【転職】−転職板@何でも質問所 その53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まともな転職は、焦らず着実に(・∀・)ヤッテクレル!!

↓知って得する労働法
http://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

==========
[過去ログ]
前スレ:
 【転職】−転職板@何でも質問所 その52
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147485303/

過去スレ:
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.4 (実質51)
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146136159/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.3
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145022649/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143654691/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その47
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140965542/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その46
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139630875/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その45
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137818297/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その44
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134739190/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その43
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132475382/

さぁ、どうぞ↓
2名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:10:39 ID:IYPUOG/3
2ゲット
3名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:23:58 ID:JthXM4az
ヨン様は↓に譲ってやる!優しいな俺は
4名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:25:15 ID:ShwUBuGb
伊東四郎ゲット!
5名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:27:09 ID:IYPUOG/3
野口五郎
6名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:28:59 ID:LAej69aA
永六輔
7名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:29:28 ID:IYPUOG/3
松島菜々子
8名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:29:29 ID:gNV/Ed5s
テンプレ多少修正してる>>1
9名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:30:02 ID:gNV/Ed5s
>>8
自演すんなクズ!
10名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:40:39 ID:IYPUOG/3
柳生十兵衛
11名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:45:29 ID:LAej69aA
麦焼酎イイチコ(11チコ)
12名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:56:08 ID:IYPUOG/3
↑やるな
13名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 03:17:58 ID:MyLuAmSl
内定ください。
14名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 05:12:48 ID:nMQG5Zxx
>>8-9
15名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:08:01 ID:VyarMX2w
履歴書を送付することになったのですが
80円切手で事足りるでしょうか?
「自分が送った時は〜円切手だった」という話聞かせてもらえると
参考になります
16名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:12:56 ID:XV7ZdpQW
履歴書だけなら80円切手で事足りる
17名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:14:38 ID:fiAh+j86
>>989IT以外で事務希望の人、事務つっても一般、営業以外の事務…生産管理や品質管理とかあるよ。
18名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:19:08 ID:VyarMX2w
>>16
c⌒っ*゚ー゚)っアリガトウ
早速郵送してくるぜ
19名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:34:31 ID:MRnPGx63
理系大卒ですけどハードとソフトどっちに進むべきですかね?
ソフト系は労働環境がやばいと聞くんですが…
ハード関係の職場はどんな感じですか?
20名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 11:00:05 ID:4skCvIhL
>>19
理系って電子情報系出てるの?

ハード関係で未経験者だとテスター止まりだと思うけど
ソフト系のテスターとやばさは同じだよ
21名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 11:22:44 ID:MRnPGx63
学部はどっちかと言えば情報系で研究室も情報系だったけど
、院に入ってから研究室変えてハード関係やってる。
それでもそのテスターとかいうのをやらされる危険性が高いかな?
普通の人より経験あさいから心配
22名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 11:39:03 ID:4skCvIhL
>>21
>院に入ってから研究室変えてハード関係やってる。
中小なら設計部署の募集に応募すれば採用される可能性も高いと思う。

大手・メーカは新卒時に振り分けされるから経験者以外は難しいと思う。
年齢が若ければいいけど院卒だと年齢がね・・・
23名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 12:03:06 ID:keiJiDJ9
>>19
>>21
つ 就職板
24名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 12:44:09 ID:oqYpNq1p
近く働くことになってるのに、求人情報を見たら
ここに入社してみたいというところが出ていました
こういう経験がある方とか、いらっしゃいますか?
また、諦めたり、履歴書送るなり、見て見ぬ振りをするなり、
あると思いますが、どのようにするのが一番よいのでしょうか
25名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 12:53:11 ID:ZmPrw5nk
>>24
そこにも応募して、採用されたら 近く働くことになってる会社は
キャンセルしろ
26名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 12:55:18 ID:oqYpNq1p
>>25
ありがとうございます

近く働くというのが、来月になるので、もう無理かと思ってます
応募だけはしてみるというのもありですかね
書類で落とされたら十分納得が出来ますし
27名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 13:02:40 ID:keiJiDJ9
>>24
応募をあきらめるか、入社辞退して応募する。
並列なのは、やはり失礼。
28名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 13:28:13 ID:RuDUIA9a
>>前スレ978
>貯金が尽きてきた・・・短期のバイトしながらの転職活動しようかな
>次は長く働ける自分に合った職場を見つけたいので、なるべく妥協したくないんだけど
>転職活動初めてもう2ヶ月目が終わろうとしているし、来月も決まりそうにない気がする
>一月くらいで決まると思ってたのが甘かった
>皆さん働きながら就職活動してるんですか?

俺も同じ状況。なんでコンビニの夕方勤務に入る事にした。
夕方近くまではハロワへ行けるし経験上面接は3時位迄が多い。
夕方から10時頃まで働いて寝れば何とかなるわ。
ただ1人暮らしだと勤務時間が短いので金銭的に無理だと思うけど。
29名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 13:31:49 ID:RuDUIA9a
>>15
折って送るなら80円。
クリアファイルに履歴書と職務経歴書と添え状を折らずに入れて
A4の封筒に入れて送ると140円だった。速達は400円位だった希ガス
30名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 13:44:53 ID:m4o9NmRO
>>24
俺だったら働きたい会社に履歴書送りつつ来月から取り敢えず働きだす。
もし働きたい会社に受かったら、来月からの会社はすぐ辞めるね。
面接の際、今は契約社員で働いていますとか言ってね。
31名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 13:56:37 ID:qEYwR9y2 BE:151387586-
> 986 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 22:54:48 ID:KUlOOCmg
> ただ無職で上京するということに、親が拒否反応を示していて、
> アパートの保証人になることを拒否してるんだよ。
> その反対を見てたらなんか凹んできちゃってさ。

保証料(家賃の1%とか)を支払うことで、保証人なしで受け付けてくれる会社がある。
32名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 14:00:37 ID:HzktqOoz
>>28
自分も同じ。バイトの面接に行こうと思ってるんだけど
「いつまでできるか。」という質問されたらなんて答える?
正社員が決まるまでと正直に言っていいものかどうか。
33名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 14:13:21 ID:v8/c+Xhs
小さな会社に入社して実績積んでも次の転職ではあまり有利にならないでしょうか?
34名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 14:21:38 ID:keiJiDJ9
>>33
実績の内容次第。
業界に良い噂が流れるレベルなら、だまってても声がかかります。
35名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 15:02:11 ID:fiAh+j86
小さい会社でも大手〜中堅で業務内容がほぼ同じなら、スキルアップ転職する道はひらける?

小さいけど未経験から教えますの会社求人あって。いずれ中堅〜大手行きたいと考えてますが甘い?
36名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 15:22:31 ID:keiJiDJ9
>>35
それなら最初から大手いくべきで、中小を挟まなくていい。
37名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 16:45:06 ID:fiAh+j86
>>36大手は経験者かかなり知識ないとムリなので、まず小さい会社から知識積もうと思ったんですよ。

最初から大手行ければいいなー…本当に。
38名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 16:48:59 ID:amWZp3qX
18-19 正社員
19-22 バイト
22-25 契約社員
25-26 正社員
なんですが、履歴書にバイトは書かなくてもいいですか?
39名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 17:07:18 ID:keiJiDJ9
>>37
そういう意味では難しい。
中小での経験では大手には入りづらい。

>>38
応募職種に直接関係ある経験でないなら、バイトは書かない。
40名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 18:06:21 ID:65uXPS+B
2社内定頂きました

1:未経験の商社営業職(精密機械)基本24、残業諸手当無し 休日125
2:経験ありの部品製造メーカー技術職(NC旋盤,MCプロ)基本25
  休日106

当方、36歳独身です
意見お聞かせください
41名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 19:16:19 ID:l0ufZCbm
>>40
30歳過ぎてからの職種(技術→営業、など)はできるだけ避けたほうが
いいかと思うよ・・・
42名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 19:42:13 ID:G0zWgEOu
>>40
やりたいと思うほうを選べ。
但し、営業経験がないなら1は却下だな。
43名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 19:43:11 ID:G0zWgEOu
>>38
バイトの期間が長いから一応書いておけば?
絶対マイナスにはならだいだろうし。。。
44名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 19:54:53 ID:fiAh+j86
>>39 37です上に上ってくのは厳しそうですね汗。
45名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:09:40 ID:Qd4HWkYn
現在28歳で専卒、加工業です。
シンクタンクに転職したいのですが条件はどこも大卒以上です。
そこで大学進学を考えているんですが、同じような経験のある方いらっしゃいますか?
46名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:33:57 ID:uzCFMouj
臨時社員ってパート・バイトの事?
47名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:43:09 ID:H2gQd+mo
自営業って職歴としてどうなんですか?
48名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:47:27 ID:lANXvRZU
ハードオフ(FC)のトライアル雇用募集は買い?
49名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:55:46 ID:uFdfvsz1
>>45
自分も専卒28才ですが、どうでしょう?
4大卒業して、32才未経験を採ってくれるシンクタンクなんてあるのでしょうか?
50名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:57:45 ID:keiJiDJ9
>>44
大手=上ではないが・・。
51名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:22:56 ID:qEYwR9y2 BE:47308853-
>>48
自分の「やりたいこと」か、「唯一の内定先」ならいいのでは?
そうでないなら、多分、他にも選択肢あるでしょう。それを比較検討する。

>>47
自営業を通して身につけたスキルがあるなら、職務経歴書に書く。
例えば銀行との融資交渉とか、税金の申告書作成とか、飛び込みの営業とか。

>>46
臨時社員: 1年のうち、一定の期間を正社員と同等(の勤務時間)で働く人
パート: 1年間を通して、短時間労働(週20時間とか)の労働に従事する人

>>45
99.99%無理、というか、シンクタンクでどういう仕事をしたいのかによる。
ただのバイトなら可能かもしれないけど、アナリスト志望なら修士・博士が普通。

>>44
相当厳しいけれど、不可能じゃない。少なくとも >45よりは可能性が高い。
キャリアアップをし続けられるかどうかは、ある程度の運と本人の努力次第。
それに、キャリアパスは一本じゃないしね。

>>40
36歳から未経験職種っていうのは普通ない。そういうのは20代に与えられたチャンス。
難関資格取ったとしても、36歳を新人採用するような組織はほとんど無い。

>>38
バイトの経歴書かないとNEET扱いされかねない。
何かしら、応募職種に関連するスキルをひねり出して書くべき。
52名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:49:48 ID:hMF/chRC
入って一ヶ月ならすぐに辞めさせてくれるだろうか・・・
ネットで転職活動して次の仕事が内定出そうなんだが、
辞めるのに時間がかかると取り消しになりそうで怖い。
今の会社には次決まりました、って正直に言った方がいいのかな?
もちろん内緒で転職活動してたんだけど
53名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:54:48 ID:keiJiDJ9
>>52
入社○日だから、とか関係ない。
就業規定による。
54名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:59:43 ID:oqYpNq1p
>>52
試用期間中の退職ということ?
55名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:10:37 ID:S7Ncvi6w
>>52
合わないので辞めさせてくださいでいいんじゃないの?
退職に関しては就業規則に何日前までに通知するようにと記載されているはずだから
それに従って退職すればいいと思うよ。
同様のケースの奴はたくさんいるよ。

職業選択の自由っていうものがあるから、転職したければ転職するべし。
56名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:20:22 ID:4qU9Bb2U
国民年金払ってますか?

現在、まったく収入が無い為、払いたくない。
貯金も日に日に減っていくし・・・
月々14000円かぁ。
失業保険がもらえるのも8月からだし。
57名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:29:55 ID:S7Ncvi6w
>>56
俺は就職が決まってから8ヶ月分をまとめて払った。
58名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:30:17 ID:JSFAkeBv
求人票は、完全週休2日なのに、実際は日曜日しか休みない。
転職すべきかなあ?
59名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:33:52 ID:fiAh+j86
>>51 >>44です最初に未経験可の会社探して行っときます。

道程は長いけど、
大手に行きたい気持ちが在る限り、思った仕事で試してみたいと思ってます。

レスどうも有難うございます。
6045:2006/05/28(日) 22:36:51 ID:Qd4HWkYn
>>49,51
ありがとうございました。仕事があるだけありがたいと思って現職に精進します。
6156:2006/05/28(日) 22:49:48 ID:4qU9Bb2U
>>57
8か月分をまとめて・・・ですか。
10万近いですよね。
後でまとめて払っても問題ないようなら、私もそうしようかな。

6252:2006/05/28(日) 22:53:59 ID:hMF/chRC
>>54そうです。試用期間6ケ月です。
>>55就業規則見せてくれって言い辛いなあw
  辞めるって言ってるような。ま、辞めるんだけど。
63名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:54:20 ID:ICRSE7/z
>>51
取り敢えず応募だけしてみれば?
企業側があなたの経歴やスキルに興味を持てば、専卒でも面接に呼ばれる可能性は
あるんじゃないかな?

俺の知り合いで短大卒の奴がいたのだが、そいつは駄目モトで大卒求人に応募して
そこに受かったよ。

>>61
過去2年までの未納分は遡って支払いえますよ。
64名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:56:42 ID:ICRSE7/z
>>52
就業規則貰ってないの?普通は会社側が渡すものなんだけどね。
まぁそういう会社なら、自分から堂々と就業規則を下さいといいなさい。
っていうか、そんなにビビルなよ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:58:27 ID:ICRSE7/z
>>52
ちなみに内定が貰えそうな会社には何て言ってあるの?
「現在在職一ヶ月です。御社から内定を頂ければ今の会社を辞めます」って言ってるの?
6652:2006/05/28(日) 23:03:59 ID:hMF/chRC
>>64貰えるものなの?知らなかった・・・今まで何社か仕事したけど
一度ももらったことないや。
次の会社には仕事が決まれば退職しますとだけ言いました。
でも内定出なけりゃ怖いな〜。
在職中の転職活動って、今の会社に辞表出してからするものなの?
オレは決まってから、辞めるというパターンで今まできたんだが。
67名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:07:29 ID:keiJiDJ9
>>66
それは個人の自由。
68名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:09:43 ID:ICRSE7/z
>>66
次が決まってから辞めるというのが王道だろう。
俺は無職期間が5ヶ月間あって、先日内定を貰い来月から働き出すんだけど
かなり妥協したし、その業界にも興味が持てないし、取り敢えず働かないと
お金がないというのが実情なので、仕事しながら転職活動を続行するつもりだよ。
6938:2006/05/28(日) 23:10:54 ID:eWL8J5yB
>>39>>43>>51
アドバイスありがとうございます。バイトはツ○ヤの店員です。
今度受けるとこが販売なので接客経験ありますってことで
書いておこうと思います。
70名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:13:03 ID:hMF/chRC
やっぱ決まらないと辞めづらいよね・・・
ありがとう、みんなも頑張ってね。
71名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:14:44 ID:ICRSE7/z
>>70
君も頑張れ!!
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:17:39 ID:oiYqa4VR
>>70-71
なぜか感動したw。おまいら二人とも頑張れ。
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:26:51 ID:qR1LE7oZ
事務職希望の者です。
筆記テストが全くだめだったので
次の事も考え参考書を買おうと思っています。
SPIの事務職用のを買えばいいのでしょうか?
SPI2-Rとかでしょうか?無知ですみません。
新卒とかではないです。
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:55:12 ID:uFdfvsz1
>>73
事務職はSPI2-RとSPI2-Nです。
75名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:11:43 ID:yGNzOvHV
去年新卒で内定を蹴った会社がまた募集してるんだけど、応募してもいいかな?相手は覚えてるだろうか。あんまり以前の会社と同じ業種が募集しているところないから受けたいんだけど。
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:12:26 ID:Yet0C5Kc
>>74
ありがとうございます
早速探してみます
77名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:15:02 ID:qPNr6GhS
24歳の専門卒でITで働いているのですが
6月に茄子をもらって退社しようと思います。
住んでいるところが田舎なんで、親元はなれて
関東、中部、関西あたりで働きたいのです。
地元から離れて転職活動をするには具体的にどうすればよいでしょうか?
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:18:53 ID:h4OAxeED
>>75
会社による。

>>77
引っ越してから職探し。
または内定もらってから引っ越し。
それだけ。
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:21:35 ID:wlc0PoVE
真和(医療系の広告代理店)に転職した方いらっしゃいますか?
興味があるのですが。
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:35:25 ID:qy6im+33
資本金15億円、化学メーカー、従業員350人、労働組合有り
の会社で総務事務と技術部どっちで採用されたほうが上ですか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:41:45 ID:7vaWqggx
面接の申し込みの電話をしたとき、求人には採用担当の名前が書いてなかったので
お名前を伺ってよろしいですかと聞いたら、電話の相手(採用担当のお兄さん)が
「面接にきたときにわかるのでいいですよ〜」と言って名前教えてくれなかったんですが。

なんか適当な会社なのかと不安になってきました。
面接を受けるのも迷ってきてしまいました。
一応求人には、残業ほぼ無し!完週休2・保完備・賞2などいろいろ書いてあるのですが…
これもウソかと思えてきて。従業員30人くらいのベンチャーです。

皆さんだったらどういう印象を受けますか?
82名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 01:43:37 ID:pKIf1CR1
コンピューターを使う仕事のなかで将来性があるものってあるんでしょうか?
転職板のスレを見る限り、すべての仕事がITドカタで終わるような気がしてなりません。
83名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 01:45:25 ID:1hFBy2LH
>>32
>28だけど俺はコンビニ経験あってそこに出戻り状態・・・orz

まったくのド素人を教えるのに数週間掛かる訳で
なのに2ヶ月程度で辞められたら正直教え損だと感じる。
経験ある職のバイトするのが良い。
それか日雇いのモバイトとか求人誌の短期ワーク。
モバイトは激務が多いらしいが。
84ミッキー:2006/05/29(月) 01:55:11 ID:RXdfaSsJ
質問です。今派遣社員で転職したいのですが、退職願いを出してから転職活動をするのか、内定をもらってから今の会社に退職願いを出していいのか分かりません。私的には内定が決まってから辞めたいのですが…。教えてください。
85高卒=肉体労働:2006/05/29(月) 02:14:50 ID:qy6im+33
派遣会社から大手に就職すると足元見られるようなことされるよね
86名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 04:16:10 ID:CAx4Ph7H
>>84
内定貰ってから退職した方が絶対いいって。
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 04:54:58 ID:ntKYP88c
入社予定(希望)日というのは常識的に最終面接から何日後までならOKですか?
もし内定が出たら、引越をすませてから入社したいので二週間後を希望するつもりですが、非常識ですか?
それで落とされるくらいなら、一週間くらいで済ませるつもりですが、できれば家探しも含めて二週間は欲しいのが正直な所です。
ちなみに、在職者ではありません。
88名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 07:20:59 ID:EIpf5aAY
>>81私も面接予約しようと電話かけたら、担当がいないのか
次々と違う人が出て汗
3人目でうんざりして
ハロワのトライアル求人だから、ハロワと話して考えます、つって切ったの。

電話応対おかしいし駄目かもこの会社、と思った。

でも他に受けたい会社ないし面接行くだけ行くよ‥微妙に嫌な気するけど。しかも今日予約したら3回もこっちから電話&向こうからするはずなってたのにこないし。

面接で実態偵察しなきゃね笑。電話に出た人が適当なだけで(それも微妙だが)一応働ける環境かもしれないよ。

前の会社は人事におかしいのがいて、でも配属の職場は環境悪くなかった。
職場見せてもらうのもいいかも。
89名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 10:24:37 ID:/nrc5kDw
板違いかもしれませんが就職板は学生ばかりなので
こちらで質問させていただきます。
夏でも長袖のシャツを着ている人をかなり見かけるのですが
なぜ半袖のを着ないのですか?会社によって決まってたりするんですか?
90名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 10:54:22 ID:P/DKhA3o
>>89
>なぜ半袖のを着ないのですか?会社によって決まってたりするんですか?
夏でも上着(スーツ)を着ている人も多いでしょ。
外回りの営業だと見栄えの関係で長袖にしている人も多いですし,内勤の
事務職でもエアコンが効いた部屋に長時間いるので長袖でも寒いくらいの
ところも結構あります。クールビズがもっと普及して社内のエアコン温度
があがってくれば半袖が普通になるかもしれません。

会社によって決まっているところは無いと思いますが営業職等々だと職場
の雰囲気とか上司が指示する場合もあると思います。
91760:2006/05/29(月) 11:04:05 ID:Ba40lU6P
今週の土曜日に会社説明会に行くのですけど、内容は会社説明会、筆記試験となっています。

履歴書や職務経歴書は持っていかなくてもいいのかな?
Webエントリーです。転職初心者です。
92名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 11:08:58 ID:/nrc5kDw
>>90
なるほど
ありがとうございました
93名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 12:05:27 ID:qPNr6GhS
退職願を出す直属の上司って誰になるのかなぁ
部にはA部長、B課長、役職なしのC先輩がいて
A部長→C先輩→俺で仕事が回ってくるんだけど
このばあいはA部長に出せばOK?

94名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 12:15:30 ID:lYA4IgOs
まあ普通はそうだね。
あんたとB課長との接点は?
95名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 12:18:16 ID:ZJ0kp1Ld
入社1ヶ月
残業トータルで15時間位したのだが、
9時間分しか支給されていない。
もしかしたら1時間たんいでないとつかないのか・・・
そういう会社ってあるんでしょうか?
9640:2006/05/29(月) 12:28:49 ID:PovAiDEH
皆さん有難うございます

今日、営業職を断ります
技術職でもいいんですが、機械売ったり、人と接する
業務にも、非常に魅力、憧れを感じていましたが
やはり、手取り20で、賞与3では年収、360もないし
家族住宅もでないとなると、苦しいですよね
97名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 12:48:25 ID:qPNr6GhS
>94
部で複数のプロジェクトをやっていて
B課長とは別プロジェクトです。
一緒の部というだけで仕事では関わりがありません。

今年24歳で専門卒だとやめて仕事ありますかね、
ITに勤めてるけど、雑用ばかりで専門的なことがなにひとつ身につきませんでした。
新人が6月から配属されるのに、2年前に入社したときと自分が全く成長してない…
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 13:24:29 ID:+YiUy13q
転職して二ヵ月ですが会社を辞めようと思ってます。
仕事してるうちに次を探したいんですが、二ヵ月で辞めてる、ってのは職歴の相当なハンデですよね・・・。
保険も入社日に全て手続きされたから隠しようがないし。
99名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:30:25 ID:baSbCI+V
>>97
プロジェクト云々より同じ課を纏めてる訳だから
とりあえず課長だと思うけど?
職があるかは辞表は出さずに一度土曜日もやってるヤンハロかハロワへ行って
仕事があるのかを見てきておいで。それでも現職辞めたきゃ辞めれば良い。
無職になってやっぱり辞めるんじゃ無かったって言うのは最悪だし。
実家住まいで数ヶ月無収入でも生活できるとかならとりあえず問題無いが。

>>98
そりゃハンデだろうがそんな事言い出すとすぐ辞めた奴は一生ニートか
フリーターか派遣、請負、契約しかできないって事になる。
もっとポジティブに考えて、どうやって短期で辞めたかを納得させる
理由を考えた方が良いよ。
社保手帳未だ貰ってなければ無職だった事で履歴書書けるけど
バレると問題だからねぇ。
100名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:37:27 ID:YDNIH4vs
質問お願いします。
先日内定を頂き、入社前に健康診断を受けるよう言われました。
費用はとりあえず立て替えて、入社後に支給されるとの事です。

そこで問題なのですが私国民健康保険に加入してないので加入者より
多くお金が掛かってしまいそうです。

国民健康保険に加入してないので内定取り消されるって事あるのでしょうか?
心配でたまりません。
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:38:41 ID:lYA4IgOs
>>97
遅レススマン
プロジェクトは違えど、もしあなたが課長と同じ課に
属しているならば課長に出すことになるね。
ちなみに99氏の意見と同じだが、辞める前に次の職の
大まかな見通しはつけておいたほうがいいよ。
また、成長していないと感じているのならば独学で勉強
するなり資格を取るなりして、知識くらいはつけておく。
102名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:45:38 ID:lYA4IgOs
>>100
あれれ?健康診断って保険適用外じゃなかった?
俺は毎年個人で健康診断受けてるけど保険適用外で全額実費だよ。

ちなみに保険に入ってないからって内定取り消しなんて
普通はないでしょw
103100:2006/05/29(月) 17:50:19 ID:YDNIH4vs
>>102
えぇ、保険適用外なんですか。
ありがとうございました。安心しました。
10481:2006/05/29(月) 18:12:06 ID:7vaWqggx
>>88
そうですよね。まず中を見てみないとわからない事もあるし…。
面接で観察するのがいいですよね!
でもやっぱり、電話対応も第一印象が大事だから、変な対応されると
怪しいとか適当とか思っちゃいますよね…

私も一応行ってみてどんなもんか見てきます!
ありがとうございました!!
105名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:36:03 ID:Yp4zv391
葬祭業界ってどうなんでしょう?ブラック率高いですか?
106名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:08:33 ID:eS7ebQQ2
前職正社員・4/1入社で末で退職しました。
手続きの事などは何も言われることなく勝手に雇用保険に入っていたようで給料で引かれてました。
今回パートで入社した会社。
雇用保険手続きに必要なことなどいろいろ聞かれ書類なども見せてもらった。
もしかして前職は、手続きの書類など何も見せてもらったりしなかったけど実際加入してないで給料天引きだけされてたってことありえますか?
退職時に、被保険者証??も貰ってません。
107名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:17:53 ID:8m5lVuxg
>>106
離職票は貰ったの?
108106:2006/05/29(月) 20:22:48 ID:eS7ebQQ2
試用期間だったので辞める日に、
今日で辞めさせてください。って伝えてあっさり承諾されそれっきりで何も貰ってません。
109名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:29:03 ID:En3T2CT9
>>106
離職票(請求したら退職後14日以内に本人に渡す(送付)する義務あり)
雇用保険被保険者証(多分離職票と同時に送付してくれる)
源泉徴収票(多くは退職して最後の給料を支払った後に送付してくれる)

上記は必要だよ・・・もらってなかったら電話して頼んだ方がいいよ。
なお、雇用保険(失業保険)は過去1年以内に6ヶ月以上雇用保険加入して
いなかったらもらえないんだけど、いずれにせよ離職票はもらっておいた
方がいいかと。年金の手続や国民健康保険切り替えにもそれを見せれば
他の証明書はいらないから。
110名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:32:47 ID:JWNzsYg1
29歳男です
今月の初めに入社した会社の事で相談があります。
過去に密入国した外国人を雇っていたと言う事実をたまたま聞いてしまいました
現在も私の上司が頻繁に外国人の面接をしていますが、ほぼ即決で採用しています。
就労ビザやパスポートや市役所への届け等の確認がされていないところを考えると現在も
密入国の人間を雇っているのではないかと思われます。
私は現在経理を担当していますが上司からは将来的に総務もやって欲しいと言われています
正直なところどうしたら良いでしょう?アドバイスをお願いします。
111106:2006/05/29(月) 20:41:00 ID:eS7ebQQ2
ありがとうございます。
今の会社には、前職のことは言ってない〔あまりにも短期で辞めたので履歴書に書いてない〕ので自分で離職票などいらなければ貰わなくても大丈夫ですよね?
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:44:29 ID:PHuuJ50E
会社やめた際に、会社側から訴えられた人っていますか??

つい最近やめた会社(商社)なんだけど、200万の見積もり(売りの方)
を出し忘れていた・・。同僚に連絡とろうにももうとれません。
113名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:48:01 ID:En3T2CT9
>>106
離職票は1年以内に6ヶ月雇用保険をかけていなければ(複数の会社でも可)
なくても不便じゃない。(6ヶ月未満の場合、国民年金、国民健康保険の
手続に楽なだけ)

雇用保険被保険者証は・・・めんどうだったら次に就職する際にハロワで
なくしたといって再発行してくれる。

源泉は本年退職→就職の場合会社で提出を求められる。
(まあ、自分で今回は確定申告をする、というとそのままなんだけど)
114名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:05:54 ID:3fccxkqW
退職してから「国民健康保険に入らずに放置→再就職で社会保険加入」
の場合、国民健康保険に未加入だったことは再就職した会社は
わからないのですよね。

これ、もし国民健康保険に加入していた場合は、
その手帳は再就職した会社に提出して、
代わりに新しい保険証をもらうことになるのでしょうか?

115名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:14:22 ID:8m5lVuxg
>>110
辞めちまえ
11697:2006/05/29(月) 21:15:51 ID:qPNr6GhS
>99
>101
働きながら転職活動は現状厳しい(その前にクビになりそう)ので、
やめて活動をすることになると思います
退職願をB課長に出すんですが、今後のアドバイスをください。
自分は親元住まいで、貯金が150万強です。
大学に通って学びなおせるのであれば、学びなおしたいのですが、可能なんでしょうか?
それが無理なら、雇われる生きたをしたくない(ITには2度と勤めたくない)ので
完全なな異業種を目指そうと思っていますが厳しいでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:35:03 ID:w2YiYcJN
一次面接受けた後に選考辞退した会社を、1年も経たないうち(8ヵ月後)に
再応募するのって、問題ありですか?

エンジャパンのメール相談で聞いたら、
>選考を辞退した企業へ再応募することが非常識ということはありま
>せんから、この点はご安心ください。
って答えが返ってきたんですけど、このスレ的にはどうでしょうか?
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:37:13 ID:HfQtakqv
>116
>大学に通って学びなおせるのであれば、学びなおしたいのですが、可能なんでしょうか?
>116が何歳かも学歴も分からないのだが、全然可能。

大卒で別専攻目指す場合は、編入試験を受ければよい。大学によるが、語学と専門の基礎知識程度の試験。
大学の教授に個別にメールを送って、相談に乗ってもらうのがよい。うまくいけば、試験は名ばかりになる。

高卒や専門卒でも(大卒でも)社会人経験2、3年(これも募集要項確認)あれば社会人入試枠がある。
パターンは上記と同じかもう少しゆるい。大学側も目的を持って学びにくる人間は、一般学生に対する良い刺激となるので
出来れば欲しいと思っているのが現実。いわゆるFランク大からAランクへのステップアップも可能。

ただし貯金150マソでは私立は難しい。大卒で文系編入なら、国立2年で学費140マソくらいか?
専攻を全く変えるのならバイトもままならないはずなので、金銭がネックか?
まだ若い(25くらい)で、本当にやる気があるのなら、1年ほど派遣で稼ぐという手もある。

まあ、一番重要なのは、「何になるために」「何を学ぶのか」がはっきりしているかどうか。
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:39:59 ID:HfQtakqv
>>118
アンカー失敗orz
>>116です
120名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:41:44 ID:lYA4IgOs
>>116
親御さんが健在で、今現在の生活が切迫していないのであれば
大学もいけるんじゃないですか?ただ社会人大学にかかる費用までは自分で
調べてください。

あと、異業種でも就職する以上、雇い雇われという図式になると思います。
フリーランサーにでもなるつもりなんですか?
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:00:14 ID:Ezd68KgN
>>116
俺はSEから法律事務職への職種転換に成功したよ。
当時は27歳だったかな。。。
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:06:32 ID:p9s5rAhR
脱ITしている人多いね
やっぱITは長くやるようなもんじゃないのかな
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:11:29 ID:EIpf5aAY
設計もそう?長くやる仕事じゃない?
124116:2006/05/29(月) 22:16:59 ID:qPNr6GhS
>>118
>>120
今年24歳になります。
大学は親元からは通えないし、学費も金銭的に難しいですね。
農業、漁業、免許を取ってトラック運転手、語学や資格とって独立
それとも匠の道に入るか、どうしようか…
少なくともニートは親が絶対に許さないだろうな…

高校で勉強と詳細の進路設計を放棄してしまい、
センター試験もあきらめて受験せず、
なりゆきで情報系の専門に入って、学校の求人で今のソフト会社に入社。
高校時代に勉強はともかく進路設計まで放棄しなければと今激しく後悔している…

「人生のツケというやつは、最も自分にとって苦しい時に必ず回ってくるものらしい 」
by ミストバーン
125名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:20:24 ID:Ezd68KgN
若いうちの苦労は買ってでもしろってな
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:21:25 ID:FRdg6aBF
age
127名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:29:11 ID:lYA4IgOs
>>124
ドライバー系は辞めとけ、薄給激務の代表格。
俺ならばIT系の資格を取りながら、なるべくPG、SE以外の
職に就くかな・・。例えばITコンサル系・・・。

全くの異業種に行くのもかまわないけど、また0からのスタートになるし
必ず苦労はついて回ると思うよ。
まあたしかにITの現場作業(特にPG、SEなど)よりは楽な仕事もあるとは思うけどね。
それを回避しまくるというよりは、どうすれば突破できるか、を
考えるかな。どうすればより上にいけるかを。
128名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:31:18 ID:ChtXQ1S8
営業やればええやん。いっぱい募集してるんやから
129名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:33:42 ID:d/Ao9gOz
カーリースってどう?
建築関係のリースってかなり大変らしいんだけど
車のリース業界について経験ある方、おられますか?
(ノルマや実際営業して契約って簡単に?取れるのかなど・・・)
130名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:33:57 ID:HfQtakqv
>>124
>>118だが。
>大学は親元からは通えないし、学費も金銭的に難しいですね。

それなら大学は難しいな。まあ、若いので、派遣で2年みっちり仕事→貯金
で大学4年で30歳か・・・・。
でも、大学に行く目的も曖昧そうだからだめかな。
それよりも、普通に転職したほうがよさげな希ガス。

>「人生のツケというやつは、最も自分にとって苦しい時に必ず回ってくるものらしい 」
>by ミストバーン

どっちにしても苦労する気が有るようだから、激務の未経験営業とかもいいかも。
3年我慢すれば、「社会人経験あり」「営業経験3年以上」というスキルがつく。
こんな格言貼れるくらいだから、ポテンシャルは充分だと思う。きっと、結果を出せるはず!

このくらい若ければ、他にもいろんな選択肢があるはず。公務員とか、資格とか。高卒でも気合でカバーできないことは無い。
とりあえずガンガレ!っていうか、沢山ある選択肢の中から、自分の道を決めろ!
俺みたいな年になったら、他の選択肢は無くなくんだから。
131名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:38:06 ID:p9s5rAhR
>>130
>俺みたいな年
ちなみに何歳ですか?

>>124
将来の目標というか夢を再考するべきかも
俺も同じように悩んだ
そうして、ITの道に進んだ
けれど、やっぱ限界もあって、どうしようか思案してしまった
キャリアチェンジも考えられるが、30歳になろうとしている今は、
もう難しいと感じているよ
132名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:44:58 ID:K5nH59GL BE:37847434-
なんとか本命の会社から内定通知をいただくことが出来ました。
明日、待遇等に関する確認面談があるのですが「これだけは聞いておけ」ということが
ありましたら、レスいただけないでしょうか。

既に書面で
 ・配属先、上司
 ・職務内容
 ・年俸
 ・手当
 ・社保、福利厚生
 ・会社の休日と休暇
は書かれています。年俸制なので時間外手当が出ないことは既に聞いています。

これ以外で「**の確認は絶対必要」というアドバイスいただけると幸いです。
133名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:50:50 ID:HfQtakqv
>>131
33になりましたorz
誕生日までには決めようと思ってたのに・・・。
この歳でも別職種狙ってます。まあ、社会人経験としては恥ずかしくないものを
もってはいるので、何とか決まるとは思ってます。

でも、今25くらいだったらと思うともっと選択肢は広がるのだが・・・。
>>131もまだまだ大丈夫。どうしても必要ならキャリアチェンジに間に合うはず。
ただ、その選択肢は

>>124 >>>131 >俺

て言うだけだから。 
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:52:02 ID:ChtXQ1S8
>>132
・残業時間、平均帰社時間
・休日出勤の有無
・社風
・社員の平均年齢
135名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:00:52 ID:lYA4IgOs
離職率も。
136名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:04:05 ID:nX7XD2Oz
ねぇ、まず書類選考なんだけど、「パソコンできる人(資格持ってる人優遇)」
って書いてるの。ってことは資格のない私が応募しても無理?
20人以上の応募があったらしいです。
応募しようかしまいか・・・。
137名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:06:09 ID:p9s5rAhR
>>133
別職種とは、何から何へですか?

今は、ITにどっぷりでもいいかなと思ってる
PG系じゃなくて、NE系だし・・・
それに未経験チャレンジは勇気いるからね
後押しがあれば、飛び込めるんだけどな
サービスエンジニアとかどうよ?
138名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:13:43 ID:ChtXQ1S8
>>134の訂正
帰社じゃなく退社時間
139名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:35:25 ID:K5nH59GL BE:113540494-
>>134-135, >>138
レスありがとうございます。明日確認します。

>>136
Excel, Wordを使った経験があることをアピールできれば大丈夫。「優遇」はあくまで
優先度の付け方であって、基本は人物本位。

>>125
前職での辛い経験が、今日の内定につながったかと思うと頷ける。
200時間残業で体調崩したら、ポイ捨てされて悔しい思いしたけど、身につけた経験・スキル
は今回の転職先から十分評価された。

>>117
通常、同スキルでの再応募は1年間不可と聞いた。ただし、これはエージェントが手数料を
何回も取らないためのルールなので、個人的に応募するのは「あり」だと思う。応募の際は、
辞退と再応募の理由付けを聞かれると思うので要対策。

>>110
退職した方が良いと思う。

>>103
>102の言うとおり、健康診断は全額自己負担。それを会社に請求する。なので、現在保険に
加入しているかどうかは分からない。請求書の宛名は個人名ではなく会社名にすること。

>>98
そういう人は多いと思うので、理由付けさえしっかりすれば済むと思う。

>>95
20日締めなだけでは?

>>91
要求されていなかったら不要。
140名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:48:02 ID:K5nH59GL BE:154541677-
>>89
・半袖の上から、スーツ上着を着るのは気持ち悪い
・スーツ上着に関しては、ドレスコード(服飾規定)で着用を求められる場合がある。
 また、「世間の常識」として他社の人と会う場合は着用するのがマナー。
 面接に半袖シャツ・上着なしで出かけたら、それだけで落とされる。

>>87
内定書を受けてから承諾するまで1週間、承諾してから出社まで1週間は全く問題ない
と思う。俺も引っ越しする予定なので、再来週月曜日を出勤日にしてもらうよう、明日交渉
するつもり。

>>85
できるのであれば、転職先決めてから退職すべき。時間的に厳しくはあるけど。

>>80
職種が全然違うから比較しようがない。自分のスキルに会っている方が「上」になる。
自分に向いていない部署に配属されるのは避けるべき。

普通の会社で最も「上」にランキングされるのは、経営企画部総合職か営業部門。

>>58
転職先が本当に完全週休二日なら転職するメリットあるけど、その点の保証を得られるか
どうかはかなり微妙だと思う。経理担当なんて「季節労働」って言われるぐらいで、上場会社
でも3か月に一度の決算月は残業が100時間とか当たり前だからね。GWなんかないし。

>>56
今日、4月・5月分払った。
141名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:50:11 ID:p9s5rAhR
働くのが決まっているのに、他の会社に履歴書を送るのってありですか?
142名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:52:03 ID:m5qtMC3u
社会福祉施設(老人ホーム、保育園など)向けの専用システムの販売。
このような事業内容の会社での営業職の面接を今度受けます。

需要はあるかと思うんですが、キツいですかね?
創業10年未満、社員数十数人ということが気掛かりなんですが。
143117:2006/05/29(月) 23:54:24 ID:w2YiYcJN
>>139
一応、元から自由応募しか受け付けてないところです。

辞退したときは馬鹿正直にも「他社に内定がでたから」ってことを伝えちゃいました。
そんな言葉吐かれたら、さすがに無理ですかねえ・・・。
144名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:55:36 ID:8bT87BQz
>>142
>社会福祉施設(老人ホーム、保育園など)向けの専用システムの販売。
地域当たりの件数が少ないんだよ。
大域で営業活動になるから全国規模で出張が多い仕事です。
145名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:59:34 ID:K5nH59GL BE:151387586-
>>143
うーん、「欲しい」と思わせる能力があればいけると思うけどなあ。人事部が「なぜ前回は
当社を蹴ったのに、再応募したのですか」と聞いたときにしっかりとした理由付けをすれば
応募者としては十分だと思う。それでも嫌味を言ってくるような会社だったら、二次選考を
辞退すべき。

>>142
「飛び込み営業」でしょ。決して楽ではないと思うよ。でも仕事にやりがいを感じられそうだし、
市場規模は徐々に拡大しそうだから倒産リスクも低いと思う。

最終的には仕事のきつさに見合った待遇かどうかを判断すればいい。

>>141
1か月で退職したら、職歴上はマイナス。それを分かって応募するのは個人の自由。
146117:2006/05/30(火) 00:04:40 ID:d8Pj8BTv
>>145
レスどうもです。
前回応募した時は「当社の求めるスキルをお持ちと推測される」という評価を貰いました。
自分的にもスキル的にはほぼ満たしているとは思っています。

再応募する場合って、予め再応募の可否を問い合わせた方がいいですかね?
それとも、いきなり応募(WEB上)しちゃってもいいものでしょうか?
147名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:07:43 ID:ZTPepKH8
>>95
私の今の勤務先は30分越えた分しか付かないよorz
でも1時間はありえない気がするので、>>139の言うように締日の問題では?
148名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:28:03 ID:cTEfmweR
会社辞めるって言ったら、厚生年金の額が倍になったんだけど、
会社が負担してくれなくなったのかな?
辞意を伝えたら、会社負担しなくていいルールとかあるんでしょうか?
ただの気のせいなのでしょうか・・・
149名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:39:28 ID:ZYYvG3cB
社会保険がない会社の場合は辞めても次の会社いくとき辞めたことは
ばれないんでしたっけ
今日初出勤でいきなり微妙だったので
150名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:40:54 ID:DtykQQ2T
自分から言わない限りばれない
151名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:43:04 ID:+TUU1KJp BE:44155627-
>>148
翌月控除なのが、退職月は2か月分控除されたとかでは?
退職を理由に会社負担を免除するなんていう法律はないです。
152名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:52:41 ID:cTEfmweR
>>151
なるほど。どうもありがとうございます!
基本給前払いのため、来月は残業代しか出ないので、
2か月分控除されたのかも知れません。

と言うことは、来月は転職後の会社でも厚生年金とられて、
今の会社でもすでに控除されているので
2重に支払うという事になるのでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。
153名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 01:05:11 ID:+TUU1KJp BE:37847243-
>>152
厚生年金に関しては、国の徴収を単に会社が代行しているだけなので、
月の途中で会社を変わっても二重払いの義務はないと思います。
多分、年金手帳の提出で、転職先は「*月分まで支払った」という
情報を把握するはずです。
154名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 01:13:49 ID:cTEfmweR
>>153
どうもありがとうございました!
保険料が凄い額になってたので、凄く焦りましたが、
コレで少し落ち着きました。
155名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 01:16:48 ID:RM3HyAnt
明日二次面接で、社長も同席するらしいのですが、前回緊張してて
聞かれた内容・言ったことをあまり覚えていないのですが
前回と矛盾したことを言ってしまわないかどうか心配です。
基本的には前回の内容を基本として、同じことを言っておけば
いいのでしょうか?
156名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 02:23:57 ID:+TUU1KJp BE:75693964-
>>155
二次面接の目的は、
 ・人事: 能力的に問題ないと判断された候補者の入社意欲
 ・社長: 将来の部下として人間性に共感できるか
を推し量ることにあると思います。

基本的には、前回の内容を使い回せる場合はそのまま使い、そこに入社の熱意を
加味すると良いでしょう。自分が受けた二次面接では以下のようなことを聞かれました。
(上場会社なので、事前にWebサイトを読んでいることが前提。読んでいなかったらアウト)

 ・企業理念についてどう感じたか
   →事前のリサーチの度合い
 ・円満退職か否か
   →協調性と、その会社へを同じ理由で退職しないかチェック
 ・他社への応募状況と応募理由、転職先に求める要件
   →その会社への優先度の高さ
 ・「10年後どのような仕事をしている自分をイメージするか」
   →「その会社で**というポジションについていたい」が模範解答(勤続意思の高さ)

応募多数の場合は、能力に加えて「その会社への熱意」が合否を決めることになります
ので、志望度の高い会社だったら入社意欲を全面的にアピールすべきです。
157名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 08:19:13 ID:NGTX1AXk
まずい・・・
内緒で転職活動して内定もらった。いつから勤務できますかと聞かれて「一ヵ月もあれば今の会社は辞めれます」
といってしまったんだが、辞表出したところ、「時間くれ」と言われたまま二週間経過・・・
もしや二つ同時に仕事がなくなるのかw
158名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 08:43:17 ID:J8rAKI28
某転職サイトに『面接後にお礼状を出すことはビジネスマナーからみても当然のこと。』との記載あり。

人それぞれでしょうけど、実際はどうなんですかね?
159名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 09:34:17 ID:0p7QKfM7
円満退職ってあっさり辞めれるって事なの?
160155:2006/05/30(火) 10:35:07 ID:RM3HyAnt
>156
レスありがとうございます。とても具体的でイメージしやすく、
大変助かりました。今回はどうしても入りたい企業なので熱意をうまく
伝えられるようがんばってきます。
よろしければ結果を報告させてください。
161名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:19:44 ID:DONqzhQh
今の仕事を辞めたいのに人間関が親密過ぎて辞めさせてくれません。
本当に切実です。泣
どうか助けてください。
162161:2006/05/30(火) 12:21:25 ID:DONqzhQh
脱字しました。申し訳ありません…。
人間関→人間関係
163名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:24:54 ID:YL1kuUKs
>>161
どう人間関係が親密過ぎすぎるのか、
そこを支障の無い範囲内で書いて欲しいな。

でも、退職したいと思っているのなら、
辞める意思を強く伝えないと。
164名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:26:40 ID:+TUU1KJp
>>161
人間関係が心地よく感じるのなら辞める必要はない。
退職したいのなら「それまでの人間関係は全て清算する」ぐらいの気持ちが必要。

>>159
退職に関して揉め事を起こさないという理解でよいと思う。
サビ残などで「退職したら訴えます」とか喧嘩したら、円満退職にはならない。

>>158
どうしても入りたい会社なら、面接の感想に触れつつ入社熱意を押し出した文書を送れば
よいと思う。形式的な内容なら出さない方が無難。

>>157
法的には2週間前の告知が必要。会社に特段の規定がなければそれを盾にとって
退職手続きを完了させるようプッシュするべき。本当に無職人になるよ。
165名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:26:44 ID:fHvXEQ74
カーリース業界(オリックスなど)って普通の自動車販売よりも厳しいのでしょうか?
(ノルマなど)
実際会社相手に車両のリースをすすめる営業とのことなんですが、どのような感じなのか、
また、離職率は高いのかなどご存知の方情報お願いいたします。
166名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:43:46 ID:0p7QKfM7
>>164円満退社について回答有難うございました。
167161:2006/05/30(火) 12:44:23 ID:DONqzhQh
>>163-164
相談に乗って頂きありがとうございます。
18時以降に詳細を書き込みますので宜しくお願い致します。
仕事行ってきます…。
168名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:56:57 ID:/3dOsb+c
一昨日社長に辞めるって伝えて了承されて、昨日は出張の代休を取っていて、今日諸手続きで会社に来た
社長の話だと、みんなに伝えておくからその手続きに今日は来てほしい、必要事項等は会社から連絡する、とのことだったんだけど・・・

社長出張でいねえし!

他の人も俺に何も言ってこないし、なんか備品を支給されて、俺が退職するってこと誰も知らないぽい
することないよ、一体どうしたもんやら・・・
社内の人に聞きたいところだけど、もし社長から連絡が入ってなければ厄介なことになりそうだし・・・
169名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 15:37:17 ID:EQbtKMcP
>>165
知り合いに新卒でト○タレンタリースに就職したやつがいる。
そいつ曰く、完全飛び込みだそうだ。
相手の反応はリースより程度の良い車を買って乗り潰した方が安くつくって感じらしい。
もちろんリースって聞いただけで「うちはいい」って門前払いも多々あるとの事。
なかなか簡単ではないって言ってたよ。
そいつは2年で辞めた。
170名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:29:09 ID:3h678iXc
>>165 >>169
リースには
・ファイナンスリース(車両やOA機器など契約期間続けて使うもの、基本的に
解約不可)
・オペレーティングリース(物件の使用機能に視点をおいたもので申し出れば
中途で解約できる。たとえば会社のイベントお祭りで使う綿飴器?など)

があります。一般にはファイナンスリースとなりますが一番多いのがファクシミリ
関係で続いて車両、建築機械、OA機器関係(ファクシミリ除く)となります。

普通の車のリースよりもトラックなど1000万程するものを勧めるリースならば
まだいいかもしれませんが、一般の乗用車のリースはレンタカー業界が同じく
リースもやっていてなかなか新規の営業は難しいと思います。
給与はいいとは思うのですが・・・

OA機器(ファクシミリ)などもリプレース(銘板もらって借り換え)などで
メーカーからインセンティブをもらわないとぜんぜん儲からない業界でも
あることは事実です。

ダイヤモンドリースや住商リースなどの大手だと取り扱い商品も多く、バランス
がとれてまだ楽かもしれませんが車両だけだとかなりハードでしょう。
171名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:33:46 ID:cFgHMNVg
WEB応募した企業から履歴書、職歴書おくるようにメールがきましたが
はい送りますと返信したほうがよろしいでしょうか?
それとも放置で書類だけおくればよろしいでしょうか?
172名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:09:27 ID:Iu+L1rxG
皆さんは次の仕事を決めてから辞めますか?やめてから次の仕事を決めますか?私は今の職場で働くのが地獄のように辛く毎日が苦しい状況です。でもうまく転職するにはやはり次の仕事を決めてからの方がいいのでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。
173sto:2006/05/30(火) 17:16:39 ID:q5pDWKTH
質問です。
第1回目の認定日前の待機期間中に就職活動した場合でも、一回にカウントされるのでしょうか?
それから、例えば一回目の認定日前までにある会社に履歴書を郵送して書類審査して、
一回目の認定日後二回目の認定日前までにその会社に面接に行った場合、それぞれ一回としてカウントされる
のでしょうか?それとも1社につき1回とカウントされるのでしょうか?
174名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:17:01 ID:BMw0B9q3
16社中13敗3辞退ですが受かるコツ教えて!当方20代中ばバイト歴しかない サービス業やってました 営業職受からない 土方はとってくれるけど
175名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:19:08 ID:BMw0B9q3
IDがBMWキター
176名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:22:32 ID:Boqvfni0
>>174
営業職の面接なら、面接官に「こいつと仕事がやってみたい」と
思わせればほとんど内定もらえるぞ。
その年なら業績云々よりも営業として伸びるかどうかを見てる。
ただ、DQN会社かどうかは自分で見極める必要がある。
177161:2006/05/30(火) 17:51:55 ID:DONqzhQh
>>163
今の会社は完全に体育会系で、仕事では常にチームワークが要求されます。
加えて、寮住まいなので完全に家族のような感じなのです。
ちなみに同じ部署には上司が40人程いるのですが、ほぼ全ての人と密接に関わっています。

>>164
自分は入社する前から人生経験として2、3年いるだけのつもりでした。
けれども今年の4月で4年目に突入してしまいました(現在21歳)。
職場ではありがたい事に非常に可愛がって頂いています。
人間関係が嫌なわけでもなく、仕事がキツいというわけでもありません。
しかし、自分には成し遂げたい事があるので、今の仕事は辞めたいのです。どうしても。

>>退職したいのなら「それまでの人間関係は全て清算する」ぐらいの気持ちが必要。
確かにその通りだと思います。
ただ今の職業は辞表を叩きつけるという概念はないのです(具体的な職業名は言えませんが、もし聞けば納得して頂けると思います。)。

今からその件で上司と呑みに行きます…。
猛説得されるだろうなぁ…。
はぁ。泣
178名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:27:06 ID:R3lrqp3v
ア○ムとか武○士とかの金貸しはブラックですか?
毒女26の転職先としては不向きでしょうか。
179名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:39:02 ID:0p7QKfM7
>>172今ハロワはろくな求人ないよ。定時後や土曜休みならハロワ行ってみて。

どうしても辛いなら潮時ですよ。理想は明日からでも転職活動して、すぐ見つかって辞めるのがベスト。

簡単に次が見つからないから、見つけてから…をみんな言ってる訳で。

でも、見つかるまで持たないなら辞めてもいい。個人の自由ですよ。

私は持たなかった汗。で、現在無職4ヵ月弱。それでも辞めたのは潮時だったから、よかったと思う。
180名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:48:52 ID:9pqs0POU
本気で辞めたいと思ってる奴が、人間関係など気にするとは思えない。
辞める勇気がないだけ。
181名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:56:08 ID:upo4luRv
損害保険の事務って、どんな事をやるのでしょう?
ひよっとして事故の関係で怖いお兄さんに電話したり
しなきゃならない事もあるんでしょうか?
あと、募集には保険の販売とかはありませんと書いてありますが、
本当にノルマ課せられたりしませんか?
(生保に応募した友達が事務でも昼は企業まわりあるといわれて
 辞退したそうです。)
損保事務経験者の方いらしたら、教えてください。
182174:2006/05/30(火) 18:56:24 ID:BMw0B9q3
この前、面接に行った営業職の会社は面接でいい感じだったが落ちた
どんな基準で選考してるか分からん
職歴がマズかったのかなあ
即戦力重視なら経験者とるのかorz


やる気 自己PR 志望動機 オーラなどだしきったのに
運、面接官との相性もあるね
他に良いやつがいたかも
アドバイス希望
183174:2006/05/30(火) 18:57:58 ID:BMw0B9q3
>176 トン
184名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:09:40 ID:+TUU1KJp
>>182
俺、14社受けて、書類・面接通して唯一落ちたのがネット系企業の一次面接。
理由は「企業への志望度や選考への緊張感といったところで懸念があった」だって。
確かに寝不足だったんだけどさ。よく分からん。
185名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:09:59 ID:efUV55W0
文系の大学卒業して今年新卒でディーラーに入社しましたが、どうしても自動車関連の設計がやりたいので
専門学校等に入りなおしたら、文系卒の中途ですけれども
そういった設計の職にはつけますかね?
クルマが好きという理由だけでディーラー入ってしまいました。
186名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:13:24 ID:bfrMjNc6
>>171
返事というものは出来れば即日、遅くとも翌日にしたほうが印象よし。
メールでいいので「明日、郵送します」と連絡!
(この場合、明日送るとメールしても実際郵送はあさってでも特に問題に
ならないと思うけど)
187名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:17:28 ID:TMyxUp3K
履歴書の[趣味]欄なんですが、読書などとは書かない方がいい、というのを
どこかのサイトで見たんですけど・・・・何で??音楽鑑賞とかもダメなの?
アウトドアだけが趣味じゃねーだろうがって話ですよ。
188名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:22:57 ID:bGBwoZwi
189名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:35:59 ID:+TUU1KJp
>>187
本当の趣味を書く必要はない。自己PRの一手段として選ぶ。
俺は、「経理職の場合、繁忙期のストレスを解消して持ち越さないのが重要。そのため、
時間があるときは何も考えずにウォーキングしたり、泳いだりしている」と答えた。

そういう点で「読書」は自己PRにつながりにくいと思う。例えば「六法全書の通読」とか
「**に関する情報をスクラップ」とかの方が良い。

協調性のアピールとして球技を挙げるのはいいかもしれない。

>>174
職務経歴書の書き方をサポートしてくれる講習会にでかけるのが良いと思う。自分の場合、
興味ある求人票で「必須要件」として挙げられているスキル、例えば「月次決算から年度
決算まで担当した経験5年」などを書き出して、それをクリアするような項目を箇条書きに
した聖武経歴書を作った。

>>172
そりゃ、転職先決めてから退職した方が良いと思うけど、それが無理なら、こだわる必要は
ない。3か月は失業給付受けられないから、その間の貯金は作っておく。

あと、「辛い」原因が職場にある場合は、3か月の給付制限期間が免除される場合がある。
俺は残業時間の一覧表を作って提出したら、「会社側に責任のある理由によって自己都合
退職した者」と認定されて、退職後3週間目から支給された。

>>171
「ご連絡ありがとうございました。ご指示いただきました書類を本日、貴社に郵送いたしまし
た。*日は到着するかと存じます。宜しくご査収下さい。」とでもメールする。
190187:2006/05/30(火) 19:51:03 ID:TMyxUp3K
>>189
はぁ〜なるほど。タメになりました。
失礼ですがおいくつですか?
191名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:56:20 ID:cFgHMNVg
>>186
ありがとうございます。
もうひとつお願いします。
プリンター壊れたんですが
職歴書は手書きでももんだいないでしょうか?
履歴書についてる分があるので、それ使おうと思うんですが。
192名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:57:00 ID:OmUq6tCA
もちろん手書きでもなんら問題はなし。
193名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:59:49 ID:+TUU1KJp
>>190
年齢ですか? 33歳です。
前職で経理部門に10年勤めて、転職しました。
結果的に給料はそんなに変わらなかったですが、自分のやりたい仕事だったこと、
かつ自分自身を成長させられる仕事だったので内定を受諾しました。

来週火曜日から出勤します(月曜日にハロワに行って手続きするため)。
転職先も決めずに前職を辞めると言ったとき、「だまっていても年功序列で毎年給料
上がるのにもったいない」って反応が多かったけど、やりたい仕事やるのがストレスも
少ないし、仕事への熱意も保てるので、今では良い選択だったと考えています。
194名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:02:55 ID:+TUU1KJp
>>191-192
履歴書手書きは普通だけど、職務経歴書手書きって、採用側は面食らうと思うよ。
時間がないのなら仕方がないけど、できればパソコン(ワープロ)使った方がベター。

自宅にFAXがあるのなら、ISDN公衆電話を通して、職務経歴書の「印刷」を自宅FAX
宛に送ればそこそこの印字のものが出力される。
195名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:14:52 ID:0p7QKfM7
>>185どうやったらなれるか詳しくないけど、設計補助かCADオペで未経験可の求人探す。厳しいかもだけど。
あと設計板で聞いたら?
196名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:14:56 ID:Iu+L1rxG
>>179親切なレスありがとうございます。7月のボーナスもらったら辞めるつもりだったんですが最近は奴隷扱いがひどくてホント毎日が苦しいです…。工場勤務なんで今まで散々イヤなことはありましたが今日は入社以来最悪な日でした。
197名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:22:31 ID:Iu+L1rxG
>>179続き。でももうちょっとだけ我慢してボーナスまで歯食いしばろうと考えてます。それでも奴隷扱いがひどくなるようならもう辞めることにします。レスありがとうございました。
198名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:25:37 ID:/3dOsb+c
一昨日社長にだけ辞めるって旨を伝えたんだけど、その際の話だともう明日くらいで辞めれるらしい

でも他の社員に伝えるのはどうなんだろう
上司がみんなに説明するの待つべき?
それとも自分で今から退職挨拶のメール出すべき?

肝心の社長が会議で連絡取れない・・・
199名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:31:02 ID:/3dOsb+c
っていうか8時の定時はとっくに過ぎてるのにこんな時間まで平気で放置する上司や職場環境に嫌気が('A`)
200名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:31:33 ID:/3dOsb+c
定時は6時の間違いだった・・・もうおとなしく帰るわorz
201名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:42:28 ID:h1iNmSob
>>191
セブンイレブンが近くにあれば・・・
ttp://www.printing.ne.jp/
202名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:44:31 ID:0p7QKfM7
>>197じゃ、もう転職活動しないとね。あともう少しだ。ちなみに>>189にもレスあったよ。では。
203187:2006/05/30(火) 20:47:45 ID:TMyxUp3K
>>193
転職しまくっているというわけでもないんですね。
凄い転職キャリアをお持ちなのかと思ったので。

失礼しました。
204名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:49:34 ID:CLdhgjeb
入社前に会社(工場)の寮に入寮する時は
スーツで行くのが普通ですか?
205名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:51:10 ID:ysNz8dkl
何をしたいのか分からなくなってしまいました。
待遇や安定で選ぶのがいいのか、
それとも経験したような仕事を選ぶのがいいのか
はたまた、他の仕事がいいのか
何をどう優先させていけばいいのか分からなく、
こういった場合どうすればいいのかお教えいただければ幸いです
206名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:57:04 ID:+TUU1KJp
>>204
会社員の移動はスーツが基本です。

>>203
このスレは年明けからずっと覗いていたのと、一般的なビジネスマナーでいろいろ回答
しています。あと、人材紹介会社とは積極的に面談していろいろと情報収集しました。

事務系は「職歴3年+TOEIC600」あればかなり選択肢の幅が拡がります。「5年+800」
だと納得できる求人票が何件も出てくるという感じでした。東芝とか「こんな会社も中途
採用するのか」というような求人票を何枚も見ました。

>>198
周りに知られずにフェードアウトっていうのもいいのでは? 社長が決めたことなんだし。
207204:2006/05/30(火) 21:03:39 ID:CLdhgjeb
>>206
ありがとうございます。
スーツで行かせて頂きます。
208名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:07:10 ID:+TUU1KJp
>>205
長い目で見て、何が自分にとって良いのかを以下の手順で考えてみてはどうでしょう?

自分のやり方は
 ・大学時代にやったこと
 ・前職を選んだ理由
 ・前職での経験やスキル
 ・退職に至った理由
をまず繋げてみた。その結果、なんとなく今後の方向性が見えてきた。

結果的にはライフプランとして、
 ・仕事を通して幸せになれるかどうかが一番大事
 ・年功序列のような安定性よりも、自分が常に成長しているという実感を得られることが大切
 ・給料はそんなに高くなくても良い
というのが明確になった。

この時点で
 ・5年後、10年後に転職するとしたら、どんな職歴書を書きたいか(キャリアパス)
  → ・そのために今後5年間・10年間でなにをするのが幸せか(キャリアプラン)
に落とし込み、「各社に応募する理由」を検討した。

この方法でまとめた「転職シナリオ」は面接の場面で凄く役に立ったよ。たいていの質問
はこのシナリオから導き出せる回答で間に合うので、緊張しやすい自分でも自信を持って
面接に臨めた。
209名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:09:59 ID:Iu+L1rxG
>>189わかりました。やめたい原因は殆ど職場にあるので辞めるときは上層部のずさんさをじゅうぶんに訴えたいと思います。貯金を確保しつつ失業給付は早めにいただくつもりでいます
210名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:14:58 ID:ysNz8dkl
>>208
早速のレスありがとうございます

キャリアパスについてですが、転職が念頭にあっていいものなのでしょうか
今30歳で、この転職を最後にしたいと考えているのですが、
やはり次のステップも考慮に入れた上で計画は練るものなのでしょうか
211名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:23:41 ID:9VYQ+dS0
賞与の算出方法について教えて頂きたいのですが
一般的に調整手当ては賞与に勘案されないのでしょうか???

内訳が月給=基本給+調整手当てなので、ちょっと不安です…
212名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:25:27 ID:w+VXywzH
転職を考えているのですが、営業が大嫌いです。 
過去にも営業をしたことがあり、成績はまずまずでした。

総務で応募したのですが、やはり何年か経過し、会社の状況や自分の能力によっては
営業にまわされる事はありますか? 
よく友人・同僚・上司から営業向きだって言われます。
今の職も、私の落ち度があるわけではなく営業に回されそうな気配がありそうなので転職考えました。

ちなみに応募した会社は「亜すく(ASQ)」と言う会社です。 
213名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:27:34 ID:wrjt7nOx
>>210
うん。
214名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:44:57 ID:+TUU1KJp
>>212
俺が受けた会社の中では、中堅商社の場合で、経理部門から営業に異動になる可能性
があるとの話を聞いた。基本的に営業部門が花形の会社では事務系で優秀な人は営業
とか営業推進とかに配属される可能性はあるよ。

よほど一つの分野で経験を積んできて、「こいつを営業に引き抜かれたら仕事が回らない」
という人以外は常に営業配属の可能性は考えておくべきだし、面接でその点を確認すべき。

ちなみに、製薬業では事務から営業(MR)に配属されることはない。MRやるためには
850時間の自社研修が義務づけられていて、新卒以外にそれだけコストかけるのは割に
合わないから。

>>211
「手当」と名の付く時間外手当、住宅手当、扶養家族手当などは賞与のベースにならない。
それを逆手にとって、「基本給(=年齢給)+職能(or資格)手当」という給与構成にし、
賞与を低く抑える会社がある。そういう会社に当たったのなら不運だったと諦めるしかない。

>>210
> キャリアパスについてですが、転職が念頭にあっていいものなのでしょうか
基本的には、30代の転職は1回にすべき。>208に書いたのは将来像をイメージするため
の手段として、「仮に10年後の職務経歴書を作るとしたら」という仮定の話です。

ある人からいただいたメッセージ:
> 次の良き仕事を得るためには、中長期的なキャリア展望を持つことが
> 大事です。将来の目標に対しては、キャリアパスはいくつもありますので、
> 信頼できる専門性の高い良きコンサルタントに出会えることは、ご自分の
> 人材市場における市場価値や様々な可能性を客観的にアドバイス、
> 情報提供受けられる良き機会となると思います。

2行目にはっとした。今までは「大企業にしがみつく」というキャリアパスしか考えておらず、
退職を後悔しかけたことがあったけど、この文章を見て自分自身の選択に納得できるよう
になった。各社への志望動機も求人内容を織り込み、納得した理由付けをまとめられた。
215名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:49:02 ID:qHBI7xjK
いきなりすいません。
貴社→書面
御社→口頭
でよろしいのでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:53:11 ID:ysNz8dkl
>>214
ご丁寧にありがとうございます。
もう時間がないので、もう少し煮詰めて見たいと思います。

実はキャリアチェンジも考えてまして、
チェンジするとなるとキャリアパスがまったく未知数で描けないという欠点もあり、
悩みも深くなってました。
217名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:57:57 ID:OmUq6tCA
>>215
いいよ。
218名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:02:47 ID:qHBI7xjK
>>217ありがとうございます。
219名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:15:25 ID:Og6BOdNM
現場の人との面談が一通り終わって、次は人事面談、という段階です。
入社後の業務が非常に気になっているが、現場の人の面談で質問しても
まだ決まってないらしかった。
特定のポジションの空席を埋めるものではなく、
もともと、いい人が居れば・・・系の求人だったので
入社が決まって初めて配属先を検討するのだろう、と思っていますが、
間違って無いですか?
220名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:27:31 ID:+TUU1KJp
>>219
「能力・経験に応じ、担当業務を決定します」ってタイプですね。
入社が決まって「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、二次面接では
自分の狙っているポジションと、それに対する熱意をアピールすべき。
不本意な仕事割り振られたら、数ヶ月で辞めることになりかねない。


俺は「****24」という会社の求人票で「主計(決算業務)担当募集」というのに応募したら、
「実際は日々営業から上がってくる事業計画書に沿って会計伝票を起票するのが業務
の大半で、できれば決算の分かる人に来て欲しいから《主計担当》と記載した」という
信じられないような説明を人事担当から受けて絶句した。間違って入社しなくて本当に
良かったと思う。
221名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:34:40 ID:9q2s+brf
6月1日に新しい職場に行くんですけど、雇用保険被保険者証を持ってきてくれって言われましたが
前の職場からは離職票2枚と健康保険脱退連絡票っていうのしか貰いませんでした。

「雇用保険被保険者証ていうのはないんですか?」
と言ったんですが「これだけです」といか言われませんでした。

やっぱりおかしいですか?
222名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:47:02 ID:+TUU1KJp
>>221
・明らかにおかしい(勘違いしている)
・実は前職は雇用保険に加入していなかった

どちらかだと思う。
223221:2006/05/30(火) 23:02:42 ID:9q2s+brf
>>222
レス、ありがとうございます。
明日、前の職場に電話してみます。まいったなぁ・・・・・
224155:2006/05/30(火) 23:17:34 ID:RM3HyAnt
>156
二次面接行ってきました。いただいたアドバイスに沿った形での面接となりました。
[円満退社]の部分にあたると思いますが、「前職でのやりがいは何でしたか?」と
聞かれ、それがうまく説明できませんでした。それでも前もって対策を立てることができて
本当によかったです。ありがとうございました。
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:24:12 ID:+TUU1KJp
>>224
お疲れ様でした。
質問の意図は >156の3つ目「会社にスムーズになじめるか・離職しないか」を問うものだと
思います。

 ・前職でのやりがい→自分が仕事に求めていること→御社での職種はその点で魅力的
 ・前職でのやりがい→自分の今のコアスキル→この点で即戦力として貢献できる。
 ・前職でのやりがい→前職ではそれが徐々に失われた→だから御社に応募した

こんな感じで展開してみるのが良いのではないでしょうか。
もし今後同じような質問をされた場合の参考になればと思います。
226224:2006/05/30(火) 23:43:23 ID:RM3HyAnt
>225
度々のアドバイス本当にありがとうございます。
確かに、前職でのやりがいが失われ→御社への応募となっている訳ですので
ここを整理すればよかったんですね。的確なご指導、大変心強いです。
今週あと2社ほど二次面接が入っていますので、しっかり役立てていきます。
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:22:33 ID:J+Bdy4Ti
総合職って私なりに調べた結果、転勤が多くすごく忙しいキャリア重視な職みたいですが、ある会社の求人では内勤で、営業支援が仕事内容とありました。今のところ支社もなし。総合職とはそもそも何ですか?
228名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:39:50 ID:5KtBUUOV
>>227
総合職と一般職って区分けしてる会社も少なくなったと思うけど
今だと正社員(総合職)で契約・派遣(一般職)って感じだと思う。

総合職って大企業だと色々な部署・支社があるでしょ。
転属で色々な部署・支社を経てキャリアを付けていくって区分だったと思う
バブルの遺物で今は社員だと個人の都合関係なしに転勤とか部署異動って
あるから総合職って区分無くなってるはずだけど。 大手なの?
229名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:51:46 ID:Wz7vQQcM
数社に併願してる状況でイマイチな会社から内定もらった場合、
(それでも現職よりましで、辞めたらそこでもいい)どのように内定の
返事を引き延ばしたらいい?他社が凄く気になるし、かといってすぐ内定辞退
するにはもったいない、そんな場合です。
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 02:11:38 ID:GRunTB/e
>>229
「内定書をいただいてから最終的に返事するまで*日間時間をいただきたいのですが」
と伝える。通常、1週間は許容範囲。もし1週間で他社の選考結果が出ないようであれば
スケジュール調整の失敗なので、諦める(その会社にはいるか、内定辞退するか)

>>227
「キャリア重視」がポイントじゃないかなあ。いわゆる幹部候補生。順調に会社生活を
送れば、課長・部長に昇格する待遇のこと。仕事では定型業務よりも、常に創造的な
成果(営業とか、研究職とか。事務部門だったら他部門と折衝しながら進める仕事)
を求められる。

転勤が多いかどうかは会社によるよ。俺は前職では一度も転勤がなかった(それどころ
か、ずっと同じビルの同じ机だった)。もちろん、3年ごとに営業・総務などローテーション
して、そのつど転勤になる人もいるけど。

営業支援といっても、「営業本部」とかであれば通常総合職の範囲だよ。仕事は基本的に
男女平等だから、成果の測定も同じように行われる。

定型業務をテキパキこなす人は一般職への応募が無難。
231名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 02:28:51 ID:uMs3Iee8
〉〉230
内定書というかメールで、貴方は内定です。給与は*です。入社を返信下さい。
と来ました。これから一週間以上引っ張る方法無いでしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 02:36:22 ID:GRunTB/e
>>231
素直に「返事は今週末をメドに考えておりますがよろしいでしょうか?」とか返信してみたら?
「明日までに返事しないと内定取り消し」なんていう高飛車な対応は、ごく一部の会社
(一部上場商事会社とか)だけだよ。普通は1週間はまってもらえる。
233名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 08:36:44 ID:PG/oG12v
いま退職届けの書き方を見てたんですけど、
宛名は社長名とあるんですが、部長とか課長に渡すのも社長宛てでいいんでしょうか?
234名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 08:44:03 ID:iFIW3ob/
>>233
社長宛
235名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:17:10 ID:Wz7vQQcM
富士通グループの給与体系がよく分からないんですが
説明してるHPとかありますか?
本給+職能給=基本給?
236名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:27:41 ID:+CHjZgvQ
来月末で退職したいって言ったら、次を採用して引き継ぎするまで
待てと言われた。
そんなこと言われたってこっちだってもう転職先決まってるのに。
いざとなったら逃げるように辞めようと思うのだけれど
とりあえず退職届を出す場合、退職日空欄で出そうかと思ってるんだが
やめたほうがいいかな?
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 14:25:53 ID:Hd6JHrEF
>>236
俺が辞めたときと同じ状況だなw。
しかしなぜ空欄?最悪の場合、不受理の上に書き直しとかでさらに退職日を
伸ばされる可能性がある。
あなたの退職したい日付で退職する旨を書いた退職届を出せばいいよ。
最初はあたりさわりなく提出してごらん。
ちなみに法律的に、会社側には強制する権利はないからな。
最悪どうしてもゴネる場合は、配達記録もしくは内容証明付きで退職届を
会社側に郵送する。それから二週間経てば法律上は辞められるよ。
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 14:33:24 ID:jimzFEXs
昨日面接してきました。
とても良い会社だったのですが、私の将来思い描くものとだいぶ異なってました。
内定出るかどうかわかりませんが、
もし出ても行くつもりはありません。

こういう場合は、内定出る前に断っておいた方がいいですよね?
面接は、札幌支社で支店長さんと行ったんですけど
結果は、本社(新宿)から来るみたいです。
この場合、本社の採用担当あてにメールじゃ失礼ですかね?
やっぱり電話の方がいいですかね?
239名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 14:39:12 ID:wqnHj4Jb
問い合わせて良い会社だな〜と思ってもやっていきたい仕事内容じゃないと、なんか残念!て感じするの私だけ?
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 14:44:30 ID:PG/oG12v
みんな次の会社が見つかって辞める場合、
今の会社には正直に「次決まりました」って言ってる?
次の会社には在職中の会社のこと聞かれたら「辞めます」って面接で言っといた方がいいのかな?
241名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 14:48:23 ID:MCviJcA5
人事の人の名前が前の会社の上司と同じだったんですが、
まさか親戚の人ってことはないですかね?
ちなみに、東京の会社です。
馬鹿みたいな質問ですみません。
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 15:04:57 ID:MtLfv5Y3
転職先の会社から健康診断の結果の提出を求められているんだが、
健康診断って病院へ直接行ってやってもらう場合、
結果はすぐにもらえるんでしょうか?
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 15:32:57 ID:jPXM4PYV
履歴書に嘘を書いてしまった場合、正直に話したほうがいいですか?

嘘を書こうと思っていたわけじゃないのですが、資格の級を間違えていたり
取ってもいない資格を書いてしまいました。
今になってそれが間違いであると気づいたのですが
その資格が採用基準となったようなので言い出しにくいです。

資格自体はもう再発行できないので資格証をなくしてしまったと言えば
確認が取れないものだと思うのですが、このままごまかしてしまうか
正直に話すか悩んでいます。
ご教授お願いいたします。
244スタッフ:2006/05/31(水) 16:07:04 ID:YJu8Do3D
塗装作業の仕事って内容はどんな事をするんでしょうか?

体力的にツライ作業だと思っていますが…

前職では販売や製造業の仕事を続けてきました。
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:07:08 ID:0cPUXeAp
>>243
級を間違えるはあるかも知れんが、取ってもいない資格を間違いで書くとは
分かっててやってたんじゃないのかい?
まぁそれはさておき、どんな資格か知らないけどとりあえず申告した方が良い。
後でバレると最悪解雇だよ。

出来ないものを出来ると言ったと言うのと訳が違うし。
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:21:11 ID:GdFnMRN3
ネットエントリーしたら説明会に来てくださいと言われたのですが
説明会って面接とは違うんですよね?どんな事するんでしょう?
時間の無駄系なら辞退しようと思ってます。
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:27:41 ID:Hd6JHrEF
>>240
次の会社が決まった、という程度ならば言ってもいいと思うよ。
ただ具体的な会社名は言わない方がいいかと。
もちろん面接では前職を辞めるつもりだということは言ってもいいさ。
前職を辞めることが大前提の転職活動だし、そうでないと次の会社に就職できないからなw

>>242
病院によってまちまち。俺は個人で受けた場合、一週間はかかった。

>>246
いや、時間がある限りは行ったほうがいいよ。色々な資料が配布されたり、
ひょっとしたら何か書かされたりするかもしれないから。
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:58:00 ID:zPgP38I5
>>242
きのう受けて今日結果もらった。で明日入社。
血液検査があると当日に結果は無理らしい。
249246:2006/05/31(水) 17:33:26 ID:GdFnMRN3
>>247
レスどうもです。
「何か」…まさに作文書かされるそうです。
集団面接という事なんでしょうか…?
大手を受けた事がないのでよく分かりませんが
大手はこういう感じなのでしょうか?
他の受験者と顔合わすのヤダなぁ
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 17:42:53 ID:Oz8cmPlU
契約社員の面接ってどのような感じですか。
バイトレベルの面接でしょうか?
それとも前職とか無職歴とかなり突っ込まれますか?
251名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 17:59:19 ID:Hd6JHrEF
>>249
おそらく作文も筆記試験のうちの一つと思われ。
252名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:07:15 ID:zPgP38I5
>>241
その質問に答えれる奴ここにはいないだろ。
逆にいたら怖いだろw
253名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:20:54 ID:7vg3qSv1
その上司は実は3人いる
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:31:20 ID:pOds4r3H
一人は日本を影で動かす大物フィクサー
255名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:37:23 ID:kNbUSKFd
>>241
前の会社の上司本人かもしれないぞ。

俺はこの前、試験会場で辞めた前の会社の先輩と偶然出くわした。

入室するなり、案内してくれた人事の女性がいるというのに、
その先輩が俺を見るなり、「あー」っと大声を出すから恥ずかしかった。
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:39:18 ID:ts4H32iP
書類応募から一ヶ月以上放置だったので落ちたんだなと思ってたら
さっき電話かかってきて、明後日面接という運びになりました。
それ程大企業って訳でもないので、応募者殺到で書類選考に1ヶ月以上必要だったって思えないんですが
こういう場合、面接で書類選考に何故一月以上掛かったのか聞いても良いんですかね?
同じ経験した方いますか?
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:43:09 ID:ZgOQpIZK
職探しページですが
リクナビNEXTとEN NETは登録してますが、他に良いところご存知ですか?
258 ◆7/a/CHzZno :2006/05/31(水) 19:43:12 ID:+99kQifF
>>242
採血した血液は検査業者に依頼するので当日は無理です。
259名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:44:51 ID:EZrgtldO
俺も応募してから一ヶ月後に面接の連絡が来たんだが、
「決算期と重なって、連絡が遅れた」
っていうことらしかった。

まあ待ってる一ヶ月の間に、他の会社に内定貰ったので応募
取り消しをお願いしたんだけど。
260名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:48:51 ID:Hd6JHrEF
>>257
「転職」でググってみな。ちなみに個人的に@TYPEは
お勧めしないな。更新されても毎回ほとんど同じ企業しか
出てこないから。
261名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:56:31 ID:ts4H32iP
>>259
なるほど、繁忙期等と重なってたら選考時間かかることもあるんですね
私の場合もそうなのかな、向こうから説明してくれたらいいんだけど
262名無しさん@引く手あまた :2006/05/31(水) 19:56:36 ID:jW9kRLGR
去年8月に入社した会社が社保無加入のDQNだった為、国民年金に。
5/1から社保ありの会社に転職したのだけど、口座の明細を見たら
5/1と5/31に国民年金保険料が引き落とされていました。
今は厚生年金に加入しているので、これは二重払いですよね?

国民年金を脱退するには役所に行くしかないのでしょうか。
入社半年は有休が取れないので、今は遅刻や欠勤はしたくないです。
年末になってから有休を使って役所に行って、半年分の二重払いを
一度に払い戻してもらう事は可能でしょうか?
263名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:02:06 ID:YMIj7zMx
これまで事務しか経験がない女ですが、営業に転職できますか?
「事務しか経験ない女に何ができるの?プゲラ」みたいに言われますか?
264名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:54:53 ID:K1g9s8GO
>>262
もしかしたら今の会社の手続の反映が遅かったのかも。GWとかあったし。。。
まずは最寄の社会保険事務所に電話してはいかがでしょうか?
以前は行政側は気付いてもそのままにしていましたが、最近は過払いに気付いたら返還するようにしていると
聞きましたが。。。

>>263
余裕で出来ますよ。
265名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:17:07 ID:8Rh8Yln2
去年の10月、初めての転職活動で2社(仮でA社,B社とします)
同時に応募していたんですが、A社の方に先に内定が出たため、
一次面接直後だったB社に、馬鹿正直にも「他社に内定が出たから」
という理由を添えて、選考辞退のメールを出しました。
当然、先方からの返事はありませんでした。

結局、今年1月からA社に勤めているのですが、B社の求人が、
今度は、去年とは別の転職サイトで、更に詳しい内容の募集要項が
掲載されるようになって、それを読むたびに、今のA社よりも
B社の方が魅力的に思えて、B社で働きたい思いが強くなっています。

A社は日本社、B社は外資系で、業種は同じなんですけど、
B社の方が外資系で、中途5割以上、スケールが大きくて
先進的なことにチャレンジできそうなんです。
今勤めてるA社は、昔ながらのやり方で、中途も1割、
社内の雰囲気もちょっと停滞したような感じがします。

そういう訳で、B社にまた再応募したいと思うのですが、
これってやっぱり都合よすぎですかね?
しかも転職して半年も経ってないし。

今28歳なんですが、今の会社で2,3年経験を積んでからチャレンジするやり方と、
思い立った今、応募してしまうやり方の2通りがあると思うのですが、
自分的には、いつか辞めると思いながら、今の会社で不満を抱えて
仕事続けるよりは、一刻も早く応募したい気持ちが強いのです。

でも、そもそも、今応募しようが、何年後に応募しようが、
選考途中で辞退した会社に再応募すること自体、非常識で、
一般的には許されない行為だったりするのでしょうか?
266名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:18:58 ID:ce4Uzl3c
質問お願いします
明日入社なんですが世間では明日から衣替えです。
明日はスーツの上着を着ていくべきでしょうか?
ちなみに5月中旬に面接があったのですが、みなさん上着を脱いで
仕事してました。

経験豊富な皆様、若輩者の私に良きアドバイスをください。
267名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:20:21 ID:GQOPknjT
こんばんは。
先々週の金曜日に面接してきました。
1週間位で合否を連絡すると言われたのですが先週は連絡こなかったので、今週
頭にお祈り郵便が来ると思っていたら今日の夕方携帯に電話があり、
「明日、もう一度来てくれ」と言われたのですがこれって?
内定なのでしょうか? 先々週面接したときは2時面接など言っておられま
せんでした(従業員30人位の設備会社で面接は社長と人事担当者の2名 でした)
268名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:20:49 ID:K1g9s8GO
>>265
非常識だろうね。
でも、駄目モトで応募してみたら?
面接に呼ばれた相手が覚えていたら、上記のことを正直に言えばいいのではないでしょうか。
269名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:25:04 ID:ts4H32iP
>>267
私も似た経験あります

中小企業で筆記&論文&面接1回で採否決めると説明されてたのに
二次に呼ばれた
二次では採用決まったけど、私の意志がどうなのか直接確認したかっただけと言われた

上記以外の理由で、単にもっとあなたの事知りたいからだけって可能性もあるけど
私の場合は予定外の二次面接で採用通知を口頭で貰ったってだけでした
270名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:27:50 ID:GRunTB/e
>>263
既にその会社で女性の営業職が活躍していれば面接で話を聞いてもらえる可能性はある。
男だけしか営業やっていない会社だったら門前払いされる可能性が高い。

>>261
自分の場合、5/15に応募して、一番早かったのが翌日、一番遅かったのが5/29だった。
上場企業で採用担当者が専任でいる場合でもこれだけのばらつきがあるから、非上場で
総務・人事・経理を少人数で担当している会社だったら1か月待ちはありえると思う。

あと、経理兼任の場合で3月決算の会社は今日が確定申告書の提出期限なので、
もの凄く忙しい。

>>257
スカウトサービスなら、人材バンクネット、ジョブエンジン、日経Bizキャリア、イーキャリアFA
もお奨めする。人材バンクネット経由のスカウトが一番多かった。

>>250
一度立ち会ったときは、職務経歴の質問はあったよ。経験した業務がどの程度の習熟度か
チェックされていた。

>>249
俺が受けた会社でも1社だけ筆記試験に作文問題があった。
13社受けて、SPI試験が3社、オリジナルの筆記試験が3社、あとは面接のみだった。
経験者採用だったので、筆記試験は業務に関する専門知識を問う問題だった。

>>243
まともな検定試験だったら、合格証書は再発行しないけど、合格証明書は何年経っても
発行してくれる(TOEIC除く)。>245の言うとおり、履歴書の虚偽記載は懲戒解雇の対象な
ので、正直に話して会社の指示を仰いだ方が良いと思う。解雇より、内定取り消しの方がマシ。

>>242
入院タイプの人間ドックは当日渡し。安い定期健診は2〜3週間待ち。
271名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:41:08 ID:GRunTB/e
>>267
普通の会社で、一次面接を通過すれば内定の可能性が高いと思う。単に、内定受諾の意思
があるかどうか、採用条件、出社可能日の確認だと思われます。社長が応対した一次面接
を通過して、二次で落とせる人はいないしね(社長の親父の会長とかだったら別だけど)。

>>266
社会人の移動はスーツです。必ず上下着てください。できれば薄い色ではなく、リクルート
スーツ(合い物)の方がよいです。シャツは長袖。出社日=部署の人の第一印象を決定づけ
る大切な日と考えて、最終面接レベルの緊張感と格好で臨むべきです。

>>240
1つ目: 俺は離職後転職活動組だけど、過去ログ見て一番良いなと思ったのは「まだ決定
     ではありませんが、アテは何社かあります」という答えだった。
2つ目: そりゃ、「内定いただければすぐに退職手続きを取りますので、**日間の猶予を
     いただければと思います」っていうのが模範解答。

>>239
求人票を見て良い会社だなと思ったら、実際の業務は全然違っていて、その場で断った経
験はあります。逆に上司になる人との面接で「この人の下で是非働きたいな」と感じた経験
もあって、そういう会社では結果も合格でした。

>>238
連絡先が分かっているのなら、本社と面接官両方に断りのメールを入れるのが良いと思う。

>>236
「*月*日をもって一身上の都合により退職いたしたく、宜しくご承認の程、お願い申し上げ
ます」っていうような文章で、退職日を明確にしたほうが良いと思います。会社がとぼけた対
応する可能性があるのなら、内容証明で出すことも考える。
http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/
272265:2006/05/31(水) 21:47:49 ID:BItJYEWZ
>>268
レスどうもです。
もしもそれで書類選考に通過したら、面接での受け答え次第では
内定の可能性もありってことですかね?
273名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:48:02 ID:GRunTB/e
>>265
何度もしつこいよ。2週間前に質問したばかりだろ。ログの回答読み直せ。
======================================================================
> 269 名前:263[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 22:25:05 ID:U1Lqrzzt
> >>265
> よく見つけましたね。
> 一回聞いても不安で、また聞いてしまうのです。
----------------------------------------------------------------------
>>265
> 263 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 21:17:37 ID:U1Lqrzzt
> 8ヶ月ほど前に、書類選考から一次面接まで受けて、面接の結果が出る前に
> 「他社に内定が決まったので」という理由を添えて選考辞退のメールを出した
> 会社があるんですが、それから1年も経っていないこの時期に再応募って
> 受け付けてもらえますかね?
> ちなみにそこは中途が半分以上の外資系で、書類選考を通過した際は、
> 「弊社の求めるスキルをお持ちと推測されます」という評価を頂きました。
>
> 今は、当時最初に内定が出た他社へ入社して5ヶ月なんですが、
> 特に大きな不満がある訳ではないんですが、例の外資系に入りたい気持ちが
> すごい強いです。
>
> あと、選考辞退の際に馬鹿正直に「他社に内定が決まったから辞退する」
> などと伝えるのは、常識的に、DQN級に失礼にあたっちゃいますか?
======================================================================
> 24 名前:16[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 15:04:05 ID:F59VtP9n
> 再応募したい会社(A社)を受けたのは、ちょうど半年前の10月です。
> WEBの書類選考は通過し「弊社の求めるスキルをお持ちと推測されます」
> というメールを貰いました。
> A社の一次面接を受けた同日に、今の会社(B社)から内定を貰ったので、
> A社を面接の結果が出る前に辞退したんです。
> 主観でしかありませんが、おそらく辞退しなかったら、通っていたと思います。
274名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:57:11 ID:BItJYEWZ
>>273
なんでそんなにすぐに見つけられるんですか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:00:09 ID:8i0N81aW
>>272
あるんじゃない?でも一般的に外資は人の入れ替えが激しいよ。
前回の募集で入社した人がもう辞めたから再度募集したとも考えられる。
能力至上主義なところが多いからね
276263:2006/05/31(水) 22:03:42 ID:YMIj7zMx
>>264>>270
レスありがとうございます。いろいろな会社を見てみようと思います。
277名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:03:49 ID:6YCHxrT+
>>274
A社の上司が大物フィクサーだから恐いんだろ?
正直に言えばみんな納得してくれるよ
278名無しさん@引く手あまた :2006/05/31(水) 22:04:21 ID:3H+SyL+t
>>262です。

>>264
ありがとうございます。
会社側で厚生年金に加入すると国民年金は自動的に脱退になるという事でしょうか?

国民年金は口座振替で支払っていたのですが、銀行に行って振替中止の手続を
しないと、やはりいつまでも引き落とされてしまいますよね…
279274:2006/05/31(水) 22:10:57 ID:BItJYEWZ
>>277
いや、全然そんなことはないです。
人間関係に悩んでるとかいうこともないです。
ただ、仕事の環境がちょっとショボいというか、遅れてるというか、
物足りなさを感じてしまうのです。
正直、のんべんだらりとしてても、仕事できてしまうので、
もっと必死になって、やっとついていけるくらいの厳しい環境に行きたいです。
280名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:13:16 ID:yEPCevr7
>>278
ちょっとググったら、静岡県沼津市のサイトは載ってた。
ttp://www.city.numazu.shizuoka.jp/e-sigoto/nenkin/menu_4/menu_4_6.htm
厚木市なんかも載ってるし、
ttp://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/kokuho/nenkin/qa2/page_1745.html
まずは地元のサイトを見てみたら?

ググった限りでは、事務処理が間に合わなくて引き落とされてしまう場合があるみたいだけど、
後で社会保険事務所から書類が送られてくるみたい。
不安であれば、まず役所に電話して確認してもいいかも。
281名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:24:20 ID:HSmoYxED
ハローワーク経由のトライアル併用の募集ってどうなんでしょうか?
3ヶ月助成金目的ですぐに解雇なんてことが多いのかどうか知ってる方教えて
下さい。
282名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:33:03 ID:MG6r/Z5e
>>281
おれトライアル雇用で正社員にしてもらった時、上司に聞いたら、助成金って言っても
数万円程度らしい。
よって3ヶ月分の人件費の方が高くつくから助成金目的ってのはないと思うよ。
283名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:48:41 ID:wqnHj4Jb
>>281月5万で3ヵ月。そんなに首は切らないけど、途中でやめる人は多いとかナントカ。でも危なそう。
284名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:51:33 ID:HSmoYxED
>>282
>>283
ありがとうございます。試用期間が丁度三ヶ月あって(待遇異)でなんか
ちょっとひっかかったんですがとりあえず面接だけ行ってきます。
285名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:24:35 ID:wqnHj4Jb
疑問だけどトライアル後は給料上がるの?
286名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:27:18 ID:HSmoYxED
そこは3ヶ月時給制で試用期間後は月給制です。
試用期間中はざっとで3分の2ぐらいの給料です。
287名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:30:54 ID:ne+9KTKq
2週間ほど前に、ハロワ経由で採用された会社を試用期間完了をもって
退職し、退職届を郵送しました。
健康保険を国保に切り替えたいんですが、まだ資格喪失証明書?が
送られてきてなくて無いんですが、切り替えることはできないんでしょうか?

週末に、眼科に行かないとダメなもので。。
288名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:59:04 ID:GRunTB/e
>>287
・退職届のコピーとか、とにかく退職したことを示せる書類を探し出す。
・全くなければ、市役所の担当窓口で事情を説明し、会社に問い合わせてもらう。

>>286
試用期間中って、そんなに給料抑えられるの? なんか本当に「品定めされている」って
感じで嫌だな・・・
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 01:14:17 ID:/nGkEzGj
5次面接まで済んだ未だに給与や入社日の話がでてこない
明日6次なんだけど、こっちから切り出してOKかな?
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 01:56:12 ID:L4vipCRm
退職願の渡し方ってあります?
やめるときって
いきなり上司に退職願を叩きつければいいんですか?
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 02:00:29 ID:yh/hW57V
>228
なるほど。ありがとうございます。すごく分かりやすかったです。会社は地場本社で支社は今のところ無く決して大手ではないと思います。営業、総合職、一般事務と募集していました。特に深い意味はないんですかね?
292名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 02:02:56 ID:G3T4oa8w
>>290
「すみません、ちょっとお話があるんですが」
「ここではちょっとアレなんで、奥の部屋で」
「実は*日付けで退職したいんです」
「いえ、もう自分の中で結論づけました」
「こちらが退職願になります。退職手続きよろしくお願いいたします」

>>289
外資系ではたまにあること。
給与はともかく、今後の選考スケジュールを確認するのは必要だと思う。
293名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 06:58:15 ID:FiuZhHr0
昨日初めて面接を受けに入ってきたのですが
提示されていた条件と食い違いがあり、少し考えさせてくださいと返答しました。
その場で断るのが失礼だと思いそうしたのですが、実際のところ採用してもらおうとは
考えていません。相手もこちらが肯定的な返事を出すとは思っていないでしょう。
こういう場合でもお断りの電話、メールなどは入れるべきなのでしょうか?
294293:2006/06/01(木) 07:06:21 ID:FiuZhHr0
sageてた(汗 どなたかよろしくお願いします。
295名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 07:58:55 ID:G3T4oa8w
>>293
断りの連絡を入れるべきですね。

> 相手もこちらが肯定的な返事を出すとは思っていないでしょう。
っていうのはあくまでも主観で、「考えさせてくれ」と言った以上は、内定受諾の可能性
を残しています。相手側に入社しない旨を伝えて、クリアにするのがマナーです。
296293:2006/06/01(木) 08:03:49 ID:FiuZhHr0
>>295
ありがとうございます。了解しました。
297名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:48:00 ID:KLDnYcbw
退職金が無い会社と、
退職金がなくて、財形がある会社ってどう違うんですか?
298名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:04:49 ID:OvouqnCm
財形ってもともとその社員の給料だよ。
その給料から毎月天引きされて、専用の口座に貯蓄されるのが財形。
退職金とは概念が全く違うよ。
299名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:48:20 ID:KdQ6MHYl
質問です。

会社が経営不振でこの6月いっぱいで社員を一斉解雇ということで
私もその煽りを受けることになってしまいました。

入社はこの1月末からで、ただそのときはアルバイト扱いであったため各種保険には入っておらず、
この4月から正社員扱いとして雇用保険などに入らせてもらいました。

失業保険の欄を見ると「6ヶ月以上の雇用保険対象者」とあります。
ということは、私はやはり受給対象から外されてしまうのでしょうか。

つい昨日に一斉解雇の知らせを受けたのでこの一ヶ月で会社に勤めながら次の職を探す暇もなく、
また来月からは収入が一切なくなってしまうことに非常に不安があります。

どうかお分かりになる方、ご回答をお願いします。
300名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:12:14 ID:Vky4Giji
やっと転職できた会社、いまだに昼飯の時間を与えられたことがない。
理由は「上司が昼は食べないから」。
・・・
301名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:37:22 ID:1uple4R4
302名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:40:18 ID:v745ztF1
ハローワークの求人票で

退職金共済あり
退職金制度なし

という会社がありました。この場合(会社がいくらかけるかわからないんだけど)
退職金の変わりに退職金共済から退職者に支払われる、ということなのでしょうか?
この様な会社って多いのでしょうか?
303名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 19:09:27 ID:27HEpU1a
給料の金額ってどうやって決めるんですか?

以前勤めていた、会社の給料を参考にして決めるんですかね。
それとも、本人の希望重視?会社の規約により自動的に決めるの?

希望ならいくらでも欲しいし、転職前の給料を参考されるのもちょっとねえ。
304名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 19:14:17 ID:OvouqnCm
>>303
普通前職の金額は参考程度に聞くだけだよ。
次に入る会社での規則とか同じ部署の人間の平均ベース、および君の
能力から給与を弾くはず。
305303:2006/06/01(木) 19:37:31 ID:27HEpU1a
という事は、希望金額とか問われたら、
「御社の規約に合わせて頂ければ結構です」とか言っとけば無難ですね。
306名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 19:48:49 ID:RtOd+P5e
>>303
前職の給与、おまえの能力、会社の内情
この3つをトータルした上で算出する。
入社したら前職の源泉徴収の提出を求められる。
それで嘘偽りがないかを確認する。
307名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:11:13 ID:S6iGBJ73
先月、会社を退職しました。その際、離職票その他の書類が20日前後で届くと言われました。
退職日に会社から貰ってきたものは「雇用保険被保険者証(退職日記載なし)」一枚のみです。

そのため国民年金、国民健康保険やハローワークの手続きをしようにも離職日を証明するものが
何も無いので動きようが無い状態です。会社に連絡して発行を早める事ができないか問い合わせたところ
できないとの回答でした。このまま約20日ハロワへ登録もできず、国民健康保険に加入できないため
一時的に医療費が全額負担になってしまいます。

ここからが質問なのですがハローワークへの登録が遅れることのデメリットは、給付期間が短くなる以外に
あるのでしょうか。また、現時点でも転職活動は可能なのでしょうか。
また、退職することは先々月から言ってあり、その時点で先月末で辞めることは会社側と合意だったのですが、
このように離職票が届くまでに時間がかかるものなのでしょうか?
(14日以内に手続きが必要な書類が、20日後に届くのはおかしいと思うので・・・)
308224:2006/06/01(木) 20:58:48 ID:HSA8dkYU
>>156,225
二次面接へのアドバイスをいただいた155=224です。
本当にありがとうございます!きょう、先日受けた会社から内定を頂きました。

自分ではうまく説明できなかった部分もありましたが、入社意欲や10年後の
ポジションなどはやはり面接で聞かれましたので、アドバイスをいただき、
対策をたてて臨んだからこその内定受諾です。

本命の会社なので、気を引き締めてがんばって参ります。
309名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:11:34 ID:yh/hW57V
中途の面接に行くことになりましたがやはり髪の色は染めなおしてでも黒くないといけないんでしょうか?今現在そこまで明るくはないんですが真っ黒ではないです。あと、希望職種を変えたいと思ってるのですがそれは伝えていいのでしょうか?いいとすればいつ…?
310名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:23:08 ID:4p2bABEp
>>307
事情を説明して、退職証明書だけでも先に貰いましょう
311名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:26:05 ID:4p2bABEp
>>299
残念ながら、6ヶ月間雇用保険に加入していなかったので、失業保険はもらえません
ちなみ前職はいつまで雇用保険に加入してたの?
それによっては貰える可能性もあるよ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:28:22 ID:OvouqnCm
>>307
そりゃないだろwいくらなんでも遅すぎる。普通、離職票等は退職日もしくは
一週間ほどでもらえるはず。国民年金や健康保険は2週間ほどの間に手続きが
必要だからな。会社に電話して催促するべき。

>>309
あなたの神の色がどの程度かは分からんけど、
今のご時世髪の毛の色で採用不採用は決めないよ。
よっぽどお役所みたいな堅いところだと黒の方がいいけどね。
希望職種の変更は最初の面接で言った方がいいよ。
ただし必ず理由を聞かれると思うからそのつもりで。
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:40:07 ID:6lfSp+ee
>>307
ちょっとひどいな。312の言うとおり一週間ぐらいだ。
健康保険は任意継続にせよ国保にせよ、とりあえず役所の方に相談。社会保険番号を控えていれば、何とかなるかもしれぬ。
離職票も職安に相談して、職安の方から会社に電話を掛けさせるという手もある。
314名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:53:43 ID:t4Waio7i
>>307

離職票に関しては、自分のときも2週間ほどかかったよ。
離職票届き次第ハロワに行ったが、たいした手続きはせず、「次は○日にきて下さい。」と、
2週間後の説明会の日程を案内されただけ。
2週間後の説明会でやっと登録完了。そこから待機期間など発生した。

健康保険や国民年金は離職票不要。市役所に行ったらすぐに手続きできた。
年金手帳すら不要だった。
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:05:38 ID:+7MRQ1jD
今年に新卒で入社したばかりですが転職を考えています。
今は営業職をやってて経理職への転職を希望しています。
転職したい理由としては、
・上司や先輩から、人格を否定されるような言葉を毎日言われる。
・勤務時間が15時間で残業代はなし。(営業手当てが残業代と見なされ、二万。)
・仕事内容に興味がもてない。
・休日出勤あり。振り替え休日なしで休日出勤手当てもなし。

このような状況です。この時期に辞めて、転職は出来るものなのでしょうか?
真剣に悩んでます。
316名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:06:08 ID:zOpGwkdp
転職は出来る
317名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:12:25 ID:+7MRQ1jD
>>316
ぜひ、理由も教えてくださいませんか?お願いします。
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:15:03 ID:z/ImAway
>>315
新卒でブラックに入ってしまったってとこか。
その営業職って新規飛び込み営業っぽいね。
契約とってこれないとボロクソ言われるからね。
けど、漏れはそういうとこで取れるようになって、「営業スキル」を
身につけたから、今勤めながら転職活動してるけど、内定ならだ
いたいもらえるよ。
ただ、営業職だからブラックやDQNが多くて、選抜に苦労してる。
営業は年取ってからもつぶしのきく職業だけど、別のスキルを
身につけたいのなら早いほうがいいよ。
319名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:21:22 ID:MFgFnrud
>>147
20締めです。
でも4月21日からしっかり1ヶ月働きましたし、
恐らく1時間単位かも。今は毎日労働時間手帳にメモしています。
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:23:48 ID:G3T4oa8w
>>315
第二新卒で就職できるのでは? ただ、最近の事務部門は即戦力を求める傾向があって、
経理職だと簿記の資格を持っていないと対象外になるかもしれない。

>>309
希望職種を変えるっていうのは、もう特定の職種に応募しているの? それだったら早めに
言わないとミスマッチになる。髪の色は最近はあまりうるさくはないけど、精神衛生上、黒の
方がいいと思う。不合格になったとき、納得できるから。

>>308
>156,225です。がんばれ〜。俺も来週火曜日から出勤で、今日、会社のそばの物件を確保
しました。土日に引っ越しします。

>>307
前職は規模の大きい会社で、俺は一番退職者の多い3/31付け退社だったけど、4/13に
書類届いたよ。ハロワへの登録が遅れるのは諦めた。離職日の証明は市役所に電話を
頼むとかできないかな。あと、健保は任意継続しなかったの?

>>303
俺の場合、上場(中堅〜中型)・非上場の会社を受けたんだけど、その経験の範囲で答えると、
 ・非上場: 
    社員の確保が難しいので、前職の給与に多少上乗せ。ただし、昇給率を調整
    して、他の社員との格差をなくしていく。
 ・上場中堅:
    「成果給与」という名目で、非上場と同じような処理。こちらの希望が通りやすい。
 ・上場中型(売上500億以上):
    社内規定上、「社内資格」とそれに応じた給与幅があらかじめ決まっている。前職の
    経験・能力に従って「社内資格」を決定し、内規の給与幅の中で、前職給与を考慮
    した額に決定。

ということで、転職前の給料はかなり参考にされます。よほどのステップアップ(平社員から
同等規模の会社の課長職とか)でない限り、20%以上の上乗せは厳しい。
321名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:30:49 ID:+7MRQ1jD
>>318
>>320
ありがとうございます。
経理職に転職出来るように頑張りたいと思います。
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:33:58 ID:DntuIek7
完全週休2日制の派遣工員と、DQN正社員営業ってどっちがいい?
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:34:41 ID:jO6Kn+u2
最初の就職が遅く(28)今年30になるのに会社の業績悪化で退職。
次の仕事見つかるか・・・・・。
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:44:47 ID:UgAj60zY
>>323
それはいわゆる肩たたきか?
その2年で他人に誇れる何かが有れば(自己pr部分)
きっと受かる。
特に目立ったものがなければ(先方からも可もなく不可もなくだから)
辛くて暗くて先の見えない果てしなく長い道が待っている。
受からない奴は何回受けても受からないし(俺もだね。)
ここで良いかな〜程度で選択すると
2〜3年毎にここに戻って来ることなるし
とんでもなく大変と覚悟してよし!
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:48:25 ID:KnbjG7cK
メールで面接の日程が来たんですけど、確認メールを返信する際に、題名はRe:を付けるだけで良いですか?
326名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:53:58 ID:G3T4oa8w
>>325
「[返信] */* **:** 一次面接 よろしくお願いします」の方が受け取る側にはありがたい。
"Re"だけだと、面接を受けるのか受けないのか、日程変更が必要なのか不要なのかが
分からない。

>>323
実務経験3年目なら、キャリア採用でいけるかも。経理職も「実務経験2年以上」っていう
条件は結構あったよ(2,3,5,7,10で区切られていた)。

>>321
経理は以下の6職種がある。少しでもイメージを膨らませてから面接に臨むと合格率上がる
と思います。
   ・Accounting
     ・主計(決算)
     ・税務
     ・会計(日々の伝票処理)
   ・Finance
     ・財務(銀行折衝、資金運用)
     ・予算
     ・出納(売掛金・買掛金の管理)

主計・税務・予算業務だったら「会社の数字に触れることで、経営活動全体を把握できる点
が魅力だと感じた。学生時代に力を注いだ***と***という点で共通する面白さが
あると考えている。将来、財務・経理全体を見渡せるようなポジションに就くことが目標。」
というようなまとめ方がある。
327307:2006/06/01(木) 22:55:38 ID:S6iGBJ73
>>312,>>313
検索でも10日以内に届くといった記載があったので不安でした。
会社に連絡してはみたのですが、本社を経由するため手続きを
早める事もできないらしく諦めモードでした。
職安からの電話での確認の件、問い合わせてみようと思います。

>>314
少し安心しました。自分だけ異常に長いのかと。
ハロワも自分の把握しているデメリット以外はなさそうですね。
健保や年金は退職日が照明できる者がないので断られました。

>>320
そうなのですか・・・最悪の場合諦めます。
任意継続はしませんでした。まさかこんなに長いと思わなかったので。
328325:2006/06/01(木) 23:00:53 ID:KnbjG7cK
>>326
ありがとうございますm(_ _)m
329名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:08:42 ID:vg+Dsi7b
派遣なら仕事あるのにな。派遣のシステムが合わないから受けない。

登録して、こんな求人ありますよとやりとりして紹介受けたりが馴染めない。

派遣は社員に冷たくされる事あるし(前の会社であった)嫌な事多い。

バイトでも直接雇用なら気分的にマシ。紹介派遣も抵抗感ある。あー愚痴ったわ…。
330323:2006/06/01(木) 23:09:27 ID:AkaCFUvJ
>>324
肩たたきではなく、自分からやめました。目に見えて仕事が減っている
というのが見えましたので。

>>325
ありがとうございます。ともかく明るい気持ちをもって活動していこうと思います。
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:12:16 ID:lOwgqq9K
http://www.toyota-finance.co.jp/

某人材会社で見つけたんだけどここってどうかな?
転職活動したことないからわからないが
どこを気をつけて判断したらいいですかね?
332名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:22:38 ID:G3T4oa8w
>>331
そこでファンドを毎月積立で買っているけど、手堅いなあという感じはする。証券会社に
ありがちな、ブラックな営業攻勢はない。

会社の判断は財務諸表と面接でのフィーリング。「何か質問は?」と聞かれるので、その時、
 ・社風
 ・どういう人が評価されるか
 ・配属先と職務内容
 ・年俸(月給+賞与)
 ・手当
 ・業績評価のされ方と賞与、翌年度月給への反映
 ・社保への加入状況、福利厚生
 ・会社の休日と休暇
 ・配属先の平均残業時間=平均退社時間
 ・休日出勤の有無
 ・社員の平均年齢
 ・離職率
 ・配属先で人減らし(いわゆるリストラ)をやったことがあるか
 ・ノルマの有無

など、気になる点を納得できるまで聞く。
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:29:18 ID:lOwgqq9K
レスサンクス

ある程度調べられることは調べて他を聞くわ。
この会社くらいだと倍率高いかな?
334名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:53:57 ID:G3T4oa8w
>>333
「トヨタ」だし、倍率低いって事はないでしょう。自分がもし受けるとしたらビジョンが↓なので、

> 新しい価値創造へのチャレンジにより、「CS NO.1」の評価と、
> 業容および経営クオリティにおいて、国内トップの金融サービス会社を目指す。

「ビジョンが明確に打ち出されている所に魅力を感じました。私はキャリアプランとして、
常に自分自身を成長させていきたいと考えております。前職でもこのような考えのもと、
***といった業務に取り組みました。ビジョンがしっかりした御社でなら、縦割り・
大企業病いったこととは無縁の環境で仕事に取り組むこむことができると感じます。
今までの***経験で即戦力として御社の成長に貢献しながら、自分自身も職場から
刺激を受けて成長させられるところが志望動機です」というようなまとめ方をする。

==========
求められる能力と、自分の経験・スキル・熱意の比較で合否は決まる。どんなポジションにも
「それ相応」の人が応募してきて、「それなり」の人が採用されるから競争率は高くなる。
「トヨタ」の名前が付くところならなおさら。

昨日受けた会社は第一志望の会社から内定もらった後だったこともあってリラックスして
臨めたけど、面接官が面接中に携帯電話に出るわ、居眠りするわ、酷い内容だった。こっ
ちは大人の対応で、盛り上がるような受け答えに徹したから結構な合格点で選考通過して
いたみたいだけど、人材紹介会社には「あんな人の部下として働けるわけがない」って断った。
でも、そんな会社でも、結構応募が多いみたい。「それなり」の人が採用されるのだと思う。
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:20:34 ID:+gcA3GqA
選考を急いでもらいたいときに出す
メールのフォーマットみたいなものありますか?
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:22:06 ID:3mY+IX4b
○○株式会社人事部御中

選考を急いで欲しいでふ。よろしくお願いしまふ。

応募者:山田 遼一
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:38:16 ID:w4qoIgpL
>>335
二次面接を早くして欲しいってことで良いのかな?

==========
タイトル: 二次選考日時に関するご相談

株式会社**
採用担当 **様:

お世話様です。*月*日に一次選考を受験いたしました >335です。お忙しい中、話を
お聞きいただきましたこと感謝申し上げます。**様から伺った貴社の社風や**は
非常に魅力的だと感じるものでした。第一志望の貴社から、是非採用通知をいただき、
全力で業務に取り組みたいと考えております。

さて、個人的な事情で恐縮ですが、現在別会社の選考が終了しており、*日中には結果
が通知される予定となっております。私としては貴社が第一志望であるものの、現在の
不安定な状況下、他社から内定を受け取った場合、判断に迷いが生じる可能性がござい
ます。

できましたら、二次選考を直近日時に設定いただければと存じます。上記事情を斟酌いた
だき、宜しくご配慮の程よろしくお願い申し上げます。

  >>335
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:42:22 ID:+gcA3GqA
>>337
すばらしい!d楠!
今考えたんですか?
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:56:18 ID:w4qoIgpL
>>338
ええ。こんな文章を即レスできる自分は成熟した社会人というべきなのか、
ただのおっさんなのか、、、ちょっと微妙な気分です。
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:26:46 ID:OEL1k3cb
やりたい仕事が無いけど会社辞めたいって思った事ある人いる?
341名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:28:16 ID:2dqpA3ok
山ほどいるだろ
342名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:30:27 ID:AZJrChIp
ttp://www.morigoseiki.co.jp/

いきなりですが、この会社どう思われますか?
販売で応募しようかと思ってるんですが。
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 02:09:06 ID:+gcA3GqA
メールのやりとりで

御座いません と
ございません

どっちが好ましい?
あと

頂きまして と 
いただきまして とか。
344名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 07:32:02 ID:r+dXy3dS
>>343
○ ございません。
○ 頂きまして。

だと思う。というのはその様に書いている例を多く見るからだけの理由だけど。
「ございません」についてはひらがなが正しい、と学校で習った記憶。
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 09:38:27 ID:FUYjC6cu
面接先から電話
ちょうど電車の中で携帯切っていたので出られなかった
留守番メッセージには後で電話するとのこと
こういう場合ってこっちからかけ直すものなのですかね
346名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 09:47:41 ID:w4qoIgpL
>>345
かけ直して嫌がられることはないと思います
347名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 11:47:35 ID:msz3V3AO
ただいま在職中で、転職を希望してるんですが、
転職したい会社に電話で
「仮に採用になったときはいつから出社することになりますか?」
みたいな事を聞いても大丈夫でしょうか。
それとも面接まで行った時に面接の場で質問するべきでしょうか。
348名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:28:02 ID:XiLOlXHx
国民健康保険で家族の扶養に入ろうと思っています。
母と姉がいるのですが、どちらの扶養に入った方が良いのでしょうか。

母は「嫌な上司と掛け合うのが嫌だ」と言い、
姉は「親がいるのに姉の扶養に入るのは変。自分の世間体に関わる。」

とのことで、自分としては姉の扶養に入った方がいいと思うのですが
果たして姉の言うように、家族を扶養に入れることで本人の評価に関わる事は
あるのでしょうか?

また、一般的に転職の際は次の就職までに誰の扶養にも入らず
支払いをした方がよいのでしょうか。(国民としてはその方が好ましいのでしょうが・・・)

転職される際の、皆さんの健康保険での体験談をお聞かせ下さい。
349名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:44:31 ID:Juc5Eq2i
ボーナスは基本給の○ヶ月分ですよね?
基本12万の業務手当て8万の計20万で賞与5ヶ月だとすると
ボーナスは60万で合ってますか?
350名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:56:27 ID:mTzNn/1l
2ch見てるとほとんどの会社がブラックに見えるのですが、どうしたらいいでしょうか?
351名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:56:58 ID:ptYlCCL/
今週の月曜に面接を受け、その日の夜に内定+後日に雇用条件の打ち合わせをしたいとの連絡を企業から頂いてから現時点まで企業側からの連絡が無いんですが、こういったケースは待つべきでしょうか?それともこちらから問い合わせるべきでしょうか?

駄文ですいませんが、アドバイス等頂けたら幸いです。
352名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 12:57:15 ID:ZAeW6m0Q
まずは深呼吸汁。
353名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:06:30 ID:w6/+iSSy
>>348
一般的には親の扶養になる。
世の中、人それぞれ事情があるから姉の扶養に入るのも構わない。
ただし兄弟姉妹を扶養にする場合、「同居」って条件があったはず。
それと評価ではないが色々詮索をされるだろう。
354名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:28:51 ID:rrDLz51t
面接日が昨日決まったのですが、希望職種を変更しても大丈夫でしょうか?
355名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:40:55 ID:w4qoIgpL
>>354
事前に電話してみる。

>>351
問い合わせすべき。

>>350
日経平均225社に採用されているような超優良企業に入る。
もしくは面接で >332を質問し、自分の直感を信じる。

>>349
多分合っている。

>>347
俺だったら質問する。
356名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:47:47 ID:0acSZPF7
今時、有限会社はどうでしょうか?

CAD/CAMで機械加工やりたいのですが
有限会社という言葉に少々不安を感じる

因みに、マスターモデル、治具、検査測定具など
を加工していて、従業員8人 資本金800万

皆さんの意見、お聞かせ下さい
357名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 13:53:32 ID:msz3V3AO
>>355返答ありがとうございます。
ところで、
>>俺だったら質問する。
というのは、私が疑問に思っているどちらの場合の事ですか?
事前に電話で確認ですか?それとも面接時に質問するって事ですか?
358347:2006/06/02(金) 14:07:55 ID:msz3V3AO
名前欄に347と入れてしまいました。。。
359名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 14:12:22 ID:H2Q56uFD
>>354
もし履歴書を先に送っていて
面接に呼ばれている場合は、最初の希望職種に
貴方が適しているかどうか判断している場合が多いので
そこで希望職種を変えるのは難しいかもしれません

面接中に「もしよろしければ・・・」という形で聞いてみるか
電話で可能かどうかを確認するのはいかがでしょうか?

>>356
ここであれこれいってもしょうがないので
面接して自分で判断することをお勧めします
小さい会社でも貴方にとって良い会社だといいですね
自分の中での優先順位をきちんとつけていってください
360名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 14:52:30 ID:w4qoIgpL
>>357
あ、電話で質問するということです。

>>356
・零細町工場っていうことに納得できるか(給与・労働環境等)
・自分の目指している技能が仕事を通して身に付くか

その点を面接で確認する。
361名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 15:08:32 ID:IVT/R1QZ
27才女で生産管理や品質管理の仕事をしようと考えてます、
どう思いますか。
362名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 15:20:45 ID:H2Q56uFD
>>361
質問が抽象的すぎます
「貴方のキャリアプランにあっているならば良いのではないでしょうか」
としか答えられません
363356:2006/06/02(金) 16:00:03 ID:0acSZPF7
>>360
>>359
ご意見有難うございます
私、5年前までNC旋盤、MC自動プロで加工担当後、
配置換えで電気部門に回され、設計のつらさに屈し、退職
しました。無職期間2年を超えました
実際、CAD/CAMは学生時代に少しかじった程度ですが
電話に応対した方は「加工経験があるなら、経験なしでも
問題ないと思うよ」「よかったら、一度会社見においでよ」
「表面的な部分は見せてあげるし、教えるからさ」

と言われました
実はすでに1社内定が出ていて(NCオペ)入社日まで決まっている
のですが、今週、求人雑誌に出ていて非常に気になって悩んでます

>>361
女性の方でも生産管理や品質管理で活躍してますよ
仕事内容も、良い環境で良い上司の下なら、スムーズ
に軌道に乗ると思われます
くれぐれも、現場の方とは仲良く接して下さい
現場に嫌われるとやり難くなるかな。
あと残業もある程度やらなければならないと
思いますよ。頑張って下さい
364名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 16:23:31 ID:IVT/R1QZ
>>361ですが、生産管理も品質管理も未経験・素人です。

この先の年令考えて、
ただの一般事務よりは、こういった仕事のが、やりがいありそう、経験者としてプラスになる、と
思ったのですが、どうでしょう…。

結婚予定はまだないので、自分で稼がないと。。

結婚する事あっても自分で働いて、稼げる様でありたいとは思ってますが。
365名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 16:39:25 ID:0acSZPF7
>>364
覚える事は一杯ありますが、設計よりかはパニック
になる事は無いと思います。
私の友人の×1(33)の女性も、生産管理でやってますよ
手取り20ですって。
どうしても、手に職、技術を身につけて稼ぎたいなら
PCは不可欠、でそこから派生する物は、CADオペ
社内SE、電気設計など難しい分野もあります

先日、ある女性と話したのですが、4月からシーケンス
設計部に配属されたようです
女性でも、努力すればいままで無かったような分野に
進出する事も可能なようです
男にとっては少し厄介ですけどね
366名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 16:43:02 ID:w4qoIgpL
>>364
一般的に、「管理」系の業務(予算管理とか)は会社固有のシステムで行われるので、同じ
職場で働き続けることが前提になる(転職したら一から覚え直す必要がある)。

あと、一般職待遇だと、ある程度定型化された業務になるので、目先は職場の変更で刺激
を受けるかもしれないけれど、長く働き続けるとさらに刺激が欲しくなるかもしれない。

総合職待遇だと、現場(工場)との密な連携が求められるので、コミュニケーション力、その
会社の仕組みを素早く吸収する理解力、生産力向上のための提案力などが求められる。
そういう意味では間違いなくやりがいはあるけど、ハードルは高くなる。原価計算の知識が
ないと辛いかも。

でも、最終的には会社が求めているスキルに自分が適合していて、逆に自分自身もその
職場で成長できると思えるのなら、それが天職になるので、とりあえずチャレンジしてみる
ことが大事。
367名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 16:59:59 ID:qf6M3h5y
今日ハロワの初回説明会に行ってきた。
120人くらいはいたかな。
そこで質問。来週認定日なんだけど、今日来た人たちを
それぞれ、月〜金に振り分けるのかな。
一つの曜日に集中しちゃうと、あふれかえっちゃうのを懸念してます。
因みに僕は水4です。
368名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:06:23 ID:w4qoIgpL
>>367
「火−3」とかってスタンプの押してある冊子もらわなかった? 千葉は求職登録した時点で
「何週目の何曜日に失業認定受けるか」っていう振り分けがされていた。
369名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:10:51 ID:qf6M3h5y
もらいました。
あれって、みんな同じ曜日になるんですか?
370名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:23:39 ID:qf6M3h5y
以下のうち妥当な順番を選択してみてください。
1.本田技研工業などの一流企業の正社員に受かるまで申込み
2.大学職員に受かるまで申込み
3.紹介派遣で紹介されるまで勤務
4.通常派遣をしつつ、正社員に受けるまで申込み
371名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:31:26 ID:IVT/R1QZ
>>362>>363>>365>>366皆さんありがとう、大変参考になりました感謝です。
進みたい様に進む事にします。

>>365女性が設計はまだめずらしいですよね。前の会社に女性設計者いましたよ。かなり少ないですけど。設計も興味あります。
372名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:50:55 ID:w4qoIgpL
>>369
じゃあ、初回説明会に来ていた「120人」はあらかじめ「3−金」に割り振られていたという
ことになる。失業認定の時は、その120人がさらにいくつかの時間帯ハロワに出向くように
振り分けられるよ。

>>370
能力と本人の考え方次第。俺は「この会社なら成長できる・将来のさらなるキャリアアップ
が見込める」と思えるところだけに書類出した。社員40人の未上場会社から売上高2000
億円の会社までいろいろ。

給付制限期間なしで失業給付をうけられることになったので(退職理由は自己都合)、「4」の
考え方はなかったけど、3か月待ちだったらバイトしながら転職活動したかも。
373名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:01:10 ID:dNqidEgX
ほとんどの企業は職安やリクナビから応募してきた奴に何故おいしい
思いをさせなくては成らないのか?と考えてるって本と?
374名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:14:13 ID:0LC52KNg
>>373
どこでそんな話を聞いてきたんだ。
375名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:51:34 ID:rrDLz51t
>359
ありがとうございます。簡単なWEB応募した後、会社から連絡がありました。履歴書は送付してません。でも、先方は良くは思いませんよね。気が変わりやすいと思われる可能性がありそうな…。
376624:2006/06/02(金) 19:55:27 ID:jEYnymW4
ネットや携帯がない時代の中途採用って
求職者はどのように転職活動を進めていたのでしょうか?
ハロワのような中小零細企業じゃなく
大手企業の場合はどこで告知していたのでしょうか?
377名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:19:50 ID:Tmx8DGHZ
>>376
10年近く前の転職活動時だけど、
・雑誌(B-ingやデューダ)
・日曜日の新聞(朝日・日経など)
をよく見てたなぁ。
大手企業は特に後者をよく使っていたんではなかったかと。
378名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:32:24 ID:DJV2y6bn
先月会社辞めました。
転職を希望するところに履歴書送ったのですが、
5日間たっても返事がありません。
忙しかったり、会社の事情は色々あると思いますが多分ダメですよね?
379名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:44:24 ID:w4qoIgpL
>>378
2週間待ちという会社があった。行きたい会社なら電話で問い合わせてみるべき。

>>376
そんなことはないだろ。ただ、求人には雑誌等に掲載される「オープン(公開)案件」と、限定
された人材紹介のみに提供されるのが「非公開案件」の二種類があって、後者で採用する
場合は、ハードルが高い分、待遇もいいのは事実。面接も、会場に呼ばれる形式ではなく、
応接室に通されて、後から人事担当・現場担当が入室、2対1で1時間ほどの面談になる。

こういう形式だと入社時点で人事担当・上司・役員としっかり話をしているので、それぞれの
記憶に残りやすい分、即戦力としての仕事をさせてもらえる。
380名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:49:55 ID:sjK3KFCP
>>378
書類選考なら1ヶ月かかるところもある。
381名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:51:02 ID:21JbXVz9
免許取得制度ありっていうのは 免許を必ず取ってもらうということですか?
382名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:52:59 ID:sjK3KFCP
>>381
とは限らない
383名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:32:48 ID:wWqzQP3m
転職活動から3ヶ月、やっといいなと思える企業から採用もらえました。
応募はハロワ経由で4月中旬に書類送ってたのですが、そこからずっと放置、
今週1ヶ月以上経って電話あり「まだ就業されていないのなら面接きませんか?」と連絡あり。
今日面接で、面接後に「採用です、月曜から出勤出来ますか?」で、月曜から就業する事になりました。
よく即決の企業はブラックだと聞くのでもしかしたら・・・ってちょっと不安です。

ハロワで求人してた際、私が応募した時はすでに私より先に応募してた人に採用決まって、
でも人事担当の人の一人が「他の人に採用はもう決まってるけど、この人はなんか気になる」
って事で私の書類だけ返送せずそのまま保留としてたそうです。
(他の応募者には書類返送したそうです)
それから試用期間中に前述の採用者が辞めてまだ人員補充という事で、以前から保留になっていた
私に連絡がきたそうです。
なので面接まで1ヶ月以上掛かったらしいんですが、それだけ採用するかどうか迷ってた期間があったので、
今日の面接で即決もブラック要素とは違うのかなと思ってるのですが・・・

社長、会長は気さくな方で、私の書類が気になってずっと保留してくれてた方は感じの良い女性で
他の社員も怖そうな人などはおらず雰囲気はいいなと思いました。
でもブラックかな?
384名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:38:51 ID:sjK3KFCP
>>383
BとかDとかは個人の受け取り方次第。
誰かにとってはそうでも、別の誰かにとっては違う。
したがって、即決=Bなんて決まってないし、
逆に、結果まで1ヶ月≠Bとも限らない。
385名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:41:38 ID:9Dl+rpQX
>>381
>>382で答えられているように
「必ずとらなければいけない」というわけではありません
免許取得の支援を会社が行うというのは、福利厚生の一環みたいなものです

ただ、会社によって資格がないと業務内容が制限されてしまう場合や
資格を取得した場合、資格手当てが出る場合もあり
また、一定の資格条件がなければ昇進できないという制限のあるところもありますので
出来ればとるほうが望ましいです
とっておいて困るものではありませんから

>>383
「即決はブラック」というのは必ず当てはまるわけではありません
どちらにせよもう月曜から出勤するのですから、貴方の直感を信じて頑張ってください
ブラック企業というのも人によって様々で、皆は嫌がるけど自分には不思議と耐えられる
という場合もありますから・・・
またこちらに来ることがないといいですねw
386名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:52:55 ID:w4qoIgpL
>>383
俺は5/30に内定書受け取ったんだけど、
  俺:「会社のそばに引っ越ししたいから再来週の火曜日出社にして欲しい」
   ↓
  人事:「引き継ぎをしてくれる上司が6月末で退職するからできれば6/1でお願いしたい。」
   ↓
  俺「絶対無理。ハロワの手続きがあるし。」
   ↓
  人事「じゃあ、来週火曜日にできませんか。」
   ↓
  俺「(引っ越し諦める)分かりました」

こんな感じだった。非ブラック会社の管理職採用でもこんなもの。即決≠ブラックだと思う。
あなたのことをキープしておいてくれたわけで、期待されて入社するんだから嫌な思いを
する可能性は低いはず。

引っ越しは、昨日物件選定→本日契約→明日梱包・鍵引き渡し→明後日引っ越し・開梱→
月曜日転入届でなんとか出社日に間に合わせました。

>>381
通常は業務に必須の免許の取得資金を会社が負担してくれる制度。例えばドライバーの
ための二種運転免許教習費とか、住宅産業での宅建免許とか。

会社が支援するぐらいだから「なくても大丈夫」という資格ではないはず。不合格になったら
追加費用は自腹になるのが一般的(ドライバー系)。宅建は落としたら、契約者に対して
重要事項説明ができないから、上司に横についてもらう必要が出てしまう。
387名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:35:56 ID:wWqzQP3m
色々な意見ありがとうございます。
私のブラックイメージは非常識DQN社員ばかり、激務残業、毎日罵声といったイメージだったのですが
第一印象ではそれは見られなかったので、とにかく月曜から頑張って元気に働きます。

上記の私のブラック企業観の方が働きやすい、落ち着いた敬語ばかりの職場は嫌だって人もいるんでしょうね。
今度は末永く働ける職場でありますように。
みんなも早く自分に合う職場を見つけられますように。
と祈りながら今夜はもう寝ます。おやすみ。
388名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:51:10 ID:CysCa/ET
次は、シャチハタ以外の印鑑を持参してくださいとのこと
もうほぼ内定なのでしょうか
389名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:54:43 ID:wRzFdo+W
>>388
多分内定8割決定だと思う
もしくは交通費の支給を見込んでかも知れないけど
390名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:56:47 ID:w4qoIgpL
>>388
それで内定じゃなかったら、是非このスレでなんのための印鑑だったのか報告してください。
おめでとうございます。
391名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:24:55 ID:5WpQXIz/
>>388
交通費。
その場で内定と言われて、誓約書などに印を押す方がおかしい。
392名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:18:25 ID:eOrgsFhD
転職しましたがそこの会社が業界内で違反とされていることに気づき
3日目で退職しました。社会保険はもないため
履歴書にはその職歴を書かなくても大丈夫でしょうか?
393名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:53:25 ID:8kmyfVEH
355さん

351です、ご意見ありがとうございます。担当者の方が出勤されてるかは分かりませんが、月曜に問い合わせてみようと思います。
394名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 05:06:04 ID:N/XKxDer
経理の求人で、応募資格に日商簿記三級とあるのですが、
私は現在資格を取るための勉強中で、秋に試験を受ける予定です。
受かる自信はあるのですが、今は応募資格を満たしていない以上、
もし応募しても相手にされないでしょうか?
ちなみに持っている資格は全商の簿記二級だけです・・・。
395名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 05:07:21 ID:N/XKxDer
追記
その求人情報には一応未経験者歓迎とありました。
396名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 05:24:15 ID:AsOXfBG2
>>394
とりあえず「全商2級」って書いたら?
397名無し:2006/06/03(土) 05:42:42 ID:y/x5Utiq
398名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 07:58:11 ID:i70Ud4Oj
全く違う業界で働きたいんだけど、もう一度学校入り直して新卒として就活すべき?それとも仕事続けながら資格とか取って中途採用として仕事探すべき?どちらが確実?
399名無しさん:2006/06/03(土) 08:15:14 ID:I/dpY+Vb
質問です。年金手帳の切り替えとき、前歴がわかると思いますが、履歴書に
前歴の職を記載しなくて提出しています。ちなみに、前歴は一ヶ月もみたなくてやめています。
だから、あえて履歴書に書かなくて、今まで転職活動していました。
このような境遇された方は、どのような対処されていますか?
400名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 08:36:38 ID:2SzsrPHz
メールで写真付き履歴書を送ってくれといわれたんだが
写真のデータ作る一般的な方法って何?
デジカメとか携帯写真?うまく撮る自信無いんだが。
401名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 08:37:22 ID:AsOXfBG2
>>399
今まで同じ質問を何回か見たけど、だいたい「経歴詐称であとから懲戒免職になる可能性
があるから、正直に記入すべきだ」というレスが付いています。
402名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 08:38:26 ID:AsOXfBG2
>>400
手持ちの証明写真を写メで撮影して、添付ファイルとしてPCに転送。多分、これが一番
綺麗に撮れる。
403名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 10:26:27 ID:SXgbu9Nj
リクナビNEXTで外資系企業に転職したいなと思っているのですが、
どうやって検索すれば、外資系企業を見つけられるでしょうか?
私は、いつも(ジャパン)とフリーワードに入力しているの
ですが、、。他にも良い検索方法があったら教えてください。
404名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 10:27:29 ID:cwcjfV+1
388>389-391
ありがとうございます。
交通費は往復で800円しかかからないので、支給してもらっても・・・なんですけど、、、

その場で誓約書に印鑑というのも、確かにイヤなんですよね・・・
私だけじゃなかったんだ・・・
もしかしたら「持ち帰らせてください」と言ってみるかも、です
まあ、今のうちに入社して大丈夫かリサーチとか相談とかしておけば済む話なんですけどね
405名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:22:43 ID:X/La4yRN
質問です!
リクナビで5/31掲載のとこに、
6/1エントリーしたのですが、
その晩(21時過ぎ)に次回の面接案内(6/5)が来ました。
勤務時間は17時までなのにおかしくないですか?
あと、履歴書等の書類の他に、
最終学歴・公的資格を証明するものを持参するよう求められました。
今まで証明書等は求められたことないので、
悪用されるのじゃないかと思って非常に心配しています。
皆さんなら、受けに行きますか?
ご回答宜しくお願いします。
406名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:31:52 ID:IFg8Wfb9
>>403
日経なら外資系で検索できるよ
http://bizcareer.nikkei.co.jp/job/job_search.asp
407名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:35:27 ID:IFg8Wfb9
>>403
リクナビなら右の方に「いろいろな条件から探す」ってあるでしょ。
そこの「こだわり条件」ってのクリックすると右上に「外資系企業」
ってのがあるから、それにチェックすれば所望の検索結果が得られるんじゃねえの?
408名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:51:48 ID:5WpQXIz/
>>405
残業がある会社というだけ。
おかしくはない。
409名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:19:52 ID:HUyjeOdr
九月までに県外で職を探さなければいけません。
働きながら探すのですが、いつくらいから行動を始めればいいのでしょうか?
今、面接受けても早いですよね?
初歩的な質問ですみません…。
時間が無いと思うと焦ります…。
410名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:28:30 ID:c1ZQiBw5
>>409
行動開始は早ければ早い方がいいよ。

面接で9月から勤務開始したい、と伝えれば問題ない。
県外での職探しということなので、まずは人材紹介会社に
登録してみてはいかが?Uターン、Iターンもフォローして
もらえるよ。
411名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:31:19 ID:uoRjFwh0
>>409
「9月までに県外で」ということは、何かの事情があってのことと思いますが、
すぐに職が見つかるとは限らないので、今から活動を始めたほうがいいと思います。
応募するときに「9月から働きたい」と申し出ておけば、相手もそのつもりで
対応してくれるはずです。すぐに働いてほしいところは断ってくるでしょうが。
412403:2006/06/03(土) 12:45:17 ID:SXgbu9Nj
みなさ
413403:2006/06/03(土) 12:45:48 ID:SXgbu9Nj
みなさん、ありがとうございます!
さっそく検索してみます。ありがとうございました〜。
414409:2006/06/03(土) 13:28:04 ID:HUyjeOdr
>>410-411さん
レスありがとうございます。
やっぱりいまから活動した方がいいですかね。
人材紹介会社ってハロー○ークとかでしょうか?
働いてる人間でも登録できるんでしょうか?
415名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 14:01:20 ID:hWnl7ENG
同じ業務ばっかりで職務経歴書に書く内容が少ないときの工夫はどうしたらいいでしょうか?
416名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 14:14:30 ID:0rT1a3I7
現在、アルバイトをしながら転職活動をしています。
同じ状況の方にお聞きしたいのですが面接でいつから出社できるかを
聞かれたらどのように答えてますか?
すぐに出社できると答えたほうが印象がよい気がするのですがアルバイトの
シフトや退職の関係ですぐに出社は難しい状況もありえると思います。
そういった場合、どのような返答をするのが適切なのでしょうか?
417名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 14:35:13 ID:KBHeOGGr
先月、DQN会社を逃げるように退職、貯金がないのですでに平日フルでバイトしてます。
なので失業手続きに行けない状態(指定認定日とか何回も行けそうにない)なんですが、
バイトが契約終了(来月末)してからハローワークに手続きに行っても問題ないのでしょうか?

あと、アルバイトをした場合、給付金はどのくらい減ってしまうのでしょうか?
418名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 14:58:09 ID:X9/w/Fok
「ご多忙とは存じますが」って会社宛のメールに書くの嫌味っぽくて失礼ですか?
一向に連絡が来ないんで送ろうと考えているのですが。
419名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 15:45:29 ID:QayZEaJG
電話ではいけないのですか?
420名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 15:48:24 ID:61DRzBJd
質問です。

リクナビ経由で応募した会社から内定を頂いたのですが、
内定の御礼メールはするべきですか?
選考の連絡等はこれまで、リクナビのメール経由で行ってきました。

教えてくださいませ。
421名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 16:18:22 ID:H/cMbUtB
とりあえずメールして、週明けに多忙な時間を避けて電話すれば良いんでない?
422名無しさん:2006/06/03(土) 16:22:56 ID:I/dpY+Vb
>>399です。
パートに入ってやめたといえば、だめでしょうか?
423420:2006/06/03(土) 16:27:05 ID:61DRzBJd
>>421
レスありがとうございます。

書き忘れましたが、内定の連絡が電話であり、
内定通知書は後日郵送します、と言われました。

電話で内定の連絡を頂いた際、お礼は言いました。
再度メールで連絡するべきですか?
内定通知書が手元に到着してから、はがきもしくはメール(リクナビ)で
お礼をしようと思っていますが、非常識ですかね?
424名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 17:22:46 ID:4QrRfQen
>>405
公務員でさえ残業のある時代に何を言ってるんだね?君は。
なぜ証明書を提出すると悪用されると思うんだ?その発想がわからない。
その発想なら履歴書も悪用されるんじゃないの?

>>414
リクナビ使って自主的に活動始めろ。
人材紹介、ハロワなどイラネ

>>415
自己PRで埋めれ

>>416
バイトと転職活動、どっちが大事なんだよ?

>>418
期日過ぎても連絡がないなら、さっさと問い合わせろ

>>420>>423
すでにお礼言ってあるのなら必要ない
425名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 17:44:58 ID:FQTdea7t
日給制の定義なのですが、これは残業時間も含めた
一日の賃金を指すのでしょうか?
日給月給制も同じなんですかね?
426名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 17:47:41 ID:FQTdea7t
↑しまった、法定労働時間がありましたね
事故怪傑しますた・・
427名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 17:49:45 ID:O9yhFIQD
3日前から、ハロワ・求人広告拝見してるんですが、
経験者優遇というのは、未経験者は応募可能でしょうか?
ハロワのガイドブックによると、
「○○○は尚可」とか「○○○優遇」の場合は、
基本的には条件みたしてなくちゃいけないとあるのですが。。。

でも、ネットで用語検索してみると、優遇と言うのは職場の配置・給料の面で優遇する意味であるともあるし。
みなさんのご意見お聞かせください。

「○○○優遇 未経験者可」ならOKだと思うのですが。後者の方は書いてありません。  
428名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:09:03 ID:AsOXfBG2
>>427
会社によるんだろうけど「優遇」ってある場合は、前職の給料を勘案して初任給が決定
されるという感じ。未経験だったら、年齢給+ほぼ最低ランクの職能給。なので、一概に
門前払いされるというわけではないと思う。

>>422
「ダメ」かどうかは会社の判断。応募者は基本的に正直に履歴を告知する義務がある。
あえて外すのなら、それなりの覚悟が必要。

>>417
バイト終了後でも問題ないけど、それまでの期間の失業給付は受けられないですよ。
あと、給付対象期間に週20時間以上の労働をした場合は「短期労働に就業」扱いされる。

>>415
同じ業務の経験年数が長い=ベテラン。
自分の経験から、応募先が求めているスキルを抜き出してPRする。

>>414
民間の人材紹介会社は「金になる(自社経由で内定させられる)」と見込んだ人にはすごく
親切。あと、各種スカウトサイトに登録するのもあり。8月までは勤務できないことを書いて
おけば、それを前提にスカウトしてくれる。

>>405
資格・学歴の裏付け資料を求めるのはおかしくない。あと17時に退社できる会社員なんて
少数派。
429名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:17:04 ID:FCaogpDu
>>427
>経験者優遇というのは、未経験者は応募可能でしょうか?
可能な場合が多いです。 
が問い合わせをしてから応募した方が好感をもられ未経験者って事だけで
書類審査等を弾く可能性が低くなります。

ある程度の待遇で「未経験者 可」で求人を出した場合にやる気もないのに
応募してくる香具師が多すぎるのです。

資格・免許等が必要な職種以外だと3ヶ月もあれば一通りの手順は習得出来ます。
より良い待遇を求めてとか自分のやり方で仕事をしたいとかいう経験者よりは
やる気のある未経験者の方が良い場合が多いのでどんどん問い合わせして受けて
みてくさい。
430名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:27:08 ID:BCpUOtUT
経験者優遇>未経験者歓迎
431名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:28:38 ID:gG7ihPB0
>>427優遇なら受けれるよ。経験者や要経験なら無理でしょそりゃ。私は一応聞いてから応募してます。
432名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:41:39 ID:Cg8PkF/7
ややこしい質問なんですが
次の場合未払い分の給料が払われるかどうか判定してください

2003年有限会社に入社
はじめの月の給料がなぜか半分でした。
ピザ経理の話だと、残り半分は退社のときに払う といってました。

2004年有限会社経営困難のため、
事業を医療法人に売る(たぶん、ですが、売ったのだと思います)
有限会社消滅
私は医療法人に編入

2006年新たに違う事業を行おうと消滅した有限会社が復活

私は医療法人を辞め
他業界に転職しようと考えています
私は復活した有限会社から初任給の半分を請求することができますか?
おしえてください。
433名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:47:58 ID:TiXkWD0O
>>432
直感的には貰えそうだか。。。
どうせ辞めるんなら堂々と請求してみたら?
あとは無料の労働弁護団に相談してみるとか。。。
434名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:52:09 ID:mgDXgu96
最初の時点で違法な上、時効成立しちゃってると思われるからたぶん無理かと。
100歩譲って無理やり最初のを違法じゃないとすると、
あなたが有限会社に融資した扱いかね。
その前提で無理やり考えると、医療法人に編入した時に債権放棄してるから(請求してないっしょ)やっぱり無理。
435名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:52:56 ID:8G8xwbYm
>>432
有限会社は払う義務がある。
しかし賃金請求の時効が成立していないのが条件
436名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:55:54 ID:Cg8PkF/7
>>433-434-435
どうもありがとうございました

あのピザ野郎ーーーーーーーーーーーーーー。
態度でかすぎるし、覚えとけよ。

給料 半分しか払わなかったこと
に罪名があったら教えてください。
正々堂々文句つけます。
437名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:56:14 ID:5WpQXIz/
>>432
言った言わないではなくではなく、
そういう契約を交わした文書があれば請求可能。
なければ不可。
438名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:57:34 ID:Cg8PkF/7
>>432
契約文書ないです。
新卒で入った私はだまされているとも知らず。
なんて馬鹿なんでしょう。
439438:2006/06/03(土) 18:58:44 ID:Cg8PkF/7
訂正です。ごめんなさい
×>>432
>>437
440名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:05:11 ID:gG7ihPB0
>>432日数は働いたよね?
20日勤務の会社で10日に入社なら半分でもおかしくない。
441名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:07:13 ID:Cg8PkF/7
4月1日から4月30日まで働きました
442名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:08:10 ID:5WpQXIz/
>>438
新卒だから、とか関係ない。
残念ながら、法や規則などは、
「知らなかった」で救われないのが現実。
今後、気をつけるしかない。
443名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:11:15 ID:TiXkWD0O
>>432
問題は時効との兼ね合いだけだな。
2年だっけ?時効は。
まぁ内容証明で脅しを掛けるのも一つの手だな。。。
444名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:11:42 ID:Cg8PkF/7
あのピザ
今でも図々しく医療法人にいます。
事業に失敗したくせに態度でかいです。



初めの月
4月16日から5月15日
最後の月
2月16日から3月15日

初めの
4月1日から4月15日までが未払いになっています
445名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:12:29 ID:Cg8PkF/7
>>443
2年ですか

誰か罪名を教えてください
446名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:12:33 ID:gG7ihPB0
>>441日給月給だとしても4月は祝日1日しかないもんねぇ。締日はいつ?月の末日?
447名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:13:51 ID:Cg8PkF/7
>>446
15日締めです
448名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:14:00 ID:TiXkWD0O
罪名は「詐欺」「横領」といったところか。。。
449名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:18:45 ID:Cg8PkF/7
詐欺 横領ですね 
ありがとうございます

ピザ野郎の悪事は許せない
病院からもかなり嫌われています
厄介ものめ
450名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:25:05 ID:gG7ihPB0
>>447うちの親の締日も全く同じなんだわ、で1〜15日で区切り(締日)だから、半分しか 貰えないよ。

16日〜次月15日なら1ヵ月働いてるから丸々貰えると思うよ。
451名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:31:04 ID:Cg8PkF/7
>>447
確かに>>447のいってることはわかります

でも
ピザは 残り半分は退社のときに払う と確かにいっていたのです

今の医療法人が15日締めで
もしかしたら有限会社は月末締めだったのかもしれません

あ、あたまがいたい
452名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:34:19 ID:Cg8PkF/7
みなさんありがとうございました
初めの給与明細も残ってないですし
書類もないので
あきらめたいと思います。
453名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:47:04 ID:gG7ihPB0
>>451その経理がよくわからないで、てきとー言って場をおさめたかもしれんし、
普通は15日締めなら書いた通りしか払わないよ初月は。うちの親も初月半分しか貰ってないらしい。

有限会社時代からいる人に、締日聞いてみな。

次月からちゃんと払ってたなら、駄目会社と違うと思うけど。
454名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:53:45 ID:Hur3tgw0
雇用保険について教えて欲しいです。

前職を3ヶ月という短期間で退職し、
現在転職活動中なのですが、
短期間で退職した理由を
上手く説明することができません…

そこで前職は3ヶ月の試用期間付きでの採用で、
3ヶ月を経過した時点で継続をこちらから辞退したという流れに
できればと考えたのですが

会社が雇用保険被保険者資格取得届を提出する際に
「本採用を前提とした試用期間を設けての採用」と
「いきなり正社員としての採用」では書類の記述(雇用の種類等)が違ったりするのでしょうか?
あとハローワーク等で確認を取られたりするとバレる事なんでしょうか?(^^;)

もし、前職場へ確認を取らない限りは
試用期間であったかどうかはわからないのであれば、
面接時はこの理由を退職理由として
通していきたいと考えているのですが
455名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:17:24 ID:FCaogpDu
>>454
>会社が雇用保険被保険者資格取得届を提出する際に
>「本採用を前提とした試用期間を設けての採用」と
>「いきなり正社員としての採用」では書類の記述(雇用の種類等)が違ったりするのでしょうか?
正規(正社員・契約社員)に雇用されいる場合、雇用保険被保険者資格取得届の記載に違いはないはずです

試験期間中は雇用契約を契約社員とし終了後、正社員雇用契約とする会社もありますが
本人と会社以外どちらかなのは調べる方法はないはずです。 仮に本人以外からその事
実が漏洩した場合には個人情報保護法に引っかかります。

>あとハローワーク等で確認を取られたりするとバレる事なんでしょうか?(^^;)
バレることはないです。
456名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:31:50 ID:i70Ud4Oj
ニュースとか聞くと来年から求人が増えるらしいけど、新卒の採用が増えるのですか?中途採用も増えるのですか?来年転職しようかと考えてるのですが
457名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:37:10 ID:y6dSwWOE
>>456
新卒にきまってんだろ
458名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:37:19 ID:nHdW0xkg
労働組合が無い場合、36協定とかその類のものは一切守られないと
思うべきかな。
459454:2006/06/03(土) 20:39:47 ID:Hur3tgw0
>>455さん
レスありがとうございます。
短期間での退職理由については、
試用期間経過後に辞退したことにします。

これで前向きな気持ちで、
転職活動を行うことができそうです。(^^)
ありがとうございました。
460名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:47:53 ID:8G8xwbYm
>>458
36協定が締結されていないのなら労基法が適用される。
労基法を守るかは経営者の考え次第。
ちなみに労組がないからといって36協定がないとは限らない。
労組が無い場合、労働者を代表する者と締結するとなっている。
461名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 21:05:38 ID:1XiGbcOZ
株式会社なのに企業全体で従業員4人しかいない・・・
役員3人必要だったよな・・・

妙なところから内定貰っちゃった・・・
462名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 21:06:53 ID:1XiGbcOZ
誤爆
463名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 21:20:57 ID:5WpQXIz/
>>458
組合の有無とは関係ない。
464タロイモ:2006/06/03(土) 22:04:16 ID:MAGSwD/L
真剣なご相談があります。介護で前職から約一年半のブランクがあるものです。
内定を頂いた会社についてですが、業種PC、プリンターのソリューション営業、資本5〜6千万、面接時、部長兼常務と総務部長に面接受け即採用、、、
価格ドットに載るような価格の安さを売りにし、売上は100億近い会社と聞きました。怪しいでしょうか(´・ω・`)?
前IT職家電販売、20代後半になったところです。
465名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 22:07:31 ID:WFQi6ttK
面接即採用はもろDQN
466名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 22:11:13 ID:CDI1yL/R
マルチすんなよ
467名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 22:47:09 ID:gD9r+RVv
リクナビnextの他にリクナビで申し込む人はいますか?
468名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 22:51:57 ID:gJ5bv4aO
面接はラインの入っている白いワイシャツとかだとマズイかな?
469名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 22:53:03 ID:948L0IJO
生産管理、生産技術ってどんな仕事するの?
470名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 23:02:39 ID:vgFgTJ5h
>>469
生産を管理する
471名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 23:12:27 ID:razsr1y0
>>468
基本は白の無地だ。
472名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 23:56:08 ID:exGKpnQ/
ボーナスの査定について質問させてください。

うちの会社はボーナスの査定日が今月の18日なのですが、
会社を来月一杯で辞めたいと思っている場合、言うタイミングによって
ボーナスの金額というものは変わるのでしょうか?
査定日前に話をしたら金額が落ちるとかだと少し悲しいので。
質問が下手でごめんなさい。ご返答お待ちしております。
473名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 23:58:33 ID:FQTdea7t
変わる場合もあれば無い場合もある
髪のみぞ知るべし
474名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 00:06:36 ID:igTdR8Ci
>>471
エロいな
475名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 00:38:58 ID:1x2yM745
転職時の面接もやっぱ動機聞かれる?
休みが多いのでなんて本音言えないしw
なんていおうかな・・・
476名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 00:46:31 ID:NWicg5eu
>>475
絶対聞かれる
というか志望動機のない面接なんてないから
きちんと考えていくこと
477名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:15:09 ID:zV2PwATu
仕事を辞める予定なのですが、現在エクセルとワードしかパソコンのスキルがないため、
フォトショップやイラストレーターを覚えたいと思っています。現在30歳を過ぎたのですが、
年齢的にも独学でやった方がいいでしょうか?ちゃんと学校に行った方がよいでしょうか?
また職安でも取得教室とかあるんでしょうか?
やりたい職種の資格に上記二つが使えること、というのが多いものでして…
478名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:18:33 ID:kY3L/Q9f
>>477
21世紀の日本でエクセルとワードが使えないなんて
ありえません。しかも30そこそこの年齢で。
すぐに覚えなさい。簡単だから。
479名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:21:08 ID:6l+EmD02
↑ バカ
      とつられてやる
480名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:23:39 ID:4C0JkO0D
>>478
>>477 はエクセルとワードならできるんだけど、フォトショやイラレができないんだろ。
よく嫁
481名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:26:55 ID:YdFWdKC+
ちょっと、ご相談があります。 厳しい意見でもマジで答えてくれると幸いです。

3月から、中小企業で働きはじめました。28歳です。
会社は、メーカー 給料25万 年間休日数116日 月残業20時間 営業ノルマあり
残業代無し 売上/人数=3750万 ボーナス3ヶ月

実は、今までフリーターで職歴は無しでした。大学はFランで資格も特に無しです。
とってくれるだけで有難い職歴なわけですし、贅沢言えないんですが・・・
扱っている商品や仕事内容に興味が持てません。 だから仕事がかなり辛く感じます。 

社会経験が無いから、分からないんです。恥を覚悟で聞きます。
商品や仕事内容に興味が持てないってみんなもそうですか? 
それと、この会社って条件的にどーなんでしょ?
よく、休日数120以下はDQNとかボーナス5ヶ月以下はDQNとか2ちゃんで言われてますが・・・。
482名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:32:30 ID:KzQtyssZ
給料は手取りで25万ですか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:40:43 ID:YdFWdKC+
>>482
総支給額が25万です。手取りで20〜21万くらいです。
ただ、ボーナス計算は基本給額ではなく 総支給額×3ヶ月になるとの事です。
484名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 02:09:43 ID:CgvKW+2e
116日でもうらやましいな
485名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 03:58:43 ID:A4E/c2GK
>>481
条件は結構良いほうじゃないかな。
自分の知り合いは新卒で地方銀行に入ったは良いが、手取りで18〜19万と言っていた。(今年28才)
しかも毎日錆残、家に帰るのは22時過ぎらしい。
基本土日は休みだが、地域の催し物の手伝いとか支店近辺のボランティア清掃とかがあるらしく休めない。
もちろん金は出ない。

仕事を楽しんでやってる人なんてごく一部だと思う。
人間関係やら上司のパワハラやらがないなら、続けたほうがいい気がする。
486名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 08:00:00 ID:FLm+7OLf
転職初心者です。

とある企業から、「履歴書と身分を証明できるものをご持参下さい」という
メールを受けました。

職務経歴書は必要なんでしょうか?
487名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 08:39:47 ID:wJqXLk5Q
>>477本屋で立ち読みしてから、習うか考えては?CD-ROM付きのあるかも。
488名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 09:09:00 ID:d9gSh9Ak
ケーブルTV営業に応募して落ちたので、別の派遣で同じ仕事に応募するつもりです。
なんで落ちたか分析したのですが、営業経験が必要なよう。
ついでに大学が一橋なのが不味かったのか?例えば日本大学と詐称したほうが採用されやすいと思います?
何が求められているのだろう?
489名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 09:12:13 ID:YUuXwYMb
>>486
新卒やアルバイトの応募じゃなければ履歴書と職務経歴書は言われなくとも
持参するのがベター。印鑑(認印)も必要な場合あり。
(印鑑は交通費をくれる会社の場合、相手が用意した領収書に記名捺印が
必要なため)

面接の際に身分証明書ってなんでいるのかな?
490486:2006/06/04(日) 09:16:54 ID:FLm+7OLf
ありがとうございます。
ネットで応募して、職務経歴を送ったのですが
職務経歴書も必要なんですね。了解しました。

ちなみに履歴書も職務経歴書も、面接時にもっていくので、
封筒もしくはクリアファイルで持参し、渡そうと思っています。
491名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 09:49:00 ID:YUuXwYMb
ところでいつも(って数回転職している・・・)試用期間3ヶ月、とか
の会社に入社しているんだけど、自然に4ヶ月とか経ってしまうんだけど、

正社員採用で試用期間3ヶ月、という場合は3ヶ月が経つ時に「これで
試用期間終了で明日から正社員です」などと口頭で言われたり書類など
があるものなのでしょうか?

私の経験では(小さな会社ばかりなので?)特になにも言われたりもしま
せんでしたが、一般的に試用期間終了の際になにかあるのでしょうか?
492名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:18:09 ID:AeVsx889
>>491
新卒時の経験だけど、試用期間3ヶ月あって、4ヶ月目に所属の本部長から呼び出されて
正社員として採用するっていう(任命書のような)紙を手渡されたよ。
それと、正社員だと労働組合に入ることになった。
他の給料とかの条件は特に変わらなかった。
会社は東証一部上場で、古い会社でした。
493名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:21:23 ID:JlSZKx7c
入社時と、試用期間終了時(つまり本契約時)に、
契約書を書かされる(またはただ単に条件書を渡される)のが普通かと。
494名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:31:22 ID:YUuXwYMb
>>492 >>493
そうなんですか・・・いままで(3回でしたが)そのようなことは
一切ありませんでした。採用時に「形式的に3ヶ月は試用期間でその後
問題なければ正社員になります」という感じのことを言われただけでした。

普通、任命書(契約書)?みたいなものをくれるんですね。。。

小さい会社だったからかなあ(社員20〜30人位のオーナー会社でした)
495名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:51:36 ID:LD/FuKHX
相談です。ショップ名南風(要横文字変換)法人営業求人出てましたがどう思いますか?
496名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:04:10 ID:shlqo6yj
引継ぎが全くなければ退職願提出してから
最短何日ぐらいで辞めれるのが一般的でしょうか?
あと、退職日には、一応同僚、上司に挨拶が必要ですか?
497名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:16:35 ID:Dvi7nyCD
>>491
一般的にというものはない、
内示の有無や、口頭だけか書面かなどは、会社による。

>>496
就業規則次第なので、会社による。
挨拶するしないは、一応ではなくて、最低限のマナーとしてきちんとするもの。
498名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:07:07 ID:5pj+eQqT
未経験というのは一般には職種が未経験という意味だと思いますが、
社会人未経験という意味は含まない?
499名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:18:13 ID:P5bVq6d/
社会人未経験=論外
500名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:23:59 ID:9rEajrcC
498>もちろん、一般的には、含まないと思う、ただ、営業とかの職種で若いに人間ほしいのなら
情熱だけで、受かってしまう事も、、チャレンジあるのみ!!

自分、今の会社4年目28歳なんですが、もっとおおきな会社で自分を試して見たいと
思っています。今は、地方ガス会社でくだらない事してますが、
卒業学科が機械なので、あこがれの自動車関係(トヨタ関連)に進みたいと思っています。
待遇とかかわるのか少し不安なんですが、このまま、この会社で磨り減って行くと思うと
くだらないなぁ。と思ってしまうのですが、厳しいご意見などなどください、お願いします。
501名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:58:56 ID:+RZsMTvV
>>500
ホンダだったら比較的入りやすいとか。
ただ給料が下がる場合が多いと言う話だが福利厚生はすごいらしい。
502名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 12:59:42 ID:3JXqonfO
>>946
法的には2週間
一般的には1ヶ月
挨拶は必須
503名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:01:03 ID:5pj+eQqT
2ちゃん見てるとほとんどの会社がブラックのような気がしてきます。
(おそらく現状に特に問題がない人はいちいち2ちゃんを見ないからだと思いますが。)

知らず知らずのうちに情報に影響される人間は2ちゃんは見ないほうがいいでしょうか?

504名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:05:21 ID:Mw4/8Pm7
うん
505名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:30:18 ID:3lm0OpUj
>>482
>商品や仕事内容に興味が持てないってみんなもそうですか?

この文頭に「最初は」を付ければ、殆どの人がそうなんじゃねえ?
例えばH鋼やプラスチック成型が最初から好きな人間がいると思う?
やっているうちに「好きになる」ことはなくても、「慣れる」。

>よく、休日数120以下はDQNとかボーナス5ヶ月以下はDQNとか2ちゃんで言われてますが・・・。
この条件を満たすのは1部上場企業くらい。これに従えば日本の8割以上の会社はDQN。
というか、あなたには関係のない話。これ以下の会社はDQNといえるのは、
Aランク大卒で、新卒で上場企業クラスに入れた人のみ。28歳職歴無しなら、年休90日、ボーナスなし
くらいまではしょうがない。こんな書き込みをする奴は自慢したいだけだと俺は理解している。

あなたの会社の条件は「残業無し」「ボーナス3ヶ月」が少し厳しいと思うがそれ以外は良い方だと思われ。
ボーナスは、業績が上がれば上がるはず。あなたは営業職なら、自分でボーナスを上げるつもりでしごとしてもよいかも。

まあ、しかしどうしても前向きに仕事に取り組めないなら転職するしかないが、今より待遇は悪くなるのを覚悟しないといけないし、
今より前向きに取り組めると思って転職した仕事が思った以上に面白くないこともありうる。
その辺りまで考えて自分で考えてください。

最後に、あなたのレスを拝見していたら、司養老孟氏の「超バカの壁」を思い出した。
良かったら読んでみてください。長文スマソ
506名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:32:32 ID:5pj+eQqT
ボーナスは雇用者側の給料調整の意味もあるからねー。
あと業績次第だから長期的にはどうなるかわからないよねぇ。
507名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:32:35 ID:FTvYNzGS
>>500
大きい会社で自分を試す、と言ってるけど、何をしたいの?

一般に人数の多い会社に行くほど、社員は駒になっていくよ。
本当に自分の能力を試したいなら、むしろ潰れそうな中小企業に入って
経営の建て直しを図ってみたらどうだ?
508名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 13:52:34 ID:wJqXLk5Q
>>503いちいち人の書き込み真に受けんで、自分で判断。
509名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 14:31:26 ID:5pj+eQqT
30歳近くで社会人経験短い(会社の業績悪化で先を考え自己退職)んだが再就職は厳しいだろうか?
510名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 14:55:17 ID:ahJnG0Cj
>>500 民間はいそがしいよ。トヨタなんか6時間睡眠で働きずめ。
経営建て直しなんて天才にしかできない。
511名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:02:09 ID:YdFWdKC+
>>505
本当にありがとうございます。

社会人経験がなく常識知らずの自分が見えていなかった気がします。
分相応・・・いや、むしろ自分には好条件の会社に入社できたのかもしれません。
この会社でしばらく働いて、色々社会勉強してから、身の振り方を考えようと思いました。
数年たって経験を積んだら、考え方も変わってるかもしれませんので。

「超バカの壁」は先ほどバカの壁とセットで買ってきました。これから読んでみようと思います。
512名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:29:30 ID:1Y9M9gPg
質門です。
過去、
内定を電話にて告げられる事が多いのですが、
具体的条件(給与)を聞かない状態で、どうされますか?
と入社返答を求められる事が多いです。
次のステップとして、出向いて
契約書にサイン&給与提示だと思うのですが、
皆さんはどのタイミングで内定を断りますか?
契約書サインして断るのは有りですか?

513名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:32:34 ID:/NE6hhOm
契約書サインして断るのは有りです
514名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:37:05 ID:Dvi7nyCD
>>512
x::契約書にサイン&給与提示
o:内定&条件提示>サイン
515512:2006/06/04(日) 16:38:18 ID:1Y9M9gPg
>>513
即答アリガトございます。
知らなかった・・
でも、ある程度のずうずうしさと度胸が必要すよね・・

516名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 17:19:21 ID:WSh1Lz+E
小売業の前職は、毎日、朝5時から夜23時まで働いていたので、
もうちょっと人間らしい生活をしてみたいと思って、
病気入院を機に退職しました。

東都自動車っていう企業の管理者
http://re-katsu.jp/std/sch/ssch080.asp?PID=ssch090&COMCD=993
に応募しました。

「きっちり8時間労働」とか「営業活動はしない」とか、
人事の人が言ってたし、求人情報にも記載されているんだけど、
この企業の実情とか、タクシー業界の管理者側の実情などご存知の方、教えてくれませんか?
517名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 17:57:39 ID:iCwiR2uN
8年勤めた職場から退職一時金57万が振り込まれました。
これって妥当ですか?ちなみに短大卒の栄養士です。
教えてエロイ人!
518名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 18:10:41 ID:Dvi7nyCD
>>517
会社による。
退職金は、ゼロ〜数千万までいろいろ。
519名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 18:25:17 ID:wJqXLk5Q
>>517読んで思ったけど、退職金と一時金は別物でいいんだよね?
520名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 18:51:12 ID:icYFBGPE
職歴詐称して、紹介予定派遣で契約社員が決まりそうです。
外資金融です。やはり、調査があるでしょうか。
(年金手帳.雇用保険からはばれないので、調査が怖いのです)
契約といっても3ヶ月ごと、派遣社員と変わりありません…正社員になる人も結構います、と言われているんですが…
そして、できればそうなりたいと思っています。
正直に言えばいいのですが、そしたら絶対書類で落ちますので。(悲)
どうせばれてしまうなら、もうひとつ話が来ている中小企業のほうにしようかとも思います。
そちらもばれないとは限らないけど… (以前それで辞めてもらった人がいると、面接の時に。
でもなぜその人がばれたのかは聞けませんでした。そこは素通りしたほうがよいかと…)
521名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 18:59:15 ID:Z/bBR3vv
質問です。
面接が平日にあるのだが、当方地方(長野)に住んでおり、面接地は東京
です。
こんな場合、どうやって有給(忌引可)をもらうのが一番いいのでしょうか。
複数社面接があり、今月結構集中しているので・・・
似たような経験された方、効果的な方法を教えてください。
ひょっとしたら今月2回〜3回はとらなきゃならん・・・・どぼしよ
522名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 19:06:16 ID:iCwiR2uN
517です。
一時金と書きましたが退職金の事です。勤続20年未満は一時金と説明されました。
分かりにくくてすいません。おまけに無知ですいません。

辞める時に詳しく聞いたらよかったんですが、辞める側から退職金のことをガツガツ
聞くのはどうかと思ってきけませんでした。
お給料は一応公務員に準じていました。ここには私のように20代後半で転職する方が
多いですよね。みなさん前の職場からどれぐらいの退職金を貰らいましたか?
とりあえず、この57万で次の仕事が決まるまで生き抜きます!

523名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 19:22:48 ID:AeVsx889
>>522
俺の場合は、勤続9年で79万円。
大卒で、会社は東証一部上場のメーカー。
退職金については、社内規定があるはずです。
俺は入社したときに、就業規則、賃金規則、退職金規則をもらいました。
しかし、会社によっては就業規則を社員に渡さない所もあるようだね。
524名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 19:57:21 ID:iCwiR2uN
>>523
アドバイスありがとうございます。
就業規則、給与規則はもらいました。そこに退職金の事もちょろっと書いてはありましたが
具体的にどれぐらい貰えるかがそれではよくわからなくて。退職金の事なんて今まで他人ごと
のように思っていたので、勉強不足でした。自分なりにネットで色々調べては
みたんですが、最後はやっぱりここで聞くのが一番かと!
523さんにこんな事を聞いたら失礼なのかもしれませんが、失礼を覚悟でお聞きします
大手メーカーをなぜ辞めたんですか?
525名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:02:52 ID:5uq9DEFy
今年の一月に退職して(2年弱の短期職歴)
明日、筆記+面接の試験を受けに行くのですが、
退職理由って、やっぱ正直いったらやばいですかね

私は、元SEで、プログラミングがまるでわからなかったので、
続けていくの無理だなって思って辞めたんですけど…

なんか当たり障りのない退職理由ってありませんか?
526名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:05:34 ID:L3KwL8fZ
>>525
経緯は自分で用意し、今度の職種に関して興味が強まってきて、是非御社で…、
という言葉にして話せばよい。
527名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:07:58 ID:hXzPBXGC
関連業務経験5年以上となっておりますが、
自分の経験が
企業側の意図する関連の範囲内かどうか不明な上に
実務経験は3年数ヶ月なのですが、
応募するだけ無駄でしょうか?
関連業務に関する文献をよく読み
知識はあるというアピールは駄目ですか?
528名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:11:15 ID:5uq9DEFy
経緯ですか…考えて見ます

前職SEなのに、プログラミングほとんど理解できなかったっていうのは、
正直に言うべきでしょうか?
多分聞かれますよね…

一応、基本情報技術者という最低限の資格は持っているので、
面接官にあまり知識がなければごまかすことも可能でしょうかね…
529名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:12:59 ID:Dvi7nyCD
>>525
退職理由=入社志望理由。

>>527
会社による。
530名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:15:48 ID:99c3V8q2
>>528
自分も元SEで2月一杯で辞めて職探し中なんですが、次は何をやるんですか?
職歴も約3年、資格も基本情報とOracleしか無いです

いままで数社受けたけど落ちて、またSEに戻ろうかと思ってるんだけど
531名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:16:55 ID:6FMzM/QX
>>527
駄目かどうかを判断するのは会社なんだよ。
俺たちに聞いたところで答えは出ない。
でも応募しなかったらそこで終わりだよね。

あきらめたら試合終了ですよってこった。
532528:2006/06/04(日) 20:23:46 ID:5uq9DEFy
私は、2月に退職して公務員試験の勉強してます
4月の模試でなんとかj国2C判定出たんで、
もうちょい頑張ってみようかなと思っています

明日受けるのは行政法人みたいなとこ?です

SE戻る気がでるってことはそれなりに、システム関係の仕事好きなんじゃないんですか?
わたしは、SEに戻るのは考えられません。

533528:2006/06/04(日) 20:24:30 ID:5uq9DEFy
ごめんなさい
>>532のレスアンカーは
>>530です
534名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:33:45 ID:wJqXLk5Q
>>522退職金は退職金、一時金は一時金と、違うはず…な気がしたけどうろ覚えで、他の皆さん含めて、質問したつもりでした、説明不足ですいません。
535523:2006/06/04(日) 21:37:26 ID:AeVsx889
>>524
俺がいた会社は大手じゃないよw
従業員1000人未満だし、東証一部上場といっても、一般人は知らない会社。
辞めたのは9年間に様々なことが蓄積されて、これ以上この会社に居たくないと思ったから。
例えば、無責任な管理職が多かった。逃げてばっかり。
他には、その時の仕事がうまくいかなくなって、先が見えなくなったから。
しかし、根本的には自分自身に納得がいかなくなったということ。
自分自身が無責任な状態で会社にいるのがいやだったから、1から出直したくて辞めた。
しかし、スキルといえるようなものがなくて、転職活動は長期化しそうだよ。
536名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 21:40:01 ID:N9RTw2g6
ネットで簡単にお金が稼げる有名なサイト"ポイントランド" です。もちろん無料なので、皆さんもぜひやってみてください。
http://www.point-land.net/index.asp?id=78682
537名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 21:40:34 ID:hXzPBXGC
二次面接まである会社に応募したのですが、
短期間に2回も有休取るのを許してくれそうにありません。
皆さんどうされてるんですか?
538名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 21:42:54 ID:SZHWQKAb
今日の求人広告に載ってた会社、2週間前からWEBでも募集してるんだよな。
零細だから応募ないのかな。それとも雇う気が無いのかな。
条件はそんなに悪くないんだけど。
WEBってそんなに見ないのかな。
539名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 21:47:14 ID:Dvi7nyCD
>>538
2週間で募集を締め切る会社なんてほとんどない。
バイトじゃないんだから・・。
540名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:07:59 ID:FaY2nGc/
>>539
リクナビは2週間で締め切るよ
541名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:15:54 ID:5Uu+OLVK
会社によって「不採用でも履歴書・職務経歴書返却しません」
という所有りますけど、返却せずにどうするつもりなのか。。
返却の切手代がもったいないのか?どうなんでしょう。。。
542名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:26:44 ID:w0PQNlNj
>>541
シュレッダーにかけるのでしょう。
私も人事の経験がありますが、募集をかけると200人以上の履歴書が送られてくる
ことがあります。
そういった場合はやはり履歴書の返却はあらかじめお断りさせて頂いております。
手間が掛かりすぎるので。。。
しかし、個別に履歴書の返却を求める応募者の方には、履歴書を返却しておりました。
543名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:27:05 ID:shlqo6yj
明日、退職の意を上司に伝えようと思うのですが、
時間は朝一番ががいいのでしょうか?
あと、伝えるときは別室に呼び出してのほうが良いのでしょうか?
544名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:29:36 ID:sqh8tpjs
イーキャリアとか毎日キャリアナビで年中募集してる企業って
どういう事情があるんでしょうか?

決して零細ばかりって訳じゃなくて、大手の関連会社とかにもそういう企業があるんですが。
545名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:30:57 ID:sqh8tpjs
>>542
シュレッダーにかける場合でも、再応募とかを見分ける為に応募者の
基本的な個人情報は保管してますかね?
546名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:31:17 ID:5Uu+OLVK
>>542
ありがとうございます。
547名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:38:23 ID:tv6WHh+F
>>537
突然の高熱で・・・かな?
なお、自宅からタクシーで面接会社に行くこと。
帰りもタクシーで自宅へ。

面接会社から見えないところで乗り降りしてください。
548名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:58:41 ID:wJqXLk5Q
>>537一日目は有給、二日目は家庭の事情で早退けとか?
家庭内でいろいろあってとか言えば突っ込まれないかもー?あくまでかも、ですが。
549名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:03:47 ID:NWicg5eu
>>545
以前中小企業人事でしたが
生年月日と氏名くらいをDBに入れて
以前応募があったかどうかの検索はしていました
550名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:04:47 ID:Dvi7nyCD
>>540
それは企業とリクの契約期間単位。
募集を締め切ったわけではない。
551名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:05:57 ID:Dvi7nyCD
>>544
単純に良い人材がいればいつでも採用すると言う話。
募集しているからといって、毎月採用しているわけではなく、
良い人材がこなければ採用ゼロ。
552名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:24:15 ID:v+iQIgAd
>>473
ボーナス査定の質問に答えてくださってありがとうございました。
少し考えて行動してみるようにします。
553名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:28:34 ID:NWicg5eu
>>543
自分の退職する時のことでよければ
上司の都合のよさそうなときを見計らって
「大切なご相談があるのですが・・・」
と切り出しました
たいてい別室に行くことになりますね
554名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:29:08 ID:EN+p/qCA
明日は面接だぜ
555名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:33:26 ID:icYFBGPE
あのお、、520ですが、、どなたかレスお願いします。
556名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:39:44 ID:EN+p/qCA
>>555
え〜
どうせ入って能力はないと試用で切られるから。
がむばればいいんじゃない?
557名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:59:01 ID:1x2yM745
気になる会社があるのですが
見学だけでもさせてもらえますよね?
558名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:05:01 ID:3o2YsgmE
そうですね・・・能力で切られるなら仕方ない。
っていうか、詐称がばれて切られても仕方ないんですが・・・!

中小企業の方は、定年までいてほしいっていう話で、
やっぱ安定は魅力なんですが、
社内が「昭和」なんです。詳細は書けませんが、私に任される仕事も昭和モードで、
PCスキルなんて活かそうとしたら「未来人」「異分子」って感じ。。
職場もドラマのセットみたいでした。。。
仕事は楽そうですが、なじめるか、、、不安です。
今までかなりきれいなオフィスビルにいたので、トイレ掃除まで自分たちでするのに抵抗を感じます。
あのトイレ、男性も一緒じゃなかったかな、、うううううう
こんなことで安定を捨てるのはバカでしょうか。
年収は400万くらいくれるそうです。
559名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:06:20 ID:3o2YsgmE
↑558は、520&555でございます。
560名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:09:40 ID:pSfg5bmS
質問です。
このスレの何割位が釣りなんですか?
561ヨ& ◆iXxAr0oTQc :2006/06/05(月) 00:10:16 ID:UWlC2Dwl
会社二つも見れたなんて幸せだねぇ
うちも、痴呆ガス外車だけど、似たようなものだなぁ
素晴らしい位古臭い、、
結局は、やっぱり自分の性に合うかだね。
会社を変えようなんて思わないほうがいいよぉ。。
変えても、得なんてないからな。。
転職活動頑張ります〜
562名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:12:54 ID:MK7r9Ovf
>>558
バイエル?
563名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:40:10 ID:zxFqL63g
>>558
あなたは職歴詐称のことで悩んでるの?
それとも2つの会社どちらに行くかで悩んでるの?

どっちの会社に行っても詐称がばれたらクビまであるよ。
常にばれないかドキドキしながら仕事するの?
何で詐称したのかは知らんが、事情を知らない第三者としては
「どっちもやめたら?」って思ってしまうのだが。
564名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 07:44:02 ID:wrH3/6M/
株式会社MOT  という会社を求人サイトで見て面接を申し込もうと思うのですが、
どんな会社なのか内情その他お知りの方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
565名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 09:20:15 ID:aemU52GL
>>535
お答えありがとうございます。
働いみてわかることって色々ありますよね。 
私は仕事にやりがいを感じなくなってきてしまったので辞める事にしました。
5年目頃から違和感を感じていたんですが、世間体などが足枷となってなかなか
辞められませんでした。辞めた今はすっきりしてます!
お互い転職活動頑張りましょう
ありがとうございました!                  
566名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:45:06 ID:yYgmvZ20
だれかおしえてください

求人誌を見て応募しようと思ったのですが
「履歴書・職務経歴書を郵送してください」
と書いてありました。

この場合送る前に電話は不要ですか?
567名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:49:06 ID:ljYIgVv+
イラナイヨ
568名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:49:41 ID:nZ91+LSi
569名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:53:43 ID:92TGXGly
>>566
電話はいらないけど、履歴書および職務経歴書を送る際には
添え状も同封したほうがいいよ。
570名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:53:53 ID:yYgmvZ20
>>567
そうですか。ありがとうございます。

送るのは履歴書・職務経歴書だけで
挨拶状とかはいらないですか?
571名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:54:49 ID:yYgmvZ20
>>569
あ、やっぱいるんですね

ぐぐります
572名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:59:13 ID:iDzIUJif
4月末日で会社を退職したにもかかわらず、未だに離職票が送られてきません。

先々週の月曜電話した際には、給与計算が終わったらまとめて送付すると言われ、
先週電話した際は社長が出張、
今日電話した際は役所がまだ順番待ちで発行してくれないといいました。
法律によれば退職後14日以内、または翌月の10日までに発行しなくてはいけないはずなのに。

ナメられてますよね、コレ…職安行ったほうがいいかな…
573名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:15:16 ID:nZ91+LSi
>>572
舐められてますね
最終給与計算が終ってから出ないと正式なのが出ないのは
その通りなのですが
仮で発行することも可能なので
物凄く急いでいる方には普通はそのように対処することが
あります

さらに役所の手続きもそれほどかかるわけではありません
(この時期順番待ちが長いのですが・・・)
職安に行って相談することをお勧めします
574名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:20:55 ID:iDzIUJif
>>573
ありがとうございました。
今から職安行ってきます。
575名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:22:25 ID:2x3PntQm
4月末で退職しました。
先月、「納税通知書」が自宅に送付されてきたのですが
6月 8月 10月 12月の4回に分けて
納税するように書かれてあります。
この場合、たとえば7月から就職した場合も
指定された時期に納税するのでしょうか?
576名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:30:57 ID:m9KMZ1ko
私は正社員として働いたことが無いのですが職務経歴書にパートで働いたことは書いてはいけないのでしょうか?
577名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:32:45 ID:nZ91+LSi
>>575
住民税ですね
基本的には会社が特別徴収(住民税を給与から引き去る)ことを転職してすぐしてくれるかどうかにかかっています
・会社がすぐしてくれる → してくれると決まった以降は払わなくて良い(給与引き去りになる)
・会社が今年はしてくれない → 今年いっぱいは自分で指定された時期までに払う

となります
転職したら事務の方に相談してみてください
578575:2006/06/05(月) 11:46:33 ID:2x3PntQm
>>577
ありがとうございました。
579名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:48:15 ID:nZ91+LSi
>>576
普通は職務経歴にパート・アルバイトは書かないのですが
書くものが無いときはパートと断った上で
書くのもありだと思います
面接ではそこらを突っ込まれることが多いので、頑張って
答えてください
580564:2006/06/05(月) 12:10:36 ID:wrH3/6M/
>>568
ありがとうございます。
581名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:11:02 ID:e+a8J80N
わかる方即レスお願いします!パワーポイントを少ししかできないのに書類にできると
ハッキリ書いたらダメですか?!
今職安で、13時になったら紹介してもらおうと思ってるんですが。
582名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:23:59 ID:geDIk4Fc
>>581
パワポを使用しているところは過去に色々なサンプルがあります
サンプルを参照して変更出来る事とパワポで何が出来るかの基本的機能を
しってれば、大丈夫ですよ。

同じようなことはワード・エクセルでも出来るからパワポよりもどんな
プレゼンしたかが重要なんだけどね。
583名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:26:29 ID:3bfgjni2
今度面接に行くのですが
試験として作文を書かせるということです
そこで試験で作文を経験されたかたに質問です
日本経済、世界経済、入社への意気込みなど
どういったことについて作文を書かせられたか教えていただけないでしょうか?
584名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:31:59 ID:IEzAypa5
内定出て、他にも受けてる会社の結果出るまで待ってもらってるんだけど、
今日内定出た会社がまた求人だしてた。
これって採用取り消しなんでしょうか?
585名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:41:49 ID:nZ91+LSi
>>584
連絡もなしに内定取消ということは
普通ありません
貴方と同じ時期に採用した人が辞退でもしたのではありませんか?
586名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:50:37 ID:jMAhQgIx
>>576
応募書職種に関係あることなら、パート・インターンシップ・バイト・学生生活・ボランティア
全て対象って考えて良いと思います。「パートで得たスキルで貴社に貢献出来る」ところを
うまくアピールしましょう。

>>525
自分は前職の年功序列制度に不満を覚えた→「御社の求人を見ると、職務内容に対して給
与が設定されていると考えた・今までのスキルで即戦力として貢献できる」というような理由
付けにした。

>>522
多分妥当。一部上場製造業の中でも特に福利厚生がしっかりしたところなら150万円超える
だろうけど、そんなのは例外。

>>509
ハロワにそういう人はたくさんいると思う。厳しいけど不可能じゃないっていうレベルでは?

>>500
大きい会社ほど仕事は「狭く深く」になってつまらない。俺の面接用退職理由の一つはそれ。
で、規模が三分の一以下の会社に絞って求職した。

>>488
その会社をなめすぎていて、必死にアピールした他のやつに負けたのでは? 自分の場合、
「緊張感がいまいち感じられなかった」という理由で落ちた会社があったけど、第一志望の
会社の最終面接があとに控えていて、寝不足だったのが原因だったかと思う。

12社受けて、書類・面接で唯一不合格だったのでショックだったけど、本命の会社の面接準
備にかけた情熱と、その会社受験のための準備はかなりギャップがあったので、不合格は
仕方がないかなと考えた。
587名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:52:04 ID:e+a8J80N
>>582パワーポイント本は持ってて、エクセル覚えるより簡単な感じです。

一週間あればたぶんいけると思うので、頑張って応募してみますありがとう。
588名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:55:29 ID:ec91k4Ys
二次試験で能力適性検査のテスト(約40分)をやるっていわれたんだけど、
どんなものですか?
ハロワとかで対策教えてくれますか?
589名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:55:43 ID:jMAhQgIx
>>581
「できる」と書いた場合は「どういう業務で使用経験があるか」を聞かれるので、回答を
準備しておく。単に本をかじっただけなら、それを素直に答えればよい。そんなに難しい
ソフトじゃないから、短時間で修得できる。個人的に業務レベルまで達する時間は、
Excel >>> Word > PPT だと思います。

>>583
管理職採用だったので、「リーダーシップ」について出題された。結論→理由→根拠(データ・
経験)→まとめ、の流れで書いたよ。

>>584
内定承諾書にサインするまでは応募は続けるのが一般的かと思います。
590名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:55:49 ID:dZroMxU2
月給制の株式会社(社員250名・給与20日締め28日払い)に2月21日に
転職しました

夏のボーナスは多少なりとも出るのでしょうか?
591名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:57:45 ID:jMAhQgIx
>>588
「競争よりも強調が大切だ」とかの文章にYes/Noを答える形式。SPIの市販本がたくさん
出ています。
592名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:03:44 ID:nZ91+LSi
>>590
その会社の給与規定によります
新卒でも夏ボーナスが出るところだと
期待できるかもしれませんね
593名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:15:33 ID:ec91k4Ys
>591
ありがとうございます
ハロワについてはハロワスレで聞いてみます
594名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:20:55 ID:Aoh+XqDz
>>588
「能力適性検査」は、国語、算数、理科の問題。
>>591の説明は、「性格適性検査」だと思う。
いずれにしても、本屋でSPIの本を見てください。
595名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:28:40 ID:3bfgjni2
>>589
なるほど、ありがとうございます
596名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:33:08 ID:zJYMH51r
履歴書を書いています。
履歴書による書類審査に通ったら面接を受けられるそうです。
「勤務開始日」の欄には正直に書いたほうが良いでしょうか。
だとすると、「8月頃から(在職中のため)」という書き方になってしまいます。
実際8月でやめられるかどうかも分からないんですが、
希望する会社様は「在職中の方の応募も可です。勤務開始日は追って要相談」と
言っています。
今は開始日については触れないほうが良いのでしょうか。
597名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 13:40:55 ID:ZM7qhR7O
>>596
たとえ2ヶ月後希望としても「在職中のため、引継ぎ等で1ヶ月程日数を
いただければ・・・」という感じで長くとも1ヶ月と書いたほうがいい。

多少伸ばすのはあなたが在職中なんだから普通は対応してくれる。
598名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 14:27:03 ID:JTt1aSYb
未上場の無名な企業を調べる時ってみなさんどうしてますか?
2chのスレもなかったり、募集要項が初任時の給与額しか記載してなかったり、
ホムペみても当然荒利もわからない状態。
まあ、一番知りたいのは入社してからの待遇(昇給率とか)なんですが・・
599名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 15:51:57 ID:FqxXuDvX
>>598

面接で聞く。それしかない。
その答えを信用するかどうかは、あなたの自己責任。
600名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 15:52:56 ID:scbUM6oV
退職届郵送したことあるひといますか?
601名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:10:06 ID:oGej2EK9
>>600 前にいた会社の同僚が、宅急便で退職届と返却物を送りつけてた。
予告なし。常識ないやつだとひんしゅくの嵐で、今も語り継がれてる。
噂が広がるとまずいなら、所定の手続き方法が無難だと思います。
602名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:21:23 ID:Uyy1LBxV
一時間後、面接だお
六本木ヒルズなんて初めて来たんだけど、すごい圧倒されててやばいお
池袋や新宿でやりたいお
助けて
603名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:40:30 ID:ca34ozIO
>>563
両方で悩んでいます。
ただ、職歴のことは、自分では阻止する手立てがないから、
「外資金融だと絶対ばれます!ほぼ確実!」というなら、
最初から行かないほうがいいんではないかと。。。
ちなみに仕事はこれまでやってきた延長で、
オフィスもきれい、お会いした方も感じのよい人たちでした。

中小企業もばれたらダメでしょうが、
外資を断ったとして、「昭和のしきたり」についていけるかが不安なのです。

・・・こんなに悩むなんて思わなかったです。。
もっと気楽に行って、だめなら再トライ!ってパワーがあるといいんだけど。
年齢もかなりかなりきついんですよ。

やっぱ金融は調査ありますよねえ・・・
604名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:44:17 ID:ca34ozIO
>>602
中にいるのはほぼ普通の人たちだから!がんばって!
605名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:52:08 ID:nZ91+LSi
>>603
調査でずいぶん悩んでいるようだけど
外資でも中小でも業務内容によっては調査ありますよ
だから貴方の悩みは経歴詐称した時点で
「あとは仕方ない!働きを見てもらって将来ばれたらそこまで!」
とハラをくくるしかないのです
あとはどっちがいいか、自分のまいたタネですから
自分で決めてください

・・・だから経歴詐称する場合は
倒産した会社にいたことにするほうがいいのですがね
これは余談です
606名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:23:56 ID:ca34ozIO
>>605
レス、ありがとうございます。
ひとりで悩むってつらくて、お返事いただけるとほんと嬉しいです。
ハラをくくって、働きます。
昭和を選ぶかどうか、、あと1回会社に行くことになっているので、
そこで目を皿にして、よく見てきます。

倒産した会社にする件は、なるほどと、、思いましたです。
607名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:30:43 ID:NkIiftbW
>>602
漏れの勤務先は隣(?)の駅(六本木一丁目)。
608名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:39:38 ID:Uyy1LBxV
終わったお
ガラス張りの部屋とか高そうな装飾品とか、キレイな姉ちゃんとか、テラやばかった
こんな所で働くのは無理
609名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:49:40 ID:92TGXGly
乙。東京地検とかマスコミとかいっぱいいたか???
610名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:10:19 ID:Uyy1LBxV
記者っぽいのはいる。
新宿の高層ビルより警備がものすごいんだが、ヒルズ的には当たり前なのかな
611名無し募集中。。。:2006/06/05(月) 18:31:07 ID:XnEs98Rx
臨時って書いてある場合、期間が終わればそのままさようなら?延長とかできるのですか?
気になってるのです
612名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:37:29 ID:e+a8J80N
>>589ありがとう、勉強中と書類に書きました。これから出してきます。
613名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:48:45 ID:ceGPH7Xu
>>611
「臨時職員」「契約社員」「期間工」みたいな記載は
たいてい期間が終了すればさよならですね
ただ最近は契約社員でも1年契約で延々と延長し続ける
会社もあります(労働法上は問題あり)
電話等で正社員登用があるかどうかを聞いてみてはいかがですか?
614名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:51:54 ID:rc3KjfIq
今親の扶養に入っているんですが、正社員になる前に世帯分離した方がいいでしょうか?
世帯主でないと住宅手当貰えないような気がするので教えてください。
615名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:56:43 ID:ceGPH7Xu
>>614
住宅手当のために世帯分離ですか・・・
まあ、会社によりますが住宅手当の支給基準は大抵
「住宅ローンもしくは家賃を自分名義で支払っている」
というのがあると思います
ので、世帯分離してもあまり意味はありません
詳しくは給与規定をご覧ください

ちなみに文書を偽造してまで住宅手当をもらうのは
お勧めできません
何かで知れたら事ですよ
616名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:03:51 ID:rc3KjfIq
>>615
解かりました、ありがとうございます。
617名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:53:08 ID:/Vrg9E5+
一次面接では上司になる予定の人との面接で
具体的な仕事の内容やこれまでの経歴について話をしました。
その後、二次面接のお知らせが来て、役員との面接ということらしいのですが
何かそれまでの面接と違う点・注意点などがありますか?
618名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:53:08 ID:GPu/ygQt
先日、社保完備の企業から内定を頂きました。
前の会社を辞めてから国民健康保険に加入してなかったのですが
会社の健康保険に入る際に何か影響はあるのでしょうか?
今からでも過去の分を支払って国民健康保険に加入しておいたほうが
よいのでしょうか?
619名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:05:52 ID:4wfTE/k0
>>584です。
電話して確認したら採用取り消しになってた。
現在の募集が終わったらまた連絡してくれるらしいのですが、
そのときにまた採用するか結果が出ると・・・。

もう辞退しようかな・・・。
620名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:20:18 ID:iJDCXpRQ
>>618
>前の会社を辞めてから国民健康保険に加入してなかったのですが
>会社の健康保険に入る際に何か影響はあるのでしょうか?

健康保険については次の会社ではまったくわかりません。
ただ、任意継続していなかったとすると後々、役所が貴方に国民健康保険の
未納分の請求がくるかと思われます。そのとき、分割でお願いすれば分割で
支払えます。しかしながら国民年金とちがってわりとのんきな請求な模様
です。
621名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:27:01 ID:/aBvlaA/
リクナビの求人欄には担当者の名前があったんですけど
書類選考の結果のメールには部署までしか記載ない場合は
御中で返信した方がいいのでしょうか?
622621:2006/06/05(月) 20:29:38 ID:/aBvlaA/
求人欄には部署が書いてないので担当者がメールに記載してある
部署かはわからないです。
623名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:39:43 ID:GPu/ygQt
>>620
ありがとうございます。
内定取り消しの理由になるのか気になって焦っていました。
未加入分は請求がきたら払うことにします。
確認のためもう一つ質問させてください。
社保完備の会社に入社する際に保険証の提出を求められることってありませんよね?
624名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:48:31 ID:LUeQpKB2
>>623
>社保完備の会社に入社する際に保険証の提出を求められることってありませんよね?

健康保険についてはありません。
再就職する場合、普通は年金手帳と雇用保険被保険者証と源泉徴収票を
要求されると思います。

国民年金から厚生年金に換わると思いますがあなたの許可を得て社会保険
事務所で履歴をとらなければ年金についても未納かどうかもわかりません。

雇用保険被保険者証も平成18年より前の会社名がでなくなりましたので
退職日もわかりませんが・・・源泉徴収票で社名と退職日はわかりますので、
退職日および直前の会社名は正確におねがいします。
625名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:50:29 ID:Y48CZAXp
CD屋の事務なんですが
面接は金曜日に履歴書持参で、土曜日に内定。
今日から仕事だったのですが、初日から二時間残業。
ブラックぽいですかね?
626名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:13:18 ID:GPu/ygQt
>>624
ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
現在、年金手帳は手元にあり源泉徴収票は今年はまだ所得がないのでありません。
>>624の3つの中で雇用保険被保険者証だけが行方不明です。
無職期間中に失業給付を受けたのですが失業給付を受けるとなくなるのでしょうか?
失業給付を受ける際に離職票と一緒に何か書類を提出した記憶があるのですが
それが何だったか覚えていません。
ぐぐっても失業給付を受けるのに必要という程度の情報しか出てこないのでイマイチわかりません。
転職先に雇用保険被保険者証を提出しないとマズイのでしょうか?
627620(624):2006/06/05(月) 22:04:36 ID:EltSvArL
>>626
今年(平成18年1月1日からいままで)収入がなければ不要です。
会社から言われても今年は働いていないと言えばOKです。
雇用保険被保険者証は退職時に返してもらうことが多いのですが(もしくは
入社して2〜3週間で返してくれる)、万一見つからなければハローワーク
で再発行可能です。失業保険(雇用保険)の申し込みで出すのは離職票2点
ですから雇用保険被保険者票は提出していないはずです。

再発行は身分証明書(免許証等)と認印が必要で即日再発行してくれます
(地域によっては後日となるみたですが)。
628名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:34:15 ID:gBIQXhT4
A 外回り建設用重機リース営業 基本19 残業月40程度 手取り18 土日休み 茄子4ヶ月 平均年齢34才
B 電子部品専門商社(旧財閥系子会社)海外向け内勤営業 基本8 残業30程度 その他もろもろで手取り18 土日祝休み 茄子10ヶ月 平均年齢37才

の2つに内定出たんだが当方25歳初転職 Fランク大出身だからこんなもんかと思ってるんだがアドバイス希望です
どっちも既婚なら4万程度の家族手当、昇給毎年気持ち程度 退職金あり。会社規模も400億程の中堅?企業で転勤なし(確実)

将来的に金多く貰えそうなのはAで、長く続きそうなのはBです。
629名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:48:10 ID:Zqi6fgeF
>>628
内定オメ。
茄子10ヶ月かスゲーなと思ったら基本8か・・・

それはそうと俺ならBかな。
長く続きそうなのはBってアナタ自分で既に悟ってるじゃないですか。
働き出すと金より居心地だったりするしね。
長く続けられると自分が感じる会社の方が良いと思うよ。
630名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:51:26 ID:njMeR70k
無職なのにパチンコ2日で23万負けた・・
631名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:53:29 ID:Jm6DxnMJ
スレ違いだったらすみません。
気になることがあって書き込みします。
最近面接を何社か受けましたが、何故か血液型を聞く会社が
複数あったのです。
今どき血液型を聞くなんて…と、びっくりしました。
どうして血液型なんでしょうか?
ちなみに血液型を聞かれた会社の職種はバラバラです。
632名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:54:29 ID:YKMcwja8
次、6回目の面接。
今まで印鑑もってこいなんていわれたことなかったのに
次はもってこいと言われた
とはいえ、内内定などといわれているわけでもないので
まだ上司に黙っているべきだと思う。まだ何があるかわからんから。
仮に内定が出たとしても入社日は遅くなるだろうけど
それが全うなやり方だよね?
633名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:05:42 ID:KHiuQeEv
職務経歴書ですが、バイトしかしたことない人はバイト歴でも良いとありましたがバイトいくつもしてたり、派遣社員をしてる場合も歴全て書いた方がいいですか?それとも派遣のみ?教えてください。
634名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:07:31 ID:yYgmvZ20
源泉徴収票について教えてください。

今年の3月まで勤めたA社を辞めて
転職先B社で4月5月働いてまた辞めてしまいました。

次の仕事が決まったとき
A社の源泉徴収を提出したらだめですか?
B社のことは闇に葬りたいのですが・・・
635名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:10:03 ID:FFq8UYMZ
>>632
交通費。
そもそも内定などの誓約をその場で決定するものではないし、
させるような会社なら、注意が必要。

>>633
次の職種に経歴として有効なものなら書く。
そうでないなら買いてもいいが、意味はない。
636名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:11:17 ID:FFq8UYMZ
>>634
両方提出。
過去は消すことができない。
637名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:14:24 ID:GjUH05hB
>>628
おめでと!
629さんのカキコもそうだけど、貴方は多分B社に行きたいんだと思うよ。
迷わず進んでいったほうがいいと思う。
638634:2006/06/05(月) 23:15:47 ID:yYgmvZ20
>>636
確定申告のときにばれるんでしょうか?
639名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:19:39 ID:KFtJ9la5
>>638
年末調整でばれる
年金や雇用保険関係での分る
640名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:20:02 ID:ceGPH7Xu
>>638
確定申告自分でするのですか?
それならわからないかもしれません

ただ会社に源泉を出すならば年末調整でしょうから
その場合はばれる可能性があります
(というか、再年調しなければならないので面倒ですし印象悪くなります)
641名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:21:36 ID:0PpmXfm/
皆さん、家族と相談するのも内定が出てから?
642名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:26:46 ID:yYgmvZ20
>>639
年末調整って12月ですよね・・

はっきりいって2ヶ月の短期職歴なんか背負ってたら
就職むりだと思うんで、とりあえずかくしたまま
仕事見つけます。

んで、12月の時点で会社に必要な人間に
なっていればばれてもクビにはならないだろう・・・
と望みをつなぐしかないですね。

経理の人と仲良くなっておいて
こそっと真実をはなすとか・・・
643名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:28:27 ID:yYgmvZ20
>>640
すみません。
確定申告じゃなくて年末調整でした。
あんまりよくわかってなかったです・・・
644名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:30:17 ID:ceGPH7Xu
>>642
ちょっとまった!>>639のいうように雇用保険もまずい
雇用保険被保険者証が手元にあるかな?
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html

これの会社名がB社だったら
入社のとき出した瞬間にばれてしまうから
注意してね
「なくした」といっても・・・うーん、ハロワで確認するときに
ばれてしまう可能性はあるなあ
645名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:33:45 ID:nwHaIkxl
>>631
輸血が必要なとき困るじゃん!
646名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:34:15 ID:yYgmvZ20
>>644
会社名は書いてないですね。
名前・保険番号・生年月日だけです。

今年から載らなくなったと聞きました。
個人情報保護法のおかげ?
だったら源泉徴収も何とかして欲しい・・・
647名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:38:02 ID:yYgmvZ20
>>639
年金手帳はまっさらで
雇用保険被保険者証は会社名載ってませんが
この2つからばれますか??

必要なのは番号だけじゃないんでしょうか・・・
648名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:40:08 ID:ceGPH7Xu
>>646
おお、よかった
確かに私もそう聞いていたのですが、現物を見てなかったものでね
これからは経歴査証も楽になる・・・かなw

しかし源泉は
「貴方にこれだけのお金を払いました」という会社の証明なのですから
会社名なかったら役に立ちませんよ、ムリです(いくらでも脱税できてしまう・・・)

というわけで手としては

1.入社してから「医療費控除とかもあるので今年は確定申告します」という
2.12月過ぎるまで再就職をまつ
3.短期職歴のところを正直に言う

あたりです
649名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:40:48 ID:Xez0t+w6
>>605
倒産した会社でも、データバンクで検索できますよね。
社名を適当に書くのはNGだよね?
まぁ営業してなかったら、電話しての在確が出来なくなるから都合はいいね。
650名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:46:48 ID:ceGPH7Xu
>>647
必要なのは番号です
普通はわかりませんね

>>649
社名をきちんと書いて、自分で働いていたときのお話を辻褄が合うように作って
それを信じ込む・・・これくらいするのが経歴査証というものです
中途半端なのはお勧めしません(もともとお勧めしませんがw)
651名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:53:13 ID:yYgmvZ20
>>648
そうですか・・ありがとうございます。

3番は無理ですね・・少なくとも仕事が決まった時点では。

1番がよさそうですが自分で確定申告する理由が・・・
「医療費控除があるので」といっても
やってあげますよと言われたらどうしようw

経験として自分でやりたい・・で押し通すか・・・うーん・・
652名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:57:23 ID:ceGPH7Xu
>>651
いえ、普通は医療費控除についてはデリケートな問題を含む
ことが多いので、個人でしかできません
(会社であのめんどくさいことやってくれる所があったらお目にかかりたい・・・)
ちなみに確定申告は色々勉強になりますので
やることを強くお勧めします
653名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:04:12 ID:FFq8UYMZ
バレるバレないとか有利不利とかを考えて、
2ヶ月程度の経歴を気にするより、
経歴詐称することを気にしたほうがいい。
654名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:08:22 ID:LQP/es1C
>>652
そうなんですか。勉強になります。

でも医療費控除のこと聞かれて隠して
へんな病気持ちと思われるのもいやなので
勉強のため自分でやってみたい・・・で通します。

これで不安要素は消えたので自信を持って
前職を闇に葬れますw

いろいろとありがとうございました!
655名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:15:02 ID:PeJaFyBw
>>641昨日受かる訳ない!と言われそうな会社に応募したので、○○市の会社受けるよー、とやんわり笑。
656名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:16:29 ID:BsAU1xc/
4月下旬に仕事をやめたのに未だ離職票がきません。会社に電話したら「本社に聞いてみる」と言ったきりおとざたなし。
このままでは失業手当てなどの手続きができません。この場合どうすればよいのでしょうか?教えてください
657名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:18:21 ID:nlk0uODw
>>656
必要な場合は、退職前に然るべき部署に確認して、
退職時に受け取るべきもの。
なので、いまさらだが、確認し続けるしかない。
658名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:20:05 ID:b+RbbvmY
今受けている会社からもう7回目の呼び出しだ・・・
こんなに何度も続くとは思わず、毎回会社を終日休んで準備してしまった。
おかげさまで上司からの覚えは結構悪くなった・・・。
次でやっと最終とのこと。
しかし開発のピークなので、昼も夜も会社を抜けがたく、
せめて夜に設定して欲しいと思っていたが、昼間に来て欲しいと言われた。
10日遅らせてくれれば気兼ねなく休めるので、是非そうしてもらえるよう頼みたい・・・
どうせ辞める会社だし〜と抜けてしまうのもテだとは思うんですが
あまりそういうことしたくないし・・・
みなさんならどうなさいますか?
659名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:20:32 ID:PwEWxADp
>>654
蛇足かもしれないけれど1つだけ
転職してきた人が確定申告するというのは
事務方としても気になるところなのです
(私が考えるように、ほかの人も経歴査証を心配しますからね)

そこで医療費なり、寄付金、株の損得などがあるというと
安心?出来るものなのです
「歯医者で色々直してもらった」などの理由でいいと思いますよ

まあここまでやるより
実は正直に言ったほうがうまく行くこともあったりします
ケースバイケースでご利用ください
660名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:22:09 ID:+E5pfMM/
内定の返事を引き延ばす理由に
両親に今から相談するため というのはどうでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:22:45 ID:B5YocUWI
他スレで聞いたのですが、知っている人が居なかったのでここで聞きます。

正社員で、他社へ出向させるのが専門の会社ってありますよね。請負っていうんですかね。アド晩テックとか。
そういう会社の経験者いますか?

出向先の会社によって給料が下がったりする事はあるんですか?
出向先の仕事がなくなったら、どうなるんですか?間接的に辞めろと言われるんですかね。
662名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:24:15 ID:PwEWxADp
>>656
勤務していた会社の電話番号もってハロワに行って、「離職票を出してくれない!」と相談するのも
手ですよ、ハロワから連絡してくれます
(同じような質問が今日あったような・・・)

>>658
ちょっと気遣いのない会社ですね
正直に待って欲しいと言ってみたらいかがですか?

そこがあまりムリを言うようだと
入社してからの貴方に対する態度が同じようなものではないかと
思ってしまいますね
663名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:24:41 ID:nlk0uODw
>>658
開発のピーク時に転職活動しない。。。
また、初回から定時外を押しておくべき。
だと思うが、昼が無理なら無理と言えばいい。
それで駄目なら縁がなかっただけだし、
その程度の融通が利かないということは、
入社してからも推して知るべし。
664名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:26:51 ID:nlk0uODw
>>660
別に構わない。

>>661
ある。
次を紹介される。
よほど勤怠が悪ければ干されて解雇方向。
665名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:29:53 ID:BsAU1xc/
657 そうですよね…でもこんな遅いことってあるんですかね…私と同じやめた人達も遅いって嘆いてましたよ
666名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:30:49 ID:q7nnGcfz
666
667名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:31:12 ID:oWsT/r5S
>>654
本当にそんなのでいいのかよwwww
同族零細ならともかく、普通はそんなの通らんでしょ。
医療費控除等も、会社が年末調整した後に自分でするもんでしょ。
「医療費控除があるから年末調整も自分でやります」なんて不自然な話きいたことないが。

てか、>>606とか経歴詐称したがる奴大杉。何で悪いかも分かっていないようだし、
社会人としての資質を疑う。

668名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:31:32 ID:7CtzotUa
面接で前職の給料(バイト)を嘘こいちゃったんですが、バレますかね?
669名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:32:21 ID:BsAU1xc/
662 そうですか(汗)レス確認してないもので……。あるんですね〜離職票くれない会社……
670名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:32:37 ID:HfHIuu1t
初めてこのスレ見ました
質問させてください

独身31歳です
消費者金融(プロ身酢)に100万程借入れがあるのですが
身元調査等でわかってしまうのでしょうか
余裕もって上めの会社狙って就職活動してたら
失業手当切れて焦ってます

宜しくお願いします
671名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:32:42 ID:LQP/es1C
>>659
なるほど、たしかに疑われますね

そのときの状況をみて判断したいと思います。
入社後に正直に言うかもしれません。

ただ医療費控除を理由にするにしても
無知なものでボロがでそうで怖いw
実際確定申告一度はやっておきたいですけどね
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:32:59 ID:nlk0uODw
>>665
いや、だから普通は退職前に確認するものなので、
退職後に言われても、通常業務で忙しいってことでしょう。
そもそも離職票は全員が必要なものではないから。
(すぐ働く場合、というか失業保険もらわないなら不要。)
673668:2006/06/06(火) 00:33:16 ID:7CtzotUa
あ、採用が決まって入社する際の話です。
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:35:01 ID:nlk0uODw
>>668
ばれるときはばれます。

>>670
業界ならすぐわかる。
そうでなくても業者が調査すればすぐわかる。
調査しない会社なら、わからない。
675670:2006/06/06(火) 00:37:54 ID:HfHIuu1t
>>674
調査って簡単にできるのですね
個人情報保護とかないのかー
676名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:42:03 ID:PwEWxADp
>>667
うーん、ちょっと勘違いをされているようですが
年末調整をしなくても確定申告できますよ
というか、本来は皆確定申告するところを、会社が(従業員のために)やってくれていると
考えるのが正しいのです(そのほうが税金のとりっぱぐれがないという話もありますが)

だから年末調整をしない場合の流れはこのようになります
(別に年末調整してもらってもかまいません)

年末調整終了(普通にやってもOK、「どうせ自分で確定申告しますから源泉だけ下さい」でもOK)

もらった源泉を手に自分で確定申告に行く(ここで内緒の源泉を足す)

確定申告結果により納税終了(そうすれば税務署から会社に連絡が行くことはない、ちゃんと納税したから)

後は安心

・・・ですが>>667さんの言うとおり
経歴詐称は最後の手段であることは間違いありません
十分な下調べと辻褄あわせが必要な仕事です
(ある意味転職活動より大変、下手すると一生の嘘)
677名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:42:21 ID:7CtzotUa
>>673
そうなんですか…
見栄張って大嘘こいてしまいました…最悪。
内定決まりそうなんですが、後で恥ずかしい思いをするのは嫌なので辞退しとこうかな…バレたらどうせ内定取り消しだろうしorz
678名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:44:59 ID:PwEWxADp
>>672
しかし、求められた場合は速やかに作成するのも仕事ですよ?
離職票不要に○したわけではないでしょうし

>退職者から離職票不要の旨の申し出があっても、
>後日離職票の請求があったときはいつでも 事業主は作成しなければなりません

とも言われてますしね
やはりここはハロワ相談をお勧めします
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:48:26 ID:C0lOFkvR
あの、先月退職した会社から、健康保険の資格喪失書が送られてこず、
国保への切り替えが出来てない状況なんですが、通常どのくらいで
送られてくるものなんですか?
680名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:50:17 ID:nlk0uODw
>>678
いや、だから、早くほしかったのなら、
退職前に確認すべきだったということ。
ま、いつかは発行してくれるでしょう。

>>679
退職日に受け取る。
681名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:51:01 ID:kMbDRbuf
>>678
俺も全く同感。
そもそも放っておいたら離職票を出さないという発想がわからない。

会社側が舐めてるとしか思えないので
とにかく役所を巻き込んでいった方が良い。
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:52:40 ID:JRRC2UeI
>>680
だからそれができてないから、どうすればいいか聞いてるんだろ。
よく嫁
683名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:52:44 ID:PwEWxADp
>>679
一応退職後5日以内・・・かな、しかしそれは流石にキツイので
もう少しかかるところが多いと思います(まとめて離職票とかも送りたいですし)
まだ間もないし、まず連絡してみてはいかがでしょうか?
684名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:55:09 ID:nlk0uODw
>>682
>…私と同じやめた人達も遅いって嘆いてましたよ

遅かっただけで発行されたってことでしょ。
685654:2006/06/06(火) 00:56:23 ID:LQP/es1C
>>676
あれ?年末調整はしてもいいんですね。
その時点ではばれないんでしょうか?
年末調整=確定申告ではないんですね。。

確定申告って2月か3月くらいでしたよね。
12月の年末調整後に源泉だけもらって
隠し源泉と合わせて申告する・・でやってみます。

確定申告で必要なのは源泉徴収票だけですか?
686名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:02:43 ID:PwEWxADp
>>684
貴方不思議な方ですね
困っている方への回答としては適切ではないような気がします

離職票は遅いと困ることになるのをご存知ですか?
給付の日数によっては、早く請求しないと期限切れになりますし
そうでなくても給付が受けられないことにより転職活動や生活に支障をきたすこともあります
困っているのだから専門であるハロワに相談する
それでよいのでは?

ところで、退職時に離職票等一式渡してくれるところは
それほど多くはないと思います(手続き上難しい、給与の〆日にもよりますが)
687名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:09:11 ID:PwEWxADp
>>685
あーちょっと混乱させてしまったようですね
説明します
普通に年末調整をした場合(一つ源泉を隠して)
この時点では会社は貴方の本年度の給料が(A社給料+この会社(Cとします)給料=X)であるとだけしかわかりません

しかし税務署のほうでは、全会社の年末調整結果が送られてきますから
「貴方は今年A社・B社・C社の給料がある!」とわかってしまうのです
そこで正直に「すみません忘れてましたー」と税務署に確定申告に行き、B社給料を足して申告することにより
「よしよし、正直でよろしい」ということになるのです
※正直でないとC社に連絡が行くかもしれません

こんなところです
688名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:12:17 ID:PwEWxADp
687追加
確定申告に必要なものは、源泉全部と医療費の領収書など(まあ今回は関係ありませんが・・・)です
ちなみにネットでも確定申告できます
詳細は国税局のHPへどうぞー

※しかし忘れないで下さい
これだけやっても詐称はばれる事はあります
まさに最終手段なのです・・・
689名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:18:17 ID:E9VrUlYt
4月から新卒で入ったんですが
7月のボーナスってもらえますか?
ちなみに食品会社の製造部署です。
690名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:20:15 ID:LQP/es1C
>>688
なるほどーよくわかりました!

年末調整終わって源泉もらったらすぐ確定申告いきます!
その間に税務署からC社に連絡が行かないことを祈って・・

これから年末調整・確定申告のこと勉強しとこうと思います。

最後に1つだけいいですか?
>>これだけやっても詐称はばれる事はあります
というのはどういう状況でしょうか・・・
691名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:21:30 ID:ZMnc0Hzl
今の時期面接の時の服装はどのような格好で行けばいいんでしょうか??
692名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:37:20 ID:COSYwl/2
>>691
スーツなら間違いない。ジーンズにTシャツで行きたきゃ行けばいい。
693690:2006/06/06(火) 01:39:28 ID:LQP/es1C
>>688
国税庁のHP見てみました・・・
思ってた以上に難解ですね・・・こりゃばれるわw

下手にごまかすのは危険なことがよくわかりました
とりあえず入社してしばらくしてから正直に言ってみて
首になったらあきらめる・・・ぐらいの気持ちでいます。。

長い時間ありがとうございました・・・寝ます
694名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 03:05:56 ID:7kswmfUK
容姿(顔や体型など)を理由としての解雇や不採用はどこまでが法的に許されるのでしょうか。
695名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 07:54:20 ID:3pZ1Jo23
医療費控除で確定申告すると言ったら、体質弱い奴とレッテル貼られるのは必至

YOU正直に言っちゃいなよ
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 08:49:18 ID:V5vS5bso
医療費控除で確定申告すると言ったら,
YOU インパクト 大 だよ。
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 09:10:24 ID:S96xYgMS
>>695
>>696
「年末調整してもしなくてもいいのですが
どちらにせよ確定申告するので、源泉お願いします
(言わなくても普通はくれますが)」とでも言っておけば
角は立ちませんよ

しかも医療費は
・(以前)扶養していた方のもの
・本人でも歯医者(歯はしっかりやると高いから)
とでも言えばさすがにわかりません

ただ、それでも詐称はばれるときはばれるのです
(前職調査・住民税など)
だから最終手段ではあります
698696:2006/06/06(火) 09:22:48 ID:V5vS5bso
>>697
そんなマジレスしないでよ。
俺のはネタだから。
699名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 10:28:38 ID:PeJaFyBw
明日面接…なんか受ける熱意が薄くなってる。ウンともスンとも面接日決める電話こなくてもう放置か、と思ってたから。仕事はやりたい事だけど。ま、経験かもと思って行ってくる。
700名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:06:23 ID:E51NqVO5
凄いアホな事を聞いて申し訳ないですけど、書類を三つ折っていうのは

まず書類を半分に折って、さらにそれを半分に折るんだよね?

書類の郵送は初めてなもので聞いてみました。
701名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:23:33 ID:E51NqVO5
すみません、三つ折の種類は分かりました。
>>700だと4つ折になりますね。

ところで書類を三つ折にする場合は
巻き三つ折りと外三つ折りのどちらが一般的なのでしょうか。
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:28:35 ID:S96xYgMS
>>701
外三つ折りで履歴書の写真欄が見えるように
するのが良いです
「履歴書、送り方」でぐぐると色々出てきますよ
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:51:59 ID:E51NqVO5
>>702
ありがとうございます。
外三つ折が一般的なのですね。
参考本にもどちらかまでは書いていなかったので助かります。

704名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 13:12:17 ID:lCOalrUi
無知で申し訳ないのですが
国民年金保険料というのがわかりません。
退職後、納付しなければいけないようで、通知がきたのですが
国民年金・健康保険代を合わせたものが国民年金保険料なのでしょうか?
また、再就職した場合は
再就職先で手続きをして、切り替えるのでしょうか?
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 13:14:19 ID:uyW6tESb
ハローワークのサイトで携帯用はないですか?
ネットで仕事検索したいと思ってます
706名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 13:15:41 ID:JYUnaBr6
内定受諾後、やっぱり辞退するのはまずいですか?
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 13:49:23 ID:JvbJZY86
>>705

Q:
携帯電話から見ることはできますか。
A:
「ハローワークインターネットサービス」は携帯電話に対応していません。
なお、『しごと情報ネット』には、ケータイ版がありますのでそちらをご覧下さい。
ttp://www.job-net.jp/about_keitaiban.html
708名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 14:29:52 ID:S96xYgMS
>>704
【就職している時に給与から引き去られるもの】
1.政府管掌健康保険料
2.厚生年金保険料

【退職したら自分で払うもの】
1.国民健康保険料
2.国民年金保険料

で1と1、2と2が対応しております
通常健康保険のある事業所に採用されると
国民健康保険&国民年金→政府管掌健康保険&厚生年金
への切り替えが行われます
(退職時はその逆、自分で市役所に行って保険切り替えしましょう)
なので転職した時は

・市役所に「採用されたから国保をやめたい」
と電話して、手続きにいる書類などを聞く

・役所で手続きして国民健康保険、国民年金を資格喪失

・新しい会社で資格取得してもらい
政府管掌健康保険料、厚生年金保険料を給与から引き去る

となります

>>706
そりゃまずいでしょう
709名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:08:30 ID:0zhr4Fw6
はじめて転職を考えているんですが、
次の会社の採用試験とか応募とかって、
今の会社にだまって(転職を考えていることを伝えずに)
やるものなんでしょうか?
710名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:12:03 ID:b7aRkksd
質問!!福岡→東京へ行く事になったんですが(内定出た為)引越し費用
って通常は会社負担ですよね??なんかさっき話をしてたら自己負担みたいな・・・

今までいた会社は会社負担だったので、そこらへんの確認不足と言われればそれまでなんだが・・・

今更内定辞退っつーわけにもいかんし・・・・

というか普通は負担してくれるべ??
711名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:29:48 ID:ixOtOm2X
>>710
転勤ならともかく、内定者の引越し費用を負担する会社ってあるの?
712名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:32:40 ID:LPdiA2Vi
>>710
内定者の引っ越し費を負担してくれるなんて、よっぽど
人材獲得に力入れてる一部の企業しかないと思うが・・・・
713710:2006/06/06(火) 15:33:52 ID:b7aRkksd
いや元居た会社は負担してやってたのだが・・・

元が恵まれすぎ?
714名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:49:03 ID:ixOtOm2X
>>713
>元が恵まれすぎ?
すごくいい会社だと思うよ。なぜ、辞めたの?
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:10:16 ID:b7aRkksd
>>714
ぶっちゃけた話、中々入れない会社に居ました。
んでも「まったり・高給・学閥」が体育会系の自分には水合わなかった・・・

それと東京・名古屋・大阪・福岡と主要都市の転勤も比較的多いのもネック。
東京生まれの東京育ちだから東京で働きたい気持ちがあった。んで一念発起で辞めた。







今では後悔している。
716名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:17:02 ID:VgXqWIV4
内定を受け、入社する際、身元保証人の印鑑証明が必要になるそうなのですが、問題はないのでしょうか、、、
717名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:24:12 ID:ixOtOm2X
>>715
立ち入ったことを聞いてしまったな。スマソ
最終的には、待遇よりも職場の環境に合うか合わないかで決まったりするからな。
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:38:10 ID:b7aRkksd
>>716
身元保証人の印鑑証明が必要って?ゴメン俺にはわからん。
とりあえずググってみれば?

>>717
そう。職場の環境って大事だな〜と本気で思った。
アメフトだからチームプレイ基本だと思っていたら、仕事もまったり・コーヒー休憩ばっか
・自分がやってる投資についてなど、俺とはまったく反する会社だった。
配置転換を人事が打診してきたけど却下してやったよ。

俺は激務のほうが向いてるんだろうな〜。
719名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 17:17:40 ID:SfGEjOsg
うわあああ、もったいねー!!!!

と、俺は思ったが人それぞれだしなー
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 17:44:40 ID:lja27o/Z
会社の業績悪化で自己都合退職したばかりなのですが、頭が整理しきれていません。
このような場合はどういう風に頭を切り替えていけばいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
721名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:29:46 ID:lja27o/Z
TOEIC IPはTOEICの点数として資格に書けるのでしょうか?
722名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:55:51 ID:b7aRkksd
>>720
一般的常識としては会社の業績悪化を理由での退職となると
普通なら会社都合の退職になるわけだよね?
文面見る限り自分から退職届を提出してるんですよね?
それって大分損してるんじゃないですか?
頭の切り替え云々については個人差あると思う。
とりあえず頑張って!としかいえない。

>>721
書ける。むしろIP受けてるって俺は凄いと思う。

補足だけど720さんは自己都合で辞めた事は今後多いに転職活動に影響すると思う。
そこらへんの問題は裁判で争われた事もあるみたいなんで詳しく調べたほうがいいと思う
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:22:17 ID:x/tfd3PF
本命から内定の通知、しかし正社員ではなく契約社員でとのことです・・・
3ヶ月ごとの更新で、正社員への登用は6ヶ月から1年は
様子を見るとのことです。ボーナスはでないが、月給は正社員
より高く年収でちょっと下がるぐらいなそうな。一応、福利厚生・休日は
正社員と同じなそうな。貯金も尽きてきたし本命だし最初は契約社員で入社すべき
ですかね?もう31歳なんでいろいろ考えてしまいます。
724720:2006/06/06(火) 19:34:00 ID:Wvvu8Jey
>>722
業績悪化でリストラを含めた再建計画が立っているのですが、給与も下がったし
勤務年数もたいしたことがないので、自分から辞めました。
会社都合にはならないです。

残ったとしても、いい方に考えても数年は給料は上がらないと思いますので
まぁ前向きにやるしかないですね。
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:36:57 ID:b7aRkksd
>>724
あぁそういう意味か・・・
ようは会社を見限ったと?それはOKじゃないですか。

まぁこれから貯蓄が減っていったり困難あると思いますが頑張って下さい。
前向きに考える事が一番重要だと俺は思ってる。

726名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:00:42 ID:Ix2Vq5Ga
先日、中途採用で正社員として入社しました
が、いざ入ってみると聞いてた話や求人票の内容と、実際の仕事内容や条件が全く違うことが判明

で、辞めようかと迷ってるんですが、入社承諾書とやらにサインと捺印をしてしまいました
これって辞めることできるんですか?
ちなみに入社時にもらった辞令では今は試用期間ということになってます
727名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:09:23 ID:nlrvSKnJ
>>726
試用期間は会社が人物を見定める期間だよ

それに、短期職歴を作って、次が見つかるのか?
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:10:48 ID:hKVT/6IK
>>721
俺はIPTOEICのスコアを履歴書に書きました。IPであることは明記しました。会社側は
公開テストかIPかは全く気にしないようでした。

>>720
まず、失業給付を3か月の給付制限なしで受け取ることを目指しましょう。「自己都合」で
あっても、背景をハロワで説明すれば「正当な事由有り」との認定を受けられます。その
場合は、会社都合と同じ受給となります。お金があれば、精神的に楽になりますよ。

次に、ハロワが主催するセミナーに積極的に申し込んで転職のノウハウを勉強しましょう。
職務経歴書や面接は、「営業」「答案作成」と同じで、相手が高得点を付けたくなうような
まとめ方があります。それを、各種無料セミナーでしっかり勉強しましょう。

少し落ち着いてきたら、自分のライフプランを考えてみましょう。仕事はただのカネ稼ぎなの
か、幸せになるための大切な要素なのか。それによって次の仕事選びの優先度が見えて
きます。後者の場合は「何をやるのが幸せなのか」ということも考えてみてください。僕は、
「経理業務の経験を積み上げて、自分自身が成長していることを実感できること」というの
が仕事に求める要件でした。

そこまで考えれば、次の仕事はある程度見えてくるはずです。興味のある求人票をできる
だけ多く集め、そこで要求されるスキルを書き出してみましょう。今までの職務経歴とどこか
一致点があるはずです。それをうまくまとめて職務経歴書にすると、書類選考通過率が
上がります。

面接では、「学生時代の経験→前職を選んだ理由→前職で身につけたスキル・経験→志望
企業でどのように活かせるか→今後それをどのよう伸ばしたいか→キャリアプラン→ライフ
プラン」をしっかりとまとめておきましょう。これらがしっかり結びついたシナリオを何度も人前
で話すことで、大抵の面接には説得力のある回答ができます。

突然の離職で頭の整理ができていないかもしれませんが、まずは「正当な事由のある自己
都合退職」認定を受けることから始めて下さい。
729名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:11:24 ID:r7WuECI6
>>726
少なくとも半年は我慢汁
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:25:02 ID:hKVT/6IK
>>726
辞令をもらった以上、「正社員」になった。なので、退職は可能だけど、職務経歴に記載する
必要がある。

求人票の内容と違いがあるということなら、会社にその書面を見せて、それ相応の仕事を
求めるのは良い。それが認められないのなら、退職という選択肢もある。中には短期離職を
嫌がる会社もあるだろうけど、「これがやりたい」という仕事ができなかったから辞めたという
理由は、その仕事に対する意欲と評価してくれる会社があるはず。

>>723
リスクを取って転職という選択をしたのに、会社側は採用リスク(長期間その社員を雇用する
リスク)取らないわけだよね。俺はそういう会社は初めから無視したよ。おかしいじゃん。
そういうと「普通は問題なく更新できますよ」っていう人(エージェント)が多いけど、会社側に
雇用の継続を決定させるなんて俺にとってはありえない。

もちろん、初めから契約社員雇用が選択肢だったのなら入社して良いと思う。

>>716
一部上場企業の課長職で入社したけど、同じような書類を求められた。
おかしいかどうかは別にして、前職もそうだったし、日本の雇用慣行だと思う。

>>710
「会社都合による引っ越し」は費用負担の対象。でも今回の件は、自分で東京の会社に
応募したんですよね。あらかじめ分かっていた以上は、自己負担です。

逆に、とりあえず福岡採用で、すぐに東京転勤ということなら、会社負担が一般的でしょう。
それを個人に負担させるのはDQN企業。

>>709
それを奨める人が多いけど、おれは離職後に転職活動した。もともと忙しい部署だったから
平日に面接のため有給取れるような環境じゃなかったので。
731名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:34:09 ID:hKVT/6IK
>>706
法的には可能。ビジネスモラルとしては避けるべき。

>>690
住民税は特別徴収といって、転職先の会社が毎月徴収する。その金額の根拠が市民税課
(区民税課)から会社に送られる。その情報を見れば、どういった所得があったか、分かる。

>>689
スレ違い。
普通は出ないけど、前職では特別賞与として給与1か月分が支給された。

>>654
確定申告する理由は「親からもらった株式の配当金があるので、配当控除を受ける」といってみる。
732720:2006/06/06(火) 20:36:52 ID:Wvvu8Jey
>>728
ありがとうございます。
733名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:41:07 ID:Ix2Vq5Ga
>727
>730
やはり正社員として入った以上、試用期間でも辞めた場合は職歴に記載しないとまずいですか  
一応まだ入社して間もないんでその他の各種手続きや年金手帳を渡してないんですが、後々他の会社に入ってもわかってしまうもんですかね
734名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:44:27 ID:se9h30+y
辞める時って、今度勤務する会社名って伝えるべきですか?
地銀から都銀に転職するんですが・・
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:46:05 ID:Wi7Nq1NC
>>733
試用期間というのは、会社が決めたルールで、法的には既に正社員になっています。
これからの職務経歴書のなかで、「パート」として記載するとかはあるかもしれませんが、
基本的には「正社員」としての記録は消えないと考えるべきです。
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:47:32 ID:Wi7Nq1NC
>>734
俺なら言わない。「何件か候補はありますが、未定なんです」って言う。
737名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:55:45 ID:se9h30+y
いや、やたら聞かれるから困ってしまってね・・
俺も出来ればいいたくないよ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:03:33 ID:7KMqTuxN
決まったら遠いため自宅を出て働こうと思うのですが、
通勤時間はどのように書けばいいのですか?
739名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:09:31 ID:2tHG1DNA
>>738
「内定受諾後引っ越し予定」と備考欄に書く
740名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:14:00 ID:tUMKuhGG
今いる会社ムカツクので辞めようと思うが、
年間休日110日となってるが実際は80日位。有給消費0
これってどこに訴えてたらいい?
741名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:17:07 ID:MakR3eb/
労働基準監督署だろ
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:37:30 ID:Ko1v5Tez
前落ちた会社に受けたこと忘れて
2度目の応募してしまったんだけど
これってやっぱり落ちるかな?
一応部署?は違うんだけど
743名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:52:30 ID:eVYdv9FU
離職票の問題は結構みんな経験してるみたいだね。
企業の怠慢で送れている場合、
企業本社の地区の 労働基準監督署 に相談すると
催促をしてくれるみたいだけど、催促だけ。

自分はなんだかんだで、退職日から手元に離職票くるまでに
3ヶ月。やられたよ・・
でも法律は、 「会社が遅延した事」 に対して何も助けてくれません。

本来受けれるべき給付を数ヶ月受けれないのは悔しい・・

744名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:53:58 ID:MakR3eb/
>>742
救えないな。
ここの住人に聞くことじゃないだろ。
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:55:02 ID:ZMnc0Hzl
バイト歴しかないけど職歴になるのかな??
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:56:04 ID:nlrvSKnJ
>>745
バイトは職歴にはならないよ
747名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:58:21 ID:MakR3eb/
>>754
職歴になるから、書いておけ。
書かないと確実に落ちるぞ。
748名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:05:47 ID:fLYTmScQ
>>742
3ヶ月前に面接で落とされた会社が同じ職種で募集してたので、
再エントリー ⇒ 昨日、面接行ってきましたよ。

財閥系いきて〜! 
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:27:28 ID:PeJaFyBw
>>748質問ですが、3ヵ月前とスキルアップはしてましたか?
3ヵ月前と変わった点や、ここにリキ入れた等あれば教えてください。

私も再応募したい会社があるので聞きたいです。
750名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:30:38 ID:qciWfQDJ
10日くらい書類審査に時間かけることって、
興信所に調べさせているってことあるのかな?
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:32:56 ID:6SDqPXgI
>>750
単に、一定人数が集まるまでまっている場合がある。
俺はT○Sという会社を受けたんだが、その会社の場合、担当部署に職務経歴書を公開
して、「興味があったら*月*日までに人事部に届け出ること」っていうやり方だった。

なので、2週間以上待たされたよ。
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:37:47 ID:nlk0uODw
>>750
書類選考なんて1ヶ月かかるのは普通にある。
1ヶ月の応募者をリストに並べて上から何人かを
次のステップに進ませる方式。
753名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:47:29 ID:qdInvwfZ
履歴書郵送するとき宛名で採用担当が二人の場合どう書けばいいですか?会社は〇〇会社宛で良いと言ってますが…。本当に良いのでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:48:50 ID:PwEWxADp
>>753
会社がいいといってるのだからいいです
755名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:54:58 ID:fLYTmScQ
>>749
特にスキルアップしていません。

私の場合はリクナビでの応募だったのですが、送信メッセージ欄にお決まりの定型文ではなく、
「○月○日に面接の機会を頂きまして〜〜是非、御社で働きたい!」みたいに熱意を伝えてみました。

正直、ダメもとで応募したのですが、行動を起こさなければ結果はでませんからね。
お互い頑張りましょう。
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:03:11 ID:zCj3Xhb+
>734,736
>俺なら言わない。「何件か候補はありますが、未定なんです」って言う。
>俺も出来ればいいたくないよ。
なぜ言いたくないんですか?
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:18:40 ID:PeJaFyBw
>>755参考になりました。頑張りましょう!ファイト!
758名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:36:31 ID:joaNaEFY
質問よろしいでしょうか?
以前に働いていた会社に戻りたいと思っています。
再び入社することは可能でしょうか?
経験談とかあれば聞かせてください。

ちなみにその会社の退職理由は「他の仕事がしたいから」です。
今は実際にその「他の仕事」をしてみて、比べたら以前の仕事のが好きだと思って戻ろうとしています。
もちろん、前の会社と同じ職種に転職することも考えていますが、前の会社も結構好きではあったので候補に入れたいと思っています。
759名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:55:59 ID:nlk0uODw
>>758
出戻りは会社によって可否がある。
760名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:59:51 ID:Bm7PB7mJ
今度面接に行きます。
そこは欠員のために募集をしているのですが、
入社後はその退職される予定の方から引継ぎを受けるそうです。
面接の時に、退職される予定の方の退職理由を聞いても失礼に当たらないでしょうか。
聞かない方が無難かな。
761名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:10:04 ID:gBCedMX9
>>760
たとえレイオフだったりパワハラだったり
激務が原因だったとしても、面接官がそれを言うはずもない。
そもそも、個人のプライバシー詮索に繋がりかねない。
762名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:17:30 ID:RkZJiF05
みんなは面接終わった後って
お礼のはがきとかメールとかしてる?
763名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:21:53 ID:wltHU9RA
シテネ━━━━━━(゚A゚;)━━━━━━!!!!

けど内定は貰ってるが。
764名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:54:38 ID:/vMxPbeP
いきなりですがヘビを飼おうとしてます。
何か間違ってますか。
765名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:03:40 ID:WCcOO8Sd
交代制とシフト制って同じことですか?
766760:2006/06/07(水) 01:15:37 ID:b3+pas5h
>>761
やっぱり聞かない方がいいですね。
ありがとうございます。
767名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:20:02 ID:0FyBHsA1
>>758
広告業界なんかでは、出戻りってわりとよく聞くけどね。
よそで働いたことがキャリアとして認められるなら歓迎なんでしょうが、
こればかりは前の会社の人に聞いてみないとわかんないよ。
768名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:31:58 ID:z5Rc5Dkz
派遣社員から正社員の応募をするんですが、職歴欄には登録会社のみ書けばいいのでしょうか?
それとも登録会社と派遣先ですか?派遣先も書くとするなら異動した部署もすべて
書いたほうがいいのでしょうか?ちなみに職務経歴書も作成します。両方の書き方を教えてください。
769名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:52:33 ID:5wdyILo5
高校の卒業証明ってどうやって取得するんでしょうか?
770名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 02:53:42 ID:97+Cxk6K
出身高校でもらう
771名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 08:16:28 ID:dNTSODCv
面接辞退したい場合の理由として無難に「他社で内定をいただいたので」しか思いつきません。
他に何かいい理由ないでしょうか?
772求人広告、ウソばっかり:2006/06/07(水) 08:53:06 ID:RdkqKsS0
朝日新聞の求人広告はとんでもない企業の求人も平気で載せる。気をつけろ!!!
オレ38歳。朝日新聞の求人見て某墓石販売業に事務職で応募。
年齢制限クリア、給料も現状維持できそう、週休2日。本社も都心部だしHP見てもまあ大丈夫かなと思った。
で即
担当担当者面接→社長面接→即内定。
やったー!と思ったが入ってみたら地獄の日々。

これまでの就職活動で不採用の連続で気が付くと応募数40社以上に応募しても内定もらったのは
この某販売業と、ノルマのきつい不動産販売の営業ばかりだったので、某社入社を即断。

ところが、出社したら別世界。
入社1週間で辞めちゃう人が大半で、離職率は80%を突破。
朝8時までに出社、夜11時まで帰れない。
おまけに1週間に1日休めるかどうか、祝日は出勤。
事務職採用なんて入るときの話で関係ない。
雨の日オ風の日も毎日泣きながら訪問販売やってます。
もちろんノルマにがんじがらめで大変。

朝日新聞の広告内容とは実態が全く違う。
何年も前からずっと同じ状況らしい。
朝日新聞の求人広告は気をつけろ。





773名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 09:55:29 ID:3T7VCBA1
ハロワに履歴書がおいてあるのですが、
それを使っても大丈夫でしょうか?
相手先に、履歴書の費用もケチるせこいやつ、またはコケにされとる
と思われないでしょうか?
使ってる方はいらっしゃいますか?

書くときのペンですが、油性ボールペンだと、ドバっと出ちゃうときがあり、
水性だと、ゆっくり書くと、字がが太くなってしまいます。
極細サインペンの方がいいのでしょか?
 
774名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 10:47:57 ID:lELQDlPG
内定もらったのに入社日前に体調崩してしまい、入社日を延期して貰う為に電話したけど、
取り消しされるか不安です。
775名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 11:49:24 ID:5wdyILo5
弊弊社ってどういう意味なんですか?
776名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 12:33:27 ID:TF5y2tEf
従業員人数って、正社員のみの人数でしょうか?
契約社員や派遣、パートも含んでいますか?
777名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 14:22:49 ID:7TPfcx7m
景気age
778名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 15:04:40 ID:XzWL5df8
現在有休消化中の三十路女です。

今月中旬から新たな会社に就職し、そこから別の企業へ出向というカタチで
働く事になっているんですが、一つ問題が出てきました。

私は年齢も年齢なので、これが最後の転職のチャンスだと思い、次は長く
勤められる会社を求めていたんですが、短期の案件ばかりを紹介されるので、
「短期は嫌です」と言うと「弊社ではエンジニアの型のモチベーションを下げないよう、
いろいろな現場を見てもらうのが目標。ウチのベテランエンジニアでも最長2年です」
と言われました。

今までこの様な形態でのお仕事は何度もしていましたが、「最長2年」なんて
期限付きの条件を言われたのは初めてなので、困ってます。
一応この会社とは正社員の契約をしているので、案件が無くても自社に居る事は
できるのですが、「誰も相手にしてくれないし、自習してるしかないですよ!」との事。

エンジニアの世界ってこんなモンなのですか?
今まで事務職1本だったのでその辺の事がよく分かりません。
779名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 15:41:35 ID:wltHU9RA
そこの会社じゃ「そういうこと」になってるんだろう
俺からすりゃ、エンジニアの何たるかを理解して話てるとは到底思えんが。
てか、派遣だろ、それって。
780名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:00:13 ID:dXTqHKAA
労務管理などの人事情報の提供サービスってどんな仕事?やばい?
781名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:04:59 ID:3cfMByfq
782名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:07:20 ID:y/yN9aLM
第一志望の会社の最終面接を控えてます。
働きたいと思う気持ちは強いのですが、気になる点がありまして。

残業:自分の仕事をこなす速さによります。自分次第です。
転勤:本人希望により考慮していきます。

とあります。曖昧ではっきりしていないので、だいたい社員の人が
何時くらいまで残って仕事をしているのかとか、転勤しろといわれたら
しなければいけないのかとか・・・つかめません。

面接で聞くべきか悩んでいます。
特に転勤については切実です。質問して「あなたは転勤できますか?」と
きかれたら無理ですとは言いにくいですし・・・

お知恵を頂きたいです。
783778:2006/06/07(水) 16:19:08 ID:XzWL5df8
>>779
そうですよね。正社員という名はあるものの、案件が決まらなければ自社で自習・・。
そのままずっと案件無かったら辞めざるを得なくなりそう。
年齢重ねれば重ねる程案件なんて無さそう。。。
やはり就職活動失敗したか?ってゆーか、SEになろうとした事が失敗?

どうしよう・・・。やっぱり事務やってこうかな。
>>781を見ても良い事書いてないし。
784名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:46:22 ID:wXF08B0I
銀行・生保のスレはありますか?
探しても見つからないもので・・・
785名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:08:40 ID:IqCNAAeS
>>782
>特に転勤については切実です。質問して「あなたは転勤できますか?」と
>きかれたら無理ですとは言いにくいですし・・・

あなたは転勤できないんですよね?

できないなら、面接で質問して、
「あなたは転勤できますか?」と聞かれたら、
「出来ません」と答えて他を探す、または転勤無しを認めてもらうように交渉する。

「どうしてもその会社に入りたい」「経済的にも苦しく早く仕事を見つけたい」
「他に受かる会社がなさそう」などの問題があるのなら、転勤を受け入れる必要がある。

とりあえず面接の前にどちらか決めてから行くべき。
内定欲しさに、その場でなんとなく承諾したら今後が大変。
786名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:50:18 ID:JeLoD0IG
スレ違いだったらすいません。履歴書送ったら戻ってきてしまい、連絡入れて明日面接の運びです。

履歴書に折れ線がついてます。(三つ折の)書き直して持っていくべき?
787名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:51:47 ID:JeLoD0IG
スレ違いだったらすいません。履歴書送ったら戻ってきてしまい、連絡入れて明日面接の運びです。

履歴書に折れ線がついてます。(三つ折の)書き直して持っていくべき?

そのまま持ってきていい的に言われたんですが。
788名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:54:49 ID:JeLoD0IG
すいません2重レス…>>787に誰か答えて下さい。
789名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:58:05 ID:reAyxrPh
大丈夫です、
わけを言えば問題ありません
790782:2006/06/07(水) 18:09:03 ID:y/yN9aLM
>>785
はい。やはり女ですので結婚したいですし、東京の地で支えてもらった
多くの人と離れる覚悟ができません。

本当に仕事は魅力的ですし挑戦したいですが、転勤だけは譲れないんです・・・
転勤が無理なら不採用もありえるんでしょうか。
791名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:17:08 ID:XsxirrUG
>>790
厳しい意見になると思うが雇用機会均等法により女性にも男性同等の待遇になります。
勿論転勤もです。総合職ではなく一般事務で応募すれば??
792名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:50:49 ID:JeLoD0IG
>>789早レスありがとう、今から筆記試験に向けて勉強と面接準備しますので

三つ折りの線位気にするのはやめます。

さーがんばろっと笑。
793名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:21:16 ID:Te6QNAOc
賃金について質問があります。
ハロワ経由で一年程前に転職しました。
求人広告には基本19〜26(万)と記載されていました。
試用期間中は「とりあえずの暫定として・・」と基19で給与が支払われていたのですが、
試用期間が終わり本採用になった途端、基本15,5まで下げられました。
こういうのはアリなんでしょうか?
正直、基19でやっと食べていけるかな・・?という状態ですので、
毎月3、5万の収入減は切実です。毎月貯金を食い潰す格好になってます。

賃金について自分なりに検索してもこういうケースのは
見つけられませんでした。詳しいかたからのレス、もしくは
駆け込み寺的なサイトご存知の方が見られましたらよろしくお願いします。
794名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:24:26 ID:XsxirrUG
>>793
まずその会社の就業規定を見る。
んで基本給の定義を見つける。大阪なんかの場合は
基本給:職能給6万+技能給?12万=18万
みたいな計算してる会社もあるようだ。そういった場合ならありえる話だとは
思うけど、如何せん酷すぎるんで詳しい人の降臨を待つべし
795793です:2006/06/07(水) 19:40:45 ID:Te6QNAOc
>>794
早速のレス有難う御座います。
技能給は基本とは別で支給されます。
説明不足でした。申し訳御座いません。

極小零細会社で就業規則は見たこともありません。
796名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:55:16 ID:br1cShFw
だいたい求人が増えるのはいつぐらいの時期ですか?
797名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:56:57 ID:reAyxrPh
正月過ぎで今が一番少ないそうです
798名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:06:36 ID:7hQ3RLsn
>>793
なしだと思う。ハロワとか労基署に相談すべき。

>>790
「地域限定総合職」という制度を設けている会社があります。登用には二種類合って、いわ
ゆる一般職から優秀な人に、転勤をさせない条件で総合職待遇にさせる場合、もう一つは
総合職のうち、あなたのような特別な事情がある人に転勤を免除する場合です。

今の家から離れられないのか、首都圏なら転居可能なのかを明確に伝えましょう。でないと
後から辛い思いをします。残業に関しては、その書き方なら相当量があると考えるべきです。
多分、平均して2時間ぐらいではないでしょうか。

>>776
上場企業の場合、社員数=正社員数+パートで、それぞれの人数を開示しています。一般
に従業員数と行った場合は、派遣社員含めた人数だと考えた方が良いと思います。

>>774
骨折とかなら事情を説明する。熱で出勤初日を変更するなんて、普通あり得ない。

>>773
中途採用は中身重視。PC作成でも問題なし。字が上手なら、一番綺麗に見えるペンを
選んで手書きすればよい。俺は全てワープロ打ちの履歴書・職務経歴書を出したけど、
落とされたことはなかったです。

>>771
中途半端な理由はやめた方が良い。「他社から内定をもらった」で十分。面接で「御社が
第一志望」といっていたとしても「申し訳ありませんが、既に内定承諾書に捺印しました」
と言い切る。
799名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:11:33 ID:FVS3WyZ1
>>796
4月1日採用がギブアップするGW後。あと賞与支給後(来月頭以降)は結構狙い目。


==========
出勤二日目。第一志望で、職務経歴がそのまま生かせる仕事で、会社の人もすごく親切で、
会社のそばにマンション借りて通勤の疲労もないけど、覚えることが多すぎて凹む。みなさま、
是非、中途半端な妥協はせず、「ここなら」と思えるところを見つけてください。必ずあると思い
ます。でないと、転職先に同化するのは相当辛いと思う・・・
800名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:06:27 ID:9kjTC29Z
基本給20マンくらいで内11マンくらいが職能給、4マンくらいが基本給、残り各種手当て分というのはどう思います?ボーナスがめちゃ安い気がするんです。
801名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:15:59 ID:XsxirrUG
>>800
ボーナスの前に退職金が・・・
802名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:33:05 ID:dXTqHKAA
労務管理業の人事情報の提供サービスってどんな仕事?やばい?
803名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:48:27 ID:T9cJ5t74
>>787
あて先を間違えた、というのは企業に言わないほうがいい。貴方のミスだから。
よって面倒だろうけどもう一度作成したほうがいいと思うよ。

ちなみに記入する日付は郵送なら投函日、持参なら当日にすること。
804名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:50:25 ID:LkaEzGds
>>800
今は職能給一本の会社も多いよ。基本給=年齢給なので、年功制でない会社は職能給
の比率が高くなる。ボーナス・退職金を含めた福利厚生には期待しないこと。

ちなみに自分は年俸制。月給は年俸の12分の1。通勤手当以外の諸手当は全くなし。
翌年の年俸は、当年の業績評価で昇給が決まる仕組み。その意味では完全職能給。
805785です:2006/06/07(水) 21:57:35 ID:+4iO/pIu
>>790
亀レススマソ

あなたの中では結論が出てるようですね。
なら、話は簡単では?
転勤必須の会社の内定を貰おうという気持ちが分かりません。
806名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:10:32 ID:Vn9+uCuE
今日、面接での出来事なんですが・・・自宅で再度考えて悩んでいます。

前職が過度な労働(激務)で体調不良をきたした為、残業の程度は実際はどういう感じか相手企業に聞いたんですが・・・
「うちは残業は固定残業だから残業代は付けていません。終業は18:00とはなっていますが現実には19:00以降になっていますね。
後、繁忙の時期には場合によっては2〜3時間程度、残ってもらう場合があるかもしれません。」と言われました。

ここで引っ掛かっているのが「固定残業」という言葉で、どういう意味なんでしょうか?これは体のいい言葉で濁していて
ようは実際の終業時間は19:00だよ・・っと言っているのでしょうか?
また、風潮としてやっぱりこういう企業が多いのでしょうか?(世の中がこういう流れであれば仕方ないか・・・)
企業としては数十人程度の小企業です。面接は行ったものの正直なところ、採否連絡前にこのことがひっかかっています・・・
30歳・・どうしようもないです><
807名無しさん@引く手あまた :2006/06/07(水) 22:22:42 ID:+4iO/pIu
>>806
>固定残業
ようは基本給の中に残業代が含まれているって話では?
普通より良い給料なら、その分がみなし残業代だとおもわれ。
普通くらいの給与なら、実際はかなり低い給与水準。

>また、風潮としてやっぱりこういう企業が多いのでしょうか?(世の中がこういう流れであれば仕方ないか・・・)
たしかに、それなりにはあると思ったほうが良い。
しかし、あなたのような前歴のある人は近づかないほうが良いかも。
とりあえず、どのくらいの実質残業があるのかは不明。
808名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:29:57 ID:JeLoD0IG
>>803いや料金が80円貼って出したら重量超過で10円足りなかった…出したのは19時で、郵便局は×だし。
細かい事は先方へ言うのやめます。本当は書き直したいけど、明日の為もう寝なくては。…やっぱり書き直したらいいでしょうか?
809名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:37:09 ID:CUtmKclk
5/1 に内定の連絡を受け、7/1 に入社予定なのですが、内定後面談
を一回したきりで、現在に至っています。
入社に必要な書類等を聞きたいので、一度内定先に連絡をした方が
いいでしょうか?
810名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:37:10 ID:5V+zv1KY
>>806
例えば、基本給に月間一定時間分の残業代が含まれているということ。例えば30時間。
当然の?前提として、実際の残業時間はそれよりも多い。

「2〜3時間」ということは、普通に考えて9時〜22時まで働く日も結構あると考えるべき。
(18時+会社の言う3時間プラスα)

俺は超長時間残業でメンタルが悪化した。十分に休養を取って退職し、多少給料は下がる
けど、やりたい仕事ができる会社を選んだ。

会社側が「忙しい」といっているのも同然だから、本当にやりがいを感じられる仕事でないの
なら、辞退した方が良いと思う。やりたくない仕事で3時間も毎日残業したら、またダウンする
可能性あるよ。

>>790
仕事を楽しいと思える人は少ない。そのチャンスがあるのなら、とりあえずその仕事にチャレン
ジしてみたら? 転勤や結婚は、実際そういう話があったときに仕事との優先度を決めて
選択すればいいと思う。

幸せになるのが一番大切。仕事でそれが達成できるのなら今は、そのチャンスを取るのも
一方。

自分の場合は、「好きな仕事」「プレイイングマネージャ」という絶好の求人があったので、
多少の不安はあったけど応募しました。入社して良かったと思っています。少なくとも、
前の会社に戻りたいとは思わない。
811名無しさん@引く手あまた :2006/06/07(水) 22:38:23 ID:+4iO/pIu
>>808
>本当は書き直したいけど、明日の為もう寝なくては。…やっぱり書き直したらいいでしょうか?

その会社に入りたいのなら、自分の出来る限りのことをやるのがベスト。
べつに、3つ折の履歴書でも悪くは無いがベストではない。
明日起きる自信がないなら、それに備えるのがベスト。
早く起きれるのなら、朝書き直しても良い。
あとで、「こうしておけば」と思わないように汁

812名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:38:41 ID:T9cJ5t74
>>808
それって・・・普通料金不足の場合、先方に一度届きそこで不足分をもらうか
「10円不足だから・・・」とかいう付箋がついて相手先のポストへはいる。

戻ってきたということは相手側が受取拒否した可能性あるよ。

会社にいったらそれとなく確認してお詫びしたほうがいいかも・・・
813名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:58:18 ID:JeLoD0IG
>>808です。>>811>>812氏ありがとう。
814806:2006/06/07(水) 23:17:46 ID:Vn9+uCuE
>>807,>>810
なるほど、固定残業=みなし残業の意味合いのようですね。
とはいえ、給与に幅がなく、月額20万(総支給)ととても加味している金額ではありませんでした。
(まして待遇については詳細に話してくださいとあらかじめ言っているにも関わらず金銭面の話はほとんど相手様から出ませんでした)

とりあえずこの事と+肉体労働ではなく、かつ勤務地まで自転車15分なので、一晩じっくり考えていきたいと思います。

ありがとうございました
815名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:32:09 ID:QA+OrUtr
転職を考えているんですが、
現在の職場で提出し、
内容うんぬんというより諸般の事情で採用されなかった企画を、
リライトして応募書類とするのはアリですか?
816名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:51:36 ID:R12ZArJ3
履歴書と職務経歴書を送れって言われたんだけど、
履歴書にも職歴欄があるのにそれでも職務経歴書って要るの?
817名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:06:20 ID:SFjz2oSr
>>816
履歴書の経歴欄はサマリー。職務経歴書はA4に1枚か2枚で自分のキャリアがいかに
相手企業に貢献できるものかを売り込むためのプレゼン資料。もちろん、出したくなければ
出さないという選択はあり得る。

>>815
微妙。
818名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:47:21 ID:88Lhn6hE
>>782>>790です。

>>791
>>798
その会社はベンチャーで、社員数も50名ほどです。本当に自分から仕事をこなして
いかないとついていけないよ!と言われました。

仕事量も多いと思います。部署にかかわらずできる仕事はバシバシやる感じもあり・・・
事務ですが、24万スタートなのでそれなりの仕事量がありそうです。

やっぱり面接できちんと確認しようと思います。
絶対転勤があるのなら諦めたいと思います。

>>805
そうですね。転勤があるのなら諦める・・・という気持ちが強くなっていますので
答えは出ているのかもしれません。
転勤しろといわれたら新しい環境に飛び込み、友達も居ない地で仕事のために
がんばる!!という気持ちにまではなれません・・・。

>>810
はい。確かに仕事にはとても興味があり、挑戦してみたい気持ちは強いです。
多分2年目から飛ばされそうなことが書いてありました。

どこで優先順位をつけるか、と考えると、仕事内容よりも転勤は無理だという
気持ちの方が強くなりました。

でもまずは面接できちんと確認を取り、絶対転勤しなければいけないのなら
諦めようと思います。


皆さんアドバイスありがとうございました。
とにかく最終面接では疑問の残らないようにがんばります!
819名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 10:10:45 ID:3NsdltHU
今23歳です。20歳の時東京で就職しました。
元々田舎に住んでいて、進学と同時に東京に来たんですが親は地元に戻ってきて欲しいようです。

私の地元は就職率が低くて職が少ないです。なので地元に戻るとしたら、職種自体を変えないといけなくなるかもしれないんですが、
転職する限界年齢は何歳くらいでしょうか?
820名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 10:16:27 ID:ZTgBV3fy
前職の給料がいくらかって調べればすぐわかっちゃうものですか?
821名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 10:24:31 ID:cZGMgvKw
>>820
今年になって働いて収入があり、会社に源泉徴収票を提出すれば、
ある程度の給料は推測されてしまうだろう。

でも、今年働いていない、源泉徴収票も提出しなければ、
まずばれない。
822名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 10:36:47 ID:wfWjSUSB
転職サイトに登録する項目欄でわからない点があります。

所属会社の「事業内容」がグループ企業(複数)のIT部門のシステム担当、
といった場合、どのように記入したほうがよろしいでしょうか?
823名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:30:16 ID:v3cYv5Ao
>>819
全くの畑違いなら25位じゃない?大体30までが普通かなぁ。
拘らなければ35とかでも転職できるけど要経験だわな。

地元に戻ってこいと言う親の願いなんて真に受けない方が良いよ。
今の会社に大きな不満を抱いてるなら東京で転職するのも良いけど
地元に帰っても給与が下がるのは目に見えてるし、転職先が良い企業か
とか、どうせ結婚するんだから将来的に親と同居は無理だったりすると
デメリットの方が圧倒的に大きい。俺なら親の願いは無視。所詮願いです。
親の事不安ならアンタ頑張ってマンション買って親呼んだら良いじゃん。

でも親は地元離れたくないと言う。それは今のアナタと同じw
824名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:58:50 ID:j+zD6mwT
明日筆記試験なんですが
筆記試験に特に注意する事は何か有りますか?持ち物などで。

あと、筆記試験後にお礼状は書く必要ありますか?
ある場合はどんな文面が妥当でしょうか?ちなみに筆記試験パスすると
面接に行けます。
825名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:24:43 ID:JpQ4Q0+r
持ち物は特に問題ないと思うけど、分からない問題に時間を掛けない方が良いよ
いままでSPIを2回受けたけど、時間的に全問目を通してほぼギリギリという感じだった

分からない1問に時間を掛けるより別の分かる問題に時間を掛けたほうがいい

ちなみに自分が受けたSPIは国語と数学で高校生レベルだった

あと、筆記試験に礼状はいらないと思う
826名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 13:16:56 ID:i5qP5nR7
>>819
俺も、親からいずれ戻ってこいと言われているから、そのつもりで
転職可能と思われる事務系の仕事を東京で探している。
まだしばらくは帰りたくないから。
前の会社での職種の延長で転職しても、地元に戻ったときにその職がないからね。
819さんが帰るつもりなら、地元でどんな仕事があるか調べて
それに関連する仕事に東京で転職するかどうか、じっくり考えればいいよ。
地元がどこかによるけど、この板で単独スレが立っている地域なら
そこで聞いてみてもいいと思う。
いま23なら、まだ3年くらいは今の会社で働きながら考えてみればいいと思う。
早まることはない。
827名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 13:31:53 ID:TLNvRgMT
前の会社をやめてから、年金手帳と離職票??が会社から送られてきました。これどうすればいいのですか??
高卒19歳です。
828名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 13:46:28 ID:JpQ4Q0+r
年金手帳は保管
離職票はハローワークで求職登録する時に持参する

失業手当給付開始が遅くなるので求職登録の申請は早い方が良いよ

高卒か、若くて羨ましいなぁ
829名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 13:57:21 ID:TLNvRgMT
>>828
ありがとうございます!!
今バイトしてくらしてるンですがその申請??はしたほうがいいんですか??
質問ばかりでごめんなさい
830名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 14:42:45 ID:mygzTu3x
働いてるならもういいじゃん。今のバイトをがんばって。
831名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:06:11 ID:OraEt/rs
情報提供業ってやばい?
832名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:34:26 ID:Bllupq3l
第二希望の会社から内定貰ったのですが、
第一希望の会社の返事がそろそろくる頃です。
第一希望の会社に電話で聞いてみてもいいんでしょうか?
833名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:47:31 ID:/55DGbi3
>>832に便乗で
第一希望のところより第二希望の方から先に内定もらった場合、
第二希望に保留にしてもらうにはなんと言えばよいですか?
少し考えさせてくださいとかでいいんでしょうか?アホみたいな質問ですみません。
834名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:57:22 ID:xA/9t481
>>829
6ヶ月以上雇用保険に入っていた(その会社で働いてた)なら、手当を貰える。
バイトしてると待機期間が経過しないけど…。
とりあえずは管轄のハローワーク行って、どうしたらいいか聞いてみ。
ハローワークの場所がわからないなら、辞めた会社に聞くとか、
電話帳にも多分載ってると思うよ。

あとは…19歳なら国民年金は関係ないか。
835名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 16:20:14 ID:9yQCmisa
>>825
レスサンクスです。
望み薄いと思ってた所の書類審査が通ってしまい
1週間程前からハロワでSPIと一般常識を5時間ほど
勉強しており、今日も4時間ほど勉強してきました。

正直自信は無いです。国語(特に漢字の読み書き)を重点的にやり
数学も片っ端からやりましたが殆ど忘れてます。
図形問題なら未だできる方だと感じてますけど。
英語が出たらその時点でOUTって感じですかね・・・。

とにかく頂いたアドバイス通り、できる所から攻めて、焦らずに
落ち着いて頑張ってみます。ありがとうございました。
836名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 16:58:08 ID:qT8hE/np
ttp://x12.peps.jp/kouritsu/


ここに書いてあることってさ、結構需要あるじゃない
公共機関使えばタダなんだけど最近は行政書士が代理で書類作る商売やってるよね
書類は本人に作成してもらってアドバイスで商売はできないのかな?
国家試験の資格なしで出来るならいいんだけど
誰か詳しい人レス下さい
837名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 18:10:42 ID:nd3lW/w9
>>836
アドバイや相談であっても、「業」としてやれば、行政書士法や弁護士法違反だよ。

趣味でやる分(ノーギャラか、寸志程度)なら問題ないけどね。
838名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 18:23:06 ID:YptuM7OF
受ける企業に 強い規定が定まっていない場合、


面接の受け答え、筆記試験の良し悪しで、
内定時に提示される給料は結構変わる事はあるのでしょうか?

それとも年齢、、学歴、職歴・経験、前職の給料で、ほぼ決定しているのでしょうか?

あまりに低い提示を受けて頭にきてしまいました。
839名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 18:38:37 ID:006T7xr9
>>838
面接の受け答えが悪いから、給料が低くなることはないと思うが。
そもそも悪ければ不採用なんだし。

もともと、その程度の額しか出せない会社なんだよ。
あまり深刻に考えなくていい。
840名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:50:28 ID:ZRiGd4F7
試用期間中に辞めた会社なんですが、
最初の給料貰った日に辞めました。《25日締め末払い手渡し》
締め日以降に働いた分が1日半あったんですが、その分は貰えるんでしょうか?
会社からは何も連絡来てません。 こちらから連絡してもいいと思うんですが、
まだ勤務していた時に、私が入る前に「辞めた人が給料貰いたいと言ってきてるよ〜」と辞めたのに給料催促するなみないな感じで回りの人が話してるのを聞いたので、連絡しずらくて。
841名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:33:25 ID:X3KbuyVR
>>840深く気にしないで、請求すればいいと思います。ボランティアじゃないからさ。会社は払うべきだよ。
842840:2006/06/08(木) 20:43:25 ID:ZRiGd4F7
>841さん。レスありがとうございます。
たった1日半ですが、一応働いた分なので連絡してみようと思います。
こういう場合、一般的には自分から言わないと貰えないものなんでしょうか?
843名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 21:21:55 ID:nt5Z/6CI
>>838
> それとも年齢、、学歴、職歴・経験、前職の給料で、ほぼ決定しているのでしょうか?
「職歴・経験」は職務経歴書の内容を面接で判断する。その点で、面接での受け答えが
給料に反映する可能性はある。でも、「あまりに低い」というのはその会社の規定だと思うよ。

自分の場合、安い会社と高い会社で25%ぐらいの開きがありました。最終的には給料では
なく、業務内容で選びました。

>>832-833
「一生に数回しかない決断ですので、考える時間を*日間ほどいただきたいのですが、
お待ちいただけますか?」でいいと思う。

ただ、会社によっては「明日までに返事しないと内定取り消し」といってくる会社はあるよ。
いわゆる「名門」企業にその傾向が強い(財閥系商社とか)。

>>824
SPIはマークシート形式なので、先の丸い鉛筆とよく消える消しゴムが必要。

>>822
ITサービス業で良いと思う。

>>820
住民税の支給決定通知書が勤務先に届く。なので、前年度課税所得は把握される。

>>819
スキル次第だけど、未経験職種なら20代がベスト。転職は吸収意欲と体力のある若い方が
絶対有利。

あと、自分も転職に当たって家賃負担のない実家に戻るか悩んだけど、求人の多い東京に
残りました。地方では満足できる転職の可能性はどうしても低くなってしまうと思います。
844名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 21:29:11 ID:sXe3IL2y
大阪在住22歳です。
やりたい仕事があり、それに向けて動きたいのですが、その仕事は大阪には無く
近くても滋賀県とかです。ようするに引越ししなければならないのですが、お金がありません。
しかしやりたい仕事を追いかけたい。歳をとってしまうと叶わないので焦ってます。どうすればいいでしょうか?
ちなみに親には頼れません。今は大阪実家住まいで、毎月家に5万入れてる状態です。一応現在働いてるので。ただ、夢にむかって転職したい
845名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 21:33:59 ID:4CMa6DmJ
>>844
ハロワ経由で申し込み、内定を受けた会社が、自宅通勤圏外だった場合、引っ越し費用の
一部が補助される、という制度があります。それを利用してみては?
846名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 21:56:10 ID:sXe3IL2y
>>845
そんな制度があるのですか・・本気で初めて知った・・
ありがとうございます。ハロワにこの相談を言って、詳細や段取り聞いてみます。
・・と思って書き込みしたんだけど、今は日曜祝日しか動けないんだった・・仕事上。ハロワ行けない・・
847名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:04:54 ID:V99VPssC
流れぶった切ってすみません(>_<)質問させて下さい。
21歳フリーターなのですが、就職したいと思い就活をしていて、さきほど第一志望だった会社より採用の電話を頂きました。
しかし来週から社員旅行があるそうで、入社日は26日と言われ、了承して電話を切りました。
しかし電話を切ったあと不安になったのですが、もし26日までに私より好条件の応募者が現れたとして、
「やっぱりその人を採用にしたいので、あなたは不採用です」と言われる可能性ってありますか?
入社日が遅いのと、ちゃんとした文書とかで採用通知を頂いてるわけではないので不安になってしまいまして…。
わかる方ご教授願います。携帯から&長文スマソです。
848名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:14:18 ID:rhbQBZoz
>>847
wwwどんな心配してるんだw
もし採用を覆すような会社ならば100%ブラックDQN。こっちから願い下げしろ。
そもそも先方から26日を指定してきたんだろ??それでやっぱり採用しません、
なんてありえないよw。
849名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:17:52 ID:X3KbuyVR
>>842しっかりした会社なら給料日に振込みあるんじゃない?

でも一応電話して確認した方がいいよ。

関係ないけど、うち辞めてから、郵送でくるはずの明細書を貰うまで2ヵ月放置やられた。振込みはあったけど。
850名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:21:29 ID:i/A8ll5U
3流大卒 25歳。資格英検2級 TOEIC600
海外留学1年 でも今までずっとバイトでした。
こんな俺も就職したいんだが、何か良い会社に就けますか?><
851名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:24:20 ID:X3KbuyVR
>>842ごめん手渡しですね勘違い汗。一般的にどうかより、会社によると思います。
852名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:33:25 ID:0+S2XsQA
就活はじめました。
前職を辞めた理由、聞かれると思うんですけど、
客の女子中学生に手をだして警察に逮捕され、クビになった
破廉恥社員が、営業成績がトップクラスだったため、すぐに
会社に戻ってきたのが理由です。
さすがに本当のこと言っちゃマズイですよね。
「あきっぽい」とか「つづかない」と思われるのはないかと
心配です。
853名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:34:24 ID:wMADNVux
>>850
典型的な遊学生の臭いがする
海外留学でTOEIC600って、何してたの?
854名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:38:01 ID:zh5AOs5f
>>852
俺が面接管だったら、意味がわからん。
倫理に反すると思うが、面接管は納得しないと思うな
855名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:38:46 ID:l9w/fDmi
>>850
29才職歴なし資格なし4流大卒ずーとバイトのオレでも大手子会社に就職できたんだ。
お前なら余裕だよ。 
つーか、大手といえどもバカ多いな。勉強とかじゃなくてなんつーか
要領わりーつーか。空気よめねーつーか。 子会社だからかな?
856名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:45:01 ID:zh5AOs5f
>>850
お前のレスの方が、バカっぽいぞ
857842:2006/06/08(木) 22:57:39 ID:ZRiGd4F7
851さん。たびたびの質問にレスありがとうございました。
中小企業で、入ってすぐ辞める方が多いDQN会社なようで・・・
試用期間中は、手渡しにしている会社らしく振込みならこんな事で悩むこともなくスムーズに行ったんでしょうけども。なんとかやってみます。
858850:2006/06/08(木) 23:17:45 ID:i/A8ll5U
そうですね〜。勉強はあんまりしてなかったので、
TOEICの点数もグタグタでした。
>>855さんみたいな人もいらっしゃるみたいなので、
がんばって良い会社に行けるように就職活動がんばりまっす。
ちなみに貿易か三流外資狙ってみます。たぶん、無理っぽい
っすけど、、、
859名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:31:57 ID:88Lhn6hE
年俸制には気をつけろ!とよく見ますがどういう風に危険なんでしょうか。
受かった会社が年俸制なんです。事務ですが300万スタートです。
そもそもなんで年俸制にするんでしょうか…。
860名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:41:41 ID:RPHMfR9d
質問です。失業保険貰うまでの3ヵ月間はバイトかなにかで働いてはいけないんですか?
そして貰いながらバイトってしていぃんですか?
861名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:43:30 ID:zh5AOs5f
>>859
人件費を抑える為(残業代を支給しないでいい)
予算が組みやすい
862名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:55:07 ID:fRV2vc+n
明日が賞与支給日で、
しかも期日がとっくに過ぎている仕事が全く終わっていないのに
明日朝一番で辞めますと切り出したら、まずいですかね?
863名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:55:20 ID:4585DCzY
いま受験中の会社は、将来的には部署異動の可能性がある。
なので「この会社の中で(受験している部署の仕事以外で)他にしたい仕事はあるか」と聞かれた。
「今のところはないが、入社して社内のことがわかってきたら出てくると思う」と回答した。
この回答はベストでは無いと思う。
皆さんならこう聞かれたときどう答えますか?

864名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:04:19 ID:iSa29Lhn
>859
各手当て込みだからじゃない?
865名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:15:26 ID:/OTbYHAd
資本金600万円、創業昭和25年。
合資会社、従業員13名。
待遇は悪くない。退職金共済もある。

合資ってヤヴァい?
866名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:22:22 ID:Q+wlgHKL
商業高校時代、全商簿記3級取れなかった人間に、
経理事務ってどう思います?
867名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:24:13 ID:yLAFmXa9
>>866
1000人以上程度の企業で実務経験5年以上あれば問題ない。
868名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:58:21 ID:1ajYsiH4
>>861
>>864
そうですか…。残業が多いとみなしていいんでしょうか。
早く帰れるのかなんて期待してはいけませんよね。
年俸制はDQNとかよく書かれているので不安で…。
869名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:03:59 ID:LOnkDXNA
>>860

詳細はここらで
ttp://yamashiro.web.infoseek.co.jp/arubaito.html

自己都合で退職の場合 3ヶ月の給付制限があるのだけど
アルバイトは可能です、でもその後まで続けると給付が減額されたりするので注意
単発をくりかえすのがいいかもね

>>862
賞与支給日後に退職を言う人はいるから
それ自体は問題ないけれど
仕事は片付けてから退職するのが常識かと・・・
ひどい会社だったらその限りではないですがね

>>865
会社の形態ではほとんどなにもわからない
行ったときの雰囲気や電話の応対が重要
そこは従業員少ないから仲良くなれないとつらそうだね
あと業務内容も先例などにかなり縛られるかもしれないね

>>866
やりたければやる
それでいいと思う、業務の知識はそのうちなんとかなる
(何とかならなければ辞めざるをえなくなるだけ)
870名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:23:26 ID:xmJezLWi
お聞きします。

ハローワークを通じて申し込んだ会社で、面接を受けたとき、
「試用期間中は保険とか入らないからね」

っていわれたんですけど、試用期間ってそういうものなのですか?
試用期間6ヶ月なんですけど・・・
871名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:46:09 ID:iSa29Lhn
バイト同然ですから
872名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:57:29 ID:iZQiRk5G
>>848
847です。回答レスありがとうございました!すごく安心しました^^
入社日まで余裕があるので残りの他社の面接全部キャンセルして3年ぶりに実家に帰ろうと思っていまして。
でも実家でのんびりした後こっちに帰ってきてやっぱり不採用になったら洒落にならん!と心配で…。
でもこれで安心して実家に帰れます!ありがとうございました(^ω^)!
873名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 10:32:10 ID:vyG+Rn1C
離職票を失くしてしまいました。
失業保険以外でも必要になる事ありますか?
874名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:00:50 ID:+L/ce/HB
聞いてください。
書類選考の為、水曜日必着で履歴書(添え状添付)を郵送したんです。
昨日、先方から携帯に電話が入っていたんですが、
携帯電話がポンコツなせいで着信履歴が表示されず、着信に気が付いたのは
9時頃orz電話着てたのは5時45分で、確実に出られる時間でしたorz
今朝も電話が入っており、相手会社に電話をしたら、
面接担当は最初に担当者として言われていた人とはまた別の人らしく、
こちらから2、3分後にまた電話しますと言われ、電話を待ちました。
2分後くらいにかかってきたのですが、勤務中のため場所が悪く電話を
受ける事ができず…。急いで人気の無いところへ駆け出し、
またかかってきた電話をようやく受ける事ができました。
私「もしもし!○○です!すみません、先日もお電話いただいたのに受けられなくて…」
相手「・・・・・・。面接の件なんですが――――――」
淡々と面接の日取りの話をして電話は終わりました。

あせって謝ったせいで相手が引いたんでしょうか。「・・・・・」と無言だった
所が気になります。
しかも電話の終盤で「わかりました」でよかろうに「かしこまりました」なんて
いってしまった。
せっかく面接に行けるし、面接近いし、失敗は忘れるべきなのに気になってしまいます。
875名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:05:31 ID:iBRcYMLS
>>874
気にする事ないと思うよ。
それだけ情熱があると受け取られたかもしれないし。
そんな事気にしてないで面接に集中しなよ。
面接頑張ってね。
876名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:15:07 ID:9jBUGJGH
離職票関係で質問です。
離職後4ヶ月経つのですが、今からでも失業保険申請できますか?
3ヶ月内に次の就職が決まると思っていたので申請していませんでした。
877874:2006/06/09(金) 11:19:00 ID:+L/ce/HB
>875
励ましてくれてありがとうございます。
がんばります。
878名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:21:30 ID:ipAPhM41
http://www.dowa-works.co.jp/
こういう新聞の新聞広告自動丁合機みたいな、
機械の販売業界ってやっぱり新聞業界と同じで衰退気味なんですかね?
結構いい待遇の求人募集があったんですけど、業界的に悩み中・・・
やっぱり危険かな?
879名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:22:19 ID:Gz93/A5B
携帯に企業から電話くるのが
なぜか抵抗あるので、
連絡先は家電の番号を言ってる。へんかな。
880838:2006/06/09(金) 11:40:39 ID:HeC61WsY
>>838 で 提示額について質門した者です。

>>839
やはりそんなものですよね。しかも募集要項の記載額の最低額を50万も
下回っていたのでもう不信感で行く気が失せて、断りました。

>>843
確かに、畑違いの業界受けてると、前職の説明の仕方次第で、役職などの
とらわれ方が違ってくるとは感じていました。
 今回、あまり強い自己主張を余計にしないようにして、謙虚に素直にいった結果が
これだったので、ショックでした。(まあ、今回は面接内容は関係なさそうですが・・)

初回提示額が酷いと入社後も苦労しそうな気がしてしまします

25%の開きは驚きですね・・
参考になります。


881名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:32:34 ID:xKNTU5qX
書類先行通って今度面接なんだけど、
初めての集団面接なんです。
なんかコツとかあります??前の人と答えがかぶったらどうしよう…とか不安。
882名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:41:12 ID:MlnP9hUp
パチンコメーカーの○共ってどうですか?場所は渋谷。
パチンコ屋で働くわけではないのだけど、業界的に
怖い人とのからみが絶対はいってくるかな。
883名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:41:24 ID:rnNfiwYN
>>824です
先程試験終って帰ってきました。
結局SPIではなく一般常識でした。しかも出題数少ない・・・

1週間毎日5時間勉強して全体の6割位はヤマが当たりました。
後はこの言葉の意味を簡潔に書けみたいな問題ですかね。
問題少ないのに90分時間が有って落ち着いて出来ましたが
手ごたえは全体の7割位です。
応募者が大変多く、私なんかより遥かに頭の良さそうな人ばかり。
次の面接は恐らく無理だと感じました。
練習も兼ねて面接まで行ければ良いんですけどね。


>>838さん
アドバイスサンクス!朝見て鉛筆用意してから試験会場へ行きました。
884名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:47:45 ID:MlnP9hUp
パチンコメーカーの○共ってどうですか?場所は渋谷。
パチンコ屋で働くわけではないのだけど、業界的に
怖い人とのからみが絶対はいってくるかな。
885名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:21:18 ID:1amse2Bs
教えてください。
先日退職をし(失業保険受給資格はありません)。
本日年金手帳と保険の資格喪失証明みたいなものが届きましたが
離職票は別途支給(別途請求した人のみ送付)とありました。
ハローワークで職業紹介や職業訓練を受ける場合には
離職票は必ずいるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
886名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:36:00 ID:hbfKfyFD
>>885
雇用保険対象者外の場合は離職票は不要です。
ハローワークの手続き、職業紹介、職業訓練にも不要です。
ただ、職業訓練の一種でポリテクなどで学びながら雇用保険を
うける条件の先にはいけないかもしれませんん。
887名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 15:23:33 ID:ylTUKe6E
転職してすぐ結婚したら悪い印象あたえますか?
手当ねらいとかって思われるのかなぁと。
888名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 15:35:11 ID:YYtDCuke
とある企業に面接に行ったまではよかったのですが、話を伺っているうちに
大変立派なブラックであると判ってしまいました。

そこで今回は辞退させて頂こうと思ったのですが、その場合、面接後(中に)
辞退申し上げるのが良いのか、後日改めて電話や書状にて辞退申し上げるのが良いのか
どちらが先方にとってもベターなのでしょうか?
889名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 15:35:19 ID:9e097lfL
>>887
考えすぎw

結婚してもそのまま仕事を続けるのなら、何の問題も無いと思うけど。
面接の時に結婚の予定を訊かれて(訊く会社もDQNだが)、
「予定はありません」って答えてたなら印象悪いかもね。

退職(退職金有り)→転職(雇用保険から再就職手当有り)→結婚(お祝い金貰う)→すぐ退職
だとそりゃ印象悪いだろうけど、その会社の人とはもう会うこともないw
890名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 15:40:03 ID:Q5I04snY
>>888
ブラック企業の都合まで考えてやるとは・・・。
俺は翌日にメール一本で済ませたけどね。
どう思われようと何の不都合もない。
891名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 15:43:35 ID:lIzSbGnP
転職サイトで掲載しているからといってその時点で募集中かどうかは分からない
(もう採用活動が終了していても契約の関係で求人広告は残ってある場合も多い)
ということは日常茶飯事でしょうか?
892名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 15:57:44 ID:6Iz+gT5S
先週土曜日に会社説明会と筆記試験を受けてきたんだけど、
結果がまだこない・・・
問い合わせたらマイナス評価ですか?

筆記試験の結果って、ダメな場合でも通知が来るものですか?
893名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 16:31:01 ID:MlnP9hUp
>>892
ありますあります。金曜に筆記試験と会社説明あって、
さっそく月曜に不採用のメールが来ましたw
894892:2006/06/09(金) 16:35:19 ID:6Iz+gT5S
>>893
でも私の場合、先週の土曜日に受けたんですよ。
1週間放置は長すぎませんかね?
895名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 16:54:05 ID:mJ1p3284
>>894
筆記の結果の良い人(またはその時に出したと思われる履歴書・
職務経歴書の内容が気に入った人)から優先に面接に呼んでいる
のではないかと・・・。
連絡がないのは、落とすまででもないのでキープ、って感じでしょうか。

ちなみに私は書類選考の結果が2ヵ月来ないところがあります。
(派遣会社経由の紹介予定派遣の応募だけど)
派遣会社の人に確認してもらったら「まだ選考中」だとかで、派遣会社
の担当者も呆れていたw
896892:2006/06/09(金) 17:01:43 ID:6Iz+gT5S
>>893 >>895
ありがとうございます。
気長に待ってみることにします。
897名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 17:30:16 ID:RGA2ir/D
世間一般的に見て
派遣社員としてのキャリアって
評価は正社員よりかなり低いのでしょうか?
898名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 18:30:51 ID:7SBGsbrK
>>897
かなり低いです。正社員職に応募する場合は、職歴にカウントされないこともあります。とい
うのも、「定型化された業務を正社員の指示のもと行う」というのが一般的な派遣社員の業務
になるため、自発的な行動力が十分に磨かれないからです。もし「自分はそんなことはない」
というのであれば、その点を職務経歴書でアピールしましょう。

>>891
よくあるかどうかは別にして、可能性はある。問い合わせたら「今日、内定者が出ました」と
いって断られたことがある。

>>884
パチンコホールが上場申請を却下されたことを考えればおのずとわかるはず。でも、SANKYO
(「三共」は製薬会社ですよ、念のため)は上場会社なので、最低限のコンプライアンス基準
は持っています。そうじゃないと上場廃止になる可能性があるからね。

>>881
普通に答えるだけ。普通は回答順を変えたりして、「最初に答える質問」に当たるように設定
するはず。志望動機と職務経歴をはっきりと伝えれば、あとは縁の問題。
899名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:25:34 ID:iSa29Lhn
会社の業務説明会の案内が着たんですが
当方地方なので東京か大阪に行かないといけないんですが
この場合交通費は自費ですよね?金が尽きそう・・・><
900名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:36:34 ID:Gz93/A5B
>>898氏のを見て思いましたが、
派遣で、例えば電気知識をつけ、電気知識要の正社員求人にいずれ応募は可能?
やはり派遣だから評価されない?
901名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:51:01 ID:cl95iIZm
ぜひアドバイスをください!
現在、新卒採用で就職活動中なのですが、転職の際に有利な仕事を教えて頂きたいです…
小売業は転職に不利とは良く聞きますけど…
親が心配なので、いつか地元に転職するかもしれません。
宜しくお願いします!!
自分の中ではシステムエンジニアは、技術が身について良いかなと思っています。
902名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:58:40 ID:8L8Zv9s6
>>901
新卒がこんなとこに来ちゃダメだぞ。
↓SEを目指すなら読んでおいた方がいい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
903名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 21:01:25 ID:QqXFpm7O
最初から地元で就職すれば問題無くね?

求人数の多さからいえばSE・PGは確かに有利かもしれないが
だからといってあなたにその仕事が合うかは別だよ
904名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 21:06:46 ID:OiqR5imK
特定派遣の会社に勤めていたのですが、本日、転職の為に退職してきました。
その時に、派遣先との兼ね合いで損害賠償請求するかもと言われました。
そんな事を言われたら、退職出来なくなってしまうと思うのですが
そういう物なのでしょうか?
こういう事初めてなので・・・(^^;
905名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 21:16:18 ID:cl95iIZm
レスありがとうございます!
>>902
落ち込んだけれど、参考になりました。
でも他にキャリアアップできる仕事が思い浮かばないんですよ…

>>903
自分小さい頃から東京で生活するのが夢で… 就職したら絶対って思ってたんです。
あと兄と弟といるので大丈夫かと思って就活してたんですけど
兄は戻ってくるつもりは無く、弟も絶対家出るって言ってるんで。
906名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:20:31 ID:aWcd59jR
>>901=905
事務系だと経理はどこにいっても必要とされる。給料にこだわらなければ、地元でも
見つかるはず。ただし、数字の羅列から経営情報を読み取るセンスが必要。

>>904
「すればw」って返事すれば。

>>900
可能だけど、採用されるかどうかはかなり不透明。「実務経験」にはカウントできる。

>>899
受けた会社(全部上場企業)で交通費を出してくれる会社は一社もなかったな。
往復で1500円ぐらいだけど、毎日の出費なので短期で内定もらってほっとした。
都市圏で職場を見つけたいのなら、安アパート借りて転職活動した方が良いと思うよ。
「内定もらったら引っ越しします」っていうよりも会社側も安心するだろうし。
907名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:26:38 ID:8L8Zv9s6
>>904
こっちで相談してみたら。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146053315/
908名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:30:21 ID:cl95iIZm
>>901
ありがとうございます!
経済学部だから興味ありますし…
経理の仕事で探してみます!
909名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:46:52 ID:VjZToIdf
「ご応募ありがとうございました。面接会は現在調整中です。」

っていうメールには返信した方が良いですか?
910899:2006/06/09(金) 22:51:26 ID:iSa29Lhn
>>906
やっぱ出ないですよね
1往復で12000円飛ぶので複数回面接あると
滞在した方がいいかもですね。
でもノートPCが無いからネットカフェ通わないと駄目なのか・・・orz
911名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:15:48 ID:Gz93/A5B
>>906 >>900です実務経験には入るんですか!よかった。どうも有難うです。
912名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:17:35 ID:5aWiEjNx
来月会社の先輩が転職するのですが、何か聞いておいたほうが良いことってありますか?

製薬ベンチャーで技術者として働いているのですが、
私はまだ入社3ヶ月目でこの会社の将来に不安を抱いています。
なので転職も考えているのですが・・・・

なぜ不安を抱いているのかというと、ある薬1本に全てをかけている感じなのですが、
その薬は色々自分で調べた結果、医者からは信用されてないし会社を名指しで批判している雑誌もあるのです。

それに最近、トップの会議が多すぎます。
何かありそう・・・・・・。
潰れる前に転職すべきかなぁ

913名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:21:41 ID:7RaRmMkG
質問です。
今度、某文具メーカーの筆記試験を受けることになったんですが
国語とか数学、一般教養などが出るんでしょうか?
筆記試験て初めてなもんでいまいちピンとこず…
めっちゃ難しかったらどうしよう〜と悩んでます。
どうかアドバイスをorz
914名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:24:40 ID:FuZBmy+/
学生時代クレジットカードでキャッシング経験があります。
やはり身辺調査されたらバレるんですかね、今は新卒から続けてる上場してる電子機器メーカーです。

転職考えてもその点だけが不安です。
915名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:35:57 ID:/LTSWr25
質問なんですが肉体労働じゃなくて人間関係もあまりキツくなくて自分のペースで黙々と出来る仕事ってありますかね?
916名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:42:14 ID:+Cl4mWyq
今日雇用契約の内容確認に行ってきたら、口頭での説明のみでした
これって一般的なこと?
てっきり雇用条件を文書にしてくれてると思っていたので
いい加減な会社なのか少し心配。まだ契約書にサインはしてませんが
917名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:25:15 ID:IxpfeCVl
>>915
内職
918名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:33:53 ID:pdo/J4J1
内職…確かにw
>915
DTPオペレータは黙々とパソと向っての作業だよ。
人間関係は会社によると思うけど。
919名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:54:06 ID:DZ+rqKeX
>>915
SOHO
920名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 01:34:32 ID:+B+4eop1
>>912
入社三ヶ月じゃまだ転職しようとしても
どのようなスキルを身につけたかも言えないところでしょう
貯金もないのではありませんか?

実は会社が潰れるなら潰れるにまかせて
その後を見届けるのも手です
貴重な体験で、離職理由も面接で話しやすいですし
失業保険はすぐに出ますし(自己都合だと3ヶ月ちょい待つ)
会社が潰れそうなときのサイン(言うことがころころ変わるなど)は
これからの転職活動にも役立ちます
そこらへんを先輩がどう感じたか聞いてみても面白そうですね

>>913
悩んでないで、「転職、試験」ででもググってみれば
いくらでも出てきますからそれをやってみてください
本屋に行っても色々ありますよ(SPIとか)

>>914
借り入れの記録はその業界ならわかるでしょうが
まさかブラックリストに載っているわけではないのですよね?
ならば心配することはないです

>>916
口頭だけでは不安ですね
本当は文書でもらわなければいけないものです
言いにくいかもしれませんが、きちんと貰うことをお勧めします
(後のトラブルを防ぐため)
921名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 02:59:34 ID:YqlHjWj7
転職決まってから会社に辞めるといったほうがいいのか
先に言ってから転職先に面接にいったほうがいいのか?
922名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 03:01:57 ID:a/UBiVLP
内定といわれて、1ヶ月。
そのまま、連絡がないのですが、雇用契約書を提示されていない
ので、入社できるか不安です。
ちなみに7月1日入社予定です。
何卒アドバイスを宜しくお願いします。
923名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 03:22:30 ID:VGmCVhp2
>922
大丈夫じゃないですか。
私も入社日決めて入社日に出勤したときに雇用契約書にサインしましたよ。
それまではお互いの信頼関係で成り立ってる部分もあるんじゃないでしょうか。
どうしても気になるんだったら直接問い合わせてみるのが一番ですよ。
そんなこと確認したからってマイナスになることなんてありえませんから。

924名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 03:37:45 ID:HCk/6aLA
2ヶ月間有給あるのにもう内定もらっちゃいました。
することないのでアルバイトでもしようかと思ってますが、有給中にアルバイトしたらまずいですかねぇ?
925名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 07:40:05 ID:ejOOl2PY
月給125000円なら手取りどれくらいでしょうか?社保有りです。(4点セット)
926名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 09:08:23 ID:aunAI3hU
>925
なんだかんだで15%くらいは引かれるんじゃないかな
ギリギリ10万きるかきらないかくらいだとオモ
927名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 09:14:40 ID:ouAbAn2C
面接で8割ほど、「ここまで何分かかりましたか?」と
質問されますが、「1時間かかりました」って言ってるけど
この質問は引っ掛けでしょうか?
こまごまにこの路線に乗って1時間かかりましたはNGですか?
既出スマソ
928904:2006/06/10(土) 09:59:48 ID:Ry/Edaql
>>906
>>907

レスありがとうございました。
「退職交渉でもめてます。」板の方で相談してみます。
929名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:02:09 ID:/25RF35y
>>927
ひっかけでもない。
事前に履歴書だしてるんだからおおよその時間は面接官もわかる。
これは単に応募者の気を楽にするだけの軽めの質問です。
何分、といわれても1時間、とか応えても問題ないですよ。(分と時間)
930名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:10:37 ID:ouAbAn2C
>>929
d!時間だけ言うようにします!
931名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:13:55 ID:/25RF35y
>>899
最終面接以外はまちがいなく自腹だろうね。
まあ、書類選考後の一時面接で交通費一律1000円支給してくれる
会社もある(この手の会社はわりと人を大切にするみたいであまり
募集がないのが難点)

>>930
「徒歩とJRで1時間位でした」程度でいいよ。こまごまというとめんどくさがられるから。
932名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:14:26 ID:+B+4eop1
>>924
有給休暇の消化中は一応その企業との雇用契約が継続していますので
もし副業を禁じている場合は違反となります
ですがもう辞める会社の話ですし、そこらは気にしなくてもいいような気がします

次の会社に行くときにアルバイトと社員の源泉徴収票を2つ出す必要があり
そのとき2つの退職日を見て、担当者が何か言うかもしれません
しかしこれも入社する前の話ですから、それほど神経質になることはないでしょう

・・・でもせっかく2ヶ月も有給で休みがあるのだから
旅行とか勉強とか社会人になってからなかなか出来ないことのほうが
よいような気がします
仕事はどうせ2ヵ月後にはするのですしね

>>925
ttp://www.kawagoe.or.jp/tools/syaho.htm
ttp://www.kawagoe.or.jp/tools/koyo.htm
ここで計算できます
交通費まで足した総支給額が125,000ならば5,166(健康保険)+9,001(厚生年金)+1,000(雇用保険)
=109,833円が手取りです

貴方が40歳以上で介護保険料をはらうため上がり
事業所の種類によっては雇用保険料が上がります
また交通費を足さないと正確な数字はでませんので
色々やってみてください
(しかも今後順調にあがっていきますー、苦しいですな)
933名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:17:21 ID:SAuZiX/k
仕事見つけるのも大変だが、辞めるのも結構労力使うよな…
早く辞めたいのに引き留めがしつこくて毎日疲れるわ。
辞めるとなりゃモチベーションもないし。
934名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:19:56 ID:ouAbAn2C
>>931
d!こまごま言わないようにします!
935名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:33:34 ID:xcIaq6Mh
>>863
もおねがいします
936名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 10:58:44 ID:VMMaJfIX
>>935今の所ありませんが、私はいろんな事を経験したいと
考えていますので、自分にできそうな部署が他にあればやりたいと思います。

…うちもパーフェクトじゃないやwでもいろいろやりたいって感じにアピるよ。
937名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 11:39:37 ID:MlYVznop
>>930
要は
「うちは、たまに12時近くまで残業があります。
あまり遠いと家に帰れないこともありますが
その辺は大丈夫ですか?」と読んでもeかもね。
付け加えると「しかもサビ残ですが宜しいですか?」と言った事は
隠れていることもある。
入ってから違ったとなるのはこういう点でないのか?
先方は伝えたつもりで
こちらは聞いていない。
残業時間とか残業代が給与に含まれての提示なのかを確認した方が良いと思う。
ただ、そんなの聞くと、かなり印象が悪くなる。
938名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 11:43:51 ID:obgC1PFw
ちん★イジル
939名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:45:33 ID:eHtB+5Dt
935>936
>私はいろんな事を経験したいと
>考えていますので、自分にできそうな部署が他にあればやりたいと思います。
こういうことも言っていました
安心しました
ありがとうございます!
そりゃ、入ってみなきゃわからんですよね・・・
940名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 13:15:33 ID:heHwhPXq
離職率の低い仕事・職種教えてください。
941名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 13:50:40 ID:dGsUvCQb
Uターンして転職活動開始後、なんとなく受けた1社目でいきなり内定が出たが辞退。
地方の片田舎にある小さな製造業のためか、堅苦しくなくて面接というか普通の話し合いで特別な試験もないまま、その場でアッサリ決まった。
職務内容(ルートの営業)はさほど過酷ではなく、今更心残りな気持ちも出てきてしまっている。。。
『また近くに来たら顔でも出してくださいよ』と言われたんですが、1度断った所に再度選考依頼するのはやっぱり無理でしょうか?
942名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 13:57:49 ID:fxF8QNVW
>>941
>『また近くに来たら顔でも出してくださいよ』
社交辞令。
>再度選考依頼するのはやっぱり無理でしょうか?
依頼自体は可能。だが非常識。
943名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 14:17:16 ID:VpTzg76B
営業って他職種に転職できるんでしょうか? ウチの会社はジョブローテーションが無いので
ずーと営業しかやってこなかったんですが、スキルアップもできないし、将来が不安なんで
営業意外の職種に転職しようと考えてるんですが・・・・。 
944名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 14:19:32 ID:F65wQdWS
内定断るのってメールでいいんですか?
やっぱ直接電話しないと失礼でしょうか?
断るのって結構いやなもんですね
945名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 14:29:44 ID:WucBh95L
>>944
当然電話。
一番いいのは面倒でも足を運ぶことだけどね・・・
946941:2006/06/10(土) 14:55:26 ID:dGsUvCQb
>>942
レスどうもありがとうございます。
やっぱりそうですよね。振り返らずに転職活動続けます。。。
947名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 15:47:50 ID:6sIMepXh
>>943
技術・事務職でも、必ずしもスキルアップできるわけではないよ。20代なら意欲があれば
転職可能だとは思うけど、今から設計とか人事とか本当にやってみたいのか自問自答が
必要。

>>940
福利厚生のしっかりした大企業に入る。職種は関係ない。

>>926
1時間なら問題なし。90分以上だとと、通勤に支障はないか聞いてくる。

>>922
「ハロワに提出する必要があるので、内定書だしていただけませんか」といってみる。

>>921
普通は前者だけど、仕事しながらの転職活動は辛いよ。特に二次面接は平日だから、
休暇取る理由付けに苦労する。

>>916
絶対書面でもらうべき。こちらから口頭の内容をメールして、「これで問題がないか、念の
ため確認のメールいただけませんか?」というのもあり。

>>915
研究職とか。

>>914
SPIの学力検査でオプション付きだと「英語・国語・算数・論理」になる。英語・国語は高1程度、
算数は小学生or中1レベル。時間が限られているので事前に練習した方がよい。特に論理は
慣れておいた方がよい。

>>910
季節的に厳しいけど、3万円台のアパート借りた方が後々楽だよ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 15:54:16 ID:lIDwGqEa
1次面接の直後に選考辞退するのって、
メールでは失礼にあたるでしょうか?
949名無しさん@引く手あまた
いつも携帯で時間を見て居るんですが、腕時計してないとまずいですか?