユニット&対応同社製FAX
なども パナのも含めて旧製品
>>452 何か大きな勘違いをしていると思われ。

TAに表示されていたなら、TAでナンバーディスプレイの設定をONにすればFAXで番号が
表示されたはず。
ただし、ISDNの場合、ISDN/携帯からの番号は表示可能だけど、一般加入電話の番号は
ナンバーディスプレイに加入しないと表示不可。
455目のつけ所が名無しさん:04/02/15 00:29
>>443
その機能、すごく欲しい。
購入した人はいませんか?
ハンドスキャナで読み込んだものって、PCでみることって
出来るんですか?
ファイルとして残せるならいいなと思って。
>>456
そういう製品はないですね。
複合機ではありますが。
458目のつけ所が名無しさん:04/02/15 09:00
>>457
ハンドスキャナ付きの複合機って、現行品である?
>>458
ハンドスキャナはないんじゃないかな?
シートフィードかフラットベットになる。
456です
ないですか。。
そか、それならPC用?のハンドコピー別に購入すればいいか?
FAX買うからそうゆう機能ついてたらイイ!!と思ったから。
Lモードもいらないし・・
シンプルにいこうかな。(電話機能は考えるけど)
>457さん、そいえばプリンター買うとき複合機にしようか
さんざん迷ってました(^^;)
>>460
Fax欲しい。コードレス電話欲しい。スキャナ欲しい。
という用途だとブラザーのMFC150CLぐらいしかないね。
ただしこれはハンドスキャナじゃなくてフラットベットだけどね。
サイズを気にしないならフラットベットのほうが使いでがある。
ハンドスキャナだとどうしてもぶれちゃうからね。
家庭でも使えるようなスマートで安価なG4-FAXはありませんかね?
探してもオフィスに置くようなコピー機みたいなのしか見当たらないし
値段も80万とかするので
456,460です。
>461さん、MFC150CL見ました!!
イイ!!! 欲しくなりましたよ〜!
教えてくれて有難うございます!!
近場の電気屋で探してみます
オークションでみたら値段も3万円台で手ごろ
かな、4、5万とみてたので
嬉しいです!
ありがとう!
464目のつけ所が名無しさん:04/02/15 13:50
いまどきファックスはねーだろ(w
このインターネットの時代に
465目のつけ所が名無しさん:04/02/15 14:22
450です。
451、453サンクス。
466ファックス検討中:04/02/15 17:57
自宅用ファックス買い替え予定です。
今使っているのはパナソニックのPW3CL。
★普通紙
★子機1台
★画面でファックス受信内容を確認後必要分だけ印刷できる。
の3点が欲しい機能で、Lモードやスキャナーは特に要りません。
ナンバーディスプレイやネームディスプレイもあってもなくても。

画面で受信内容を確認できるものは
シャープのUX-W31CLとNECのSPL-S50くらいしか見つかりませんでした。
他にも同様の機能を持つ機種はあるのでしょうか。
こちらの書き込みを拝見しているとシャープの子機の音が
あまりよくないようですし、NECのは不要な機能つきで
値段がシャープより1万円ほど高いので決断しかねています。
皆様、アドバイスお願いいたします。
467目のつけ所が名無しさん:04/02/15 18:54
>>466
他にブラザーの2100CLやサンヨーのLP60ASがあります。
ブラザーのは去年秋発売のモデル、サンヨーのは
2002年秋モデル(でもまだ現役)です。
あと、シャープはUX-W31CL以外にも画面で受信内容を
確認できるモデルがありますが、現行モデルの中では
UX-W31CLが一番シンプルかつ安価なモデルのようです。
>>462

G4ってことはSOHOでもしてるのかな?
G4の家庭用なんてのは俺の知る限りないね
普通のG3で我慢するか、中型機の中古探すしかないのでは?
469ファックス検討中:04/02/15 22:31
>467

466です。レスありがとうございます。

>他にブラザーの2100CLやサンヨーのLP60ASがあります

サンヨーとブラザーですね。
早速、HPや店頭でチェックして検討してみます。
ここの過去ログをちらちら見ている限りでは
ブラザーも評判よさそうですね。
ISDNにつなげるファックスってあるの?
G4ってネイティブにISDN用なのと
TA搭載した奴がある
472目のつけ所が名無しさん:04/02/16 01:15
ナンバーディスプレイって、申し込んでから工事が実施されるまで、
どのくらいの日数がかかるものなのですか?
NTTからFAXを購入した人はいませんか?
インクリボン等はどのように追加購入するのでしょうか?
>>472 当日中 早ければ数時間 詳しくは119ででも聞いて
475目のつけ所が名無しさん:04/02/16 18:59
どこにかきこんでいいのか?なのでここに
書かせていただきます。

本日FAXを買ってまいりました。だが、受信できません・・・
モジュラージャックからADSL用の?二股タップで別れており
今まで普通に電話つないでいたところに
普通の家電用のFAXを買ってつないだだけなのですが・・
パソコンはADSLで常時接続しております。

なにがいけないんでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いいたします。
119でね
477目のつけ所が名無しさん:04/02/17 13:29
>>452
>ナンバー入らなくたって相手の番号情報は受け取ってるって事だろー
>っていうか相手先は電話番号を送らない設定以外のときは番号送ってるんだから
>自分がナンバーに入らないと情報が表示されないってのはおかしいねえ

全くおかしい話なのです。
ISDNは当初から番号通知が標準で装備されていました。
ところが、アナログでナンバーディスプレイを始め有料オプションとなったため、
ISDNでも同様の扱いにするために、番号通知をしないようにするための改修が必要となりました。
これらの開発費が、ナンバーディスプレイ利用料として転嫁されており、本来であればISDNではナンバーディスプレイを使わない人に課金すべきなのですがね。
>>477
> ISDNは当初から番号通知が標準で装備されていました。

おいおい、嘘書くなよ。昔からアナログの番号は出なかっただろ。
479目のつけ所が名無しさん:04/02/19 14:58
>>478
>おいおい、嘘書くなよ。昔からアナログの番号は出なかっただろ。

嘘だと主張するなら、根拠をもって証明しろ!
アナログの番号がでるなんて書いていないだろ。
デジタル交換機では、アナログだろうが、デジタルだろうが、電話番号情報は流れていた。
>>479 困ったちゃんだねぇ。

ISDNはナンバーディスプレイの契約をしなくても、相手が携帯とかISDNなら番号は出る。

>嘘だと主張するなら、根拠をもって証明しろ!
>アナログの番号がでるなんて書いていないだろ。
やっぱり、アナログの番号は出てなかったんだろ?

>デジタル交換機では、アナログだろうが、デジタルだろうが、電話番号情報は流れていた。
交換機に番号が来ていても電話機までは届いてない。
KX-PW93CLを19000で購入
子機の音質はSHARPからの乗り換えなので素晴らしく良く聞こえます
印字を試してみたけどパリパリ音とか無くて快適
これといった特徴も無いけど欠点も無し、なんかソツが無い機種ですね

ちょっと気になる点、留守電の呼び出し音設定が2回、4回、6回、9回しかなくて9回にすると
FAXの受信が出来ない時があります、ってマニュアルに書いてあるんだけどマジかな?
留守電の呼び出しは長くないと嫌なのでちょっと困る
>>481
9回だと27秒かな?
送信側がタイムアウトで送信を止めちゃう場合があるって事じゃない?
483目のつけ所が名無しさん:04/02/21 18:32
通話中、録音できるタイプのFAX電話が欲しいのですが、
テープ録音方式のは今ではあまり店頭では見かけません。
もうないのでしょうか?
484481:04/02/21 20:59
>>482
そういうことですかね?
じゃあまり問題無いようですね
485目のつけ所が名無しさん:04/02/21 23:33
>>480
ISDNは余計な小細工をしなくても、仕様に番号通知が含まれていると言っているだけなんだが。

>>478
>おいおい、嘘書くなよ。昔からアナログの番号は出なかっただろ。
出なかったから何?
>>477 を否定する根拠にはならない。交換機で止めていただけ。
>>483 
テープ録音のFAXはさすがにないっぽい・・・
とりたい時だけなら受話器コードの間にピンジャックをつけてラジカセなんかに
出力するアダプタなんかでは録音できそうだけど
「受話器 アダプタ 録音」でぐぐったらなんか使えそうなアダプタとか出てきたけど
テープじゃないとだめ?
いまどきISDNだのFAXだの古臭いことで言い争ってるんじゃねーよ
488目のつけ所が名無しさん:04/02/22 05:30
うちも今度買う電話機はFAXつきがいいって言うんだけど
一般家庭でFAX使うことってあんまりないような。
489目のつけ所が名無しさん:04/02/22 05:45
パソコン持ってるなら複合機がおすすめ
ISDN無いとコンビニも使えないぞ
491目のつけ所が名無しさん:04/02/22 14:16
ウィンドウズXPてFAX クライアントを使って
コンピュータで FAX を送受信することができるとかいてあるけど
普通のFAXの機械を買わなくてもFAXを送受信できるの?
結局機械は買わないとだめなの?
パソコンとネットの接続はADSLで無線LAN接続です
あほな質問かもしれないけど誰か教えてください
>>491
PCに内臓されてるアナログモデムで可能。
ただしPCの電源は入れっぱなしでないとだめ。
ネット経由でなく普通の電話回線を使うので電話料金が発生します。
>>492
ありがとうございます
PCの電源いれっぱなしで外出はちょっとこわいので
素直にFAX買った方がよさそうですね
FAX買ったのはいいけど誰もFAX送ってこないから受信できるか謎

どっかにただでニュースのFAX送ってくるサービスないかな?
頭に来たのでFAXぶっ壊した。
新しいの買う。5万有れば良いかな。何がよいだろう、、、
送信エラーが増えてきた。
A4用紙4枚送信するだけなのにやり直しやり直しで
1時間近くかかった・・・限界かなあ。
>>494
飯食いに行った時とかアンケートに答えると定期的にFAXで宣伝してくる所あるよ
ああ、あとシャープだと無料通信診断サービスとかもあったと思う
それからメーカーなんかに旧カタログをFAXで送ってくれとか言う方法もあるな
>>494
ここで適当にがんがれ。

Yahoo! BB FAX情報サービス
http://bb.softbankbb.co.jp/inquiry/fax.php
>>496
FAXが調子悪いとはっきりしてるの?
ADSL加入したりして回線状態悪くなってるとかは?
502目のつけ所が名無しさん:04/02/23 15:13
●着信拒否番号をできるだけ多く登録可
  →鳴り分けではなくベル自体を鳴らさない
●FAX見てから受信
これができる機種を探しています。

ある会社が、発注書FAX番号欄に誤って私の家の番号を
印刷しているため、取引先からの間違いFAXがしょっちゅう
届きます。しかも朝早く。何度もクレームを入れましたが一向にダメ。
今の機種だと10件しか拒否登録できないため、困っています。



現在どのエメーカーのどの機種を使ってるかしらないが
現行のパナソニック・シャープ・ブラザーあたりは着信拒否登録は30件(カタログより)
家庭用のだと大抵これぐらいの件数が最高なのでこれ以上間違いFAXが
送られて来るようなら逆に着信先指定でもしないと無理っぽい
更に見てからプリント機種となるとシャープのUX-W31CLあたりがカラー液晶で安いしいいかな 
ただベル自体を鳴らすかはしらないのでメーカーに確認してくれ
カタログによるとアナウンスを流すらしいが
504494:04/02/23 18:39
>>497-500
とりあえずyahoo試してみました

ワーイちゃんとFAXが届いたよ!広告だけど、これで安心です
>>502
紙代請求しる
506496:04/02/23 22:29
>>501
ADSL加入してますが、加入後もう2年近くなります。
普段は複数枚は送らないから、実は回線状態悪く
なってたのを今まで気付かなかったんだろうか?
紙送りのローラー部分掃除してから送ったんだけど
中途で止まった・・・。
>>506
紙送りできてないならメカかモーターがへたってるんでない?
複数枚のコピーはできるの?
>>507
出来ないです。
というより、新品の頃から複数枚送りは失敗が多かったんで、
元々複数枚送信時はセロテープなどで繋いで巻紙状態で送信してたんです。
それが繋ぎ目でも何でもないところで紙送りをやめてしまうので。
>>508
それおかしいです。
メーカーにクレーム入れてなおしてもらいなさい。

…ちなみに紙は普通のコピー紙ですよね?
510496:04/02/23 23:55
>>509
確かにコピー紙です・・・
いや、もう保障期間はるかに過ぎてるので;;;
当時直してもらえばよかったのか・・・
>>506
前にも居たがADSL加入していて1回線だけどMJが複数あるとかじゃないですよね?
ADSLは速度を1.5→8→24Mbpsと2年の間でじょじょに変更したとか
コピーでも紙送りがおかしいようなのでたぶんFAX機器がまずいっぽいけど
512496:04/02/24 01:05
>>511
1回線かつMJ1個所です。速度変更もしてないです。
PC+ADSL入れて以前ほど使わなくなったとはいえ、
調子悪いとやはり困るもんですね。
TA無しでつなげるファックスは無いの?
4万以内くらいで
514目のつけ所が名無しさん :04/02/27 21:00
FAXの買い替えを検討しています。
今使用しているのはSHARPのUX-F1CL。
ファックスを送受信する機会が多いのですが、記録紙をきちんと入れているにもかかわらず、
受信した際に紙が空回りしてエラーすることが多く、しかもメモリー受信をしてもすぐにいっ
っぱいになってしまって、受信することができない状況が続いています。
また、送信する際にも紙が途中で曲がって送信されることが多いのです。
このようなことも踏まえて
1、メモリー受信の容量が多い。
2、記録紙の吸い込みがスムーズ
3、送信する際に紙が曲がることがない
というような条件で探しています。
おすすめはありますでしょうか?
今検討しているのはブラザーの2000CLです。
>>514
大抵のは新品時はスムーズに紙吸い込むんじゃないの?
ちょっと清掃するとかしてみた?普通紙だからたいてい紙粉が原因だよ
メモリーが少ないのも不便なら多いのに買い換えればいいけど
ブラザーのはメモリ受信60枚で多いからいいんじゃないの
型落ち品で高価だったがパナソニックのKX-L6が96枚と多かったな
516目のつけ所が名無しさん:04/02/27 23:09
>>514
ブラザーは海外ではビジネス用として売られているから、
紙送りとかは安定してる方だと思います。
メモリも他社に比べると多かったんじゃないかな?
自分が買ったのは2〜3年前だけど、あまりかわって無いと思います。
517514:04/02/27 23:38
>>515,516

どうもありがとうございます。
そうなんです。ブラザーにしようと思ったのは、やはりメモリーの多さ。
今の自分のは一応A4で36枚になっているのですが、なぜかすぐにいっぱいになって
しまうんです。留守番のメッセージも入っていないのに……。
紙送りのことも考えて多分、ブラザーにすると思います。
ありがとうございました。
>>517
UX-F1CLはカタログ値だとA4・25枚なので現在のと比べるとかなり少ない
現行機だとブラザーが60枚、松下が46枚とこの辺りが多い方
少ないメーカーだと30枚とかもあるが
電話帳とかもだけどメモリをケチって欲しくないね
いまの携帯電話並の件数にしてくれよ
もちろん値段は高くなっては駄目だが・・・
ネームディスプレイで個人も通知にでもなればND対応のにすれば件数今ぐらいでもいいんだが
519517:04/02/28 00:21
>>518

なるほど、うちのはメモリ、25枚なんですね。
以前メモリ受信できなかったのは、ひょっとしたら、やはり留守電に入っていたメッセージを
全然消去しなかったからなのかと、ふと今気づきました。

それからあともう一点なんですが、送信した時の元原稿が送信後、排出されて全面の下に落ち
てしまうのはどの機種も同じなんでしょうか?原稿を5枚ぐらい送った後、床にばらばらと散
らばるのが嫌なんですけど……。
なんか後方排紙のがあるとかきいたことがあったような気がするが
たいていの機種が前面排紙じゃないかな
前にスペースあるなら落ちる辺りに簡単な受け皿・箱をつけておけば良い
メモリは大抵の機種が留守録などと共用
すぐに消す必要もないがある程度こまめに消さないとそうなるね
521目のつけ所が名無しさん:04/02/28 01:35
「着信鳴り分け機能」はナンバーディスプレイ付きのFAXでは大体使える
ものなんでしょうか。カタログみてもほとんど書かれていないみたいですが。

明日、買いに行きたいと思いインターネットでメーカーを覗いているのですが。

ついてない機種もあるから店のカタログの最後の方のページに載ってる仕様で要確認せよ
店員に聞いてもいいが勘違いもあるので自分で確認
523519:04/02/28 19:52
今日量販店に行ってきました。
とりあえず、店員に話を聴いて、カタログをもらってきたのですが、疑問が……。
原稿を送信した後、その原稿が全面に出てくるのではなく、後ろに排出されるタイプのファックスって
ないんですか?って聞いたら、今のはほとんど、後ろから排出されますって言われたんです。
送信原稿も後ろから出るんですか?と確認したら、近くにあったファックスを調べて全面からの排出口
がないことを確認してました。
これって、正しいんでしょうか?
実際にファックスを使っている場面って、カタログには載っていないんですよね。

あと、メモリーにいったん蓄積されたデータを出力した後、万が一それが失敗した時の
ことを考えて、もう一度プリントアウトしたりするように保存しておくことはできない
と言われました。できれば、メモリーは自動消去ではなく、残しておいて、自分で消去
するタイプが欲しいのですが、どうなのでしょうか。
524目のつけ所が名無しさん:04/02/29 16:51
PCのプリンタにもなる家庭用ファックスってありますか?
複合機じゃないと無理ですか?
>>524
PCのプリンタにもなるファックス=複合機じゃないの?
意味不明なり。
526目のつけ所が名無しさん:04/02/29 17:19
すみません、以前ISDN経由で家庭用ファックスを
プリンタとして使っていたんです。
よく考えたらISDN以外でそんなこと無理ですね。
複合機置く場所がないので、ちょっと考えます。
>>526
てゆーか、過去ログ嫁。
>>524
以前、Canonから出てたけど今はないよ。
性能もいまいちだったので、
今手に入ったとしてもおすすめはできない。
ブラザーMFC-150CLなら要望に近いかも、
この辺から読むといい。>>460
529目のつけ所が名無しさん:04/02/29 17:53
524=526です
レスありがとうございます。
>>528 そうですそうです、以前はあったんですか・・・
現行品では確かにMFC-150CLくらいしかないですね。
これを置く場所がなければ
プリンタとファックスと別々に買うしかないですね。考えます。
530目のつけ所が名無しさん:04/02/29 21:56
最近のFAXはどうして
表示が見難いのが多くなったんだろ・・・
ハンドスキャナ・コピーがなくなったんだろ・・・
FAXってもう衰退期に入っているからね。
532目のつけ所が名無しさん:04/03/02 15:15
どっかカコイイFAX送信表をダウソできるところはないですか?
>>↑↑

学生ですか?
今まで事務所で使っていたNTTのT213が壊れました。
新しいFAXを購入したいのですが
1.使うのはFAX機能のみ
2.普通紙感熱紙どちらでも
3.細かい字もしっかり見える・送れる
4.受信送信それぞれ1日40枚程度
5.予算10万以内
6.安定性重視

以上の条件で考えたのですが、
hpのHP Officejet 6150
FAX-2800J
KX−PW201CL
がいいかな、と思ったのですが如何でしょうか。
FAX送信表ってなんだ?
>>534
それだけ印刷するならランニングコストでレーザーですね。
どうせレーザーにするならフラットベッド付を選べば?
コピーとしても使えるし。
537534:04/03/03 01:22
>>536
レスありがとうございます。
コピー機は業務用のがありますので必要なしです。
予算10万あるなら松下のUF-S10でもいいんじゃないの
KX-PW201CLはオートカッター付いてないよ
逆に付いてない方が便利ならそれでいいが
539448:04/03/03 15:45
結局松下電器のUF-S10を購入しました。
やっぱりオートカッターに惹かれた・・・
今まで使ってきたNTTFAX-412よりは家庭向きな感があります。
ウチの事務所ではこのくらいで十分かな?
>>534さんは予算が10万円ということなので、色々選択肢がありそう
540目のつけ所が名無しさん:04/03/03 22:28
>>534
予算10万といってもお役所じゃないんだから(もうしそうだったらスマソw)、10万使い切る
ことはないでしょ。

ってことでやはりレーザーのFAX-2800Jか、ふんだんに予算使うなら同じブラザーレー
ザーのMFC-8210Jあたりがよいと思う。
予算抑えるならランニングコストも抑えたいだろうから感熱紙だな
ブラザーは安売りとか余りないからランニングコスト高いし
542534:04/03/04 00:43
皆様アドバイス本当にありがとうございました。
UF-S10とFAX-2800Jをヨドバシで見てきてから決めようと思います。
543目のつけ所が名無しさん:04/03/04 02:11
うちって国際FAXの「送信」はできないようにしているのだけど
それでも「受信」はできるのかな?
普通のFAXのサイズでブラザーの奴みたいにPC接続可能なFAX欲しいよー
ブラザーのはでかすぎ・・・フラットベッドスキャンを除いたコンパクトな奴ホスィ
プレビューはPCにお任せでさらに小型化してもいい
プレビュー後FAX上で印刷もPCへ画像ファイル取得もできるようなのが欲しい
もちろんPCからモノクロプリンタとしてもFAXmodemとしても使える。
無線LAN対応
複合機+PC+FAXmodemではでかいし、PC(Windows)が動いてないと使えないし

>PC(Windows)が動いてないと使えないし
?
>>545
FAX機能がない複合機はPCでWindowsが動いていないとFAXとして使えない
??? FAX機能がない複合機はFAXとして使えないのは当たり前じゃない?
548目のつけ所が名無しさん:04/03/04 21:41
>>547
確かブラザーの奴はFAX機能がついているが、
PC立ち上げてないとPCにファイル取り込めないんだよ。
最近の奴はできるようになったのかなあ?
できればFAX管理が楽になるのに…
日本語下手すぎ・・・。何書いてるんだか全然わからね。
あたまわるすぎ
>>544 を日本語に翻訳すると、
「普通のファックスサイズで、PCにも接続できる複合機が欲しいよ。
ブラザーのは大きすぎる。フラットヘッドはいらない。
PCに取り込んでプレビューしてから、必要なものだけ印刷することで
小型化が可能ではないか。
(*翻訳者注1:PCに取り込んでプレビューすることにより小型化が可能では、
ということは、印刷機能のない機体を想定しているのか?であれば、
ファックスモデムで充分だ。複合機である必要がない。複合機であれば、
プレビューしようがしまいが、あまり小型化には関係がない)
(以下、????)

内容が矛盾しているのでよくわからない。翻訳不能……。
>>55
>>551訳
家庭用FAXサイズのFAX機能付き複合機が欲しい。
ブラザーの(MFC150CL)は大きいのでフラットベッドなしのモデルがいい。
PCでFAXの内容を確認できるなら、見るだけ受信の大型液晶はいらない。
PCでFAXを確認後、印刷するかPCに保存するかを選べるようにして欲しい。
もちろんプリンタとしても、PCFAXとしても使え、無線LANにも対応して欲しい。
複合機+PC+FAXmodem(PCFAX)を別々におくと場所をとるのが良くない。
また、PCが動いてないとFAXmodem使えないのも不便。

…てことでしょう。
553551:04/03/05 08:01
>>552
大型液晶かっ!! ナチュラルにありがとう。
554目のつけ所が名無しさん:04/03/05 15:01
私は、普通の家庭用ファックスで、受信データをパソコンに転送できるものが欲しいです。
>>554
普通じゃねーよ
windows server 2003でファックス送信デバイスとしてマウントできる普通のファックスを探しています
FAX(UX-BE1CL)誤って落としてしまった、
まったくの無反応になってしまった。・゚・(ノд`)・゚・。
>>556

さらに普通じゃねーよ
559目のつけ所が名無しさん:04/03/08 21:02
FAX付きの複合機って、ここ?ちがうスレ?
ブラザーかhpの買いたいけど、最近安くなったね。
560目のつけ所が名無しさん:04/03/08 21:17
>>559
ここでもいいけど、プリンタ板の複合機スレにいったほうがいいよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1071848877/
561目のつけ所が名無しさん:04/03/09 14:46
ファックス買おうと思うんだけど、
子機2台付いてて安いのない?
562目のつけ所が名無しさん:04/03/09 16:09
FAXって、普通は電話にもなるんでしょ?
>>562
最近はね。昔はFAXと言えば専用機・・・・年とったな>漏れ
564目のつけ所が名無しさん:04/03/10 12:09
どれでもいいと思って買いに行って、案の定迷って買えませんでした。
なんとか3機種まで絞りました。値段と機能を考えるとどれがお得?
・ブラザー FAX-30CL \25800
・サンヨー SFX-PW15 \29800
・パナソニック KX-PW501 \29800
ブラザーは送信が早い、ランニングコスト安、
サンヨーは子機が案外遠くてもよく使える(と店員の勧め)、
パナはデジタル子機に惹かれています。
自分の中でこの3つの優先順位は特にありません。迷う。
565目のつけ所が名無しさん:04/03/10 16:52
録音が長くできるやつってない?
記録するメディアを取り替えられるFAXってある?
FAXってどれくらい使えます?
3年前に買ったパナのおたっくすなんですが
電話が掛かってきても子機でとれなくなって
充電池取り替えたんですがだめみたい。
3年だと寿命?
20年前からNTTでレンタルしてる奴を未だに使ってる
さすがにコールや通話の音がガリガリなる時もあるけど

解約してさら買えばと勧めても親がまだまだ使えると反対するし
>>567
レンタルって使えば使うほど損な仕組みになってるのにね
>>566
過放電させるとバッテリーの寿命縮めるよ。
充電器からはずしっぱなしにして電池空にしたりしてない。?
>569
どうもです。
話している以外は充電池に立てっぱなしです。
充電池の寿命は1年くらいなんで、電池交換して下さいって
ショップで言われたんでやったんですがダメでした。
>>570
そうですか。
電池以外の問題かもしれません。
保障期間過ぎて有料修理になるなら、
新しいFAXを考えてもいいかも知れませんね。
まずはメーカーのコールセンターに連絡するのがいいでしょう。
同じような故障が多かったら無料で修理してくれるかもしれないし。
>571
ありがとう。
使い続けるなら一度見てもらった方が良いかも知れませんね。
その店5年間保険があるのでまだ大丈夫なんです。
今日にでも連絡してみます。
573目のつけ所が名無しさん:04/03/11 10:08
FAX用の電話番号があるため、FAX単機能機が欲しいんですけど
ブラザーのMyMioが17,000円で売ってました。
いい選択ですか?
574目のつけ所が名無しさん:04/03/11 15:43
受信データをパソコンに転送できるのってないですか?
>>574
そういうのは複合機やな。
ブラザーMFC3820ができる。
http://solutions.brother.co.jp/mfc3820jn_jp/index.html
自分が知ってる一番安い機種はこれ。実売3万くらい。

自分も受信データのPC取り込みやりたいので他の情報あればよろしく。
576574:04/03/11 18:17
>>575
レスありがとうございます。
この機能良いですね。
この、大きな複合機じゃなくて
ぜひ家庭用ファックスにもつけて欲しい機能ですね。
そんなに大きくないよ
578574じゃないが:04/03/13 11:37
>>577
少なくても今FAXが置いてあるスペースには置けない・・・
>>578
プリンタ捨ててそこに置くといいよ。
複合機だし。
>>579
プリンタ設置場所も小さいんだよヽ(`Д´)ノ HPのならなんとか・・・
机片づけてみようかな・・・
えっと、購入相談をしたいのですが
当方、最近しつこいイタズラ電話になやまされており
・番号で着信拒否
・非通知で着信拒否
に設定しても「ヒョウジフカ」という海外経由?状態にして
電話をかけてきます。夜中におおく近所の迷惑もあるので
以下の条件を満たす固定電話機を紹介していただけませんでしょうか?


着信拒否に関する機能
・個別番号で着信拒否
・非通知で着信拒否
・ヒョウジフカからの着信拒否
の3つを個別に設定可能。

その他の要望
・ファックス一体型(モノクロで十分です)
・子機が2台使える(付属じゃなくて後からの増設でも可)
・親機のディスプレイはなるべく大きめで(母が老眼なので)
・LモードやACRといった機能は必要ナシ
・子機(2台)の増設も含めて8万円以内で

どうぞよろしくお願いします。

582目のつけ所が名無しさん:04/03/13 16:32
>>573だけど

MFC3820見てきたけど、FAXと考えるとかなりでかい。
複合機と考えると、そんな物かなー って感じだった。

FAX・プリンター・スキャナーをLANで複数のPCから操作できるのが激しく良い。
欲しくなって来ました。

使ってる人いたら、使用感とか教えて。
583目のつけ所が名無しさん:04/03/13 21:08
FAX機種わからんので購入相談なのですが、A3送信できるので安いのないです?
調べたらキャノンのB670ってのが15マン位(店頭価格)で一番安いっぽいんだけど。
送信B4までなら5マン(店頭価格)とかで量販店にザラにあるのに、
送信A3可になると高い・・・受信はA3可じゃなくてもいいです。
584目のつけ所が名無しさん:04/03/14 11:45
家に携帯の代わりに自分用のFAXを置きたいと思ってるんですが、
家にすでにある家族用の電話の番号と違う番号を使う事って出来ますか?
>>582
ブラザースレがある。そこのほうがいいかも
>>584
今一状況・希望がわからんが1回線で違う番号希望ならダイヤルイン
ISDNでiナンバー
588目のつけ所が名無しさん:04/03/14 19:02
584です。今日電気屋さんで訊いたら、権利が必要とか言われたんですが。。
権利を持ってる場合でも初期工事費が結構かかるんですね。
ダイヤルインというのは権利が無くても出来るという事でしょうか??
電化製品のこと全く分からないので、意味不明な文で申し訳ないです。

私の希望は、家電だと私にかかってきた電話を親に取られてしまう可能性があるので
番号を変えて私専用のFaxを持ちたいんです。でもお金はあまり無いので、
本体と初期設定など合わせて3万以内におさめたいです。
>>588
まずはヒントは出てますからググって自分の目的に合うかどうか調べましょう。
>>588
ダイヤルインは今ある回線1回線で2つの電話番号が持てると言うNTTのサービス。
初期費用+月額料金がかかる。
あとダイヤルインに対応した機器も必要。
Yahoo!BBのIPフォン(12Mコンボモデム)に
ブラザー2100CLかPana501DL,601DL,95CL辺りを考えてるんですが
トラブってるとか問題なしとかの情報あれば教えてちょーだい
592目のつけ所が名無しさん:04/03/14 20:52
>>589
>>590
はい、ダイヤルインに関しては自分で調べてみます!
ダイヤルインの他には手段はもう無いですよね?
>>592
今更ではあるがISDNという手もある。
ただしADSLとの併用はできない。
後は別回線引くかPHS使うかぐらいですね。
594目のつけ所が名無しさん:04/03/14 21:35
>>593
私、ISDNとかADSLとかって全然解らないんですよ;_;
うちの今ある電話が何かも知らないし。(親に聞いても多分分かってない。。)
価格的にはISDNとダイヤルインではどっちの方が安いんでしょうか?
ISDN:多機能なやつ
ADSL:速いやつ
パソコンとか興味ないならISDNにして番号増やしたほうが便利だよ
回線自体が二つ使えるし
>>594
調べればヨシ。
ただ、他の人も書いているように、その電話回線でネット接続してるなら、
アナログ回線をISDNにしたり、逆にISDNをアナログにしてダイヤルインの申込をすると
インターネット接続環境も変更しなおさねばならなくなるから注意。
今接続しているのはどこから?接続のための機械の名前を晒しても分かると思う。

とりあえず親に聞いて分からないなら電話料金の領収書を捜そう。
そこに書かれています。名前がちょっとちがうけど、その名前で
ググればわかるでしょう。
>>594
ISDNよりダイヤルインの方が安いです。
しかし、ISDNとADSLの違いがわからないレベルでは、
ダイヤルインでどうこうするとこまでいくのは
かなり大変かも知れません。
とりあえずNTTに相談するのがいいでしょう。
というか、貴方が働いているなら自分用に1回線引く、
働いていないならおとなしく諦めるのがいいかと思います。
そもそも何で自分用にFAX回線が必要なんですか?
>>588
このスレらしいアプローチとして、電話機を替える。
今のコードレス子機付きFAXには、間違ってFAXを取ってしまっても
FAX受信に切り替えられる物も多い。
家の電話をそのようなFAXに置き換えればこの場合無問題。
600目のつけ所が名無しさん:04/03/14 22:32
>>595
ありがとうございます。

>>596
パソコンは興味というかよく使います。

>>597
今パソコンはダイヤルアップ接続というものみたいです。
機種はデルです。

>>598
ダイヤルアップの方が安いなら、そうしようかな?
詳しい事は言えませんがお金は自分が働いたお金で出すつもりです。

>>599
間違ってFAXを取ってしまってもFAX受信に切り替えられる物も多い。
>すみません、この部分の意味がよく解らないのですが。。
601目のつけ所が名無しさん:04/03/14 23:09
600は面倒くさい人だな、なんでも聞くなよ。
自分の事は自分で調べなさい!
602目のつけ所が名無しさん:04/03/15 00:05
>>601
一応お返事したのです。
長々とすみませんでした。
後は自分で何とかします。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
>>602
がんばれよー

…ってなんで応援してんだか
>>602
気にすることないよ。
タイミングがよければ知ってる人がさらっと教えてくれる。
>>602
もういないのかな。
たとえばうちの古いFAX(Panasonic KX-PW21CL)は、子機にFAXという
ボタンがあって、間違ってFAXが送られてきたのを受話器を取ってしまった
場合でも、このボタン押すだけでFAX受信を開始する。
親機ではスタートボタンを押すだけ。

>今パソコンはダイヤルアップ接続というものみたいです。
>機種はデルです。
よく分からないが、デルコンピュータから何の装置も介せずに直接電話回線に
つながっていると考えていいかな?それならおそらくアナログ回線+PC内蔵
アナログモデムだな。
ならば電話回線を見かけ上2回線にするにはダイヤルイン契約。
電話線を2分岐するアダプタを介し、一方を電話やPC内蔵モデムに、
他方をFAXにつなげば、FAX用電話番号にかければFAXだけが応答し
電話機は反応しないように出来る。初期設定料、ダイヤルインアダプタ購入、
月々の使用料が掛かると思う。

使用状況がかなり限定されるが、ファクシミリ通信網サービス(Fネット)も
一度は検討しよう。http://www.swa.gr.jp/tel_old/f-net_t.html
送信相手が決まっていて、遠距離で、相手もFネットサービス加入可能で
あるなら、Fネット経由のFAXは、電話は反応せずFAXだけが電話を取る
ようにできる。(対応FAXが必要だが、ほとんどのFAXでOKだと思う)
加入料800円、維持費0円。
難点は価格。1件30-70円。長距離限定というのはこれが理由。
ファックスや電話の仕組みすら理解していないような気が
607目のつけ所が名無しさん:04/03/16 13:07
時々スレをのぞかせてもらっています。
パナの感熱紙式KX-PW201CLの新製品や新色など
タイミング的に近々出るような様子はありますか?
夏くらいまでなら待ちたいんですがどう思われますか?
608目のつけ所が名無しさん:04/03/17 00:25
(・∀・)デルカモ
609目のつけ所が名無しさん:04/03/20 04:17
FAXにかかる電話料金って普通に電話した時の
最初の3分間ぶん(市内だと8,5円)が取られるの?
>>609
つーか、普通の電話と同じ。
電話回線網側はFAXかスキャットマンおじさんがしゃべっているかわからんし。
611目のつけ所が名無しさん:04/03/21 21:43
感熱紙FAX!!で自動給紙、留守電付、子機付きで家庭用にコンパクトな設計、
一昔はこんな当たり前の機能のものが買い辛い世の中・・・まちがってる(汗

古い感熱紙おたっくす壊れた・・・代わりを探してるがネーヨヽ(`Д´)ノウワァン、バカァ
612目のつけ所が名無しさん:04/03/21 22:59
いまどきFAXなんてイラネ
614目のつけ所が名無しさん:04/03/21 23:38
>>613
だめぽ・・・
原稿の自働給紙なし、オートカッターなし
退化は、もはや体が受け付けない・・・
615目のつけ所が名無しさん:04/03/21 23:55
しかし、普通紙FAX、ランニングコストの酷さに加えて
あの高々と記録紙が刺さる様・・・・酷すぎる(汗
HPのプリンターみたいにしろっての
amadanaのFAX、まだかな〜〜
こちとら4月からいるんだよ!
617目のつけ所が名無しさん:04/03/22 19:36
>409 475 496 を見たうえで

現在、キャノン製のFAXを単独でNTTアナログ回線で使用しています
(ネットは別所にて)
このたびヤフーBBにしようと検討中ですが使用回線が変わるために
FAX通信に不具合が生じる恐れがあるようですが
どの様な原因でどんな不具合が生じるのか?いまひとつ解ってません。。
どなたか解りやすく教えて下さい。

また同様の環境で現在お使いの方がいましたら
現況を聞かせて下さい。
618目のつけ所が名無しさん:04/03/24 16:21
>>615
もうすぐ普通紙 fax 買うつもりですけど、あまり fax 来ないんで
記録紙は普段はささないでおいて、来たら液晶で見てからやおら
紙を刺してメモリから出そうと考えています。そういう使い方でも
いいんですよね? 常時紙を立てて置かないといけないとなると確かに
邪魔ですね。

hp のプリンターみたいにすると今度奥行きが大きくなりますよ。
私の家だと footprint が小さい方が都合良いです。
メモリ受信出来るなら普通記録用紙挿してなくても良いですよ
620目のつけ所が名無しさん:04/03/25 00:11
スペック見ているとブラザー結構いいんですが、
スレ読んでいると不安になります。
730CLW, 2100CLW あたりを考えているのですが
これらの半年以内の機種でも子機の音質が最悪、とか
紙詰まりしやすいとか落とし穴があるのでしょうか?

シャープの方が無難なのかな、とも思ったりもして
悩んでいます…
シャープもブラザーもスペックの聞こえが良いだけだよ
622目のつけ所が名無しさん:04/03/25 01:36
迷惑FAXほとんど来ないなら、見てからプリントは要らないよね…?

623目のつけ所が名無しさん:04/03/25 10:59
>>621
どこがお勧めなんでしょう?パナ?
624目のつけ所が名無しさん:04/03/25 16:59
>>617

オレの場合、1階店舗でFAX、3階でADSLをやってましたが、
26メガに変更してから1階のFAXが送受信できなくなりました(通話はOK)
1階で使ってたスプリッターを「ラインセパレーター内臓スプリッター」に
替えてからFAXも正常になりました。
初心者にヤサシイFAX教えてくださいm(_ _)m
たぶんFAXの機能はあまり使わずに、電話機能を主につかいますf^_^;
松下のKX−PW501CLがデジタルで音質がクリアで良いよ
FAX余り使わないなら機能的にはどれでも良さそうだし
操作性は店頭で一度見たほうが良い
近所の電器屋で、サンヨーのSFX-P110Wが19900円。結構安いよね。
取りあえずファックスと子機2台欲しいんで、買いに行こうかなぁ。
近所の電器屋で、サンヨーのSFX-P110Wが19900円。結構安いよね。
取りあえずファックスと子機2台欲しいんで、買いに行こうかなぁ。
629目のつけ所が名無しさん:04/03/27 22:20
キャノンのFAXって、どうよ?
ブラザー 2100CLW 買ってみた。
たしかに子機のデフォの音は小さい。けど、音量調節
すれば俺的には問題無し。子機の音質も今一だが、別に
怒る気がするほどひどくはないな。
fax とかはあまりまだ使ってない。
実はナンバーごとに鳴りわけすることができるという
のがうちの場合は大きかった。

子機の音質がいいという意味ではパナを勧められたので
どちらをとるかは少し悩んだ。
ただ、2100CLW はメモリの量も多いというのもあったし。

結構カタログ眺めたけど、基本的な機能はどのメーカーも
大差ないね。
大差ないと言えば大差ないんだが結構微妙な差であとあと後悔するんだよな
632目のつけ所が名無しさん:04/03/28 09:25
UX-W55CLを購入した人いる?
いたら生のレビューきぼん
KX−PW501CL買った。音質はPHSと互角な気がする。601の展示品投売りが
501新品と同じ価格であったけど、親機も漢字表示可能な601は廃盤かな。
親機なんてどーせ使わないから501で満足してるけど。
634目のつけ所が名無しさん:04/03/29 03:52
パナのfaxってスッペックのわりに高くない?
ブラザーの子機ってそんなに音悪いの?
印刷コストが気になる人はサンヨーのHPW40がいいよ
インクの節約機能もついてるし隠れ機能だけどA4の感熱紙も使えるしね。
最近の新しいfaxは感熱紙が使える機種が減ってるし、サンヨーも新しい機種
は感熱紙使えないから印刷を安くしたいなら早く買ったほうがいいよ。
親機もコードレスで使いやすいし、もうすぐ完了になるんじゃないかな
携帯電話の機能充実ぶりが
妬ましくなる今日この頃・・

FAXって一長一短多杉
636おしえて君22:04/03/30 11:42
10年以上前のパナのファックスとWテープ式の留守番電話を組み合わせて使ってるんだけど、
外出先からのチェックが上手く出来ない(留守録頭出し不良。FAXは元々チェック不可)
ことがあって新しい機械を物色中です。
B4幅の受信ファックスを原寸で確認できることが必須なのですが、最近のFAXはA4記録ばかりのようで...
素直に行けばUF-S10なのですが、メモリ512KBしかないのと他機のおたっくすEメールなども気になります。
やりたいことは、下記の2点なのですが。

1)留守番電話の外出先からのチェック。
2)FAX受信内容の外出先からのチェック。

1)は現在音声時計で録音時刻がわかるのですが、最近の機械はどうなのでしょうか?
2)は出来ればメール転送してほしいところですが、
A4対応機のおたっくすEメールというのはB4受信(+長尺)の場合、縮小されて届くのでしょうか?
不可の場合、UF-S10でFAX転送→D-FAXを考えています。
紙に記録しつつ自動受信のFAXへも転送って出来るのでしょうか?(万一消えてしまうと困るので)
FAXイラネとか言ってるのは学生くらいでしょ
社会に出りゃ問答無用で必要だろ
うちのシャープ製が、ほぼご臨終になってきた。
子機の音が酷かったので、今度はパナにするかなぁ。

最近、家庭用FAXは需要が少ないせいかどれもイマイチだよねぇ。
639目のつけ所が名無しさん:04/03/30 20:16
エルモードってみなさん使ってますか?使い心地おしえてください。
>>639
2ちゃんに出入り→PCを使用している→Lモード、(゚听)イラネ

と、思われ(使ってる人、ここにはあまりいないんじゃない?)。
641639:04/03/30 21:35
640さん メーカーもエルモード機能つけただけで、消費者ウケはイマイチなんですね。たしかに、ネットユーザにはいらないですもんね。
必要なのは浅野ゆう子くらいだよ
>>637 一体どんな社会生活を送っているんだ?
普通メールで済むだろ。
>>643
結婚するとFAX欲しくなるよ。
PTAとか自治会とかで。
独身の人にはわからんかもしれんが。
SOHOとかだと必需かもな
>>644
俺は結婚して学校に行っている子供もいるが、プライベートでは
fax はあまり必要感じてない。最近電話の調子が悪いのでどうせならって
ことで fax 買ったけど、まだ fax 機能使ってない。
あればあったでそのうち使うだろうけどね。
けれど最近の fax そんなに大きくないし安いからどうせ
新しいの買うなら fax でいいと思うけど。

俺の場合、仕事では fax はオフィスにあるし、あとはメールと電話で十分。
パナのデジタル機、通話の最初のほうで自分の声がエコーみたいに
混じるのが気になる。あれどうにかならないのかな。
648目のつけ所が名無しさん:04/03/31 11:00
Lモードって完全にポシャった企画でしょ
>>647
パナ、その他の使い勝手はどうですか?
>>646
例えば親と電話以外の文書やりとりとかいうと、メールで、とは言えないケースが多い。
親の世代じゃなくても未だにメールはだめという人も多い。
そういう人でもFAXは受け入れるケースは多い。パソコンよりはコスト低いしね。

>>648
少なくともLモードが死に体なのは確かだな。
Lモード使えるくらいなら普通のインターネット端末(パソコン)に手を出す。
651目のつけ所が名無しさん:04/04/02 10:32
>>650
> >>646
> 例えば親と電話以外の文書やりとりとかいうと、メールで、とは言えないケースが多い。
> 親の世代じゃなくても未だにメールはだめという人も多い。
> そういう人でもFAXは受け入れるケースは多い。パソコンよりはコスト低いしね。

この点おたっくすEメールは凄いと思うけど。
遠隔設定機能なんてのも正にこのため(親子間通信)の機能と思われるし、
転送機能なんてのもSOHOには便利だと思う。
で、使ったこと無いんですけど、B4とか受信した場合A4縮小せずに
元の大きさでFAX圧縮のTIFFデータ(200dpi?)のまま受け取れるんでしょうか?>利用者の皆様。

> >>648
> 少なくともLモードが死に体なのは確かだな。
> Lモード使えるくらいなら普通のインターネット端末(パソコン)に手を出す。

なんか使ったこと無いけど使いにくそうだよね。(とイメージされてる時点で終わってるかな。)
普通にGUI (ポインティングデバイス) でやった方がわかりやすそう。
ひょっとしてタッチパネル?(と仕様すら知らない香具師が多い時点で終わってるかも。)
652目のつけ所が名無しさん:04/04/02 23:48
ブラザーの「FAX-2000CL」
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax2000cl/fax2000cl_ove.html
と「FAX-30CL」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010025494
はどう違うんでしょうか?「FAX-30CL」はブラザーのHPに載ってないし・・・
653652:04/04/03 00:11
ああわかりました。スマソ
本体が同じで子機が違うんだね。
654目のつけ所が名無しさん:04/04/03 11:38
買い替え検討中です。
Lモード、ハンドスキャナはついていてもしかたがないけれど必要なし。
写真画像つきの原稿が送られてくるので、受信時のメモリーに余裕が必要。
送信時の紙送りがスムーズで、子機の通話品質がいいものを探しています。
できれば一括して読み込んでから送信できて
FAXと電話で着信音が変えられればさらにうれしい。
おすすめを教えてください。
>>654
brother がメモリ結構多いし、機能も多いな。
ただ子機の通話品質がいいか、はちょっと問題かも。
見るだけ受信がいらないならパナは子機の品質が
売りだと聞いてる。パナで機能面で満足できるのにしたら?

俺は brother 2100CLW ユーザー。
ブラザ-のmfc150CLだったかな、IP電話だとFAX受信よくない、、と店員にいわれ
躊躇して見送ったのですが, この機種に限ったことでもないのでしょうか?
私的には受信メインで子機音悪くなければそれでいいのですが・・
実際IPの人でFAX受信に影響ある方いますか?
657目のつけ所が名無しさん:04/04/05 23:02
キヤノンの銀色の液晶のやたらでかいファックス買ったヒトいます?
>>656
IP電話でFAXを送ると失敗することがあります。
これはFAXのせいではなくIP電話側の問題です。
IP電話でFAX送信を保証してるプロバイダもFAXメーカーも無いと思います。
FAXはデジタル→アナログ→デジタルで通信しますが、
IP電話がはいるとデジタル→アナログ→デジタル→アナログ→デジタルとなるので、
データが欠落しやすくなります。
運が良ければIP電話でも送信できますがミスすることが多いので、
FAXを送信するときはNTT経由で送るようにしています。
受信は相手次第なのでこちら側は関係ありません。
>>657
デザイン:一流
受信画質:二流
音声:二流

という印象です。インクペーパーの印刷品質は、10年前のサンヨーFAXの
感熱紙以下。でも巨大画面でチェックして印刷せずに消去するにはよい。
部屋において違和感がなかったFAXはこれだけ。
欠落しやすいと言うより
codecの仕様で耳に聞こえないと判断されたデータは
ばっさりと削られるから仕方ないね
661目のつけ所が名無しさん:04/04/06 07:49
あげまし
>>660
BBPhone なんかは無圧縮じゃない?
663654:04/04/06 10:19
>>655
サンクスです。
パナで探してみます。
664ハゲもどき!! :04/04/06 10:44
会社は激きらいだが
NECのヤシがいちばんデザインがイイと思った。
UDP通信では回線状況で届かなかったパケットは問答無用で放置されまする
>>658
レスありがとうです。
送信はほとんどしないので気にせず買おうかな
重さと場所取りが難点な気もするけど欲しい。。
>>658
一般電話も交換機でデジタル変換しているからA/D、D/Aの数は同じだろ。
IP電話でFAXがダメになるのは、UDP/IPパケットのゆらぎ・欠落で必要なパケットが
無い場合無音挿入をするから。聴感上は気にならなくてもFAXではデータ欠落となる。
20msec/1パケットが一般的。

>>660 >>662
一般的なIP電話は非圧縮のG.711でしょ。
>>667
難しすぎてわからない(^-^;
でもIPでFAXは駄目っぽい雰囲気は伝わった。
IP電話(ACCA40M FA11-W4芋虫モデム)で普通にFAX送受信出来てます。
ADSLの場合、リンク速度が遅いと厳しいのかも。
>>668
ECMが付いていれば大丈夫という話もあり。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040203/3/
別に何も気にしないで fax をたまに IP 電話でやりとりしてる。
何も問題ないよ。機種は brother 2100 だけど、機種に関係ない
んじゃないかな。俺は通常実速度で 9Mbps 程度。いざって場合には
他の人も言ってるように NTT 回線使えばいいし。
帯域的に考えても1.5Mでも24回線くらいは同時に送信できて当然なのにねー
どうしてIP電話1回線程度で途切れたりするのかと
安定性が欲しいならINS1500でも引いとけ
Dチャネル一本足せばちゃんと24本使えるぞ
674目のつけ所が名無しさん:04/04/10 13:31
>>672
TCP/IPの基本原理を勉強してください。
そもそもADSLで公称値ちゃんと出る事なんてまずねーよ
>>675
それはそうだが、fax に関してはそういう問題かなぁ。
公称値なんかの 1/10 でもfax は OK なはずじゃないの?
実速度測っても fax もできないほどトロイってことは
まずないんじゃない?
>>674 UDP/IPだろ。
セッション管理しない垂れ流し方式。
678目のつけ所が名無しさん:04/04/12 11:35
どなたか教えてください。
自宅で仕事をしており、
ISDNのiナンバーとFAXのモデムダイヤルインを利用して
3つの電話番号を、自宅用・仕事の電話用・FAX用と使い分けています。
仕事の電話は、ボイスワープで携帯に転送できるようにしていますが、
FAXが留守中に届いていると焦ります。
しかも、最近FAX(CanonのCF-H7CL)の調子が悪く
受信時に頻繁に紙詰まりが起きるので、買い換えようか迷っています。
PCでFAXの送受信ができるのであれば、それが一番良いように思えますが、
ISDNでは無理だと聞きました。
でも、仕事用の電話とFAXの番号はできれば変えたくありません。
ISDNはそのままにして、光ファイバーを引けば何とかなりますか?
679目のつけ所が名無しさん:04/04/12 13:51
> PCでFAXの送受信ができるのであれば、それが一番良いように思えますが、
> ISDNでは無理だと聞きました。

この部分がよくわかりません。
TAのアナログポートにアナログFAXモデムをつなげば、PCで送受信できると思うのですが。


> ISDNはそのままにして、光ファイバーを引けば何とかなりますか?

FTTHでどうしようと思っているのですか?


このあたりを読めば、ヒントになるかもしれません。
「RVS-COM 2000 R2」
http://www.megasoft.co.jp/rvs-com/index.html
680678:04/04/12 15:47
>>679
ありがとうございます。

うちのTAはNTT西日本のV30-DSUで、
アナログポートには、自宅用のTELをつないでいるので
余っているポートがないんですよ。(>_<)
しかも、家庭内無線LANを設定する時に、なぜだか
もう一つIPMATE1600RDというのをつけられました。
一つだけにしようとするとうまく作動しないので、と。
???です。

その時NTTの方がISDNではFAX機能が使えないと言っていたし
ここを見ていたら395さんが
「光に移行すれば、もう一度ISDNに光が当たると思うのだが。」
とおっしゃっていたので、光を引けば
何か良い方法が使えるのかな?と思った次第です。
将来的には、IP電話も導入したいと思っているので、
TAを買い換えるより安上がりならと・・・

1600RDのTELポートは空いていますが、
そこにアナログFAXモデムをつないでもいけるんでしょうかね?

「RVS-COM 2000 R2」良いと思いますが
対応しているTAの一覧に我が家のがなかったので
メーカーへ問い合わせをしてみます。

他に何か手だてがあれば、また教えてください。
681679:04/04/13 01:34
> しかも、家庭内無線LANを設定する時に、なぜだか
> もう一つIPMATE1600RDというのをつけられました。
> 一つだけにしようとするとうまく作動しないので、と。
> ???です。

業者まかせにすると、そんな設置をされるんですね。
まぁ何の知識もない顧客に対して、「使用できる状態になればいい」と考えればアリですが。

> その時NTTの方がISDNではFAX機能が使えないと言っていたし
> ここを見ていたら395さんが
> 「光に移行すれば、もう一度ISDNに光が当たると思うのだが。」
> とおっしゃっていたので、

それは、以下の理由だと思います。(そのレスを見ていないので、何とも言えませんが)
 ADSLとISDNは共存不可
 FTTH(光)とISDNは共存可能

私もISDNは非常に便利だと思うので、一部賛成です。
けれど、ADSLから光に移行したとして、ISDNを導入する人がいるかどうかは不明ですが...。

> 1600RDのTELポートは空いていますが、
> そこにアナログFAXモデムをつないでもいけるんでしょうかね?

iナンバー(ダイヤルイン?)の設定を行って、番号の割り振りをうまく行えば可能です。

書き込みを拝見する限りは、、ISDNやPC全般に関する知識はあまり持っていないようですね。
となると、FAXモデム云々の設定はキビシイかもしれません。
そもそも、PCを常時起動させておくつもりはありますか?

682679:04/04/13 01:35
留守中にFAXを転送するサービスは他にもありそうですが。
http://www.asahi-net.co.jp/news/020731release.html

(ドコモの「FAXばん」サービスは終わってしまったようですね。需要がないのでしょうか。)
( http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew1217a.html )

RVS-COMは非常に優れたサービスだと思うのですが、ADSLの普及に伴ってISDNユーザーが限られているようで、一般的ではありません。
導入するならある程度の知識が必要かも知れません。
対応TAは、中古で安く手に入りますよ。(ちなみにメーカーは販売終了してます)
◆YAMAHA RTA52i
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=RTA52i&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
先日、近所のお店で、中古品を700円で見かけました。
683636:04/04/13 15:55
>>678
> 仕事の電話は、ボイスワープで携帯に転送できるようにしていますが、
> FAXが留守中に届いていると焦ります。

おたっくすメールサービスなんてのは使えないでしょうか、
転送機能があるようなのですが。

おたっくす→おたっくすメール転送→メール受信

あるいはFAX転送→D-FAX→メール受信。

私もまだ買えていないのですが。
684678:04/04/13 22:13
遅くなりました。皆さん、いろいろ考えてくださってありがとうございます。

今日、私なりにいろいろと調べてみました。その結果、まず
・TA(V30-DSU)は、モデムダイヤルインの振り分けが出来るが、LAN機能がない。
・もう一つの、IPMATE1600RDは、モデムダイヤルインの振り分けが出来ないが、LAN機能がある。
という2つの理由から、2台を共存させているということが判明しました。

IPMATE1600RDをつける前に、もう少しよく調べれば良かったんですね。
当時、色々なメーカーに問い合わせをしては見たものの
メーカー販売はどこも終了しているみたいで
オークションで探すことを思いつかなかったのが残念です。
TAMAHAで良いのがあったんですね。
ISDNの関係機材はNTTに聞くのが一番かと思ったのが間違いでした。

>>636さんの言われる、おたっくすメールサービスは
ISDNの子番号をFAX用に割り振っている場合には使えないそうです。残念です。

それで、試しに、外付けしている手持ちの電話を
1600RDのTELポートにつないで、そこから携帯に電話をかけてみたら、
ちゃんとダイヤルインのiナンバー(FAX用の番号)が表示されたので
これが使えそうです。

その後、1600RDのTELポートからPCへ接続し、
後はFAXの設定をしなきゃならないわけですが、
WinXP付属のもので、OKでしょうか?
FAXソフトのオススメがあればついでに教えていただけると嬉しいです。

>>679さんのおっしゃる通り、PC全般、まだまだ弱いですが
頑張って勉強したいと思っています。よろしく御指導下さい。
685目のつけ所が名無しさん:04/04/13 22:40
( ´,_ゝ`)プッ
未だにISDNなんて言ってるバカがいるとは
>>685
かまって欲しいのか?
687679:04/04/14 02:59
>>684

> ・TA(V30-DSU)は、モデムダイヤルインの振り分けが出来るが、LAN機能がない。

正解です。

> ・もう一つの、IPMATE1600RDは、モデムダイヤルインの振り分けが出来ないが、LAN機能がある。

ISDN回線番号の子番号を増やす方法が2通りあることはご存じですか?
(ダイヤルインとiナンバーは別のサービスです。)
◆「ダイヤルイン」840円/月
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/64/optional/dialin/service1.html
◆「iナンバー」420円/月
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/in/in-k.html

1600RDがダイヤルインに対応しているかどうかはわかりませんが、iナンバーには対応しているようです。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ip1600rd/index.html


> >>636さんの言われる、おたっくすメールサービスは
> ISDNの子番号をFAX用に割り振っている場合には使えないそうです。残念です。

アナログ回線で出来ることは、ほぼ全てTAのアナログポート経由で利用できるはずです。


> WinXP付属のもので、OKでしょうか?

当方はWin2000ユーザーなので、XP標準のFAX機能はわかりませんが、少なくとも「送受信」および「受信FAXの自動印刷」はOKだと思います。

市販のFAXソフトには、これに加えて「受信FAXをEメールに添付して通知」など、豊富な機能があります。

688679:04/04/14 03:00
> FAXソフトのオススメがあればついでに教えていただけると嬉しいです。

アナログモデムを介さず、ISDN回線で直接送受信するには「RVS-COM」しかありません。

アナログ回線用のソフトとしては、私はRVS-COMと同じメーカーの「STARFAX」というソフトを利用しています。
使用した感想では、「STARFAX」>「まいと〜くFAX」>「EasyFax」ですね。
あくまで、私見ですが。。。
(メガソフトの回し者ではありません)


今回、いろいろと検討されている目的をはっきりさせておいた方がいいと思います。
留守中に届いたFAXを、外出先で、どのような方法で取り出したいとお考えですか?
(1) 外出先にあるFAXから出力
(2) モバイルPC等で、受信FAX画像の添付された電子メールを受信
(3) 外出先から自宅LANにダイヤルアップ接続(もしくはPPTP等)し、受信FAX画像を閲覧

(1)の場合は、PCは不要ですね。そのような機能が付いたFAX機は広く出回っていると思います。
689目のつけ所が名無しさん:04/04/14 08:35
KX-PW110CLがデザインいいと思う。
690678:04/04/14 09:46
>>679

ISDN回線番号の子番号を増やす方法が2通りあることは知っています。
当方はiナンバーを2つ、親番号と合わせて3つの番号を使い分けています。
そして、おっしゃる通り1600RDはiナンバー対応です。
しかし、アナログポートが2つしかないために、
TEL1に親番号、TEL2にiナンバーの2つのうち「どちらか」しか設定できないんです。
2つのiナンバーを振り分けるモデムダイヤルイン機能が1600RDにはなく、
V30DSUにはある、という点は、昨日NTTのお客さま相談センターにTELして確認しました。
YAMAHA RTA52iのように、アナログポートが3つあれば良かったんですが、
V30DSUのアナログポートも2つしかないので
おたっくすメールサービスも使えないということらしいです。
iナンバー(1)の仕事用電話は、常時携帯に転送することにして
iナンバー(2)のFAXをTELポート2からPCへつないで送受信することも考えましたが、
とりあえず、「RVS-COM」を使う方向で進めるつもりです。
「STARFAX」も評判良いようですが、将来的にもISDNは使い続けることになるでしょうから。
幸い「RVS-COM 2000 R2」に対応のTA(中古)がNTTにあるらしく、
V30DSUと交換してもらえそうです。

留守中に届いたFAXは、
(2) モバイルPC等で、受信FAX画像の添付された電子メールとして受信
出来ればBESTだと思っています。
日中は業務用のソフトを常時起動させてあるので、大丈夫ですよね?

691679:04/04/14 12:43
>>690
なるほど、確かに1600RDではアナログポートが不足しますね。


> 日中は業務用のソフトを常時起動させてあるので、大丈夫ですよね?

いつも起動させているPCがすでにあるのなら、問題ないですね。
どうしてもPCは不安定なので、「PCのトラブルが発生したときは、市販FAX機で受信する」等、出来る限り助長させることが望ましいと思います。
(応答までの呼び出し回数を工夫)


> とりあえず、「RVS-COM」を使う方向で進めるつもりです。

私の会社では、社内LANの各PCに専用の電話回線をつなげるとコストがかさむため、RVS-COMのような「ISDN-DSP」や「LAN-TA」機能を利用することによって、実際はLAN経由でしかつながっていないTAを擬似的に直接つながっているように認識させ、共有させています。

1回線に対してPC1,2台の利用ならば、「RVS-COM」を使わずとも、「STARFAX」等で十分かもしれません。(679で提案しておいて何ですが...)
基本性能、操作方法は「STARFAX」の方が充実しています。

ちなみに、RVS-COMはA4サイズしか対応していません。ご注意ください。


> 留守中に届いたFAXは、
> (2) モバイルPC等で、受信FAX画像の添付された電子メールとして受信
> 出来ればBESTだと思っています。

この機能は「RVS-COM」にはなく、「STARFAX2004」にはあるようです。

私もあまり詳しくないので、購入前にメーカーに確認してください。
692679:04/04/14 13:00
>>678
> 仕事の電話は、ボイスワープで携帯に転送できるようにしていますが、

ボイスワープは、NTTのサービスとして契約しているのですか?
TAの着信転送機能も検討してみてください。

http://www.bug.co.jp/mn128/faq/analog/bwp.htm
http://www.bug.co.jp/mn128/faq/analog/flex.htm#bm244
http://www.bug.co.jp/mn128/faq/analog/callfw.htm
>未だにISDNなんて言ってるバカがいるとは

お前はコンビニへ行くな
コールセンタの類もISDN1500だから使うな
694678:04/04/14 17:10
>>679
ボイスワープはNTTで契約しています。
転送先が一定ではないので(その時々で誰に転送するか変わるので)
それに、TAの着信転送機能だと、もしかしたら
同じTEL2ポートから振り分けているFAXまで一緒に転送されてしまうのでは?と思ったので。

FAXソフトはSTARFAX2004を買いました。
メガソフトのHPにあるISDN用の接続例は、私の意図する使い方とは違っていたので
直接問い合わせてみたところ、すぐに動作確認を取ってくださいました。
TAも選らばないし、理想的です。
新しいFAXを買うのに比べたら、はるかに安あがりですしね。
本当に、いろいろありがとうございました。


695679:04/04/14 19:38
>>694
いえいえ、どういたしまして。
がんばってください。
POS程度ならDチャネル1本でも充分
brotherのMyMioが、液晶で見るだけ受信が出来たら言うことないのにな。

どうでもいいことだが、FAXという機器が他の関連する家電の中で占めるポジションが、
AV機器のなかのラジカセが置かれてる位置に似てきた気がする。
ラジカセの構成要素が時代と共に陳腐化して、ちょっとだけ本物志向のミニコンポに
取って代わられたみたいに、FAXもこのままだと、コンセプトは似てるのにちょっとだけ
本物志向の(FAX機能付)複合機に取って代わられそうな希ガス。
所詮、ジジババはFAXくらいしか使えない。

高齢化社会だよ。
じじばばというより
管理職くらいの中年以降はほとんど
>>699
そんな会社に勤めているのか。かわいそうにな。
701目のつけ所が名無しさん:04/04/18 21:00
この前、IP電話とFaxの相性?を聞いた者です
ブラザーmfc150CLのカタログDLして今検討中なんですが、気になる事が‥
スキャナーで取り込んだモノをPCでファイルとして残しておきたいのですが、
USB経由と店員が言ってた記憶があって‥
中継点?あると速度もやはりガタ落ちでしょうか
マニア的な解説はわからないのでYES・ノーで教えて下さい;
>>701
中継点ってUSBハブのことかな?
だったら問題なく使えますよ。
>そんな会社に勤めているのか。かわいそうにな。

余程先進的な企業じゃない限り未だに電話とファックスが中心だろ
ある意味、FAX機の方がE-mail用PCよりユニバーサルデザインだと思うが、いかが?
FAXには、集約のメリットがあるよね。
モデム・スキャナ・プリンタが、生活や業務の場面に合わせて自動的に連動することが
FAXのキモだと思う。

社会が紙媒体への愛着を捨てられない限り、FAX的な形態というか構成を持った
機械は無くならない気がする。
名前は変わったり、中身はPCになったりするかもしれないが。

つか、デフォルトでもっとでかい画像をもっと早く送れるようにしてくれ。
今の仕様では、資料の文字がつぶれる。
技術的に出来ないわけは無いと思うが。IT家電が普及すれば、そんな風になるかね?
ISDN用のG4FAXならそれに近いけど
70万位するからねー
数さえ売れれば安くなるんだろうけど
>>706
ただ、そういうことが必要なら、スキャンしてメールとか
しちゃえばいいわけだから、安くて手軽とかじゃなければ
十分な需要がなくて生きられないと思う、そういうのは。

むしろ、必要であればスキャン+e-mail を簡単にできる
セットアップの方が売れるんじゃないかな。
708701です:04/04/20 12:10
買いました
>>702 中継点というか、延長コードみたいに繋ごうと考えてましたが
(それがハブってこと?)FAX自体をPC近くに置く事にしました
USBは3メートルを買いました
まだ配送届いてないのでなんともレポできませんが‥
これから場所確保しなければ…
>>706
業務用なら元々うん十万円するし
どうせならG4にしとけってのはあるかもしれないけどね

家庭向けは絶望的だねー
Lモードでメールに画像をはっつけて送れ。

ごめん、無理。携帯で撮って送る方が、まだしも現実味が……
>>707
> むしろ、必要であればスキャン+e-mail を簡単にできる
> セットアップの方が売れるんじゃないかな

漏れの使ってるCANONのCF-D1CLなら出来るんだけどね。
でも、毎回ダイヤルアップ接続・・・。(鬱

当時としては、かなり名機だったと思うんだけどな。
ISDNの衰退と共に、今は製造中止。

http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2000-09/pr_cfh50cl.html
712目のつけ所が名無しさん:04/04/20 23:21
以下の条件を満たすFAX付き電話をご紹介いただけませんか?

1、感熱紙FAX
2、子機1台以上
3、親機・子機とも手ぶらで話せる

お願いします。
SOHOだから数年ローンでG4-FAX買ったけど相手がG3しか居ない罠((TДT)
デジタルホンも数台買っちゃったし
おかげでISDNとADSL両方引く羽目に

まあ便利だから良いけどね
>>712
一見たーくさんありそうで意外とないかも。
今は普通紙が主流だから 1 がネック。
とりあえず、sanyo, パナ。
手ぶらは確認してないけど、できると思うよ。
>>715
レスありがとうございます
sanyo SFX-K11が条件を満たすようです
昔特売品で買ったシャープのUX-F3CLが調子悪いんで、
買い換えようと電機屋見てきたんだけど
親機も子機も漢字表示って選択肢が少ないのね・・・

UX-F3CL、感熱紙と普通紙の切り替えも出来るし、
親子とも手ぶら可・漢字表示だし使い勝手よかったんだけどなあ・・・
718目のつけ所が名無しさん:04/04/26 19:00
ファックス売場見に行くと、頭悪そうな夫婦が結構スキャナ付きのスピークス買っていくけど、ホント必要なのか?
>>718
クズバイトは氏ね
720目のつけ所が名無しさん:04/04/30 09:34
質問なんですが、IP電話でファックスって使えるんですか?
これから就職活動とか始まるので、ファックスあったほうが便利なんで買おうかなと思ってるんですが・・・

721目のつけ所が名無しさん:04/04/30 12:49
1)IP電話でFAXできているのですが、もともとFAXの調子が悪いので
ネットオークションで中古のFAXの購入を考えているのですが、
古い中古のFAXではIP電話ではFAXの送受信ができにくい
ということはありうるのでしょうか?
ちなみに、ADSLの環境はかなり良くスピードも結構でています。

2)安定してFAXの調子が良いというお勧めのメーカーや
このメーカーは避けた方が無難というメーカーはありますか?

質問多く、長文ごめんなさい。
宜しくお願いします。
私のポイントは
無接点充電で親機、子機の
漢字表示。
無くて困った・・・
723目のつけ所が名無しさん:04/04/30 19:25
>>718
私のことですかー?
本当はサン○ーの買いに行ったんだけど、実物見たら好みじゃなかったものですから。

今までも数年間スピークス使ってきたし、外部リモート操作もOKだったんで
特価のスピークスに急遽変更したのですよ。
ハンドスキャナは、あればあったでいんでないかい?
724目のつけ所が名無しさん:04/04/30 20:39
>>721
中古、新品に関係なくIP電話だと通信速度が遅い。
IP→固定でFAXのリンクアップが4800bpsぐらい。
アナログ回線なんてたかが65Kだろ
24Mや100MもあるIP電話が遅いわけ無いじゃん
>>725 不味そうな餌だなぁ。
727目のつけ所が名無しさん:04/05/02 02:34
質問なのですが。
最近のFAXはA4までしか対応していないものがほとんどですが
B4で送信されてきた場合、受信することはできるのでしょうか?
その時は、A4に縮小されて出てくるのでしょうか?
それともA4幅のデータしか受信できず、端っこが切れてしまうのでしょうか?
可能。縮小される。
729目のつけ所が名無しさん:04/05/02 08:51
FAXって高いね。月1位で送信しなきゃいけないので、検討したけど高すぎでムリポ
今の電話がもったいないし、プリンターも買うんで複合機みたけど、
プリンターの性能がイマイチだしな。ボッ君困ったちゃん。
>>729
Brotherの720なんか、どう? 
1万5〜6千円で買えるし、今の電話機を付けて使えるし。
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax-210/fax-210_ove.html
731730:04/05/02 13:48
違った210だった。失礼。
732目のつけ所が名無しさん:04/05/02 14:06
>>720
俺は IP 電話で fax 送信してるけど問題ないよ。
問題あったら NTT 回線使えばいいし。

>>729
月1、送信だけなら PC から直接送ればいいんではない?
月1回ならコンビニからでも送信してろ
734目のつけ所が名無しさん:04/05/02 22:05
雑誌のモニターでFAX必須とか言ってる奴があったんで
しばらく品定めして廻ってたけど、今時メールで済むことを
わざわざ新たにFAX買ってまで応募する意味が無いような
気がしてきた…


>>717,722
キャノンのCF−SL70は子機も漢字表示。電源は
どうなってるかわかんないや。デザインはすっきりしてるが。
735目のつけ所が名無しさん:04/05/03 02:24
えぇ-!! PCから普通にFAX送れるんですかぁ?(ネタじゃなく)
ヘルプとか散々読んで 無理だと思ってFax買いました
こないだブラザーのMFC150とUSB3m買った者です;
736目のつけ所が名無しさん:04/05/03 07:34
>>735
FAXモデムがついていれば…。ただ雑誌などの取り込みにはスキャナーが
必要だし、OSにFAXソフトがなければ用意する必要がある。
なによりPCの電源が入っていないと着信が出来ないので使い勝手は
最悪。


それがいやでFAXを買った。
737目のつけ所が名無しさん:04/05/03 09:07
>>736
FAXモデムって何ですか?
どこでわかるの?今、1MのADSLでモデムレンタルしてるんだけど
これじゃあ無理なのかな
738目のつけ所が名無しさん:04/05/03 10:29
>>737
無理ぽ
739目のつけ所が名無しさん:04/05/03 11:33
>>738
ムリポでつか_| ̄|○
740新妻@修行中:04/05/03 12:20
こちらなら博識な方がいらっしゃると過去ログからも判りますので
是非購入検討商品について情報いただけたらと思うのですが
 現在3-40000円前後でFAXの購入を検討しており候補に挙がったのが
「Canon」
CF-SL70
CF-SL50
「NEC」
SPL-S50
「SHARP」
fappy UX-W55CL
というラインナップなのですが、見た目やスタイリッシュさから
Canon CF-SL70 に目を奪われてしまいます。
しかし、こちらでも、価格コム掲示板でも書かれていた通り
「子機の音質」「ボタンのキコキコ感」「給排紙の紙詰まり」等 多少気になる噂を聞きましたので
少し不安もあるのです。 子機の音質に関してはキチンと話し声が聞こえて通話可能なレベル
なら問題なしなのですが個人的に気になっている点としては(知りたい点としては)
1.液晶画面部分の故障頻度(やはり機構的に稼動部になるので接点不良などによる故障が気になる)
2.液晶画面の濃淡は変更可能か?(多少見づらいとの意見を耳にしたので)
3.紙の給排紙方法が上面排紙前面排紙とあるが(受信時上面/送信時前面だったかな)上面排紙時に
 紙詰まりが多いなど聞きますので気になります。
 
その他実際にご利用されていて気づいた点があれば有利な点、不利な点教えていただければとても嬉しいです。
皆様どうかよろしくお願いします。<(_ _*)>
741目のつけ所が名無しさん:04/05/03 12:28
コンビニのFAXって個人情報満載の物送ると危ないですか?
出金依頼がFAXなんでハンコも押してあるんで心配なんですが。
受信はまったく使わないのと、送信も月に1度あるかないかで微妙なんで教えて下さい。
742目のつけ所が名無しさん:04/05/03 15:12
>>741
誤送信や原稿置忘れに注意すれば大丈夫だろ。
通信先番号自体秘密だったら若干問題あるだろうけど。

>送信も月に1度あるかないかで微妙なんで教えて下さい。

ノートPCだったら普通にモデム端子ぐらいついてそうだけど。
デスクトップならハードオフで安いモデム(14.4k以上)と
ケーブル買ってくれば直接送れるんじゃない?
その仕事でFAX分の金が出来るなら迷わず買っとけ
744目のつけ所が名無しさん:04/05/03 23:38
>740さん キヤノンの子機は、一部の初期不良によるものなので万一それに当たってしまったら、キヤノンの方で返品交換修理してくれるって、キヤノンの売り子さんから聞いたから問題ないかと。
745734:04/05/04 00:14
>>735
いやパソコンをつかったFAX機能じゃなくてネットだったら
モニターの連絡程度なら、普通のメールのやりとりでも
充分済むのになぁってだけで。

736さんが紹介してくれた(←ありがとう)ような方法もあるけれど、
頻繁に使う機会が見込まれる人は普通にFAX買ったほうが早いし、
楽だと思います。
746目のつけ所が名無しさん:04/05/04 00:14
月1程度ならiFAX使えばいいんじゃ?
747追記です。:04/05/04 00:25
740さん キヤノンの紙送り。ローラーの汚れや、記録紙を15枚以上差し込んだりすると詰まりやすいらしいです。 画面は、光のうつりこみで見づらい位置関係があるかもしれませんが、角度変えてやれば問題ないかと。
748追記2:04/05/04 00:31
740さん NECは、キーボード収納だがボタン小さすぎて使えねぇ。SHARPは、TFTだけあってうつりこみ無しで綺麗。用紙トレイは、かなり邪魔くさいが。
749目のつけ所が名無しさん:04/05/05 16:49
ねえねえ、TEL/FAX自動切替機能なんだけど、
これって電話掛ける方としては、トロトロしてんなゴラァみたいに感じるかな。
それとも普通の電話と気付かない位なの?
750目のつけ所が名無しさん:04/05/05 20:27
>>749
自動切換えは、普通の電話と変わりませんよ。
受話器を取ってから、FAXの送信音(プーって言う音)を感知して、
受信になります。

シャープ→hpのpsc2450っていうプリンタ複合機に変えました。
値段も2万円台後半くらいで安いし、FAXをPCの近くに置くならお勧め。
>>750
そですか、今のはイイみたいですね。
呼び出し音が変化して時間掛かるのがあったから、あーゆーのはイヤだなと。
どーもでした。
752目のつけ所が名無しさん:04/05/08 12:45
SOHOユーザーです。電話兼子機兼FAXを入れたいです。
一昔前のワイヤレス子機は絶望的に音質やノイズが悪かったと思って
買い控えしてました。電話口の声がアレだと会社もその程度と思われそうで。
今年度モデルやデジタル送信(パナのやつ)等は実用になるでしょうか。
お願いします。

753目のつけ所が名無しさん:04/05/08 14:56
>>735 >>737
遅レスですまんが、送信だけだけどMFC-150にFAXモデム機能があるよ。
PCで普通にプリントアウトする感覚で操作して、その時に出力先のプリンタを
Brother PC-FAXを選んでやればOK
754sage:04/05/09 04:15
基本的な質問なのですが、、
着信時、ネームディスプレイに入っていない場合でも、ナンバーディスプレイに
入っていれば、電話帳を自動的に検索して名前を表示してくれるのでしょうか?
755目のつけ所が名無しさん:04/05/09 16:21
んなわけねー
iナンバーディスプレイは契約してなくてもTAに番号が表示されて不思議
>>752
ワイヤードじゃだめなの?
3つまでならパラ付けできるじゃん。
758752:04/05/09 23:40
>>757
レスありがとう。
仕事柄あちこち走り回りながら電話しないといけないんです。
今日店頭に行って各社聞き比べました。私の知っている一昔前のものより
いずれも格段に改良されていました。知った人の声が多少何時もと違うかな
と思う程度です。デジタルもアナログも同程度でした。
結局パナソニックのやつを買ってしまいました。実用になってます。
またお願いします。
>>756 insナンバーディスプレイのことか?
ISDNは一般加入電話以外のほとんどの番号は、ナンバーディスプレイの契約無しで表示可能。
一般加入電話の番号を表示するだけのために月600円必要。まったく人を馬鹿にしている。
>>754
ナンバーディスプレイONで電話帳が反映される機種とされない機種がある
電話帳登録が可能な機種ならほとんど対応すると思うけど

ちなみにネームディスプレイに入ってる人っているの?
761目のつけ所が名無しさん:04/05/15 08:20
質問スレで聞こうと思ったのですが、レスつかなさそうなので
こちらで。
FAX(業務用も可)でA3受信可、しかもあまり大きくないような
機種ってありませんものでしょうか?
A3送信可なら結構あるんですけど、A3受信できるものは少なく、
あっても縦1メートルくらいの高さがあったりするので、
コンパクトなものがどうしても欲しいのですが。
ご親切な方、よろしくご教示くださいませ。
762目のつけ所が名無しさん:04/05/17 17:03
パナソニックのファックスは留守番電話の音を完全に消し去る事すら出来ねえ欠陥品。
画像も汚いし、これがあの松下電器の製品とはねえ。
763目のつけ所が名無しさん:04/05/17 21:15
すいませーん。
ファックス使ったことないものなんですが、
初歩的な質問させてください。

送信先のファックスの電源が切ってあっても、ちゃんと送れますか?
それともデータかなんか残ってあって、電源入れればちゃんと送ったことになりますか?
この時間帯なら切ってあるかもしれないので、ちゃんと送れるか心配なのです。

バイトの履歴書をファックスで送ってくれと言われたんですが、
ちょっと困ってます。
誰か教えてください。
>>763
電源が入ってなければまず送れない。
しかし普通FAXの電源を切るような使い方はしない
(常にONの状態で使う。電話と同じ)
766目のつけ所が名無しさん:04/05/18 00:06
つまらん質問に答えてくれてありがとうございます
最近、待機電力がどうたら〜のくだらない番組見て
メモリバックアップの必要な機器まで線抜いたりするアフォが多すぎ

で、わざわざ店まで来てテレビの時計が狂っただの
ビデオの予約が出来なくなったなんてなフザケタ文句言いに来るのな
768kkk ◆9fJaB2Pcn6 :04/05/19 04:18
いろいろ機種が多くて困っているのですが、
子機2台でファックスとコピーができる物で、
今、一番買いなものはどこのメーカーのものでしょうか?

詳しい方いらしたらよろしくお願いします。
>768
詳しい方はそれだけの条件じゃ該当する機種が多すぎて絞り切れません
770目のつけ所が名無しさん:04/05/21 01:51
ご教授願います。

ファックスは月1回程度しか使わない
子機1機
Lモードとか余計な機能いらね

な私にぴったりな機種はありますか?
とりあえずブラザーの730CLを検討してます。
771目のつけ所が名無しさん:04/05/21 05:40
シャープUX-W71KWが型落ちってことで、
¥39,800 - 商品券¥3,000で特売されてたんで
買っちゃいました。
木造2階建ての家で使いますが・・・


レポいるけ?
>>770
何でもぴったりだよ。
もうデザインで好きなの買ってくれ…。
773目のつけ所が名無しさん:04/05/21 07:42
>771
よこせ
いや詳細なレポおながいしまつ
774目のつけ所が名無しさん:04/05/21 13:04
will買ったー
いやーデザイン最高!!
大満足♪

7753は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/21 13:37
w
>>770
それで十分だよ。
>>767

同意
良いデザインのものを待ち続けて幾年。アマダナのFAXがいつでるかいつでるか。
当初は4月ごろと言われていたのに、未だに出やしねえ。
メールで問い合わせても返事がこねえ。完全無視。
アマダナシリーズがあんまり売れてないから発売未定なんだろうか。
ブラザー機は子機間通話がトランシーバーなんだよなぁ。
この一点で欲しいのに選べない。

家は年寄りがいるのでトランシーバー方式は以前試して
駄目だった。Panasonicのにしたら「喋りやすい使いやすい」って喜んでたんだ
お祖母ちゃん・・・_| ̄|○
780目のつけ所が名無しさん:04/05/31 23:42
ファックスの送信速度が早くて価格が2万前後のもの
を紹介して下さい。
ブラザーのについてる「海外モード」ってどんなのなんだろう?

FAXなんて年に数回しか使わないのだが、使うときは相手は海外で
非常に重要なものだったりする。 どんな機種がいいんだろう..
>>780

G3なら皆一緒
G4は速いけど高い
783780:04/06/01 21:58
>>782
さんくす!
あとメーカーはブラザーを検討しているんですが
どんなもんでしょう?
784目のつけ所が名無しさん:04/06/05 18:47
年寄りが使うんですが
取扱いや、給紙とか紙詰まりの処理とかが楽な機種ありますか?
785780:04/06/05 19:17
結局NECにしますた。
ブラザーだと取り寄せになるらしいんで。
>784
取り扱いや、給紙紙詰まりが気になるなら
敢えてオートカッター付きの感熱紙タイプを薦めてみる
787目のつけ所が名無しさん:04/06/06 02:00
>>782
おいおい、G3でも9600とか14400とかあるぞ。相手機次第だが。
どこのメーカーでも家庭用だと上位モデルで144、下位モデルで96 or 全て96。
ブラザーが144多かった(普通紙全部?)気がする。
9.6Kは9.6Kで同じ
14.4Kは14.4Kで同じ

別に33.6や56出るわけじゃない
はじめてFAXを購入します。

ttp://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax2100cl/fax2100cl_ove.html

上記の機種にひかれていますが、実売2〜3万くらいでこの機種とほぼ同性能のFAXは
ないでしょうか。
(FAX自体はそれほど使わず、一人暮らしなので子機は1つで十分です。)
790784:04/06/06 21:33
>>786
感熱紙は全く考えていませんでした。
確かに取り扱い楽ですね。
ありがとう。
791目のつけ所が名無しさん:04/06/06 22:54
壁掛けのFAXって意外とないねえ。
パナのやつはデザイン最悪だし。
俺はそんなに悪いとは思わないけどデザインはひとそれぞれだからなあ・・・
>>791
俺もあのデザイン悪くないと思ってるんだけど。

子機間通話が双方向だったら即買ってる
794目のつけ所が名無しさん:04/06/11 00:54
見てからFAXっていう機能はどうなんでしょうか?便利ですか?
やはり送られて来たFAXの字が小さかったり薄かったりすると、
モニタ上で見づらいのでしょうか?
795目のつけ所が名無しさん:04/06/11 02:27
本体・子機共に音質が良好なのはどれになりますでしょうか?
3、4インチのは拡大とか出来るけど基本的に見にくい
A4の幅ぐらいあるワイド液晶のはまだ見やすい部類だと思う
年寄りとか眼が悪いならさらに見にくいと感じるだろうな
印象は個人で違うからあとは一度店頭で見て決めるしかない
797目のつけ所が名無しさん:04/06/11 02:35
>>796
そうですね、ありがとうございました。
798目のつけ所が名無しさん:04/06/11 09:38
>>795
サンヨ−は子機間通話は良好。
シャープは雑音が多く使えないので、人にやった。
おたっくすの子機間通話は知らないが良さげ。
古いおたっくすを16〜17年使ってるけど、まだ使える。
壊れたら、迷わずおたっくすかな。
799目のつけ所が名無しさん:04/06/11 10:02
>>798
ありがとうございます。
canonを検討してたのですが、子機の音量が小さいらしくて・・・
おたっくす検討してみます。
800目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:57
ブラザーの2100CLとキャノンのSL50のニ機種でヒジョーに悩んでます。
どなたかどちらか一方でも構いませんので使い勝手を教えて下さい。
801目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:48
FAXの液晶がカメラドアホンのモニタになるやつってありませんかね?
802目のつけ所が名無しさん:04/06/12 17:11
801さん FAXの液晶はドアホンの用途でつくられてないのでないですよ。
803目のつけ所が名無しさん:04/06/12 17:15
800さん ブラザーはスキャナのコード邪魔になりますよ。キヤノンは、液晶閉じれるので傷つきにくく、掃除も楽。
804目のつけ所が名無しさん:04/06/12 19:16
>>803
ありがとうございます。ブラザーの方が機能が盛りだくさんみたいな感じ
なのでさらに悩みます。
初めまして。
ファックス本体では無いのですが、
ファックス着信を知らせてくれるアダプタはあるのでしょうか。
例えばファックス着信後ランプが点滅し続けるタイプなのですが
806目のつけ所が名無しさん:04/06/16 01:32
ファックスって不燃ゴミで捨てていいのかな・・・
807目のつけ所が名無しさん:04/06/16 02:58
カラーFAXで画質が綺麗で、子機がデジタルのお勧め教えてください。
>>806 自治体によるから住んでる市町村・区に聞いて
     もしくはそんなに古くなく程度がいいならヤフオクへ

>>807 子機がデジタルなら現行品だとパナしか選択肢なし
809目のつけ所が名無しさん:04/06/16 09:39
>>808
程度悪いので自治体に聞いてみます・・・ありがとうございました。
来月から仕事でFAXが必要なので、購入を検討しています。

・横幅330mm以内
・FAX機能の利用頻度は月数回の送信(基本的に受信はナシ)
・電話は主に子機を利用
・親機とは別に、子機が一台必要
・Lモード不要、コピー不要、スキャナ不要
・普通紙、感熱紙のこだわりはナシ(トレーが邪魔なので普通紙は厳しいですが)

当方、音質の関係で未だにPHSを愛用しています。
このスレを一通り眺めたところ、パナのKX-PW201CLくらいしか該当機種が見つからないのですが、
他に何かいい物はないでしょうか?
811目のつけ所が名無しさん:04/06/17 17:19
停電時に電話が使えないのは何故?
特にコンパクトを謳ってるやつ。
狭いからコンパクトがいいんだ。
停電に備えて別の電話機を置く場所がないんだ。
昔のFAXはちゃんと使えたから技術的な障害はないはずだ。
アナログ電話機買っとけ
>>811
これと同じのを持ってる。使ったこと無いけど。
ttp://wince.ne.jp/Review/frame.asp?/review/katsuo/minitel/
814目のつけ所が名無しさん:04/06/18 00:47
>>808
なんでデジタル子機少ないんだろう?
アナログだったら盗聴してくれって言ってるのと同じだよね。
デザイン家電好きの方にはたまらないのか?
アマダナ発表されたね。アマダナサイト参照。
でも2005/春・・・先過ぎるよ。
LANでつながるのきぼん
>>811
コスト的な問題じゃないの。
年に1度あるかないかの停電のためにコストかけるのも馬鹿らしい。
最近じゃみんな携帯持ってるだろうし。
年に1度というか、ここ10年ぐらい停電になった記憶がないんだが
地域によってはそんなに頻繁にあるものなのか?
819目のつけ所が名無しさん:04/06/21 00:24
>>817 >>818
携帯電話持ってないし-。
年に1度あるかないかの緊急の連絡の為に携帯電話のコストが馬鹿らしい (^^;

地震などの災害の時は、携帯電話より固定電話の方が繋がりやすいと聞いているので。
安否確認の電話も取れないなんて...。

FAX,電話,留守電だけでいい。停電時でも使えるFAX電話キボンヌ。
ってか、パルスなのでこれ以外の機能はあっても無駄。
>>819
そこまで言うんなら2000〜3000円で単機能電話買ったらいいよ。
普段は押入れにでもしまっとけば邪魔にもならない。
全体から見たらそれが一番安上がり。
FAX送信はある程度電力いるからTAみたいにバックアップ電池なりいれたとしても
各部省電力にしないといけないかな
どうしてもならPC向けに売ってるUPS付けておいたらいいんじゃないの?
いまさら省電力なの開発できたとしても価格高くなってたぶんデジタルと一緒で売れないんだろうなあ
822目のつけ所が名無しさん:04/06/21 03:52
SFX-K11ってオートカッター付いてないみたいなんだけど
まさかハサミで切るの・・?
セロテープみたいに切るんだよ
黒電話買っとけ
825目のつけ所が名無しさん:04/06/21 22:01
セロテープみたいにデスか?
出てきた紙をちぎるって感じかな
どっちにしろ電気屋で見てきたほうがよさげですね
ありがとうございました
セロテープというかサランラップの方がわかりやすいかな
カッターがオートじゃないだけで刃はあるから手でピッっときる
とりあえず見た方が早いね
827目のつけ所が名無しさん:04/06/22 13:31
どれ選んでもテメエラが思うほどたいした違いはねえって。
無駄な努力、乙!
>>827
なにが 乙 だ。

 ど あ ほ w (・∀・)
829目のつけ所が名無しさん:04/06/22 17:48
普通紙タイプ使ってたんですが、紙送りがバカになって苛々するので、
感熱紙タイプのパナKX-PW201の購入を考えています。

ただ、送信の際の話なんですが、「自動給紙機能はありません。
原稿は1枚ずつセットしてください。」とあります。
3枚同時に送りたい場合などは、これってどのようにするんでしょう?
まさか3回にわけて送るなんてことないですよね?
たぶん送信する紙が本体内に入り見えなくなる頃にまた1枚セットする感じかな
仕様的な事はお客様センターに電話して聞いたほうが確実
831目のつけ所が名無しさん:04/06/23 00:10
下記が条件のFAXを探しています。

・インクフィルム+普通紙
・親機:非コードレス
・子機:コードレス3台
・電話機能を年寄りも使う為、音質が良く、操作が簡単が良い
>>831
デジタルコードレスなKX-PW501DW(子機2台)+別売り子機1台
833831:04/06/23 07:20
>>832
ありがとう。
しかし、子機を単体で買うと高いっすね・・・orz
501より601の方が機能的には上そうだけど高い…
601の後継とか出るのかなあ。
>>830
買ってきました!まさにその通りでした。
メッセージ表示中に追加するという方式でした。
これまで2台使って両方とも複数枚の紙送りがバカになってしまったので、
この方式のほうが面倒でも私にはストレスがなさそうです。
ありがとうございました。
>>833
3台セットはどのモデルにもないからしょうがないね 子機はネットで14000〜15000ぐらいでは売ってるけど

>>835
B4ロール紙が必要ならSANYO 必要ないならあとは細かな機能で比較するくらい
835です。ありがとうございます

カカクコムの掲示板見たところパナの201CLの感熱紙は市販のものはセットできないそうです
(パナから出ている201専用15M巻きのものしかセットできない)

ご参考にどうぞ
>>838
そうなんだよねー。
本体は小さくていいんだけど、感熱紙高すぎ!
私も感熱紙タイプを買い換えたいんだけど、
選択肢がもうsanyoくらいしかないんだよね・・・。
(子機が1台は欲しいので)
感熱で子機付きはもう絞られてくるね。
841目のつけ所が名無しさん:04/06/25 00:51
初めてFAXの購入考えているんですがどこがいいのか全然分かりません。
できるだけ新しいものの中ではどんなものがオススメですか?
盗聴が気になるなら、おたっくすでいいとおもふ。
デジタルにこだわらないで、見てからプリントが欲しいならファッピィとか・・
さらにスキャナも必要ならスピークスとか。
>>841は何を優先させたいの?


さらにコピーもプリンターも兼ねたいなら思い切って複合機にしなはれ。
845841:04/06/25 19:55
とりあえず、ファックスの本来の機能とハンディスキャナがあればそれでよいのですが。
Lモードとかはいらないです。
>>845
ハンディスキャナに多くを期待しない方が良いと思うけど。
あんなに使いにくい物はない。
あとは普通紙か感熱紙にするか、子機の有無ってとこか?
自分の好きなメーカー・デザインで決めればよろしいかとおもう。
FAXの買い換えを検討中です。

・普通紙
・留守録の携帯への転送が必須
・子機が2台または親機もコードレス+子機1台
・スキャナは不要
・子機での通話の音質は重視したい

お勧めの機種、はありますか?

音質重視ならパナソニックらしいよ
評判の悪かったキヤノンのFAX、子機を修理に出したら新品と交換されていた。
初期ロットには不良がある模様。デザインは最高だが、使い心地はいまひとつ。
あまり電話やFAXを使わない人におすすめ。
 cf−s70 とかいう型番。
851目のつけ所が名無しさん:04/06/27 18:32
 10年来使ってきた電話が不調になってきたのでFAX付き電話の購入を
考えています。
 FAX自体は5年くらい前に譲ってもらって使った事があるのですが、
紙送りがうまくいかなくなって半年位であきらめた記憶があります。

 最近は感熱紙タイプの他に普通紙(インクリボン)タイプがあるという
ので店頭でコピー機能を使って比較させてもらってきたのですが、普通紙
タイプの品質が感熱タイプよりも1段も2段も品質が低く(写真部分の再
現性では特に)感じたのですが、そういうもんなのでしょうか?
 ちなみに感熱紙の品質に関しては昔使ってたときと変わらない印象が
ありました。

 あと、このスレを読んでいるとFAX性能よりも子機の音質の話題が中心
になっているみたいですけど、あまり評判の良くないメーカのものでも、
10年前の子機に比べれて音質は上がっているのでは、と期待したいとこ
ろなんですが。



852851:04/06/27 18:37
>>851

訂正)
期待したいところなんですが。

期待したいところなんですが、どうですか?


ちなみに思ったんですけど、この子機の音質問題はFAX電話の場合の
問題なんですか?単体で発売されている電話でもやっぱり同じなので
しょうか?
853目のつけ所が名無しさん:04/06/28 03:43
panaの201は、シャープドキュメントとかから出てる、A4の15mでもいけたはずだよ。
854目のつけ所が名無しさん:04/06/28 04:25
待機電力をやたらと気にする友達にプレゼントする為に、いくつか見繕っているのですが
調べてみると下記の3点に絞られました。

使う環境としては、親機は1階に置いて子機は2階に置くようです。
鉄筋の建物で、電話はADSLでした。

一番待機電力が少ないのがシャープのなのでシャープかなぁと思ったのですが、過去スレを
見ると子機の音が悪いみたい。

どれが良いと思いますか?

SHARP UX-F34CL
SHARP UX-F24CL
Panasonic おたっくすKX-PW95CL

うーむ。悩む。
>>854
SHARP UX-F34CLは別売で防犯センサーがあるんですよね。
なにかと物騒なんで考えてます。
誰か教えてください
NTTのでんえもん758LCwは機能面からみて、値段は高いのでしょうか?
857目のつけ所が名無しさん:04/06/30 22:13
>>856
いろいろあっても使わなかったら割高だよね。
逆に使いきるんだったら元はとれるのでは?
まずはパンフを見比べてみたら?
858目のつけ所が名無しさん:04/07/01 13:52
木造の二階建ての二階に親機、一階に子機を置いても
問題なく通話可能でしょうか?
教えて下さい。
859858:04/07/01 15:22
↑パナソニックのデジタルのFAXについてです。
すみません。
860856:04/07/01 17:03
.>>857
ありがとうございます。
確かに使いこなせなかったら割高ですね。
他の会社も調べていたらNTTのでんえもん758LCwと
CANONのCF-SL70 と一緒の形でした。
どういうことなんでしょうか?

あと、アドバイスお願いしたいのですが
1−ドアホン対応
2−液晶画面が大きい(届いたFAXが画面で見やすければOK)
3−子機の音質が悪くない

よろしくお願いします!

>>858
ウチは3階に親機、子機を1階の外に持ち出しても通話問題ありませんが。
“1階の外”というのがミソだな。

中より外の方がつながりやすいかも。
>858
KX-PW601を鉄筋コンクリートの建物の
3階(親機)と2階(子機)で使ってみたことが
ありますが、使えました。ただし自分の場合、

1:3階・2階が中階段で繋がっている
2:部屋のドアを開放してした
3:親機が置かれた部屋の直下の部屋に子機があった

という状況で電波が届きやすい状況だったのかも。

864858:04/07/02 10:45
>861
>862
>863
ありがとうございます。
やっぱりデジタルだと室内+上下階で電波飛ばすのは厳しいのかな。
でも木造だったら大丈夫っぽい?
お店でも相談してみます。買った際はレポします。
865目のつけ所が名無しさん:04/07/03 10:06
レスがつかないみたいなのでもう一度。

紙質、保存性など抜きにして、一般的に画質が高いのは
感熱紙方式とインクリボン方式のどっち?

機種によるだろうが、総じて感熱紙に一票。
867865:04/07/03 22:57
>>866
やっぱりそうなんですか。

なんだかいろいろ調べるのにも疲れてきたし
たいした事にも使わないだろうから
一番安い感熱タイプにでもしようかな・・・。
>>867
パソコンFAXはダメ?
869854:04/07/03 23:47
レスがつかなかったので、安さでSHARP UX-F24CLを購入、贈り物にしました。

結構、子機の受信は問題ないようです。
デザインもスッキリなので気にいってもらえたようなのですが、受話音が小さいようです。
親機は大きくできたみたいなのに、子機の方がどうやっても大きく聞こえないと言ってました。

逆に、前まで私との通話で私の方で受信している音が小さく聞こえていたのが、まったく問題なく大きな音で
聞こえるようになりますた。

ちなみに、私のはブラザーのFAX-1000CL。
たまに子機に雑音が入ります。困ります。
870865:04/07/05 23:00
>>868
自分でなくて、家族用なので。
パソコンの操作を教えるのはファックスより大変ですよね〜きっと(笑)
>>870
申請用紙とかフォーマットの決まった紙をファックスしてもらって、それに記入、ハンを押して
送り返すっていうのは、普通紙の方ががいいような気がするけど。
どうだろう?
872目のつけ所が名無しさん:04/07/08 01:43
お伺いさせてください。
以前SHARP機種で「おやすみモード(コール音・留守電応答音を消せる機能)」
のあるFAX電話を使っていたんですが
最近のSHARP機種にはその機能が無くなってしまったようです。

他のメーカーで似たような機能のあるFAX電話は無いでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。
873目のつけ所が名無しさん:04/07/08 03:35
874普段ROM男:04/07/09 23:54
職場用パナのwill 五年保証込みで42000円カイマスタ。
キヤノンの70はしばし、見送り。
皆さんありがと
家の回線がピンク電話なんですが、FAXてつけられるんでしょうか?
父の日&父誕生日&ボーナスおすそわけで欲しいもの聴いたら、FAXだって。

これがダメなら味気ない現金プレゼントになってしまいます。

以上、よろしくお願いします。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:43
>875
問題ないよ
新たな契約も全く必要ないよ
>>875
パナに電話したらダメだといわれたんだけど

課金信号のカコンてので送信が切れちゃうそうだ。これは機械的に極性を反転して
るので回避不能。昔から使われてる仕組み。

今は店の電話もISDN+ピンク電話対応TAになってる。新たに回線引くより安かっ
たからそうした。これだと2回線引けるんで、片方は家庭用としてフツーにFAX
繋げてる。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:05
>>865
圧倒的に感熱紙がいい。
普通紙にインクリボンで印字するタイプはひどい。
もちろんトナーを使えば最高だろうが、価格がひどい。
性能
トナー>>>>感熱紙>>>>>インクリボン
価格(本体価格込み)
感熱紙>インクリボン>>>>>>トナー
>>877
嘘を教えるのはやめれ
>>878
嘘を教えるのはやめれ
何がどう嘘なんだ?
煽りじゃなく素直に指摘すればわかりやすいと思った。
882875:04/07/13 22:16
会社の倉庫に眠ってたFAX借りてきて試してみました。

A4版の保険のパンフ、ファインで送信OK
A4版のおヌードグラビア、ファインで受信OK

でした。情報量の多そうな物送ったんで、たいていは大丈夫かと。

で、倉庫にあったFAXですがどうやら社長の物だったらしく、返信して貰う
時に送った原稿に表示されてた送信元(社長ん家)に返信したそうで。ヤベ

876,879,880さん、ありがとう御座いました。877さんには(-人-)ナームーです…
>>878
リボンってそんなにひどいか?俺は満足してる。
感光紙に比べてそんなに画質が劣るとは思わなかった。
機種によっても違うだろうけどね。
CANONのCF-S10を使っている人いますか?
ダイヤル回線でプッシュホンサービスを使っているのですが、
ボタンを押しているとボタン音が止まらなくなって暴走したような現象が
起こります。
似たような現象が出ている人いますか?

メーカー問い合わせかな?
買ったばかりなんですが・・
>>884
とりあえず、販売店にきくのでは?
886目のつけ所が名無しさん :04/07/15 14:46
電話好きの祖母の耳が少し遠くなってきているので、
評判のいいパナソニックのデジタルか
骨伝道電話かで迷っています。
骨伝道使ってる人、使い心地はどうですか?
教えてください。
887目のつけ所が名無しさん:04/07/15 19:09
パナのデジタル子機使ってるけど、音は思ったほど良くないよ。
高・中・低どれに設定しても違いが分からない。
骨伝道のほうが良いと思う。
888目のつけ所が名無しさん:04/07/15 23:50
レスありがとうございました。
骨伝導の子機つきFAXを探してみます。
SANYOだけかな?
>>884
メーカーに問い合わせました。
番号は64文字までの仕様だそうです。

にしたって、これじゃプッシュホンのサービスとか使えないような。
ホントに仕様ですか?キャノンさん。
890目のつけ所が名無しさん:04/07/16 15:11
FAXってあったほうがいい?
夫婦だけの世帯です、子供できたら学校関係で要るようになる?

今まで無くてもなんら不便はなかったのですが、普通の電話機買うより安いからなぁ・・・
>>890
子供が出来てから考えた方がいいと思う。小学校に入るまで6年あるし。
7年後にFAX使う人がどれだけいるのかよく分からんし。
892目のつけ所が名無しさん:04/07/17 00:20
FAX電話も最新型にはデジタルのものなど、多様なものが出ていますね。
ここで質問があるのですが。
モジュラージャックの型によっては、使えない機種というものはありますか?
うちのモジュラージャックはMF-62WCというものです。
昭和61年頃に敷設されています。旧いです。
そもそも、最新型であれ何であれ、モジュラージャックというものは
年数と型は今も昔も全く変らないで使えるものなのでしょうか?
おわかりになります方、ご教授下さい。
893目のつけ所が名無しさん:04/07/17 00:28
>>892
訂正です。
MF→MJ-62WCでした。
よろしくお願いいたします。
>>890
とりあえずパソコンで代用しては?
子機間通話を重視するなら、パナのデジタルしか選択肢ってないですか?
1Fと2Fで使用するので、デジタルだとちょっと心配。
でもトランシーバー式って不便そうだしなぁ。
>>895
> 1Fと2Fで使用するので、デジタルだとちょっと心配。
何で心配なの?
897目のつけ所が名無しさん:04/07/17 22:02
>>892
変わりません。
898目のつけ所が名無しさん:04/07/18 20:48
スピークス最強!
899目のつけ所が名無しさん:04/07/20 15:46
ところで,みんなFAXってそんなに頻繁に使うの?
合ったら良いな〜って思うのは,年に一度もないんだけど,何に使ってるの?
いまの電話が埃まみれになって汚いので,買い直そうを思ってるんだけど,
FAXにしようか迷ってる.FAXがあまり使わなくても,無いよりは合った方が
良いだろうし,ただの電話よりかっこいいし.
900目のつけ所が名無しさん:04/07/20 17:44
>>899
そうだよね。今はパソコンメール、ケータイメールあるし、
あんまりファックスの必要は正直ないかな。

やっぱりファックス自体、“業務用”機器だよ。
図面とか仮注文書・仮納品書とかの送受信用。
>>899
俺はインターネットFAXにしてる。
これで十分。

受取るのはこれ↓でしてる。

D-FAX
http://www.d-fax.ne.jp/
902目のつけ所が名無しさん:04/07/20 23:32
大変古いんだけど、豊川悦司と常盤貴子が出演してた
『愛していると言ってくれ』を見たらFax欲しいな〜と思ったけど
やる相手がいないと買っても仕方なかった。

おしまい
ファック ス
904目のつけ所が名無しさん:04/07/24 14:51
条件は、一応仕事用なので
 ・B4送受信
 ・感熱ロール紙
 ・オートカッター
なんですが、もしかしてこれは、
松下のUF-S10しか選択肢がない
ということなのでしょうか?

10年以上前に買ったNEC Speax-10 からの代替なので、
世の中の変わりようについていけません。
もっと安いのはないのでしょうか・・・
905目のつけ所が名無しさん:04/07/26 18:28
ナンバーディスプレイ対応で、マイクロカセットに録音できるタイプの
FAX留守電って売っているんでしょうか?
>>905
まず無いでしょ。
>>905
何で今更マイクロカセット?
908905:04/07/27 08:43
会話を録音できて、後で保存が楽なものならと思ったのですが
ラインアウト端子があるというのでも問題ないですね。
でも、そんなのもないですよね。
909目のつけ所が名無しさん:04/07/27 08:47
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::|    産みの親より育ての親
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   分娩しただけの人が親と言えるでしょうか
   |     ` '    ::|    私は法務省を批判します
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
910目のつけ所が名無しさん:04/07/27 09:33
>>908
会話を録音したければカールコードにつける
アダプターを買えばいいでしょ!
911905:04/07/27 09:56
アダプターで留守録もきちんと録音されますかね?
HPのファックス複合機ってどうよ?
913目のつけ所が名無しさん:04/07/27 20:40
こんにちは。猫が上に乗って勝手にボタンを押すので、キーロック機能付きのものを探していますが、
やはりキャノンにしかないのでしょうか。
WILLはキーロックではないですがダイヤルが隠せるので、それも手かなと思っています。
宜しくお願いします。
UF-S10はスルーでつか? 感熱はもうだめぽでつか?
915目のつけ所が名無しさん:04/07/29 00:07
パナソのデジタルのヤツ、
子機の音いいですね。
916シャープに訣別:04/07/29 00:44
シャープのエアコンを買う前にお読みください

2年間の間に3台のトラブル。
品質も修理サービスの質ともに最低。
本社と現場営業所との連携もチグハグ。
クレーム発生時の適切な対処期待できません。

http://www.e-horita.net/SHARP/
>>916
被害妄想じゃん
918目のつけ所が名無しさん:04/07/30 17:38
パナのFAX、非通知拒否できますか?
919目のつけ所が名無しさん:04/07/30 18:03
固定電話宛てにかけてきた電話とIP電話宛てにかけてきた電話で
着信時に呼び出し音変わるって機能あるんですか?

よくわからないんですけど、
IP電話契約したら今まで使ってたFAXで両方の番号を着信してます。
どっちの番号にかかってきたか知りたいんですけど、いい方法あります?
>>918
今時出来ない方が珍しい
>>920
ありがとうございます
922目のつけ所が名無しさん:04/07/30 22:35
子ども関係の連絡網がFAXで回ってきます。
FAXの内容を液晶で確かめてからプリントするタイプの機種は
どこのメーカーから出ているのでしょうか?
また、液晶で確かめた内容をプリントせずに次に送ることはできるのでしょうか?
923目のつけ所が名無しさん:04/08/01 23:09
>>922
液晶で確かめてプリントするタイプは、キヤノンなど各社から出ています。
ただ、必要個所だけをプリントする際の操作性がいまいちのケースが多く、
結局はすべて印刷することが多いです。
液晶表示だけをプリントせずに転送することは、私の使っているキヤノンの
タイプでは無理ですし、他社も同様かと思います。
924922:04/08/02 09:58
>>923
ありがとうございました!
925目のつけ所が名無しさん:04/08/04 02:57
何気にパナのHP見たら新機種発見。デジタル機で最大6台子機、声色を変える
ボイスチェンジや、通話エリア拡大の中継アンテナまで対応してる。
価格はオープンで分からんが、最近のデジタル機の安さからすると期待大。
しっかし、この成熟市場にえらく気合入れてるな。 >パナ
狙いは小型ビジネスホン代替か?
でも子機もカナ表示になってたり、コストダウンしてる部分も・・・

SANYOのサイト見たら、こっちも新製品出したんだね(SFX-HPW41)。
40ではなかった、着信時のお名前コールもちゃんとついてる。

2、3日前にKX-PW501DWを買ったんだけど、SFX-HPW41に買い換えたいな・・・。
927目のつけ所が名無しさん:04/08/04 17:18
まあ41もコストダウンしてる部分が多々あるんだけど。

なんで完璧なのを出さないかなぁ? 新製品を出せなくなっちゃうから?
928目のつけ所が名無しさん:04/08/05 12:07
教えてください。
シャープの普通紙FAXの子機登録を誤って削除しちゃいました。
いろいろいじっているうちに子機側の情報も削除してしまったようで
子機には「増設されていません」と表示されボタン操作は何も受け付けない状態です。
サポートに訊くと「標準でついてくる子機は削除する前提ではない」と言われ
故障扱いになるとのことです。
コマンドか何かで何とかなりそうなのですが対処法を知っている方がいたらぜひ教えてください。
シャープのはそんなアホ仕様なのか、型番は?
家で使ってるパナのは増設用とか標準用とか関係ないけどなあ。
設定方法もFAXで送ってくれるぐらいだし。
もう一回サポートで違う人に聞いてみたら?なんか勘違いしてるのかも。
どうせ修理っていってもどうせ子機登録するだけじゃないのかなあ。それなら馬鹿らしい修理だな。
とりあえず増設用子機の設定教えてもらってそれで登録、それでだめなら修理か・・・
修理だすとき修理扱いになるようならそんな簡単に子機設定が消えないようにしとけってクレームつけとけ。
>>929
修理になるのなら標準子機の設定が消えるのはおかしいのでは、というのは言っておきましたが、
なんか言い訳してました。
PHSをホームステーションに登録する方法も一応公にしてない(DoCoMo)ので
それと同じように教えられないのかと勝手に思いこんでいました。

でFAXのほうですが本体、子機をいろいろ操作してコマンドらしきもの(そんな大げさなものではないが)を
発見して、解決しました。

お騒がせしました。
931目のつけ所が名無しさん:04/08/06 16:16
>>929
個人的にはPanasonicのFAXサポートは確かに丁寧だと思う。
932目のつけ所が名無しさん:04/08/08 22:54
サンヨーのSFX-HPW40が在庫処分で29800円なんですけど、買いですかね?
機能は自分の必要なのは完璧に満たしてるんですよ。
完全子機間通話、コードレススキャナ、子機ネームディスプレイ、、、
それともSFX-HPW41出るの待ったほうがいい?
機能的にあまり変わらないなら、もう買っちゃいたいんだけど。
パナの2.4GHzデジタル子機と、無線LAN(IEEE802.11のgまたはb)って
どの程度干渉するもんなんでしょうか?

なんかパナの「盗聴防止機能」って『通話中に高速で周波数を
切り替える』となっているので、無線LAN側のチャンネル変更では
回避しきれなさそうなんだけど・・・。
934目のつけ所が名無しさん:04/08/09 00:11
スキャナは普通の人がどれほど使うモノなのか、ちょい疑問。
俺はいらないけどな。
色々な箇所の調子が悪くなって、六年ぶりにファックスのパンフを
かき集めて検討しだしたところ、なんだかうちの実情に
あわない方向へ進化なさっているようで、結構選定大変 。・゚つД`)゚・。

うちにとっては電話器との併用が当たり前の頃から、ありがたく頂いている
利器なんだけれど、そのせいでFAX本体に増設電話を繋げて各部屋で
個別に使い慣れた電話器を使うスタイルが定着しています。
しかし、今の機種には増設電話へのご配慮は伺えないようですね。
普段は増設電話で個別に通話もし、受けたモノがFAXなら
増設側から受信の指令をFAX本体に送れたのですが、そういったことも
子機の増設に委ねられてしまっているのですかね。
偶々かも知れませんが、ながらく連れ添った先の六年越しFAXの子機が
通話しづらいものだっただけに、今のスタイルを守りたかったのに・・・

普通紙と感熱紙の過渡期だった当時と比べると機能が削ぎ落とされている
というかなんでもアリではなくなったんですね。このスレを読んで納得した次第です。
936目のつけ所が名無しさん:04/08/09 12:57
ふぁくす買うか迷ってる。正直そんなにしょっちゅう使うわけじゃない。
でも古希だけの電話 OR 古希付きファクス
 で迷ってる。だって1個しか買えないし値段あんまり変わらん。
やっぱないよりあったほうがましか
937目のつけ所が名無しさん:04/08/10 01:12
>>936
そう、普通の電話機とFAX付き、値段が大して変わらないんだよね。
で、自分はFAX付き買いました。
ブラザーの2100CLW。どこもそう機能は違わないんで、見た目で。w
ちなみにハンドスキャナもFAXも一度も使ったことありません。
でも買って良かったと思ってる。
938目のつけ所が名無しさん:04/08/10 16:30
ワンルームで一人暮らしなんだけど、10年近く使ってるFAXつき電話機がついに
おかしくなってきた。
それで、子機もいらないので出来るだけ安いのがいいんだけど、一万円ぐらいで
ないかな?
新品ならメーカーもどこでもいいんだけど。
今更ながらパナのKX-PW601DW+子機もう一台買いますた。
今までのブラザー800CLWの子機の音が聞き辛くて(調整しても駄目)壊れてないのに決心。
結果大満足です。
親機、子機共に漢字表示できるし、やっぱっり子機の音質断然違うね。
操作性もイイ。無線LANのルーターの近くに置いてあるけど今の所問題無さそうです。
パナのKX-PW501なんだけど、着信があったかどうかが着信履歴のボタンを押さないと
わからないのが不満点。どこのもそうなのかなぁ。
携帯なんかは普通、着信ありとか出てるよね。
941目のつけ所が名無しさん:04/08/11 18:17
おやすみモードが付いている機種、めっきり減ったよね〜。
キャノンのCF-SL70と
新しく出るNECのSPX-S32くらい。
あれ、そんなに需要がないのかな〜?

SL70は待機電力をものすごく食うので今一つ。
S32ももうちょっとなんだよね〜。
>>939
私は501+子機使用しています。
子機ですが、相手の声はよく聞こえますが、時々こちらの声が聞こえにくいことが
あるようです。
943939:04/08/13 02:06
>>942
まだ買ってそんなに使ってませんが、今のところ自分の携帯→家族間では問題無いです。
ちょっと気をつけてその辺調べてみます。

800CLWがひどすぎだったので良く感じるのかも。
944939:04/08/13 16:36
KX-PW601DWおまけ情報。
ドアホンアダプターに接続した場合、子機は2台までとカタログに書いてありましたが
うちでは子機3台共ドアホンとして使えてます。(もちろん通常の子機としても使えてます)
945目のつけ所が名無しさん:04/08/13 16:52
子機と親機との間の秘話機能(暗号化)は、安い機種ではついてないの?
マンションなので、そのまま盗聴されるのは不安。
946目のつけ所が名無しさん:04/08/13 23:48
別に盗聴されて困るような重大な話なんぞしねーだろーが。
ブラザー家で使ってて仕事場でパナのデジ使ってるけど、
やっぱり音質はパナの方がいいかな。けど、ブラザーのも
(200CLW) 別に気になるほどひどくはないけど。使い勝手は
ブラザーの方がいいな、俺には。
948目のつけ所が名無しさん:04/08/14 00:18
デジタルコードレス
対盗聴ちっとはまし?
949947:04/08/14 00:24
おっと。200CLW → 2100CLW ね。
950目のつけ所が名無しさん:04/08/14 05:55
電話置く場所で使う事が少ないので親機コードレスがよく、パナソニックのPW92CWやサンヨーのHPW40辺りを考えてるのですが、デジタルでしょうか? 
パナのデジタルは601、301、503、501ですか…?
同じデジタルでも、コードレスとコード有では盗聴され易さ違うのですか?
親機コードレスでデジタルが欲しいのですが、なければコード有買います。
長文すいません
951目のつけ所が名無しさん:04/08/14 06:00
すみません。あと、
デジタルでも、コードレスとコード有では盗聴され易さ違うのですか? 教えて下さい
952ブラザースレ136:04/08/14 06:04
>>947
あっちでも聞いてるところなんですが、同じ機種なのでお尋ねします。
留守電の応答は遅くありませんか?
一応言っとくが、盗聴ではなく傍受な。
>>952
留守番電話のメッセージの始まり? たしかに遅いね。
これはやっぱり仕様なのかな? もう少し速くできるか
入れ替えようかと思ったんだけど、面倒なんでまだ試してなかった。
本気で盗聴しようとするなら、コードレス電話の傍受なんてやらんわなぁ。
いやいや、普通に電波をそのまま飛ばしてるだけなら、普通の無線機でマンションの
隣の部屋の電話を全部聞けるだろ。
それはかなり怖いので、子機なしでもいいかなと。
どうせワンルームマンションだし。
957目のつけ所が名無しさん:04/08/14 23:09
>>950
サンヨーのHPW40はコードレス親機が裏向き充電。
新型のHPW41は表向き充電。
しかし、新型はハンドスキャナ、コードあり。
価格は旧型の方が1万円近く安い。
悩むところだ。
無印からシャープのUX-F24CLのOEMっぽいのが出たね。
スッキリしててなかなか良かった。
デザイン優先の人にはいいかも。
おれは数日前にパナのPW92CW買っちゃったんだけどね……。
959目のつけ所が名無しさん:04/08/15 08:11
結局、親機もコードレスのものはアナログという事でしょうか?詳しくなくて済みません。買う危機にいるもので。。
>>959
yes

2.4GHz Digital Codeless Faxはいまのところ
パナの601,501,(503:秋発売予定)シリーズ
しかありません。
961目のつけ所が名無しさん:04/08/15 16:32
感熱紙も候補に入れて店に行ったら
絶滅寸前ですと言われました・・・
962次スレ:04/08/15 17:14
963目のつけ所が名無しさん:04/08/15 23:36
インクリボンってあっという間に終わるよね。
しかもカートリッジ1000円以上するし。
FAXなんか来ないから大丈夫
>>693
初めのインクリボンって量が少いんじゃなかったっけ?
それでもうちはしばらく使ってて初めのリボン使いきってない。
送ることはまぁまぁあるけど、来たのを印刷する必要は
あまりないから。
Lモードってあんまり便利だと思わんけど実際どうなんだろ
>>966
前にも出ているが、既に PC とかでインターネット繋いでいる
人間にはメリットないと思われる。こんぴゅーたー使わない
けどファックスでは物足りないという方(年寄りとか?)
にはメリットあるかも知れないが、まさにニッチでは?
968
新スレも勃ったし、そろそろ埋める?
970
971
 
974
975
新スレ立てたら案内もな
おすすめのファックス(FAX) part.6
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092557146/
978
979
980