【転職】−転職板@何でも質問所 その44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  転職転職!
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

↓知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その43
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132475382/
前々スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その42
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130843171/

続きをどぞー
2名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:21:41 ID:Hfpe2mWd
転職するときって、前の会社の在職期間の
証明とかっていりますか?
3名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:24:17 ID:e2Hk4hIK
いらん
4T:2005/12/16(金) 22:47:10 ID:fqCHfqmr
ユニの元ものひといますか?



5名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:38:32 ID:vtsX5ky2
体が危険じゃない工場って何関係?
6名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:50:54 ID:2gWLcTMj
>>5
危険ってのがどういう意味あいか分からないけど、労災関係なら
「労働災害統計調査」を見れば産業別で数値化されてるよ
7名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:51:26 ID:kdRgX0oe
>>1
スレ立て乙

前スレ
>>992
職業安定局が管轄だと思います。監督官が別に居るので、労働局ではないでしょう。ハロワを当ってみて下さい。

>>993
給与や賞与に含めて支払われるので、所得税や社会保険料の面では損すると思う。
貰いっぱぐれは少ないけど。

>>994
会社によります。でも期内に間に合えば精算するという確約があった訳でないなら、攻め方を変えるしかないでしょう。
請求時効は2年でしょうね。但し民法上の考え方なので小額訴訟等を考えないといけないと思われます。

自分は元人事ですw転職活動中なので仲間に入れてください。
8名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:35:41 ID:80rptfUx
>>7
人事や事務経験のある人の生きた情報は貴重。
アドバイスよろしくお願いします。
9名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 01:13:00 ID:1ZWqjvke
転職先に提出する身元保証書に、保証期間は5年とし、
5年経過したら更新する旨書いてあり、調べてみたら、
これが法律上の身元保証期間の上限一杯(通算10年?)
のようだったんですが、こういう場合、実際に
入社してから5年経ってから、律義にもう一度
身元保証書を出させるものなんでしょうかね?

業界にもよるかも知れませんが、自分は財閥系かつ金融系の会社です。
今はギリギリ親も定年前だけど、5年後は定年超えてるので、ちょっと不安です。
10名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 08:19:37 ID:EEqNmg1b
労基に提出してある就業規則は見せて貰う事ができるのでしょうか?
会社にあるものと提出したものの内容が違うらしいので確認したいのですが。
11名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 08:52:15 ID:j22yIjqn
>>9
業界にもよるけど、律儀に提出させる会社は少ないと思う。
あの「商工業の見習い」という身分に属する人自体、今は殆どいないのではないだろうか。
他の社員と同じ様な労働契約で働いていて「見習い」と言われてもねえw
そこまで民法に詳しい訳ではありませんが。

もし提出を求められたとしても、親御さんが被後見人などでなく印鑑証明を提出出来て、
更に老齢年金(担保にする事が出来る)を受給していれば身元保証人に認めて貰えると思います。

>>10
同じものを2冊持って行って、その片方を提出して片方に認印を押して貰ったものを持ち帰ってきます>就業規則
なので人事には労基署の認印のある就業規則は保管して居ますよ。
でも簡単に見せて貰えるかどうかは分かりません。同じものを焼き増した就業規則は見せて貰えると思うけど。
1210:2005/12/17(土) 08:57:22 ID:EEqNmg1b
>>11
会社で見せてもらった就業規則はコピーを取っても問題ありませんか?
13名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 09:17:12 ID:j22yIjqn
>>12
それも会社によると思います。人事側としては気分よくないですし、マークはしますね。
1410:2005/12/17(土) 09:40:31 ID:HbDBh81M
>>13
ありがとうございます。
見せて貰った就業規則に認印が無い場合は要注意って事ですね。
辞めるに当たって、退職金と退職日等について確認したかったんですけど、あまり期待はしないでおきます。
15名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 11:10:37 ID:jHrBza8t
受けたい会社について事前に色々調べていたら、
ハロワの求人で「再雇用あり、72歳まで。」という会社がありました。
ちょっと長すぎる気がするのですが、これから何が読み取れるでしょうか・・
今現在70歳くらいの社員がいるってことなのかな…
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 13:16:07 ID:m/SS7eV4
経理の中途採用ってちょっとした企業なら一人枠に30〜40人位殺到するっ
て噂聞いたけど、どうなんだろ?

そうだとすると、経理で転職する人はほとんど現在より小規模で待遇の低い所
にしか行けないのが現実なのか?
17名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 13:20:24 ID:/dtU2aOb
ケニス、たけでん、南海商事、サプラニング工業、八神、カーテクノジャパン
日本信用保証、日本道路興運、三黄通運、アップシテム、フジアルテ、コンタクト
カラーズ、イトー屋、ジー・パーク、淀商事、松尾電気設備、スリースターズ
オフィスマーメイド、ケンロク、竹中エンジニアリング、ライフ
↑の企業ってどうなん?
18名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 13:53:27 ID:RUMqM0KX
>>16
リクルートエイブリックのCAに聞いた話。
自分は人事総務の経験者なのだが、
「経理のスキルをつけておいたほうが良かったですね」
と言われた。

専門性の高さによって職の見つけやすさが違う。
事務<人事・総務<経理<専門職(情シス・法務等)<営業

営業は専門性というより、どの会社でも欲しがってるので。

>>15
再雇用がある会社のほうがもちろん良い。
本人が60あるいは65ぐらいで退職した後、もっと働きたければ
再雇用してもらうのがいいし(嘱託とかでね)、もう年金だけでいいよと
思うなら、そのまま退職すればいい。
今20代なら多分40年後は制度が確実に変わってると思うから、
参考程度に考えておけば?
19名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 17:58:32 ID:c4Egz6Xd
人事部に履歴書送って面接日時の連絡のメールがきたんだけど、
何か返信した方がいいですか?
一応メールより先に電話でも連絡をもらっていたのですが、
メールでまた返事をするのは変ですか?
20名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 17:58:33 ID:H9n3r8Mo
ちょっと趣旨とは違うんですが、俺もよく行く就職コンサル。

その就職コンサルに就職するなんてどうでしょう?

大阪ガスの人材派遣会社なんですけど、この業界はエイブリックでも
離職率がかなり高いらしいですが、何が原因なんでしょうか?
21名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 18:24:20 ID:VtS3utyx
>>19
電話で連絡もあったのだから、メールの返事は必要なし。
22名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 19:02:44 ID:JVysDrQJ
一般的な話として、履歴書や社員証なんかに使う証明写真で、
前髪のせいでできる陰って、別に気にする必要ないんでしょうか?
例えば↓の一番上の写真の顔の右上みたいな感じです。
髪に沿って左斜めの陰が入ってます。
http://www.beauty-pop.com/seikei.html

自分も前髪がちょっと長めで真ん中分けしてるんですが、
写真屋や照明の当たり具合にもよるんでしょうけど、
家の鏡で見たらそうでもないのに、証明写真だと普通の写真館で撮っても
上のリンクみたいに、なぜかくっきりと黒い影が写ってしまうことがよくあります。
撮ったその場での確認では気付かないのですが、家でじっくりみたら
「うあ〜、陰写ってるよ〜orz」ってなることが多くて鬱です。

でも、これは別に自然なものとして、普通は気にも留めないものなんでしょうかね?
自分が神経質なだけでしょうか?
2322:2005/12/17(土) 19:04:23 ID:JVysDrQJ
>>22
リンク先の陰は左斜めじゃなくて、右斜めでした。(左上から右下へ)
24名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 19:09:18 ID:OaO+9DBV
>>22
伊勢丹いってくれば?
25名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 19:14:13 ID:EYCOFQiI
携帯サイトなんだけど、求人
http://k.job-net.jp/ez/index.hdml#DA0
ここで、内容詳細で週休 その他 てかあるんだけど、どういうことか分かる方いませんか?PCから見たらまた別かも。よかったら教えて下さい!!
2622:2005/12/17(土) 19:24:15 ID:JVysDrQJ
>>24
伊勢丹なら余計な陰とか写らないんですか?
27名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 19:39:41 ID:OaO+9DBV
>>26
伊勢丹写真室
で調べてみればわかります。
2822:2005/12/17(土) 19:44:42 ID:JVysDrQJ
>>27
ホームページには、自分と似たような髪形の人の写真がなくて
いまいち判断がつきませんでした。
しかし高いですね。2枚で4千円弱って・・・
29名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 19:54:11 ID:0OkSDUye
>>22
坊主頭にしろよ
前髪たらしてるんだったらそれくらい気にするなよ
だれもおまえの影のことなんか気にしてないよ
仕事しろよ
3022:2005/12/17(土) 19:55:49 ID:JVysDrQJ
実は転職先は決まってて、今度は社員証用の写真を、
履歴書用のを撮ったのと同じ写真屋で撮ったんですけど、
前はそんな陰とか目立たなかったのに、今回はかなり目立つんです。

その写真屋も、伊勢丹は行ってませんが、地元や少し遠くの
写真屋を何件も回った末に見つけたお店だったんですけどね。

デジタル撮影じゃないので、撮り直ししてとは言い難いんですけど、
気に入らなかったら普通は遠慮なく言うものなんでしょうかね?
3122:2005/12/17(土) 19:58:48 ID:JVysDrQJ
>>29
そうですよね。気にしすぎですよね。
一種の神経症か何かかもしれません。
朝家を出た後も、コンロの火はちゃんと消したか?とか、窓はちゃんと閉めたか?
とか、ちゃんとしてるはずなのに、気になって仕方ない時とかあるので。

坊主頭は職種的にちょっとマズいです。
32名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 20:10:31 ID:OaO+9DBV
>>28
デジタル修正してくれます。
33名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 20:33:30 ID:9ErkkBq2
面接で説教されて、絶対採用は無いと思うんですけど
それでも礼状は出すのが礼儀なんですか?
3422:2005/12/17(土) 20:42:37 ID:JVysDrQJ
>>33
自分は一社しか受けてなくて、一次面接後、二次面接後ともに
礼状は出しませんでした。でも内定はもらえました。
ネットや転職本にはよく書かれてますが、
それほど重視されてないのかも知れませんね。
35名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 20:55:12 ID:OaO+9DBV
>>33
>>34
礼状はマナーの問題。合否とは全く関係ない。
本人が出したいなら出す、そうでないなら出さなくてもいい。
36名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 20:56:51 ID:ZsmSj7fR
>22

履歴書や社員証の写真ならそんなに気にする事は無いと思う。
本人を特定できりゃいい話だし。
どーしても気になるっていうならデジタル修正もアリかとは思うが。

しかし・・・
デジタル修正って結構お金取るんだね。


37名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 22:01:59 ID:JVysDrQJ
もう1つ2つ質問させてください。
会社に提出する身元保証書の用紙に、自分の住所・氏名・生年月日の記入欄と、
身元保証人の住所・氏名・続柄の記入欄があるのですが、これらの欄は
自分の氏名欄も含め、全て身元保証人が記入すべきものでしょうか?
また、身元保証人の捺印は、認印でも非常識ではありませんか?

今回は特に印鑑証明などは求められていません。

新卒で入った今の会社でも身元保証書は必要でしたが、
その時のことはすっかり忘れてしまいました。

細かいことですみませんが、どなたか親切な方宜しくお願いします。
38名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 22:17:45 ID:OaO+9DBV
>>37
署名以外誰が書いてもいい。
印鑑は指定が無ければシャチハタ以外。

で、細かいことですみませんが、
>もう1つ2つ質問させてください。
まとめよう。

>すっかり忘れてしまいました。
思い出そう。

>どなたか親切な方宜しくお願いします。
こういうこと書かない方がいい。
親切だから書くわけでも無いし、書かない人が不親切なわけでも無い。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 22:27:02 ID:m/SS7eV4
大手→中小の転職は多いけど、中小→大手の転職も多いのかな?
40名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 22:35:14 ID:oo7nlxS1
>>39
多くはないが、なくもない。
4137:2005/12/17(土) 22:36:16 ID:JVysDrQJ
>>38
失言ばかりでどうもすみません。
最後に一つだけお願いします。ほんとに最後です。
>>37のような場合、印鑑は、実印と普通の認印どちらを使用するのが一般的(多い)ですか?
42名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 22:47:37 ID:mj9O+D2K
>>41
シャチハタ以外ってレスは読んだか?
入社しても仕事が手につかなそうで、こっちまで
ハラハラしてくるから、もっと持ちつけ

そして、成功者としてここで早めにレス付けられるくらいになってくれ

By 一求職者

take it easy !

オマイの成功は俺の成功だと期待してレスしてみる
ガンガレ
43名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 22:51:27 ID:s6fSISqG
身元保証人という立場を考えたら自ずと答えは出ると思いますよ?>>37
例え、実印を押したとしても印影まで確認するように、印鑑証明まで求めるような非常識
な人事がいる会社なら辞めた方が良いと思います。
署名捺印が日本におけるサイン様式であるのは認めますが、直筆かそうでないかが分かれば
印鑑の種類は、証書の証拠能力には関係しません。
44名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 22:56:08 ID:OaO+9DBV
>>39
いわゆる社員一万人以上などの大手企業と、それ以外の企業では、
そもそも企業数・人数自体に絶対的な差がある。
このため、大->小は多いが、小->大は少ない。
45名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:00:13 ID:s6fSISqG
中小企業程度のスキルを持っている奴は、探せば幾らでも社内の人材の中から
発掘できる。必要なのは、低賃金で誰もしたがらないような面倒な仕事を黙々
とする2等兵。
だから大企業への就職は、新卒以外殆ど無理だと考えた方が良い。
大→大は多いけども・・・。
4637:2005/12/17(土) 23:32:29 ID:JVysDrQJ
>>42
>シャチハタ以外ってレスは読んだか?
読みました。その上で、敢えて問うとすれば
どの種類の印鑑が多いのかなあと思いまして。

>>43
>身元保証人という立場を考えたら自ずと答えは出ると思いますよ?>>37
う〜ん、その一般常識が恥ずかしながら私には、
まだきちんと身についてないようですorz
43さんの文脈からは、別に実印じゃなくても、ごく一般的のように取れますが・・・。
47名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 23:36:45 ID:mj9O+D2K
>>46
入社までに時間あるだろから、マジでこのスレの片っ端から読むことを
オススメする
三文判でもいいかと総務か人事に確認できないのは痛いよ
4846:2005/12/17(土) 23:56:03 ID:JVysDrQJ
>>47
ちなみに入社誓約書は、入社手続きで会社を訪問した時に、
人事の目の前で書いたのですが、認印しか持参しておらず、
「認印でも宜しいですか?」と聞くと、返事はOKだったので、
認印で捺印しました。

身元保証書は持ち帰って、今日ちゃんと確認したら、いろいろ疑問が湧いてきたけど
土曜で会社に聞けないこともあり、ここで質問させて頂きました。
49名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 00:40:12 ID:DfW9XX37
>>46
いや、>>43が言いたいのはそういう話ではないと思う。
署名が自筆である事が確認出来れば、認印でも三文判でも何かあった時には身元保証人としての
責任を負わせられるという事を言っていると理解した。

大切なのは、身元保証人が署名・押印したという事実だよ。
人事側はそれが認印だろうが大して問題にはしない。
相手側が身元保証人になる事を了解してるのが確認出来ればいいからね。
50名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 13:44:51 ID:38FT+vgg
転職するときに同業に転職してはいけない
という契約をされることはありますか?
51名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:12:38 ID:sPxosFGk
入社決まったのですが、健康診断書の提出を求められました
診断書貰うのには何科の病院行ったら貰えるんでしょうか?
又は、お金いくら位かかるのでしょうか?
52名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:37:48 ID:lPXctKL4
次の会社が決まったので、ついにDQN会社を退職。
バックレではなく、円満に辞めた。
出来の悪い後任者の為に数十ページにも及ぶ引継ぎマニュアルを作ってやった。
なんかあったら電話ぐらいのサポートはしてやると約束。(給料貰うまでね。)

がしかし、
次の日、新職場での勤務終了後、後任者が何かやらかして突然呼び出しをくらい、
まあ一日ぐらいは仕方が無いという事でとりあえず出向いてやった。
一応問題解決。
夜になり、食事に誘われたので従業員一同で付き合ってやった。
食事中、仕事にならないからとか会社が潰れるからとか
戻ってきてくれないかと従業員一同で何度も何度もうるさいんだ罠。

オレはもう既に次を決めたから戻る気は当然ない。
まあ、無視すればいいだけの事かもしれないが。
今まで安月給で散々好き放題こき使っておいていざとなったら泣き寝入りかよ。

今後も毎日のように電話かかりまくりだな。
藻舞らは辞めてからも呼び出しくらう事ってある?
53名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:41:39 ID:nKoyR+I8
ない。
54名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:42:25 ID:nKoyR+I8
>>51
保険所。
55名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 15:36:07 ID:JcUtkF3S
>>52
あった。
しつこいので社長に給料、待遇の見直し交渉をして
「金額や待遇についてはそちらのお気持を提示してください」と言ったら連絡が無くなったw
56名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 16:27:07 ID:5iJF3Yst
もう経験あるシゴト、未知の世界のシゴト、転職するならどっちがいい?稼ぐだけが目的なら経験あるシゴトで探せばいいだろうけど、自分ができる事、好きになれるシゴトも探したい気持ちがある。
57名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:21:39 ID:swCmA5By
>>51
病院なら内科。保険がきかないため、全額負担になる。
普通、身長からレントゲンぐらいまでだと思う。金額は7000円ぐらいじゃないか?
これは病院によるが。

>>56
年齢による。
58名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 17:22:42 ID:fE5jPATb
.
59名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:18:25 ID:sqg7KTMF
先月3ヶ月の求職期間をすぎたあと、転職した時のことだが。
(某都市にある社員100人位の小さなマイナーな商社)
入社前に渡されて入社日に渡したもの
・誓約書(・・・ごく常識的なもの。自分の記名・捺印)

入社後、用意する様にいわれたもの
・身元保証書とその人の住民票(親なら無職可。成人だったら
妻でも可。特に会社名等は必要なく、当人の住所氏名電話)
・本人(私)と同居している全ての家族の住民票(私の場合は
自分と扶養している妻)
・通勤定期の区間と料金を書く用紙
・家族の名簿(同居している氏名と生年月日と勤務先、学校。
これは健康保険や年金に関するもの)
・扶養家族(年金の第3号扶養にする事と健康保険)の表?
・運転免許の有効期限を書くものと総務社員に免許証を目視
で確認される(営業で使うので免許をもっているかの確認。
コピーは取らない)
・給与振込先の金融機関の口座番号等を記入するもの

以上だった。
あと、年金手帳と雇用保険被保険者票。今年の源泉。
入社後のものは通勤定期の用紙と給与口座(これは急ぎ)
を別にして基本的には1ヶ月以内に、と言われた。
(源泉は12月中旬までだった)
健康診断については毎年4月に会社であるから履歴書に
「健康状態はきわめて良好です」とかいていたので別途
健康診断はなぜか省略された。


こんな感じじゃないのかなぁ?
60名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:43:44 ID:cW1YRO/+
おかげさまで、内定をいただき
明日、条件面等の話し合いに行くものです。

んで、給与のことなんですけど、
前職の給与を最大限考慮する、と言われたんだけど、
前職の月給に1万円くらい上乗せして言うのは
その会社にばれるんでしょうか?。
61名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:52:57 ID:zew9ipxB
>>60
ばれるとかばれないとかでなく、
給与は交渉すればいい。
62名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 06:39:09 ID:VcXoj9JG
つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

先日に内定を頂いて初出勤日が1/6と決まったのですが、他の会社(本命)からの最終面接12/22、最終合否通知が1/6なので、一度決めた出勤日を変えて貰うって事やった人いますか?


みなさん働くなら、やっぱり本命で働いていきたいでしょう。
63名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 10:04:05 ID:5rApOjSW
就業規則を見せてくれないので、法律に従い2週間後の退職を申し出たのですが、
申し出た次の日に「就業規則では1ヶ月前に申し出る事になっている。」と言われ、そう書いてある就業規則を見せられました。
従う必要はありますか?
64名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 10:38:20 ID:Z0rg6e/6
>>63
あります。

>>62
本命しか受けないようにすれば・・・。
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 12:22:11 ID:EYyBOZoX
>>62
そもそも本命の会社の合否が出る前に内定を承諾したのが失敗だったな。
まぁ、本命の結果が1月6日と遅いのでそれまでは待ってもらえなかったか・・・

やむを得ない理由を言えば出勤日をずらしてもらえるかもしれないが、
本命の内定が決まったら行かないわけだよな。相当恨まれるだろうな。
入社手続きはもうしちゃったんだろ?
66名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 14:38:28 ID:VcXoj9JG
>65
いえ、入社手続きもまだです。
会社が年末で忙しく、初出勤日に手続きするそうです。


安易に返事するもんじゃないですね…orz
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 15:12:36 ID:8iQjetbP
雇用とか労災とか財形とかって詳しい人教えて下さい
なんとなくは解るんですが・・・
68名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 15:53:02 ID:6J16m7oM
エントリーシートに「家族構成」を書く欄があります。
私は独身なのですが、それだと空白でいいのでしょうか?
69名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 15:58:51 ID:OxDEuUC3
今、書類選考用に履歴書と職務経歴書を書いてるんだけど
今まで使ってた名刺も添付したほうがいいのかな?
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 16:23:05 ID:Z0rg6e/6
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 16:53:40 ID:6J16m7oM
>>70
私の両親や兄弟を書くの?
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 17:41:25 ID:wlDrmrP3
>>71
1年以上同棲している場合は内縁の妻という規定が
あるから記入を行う。愛人も全てもれなく記入すること
73名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 17:58:57 ID:CCMTqcFL
半年以上同棲してると財産分与の対象にはなるね。
74名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 21:52:52 ID:7XVBcjDr
普通は親と兄弟を書く。うちも独身です。
75名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 22:46:21 ID:NZJAOkgp
はじめまして、自分は転職先をどのように探したらいいかわかりません。
求人雑誌とかだといつも同じような会社がのってて入ったらかなりDQNな
会社なんじゃないかなと思うし・・・ネット、求人誌、職安、など
どれで探したらいいかわかりません。
どなたかご意見おねがいします。
76名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:37:14 ID:eXKFZRFV
>75
ネットの求人サイト(ex.リクナビNEXT)だと、
職種・勤務地等、条件を入れて選べるので探しやすいのでは?
逆に数が多いので、ある程度条件を具体的に想定していないと探しにくいかも。
転職フェアみたいなのも案外便利だよ、気楽に企業の人の話を直接聞ける。

転職したい会社が具体的にあるなら会社のサイトの「採用」の項をチェックするとか。
職種によっては、アンテナなどもあるので利用すると楽できる。
77名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:18:12 ID:ZOypJXP0
社員300人くらいの会社で、来年入社予定だけど忘年会に誘われてます。
こういうのって、やっぱり顔出しといた方がいいんですかね?
7871:2005/12/20(火) 00:37:02 ID:HBruIqFv
>>74
ありがとうございます。
アドバイス通り記入しようと思います。
79 :2005/12/20(火) 00:40:48 ID:62kD1ouz
>>76 なるほど。ありがとうございます。
求人雑誌のbeingとか見るよりいいですかね?
80名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:43:34 ID:Lt3riSQT
>>79
いや、求人雑誌が気に入らないみたいだから外してみただけ。
ビーイングあたりは見てみるといいと思うよ?
81名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 01:52:05 ID:udsn5JyR
面接が終わってから質問が浮かんできた場合はどうしたらいいですか?
電話して聞いてもおk?
メールが無難かなと思いましたが、メアド載ってなくてわかんないです。
82名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 02:05:58 ID:62kD1ouz
>>79
ありがとうございます。
でも、beingとかにのってる会社ってどうしてもDQNな会社が多そうだから
どうなのかなーって思ったんです。
先入観ですけどね。
83名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 08:10:30 ID:ENs7uHvr
やりたいことなど考えずに、やれることを考えて、
まずは新卒で”3年間働ける環境”に就き、3年後に興味がある仕事へ転職するのと、
やりたいことや興味ある仕事に(たとえ既卒となっても)直接就くほうのどちらのほうがいいのでしょうか?
84名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:49:06 ID:XQ3tNbhq
退職する時に残った有給を全部消化するのって少数派なんでしょうか?
それとも当然の権利としてみんなやってる?
85名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 12:31:03 ID:HBruIqFv
>>83
答えはあるようで無いと思う。どっちがヨカッタかなんて結果論だし。

ただ確実に言える事は、就職浪人は新卒の100倍以上は苦労する。
リスクは大きくなるよ。たぶん学生だから分からないんだろうけど、
新卒ブランドの強さや有り難さっていうのは絶大。



>新卒で”3年間働ける環境”に就き、3年後に興味がある仕事へ転職するのと、
やりたいことや興味ある仕事に(たとえ既卒となっても)直接就くほうのどちらの
ほうがいいのでしょうか?

世の中そんなに計算通りにいかないよ。ちょっと世の中舐めてるね。仕方ないけど。
自分であらゆる項目に優先順位をつけて、自分で決断してくれ。
それを自分で決断できるようになってこそ、社会人の仲間入りだぜよ。





86名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 13:53:11 ID:YPj4x4z9
グループ企業と関連会社のちがいって何?
87名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 13:55:48 ID:MJ1Bgrln
既出かもしれませんが、
ネット上の書類選考で落ちたとき、不採用通知メールに返信はした方がいいのでしょうか。
出す事で先方に余計な手間をかけてしまい、かえってマナー違反であるなら
出さないでおこうかと思うのですが・・
88名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 14:15:49 ID:IL0TBMGU
履歴書送って返事が来ないということは
普通は不採用?それとも返事が来るまで
待つべき?
89名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 14:18:16 ID:HBruIqFv
>>88
送ってどれくらい経ったか書きましょうね。
2週間くらい放置されたらほぼ不採用。
もうその会社のことは忘れて次を探すべき。
1週間〜10日くらいなら書類選考中なんじゃないかな。
基本的に返事が来るまで待つべき。

放置する会社はDQN。
90名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 16:59:01 ID:hZmmT2LK
簿記2級と3級持ってる場合、履歴書には両方書くべきなの?
それとも2級だけ?
91名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 17:06:15 ID:YDCJAPok
内定貰った会社からもう半月何の連絡も無いんですが・・・・
来年、早々にも入社する予定なのですが、内定通知出したら後は放置って当たり前ですか?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 17:57:26 ID:N1LG9HzQ
>>87
不採用通知に返信なんか全く不要!そんなこと考えるなんて君はお人好し過ぎるよ!
93名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 18:16:26 ID:ySwcnYBF
先日、某零細企業から正社員の内定をもらったのですが
募集の勤務時間(9ー18)と実際の案件の勤務時間が違いました(24時間交代シフト)
内定は承諾しましたが、雇用契約を結んでいないので、断ることは可能でしょうか?
多重面接あたりまえな会社で正直不安です。

どなたか、アドバイスください。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 19:11:09 ID:N1LG9HzQ
>>93 
「内定承諾」の前提が違うのだから断るのが当然。
君の履歴書に重大な誤り・偽りがあったら会社側から内定取り消し・契約解除できるのと
同じ。
95名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:16:19 ID:HBruIqFv
>>93
でもそれで承諾したんでしょう?
内定もらって交代シフトを告げられたのですか?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 20:48:58 ID:N1LG9HzQ
>>93
会社としても不満なまま入社されて即退職より内定辞退の方がマシと考えるよ。
とにかく断りましょう。
97名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:54:01 ID:1KMaAvWv
転職回数が多いのは不利なんだろうか?
98名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:09:40 ID:HBruIqFv
>>97
アナタが採用する立場ならどうだろう?
99名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 22:09:14 ID:S6Eq9H2q
>>98
せっぱ詰まっている分、異常に勉強したりして。
朝一番に来て、一番最後に退社するとか…。
そう言う意味を込めて、俺なら採用する。

…と言ってくれる担当者、居ないかな。。。
一行目だけは約束できるな。二行目は無理だけど。
100名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 22:13:25 ID:MOf7dUba
面接で、質問に答えられず数秒間の沈黙が・・・orz
質問の内容は、デザイナーの専門学校に通っていたから、デザイナーの道に進みたいじゃないのって内容です。そこを何度も突っ込まれます。
何か良い切り抜け理由有りますか?

デザイナー専門学校を卒業して結局、営業職に就職して一年ぐらいで辞めて、また営業職に就こうとしているですが、必ずと言って良いほど聞いて来ます。
デザイナー職に就かないのは、仕事の割に金銭面で割が合わないと思った事と、自分には適正がなかった事です。

何か良きアドバイスを・・・。
101名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:11:53 ID:HBruIqFv
>>99
でも、全部含めて「結局また辞めるんでしょ!?」ってオレなら思うなぁ。
もちろんオレが採用者なら、なんとか雇ってあげたいと思うけどね。オレも無職だし・・・orz
諦めず頑張りましょう。

>>100
過去は変わらないので、上手い切り抜け方なんて無いと思う。
ただ、オレならマイナス要素(金銭面とか適性とか)はなるべく表に出さないで、
営業職としての夢や目標を多めに語るかなぁ。

デザイナーとしての魅力も語りつつ、それ以上のことを営業職としてやりたい、みたいな。
出来ればデザイナーの知識が生かせる業種がいいんだろうけどね。
オレも若輩者なんでこれくらいしか言えないっす。
102名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:17:20 ID:41F/1dUf
>>85
俺も今の会社、新卒の頃から3年経ったら転職しよう
と思ってやってきたけど、結局5年近くかかった。
103名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:30:54 ID:24EJ2kkR
>>100
嘘を前提にすると、ボロが出る可能性もあるので、出来るだけ避けた方が良い。
「デザイナー=デザインする人」だけではないはず。それ以外のデザイナーとしての
要素で、希望する営業職に活かせるところを前面に出せば良いと思う。
104名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:33:48 ID:omLeo1sN
よく「質問は?」という答え以前に面接で相手と全て話してしまって
質問ネタがなくなってしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?
毎回それで悩むのです。。。

それに使える皆さんの良い質問の例も教えてください。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 23:45:58 ID:N1LG9HzQ
>>83
個人的な意見だが、大学院に逃げたり、留年するという技を使わない限り、今年就職した方がいいと思う。
就職浪人は最悪だと思う。今年不本意な会社に就職しかても1年は頑張るべきだと思う。
1年なら一応履歴書に書けるし、最低限の社会人入門教育は受けたと思われるだろう。
そして、在職中に他の業界研究をして第2新卒市場でリベンジ!
106名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:01:26 ID:N77I+2Z7
新卒で入社した会社を9年勤め、同業種の会社に転職して3ヶ月。
入社前と話が違うし、あまりにも上司がわけわからんので
辞めようかと思う。
しかし、わけわからん上司は辞めさせてくれそうにない。
最悪バックレてしまおうかとも考えてるが、なんかいい方法ないかね?
ちなみに次の仕事のために円満退社とかはまったく考えなくていい状況なんだが
107名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:20:03 ID:+cpEwN5G
>>106
本当に円満退社でなくても良いなら
「>入社前と話が違うし、あまりにも貴方(上司)がわけわからんので辞めます」
で良い。
108名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:23:20 ID:mcJn+7FN
>>106
志望理由を教えてくれ。
志望理由を話して採用され、志望したことが出来ないとなると
志望理由対策に血眼になっている俺の立場や皆の立場は、どうなるんだろう?
教えてくれ。 参考にしたい。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:23:48 ID:Lu2HfyBF
>>106
まず、就業規則で退職予告期間を確認(明記なければ民法により2週間)。
上司がどうしてもダメというなら社長宛に2週間(または、就業規則で定めら
れた退職予告期間)後に退職する旨の内容証明か電報を送る。
その上で上司に「退職を妨害したら労働基準監督署と弁護士を介入させ応戦する!」と脅す!

やったことないから責任は持てないよ。

110名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:49:34 ID:SLUwem1d
>>104
「質問しようと思っていたことがありましたが、面接でお話ししている間に疑問が解決しましたのでありません。」
漏れはこう答えてるけど。
11187:2005/12/21(水) 05:38:18 ID:DsWueARl
>>92
レスありがとうございます。
落選メールには返信しないのが一般的なんですね。
お人好しというより、もし当落線上なら
返信しておいたら敗者復活があるかも・・なんて諦めが悪い期待があるのかもしれません
112名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 07:08:01 ID:keo0RLLY
あの履歴書(職務経歴書も含む)を郵送したのですが
郵送の3日後の一回の電話きりまだ面接予定の連絡がきません。
今日で5日目です。会社へハローワークに電話した方がいいのでしょうか?
これって不採用臭いのですが。
他の企業も受けたいのでどうしよう・・待ってるべきでしょうか?
113名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 07:49:29 ID:n7P/RYtl
10月に今の会社に入社したのですが、2ヶ月目あたりから毎日深夜11時(土日も片方は出勤)まで残業
を強要されており先週は友人の結婚式まで断ることになってしまいました。もう体力と気力の限界です。
近いうちに辞表を出そうと思うのですが、やめるまでの2週間は業務命令に従い
残業しないといけないのでしょうか?
114名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 08:23:51 ID:5fmY2CRf
「質問は?」って訊かれたら、採用するには不十分だからもっと自己アピールが必要だよって助け舟なんだけどね。
自分からネタフリして、アピールしなきゃ逝けないのに、何も無いってのはアピールとしては弱いね。他の応募者の方が勝ってしまう。

仮に採用担当者でも、採用出した香具師が辞めて査定に響くなら、最初から不採用出すでしょ。
現場や役員からも、くだらん香具師を面接させるなって言われる事に成るし。

専門卒だからデザイナーって突っ込まれて困るのは、将来のキャリア設計が出来てない証。
営業職で一生喰ってくつもりなら、営業職に役立つような具体的努力として何かしてるの?
仮に採用しても後で、「やっぱりデザイナーのほうがよかった。」って理由ですぐ辞めると思われるのがオチ。
115名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:05:16 ID:7AiGQ1be
退職までの期間って民法上は2週間でも、就業規則で1ヶ月なら就業規則に従わなければならないの?
ちょっと調べてみたら、

 一つには、退職に際しての予告期間の延長や許可制の問題がある。
裁判所は、会社のために2週間(民法627条1項) を超えて退職予告期間を延長することは、
労基法が定める人身拘束防止の諸規定に反するとしている。また、退職の許可制も、労働者の退職の自由を制限するので、
法的な効力を持たないと判断している

っていうの見つけたんだけど、これって就業規則に1ヶ月とあっても従わなくて良いって事?
俺は退職願い出して2週間経っても離職票とかくれなかったので、会社に電話したら「就業規則には1ヶ月と規定している。それに退職願いを受理した覚えは無い。」と言われました。
何度言っても就業規則見せてくれなかったくせに今更それは無いだろ。
こういう場合は弁護士に相談するべきですか?
116名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 12:16:01 ID:XPN3mpbL
すいません質問です
ハロワの紹介で求人表には給料 20日締25日払いになっているのですが
今日聞いたところ翌25日というのです。これは違法にはなりませんか?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 12:58:33 ID:Lu2HfyBF
>>115
君の会社は悪質である可能性が高い。就業規則の存在自体疑わしい。弁護士は
金がかかる(無料法律相談もあるが場所や要件の制限がある)ので、まずは労
働基準監督署(電話帳等で調べる)に相談した方がいいと思う。
118名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:17:00 ID:FzDufkXe
済みません質問です。
仕事の関係でうつ病になり、会社を解雇になり数ヶ月で、いまなんとか職を見つけようと必死になってますが
職安に問い合わせても、職安がまともに対応してくれず結局転職サイトに登録して探してます。

転職サイトの特性上、大都市ばっかりなんですがそこに出るには少々貯金が乏しく(40万くらい)就職斡旋をうけるか受けないべきかなやんでいます。
父親ももう60で数年前から定職無しで借金生活、こんな状態では資金的なバックアップをお願いする事も出来ず。

面接を受けるか否か迷ってますし、面接にいっても金銭的にNGな〜んてお粗末な話をするべきかどうか・・・
迷っております。
会社とかってこういう時って援助してくれるもんなんですか?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 13:52:19 ID:Lu2HfyBF
>>118 寮を用意してある会社への就職は?お金ないならそれしか手はないのでは?
120名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:37:46 ID:VZDps/WB
>>113
円満退社を望むなら、周りと一緒の行動をとっておいたほうがいいかと思います。
辞めるときに離職票など書類を出し渋られたりすることもありますので(私の経験上)

また、残業代はでているのでしょうか?
でていなかった場合、労働時間など何か記録に残っているものがあれば
辞めた後の残業代の請求ができます。(労働基準監督署で聞いてみて下さいね)

私も4月入社の会社が残業が多く、寝る→仕事→寝る→仕事の状態になり、(残業は4〜5時間以上?)、
休みも仕事、夜は電話がかかってくる・・・、が続き、疲れ果て12月末で仕事を辞めることになりました。
入社する前は、忙しいときは1時間くらい残ってもらうかもしれない。と雇用主は言っていたのに。

私もそうですが、113さんも泣き寝入りしないで、頑張って自分の権利を主張して下さい。
121名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:42:25 ID:b2HSsgcg
退職金がない企業ってどうなんでしょうか?
将来不安なんですが・・・
122名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:12:17 ID:0shVPAfn
社員で退職金なし?!長くは働けないや…私は退職金ある会社がいい。
123名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:24:14 ID:YzCuLBhb
ハロワの求人では退職金ないようなとこ多い。
大企業でも離職率が高い会社だとあっても意味ない気が・・・
124名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:30:05 ID:bGRcDTZj
前払退職金制度の経験ある人います?
あれって選択できるんでしょうか。。
125名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:31:58 ID:D66TA4DL
福岡デリヘル ヴィーナスに新人続々入店
126名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:43:59 ID:OzIGZkIm
すみません質問です。
1次面接に受かり、今日2次面接に行ってきました。
1次の時に給料の希望額を聞かれたので伝えたのですが、今日の面接では給料については何も言われなかったし自分も敢えてその件には触れずにいました。
まだ内定もらえるかどうかもわからないのに気の早い質問ですが、もし内定もらえたらその時に給料は〇万から、というのを会社から言ってもらえるんでしょうか?
もし何も言われなかったら自分から聞いていいのでしょうか?
じゃないと入ってみるまでいくらもらえるかわからない、という状況は不安すぎなのですがどうでしょう??
127名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:45:30 ID:QZXn/1Wa
僕もうつ病で会社辞めたのですが、何かうそでも別の病気だったということにしたいのです。
どんな病気がいいでしょうか。
128名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:45:35 ID:2gF0FEAY
>>126
給与提示も無く内定が出た場合、
DQN会社と認定してやるから報告シル
129名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:46:43 ID:2gF0FEAY
>>127
進行性の弱視
130名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 17:29:40 ID:b2HSsgcg
>>126
漏れもその状態だ・・・
131名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:02:15 ID:OzIGZkIm
130サン 同じ状況なんですね?内定出ても何も給与面言われなかったらどうします?やっぱり自分から聞きます?
132名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:11:34 ID:2slHLSc7
>>131
どこまでお人よしなんだよ…
少しでも疑問に思うことは積極的に聞いておけ。
入社してすぐ辞めるより、いま考えずなおした方がマシ。
ビビリなら内定もらってから聞け。
お前は会社に選ばれているのか?
自分が選んでやってるつもりで堂々とやれよ
133名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:24:44 ID:OzIGZkIm
132サン ありがとう。確かにそうですよね。入ってから激安給料しかもらえない事がわかっても時すでに遅し…|(-_-)|
なんでもし受かったらその時にちゃんと聞きます!
134名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:58:28 ID:qs0lBP8o
履歴書には去年退社なのに、今年退社と書いたのです
今年に入って収入ねえのに、んじゃあ確定申告行って来いとなったわけですが、
どうすりゃいいですか?
135名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:03:57 ID:nr1CZyWx
>>115
労基法には労働者側から労働契約の解除を申し出る場合の規定はされていません。
なので、民法に還るというのが正しい考え方です。
止むを得ない事情があったなら、2週間で労働契約は解約されます。
ここで使用者側の承認を得る必要はありません。

ただ、就業規則に常識の範囲内での予告期間が定めてあった場合には無視は出来ません。
あなたのケースの場合面倒なのは、隠されていたにせよ就業規則が存在していた事でしょう。
周知させて居なくても、届出がされていれば拘束力は全社員に及びます。
なので、退職は出来ているが、退職処理に関しては就業規則通りに扱われている状態なのでしょう。

離職票の事が問題になっている様ですが、それならハロワに相談するという選択肢もあります。
未払いの賃金などがあるのなら弁護士に相談するべきだと思いますが、そうでもないなら最小限の労力と費用で
処理する方がいいと私も思います。
その分、新しい会社を探すのに力を入れてはどうでしょう。時間ももったいないですよ。
136名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:08:00 ID:nr1CZyWx
>>134
どうすりゃも何も、今の勤め先から源泉徴収票を貰ったら税務署に確定申告に行けばいい。
137名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:12:29 ID:qs0lBP8o
>>136
んーその辺の仕組みがよく分かりません これからの話なのですか?
最近新しく決まって、年末調整の関係で、今年収入ありましたか?って聞かれて
あるんなら確定申告行けと で、実は無いと
138名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:17:25 ID:MiIDNzV9

「職務経歴を説明して下さい」って言われたときに、
事前に提出した職務経歴書のコピーを見ながら話してもよいものなのでしょうか?

139名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:17:28 ID:7AiGQ1be
>>135
退職願いを受理した覚えは無い。と言ってる事からまだ社員扱いのようです。
事実バンバン電話きます。「無断欠勤なんて非常識だぞ」。とまで言われてます。

ちなみに常識の範囲内とはどのくらいでしょうか?
連中の事なので仮に一ヶ月過ぎても、今度は3ヶ月。とか平気で言いそうですが。
140名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:19:23 ID:bGRcDTZj
>>138
良いか悪いかは面接官が判断すると思うが、
印象はよくない希ガス。
書いているのを棒読みするのはインパクトに欠けないかな?
141名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:27:42 ID:osTejIfQ
すみません、質問です。
会社に入社して、誓約書や保証人の書類を書かされました。この辺は、前の会社でも
あったんで普通に書いて出したんですけど、そのあと、印鑑証明も提出して下さいといわれました。
一応、事務所になんのために必要なのか聞いたら、保証人の書類に書いた、自分の名前の
ところに押した印鑑の証明の為に必要だと言われました。
印鑑証明=実印、実印を会社に渡すような事になります。
これって2次、3次利用をされることを考えたら、かなり危険な事なのではないのでしょうか?
税金対策で会社名を4つに分けて、タイムカードもないような(手書き勤務表です)会社なので
とても不安です。
142名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:29:31 ID:GfzkhbM2
>>138
職務経歴書の説明=これまでの職務経験・内容(・ちょっとしたPR)を話す
と、捉えれば同じ内容の中で、強調箇所を設けることが出来ると考えたら?
143名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:44:58 ID:MiIDNzV9
>>140,142

ありがとうございます。
10年以上の経歴があるので、何年から何年まで何をしたのかちょっと覚えきれなくて・・・。

棒読みする気はないのですが、年代の辻褄が合わないのは避けたいと思いました。
144名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:51:00 ID:+7yn11Lz
10日前に入社しました
けど3年後には転職したいなあなんて思ってます
どう思いますか?
145名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:20:27 ID:GmNWdj0/
来週紹介会社通じての面接なんだが、メールの内容を見て困惑した。
「ストレス耐性を見るため圧迫面接です。」と書いてあった。
ま、かなり面白そうな会社なんで行ってくるけど。
146名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:22:02 ID:xMmMkdZB
>>144
お前の人生だ、好きにしろ

147名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:25:36 ID:GfzkhbM2
2月15日付けで退職することになりました。
退職の際、有給を頂きたいと申し出たのですが、有給を認めてもらえません。いままで
散々無賃の休日出勤や残業を繰り返してきたので、最後の最後ぐらい有給を貰いたいと
思うのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
因みに就業規則は見せてもらえませんでした・・・。
148名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:35:54 ID:xLxuN3rY
私も>>141さんと同じような悩みがあります。

先日内定をいただいたのですが、雇用形態が不安。
内定先が、3社(A社・B社・C社)に分社しており、そのうちのA社に内定。
実際に就業(出向)するのは、C社。名刺もC社になります。
(B社は、A社の親会社で、C社とは昔からの付き合いあり。)

名刺念書(名刺を悪用しない云々)なるものに、実印とサインを書くように言われました。
印鑑証明も提出するようにいわれたのですが、
やっぱり不安で仕方ありません。

こういった雇用形態は普通によくある事なんでしょうか。
どなたかご助言を…。
149名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:58:30 ID:nr1CZyWx
>>137
そうだよ。本当は年末調整で所得税の通年処理をして貰えるんだけど、前職の源泉徴収票を提出
出来ない人には自分で確定申告して処理して貰う。
年内の所得全てが確定しないと、確定申告は出来ないから来年の話だわね。
103万円を下回っているなら所得税を還付して貰えるから行って来なよ。
150名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:02:12 ID:wO7DPGCl
>名刺念書(名刺を悪用しない云々)なるものに、実印とサインを書くように言われました。
>印鑑証明も提出するようにいわれたのですが、

こんなことってありえるの?
何で実印じゃないといけないのよ。
なんか悪用されそう・・・
151名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:14:50 ID:xLxuN3rY
>>150
そうですよね…。やっぱり変ですかorz

万が一、私が名刺を悪用して、
会社に対して損害を与えた場合に、保障させるということだと思います。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:30:38 ID:Lu2HfyBF
>>147
ハロワに相談してぜひ有給をゲットして下さい!
そして、皆の参考になるように後で体験談を書き込んで下さい!

このスレから分かる教訓・・・就業規則を見せてくれない会社には最初から就職してはならない!
153名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:38:15 ID:osTejIfQ
>>150
やっぱり悪用されそうで怖いですよね@@;
印鑑証明が必要な事って、クレジットカード造り、会社起こすとき、金借りるとき
とか聞いてたもので・・・ろくなことないですね・・
154名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:44:20 ID:nhilm4Mn
正社員募集の待遇・福利厚生にキャリア支援制度(退職時)と書かれて
いる募集があるのですが、これって離職率が高いというかある程度の
歳になったら辞めてもらうということですか?
「ある程度の歳になったら諸般の事情で辞めてもらうけど、転職の協力は
少しはしてあげるよ」と受け取るべきですかね?
155名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:54:31 ID:QiUzYUp0
>>150
ふつうにある。>印鑑証明
156名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:55:23 ID:nr1CZyWx
>>139
なんかえらく悪質な感じですね。
一応、1ヵ月程度の代替要員手配だの引継処理だのは常識の範囲内と解釈されます。
それ以上長くなるなら、争う余地は十分ありますよね。

そこまでの態度で来てくれると、今度はこちらも返り討ちがしやすいかも。
労基法上一番刑罰の重い「強制労働の禁止」に引っ掛かってくれるのではないでしょうか。
そちらで攻める方がやりやすいかも知れない。
でも、それと退職の申し出の効力に関する争いは別に考えないといけないので、弁護士も考えに入れる方が早い。

退職に関して会社の承認を得る必要はないのですけど、聞いた聞いてないのトラブルになると長引くので
弁護士という選択も視野に入れてがんばって下さいね。
157名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:17:29 ID:DS397EBT
みんな教えてください。
書類選考が通り、面接と適性検査を実施しますと
メールに書いてありました。

これって、SPIなどの筆記試験も含む可能性大でしょうか?
筆記全敗なので、性格診断だけで済んでほしいと
切に願ってるところです。
158名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:19:14 ID:qs0lBP8o
>>149
よく解かりましたです ありがとうございました
159名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:19:44 ID:K6U/Uj5K
ガリは実印全員提出。悪用されるらしいよ
160名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:40:55 ID:e8TX6IlK
やりたいことが分かりません・・やりたいことを仕事にしたいとか思ってるのに。

今はバイトしかしてません
161名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:43:20 ID:nr1CZyWx
>>147
一番ポピュラーなやり方は、内容証明で退職願いと有給休暇取得願いを送付する方法かな。
もし会社に有給休暇の取得願いの用紙があるなら手に入れられるといいんだけど。

有給休暇は退職してしまったら消滅する性質の債権だけど、一旦取得してしまえば未払いに関して
付加金の請求が出来るんですよ。(ペナルティとして2倍額請求出来ます)。
なので労基署をかませやすいです。何とかして会社に有給休暇の取得の意思を到達させて下さい。
会社側にあるのは時季変更権のみです。でもそれを行使する余地はありません。

でも、ここまで個人でやるのは大変だろうと思います。
こっちの問題に関しては労基署(ハロワではないですw)に相談してみるのも手ですよ。
162名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:44:57 ID:KZc6vLKa
人材斡旋業者経由で現職場にも退職手続きを済ませ、又転職先の職場
にも入社承諾書を提出しておりますが、辞退は可能でしょうか?
現職の方は撤回しないという形で。
163153:2005/12/21(水) 23:47:20 ID:osTejIfQ
店長と話す機会があったのでいろいろと話を聞いたところ、
社長のワンマン経営らしく、福利厚生もないらしいです・・
そういう話をすると煙たがられ、移動or格下げ
裏で、やばい会社もつくっていて、その会社の取締役社長の欄に
店長の名前が使われていて、なんかあったらやばいよーって
言われてました・・、年末だし辞めるか・・続けるか・・厳しいところです・
164118:2005/12/21(水) 23:52:50 ID:aM9grjxO
>>118で質問させていただきましたが・・・
そういった場合って会社にそういったお話するのは失礼にあたるんでしょうか?
また、話をふるとやっぱり煙たがられますかね・・

やはりサラ金とかに借りてでもいくべきか・・・
165名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:00:27 ID:GZgetd6V
離職1年2ヶ月になりました。どうしたらいいですか・・・?
悩み疲れました・・・
166名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:01:39 ID:qaKQDXEn
>>165
諦めずに出来る事をやれ。

んで俺の質問
明日面接だけど今何すればいい?
167名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:03:28 ID:a92ApoNd
>>166
早く寝る。
168名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:05:25 ID:GxhRvT7E
確定拠出年金制度や前払退職金制度がある会社は良いのか?
イマイチどんな制度か分からんが。。
169名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:07:26 ID:a92ApoNd
>>168
そういう制度が欲しい人には良いが、どうでもいい人には関係ない。
つまり人による。
170名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:10:54 ID:LH/9v/p9
>>164
サラ金は絶対まずいです。
お金さえ返せば問題ないと思われているのでしょうが、
サラ金でお金を借りたというリストが、裏業者にまわります。
私の、弟もサラ金からお金を借りようとしましたが、親に止められ未遂に終わりましたが、
名前と住所と電話番号を言ってしまったため、いろんなサラ金業者から
絶え間なく、DMや電話がきました。サラ金だけは絶対やばいですよ。
171168:2005/12/22(木) 00:14:44 ID:GxhRvT7E
>>169
つまり特別便利な制度ではないってことか。
サンクス
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:19 ID:DtdWGrIq
>>118 >>164
3日で辞める可能性のある新規採用者の候補でしかない君に援助する会社なんて普通ない。
大都市の企業は応募者が沢山いるから初対面なのに援助してくれなんて言う人が相手にされるとは思えない。
そういう人でも受け入れられるのが寮ありの会社。たぶん、パチンコとか工員とかが多いだろうけど。

サラ金は地獄の入り口。

初対面の会社に援助を期待したり、サラ金を検討する等考えが甘すぎると思う。
173名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:24:55 ID:f9kxBJh5
174147:2005/12/22(木) 00:30:49 ID:ATHX5Jb+
>>152 >>161
有難うございます。やはり労基署に訴えてみるのが一番かもしれませんね。
取り敢えず、有給休暇届けというものは何故か意味も無く存在しているので、内容証明
や労基署を考慮に入れつつ、相談をしながら動いていきたいと思います。
何か皆さんの参考になれると良いですが…失敗したらスイマセンね。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:39:34 ID:DtdWGrIq
>>160
やりたいことが見つからない人は沢山いる。多くのひとはやれることで正社員をやっている。
やりたいことが見つかるまでフリーターと言っている人の多くはずっとフリーター。
業界・職種研究をして何とかやれそうなものを見つけて、その分野の正社員になった方がいい。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:59:09 ID:DtdWGrIq
>>161
労使問題の紛争の相談機関としてハロワと労働基準監督署が考えられます。
ハロワが有効なのは主にどのような分野で、労働基準監督署が有効なのは主にどのような分野なのでしょうか。
両者の相談分野の棲み分けがいまひとつ不明でして・・・。
まあ、いざとなったら両方に当たればいいのですが・・・。
177名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:03:56 ID:JWl501/5
ハロワはあくまでも仕事紹介がメインで、お客は失業者なわけね。
で、労働基準監督署は労働基準法を見守るお役所で、残業代未払い、セクハラ、パワハラ等職場内の問題の解決、及び不当解雇のような、職場の問題を解決する機関になります。
そいで、労働基準監督署は罰する力がないわけ、でそのためにはその上の機関である労働局ってのにお願いすることになります。
178118:2005/12/22(木) 01:38:30 ID:VsewWBwB
>>170 >>172
ありがとう考えまとまりました。
179名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 07:25:26 ID:F2xYxs0E
面接で契約社員と言われたが採用された契約書には嘱託となってた。おかしいよね?
180名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 07:31:42 ID:chhspLOZ
事前に何も言われていない場合、
交通費は出ないと思ってよいのでしょうか?
その場合、特に受付で入館申請等をしていなければ、
そのまま面接室から直帰してよいのでしょうか?
181名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 13:08:03 ID:WPl1qJgY
>>179
嘱託社員も契約社員の一種ですが、各種保険等に不備がある場合があります。

社会保険・交通費や給与・賞与・残業代等の内容が契約書に記述されていない
場合には、すべて保険等はすべて自己負担になります。

嘱託社員 by 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/032.htm
>↑つまり、いつでも雇い止めができるということです。
182名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 13:26:19 ID:Izi4Ic9Q
>>180
お前学生か?
183名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 13:43:46 ID:HomCv9CI
いみで契約社員でやってて住民税滞納しているのですが
転職して正社員になった場合その会社に未納はばれますか?
また就職する上で問題になりますか?
184183:2005/12/22(木) 13:45:12 ID:HomCv9CI
あぁ、ミスったorz
初めの3文字とってくらはい。
185名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 14:01:16 ID:Ab/UPMQJ
正月休みが12月31日〜1月9日までなんですが、
その内の3、4、5、6日は各自の有給休暇を強制的に使用という事なってるんですけど、これは特に問題は無いのですか?

会社から有給休暇を使う日を強制的に指定する事は問題ないのですか?
186名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 14:08:13 ID:icJ94nXP
12月13日に最終面接と工場見学で静岡まで行ってきました。(自分を含めて3人)
好感触だったので、今だに結果がこないので何だかすごく不安です。

面接では年内には返答しますとのことだったので・・

会社にTELして聞いてみたいけど、迷ってます。
187名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 14:09:27 ID:YsPHTEW2
バイトで15〜17マソ稼いで7年くらい働くと、
いくらくらいの雇用保険がでますか?
だいたいでいいので誰かお願いします。
188名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 14:13:14 ID:QdU9v79i
転職が決まったので退職しました

12月31日退職
2月1日新職場

なんですが、保健とか自分で手続き必要なものありますか
一ヶ月でも空白あると健康保険と年金の請求書くるんですかね
たいした金額でなければ払うつもりですが
189名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 16:17:52 ID:JWl501/5
6000円/月 くらい
190名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:03:08 ID:e0l+zAz0
186さんは他社を受けてなきゃ、あと一週間だし、待ったら?
191名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:08:29 ID:KI9iIusz
http://lovelymiho.exblog.jp/

自分の事が可愛い可愛いと言い張る割りに、世の中に不満たっぷりなこの女。
自分の事を高学歴と言う割りに、東大にやたらこだわる。
しかもかなりの尻軽。

なかなか面白いバカ女( ´,_ゝ`)プッ
192名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:14:20 ID:DCMgEvs8
おまいも、初対面の漏れに援助してくれたり、お金貸したり出来るのかってことだよ。
考え甘いだろ(w
193名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:18:06 ID:W3/d+zt4
高度経済成長期からバブルの頃は支度金くれる経営者もいたけどね〜
支度金詐欺が商売になるぐらい。
194名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:37:47 ID:JWl501/5
交通費出してくれる企業減ったなあ。
前受けたとこなんて、新幹線指定席代往復分出してくれたのに。
そこ内定もらって入社したけど2年で辞めた。

もうそんな親切な企業ないだろうなあ。
195名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:40:40 ID:mZBcLSAO
すごい基本的なことなのですが・・・
書類を会社に送るときに書く宛名はどんな感じで
書けばよいのでしょうか?
企業の名前と送る課と担当者の名前が書いてあるのですが・・・
196名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:46:36 ID:t3vty7BT
昨日から有給消化で来月20日退職なんだけど、辞める職場の人に年賀状は書くべき?それから、新しい職場には年賀状だけでいい?一週間前に決まったばかりなんだけどお礼の手紙みたいなのは必要かな?
197名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 18:34:14 ID:4vS2jJLR
俺、12月31日退社、来年1月10日再登場。でも、いまだに繊細連絡無し。
198名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 19:15:11 ID:2JCjUMAE
正社員で内定出た際に、バイトのいい辞め方はないですか?
バイト先には学生だといってるのですが・・・・
199名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 19:33:59 ID:6wPpKSKP
>>183
住民税の滞納は危険だから、期限を遅れてもいいから払っておいたら?
給与差押通知が会社に届いてバレたら流石に失職するよ。

>>185
計画的付与だねえ。年休は5日を労働者の自由に利用させれば、残りは年休消化の指定をしてもいいんだよ。
労基法上も問題ない。
年休を取らせないのは問題だけど、取らせるならある程度の裁量はOKって事ね。

>>188
年金だけは社保庁で一括管理しているので、加入歴に空白があるとお尋ねが来る。
13,580円/月だよ。一月だけ空白が出来るみたいだから払っておく方が鬱陶しくないと思う。
友人は電話まで掛かってきたと言ってた。
200名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 21:29:12 ID:GxhRvT7E
>>198
ウソはいかんが、以前オレは「親が死んで、就職しないといけなくなった」と
言った事がある。
201名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 21:30:39 ID:9q8lj5Yy
>199
関係ないけど、ひょっとしてあなたは公務員さん?
202名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:16:19 ID:2JCjUMAE
>>200
嘘いやだけど、正直に「就活してます」って言うと採用にならないからね・・・
無職だとバイトするのも一苦労だよ。
「親の介護」とかが無難かな、さすがに亡くなるまでは・・・
203名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:50:56 ID:6wPpKSKP
>>201
いえ、転職活動中の元人事(民間人)です。そういう知識だけは豊富ですよw
そういうあなたはひょっとして総務のお姉さんですか?
204名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 00:40:20 ID:CTcrpT9j
189の方、バイト辞める理由なんて何でもいいような。@やりたい事あるので。Aそろそろちゃんと就職しようとと思って。B人が足りないから来てくれ、と言われて。眠いアタマで考えてみた。ではおやすみ。Zz。
205名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 00:57:17 ID:ZFvKoeyv
>>204
ありがと!
ゴリ押しでいくね!
206名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 00:57:51 ID:FIjpssck
今月の初めから働いていますが、雇用契約書にサインをしていません。
これってどうなのでしょう?中小だとこういうこともあるんでしょうか?

207名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 01:04:13 ID:D2fUAZwV
来年2月末の退職を計画しています。
有休休暇が40日残っているのですが、公休と合わせて来年の1月・2月を
丸々休んでも問題はないでしょうか?

208名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 01:20:48 ID:GNwacqLL
12月21日に面接予定だったのですが
前日にTELがあり緊急会議で都合がつかなくなり
「別日にて日程をご連絡を致します。」と言われ
それっきりプッツリ・・

1次面接を12月8日に行い
12日には通過の連絡をもらったのに・・

遠まわしなお断り?と
勘ぐりしてしまいます。

どうなんでしょう?
これは諦めた方が賢明なのかな?
209採用担当2年目 ◆2LEFd5iAoc :2005/12/23(金) 01:33:40 ID:IddtCmmx
>>208
たんに面接官の都合が悪くなったんでしょ。

二次や最終になると面接官のセッティングは大変なんですよ
場所の都合なんかもあるからそんな簡単に決まらない


まぁ、何らかの事情で当該募集を打ち切りにしたいって可能性もなくはないが
210採用担当2年目 ◆2LEFd5iAoc :2005/12/23(金) 01:36:30 ID:IddtCmmx
>>206
忘れられてる可能性があるor雇用契約書を作成してないDQN企業…
それとなく聞いてみては

>>207
非常識な辞め方だが押し通せば可能
引継ぎさえきっちりすれば
211名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 03:05:42 ID:Qs7HNKUs
もう年末なので企業も仕事納めで忙しいだろうしということで、
来週の月曜は活動するのは止めて年明けてから活動した方がいいものなんですか?
今まで小売で年末年始もあまり関係なかったので
こういう時の常識がイマイチ分かりません・・・。
212名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 05:04:16 ID:1Auu10y5
暮れが忙しい企業も多いしねえ。
国際会計基準を導入してる会社なら、四半期の締めでもあるし。
213名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 07:10:27 ID:ClrsRxZO
転職先に来年入社で、10日に転職先を訪問した際、27日の忘年会に誘われたんですが、
その時は日付と開始時間だけ教えられました。
昨日の早朝に、日も迫って来たと言うことで、場所などの詳細を質問した
メールを送ったんですが、夜帰宅しても返信がありませんでした。
本当は会社訪問時に全部聞いておけば良かったんですけど・・・。

これも単に忙しいからですかね?
もしかして7(しち)と1(いち)の聞き間違いで、21日だったのでは?
とも思ったのですが、手元のメモには確かに27日と書いてあるし・・・。
もし21日だったら、無断で欠席したことになり、入社前から印象最悪になってしまいます。

週明けすぐに電話で聞くしかないけど、不安でたまりません。
214213:2005/12/23(金) 07:19:13 ID:ClrsRxZO
忘年会の開催日として、21日も別に不自然ではないと思いますが、
27日はどうでしょう?これも別に遅いと言う訳ではないでしょうか?

会社訪問の際は「喜んで参加させて頂きます!」って言っただけに、
21日で終わってたらと思うと、本当に不安なんですよね・・・。
215名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 07:33:24 ID:CTcrpT9j
私なら、月曜に電話して、もし21日だったら場所がわからず行けなかった(一応)すいません…と言っとく。何も言わなきゃ通じないし。紙に27日と書いたなら27日の可能性高くない?個人意見ですが…
216213:2005/12/23(金) 08:43:24 ID:ClrsRxZO
>>215
レスありがとうございます。
聞き間違いでないことを祈りたいです。
今ここでいくら心配しても何も進展はありませんが・・・。

もし21日だったら、入社前から「聞き間違いを犯しやすい奴」の
レッテル張られて、居辛くならないか心配です。
27日は、既に決まってた今の職場での自分の送別会の予定を
わざわざ変更してもらって、転職先の忘年会入れたんで、このこと
を話せば、ちょっとは理解して貰えることを願いたいです・・・。

日記になってすみませんでした。
217名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:01:36 ID:X/TrXUe6
>>206
そういう事もあるんじゃない?
労働契約って口頭のみでも成立するもんだし。後の無用なトラブルを避ける為にはした方が双方にとっていいと思うけど。
218147:2005/12/23(金) 10:07:52 ID:A/eIcHCW
退職前の有給を、なかなか認めて貰えなかったものですが、昨日凄まじい程の無表情な
面持ちで「有給だすよ。有給届け書いて俺の机に置いといて。」って言われました。
結果的には良い結果になりましたが、労基署へ動いたりしなかったので、あまり参考に
なれなかったことをお詫びします。
有給に関しては、やはり「会社と相談」というのが一番かもしれませんね。
219208:2005/12/23(金) 10:58:59 ID:GNwacqLL
>>209
レスありがとうございました。

採る気があるならその場で日程調整しない?
と考えてしまいナーバスになってました。

年末ですもんね。
何かと忙しいというのは分かるけど・・
少しは待つ身にもなって欲しいですね。

第一志望なので希望を捨てずに待ってみます。
ありがとうございました。
220213:2005/12/23(金) 11:05:07 ID:ClrsRxZO
転職先の社屋は結構大きいので、実は忘年会は社内でやるのが恒例だから、
特に場所のことは言わなかったのかも知れません。
しかも開始時間は定時就業時刻の30分後だし・・・。

月曜の午前は半休取って、すぐ電話しようと思います。
しょっぱなから躓いて大丈夫だろうか・・・orz
221213:2005/12/23(金) 11:30:18 ID:ClrsRxZO
入社前の忘年会や歓迎会を無断欠席で入社取消しなんてないですよね?
222名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:51:03 ID:BEsvpxqg
>>221
席なくなっていると思われ。
あったとしても、陰湿なイジメにつながる。
ま、どっちにしろ印象悪すぎ、感じ悪すぎ。
223213:2005/12/23(金) 12:07:56 ID:ClrsRxZO
>>222
はあ、私の考え甘すぎでしたね・・・。

いずれにしても月曜にならないと分らないんですけど、
質問メールした昨日は、メールを送った人事担当者の方が
たまたまお休みだったとか、本当に忙しくて見られてない
とかなら救われるのですが・・・。
21日に既に終わってて、私の無断欠席に激怒されてたから
返信もよこさなかったという事なら、もう見せる顔が無いですよね。

今まで中小勤務で、せっかく手に入れた大手への切符だったのに、
一文字の聞き間違い(「い」と「し」)だけで、全てを台無しに
してしまうかも知れないと思うと鬱です・・・orz
224213:2005/12/23(金) 12:11:45 ID:ClrsRxZO
しかも配属部署も決定してて、そこの課長さんにも
次は忘年会で会いましょうって言われてたので、
悪い結果だと、もう信頼回復は不可能っぽいですよね。

とりあえず結果が分ったらご報告したいと思います。
225名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 13:08:38 ID:45/J1vfY
>>224
質問なら、簡潔にまとめて書こう。
で、報告は別に不要。
226213:2005/12/23(金) 13:37:52 ID:ClrsRxZO
>>225
質問というよりは、不安をだらだらと書き並べただけに
なってしまいましたが・・・。
スレ汚しすみませんでした。
227名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:19:43 ID:CTcrpT9j
215ですもし日にち違う結果でもこーだったので、と挨拶すればよし、と思いますやっぱり個人意見ですが(*_*;)ちょっと細かく考えすぎてると思います。
228名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:44:12 ID:cZtqe+XF
例えば11月とか年内で次が決まって働いてた場合は年末調整に必要なものを
会社に提出すると思うけど・・・
自分は9月末に退職して今年は決まらなかったので、来年の面接の時に
この空白期間をバイトしてたことにしてもばれない?
229213:2005/12/23(金) 19:11:16 ID:OQ4sU8ut
すみません。全くの杞憂でした。
つい先ほど、案内のメールが来ました。
日付も自分が聞いた通りで合ってました。
とりあえず一安心しました。
どうも、お騒がせしてすみませんでした。
230名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:59:26 ID:TP+9sR4r
213のような奴はどんな仕事をするか目に見えるな。
よって俺なら採用しない。
231名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:40:01 ID:5UScNcXT
>>229
首の皮一枚で命拾いしたな。
232名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:00:04 ID:i8k4woW1
面接をすると電話があって場所とかのFAXが送られて来たんだが
面接場所が本社とかじゃなく店舗(○○市××店)っておかしくないか?。
しかも電話してきたのはその店の店長。本社に送った履歴書には正
社員希望って書いたはずなのに・・・・・・・。アルバイトかなんかと間違
えられてんのかなぁ。

233名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:57:00 ID:bk9xTY6I
だいたいどれくらいで面接の連絡が来るよ?
234名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:12:34 ID:QZWZePIq
ここ最近の求人状況などどうでしょうか?
一年前よりは正社員の求人が増えた気がするのですが
年末だからか、それとも景気が良くなってきたからでしょうか?
三月ぐらいまで様子見てからでも遅くないか心配なんで
235名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 04:39:45 ID:ju8SQB1Y
>>233
私の場合は書類提出が17日で、面接の連絡が19日だったよ。

ところで、面接合否の連絡ってみんなどれぐらいできますか?
一般的に遅いと落ちてるみたいなんだけど…。
22日に面接でいまだに連絡ナシ。ダメかなこりゃ。
236名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:47:07 ID:8cHGs58v
私は1、2月で転職決めます ……つーか決めたい。 やっぱ期待は1月と2月だよね。年末なんていい求人ないだろうね。
237名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:46:32 ID:uD0I/k4d
職場の人に年賀状を書こうと思います。
同僚には砕けた感じで書いたんですが、上司にはそうはいきません。
んで、ビジネスフォーマットというか固い感じの年賀状の見本が載ってるサイト知りませんか?
できれば、テンプレみたいになってて、そのまま印刷すれば使えるような物がいいです。
238名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:47:40 ID:Hr2a7h4S
自分で探せ、アホ。
239名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:51:30 ID:StLX42G+
活動に支障が出るアルバイトは辞めるべきですか?
辞めにくそうなDQNバイトなんですが・・・・
240名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:02:09 ID:o+yLUVSF
年賀状なんて転職に関係ないし。板違い。
241名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:12:19 ID:erE4c0XT
>>239
具体的にどういうバイトなの?
それによると思う。
242名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:31:47 ID:a+oMfihC
マジレスですので相談させてください。紹介会社経由の転職です。
数ヶ月前に転職しましたが大失敗でした。転職活動を始めましたがあまりにも
短期間ですのでやはり不利かと思い悩んでおります。


・面接は2回あり。しかし、あまりにも簡単に内定が出た。・・・少しおかしいと思った。
 (1回の面接で年収提示。でも待遇は良く年収もUP)
・労働条件および労働環境、休日について確認し問題ないと判断
・同様に業務内容も確認し上位のポジションで採用することを確認した。
・部門も性格の良い方が多く快く受け入れてくれます。

しかし、入社後
・膨大な時間外労働。(休日2日/月)
・業務内容の具体的提示はなく放置が多く仕事内容も手足として扱わている。
 (部員の方は経験者だったら手足がほしい・・・)
・コミニュケーションも含め人間関係がよくなくギスギスした職場
・ポジションは肩書きだけでキャリア採用でも新人扱い。
 
希望内容と大幅にズレがあり会社の扱い方に不信感を感じている。
面接に慎重に確認したがすべて事情が異なる。(年収は良いが)
なぜ会社は嘘をつくのだろう? しかし、これが自己責任の結果です。



 
 
243名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:38:38 ID:srcirJ5F
自動車会社の事務ってどう?
244名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:42:45 ID:StLX42G+
>>241
コールセンター内での仕事です。
家で復習しないとやってけないボリュームがあります。
バイトといえど、社員との違いはないですし。
携帯電話を室内に持っていけないのも辛いとこです・・・
一日中ロッカーですね。
平日は夕方〜のシフトでお願いしてたけど、入社してから「無理」と。
昼間から入ってます。平日は週2ですけど。
30分前出社と30分後帰社と拘束時間も実働より長め。

これで時給が高校生並なので・・・
245名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:02:29 ID:9VFgS3fn
>>244
> 携帯電話を室内に持っていけないのも辛いとこです・・・
これは当然でしょ。終業時間中に個人の携帯使うなんて論外。

まぁ、いずれにしても、転職活動したいのか、バイトしないと生活できないのか、
それを決めるだけでしょ。
246名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:03:21 ID:9VFgS3fn
>>245
x:終業
o:就業
だな・・
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 12:04:03 ID:28UGXo9C
>>244
会社の肩持つ訳じゃないけど携帯を昼休みにしか使えないのは普通だよ。
勤務時間中に携帯を私用で使える会社の方が甘いんだよ。

248名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:59:48 ID:8ZAy10qN
私は、携帯持ってなくて、就業時間中は勿論、外部に電話掛ける
なんて論外だったけど、それほど困難もなく転職活動できましたよ。
応募先とは全てメールだけでのやりとりです。
内定貰った後は、メールの他、休み時間に外の公衆電話から
掛けたりとかして連絡取ってました。
活動前は携帯無しで大丈夫か不安だったけど、携帯が必要なほど
緊急の連絡なんて、そうそうないですよ。
もしそれで連絡取れなくてダメだったら、縁がなかったと
諦めるつもりでした。
249名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:09:10 ID:kmKOLu5T
会社の平均年齢40歳、平均年収600万にいる30歳が、
平均年齢40歳、平均年収700万の会社に転職した場合って年収アップしますか?
250名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:56:35 ID:JeMIGhfD
>>249
知らん
交渉してごらん
251名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 14:01:24 ID:9VFgS3fn
>>249
>平均年齢40歳、平均年収700万
40歳の人の平均年収が700万ってことじゃない。
あなたの能力次第。
252名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 14:21:53 ID:LzEMMVGg
こんにちは。
転職を考えているのですが、
失業手当ては何ヶ月社員やっていると発生するのでしょうか?
また、会社が失業保険に加入していないと貰えないのでしょうか?
253名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:28:50 ID:/GAv97En
>>252
こんにちは〜。
254名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:59:44 ID:nraRlBf2
>>252はチンカス。
255名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:01:36 ID:JeMIGhfD
>>252
職歴なしの人?
いまは雇用保険ですよ。
256名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 23:32:16 ID:YkYMeJCn
基本的な疑問ってゆうか、質問なんだけど、
企業研究って、どうゆう事をするの?って聞くといろいろと言われるから
自分なりの事を書きます。
*ホームページ閲覧(会社規模、事業内容、売り上げ他)
*会社パンフ(もらった)精読上記と同じ。
と、まあこんなことくらいしか思いつかないけど、面接にあたり、もっと
何かこれという事があればアドバイスをいただければとレスさせていただきました。
2ch的企業研究でもかまいません。
お願いします。
257名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 23:35:07 ID:9VFgS3fn
>>256
マルチはやめましょ
258名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:22:01 ID:vmEqoOZ/
>>257
ごめん、微妙にすれ違いの気がして・・・
こっちのほうがよいと思いレスさせてもらいました。
259名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:20:51 ID:UxXxKA0N
>>252
給付は、雇用保険料を6ヶ月以上納付した人が対象。

保険というものは、保険料を払った人が給付対象です。
生活保護とは違います。


正社員なのに会社が雇用保険に加入させてくれないなら、
会社の所在地を管轄するハローワークに相談すればいい。
過去2年間までならさかのぼって加入できるから。
260名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:19:54 ID:K5vsQIkp
先日面接を受けた財団法人から
「職員採用試験に合格。
 期日までに以下の書類を提出せよ。」
という通知が届いたのですが、これは採用とイコールと考えて
いいのでしょうか?提出書類で更に選考されそうで怖いんですが・・・
261名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 19:58:08 ID:AMnNT2jx
ゴルフのキャディーってどうなん?
きついの?
262名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:29:19 ID:mo+W2l9V
履歴書を送りたいのですが、封筒に書く内容で悩んでいます。
企業名と企業の住所まで書きましたが、人事担当者の名字しか分からない場合は、どういう風に書けば良いのでしょうか。

1.総務部 御中 2.総務部 ○○様(名字のみ) 3.その他

よろしくお願いいたします。
263名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:32:34 ID:wvPwVIvF
てか、普通でもフルネームは晒さんと思うがw
2でいいよ。
264名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:02:25 ID:LOMc8Rgl
無事就職できまして
会社から「雇用保険被保険者証」なる物を持って来いと言われたんですが
手元に見当たらなく
失業保険を給付して貰う時に提出して
帰ってきてないような気がするのですが
本来私が所持している物なのでしょうか?

雇用保険が切れてから1年以上たっているので記憶が曖昧です。
よろしくお願いします。
265名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:11:12 ID:9kxpGd8i
第二新卒の若造ですが、昇給等に関して、
30歳のモデル年収を聞くのは問題ないでしょうか?
266名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:25:22 ID:xMbiFKby
雇用契約書がないのですがこれって労働基準法違反ですよね?
うちの会社どうやらそういうの作る習慣がないらしい。
まだ年金手帳や雇用保険被保険者証を出してないんだけど(話も出てない)
これって保険未加入と考えてよろしいですか?
書類を出してないのに手続きされることありますか?
267名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:14:46 ID:llItahho
今月一杯で特定派遣会社を辞めることになっていて、
予定では派遣先・派遣元とも同じ日が最終出勤日なのですが、
午前中に派遣元を訪ねて用事や挨拶を済ませてから、
最後を派遣先で過ごすのって、マナー違反とかになりませんか?

その日は、派遣先の人達主催の送別会もあって、
終業後に派遣先に行くのはちょっと難しそうです。

上述の行為がダメなら、派遣元を訪ねるのは予定ずらして、
翌日午前中でもいいかなあと思っているのですが。
268名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:19:24 ID:0lHxUVou
律儀杉
好きな方行けばええねん
269名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:18:40 ID:cYpZGhJr
>>266
雇用契約書は自分で書いて人事や取締役にサインか押印してもらう
という手はある。
保険関係は未加入の悪寒。
相当、ヤバそうな会社だなぁ。
270名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:23:11 ID:OT7eZGUX
>>265
聞いてもよいが、的外れ。

>>266
違反では無い。

>>267
業務の状況次第。
271名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:42:54 ID:yUWpXToL
>>264
ハロワに行って再発行してもらえばいい。すぐに貰える。
確か、前職の会社名を聞かれる。
272名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 07:44:52 ID:gwrKIWt+
>>266
契約書がないのは違反じゃないよ。労働条件の明示がないなら、そっちの違反。
書類がなくても手続きは出来るけど、手間が増えるのでまずやらない。未加入だと思うよ。
273名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 07:56:04 ID:H0xp4qy4
>>266
年金手帳や雇用保険被保険者証、俺も出してない。
でも保険証はあるし、給料明細から社会保険とか厚生年金が引かれているから大丈夫なのかな?

あと契約書も無い。
社員50人ばかりの零細だから無いものと思ってた。
274名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 08:26:43 ID:IHLJdfwR
あの〜、内定貰って3週間何の連絡もありません。来年の10日入社だというのに・・・
こういうのって普通ですか?もしかしてこのまま連絡が無くて内定は嘘だったのでは
ないかと毎晩心配で寝れません
275名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 08:34:41 ID:4LtgVlvo
えっ契約書がない?うち15人位の事業所で(他にも事業所はあるし親会社はそれなりの会社だが)もらった事あるよ。会社によりけり。
276名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 08:35:00 ID:gUnIvXuI
年末で忙しいから、忘れてるのかもしれないねぇ!TELして聞いて見れば〜
277名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 08:36:35 ID:8m6Qu0jp
>>274
承諾してなければ、入社決定ではないが・・
278名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 09:53:13 ID:C+Xus1n+
社会保険が試用期間終了後(1〜2ヶ月)っていうのは普通?
279名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 09:58:05 ID:A7s3UbUM
来年1月から活動した場合今年の3ヶ月の空白バイトしてたことにしても
ばれない?
280名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:47:54 ID:omRkisAK
内定先に礼状を出そうと思うのですが、苗字しか分かりません。
○○株式会社 ○○課 ○○様
だけでいいの?
281名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 16:24:57 ID:67S/CIiK
282名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 16:40:54 ID:E+2Y/XIJ
>>281
サンクス
283名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 16:59:29 ID:j58dJL1+
契約書が無いってのはあり得ないなあ。
八百屋とかのバイトじゃ有るまいし。

契約書作ってくれないと働かないよ。
284名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 17:15:21 ID:wp2liLtT
繋ぎでバイトを始めました。
より良い条件のバイトの求人をみつけました。
乗り換えていいですか?
皆は、日雇い系してるんですか?
285名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 19:06:47 ID:oottWx/8
>>278
ややDQNより。というか、試用期間で辞める人が多いからそうしてる予感。

>>273
給与から控除されてるだけだとあゃしぃけど、手元に保険証があるなら大丈夫じゃない?

労基法がうんぬん言うなら、「雇用条件通知書」だと思う。
労働契約自体は口頭でも成立するから、省略する会社は多いと思われる。そこは労基法では問わない。
そこに労使関係の存在が確認出来るなら実態で判断するから関係ない。
でも労働条件について通知(明示)しない会社はDQNだと思うから、自分も行かないけどね。
286名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 19:42:30 ID:CFewDfdU
昨日、面接をやったのだけど
帰り際に交通費として千円をいただいたのだけどこれって貰っていいの?
なんか人間性の裏を読んでいるとか?
287名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:37:42 ID:Lned6TAt
>>269
>>270
>>272
>>273
dです。求人票の内容と現実の間にギャップがありすぎて悩んでます。
雇用契約書の提示がないまま入社してことを後悔してます。
誓約書も健康診断も保証人もなにもないので戸惑ってます。今まではあったので。
288名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:50:34 ID:MaaBFNIw
とある社団法人の求人募集なのですが、委託業務職員とはどういった
意味なんでしょうか?
ググッてみましたが、いまいち意味が掴めません。
ある業務を他の機関や企業に委託する手続きをする職種ということでしょうか?

募集要項の雇用形態は正社員なので、自分の雇用形態とは関係ない
ですよね?
289名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:20:53 ID:K+ybLFio
転職先が決まり、その会社が1月16日入社のため、今の会社を1月15日で
退職したいと言っているのですが、退職を1月末まで延ばしてほしいといわれ
ています。

先週には上司に辞意を伝えていたのですが、出張やらですれ違いが多く、
退職届を渡せたのは昨日。
あれこれ慰留されたが、説得に耳を貸さない俺に対し、最後には
半ギレ状態の上司。
退職の手続きをちゃんとしてくれるか不安。

辞意を伝えて2週間経てば法的には問題ないと聞くものの、シラを切られる
怖れもあるので、内容証明で退職届を社長か総務に送っておくほうがよいので
しょうか?
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 01:15:14 ID:2TiZQ0/p
>>289 
社長あてに送っておいたほうがよい。そして、労働基準監督署や弁護士の介入
を匂わせ「退職を妨害するととても面倒なことになる」と牽制すべし。
この世は結局パワーゲーム。パワーを行使する意思を示さない者はなめられて
侵略される。
291名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:17:39 ID:jkjsZZOF
おいおい、まじで内定貰った後何の連絡もないよ。
あとで繊細は連絡すると言われたのに。。。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 01:22:39 ID:2TiZQ0/p
>>286
バブルの頃はバイトの面接にも交通費が支給されたよ。
会社説明会や面接でお茶が出るとこも出ないとこもある。
その会社の個性で深読みは不要だと思う。
293名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:25:10 ID:2s+cW6Mo
電話するだろ普通
294名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:25:16 ID:cJQeO3+4
面接の質問で金のことや休日や残業・休出の事
聞かない方がいいよな??
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 01:30:31 ID:2TiZQ0/p
>>294
ただ、いずれは聞かねばならない話。
薄給・毎日終電の会社に内定しても無意味だし。
296名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:31:55 ID:jAXJZX42
会社の名前などの送り先がすでに書いてある指定の封筒で郵送する時、どこかに「御中」と書いといた方がいいですか?
297名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:36:22 ID:jkjsZZOF
マジで内定後、何の連絡も無いってまずくない?
298名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:50:44 ID:YWX6Cnxv
企業の個別セミナーで同僚等とかちあう可能性があると思うのですが、
皆さんどうしてますか?
299名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 03:00:07 ID:zE17XnXp
>>294
それ聞かずにどうする。

>>296
あて先次第。

>>297
あなたが連絡してください。

>>298
問題ない。
300holygost:2005/12/28(水) 10:47:52 ID:CYX2iCBA
海外米国永住の者です、人材会社からの紹介で、ある日系会社で今月始めに面接を受けました。
一時間ほどでした。当初、候補者は私一人のみと人事部の面接官からいわれてました。
他担当部門の役員2人と面接(同じ日)しました。面接後、返答は2週間後、又は、今月末と言われました。が未だ返答来てません。
人材会社の人にも連絡してもらっているのですが、”候補者に入っていて、ぜひきてもらいたい。といっていましたが、未だ決まっていない。”
との返答でした。2、3日前、別の人材会社から他のポジションの紹介がきました。それが面接した同じ会社からでした。これってただの偶然でしょうか?
今月初の面接の結果がきていないのと、しかも同じ会社から違うポジションで。 これってどうなってると思います?下手に行動したら両方のポジションに受かる可能性が低くなるみたいな状況に追い込まれてるみたいで。
どなたかレスお願いいたします。
301名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 11:04:32 ID:jkjsZZOF
初出社の日はスーツでいく?
302名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 12:16:13 ID:Nr6aBbh7
どなたか教えてください。

12月の中旬で退職したんですが、
17年度の源泉徴収票ってもらわなくて大丈夫でしょうか?
請求したのに送ってこなかった。
11月?あたりに会社で年末調整してもらったので、
2月とかに確定申告をしなくていいので、
必要ないと思うのですが・・・。

まさか、会社が年末調整してなちとかになったら・・・。
退職が決まってから対応が不誠実で不安です。
303名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:37:23 ID:0fbWZ8yI
これから、内定もらった会社に辞退の電話しようと思いますが、
正直、気が引けます。
入社日も決まっており、年明けの出社ですが、何て言って断るのが無難でしょうか?
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 14:32:08 ID:2TiZQ0/p
>>303
言い出しづらいだろうから電報というのは?
その場合、理由は不要で「とにかくすいません」という旨を伝えれば。
305名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:32:20 ID:JGskpYv2
2月に転職することが決まりました。

今の会社を1月いっぱいで辞めるつもりですが、
辞めたいということだけ社長に伝えていても
まだ承諾されていません。

出来れば、今の会社に転職が理由で退職することを
ばれないようにしたいのですが、
各種保険手続き等で、ばれてしまうものなのでしょうか?

さすがに今月中に承諾をもらえなければ、
転職先が決まったというしかないとは思うのですが。

またバレるとしたら、労働基準監督署経由でばれるのか
それとも新しい会社がなんらかの確認でとるのかどうか
教えてください。
306名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:22:07 ID:zE17XnXp
>>305
隠すほどのことでもないと思いますが、言いたく無いなら、
一身上の都合以外言う必要は無い。また、ばれない。
ただ、いくら隠しても調査機関を使われれば、
勤務会社ぐらいはすぐわかる。
307名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:11:35 ID:fY30VUCW
12日に入社しました
が今日いきなりクビにされました
こういうのってアリなんですか?
「君は営業に向いてないね。今回はだめだね」と言ってきました
じゃあなんで採用したんだよっ!って思いました
んで今マンガ喫茶で書き込んでいます
家に帰って親に言うのがつらい‥
308307:2005/12/28(水) 20:17:58 ID:fY30VUCW
まあ面接した3時間後に合格の連絡が来たような会社だったし、
面接も7分で終わった会社だったからな
あといきなりトラック運転させられた
履歴書がまた汚れてしまった
なんかもう疲れましたよ
309名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:22:03 ID:pPQ3s9+P
>>308
頑張れ。
漏れは内定を保留していたら、キープ君に取られたよ。

保険関係の手続きがしていないなら履歴書に書く必要はないよ。
310名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:44:45 ID:fY30VUCW
>>308
励ましてもらって悪いのだが、もうこれからどうしていいかわからんよ
「うちは即戦力がほしかったから、むいてないやつはいらない」とか
いわれたし
311名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:52:31 ID:zE17XnXp
>>310
会社が悪いというより、会社選びを間違えてるあなたが悪いと思うが。
312名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:59:23 ID:fY30VUCW
>>311
ほんとにそう思うよ
DQNな会社に入ってしまった自分が一番悪いと思う
それにしても家に帰る勇気が全くでてこないっす
313名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:06:34 ID:fY30VUCW
そういやもうクビって口頭で言われたけど、あとで預けたものとか
郵送でかえしてくれるのかな
314名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:19:16 ID:7XsbRgjy
俺の場合、履歴書・職務経歴書、誓約書、通勤経路図、家族構成、
などの書類を全て返してもらった。
315名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:27:01 ID:JGskpYv2
>>305
ありがとうございました。安心です。
316名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:35:38 ID:EGWmcz3B
前に試用期間でクビになった。いきなり呼ばれて。副業の方だからまあいいんだがショーック。。あの時は。次いこう次。その傷も時のチカラで癒えます。
317名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:10:25 ID:DNZ70G+8
ハロワ経由で就職したら雇用保険は半強制的に即時手続きされますか。
雇用保険被保険者証渡してないのに給与明細で雇用保険料ひかれてました。
試用期間も社保完備のはずなのに健康保険・厚生年金はひかれてませんでした。
厚生年金はまだ未加入はわかるとして(自分が年金手帳渡してないから)
健康保険未加入とはどういうことでしょう。DQNですね。
318名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:47:49 ID:baP7qLQX
>>317
健保と厚生年金は便宜上セットでしか加入出来ない取り扱いなんだよ。
厚生年金に加入してないのに健保に加入してたらびっくりだ。
319名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 23:02:43 ID:QLK6tZ4K
>>318
dです。国保と国民年金がセットなのはしってたけど
厚生年金と健保がセットとは知りませんでした。自分の無知がハズカシー
320名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:28:48 ID:lRI0Zj9w
>>317
雇用保険の加入手続は、被保険者証が無くてもいい。
氏名・生年月日・前職名が判っていればできる。
321名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:30:47 ID:lRI0Zj9w
手続きはハロワでなく、事業所がする。
322名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 09:15:23 ID:zVCxKwM3
開発ベンダーで5年ほどPG/SEとして働いています。
最近転職を考えているんですが、
いままでのキャリアや経験がそれなりに生きる職種というのは
どういうものがあるんでしょうか?
323名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:26:38 ID:9oHvvTkW
IT系しかスキル無いのに、逝かせる業種って決まってるような。
IT以外の資格とか持ってないの? 5年間遊んでましたか?


基本的に中途は即戦力だしな。
研修とかしてくれないと困るなら、また学校通って新卒で入り直せ。
研修必要なら、安い人件費の新卒を雇った方がいいし、高い金で中途を雇う理由が無くなる。
324名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:34:47 ID:4H5fDbpg
昨日、来年入社予定の転職先の忘年会に呼んでもらったんですが、
お礼のメールとかしないのは非常識でしょうか?
来年入社した日に言うのでは遅すぎですか?
325名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:58:30 ID:9s/DfTlL
>>324
忘年会に出たなら挨拶でお礼しただろう
断ったならお礼をして断ってないかい?
326324:2005/12/29(木) 19:15:05 ID:4H5fDbpg
>>325
忘年会に出席して、今日は招待して頂きありがとう的なことは言いました。
お聞きしたいのは、忘年会が終わった後、「昨日はありがとうございました」
的なメールとかしなくても別に失礼にあたらないか?ということです。
くどい感じになっちゃうから、別に要りませんかね?
327310:2005/12/29(木) 19:51:48 ID:k8FkYDj8
>>311
>>会社が悪いというより、会社選びを間違えてるあなたが悪いと思うが。
の間違いってどういう意味のですか?
「そんなDQNな会社に入ったこと」なのか「営業向いてないのにやろうと
したこと」なのかいろいろ受け取れるのですが
いや単純に気になっただけなので、けんかうってるわけではないからね
328名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:20:41 ID:ZcTP0Ast
知人の事業所が他社と競争で負けてほぼ撤退。会社のせいだが、退職届けを書いたらしい。こんな場合でも書くの?内容は会社都合により、と書いたそーな。
329名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:41:50 ID:UCW97hZg
来月からの職場で保証人2名のサイン必要なんですが
父母でいいのでしょうか
330名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:44:06 ID:/PmCuEAK
>>320-321
ありがとうございました。
どうやらまだ届けは出されてませんでしたが年明けにでも入社日付けで
届けをだすみたいです。辞めるならその前に辞めようか思案中。。。。
331名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:57:21 ID:ptyViMY5
>>327
> まあ面接した3時間後に合格の連絡が来たような会社だったし、
> 面接も7分で終わった会社だったからな
こういう前兆もあり、さらに

>「うちは即戦力がほしかったから、むいてないやつはいらない」とか
こういうことは面接の段階で、どの程度のレベルが必要とされているのかを
こちらからも確認しておくべき

という意味で、その会社を選んだことが間違いだったのでは?ということです。

会社選びは、会社との相性選びなわけで、自分で選んでおいて会社が悪い
と言われても・・。まぁ、明らかに騙されたなら別ですが。
332名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:58:41 ID:ptyViMY5
>>328
当然書く。
解雇なら書かない。

>>329
保証人の条件は、会社による。
333名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:08:48 ID:UCW97hZg
>>305
次が決まってるなら
躊躇する必要ないよ
まず新会社で内定証明書出してもらう

有給使って
労働基準監督曲に行く
事情説明して社長に伝えた日と内容を伝えて
相談した事実つくって
そのまま社長へ直談判
給料安い、待遇悪い、ボランティアには興味ないんで転職するっっぴょ!
もう監督局に相談してますよ、ああん?
三週間目は会社来る気ないですから、引継ぎやりたいなら早めに、
顧客に迷惑かかるだろうって言われても、それは会社の問題で私の問題ではと言い切った

>>332
うーん、鰤のCAにメルしてみます
334名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:10:41 ID:5jQxnr+m
求人票に現実とはまったく異なる記載をしても
なんら罪には問われないものなのですか?
実際に入社したら話が違うのですが、、、
まあ雇用契約書つくってもらってない自分も悪いですが
335名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:12:25 ID:k8FkYDj8
>>331
たしかにあなたが言うとうり判断を誤った私が悪かったと思う
しかし100%こっちが悪いみたいな言い方しなくてもいいじゃん
感じわるいよ
336335:2005/12/29(木) 21:13:46 ID:k8FkYDj8
>>331
最後の2行ね
337名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:29:25 ID:/kqrowjR
>>333
勇者だなあw

>>334
職業安定法には違反してるね。罰則あるよ。
でも、求人票の労働条件と実際の労働条件が違うなら、即時解除する方がいいと思うけどね。
さっさと縁を切っちゃえw
作ってもらってないあなたが悪いんじゃない。ちゃんと条件を示さない会社が悪いんだよ。
338名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:43:28 ID:ptyViMY5
>>335
感じが悪い悪く無いはどうでもいいですが、あなたの当初の
書き込みでは、100% 会社が悪かったみたいな言い方だったのでね。

あとは、個人的に、同情意見は意味が無いと思っているので、
同情の余地無く書いてます。申し訳ない。
339名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:58:33 ID:5jQxnr+m
>>337
ありがとう。
必要以上に自分が悪いと考える癖がついてるので
あなたの言葉にとても救われました。ありがとう。
340名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:17:26 ID:IsmCL7VA
履歴書に空白があると
どういうふうにまずいの?
341名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:34:11 ID:mCQXLI+C
>>340
何をしてたか気になる。
もし塀の中に居たとかだったら、それはやはり採用を考えさせて頂きたいから。
後は社会的な治癒に時間のかかる内的な病気の治療期間だったら、それもよく検討させて頂きたいし。

納得出来るような理由があるなら別にまずくないよ。
変に在籍期間をいじるよりはずっといい。
342名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:29:43 ID:ChHIk/GJ
リクナビネクストでプライベートオファーのあった企業に提出する履歴書を
書いているですけど。

志望動機に、
御社からオファーを戴き検討した結果、という意味合いを含めるべきか、
まったくそういうことを含めずに、まったく触れずに普通に書くべきか
悩んでいるんですが・・・。
343名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:51:22 ID:f6/4j34R
転職活動を始めてから6ヶ月が経過致しました・・・
面接等で「もう6ヶ月経つけどその間は何を?」と聞かれることが
あるのですが、どのように答えて良いのか悩むことが多々あります。
ホンネは妥協せずに選考を受けているからDQNぽいところは
選考ステップが進んでも辞退していることと、とある企業に内定後
入社直前に提示された給与額が当初と相違していたことによる辞退
(内定→辞退までの間に1ヶ月近くも・・)あったことなのですが
あまり良くないイメージを持たれそうで・・

よろしければアドバイスお願い致します。
344名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 07:43:55 ID:46VJ6vOt
2月末で退職の予定で退職願を出そうと思ってます。
今日は会社が公休なのですが上司が会社に来るようなら、渡すだけ渡して帰りたいと思ってます。
退職願は公休の日に提出というのはマズいでしょうか?
345名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 07:45:37 ID:zPrR+uo1
328の事でど〜も。そうなんだ。。。
346名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 08:30:28 ID:/iUxgc7L
>>342
>御社からオファーを戴き検討した結果
今から調べられるだけ調べて詳しくなったら?気にはなっていた。程度に書くなら相手も手応えを感じられる。
単なるお世辞じゃなくするなら努力は必要。
もちろん興味がない会社さんだったら、全く触れずに書く方がいいんじゃない?
知名度の低い会社さんだったら、会社を知っていると思うだけで縁を感じてくれたりするよね。

>>344
確かにイエスマンでない印象は持たれるけど、次の会社が同じ様なら断るでしょ?
給与面でのミスマッチは言って貰わないと分からない。でもここがミスマッチだと続かないもんだからさ。
そこは言った方がいい。

でもDQNは避けてってのはねえ。判断が偏りがちで突っ走る印象を受ける。そこで働いた訳でもないのに。
このスレ見てても「何でそれでDQN判定?」って思う事もあるので、何か他の理由付けをしたらどうだろう。
個人的な意見ですが。
347名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 09:57:08 ID:QGOtQvtx
普遍的なDQNってのは存在しないからね。

残業代欲しさにわざと残業遣ってる香具師も居るような企業はDQNじゃないし、
定時にすぐ上がりたいから残業せずに帰る香具師が居るような企業もDQNじゃない。
でも逆ならdqn認定されてしまう。。。
348名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 11:53:24 ID:jPdQgXra
退職の交渉時に何かの拍子で携帯の録音機能がONになっていたようで、会話がすべて記録されていました。
その会話内容は、会社が労基法違反を認めている物もあり、かなり効果的なものだと思うのですが、労基に提出しても大丈夫でしょうか?
349名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 11:58:12 ID:W9XSt6sU
出せば?
350名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:57:13 ID:abigm3nf
求人広告の給料が基本給28万〜30万と書いてあった会社に内定したが、実際は基本給23万
だった。しかも大手メーカー。これってやばい会社だと思う?
351名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 17:01:10 ID:uBC4py1/
使用期間が2ヶ月あるんだけど、1ヶ月で辞めても問題ない?
352名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 17:04:38 ID:caHtehyg
試用期間だろ?
353名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 18:14:30 ID:uBC4py1/
ああそれだ。
「会社がお前を判断する時間でもあるし、
お前が会社を判断する時期でもある」とかいわれて、
もうぬるぽって感じなんですよ。

次の会社探すなら早いほうがいいだろうし
354名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 23:13:05 ID:XBvyKIx2
週6日一日8時間の労働(残業ではなくてはなから就業規則で)
は法的にOKなんですか?
355名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 23:25:16 ID:oPzScsl2
>>354
内容次第で可。
356名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 23:52:49 ID:XBvyKIx2
>>355
内容次第とは具体的にどんな場合をいうのですか?
特別な理由があればOKてことですか?
357名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 02:24:09 ID:s0NCzY4L
面接での印象は微妙。。。
正直この人たちと一緒に働きたくない。。。
しかし残業30分〜1時間、給料年俸制だがまぁまぁ。
前職がひどかったから、多分仕事は無難にこなせそう。
でもこの会社から内定をもらったが働きたいと思えない。
しかし、他に内定をもらってないからここでいいか、と妥協してしまいそう。
みんなどうやって会社決めているのかな?
358名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 03:07:21 ID:cK4rx7Uj
今の仕事辞めて転職考えているんですが、専門卒の俺でもまともに雇ってくれる所ありますか
ちなみに今の職場は給料14万で15時間以上勤務、休憩1時間、週休1日でボーナス無しです
359名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 09:09:46 ID:U5wTTj5X
>>353
ガッ!

>>356
年間を通じてずっとそうなの?だったら法的にはOKじゃないと思う。
でも、変形労働時間制を使用してる可能性があるんですよ>就業規則
特定な繁忙期だけの48時間/w勤務だったら、それが即ち違法と判断出来ないんです。
就業規則だけでなく、労使協定までちょっと調べてみた方がいいですね。
360名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:32:25 ID:KaDzcWAg
最低週1休みを労働者に与えると決まってたよーな。違法でない。
361名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:46:15 ID:2iNMPm3q
>>358 お前にはホームレスがお似合い。
氏ね。
362名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:46:50 ID:HhPoiUrr
>>358
くらだん質問するな
お前次第だよ
まぁ文面から察するに大したこと出来そうに無いから
「可能性は低い」とだけ言っておく
363名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 12:36:07 ID:IFamfRgh
>>359 10年勤務してる先輩によると休みはずっと日祝のみらしいです。
   基本的に月ー土AM8:15−PM5:00勤務です。(事務職)
   他の部署は夜勤とかあります。 
364名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 15:23:05 ID:Zgt6ZIxx
>>362
お前次第だよ
まぁ文面から察するに大したこと出来そうに無いから
「将来性は低い」とだけ言っておく
365↑↑↑:2005/12/31(土) 16:46:45 ID:gfHcadjP
頭イタすぎw
366名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:53:04 ID:PtJr9TPt
>>346
一般にも知名度は高い会社です。
売り上げは、連結3兆円くらいあるのではないでしょうか?

ただ私は技術職なので、相手の会社のことを詳しく述べるより、自分の持ってる
技術云々を優先した方がいいと考えていますが・・・。
367名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:58:26 ID:HZ2gWowR
なんかおまいら、最近冷たい言葉が多くないか?
もう少し暖かい言葉をかけてあげろよ。
ただでさえ寒いんだからさ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 22:32:02 ID:mNdrn/fZ
>>358 
求人のよくあるパターンは高卒以上だから今の所よりマシな所はあると思うよ。
今の所は皆、社長に対し殺意に近い憎悪を抱き、苦虫を噛み潰したような顔を
一日中しながら働いているってかんじ?早期転職をお勧めする。インターネット
の力をフルに活用して地獄から脱出!
369名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 23:13:46 ID:9bgD7K0+
>>367 自分のことさえ良ければそれでいい。
今俺は、偽装マンションを騙されて買った奴を見るのが楽しい。
他人の不孝は蜜の味。
例えば、巨人の二岡と用稲アナの結婚会見なんて見て楽しいか?嬉しいか?
吉岡と内田、トヨエツの離婚とかいう話を聞くとスカッとする。
370名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:07:40 ID:MKpC4p+L
自分の過去の年収って調べられますか?
三年前の源泉徴収の総額が知りたいのですが…。
371名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 09:23:36 ID:sqXxq3K5
>>363
なるほど。休憩を1時間とすると週に46時間30分勤務ですね。
祝日の労働免除を考えて週44時間ギリギリの可能性があります。
それで不利益をこうむっているのなら、一度労働基準監督署に相談するといいかも。
就業規則の変更命令を出して貰えるだろうし。

>>366
あなたがそう感じているなら是非そうすればいい。
面接を受けるのはあなたですから。方向性が決まっているなら、もうレスはいいからがんばれ。

>>370
市区町村の窓口に行って、課税証明書を取っていらっしゃい。
課税所得が記載されているので、それで事は足りる筈です。
372名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:06:33 ID:wEgODw+f
ほかのすれでも質問したのですが、あまり回答がないのでここでもさせてください。

今とある大学職員採用試験を受けていて、
結構いいところまで言っているのですが、そこは4月1日採用で、今の仕事の引継ぎを考えると明らかにそれに従うのは無理です。

内定が取れるまで、黙っていたほうがいいですよね?
もし内定が取れたとして、このようなことをいって聞き入れてもらえるのでしょうか?
代わりにほかの人が繰り上げ採用になるなんてことはあるのでしょうか
373名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:12:57 ID:V06xySyK
>>372
>内定が取れるまで、黙っていたほうがいいですよね?
マナー違反

>もし内定が取れたとして、このようなことをいって聞き入れてもらえるのでしょうか?
場合による

>代わりにほかの人が繰り上げ採用になるなんてことはあるのでしょうか
ある。としか言いようがない
374名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:14:58 ID:wEgODw+f
>
自分が受けているところは、採用日時については「応相談」とは書いてありません。
内定してから交渉したいと思っているのですが、
新卒のときのように、内定を取り消すことはできないですよね?
375名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:15:57 ID:n4095zXU
黙っている方が良いです。
会社の都合はあまり考えない方が良いです。
会社はあなたの都合は考えてくれませんし、何とかなるのが会社という組織です。
たとえ尊敬できる上司・信頼できる同僚がいたとしても
それは同じ会社というのが前提とする関係です。
だからまずはあなたの都合を最優先しましょう。
引き継ぎで上司同僚に迷惑がかかるのは仕方のないことです。
あなたが考えている以上に上司同僚は協力してくれるでしょう。
あなたの新たなる門出に巨力してくれない人は、そういう人なのです。
再度言うと会社はあなたの都合は考えてくれません。
あなたの都合を最優先しましょう。
376名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:18:06 ID:V06xySyK
>>374
>内定を取り消すことはできないですよね?
できます。
内定は雇用契約を締結したわけではありません。
377名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:28:18 ID:2BeVAjYG
内定日から採用日まで10日しかない場合、今の会社を退職するのは
可能?
378372:2006/01/01(日) 16:40:07 ID:wEgODw+f
皆さんご回答ありがとうございます。

まず試験にパスすることが前提ではあるのですが、
やはり受けている大学側には黙っていておいたほうがよさそうですね。
ただ、このような時間的なタイミングの交渉がこじれて、
今の会社にやめるといったあとに内定が取り消されるなんて最悪な状況になるのはどうしても避けたいです。
379名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:40:23 ID:V06xySyK
>>377
退職日は、新しい会社の内定日・採用日等は全く関係ない。
勤務中の会社の就業規則に従い退職日が決定する。
(個人が勝手に決めるものではなく、会社と相談して決める。)
380名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:41:51 ID:qdhztA5W
面接中に給与や待遇面は質問しないほうがいい、とハロワで忠告されました。
実際聞かないでいたら、内定をもらい、入社日まで決めたのですが、
給与や社保、賞与、試用期間の説明(何ヵ月から正社員なのか)など全くありませんでした。
こうゆう話は入社日に説明されるんでしょうか?
それともされないもの?
もし入社日前に話すのであればどの段階で聞くとよいでしょうか?
みなさん、どのようにして聞かれていますか?
381名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:45:35 ID:kaFKGVg1
>>378
似たような状況のまま内定をもらい、結局取り消された友人がいます。
特殊な仕事じゃないし、代わりはいくらでもいますよ。
覚悟はしておいた方がいいと思います。
382名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:48:48 ID:V06xySyK
>>380
諸条件については、面接時、および、内定をもらってから、
入社を承諾する前までに交渉・確認するもの。
承諾後は、説明の機会はあるかもしれませんが、
交渉の余地はありません。(承諾済みということです。)
383名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:00:43 ID:qdhztA5W
>382
返答ありがとうございます。
今までの面接では会社側のかたから、きっちり説明してくださったので
こちらから質問していいものなのか。。。と悩んでしまいました。
現在内定をもらっている会社は内定→入社日までの間が長期休暇で会社と連絡が取れません。
話をするとしたら入社日当日になってしまうのですが、この日に辞退するのは無理でしょうか?
確認しなかった自分が悪いので自業自得だとは思うのですが。。。
意見を聞かせて頂きたいです。
384名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:14:38 ID:V06xySyK
>>383
入社を承諾しているかどうかだけ。
してないなら、もめる可能性は高いが辞退可能。
承諾後なら、入社して即退職となる。
(承諾した時点で、会社側は、新入社員のための準備を
する (机とか書類とか) わけで、賠償問題とも言える。)
385名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:42:48 ID:qdhztA5W
>384
ご返答ありがとうございます。
何度も質問してすいません。
入社の承諾とは書類上のことですか?それとも口頭上のことですか?

「うちで働く気はあるんですよね?」→「はい、あります」
こういう会話のやりとりも入社を承諾したことになるのでしょうか?
まだ保険等の手続きは全くしてないのですが、もし退社扱いの場合職歴になるのでしょうか?
「内定です」とか「採用したい」という言葉もなくいきなり入社日を決めてきたので
正直わけがわからなくて、その場の雰囲気に流されてしまって。。。
家に帰り、冷静に考えてみたらやはり入社したくない、と思って。
しかし会社はお休みで連絡つかないしで。
自分が悪いのはわかっているのですがどうしたらいいのかわかりません。。。
賠償金ってどの位とられるものなんですか?経験者の方いたら教えてください。
386名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:49:26 ID:97tRbeXS
>>380
給与・待遇面は内定後企業側から何も言ってこなければ
こっちから面談の場を設けてもらうべき。
入社してからだと遅すぎ。

>正直わけがわからなくて、その場の雰囲気に流されてしまって。。。
ガキじゃないんだから、気になることがあればスグ聞けよ
自分のケツは自分で拭く、これ大人の常識。
訴えられるかもしれないし、放置してくれるかもしれない。
あとは、またその場の雰囲気に流されるから安心しろ。

文面を読む限り、他力本願の人生を送っているようだけど、
困るのは自分だから、自分から行動を起こさないとここで聞いても
どうしようもない。
強くイ`
387名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:21:41 ID:qdhztA5W
>386
返答ありがとうございます。
確かに自分でも情けないと思います。
でもこのまま流されてはいけない!と思ってもいるのです。
入社の承諾は口頭上でも成立するのでしょうか?
意見を聞かせてください。
388名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:28:50 ID:V06xySyK
>>385
承諾は口頭でも有効。

>どうしたらいいのかわかりません
なぜ入社したくないのか不明ですが、まず働いてみては?
どんな会社でも勉強できることはありますから。

>賠償金ってどの位とられるものなんですか?
ゼロ〜無限。
例えば、あなたに一任する前提で、新規の大口プロジェクトを
第三者と契約していたにもかかわらず、プロジェクトが進められない
結果になった場合、その額も当然大きくなるでしょう。
389名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:49:08 ID:97tRbeXS
>>387
口頭での承諾で成立しないのであれば、採用側は
何の為に口頭で答えさせるのだろうか?
賠償問題云々の前に、自分の発言に責任を持ちましょう。
逆の立場で、内定者がそんなことを理由にグダグダ言ってきたら
どうなんだよ?
いずれにせよ、こんなとこで結論出そうとするアナタは幼い。
390名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 19:32:02 ID:qdhztA5W
>388
返答ありがとうございます。
入社したくない理由ですが。。。
面接時の対応に不安が残ってしまったからです。
・面接官が名乗ってくれない。(この人達だれ?)
・途中参加してきた面接官(多分社長?挨拶なし)がいきなり初対面で
「説教じゃないんだけど最近の若い子はさぁ。。。」 と一方的に話し始め、
地元や住んでる場所を批判、君なら希望している職種の仕事くらいなら
できるだろうけど、それより上は無理!と発言。
・↑同じ面接官、履歴書や職歴をテーブルに放り投げる
・↑の面接官が話している間他の面接官は下を向き無言。
・質問一方で自社の説明なし
別の面接で。。。
・面接官が面接会場を何度も出入り。
・面接官が忙しいのか知らない社員が突然はいってきて面接?
・面接官戻ってきたと思ったらあくび。
・社風がアットホームなのか単なるぬるま湯状態なのか微妙な域。
このようなところが気になってしまいどうしても迷いが出てきてしまっています。
391名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 19:41:36 ID:qyyG6bl8
>>390
やめたほうがよいよ。あなたみたいな中途半端は
人は結局退職になるから・・・・

正式に書類に記名・捺印しないかぎり法的な賠償
責任は負わないから。
392名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 19:42:13 ID:qdhztA5W
>389
返答ありがとうございます。
確かにそうですよね。自分の発言に責任をもたなければいけない、と自分でも思います。
しかし、「うちで働く気あるの?」 と言われ迷っている段階で「ない」なんて言えません。
そのような時はどのように答えたらいいのですか?
もし上手な言い方があるようなら教えて頂きたいです。
393名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:01:08 ID:qdhztA5W
>391
ありがとうございます。

確かに中途半端ですよね。自分でもそう思います。
レスから察するに391さんは中途半端ではないんですよね?
迷ったり悩んだりしませんか?
394名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:21:02 ID:kkdEMOGz
つーかオレならそんなDQN会社は就職しない
395名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:05:26 ID:6en2KRSc
入社して1年たってないですが,転職したいです.

給料はいい会社なんですが,残業が多いんです.
私はもともとこの会社に残業が少ないということで,
趣味と仕事が両立できると思って入ったのですが,実際は仕事ばっかりです.

給料は安くてもいいんで残業の少ない会社に転職したいんですが,
はたして本当に転職してもいいものか悩んでます.
あと親の説得とかもめんどうだし.

先見の明のある方,アドバイスください.
396名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:15:25 ID:l4eEEUBg
>>395
勤務時間帯は?職務内容に不満が無ければ最低でも5年は頑張りなさい。
残業が嫌ならバイトすればいい。
397名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:22:50 ID:ENHNI9f7
>>395
職種は何?
すぐに辞めて次があるとは限らないからよく考えた方がいい。
398名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:44:58 ID:6en2KRSc
職務内容は情報・通信系で覚えることが多くて,
自分の実力ではとてもついていけないと感じています.

自分の実力にあった会社に転職したいんです.
399名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 22:19:00 ID:dIXQfUVs
>>393
そんなに心配する必要無いと思います。入社日当日に聞きたいことを聞いて、希望も
伝えた上で、希望に沿わない等の理由で断っても良いと思います。いくら入社したとは
いえ、書面で契約していなかったり、提出物も出していないなら職歴にも残りませんし。
社保などに未加入の試用期間と考えれば、よくあることかもしれません。
かなり無責任なことを書いていますが…負けずに頑張って下さい。
400名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:25:38 ID:xYp02Jkg
>399
ありがとうございます。
自分が心配性なんですかね。。。
初めての転職なもので、試用期間のこととかもよくわかっていない状態で。。。
399さんのご意見を聞いてホッとしました。
自分自身しっかりして、今度は納得した転職をしたいと思います。
ありがとうございました。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 01:29:29 ID:SQ76NY8I
>>390

面接時の対応悪過ぎ→勤務環境はさらに悪い予感→入社しない方がいい
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 01:42:39 ID:SQ76NY8I
>>395

不満なら会社にバレないようネットを中心とした転職活動をすぐに開始!
ただ、すぐに見つかるとは限らないから長期戦を覚悟した方が精神衛生上いい。
次を見つけてから辞めれば親に迷惑はかからないから説得も不要でただの事後報告。
現状程度の不満であるならば、必ず次を見つけてから辞めましょう。
403名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:57:12 ID:4xBEyiaV
>>395
給料が安くてもイイ?趣味と両立?
辞めな!
業務態度で、「辞めるモード」でまくってると思う!
次見つけて辞めな!

でも次では「給料安い」とホザイていると思うが…
給料安いほど自分の時間持てないよ!
404名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 16:20:26 ID:ecKwBB1j
ネットで職を探そうと思いますが、どういったところがお勧めですか?
ハローワークではもう駄目だと思いました…。
405名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 18:01:46 ID:v4A4KBI9
ハロワの検索で気になるところがあったけれど、
ハロワに登録しないと応募ってできないの?
406名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:15:49 ID:cZsqcG6n
面接の時に、家族の職業や業界をそれぞれ訊かれたんだけど、
これって一般的なの?
なんでそんなことまで言わなくちゃいけないのと思いつつ、
仕方なく答えてしまったけど・・。
407名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:27:22 ID:lIjCkfDY
>>406
この質問は、おいらも意外と多くの会社で聞かれたよ。
10社のうち7社がこの質問してきた。
質問の背景としては、受験者の家庭環境を知ることで
面接官が受験者の人格を推定する質問だよ♪
408名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:32:17 ID:tt4zKO0H
有限会社ってどうなんでしょうか?会社によるといえばそれまでなのですが、
株式会社と比べるとなんかイメージ悪いのですが。。。
409名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 08:35:44 ID:Ukcz+vxw
>>408
社歴が2年までならこれからベンチャー企業で成功の可能性が0.01%ある
2年以上は零細企業のDQN
410名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 09:16:48 ID:QKlVyYvS
退職証明書なんて何のためにあるの?
請求している人なんかいる?
411名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 10:56:17 ID:jfPV+aoT
>>408
社員にとっては全く関係ない。
というか会社法改正されるから新規の有限会社は無くなる。
412名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 13:31:11 ID:1MDROEnT
12月下旬に面接し、月末までに連絡が無いってことは
不採用の可能性高いですよね?
内定者を不安のまま年越させることなんてしないだろうし・・・OTL
413名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 13:43:44 ID:czwsJJ9A
>>412
オレの受けたところも12月中旬に試験と面接、1月中頃に発表だよ。
正月帰省してても、両親との会話は合否の話ばかり。
年末はどこも忙しいんだろうけど、ちょっと気が利かないよな。
414名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 13:46:14 ID:zmcE4FsR
>>412
その方が良い年越しだったでしょ?
415名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 13:50:56 ID:jfPV+aoT
>>412
いつ結果がもらえるかを何故確認しておかないのか不思議。
416412:2006/01/03(火) 20:38:07 ID:1MDROEnT
もちろん結果期限は聞いているけど、内定出すなら年内だろうと・・・。
しかも最終だったし、諦めて明日からまた探すか。。
417408:2006/01/03(火) 23:04:00 ID:tt4zKO0H
>>409>>411
レスありがとうございます。悩みますね・・・。
社名検索してもHPないんですよ。零細っぽいですよね?

続けて質問で申し訳ないですけど、HPない会社ってどうなんでしょう?皆さんなら受けてみます?
企業研究できないし。。。
418名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:29:20 ID:jfPV+aoT
>>417
>HPない会社
会社組織ということで考えると、こちらが圧倒的大多数。
419名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:45:06 ID:kUS0B10E
零細でIT系じゃないなら、むしろないのが普通。
自社HP以外にもまったく引っかからないなら、企業研究は
無理なんじゃない?
業界の研究をして、HPのある同業他社のを参考にしてみるとか。

長年、細々とやっている零細はたくさんあるよ。
ただ、倒産のリスクは常識的に考えれば解るでしょう。
420名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:47:19 ID:sK0N+Y2U
>>417
結局、人だと思うんで俺は、HPは参考程度。
それよか、採用担当者や採用部署の人、社長の話す内容等を重視して
決めている。あとは、社風かな。
「誰が言ったかは、重要じゃない。何を言ったかが重要だ」と
前回面接の担当者が言ってたが、その一言でもの凄く入社したくなった。
お願いしますよ〜。 ってな所。
421名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:24:02 ID:myHB1wVt
今年の各企業の仕事始めって
何日からが多いんでしょうか?
422名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:41:24 ID:bE9yWhyK
>>421
業界・業種による。
423名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:46:20 ID:/PBTxSqY
退職時、有休って買い取ってもらえるものなの?
424名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:53:19 ID:bE9yWhyK
>>423
通常、有休は換金できない。
425名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 01:09:31 ID:/PBTxSqY
>>424
有休34日も余らしてしまった。なんとか買い取ってもらえないかと思って。
普通の企業はだめでも、買い取ってくれる企業もあるんでしょう?
だったら交渉の余地はあるのかな?
426名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 01:13:03 ID:7b8hNuPP
>>425
使えば良くない?
内定先には、引継ぎが…と言って旅行に言っちゃえば?
リフレッシュやね。
427名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 05:58:57 ID:VIOfwQwS
去年の3月でアルバイトをやめて今日から社員として働く事になりました
この場合確定申告をするのでしょうか?3月から1月までは収入ゼロだったんですが
428名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 06:03:34 ID:VbjGpKiR
アルバイトで大金稼いでるわけじゃなかろうから不要
429名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 06:57:35 ID:DyjoKCrv
大金稼いでる
430名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 11:46:42 ID:6hMGiSrm
>>429
アルバイトしてろ
431名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 12:07:59 ID:Py7DM+Lc
在職中の転職って
髪とか黒髪短髪じゃないといけないんですか?
甘いと思うけど
今のスタイル崩したくない
432名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 14:00:03 ID:EvTi59R5
9月で辞めて10,11,12月とバイトもしてなかったけど、
面接時にバイトしていたことにしても相手にばれないかな?
433名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 14:02:07 ID:IeVFU/eX
>>432
バレる。というか仮に3ヶ月バイトしてた事に
してもメリットは無いと思うが。
434名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 14:04:37 ID:7P0BAP06
>>432
バイトでも源泉徴収出るから
入社時に提出を求められたらまずバレルね。
435名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 15:00:23 ID:1ITEFHP7
源泉って年越しても関係あるのか?
436名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 15:44:09 ID:Z2B9yKU/
黒髪短髪じゃなくても採用されるかどうかじゃね?
見た目でコイツは不採用と思われないならありかと。

漏れは茶髪長髪だったが、第一印象良くするために切って黒髪短髪にしたよ。
437名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:01:24 ID:KQkLACOJ
質問です。
よく転職版でも28歳職歴なしとかでてますが、その意味は正社員歴がないという意味なんですか?
アルバイト歴は職歴にならないんでしょうか?
ちなみに僕も今までバイト(保険なし)しかした事ないのですが職歴なしになりますか?無知な質問ですみません。
438名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:07:06 ID:jeH+rOnZ
>>434
バイトで提出を求められることなんて、まずないよ。
年末調整は既に終わったから、自分で確定申告してと
言われるだけ。

>>431
茶髪は、ファッション関係や美容師など自分や客の外観的な
センスを問われる仕事じゃないかぎりダメだろう。
439名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:11:03 ID:1ITEFHP7
>>437
アナタは職歴ナシ
アルバイトは職歴にはならないよ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:12:25 ID:U73f1SDX
>>437
やばいぞ。
年末の格闘技で言うとお前は、金子。
うちらは、ボビーだな。うちらは、まだ若干、突破口ある。
第2新卒や中途者相手に何で戦う?
441名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:17:08 ID:oDDaEBuA
35才で初めて正社員になったお!
442名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:19:59 ID:CYC8g/ks
>>437
基本的にはならない。
ただ、バイトがかなり長期で正社員で受ける仕事と同じ
ならPRしないよりはした方が評価の対象には多少なると思われ。
443名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:26:25 ID:uMR1/32e
新年早々釣りばっかだな。
444名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:37:23 ID:KQkLACOJ
437ですがレスありがとうございます。んで保険ありのアルバイトも職歴にならないのですか?今現在、20代中半なんですが、ずっとフリーターなんですよ。
凄い焦りますね(泣)
445名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:51:23 ID:Py7DM+Lc
>>436
>>438
やっぱり茶髪は厳しいそうですね…
面接の時は黒髪にしようと思います。
社内で茶髪の人がいたら徐々に変えていこうかな
今もそんな感じなんで

有難うございました。
446名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:51:49 ID:1ITEFHP7
>>444
保険を気にしているようだけど、そんなことより中身の方が数十倍重要。
ここで泣いている暇あるなら、仕事探せ
447名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 16:52:13 ID:zrDfSNuW
>>444
職歴がどうこうより
就職試験受けてみろ、現実がわかるから。
448名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 17:03:50 ID:eu+j5aYq
職歴があれば転職できるっていう保証はどこにもない。
449名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 17:21:29 ID:YNH3UiP5
多少の資金があるならデイトレでもやってた方がマシ。
無理して雇われることはない。
450名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 17:48:54 ID:myHB1wVt
やりたい職種があってその職種に就くには
それに沿った学校を卒業してたり
経験者しか採用してないという状況の場合
みなさんならどうされますか?

今20代後半で学校に行き直すという時間とお金が
はっきり言ってありません。
何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
451名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 17:56:55 ID:YNH3UiP5
>>450
専門卒と同レベルであると認定するような国家資格の取得しかないだろうね。
452sage:2006/01/04(水) 19:47:45 ID:9JxUlWce
募集している気配がない(転職サイトなどに掲載されていない)企業に
応募したことがある方いますか?

以前に募集していた形跡はあるし、過去に応募したこともある会社だが、
当時応募した職種と今の希望職種が違うし、できれば歳を食わないうちに
(内定すれば)働きたいんです。

年も明けたし、メール電話でコンタクトを取ろうと考えています。
我が儘承知だが、経験者いれば情報提供をお願いします。
453名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 20:04:10 ID:1ITEFHP7
経験者はいるが、所詮企業や本人のスキルによるので
何一つ参考にならないとおもうが・・・。
454名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 21:08:12 ID:or12fT47
転職お助けサイト。
http://www.mooma.jp/mooma/HelpCon/Help001.php3
登録が必要です。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 21:12:41 ID:GzqSlvPk
>>444

バイトでも引きこもりやニートよりはマシと思われるのだけは確か。とにかく就活頑張るしかない。

456名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:18:22 ID:4AL8aHmz
質問です。

今度派遣にて転職する事になったのですが、
派遣会社から雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。
しかし、最後に雇用保険に加入していたのは
三つ前の会社(派遣)で、雇用保険のみ入社初日に
勝手に加入されていました。(おそらく即辞め防止だろう)
その会社は既に辞めたのですが、(バックレではない)
その際、書類関係は一切受け取っておらず、辞めてから一年以上経っています。

必要なので再発行してもらいたいのですが、
この場合、その会社に言えばいいのでしょうか?
それとも他に再発行手段はあるのでしょうか?

ちなみにその後に入社した会社は社会保険の類は一切加入無し。
457名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:34:49 ID:uqo43NtH
>>456
ハロワで聞け
458名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:08:32 ID:q4O8uNLh
ハロウで貰えるぞ。
459名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:50:33 ID:v3kPjfhn
履歴書に満何歳か書くところがありますが
これは今年でいくつになるかを書けばいいんですか?
明日面接でつ
460名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 07:49:00 ID:n6OqyWbJ
>>459
上のほうに履歴書を書いた年月日を記入する箇所があるだろ?
その記入した年月日に於いて(要するに履歴書を書いた時点で)満何歳か書くのが一般的だと思う。
461459:2006/01/05(木) 08:51:12 ID:v3kPjfhn
レスありがとうございました
今年でいくつになるかを書くものだと思ってました
今28歳なのでそのまま書きます
462名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 09:05:42 ID:e+PtMeJJ
退職したいのですが、何を言っても「辞めるのは許さない」「駄目だ」とばかり言ってまともに話を聞いてくれません。
こういう場合は労基に直行で良いのですか?
463名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 09:10:09 ID:R+WK0Ff4
早く逝け、タコ。
464465:2006/01/05(木) 11:36:49 ID:4AL8aHmz
>>457>>458
レスサンクスです。

早速ハロワに行きますが、
何か必要なものってありますか?
印鑑とか、身分証明証とか。

質問ばかりでスマソ。
465名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 12:10:22 ID:IMCVw0id
質問です。
株式会社鷺宮製作所はどんな雰囲気なのでしょうか?
あまりにもブラックだと考え物なのですが・・・
466見栄っ張り1号:2006/01/05(木) 14:56:11 ID:dTfJPMrB
この2月末で退職する予定の者です。

来週退職願を提出しますが、
やはり最後くらいは筆書きで、と思っています。

で、質問ですが、縦書きで「平成18年2月末日」と書く場合、
2月は二月ではなく、弐月と書くとして、18年はどう書くべきでしょうか?

*十八年
*拾八年
*壱拾八年

どれが正式というか、弐月とバランスがいいでしょうか?
467名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 15:45:50 ID:GgH1qnI9
>>466
ムリスンナ
468名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 18:31:01 ID:U+O+wDLF
今まで転職で提出を求められた書類って何ですか?
卒業証明書
成績証明書
健康診断書
私はこの3つは提出求められた事あります。
TOEICとかその他資格証明書の提出求められた人っています?
469名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 18:38:43 ID:fyCgXMFS
卒業証明書 健康診断書 誓約書 入社承諾書 通勤経路図 
家族構成図 ・・・かな。
仕事でフォークリフトを使うので、講習修了証を提出するよ
うに言われた。
それから印鑑を会社が預かっているけど・・・、何でだ??
470名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 19:02:02 ID:l/0WKvrp
>>469
印鑑を預かるなんて非常識。直ぐに返してもらうべき。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 19:03:46 ID:/HJOUKi9
>>469 印鑑を会社が預かっているけど・・・、何でだ??

事故や君の不手際があったら会社に有利な書類をでっちあげる気じゃないの?
失礼だがあまり良い会社でない気がする。
472名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 19:21:44 ID:l2xlqZov
>>469
収集癖があるんじゃねーの?
変わった趣味の持ち主はどこにでもいるよ。

収集担当者の上司が交代して「何でこんなもの集めてるんだ」と
聞かれて「以前からの習慣です」と答えたら
「理由になってない。社員のする返事ではない」といわれて解雇されないといいね。
473名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:42:28 ID:cFdS5q0H
1ヶ月後に退職すると明記した退職願いを上司が受け取ったのですが、提出してから一ヵ月後に受け取った覚えは無い。と言われました。
この場合、退職願いの効力は無いのですか?
ちなみに一応コピーはあります。ですが提出した所を見た人はいません。
でもこの一ヶ月の間に、何人かの上司に説得されました。
474名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:54:01 ID:nCFQXNOz
>>470
>>471
某大手財閥系メーカでも印鑑を預かる企業はある。
475名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:54:17 ID:L9vLLMcC
>>473 監督署に行けば?
476名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:56:51 ID:nCFQXNOz
>>473
退職の意思表示>承諾をもらう>退職日相談>退職願提出

順番が違う。
477名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:01:39 ID:XauwKgC/
>>467
横だけどあなたのこと好きになったよ。元気でたマジで
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 21:01:47 ID:/HJOUKi9
>>473
相手が見てない、聞いてないと言い張れば退職願いの効力が有効なのを法的に
証明できない。労基や弁護士の介入を匂わせ牽制してみれば。それでダメなら
本当に労基に相談。
479名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:02:42 ID:cFdS5q0H
>>476
意思表示しても、駄目だ。と一言。
その度に取締役一人一人と個人面談。
何がなんでも辞めさせないみたいです。
いい加減嫌気が刺して来たので直属の上司に退職願いを提出しました。

>>475
仕事の合間に電話してみます。
480名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:07:31 ID:cFdS5q0H
>>478
実は昨日、「そちらがそのような態度を取るのならこちらもそれなりの対応をするつもりだ。」と言ってしまいました。
今日出社したら何事も無いような態度だったのでかえって不気味でした。
明日、変化が無いようなら労基に行こうと思います。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 21:08:36 ID:/HJOUKi9
>>473
民法上2週間前に退職の予告をすれば会社はそれを阻止できない。
ただ、就業規則で1ケ月位前の予告にしているところも多いそうだよ。
そんな会社、1日でも早く、かつ有給も全部もらって辞めなきゃダメだよ。
482名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:13:11 ID:cFdS5q0H
>>481
労基に介入してもらえばその辺の段取りはしてもらえるのでしょうか?
給与明細に残りの有給も書いてないし、就業規則も見せない会社なので不安です。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 21:34:17 ID:/HJOUKi9
>>482

労基は段取り自体はしてくれないと思う。監督官庁による処分を恐れ
会社がしぶしぶ退職と有給取得を認めるという形になると思う。
就業規則も見せない会社は信用できないから明日少し態度がマシになってい
ても労基に行った方がいい気がする。

皆のために退職+有給獲得レポを期待。
484名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:37:57 ID:wIqaAhe3
>>482
労基は、きっちり証拠が揃ってないとそれほど介入は出来ないと思うよ。
就業規則で1ヵ月程度の退職までの猶予期間を設けるのは、特に違法ではないと解釈されてる。
有給は会社が知っていようがいまいが発生してるよ。
勤続してから何年くらい勤めてるの?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 22:17:55 ID:/HJOUKi9
>>474

会社は印鑑を提出させる理由を何と説明しているの?
486名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:33:57 ID:nCFQXNOz
>>485
経費精算や庶務手続き。

というか、別に自分の知らないところで、
印鑑を勝手に押されても賠償責任を取らされることは無い。
実印+白紙委任しているわけではないんだから。
487名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:04:36 ID:wIqaAhe3
>>486
賠償責任云々はともかく、調査や監査で社員の印鑑を保管している事を咎められないのが不思議だ。
預かっていた事はあるけど、それが従業員さんの利便を図る為であろうとNGだった。
調査だの監査だのの前日には印鑑全部を上司が自宅に持ち帰ってたw

預けてあるのは現場事務所か何かだったの?
488名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:08:03 ID:9p4AFuYk
職業によって世間から見られる目って
やはり変わってくるものなのでしょうか?
職業的地位って存在するのでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:09:02 ID:nCFQXNOz
>>487
ふつうの財閥系大手メーカの本社。
印鑑の保有だけでとがめられる要素とは?
490名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:16:45 ID:nCFQXNOz
>>488
普通に存在する。但し、当然、受け取り方は人による。
例えば、
・政治家、医者、弁護士、警察官、大企業の取締役など
・個人商店の店員、タクシー運転手、中小企業の平社員など
これらを比べて何も感じない人もいれば、そうで無い人もいる。
ただ、銀行の融資やクレジットカードの信用調査では、
普通に差別・・じゃなくて区別されるのも現実。
491名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:12:05 ID:Gp4vqkPi
>>489
従業員の印鑑なんて保管してたら、疑われない?鬱陶しいじゃない。
税務調査の入らない会社なら純粋に羨ましいけど。

普通印鑑は預からないと思うよ。あなたの居るその会社の部署が特殊だと思う。
492名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:16:59 ID:utW4gfUV
>>491
税務調査で印鑑チェックなんてしない・・・
警察すら印鑑預けてますよ。
・・ま、これはカラ請○用になっていたりしますが・・。
493名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:28:13 ID:mH/SuV82
社歴、社員数、平均年齢、平均勤続年数のデータから、長く勤められる
可能性についてどのような視点で考察すれば良いでしょうか?

注目している二つの会社があって、両社とも社歴があり上場もしている企業なんですが、

A社(機械の開発・製造及び、それに使用する素材の製造)
B社(産業用機械の工具(ドリルなど)の開発・製造)

A社は社員数300名で平均年齢は32歳で平均勤続年数は不明。
B社は社員数190名で平均年齢は30歳で平均勤続年数5年。

どちらも社歴がそれなりに長い割りに平均年齢が若いですし、B社に
至っては平均勤続年数5年では短いという印象ですが、こういう分析の
仕方はおかしいでしょうか?
平均年齢が高ければ良いとまでは思いませんが、どれくらいが優良と
考えるべきでしょうか?
歳も歳なので、なるべく長く働ける環境のある会社に就きたいのですが
このようなデータから、社員の定着率をイメージするコツみたいのは
ありませんか?
494名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:33:37 ID:utW4gfUV
>>493
完全な私見ですが、平均年齢は全く関係ないと思う。
単純に相性問題。
何を重視するか次第ではないでしょうか。
(ブランド、待遇、職種、労働時間、社風など)
495名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 08:31:30 ID:hqXTNEEB
493さん応募して面接に行って空気を感じてきては?職場なんて入らないとわからない。人間関係とか。
496473:2006/01/06(金) 09:34:12 ID:zXGTZ56i
今日は休んで労基に行こうと思ってたのですが、社長から直に実家に電話がきたので行かざるを得なくなりました。
無視しようかと思いましたがそれは流石にまずいですよね。
>>483
3ヶ月分の作業日報は控えてあるので、未払いの残業代と退職金も請求しようと思います。
前に辞めた先輩に連絡取ってみた所、退職金はもらったようです。
でもその先輩の父親と社長が友達のようで、それで退職の話が決着したようなので参考にはなりませんでした。
>>484
勤続5年目です。
有る事は有るらしいのですが、何日あるのか確認できません。
GW、お盆、年末年始で強制的に使われています。
497473:2006/01/06(金) 11:53:57 ID:GkHf7aDG
会社には行って来たものの、社長は急な出張とやらで不在でした。
結局、こちらの言い分はすべてスルーされ、常務以下取締役5名から会社の自慢話やら自分の苦労話、武勇伝を聞かされ、流石に腹が立ってきたので「吐き気がするんで帰ります。」と言い捨てて帰りました。
自宅に着くと、会社から「社長が不在の間は辞めるのは認められない。明日からも来るように。」と電話があったようで。
昼飯食ったら労基へ行きます。
これで辞めれないなんて事あったら弁護士しかないのか。
498名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 12:01:13 ID:MAunpwz+
なんかお子ちゃま企業だな。473さん大変だろうけど、ガンガッテ
詳しい事情は分からないが応援してまつ
499493:2006/01/06(金) 14:43:40 ID:mH/SuV82
>>494
たしかに、業務が好調で毎年のように新卒を入れていれば平均年齢は
上がり難いですよね(平均勤続年数も同様ですよね)。
B社の方は応募したのですが、やはり平均勤続年数5年というのが引っ掛かり
ますね。
両社のデータ共に、有価証券報告書からのデータなんですがA社は「従業員の
状況(平均勤続年数など)」を載せていないんですよね。
過去に別のスレで、平均勤続年数を載せない会社は退職者が増えすぎて平均勤続
年数が極端に下がり過ぎて、四季報や有価証券報告書に載せられない可能性が指摘
されていました。
平均年齢の低さから見ても、これに当てはまるのではと不安です。

>>495
会社の雰囲気は実際に足を運んでみないと分からないですよね。
社員の表情などからも伝わってくるものがありますし。
ただ、事前に分かるデータを分析して、注意すべき眼力も養っておきたいです。
調べれば分かるデータを調べずに、面接ではそのことに気づかないでヤバイ会社に
入社というのは避けたいです。
500名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 17:48:24 ID:7WfYdfww
素朴に思うんですが
低賃金で働いている人世の中にたくさんいるけど
なんで転職しないんでしょうか?
そのまま働いても給与が上がるわけでもないのになぜ?
スキルが多少足りなくても
より条件の良いところを探すのものじゃないのですか???
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 18:13:12 ID:M2cb0vrQ
>>500 低賃金で働いている人世の中にたくさんいるけどなんで転職しないんでしょうか?

理由
@惰性 人間は環境適応能力があり、一度適応してしまうと惰性でそのまま。
A自己評価が低い 自分に自信がなく自分は低賃金で当たり前と思っている。
B無知無能 他の業界・職種・会社に無知なだけでなく、知る意欲もなく、当然転職もしない。
C今の職業に誇り 低賃金でも社会的貢献度が高い等の理由で誇りがある。

この中でCはまともだが、@−Bの奴は終わってるから相手にしてはいけない。
502名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 18:37:26 ID:PhoNf72B
>>473
484です。5年目ですか。最大で30日の年休が残っていると思いますが、計画年休で消化しているようなので、
20日前後の残日数があるかどうかですね。

DQNな会社によくあるパターンなのですが、会社の承認がないと退職できないなんて事はありませんよ。
色んな立場があるのですが、自分はそれは強制労働の禁止に違反してると思うし、更には憲法に規定される
職業の自由に対する違反でもあると思うのです。
労基に相談に行かれたようなので、何か良い方向に向うといいですね。
かなり消耗する争いになりそうなので、また落ち着かれたらレポでもお願いします。無理はされないように。
503名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 18:48:36 ID:PhoNf72B
>>499
そうですねー。でも別の視点から見ると、製造業というのは2007年問題がもろに絡んでくる業界なので、
平均年齢だけで判断するのは避けた方がいいと思いますよ。
かなり大手の製造メーカーでも、30代前半の人材は不足してます。団塊の世代はどんどん抜けてますし。
採用できる人材が若手しかなければ、平均年齢は下がるでしょうし。
中堅クラスの年齢の人材には勝負のし易い世界だとも考えられますよ。

業種の持つ採用の歴史背景も考慮に入れるようにして、あまり疑心暗鬼を生じませんように。
大切な縁まで逃してしまったら損です。面接まで行って、肌で感じた感覚を優先される方が良いですよ。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 19:14:27 ID:M2cb0vrQ
>>503 かなり大手の製造メーカーでも、30代前半の人材は不足

なぜ?新卒時に採用数を絞ったのが裏目に出たとか?
505500:2006/01/06(金) 19:27:09 ID:7WfYdfww
>>501
また説得力のある回答でw
だと自分でも思えます。
@〜Bの人は損をしていると言っても過言ではないですよね。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 19:55:14 ID:M2cb0vrQ
>>505
人間は同レベルの人間と群れる傾向がある。
@−Bの奴は@−Bの奴と群れてるから自分達のレベルの低さを認識できない。
つまり、安月給でサービス残業を沢山させられてるのに現状打破を図らず
同僚と飲んでる連中は未来永劫@−Bのまま。
@−Bと接触したら距離を置かないとダメってことだね。
507名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 19:59:20 ID:RCfWXA1m
私は現在、食品大手メーカーに製造職で勤めている社員です。
会社は平均年齢が32.2歳で平均勤続年数が10年程
大卒3年後の離職率は50.2%、社員全体の離職率は24.0%で、ほとんどの社員が転職します・・・
社員も最近では退職者>採用者な流れです。
でも60年くらい続いてる会社です。
休日は年間通して108日(実際取れてない)で明け暮れ盆正月もありません。
クリスマスも休めませんでした。どの年代の社員に置いてもです。
勤務は日勤と夜勤の繰り返しもあります・・・

今は、新卒で入ったこの会社で勤め続けるか・・・
それとも転職するかで非常に迷ってます。
転職は電器関係の営業を考えてます。

皆さんなら私と同じ境遇なら転職活動に踏み切りますか?
ご意見をください・・・
508名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:10:15 ID:SWXiewRZ
http://www.okayama-fureai.or.jp/
ここで職員の募集をしてるけど、どうなんだろう。
509名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:21:04 ID:MAunpwz+
またキミか・・・・
スルーさせてください。すんません
510名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 00:15:02 ID:Jm+/gb+M
複数の企業の面接を同時に受けて、「内定したら入社の意思はありますか?」
と言われ「はい」と答えてその後志望度の高い企業に内定したら
辞退するっていうのはみんなやってる事ですよね?
511名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 00:20:38 ID:md9Og6dR
>>510
私の場合は、そもそも複数同時に受けることすらしない。
なんというか複数にすると、本気度が出ない。
512名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:06:30 ID:erOwbz6G
決まっていた面接日…
企業側の都合で、一週間後に変更されましたorz
先に書類送付だったから、あとからいい人材がきて後回しにされたのでしょうか?
凹みます…。
513名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:32:19 ID:j6soqCWd
自動車ナンバープレート製造、販売の会社で製造事務募集してますた。製造事務ってなんですか?
514名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:57:27 ID:Cd4ZS9sc
>>513
むしろナンバープレート製造&販売っていう方が気になる。
詳しく。
515名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 09:11:54 ID:0/Mj24og
>>510
全然OKだよ。内定を受諾した後で断っても、法的には問題ない。
ただ、相手に迷惑を掛けることには違いないから、なるべく早いうちに、誠意を持って伝える事だな。
516名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:19:36 ID:WAmv7+wL
職務経歴書の提出を履歴書と一緒に求められたんですけど、
職務経歴書って何ですか? 以前まで勤めていた会社から発行してもらうんですか?
それとも自分で作成するんでしょうか?
そもそも職務経歴書で正しいのか・・・。ちょっとうろ覚えです。
517名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:23:54 ID:WAmv7+wL
もう一つ質問です。ハローワーク行かないと転職できないんですか?
518名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:36:25 ID:FQATyJko
>>516
まずはググってみなさい。
もしかしておまい職歴ナシのボンボンか?
519名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:42:16 ID:X4BeCCuX
ハロワで質問すれば、全て解決。
520513:2006/01/07(土) 12:26:31 ID:j6soqCWd
>>514
ナンバーのほかに道路標識なんかを作ってる会社らしい、ググってみたらこういう会社は結構あるみたい。でもどんな人材を求めてる分かんないんだよね・・・必要な経験と資格はパソコン基本操作と普通運転免許しか書いてないし・・・
521名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 13:41:41 ID:8YIKGNwN
事務職希望なんですが、ビジネスソフト以外にできた方がいいパソコンスキルって何かありませんか?
Web作成とか。。
522名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 13:53:45 ID:MEhQLQPX
>>521
まだ絞れていないね。
523521:2006/01/07(土) 13:58:49 ID:8YIKGNwN
>>522
ん?
524名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:08:57 ID:MEhQLQPX
>>523
大学3年生ですね。
転職希望者だとしたら、その手の質問はマズイでしょうな。
525521:2006/01/07(土) 16:32:24 ID:8YIKGNwN
全然分かりません
教えて下さい!
526名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:12:40 ID:jxudxs+0
コンビにの店長ってどうですか?
527名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:16:09 ID:X4BeCCuX
>>526
【日本の】セブンイレブン7号店【北朝鮮】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129898085/
528名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:21:58 ID:FQATyJko
>>526
24時間365日体制で働けるならドゾー
529名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:22:32 ID:jxudxs+0
>>527
いya・・・、セブンではないとこで一年契約社員のやつあるんだよ
それで販売の経験つみたいとおもったけど販売未経験のやし店長にはさせないよな・・
530名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:23:26 ID:G5awl6x4
在職中ですが、転職を考えていて面接を受ける予定です。
その際に、今の会社の名刺も一緒に差し出すべきでしょうか?
もし、差し出すべきでしたら履歴書と同時でいいのでしょうか?
531名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:30:03 ID:X4BeCCuX
名刺を渡すなんて、聞いたことない。
532名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:30:12 ID:md9Og6dR
>>530
出さない。
あなたはいち個人。
いまの会社の一員としてその会社と接するわけではない。
533名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:32:38 ID:md9Og6dR
>>521
会社・業種による。
というより、PCがいくら使えるかではなく、業務経験が圧倒的に重要。
534名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:41:00 ID:Zq8gW9Z+
夜型人間に適してる職業を探してます。

午前6時〜午後1時睡眠での生活サイクルの時が一番体調がいいので・・・
無理に普通の人の生活に合わそうとすると睡眠薬に頼らないとキツかったりします。

どなたか良きアドバイスをお願い致します。
535名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:57:23 ID:G9eRbXtX
>>534
3交代制の工場とかいいと思うよ。
536名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:58:26 ID:CLTpZlUC
>>534
新聞配達とかは
537名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:46:10 ID:Rdsk/T+J
>>516 アホ?バカ?ウンコ?
538名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:48:14 ID:jxM1ptBU
1次面接通過後、2次案内が。
今度は相手側がわざわざ来てくれて(飛行機で向かうくらいの距離)
会社説明、その場で内定。広告系の小さなところなんですが、会社側が遠方まで
来ることは稀にあるものなのでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:31:43 ID:FQATyJko
>>538
支店や営業所まで出向くことはあるけど、何も無いところに来るのは稀。
540名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:27:45 ID:PiuLtbjv
面接と筆記が同じ日にある場合、
筆記を一人で受けるのでしょうか?
541名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:30:57 ID:uEDXsUF2
>>540
そうとは限らない。
542534:2006/01/08(日) 01:45:25 ID:fcOjEg8b
>>535 >>536
レスありがとうございます。
私の体質のディメリットをメリットに変えられればと思いましたが、
やはり選択肢は多くないみたいですね。
もう少し探してみようと思います。
543名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 09:11:52 ID:W04iUs1C
社会保険って入社してからどのくらいで発行されるものなんですか?
まだ入社して1週間なのですが保険加入前に辞めたいのですが・・
544名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:37:10 ID:RWOeEOy+
>>543
こっちに戻ってくるなって!
地獄だぞ!
俺、在職中で転職活動中だが本当に地獄。
会社嫌なのに出れない苦しさ、本当に嫌だ。
545名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:17:18 ID:TxDiZFay
今週面接予定が入っている20女です。
パンツスーツ派なのでパンツで面接行こうと思っているのですが、
靴はどうい形のものが良いでしょうか?というのも、リクルートスーツ
売り場にあるようなパンプスだと足の甲の肌色が黒のパンツとパンプスの
間から見えて足元だけ年齢よりかなり上な感じにみえてしまうんです…
なにか年相応に見えるよい方法などご存知の方、ご教示くださいませ。
546名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:21:33 ID:A+e6/did
パンツで面接? 下着はやめたほうがいい
547名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:22:46 ID:A+e6/did
黒のパンツで面接はやめたほうがいい
548名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:23:22 ID:A+e6/did
服は着ていきなさい
549名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:24:05 ID:A+e6/did
服だけは着ていきなさい
550名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:40:00 ID:mmk515I8
下着のパンツをパンティとか言う男はキモい。

肌の露出が低い靴探せばいいじゃん。
あるいはストッキングとかで誤摩化すとかさ。売り場に行ったなら、ついでに店員に訊けばいいのに。
買うか買わないかは別で訊くだけなら無料だし、ウマく使えよ。


漏れはめんどくさがりでスロースターターだから、同日複数面接の方が都合がいいなあ。
失敗しても次で挑戦出来るし、練習に成る。
スポーツでも上達の秘訣は、時間を置かずに繰り返しだし。面接と言う試合を短期間でたくさんしたほうが他の応募者に比べて有利だと思う。
551545:2006/01/08(日) 12:40:09 ID:TxDiZFay
>547
そのパンツは下着のことですか?
552545:2006/01/08(日) 12:42:45 ID:TxDiZFay
>547
そのパンツはズボンじゃなくて下着のことですか?
黒のズボンが良くないとかならちょっと考え直そうかと…
>550
売り場の人ってどうも苦手でなかなかはなしかけられなくて…
また明日にでも行って聞いてみます

ありがとうございました
553名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:43:47 ID:TxDiZFay
↑間違って途中で送信してしまいました…すみませんorz
554名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:02:19 ID:GOf8a1eA
胸の開いてるワンピース丈は膝上20センチ。
赤いパンプス、イヤリング、プラチナの指輪も必要ね。
555名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:00:50 ID:CAwjT/Nv
よく求人にエクセルが使える程度で可って
見かけますが実際どのレベルま達していればいいのでしょうか?
556名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:21:33 ID:fPnB+aYY
>>555
簡単な数式や主な関数が使えて、思い通りの表&グラフが作れれば問題ないのでは?
557名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:03:10 ID:QCuypShI
うちの会社、労働基準監督署から改善命令が出たらしい
これって凄いこと?
558名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:05:35 ID:lr4O00ay
>>557
新聞に掲載されるようだと相当に悪質なんだろうけど・・・
559名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 17:34:27 ID:nem2Yf2p
>>557
おめでとう。
560名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 17:35:36 ID:YZ/qGf1r
>>557
内部告発でですか?
561名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:24:32 ID:9lxDMFYz
練炭ほしいんだけど、どこに売ってますか?
562名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:42:00 ID:swOPipSd
ホームセンター。ロフトあたりにもあるよ、きっと。
季節はずれの秋刀魚でも焼くの?
563名無しさん@引く手あまた :2006/01/08(日) 18:45:23 ID:LW12WLH9
フリーターしてて正社員の募集に応募しようと思ってるんだけど
まだ正社員に一回もなってないけど中途採用でいけばいい?
普通、中途採用は経験者?
564名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:50:55 ID:9lxDMFYz
>>562
ありがとう。もう何もかも疲れた。試してみる
565名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:53:49 ID:swOPipSd
んなこたーない。
一般的には新卒採用以外を中途採用と呼んでる。
566名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:00:11 ID:lr4O00ay
>>563
フリーターでも何でもいいが、経験ないと厳しいかもね。
フリーターで培った仕事の経験も一応は全て経験に入るから。
なるべくは経験がある仕事とか、未経験者OKの求人を狙ってみては?
567名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:08:15 ID:LW12WLH9
>>566
ありがとう!
空白期間2.3年ってやばい?
もう就職できないかな?
568名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:14:35 ID:uEDXsUF2
年齢にもよるお。
569名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:15:11 ID:l38A0HAJ
>>567
全然okですよ。
ただ何も見つかってないのなら、
ちょいやばいかもね。
570名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:15:32 ID:LW12WLH9
22
571名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:01:35 ID:9RnJMriq
質問です。

12月半ばに試用期間2ヶ月の会社にはいりました。

入社してから離職率が高い、残業が多い、休日出勤が多い
ということが発覚。これは採用面接の際に人事が言っていた
ことと大きくことなります。
また、社内の環境もあまりよくなく、どこか殺伐としており、
正直この会社でやっていけるか先行きが不安になりました。
そこで、試用期間中での退職を考えていますが、この場合、
「職歴」となるのでしょうか。
(=次回書く履歴書にこの会社を書かなくてはいけないでしょうか)
もし試用期間中で職歴としてカウントされないのであれば、
早いところ辞めて、次を見つけたいと思います。
572名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:07:44 ID:lr4O00ay
試用期間とは、面接や適正検査だけでは、その人の能力や
人柄を判断するのは難しく、実際に職場に配属して働いて
もらい適格性の有無を判断する期間のこと。

試用期間に関係なく、2ヵ月を超える雇用契約期間の場合は
社会保険の適用を受けることになる。
573名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:37:23 ID:LW12WLH9
学生でも社会保険適用される?
574名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:03:06 ID:W04iUs1C
>>571
試用期間でも社会保険作っちゃっうとバレる
新しい会社に入ったとき雇用保険証明書を提出するとき
それに前職なにやってたか載ってるからね
逆に社会保険さえ作らなければ何ヶ月やってようが足はつかない
575名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 23:56:21 ID:p+RppTpT
年金手帳はあるが雇用保険被保険証が無い状態で内定貰ったけど・・・
再発行をハローワークで行ったほうがいいのかな?教えてください。
576名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 00:26:41 ID:nknig83q
http://www.okayama-fureai.or.jp/
ここで職員の募集をしてるけど、どうなんだろう。
577名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:45:09 ID:/x99A2aF
年金手帳はあるが雇用保険被保険証が無い状態で内定貰ったけど・・・
再発行をハローワークで行ったほうがいいのかな?教えてください。

578名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:35:34 ID:rUuSYixw
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・


579名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:17:15 ID:dREsAASq
どこで聞いたらいいか判らないのでここで質問させて下さい。
自分は今新卒一年目で入社した会社ではなく別の会社で研修という形で営業をしています。化粧品・製薬メーカーに転職を希望しているのですが、どこも社会人経験2年以上の条件が付いてきます。
今の仕事は後6〜8ヶ月で辞めて派遣になって時機を見て転職しようかなと考えていたのですが、最近研修先の会社からうちに移籍して営業と管理・事務をやってみないかと誘われています。
移籍しても入社した会社と同じ待遇はするとも言われています。仮に、後者を取って自分に合えば2年以上は続くかなと思っています。
転職することを前提に考えるとどちらが良いのでしょうか?
580名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:21:45 ID:JnCaf8YC
辞めたい理由は?
若いから何でもアリだと思うが、職歴がムダに増えるのは好ましくない。
581名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:38:25 ID:dREsAASq
営業といっても宣伝会の会社です。じーちゃんばーちゃん相手の健康食品です。
営業としてはいい環境なのですが、成功してもなかなか自信の持てるものでもないし、社会的にもどうかと思っているからです。
582名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:42:26 ID:IiOzJZs/
入社日に年金手帖やら雇用保険被保険証やら誓約書やら卒業証明書やら
資格証明書などをもって来いともなんとも言わない会社ってどう思う?
しかも、ホワイト優良メーカー大企業なんだけど・・・
583名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:45:32 ID:c6KUmM7h
>>581
健康食品の催眠商法だよね、それって。
すぐに足洗ったほうがいいよ。
職歴汚れても退職理由言えば納得するって。
そんな怪しい会社はすぐ辞めたほうがいいんじゃない?

製薬メーカーの営業ってことはMRと考えていいのかな?
MRなら派遣で営業未経験OKの会社からキャリア積むと
いう方法もあるよ。
もちろん、営業未経験OKのMR正社員募集している所も
あるけどね。
584名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:55:15 ID:5TY9P+Sk
うへー
さっき、人材バンクに書類送信したんだけど・・・
読み返したら一箇所ちょっとわかりにくいかな、と思えるところがあった

今から修正版を送信するのって、NG?
企業への応募じゃないんだから、いいような気もするけど
585名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:55:45 ID:dREsAASq
レスありがとうございます。
そうですね、会社入ったときは何やってんだかと思いすぐに転職考えたんですが職がなく今まで我慢してきた感じでした。
やっと一年経ってどうにかなるかなと思ってたときの話で悩んでました。

MR・化粧品のメーカー探して何とか頑張って転職成功させてみます。
586名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:55:11 ID:d6aZ+x52
>>585
MRで営業経験2年とか、3年とかと言っていても、実際は5年以上など数年の経験や、
実績などが非常に重要視されるので、本当に2年だったら案外難しいよ。
決して嘘ではないかもしれないが、2年や3年というのは、あまり無い例らしいので
よく考えた方が良いと思う。まだ若いだろうから頑張れ。

587名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:56:42 ID:d6aZ+x52
↑追記
若くなくても頑張れ。俺も頑張れ。
588名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 02:23:56 ID:4gBe7ZxE
在職のまま転職活動する方とやめてからする方とどちらが多いのでしょうか?
自分は不器用で働きながらの転職活動がうまくいくような気がしません。
実家に帰らなければならないのでUターンになるので、在職中だと交通費もきついので。
589名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 03:00:21 ID:KcmGwm+t
爺婆と障害者相手の営業は、後見人制度の普及で絶滅して行くだろうね。
被害者がマスコミに駆け込まれたらワイドショーネタ確実。
590名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 10:14:18 ID:RfcHfaeo
質問です。
応募してから、どれくらい日が立てば確認の連絡を入れても
失礼じゃないですかね?慌てて電話して企業に悪い印象を
与えてしまう事もありますかね?
591名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 10:27:01 ID:JnCaf8YC
>>590
1週間〜10日くらい。
592名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 11:19:33 ID:MjChM+tO
人気度合い。
100人以上応募が有るなら1週間以上は待て。
おまいら8時間で何通の応募を処理出来る能力有る?
593名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 11:35:15 ID:Op/Jg6vr
>>592
1日あれば100人分の確認できるね
594名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 11:42:36 ID:/QwXnY+3
1人5分あれば判断できるだろう
595名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 12:07:37 ID:RfcHfaeo
みなさんありがとう。
>>592
ハロワに問い合わせたら6人応募しているって言ってました。
596名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 13:18:00 ID:LbdCHzqV
本当は決まってないけど次が決まったから辞めるっていったらバレル?
内定通知とかはなんとかするとして
597名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 13:29:39 ID:l5W4Zu0T
>>596
そこまで調べないんじゃないかな?
どうせ退職理由は「一身上の都合により」なんだし。
598名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 13:43:11 ID:wm6aUMHk
一つ質問デス。
今の会社の業績悪化や給与遅配があるので転職をしたいのだが、会社の業務や人間関係などには満足している。
転職の理由として、「今の会社の業績悪化」をあげるのは、印象良くないかな…?
こうした転職ははじめてのケースなので少し悩んでいたりする。

それと、やはり、転職先の内定が決まってから、もしくは決まりそうになったら退職を伝えてる?
タイミングあやまって人間関係とか悪化させたくないって誰しも思ってはいると思うけど、微妙なんだよね…
599名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:19:17 ID:y6r+QPKX
上の方すみません。連発で質問です。

先週、一件面接を受け好感触(かも)だったので、今日の7時ぐらいに電話が来るのですが
実はもう一つ本命の一社を受けるつもりです。実はこっちの方が受かりたいです。
後の一件目の方が落ちる可能性が高いと考えて最初に受けた方をじらしたいのですが
”実はもう一件受ける予定があります。”と正直に答えて良いでしょうか?
それとも”一週間考えさせていただけますか”という答えで良いでしょうか?
こういった駆け引きが得意ではないので誰か教えてください。お願いします。
600名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:28:42 ID:pHNoMqdJ
>>598
「給料遅配で将来が不安だから退職」でOK。

>>599
入社時期を延ばしてもらえばOK。
理由なんてなんでもいいから。
理由がなければキリのいい月初めの
2月1日からお願いしますとか言えるでしょ。
その間に本命から内定もらったら
速攻、キープの会社を辞退すること。
入社書類は当日提出するとかいって
時間を稼げ!
601598:2006/01/10(火) 17:32:17 ID:wm6aUMHk
いや、私も知りたいw
602598:2006/01/10(火) 17:33:23 ID:wm6aUMHk
>>600
ありがとう。
603名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:48:41 ID:rWPxU/P0
質問です
司法浪人していたんですが2年前の26の時に辞めました
2年も経ったから知識も普通の大学生レベルくらいまで落ちちゃっただけどどう誤魔化したらいいでしょうか?

ちなみにこの2年は最初の1年が借金返済のためバイトで残りの1年が完全ニートです
604名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:50:16 ID:VtfbmGi6
採用を取り消された経験がある方いらっしゃいますか?
というのも、応募した会社から先月末、ハローワークに採用の連絡があり、
今月10付で出社という事を伺いました。(私のところに採用の連絡は直接ありませんでした)
面接も受けていないのに採用というのはおかしいと思い直接会社に問い合わせてみたところ
担当者が休暇に入ってしまいわからないとのこと。
ですが、採用の連絡があったのなら連休明けの5日、あるいは6日には採用の連絡が入る
とおっしゃっていたので安心していたのですが、6日の午後になっても連絡が来ず、
直接会社に問い合わせてみたところ、またも担当者が不在でどこのハローワークか聞いた後、
折り返し電話するということで電話を切りました。その後、2時間待っても連絡が来なかったので、
今度はハローワークの担当者に問い合わせてみたところ「先ほど先方から連絡があり、後から申し込んだ方に決まった」と。
過ぎてしまったことにあれこれ言うのも情けないのですが、ご意見伺えたら幸いです。
605名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 18:30:34 ID:HGEcKMpR
ちっちきちーーー
606名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 18:42:14 ID:JnCaf8YC
>>603
いま28歳前後だよね?
まともな生活していなければ、見た感じと話した感じで分かるから
ごまかそうとしない方がいいと思う。
法律の知識を気にしているみたいだけど、必要とする職種では
書類すら通らないと思うから気にしなくていいよ。
まぁオレも似たような状況だから言わせてもらうけど、
自分のケツは自分で拭け

社会は厳しいぞ
でもガンガレ
607名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 19:00:02 ID:IiOzJZs/
>>604
俺、明日入社なんだが前日連絡は何もない。内定通知以来、なんの連絡も無し。
ただ、11日入社であると内定のときにメール通知があったのみ。
普通、何々持ってきてくれとかあるだろ?それもなし。明日、8時半入社と言うことで
会社まで突っ込んでいくのみ
608名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 19:01:37 ID:JnCaf8YC
>>607
オレなら不安で電話するな
おまいはある意味スゲェよ
609名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 19:02:04 ID:C1AcD5WU
僕が就いている派遣業は契約制で
3ヶ月の更新なのですが、派遣や契約制の仕事の場合
契約期間を真面目に勤めて辞めた場合は
失業保険は「会社都合」となるのでしょうか?
自己都合となると3ヶ月の制限がつくと思いますが
僕は契約書どおりに3月いっぱいで辞める予定ですので
会社都合となるのでしょうか?

派遣の場合は契約どおり期限キッチリ勤めて辞めれば
給付制限の3ヶ月間は無いと思いましたが
派遣や契約制で勤めた経験のあるかたは実際どうでしたか?

610名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 19:27:06 ID:rWPxU/P0
>>606
レスありがd
必要とする職種には自分も行く気ないもないんだが別の職種でも万が一と思ったんで
あと2週間ほど28になる
厳しいとは思うけど自業自得なんでガンバルよ
611名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 19:35:11 ID:VtfbmGi6
≫レスありがとう
 明日の入社を祈る
612名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 20:27:48 ID:HyOEcj1D
ジョブエンジンに登録したのですが、前職と関係の無い不動産やITの営業職ばかりスカウトが来るのはなぜなんでしょうか?
前職は営業職ですらない舗装技術者です。

613名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 21:09:42 ID:qRTGlJrr
職安の求職票の申し込みの紙に最近した仕事を書くところが
ありますよね 自分最終の職歴が3年勤めたパートなんです 去年の10月末から12月
下旬までアルバイトしていました アルバイトを最近仕事したところに書くことできますか?
614名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:06:21 ID:ar43VOPh
遠方ということもあり、面談時間の1時間前に現地についてしまった場合、
「早く着いてしまいましたが、今からお伺いしてもいいですか?
もし、難しいようでしたら、どこかで時間をつぶしてお伺いいたします」と言うと、
迷惑ですか?

明日面接なんだが、だいぶ離れているところにあり、
周り田んぼしかない工場なので時間つぶすところがないんだよな(汗
待合室で待たせてくれないかと思ってる。
615名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:14:12 ID:TLu75Lat
>>614
迷惑。
最寄駅で時間つぶすべき。
616名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:15:17 ID:TLu75Lat
>>613
次の会社に関連する内容のバイトなら書く。それ以外は不要。
617名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:15:59 ID:JnCaf8YC
>>613
なんでここで聞いてんの?その場で職員に聞けばいいじゃん。
とりあえず、バイトなんて書いたところで職員しか見ないんだし
どーでもいいと思うよ。
アピールできるくらいスキルが身に付いているなら別だけど。
618名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:37:31 ID:IjpSOeHv
面接でどう答えるのがベターでしょうか。

「希望する給与額は?」
619名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:39:47 ID:TLu75Lat
>>618
希望額を言えば良い。(それなりの根拠も一緒に)
特に無いなら、特にありません。
って、なぜこんな質問で悩む・・
620名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:39:48 ID:s2OCQVPb
>>618
「上限金額いっぱいでお願いします」
621名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:41:59 ID:HkY+tOo7
>>618
社長と同じか、それ以上。
622618:2006/01/10(火) 22:43:05 ID:IjpSOeHv
>>619

希望額を言うと(根拠があっても)→マイナス印象で不採用のもと?
とくにないと言うと→不当に安く買い叩かれそう。

どっちがいいのかと。
623名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:46:43 ID:TLu75Lat
>>622
自分の適正価格を言えないのは、能力が無いとも言える。
自分で納得できる方でどうぞ。
624名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:45:36 ID:QIS5s1ru
>618
希望額って、相場観を試してるものだと思ってる。
だから、それで自分の値段が決まるとは考えない方がいい。
だって、入った会社で同じ年齢、同じ境遇がいたとして、
そこで格差が生まれるような給与設定はしないはずだから。

答え方は、根拠をきっちり付けて金額を提示。
その後で「ですが、御社の方針に従います」が正解(?)
625名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:39:14 ID:vwQFfK4D
質問というより悩んでます。
今、試用期間で上司の方についてるのですが、その人の嫁が層化でした。
その人、自身は良い人なのでが・・・
あと、同族会社で給料面の待遇は良くないと・・・
年金手帳を提出して下さいと言われていますが、提出するかどうかで迷ってます。
試用期間中は、未加入という形にできないものかなーと思っていますが・・・
626名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 01:13:55 ID:8WWOgOm9
>>625
なんで層化って分かったの??上司が違うなら別にいいんじゃない?
給与等の待遇に関しては、事前にチェックしてないアナタが悪いよ
627名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 02:04:24 ID:lvLbA709
東京周辺と関西をかなり頻繁に行き来するような仕事ってありますか?
探してるんですけど、あんまり無いみたいで。

628名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 02:07:24 ID:POkL0Rpd
みなさん希望する会社の離職率ってどう調べてますか?
629名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 06:58:52 ID:DvLgnA7N
7回転職しています。履歴書には、間の職歴をごまかして4回ぐらいに書こうかと思います。
雇用保険は、すべて入っています。バレルことはあるんでしょうか?
630名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 07:05:13 ID:m1WISLYj
給与は安くていいから20代の女の子がたくさんいて、共同トイレの会社
を探しています。どなたか情報ください。
631名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 12:42:01 ID:rbU6KO4D
上司が創価だと半ば強制加入みたいことってあるの?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 13:01:19 ID:9dUMzO7e
>>630

共同トイレはペンシルビルには多いよ。ペンシルビルに入居してる会社で姉ちゃんが多いとこ探せば。
ところで、共同トイレで●撮でもしたいの?
633名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:36:55 ID:fhK6QQnS
履歴書の退職時の給与額というのは手当て等全て込みの
総支給額を書けばいいのでしょうか?
離職票には半年分記載されていますが月によってまちまちです。
平均を出して書いたらよいのでしょうか?
また、希望給与額というのは例えば交通費などの手当てはのぞいて
書いたほうがよいのでしょうか?
なんか些細なことばかりたくさん聞いてしまってすみません。
634名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:42:42 ID:JukkzFf5
手取りではなく、額面(総支給額)の金額を書くのが普通じゃないかと。
635名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:09:33 ID:mj9Dd5xV
628さん離職率高くても、働くのに関係なさそう。自分が続けていこうかどうかが重要。しょっちゅう募集があれば辞める人多い位しかわからない。入らないと実態はわからない。
636名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:36:12 ID:8WWOgOm9
>>628
あとはどこかしら上場してれば、四季報やネットで平均年齢や平均勤続年数まで
分かるんだが。。
637633:2006/01/11(水) 18:37:46 ID:fhK6QQnS
>>634
レスありがとうございます。
15年働いて初の転職なものでわからないことだらけです。
再就職は決してやさしくない年齢なのですが、一応は
前職と同等くらいの希望額にしようと思っております。
履歴書書くのって結構エネルギー必要ですね。
頑張ります!
638名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:39:41 ID:jbsIcpli
内定でてる会社に
お断りの連絡を入れようと思ってるんですが、
どうゆう理由がいいですかね?
ちなみに行くと言ってしまってます。
639名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:41:20 ID:8WWOgOm9
>>638
本当の理由は何なの?
640名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:43:59 ID:33mazf6x
大学院を修了してるときは
履歴書に修了と書くときには
同上修了でいいの?
641名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:44:55 ID:8WWOgOm9
ぉぃぉぃ....
642名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:49:00 ID:ImTwvAV/
転職に関して聞きたいことがあるなら俺に聞けよ
俺はしたことないけどな

http://career.livedoor.com/feature/soudan/
643名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:06:56 ID:3Y1FGXL1
金融以外で身辺調査はあるんですかね?調査はどんな漢字ですか
644名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:23:25 ID:brpeH6vg
散々既出でしたら申し訳ないのですが、
志望動機書は決まった書式は売っているのでしょうか?
A4書式自由と書いてあるのですが、適当なA4の紙に書いておけばいいのでしょうか?
645名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:56:44 ID:kRYTM0yt
面接で同業多種の応募状況を聞かれた時は何と答えるのが
無難なのでしょうか?
やっぱり御社だけって気持ちが大事ですか?
646638:2006/01/11(水) 20:01:04 ID:jbsIcpli
ホントの理由は、違う会社から内定がでそうだからです。
647名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:03:31 ID:v2a7y++s
>>645
応募状況は正直に言って、気持ちは御社が一番と言っとけばいいと思う。
ところで鳥皮うまいね。最近はまってる。
648名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:14:21 ID:XPGOCNrZ
内定辞退の理由は何でもいいと思う。嫌味の一つも言われるだろうけど、仕方ない。
ただ断るならできるだけ早く伝えるのが礼儀だと思うよ。
転職活動状況について聞かれたら、俺も気持ちは御社が一番と答えておけばいいと思うよ。
649名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:16:08 ID:kRYTM0yt
>>647
なるほど。受けていない、って嘘をつくよりいいですね。
次はそうします。
今日のはダメっぽいんで・・・
650名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:52:57 ID:+VoM8nEw
2005/01-2005/12の期間、無職で収入が1円もありませんでした。失業保険等もなし。
この場合申告ってどうすればいいんでしょうか?
国民健康保険や市民税の額が変わると思うので、申告する必要はあるとは思うんですが
どうすれば良いのかさっぱり分かりません。
よろしくお願いします。
651名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:02:02 ID:CgAM7pjW
>>650
収入がなければ、確定申告の必要はナシ
ただし、確定申告しなくても、控除などをうけるには
市に対して市民税の申告をする必要アリ。

1月の下旬になれば、市民税の申告書が郵送されてくるので、それに住所と無収入であることを
書いて、おくりかえせばOK。市町村によっては、自動的に郵送してないところもあると思うので
念の為に確認されたほうがいいが・・・


652名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:22:52 ID:sxce91bR
初めまして。
どうしても受けたい会社がありますが、募集事項に「25歳位迄」とありました。
当方27歳なのですが、この場合諦めるしかないのでしょうか?
どなたかご回答お願い致します。
653名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:39:09 ID:IZNo0m5E
求人広告は会社の宣伝を兼ねていると聞いた事ありますが
実態はどんな感じなのでしょうか?
654名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:01:19 ID:+VoM8nEw
>>651
御回答ありがとうございます。
それでしたらほっときます。

>>652
多分大丈夫。
655名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:03:53 ID:IG4QbbLO
ちょっとお聞きしたいんですけど〜
ブラックだと金融関係は無理でしょうか?
やっぱり調査されるんでしょうかねぇ?
656名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:18:49 ID:8WWOgOm9
>>652
会社(人事)によるけど、とりあえず応募しないことには始まらないよ。
オレの経験だと、一社面接へ進めて一社放置された。


657名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:26:20 ID:QFZKu9Fe
書類落ちが続いて処理に困ってるんだけど、
シュレッダーどこで買ったら一番安い?
658名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:32:57 ID:lTFaIqC/
>>643
調査

>>644
売ってない。自分で書く。

>>645
逆の立場で考えればわかる。

>>652
会社による。つまり可能性はある。

>>655
いわゆる金融業は不可。金融関係企業 なら会社による。
659名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:33:48 ID:KYbDRzgs
企業によって差異はあるけど、自分が今まで受けてみた企業の
感じから言うとこんな感じになります。
みなさんはどうですか?

選考段階        内定率
-------------------------
書類審査通過      30%
一次面接通過      50%
筆記試験通過      70%
二次通過通過      80%
最終面接通過      95%
660名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:39:17 ID:+KxODt7h
すいません質問させてください。

就職する時に前職の離職票を新しい会社に出しますよね?
前職の働いた期間や収入など、ばれてしまいますが、前々職については調べられてしまうものなんでしょうか?

人事の方いましたら是非お願いします。
661644:2006/01/11(水) 22:42:05 ID:brpeH6vg
>>658
ありがとうございました。
レポート用紙とかでいいのでしょうか?
662名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:53:31 ID:lTFaIqC/
>>660
出さない。
それとは関係無く、もし経歴詐称したなら解雇理由になります。
また、調査するしないは会社による。

>>661
レポート用紙でもワープロでも可。
663644:2006/01/11(水) 23:09:29 ID:brpeH6vg
>>662
ありがとう御座いました。
664名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:11:01 ID:a6drZo2b
労働基準監督署の定期監査って、どんな会社にも入るものなのですか?
今の会社には入っているようです。
でも前の会社のほうが絶対労働環境ひどかったのに、
監査の話なんて全然きかなかったですよ
665名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:17:14 ID:+obYwJJ2
初出社の朝礼での挨拶、自己紹介の言葉をカキコしてくれ。
666名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:20:43 ID:I/KT8ql0
666
667名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:23:49 ID:eFpceEvj
「今日からお前らのご主人様になる○○だ。俺に逆らったヤツは殺す。」
668655:2006/01/11(水) 23:35:45 ID:IG4QbbLO
>658
どうもありがとうございました。
とりあえずでも応募してみようと思います。
669名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:39:32 ID:+KxODt7h
ホンダやニッサンとか車販売の営業してる人いますか?
営業は未経験なんですが、是非やりたいのでどんな感じか聞きたくて。
670名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:53:00 ID:sxce91bR
>>652です。
>>654>>656>>658レスありがとうございます。
そうですね、何もしなければそのまま終わってしまいますよね…
電話で問い合わせしてみます。
671名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 02:29:40 ID:tt/qBX/N
優秀な人とそうでない人との差って
具体的に何なのでしょうか?
また今の日本社会は出る釘は打たれる社会なのでしょうか?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 02:55:19 ID:+VcWlhlV
>>671
優秀な人とそうでない人との差→知能、向上意識など

日本社会は出る釘は打たれる社会なのでしょうか?→Yes
日本でも格差が広がりつつありますが、まだ欧米のような階級社会ではなく、
総中流幻想の残滓があります。このため、突出すると嫉妬等の反感を買いやすいのです。
ただ、地域や業界、会社ごとに差がありますので、事前に研究すべきです(
限度がありますが)。一般的に都市に比べ田舎や現状維持を望む連中が多い業界や会社
では出る杭は打たれることが多いようです。

673名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 09:03:24 ID:1EWxXHlN
残業の事で社労士に相談したいと思っているのですが、まず電話でアポを取ってから行くものですか?
それと、相談料はいくら程かかるものなんでしょうか?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 11:14:02 ID:+VcWlhlV
>>673 
@アポを取ってから行くものですか?
暇でいつでも相手にしてくれるという予想がない限りアポが望ましい。

A相談料はいくら
社労士ではなく労基ならタダでは?
675sage:2006/01/12(木) 16:18:30 ID:78PeCPQF
すみません!先日面接通過と連絡があったんですが、今週健康診断と言われました。
担当の方はドクターストップがない限り大丈夫と言ってたのですが、これって入社確定ではないのでしょうか??
今の会社に辞めるって言っちゃったので…
676名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:20:52 ID:4ekNdFs1
そこまで出てれば心配無いんじゃない??普通に「内定とみていいですか?」ときけば…?
仕事に支障があるような持病でなければ問題ないと思うが。
677675:2006/01/12(木) 16:28:36 ID:78PeCPQF
sage間違えた…
ありがとうございます。半年前に今の会社で健康診断うけた時は異常なしだったのでおそらく健康かと。
親も喜んでるから、もし万が一…ってことになったらと怯えてます。。。
678名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:31:54 ID:xp3+hqZg
大学3年ですが、親の会社を継ぐことが決まっています。
しかし所詮零細企業で将来転職しなきゃならん可能性もあるし、
せっかく大学に進学したのだから履歴書にちょっといい企業の名前を
最初に載せるのもいいんじゃないかな?って思い就職活動をしていい企業に入りたいと思っています。
色々仕事楽しみだし、普通のリーマンってのを経験したいんで最低1年〜、仕事したいです。
でも、将来親の会社が潰れて転職しなきゃならんとき新卒で入った企業を1年で辞めたっていうのは
ネックになりますでしょうか?それとも零細企業社員だったけど新卒でいい会社入ってるし、こいつヘッドハンティングされた?結構やるな?
って思われるんでしょうか。
教えてください。
679名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:35:36 ID:vLKuBdNZ
675さん私も面接通過後に健康診断うけました。会社いわく診断の結果とすべて含めて連絡するって言われてます‥受かった気でいたのにぃ!
680名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:39:08 ID:sRNJ2kBD
>678
経験してみなきゃ自分の甘さってのがわからないだろうな
こてんぱんにやられてみちゃって下さいw
681名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:46:59 ID:78PeCPQF
やっぱりまだ確定じゃないんだ…
周りに言っちゃったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

先に内定もらっている会社を辞退するつもりだったんですが、ギリギリまでキープしててもいいですかね??
でも健康診断の結果ってすぐ出ないですよね?679さん、どれくらい待ってます?
682名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:49:30 ID:GNwzTDZD
>>678

親の会社に入る前に他所の水で泳いでみるってのはプラスになると思うけどね。
ヘッドハンティングで零細企業からいい企業に移るケースはあってもその逆は、


 ま ず 誰 も 思 い つ き ま せ ん 。
683名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:52:48 ID:vLKuBdNZ
私の場合は近いうちにって言ってましたよ〜何人かいてみんな受かったと思ってたと複雑な気分でした‥今までは決まったから診断きてくださいってのが普通だったんで‥だいじょぶでしょ!
684名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:53:32 ID:vLKuBdNZ
↑すいません681さん
685名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:03:28 ID:78PeCPQF
681さんありがとうございますっ!!
来週頭に健康診断なので頑張ってきます
686名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:05:50 ID:78PeCPQF
685は「683さんありがとう」の間違いですた
687名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:38:42 ID:JfuntlMX
退職願って通常やっぱり手書きでしょうか?
字が汚いのでPCでつくろうかと・・。
688名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:41:10 ID:xp3+hqZg
>>682
そうなんですかー。てかあとひとつ質問なんですけど、無名だけどすごい優良会社ってのが
あるじゃないですか。あーいうとこに一流大学を卒業して就職して、んで転職の際に評価して
貰えるの?無名だけど人事は知ってるのかな?
689名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:45:04 ID:GNwzTDZD
>>688

おまいの説明次第。
つーか親父の会社潰れんの確定してんならずっと優良企業にいれば?
690名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:52:53 ID:RgARkgh5
現在、語学の資格を詐称して内定をもらっています。
業務には関係ない資格なのですが。
面接では語学について少し聞かれたくらいで、
それほど重視していないように思えました。
来月に入社予定なのですがまだ入社前の提出書類が送られてきていません。
一般的に資格の合格証明書の提出はよくあることなのでしょうか?
もし求められたら証書紛失で押し倒そうと思っています。
どなたか詳しい方ご教授よろしくお願いします。
691名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:54:20 ID:pmJPMRL9
年齢制限がありますが例えば3、40歳以上での転職は相当にハンデでであり
一般的に3、40歳以上の時に所属していた会社に定年までいるというものなのでしょうか。
692名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:55:50 ID:KVbmXYRq
私(25歳)は大学卒業して就職したのですが半年くらいで仕事をやめ、
今は大学院(理系)で研究をしているのですが、今年は就職活動
をしなくてはなりません。

この場合の修士卒は学部卒より就職率は悪くなるのでしょうか?
今、履歴書をどう書くか、面接でこのことをどのように話したらいいか
模索中です。

何かいいアドバイスありませんか?
693名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:08:44 ID:qEC10JNw
>>692
>この場合の修士卒は学部卒より就職率は悪くなるのでしょうか?

今さら、そんな比較をしても意味がない。

>今、履歴書をどう書くか、面接でこのことをどのように話したらいいか
>模索中です。

正直に話せばいい。
694名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:12:44 ID:4ekNdFs1
>>690
>>語学の資格を詐称して内定をもらっています。

いくら業務に差し支えないからといって、
堂々とこんなことを(しかも)2chで書くキミの神経が信じられない。
内定をくれた会社が可愛そう。
695名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:13:30 ID:UW0YWnJ7
>>690
英検を詐称して内定もらった人??
合格証明書提出は企業によるから賭けだね。
ちなみに再発行は簡単に出来るから、紛失は通用しない。
まぁ業務に関係ないなら、求められないと思うから大丈夫だと思うが、
ウソをつくと思わぬところでしっぺ返しがくるから、世の中を舐めていると
痛い目をみることになる。
696695:2006/01/12(木) 18:14:44 ID:UW0YWnJ7
追記
資格手当を支給する会社は要注意だね。
697名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:22:21 ID:ld8WfkWo
ふと思ったのですが、質問させてもらって良いですか?
たとえば、採用枠が1名で
月――――金
まで面接があって、月曜に良い人材が見つかり、だいたい翌日か翌々日に内定の連絡が
くるじゃないですか(ここでは水か木曜ですね)。
じゃあ、水曜以降に面接の予定が入っている方って、無駄足になってしまうのでしょう
か・・・?

どうぞ、ヨロシクお願いします。
698名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:26:17 ID:1ydYpdkW
よくある話だと思うけど、自社で仕事がないからということで派遣と言うことで他の会社で仕事してました。
こういう場合は職務経歴書には派遣先の会社名って履歴書に書くの?
会社名はふせて仕事内容をかいたほうがいいというのを以前どっかで聞いたんだけど実際の所はどうなんでしょう?
699名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:26:32 ID:UW0YWnJ7
・・・・・
700名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:24:12 ID:GBJkgnq4
>>659

選考段階        内定率
-------------------------
書類審査通過      100%
一次面接通過      50%
筆記試験通過      100%
二次通過通過      80%
最終面接通過      100%

こんな感じ。
難関は1次か。
701名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:28:56 ID:GBJkgnq4
>>697
そうなるかもね。
日時も運だね。
702名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:38:31 ID:AisvMpnf
水曜以降が月曜に来てもその後に月曜の良い人材が来たら結果は同じな希ガス。
703名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:42:47 ID:fzSI9A6d
>>697
まあ、余計な事考えずに面接に行ってみなさいよ。
これは無駄かどうかなんて、イチイチ考えてたら、動けないですよ。

月曜の人が断る可能性もあるし、企業側としては優秀な人材であれば
枠を越えて獲ることもあります。あんまり考えすぎない事です。
704697:2006/01/12(木) 20:01:28 ID:ld8WfkWo
>>701 702 703
返事、ありがとうございます!
なるほど・・・。内定なんて、本当に運ですよね!
自分がその会社にとって、大事な人材かどうかが決めてですよね・・・。
あんまし考えすぎずに面接に行ってきます。
705名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:02:10 ID:D9hpVQuP
素朴な疑問ですが、とらばーゆの募集要項では
『TELのうえ、履歴書を持参』または『郵送』とある会社で
とらネットからも応募出来るようになっている場合、
どちらの方が有利でしょうか?
706名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:08:53 ID:tt/qBX/N
世の中に用無しの人間はいるのでしょうか?
707名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:12:54 ID:DlmQIznw
>>705
あなたしだいです

どちらでもいいから自信をもって受けてみな
708705:2006/01/12(木) 22:22:41 ID:D9hpVQuP
>707
ありがとう。
しばらく引き蘢ってて電話は敷居が高いので
落ちて元々でネットから応募してみます!
とても自信もてる経歴ではありませんが…。
709名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:41:19 ID:1d/OMBK2
>>698
あまり書かないほうがいいね。
本とかには当たり前のように社名書いてるけど、秘義務の問題もあるから。
あまりベラベラ公表すると印象悪い
710名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:26:03 ID:DMwnZoBn
25歳大卒フリーターで東京圏の営業販売の求人を探してます
ハロワや求人誌はいまひとつ参考になりませんが
リクナビネクストや毎日ナビなどで求人を探せばいいのですか?
車の免許はあるのですが土地勘もない上にペーパーなので、
できれば運転しない仕事がいいのですが家電量販店や携帯販売代理店
の販売ぐらいしか思いつきませんorz
711名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:06:11 ID:9bVLnenm
知人(A)の知人(B)に紹介してもらった会社の方(C)から
何回か業務説明をしてもらい、↓のようなメールがくるまでに至りました。

>1)現時点でも弊社に興味をお持ちでしょうか
>2)3月中ころからの就業開始は可能でしょうか
>3)弊社に関して更にお知りになりたいことはおありでしょうか?

<質問1>

3)について、↓のようなことを書いても失礼にあたりませんか?
・採用条件等を書面にしたものをいただけますでしょうか?簡単なもので結構です
・労働組合はありますか?

<質問2> くだらなくてすいません
A、B、C、私で食事することになったのですが、
A(友達)B(初対面)にお礼のお菓子を差し上げたい。
しかし本採用前にCさんにもお菓子を渡すのは変な気がするので
Cを差し置いてA、Bにだけお菓子渡していいですか…
渡すタイミングは?(訪問時は初めの挨拶の時とマナーブックにありますがこのような場合は?)
712名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:03:49 ID:DWye1YP/
質問です。
年金手帳の見開き部分に印字されているものは
何を指しているのでしょうか?
また印字されているものを消すことは可能なんでしょうか?

以上、回答お願いいたします。
713名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:21:11 ID:bAYSnMfS
消す?
714名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:49:51 ID:DWye1YP/
再発行等で消すことは可能なんでしょうか?
本スレ、他スレで調べては見たんですが、
履歴が見開き部分にかかれなくなった場合もあれば、
同様にかかれる場合もあるとか。

よって見開き部分の日時には何が記載されているのかと思いまして。
年金滞納期間とかでしょうか?
715名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:05:15 ID:b5E3zgqA
大阪駅最寄のハローワークってどこですか?
716名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:51:53 ID:2BaJ+uKE
失業して4ヶ月ぐらいたっていまだ決まらんのだが
市民税等は督促くるたんび払ってるんだが
国民年金の届出とかはしなきゃいけないもの?
717名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 11:49:06 ID:57zKdHzX
市役所に行って減免の手続きを聞いてみ。半額か全額免除になるかも。
でも将来もらう額は減る。
718名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 15:59:49 ID:Em0n3EsC
試用期間に辞めて転職するのって履歴書に書かなくてもばれないよね?
保険に入ってなければ足はつかないと聞いたんだが
719名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 16:21:05 ID:9Cpy8b5U
雇用保険と社会保険って同じモン?
720名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 16:31:20 ID:ie5ZXSx0
保険に入っちゃったら次受ける会社にも前職バレちゃうの?
あまりにも早く退職したんで、やば…
721名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 16:40:37 ID:Em0n3EsC
ここには書かなくていいって書いてあるけどどうなんだろ?

http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/sy/010/

>それから、働き始めて3カ月までは試用期間中とみなされるので、
3カ月以内に辞めた会社は、書く必要はありません。特に鷺山さんの場合、
1カ月以内に辞めている会社がありますが、
それだとスキルも知識もつかないので書いても
マイナスになるだけで意味はありません。
722名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 17:02:29 ID:jlxSH2Ga
すいませんが探しても分からないので質問させてください

本日会社を退職したのですが、在籍中に会社の経費で資格講習を受けたのです
が、その費用を払えと言われました
(講習会費用、宿泊費、移動費、食事代)

退職するなら費用を払うというのはまったく聞いていなかったのですが、これ
って踏み倒してもいいのかな?
5年勤務したら減価償却できるみたいな事をいわれたけど、口頭でも聞いてな
かったので契約違反とかになるんですかね?
723名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 17:41:50 ID:UaZefV9j
>>722
ちょっと金額が違うかもしれないが
例えば、会社の金で留学したりすると
事前に「〜年間はこの会社を辞めません」って
誓約書を書かされたりする

講習を受けてどの位経ったかなどにもよるけど
踏み倒していいことにはならんよ
会社の要求は正当だからなぁ
こんなところで聞くよりも弁護士に相談したら?

724名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 17:59:13 ID:jlxSH2Ga
722です
返答ありがとうございます
研修は費用の総額が約35万くらいです
講習を受けて約5ヶ月ですが、講習から帰ったら日給月給制度の変更で全社員
の手取額が説明なしに総支給額が下がったので、この件と一緒に相談してみよ
うと思います

サビ残の件も含めて労働基準局にでも行って見ます
725名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:26:31 ID:Ta+70lrh
介護関係のスレってどこですか?
726名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:21:51 ID:CEHkgWKE
ハロワで、「日本労働者協同組合連合会」
なるところの地方事業所の事務の募集を見つけたのですが、
これってヤバいとこですか?
ググってもピンとこないので・・・
727名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:52:34 ID:bAYSnMfS
>>719
社会保険=年金+健康保険+雇用保険+労災保険
728名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:42:19 ID:h/k1rac2
現在、人生初の転職活動をしていて第1希望から放置されています(転職サイトからエントリー後、音沙汰無し)
昨年末に電話で、いつから採用活動始めるか聞いたのですが、
年明け(昨年の時点で)との返答で詳しくは決まってからでないと言えないとのこと
現在まだ連絡無し
これは希望無しと受け止めていいんでしょうか?
欲しい人材なら放置とかありえないと思うので…
729名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:45:16 ID:nGWgzimz
昇給が年2回の会社はブラックですか?
730名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:49:26 ID:C3vnbzlA
今派遣で工場の仕事をしてるのですが、仕事内容と給料が見合わない為
他の仕事先を探してみた所かなりいい所が見つかったので、面接を申し込み
ました
今の仕事を辞める理由を正直に言って大丈夫でしょうか?
あと、履歴書の特技って何を書けばいいでしょう?
特に趣味もないしなんて書けばいいか悩んでます
731名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:52:54 ID:l07Pxi6+
>>728
忙しい人事部もある。
もちろん諦めるのも自由です。

>>729
関係ナイ。
732名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:54:43 ID:l07Pxi6+
>>730
>仕事を辞める理由
どちらでもよい、あなたの自由

>特技
あなたの特技(趣味ではない)
733名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:12:20 ID:idNieA0A
SPIについてなのですが、
わからない問題はどんどん飛ばして進んでくださいといった注意書きが表紙にある場合は、
正答数−誤答数=点数といった採点方法なのでしょうか?
734名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:18:01 ID:bAYSnMfS
よく知らんけど、「取りあえず何か書いておく」
というのは、誤答率が上がるので、マズいらしい。
735名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:31:17 ID:ZGRJ3BJd
来月5日で退職したい旨の退職願を提出したら退職は了承されたんだけど、
これから後任を募集するので引継ぎをせよ、有給は取ってもよいが引継ぎ優先、
残った有給の買い取りはしない、って言われた。
そうすると、たぶん5日分くらいしか有給消化できない。
それならば退職日を延ばして引継ぎ完了してから取れるだけ有給を取って辞めたい。
退職「願」だからまだ交渉の余地あるよね。
でも5日って書いちゃったし、向こうは口が上手いので言いくるめられたらどうしよう。
どんなふうに言えば有利に交渉を進められるでしょうか? 教えてください。 
736名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:42:43 ID:5msB1n/Y
交渉の余地なしだろ
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:58 ID:00+ky5xJ
>>735
退職日を先延ばしにしないと労基に相談すると牽制してみては?
労基が介入して面倒なことになると思わせてみては?

実行したらレポよろしく!
738名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:29:25 ID:QD5rtR0r
》735
後任決まらないと退職できないよ、その言い方
有給と退職どっちが重要なんだ?
739名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:05:47 ID:V8ZLjzyz
求人誌に有給の事が書いてなかったのですが、
有給のない会社ってあるのですか?不安になってきました。
ちなみに資本金2億、売上げ31億の中堅企業です。
来週の金曜日に採否が決定なのですが、電話で問い合わせても失礼にあたりませんか?
740名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:13:58 ID:LTD7Slbt
>>739
内定出てからでもいいんじゃないの?
741名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:14:36 ID:DWye1YP/
先週行った面接先で、経歴の期間や雇用形態などを入念に聞かれたのですが、
私が所属している会社が「株式会社○○」なのか「○○株式会社」なのか詳しく
教えてくださいという質問がありました。

これってどうして聞いたのか不思議です。株式会社がどちらにつくのかなんて
そんな問題ではないのでは?と思いました。
何で聞いてきたんだと思いますか?
742名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:14:36 ID:xw35vdgh
>>739
法的には有休が義務付けられています。
ただ、有休をとったら不利に扱う(事実上有休を認めない)DQN会社があるのも事実です。
743名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:16:51 ID:V8ZLjzyz
>>740
そですね・・・内定でたら聞いてみますです。
レスサンクス
>>742
そういう話も聞きますね・・・ブラックじゃないといいんですが。


まぁ、ブラックでも働かないとメガヤバスな状況ですw
744名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:51:00 ID:tzaVclZP
>>728
他社入社の回答期限がくるので選考を早めてほしい
と打診してみれば。
745名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:14:34 ID:3r3rj0JD
質問です。
無事希望の会社から内定をいただいていよいよ上司に退社意思を
伝えないといけないのですが、やはり転職先が決まったことは
伏せておくべきですよね・・・?
紳士的な対応として。
みなさんは退社意思表示のときにどうされていましたか?
746名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:20:20 ID:WXNhSwL7
別にこっちから言う必要なし。
一身上の都合だけでいいじゃん。
747名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:29:10 ID:aMG6y+Ha
転職中って同級生とかに言うの恥ずかしくない?
748名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:40:30 ID:nBFb+gko
人によるかもね。
前向きの転職ならうらやましく思う。
749735:2006/01/14(土) 00:49:05 ID:8Pyw8Ssh
>>737、738 ありがとう。
そりゃー有給より退職だけどさ。
退職は勝ち取れたけど、有給20日分がパーになるかと思って欲が出てしまった。
求人の来具合によっては労基をちらつかせつつ頑張ってみます。
750名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:55:09 ID:jg2g0vwz
>>725
ttp://homehelp.s53.xrea.com/bbs/
ここに山ほどあるよ。

>>733
間違いも必要な場合もあるよ。すごく難しいから詳しいことは分からない。
751名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:55:44 ID:AuTqHJK3
今日面接に行って、自分は面接のシュミレーションしながら今回は面接を望んだが
担当者(部長らしい)があまりにも質問が少なすぎて拍子抜けしてしまった。
一応情熱は売り込んだがその後は職務経歴書を頼りに後は社長と専務の話し合いになるらしい。
しかも発表は一週間の通知って・・・。普通は内定は三日以内だろってよ
こんな社長のワンマンDQNな会社はこちらから辞めた方がいいのでしょうか?
752名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:32:22 ID:ouGIQHxt
証明写真にデジカメで取った写真をプリンターで印刷するのは
不味いですか?
パッと見、フィルム写真並みだと思うんですが、バレますかね?
753名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:43:15 ID:GLttCxiV
>>751
>普通は内定は三日以内だろってよ
こんなルールは無い

>>752
写真にさらに印刷したら2重になる
バレルバレナイというより失礼
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 02:42:23 ID:DNGTBJkO
先日、転職希望の会社で一次面接を受けてきました。
事前に履歴書を送り、その結果面接にこぎつけまして。
ですが、まだ合否の返事が来ません。(>_<)
個人で応募して面接行ってっていう経験がないのでわからないのですが、
どのくらいで合否の連絡って来るものでしょうか?
つかダメだと完全放置?

人気の企業で、会社説明会もいっぱい人が来ていたし、
面接日も何日も設定されてるみたいでした。
ただ時間がかかっているだけ?
755名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 04:13:25 ID:kS2YzMgD
課税標準価格とは何なのでしょうか???
756名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 06:48:40 ID:1cNNwmmP
ハロワの求人で請負を見つけた(珍しくないですね…)のですが、請負って社保関係は会社から受けれないはずでは?
求人票を見ますと、請負なのに社保関係がそろっており、雇用形態は準社員と…コレおかしくないですか?


最近の職安は、派遣や請負ばかりでやる気がなくなる…
757名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 07:46:42 ID:nxoigy1S
面接で残業の有無や、休日出勤の有無を聞くのは失礼にあたりますか?
758名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 08:31:40 ID:5x0TCNM+
>>757
失礼ではないが、やる気がない人だと思われるから
内定後かせめて2次面接で聞いてみる。しかも
向こうからそういった話題になったときに
それとなく聞いた方が良いと思います。
労働者としては入社する前に聞く権利はあると思うけどね。
759名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:27:09 ID:3qIVkwnz
>>752
オレの場合
絹目調のフォト専用紙にフォトショップで少し色を調整をした写真を
印字して4×3cmに切って提出したが普通に内定もらえたよ

ダメってルールは無いと思うが、あきらかにデジカメでプリンタ印刷っていうのが
解るようなものだったらやめたほうがイイとは思うが。背景や光の当たり方なんかで
自前で撮影したなんてわかっちゃうとおもうから。

ていうかさ、写真貼付の履歴書っていう文化も辞めてもらいたいよな。
年齢や家族構成書くのすらもイヤだって人がいるのにね。
就職・転職に関してはアメリカみてーになってもイイとおもうんだが。
760名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 12:36:21 ID:Y1VBwV8H
質問お願い致します。
服屋で働きたいと思いましたが、詳しい詳細など、電話で問い合わせをしたいのですが、
今日みたいな土曜や、日曜に電話するのは非常識でしょうか?
その店は土日祝日も営業しておりますが失礼でしょうか?
回答お願い致します。
761名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 12:50:26 ID:TpQUuiNC
有給も周りの雰囲気次第、おまいが忙しく仕事してるのに周りの香具師が有給採ったらどう思う?
休める暇があれば、仕事手伝えよと思わないか?

年間300万以上払う買い物に、3日で決断は短いだろう。
おまいら衝動買いしかしないのか?
質問が少ない=関心が無い=不採用の可能性が高い。

権利は有っても行使しない方が、交渉には有利。
交渉ってタイミングが重要だから、面接で不利な行動は避けるのが吉。

一緒に働く香具師の顔を気にしない香具師は居る限り、写真付きは続くよ。
あと入社後の管理の都合も写真付きの方がいいし。

土日は稼ぎ時で忙しいと思うのだが。
おまいが入社後に、土日に電話が来たらどう思う?
この忙しい時にとか、稼ぎ時にとか思わないか?
762名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:01:26 ID:Y1VBwV8H
>>760です。
>>761ありがとうございます。
自分に置き換え考えました。
確かに迷惑ですよね…
月曜日に電話します。
ありがとうございました。
763名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:01:29 ID:3qIVkwnz
あおるようで悪いが、

>>有給も周りの雰囲気次第、おまいが忙しく仕事してるのに周りの香具師が有給採ったらどう思う?

オレは何とも思わない。

>>休める暇があれば、仕事手伝えよと思わないか?

オレは思わない。

もちろん、きちんと仕事の割り振り、責任範囲がなされている職場であることが前提だが。

いっちゃぁなんだけど、そーゆー考え方は古くさくって、
サービス残業、つきあい残業、残業自慢へとつながっているような気がするんだが。
貴殿と同じようにみんな早く仕事終わらせて家に帰りてーのさ。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 13:26:21 ID:XH59OhXU
>>761 有給も周りの雰囲気次第、おまいが忙しく仕事してるのに周りの香具
師が有給採ったらどう思う?休める暇があれば、仕事手伝えよと思わないか?

この考えは気をつけないと奴隷の論理になっちゃうよ。昔、職場で毅然としていた俺
は有給もとれたし、無茶もあまり言われなかったけど、上司に媚びへつらう先輩は有給
はとれないし、無理難題もふっかけられ、挙句の果てにストレスで入院に追い込まれてたよ。
765名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:21:17 ID:Ku3aq9qh
某紹介会社から次の案件を薦められております。

・職種は部長職候補
・しかし、通常だと社員採用であれば試用期間3ヶ月とありますが
 この会社は入社後3ヶ月は契約社員の身分です。

紹介会社からはあまり気にせず3ヶ月経てば正社員だからと言われてますが・・
企業規模は150名の中小企業です。
でも、契約社員という身分が大きく気になる。切られるのが心配。

766名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:36:48 ID:TpQUuiNC
みんな早く仕事終わらせて家に帰りてーのに、有給採るって嫌われるきっかけなんだけどね。

職場で毅然としていたおまいは上司にも嫌われてただけだろ。
上司に気に入られていた先輩より査定低かっただろ。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 14:54:16 ID:XH59OhXU
>>766  

その職場・上司はレベルが低かったから嫌われて光栄だったよ。
先輩は利用されてただけだよ。その証拠に入院したのに見舞いにも行かなかったよ。
そこで頑張って査定あげるより転職した方が簡単に年収に上がることに気づいた
からそこでの査定は考えなかったよ。悲惨なところで頑張るより転職の方がいいと思うよ。
768名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:56:22 ID:3qIVkwnz
>>766
ずいぶん古い体質の会社なんだな、いえ、悪いこととか、あおってる意図はないんだけどさ。

>>職場で毅然としていたおまいは上司にも嫌われてただけだろ。
>>上司に気に入られていた先輩より査定低かっただろ。

査定低くても本人がそれでナットクしているのであれば、いいんじゃないの?
なんつーても彼は手段は問わず、自分の目的を達成しているのだから。

協力しない=査定低くする そんな会社私はゴメン被りたい(^_^;)
本人の能力にあった仕事を割り振って、それをきっちりこなしてさえいれば文句を言わないってのがいいね。
ようは、管理職や経営者が無能(もしくは体育会系)なのに限って(ry

もちろん会社の体質にもよるんだけど。スレの意図とははずれちゃうから、これぐらいにするけど
リーマン板とか生活板とか行ってふつーの一般社員がどう思ってるかをチョィと調べてみれば?
769名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:27:54 ID:bpqAU8n3
今、転職考えています。ただ退職する場合、時期に損得ありますかね?税金とか、お金関係で。
770名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:30:18 ID:Gx1Meg+u
履歴書をワードで作成して印刷→郵送ってダメなんですか?
やっぱり手書きの方がいいのでしょうか?
771名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:32:12 ID:ouGIQHxt
>>759
レスありがとうございます。
自分の場合、デジカメと言いましたが、スピード写真で撮ったものを
スキャナーで取り込んで編集ソフトで明るさなどを多少変更して印刷
しています。
よーく見ると、印刷のスジが見える程度ですね。

個人的には写真貼付はあってもいいと思うんですが、本人の写真である
とハッキリ分かる写りなら印刷でもいいじゃんって思うんですけどね。
写真屋で撮影してもらって焼き増しすると財布の負担が大きいです。
写真屋によっては撮影データをBMP形式にてCD-Rに焼いてくれるサービスが
あるらしいですが、家の近くにはないっぽいです。
772名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:35:31 ID:GLttCxiV
>>769
ない。
たとえボーナス前に辞めても次で稼げばいいだけ。

>>770
どちらでも同じ。重要なのは内容。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 16:29:05 ID:XH59OhXU
事業場外労働時間制って何?労働者に有利?不利?

フレックスタイム制(コアタイムなし)って好きな時間から出社してOK?

>>772 どちらでも同じ。重要なのは内容

最近は印刷でOKなんですね。古い体質の所は手書きを要求してくるんでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:10:14 ID:RXWUnzvK
就職基礎能力速成講座というハロワの講習を来週1週間うけてくる
これってやはりスーツで行くの?
参加したことある人教えて ください

無職板で聞いたけど誰も知らなかったみたいなのでよろしくです

775名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:42:19 ID:kS2YzMgD
>>774
迷うのであれば無難なスーツで行け。
スーツで行けば相手に迷惑がかかる可能性はないから。
要するにおまえが邪魔くさいか邪魔くさくないかのレベルの話だろが。
下らん質問するな。
776名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:49:39 ID:aMG6y+Ha
今日面接行ってきた・・・。
最後に何か質問は?と訊かれたので
「残業と休日出勤はどのようになってますか?」と聞いたんだが、
まぁ、普通に答えてくれた。
で、家に帰ってから「あぁ、まずい質問だったかな?」とやや後悔。
どうなんだろ?みんなは面接で聞く?
入社してからじゃ遅いじゃんか?
二次も最終もない様子だったから聞いてみたんだが。
777名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:52:32 ID:1nOZzxA4
>>776
聞くけど、たくさん聞いた後で聞く。
778名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:56:22 ID:aMG6y+Ha
>>777
レスサンクス
うん。職場見学とかして、最後の最後に質問されて聞いた。
そうか。聞くこと自体に問題は無いのか。安心。
ただ、仕事内容とか全部向こうが教えてくれたから他に聞くこと無かったんだよね・・・。
「何か質問は?」
ときて
「えーーー、そうですね。残業と休日出勤の有無はどうなのでしょうか?」と切り出したのだけど、
どうだろ?タイミング的に。まずかったかな・・・?
779名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:04:15 ID:1nOZzxA4
>>778
俺は、経理だが…
担当する仕事内容の確認、所属先の人間の経験年数の確認、
中途と新卒の割合(中途でも活躍できるのか?)、残業時間、
年収(→現在給料+残業代+○円up)、増員なのか欠員補充なのか、
意見を言い易い社風なのか(→完全なピラミッド型は嫌い)
を確認し、聞けそうであれば、面接官がその会社に入って良かったと
感じていることを聞く。
780名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:11:50 ID:fb1fKqT1
たまに求人で試用期間3ヶ月間は時給900円〜という会社があるのですが
試用期間が終わったら給料はどうなるのでしょうか?
例えば20万〜30万と書いてあったら
一番安い20万からなのでしょうか?
781名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:14:25 ID:sHbXzCGN
今現在父親の会社の手伝いをしています(無給・1年)
大卒後2年ほどの職歴のあと今の状況なのですが、この場合職歴に含むのでしょうか?
一応会社の保険に加入しているのですが。
782名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:33:20 ID:aMG6y+Ha
>>779
なるほど・・・そんなにたくさんの事を訊かれるのですね・・・。
僕の場合は工場なので、なかなかそこまで聞く必要性も無いというか。
率直に質問してしまったんですよね。
むぅ・・・。でも聞かざるをえなかったんだよなぁ。
(前職が休出デフォルト、残業150時間だったので・・・)
その事も面接官に伝えたうえで聞いたのですが、
面接官曰く
「前職みたいなことはないですよ」と答えてくれたので、やる気がないとはとられなかったと思うのですが・・・。
783名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:41:48 ID:BX6n5G5o
面接日程が決まっていない為、履歴書を先にと言われ送り、早一ヵ月。
先方に電話したいと思います。未着だったり忘れていたらショックなので…。
なんと電話すればいいでしょうか?
784名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:06:04 ID:v0WrSL0S
>>783
応募書類は届いていますか?でおけだと思う。
785783:2006/01/15(日) 00:13:50 ID:byVDv72m
その会社の業務開始が三月中旬で、だから連絡来ないんだと思うのですが、いつまで放置なのか不安なので、面接まだか!とそれとなく聞きたいんです。
786名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:39:18 ID:CpWDPdWx
内定書もらってからのお断りはどうするのが良い?
メールで一報入れて書類の返送かな??

外資コンサルのUp or Outな風潮に今更ながら怖じ気づいたよ…
787名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:41:14 ID:wLITHwJ3
>>786
それが良くて志望したんじゃないの?
+退職理由もそれでないの?
となると元の会社が一番と言う事ですね。
788名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:42:23 ID:BramGq77
政府管掌保険だとなにか不利な点はあるのでしょうか?
789名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:06:16 ID:CpWDPdWx
>>787
外資系コンサルは先方からオファーを頂いたのがきっかけで、もう1社を並行
して受けてました。こちらは日系大手SIerです。じっくり腰を据えて取り組
めそうなので惹かれてます。

さてどう断った物か…
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 01:38:06 ID:Iy37RJh+
外資系コンサルって社員をボロボロに使い潰すって噂があるけどどうなんだろ?
791名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 05:57:29 ID:tYEg3S4v
大卒以上の求人に高卒が応募した場合
どんな反応が返ってくるものなのでしょうか?
なんで高卒だと応募できない求人があるんですか?
792名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:15:13 ID:WIen/8+K
>>791
「検討の結果、残念ながら・・」が返ってくる。
なぜって、それを必要条件としているから。
793名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:53:33 ID:2O9e7Ji8
内定3社でました。
経理です。パチンコ、カラオケ、消費者金融でどれも全国展開していて本社勤務なんですけど
どれがいいですかね。どれも世間体は悪そうですが。返事は明日までなのでよろしく。
794名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:55:24 ID:VLMbYJhI
>>793
カラオケだな。
パチ・消費者金融よりかはマシだろ。
795名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:55:53 ID:2O9e7Ji8
>>791
いまどき高卒じゃ。もう誰でも大学いける時代だし。資格とればいいですよ。
資格取るか、独立しなきゃもう負け人生です。
796名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:03:11 ID:zWs/+GmB
すいません、質問させてください。
うちの会社が20締めで、4月20日に入社したんですが、
3月20日で辞めた場合、職歴は一年として数えられるんでしょうか?
797名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:05:38 ID:Ef6VP37X
ほんと高卒大変だ。

普通免許ないと営業難しいですか。
798名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:11:39 ID:83OgrFyQ
>>793
消費者金融。
銀行なんかもそちら側に目をつけ行動し始めているし
色んな意味での将来性。
ただ、いる人間は、その3業界とも普通に良い人間は居ないと思って良し!
覚悟した方が良いな。
799名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:15:24 ID:2O9e7Ji8
>>798
消費者金融は大手でもヤクザ関係ですか?
昨日の判決でこの業界も厳しくなりそうですけど。
800名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:18:46 ID:fzhGH8Hg
人類発祥から今まで、地球上のどこにも皆から敬愛を受けた金貸しなど存在した事はありません。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 13:26:37 ID:Iy37RJh+
カラオケも人材の質は良くなかったのか・・・。なぜ?サラ金とパチは分かるが・・・。
802名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:54:43 ID:WvzQCBxb
年金の事で質問させて頂きます。
このたび内定をもらい年金手帳の提出を求められています。
しかし、離職後半年間の国民年金を滞納しています。
これが原因で内定取り消しになることはありますか?
すぐに支払っても社会保険庁に情報が行くのに数日かかるみたいなのですが。
ちなみに、職歴等は一切詐称していませんので年金手帳の提出により
職歴の嘘がばれる等の質問ではありません。
どなたかご教授お願いいたします。
803名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:13:34 ID:WIen/8+K
>>802
会社による
804名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:20:50 ID:WvzQCBxb
>>803
内定先は大企業です。
やはり、そのあたりは厳しいでしょうか?
805名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:23:01 ID:vCCPMdR1
質問です。
現在仕事をしながら転職先を探そうと思うのですが、中途採用の求人票に、いつからの勤務なのか明記されていない場合、一般的にはこちらの都合も考えていただけるものでしょうか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:36:09 ID:khj1KYlc
>>805
http://sigoto.main.jp/
この転職応援サイトを見るといい。
俺も今、在職中である求人の書類選考中。
807名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:46:56 ID:vCCPMdR1
>>806
ありがとうございます。でも、携帯からでは見れませんでした…(ToT)
808名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:51:09 ID:83OgrFyQ
>>807
君と同じ状況だけど…
面接中にいつから出社可能かは聞かれる。
ただ内定後、一月以上後となると余り良い顔されないね。
809名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:53:54 ID:hCcOqdk6
仕事を3つ掛け持ちするのって
短時間づつなら可能かな?
810名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:03:13 ID:vCCPMdR1
>>808
ありがとうございます。でも実際、内定いただいてから今の会社やめるのに、1ヶ月以上かかりますよね…。うちは田舎なので、円満にやめなきゃならないし(ToT)悩みます。
811名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:07:58 ID:tCElJHlh
年末に内定が出て、出社は2月末です。
いまはマターリしています。
812名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:10:57 ID:83OgrFyQ
>>810
自分の人生だからね、会社の事は二の次で良いでしょ。
自分の選択が正しくいと、きちんと説明できるなら
上司も分かってくれるさ。ただ転職活動は精神的にも肉体的にも
異常に大変なんで相当覚悟した方が良いね。
813806:2006/01/15(日) 15:44:50 ID:khj1KYlc
>>807 ウチにパソコンがないの?漫画喫茶に行って見れば?
俺も今在職中で悩んでいるよ。
今書類選考中の求人だけど、2月1日入社と明記してある。
これじゃあなあ。
内定が出たら、無理やり今の会社を退職するしかないようだ。
非常識かもしれないけど、自分の人生の方が大事だ。

814名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:20:59 ID:vCCPMdR1
>>812>>813
ありがとうございます。確かに、自分の人生ですよね。でも、社長と社員の皆さんには申し訳なくて心が痛みます。今まで使ってくれた恩もあるし。しかしそれを考えると何も出来ないので、心を鬼にして頑張ります!ありがとうございましたヾ(*'-'*)
815名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:31:12 ID:l3GIqpD+
契約社員の経歴を、契約と書かずに
○○株式会社××年入社→■■年一身上の都合により退職
とするとばれますか?また問題はありますか?
816名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:33:44 ID:EsqquHBd
>>815

書かなくても大抵の面接官なら「これは正社員?」て聞くと思う。
817名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:33:50 ID:e9P4FfYG
>>815
前の会社に聞かれたらすぐばれる
経歴詐称、ばれたら解雇
818名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:53:01 ID:Pk7xcYHx
或る人との人間関係が嫌で辞めた場合(超意地悪な先輩)、6年近く我慢してたけど、
退職理由聞かれたら何て言えばいいか悩んでいます。教えて下さい。
819名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:42:47 ID:CuD4OScz
説明できないよなあ。
採用後にまた意地悪な先輩が居たら辞めるだろ?
820名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:30:54 ID:Pk7xcYHx
>>818
いやその人(女)ほどの香具師は中々居ないと思うから。
殺されそうなほど憎まれてた。
こっちは普通に接してたけど、好き嫌いをもろに態度に出す人で
上司とも仲悪くてお互い一切口きいてなかったよ。
みんなその女にびびってご機嫌取ってたな。中傷企業w
821名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:32:30 ID:Pk7xcYHx
820は >>819への間違いでした。
822名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:11:23 ID:Iy37RJh+
>>820

そのクソ女は社長と同族とか愛人とか?
でなければ誰か一人が攻撃の火蓋を切るとこれまでの不満から総攻撃(革命)→女王は亡命(退職)になるんだがな。
823名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:41:32 ID:Gt3BHIzE
こういうクソ女は横領なんかの犯罪犯して解雇なんて場合以外は
難癖つけて会社や社員を訴えて絶対会社を辞めないタイプだろ?

うちの親父もこんなタイプのクソ女に振り回されて悲惨だったよ。
周りの社員といつもいざこざ起こしていて、上司だったうちの親父がいつも仲介役をやらされていた。
ほとんどの社員が解雇して欲しいと親父に直訴、不当解雇になるので出来ないと親父は被害者達を説得。
そのうち、自分の思い通りに会社が動かないのでクソ女が勝手に自主退社した。
親父ともども大変喜んだ瞬間だった。

ところが、悲劇はその2ヵ月後に訪れる。
ある日裁判所からの出頭命令が親父に来たのだ!!!!
あのクソ女が会社と親父に対して民事訴訟起こしやがった。

会社には不当解雇と労働環境改善を怠ったために心身を患ったとして
10億円を請求してきやがった。
それだけじゃない。よりにもよってこのクソ女は擁護してきた親父を
セクハラを受けて深刻な心的障害を起こしたと慰謝料3億円要求してきやがった!!!!!

親父は裁判のストレスで倒れるは、祖母はやはりストレスで発作起こして死んじまうわ。
クソ女によって俺の家庭をめちゃめちゃにされた。
結局裁判ではクソ女の訴えは事実無根として敗訴した。
当然といえば当然の結果だが、うちは膨大な弁護士費用というあまりにも痛い借金が残った。



皆もクソ女には関わるな!百害あって一理無しとは将にこのことだ。
824名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:46:36 ID:Iy37RJh+
>>823

誣告罪で反訴した?そのクソ女は裁判関系でどれだけ損したの?
825名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:55:48 ID:YFO4CYux
相談です、27才女です。未経験職へいくか、特にスキルつかないけど今より給料いい仕事か、今まで経験した職種につくか…方向が決まりません。未経験職は漠然ですが興味ある職種は有。漠然なのに目指してもどうだろうなーと思って。意見ください。
826名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:58:40 ID://j6D1VD
働きながら、活動して、内定がでた。
中小の広告。2次面接は先方から来てくれた(田舎に住んでいます)
現在は、大企業。社内では頑張ればやりたい事はできるかも知れないけど、
正直転勤の多さにうんざりしてきた。10年入社で5回転勤。
会社は安定して収入もそこそこ・・中小だけど、都内在住、実家も近い。ただ年棒制
が気になるし、安定は怪しいところ。リスクも大きいだけに悩んでいます。
827名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:59:09 ID:dBE4+P7t
ここで聞いていいものかどうかわかりませんが、
企業の利益と給与の関係が書いてある本を探してます。
例えば日本一の企業であるトヨタは日本一給与の高い企業ではないですよね?
これは単純すぎる例だと思いますが・・・
ご存知の方、宜しくお願いします。
828名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:03:13 ID:Gt3BHIzE
>>824
本当は反訴したいところだったが、小さな街では裁判をしたと言うだけで変な目で見られてしまう。
いくら相手に非があったとしてもだ。
反訴して勝ったとしても、弁護士の力で悪どく勝ちやがったと思うやつも世の中には存在して、
そんな奴らが変な噂を流したら中小企業など一発で終わりだ。

まあ、こういう裁判ネタはワイドショーを見ている馬鹿クソババアたちが嬉々として喜ぶ絶好のネタってこと。
東京みたいに大きな街ならば埋もれちまうようなネタなのだが、田舎じゃそうはいかないのよ。
829名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:07:50 ID://j6D1VD
>>825
俺は現在29歳。さすがにこの年齢で未経験は勇気がいた。
で今の職業⇒流通からモノを売る仕掛けづくりをする広告・マーケなどを
探してみる。動機づけはしやすくわりとすんなりいったが・・。
830名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:20:03 ID:Iy37RJh+
>>826

転勤多いね。どんな業界?同期もその位転勤してんの?
831名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:25:31 ID:oriR+Fq8
高校の卒業証明書は必ず必要ですか?内定が決まったら企業に渡すとか?詳しく教えてください
832名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:26:56 ID:Pk7xcYHx
>>822 >>823
話し聞いてくれてありがとう。 823さんの会社&家庭も大変でしたね。
その女も、解雇でもしようものなら、訴えたりするんじゃないかと思います。
酒も強いし煙草もスパスパの50歳の女です。
離婚してるし、自分からは絶対辞めるはずないです。
その女と仲の悪い部長に、私が辞めたいと言うと、その女を首にするから
もうちょっと待ってくれと言われたんですが、その部長の兄である社長が
気が弱くて、簡単に辞めさせるとは思えなかったし、そんなに待てなかったです。
833名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:31:30 ID:Pk7xcYHx
>>823
本当にすごい人っているもんですね。
そのクソ女、何歳?結婚してた?
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:40:31 ID://j6D1VD
>>830
大手小売です。店舗勤務だから、2年に1回のペース。
20代前半は、気軽に楽しんでやってきたけど
やはり、腰を据えて働きたいと思う今日この頃。
人間関係も深くはつきあえないし。
逆を言えば嫌な上司も我慢すれば・・とおもえるのでしょうが。
一人っ子なので、親の近くに居れなくて、最近親不孝だなぁってしんみりしますよ。
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:41:24 ID:Iy37RJh+
>>832

くそ女が独身なら通常貧乏で裁判は簡単には起こせないよ。
そこまで決意してるなら部長と一緒に社長に会って「僕かクソ女か選らんで下さい」
と直訴すれば。でも、君の会社は何でクソ女を人権侵害にならない程度に冷遇しないの?
例えば、一人だけ遠く離れた所に机を置くとか、飲みに呼ばないとか。くそ女はヤクザの女かなにか?
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:46:27 ID:v0WrSL0S
公認会計士殺す!

ニートが1000万人いたら900万人は頑張らない人だと!?
打ち殺す
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:48:07 ID:Pk7xcYHx
>>835
ちなみに私は女です。
なんせ気が強くて、みんな怖がってるんですよ。私みたいに嫌われたら
大変だって思ってるから、反対にその女のご機嫌を取ってる。
838名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:49:23 ID:D+8wSqcy
質問です。
コネで転職した方いらっしゃいますか?
何でも使えるものは使った方がいいんですかね?
なんか、贅沢言ってられない状況に・・・

こんな質問したら
コネもないんだよ!!って怒られそうですが・・・
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:58:19 ID:Iy37RJh+
>>837

怖いなら裏で動いて(部長・社長を使って)潰すよう策動すれば?
嫌われ者だからチクる人もいないだろうし。
気が強い=戦闘力じゃないよ。暴力→傷害罪、破壊→器物損壊で対応できるしね。
840名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:00:37 ID:Gt3BHIzE
>>833
たしか親父の話では30代後半の×1だったはず。
大都市に住んでいたけど離婚して実家のある田舎に戻ってきたらしい。
両親と一緒に住んでるが、昔からこの家族は周辺住民
といざこざを起こしていたようだ。

採用前に興信所使って身辺調査をする会社があるけど、
調査するのも当然かなって思えるよ。
クソ女を中途で雇っちまったことがそもそもの間違いだったわけだしね。

>>835
>くそ女が独身なら通常貧乏で裁判は簡単には起こせないよ。

この考えは甘いと思いますな。離婚した女は慰謝料・財産分与で相当貯金があるようで、
弁護士費用など気にもしないのでしょう。
そもそも自分が絶対勝つと思っているので弁護士費用なんて考えません。
こういうクソ女は始末が悪いです。

>例えば、一人だけ遠く離れた所に机を置くとか、飲みに呼ばないとか。

これヤバイです。もし親父の会社でこんなことやっていたら裁判負けていました。
あくまで一社員として平等に扱わないと会社とか上司といった強い立場の人間には
裁判で凄く不利な状況に立たされます。
841名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:06:09 ID:Iy37RJh+
>>840

ありがとう。勉強になりました。
842名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:06:39 ID:MmdmlEJB
なぁ、リクとかでエントリーシート送信した後に
選考するから書類寄越せってなるじゃん。

そしたらそこに書く内容ってエントリーシートとは違うこと書く?
でもエントリーシートと同じことでも平気だよね?
詳しく書くような感じで書き足すような感じでさ。
843名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:19:05 ID:Pk7xcYHx
>>840
837ですが、本当にこーいう女って扱いにくくて大変ですね。
知らない人には分からないと思いますが、訳もなく嫌われた自分は
ひどい目にあいましたよ。自分も結構歳なんで6年も我慢しましたが。
でも、他の社員も自分に直接とばっちりが来なきゃいいんですよね。関係ないというか。
世間はそんなもんです。まあもう辞めてしまったから、過ぎた話しですけど、
強い人は結局得ですよね思いどうりになって。
844名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:35:51 ID:wIMsaxPA
どこで質問すればいいか分からなかったから聞くが、
なんか2chみてたら、どこも激務とか、辞めとけ!ばかりで、
一体何がいいかわからなくなります・・・
確かに有力情報もありますが・・・
火の無いところに煙は立たないと言うことでしょうか?
845名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:38:23 ID:vqNekoTZ
質問です。
自分から仕事を辞めた場合、履歴書には「一身上の都合により退職」と
書きますが、仕事先が休業もしくはなくなってしまった場合、履歴書には
どういうふうに書いたらよいのでしょうか?

板違いだったらごめんなさい・・・。

846名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:11:54 ID:SigeZRUA
初心者な質問ですみません。
とりあえず筆記試験対策みたいなのをしなきゃかなと思うのですが、
一般常識・時事・SPIなどの参考書でおすすめのはありますでしょうか?
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:25:20 ID:EA/upSim
転職は 初めてなんだけど仕事しながら転職先を探したんでハロワには一応、離職票とかは出したんですけど、失業給付や再就職手当などは貰えないと思うんだけど ほかに何か貰える該当給付金ってありますか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:03:11 ID:mhw7eJZa
質問ばっかで答えがもらえないな。
849迷えるアホウドリ:2006/01/16(月) 02:10:19 ID:vIHT5z3g
とあるIT(発売前新製品の検査)の会社に仮採用されたんですが、いきなり東京行きを言われました。(当方大阪人)
病弱な母が一人暮らしなのと、同棲相手を置いていくことが出来ず、悩んでます。
皆さんならどうしますか?
850名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:25:25 ID:2ls87LF4
>>849

俺なら母が心配だとして大阪勤務を交渉。断られたら内定辞退。会社より自分の女や家族だよ。
851迷えるアホウドリ:2006/01/16(月) 02:35:44 ID:vIHT5z3g
補足ですが、私事で地元を離れられないので、大阪とその周辺の勤務は無いかと聞きましたが、東京の案件しかないと言われました。
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 04:51:34 ID:2ls87LF4
大阪なら他の会社で就職できるのでは?ど田舎は大変だろうけど。
853名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 05:29:01 ID:w4UB8SUl
歩合制や年俸制でもない月給制けど、残業手当のない会社はやばいでしょうか?
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 07:13:35 ID:osKiGvei
>>844
会社・仕事はそれぞれ個人との相性次第。
誰かにとっては地獄でも誰かにとっては天国かもしれない。

>>845
会社都合により

>>853
関係ない。
855名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:22:20 ID:b78OHwQK
残業手当てがないなら、月何時間残業有るか確認したら。
856名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:31:34 ID:LXoERmGx
下らない質問ですみません。
就職活動開始したばかりなんですが、履歴書を送って応募先の会社
から電話が来た場合に最初の挨拶は何と言えばいいのですか?
「お世話になります。」では変ですよね。
857名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:33:59 ID:CS0lldNT
職歴書とか志望動機だけ書く文書には
署名って入れてる?

入れるとしたらどんなんがいいかな。
名前だけだとバランス悪いし。。
858名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:42:16 ID:R+ZrV83v
>>856
「ご連絡ありがとうございます」でいんじゃね
859名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:38:23 ID:KZTJDV96
こんにちは。ちょっとお聞きしたいことがあるのでお願いします
今自分無職で水曜日に会社の面接があるのですがどういう服装で行ったら良いのでしょうか?
スーツはもってないので必要なら買わないと・・
私服はまずいんでしょうか?
860名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:41:38 ID:MGac2Ako
入社日が決まり、漏れも了承しました。
しかし、急なため日程的にかなりきつきつです。
変更とかはタブーですよね。
ちなみにエージェントは通してないです。
861名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:42:02 ID:B00lfrFT
まずいです
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:46:27 ID:LXoERmGx
>>858
ありがとうございます、助かりました。
情けない話ですが、全然思い浮かばなかったです。
863名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:48:54 ID:VosoXLXI
おまいの部下に成りたいって香具師が私服で面接に来ました。
他の香具師がスーツで来ました。
甲乙付けがたい時に、採用するならどっち?
864迷えるアホウドリ:2006/01/16(月) 11:53:21 ID:vIHT5z3g
>>850
>>852
有難うございます。
改めて地元で働けるところを探します。
865迷ってたアホウドリ:2006/01/16(月) 12:01:09 ID:vIHT5z3g
>>859
職安曰く、企業のスタイルによっては私服でも好いよ、なんて言われた事があります。
まあ、スーツで行くのがベターだと思いますが。
今後、冠婚葬祭でも使えるようなのを選ぶと良いと思いますよ。
866流浪人:2006/01/16(月) 15:21:47 ID:voFF23V7
質問です。

 転職を考えてて、良さそうな会社を見つけたのですが、請負なのです。つまり
俺⇔請負会社で契約後、本命の会社に行って業務を請け負うという形になるらしい
のですが、請負は何年も安い給料で働かされ昇給も期待できないそうなので避けたい
のです。

 本命の会社は請負業者経由で募集してるということは人手が欲しいという事なので
しょうが、思い切って本命の会社に「そちらの正社員として募集はありませんか?」
と聞くのは失礼でしょうか?
867名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 15:42:18 ID:nswxnci3
質問させていただきます。

選考担当者が分かっていて、WEB応募しました。
フォーマットに沿って、職歴や履歴も詳細にカキコして送信。
後日、「面接来い。履歴、職歴も持参ね」と言われて、面接に挑みました。
担当者が書類を再確認した上で一言。
「自己アピールをしてください」
WEB職歴や書類の職歴の各職にPR文を設けていた+履歴書もあるのに何故?
理解できません。「最初からお前ら落とすから」の定型質問でしょうか?

事の真相をお願いします。
868名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 15:53:16 ID:DtROEPdo
>>866
え?ちょっと良くわからないのですが、
それって業務請負じゃなくて【偽装派遣】って言う違法行為じゃ?
869流浪人:2006/01/16(月) 15:58:26 ID:voFF23V7
>>868
 え?そうなんですか?通常の人材派遣で違法ではないと思うんですけど・・。まあ
それはいいとして(請負で行く気はないので)、本命の会社に聞いてみるってのは失礼
なんでしょうか?
870名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:05:36 ID:B00lfrFT
聞いてみてもいいんじゃないか?
但し、何故その会社が派遣やら請け負いやらを入れているのかを考えれば
おのずと答えは出るはずなんだが・・・
871名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:11:30 ID:DtROEPdo
>>869
あ、いえ。>>866さんの情報だけでは請負か派遣かはわかりませんが、
請負としておきながら実態が派遣行為の場合はれっきとした違法行為です。

請負と派遣では適用される法律が全然違うし、
何より偽装派遣しているところは請負と派遣のいいとこどりをして
奴隷をボロ雑巾のように使い捨てるから気をつけるように。

とりあえず、【偽装派遣】でぐぐれ。
872名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:25:22 ID:7ZaPjCXu
>>867

書いてある事と、あなたが言う事を照らし合わせてウソが無いか確認するだけ。
(・∀・)カエレ!!とかじゃない限り絶対落ちるキーワードは無いみたいよ。
873名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:39:20 ID:+o2s1Prc
クリスタル系なら偽装派遣だな
874名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 18:46:20 ID:lGUYGOs9
明日面接予定の企業から留守番電話に「明日の面接の出欠について電話しました。
とりあえず出席ということで予定しておきます。」と入っていた。(先週末に面接参加の報告済み。)

これはやはり一度こちらから電話して「明日はよろしくお願いします。」と
いっておいたほうがいいよね?
なんかこういう電話をされると、電話をとれなかった場合に悩むからやめてほしいわ。

875名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 20:50:31 ID:b78OHwQK
866さんは請負やってる会社なら問題ないはず。求人に勤務地は書いてありましたか?あと所属は請負、勤務時間や就業規則は大手に従うのはよくある。ハローワークにもある。大手は転職リクナビ等に求人載せてる。
876名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 20:57:11 ID:b78OHwQK
875ですもともと求人は派遣なんですねすいません。
877名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 20:59:59 ID:b78OHwQK
転職リクナビかリクナビネクストで検索。
878名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:52:40 ID:edi+IGZI
ちょっとお聞きします。
初転職をもくろんでいるんだが、手当ての意味がイマイチ理解できない。
皆勤や家族手当なら解るけど、調整手当て、奨励手当てって何なんでしょう?
一般的なのでしょうか?
879名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:54:16 ID:4pcTXZO4
ファイナンシャルプランナーとかアドバイザーに実状はどんな感じ?
880名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:33:30 ID:YUTWeiQY
大企業とはどの程度の規模の企業を言うんでしょうか。
中小企業、零細企業はどうですか。
転職するなら大企業がいいですよね。
中小で得することありますか。
881名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:45:50 ID:3y9MnLDI
みんな、人材会社って掛け持ちしている?
転職の情報集めを始めたんだけど、気がついたら
人材会社から山のように、一度あいましょうのメールが・・・。

人材会社は1つに絞って行動すべきか、いくつか掛け持ちして
情報をたくさん得たほうがいいのか、経験を元に教えていただけますか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:54:49 ID:lGUYGOs9
>>878
基本給を下げたいがために、色んな手当をつけてごまかしているんだよ。
883名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:27:27 ID:+QeacUUg
卒業後1年くらい無職の人はリクナビですか?
それともリクナビ転職?
884名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:00:16 ID:vdAev9NZ
3ヶ月間契約社員として採用しその後社員登用となる求人を勧められてます。
やはり、危険でしょうか?
150人程度の中小企業です。社員登用されましたら管理職です。
885名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:20:05 ID:3TtqmJGg
>>884

良い意味にとれば3ヶ月間契約社員は試用期間の代わりなのかもね。もちろん、真意はその企業のみぞ知るだが・・・。
886名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:31:54 ID:yVjgA+zx
20前半の若造です。
定年後 再雇用有り(3年間)
しかし、退職金なし、ですが、
待遇次第では退職金は気にしないほうがいいでしょうか?
887名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:36:47 ID:kaHIxs7z
>>882
レスありがとう
基本給を下げるためですか
理由が解らないけど自分でググってみます
888名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:31:52 ID:3TtqmJGg
年俸制って残業代払いたくない会社の方便?
889名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 05:56:51 ID:FkMI+pcT
>>888
それが一番の理由だが、ボーナスも退職金も期待できない事が多い。
年間計画書を出させて、目標達成できないと翌年半分になるかもね。
890名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 08:47:18 ID:1YPgAqRc
パソ教室でアシスタントのバイトで技術もつくらしい。パソ初心者なのでこれで技術アップを図るか、ちゃんと仕事就くかの別れ目。どっちにいこう。
891名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:48:33 ID:Oa6xQ7E1
ハロワって行かなくても、ネットで情報見れるけど、基本的に直接ハロワに行って
探すのも情報の内容とか数とか同じだよね?
892名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:55:54 ID:Gt9OGA8s
住民税滞納したままだと採用もらえませんかね・・・
今もかなりギリギリやりくりしていて払えないんですが
正社員として就職すると給料が一か月分被るのでそれで払えるのですが
採用すらしてもらえないとずっと払えない状態です・・・
昔作ったクレジットカードのキャッシングも今月で限度額に達してしまいました。
就職後はすぐに県外へ引っ越す予定です。
893名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 11:49:40 ID:KfIc1NmV
>>892
住民税の滞納なんて会社は知らないよ。
採否には関係ない。
894名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 12:50:19 ID:PoDCsqTw
「会社の四季報を見て判断材料に」と言われたんですが、四季報というのは上場してない
中小の株式会社も記載されてるものですか?
895名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 12:50:40 ID:f1Ohw6mI
相談お願いします。

会社でセクハラを受け半年ほど休職し
傷病手当金を貰いながら通院しています。
そろそろ退職して転職活動をしようかなと思うのですが
転職先の会社には休職していたことを言わなければならないでしょうか?
休職していたことを話すと、おのずとセクハラのことも話さなくては
ならなくなりそうで鬱になります。。_| ̄|○
896名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 12:58:34 ID:gQNFpFvn
>>887
基本給を減らし○○手当を増やして調節すると、
基本給に反映されるボーナスが少なくて済む。
897名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 13:19:03 ID:PF9c9KYf
>>892
>>893さんが書いてるように、住民税の滞納なんか会社はしるよしもなし。個人の問題。

すこしでも払えるなら、分割にしてもらうよう市に相談したらいい。「払う」という意志さえ表せば
特に問題にならないので。そうしておかないと、今度は就職したときに、各種手続きから、定期的な収入が
あることが市役所にわかると、むこうが給与の差し押さえなどの強攻策に出ることもあるので注意されたし。

まあ、ほとんどは、ほったらかしだと思うけど、昨今はそういうキビシイ対処する事も多くなってるみたいなので・・・





898名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 15:18:58 ID:3w4NJwFC
>>895
一身上の都合って言えばいいと
特に言及しないでしょ
899名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 15:38:20 ID:4xXd7Qy8
東京海上日動の一般的なランクというか知名度ってどのぐらいでしょうか?
900名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 16:36:38 ID:JUBMwXCU
職安の求人からも転職先を探しているのですが、賞与欄の内容がよくわかりません。

(昨年度実績)年2回 計2ヶ月分

これは年間合計2ヶ月分という意味で、当然ながら1回あたり2ヶ月分ではないですよね?

前職あまりに給与が安すぎて生活費なく、数少ない給与から貯金して初転職活動です。
901名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 16:38:54 ID:Hv2GyL3B
そうね、一回一ヶ月分ぐらいね。
まあ、ハロワの求人なら出るだけでも御の字と思った方が。
902名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 17:42:48 ID:J4zKZ8vB
正社員採用なのに、まず契約社員として一年間勤務後に正社員にする。
特に問題なければ正社員にするし、ほぼ全ての社員を正社員にしているとの求人があるんだけど、
なぜ試用期間を設けずに契約社員にするのかよくわからない。
DQNセンサーが激しく警告してるんだけど、おいらのDQNセンサーはまともなんだろうか?
903名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 17:57:12 ID:2lPV4J/b
点検の結果、センサーに異常は認められませんでした。
904名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:12:35 ID:d6CKQeWy
住民税の話だけど、差押は実際に起こるよ
放置プレーしてればの話だけど、分割でも話の分らない
職員に当たると強制執行もありえるみたい

とにかく市役所へ相談するのがいいんじゃない?
905895:2006/01/17(火) 18:14:05 ID:f1Ohw6mI
>898さん
レスありがとうございます。
そうですね。DQNじゃないかぎりそんな根掘り葉掘り詮索されませんよね。。
ちょっと神経質になってました。
906名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:31:26 ID:J4zKZ8vB
>>903
サンクス。たまに点検しないとやっぱり不安だわ。
907名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:45:47 ID:n2icB7zZ
>>890
> パソ教室でアシスタントのバイトで技術もつくらしい。パソ初心者なのでこれで技術アップを図るか、ちゃんと仕事就くかの別れ目。どっちにいこう。
今リアルで↑と同じ人のアドヴァイス。(初心者以外)

PC教室のインストラクターはただの「営業」。
受講者の不安に付け込んで講座を売る商売です。(言葉悪いけど)
なので人を丸め込む技術は付いてもPCのスキルはそんなに付かないと思った方が良いです。

どうしてもと言うのならバイト扱いにしてもらっていつでも逃げ出せる状態にしておくのがベターかも。
908名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 20:32:13 ID:1YPgAqRc
890です補足です、パソ教室とゆうかスクールの事務兼アシでバイトとして募集です。事務はやるだろうから怪しいバイトではたぶん‥ないと思います。そのうちちゃんとした仕事みつけるまでの話として考えてます。やっぱり怪しいでしょうか不安…。
909名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:26:40 ID:i0hxkbJz
卒業後1年くらい無職の人は転職ですか?
就職活動するのに使うのはリクナビですか?
それともリクナビ転職?
910名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:27:54 ID:n2icB7zZ
>>908
> スクールの事務兼アシ
俺の場合は初心者対応のPC教室だから>>907のようにレスしたけど、
そこのスクールの対象者によってまちまちな気がします。
911名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:23:06 ID:5QbwBqi+
IT系で転職した人に質問です。
準備期間中に取得したほうがいい資格ってなにかありますか?
912名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:43:57 ID:DUEhKl0h
一年の職歴ありで、現在は去年の12月から違う職場で働いています。
現在の会社が前職にくらべかなり規模が小さく、ここで一生働いていくことに少し疑問を感じています。
また、サビ残もどれくらいあるのか見えてこないので不安。(中には10時、11時まで残っている人も)
ここで3年程経験を積み大手や大手並の規模の会社に行こうと思っているのですが、
可能なものでしょうか?そのときには27.28歳になっているので年齢的にはどうなのでしょうか?


913名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:47:26 ID:HjyZKRng
>>911
ない。
が、企業によっては必要or手当てがつくものがあればそれ。
914名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:24:25 ID:OJ6CraB3
初めての転職活動なのですが質問があります。

資本金、売上、従業員数などは会社選びにおいてかなり重視すべき
でしょうか?
規模が小さい会社の給料が規模がかなり大きい会社よりも多少良くても、
規模が大きい会社を選ぶのが無難なのでしょうか?
会社選びにおいて、会社の規模をどれだけ重視すべきか教えてください。
915名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:24:28 ID:7SjgHJ2K
>>911
システム監査かアナリスト程度ないとちょっと・・・
まぁスキルさえあれば業務をする上で資格を持ってる必要は無いがな。
916名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:02:38 ID:eODWnFom
派遣会社に登録するのに、パソコンで履歴書書いてプリントアウトしよっかなって考えてます。いちいち手書きもめんどいし。
どっか簡単に作成出来るサイト教えてm(__)m
917名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:06:59 ID:pP6/POCl
俺、3年前に会社辞めてずっとぶらぶらしてました。
この間、国民健康保険に入ってなかったんですけど
3月から就職決まり、社保に復帰します。ちなみに40超えてますので
介護保険も来ると思いますが、無ショ時の保険代ばっくれられますか?


918名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 02:57:22 ID:rst2Lmb0
>>889 年間計画書を出させて、目標達成できないと翌年半分になるかもね。

年俸制って毎年見直しして上司は部下にあれこれケチをつけ年俸を現状維持〜削減
するのが腕の見せどころ?
919名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 07:33:10 ID:xil2QgNr
910さんスクールの事でどうもありがとう。
920名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 11:14:22 ID:7SjgHJ2K
>>917
ある手順で行えば払わないですむが
そのまま放置すると会社に給料差押えが行く可能性があります。
921名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 14:03:53 ID:iFiV5621
住宅手当って実家住まいじゃ出ないですよね?

持病隠して入社してばれたらどうなりますか?
その時の立場によるかもしれませんが
922名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 15:55:02 ID:CUoq5J3S
13日の金曜日に最終面接を受けましたが、まだ連絡がありません。
もう諦めたほうがいいのでしょうか?
923名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 15:57:45 ID:WSF1tdvy
商工会議所の募集に応募しようとしているんですが、履歴書などの書類で
会社に対して普段 貴社 としている所は、相手が会社でなくこういった
団体などのときはどのように書けばいいのでしょうか。
また、口頭では 御社 と言う場合が多いと思いますが、それに対応した
言葉もあれば教えていただきたいです。

今履歴書書いてて、こんなところでつまずいてしまいました・・・('A`)
常識無くて恥ずかしい・・・
924名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:02:15 ID:ykUaBX8W
>>922
1週間待って連絡なければ電話してみれば?
漏れは13日の金曜日とか仏滅とかのが良い事
あるな。
925923:2006/01/18(水) 16:16:04 ID:WSF1tdvy
「貴所」「貴団体」「貴会議所」・・・あー、どれもしっくりこない・・・

たとえば、添え状で「拝啓 貴社ますますご清栄のことと〜」と書くところを
「拝啓 貴会議所ますますご清栄のことと〜」と書くのはおかしいでしょうか。
926名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:42:08 ID:PqKqr5y6
”貴会議所”でぐぐったら結構でてきたのでそれでいいんじゃない?多分。
927922:2006/01/18(水) 16:42:53 ID:CUoq5J3S
そうしてみます。
そわそわして落ち着かないんですが、紹介会社に状況を聞いたりすると、
良くないでしょうか?
928名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:47:16 ID:uL+cFBgX
面接結果は明日本社の総務からお電話でお知らせします。
・・・・・で、連絡来ない。これって不採用だよね?
1日あいてお祈り封筒が届くっていうパターンでFA?
929名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:47:40 ID:Uzva53jN
プラント施設ってどんな所?
930名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:06:23 ID:xil2QgNr
923さんはハロワで募集?ハロワなら知ってそう、聞いてみれば?
931名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:09:00 ID:lIV8wg3v
卒業後1年くらい無職の人が就職するのは
転職といいますか?それとも就職?

というのも、そういう人はリクナビで登録するときに
新卒でもないし、経験者でもないので、どうするのかなと
932名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:13:06 ID:k6NKKz+q
つ国語辞典
転職の意味が解かってないと思われ
933名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:13:15 ID:rst2Lmb0
>>931 卒業後1年くらい無職

この1年はバイト?それとも?
934923:2006/01/18(水) 17:27:13 ID:WSF1tdvy
>>926
>>930
どうもありがとう。ぐぐってみたら貴所と貴会議所どちらも公的な文書で
商工会議所宛に使われてたので、どちらでも可な感じなのかなあ。
今日書かないといけなかったんで、とりあえず貴所にしましたが、今度ハロワで聞いてきます。
935名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:44:45 ID:doXr0cHo
1人暮らしの人は転職期間中に短期のバイトとかしてます?
もう親の仕送り貰えないから次の職見つかるまで
かなり切羽詰ってるんだけど・・
936名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:54:57 ID:oco0jNSs
とりあえずバイトでやるしかないよ。
自分は派遣の工場勤務で生活費、就職活動費用を貯めてるとこ。
独り身なので、就職するまえに生活費なくなったらホームレスなっちまうから…
937名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 18:39:10 ID:yZnoLhJz
>>936 と言うことは、失業保険は貰わない予定ですよね?






質問:求人応募条件で高専卒とありますが専門学校のことですか?
938名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 18:41:52 ID:UvHxczKH
>937
高専=高等専門学校

聞く前にぐぐってみましょう
939名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:41:10 ID:yZnoLhJz
>>938 ありがとう。何でも質問所とあったのでとりあえずききました。
  ・・・高等専門学校、、う〜ん、普通の専門学校とは異なるのかなぁ??


940名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 20:17:14 ID:AuaLCYqH
一応国立がほとんどだな
941名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 20:41:35 ID:Neqsp5Og
大卒と同じ扱いでしょう
942名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:20:43 ID:MXiN6YNR
>>941
ちがう
943名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:12:44 ID:c6Yl2VYn
院卒>大卒>専門卒=短大卒>高卒>高専卒>中卒
944名無しさん@引く手あまた :2006/01/19(木) 04:13:23 ID:5yftZkHX
>943

ちがう
院卒>大卒>高専卒>専門卒=短大卒>高卒>中卒
945名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 04:15:25 ID:c6Yl2VYn
高専卒乙w
946名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 05:18:48 ID:IC+JjXyI
実際のところ技術系では高専卒の方が専門、短大より評価高いでしょ
947名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 09:09:05 ID:mPyaHnAK
転職では大卒も高専卒も同じ扱いでしょう
院卒は扱いとしては一番上には実質ならない事が多い(工学・理学なら有利)
948名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 12:08:20 ID:dfFDPS/w
試用期間1ヶ月なのですが、会社の体質が自分に合わなく退社を申し出ようと思います。
試用期間中でも社会保険等あれば職歴に傷がついてしまうのでしょうか?
雇用保険被保険者証は提出しました。

一応、次の仕事予定が在宅DTPで完全出来高制の為、社会保険等は無しです。
その場合、職歴がばれる事はないと思うのですがちょっと不安なので・・・

よろしくおねがいします。
949名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 13:07:30 ID:kSwfVf3d
源泉徴収表って前の会社に言って貰うしかないのでしょうか…?
950名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 13:15:25 ID:Vr0NE9JM
>>948
職歴詐称は解雇の事由
>>949
他にどこからもらえるのか聞きたい


もう大分既出だから、テンプレに組み込んでおけばいいんでないかい
951名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 13:48:33 ID:c6Yl2VYn
いま自営業(フリーランス)なんですが
健康診断書や雇用保険や源泉徴収などないのですがどうやって提出したら良いでしょうか?
952名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 14:43:56 ID:jPRovPhw
>>951
健康診断書は、病院でお願いすればいつでも作ってもらえる。(有料だけどね)
雇用保険や源泉徴収に関しては「フリーランスでしたので」って言えば納得してもらえるのでは?
953名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:16:00 ID:ADxz9VYI
リクナビネクストの応募項目に学歴補足欄がありますが
専攻や部活動の内容や学んだことなど詳しくアピールした方がいいでしょうか?
今更、企業が青臭い学生時代の話など関心持つのか?とも思いますが。
ちなみに26歳職歴なしです。
954名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:23:57 ID:ui78nb7I
30才で職歴とバイト歴なしの場合って
リクナビネクストで応募できますか?
955名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:29:23 ID:Vr0NE9JM
>>954
職種にもよるけど、かなり難しいんじゃないかな
空白期間は何していたの?
956名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 17:33:40 ID:FWf/FLxW
「とらばーゆ」に求人が出ていた会社に今日の16時位に電話した。
まずは仕事内容を聞きたかっただけなんだけど。
今日、今から面接に来てって言われて、ムリと答えたら、じゃ明日は?って。
明日(金曜日)もたまたま予定があるから行けないって返事したら
じゃ土曜日に、ってことになったのだけど....。
妙にあせっているみたい。なんかアヤシイ会社じゃない?
957名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 19:55:30 ID:4fHdzBrX
>>954
応募はできるけど、今まで何にもしていなかったのなら
99%書類落ちだと思う。
厳しいようだけど、、ハロワにでも相談に行ってみれば?
958名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:15:07 ID:D885r7so
今、時期からして2月中に次決めないとやばい?求人の時期がよくわからん。
959名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:22:56 ID:XtMpQwYe
>>958
時期は関係ないさ。
受かる人は受かるし
落ちる人は落ちる。
受かる人はランクをあげても受かる可能性が高い。
落ちる人はランクを下げないと受かる可能性は低い。
960名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:33:18 ID:k2Muqvo6
営業で面接即内定というのはやばいっていうけど、事務職ではどうなのかな?
961名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:01:53 ID:3KA38rha
会社って本間に前に働いてた場所に連らくして 働いていたか聞いて良いの?私は今日職場にある会社から ○○さんは先月まで働いていましたか?と連絡があり 個人情報なのでお答え出来ませんと言ったのですが…
962名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:07:04 ID:OJ128VDt
個人情報保護法案により、聞くのも教えるのもダメなはずだと思うよ。
聞いてくる会社がオカシイ
963名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 01:13:42 ID:yX0EYBUO
12月21日
一次面接

12月29日
社長との二次(最終)面接。
人事担当者よりその時、年明けに連絡をすると返事←2週間放置

1月13日
面接先に電話をかけ、人事担当者と連絡が取れ
「(選考に時間がかかってまして)来週早々になると思います」と返事

1月19日現在 依然連絡なし

ここの会社、どう思いますか?
964名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 01:22:29 ID:ljA50BdK
ここはしんでも受けるな 【パスカード】嘘求人【輸入雑貨】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1134317811/
965名無しさん@引く手あまた
>>963
次いこ次!

で、いいんじゃない?
どうせ就職できてもろくな結果にならんよ