【転職】−転職板@何でも質問所 その47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まともな転職は、焦らず着実に(・∀・)ヤッテクレル!!

↓知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その46
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139630875/
前々スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その45
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137818297/
前々々スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その44
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134739190/

さぁどうぞ↓
2名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 23:54:15 ID:m0Fi+FmG
2
3名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:05:46 ID:h7ENbdZE
>>1
>>987
>私が紛失した年金手帳の基礎年金番号なのでしょうか?
>この間企業が年金を納めた基礎年金番号とは、
>それとも手帳を再発行しての、新しい基礎年金番号なのでしょうか?
紛失を告げてあった場合には、事務の人が社会保険事務所に問い合わせて再発行した可能性もあります。
お役所仕事ですから、2重発行で別な番号の可能性もあります。

>厚生年金保険 13934
>厚生年金基金 0
給料明細をとりあえず、集めて保管しておいてください。
で、社会保険事務所で現状がどのようになっているかを電話・訪問で問い合わせた方がいいと思います。
2重に発行されている場合には合算しないと駄目ですし、前者で保険料の支払いがされていない場合、
給料明細を見せれば払っている手続きをして貰えるはずです。(ゴネてね)
引かれていることが重要で、会社が納めているかどうかは関係ありません。
4名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:26:11 ID:ih0n+PLZ
悩みはじめました。阿呆らしいかもですが聞いてください。
入社時はわからなかったんですけど、実はかなり経営がまずいことが先月くらいから
段々わかってきて、ついに今月、給料が振り込めないから借り入れでき次第支給、という
通達が出ました。
その通達も、かなり尊大で、「しょうがねえだろ」的な感じ。こげついていたとしても、
15日〆25日払いで、15日の時点でやばそうなのはわかってたはずなのに・・
仕事は楽で、残業も無いけど、「うちの会社に有給は無い」と宣言していて、
病欠するともれなく日割りでマイナスされます。
楽だけど給料安くて、かつ明日をも知れぬ経営状態。
ものすごいワンマンなボスで、生産業にもかかわらず在庫管理をしていないため、常に納期遅れが発生し、
クレームが出ているのに相手のせいにして、仕事を干されて給料が払えない・・・
の繰り返し・・
どうしたもんでしょうか。ここ5年で、30人くらい人が辞めている会社です。(社員数10人)
ただ、長く辛い転職活動の末だったから、躊躇もあります・・
リストラにしてくれたら、就活もましなんだけど、たぶんそれはしないんです。
リストラにしたら退職金払わないといけないからしない、と宣言していたので。
給料支払いの連続遅れを理由に退職した場合でも、自己退社になるのですよね?
何が言いたいかと言うと・・・いつ見切りをつけたらいいのか、ということです。
アドバイスお願いします。
5名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:28:54 ID:USFXHNKF
給与遅配は倒産の一歩手前だって言うから、はやく転職活動したほうがいい
今の会社の現状を面接時に言うことで、立派な理由になるよ。
仕事が楽で早く帰れるなら、活動しない手はないと思うんだけどなあ
6名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:34:09 ID:h9rciX6a
入社前に帝国で調べた方がいいのだろうか・・・
オレも不安になってきた。。
7前スレ987:2006/02/27(月) 00:38:03 ID:kwhoZn0N
>>3
ありがとうございます。
実は一昨日職場に「辞めるときに年金手帳もらってないのですが」と
たずねたところ、
「年金手帳は預かっていません。前任の者に渡したのですか?」と
返ってまいりました。

てっきり会社が手帳の再発行をしたのかと思ったのですが、
どうもそうではなかったようで。
で、会社はどの番号に年金を払っているのか疑問に思った次第です。

とりあえず職場に基礎年金番号聞いてみて、
その番号で社会保険事務所に年金手帳再発行してもらいます。
8名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:40:27 ID:XID1zJ9L
>>4
社長以外の他の8人は裏で転職活動中?君の転職が先か会社の倒産が先か勝負だね。
9名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:01:42 ID:elaEtaer
>>4
給料遅配が続くとか、あまりに状況が悪いと給付制限なしで失業手当もらえる
場合があるよ。職安で状況きいてもらったら?
まぁ失業保険だけが問題じゃないんだろうけど・・・。
10名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:02:26 ID:elaEtaer
書き忘れました。

>>1乙です。
11名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:25:54 ID:MgXu94Fu
質問です。
現在勤めている会社を辞めて再就職先探しに専念するのと
勤めながら何とか休日を利用して転職活動するのとでは
面接官の反応や採用に違いが出るものなんでしょうか?

初就職からまだ一年がしか経っていないのですが
先行きが不安で辞めるのはほぼ確定の状況です。
アドバイスなどありましたらお願いします。
12名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:33:10 ID:65XcSYx9
今日はもう寝ていいですか?
13名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:39:14 ID:kwhoZn0N
>>11
つい先日新しい就職先から内定もらった者ですが、
私は前職辞めてから転職活動してました。
とはいえ、おそらく在職中か退職済かで
面接結果が左右されることはないと思います。

むしろ転職活動がうまくいかずに、
退職後時間がかかってしまうと逆にマイナスになるのではないかと。
結構土日や夕方以降からも面接時間取ってくれたりするので、
在職しながら転職活動してみては。
14名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:41:15 ID:CTSosyjV
大して違いはないと思うよ。
ただ在職中の場合は いつから来られるかは聞いてくるとは思う。
即日人材が欲しい会社は特に。
15名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:42:52 ID:WovUwTOP
>>4
従業員の給与を2ヶ月滞納して、労基の査察が入った会社があったよ。
そうなる前に、事前に労基に相談すべき。
担当官が付いてくれると思うし、アドバイス貰えます。
16名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 04:03:02 ID:XID1zJ9L
採用って書類選考の段階でほぼ決まりでしょうか?
スキル・経験・知識・資格・学歴が良ければ当然書類も良いしだろうし・・・。
書類選考の段階で本命・対抗馬・ダークホース・泡沫が決まり、面接はその確認というのが多いのでしょうか?
17名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 04:13:08 ID:XID1zJ9L
内定ドタキャン(出社日の1日〜2週間前)経験のある人いたら体験談を!
18名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 04:28:12 ID:DU8Ts90c
不動産賃貸の会社なんだけど試用期間6ヶ月で
その期間は時給700円ってちょっとひどいよね?!
それとも普通なの???
19名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 05:00:44 ID:XID1zJ9L
>>18
ひどいと思う(試用期間が座学の研修だけなら別)。
20名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 05:03:00 ID:Vz30jYzb
>>18
どうせ時間外手当ても無いだろうから、ひどいね。
21名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 06:35:44 ID:Tw4FFKhP
よく職歴が重要だって聞きますけど、
それは単に仕事をしてきたという経歴ではなく
現在まで働いていたところで見に付けていたスキルが
志望する会社にそのまま使えるかってことなんでしょうか?

22名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 07:18:57 ID:kYRcaF3g
リクナビNEXTで申し込んだ会社から10日以上音沙汰がない。
もしや書類選考で落ちた??
落選の場合って連絡もなにもないんだろうか・・
23名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 08:01:55 ID:3C7gL30y
>>21
それもあるけど、

・その仕事でどんな成果を上げられたか
・何を考えながら仕事してたか

も見てるらしい。
24名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 10:00:18 ID:cKBhIh3T
>>22
そんなのよくあることだ気にすることはない
2週間〜1ヶ月放置されて連絡きたって人もいるけどな
25名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 10:28:16 ID:KewI4Pw8
>>17
俺も是非いたら教えてほしい。
というか俺自身3/1入社なのにドタキャンしなければならないのでorz
26名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 10:34:45 ID:wJILtq7F
>>17 >>25
つ【内定辞退】説明どうする??【ドタキャン】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119522554/
27名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 10:51:57 ID:XID1zJ9L
>>25
入社は複数名?君だけ?いずれにせよ、レポを期待!
28名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 10:58:13 ID:h9rciX6a
初正社員になる者です。
金曜日に内定の連絡を口頭で受け、3/1入社予定です。
いわゆる具体的な労働契約内容の提示を受けていません。

通常は入社前に提示されるらしいのですが、これはマズイですか?
もしくは入社当日に提示される可能性はありますか?
もし今の状況がまずいのであれば、これから会社に電話して聞いたほうがいいですよね??

しかも当日労働契約を提示され、細かい条件が合わなくても辞退しにくい状況のような
気がしますが・・・。

先輩方ご教授ください。超不安です。。
29名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 11:06:00 ID:WovUwTOP
>>16
ある程度の年齢になると、職務経歴が蓄積されるので、
書面から判断できる材料が会社側に多く伝わりますよね。
それは、志望者側にとって良い場合もあるし、悪い場合もあるのでは?

少なくとも漏れは、書類選考だけで面接をしない企業は皆無だと思うので、
書類選考に残るために、職務経歴書は十分注意して書いてはいますが・・

でも、年齢が若いと、職務経歴なんか高が知れているので、
「ポテンシャル重視」が多いのでは?と思ってしまうケド。
30名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 11:08:08 ID:WovUwTOP
>>28
面接時に確認しなかったのですか?
31名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 11:53:58 ID:m/Pn+vUj
会社で研修旅行があるんだけど、
これ強制参加のくせに、行くと一年間辞めらんないの
一年も頑張る気力ないから辞めたいんだけど
まだ次の就職先決まってない・・・
一年以内に辞めたら旅費は自腹とか、労働基準法とか的にどうなの?
32名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 12:56:03 ID:/0n/n1N3
質問です。
4月からの転職が決まって今の会社も3月いっぱいでの退職が決まっているのですが、
次の会社は最初の3ヵ月は試用期間って事でアルバイトとして雇うみたいなんです。
そこで、その試用期間中だと失業保険をいくらか貰えるのか教えていただきたいのですが
宜しくお願いします
3328:2006/02/27(月) 13:08:02 ID:h9rciX6a
>>30
簡単なところは確認しました。
ただ、面接では特に待遇面の話がどうしても出来なかったので不安ですね。。
みなさんは入社初日ではなく、前もってそういう労働契約書や就業規則などを
見て確認して入社日を迎えているんですよね??
34名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 13:19:50 ID:rTqnmri3
>>32
貰えないと思います。
試用期間中に失業給付を貰いたいと言う質問だと
自己都合退社の場合、3ヶ月の待機期間があり貰えません。
会社都合の場合、アルバイトした日は給付が除外され給付期間が延長されます
従って、常時雇用の試用期間中であれば貰えません。

試用期間中に辞めた場合に貰えるかと言う質問だと
今いる会社の失業給付認定期間(6ヶ月)に達していれば、1年間有効で
試用期間中に辞めてもハロワに申請すれば貰えます。

>>33
>みなさんは入社初日ではなく、前もってそういう労働契約書や就業規則などを
>見て確認して入社日を迎えているんですよね??
数百人規模の中堅だと形式的な手続きで進む事が多いと思いますが、中小零細企業の場合、
曖昧なことが多く入社日に契約書・就業規則等を提示するのが普通だと思います。

不安な場合には電話で確認すれば教えてくれます。(DQNかどうかはその対応でわかります)
35名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 13:23:08 ID:XID1zJ9L
>>33
内々定?の段階で条件提示されたよ。不明な点は質問し、3日くらい考えたよ。
入社意思の表明→正式に内定。最後に内定通知が書面で届いたが、それ以外は全てメール。
ただ、契約書や規則までは確認してなかったな。
3633:2006/02/27(月) 13:38:38 ID:h9rciX6a
>>34-35
レスありがとうございます。
従業員700名規模の会社ですが、お世辞にも優良とは言えない会社です。。
やはり入社当日に提示してくるってパターンのようですね。
35さんのように段階段階できっちりしている会社であれば、じっくり考えられますし
いいですよね。。
自分は先週金曜に二次面接→夕方内定の電話→3/1入社ですからね。もうバタバタです。
ましてや職歴無いので入社までと入社してから流れが全く分からない上に
いまさら残業のこととか休日のことを聞いてウザがられないか、内定取り消しに
ならないか不安です。。
(まぁせっかく内定をもらったので、そこそこの悪条件でも働きますけど、
ある程度は前もって覚悟しておきたいですよね。。)

ちなみに、労働契約書というのは大企業だろうと零細だろうと書面で提示されるべき
ものなんですよね?
そのままスルーされたり、労働契約・就業規則など提示せずサインだけさせようと
されたら「書面で提示してください」って言っていいんですよね?
長々とすみません。
37名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 14:12:31 ID:+BL53T2A
在職中で引き継ぎに日にちがかかり入社日応相談というのは分かりますが。
離職中で入社日を2ヶ月とかいうと、やはり敬遠されるかな、よほどの人材でない限り。
来月から3ヶ月失業保険入るからいっそ全部もらいきりたいし旅行出ようかと。
退職して半年以上経過し遊んできたから無職期間長くなって不利になるだけ?
何かもし入社日のばすいい理由とかもあれば聞きたいです。
38名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 14:16:57 ID:rTqnmri3
>>36
> 従業員700名規模の会社ですが、お世辞にも優良とは言えない会社です。。
請負とかでなければ、会社組織して機能している規模ですから、あまり考えすぎないで
不安なら労働契約とか労働条件は電話で問い合わせしてみればいいですよ。


それと就業規則って、そこそこまともな会社でもあるだけのところが多く厳密に守られてる
ところは少ないはずです。何かあった時に就業規則を見て判断するくらいのものです。
39名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 14:26:42 ID:WovUwTOP
>>36
雇用される側としての弱み(職責など)はありますが、
契約という意味では、雇用者も雇用される側も対等です。

しかし、ここまできて電話できない気持ち分かります。

漏れだったら、一番大切な給与面の確認がほぼ把握出来、
納得しているのであれば、自分の“くいぶち”はなんとか確保できる状態なので、
とりあえず1日に出社して、必ず書面の確認を行います。
この時点の確認で、あらかじめ自分の決めておいた条件と譲れない部分があれば
辞退します。
4036:2006/02/27(月) 14:51:10 ID:h9rciX6a
>>38-39
どうもありがとうございます。勉強になりました。
電話する勇気はやはりないです。。もう明後日ですし、入社当日の説明を聞いて
ある程度流れに任せて、チャンスがあれば聞くようにしようと思います。
とりあえず「書面での確認」ってことは大事ですね。


41名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 15:06:36 ID:8bB6HZi4
おれも職歴なしから就職決まったんだけど、
ハロワとかに相談窓口ないかな?(ハロワ経由の求人じゃないんだけど。。)
424:2006/02/27(月) 15:40:03 ID:jiPDwWWH
お答えいただいたみなさんありがとうございました。
様子をみて、次月もやばそうなら辞職しようと思います。
給料払えてないのに、いい人がいないと言って今日また面接したりしていたので、
わかってないのか余裕なのかよくわからない・・
ただ、この会社にとっては遅延は普通のことのようです。
一般的に、そんな異常なことじゃないんでしょうか?
不安だと言ったら、そんなのいまどきよくあるし、今は会社がつらいときなので我慢すべき、とか、
そんなので色めきだってどうするの、と言われました。
わたしが異常なんでしょうか・・・わからない・・
43名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:11:55 ID:1YCZCv3Q
会社に奉仕活動してるんじゃないし、生活かかってるよね?私は複数の会社勤めたけど、給料遅れた事一度もない。
44名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:52:18 ID:WovUwTOP
>>42
>ただ、この会社にとっては遅延は普通のことのようです。
>一般的に、そんな異常なことじゃないんでしょうか?

異常です。
住宅ローンや、扶養家族なんかあったらそんなこと言っていられませんよ。
待ったなしでローン返済迫られるし、子供は大きくなるはで大変です。
45名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:53:40 ID:hi3c9F8s
正社員就職して1年と一ヶ月経ちましたが住民税が引かれる
気配がありません。
このままで良いのでしょうか?
464:2006/02/27(月) 17:58:17 ID:jiPDwWWH
そうですよね・・
たしかに、周りの友人や親は、退職希望の立派な理由になるというのですが、
会社の人は、「株やってるから1週間くらい遅れても困らないから平気」とか、
別にそのくらいの遅れなら(そのくらい、といっても1週間てけっこう延びてると思うんですが)
問題ないから、と言っています。人は人、自分は自分だけど、会社のスタンダードが
そうだと、ただのわがままといわれてしまうんです。
わたしも今まで2社ほど勤めましたが、こんなことは無かったし、
もしあったとしたら社員の仲間は黙ってなかっただろうな・・と思い、
以外に普通に受け止めている今の社員たちを見て動揺してしまったのでした。
みなさんの常識的なお答え、非常に励みになりました。
ありがとうございました・・不安だらけですが、通すところは通そうと思っています。
47名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:58:52 ID:dyKeE9Ku
>>45
マジレスすると前年の所得に応じて6月から天引きが開始されるので問題なし。
48名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 18:13:29 ID:WovUwTOP
>>46
>別にそのくらいの遅れなら(そのくらい、といっても1週間てけっこう延びてると思うんですが)

考えてみてください。どのような業種がわかりませんが、
お勤めの会社が、仕入先に対しても毎月毎月一週間支払いを待ってくれと、
言い続けけていたら、末期症状ですよ。
仕入先は何時かの時点で、あなたのお勤めの会社を必ず切ります。

仕入が出来なくなると、生産活動やサービスを客先に提供出来なくなりますから、
その時点でジ・エンドです。
49名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 18:15:37 ID:8QsvtNGh
社員旅行、海外研修旅行の類は休日にカウントされるのですか?


50名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 18:17:20 ID:VOg9Jk6x
ハロワで問い合わせたら履歴書送ってくれと言われたんで送ってから
そろそろ一週間経ちますが何の音沙汰もありません・・・
こちらから問い合わせていいもんでしょうか。普通は2週間くらい待つ
ものなのだろうか
51名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 18:20:29 ID:WovUwTOP
>>49
社員旅行、海外研修旅行の類は、
「基本的に社員が作ったサークルを会社が認めてやった。」形が多いと思われ。
そうなると、所定休日潰すか、就業日に旅行日程組んでも、振り替えで休日働く例が多いと思う。
52名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 19:00:53 ID:hi3c9F8s
>>47
知りませんでした・・・。
さんくすこ。
53名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:04:25 ID:MpM0O1wC
求人サイトやあらゆる媒体で求人を探していても
魅力のある企業があまりありません。
魅力を感じる企業は経験者優遇だったりして
私には到底応募できないようなところばかりです。
こういう場合妥協するべきものなのでしょうか?
54名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:20:33 ID:VeXjAUvw
>>53
するべきです。って言ってもらいたいの?

>魅力を感じる企業は経験者優遇だったりして
>私には到底応募できないようなところばかりです。
どうして、応募出来ないのか不明なのですが?
どの企業も基本的には、経験者を希望していますが同じ業種でも会社によってやり方が
違ってたり、必要とする経験・知識の範囲が違ってたりします。

経験者といえど入ってから習得する事も多いのが現実で、求人に経験者と書くとやる気のない人間を弾くこと
が出来るので敢えて記載しているものも多々あります。
興味ある企業があれば、電話(メールは辞めた方がいい)で確認してからどんどん応募してくさい。
55名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:20:44 ID:o/nL0OGh
アドバイスお願い致します。

今年の1月に外食を退職して2月1日からマンション販売の営業の仕事に就きましたが、
19日で解雇になりました。
このような短期間の勤務でも、ちゃんと職歴には記載しないと駄目でしょうか?
明日企業と接触しますが、正直に話すべきか悩んでいます。
56名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:21:33 ID:3/IM+/qN
他業種に転職する時って今の会社一年目で辞めちゃ、やっぱマズイですかね?
57名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:22:20 ID:vtc/YBss
質問します。
若年トライアルってあるけれどあれって何なの?
一から仕事を教えてもらうというものじゃないの?
どういうものなのか教えて下さい。
お願いします。
58名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:22:33 ID:coylFfXj
>>55
何で解雇?
何で受かった?
59名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:24:46 ID:h9rciX6a
>>57
まずはググってミソ
それで分からなかったら教えてあげます。
60名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:25:01 ID:fQ2JDhOA
会社入社時に必要な書類って年金手帳位なんでしょうか?
前職の雇用保険の番号とか覚えて置かないといけないのですか?
退職したときに、離職表と年金手帳しか貰っていないのですが・・・
61名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:30:43 ID:vtc/YBss
>>59
ググるということがわからないのですいません。
教えて下さい、お願いします。
62名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:32:16 ID:o/nL0OGh
>>58
自分でも、どうして受かったのか不思議です…
解雇するなら初めから採用しなきゃ良いのに。

状況としては、マンション偽装問題などがあって、採用するにしても即戦力をひつようとしている。
内定貰ったのが昨年の11月で、前職が年末年始忙しいから入社を2月にして貰った。
それと、多めに採用して駄目だったら辞めさせれば良いと考えているみたいで、
今回も自分以外にも営業経験があったけど、解雇になった人が居ました。

解雇予告金も支給されて文句は言えないけど、あまりにも無責任だと思うよ。
それより問題は、職歴に傷が残った事の方が腹が立つ。
やっぱり正直に言った方が良いかな?
63名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:44:57 ID:doKmCIag
今日本命企業からお祈り来ましたorz

ダメな場合、大概面接終わった瞬間ここはダメだわと思うけど、
今回は面接も巧くいって自分でも何故落ちたかのか分からないんだよね。
かなりショック。でももう慣れて涙は出ないけど。

こういう場合、何が不採用の決め手になったのか尋ねるのは非常識かな?
諦めはついているけど理由が分からないんだ。
俺は早期退職者だけど、きちんと説明して相手も納得してくれたんだけどなぁ・・・。

64名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:48:23 ID:czzhhc5G
質問です。
15日に面接を受けて連絡は一週間強かかりますと言われましたが、まだ連絡が来ないって事は不採用ですか?
採用って何日間で来るのでしょうか?
65名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:56:13 ID:XmXf/Gz8
>>64
不採用でしょうね
僕も7日に受けたところ連絡ないし
すべての会社が結果連絡をくれて履歴書を返却してくれる
優良な会社だと思わない方がいいですよ
66名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 20:57:01 ID:h9rciX6a
今3月から働くなら、夏の茄子って満額出るの?
67名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 21:02:33 ID:czzhhc5G
>>65
レスありがとうございます。
ハロワに問い合わせしたら21日以降2人面接をしするので、15日に面接した人(3人)と合わせて検討すると言ってたんですが…待つのも疲れたから不採用者を先に連絡欲しいです。
68名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 21:21:35 ID:HoKZT2pj
63 不採用は不採用、未練タラタラ?・・未練タラくらいか・・は、やめてスパッと次いこ。
64 まだ連絡がないってことは不採用。ただ採用者に先に連絡して
その採用者が行かないなら次の候補に連絡。でも2週間は長すぎる、諦めてスパッと次いこ。
66 出るわけない、でても寸志だな。
69名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 21:38:48 ID:Feyq20wZ
>>63
今、日本命企業からお祈り来ましたorz
に見えた。それだけ。
70名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 21:39:59 ID:hPsWmuuE
はじめまして。
3月14日に雇用保険が切れます。
全然就職が決まらないので職業訓練校へ行きたいのです。
雇用保険支給中に訓練校へ行くと継続して保険を頂けるのですが、
これからの訓練校は4月からなのです。
なので、3月14日の認定日は行かないことにして、次回の認定日4月14日に
保険を頂くということにすると、
4月14日以前に訓練校が始まる場合は継続して保険は訓練が終わるまで
支給されるのですか?

長文分かりにくくてごめんなさい。
教えてください!!



71名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 22:03:00 ID:YA18CR6v
>>61
http://www.google.co.jp/
ここに検索したいキーワードを入れるのよ
グーグルだからググル、OK?
72名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 22:13:25 ID:WOqZieNk
>>70
ハロワで聞いてください。

ここで、出来ます。 出来ません。って言ってもハロワが駄目って言ったら
それが正解です。
73名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 22:44:17 ID:+BL53T2A
>>63
ダメではないけど聞かないのがマナーなはず。
就職本にも書いてあるし。
けど気持ちは分かる。
うちdpn会社だから参考ならないけどやっぱりそんな問い合わせ来て、面接担当者は困ってたよ。
あなたに落ち度があったのではなく他にもっと適合する人がいたんだよ。
74名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 23:36:29 ID:cueANtUW
数ヶ月で退職して失業保険もでない場合でも
離職票はハロワに出したほうがいいですか?
75名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 23:59:57 ID:EMhwETSw
エンジャパンから、企業の面接のエントリーした場合、
エンジャパンからメールが来るんですか?
それとも、企業の採用担当からですか?

ご存知の方、よろしくお願いします。
76名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 00:07:29 ID:RfF5a9ho
今までバイトしかしたこと無いんですけど、ようやく就職が決まり
1日から出社する予定です。
それで質問なのですが、おそらく初日は社員の方々を前に挨拶をすることになると
思うのですが、何て言えばいいのでしょうか?
なんかサンプルなどがあるサイトってご存知ないでしょうか?
全てが初体験なので不安で仕方がありません。
ちなみに未経験の事務職です。
77名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 00:09:26 ID:/dc4J3sQ
>>64です
>>68さん、そうですね。無職で2週間も待たせる会社は、常識無しな会社と思います。
明日別の会社探します。求人が無いに等しいけど、これ以上無職では生活出来なくなるし。
パートで探します。
78名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 00:16:29 ID:3yQNNZWE BE:396265695-
>>76
「本日からお世話になることになる事になりました○○と申します。
 1日も早く仕事を覚えるようがんばりますので、よろしくお願いします」
79名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:02:25 ID:8NBWwSgl
希望年収言うときに上限いっぱいで言うのって印象悪いですかね?
600〜1000万とあるのを1000万希望しますって感じで
80名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:07:39 ID:s/bUeKcZ
>>79
何故その額を希望するのか、また自分にはそれだけの価値があると
相手を納得させられなければダメだよ。できるならいいんでない?
81名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:11:57 ID:dGhwnRAY
ふたつ質問させてください。

捺印欄が無い市販の履歴書や、企業指定の履歴書(ES)にも、
捺印を押したほうが良いのですか?

失業保険がもらえる条件は、勤める企業によって異なるのですか?
82名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:16:31 ID:8NBWwSgl
>>80
自分の能力の他に,住宅ローンとかも抱えているとかも
言っても大丈夫ですかね?
8376:2006/02/28(火) 01:20:02 ID:RfF5a9ho
>>78
ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
「経験無いので迷惑をかけると思いますけど頑張ります。」みたいに言うのは
印象良くないんでしょうか。
84名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:20:18 ID:Xtlnm1es
質問させて下さい。
今月2日に会社が倒産してしまい現在無職なのですが、倒産する前の月(1月)の給与が未払いなのです。
この場合はどこへ相談すればよいのでしょうか?
85名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:38:08 ID:8oZV9OYG
>>75
エンで申し込んだところは全部エンのフォームから来たけど
イーキャリアで申し込んだところで
申し込み受諾→直接メール
面接の通知→サイトのフォームからって企業があった。(そういえば担当者名が違ってたな・・・)
企業によるだろうけど、記録も残ってわかりやすいから
サイトのフォーム使って来るのが普通じゃないかな。
86名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 06:46:55 ID:QBeSgSh+
過労性鬱で長期休職したところ、会社から自己都合退職を奨められ、3月末で退職すること
になりました。これからこちらのスレにお世話になることが多々あると思いますが、よろしく
お願いいたします。

==========
退職(休職)・転職までのブランクが長かった方にお聞きしたいのですが、「仕事の体力」
の低下はどの程度感じられましたか? 私は事務職(経理スタッフ)でデスクワークが多い
のですが、PCや各種資料に向かい合いながら1日勤務する体力・精神力が落ちていないか
不安に感じています。

同様の経験をされている方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?
87名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 07:47:47 ID:KFE3Aq4/
初めての転職活動で内定が出て、
出社日の持ち物に健康診断書があるのですが、
一般的に、向こうから特に指定がない場合は、
どこの病院で受診してもよいのでしょうか?
88名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 09:03:48 ID:URmoRWJ9
>>82みんな言わなくても、かかえてるとは思うけど、ローンとかあまりいいイメージしない言葉は
ひかえたほうがよさげに思う。
生活費、教育費、他にもいろいろお金かかる‥とかニュアンスでかもし出したら?
89名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 09:21:29 ID:RfF5a9ho
>>87
おれも迷っているけど、、大丈夫だと思いますよ。
「就職するので必要」と病院で告げれば、それなりの検査をしてくれると思います。
90名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 10:33:11 ID:ixULpEN1
三月一杯で辞めると退職金の振り込みっ
ていつ頃なんでしょう?
91名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 10:34:20 ID:a5yCV9iO
会社によるだろ
92名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 10:51:46 ID:1OEuyWv4
77 頑張れ。俺も頑張る。
83 マイナス思考だ。それをプラスに変えた言い方が78だろ。
84 給料未払いは労基署
86 デスクワークの何がきつい?デスクワーク希望の俺には未知。。。。。
90 6月って思っとけば。それで5月にもらえればイライラしなくて済むだろ。
93名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 10:57:10 ID:lWWaN6OQ
>>92
せっかくなんでアンカーつけてくれると見やすい。
94名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 11:41:00 ID:zKC2neB2
4月入社したいけどまだ転職サイトで求人選んで見てるだけ
出遅れてる感が強いけど実際そうだよね?
首都圏だけど面接用のスーツって上下で2,3万の安物でも
かまわないのだろうか
95名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 11:49:41 ID:PTjaM1Bv
>>94
学生時代のでやってる。(5年前の)
96名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 12:46:34 ID:duzth6lP
>>90

去年の8月半ばに退職手続きして、貯金が10万ちょいしか無かったから社長に
「ケツに火がついたから退職金早くクレヨン」
って電話したら9月半ばに振り込まれたよ。
97名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 12:57:41 ID:PTjaM1Bv
>>90
会社よると桃割れ。

漏れの場合は翌月の給与日に振り込まれた。
98名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:05:33 ID:4kJHzETT
愚問すみません。
面接で希望年収は?
と聞かれたら手取りで答えますか?税込ですか?
99名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:06:22 ID:RfF5a9ho
税込みですね。
100名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:16:37 ID:PTjaM1Bv
>>99
しまった・・・・・・
月収の最低を聞かれて20万って言ってしまったよ orz

手取りで20万のつもりだったけど、これだと手取りは17万程度にしかならん・・・・・・
101名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:22:37 ID:zKC2neB2
電子部品やプラスチックって今経営厳しい?
派遣から営業に行こうかと思ってるんだけど
102名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:37:14 ID:PTjaM1Bv
>>101
電子部品って何を売る会社に行くつもり?

あと、商社、メーカー、小売でも変わってくるとオモ。
103名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:56:20 ID:zKC2neB2
LEDなどのメーカー。
ブラックでないマトモな営業なら業界、待遇にはあまりこだわってない。
104名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:59:23 ID:RfF5a9ho
月初に入社したら、ほとんどの会社は月末締めの翌月下旬が給料日だと
思いますけど、、定期代もやはりそのときでないと支払ってもらえないですよね?
定期代だけとりあえず支給してもらえるのでしょうか?

もしくは最初の給料日に2か月分支給されるのでしょうか?
105名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 14:10:28 ID:tH62nMbl
俺は入社してすぐに電車半年分、バス三ヶ月分として現金で52k貰ったよ。
106名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 14:24:34 ID:PTjaM1Bv
>>103
まずは業界研究を。

あと、メーカーの営業だと製品について専門的な事も色々聞かれる。
(なので、営業でも理系出身が多かったりする)

製品に関する予備知識は入れておいた方が良いかも。
面接時の志望動機や質問対策にもなるし。
107104:2006/02/28(火) 16:48:43 ID:RfF5a9ho
>>105
それはうらやましいですね。
金が無いので、交通費だけでも支給して欲しいのですが・・・
一応、定期代と普通運賃を調べてこいとは言われたので、期待していいのでしょうか。。
108名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 17:34:54 ID:hbjlcrML
この前履歴書を送り、今日の五時から面接が決まり
指定された場所に行ったものの、面接?知らないんだけど…という反応。
確認をとってもらったら、違う店舗で面接だったらしい…。
今から出向けば面接してくれると言うので向かってるところなんだが、
自分が面接の日程の電話を受けたときには、
間違った方の店舗に行けって言われたのは確実なんだけど、
本社の人間が覚えてるわけないだろうし…
全てこちらの非だったって感じで、ひたすら誤るしかないよね?
あっちに着いてなんて言えば一番良いのかわからない。
今すごい焦ってるし面接どころじゃなくなってきた
109名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 17:39:48 ID:PTjaM1Bv
>>108
漏れは、面接行くときに面接場所が書かれたメールを印刷して持っていってる。

電話なら、どうしようもないので謝っておけ。
110名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 17:49:09 ID:+hBQELxb
面接で、現在他に進んでいる会社はありますか?という質問に対し、
進んでいる企業があれば正直に答えるべきでしょうか?
それとも御社のみです、と言うべきでしょうか?
意見をお願いします。
111名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 17:58:20 ID:RfF5a9ho
>>110
どっちでも問題ない。ただ、第一志望であることはそれなりに伝えるべき。
このご時世複数者受験するのは当たり前だしね。
もちろん1社しか応募していない(選考が進んでいない)ならそのまま言えば
いいと思う。
併願している場合は、志望動機など矛盾が出ないように同業もしくは同職種だけ
言う方がいいのかもしれない。
112名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:08:47 ID:YS5abcOH
建築設備の商社の営業ってどうなのでしょうか?
会社はDQNではない様なのですが、お客さんがDQNばっかりじゃないかとちょっと不安です・・・
流石に毎日「ゴルァ!」なら流石に引きます
113名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:35:19 ID:luQblh2F
日給月給とは要するに休んだら給料が減るって事?
月の勤務日数に応じて給料が変わるって事?
114108:2006/02/28(火) 18:41:17 ID:hbjlcrML
>>109
即レスありがとう!見た直後に面接してきたんだけど、
ちゃんと謝って、和やかな雰囲気で面接することが出来たよ
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:44:04 ID:nVRD7acS
私は聞きとれなかった言葉に対して「え?」と聞き返してしまう癖があり、
「はい?」と聞き返すようになるにはどうすればいいのか悩んでいます。

どうすれば「はい?」と聞き返せる癖をつけることができるでしょうか?
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:56:08 ID:xKiGkCuk
みなさん面接時の自己紹介ってどうしてます?自分は職歴を詳しく述べてますが、職歴書と重複してしまうので損かと思うんですが。
117名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:59:30 ID:htBEl0pK
どなたか退職願の書き方を教えていただけないでしょうか?
118名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:09:19 ID:NegQtz8V
今日面接で入社しますって言っちゃったんだけど・・・
書類の書き込みは一切してない
家に帰ってから余りの不遇さにあきれ果てて解約したいのですが
明日会社に電話で連絡して問題ないでしょうか?
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:12:49 ID:PTjaM1Bv
>>118
まだ入社してないから無問題。

傷口を広げないうちに早く連絡を。
どやされるかも知れんが、その時は聞き流しとけ。

どうせ今後は関係ないんだから。
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:14:04 ID:cf8Znlvn
117 ネットで調べればわかるよ
118 モ〜マンタイ どーせ辞めるんだからあんまり考えるな
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:17:19 ID:+xuhUNwj
ちょっと質問なんですが
今東芝では大量採用をやってるみたいですが
中途採用で大手の子会社に入った場合
給料はどうなんでしょうか??

子会社はやはり子会社で、中小企業と変わらない平均的な給料なのか
それとも大手の系列というだけで給料はいいのかが分かりません。

ここでいう平均的な給料は40で600万くらいです。

自分は今エルピーダの子会社広島エルピーダで生産技術をしています。
40歳で630万くらいだと思います。
東芝のプロセス開発の募集をみて気になったので教えてください。

東芝に限らず一般的な大手の子会社の状況を教えていただけませんか。
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:17:45 ID:o7LchPwa
>>118
OK。社保とかに記録が残らないことを祈る!

ちなみに俺の知人に1日目で会社に呆れ果て、2日目の通勤途上で勝手に涙が出てきて出社できず無断欠勤。
3日目に(出勤せず)電話した奴がいたよ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:20:05 ID:SVaOH7tC
en-japanで応募したら、企業からの返信ってどうやってくるのでしょうか?
サイトのどこを見ればいいのかいまいち分かりません。どなたかご存知?
124名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:28:41 ID:o7LchPwa
>>121

大手・金融の関連会社にいたことあるけど、待遇も本体に近く凄くおいしかったよ(労働組合が本体と一緒だったから)。
大手の看板のため醜態は晒せないという意識があるのかDQNにも限度があってよかったよ(部長とケンカになっても決定的な不利にはならず)。
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:34:58 ID:PTjaM1Bv
>>121
エルピーダメモリも、東芝ほどでは無いにせよ、
十分大手だと思うんだが・・・・・・
126名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:35:17 ID:+xuhUNwj
>>121

ありがとうございます
やっぱり大手の子会社はおいしいみたいですね

入れればいいのですが…
127名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:41:53 ID:NegQtz8V
>>119.120.122
相談にのってくれて有難う。
勢い余って10日に入社なんんて言っちゃたんで
嫌味で10日だけ社保とか入れられてそうだけど・・・
何とか頑張ります。
128名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:48:02 ID:URmoRWJ9
やりたい仕事でエクセルを使う。でもエクセルができないときは募集見送るべき?
129名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:48:28 ID:+xuhUNwj
>>125

そうですね
エルピーダも結構名前を聞くようになりました。
でも上で書いたみたいに給料はそんなモンです。
子会社ですし。
エルピーダ本体は40で800て四季報には書いてました。

あくまで平均年収と平均年齢ですけど。

これから生産技術を身につけて
大手にいければいいなと思ってます。
130名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:51:15 ID:o7LchPwa
>>127 嫌味で10日だけ社保とか入れられてそうだけど・

それはないよ。社保は本人だけでなく会社も負担額があるからね。嫌がらせだけのためにできない。
君の場合、手続きもまだだし実際に仕事もしてないしね。これが入社して少したってから辞めるとなると
社保の記録が残って履歴書が汚れちゃうんだよ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:02:30 ID:8NBWwSgl
給与(年収)の交渉についてお聞きします。
自分の実力をアピールして高い給与を希望するほかに
住宅ローンとか奨学金の返済が大変なので,それも
考慮してもらいたいというようなことを言っても
大丈夫ですか?
132名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:05:15 ID:iWc14deF
一流企業の社員と中小企業の社員の差って何ですか?
133名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:09:19 ID:RfF5a9ho
たくさんあるよ

132さんは何だと思う?
134名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:17:39 ID:+xuhUNwj
上場してない企業の
平均年収とかってどうやって調べるんですか??
135132:2006/02/28(火) 20:31:37 ID:iWc14deF
>>133
建て前と本音を使い分けられる差?

正直よくわからないです。
何ですか?
136名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:56:19 ID:AyrS0nKf
差ーっと言っても〜 さあ分らない〜 のさーあっもっあっる〜♪
困あて迷おて溜め息ついてえ〜 首をかしげて さあどおしよお〜♪
こんなとーきー君ならっ さーどーするっ♪
137名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 20:56:56 ID:hoejQ0fm
>>132
>一流企業の社員と中小企業の社員の差って何ですか?
人間的なこと? 仕事的なこと?
138名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:04:58 ID:Mb59o8o7
>>131
あなたの能力次第。

>>132
一流企業とは・・という定義がそもそも無い。
というか個人によるので答えようが無い。

>>134
データバング等
139132:2006/02/28(火) 21:11:39 ID:iWc14deF
>>137
「社員」って書いてるじゃないですかw
>>138
主観で答えて頂く事を望んでおります。
140名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:13:27 ID:Mb59o8o7
>>139
だとしたら、社員自身に差は無い。
あるのは世間の見る目。
141名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:31:52 ID:PTjaM1Bv
>>140
大企業というか、有名企業の人事担当の喋り方はメチャクチャ丁寧だったりする。
執事かホテルマンみたいな感じ。
対外業務をメインとする人はそういう所も教育されてるみたいね。

エンジニアとか実働部隊になるとあまり変わらん。
142名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:37:51 ID:hoejQ0fm
>一流企業の社員と中小企業の社員の差って何ですか?
>>139
>主観で答えて頂く事を望んでおります。
主観だと大差ない。
143名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:39:48 ID:SY3VF9Z5
初めまして。私はもうすぐ入社3年目になる事務職です。
私は家が貧乏だったので大学にも行けず、高校卒業後就職しました。
もうすぐ3年たつものの大学への憧れが捨て切れません。
まだ若いし、貯金もあるので思い切って今年度大学を受けて合格したら会社を辞め、卒業後また就職したいと思ってるのですが、この場合は新卒と転職どちらの扱いになるのでしょうか?
またスキルアップのためなどに同じ境遇の方いましたらいろいろ教えてください^^
144名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:21:12 ID:V74ickj/
>>132
運と縁、じゃないかな。
145名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:22:48 ID:AvAEOyJc
>>143
新卒既卒の定義がはっきりしてないからね。
一般的に、3年以上周り道してきた人は、多くの企業で新卒扱いにはしないよ。
たとえば浪人2年、留年1年だったら、募集要項ではねるとか。

143さんの場合も新卒はちょっと厳しいかも。職歴あるから新卒としてはねられるケースも含めて。
146名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:23:54 ID:RfF5a9ho
>>132
質かな?
高卒と大卒の違いのような気がする。
オレは話しただけで、その人が高卒か大卒か大体分かる。

>>143
年齢制限もあるし、新卒かどうかは企業によるよ。
卒業時は26?27?だと、たぶん新卒扱いじゃ厳しいし、かといって転職も厳しいような・・・
大学って年取ってブランド欲しさに行くようなところじゃないと思うけど・・・

147名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:32:26 ID:SY3VF9Z5
>>145-146
ありがとうございます。大学に行ったら再就職は厳しそうですね・・・
やはり20後半で新卒は通用しませんよね。大学に行くのは何もブランド欲しさだけではなくて、欲しい資格がいくつかあるのが一番の理由なんです。
今の仕事じゃ残業多くて勉強する時間ないもので・・・
少し決意が遅すぎたなぁ。
148名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:36:22 ID:iWc14deF
>>143
大学在籍時そういう奴いた。
普通に新卒で就職活動してたよ。
専門や短大から編入してくる奴もいるし特別じゃないから。
ただできる限り偏差値の高い大学へ行かないと
高卒と変わらないような企業にしか就職はできない。
まあ賃金の差はあるけど。
絶対大学行った方がいいと俺は思うよ。
149名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:39:31 ID:iWc14deF
>>147
いや別に20代後半でも通用するから。
年齢制限ある企業もあるが
新卒であることには変わりないし
応募できる企業も十分にあるから。

ただし、何度も言うが偏差値の高い大学に越したことはない。
150名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:43:11 ID:SY3VF9Z5
>>148-149
おおーそうなんですか。ありがとうございます。希望が見えてきました!
難易度の高い大学といったら、やはり最低でもMARCH以上の大学ですね・・・
本当に皆さんありがとうございます。相談してよかったです^^
151名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:49:24 ID:kEh6Hm2M
先日受けた会社の試用期間が2週間しかないんです。
問題ないんでしょうか?
152名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:52:28 ID:Mb59o8o7
>>151
ない。試用期間はゼロ〜1年以上までいろいろ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 23:10:45 ID:6FIwzc63
明日、上司と期末面談
すでに退職が視野に入っており転職活動を進めていて
現職での今後の展望は無い。
なので今後この会社でどうなりたいか聞かれても答えることができない。
正直に転職考えてますなんて言えないし
どうしようかねーーー。
とりあえず現在普通に淡々とやっていてトラブルもないので
決して自分から主張を語らず「このままで」というようなことを遠まわしに言おうと思う
他にいい案ある?
154名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 23:34:01 ID:Q6LIg3DB
俺、高卒一年目なんですが19歳で営業マン募集してる会社ってありますかね?
探してもイマイチない気がするんですが…
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:07:51 ID:7QivjSvd
社会保険加入手続き中
これってどういうこと?
156名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:10:20 ID:NfIwZeq2
>>155
そういうこと。
157名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:21:04 ID:zL5Hcm+l
よく「セミナー開催後に希望者だけSPI試験を実施。」
という企業ありますよね。

(試験対策に)自信が無ければ後日受けても良いという状況な訳ですが、
これって本当に後で受けても不利にならないのでしょうか?
158名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:22:48 ID:+pgts7rm
自動車関係の会社にレジェメ送ったんですが、
資格欄に免許の保有を記載し忘れました・・・
どうすればいいでしょうか?
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:25:44 ID:NfIwZeq2
>>157
優秀な人材が採用されて定員になる以外はない。

>>158
なにもしなくていい。
それがあなたの経歴。
肝心なときに記述忘れする人間であることを証明したいなら連絡してもいいが。
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:33:20 ID:zL5Hcm+l
>>159
すみません。
「先に試験を受けて合格した人間で採用枠が一杯になるリスク以外の懸念は無い。」
との理解でよろしいでしょうか。日本語が難しくて。
161名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:02:04 ID:+pgts7rm
158です。
一応は応募資格に免許の記載はありませんでした。
マイナスではないですか?
162名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:27:20 ID:J6EwW/nX
>>128
内定〜入社までにエクセルを練習できる時間があれば応募すべき。
エクセルは所詮ただのソフト。ちょっと練習すれば恥はかかないレベルになるよ。
163名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:39:37 ID:oeP1g/Zz
長年15年勤めてた会社退職したんだけど
会社から送られて来た雇用保険証の交付年月日が
10年前で会社在籍中に出向した市の安定所の名前が書かれていた
これって・・・・次の新しい会社に入社するとき不利になりませんか?
それとも?雇用保険証の更新ってない?
16481:2006/03/01(水) 03:52:46 ID:K2YgpfFa
質問しても誰も答えてくれない時はどうすれば良いんでしょうか?
165名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 03:55:47 ID:j+msIJ8l
死ね
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 04:02:12 ID:IGF/+u0Y
>>164
会社の考え方次第じゃない?
ただ、最近は押さないのが主流みたい

企業にはよらない
退職理由による
まぁ、会社が保険に加入してないなら話は別だが。
167名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 07:14:13 ID:yjtla7RS
求人欄に、「適性検査ー面接」とか書いてある会社があるのですが
適正検査ってどのような物なのでしょうか?

地方公務員の試験を受験したときの適正検査は、簡単な計算や、図形を
合わせる問題、パズルを解く問題などが200題くらい出題されて、
大変でした
168名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 07:22:02 ID:8elqZMNc
退職して給料明細(給料はキチンと振込まれ済)と離職票をまだ送ってこない。

私は短時間パートだし、離職票は正社員しか意味ないですよね?貰う必要が私はないけど、一応貰えるもんなの?

なぜかくれると言ってましたが。
あと明細は貰っといた方がいいですか。
169名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 09:29:40 ID:C1r5s1It
先日某チェーンの中途SVの面接で落ちてしまったのですが、担当の方が
「もう少し勉強してまた面接に来てください」と言ってくださいました。
どうやら筆記試験が原因だそうで(-_-;)
落ちたところにまたエントリーするのは変でしょうか?
エントリーするつもりなのですが落ちてすぐエントリーするのは印象悪いでしょうか?
潔く諦めたほうがいいのか悩んでいます。
170名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 09:56:43 ID:rAxeeOZF
↑ 別に変じゃないっしょ。ただすぐにエントリーって変に感じるけど。
筆記試験勉強しましたっ!!ってくらいの期間空けたら。
でも筆記試験の結果に頼る会社はおいらは嫌だ。
171169:2006/03/01(水) 10:10:16 ID:C1r5s1It
>>170
レスありがとうございます。
筆記試験といっても簡単なもので…こんなに自分が馬鹿だとは思わなかった(>_<)
せっかく知り合いの社内の人に推薦状までもらったのに…。
少したってからまたエントリーしてみます。
自信なくなってきちゃうな…
172名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 11:48:13 ID:50ZFLQR4
まあ、まだ脈はあるってことだな。
173名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 11:53:00 ID:KW8V7+l2
オレもそう思う
174名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 12:47:00 ID:8elqZMNc
>>162さんありがとう。
175名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 14:00:21 ID:XZrONT3x
月給高めで賞与なしで引越しとか敷金負担してくれるんですが会社の規模が小さいんです数億円なんですけど大丈夫でしょうか
176名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 14:21:16 ID:ND2588wK
契約で働いてたことを履歴書に書きたいので、
書き方のおすすめのサイト知ってたら教えて下さい!
177名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 14:52:28 ID:ATYN8N2p
会社から面接日程の連絡が来たんだけど、メールで返事ってどう書いてます?
また、セミナーにいくのに会社に予約とらないとダメなんだけど、何て電話していいのかわからないw
178名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 15:56:49 ID:8elqZMNc
自動車会社でCAD勉強したら、機械系でCADやれますか?CAD向いてるかわからんけどやってみればわかるだろ、と思って。
179名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:52:01 ID:FYLT2Q++
親の会社に所属していましたが、廃業しました。
従業員のようにこれをやったという詳しい仕事ないので
どうかけばよいのかわかりません。教えてください。
180名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:04:30 ID:s3MSvSre
>>179
職務経歴書のこと?
従業員でも一緒だけど。

関わった仕事について、以下のことを時系列に書いていけば良い。

・業務内容
・担当業務
・成果
・そのときに何を考えたか (改善方法など)

詳しくは↓を参照。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/index.html#02

あと、転職後も一つの業務が終わる度に職務経歴を追加していくと、
次の転職の際に思い出さなくて良い。
(海外では転職予定が無くてもやってるらしい)
181名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:07:23 ID:/HRze03v
離職率ってどうすれば分かりますか??
182名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:13:03 ID:FYLT2Q++
>>180
ありがとうね、助かりました。
183名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:18:18 ID:s3MSvSre
>>181
面接でそれとなく聞いてみる。

年齢構成と毎年の採用人数を聞けば判るから。
184名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:21:00 ID:8/zu2UIF
>>81
>>164

はんこ指定がある履歴書のみはんこを押す。
それ以外は必要なし。というのが一般的だと思う。
以前、そういう話題が出たときはそういう意見が多かったし。

ただ、古い固定観念のある人もいるみたいだから、
心配ならあえてはんこを必要とする履歴書を使うのが良いかもね。
185名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:46:35 ID:ND2588wK
空いてる部分にはんこ押せばいいんじゃね?
186名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:04:15 ID:3cKG3iRq
履歴書が返却されたんですが、添え状まで返してきました
あと送ったときの奇麗なクリアファイルも返してくれませんでした
非常識ですよね?
187名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:06:41 ID:37fkWur7
>>186
返ってきただけましだと思うよ
クリアファイルなんて、ホームセンターで10枚100円ぐらいで売ってるし
添え状まで返すってのは余計だけどね

常識がわかってない人事って結構多いよ・・・
188名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:07:34 ID:Bo73urTs
面接でたいして話しなくても雰囲気からだいたいの性格って分かる?
俺入室して1分くらいの自己紹介しただけで
君は温厚で物静かだね、おとなしいって言われない?とかって言われた。
図星。どうすりゃいいんだ?
189名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:11:25 ID:AjcRCpIb
情報系の大学を一度卒業
 ↓
通信制の情報大学で「教員免許情報」を取得
 ↓
結局先生にならずIT系の企業に就職活動をすることに
 ↓
面接で「通信制の大学で何をしてたの?」の質問
 ↓
どういえばいいだろう。

教員免許に関することは「なんで先生にならないの?」と
聞かれるから書かないほうがいいらしいし。
190名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:25:18 ID:u4Zjd0Pp
>>189
教育実習行って免許も取ったけど、民間でバリバリ働く方が
自分には合うような感じがしたとでも言っておけば?
191名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:41:43 ID:BVa9n4ZL
>>188
町を歩いていて、見知らぬ人を見てなんとなくその人の育ちとか性格って
想像つかない?
たぶんそれと同じだと思うよ。
自分に嘘をついて面接受けても後々困るのは自分やし、
その性格を志望動機に絡めたりして、そのままで勝負した方がいいよ。
192名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:42:31 ID:Tp2B63Wl
>>188
>君は温厚で物静かだね、おとなしいって言われない?とかって言われた。
8割以上に該当する日本人の典型的な性格でしょ。
誰にで言って、その後の返答を見てるだけだと思うぞ。

単に場をなごます、担当の口癖かもしれない。
193名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:46:38 ID:37fkWur7
>>189
教員になるのを止めた本当の理由を言えばいいんじゃないか?
194名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:30:05 ID:JJDu5zCK
すいません、ここで聞いていいものかわかりませんが、退職するとき
健康保険証は有給消化に入る前日と、正式な退職日、どちらの日に返すものなんでしょう?
有給消化の前に返せと言われたんですが、何件か病院にかかりたいので困ります。
でも、もしかしたら常識的、法的には消化前に返すのかなと思いまして…。
同族会社にいるもので、一般的な会社ではこうだ、という智恵をお貸し下さい。お願いします
195名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:35:42 ID:Q9v9Vp+j
正式な退職日だろ?普通はな。
有給消化中は、まだ正式には社員だからな。
196チビヤワタ新京極 ◆OmMINI/UrQ :2006/03/01(水) 20:40:30 ID:F1oplaWD
一般的なみりん工場には保険は無いんだワイン!
197名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:44:30 ID:3cKG3iRq
>>196
きもいから氏ね
198名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:45:04 ID:37fkWur7
>>194
健康保険加入証明書でも、もらえばいいんじゃないのかなあ
結局会社側は保険証が帰ってこないのが嫌なだけなんだから
いろいろ試してみるのが吉
199名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:49:33 ID:mY6YzdQc
「中途採用の予定はありますか?」と興味のある会社にメール出したら
「会って話がしたいです。○月○日○時に、会社に来て下さい」と返信があった。
履歴書って持っていったほうが良いのか?
200名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:50:58 ID:37fkWur7
>>199
もちろん。職務経歴書も持っていきなされ
201名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:51:39 ID:YpfsIDM5
>>199
そりゃ、そうだね。
履歴書、経歴書など一式揃えて行った方が良いでしょう。
202名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 21:43:18 ID:XfpSMctn
>>194
使う予定がありますので…退職日までにはお返しします
と言って持っておけばいいよ。
203名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:09:46 ID:Fm6GAZZ0
初歩的な質問しますが受けたい会社があった時、会社に直接電話で問い合わせて説明会の日程とか持ち物聞いてはダメですか?
初歩的な質問すいません。
204 名無しさん@引く手あまた :2006/03/01(水) 22:11:01 ID:Q3QdoQrP
いま面接を受けようと思ってる会社が、
契約社員なので、1年間は社会保険に入れて
くれないということなんですけど、
月給で40万ほどだったら、
年金とか健康保険とか住民税?所得税?とか、
どれくらいかかるか知ってる方教えて下さい。
205名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:17:37 ID:3cKG3iRq
>>204
このスレを見ていて不思議なんだけど、なんでみんな入社してからの
手続きのことを今心配するの?
受かる自信100%の人ばかりなのですか?
求人票見てる時点で入社してからのこととか想像してるの?
僕は細かいことは受かってから検討しますけど、面接申し込む時点でみんな
既に「面接なんてクリアして当たり前」の考えなんですか?
206名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:17:56 ID:fQZ9Jd40
今日入社したんだけど、給与だけが書かれた用紙を渡されサインさせられた。
就業規則(社内規定)とかの説明がないんだけど、説明してって言うべきだよね??
明日も研修なんだけど、内容は既に業務的な研修だし普通は会社のことから
説明するだろうから、もう会社説明の場は期待できないよね?

初正社員なんだけど、流れに流されているのが何か怖い。
何かしらアクションを起こすべきだと思うけど、何て言ったらいいのか分からないです。。

207名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:22:25 ID:SlVbjDHB
内定をもらって、提出書類を言われた。
その中に「健康診断書」があった。それも3ヶ月以内の物。

聞いたらどうやら実費でやってこい!との事らしい。
会社命令の健康診断書って、実費が普通なの?1万くらい掛かるんだよね。
208名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:23:45 ID:50ZFLQR4
>>206
あやすい
普通、雇用契約書のサインではなかろうか?
それから就業規則の冊子を付与、及び内容説明

まさか研修中に上記をやるんだろうかw
209名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:23:47 ID:NfIwZeq2
>>203
よい。ただし適切な時間・質問であること。
何が適切かを判断するのも能力のひとつ。

>>206
あなたが言う言わないは個人の自由。
会社が説明するしないは会社次第。
同じ会社は2つとない。
210名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:24:36 ID:NfIwZeq2
>>207
普通というもの自体ない。
会社による。
211名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:26:13 ID:3cKG3iRq
>>209
は人事かなにか?すごい会社側の意見っぽい
212名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:27:50 ID:37fkWur7
>>203
まずホームページ見て、募集してるか確認してからのほうがいいね
もし載ってなかったら、電話で聞くのもいいかも

>>206
就業規則とか当然に見せない会社も多いよ。
人事総務部門に言って、「まだ就業規則をもらってません」とか言うのもよいのでは

>>207
管轄の保健所でうまい具合にやってれば安いんだが・・・
普通は会社持ちです。領収証で経費清算する
213名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:32:47 ID:SlVbjDHB
>>210

そうなんだ。内定決まったけど、それ聞いた瞬間少しブルーになったから。
残業も5:30定時だけど、7;00までは残業代がないんだって。
って言う事は、毎月30時間はサビ残って事でしょ?
身元保証人も2人つけろっとか・・・1人で良いじゃんって思ったり。
少し考えちゃってね。
214名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:37:44 ID:Fm6GAZZ0
>212
ありがとうございます。
215名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:39:28 ID:XZrONT3x
プログラマーとかの会社でいくら小さくてもhpがしょぼいとこはまずいよね?
216206:2006/03/01(水) 22:45:17 ID:fQZ9Jd40
>>208 >>212
ですよね。年間休日とか、有給、退職金制度、などなど・・・
教えてもらっていないことが多いです。
今日は初日で自分も上司もテンパっていて、何も聞かないまま帰ってきたけど
明日勇気を振り絞って聞いてみようかな。。健康診断もいまのとこ自腹だし、
交通費は初給料4/15まで出してくれないのだろうか・・・。
不安が多いです。。
217名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:46:27 ID:SlVbjDHB
>>210

ありがとうございます。
やっぱり、普通は会社で病院指定して、費用も会社持ちですよね。
そんなに小さい会社じゃないんだけど・・・。給料も安いし、サビ残も多いし・・。
やっぱ、会社は偉いのかな?って思った。

218名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:47:33 ID:SlVbjDHB
>>212でした。
219名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:50:04 ID:A/vjOB76
>>217
210の意見わかってる?
社員なら会社負担で健診受けるかもしれないが
内定の段階では自己負担でもおかしくないよ。
普通は・・・て考え自体がないと言ってるんじゃまいか?
220名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:50:06 ID:byYBUdDG
一部上場のデンセイ・ラムダってどうでしょう?
221 名無しさん@引く手あまた :2006/03/01(水) 22:53:08 ID:Q3QdoQrP
>>205

社会保険のこととか、細かいことも確かめないで、
受かってから条件あわないと思っても
聞いてませんでした、じゃあ辞めますって言えなくない?
面接受ける前に事前にわかることは調べておいて、
条件とあわなかったらよそを探したいと思うけど。
222名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:54:42 ID:8eemw3Ne
バイトからの準社員、正社員っていうのはかなり厳しいものなのでしょうか?
223名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:57:01 ID:/wW49u5m
今、契約社員で、契約が切れて、再雇用なし。と言われたのですが、
「退職願」とか出した方がイイのでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:00:42 ID:/wW49u5m
>>222
私の経験では、バイトから準社員は簡単
2、3年ぐらい
でも、準社員から正社員は難しい。
225名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:02:22 ID:/ZRCY7Xf
現在在職中で今度面接してもらえることになったのですが
指定された時間が昼間で、しかし有休取るのが難しい
こんな時って時間変更をお願いしてもいいのでしょうか?
どのようにお願いすればいいのか一日悩んでます…
経験ある方、もし良ければアドバイス、経験談等
教えていただけるとありがたいです
226名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:06:06 ID:NfIwZeq2
>>222
容易ではない。正社員希望なら最初から目指すべき。

>>223
それはあなたの自由。

>>225
現職の都合上、ご指定の時間は難しいのですが変更を・・・。
という言葉すら思い浮かばないのは厳しいと思いますが・・・。
227名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:08:35 ID:r5hcjfVj
皆様どうもありがとうございました。
まだ保険証が必要なことを伝え、それでも有給消化前に渡せと言ってきたら
証明書はもらえるか聞いてみます。
有給の間に制服クリーニングして返しに行くつもりだったので、そのときに
渡そうと思ってたんですが、いつ来たらいいか聞いたら、
「手続きは郵送で全部済ますから別にもうすることないし、まあ、来たいなら・・・」
とつっけんどんに言われたので、雰囲気的に有給の間保険証が必要だとか
話せませんでした。
普通、退職時の挨拶とかは改めて行くもんだと思ってましたが、もう行きません。
転職活動中の皆様、同族会社にはくれぐれもお気を付けください。
228名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:22:46 ID:DEqrOLSh
今まで派遣で働いていて、派遣先企業とは別の会社に正社員となった場合。
正社員企業に以前の派遣先企業名ってばれますか?
年金手帳とか、社会保険とかの書類からわかるのですか?
教えてください。
229名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:38:38 ID:s3MSvSre
>>220
小型電源メーカーとして、TDK、コーセルと並ぶ会社。

業績は四季報でも見てくれ。
(最近の家電製品の売れ行きからすると、業績はマズマズではないかと思う)

中に居たことは無いので、会社の雰囲気はわからん。
営業は、他社の営業を見る限り、各企業へのルート営業になると思う。
(零細〜大手まで色々ではないかな)
230名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:42:19 ID:/2q/zean
相談させてください。

先月半ばに退職の意志を伝え、承諾されました。
しかし、現在派遣で行っている企業より、期限延長の話があったらしく、
今日になって退職に関しては、先方との話し合いが必要となると連絡がありました。
最悪の場合、期限延長もありえるそうです。
もともと3月末までの契約で、契約延長の話が出た時点では、既に退職の意志を連絡済み、
また4月より新しい会社でスタートしたいと考えており、
現在新しい会社を探している矢先にこの連絡で、今後の障害にならないか心配してます。

アドバイスをよろしくお願いします。
231名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:49:33 ID:XDxlcxwD
三月中で首になりそうなんですが質問があります。
今すぐに辞めて三月に就活するのと、
三月は仕事がんばって四月に就活するのではどちらがいいでしょう?
どちらにしても自己都合退社扱いになるので要は三月と四月はどちらのほうが求職があるのでしょうか?
貯金もないので必死です。
232名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:51:38 ID:IGF/+u0Y
>>230
よく分からんのだが、230は派遣社員?
新しい会社って、派遣会社関係なく正社員で探してるって事?
233220:2006/03/01(水) 23:51:57 ID:byYBUdDG
>>229
 マジでサンクス!四季報でも調べてみるよ。
ほんとありがとうね。
234名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:55:25 ID:IGF/+u0Y
>>231
両極端ですね。どちらかしかダメですか?
仕事は適当にして働きながら転職活動するのが良いと思います。
面接の段階まで進めば、休みが必要になりますが、231の状況なら有休は取りやすいでしょ?
書類選考段階で1週間とかかかるから、働きながら活動で全然大丈夫。

まぁ、キツイ事は確かだが・・・。
235名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:57:54 ID:XfpSMctn
>>230
何を心配してるのかわからない。転職活動すればいいじゃん
期限延長するとしたらいつまでなのかわからないから、転職活動中に
いつから勤務できるか聞かれても答えられないってのが障害にはなるかもしれんが

>>231
いつ求人が増えるかはわからない。3月も4月も大差ないよ。

ここ、質問のレベルが下がったな…
236名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:04:17 ID:tLbteXTP
>>235
>>230は、今の派遣会社とトラブルを起こして、永遠に使えなくなるのを恐れてるんじゃないのかな

>>231
在職中に転職活動すれば、次の会社の給与確定時に足元を見られない金額で交渉ができるという
利点もある。しかし1月しかないのでは心もとない・・・
237名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:06:20 ID:2ggoi0C7
227 心配なら社会保険事務所に行って聞いてみれば。
結局は会社側が手続きするのも社会保険事務所だしね。
すべて解決できるよ。
俺の経験では、有給消化の前に返したときは保険証のコピー使った。
次の会社は返せと言われたときは、使うからと言って待ってもらって郵送したよ。
俺の場合仕事やめる前にどういうわけか虫歯になるからねぇ・・・
任意継続とか治療中の病気のみ継続とかなんかあるみたいだから
その手続きは会社がやってくれる場合もあるけど、やってくれない場合もあるから
やめてから20日以内とかだったと思うから、今のうちに相談しといたら。
会社の人もまさか病院に行くなんて思ってないから返せって、単純に言ってるだけだよ。
郵送で全部済ますっていうのも、お互いのためでしょ。
退職時の挨拶なんて改めなくてもいいっしょ、言ってしまえば勝手にやめるんだから
最後の日に時間を見計らってすればいいだけのことだと思うけど。
まぁお世話になった会社には菓子折り持って後から行ったけどね。
でも勝手にやめたことには変わりないからね・・・言ってしまえば。
そんなに常識外れてる会社だとは思わんが・・・・。
238名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:10:57 ID:1vZPr54p
健保で社会保険事務所がかかわるのは政府管掌だけじゃないか?
239名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:16:37 ID:o9OBGmwK
まずい、メーカー受けるんだけど選考試験案内にSPIと 教 養 試 験 がある。

なにコレ?政治とかニュースでも聞かれるのかなぁ
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:18:51 ID:rd7TKMCy
>>239
いいじゃないか。
俺なんか、小 論 文 があるんだぞ。
対策のしようがない・・・
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:25:18 ID:gVp+CF1h
>>239
こっちは筆記試験で電卓必須と言われた。

計算問題でもやるんだろうな・・・・・・orz
242名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:29:32 ID:2ggoi0C7
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index.htm

227 & (238)
同族って書いてたからてっきり組合ないと思ってしまったけど・・・。
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:34:52 ID:SGJGwTEd
作文なのに小論文みたいな文章構成や内容でかいたらアウトですかね?
作文ってどんな感じで書いたらいいかわからんですよ
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:41:26 ID:rmBCMhox
前スレ等で既出質問だったらすいません。
1ヶ月前、すごくいいなと思った会社にネットでエントリーしたのですが、
1週間後ぐらいにお祈りメールがきてしまいました。
がっかりしていたのですが、今日別の求人サイトを見たら、その
会社がまた同職種を募集していました。
掲載期間の都合なのか、いい人材がいなかったからなのかは不明ですが、
こういう場合、再度ネットからエントリーor履歴書を郵送する等で
応募するのはNGなのでしょうか?
書類選考で落とされたけど、諦めずに応募して内定をゲットした経験が
ある方はいますか?
245名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 00:51:15 ID:FJhRpikb
3/31付けで現在の会社を退職し、4/1付で次の会社に入社することが決まっている者です。
今月発生した時間外手当や不就業時間の金額は翌月に精算されるとのことなのですが、
この場合、あくまで翌月に振り込み(不就業時間の割合によっては逆に徴収)があるだけで、
社員資格は喪失しているので、問題なく次の会社に移れるのでしょうか?
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:01:34 ID:/9xrFvRY
以前、派遣社員として3ヶ月働いた会社がキャリア採用の求人を出してました。
職場の雰囲気も悪くないし、作ってるモノも面白いし、
応募しようかと検討中なのですが、
派遣でそこに入っていた職歴はどう見られるものなのでしょうか?
24781:2006/03/02(木) 01:04:28 ID:cW155KCa
>>166
ありがとうございます。
某サイトでは捺印が無いと不利、とあったので不安だったんですよ。
特に神経質になることないんですかね?

「一身上の都合により」では失業保険が貰えないんですか‥
基本的にどういった理由だと貰えるんですか?
248名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:05:45 ID:jzQzrgR/
>>246
雰囲気もいい、会社で作っているモノにも興味があって言うことなしだな
志望動機も自信を持って書けるんじゃないか? まるで知らない会社じゃあるまいし
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:06:51 ID:77xkrNBh
>>244
1ヶ月前よりスペックがUPしてるなら選考レースに残れるんじゃない?
能力・条件が何にも変ってなければ、鼻で笑われて終わり。
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:08:16 ID:RktRXMPa
>>244
>掲載期間の都合なのか、いい人材がいなかったからなのかは不明ですが、
ほぼ後者。
>こういう場合、再度ネットからエントリーor履歴書を郵送する等で
>応募するのはNGなのでしょうか?
良いが、能力・経歴を満たしていなければ、当然落ちる。それだけ。

>>245
振り込みは関係ない。
雇用契約のみ。

>>246
まず募集要項を満たしているか否か。
その後、慣れるのに手間が少ないということで
プラスになる可能性はある。但し、あくまでも可能性だけ。
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:15:10 ID:rmBCMhox
>>249-250
アドバイスありがとうございます。
スペックアップしているどころか、無職期間が延びているだけなのですが、
前回ネットエントリーしたときは、そのサイトの記入項目上、前職の経歴しか
記載できませんでした。今回は職歴すべてを記載することができるので、
鼻で笑われることを覚悟で再応募して熱意を伝えてみようと思います。
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:19:53 ID:W3jR3V9s
民間→公務員転職に成功した者ですが
民間時代の同僚・先輩とは今までどおり付き合っても問題無いんですよね?
今まで通りといっても遠く離れてしまったけど。
253名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:20:01 ID:fH5bItzY
>>237
ありがとうございます、そうか、コピーでもいいんですよね。

その社長奥方がなにかにつけていやみったらしく、今かなり険悪な仲なので、
つい疑ぐり深く考えてしまいました。有給消化前に返すことにします。
せっかく手続きは郵送してくれるんだし、最終日に菓子折りもってって
終業時間にあいさつして、それでおわりにします。制服も郵送します。
いろんなご意見ありがとうございました!
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:24:07 ID:RktRXMPa
>>252
その判断ができなくて公務員とは・・。
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:29:13 ID:W3jR3V9s
>>254
一緒に飲み行く位は問題ないですよね。
当然、割り勘での場合ですが。
256名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:34:05 ID:rd7TKMCy
>>247
もらえないと書いたつもりは無いんだけど・・・
自己都合でも貰えますよ。
ただし待機期間(3ヶ月)があるのと、貰える期間が短くなる為に総額は下がる。
自己都合(一身上の都合)で辞めて待機期間後に貰う人が多いと思う。
ちなみに俺は自己都合退職だった。
尚、倒産とか会社都合(クビ)だと待機期間無しで貰えます。

どうしても気になるなら、捺印欄のある履歴書買って来たら?
257246:2006/03/02(木) 01:40:53 ID:/9xrFvRY
>>248
>>250
ありがとうございます。
募集要項は満たしているので、
応募してみることにします。
258名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:41:37 ID:uOaQ41Xw
253 一応念のためを考えたほうがいいかも、険悪なんでしょ。
何があるか分からないから、返すときにまだ使うことを言うとか、
やめた後はどの保険証?国保?それとももう次の会社決まってるとか?
もし有給消化中に退職扱いになってしまったらまたもめるよ。
まあそんなことないだろうけどね。
社保事務所も頭の隅においといてね。
俺の書いたことだけ信用してたらえらい目にあったなんて・・・嫌だしね。
離職票が要る場合、有給消化が終わってから来ると思うけど、
有給消化中に来たら俺ならまさかって思うよ。。。あくまでも念のためね。
25981:2006/03/02(木) 01:48:47 ID:cW155KCa
>>256
親切に教えて頂いてありがとうございます。
すごいトンチンカンな誤解してましたね、私‥(恥ずかしい)

捺印欄のある履歴書があるんですかあ。初耳です。探してみます。
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:54:08 ID:MuQ6eMUe
大東建託(一部上場)の管理系内勤ってどうですかね?
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 02:01:51 ID:olMNkc5A
ざーっと毎日求人サイト見てますが
求める人材のハードル高くないですか?
応募条件に書かれているようなキャリアって
ほんとに必要でなければ仕事ができないのでしょうか?
勿論高度な技術が必要としている企業もあるとは思うが
全部が全部○○資格保有者とか経験○年以上とかって
はっきり言って何らかの理由で職歴がない人は
気後れして応募できないことないですか?
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 04:42:01 ID:rd7TKMCy
>>261
厳しい事言うようだけど
「転職」サイトで探してるなら、何かしらの職歴はいるんでない?
ついでにいうと、ここは転職板だよ
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 05:03:47 ID:olMNkc5A
>>262
ごもっとなご意見なのですが
就職せずに大学を卒業してしまった状態だと
新卒で応募ができないんです。
それで中途採用の転職サイトを除いているのですが
はっきり言って求めるハードルが高すぎて身動きが取れないんです。
応募しても書類で弾かれてしまいます。
フリーターやニートが話題となる中でこりゃ働きたくても働けないと思うよほんと。
こんな身分で言うのもあれですが
離職者が多かったり待遇が悪かったり
そんなとこに行きたいと思う求職者なんていないし・・。
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 06:31:48 ID:tLbteXTP
>>263
こういっちゃ何だけど、転職サイトってのは企業の実力以上に応募者が集まるから、
わざわざ難しいところに応募するってことになるのよ。
職安も考えてね。
第二新卒に絞った転職サイトもあるよ。
>>263さんの場合は、何より職歴を付けるのが大事ってことでしょ。
少し待遇や知名度が落ちる会社でも、自分の身になる仕事をさせてくれるところに
就職すべきだよ。
まだ一生が決まってない年齢だし、転職していいところにいける可能性だって、
これから残ってるんだから。
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 08:16:09 ID:gVp+CF1h
>>261
とある雑誌に「若いうちは会社内で色んな職種に携わる方が良い」という事があった。
業務の全貌や流れを把握する力を付けるためにね。

そういう意味では、ステップアップとして小さい所から始めるのも良いと思うよ。
(派遣では流れを把握し難いと思うからボツ)
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 08:28:22 ID:VDdEUpdt
質問よろしいでしょうか?
今まで社員として働いたことがない者が、
正社員の仕事先を探すのは厳しいでしょうか?

28歳、男、高卒です。
エクセル、ワードできます。
よろしくお願いします。
267名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 09:32:40 ID:tr8YnpA5
正社員と言ってもどの分野に進みたいんだ?来る者拒まずの業界もあるし
中堅企業以上を狙うのは厳しいだろう
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 09:40:58 ID:x3gCyDKW
>>266
もう少し詳細に書かないと判断のしようがない
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 10:41:46 ID:VDdEUpdt
>>267さん
>>268さん

失礼しました。
商業高校食品科を卒業後、自衛隊に奉職したものの、休日に交通事故に遭い、
訓練についていけなくなったので依願退職。
その後運転免許をとり、冷凍食品を運ぶトラックドライバーになるも、
冷凍庫での作業中に事故の後遺症の左下腕部の麻痺が発症したため、
6ヶ月で退職。
リハビリ終了後、コンビニ惣菜の製造工場にバイトで入社。
しかし、本来の仕事以外の劣悪環境(本来盛り付け⇒実際は1日中冷蔵庫内での仕分け)
に耐えられず退職。
その後、仕事内容が似ているからという理由から、コンビニ弁当の製造工場に入社。
本来製造だったが、前の会社にいた方と偶然あい、倉庫作業(常温)に移る。
別の上司が退職したので、若さとパソコン操作が出来ることを買われ、
事務所での発注、在庫管理業務につき、現在に至る。

長くなりましたが、こんなところです。
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 10:48:43 ID:xMZVoUD9
>>226
大丈夫だって(気軽に言ってみる)
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 11:04:12 ID:2ssBYek6
>>269
商品管理系だな
エクセル、ワードなんて事務系の仕事じゃ鉛筆使うくらい当然の事なので
売りにはならない、商業系なら多分簿記検くらい持ってるんだろうが・・・
情処やシスアドもってりゃ話は変わってくるんだが・・・
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 11:07:04 ID:VDdEUpdt
>>271さん

鉛筆使ってます。
台帳記入のときだけですが…。
>>商業系なら多分簿記検くらい持ってるんだろうが・・・
すいません。商業⇒農業の間違いです。
食品科でした。
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 11:17:52 ID:tLbteXTP
>>272
いや、鉛筆ってそういう意味じゃないと思うよ・・

贅沢いわずにいろんな会社回れば、社員として入れるところも
あると思うな
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 12:15:39 ID:VDdEUpdt
見事に無学ぶりを露呈してしまいましたorz

高望みせず探してみようと思います。
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 12:47:08 ID:pDZT1Qst
225 そのまま本当のことを言って時間をずらしてもらえばモーマンタイ
在職中だからって面接が打ち切られることは無いよ
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:12:52 ID:Sk3FkaJy
>>271->>273
ワロタw
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:18:21 ID:VDdEUpdt
>>276
もう頭の中で100回ほど自己嫌悪したので追い討ちは勘弁orz

しかし、この場合の鉛筆ってどういう意味なんでしょう?
278名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:25:10 ID:4yAZHB+d
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
279名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:46:05 ID:TylGYGu7
>>263
亀レス気味だけど、女なら派遣で働いてみたら?
派遣なら割と簡単に雇ってくれるよ。
無職歴を埋めるのに派遣は便利。
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:52:42 ID:le9rn05w
念のため>>273氏の言ってるのは、普通にシャーペンとかの方。
ワードエクセル使ってた意味の、鉛筆は使ってた、なら就職できる可能性あるっしょ。
まず探しなーね。
281名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 14:58:42 ID:TylGYGu7
つうかこの程度の比喩も理解できない脳みそのヤツ雇いたくねーなぁとは思うよ
もっと頭柔軟にした方がいいと思う。あんまり読書してないでしょ
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:15:23 ID:VDdEUpdt
「エクセルワードを鉛筆のように使っていました」ではなく
「エクセルワードを使っていて、なおかつシャーペン、ボールペンなども使っていました」

自分はこういう風に捕らえたのですが…。
違うのでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:21:03 ID:TylGYGu7
>>282
バカスwwwwwww


いや、ごめん。>>271は、
エクセルワードというのは鉛筆を使うように当たり前に誰でもできること、
みたいな読み方が正しいと思うよ…
284名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:23:04 ID:VDdEUpdt
>>283
バカはないでしょう。

でも、ようやくわかりました。そういう意味だったんですか。
ありがとうございます。
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:23:14 ID:nSXWzg5d
どんどこヘビーな状況になってきました。

退職の打診は昨年12月、退職時期の申し出は1月、
転職先から内定貰ったのが2月、辞表提出・今月って感じで
円満退社めざして活動を進めていたんですが、1月からの給与が未納のままです。
(先送りされて「ごめん、また来月…」という具合)

その上今月の支払は無理、来月入る予定の売上金を充てる、と宣言されました。
売上金から換算すると、3か月の未納分を一括払いはムリポです。
こっちは来月から転職先に勤め出すんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
その上来月あたりから実家を出ることになったので無茶苦茶厳しいです。
退職打診までは円満に事が進んでたんですが、お金って怖いですね。

こういう場合、どうやって約束(言質)取ったらいいでしょう?
普通に一筆書いて貰うだけで証明になるんだろうか?
286名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:37:45 ID:at93KTVz
初対面の人と話すの凄く苦手なんです。
面接1時間だったというレスを見ていると私はムリだなと思う。
そんなに話すことないですよ。
287名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:48:47 ID:TylGYGu7
>>284
いや、バカだろ
転職板とはいえ2ちゃんでバカと言われてかみつくなよ
本当にバカなんだね…
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:54:14 ID:VDdEUpdt
>>287
ああ、バカだね。
こんな自分がすごく嫌。
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 15:57:49 ID:TylGYGu7
>>285
金額と、回数と、支払い方法と、遅れた場合はどうなるかを聞いて文書にするor書面で貰う
一筆じゃなくて出来れば社判を押してもらう。
あんまり態度悪かったり滞納続くなら内容証明で請求。

>>286
話題がなかったり沈黙が長い場合は一時間もすることないです。
一つの質問の解答から話が進んで、とか盛り上がって、で一時間になることが殆ど。
でも面接で聞かれることなんて半分以上予想できる質問なので、面接の前に沢山考えておくといいですよ。
290名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 17:16:19 ID:nSXWzg5d
>>289
ありがとうございます。
内容証明についてぐぐってきました。
倒産の可能性もあるから(社長が「やめちゃおうかな」と口走ってた)
最悪の場合、訴訟も視野に入れて言質とってみます。

それにしてもこの先の生活費どうしよう((((((;゚Д゚))))))ガクブル
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 18:02:05 ID:le9rn05w
エクセルが基本中の基本しかできない…
派遣だけど、未経験でCAD 教えてくれる所見つけて、やりたくてでもエクセルで簡単な資料づくりもやるって…CADは覚えたい…応募するかすごく悩むよーう汗
292271:2006/03/02(木) 18:03:36 ID:2ssBYek6
すまんすまん、表現が下手でw
>>283が正解だよ
そんなわけでちょっと切腹しくらぁ
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 18:10:56 ID:wIYC5xmq
>>291
行ってみなきゃワカンネーヨ。

>>292
いや俺も普通に分かった
帰ってこいよwww
294名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 18:50:13 ID:RaR8aizW
派遣会社で未経験OK・知識が無くても充実した研修・・・
とかあるけど、研修期間中でも給料もらえるの?
295名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 19:51:10 ID:U5NVXyNT
ID変わりましたが>>266=>>288です。
>>271さん
切腹なんてとんでもない。
私の理解力不足で長々ご迷惑をおかけしました。
介錯人を探す旅に出ます・・・

λ....................
296名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 20:11:44 ID:tLbteXTP
いやー人生なんて誤解の塊だよ。
誤解のおかげでくっついて幸せになるカップルもいるぐらいだ。
就職でもそういうシーンあるかもね。

言っとくが、会社ではバカになれる人が好かれ、上から引き立てられるぞ。
297名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 20:21:01 ID:IUVQDrIQ
20代後半なのに生命保険に加入していないって変ですかね?
税金控除の紙を真っ白で提出した時にやばいかな、と思った
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 20:34:24 ID:Ck5vvtNS
今まで派遣で働いていて、派遣先企業とは別の会社に正社員となった場合。
正社員企業に以前の派遣先企業名ってばれますか?
年金手帳とか、社会保険とかの書類からわかるのですか?
教えてください。
299名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 20:53:38 ID:iEFaU6vI
>>298
>正社員企業に以前の派遣先企業名ってばれますか?
> 年金手帳とか、社会保険とかの書類からわかるのですか?
一般派遣なの? 派遣先は記入されていないでしょ。

派遣元企業に聞かない限りは調べようがありませし、個人情報に触れるので
大手派遣会社は絶対に教えてもくれません。
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 21:23:48 ID:RktRXMPa
>>297
扶養家族やそれに近い親族がいないなら特に不要。
301名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 21:43:27 ID:dIZwXkme
まいったなー。ハロワに行ってもめぼしい求人が全くなかったよ…
先週初めてビーイング買ってみたけど、不動産ばかりだし。
こういうときは気長に就活するのがいいんですかね?
26なのであせてます
早く就職しないと英会話学校のお金が払えなくなります
302名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:35:07 ID:JfXtFrrF
>>258
ご親切にありがとうございます。おかげで冷静になれました。
今日社会保険事務所に電話したところ、退職日までは手元におくことをすすめられた為、
奥方にまだ使う予定があることを伝え、正式な退職日付の前後に返すことになりました。
やはり社会人として、制服と保険証と菓子折りを持ってあいさつに行こうと思います。
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:48:11 ID:Q6e2pzog
退職して、保険証を返却しました。そこで、国民健康保険に
加入しようと思うのですが、手続きの際、何を持って行けば
良いのでしょうか?
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:52:45 ID:olMNkc5A
ピンキリだとは思いますが
大企業の仕事内容の難易度って高いのでしょうか?
採用基準が高いが本当に高度なスキルがなければできない仕事なのでしょうか?

305名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:57:36 ID:lYA0F+yS
人事採用担当者とやりとりをする際に
役立つメールの雛型が記載されている
サイトを教えてください
306名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:57:56 ID:RktRXMPa
>>304
難度に規模は関係ない。
どちらかというとぬるい。
ちなみに、大企業=優良企業でもない。
307298:2006/03/02(木) 23:22:26 ID:Ck5vvtNS
>>299

ありがとうございました。参考にさせていただきます。
308名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:24:54 ID:ysxjcxhh
職に就いたばかりだけど就活を続ける場合、今働いている会社のことは
黙っておくべきだよね?
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:36:02 ID:D/Zc3QHY
質問です。
2月20日位に内定の電話があり、4月に入社と言われました。
その際、書類等(保証書、誓約書など)家に郵送すると言われてから
10日位、放置されてるんですが普通ですか?もしくはこちらから
確認の電話した方がいいものでしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:05:15 ID:v5F+JJxM
>>303
離職票。

親と一緒に住んでて親も国保なら
親の健康保健所(新しいのと引き替えになる)
311訂正:2006/03/03(金) 00:06:45 ID:v5F+JJxM
×:健康保健所
○:健康保健証
312訂正:2006/03/03(金) 00:07:56 ID:JNhGobBL
保険の字もまちがっとるワ
313名無しさん@引く手あまた :2006/03/03(金) 01:23:25 ID:yReYmKAr
面接からもう2週間、なるたけ早く連絡すると言っていましたが、やはり
これはもう不採用ですよね?人材紹介会社の方が仲介に入っていてその方は
「いろんな場合があるからもう少し待って」と言っていますが見込みはあるの
でしょうか?教えてください。
314名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:47:14 ID:zi4e6BFP
残念だけどないっすよ
新卒求人なら応募が多いから、2週間後に選考通過連絡あったりするけどね。
31581:2006/03/03(金) 02:18:27 ID:iAmut6+U
以前質問させていただいたものです。また質問させてください。
履歴書に捺印欄が無いのに、わざわざ捺印を押している人ってどのくらい居ますか?
私は、最近になって押す事にしました。

履歴書のサイズは何を使っていますか? B5? A4?
私はB5を使ってます。A4の履歴書なんて売ってないんですもん‥
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 10:10:40 ID:KkpfWjme
>>315
俺は最初は捺印してましたが、わざわざ押す意味がないと思い、やめました。

A4の履歴書は文房具屋で探してみてはいかがでしょうか?
俺の田舎でも売ってました。
まぁ、無理にこだわる必要はないですが。
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 10:13:01 ID:8/3LvLfo
>>315
今時、捺印は古いよ。役所が廃止に動いたって話を聞いたことがあるよ。欄がなければ不要。

でかい文房具屋に行けばいろんなのがある。俺は履歴書はA4のプリントアウト。
318名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 11:59:07 ID:jI8dTKxU
履歴書はいいの使った方がいい。やる気も伝わるし。
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 12:44:27 ID:B8j2tBRl
>>309
人事も忙しいと思うから3月15日くらいまで待ってみても
問題ないのではないかと思います。
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 12:47:18 ID:B8j2tBRl
>>301
26なんて若いですよ。
(漏れは31)

いい加減な会社に就職してから
後悔をしないように
自分にあった会社をじっくり探してください。

英会話学校のお金が無いならDSの「英語漬け」でしばらく代用してみるのも
ありだとは思います。
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 12:48:36 ID:B8j2tBRl
>>296
>>言っとくが、会社ではバカになれる人が好かれ、上から引き立てられるぞ。


会社と人事と人によると思います。

322名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 13:59:46 ID:oxW9BehO
履歴書送る封筒は、B5だとアウトですか?買ってしまった・・・
あと、先方の会社名は、鰍ナなく株式会社と記名するのでしょうか?
また、最後は御中でいいんですよね?
すみません、教えてください。
323名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 14:03:50 ID:8/3LvLfo
>>322
B5でもOK。大事なのは形式より中身。

会社や部署宛の場合「御中」。組織の個人宛の場合「〜様」。
株式会社のほうが望ましいと聞いている。(株)はスペース不足の場合に使えばいい。
324322:2006/03/03(金) 14:07:32 ID:oxW9BehO
>>323
即レス本当にありがとうございます!
今日中に送りたかったので、非常に助かりました。
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:04:31 ID:fABjxWnw
特に英語好きでもないけど、TOEIC受けるのはどう?
TOEIC500〜600程あったら就職で使えるかな、と思ったんです。
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:10:09 ID:YRagEUA6
1〜2月末迄アルバイトしてたんですがが源泉徴収票は会社から貰えるのでしょうか?
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:10:35 ID:2YTun+Q2
>>325
良いと思う。
大手だと昇進条件に入っていたりするらしいし。

漏れも受けようと思って問題集買ったけど、さっぱり判らん・・・・・・orz
328名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:14:29 ID:Tf16JFqq
少し前に退職したのですが,退職者に対して会社は履歴書や身元保証書なんかも求めれば返却してくれるものなのでしょうか?
そういうのは一般的ではないですかね?
個人情報が残されるのは嫌なので返還請求しようと思うのですが。
329名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:18:09 ID:N7ibCfcP
昨夜、留守電に
「またお電話します」と
ある会社からメッセージが入ってたのですが
こちらからかけ直すのが世間一般でしょうか?
それともおとなしく待ってるべきでしょうか?
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:06:07 ID:o0KkLAWO
結果を早く知りたいならかけるべき
331名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:09:20 ID:N7ibCfcP
すいません、どういう風にかけ直せばいいのでしょうか?
教えて下さい!
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:40:47 ID:5R8vwMiW
お忙しいところ失礼します。
私、名無しさん@引く手あまた と申しますが、
採用ご担当の○○様はお見えでしょうか?

(相手が替わったら、)
お忙しいところ失礼します。
私、名無しさん@引く手あまた と申します。
昨日は電話に出られず失礼しました。
どのようなご用件でしたでしょうか?

333名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:43:47 ID:8/3LvLfo
>>331
私、御社の求人に応募させていただいてる●●と申します。
御社の●●様からお電話いただきまして取り急ぎ連絡させていただきました。
●●様いらっしゃいますでしょか?

こんな感じかな?
334名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 18:15:01 ID:DexogtD5
>>320
いい加減な会社に勤務された経験があるんですか?
31歳だと厳しくなるんですか?
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:41:47 ID:fABjxWnw
>>327うちも立ち読みしましたよ問題集。500点とか無理そう。
でも役に立ちそうだし、ぼちぼち始めないとな〜。
336名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:51:48 ID:G+Q64C2p
>>298-299

に書いてあるのが本当だとすると、大企業で働いてたとか、
職務内容も詐称できるよね?
337336:2006/03/03(金) 20:54:47 ID:G+Q64C2p
あと、例えば派遣先一年間に3社変わっても、
続けて契約してれば1社にすることもできるよね?
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:45:52 ID:RBD8p4G4
質問であります。
最近よく不動産営業の求人に完全反響営業を謳っている会社がありますが
本当なのでしょうか?営業経験者にはにわかに信じ難い話しです。
339320:2006/03/03(金) 21:58:58 ID:8p9joxan
>>334

特にいい加減な会社に勤務した経験はありません。
31で厳しくなるかどうかはそれまでの過ごし方によると思います。
340名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:08:41 ID:ktttilQr
商工会議所の話を頂いたのですが、かなり悩んでます。
長い目で見れば安定しているけど・・・。
というのも仕事に楽しみが見出せないような気がして・・・。
こんな僕にアドバイスを下さい。23です。
341名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:15:54 ID:DexogtD5
>>340
コネだろ?
何でアドバイスしなければならないの?
342名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:18:14 ID:M1bWQatV
就職(契約社員)して1ヶ月
まだ研修期間なのですが
疑問があるので相談致します。

上で述べたように研修中なのですが
今覚えている仕事について
会社独自で決めた試験があるようで
それに2回落ちたらクビになると聞きました。
(研修1ヶ月目の本日聞きました)
しかし、契約した書類には
「試験がある」とは一言も書いておりません。
「能力等に不適と認める時は採用を取り消す事もある」とは書いてました。
もちろん口頭では説明無し。

この状態でクビになっても、納得いかないのですが
こんなのってよくあることですか??
343名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:24:54 ID:zi4e6BFP
>>338
家に飛び込みとか電話営業はないけど、過酷なチラシ配りを
やらされる、らしいです
そのチラシに対する反響営業ってことっすね
344340:2006/03/03(金) 22:28:24 ID:ktttilQr
>>341さん
コネでもなんでもありません。そんな知り合いはいないですし。
ただそういうお話をもらったのでアドバイスしていただければと・・・。
345名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:33:43 ID:RBD8p4G4
>>343
ありがとうございます。
街頭やポストなんかに配りまくるんですかね
考え様によっちゃぁ電話営業よりは楽・・・ってこともないか
346名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:36:37 ID:mfQMrVr1
先日入社した会社が、面接での条件とかなり違うので正直辞めたいのですが
やはり超短期職歴として履歴書に書く必要があると思うし、
次ぎ探すのはかなり不利になりますよね?
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:38:07 ID:5RLQsrZV
日本国憲法の三大義務って何でしたっけ?
348名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:53:10 ID:m9FcGlwI
>>347
      ヽヽ      ヽヽ
   /      /          |
 /      /        __| / ̄|
 \      \         /|    |
.  \      \       /ノ|    | /
    \      \     / |    レ
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:00:20 ID:zi4e6BFP
>>345
マンションが主ですね。ポストがかたまって集まってるし
350名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:01:45 ID:McBvlzNi
19歳、高卒なんですが仕事が嫌でたまらないんで転職したいんですが…親が最低3年間は勤めろと言うんですが3年も持つ気がしませんし、やる気もホントに起きないんです。
3年間は我慢するべきですか?
351名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:14:53 ID:qfBHMc2l
もう一年我慢して、その一年間のうちに転職か独立に有意義な資格取れ
352名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:19:32 ID:ZmewBvsZ
高卒だと職歴1年だからなあ
大卒より有利なのは若さだから、概ね351に同委
353名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:25:31 ID:hQUDk4SE
転職サイトのイーキャリアって、いい求人見つけても、
その案件を扱っている紹介会社に登録しないと、エントリーできないですか?
354名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:38:08 ID:McBvlzNi
>351
資格取るなら在職しながら取らないとダメですかね?
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:42:44 ID:oW8DIBJ6
>>354
351じゃないけど・・・
俺は転職先を決める前に会社を辞めてしまい後悔しているよ。
いくら忙しかったからって、見つけてから辞めるべきだった。
356名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:54:37 ID:t0EWvlrV
>>350
最低3年。
資格なんて経験があってからのお話。
357名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:57:59 ID:cdnLgoff
>>350
進学すれば
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:35:52 ID:KrjN5juD
>>350辞める前に次の仕事探してみたら?それでまた考えてみなよ。理想は続ける事だと思うよ。でも精神的肉体的にマジで煮詰まる前に、辞めるのも、一つの道。なんで辞めたいの?
359名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:41:01 ID:QF9DdzV8
>>350
 自衛隊にでも逝けば?いや、冗談じゃなくさ。
360名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:48:58 ID:CwxytB2s
>>350
俺と似たようなもんだ。
俺、専門卒の21歳 年末で辞めたよ。精神と体ぶっ壊したから。
ただ、辞めても職は有るとは思うが、しっかり転職のノウハウくらいはセミナーとか、
本読んで、経歴書1度作ってから辞めろよ。
一応、求人に関してどんな職種でも、20歳〜というのが多い(未経験者可の場合)
まあ、若さを買ってくれる会社も有るよ。
俺は営業だったから、営業受けると内定くれる会社あるよ。
厳しいには変わりないけど、まだまだ心配要らないと思うが。
ただ、2ちゃんに一部の内定者が書いてる、給料がUP。とか、残業代100%支給とか、有休使えるとか
ほんとに難しいと思う。あと、人材紹介会社は相手にされないからな。


361名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:45:05 ID:D1LlcIM/
大学行くべきだろ。
高卒だと相手されんよ。
36281:2006/03/04(土) 02:41:29 ID:KkOJTkE8
>>316-317
役所が捺印を廃止したというのは、説得力がありますね‥
それならわざわざ捺印を押さないのが無難ですね。
履歴書のサイズも‥、特にこだわる必要もない気がしてきました。
レスありがとうございました。
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 06:34:41 ID:rITz8tzm
>358
皆さんいろいろとレスありがとうございます。
辞めたい理由は毎日上司に叱られてばかりで最初はまだ頑張れたんですが最近になって叱られてばかりの毎日が嫌になってきて自分に向いてない気がしてそれと体を使う仕事なんですけど体力的に持たない気がして…
休日や待遇は悪くないんですがね。
でも、精神的に頭がおかしくなりそうです…
やりたい仕事もイマイチないような感じだから困ってます。
364名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 08:42:30 ID:KrjN5juD
>>363何で叱られてるか、わかってるよね?

いまやるべき事考えて、周りに頭を回さないと。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 08:50:50 ID:AcE+j2tZ
転職歴のある方に質問です。
自分はAという会社に勤めているのですが、4月から出向でBという会社にいかされる事になったのですが、
別に出向扱いであろうが本来自分が給料貰ってる会社であろうが、退職願を出してから
2週間経てば辞められるんですよね?出向先の会社には迷惑かかるかもしれませんが、
そんな事気にしてたらいつまでも転職出来ないんで・・・。
あーそれにしても今の会社入って半年は自分の会社、半年出向、2年目と3年目も同じで4回目の出向。
ほんと頭に来る・・・
366名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 09:15:05 ID:TxD/OjiV
SPIってみてるのかなあ。
何割ぐらいとれば良いと思いますか?
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 09:24:08 ID:+YVcoSPv
>>366
言語能力問題は9割
非言語能力はできない奴も多いので、言語能力で稼ぐしかないでしょ。
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 10:24:33 ID:/6R8vTIc
履歴書を面接の時に持参する場合も、
郵送の時と同様、封筒に郵便番号など全て明記していくものなんですかね?
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 10:48:33 ID:/mTdYto+
>>365
就業規則にしたがう。
2週間というのは法律にある文言だが、
だからといって2週間で辞めるのはモラル違反。
辞められないときなどにやむを得ず権利を行使するもの。

>>366
会社による。

>>368
封筒すら不要。
370名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:05:19 ID:/w8QDh8D
面接で
『あなたにとって仕事とはなんですか?』
との質問があったら何て答えたら良いでしょうか・・?
お金のためなんて答えれないですし・・・。
アドバイスください。
371名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:09:15 ID:7s2HcWob
TOEIC900ですが英語ができません
■欄に書いてよいとおもいますか?
372名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:16:59 ID:AcE+j2tZ
>>369
レスありがとうございます。
これがまたふざけた会社で、というか恥ずかしい話なんですが、勤めている会社には
社内規定って書類としてはないんですよ。いつも精算関係も他社員から口で聞くような形で。

実際出向中に辞めると言って、会社から相手先に迷惑かかるから駄目と言われても
かえって規定が文面としてないだけに強気でいけるかもw
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:20:24 ID:k60YB814
>>370
「人生そのもの」で良いんじゃないか?起きている時間の9割近くは仕事でしょ?
「だからこそ充実させようと、日々努力しております」を付け加える。
今後は、あんまり聞かれないと思うけど…
>>371
英語を使う仕事をしたいなら書くべきだけど、説明は必要。
英語を使わない仕事なら書かない方が良い。
英語できないってのは、会話+議論と言う事?
それをしない英語の使い方(ex翻訳とか通訳レベル)も有るのでは?
374名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:24:08 ID:aABbZdEB
コネで採用されることになったのですが
「履歴書だけでいいので持ってきてください。」といわれました。
この場合の履歴書は志望の動機とか空欄で構わないのでしょか?
初任給(希望給与)も社内規定で決まっていて交渉はできないみたいです。
375370:2006/03/04(土) 11:27:17 ID:/w8QDh8D
>>373ありがとうございます。

ちなみに、ハロワのアドバイザーに相談したら
『家計のため、国民の三大義務を果たすため云々』
とアドバイスされたのですが、
これはあまり良くないですよね?
376名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 12:32:09 ID:F4SPM+S9
どーして〜 それは愛ゆえに〜♪
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 12:36:33 ID:KrjN5juD
生活するためにやるべき事、て言ったら印象悪いかなどう?仕事やっててこんな時はやりがいあるな〜と思う事言ったら?
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 13:16:07 ID:xs9vmbuM
>>374
志望動機くらい書くのは常識だと思いますが・・・。

>>377

前半は、印象悪いです。
379名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 13:20:45 ID:VUqYZgAq
志望動機を原稿用紙に書かなくてはいけないのですが、
サイズはB5でも大丈夫でしょうか?
一般的に、昔からある原稿用紙はBサイズみたいですが…。
380名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 16:57:30 ID:4te4Cjvo
今働きながら転職先を探しているんですけど
当然といえば当然ですけど転職先の入社試験とかが
平日にしかやってないんですよね。

途中で抜けようにも、今は田舎に住んでいて
上京しようと思い東京の会社の試験を受けるので
当然丸一日潰れちゃいますし、こういう時って今の会社に何て言うのが
最も良い方法なんでしょうか。
一応、代休が残っているのでそれで休めるといえば休めますので
都合によりって言って代休を取るのが安定なんでしょうかね。

あと、今の会社に転職先を探していることは
今からでも伝えたほうがいいのでしょうか?
正直、上司が超ヒステリックなので
言ったらその場で帰らされそうなんですよね。

長文かつ初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:05:02 ID:omkNgxqq
前の会社で遅刻病欠が4年で30回もあったんだけど、
心機一転でやり直したいと思い面接では0回と言いたいです。
これ連絡されたらバレますか?

ただ前に務めていたところは倒産したんですが、それでも上司や同僚の番号調べて、
連絡してくるのでしょうか?
382名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:05:28 ID:K5r/mNQu
質問です。
転職ではないんですがよろしいでしょうか。
今春短大卒業するものなんですが、今求人にでている会社に
求人を見たと電話する際、四月から就職希望なんですが・・と
聞いてみてもいいんですかね。

よろしくお願いします。
383名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:11:18 ID:kDiXBLdF
1次面接は通るのですが、2次面接で緊張しまくり落ちてしまいます。
先週の2次面接では、条件もよく絶対決めたいと思いこれまででも
最高に緊張してまい「いつもこんなではないでしょう」
「かわいそうなくらい緊張している」と言われまったくアピールできず
不合格でした。
質問を想定し答えをある程度用意もしていき、緊張をほぐすため
お酒も少し飲んだりしたけどまったく効果がありませんでした。
何か冷静になれる方法があったらアドバイスお願いします!!!
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:19:23 ID:kXJhuoWx
>>383
酒飲んで行ったのか?
お前さん、やるなw
385名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:21:36 ID:P9zngkD0
質問です
退職願だして有給消化中です、それで書類関係見てたら当時に採用通知を発見しました
なんとなく給料明細と見比べてたら採用通知の給料より2000円少ないことが発覚
ただ当時の給料明細が無いので証明できないのですが・・・
2年いたので合計56000円です今更言ってもダメかな?
386383:2006/03/04(土) 17:23:21 ID:kDiXBLdF
お酒はまったく飲めないのですが、冷え性だし極度の緊張も
効果あるかと思ったのですが、まったくだめでした。
「緊張で震えてるのか寒いので震えてるのか」と笑われました。
387名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:34:46 ID:sIGBJnMr
>>381
遅刻とか欠勤がどうとかは面接で質問されない
むしろそんなこと質問する会社はDQNぞろいだろwww

あと前の会社倒産してたらそこまで調べないよ。
これもだけどそこまで執拗に調べるような会社はどうかとおもうしね
388名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:51:09 ID:UoByKG2n
4月末退職の予定ですが、会社側にびっしりスケジュールを入れられ、有給休暇を消化できそうにありません。
有給休暇は40日ほどたまっていて、会社側の買取もありません。
有給消化をあきらめて4月末までカッチリ働くべきでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:58:42 ID:s8tDTyob
>>382

履歴書に「いつから働けるか」

という欄があると思います。

そこに4月と書けば問題ないと思います。
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 18:02:59 ID:s8tDTyob
>>383

・多くの人と面接のシミュレーションを繰り返す。

・コミュニケーションの本をたくさん読む。

・自信を持つ。

391名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:20:23 ID:/mTdYto+
>>379


>>380
私用

>>381
会社によっては調べる

>>383
3次があると思えばよい

>>388
有給は最後に消化するものではない
業務に支障が無いときに取得するもの
392名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:29:25 ID:VUqYZgAq
>>391
ありがとうございます。
履歴書とかは全てA4サイズなんですよね…。
サイズ揃ってなくても大丈夫でしょうか?
393名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:32:06 ID:NCcVvvn9
コンビニ店長とパチンコどっちいいかな
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:37:20 ID:/DaCjw8h
>>388
次の予定はどうなっているのんだ、仕事は決まっているのか?
有給は労働者の権利、退職願と有休届を一緒に提出しろ
395名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:07:14 ID:KrjN5juD
>>383フィギィアスケートの荒川選手が金をとれたのは、

金メダルの事ばかり考えずに楽しくちゃんと滑れたら、みたいな言ってたよ。

逆に銀、銅のコーエンとスルツカヤは金を意識しすぎて転んで逃した、と言われてたよ。
面接も似てない?

面接官と、会話するつもりで普通に話したら、いいんでない?
で、アピールする所はアピる!
私はもう面接は、面接官とただ話せばいいんだ、と思ってるよ。
わけわからん、と思ったらゴメンなさい。
396名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:34:28 ID:/QKBQ58S
>>388
よく有休買取希望の話があちこちのスレで出てくるけど、
労基で買取は出来ないことになってます。
次の仕事は五月からと決まっているの?なら4月に無理矢理休むか、諦めて働くかの二択。
次の仕事の予定がないなら、退職を5月や6月まで延ばして
(40日なら6/15位まであるよね)全部有休消化で休む。
397名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:38:04 ID:/QKBQ58S
続き
でも労基で決められていても、会社に直訴したら実質買取に応じてくれる場合もあるかも。
会社がスケジュールいれたおかげで有休休暇とれなかったんだから、その分退職金のような名目で給与として頂くことはできませんか?ってね。
こちらとしては本来有休とりたいんだから、気分的には休日出勤みたいなもんだよね(笑)

>>396は、会社側に買取義務みたいなものはないという意味です。
398名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:56:36 ID:VUqYZgAq
>>392どなたかお答え下さい。
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:58:31 ID:erfJAO9H
>>398
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:59:54 ID:VUqYZgAq
>>399
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
401388:2006/03/04(土) 21:04:35 ID:UoByKG2n
>>394
>>396
5月から次の会社に転職することが決まっています。
退職交渉をした後に無理矢理スケジュールを入れられた感がありますが、
今の会社にもお世話になったので、諦めて働くことにします。
アドバイスありがとうございました。
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:05:59 ID:FbgRpQpg
大学を2年次途中で中退して就職してます。

10月から通信制の大学に入学しようと思ってるのですが、
スクーリングや試験の為に数週間も会社を空けなきゃならない時期が
数年にわたってできるわけですが、そういうのに理解ある会社って
どういうふうに見つければいいのでしょうか?
403名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:07:52 ID:VUqYZgAq
>>402
大卒の資格を得たいってことですか?
404名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:14:31 ID:FbgRpQpg
>>403
はい、そうです。
もともとの学術的興味と仕事柄ゆえの実用を兼ねて、
経済学部に入ろうと思っています。
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:24:42 ID:VUqYZgAq
>>404
会社通いながら通信の大学卒業するのは無理なんですか?
定期試験は日曜日にあるとこ多いみたいですし。
会社休むのは難しいでしょう。
406名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:31:29 ID:eUf+uPar
402 面接で聞けばいいのでは。
でも仕事と勉強どっちが大事なの?って聞かれる状況は必ずやってくる。
最初は気前よくいいよいいよって言っていても、
この忙しい時に・・・って思うようになっていくもんだよ。
でも通信制ってそんなに数週間も休む必要ないんじゃないの?
通信制の意味ないじゃん。
有給でなんとかなるくらいなら問題ないのにね。

関係ないけど、あ法学部、ぼ経済学部って言う人がいたなぁ昔。
ちゃんと勉強しなよ。
407名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:33:44 ID:VUqYZgAq
>>406
経済学部は実社会で役に立つと思いますよ!
私は経営学部卒業しましたけど。
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:34:12 ID:FbgRpQpg
>>405
いくつか調べてみたのですが、半年に1回ある期末試験は
期末の1週間ぶっとおしで試験をおこなうところが多かったです。

あと、体育実技や研修などを行うスクーリングを7月〜8月に
2〜3週間ほど設定してる(つまり、通学制の夏休み中)ところばかりでした。

やっぱり難しいんですかねぇ。
409名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:37:02 ID:FbgRpQpg
>>406
そうですね。面接で聞いてみるのもいいかもしれませんね。
あとは首を縦に振ってくれるところがどれくらいあるかでしょうけど。
サビ残をいくらこなしてナンボってところなら、絶対に採用してくれないだろうなぁorz
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:38:41 ID:VUqYZgAq
>>408
通信制でも大学通う時期があったりで厳しいんでしょうね。
大学に通ってる間はバイトとかで稼ぐのはいかがでしょうか?
411名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:40:31 ID:gqvbWH/c
ききたいことがある

  798998
  456321
  786654
  145963
 + 125364

っていうような足し算を1問30秒以内で答えることってできますか?
ちょっとずれちまったけど
412411:2006/03/04(土) 21:42:35 ID:gqvbWH/c
上のような問題10問を5分で解け、という筆記試験があったんです
1問30秒ってことになりますよね
ええ、もちろん全問解けませんでしたよorz
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:43:48 ID:1Zn/W8fJ
>>409
大学を卒業したらどうする?と聞かれるのでは?
ずっと勤める会社を探すんであれば、そこら辺は融通効かしてもらえば?
414名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:44:17 ID:FbgRpQpg
>>410
それも考えましたが、私はもう三十路のリーマンなので
フリーターになると再就職が難しくなると思うんですよ。

現実は厳しいですよ、ホント・・・
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:46:25 ID:FbgRpQpg
>>413
訊かれるでしょうね、それは。
会社に仕事に、大学で得た知識を役立てるつもりではあるので
そのへんをアピールしようとは思っているのですが。
416名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:50:23 ID:VUqYZgAq
>>414
二部はどうでしょうか?
18時から講義の大学多いでしょうし、会社終わってからでも行けそうですが。
大学卒業しないと入れない会社を希望されているんですよね?
417名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:50:48 ID:/QKBQ58S
>>411
今やってみたら20秒でとけたお
418411:2006/03/04(土) 21:52:10 ID:gqvbWH/c
>>417
ほんとですか…
僕はどんなに早くても40秒かかります…
419417:2006/03/04(土) 21:55:01 ID:/QKBQ58S
あ、ちがった40秒だたorz
420417:2006/03/04(土) 21:56:02 ID:/QKBQ58S
とレスしたら>>411が来てた

これは全問とけなくてもいいんじゃないか?
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:59:04 ID:FbgRpQpg
>>416
大卒になればそういう会社も視野に入れようかなとは思ってます。

もともと、今の勤務先は高卒と大卒の賃金テーブルの格差が大きく、
それで大卒の資格を得ようと考えたのがきっかけでした。
で、それなら興味があって仕事にもつかえる分野を、と考えて
経済学部にしようと思ってるんです。
422413:2006/03/04(土) 22:06:18 ID:1Zn/W8fJ
>>415
「A社から内定出る→大学入学→大学卒業→欲が出てB社に行く」。
A社の面接でB社へ行くのかどうかを聞かれるんじゃないのか?
君が書いているのは、A社内定前の志望動機。
そこまでの、つまりは5年位先までを含めた考えまで示す必要があるのでは?と
言う事。あちらも知りたいだろう。
普通に会社受けても、その会社で5年後何をしていたいかは聞かれるし。
ましてや高卒から大卒に変われば欲も出るだろう。聞かれるぞ、次の進路。
「分かりません。」と言えば「辞めて他行くのか」と勘ぐられる可能性もあるしな。
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:06:40 ID:VUqYZgAq
>>421
そうなんですか。
でも、今は大卒・高卒にあまり差がないように感じます。
給与は少しは違うかもしれませんが、仕事内容は変わらない気がします。
できる人はいい仕事ができますし、できない人は大した仕事がありません。
結局は、実力があるかないかじゃないでしょうか?
ところで、大学は何学部中退されたんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
424411:2006/03/04(土) 22:11:24 ID:gqvbWH/c
>>420
なんか全問解けてる人がいたんすよ
僕はこれから毎日30分ずつ練習してタイムを縮めたいと思います。
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:14:39 ID:FbgRpQpg
>>422
そのA社で自分が役に立ち、給与も大卒なりに上がるなら
その会社に一生勤めるつもりではいるんですよね。
問題はそうならない場合を想定しての問答をどうするか、なんですよね。
まだそこまでは考えがまわってないのが現状です。


>>423
それはそうですが、現実として高卒と大卒では与えられる仕事の範囲も種類も
違ってくることが多いんですよね。給与の差もそこから出てくるんですし。
私の仕事の業種も経済・金融に関するものですが、高卒だといかに仕事を頑張っても
仕事の範囲は限られてきますし、給与の伸びも鈍いんですよ。

ちなみに、中退した学部は教育学部です。
426名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:24:48 ID:VUqYZgAq
>>425
高卒の給与の伸びが鈍い会社であれば、大卒も同じだと思いますよ!
会社によるんじゃないでしょうか!?
私がいた会社は、全然昇給しないことを嘆いてる社員がたくさんいました。
とにかく、いい会社探すって大変ですよね。
資格とかで、自分をアピールする気はありませんか?
大学卒業よりずっと早道のような…。
教育学部って大変だったんですか?
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:29:42 ID:F5Lh3QFx
大卒で3年の会社勤務の後、2年間無職です。
空白期間の説明がどうしても出来ません。
実家が自営業なので、諸事情で実家を手伝っていたという理由でも大丈夫でしょうか?
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:32:27 ID:eUf+uPar
高卒と大卒の給与の差ってさぁ・・・
2万としたら 2万x12ヶ月x卒業後38年としたら912万だから
大学での勉強代を返してもらう感じじゃないの?
でも2万も差あったっけ?しかも転職で。
仕事の範囲が限られてるってのは単なる思い込みじゃないの?
君の周りの高卒の人がたまたまできない人なだけとか。
高卒でも優れた人結構いるよ。それよりもなんか資格とかないの?
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:34:02 ID:FbgRpQpg
>>426
今の勤務先だと、大卒の昇給カーブは高卒と全然違うのが現状です。
同じ役職・勤務年数でも50代だと年収で400万ほど違ってきますから。

資格ならFP技能士2級を持ってます。
来年あたりにFP技能士1級と中小企業診断士の試験を受けようと思ってる状況です。

しかし、これらの資格を持ってても、資格手当て自体が大卒だとかなり大きくなるんですよ。
万単位で違ってくるんですよね。

で、中退した教育学部の件ですが、教職だった両親はオレを教職にさせたがってて
「教育学部以外なら、たとえ東大でもカネは出さん」と、高校の3年間ずっと衝突してまして。
結局オレが折れて某国立大学の教育学部に進学したんですが・・・・ってカンジです。
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:41:25 ID:Nu4m9s8+
自主退職の形ですが、仕事上の失敗をして解雇されたような感じです。

現在、転職活動をしていますが、問題になりますか?

また、大手消費者金融に50万程借金があります。
調べられてマイナスになりますか?
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:51:29 ID:VUqYZgAq
>>429
会社によっては、高卒と大卒の給料がほぼ同じってとこ多分あると思いますよ!
待遇の良い会社を探せばいいんじゃないでしょうか?

親に自分の進路を決めさせられるってイヤですね…。
私は親に進路に関しては全く言われませんでした。
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:55:49 ID:Iay1tXDT
正社員で転職して3週間、面接時の条件と違うので、
他の会社を受けようと考えているが、現在の職歴(在職中)と書くべき?
試用期間中だから、面接で聞かれてから答えても遅くないかな?
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:58:31 ID:mDmFOD2w
川崎重工の技術系って、
書類選考通るの難しい?
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:04:57 ID:FbgRpQpg
>>431
そうですね。そういうところもあるでしょうから探してみます。

大学の件は面接で聞いてみますよ。
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:06:28 ID:VUqYZgAq
>>434
頑張ってください!
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:17:53 ID:gqvbWH/c
そういえば聞きたいことがありました。
作文で「ニートは社会にどのような影響を与えるか」「ホリエモンのような
生き方はどうなのよ」みたいな問題でした。
その会社は落ちましたが、どんな感じで書けばよかったですかね。
長文でもしっかり読みますから、どなたかお手本お願いします
ちなみに1つのお題で400字以上ですた
437286:2006/03/04(土) 23:37:01 ID:jmEvvfbN
>>289
ありがとうございました。
受ける際は事前に回答をたくさん考えておきたい。
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:38:07 ID:9R14NNCh
>>434
通教経験者です。給与UPの為の通信教育は効率からいうと悪いです。

大学にもよるでしょうが、卒業できるのは全体の1割に満たないと聞いた事があります。
それほど大変です。勉強が難しいと云うのでは無く、4年間根気良くレポートを提出する
忍耐力が必要です。通学生であれば寝ていても、参加していれば単位取得が可能な科目が
あったりしますが、通教はそうはいきません。されるのであれば覚悟して挑んでください。
あなたが勉強をしなくても、叱ってくれる人は誰も居ませんから・・・がんがってください。
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:41:15 ID:+qTyrHPA
私、携帯を持ってないんですけどこれは転職に不利でしょうか?
職種の問題ではなく、
 ケータイ無し→友達無し→協調性・社会性無し→不採用
となりそうで、買うかどうか迷ってます。

まぁ実際、友達も協調性もないから、不必要なので持ちたくないんですけど…携帯。
440:2006/03/04(土) 23:49:36 ID:gstnss1l
今保育士2年目で4月から保育士を続けるか、アパレル職に就くか迷ってます。
アパレルも自分の好きなブランドで内定はもらってるのですが、、、。婚約してる人が4月から社会人になります。
販売の仕事で土日休みは望めない上に片道電車で2時間以上かかる支店になってしまいました。前々から興味があったアパレル職ですが、あと2週間で保育士をやめると決めた今、もっと保育士をやりたい気持ちも出てきてしまい、、、。
保育士を続けるのならば、あたしは土日休みで平日は休めません。今まで近くにいた彼と離れてしまい、会えなくなるのも正直不安です。
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:51:39 ID:erfJAO9H
>>439
不要

>>440
仕事と彼とどちらをとるか。それだけ。
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:02:53 ID:/QKBQ58S
コテ&「あたし」
こんな人に自分の子供預けたくねー
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:04:26 ID:LEZMfLn2
>>436
 ニート問題は、ニートも悪いが社会も悪いで書き出して互いの
改善点を挙げる。
 ホリエモンは社会のルールを守った上で、新しいことにトライすれば
良かった、的な事を400字に近づければ問題ないんじゃない。
>>440
 愛があれば問題なし
444名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:19:28 ID:Qw7HI8kr
手当てがないといわれた。基本+残業代出ないと。
交通費とか社会保険料とか自腹ということですよね?
他に何が自腹になるんでしょうか?

445名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:31:46 ID:9QLGZINZ
446383:2006/03/05(日) 00:32:33 ID:rf9IpQ+S
皆さんご意見ありがとうございます。
どれも参考になります。

これまで50回は面接してますので経験は問題ないですが
これで決めたいと意識しすぎだと思うので、リラックスして望める方法を探したいと思います。
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:49:30 ID:ORLQZCEz
専門卒から働いている24歳の転職したい者です。
高校で関東甲信越地区電気教育賞なる賞をもらったのですが、
今更、賞罰の欄に書かない方がいいのでしょうか?
もらったのは学年で自分だけです。
いくら検索しても、いまいちこの賞がどんなものなのかがわかりません。
レポート等で貢献したとでも説明しようと思います。

あと高校、専門、の皆勤賞は書きませんよね?
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:01:42 ID:qGqVzVPM
>>447
賞罰書いてる人間って、ほとんどいないから
書いてあるとアピールになると思う。ただ、
うまく話す自信がないなら、やめとけ。

皆勤賞はアレだ・・・心にとどめとけ
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:53:20 ID:kWQ//MsB
大学への再入学のために会社を辞めました。
その後、志望校に落ち、就職することにしたんですが・・・。
面接でどういえば良いですかね・・・。
もともと大卒で職歴4年ありです。
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 02:05:04 ID:ZYgtQJsn
>>449
どうして再入学?
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 02:15:41 ID:ORLQZCEz
>>448
レスありがとうございます。
賞は少しでもアピールになるならば書こうと思います。
そうでしたか。皆勤賞はあたりまえなのでムリですよね。ご意見助かりました。

あと賞罰は学歴・職歴の欄に書くのか、資格の欄に書くのか迷っています。
452449:2006/03/05(日) 02:32:19 ID:kWQ//MsB
>>450
文系卒でしたが、エンジニアになりたく理系の大学を志望しました。
ブランクは一年です。
453名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 02:45:50 ID:ZYgtQJsn
>>452
エンジニアの種類にもよると思うけど、理系の大学行ったって、
実務には関係ない事が多いのではと思う。(旧帝大等は別と思うけど。)

専門学校に行った方が得策なのでは?
ちなみに、漏れの仲間で文系卒業後、専門学校へ行ってNTTデータに
SEとして行ったヤシがいたよ。
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 09:25:01 ID:AXfeAyyT
20代後半で、専門行って仕事探すor派遣やりつつ、できる事増やして、いずれどこかの社員目指す。
どちらがいい?専門行ったほうが受かりやすいかなーと思って。
455名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 09:38:40 ID:iBMxb1RD
警察と消防署からもらった感謝状って賞罰に書いていいのかな?
456名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 12:23:52 ID:bXpFO6n+
死にたい
今月前半の唯一の休みの今日も睡眠不足解消で半分過ぎてしまった

これから電車に飛び込むかもしれません
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 13:03:01 ID:iBMxb1RD
乙。
向こうの世界でガンガレ
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 13:15:06 ID:KGJtfLBE
>>456-457
アホか
仕事のせいで電車に飛び込むってのはいかんね。
違う仕事、即刻探しなされ
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 13:30:43 ID:P+/YyGTM
電車に飛び込むとお金かかるよ
460名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 13:32:58 ID:QiZtNeDA
やらなきゃいけない仕事はたくさんあるんだが、
今日行けば、馬鹿上司も休日出勤してるし、顔合わせたくない。

何より、明日退職願を提出するわけだが、それより先に
今日、仕事に行かず、仕事を放置したことを怒られそうな予感。
(といっても、今日は会社の所定休日で、行けばサービス出勤扱い)

う〜ん、どうしたらいいだろ・・・。
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 13:35:04 ID:W80x2dbm
>>459
あと、家族に捜索願を出されても金が掛かることあり。
(特にヘリ飛ばすような事態になると)

別の職探して生きろ。
462名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 14:31:59 ID:WrwntO6Q
職安に定休日は何曜日ですか?
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 14:38:15 ID:6U8/plxh
土日祝祭日
最近は土曜開所のとこもあり。
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 14:47:49 ID:WrwntO6Q
ありがとうございます!
きょう行かなくて良かったぁ・・。
465名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:10:59 ID:LQNu6o11
>>454
自分も同じ事考えてたんだが、今から学校行くのってリスク高くない?
行っても就職出来るとは限らんし。
でも正社員ではなかなか入れないし、バイトで食うのにも年齢的にしんどい。
派遣かなんかで食いつなぎつつ資格を取って29くらいのラストチャンスに賭けようかなとか考え中。
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:30:05 ID:AXfeAyyT
>>454です。そうですね〜学校行ってる間は、実務経験値はつかないですからね。
この年令で専門行ってたら2年とか貴重な時間だし。
30近くなると採用厳しくなりそうだし、うちもぼちぼちやりつつ
30才直前まで頑張ろうと思います。
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 17:28:57 ID:V9PziJ6A
明日、面接?で業務見学みたいな感じで
一日会社にいなくてはいけないんですが、そういう
ケースって多いんでしょうか?

初めてのケースなので、どういう感じになるのか、
少し不安を感じています。
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 17:34:09 ID:2mwm5G/p
>>467
多くはない。があることはある。
469名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:01:35 ID:WrwntO6Q
履歴書の学歴は小学校卒業から書くものなんですか?
省略して中学卒業から書いても構いませんか?
会社指定の入社志望書の「学歴・職歴欄」が狭くて書ききれないんですよ。
470名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:14:45 ID:2mwm5G/p
>>469
高校卒業〜
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:20:58 ID:x5/5tQUK
中学卒業からが普通じゃないの?
472名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:23:13 ID:W80x2dbm
>>469
漏れは中卒から書いてる。

私大や国公立付属とか、お嬢様orお坊ちゃん学校みたいな経歴でなければ、
特に話のタネにもならんと思う。

上記の学校出身であることが条件でなけりゃ、別にどうでもいい話。
473名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:31:55 ID:t9BtmBWy
26歳の♀です。2ヶ月間の就職活動の末にようやく一つ内定を貰ったのですが
ソコは正社員採用なのに社保未完だったんです。
今まで10社近く面接を受けて全滅していたので焦っていたせいもあり、
受けてしまいましたが、友人連中からは心配の言葉ばかりを頂いており
今更ながら自分でも不安になってきてしまいました。
創業10年以上経つ株式会社なのに何故だろうとは私も思いますが
無い事を社員の方々が全然気にしていないので何だか流されてしまいそうです。

他の求人広告と見比べてみても大抵の会社は社会保完なので無いというのは
珍しい事なようなんですが....
調べてみると雇用保険は事業主は強制義務らしいんですが.........

無いっていうのはやはり何か問題があるんでしょうか?
474名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:41:27 ID:s7rjoPum
>>473
社員への最低限の義務より会社(ひいては社長)の利益を優先する体質ということ
社保未加入という一点だけじゃおおごとに感じないかもしれないけど、
基本的な精神が腐ってるということだよ。

単にケチな場合も多い。
まれな例として、今まで社員に騒がれなかったからいいち思ってたとかいう場合もあるので
職場自体に問題がないのなら社保にいれてくれと直訴してみるのもいいかも。
475名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 18:50:15 ID:t9BtmBWy
473さん、ありがとうございます!
なんでも「1〜2ヶ月後にはようやく健康保険に加入!!」(´一`)ノ←社長
2〜3年以内くらいには残りの3つも加入予定(希望)だということなんですが.....

やっぱマズイですかorz
仕事内容や人間関係には不満が無いのですが、
やはり就業に不安があると仕事にも差し支えるでしょうから
「速やかに入らないなら辞める」と直訴してみましょうか。

入りたてがそんな事ゴネたって聞き入れられないような気もしますが。
476名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:05:54 ID:s7rjoPum
>>475
「労働基準法ではすぐに加入できるはずなのですが」と下手に出てみてはどうでしょう?
社員の無知につけ込むのはよくない体質ですが、ブラック認定という程ではないかもしれないです。

自分も昔、社保は試用期間が終わってからねと言われたことがありました(試用期間はバイト扱いで20日)。
その頃は無知だったこともあって、普通に了解しました。今だったら不審に思ってたでしょう。
でもいざ入ってみたら弱小ながら安定した安心できる会社でした。
残業代も言えば出してくれるようになったし、給与や環境に不満があったらすぐ改善してくれたし。
(まあ、言われるまでは出さなかったという点ではややDQN会社だった気もしますが)
1ヶ月くらいなら個人的には問題許容範囲内かなという気もします。でも2年は無理。
事故や病気したらどうするんですか!
できれば1〜2ヶ月後に社保完にして貰いましょう。
477469:2006/03/05(日) 19:08:45 ID:WrwntO6Q
>>470-471
ありがとうございます!
以前、郵便局でバイトの面接官が履歴書を見ながら、
「小学校は?」と、訊いて来た事があったので、そのあたりが引っかかっていたんですよ。
中卒、または高卒から書いても構いませんよね。
478名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:17:07 ID:ReKKHUCn
日本が弱いから庶民の生活をできなくしている。
479名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:23:21 ID:t9BtmBWy
>>476
はい!「1〜2ヶ月」ってお願いしてみます。
言い方も「調べて分かってるんだ」というのを態度に出さないように
「職安の人に言われて〜」的に言ってみようかと。
実際、明日職安に来いって言われてるんですけど(まだ就職届け出てないので)
こっちにもなんて言おうか〜、むしろ何にも加入してないのを逆手にとって
まだ就労してない事にして、職場にも辞の意を示そうか〜とか悶々としてます。
(職安、午後の呼び出しなので 午前中にお伺いを立ててみてダメだったら)

残業もタイムカードとかないので微妙に不安ですが、一応自分の手帳にメモってます
480名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:47:05 ID:3dTqo9ui
質問です。
前職を使用期間中に辞めたんですが、
雇用保険証をもらってないので(雇用保険料は引かれてました)
前前職の雇用保険証を提出しようとおもっています。

前職のことは履歴書には書いてないし面接でも話してません。
前職のことは雇用保険の処理からバレずにすむでしょうか?
481名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:54:57 ID:t9BtmBWy
>>480
保険証は受け取ってないなら前職の会社に請求すれば貰える
と職安の人に言われましたが。
んで、なければ再発行だと。

保険証はなくても保険料の支払い記録は残ってるんですから、分かっちゃうんじゃないですか?
なくても妙な日付の空欄は訝しがられるでしょうし
482名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 20:14:42 ID:+FbSQJd1
1年だけ飲食の社員をやったんだけど、面接で困るのが「そこで何を得ました
か」とかいう質問です。
〜を得ましたか?なんて新卒みたいな質問すんなよ!とも思いますが
何て答えたらいいんですかね?
ほんとに何を得たとかないんすよ。
483名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 20:43:26 ID:3dTqo9ui
>481
返信ありがとうございます
妙な日付の空欄ってなんでしょうか?
484名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:03:03 ID:Nw4jM8yv
大卒31歳化学メーカー設備保全で基本給22万地域手当1,2万は少ないほう?
485465:2006/03/05(日) 21:03:24 ID:LQNu6o11
ちなみに、>>454さんが専門学校行くとしたら何を勉強する予定?
まだここ見てたらお願いします。
486名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:04:03 ID:QsP+3ZER
シラネエよ
487名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:18:39 ID:HQYFenWP
転勤早々、同業他社から引き抜かれて
転職って、やっぱ心象悪いよな?
488名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:20:34 ID:RxYXEp8V
仕事やりながら転職しています。6月には決まってなくても止める予定。
履歴書の職歴にいつも下記のよう書いています。

平成10 3 ガチャピン入社
       業務2班 オペレーション部配属
      印刷に携わる
平成18 6 一身上の都合により退社予定、見込み。
       (別紙の職務経歴書をご参照ください)

退社のとこは退社予定がいいのか、退社見込みがよいのか教えてもらえないでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:27:08 ID:9Gf2/Qgv
正直事務でどの職種がいいのかわからない。
どの職種がいいのか教えてくれ。
490名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:32:12 ID:2mwm5G/p
>>488
書かない
491名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:44:05 ID:CVR31Sno
>>488
書類審査通ったことあるの?

現在・過去の履歴を書くところだよ。 予定なんて書かない。
書くなら在職中です。
492488:2006/03/05(日) 21:51:29 ID:RxYXEp8V
悲しいことに10連続、書類が通ったことありません。
予定を書かないというのは、
      印刷に携わる までということでしょうか。

それより平成18年の欄には
3月に書類を送るなら
平成18 3 一身上の都合により在職中 というふうに書くのでしょうか。
493名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:55:37 ID:2mwm5G/p
>>492
入社
まで
494名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:58:08 ID:HOqqAYAI
28歳大卒
土木関係4年
その後ブランク1年
車業界2年目〜
こんな経歴と年齢で転職できますかね?

転職先の人間関係がDQNです。毎日欝なり。
自分は上司には好かれてるほうなんですが、周りの人が上司自身の好き嫌い
で、変な部署や、他県の工場や海外の工場などに飛ばされるのを見ていると恐ろしいです。
いつ、自分に火の粉が舞ってくるのかと思うと・・ガクブルです。

前職を辞めた理由は、業界の衰退と激務のため辞めざるおえませんでした。
1日の平均睡眠時間3時間を連続3ヶ月、年収手取り204万でした。その代わり、人間関係は悪くなかったですけどね・・

俺、相当運が悪いんですかね?それとも、みんなの会社もこんなものですか?



495名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:06:02 ID:rDqAajMC
496名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:07:56 ID:Yt+GHjJo
>>494
運悪し
497名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:10:26 ID:RxYXEp8V
>>490,491,493,395
皆さんありがとうございました。次こそは書類通るよう書きます。

平成10 3 ガチャピン入社
       業務2班 オペレーション部配属
      印刷に携わる
平成18 6 現在に至る(6月15日退職予定)
       (別紙の職務経歴書をご参照ください)

498名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:12:58 ID:CVR31Sno
>>492
>平成10 3 ガチャピン入社 現在、在職中
              場所はここに書く↑

>業務2班 オペレーション部配属
>印刷に携わる
それと職務経歴書に書く内容で履歴書じゃないと思う。
(最近は、書くのが主流なの? Webで履歴書のサンプルを参照してくさい)

>平成18 6 一身上の都合により退社予定、見込み。
↑ こんな物はいらない、内定が決まれば辞めるでしょ

>>494
>こんな経歴と年齢で転職できますかね?
ハロワとかの就職支援センターがあるから相談してみれば、視野が狭くなってるよ。
やりたいこととかどんな業種があるとか人と話して考えた方がいいぞ。

掲示板とか情報源にはなるけど、一方通行で視野を狭めるだけだよ。
499名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:16:02 ID:syJ8RJ/1
質問というか、アドバイスくれたら嬉しい。

ある会社を受けようと思ってるんだが、応募がWeb上限定、
職務経歴の詳細欄が1行(全角100文字まで)のみなのよ。

で、自分はSEなんで、今まで何をやってきたかをしっかり
書いてアピールしたいんだが、とてもじゃないが収まりき
らない。人事採用のメアドに別途送付可能か問い合わせて
あとで職務経歴書を送るのも考えたんだが、イレギュラー
扱いされそうで怖い。マニュアル通りの対応で「原則、
応募はインターネットのエントリーシートのみとさせて頂
いております。ご了承下さい」とか返ってきそうだしな…。

それで思いついたんだが、自分のホムペのどっかに職務経歴書
置いてそれにセキュリティをかけて、自己紹介欄にそのURLと
ユーザID・パスワードを書いて応募するのってどうよ?
あわせてネットのスキルもアピールできるし、いいアイデアかな
と思ったんだが、実行に移すのがこわ(ry

というわけで悩んでるんで、レス待ってます(ぉ
500名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:16:04 ID:6U8/plxh
>>494
睡眠時間それだけ削って、年204万って・・・
俺だったら辞める際コソーリ火を(ry
501名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:16:50 ID:LayWabkV
基本的な事でスマン
入社⇔退職?退社? 出社に対してが退社でしょ?
スレ見てると○○年○月退社ってのが多いから
俺の見当違いか?
502名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:23:10 ID:V9PziJ6A
基本給の設定が8段階あって、その段階ごとにさらに4段階ある
場合ってありますが、金額的にはどれくらいの差が出るもの
なんでしょうか?

もしそういう会社で勤めてみえる方がいらっしゃいましたら、
お教えください。
503名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:24:53 ID:syJ8RJ/1
>>501
意味というか受け取り方は同じだろ。
まあ一般的には「一身上の都合で退社」って
書くことのほうが多いんじゃまいか?
504名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:25:37 ID:xDjytiY1
>>499
> 職務経歴の詳細欄が1行(全角100文字まで)のみなのよ。
リスト作って、人事部が見るから、あまり考えずに簡潔に書けです。

>それで思いついたんだが、自分のホムペのどっかに職務経歴書
>置いてそれにセキュリティをかけて、自己紹介欄にそのURLと
>ユーザID・パスワードを書いて応募するのってどうよ?
事務の子が会社でこんな危ないかもしれない、URLアクセスすると思うの?
別に見る必要もないし、Web応募のリストまとめるだけだよ。
505名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:26:49 ID:2mwm5G/p
>>499
まとめるのも能力のうち。
何十人何百人という応募者の中から選別するのに
面倒な方法と取らせるのはマイナスポイントになる可能性大。
というか面倒すぎ。

>>501
退職
506名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:28:42 ID:syJ8RJ/1
>>504
>>505

そうか。ありがとう。ここで聞いてみてよかったよ。
507名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:43:14 ID:RxYXEp8V
>>488
職歴の下に(詳しくは別紙の職務経歴書をご参照ください)書いてます?
印象良いなら自分も書こうかな。
508名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:53:06 ID:RxYXEp8V
ID同じだった。
ごめんなさい、リクナビ読んで出直してきます。
509501:2006/03/05(日) 23:14:11 ID:LayWabkV
>>503,>>505
結局はどっちでもいいって事かw
今まで通り退職でいいや
ググッたら退社届:退職届が254:186000だし
510名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 23:48:48 ID:QiZtNeDA
明日、辞意伝えるんだけど、
次の会社の名前なんか言う必要ないよね?

うちのDQN会社、ある事ない事言いふらしそうな会社なんで・・・。
511名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:12:13 ID:aub0mS4Q
>>510
言ったらいやがらせされるよ
512名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:32:54 ID:ejJesDeF
試用期間(3ヶ月)も終わり正社員になって1ヶ月
今の会社辞めようと思ってます・・・

この場合引継ぎ以外で何か問題ありますか?
半年はがんばれって前職の友達に言われたんだけど・・・
513名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:42:12 ID:hUsB1I5f
>>512
なぜやめるの?
514名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:51:22 ID:87di06aP
510 俺はあることないこと言いふらされたから絶対何があっても言わなかった。
だからいまだにメールがくるよ?どこに決まったの?って。こわ。

512 俺は半年で辞めたことあるけど、これは面接で突っ込まれるし、
その前に書類ではじかれることが多いなぁ。
次決まってからやめたほうがいいぞ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:52:58 ID:ejJesDeF
>>513
仕事が私に向いてないからです(営業)
未経験な上に引っ込み思案な性格なので・・・
516510:2006/03/06(月) 00:54:16 ID:iiV9ZRQm
>>511、514
ありがとう。うっかり言ってしまう所だったが、
黙っておくよ。
517名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:55:03 ID:hUsB1I5f
>>515
試用期間で気づくべきだと思いますが・・・
518名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:56:35 ID:ejJesDeF
>>514
そうなんだ・・・
でも今の仕事続けながら職探すの無理だよ・・・
weekdayは仕事だし土曜も仕事。
日曜でも仕事探せるのかなあ・・・
519名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:58:19 ID:ejJesDeF
>>517
最終の面談でも渋ったんですが、場の勢いで「やります」って言っちゃいました。
あーあ・・・
520名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 01:06:46 ID:hUsB1I5f
>>519
4ヶ月前は苦しかったんだろうね。
いまの漏れなら気持ち分かる気がする。

職の無い4ヶ月前よりも、どんな形でも在職している現在とを比較してみれば
514さんの言うとおり、辛いかもしれないけど在職しながら職を探したほうが絶対良いよ。
でも、今の仕事少しでも興味あるんだったら、喜びが得られるまでもう少しガンガって
みるのも有りなのでは?

521名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 01:11:56 ID:ejJesDeF
レスサンクス

在職しながら見つけます・・・
522514:2006/03/06(月) 01:14:42 ID:87di06aP
>>517 難しそうだなぁ。。。確かに俺も早く楽になりたかったから、分かるよ。
パソコンでハロワの求人探して、番号だけ控えてハロワに行けば
時間は短縮されるぞ。夜でも探せるぞ。まぁハロワにいいのがあればいいんだけどね。

ただほんの数ヶ月で、向いてないというのはどうかなぁ・・・引っ込み思案だと
なんで営業に向いてないの?そういう分析ができるんだったらどうやったら
営業に向いてるかってのもできない?
それにもう未経験じゃないじゃん。経験者だよね。
523514:2006/03/06(月) 01:18:26 ID:87di06aP
↑俺結構えらそうなこと言ってるけど、半年で辞めてんだよなぁ・・・
ちょっと赤面。
524名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 09:09:24 ID:hUsB1I5f
>>522
>ただほんの数ヶ月で、向いてないというのはどうかなぁ・・・引っ込み思案だと
>なんで営業に向いてないの?そういう分析ができるんだったらどうやったら
>営業に向いてるかってのもできない?

禿同。
漏れ営業志望だけど、営業スタイルも様々だとおもう。
技術云々もあるだろうが、最終的に営業なんて「ヤル気」次第。
513さんの文面からすると、自分に自信なさそうに感じるけど、
「引っ込み思案」って漏れには皆無だから、少し羨ましかったりする。
営業って外見じゃない。「引っ込み思案」的な人の方が営業成績良かったりする。
525名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 09:48:05 ID:2I8EDs65
転職活動の合間に短期バイトをしたいのですが、バイトの面接は私服でいいんでしたっけ?
スーツで行くのが当たり前になってしまいわからなくなってしまいました。
生産工です。
526名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 10:19:47 ID:mPzHkEo9
>>485さんへ>>454です。私はパソコン系ですね。
まあ、お金ないので
専門は無理ですが。
527名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 11:54:14 ID:njJCicVw
>>378
コネなら採用決定してるし動機はいらんでしょー
528名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 12:03:20 ID:IlROiZ32
試用期間中(3ヶ月)にこっちから辞職願いしてもいいんですかね?
10日ほど勤めましたが人間関係悪く、仕事内容も自分には合っていないようで。
それとも気合で3ヶ月勤めてから「やはり向いてないようなので」と言ったほうがいいのでしょうか。
3ヶ月たつと26になってしまうのでちょっと焦ってます。
529名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 12:06:51 ID:XahT1pM4
>>528
10日も3ヶ月もたいして変わらん。
試用期間中でも退職はできる。
530名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 12:45:35 ID:IlROiZ32
>>529
レスどうもです。
早速明日上司に言ってみます。
退社理由は「一身上の都合」が無難ですよね?
531名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 12:57:09 ID:bQ04XDkk
>>530
タイムカードはコピーしとけ!
532名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 12:58:53 ID:WexqC2wt
転職サイトで、web申し込みできる企業に4社、
申し込んだが返事があったのは1社だけ。
webではダメなのかと思い、
直接申し込み→履歴書&職歴書を送った。
その後、回答が一切無い6社。
もちろん、書類は戻ってきてない。

webで申し込みするとこんなもの?見ていないのかな。
サイト更新後速攻で申し込んでいるのだが…。
ハズレばっか当たってるのかな…orz
533名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 16:29:05 ID:mPzHkEo9
派遣で特許事務やって来年メーカー正社員狙うのと、派遣でCADやって派遣で設計か評価でいずれどこかの正社員狙うのと
どっちにしよう!!マジ悩みます!!設計はかなり難しいから無理かな?!
534名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 16:56:12 ID:gs5dXWv7
面接で若い20.30代の面接官のときは通過するんですが、オヤジ面接官が
相手だと、高い確率で落ちてしまいます
たまに優しい感じのオヤジに当たって運良く受かることもありますが、
だいたい落ちます
何が原因でしょうか?
535名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 16:57:18 ID:aub0mS4Q
>>534
生意気そう、目に野心がありすぎ
とか…
536名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:21:53 ID:gs5dXWv7
>>535
いやそんなつもりはないけど…
明日面接なのに自信無くしたorz
537名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:28:27 ID:R9r/op0W
ザマw
538名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:32:04 ID:gs5dXWv7
>>537
私は嫌なことがあっても引きずらない方です。ですから1時間後にはこの
ことは忘れてると思います。
「ザマw」とはなんですか?この暇人が!おまえ童貞だろ?
539名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:33:01 ID:aub0mS4Q
この板って雑談スレないよな?みんな欲しいと思わないのかな?
雑談してえ
540名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:39:43 ID:U+LDAzpq
>>538まともな回答欲しけりゃ、ここにてめぇの顔写真と年齢、経歴を晒せよ。
てめぇのことまったく知らないのに、そんな質問されてなんて答えりゃいいんだよ?
アホか?
541名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:44:03 ID:gs5dXWv7
>>540
なんだおまえは?いきなりけんか売ってこないでください。
カルシウム採ってますか?
542名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:55:56 ID:VfYzdmoV
× カルシウム採ってますか?
○ カルシウム摂ってますか?
543名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 17:57:01 ID:+D/T+ij7
明後日2次面接があります。1次面接の際に給与のことなど
何も触れられてないのですが、サービス残業があるか聞いても
いいものなのでしょうか?聞き方を変えて「時間外手当は
100%支給されますか」とか・・・それとも採用決定の連絡が
きたときに「ちなみに・・・」みたいに聞いたほうがいい
でしょうか?サービス残業は問題外です。
544名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:11:44 ID:1/9AzJY0
直でサビ残は?って聞きづらいものがあるかと思うので、
「前の会社では○○時間ぐらい残業があり時間外手当がありましたが、
御社の状況は如何なものでしょうか?」・・・と言う聞き方は?

聞くタイミングは、給与・待遇の話が出た時が流れとしてスムーズかと。
私の場合は、内定後に時間を貰って給与・待遇の確認をしました。
545名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:37:38 ID:08Mf7jDI
食品製造で、ハム・サラミ等の豚脂製造の仕事している又は経験のある方いませんか?面接受けてみようと思ってるんですけど、どんな仕事内容なのかよくわからないので、詳しい方教えてください。
546名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:47:24 ID:hUsB1I5f
>>545
大手ならともかく、食肉加工業は893屋さん系のところ多いから気をつけなよ。
547名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 20:25:12 ID:c2IxY9it
履歴書購入の為、色々物色しましたが・・・・
どれもこれも・・・志望の動機の欄よりも本人希望記入欄が
大きいってどういったこと???
求人みたらどんな人が欲しいって事が解ってて、こちらからでは
会社の言いなりなのに・・・

本人希望記入欄に
お金=たくさん欲しいです
残業=文句も言わずバリバリ頑張ります
とかで?いいんでしょうか?
お手本ありましたら教えて頂けませんか。
548名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 20:45:41 ID:abAgksn5
希望記入欄は職種とか条件とか書いたらいいんじゃないの?
募集内容に複数の職種があったら、希望する部署を書いたけど。
あとマイカー通勤希望とか。

俺は死亡の動機の方が書き難いと思ってた。
なんかとってつけた様なことしか思いつかなかったし。
549名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 20:46:27 ID:TOnVdJsF
昨日相談した473です

今日「試用期間としての1〜2ケ月ならともかく
一年も社保未完のままなんて困るし家族にも反対されてる、
なんとかしてくれ」
という旨を伝えたのだが
「ないもんはないし、俺も皆もそれでやってる。
どうしてもというならば自分で個人的に入るしかない」
と、なんとなく予想していた返答でした。(-_-メ
茄子もないし。

これって時給が月給なだけでバイトちゃう!?

でもまぁようやく見付けた職なので、

すぐにはタンカきって辞めずに、就活しながら勤めちゃる

ヒトや内容に不満は無いから。
朝早えぇけど(ちょいキツ)
550名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:01:42 ID:Qv8U1Dmy
死亡の動機は死因がなんでもとりあえず心不全って書いとけばいいって
田中芳樹とかって人が言ってた。
551名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:12:38 ID:QLCoZtt6
>>547
待遇の希望ではなく、どんな仕事を希望するかを主として書く。
552名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:52:19 ID:0jZwDCwQ
リクナビから応募した企業が1社あるんですが、(まだ書類選考の返事は来てません)
ビーイングにも同じ求人が載っていました。ビーイングのほうには、
TEL後履歴書持参してください。と書いてあります。
つまり書類選考はビーイング応募の場合は無いってことになりますよね・・・
どうしても面接まで持っていきたいんです。この場合、普通にビーイングを見た、と言って電話して
その後、リクナビからも応募してしまったんですが・・・って言ったほうが得策でしょうか?


553名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:02:28 ID:JhgDNY0K
今度面接に行く企業に、交通費支払うから領収書持って来て
と言われました。

今まで自己負担ばかりだったのでよくわからないんですが、
こういう場合、往復分の領収書がいいんでしょうか?
554名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:10:23 ID:c+I79FqR
この前、某賃貸不動産の子会社の面接を受けたら、
当社で不採用だった場合、親会社の建築営業の面接
を受けることができますがどうしますか?と聞かれ、
とりあえず「御社が第一志望ですが、お願いします」
と答えておいたけど、これってどうなんでしょうか?
まだ、採否連絡は来ていません。
555名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:13:49 ID:DhvjqYNz
どうと言われても・・・・。
556名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:14:32 ID:ieb+X99G
>>554
せっかく親会社に入れるチャンスだったのに・・・
557名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:15:46 ID:KjmKow1w
浜田省吾 Part.26
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1141645469/l50
ここで無職が大暴れしてます
558AHO:2006/03/06(月) 22:26:32 ID:tEHVaQbF
スレ違いかもしれませんが、是非教えてほしい事があります。

私は去年2社で働いたのですが、年末調整をせず源泉徴収表をもらいました。
そのまま、市民税の申告をしてしまったのですが、
還付申告は出来ないのでしょうか?
559名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:29:51 ID:qLdyL1Ve
相談にのってください。
30歳既婚男です。
妻の実家に県外から引っ越してきて近くの建設会社に入社したのですが、(大学卒業後建設業一筋なので)その会社が超DQN。
上司に媚ばかり売ってる課長が毎日さぼってばかりで、私がみんなと一緒に仕事してください、と言うと、翌日から陰湿なイジメ開始。
上司へ私の文句を毎日言うことで、経営陣からも私の評価がガタ落ち。
そのあげく片道3時間以上かかる現場への出向を命じられました。
その現場は朝6時開始の夜10時終了の1年間工期とかで、そんなので通えません、というと、自費でアパート借りろ、とのこと。
残業はすべてサービス扱いなので月給手取り20万少々。
もう辞めてやる!と思ったのですが、大学卒業以来建設業一筋の自分が土地勘のない地で経験のない職種に就職の的を絞ると給料等は激減でしょうか?
560名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:03:58 ID:PqdE5efT
設立2年社員10名の会社の正社員(試用期間半年間は契約社員)って、
どう思います?帝国データバンクにも載ってなくって、
業績とか全然分からない。零細はやめておいた方がよいのかな。
リクナビの求人だったんだけど。
561名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:17:03 ID:eott4dC5
>>559
手取り20万少々なら、そんなに減らないと思うよ。
562名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:39:34 ID:hUsB1I5f
>>559
気分を害したらごめんなさい。
就業して何年になりますか?

>上司に媚ばかり売ってる課長が毎日さぼってばかりで、
>私がみんなと一緒に仕事してください、と言うと

と言われる位なので、建築業界も長いですし相当ご自分に自身あるのでしょうね。
会社組織の中で自分の意見を通すことは、相当勇気が要りますし、
当然その発言をするだけの、バックボーンや実績がなければ言えない事はご存知のはず。
キツイ言い方ですが、雇われている事を自覚した方が良いと思います。
でなければ、独立を考えてもよいのでは?



563名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:08:37 ID:OyBRL9t7
今フリーターですが、正社員で就職が決まりました。フリーター暦5年。25歳。
採用になった会社に行きますと言ったものの、初めての正社員&未経験で不安でたまりません。。

バイトでやってるのと同じ業種・職種で1年くらい探して10社ほど受けてダメだったので、少し妥協
したらあっさり決まったのも不安要因です。妥協した点は、零細であること、未経験業種であること。
待遇面は満足です。

こんな不安な状態で大丈夫なんでしょうか?一日行けばすっきりしますか?
行くって言ったからには腹くくるしかないんですけど、なにかアドバイスください。
564名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:13:15 ID:TejvySiZ
>>563
おっさんからアドバイス。
25歳でしょ。大丈夫。現時点では会社側はあなたには
何も求めていないと思うよ。ヤル気だけで良いと思う。
肩の力抜いてがんがってね。
565名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:54:46 ID:Nx5ZUlFt
ネガティブ思考じゃ何もできない。問題があっても乗り越えちゃる、ってポジティブに考えようぜ。
566名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 01:24:22 ID:kvBMbvzI
面接中に面接官の質問と質問の間にちょっとした沈黙があるじゃないですか?
その隙をついてこっちから積極的に話すようにしてますが、OKですかね?
例えば、「今回はしっかり営業がやりたいという目的意識をもって就活を
してるので、すぐに退職するということはないです」みたいなことを言って
みたり。
基本的に質問以外にこっちから話したらいけないですかね。
やはり自分から自分を売り込む積極性が必要なのかなーって思いますた。
567名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 01:59:54 ID:oNfDQT6u
応募先によって、職歴変えてる椰子いる?普通かな?
568名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 02:08:09 ID:e+cW/IVO
>>566
面接にも流れってものがあるので、あまりよろしくないかと。
志望理由や自己PRは必ず聞かれるから
その時に「やる気」も織り交ぜてアピールしたらいいんでない?
それ以外は、最後に「質問は?」と聞かれるので、その時に。
569名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 02:17:10 ID:6QhdN4lP
567
職歴詐称じゃね?ソレ
570名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 02:22:28 ID:vgXyRlZu
企業の採用情報みて直接Webから応募したんですが、
1週間たっても返事がきません・・orz
こんなものでしょうか。

かなり入りたい会社なんですが、
もう脈なしでは、とガックリきています。
571名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 02:40:12 ID:0SGQA88f
>>570
忘れた頃(2週間後とか)に連絡が来ることが良くあったよ。
572名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 03:43:06 ID:icpUxuJm
履歴書って、こちらから書類選考で送る時折り曲げない方が
いいんでしょうか?
折り曲げても問題ないよね?
573名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 04:01:03 ID:0SGQA88f
大事なのは形式ではなく中身。
574559:2006/03/07(火) 05:51:48 ID:18BjBHwH
>>562
就業して1年です。

雇われていることは重々理解しています。
でも課長が経営陣にあることないこと言って、会社からの信頼は自分だけにあるようにしています。
会社の方針に従うようにしているのですが、あまりにも差別がひどいんです。
私だけ携帯電話支給されず自費。
その他、自費が多いです。私の後に入社した者たちは入社即携帯など支給されています。
仕事に対する自信はあります。今の会社の人間では経験したことのないようなビッグプロジェクトを経験しています。
ですので会社の人間の言動には低レベルなものが多いと感じています。
575名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 06:08:13 ID:hbQB9e/E
そんな糞会社で働き続ける意味わからないな。
貴方の能力では、他でもやっていけるだろうに…

これから今よりひど過ぎる待遇に変わりそうだな
576名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 06:53:40 ID:TejvySiZ
>>574
そうですか・・・辛いですね。
こんな朝早くから書き込みされているけど体壊さないでくださいね。

前の書き込みさせてもらったのは、まるで自分を見ているようだったからです。
574さんの場合課長ですが、私の場合社長でした。(内容は割愛します。)

最近会社辞めて求職活動中、気づいたことがありました。参考程度に読んでください。
ちょうど2週間前ですが、第一志望だった一部上場企業の総合職に、条件提示のところ
まで行き、お祈り食らったのです。ホント様々考えました。面接の内容も悪くはありませんでした。
結論は私が傲慢でした。
相手は人事部長でしたが、見抜かれました。人間痛い目みないと自分の欠点分かりません。
気持ち切り替えるようにしていますが、条件がよかっただけに引きずっています。

574さんの文章からすると、会社の人たち+会社を見下していますよね。
「こんな低脳な奴らと仕事できるか!」ってなもんですか?

本当にあなたが優秀なのであれば、あなたの圧倒的な力で誰も文句が出ないような成果で
見返してやってはいかがですか。差別や環境は確かに悪いかもしれません。
本当に優秀な人間は、どこで働いても優秀だし必ず光るものがあると思います。
これがないと辞めても、多分574さん転職繰返しますよ。

私はイチローは何処へいっても、「イチロー」だと思っています。

生意気書いてゴメンナサイ。長文・散文スマソ。お仕事がんがってください。




577559:2006/03/07(火) 06:57:50 ID:18BjBHwH
>>576
レスどうも。
私が会社を見下していると思われても仕方ないですね。確かにそうです。
でも事実そうなんです。
例えば建築仕事の場合、基礎から建屋に進んだりするときに、課長などはゴミやカスはそのまま埋めろ、とかまだコンクリートが固まっていないのに、もういいからパネル外せ、とか顧客のことを考えないんです。
周辺会社から底辺の会社だと噂されています。

今日、会社の専務クラスに話してみるつもりです。
578名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 07:00:46 ID:Sx5zA5P3
>>566
すぐに退職するということはないですって言ったら、
後々辞めるかもしれませんって言ってるようなものなので
よくないと思います。

>>574
手取り20万の会社なんていくらでもありそうだし辞めていいんじゃない?
でも奥さんの実家とのことなので田舎だと給料安いところが多いんですよね。
あと、ネガティブな理由で辞めても次の就職の面接のときに説明に困ったりしますよね。
なんかオレもそういう会社に入ってしまわないか、とても不安。
あなた以外の社員たちは、その課長に不信感は持っていないの?
とりあえず企業は協調性が大事ってのもあるから、
課長に口出しするのは、あなたがもうちょっとそれなりの役職になってからが
よかったのではないでしょうか。
でもあなたのしたことは間違ってはいないと思っています。
579名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 07:10:15 ID:HwkeKTPY
入社日に健康診断書を持ってくるように言われているのですが、
ある程度の規模の病院の内科であればどこでもやってもらえると
考えていてよいのでしょうか?
また、診断から結果がでるまでの期間は通常どのくらいなのでしょうか?
580559:2006/03/07(火) 07:17:14 ID:18BjBHwH
>>578
経営陣以外全員課長には不満持ってます。
でも課長に嫌われると経営陣に自分の文句や無能だとかを延々言われ続けるのでみんな黙ってます。過去に何人か辞めさせられた実績ありです。

入社する前はとてもいい会社に見えたのですが、業界の噂を聞いていれば入社しなかったと思います。

下調べはすごく大切ですね。
581名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 07:24:35 ID:TejvySiZ
>>577
確かにあなたの言っていることは正論です。
間違っていないと思います。

では、なぜ、
>課長などはゴミやカスはそのまま埋めろ、とかまだコンクリートが固まっていないのに、
>もういいからパネル外せ、とか顧客のことを考えないんです。

という事をするのでしょうか?課長がいい加減な人間だからでしょうか?
わたしは、受注単価が落ち込んでいて工期を早めないと、利益が出ないからだと思いますが。

多分、専務クラスは上記のこと知っていると思います。
でも、会社が利益を上げ、従業員の給与を支払って行くにはどうしようもないと思っている・・
専務クラスのところへ行くのであれば、この具体的な解決策を持って行かないと、
今度は課長ではなく、対象が専務になるのでは?と思ってしまいます。
582名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 07:53:46 ID:4XgHDRmx
履歴書なんですが趣味はともかく特技ってどういうことを書けばいいんでしょうか?
583名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:03:02 ID:/sIK2gcW
ちょっとお聞きしたいのですが

先週木曜に面接を受けて、合格だったら一週間以内に電話が来ると言われて
まだ来てません・・・ 大体、一週間以内と言われたら何時頃電話が来るのが
普通なのでしょうか?
584名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:04:32 ID:/sIK2gcW
間違えました。大体、一週間以内と言われたら何日後に電話が来るのが
普通なのでしょうか?

585名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:07:35 ID:njbnAfF5
退職理由なんですが、月給から日給になり会社事態が仕事が無い時期があり
給料が半分になる月もあったって言うのはダメなんですかね?
586名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:09:00 ID:4XgHDRmx
>>584
新卒の時ですけど二日後ぐらいでしたよ。
ただ応募人数が多いとか選考する役員の都合がつかない場合もありので一概にはいえませぬ。
587名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:20:12 ID:TejvySiZ
>>585
立場・役職によるとおもいます。
下の立場(仕事を与えられこなす立場)であれば、良いでしょうが、
上の立場(仕事を与え、指示する立場)であれば見られ方が変わるからです。
588名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:52:09 ID:wkiiuWoj
当たり前のことかもしれませんが・・・

応募欄に25〜35歳の人を求めるて書いてあるのに、24歳の漏れが応募しても
ダメなんですよね?
589名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:00:57 ID:njbnAfF5
>>587
レスありがとうございます。
そうですよね
590名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:07:23 ID:ZO0UlZ0f
>>588
1歳の誤差なら問題なし。
591名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:10:44 ID:dhYzaCLW
>>588
何らかの理由があってその年齢幅が絶対ということもあるにはあるけど、
絶対なわけではないことも多い。転職は即戦力が欲しいわけだから、
その仕事のスキルを持ち合わせていれば可能性がないわけではない。
ダメ元で応募してみてはどう?
592名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:16:48 ID:0SGQA88f
>>588
1歳くらいならOK
593名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:24:06 ID:j+XBMTPx
>>588
1次面接を受けてから1歳オーバーしてることに気付いた漏れが来ましたよ。

別に何も言われず、普通に面接終了。
結果は判らんけど、感触は良かった。

まずは応募しないと。
ダメなら書類で落ちるから。
書類が通ればチャンスはあるから、面接で「そこで働きたい」という意思を示せ。
594名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:33:16 ID:0SGQA88f
>>580
そんな会社に長居は無要だと思います。早期転職のほうが賢明と思います。
労働者に対する人権侵害の気がするので労働基準監督署に相談されては?
不当な扱いに対しては労働基準監督署と弁護士の介入を匂わせ牽制されては?

580さんが唯一認識不足だったと思うのは「この世はパワーゲーム」という点だと思います。
580さんが課長に言ったことは正論です。しかし、無能な課長にパワー(権力)が集中している会社で
はリスクの高い行動だったと思います。この世はスジ(正論)どおりにはいかず、パワーゲームであり、
法はそれを是正しようとしているが不完全・・・というものだと思います。

何はともあれ580さん、頑張って下さい。
595名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:57:54 ID:Ip5ny2EB
一次面接の結果は合否にかかわらず連絡します、と言われて
連絡が何日来なかったら不合格と確信しますか?
596名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:59:19 ID:0SGQA88f
>>595
10日後に合格の連絡が来たことがあった。
597名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:06:28 ID:Ip5ny2EB
>>596
ありがとうございます。
もう少し待ってみます。
598596:2006/03/07(火) 11:12:58 ID:0SGQA88f
>>597
ただ、あまり期待しないほうがいいかも。
会社がどうしても欲しいと思う人はすぐに連絡が行く気がするので・・・。
現在、内定が出ている会社は2営業日後に連絡が来たし・・・。
新卒の時も内定・入社することになった会社からの連絡はすぐ来た記憶が・・・。
599名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:28:49 ID:+EKi4tU8
未経験スタートの経理で、月の残業20H、月残業込み20万、
年収320万って条件としてどうでしょうか?
600名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:34:38 ID:Ip5ny2EB
>>598
595です。
確かにおっしゃる通りかと。。。
今までも合格の場合は面接後3営業日以内には連絡がきてたし、
連絡がない場合はお祈り手紙が面接5日後頃にきてたので、
今日が面接後4営業日目となるのでかなり微妙なラインにいるような気がする。
応募もそれほど多くなかったっぽいしねえ。。。
601名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:52:06 ID:7EOoKW2s
各保完ってなってる所は労災意外何がついてるかね?
602名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:53:53 ID:aOr6hzI6
日本一たい焼のスレ書き込んでいいですか?
1のまま落ちまくってるのが気になって、気になって。
603名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:58:14 ID:3UxU5cm6
履歴書に2社前の会社を書かずに面接受けて内定貰ったんだけど、
年金手帳とかでバレるよね?
604名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 11:58:58 ID:c1NCaVZT
>>601
直に確認するしかない
アホな会社だとHP上で、国民保険を福利厚生の欄に入れるとゆう
信じられない会社があるからな。
605580:2006/03/07(火) 12:12:23 ID:aRfdppif
課長がしている行動ってのは利益追求のためではないんです。
苦情等でないように金をばら撒いているやり方です。
現場は常にボーダーラインギリギリです。
同族経営の会社なのでどうにもなりません。
午前中は仕事が忙しかったので話できていないのですが、今日中に話すつもりです。
ひどい会社に入ると後が苦しいですね。
606名無しさん@引く手あまた :2006/03/07(火) 12:42:16 ID:0SGQA88f
>>599
芳しくないけど、経理・未経験は高倍率だから仕方ないかも。
贅沢を言うと決まらない可能性が大。
そこで数年修行して高待遇の企業に転職が理想ではある。
607名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 12:44:34 ID:6QhdN4lP
603
それはバレます。
608名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 12:51:30 ID:i7h6qRNA
入社時に提出する診断書のために実施する健康診断は、一般的な定期検診でよいのでしょうか?
609名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 13:07:13 ID:fttqKjsO
来年の中途の求人は期待できそう?
1.契約で社員登用有り
2.バイトで材料作製補助
3.派遣で機械技術して、来年に備える。
4.今から正社員さがす。
迷ってます…
610名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 13:13:38 ID:c1NCaVZT
>>605
話の流れからして、そーなんじゃねーかなーと思っていたが
やはり同族会社だったか、ハッキリ言って終わってる
自分の家のルール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法規・ルール・社会道徳
なもんで、おまいの言う事なんぞ耳を傾けるわけがない
恐らくその課長は一族の忠実な犬だろう、何を言っても無駄、次を探せ。
611588:2006/03/07(火) 13:19:58 ID:wkiiuWoj
>>590-593
ありがとうございます。
1歳くらいなら問題なさそうですね、書類送ってみます。
>>593さんのおっしゃるとおり、まずは応募しないといけないですから
612名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 13:22:41 ID:G20mlGd4
>>604労災さえ入ってない違法業者もあるもんな
贅沢はいえない立場だけど保健だけはきっちりしといてほしいな・・
後々めんどい
613603:2006/03/07(火) 13:41:14 ID:3UxU5cm6
607
有難うございます。
やっぱりバレますよね。
素直にあやまるか
614名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 13:51:15 ID:mpnVf82I
皆さん転職する時、自分のやりたい仕事とかどうやって見つけるんですか?
俺、転職したいんですがやりたい仕事が見つかりません…
615名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:05:51 ID:0SGQA88f
昔の会社で喧嘩ばかりしていた先輩が人事になっていた(HPで分った)。
前職調査の時、彼に聞かれたらアウトだな(苦笑)。まあ、当時喧嘩は必然の理由があったから後悔はないけどな。
616名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:21:57 ID:B+aBKiu7

前職調査って今はやらない所が多いのでしょうか?
今の会社に電話かかってきたらちょっとまずいです。
617名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:24:20 ID:ML59SZZT
>>614
自分も今まさにそれで困ってるよ。
やりたい仕事みつけたけど、中途での採用は殆どないから諦めてる。
人生において何を優先するかとか自分の得意なこととか見つめ直して、
仕事内容以外のポイントで決めるのも手じゃない?

というわけで自分は完全週休二日と年125日以上&エリア限定
営業やDQN会社以外ってことで探そうかと思っているよ
618名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:37:23 ID:Effoomci
中途です。受けた会社の、選考結果がかなり遅れています。
受けた会社からは、SPIの結果が出るのに時間がかかっている
という連絡をもらいました。そんな事ってあるのでしょうか?
619名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:43:35 ID:ML59SZZT
>>618
あんまり聞かないけど、待つしかないだろ
せかしてもしょうがないしな…
620名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:48:18 ID:B0ju8XSV
初めまして。二年前に辞めまして契約社員をしていたのですが、職務経歴書には契約社員も書くのですか?
621名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:04:56 ID:sxoHMgdf
海運会社で海上要員の募集があるんだが、
これは肉体労働なのか?
622名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:26:49 ID:kIF0J0LO
海賊と戦うお仕事
623名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:40:55 ID:6QhdN4lP
マグロ漁船に乗船
624名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:42:26 ID:fttqKjsO
>>614求人見てよさげなの受けてる。考えても、よくわからんし。

派遣だけどすごくやりたい仕事に応募していま見送られた!
まだ募集してるけど、応募しちゃだめかなー?
625名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:50:25 ID:+EKi4tU8
>>606
ありがとうございます。
そうですね。家の近くなので簿記の資格、1級目指して
がんばります。
高待遇の会社に転職できるようがんばります。!
626618:2006/03/07(火) 16:05:57 ID:Effoomci
>>619 さん
レスありがとうございます。
理由はどうあれ、やはりひたすら待つしかないですね。
どうしても入りたい会社なので、受かりますように(冷汗)
627名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 16:32:36 ID:TejvySiZ
>>605
生意気言ってすいませんでしたm(_._)m
親族中小には苦い経験ありますから気持ち分かります。
当然経営陣に言うってことは、辞職も覚悟の上だと思いますが、
605さん、がんがってください。

これから更に辛い立場に追い込まれると思いますが、
また報告くださいね。
628名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 16:45:34 ID:AbXrKbGh
本当にマジレスなんですが、皆さんは、面接終わった後にお礼状を出しているんでしょうか?
送る、送らないでかなり合否が違ってくるんでしょうか?
629名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 16:58:37 ID:TejvySiZ
>>628
この質問よく見かける質問だけど、
出すって言う人は、圧迫面接で嫌な思いした時や、
DQNだった場合も出しているのだろうか・・・出していないとおもうが・・
ということは・・・面接のお礼ではなくて、合格するために媚を売る行為?

という訳で、出したことないです。
630名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 17:46:06 ID:mpnVf82I
>614>624 やっぱりそんな感じで決めますよね。
でも、どの会社がいい会社か見極めるのって難しくないですか?
中小でもいい会社ってありますかね?
631名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 18:29:13 ID:AbXrKbGh
俺は、第一志望の時は、お礼状出しているけどな。
印象をよくしたいんで・・・。でも、無意味なのかな?
632名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 18:35:40 ID:cFj0IENf
内定もらって、その会社から提出する書類等の説明があるんで、一度来てくださいって
言われてますが、その際なにか持ってく物ありますか?印鑑とか。確認し忘れちゃったんですけど。。
633名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 18:54:03 ID:ivxyUZas
>>618
SPIの結果なんて翌日には出るものだよ。
マークシートでしょう?
前の会社で、夕方、宅急便で送ると、
翌日の午後三時から五時までには結果をFAXで貰ってたよ。
634名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 18:54:58 ID:ufV3RK8Q
一度落とされたところを応募してもまた落とされますかね?
635名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:10:43 ID:RdRQBSjb
初めて筆記試験があるんですが、まったく見当がつきません。
企業によって違うと思いますが、どんなものなんでしょうか?
636名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:34:12 ID:tprxhvjZ
在職中に、転職先に面接できますか?
637605:2006/03/07(火) 19:34:38 ID:18BjBHwH
>>627
会社の専務に話しました。
ちょうどそのとき若い連中がいたのですが、私が話しているとき、
「じつは・・・」って感じで私をフォローしてくれました。
とりあえず課長の行動を見直すのと、遠距離の現場についてはアパートを会社負担で借りるとのこと。
仲間のおかげで助かりました。
638名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:35:49 ID:fttqKjsO
>>634A社に書類3回送ってボツとB社に書類2回送って面接へ行った。
もっとスキル上げたり、やる気が見えないと厳しい。
639名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:41:40 ID:fttqKjsO
7時起きしないと間に合わない会社の求人…みなさんなら受けますか?待遇面に特に不満なく、仕事もやれそうですが。
朝すごく弱くて。毎日早起きできるかだけがネック。
640名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:47:40 ID:TKpuL3QM
>>639
マジレスすると、7時起きで間に合う求人は、かなり良い方だと思いますよ。
私の中での早起きは、始発のバスに乗らないと間に合わない程度です。
気合で早起きがんばれ
641名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:49:56 ID:fttqKjsO
>>639すいません7時に家をでる、です。
642名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:50:07 ID:MTxd8sUW
9時出社でいいんだが、6時に起きて風呂入ってる俺って・・・
643名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:50:37 ID:MTxd8sUW
>>641
ちょwwwおまwww
644名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:50:45 ID:teIePHqc
>>639
>7時起きしないと間に合わない会社の求人…みなさんなら受けますか?
7時起きなんて普通だろう。

7時だと毎朝、早起きの部類にも入らないよ
645名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:53:04 ID:j+XBMTPx
>>635
会社による。

ちなみに、昨日受けた会社は記述式。

一般テスト (謙譲語や尊敬語の使い方、漢字の書き取り)
専門テスト (電気、電子、マイコン、機械、数学、物理、英語、経済、自由問題の中から最低5問選択)

技術職で受けたけど、どうも文理両道で無いと無理ぽ・・・・・・
646名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:53:30 ID:+EKi4tU8
>>643
普通よりちょっと早い位かな。私の中では。
慣れるんじゃない?
647名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:53:37 ID:5qThjDhB
起床と出勤を間違えるのは異常です
ほんとうにありがとうございますた。
648名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:55:03 ID:yZExnlrd
時間外手当について面接で聞いたら「多分出ると思う」
のような答え方でした。ちなみに役員の方です。これは
@僕は役員だからよく知らないけど出るはず
A出ないがごまかして答えた。あえて断定形を使わなかった
 以上、@、Aのどちらだと思いますか??
年収がありえないくらい少ないので、その上、サービス残業
だったら・・・と気になって仕方ありません。
649名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:56:17 ID:TKpuL3QM
>>631
私も第一志望の会社や、面接で是非ここで働きたい!という会社に出してます。
面接の合否には関わらないと思いますが、感謝の気持ちを伝えるのに良いと思います。
650名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:00:04 ID:j+XBMTPx
>>645の間違い。
専門テストは計21問中7問を選択。

理系出身とは言え、物理とか数学なんてすっかり忘れてたよ。
公式を思い出せなかったので、その場で考えたけど。
651名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:07:26 ID:FHMKTgC1
ライバル会社の面接に行くことになりました。
もちろん、今の会社の人たちに、打ち明けたほうがよいのでしょうか?
向こうの会社の人は、ライバル会社への転職はよくあることだと言ってましたが、
どうなんでしょうか?
652名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:11:31 ID:mpnVf82I
労働時間長くてもいいから確実に休みとボーナスある程度出る会社ってこのご時世にあるのかな?
653名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:22:50 ID:sBzrQLUR
>>648
Aの可能性が高いと思う。
そもそも残業代は支払わなければならない賃金。
それなのに曖昧な答え方だったのならサビ残が多いと推測できる。


>>652
あまりにも抽象的すぎて答えようがない。
654名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:39:42 ID:yZExnlrd
>653
レスありがとうございます。
やっぱそう思いますかぁ・・・
でももう聞きにくい、どうしたらいいでしょうか。
内定の電話もその役員さんがかけてくるみたいで・・・
もう聞くタイミングが〜・・・
655名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:40:59 ID:fttqKjsO
>>639について、とりあえず受けてみます。多少起きれるか不安ですが。
656名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:48:42 ID:W2SfJ9OS
履歴書持参の時皆でかい封筒にいれるよね?
657名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:51:33 ID:lx/QjVap
>>656 日本語書いてくれ。
658名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:56:41 ID:l35vuLZI
>>656
つ【クリアホルダ】
659名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:13:06 ID:Cl+ZYIcc
退職をし、就職活動しながらバイトをしています。
バイトは職歴に書かなくても良いですよね?
660名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:51:29 ID:kvBMbvzI
ちょっとスレ違い板違いなんだけど聞いていいかな?
弟が大学生で就活中なんだけど、夕食中に弟が受けたい会社のことを
話してた。そしたら父親が「あの会社の製品は薄っぺらい」「つぶれちゃう
んじゃないの」とバカにしたように言い出しました。
これはひどいですよね?
言ってることは間違ってないけど、就活中でしかも弟が狙ってる会社に
対してですよ?これ聞いて弟が自信なくしたり、自主性を無くしたら
どうするつもりなんだよ、まったく。
てか団塊の世代って平気で人が嫌がるこというよな。
661名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:55:30 ID:rueH+o0y
大学の卒業証明書と成績証明書を履歴書と一緒に郵送しなきゃならないのですが、発行に二日ほどかかりそうで、書類応募の締め切りに間に合いそうにありません
去年発行してもらった証明書で出しちゃってもOK?
662名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:31:50 ID:OGtkyVRL
>>660
団塊の世代って就職活動で苦労してないし、何もかも苦労した事無いから
そういうこと言えるんだと思うよ。
弟さんがそこに行きたいのであればあなたも弟さんを応援する気持ちをもって
言ったらいいんじゃないの?
663名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:32:47 ID:f5HW1x9z
>>662
>団塊の世代って就職活動で苦労してない
んなこたーない。
664名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:39:50 ID:7XQyWif6
ハロワで紹介してもらった会社の採否が出る前に、次の会社を紹介してもらえるんでしょうか?
内定貰っても、面接受けた会社を辞退する予定なんですが。
665名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:43:33 ID:TejvySiZ
>>637
とりあえず良かったですね。
お仕事がんがってください。
666名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:43:53 ID:Kj4AEjqe
>>664
>内定貰っても、面接受けた会社を辞退する予定なんですが。
ハロワの担当に辞退するって言って処理(職員が電話してくれる)が済めば大丈夫です。

667名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:45:31 ID:33q9+aud
前の会社辞めた理由聞かれたら何て答えればいい?
668名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:47:54 ID:dErsltrq
>>654
内定の電話がかかってくるなら、その時聞いたらいいじゃん。
「勤めるなら、貴社で長く働きたいと思っていますので、
もう一度労働条件を確認させてください」って言ったら自然でしょ?
でもそれで内定取り消されるかもって心配するくらいなら聞かないことね。
引く手あまたの人なら、それくらい堂々と聞けばいいのよ。
669名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:01:33 ID:13FJSais
上司に嫌になったから仕事辞めたいと言ったらちゃんとした理由を
言わないと辞めさせられないと言われた・・・
嫌になったからじゃだめなのか?なんか確実に辞められる理由あるかな?
みんなはどういう理由を言って辞めた?
670名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:04:40 ID:njbnAfF5
>>660
お父さんの言い方は悪いと思うけど、やはり長い目で見た場合、良い製品を作ってる会社とか安定した会社の方が良いと思う親心じゃないのかな?
>>664
ハロワによってだけど、うちは2社までなら紹介してくれます。
急いで仕事探すなら断った方が時間の無駄にならないと思いますよ。
671名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:08:08 ID:S69gruIt
>>669
@面接で言ってるやつ使えば?
Aとりあえず内定取れば、こっちのものだろう。それを使え。
Bそれでもダメなら、「お前が嫌いだからだよ。 ○・○・○・○!」で良い。
672名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:10:58 ID:ML59SZZT
>>669
「この仕事に飽きてしまいやる気が出なくなってしまいました。
集中力もわかないのでこのまま続けてもご迷惑をおかけすると思います」
673名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:15:13 ID:33q9+aud
ばかか
674名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:03:52 ID:mpnVf82I
19歳高卒一年目。
不動産業界に興味を持ったのですが資格がなにもなく、しかもほとんどの不動産会社は22〜23からの採用なんで自分はまだ若すぎるんですが不動産業界に転職するのは諦めるべきですか?
675名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:16:35 ID:ab4mRQSr
今週の月曜日に3月末の退職を希望しました。

私は技術者派遣の会社の正社員で、2月末に新しい就業先が決まったばかりだったのですが、
自社を通して3月末に退職の意を伝えたところ、
まだプロジェクトの準備段階だったので即日撤収になり、
また先週からの勤務分の代金は払わないといわれたそうです。

その件で会社が損をしたし、本社では開発はしていないので仕事も無い
第一お前がいるとムカつくから(意訳)来週やめてくれと言われました。
もちろん給料は今週分までしかもらえないそうです。

もし続けるようなら、そこで出した損失分を払ってもらうみたいな事も匂わされたんですが、
やっぱり3月分の給料はあきらめておとなしく来週でう辞めたほうがいいのでしょうか?
676名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:23:59 ID:LhRysj4C
>>674
あちこちのスレに書き込むな。
若いんだからやりたいようにやれよ。
おいしい求人なんか誰が教えてくれようかW
一つだけ教えてやる。不動産は死ぬ
677名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:36:06 ID:BbsczmQJ
>>671-672
テンクス!671の3番目はちょっと言いにくいなぁ・・・
672っぽいことは言ったがダメだった・・・
もっとまるく収める形でいい方法ないかなぁ?
ちなみに俺の行ってる会社は1年ちょっとで15人くらい辞めてます・・・
678名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:43:42 ID:8awdlg+L
>>669
円満退職したいなら、もう少し具体的に言った方が良いと思うぞ。
その内容だけじゃ上司は納得できないだろうし、会社への報告もできないからね
「669が会社を辞めます。理由は嫌になったからだそうです。」とは報告できんよ
何故嫌になったのか理由はないの?
仕事がしんどい(何がしんどいのかも含む)とか、給与が安いとか、何でも良いんだけどね。
それでもうだうだ言ってくるなら、意志が強い事をアピールするしかない

ちなみに俺は1時間以上会議室に軟禁され「頼む!やめないでくれ!」と、延々と言われ続けた経験がある
がんばって
679名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:49:54 ID:0XDNBseM
ある会社のHPにエントリーシートがありました。
ですが、リクナビを見たらその会社のエントリーシートがありました。
内容が違うのですが、どちらからエントリーしたほうが良いでしょうか?

あと、資格は高校の時に取得した資格(簿記とか情報処理とか)は
書いても良いのでしょうか?
680名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:53:44 ID:jg9Wmf6B
ブルーカラーとかホワイトカラーってどういう意味?
681名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:00:47 ID:+4U2xGAq
>>676
派遣だったら立派な社員だね。とすると
1・働いた時間分の給料は、例えプロジェクト途中でももらう権利がある。
2・希望退職日以前の首切りなら、解雇になるんじゃないの?
  そしたら解雇予告手当が発生するのでは?1ヶ月分の給料とか。だれかフォローよろ。
3・会社の損失については、たとえ原因が本人であっても弁償義務はない

2は、そこまで貰うのはさすがに悪い…というのなら、
来週で出社はやめて、有休が残ってるならめいっぱいそれを消化したら?
ききいれられないようだったら労働基準監督署に申告しますって言ってやれ

3は、そうやって脅す会社たまにいるみたいだけど平気だよ
だいたい会社が損をしたから給料払わないなんてのは、逆を言えば
じゃあ会社はもうけた分全部社員に還元してんのかよしてねーだろっつー話。
自分らの不都合な時ばっかおしつけようとして、あきれる

それにしても>>676一人が抜けただけでナシになるプロジェクトって…
ただ、2月末なんてついこの前だよね。プロジェクト開始前に
退職の意を告げなかった点はヘタうったと思うけど。なんで急にやめようと思ったの?
会社の意見は雇用主として常識はずれだけど、そんだけ怒る気持ちはわかる

682名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:01:23 ID:+4U2xGAq
>>675だった、スマン
683名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:04:38 ID:gAuLzeLh
脱フリーターの為に27歳にして初めて企業(営業職)に面接に行くのですが
面接本に書いてるように自分の事は本当に「私」と言わないといけないのでしょうか?
「僕」じゃダメですか?人生で「私」なんて言葉一度も使ったこと無いから何か違和感があるんです
684名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:08:35 ID:BbsczmQJ
>>678
そうだよね。仕事がハードで毎日何かに追われててるようで疲れたよ・・・
このまま定年までやってく自信もないし・・・
自分では全然仕事できるようには思わないが離職率高いから引止められてる感じ。
685名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:16:39 ID:8awdlg+L
>>684
おー、仲間だね
俺もそんな感じだったよ

倒れる前に辞めた方が良いぞ
一度倒れると無理できない体になっちゃうからね
686名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:19:19 ID:+4U2xGAq
>>683
仕事の場では一人称は「私」になるよ
今のうちに慣れておいて損はない。というか慣れておけ。
「僕」で採用されるのは高スペックの引きてあまただけだ。
687名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:20:09 ID:rca3OHbN
>>678 1時間以上会議室に軟禁され「頼む!やめないでくれ!」と、延々と言われ続けた経験

あなたはその会社のエースだったの?それとも・・・?
やはり、上司(会社)も必死なので「給料上げてやるから思いとどまれ」とか言われたの?
688名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:21:29 ID:NKKryolb
アッー!
689名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:31:47 ID:jg9Wmf6B
消費者金融系(愛フルとか三話ファイナン酢)の職業って定年までできるもんじゃないすか?
誰か知り合いに消費者金融系の人がいたらおしえてください
690名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:38:58 ID:+4U2xGAq
>>689
友人は2年で退社してたお…
恐ろしい体育会系の雰囲気で、ノルマひどいし、土日は休みだけど他は(有休とか)融通きかないし。
絶対におすすめしないって言われた
691名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:40:00 ID:8awdlg+L
>>687
違う
社内での評価は良い方だったけど、決してエース級ではない
平社員の中ではトップ3くらいだったけど、同期が先に昇進して役職ついたしね

単に俺の上司が保身に走っただけ
それなりに評価されている部下が辞めると、管理者は評定が下がるからね
692名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:40:28 ID:jg9Wmf6B
>>690
ガクガクブルブル・・・・
693名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 02:14:23 ID:z2JsNjN1
就職と関係無いがすごい情報もってきた。
エビちゃんってホスト通いしてるぞ!ホスト板に書いてあったorz
ショックだ!
みんなもそう思うでしょ?
694名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 02:22:55 ID:iIFXXI38
んなもんどーでもいいわ、カス
695名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 03:09:57 ID:8U4BQT11
ネットで応募する場合
応募時間が深夜だと失礼に当たるでしょうか?
696名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 03:22:51 ID:IuLxwjQK
年俸制って、一生給料あがらないのですか?
697名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 08:04:32 ID:bPPDsIf+
保留できない感じのことを面接で言われました。
内定連絡きたときには、とりあえず承諾しておいて、
入社日前に他の会社に内定が出たら「やっぱ今回は」
と断るのはありでしょうか?
698名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 09:08:24 ID:xhG3BDUt
>>695
その為の応募フォーム。
担当者が見るのは翌日の朝だから気にするな。
699名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 14:49:55 ID:gbONBKq9
ツタヤってどうですか?
700名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 16:31:17 ID:VGky7AEX
去年10月の転職雑誌の広告を見て、「いいな〜」と思う求人広告が出ていたんですが、
過去の求人に問い合わせてみるのって大丈夫かな?

そうやって内定とれた人がいれば心強いんだけど…
701名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 16:36:25 ID:6Nt46kYM
>>700
その会社のホームページの求人情報を先に見てみたらどうでしょうか。
702名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 16:57:20 ID:VGky7AEX
>>701
レスありがとうございます。
残念ながらその会社にはHPがないのです。(親会社はHPあり)
やはり電凸するしかないのかな… 
703名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 16:58:13 ID:Z9gVEH+8
ガイシュツの質問かもしれませんが、時間外手当と残業手当ってどう違うのでしょう?
DQNな俺にご教授を。
704名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 17:18:22 ID:W5g/q0Cq
>>703
同じ!
705名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 17:28:43 ID:PbcnFfri
先週の木曜に面接受けて、内定だったら一週間以内に連絡が来るって言われたのですが
明日で一週間・・・無理かな・・・??
706703:2006/03/08(水) 18:14:21 ID:FESyGdBw
>>704
d
707名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:15:09 ID:kAoagfY4
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
社長を呼ぶときって『社長』?『社長さん』??
「社長さん」は水商売の人が使う呼び方だと聞いた気がするんだけど
呼び捨ても失礼のような気がして・・・
708名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:28:41 ID:PSV7CBR8
社長です。失礼ではありません。
709名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:39:03 ID:kYIzggy1
HPの採用情報のところに、『興味を持たれた方はまずは気軽にメール、お電話ください』とあるのだけど
まずは質問メールから入るのがベター?
いきなり「面接受けさせてください」とか言うのはやめたほうがいいかな?

それと、連絡方法はメールの方が先に書いてあるから、始めはメールのほうがよいでしょうか?
また、その場合、携帯アドレスでも失礼でないですか?
710名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 18:51:29 ID:4aAf3HSf
2月の初めに某サイトから応募しました。
正式書類として、履歴書・職歴書を送れとのメールが
あったので速攻送りました。その後放置。
今日になって
「弊社の募集要項に近い。試験するから都合のよい日程を知らせて」
といった旨のメールが届きました。
1ヶ月たった時に、この会社とは縁がなかったものと思い、募集要項等も
PC上から削除してしまったため細かいことがわかりません。
応募した時は行きたいと思ったものの、放置中にどうでも良くなって
しまったのも事実です。
ただ、無職が続いてるので迷っています。
この会社受けたほうがいい?
皆さんどう思います?ご意見聞かせてください。

711名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 20:07:49 ID:qlRqXeZV
あるパチンコ屋の社員に応募しようと思ってるのですが
同じ会社の違う支店に同時応募するのは失礼ですか?
712名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 20:47:42 ID:8U4BQT11
不採用にされた企業の商品を買いたくなくなるんですが
こういうことってみなさんもあります?
713名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 20:54:34 ID:+4U2xGAq
>>712
あるよww
似たようなものがあったら別の会社の商品買ったりww例えばポカリとダカラとかさ。
すぐそんな感情なくなるけどね。
714名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 20:59:25 ID:DijEePQx
俺は派遣で行ってた、これでもかといじめられ、ののしられ、
親兄弟の悪口までも言われた東芝の製品は絶対買わない。
715712:2006/03/08(水) 21:01:45 ID:8U4BQT11
>>713
だよね。
俺電気メーカー系列の会社よく受けるのですが
ほとんど不採用にされてしまい
変な話ですが家電が買えなくなってきましたよw
716名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:12:48 ID:ZnMdLu4N
>>661
遅くなりスマソ。
締め切り厳守は必須。
社会人として常識。
今回は縁がなかったと思え。
717名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:21:01 ID:rca3OHbN
>>661
俺的にはダメもとでやってみろと思うが・・・。
718名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:21:21 ID:p8x0iaNf
≫710受けるだけ受けたら?
細かいこと忘れたなら質問しまくれ!
719名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:23:09 ID:FATpGYFY
昨日面接行った会社でエントリーシートを書かされたんだけど、
そこに家族の名前や年齢、本籍まで記入させられた。

まだ一次面接なのに家族構成や本籍まで記入させられてなんか引いた。
テレビ大阪の子会社だから変な会社では無いと思うけど、これって普通の事?
俺はこんな会社初めてだ。

720名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:29:59 ID:rca3OHbN
>>714 、これでもかといじめられ、ののしられ

もし悪意があってやってんなら本人にお●参りだな(ほとぼりが冷めた頃に)。
721名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:05:54 ID:8U4BQT11
>>719
子会社じゃなく業務請負会社だろ?
本体とはまったく別だから。
よく見るよそこ系列の求人。
722名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:09:21 ID:bpj/8VKm
現在、契約社員として勤めている会社に内密で転職活動をしています。
で、今日、転職先から正社員の内定が来ました。出社日は4月1日。

確かに、労基法では退職14日前に申し出れば違法じゃないんだが…。
何か角の立たない退職理由はないでしょうか?
働きながら内定もらった人、どう対処してます?

ちなみに、既に転職先に欠員が出ているので、出社日を遅らせることはほぼ不可能です。
723名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:13:08 ID:PSV7CBR8
せめて一ヶ月前に言ったほうがよかったと思うけど。
円満退社は無理そうだね。
724名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:18:19 ID:I45rCkOz
>>722
家庭の事情。
725名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:25:34 ID:bpj/8VKm
>723
即レスありがとうございます。

やはり、一ヶ月前が目安ですよね。
正社員募集している会社が、ある程度落ち着いた職場だと分かってたんで、
日程的にシビアだと分かりつつ飛びついちゃったんです。
自分、年齢的にも後がないもので。

腹括ります。ありがとう。

>>722
ない脳みそ絞ったんですが、家庭の事情が出てきません。
母子家庭なんで、母の看病辺りか…。レスありがとう。
726名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:42:00 ID:Uz8mAkil
>>722
>現在、契約社員として勤めている会社に内密で転職活動をしています。
>確かに、労基法では退職14日前に申し出れば違法じゃないんだが…。
この法律は契約社員は該当しない。

素直に辞めますって言えば大抵問題なし

ところで、契約満了って3月31日までじゃないの?
4月から正社員で決まりました契約更新しません。 
お世話になりましたで いいかも
727名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:47:53 ID:E5mwkFzs
契約は期間より早く止めると損害賠償とか求められるところも多いみたいです。
その14日前は契約社員には当てはまりません。

ほとんどは止めて欲しくなくて、脅迫のような感じです。
強い意志で止めるといえば、そのまま止めさせてくれるでしょう。
728名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:12:47 ID:dQN+IaMX
日給月給制について教えて下さい。
欠勤した場合に、毎月の一定額の給料から
その日数分を差し引かれる仕組みだと思いますが、有給を使って休んだ場合は
これに当てはまらないんですよね?でも有給日数を越えて休む人なんて
滅多にいないと思うんですが…
あえて月給制ではなく日給月給制にしているのにはどんな理由が考えられますか?
上に書いたこと以外にも、月給制との違いがあるんでしょうか?
また、日給月給と求人で謳っているが実際は日給制だったというような
ケースはあるものでしょうか?

よろしくお願いします。
729名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:17:31 ID:OrAtfTAy
>>728
はっきりいうと会社による。
730名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:53:36 ID:ZzTg3fvf
>>728
うん、>>729の言うとおり会社による。
例えば、有休発生前に休んだ場合とか、
有休全部使っちゃった後に病気になるとか、
あといきなり欠勤(病気で当日とか)の場合有休使用を認めないとか、
日給引くことになる可能性はないわけじゃないからね。

あとは、有休なんかねえと言い張るDQN会社もまぎれてるだろうなw
731名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:09:47 ID:RhgqJbsc
>>728
日給月給制はサビ残正当化のため。
1日幾らと決めて残業代を払わず、サビ残させまくり。合法かどうかは不明。
732名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:32:18 ID:RwKH0z93
今はサビ残仕様の日給月給制や年俸制が多いからねぇ
企業ってのは基本的にずるがしこい。ベンチャーや
中小になればなるほどその傾向が強いように感じる。
普通に月給+茄子がいちばんなんだけどな。
733名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:51:31 ID:r27XbZKB
内定もらって、その会社へ行きました。労働条件等の書かれた書類がもらえると思っていたんです
けど、もらえませんでした。「条件等は書類でいただけないのでしょうか?」と確認しましたが、面接時に
話した額になるとの事(口答です)。
で、身元保証人とかの必要書類もらって入社日にもってきてって言われました。

人事の人はいい感じなんで疑いたくないんですけど、書面で確認してないんですけど
大丈夫でしょうか?どうすればよいでしょうか?
734名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 02:16:39 ID:J38uQtdz
書面で貰うべき
でもって、基準法か何かに就業条件の確認とかそういうのあったはず
貰っておかないと、後になって言った・言ってないでもめたりする
735名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 05:42:20 ID:MvwoUHWH
受けたい会社があるんですがその会社は資格を必要とするんですが資格を取るには早くて1年〜2年ぐらい掛るんですが仮に資格を取っても年齢が足らないんですがその場合は諦めるべきですか?
736733:2006/03/09(木) 06:48:31 ID:r27XbZKB
>>734
ですよね。でも、なんて電話したらいいでしょうか?入社日にもらうかも知れませんし・・・。
言い出しにくいのですが。。。
737名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 07:34:31 ID:wGXlofla
ビデオレンタルのツタヤってどうですか?店員見てると、常に追い込まれて激務な気がしますが、どなたか知っている方いますか?
738名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 08:54:44 ID:wGXlofla
よく年齢制限って〜○○歳位までとか言いますが大体何才越えまでなんですかね〜?
739名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 09:50:06 ID:qn0fsa6y
面接時に結果については合否にかかわらず連絡します、と言われた場合
何日経過して連絡が来なかったらこちら側から連絡しますか?
740名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:04:07 ID:pnO3C21l
今春社会人になる新卒の院生です。

博士課程に落ちてから就活を始めて何とかそこそこの企業に就職が決まりました。
でも、自分としてはもっと上の企業に入れる力があると思っています。
ただ、今年はもう募集はありませんし、既卒で就活し直すのもそれほど良い選択とは思えません。
そこで、職歴をつけた上で3年後もう一度転職したいと思っています。

そこでご質問です。
3年後、大手の商社に転職することを目指すとします。
そうすると現段階で選択する企業は次のいずれが適切なのでしょうか?
いくつか内定があるので迷っています。

1.規模1000人以上の上場企業 or 200人以下の企業
2.メーカー or 専門商社
3.営業 or 事務系(人事や経理)

まだ無知なので転職でどのような要素が有利に働くのかが良く分かっておりません。
英語力などは別途高めようと思っていますが、他にも押えておく点があれば教えてください。
741名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:28:12 ID:/SuY+13G
>>740
自分は技術屋なんで、営業も人事も経理も経験は無いんだが
転職することを前提とゆうのは、勉強する踏み台として企業選びをすると思うんだが
営業と総務関連の職種では全く毛色が違うので、740が何をやりたくて
どうゆう分野で伸ばしたいのかはっきりさせないといけないのでは?
742740:2006/03/09(木) 10:41:32 ID:pnO3C21l
>>741
ご教授ありがとう御座います。

今のところ転職後は国内・海外営業をやりたいと思っています。
ですので、現在はとにかく営業経験をつけたいと思っています。
現在選択できる範囲では大手メーカーと小さな商社のいずれかでの営業になります。
商社に転職を目指すとすると、
規模は小さいけど同業種の会社で商社営業のノウハウを身につける方がいいのか、
もしくは、知名度の高い大手メーカーで営業経験を積んでおいた方がいいのかが判断しかねています。

ただし、かといって営業だけがどうしてもしたいと言うわけではなく、
人事などの内務もやってみたいという気はあります。
これまでの自分の専門性を生かせるのはむしろこちらの職種だと思います。
ただ、転職を意識すると事務系はかなり門戸が狭いと思いますので、
三年後がかなり苦しくなるように思えます。
743名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:50:54 ID:WMDaz1Zo
今回が転職はじめての者です。

昨日、IT関連会社の中途採用で面接に行きいきなり社長との面談。
翌日には「採用」と給与や待遇を記載したメールがきました。

給与の話し合いや内訳と書いてないので、やや不安。
面接の時には年俸制って言ってたのに月給と年2回の
賞与で提示してあるし。
給与に関する話合いを持たせてくれないようです。

なんだか、すごく会社が焦って採用しようとする印象を受けるのですが、
けっこう、こんな感じの会社が多いものなんでしょうか?
採用を受けるかどうか迷ってます。
744名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:55:24 ID:jvlvuC07
>>740
留年すればいいじゃん
745740:2006/03/09(木) 11:02:44 ID:pnO3C21l
>>744
他大の博士課程受ける為には、
自分の方の院の修了を決定させるひとようがありました。
よってもう手遅れです。
746名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:07:49 ID:jvlvuC07
>>745
担当の教授と相談して
聴講生になれば?そして就活も併用で。
747名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:09:04 ID:qgVUITRl
中途で集団面接。どう思いますか?
748740:2006/03/09(木) 11:11:13 ID:pnO3C21l
>>746
そのメリットは来年博士課程を受けるということにはメリットあるけど、
就職は既卒になって今以上に苦しくなる気がします。
ちなみに今回博士課程上がれなかったらすっぱり研究やめようと思っていたので、
今後、もう一度目指す気はありません。
749名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:19:49 ID:hDYarmKb
>>740
私は修士卒で地方の中小企業のメーカーで開発を4年やりました。
仕事内容は多岐に渡っていて取り扱う商品の種類も多かったです。
しかし年収320万なのが不満で転職活動を始め、
本日同職の上場の企業から内定を頂きました。

先方は私の経歴を高く評価してくださり、
年収の低さによる転職に納得してくださいました。
前の会社で多くのことを学ばせて頂いた感謝の気持も忘れずに伝えました。
(このあたりはあざといです。)
激務で安月給でも、経験と知識を蓄積するという意味では前職は最高の選択でした。

つまり、私としては規模は関係なく、一番多くのことを経験することができる会社がいいと思います。
残業が多くてでも手当てがでないというのでもいいです。
人数の多い会社よりも、小さいメーカーなどで責任の大きい仕事を任されるほうがいいと思います。
3年間はどんなに辛くても耐えて、自分を鍛えてください。
3年後にいい職にめぐりあえるようにお祈りします。
750名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:20:31 ID:jvlvuC07
>>748
最初に就く会社って重要なんだよね。
転職って、引抜以外大抵、下の会社になるよ。
それも、三年ぐらいならなおさら。
既卒でも行きたい会社に挑戦した方がいいと思うな。
751759:2006/03/09(木) 11:27:53 ID:hDYarmKb
追加させてください。
私は前職の会社でずっと努める気でしたし、
職務内容に惚れ込んで応募したのもあるので続けられたのだと思います。
内定をもらえたのは、前職のおかげです。
結局、なんだかんだいっていい会社でした。
なので、職務内容には気を付けてください。
ここなら続けられると言う気持ちで選び、誇りを持って仕事してください。
そうじゃないと使ってくれる会社に悪いですから。
752名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:31:18 ID:RhgqJbsc
>>749
内定おめ!年収は初年度と2年目はいくら位?

>>750
既卒は新卒に比べると不利になるのでは?
753740:2006/03/09(木) 11:54:28 ID:pnO3C21l
>>749
前職、現職のどちらも良い企業と巡り合われたのですね。

私の考えも同じで、3年間自分の力を延ばすことに費やしたいと思っています。
それには、会社の規模云々では無く、会社でやれることが一番大切なのだと思います。
幸い、二月の半ばから始めた就職活動ですが、
それなりに力をつけられる企業から複数の内定を頂けましたので、
将来の自己像を見据え、どこが一番自分の力をつける上で適切なのかを判断したいと思います。

貴重なご経験をお話くださりありがとうございました。
大変参考になりました。

>>750
新卒で入社した企業が今後の人生の方向性や可能性を大きく制約するのは間違い無いと思います。
既卒で挑戦したのはやまやまですが752さんも申している通り、
受けれる企業が10分の1程度になりますし、現状より風当たりが厳しくなるのは確実だと思います。
要は、入りたい企業に転職ルートで行くのと、既卒ルートで行くのはどちらがより可能性が高いかということだと思います。
私は、急がば回れという言葉があるように、まずは3年間しっかりと地力をつけようかと思います。
754名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:18:49 ID:eKFbwVhq
>>743
給料の話は絶対にするべき、
あとあとそれがまた転職の理由になったりする。

話自体がないと言うことは
うまくまとめられる危険性大。

面接の時にきちんと話をするものだよ。
755名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:22:02 ID:dQN+IaMX
>>728です。
>>729-732
ありがとうございました。
サビ残込みの可能性ですか…。一応その他付記に時間外手当とはあるんですが、
ちょっと不安です。普通に月給制にしてくれればいいのに。
企業によって解釈が違うんじゃあしょうがないですよね。
日給月給制の明確な定義ってないんでしょうかね。
756名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:29:20 ID:RhgqJbsc
>>755
日給月給制は1日いくらと決まっていて、月収は出勤日数×日給となる。
普通に月給制にしないのはサビ残正当化の論理が面倒になるから。
前のこの板には日給月給制を悪用してサビ残月100時間!という会社が登場。
757名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:35:06 ID:/SuY+13G
>日給月給制の明確な定義ってないんでしょうかね。
おまけ:日給制

「働いた分しか給料は払わない」
一見真っ当そうに見える話を盾にした人件費のケチリ方。
758名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:44:47 ID:WMDaz1Zo
>>754
やっぱりそうですよね。

面接の最後にいくらぐらい欲しいのか?
と聞かれたけど、まさかそれが最終面接になるとは
思わなかったので、若干低めに言ってしまって。

もう一度、話を聞く場を設けてもらいましたが
そこで再度、給与の話をして大丈夫でしょうか?
759名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:56:23 ID:dQN+IaMX
>>756-757
では残業代が出て有給休暇の範囲内で休むなら月給制と変わらないということですよね?
(有給を取らせないDQNは例外として)
時間外手当があるのになんで日給月給制なんだろう。
明日面接なんですが聞くべきか否か迷います…。
760名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:01:09 ID:RhgqJbsc
>>759
時間外手当は名ばかりというのがよくあるパターン。他で内定が出たら逃げるべき。
761名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:06:08 ID:ZzTg3fvf
事業場外労働時間制(みなし8時間)
って書いてある求人の場合って、実働8時間ってこと?
例えば朝9:00出社、社外でたりして、18:00に帰社してタイムカード。それ以上の分は時間外手当つく。
それともこういう場合ってそういう綿密な時間チェックはしてないことが大半なのかな…
762名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:19:03 ID:/SuY+13G
763名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:32:17 ID:ZzTg3fvf
>>762
ありがとうございます。ぐぐったらそこが出てきたので私も読んだのですが、
わからないので流し読みしてしまいました。今改めて読み直しました。

「通常○時間でできる量を一日に割り振るので、○時間以上かかっても残業代はつかない」
「事業所内での仕事に関しては別途算出される」という意味でよいのでしょうか?

例えばみなし労働8時間の勤務なのに、9:00〜20:00までかかってしまっても
それは8時間分の働きとして固定給内。20:00に帰社して更に2時間仕事した分には別に残業代がつく、
ということでいいのでしょうか?
実際このようにみなし労働制をとっているところで残業代をきちんとつけてる会社は少ないのでしょうか?

764名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:32:23 ID:sirvUTVU
>>761
>>762を見て思ったんだが
組合があって、尚且つしっかりしていて、きちんと労使間協定が結ばれていればいいんじゃね?
逆を言えば労組が無いような中小で、その労働条件は錆算前提となると思われ。
765名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:41:53 ID:+PCHgHV3
>>761
正直、求人募集にそういうことが書いてある時点で要注意では。

その会社は残業代がきちんとでるかどうかはわからないけど、
俺が前にいた会社は、定時になると全員強制的にタイムカード
を押されて、残業の事実はなしだった。

わずかな職務手当てが残業代の代わりだと言い張っていたが。
766名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:48:06 ID:ZzTg3fvf
そうだよなあ。錆残システムだよな…
編集とか営業とかでたまにみなし表記みるけど、さけるか強く確認した方がいいね。
みなさんありがとうございました!
767762:2006/03/09(木) 13:58:13 ID:/SuY+13G

764と765が粗方代弁してくれてるが、事業場外労働時間制の除外例として

「業務の具体的支持を受けており、帰社する場合」
「事業所外で業務に従事する者が、携帯電話等によっていつでも連絡が取れる状態にあり、随時使用者の指示を受けながら労働している場合」

普通この例の逆の行動(事業場外労働時間制適用の行動)をとれる人間っつたら
経営者か請負従事者ぐらいしかいないわけなんだよなw
768名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:58:26 ID:H25Gq3NY
日給月給制や、みなし労働の話で思いますが
面接時に残業代の有無を聞くのはやっぱりマイナスなんでしょうか。
就活本には面接で給与の話は好まれない・仕事に対する意気込みを
とにかくアピールせよということばかり書いてあるように
思いますが。でもそれで結局早期退職をしてしまっては
お互いにメリットがないような気がします。

自分は児童福祉系希望ですが、金儲け=悪という考えの根強い
古い体質の業界だと思います。
給与交渉のタイミングや、人事担当者に悪印象を与えないような
交渉テクニックを知りたいです。
769名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:07:25 ID:Ly4xfkXV
時間給制の社員募集の工場のみつけました。皆様アドバイスよろしく
770名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:12:22 ID:VaY4YJgG
3 名無しさん@引く手あまた 2006/01/26(木) 11:03:42 ID:5J1G8r2k
時給制正社員

明らかにパート・アルバイトだよなあw
771名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:33:32 ID:lkFDxKaH
すごいくだらない質問なんですが、会社から面接連絡等の電話が来た時、
第一声何て言ったらいいのかわからず、いつも詰まってしまいます。
「はい、もしもし」
「○○さんですか?」
「はい」
「私、株式会社○○の○○と申しますが……」
「あ、……はい」 ←ココ
初めて話すのに「お世話になっております」も変な気がするし、
「こんにちは」とか言うのも何だかまぬけのような…
何かいい答え方があったら教えて下さい。
772名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:35:11 ID:wGXlofla
「はじめまして」だよ。
773名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:39:36 ID:ZzTg3fvf
「初めまして。○○(フルネーム)です。ご連絡ありがとうございます」
774名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:41:12 ID:lkFDxKaH
>>772-773
あ、なるほど、「はじめまして」から始めればいいのか!
当たり前すぎて出てきませんでした。
次回からそうします。ありがとうございましたm(_ _)m
775名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 15:11:29 ID:wGXlofla
うん、相手番号をあらかじめ携帯に登録しておくと良いよ。
776749:2006/03/09(木) 15:24:48 ID:xA6MT3QS
>>752
急用で出かけてしまったのでレスが遅くて申し訳ありません。
具体的な交渉は来週もう一度お会いしてからになりますが、
私の希望の430万は確実に保証しますということでした。
食品関係なので高望みはしません。食品は賃金が低いので。
それに、社宅借上制度で家賃を全額支払ってもらった上で430万の年収なので
今まで320万の中から月6万を自腹で払っていたことを考えると
私にとってはとてもありがたい条件です。(ちなみに私は女です。)

>>753
私も転職ルートで目指す企業に行くのがいいと思います。
がんばっていい経歴を身につけて、うまくアピールしてください。
777在宅バイトマニュアル:2006/03/09(木) 15:26:39 ID:Xh57zUc9
在宅バイトマニュアル
http://manual.gooside.com/
778名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 16:43:13 ID:PN9m2+rq
派遣で、エントリー応募して落選しました。
今も募集してますが、落ちたばかりで応募は迷ってます。

そこまでやりたいのは派遣先がOA機器製造やってて、
CADを教えてくれるらしいからです。実務経験も一応ある事になりますよね。

あとワード・エクセルも必要らしくて。
今、自力でエクセル初級練習してます…。すごーくやりたいんですが、どうしたらいいと思いますか!?

もし応募するなら、いかに雇われるようなエントリーをするか悩んでます。
779名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:22:06 ID:PuRLy+Oz
>>778
メーカーの正社員として応募する場合は、
派遣での経歴は実務にカウントされない場合がある。
(責任ある仕事と見なされない)

派遣or派遣会社の正社員なら"実務あり"になるかもしれないが。
780名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:25:28 ID:PuRLy+Oz
>>778
もういっちょ。

もし、次の転職でそれ以上のレベルの会社を狙う気でいるなら、
会社入って教えてもらおうという姿勢で行くな。
781名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:30:35 ID:iKoWSwxC
あのさー面接で血液型を聞かれるのはなぜだ?
俺の血に興味があんのかな?んで面接官は俺の血飲んだら完全体になんのかな?
んで面接官が完全体になったら世界は終わっちゃうのかな?誰か教えてくれー
782名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:32:04 ID:eKFbwVhq
>>758
自分が雇う側になって
ものを考えてみる。
そうすると、「今更何だゴラァ!」ってなるぞ。

社会人が1度言ったことを撤回するのは非常識。
あとあと居心地が悪くなる覚悟があるなら言ってみろ。

というか、仕事で成果を見せて、
給料を上げていくんじゃねーか?
783名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:36:39 ID:ZzTg3fvf
>>781
自分ABだから聞かれるのイヤ。
普通に自己PRで「個性的」と言われるなら気にならないけど、
血液型言ったときに「あー…(納得)」とか「へー(扱いづらいかも…)」とか
いちいち反応が気にさわる。ま、被害妄想の場合もあるけどさww
面倒だから最近は「検査してないので血液型はわかりません」って言ってるww
784名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:40:55 ID:jtEUhq9A
はじめまして
質問させて下さい。
3日前から、試用期間として、働いていたのですが、辞めたいです。
3日しか働いていないのですが、アテにされているようで、とても言いづらいです…
自分勝手だとわかっています。
向こうには全く非はないです。
うまく辞める口実…
みなさん、知恵を貸してください。
785名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:42:16 ID:LFx03wD3
>>783
俺も血液型聞かれるの嫌だ。B型だし。
君に同じく「血液型不明です」って言ってる。
786名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:45:26 ID:ZzTg3fvf
>>783>>785
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ダネ

>>785
本当はなんでやめたいの?
長く続ける自信がなくなったのでとか言っておけばどうかな?
787名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:45:36 ID:eKFbwVhq
>>784
なんで辞めたいんだ?
それだけじゃよく分からん。
788名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:46:41 ID:+PCHgHV3
>>781
俺も一度だけ聞かれたことがある。
その時は採用された。
A型だから几帳面とか思われても困るんだがな。
789名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:47:24 ID:gfD833g2
つまらない質問ですが教えてください。
普段メガネを掛けている人は、
証明写真でも付けていていいんですか?それとも取って撮るんですか?
おねがぎいします。
790名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:48:51 ID:ZzTg3fvf
>>789
できればとった方がいいよ
面接はどっちでもいいと思う
791名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:49:07 ID:eKFbwVhq
>>789
どっちでもいいが、
おれは取ってる。
めがねつけてると、
どこかネクラに見えない?
792名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:51:49 ID:Z1egwhTz
よく事務関係の募集内容に「エクセル、ワード必須」とありますが
厳密にどの程度のスキルを要求されるのでしょうか?
完璧に使いこなせないと論外ということもあり得るのでしょうか?
どなたか助言お願いします
793名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:52:14 ID:iKoWSwxC
俺もAと言ったら…おっ!って言われたよ。確かにAは仕事を着々とするって前の上司が言ってた
794名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:53:56 ID:2gqyBFH2
>>781
前に面接行った所は13人応募して10人がB(面接官談)
当然俺もB・・・
795名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 17:54:29 ID:/SuY+13G
>>782
あ〜、おまいDQN害社に勤めていたっぽそうだね
雇う側になって考えれば、使う従業員に待遇に詳細は話さなければと思うのは普通では?
面接官社長じゃん。
しかも年俸制で求人出しておきながら月給制での採用通知、変更理由の説明もなし、しかもメールでだ
朝礼暮改な態度がおかしいじゃん、大体、前日に社長直々に面接してんだからその位話すんでは?

ただ、こんなことを平然とやる会社はあるにはある、中小の同族会社
もっての他である。

796名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:00:47 ID:jtEUhq9A
>>786>>787
レスありがとうございます。
第一希望の所からずっと合否の連絡がなく、第二希望である今の会社に、2週間ほどの試用期間〜採用(されないかもしれないが…)されますた。
今の所で、1日働いて、夕方頃、第一志望の所から連絡ありました。
第一でも、第二でも、とてもやりがいのある仕事だとはおもいます。
でも、欲を言えば、第一の方が5万くらい給料が良いのです…
797名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:00:56 ID:efHn/kED
24歳女短大卒。
これまで3社勤め、1社は2年位勤め、その後2社を3ヶ月で退職しました。
間の1社を省くと1社目と3社目の間に1年半の空白があります。
短期間の退職が2つあると採用に不利な気がして省こうと考えていましたが、
短期間で辞めたものも職歴に書くべきでしょうか?
798名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:06:45 ID:jtEUhq9A
>>796です。
長々すみません。
私には弟がおり、彼氏も次男なので、将来、家を建てなければいけないのです。
やはり、私としても、欲がでてしまいまして…
今、働いているところには、全く非はないので、なにが辞める口実を教えていただけたら幸いです。
アパートで二人暮らしをしはじめたばかりなんですが、『実家に帰る事になりまして』だと無理がありますかね…
799名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:13:32 ID:ZzTg3fvf
>>798
贅沢な悩みさんだったのかww
試用期間中ということでよかったじゃないか。実家に戻る、でもいいと思うよ。それか、
仕事に不満はなくても、どうにか自分にあわない点をみつけてそれを理由にするしかないと思う。
つか、なんでもいいと思う。合わなかった、でいいじゃん。

800名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:15:46 ID:HLHmewTa
雇用保険とか社会保険登録されちゃうから、早くしなされ
801名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:20:18 ID:/SuY+13G
>>797
1社目と3社目の職歴を合体させる、すると社会人になってからの職歴は1社のみ
履歴書には3社目の社名を記入。

すると入社する際問題になってくるのが「年金手帳」なんだが、無くしたことにして役所に再発行
その際、履歴は印字しないでくれと頼むこと、愛知では拒否されるようである
それと雇用保険証提出だが、これも無くしたことにして保険番号を会社に伝えればよい
あとは前職調査をされない事を祈るだけ。

3ケ月で辞めてるとなると、雇用保険に入ってない可能性もあるな・・・
大丈夫なんだろうな?
802名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:23:42 ID:PN9m2+rq
>>779>>780派遣は実務評価されにくいか…厳しい。CADは全く経験がないし、OA機器についても学べそうで、やりたかったんです。ダメ元で再エントリーしてみます。
803名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:24:05 ID:jtEUhq9A
>>799>>800
この不景気な世の中、社会人として、してはいけない事をしてしまったのに、親切なレスをありがとうございます。
とても、気に入られてしまったようなので、すごく気が重いです…
電話の方が良いのでしょうか?
804名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:48:22 ID:ZzTg3fvf
>>803
そこは直接。誠意を表しましょう。
805名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:54:46 ID:Ly4xfkXV
不採用の履歴書返せない会社に、返却してもらう良い方法教えて下さい
806名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:56:10 ID:PuRLy+Oz
>>802
どんな職業でも自分から進んでやるのが大事。
「受身はダメよん」ということ。

前向きな姿勢で取り組んでいけば、この先、転職する際にもそう言えるし、
そういう姿勢を評価する企業もあるから。

若いなら特にね。
807名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 19:45:06 ID:ABtE4Bq1
都内勤務の営業マンって
車じゃなく電車で移動することが多いのでしょうか?

あとプライベートでも車で移動する人って少ないのですか?
808名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:38:20 ID:UbqxM/hR
いま勤めている会社から休んで、別の企業の就職試験を受験したいのですが、
どうやって休みを取れば良いでしょうか? 本当のことは言えるはずがないし
809名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:42:11 ID:+YbxhCDs
>>808
有休使えばよいのでは。
本来有休の理由は会社側は問えないはずだから、自己都合ってことでいいんじゃない。
810808:2006/03/09(木) 20:56:22 ID:UbqxM/hR
すみません。入社して間もないから易々と有給を使えないんです。
それと、いま気がついたんですけど、有給を全部消化したらもうアウトですよね。
転職活動が出来ない。あたりまえだけど。。
811名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:10:22 ID:ZzTg3fvf
>810
定時であがれないしごと?
812名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:23:27 ID:XqhUylzn
>>810
有休を消化した後休む場合は欠勤扱いになるね。
給与がその分減る。それと心証が悪くなる。
813名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:00:11 ID:PN9m2+rq
>>806ありがとうございます。自分なりにやってみようと思います。
その派遣がだめなら次探して、
やはり見つからなければ職業訓練でCADは習おうと思います。
814名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:15:17 ID:MxbWfHYJ
新卒後、契約社員として会社に入りました。
正社員登用があると聞いたのですが、7年働いても何もありません。
そのことを上司に聞いても、もどもどするだけ。
7年の間に百人は契約として入りましたが社員になったのは1人だけ。
もう止めるのですが、

次の会社の面接で社員になれないから止めたんですか?と聞かれたら
どんなふうに答えればよいのでしょうか?悪い答え方しか思いつきません。
出来が悪いとか思われそうで最悪。すぐに気付けばよかった。
815808:2006/03/09(木) 22:17:14 ID:UbqxM/hR
定時で上がれないことはないんですけどね。。
夕方5時以降に就職試験を受けさせて貰える企業は少ないし。。
欠勤は、実際に出切るのかなあ。。
816名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:27:11 ID:uyjsEcLS
>>808
入社して間もないのにもう転職活動するのかい?
それはさておき、転職支援企業は使わないの?在職中ということで時間の調整は
転職支援企業にやらせておけばいいのに。
817名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:28:17 ID:jT4jV414
1次面接日としてたった一日しか候補日をあげてもらえず、その日がダメだったため
一回日程調整してもらった・・・しかしそのあと、
面接直前に顧客対応が入ったため、20分ほど遅れてしまうことが、さっき決定した
まだ当日まで4日あります。いまのうちに正直に伝えたほうがいいですよね?
当日まで黙ってて「急に仕事が入ったので遅れました」とかうそついてドタバタするよりは。
818名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:33:08 ID:sKie18ul
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (´・ω・ )(    ) またおこられちゃった・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・n    ) ダメぽ・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( *´∀`) ( ´・ω・) フゥ・・・
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'

   ___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( *´∀`)づ( ´・ω・) ン?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) 明日はがんばろうっと
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u'
819名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:38:31 ID:T2RbuqXp
>>814
契約社員として同じ仕事を3年間続けた場合、正社員にする義務が
会社にはあるはず。
一度、労働基準監督署なり、労働局なりに相談に行くことを勧める。
820808:2006/03/09(木) 22:38:40 ID:UbqxM/hR
転職支援企業??
初耳です。。今から検索サイトで調べてみます。
821808:2006/03/09(木) 22:54:55 ID:UbqxM/hR
調べても良く分からなかった。。。orz
822名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:58:11 ID:uyjsEcLS
>>821
「転職支援」でぐぐってみなよ。
まずはその転職支援の会社と面談して、その会社を経由して応募したりするんだが。
823名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:08:02 ID:PuRLy+Oz
>>821
人材紹介会社のことだと思う。
リクルートエイブリック、毎日キャリアナビ、エンジャパンみたいな会社。

応募企業の選定から面接対策、スケジュール管理までやってくれる。
表向きは募集していない非公開求人も持ってるので、興味があるなら使ってみると良いよ。
824808:2006/03/09(木) 23:18:54 ID:UbqxM/hR
ありがとうございます。私はリクナビNEXTに登録しているので、
そこと関係がありそうなリクルートエイブリックに登録してみます。
でも、志望する企業が仲介不可だったらどうするのでしょう。。
たとえば、有名どころでは集英社や講談社だったら。。
825名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:25:43 ID:lkFDxKaH
別に希望のとこならどこでも紹介してくれるわけじゃないよ。
まずはエイブリックならエイブリックの説明を読め。
826808:2006/03/09(木) 23:39:04 ID:UbqxM/hR
やはり、どこでも仲介してくれるとは限りませんよね。
仲介してくれなかった場合は、有給を使って受験する、と。
レス感謝します。
827名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:45:46 ID:0hivov6+
817お願いします

正直に言っておいたほうがいいのは明らかだと思うんですがどうしても勇気が
828名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:00:22 ID:3fMia5qk
>>819
「間接雇用者を直接雇用者にする努力をしなければならない」んだよ。
契約社員は元から直接雇用だから、関係ない。

それは主に派遣社員に適用される。
同じ仕事を何年続けていても、
3年以内に監督指揮者が代わっていれば引っ掛からないっぽいけど。
829名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:29:27 ID:GgImXdDI
>>814 >>819,828
能力が無いから正社員なれないんだろ、バカかお前は?
そんなのその会社だけだ。
830名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:55:01 ID:HM5mmF42
>>814 7年の間に百人は契約として入りましたが社員になったのは1人だけ

面接で↑の事実を正直に話せば?要するにその会社は契約社員の応募、定着率を良くするために正社員登用をエサにする詐欺のような会社でしょ。
おそらくその一人というのはアリバイ作りのためでは?もっと早く気づくべきだったと思いますが・・・とにかく頑張ってください。
831名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 02:11:05 ID:HM5mmF42
スレ違い?ですまんが・・・今度の転職先で試用期間(3ケ月)過ぎたら引越したいと思っている。
しかし、事情があって全然貯金がない。もちろん、サラ金とかは論外。あくまでも健全な引越しローン?ってないのかな?
832名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 02:42:32 ID:7NhOp94o
>>831
会社に借りたら?
多分、制度があると思う。
833名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 02:57:11 ID:8kwp7vX9
>>831
銀行によっては、目的別ローンやフリーローンなんかもあるんじゃないかな。
目的別だと、目的を申請して使うから金利も若干割安だったと思う。
834名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 03:32:38 ID:HM5mmF42
>>832>>833
サンクス!

皆さん、転職による別れ際ってどうですか?
ずっと昔、新卒で入った人間関係最悪だった会社の時は惰性と慣行で行なわれようとした送別会を辞退した。
最後の挨拶は満面の笑みだったよ(あ〜せいせいした)。

最近辞めた会社は人間関係まともで特にお気に入りが3人いた。その3人との最後の別れに泣かないか心配だった。
目が潤んだだけ(私も3人も)で済んでよかった(笑)。
835名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:34:25 ID:HTVK3lKV
>>831 親に借りるか、完済する目処があるならサラ金で問題ないと思う。
新卒ならまだしも、転職で試用期間直後に会社に借りるのはいかがなものかと・・・。
836名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:37:04 ID:jiCP2Wrj
とりあえず「引越しローン」でぐぐったら結構出てきたということだけ伝えとく
837名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 12:06:50 ID:HM5mmF42
>>835>>836
サンクス!灯台の足元暗し。親というのも手ですね・・・。
ただ、サラ金はやはりマズイらしいですよ。その理由は・・・
@信用を重んじる会社・部署(例 銀行や経理)ではサラ金との取引履歴をチェックする所があるらしい
(例 ナニワ金融道・第一巻では主人公が過去に返済済みなのにそれが理由で落選となった)
A一度借りると返済しても、その後営業の電話が執拗でウザイらしい
838名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 12:14:17 ID:map/KXe+
>>内定した方へ

内定の電話があってから書類が送付されてくるまで
どれくらいの期間がありましたか。
839名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 12:15:01 ID:kPtZtFpj
確かサラ金って借りるときに職場の連絡先まで聞かれますよね。
もし返済が遅れたりした場合に、会社にも催促が行くみたいですから、
あまりサラ金ってよくないですよね。
840名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 12:31:57 ID:z6hBh4in
>>837
ローン組むなら親か銀行にしておけ
841名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:12:41 ID:tS0kXF4O
相談です
正社員になるんですけど会社の社会保険に入るか自分で国民年金と健康保険を払うか、と、どちらか選べといわれました。
結局手取りはおんなじくらいかな‥ 今後のこと考えてどっちがいいと思います?
普通の会社は社会保険ですよねえ なんでそう言うこと言うんだろ‥
なんかどうしていいかわからん…
842名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:17:05 ID:o89ckZxp
dqn会社決定
843名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:20:18 ID:Jyk9WMKC
>>841

正直、そんなことを言う会社はどうかと思うな。
社会保険に加入させるなんて当たり前のことだから。

その会社としては、できればあなたを社会保険に加入させたくないのだろう。
厚生年金と健康保険は折半だけど、それすら負担したくないってことでしょう。
844名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:35:12 ID:tS0kXF4O
841です

会社ケチですよね‥
ここは強気で社会保険入れてもらうべきすか?風当たりつよくなりそうな気もするが…
毎月自分で支払うのもキツイしなあ
老後どのくらいもらえるんかわからんけど‥どっちがいいんだぁー
845名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:40:09 ID:jiCP2Wrj
>>844
迷うことなく会社の社会保険に入るべき。
渋ったり、待遇が変わるようならそんな会社入るな。マジで危険だ。
846名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:40:24 ID:Yc5UT/Yv
就職が決まって会社に提出する書類で家族を書く欄があるのですが、
これはどこまで書けばいいのでしょうか?
現在一人暮らしで、実家に両親と、結婚して独立している姉がいます。
847名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:45:43 ID:z6hBh4in
>>844
同年代の平均年収程度orそれ以上貰えるなら、社保の方が支払いは安い。

漏れの場合、国保の方が社保より月額で2万2千程度高かった。
848名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:47:10 ID:qaVos8qn
>>846
会社にきけばいいと思う
きくのが恥ずかしい・面倒ならレスの通り書いておけばいいんじゃない?
父親・母親(実家)、姉(結婚して独立)と。

質問です。
待遇・休日の欄に有休が書いてありません。稀に書いてなくても
「あたりまえだから書かなかったよ♪」というのんきな会社もありますが、やはり不安。
円鳥前に電話で会社の喫煙状況をきこうと思うのですが、有休について聞いたら心証悪いでしょうか?
喫煙&有休なしの会社には面接にも行きたくはありません。
849名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:48:56 ID:qaVos8qn
>>844
年金払いたくないから未加入にしたいっていう人がいたな。
社会保険(健康・年金)>国民保険だからと。
そういう人のために会社が考えたのかもね。可能性は低いと思うけどw
850名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:55:42 ID:tS0kXF4O
844です

国保のほうが高いんですねっ それじゃ社会保険のほうがいいような気がしてきた

会社は国保にするなら手取り額がふえるといいます 実際、社会保険の場合と国保の場合の基本給をだされました 国保のほうは2万程高くもらえるんです。 結局そこから自分で出すんだからお特でもなんでもないっすよね

851名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:59:22 ID:Jyk9WMKC
>>850
絶対に社会保険に加入した方が良い。
国保は全額自分で負担だから。
2万円多く貰っても、それ以上の保険料を支払う羽目になる。
852名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 15:35:42 ID:tS0kXF4O
とことん相談させて下さいっ
社会保険だと2万4千ひかれて手取り14万、国保だと手取り16万から払う。
自分で支払う具体的な数字は月13300円と健康保険か。 これはいくらぐらいになるんですかね
合わせてやっぱ支払うの2万こすんかな

853名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 15:48:15 ID:WW+ndXAx
地方企業勤務時=月手取り20万強。ボーナス30〜40万。年収450万。
東京の企業に転職後(地方支社勤務)=月手取り40〜50万。ボーナス130万。年収1200万。
オレのことだ。1日にできる仕事の量なんて決まってるし、
けしてレベルの高い仕事をしてるワケでもないのに、
なんでこんなに違うんだろうというのが、ソボクな疑問だ。
854名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 15:57:55 ID:HM5mmF42
>>853
リーマンの給与は結局、業界・会社の賃金テーブルに大きく依存するから。
だから、給与が低い人は売りになる経験・スキルをゲットし、賃金テーブルの高い会社へ
行くのが正解。君は模範生ってこと。ちなみに業界は?職種は?
855名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 21:29:11 ID:B7JQWXPz
社会保険に入るのが雇用側の義務だぞ。
それすらできない会社なら、辞退しろ。
先は短い会社だぞ。
856名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:30:53 ID:eXbBJQe0
転職って在職しながらの転職だと採用率って下がるんですか?
857名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:36:45 ID:K1wAMzSk
>>856
いや逆だよ。
無職の期間がない方がいい。
858名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:11:58 ID:VGqXndRe
>>856

関係ない。中身が問題。
859名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:27:10 ID:mJTHhUUn
「採用をご辞退させていただきます」って書いてあることがあるんだけど
最近の流行なの?ヘンだよね?
860名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:47:48 ID:KFbAyXLH
Web上でエントリーシート書いて送信したら
履歴書と職務経歴書送れってメールきた。

月曜日にそのメール受けたんだが、書類作るのに
手間取って4日後の今日ポストに投函した。
土日挟むからおそらく到着は月曜か火曜。

これって出すの遅すぎ?
それを理由に落とされたらショック。。。
861名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:50:28 ID:VGqXndRe
>>860

特に締め切り設定されてなければ
それだけで落とされることはないと思われ。
862名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:23:47 ID:xOYnEXNE
転職支援サイトで応募した企業から
面接日時を指定してくれってメールきたんだけど

今日の19時前にメールきてたので
電話で直接指定日を伝えた方がいいのか
メールで返信しても大丈夫なんですか?

初めて転職活動するので
土日はさむのでどうしたもんかと悩んでます

電話しても担当者がいない場合があるので
自分としてはメールで伝えても問題ないと思っています。

よければ教えてください



863名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:26:41 ID:PwMexBrq
>858
中身と言うと具体的になにをしてどんな経験を積んだか?とか?
864名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:27:51 ID:DNrJHaKp
>>862
どちらでも
865名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:30:31 ID:wu1PI5uX
スレ違い板違いかもしれないけどちょっと教えてください・・・・・

内定した会社から「健康診断」受けて来いって言われたんですが、横浜近郊あるいは
都内近郊で土日やってて一番安いところドコかありませんか?
横浜在住なんで「保健所」でしようとしたところ・・・・今はやってないなんて・・・・orz
ここ1年間無職してたうえに今「保険証」も無い状態なので自腹払うにしてもそんなに
掛けられないよ(泣き
866名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:31:29 ID:U6109k4M
>>862
メールだったら
○日○時〜○時
○日○時〜○時
○日○時〜○時
の中でお願い致します。
みたいな書き方がいいよ。メールでいいと思うけど…どうだろ。
867名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:33:19 ID:rtT0yL16
>>863

例として、無職の期間があってもその間に将来を考えた行動を
していたとか、やむ得ず止めた理由があるとか、無職になった方が
自分に合った会社を探す就職活動ができる時間が取れるとか
そういう中身(一度、職を離れた理由)です。
(863さんの挙げておられる例も含めて)
868名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:35:50 ID:xOYnEXNE
>>864>>866

参考にしてみます
ありがとでした
869名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:59:27 ID:PwMexBrq
>867
ご丁寧にありがとうございます。
870名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:31:45 ID:7M03fYc4
風俗雑誌社に勤めたらタダで風俗行けるの?
871名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:55:44 ID:wrykWxGI
>>865
健診は3千(レントゲンなし)〜7千らしい。保険は効かない。
872暇つぶしに:2006/03/11(土) 02:01:52 ID:LgB7SE7W
退職金無い会社は危ないですか?
最近出来た会社は1990年以降の会社は結構退職金無い会社が多い気がしますが
873名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 02:04:33 ID:AQctFRK1
そのうち、退職金出るのは「中退金」入れる中小くらいしか無くなってたりしてw
874名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 02:37:59 ID:72asvFrO
どなたか教えてください。
履歴書送る封筒は茶封筒だと失礼にあたりますか?

退職金って出るとこあるんだね。
最近の求人でありの所全く見かけない。
875名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 08:04:16 ID:vu7+E34l
>>865
安いのは何と言っても関内の予防医学協会でしょう。
私も横浜在住で近々受けに行きますよ。
でも土日はやってないかも
876名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 08:15:31 ID:FCtoY22f
>>874
茶封筒でも良い。
退職金は会社による。
求人に書いてなくても退職金のある会社はあるらしい。
877名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 09:49:18 ID:AyGKdWbA
>>874
できれば白色系の封筒が望ましい。
履歴書在中 を赤で書いておくことを忘れずに。
878名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 09:51:35 ID:3CIf5o3n
>>865
会社が払ってくれるんじゃないのか。

大丈夫か?その会社。
879名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 10:05:56 ID:wrykWxGI
採用の舞台裏や人事の本音が分る板とかってないのかな?
880名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 10:07:44 ID:AyGKdWbA
そんなの会社によって違うじゃん。
881名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 10:34:07 ID:H9TqPuHB
>>865
>都内近郊で土日やってて一番安いところドコかありませんか?
料金は、検査内容が同じだとどこで受けても同じです。
個人の町病院(内科)だと土曜日は開いてるところあるはずです。
882名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 10:40:56 ID:zBhMB2LB
>>879
コレ?

人事部担当者が、落とした応募者の履歴書を語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131159399/l50
883865:2006/03/11(土) 10:51:00 ID:y7p0xv0P
>>871 >>875 >>878
お答え頂き、多謝。
>>878
ソコソコ大きくて、まあまあ利益上げてるけど、大丈夫かと言われれば、微妙な会社ですw
1年以内に受けてれば、その診断書のコピーでも良いよ、無ければ事前にドコかで受けてきてね
って感じだったんで、とにかく受けねばという考えが先にあったんで、会社が払うか否かまでは
考えが至りませんでした。そこらへんはもう少し聞いてみます。
884865:2006/03/11(土) 10:52:53 ID:y7p0xv0P
>>881
お答え頂き、多謝。
885名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 11:13:33 ID:dne1RX9c
4月末で会社を辞めて5月1日からの次の会社が決まっています。

4月末日を退職日にして、年金の資格喪失日を5月1日に
したかったのですが、4月はあいにく末日が土日。
退職日が4月28日になってしまった場合、
4月分の年金は別途国民年金として払いにいかなければいけませんか?

すいませんが教えてください。。
886名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 11:41:59 ID:dne1RX9c
さげてしまった
887874:2006/03/11(土) 11:52:04 ID:72asvFrO
>>876-877
ありがとうございます。
茶封筒でもいいけどできる限り白ってことでとらえます。
888名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 11:54:16 ID:9qiouMq9
昨日会社から「お祈り」を頂戴したのですが、
是非入社したい会社だったので、どうしても諦めきれないです。

もう一度面接して欲しいってのは手紙等書いても問題ないでしょうか?
たとえ再面接がダメでも、私がダメだという理由を知るだけでも
今後に生かせると思うのですがそういう部分は教えて貰えないものでしょうか?
会社は全国にあるやや大きな企業ですが。
889名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:01:24 ID:l9Pw1F1j
>>888
大きな企業は転勤が多いからやめとけ!
890名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:28:25 ID:krZyeua8
>>889
888です。
ええ、1次面接で転勤ありますがどうですか?と聞かれました。
求人票には転勤なしで出てたので正直驚きました。
思わず「出来れば避けたいです」と本音を言ってしまいましたが
「まぁ考慮しますし。例えば結婚するまでとか」曖昧な事しか返って来ず
詳しい話を聞かずに面接終った事を少々後悔しています。

転勤が全国なのか、地方エリア内なのか、社宅や、住宅手当があるのか
確かに転勤は精神的に負担の大きい思うのですがリーマンだとある程度
仕方ない部分もあると思うので条件次第では転勤もガマンしようと思いました。

結局大阪で2次の役員面接を受けて合否が決定なので
2次で聞こうと意気込んでいましたが、昨日大阪支社からお祈りが。
多分書類で落ちてしまったのですが。
私のスペックがダメなのか転勤ダメなのがダメなのか。

書類のみで判断して落とすのは人格差別だなと思ったよ・・・orz 
面接後に落とされるなら納得できなくもないけどね
入れてくれれば一生懸命頑張って会社に尽くそうと思っていたので
残念でなりません。
891名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 12:47:03 ID:mMwONhLG
>>890
差別も何も、会社だって忙しい時間の合間を縫って面接するんだし。
企業が求める人材とマッチしなけりゃ時間の無駄になる。
その無駄を減らすための書類審査なのよ。

「入ってから"も"努力する」のは当たり前。
落ちて悔しいなら、それをバネにスペック上げるために努力しなさいな。
みんな、そうやって頑張ってるんだから。
892名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:03:25 ID:8UD0Edyj
職安で雇用保険の手続きをしたいんですが、代理からでは手続きをしてもらえないんですか?
月〜金曜日は、朝から夕方までバイトがびっちり入っていて、土曜日が休庁の職安に赴くのは不可能です。
やはりバイトを休むしかありませんよね……?。
893名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:24:16 ID:0xrnsSMz
応募企業のHPを見るとき、どういう観点で見ますか?
何をチェックする?
894名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:26:44 ID:HGteqMJz
バイト何時まで?あなたの行く職安は17時までなの?うちの近くは19時までだよ。
895名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:33:56 ID:eiMHuH2j
892 ちょっと分かりにくい。。。。仕事してるのに失業保険の手続きじゃないんだよね。
雇用保険雇用保険・・・う〜〜ん雇い主?
894 閲覧は19時までで、手続きは17時までじゃないの?
なんやかんや言っても公務員だもんね。
896名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:41:47 ID:5Q0Zu/FC
>>893
経営理念とか、働いている人の話とかを中心に見ている。
それを見て自分と会社の求める人物とが近いのかを確認する。
事業内容に関しては、訳の分からないのは避けて選択している。
身近という点で衣食に関する業界が多いな。
働き易い環境を選んでいます。
897名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:47:14 ID:wrykWxGI
>>882
サンクス!

>>890
知人(女)が新卒の時、大手金融の最終面接で落選。悔しくて人事に「私にもう一度チャンスを下さい」と直訴。
再度面接して内定・入社。彼女は精鋭の女子総合職の一人となった。
その年の新卒採用は男総合職は100人くらい、女総合職4人くらいだったかな。

俺も君と同じように地方勤務でもOKかといきなり問われ、本社勤務に固持を示した。
落選後、待遇が惜しくなり本社勤務固持を翻意するから再考してくれとメールを送った。
しかし、音沙汰は無かった・・・。俺の話は一部上場・中途採用。
898名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:50:48 ID:HGteqMJz
精密機器の品質検査と設計補助やってたら、
精密機器の設計へ転職できると思いますか。
899名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:57:27 ID:DdCngmHr
オマエはウンコなんだよ。
900名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:58:22 ID:CeUDzv+n
初歩的な質問なのですがアドバイスお願いします。
自己退職し現在求職活動中で3月30日に初めての雇用保険支給日です。
雇用保険受給資格者証を見ると基本手当日額は5476円になっています。
深夜労働(19時〜8時まで)をしながら昼間に就職活動をしようと考えていますが迷っています。
深夜労働は契約嘱託職員で総支給で18万程です。
毎日深夜労働をすると就職したと認定され雇用保険の認定が打ち切られてしまいます。
そこでなのですが深夜労働をしないで雇用保険を3ヶ月間貰いながら就職活動をするのと、深夜労働をして就職支度金を貰うのは
どちらが金額的に得策なのかアドバイスをお願いいたします。
901名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:58:49 ID:5Q0Zu/FC
>>898
可能性は有るでしょう。
君のアピール力にかかっている。
アピールすべきは、以下3点。
@その会社に合っている。(社風とか)
A今までの経験で○○が出来る。
Bこれから御社で○○したい。
3点が相手にうまく伝わること。
その上での競争試験って所でしょうか?
902名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:10:47 ID:HGteqMJz
>>901さん○○ができる!の経験がほんとほしいです…。レスありがとう。
903名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:12:12 ID:mMwONhLG
>>898
設計補助って製図?

設計は渡された仕様を実現させるためのシステム(回路、ソフト等)を考える仕事。
ベテランになると、仕様の取り決めにも関わるようになる。
転向可能かどうかは素養や年齢による。

関連する知識を持ち合わせていれば、20代ならポテンシャル次第。
30越えたら厳しいと思う。
(幅広い知識とセンス、経験が要求される職種だから)

ただ、品質検査の経験を活かせないこともないので、
これまでの職歴と次の仕事を上手く結びつけてアピールできれば可能性あり。
904892:2006/03/11(土) 14:34:24 ID:8UD0Edyj
現在無職で、朝8時から4時までアルバイトしてます。
職安が遠い場所にあるので、5時までに間に合わないんです。
905名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:37:47 ID:mMwONhLG
>>904
事情を話して休み取るべし。

あと、バイトしてる時点で雇用保険は貰えないはず・・・・・・
906名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:41:11 ID:Jv656FOg
内定をもらってる会社がブラックかどうかを確かめたいんですけど、
どこのスレがありますか?
同族企業なんですけどね。
907名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:05:05 ID:AyGKdWbA
>>906
同族企業以外情報ないんだから、スレありすぎて挙げきれないだろ。
【転職】【就職】【ちくり裏事情】このあたりで自分で探してみそ。
「ブラック」「やめとけ」とか、業種、会社名で検索すりゃいいんじゃないか。
スレ以外にも、会社名でぐぐってみろ。

っつうか、応募する前に何故調べない?
908名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:28:18 ID:In9abPgQ
>>905
バイトしてても雇用保険はもらえるよ。
ただ、たくさん働きすぎると職があるものとみなされてもらえない場合はある。
場所によって違うだろうけど俺が聞いた所では1日5時間程度で月10〜12日程度なら大丈夫、みたいな話を聞いた。
まぁ、>>904は間違いなくアウトだろうけど。
909名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:44:42 ID:zcpLxJLZ
英会話できますか?と聞かれ、出来ないので、出来ないと正直に話し、
しかもいかに出来ないかアピールまでしてしまった
910名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:11:38 ID:qzJbbnh+
転職が決まったのでエイブリックの登録を解除したいのですが、HP上からの操作がわかりません。
担当とはもう接触したくないので、メールのやりとりはしたくないんです。
なんとかなりませんか?
911892:2006/03/11(土) 16:20:13 ID:8UD0Edyj
ありがとうございます。事情を話して休みをとることにします。
バイトの時間帯を詐称して雇用保険を貰おうかなぁ、と思うのですが、これってバレますか?
912名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:22:49 ID:HGteqMJz
>>903さんありがとう。

みなさん私はもうすぐ28才ですが、可能性ありますかね。
無理なら無理と言ってくれて結構です。正直どうでしょうか?
工場にいたので、少々部品の材料知識はありますが
それじゃ話にならないのは自覚してます。
厳しくても意見してください。
913名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:28:09 ID:AyGKdWbA
>>911
匿名とはいえ、ネットで不正しますよ、と宣言するのはいかがなものか。
バレたら数倍の返金を求められることがある。
君が誰にも妬まれない素晴らしい人柄なら誰もチクらないと思うよ。
914名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:40:32 ID:JaK2s6qw
小さなエステに就職が決まり、1日だけ勤務したのですが、
マルチまがいの会社だった為、親が病気になったと嘘をついて即辞めました。
そういう場合って、1日分のお金はもらえないんでしょうか?
たった1日ですが、超こき使われたので何かくやしくて…
915名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:57:29 ID:DNrJHaKp
>>911
ばれるばれないではなくて、問題外。

>>912
補助のレベル次第。

>>914
契約次第。
逆にあなたの採用にお金を使っていれば賠償請求もあり得なくない。
916名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 17:39:16 ID:mMwONhLG
>>912
エスパーじゃないんだから、おまいの能力なんかわかるか!!

精密機器の設計といっても、筐体(機構)、回路、ソフトなど担当分野は色々ある。

・自分がやりたい分野は何か
・それをやるに当たって自分の知識はどの程度あるのか

まずは、これらの点について考えよう。
目安としては、

・必要最低限のレベル→やりたい分野に関する入門書を読んで理解できる & 基礎知識あり
・望ましいレベル→その分野に関わる何かを実際に作ったことがある (趣味でも可)
・尚宜しいレベル→実務経験があり

※ただし、未経験可のところでの話。キャリア採用だと実務が無いと書類落ち確定。
917名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:10:19 ID:iu3qG7WY
現在派遣社員として働いているのですが、市民税が給与天引きにならず、3年程度納めていなかったため、一度給与支払い口座から差し押さえを受けました。
社会保険関連は毎月天引き、市民税に関しては現在、毎月一定額を役所に納めることにしてもらっています。
4月より正社員として、今まで従事した会社に採用されることが決まりました。(内定通知はまだ未受領)正社員は市民税も毎月天引きされることと思うのですが、毎月一定額を納めている旨、会社にばれる前に報告した方がいいのでしょうか?
また、それが原因で解雇の可能性はあるのでしょうか?
918名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:12:55 ID:yce2bSu8
>>917 ドアホ!!
919名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:21:17 ID:BAinrVuy
>>917
分納してちゃんと払ってるなら問題ないしっしょ。
滞納してたとしてもいきなり解雇はないでしょー
920名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:43:36 ID:f7hnAzuh
>>918
口のききかたに気をつけれ
ドアホ言うたらオマイがドアホやで
921名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 20:25:23 ID:rCvbIODN
現在30歳の既婚男です。
賃貸アパート暮らしで妻専業、子供二人です。
大学卒業以来建設業界一筋なのですが、業界が冷えすぎているので転職を考えているのですが、他業種で未経験の職場に転職希望の場合、収入はいくらくらいになるでしょう?
それと、未経験の業界に転職された方はどんな感じだったか知りたいです。
922名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 20:43:58 ID:R05pPvJE
>>921
25万〜28万くらい。
923名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 20:57:17 ID:F8X3E9BP
>>921
栃木スレにも書いていたが、栃木県民なんだろうか?
だとすれば三十路で未経験では、どこも絶望的だな
宇都宮、真岡と有力な工業団地等があっても、殆ど派遣、請負、契約
全国的かもしれんが・・・
924892:2006/03/11(土) 21:59:22 ID:8UD0Edyj
すみませんでした!
何のとりえもない人間ですが、やはり、せめて人間らしく生きます。
m(__
)m
925名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 22:38:26 ID:HGteqMJz
>>916回路設計より、機構のがいいかな、と思っていますが、はっきり決まってません。

興味ある機器に何らか関わってから、
本格的に設計目指すか考える事にしようかな。どうもです。
926名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 23:26:48 ID:wrykWxGI
>>914
欲しければ会社に電話。渋ったら、労働基準監督署に相談すると言えばOK。
ただ、1日分の給与より社保加入(履歴書が汚れる)か未加入かを気にした方がいいと思うよ。
社保加入なら次の職場に前職を速攻で辞めたことがバレるから。
927921:2006/03/12(日) 00:00:41 ID:rCvbIODN
>>923
そうです。栃木県民です。
転職絶望的ですか・・・。
ショックです。
928名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:20:22 ID:Hqelu2jC
職務経歴書に書く事業内容
アウトソーシングサービスだけ書けばいいの?
もうちょっとだけ深く書いた方がいい?

これって実際に自分がやってる内容じゃなくて、会社がやっていること書くんですか?
929名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:51:48 ID:dZPUgBQ1
やっぱり年齢制限あるとこにオーバーした奴が受けても無駄ですか?
2才位の差でも。
930名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:09:22 ID:iCJDauaB
>>929
2才くらいなら十分許容範囲。5才位までOKだよ。
931名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:16:55 ID:7/9EtbOd
ボーナス貰えるバイトあって、ボーナス貰えない正社員って
存在するんですか?会社の方針などで。
932名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:19:09 ID:iCJDauaB
>>931
年俸制で毎月キッチリ割って、いわゆるボーナスに当たるのが無い所も
あるらしいよ。
933名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:19:53 ID:u/jPfs9v
俺の友達が前職の就業期間を偽って某銀行に転職したんだけど、
年金や雇用保険の加入履歴で普通はばれるよねえ?
それとも、会社って加入履歴はチェックできないの?
934名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:24:06 ID:YBVmWJtg
ヘルニアで1年半ほど休職しています
休職中は人事付けの身分で復職したら元の配属先(営業部)に戻されるんですけど
人事付けの身分のうちに転勤願いを申し出たらどうやらバカ人事が元の上司に相談したらしい
(元の上司は内勤やらせると言うので嫌だと、絶対言うなと言ったのに)
復職の相談で人事に出向き腰に不安抱えてるからかかりつけの医者にすぐ診てもらえる○○支店に転勤させてくれということで申し出ました
数日後、素っ気ない手紙(早く営業に復帰しろという趣旨)が来ました。
電話確認すると先日と人事の対応全く違う
そんなんで転職することにしました

個人情報保護法施行の現在、前職の調査ってどうなんでしょうか?
インテリジェンスとエイブリックのような紹介会社とハロワで探しています。
休職期間は職歴には記入していません。
年が代わったので源泉徴収票は通常勤務時代の半分以下です。(会社からは去年夏に給与打ち切られ健保組合の手当で生きてます)
再就職した場合源泉徴収票は提示するのでしょうか?
このあたり詳しい方教えて欲しいです。
できればもう影響ない程回復しているので元のように仕事をしたいんです。
誰か詳しい方、事情解る方お願いします。
935労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/03/12(日) 03:33:08 ID:PkY618uD
○_____________
|      |
| 団●結 |
|_____________|

|  政府に従うのは愛国心ですか?
| いいえ、国賊を駆逐し、より良い独立国家を目指す心も愛国心です。

※メーデーに向けて、労働環境改善デモを企画しています。
 労働環境に疑問を持たれている方、就職困難な方、是非とも参加下さい。
  ご意見ありましたらばレス下ちい。 記念カキコ歓迎。
大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141984975/l50
アルバイト板
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1141984632/l50
936名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:52:05 ID:HUcJardw
>>934
申告の関係もあるから、今年中に決まったら、今年の源泉徴収票は次の
会社に出しますよ。
確定申告自分でしますって言う方法もあるけど、そっちの方が変な勘ぐり
されそう。
あとは来年の申告まで無職って手もあるけど・・・・・・・・・・・
937名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 05:07:04 ID:qhu/Qp7P
1年分住民税滞納(15万)してしまっているのですがまずいめすかね?
四月から正社員決まりそうなのですが・・・。会社にばれますかね?
国保も47万ほど滞納してしまっています。
四月か五月に県外へ引っ越し予定です。
938名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 05:31:55 ID:0YMwRdNv
質問させて下さい。
職歴の欄で「社会福祉法人 ○○会 ○○園」の後は
「入社・退社」ではないですよね?
何と記入すれば良いのでしょう??
939名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 05:37:11 ID:0YMwRdNv
すみません、追加で質問なのですが
会社の場合「御社」「貴社」と呼びますが
社会福祉法人の場合はどのように呼ぶのでしょうか?
940名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 06:37:20 ID:7/9EtbOd
>>932
サンクス
941名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 07:26:30 ID:Ag1vDtXS
>>938
入会・退会
入園・退園
御会・貴会
御団体・貴団体
などが考えられるが、どれもしっくりこないなぁ
942名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 08:26:29 ID:crp8sbya
>>938-939
社会福祉法人→ 御法人 らしい。「御法人」でぐぐって確認してみて。

あと、入った・辞めたは、↓のを例にするしかないかも。

http://next.rikunabi.com/qa/03/02/3025.html

> ●病院や個人事務所の場合
> 「勤務」・「退職」を用います。
> (例)
> 平成5 10 ガテン会計事務所に勤務
> 平成7 6  一身上の都合により退職
> 社団法人や財団法人の場合も、「勤務」・「退職」です。
943名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 09:20:53 ID:boad/LA4
宅建の資格取る為に会社辞めて資格に専念したいんだけどマズイかなぁ?
944名無しさん@引く手あまた :2006/03/12(日) 10:30:01 ID:TQamxXDf
>>943
宅建の評価は不動産以外では高くないよ。そもそも、社会では スキル・経験>資格 だよ。
司法試験とか会計士とか超大型以外は。無職になってまで取るものじゃないよ。
働きながらの取得をお勧めする。
945名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:32:32 ID:rfJ3yfd7
この会社に中途採用で応募しようとしてるのですが・・・
ttp://www.rikunabi2006.com/RN/cgi-bin/KDBG00300.cgi?KOKYAKU_ID=0162646001&MAGIC=&SEDAI_CD=06

下のサイトの「“日販”って、どんな会社?」というところをクリックすると、
社員が何人か出てきて、そのうち、営業以外の女子社員がみんな制服姿・・・
「内勤の女子社員は制服」と推測されるのですが、みなさんどう思いますか?
応募しようかと思ったのですが、制服なら正直やめとこうと思っています・・・
946名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:37:13 ID:TQamxXDf
>>945
制服がなんで嫌なの?私服で自分の個性を表現したいから?
947名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:39:34 ID:NONfdgvL
男だって制服なら楽だよな・・・。
営業じゃない柄外回りしないのに、スーツでめんどくせえよ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:41:00 ID:uFZ0pToR
ドトールってブラックだと聞いたが何でですか?
確かに外食だけど、そんな拘束時間長くなさそうだし。
コーヒーだけに…、ってことでシャレでいってるんですかね?
あと考えられるのは、給料が極端に安いとか。
949名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:43:15 ID:TQamxXDf
>>947
その点だけは工場労働者が恵まれるよね。支給の作業着だからね。
950名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:52:17 ID:EhKyhlcl
女の制服って結構「若作り」に作ってあるから、年取ると違和感。
そういうの感覚抱かせて、間接的に肩叩きの道具にしてる・・・・

なんていう、マンガ昔見たな・・・・・
951名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 11:08:26 ID:mY8e6F9f
漏れも、勤務中は制服の方が落ち着くタイプ。

>>949
メーカーだと出勤は私服、勤務中は会社支給の制服というところが多いよ。

技術系で勤務中もスーツなのはIT関連ぐらいだと思う。
952名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 11:33:05 ID:I2UYGQ2N
すみません。
○○協同組合を入社・退社、の場合は
「○○協同組合入組」「○○協同組合退社」
でよろしいのでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 11:36:29 ID:Bx/w411E
>>952
入組って・・ヤクザか?
954名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 11:40:47 ID:I2UYGQ2N
>>953
真面目な話なのですが私も最初「入組」と考えたのですが・・・
サイトを検索しても協同組合については検索できませんでした。


「入社」「退社」
「就職」「退職」
これらの組み合わせになるのでしょうか?
955名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:35:17 ID:mY8e6F9f
試用期間1年ってかなり長い気がするんだが・・・・・・

そんなモンかね?
956名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:38:10 ID:XC40jmbC
>>955
別に給料同じなんだし良いじゃん。
ミスっても「試用期間ですから!」と言ってやれ。
2-3ヶ月で結果を求められてもきついぞ。
957名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:48:21 ID:boad/LA4
>944
そうですかぁ…
スキルなんて全然身についてないしなぁ…
困ったなぁ…
958名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:08:00 ID:TQamxXDf
>>955 
長い。3ヶ月のところって多いよ。
1年も解雇権を保留するなんてあまり良い会社じゃないと思うよ。

>>957
良いスキル・経験が身に付けられそうな会社に転職は?それができなければ
今の会社で働きながら自己啓発(将来行きたい業界・職種に関連する資格とかの勉強)がいい気がする。
959名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:10:30 ID:yi5JNRV8
>>955
全然長くない。

>>957
スキルは身につくものではなくて、身につけるもの。
960名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:11:09 ID:PO/meaCG
パワーポイントを一から覚えたらどの位日数かかりそう?
やりたい仕事は、パワーポイントもできたらいいらしくて。
961名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:13:35 ID:yi5JNRV8
>>960
求めるレベルによる。
単純に紙と同レベルのプレゼンをつくるだけなら1日以下。
スクリプトを多用するなら数ヶ月。
962名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:17:41 ID:K2ED8iwc
945です

この制服が似合わないからですよ
下はたぶん膝丈タイトスカート
963名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:24:38 ID:G102qjWe
>>962
>この制服が似合わないからですよ
誰の見せたいの? 要するに作業着ですよ。

それと写真の制服が今の制服とは限らない、数年後との制服って選ぶ直すし
冬服と夏服でも違います。
964名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:25:52 ID:oE3R/41O
面接を受ける会社がちょっと郊外にあって、周りにコインパーキング等の
駐車場が無い場合、自家用車で会社に乗り付けてもOKですか?
965名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:28:58 ID:yi5JNRV8
>>964
ある程度近所の駐車場まで行って、そこからは公共機関かタクシーを使用。
966名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:29:55 ID:G102qjWe
>>964
>駐車場が無い場合、自家用車で会社に乗り付けてもOKですか?
通常はNGです。 会社に聞いてみてください。 
業種によっては車庫スペースが大きいところもありいいですよって
言ってくれるかも
967名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:37:03 ID:HTXL28e9
応募方法が、メールまたは電話でお問い合わせ、となってるんですが
メールの場合ある程度こっちの情報(年令、職歴等)書いたほうがいいんでしょうか?
それともいきなり面接日時の交渉でおk?
968名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:38:04 ID:Afxo6Bql
タクシー使うなら会社の目の前じゃなくて近くで降りて歩くのが吉。
969名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:38:32 ID:yi5JNRV8
>>967
問い合わせしてから応募。
970名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:43:07 ID:HTXL28e9
>>969
問い合わせとは、どのようなことを聞けばよいのでしょうか?
業務内容とかでいいんでしょうか?
971名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:05:37 ID:Bx/w411E
>>954
それで良し。
972名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:17:19 ID:TQamxXDf
俺、ノリが悪くて仕事以外のコミュニケーションで面白いことを言うのを期待されても困るんだよね。
次の職場で最初から期待させない方法ってないかな?自己紹介で「ノリ悪いけどよろしく!」ってのはベタ過ぎるしな・・・。
973名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:29:35 ID:yi5JNRV8
>>972
自分が思うほど、他人はあなたに注目していない。気にしすぎ。
974名無しさん@引く手あまた
月曜日の午後に面接の予定だったのを辞退したいんだけど、
明日の午前中に電話するのと、今日中にメールで連絡しておくのと、
どっちがいいですか? 両方?
ちなみにネット応募→電話がかかってきて面接日時決定でした。