【転職】−転職板@何でも質問所 その54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まともな転職は、焦らず着実に(・∀・)ヤッテクレル!!

↓知って得する労働法
http://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

==========
[過去ログ]
前スレ:
 【転職】−転職板@何でも質問所 その53
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148743726/

過去スレ:
 【転職】−転職板@何でも質問所 その52
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147485303/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.4 (実質51)
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146136159/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.3
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145022649/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143654691/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その47
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140965542/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その46
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139630875/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その45
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137818297/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その44
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134739190/

さぁ、どうぞ↓
2名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:36:56 ID:8XLErzWX
7年働いたA社(正社員)を4月下旬に自己都合で辞め、5月中からB社に派遣で転職。長期の約束なのに今月末で解雇かも(T_T)この場合は失業保険すぐもらえるんでしょうか?ちなみにA社からの離職票はまだとどいていません…
3名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:55:00 ID:G0gK+J1f
既卒って何?
4名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:56:49 ID:Id9fj/5B
>>1
乙です。

>>2
派遣で転職?雇用契約が不明なのですが一般派遣ということなのでしょうか?
派遣期間満了・途中解約(会社都合)の場合はすぐに貰うことが出来ます。

ハロワで必要な手続きを聞けば親切に教えてくれます。
5名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:59:08 ID:wE0dKYEK
第二新卒の定義はだいたい何歳くらいまででしょうか?
会社によって違うようですが。
6名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:09:41 ID:HJfZe8z/
スレ立てをした今日、電話で内定をもらいました。
このスレでいろいろ質問させてもらって、参考になりました。

また何か参考になりそうなことがあったら書き込みに来ようと思います。
7名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:13:17 ID:evVGPtxl
>>5
第2新卒の定義自体時代によっても変わるようです。

本来は入社2〜3年目の仕事を覚えてこれから責任のある事へで24〜26歳のはずなんですけど
現在は入社後数ヶ月でも、その分野にあってないから転職って形で22〜24歳位の事を言うよう
です。

在職中って事が重要ですが25歳以下と思われます。
8名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:25:32 ID:B10mzp4e
退職願出して一週間経過した。
○曜に話し合いしよう→悪い、今日用事入ったんでまた○曜に→の繰り返し。
あぁいつになったら自由になれるのか…
9名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:34:58 ID:nc0RNnkG
>>8
退職予定日にはきっちり辞めるから、
困るのはあんた達の方だよ、という態度でいた方がいい。
場合によっては、会社を休むなどして揺さぶりをかけてもいい。
とにかく、この手の上司は基本的に部下を舐めているので、そのつもりで。
10名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:39:29 ID:CphE/wy8
30年間お店をやってきましたが、ここ10年売り上げは右肩下がりです
このまま続けても赤字が加算するばかりですとうとう店じまいを決心しました。
まだ56なので就職をしたいと思うのですがどんな職種があるでしょうか、やはり年齢的に困難なんでしょうか?
11名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 14:47:38 ID:0M1EMI5A
>>10
貴方が何が出来るかによって変わると思いますが
年齢だけ見れば一般的に就職は困難と言えます
ただ、年齢がある程度高い方のほうがよいという職場もありますので
まずはハローワークに求職の相談に行くことをお勧めします

ttp://www.hellowork.go.jp/

ハローワークインターネットサービスなどで
ご自身の年齢と条件で検索してみて
どのような仕事があるか見てみるのも手だと思います
頑張ってください
12名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 15:51:21 ID:3jOnH749
・・・経験談から教えてほしいのですが、
先週金曜日ハロワ経由で書類選考通過後面接しました。(割と大きな会社なのでもしかすると
2次面接があるのかもしれません。)

ハロワの求人票には採否の日数が1週間、とありましたが先週面接したときに、(最後に)
結果は2,3日中にします、といわれました。

ハロワ求人票の日数より短い?ということはもう面接落ちの可能性が高いの
でしょうか?なんか今日明日の郵便が怖いです。

もしかして、二次面接があるからかな、とも思いますがそのあたりは何も
言われませんでした。ちなみに準大手建築資材の商社で社長と人事部長の
2名が面接官でした(東京)。
13名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 16:01:43 ID:K9EKYIyL
リクルートエイブリックとかを利用するメリットってなんでしょうか?
ある程度、方向性が決まっていたら自分で受けたほうがいいのでは?
と思ったりしていますが。
14名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 16:56:42 ID:8XLErzWX
4 ありがとうございます。離職票はA社とB社のが必要なんでしょうか?
ちなみに私は量販への派遣なので一般派遣かな?
B社は試用期間なのですが離職票くれるんでしょうか…?質問ばかりですいません
15くー:2006/06/12(月) 17:34:23 ID:w2wL6qrQ
板違いならすみません。シャープファイナンスやリコーリースなどメーカー系のファイナンス会社はどうなんでしょうか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 18:05:51 ID:rX7OtDMz
>>15
誘導
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1148364217/

ちなみに大手・準大手のリース会社は給与的にはかなりいい待遇。
しかしながら仕事はかなりハード。
オリックスなどの超大手ならまたーりかもしれないが(部門によるけど。
トラックみたいな高額商品のリースなら割と商談しやすいかもしれない。
普通に備品などとして購入できないほど高額なので。)

17名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:19:24 ID:QVrOWEDN
>>1=6
お疲れ様&おめでとう

>>13
結果的には「良いコンサルタントに出会えるかどうか」で善し悪しが決まる。

《メリット》
 ・ある程度以上のポジションの場合、エージェントにしか出さない非公開求人案件が多い。
  年収600万円以上を考えているのなら、そういった非公開案件のみに絞ってもOK。
 ・エージェントを使っても、直接金を取られるわけではない(手数料は採用会社負担)
 ・良いコンサルタントと出会えると、転職が有利に進む。
   ・会社情報の提供などを受けられる
   ・スケジュール調整など、事務面を代行してくれる
   ・給与の交渉など、面倒事も代行してくれる
《デメリット》
 ・会社側に年収の30%程度と、結構高額な手数料が発生するので、エージェント経由の応募
  は書類選考通過率が低いと言われる。ただし、優秀な人材ならこの点は関係ない。受かる人
  は、書類選考は100%通過する。逆に、そうでない人はエージェントにすら放置される。
  (彼らは入社させて初めて売上が発生するので、採用の確率が高い人のみを相手にする)
 ・「個人情報保護法」とは無縁の世界。職務経歴書があちこちに流れることもある。
 ・性悪のコンサルタントやエージェントにひっかかると、言葉巧みなプッシュに騙され、人身
  売買のように不本意な会社に入社させられてしまう

俺は人材紹介会社の案件のみに絞って応募した。13社に書類応募して面接の日程がかなり
厳しかったけど、日程調整をエージェントがやってくれたので余計な苦労は少なかった。

>>12
社長面接が終わったのなら、二次は採用条件・入社の意思の有無を核にするだけの「面談」。
1週間というのはあくまで標準的なスケジュールで、長くなることも短くなることもある。自分の
場合も「2,3日中にします」という会社が多かったけど、ほとんど合格していたよ。
18名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:28:34 ID:Mib6YkSN
転職サイトに出ていたことで質問します
面接官「緊張してますか?」
応募者「少し緊張してます/いいえ緊張してません」
この答えだとまずは不合格だと書いてあったのだが
どういう答えなら合格になるのでしょう?
お願いします。
19名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:36:59 ID:xYKP91gE
朝一番で退職日を月末に勝手に決めて問答無用で退職願を上司に提出し
残りの日を引継ぎ作業をせず、全て欠勤することは許されるのでしょうか?
20名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:52:48 ID:6wG9kgte
>>2=14
試用期間=法的には雇用関係成立→離職票は出るはず。

雇用保険料を6か月以上支払っている場合のみ失業給付を受けられます。
B社(か派遣会社)ではまだ2か月しか保険料を払っていないことになりますので、A社で
4か月以上支払っていたかどうかで給付されるかどうかが決まります。

A社が社保加入会社であった場合は、通算で7年払っていたことになりますし、「解雇」で
あれば給付制限期間なしで失業給付を受けることが出来ます。仮に解雇された場合は
B社に離職票を1日も早く出すよう督促しましょう。ハロワに求職手続きしてから1週間後まで
は「待機期間」となり、「解雇」であっても失業給付が出ません。早いに越したことはないです。

雇用保険証にはA,B社の記録が残っているので、多分離職票にも記載されるはず。
そうでないときはハロワに相談すれば対応してくれるはずです。

>>3
新卒の反対語。普通は大学を卒業してしまい「新卒」の資格を失った人のこと。

>>5
今は景気が良いので、卒業後3年(25歳)ぐらいまでは「第二新卒」で受け入れてくれると思う。
景気が悪いときは「第二新卒」=既卒=商品価値なし、となる。

>>10
タクシーの運転手が確実だと思います、、、
二種免許はタクシー会社に入れば、会社負担してくれるはずです。

-----
> 993 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/06/11(日) 21:33:22 ID:EQ+eNRh3
> ハロワの求人で、15〜25万と書いてありました。給料は、どう決まるんですか?

一般的に「給与=年齢給+職能(能力)給」。職能給は、職務経歴書と面接で判断された
あなたのスキルに見合ったランクになる。なので、面接で自分を売り込むことが重要。
21名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:58:17 ID:6wG9kgte
>>18
自分だったら「第一志望の会社の面接ですので、かなり緊張しております」って答える。

>>19
1)朝一番で退職日を月末に勝手に決めて
 前の会社は「退職日の3か月前まで」、今の会社は「退職日の1か月前まで」が、自己都合
退職願いの提出期限。法的には2週間だけど、会社のルールは尊重しましょう。

2)問答無用で退職願を上司に提出し
 自己都合退職(円満退職)は、退職【願】を出し、それが受理されて初めて認められる
という会社が多い。それを踏まえた上で「問答無用で【願】を提出」するのはありだと思う。

3)残りの日を引継ぎ作業をせず、全て欠勤することは許されるのでしょうか?
 これはダメ。退職するまではその会社に所属しているのだから、業務命令に従う義務は
ある。有給休暇を取得して辞めることは可能だけど、それも会社側に正当な理由があれば、
取得日をずらすよう社員に求めることが可能。
22名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:02:22 ID:1YSXWN7O
転職しようと思います。
社会保険の有無は重視するべきでしょうか?薄給激務な業種への転職を考えてまして、勤め先によっては保険(雇用、労災のみ)という感じなところがあるので・・
厚生年金などの代わりに、国民年金と国民健康保険になる
23クー:2006/06/12(月) 23:24:40 ID:+Dr9xUou
16 ありがとうございます。転職初めてなもので・・・。クレジット会社からの転職なのでにたようなものを選んでしまいます。
24名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:24:46 ID:trZGFTdO
超基本的な質問で申し訳ありません。
履歴書の宛先が、株式会社○○の人事課の△△様 の場合、
「株式会社○○ 人事課御中 △△様」でいいんでしょうか?
人事課に御中をつけるべきかわからなくなってしまいました・・・
25名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:32:53 ID:evVGPtxl
>>22
>社会保険の有無は重視するべきでしょうか?
重視する以前に法的には強制加入です。

社会保険 By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/057.htm

>厚生年金などの代わりに、国民年金と国民健康保険になる
この場合、雇用契約での社員でなく個人請負等のその会社から仕事を
貰っているだけの個人事業主になります。

契約上は、転職ではなく個人事業主として独立ですね。
この場合、労災・有給・失業保険等の保証は何もありません
騙されないようにしてください。
26名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:40:31 ID:CZbCDrrA
面接時間って・・・
社長面接で30分位だったんだけど、なんか短い感じがしました。
割と熱の入った感じの面接なのですが、自分の体験だと1時間位面接した場合、
次の面接に進んだり、内定いただいたりするのですが、大きな会社などでも
1回の面接時間が短い(15〜30分)ことってあるのでしょうか(面接で落ちないとして)
27名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:42:44 ID:CZbCDrrA
>>24

(1行目)株式会社○○ 
(2行目)人事課 △△様

となります。御中・様などを同時に使うと二重敬語となってしまい、
うるさい会社だとそれでマイナスポイントとなりえます。
28名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:43:25 ID:I7y99MHh
>>25
「重視する以前に法的には強制加入です。」のはずなのに、現実には加入していない会社
が結構多いんですよね。ハロワの検索でも「社保への加入を重視する」というチェック項目
があって、それを選択しておかないと、社保なしの会社がヒットしてしまいます。

>>22
4保険は「当然の権利」だと考えるべき。加入していない会社=ブラック・DQNとみなしても
構わないと思います。法的には、正社員に対しては加入させるのが義務なんですから。
それすら守れない会社に入っても苦労するだけだと思いますよ。

>>24
宛先は1つ。相手が人なら「様」、組織なら「御中」。今回の宛先は人事課の「△△」さんなの
だから「株式会社○○ 人事課」で一旦改行し、「△△様」とする。
29名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:45:39 ID:WFoRuEMq BE:261777986-#
内定を承諾する前に、給与だけでなく休日の具体的な日数なども聞いておくべきでしょうか
30名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:46:53 ID:I7y99MHh
>>26
ありますね。
 1次: スクリーニング面接=人事担当者が定型的な質問を投げかけて、足切り
 2次: 現場担当者(上司になる人)が本人の職務能力をチェック
 3次: 役員面接or入社の意思確認

こういうケースでは、書類選考で比較的多く合格させ、1次を短時間で大量にさばくようです。

私の場合、係長〜課長級のポジションに応募しましたが、それでも30分未満で終わった面接
が2割ほどありました。そういう場合は、2次面接が本番です。
31名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:48:38 ID:I7y99MHh
>>29
「休日」「休暇」は要チェック。

あと、前スレから:

 ・社風
 ・どういう人が評価されるか
 ・配属先と職務内容
 ・年俸(月給+賞与)
 ・手当
 ・業績評価のされ方と賞与、翌年度月給への反映
 ・社保への加入状況、福利厚生
 ・会社の休日と休暇
 ・配属先の平均残業時間=平均退社時間
 ・休日出勤の有無
 ・社員の平均年齢
 ・離職率
 ・配属先で人減らし(いわゆるリストラ)をやったことがあるか
 ・ノルマの有無
32名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:46:59 ID:FT+FqRSx
兵庫エルビー株式会社ってどうですか?? 給料は20〜30なんですが…
33名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 08:55:32 ID:G3AUDdIB
「正社員登用の途あり」
これってどう読むんでしょうか…字面はよく見かけるんだけど
音として聞いたことがなく読み方がわからない
「せいしゃいんとうようのみち」でいいですか?
34名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 09:54:45 ID:ZVPRkbTL
請負の経験から正社員探す事はできる?
35名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 10:17:06 ID:LPlWx7BI
明日、車で面接行くんだけど、やっぱり一応車で行くという事を先方の会社に伝えた方がいいんでしょうか?
募集ないようには車通勤可になってたから
駐車場はありそうな雰囲気なんだけど
36名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:01:22 ID:6g8j6JTg
一般事務で転職決まったんですが
試用期間が半年でした。
試用期間って大体どのくらいですか?
37名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:28:13 ID:NSBbvUes
私は専門学校を卒業して去年の4月から働き始め、仕事が自分にあわなかったので二月に退職しました。
今は貯金を崩して生活しています。

うつ病だったのですが無事回復できたので就職活動をはじめようと考えています。
技術系の仕事をしたいのですが私は「第二新卒」に該当するのでしょうか?当方22歳です。

過去レスを見る限りでは該当しそうな気もするのですが退職してからの空白期間
がちょっと長いので…



38名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:57:42 ID:tlUfF03A
ハロワの人ってみんなやさしいですか?
うちの近くのハロワは対応が激悪です。初の転職だからいろいろ聞いてるのに「そんな事わからないのかよ」的にしか対応してくれず、とても気分がわるいです。
行くのいやになります……
39名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 13:12:25 ID:efervmBv
エイブリックとかコンサル会社って、我々求人をランク付けしてる
と聞いたことあるんですが本当ですか?
40名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 13:21:56 ID:XAJBGXU/
>>30
私も今日の面接・・・30分位だった。
ハロワで先月末応募して書類選考後、先週水曜日に面接の日時の案内をもらった。
東京本社の精密機械の会社(資本金1億ほどで社員全国で100人ほど)。
本社から社長がきていたそうで(社長の○○です、といわれた)社長と
もう一人(支社長?)との面接。
社長がわざわざ来るということは一発面接かな?とも思ったのですが・・・
結果は数日中に、といわれました。

退職理由(2回転職している)やそのときの仕事の方法などを聞かれたり
給与をいくらもらっていたか、採用になったらいつからこれるかなど。
業務内容を説明してくれたんだけど、なぜか志望動機を聞かれなかった・・・
確かになんか短いと心配になります。
アドバイスのとおり、(次の面接のことなど言われませんでしたが)
次に進む場合支社長との個別面談があるかもしれません。

少し前に内定いただいた小さな会社(そこは社長と1対1での1回だけの
面接)でも退職理由は聞かれたけど志望動機は聞かれなかった・・・1時間程。
志望動機ってあまりきかれないのかな(この会社は諸事情でお断りしました)

>>35
面接は基本的に自家用車で行かないほうがいいと思う。
公共交通機関およびタクシー(ただしかなり手前で降りること)が基本。
本当に僻地で難しいと思われたら会社側から車で来ていいですというはず。
41不安人 ◆MC.Aq.K9Wo :2006/06/13(火) 13:44:02 ID:Tu2D523V
リクナビである会社(従業員20名)の会社に内定しました。
労働条件通知書の発行を求めた所、今まで出したこと無いと言われ
出して貰えませんでした。
口頭で給与のことは再三確認しましたが、このままでは危険でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

42名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 13:47:50 ID:XAJBGXU/
>>41
内定後、雇用契約書を締結するのですが、その前に基本的な諸条件(給与など。
ただし、昇給・賞与は実績による会社が多いので記載なしか前年度実績平均と
るとおもう)をくれるはず。労働条件通知書という名称でもあるのですが、
これには捺印などは不要な覚書です。
ただし、この名称を使っていない会社も多いので「給与・勤務時間・休日等の
諸条件を書式でいただきたいのですが」というと普通はくれます。

労働条件通知書という堅苦しい名称をだしたから慣れていない会社であわてた
のかもしれませんよ。
43不安人 ◆MC.Aq.K9Wo :2006/06/13(火) 13:52:47 ID:Tu2D523V
>>42
お忙しい所、早速の投稿ありがとうございます。
諸条件に関して、書面で欲しいと伝えてみたんですが、今まで出したことない
と言われてしまいましたorz
給与提示(口頭ですが)良かったので、他の内定を断ってここにしようと思い
ましたが、書面で条件が出ないので不安になってしまいました・・・
労働条件通知書を出さない会社は、やはりDQNなのでしょうか??
44名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 13:57:31 ID:S1xziZQZ
>>43
普通は内定後、雇用契約を結ぶ前に細かい部分を書面でくれます。
雇用契約書には給与などしか書いてないのと、あと誓約書みたいなものを
かねてます。

労働条件を書面でくれないのは疑問を感じるのですが・・・最初の給与が
実は話と違ったり、だと怖いです。

最悪、雇用契約を結ぶ際に給与面以外の文言(休日やその他諸手当)を入れて
もらうように頼んでも・・・この場合難しそうですね。

普通は言わなくても会社側がくれるものなんですけど。
45不安人 ◆MC.Aq.K9Wo :2006/06/13(火) 14:10:13 ID:Tu2D523V
>>44
早速にどうもありがとうございますm(__)m
やはり不安ですよね〜他に内定を頂いた所は、書面でくれたんですが、
希望の所に限ってくれないんですよ〜
自分自身、信用おけない会社に勤めるのも不安な感じです。
アドバイスありがとうございました!
46名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 14:58:20 ID:FuHPK6Ys
A社(従業員700人)
年収250万・定時上がり・土日祝休

B社(従業員40人)
年収300万・残業あり・土日祝休

内定をもらいました。本当に悩んでいます。
A社は給与以外は文句ないのですが、家賃7万を払いながら
生活できるか心配で…ネックは給与だけなんです。

B社はITなので先がどうなるか不安です。
雰囲気はとても良さそうなのですが。

二つの内定を辞退して次を探すか…
ここで決めてしまうか。
自分でも何が一番いいのかわかりません。

何でもいいのでアドバイスをお願いします。
47名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 15:06:58 ID:NvtrXXzZ
労働条件を書面で出さない会社なんてあるんだね。
口頭でのみってのは・・・後で変え放題ってことかな・・・。
48名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 17:39:41 ID:HgardZYP
>>46
多分昇給はあるんだろうから毎月幾ら生活にかかるか計算してみては?
それで1〜2万の余裕(難しいかな?)があれば当然A社です。

というか貴方は多分A社に行きたいんだと思うよ(悪口じゃないからね、念の為)。
ちょっと苦しいんだけど誰かに背中を押して欲しいんだと思う。

じっくり計算してみて。なお、現在少し金銭的余裕があれば引越しも視野に
いれるといいかもしれません。
4946:2006/06/13(火) 18:18:14 ID:FuHPK6Ys
>>48
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。A社にいきたい気持ちはあるんです。通勤も20分くらいでしょうか。
本当に給与以外は不満はなく、以前より100万ほど年収が下がります。
100万!?って考えると恐くて…

一応大手の子会社にいたのでぬるい生活をしていました。
次に入る会社も中堅くらいがいいな、だったらまだ決めずに
もう少し頑張ろうか…だけど絶対決まるっていう保証もないし…

こんなことばっかり考えています。ワガママなんでしょうか…
とりあえず、じっくり計算をしてみます。


50名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 18:43:16 ID:LFRsUxto
今まで派遣で働いてきて正社員の経験はなかったのですが、今回正社員の内定を貰いました。
その際に、身元保証人を2名用意しろと言われたのですが、親とは仲が悪く他に頼む者もおらず困っています。
ネットを検索したところ、国内保証援助会のような
身元保証サービスを行っている会社もあるようですが信頼できるものなのでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:46:26 ID:bNKMgSV0
30歳で職歴2年数ヶ月ほどでは転職は厳しいでしょうか?
52名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:13:41 ID:tQ8m/N0f
完全歩合という制度は法的には問題ないのでしょうか?
53名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:53:41 ID:2Ghx+YKB
内定出た企業に入社意志の返事するテンプレありますか?
返事を結構待ってもらってました。
54名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:54:24 ID:HgardZYP
>>53
メールで、という指示がなければ電話のほうがいいと思うよ。
55名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:02:09 ID:2Ghx+YKB
>>54
あら、そうなんですか。
今までもずっとリクナビ上でやりとりしてたんですけど。。
56名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:15:21 ID:DCnngnRD
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主に点を取るお仕事、軽作業です)
期   間 : 2006年6月16日〜W杯終了まで
勤 務 地 : ドイツ
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 国内または国外プロリーグ在籍者
         文句を言わない方
         Jリーグで100ゴール以上・代表で50ゴール以上挙げてる方
         やる気のある方
         代表に魂を注入できる方
         君が代を熱唱できる方
         ペナルティエリアで果敢に勝負できる方
         38歳以上〜
        ★ 対戦国の全リーグに滞在したことがある方★
         クロアチア、ブラジルのプロリーグ在籍経験者、ポルトガル語堪能な方は特に優遇
申込み先 : 日本サッカー協会 (担当:川淵)
57名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:29:53 ID:YJaH63eX
>>52
請負に近いよ。報酬も消費税込みで受け取ることになる。自分で消費税の納税義務がある。

>>51
「職歴」が弁護士だったら問題ないと思うよ。一般には厳しいだろうね。でも、今は景気が良い
から未経験でも採用してくれる会社あるはず。

>>49
俺だったら、家賃5万円に落としてA社選ぶ。居心地の良さに勝る物なし。

>>47
あるでしょうね。口頭での確認事項を相手にメールして、問題ないか確認してもらうとか
対策が必要。

>>39
彼らは求職者を会社に入社させて初めて手数料を受け取れる。なので、入社の可能性が
低い求職者は扱いがぞんざいになる。逆に、どこにでも入社できるような職務経歴の人だと
奪い合いになる。転職サイトに職務経歴書登録したら200社近くからスカウト来るとか。

>>38
船橋のハロワは本当に親切だったよ。マジお奨め。一般には対応悪いこともあるみたいです。

>>37
空白期間を「家族の看護」とか適当に理由を付けて第二新卒で応募しましょう。

>>36
3〜6か月。

>>35
絶対に伝えるべき。でないと、警備員に門前払いされるよ。
58名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:39:22 ID:/ZpA9PPQ
もうこれを最後の転職にしたいと思う男23歳です。
出来るかはわからないけど、気になる仕事が三つあります。
厩務員、競馬関係
警察官
自衛官
どれも年齢制限がありますので、どれかに向かうと決めたら他にはいけませんし、知識もあまりまだないので決めれないでいます・・
何でもいいのでアドバイスお願いします
59名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:07:03 ID:IB2HFuoU
>>58
縦割り・上下関係が厳しい組織で年長者が部下になるとすごく微妙な雰囲気になる。
その点で警察官・自衛官はパスした方がよいと思う。
60名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:27:28 ID:/ZpA9PPQ
>>59
レスありがとうございます。
人間関係はわりと得意な方なんですが、また上下関係とでは違うんですよね?とりあえず人間関係だけは、幸せなことに?つまずいたことないもので。
61名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:35:26 ID:IB2HFuoU
>>60
一般企業ではそれで問題ない。年下の上司の下でやっていけるのは、それ自体ヒューマン
スキルの高さにつながる。

でも、公務員の一部は完全に年齢と職責が対応していて、年上の部下っていうのがありえ
ない。「日本語も英語も話せない新人が入ってきました」っていうぐらいの影響がある。

自分では年下の上司に納得していても、相手は「この人の横のつながりで考えたら、
**年入省の**さんと顔見知りかもしれないから・・・」というような余計を気を遣う。

そういう意味で、新卒前提+縦割り+年功の職場は辞めた方がよいと思うよ。
62名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:58:16 ID:2Ghx+YKB
統括と総括ってどう違うんですか?
63名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:03:29 ID:/ZpA9PPQ
>>61
なんだか難しいですね。ちょっと内容的に解らなかったんですが、三択の中では厩務員だな。ありがとうございました
64名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:10:59 ID:ZVPRkbTL
>>34に追加した形で質問です。請負の求人やるか、日給月給の正社員か悩んでます。

請負の仕事内容でいずれ中堅〜大手にいけたら、と思い、
その請負なら超初心者から始められるので私には渡りに船、の求人です。

ただ請負・通勤1時間10分、乗り換え2回がひっかかります。
日給月給のは50分通勤で休みも問題なく、
請負とは違う仕事で、まあ稼げる感じです。

もっと近くに求人がでるまで日給月給の会社で頑張ればいいですか?それとも
請負にトライすべき?
65名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:15:13 ID:o7x6m9Tg
面接官に恋しちゃった人、いる?
66名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:18:45 ID:EDWqHBfs
>>64
俺は会社まで徒歩5分の場所に引っ越したよ。請負は個人事業主だから、全て自己責任。
相当大変だよ。「会社員」であることに拒否感があるのなら別だけど、その二つなら
日給月給の会社の方がよいと思う。休職しない限りは月給制なわけだしね。

>>63
なんか説明がわかりにくかったね。「大卒なのに、高校に入学」「30代なのに美容師専門
学校に入学」「(自分が先生として)子供時代の先生が自分の学校に入学してきて
教え子になった」というような何とも言えない微妙な空気が組織全体に流れる。
67名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:32:53 ID:/ZpA9PPQ
>>66
そんな空気が流れる感覚がイマイチ解らないのですが、ようするに一種の違和感若しくはプライドが双方に盾になるためにギクシャクする。そんな社会。大人な社会。ある意味、繊細な社会。
ということなんだろうか。
簡単に言えば、
『新入社員が入りました。大阪の24歳です』
『え、24って・・』
という感じでしょうか。『遅っ!』みたいな
68名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:46:50 ID:K71ZAwvi
会社決まったけど、肩に刺青がはいってるのがバレるだろうか。
健康診断とかはないみたいだけど、一応営業だったりする(・ω・)
69名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:00:27 ID:PU6jU5yr
>>67
なんていうのかなあ・・・
中学1年のクラスに15歳が入ってきた、というか。

全員13歳(誕生日後)があたりまえなんだよね。14歳の奴は全員先輩。
15歳の奴が14歳の奴に「先輩!」って挨拶しても微妙でしょ。
しかも、14歳の奴は「あいつに変なことしたら、15歳の友だち(=先輩)使って仕返しされるかも」
って思ってしまうというか。余計な気を遣う。

年齢=役職という部分があるので、それが崩れると組織として機能しなくなる感じ。

ただ、24歳なら、国家II種採用の警察官なら問題ないと思うよ。大卒でも受けるから、
年齢はそんなにハンデにならない。配属後は巡査部長スタートだしね(一般警察官
は巡査スタート)。
70名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:19:04 ID:w2mdOJz0
>>69
何度もありがとう。理解しました。それと同時に、その試験、難関だろな・・と今更思い返しました。
大卒や、公務員を目指そう系専門学校卒の人達とガチンコですからね。
しかし、理解したとは言え、そんな空気が流れるならば受験資格年齢幅を狭くすればいいのに。どうせなら。て、思えてもおかしくは無いよね・・。
自衛官として、特に災害救援などにすごく魅力を感じますし、
警察官として正義感を持って、そして、いつでも見られてるという意識の中で、仕事をするというのにも魅力を感じますし、
厩務員として、脱サラリーマン的な?なんというか、熱くなれるようなやりがいがあるようで魅力を感じる。

全てにチャレンジしたいのは山々だが、そんな贅沢は出来ない。年齢的にも、どれか決めたらもう他の二つは無になる。
悩む・・
71名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 01:09:28 ID:teS4NHfW
御社の規定に従いますという意味で
規定に○○、てな感じで二字熟語とか書きたいのですが
なんかいいのないでしょうか?
72名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 01:13:28 ID:cjbtbL4L
>>71
服従
じゃなくて
を遵守
73名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 07:28:27 ID:bBM5QV/Y
>>70
一度、応募要項に書いてある問い合わせ先に聞いてみるのが良いかもね。
「やる気はあります。ただ、年上の新人というのが組織の中で順応できるのか少し
心配なんです」みたいなかんじで。

>>71
「御社の規定を遵守いたします」
74名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 10:30:23 ID:VmRh38CA
>>66ありがとう、日給月給の会社の面接受けつつ、よく考えます。請負は募集が10人だから今週はあせらなくていいと思うので。
75名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 13:12:04 ID:w2mdOJz0
>>73
いえ、順応や年齢がとかは気にしないです。
ただ現場が気にするらしいんですよ。
ちなみに悩みはどの道を選択するかです。
76名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 13:38:26 ID:e6z/ArBz
>>40
面接時間・・・私もその位だった。。。他の人が長かったら?と心配になってます。
30分で入社させるのを決められるとつらいきもしますね。第一志望だったらなおのこと。

でも確かに熱のこもった30分だったらいいのかなあ?今週末までに連絡くれるそう
なのですが、なんか心配です・・・
77名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:21:29 ID:3Ma9msp1
今2つの案件の紹介があります。
どっちを取れば良いか迷ってます。。。
みなさんならどちらを取る?

◆案件1◆
仕事:やり甲斐のありそうな仕事(ただ、スキルが不足気味)
   ただし出向社員(出向先は大手保険会社)
勤務地:ちょっと遠い・・・しかも始業時間が早い
勤務期間:来年の10月まで(延長の可能性はあるらしい・・・)
給料:25万(交通費含)

※ただ、この会社に入社すると、会社方針で色々な会社に回される。
 ある程度の年齢に達したら、出向先が無くなるのでは?という不安アリ。
 一応、この会社自体は内定が決まっています。

◆案件2◆
・1部上場企業への紹介予定派遣
仕事:受発注。その他庶務。単調な作業な予感・・・
勤務地:近い。通ってるスポーツジムの最寄り駅(アフター5が充実しそう)
勤務期間:年内は派遣だが、その後双方の同意があれば正社員
給料:派遣期間は¥1500(交通費込)
   正社員になれば基本給は20万くらい(交通費別途)。ボーナス5.5ヶ月/年

 ※ただ、業界にさほど興味なし。
  退職金は前払い制度で、毎月支払われるらしい。

今日これから案件1の出向先への面接で、案件2の面接は明日です。
案件2は今日の夕方までに返事をしなければならず、困ってます。
78名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:26:08 ID:8x0hrOle
質問です
アルバイトをしながら正社員の仕事を探そうとしているのですがアルバイトの面接でそのことを伝えるべきでしょうか?
それとも別の志望動機を考えたほうがよいでしょうか?
79名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:47:42 ID:P+ilkgwQ
ハロワの紹介状をつけて応募すると
だめな人でも面接に一応呼んでもらえるのですか?
なんか最近お情けで面接どうぞって感じで、ちっとも採用は
されないよ
80名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 14:56:08 ID:boKRsWQ+
>>77
案件1かな。
仕事のやりがいは大事。
勤務地が遠いかどうかは、なれればなんとかなる。
年齢がわからないけど、スキルを身につけてまた転職もありだと思う。
単純作業していても、将来のためにならないと思う。

8177:2006/06/14(水) 15:00:00 ID:3Ma9msp1
>>80
レスありがとう。

ちなみに私は三十路女です。
今まで色々と仕事探しをしていて、「30超えるとキツいな〜」と
思った事が多かったので、ちょっと心配なのです。
「この会社にお世話になって、5年10年した時に私の仕事はあるんだろうか?」って。
82名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:15:43 ID:pT5BkDRc
インテリからアメリカンファミリーの代理店営業を紹介されました。外資なのでやはり厳しいのでしょうか?
83ぷー:2006/06/14(水) 15:20:45 ID:4dKmoKeP
大卒後飲食業界で働いて半年でやめ、そのご内勤業を1年やってやめ現在にいたる。4ヶ月で20社近く受けたが全部お祈り。俺みたいなうんこどーゆうとこならうかるんだべか。退職理由で毎回あきれられる。永遠にきまらんきがしてきた。
84名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:31:24 ID:VmRh38CA
>>83退職理由はどんなの?
85質問:2006/06/14(水) 15:57:56 ID:f5yEflI/
職安の求人を見て先方に一度問い合わせをし、履歴書を送ることになったが
その後すぐに転んで腕をケガし治療をしていて遅くなってしまった。

履歴書を送る際には、そのまま正直に書き添えたら良いのかそれとも他の
方法が良いのか教えてください。ちなみに、正直に書いた方が良い場合の
文面のサンプルを教えて頂けると幸いです。
86名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:01:41 ID:FWryj18W
一人暮らしなのに親と暮らしてる事にしてしまった。
採用後に本当の事言ったらやばいですかね?
87ぷー:2006/06/14(水) 16:07:20 ID:4dKmoKeP
飲食が時間的につらく。内勤は給料がやすくてだけど、うそついて営業職で働きたくってといってる。ははは
88名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:16:04 ID:268atpC/
正社員として働きながら、バイトをしたらばれてしまうんでしょうか?
89名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:16:08 ID:tHObf/Vr
>さて、エントリー頂いた案件でございますが、
>要求Specがタイトでございまして、
>大変残念ではございますがご辞退させて頂きたいと存じます。

充分に満たしてるのにこれってどういうこと?
90名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:21:12 ID:OG8BtBty
求人を出していない会社にアタックしたい場合、
メールになんて書けばいいでしょうか。
突然メールを送りつけて自己アピールを始めるような人間、
うざがられますよね?
どういう文面なら、話を聞いてみようかと思われるでしょうか_
転職用の文例集が載っているサイトも教えていただけたら嬉しいです。
91名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:26:18 ID:OG8BtBty
age
9290:2006/06/14(水) 16:37:05 ID:OG8BtBty
追記 こういう場合、手紙の方がいいんでしょうか。
93名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:52:35 ID:boKRsWQ+
>>86
住宅手当がある会社なら、支給するかしないか違ってくるので
後でとがめられるでしょう。
採用が取り消されないとしても、人間として信用されない可能性もあるのでは。
何でそんなうそをつくのかな。
94名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 17:36:03 ID:qfz0Nvte
相談させてください。。。
25♂職歴なしでA社とB社を受けて、A社に先に内定をいただきました。
B社の方が会社の規模、職種、給料、福利厚生に魅力を感じているのですが、
結果が出るのがA社の出社日より後になってしまいそうなんです。
年齢的にも内定ある方にそろそろ決めといた方がいいのか、それとも志望度の高いB社に
少しでも可能性があるなら賭けた方がいいのかで悩んでおります。
よければみなさんの意見を聞かせてください。お願いします。


95名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 17:59:26 ID:mXCl+Qtf
合否通知まで4,5日と言われても、面接終了した段階でどっちなのか決まってますよね?
96名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 18:19:18 ID:boKRsWQ+
>>94
25ならまだ若いし、(A社から)内定もらうこともできるのだから、
今回はB社に賭けてみてもいいと思う。
ただ、だめだったときに、その後もしかしたら転職活動が長引く可能性もあるので覚悟も必要。
上を見たらきりがないし、福利厚生は変わることもあるし、会社自体が(ry
今後は内定もらったら入社しようと思える会社だけ応募したらどうかな。
入社して納得いかなければ、スキルを身につけつつ、働きながら転職活動すればいいと思う。
97名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:15:36 ID:BjAtPnXy
WEB応募する予定なんだけど、全角64文字以内に職歴ってどう書いたらいいの?
入社・退社だけでいいのかな?

98名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:35:58 ID:3AvCC0Z9
当方40歳のエンジニア志望
書類審査がとおり今週末面接なんだがスーツじゃないとまずいかな?
これまでの会社じゃスーツなんで必要なく、前回の求職時に作ったスーツはすでに小さくなっていて入らない・・・

ベンチャー的なソフトハウスだから、勤めだしてしまえばスーツなんて着ることないと思うので、ここであたしいスーツ作ってもたんすの肥やしになるだけな気がする。
安い1万円スーツなんて作っても、見る人が見れば「安物をあわてて作ったな」ってのがバレルよね。
99名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:38:07 ID:GFhFTww1
>>98
釣られてやるけど・・・どうかんがえても面接にはスーツ必須だろうが。
100名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:47:19 ID:7oCaLSGU
>>97
「**業務*年。主として***を担当(orリーダー)。」を並べる。

>>95
必ずしもそうとは言えない。全員不合格・複数人合格・同レベルで並んだ候補者の当落
など議論はある。

>>94
まだ内定を受諾していないのなら「家族とも相談して決定したいので、1週間時間を下さい」
という。1週間でB社の結果が出ないのなら、思い切ってA社を蹴ってしまう。

>>90
とりあえず電話してみる。「書類だけでも目を通していただけないでしょうか」と伝える。

>>89
普通に解釈したら、あなたが会社の求める要件を満たしていないということですね。
「充分に満たしている」というのはなぜ?

>>88
普通は、確定申告することで会社にばれます。確定申告対象外となるようなバイトだった
ときは、ばれないかもしれません。でも、就業規則で禁止されているのでは?

>>86
住宅手当の支給は当然辞退すること。

>>85
「恥ずかしながら*月*日、不注意により怪我を負い、*日まで通院いたしました。本日、
回復したため、大変遅くなりましたが、過日ご案内いただいた応募書類を送付させていた
だきます。よろしくご査収下さい。」

>>81
俺もやりがいが一番大事だと思う。業務スキルに関連する資格取得で転職に備える。
101名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:49:37 ID:7oCaLSGU
>>98
私服でもいいんじゃないですか?

>>83
派遣ならなんとかなるのでは?

>>78
「短期間でも問題ないですか?」と聞いてみる。
102名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:51:59 ID:boKRsWQ+
>>95
もしお祈りなら面接終了時に決まりだと思うけど、
いいと思う場合でも、人数が多ければ一次面接の全日程が終わった段階で、
上から何人か選んで二次へとかもあるんじゃないかな。
だからすぐにわからない場合もあると思う。
10394:2006/06/14(水) 23:41:49 ID:NqlQDOHu
>>96
>>100
ありがとうございます。
内定は受諾しております。
まだ決心しきれていないところもありますが、やはりB社に魅力を感じているので
A社を辞退する方向で考えたいと思います。
ただ25歳って若いんでしょうか?新卒で入った方たちに比べて三年も遅れていますし、
自分の中では内心焦っています。
未経験は何歳ぐらいまで採用しててもらえるのでしょうか?
何度もすみません。

104名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:44:59 ID:Dvn1GDff
求人サイトにある明らかに派遣なのに「正社員」で
募集を掛けてるところってどうなんですか?
ボーナスもあるし各種保険もあるみたいですが
正社員だと思って応募してもいいんですかね?
105名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:45:48 ID:7oCaLSGU
>>103
20代のうちは未経験職種へのチャレンジOKだと思います。
もちろん、卒業後、20代の間に理想的なキャリアを歩んで、30歳でステップアップの転職を
成功させる人もいますが、そんな幸運かつ能力に恵まれるのはごく一部です。
106名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:46:07 ID:cjbtbL4L
>>104
派遣企業の正社員でしょ。
107名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:51:10 ID:VmRh38CA
聞きたい事が。携帯の評価から→設計に登っていけますか?

面接で募集内容の仕事は無理だろうとなって、評価や違う仕事はあるとの事。

連絡来て、評価とか興味ないか聞かれて、興味あるならまた話したいと言われた。

怪しいかな、と思ったし、やりたい方向とズレてきた感じがしたので、断りました。

そういう所からやればいずれ設計にも進める可能性でるし的言われたけど、

やっぱ怪しいですよね?その会社は出向もやってるらしいし。
108名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:57:00 ID:w2mdOJz0
現在働いています。二ヶ月目。けど長く続ける気はないです。長くて半年のつもり。
この会社、社保は完備です。が、三ヶ月間は入れません(ほんとは違法?)
まぁそんなことはどうでもいいのですが、短期で勤めるつもりであっても社保入れるなら入るべきでしょうか?
会社側からは、入るか入らないかは自分で三ヶ月後決めてとの事。三ヶ月後に、社保入りたかったら入っていいし、別に不必要であれば入らないままでもいいしとの事。(DQN会社か?)
どうするべきでしょうか?
109名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:01:41 ID:fxfdZh8p
職歴に残すなら入ればいいし、嫌なら逆
110名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:06:33 ID:wwCkd+I9
面接で自転車通勤しますって言って後から電車にしたいですって言うのは迷惑?
111名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:09:05 ID:WaJ5dU8F
保険会社の営業は、やはり厳しいですか?離職率高いですかね?教えてください。
112名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:12:51 ID:fxfdZh8p
>>110
その程度の距離の交通費を出し渋る会社なぞ、逝かなければいい
113名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:19:14 ID:UdqH9m7d
年休が14日以上あれば
退職願提出した後、引継ぎお構いなしで残りの日全部休めるかな?
業務がここ3週間日付が変わって帰る日が続いて終わる見込みがない
辞めたい…
114名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:20:26 ID:CgyO275M
>>113
マナー違反。
というか退職するしないにかかわらず、
年休は、業務に支障の無い範囲で取得するもの。
115名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:23:56 ID:QGgDgiUS
年俸制 320万円〜910万円
※年俸を14で割り、1/14を月々支給。2/14を賞与時(7月・12月)に支給します。
※インセンティブ制度有(年2回:目標に対する達成率により支給)

応募しようと思った企業なんですけど、賞与は年棒14/1を7月と12月に(月給の1か月分)を支給って事ですか?
仮に320万だと約22万(月給)でボーナスも7月に22万、12月に22万って事?
116名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:25:44 ID:CgyO275M
>>115
そう。
117名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:29:36 ID:CYEARt4r
今年転職したのですが、市民税が給与から天引きされずに、
市役所から直接納税通知書が届くようになりました。

どうすれば、給与から天引きされるようにできるのでしょうか?
118名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:30:35 ID:CgyO275M
>>117
総務に問い合わせ。
119名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:31:36 ID:WugvVTry
>>105
何度もありがとうございます。
とても参考になりました。
12094:2006/06/15(木) 00:32:48 ID:WugvVTry
↑すみません、名前入れ忘れました。94です。
121名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:33:34 ID:RUlkr+nc
某金融機関の社内SEに応募したところ、契約社員での入社を提示された。
未経験の仕事だし今の会社よりも大きく歴史もあるので契約社員扱いで当然だと思う。
面接時に説明された仕事の内容は、惹かれるものがあった。
でも契約社員だと、入社後は雑用ばかりになりそうで先が短い気もする。
ちなみに現在はマスコミ企業でデジタルコンテンツ制作の"末端を"担っている。。。。
社内で部署異動を検討するほうが(仕事自体の魅力は落ちるが)
長い目で見たら賢いのかも、とも思う。
仕事内容と待遇と、どっちを取ったらよいのだろう。
みなさんならどうされますか?
122名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:38:19 ID:sl6ek4p0
正社員で応募しているので、将来的には部署異動の可能性がある。
面接で「この会社の中で(受験している部署の仕事以外で)他にしたい仕事はあるか」と聞かれた。
「今のところ具体的に挙げることはできないが入社して社内のことがわかってきたら出てくると思う」と回答した。

今日、最後の面接に呼ばれた・・・と思って行ってみたら条件提示が始まり
契約社員として採用したいといわれました。
給料は高いが1年契約で有給年12日。
この受け答えだけが原因とは思いませんがやはり一因にはなってるんでしょうか?
すごく残念で泣きそうです。
123名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:42:33 ID:KvOxa8bZ
今のスーツのトレンドを教えてください。
ノータック、ステッチあり、その他は??
どこが安くてかっこいいの売ってますかね?
124名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:42:53 ID:fxfdZh8p
>>122
気にする事はない。
初めから、契約社員を採るつもりの募集だから
125名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:43:34 ID:UdqH9m7d
>>114
マナー違反ということは法律違反ではないということですか?
退職ついでにむかつく上司を思いっきり困らせてやりたいです。
次が決まっていないのに退職するのだからこれくらいしてもいいよね?
12688:2006/06/15(木) 00:48:12 ID:GLNdNDET
>>100
ありがとうございます。
内定を頂いた会社が年収が低く・・・
でも待遇がいいので、働きながらバイトしようと思ったんです。
でもやっぱりばれるなら無理そうですね。

内定辞退しようか迷っています・・・
127名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:53:28 ID:fxfdZh8p
>>125
労働者の権利だから、行使すればいいが
口頭での有給休暇申請は受け入れられない可能性が高い、つまり欠勤扱い
面倒だが、書面にして内容証明で発送する必要がある
128名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:53:44 ID:XnXO8jp/
>>125
有給消化はむしろ権利なので大丈夫だけど最低限の引継ぎはしてった方がいいと思う
ていうか次が決まってないのに辞めるのはこのご時世大変に危険ですよ
129名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:56:06 ID:XnXO8jp/
>122
マルチには同情できんな・・・
130名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:57:01 ID:CgyO275M
>>125
よくない。
というか自分が損するだけ。
違法ではないが、賠償請求の可能性もあり、
転職先への影響もあり得るし、
ま、むかつくからやり返すなんていうのは、子供としか言えないので、
自由にすればいいですが・・。
131名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:57:56 ID:ROv7cp6D

ものすごく入りたい会社がある

しかし、その選考はゆっくりで一次の結果が一ヵ月後、その先はそのまた一ヵ月後
結果的に内定は3ヵ月後という会社があります。

現在無職でそこまで引き伸ばして落ちたらという恐怖もあります。

その会社には及ばないまでも、少し興味のある会社は募集してたりします。
そこに応募したら、受かったら3週間で結果が出ると思います。

皆さんなら第一志望に掛けますか?

132名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:58:41 ID:CgyO275M
>>123
ノータック。
伊勢丹。
スーツで7,8万なら安い。
133名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:00:00 ID:CgyO275M
>>131
志望順に1社ずつ受ければよい。
1年程度の蓄えがなく無職になる勇気はない。
134名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:06:46 ID:fxfdZh8p
>>123
スーツカンパニー
2万
135名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:21:27 ID:KvOxa8bZ
>>132
7万は高杉です。
あくまで作業着なので。。。
>>134
2万〜1万くらいで探してます。

トレンドはまだ3つボタンなんでしょうか?
2ボタンの細身のノータックはいけてないでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:38:23 ID:WMZH/9me
一次面接通過から最終面接まで物凄く間あいてるんですけど?
今まで一週間位が普通だったんですが今回15日位。
これってどうなんでしょうか。
137名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:56:37 ID:CgyO275M
>>136
1ヶ月程度でも
ザラにある。
138名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:03:58 ID:WMZH/9me
>>137
そうなんですか。
139名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:12:03 ID:Ojcg6RGk
>>133
蓄えはあるのですが、無職期間が長くなると、より希望の会社への可能性が低くなっていく恐怖があります
140名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:29:14 ID:37DBVF2s
>>137
CgyO275Mのお前、ここにずっと居座っているみたいだが、うざいな。
141名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 08:34:35 ID:LzdGBbsJ
測定機器の会社の品質保証の仕事って、どんな仕事するの?
やっぱりクレーム処理ですか?
コミュ能力0なんで、厳しいですかね・・。
142名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:08:14 ID:2/nR2gJ9
すみません、年金スレで質問したんですが、過疎だったみたいで、レスがつかなかったのでこちらでも質問させてください。

今度就職することになり、厚生年金手帳を提出するように言われました
でも、自分が今まで払ったことがあるのは国民年金だけです
私は今まで時間数制限のあるパートだったので、
給与から引かれるのは雇用保険だけでした

きっと、新しい会社は、前の会社でも天引きされてただろうから、
それを引き継ぐために厚生年金手帳を提出しないさいっていってるんですよね?
だとしたら、「国民年金しか払ってなかったので、厚生年金手帳は持っていません」といえばいいんですよね?

国民年金と厚生年金の違いがよくわからなくて混乱しています。
143142:2006/06/15(木) 09:10:47 ID:2/nR2gJ9
↑書き忘れましたが、正社員としての雇用です。

それと、会社の給与から年金を天引きされるようになったら、今自分で払ってる国民年金はどうなるのでしょう?
今後は払わなくていいんですか?
144名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:47:08 ID:mlSqu3dm
内定貰いましたが給与交渉してませんでした
電話で聞いてもいいですよね?
145名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 10:03:07 ID:cdafuREK
CAから「フリービットってどうよ?」って進められた。

ネット見ると悪評満杯だけど、『フリービットを語るスレ』を見ると、最近勢いが弱まってるみたい。
最近なにか変わったの?
146名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 10:19:28 ID:2KpajaQa
>>142
国民年金でも厚生年金でも手帳は一つじゃないですか。
国民年金を払っていたなら、年金手帳があるはずです。それを確認してください。

入社して厚生年金に加入すれば国民年金は払わなくなります。
手続きは会社でやってくれます。
147名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 10:43:00 ID:2KpajaQa
148名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:03:44 ID:6xL7Tmdh
離職票が遅い理由は会社の処理が遅いから?他に理由があるんですかね?2ヵ月たっても来ない。会社に電話したらハロワで処理中みたいなこと言われた
早くきてくれ…
149名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:12:20 ID:2KpajaQa
>>148
俺は、退職後5日くらいで届いた。
ハロワで処理中ってのは、会社の対応が遅かったということじゃないかな。
150名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:14:54 ID:Q/bKrMO9
ハロワで処理中なんて絶対に嘘だよ。
ハロワなんて即効で処理してくれる。
151名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:16:20 ID:ktizgTbJ
>>148
遅すぎ。ありえない。
ということはまだ失業保険の手続きとかできないんだろ??
100%会社側の不手際なんだから、
「失業保険の手続きできないんで早くしろ!!ゴルァ!!」くらいの
電話入れないとダメだぞ。
152名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:28:28 ID:UQZG1wyI
>>148
離職票にそんなに時間がかかるわけがない。
「労基に相談してみます」くらいのこと言ってもいいんジャマイカ?
繁忙期に入ってる会社でも、遅くても一週間あれば送ってくるぞ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:42:55 ID:6xL7Tmdh
148です労働基準監督署→近くのハロワ、たらい回し…近くのハロワに聞いたら退職の届けはあるが離職票の処理してないって…ありえない。何度も会社に離職票を請求してた(ときには怒った)のに…出したくないの?って思いたくなる(;_;)有給使わずにやめてあげたのに悲しい
154名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:50:07 ID:6xL7Tmdh
またまた148です。
会社は嘘をついたと言うことですよね。
ハロワで処理中なんて適当なこと言って…腹がたちます。
今日ハロワに聞いたら催促してくれるって…
またさらに遅くなりそうだな
携帯ですいません
155名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:51:23 ID:Syv4RDTn
公務員試験に合格しても
今の会社を辞めれないって不安は自分にもある

今の職場は
ある中小企業の工場の品質管理という課にいます(ちなみに私は大卒です)

そこは今年
60歳が 2人(1人は嘱託、もう1人は部長として後数年くらいいるみたい)
20歳代 2人(自分をふくめて)
このような状況です

会社に辞表を提出しても
人手不足やらで拒否されてしまうってことありますか?

ちなみに
現場の人は離職率がかなり高いです
156名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:55:55 ID:dn4UoEsH
裁量労働制って、勤務時間は表面的に自由とか言ってるが
結局、会社が残業代を出したくないってことだよね!?
157失業コンサルタント:2006/06/15(木) 12:52:18 ID:h0S8EsIa
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。
リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを
使うのがベストですね。

このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。
 
http://www.osigoto-net.com
158名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 12:54:44 ID:2/nR2gJ9
>146-147
ご親切にありがとうございます
年金手帳が共通だということすら知りませんでした
リンク先の説明も参考になりました

どうもありがとうございました
159名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 12:56:58 ID:qm/WsFkj
「内定しますた 詳細は後ほどお知らせします (社長名)」
の旨の紙を貰ったんだけど、
お礼の手紙やメールは出したほうがいいのかな?
160名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:12:51 ID:E0/Xp2BU
どんな職業でも、頑張れば(頑張る=勤続し続ける、仕事をちゃんとやる)年収400〜500万いきますでしょうか。
それとも、どう頑張っても300万がいいところってな職業もありますでしょうか。
161名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:25:23 ID:EBzuXj0l
>>159
お礼、というか無事連絡受けたことを伝えたほうがいいよ。電話がベスト。
人事ご担当者宛でいいと思う(小さな会社だと社長かも)
162名無しさん@引く手あまた :2006/06/15(木) 13:32:42 ID:yOaKBdX8
>>160
>頑張る=勤続し続ける、仕事をちゃんとやる
というのがよくわからんが・・・・(特に「仕事をちゃんとやる」)
まあ、与えられた仕事をこなすだけなら、業種、職種にかかわらず年500マソなんてむりじゃね?
地方や中小なら、ある程度責任のある立場になっても年500マソ行かないこともあるし。
30年前ならともかく、今の日本は年功序列ではないので「仕事をちゃんとやる」だけでは保障できない。



163名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:34:06 ID:qm/WsFkj
>>161
ありがとうございます。
後で電話します。
164名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 15:32:53 ID:aGLqoT1t
>>162
正しと思う!

今転職してもよっぽどマトモな企業でもないかぎり

せいぜい200〜400万がいいとこだよ
165名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 16:43:45 ID:sopvj70g
質問です。中小企業で、社保やナス、残業、住宅手当てなどありしっかりした会社なので、
設計なとわをするのですが、ゆったりと働けるような職場雰囲気でした。
ですが、二階建ての建物で一階にトイレがあり一階全体が芳香剤臭かった(;^_^。
二階の事務所は無臭だったのですが、まさか事務所が喫煙可ではないよね?!と不安になってきました。
そのことを質問し忘れてしまいました。
社員で10分間、毎日掃除の時間があるそうです。
…中小ですと、当たり前なのですかね?馬鹿馬鹿しい質問ですいません。これは俗に言うブラックなのでしょうか?
166165:2006/06/15(木) 16:45:50 ID:sopvj70g
すいません、日本語オカシな事になってます
16777:2006/06/15(木) 17:15:29 ID:zoYSrlOI
>>77です。
あれから結局◆案件2(やり甲斐なさそう)◆は
「受発注の経験が少ない」って事でNGになって、
「どっちを選べば良い!?」って悩みは消えたんだけどw、
昨日◆案件1(やり甲斐のある方)◆は面接でOK出たんだけど、
いざ面接に行ったらウチの会社の間に2社も入っている事が分かり、
それも知らされていなかった上に、仕事も「大手保険会社」ではなく、
「某有名IT企業」だった。
ま、私的にはそれでも仕事にはやり甲斐ありそうだったし、
むしろ良かったんだけど、こーゆー間違いはダメでしょ。
それを営業に指摘したら「ま、異なる事もあるので・・その為の面接ですから・・」だって。
意味分かんない(怒)。
しかも今日になって「面接はOKだったんですけど、金額の面で交渉中で、ウチが支払えない額
になってしまうと、この案件の紹介は難しくなります」だって。

こんな事初めて。
この会社自体、入社するの止めた方が良いような気がしてきた・・。
どう思いますか?
168辞退したい・・:2006/06/15(木) 18:44:08 ID:Q89iMicW
おそらく内定が出そうなんですが、自分が思っていたのとは違っていたので辞退したいのですが、結果は来週までと通達があったのですが、辞退する場合はいつくらいに言えばいいのですか? 通達前、通達時どっちがいいのでしょう?
169名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 18:55:33 ID:XnXO8jp/
>>168
今すぐどうぞ
しかし"ですが"が多いなw
170名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:14:08 ID:2KpajaQa
>>167
その会社は無責任すぎますね。
もし入社してもひどいことになりそうな気がします。
5年10年先のことも考えているとのことですので、その会社は止めたほうがいいです。
30歳でも、まだまだ可能性はあると思います。
転職活動を続けて、納得いく会社に入ってください。
171名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:21:49 ID:ZfMK34wT
正社員経験のない俺に教えてくれ。
月給制の社員の「有休」ってどういうこと?
有休使わず休んだら月給から引かれるの?
172名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:32:36 ID:2KpajaQa
>>171
有給休暇、つまり休んでも給料が出るということです。
有休使わなかったら欠勤となり、月給から引かれますが、
休みは有休がまず充当されるのではないかと思います。
173名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:38:50 ID:2KpajaQa
>>165
私は中小の経験がないので、当たり前かどうかわかりませんが、
そのような環境だからブラックということはないでしょう。
社保やナスなどがしっかりしているのですから、後は
165さんが納得いくかどうかだけではないでしょうか。
毎日働く職場ですから、気になることは確認したほうがいいと思います。
174名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:51:26 ID:E0/Xp2BU
転職したいと思います。在職しながらの転職活動です。
面接→採用となった時点でこちらも安心して退職できるのですが、
常識マナーとしてすぐに辞めれはしないわけで、転職先様には少し入社日を待っていただかなければなりません。
常識範囲としてどのくらいでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:54:21 ID:ZfMK34wT
>>172
ありがとう。月給制でも有休を使わなければ差し引かれるのか…。
そりゃそうか。
176名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:00:17 ID:X9H1chx0
>>174
短くても2週間、1〜2ヶ月くらい待ってくれるのが普通だと思うよ
177名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:24:40 ID:E0/Xp2BU
>>176
ありがとう。目安としていい情報になります。
178名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:48:14 ID:b1IrVv0u
29歳で職歴2年で再就職は難しいでしょうか・・・・?
179名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:55:18 ID:qDuJOp+K
俺よりましだから安心汁。
180名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:05:08 ID:b2db+Npw
ある会社で設計で応募したら落とされた者ですが
落とされたことを忘れて
同じ会社で製造の応募もあるので受けてみようと思うんですけど

一度違う職種で落とされてるから合格の可能性は低いと見たほうがいいですか?
181名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:05:46 ID:tu0nWbTH
>>178
今は人不足だから可能性は高い。

>>174
在職中なら1か月待ってもらうのは当然の権利。

>>171
有休=有給休暇=休んでも給与がもらえる(減額されない)制度。入社初年度に最低10日間
は付与される。有休を使い果たしても休まざるを得ない場合は「欠勤」、「欠勤」が一ヶ月以上
続くと「休職」、「休職」が一定期間続くと解雇される。欠勤・休職時は当然無給。ただし、社保
に加入している場合は給与の60%程度の「傷病手当金」が支給される。

>>165
社長の方針で掃除を社員にさせる会社はある。必ずしもブラックではない。六本木ヒルズに
オフィスを構える会社が非ブラックっていうわけではないのは周知の事実。個人的には、
オフィスで喫煙可能は職場は検討対象外だな。

>>160
無能な社員に500万円払うのは上場企業に新卒で潜り込めた場合だけ。転職では無理。
どんな職種でも、ある程度の才能は必要。

>>159
「内定通史ショタしかに受領いたしました。本当にありがとうございました。差し支えなければ
私の方から御社に伺いますので、ご都合の良い時間をご指定下さい」と電話する。

>>156
そうです。でも、外資系に近い雰囲気の会社だと本当に「やるべきことをやって、さっさと
帰る」「服装自由」という会社もあるよ。日本の大手製造業で裁量労働制だったら、ほぼ
間違いなく奴隷生活だろうけどね。

>>155
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000091-mai-soci
182名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:14:33 ID:tu0nWbTH
>>180
その職種でスキルがあるのなら合格の可能性はあるでしょうね。

>>148
せいぜい2週間だよ。ハロワには事情を説明して、早めに失業給付受けられるようにお願い
してみるべき。

>>144
「採用条件に関して、差し支えなければ一度面談させていただけないでしょうか?」とお願い
してみる。

>>136
普通は面接始まったら、優秀な人材確保するためにも1週間ぐらいで次の面接の日程が
組まれる(決算期とか忙しい時期は別)。15日はぎりぎりかな。

>>131
自分は第一志望の会社に書類を応募してから一週間後に他社へ書類を出した。結果的に
内定はほとんどの会社で同じ時期に出たよ。第一志望の会社に合格したので、そこにした
けど。

自分は熱烈にアピールして、結果的に2週間半で内定もらえた。でも、仮にそこの選考が
スローペースだったとしたら、そのペースに合わせて他社に応募していたと思う。

>>125
有休の取得日は、会社側に合理的な理由があれば変更を命じられるよ。「引き継ぎしろ」
という業務命令に背いて取得するのは難しい。
183名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:26:00 ID:k891TEWt
飲食業に強い求人を教えて下さいm(__)m
184名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:46:43 ID:c1cZDozN
>>162
>まあ、与えられた仕事をこなすだけなら、業種、職種にかかわらず年500マソなんてむりじゃね?
前の会社は正社員待遇ですが、実質派遣で、与えられた仕事をこなすだけで
年収500万以上も可能でした。但し、残業月100時間という条件付きですが。
185名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:37:55 ID:y53zUXhz
昨日ハロワの紹介で受けた会社の1次面接を受けたんだけど、お礼状は出すべきですか?
それとも最終面接が終了後にだすべきでしょうか。
毎回書くのも変な気がするし、どうしよう。

というか、面接担当者の方の名前を忘れてしまった・・・
186名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:58:07 ID:JXLIQ510
>>185
お礼状って最終的な人選で印象づけておきたいから送るものでしょ?
最終面接が終わってからで良いと思う。
187名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 02:42:28 ID:Xfpa+L+o
>>185
何度出しても不快に思う事は無いよ。
面接してもらってありがたいと感じたかどうか。

基本は2次も面接官が同じなら特に出さなくてもOK。
2次が役員面接などで違う場合は
「面接のお礼と2次面接のお願い」等との文面で出しても良いと思う。

ちなみにワープロ不可という話も聞くが、ダメと言うことも無い。
字を丁寧に書く自信があるなら手書きに越した事はないけど

ありきたりな文面しか書けないなら出さない方が無難とも。
188名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 03:38:36 ID:EWsCgX1s
書類選考後 通過した方のみ 電話で連絡いたします。という求人に応募しました。
ながらく、人と会話してないので不安です。
連絡があった際に、どんな受け答えをしたらよいですか?
会話形式でおねがいします、(汗
189名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 04:03:54 ID:yOjbeURc
質問です、会社に勤めながら転活ってできるものなんですか?
190名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 05:27:09 ID:a1f6Ch4g
内定もらって保証人が2人必要みたいなんですけど、
どうすればいいでしょうか?
ずっと引きこもりニートだったので人とのつながりがなくて
困ってます。。。
191名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:04:57 ID:tzm22tRP
品質保証=クレーム処理ですか?
前の会社の品管が、まさにそれだったものでトラウマがあります。
品質保証で内定もらって、その会社自体も良いところだと思いますが、
正直思い切って飛び込むか、やめるか迷っています。
192名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:41:39 ID:aVJwxNKe
>>190
親とか家族との関係はどうですか。
保証人が家族でよければそれでいいし、それがだめなら家族経由で
親戚に頼んでもらうとかすればよいと思いますが。
193名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:47:41 ID:aVJwxNKe
>>191
会社によるとは思うけど、俺がいた会社は
クレームは営業が対応していて、品質保証は営業がわからない技術的な資料を
準備したり、必要に応じて営業といっしょに顧客の所に行くこともあった。
他に、検査・分析もやっていた。直接クレーム対応はなかった。
トラウマになるということは、そもそも会社の製品・サービスに問題があったということでは。
その会社の製品・サービスにどんなクレームが来るかを自分でイメージして、
それに対応できそうなら、入社してもよいのではないかと思います。
194名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 10:20:21 ID:MMjKhLNB
質問です。転職して半年経ちますが、面接時の希望給与は総支給22万でした。とりあえず試用期間中は20万ということで採用されました。しかし試用期間経過後本採用の時に
言われた給与が総支給で15万5千円と言われました。給与があまりにも少ないので転職したいのですが
入社6ヶ月で転職活動すると次の会社の採用担当者にはどういう印象を与えてしまうのでしょうか?
やはり悪い印象を与えてしまうのでしょうか?それによって書類選考で落とされる可能性も高いのでしょうか?
誰かご教授願います。
195名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 10:43:21 ID:Ep7Rv4z/
>>194
まず、上司に話して見て給与面が話しと違うと交渉してみる。(入社時の給与辞令と給与明細も証拠として持参)
それでもだめなら退職する。
6カ月間ならバイトしてたとか短期派遣でやってたとか理由はいくらでも
工作できる(源泉徴収票と矛盾がでないように前職の会社は正直に言ったほうがいい
前職調査なんか金融・保険なんかの堅い業種以外しないから安心汁)
196名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:00:53 ID:yXTUFcWw
先日、面接して頂いた企業から、内定の連絡
をもらいましたが、担当者が、「実は、求人票
には月給制とありましたが、現場製造技能職は
日給月給です」「事務方が月給制です」といわれ
困惑してます。こんな事、普通なんですか?

日給月給20万の場合、休日が多い2月
や年末年始など、実労働数が少ない時は、日給制
だから、給料が減るのでしょうか?まぁ、有給
がない時に欠勤すれば、その日の日給は減ると
思いますが。私が言いたいのは、日給月給だから
欠勤しなければ、労働数に関係なく、20は保障なの
でしょうか?
質問下手で自分でも何を言ってるやら…
「日給月給」と「日給制」の違いなのかな?…

申し訳ないですが、回答お願いします
197名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:01:32 ID:YeWkm5XE
「日給時給」の違い
198名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:20:17 ID:zpZPWQWM
ながいこと話していないから 発音がへんでききとりにくいよ。
これでは、まずいなあ。
199名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:31:45 ID:EpsOkL5h
質問よろしいでしょうか?24才、転職希望の者です。最初は転職は考えてなくて、転職活動の仕方がわかりません。
たとえば、無料じゃない有料の転職雑誌とかでの転職活動って普通なんですか?それとも、ああいうマトモじゃなかったりするんですか?
200名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:32:21 ID:0PzjR+vn
>>198
無職になるとネット(求職活動)、新聞(情報収集)、ハロワ通い(仕事の話のみ)
などに時間を費やし、コミュニケーションや会話、相手の気持ちを読み取ったり、
配慮したりする機会が減って、脳細胞が死んでいってるんじゃないかと思う事が
あるよ 同じく 
実家で飼っている犬に、常日頃話し掛けたり、何を要求しているのか知ろうと
していたら結構改善されましたよ 
201名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:58:22 ID:lfS41HHS
二ヵ月で辞めたと正直に書いて書類選考通って次面接だけど、
やっぱり辞めた詳しい理由をさらに聞かれるんだろうな〜。
あーこわ。
202名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 13:05:41 ID:ZgrEOdlc
遊園地に転職考えてます。正社員じゃないですが。
そこでは交通費全額支給されるみたいなのですが、自宅からだと電車賃往復2100円かかります。
やはり採否に不利でしょうか。というのも、正社員じゃないのでということで、不安です
203名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 13:15:58 ID:61FpKpfL
>>202
非正社員で電車賃往復2100円ともなると、定期でもかなり高そう。
会社の負担が大きいのは不利ですね。
遠距離通勤だよね。
204名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 14:19:00 ID:ZgrEOdlc
>>203
遠距離かなとは思います。電車通勤で、1時間20分くらいかかります。
正社員なら合否の影響はなくはなくても、マシでしょうね・・契約社員だとどうなんだろうか・・
205名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 14:47:14 ID:w63YFr3O
>>196
日給月給については検索すると詳しく出てくるけど、気になると思われる部分だけを
書くと、(わかりやすく25万円とする)

月給制(例:25万)・・・一ヶ月の間に病欠しても給与は変わらない。
日給月給制(例:25万)・・・会社が当月25日が出勤日として(30日のうち5日休み
とする)あなたが病欠で1日別に休んだら1/25万円を引かれる(1万円)。
正月などで会社の出勤日が20日間だとすると休みの10日以外に病欠などで1日休むと
25万円を20で割ったうちの1日分引かれる、ということ。

もちろん、有給などはあります。
206名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 14:52:01 ID:M20GRoS3
ハローワークで紹介状を発行してもらおうと思ったのですが、『今働いている会社に辞意を表明してない方には、紹介できません』と言われました。
働きながらの転職は難しいものなんですか?
207名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:03:27 ID:w63YFr3O
>>206
そんなことはない。在職中に就職活動するのは自由。
逆に在職の会社に知られたくないでしょう?

たぶん、ハローワークで登録してないからだと思う。
登録用紙に記入して登録すればOK。(在職中でも無問題)
208名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:13:27 ID:yOjbeURc
すみません質問です!!在職しながら転職活動できますか??在職する会社によるんですかね?
それとも頼めば企業側は考慮して夜遅くとかに面接したりしてくれるんかな?
209名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:16:22 ID:w63YFr3O
>>208
在職中の強みで多少の融通は聞いてくれる・・・ただし、多くは書類審査をして
あなたが会社にとって魅力的であれば、が条件。
魅力的だったら就業時間外や休日でも、あってくれたりする場合も。

単に日時の調整(相手の勤務時間内)だったら応対は随時可能と思われ。
210名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:18:08 ID:M20GRoS3
>>207
即レスありがとうございます。
ハローワークにちゃんと登録してあるんですが…。何としても空白期間が無いように転職したいです。
『今働いてる会社にとって、あなたは悪者になりますよ』とハロワの受け付けに言われました。
211名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:33:43 ID:yOjbeURc
>>209
ありがとうございます。
212名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:10:31 ID:hIsWlg6K
>>210その担当いない時に行くか、振り分けてる係の人いれば、違う担当にしてと頼むか、

受けたい企業に、
在職中ですが、御社の求人を見てぜひやりたいと‥と言って紹介状貰ってきてねと言われるまで話を進めて、
ハロワでは、先方は紹介状あれば面接しますと言ってたんで〜。と言う!

私の場合○卒じゃないからダメと窓口で門前払いした職員も黙って発行してくれたw

たまに頭固い職員いるよね。
213名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:27:12 ID:kILMcJld
携帯電話は持っていますが、番号はプライベート関係以外には教えたくないので、
履歴書の携帯電話番号欄は空欄にしています。
これって良くないことでしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:29:18 ID:ZgrEOdlc
ちょっと質問です・・。
電車通勤1時間30分って異常ですかね・・
215名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:38:02 ID:SogPWmrz
最終面接後での企業からの給与提示は、細かく基本給や各種手当ての額なども提示されるのでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:18:31 ID:DfublM+3
内定もらってるひとってみんなどんなとこうけてるの?
217名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:18:39 ID:fUrWNa6i
>>213
携帯番号は必須じゃなければ書いたことないです。

>>214
自宅なら2時間くらいの人もいます。でも、一人暮らしなら引っ越したほうがいいかも。

>>215
俺の場合は、月給+賞与という話だけだった。手当ては不明。
給与の話をする機会があればその時に聞いてみてはどうでしょうか。
218名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:27:27 ID:lm2lu91V
「宴会部長でした」って、面接の時に言ってみてもいいもの?
219名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:32:18 ID:ZgrEOdlc
賞与年2回(2ヶ月分)
これはどう解釈すればよさそうでしょうか・・
220名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 17:38:07 ID:ZgrEOdlc
>>217
通勤時間の件、ありがとうございました。むしろ、電車通勤は経験ないのでちょっと憧れてます。今まで近くばっかりなんで・・
221名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:06:34 ID:Yr94Ey6t
GEグループとかどうなんでしょう?給与とか福利厚生とか
222名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:22:13 ID:aXTTxP2Q
5月に本命の面接をして落ちました。
今また募集しているのですが、履歴書送っても大丈夫でしょうか?
それとも一度TELして聞いた方がいいですか?
223名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:27:55 ID:BbIYSJGG
一回落ちたらもうダメじゃない…?
自分など履歴書即効返してきた会社が再度募集してたのを発見したときは
どう嫌がらせしてやろうかと考えたものだが…
224名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:30:20 ID:eoVn6orz
>>219
年間で二ヶ月

>>221
福利厚生については
あそこは神
あそこよりいいとこ
なかなかないよ
225名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:54:45 ID:K0K0v2zy
ここで聞くのは間違ってるかもしれませんが、
給与振込みの銀行でお勧めとか教えて頂けませんか?
226名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:00:36 ID:v8EoRY0O
そんなのどこだって自分の好きなとこにすりゃあいいじゃん
227名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:22:08 ID:qfJdT1/M
林テレンプという会社は人材派遣ですか?
228名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:33:29 ID:v8EoRY0O
ぐぐれ
229名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:35:22 ID:ZgrEOdlc
月給15万なら、手取りは12万くらいと見ていいでしょうか?
社保有りです
230名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:47:33 ID:OFhvE8B7
>>229
そんなもんだろ。12万は切るかもしれないけどな。
231名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:47:37 ID:v8EoRY0O
自分が派遣で働いてたとき、給料15万の月は控除2万3〜4千だった
232名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:55:36 ID:ZgrEOdlc
>>230-231
ありがとうございます。マイナス3万くらいで良さそうですね
233名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:23:43 ID:TLHn/mng
週明けに合否の連絡と言われてたんですが、突如夕方に連絡が来ました。
しかし、電話を置き忘れて外出してしまっていた為に『また電話する』との留守電が入っていて、そのあとにも着信履歴が2件入っていました。
これってどう考えても悪印象ですよね…?(合格の場合)
お詫びすれば平気だろうか。。。
234名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:57:33 ID:TLHn/mng
すいません。もうひとつ聞きたいんですが、もしOK頂いた場合に即答は避けたい場合はどんな理由が適当ですか?
他にも1つ同時に受けているので、その結果も見たいので猶予くださいって正直に言うのはアフォでしょうか?
235名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:02:01 ID:7rC0vO+f
>>233
そんなこと合否には関係ないだろ。気にしすぎ。
>>234
他も受けてることは正直に言った方が良い。
236名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:04:52 ID:WARcFDxp
内定時に正式な勤務条件を書面で貰うって当たり前のことですよねぇ?
237名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:10:17 ID:eBSPAVk5
>>236
もらうのは当然。
ただ、企業側が渡すのは当然ではない。
個人側は、もらうために要求する必要がある。
238名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:10:27 ID:3lMOozB2
先月(5月)連休明けに応募した某大手企業、その1週間後に書類選考通過連絡
いただき、一次面接。1週間後面接通過の連絡あって先月末日に2次面接。
今日の午後電話いただき、2次通ったから最終面接が今月末・・・

なんかわからないけど応募からここまでで2ヶ月位かかってる・・・こういう
のって募集を急いでないのだろうか?応募者から見たらもう少し早く応対
して欲しいなあ。

239名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:13:21 ID:eBSPAVk5
>>238
企業側としては、急いで変な人採用するぐらいなら、
時間をかけてきちんとしてる確率の高い人を採用しないと、
人件費かかりますから。
240名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:09:37 ID:fUrWNa6i
>>236
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/saiyo/joken.htm#労働条件の明示義務

義務ではありますが、渡さない企業もあるようなので、237さんの言う通り、
要求する必要がありますね。
241名無しさん@引く手あまた :2006/06/17(土) 00:11:11 ID:b6Giepc/
山梨に住む今年24歳の男ですが、派遣会社を辞め正社員になるべく
製造系の会社を2つ受けたのですが2つとも落ちました。
高校は工業高校(電子科)、パソコン関係の専門学校をでたのですが
なかなか就職できず派遣会社に入ってしまいました。
自分はどのような職種があっていますかね?
自分では製造業は受からないですかね?
242名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:12:53 ID:tEP6lUEY
>>241
製造業の中でも、どのような職種を目指しているのですか?
現場の製造作業ですか?開発や設計をしたいのですか?
243名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:27:41 ID:6bpDbfg8
最近トライアル求人で働き始めたのですが、会社の社長にトライアル契約の用紙に
ハンコを押してもらった後、ハンコを買ってきて社長に渡すよう言われてるのですが
これって普通ですか?
何にハンコを使うのでしょう?
244名無しさん@引く手あまた :2006/06/17(土) 00:31:32 ID:b6Giepc/
>>242
現場の製造作業です
245名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:40:57 ID:tEP6lUEY
>>244
向いてないかどうかを判断するのに、
少なくとも100社受けてからでも遅くはないです。
246名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:49:47 ID:f9diYv+O
私は30才の独身女性です。
未経験の仕事内容で、超大手から契約社員の内定をもらった
身の丈にあった会社に正社員で入るほうが幸せかもしれないけど、
会社のレベルを落としたからって未経験で正社員就職できるものかな?
247名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:00:23 ID:DNdhEp3m
>>246
どういうこと???辞退するって事かな???
最終的に決めるのはあなた次第。俺らに決定する義務も権利も無い。

もし長く働くつもりでいるのならば、内定をもらった会社に対して
少しでも疑問を感じるのならば慎重に考えた方がいいかも。

一番肝心なのは、「あなたは何がしたいの?」
248名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 04:28:09 ID:w4rWNlpN
質問というより相談なんだけど、諸兄の意見を聞かせて欲しいと思います。

今、第一希望の会社(上場大手)があって、そこは自社HPにも転職サイトにも
人材紹介会社の公開求人広告にも求人を出しています。
それで、自社HPから自分で応募するか、転職サイト経由で応募するか、
人材紹介会社に頼むか、どれがいいかという相談です。

俺自身のスペックがよければどれでもいいんでしょうが、
実際には色々不利な要素があるところ、なんとか1%でも可能性を高めたいからです。
人材紹介のエージェントを通すと、スペックによって、
書類の通りが多少よくなる(または悪くなる)という意見をときどき見かけるので
その辺を気にしてます。

自分の大体のスペックは、
大卒(そこそこの大学の工学部)、年齢30後半、職歴7年(大手上場)、
その後事情があって7年ブランク、希望の会社と前の会社は同業種。
希望の職種も前職と同職種。
年齢と長期のブランクが最大のネックだと思ってるんですが・・・。
こんな条件だと、どの応募方法が一番マシだと思われますか?

同じ会社は基本的に一度しか応募できないと思うので、悩んでしまってます。
249248:2006/06/17(土) 04:32:59 ID:w4rWNlpN
書き足し。

今現在、ブランク継続中です。
つまり現在7年目の無職状態。
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 05:29:34 ID:YycEZ/02
第二新卒のものですが、正式に正社員になれる事がほぼ決まっています。
時間が有る時に雇用の手続きに必要な書類等を一応人事から言われる前に
用意しておこうと思うのですが、どんなものが一般的に必要ですか?
会社にもよると思いますが、
保険証、年金、身分証明書、ハンコがあればとりあえずOKでしょうか?
251名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 08:40:19 ID:8h1XTX+H
>>246
職歴があるなら、未経験の仕事でも正社員就職できる可能性あると思います。
30歳ならまだまだ可能性ある。
納得いくまで就職活動してはどうでしょうか。
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 08:53:02 ID:2op1LkiX
>>251 30才じゃなく、30才後半だってば。
253名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 09:03:55 ID:8h1XTX+H
>>252
俺は246に答えたんだよ。248に対してじゃないよ。

というわけで、>>248に対して答えるとすると、
上場大手の会社に7年ブランクをどう説明しようとも納得するとは思えません。
さらに30歳後半というのでは、どの手段でも不可能に近いと思います。
普通に応募しても書類が通らないでしょう。
俺はエージェントのことはよくわからないから、一度エージェントに相談に
行ってみてはどうでしょうか。
応募できるかどうかは別として、今後のアドバイスをもらえるかもしれません。
254名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:05:52 ID:AKcHHaL0
リクナビスレ落ちてるみたいなのでこちらで質問します。
エントリーを受け付けました ってメールが企業から届くことがありますが、
皆さんそれに返信しますか?
採用担当からするといちいち返信来るとうざいかな?
それとも丁寧な人だと好印象かな?
255名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:10:08 ID:Zi2nLKxY
>>254
エントリー受け付けました・・・リクナビ経由の場合と会社から(人事担当者から)直のメール、
の2通りがあった。いずれにせよ、書類選考後連絡しますとのことなんで、リクナビ経由の場合
は連絡せず、直のメールの場合は「よろしくお願いします」メールを普通に送ったよ。
数行でいいと思う。

あと、書類選考とおったら面接の設定メールくるからそれには即返答すること(メール)。

電話こないと心配みたいな雰囲気なんだけどリクナビつかってる会社は内定まですべての連絡
をメールでする場合が多いみたい。
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:15:47 ID:WK2Vx/dr
>>248
ちなみにブランクの理由はどのようなものですか?
差し支えない範囲でお聞かせください。
257名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:23:09 ID:uateit+X
7年ブランク
30歳後半
ダブル役満決定だな
上場大手とか身の丈にあった求人を探さないのは何で?
258254:2006/06/17(土) 10:27:34 ID:AKcHHaL0
>>255
レスありがとうございます。
リクナビ経由だったので返信はしないでおきます。
書類選考通りますように!
259名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:28:18 ID:NGyUGPK1
>>248
その7年間のブランクってなにがあったかによって違うと思う。
さしつかえなければ教えて欲しいんだけど・・・
たとえば「弁護士を目指していて7年と決め、バイトしながら勉強していた」
などだったら一応は納得するかもしれないけどプラスにはならないでしょう。

とにかく何らかの理由をつけてアルバイト生活していた、というのが最低条件
かもしれないね、今、事情がわからないから。
260名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:29:31 ID:F/fxO0NI
30歳すぎ、転職決まりました。年収は150万円くらいアップしましたが
引越しあり、業界が安定業界から波のある業界になりました。
いくべきでしょうか。
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:45:07 ID:edLjn352
エントリーし書類選考のために履歴書等を送って2週間経過。
何も音沙汰ナシ。
向こうの人事に確認していいんですかね?
もしや落選・・・?
262名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:45:57 ID:NGyUGPK1
>>258
いい返事を待っているよ。
俺の経験ではリクナビエントリー受付メールから3日目(土日除く)までに
書類選考通過か否かのメールが来ていた。
通過の場合は多くは会社のメールからくる。(友人はリクナビ経由で企業から
メッセージがありますメール、がきてこれは駄目だったな、とチェックしたら
通過していた、ということもあった)週明けまで期待していてください!
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:01:27 ID:2op1LkiX
>>253あ、ごめんなさい汗。
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:04:36 ID:T3D5lBLN
スーツを買いたいので、
関連する板・スレがあれば教えて下さい!
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:14:01 ID:mV7IjH4/
2万持って、スーツカンパニー逝って
店員に聞けよ
266名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:15:43 ID:8h1XTX+H
267名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:17:29 ID:T3D5lBLN
>>266
ありがとうございます!
268名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:25:55 ID:e2/G9UJJ
 ・リクナビ等のサイト経由
 ・インテ等のエージェント経由

で応募してきた同じようなスペックの人間がいたら、
採用後、エージェントに多額の報酬を払わなきゃいけない分、
エージェント経由のほうがやっぱり不利なのかな?


269名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:42:57 ID:tKQQ1mBb
>>268
関係ない。
270名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:17:23 ID:2hpkLPKf
>>253の優しさに感動しました
271名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:34:03 ID:frZLLS1J
253の半分は優しさでできてい
272名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:40:12 ID:RFhcBb2l
>>250
第二新卒なら場合によって卒業証明とかいるかもね。
健康診断書とか。
でも言われてからでいんじゃね?
273名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:46:27 ID:1iWAwu+4
健康診断で「要精密検査」ついたらアウトだよね?
274名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:05:51 ID:tKQQ1mBb
>>273
精密検査の結果次第
275名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:13:58 ID:9TPM8X0E
第二新卒ってなに??
276名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:18:21 ID:uZC2V6KR
夜間部卒
277名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:20:43 ID:aJmXYRF1
中途採用の面接に行くのですが、1万の春夏用スーツぺらぺらなんですが
きていって、変におもわれないでしょうか?背抜きタイプで後ろは、ぺらぺらです。
紺のスーツもあるのですが、総裏ついてます、秋冬なのでやめといたほうがいいでしょうか?
278名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:26:40 ID:uZC2V6KR
変におもわれない
279名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:29:53 ID:tKQQ1mBb
>>277
服飾・デザイン系なら両方アウト。
そうでないなら面接官の気分次第。
280名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:49:55 ID:FT+6e2Ro
履歴書の資格の欄に、英検3級って書かない方がよいですか?
(英検は準2級から、みたいの聞いたので)
281名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:24:41 ID:uKx3OCII
>>280
英検は2級以上なら書いて良いと思う。
あと、簿記ならば3級でもあったら書いて損はない。
282名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:38:27 ID:RGG/RisR
自己退職して求職手続きして失業保険もらうまでの3ヵ月間は働いちゃいけないんでしょうか?(手続きして7日後〜)
283名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:55:17 ID:24p+Pm+3
基本給16万5000(手取り約14万)
6:00〜15:00、15:00〜24:00(2時間から4時間の残業有)
交代手当てなし、休日は月一回の土曜日と日曜日のみ
会社の借金1億〜2億、社員がどんなに大怪我しても絶対に救急車を呼ばない
休憩時間が勤務時間に入らない。1日約1回は不良を出す。毎日油塗れ…

先日中途採用で入社した人が1週間で辞めていきました。まだ社会経験浅いのでこの会社が
ひどいのかどうかわからないんですけど転職考えたほうがいいですかね?
284名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 17:07:19 ID:iAgM1NW1
今の会社はボーナス有りで月給制で支給460万、総所得340万くらいなんだけど、
今度、年棒500万の会社に移ろうと思ってます。年棒制だと実際の総所得額っていくらぐらいになりますか?
285名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 18:05:43 ID:2hpkLPKf
転職をするときに、給与や休日、賞与や勤務時間。また、通勤時間などを考慮されるかと思いますが、
退職金の有無は重視しますか?これは最悪、どうでもいい?
286名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 18:15:13 ID:tKQQ1mBb
>>285
しない。
そもそも、その制度があっても数千万もらえるようなことは、
まぁ、ほとんどないし。数百万なら、年収で稼いだほうが早い。
287名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 18:56:35 ID:F/fxO0NI
転職先から、内定書がきたのですが、そこに残業代月30時間程度で
いくらみたいなことが書かれていました。
そこの職場では残業代が30時間程度までは出ると思っておいてもよい
ですかね。
288名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:14:02 ID:2hpkLPKf
>>286
そうですよね。レスありがとうございます。
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:15:10 ID:2hpkLPKf
すいませんまた質問します。
転職考えてる。これ最後の転職にしたいから悩んでる。
『遊園地の施設管理・運営スタッフ』『地方競馬の厩務員か牧場スタッフ』『自衛官』
これらを考えてるんだが、なんでもいいのでアドバイスお願いします
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:24:32 ID:tKQQ1mBb
>>287
みたいなこと
では判断しようがない。
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:27:24 ID:aqhREiUP
自分が何を聞きたいのかが、自分でもよくわかっていない人が多いな。
292名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:37:49 ID:F/fxO0NI
>>291
287ですが、サービス残業にならないかを心配しているのです。
内定所に30時間で10万円程度と書かれていたのですが、どんな
もんでしょうか。
293248:2006/06/17(土) 19:39:18 ID:EoE2kEwT
レス下さった方、ありがとう。率直な意見に感謝します。
>>253
なるほど。やはりそうですよね。
絶望的な状態だってことは、自分でも一応認識してるんですが、
田舎暮らしのため、情報も相談できる所もあまりなくて、
自分がどれくらいの扱い(悪評価)を受けるのかというところから
自覚しようと思いもあって聞いてみました。
アドバイス、ありがたく頂きました。

>>256, >>259
わけあって田舎に帰らないといけなくなり退社。
その後資格を取るためにバイトしながら勉強してました。

>>257
>身の丈にあった求人を探さないのは何で?
自分の立場を考えれば、最終的には「身の丈にあった」仕事につければ
御の字だと思ってます。
どの程度なら身の丈にあうのか、これはこれから落とされ続ければ
いやでも見えてくると思うんですが、「これくらいが自分にはせいぜいだ」と
最初から自分で決め付けることもないかと思って意見をお願いしてみました。
企業規模にこだわってるわけじゃないんですが、自分に出来る職種と
年齢制限等で探したところ、たまたま大手が出てきたということです。

しかし皆さんの意見からすると、絶望的に困難らしいことはわかりました。
細かい応募方法で悩んでもしょうがないというレベルですね。
294名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:14:51 ID:aqhREiUP
>>292
30時間を越えたら残業代が出るのかどうかは
あなたが自分で会社に確認しなきゃいけないことでしょ。
で、30時間以上はサービス残業になるのですが、どう思いますかということなら、
エロい先生なり俺たちなりがそれぞれの立場でコメントするでしょう。
295名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:22:26 ID:2op1LkiX
>>289人生先がわからんから、これを最後と決めなくていいんじゃない。
給料は大丈夫?

自衛隊は給料は平気そう。でもついていけますか?

牧場は365日休みないらしい。動物相手だし。週何日勤務とかできるならいいけど住み込みだと…。
296名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:39:28 ID:klcJV+NR
20代後半に入り、転職すべきか悩んでいます。

現在の職場の待遇
・年収280万程・完全週休2日・残業は個人の自由

完全な社長ワンマンの中小企業です、仕事内容は不動産関係で簡単な事務作業と現地での測量等です
仕事に関してはワンパターンな作業と言うだけで楽な仕事なので、贅沢な悩みとは思います。
ただ収入の面でやはり将来の不安が拭えません。部長クラスで年収400万ギリギリといった所だと思います。
この待遇について皆さんどう思われるでしょうか。
297名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:51:26 ID:uBud+kbz
>>296
部長クラスで400万というのは、ちょっと考えるね。
298253:2006/06/17(土) 20:59:47 ID:8h1XTX+H
>>293
いろいろ事情があったわけですね。
7年の職歴があるし、理由があってブランクがあるのであれば、
きちんと説明すれば、厳しいながらも再就職は充分可能だと思います。
応募できるところにはどんどん応募してみるといいと思います。
その活動の中から自分に合ったところが見えてくると思います。
がんばってください。

俺は2年ブランクがあるけど、なんとか決まりそうです。
何社か面接する中で、相性が合うと思えた会社です。
299名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:21:42 ID:tStnV+k+
面接のつもりで応募先企業に行ったらいきなり契約書の形で条件を提示された。
「納得したら印鑑をついてくれ」と言われた。
日時設定の電話のときに「次は印鑑を」とは言われていたが、交通費支給のためだと思っていたので
契約書チェックの観点を全く用意していなかった。
なので、来週月曜まで返事を保留させてもらったが、
結局、社会保険の有無と交通費が支給されるのか、ノーチェックだった・・・。
契約書を差し上げることはできない、と言われてはいるが、
電話で疑問点についてたずねたり、書面送ってほしい、とお願いしたい。
ずうずうしくないでしょうか?
ちなみに、他の条件は下記のよーなかんじです
(私は30才女性でその業務の未経験者)
・給与は現職より5-60万上がる
・有給は年12日(少ない!)
・退職金なし(これはOk)
300248=293:2006/06/17(土) 21:23:19 ID:EoE2kEwT
>>298
ありがとう。
面接の機会を与えてもらえれば、事情の説明等いろいろ述べることもできるし、
なんとかせめて書類だけでも通してもらえれば・・・という思いがあって、
>>248のような書込みをしましたが、駄目でモトモトとですから、
絶望せずどんどん頑張ってみようと思います。

貴方の方は、ご自分にあったところに決まりそうとのことで、なによりです。最後まで気を抜かずに、しっかりモノにして下さいね。
最後まで気を抜かず、しっかりモノにして下さいね。
良い結果、良い未来を祈っています。
301名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:24:00 ID:tStnV+k+
300げっとのついでに299に補足
残業代はすべてつくそうです
302名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:35:25 ID:VfG9Awxv
m9(^Д^)プギャーーーッ
303名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:42:50 ID:9JAukqWI
契約社員って派遣と間違われることあるね・・・
大概、かなり違うのにね
304名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:30:11 ID:702wUKp+
会社で健康診断が無いと言われた。
違法じゃないのか?話したら、給料に入っているから実費でと。。。

これ違法じゃないのか?
305名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:39:11 ID:2hpkLPKf
興味ある仕事が何種類かある。全て全く別業種。全て未経験で向き不向きなんて分からない。興味があってやってみたいけど、不安。かと言って、全てを試してみる時間も無ければ、仕事もそろそろ落ち着きたい。
こういう場合、やってみなきゃ分からないというわけなんですが(向き不向き、続けれそうか否か)、適職診断とか利用するのって有効でしょうか・・?実際。
306名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:40:26 ID:jaxk1Pxt
30歳で職歴2年です。再就職は厳しい?
307243:2006/06/17(土) 22:40:41 ID:6bpDbfg8
どなたか>>243
の質問に答えてくださる方はいませんか?
良い人なんですが、もし社長に悪用されたらとか考えると、渡すのが怖いので・・・。
308名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:41:15 ID:7hbH7nuA
>>304
俺も1年前に入った会社、入社時の健康診断なかったよ。
中小企業だったら健康診断省略する場合が実際はおおいんじゃないのかな?
違法かどうかは別として。
入社3ヵ月後、会社の健康診断は受けたけど。
ちなみに社員80人位の会社ですた。
309名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:41:27 ID:8h1XTX+H
310名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:45:30 ID:8h1XTX+H
>>307
トライアルのことはわからないけど、
ハンコを渡すなんて事はありえない。渡してはいけない。
強要されるならハロワに相談してみては。
311名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:47:15 ID:2op1LkiX
>>305異業種でも全部受けて、内定貰ってからまた考えては?
312名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:47:23 ID:Sn/GronN
質問です。
現在、某メーカーに勤めています。入社2年目です。
学生時代、国際協力機構(jica)が第一志望だったのですが、
落ちてしまいまして、現在の企業に入社することにしました。
jicaに中途で採用されるためにはどのような能力が必要でしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:52:22 ID:JOxxrxyV
>>303
正社員や契約社員でで募集かけてても、派遣での就業です。って言っている会社がある。
派遣も、契約社員の場合もあるし。どうなんだかわからない。

受託でも受託先勤務で受託先の上司がいるとなると、派遣とかわらないし。

こうなると、雇用形態より、やってきた仕事内容で職歴の評価をすべきだよね。



314名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:54:14 ID:6bpDbfg8
>>310
強要はされていませんが、どんな理由であれ渡すのは危険ですよね。
ハロワ職員にも相談してみようと思います。ありがとうございました。
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:01:51 ID:Em68QswV
仕事がどうしても好きになれない、あるいはつまらなくて辞めた人とかいます?
他に上司に毎日叱られてばかりでやる気なくなって辞めた人とかいます?
316名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:02:07 ID:2hpkLPKf
>>311
ありがとうございます。やはり全て受けてから、話はそれからだって感じですよね・・
しかし怠慢な考えですが全て受かりそうな業種なんですよね・・(薄給、休み少な業種でいつもどこかが募集してる)
317名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:07:33 ID:jaxk1Pxt
306のような人いますか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:22:55 ID:zN4a+dA4
121>315
私は、仕事内容以外は現社に満足している
でも仕事に興味が持てないのはつらいと思って、転職しようとしている

余談だけど・・・
こないだ内定をくれた会社は現社より大企業だし、
正社員なら待遇も相当いいだろうが契約社員待遇での入社になる。
なのでもうちょっと転職活動続けようかな、という感じ
319名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:46:31 ID:HNPpBVec
正社員の雇用契約書には「就業場所」なんて書いてないよね?
契約社員で内定もらって雇用契約書に「就業場所」が書いてあるのをみたとき、
正直ショックだった
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:49:53 ID:gnBl+aXh
うちの管轄のハロワは
在職中は原則紹介不可となっている
他の地域のハロワのサイトググって見て
紹介可になっててびっくり
321名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:54:42 ID:Zt5SHx0U
質問させて下さい。
履歴書に記載する職歴なのですが、全て記載してしまうと書き込みきれません。どの様に対処するべきか、アドバイスをして頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 23:58:53 ID:8h1XTX+H
>>306
30歳なら可能性は充分あると思うけど、
今まで何をしてきたのかきちんと説明できることが必要。
職歴はいつのことか。それ以外の時期は何をしていたのか。
きちんと目的をもって活動してきたのなら、企業側もわかってくれるはず。
だた、書類選考の段階で通りにくいことは覚悟したほうがいいと思う。
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:05:49 ID:6Cd+P8xS
>318
俺も今の会社は嫌いではないけど…
仕事についていけないと言うか興味が…
他にもいますかね?
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:10:23 ID:LkYBuj6k
スーゼネの設備施工で働くんですが、
転職には有利に働くことってありますか?
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:18:08 ID:48RgVjcv
>315
転職して1ヶ月。一部上場の固い企業に勤めたが・・・退職することに。
もともとあまり興味のない仕事だったんだけども、
一番の原因は、年下の主婦が俺の上司ですごい気分屋だった。
あたりちらし、教育もめちゃくちゃ、しかも気は強いしね。
ベテランの派遣社員もすごく偉そうでね。
ノートパソコンでぶん殴ろうと思ったり、窓から突き落としてやろうと
はじめて、本気で殺意をもったよ。
あんまり会社の規模は関係ない。要は魅力的な仕事かどうか。
それと入る前に状況聞いたり、現場を見てみることかな。
女の感覚で働くのはつらいし、そういったやつが上だとさらにね。
やっぱり上司のウエイトは大きいと思う。
そいつの上もだめだったし、もうどうしようもなかった。

「女の仕事だってわかってはいってきたんでしょ」
「だらだら残業して、働いてるふりしないでよ」
「非常識ですよ」
「これまで惰性でいきてきたんですか」
「私たちが新人のときは・・・」
「だから仕事ができないんだ(小声)」
などなど。毎日説教がありました。

愚痴言ってごめんなさい。でもやめてすっきりしたよ。
326名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:24:03 ID:dT2Gx4Ec
>>316全部受けてみれ、と言ったのは
面接に行ったら面接官と話して、その業界の(その会社の)現状がわかる意味もあったのです。

それで職種絞れるかなと思って。
327名無しさん@引く手あまた :2006/06/18(日) 00:31:02 ID:hb+Y6l6u
一つ聞いてもいいですかー?
契約社員やパートなどで働いている人で、忙しいからと言って、ひと月の休みを
普段より減らされたり、有給を使わせてもらえなかったりされた人いますか?
今、私はそんな状況なのです。
上司から、忙しいから休み減らして頑張ってくれ・・・と言われ・・・
私は正社員登用ありという謳い文句で入社しているものですから、上司は、二言目には、正社員登用の評価になる
と言ってきます。

訴えることをできますか?
パートや契約社員には、休みの回数は、自由に減らされたりできるものなのでしょうか?

328名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 00:34:13 ID:OWrRaAtE
>>327
>正社員登用ありという謳い文句
文書にて明確に契約を結んでいるならいいが、
そうでないなら、これは永久に実現されなくても文句は言えない。
休み云々も、勤怠をきちんと記録していないと、
世間知らずでおわり。
329名無しさん@引く手あまた :2006/06/18(日) 00:44:07 ID:hb+Y6l6u
↑勤怠については、タイムカードを通しています。
たぶん、記録が、人事や上司のもとに毎月リストであるはずです。
自分は、手書きにて、毎日自分のメモ帳に書いていますが・・。
330名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:58:09 ID:X05QvHdY
とりあえずグループ系列の大手に転職できたのですが。。。

社内のPCは業務以外でのインターネットは一切使用禁止で
私用で使ったら即解雇。
社内の全PC全て常時ログ解析されてる。
マイノートPCの持ち込み禁止は勿論、
マイマウスやマイキーボードの持ち込みも一切禁止。

これって普通なの?
アダルトサイト見ようものなら話は分かるけど、
マウスやキーボードすら持ち込みダメとは。。。
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:03:13 ID:Uq2jtpAx
>>327
上司からの出勤を増やして欲しいという申し出に対し拒否する権限がある。
しかし社員登用等を考慮して黙って受け入れたのであれば了承したことになる。
結局は勝手に休みを減らしたわけではないことになると思うけど。
332名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:04:30 ID:HclnX5aU
>>330
どうなんだろう…。
俺が前いた会社(中小印刷会社)では、ログ解析はされてたけど
閲覧できないサイトはアダルト系とか2chくらいだったなぁ
(2chはGoogleのキャッシュも閲覧不可)。
マウスやキーボードは当然持ち込みOK。

その会社、キーロガーでも使ってるとか?
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:18:14 ID:vb4ui2J4
>>325
次のあては決まっているのですか?
1ヶ月での退職については、どのように説明しようとお思いですか?
私も転職して半年ですが、諸事情あって年内には辞めるつもりです。
334名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:26:24 ID:uo1WA16a
34歳で、14年勤めた会社からの転職を考えております。
初めての職場でわけもわからず資格を取らされ、ずっとその仕事だけを
やってきたのですが、合わない仕事をこれ以上続けるのも苦痛だし、
仕事に見合った待遇もないので、別業種に行きたいのです。
今の職場は異動の希望を受けつけてくれません。

ひとつの職種でこれだけ長く働いていると、他業種に転職するのは
難しいでしょうか。
面接なんかでつっこまれることは予想できますが…
我慢しすぎたなぁと今更後悔してるところです。
仕事に見合ってると感じられれば、給与は今より下がっても構いません。
ただ、派遣やバイトは将来不安なので、正社員を希望したいのですが

>330
今私のいる職場もまったく同じです。
仕事で使っているソフトのバージョンアップすら、専門の部署に
依頼しないとできない。
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 06:43:14 ID:rPmha9V9
最近は厳しいからね。部署によっちゃ携帯も持込禁止だ。
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 09:03:56 ID:2Xitmwzi
面接時に向こうが名前や役職名乗ってくれない時は聞くべきなのでしょうか
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 09:31:43 ID:48RgVjcv
>>333
次は決まっていません。面接の予定くらいです。
会社から提示された年収や仕事内容を違ったし、
試用期間内でやめるほうがよいと考えました。
少し、人間不信にもなりましたし。
説明は人間関係以外についてはありのままに話すつもりです。
条件が違ったことを中心に。
入社するときは内定が3つくらいでていて、
そこを選んだので少しショックですし、
自分の見る目や考えも少し甘かったですね。
反省してます。
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 09:42:26 ID:djljjjeh
>>334
次にやりたいと思っている職種をなぜやりたいのかを明確に説明できれば
可能性はあると思います。
ただ、未経験の職種ですから難しいのも事実です。
14年働いてきたことは評価されると思います。
まずは働きながら転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。
活動する中で自分がどのように評価されるかわかってくると思います。

俺も34で、未経験の仕事を探しています。
面接に進むこともできるので、そこでどう自己PRするかでしょう。
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 09:43:12 ID:nGpGMDyg
>>330
NTT関係のコールセンターだとメモ帳も持ち込めない。

というか業務に関係ないネットサーフィンって解雇、というよりも避けたほうが
無難じゃないのか?遊びじゃないんだし・・・実際解雇は見ていないけど始末書
書かされてるのを見たことはある。

自分のPCを持ち込むと会社のデータを持ち出せるからね、UBSメモリー
スティックでも簡単なんだけどUSBに何かを差し込んだら管理者にログが残る
設定もできるから要注意。

マウスとキーボードの(自分の)持ち込み不可というのははじめて聞いたけど。
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:00:53 ID:CDxmFPxf
>338
なるほど。やっぱり自己PR力が鍵ですね。
同じ状況の人のお話がきけて、ちょっと勇気が出ました。
ありがとうございます。
341名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:36:32 ID:7ZJyNM16
>>330
いや・・遊びじゃないんだから。質問内容に逆にびっくりした22の梅雨・・
342名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:27:14 ID:A3pcikBc
面談を申し込んだ会社の募集が無くなっている
もう決まったということかな?
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:30:08 ID:tCiHtXBZ
クレジットカード作るには安定的な収入のある方となっていますが、会社員じゃないと駄目ですか?
住宅ローンくむには、アルバイトや派遣じゃできませんか?

344名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:44:57 ID:OWrRaAtE
>>343
カードによる。
家柄というか資産による。
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:47:42 ID:sRmKXa5o
あの 誰かticという名古屋の工場のホムペ
ご存じないでしょうか

県外に就職するとき
面接しにいくのが 面倒です
346名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:24:45 ID:dT2Gx4Ec
>>342ある程度人数集まったからサイトから消えたんじゃない?
347名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 13:44:45 ID:oVTEiS3L
再就職手当について教えて下さい。
このたび7月3日より再就職が決まり出勤です。ハロワの再就職手当の出る
条件に該当しています。
確かハロワでは就職が決まったら、就職する日の前日(土日祝なら前倒し)
にハロワへ出向いて手続きをする様な事を言ってたと思います。

手続きに際して、何か書類を出すのでしょうか?決まった会社にはもう初出
勤日まで出向く必要がないと言われてるので、手当金は就職後になるんです
よね?

また、この手続きの際に色々と過去の職歴を照合される恐れはありますか?
ある程度、短期側歴カット&在籍期間引き延ばしなど職歴を加工したんで。
348名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:03:48 ID:Uq2jtpAx
>>347
受給資格者証をハロワへ持って行けば良い。
窓口で採用が決まったことを告げると職員が企業側に事実確認(採用したか、入社日等)の電話をする。
後は書類を渡され企業から証明をもらい本人が送るように指示される。
手当金支払いは入社してから1〜2ヶ月後みたいだよ。
1ヶ月後くらいに勤務しているのかハロワから確認電話があるらしい。
再雇用手当の手続きで履歴書提出までしないから職歴照合はない。
349348:2006/06/18(日) 14:11:02 ID:Uq2jtpAx
×再雇用手当
○再就職手当
350名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:12:53 ID:8lUOvqRA
職務経歴書について教えてください。

現在、体調不良により休職中なのですが、転職を考えております。
今の休職期間の一ヶ月ほど前にも4ヶ月ほどの休職期間があるの
ですが、職務経歴書には休職期間も書かなければならないのでしょ
うか?

宜しくお願いします。
351名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:24:57 ID:CKht4rb4
>299もお願いします!
352名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:37:50 ID:rruZaKNk
正社員で採用され先週から働き出しました。
雇用保険、健康保険の申請用紙を渡されハンコ押して持って来るように言われたのですが
仕事内容、勤務時間など自分には合わず正直辞めたい心境です。
多分1ヶ月も持たない気がするので職歴に傷を付けたくないんです…
2、3ヶ月勤めてみて続けられそうなら加入したいという理由で
引き伸ばすことは可能でしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:40:31 ID:zopdV5DV
>352
正直に言ってみたら?
印はつかないほうがいい。
私も今の会社入ってすぐイヤになり、もう2年たつけど未だにイヤなまま
やっぱり最初の印象はひっくりかえらないよ
354名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:00:02 ID:DCDa18/l
内定への返事ってメールでもいいんでしょうか
355名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:10:43 ID:QYtTJoUo
誰か>>284の回答をお願いします。
356名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:17:51 ID:A3pcikBc
>>346
ありがとう
とりあえず連絡待ってみるよ
いつかメールが来る事を信じ〜♪
357名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:22:48 ID:dB5/vXZ/
質問です
量販への派遣で試用期間中の国保、国民年金はわかるのですが(3ヵ月後から社保、厚生年金)雇用保険も3ヵ月後なんてことありますか?週休2で8時間働いてるんですが…払う払わないは派遣会社によるんでしょうか?今1ヵ月目です
358名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:30:01 ID:djljjjeh
>>351=299
契約は大事なことなので、疑問点をたずねることは問題ないと思う。
けど月曜って明日?時間ないけど。
有給は初年度は10日だから、12日なら少なくないと思うけど。

そもそもいきなり契約書に印鑑ついてくれって事自体、怪しいんだけどね。
359名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:41:18 ID:cAaxkK7H
>>284(355)
誰も答えられないのは、当年所得って昨年度の収入から住民税などを計算するんだけど、
住んでいる市町村及び前年度所得によって税率が異なるから答えようがないからです。
漠然と答えると500万を超すならおおよそ0.65〜0.70倍と考えて良いと思うけど、これは一概に
正しいかどうかはいえない。

>>299(351)
来週月曜日って明日? 正社員(もしくは契約社員)の応募ですよね?
いきなり契約という形はどうも業務請負の気もしないでもないのですが、
特に保険関係の話がなかったことが気になります。
(でも有給の話があったからそれはそれで妙な進み方ですね)
いずれにせよ明日朝一番で確認したほうがいいでしょう。

>>350
貴方が今健康で何も問題なければ過去の休職中の部分は忘れてください。
ただ、最新の状態(現在)休職中だと・・・体を治してからの活動がいいと
思います。
360名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:42:55 ID:ZjvaM+JJ
質問です
経理職を何年かやってきて合わないから転職しようとしてるんだけど、
簿記三級の資格は言わない方がいいですよね。
他職種で簿記持ってるならまだしも、経理で3級って…なので
361名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:45:00 ID:djljjjeh
>>350
まず、体調を回復し、転職後きちんと働けるかどうかが問題だと思います。
転職後に問題ないと言えるなら、休職のことは書かなくてもいいと思う。
逆に、もともと体が弱いとかだと、企業側に理解してもらうために
面接ではその旨を話したほうがいいが、(休むことが多いとか)、
休職は明らかにマイナス要因だから、書かないほうがいいと思います。
362名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:52:05 ID:Uq2jtpAx
>>360
3級だろうが書いてないと資格を持たずに経理をしていたのかと突っ込まれそうだが。
もし面接で3級のことに触れたら知識不足を感じたので現在日商2級取得に向け勉強中とでも言えば?
363名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:12:46 ID:rruZaKNk
>>353
そうですね、明日正直に言ってみます。
364名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:21:02 ID:mXjU43GH
>>299(351)
正社員か派遣なのか、そのへんのことを書いてくれないと状況がつかめないけどな。
正社員か契約社員だったら、どう見てもまともな企業ではないでしょう。
365名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:27:18 ID:O9hWyRvT
350です。

359さん、361さん
ご解答、ありがとうございました!
とても参考になりました!!

休職の原因となった疾病の方は外科的治療で必ず完治
するものですので、その後は勿論何の問題も無く働く
事が出来ます。なので職務経歴書の方には書かなくても
大丈夫かな、と考えております。
とにかく今は、体を治す事を第一に考えようと思います。

そこで、更に質問なのですが、休職期間を転職先に
敢えて伝えなかった場合、後々何か問題となる事は
あるのでしょうか?
例えば後で知られてしまって解雇、だとか…。
そもそも、休職期間や疾病云々を転職先の会社が
知る事はあるのでしょうか?

重ねての無知な質問、申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
366名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:57:00 ID:aS69vT3H
木曜日に面接行って、まだ採否がわかってないのですが、
賃金、労働条件的に難しいので採否に関わらず断ろうと思っています。
明日、電話しようと思っているのですが、
正直に「条件的に会わないから辞退させていただきます」と正直に言うか
それとも「他の会社から内定をもらってそっちに行くことにしたので辞退させていただきます」と
ありもしない理由つけるのどっちが良いですか?
367284:2006/06/18(日) 18:15:16 ID:q9gAatjY
>>359
去年の税率をベースに計算してみます。
ありがとうございました。
368名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 18:25:55 ID:q+9PpF9X
>>330
を見て思ったんだけど、キーロガーをいれてる会社なんてあるのかな・・・・。
369名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:09:49 ID:djljjjeh
>>365
まず、絶対ということはいえませんが、
休職や疾病のことがわかることはほとんどないと思います。
万が一知られたとしても、経歴詐称とは違いますから解雇はないでしょう。
完治して、仕事をきちんとしていれば過去のことを問題にすることはないと思います。
370名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:21:14 ID:Md925y+q
外資生保の代理店営業は待遇とかはどうなんでしょうか?
371名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:32:12 ID:TlFrELaz
質問させてください。
現在の会社の環境があまりにも劣悪なので転職を考えているのですが、
「転職願」を出して1ヵ月後にやめると通知した後で、
「転職届」を出して「やっぱ2週間後にやめます」という変更はできるのでしょうか?
というのも、従業員が3人しか居ない会社なので、1ヵ月も耐えられるかどうかが不安なのです。
よろしくお願いします。
372名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:47:43 ID:TuMQamHD
車を運転する必要のない営業職はあるのでしょうか?
373名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:49:08 ID:UVs7pcpO
>>372
結構あるよ。
電話営業(テレアポみたいなもの)や、
訪問販売などでもあるいてまわったりもあるし。
374372:2006/06/18(日) 19:54:39 ID:TuMQamHD
電話営業、訪問販売・・・・・・・ですか。
375名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:31:13 ID:oVTEiS3L
>>348さん、レスサンクス。
376名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:33:58 ID:Uq2jtpAx
>>371
転職願ではなく退職願ねw
最初に一ヶ月後の退職日で提出しても上司が許可さえすれば14日後退職も可能です。
しかし少人数だと残る人が後任の引継までは出来ないと思うので許可は難しいと思われます。
377名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:37:58 ID:NOaVqm5K
やべーーーまだ入ったばっかなのにぎっくり腰なっちまったwwwwwwwww
明日いけるかな・・・orz
378名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 21:53:04 ID:TlFrELaz
>>376さん
ありがとうございます。
転職ではなく退職ですね、間違えました…

僕が聞きたかったのは、最初に「1ヵ月後にやめる」と通知して、
あとから「やっぱり2週間後にやめる」という変更ができるのかどうか、ということです。
会社の決まりでは1ヵ月後ということになっているので、最初はそちらに従った方がいいのかなぁ、と。

改めて質問させてください。
一度「退職届」を出してから、退職までの期間を変更することはできるのでしょうか?
379名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:27:32 ID:1Tdv8C1X
>369さん、ありがとうございました。

早く体を治して、転職活動が出来る様に
頑張りたいと思います。
380名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:41:13 ID:z4PA1ZAX
299>358,359 ありがとうございました。
契約社員の募集でした。
以前この会社が求人サイトから求人広告を出していたのを保存してあるのを
さっき思い出して取り出してみたら、「(契約社員でも)社会保険完備」とありました。
私はこの求人サイトではなく会社のHPから直接応募したので、
私も間違いなく完備とは言い切れないのですが、、
おそらく私も「完備」扱いではないかと、思います。
念のため。。。「確認し損ねてしまったので」と前置きして、確認しようと思います。

>そもそもいきなり契約書に印鑑ついてくれって事自体、怪しいんだけどね。
まあ、いままで2社経験していますが、ともに「??」と思う点はありましたので
(大手有名企業で正社員でしたが)多少のことは目をつぶろうと思います・・・
381名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:58:31 ID:JutMWZPX

今年、新卒で入社したのですが仕事が異様につまらなくて・・・
1年で辞めてしまうと転職は厳しいでしょうか・・・
せめて2年くらい勤めた方がいいのでしょうか?
382名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:59:47 ID:k1Ez5Xg+
次の会社に早く入社するために、前の会社の有給を捨てることは
よくあることなの?
383名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:10:35 ID:AsExmf3O
契約社員として入社すると、またすぐ転職活動することになると思うんだけど・・・
そのときの面接では、「〜〜を身につけることが目的で入社した」
と言って差し障りないものなの?
384名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:32:43 ID:hw2eTg6G
>>381
第2新卒は売り手市場だからいんじゃね?
>>382
おれはほとんど捨てた
>>383
いんじゃね?
385名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:54:11 ID:OWrRaAtE
>>381
最低3年。
勉強できることは自分で探す。

>>382
普通にある。
てか有給は最後にまとめて取るものではなくて
日々、業務に支障のない範囲内で取るもの。

>>383
なぜすぐ転職活動になるのか不明。
386名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:59:01 ID:mXjU43GH
>>385
>業務に支障のない範囲内で取るもの
おまえ、本当に世の中のことわかった上で答えてやってるか?
387名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:01:48 ID:hw2eTg6G
いまどき3年も我慢する必要なし
3年後に第2新卒の市場が悪くなってたら困るじゃん
388名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:14:47 ID:6vCcnDLu
履歴書について質問です
以前勤めてた会社を辞めた後、一年事務の仕事をしていたのですが、
その時の経歴はどう書けばいいんでしょうか?
正社員のときと同じように

平成○年○月 株式会社○○入社  経理課勤務
みたいな感じでよろしいのでしょうか
389名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 01:03:43 ID:ZQbHozlP
内定が出たが、未経験なので未だに仕事のイメージがあまりリアルじゃない・・・
ある程度、仕方の無いこと?
いちおう自分の希望は伝えてあるので
それに合致する仕事をもらえると信じているが
390名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 01:56:02 ID:uqJYqZ7+
複数の転職サイトに同じ企業の同じ職種の募集が載っていて、(掲載時期も同じ)
給料の値段が違う場合は、高い方の転職サイトから応募した方がその給料で雇ってもらえるのでしょうか?
391名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 09:35:20 ID:jViJ7fkx
今日退職願を提出しようと思っているのですが、
退職理由は聞かれたら答えなければならないのでしょうか?
本当の理由を言えば後の1ヶ月間がツラいことになりそうですし、
かといって「ステップアップのため」とか言えるほど長期間働いていたわけでもないですし。
どうか教えてください。
392名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 09:56:40 ID:2JlNfLIZ
>>388
いいんじゃないの。ていうかなぜ悩む?
>>389
どんな会社でも入ってみるまでわかりませんよ...
>>390
そんなことないのでは。
>>391
聞かれたら答えたほうが、あとの一ヶ月むしろ居易いのでは?
393名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 10:32:43 ID:uqJYqZ7+
複数の転職サイトに同じ企業の同じ職種の募集が載っていて、(掲載時期も同じ)
給料の値段が違う場合は、高い方の転職サイトから応募した方がその給料で雇ってもらえるのでしょうか?

394名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 10:50:22 ID:5FM0Ogdo
>>393
同じ質問繰り返してるみたいだけど、常識的に考えて、そんなことありえないだろ?
給料なんて、最終的には会社との面談で決まるもの。
ただ、高い金額の方のサイトから応募すれば、
高い希望金額を言いやすいということはあるかもしれない。
395名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:01:01 ID:aAumQ5Do
今面接結果待ちと履歴書選考待ちで3社。もっと受けた方がいいかな。
396名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:05:57 ID:4QDdQE6b
第二新卒って一体どーいう意味なんでしょうか
397名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:31:38 ID:6vCcnDLu
過去ろぐにかいてるよ
>>394
二重カキコじゃね?
398名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:35:38 ID:X6jKRwPO
>>395
何社受けたから少ないとか安心ってものじゃないんじゃない?
数を増やすための妥協し過ぎは内定もらっても結局は断ることになるよ。
399名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:48:12 ID:AflXFpBE
ハローワークで応募者25人の中から3人枠で内定貰いました。
某大手下請け自動車工場なんですけど、
「君は工場というかなんというか現場向きじゃないんだよねぇ・・・」と総務部長のおっさんに内定後の面談で言われた。
でも採用された。
これどういう意味?
29歳だから若くもないし・・・。
400名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 11:52:34 ID:C0SyajAC
>>399
総務のおっさんは反対したが、おっさん以外の人たち(現場サイドとか)は欲しがったということだろう。
あまり気にすることはないよ。
401名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:00:59 ID:avV7bz7a
>>399
これまでの職歴で現場未経験ならそういうことを言われるのではないだろうか。
402名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:03:29 ID:8EYQWfPt
すいません教えてクンなんですけど
二つの業界を渡っていて尚且つ転職回数も3,3位であるんです。
それでバイトだけだったり、正社員だけど数ヶ月だったりして
それで最近本気で転職活動に入ったんですけど
今まで職務経歴書をまともに書いた事もなく
また自分の場合の職務経歴書の書き方がいまいち解らなくて…
何かアドバイス頂けないでしょうか?お願いします。
403名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:09:05 ID:/4aUXuCz
今の会社に勤めてまだ一年なんですが会社辞めたいんですが辞めたら転職活動キツイですかね?
一応、面接とかはあまり苦手じゃないんですが…
ちなみに辞めたい理由はストレスが溜まり過ぎて精神的におかしくなりそうなのと今の仕事が好きになれないからです。
甘い考えかもしれませんがちなみにまだ19歳二年目です。
404399:2006/06/19(月) 12:13:03 ID:AflXFpBE
>>400
総務のおっさんとしか面談してないんすよ・・・。
>>401
現場は多少経験ありますです・・・。



どういう事なんだろう・・・。
なんでなんだろう・・・。
すごく気になります。助けてください・・・。
405399:2006/06/19(月) 12:15:36 ID:AflXFpBE
ほら、やっぱり現場向きじゃなかった。
とかいって試用期間後に「はい、さいなら」ってなりそうで怖いです。

と、その前に、なんでそのような事を総務部長さんが言ったのかが気になりますです。
406名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:17:58 ID:uUlTqNyn
ひ弱そうだとか
407名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:18:15 ID:avV7bz7a
>>404
たぶん、総務部長はその性格を見抜いたのでは。

総務部長がイメージする現場向きな人というのは、
理屈ではなくとにかく体を動かして働けば良い、
些細なことを気にせず、馬車馬のように働いてくれる人だったのでは。
408名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:22:04 ID:0Nv2abPO
採用延期をしまくって、応募者の方から辞退して
穏便に事を済ませようとする事ってありますか?

会社の重役との面接にて内定と口頭で言われていたのですが、
給料の閉め日以降から出社してくれと言われ面接後から1ヵ月後入社予定でしたが
初めに言われていた入社日よりちょっと前に
配属部署の課長との面接があり、
その場で部署移動等の事もあり入社は一ヶ月先でよいかと聞かれ
初めに内定と言われてから、なんだかんだで4ヶ月支度金も貰えず、
一ヶ月づつ伸びるのでバイト等何も出来ない状態なんですが、
会社的には、入社日を延ばし延ばしにして
応募者の方から辞退するのを待っていると思った方が良いのでしょうか?

口頭では内定と言われていますが、書面では一切何も頂いておりません。
409名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:25:34 ID:C0SyajAC
>>404
採用が決まったから、あえて言いたいことを言ったということもあるんだよ。
これから働いてもらうんだから、最初に釘をさしておくというか。
あと、そういうことを言いたがる人はどこの会社にもいる。

もちろん試用期間中に「はい、さよなら」の可能性が
ないわけじゃないけど(それが試用期間というものだから)、
とにかく自分の働きぶりを見てもらって、おっさんを見返せばいいと思うよ。
410399:2006/06/19(月) 12:30:45 ID:AflXFpBE
>>406
特にひ弱なイメージはないと思いますです・・・。
>>407
なるほどですね。こういうネガティブな性格を。
>>409
そうですか。釘ですかぁ。
でもそういうニュアンスじゃなかったんですよね・・・。

なんというか、うちの面接にスーツ着てくる人は珍しいと言われました。
どうやら工場では私服で面接に行く人が多いようで。。。
スーツ着て、今までどちらかというと営業よりの仕事してたので、
その名残でハキハキとアピールしつつ面接したというのが、現場向きじゃないととらえられたのでしょうかね?

んーーーーーーーーーーー。
ネガティブですみません。
めっちゃ気になる。
411399:2006/06/19(月) 12:36:48 ID:AflXFpBE
>>407さん

>総務部長がイメージする現場向きな人というのは、
理屈ではなくとにかく体を動かして働けば良い、
些細なことを気にせず、馬車馬のように働いてくれる人だったのでは。


なんかこれ当たりっぽいですね。
確かにおいらにガテン系のイメージは微塵も感じられない面接だったと思いますです。
412名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:39:58 ID:avV7bz7a
>>411
何か勿体無いよ。
スーツで面接に行く常識人なのに、そんな会社で働くなんて。
413399:2006/06/19(月) 12:45:51 ID:AflXFpBE
>>412
うぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう後がないですとたい。
無職歴まもなく1年、やっとこさ条件のいい会社見つけたとです・・・・・。
貯金も底をついてきましたし、彼女もだいぶお怒りされますので(><)

というか正社員の面接に私服で行くってどういう神経してるんですかね?
本当にそんな人がいるのかと疑問です。




なんとなくPS

このスレにはたびたびお世話になってますが、いつも為になるいいレスを頂いてます。
ここは珍しく良い2ちゃんねらーが集まっておられるようですねw
感謝です。
414393:2006/06/19(月) 13:11:03 ID:uqJYqZ7+
>>394
そうですか。
念の為高い方のサイトから応募してみます。

>>413
昔いた私の工場は、私服で来たら形式上面接はするが、絶対採用しないという会社だった。
私服でた来社した人を見て「ああ、あの人も落ちか」_| ̄|○と社員はみんな見てた。
現場は、人手不足で火の車なのにね。
415名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 14:10:23 ID:yQHt31Ry
416名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:39:23 ID:gWrDfGoN
昔、日光サル軍団の園長が、猿のトレーナー採用の面接のとき
「スカートを履いてくる子は取らない」と言っていたのを思い出した。
そりゃ猿を調教するときはズボンを履いて汚れる覚悟でも、面接のときは
きちんとしようと思って綺麗にして行った子を落とすのは理解できなかった。

考え方は採る側によって違うとはいえ難しいねえ。
417名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:15:16 ID:wX+xnfYO
面接の時に給料のことをきいたらマイナスでしょうか?
たとえば総支給額はどれくらいになりますか?など。
418名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:23:36 ID:2JlNfLIZ
>>417
自分がいくらもらうかも知らないで働けるの?
419名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:27:08 ID:7LMvNUxz
在職中に次の就職先(ハロワ登録の求人だったがハロワ通さず内定)が決まり自己都合で退職。
間を置かずに次の会社で働きはじめた・・・このケースの場合、
再就職手当は支給されないのでしょうか?
まだ転職活動中ですが、どうしたら一番良いかなと思いまして・・・
生活が苦しいので、できれば手当をもらえると有り難いのです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。宜しくお願い致します。
420名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 17:46:45 ID:gWrDfGoN
>>417
自分は以前ハロワの人に
「面接のときは給料のことはあまり詳しく聞かないほうがいいかも。
 内定が出てから確認する形で」
といわれたよ。
421名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 18:02:54 ID:X6jKRwPO
5年位前ハロワ求人で賞与が空欄だったから面接で質問したら「仕事も出来ない分際でもらうことばかり言うな!」と怒られた。
生活費を稼ぐために働くのに金銭的なことを質問したらいけないっておかしいよね。
422名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 18:19:18 ID:aAumQ5Do
>>403ハロワいって検索したり転職サイトみてから考えては。
423名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 18:22:34 ID:aAumQ5Do
>>398どうもです、一応全てやりたい仕事なんですが。。最低限の譲れない部分は入れて探してます。
424名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:10:52 ID:0oqEXs/t
先週電話で内定の電話をもらって、明日労働条件とか確認しに行くのですが、
そこで条件が悪ければ辞退とか、
良ければ、来週から来てと言われて、区切りのいい7月から働きたいって
言ったりとか融通がきくでしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:15:49 ID:f63wL8Yo
>>424
条件が合わない場合に辞退はあり。
いつから働くかは企業の都合もあるので(前任者が今月で退職とか)
あまりわがままを言うと内定取り消しもありうるので、柔軟に話し合いましょう。
426名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:44:46 ID:SpJ/K5Pe
4月に転職しました。前の会社を辞める時に5月までの住民税をまとめて天引きされていました。
で、6月からの分は前年度の収入にもとづき今の会社から天引きされるとの事なんですが、
家に通知が来ていました。これは無視していいのでしょうか?一応会社に聞いてみるつもりですが。
427名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 20:48:21 ID:p0OiqGlp
質問です。みなさん転職サイトはどこを使ってますか?自分はリクナビしか使ってないのですが
他に求人豊富なサイトは有りますでしょうか。
428名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:00:28 ID:0oqEXs/t
>>425
d
429名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:03:26 ID:9Pwklk14
エンジャパン >>427
430名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:46:36 ID:qsrUJsYw
面接来て下さいと返事があったんだけど、辞退する場合の無難な文章を教えてください。
本命が内定出ちゃいました・・・

431名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:18:08 ID:tVv4jXaX
>>430
第1志望受かりました
432名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:27:04 ID:aAumQ5Do
>>430今回は辞退しようと思います。でOK。

細かく言わなくてもそれで通る場合はある。
よく考えたんですが、と言えばよくない?
433名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:29:12 ID:LjOikSCK
素朴な質問なんですが、履歴書に添付する証明写真ありますよね。それって皆さんは再利用しているのでしょうか?不採用時に戻ってくる履歴書からはがして違う履歴書に貼って使うものなのでしょうか?それとも1度限り?
434名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:33:43 ID:eyrq1xNb
>>433
使い捨て。
数百円ぐらいケチらなくても・・
435名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:35:23 ID:avV7bz7a
>>433
ぶっちゃけ再利用している。
それでもかなり書類は通過している。
436名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:49:47 ID:tVv4jXaX
俺は履歴書もPCで作っているから、1回こっきりだわな。
時間短縮時間短縮
437名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:58:49 ID:p0OiqGlp
>>429
レスありがとうございます。
度々質問すみませんがみなさん求人誌の方はどうでしょう?使ってます?
438名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:15:15 ID:sX7hrFyf
来月あたりから求人が多くなるって書き込みを見かけたんですが、本当ですか?
ついていけなくなった新入社員がやめるからでしょうか?
439名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:38:22 ID:YT3HiJyv
請負受けたら希望する職種で回せる仕事がなくて、出来そうな仕事が
いつ出るか未定とまで言われた。

スキルがなさすぎるから仕方ないけど、
スキルが上がらないといつまでも紹介されないだろうから、

履歴書渡したままの意味もないだろうし、
返して貰ったらいいよね?
取り戻すか、預けておくか非常に悩んでます。
440名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:02:42 ID:VZm3zpmr
>>438
多分、ボーナスをもらってから辞める人が多いのでは?実は私もそう考えている人の1人。もらうものもらって会社辞めます。
441名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:05:38 ID:VZm3zpmr
>>434、>>435、>>436
私いままで1回きりでした。これからは使いまわしします。だって結構お金かかるし・・・
442名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 02:42:14 ID:sX7hrFyf
>>440
じゃあ紹介予定派遣とかに登録して起きます。
会社側もそういうことわかって求人多くしてるのかな?
443名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:00:02 ID:+Pc3rFlO
公務員以外で公務員みたいな会社、職種って何がありますか?

毎日定時とは言わずとも早めに帰れたり、残業しても残業手当しっかりもらえたり、
給料は平均〜それ以上
仕事内容自体もノルマ、成績制じゃなく、特段厳しくもない。

農協がそれに当たると聞いた事があるが、他には?
当然上記の条件を満たすような職種、会社なんてそうあるもんじゃないと思いますし、
農協も完全に満たしているとはいいがたいですが、大体でいいんです。
444名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:15:00 ID:bvrSI+ky
んな職業あったら秘密にして受かってから公開する
445名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 05:03:45 ID:aE1kxfEE
前にも似たような質問あったが、辞退したトコにダメもとでお願いするのはやはり無理だろうか…。非常識覚悟で。
まだ1日だがめちゃ後悔。
446名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 05:26:03 ID:4JmQTtoH
>>417
別に採用時に給料額は提示されるから面接時には聞かなくてもかまわない
447名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 05:30:42 ID:1N6P5qjH
>>445
内定辞退して1日ということ?
企業側はもう第2候補者に内定出したんじゃないかな。
448名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 05:34:08 ID:1N6P5qjH
>>438
俺も茄子もらって、7月末に退職した。
しかし、その会社は中途での正社員の補充はせず、派遣が増えていくだけだった。
新卒採用はしてるけど。
449445:2006/06/20(火) 05:50:46 ID:uxZ+Vt8q
>>447
はい。1日です。
やっぱりそうですよね…。知人にも相談したら同じように言われたので。
スパっと次に向かえよと考えるんですが、性格上振り返る事が多くて悩む。。。
450名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 06:00:37 ID:sX7hrFyf
今の時期であろうと、クールビズと言われる格好で就活したらおかしいですよね?
451名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 06:15:43 ID:1N6P5qjH
>>450
就職活動は普通のスーツ、ネクタイでしょうね。
暑いから大変だけど。
452名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 06:36:14 ID:HBJe11ju
求人広告の給料条件で「社内規定による」とか「応相談」は分りますが
「前給保証」は能力が有って現給料が高い人は採用しないの意味でしょうか どう見ても3流企業に多いですし高給料は出そうに無い
または面接時に現給料より下がっても構わないと言えば採用されるのでしょうか?
453名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 08:11:16 ID:q/Gfj2uP
>>449
ダメモトで連絡してみたら?ダメならダメで気持ちも切り換えられるだろうし。
ちなみに、俺は前にそーゆー状況で電話したらOKだったよ。
まぁ、のちにDQNって事が発覚して結局今は辞めているが…
454名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 10:38:37 ID:Oe7cp2CQ
>>450
漏れは私服でいいよといわれて
スーツいちよう着ていったけどな。
ほんと私服でよかったみたい
時と場合によるだろう
455名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:05:17 ID:ZNuk8v9E
業種関連の職歴はないのに資格を持ってる場合。
有資格が採用に有利に働きます?
当方、今自営業にいまして、将来の事業拡大の為に、測量士補、二級建築士、宅建等取ったのですが。
職歴が無ければ意味がないですよね?
456名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:12:28 ID:XKfZkQJo
>>455
実務経験がなければほとんどの場合重要視されないと思われ
457名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:17:09 ID:/8Cqk7xi
一度落ちた企業に再応募するのはダメですかね?
職務経歴を書き換えて出したいのですけど。
ちなみに、応募したのは1カ月前です。
応募者のデーター残ってるものですかね?
なんか変な質問ですいません。どうしても行きたい会社なもんで。
458名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:20:11 ID:keJrvnDm
>>457
会社によりけりだから
駄目元でだしてみれば
何もしないよりマシ!
459名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:22:18 ID:T+SZv+JP
>>455
あほで申し訳ないのですが、今やっている自営業を畳んで別会社に雇用される
ということですか? それとも、自営業を誰かに任せて、その間に経験や実績
を積んで、その後辞めて戻ってくるということですか?
460457:2006/06/20(火) 11:23:05 ID:/8Cqk7xi
>>458
よし、それじゃ出してみる!
461457:2006/06/20(火) 11:26:46 ID:ZNuk8v9E
>>459
いえ、自営業といっても親父が社長で、まったく権限のない息子です汗
経営が悪化してるので、これを機に転職しようかと考えています。

>>455
やっぱり資格は関係ないのですか・・・・・・。
うーん。それなら、変に資格を持ってるから使える仕事をとか考えないほうが良いのかもしれませんね。
462461:2006/06/20(火) 11:28:40 ID:ZNuk8v9E
名前間違えましたw>>457ではなくて>>455ですw
463461:2006/06/20(火) 11:29:47 ID:ZNuk8v9E
うわしかも自己レスしてるしw


>>>455
>やっぱり資格は関係ないのですか・・・・・・。
>うーん。それなら、変に資格を持ってるから使える仕事をとか考えないほうが良いのかもしれませんね。

これは>>456さんに対してですw
464名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:36:10 ID:MEIHO+BZ
キャリアカウンセリングってどこで受けたらいいんでしょうか?(´・ω・`)ゞ
465名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:38:52 ID:gD/3Fynj
面接を2度重ねて、内定をもらってしまった会社があります。
求人票に書かれた内容は良かったのですが、1度目の面接の後、その会社のウェブサイトをよく読んで、社長からのメッセージや社内風景を見て「何かが違う」と感じ、2度目の面接でその直感が正しいと納得しちゃったんです。

簡単に言えば、社長の人柄や社風が、私の感覚にあわないってこと。

紹介会社のCAに「社風が会わない、無理しても疲れるだけになりそうなので断る」といったのだが、「役員面接だけでなく、もう一度現場スタッフの話を聞いてみてはどうか」と説得されました。

基本方針としては断りたいけど、現場スタッフの意見を聞いて、私が感じた「社風が合わない」という感覚が杞憂であれば入ってもいいなと思ってます。

こういう場合の面接で、気をつけることって何でしょう?
ヘタに気に入られて、入らざるを得なくなるのは避けたいですし、現場スタッフから本音(社員が感じてる社風)を聞き出すコツのようなものがあれば教えてください。
466名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:39:55 ID:HWgY/Y31
現在地方在住で、東京の企業に内定もらったんだけど、
「物件探しをサポートさせて頂きます」と企業側から言われた。

サポート、って例えば何?
物件の内見に行く交通費ねだってもいいものだろうか?
467名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:47:51 ID:pt+zCGz2
>>457
ほとんどの企業は1年後で有れば再応募はできる
468名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:52:01 ID:gD/3Fynj
>>417
最終的には内定もらうときまでには金額が示されるけど、「○○万円以下だったら、行く気がない」という額があるなら、早い段階でそれとなく伝えたほうが、双方無駄な時間を使わずにすむ
469名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:54:01 ID:gD/3Fynj
>>450
現在就職中の場合「スーツ姿だと、同僚に『どうした?』と勘繰られる恐れがあるため、通常の姿(クールビズ、カジュアルウェアなど)で行ってもよいか?」と確認すれば、たいていの場合OKと言われる。
470名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:58:56 ID:T+SZv+JP
>>455
今までやっていた仕事(自営業)と資格、これからやりたい仕事(入社を希望する
企業)との接点や生かせる経験などを無理矢理にでもつなぎ合わせると、書類通過
したり、面接に呼んでもらえますよ(というか今の自分がそうです)
でも、資格は余り意味はないと思います 要は今までの経験が大切ですので、脳味噌
をフル回転させて「これこれこういった経験が御社の業務に貢献できると思・・」とか
いったことを強引にでも結び付けましょう(笑
471461:2006/06/20(火) 12:06:11 ID:ZNuk8v9E
>>470
あの、資格所持が望ましい未経験者歓迎って書いてある職場もやはり、資格の有無をそれほど重要視していないものなのですか?
472名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 12:23:55 ID:PwPzeZh/
>>465
もしかしたら、その会社の現場を見て「良いな」と思えるかも知れないじゃん?
社長と接点持つ事なんてほとんど無いんだろうし。
だから、一応気に入られるようにしておくべきだと思う。
もし、現場も合わないと思ったのなら、その時にハッキリ断れば良い。
現場スタッフの本音ねぇ〜。飲みに行って聞いてみるとか?

>>466
その文章を読む限り「入社前に会社で物件の候補見つけといてあげる」って
取れる。会社が物件の候補を提示してくれるんじゃないの?
実際に物件を見て・・・ってのは違う気がする。
間取り図とかメールで送られて来るのでは?
物件を見に行く交通費は出ないんじゃないかなぁ〜?

>>471
応募者が沢山いて、未経験だけど資格を持ってる人と持ってない人がいたとしたら、
前者を取るよね。だから持ってるに越したことはない。
473名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 12:24:47 ID:BN1Ki3SZ
★女子学生の厳し〜い目 卒論「男の値打ち 女の目」まとめる−−大阪国際大 /大阪
 ◇主な「男子学生の悪」−−幼児的/無責任/無神経
 ◇他に▽デリカシーがない▽がさつ▽見えっ張り▽下心が見え見え▽未熟…

・女子学生は、いま時の男子学生をどう見ているのか? 大阪国際大学人間科学部の
 心理コミュニケーション学科の12人が、女子学生を対象にしたアンケートを、
 「男の値打ち 女の目」と題した卒業論文にまとめた。
 調査対象は、阪大、京大、関関同立や女子大など京阪神の4年制15大学の計300人。

 男子学生の印象では、幼児的52・3%がトップ。バカ40・3%と続いた。
 評価を具体的に聞くと、意思がかたい、迫力がある、節度がある、マナーがよいの
 質問で、「ノー」が「イエス」を上回った。また、デリカシーがない、がさつ、見えっ張り、
 下心が見え見え、未熟、うそをつく、口が軽い、の質問で「イエス」が多かった。この
 項目では、「元気がない、社会性がない、幼い」という分析をしている。
 授業態度では、不まじめは61%を占めた。理由として、183人が「寝ているか、
 しゃべっている」を挙げた。

 全体では、マイナス回答の総計が8702で、プラス回答の7659を大きく引き離した。
 これらから、男子学生の5悪を「幼児的、バカ、無責任、無神経、うそつき」とまとめた。
 そのうえで、「大人になりきれていない」という声が強いと分析している。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/archive/news/2004/12/18/20041218ddlk27040632000c.html

↓今時の男
幼児的、バカ、無責任、無神経、うそつき、元気がない
大人になりきれていない、異性には異常にきびしい
口が軽い、節度がない、迫力がない、マナーを守らない、意思が弱い
性的に幼稚、深夜アニメに現実逃避することを誇りに思っている
ニート多く、女性に対しデリカシーがない、学習意欲が低い
自信がなく引き篭もりがち、仕事意欲世界最下位、下心が見え見え
不まじめ、授業でいつも寝ているかしゃべっている、社会性がない、ガキ
がさつ、見栄っ張り、下品、軽佻浮薄、未熟、DQN。
474名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 14:18:53 ID:rWj8+zoK
>>465
これは面接ではなくて営業のときなんですが、僕はよその会社の人に
「みなさんで飲みに行かれたりするんですか?」という質問を結構しますね。
こういう質問から入っていくと、向こうも警戒感が緩んで
社内の実情を話してくれたりします。

472さんが言うように、ほんとに飲みに誘えればそれが一番良いですけどね。
475名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 14:34:26 ID:xcAHmst5
誰にもあわず一人でやる仕事ないかな?      どんな資格が有利なんだろ?男三十二才
476名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 14:49:49 ID:T+jS4R2p
本日内定通知をもらいました。
しかし、待遇(給与)が自分の想像していたものとかけ離れたものでした。

なぜ今こんなことになったかというと
・面接の際に具体的な希望金額の話をしなかったこと
・2回くらい面接があるかと思っていたら、1回目の面接のときに
 面接は今回の1回ですといわれた

ようするに完璧な自分の失敗なんですが・・・・。

そこで、ききたいのですが、人事ともう一回会って交渉するってあり?
うまくいけば待遇が覆ることある?
477名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 14:51:59 ID:xeDaPgrC
>>476
いいなあ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 15:57:26 ID:1N6P5qjH
>>476
面接の際に具体的金額の話がなかったということは、内定通知に給与額があったの?
そのような対応をする会社だと、交渉はできないような気がする。
476さんの失敗ではなく、その会社がそういうレベルだということ。
入社するかどうか慎重に検討すべきでしょう。止めたほうが。。
479名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:23:14 ID:rZ00qEMQ
>>476
だいたい、内定が出たあとに労働条件の確認を兼ねて面談があるもんだが・・・。
給料や福利厚生に納得してるかどうかの確認。
その後、雇用契約を結ぶ。
その時に、労働条件が書かれた書面をもらえるはずだが・・・。
もし、もらえない会社だとすれば、よくよく考えてそれなりのことを覚悟しておく
べきだと思う。
『出さない』っていうのは、ほとんどイコールの『出せない』だから・・・。
480名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:38:09 ID:RMuTXaxK
明日から働く事になったけど「明日からよろしくお願いします」とか会社に電話した方がいいのかな?
481名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:53:51 ID:aGHSpyeo
>>476
479の言うとおり、出さない=出せないだと思う。
その条件で黙って入社してくれたら、会社側はラッキーということでしょう。
交渉するだけの価値がない。行かない方がよい。
482名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 16:54:23 ID:1N6P5qjH
>>480
内定受諾の時にお礼とか言ってるはずだから、
前日に連絡とかする必要ないんじゃないかな。
483名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 17:26:43 ID:vcSq80Za
>>451
>>454
>>469
じゃあ一応、聴いてから行きます。
汗びっしょりで面接受けるのも失礼だろうし。
どうもありがとうございました。
484名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 17:48:29 ID:R4Y7U0KV
あーあ やっぱ転職ってロクなのがないな
同じ年のサラリーマン平均で良いから
・目標はあってもノルマはなし
・9時〜5時で残業はやっても6時まで 残業代は出る 月の残業は多くて15時間程度
・完全週休二日制 祝・祭日 夏季・年末年始 有給 年間休日120日以上
・保険や通勤手当など完備

普通に考えたら「普通」なこれくらいの条件さえない会社が9割以上だよな
485名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 17:58:29 ID:BkIPwKDI
会社辞めたいんですが辞める時っていきなり退職願出していいんですかね?
最初は口頭で言うべき?
486名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 18:14:41 ID:ZtJlEJ0x
>484
>・9時〜5時で残業はやっても6時まで 残業代は出る 月の残業は多くて15時間程度

こんなの地方公務員ぐらいじゃないの?
女パン食だって、これより厳しい待遇で働いてるよ・・・
487名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 18:49:52 ID:XKfZkQJo
>>484
むしろこういう条件の方が普通じゃない、ってことだよ
こんな会社がもし本当にあるのなら是非入りたいもんだが欠員も出ないだろ
488名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 19:39:54 ID:YT3HiJyv
一番やりたい職種でいい求人が出なかったら、
妥協して違う職種行く?

今日違う職種の面接行ったけど、あんまり力入らなかったよ。。
489名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 19:59:40 ID:nqt/IcMh
>>487
そうなんだな。
結局、条件のいい会社って欠員が出ないから、入る機会がないんだよな。
490名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 20:12:55 ID:1N6P5qjH
>>488
どこかで妥協するしかないね。
生きるためには。
491名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 20:44:50 ID:5gsFRe6n
住所変更してないんですけど実家の隣の駅で一人暮らししてます。
履歴書には実家の住所書いてるけど何か聞かれた時に一人暮らししてるって伝えるべき?
一人暮らししてるからお金ないのが正直なところなんだけど何か影響ありますか?
ちなみに女で今度アパレルの販売受けます。
492名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:16:13 ID:1N6P5qjH
>>491
実家に住んでるということで、住宅手当が出ないとか、
定期代も実家からの計算になるんじゃないかな。
社会保険の手続きも住民票の通りになるだろうから、
一人暮らしを続けるなら、住民票移したほうがいいんじゃないかな。
493名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:30:49 ID:xeDaPgrC
会社説明会の後に面接と筆記試験があるそうです。
筆記試験の試験については何も説明はありませんでした。
一般的に試験てどういった出題がなされるのでしょうか?
494名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:42:29 ID:BcO3zXCn
今年30ですが職歴2年数ヶ月ですが、こんな人間も再就職できるでしょうか
正直不安です。
495名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:49:10 ID:ImXDlBG1
皆さんご回答お願いします。
面接で現在の給与を聞かれた場合、このような感じで答えればよいでしょうか。
また毎月の給与は、給与明細の"総支給額合計"でいいのでしょうか。
-
基本給は○万円、手当ても含めますと、税込みで月○万円です。
年2回の賞与を合わせ、昨年の年収実績は税込みで約○万円です。
496名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:59:04 ID:1N6P5qjH
>>495
企業によって聞かれ方も違った。
月給いくらか、年収いくらか。年収も茄子なしでいくらか聞かれたこともあったし。
手当ては企業によって違うけど、税込み月給を答えておけばいいんじゃないかな。
賞与は年によって違うし、細かいところが気になるなら相手から聞いてくるだろうし。
497名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:01:31 ID:1N6P5qjH
>>493
試験は企業によって異なります。
SPI(性格適性検査、能力適性検査)、一般常識、論文など。
本屋の就職本コーナーに行ってみてください。
498名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:05:37 ID:ImXDlBG1
>>496
なるほど、有り難う御座いました。
499名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:15:12 ID:xeDaPgrC
>>497
有難うございます。明日いってまいります
500名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:36:13 ID:YT3HiJyv
>>490そうですね、レスどもです。やれそうな仕事明日捜しに行きます。
501名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:45:59 ID:EhHTiAaK
今年24歳の中小ITのリーマンです。
毎日錆残と人間関係に嫌気がして会社をやめようと思っています。
特別スキルがあるわけでもなく転職するぐらいなら独立したいと思っています。
独立して稼ぐにはどうしたらいいですか?
502名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:30:33 ID:zxazGi2a
>>501
マルチでもやったら
503名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:43:58 ID:fBm93ceY
ある会社に就職しようとする時、
その会社の情報ってどうやって集めるんですか?
地方の小さい会社ですが、外から眺めるぐらいしか出来ない。
詳しい業務内容とかは面接の時に聞くのでいいのでしょうか?
504名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:48:17 ID:R3rQJLgB
>>503
ぐぐる、やふる。あと帝国データとかで会社情報ひっぱるとか。
505名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:51:27 ID:fBm93ceY
>>504
ネットにすら出てきません。
社員数十人ぐらいの有限会社。
506名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:51:42 ID:3wkDJGex
>>503
面接で業務内容聞くのは論外。ってゆーかその会社が求人ださないと就職できない
世の中です。求人だせばその時にどんなことしてる会社かわかります。
507名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:52:40 ID:txgGPNtc
>>505
世の中の企業のほとんどはネットになんて出てない。
508476:2006/06/21(水) 01:30:33 ID:EAm5rtY5
>>477-481
ありがとう。

ネットでいろいろ調べてみたが、キャリアコンサルタントとかエージェント
に協力してもらって転職活動している場合は、内定後の
待遇の交渉とかもまかせてくださいとかそんな感じだから
内定後の給与交渉は普通なのかと。

悩んでいてもどうしようもないのでもう一回面接セッティングしてもらった。
採用担当の人は「エッ?」って感じだったからその会社にとっては
イレギュラーな感じっぽかったけど。

まぁ内定辞退するつもりでいってくるよ。
あぁまた転職活動やりなおしか・・・。
509名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 08:14:00 ID:3o+y0U6F
1社の結果がでるのに1ヶ月くらいかかるのですね、
510名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:46:52 ID:8K8+2wZe
先月から正社員への転活を始めた者なんですが、ちょっとお聞きしたい事がありまして。
先日、履歴書を送付した企業から、会社の判子が押された面接の案内が郵送されてきたんですけど、
電話連絡やメールではなくて、わざわざ郵送で連絡する企業ってのは数的には多いんでしょうか?

過去10社ほど面接を受けましたが、いずれも電話かメールで面接日通知を受けたもので。
511名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:53:51 ID:DSMGsPF0
>>510
十年ほど前は郵送が当たり前だったけどね。
べつに悪いことじゃないよ(というより、それが正式でしょう)。
512名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 11:21:46 ID:xpz7bMao
>>510
私の場合は大手と思われるところは、速達で送られてくることが
多いです。面接の連絡と会社までの地図が同封されてました。
不採用の連絡は普通郵便でした。
513名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:05:20 ID:h+H0+Zio
履歴書に貼る写真撮影で、中途応募の場合でもスーツが紺・黒・グレーで
しかもインには白シャツじゃないとダメかな?
新卒じゃないからいつも着ている薄ベージュのスーツに
インはカーキかブラウンのカットソーでも着て撮影しようと思っているのですが・・・
ちなみに現職・応募の職種共にグラフィックデザイナーです。
514513:2006/06/21(水) 12:06:45 ID:h+H0+Zio
あ、それとわたしは女です。
515名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:15:00 ID:Una+iEU3
>>513
相手企業がどのような考え方かわからないので、
無難な対応をしておいたほうがいいと思います。
面接にはどのような服装で行くつもりでしょうか。
あと、現職なら、今の会社の人事に話を聞いてみてもいいかもしれません。
516名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:18:27 ID:cOKUbTa2
>>513
書類審査なら白の方がいいよ(書類審査の場合見栄えが違う)
直接面接ならおかしくなければいいと思う(直接面接の場合は別に写真に対してそれほどこだわらないはず)
517名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:50:16 ID:RdbVOwxn
職歴にさ、期間工は有りだとしても
期間工って単純な流れ作業の工員だよな?何かスキル身に付きます?
もう後がなくて地元でて期間工か地元でちまちまするかの瀬戸際
期間工をやっても金銭面のその場しのぎにしかならないのでは?
という不安があるのですけど
期間工経験者の方とかでアドバイスできるかたいましたらお願いします
518名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:53:34 ID:3o+y0U6F
試用期間中に首にされたら、内定辞退した会社に再応募して採用された人いますか?
試用期間がある求人はブラックですか?
519名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 13:33:01 ID:v3xkpQp1
履歴書の趣味の欄に麻雀って書いたらまずい?
今までたいした趣味ないから、映画鑑賞って書いてたけど、滅多に観ないし、映画館で最後に観たのがラストサムライ・・・
麻雀は本当好きなんだけど、印象悪くなっちゃうかな?
520名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 13:39:51 ID:OPZ8/69S
>>519
人にもよるだろ。
そこで、よし今度いっちょやろうって話にもなるかもしれないし
521名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 13:43:24 ID:UJ3EC0cg
>>519
面接官が麻雀を全くやらない、やったことがない人だと微妙ですね
麻雀のイメージ→雀荘、喫煙の煙もくもく、ギャンブルの一種・・とかにも
なりかねませんけど、どーだろーね 難しいな
522519:2006/06/21(水) 13:48:15 ID:v3xkpQp1
>>520-521
ありがとう。
興味ない面接官やっぱ印象良くないっぽいよね。
煙草吸った事ないんだけどそう言う印象になっちゃうだろうな〜。
映画鑑賞は余りに嘘なんで、今度から書くの辞めて、野球観戦(TVだけど・・・)にしようと思った。
523名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 13:56:49 ID:mt900twI
得意科目や趣味、特技などの項目がある履歴書って、新卒向けじゃないの?
ttp://resume.meieki.com/pdf/print_jisb4.pdf
私はこのタイプで志望動機以外書かない。
524名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:32:45 ID:3o+y0U6F
書類選考で通過した会社が2社あります。
もし2つ内定いただいたらどうすればよいでしょうか?
1社目は来週の月曜日、2社目は金曜日です。
525519:2006/06/21(水) 14:34:32 ID:v3xkpQp1
>>523
このタイプが転職のやつなんだ・・・
今までずっと得意科目とか考えて書いてた・・・
526名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:41:25 ID:k6+74JvF
>524
希望順位の高い方へ行けば良いのでは?
質問からして2つから内定貰えるような人材に思えん。
月曜日、金曜日に何があるの?面接?面接の結果?
もっと頑張れっ!
527名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:41:59 ID:/fu/DCcE
初心者ですいません
「履歴書(写真添付)を下記住所宛に郵送」とだけしか書いてない場合、職務経歴書は同封しなくても
いいのでしょうか・・・

528名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:49:48 ID:UJ3EC0cg
>>527
たくさんの応募者の中から自分に興味を持って貰う為にも、職務経歴書を同封
する方が無難ですよ
未経験職種なら尚更職務経歴書を使って、今までの経験がこのようにお役に立つ
と思います、というアピールにもなりますしね
529名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 14:58:22 ID:/fu/DCcE
>>528
ご丁寧な返答ありがとうございます
同封するように心がけます
530名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:07:25 ID:dQ31DTvc
特に受ける会社にプラスにならん経歴でも、 
経歴書は持ってくべきだよね?
531名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:08:24 ID:3o+y0U6F
>>526
希望順位ですか、
書類選考は通りました、
ともに、面接です。
かなり丁寧な対応でした、
532513:2006/06/21(水) 15:25:27 ID:h+H0+Zio
>>515,516
レスありがとうございます。やっぱり白シャツが無難ですか。
写真用のスーツもリクルート系が良いのでしょうか。(もう持ってないけど・・・)
面接は着慣れたスーツで行こうと思っていたのですが
リクルート系?のスーツ方が良いかな?・・・ただ小規模なデザイン事務所だから
あんまりかちっとし過ぎても浮く感じです。
533名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:37:25 ID:JtANROV2
前の仕事で卸売りをやってて別業種に就職を希望するときに、形の残る仕事がしたいってのはプラスの理由になりますか?
あと、少人数の会社という理由で責任を持った仕事ができそうとつなげたいんだけど、少人数の会社って表現はマイナスに
ならないかな?
534名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:39:19 ID:OPZ8/69S
>>532
漏れの場合ためしでいつも黒かピンクのチェックの
シャツにしている。
理由は、そんな見た目で判断されて
落とされる企業は行く必要ないと思っているし。

ちなみに、職業柄白カッターなんて持ってない。

たまに、私服でいいよといわれて、スーツで行くと
本当に私服でよくて浮く場合もある。
535名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:47:00 ID:/DHqyrPn
転職を考えてます。今年4月新卒入社の20です。
転職先はほぼ決定しています。今の仕事と同分野です。

辞めたい理由は社長が金儲けしか考えてなくてお客様のことを考えてないから。
社長の横領疑惑をしったから。
経営者として利益を求めるのは当然ですが、やり方が酷くて・・・
横領って犯罪ですよね。
それと、自分は今と違う職種で働きたいと思っているからです。
(たとえば、同分野なのですが企画ではなくて接客がやりたいというように)

ただ、3ヶ月で辞めたって世間的には印象悪いですよね・・・
今年度いっぱいは今の仕事場で頑張ったほうがいいのでしょうか?
それとも、3ヶ月も1年も経歴としては大して変わらないのでしょうか?

何を言いたいのかわからない分になってしましました・・・すいません。
536513:2006/06/21(水) 15:49:23 ID:h+H0+Zio
>>534
レスありがとうございます。
宜しければ>>534さんの職業を教えていただけないでしょうか。
わたしも職業柄白シャツ・黒紺スーツ持っていません・・・。
ただデザですが自己主張弱めなんで、ハズしたことは出来ない性格です。
537名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 15:55:32 ID:OPZ8/69S
>>536
同じような業界っちゃ業界
プログラマ。
だからしがらみがないっちゃないよ。

白のやつは白でいるけど、
たいがいの奴はいろんなカッターきているし。

俺の場合は、スーツだけは普通の色かな?
たまに変わった色の奴もいる。
538名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:05:20 ID:KcHbMAtw
ここで聞いていいのか悩んだのですが、とりあえず転職なので質問させてください。
今回が初めての転職活動なのですが、
応募しようとしている会社の採用情報のところで

エントリーシートに必要事項を記入して送信してください。
その後選考の上後日、履歴書、作品を郵送していただきます。
またエントリーシートを利用せず、直接郵送で応募してもいいです。

というようなことを書かれているんですけど、
この場合ってエントリーシート送らずに直接送った場合は何かマイナスな面があるのでしょうか?
それとは反対にエントリーシートを送って、会社の連絡を待ってから送る場合の方が印象が良いのでしょうか?
エントリーシートを使わず直接郵送してもいいのだったら、なぜエントリーシートを導入しているのかがよく解らないのです。

私としてはクリエイティブ業務希望で送るので、エントリーシートで合否を判断してもらいたくなく、
私の作品を直接見て判断して欲しいので、直接郵送したいのですが。
539名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:21:57 ID:LR/lSj1d
損保の代理店に転職の話があるんで、受けてみようと思ったんですが、サラ金に借金あるんですよね。金融関係だから当然採用の時そういうの調べるよね知り合いの紹介だからばれたらまずいんだよな〜誰か分かる人います?ちなみに受けるのは三井住友なんですけど。
540名無しさん@引く手あまた :2006/06/21(水) 16:42:14 ID:vm2jRMmw
>>535
>何を言いたいのかわからない分になってしましました・・・すいません。
確かによくわからんが、レスしてみる。

>転職先はほぼ決定しています。今の仕事と同分野です。
これは内定もらってるってこと?入社3ヶ月で転職活動してたってことかな?
それで内定が出るとは考えにくいが、コネかなんかあったのかな?

>ただ、3ヶ月で辞めたって世間的には印象悪いですよね・・・
>今年度いっぱいは今の仕事場で頑張ったほうがいいのでしょうか?
>それとも、3ヶ月も1年も経歴としては大して変わらないのでしょうか?
次の仕事がきまっているのなら、気にする必要なし。次の職場を長く続ければなんの問題も無い。
ただ、次の職場も2,3年で退職した場合は続かない人間と思われるかも。どちらにせよ3ヶ月も半年も変わりは無い。

でも、もし「転職先はほぼ決定しています」というのが、行きたい会社がある、程度の話なら全く違ってくる。
職歴3ヶ月で転職活動してうまく行く保障は無い。一度応募して落ちた場合は、数年立たないと再応募できないのが普通。
まあ、今応募してだめなら、今の会社でスキルを積んで数年後もう一度チャレンジという手もあるが。
会社が顧客のことを考えていないということは、残念ながらままあること。程度の問題かと。
社長の横領は「疑惑」でしょ?内容が分からんからなんとも言えんが、上場企業なら、その社長は解任されればよくなるかも。
オーナー社長なら、そもそも「横領」する必要があるのか疑問なんだが・・・・。

入社3ヶ月なら会社の悪いところをみるより、あなたがどうするかの方が問題化と思われ。
ただ、社長のみならず会社全体が顧客を金のなる木とみなして、何とかして掠め取ろうという雰囲気が蔓延しているなら
次のことは考えずにすぐやめたほうがよい。
とりあえず、あなたのレスから感じたことはこんなとこかな?
長文スマソ
541名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:55:11 ID:dQ31DTvc
評価の仕事しようと思って…そこで2択。

派遣・通勤時間40〜50分(電車30分以内)・バス乗っても10分以下の場所。

正社員で電車1時間30分(徒歩約25分)の場所。どっちがいいかな。
542名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:58:30 ID:CyjYzQpx
現在30歳です。
3社(正社員)ほど転職しているのですがその会社転職までの間に金欠になり、アルバイトや派遣などしてしのいだのを入れると単純に転職歴が倍になります。
履歴書にはアルバイトを除いちゃうと会社間の転職期間が約1年ほど空く為、記載しているのですが、
どうも面接の時に印象が悪くて「えらい転職してますねぇ」といわれた事もあります。
もちろんアルバイトにはアルバイトと明記していますが印象を考えると除いた方がよろしいのでしょうか?
543これが本当の脱サラ:2006/06/21(水) 16:59:47 ID:x0kipxXV
昨年11月頃にリクルートのカウンセラーと面談していろいろ
進めてくれたなかの大手子会社の面接うけて落ちました。
その後現職が忙しくカウンセラーからのメールも返信せずブッチ
したんですが、カウンセラーが進めてくれた企業でどうしても気
になる企業が1社だけあったんですけど・・・
そしたら偶然その会社が2週間だけリクナビに載っててこれは!!
と思い自分で応募し1次2次最終とクリアし内定もらって現在入社日を
まつばかりなんですけど・・・
一応リクルートのカウンセラーにお詫びとお礼のメールした方がいい
かなぁ〜?
この板みてるとカウンセラーに任せると給料面の交渉も内定後にして
れるとかカキコがあったけど・・・
おれって損した!?
544名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 17:02:10 ID:SuJED2z0
>>541
あなたが実家住まいじゃなくて引っ越しが可能なら、後者にしたほうがいいような。
決めるにはいろんな要素があるから(給料とか住まいとか地方とか)、それだけの情報では何とも言えん。
545名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 17:42:48 ID:U7aOXNc+
>>540
レスありがとうございます。

>コネかなんかあったのかな?
転職先はコネがあって誘われているって感じです。
今やっている仕事内容と比べすごく魅力を感じていて、興味があります。

>社長の横領は「疑惑」でしょ?
会社を辞めた上司に聞いたのですが、
今、建築中の新しい会社のビルがあって、
建てるときに裏金をもらって自分の懐に収めているとかいないとか・・・

>社長のみならず会社全体が顧客を金のなる木とみなして、
何とかして掠め取ろうという雰囲気が蔓延しているなら
確かに会社全体がそういう雰囲気かもしれません・・・
役員たちは契約を交わしてしまえばこっちのものといったかんじで
サービスの提供内容も結構適当です。
お客様にいろいろ言われるのは現場に居る私達なのに・・・

>どちらにせよ3ヶ月も半年も変わりは無い。
そうですか。
そしたら、今私が担当しているお客様や担当の仕事が一段落つけば
前向きに転職について考えてみようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

546名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:36:29 ID:Ck6uyq9y
お祈りメールってなんですか?
547名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:38:28 ID:mt900twI
>>546
来ればわかる
548名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:41:17 ID:uGW4TX/1
株取引の勉強がしたいと思っている28歳業界未経験者なんですが、
FAの募集というのがあって興味を覚えFAスレ見たら
なんか勘違いしてるのかな?と思いました。
実際のところFAという仕事はどうなんでしょう?
他にも株取引の勉強できるオススメの仕事があったら教えて下さい。
野村證券のFAというのは研修も充実しているとかで気になっているんですが
研修の内容を勘違いしてたら大変なので・・・。
あとageさせていただきます、すいません。
549名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:43:17 ID:+d3RTGdc
>>546
転職してるうちに祈られているのがよくわかるようになるよ
550名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:45:36 ID:OPZ8/69S
>>548
FA=フリーエージェント
551名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 18:50:00 ID:Una+iEU3
>>548
ここは読みましたか?
野村のFA
http://www.nomura.co.jp/fa/view/index.html
552548:2006/06/21(水) 19:03:23 ID:uGW4TX/1
>>551
はい、最初に読んでみたんですが、
>経済動向や投資環境をはじめとする最新情報の収集・提供、
>金融知識の向上など、スペシャリストとしてのスキルアップ
というあたりが自分の求めている部分なのかなあと思ったりしたんですが
何分、まったくそっち方面の知識が無いもので想像もできません。
そもそも研修とかあっても素人じゃ雇ってもらえないんですかねえ?
553名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 19:39:02 ID:nlfwgCwA
すみません。

会社に履歴書送るときは御中で良いと思うのですが、
病院の場合ってどうなりますか。

お教えくださいM(..)M
554名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 19:51:11 ID:Una+iEU3
>>553
個人には「様」、会社・団体には「御中」です。
555名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 19:57:55 ID:Una+iEU3
>>552
機会があれば説明会に行ってみてはいかがですか。
直接話を聞くのが一番いいと思います。
2ちゃん情報だけでは足りないでしょう。
556新庄とともに歩む男:2006/06/21(水) 20:28:30 ID:QCwiF9Oq
大手、準大手て例を挙げればどのようなとこ指すのですか?
557名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:34:04 ID:FE0+L80C
すいません、基本的なことですが、
転職の面接の際に、在職中の会社の名刺をお渡しした方がよいでしょうか?
個人として会ってるのにやはりおかしいですか?
558名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:34:56 ID:q1LI3mzT
ほかになければ在職中の会社の名刺を出すしかないではないか!
559名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:37:10 ID:OPZ8/69S
>>557
なんで出す必要があるんだ?
560名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:42:21 ID:vEY8GhhC
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主にボールを枠内に入れるお仕事、軽作業です)
期   間 : 6月20日〜6月23日 
勤 務 地 : ドイツ
給   与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて国内外プロ1部リーグ在籍者、
        または1部リーグに在籍経験のある人。
        シュートチャンスでパスを出さない方、チャパツでない、
        派手なスパイクをはかない方。 ガムをかまない方。
        味方選手のFKを邪魔しない方。
        年齢19〜33歳まで。
        
        ※注意 急にボールがくることもあります。
561名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:46:35 ID:x0kipxXV

バカ受け!!
562名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:48:33 ID:vdR/BiOF
>>557
俺も先方の名刺はもらっても、自分の名刺なんか出したことないよ。
563名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:22:17 ID:SuJED2z0
>>553
会社だろうが病院(例:医療法人)だろうが組織であることに変わりはないんだから

御中でOK
564名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:57:30 ID:dQ31DTvc
>>544やっぱり社員のがいいですよね。派遣は評価されない言われてるし。


評価の仕事が評価されないって‥w。


条件は月16万、最寄り駅から徒歩20分以内、休み120日以上、社保退職金有、ボーナスは怪しいので、確認しないと。

残業も少なめなので電車通勤だけが大変な所です。
565名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:12:26 ID:2tF5Dwzx
履歴書を郵送してといわれて郵送しました。
封筒には
株式会社○○○○様
と、書きました。やってしまった?御中と書かずに、様と書いてしまいました
566名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:56:36 ID:ai14UKoJ
今年30ですが職歴2年数ヶ月ですが、こんな人間も再就職できるでしょうか
正直不安です。


567名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:58:50 ID:Ck6uyq9y
俺なんか一年半だよ。
568名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:03:13 ID:Una+iEU3
>>566
みんな不安だよ。
とにかく行動していくことだよ。どんどん応募していくこと。
職歴あるから、それをきちんとPRしていけば、可能性はある。
ガンガレ!
569名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:06:16 ID:OPZ8/69S
>>565
そんなチンケな事で落とす会社なら
行かない方がましだろ
570名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:08:52 ID:zxvX8SL5
>>565
というか、その場合「様」でOK。
571名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:10:56 ID:txgGPNtc
>>565
たとえば、人事部志望なら、まずアウトでしょう。
そうでないなら人による。

>>566
就職は可能。
ただ、経験と能力と人脈がないなら選り好みは難しい。
572名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:49:24 ID:U+WyUOh7
皆様に質問です。現在、無職で転職活動中ですがリクナビや他転職サイトまたは
転職エージェントで常時募集を目にするような企業はDQNですか?皆さんの経験等を
参考に教えてください。
573名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:55:39 ID:OPZ8/69S
>>572
面接行ってDQNだったと気づくときもある
574名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:56:01 ID:txgGPNtc
>>572
特に関係ない。
たとえば、キヤ○ン、ソ○ー等は通年募集。
まぁ、優良企業か D かは会社ではなくて、当人次第なので、
ソ○ーも D と言えば D ではありますが。
575名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:47:51 ID:is6aQgPu
面接を受けて、結果は○日までにご連絡します。
と言われた場合、普通ならば不採用でも連絡きますか?
576名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:03:11 ID:o7t+EU5j
今年の3月に卒業して、2ヶ月で仕事辞めました。
この場合、いかなる理由でも優良企業から見れば不採用でしょうか?
577名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:07:45 ID:SXiQ/WAb
>>575
必ずとは言えないが、大抵来る。

>>576
あなたにとっての優良企業が不明。
世間に有名な企業なのか、
技術力だけは日本トップクラスの名もなき企業なのか。
578名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:10:45 ID:gm7eO4xf
>>575
普通は合否に関わらずだけど、期日過ぎても連絡ない場合は
確認のTELすれば。その場合望み薄ですが。

>>576
いわゆる大企業だったら、いかなる理由でもかなり不利。
579名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:16:07 ID:hJep2v22
契約社員だけど、採用された。実は応募資格を全く満たしていない。
満たしていないということは、面接でも書面でも全く触れなかった。
でも今までの経歴や仕事の内容は聞かれた。
当然、向こうも気づいて採用してるんだよね?
580名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:18:39 ID:o7t+EU5j
>>577さん >>578さん
すみません。
富士フィルムの関連会社です。
やっぱり不利ですよね…。くそぉー悔やまれる。
581名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:24:08 ID:430xpu4V
>>579
その応募資格とやらがこれからする仕事(業務内容)に不可欠なのであれば、
困りますよね 自分も相手企業も
相手は当然応募資格を満たしていると思って面接しているから、あえて聞かなかった
だけだと思いますよ
582名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:30:02 ID:gm7eO4xf
>>579
1.気にしていない(あまり重要視してない)
2.気づいていない(当然クリアしてると思っている)
どっちだろう?わかんない。

>>580
その会社がどのぐらいの規模か分かんないけど、
応募が多い企業は、書類である程度振り落としちゃうからね。
第二新卒って事でがんばってください。
583:2006/06/22(木) 01:30:36 ID:1d+K5gPT
今日、都道府県機関(総合庁舎)の事務の面接を受けに行きます。
スーツを着るんですが、スカート+ブラウスではだめでしょうか??
季節てきなものもありますが、ジャケットがブカブカで逆に変に思われないか心配です
584名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:40:03 ID:MAhyruc0
>>583
エコでクールビズですとでもいっときゃいいんじゃない?
585名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:40:12 ID:o7t+EU5j
>>582さん
わかりました…。
実はセクハラにあって、会社を辞めたんですよ…
悔しい…。
こんなので落ちるなんて…はぁ…
586名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:54:38 ID:gm7eO4xf
>>585
卒業学校のツテ(教授、就職担当など)に頼れると良いのですが。
事情を話せは便宜を図ってくれるかも。
最初のつまづきは相当イタいので、なんとか挽回してください。
587名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:55:00 ID:oO3wUxuI
>>491です。
>>492さんレスありがとう。
住所変更したいんだけど、親がそのままでいいって。
親が扶養家族手当てをもらえるっていう理由と、いつ実家に戻るかわからないからって。
そんな簡単に住民票を移すべきじゃないと。
もし内定受けたら話すってレベルでいいかな?
それか入社後に一人暮らしはじめたとか。
交通費うんぬんは一駅しか違わないから損してもしれてるし。
金曜日に2社受けてきます!
588名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:59:46 ID:o7t+EU5j
>>586さん
話してみます。何とか頑張ります!
ありがとうございます。
589名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:11:09 ID:pdJ4nE5N
「準社員」ってどういうことなんでしょうか?
先日面接に行った会社が「準社員募集」で広告を出していて
「正社員登用の途あり」との記載もあったので、当然フルタイムのつもりで
面接受けに行ったら「準社員と書いてあるけど実はパートなんですよ。そう書いた方が
いいと言われたんで・・・」などとと言われ、結局不採用だったんですが納得いかないです。
最初からパートだと書かれていれば応募しなかったのに。
(半日勤務ではやっていかれない)
こういうのって広告と実際の内容に違いがあるということで、広告主に
文句を言えるんでしょうか?
590名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:16:53 ID:0uLoV75n
ttp://shinsotsu.at-s.com/html/2007/tora/yougo_m.htm
こういうものを見ても、いまいちぴんと来ないというか、
社会保険や諸手当給などが、どういう点で重要なのかがわかりません。
一回就職すれば、だんだんとわかってくるものなのでしょうか?
591名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:18:57 ID:KTYfQ6HJ
伊藤忠人事サービス株式会社より書類審査が通って、面接の案内が来ました。
並行して活動していた紹介派遣登録の登録が済んだ後だったので、
どちらを優先させればよいか迷っています。
面接もきちんと通るか微妙だし、紹介派遣登録の方も正社員として登用されるか
微妙です。
ちなみに紹介派遣先はものつくり大学の職員です。
僕の考えでは、派遣就業を今回の面接の結果を見てから、就業してもいいかなと思っているのですが、
ご意見をお聞かせください。
592名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 03:02:51 ID:hC5sdIJS
>>589
誰でも知っていることかどうかは分からんが、
「準社員」=「パート」は常識。よって広告には何の問題も無い。
今回は一つ勉強になったと思って、次頑張って下さい。
593名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 03:06:39 ID:AD3o4Az5
アルバイトから正社員になれることありますか?
またなれるとしたらどういった企業に多く見受けられますか?
594名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 03:20:21 ID:pdJ4nE5N
>>592
そうなんですか…
ありがとうございます。すっきりしました。
切り替えて次行きます。
595名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 04:02:46 ID:LMg6XMo1
交通費に上限をつけてる会社ってDQN臭いですかね?
社員のことを考えているみたいな会社なんですが
交通費の上限が2万と低め…なんかそこが
引っかかってしまって…
596名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 07:44:18 ID:AYB1+0u/
>>595
何が言いたい?
交通費程度で会社のことなど分からんが。
その他が良さそうなら問題ないし、やばそうならやめておけ。
597名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 07:59:46 ID:kdYA0QXN
基本的に近場の人間がほしい(遅刻・比較的短期間での退職を阻止)
残業が遅くまである(カプセルホテル・タクシー代をだしたくない)
交通費をけちりたい(金にシビア)
業績が悪い(一概には言えないが)
遠距離でも優秀な人材を採用する発想がないDQN会社

だいたいこんな所?
598名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 09:26:19 ID:TVFC2ZXj
あの、、評価で安全試験てどんな事するの?
599名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 09:28:19 ID:IQxklvAs
面接の時、コ―ヒィー出されたら飲んでええの?
600名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 10:07:35 ID:kSXnlOPW
>>599
飲みたい時は飲んでもいいですよ。「いただきます」と言ってね。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/03/06/4005.html
601465:2006/06/22(木) 10:44:19 ID:Zbw1qQ3e
>>472,474

アドバイスありがとうございます。
今日、これから面接です。
「飲みに行く」「休日どのようにすごしてる」といった面接官個人の感情を聞きだすような話をしてから、徐々に本題を聞き出すようにしてみます。

また、後のほど結果書きます。
602名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 11:15:38 ID:M1MYs1GF
面接の定番質問として『前職を辞められた理由』がありますよね。
自分の場合は前職は紹介予定派遣っていう期間を定めて派遣先に直採用されることを前提にした派遣バイトだったんです。
細かい退職理由は色々あるけど次に面接受ける会社で働くことが夢だったので、結局派遣先の直採用をこばんでしまった背景があります。
これって面接の時に正直に話したら有効?
それともわざとらしいかな?
なんだかややこしくてごめん。
603名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 12:58:29 ID:bklH0NpK
>>602
あなたがあまり面識の無い異性から告白されるときに
「本当は結婚が決まっていたんだけど、あなたと結婚したかったから別れた」
って言われたらどう思う?
相手が好みのタイプなら「そんなにまで自分のことを!」と感激するかも知れん。
相手がイマイチなら「うざっ!」と思うのでは?
特にタイプではないが、普通なら付き合っても良いくらいの相手ならどう思うかな?

まあ、下らんたとえ話をしたが、要はあなたのスペック次第ということ。
客観的に自分を見つめてください。
604名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 15:03:21 ID:fEzxgwUB
求人票等によく年収例ってかいてあるけど
あれってあてになるの?

たとえば25歳400満〜35歳650満の条件で求人票がでてて
35歳の内定車に400満くらいの年収って提示されたら
怒ってイイの?
605名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 15:44:33 ID:M1MYs1GF
>>603
サンクス!
いい例えだと思った!
その会社に〜ではなくてもーちょっとオブラートに包む感じでその会社のような○○がしたいっていう伝え方することにする!
606名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 16:14:47 ID:kSXnlOPW
>>604
年齢上限だから年収も上限になるわけでなく、企業のニーズに合えば
上限出すということでしょう。
しかし、その条件で35歳に400万はバカにしてる感じだね。
500万は超えるべきじゃないか。
なぜそのような評価になったか企業に聞いてみるべき。
607名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 16:16:53 ID:fEzxgwUB
年収モデルって残業代コミ?
608名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:03:29 ID:MHZLk9dN
給料交渉の件で教えてください、

前職の給料を本当の支給額より大目に
伝えても問題ないですか?
例えば、月給22万→28万
      年収350万→380万
609名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:15:24 ID:Zbw1qQ3e
>>608
年収は、源泉徴収表を出せばバレルこと。
610名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:31:47 ID:zGHr1Azt
前職が派遣で働いた期間が一年未満なんですけど、その場合年収って
どう答えればいいでしょうか。10ヶ月ほどの勤務だったので、大体の額は
わかるのですが…。


611名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:40:57 ID:b+Z6W4fr
営業の場合、不採用でも、あきらめずに再挑戦する営業スタイルだから、非常識ながら再度、アタックしますとか、ダメかな?
612名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:48:43 ID:Xkp5uon6
挨拶すらないどこかよりは、好感が持てる。
613名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 18:20:20 ID:qyOqKFyk
去年大学を卒業し警備会社に就職したのですが、勤務時間が普通ではないので転職を考えています
48時間、38時間、24時間勤務は当然って感じの会社で、しかも昇給ホボ無しっといった感じです
転職を考えたときに真っ先に頭に浮かんだのは、職安なですが
よく、職安に求人してる会社はろくなのが無いと聞いたので・・・
転職されたみなさんはどのような方法で転職しましたでしょうか?
やはり気になる企業のサイトにアクセスして、求人情報を閲覧っていうのがベストかなぁと
個人的には思っております。
614名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 18:21:49 ID:MHZLk9dN
>>609
去年退職しました、源泉徴収は去年のものをだすのですか?
615名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 18:25:32 ID:MHZLk9dN
車について質問です。

どんな車に乗っても問題ないですか?
上司よりグレードの高い車や排気量の高い車のったら
きまずくなりますか?
616609:2006/06/22(木) 18:45:35 ID:Zbw1qQ3e
>>614
間隔あけて再就職したことないので、去年のを出せと言われるかどうかは分からないです(すまん)
所得税と住民税の計算のため、何らかの年収が分かる資料を出せと言われる気はするのだが・・・
617名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 18:47:09 ID:Zbw1qQ3e
>>615
会社というか、その上司次第としかいえない。

スポーツカータイプの車やバイクに乗ってると言うだけで『暴走族?』と思う人だっているし。
逆に、車が趣味なら、羨ましがられる事は合っても、気まずくなることはないでしょう。
618名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 18:49:09 ID:lLj+Kl5S
>>615
フツウ、乗ってるクルマでどうこう言う上司はいない。
いれば、そいつはDQN。
上司だったら、おまいの給料も知ってるんだから、「ちゃんと貯金してるのか?」って
和やかに言われるくらいのもんだろ。
619名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 18:57:33 ID:MHZLk9dN
ベンツのります
620名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 19:03:38 ID:P+bJD8Nx
だ・誰か教えてくれー!
とりあえず、通るはずもないだろうと思っていた面接に内定が来た
621名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 19:08:30 ID:P+bJD8Nx
>>620続き・・

でも契約社員なんだ・・
二流の学歴の俺からすればコノ時期に拾ってもらただけで嬉しいのだが
これはお礼をすぐに言うべきだろか?
ちなみに火曜に面接が終わって2日寝た今日に人事部からTELで内定・採用するだと!
一応、面接してくれた上司様の名前は知ってるけど、部署は知らないし・・
契約社員ごときだとお礼の電話なんてしなくていいもんだろか?
ちなみに来月からでも来て欲しいとの事。どうしたもんか、先輩ならどうする??

622名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:03:51 ID:kSXnlOPW
>>621
人事からtelがきた時にお礼を言ってるなら、わざわざ上司にまでtelしなくていいんじゃないかな。
あなたが若ければ経験積むために行ってみてもいいのでは。
ただ、将来的なことも今から考えておかないと契約切られた時に困ると思うよ。
623名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:31:52 ID:HGGW5Lno
ハロワの求人で、15〜25万と書いてありました。15万からの給料ですか?33歳です。手取りは、12万ぐらい?アドバイスお願いします。
624 名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 20:50:59 ID:LS74sd58
聞きたいんですが、退職交渉でもめ、雇用保険証が会社から返却されません!
退職願いは上司が怖いので郵送しました。毎日脅しの電話が来ます・・・
7月から新しい会社に勤めるのですが、その時に雇用保険証が必要です。
正直、もう会社関係者と話したくありません。第三者に電話してもらってもいいのでしょうか?
こういう場合、どうしたらいいんですか?教えてください!
625名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:58:51 ID:gOQK+qu0
転職すると引っ越しが必要になりそうです。今は実家です

手取り20万くらいになりそうなのですけど、一人暮らしするなら
家賃はどれぐらいが限界でしょうか?
あまり贅沢するタイプではありません
626名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 21:06:43 ID:iccreXDf
>>624
労働基準監督署に家!
ハロワでも相談に乗ってくれるかも
627名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 21:06:55 ID:sB7ylrNb
>>625
家賃は場所によるのでなんともいえないと思います。
あなたが一人暮らしに必要と思うもの(例:ユニットバス、駅から至便)
の条件を書き出してみてお調べになったらだいたいいくらくらいまでなら
出すことが出来るかわかるのではないでしょうか?
628名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 21:39:55 ID:4TZpfBJb
>>624
雇用保険被保険証ならハロワに印鑑と身分証明等持って行けば再発行してくれる。
ハロワに行く暇がないなら次の会社の人事担当に話して雇用保険加入手続き時に再発行してもらう。
629名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:08:33 ID:7rYeiGkt
履歴書返却不可とゆう企業は、
不採用だった場合の連絡は、どういった形で来るのでしょうか?
630名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:09:09 ID:P+bJD8Nx
>>622
ありがとうございました。とりあえずお礼はрナ言っています。
私は20代も半ばすぎたところです。たしかに契約切られたらシャレになりません。
しかし今は一歩ずつでも進んでいく気でいます。
なんかメンヘルみたいかw
631名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:37:13 ID:pdJ4nE5N
>>629
封書か電話では?
こないだ面接いった診療所なんかハガキで来てびっくりしたよ・・・
ハガキでよこすところなんて初めてだ。

つーか履歴書返してほしい。写真もったいね
632名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:44:00 ID:6lbAGRlF
写真使い回すな!
633名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:49:11 ID:7rYeiGkt
>>631
葉書で不採用通知って…常識なさすぎですね。
返却がないと、名簿売られてそうって考えてしまいます
634名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:54:39 ID:xrYKXwKc
この前落ちた会社で、書類は責任廃棄と書いてあり、
落ちた場合はメールでお祈りが届くのかと思っていたら、
封書でお祈り紙一枚だけでくれた会社があった。

郵送で返事をくれるなら、応募書類も返却してくれれば良かったのだが。
635名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:59:38 ID:BateTMh+
>>605
「では、次に行きたい会社がでてきたら、うちもすぐ辞めるのですね?」
という突っ込みがくるから、その用意は忘れずに
636名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:24:30 ID:le/V5dDC
年収400は欲しい と言ったら、
平均残業時間考慮して年収400万きっちりになるように計算して
提示された。 これって普通? 俺の表現がまずかった?

637名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:25:43 ID:le/V5dDC
ところで、税金って住宅手当とかにもかかってくるんだよね?
一定して払われるものだから。
638名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:32:30 ID:SXiQ/WAb
>>636
普通というもの自体がないが、
異常だとは思わない。そういうのもあるでしょう。

>>637
会社による。
場合によっては、法人契約形式での家賃補助などがあるため。
639名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:43:52 ID:/X0+H48z
本日、辞職表明してきました。

待遇面で不満はあったケド、仕事内容・人間関係は良好だったし。。。
って事で、きっちり引き継ぎしてから業務の区切りがついた所で辞める事に。

退職日は10月13日。
まだまだ時間はあるし未経験な業界で職探す訳じゃないから大丈夫だろと思う反面、日があり過ぎるので本格的に求人活動するには早すぎるだろ。。。と思案中。
リクナビとかに登録したり、企業にエントリーするのっていつぐらいから始めたら良いんだろ。。。
640名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:47:37 ID:SXiQ/WAb
>>639
最低3ヶ月はかかるでしょう。
転職活動に1年2年かける人もいますし。
641名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:50:28 ID:KbOF+yJP
中小電気設計下請会社に新卒として入社し
数年(3〜5年)後を目標に中堅↑の電機メーカ就職を目論んでいるのですが
よく中小→大手の転職は無理と聞きます。
昨今中途採用の動きが活発になっているようですが
数年後もこの風潮が続いていたとしてやはり転職は困難なのでしょうか
それとも相応のスキルを身につける事ができていれば可能なのでしょうか?
642名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:50:32 ID:96GAxJ4p
>>636
年収って言ったら、賞与、残業代、各種手当て込みの
総支給額のことだから、間違ってはいないと思うけど。
普通かと言われると良く分かんないけど、
小さな会社だとありそうな気がする。

>>639
退職日まで3ヶ月ちょい。
退職後は圧倒的に不利になるので、今すぐ。
すでに早いとは言えない状況。
よっぽどのスキルがあるなら別ですが。
643名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:56:41 ID:SXiQ/WAb
>>641
困難。
もともと大手は新卒の純粋培養を好むし、
中途採用が活発になればなるほど、
結局ライバルも増えるので難度は変わらない。
644名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:03:07 ID:96GAxJ4p
>>641
下請けと大手では、新入社員でも仕事内容はかなり違うでしょうし
即戦力を求める中途採用では、いつの時代もかなり不利だと思います。
技術屋さんで本当に優秀なら、取引先などからお誘いがあることもしばしば。
このあたりは運と実力次第。
645639:2006/06/23(金) 00:06:22 ID:qmylPYGG
>>640 >>642

早速のレスどうもです。
今回で転職2回目なんですが、前回は職探しはじめて3日で決まっちゃったんで甘くみてました。
単に運が良かっただけなんだな。。。

早速、職探しはじめてみまする。
646641:2006/06/23(金) 00:10:57 ID:cj1z82+J
レスありがとうございます、やはり現実は厳しいようですね
当分はお誘い受けられるような技術屋になるべく研鑽を積みたいと思います。
647名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:17:52 ID:0tLjOl7s
>>646
今もうちょっと頑張って、上の会社目指すってのはないの?
転職でステップアップは予想以上に困難ですよ。
648641:2006/06/23(金) 00:21:57 ID:cj1z82+J
もちろん今の会社で当分働くつもりです
スキルを上げればステップアップは困難でも
自分の業務の役には立つと思うので・・・頑張ります
649名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:54:46 ID:0tLjOl7s
>>648
ごめんもう働いていたのね、
来年度入社予定なのかと勘違いしました。

上目指すなら一人でコツコツもそうですが、、
いろんなヒトとお付き合いして人脈作るのが大事ですよ。
650名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:03:53 ID:WxM3oM0X
経験者優遇って書いてある場合は、
暗に”経験者以外は来るな”ってことを示しているのでしょうか?
651名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 08:47:21 ID:nikSittU
33で手取り12万て、銭金でれるよ。
652名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 08:48:53 ID:nikSittU
年収400万わお!何歳?
653名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 09:16:03 ID:iAg1gnxl
>>650基本知識はないとつらいね。
経験者来たらそっちほしいだろうし、でも聞くだけ聞いてみな。
654名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 09:30:44 ID:O50BIqo7
ある企業にHPから申し込んで書類選考が通って面接することになったんですけど
面接時に手書きの履歴書とか持っていったほうがいいんでしょうか?
655名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 09:32:49 ID:XwRlrsVb
エントリーシートの内容を詳細に伝えるべく、持っていくべきだな。
656名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 10:27:47 ID:U/hPPSSg
しょうもない質問で申し訳無いんですが
五月末で前の会社辞めたんだが、普通は五月働いた分の給料って6月の給料日に入ってきますよね?
今日給料日のはずなんで銀行で確認したら振り込まれて無いんだがそんなことでいちいち電話したくないorz
657名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 10:34:10 ID:sxjoGH72
ハローワークでSECエレベータを発見しました。
給与はよさげなんですがこないだのエレベータ事故に関与していたから
やっぱスルーした方がいいかな?
658名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 10:54:48 ID:hDkfNg18
幼少のときに事故で右手人差し指を失ってしまいました。
そういうのは履歴書とかに書いたほうがいいのかな?
659名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 10:56:18 ID:QCiOCP6a
書く必要なし
660名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:03:38 ID:CSD7wf7S
月残業30時間は、手当いくらくらいが普通ですか?

その他の手当等付記事項にかいてないです。、
661名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:04:14 ID:0uzwiE95
>>658
書類選考時に不利になると思われるので面接で仕事には支障ないと説明する方が良いんじゃないかな。
662名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:17:30 ID:/1/cmGXj
今在職中の場合、履歴書に書く時は『〜株式会社退職予定』と書けばいいんでしょうかね?
663名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:20:44 ID:hcvqvzcd
>>656
「5月の労働分が6月に振り込まれる」ってのが普通とは限らない。
656さんの勤めてた会社では、何日絞めで何日払いとなってるかが分からないとなんともいえない。
会社によっては、出勤・欠勤の判断と、残業の計算の絞め日がことなることだってあるし、最後の給料は特別に計算して最終日までのを一括で払う場合もある。

例えば20日絞め25日払いだったとすると、今日振り込まれるのは5/21-5/31までの11日分。
このくらい5月の給料日に払ってる可能性もある。
ただし5月の給料に退職金が加算されたり、住民税が1年分引かれたりと通常の給料支給額とは大きく異なっていて、いつの分まで振り込まれたか気付かなかったってことはないか?
664658:2006/06/23(金) 11:21:05 ID:hDkfNg18
>>659 >>661
レスありがとうございます。
661さんの言うとおり、仕事には全く支障がありません。
パソコンや電卓も普通に打てます。
ただ、受け入れてくれるかが心配で・・・。
665名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:24:57 ID:hcvqvzcd
>>660
通常残業が30時間なら、660さんの時給の37.5時間分以上出るのが普通。

例えば、1日8時間勤務×20日で320000円の給与だとすると、時給は2000円。
この条件で30時間の残業をすれば75000円の残業代がでて、総額395000円
ってことになる。

また月給395000円(ただし見込み残業30時間を含む)なんて書き方なら、
上の計算と同じく、固定給が320000円で75000円分が残業代と取れる。
666名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:26:19 ID:W85+UI40
>>664
たしかに深刻な悩みですな。
面接時に、相手の人たちがそのことに気がつかなければ、
入社後初めてその事実を知ることになる。

どうしても気になるなら、履歴書の健康状態の欄に
それとなく記載するしかないのでは。
仕事には全く支障がないことも付け加えて。
667名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:35:51 ID:iAg1gnxl
>>662○○株式会社入社、までは書く。その下に○○株式会社退職予定とは書かない。
668656:2006/06/23(金) 11:39:09 ID:U/hPPSSg
663さん丁寧に答えていただきありがとうございました
過去の給料明細等を確認したところ、ご指摘していただいたどのケースにも当てはまりそうにありません。
前の会社に電話して確認してみます。
669661:2006/06/23(金) 11:59:27 ID:0uzwiE95
>>664
仕事に支障が無いなら堂々とした態度で面接を受けたら良いよ。
受け入れてもらえるかな…という弱気な態度は見せないことと面接官が何か言っても大丈夫だと言い切ること。
絶対理解してくれる職場はあるはず。
ガンガレ!
670658:2006/06/23(金) 11:59:28 ID:hDkfNg18
>>666
丁寧なレスありがとうございます。
671名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:04:16 ID:/1/cmGXj
667>>さんありがとうです!
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:28:59 ID:D65jBGk+
7月で勤め始めて半年になるのですが、
求人内容と実際の業務内容が
食い違っているため、
8月いっぱいで退職を考えています。

半年経つと有給がつくので、
使いきって退職しようか、
どうしようかと悩んでいます。
もらってすぐの有給を使い果たしてもいいもんか…。
673名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:33:35 ID:DEp0W/Ud
みんな思ったより大変なんですね…
自分はまだ就職したてなのにもうヒーヒー言ってるよ
ちなみに会社も倒産寸前、みんな就職活動してるみたいなんだけど…
やっぱり自分もするべき?
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:36:15 ID:W85+UI40
>>673
するべき
退職してからだと大変
675名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 12:41:23 ID:CSD7wf7S
>>665
わかりました、ありがとうざいます。
676673:2006/06/23(金) 12:42:10 ID:DEp0W/Ud
やっぱりするべきなのかなぁ…
あまりよく分からないけど>>1から読み直してみるよ
677名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:03:57 ID:i3aq3pXO
エントリーして必要事項かいたのに正式応募いただけないか?とゆわれ履歴書、職務経歴書を提出して下さいときた。これってレジュメ見てない証拠?
678名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:08:19 ID:0QYiSntu
>>677
履歴書送ってくるかどうかで、やる気があるかを判断している場合もあるらしい。
あと、画面じゃ見づらいからって場合も。
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:28:14 ID:i3aq3pXO
>>678早速レスサンクス。ちなみにワードもエクセルもできないのですがとなると郵送かな
680名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:30:49 ID:Ezk4UVhI
正社員登用有って書いてますけど、信じていいのでしょうか?
また、どのくらいで正社員になれるものなんですか。
教えて下さい。
681名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:32:15 ID:Hi5e3n7z
>>680
信じるも信じないもあなたのご自由です。
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:41:37 ID:Ezk4UVhI
>>681
ですよね、気になる求人募集があったのですが
バイトでの募集だったので・・・
年も30なのでズルズルいくのわ嫌だったんで。
有り難うございます。

683名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:41:07 ID:0QYiSntu
>>679
通常は提出してくれと言われた場合は郵送だと思うがww
684名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:46:10 ID:i3aq3pXO
>>683いやリクナビ経由でさっきメールで送ってきてときた。ちなみに質問ですが趣味とかどうゆうこと書くのが無難でしょうか。
685名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:52:17 ID:iAg1gnxl
>>682最初から正社員募集受けた方がいいって。
正社員見つかるまでつなぎのつもりなら止めない。
686082:2006/06/23(金) 15:54:54 ID:ph0F8jEL
ちょっと お聞きしたいんですが、履歴書持参の場合って やっぱり添え状はいらないいんですか?

687名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 16:09:05 ID:Z5aEygo4
少しはぐぐれよ
履歴書や職務経歴の書き方ぐらいあるだろうが
688名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 16:13:46 ID:7fSiVCzi
>>686
要るわけねーだろ。
郵送じゃ「これが書類です」って言えないから、代わりに添え状を作ってそういう内容のことを書くんだし。
持参するんなら応募先に「これが書類ですので」って言いながら手渡せるだろ。

ちょっと考えればその位わかるはず。
自分で考えるアタマもないようじゃろくな転職活動にならんぞ。
689名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:11:44 ID:I1fwMoGn
>>653
そうですね。聴くだけ聞いてみます。
どうもありがとうございました。
690名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:13:07 ID:1RQiiXxB
ハロワで紹介状書いてもらって面接の日を取り付けてもらったのですが
やはり自分からも先方に○○日に伺うという旨を電話かメールで伝えるべきでしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:13:45 ID:1RQiiXxB
訂正します。

×面接の日
○面接
692名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:19:27 ID:8m7D3lDb
大手警備会社面接受けますが偽造履歴書出しても大丈夫でしょうか?経歴調査とかするのかな
693名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:48:19 ID:wYM/4Eit
転職しようと考えてる初心者です。
転職先に今の給与とか分かってしまうんでしょうか?
源泉徴収票や雇用保険被保険者離職証明書等新しい会社に提出する必要あるのかしら?
詳しい方お教え下さい
694名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:08:11 ID:s3NoYo+F
>>693
そりゃそうでしょ。
源泉徴収票は出さないと、おまいの年間所得を申告できねぇじゃん。
695名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:10:10 ID:Hi5e3n7z
>>693
当たり前のこと聞くな!
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:14:20 ID:IQoz1YpV
>>693
おまえみたいなDQNは転職できない
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:17:56 ID:IQoz1YpV
>>692
警備業は警備員法で社員の名簿、経歴は警察署に提出が義務づけられてます。
(前科、禁治産者などは警備員になれない)
偽造履歴書を出してたとえ会社にばれなくても警察の捜査で絶対にばれます。
ばれた時は最悪な場合は懲役刑になります
698名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:42:58 ID:I1fwMoGn
これから暑くなりますが、こういう暑さ対策グッズは使ってますか?
ttp://www.jetalpha.com/keitaieakon/
とりあえず、靴下と下着を夏仕様に替えて、
上のやつか、冷えピタを貼って就活に望みますが、
他にいいグッズがありましたら教えてください。
699名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:03:56 ID:+a7fj+HS
履歴書送ってどの位で連絡くる?
今まで2社送った事があるのだが連絡くるまで1社は2週間、もう1社は1ヶ月 だった…これが普通?
700名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:29:28 ID:lxLLaTJr
>>699
また、がんばって探そう!!
701名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:30:44 ID:W85+UI40
>>699
遅すぎると思う。
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:49:00 ID:8m7D3lDb
職歴とはアルバイト パート歴も含むのでしょうか?
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:01:22 ID:2RMuoZ4M
初めて一次面接行ってきましたー
手ごたえは初めてなので全く分かりません。
お礼状なのですが、一次面接でも書くべきですか?
二次面接終了時に書くべきですか?
ぜひ、初歩的ですがご伝授お願いします。
704名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:17:58 ID:dmYy0a5O
源泉徴収て 昨年退職したらいらないよ。
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:34:12 ID:rSx5YLVI
現在19歳なんですが20歳からの募集の会社に応募しても無駄ですよね?
12月に20歳になるんですが応募したい会社がほとんど20歳からの募集なんでこの場合は諦めるしかないですよね?
706名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:43:42 ID:Hi5e3n7z
>>705
そんなもん人事担当者じゃないからわからない。
やってみて、断られたら、あきらめろ。
断られなかったら、ラッキーだろうが。
やる前からここで質問するようなことじゃないだろ。
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:52:59 ID:4Z9Z34cy
私は転職活動はじめて1ヶ月ほどですがどうも気分が落ち込んで
何もする必要がないときは寝てばかりいます。
上手な気分転換の方法がありましたら教えてください
708名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:57:05 ID:ApkNWpQo
>>707
俺はチャリ好きなんで、暇なときは軽く50kmくらい走ってきたりするな。
あとギャルゲーw
709名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 21:08:55 ID:rSx5YLVI
>706
ありがとうございます。もう一つ質問で会社辞めてから転職活動なさった方います?
良ければその理由も教えて下さい。
710名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 21:17:22 ID:elDR2q9m
>>709
自分の場合は会社が地方にあって実家は大都市圏にあったので辞めてから
活動せざるを得なかった。その地方で活動しようと思ったらどこに行くにでも
飛行機を使う必要があったから。特殊事情だろうなぁ。
711名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:10:30 ID:wfOWZLto
先日応募したIT系企業から書類選考通過のメールが来ました。
で、社名で検索してみるとIT以外に保険代理店をしていることが判明。
ホームページはITの事しか書いておらず、保険代理業のことなんて全く書いてありません。
これって怪しいですかね。
712名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:23:48 ID:+a7fj+HS
>>700ありがとう
>>701遅いですよね。1ヶ月後連絡きた会社は「出張が重なり遅くなりました…それで、担当がまた明日から出張なので面接10日後にどうですか」って。さすがに断った。
普通は1週間くらいで連絡くるのですかね?
713名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:54:38 ID:0efcs0BL
>>708
ギャルゲ何が好き?
714 名無しさん@引く手あまた :2006/06/23(金) 23:21:52 ID:THx/qo6o
お聞きしたいんですが、雇用保険と社会保険は会社ではなく、個人で解約できるんですか?もし解約できるんでしたらどこに申請したらいいんですか?
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:40:37 ID:A7I1IbuH
>>714
解約できません。
唯一、個人事業主のひとつの形である「ひとり親方」(土建業などの個人)
の場合だけ健康保険の建設国保を辞めることはできる(代わりに普通の
国民健康保険に加入することになる)
716名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:56:04 ID:ApkNWpQo
>>713
いまはキミキスやってる。悶絶しながらw
717名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 00:28:33 ID:B6dxcTxB
>>704
厳密には、昨年の11月いっぱいまでに退職した場合はいらない。
12月に入って働いた給与を貰っているのならいる。
それは勿論12月分のみ
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:01:47 ID:8VUuLBmk
働きながら就職活動はできるんですかね?
土日に面接をしている会社とかあるのかわかる方お願いしますm(_ _)m
719名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:21:52 ID:Bnhg0QkZ
>>718
できるし、ある。(全てではない)
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:26:09 ID:oSjK5DxD
>>716
俺は安くなったら買う つよきすも
721名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:30:15 ID:8VUuLBmk
>>719
レスをありがとうございます。
722名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:30:28 ID:/ENbZ6kZ
>>715
その言葉、久しぶりに聞いた。
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 03:46:29 ID:rA3nsymA
長所、短所はどう答えてますか?
私は長所、あきらめずに最後までやり通す。
短所、見通しが甘いところがある、と答えましたが、問題ありますか?
本当言うと短所はぐうたら、遅刻、居眠りですが。
724名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 04:16:32 ID:yCW75Bhu
>>707
それもいいよ。
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 04:32:59 ID:RYXl/W6J
私は長所は好奇心旺盛でクヨクヨしないところ、それが逆に短所でもある(図太い)と答えてるが…本当の短所はミーハーで超飽き性、超短気、超酒乱、超個人主義…
どう答えるのがベストなんですかね
726名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 06:05:16 ID:i1d6DmQk
半年働いて、何も告げずにバックレた会社から給料入ってなかったんだけど
これって普通?
727名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 06:05:47 ID:i1d6DmQk
間違った

半年→半月
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 09:00:11 ID:Sv5UYQVM
>>722
ひとり親方?

久々に聞いた。
あまり聞かないけど、給与計算や社会保険手続(社会保険労務士)アウトソーシング
やってる会社にいる人しか使わないかもね、普通は。
729 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 10:33:05 ID:dRpAbnlH
前の会社の雇用保険に加入している場合、次の会社では加入できないのですか?社会保険もダメですかね?
わかる方いらっしゃいましたらお願いします!
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:35:43 ID:R1PYtHAg
>>729
なんでそう思うのかが訊きたいw
731 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 10:41:30 ID:dRpAbnlH
729です。
前の会社が6月末で終了し、7月から新しい会社に入社します。前の会社の退職手続きが遅く心配だからです。
732名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:42:12 ID:fsC5JBfL
>>729
・・・普通の会社では各種保険完備として「雇用・労災・健康・厚生」
の4点を掛けている。前の会社を辞めたら雇用保険については雇用保険
被保険者証というものを返してくれるのでそれを次の会社に提出。
厚生年金については年金手帳を次の会社に提出(確認して返してくれる
会社が多い。大手だと預かるかも)。
労災保険は会社が貴方に言わずに掛ける。健康保険も同様。
だから何も心配要らないよ。雇用保険被保険者証と年金手帳もってきて、
といわれるはず。

なお、前職を退職して1ヶ月以上あいていたら国民年金や国民健康保険
(または前会社の任意継続(健康)保険)を自分で掛けているはずなんだ
けど次の会社に入るときに自分で保険証を返却(所定用紙は役所にて確認)、
国民年金は支払をやめる(黙って振込みをストップして可。ただし、前月
分までは支払う事。不明だったら電話で○月○日から就職するのでいつの
分まで国民年金払えばいいか確認)。

ではでは。
733 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 10:52:31 ID:dRpAbnlH
729です。
前の会社が6月末で終了し、7月から新しい会社に入社します。前の会社の退職手続きが遅く心配だからです。
734 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 10:58:33 ID:dRpAbnlH
732さん、アドバイスありがとうございます。
雇用保険や社会保険は会社から解約を申し込まないと、次の会社での登録に困るのではないでしょうか?被保険者証はずっーと自分で持っているんですが・・・。
前の会社の雇用保険が登録されていても、次の会社でも雇用保険にはいれますかね?
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:03:50 ID:pj5zAudU
>>723>>725
今まで面接で「聞いていてスマートだな」と思ったのは
725さんみたいに長所=短所と言う風に答えて
長所を伸ばしたいと言う人でしたね

・スピードはあるけれど正確さに欠ける
・攻める力はあるけれど守りに回るのが難しい
・新しいことに挑戦したいと思う、先例を軽視しがちなところは自覚している

こんな風に話した後「御社での自分の役割は新規開拓だと
考えておりますので、短所については周囲の人の援助を受けて
自分の長所をさらに伸ばしていければよいと考えています。」
見たいな感じだったかなー、自分の応募してきた職種に合った人で
よかったと思います
欠点のない人なんていませんからね
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:08:02 ID:pj5zAudU
>>734
前の会社で雇用保険資格喪失してくれないと
新しい会社では入れません
確かに新しい会社の事務の人が困るので
「すぐ転職するので、離職票いらないから健康保険・雇用保険の資格喪失
手続き早くしておいてね」といっておいたほうがいいかも知れません
とはいっても良くあることなので
それほど気にしませんが
737名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:12:01 ID:fsC5JBfL
>>734
雇用保険は普通の会社は退職したら1週間以内にハローワークに行って
退職者の抹消(雇用保険をはずす)をするか社会保険労務士などに
頼む形となります。退社・入社が近かったら手続が間に合ってない
場合もありますが新しい会社が雇用保険を掛ける際にまだ前会社から
ぬけていなかったらハローワークから前会社に手続を早くする様、
指示してくれます。

大手の会社だと雇用保険被保険者証は会社が持っていて退職時に返して
くれる場合も多いのですが、貴方の場合雇用保険被保険者証は手元にある
との事ですので、それをそのまま次の会社に提出してください。
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:16:29 ID:/hrYuK+i
夏期休暇特別にはないですけど、普通ですか?
739名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:17:32 ID:SFrMoy6a
>>738
漏れは6年間ない。
年始もない。
だから普通
740名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:58:52 ID:hB13ZeIl
今までIT関連で3年間オペレータをやってましたが、
未経験で開発への転職は難しいでしょうか。

741名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:05:17 ID:SFrMoy6a
>>740
答え:面接受けて全滅したら
すごいと思う。
ただし、DQNの会社は未経験だと
なぜか叩く傾向にある。
それを耐えれば内定は大丈夫だろう。
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:05:19 ID:Qs2yzkDy
>>740
こっちで訊いたほうがいい希ガス
 ↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
743 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 15:22:03 ID:dRpAbnlH
736さん、737さん、ありがとうございます。
前の会社に雇用保険、社会保険を早く解約してほしい場合はハローワークで連絡するんですか?前の会社ではいじめを理由に辞めたので自分ではなるべく連絡したくないんですが・・・。
744740:2006/06/24(土) 15:35:20 ID:hB13ZeIl
レスありがとうございます。

>>741
自分で勉強しつつ転職活動してみようと思います。
>>742
そちらのスレでも聞いてみます。
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:38:28 ID:LvDKzEUk
退職して4ヶ月経ちます。
もうそろそろ決めないとやばいですよね。
書類選考も通らなくなりますよね。
みなさんは無職暦何ヶ月くらいですか?
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:47:41 ID:pj5zAudU
>>743
あ、そういうことなのね
では前の会社の事務宛に「手続きお願いします」と手紙でも出しておくのはダメ?

雇用保険の関係はハローワーク
社会保険の関係は社会保険事務所
どちらも貴方が手続きをするのではなく、新しい会社の事務さんが
手続きするので、もし資格喪失していなくても待ってはくれますが
確かにあまり長くなると気になりはしますね
まあここはまず待つだけ待ってみて
新しい会社の人から「まだ資格喪失してないみたいですよー」と言われたりしたら
そのとき各機関に相談することをお勧めします
747名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:01:17 ID:mPiGVpa3
会社辞めたいです。
19歳社会人ですが今の仕事は腰に負担が掛るし元々体力もないし今の仕事に興味が全然わかないし辞めようかと思ってます。
ボーナス貰ったら辞めて転職活動しようかと思ってるんですが考えが甘いですかね?
748名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:21:17 ID:Bnhg0QkZ
>>747
自分で甘いかもしれないと少しでも思うなら、
それは人に聞くまでもなく、多分甘い。
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:43:10 ID:SFrMoy6a
>>747
人に聞いてから転職する気かよ?
転職する気のある人間なら自発的に
やっているのが世のつね。
750名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:59:38 ID:ktvsb3od
内定もらった企業から
「残業40hrすればほら、年収だってあがるよ」みたいな話しをされているんですが
これってDQN?
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 17:16:02 ID:rCV2F9O0
書類選考中に結果待たずして辞退するのってやはり失礼でしょうか?
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 17:47:03 ID:Bnhg0QkZ
>>750
Dかどうかは個人次第。

>>751
辞退することは失礼ではない。
あるとすれば、辞退の仕方だけ。
753751:2006/06/24(土) 17:55:50 ID:rCV2F9O0
>>752
仕方とは理由でしょうか?電話にて特別ハッキリした理由は述べずに辞退させて欲しい旨だけ告げたいのですが…。もちろん謝罪して。
754名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 17:58:38 ID:ZmEFilF0
実家を拠点に転職活動して一ヶ月ほど経ちます。(お金は実家に入れています)
必要最低限(ハロワ、面接等)の用事以外、近所の目を気にしてかどうも外に
出るのに少し恐怖感を感じている気がします。どのように対処したらいいでしょうか?
755名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:01:08 ID:Bnhg0QkZ
>>753
「すみません、他決まったのでもういいです。」
というような、あまりにも失礼な物言いでなければいい。
理由も特に言う必要なし。
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:04:25 ID:Bnhg0QkZ
>>754
あなたが思うほど、他人はあなたに興味がない。
どうしても気になるなら外出時は、朝8時に出て、
夜19時ごろ帰ってくれば不信感持つ人もいないでしょう。
(誰もチェックすらしてないでしょうが)
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:08:12 ID:ab7ZGl/C
転職サイトでの応募の際
エントリーシートでの希望年収を
その企業の、月収から割り出して
最低ラインで出しているんですが、
現実、年齢や実績考えると厳しいんで
具体的な話になったら、その旨を伝えようと思ってるんですけど
100くらいの差がありそうです、
とにかく、面接してもらってからだと思ってそうしているんですが
あまり良くないでしょうか?
758754:2006/06/24(土) 18:10:31 ID:ZmEFilF0
>>756
なるほど・・・・少し気が楽になったと思います。
759名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:11:57 ID:R1PYtHAg
>>756
一戸建てで下町っぽいところだと意外と見られてる場合がある。
私は小売業なので平日に休みがあるから平日昼間(曜日はいろいろ)に外出したり、
定時が遅いのもあったりデート等で23時以降に帰宅が多い。
以前、昼間に会った近所の人に「夜の仕事?」って訊かれたことがある…w
終電より遅く帰宅したりしてるわけじゃないのにw

まぁ対処方法としてはそれが一番自然だと思う。
760名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:17:53 ID:Bnhg0QkZ
>>757
差が上なのか下なのか不明だが、
世間とか企業の平均とかではなく、
自分が譲れないラインで希望すればいい。
というかそうでないと、採用されても、
給与で譲れない結果になる。
761751:2006/06/24(土) 18:23:51 ID:rCV2F9O0
>>755
どうもありがとうございました。助かりました。
762757:2006/06/24(土) 18:27:56 ID:ab7ZGl/C
>>760
ありがとうございます
今後はそうして応募します
763754、758:2006/06/24(土) 18:31:28 ID:ZmEFilF0
>>756 
>>759
実家は新興住宅地の一戸建てで、近所には小学校時の同級生の家等があるので
自分をより追い詰めている感じがします。
むしろ、もう近所の人にいつの間にか顔みられて知られている、くらいの認識の方が
楽に生活できるでしょうか。
764 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 18:37:54 ID:j3zzHuFQ
お聞きしたいことがあるんですが、「会社を辞める」というのは、会社と相談して決めた日になると考えられるんですが、
会社が認めてくれない場合は、雇用者が自分で決めてもいいんですか?
会社規定では退職一ヶ月前、民法では2週間で辞められるらしいですが、社長の承認や手続きなどは必要なのですか?
765名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:00:17 ID:t5+EmExw
先日リクナビから某企業に応募したところ
お祈りの封筒で手紙のみが届きました
履歴書と職務経歴書は入ってませんでした
これは普通なのでしょうか?
お願いします。
766名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 19:05:06 ID:speP6/1N
>>765
普通じゃないが、経験はある。
767名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:16:40 ID:vrNjQPqq
転職先から、保証人2名(有職者)を要求された。
家族に有職者が居ないので、叔父と従兄弟に依頼しようと思い、下記のものを速達郵送した。
依頼書/記入してもらいたい書類のコピー/書類の書き方の説明書
依頼書には、「検討のうえ、引き受けてくれるかどうかの返事を、
fax,携帯、メールいずれでもいいので都合のよい方法でください」と書いておいた。
・・・このままだとあまりにも事務的過ぎるのでとりあえず電話で一言添えたいものだが
先方にとってプレッシャーになりませんかね?

768名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:22:00 ID:AbJUTqso
一般的に、経営企画と法務
どちらが難関ですか?
求人数はどちらが多いのでしょう?
769名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:29:22 ID:3db9utU0
>>767保証人になってくれるか
確認取ってから送るべきだったのでは。

いきなり送り付けるのは失礼。
770名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:30:27 ID:yggNbrV6
>>768
難関なのは法務
経営企画は企画営業+αだから、忙しい営業なだけ
771名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:53:39 ID:AbJUTqso
>>770
求人数的にも法務の方が少ないの?
772名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:02:33 ID:yggNbrV6
>>771
求人数は
営業>法務

営業で募集しても人が集まらないから、経営企画なんて書いているだけ

773名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:11:54 ID:RPlq0N+W
>>767保証人になってくれるか
>確認取ってから送るべきだったのでは。

書類の実物を見てみないとなるかならないか
判断しようが無いのでは、と思い送ってしまいました・・・
依頼書は「断ってもらってもかまわない」というスタンスで書いています

いまから電話してみて、
即NGだったら郵便差し押さえ(or破棄依頼)
そうでなければ「明日書類が届くので、検討してみて欲しい」とお願いしてみようと思いますが
それはいかがでしょうか?
774765:2006/06/24(土) 20:12:19 ID:t5+EmExw
履歴書が帰ってこない場合は
企業先に問い合わせて返してもらうことは可能ですか?
特に写真を返してもらいたいのですが・・・
失礼かな?
775名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:14:21 ID:RPlq0N+W
767です
送っている書類はもちろん、コピーですよ・・・
776名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:15:37 ID:BSHNhUb/
http://www.youtube.com/watch?v=l_luBnygshM


これワロタw 久々に涙が出るほど笑った
777名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:15:40 ID:iDZlpvMH
>>764
社長まで回ったかどうかしらないが、前々・・職のときは「退職稟議」というのをお偉方に回して、承認が取れてからでないと会社側は退職の手続きを完了できなかった。
その会社では、稟議なんていったら2週間じゃほぼ不可能!
会社規定でも一ヶ月前となっていたけど、だいたい、退職希望日の3ヶ月前には上長に伝えるのが暗黙の了解事項だった。

月末日か給料計算の〆日を基準に3ヶ月程度前に「やめたい」と伝え、何度か話し合いの末に退職日が確定し、その人明記した退職願を出すと言う形でした。

引継ぎしたくても手の空いてる人などなく、人事異動をして引き継ぎ対象者が来てから引継ぎを行うので、一ヶ月じゃ不可能なのは納得のいく職場だった。

「引継ぎ対象者を用意できるか否か」は、会社側の勝手な都合だから、やめたいと思ったら二週間or一ヶ月でやめてかまわないはずという自由はあるかもしれないが、気持ちよくはやめたいと思ったから、退職に3ヶ月かけました。
778 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 20:23:54 ID:j3zzHuFQ
764さん、ありがとうございます。
退職願を郵送し、2週間(民法で)経過したら退職になるのでしょうか?
前の会社とは喧嘩別れし、次の会社が7月から始まるんですが・・・
779名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:29:50 ID:3db9utU0
>>775うちは前もって保証人必要なんだけど、
と話してからが礼儀だと思ったから。
>>773の形でいんじゃないの。
780名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 20:31:25 ID:Bnhg0QkZ
>>774
会社による。
ただ、応募書類は返却しませんという断り書きをしている会社が多い。
失礼というより、数百円にケチくさいことせずとも・・という印象。
781名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:01:15 ID:mfYoTsky
まともなスーツが総裏の紺のスーツ
しかないのですが、面接に着ていっても変じゃないですか?
782名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:02:57 ID:Bnhg0QkZ
>>781
服飾・デザイン業界等なら変。
そうでないなら面接官次第。
783名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:18:17 ID:S3l758nV
内定した会社から内定通知書が送られてきた。その中に入社当日持参するもの
として次の3つがあった
1 年金手帳
2 雇用保険被保険者証
3 前に使っていた健康保険証のコピー

3は任意継続してたから、そこの会社の健康保険組合のものです。職歴は多いので
短いところはカットして数社の在籍期間を引き延ばして加工しています。
前職はきちんと書いてありますが、今まで直前の健康保険証のコピーを提出なんて
初めてです。これでバレる事ってありますか?スレ違いならスマソ。
784名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:22:51 ID:U1MCfwZd
大手の契約社員に決まった
正社員である今と契約期間以外は待遇が変わらないのに
(これが大問題であるのだが)
派遣と間違われるのが凄い傷つく、、、
785名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:27:08 ID:LO3R+9Z9
>>783
1.年金手帳は普通の会社は何も記入しません。一時的に国民年金にした場合、
役所でそのとき書き込んだりするのですが・・・企業はそのあたりノーチェック
です、というかわかりません。
2.一番最後の会社の入社(雇用保険加入)日がわかります。
ただし、昨年4月前だとその会社名なども記入されてます。都合が悪ければ
ハローワークに行って「紛失しますた」というと即時(1時間位?)再発行して
くれますので印鑑と身分証明書(免許など)持って行きましょう。
3.???これははじめて聞きました。最後に辞めた会社の退職日でいいのなら
それをコピーすればいいんだけど・・・健康保険未納かどうか調べるのかな?
でもこれは会社には意味のないことで単に社会的モラルの確認かも?

(結論)
最後の会社の入社日は雇用保険被保険者証でわかります。
また、最初に就職して年金手帳を発行した日もわかります。
で、国民年金払っている期間がなければ最初に1社、最後に1社(最後のは
入社日は正確に)以外ははっきりいって適当でもわからないと思います。

786名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:36:20 ID:zsaR2yC8
総裏スーツ着て行ったら変なんですか?
それしかなく、行くまでは脱いで、面接時に着ようかと思ってるんですけど。。
787名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:40:00 ID:LO3R+9Z9
>>767
保証人依頼だったらまず最初に会ってお願いするか、距離的に無理だったら
電話でまずお願いするのが基本だと思う。
その上で「書類を一度送るのでよろしくお願いします」と書類と返信用の
封筒(切手貼付)を郵送。届いた頃にもう一度電話で依頼。

社会人なんだから依頼する、という立場を考えたほうがいいよ・・・
788名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:10:37 ID:syIdLyC9
>787
前スレで
「最初は手紙で頼むのがいいね」という回答を見たよ
----------------------------------------
960 :名無しさん@引く手あまた :2006/06/10(土) 23:43:47 ID:UDc1s8iz
保証人どうしよう。
ここ数年、法事が多いので親戚には年何回か会うし
年賀状も自分で出しているし返事ももらってる
なので勇気を出して依頼してみようと思うが
最初は手紙で依頼したほうがいいよね?
そのあと電話で返事を聞く、とか。
みんなどうしていますか?
961 :名無しさん@引く手あまた :2006/06/11(日) 00:12:31 ID:ZQ7nqL2q
>>960
親意外なの?それなら親戚に丁重に頼むしかないね。
身元保証とはどういうものかも説明した上で最初は手紙で頼むのがいいのでは?
----------------------------------------
789名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:10:54 ID:S3l758nV
>>785さん。783です。レスサンクス。
もう一回通知書を見ましたら3は現在持っている健康保険証のコピーです。
僕も転職歴大杉で困っていて、カット&引き伸ばしの加工せざるを得なくなり
ましたが、保険証のコピーを持って来いは初めてで何の目的?と思いました。
最後会社の在籍期間は、きちんと書いたのでそれによる雇用保険被保険者証と
の照合でも矛盾点は出ない様にしてあります。
国民年金は未納なしで、一度紛失して再発行なんで、青い手帳になりました。
最後の会社はきちんと書いてあるので問題なさそうですが、最初の会社の在籍は
引き伸ばしてあります。前の会社も、一番最初の会社を引き伸ばしてもバレなか
ったので、大丈夫かと・・。
790名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:33:09 ID:pv611aMu
>>789
何故健康保険証のコピーが必要なのか理由がわかったら(教えてもらったら)
書き込んでください。初めてのケースだと思います・・・・
791名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:39:19 ID:VCVcip+K
有限会社勤務5年目です。
昨日、社長に営業譲渡をすると伝えられました。
来週早々にも、相手企業との面談があるのですが
なにに気をつけるべきなのでしょうか?
792 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 22:44:17 ID:j3zzHuFQ
聞きたいことがあるんですが、退職願を郵送し、2週間(民法で)経過したら退職になるのでしょうか?
前の会社とは喧嘩別れし、次の会社が7月から始まるんですが・・・
やはり社長の承認がないと退社にならないんですか?


793名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:52:55 ID:pv611aMu
>>792
民法では・・・退職2週間前までに意向を伝えればOKなんだけど、
普通の会社の就業規則が1ヶ月前までだったらそれを守るのが一般的。
マナーも捨ててぶっちぎるんなら2週間前でいいんだけど、喧嘩別れ
ならばもしかして郵便(普通郵便?)が届いていないといわれて、
という可能性がなくもない。
もしかしたら(明日は休みとして)月曜日の26日に確認したら
「そんなもの受け取ってない」となる可能性があり、そこから最低でも
民法の2週間前まで・・・となりえることも。

なお、会社側が「明日からこなくていい」と言う場合は民法も就業規則
も無視して貴方が都合がよければそれで無問題だけど・・・

いずれにせよ飛ぶ鳥跡を濁さずということを・・・
794名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 22:57:37 ID:pv611aMu
>>792
本当に意地悪されたら・・・貴方が行く会社を調べて「○○はまだウチの
会社を退職していない。ただし、問題を起こして懲戒免職にする予定」
とでも言われたら次の会社アウトになるよ。
調べようとしたら簡単なんだよ。たとえば雇用保険喪失の手続をしないで
いたらハロワから連絡来るんでその際次の会社わかってしまうことも。
もし、次の会社にだまっていても試用期間中で懲戒免職されたと言われたら
完璧に不利。不利ならまだいいけど採用取消もなくはない。


心の中ではどう思っても良いけど礼節は忘れない様に。
795 名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 23:35:02 ID:j3zzHuFQ
793、794さん、ありがとうございます。
月曜日になりましたら、会社に確認してみます。
796名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:36:14 ID:3db9utU0
>>788保証人になるって事は迷惑かけられる可能性が発生する訳で、

いきなり手紙で送ってどうかって、受け取った側はどう思うかだよね。

一般的には保証人要るからお願い、と前フリしたらいいと思う。
797名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 00:28:16 ID:BluznqQR
>>791
自分の会社が売り渡されてしまうの?
798名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 02:21:55 ID:StCzyxm/
愚痴と相談です。
私は今派遣社員として働いています。
しかし、年齢的なもの(25歳)もあり、正社員を目指し始めました。
今の会社は3年働いていますが、正社員雇用は望めない為他社で探しました。
その為、今まで6ヶ月更新だったのを1ヶ月に変えてもらいました。
そして「もしかしたら、更新満了を待たずに辞める可能性がある」とも言ってあります。
会社側も「社員枠が決まっていて社員にはしてあげられない。申し訳ない」という事で転職活動には好意的でした。
そして、先週の金曜日に採用の電話をもらいました。
しかし、その会社は私が在職中と言うのを失念していたらしく、「7/3から来て下さい」と…。
引継ぎ期間がない為、交渉して1週間(7/10)延ばしてもらいました。
その事をまず本社総務部(勤務先は営業所なので総務がいない)に連絡。
早急に後任の派遣社員の手配を頼みました。
その後職場の上司に報告&契約途中の退社のお詫び。
すると、先日には「就職活動頑張ってね」と言っていた上司が報告するなり
「え?じゃあいつまで?7日!?短っ!それって酷くない?
大体、そんな事は上司である私に一番最初に報告するべきでしょう!?」
とお叱りを受けました。
799続き:2006/06/25(日) 02:22:51 ID:StCzyxm/
その上「今まで黙ってたんだけど…」と勤務態度のお叱りまで。
ネットをやってて業務が遅れてるのに、残業代をそうやって稼ぐなんて酷いよね、と言う内容でした。
私は仕事上、気になることがあるとすぐにネットで調べたりしています。
確かに、その際に余計なページを見る事もありました。
(でもそれで残業代を稼いでいる、といわれるほどではないです。)
なので注意は厳粛に受け止めますが、今まで黙っていた理由がわかりません。
上司だから真っ先に報告しろ、というのであれば勤務態度で注意してくれれば良いのに、と少々腑に落ちません。
確かに3年いたので業務内容の半分ほどは私が背負っています。
引き継ぐ内容も多いでしょう。だからって、急に態度が変わらなくても…orz
私の対応は間違っていたのでしょうか?
後任の派遣社員を決めるのに1週間はかかるでしょう。なので実質引継ぎ期間は1週間…。
短時間で引き継ぐ為に、今までやって業務内容をマニュアル化するつもりです。
しかし、引継ぎを要する退職は初めての為、何をどうしたら良いのかわかりませんorz
引継ぎのコツなどを教えて下さい。

混乱している為、乱文ですいません。
800名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 02:33:59 ID:Fu/OpjuM
今の仕事をやめてほかの業種の仕事に転職して大手企業に入れますか?
801名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 03:02:53 ID:fS1mD5m3
>>798
勤務態度に関しての注意が無かったのは798が派遣だったこともあり大目に見てたと思われます。
注意してギクシャクするよりは…という気持ちもあったのでしょう。
契約終了前に辞めることを伝えてても相談もなく突然○日までしか勤務出来ませんと言われたら怒るのは当然です。
802名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 03:31:54 ID:oV5U1BkM
ガイシュツだったらスミマセン。
履歴書の職歴の欄なんですが、グループ会社の組織再編などにより
途中で社名が変わったり、本体会社に吸収されたりした場合、どう書けばいいでしょう?

x年4月 ○○株式会社入社
y年z月 △△株式会社退社

だけでいいですか?
803名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 08:48:22 ID:PF42r3dN
面接にあたって、当日に本日伺いますという旨を電話で伝えると思うのですが
面接の時間が午前中でも午後でも朝に電話を入れるべきでしょうか?
またその際、受付の方ではなく採用担当の方を呼び出してもらって直接伝えた方が良いのでしょうか?
804名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:07:48 ID:cpV96Efe
>>802
会社都合によりxx株式会社に移籍
805名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:33:01 ID:cRxvBF7J
昨年退職し本年は単発のアルバイトをしていました。源泉徴収表はでないのですが、
もし、内定いただいたとき、もってくるようにということになったらなんていったらよいですか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:38:23 ID:FgXQ3TJo
>>802
私は以下のどちらかの書き方にした。

x年4月 ○○株式会社(現△△株式会社)入社
y年z月 △△株式会社退社

x年4月 ○○株式会社
y年y月 △△株式会社に社名変更(会社合併のため)
z年z月 △△株式会社退社
807名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:44:48 ID:hwT908lF
今年は、何月頃が転職期のピークですか?
808名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:58:06 ID:KGVDiYAS
>>803大手でも一度も当日に今行きますなんて
した事ない。

面接時間の10分前に会社に入るのが自分ルール。
809名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:00:47 ID:i73su4/G
現職のケースでなるべく早く次の会社に行きたいと思ってます。
常識的には40日くらいでしょうが
そこを25日後とかに入社したいと言ってマイナスイメージになりませんか?
実際、そういう風にして内定もらった方いますか?
810791:2006/06/25(日) 11:41:18 ID:JFX7QiVa
はい、売却されました。
業績不振ではなかったので、寝耳に水の話です。
専務が後を継ぐ気がないから、とのことでした。
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくです。
811名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:07:09 ID:fS1mD5m3
>>809
在職中で引継もあるため約一ヶ月お時間を頂きたいと言ったら?
在職中の会社は退職日の何日前までに報告するのか事前に就業規則で確認しておいた方が良いよ。
812名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:13:58 ID:GvB32s72
1万円スーツ着ていくと、仕事できなそうにみえますか?
813名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:17:59 ID:cpV96Efe
>>812
たとえば高級スーツメーカ販売員になるならアウト。
そうでないなら面接官次第。
814名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:32:11 ID:PF42r3dN
>>808
回答ありがとうございます。当日、訪問する前に連絡を入れるのも
マナーのうちだという情報を耳にしたものですから。


もし、ほかの方で電話連絡を面接当日に入れたことがある経験を
お持ちでしたら、>>803についてご教示ください。
815名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:05:49 ID:GvB32s72
これから2社目の面接です。履歴書の就業可能日を7/1にしてしまったのですが、
複数応募していまして、1社目は結果がでるのが遅れ、来月1週になります、
先方にどう伝えればいいですか?
816名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:22:44 ID:i73su4/G
>>815
現職?
辞めてるならどういう風に退職理由言うの?
817名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:25:42 ID:FKj5B30m
内定を貰い、口頭で入社を伝え
現在待機中である会社を辞退したいんですが
法律上何かマズイ事とかあるのでしょうか?
内定→考えます ではなく 内定→○日から入社します
からの辞退なので・・・
818名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:34:13 ID:IiDQpLn9
入社辞退は当日朝でも法的には全く問題ない。
819名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:48:07 ID:Fu/OpjuM
当日朝にはなんていえばいいと思う?
明日から新しいとこに行く予定だったがもっといい条件のとこに受かったもので..............。
「他の所に行くので」では失礼だと思うので
820名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:52:45 ID:cpV96Efe
>>817
口頭でも契約は成立している。
したがって、場合によっては(あまりないが)、賠償問題となる。
たとえば、入社前提としてPCを購入したり、担当させる予定の
仕事を客先と契約していた場合。
法的にはどういう契約条件・条項になっているか次第。
821名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:21:29 ID:g+jWon9P
ちょっと質問です。
人材紹介2社に登録しましたが、必ず紹介してくれるの?
ちなみに、今まで3回転職した32歳の男です。
無視されそうな感じがしますが。
822名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:32:05 ID:7l3o3NNd
企業訪問をしたいのですが、転職者は出来るのでしょうか?
新卒の頃は企業訪問した事ないんで基本的なマナー等を教えて下さい
823名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:32:49 ID:qJT8Gjyw

そんな事、会社の担当者しか知らない
ここの住人に聞いている時点で、あんたのスペックが低いのが分かる
824 名無しさん@引く手あまた :2006/06/25(日) 17:33:39 ID:GbiqOo/A
相談事があるんですが、
新卒で3ヶ月勤めた会社を6月いっぱいで辞めようと思っています。
上司と喧嘩をして、退職願を郵送しました。しかし、返答がありません。
次の会社が7月から始まる予定なので、なるべく早く退職の手続きをしてほしいと思っています。
特に雇用保険、社会保険の解約手続きを急いでほしいのですが・・・。
次の会社での雇用契約の2重契約や、雇用保険・社会保険の加入するときに、トラブルが起きないか心配です。
民法では退職願いの確認から2週間で雇用契約がきれるんですよね?
なにかアドバイスがありましたらお願いします!
825名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:41:16 ID:qJT8Gjyw
内容証明で送れば?
口頭でも有効だけど、無視されたらアウトだからね
826名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:43:47 ID:1I8hNJtC
喪前ら小遣い稼ぎしようぜ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ikinuki/
827名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:44:34 ID:qJT8Gjyw
>>822
悪い>>821に対してな
828名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:53:39 ID:cpV96Efe
>>824
喧嘩することすらちょっと問題ありそうだが、
社会人としてのマナーに著しく欠ける。
最後ぐらいきちんと会社に行って手続きし、挨拶すべき。
バイトじゃないんだから・・。
829名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:54:43 ID:cpV96Efe
>>821
あなたの能力・経験と志望条件次第。
830822:2006/06/25(日) 17:55:25 ID:7l3o3NNd
>>827
ちょっとビックリしました。
人材紹介会社に幾つか案件を出して頂いたのですが
未経験且つ異業種な案件ばかりなので…

831名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:09:31 ID:qJT8Gjyw
>>830
人材紹介会社を通しているなら、エージェントに言うのが筋
自分で勝手に動くと角が立つかも
832822:2006/06/25(日) 18:12:34 ID:7l3o3NNd
>>831
ありがとうございます
833名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:19:09 ID:jY9DOSkK
漏れも保証人頼んで、引き受けてもらえた
お礼としていくらか包まなきゃ、と思うのですが・・・
(わざわざ印鑑証明を取りに行ってもらうわけだし)
保証人2人とも、2人の子持ちなので、
「お子様に・・・」と断りつつ
図書券1万円分、と思っている。
ヘンじゃない?

もちろん、迷惑をかけない、ということが大前提だがね
834名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:37:03 ID:lqSIReV7
30歳直前で職歴2年数ヶ月。
現在離職中です。就職活動の長期化は避けたいと思っています。
人事が問題にするのは一般にどれくらいからでしょうか?
835名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:45:22 ID:cpV96Efe
>>833
変かどうかは、関係性次第でしょう。
が、金券なら図書券(いまはカードだが)より商品券。
836名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:45:59 ID:u2+B3kB1
>>833
身内でなければ御礼はしたほうがスマートだよね。
図書券よりも全国共通百貨店商品券を「お子様になにか・・・」という方が
いいと思うな。
837名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 20:51:42 ID:2ci5sjiV
転職するということは、履歴書などで個人情報が
社内に知られるのは普通かもしれない。

が、しかし。。。

個人情報というのは、社内のPCでファイルの保管場所さえ分かっていれば
誰でも閲覧できるネットワークドライブ内にあったのですが、

住所、氏名、生年月日、自宅電話番号、血液型、 入社年月
通勤時間、通勤に使用する自動車の車種名、ナンバー番号、総排気量、
加入保険会社名(対人、対物、搭乗者の金額も)、免許証番号、免許種類、免許取得年月日

これらが全て網羅されていました。
パート、派遣社員も対象です。
ちなみに退職者の分も消えずにそのまま残っており、
死亡者は死亡年月日まで網羅されている始末です。

これらは毎年調査されるようで、 もうすぐ今年初めの調査がくる模様です。

この会社、誰もが知っている大手のグループ系列なのですが、
ここまで言う必要あるのでしょうか?

似たような経験がある方いらっしゃいますか?
一つだけ分かっている事は、
情報漏洩にやたらとバカウルサイ会社です。
838名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:30:25 ID:wlY8YY/t
あす、退職を切り出す。
転職先から8/1入社を要求されており、
退職しなければならない日まで間がないので、
転職が決まっていることを正直に言わなければならないと思っている。
しかし先日面談で、「今の仕事に納得している」と言ったばかり。
うそつき呼ばわりされたらつらい・・・。
実情は「現社の中に自分の身につけたいことが身につけられる部署がなかったので
異動も配置換えも考えず、他所の会社に居場所を探していた」だけなんだけど・・・
転職先が決まるまではそんなこと言えるわけないしね・・・
皆さんならうそつき呼ばわりされたら、どう切り替えしますか?
839名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:51:50 ID:qJT8Gjyw
>>838
仰る通りです。
と切り返さず円満に退職できるように受け答えする。
840名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:35:30 ID:T+TDQR+o
>>837
ネットワークドライブにあるのはマズイが
それ以外は普通だと思います
通常退職者のデータは消したりしません
「昔の源泉欲しい」と言われるかもしれませんしね
また、労災の通勤関係は色々面倒なので
先に調べているところも多いと思います

会社でガソリン代や駐車場を提供している場合はさらに厳しいでしょう
業務に使う場合は保険関係もチェックしておきたいところです
別に気になる項目はないと思いますよ
841名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:45:17 ID:8Qy5NnJc
838>839
>円満に退職できるように受け答え
その受け答えが思いつかんのですが・・・
842名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:52:20 ID:cpV96Efe
>>838
まず1ヶ月しかないのは余裕がなさ過ぎる。
就業規則で1ヶ月前などというのは最低という意味で、
2,3ヶ月前やプロジェクト次第では1年前に辞意を伝えることもあるわけで。
ので、そのような場合は、家庭の事情(詳細は言わない)で
押し切るぐらいでしょうか。

ちなみに、うそつきではないでしょう。人の考えは日々変化しますから。
843名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:57:23 ID:FGFRU9IK
大手だと、説明会してその後に筆記試験や面接するって書いてるとこあるけど、
説明会ってかなり人数来てるんだよね。
筆記試験ならともかく、面接なんて全員やってもらえるものなの?
履歴書渡して、「考えときます」って言われて終わり?
844名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:58:49 ID:FgXQ3TJo
>>838
今の仕事に“納得してる”、“満足してる”、“不満はない”なんていってたとしても、
ある日突然、もっとやりたいことが見つかるってことはありえること。

まあ、その言い訳が上手くできないなら、「親の具合が悪く、跡を継ぐために、実家の同業他社に移ることにした」とか、「親の面倒を見るたえもっと近場に職を探すことにした」とか、「別の道を歩むことにした」ということで退職を切り出せ。
その際、次の会社については適当に言葉を濁しておけ。
845名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:00:15 ID:cpV96Efe
>>843
10分〜30分未満の、
採用決定権のない担当者による(仮)一次面接
846名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:04:31 ID:FgXQ3TJo
>>837
「履歴書などの個人情報が社内に知れること」は、決して普通じゃないよ。

社内のと言えども、個人情報はあらかじめ何のために集めるのかという目的・用途に応じて集めるものだし、それを見れる人も限られておくべき。

会社(人事担当者)のPCにその情報があると言うだけなら問題ないが、誰もがその情報を見れるネットワークドライブにあるってことが問題。

悪意ある or 注意力不足な社員が、「年賀状出すときに使おう」なんて思いで、全社員の住所を持ち出して、winny が何かで漏洩したとしたら、情報を持ち出した社員だけでなく、簡単に情報を持ち出せるような場所に侵せていた会社が問題にされるぞ。
847名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:22:31 ID:PtyOTnYs
年収が安い人間が人材紹介会社を利用して転職というのは無理でしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:30:43 ID:cpV96Efe
>>847
問題なく可能。
多くの人材紹介会社は賃金で区切ってない。
849名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:34:15 ID:UkYBCLAw
企業側も高給取りばっかり欲しいわけじゃないからね。
使えるものはドンドン利用すべき。
850名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:50:36 ID:zxGNavf6
>>842,844
838です。ありがとうございました。

>まず1ヶ月しかないのは余裕がなさ過ぎる。
5月下旬に面接官から「8月から来て欲しい。今日内定出したら、来れる?」と質問され、
「それだけ間があれば」と回答しました。
そして、正式に内定通知をいただいたのはそのひとつき以上あと(先週の土曜日)でした。
予定どおり8/1入社にして欲しい、とのこと・・・。
(内定から入社まで通常1-2ヶ月程度みたいですし、
内定が出るまでは辞意を表明できないわけですから
退職願いがギリギリになるのはある程度やむをえないのじゃないかと思います)

>ちなみに、うそつきではないでしょう。人の考えは日々変化しますから。
>今の仕事に“納得してる”、“満足してる”、“不満はない”なんていってたとしても、
>ある日突然、もっとやりたいことが見つかるってことはありえること。
そうですよね・・・
「"この会社の中では"これしかない、と納得してた」というのが本当のところです
(お返事を読みながら思い出しました)。

両方とも事実どおり伝えて問題ないかな、と思うのですが、いかがでしょう・・・。
(転職後も良好な関係を維持したいので、できるだけ(心象を害さない範囲で)
正直な気持ちをお話しておきたいのです)
851名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:00:14 ID:72S0A6Ww
よく面接の最後に《何か質問はありますか?》って聞かれるのですが、何を質問していいのか分からず定番の
・仕事の詳細について
・お給料日について
の2点くらいしか聞いてないのですが…。
皆さんは他に何を質問していますでしょうか?
明日本命の面接ですので、どなたか参考に教えて下さいm(_ _)m
852名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:00:35 ID:cpV96Efe
>>850
>内定が出るまでは辞意を表明できないわけですから
これは個人次第だが、
内定をもらってから○ヵ月後、と言うべき。
先方は、内定通知からの時間ではなくて面接日からの時間で
測っていたようですから、最初に伝えておくべきでした。

で、次の入社日が8月なので7月いっぱいで退職なんてことは、
勝手すぎる。次のことを優先して考えてるとしか思えない。

という印象しかない。
だから、そういうことは一切言わず、身につけられる部署が
なかった(こんなこと言われたくない)なんてのも言わず、
一身上・家庭の事情で押すべきだと思いますが。
正直だから心証を害さないなんてことはないですよ。
853名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:06:35 ID:OnqDrJXb
今度最終面接なんですが・・・

求人の休日欄に、
完全週休2、祝、GW、夏、冬、有休
とあるのですが、「年間休120」などの記載はありませんでした。

これはあまり休めないという事なんでしょうか。事務職なんですが・・・
年間休は何日あるのか面接で聞きたいのですが、それで落とされたらと
思うと聞くものかどうか悩んでしまいまして・・・

残業もどのくらいあるのか確認したいのですが
前に違う会社の最終で聞いたとき、露骨に嫌な顔をされてしまったので
どう聞いたらいいのか悩みます。(この会社からはお祈りきました)

どなたかお知恵を貸してください。お願いします。

854名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:08:47 ID:ziKm536q
>>853
あなたにとって、譲れない条件であるなら聞く。
どうでもいいなら聞かない。
それだけ。
入ってから、聞いておけばよかったと思うぐらいなら、
落とされたほうがいい。
855名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:22:07 ID:kmaNf810
>>851
それって定番なの?
「面接 最後の質問」でググってみたら。

「仕事の詳細」については、あなたの場合ボロが出そうなので
やめたほうがいい気がする。
(業界の常識みたいなことを聞いたりすると、業界研究や経験不足がばれる)

>>853
最終なら自分なら聞くけどな。
心境としては>>854と同じ。
856名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:35:13 ID:YS+vCTIq
855 レスありがとうございます。PC持ってないので携帯でしか検索出来ないのでm(_ _)m
857名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:38:30 ID:kmaNf810
>>856 明日面接前にマンガ喫茶へでも行ってくださいな。
858名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:39:52 ID:qFE3uPnu
>>853
企業カレンダーというものを作ってない会社は、「年間休日○○○日」って
書かないことが多いよ。
あと、心配してるような休日出勤当たり前なとこも書かないことが多い。
859名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:51:42 ID:OnqDrJXb
853です。
>>854>>855
そうですよね。聞かずにモヤモヤするより聞いて落とされたら
縁がなかったと思って諦めます。ありがとうございます。

>>858
その会社は若いのでもしかしたら後者・・・かもしれません。
今事務の女性が2名しかいないらしく、忙しそうな感じです。
社員数は60名ほどなんですが・・・
860名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 05:39:18 ID:Zj9C9+dV
資格として書けるほどではないが、一応持っている資格(例えば英検3級など)は
免許・資格欄の欄外その他特記事項に記入しても問題ないでしょうか?
861名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 06:08:33 ID:l7+oIEfe
>>860
3級なんて書いちゃだめ。
免許等もないんだったら空欄か、特になしって書く。
862名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 06:25:39 ID:4N3hvrfK
すぐに働きたい場合は、派遣や契約社員のほうがいいのでしょうか?
内定もらって、一か月以内(できれば2週間以内)には働きたいのですが。
863名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 06:33:49 ID:RdrZ6r7K
>>861
はい、先生
864名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 07:25:12 ID:u9g1/7yp
簿記3級ならその程度の知識を要求していると募集要項に書いてある
会社もあるから簿記3級なら書いてもいいと思う。

英検3級は書かないほうがいいかと。(準2級以上なら)
865名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 08:35:58 ID:ISMLtpUW
>>851
仕事関係でよく聞くのはこんな点
・仕事の詳細
・社内研修の体制
・配属が予定される部署の今後1年程度のスケジュール
(特に忙しい時期、イベント対応の有無など)

現場スタッフ相手の面接なら
・最近、大変だった仕事、やりがいを感じた仕事
・オフタイムのすごし方

などかな
866名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 11:27:09 ID:WpV5E/7w
皆さんは複数の会社に応募してるんですか?それともやはり一社しか応募しないんですか?
867名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 12:15:58 ID:WJQz8Pcp
携帯の検査、動作確認ってどうですかね?
契約社員での募集があって今週、面接があるんですけど・・・
868名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 12:20:52 ID:L9bUkLfq
会社説明会で履歴書、職務経歴書を持ってきて欲しいと
言われたのですが、それらの書類を入れる封筒は、
封をして渡した方が良いでしょうか?


869教えてくらさい:2006/06/26(月) 12:27:10 ID:6rQ3uzkP
え〜〜年齢制限ってぜったいなんすか?
先輩で8歳くらいオーバーで内定貰ったんもいるし、
人事課務めの友人は「募集要項が読めてないってことになる」らしい。
これってどうなん?
誰か教えて〜〜
870名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 12:28:56 ID:2jZrmdGG BE:238043063-#
相談事です。
6月1週目から、1次面接
2週目に筆記試験。
先週の水曜日に2次面接を終えました。
そのときに、「(携帯に)連絡をします。」という言葉を頂いたのですが
連絡が来ません。
次回が最終面接です(役員クラス???)
こういう場合は待っておいたほうがいいのでしょうか?
それとも、こちらから電話をかけたほうがいいのでしょうか?
871名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 13:03:49 ID:RdrZ6r7K
在職しながらの転職活動をしています。
今度面接があるため、会社を休みたいのですが何かうまい言い方、休み方はないでしょうか。
872名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 13:09:54 ID:qufXqnCd
>>868
封筒から履歴書、職務経歴書を出して封筒を添える形で提出。
封筒に入れたり出すのが面倒ならクリアホルダーに履歴書、職務経歴書入れて行き中身だけを担当者に提出。
873名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 13:17:30 ID:BG8NDQAr
兵庫エルビー株式会社ってどうですか?? ダイドードリンコ商品部門担当の仕事らしいです。
874名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 13:47:12 ID:9It86oox
>>869
会社によりけり
875教えてください:2006/06/26(月) 14:15:12 ID:6rQ3uzkP
>>874
レスありがとうございます。
会社によりけりなんスか。
ほんなら年齢制限の横に(多少考慮あり)とか書いといてほしいですわ・・
浪人したり、留学したりで年ばっかりとってもて
31で初転職はきびしいわぁ〜〜
876名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 14:39:46 ID:NvT58Kve
プロフェッショナルライセンスアカデミーってどんな会社?
個人向けのリスクマネージメントの講座をやってる会社らしい。
877名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 14:42:19 ID:L9bUkLfq
>>872
アドバイス感謝です。

文章的に私の質問が間違ってたみたいです、すいません。
会社説明会って、入り口で集めてるものなのでしょうか?
それとも面接をして渡す形式なんでしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 14:50:12 ID:c0E7bjdk
>>875
年齢制限なんて気にせずに応募してるけど、通るところは通るよ。
もちろん、落ちるところは落ちてるけど。
むしろ自分で勝手に自粛して、通るかもしれない会社を受けない方がもったいない。
879名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 14:55:36 ID:ISMLtpUW
>>875
紹介会社によっては、求人票の年令欄に、絶対条件がかどうかが分かる記号をつけてる場合がある。

一般に数年の誤差は認めてもらえることが多いので、あまりにかけ離れてなければ書類応募してみろ。
年令だけじゃ条件じゃないんだから。
880名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 14:56:43 ID:ISMLtpUW
>>871
嘘も方便

親戚殺すのはお勧めしないが、
・宅急便が来る
・市役所or銀行へ手続き
・下水の点検
など、理由などいくらでも作れるだろう。
881名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 15:07:56 ID:B5251epM
現在在職しているのですが、転職する場合
厚生年金や社会保険の手続きなどは、取り消されるんですよね・・
その場合、取り消されるまで次の仕事には就けないわけですよね。。。
どの位の期間、取り消されるのにかかるのか教え頂けないでしょうか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 15:08:07 ID:RdrZ6r7K
>>880
ありがとうございます。
そういった理由で大丈夫なのかな・・。第一手続きみたいなのする感じでもないですし・・。
友人の結婚式はどうだろうと考えてます。休みたいのは、今週の土曜ですが不自然でしょうか。(正直、結婚式なんて行ったことないのでボロがでそうな気もする)
883名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 15:28:22 ID:Zphhazun
>>867細かい話がわからんけど、動くかピッピッてボタン押して確認だけなら

特に経験としてはプラスにならないと思う。

検査って見た目に傷あるか見る検査?中開けて見るの?

回路や電気知識つくなら勤めるといいと思います。
回路設計や評価業務につながるから経験生かせるし。
特に経験つかないなら…ただ稼ぐだけって感じかな。
884名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 16:02:51 ID:g4yT8NAC
>>882
今週の土曜ということは7/1?
土曜日+大安で結婚式が多い日だから、大丈夫だと思うよ。
別に結婚式の内容を訊かれるわけでもないでしょ。
885名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 16:03:28 ID:Zphhazun
>>882家族の誰かが寝込んで具合悪いから面倒見なきゃ、とか?(子供居るなら熱だしてとか)

半日休みはどうですか。病院に行く歯医者に行く(家族の付き添い)やら言えると思いますよ。

フレックスあれば夕方面接してもらったり。
886>>875:2006/06/26(月) 16:03:41 ID:6rQ3uzkP
>>878,879
力強いレスありがとうございます。
そうですよね。エントリーはタダですしね。
がんばるっす。ありがとう
887名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 16:11:41 ID:w95tYUsq
相談あります
無職期間3年でT系サプライヤの生技
に7月から働く事になったのですが
先週の月曜に電話で「こちらから雇用契約書
を送りますので」と言って、一向に送ってこない

これは、ヤバイですか?
どうすれば良いかな?
アドバイスお願いします
888名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 16:20:53 ID:qFE3uPnu
>>887
電話で問い合わせればいいんじゃねぇ?
889きだ:2006/06/26(月) 17:03:30 ID:LE0pDdTx
明日面接なんだけど、毎回自己PRができません。職歴もぜんぜんないし。どんなことをアピールしてるんですか?
890名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:16:46 ID:x4hGxB3J
現在会社に就職(林業)していて転職先に病院法人の介護施設員の内定いただきました
が、畑違いの仕事なのでいまいち勇気が持てません。背中のひと押しお願いします
具体的待遇の比較
給料・ドッチも安い、が、年2回のボーナスがある分だけ介護職の方がマシっぽい
休日・林業年100日程 介護職年120日程
就業時間・林業7:45〜17:15実質的な仕事は3時ごろ終了。集団移動時間が長い 介護職9:00〜18:00
仕事のキツさ・林業真夏の熱中症、ハチクマケガアレルギー、冬の神経痛、着替えや装備が個人負担、何より超肉体労働
介護・オムツ交換、老人の付き添い(気長な人じゃないと無理、イラチNG)あとは・・・未経験なので想像つかない
将来性・林業は末期、間違いなく全国レベルで業務縮小 介護は間違いなく需要が多くなる、が、同時に忙しくなる
市町村、国の介護援助策が命

普通の冷静な脳味噌ならドッチを選びますか??
891名無しさん@切羽つまってます:2006/06/26(月) 17:17:49 ID:Aa0NIKww
相談です。
現在在職中ですが、人間関係や労働時間などにに不満があり転職先を探していました。
今日、求人誌でどうしてもココで働きたい!とゆう程の求人を見つけ、転職しようと思いました。
しかし、現在勤務している会社で8月23日に他の店舗に異動する事が決まっている
社員が既に1人います。それに対しての補充はいないそうです。
販売業なので1人いなくなると結構営業が厳しくなると思われ、私が転職したいと言い出したところで
すぐには退職できなそうな感じです。ボーナスが今月末支給なので、会社にはまだ一言も退社したいと
ゆうことは伝えてはいないのですが。転職先は有名な企業の事務で、おそらくすぐに締め切られそうな予感。
先に転職先に連絡して面接し、退社までに時間が結構かかるとゆう事を伝えた方がいいのか、
それとも在職先に転職したいことを告げ、いつなら辞めれるか確認してから面接した方がいいのか。
でも、転職したいことを告げてから面接して、転職先に2ヶ月、3ヶ月も待てないと言われたら
転職は一旦止めて在職先で働くなんて事は常識的にありえるのでしょうか?
ちなみに在職先はUターン歓迎の会社です。
私的には、とにかく転職先に非常に魅力を感じていて、在職先なんかクソくらいだと思っており、
こんな会社どうなってもいいやと思っているのですが。
こんなとき、どうしたらいいのでしょうか?
892名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:34:57 ID:wgxucXU1
>>891
転職したいの?
したい人だったら、こんなところで
聞くなんてことせず、自分から行動して
何らかのアクションすると思うけど。
893名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:47:47 ID:Uw9n1i0+
>>889
通常自己PRは過去の実績を基にするもの
それがなければ、受ける職種に対して自分の性格等がどの様に適しているかを言えばいい
894名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:48:53 ID:oqCVWwGL
よろしくお願いします。
女です。
明日、面接がありもちろんスーツで行くつもり
ではありますが、中はシャツを着るべきでしょうか?
Vネックのカットソーなんかではやはりダメですか?
ちなみに業界はアパレルですが、職種は事務です。

よろしくお願いします。
895きだ:2006/06/26(月) 17:50:57 ID:LE0pDdTx
営業ってなにがひつようなの?
896名無しさん@切羽つまってます:2006/06/26(月) 17:53:21 ID:Aa0NIKww
891です。
転職したいのですがどうアクションしたらいいのかわからなくて
困っているから相談してるんです
897名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:53:51 ID:Uw9n1i0+
898名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:57:12 ID:c0E7bjdk
>>891
まず、つまらない社内の事情を気にしすぎ。
周囲の人には悪いけど、転職というのは自分中心に考えないと前に進まない。
あと「転職先」と言っているけど、まだ内定をもらってないんでしょ?内定をもらうのが先決。
入社可能時期については先方と要相談としか言えないが、3ヶ月ぐらいなら待ってくれることが多い。
待ってくれないなら、在職中の会社に泣いてもらうしかない。
899名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:57:35 ID:VnyR3Ir8
他スレにも書いたけど早く意見が聞きたいのでこっちに来ました。
コネ入社して現在研修中なんですが正直ここで続ける自信もなく嫌々行ってる状態で他社の内定もらった。
だから直属の上司にそれを伝えたら激怒された。
今まで会社が使ってきた能力はどうしてくれるんだ、と。
最初から辞めるつもりで入ってきたのか、バカにしてるのか、と。
こんな話聞き入れられないと。
コネ入社だからかな。
もうどうしたらいいのか……………
900名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 17:59:09 ID:R+AzX91c
英検3級ではなく観光英検・国連英検・工業英検は何級から履歴書に書けるのですか?

あと「お祈りきた・くる」って電話・手紙の事?
901名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:03:53 ID:Uw9n1i0+
>>896
@在職先には内緒で面接を受ける
A法的な退職可能日は退職願を出してから2週間で桶
B有名企業の事務職は倍率50倍以上

902名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:07:36 ID:Uw9n1i0+
>>899
開き直れ
上司は部下が辞めると、査定に響くから色々言う
903名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:08:12 ID:fuut4yi/
マッタリ度ではいかがですか。(再追加)
ものつくり大職員 (紹介予定派遣):車通勤45分
司法書士事務所:車通勤50分
商工団体職員:車通勤10分
都銀:電車通勤30分(転勤で遠方になる可能性有り)
アウトソーシング (都内まで電車で90分)
で順番をつけるとどうですか?
1位〜5位まででお願いします。
後、将来性も気になるところです。
ご教授お願いいたします。
904名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:13:59 ID:qFE3uPnu
>>899
下手したら、研修費用を請求されるかも。
それでもやめたかったら、辞めてもいいんじゃねぇ?
続かない仕事なら早めに切り上げたほうが、自分にとっても会社にとっても
ダメージは少ないんだし。
おまいの場合は、費用を請求されたら支払義務が発生するかもしれんが。
905名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:19:37 ID:ISMLtpUW
>>891
まず、今の会社への不満(人間関係、労働時間)が解決しても、転職をやめる気がないか。
つぎに、転職のためなら、今の会社からのボーナスはなくてもかまわないか。

この2つがYESなら、1日でも早く退社の意思と退職希望日を伝えろ。
どうあがいてもやめることに違いないなら、1〜2ヶ月先の日にすれば、欠員補充できないのは会社の責任でお前に罪はない。

転職先にも「強く引きとめられていることと、引継ぎ要因が多いので、少し時間をくれ」として1〜2ヶ月猶予をもらうように伝えろ。

このあたり、グズグズしてよいことはない。
サッサト動け。
906名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:20:53 ID:TbNo8FUT
>>899
コネ入社でいきなり辞めると、いろいろな人の顔が潰れることになる。だからコネは嫌なんだけど。
とりあえず、仲介してくれた人に相談するのがいい。
相談しないと仲介者の顔も潰れるし、ますますこじれてくるよ。
907名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:58:03 ID:VnyR3Ir8
>>899です。
さっき仲介者に連絡を取りました。
やっぱりグチグチ言われたようです。
でも大丈夫だと。心配することはないって。
明日から行かなくていいみたいです。
正式入社していたわけじゃないし、雇用保険等もまだ発生してませんでした。
コネ入社だけに色んな人に良くしてもらってたから心が痛い。
>>902
コネなだけになかなか開き直れずにさっきまで落ち込んでたよ。
上司が顔に泥ぬられた気分だったのは間違いないです。
>>904
研修していたのは他に10名くらいいました。
それでも研修費用請求してくる可能性あるかな・・・。
払えと言われて丸く収まるんなら払う意思はある。
でも指導してくれた方には感謝してる。
お礼に行きたい気もするが勇気がないなー。
>>906
仲介者には本当に悪いことをしたと思ってる。
でも怒られた上司以外の人は自分の意見を尊重してくれたからそれが救い。
908名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:21:26 ID:Uw9n1i0+
>>895
おまえに足りないものだな
909名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:47:11 ID:wJxWLu4b
採用基準が低い企業で働くメリットって何がありますか?
910名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:49:27 ID:5nS5F4Ed
ハロワで紹介状もらって書類審査した後、先週19日(月)に面接した会社、
1週間程で結果を連絡すると言われてます。
19日にはもう既にハロワでその求人消えていたんだけど・・・

今日、ハロワに行ったら同じ求人あったよ・・・まだ返事きてないんだけど
これってどういうことなんだろう。求人は全く同じ条件です。

19日には6人書類選考通して面接します、と言ってたんだけど。

これってその6人全員アウト?、それともさらにの募集?
おしえてください○○○製薬。
911名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:50:34 ID:ISMLtpUW
>>909
無職で入るよりマシ
912名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:54:11 ID:dgJzIuZN
人材紹介会社に登録するのにスペックは必要なのでしょうか?
今年三十路で職歴2年です。厳しいでしょうか?
913名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:04:49 ID:VmycAXS1
年間休日117日ってどう?
914名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:07:47 ID:Uw9n1i0+
>>912
DQN企業とか飛込み営業とか紹介してくれるよ
915名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:07:52 ID:RdrZ6r7K
>>884
結婚式いけそうですか!それ使おうかな・・招待状とか早めに着いてるはずなのに、今週の土曜休みたいとか不自然ではないかな・・
>>885
ありがとう。看病系は使えないかなぁ・・仕事早めにあがっていいから出てこいとか言われそうだし・・。
ちなみに運輸業なんで出勤してしまうと間違いなく一日潰れます・・orz
916894:2006/06/26(月) 20:16:50 ID:oqCVWwGL
>>897
ありがとうございました。
早速行って参りました。
917新庄とともに歩む男:2006/06/26(月) 20:21:22 ID:aVt92d0c
大阪のヤングジョブスポットてとこ行ったことある人います?
918名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:06:31 ID:B89qzi1B
全脱毛なのですが、転職は難しいと思いますか?
919名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:30:36 ID:7JhEYOer
質問です。

給料は安くてもいい。
平日は激務でもいい。
完全週二日。
GW、夏、冬それぞれ一週間くらい休める。
有給をちゃんと消化できる。

この条件にあてはまるような会社ってあるのでしょうか?
ニート期間がある26歳では高望みなのでしょうか?
920名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:30:58 ID:/WfOSUk/
>>890
介護職はボーナスは確実と言って良いくらい出ます(というか基本給が安いので
それで補うといった状況)
お年寄りと話したりするのは楽しいです 介護中に「いつもごめんな〜」とか
言ってくれる人もいてほのぼのした気持ちになります(がムカつく年寄りがいるのも
事実 でもそれはお年寄りに限りませんもんね)
おむつ交換は慣れれば平気になります(たまにならない人がいますので、その人は
辞めざるを得ませんが)
3年で介護福祉士、5年でケアマネが取れるので、選択肢が広がる
以上あたりがメリットですかね
デメリットは    
夜勤がある 暴力を振るう癖のある入居者、夜中ナースコールを連打する入居者、
こけて大怪我する入居者・・がいる・・かもしれない(施設による
夜勤は仮眠は取れますが、熟睡はありえないのでその分の体力も必要 あと神経
が図太ければ完璧
ぎりぎりの人数で稼動している施設が大半なので、病気はしないことが前提(施設に
よっては、休むという概念が無く、休む場合は診断書を要求される)
同僚との関係がネックになる事が結構あるので、メンタル面は強くあるべし
1番困るのは身体や精神が壊れたら終わり、な職業なのでその点重要(休職って
もしかしてあるのかもしれませんが、私は聞いた事がありません)
林業は頭打ちみたいですが、福祉も医療と同じく確実に削られてます(介護保険制度
でググってください) でも、完全に無くなることは無い訳ですしね
林業か介護かは正直選べませんが(ごめんなさい)、このデメリットを見ても、とにかく
やってみようという強い気持ちがあるならやってみて損はありません(断言)
辛い事もあれば楽しい事もある 差し引きゼロの仕事と言えます


 
921名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:55:40 ID:XsJ5StaP
>>890
福祉板に行ってみては?私も未経験で介護の仕事していますが、正直後悔してます。
勤める施設次第だと思いますが…認知症のお年よりのお世話は、想像以上にしんどいです。
922名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:56:39 ID:wgxucXU1
>>919
質問する前に
自分で探せば?
923名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:22:29 ID:wpYidly9
リクルートエージェントとかインテリジェンスを利用する上で利点はなんでしょうか?
単純に考えると紹介料を企業からとる分、採用されにくいようにも思いますが。
924名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:25:18 ID:h4k3tV9v
>>923
利点は、在職中の場合の日程調整や給料交渉がスムーズに行えるところ
優秀な人材を欲しているから、人材紹介会社を利用するわけで、
紹介料とか多少高くても人材が良ければ採用されるよ
925名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:28:32 ID:Zphhazun
>>919大手なら1週間。日産は10日位。中小は3〜4日か全くない所あり。

給料低い、激務、残業あり、でも土日祝日休みは探せばある。地域によりますが。
926923:2006/06/26(月) 22:30:27 ID:wpYidly9
>>924
なるほど。
>在職中の場合の日程調整や給料交渉がスムーズに行えるところ
ここにポイント置かなければ自分で転職サイトから応募したほうが
いいということですね。
927名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:44:26 ID:Zj9C9+dV
>>861>>864
遅ればせながら、ありがとうございました。
928名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:52:20 ID:5tmhLt7P
応募書類って全部手書きの方が良いですか?
929名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:54:24 ID:wgxucXU1
>>928
PCで書いて落とす企業って聞いたことある?
930名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:03:36 ID:/WfOSUk/
>>928
履歴書はPCで書いた人と手書きで一生懸命書いた人どちらかを振るいにかけねば
ならなくなったとき、PCで書いた人を落としたり、PCの履歴書を嫌う人事が未だに
いる会社も実在します
ただ、職務経歴書は手書きだと読み難いので、PCが一般的です
931名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:34:39 ID:Zphhazun
なんか面接って…ミリオネアみたい。面接官に挑む挑戦者。

今日なんか特に、面接行って採用?不採用?と顔じーっと見たけど…みのもんたのように顔に出ね〜汗
3日後まで待ちます。
932名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:35:26 ID:wgxucXU1
>>931
ファイナルアンサー?
933名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:52:24 ID:wJxWLu4b
求人に年収例が30歳500万に(残業代別途支給)と書かれている場合
本当の年収はもっと多いという認識で良いのでしょうか?
934名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:55:46 ID:ziKm536q
>>933
結局は契約交渉次第だが、
低いという認識でないとだめ。
あくまでも年収「例」です。
それ以上が保障されているわけではありません。
935名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:02:55 ID:wJxWLu4b
>>934
求人によく書かれている例って
あくまでも例ってことですよね?
ピンキリと言うことかな・・。
936名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:06:46 ID:ziKm536q
>>935
ピンキリと言うか、「例」です。
上もあるし下もある。
937名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:10:19 ID:66vACVfu
失礼します、
郵送で履歴書を送ったところ、
書類審査を通過したようで面接に呼ばれました。
面接に行くに当たって、新たに履歴書を持参すべきなのでしょうか?
向こうからは、「作品が在れば持参して下さい」といわれているだけなので
大丈夫とは思いますが、経験在る方のお話しを伺いたいです。
938名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:12:13 ID:E7AuJa9C
面接の礼状PCで書いちゃダメですか?
ペンで最後の最後でまちがった(T0T)
939名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:12:16 ID:rDA7wp06
>>937
なんのために履歴書郵送したんだよ。
940名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:12:32 ID:MLX72Q1Y
>>937
不要だが、自分(が何を書いたか)用に写しを持参。
941名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:14:29 ID:ZwOZiXew
何の作品だよ。HP作成か?
それともパンフレットか。
印刷会社ならやめとけ。
夜中過ぎても帰れネーぞ。
942名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:18:48 ID:PPn+TyVx
日本司法支援センターってどうでしょうか?
いまいちよくわかりません。
943名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:32:47 ID:8Ef0aJCC
>>926
ある程度スキルを求めるような求人は、会社のウェブサイト上の「採用」なんてところには載せず、紹介会社を通してのみの求人ってこともある。

不特定多数からの応募を扱うのが面倒ととるか、ヘタな鉄砲も・・・で数多くの求職者を求めるかによって使い分けてる。
944名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:32:51 ID:66vACVfu
>>939-941
ありがとう、最近履歴書書くのがルーティンワークになってて、
書いてない状態で面接行くのがそわそわしてしまいました。
945名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:35:40 ID:8Ef0aJCC
>>929
IT系じゃ考えられないだろうけど、2週間ほどハロワの説明会で聞いた話

採用担当者に「ワープロと手書きの書類をどう見る?」とアンケートしたところ、
50%・・・書類は手書きに限る
25%・・・どちらかと言えば手書きのほうが良い
20%・・・どっちでもかまわない
 5%・・・ワープロのほうが良い
と言うことでした。

それ聞いた後も、「いまどき『手書きに限る』なんて会社、こっちからお断りだ」と思って、ワープロの書類を出し続けましたけどね。
946名無しさん@引く手あまた
質問です。

公務員→デザイナーへの転職活動をしているのですが、この度書類審査を通過し、面接に進むことになりました。
その際、「参考になるような作品があれば持参してください」と言われています。
そこで真っ先に思いついたのが、その会社のサイトデザインの改良案というか、私が任されたらこう作る、というのを
提出しようかと思ったのですが、その会社には勿論サイト担当者がいるわけで、その人に注文をつける形になるのでは
ないかと心配しています。


ただ、デザイン等を扱っている会社なのに、あまりに見栄えがよろしくない気がして・・・。(webデザインの会社ではないです)
個人の感じ方次第、というのは十分承知しているのですが、薄っぺらい感じがしているんです。
会社のイメージキャラクターがいるみたいなのですが、求人誌には載っててもサイトには載っていないのも気になって・・・。


みなさんの意見を聞かせてください。