【FAX】ファックス買うなら 2003【FAX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12003くん
山崎のアゲ荒らしで再度落ちしてしまったので再再度立てます。
こうなりゃ意地です(w

■前スレ
 【FAX】ファックス買うなら 2003【FAX】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041349706/l50
 ☆== ファックス買うなら 2002 ==☆
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/l50
 ファックス買うなら
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/978511214/l50

■メーカーHPでスペックを調べる
 松下 http://panasonic.jp/fax/index.html
 シャープ http://www.sharp.co.jp/products/menu/joho/tel_fax/index.html
 ブラザー http://www.brother.co.jp/jp/fax/fax.html
 NEC http://121ware.com/speax/
 サンヨー http://www.sanyo-mmt.com/joho/index.html
 キヤノン http://cweb.canon.jp/faxphone/index-j.html
 パイオニア http://www.pioneer-pcc.jp/select/select.html

■製品の価格を調べる
 kakaku.com(FAX) http://www.kakaku.com/sku/price/fax.htm
2目のつけ所が名無しさん:03/01/18 17:24
NECからキーボード付きLモードでたね。
でもFAX使う人でキーボード打つ人いるのかな?
3目のつけ所が名無しさん:03/01/18 21:30
>>1

しかし何で2回も落ちるかね
>1
乙かれ。
レスが100ぐらいまで行けばdatは無いと思います。
あとみんなで協力して1日4回ぐらい6時間ごとに書き込めばOK
がんばろー!
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6目のつけ所が名無しさん:03/01/19 01:31
>>2
ボタンでプッシュで自動オープンするんでしょうか?
だとしたらかなりかっこいい。
閉まるのもボタンで自動なんだろうか?
閉めるのは別ねっていうことだとちょっと萎えです。

あと、キーボードがJIS配列ローマ字入力ってのがわからんです。
Lモードってパソコン使わない人用の機能じゃなかったのか?
JISで打つならパソ使ってメール送るような気がするのだが・・・
>>1乙かれさまです。

感熱FAXならばサンヨーかブラザーしかないのが現状のようで
コードレス子機欲しかったらサンヨーか。
未だに普通紙のメリットが分かりづらい。
8目のつけ所が名無しさん:03/01/19 08:41
シンプルな機能だけでよかったのでサンヨーの感熱をこないだ買いました。
パナの普通紙90CLと迷ったんだけどね。
見た目、記録紙をドッカ〜ンと置かないトコがイイです。
今までのところで不満な点は、
普通紙FAXよりもっと安く売るべきでは?と思ったことと
メモリが無いので不安な点です。
9目のつけ所が名無しさん:03/01/19 12:58
普通紙と感熱紙と比べてどっちがいいんですか
10目のつけ所が名無しさん:03/01/19 13:35
今度スレ立てる時はスレタイに「ファクス」も入れよう
11目のつけ所が名無しさん:03/01/19 14:11
普通紙は丸まらないし紙焼けしないのがいい。それに価値を見いだせない人は感熱をってことになる。もっとも感熱FAXってほとんどないけど…。あと感熱が安くならないのはリボンで儲からないから。部品代は普通紙も感熱もあまりかわらんだろ。
12目のつけ所が名無しさん:03/01/19 17:39
シャープの71KWに子機2台増設して、子機4台を各部屋に置き
ホームテレホンみたいに使ってます、3階建てなんですごく便利。
ファクスもほとんどは印刷せずに液晶で読んだら消してます、
目覚ましに呼び出しに、電話帳にと大活躍、便利になりましたね。
13窓際販売員:03/01/19 22:56
>>7
感熱紙は利益が出ないからだよ
14目のつけ所が名無しさん:03/01/20 00:23
>>7
逆に感熱紙のメリットがわからない。
ランニングコスト以外になにかある?
本体が普通紙より高くても買いたい?
15目のつけ所が名無しさん:03/01/20 01:30
¥29800位の予算で普通紙子機一台付きでパナとブラザーとNECが
あるんだけど、何処のが良いかきぼーん!
紙をさしとくのが面倒だったりしますw

17目のつけ所が名無しさん:03/01/20 10:38
>15 NECの普通紙FAXを使っているが、最低です。紙を吸い上げん。
NECへ 技術がないなら つくんな!!!! 
18目のつけ所が名無しさん:03/01/20 16:11
安価なものがあるせいか、過去スレでブラザーが結構良い評価を受けて
いますが、数年前に買った750CLというのは子機が最悪でした。充電機に
置いても充電ランプが消えたり、留守中に勝手に子機の外線ボタンがついて
不通になってしまったり。主な原因は子機と充電機の接触面にあったようで、
メーカーはそれに気付いていながら、電話で相談すると、「お客様、ちゃんと
掃除されてます?」とか「電池を交換して半年以上たっているなら、替えて
ください」などといいます。(もちろん、そんなことではなおらない)。
とうとう「これじゃ不良品売ってることになりますよ!」とくいさがったら、
「ではお客様は特別のケースとして無償で修理いたします」といって、
子機の接触面を山型(もとは平型)に替えて戻してきました。対応の仕方
からいって、メーカーは接触面に問題があることはわかっていたようです。
ちなみにその後少しはよくなりましたが、それでもたまーに前と同じ
トラブルがあり、やっぱり不良品だ、と思いました。顧客への対応も
問題ありです。HPみると、他の機種でも同じ問題があるみたいですね。
http://www.brother.co.jp/jp/fax/faq/t7/t7j.html
19目のつけ所が名無しさん:03/01/20 20:54
>>18
どんなモデルかと思ってホームページ見に行ったけどなかったよ。
750CLって結構昔のモデルなのかな?
家ではFAX910CLを1年半ぐらい使ってるけど今のところ接点不良はないよ。
やっぱり改良されて良くなったのかな?
それとも使ってる場所が違うから?
湿気の多いところに置いたりすると接点ってダメになりやすいからね。
20目のつけ所が名無しさん:03/01/21 00:37
>>19
750CLを購入したのは3年前くらいだったような気がします。
910CLは大丈夫なのですか。改良されたのか、何か他の条件が異なるのかも
しれませんね。うちは子機を2台使っていて両方とも同じようなことが
おこります。それ以前使用していた別会社の子機は5年くらい使用しても
何も問題なかったので、やはりブラザーの750CLに問題があったのかなと
思ったのですが。
21目のつけ所が名無しさん:03/01/21 19:54
KX-PW301DLを買いました。子機の音質はいいですね。
それ以外は普通の機種かな。ちょっと高かったよ・・・。
店員さんによると生産完了品だそうで安くなってました。

もうちょっと安い機種買ってもよかったかなとも思います。
子機間双方向通話とかいろいろあったし。
デジタルコードレスが普及してくれるといいなぁ。
22目のつけ所が名無しさん:03/01/21 23:50
>21
どこのメーカーですか?
2319:03/01/22 01:15
>>20
よく読んだら改良型?の子機を貰えたんですね。
それってラッキーだと思いますよ。
マイナーチェンジ品なら新型だし、
個別の対応なら試作品?まで作ってくれたわけだから、
結構いい対応してもらったんじゃないかと思います。
うるさく言うとクレーマー扱いで放置される場合もおおいですからね。
2421:03/01/22 01:32
>>22
パナソニックでデジタルコードレスの機種です。
自分の条件では、子期間通話で双方向が重要だったのと、
デジタルコードレスはどうだろうと思ったので。

子期間通話(双方向)でアナログコードレスのであれば、
シャープ・パナ・サンヨーなどと比較しました。
サンヨーSFX−HPW40は親機もコードレスなのがいいけど
ファックスを見てから受信ができなさそう?なのでやめました。
シャープのUX−71KWかパナUF−L3WCLと迷いましたが
どっちもほぼ同じなので好きなほうでいいでしょう。

子機で双方向で話せる機種は高いのが難点。
うーん、全体的にいろいろ微妙だなぁ。うーん・・・
25目のつけ所が名無しさん:03/01/22 08:37


一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994075159/l50


26あぼーん:あぼーん
あぼーん
28目のつけ所が名無しさん:03/01/23 06:29
自分の機種の通常使用状態では、
 @電話の呼び出し音を無限まで鳴らせる(勝手にFAXに切り替わらない状態)
 AFAXを鳴らさないで受け取る
が、同時に設定出来ないのですが、ダイヤルインサービスに入れば可能なのでしょうか?
>>23
ぜんぜんラッキーじゃないですよ。修理後も同じように充電器の上で
勝手にピーピー鳴って不通になる状態は(回数は少なくなったとはいえ)
続いたので、結局他社製品に買いかえるしかなかったのですから。
また、修理は個別対応ではありません。メーカーは専用のフリーダイヤル
まで設けており、この件に関するトラブルがいかに多いかをものがたって
います。
留守中に外線ランプが勝手についてお話中になっちゃったり、寝ている
ときに、ベッドの横でピーピー鳴り出すようでは、まともな製品とは
思えません・・・。とにかく現在の機種にトラブルがなければいいんです
が、同じことで買い替えを余儀なくされる方がいたらよくないなと
思ったのと、同じトラブルを体験された方がいるかな、と思って書き込んだ
次第です。
30目のつけ所が名無しさん:03/01/23 21:52
>>28
FAXがダイヤルインサービスに対応していれば可能。
3128:03/01/24 06:27
>>30 サンクス。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33目のつけ所が名無しさん:03/01/25 08:10
海外とやり取りしたいんですが、どうすればいいんでしょう?
>>33
確かどのファックスでも海外と互換性が取れていたと思う。
だけど速度が遅かったような。あと相手先の通信品質にもよるし。
ネットに接続できるなら電子メールとかのほうが
安上がりかもしれない。
35目のつけ所が名無しさん:03/01/25 22:19
>>33
ファックスの通信規格は全世界共通だから、
電話回線がつながりさえすれば普通に送れるよ。
速度の違いは機械が自動で対応してくれる。
36目のつけ所が名無しさん:03/01/26 14:04
>>29
>メーカーは専用のフリーダイヤルまで設けており
>この件に関するトラブルがいかに多いかをものがたって

んっ?これって>>18のリンクにあった番号のこと?
これはブラザーのFAX関連共通のサポート番号だよ。
37目のつけ所が名無しさん:03/01/26 14:31
シャープから新しいLモードでたよ。
液晶がとリはずせるらしい。
無線で本体と通信できるらしい。
なんかすごいぞ。
でもLモードじゃなあ…萎
シャープ、ワイヤレス液晶端末を搭載したFAX
〜Bluetooth Class1に対応し音声・動画の伝送が可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0124/sharp.htm
Bluetoothで自由を手に入れたLモード――シャープ、着脱式液晶搭載LモードFAX
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/24/nj00_sharp_fax.html

デジタルコードレスにならないかなぁ〜。
音がよくて安全性が高いのがいいですよ、やっぱり。
39:03/01/26 20:56
コピー機能は省いたのかな?
40目のつけ所が名無しさん:03/01/27 00:40
nttでFAXを貸してくれると聞いたのですが、
そんなサービスあるのですか?(リース??)
できるだけ安いのがいいので、ブラザーかおうと思ってたんですけど
41目のつけ所が名無しさん:03/01/27 12:33
ナンバーディスプレイって1台しか見られないってマイライン板で読んだんだけど
複数に分けても全機見える機種とかってありますか?
一階と二階にMJがあって一階は更に分配機で二台使ってるんですが。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/990335288/217-218
2台目で見えるアダプタがあるとかも聞いたのですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1994

−−−−−−−−二階MJ−−−ADSLモデムのみ  二階はAの子機使用
  |
  |
  −−−−−−一階MJ−−−一応持ってるナンバーディスプレイアダプタ+古い回す式の電話機
          |
          −−−−FAX電話A
ややこしいですが今はこんな感じです すべての所でナンバーディスプレイを見たいです
どこのメーカーのでもできますか?
−−−−−−−−二階MJ−−−ADSLモデムのみ  二階はAの子機使用
          |
          |
        一階MJ−−−一応持ってるナンバーディスプレイアダプタ+古い回す式の電話機
          |
          −−−−FAX電話A
こうかな?配線はちょっとよく知りません
>>40
うーん、黒電話のレンタルとか聞いたことあるけど、
今はどうなってるか知らないので問い合わせてみて。
レンタルでも長期間使う場合は買ったほうが安い場合もあるので注意。
>>41
今売ってる機種は、ほとんどナンバーディスプレイ対応だし子機にも番号が出る。
一階のモジュラージャックにナンバーディスプレイ対応のファックスにして
あと子機増やせばそれでいいんじゃない?
45目のつけ所が名無しさん:03/01/28 08:01
激しく基本的な事で申し訳ないけど(意外に検索しても分からなかったもので)
送受信など、FAXにかかる料金ってどうなってるんでしょうか?(受信はタダだと思うけど)
ブラザーの新製品
http://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/mfc100.html

これでB4対応ならパーフェクトな製品なんだが……
せめて送信だけでもB4対応して欲しかった。
47目のつけ所が名無しさん:03/01/28 22:05
>>46
これって家庭用でしょ?
家庭用でB4フラットベッドはないんじゃない?
そんなでかいもの置く場所ないよ。

>>45
受信はタダで送信は通信時間の電話代だよ。
48目のつけ所が名無しさん:03/01/28 23:49
>>41
並列に接続した2台のFAX(または電話機)で同時にナンバーディスプレイを
しようとした場合の動作は保証されない。

2台の組み合わせによっては正常に表示できることもあるし、
1台だけ表示する場合もあるし、着信すらできなくなる可能性もあるよ。
こればっかりはやってみないとわからない。

あと、ADSL回線に接続する場合はスプリッタをかましたほうがいいと思う。
49目のつけ所が名無しさん:03/01/29 12:05
>>46
価格は子機付きMFC150CLで5万円前後、
電話機能なしのMFC100で3万5千円前後。
機能の割りには結構安くないですか?
Lモード機と同じくらいの値段だけど、
結局使わないLモードより、
カラーコピーの方が実用的かと…。
50バイト店員:03/01/29 22:48
>>46
実際店頭で見ていると本当にFAXが欲しいってくるお客さんって案外多くないからね。
一番多いのは「なんとなく友達もFAX持ってるから」って言うタイプなのだが(w
目的意識持ってくるお客さんの場合は目的はFAXではなくて「安いコピー機が
欲しい、コードレス電話もついてたら便利でいいかな」みたいな人が結構多い。
そんな人には薦められるそうだな。
51目のつけ所が名無しさん:03/01/29 22:51
みなさん、すみません。
かなり初歩的な愚問ですが教えてください。
私は今までに家庭でファックスを使ったことは無かったのですが、嫁が通信販売
の注文するのに家庭用ファックスが欲しいと言い出しました。
私は通販でもメールで済ませるのでどうでもいいのですが・・・。

それで私の家はNTTのホームテレホンのレカムという機種の電話機を買取で使って
いますが、電気屋で売っているようなブラザーとかシャープのファックスを開いて
いるモジュラーに挿せば使用できるようになるのでしょうか?
52目のつけ所が名無しさん:03/01/29 23:11
>>51
普通の電話やFAXのケーブルは2芯だけどホームテレホンは4芯だったはず。
回線の根本につなぐならいいかも知れないが、
ホームテレホンの屋内ジャックにはつなげないのではないかな?
私もよくわからないので一度NTTに相談するといいと思います。
相談するとNTTのFAXを押し売りされそうでと心配なら、
「FAXもらえそうなんだけど、どうつなげたらいい?」とか言えばOKかと。
53目のつけ所が名無しさん:03/01/30 06:09
おい、パナソの新しいFAXなにあれ?
ハンドスキャナーはコード付きだし子機間双方向も無いし
なんのためにあんな退化したクソ製品出す必要があんだ????????
>>51
ブラザーのカタログには、ホームテレホンの場合は
工事が必要ですと書いてあるね。

>>53
そのかわり価格が安いとかあるんじゃないの?
55目のつけ所が名無しさん:03/01/30 22:21
通話が聞こえやすいのはどこのですか?
回線品質が悪くても聞こえやすくするような機能とか
音量も割れるくらいの音まであげれるのがいいです。もちろん調整しますが。
7年くらい前のですが今使ってるのは音量が変えれなく小さめの音で聞きにくいです
56目のつけ所が名無しさん:03/01/30 22:47
色々機能つける前に子機の充電接点を非接触接点にして欲しい・・。
今ではNECだけ採用してるけど。
57目のつけ所が名無しさん:03/01/30 22:48
>>55
>回線品質が悪くても聞こえやすくするような機能
そういう話はNTTにすべき話で機械で対応って事はないと思われ。

>音量も割れるくらいの音まであげれるのがいいです
サンヨーあたりから高齢者向けの電話が出てたと思ったよ。
>>55
雑音とか入るならNTTに問い合わせするといいよ。
今の機種で有名メーカーのであれば、
よっぽどハズレを引かない限り大丈夫。

>>56
充電速度が遅いとかコストとかいろいろあるんじゃない?

>>57
骨伝道のやつでしょ?
とあるニュース番組でキャスターとコメンテーター3人が
みんなおでこにあてて話していてワラタ覚えがある。
59     :03/01/31 08:08
>>58
ワラタ 骨伝「導」な
60目のつけ所が名無しさん:03/01/31 13:03
骨伝導のタカー・・・ 電話機能のみでFAX機能がないし。
まだ使ったこと無いけど骨伝導とゆっくり聞こえるっていうのは興味ありだから一度店で見てくる
両機能ついたFAXが今のFAXの価格になってくれればいいが。
まあこの機能がどのくらい実用で有効なのか確かめなければいけないが。
うーん、見てから印刷できるやつがいいのかなぁ。難しい。
62目のつけ所が名無しさん:03/02/02 22:46
>>61
見てから印刷のモデルを使ってるんだけど結局印刷してる(ー_ー;
うちはもともと受信するファックスも少ないから。
間違いファックスとか多いなら役立つと思うよ。
63目のつけ所が名無しさん:03/02/03 02:52
値段と機能でNECのSPX-S30を買いましたが後悔してます。
つーか機能的に満足なんだけど、
リボンがうまいこと入ってくれない(ギヤの枠に)
最初はフジの凡庸リボンを買いましたがうまくとりつけられず悪戦苦闘。
あきらめて純正のリボンを買ってきましたがやっぱりうまくいきません。
なんでこんなに大変なの?
力を入れすぎたためか枠が曲がってしまったかもしれません。
明日カスタマに電話します。
64   :03/02/03 07:11
「汎用」を「凡庸」って2ch語?
65目のつけ所が名無しさん:03/02/03 08:08
>>21
>KX-PW301DLを買いました。子機の音質はいいですね。
> 店員さんによると生産完了品だそうで安くなってました。

いつの間に生産完了したんだろう?
>>65
最近だって言ってましたが・・・。
>>65
「当店にあるのは未完成品じゃなくて工場でちゃんと生産完了した品ですが、それが何か?」
とかいうオチじゃあるまいな。
68目のつけ所が名無しさん:03/02/05 01:49
>>65 >>66
これでまたデジタル方式のコードレス電話の火が一つ消えましたね。
よっぽど売れなかったんでしょうか?
デジタル方式のコードレス電話をもったFAXってまだ残ってるのかな?
69目のつけ所が名無しさん:03/02/05 08:57
>>68
つーか高杉
将来的にBuletoothでデジタルコードレスができるようになるのかな?
シャープのFAXに搭載になったが・・・
でも確か規格上10mまでだったような?うーん、どうなんだろう?
PHSのさらに簡易規格で実現できないだろうか?
PHSの子機登録とかいろいろやるからコストがかかるんだと思う。
もっと安くなる方向でやればいいのに・・・
71目のつけ所が名無しさん:03/02/05 23:34
>>70
シャープのBluetoothは100m規格だったんじゃないかな?
でもBluetoothは液晶パネルだけでコードレス受話器は普通のアナログ。
Bluetoothは最大723Kbpsのデータ転送ができるから、
PHSと同じADPCM32kできれば十分だと思うので
それで子機作ってくれればなぁ、と。将来的には作ってくれるだろうたぶん。
73目のつけ所が名無しさん:03/02/06 17:47
子機にMJ端子がついてるようなのはありませんか?
74目のつけ所が名無しさん:03/02/07 01:33
すみません、ちょっと教えていただけますか。
CanonのFAXって、他のメーカーと比べて製品の質はいいんでしょうか?
CF−VL1というのが近所の量販店で16800円で売っていたので、
PanasonicのKX−PW101CLと
brotherのFAX900CLの3つの中から選ぼうと思ってるんですが
どれにしようか迷っているもんで。。。
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
75目のつけ所が名無しさん:03/02/07 02:03
>>73
最近話題のパナソニック301DLにはついてる。

>>74
Canonの2001年モデルだったかな。一応現行機種ではある。
(最新モデルはCF−VL10。)
インクジェット方式なのが特徴。

(どうでもいいポイント)・・・Lモード対応
(プラス評価)・・・・・・・・・・・USBでPCとつなげてプリンタになる。
                 一応CanonのBJM70相当のプリンタエンジンらしいぞ。
                 なぜかプリンタとしてのみカラー印字対応。
(マイナス評価)・・・・・・・・・液晶画面がモノクロ。
                 プリンタドライバは購入後請求しないと送ってこないらしい。
                 インクジェットのノズルが使用頻度が低いと詰まりやすい、との噂も。

俺はこないだCF−VL10買ったばっかりだからいらないけど、その値段なら悪くないかも。
7674です:03/02/07 02:15
75さん、さっそくのレス、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
77目のつけ所が名無しさん:03/02/07 17:33
初めてfax購入するのですが
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax1100cl/fax-1100cl_ove.html
って言うのは昔のロール紙(感熱紙?)とかじゃなくてコピー機の普通紙も使える
ってことなんですよね?
78目のつけ所が名無しさん:03/02/07 20:47
>>77
普通紙ファクスだから使えるよ。
…って、webにそう書いてなかった?
79目のつけ所が名無しさん:03/02/07 23:26
>>77
多くのファックスはA4の普通紙が使えません。
それにインクリボン(カーボン紙みたいなやつ)で印刷すると。
それは印刷したら交換する必要がありますよ。

最近のファックスは普通紙ファックスなら、感熱紙は使えませんよ。
80Lモード販売員:03/02/08 00:05
明日からLモードうってこい!って言われてんけど
あんな意味無いもんどうやって売ればいいんすかねぇ?
だれかLモードのいいところ教えてください。
81目のつけ所が名無しさん:03/02/08 00:32
>>79
わかりにくいこと書いちゃダメだって。

A4普通紙(コピー用紙として売られている紙)が使えます。
今売られているFAXの9割以上は普通紙FAXです。
普通紙FAXにはインクリボン(ワープロリボンのでっかいもの)を使うものと、
(パソコンプリンタでよく使われている)インクジェット方式のものがあります。
インクリボンを使うタイプがメインで一部インクジェット方式のものがあります。

ってのが正しい書き方だと思ふ。
82目のつけ所が名無しさん:03/02/08 00:38
>>80
Lモードでは売れないので、

「Lモード機の見るだけ受信は印刷しなくて済むのでお得です!」

と言って気を引きます。次に、

「Lモード機を買うならとりあえず契約して下さい。そしたら値引きできます。」

と言って畳み込みます。殺し文句は、

「Lモードは1ヶ月で解約してもらって結構です。」

と言います。(ただしコソーリとね)

これ定説です(w
83目のつけ所が名無しさん:03/02/08 02:50
普通紙FAXで¥19800で売っているお店きぼーん!
>>83
ブラザーの安いやつならなんとかあるかも。あとは自分で調べてね。
85目のつけ所が名無しさん:03/02/08 09:07
→83 でも安すぎるとサプライが近くに無かったりする。また商品がOEMだったりするとよく分からなくなる。よくあるのがNTTの電池とか・・・。あまり安いのも問題だよ。
86目のつけ所が名無しさん:03/02/08 11:13
>>83
ブラザーの子機なしなら量販店で現行モデルが買える。
子機付きが欲しければ、
ディスカウントショップやホームセンターをまわって、
1〜2年前の型落ち品を探すべし。
余程の田舎でなければリボンは量販店で手に入る。
8777:03/02/08 13:58
(TдT) アリガトウございました
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89目のつけ所が名無しさん:03/02/09 00:47
昨日母ちゃんが花瓶の水をFAX(NTT製T-218CL)にかけてしまい
FAXは白煙出しながら逝ってしまいました。
母ちゃんは俺にとってこのFAXが必要不可欠であり、非常に気に
入っている事を知っていたので今かなり落ち込んでいます。

仕方ないので急きょ代わりになる商品を探したところ三洋のSFX-K11が
候補にあがったのですが他にもっとよい製品があれば教えて欲しいです。
お願いします。
(最低条件)
・感熱ロール紙対応(受信1日3〜5メートル)
・B4送受信
・子機付き
・留守電機能

(是非とも欲しい機能)
・オートカッター
・送信する際、原稿を10枚くらいセット可能
>>89
感熱紙という時点で候補が減るが、大量に使うなら感熱紙もありか。
カタログをもらってくればわかるが、条件的にはなかなか厳しいですね〜

その機種以外では、外部電話をつけられるモデルはどうだろうか?
子機と留守録はそちらの機種にまかせると。
そうすると一応候補の機種は増えると思うが・・・
あと候補になるのはパナのUF−S10と、
ブラザーのFAX−210かな。
http://www.brother.co.jp/jp/news/fax720/siyo.html
FAX-210はオートカッターついてるし。B4送受信以外は達成可能かなと。

SFX-K11とこれらと比較してみてはどうだろうか?
91目のつけ所が名無しさん:03/02/09 01:46
>>90
サンキュー
UF−S10ってのは見逃してた。
子機付きじゃないけど外部電話接続/親子電話機能が付いてる!
外部電話側で電話をとった時、FAXならばFAX機側で受信させる
事ができるのなら最高だ、無線子機つき電話機を買えば済むことだし。
留守電にセットしたとき、着信するとメッセージが流れるんですが、
これの音量をゼロに出来る機種は無いでしょうか。

応答メッセージのボリュームを一番小さくしても、「ただいま留守に
しております」という声が聞こえて、気が散るのです。
>>92
細かいところはメーカーに電話して聞くしかないかも・・・

応答メッセージや録音中の音が聞こえる機種が一般的かも。
気にしないってのが一番だと思うけどね。
親機を遠いところにおいて、手元を子機にするとできるかもね。
94目のつけ所が名無しさん:03/02/10 23:26
子機間通話で、双方向にするか交互通話のにするか迷っています。
交互通話(トランシーバー方式)って、どのように話すのですか?
「ご飯ですよー。どーぞ!」「了解!どーぞ」って感じですか?
なんかとても不便そうな感じに思えるんですが・・・。
双方向は普通の電話と同じように話せるんですよね?
95目のつけ所が名無しさん:03/02/11 00:38
>>94
そのとおりです。
あとは値段と機能を天秤にかけて決めればいいと思います。
「ご飯だよー」「はーい」が必要なのか、
「ご飯だよー」で済ませられるのか、
普段の生活状況で判断すればいいと思います。

我が家は・・・
電話使わなくても聞こえちゃうぐらいの狭さです(T.T)
96目のつけ所が名無しさん:03/02/11 16:09
ナンバーディスプレイ・メモリ受信が今のは無いので新しく買おうかと考えましたが今のは普通紙のが多いんですね
パナの310DLを考えていてNECの一部は感熱紙も排他利用できるのがあるみたいでしたが。
そしてインクとなってるのを見てみると感熱となっていてインクが1400円ほどしますが実際使ってる人は
ランニングコスト高く感じないのでしょうか?インク+普通紙
感熱というと昔のまだ使ってない所がある無駄のある感熱プリンタを思い出すのですが・・。
9794:03/02/11 21:10
>95
レスありがとう。
「ご飯だよー」だけで十分といえば十分の様な気もします。
双方向の機種は高いですしね。
98目のつけ所が名無しさん:03/02/11 23:13
予算は25000円くらい、子機付き、普通紙のFAXを買おうと思っているので
ブラザーの790CLかサンヨーのP11のどちらかにしようと迷ってます。
どちらを選んでも似たようなものかな…。でも微妙にブラザーの方が
良さそうかな?
99目のつけ所が名無しさん:03/02/12 00:08
>>96
我が家は1年かかってリボン1本使い切れませんでした。
というわけでランニングコストという話ができません(笑
まあ、たくさん使うなら感熱かインクジェットという選択肢があると思います。
でも、あまり使わない場合は、色焼けしちゃうとか、つまっちゃうとか、
かえってコスト高になりそうな気もします。

>>98
ブラザーはつい新しいモデルが出ましたね。
旧モデルってことで安くなっているなら買い時かも知れません。
サンヨーの方も出てから結構時間がたっているので、
値段もこなれていると思います。
このクラスは性能はそんなに違わないと思うので、
デザインの好みで決めてしまっていいと思います。
100くんち:03/02/12 00:10
少し仕事でも使うので
送信履歴が後で見やすい機種を探してます。

カタログを見てなかなかわからないので
よろしくご教授ください。
10192:03/02/12 12:29
>>93
そうですか。思い当たる機種は無いですか……。
教えてくれてどうもありがとう。
10298:03/02/12 20:13
>>99
お返事ありがとうございます。やっぱり似たようなものでしたか。
どっちにしようかと少し迷っていましたが、あともう少し機能を比べてみて
購入することにします!
103目のつけ所が名無しさん:03/02/13 00:16
おたっくすのKX-PW101CLってもう販売されてないんでしょうか?
カタログには在庫限定品って書いてあって、電気店でも見かけないんですが・・・。
104目のつけ所が名無しさん:03/02/14 18:38
>>103
在庫限定品になっている場合には、ほとんどないと思います。
あとはお店に頼んで取り寄せてもらうとかしか・・・
105目のつけ所が名無しさん:03/02/14 18:40
ブラザーとかが出している複合機ってどうなの?
プリンタ・FAX・スキャナが一体化してるやつ
106目のつけ所が名無しさん:03/02/14 20:52
>105
MFC-150CL買いました。yodobashi.comにて\49,800-(ポイント15%)
機能を考えると納得できる価格だと思います。それにスタイルがスリムで気に入ってます。
みんながこの製品に注目してるのかなと思ってましが、そうでもないみたいですね。
お店へ行っても在庫がありますし。
まだ、そんなに使い込んでないけど便利だと思います。
107目のつけ所が名無しさん:03/02/14 21:20
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/980219.htm
今上のアドレスのUX-D100CLですがこれにメモリ受信を付加したようなFAXってありませんか?
ナンバーディスプレイ・メモリ代行受信・B4感熱紙・オートカット・留守電・コードレス子機付属が対応して欲しい機能です
108目のつけ所が名無しさん:03/02/15 00:45
>>106
MFC-150CL買ったんですね!
私も注目してます。是非レポして下さい。
画質、スピード、動作音、使い勝手、何でもいいです。
気がついたことを教えて下さい!
109106:03/02/15 01:30
>>108
まだ、カラーコピーとFAXの受信くらいしか試していません。
電話の機能は当然使っていますが...
電話配線と設置スペースの都合で、まだパソコンと接続していないために、まともなレポートはできません。
そうそう、動作音は静かです。
パソコンと接続したら、またレポートしたいと思います。
110目のつけ所が名無しさん:03/02/15 10:18
ヤマダでFAX全品店頭価格より20%OFFセールをやってるよ!
2/15,16,17の3日間限りで現金のみポイントなしだけどチャンスかも。
>>110
センキュー
getシテキタヨー
113目のつけ所が名無しさん:03/02/15 23:38
インクってメーカー推奨のじゃなきゃだめかな?
パナのなんだけどシャープからでてるパナ用のが安いから買ってみた
114108:03/02/15 23:43
>109
レポートありがとうございます。
動作音が静かというのはいいですね。
私はEPSONのCC500Lという複合機を使っていたのですが、
結構うるさかったので静かなモノを探していました。
パソコンに接続したら、またレポしてください。
115目のつけ所が名無しさん:03/02/16 02:37
初めてのFAX購入、ハンドスキャナー機能の有無で迷っています。

 子供の学校のプリント(わら半紙)
 保険証のような定型より小さいもの

このような用紙はコピー機能で取り込んで印刷できるのでしょうか?
教えてください。
116目のつけ所が名無しさん:03/02/16 02:47
うちは8年オチのぼろいファックスだけど、
どちらも付属のプラスチックの専用のアタッチメントに挟めば
普通に読み込んでくれたよ。
厚手の物は厳しいみたいだが。
117pi:03/02/16 02:52
以前
透明のクリアーファイルやポケットファイル等にはさんで
取り込めば出来ました。
うちはスティックハンドコピー機能付きですが、
あまり使用した事はありません。
118目のつけ所が名無しさん:03/02/16 11:16
>>115
コピー機能を重視するなら、brotherのMFC-150CLが一番。
フラットベッドコピーができて、しかもカラーだ。
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html
ハンドスキャナーは使うのにコツがいって、
慣れないとコピーがよれよれになることが多い。
119目のつけ所が名無しさん:03/02/17 02:28
最近の普通紙FAXはB4送信A4受信だけど不便じゃないの?
B4をA4に縮小して受信したりはできるの?
メーカーとしてはB4をなしくしたいのかな?
120調査員:03/02/17 02:34
>110
表示価格あげてるから高いはずだよ!
ほかの電気店とくらべてみな!!
ヤマダが何パーセント引きって今チラシで
言ってるのはすべて値段高いはずだよ!!
121115:03/02/17 03:00
>>116 117 118
アドバイスありがとうございます。
カタログを読んでみてもコピーの方法の記載がないので
不安に感じていましたが、付属品等でカバーできるんですね。
頻繁に必要という訳ではないのでスキャナー無しのモノにしようと思います。

日曜日に大手電気店で色々見比べてきましたが、
実際に手にとってみるとメーカーによって子機の質感の違いがよく分かりますね。
個人的には パナ > シャープ、サンヨー > ブラザー、NEC
といった印象を持ちました。
店員さんの話では使い勝手の良さも同様の順番だそうです。
ファックスとはいえやはり電話として使うのがメインなので
パナ、シャープ、サンヨーの商品の中から選ぼうと思っています。
122110:03/02/17 08:50
>>110
おまえ店にいってないだろ。
憶測でものを言うのは良くないよ。
新製品も他店並の表示価格だったよ。
123調査員:03/02/17 12:43
>>122
ヤマダに見に行ったよ。
ちゃんと競合調査に行って調べました。いちおう電気屋の社員なんで・・
まぁ店によっては値段違うと思うけど・・・
124110:03/02/18 00:20
>>123
チェックする機種が悪いちゃうか?
叩き売り機種は店頭価格差が大きくて比較にならない。
売れ筋&比較的新しい定番機種で比べなきゃ意味がない。
漠然と価格調べしてるようじゃ調査員としてもこの先危ないぞ。
>>119
>B4をA4に縮小して受信したりはできるの?
そのとおり。勝手に縮小してしまうけどな。

>メーカーとしてはB4をなしくしたいのかな?
なんでかしらん。家庭用PCのプリンターもA4印刷の方が種類多いしな。

普通紙対応のFAXでキヤノンので、B4紙対応のが、出てたけど、
今はもうないのかな。
126目のつけ所が名無しさん:03/02/18 00:48
>>124
20%引きだけどポイントつかないだろ。
通常はポイント25%くらいついていたから、それを考えるとあまり変わらない。
ポイント嫌いな奴には支払額が少なくなるのでいいかもしれんが。

>>125
インクジェットはB4記録にするのは大変なんだよ。
熱転も価格が高くなるのとサイズが大きくなるのでやらない。
127目のつけ所が名無しさん:03/02/18 01:02
>>126
いくらヤマダと言えども何でもかんでも25%もポイント還元したら潰れるぞ。
普通は10%台でモノにより20%台がたまにあるって程度だよ。
128目のつけ所が名無しさん:03/02/18 01:21
>>127
先週のチラシを見ると
松下 KXPW91CW 39800 25%
松下 KXL5CL 41800 24%
シャープUXW71CL 54800 26%
それ以外の2万円台の旧モデルは15%
129目のつけ所が名無しさん:03/02/18 09:03
すみません。
PCでFAX使いたいんですが、このスレで聞いて良いんでしょうか?
ADSL対応のFAXでお勧めありませんか?
NTTには別途申し込む必要はあるのでしょうか?
教えてちゃんですみませんが、スレ違いでしたら誘導宜しくお願いします
130目のつけ所が名無しさん:03/02/18 11:29
>124
パナのKX-L5CWの場合(現金価格)
ヤ○ダ→53800円(20%offで43040円ポイントなし)
ヨ○バシ→46800円(10%ポイント還元)
だった。現金で買うとヤ○ダの方が安いけど、ヨ○バシはポイントで
還ってくるので結果的にヨ○バシの方がお得になる。
131目のつけ所が名無しさん:03/02/18 12:05
パナのKX-92買いました。
子機の操作感がいまいち気にイラン・・・。(FKN90-Sっていう子機)
古シャープ(5年落ちの当時5万円)の方が数段上だよ。
液晶画面も小さくなちゃたし。
やっぱ、液晶はシャープだな(w

本体のスタイルはgood。あとはFAXの機能に不備が無ければ・・・

(´-`).。oO(あぁ.....失敗したかも・・・)
>>129
パソコンでファックスしたい場合は、パソコンに
一般電話回線用モデムを取り付けてFAXソフトを使ってやるようです。
なので板違いだと思いますのでパソコン関連の板でどうぞ。

文章をパソコンで作って印刷してファックスで送るぐらいしか思いつきません。
それに日付など入れてファイルで保管するとかしかないかも?
133目のつけ所が名無しさん:03/02/18 19:30
>>129
ADSLの場合、スプリッターから一本はLANケーブルでPCへ,
もう一本は電話またはファックスへ繋いでありますよね。
この時、スプリッターから電話またはファックスに繋ぐ間に分離機を
取り付け、パソコンモデムから電話回線用ケーブルで分離機に接続。
もう一本を電話またはファックスへ接続すれば使えます。
ファックスソフトを使用してもよいですし、OSによってはマイクロソフト
ファックスがついているのでそれでも十分です。
ちょっとわかりづらいですが、理解してちょ。自分も今やってます。

あるいは、上記に出ていたブラザーのMFC-150CLにUSBケーブルで繋げ
ば、そのままファックスできる。
134目のつけ所が名無しさん:03/02/19 01:23
>>131
どういう部分が気に入らないの?
うーん、漏れも違う機種を買ったほうが
ヨカータかもといまさらながら。難しいのう・・・
136目のつけ所が名無しさん:03/02/19 16:46
KX-PW301DLの機能で感熱紙も使えるの作ってくれないかなあ
あと親機はもコードレスで。Lモードはどうでもいいが液晶が大きくメモリ受信したのを見易くしたようなの。
新しいの欲しいけど結構FAX受信する方だから感熱紙じゃないとなあ・・・
インクカートリッジが2本で実売399円とか感熱紙並なら最悪普通紙でもいいけど
3・4年前のがちょうど欲しいぐらいのスペックだけど細かい機能が今と比べると無いのがあるし

感熱紙・普通紙両対応の最新スペックなのがホシィ・・・
137目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:24
>>136
同スペックで普通紙より1万円高くても感熱式を買いたい?
138目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:49
>>137
OKです
あとインクカートリッジも感熱のロール紙も同時に入れて置けるようにしてください
139目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:51
感熱機は売っても儲からないからやらないと思うぞ。
140目のつけ所が名無しさん:03/02/20 00:39
>>138
その仕様は1.5万円高です。
でも買いたい?
141目のつけ所が名無しさん:03/02/20 01:03
というか301DLで感熱紙のみでいいな
142目のつけ所が名無しさん:03/02/20 08:43
>>141
感熱&デジタル、かなりマイナーな要求ですね。
3万円高でもつくってもらえそうにないです。
>>112 かっこいいなぁ。以前ヤフオクで、パナソニック北米仕様のFAXが
出品されれたけど、それも微妙にかっこ良かった。
144目のつけ所が名無しさん:03/02/21 06:28
子機の音質の評価が高いのはどのメーカーですか?
>>144
http://choco.2ch.net/kaden/kako/994/994075159.html
少し古いスレかも知れないが、参考になるだろうか。
146目のつけ所が名無しさん:03/02/21 22:59
>144
どことは言わないが…
値段の割に高価な液晶画面がついてる製品は避けた方がいいだろう。
見た目に金をかければどこかがお留守になる。
買ってからでないとわからないところは手抜きの対象になりやすい。
147目のつけ所が名無しさん:03/02/22 01:31
144です。アドバイスありがとうございます。
デジタルのものが良いみたいですが、高いですねぇ(泣)
予算が実売3万円台までなので購入対象も限られてくるんですが、
実際に通話できるデモ機なんて置いているところないし…
通話品質というのは同一メーカーであれば
FAX・固定電話機、上位・下位モデルでも同じ傾向にあるんでしょうか?
148目のつけ所が名無しさん:03/02/22 01:47
PHSとか子機に出来るデジタルコードレス子機って普及しないんですか?
シャープも以前出してたみたいだけど
機能的につけると何か特許とかの使用料とかでかなり高くなるとかですか?
もしくは子機が売れなくなるとかかな?
149目のつけ所が名無しさん:03/02/22 02:35
数年前の普通紙A4送受の機種って縮小B4受信はできないんですか?
150目のつけ所が名無しさん:03/02/22 02:49
>>149
送信側で自動的に縮小して送信してくれるので大丈夫!
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152目のつけ所が名無しさん:03/02/22 16:13
>148
単純にハードの値段が高い。
 音質がきれいでも秘話機能がついても高いので売れない
    ↓  
 売れないのでハードの値段が下がらない
の悪循環。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154目のつけ所が名無しさん:03/02/23 11:11
19年前に入れたNTT製の業務用ファックスが調子悪いっす。
B4送受信+感熱ロール紙です。
買い換えようかと同じ機能の奴を捜したら32万円とあって萎え萎えです。
業務用ってなんであんなに高いんでしょう
今となっては民生用と変わらないスペックなのに。
155目のつけ所が名無しさん:03/02/23 12:25
>>154 ヤフオクに中古業務用FAXが安値でいっぱい出てますよ。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084032437-category-leaf.html
…そういうお話じゃないのかしらん。
156154:03/02/23 13:22
>>155
買い換えるのは事務所のボスなんですが、どうも出入りの業者の方に
気を利かせているようで、見積もりを出させたところ、単なるG3
ファックスに二十数万と言ってきました。

昔だったら、シートカッターが業務用の奴しかついていない、とか
業務用を選ぶ合理的な理由があったのですが、今では民生品にロール紙
シートカッターは常識なんで、業務用を買うだけの合理的理由が
ないのです。

まぁ、僕が金を払うわけじゃないですが、それならこっちの給料に回し
てくれとぼやきたくなるのも人情なんで、『業務用ならココが違う!』と
納得できる理由が欲しいなぁ・・・と思い書き込みをさせていただいた
しだいです。
157目のつけ所が名無しさん:03/02/23 16:38
>>156

業務用FAXと家庭用FAXとの大きな違いに耐久性があります。
ここでいう耐久性とは、故障する/しないということではなく、装置の寿命という意味です。
特にゴムローラの寿命が違います。業務用で数万枚、家庭用では1万枚以下でしょう。
従って家庭用FAXで一日に何十通信もすると、1年で寿命になることもあります。

機能的に同じならば、家庭用FAXを何度も買い換えるか、業務用FAXを長く使うかは、
その人の考え方次第ですね。

あと、業務用FAXだと故障したときにはサービスマンが訪問修理してくれます。
家庭用の場合は基本的に持ち込み修理です。
158目のつけ所が名無しさん:03/02/23 18:02
>>157
なるほど。
事務所のファックスは、確かに、使うときは、資料が延々と
送られてきますからねぇ。
とはいえ、うちの法律事務所クラスではほとんど民生品並
の使用量かも(w

ありがとうございました。
159155:03/02/23 22:46
業務用になると、保守関係もいいんじゃないですかね。
詳しくは知りませんが…。
たまたまムラテックの古いFAXを使っていますが、説明書が
ないため、だめもとで問い合わせフリーダイヤルに聞いて
みたらちゃんと応対してくれたので驚きました。
正確な製造年は不明ですが、10年は経ってると思います、
そのFAX。
紙送りなど基本的な機能にトラブルは一切起こっていません。
頑丈です。
160目のつけ所が名無しさん:03/02/23 23:13
>>154
20万円って…ブラザーのレーザーMFCなら2〜3台買えるじゃん。
B4必須だったらダメだけど。
A4でよければ感熱ロール紙よりはるかにいい。
161目のつけ所が名無しさん:03/02/24 01:10
>>160
業務用の世界って、民生品の世界の常識が通じない世界なようです。

保守関係がいいといっても、これも程度問題でして、現にうちの事務所に
入っている事務所の業務用キャノワードが故障したので、修理しようと
思いましたが、部品がないという理由で拒否されました。

何のために高い業務用マシンを買ったのでしょう。僕らは保守がしっかりして
いるという理由で業務用マシンを入れたのです。まるで、二階に上って梯子を
外されたようなものです。
もう二度とボスにはキャノン販売のものは買わせません。
安い民生品をうまく使わないと販売店に囲い込まれて、うまい汁を吸われて
しまいます(激怒)。

業務用ファクシミリの世界も、どうもこういう業務用ワープロの世界を
追っているように思います。
162目のつけ所が名無しさん:03/02/24 01:26
そういうわけで、民生品でB4の送受信ができる奴を捜してみました。

意外だったのは、キャノンの現行製品でB4送受信ができる奴がない
ということです。
キャノンのBJファックスといえば、普通紙でB4対応ということが
最大の売りだったと記憶しているのですが、それを捨ててしまってます。
キャノンはなにを考えているのでしょうか。
他のメーカーさんと正面から立ち向かえる力はないでしょうに。
熱転写方式との差別化をどうやって果たすつもりやら>キャノン

仕方ないので、パナソニックのUF−S10あたりをボスにすすめて
おきたいと思います。http://panasonic.jp/fax/s10/index.html
163目のつけ所が名無しさん:03/02/24 03:29
シャープの標準で子機一台で型番に「CL」が付くファックス
これらは増設しても標準で2台ついてる「KW]タイプじゃないと
増設しても子機間通信が出来ないのですが裏技とかで出来るようにならないんですか?
中開けてスイッチがあるとか、少しジャンパーするだけとか、ソフト的にできるとか
他のメーカーのは大抵増設すれば子機間通信できるのに・・・(もちろん元々対応してる機種のみですが)
なんとかならないのかなあ
164目のつけ所が名無しさん:03/02/24 04:07
10週連続44本万馬券!G1もおまかせ
165目のつけ所が名無しさん:03/02/24 04:15
NECは
どーなんだるー?
>>163
そういう場合は他社のファックス買った方がいい。
もしくは待つとか・・・。
デジタルコードレスが普及すればいいのに〜
167目のつけ所が名無しさん:03/02/24 04:47
確かに!
168目のつけ所が名無しさん:03/02/24 04:56
20万も出すぐらいなら、パソコンにモデムをつけてファックスとして活用した方がいいかも。
>>166
現在ある子機の関係でシャープのが欲しかったのですが
パナ・三洋・NECは標準1台モデルも対応してるのに・・・
170目のつけ所が名無しさん:03/02/24 15:56
ブラザーのFAX210買いました。
税抜き13,000円でした。
今使ってるコードレス電話機も使えて(゚д゚)ウマーです。
ほとんど送受信しないので、感熱紙で充分なので
ちなみに自動受信でコール鳴らさない設定にしてるのに
1回だけコール鳴ります。 仕様なのか設定が悪いのか・・・・

171目のつけ所が名無しさん:03/02/24 17:57
>177
確かナンバーディスプレイをオフにするとなおると思ったが
172目のつけ所が名無しさん:03/02/24 22:45
>>171
未来がわかるんだね
最近のFAXって新製品が出る度にランクダウンしている気がしてならないのだが・・・
>>173
それがデフレだの不況だのってことだと思うが?
安いFAXのオススメってありますか?

FAXの使用頻度が極めて少ないため、
高機能はいらないけれども、やっぱり肝心なときに無いと困るみたいな感じで、
ちゃんと送れて、ちゃんと受信できさえすれば良いです。

子機と留守電付いていて、ナンバーディスプレイはあるにこしたことはない、
Lモードはいらない(省スペースであればなおさら良し)
程度の手堅いFAX製品のオススメは何でしょう?

# 中古でもいいのですが、ちゃんと使えるかどうか不安……
予算は、MAXで\15000くらいです。
176目のつけ所が名無しさん:03/02/26 03:06
25000は出さないと台数限定安売りとかでもない限り無理
もしくはヤフオクで
177目のつけ所が名無しさん:03/02/27 01:53
>175
新品だとブラザーのFAX200ぐらいしかないでしょ。
ただし子機と留守電はないので今使っているものを利用しないといけない。
あとはディスカウントショップやホームセンターで型落ち品を探すぐらいかな?
178目のつけ所が名無しさん:03/02/27 05:44
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180目のつけ所が名無しさん:03/02/27 06:29
>>175
稀に使う程度ならスキャナー買って
パソコンで十分
181目のつけ所が名無しさん:03/02/27 23:41
>178
どうですかって何を聞きたいの?
182目のつけ所が名無しさん:03/02/28 17:01
ブラザーのFAX−790TA買いました。
ISDNのターミナルアダプターに家の電話機と一緒につないだんですが、
電話がかかってくると家の電話機は一度着信音が鳴るだけで切れてしまいます。
また、家の電話機の子機は全く鳴りません。
790TAの方はちゃんと着信音が長く鳴っているんですが…。
790TAの着信回数をゼロにしているせいなんでしょうか?
電話をかけたり、ファックスの送受信については問題ありません。
説明書を見て設定など確認したのですが解決しません。
もしわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>182
その機種よく分からないけど、携帯電話とか外の電話から家に掛けたとき、
「しばらくお待ち下さい」とかのメッセージが流れない?
184182:03/03/01 12:45
>>183
はい。携帯からかけると「呼び出してるのでしばらくお待ち下さい」
といった内容のメッセージが流れます。
対策など、なにかお心当たりありましたらよろしくお願いします。
185目のつけ所が名無しさん:03/03/01 13:34
>>182
電話番号一つで、TAにFAXと電話の両方をつないで、FAXを無鳴動着信(着信回数を0)にしてない?
そういう場合は、FAXがすぐ回線をつないじゃうんで電話の呼び出しがかからない。
解決策は、1)NTTと契約してFAX用の電話番号をとる 
2)電話をTAでなくFAXの外部端子に接続するの方法で回避して下さい。
186182:03/03/01 16:15
>>185
まさにその通りでした。電話番号ひとつに着信回数ゼロ。
FAXの外部端子は停電用しかなく、一応試したのですがだめでした。
FAX用の電話番号をとろうと思います。
丁寧に教えてくださってどうもありがとうございました。
187目のつけ所が名無しさん:03/03/01 16:50
どうすりゃ書き込める
188目のつけ所が名無しさん:03/03/01 20:49
って優香、感熱紙でハンドコピーのついたfaxってあるのかすら?
189目のつけ所が名無しさん:03/03/01 21:12
すっきりしたデザインのFAXがシャープしか無かったので
シャープを購入。
しかしものすごく使いにくくてガッカリしました。

一言でいうと、操作が直感的にわかりにくい。
例えばFAXを送りたい
 →紙をセット、電話番号を入力もしくは選択、スタート
の3ステップでいいのに、どこをどうしたら良いのか
説明書を見ながらじゃないと送れない。

例えば留守録が入っているので聞きたい
 →留守録を聞くボタン、聞き逃したら最初から
というのがわかりやすければ良いのに、ボタンばかり
たくさんあって、しかもどれを押したら良いのか分からない。

会社で使ってるFAXと比べて、あまりに操作体系が未熟
なのでお金を損した気がしました。

同じように感じた人いますか?
デザインで家電を選んではいけないということがわかった。

シャープのFAXは使ったことないからわからないけど。
>>188
感熱紙「も」使えるやつだったらハンドコピー付きのあるよ。
うちのシャープのがそう。

>>189
他のFAXを使ったことないんで比較できないけど、確かにうちのやつ、使いにくい。
一番いやなのは、番号ボタンが光らないこと。
薄暗い部屋ではボタンが見えなくてヒジョーに押しづらいのよ…。
各社それぞれ特許とかいろいろあるんじゃない?
通話ボタンが光る特許とか持ってる会社があるかもしれない???
それとかコスト削減とか?
193目のつけ所が名無しさん:03/03/04 01:24
ガーン。デザインで選んでしまった。
まだ届いてないけど。
194目のつけ所が名無しさん:03/03/05 12:57
ただいま新規購入を検討中です。

・モデムダイヤルイン機能がある
・外出時は受信FAXを自動的にメールに転送できる
・電話帳が100件は入る
・ナンバーディスプレイ対応

これらの機能が欲しいのですが
パナのKX-PW92CWか、Willくらいしか無いですかねえ…。
KX-PW92CWお持ちの方どうですか?
送信時は親機受話器の子機のアドレス帳を使うって感じでしょうか。

>>188
自分の5年前のFAXは感熱でコードレスのハンドコピー付。
ヤフオクにでも出そうかな。
195目のつけ所が名無しさん:03/03/05 14:38
型式番号の、CWとかCLってどんな意味?
>>195 子機の標準付属台数
197195:03/03/05 17:14
>>196
ありがとうございます。
198194:03/03/05 18:18
今気付いたがKX-PW92CWってナンバーディスプレイで鳴り分けできないんだ…。
5年前のやつは登録番号は呼び出し音変わるのに。
Willにしようかな…でもなんかあれってなあ。
FAXって退化してるとしか思えないよ。とほほ。
199目のつけ所が名無しさん:03/03/05 18:43
>>194
92CWもWillFAXもデザイン優先の商品なので、機能的にこの2つになったってのがわからない。

書いてあるどの機能でこの2つ?
モデムダイヤルインってところ?
モデムダイヤルインってのが何か知らないけど、
その他は、松下の全てのFAXが有してる機能だと思うんだけど。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>198
何処もLモードつけて他の細かな機能はスペックダウンしてるね
2年前位のモデルの方がいいかも
プリンタと同じでインクとかで儲けたいんだろうな
202194:03/03/05 23:38
>>199
一番大きいのはファクス転送機能かな。
パンフ見た限りでは90、92、Willくらいしかないのかなあと。
自分が不勉強だったと思うので
他に良い機種があったら教えてやっていただけると大変助かります。
御存知のようなので。
203194:03/03/05 23:40
あ、ファクス転送はメールにできるものを希望なのです。
204目のつけ所が名無しさん:03/03/05 23:51
>>203
「おたっくすEメール」対応機種
●KX-PW92CW
●KX-PW91CW−W
●KX-PW90CL
●KX-PW101CL
●KX-PW102CW
●KX-PW88CL
●KX-PW100CL
●KX-PW301DL
●KX-PW38CL
●KX-PW48CL
●KX-PW37CL
●KX-PW47CL
●KX-PW57CL
●KX-PW96CL
●KX-PW76CL
●KX-PW36CL
●KX-PW36CLW
●KX-PW16CL
●KX-PW55CL
●KX-PW52CLH
●KX-PW42CL
●KX-PW32CL
●KX-PW22CLH
●KX-PW22CLK
●KX-PW12CL
●KX-PW12CLW
205194:03/03/06 00:04
>>204
ありがとうございます。
「おたっくすEメール」に対応している機種は全部
メモリ受信したファックスの内容を
他のメールアドレスに添付ファイルとして自動的に送れるんですね。
>>199>>204
おいおい、嘘は教えるなよ
207194:03/03/06 00:39
うーん、>>204の機種の説明書をDLしてみたけど
留守時の受信FAXのメールへの自動転送機能があるものは
見つかりませんでした。メール機能だけのようですね。
捜し方が悪いのかもです、すみません。

自宅に戻らなくても、メールで自宅に来たFAXが見られるようにしたいのです。
パナに問い合わせてみます。ありがとうございました。
お騒がせして失礼しました。
208199:03/03/06 00:40
>>202
全然知らない。
>>208
知らないくせに適当なレスつけるなよ
210199:03/03/06 01:05
>>209
ゴメンゴメン
211目のつけ所が名無しさん:03/03/06 02:33
今、使っているキャノンの「CF-H3CL2」(4〜5年前購入)が故障中。
プリントアウトしようとしても印字できない。インク切れかと思い、交換しても
ダメでカートリッジごと交換してもダメだった。
とりあえず修理に出そうと思っているんだけど、子機の接触の関係か
呼び出し音が鳴るときと鳴らないときがあったりしたので、
新しいのを購入しようかと思案中。
手持ちのキャノンのインクが残ってるんで、インクジェット方式のFAXを
考えたんだが、キャノンとパイオニアの2社ぐらいだよね。
他の普通紙FAXの方式の印字方法のが良いのかな?

FAXの送受信は頻繁でもないけど、子供が使うようになるので、
画面が見やすいとか操作がわかりやすいのが良いかなー。
>>211
修理代どのくらい払うかにもよる。
修理代が高くつきそうなら新品買った方がいいかなっていう感じもする。
そのキャノンのインクが今の機種に使えるかどうか調べた方がいい。

今主流なのはインクリボンで転写する方式です。
細かさとか比べたことないので、どちらがいいかはわからない。
あとはそれぞれ微妙かなと。
213211:03/03/06 22:36
>>212
レスどうも。
インクはそのままの型式のものが
新機種でも使えるんだけどね。
インクリボン方式のほうが主流みたいだから、そっちのほうが良いのかな。

カラーコピーもできるっていうんで買った当時は結構高かったんだけど、
結局、普通のモノクロコピーやファックス程度の使用だったからなー。
検討してみます。
214教えてください:03/03/07 23:25

ファックスを買い換えよう思うのです。
仕事柄、鉛筆書きのファックスを良く送るのですが

時々ファックスが紙を飲み込んでくれなくなるのです。

どうやらこの機種は、棒状のゴムが回転して紙を飲み込む方式のようで
そのゴムに鉛筆の・・炭・・?というか、それが付着してゴムの摩擦力がなくなるのです。

鉛筆書きのファックスを送るのに
バッチリなファックス 誰か知っていたら教えていただきたいです。
予算は4万円前後です。よろしくお願いします。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>214
やっぱり鉛筆で書いた部分がすべってしまうのかも・・・
あとは文字を読み込む部分をとりはずして、
コードレスでスキャンできる機種にするとか。
でもローラー部分はゴムだしなぁ。ゴムの部分を消しゴムでこすってみるとか?
あとは消しゴムで消せるボールペンやサインペンで書くというわけにもいかないか。
217目のつけ所が名無しさん:03/03/08 01:38
ブラザーのMyMioってどうですか?
>>214
クリアファイルで挟んではどうでしょう?前に、中途半端な大きさのものを
普通のA4のクリアファイルで挟んで送ったことがあります。
大丈夫かなと思ったけど、いけました。
220教えてください:03/03/08 03:22
皆さんありがとうございました
ブラザーのMyMioを買うことに決めました。
理想どうりの物が見つかりました。ありがとう。
>>220
インクコストはどうだろうか?
222目のつけ所が名無しさん:03/03/08 09:11
>>221
熱転写のリボンに比べたら圧倒的に安いだろう。
223目のつけ所が名無しさん:03/03/08 17:43
>>219
頭いい!
>>223
ってかシャープでキャリアシートが発売されてるよ。
225SO502i:03/03/09 17:39
ちょっと遅くなったけど

>>189
シャープのファックスは私も同じ理由で使いにくいと思う。
いまどきなぜ、番号が先に押せんのだろう?
根本的に黒電話オペレーションが抜けきっていない、非常に垢抜けていない。

ど−ゆーことかというと、まず、受話器を上げる、ぷーという音を聞く、ダイヤルする。
相手が出たら会話する。これが黒電話だけど、シャープの家庭用faxはまったくこの通り。

ところで、今の携帯はメモリーから番号選ぶか、番号を先に押してディスプレイの番号を見て
OKなら発信ボタンを押す。私はこれに慣れてしまった。
これがシャープの家庭用faxには携帯流のオペレーションが微塵も考えがない。
ここがシャープの家庭用faxの使いにくいところ。

ところが、妙なことにfaxメーカーとしてのシャープ機がすべて使いにくいかというとそうでもないのが
不思議なところで、業務用の FO品番や NTTブランド はそうではなかったりする。
でんえもんとか触る機会があったら、

0)待ち受け状態
1)送信用紙の番号を見て番号を押す
2)紙を入れる
3)スタートボタンを押す
を試してください。

FO品番とか でんえもん とかだとこれができる機種があるのですが、電気屋さんに売ってる家庭向けfaxでは
これが 1) の段階でずっこけます。ここがとても嫌いです。
>>225
古めの携帯使ってるんですね(W

自分もシャープのファックス持ってるけど、何かとひっかかります。
着信履歴を見るのに、変な小さいボタンを押して、メニューから選ばせるってのが…。
着信履歴なんてしょっちゅうみるものなのに、どうして2アクションもいるのだろう。
227目のつけ所が名無しさん:03/03/10 01:12
シャープのFAXで、ドアホン対応のってありますか?
228目のつけ所が名無しさん:03/03/10 22:26
それくらいホームページで調べろ
>>227
カタログに書いてあります。多くの機種が対応しているようです。
ドアホンとターミナルボックスを接続して、それにファックスをつなげると。
従来のドアホンでも対応機種であれば、ターミナルボックスだけ買えばOK。
カタログもらってきて見るのが一番楽です。

>>217
ブラザーの複合機を買いたい人はこちらもチェック!
パソコン関連のハードウェア板にある
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part4■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046435435/l50
231教えてください:03/03/11 00:58
教えてください

今CMでやっている、ブラザーのファックスMyMio は、
B4での送信は確かできないですよね?
ネットで見てもはっきり分からなくて、
教えてください。よろしくお願いします。
232目のつけ所が名無しさん:03/03/11 01:28
>>231
できないです。スキャナがA4ですから。
B4ができたらあのサイズにはおさまらないでしょう。
233214 231 です:03/03/11 02:02
ブラザーのMyMioみたく、スキャナー自体が動くタイプのファックスで
B5での送信ができるものはありませんか?
234目のつけ所が名無しさん:03/03/11 03:47
>>233
MyMio持ってます
B5はできますよ
>>233
たしかにそれもローラーに鉛筆の粉がつかないからいい手かもね。
あと、ファックススレで書くのもなんだが、
紙のサイズはJIS規格で決まっている。
ここ参照。A4よりB5のほうが小さいよ。
ttp://www.fct.co.jp/benri/size/size1.html
A3の半分におったものがA4とか、
B4を半分におったものがB5とか、そんな感じになってます。
ネットで検索すればすぐ出るんだけどね〜
以上、まめ知識でした(w
236目のつけ所が名無しさん:03/03/11 08:52
Lモード機ってあまり話題にのぼらないですね。
NECのキーボード付とか、シャープの液晶コードレスとか、
新しい製品はあるのに・・・
もうLモードは終わったのかな?
237目のつけ所が名無しさん:03/03/11 09:24
デジタルコードレスって何が高くなる原因?
高い→売れないの循環らしいけど最初安く出来ない原因は何?
普及してほしいんだけどなあ。
>>236
パソコンや携帯を持っていればLモードいらないっていう方向かも。

>>237
・値段かな。デジタルよりアナログコードレスのほうが部品が安い。
多くの消費者は価格に敏感なほうが多い。
・PHSに対応しなくちゃいけない。
ドコモPHSとDDIポケットの規格がちょっと違う。

逆にPHS対応やめちゃったりすれば、もっと安く作れるはずと思ったり。
またはパソコン用無線通信規格(IEEE802.11bとかbuletooth)とかで
デジタルコードレスが出来ないのかな?と思っています。
239目のつけ所が名無しさん:03/03/11 23:28
>>237
デジタルコードレスって、アナログ→デジタルの変換が必要だから、
少なくともその部分はコストアップだよね。(それ以外も色々あるが…)
それよりも最初の投資(開発費等々)が、初期の段階で回収できなかったというのが痛い。
要するに高くても買いたい人が早い段階でいなかったのが問題なんでしょう。
投資が回収できなければコストダウンの開発研究予算も捻出できないわけ。

237も安かったら買うけど、高いから買わないって思ってるんでしょ?
そんな人ばっかだったから安くならないわけなんだよね。
240Lど〜も:03/03/12 01:44
>>236
Lモード笑い話があります。
うちのジジババ世代も、メールだ、インターネットだということで、電気屋さんでLモードを薦められたということになったらしいが、
ちと気になって、買う前に調べたら、うちのジジババの住んでいる田舎はLモード圏外でした。
さすが、NTTやってくれるぜ、ニーズのあるところを自己都合でぶっ潰してる。カモ
241目のつけ所が名無しさん:03/03/12 07:09
>225
確かにそう。受話器を上げるかスピーカーホンのボタンを押してからで
ないとダイアルできないのはシャープだけ。

ちなみに、シャープのファックスは、一旦入れた原稿を排出する時、
ややこしい操作が必要(笑)
サンヨーやナショは「ストップ」キーを押せば原稿を排出してくれるが
シャープは「機能ボタン」→「ジョグダイアル」を回して原稿排出を
「選択」して「スタート」なんていう面倒な操作になってる。
はっきり言ってファックスのフタを開けて原稿引き抜いた方が早い・・
242目のつけ所が名無しさん:03/03/12 12:18
>>240
Lモードのターゲットは、主婦だよ。
年よりは、出会い系とかにはまったりしないし。
昔ながらの電話機の置き場所を考えたら、Lモードでまったり
なんて情景、想像するだけで寂しいものがある。
かと言って机の上に置くのもいまいちだし。
FAXスレだった、ごめん。でもFAXにしたって置き場所は似たり
寄ったりだよね。

うちのFAXは>>225の操作ができました。
244目のつけ所が名無しさん:03/03/12 17:21
<<241
漏れはUX−F1C使っているが、確かに使いにくい。
時々相手先のFAXによって送信できないときがあってその時に
紙が一旦排出してからやり直すのがダルイ。

買い換えようと思ったが、最近のFAXって高くない?
漏れのFAXなんか1満8千円くらいで買えたのに今はブラザーの
安い機種以外は皆2万円超えてる。
>>244
マイライン始まって、ACR機能が外されたから、各電話会社からの
補填がメーカーに入らなくなった分、値段が高くなってしまったんだよ。
246目のつけ所が名無しさん:03/03/12 20:52
>>242
Lモードに出会い系ってあるんですか?
浅野ゆうこみたいな主婦に出会えるんでしょうか?

・・・一瞬Lモード機を買ってしまおうかと思いました(w
247目のつけ所が名無しさん:03/03/12 21:10
NEC使ってましたが、ほんとおすすめできない。
雑音がひどすぎて相手が何言ってるのか、わからなかったよ!
サンヨーに変えて大満足。音質いい!それに手ぶらで話せるのが便利だし。
248目のつけ所が名無しさん:03/03/12 22:49
>>245
そのかわりLモード開発費を貰ってますが、何か?
249目のつけ所が名無しさん:03/03/12 23:09
>>247
サンヨーって音いいね。
俺も昔使ってたけど子機の出来は最高。
でも、それだけって話も・・・
250目のつけ所が名無しさん:03/03/13 18:13
>>248
何かって、だから、Lモードついてない電話は高いんじゃねーの?
251目のつけ所が名無しさん:03/03/13 21:46
結局のところLモードってカラー液晶を売りたいシャープが、
ヤフーに振り回されて思考停止中のパトロンNTTから金を巻き上げて、
ITオンチの主婦をだまくらかしてるって言うヤクザな商売だな。

今じゃメッキが剥げる前にみんな逃げたがってるんじゃない?
ITバブルとも言えないくらいの情けない話だよな(藁
252目のつけ所が名無しさん:03/03/13 22:36
>>250
FAXじゃなくて電話なのか?
LモードがついていないFAXは昔より安くなっているよ。
買い換えを検討中です。このスレも頭からみましたが、結局何を選べ
ばいいのか…。希望としては、
予算は4万程度。普通紙FAXでB4送信ができること。Lモードは不要。
子機が二台あること。着信記録が確認しやすいこと。音がいいこと。
モデムダイヤルインに対応していること。記録紙トレイがスタンド型
でないこと。留守電セットが昔のシャープの留守電みたいに、「セット
してなくても10回以上ベルが鳴ると留守電になる」みたいな使い方
ができること。こんなもんですけど、なんかいいものご紹介いただけ
ないでしょうか?
254目のつけ所が名無しさん:03/03/13 23:20
>>253
>記録紙トレイがスタンド型でないこと
この条件を入れると家庭用FAXではご希望の商品ないです。
255目のつけ所が名無しさん:03/03/14 05:33
個人契約の家庭教師をすることになったのですが、FAXによる通信添削も行うので、
急遽FAXを購入しなければなりません。

以下の条件を満たすものはありますか?

・とにかく綺麗な画質で送受信できる
・できればカラー。別に白黒でもいいけど
・ハンドスキャナ?みたいなタイプ
・普通紙使用可

これらを満たせばあとの機能はどうでもいいっす。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>255
brotherのMyMio MFC-150CL or MFC-100
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html

カラーFAXだけじゃなくカラーコピーもできるし、
スキャナもフラットベッドなのでハンディタイプより使いやすい。
258目のつけ所が名無しさん:03/03/14 14:18
漏れもハンディタイプのやつ買おうと思ってるんだけど、
あれってどうなの?普通のやつに比べて印刷品質悪かったりしない?
259253:03/03/14 19:24
>>254
げ。つうことはカタログなんかですっきり状態ででている製品も、使用時は
あのでっかい紙入れがおっ立つわけですな? うーん。そりゃ悩む。感熱紙
ならすっきり納まっていたけど、さすがにA4用紙は納まらないのか…。

んでは、その条件を除くと、オススメできるものはありませんか?
260目のつけ所が名無しさん:03/03/14 22:38
>>259
俺のうちは、あれを外して、常に紙切れ状態にしてます。
>>260
おお!そうか。で、メモリ受信にして、必要なものだけ受けると。
なるほど。それは発想の転換だなあ。

で、オススメは、なんでしょう。
262目のつけ所が名無しさん:03/03/15 01:01
>>253
松下 KX-PW92CLW
ブラザー FAX-1100CLW
NEC SPX-S30W
あたりでどうでしょう?

>「セットしてなくても10回以上ベルが鳴ると留守電になる」
これはカタログ読んでもわからないのでメーカーに聞いて下さい。
263260:03/03/15 03:16
>>261
俺はFAXに機能を求めてないから、機能については知りません。ごめんなさい。
264目のつけ所が名無しさん:03/03/15 09:10
>>262
ありがとう。デザイン的には松下のが好きだな。安いし。本体の受話器が子機
ってのは善し悪しかもしんないけど。ちょっと悩む。
ブラザーっていいんだ?ほらミシンくらいしか知らないからって理由なんだけ
ど。新型の720CLWってどうだろう?機能的には1100との違いは「みるだけ受信」
ってのができるかどうかってことなのかな。
NECは音が悪いって過去ログにあったけどどうなんだろう?デザインはまあ普通
かな。俺が今使ってるのがNECの古いFAXなんだけど、ナンバーディスプレイ対応
のくせに着信記録が見れないてダメ仕様で。まさかもうそんなことはないよね?
とりあえず今日、販売店に行って悩んでこよう。
>>263もサンスコ
>本体の受話器が子機ってのは善し悪しかもしんないけど。ちょっと悩む。

ってのはなぜ?自分は本体側と子機がわどちらもコードレスだとウマーだと思ってたんだけど…。
音が悪いとかあるんでしょうか。
266目のつけ所が名無しさん:03/03/15 09:56
>>265
たまーに個人情報を含むような話をしなきゃならんときがあるでしょ?
コードレスは傍聴が簡単だからね。聞かれてても全然不思議じゃない。
そういう話になりそうなときのため、一応コード付き受話器も残した
いってこと。まあ、そういう話の時は携帯に変えるっつうてがあるん
んだけどさ。面倒だから、善し悪しってことで。
267目のつけ所が名無しさん:03/03/15 10:29
持ってないのでわからないけど
普通紙の機種は通常インクジェットのプリンタ見たいに用紙を外にだしたままなの?
本体内にしまっておくとかいう機構じゃないの?
268目のつけ所が名無しさん:03/03/15 11:48
>>247
1100CLWはハンドスキャナ付、720CLWはハンドスキャナ無だよ。
269253:03/03/15 13:24
>>268
たぶん俺(>>264)へのレスだよね。ありがとん。
今、LAOXで見てきたけど、ブラザーは日本語表示他デザインがなんかごちゃ
ごちゃしてる感じで、今ひとつ好きになれなかった〜。
NECのSPX-S30Wは、見た目可もなく不可もなく、って感じで。やっぱ松下の
KX-PW92CLWにしようかなあ、と思ったら、置いてなかった…。KX-PW100CL
がかっこよかったけど、日常使うもんが全部英語表示ってちょっとイヤ。
しかしこれってサイトとか見ると、用紙スタンドみたいなもんが一切ない
んだよ。使うときはやっぱり必要なんだろうけど、ちょっとだまされそうな
気がする。

>>266
松下のデジタルコードレス電話+ブラザーの外部電話がつけられるFAX。

だけど、回線のほうに盗聴器しかけられてたらだめぽ。
ISDNにするぐらいしかだめかも?
部屋に仕掛けられている盗聴器を探すのが先決。
272目のつけ所が名無しさん:03/03/15 16:39
なんの話かわかんなくなってきたぞ? 盗聴防止スレではないなり。
273目のつけ所が名無しさん:03/03/15 17:07
カタログ比べていたらシャープに惹かれました。
でも今までに使ったシャープの家電ってすべて壊れやすいイメージがありますが、
ファックスは大丈夫ですか?
274目のつけ所が名無しさん:03/03/15 18:03
>>273
つうか、こういうことは気にならんのか?
>>189>>225>>226>>241
275目のつけ所が名無しさん:03/03/16 00:26
>>273
半年UX-V501CL(UX-W30の子機が漢字表示になったの)使ってたけど
全然問題なし。
ただこの前水こぼして修理に出したら4万円といわれて(ぉ
非常に憤慨。買った値段より高いじゃん。

で、子機があまったんで新型が出たんでやすくなりつつあるUX-W30CL買うつもりだけど、子機の増設設定ってどうやるんだろ? やっぱメーカに聞かないとだめか?
276目のつけ所が名無しさん:03/03/16 00:50
>>275
買った値段より高い修理費を請求するメーカーなんてあるの?
そこまでやられたら俺なら二度とそのメーカーは買わないが・・・
「修理しろ」って話なら買った値段より高いのはよくあること。
一番高いのは人件費なんだろうね。
>>275
一応説明書に書いてあると思うけど・・・
僕の買ったやつには子機増設方法書いてあったし。

>>276
人件費とか技術料とかいろいろ取られるからね・・・
家電販売店経由なら家電販売店の取り分もあるし。
家電板には修理に関するスレもいくつかあるから見てみましょう。
279目のつけ所が名無しさん:03/03/16 10:04
>>277
そういうことを言ってるのではなくて・・・
半年前に買えたモデルなら在庫も有るだろう。
だったら安く新品と交換してあげるとか、
何か別の解決方法も考えられるだろう。
お客の気持も考えないで、
マニュアルどおりの対応しかできないところが、
なんだかなぁと思ったんだよね。
どこでも普通そうだろ ましてや水こぼして故障させたんだから
別保証無しで水こぼして新品に変えてくれるメーカーあるなら教えてくれ
281目のつけ所が名無しさん:03/03/16 11:42
見てからプリントの機種でプリントせずメモリのまま他へ送信できる物ってありますか?
現行・旧機種・メーカー問わず。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>281
普通にNTTの転送電話サービスを使えばいいんじゃないの?
284目のつけ所が名無しさん:03/03/16 13:31
>>280
タダでなんていってないでしょ。
販売価格を超えない範囲で言ってるだけ。
それくらいならできるはずだよ。
工場出荷価格以上で交換してあげれば、
メーカーも損はないわけだし。
285目のつけ所が名無しさん:03/03/16 13:47
>>283
プリントアウトしたくないぐらいだから、
281は余分に費用を発生させたくないんじゃない?
ということだったら無いな。
転送するだけのものならあるけど、
確認してからってのは聞いたことが無い。
286目のつけ所が名無しさん:03/03/16 23:40
ナンバーディスプレイ機能を最優先して探していますが
メーカー選びで悩んでいます。
条件は・・・

●非通知では呼出音を鳴らさず、非通知の着信履歴が残らないもの(友達はシャープだけど残ると言っていた)
●公衆電話対応・・ブラザーなどのように呼出音を鳴らさず切るものや、番号入力を促すもの(この場合着信音は鳴るのか?)
 といっても色々あってよく分らない
●勝手にDMなど送信する人がいるので、FAXだとばれずに電話の呼出音のままの機種とか
 あったら有難い
●Lモードは不必要
●スキャナは皆さん使ってます?

過去ログ探しても、ナンバーディスプレイ関係はなかったので
どなたか宜しくお願いします。
掲示板違いでしたらそれも教えてください。
287目のつけ所が名無しさん:03/03/17 20:47
今のFAX機って子機優先呼出機能が付いている機種って有りますか?色々カタログ見て探してるのですが、無いのでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:03/03/17 23:32
>>287
親機の音量落とすっつーのは?
289目のつけ所が名無しさん:03/03/17 23:48
FAXってG3とか規格はありますがメーカーによって若干の送受信の相性みたいなのあるのですか?
受信を1回目必ず失敗して2回目だと普通に受信できる相手とかいくつかあるんですが。
290目のつけ所が名無しさん:03/03/18 00:04
>>289
ある!
同じメーカーのファックスであっても、機種を変えれば
正常に通信できるっていう場合もある。
 
リコーの業務用ファックスとサンヨーの家庭用ファックスとは
相性が悪い。
どこでもそうなのだが、業務用ファックスと家庭用ファックスは
相性にシビアな気がする。
  
テストモードで多少の調整は可能だけど完全じゃない。
291目のつけ所が名無しさん:03/03/18 00:17
>>288 さん
ちょっと違うんです。もっと単純に一般の電話では、子機には
優先呼出が付いてるですが、FAXの子機には付いて無いので買う
のをためらってます。ネットで検索すると数年前の機種では有っ
たみたいですど。
292目のつけ所が名無しさん:03/03/18 00:54
>>286
>●勝手にDMなど送信する人がいるので、FAXだとばれずに電話の呼出音のままの機種とか
> あったら有難い

「手動受信にすればいいがファックスがきたらマニュアル受信しないといけない」
だと思う。
293目のつけ所が名無しさん:03/03/18 00:56
>>291
旦那の両親と同居しているとみた(w
違ったらごめんなさい(^_^;
294目のつけ所が名無しさん:03/03/18 01:42
ブラザーのMyMio、ちょっと話題に出てますが、これについて
熱く語られてるスレありませんか?
機能が中途半端なのかなー。最初見たとき、おおっ!と思って
話題になってるだろうと思って来たんですが、パソコン板の複合機スレ
でもイマイチ話題になってないし、こちらでも……人気ない?
295目のつけ所が名無しさん:03/03/18 02:26
>> 293さん
すいません。し親父と同居の男です。
電話がメインでおまけでFAXと考えてるので。
親父と時間帯が違うので、夜は親機を鳴らさずに
子機だけ鳴らしたいと思いまして。
296目のつけ所が名無しさん:03/03/18 08:43
>>294
価格コムの掲示板がいいよ。
あとWAAGにもレポあったよ。
297目のつけ所が名無しさん:03/03/18 11:27
>>295
うち、faxとtelの鳴り分け機能豊富なのでサンヨ買いました。
ただ
夜は親機を鳴らさずに
子機だけ鳴らしたいと思いまして。
の機能は付いていないみたいです
リンギングn回(tel先)後にfax応答や
faxが先で、telならそのまま鳴らすとか幾つか選べます
295さんの使い方だと、うちのでわ夜は親機の音量offになりまつね
お休み設定というのがあって、親子とも鳴らないのですが光ります・・
ちなみに機種はSFX−P11です
298目のつけ所が名無しさん:03/03/18 11:31
>>297
追加
ちなみにTELポートなく、LINEポートしかないので
ファックスにさらに電話機わつなげません
>>295
パナのやつには独り占め着信(数時間の間、自分の子機が先に電話がなる)
っていうやつがあるよ。って今の機種はどうだろ???
300目のつけ所が名無しさん:03/03/18 21:28
>>297さん
ありがとうございます。でもちょっと違いました。
>>299さん
その機能が欲しいのですが、最近の機種では付いて無いみたいです。
ナンバーディスプレイで登録した番号を子機指定で鳴らす方法のが
最近の主流みたいですね。
301目のつけ所が名無しさん:03/03/18 21:40
>>300
それてナンバーディスプレイの番号と普通の番号の
鳴らしわけですか?
302目のつけ所が名無しさん:03/03/19 16:21
fax
303目のつけ所が名無しさん:03/03/19 22:53
>>301さん
そのようです。
パナで取扱い説明書をダウンロードしたら何台か子機優先機能
が付いてるのが有りました。カタログに明記して欲しいんです
けどね。
後、SHARPはカタログに明記して有りましたので、ちょっと
調べてみます。
FAX買う人はそんな機能は気にしないんですかね?
304目のつけ所が名無しさん:03/03/19 23:30
デジタルコードレスのFAXがいい、と思っていて、漸く心づもりができ
Panasonic おたっくすKX-PW301DLを買おうと意気込んでみたところ、
3月初旬で、生産完了になってしまったらしい。無論在庫はちらほら
見つかるのだけど、完了品をもはや買う気になれない。そして新しい
製品の情報もでていないのですけど、何かいい情報知ってらっしゃる方とか
いらっしゃいませんか(後継機種がいつどんなのがでるのかとか)
305目のつけ所が名無しさん:03/03/20 01:45
そんなこと知ってても書けるわけないだろ。
306SO502i:03/03/20 02:19
>>273
>壊れやすいイメージがありますが、ファックスは大丈夫ですか?
オペレーションが壊れています。 :)
これは冗談ですが。

何の気なしに通販のオーダーをしようとした際

0)オーダー用紙 に 電話番号 0120-xxx-xxx と書いてあります。
1)オーダー用紙を見ながら 0120... と押そうとしたところ、
0を押してもうんともすんともいいません。
音が出ないだけでなくて、ディスプレイに 0(ゼロ)の表示も出ませんでした。

これはゼロボタンが故障していると思いましたよマジで。
307目のつけ所が名無しさん:03/03/20 13:39

ニャルヘソ・・
もともと音と表示が・・
308目のつけ所が名無しさん:03/03/21 21:52
シャープの液晶がとれるファックス使ってる人いませんか?
あれって1〜2階でも使えるんでしょうか?
309目のつけ所が名無しさん:03/03/22 12:50
いままでNTTブランドなシャープ製T-211CLという感熱紙FAX使っていました。
これは友人が買ったものなのですが、当初から数字ボタンの調子が悪くなんども修理に
出していました。
数度修理に出してもいつも なんでもない と返ってくるばかり。
たまりかねて(電話かけられない)ブラザーのFAXにしたので私がもらい受け分解…
スイッチ内部分解してみましたら、接点が破損していました!それだけ部品交換して
使っていたのですが他の数字ボタンも駄目になってきたので私もブラザーの1000CLという
のを購入。
いいですねー静かで素早くて。ボタンも押しやすいです。
しかし、送信原稿の右半分が真っ黒になるという故障。昨日来たばかりだったのでブラザーに
電話したら明日には代わりの物が届くそうです。たぶんスキャナ部分が駄目だと思われます。
普通紙FAXの紙置きがあんなにそそり立ってしまうのには驚きましたが、満足であります。

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
311目のつけ所が名無しさん:03/03/23 08:15
>>309
私もシャープ製を使っていましたが、送信ボタンが不良になり受信・送信時
に非常に困りました。また、子機は買った当時から音量が小さくメーカーに
見てもらってもこれ以上無理と言われており、我慢して使ってました。
過去ログ見るとあまり評判よくないですね。
最近買ったのが、ブラザーMFC-150CL。複合機ということで中途半端かなと
思っておりましたが、FAX・コピー・子機と非常に満足しております。
B4送受信、感熱紙、汚れ掃除しやすいハンドスキャナー

この3つの機能を備えたFAXってありませんか?
かなり切実なのですが、該当FAXがみつかりません
>>312
7年前に買ったウチのシャープのファックスが当てはまるよ。
314目のつけ所が名無しさん:03/03/24 09:49
>>311
私もMFC150CL使ってます。
スリムなんでパソコンラックの上に置いても安心だし、
印刷の音が静かなのもいいです。
コピー&プリンタとしても活躍してます。

>>312
ないです。
感熱はサンヨーとブラザーから出てるけどハンドスキャナはついてないです。
315312:03/03/24 12:10
「B4送受信&感熱紙」か 「B4送受信&ハンドスキャナー」の
どちらかしか無いんですね!

うちの8年前位に買ったNECのスピークスがそうなので
同じ機能のが欲しかったのですがとても残念です。
上の方で私と同じような質問をした人は結局どのFAXを購入されたのかな?
購入機種を聞いてみたい
317目のつけ所が名無しさん:03/03/24 23:08
>>315
「B4送受信&ハンドスキャナー」ってのももうないんじゃないかな?
家庭用で今でもあるのはB4送信A4受信だけだと思う。

「B4送受信感熱紙」はコードレスを諦めれば、
パナから業務用が出ていたようだが値段が合いそうにないな。

まあ、B4を諦めさえすれば選択肢は山ほどあるんだけどねぇ。
この先、B4受信機が家庭用で出てくる可能性はほとんどないから、
送り手もだんだんB4を送ってこなくなると思うよ。
いっそのことA4機を検討してみたら?
318312:03/03/25 16:53
>>317
購入有力候補としてはこの↓FAXですが
ハンドスキャナーが諦めきれなくてまだ悩んでます

B4送受信、感熱紙、コードレス
http://www.sanyo-mmt.com/joho/products/fax/sfx-k11/index.html
これの古い機種はコードレスの無いタイプみたいですね
子機がいらなくて安いのが欲しい人はそっちでもいいかもしれません

掃除のことも考えて、個人でメンテの出来るハンドスャナー機能と
B4送信A4受信のFAXを探そうかと思いました
319312:03/03/25 16:56
スャナーってなんだろ(w 「スキャナー」の誤字です。

ハンドスキャナーを取るか、感熱紙を取るか 悩みどころですね。
320目のつけ所が名無しさん:03/03/25 22:01
>>318
そのSANYOのFAXですが、同じ形の旧型機を使ってました。
オートカッターがなく、受信した原稿はは後ろ側から出るので、
それを理解した上で購入した方がいいですよ。
私の場合、FAX受信したのを気づかずにいたことが何度かありました(^_^;

あとハンドスキャナですが、
ハンドスキャナでなくてもメンテナンスしやすいモノはあるので、
店で確認した方がいいかと思います。
ハンドスキャナ自体はあまり使いやすいものではないので、
どうしてもと言うのでなければなしでもいいかと思います。
パナはいいぞぉ
322目のつけ所が名無しさん:03/03/27 00:30
iトレンビーファックス3000Nを中古で見付けたんですが
この機種はISDN回線以外でも使えるんでしょうか?
323322:03/03/27 00:58
自己解決しました。アナログでは使えないそうです。
324目のつけ所が名無しさん:03/03/28 15:45
G3は1分にA41枚送れる規格らしけど皆さんA4を1枚で1分ぐらいで受信できてますか?
受信と送信では時間が違ってくるの?家では1枚で数分かかるときがよくあります
屋内配線替えてもらったほうがいいのでしょうか?
ADSLしてるからでしょうか?
1.解像度が200dpi*100dpiより高い
2.受信は終わっているが印刷に時間が掛かってる
3.ECM送信されてる
4.原稿に冗長性が低い
(伝送に関して圧縮するため全て同じ色よりランダムで白黒が並んでるほうがデータが大きくなる)

とかはどうでしょうか?
326目のつけ所が名無しさん:03/03/28 21:04
>>324
G3という規格はA4を1分で送ることを定めたものではなく、あくまで平均的な目安です。
送受信の時間は原稿によって変わり、黒い部分が多い原稿ほど時間が掛かります。
327325:03/03/28 21:43
>>326
ちゃうって
真っ白な原稿と真っ黒な現行のデータ量は一緒
圧縮の原理はjpegとほぼ一緒だからPCで作って試してみ
328目のつけ所が名無しさん:03/03/28 22:28
>>327
うそはいっちゃいかんぞ。
全白と全黒のデータ量がほぼ同じなのはMMRだけ。
MHとMRでは異なるだろ。
329目のつけ所が名無しさん:03/03/28 23:14
>>324
相手のFAXもG3ですか?遅いほうにあわせるから自分だけG3でも仕方ないんですよ。
それから送信時間にはネゴシエーション(ピーヒャラ音)の時間は含まれないんで注意が必要です。
330目のつけ所が名無しさん:03/03/29 00:34
>>327
真っ白と真っ黒のデータ量は同じかも知れないが、白い紙に黒いペンで書いた一般的な
原稿の場合は、黒い部分が多いほうがデータ量は多い。
今日、ブラザーのFAX-1000CL買ったんですが、ファックスをセットしたら
ネットに繋がらなくなってしまいました。
でも、Norton Internet Securityを切ったらちゃんとネットに繋がりました。
同じ現象の人っていますでしょうか?
メーカーに問い合わせたら「スプリッタが原因では?」とは言われたけど、違うような気がするし…
長文スマソ
332目のつけ所が名無しさん:03/03/30 12:24
昨日、某所でシャープの「液晶マルチメディアホン SN-SB20」と
言う機種を買ったのだが、これのFAX機能はなかなか良いです。
というか、こんなFAXが存在していたとは知りませんでした。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/990707.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990524/stapa46.htm

ところで、こいつの子機はどこかで入手できるモノでしょうか?
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334目のつけ所が名無しさん:03/03/30 16:46
>>331
安いスプリッタでFAXが誤動作すると言う話は良く聞く。
特にYahoo!BBのスプリッタが良くないらしい。
スプリッタと言うのは高周波と低周波を分離するものだから、
これの性能が低いと互いに干渉しあうことは十分考えられる。
これ以外にパソコンがノイズに弱かったり、配線が必要以上に長かったりすると、
ノイズが入りやすくなりノートンが反応すると言うことは十分考えられる。
原因は複数ありそうだから、ひとつづつチェックするのがいいと思われ。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336331:03/03/30 22:44
>>334
ありがと。
みかかに電話したら明日ウチに来ていろいろ調べてくれることになった。

実は、IEで見られなかったのは、わたしの単純なミスでした。(恥)
ただ、ネットしてるときに電話するとネットの通信が遮断されるという新たな問題が…
(FAXが受信できなくなるというものよりデカイ問題発生(;´Д`))
337目のつけ所が名無しさん:03/03/30 23:37
>>334
みかかの回線って線もあったね。
引き込み線に問題があったって話も聞いたことがあるよ。
こういう話って微妙な所があって、
何か一つ変えたら問題が出なくなったって事がよくあるらしい。
だからといって、それが悪いわけでないところが難しいところ。

ADSLなんて既存のインフラを無理して使っているところがあるから、
難しい問題があるのかもしれないね。
とりあえず、みかかに期待と言うことでがんばつてください(^_^)。
338目のつけ所が名無しさん:03/03/31 09:20
ファックスを送る時の紙の読み込み時間が短いのってありますか?
何枚も送る事があるので探しています
前本屋でバイトしていた時コピー機と一体型になっているようなのは
すごい早さで(コピー取る時くらい)何枚も読み込んで
いっぺんに送れたんですが
家庭用じゃさすがに無理っぽいですよね(^_^;)

そこまでじゃなくていいんで
読み込みが早いファックス御存じありませんか?
受信は早くなくていいです
339309:03/03/31 14:16
>>338

先日かったブラザーのは速いですよ?現在発売されているFAXで比較したわけでは
ないですが。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341目のつけ所が名無しさん:03/03/31 15:13
>>312
B4受信が出来ないけど B4送信、A4感熱紙(カット紙)、ハンドスキャナーなら
2,3年前の普通紙から切り替わりの時代のモデルでA4普通紙・感熱紙(カット紙)
と使えるのがありますよ
ヤフオクなんかで地方店の在庫などで新品でまだ手に入る機種もあります
私もそのあたりであきらめました
ほんとは感熱ロール紙で現在のメイン機種レベルのがほしかったけど。
インクフィルム+普通紙で高いし家庭でもある程度受信する人や小さな個人商店なら
感熱紙機それなりにニーズあるとおもうけど現行機種は選択肢非常に少ないですね
まあパソコンのプリンタみたいにメーカーも消耗品でと言う考えみたいだから普通紙機
がメインになってるんでしょうけど。
342目のつけ所が名無しさん:03/03/31 23:07
>>341
そこまでランニングコストにこだわるならレーザーFAXを考えてみたら?
ブラザーのMFC4800Jなら4万円台で買えるしランニングコストも安いよ。
>339
ありがとうございます
ブラザー、店に行って見てみます
344目のつけ所が名無しさん:03/04/01 21:00
ものすごいバカな質問をさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
普通紙での受信が可能というFAXがたくさんありますが、
ここでいう普通紙とは電気屋さんで売っているFAX用紙の事を指すのでしょうか?
それとも文房具屋で売っているような500枚セットで売られているような紙が使えるということ
なのでしょうか?
なにぶんFAX購入経験が無いものでして、どのタイプのFAXを買えばいいのか
分かりません。
どなたかお答えいただければ嬉しいです。
345目のつけ所が名無しさん:03/04/01 21:08
>>344
普通紙ってのは、いわゆるコピー用紙のことです。
346344:03/04/01 21:13
>>345
あ、コピー用紙でいいんですね!
素人丸出しの質問、失礼しました!
347309:03/04/02 17:55
>>343
私の買ったのは1000-CLというものですが、メモリー送信というのができまして
先に読み込ませておいてから送信ということができます。
いつもA5の紙に書いて仕事で使っていますが読むのは4秒ほどで終わります。
濃い原稿ですとそれなりに時間かかるでしょうけど。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349目のつけ所が名無しさん:03/04/02 21:43
単純な質問ですが、パーソナルFAX機というのは、停電の時どうなりますか?
FAX送受信はダメなような気がしますが、TEL通話はどうですか?
電話帳等のメモリは消えてしまわないですか?
メモリーはたぶん大丈夫。
fax送受信やコードレス通話などはダメ。
本体受話器での通話はできるのとできないのがあるが最近はできないのが多い。
(たいていは外付け用の端子があるとかで逃げているが、NECはどうしようもない。)

最低限の電話機能くらいは局給電で動いてほしいものだが。
351目のつけ所が名無しさん:03/04/04 00:59
普通紙のはインクジェットのプリンタと同じで給紙が悪くなってくるね
紙も本体内に入れるカートリッジタイプはNECだけ?
あれってその辺りどうですか?
352349:03/04/04 02:10
>350
解答ありがとうございます。
FAX買う場合、停電対策用に、(今使っている)単機能電話も並列繋ぎで残しておいた方が良さそうですね。
353目のつけ所が名無しさん:03/04/04 10:34
>>351
給紙が悪くなるのは、紙送りローラーにほこりや紙粉が着くことが原因なので
クリーニングシートを使うと効果がある。
354 :03/04/04 10:46
パナのKX-L5CLを買おうかと思います。
もし使っている方いましたら、使用感など聞かせてください。
子機の音質はいいですか?

ちなみにパナの電話機使ってますが子機の充電池が
イカレたのでサービスセンターに(゚д゚)ゴルァしたら
充電池1ケ持ってすっとんできました。
パナの迅速な対応には感心しました。
だからこんどもパナにしようと思います。

シャープは前の電話機がすぐ壊れたのでもういやです。
355 :03/04/05 10:33
FAXホスィ
パナのKX-PW301DL、ヤマダもワットマンも取り扱い中止だって。
ドアホンワープが便利そうだったんで、かなり購入に傾いてるんだけどなぁ。
新機種が出るってことなのかな?
ちなみにサトームセンでは\55800。これってお値ごろ?
357356:03/04/05 17:56
ウチの電話(シャープUX-F1CL)が本格的にいかれてしまったので、
本日雨の中購入してきました。
結局デジタルはあきらめました…。盗聴防止はどうでもよかったけど、
ドアホンワープやPHSの子機にはかーなーり惹かれるものがあったのですが、
やはり値段がね。別売のドアホンアダプターと合わせたら\64000近いってのは
どうにも。
買ったのはパナの92CWです。親機コードレスが欲しかったんで、サンヨーのと
迷いました。こっちにしたのはデザインかな。サンヨーはちょっとボタンが多くて
ごちゃごちゃした感じ。92CWの四角い数字ボタンが結構好きです。光らないけど、
まぁ親機で通話することはほとんどないし。
どうかな〜と思ってた親機のコードレス受話器の置き方ですが(サンヨーは
伏せて置く。パナは立ってる)、屹立!つー感じで、とにかくもう買っちゃったし
屹立上等、そそり立っててええやんか!と開き直ってます。
358目のつけ所が名無しさん:03/04/05 18:06
見てからプリント出来る機種って表示が早いのありますか?
2年位前のパナのなんだけど表示が遅いし3.8インチ液晶ではやはり小さく見にくいですね
今のは大きくて見やすそうだけど感熱ロール紙対応じゃないしなあ・・・
359目のつけ所が名無しさん:03/04/07 04:41
誰もFAX送ってくれないんですけど、どうしたらいいですか?
>>359
資料請求の返信FAXでくれる所あるよ
もしくは買ったメーカの送信テストとかはFAXで返してくれるでしょ
361 :03/04/07 13:40
357さん、92CWの子機の通話音質はどうですか?(・∀・)イイ!!ですか?
362357:03/04/07 17:38
>>361
うーん、今までノイズばりばりだったので、どんなんでもまともに聞こえれば
感激しそう、と思ってたんですが、ちょい期待ハズレ。
もちろん悪くはないんでしょうが、何となくこもった感じに聞こえます。
でも気のせいかも。使う場所に寄るかもしれないし。

あと、今までのシャープでは登録した先の電話番号が2番号入力できたのに、
一件につき1番号しか入らないのがプチショック。
いいところは原稿を入れるところのふた。ほこりも入らないし、こまこました
ボタンが隠れてスッキリしてるのがよいです。
363361:03/04/07 20:49
>>362
レスありがとうございます。
じつはいまパナの1万円で買った電話器使ってるんですが
あまりに音質が悪いもんで。
パナのKX-L5CLか92CWあたりを考えてるんです。
364目のつけ所が名無しさん:03/04/08 20:49
Canon製の CF-VL10を使用されてる方にお聞きしたいのですが

このタイプのfaxはファックス受信時に無音での自動着信機能はついてるのでしょうか?
カタログを見ても電話とファックスの自動切換えは記載されてるのですが、そこら辺が書いてないのでちょい不安です
365L6CL:03/04/09 01:05
>>354
最近L6を買いました 子機はL6とL5は同じだから参考になるかな
前はシャープのE1CLというカラーファックス送受信出来るのを使ってました
L6子機の温室ですが、受話音量最大にして丁度いいかなって位です ようするに受話音量少し小さいです 子機スピーカーホンもちょっと音量小さいと思います
でも、蛍光燈のノイズ拾ってザアザアしまくりだったり、自分の声が受話器からエコーかけて聞こえるようなおかしな感じが無いのは良いです 今まで使ってたシャープのはあらゆる意味で最悪でした こんなゴミが定価11万だなんて・・・
今回のL6は全体的に満足してますよ
366 :03/04/09 10:49
FAXほすぃ(;´Д`)ハァハァ
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368354:03/04/09 13:15
>>365
インプレありがとうございます。
L5のやすいところを探しにカカク.コムの旅に出ます。ヽ(´ー`)ノ
369 :03/04/09 13:17
TEST
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:30
10年使ってたNTTのが壊れたので、買い換えるのですが
メモリ機能・ナンバーディスプレイ対応・留守録がついていて
予算3万円までで、子機はあっても1台(なくてもいい) Lモード不要
というと
ブラザーのFAX−720TA 同1000CL
サンヨーのSFX−P11
ぐらいでしょうか。
シャープはどの家電も壊れやすかったので却下
パナはナンバーディスプレイ関係が表記なし?
ブラザーは720より1000の方がメモリー容量が多くていいのかな?

どれがいいのか迷ってます、どなたかアドバイスお願いします。
373目のつけ所が名無しさん:03/04/09 20:12
SHARPのUX-E3CL使ってたけどインクカートリッジがバカ高な上、
買ったばかりのカートリッジを突如認識しなくなる症状が頻発。
いったん症状が出るとテコでも認識しない。
その度にほとんど使ってないカートリッジを買い換え。
またそのカートリッジが売ってないんだな近所では。
修理に出そうにも毎日FAX使うので出せない。
毎回メモリーを人質に取られてブチ切れますた。
パナのKX-L5CL-Wに買い換えました。

はっきり言って快適です。
結論、SHARPのインクジェットFAXはクズ。
374373:03/04/09 20:26
あーそうだ!
SHARPは送信時の紙詰まりもヒドかった。
5回連続通信エラーなんてことも度々。
同じ用紙をパナは平気で送ってくれる。
やっぱりSH(略
375365:03/04/10 00:22
同感
あとインクジェットは印刷も死ぬほど遅いよね
パナL6CLに変えて初めて印刷した時「なんて速いの」と感動した
今のパナ機はリダイアルも5件、10件あるし、電話帳は親機に登録すればその内容を子機に転送出来るのでもう感動
376373:03/04/10 00:53
>>375
をを!よく似たFAX遍歴ですねぇ。
そうそう、印刷音もうるさかった。
シャープの黒カートリッジ買う金で、
パナのインクリボン3本買えたときゃ感動したYO。
377目のつけ所が名無しさん:03/04/10 03:33
FAXといえば、3年前モジコに勧誘されましたが、あれはどーなったのでしょうか?
378目のつけ所が名無しさん:03/04/10 20:14
>>372
FAX−720TA使ってるけど、ダイヤルボタンのフニャフニャした感触と
液晶が漢字使えないところ以外は良好です。
379 :03/04/13 18:12
パナL5買いますた。
ところでLモードはみなさんどのくらいのタイミングで解約してますか
380目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:33
コピー可能なファックスで、おすすめなは何ですか?
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:07
>>379
忘れないうちがいいんじゃない?
とりあえず1週間使い倒して終わり。
383目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:09
>>380
コピーするならブラザーのMyMioしかないだろう。
普通のコピー機みたいにフラットベッドコピーができるのはこれだけ。
384379:03/04/14 07:47
>>382
レスサンクスでつ。
ちなみにパナL5は秋葉原石丸電気電話館で買いますた。
Lモード・ナンバーディスプレイ加入し持ち帰りますって言ったら
価格.comの最安値より安くなりますた。
店員さんも感じ(・∀・)イイ!!しすいてるし(石丸さん失礼!)おすすめです。
>>384

ずばりいくらでした?
秋葉では他は回られたんですか?
自分もパナL5を購入予定なんでつ
386379:03/04/14 17:27
>>385
えっとカードで買っていま手元に伝票無いんではっきりわかんないんですが
本体30Kくらいだったと思いまつ。
えーよそは全然回りませんでした。万世でごはんたべて満腹で
歩き回るのめんどくさくなったので。(電話館は万世のそば)
えーちなみに石丸のまわしものでもなんでもありません。
デジカメなんかは御徒町のPCボンバーで買ったりしてます。
現在価格.comではPCボンバーがL5最安値だったりします。
387目のつけ所が名無しさん:03/04/14 22:11
>>383
キヤノンやHPも出していると思うが…。

ところでMyMioって複数枚原稿の送信はできるの?
388目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:43
>>387
ファックス&コードレス子機付きではブラザーだけだよ。
ここって複合プリンタのスレではなくて、ファックスのスレでしょ?
1枚ずつ読み込んで、まとめてメモリー送信を使えば可能だよ。
389385:03/04/15 00:05
>>386
thx
週末にでも見に逝ってみます
390 :03/04/15 16:09
すごい初心者的なことかもしれませんけどFAXを購入したら
工事などはしないといけないのでしょうか?
普通の電話回線に繋ぐだけではだめでしょうか?
また、今シャープのUX-W30CLを購入しようと思っているのですが
使い勝手はどうでしょうか?
391 :03/04/15 18:44
>>390
とくに工事は必要ナシ
>>390
電話口が凸みたいになっているやつだったら電話線の抜き差しだけで
工事などは全然不要です。(凸は上下逆かもしれないけど)
393  :03/04/15 22:11
>>391
>>392
ありがとうございます。今はまだ普通電話なので…
394目のつけ所が名無しさん:03/04/15 22:22
>>390
電話線経由でインターネットできてるなら大丈夫と思われ・・・
395目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:21
NECのSPXーS30いかがでしょう?
ユーザーさんいますか
ランニングコスト(熱転写方式)と
子機の音質などが悪いとの指摘ありましたが
長所短所おしえてください
8年前のスピークスは子機音質問題なしなのですが
あと、おやすみボタンが消えて残念
>>395
コストは圧倒的に感熱紙の方が安い
感熱紙で利益が出ないから各社リボン方式にしたんだけどね・・・。
後、比較的リボンが減りにくいのはリボン節約機能のある三洋かな
S30は接客してても親機の電話機が持ちにくいと一部の人には不評です
2年くらい前のパナの普通紙・感熱ロール紙対応の使ってるけどインクリボンの使い方すごいな
丁度インク切れになったから巻き取ってあるのを見てみたら1ページ印刷しては1ページ分ぐらい
無駄に巻き取ってる・・・
クリーニング機能でインクを無駄遣いするエプソンのプリンタみたいだな
そりゃ感熱紙やめてインクにしたがるわ、メーカーも。感熱紙を無理やり消したりとやりたい放題だな
398 :03/04/16 08:36
ファクースガンガン使うなら感熱紙だろね
んじゃキャノンのインクジェットはどうだろう?
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401目のつけ所が名無しさん:03/04/16 11:08
パナの普通紙FAX・ KX-L5CLを使用してるのですが

原稿を複数枚数送ってこられたときに、
1〜5ページ分あるとすると
こちらの1枚目に 1ページ目 2ページ目の最初
2枚目に、 2ページ目の途中から3ページ目の途中まで印刷
といった風になっちゃうのですが、対処法ってあるでしょうか?
402目のつけ所が名無しさん:03/04/16 11:59
>>312
あるよ、現につかってるし。
さらに子機2台、ナンバーディスプレイだよ
家にかえって型番みてくるよ。
403目のつけ所が名無しさん:03/04/16 21:34
ブラザーの790CLを半年、仕事で使ってます。
最近受信した時に紙と一緒にリボンまで出てきてしまうんで
困ってます。
790CLだけじゃなくてもこんな症状出る方いませんか?


404  :03/04/16 21:45
シャープのUX-W30CLの使い心地をぜひ聞かせてください!!
>>401
KX-L5CLは知らんが、漏れの使ってるパナの92だと、それを防止するために
若干縮小して印刷する設定がある。調べて見れ。
406目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:15
>>405
遅レスになって申し訳ないが、
どうも問題は、向こうがB5用紙で送ってくることにあるようです。

つまりこちらの印刷用紙であるA4よりも小さい → 1枚目に向こうのB4が1枚入っても拡大されないのでページが少しあまる。
その少し余った部分に向こうの2枚目の最初の部分も入ってしまう。
そうやってすこしづつづれちゃうようです(つД`)
407目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:16
>>406

ごめん3行目のB4は間違いでB5です
408目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:38
>>403
純正のリボン使ってる?
あとリボンがたるんでない?
>>397
サンヨーの機種だと節約機能ついてるよ
リボンを巻き取らないらしい
すいません、飛び入りで伺いたいのですが
最近のFAXでは受話器を置いたら受信出来る機種はなくなってしまったのでしょうか?

数社のカタログを調べても パナのインクジェット機にしかそういう機能がないようで。

以前はたいていのファックスが電話が鳴ったら受話器を取って
ファックス音がしたら受話器を置くと受信
というように出来たと思うのですが?

親切受信という機能も確実ではないようで。

ホームテレホンと一緒に使いたいので
ファックスだったらいちいちファックス機のところまで行かずに
電話を切ったらファックス受信出来る機種を探しています。

ご存じの方がおられましたら、是非お教え下さい。
>>410
子機にファックスボタンがついている機種が多いですよ。
電話を取ってピーとかなったらファックスボタン押してます。
412山崎渉:03/04/17 12:57
(^^)
>>411
わかりにくい質問にレスありがとうございます。

自営業なもので内線電話を5台ほど使っており
それと同じ回線でファックスも使いながら
内線電話でファックスを受けてしまっても
受話器を置けばファックス受信に切り替わる
といった使い方がしたかったわけです。

20年ほど前から使っていたファックス機ではそうやって使えていたのですが
このたび内部バッテリーが逝ってしまい
メーカー在庫ももう無いとのことで
買い換えに迫られ色々調べたのですが
最近のファックスには必ず付いている自動識別機能が
内線電話や業務用多回線電話との相性が悪いらしく
仕事にも差し支えるため
メーカーやNTTとも相談の結果
安直にもう1回線引くことにしました。

どうもお騒がせしました。
414目のつけ所が名無しさん:03/04/18 19:06
ドアホンに接続したいんだけどドアホンアダプターってつけてもADSLに影響ないですか?
ドアホン・FAXともにpanasonicです。
SPX-S30は指定番号拒否・無視(ベルを鳴らさない)や、
非通知向けの自動応答(番号を通知してくれ・・・等)はできますか?
416目のつけ所が名無しさん:03/04/19 12:57
・B4送信
・感熱紙が使える
・見てから印刷できる

こんな都合のいいFAXってありませんか〜?
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418目のつけ所が名無しさん:03/04/19 14:53
FAXのときに呼び出し音が鳴らなくて
A4で15枚以上のメモリ受信ができて
感熱紙(ロール)が使えるFAXを探しています。

最近のは皆、普通紙ですよね。
FAX受信が多いため感熱紙じゃないと困るんです。
適当なのはないでしょうか?
419目のつけ所が名無しさん:03/04/19 16:44
>>418
Brother FAX-200
多機能な感熱紙の欲しい人はヤフオクに何年か前の普通紙・感熱紙対応機種が新品で時々でてるよ
中古でいいなら頻繁に出てる。ただしB4受信は出来るがA4用紙にしか印刷できないのと感熱カット紙のがほとんど。

見てからプリントの機種もいくつかあるけどその頃のは表示が遅いからあまり役に立たないので
メモリ受信+見てからプリントで割り切って感熱紙をあきらめれるなら今の液晶の大きくみやすいのが良いかもしれない
液晶の表示速度がどの位かは最近の触ったことないけどパナのL6とか表示が早ければ良いと思う
あとはシャープが出してたタッチパネルの機種とか今のWB10とか。
とにかく見てからプリントも4インチくらいの液晶じゃ小さく見辛いし表示が遅いので使いにくい
>>416 >>418 
あと見てからプリントが良いのかもしれないけど上記の様に面倒なので紙切れの保険に
メモリ受信があって感熱ロール紙で受信出来る機種使ってる方が大きくすぐ見れるし楽ですし十分だと思います
残したいから普通紙に拘るとか言うなら別ですが、それなら感熱紙で受けてコピー機でコピーしてる方が安心かと
今の普通紙のは熱転写だからビニールシートとかに引っ付いたりするしそんなに保存に向いてないし
受信・印刷が多いならランニングコスト高すぎ
感熱紙新品だと Panasonic UF-S10S Brother FAX-200
あとメモリ受信なしだけど子機つきな SANYO SFX-K11

パナのデジタルコードレス電話+ブラザーのレーザー複合機とかもいいかもしれない
422目のつけ所が名無しさん:03/04/19 23:49
サンヨーのSFX−HPW40買いますた!
子機性能はいいでつ、なんら違和感なし!前機のパナのザーって小さな雑音などもなし!
インクリボン節約モードは記録紙に帯状にうっすらと影が出来てしまうが無問題!
ランニングコストは普通紙&インクリボンでは一番でしょ☆
¥2.500-で40m/3本だしね、



おすすめage
423山崎渉:03/04/20 01:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
424目のつけ所が名無しさん:03/04/20 18:35
ブラザーマイミーオってB4送信A4受信じゃないの?A4送信B4受信のみ?
また、原稿読み取りは例のフラッドヘッドスキャナを通してのみしかできないの?
普通のファックスのように内部にB4用紙を通して読み取らせることができないの
?ということ。B4が読み取れないと困りますよね。
B4とA4ってそんなに大きさ変わらないのに、B4読み取りもできるように改良して
欲しいです。
425目のつけ所が名無しさん:03/04/20 21:31
>>424
マイミーオはA4送受信(B4は縮小受信)だよ。
B4が欲しければ普通のFAX買いましょう。
とはいってもB4印刷できるFAXも少なくなったが…

B4読み取りが欲しいって人が時々いるけど、
フラットベッドでB4にするとサイズがバカでかくなるよ。
家庭だとおく場所なくなっちゃうよ。
426目のつけ所が名無しさん:03/04/20 22:33
>>425
レスありがとう。学校でもらうプリントがB4なんで、B4が読み取れないと
困るんですよ。マイミーオの後ろの方にある紙の挿入口みたいな所から、普
通のファックスのようにB4原稿が読み取れるのか、と思ってました。あれは
印刷用紙の挿入口なんですね。
だけど、コピー機が欲しいんでマイミーオはイイと思ってたんですが(ハンド
スキャナで見開きの本をコピーするのが大変なので)今ある普通のファックス
とマイミーオの安いほうのもの(電話なし)を併用すればいいんですかね?
だけど、そうしたらファックスが重複してしまうし、悩ましい問題です。コピ
ー機のみを買うのも高いし。
 あと、マイミーオのデジカメプリントって、エプソンやキャノンのプリンタ
のような写真画質がでるんですか?あんな小さいのに写真画質が出るなんて、
凄いと思ったんですが。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428目のつけ所が名無しさん:03/04/21 00:15
>>426
最近学校もパソコン導入でA版利用が増えていると思うんですが、
まだB版が残っているんですね。
B版は官公庁でも使用を控えはじめてる国内だけの規格なんで、
今後メーカーが積極的に対応するのは期待できないので、
とりあえず今あるなかから考えるのがいいと思います。

B4のコピー頻度次第ですが、
B4を二つ折りしたコピーとかでやり過ごすか、
B版だけコンビ二コピーを利用するという手もあります。

デジカメプリントは、それなりといえばそれなりですが、
私が思うには充分綺麗です。
店頭のサンプルを見て判断するのがいいかと思います。


429目のつけ所が名無しさん:03/04/23 19:39
B4原稿をA4受信した場合、画質はそのまま縮小〔細かく)されるのでしょうか?
それともそれともそのまま(荒く)なるのでしょうか?
買い替えたいFAXがA4機ですが
いまB4機で読みづらいFAXをもらうことがあって、細かいところがつぶれると困るので。
でもB4て選択肢少ないんだよね・・
430目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:42
>>429
勘違いしている人が多いけど、相手がB4原稿を送ってきた場合、
自分のFAXがA4に縮小して記録いるのではなくて、相手のFAXがA4に縮小して
送ってきているのだよ。だから画質については相手のFAXによって異なる。
431目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:51
>>430 つーことは、相手がFineモードで送ってくれればOKってことか。
432目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:59
そうなの?A4縮小受信対応とか言う機種カタログで見たような気がするけど
433目のつけ所が名無しさん:03/04/23 23:00
>>432
パナで言うところのエコノミー受信だね
434430:03/04/24 00:10
>>430
そうですが、ファインでもつぶれてしまうことはあります。

>>431
BrotherのFAXにはA4縮小受信がありますね。
これが430で言ったを指しているのか、受信側で縮小することを
指しているのかわかりません。スマソ

通信時間を考えると送信側で縮小させたほうがいいと思うんだけど。


435目のつけ所が名無しさん:03/04/24 10:38
すいません。FAXに詳しい方が多いので質問させてください。

NEC Speax 22CLでの子機増設方法(ID設定)どなたかご存知ですか?
最近、本体側のFAX機能が故障したので、子機紛失の同モデルをヤフオクで
入手したのですが、IDが違うみたいで認識しません。
よろしくです。
NECに聞いた方が良いんじゃないの?
437目のつけ所が名無しさん:03/04/24 12:26
両親用に子機2台ついた簡単なfax探してるんですけど、Lモードとか余計な機能いらず、
ボタンなんかもわかりやすく使いやすいのがいいんですけど、ブラザーあたりが無難なんでしょうか?

子機1台で増設してもいいんですけど高くつくかと・・・
それと子機同士の会話って、ほとんどがトランシーバー形式になってしまうんでしょうか?
電話帳も使わず液晶なしがいいのなら別ですが少しでも液晶を使うならLモードはどうでもいいけど
Lモード対応機で液晶の見やすい機種の方が便利ですよ
Lモード解約して使わなければ良いだけだし

子機間通話に関しては安いモデルはトランシーバーで高めの機種は完全に子機間通信可能なのが多い
PanasonicならKX-PW301DL SANYOでSFX-HPW40 シャープなら最後にKWついたモデル
Lモード無しならKX-PW301DLがデジタルコードレスで盗聴されにくくH'を子機にできるので便利
操作系もシンプルだし液晶も3.8インチで漢字対応で丁度いいんじゃないかと
439437:03/04/24 15:00
>>438
ありがとうございます。KX-PW301DLがいいなと思ったのですが、結構品薄に
なってきてるようですね。買うなら早めに買いたいと思います。
440目のつけ所が名無しさん:03/04/24 15:53
ブラザーって値段の割りに印字画質がイイ感じするんですが、皆さんどう思い
ますか?だけど、他社に比べ子機、本体ともにプッシュボタンの押し具合の感
触が悪い感じがする。機能、性能に関係無い部分でコストダウンを図ってるの
か?
441目のつけ所が名無しさん:03/04/24 17:03
子機の音質がよい
普通紙
ランニングコストが安い
ファックスのとき呼び出し音がならない

ファックスのときは音が鳴らないヤツって、設定次第ではなくて、
最初の機能云々の問題なんですか?
442目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:02
>>441
そうでつ。
443431:03/04/24 23:14
>>434
それはプリント部の解像度が悪いって事ですね。
解像度の高いインクジェットなら大丈夫って事だな。
444目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:21
>>441
ファックスのときは音が鳴らないヤツってのは、
コソーリ回線をつないだ後でファックスでなかったら呼出音を鳴らしてます。
回線をつなぐ前にファックスを判断できるファックスはないです。
445441:03/04/25 00:08
はあ…、そうなんですかー…
レスありがとうございます。
考えてみれば、確かにそうですよね。

サンヨーがいい感じそうで、うーん。
446目のつけ所が名無しさん:03/04/26 00:02
Muratecのカコイイやつ、販売終了になってる。
いや、どうせ高いから買えなかったんだけどね・・
447目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:00
現在シャープUX-F20CLを使っています。
どうも調子が悪いので買い替えを考えているのですが
5年位前のNECFAXみたいな「ファクス・電話自動切替」
のような設定のできるFAXを探しています。

いちいち電話にでてFAXを受信するのが面倒くさい〜〜!
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449目のつけ所が名無しさん:03/04/27 23:09
>>447
いつの時代の話だい?
450  :03/04/28 17:21
Lモードのサイトで一番着信音のいいサイトはどこですか?
451シャープはだめだ。:03/04/28 19:00
「シャープの製品は壊れ易い」と聞いていたけれど、使い易そうでデザインも
かっこよかったのでfaxを購入してみた。
 購入して半年程度は問題なく稼動していたが、ある日突然壊れた!
受信したfaxのデータが印刷されなくなった!
説明書の「困ったときは」を読んでも、該当する項目がない!
受信したfaxがとても重要だった為、「故障センター」に連絡しようとしたが
営業時間がなんと!「18時」までだった!今の時代、故障や障害に対するサポート
を24時間で対応しないなんてふざけてる!サービスが悪いと言われているYahoo!
でさえ故障や障害に対するサポートは、24時間で対応しているのに恥ずかしくない
のかな?そして、シャープからの返答は、
「受信したfaxのデータを消去しないと、つぎのfaxがまた印刷されない。」
「今まで受信しているデータは、印刷できない。」と返ってきた。
「故障の原因を調べるから、自宅に行く」と言われたが、これ以上シャープの
製品を利用するつもりはない。誰か、お勧めのfax機はないかな?
           
          シャープは、消費者をなめてるよ。
       
          「やっぱりシャープの製品はダメ」だな。
>>451
別にSHARP厨でもないがね(つかいるか、そんなもん?)、例えばこの家電板だけでも
「ソニーの製品が壊れやすい理由」とか「サンヨー壊れないか」とか「松下製品を徹底的
にたたこう」とか「三菱の修理最悪」とか、あるわなあ。
じゃあ、どこのメーカーがいいのかと。どんな製品でも壊れることはあるし、受けるサービス
に個人的に不満を覚えることはあるだろう。個人的に腹が立っているかもしれんが、内容を
見ると、実にありがち。特別なこととは思わん。何が言いたいかっつうと、なんでそんなこと
で大騒ぎして、みんなの同情を集めたいかなあっつうことだわ。何の仕事をしてるんかしら
んが、他人の仕事の些細な不備を突いて完全なサービスを求める椰子って、そんな完全
な他人様に奉仕する仕事をしてるのかと伺いたいわな。
453目のつけ所が名無しさん:03/04/29 11:05
>>441
禿しく同意。
いまどき24時間じゃないなんて!とか厨房まるだし。
怒りはすごく分かるが、自分が普段仕事で応対している
こちらの話を全く聞き入れないおばちゃんを思い出した。
454453:03/04/29 11:07
ありゃレス先違ってた。
>>452です。
会社でNECのインクジェットFAX買ったけど、水に弱すぎて全然よくないよ。
456目のつけ所が名無しさん:03/04/30 02:01
家のFAX電話が壊れて新しいのに買い換えるらしいのですが、
私は普段使わないので何がいいのか全くわかりません。。
過去ログを見ても何が何やらさっぱりで・・・。
そこで教えていただきたいのですが、少し年配の人でも使いやすく、
3万円以下でおすすめの機種なんてありますでしょうか?
どうかご教授ください!
457目のつけ所が名無しさん:03/04/30 08:37
>>456
ハンドスキャナはあまり役に立たないし、年配者だと使い方も少々難しいので
ハンドスキャナの無い安い機種がいいかも知れませんね。
458目のつけ所が名無しさん:03/04/30 15:36
はっきり言ってFAXの時代はもう過ぎようとしているように思います
少なくとも一般の家庭では1人に数回も使うかどうかでしょう
家も去年は2回しか使ってません
今年は1回です
459目のつけ所が名無しさん:03/04/30 15:47
うちも高齢の両親がふたりでfax機を使っていたんですけど、
先週買い換えるときに やっぱ使わないよなぁ、そんなに・・・
と思い、パナのデジタルコードレスフォンにしました。
子機同士の双方向通信もできるので1, 2階に別々にいて何かあったときは
便利かなぁ・・・と。
460見せかけの善人:03/04/30 16:54
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
461目のつけ所が名無しさん:03/04/30 20:25
>>458
PanasonicのA7WCL持ってますが買って3年程ですがファックス送受信は
計10回くらいですかね^^;

やりとりは仕事先が多いんですが向こうもメールで画像送ってきたりするので
自分がスキャナー買っちゃえばファックスいらなくなる
FAXってたま〜〜にだけ欲しいんですよね・・・
463目のつけ所が名無しさん:03/05/01 21:43
1家庭に電話機本体を2台持つことは可能でしょうか?
居間に1台置いて、さらに自分の部屋にFAXが欲しいのです。
しかし、電話線を差し込めるところが一箇所しかありません。
パソコンのようにHUBみたいなものとかありませんよね?
464目のつけ所が名無しさん:03/05/01 23:23
>>463
こんなのどう?もちろんFAXと電話を同時に使えないけど。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=10820

単に2つに分岐するだけならこっちの方が安い。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=37725
465目のつけ所が名無しさん:03/05/02 06:01
親切にありがとう。
それよさそうですね♪
>463
月額基本料が若干高くなるけどISDNって手もあるね。
実質2回線分使えるから電話とFAX使い分けるには何かと便利。
TAはヤフオクで安く手にはいるし。
ただADSL使ってると無理だけど。
467今日は三洋のFAXのご質問です。:03/05/04 23:13
型番SANYO SFX-○○CL
SANYOのFAX付留守番電話に子機を増設しようとしています。
増設する子機の「切」ボタンを2秒以上押して「*」を押す。
ここまでは、覚えているのですが、
それ以降がわかりません。
おそらく、SANYOならば共通の操作でよかったと思います。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
よろしくお願いします。
>>467
聞けばわかる話はメーカーサポセンに聞いたほうがいいよ。
ここはメーカーや販売店じゃしてもらえない話をするとこだし。
469目のつけ所が名無しさん:03/05/07 20:54
brotherの790か新しく出た720かで迷ってます.
2つの違いのわかる方いますか?
カタログスペックだとメモリ容量位なのですが.
どちらがお勧めでしょう.
470目のつけ所が名無しさん:03/05/08 00:03
>>496
迷っているなら安い方で良いんじゃないですか?
価格差があまりないならデザインの好き嫌いで決めればいいと思います。
471目のつけ所が名無しさん:03/05/08 03:12
おれのID
472目のつけ所が名無しさん:03/05/08 23:52
>>470
>>469
とおもわれ
473目のつけ所が名無しさん:03/05/10 11:01
Faxなんていらねー、過去の遺物のはずだったんだけど、仕事でFax送りたがる
やつがいるんでしょうがない買うか。

電話がマンションのセキュリティと一体のホームテレホンでFax機種選定が
難物。いまさら高価なFaxアダプタなんか買いたくないし。
松下ホームテレホン最悪ですね。ナンバーディスプレーもつかないし
474教えてください:03/05/11 18:53
B4が受信できる機種を探しているのですが、現行パーソナル用では一機種もないのですね、デザインの仕事なので受信縮小されると使えません。
現在感熱のFAXを使ってますが経年劣化するし普通紙が希望です。CANONのCF-H・・シリーズが該当ですが二年前に製造終了ですし、新製品が出そうな情報はないですか?
ヤフオクでCF-H・・探すのがベストですか?
>>474
ファックスやプリンタの中古はやめたほうがいいかと思います。
あとB判の家庭用ファックスは今後増えることはないと思うので、
A判で処理をする方法を考えたほうがいいと思います。
B4感熱紙受信してコピー機買ってコピーするのが良いと思うよ
普通紙FAXって大抵熱転写だから感熱紙よりは良いけど余り保存には向いてないから
インクのも水でにじむし
買うならB4送受信レーザープリントFAX
と言ってもB4レーザーFAXとかってあるかしらないけど
あっても業務用で高いかな
477目のつけ所が名無しさん:03/05/17 17:01
MyMioみたいなFaxは
他社からはでないんですか?
478目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:07
壁掛けのFAXって作ってくれんかね。
>>478
工事が必要な機械は売りにくいからな・・・
壁掛けして落ちたりされるとあとが面倒そうだしね。
SFX-HPW40ってFAXの時に音が鳴らないようにできるのでしょうか?
カタログみてもわけがわかりません。
481目のつけ所が名無しさん:03/05/18 09:15
>478
あんたの為に作ってやったけど
そのかわりちょっとだけ高いよ
http://panasonic.jp/fax/s10/index.html
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483目のつけ所が名無しさん:03/05/18 09:37
離れて住んでいる70過ぎた父親の為にFAXを買い換えてやろうと思って
初めてFAX売り場へ行ってみたけど、昔のようなFAXって
今は少ないのね。なんか機能が後退しているね。
しかも工業デザイン的にバカなのが多い。
店員が「今はみんな普通紙です」って言うから見てみると
後ろに紙がそそり立っていてポカーン( ゚д゚) 前面給排紙出来んのか?
ボタンも操作しにくいし画面も見にくい物が多い。
年寄りに安心して買ってやれるFAXが見当たらなかった。
ってかこの高齢化時代にこんな事でいいのかねぇ。
手書きでスグ送れるFAXって考えてみれば、アナログ技術の
エライとこ取りで便利な機械だよ。離れて住んでいる親を
持つ者にとってはありがたやな機械です。どこのメーカーも
縮小させているのは残念です。
484目のつけ所が名無しさん:03/05/18 18:53
要するに前面給排紙じゃスペース多くとって邪魔なんだよ。
壁際に置けば後ろがそそり立ってても無問題。
>>484
半分正解。
壁際にぴったり置ければ・・・
486目のつけ所が名無しさん:03/05/20 00:52
質問です。
受信したFAXの送信元が DEFAULTCSID になってるんだけど
これって、どういうことなのでしょうか?
ちなみに原稿は白紙でした。
どなたか教えて下さい。
487山崎渉:03/05/22 02:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
488目のつけ所が名無しさん:03/05/24 19:02
松下のファクスって、KXシリーズとUFシリーズがあるけどどう違うのかな?
KX-は元九州松下 愛称おたっくす 家庭向け
UF-は元松下伝送 PanaFax 業務向け
490目のつけ所が名無しさん:03/05/24 21:31
>>489
ありがとうございます。
家にKXとUFがそれぞれ一台あるので気になってたのです。
491目のつけ所が名無しさん:03/05/27 00:47
パナのサポートセンターでKX-PW6TA(子機なし)に
増設子機はつけられないと言われました。

本体の外部電話機用モジュラジャックに、「受送信アンテナ」のようなもの
を接続して、コードレス子機を増設できるような、汎用的な増設方法は
ないんですかね?
>>491
ない。
普通に親機付コードレス電話を繋げば可。
493491:03/05/27 07:40
>>492 さんくす。 そうですか・・・。
パナの人にも確かにそういわれました。検討します。
494目のつけ所が名無しさん:03/05/27 11:59
FAX 790CLが14800円だったので速攻かってしまったが
これって安いの たかいのどっち?
>>494
安い!
旧型だけどお買い得
496目のつけ所が名無しさん:03/05/27 15:45
このたび中距離恋愛をはじめることになりました。
それで、faxがあったら少しは便利なのかなぁと思ったりしています。
おすすめがありましたら、教えてください。
ウザイ質問だったらスルーお願いしまつ(´・ω・`)
497目のつけ所が名無しさん:03/05/27 18:01
>>496
君のせりふを待っていた。
やっぱりお買い得だったんだなー よかったよかった
2つ買えばよかったかな^^;
早速つかってみまつた
498目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:56
>>496
どんな感じ使いたいのかによってお薦めも変わるんですが、
中距離恋愛用FAXってのはないですねぇ(笑
まあ、FAXより電話(しかも長電話?)の使用頻度が高いでしょうから、
子機が軽くて持ちやすいものが良いのではないでしょうか?
499496:03/05/28 09:16
>>498
レスありがとうございます(・∀・)!
おっしゃる通り、子機重視で電気やさんに行って見てみます。
ご親切にありがとうございました。
500山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
501目のつけ所が名無しさん:03/05/30 00:06
保守モード発見した
502目のつけ所が名無しさん:03/05/30 00:15
>>501
下手にいじくって壊すなよ。
保証外だからな。
メーカー独自モードってあるんだな
>>503
通信速度が早いってのを言いたいがためのモード。
自社モデル同士でないと使えない。
それを思うとブラザーは偉い。
最近は9600bpsモデムにスペックダウンしてるメーカーが多い中、
しっかし14400bpsモデルを搭載している。
505目のつけ所が名無しさん:03/05/31 13:02
 現在シャープのUX−F11CLとい3年くらいまえのものを使ってますが、
故障のため新機種買い換えを検討中です。
 この機種には、小機が一つついていますが、同じシャープの製品であれば、
最新の機種の増設用として使用できるでしょうか?
506目のつけ所が名無しさん:03/05/31 15:53
>>505
モデルによってできないこともあるので、
カタログで確認しる。
NTTコムのi-FAXサービスに入っている人いますか?

旧称Fネットの時代に入ったんですが、相手のベルを鳴らさずにFAXが送れるとか、
高精細でも普通モードでも料金が変わらないとかが便利です。
FAXはもうだめぽ?
一軒の家に電話番号2つ有って

一つが
古いファックス電話と、サンヨー電話機とその子機3台。

一つが
パイオニア電話機とその子機3台。

という現状で、ファックス付いてる回線利用のまま、ファックスを買い換えようと思う。

ファックスに子機が付けられる機種が多いようだけど、
確か「子機は3台まで」と言うことを聞いたことがあるような気がする。
1回線につき子機3台までなのか、親機1つにつき子機3台までと言う意味なのか、
あるいは何か勘違いしているのか。なんか選び方で気を付ける事有るかしら?
>>509
「子機の追加3台、4台まで使える」が正しい。
多分どこのメーカーでも同じ。
>>510
ということは、どちらにせよ1回線に1社製の子機を数台までつけるのが本筋
という当たり前の事になるわけか。

子機3台つきファックスねらいます。ども
>>511
子機3台付ファックスはほとんどないと思います。
素直に子機1台付+増設子機2台のほうが選択肢広がります。
513目のつけ所が名無しさん:03/06/03 09:24
標準の子機の数より子機間通話できるかチェックしたほうがいいよ
最初から2台ついてるのは通話できる場合が多いが標準1台のは増設しても
子機間通話できない場合が多い 
子機間通話あった方が便利ですよ
>>513
確かに子機間通話は便利。
だだ値段が高いのがネック。
使用頻度を考えて選択するのがいいでしょう。
このスレ最初から読まさせていただきました。
父が自宅で仕事をやっており、時たま大量のFaxを
短時間に送受信する必要があるのですが、
現在父が使ってるのは普通の家庭用普通紙アナログファクスで、
スピードは、家庭用としては普通です。

10万円以下でとにかく速いのってご存知ないでしょうか?
一応、量販店では「家庭用はどれも大してかわらない」、
と1年位前に言われましたが・・・。
スピードだけ考えるなら、複合機スレに行った方が、いいでしょうか?
516515:03/06/06 12:44
ここのスレを読んだ限りでは、MyMioが速そうだと感じてます。
(製品のHP見ました)
517目のつけ所が名無しさん:03/06/06 13:39
ファックスのを検討している者ですが、
〜5万円くらいで
親機がコードレスで、漢字表示ができて
あとは、ネームディスプレイ対応のをさがしておりますが、
何かお勧めはありますでしょうか?
518目のつけ所が名無しさん:03/06/06 23:35
>>516
受信は問題ないが、
一度に何枚も送信することが多いなら、
ADF付きの複合機を考えたほうがいい。
ADFより子機を重視するとなると、
MYMIOしかないな。
519目のつけ所が名無しさん:03/06/07 05:35
>>517
親機がコードレスという時点でかなり選択肢が狭まる
パナのWillかSANYOのSFX-HPW40
というか子機を余分に1台買って親機の受話器使わず子機をそばにおいて
それを使えばいい Willもそんな感じだし
あとは漢字表示・ネームディスプレイ対応の機種から好きなのを選ぶだけ
520目のつけ所が名無しさん:03/06/07 20:59
>>516
>>518さんも言ってるけど大量に「送」受信ならばADFは必須。
大量に送「受」信を考えるとレーザー記録がランニングコスト的に有利
(っていうか通常の家庭用普通紙FAXは高すぎ)

兄弟のMFC-6800Jや4800Jが良いと思われ
521目のつけ所が名無しさん:03/06/09 01:27
長く使ったシャープUX-22CLがあちこち不具合がでてきたので買い換えることにした。
子機の音質が最悪なので、デジタル子機にしようとしたら、とうとう絶滅しちゃったのね。
最後の砦のパナも301も製造中止だし。
取り寄せでなら、まだ入手可能みたいだけど、6マソってのも考えちゃう。
で、いまのところの候補が
・ブラザー1100CL
・サンヨーSFX-P35W
条件は、子機2台・ドアホン対応

この辺を使っている方いますか?
どんな感じでしょうか?
特に、子機の音質と操作性を知りたいです。
うちは年寄りがいるので、あまり複雑なのは難しそうなんで。

でも、糞Lモード機能が省かれたモデルがでてきたのは喜ばしいですね。(w
>>521
シャープからの買い替えなら、
どのメーカーでも子機は問題ないよ。
シャープは液晶&Lモードまわりはいいけど、
電話まで手がまわってないっぽい。
目の付け所はシャープだけど耳のほうは…
FAX買おうと思って、いろいろ調べて店で実物も見てきたんですよ。
で、ふと気になって設置予定場所のスペースを計ってみたら、高さが35cmしかなかった。


今まで使ってたのが感熱ロール紙モデルだったんで、高さのことなんて考えてなかったんだよぉ!
ヽ(*`Д´)ノウワァァァン
524目のつけ所が名無しさん:03/06/10 00:45
>>523
残念だったね。
でも感熱もまだ売ってるよ。
ども。
自宅で仕事を始めたため、初めてのFAX購入を検討しているのですが

予算は税含め40,000、子機2台、見てからプリント

以上の条件を満たす、オススメ機種がありますでしょうか。
Lモードはあっても使わないし、液晶にカラーは求めませんが・・・。
526目のつけ所が名無しさん:03/06/10 11:07
>>525
シャープUX-W70KWあたりはどう?少し予算オーバーだが価格comでまだ売ってる店あった
普通紙、5インチカラー液晶、子機2台、子期間通信可能
シャープは子機に雑音入りやすいとか一応言われてるけど。
後継の71は子機がカナ表示・バックライトなしとスペックダウンしてるので70の方が良い
71との違いのネームディスプレイも非公式ながら動作するらしいし<UX-W70KW
Lモードは使わなくても液晶はカラーの方が見やすいのでカラーの方が良いですよ
あと子期間通信も子機が増えてくるとあとあと出来た方が良かったと感じてきますし
527目のつけ所が名無しさん:03/06/10 11:36
>>525
Lモード&カラー液晶がいらないなら、
ブラザーのFAX-1100CLWが最もお買い得かと。
予算が許せばパナ、シャープもいいでしょう。
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>529
スレ違いです
531目のつけ所が名無しさん:03/06/10 23:16
子機の音質の良いFAXはどのメーカーですか。
今のとこSHARPは評判良くないようなのでSANYO
を狙ってます。
>>531
サンヨーは昔は評判良かった。
今はどうか知らないけど。
最近はどこもそれなりにがんばってるだろうし、
アナログの限界もあるだろうから、
結局どんぐりのせいくらべでないの?
アナログって機器と環境の相性があるから、
一概にどこがいいって言えないのが難しいところだね。
全メーカー全機種デジタルにすりゃいいのに
メーカーも高く売りたい口実にしてるからなあ
たいして変わらん値段になるはずなのに
>>533
64KしかでないPHSにいまさら投資してもってことでしょ。
今のPHSの機能で十分だからそれをFAX/電話機全機種採用すればいいよ
536目のつけ所が名無しさん:03/06/11 11:34
>>535
今のPHSのデバイスは小型化に注力しているのでコストが高いと思われ。
つーか、それ使ってたから高くて売れなかったんだろ。
>>531
シャープの感熱式を使ってるが、安いとはいえ、客をなめすぎ。
一メートル歩いただけでザー、寝転がっただけでザザー、、雑音ひどすぎ。

あるところから無料レンタルのような形で手に入ったのだが、所有権が自分のものに
なった現在、FAX機能が壊れてきたら即行で捨てようと思う。
壁掛け感熱FAX
これはどうよ?
ttp://panasonic.jp/fax/201cl/index.html
どうもこうも微妙。
>>538
いまさら感熱&壁掛けなんて、随分ニッチな製品を出してきましたね。
天下の松下がこんなものを出すなんて、もしかしてかなり苦しいんでしょうか?
UF-ではまだ6万ぐらいで出してた感熱もおたっくすじゃなかったからだしたんだろうね
子機もあるようだしいいんじゃないの
家庭向けじゃ SANYO SFX-P110 brother FAX-210 ぐらいしか選択肢なかったしな
>>536 高いんじゃなくて口実つけて高く売りたいだけ
542目のつけ所が名無しさん:03/06/12 23:54
ヤター!!ヤター!!
記念カキコ!!!!!
ルン♪♪♪
543542:03/06/12 23:56
・・・・・・ミナサン、スミマセン。
よく見たらココ、IDでないんですね・・・
この板で浮かれるIDってなんだろう。
デジタル発表されてるね。
ttp://panasonic.jp/fax/601dl/index.html

PHSと比べて、どうなんだろ?
546目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:58
>>545
問題は値段だな。
デジタルコードレス以外はこれという特徴もない。
5万円以上したら売れないだろうな。
3万5千円割ったら売れるかも知れんが・・・
547目のつけ所が名無しさん:03/06/14 10:39
もう価格コムで1店だけだけど登録されてるよ 
子機一台で3万8千円ぐらい 2台で4万8千円ぐらい
デジタル機能を除くとKX-PW101あたりと同じ機能っぽいね
デジタルだがPHS使えない・・・ それであの値段なら現状なら301DLの方が良いかも
単に今までのアナログ機種からの置き換えの値段なら良かったけど
子機が売れづらくなるからPHS使わせるの嫌なんだろうな・・・
値段的にははじめての機種だからって感じでこれから安くして行くならいいね
まあデジタルコードレスになったのは評価できるしこれからはアナログ全廃して
これ全機種採用の方向で同性能アナログ機種と同じ値段にしていけば良いんだが
548目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:36
>>547
kakaku.comで38,800円ってことは、
量販店では44,800〜49,800円+ポイントぐらいか。
同じ価格帯はカラー液晶のLモードがあるから、
目に見えないデジタルってのは売るのも大変そうだな。
いくら音が良いと言ってもお店じゃ確認できないからな。
実際音が良いかどうかもまだわからないから、
早いところ人柱が立って欲しいね。
>>544
FAX
550目のつけ所が名無しさん:03/06/14 14:18
>>548
フレッシュアイで検索したら、2店見つかったよ。
http://search.fresheye.com/?ord=t&query=&kw=KX-PW601DL&rt=nffresh

いずれも、KX-PW601DLが32,300円、KX-PW601DWが40,500円。
kakaku.comのは高いよ。
551目のつけ所が名無しさん:03/06/18 00:04
FAXはUFX12CLがいいんじゃない??
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553予算25K:03/06/21 05:07
ブラザーのFAX-1000CL、1100CL(W)お使いの方、
子機音質はどうでしょうか?
その他、気になった点など
使用レポートいただけたら幸いです。
554目のつけ所が名無しさん:03/06/21 09:55
>>553
子機音質は環境と使用者でだいぶ変わるらしいので参考になるかわからんが、
我が家では問題なく使えてる。家族からも苦情はない。
気になる点は、本体のキータッチがふにゃっとしてるところだが、
本体で電話をかけることはあまりないので、気にしないことにしてる。
555553:03/06/22 03:26
>>554 ありがとうございます!
ものすごく参考になりました。
もう一つ質問ですが
親機電話帳に名前を登録していて、しかし
子機電話帳には登録していない番号から着信があった場合、
子機ディスプレイには名前は表示されないのでしょうか?
お答えいただけたら幸いです。
556目のつけ所が名無しさん:03/06/22 09:21
>>555
親機電話帳と子機電話帳は独立しているので、
両方で名前を表示したければ両方に登録しておく必要があります。
あと言うまでもないと思いますが、
ナンバーディスプレーに契約する必要があります。
557目のつけ所が名無しさん:03/06/22 23:20
「ドアフォン対応」を最低条件にしたら割と非対応って多いんですね。(泣
あと子機が2台要るのでこれで検討した結果、
ブラザーFAX-1100CLW 、サンヨーSFX-HPW40の2つに絞られました。
各々主だった長所短所は、
1100 ○ 見てから印刷、値段 × 本体キータッチがやわい
40 ○ 子機間双方向通話、インクリボン節約機能 × 有線受話器が無い
といったとこですかね?

今のところ1100に気持ちが傾いているけど、
faxほとんど使わんこと考えると40も捨てきれません。
他に両者の比較ポイントはありますか?例えば子機の音質とか。
558553:03/06/23 00:45
>>556 やはり子機はそうですか。
ありがとうございました。
パナソニックUF−350のパソコンと繋げばカラープリンタ
としても使えるってとこに魅力を感じたんですが
性能があんまりよくないみたいです。
ほかにこういう性能をもったものはないんですか?
560目のつけ所が名無しさん:03/06/23 15:03
>>559
キャノンやパイオニアのファックスもカラープリンタとして使える。
ただし、プリンタドライバは購入後申し込みで郵送だし、
プリンタの性能もおせじにも良いと言えない。
家庭向けのファックスでプリンタとして使えるのは、
ブラザーぐらいでないの?
561目のつけ所が名無しさん:03/06/25 18:10
>>FAX無料裏技載ってるヨ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=1qaz7ujm
562目のつけ所が名無しさん:03/06/25 19:00
>>557
    FAX-1100CLW  vs SFX-HPW40
節約度 見るだけ受信>インクリボン節約機能
ハンドコピー   コード付 < コードレス
子機液晶表示  カタカナ < 漢字

両者の決定的な違いは親機のディスプレイ。
操作案内等を表示する際に、1100は普通に読めるが
40はオールカタカナ(しかもドットが荒い)。
あと子機のボタンレイアウトは1100の方が幾分わかり易そう。
このあたりは、家族に年長者がいる場合重要なポイントだと思う。
いづれにしても、実際店頭で現物を見比べた方がいい。
563目のつけ所が名無しさん:03/06/27 20:06

  | ̄|                 | ̄|    | ̄|       At your side.
  |  レ'´ ̄`ヽ  , ''´ ̄レ ´ ̄`ヽ |   ̄ ̄||  レ´ ̄ヽ  /´ ̄`ヽ  , '´ ̄|
  │ ,:'´ ̄ヽ 丶'  , '7  ;'´ ̄ヽ ヽ!  「  ̄│ ,'⌒ヽ V .∠二ヽ V  r''´
  |  l    j    | |  l    j     l    |  |   |    、-------i │
  ヽ `ー-‐'  ノ!  | ヽ `ー-‐'  ハ `‐-‐'   |   |  .r、 `ー-‐' ̄,l| │
    `ー--‐' └ ┘   `ー--‐'´   `‐--‐^─'  └ ┘ `ー--‐'´└ ┘
564目のつけ所が名無しさん:03/06/29 12:18
>>507
アメリカへの国際FAXの時に使ってる。高精細で一枚33円は安いと思う。
ブラザーFAX-1000CL買いました。ビックで22800円。
子機の音声がどのくらい使えるのかすこし心配だったけど、
音声品質いいですね。普通に使えて満足です。

実家の電話を買い換えるとき、子機の通話品質を重視して、
デジタルコードレスフォンのパナ製VE-PV11Lにしたけど、
わざわざ、デジタルにする必要も最近はないようですね。

むかし買った、シャープのCJ-L7の子機が音声がモコモコこもってて、
長時間話し込むとストレスになってましたので、アナログ子機は使えないもの
と決め込んでました・・・・技術って進歩してるんですね。
566目のつけ所が名無しさん:03/07/01 12:40
>>565
シャープ以外はそれなりにいいですよ。
567目のつけ所が名無しさん:03/07/01 16:21
レーザーのFAXでコードレス子機が使える機種って有りますか?
普通紙が使えてインクリボン以外ならレーザーでなくてもいいのですが。
568目のつけ所が名無しさん:03/07/01 17:59
>>567
コードレス子機のレーザーファックスはないけど、
インクジェットならbrotherのMyMioがある。
>>562
家もこの2機に絞られてきた。
店頭で見てきたんだが、子機の持ち心地
ブラザーのが若干角張ってるようで少々違和感を感じた。

個人的に着メロ50曲以上の1100CLに惹かれてる(w
570目のつけ所が名無しさん:03/07/02 23:24
>>569
昔サンヨー、今ブラザー使ってます。
子機はスタイルはよくにているけど、
持った感じはサンヨー(作りが)しっかり、
ブラザー(重量が)軽々って感じだった。
ま、どっちも普通に使う分には変わりないけどね。
571目のつけ所が名無しさん:03/07/04 16:39
おたっくすのインクフィルムのギアなんですがKX-PW36/55/76のギアって
パナが出してるインクのKX-FAN141についてるギアと同じなんでしょうか?
36とかはKX-FAN140のSタイプ向けです。
なくしてしまった様なのでご存じの方おられましたら教えて下さい。
572目のつけ所が名無しさん:03/07/04 23:24
電話帳をパソコンからCSVファイルなどでインポートできるファックスって無いですよね?
573目のつけ所が名無しさん:03/07/05 00:39
>>572
brotherのMyMioはできます。
正確にはCVSインポートでなくてカット&ペーストだけど・・・
574目のつけ所が名無しさん:03/07/05 01:05
このスレに初めて来たが>>17の悩み・怒りは良く分かる。
うちと同じだw
575目のつけ所が名無しさん:03/07/05 05:16
レーザープリンタみたいに用紙いれが下にカートリッジになってる機種だね
上から入れるタイプも引きこまなくなるから似たようなもんだけど
用紙を内蔵できる分にはあの形 良いと思ったけどね
感熱紙はそういうのなかったから良かったな
まあ普通紙のはメモリ受信があるからいいけど
576電化製品厨房:03/07/07 20:59
質問です。所有していたFAX付電話で、いろいろ機能やらボタンがつき過ぎていて、
結局使いこなせなくって手放したのですが、
せいぜい「ダイヤルボタン」と「送信ボタン」のみついているような、取り扱いの
極極極シンプルな機種はないのでしょうか?
「取扱説明書」は読ま(め)ないので、パッと見でわかるようなものがいいです。
577目のつけ所が名無しさん:03/07/07 21:13
>576
そういうシンプルな使い方だけすればいいのでは?
いろいろ出来るけど、いろいろする必要も無いわけで。
あれこれある機能には目もくれないで、ただ電話をかける、
ただ送信する。にすればいいと思うよ。
受信は放置しといても勝手に受信しるだろうしね。
578電化製品厨房:03/07/07 22:15
いや。どうなったときにアレコレのボタンを操作していったらどうなる、って気持ちわからないと思います。
例えば、たまたま在宅中に留守電にしていたら、かかってきた電話が切れてしまって、プープーとずっと鳴りっぱなし
になって、受話器を取って置いたり外したりしてもずっとプープーが続いていたり、
留守番電話が何件か入っていて、聞いたのを前のメッセージに戻るとか結構めんどい…。
無視して聞かなきゃずっと点滅してるので、嫌。ブラザ●の機種、ものすごいストレスたまった。
579目のつけ所が名無しさん:03/07/07 22:15
このスレの>>77に神が現れますた         
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1056770458/l50      

77 :ほんわか名無しさん :03/07/07 07:07
                         *
 7月7日7時7分に         。    。o
 77ゲットォォォォォォ!!     *   *
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   *  ゚  。。 *
      ∧∧☆   )  +    。  ・
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ * 。
         ̄ ̄      *  。゚  +
         キラキラリーーーーン                   
580目のつけ所が名無しさん:03/07/07 22:23
>>578
ブラザーのどの機種使ってるの?
俺そんなに面倒だって思ったことないんだけど…
ちなみに俺も、送るだけ、受けるだけ、マニュアル見ない人。
581電化製品厨房:03/07/07 22:58
もうオクで売ってしまいましたが、FAX-780CLです。

http://210.151.214.30/jp/fax/info/fax780cl/fax780cl_fea.html

無能なくせに場所ばっかりとりやがって、ホント邪魔だった。。。
3色カラーのフレームが入っていて「その日の気分で取り替えられます」って
アフォか。

「番号非着信拒否」にしておいたら、先方が電話を切った後もずっとプープー音
(電話を切った後になる音)が鳴り止まないヴァカ機種だった。

丸いツマミをグルグルっと回すと、着信履歴が順番に出たりするけど別にこんなの
要らなかった。「ダイヤルボタン」と「送信ボタン」以外に10個くらいボタンが
付いていたが、ほとんど使わなかった。

ミシンだけ作って入ればよいものを。
582目のつけ所が名無しさん:03/07/08 01:40
>>560 canonのファックスフォンのプリンタ部は
同社が出してる ポータブルのやつと全く同じだよ。
よってドライバも同じ。
windowsXPなら 勝手に認識して ドライバも入るし。
ただし、インク代が高いぞ。
ウチはメインでbrotherのモノクロレーザーを使ってるんで
カラーを使う非常用に使ってる。
583目のつけ所が名無しさん:03/07/08 06:25
>>581
俺の使ってるFAXと同じだ。
70歳近い俺のオヤジでも使えてる。
それで使えないとなると、
ほとんどのFAXが使えないと思うよ。
無能なのは機械でなくて・・・(以下自粛)
>583
禿堂
>576は
生まれてきた時代を間違えたと思って
留守電も何もついていない
黒電話あたりを探して取り付けた方が
良いような気がするよ。
FAXなくてもメール添付で済ませるとかね。
585電化製品厨房:03/07/08 19:11
うるせぇヴァカ。
586目のつけ所が名無しさん:03/07/08 19:45
>585
お前はアレだ、電話なんかいらねーよ。
どうせ話す相手いないから、天気予報だけだろ?使うのはw
シンプルに引きこもってなw
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588電化製品厨房:03/07/08 21:12
>>586
ヲマエモナァァァ!!!
589目のつけ所が名無しさん:03/07/08 22:29
電化製品厨房ってFAXも使えないのに、なんでパソコン使えてるの???
590電化製品厨房:03/07/08 23:34
なんでだろー♪なんでだろー♪
591目のつけ所が名無しさん:03/07/09 00:32
で、カメラ付きFAXの話題はないんでつか?

【IT】31万画素カメラ付きLモード対応「ファックス」を8月発売−シャープと NTT
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057663750/
592目のつけ所が名無しさん:03/07/09 00:39
>>591
さっきトレタマでやってたね。
いくらで売られるんだろ?
5万以下じゃなきゃ売れないと思うが。
出来るだけボタンとか少ないシンプルな機種買って
使わないボタンに本体と同じ色のシールでも貼って目隠しでもしておけば?
久しぶりにレスのびてるとおもたら、こんなんか・・・
fax買ったけど、一回試しに、ドコモのFAXサービス使っただけ・・
ああ、虚しい。。。友達おらんのよねぇ
595目のつけ所が名無しさん:03/07/10 19:24
シャープの子機は受話音量が小さい(よく聞こえない)と
いうウワサは本当ですか?
アナログのはどこも似たり寄ったり
597目のつけ所が名無しさん:03/07/12 01:30
>>595
うちの5年ぐらい前のシャープのFAXはそうでした。
で、それが原因で家族から不満がきて、
今日FAX買ってきたんですよ、ちょうど。
ケーズ電気でしばらく迷ってたんですが、
電話帳が親機⇔子機に転送できるんだっていうんで、
NECのSPX-S30W買ってきました。
これは音量、呼び出し音ともに大きくていい。
子機の音質もいいですよ。(SANYOの骨伝導と比較してもそっけない)
不満はデザインだけですね。
>>597
そっけない、って何だよ。
遜色ない、とでも言いたかったのか? にしても…。
599目のつけ所が名無しさん:03/07/12 19:23
>597
情報ありがとうございます。
そうですか、糞ですなシャープは。
いまの新しい機種でもそうですかね?シャープは。
5年ぐらい前の機種だと、音量調整が大小の2段階
しかないんですよね。。。
4段階ぐらいあれば良さそうなんですが。。。
600耳つんぼ:03/07/13 16:53
シャープ聞こえねえー!バガヤロウ!
601目のつけ所が名無しさん:03/07/13 18:20
ヨドバシでKX-PW601DLが品切れになってた。TVでCMをバンバンやってるから
人気があるのか?
ちなみにお値段は39,800円だった。
602目のつけ所が名無しさん:03/07/13 19:17
>>601
生産が立ちあがってないだけだろ。
初期は色々あるだろうしな。
しかし、39800円とは微妙な値段だな。
カラー液晶モデルも買える値段。
FAXでカラー液晶って必要か? どうもよくわからん。
電話帳・Lモード・見てからプリントや操作が液晶に偏ったようなのだと
カラーの方が見やすく操作しやすい
感熱紙FAX使用者の感覚なら必要ないって思うかもね
605目のつけ所が名無しさん:03/07/13 21:33
でも売れてるんだよね?
あれだけ種類があるんだから
PanasonicのKX-PW100CL(wiLL FAX)が欲しいのですが、
デザイン以外に何かいいところってありますか?
ナンバーディスプレイで子機が3台くらいなら、
どれでも構わないのでデザインで選んでみようかな、と思ったんですが。
ただ、これだと親機と子機、もしくは子機間の通話が出来ないんでしょうか

>>606 できないよ<子機間通信
KX-PW601あたり買ったら?子機間通信できるよ
608黒電話:03/07/14 14:03
実家の両親にFAXを買ってあげようと思うのですが、
年寄りなので機械オンチなんです。(←現在黒電話を使用)
FAXも本当は全く使わないと思いますが、
もしかして使う事があるかもしれないということでFAXを選んだわけです。
(何せ品持ちがいいので長い面で見て使う事もあるかと・・・)

近頃、いろんなところからセールスの電話があるというので
その予防対策の為にも ナンバーディスプレイを申し込むよう話をしました。
そこで機種なのですが、
かかってきた所の番号の表示が大きく、
子機は2台希望、価格は3万円未満、操作が簡単といったら何がおすすめですか?
私なりに調べてみたところ
サンヨーのSFX−P32WCL ¥28000(税別)が候補に上がっています。
ただ、この機種のカタログがないので実際のところどうなのかわかりません。
実際にお使いになられている方や詳しい方、アドバイスをお願いします。m(__)m
609601:03/07/14 18:36
>>602
>生産が立ちあがってないだけだろ。
>初期は色々あるだろうしな。

うん。そうかもね。でも、子機二台付きのKX-PW601DWのほうは在庫があった。
お値段は、一万円高の49,800円だった。
610目のつけ所が名無しさん:03/07/14 22:29
ブラザーのFAXってどうですか?
1100CLの購入を考えているのですが、
使ってるかたいらっしゃったら、感想をお願いします
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613目のつけ所が名無しさん:03/07/15 21:46
>>610さんありがとうございました。
>>608です。早速、見ましたー。
実際にお使いになられている方って いらっしゃらないのでしょうか〜…?
614目のつけ所が名無しさん:03/07/15 21:56
もういいじゃん。なにか適当に買っておけよ。
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616目のつけ所が名無しさん:03/07/18 18:43
質問おながいします。
めったに使わないくせに、いつも紙がそそり立っているのが嫌ですし、とにかく
現在、パソコンの横にはプリンターがあり、faxが置けません。
そこで、クローゼットにも電話モジュラーがあるので、fax本体はそちらに置いて、
普段は子機ばっかり使おうか?と気がつきました。
・宅内電話配線で、スプリッタ+ADSLモデムを差し込んでいる部屋とは別の部屋の
 モジュラーにもスプリッタ+コードレスfax親機を接続してもいいのか?
・コードレスフォンの操作は99%は子機ですることになりますが、
 子機側で「留守、着信あり表示、解除、再生」できる機種はありますか?
617目のつけ所が名無しさん:03/07/18 19:03
あーそれね。。ないないないないないよ。ハイ
お宅は電話いらないんじゃない?かけてくる人いないじゃんw
618目のつけ所が名無しさん:03/07/18 20:09
WindowsXP搭載でマイナスイオンも出るFAXって、無いですか?
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620目のつけ所が名無しさん:03/07/20 03:31
パナ 201CW 買って来ますた。
コンパクトでなかなか(・∀・)イイ!!

FAX使う機会がそれほど多くないなら
選択肢として十分アリだと思いまっせ。
初めてFAXを買ったんだけど付属のリボンがお試し用とかで市販のものの1/3ほどしか
なかったり、インターネットから電話帳の登録とかできるとかで便利そうだと思ったら
登録に500円かかったり、なんかセコイなぁ。
パナソニックのKX-PW601DLです。ろくに調べないで単にデジタルコードレスのFAXという
ことで探したら店頭にこれしかなかったから買ったんだけど。
>>621
デジタルコードレスの子機、音はいいですか?
623目のつけ所が名無しさん:03/07/20 12:39
>>620
私も、パナ 201CW 買いました。
迷いながら電器店に行ったけど、
かわいいので即決めました。
624620:03/07/20 16:28
>>623
おー、お仲間がw
自分も普通紙FAX買うつもりで
店に行ったんですけどね。

B4送る事はまず無いし、
普通紙印刷したい時はメール転送機能使って
PCからプリントすれば良いかなと。

電送時間が長い&複数枚送信が面倒なんて欠点もあるけど
サイズと見た目のスッキリ感に負けますた。

とりあえず満足。
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627目のつけ所が名無しさん:03/07/20 17:43
>624
安物買いの銭失いになりそうだなw
いまどき感熱紙FAXなんかまだ売ってるのか?
ひょっとして昭和の製品か?
何にもわかってないヤツが紛れ込んでるな
>>627
確かに、今時感熱紙…の感は否めないけど
決して「安物買い」ではないと思うがな。
製品としては結構しっかりしてるみたいだし。

要はどの部分に価値感を見い出すかってこった。
630621:03/07/20 18:39
>>622
まだあまり使ってないけど、以前使ってたビクターのコードレスがちょっと動くたびに
ザーザーいってたのと比べてとても安定していていい気がします。
それ目的にデジタルコードレスだけで選んだのですけど。

ところでパナソニックのファクス情報サービスがいつも話中になるのは、
うちがIP電話のせいだろうか…、FAXの受信を試してみたいのだけど。
普通紙のインクリボンを買い足してると、感熱紙の方がいいのかな…と思いますね。
受信した紙なんてすぐ捨てるんだし。
仕事に使ってたって長期間保存するものはほんのちょっとだしな。
632目のつけ所が名無しさん:03/07/20 19:23
自分は6年ほど前の、古い感熱紙タイプを使ってますが、
近々買い換えようと思っています。
メンテナンスフリーの感熱紙でもいいのですが、オートカッターって
ついてます?それがあれば全然OKなのですが・・・
633目のつけ所が名無しさん:03/07/20 19:25
速く答えろ!バガヤロウ!!
634目のつけ所が名無しさん:03/07/20 19:30
今は、複合機をかって、ファックスなんか買わない方がいいじゃない。
635目のつけ所が名無しさん:03/07/20 19:42
感熱紙=ダメと安易に言い切ってしまう>>627より、
今どき敢えて感熱紙を選んだ>>624の方が頭良さげに見えてしまうのは
漏れだけかな?

こんな事書くとジサクジエーンとか言われそうだけど(w
>>632
紙がつながったままがイヤなら
黙って普通紙タイプ買っとけ。

値段もそれほど変わらないし。
637目のつけ所が名無しさん:03/07/20 19:57
>>632
家庭用感熱紙ファックスでオートカッターつきはブラザーだけ。
638目のつけ所が名無しさん:03/07/20 20:20
感熱紙なんか、ベロベロベーって全部引きずり出したろか!

>>627がキレた?w
640624:03/07/21 00:53
まー自分も店頭で実際にモノを見るまでは
>>627と同じように思ってたんですけどね。

ただ、改めて自分の購入目的とか使用頻度を考えてみたら
感熱紙でも別段不都合を感じる部分は無いかなと。

十分に同レベルの普通紙FAXが買える値段だったので
安物買いかどうかは置いといて、
銭失いにだけはなりたく無いですな〜w
641目のつけ所が名無しさん:03/07/21 02:13
私も201、非常に迷いました。
何と言ってもあのコンパクトさ。しかも壁掛け可能。(別売ブラケットが高いが)
色もノーマルモデルよりも高級感のあるシャンパンゴールドという所もイイ!
ブラザーの複合機MFC-150という、対極モデルと迷いました。
要はオールインワンで済ますか、使用頻度の低いFAXは壁掛けにして、
空いたFAX台の上に単体のスキャナとカラープリンタ置こうかなと。
でも、やっぱりオールインワンの手軽さに負け、ブラザーにしてしまったけど。
ホント、最近はEメールメインなのでファックスは最小限の機能でも全然問題ないんだよね。
感熱紙って、手がかからなくてイイと思う。
そういえば、未だ未使用ロールいっぱい余ってるな〜・・・
642目のつけ所が名無しさん:03/07/21 09:30
子機2台付いてて、
2万以下のFAXってある?
643目のつけ所が名無しさん:03/07/21 12:38
>>642
普通じゃないだろう。
バーゲン品か型落ち品をマメに探すしかないね。
それでもあるかは不明だけど。
644目のつけ所が名無しさん:03/07/21 19:04
おい。電話なんか買ったら5、6年〜10年ぐらい使うだろう。普通
それを考えれば、5万までぐらいは出してもいいと思うよ。
まあ安ければ安い方がいいけどね。
普通紙ファックスって、昔のワープロのように感熱カット紙は使えますか?










646目のつけ所が名無しさん:03/07/22 12:29
>>645
何事もやってみないとわからない。
ぜひ人柱になってください。
メーカー保証はないと思うので・・・
647目のつけ所が名無しさん:03/07/22 18:00
マニュアルよく嫁。 ウチで使ってるSanyoのやつは使える。
648目のつけ所が名無しさん:03/07/22 19:46
めんどくせーーーーんだよ!説明書読むのは!!
649目のつけ所が名無しさん:03/07/22 21:02
デジタルコードレスってパナだけだよね?
アナログでもスクランブルついているのが無かったし

メーカーは盗聴ってのは考えていないのかな?
650目のつけ所が名無しさん:03/07/22 21:12
盗聴されほどVIPなのかつーのてめえは。
だ〜〜〜〜〜〜〜れも聞いてへん聞いてへんw
651目のつけ所が名無しさん:03/07/22 21:15
>>641
壊れないことを祈る。
当方、1ヶ月の間に2回メーカー交換した。
はっきりいって他社製品と替えて欲しい。
>>650
(ry
653目のつけ所が名無しさん:03/07/22 22:23
>>649
盗聴ではなく傍受だろ。


  (´-`)oO(たかだかFAXの説明書で面倒臭いとか言ってる香具師って…)

655目のつけ所が名無しさん:03/07/22 23:35
>>649
考えていない訳ないだろw
単にどっちが儲かるかという判断。
FAXを買換える予定なのですが留守電をセットしている時に、FAXを
無音で受信してくれる機種はあるのでしょうか?
今現在使用している古い機種では、留守電をセットしていると
電話でもFAXでも、とりあえずベルが鳴ってしまい少々不便なのです。
くだらない質問かもしれませんが、何方かご存じであれば教えて下さい。
657目のつけ所が名無しさん:03/07/23 14:29
>>656
確かに留守電をセットするだけで着信音が切れる機能が付いてたら
何かと便利かも知れないですね。

ウチはパナの現行機種だけど、どうやら出来ない模様。
在宅モードでは時間帯指定付きで無鳴動受信が設定出来たりするので
特に不便を感じることもないですが…。
658656:03/07/23 14:44
>>657
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。

659目のつけ所が名無しさん:03/07/23 19:34
>>656
うちのパナのKX-PW92CWでは
「常時または指定した時間帯だけ呼出音をならさないようにファックスを受信できます。
●在宅のときは電話の呼出音は鳴ります。
留守のときは電話でも呼出音は鳴りません。」
と書いてあります。
660目のつけ所が名無しさん:03/07/23 22:26
>>656-659
呼出音が鳴っている時には、まだ相手が電話かFAXかはわからない。
だからFAXの時だけ呼出音を鳴らさないようにするのは不可能。

ただしダイヤルイン契約し、FAXと電話を別の番号にすれば可能。
661656:03/07/23 22:32
>>659
レスありがとうございます。
基本的には、FAXオンリーの機種に留守番電話を接続すれば
解決できるんですよね。
我家では在宅中でも24時間、留守電はセットしているので
呼び出し音が鳴り、電話を取ったらFAXだったと言うのを
防ぎたいんですよ。
相手がFAXと電話で番号が違えば問題ないんですが…。
まあ、大きな問題ではないんですが、どうせ買換えるならと
思ったもので…。
>>661
それも無理だよ。
663656:03/07/23 22:46
>>660
>>662
ありがとうございます。
>>662さん、無理ってのはFAXオンリーに留守電接続でも
無理と言ってるのでしょうか?
これは、実際大丈夫なのです。
私の仕事の事務所がそうなっています。
一度FAXで受信しFAXではなかった場合電話機に…といった
具合でして、若干の時間差は生じますが、留守電接続機能って
言うのでしたっけ?

664目のつけ所が名無しさん:03/07/23 22:54
うちの古い(6年前)型のシャープ感熱紙FAXは音鳴らないよ。
FAX受信のときは無音で、受信ランプだけ点滅して勝手に受信する。
電話の時は、普通に呼び出し音がなるよ。
それは留守電セットしてないから
>>663
できるけど、相手に電話代を負担させていることは理解しておいたほうがいい。
667目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:43
なるほど、電話代の問題にすり替えたか…w
要は留守電時にも無鳴動受信が設定出来れば良いんだよね。
電話代の問題は置いといて(確かに遠距離&回数多いとそれなりに負担になる罠…)
技術的には問題ないと思うけど。

ちなみにパナのPW201は>>657氏と同様、留守電時は鳴る使用です。
あ、感熱紙FAXはお呼びでないか(w
ノンコールとかそれに似た機能って基本的に一度かかってきた電話を取ってるんだよね?
指定番号受信の場合だけナンバーディスプレイ加入で確実にノンコールになるの?
FAXの動作がよく分からない
送る時も原稿入れてスタート押すと何か違う番号にかけて送る時あるし
>>667
すり替えではなく事実。
FAXは回線を接続したのちでないと、
FAXか電話か判断できないという欠点がある。
671目のつけ所が名無しさん:03/07/24 04:02

人間、引き際が肝心だと思う今日この頃。ぷっ。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673目のつけ所が名無しさん:03/07/24 06:53
無鳴動受信やノンコール受信といった言葉にはどうも2つの意味があるようだ。

1つは、NTTコミュニケーションズのサービスiFAXに対応するもので、これは送信
されてくる信号にFAXであることがわかる識別信号(1300Hz)が付加されており、
これに対応するFAX機では応答(受話器を上げる)前に、電話ではなくFAXだとわか
るので音を鳴らさず自動的に受信する。

2つ目は、ある電話またはFAXがかかってきた場合、すぐにこちらの呼出音を鳴ら
さずにFAX機で自動的に応答し(通話料は発生)、電話かFAXか判別し、電話なら
呼出音を鳴らし、FAXなら音を鳴らさず自動的に受信する。

各メーカーのカタログ等で無鳴動受信,ノンコール受信といってるものがどちら
なのかメーカーに確認した方がよい。メーカーによって表現が違うかもしれな
いので無鳴動受信と書いてあっても一つ目のiFAXには対応していないかもしれ
ない。2つ目の方はどれでも対応してると思うが。
ただ一つ目のiFAXってHP(www.ntt.com/iFAX/index.html)見ると企業向けに
なってて、企業からのFAXをよく受信する人以外はこの機能は関係ないのかな
あ?昔はFネットといって個人向けもあったようだが、今は個人でも利用できる
のだろうが積極的ではなさそうだ。

2つ目の場合、こちらで呼出音が鳴っている間相手に通話料が発生してしまう
ので、FAX機に、手動で受話器を上げるまでは電話もFAXも応答しないというモ
ードもあるわけです。
さらに2つ目の場合NTT東日本・西日本の転送電話サービスと併用できないよう
です(一旦応答して電話またはFAXに出てしまうため)。

留守モードにした時の動作は、基本的に、自動応答し、FAXなら自動受信、電話な
ら留守応答だろうが、この自動応答までの間に呼出音が鳴るのかどうかだが、こ
れは各メーカーに問い合わせた方がいいのでは?
674目のつけ所が名無しさん:03/07/24 08:15
↑引き際が悪い奴
675目のつけ所が名無しさん:03/07/24 08:16
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。
>>675
アフォウが。情けないわ。今時大まじめにそんなん書いてるのか?
ヲマエはうつけか? つうか脳が腐ってるのか?
ああ、もう見事に使い古された文句で、何のひねりもない。手あかの
つきまくった「不幸の手紙}か? ああ、もうほんっっとに人間って
ヴァカになるんだなあと切なくなってくる。

女子中学生じゃなく、ヲマエが氏ね。
>>676
まあまあ、これが夏休みの醍醐味ってもんです
>>677
ちくしょう
うちの学校は28日からだ
679目のつけ所が名無しさん:03/07/24 23:38
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。

680目のつけ所が名無しさん:03/07/25 00:02
留守電メッセージにオリジナルを2つ以上設定しておけるのって
ブラザー以外にありますか?
681目のつけ所が名無しさん:03/07/26 19:33
人いないね…

>>675を見たせいでみんな逝ってしまったのか?w
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684目のつけ所が名無しさん:03/07/26 20:28
明日、FAX買ってくるつもり。
とにかくまけさせるつもり。
値引き、さらに値引き、ポイントバック、おまけ付き、消費税サービス、カード払い
とことんいくで〜
デジタル子機のおたっくすが気になるんだけど…
デザインもこましだよね。使ってる人、いる?
他社のと比べてバナの使い勝手はどうかなあ。
うちのシャープのふぁっぴぃは最低です。次は買わない。
686目のつけ所が名無しさん:03/07/27 00:37
今のFAXってなんで軒並みA4普通紙ばっかりに?

感熱B4が使い勝手がいいのに。
Lモードもいらないし、色とりどりのデザインもいらないから
FAXとして使い易いB4感熱紙、メモリー送受信、オートカッター付きぼん。
687目のつけ所が名無しさん:03/07/27 07:21
686よ。
世の中はA4FAXを求めている。
君だけのためにそんなクソ機械を作るわけにはいかないのだよ。
どうせ君には誰もFAXなんかしないんだから、いらないだろう?本当は。
687よ。
世の中遊びでFAX使ってる奴ばかりとは限らんのだよ。
お前、判っているつもりで何も判ってないんだろう?本当は。
>687
あんまり世の中も求めているようにみえない。
感熱紙FAXから最近のA4普通紙に買い替えた知り合いは皆
「使いにくい」とぼやいている。



690目のつけ所が名無しさん:03/07/27 21:18
>>689
感熱紙が使いやすくて普通紙が使いにくい点ってどこですか?
我が家で感熱紙→普通紙に変えた時は誰からも文句はなかったんですが。
691目のつけ所が名無しさん:03/07/28 01:34
別に普通紙FAXを否定するつもりは無いが…

受信が多い場合、記録紙とインクリボン双方を別々に補充するのが意外と面倒だったりする。
しばらく留守にしたりすると紙切れ&メモリ一杯で受信不可なんてことも。
こういった点ではコストも含め感熱紙の方が楽。
まー紙が丸まってて読みづらいという難点はあるけど。

あと、特に仕事で使っている場合など、
職種によってはB4でやりとりしたいといった場面もそれなりにある。
感熱紙ならA4普通紙と同じ設置面積でB4が置けるのに…と思ったりもする。

要は使う人の環境次第。
>>691
FAX受信が多い人なんですね。
そういう人はレーザーがいいと思うよ。
仕事ならますますレーザーでしょ。
仕事では使いづらいものをなぜ家庭向け商品の大半にするのだろう…
>>692
ぷっ。話の流れ嫁。
>>693
仕事と家庭では使い方が違うでしょ?
そんなこといったら「車はみんなタクシー仕様で」になっちゃうじゃん。
696目のつけ所が名無しさん:03/07/28 17:49
クルマに例えるなら
現状はほとんどセダンとトラックだけの世界でしょ。

セダンより走行性能は劣っても
ワゴンとか1BOXがあれば便利なのになぁ…

って思う人が居てもヘンじゃない。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>696
へんじゃないけど、FAXって車ほど売れてないでしょ?
車は一家に2台はよくある話だが、一家にFAX2台はあまりきかない。
職場に車複数台は普通だが、FAXが何台もあるってのはあまりきかない。
需要が少なければバリエーションも減るってのは仕方ないかと…
それでもFAXだって、感熱、熱転写、インクジェット、レーザー、
家庭向け、SOHO向け、業務向けとかなりバリエーションがあると思うが…。
699目のつけ所が名無しさん:03/07/28 18:12
例えばどういうのが欲しいんだ?
元はと言えばB4感熱紙FAXが欲しいと言う話だったのでは…。

ループしそうなのでそろそろ次の話題に逝かない?
>>700
といっても、FAXだけじゃ語ることがない…
702Fax太郎:03/07/29 01:51
質問させて下さい。建売住宅で、1階と2階にモジュラージャックが付いています。
先日、NEC SPX S30を購入し、1階にはそのFax, 2階には今まで使用していた
電話機を付けています。
しかし、この状態だと1階のFax送受信が出来ません。(電話は問題なく出来ます)
送信時、相手のFaxのピー、ピーと言うとが聞こえますがどうもそれに反応して
いないようです。
2階の電話をはずしたら問題なくFaxは出来ます。

お知恵をお貸しください。
パナソニックのKX-PW601DLのリボンを買いに行ったら
印刷可能枚数が他より大幅に少なくて値段はほぼ同じだった。
なんか悔しいのでどこかから互換品が出るのを待とうと思う。

パナソニックってセコい。
704目のつけ所が名無しさん:03/07/29 07:15
703もセコイ
>>702
FAXの並列接続は保証外がほとんどなので諦めてください。
子機を買い足すか電話工事をして直列接続にしてください。
>>702
FAX2台並列はともかく電話機とFAXなら自分の所では問題ないけど。
まあとりあえず並列接続は保証外みたいだけど。
あとADSLとかしてますか?

>>704-703 セコイってのは置いくとやっぱり高く感じますよね
大体純正ので1本実売1200円ぐらいだけどサードパーティのだと
600円ぐらいのも見たことあるし感熱紙だと2・3百円ぐらいだし・・・
まあ感熱紙と比べるのはあれなんだけど・・・
【誰も言わないデジタル・コードレスの本当の利点】
メーカーは、アナログ式コードレス電話を開発するとき、ラジオの電波と同じように
簡単に受信(盗聴・傍受)されてしまう。というのは実は初めから分かってたんですね!
それをコストなどの点から、確信犯的!に売ってしまったと聞きます。(犯罪だよ)

だから盗聴する人間が悪いというよりも、対策をしなかったメーカーに責任がありま
す。その後のメーカーの対策も、おなじみの盗聴防止機能という子供だましにすぎ
ませんでした。既にアナログ携帯電話も消えて久しいのに、アナログ・コードレスFAX
は、一世を風靡してしまっている!という現実。犯罪にも使われたかもしれない!

しかし、ようやくPHS系ではない、デジタル・コードレスFAXが普通に広まりそうな気配
が出てきましたね。私はずっと待っていましたよ。
やや高い電波の子機ということは、遅れたのは電波使用区分の問題があったのかな。
とはいえ、女の子が夜外出できるくらいの安心感、と同じくらい安心して使えるという
ことですね。
確信犯
かくしん-はん 3 【確信犯】
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

とうちょう たうちやう 0 【盗聴】
他人の会話を(機器などを用いて)気づかれないように聞くこと。ぬすみぎき。

ぼうじゅ ばう― 1 【傍受】
無線通信を交信相手でない者が故意または偶然に受信すること。
710目のつけ所が名無しさん:03/07/29 10:16
印刷品質が良いと評判のメーカーや機種ってありますか?

最近初めてFAX(普通紙・インクリボン)を購入したんですが、意外に汚くてびっくり。
ここのスレでも殆ど触れられてなかったので気にもとめてませんでした。

また、普通紙(インクリボン、インクジェット、レーザー)、感熱紙で比較した場合はどうでしょう?
今さらですけど、8月に出るブラザーのアンダー5マソのレーザーファクスが気になります…
>>707
【誰も言わない…利点】って言う割には禿しく概出な内容。

どっかの記事のコピペか?
712目のつけ所が名無しさん:03/07/29 12:06
>>710
COPY機としての品質ならいざ知らず、
FAXでは扱えるデータ量が少ないから画質が悪くて当然でつ。
たぶん他のメーカーや機種でも大差ないから
あまり気にしないで使うのが(・∀・)イイ!
713目のつけ所が名無しさん:03/07/29 19:56
予算は3万前後なので、ブラザーのがいいかと思ってるのですが、
今まで使ってたのより(シャープ)、ブラザーはインクリボンは1本あたりの値段が高いようなのですが…
インクリボン1本につき何枚印刷できるのかがイマイチわからなかったのでなんともいえません。
ひと月に最低100枚は受信するので、ちょっと高くても他のメーカーにしたほうがいいですかね?
714目のつけ所が名無しさん:03/07/29 20:57
>>713
Sharp UX-NR4A4W
A4(50m)150枚×2本 ¥1,728 5.76/枚
brother PC-404RF
A4(47m)144枚×4本 ¥3,240 5.625/枚
*価格はヨドバシ税抜きポイント込価格

ランニングコストは変らないみたいだね。
でも、それだけ印刷するならレーザーもありかと…
ちょっと予算をふやせば買えそう↓
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax2800j_f/fax2800j_f_ove.html
715目のつけ所が名無しさん:03/07/29 21:01
>>711
707はFAXスレに時々現れるデジタル厨なので気にしなくていいよ。
716目のつけ所が名無しさん:03/07/29 21:01
http://harley.way.to
これ何のアドレスかわかります?
怖くて開けないんですけど
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719713:03/07/29 21:03
>>714
どうもありがとうございます。
ブラザーにします。
720目のつけ所が名無しさん:03/07/30 06:49
SANYOのインク節約できるのもいいよ
節約モードが無いとたとえばA4・1枚で下のほう真っ白でもインクフィルムは
A41枚分使用済みとして巻きこんじゃうから
FAXって短い文の時結構あるから良い機能だと思う
とうか全メーカー最初から考えろよこれくらい・・・
無駄ってすぐわかるじゃん・・・
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722710:03/07/30 10:12
>>712
レスありがとうございます。

他も大差ないですか。
手書きのペン字が読みづらくて、小さいものはつぶれて
読めないんですが、こんなもんなんですかね…。

因みに、レーザーや感熱紙でもクオリティは全く変わらないんでしょうか?
みなさんFAXはどんな用途で使っていますか?
あんまり使わないことないですか?
買おうか迷う。
>>722
> 手書きのペン字が読みづらくて、小さいものはつぶれて
> 読めないんですが、こんなもんなんですかね…。
送信するときファインで送ってもらうと解像度が上がって少しは良くなる。
細かい文字を送りあうときは使うといいと思う。

> 因みに、レーザーや感熱紙でもクオリティは全く変わらないんでしょうか?
レーザーはとても見やすい。
送られてきたデータが悪いときはどうしようもないが、
同じデータならレーザーの方がはっきり読める。

レーザー>>>インク>>感熱紙>普通紙(熱転写)かな?
725722:03/07/30 10:57
>>724
早速のレスありがとうございます。

レーザーそんなにいいんですか。
速くて安くてその上綺麗なら言うことなしですね。

にしても、熱転写が最下位とは!
もっと検討すべきでした…。
>>725
送られてきたデータがそもそも高画質でないから、
感熱・熱転写の画質の差はそれほどでないんだけどね。
あと、熱転写のいいところもあるよ。
 ・長期保存がきる(感熱は光で黒くなる)
 ・まるまらない(ロール紙はまるくなる)
 ・鉛筆で書きこめる(感熱紙は書き込みにくい)
 ・蛍光ペンで書きこめる(感熱紙は色が変る)
総合的には熱転写の方が使いやすいと思うよ。
727725:03/07/30 11:34
>>726
度々ありがとうございます。

今やFAXの大半が熱転写方式なので、画質も上回ると勝手に思いこんでいました。
多くのメーカー(利用者)が使いやすさを選んだということなんでしょうか。

レーザーはでかいし電話機能も見劣りするので眼中に無かったのですが、
値段も手頃で一般家庭でも使えそうなものが出てきてますし、どうやら
今まで使っていた手持ちの電話が繋げられるようなんで、ちょっと後悔してます。
>>727
仕事でレーザー使ってるけど、
見やすいとは言っても「FAXの中では…」といったレベルですよ。
所詮FAXはFAX、劇的に画質が変わる訳ではありません。
相手の環境に左右される部分も大きいし。

あくまでもFAXメインで、ということであればレーザーもアリだけど、
サイズとか電話としての機能などを含めた総合的な判断としては
現在のところ一般的なホームユースでの使い勝手はいまひとつかと。

せっかく新しいモノを買ったんだから
あまり気にしない方が良いですよ。
729目のつけ所が名無しさん:03/07/30 14:55
何年か前の感熱紙から普通紙に切り替わる時期のは両方対応してたけど
最近の普通紙のみのは応明記してなくても感熱カット紙なら印刷できたりするの?
>応明記
対応明記
731727:03/07/30 15:34
>>728
そうですか、う〜ん…。
やはり、実際自分の目で見て判断するしかないですね。

この辺りのことを比較したHPとかないのかな?
732目のつけ所が名無しさん:03/08/01 10:46
寂しいのでageてみる…
733目のつけ所が名無しさん:03/08/01 15:34
パナから「長期保存用感熱紙」ってのが出てるけど、
長期ってどれぐらいのことだろう。

ブラザーの新製品(レーザーB4)も激しく気になる。
もう8月に入ったが、情報公開はまだか。
734山崎 渉:03/08/02 01:08
(^^)
初カキコです!
ウチと実家でFAX使っていますが、共に受信時の給紙不良で困ってマス。特に老母が...
ちなみにCANONインクジェット式とNTT(マツシタOEM)インクリボン式、共にA4普通紙仕様デス。
感熱ロール式は使いたくないのですが、「便利」機能はどうでもヨイので、紙
詰まりの無い、基本性能のしっかりしたホーム用FAXのオススメは何でしょうか?
736目のつけ所が名無しさん:03/08/02 10:08
今使ってるFAX、9年前に購入したパナのPW3CLがもうだめぽ。

今日、たまたま見た広告に
おたっくすKX-PW601DLが29,770円(限定5台)で出ていたので
今から買いに行きます。

今まで感熱紙はダイソーで買っていたので
普通紙はインク代が気になるところ。
でもFAXは送受信共に使う。
お料理教室の案内やレシピ、生協注文など。

購入後、主婦の目から見た感想をまたカキコするかも。
9年前の製品と比べたらどれも高性能でしょうけどねw
737736:03/08/02 10:21
あらら・・・
パナのサイト見てたら、KX-PW92CW(親機もコードレス)も捨てがたい。
電器店、はしごしてこよう。
>>735
正直、あまり詳しくないんでオススメは挙げられないけど、
いま使ってるFAX、中身の掃除はしてますか?
給紙まわり、特にローラー部分は結構ホコリが溜まるので
一度徹底的に掃除してみるのもテかも。

>>736
なんか楽しそうで(・∀・)イイ!!
購入したら報告よろしくでつ。
739オシエテ君スマソ:03/08/02 16:40
>738 レスサンクスコ。
ウチのCANONは2年目で、送信部は解放お掃除出来るのですが、受信部は開けられず
給紙口から突っつくだけです。完全分解すればイイのでしょうが、根性無し...
購入当初から受信給紙の調子はイマイチでした。何か給紙ローラ以前の機構上の問題の様な。

実家のNTT(パナ)は先月購入の新品ですが受信給紙がダメで機種ごと取替予定。

住人の皆さんで数年以上(お掃除しつつ)トラブル無いゾと云う機種が有りま
したらオシエテ君お願いシマス。
サンヨーの感熱→ブラザーの普通紙を、
それぞれ3〜4年づつ使っていたが、
給紙で困ったことはなかったなぁ。
給紙ってそんなに問題起こすもの?
741目のつけ所が名無しさん:03/08/02 19:03
サンヨーのSFXHPK400はどうですか
ほかにいいのあったら誰か教えてください
742:03/08/02 19:27

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    
743736:03/08/02 21:01
パナのFAX買いました!
KX-PW601DLでもなく、PW92CWでもない、PW93CLです。
本体価格29,770円。別に5年間保証・インク1本購入。

実物をみて気に入ったところは
1.親機にワンタッチダイヤル(5件)があったこと。
  うちには小学生と幼稚園の子供がいて共働きの為
  子供が私や旦那の携帯に電話してくる事があるので
  ワンタッチが親子で気に入りました。
2.送信がB4対応。
  生協の注文書がB4だったためw

まだ使いこなしてないけど、前もパナだったので操作方法が分かり易い。
ガイシュツだけど、親機の電話帳を子機に個別・一括転送できることもイイね!

逆に(゚Д゚)ハァ?なところ。
9年前の機種にあって便利だったのに、無くなっている操作方法。
親機の留守番・解除設定が子機でもできたのに無いよ!?
親機はカウンターキッチンの端に設置してるから
急いで外出する時、家事動線の良い場所に置いている子機からの
この操作がとても便利だっただけに残念です。
当たり前の機能だと思っていたから、そこまで確認しなかった。
まぁ、慣れるしかないですね。
>>743
購入おめ!

留守電、ウチでは24時間入れっぱなしにしています。
特に操作が面倒という訳ではないけど、
以前から留守電にするのを忘れて外出してしまうことが多かったのでw

応答メッセージが流れ出すまでの時間を上手く設定すれば、
在宅時に不便を感じることもないカモ、です。

ところでワンタッチダイヤル。
手軽になった分、電話の“掛けられ過ぎ”に注意!w
745目のつけ所が名無しさん:03/08/02 22:52
質問させてください。
NECのスピークスSPX-S150K or S15Wの
子機(SP-ZK30)の増設のやり方を教えてください。
お願いします。
746739オシエテ君:03/08/02 23:35
速レスサンキュ
>740 サンヨー or ブラザーですネ。ブラザーはヤヤ注目していました。
>741 サンヨーSFXHPK400ですネ。昔からサンヨー製品は全般にジミだけど堅実な印象を持っていました。
747目のつけ所が名無しさん:03/08/03 08:21
大体電話なんかなんだっていいだろw
いちいちこだわるお前らって・・・・
  お  た  く  ?
748736:03/08/03 09:02
>>744
レス、ありがd!
応答メッセージまでの長さを調節して留守電入れっぱなしですか。
うちもそれでいこうと思う。

確かに、子供からの電話が増えそうな予感・・・
せっかく便利になったのに、着信スルーも増えたりしてw
749目のつけ所が名無しさん:03/08/03 16:40
★★★☆
◎新製品デジカメ付Lモード対応FAX電話が月々400円!
 その他Lモード対応電話機240円〜!

◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等各社パソコンが
ADSLモデム付きでなんと月々890円!
    http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sayyid
                      ☆★★★
750はまだ ◆vdeYQZXuts :03/08/03 17:53
FAX欲しいんだけど、うるさくなくて早くていいもんてどれ?
今のってさ、なんかLモードとかいらない機能とかついてて
なんだかなって感じなんだよね
オークションとかで中古だとやっぱヤヴァイかな(^m^)
751目のつけ所が名無しさん:03/08/04 00:15
>>750
カタログよく見ればLモードついてないのもちゃんと各社から出てるよ。
ただし送受信が速いのは業務用ばっかりだね。家庭用はみんなG3だし。
スーパーG3やG4が欲しければ業務用を中古で買うしかないでしょ。
唯一、松下から家庭用でスーパーG3のが出てるけど、ちょっと高いんだよね。
>>750
ブラザーは14400bpsのモデムを積んだモデルが多い。
他社は9600bpsのモデムがほとんど。
普通相手もG3がほとんどなのでG3でOK
下手に早いのを搭載してると不具合でたりする
754目のつけ所が名無しさん:03/08/04 20:35
シヤープの普通紙FAXはカット用紙をどこに入れるんですか?カタログでは上に収納できなさそう
755目のつけ所が名無しさん:03/08/04 22:50
SFX-HPW40買いたいんですがどうですか
756目のつけ所が名無しさん:03/08/04 23:06
ブラザーの1000CL買った。
子機も親機でも、通話中の相手の音声が
キンキン声に聞こえて、不愉快な感じがする。
買って激しく後悔した。

安物家電はもう買うまいと思った。
>>756
電話機って普通高音が落ちるからモコモコするもんだぞ。
キンキン聞こえるぐらいならかえっていいぐらいじゃないのか?
今までのモコモコ電話にならされてそう感じるだけじゃないか?
>>753
某量販店に勤めてるけど、9600bpsのFAXを使ってる問屋やメーカーがけっこうあるのに
驚かされる。スーパーG3って、新しい規格なのか?G4はあまり見たことが無いな。
家のツャープの使うとがっかりする。
759目のつけ所が名無しさん:03/08/05 01:09
普通紙FAXでカラーコピーができる機種はあまり無いんでしょうか
>759 CANONのヤシ。でも一般に家庭用FAXのコピー性能は(´・ω・`)ショボ━━━……‥・
PCプリンターにFAX機能が付いていれば、かなり使えるんだが...
761目のつけ所が名無しさん:03/08/05 09:34

以前NECのspeax(感熱)を使用していて
最近Panaの301DLに買い替えたのですがコピ−画質の汚さに驚きました
普通紙FAXの画質(写真・ス−パ−ファイン)ってみんなこんなに汚い物なのですか?

>>760
そういう用途ならブラザーのMyMioしかないな。
本のコピーもできるしプリンタとしても使えるよ。
もちろんコードレス電話もついている。
FAXの見るだけ受信ができないのは残念だが…
FAXプリントが汚いと云うより、PCプリンターの画質向上と価格競争が熾烈杉。
自由競争はメーカにとってはキツイが、社会貢献度大の見本。
764目のつけ所が名無しさん:03/08/05 18:14
そろそろ買い換えようと思います。
現行機はPanaのKX-PW6TAです。子機付きじゃなかったので
今までの電話と繋げて子機を使えるようにしてたら
子機で電話とるとFAX受信できない、というのが数年続いていました。
そこで質問なんですが、

着信音無しで(留守電時でも)自動でFAX受け取れる

という条件は今時どのFAXでもありますか?
よくわからないので、どうぞ宜しくお願いします。
765目のつけ所が名無しさん:03/08/05 23:14
>>764 ノンコール着信ならシャープ現行機以外はほとんどついてるはず

それとは関係ないがカラープリントとかなら
複合機FAX+デジタルコードレス電話とか複合機(FAX無し)+見てからプリントFAX
とか組み合わせてもいいと思うけど MyMioで必要を満たすならそれでも良いし
766目のつけ所が名無しさん:03/08/06 03:25
>>764

>>656あたりから参照。
無鳴動受信は在宅モードのみ有効という機種が意外と多いと思われ。
思われキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北の俊君か?
769目のつけ所が名無しさん:03/08/06 21:39
>>758
G4はISDN用だからほとんど使われていない。
G3の中で9600や14400などがあるが、その中で33600出るのを通称スーパーG3と言う。

14400は昔はみんなそうだったのに、各社(兄弟除く)ホームユーザーなんて馬鹿だから速度
落としたって分からないよ、ヘヘン。てな感じでコスト低減で下げちゃってるね。

あと、オフィス用だと、14400が基本、高級機だと33600って認識でOK?
スーパーG3は33600bps出ると思っているようだけど、実際にその速度で通信する
ことはほとんど無い。

あと昔のFAXは14400bpsだったというのはウソ。

今のオフィス用FAXはすべてスーパーG3だと思うけど。
>>770
嘘じゃないよ。
全てとは言えないけど14400のモデルは結構あった。
今はほとんどないけどね。
772◇デジタル買え◇:03/08/07 06:28

マシンションだらけの都会は、デジタル買え、デジタル。
画質、機能云々なんかは、二の次。デジタルは99%盗聴できない。

小高い丘や河川敷際に住んでると2〜3kmはブライバシーが筒抜けだぞ。
出前や通販、テレホンサービス対応の機械の声が、折り返しIDや暗証番号、
電話番号などを読み上げるだろう。これがPC関係だったらどうする?
また、調子を合わせたように、いたずら電話かかってくるなんて事ないか?

悪い事はいわない。デジタルの機種から選べ。
ここを見てる諸君は。
773目のつけ所が名無しさん:03/08/07 06:28
774目のつけ所が名無しさん:03/08/07 06:29
age
でた!デジタル坊。
新型が出たんで宣伝でつか?
デジタル厨って程でもないがやっぱりアナログは丸聞こえだからデジタルの方がいいね
これからのは全機デジタルにして欲しい
>
phs子機にできるともっといい。
778目のつけ所が名無しさん:03/08/07 20:52
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?

バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*

まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪

来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
779目のつけ所が名無しさん:03/08/09 12:40
メーカー製のパソコンならFAXモデム付いてるでしょ。
現行モデルはみんな33600対応だから、
5000円ぐらいのイメージスキャナ買い足せば
スーパーG3の送信環境が安く揃えられる。
遠距離の送信が多い人はこれ。

うちは県外の会社に大量にFAXするから
送信が速いと電話代が節約になる。
今のFAXの子機が余命幾ばくもなさそうなので、
新しく買い換えようと思っているのですが、なかなか良い機種がありませんね。
インクリボンの普通紙ばかりで、ランニングコストが上がってしょうがないし、
#今は感熱ロール紙で30m2本で\398です
リボンに印刷した跡が残るのがいやです。

一番考えさせられたのが、在宅時の留守録モードがないことです。
シャープの古い機種を使っているのですが、今の機種には省かれているとのこと。
他のメーカーもあたってみたのですが、搭載されていない模様。
在宅時電話に出ないでおくと、『かけ直せ』といって切れてしまうのと、
留守録してくれるのでは大きく違うと思うのですが、そんなにコストにはね返るのでしょうか?

結局古い機種を修理して使うしかないのでしょうか?
#保守用部品まだあるかね?
>>780 今使ってる機種名は?
ヲヲレスついてる!
機種はUX-T10CLになります
783目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:31
応答専用モードって機能かな?同じ機種持ってたけど細かい機能は使ってなかったので覚えてないけど。
在宅時の留守録をあり・なし選べる機能だったかな?
どうしてもならその辺りの機種ならヤフオクによく出てるからそれを子機目当てに買ったらどうですか?
B4で印刷したい、毎日に何mと使用する、絶対に紙に印刷、コストは気になる、などなら普通紙は止めた方がいいです

一応今持ってる数年前のパナのはファクス優先モードがあって手間が違いますが似たような状況?になります。現行機であるのか知りませんが。
このモードと呼び出しベル(回数2〜6変更化)で自動で取り、相手に「ただいま、呼び出してます」となり
ここでFAX(ピーピー)だと受信、電話の場合再呼び出しベル(3〜15)後「呼び出しましたが居ません、ファクス送信するかのちほど電話をかけてください」
となりその後受信するため「ピーピーギャーギャー」となります(相手が電話切ればこれも切れます)
784目のつけ所が名無しさん:03/08/09 23:39
ウチの機種は8年前のもの。
パナのデジタルがよさそうなので
この際だから自分の家と主人と私の両方の実家3台まとめて
同じものに買い換えようと思ったら、まわりの人数人に
「そのうちIP電話になるから待ったほうがいい」って言われた。
普及状況がよくわからないし、
年寄りだけの世帯に普及するのかも疑問だし。
詳しい人います?
785目のつけ所が名無しさん:03/08/09 23:43
>>784
今買えばいいと思うよ・・・っとはまだが言っていた
>>784
現状大半のIP電話はVoIPとかのアダプタが必要でそれにMJがあり既存の電話をつけれます
ので別に買っても良いですよ
ただそのアダプタ込みの電話機が普及するかもしれませんがそれが安くなるのは
まだまだ先ですしIP電話自体この夏050などの電話番号を割り当てられるので
これで普及起爆剤とかになればいいんですが。まあまだ非通知扱いですし<IP電話
非通知拒否してると186つけてようががかかりません
その何時になるか分からない期間待てるなら買わないほうが良いです
787目のつけ所が名無しさん:03/08/10 12:56
>>786
詳しいレスありがとうございました。
う〜ん。確かに新製品は安くなるのに時間がかかりますしね。
待っていてもキリがないかもしれませんね。
デジタル買う方向で検討してみようかと思います。

私にいちいちわからないように非通知着信拒否と指定した電話番号も着信拒否してくれる、普通紙の使えるFAX機を色々教えて下さい。
お願いします。
789目のつけ所が名無しさん:03/08/10 15:54
ほとんどのFAXができるよ
SANYO SFX-K11を使っています。
困った事に、電話が掛かってきた時の呼び出し音が1回ぐらいで切れてしまうのです。

カチッ 「タラーン〜♪タ プチッ」ぐらいです。

ナンバーディスプレイOFFにしたら呼び出し音は鳴り続けるのですが、ONにするとこの症状が出ます。
むろんナンバーディスプレイには加入しています。

どうも数日前、停電してからこの病気になったような気がするんですが...
SANYOのFAXで同様の症状の人いらっしゃいますか?
791772:03/08/10 22:52
>>787
デジタルは良い。当面既存の機種使用だからアナログでプライバシー
の保障は無いに等しい。
一般の人は、ほとんど知らないと思うが、アナログ親機を使用しても
子機の電波を飛ばしている機種がある。プライバシーを守るために
親機を使った方がよい、と言われていてもコレでは何もならない。

電話とはいえ、このデジタル子機の通信方式は目をみはる。
>>791
デジタルでも盗聴される特は盗聴されるよ。
無線LANなんかでもセキュリティが甘ければ、
簡単にハッキングできるんだから。
それから本気で盗聴する人は、
電話回線の元に盗聴機をしかける。
こうなるとデジタルにしても意味がない。
まあ第3者だがそういう議論は不毛だからやめましょう
コードレス部についてはアナログよりデジタルの方がいい事はいいんだし
794772:03/08/11 01:11
>>792 回線の盗聴などとピンボケなこと言うのやめようね。
無線LANと同次元のとらえ方で良くわかる。もう少し勉強しようね。

不毛な論議でした。失礼。
795目のつけ所が名無しさん:03/08/11 08:00
お子様は放っといて次の話題。
セキュリティの基本がわかってないみたいだな。
子機よりPC系のセキュリティの方が重要。
PCにはクレジット番号とか残りやすいしな。
あとゴミから個人情報が漏れることもある。
電話でクレジット番号を話すなんてまれだし、
その時は注意して子機は使わないだろう。
セキュリティは全体で考えないと意味がない。
デジタル子機は優先度からしたらかなり下。
>796 御意!但しソリャ一般論。ココはどこだか考えよう。
>>797
ということは、
一般人はアナログで十分。
セキュリティにこだわる人は、
デジタルということでいいのかな?

では、772にこだわって語ってもらおう(w
799797:03/08/11 13:30
>798 まあそうだけど、ココにはパソ無しFAXデンワだけって云うヤシもいる(大半?)ので、
パソコンとの優先度云々以前に、デジタで防諜対策してもイインジャナイと思ったわけ。

では、772にこだわって語ってもらおう。 ... 藁)
800目のつけ所が名無しさん:03/08/11 14:10
そもそも、誰でも知ってるデジタルの優位性を今更熱く語ることで、
772は一体何を表現しようとしてるのデスカ?

怒り?悲しみ?
801_:03/08/11 14:11
802786=789:03/08/11 14:19
>>799
実は俺もデジタルの方がいいと思っている。
でも、772のように無知につけこんで不安を煽るような書き方はカチンとくるんだな。
だから、ちょっと意地悪な書き方をした(w

デジタルもまだまだ高い上に効果もよく見えないから、
自分はまだ一般の人には薦められないな。
アナログ+3〜5千円ぐらいならいいんだけどね。

もちろんセキュリティを気にする人には薦められるが、
その前に考えることもあるだろうと忠告するね。
気になる電話をするときは携帯使ったほうがいいよとかね。

803目のつけ所が名無しさん:03/08/11 14:49
インクフィルム サードパーティで安いメーカーってありませんか?
前出物で買い貯めたんですが普通紙だと家族がコピーしまくって・・・
パナのSタイプなんですが余り対応機種がなくて安いの見かけない
Cタイプのはよくみかけるんですが
804_:03/08/11 14:53

パナのPW601DLに興味を持ったのですが、
2.4GHz帯ということで、IEEE802.11gや11bの無線LANとは
どの程度、電波干渉があるのでしょうか。

601DLの説明のところには、無線LAN、電子レンジを使用すると
子機に音切れが起こるように書いてありますが、
実際に両方を使用している方はいらっしゃいますか?

マンションの場合など、隣家で2.4GHz帯の無線LANを使用してると
影響を受けてしまうような気がしますが・・・
806799=797:03/08/11 17:14
>802 御意!
807772:03/08/11 20:15
>>802
親機から子機までの電波の型式を問題にしてるのです。煽ってる訳ではないですよ。
焦点を外して盗聴器やハッキングとすると論点が定まらなくなります。
これはいけません。
比較的多い機械好きの人は、簡単に380MHzアナログを受信してしまいます。
機械は街で、5千円程度で入手でき、短波ラジオを聴くようなものです。
これがどういうものか実感してもらうのが難しいから分かってもらえないんですね。
都会では100m以内に1人は傍受(聞いてる)していると考えるべきでしょう。
ということはアナログ子機で、濃い会話はチェックされていると考えられます。

税務署や警察、企業スパイは大いに利用してるでしょうね。
> 機械は街で、5千円程度で入手でき、短波ラジオを聴くようなものです。

5000円ですかぁ
手元のIC-R2はもう少ししましたが

> 都会では100m以内に1人は傍受(聞いてる)していると考えるべきでしょう。

そんなに密度が高いとは思えませんが
100mに一人だとどれ位の数になるか判って書いてますか?

> 税務署や警察、企業スパイは大いに利用してるでしょうね。

税務署や警察などが一々こんな会話聞いてるとも思えませんが
チェックしきれないと思いますが
>>807
> 税務署や警察、企業スパイは大いに利用してるでしょうね。

知っていていってるのかどうかわかりませんが、
これって犯罪行為ですよ。

個人営業の探偵とかストカーは犯罪承知でやっているかもしれませんが…

そういった行為をされる心配がある向きは盗聴を意識すべきでしょうが、
一般の人でその心配が必要な人がどれだけいるのでしょうか?
810772:03/08/11 21:26
当然、私的意見であり推測の域ということです。断言してとるなかれ。
 >密度が高いとは思えませんが
100世帯のマンションが立ち並ぶ都会をあえて例としています。
 >チェックしきれないと思いますが
一々チェックはしません。被世帯を対象として調査・査察であれば
推量(税金の額を入出で強制に決める)の材料としたり事業主の
裏を取ったかもしれません。悪辣な重加算税対象でしょう。
警察は裏社会取引の事実を取るのに利用することもあったはずです。
表には出ないから、そんな事は無いと思うでしょうが。
811772:03/08/11 21:30
大勢の人に具体的に理解してもらうというのはむずかしいね。
812808:03/08/11 21:35
>>810
断言してるだろうが

で…
>表には出ないから、そんな事は無いと思うでしょうが。
何回か表に出てます
しかも裁判やって負けてたり
でも、普通の人間が心配するようなレベルではないです
まぁ警察というよりも、こういう事が好きなのは公安ですから
税務署や警察は傍受を使って操作をするというような事は好みませんね
813772:03/08/11 21:42
ハハハ。もうスレ違いで怒られるね。
>>807-813

まとめて逝ってよし
815お力添えを・・・:03/08/11 22:31
田舎のおばあちゃんにFAXを買ってあげたいんだけど。
お年寄りでも簡単で使いやすい(ボタンが大きいとか)の
FAXでおすすめの機種などありますでしょうか?
自分でも検索かけてるんですが、みなさんのお力も貸してほしいです。
よろしくお願いします!

普通のFAX機能で十分です。あと留守電とワンタッチダイアルボタン
などがあるといいのですが。。。
816目のつけ所が名無しさん:03/08/11 23:17
とりあえず時間あるなら現物見たほうが早いよ<外観
写真や画像だと思ってるのと違うことよくあるし
機能的にはパナの最近出たKX-PW201でいいんじゃないかな
電話帳とか使うなら漢字対応・大型液晶がいいけど大型と言っても老人だと
見辛いから面倒だと言って使わないかも
普通紙のはインクフィルム換えるのわずらわしいだろうしね
感熱紙現行品だと後は三洋 SFX-K11、ブラザー FAX-210あたりしか家庭用だとないかな
>>811
言ってる内容に説得力がないからだよ。

盗聴される理由がない人間に、
「盗聴されるからデジタルにしろ」ってのは、
「あんた呪われてるからこの壷買えよ」
って言ってるのとかわらない。

根拠もなく「呪われてる」って言われても、
「馬鹿なこと言う奴もいるもんだ」と笑っていられるが、
「あんた脱税してるから盗聴されると困るだろ」
なんて言ったら普通の人なら怒るぞ。
 


 お 子 ち ゃ ま は 放 置 す る の が 一 番 。
 
 
819目のつけ所が名無しさん:03/08/12 01:00
>>805
価格コムに関連する書き込みがありました。
電子レンジとは干渉するようですね。
台所で電子レンジ使いながらという使い方で問題があるかも…
無線LANについてはよくわからないですが、
電話より無線LANの速度低下とかありそうな気がするんですが、
実際はどうなんでしょうね?

> 電子レンジ稼動中に電子レンジの側(2m以内)
> に近づくと、プツプツと通話が途切れることがありました。
> また、無線LANとの干渉は気になるほどではありませんでした。
> (とは言いながら、APはFAXから5m離れた所に移設しました。
無線LANの方はある程度チャンネルとして周波数変えれるから変えてみたら?
世の中>>817みたいのが多いからメーカーが化石方式のままにしとくんだよ。
警察無線や携帯のアナログがとっくに消えたというのに。
デジタルを盛んに売ってるパナソニックは大丈夫なのか。
822お力添えを・・・:03/08/12 07:49
>>816さん
サンクスです。実際見にいって決めたいと思います。
アナログ携帯のころはアウトローとかが多かったな。
最後まで聞けたのはIDOだったけかな。
824目のつけ所が名無しさん:03/08/12 15:23

ファックス関連探してたんだが、ここスレタイだけ見ると、
2003という機種番号のファックスをすすめているように見えるな。
2003年度ということなんだろうがな。

825_:03/08/12 15:28
826FAX受信選んでます:03/08/13 14:18
受信専用FAXもあった方がいいですよねどう思います。
この掲示板のせてください。
送信はi-FAX使ってます。
827FAX受信:03/08/13 14:21
受信専用FAXきもほしいですよね。
できませんかね。
送信はi-FAXを使いますから。
828目のつけ所が名無しさん:03/08/13 16:26
>827 送信はi-FAXを使いますから。
i-FAXてなんですか? Internet FAXの事ですか?
・送信機はPCですか?
・通常の回線に送る為には、特定のサービスを受ける必要がありますか?
・受信をi-FAXに出来ない理由があるのでしょうか?
すみません、詳細教えて下さい。
829FAX受信:03/08/13 17:03
ADSLを使っているのでInternet FAXは必要なんです。
サービスをすればいいんですけどその場合私にお金がかかります。
だから探してるんです受信専用FAX機
分かりましたか?
830名無しさん:03/08/13 19:00
パナの92CW使ってるんだけど、こいつアホ。

ファックス受信し終わって、印刷中に電話があると、着信できない。
何のためにメモリーついてるんだよ・・・。

子機も最悪。
ふと十字キーの上を触ると、でかい音で「プルプル!」
そんなよく使うキーに、着信音量割り当てるなよな。

あと、着信履歴をいちいち親機(本体)に読みに行くな。
子機に記憶させろよ。(他で通話中は着歴みられません)

ついでに、親機が記憶に長けているなら、電話帳記憶しろ!!
子機の電話帳を印刷できるなら、メモリーも可能だろ!!!!

あと、子機の液晶汚いし、上の方陰になって見にくいんだよ。


親機本体はシンプルでいい感じです。
>>829
よく分かんないけど…
とりあえずアドは晒さない方がいいよ。
>>829
パナが以前メモリ受信のみのを販売してたけどもう完売
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/fax_modem/kxfb40n/index.html
無難に感熱紙辺りのを受信専用にでも使うしかない
受信専用にシンプルな安いのを作って欲しいとか思ってるのかもしれんが
大手だとまず無理だろうね
833目のつけ所が名無しさん:03/08/14 04:44
>829
すみません質問の仕方がわるかったようです。 私もInternet FAXに
興味があるので詳しく教えて下さい。 次の認識でよいですよね。
・送信する場合はADSL接続のPCから行う。(この場合手書き文書は
 送らない。または、PC接続のスキャナから取り込み送る。)
・I-FAXで普通のFAXから受信するには、NTTか何かのサービスに加入する
 必要があり、料金も別途掛かる為、入るのに躊躇している。
・PCにFAXモデムを繋げ受信する方法もあるが、PCの電源を常時立ち上げて
 いる訳ではない。
・もし、受信専用FAXがあれば、値段が安いか、または、小型化されている
 と思われる為、探している。
そうであれば、>>832 の意見は非常に参考になる。この製品完売だけど良いのでは。
教えて君でスマソが、SHARPのカートリッジ付きインクリボンって、
カートリッジの部分だけ取り外せる??
>>834
シャープに限らず、
どのメーカーでもできるよん。
836目のつけ所が名無しさん:03/08/15 02:05
iFAXか
ttp://www.ntt.com/iFAX/index.html

1枚25円だからアナログFAXで市内の人とかに1枚送るのに3分(10円)
もかからないから普通だと特に必要ないか
http://www.ntt.com/iFAX/budget/index-bu.html

普通にFAXしてる人が入るサービスじゃないんだね
837833:03/08/15 06:10
>>836
教えてくれてありがと。
料金高くて、iFAXてあまりメリットないね。
検討するのやめて、いまのままにします。
838山崎 渉:03/08/15 12:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
839新宿歌舞伎町裏DVD本舗:03/08/15 12:17
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼   
840目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:20
FAXage
841目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:38
セフレ、巨乳、フェチ、H画像〜
http://www.ezw.tv/index.php3?rp=p35
相性占いあるよ(*'-')ノ
842目のつけ所が名無しさん:03/08/15 19:39
>>720
それは考えちゃうね

電話自体はアナログなわけでノイズも乗る
例え空白に近い元原稿でも、送信されてきたら印刷する

インクならまだかわいいけど、リボンならテープ捨てるようなもん

本来はディスプレイ見て必要なものの必要な部分だけ印刷するのが
最も無駄がないと思うね
一昔前のリボン使ったワープロや、パソのインクジェットと同じ感覚
だと大きな間違い
843シスター:03/08/15 20:23
おしえてください!ブラザーのFAX910CLですが記録紙をセットしないとちゃんと受信できなくなりますか?
受信の音が鳴らずに(受信の際バックライトは光ります)すぐにつながってしまいます。
このような状態は設定が悪いのでしょうか?説明書に書いてあったことはしたのですが...
844目のつけ所が名無しさん:03/08/19 13:59
NECは子機の増設に金取るんだよ。ヒドイ・・・
1台1,500円だってさ。
他社では無料でサポートしてくれるのに。
845目のつけ所が名無しさん:03/08/19 15:19
増設方法教えてくれないの?
パナのは子機に操作方法の説明書あったけど。
FAXでも流してくれたよ
846目のつけ所が名無しさん:03/08/19 18:35
10年前に購入したパナのKX-PW2CLから
サンヨー、SFX-HPW40に買い替え予定ですが、どうでしょうか
サンヨーの製品は初めてなので心配です
847目のつけ所が名無しさん:03/08/19 18:37
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
848目のつけ所が名無しさん:03/08/19 18:50
>>846 
前の機種にあった細かな機能とか見てた方が良いよ
最近のは細かな機能省いてる事多いから
その他はその辺りの機種から乗り換えだったら使い勝手は良くなるとは思う

そういえばパナのWillで新モデル3色出るらしいよ 新聞に載ってた
親機のコードレスも省くんだって
>>848
Willはもともと親機コードレス1台が基本なので、
親機が省かれると電話ができなくなりますが…
850目のつけ所が名無しさん:03/08/19 21:55
>>849
新聞に親機のを省くって書いてたので前モデルはあったのかと思ったんです
前から省いてたんだね
今のモデルもパナのサイト見たけど一応子機扱いみたいですね
851817:03/08/19 22:44
>>796
あんた俺がいった意味わかってる
Faxデータにノイズが載る話をしているのよ

子機親機間がデジタルとはまた違う話
わかる、頭大丈夫?
852817:03/08/19 23:11
>>851
私が817です。
817を勝手に名乗らないでください。
更に言ってることの意味不明。
853目のつけ所が名無しさん:03/08/19 23:27
子機間通話ができるのってデジタル方式しかないんですね。
売れ筋は圧倒的にアナログですが、
子機間通話ができないことに不便を感じたことはないでつか?
854目のつけ所が名無しさん:03/08/19 23:57
アナログでも完全子機間通信のが幾つかあるよ
SHARPのUX-W70KWとかSANYOのSFX-HPW40とか
SHARPのはKWで子機2台ついてるのが大体そうかな
あとはトランシーバー方式なのとか全く出来ないのとかだね
子機間通信は子機増えるとしたくなるよ
出来ないと電話の取次ぎが不便
子機で取ったとき別の子機に一気にまわせない
少し前のパナの使ってるけどこれがそう
他のメーカーのは取り次ぎぐらいはできるのかな?
と思ったら呼び出しは子機間でもできたわ
盗聴とかの目的は無いけどラジオ代わりにアナログコードレス聞いてる。
こういうことしてるのは俺だけとも思えん。
だから自分はパナのデジタルにした。
>>856
おまえだけだよ。
言っとくけど、それ犯罪だよ。
2chはIPアドレス保存されてるんだぜ。
せいぜい捕まらないようにしろよ。
聴いてるだけでは犯罪にはならなかったと思うが。
(聴いた内容を他人に漏らせば犯罪)

まー法律に触れ無くても悪趣味だからヤメレ>>856
859無線板人:03/08/20 04:40
電波法は「すべての電波は受信してよい。ただ、その内容を漏らしたり利益に
なるような使用はしてはならないぞ」と定めているよ。良スレなので参考まで
に詳細をアゲときます。

電波法 第59条 秘密の保護
何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して
行われる無線通信(電気通信事業法第4条第1項又は第90条第2項の通信
たるものを除く。第109条において同じ)を傍受してその存在若しくは
内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。

電波法 第109条
無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した者は、1年以下
の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
無線通信の業務に従事するものがその業務に関し知り得た前項の秘密を漏らし、
又は窃用したときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
860目のつけ所が名無しさん:03/08/20 09:47
856は、ラジオがわりに聞いて楽しんでるわけだから、
利益になるような使用といえるな。
>>860
残念ながら言えない。
>>861
なんで?
863目のつけ所が名無しさん:03/08/20 13:19

盗聴ネタうざい。
デジタル厨はもっとうざい。
864目のつけ所が名無しさん:03/08/20 13:32
セキュリティうんぬんはどうでもいいんだけどデジタル子機ってきれいにきこえるの ?
アナログって結構ノイズが乗るから気になる。
使ってる人どうなの?
865目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:47
元がアナログ回線なんでサーッという音は聞こえてるよ。
866目のつけ所が名無しさん:03/08/21 21:20
パナの601DLがポイントを考慮すると28千円だったので買っちゃいました。
まだNTTの回線工事待ちだけど。
何の対策もとらずに電話の会話を放送している奴に限って過敏に反応して無知をさらけ出してるな。
>>867
どーでもいいけど宿題頑張れよ。
869867:03/08/22 02:40
>868
今年で39歳だけど、何か?
870目のつけ所が名無しさん:03/08/22 07:58
>>869
M社の社員か。
2chに書き込みしてる暇があったら
リストラされないように仕事しろよ。
871目のつけ所が名無しさん:03/08/22 10:42
盗聴云々言ってる奴って、なんかイタい人ばかりですね…。
601の導入を考えてたけど、このスレ読んで購買意欲が萎えますた(´・ω・`)
電気製品まったくの無知なんですが
感熱紙と普通紙ってなにかそんなに違いはあるのですか?
普通に使うなら普通紙でいいのでしょうか?(最近は普通紙が多いみたいなんで)
とりあえずファックス機能とコピー機能があればいいので
子機とかも特にいらないのですが2万以下ってあるんでしょうか。
最初からみてると、デジタル・傍受ネタがでるたび、騒ぐ厨房が一匹いるな。
おもしろいぞ君。
874目のつけ所が名無しさん:03/08/22 19:02
>>872
A4専用だがブラザーで感熱紙・子機なしモデルがあったと思う。
値段は2万円前後だと思ったが…

>>873
ひとりでなくて複数いるような気がするが…。
俺も盗聴ネタはうんざりだ。
875目のつけ所が名無しさん:03/08/22 21:17
ファックスの留守番電話機能について

各社のHPを見るとトータル録音時間の記載はあるのですが、
相手側でなく、こちら側で作成するメッセージは記載がありません。
(通常、20秒とか60秒の機種が多いと思うのですが)
こちら側で作成するメッセージが2分以上可能のFAXはあるでしょうか。
876目のつけ所が名無しさん:03/08/22 22:57
>874
872です。ありがとうございますブラザーで1万8千円のものがありました!大感謝です
877目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:33
FAX機能別価値表(機能別に(平均的)値段を付けてみまシタ。自分の欲しいFAX
の値段、機能と比べてミルベシ。
電話一般:親機一般(電話帳を含む)=\2,000-(\3,000-)
電話オプション:手ぶら、親機ワイヤレス、インターホン機能=各\3,000-
子機:(充電器を含む)=\1,0000-
子機間通話:内線電話(完全双方向/簡易トランシーバ)=\10,000-/\5,000-
FAX自動受信:FAXなら勝手に受信する=¥4,000-
FAX印字:(印字機能+メカ、普通紙/感熱紙)=\14,000-/\10,000-
FAX送信:(読み取り機能+メカ)=\8,000-
画面表示:カラー/モノ=\10,000-/\3,000-
FAXメモリ:FAXをメモリに入れる(表示は別)=\5,000-
FAXモニタ表示:FAX内容をモニタに表示=\10,000-
FAX=>PC転送:FAX内容がPC等にデータ転送できる=\6,000-
>>875
お前は相手に2分も長々とメッセージを聞かせる気なのかと
879目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:36
>>878
遺言だったら、無効になるかモナー。
880目のつけ所が名無しさん:03/08/23 09:30
ブラザーFAX-1100CLの呼び出し音を消したいのですが、
何かいい方法はありませんか?
>>880
素直に着信音量をゼロにすればいいんじゃない?
882目のつけ所が名無しさん:03/08/23 11:20
>>880 >>843
FAQ ぐらい目を通セヨ。
http://www.brother.co.jp/jp/fax/faq/root/Library/faq00004-4.htm
>>881
それでは、電話の受信は呼出音が鳴らなくて使い物にならんワナ。
↑エラそうな割には…w
884目のつけ所が名無しさん:03/08/23 12:21
シャープのUX−F11CLを使用中だけど、受信したあとの
給紙で紙が本体に送り込まないので新しい機種に買い換えようと
思ってます。
シャープ以外で給紙がスムーズに行くメーカーはどこでしょう?
教えてください。宜しくお願いします。
885目のつけ所が名無しさん:03/08/23 12:46
SANYO/SFX-HPW40とかPANA/KX-PW100等の親機がワイヤレスの物は
その親機を別の充電器に付けておいても働きに違いは出ない
のでしょうか? 
(例えば内戦とか、子機と同じようでも親機は親機なん?)
886目のつけ所が名無しさん:03/08/23 13:01
>>885
親機がワイヤレスというよりも
「受話器の無い親機(本体)と子機のセット」と考えた方がよろしいかと。
887目のつけ所が名無しさん:03/08/23 13:41
>>882
880は、単純に呼び出し音を鳴らさないと言っているわけで、
ファックスの時だけ鳴らさないとは言ってないが…

FAQ読む前にコメントをしっかり読んだほうがいいかと…
>>887
>>843の「記録紙をセットしないと…」の件も無視してるしw
889880:03/08/25 11:16
>>881
着信音設定を”切”にすれば簡単に消えるかなと思ったんですけど、
なんか複雑で完全には消えないんですよ。
使用目的は、FAXを主に、電話はあまり使いません。音は完全に消したいんです。
設定は、
まず着信音を”切”に設定し、さらに着信回数を”無制限”に設定し
ないといけません。これは、回数を設定してしまうと”自動受信”になり、
自動受信を知らせる別のベル音が勝手に鳴ってしまうからです。
しかし、このように設定すると今度はFAXが自動受信できないんです。
FAXを自動受信する為には、着信回数を設定(”無制限”を解除)しな
きゃならないんです。そうすればベル音が鳴ってしまう・・
説明がわかりづらいんですが、
つまり、「FAXを自動受信にする=完全に音が消せない」という状態のようなんです。
パンフに、着信音切の設定可とあったのので安心して買ったのですが・・
PW201CWをネットで注文しました。
子機2台もいらない狭い家なんだけど、4000円ぐらいの違いなのでスペア用として。
891目のつけ所が名無しさん:03/08/26 14:49
will買いました。
ファックスってホントかわいいのないですね。
892目のつけ所が名無しさん:03/08/26 15:00
willは現行モデルのほうがいいよね。
9月に3色展開するやつ、微妙にカコワルイ。ピンクってあんた…
893目のつけ所が名無しさん:03/08/27 23:14
パナのUF-S10の購入を考えています。
B4送受信で感熱紙というのがキメ手でした。
ビジネスで使用します。
スペック見たところシンプルで良さそうなのですが
どなたかご意見ください!!
894完売御礼:03/08/27 23:26
>>893
まさにあなたのような人向けなのであのスペックであの値段で良いなら買い
896893:03/08/28 01:11
>>895
レスありがとうございます!おかげさまで決心固まりそうです。
見つけた時、ピンと来るものがあったんです。
っていうか、これがダメだと困るっていう状態です。
(デザイン的には手放しで喜べませんが…)
Faxごときでそこまで必死にならなくてよし
898893:03/08/28 11:55
>>897
いや、そうでもないんですよ、仕事がら。
すげー探しまくった結果ですし。
B4送受信印刷だけならヤフオクなんかである個人宅使用の程度の良さそうなメモリ受信搭載してる
時期ぐらいの感熱紙FAXなら機能も充実してるしそんなにトラブルないしいいと思うが
自営業なんかでその他の機能・信頼・安心を求めるなら新品でそれだろうな
900893:03/08/28 13:41
>>899
その通りなんです。ヤフオクという手も一時考えました。
でも今回は新品希望なのでパナのUF-S10に行き着いたわけです。
901-:03/08/28 14:33

全国の人々に調査しており、
皆様が今、欲しいものを調べています。
調べた後にランキングで紹介します。
こちらを見てください。
http://www.c-gmf.com/Quest.htm
↑日本語ヘン。お国はどちら?
903目のつけ所が名無しさん:03/08/28 23:36
904目のつけ所が名無しさん:03/08/29 14:23
905目のつけ所が名無しさん:03/08/29 15:14
感熱紙は安いんで使い捨て的用途にはいいね。
おれの実家も普通し止めて感熱紙に変えた。
906目のつけ所が名無しさん:03/08/29 15:24
私は仕事で、一日30枚位FAX受信します。
今はブラザーの920CLを使っているんですが。
全く使い物にならないので、皆さんのお勧めの機種を教えてください!
あと、レザーFAXのランニングコストはどうなんでしょうか??


907目のつけ所が名無しさん:03/08/29 20:15
>>906
大量に使うならレザー。本体の価格差も1〜2年で回収。
ってなことがブラザーのカタログに書いてあったような記憶が…
908893:03/08/29 20:16
注文しました!
みなさんありがとうございました!
報告待ってまつ。
910906:03/08/30 00:32
>>907
ありがとうございました!
ブラザーのカタログを取り寄せて勉強します。
また分からないことがあったらレスしますので
よろしくお願いします。
使わなくてもそそり立つ普通紙うざすぎ。
メモリー受信すればいいんだけど。
>>911
できないの、ふつーのは?
止めようかな
913目のつけ所が名無しさん:03/08/30 17:20
ブラザーのMFC150CL使ってる人いますか?
ブラザーでつ。どぞ。
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html
感熱紙+デジタル+骨伝導
っつーのが欲しいのだが結局デジタルだけに妥協するはめになった。
次の買い替え時には選択できますように。
>>915
>デジタルだけに妥協するはめに
どこのメーカーのモノを買ったのですか?
デジタルFaxは国内は一機しかないだろう?
最初FAXの規格を作る信頼できる時送受信を確認するシステムがあったらよかったのに
相手が見たかどうかはともかく確実に正常に受信したか確認できないからいつも心配だ
まあ重要な時は電話でも確認するがなんか2度手間感が拭い去れない
>>918
メールでもそうですね。
実際に相手に届いて、見てくれたかどうかが心配です。
>>918
職場でだいぶ前のNTTのリース機を使っている
家庭用の大きさでしかないが、一枚分たまったら、
送受信の記録シートをだすよ、いらないんだけど(笑)

それと、確認したいなら、NTTのサービスがあったはず
>>921
それはそのFAXのみの送受信の記録ですね 
そうじゃなくて通信時にお互いのFAXで完全に受け取った(印字したとか)・送った事を
保証するような事をFAXの送受信のやり取りの中にに入れて欲しかったんです
印字してても文字化けしてるとかもあるし まあ今さらなのですが
NTTのサービスですがNTTのサイト見てみましたが見つけられない・・・
なんていうサービスですか?
>印字してても文字化けしてるとかもあるし

無茶言うなよ
今のFaxの規格がいつできたと思ってるの?
そこまで確認するなら互いに同じ機種使ってやるしかない

iFax
だからいまさらって書いたんですが
925目のつけ所が名無しさん:03/08/31 12:54
sage進行のところ申し訳ないんですが

今時は一般の家庭にFAXってあるもんなんですか?
妻に「買え買え」ってうるさく言われてるんですが
>922=924は自分を取り繕うのに必死だが、
>923が情報をくれたのに気づいてるんだろうか
Fネット=iFaxだっけ?

>925 うちの周りはFAX持ちばっかりだけど、
一般の家庭かどうかは…
奥さんは何に使いたいの?と問いたい
>>925
FAXの世帯普及率は4割ぐらいだよ。
30〜40代の一般家庭ならもっと高いと思う。
928920:03/08/31 15:29
>>926
iFAX
グーグルで検索したら出て来ました。
探すとあるもんですね。
http://www.ntt.com/iFAX/index.html

>>922
>NTTのサービスですがNTTのサイト見てみましたが見つけられない・・・

NTTコミュニケーションズも探さなきゃ!ですね。
929926:03/08/31 18:53
>>928
失礼なこと書いてスマソ。iFAXに気付いてるのか気になったので。

iFAXは一枚いくらっていうのがミソだね。
県外に同報通信するとか、使い方によっては得なのかな?
>>926
>>927
サンクス
willの眩しいロゴさえなけりゃ買うんだが・・。
あれ目障りって思うの俺だけ?
新製品発売
白色バックライト付きで見やすい大型液晶を搭載
ワンタッチで「みるだけ受信」(*)ができる家庭用ファクス
「Commuche(コミュシェ) FAX−2000シリーズ」

<Commuche FAX−2100CL>
 記録紙  :普通紙(熱転写方式)
 主な仕様 :3.8インチ液晶、コードレス子機1台、ハンドスキャナー
 価 格   :オープンプライス
 発売日  :2003年9月15日

<Commuche FAX−2100CLW>
 記録紙  :普通紙(熱転写方式)
 主な仕様 :3.8インチ液晶、コードレス子機2台、ハンドスキャナー
 価 格   :オープンプライス
 発売日  :2003年10月15日

<Commuche FAX−2000CL>
 記録紙  :普通紙(熱転写方式)
 主な仕様 :4行表示液晶、コードレス子機1台
 価 格   :オープンプライス
 発売日  :2003年9月15日

933目のつけ所が名無しさん:03/09/01 20:51
>>483 かなりの遅レスだけど、同意します。
帰省のついでに親に買ってあげようと思ったら良いのがないね。

親機&子機の文字がでかくて、ナンバーディスプレイで名前をしゃべって
くれるやつを探したんだけど見つからず。
FAXはもう年寄り向けにシフトしても良いと思うんだけどねぇ。
934目のつけ所が名無しさん:03/09/03 02:25
無言電話で困ってます。
プッシュ回線やナンバーディスプレイサービスに加入する予定は
無いのですが、FAX付き電話機を買い換えようと思ってまして、
電話機本体に「非通知拒否機能」のようなものを搭載しているものが
あれば教えていただきたいのですが…
>>934
非通知拒否機能って普通あります。当然ナンバーディスプレーを
使った機能です
936目のつけ所が名無しさん:03/09/03 02:48
>>935
夜中のお答えありがとうございます。
つまりナンバーディスプレイサービスに加入しなければ
いけないということでしょうか?

新しい電話機本体購入のための資金は気持ちよく出せるのですが、
継続的にかかる数百円を払うのをためらっていたのですが…
937目のつけ所が名無しさん:03/09/03 03:10
>>936
残念ながらナンバーディスプレーに加入しないと無理ですね。
工事費2000+月々400円は暴利だと思うけど、
出る前に相手の番号が分かるのは何かと便利。
938目のつけ所が名無しさん:03/09/03 09:01
悔しいが仕方ない。
939目のつけ所が名無しさん:03/09/03 13:30
横レスすみません。ウチも10年くらい使ったシャープのFAXが
こわれかけなので買い替えを検討しております。
セールス電話が多いので、携帯みたいに出る前に
番号がわかったらいいなあーと思い、
ナンバーディスプレイ機能付きの電話を探していましたが、
ここを読んでNTTにそんなに料金を取られると知り
びっくりしています。
ナンバーディスプレイに加入しないと
相手の電話番号が表示されたりするんでしょうか?(携帯みたいに)
お金とられるなら、
非通知拒否は出来なくてもいいやーと思っています。
>>939
わずか400円だし
けちな事言わないで入れば…
941目のつけ所が名無しさん:03/09/03 13:51
>>937,938
レスありがとうございます。
確かに便利ですので加入も検討してみます。

>>939
ナンバーディスプレイに加入しないと
相手の番号は表示されないようですし、
非通知電話を拒否することもできないようです。
世の中、お金がかかる仕組みになっているんですね…
942目のつけ所が名無しさん:03/09/03 13:55
>>940
はいケチです・・・
400円っていう微妙な金額がムカつくんですねえ。
年にしたら4800円、私はケチなので4800円もあれば
おいしいもの食べにいけるとか思ってしまいます。

>>939
そうなのですか。番号まで表示されないとは厳しいです。
渋々ながらも加入すると思います。御親切にありがとうございました。
付加サービスだからなぁ
ISDNなら携帯、PHS、ISDNからの着信なら番号が表示されたはず
って、これだけの為にISDNにするには本末転倒
944目のつけ所が名無しさん:03/09/03 18:32
固定止めてPHSにしたら?
>>943
逆に、一般電話からの着信番号通知サービスを受けようとしたら、
ISDNのほうが高かった気がする。
もうISDN使ってないから不確かだけど。
946目のつけ所が名無しさん:03/09/04 01:33
>>944
そういえば以前、固定電話のような型のPHSを見た事ありますが勘違いかな?

親機を自宅で使い、子機を持ち歩く、という使い方だったかな・・・。
パナの KX-PW47CL を買って約1年半。
一度もまともに受信したことがない。コピーも紙詰まりばかり。
途中一度分解点検してもらったけど、全く使えなくて買い換え検討中。
>>946
それがPHSとしての有るべき姿だったはずなのだが
PHSは基本的には固定電話の子機として登録できます
PHSとしても使用できます

でも親機が無かったり規格乱立してたり…
携帯・PHS板になんかスレ在った筈
949目のつけ所が名無しさん:03/09/04 15:47
>>947
パナに限らず家庭用FAXの給紙トラブルって多いみたいですねぇ。
一番信頼出来るメーカーって何処なんだろう…。
家庭用と言うか普通紙引き込むタイプのは引き込む時あたるゴムローラーなどに
紙の微細な粉や埃なんかがついて引き込まなくなるね プリンタなんかと一緒
感熱紙のは外に押し出すタイプだから最初から余程その機構をショボく作って
ヘたらない限り余りトラブルにならない

ところで店で普通紙・感熱紙比較があったがそこに感熱紙は1枚7円とかあったけど
そんなにかかるか?
951目のつけ所が名無しさん:03/09/04 22:24
>>950は知ったかぶり君だね。
952目のつけ所が名無しさん:03/09/05 00:27
canonのCF−VL20(http://cweb.canon.jp/faxphone/index-j.html)ってどうなんだろう。
プリンタとの複合機がほしいんだけど、ブラザーのは
場所取るし……、とcanonに心傾いてます。
プリンタ機能は期待しないほうがいいだろうか。
>>951は煽り厨
このスレ、まじで煽り厨が1人(本当)いるから気をつけよ!
>>954
はいはい。
気をつけてやるから黙っとれ。
956目のつけ所が名無しさん:03/09/05 02:44
950=953=954?

┐(´ー`)┌
957元祖煽り:03/09/05 03:07
>951 デモジジツダ。ウリウリウリ!
>>952
おまけみたいなもんだから期待しないほうがいい。
959目のつけ所が名無しさん:03/09/05 09:00
相談にのってください。
FAXというものをはじめて購入します。
ハンディースキャナーつきで普通紙が使えそこそこ壊れにくく
後々子機の増設ができるような機種で低価格の物を探している
のですがお勧めはどれでしょうか?
NECの物を視野に入れているのですが(2万円くらい)
これでもスキャンは問題ないでしょうか?
USBでつなげてPCに取り込めたりできたら最高なのですが
そのような事はできませんよねw
>>959
PCスキャンができるのFAXは、
ブラザーのMyMioぐらいしかないよ。
FAXのハンディスキャナは、
モノクロコピーしかできないし、
スキャンしにくいので、
あまり期待しないほうがいいよ。
961目のつけ所が名無しさん:03/09/05 22:46
感熱機が給紙エラーしにくいのは複数枚の記録紙を分離する機構が必要ない
からであって、記録紙を押し出すからではないんだよ。
何度言ったらわかるんだ!!
962目のつけ所が名無しさん:03/09/05 23:58
ir1600F 買いました記念
>961 初めて聞いた。スマンかった。
スキャナをまともに使うなら
一昔前のワープロ専用機程度の液晶は必要だろう
コピー機として使うだけなら
一昔前のコピー専用機程度の液晶で充分だろう
966目のつけ所が名無しさん:03/09/10 18:44
NECのSPX-S30なんですが。メモリが消えない…
いくら刷ってもp1が印刷される。
メモリ文書ありって、表示が消えないし。
この機種って悪戯ファックスを消す機能が付いてないってこと…?
NECはメールでのサポートも受け付けてないし。
俺はNEC信者ですが。これは正直、微妙です。

ところで誰か初期化の方法とかご存知ないですか?
>>828
i-FAXってなんですか?と聞いてるのに、ADSLを
使っているのでInternet FAXは必要だ、といっても
分かるわけなかろう
968967:03/09/10 18:57
おや、なんだかずいぶん前のレスに最新の発言だと思って
レスしてしまった…逝ってきます
逝ってらっしゃい!気を付けてね〜!
970オタックスPW-601DL:03/09/10 21:29
パナソニックのデジタルのやつ買いました。これは良かった。
迷ったがアナログは古くなりそうだから、先の事考えて正解だった。
子機は音が良い上に、音質調整が出来るので便利。二階から
先の公園までノイズまったく無しで通話できる。以前のアナログのノイズ
には閉口したから、これは良い。家電の影響も感じられず、プロ測定
レベルは要求してないので何ら障害はなかったです。
個人的には「デジタル拡散方式で通話してるんだな(オタク)」というのが良いです。
そういえば、相手の親機の声が本当の声で、子機の声は偽者(デジタルの
合成の声)ということになるのかな。比べると違いますよ。
回線自体はデジタル中継だけど。


   ( ´_ゝ`)フーン
972オタックスPW-601DL:03/09/10 22:13
× そういえば、相手の親機の声が 
○ そういえば、親機の相手の声が
親がFAX好きで、仕方なくFAXを初めて買います。

せっかくなので、そこそこイイものを買おうかと思ってます。
とりあえず、すぐに思い付くところで以下の機能が欲しいと
思うのですが、3万円くらいでオススメありますかねー?

- 子機付き
- ナンバーディスプレイ対応
- メモリ保存可能で液晶で確認できる
974973:03/09/11 14:15
age忘れた・・・。スマソ。

あとオススメのメーカーを教えていただけると助かります。
ログを見たところ、ブラザーがヤヴァそうだけど。
ドコモPHS端末もう作らないらしいね
H"はまだあるけどPHSを子機にするタイプ、もうでないかな
976目のつけ所が名無しさん:03/09/12 16:37
松下のファックス(KX−PW5CL)を7年以上使ってますがなかなか壊れず、
(・∀・)イイ!!です
>>970
デジタルの場合、全部が合成という論理になりますよ、それでは

それを言うなら無線で言うSSBや音楽で使うボコーダー
本当の合成でしょうね

ところで、パナのFAXはメモリ受信は印刷が前提なようですが、
その辺教えてもらえませんか?
>>977
サンプリング周期と量子化数知らないけど
聞いてて、偽者っぽい音がするって意味じゃないかな?
両方とも十分な値があるなら、スピーカ特性の問題かもしれんが
>>977
>ところで、パナのFAXはメモリ受信は印刷が前提なようですが、
>その辺教えてもらえませんか?

質問内容がちょっと判り辛いんですが。
>>979
印刷しないでおいて、後で、誰からかのFAXか確認して
印刷とかできますか?
相手によって最初からいらないってことあるでしょ

アナログももう一工夫すればノイズキャンセラーとか
できないのかしらん
自分はデジタル高級機を作ってほしいけど
>>977
意味が違うのでは。
アナログ波形に似せて組み立ててるという意味でしょ。
サイドバンドの合成とは意味合いが違うよ。
982978:03/09/13 02:08
>>981
合成の意味判ってる?
符号化と複合化はしてるけど、合成はしてないから977の指摘自体は正しいよ
話題を変な方向に持っていってしまいましたね
合成って言うと加算合成、変調ってイメージがあるので

しかし、パナの親子機間の通信にビット数とサンプル周波数に
若干の問題があることはわかりました
これ、店頭で確認はなかなかできないからね

内容確認印刷、デジタルの音声、中継機オプションなど
独走を目指して頑張れパナ、期待しているぞ
FAX-2100CL飼おうと思ったら、入荷10月?
「見るだけ受信」欲しくてでPanaのKX-L6CL に浮気しそうなんですが、
今の機種(Canon)では紙詰まりに悩まされていますので、↑は大丈夫でしょうか?
985目のつけ所が名無しさん:03/09/13 17:52
>984

2100CLと1100CLの差がいまいち良くわからないんだけれど、液晶の差くらい?
新製品出たことで1000番台の値段下がってるし、そっちでどうよ。「見るだけ」あるし。
986目のつけ所が名無しさん:03/09/13 18:22
パナのデジタルってマンションで使える?
2.4GHzって高周波だから回りこみしにくいんでしょ?
コンクリートが間にはいるとつながりにくいとかないのかな?
あと、電子レンジと無線LANの影響も知りたい。
誰かレポートしてください。
987984:03/09/13 20:36
>985 レスサンクス。
調べた所、液晶の違いと埃除けカバーが付いただけ。w)
1100の方は安い店は完売。元々高い店には売れ残っている。....と云う状況です。
で、L6CLに目移りしたのですが、今一番被害に遭っている「給紙」が心配なので、旧
機種でもあり、何方かレポを! と思いました。(L5CLは絶滅)
988オタックスKX-PW301DL:03/09/13 23:11
FAXが欲しかったのではなく、KX-HV201を子機にしたかっただけで買いました。
まだ使っていないので、sageます。
989目のつけ所が名無しさん:03/09/14 09:57
1100CLはヤフオクででてますよ。子機2台つきで3万円前後で落札できるようです。
お手頃かも。

>973
最近、NECのSPL-S50を買いました。あとでここのログを読んだら、
NECぼこぼこに叩かれてました。(滝汗)
ハンドスキャナと子機1台と見るだけ受信&画面から紙なし送信(画面で受信したFAXをそのまま送ることは不可)ができて、
ご希望の機能はあると思われます。
画面もカラーで必要のないLモードとナンバーディスプレイにも対応しています。
値段はヤマダ電機で、37800円に対して25パーセントのポイント還元でした。
難点は、親機の受話器がちゃっちいのと、ハンドスキャナがコードつきなことでしょうか。
機能はあまり使いこなしてないので、難点は不明です。
990目のつけ所が名無しさん:03/09/14 10:53
敬老の日ということで、いとこと一緒に祖父・祖母にFAXをプレゼントしようと思ってるのですが
複雑な機能がなく、操作がお年寄りでも簡単にできるような製品ってありまつでしょうか?
予算は特にこだわりません。
991目のつけ所が名無しさん:03/09/14 18:02
私も老人にも使えるFAXを探しています。
ところで 停電になると、電話機能も使えなくなるって本当ですか?
992うさぎ:03/09/15 08:54
メーカーによって違うみたいですよ。前に使ってた三洋は、
停電でも親機は使えましたが、NECは、停電だと全く使えなくなります。
993目のつけ所が名無しさん:03/09/15 09:03
FAXってかさばるので、プリンター・スキャナーとの複合機を狙っています。
安さでブラに気を引かれてるんだけど・・・
田舎に住んでいるので、インク・リボン等の消耗品の普及度なんかを考えるとちょっと。
ブラのインク・リボンなんて売っているところを見たことないし。
複合機って、他に無いのかしら。
>>993
電話がついたFAX付複合機はブラザーだけだね。
電話なしならキャノンやHPからもでてるけど仕事用だからサイズがでかいです。
あと、ブラザーのインクは量販家電で売ってるよ。
量販家電がないような田舎だと難しいかもしれないが…