【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.4 (実質51)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まともな転職は、焦らず着実に(・∀・)ヤッテクレル!!

↓知って得する労働法
http://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

==========
[過去ログ]
前スレ
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.3
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145022649/

過去スレ
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143654691/l50
 【転職】転職板∵何でも質問所∵
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/

 【転職】−転職板@何でも質問所 その47
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140965542/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その46
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139630875/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その45
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137818297/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その44
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134739190/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その43
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132475382/

さぁ、どうぞ↓
2名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:24:28 ID:sSXFO8K2
今年の新入社員ですが、飲み会の席で
「君の配属先の部署は忙しいので、残業代はよく溜まる
……でも使う暇が無いんだけどね……」
ってその部署の先輩が呟いていました。
酒の上での楽しい冗談ですよね?
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:47:52 ID:ZGFOsfta
>>2
転職とは関係ないが、
それは、ごく普通の現実。
4名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:48:22 ID:SgHcxrWr
>>2
http://v.isp.2ch.net/up/109e0e95ed88.jpg
この半年後、俺は精神病院に入院。退院後退職勧奨を受けて、現在転職活動中。
まあ、残業代出るのなら働けるうちに稼ぐことだ。退職しても余裕を持った活動できる。
5名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:49:26 ID:8zJDc8pS
前スレで履歴書の志望動機の欄が少なくて困って質問した>989です
志望動機って皆さんは少なめに書いてるんですか?
ってかいい履歴書売ってないかなぁ…
6名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:53:19 ID:SgHcxrWr
>>5
エクセル使えるのなら↓
http://up.isp.2ch.net/up/831221d9d316.zip

「趣味」「特技」「得意科目」の欄を削って、「志望動機」の欄を広めに取った。
7名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:59:18 ID:8zJDc8pS
エクセルよくわからないッス…
8名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:12:20 ID:4L/lVVQV
いきなりですいません。

私は、ソフト及び回路設計(見習い)で
ある企業から内定もらったのですが
実際は私は、ソフトは多少経験はしていますが
回路設計に関してはまったく知識も経験もありません。

実際、回路設計というのは未経験でもできるものなんでしょうか?

もう2回目の転職なので本当にこれでいいのか
現在、自問自答の日々です。・・・orz
9名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:13:11 ID:xcpbk+Ed
>>5志望動機と本人希望欄使って書いてるよ。

長文で書いても、4行位で書いても、文章次第でやる気は通じるはず。昔4行位で書いて面接呼ばれたし。
キャンドゥの履歴書は特技とか趣味とか余計な欄がないよ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:15:33 ID:SgHcxrWr
>>8
「見習い」だったら、とにかく見よう見まねでいいんじゃないか?
できるようになるかは努力次第でしょ。
文系からSEになる人もいるわけだし。

「自問自答」はいいことだと思う。
性格とかを含めて、とことん自分の内面を掘り下げていくいい機会になる。
11名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:16:41 ID:sSXFO8K2
>>8
回路設計にもアナログ設計(MOSとかバイポーラとか)とデジタル設計(論理回路等)なんかがあって
やっている内容も全然違いますよ。
1211:2006/04/27(木) 21:20:04 ID:sSXFO8K2
論理回路はあんまり知識が無くても出来るかもしれませんが、
アナログ設計の場合は電気回路の基礎知識が無いと厳しいかもしれません。
13名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:39:34 ID:4L/lVVQV
8です。
レスありがとうざいます。

>>10さん
たしかに本人の努力しだいですね。
ただ、やったことのない分野なので不安でしかたないです。

あとTI関係をあきらめて工場で働こうかとか考えていたりします。
年齢的にも25なので、
金が安くても正社員で長続きできそうな所さがさないと・・・・

>>11さん
以下のが内定もらった企業で必要な知識だそうです。
・アナログ・高周波・デジタル回路
・VHDL、VerilogHDL
・FPGA(XILINX/ALTERA)

文字ならべてもさっぱり・・・
うーん、畑違いな気が・・・・
14名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:47:01 ID:4L/lVVQV
>>11さん
アナログ設計は基礎知識が必要ですか・・・
専門書(中古)でも買ってみてちょっとのぞいて見ます。


15名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:49:14 ID:ZGFOsfta
>>14
ソフト半年〜1年
デジタル回路設計3年
アナログ回路設計10年
すべてセンスと経験が必要。
16名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:54:04 ID:ZTsOWX4a
今PGで30歳、50歳位になったら仕事が無くなるので
別業種に転職という場合、候補として行政書士というのはどうでしょうか?
試験に受かってしまえば、行政書士会?見たいな所から
仕事を依頼してもらえると聞きましたが、
正直 50歳未経験で仕事が来るのか分からないと思うのですが???
17名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:56:46 ID:sL4XNcg6
十日くらい前に内定もらった会社、辞退したんだけど
断らなければよかったorz
やっぱり雇ってくれって連絡したらダメですか?
1811:2006/04/27(木) 21:59:30 ID:sSXFO8K2
>>14
企業側で技術研修とかはやってくれないんでしょうか?

僕はまだ新入社員(アナログ回路・高周波回路設計)ですが、
毎日技術研修があって、かなり役にたっていますが
19名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:04:12 ID:8zJDc8pS
>9
ありがとうございます。
20名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:07:57 ID:WKOlzAGo
最終面接⇒内定⇒入社手続きの際、なぜ合格したか採用担当者に質問したところ、
「君の経歴では他では内定が出ないだろうから、入社しても簡単に辞めなさそうに思えたから。」
と言われました。
これってどういう意味でしょうか?
21名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:11:34 ID:Ekg5eUu9
同情してくれたんだろw
228と14:2006/04/27(木) 22:12:45 ID:4L/lVVQV
>>15さん
ソフトは多分なんとかなるかもしれないですが
デジタル3年、アナログ10年ですか!?
そんなに時間がかかるんですか・・・

>>11さん
社長から話を少し聞いたんですが
仕事しながら覚えてもらうとか聞いたような
もしかして・・・・やばいかな・・・

その辺もう一度問い合わせて見ます。
238と14:2006/04/27(木) 22:27:50 ID:4L/lVVQV
>>11さん
私も一応見習いということで
新人扱いなんだろうとは思いますが・・・
研修なんてないかもしれない・・・

デスマーチは勘弁・・・orz
24名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:48:48 ID:LFTZDuR8
普通にアルバイトからと言われましたが内定に入るのか。
勤務時間も極端に短い。頑張れば正社員になれますか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:49:37 ID:Ekg5eUu9
使い捨てされることもあるよ
26名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:57:17 ID:W+y9qryQ
転職活動の末、ある会社から内定を頂き、雇用契約書に捺印しました。

その後、健康診断書の提出を依頼されたので、病院で検査したところ、
医者より「コレステロール値が高いね。脂肪肝だなあ、
月1回通院して錠剤だすから。」といわれ、
"要治療" "肝機能障害、高脂血症、継続治療、就業可"
と記載されました。

上記で雇用契約を撤回されることがあるのでしょうか?

まだ上記診断結果を転職先企業に提出していないのですが、
提出前に腹積もりをしたいため、皆さんの意見を教えてください。

既に今の会社には、退職の意思を伝えているため、かなり苦しい。
27名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:13:28 ID:4fRBv4tM
最近、担当業務が変わった
まだほとんど進行してない(業務の進め方が分かってない)んだけど
それでも職務経歴書を更新するべき?
職務経歴書にかいちゃうと「その業務を一通り分かっている」とみなされると思うので
書く勇気が無いんですが・・・

28名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:22:39 ID:8zJDc8pS
質問です!
リクナビで応募するより受けたい会社に直接履歴書と経歴書送ろうかと思うんですがそれってやめた方がいいですか?
29名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:23:08 ID:Ekg5eUu9
いや、おkよ
30名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:31:32 ID:9E/1Cwv5
最近採用担当者ともメールのやりとりが多いのですが
返信時に全部引用はすべきじゃないでしょうか?
質問された項目のみ引用が常識なんでしょうか?
31名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:35:31 ID:ZGFOsfta
>>30
それについては常識というのはない。
会社によって、全文引用と必要箇所のみ引用は分かれるため、
相手に合わせる形式が無難。
32名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:39:42 ID:JOL4+Gtp
面接受けて非常に入りたい会社だったけど
やっぱりお礼状は出した方が無難?余計な事しないほうが良い?
33名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:39:44 ID:9E/1Cwv5
>>31
うーん相手にあわせるとは、一回やりとりして
相手が引用していなかったら、その返信から自分も引用無しとすれば
いいのでしょうか?

別に毎回全文引用でも、非常識と思われるような事はないのですね。
34名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:55:23 ID:8zJDc8pS
もう一個質問です。
俺、小売勤務なんですがまだ一年しか仕事してないんですがやっぱり第二新卒で転職は無理ですかね?
腰痛で体が持たないのとスキルも身につかないから今年中に転職を考えてるんですが…
ちなみにまだ在職中で年齢は高卒なんで若いです。
35名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:59:40 ID:+CIOP3o6
スキルが身につく仕事なんて、世の中そうないよな・・・
36名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:03:30 ID:xEp5B/it
>>35
スキルはつくものではなくて、つけるもの。
学校じゃないんだから。
37名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:04:15 ID:FwSSHZ8g
>>36
俺もそう言いたい訳よw
38名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:16:39 ID:YKamPPOL
受けた事務は決まったソフトに入力するだけ、残業なし雇用保険もばっちり。通勤もわりとよし。

でも他の職種やりたくて一時的の仕事のつもりだったから態度が気合い入らなかった‥
条件はいいけど、スキルにならないぽい。
条件はいいけど仕事内容にやる気湧かなくて止めた人いる?
39名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:44:48 ID:ficCJ0ZK
バカにされそうでちょっと怖いんですが、現在光通信系の会社で働いています。
いままで、いわゆる優良企業系で働いたことはあるんですが、どうも年功序列や
大企業病的なものが合わず、思い切っていまの仕事に転職しました。
現在地方勤務なのですが、今回関東勤務を打診されました。給与は10万くらい
上がりますが、いままで関東で勤務は考えたことが無く、田舎の人間にやっていけるか
不安があり、保留しています。
個人的には地元で法人営業を開拓して経験を身につけたいと考えていたので
どちらにしようか悩み中です。
営業経験としては、集客の多い地域での販売店のマネジメントと法人営業の経験では
どちらがよりスキルとして評価できるものかご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
40名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:23:22 ID:xEp5B/it
>>39
将来どうしたいか次第。
並列には比較できない。
41名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 02:35:12 ID:VtNL6ebe
最初、就職板の方で質問したのですが、板違いの為こちらに書かせてもらいました。

現在、就職活動中でどんな仕事に就けばいいか、かなり悩んでおります…
以前が、営業や外の仕事が多かったので、次は会社のデスクワーク系の
仕事に就こうと思ってるんですが、一般的に会社勤めのデスクワークって
どんな仕事が分類されんでしょう?
42名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 03:27:56 ID:nyQk09MW
やっとこさ内定をもらいました♪
そこで質問があります。

内定の通知メールと一緒に採用時の待遇が記載されていたんですが、
年俸制なので、その中に残業代が含まれるかわかりませんでした。

残業代が含まれるか聞いてみたいのですが、
メールで質問しても失礼にならないですか?
社会保険の適用はあるか、残業はどのくらいあるかも聞きたいです。

やっぱ雇用契約結ぶときに出向いて確認したほうがいいものなんですかね?
43名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 05:19:20 ID:u/itgaQC
私は現在、中小企業で中国広東省に駐在しています。
妻は中国天津の人間なんですが、先日妻の叔父から電話がありTOYOTAの
面接受けてみるかと連絡がありました。その叔父は天津政府の偉いさん
でよく日系企業に物貰ったり接待受けてるそうなんですが、妻の将来が心配らしく
私に会社を紹介してきました。
私のスペックは3流大学卒(文系)で職歴は転職3回(全て中小)の35歳なんですが、
こんな私 でも大企業は相手してくれるんでしょうか?
また中国の政府って日系企業にたいしてどれくらい力があるかも分かりません。
アドバイスお願いします。
44名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 05:52:21 ID:e5I+BgYV
>>43
コネは学歴に勝る。
ただし、採用が本社(日本)なのか、現地(中国)なのか要確認。
待遇に天地の開きがある。

>>42
面接の時確認すべきだったね。一般に年俸制だと残業代は含まれない。
電話で「時間外手当を含めた額と理解してよろしいでしょうか?」と聞いてみたら?

>>41
人事とか総務とか法務とか経理とか営業の後方支援とか・・・
「ホワイトカラー」全般が含まれる。もう少し自分自身を見つめ直して(性格分析・
適性判定サイトの利用とか)、やってみたいことを具体化した方が良い。
45名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 06:43:57 ID:Beu3nX/6
出張の多い仕事教えて下さい。
4642:2006/04/28(金) 08:29:58 ID:nyQk09MW
>>44さん ありがとうございます。

2次面接まで予定されていたのでその時に聞こうと思ってたんです。
そしたら1次でこんなことにorz
47名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 08:36:51 ID:F6f26LjB
教えてください
7年働いた会社をやめ、昨日から新しい職場(派遣)にいくはずだったのですが派遣の担当者がもうちょい待ってくれと言っていて、いまだ働けません。
こういう場合はハロワに相談すべきでしょうか?
48名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 10:35:35 ID:oHLADesS
お願いします。
プラントメーカーで営業をしている24才の男ですが毛色が合わず
(超体育会系)営業も嫌なので会社に黙って転職活動をしてきました。
ところが今朝、上司に呼び出されて社内SEに異動して欲しいと言われました。
元々、営業は私に合っていないみたいだし情報学部出身なので
前々から異動させようと考えていたとの事です。
ただ、私はパソコンが苦手でワード・エクセルくらいしか使えません。
学生時代も何一つ勉強せず遊びほうけて何とか卒業できたレベルです。
はっきり言って、自分のパソコンのセットアップもできません。
IDアドレス?ドライバ?何それ?って感じです。

この異動の話を聞かされた際に、正直に転職を考えていると話したのですが
「異動か退職か今日中に決めてくれ。異動するなら転職活動は一切
 止めてもらわないと困る」と言われました。
ちなみに総務や人事を希望しており、いくつか選考は進んでいますが
まだ選考途中のものばかりです。

皆さんが同じ状況でしたら、異動・退職のどちらをとりますか?

ちなみに>>45さん、私の現職はノルマも無く、出張の毎日ですよ。
給料も良く、中途も沢山とってます。
連日の接待業務・社内行事(毎週末)・普段の話題はギャンブルと風俗・
体育会系マンセーに耐えられるのでしたらどうぞ。
49名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 11:42:50 ID:Hi+VBc/O
すいません質問させてください。
職務経歴書には、以前勤めていた会社の
資本金・年商・従業員数、絶対記入するものなんでしょうか?
以前の会社で一社(もう11年前に退社した所)自分の資料が残っていなくて…
しかも、給料と年収も、忘れてしまいました…
ネットで調べたところ、今は他のグループに吸収されたみたいで
上手く検索できなくて…どうしたら解るのか困っています。
あと上場/非上場はWEB上で調べられるのでしょうか?
どなたか解る方、お願いします。
50名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 12:30:34 ID:3afgWZbB
>>48
SEやる気やそれに関する勉強もする気が無いなら転職。

>>49
おいらは記入してないけど。

さてと、面接に行く準備をしよう。
51名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:05:37 ID:AV+zdgZ6
>>50
今の会社の総務・人事を希望すればいいんでないの?
もっとも、ブランドメーカー自体に嫌気さしてるなら、
どこに異動しても無理というものだけど。
52名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:09:29 ID:imj5igXS
http://www.quantum-networks.co.jp/
この会社、あのHDDのメーカーと思ったら全然違います。
DQNでしょうか?
53名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:19:32 ID:AV+zdgZ6
>>51のコメントは>>48に対してでした。
54名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:20:57 ID:YKamPPOL
問い合わせしたら出向になる言われた。なんか出向て派遣と同じだし不安ある。どう思いますか?
55名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:24:07 ID:AV+zdgZ6
オイラ的にもそれは思う。
だからそれは避けたい。
その会社に居させてほしい。>>54
56名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:27:37 ID:AV+zdgZ6
あ、意味ワカランか。
就職したならその会社で働かせてくれる会社がいい。
だから出向させるような会社は避けたい。
57名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:39:04 ID:L2KzZFF/
出向とゆう名の派遣だな
多分
58名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:49:53 ID:AV+zdgZ6
皆さん、通勤時間はどの程度ならOK?
20キロ近く離れてる会社は受けない方がいいか。
しかも始まる時間が8時代だから
どう考えても無理か。
あぁ勿体無い。
59名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:55:00 ID:kvX1BisG
知り合いがエレベーターメンテナンスの会社受けるょ

あまり噂はないがどうだろうか?
60名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:57:36 ID:Ds4b1yy8
TI関連の仕事より生産関係の仕事のほうが
将来あるのでしょうか?

って、結局は自分が将来なにしたいか・・・のほうが大事なのかな・・・
転職に悩む・・・
61名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:05:46 ID:imj5igXS
厚生労働省の調査によると、電車運転士の全平均年収は620万6,000円(平均39.5歳)で
、世間一般的に見てかなりいい水準といえるだろう。勤務時間も
例えばタクシー運転者が月平均172時間(平均年収は306万8,000円)、
あるいは営業用大型貨物自動車運転者が同173時間(平均年収451万4,000円)で
あるのに対して、電車運転士は月平均147時間と、比較的少ない。JR東日本の募集要項を見ると、日勤勤務の場合の労働時間は7時間30分で、休日は年間で114日。その他に15〜20日の有給休暇をとることが可能と、
働条件も魅力的だといえるだろう。
62名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:34:19 ID:AV+zdgZ6
ハローワーク利用してるんだけど、
同じ会社の同じ職種が一ヶ月半後くらいに同じ内容で
また求人かけてるときがあるけど、そのことについて、
どう思われます?
63名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:38:57 ID:dp0oUST2
人が来ない、あるいはスーパーマン募集中
64名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:40:15 ID:GrANH6fa
よっぽどの高スペックを求めてるだけでしょ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:42:13 ID:Hi+VBc/O
>>50
49です。そうですか、得に記入しなくても平気なんですね?
自分もそうしてみます。ありがとうございました!
66名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:45:31 ID:GrANH6fa
俺は書いてる
67名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:54:54 ID:YKamPPOL
>>55>>56>>57ほんと派遣ですよね汗。私は全く技術がないので
しばらく研修というか仕込んでから…らしいです。
派遣先の技術を覗けるのは興味あるけど。もっといい求人でるまで待ちます。
68名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:04:38 ID:AV+zdgZ6
>>63-64
場所的に◎◎谷の住宅街ってのもあるのかな?
バス利用の不便な場所ではある。
アンド高スペック求めてるならマイルな(‘θ‘)
求人にはそんな難しいこと書いてないのに。
「未経験でも心配いりません」とまで書いてる。
迷う、どうしよう。気になるけど遠い。
69名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:07:24 ID:GrANH6fa
俺の経験上、顔で判断してる会社もある。
学歴職歴プラス顔。
70名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:22:04 ID:imj5igXS
顔優先の業界はどこですか?
71名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:26:41 ID:oOSwxlC8
面接してもらったら必ず礼状出さなきゃダメ?
72名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:31:12 ID:AV+zdgZ6
>>70
芸能界?

>>71
必ずではない。書かなくても受かるときは受かるし。
でも絶対受かりたいならその熱意を伝える為に書いてもいい。
73名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:45:55 ID:oOSwxlC8
>>72
ありがとう。
あまり好感触じゃなかったから出さないわ。
74名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:04:00 ID:nDSLWZ5m
39歳経験者で「残業手当以外の諸手当て込みで25万いくかなぁ」ってどうよ?
やすすぎませんか?
7574:2006/04/28(金) 17:04:39 ID:nDSLWZ5m
総支給額ね。
76名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:11:30 ID:kJSBwVrP
>>74
職種と地域による
77感官同率:2006/04/28(金) 17:33:54 ID:IHeOhlUa
今、大学4年で就職活動中です。
大学1年の時に仮面浪人をして失敗。そして留年。
それからは割り切って大学生活を楽しみました。
しかし、就活を始めて留年の痛さに悩まされています。
大手企業〜無名企業まで幅広く受けていますが、
どこも最終やその手前で落とされます。
留年をつっこまれ、仮面浪人をしていたことを話すとどうも微妙な空気に・・・
正直どこも受かる気がしません。
このまま就活を続けるべきか、それとも既卒で公務員を受けるか、
大学院にいくか、海外の大学にでもいくかで悩んでいます。
どうすべきなのでしょうか?
ちなみに親は好きにしろと言ってくれています。
78名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:36:08 ID:GrANH6fa
金があるなら院にいけば?
79名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:45:49 ID:YAWun4/I
>>77
社会人になるのだからそろそろ自分の人生は自分で決めないと・・

仮面浪人や留年した場合は業界や会社の方針によって違う。
又、あなたが理系なのか文系なのかでもまったく変わってくる。
特に理系だと学士で学歴低くても修士までいくと相当良い会社
に就職できる。ただし、博士まではいかないこと。

>ちなみに親は好きにしろと言ってくれています。
因みにこれは俺も学生時代にいわれた。
但し、3年後・5年後まったく違うこといわれる
可能性大だからその辺は要注意。

親の庇護下に置かれるは学生のうちだけ。
後は自分で決めて。
もし、あなたが文系学生ならまた相談にのるけど。
80名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:56:22 ID:HOpxqzX3
ハローワークの求人はクズだという書き込みを良く見かけますが、
皆さんどこで仕事を探しているのですか?
私が住んでいるところは田舎なのでリクナビにはいつも同じ企業が出てきます(地元残留希望)
ハロワ、タウンワーク(など求人雑誌)、ほかにはどこで見つけていますか?
派遣登録とかしているのでしょうか。正社員になりたいのですが・・
81名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:58:16 ID:GrANH6fa
ハロワ中心ですよ。
派遣も登録してます。
82名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 18:33:55 ID:dmCNB8ES
無知な質問ですいません。
(請)とか、請負っていうのはどういう意味ですか?

ググってはみたのですが、説明文の言い回しが難しくてピンとこないんです。
お願いします。
83名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 18:40:55 ID:SlJtZQVx
ネット上のエントリーで書類選考するって言ってるくせに、
改めて履歴書送れ、っていってくるのはどういうことでしょうか?

サイト上のエントリーに志望動機とか自己アピールとか
熱く書いてるのに、同じ事書かせてどうするつもりなんでしょうか?

ちなみにこのパターンで書類選考通ったことは
ありません。
84名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 18:45:14 ID:L2KzZFF/
>>82
請負ってーのは、簡単に言ってしまうと殆ど個人事業主だよ
保険類の対象範囲外なんで労災の場合とか自分持ちだろうな。
85名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 18:55:54 ID:BC62ZblD
>>83
企業の場合、各部署で見解が違うからだと思います。
採用担当が良くても、
あなたがいきたいた担当部署の書類を
正式に要求する場合があります。
とくに伝統のある企業ではそれを要求する傾向が強いです。
86感官同率:2006/04/28(金) 19:02:11 ID:IHeOhlUa
>>79
レスありがとうございます。
理系なら院にいけば状況は良くなるのでしょうが、文系なんです・・・
数学受験の経済学部生です。
親にはすごく迷惑をかけているのはわかっていますが、
ここで人生投げ出すと余計に状況が悪くなりそうなので、すこし甘えようかと思っています。
文系で院に行った場合、就職は厳しくなると聞きますし、
かといって海外遊学しても意味ないですよね?
やっぱりとりあえず卒業して公務員がいいのでしょうか?
それとも、今からエントリーできる企業をさがして内定をめざしてがんばるべきでしょうか?
親は地元に帰って中小企業でも勤めれば?と言っています。
実家からだと生活費がかからないので、普通には暮らしていけるからということで。
87名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 19:02:33 ID:ukan+5yO
とりあえず書類通って面接日時連絡が来ました。
面接日に健康診断も受けることになってるんだけど、これって期待しちゃって良いのかな?
当然、面接や筆記準備はしていきます。
内定前に健康診断って初めてだから、どうなんだろう…と思いまして質問いたしました。
88名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 19:03:33 ID:GrANH6fa
俺は同志社の経済だ。
就職先ないぞ。
まあ俺がアホなだけかもしれんが。
89名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 19:31:26 ID:8qxI4Ynz
>>86
まずあなたが何をしたいのか整理してください。
>>86の文面ではあなたが将来どうしたいのか
何もみえてきません。とりあえず就職を、駄目なら公務員か
留学をとい感じであまり印象良くありません。ひょっとしたら
履歴書にもそんな印象を受けるんじゃないでしょうか。
企業の人事部はプロなので文面だけからでもそれを容易に見抜きます。

あと、留年や浪人にうるさいのは銀行でしょうね。
同じ金融でも証券は大手でも何浪でてもOKというところもあります。
他は企業によりけりです。
企業は新卒を積極的に採用する傾向に入ってますが、正確に言うと
「優秀な新卒を採用する」というだということを間違いないでください。
優秀な人材が居ない場合、新卒の募集予定定員を満たさなくても
採用を打ち切り、即戦力の転職者を求めます。
ただ新卒ならいいというバブル期のような採用はしません。
日本の企業はバブルの時のような失敗はもう許されないのです。

その辺のことを考えて、頑張ってください。
90名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 19:44:52 ID:pbPJWVkf
入社してから2回目の給料もらいました。
額自体は一回目より増えてまずまずでしたが、
自分がもらえるはずの資格手当てがかなり減額されてました。

まだ入社して間もないし、試用期間だし波風立てたくないと
思ってるチキン野郎なのですが、やっぱりもう一回ぐらい
様子を見た方がいいでしょうか?
人によっては今すぐ当然問いただすべきだと言うと思いますが。
試用期間って立場が・・・
91名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 19:45:58 ID:GrANH6fa
いや、ほっておくと来月はさらに下げられるぞ。
経験あり。
92名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 19:51:50 ID:pbPJWVkf
>>91
ああ・・・それってマジでありそうですね。
どうしよう。
こんな事で揉めたくないのに。
93名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 20:14:25 ID:G3ehYk22
質問させてください。
本日までに最終選考の結果がメールでくると聞いていたのですが、
先方から「思った以上に応募が来たため選考に時間がかかっているので●日までまってください」という旨のメールが来ました。
選考に残っているだけでも嬉しく、「よろこんで待ちます!」と思っているのですが、
ここで、なにか返信するのは、がっついているようで印象はよくないでしょうか。
それとも、なにかしらのレスポンスをしたほうがいいのでしょうか・・・

お祈りばかりしか来たことがなかったのでドキドキしています。
94名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 20:25:45 ID:sKOUmo5W
現在29歳、明大卒で職歴無しです。現在はバイトの身です。

将来は、大きめのスーパーに勤めてゆくゆくは出世したいです。
が、スーパーで働いた経験もないので今は社員として採用されることすら
ままならない状態です。
 まずは正社員にならなければいけない訳ですが、職歴もない僕が大きめの
スーパーの社員になるには、どういったルートが適当でしょうか?

 僕としては、とりあえずこの一年間は、スーパーでバイトしながら
販売士等の資格を取り、一年後の採用試験で面接官が採用したいと思えるような
事を言えるように、スーパーについて学んだりして就活の準備をしようと
考えているのですが。
95名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 20:29:44 ID:qWsRAIsi
大きめのスーパー?
イオンならしゅっちゅう募集してるよ
96名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 20:48:34 ID:6VE3iMYs
>>94
小売は体力勝負。
イオンなんかだと
>>95がいうように通年採用しているから
そこにあたってみるのもいいよ。

ところで、どこの部門の配属希望?
それによって、仕事のきつさや出世コースとか
かわってくるんだけど。
9794:2006/04/28(金) 20:59:46 ID:sKOUmo5W
>>95
>>96
レスありがとうございます。
イオンは通年採用なんですか!でも、イオンは待遇に問題があるとかいう噂を
小耳に挟んだこともあるのでちょっと心配ですね。。
 仕事の大変さや出世コースが変わってくるということを知らなかったもので、
部門についてはまだ考えていませんでした。
29歳にしてこれから正社員になりそれなりに出世したいと思ってる自分は、
どの部門を目指すのがベターでしょうか。。?
 自分としては、どの部門に配属されても努力してのし上がっていく気は
あるんですけど。
98名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 21:12:42 ID:YvRU/Th9
>>97
>29歳にしてこれから正社員になりそれなりに出世したいと思ってる自分は、
>どの部門を目指すのがベターでしょうか。。?
中国とかアジア関係の現地調達へ入れれば出世出来るとおもいますよ。
10年位は中国・タイとかですけど食品関係の仕入れは主力部署です。 
9994:2006/04/28(金) 21:33:59 ID:sKOUmo5W
>>98
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
100名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 21:48:20 ID:B4pfZNVb
>>97
イオンが2ちゃんがブラックに挙げられていることは知っています。
理由はよくわかりませんが、高学歴の人が魚をさばいてたりしている
からとも聞いています。
しかし、イオンに限らず如何に高学歴でも最初は現場配属が常識です。
他の企業の新人のスタートが営業であるのと同様に、スーパーでは
現場配属がスタートなのです。如何に東大や京大を出ていたとしても
全く同じです。
確かに高学歴者にとって包丁を持つことは屈辱的かと思うかもしれませんが、
現場を知らない人間は出世コースの対象外です。
逆に言うと>>98さんのように食品関係分野が出世コースですね。
今スーパーは衣服など色々売られていますが、
基本はやはり食品です。
体力的にきつい仕事でしょうが、頑張ってください!
101名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:07:38 ID:e5I+BgYV
>>80
都会に出る。これがベスト。
俺は退職して実家(奈良)に帰るかどうか悩んだけど、首都圏に残った。
経理部門幹部でスカウトサイト登録したけど、結構な数の求人が出てくる。

優秀な人はどこにでもいるわけで、少ないパイの取り合いになる田舎よりも、
家賃負担してでも都市部に出てきた方がよいと思う。

>>83
実感として、人事部担当の中にはサイトの書き込みを見ず、単語でスクリー
ニングしてるだけの場合がある。そこでひっかかった人に、書類を送るように
言ってるっぽい。

>>87
面接後の健康診断は期待して良いけど、面接と同日の健康診断は選考の一部。

>>93
「是非貴社の一員として働きたいと考えております。選考の結果、お待ち申し上げ
ております。よろしくお願いいたします。」とメールしよう。
102102:2006/04/28(金) 22:11:40 ID:H+XeYRTy
すいませんm(__)m
自分自身だと良く分からないから相談させて下さいm(__)m
皆様の知恵を貸してくださいませm(__)m 
@昼から始業して深夜までの拘束時間の職業ってどんなものがありますか?
A営業マンというのは、源泉営業の場合はやはり24時間行動しなければなりませんか?
週7の20時間なら我慢が出来るのですが、やはり4時間くらいの睡眠時間が欲しいです><
こんな事を言っている自分は甘いですか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
103名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:12:59 ID:GrANH6fa
@塾の講師及び事務
104名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:15:35 ID:ukan+5yO
>101 レスありがとうございます@87
105名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:18:18 ID:e8KLvL9Z
エンジン開発の仕事に応募したいのですが、
これまでの経験が、自動車業界ではあるものの
エンジン関連にほとんど関わったことがありません。

そこで、エンジン工学の本を読破して知識を身につけて
それを職務経歴書でアピールする手段を考えてます。
でも、いくら書籍で知識積んでも、実務やってなかったら
書類選考で落とされますか?
106名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:21:02 ID:xEp5B/it
>>105
はい。
107名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:22:22 ID:GrANH6fa
専門分野は本だけでは無理かと思う
108名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:26:59 ID:W53ziPax
厚生年金で引かれる額ってどんな規則があるのですか?
もらっている給料は同じぐらいでも引かれる厚生年金の額
4,5千円ちがってて気になってます。
109105:2006/04/28(金) 22:28:45 ID:e8KLvL9Z
>>106,107
無理ですか??
GW中は遊ばずに、本を読破しようと意気込んでたんですが、
そんなのは労力の無駄ですか?

しかし、その製品ずばりの開発やってきた人間じゃないと
書類とおらないんですか?
110名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:31:53 ID:GrANH6fa
未経験可で年齢が若ければいけるんじゃね?
111名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:34:51 ID:xGIeOl6s
>>109
>そこで、エンジン工学の本を読破して知識を身につけて
>それを職務経歴書でアピールする手段を考えてます。
これ自体をどうやるのって感じだけど。
まず、人事が見るから技術的なことを書いても意味がないと思われます。

>書類選考で落とされますか?
出すだけ出してみれば、エンジン開発って設計以外でも色々やることがある
はずです。 熱意とかやる気で書類選考をすり抜ける場合もあります。

>GW中は遊ばずに、本を読破しようと意気込んでたんですが、
付け焼き刃は無意味です。 採用されてから勉強してください。
112名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:36:22 ID:G3ehYk22
>>101
ありがとうございます。
明日の朝一でメールしたいと思います。
採用されるといいなぁ
113名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:38:21 ID:hJ1iQ8yC
パソコン修理アシスタントの仕事はどんな事をするんでしょうか?

今までパソコンには興味あるけど、ほとんど扱ったことはありません。

募集欄には、パソコンに興味があれば未経験でも可能と記載してありました。

来週面接受けてみようと思っています。
114名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:44:50 ID:UDyNawau
保全だけど夜勤のあるとこはきついかしら?また連休などは修理や改造なんかで出勤が
多いですか?(会社にもよるでしょうが)
115名無しさん@引く手あまた :2006/04/28(金) 22:48:17 ID:Hu1bj715
>>97
待遇の良いスーパーってどこ?そんなのあるの?
イオンは比較的悪いのかも知れんが、スーパーはどこもしんどいよ。
>29歳にしてこれから正社員になりそれなりに出世したいと思ってる自分は、
>どの部門を目指すのがベターでしょうか。。?
> 自分としては、どの部門に配属されても努力してのし上がっていく気は
>あるんですけど。
って言ってるのなら多少の待遇の違いより

・大きな仕事が出来る可能性(目標は世界の小売10位だったはず)
・間口の広さ(通年採用)

が魅力だと思うが。
正直、「イオンはしんどいからこっちにしました」
という気持ちでのし上がれるのか疑問だ。
もう一度言うが、

待遇の良いスーパーってどこ?そんなのあるの?


116105:2006/04/28(金) 22:51:45 ID:e8KLvL9Z
>>111,110
>未経験可で年齢が若ければいけるんじゃね?
未経験可とは思えません。しかも自分は今年で30歳です。
かろうじて20代の今のうちに応募しようかなと。

>これ自体をどうやるのって感じだけど。
>まず、人事が見るから技術的なことを書いても意味がないと思われます。
エンジン工学文献で知識習得(燃焼・動弁系・・・)と書いて、
さらに自己PR文でもアピール・・・甘いでつか?

>出すだけ出してみれば、エンジン開発って設計以外でも色々やることがある
>はずです。 熱意とかやる気で書類選考をすり抜ける場合もあります。
設計とは限定されてませんでした。設計・実験・解析などって
感じの書かれ方してたので、これまでの経験で何とか
評価してもらいたいです。

>付け焼き刃は無意味です。 採用されてから勉強してください。
今の仕事でもエンジンに関連するような解析を
たまに担当することがあるので、
無駄にはならないんでしょうが・・
117105:2006/04/28(金) 22:54:53 ID:e8KLvL9Z
しかし、昨年、別の会社のエンジン開発の
中途を受けましたが、なんとか書類とおったものの、
面接で職務経歴を詳細に説明すると、
面接官に「ちょっと うちで必要とするスキルに
合いませんね。残念ですが」と、落とされました。
面接官には「その職種をやりたい情熱は誰にも
負けません!」と必死に訴えましたが、
願いむなしく不採用でした。
こんな企業ばかりじゃないことを願いますが。
118名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:13:07 ID:e5I+BgYV
>>102
@7時〜24時で営業する店舗(スポーツジムとか)の午後シフトにあたった場合。

>>105
中途(キャリア)採用での応募ですよね。
実務経験がないと技術職では採用されません。熱意の問題ではないです。
仕事の細かいスキルを一から教えるぐらいだったら、新卒を採った方が有利ですから。

>>108
おそらく、所得税と一緒に控除されているために変動して見えるのではないでしょうか?

社保の厚生年金は、9月〜翌年8月まで【一定の金額が】控除されます。
計算式(目安)は「4〜6月の平均給与×7%」です。12か月間同額が控除されます。
これは健保も同じ仕組みです。

雇用保険料は月によって変動しますが、年収1000万円レベルでなければ、月に数千円
も変動することはありません。
119名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:19:39 ID:Uis4aCJ+
ハロワ、求人誌(タウンワーク等)、地元新聞の求人広告、就活サイト(リクナビ等)

上記で求人の信頼性、質を考えると、どういう序列になるんでしょうかね?
12043:2006/04/28(金) 23:22:49 ID:XuLm3uW8
>>44
ありがとうございます。
日本採用の話しでした。系列の会社がたくさんあるので好きな会社を選べ
と言われ、私には系列の商社を進めてきました。
先日も高卒の日本人を日本採用で航空会社に入社させたし気にすることない
と言われたんですが結局は断りました。場違いな感じがしたので。
121名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:33:18 ID:j7A2Qk8z
質問です。
受けたい会社に直接履歴書と経歴書送る場合手紙かなんかも書いて一緒に送るべきですかね?
122名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:47:53 ID:TCjw+UKY
>>121
添え状はつけるべきだと思います。
検索すれば例文とか出てくるよ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:16:39 ID:VzY6NQ0f
相談です。
私は病院で医療事務として働いてて、3月末に退職し
これから何をしたいのかまだ漠然としてます。
興味のある職種は幾つかあるんですが、決め手がなく・・
医療事務ではもう考えていません。

そこでジョブカフェに相談にいこうと思うのですが
男女どっちの相談員がいいと思いますか??
ちなみに私は女です。
男の人と同じ土俵に立って仕事がしたいです。

アホな質問なのはわかってます。
よろしくお願いします。
124名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:24:16 ID:ftuo3TvS
転職希望の会社から、履歴書と職務経歴書をメールで送ってくださいと言われました。
メールで提出しろと言われたのは初めてでして正直戸惑っております。
自作したエクセルシートとかを添付して送ればいいのでしょうか?
メール用の履歴書のテンプレとか知っている方は教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
125名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:34:58 ID:Ocbqk9ew
>>119
求職内容によるけど、基本的には会社側の負担が大きい案件(係長級以上)ほど、高い
手数料を取る就活サイトの方が、質・量どちらの点ともすぐれている(ハロワのネット検索
で、月給40万円以上で検索してみれば、ヒットがほとんどないのが分かるはず)。

もちろん、求職者への要求条件も厳しくなる。例えば、ヘッドハンティング会社経由だと、
エージェントとの面談に日本人と外人が出てきて、日本語・英語でのコミュニケーション
力を測定(=足切り)してから会社側に引き合わせ、コンサルタントも面接に同席するとか。
そうやって受給のミスマッチを完全になくすような労力が払われるので、「外れ」の会社を
引くことが少なくなる。

逆に、年収400万円未満なら、転職エージェントに依頼するようなレベルではない
ので、ハロワ、求人広告の方が結果的に見つかりやすい。

>>121
>122の言うとおりで「添え状」を添付するのがマナーです。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-14,GGLD:ja&q=%E6%B7%BB%E3%81%88%E7%8A%B6

同レベルの求職者が何人もいた場合は、添え状の善し悪しで合否が決まるかもしれません。
もちろん、添え状なしでも受かる人は受かります(会社側に「何としてでも欲しい」と思わせら
れるような人)。
126名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:43:45 ID:Ocbqk9ew
>>124
http://up.isp.2ch.net/up/d024247edaef.zip
A4 3枚構成です。志望動機欄を大きめに取ってあります。エクセルです。

>>123
志望職種が漠然とした段階では、ある程度マニュアルに沿って求職内容を
固めていくので、生理的に相談しやすい方(年齢・性別)を選べばいいと思います。

逆に、完全に履歴書、職歴書、退職理由、自分の強み・弱み、キャリアプラン、
次の仕事に求める要件を固めた段階(応募する準備が完全に整った段階)では、
ベテランの方の方がいいと思います。若い方だと「ここまでしっかり自己分析が
出来ていれば、あとは応募するだけですね」と言われて、何も得ることなく相談
時間が終わってしまいます。
127名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:57:46 ID:lh3p85AO
>>100
>高学歴の人が魚をさばいてたりしているからとも聞いています。
>しかし、イオンに限らず如何に高学歴でも最初は現場配属が常識です。
>確かに高学歴者にとって包丁を持つことは屈辱的かと思うかもしれませんが、
>現場を知らない人間は出世コースの対象外です。
高卒を正社員として雇わないか雇っても少数って事が原因みたいですよ。
昔は現場でたたき上げて現場主任とかになってたみたいですが高卒を雇
ってないんですよ。 現場等の責任者は正社員が必要らしく高卒を採ら
なくなって必然的に大卒が割り当たるって事が多いみたいです。
当然、研修時の数ヶ月で異動が無い場合出世からはすでに外れています。

他にもなんで大卒がやってるんだろうって職種も多いのですが大卒しか
雇ってないのが原因だと思われます。
128名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 01:05:33 ID:ftuo3TvS
>>126
ご親切にどうもありがとうございます!

見たところ、写真貼付欄がありますが、
証明写真スキャナ取込→エクセル貼付などが一般的なのでしょうか?
面談レベルでは顔合わせは済ませていますが、写真は必須ですよね?
たびたび質問してしまってすみません。
129名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 01:51:23 ID:VzY6NQ0f
>>126
123です。どうもありがとうございます。
最初は女性に頼もうと思います。
130名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 02:03:54 ID:oEFHJXsl
HP上で自分の希望する職種について、募集しているのか確認するメールはどのような内容が好ましいの?
131名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 08:10:49 ID:Ocbqk9ew
>>128
一般的かどうかは分かりませんが、写真を取り込めるのなら貼り付けた方が
良いと思います。スキャナがなくても、証明写真を写メで撮影して、PCメール
に転送すればOKです。

>>130
「HP上」というのは、会社のサイトのことでしょうか?
であればメールではなく、直接電話して「御社のサイトでキャリア採用情報を
拝見した者です。**職は現在募集されていらっしゃいますか? 私は*年
間、**をやっておりましたので、是非御社で働きたいと考えているのですが」
と聞いてみればいいと思います。
132名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:46:06 ID:2/Rw1RTA
前スレでカバンを池袋で買うと言っていたものです。予算15000ぐらい。
進められたPARCO、東急ハンズ、LOFTへ行ってきました。

まず東急ハンズは居心地がよくて長時間いられたのですが、これがいいという物が無くて、
他をまわってからこようという感じになりました。

PARCOは何処にカバンが売っているのかわかりませんでした。
何階に何があると書かれている看板がすべて英語でよくわからず。
若者向けという感じで場違いの場所を歩いているようで、すぐに逃げ出しました。

LOFTは何処にあるのか分かりませんでした。
交番に聞いたら池袋駅にあると答えられ駅内を迷っていました。
ここもカバンが見つかりませんでした。
アルマーニやシャネルの店は見つかったのですが、高すぎ場違いで。

他にこういう店がオススメって他にないでしょうか?
今日か明日買ってきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
133名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 10:27:56 ID:dxT08Gfv
ものすごくくだらない質問で恐縮なんですが・・・。

転職したばかりなのですが、病院に行きたいので
午後から出勤したい旨をお願いしたりしたら、
まずいでしょうか?

行きたい病院が夕方までしか診療がなく、土日は休み
なので、どうしても仕事時間に被る時間帯でしか行けなくて
どうしようか困ってます。
134名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 10:57:29 ID:MxN7WubZ
>>133
午後から半休取るか有給1日とるかで大丈夫なはずです。

理由は私情でOKですよ。 聞かれない病院へ行くとか話す必要ないです。
転職してすぐなので私・公的な事務処理があるので1日休みたいの方が
自然かも
135448:2006/04/29(土) 11:09:59 ID:dxT08Gfv
>>134
ご返答ありがとうございます。

有給は半年経たないとないんです。
半休の場合は有給に関係なく通常取れたり
するものなのでしょうか?

なんだか当たり前のことを聞いているようで
すみません。
136名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 11:13:55 ID:Ocbqk9ew
>>135
有給休暇は入社した時点で権利が確定する。「半年は取れない」というのはルール違反。
上司に病院に行きたいということを告げて善処をお願いしましょう。
137133:2006/04/29(土) 11:20:58 ID:dxT08Gfv
>>136
ありがとうございます。
ルール違反なんですね。 

月曜朝に病院に行くから午後より出勤したい
旨を伝えようと思います。 

上司の携帯番号などはまだ知らないので、
土日は連絡が取れないため、当日連絡
になってしまいますが・・・。

不安でしたが、正直に言ってみます。
ありがとうございました。
138名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:16:54 ID:Ocbqk9ew
>>137
ごめんなさい。訂正します。

[労働基準法第39条]
 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤
 した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。

会社の言い分が正しいみたいです。
(前職は入社後すぐに有休を取れたので、それが条文だと思いこんでいました。)

上司の方に「やむを得ない通院」ということで了解を取るのが一番だと思います。
その分、休日(土日)に振替出勤するといった方法を提案するのがいいかもしれません。
また、今の勤務先でキャリアアップするつもりがないのなら、素直に「欠勤」扱いで
処理してもらうのも選択肢の一つです(給料は減ります)。

なお、「半休」というのは「(1日)有給休暇」を半日×2にして取得できる仕組みですが、
法律上の制度ではないので、会社によってあるところとないところがあります。
139名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:30:16 ID:VRrE5WiG
>>138
就業規則とか確認しましたか?
労働慣行はご存知ですか?
>>136のいうように雇用契約をかわした時点で
有給制度は発生します。
つまり、あなたの会社はルール違反です。
労基法39条をただ読むだけは何もみえてきません。

ただ、そんなに神経質な必要はないかと・・・
具体的な理由をいう必要があるのかと疑問に思うのですが。
まぁ、欠勤の場合でも同じだとお思います。
140名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:40:16 ID:EhQxDAn0
>>132新宿とかどう?伊勢丹、ミロードあるし。百貨店は東武や西武なんかありそう。
141130:2006/04/29(土) 16:17:16 ID:iy3//4V2
>>131
その会社のHPの採用情報のページのことです。
そこに担当者のアドレスがあって「お問い合わせはこちら」みたいに書いてあったから
メールでいいのかなと思ってました。
142名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:14:01 ID:bjKW0srg
現在30歳で「雇われ社長」を6年間しています。
訳あって廃業して転職しようと思うのですが、「元会社社長」というだけで
転職に支障はないでしょうか?「使いにくい」と思われるのが心配です。

現在本業はメンテナンス会社ですが、この6年間で板金図面設計・板金製作
機器設置工事・電気工事・機器点検修理改修・客先金額交渉打合せ・見積請求書作成
労務管理・売上管理・・・色々と広く浅く経験しました。

ちなみに会社は無借金経営で、それなりに利益もあげてきました。
面接した場合どんな風に思われると思いますか?


143名無しさん@引く手あまた :2006/04/29(土) 18:49:49 ID:LNc3AgtP
初転職で質問なんですが、
現在内定をもらった会社と待遇について話をしています。
給与の交渉って企業が提示して、こっちが希望額をいって、話し合って、
というプロセスを何度か繰り返すものなんでしょうか。

700万円くらい希望なんですがとメールで伝えると、
「こちらとしては570万が上限で、その額にしてもあなたの年齢を考慮しますと
このような年収のものはおりません」という返事をもらいました。
ちなみわたしは27歳です。

年俸制で実力重視の評価のような会社です。
実際に入社して仕事をみないとなかなか評価も難しいと思われますが、
こちらからさらに650万ではどうでしょう?というように
交渉してみてもよいものでしょうか。
せっかく転職するからには収入はアップさせたいのです。
144名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:51:33 ID:O13JlFaC
今のご時世、転職は年収が下がると心得よ
145名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:53:02 ID:/vuMOuCe
プロ野球選手の契約更改と勘違いしてるんじゃねえか?
あんまりだだこねると内定取り消されるぞ。

27歳で700万っどんな高スペックなわけ?
146143:2006/04/29(土) 18:57:25 ID:LNc3AgtP
ちなみに今は年収500万ですが、会社の寮に月1000円で住んでいます。
東京で1Kくらい借りるとなると、月10万くらいはかかるだろうなぁと・・・

寮を追い出されるまでは今の会社のままがいいんでしょうかねぇ
あと2年寮にはいられますが、そのとき29歳で
今の職場では転職したい職種のスキルがつく仕事は
主にやらせてもらえなくて・・・
なかなか悩む・・・

147143:2006/04/29(土) 19:01:58 ID:LNc3AgtP
>144-145
やっぱそうですね。自分でもだいぶ我が儘言ってると思います。
身の程をしりまつ λ・・・

生活レベルは下がって希望の職種にいくか、
今はこのまま耐えるか、
あとは本人の考え方次第っすね
148名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:05:07 ID:/vuMOuCe
スペック教えてよ
大学は東大か総計だろ?
職種は?
149143:2006/04/29(土) 19:10:22 ID:LNc3AgtP
別にそんないいスペックじゃないよ。
電気メーカー勤務で職種は電子回路系。
今の職場は残業代が全部でて、月平均50時間くらいやってるから
こんくらいもらってる。

ほんとはソフト開発がやりたいんでつ
150名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:11:31 ID:tOw/rR2d
くだらない質問かとは思いますが
今は転職するのなら、IT関連のほうがいいのでしょうか?
それとも工場関係(生産とかCADとか)なんでしょうか?
151名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:18:28 ID:MxN7WubZ
>>146
>ちなみに今は年収500万ですが、会社の寮に月1000円で住んでいます。
年収500万の内残業代はどの位はいってるの?

年俸=残業代無し,じゃないから残業代除けた年収が君の実質年俸だよ。
27歳くらいだと年収500万ても420+80(残業代)じゃないの?
年俸500万が妥当な額です。 その会社に年俸と残業代は別か確認した
方がいいよ。
152名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:23:53 ID:WhDUJc26
IT入っても自分積極的にで勉強して資格取らないといつまでたっても
給料かわらんよ
153名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:29:05 ID:WhDUJc26
×自分積極的に
○自分で積極的に

今CAD関係は2Dから3Dに移行時期らしいから
3D使える奴は引っ張りダコ
しかし、一生食っていけるよな職業じゃないね CAD使えるだけじゃね
そのうちCADなんて設計者が簡単に使えるようになるだろうし、
CADオペの需要も減るだろうね
154名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:36:21 ID:MxN7WubZ
>>149
>電気メーカー勤務で職種は電子回路系。
年俸400万以下ですね。

>ほんとはソフト開発がやりたいんでつ
制御系は特殊な分野かメーカ社員じゃないと安いです。
業務系は27歳の素人に高い金額ださないです。

今の会社でがんばってください。
155143:2006/04/29(土) 20:18:53 ID:LNc3AgtP
いまは本給380+残業120っす・・

内定もらったとこは30時間の見込み残業を含む年俸制、
30時間以上は申告による支給だけど
実際に30時間以上やっている社員は少ないとのこと。

ソフトもハードも両方できる人を求めていて、
いちおうLINUXとかITRONでデバドラの業務経験がある
おれは内定もらえました。

仕事にすごくやりがいはありそうなんだけど、
自由に使えるお金は減っちゃうかもなぁって感じで
あと一回くらい希望年収を提示してみようと思いまっす。
156名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 20:22:09 ID:tOw/rR2d
>153
なるほど〜
CADの求人を良く見るけど
時間が過ぎれば需要が少なくなるかもしれないか・・・・
157名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 20:37:34 ID:EhQxDAn0
CADがもっと操作がカンタンになるって事?
それともCADは派遣や請負が主だから派遣請負使わないで、
自社社員をCAD使える様に仕込んでくって事?

CADオペは存在した方が設計者も助かるやん。
158名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 20:40:40 ID:wDEMEfkV
>>155
>内定もらったとこは30時間の見込み残業を含む年俸制、
>30時間以上は申告による支給だけど
>実際に30時間以上やっている社員は少ないとのこと。
申請すると査定にも年俸にも響くよって釘指されてるようなものだ
現実的に30時間以上やってる社員は少ないってあり得ると思うの?

開発やってる人間だとわかると思うけど、手間を掛けたいところは探せばいくら
でも出てくるでしょ。そんなに簡単に時間をきっちり切れる分けがない。
159名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 20:50:10 ID:Ocbqk9ew
>>155
700は課長クラスの年俸。
27歳だったら、コンサルファームとか外資系金融とかでの経験がないと無理。

次の会社が570出すと言ってくれること自体がかなり好待遇。
これで不満なら、今の会社に残って非課税の福利厚生(寮)を享受すべき。
160名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 22:59:52 ID:0Z17GhFv
質問です・・。
失業保険って待機期間があるのって
離職票だしてから?それとも離職してからでしょうか?
一週間はバイトしようとしたらだめだったんだっけ?
161名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 23:09:45 ID:wDEMEfkV
>>160
離職票を出してそれから初回目の認定日があります。
それから3ヶ月です。

認定日っても説明会の参加と登録みたいな感じで曜日が決まっています。

>一週間はバイトしようとしたらだめだったんだっけ?
バイト等の収入を得ても問題ないです。 
給付中でも何らかの収入を得た日を申告すると支給日数が延長され総支給額は
変わりません。
162名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 00:34:22 ID:GDnqkFrZ
自己PR書の用紙ってどのようなものがいいのでしょうか?

PCのプリントアウトに使うような紙じゃ
安っぽい気がするのですが・・。
163名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 00:37:04 ID:6kaLf0Uw
ちょっと分厚目の上質紙がいいです
164名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 01:21:32 ID:k5f1nMog
>>131
遅レスですが、アドバイスどうもありがとうございました!
感謝いたします!!
165名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:01:28 ID:l8Wy0BWh
携帯販売ショップに転職したいと考えているのですが、現在働いていらっしゃる方のスレってありますか?
166名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:26:25 ID:szekc1WO
今まで国民年金だったんですが、払ってなくて年金手帳がありません。
次の会社で厚生年金に入るんですが、手帳を持ってきてって言われますか?
167名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:46:45 ID:09SBMDmW
そりゃいわれるでしょ
168名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:52:33 ID:SMa06hpQ
男同士なのに職場の派遣社員にストーキングされて
精神的に支障きたすという理由で
転職するというのは、理由として下らないでしょうか。
169名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 08:12:47 ID:TuagSSUX
ネット応募して5/1面接で、時間を8:30か11時で選んでってメールが来たんだけど、
返信しても何も返って来ないんですが・・・・。新手のお祈り?
土日休みなので連絡つかないし、8:30を希望したので(就業時間は9時)どうしたらいいか迷ってます。
こういった場合、みなさんならどーします?
170名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 08:57:43 ID:x1mRR3zf
>>169
お祈りってことはないと思うけど…単なる返信のし忘れじゃないか?

自分だったら、月曜は間に合うように家を出て、8:30より少し前に
会社に電話して事情を話し、今から行っていいか聞いてみる…かな。
相手が出なかったら始業時間以後に再び電話、また11:30を指定されたら
それまでどっかで時間を潰すつもりで。
どうでもいいとこならバックレるのもありだけどなー。

171名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:12:46 ID:Ly9s4ote
>>169
8時出勤がデフォなんじゃないか?
172名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:17:44 ID:D3N6i/Lm
>>169
面接やめたら・・
173名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:24:41 ID:vJWqS8Pn
>>166
年金手帳って、払う払わない関係なく、
20歳になったときに勝手に家に送られてくるものだと認識していたが。
自分も20歳になってから就職するまでの5ヶ月間払ってなかったが、
年金手帳は持ってたし。
174名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:58:42 ID:IwUiKxp5
中途採用で試験がある場合、一般常識と適性試験の比率はどちらが多いでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 11:14:26 ID:fUvhmRW+
昔受けたアウトソーシングの会社は一般常識あった。
アウトソーシングって事を知らず受けに行って派遣だと知って即辞退したが。

その後は何社も受けたけど一般は無いな。面接のみってのが多数と
一社は作文書かされた「職業観」をテーマで。
176名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 11:26:11 ID:OYL5kSPK
>>168人間関係が原因でしょ、くだらなくないよ。

転職する人の理由は人間関係が上位にあがってる。
続けられないなら転職するべし。
177名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 13:09:19 ID:/su9iOrQ
男からストーキングって凄いな。

それならいっそのこと、
「職場にゲイの社員がいて、セクハラされました」
と真顔で答えれば相手も納得してくれると思うな。
178名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 13:29:38 ID:vp92Oad8
27は異動します
179名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 15:24:29 ID:SCsh+cA+
>>132,140
他にカバンでお勧め場所ありませんか?
180名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:06:26 ID:Y4t384V9
質問です。
内定が出た企業に入社書類などを送付するのですが、
その場合添え状やあて先はまだ御中を使うのが普通ですよね?
まだ入社していないんだし。
添え状の冒頭で、「貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。」
って書くのはおかしいですか?
181名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:12:24 ID:nLhselX9
        ,.‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,iト、;,:.:.:.;,;.:.:.ヽ
      ,':.:r、:.:.:,;,;/l:l \;,:.:.:,;,;,:.:.i
      i:.:.:;,:,Yぅ/ li ,.-、、ヽ:.:i;,;,;,:.i  自分の会社に送る場合御中ですよ
      l:.:,;,;,r'-‐、 /' "´ ̄` l/;ト、;,:l  上司に送る場合は 役職の後に○X様です
      ヽ:,_i'´⌒´ ´   ,r=、yl;,;lノ;,;.l  文章的には お疲れ様です 入社用の書類を送付致します
       ( ヽ,r=‐、 、 _.. ⊂⊃!;l;,;,;,;.i  ご査収の程よろしくお願い致します
       _ヽi⊂⊃ ヽ! ) .,/;,;l;l;,;,;,;i、! ○月×日入社予定 自分の名前でおけ
   r-ー<´  ̄ `ヽti-元イi、;,;,;,l/;,;,;/,r、、
   `7`‐  ), .,ィーイゝ l: l〈 l、ヽ、ノノ_i l l i
   l.〉、 ,..-'‐" lノ、l ヽY/lλ   ̄/ ノ、
   ソ//     /   l  ヽ ヽ-‐'、、、-'
    `"   r‐ニゝ‐,-┬t-イ
       ノ''´  /  l  l  l
       ヽ、,,,∠、 / _l  l
           ヽ`"T´`''7゙
           ヽ i  /
            ヽ!  /

182名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:20:08 ID:Y4t384V9
>>181
レスありがとうございます。
まだ入社してなくても「お疲れ様です」で良いですか?
知りませんでした。
ありがとうございます!
183名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:39:07 ID:OYL5kSPK
お疲れ様はいらないと思う、入社についての書類をお送りします(返送します、とか)これから頑張ります宜しくお願いします。て風に書けばいいよ。
184名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:50:15 ID:rpOKJ9kl
>>183
>お送り
自分に敬語つかってどうする・・
185名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:12:19 ID:OYL5kSPK
ごめんよ…
186名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:22:49 ID:nLhselX9
          _,,..  、、、
      ,.. - '´      `ヽ、
     / ,、           ヽ、
    / ,//l、           ヽ
    i, ./ノ l、           ,r'ヽ
    `!'=、、ヽ         ノヽイ
     i 、=、、 ヽ、、_     ´   l
     l |j ヾr .l l',-、ヽ       l
   r ´ ゞ‐'  l l,)  l        l
    ヽ..、    l l=,-''"        l
     ´、    l .l, l        l  l
      `ー-‐i l、l        l  l
        / / i. i l      l  l
       ,/-'―┴''i l  l    l  l
      , '´      l l  l    l   !
     ./    ヽ    i l  l l  l  l
     i      l    l l  l l  l l  l

なにやってるのかしら
187180:2006/04/30(日) 20:11:40 ID:Y4t384V9
皆さんレスありがとうございます。
内容については、>>183みたいに書こうと思っていたのですが
冒頭の出だしがわからなくて困っています。
お疲れ様じゃない方がいいのかな?
ちなみに会社からの文書は
「時下ますます〜〜お喜び申し上げます」でした。
188名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:33:12 ID:MWucB/r3
面接後にお礼状出すのって必須じゃないですよねぇ?
189名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:34:23 ID:5upTLsXM
>>188
面接後の礼状なんか不要! 
190名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:56:40 ID:ATSKWpmV
職務経歴書には退職理由書かないとだめ?一身上じゃだめだよね?
191名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:00:00 ID:rpOKJ9kl
>>190
経歴書には理由すら書かない
192名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:17:59 ID:3ma2i2pE
零細って、一人当たりの仕事量膨大?!
193名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:19:36 ID:Xpsu6EYH
新卒で入って試用期間中にやめることを決意したんですが、社会保険は未加入です。
この場合は特にハロワに行ってなにか手続きをする必要はないということでしょうか?
また、次に転職活動をする際に職務経歴書に1ヶ月しか働いていなかったことを書いても
問題ないでしょうか?
無知で申し訳ないですが、よろしければ教えてください。
194名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:22:58 ID:rpOKJ9kl
>>192
会社による。規模には関係ない。

>>193
ハロワは別に行く必要もない。
経歴には書かなければならない。
195名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:43:33 ID:Xpsu6EYH
>>194
ありがとうございました。第二新卒として一から出直そうと思います。
196名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:17:09 ID:nQ9v0Kio
短期かつ保険未加入なら書かなくてもいいをじゃないか?
197名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:18:14 ID:nQ9v0Kio
「いいを」て…
氏んできます
198名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:21:45 ID:WpMOS6aG
売上が変わらないのに利益が上がっている場合って、何が考えられます?
ちなみに、大きなリストラなどは無いのですが、利益だけが3倍に増えてます。
199名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:28:57 ID:bglGMEBv
日経BP エキスパートと日経BIZってどう違うんですか?
棲み分けはありますか?
200名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:29:59 ID:rpOKJ9kl
>>198
固定資産など
201名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:37:13 ID:JQ2VaAiE
粉     飾     決     算
202名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:50:16 ID:ECrfz2q4
>>179,171,172
169です。カメでスマソ。
ご丁寧にありがとです。
今帰ってきたらメール入ってました。
土日祝休みのハズなのに・・・。
コレはDQN?
行く気なくなった。。。
203名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:11:51 ID:kVzGf/sD
教えてください。
金曜日にハロワで気になる会社の求人票を印刷しました。
そして、今さっきハローワークインターネットサービスのサイトで
求人番号を入力し、検索したら、出てきませんでした。
・・ということは、もう決まったからデータを消去したってことでしょうか?
ハロワに行って、紹介よろしく、なんて言っても、無意味ですか?
他に考えられることはないでしょうか?
(ちなみに求人受付年月日は4月24。おいらがハロワの検索画面で見たのは28。
そんなに短期間で決まっちゃうものなのでしょうか)
204名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:33:51 ID:1M/V0cvQ
>>203
「ネットは非掲載」の会社ってありますよ
205名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:38:50 ID:kVzGf/sD
>>203
回答サンクス!!
え?えっとそれって・・・。え?マジですか???可能性出てきたや〜〜ん!!
あのですね、確かに、会社名を伏せている会社ってありますね。
伏せてはいるが、内容はある程度公開してますよね?
それとは違って、もう内容も名前も存在自体を伏せてるってことですか?
206名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:40:06 ID:kVzGf/sD
>>204にでした!!(>>205のレスは)
207名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:47:43 ID:q4QGfhv6
内容も名前も存在自体を伏せてるってこともあります。

俺はそんな求人に出会ったことはないけど
ハロワの職員がハロワのパソで検索した方が多くヒットするって言ってました。
208名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:54:55 ID:5nEeY/kh
利用者区分別と提供情報内容
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_r.html
209名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:56:01 ID:5nEeY/kh
仕事をお探しのみなさまへ
ttp://www.hellowork.go.jp/html/news030114_2.html

210名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:58:29 ID:kVzGf/sD
>>207
回答サンクス!!希望を持って、明日ハロワへ行ってこようと思います。
土日の間にどうしようかと考えていたらこのザマです。
存在自体非公開だったのなら、セーフなのですが。
あぁ、こういう知識ってあった方がいいですね。
下手に、諦めるところでした。本当に、ありがとう。
211名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:12:30 ID:kVzGf/sD
>>208-209
サンキュウです。見ました。
↓のところに着目してみました。
★これまで提供してきた職種、賃金等の募集条件についての情報に加えて、
「求人事業所名」、「所在地」、「電話番号」の情報が提供されます。
※これらの情報が提供されるのは、求人者の方が、
求人事業所名等をインターネット上で提供することを
希望された場合に限ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自分の閲覧したかった会社が、ネットに公開することを
希望しなかった可能性を信じたいです。
212名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:02:28 ID:ITIppZ9F
>>165
私、携帯ショップで働いてるよ。なんでもきいて。
213名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 10:10:23 ID:vvlwj1IQ
入社時に必要になる書類などが知りたいです
詳しいサイトなどは無いでしょうか
214名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:28:08 ID:mHKQuhVU
少し板違いな感じもしますが、質問をします。
わたしは4/30付けで前の会社を退職しました。それで今日から本格的に就活に入ろうと思っていますが、
今の時点ではいつ決まるかが不明瞭なので、健康保険と年金の手続きを行おうと思っています。
今手元にあるのは退職前に受け取った年金手帳と雇用保険被保険者証と
退職金の計算書だけです。
退職証明や離職票といったものは後日送付されるはずですが、
やはりこれらの手続きを行うためにはまず離職票の送付を待つしかないのでしょうか?
215名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:57:12 ID:IRHcJ/l1
>>214
おいらは退職の翌日に変更手続きしたよ。国保と国民年金両方できたよ。
役所で聞いてみたら?
216名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:31:17 ID:wrHZ0BaE
>>214
漏れは転居も伴ったので、住民票を移すときに一緒に出来たお。
ハロワには離職票必要だが、年金、保険は何も言われんかった。
今日行ってもたぶん大丈夫なはず。
217214:2006/05/01(月) 12:36:43 ID:mHKQuhVU
>>215-216
マジすか!「あったほうがいいけど必須じゃない」ってことみたいですね。
事前にググったら証明する物が必要と記載があったので困ってました。
手続きは支所でもおkなんですよね?昼食とったら行ってみます。
ご回答、ありがとうございました。
218名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:38:12 ID:rXHEEc6U
雇用契約するまで詳しい業務内容話せないところってあるよね
219名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:46:14 ID:1M/V0cvQ
>>213
会社から指定された者を用意すればいいのでは?

>>214
国民年金、国民健康保険は「離職した事実とその日付が証明できる書類」さえあれば
手続きできますよ。

雇用保険のみ離職票が送られてこないとダメです。離職票受け取ったらすぐに求職
手続きして、失業給付の日数カウントをスタートさせてください。今日から「求職手続きの
6日後」までは、離職理由にかかわらず失業給付支給の対象になりませんので、金銭的
な不安があったら、バイトして問題ありません。
220名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:15:17 ID:x8bhhDOD
既婚と未婚って採用時に何か影響しますか?
221名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:17:17 ID:q4QGfhv6
俺が受けてる会社はけっこう影響する。
222213:2006/05/01(月) 13:18:36 ID:z+LlJcmh
>>213
どうしても事前に知りたいんです
223名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:19:06 ID:x8bhhDOD
>>221
どのような理由でしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:43:07 ID:bCg1BUMc
質問です。
募集広告に賞与、昇給の事は記載がなく
正社員契約社員の両方を募集してるみたいです。(編集者)
それについても特に何も記載がありません。
たぶん契約社員から入らされる気がするのですが・・・・

こうゆう賞与や正社員の話など
応募前に電話で質問しても大丈夫ですか??
なんか失礼な気がして。
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:18:57 ID:+GJ7b249
レポートラインって直属の上司のことですか?
226名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:19:43 ID:tYOSGjpB
質問です
国保に入るのですが、離職票がとどかず市役所へいって社保喪失証明書もらって会社に書いてもらいました。
まだ来月の給料もらうんですが社保も引かれます。
保険証は会社に返却しました。
今から国保の手続きしてもだいじょぶでしょうか
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:21:56 ID:EK8uPZ+j
適正試験があると連絡もらったのに、やらせてもらえなかった場合は落ちたのでしょうか?
228名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:23:24 ID:b0aaclzO
高卒でも高給くれる仕事ってなんですか?やっぱ大手に入るのは不可能でしょうか?ちなみ24歳です
229名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:32:10 ID:x8bhhDOD
>>228
ヒント;佐川
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 15:27:18 ID:mUoxw7FJ
>>226
会社の退職日から国民健康保険にはいれます。
まだ、書類関係が届いていない場合は、前会社の電話番号を持って役所にいけば処理してくれますよ。
退職日を役所が確認してくれます
あと重複してお金を払った場合は、書類で送って来てくれます。
231名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 15:28:46 ID:2pHdY8iv
2週間前に書類選考出した所なんですが
先程今更なんですが留守番電話(B社)が入っており書類が通過した旨の連絡がありました。

しかしながら既に一つ内定(A社)を貰っており
そこはGW明けから入社すると意思表示を出しています。

賃金・勤務地条件的にはB社ほうが良いんですが、
A社を蹴ってもこちらが受かるとも思えませんですし
日程的にも両天秤を掛けるのも難しいと思いますので素直にB社を辞退した方がいいでしょうか?

またこの会社(B社)にはその旨の連絡をした方がよいでしょうか?
放置はやはりマナーが悪いですよね・・・
でも書類選考ごときになんで2週間も掛かるのか不思議です。

宜しければ皆さんのアドバイスお願いします。
232名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 15:47:13 ID:tYOSGjpB
230 226です。ありがとうございました!
退職するとき会社からなにも教えてくれなくて迷っていたので助かりました
233名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 15:57:09 ID:U3f+J/Ab
>>228スキルがあるならその道でいけるでしょ。…つか、何ができるかで行く大手違うし。
234名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 16:11:48 ID:qUZjDl+D
>>231
B社にとりあえず
「別の会社から内定出たのだが出来れば御社に勤めたい」
って感じで伝えたらダメかな?
A社に通う前、若しくはA社が休みの日に面接できないか
一度聞いてみては如何だろうか?

それか面接の日に入社早々だけど適当な理由付けて休めば良いじゃん。
人生の分岐点なんだし。Bに縁が無いと思ったらAで一生懸命働きゃ良い。

俺だったら辞退してもBに行けば良かったかなぁって後々気になるし、
面接までは何とか都合付けて行く。
どうせダメ元なんだし面接まで行けば会社の雰囲気とか感じとれるし
納得できるんじゃないの?で運良くB社から内定貰ったら
A社には仕事が合わないとか言って退職願出すとか。
235名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 16:21:01 ID:wrHZ0BaE
>>220は女子でok?
年齢にもよるが・・・。
20代後半の未婚だと企業側も手を出しにくい。
今採用活動をしているということは業務の穴を埋めるため。
数年後にまた穴の空く可能性の高いところはパスしたい。
本人は予定が無くてもできちゃったとかもあるし。
自分はファミレスの店長やってたが、以上の理由でパスしてた。
ってかやっと使えるようになったのに・・・という経験が何度もあったから。
正社員でも同じかと思われ。

ちなみに男子なら転勤が多い会社なら未婚有利
転勤の無い会社なら既婚のほうが信頼はされるのでは?
236名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 17:39:16 ID:XwqZZy4Q
現在、新卒の就職活動生の身なのですが質問させてください。

最大手の百貨店に内定を頂いたのですが(学歴はMARCH)、両親や周りからは結局は小売なんだから
そんなとこ行くくらいな中小メーカーの方がマシだとさんざん説得されます。
私自身も百貨店が華やかでないことぐらい承知ですが、それでも楽しそうな仕事だとは思います。
ただ、本当にブラックだと思った場合転職も考えているんですが、百貨店に一度入ったらオワリだと言われ。。

そこで質問なんですが、百貨店は転職する際にはやはり相当不利なんでしょうか?
就職版では、同じ小売か弱小メーカーなどしか出来ないと散々叩かれているのですが。
その辺りの実情を教えてほしいなと思うんですが。。お願いします
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 17:41:42 ID:FgRAfb3C
知るかボケ
小売スレで聞けや
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:06:38 ID:DBh9VVIY
>>236
つーかなー、新卒の時点で転職の事まで考えるなよ。
回りの意見に揺らいでるくらいなら、まず心構えの点で甘い。
そんなんじゃ、どの業界で何やってもキビシイと思うよ。
個人的には回りの意見の方が正しいと思うけど、それに従って
後々後悔するか否かはあなた次第。
239名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:36:29 ID:U3f+J/Ab
やりたい仕事をやれば?親が中小メーカー勧めてるけど中小でやりたい事あるの?

転職は百貨店や中小メーカー以外の業種やりたくなったら意味ないし。

中途で頑張って入る人もいるしさ、
進んだ先にしか結果はわからんよ。人間関係とか特に。
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:59:11 ID:5B2bQW2Y
応募した会社から携帯に2度ほど電話があったようなのですが、
勤務中で出られませんでした。
その会社の勤務時間を過ぎてからでもこちらからかけ直すべきなのですか?
それとも、再度電話がかかってくるのを待つべきですか?

つーか在職中ってわかってるのに、なんで電話で連絡してくるんだ…orz
241名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 19:19:19 ID:u0yK9fwb
内定もらった会社から指定された入社日が、何故か日曜日。
その日が給与計算の初日なので、書類上その日に入社したことにするのか
それとも最初から休日出勤するのだろうか。
入社前に書類提出かねて会社に行くので、その時に尋ねるつもりだけど…。
誰か同じような経験の人います?
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:25:32 ID:1M/V0cvQ
>>236
新卒に勝る資格なし。
百貨店での経験がキャリア採用に有利だとは思わない。
残っているのは第2新卒か、学歴不問の営業か。

がんばってMARCH入学したんだろ。百貨店で勤めきるという気持ちにならないのなら、
今のうちに進路変更した方が良いかもしれない。

あと、中小メーカーって景気の影響は結構受けるよ。それでもいいの?
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:05:26 ID:zHvMbRKw
>>203だった者です。
ハロワ行ってきました。ハロワの端末で求人検索したら、
気になる会社、出てこなかった。
ということは、もう募集を締め切ったってことですね。
残念無念であります。
244名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:08:28 ID:q4QGfhv6
残念
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:55:57 ID:x8bhhDOD
人材紹介会社で10社案件があって、書類審査の結果一番いきたくない会社から面接オファーが来た。
これ断ったら、紹介会社からも嫌われてもう案件来なくなるかな?
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:56:39 ID:Px2XvYqB
>>236
親の意見はともかく236自信はどう思ってるのかが問題。
この仕事したいとか無いの?技術系とか営業とか大雑把でも良いから
考えたら?俺の経験上、適当に仕事決めて入ると絶対続かないと思う。

あと、百貨店は他の小売と少し違ってそれ程ブラックじゃないよ。
小売の中でもステータスは高い方だし他の小売より待遇は良いはず。
ただ、平日休みで土日休めないとか(ローテでたまに回っては来るだろうが)
仕事以外でのデメリットを考えているなら他の企業を考えた方が良い。

前職小売だから他の仕事できない訳じゃないけど転職する場合はある程度
見切りつけて辞めないとね。
だけど早過ぎると辛抱出来ないヤツと思われるから注意だな。
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:09:54 ID:0WAb267a
すいません、一つだけ教えてください。
やっと転職先も決まり、一安心なんですが、次の会社を今の会社の人たち
に知られたくないのです。でも、会う人、電話で話す人みんな聞いてくるので
すが、その場合、嘘の転職先の会社名を言っても問題ないですか?
 辞めた後、転職先の職場がばれることとかありますか?
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:12:34 ID:p+LIKPip
てか、「言えません」でいいじゃん
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:13:30 ID:sx4QkIS2
>>247
ひとつになってない・・・。

嘘を言って、人間性疑われてもいいなら問題ない。
ばれるかばれないかを可能性でいうなら、ある。
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:16:15 ID:b7wvsoQR
>>245
大丈夫だよ。
251ハゲ!:2006/05/01(月) 22:16:55 ID:0v/MsKA/
仕事辞めたくても辞めさせてくれません。何度も話し合いは社長と話しましたがまったく取り合ってくれなく、ばかにされるだけでした。どうしたらよいでしょう。
252名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:18:54 ID:FgRAfb3C
労基所に相談
253名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:47:19 ID:93qNUelf
まだ最終結果が出てませんが
書類を送ります
その時に
添え状に
ぜひとも御社でがんばらさせて下さい
みたいなこと書いた方が印象upしますか?
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:47:57 ID:b7wvsoQR
>>253
とくに意味ないと思います。
255名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:48:56 ID:uKuYY78p
正直、礼状は意味ないよな。
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:49:28 ID:HFE4Xqnr
みなさん面接での自己紹介ってどんな事話されるんですか?
あと、短所を聞かれた場合、どのように答えます?
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:02:25 ID:x8bhhDOD
この文章おかしいですか?
なんか上手な文章あれば教えてください。

早速のご連絡を頂いた事、
また面接の機会と頂けるとの事
誠に有り難う御座います。
258名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:12:18 ID:U3f+J/Ab
あのー転職して1年で辞めたのは短いよね?面接のたびに面接官が履歴書のその履歴部分じーっと見てる…気がする。
259名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:13:24 ID:z2avQvgH
気のせいだよ。
1年働けば十分。
260名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:17:32 ID:GVDV95aU
>>258
そらじーっとみるやろw
あとは、「うわー、またみてるorz」と思うか、
「よっしゃ、食いついてきた」と思えるほどの理由を準備できるか、
で決まるんじゃマイカ。
261名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 00:01:43 ID:pXR92yoh
>>258
1年が短いよね?とか行ってる時点で終わってる
短いに決まってんだろ。間違いなく不安要素として見られてるよ
260の言うようにしょうもない心配してる暇あったら対策練れ
262名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:17:30 ID:3XbcHt0d
受けたい会社が電車+パスで1時間30分はかかる場所にあります。
皆さんならどうしますか?
受けたいのに、そこだけがネックなんです・・・。
263名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:20:04 ID:HgzTNxM/
その程度で迷うということはたいして行きたくない会社ということ
264名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:40:01 ID:ZXJDtepv
>>262
電車、バス共に本数あって残業しても走ってんならいいんじゃない。
と、言いながら自分は1時間以内で探してるけど。
265名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 05:15:39 ID:bwTOSyA9
>>262
俺はパスだな。1時間以内で考えている。
1社だけ、どうしても行きたい会社があって、そこは片道1時間15分。これが限界。
266名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 05:45:10 ID:m/J4CJf+
履歴書とかって出来たら皆さんはハロワやジョブカフェの人とかに見せたりしてるんですか?
面接の練習とかもしてます?
267名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 06:44:42 ID:bwTOSyA9
>>266
見てもらった方が良いね。
千葉だとハロワで面接対策やっているよ。授業形式とかロールプレイ形式とかいろいろな
タイプの授業を、年代別に分けて実施している。あと、マンツーマンのカウンセリングサー
ビスやっているので、履歴書・職歴書も見てもらえる。無料だから是非利用すべき。
268名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 08:58:24 ID:o1OsQkLZ
>>258です、
面接官は短いと思いますよねそりゃ。他の事でアピって頑張ります。レスくれた方どもでした。

>>262残業量と休日の条件によるかな。バスで5分なら受けるかも。バス長いと私はダメ。
269名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:04:39 ID:QcpAKQ55
>>266
見せるべきだよ。極端な話、名前の書き方から教えてくれる。
文字のサイズはコレくらいでみたいな。勿論志望動機にも相談乗ってくれる
俺の場合最初近所の文具店で買ったB5サイズの履歴書
に書いて持っていったらダメ出しされた。最近はA4サイズが主流とか
書き易い履歴書が何処に売ってるまで教えてくれて助かってる。

270名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:19:17 ID:0lcS68ni
質問です。
企業のHPよりエントリー(フォームで職務経歴書などを書いて送信)、
記載では1週間以内に選考者のみ電話連絡、その際に履歴書と職務経歴書を
持参、とありました。

幸いにも3日後、面接の案内の電話をいただいたのですが、その際に
・履歴書、職務経歴書
は当然持参しますが、
・添え状(郵送の際に添付する簡単な挨拶)
添え状みたいなあいさつ文みたいなものも添えたほうがいいのでしょうか?

前回は普通に履歴書等を郵送して面接の電話をいただいたら手ぶら(書類持参なし
で面接にいっていたのですが。。。

ご指導お願いいたします。
271名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:36:39 ID:l5nd/tdx
>>234
内定を頂いた事を正直に話しその上B社で働きたい事を伝え
A社の休みの時に面接を行って頂きたい旨を伝えましたが
A社の内定を断る以外には面接はしないと言われてしまいました…

また両天秤も心良く思っていないような感じで、
仮にB社で内定出ても、内定貰ったばっかりのAを断るのもA社に対して悪いとも言ってました。
(当然といえば当然の反応ですね)

ここでB社を受ける際にA社の内定を断ると言えなかった自分に責任がありますが
不手際ながら自分なりにやるだけの事をやっただけでも心が晴れた感じがしますw
本当にアドバイスありがとうございました。
272名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:56:56 ID:f8NP8Ikd
辞職する際、どういう流れでいけばいいでしょうか。次の会社は決まってます。
いきなり辞職届けを出すのは憚れるので、上司への義理立ても含めて、
口頭で伝えてから届け提出という形にしようかと思っているのですが。

口頭で伝えるのは定時後がいいんですかね。
今日の朝言おうと思ったのですが、上司不在で機会がなかった。
273168:2006/05/02(火) 11:02:25 ID:WUAMZQPA
GWで帰省中なのに、奴の携帯の着信の嵐。
たすけてください。
274人事です:2006/05/02(火) 11:25:29 ID:CBVtZ8b9
>>270
丁寧にしようという気持ちは分かりますが、直接持参する
のですから添え書きは不要です。
「宜しくお願い致します」と言葉を添えれば良いでしょう。
275名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 12:22:25 ID:O3ETj+FM
面接のときは、経歴書をコピーしたものを
机の上に置いてそれを見ながら、面接に対応したほうがいいよ。

見ながらの方がスムースにしゃべれるからね。
276名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 12:36:26 ID:lydoag3G
>>275
前にグループ面接で一人だけそれやってる人いたけど
印象悪かったよ。
その人だけ2次に進めなかったみたいだし。
277名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 12:45:54 ID:m/J4CJf+
>267>269
ありがとうございます。千葉の船橋に近いんでジョブカフェを利用しようと思います!
278名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:09:05 ID:bwTOSyA9
>>275
経歴書(職歴書)ぐらい覚えろよ、って思うけどな。相手にプレゼン資料渡すにしても、
こちらからは何も見ずに、相手の資料で該当箇所を指さしながら話せるぐらいに練習
すべき。

二次面接とかで、込み入った話(待遇面とか)するのなら、筆記用具出すのはあると
思うけど。
279名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:13:33 ID:kLG7y3PX
高卒24歳が大手企業大卒ぐらいの収入が見込める職種てなんですか?
280名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:25:24 ID:WaiDxzbL
風俗
281名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:28:08 ID:4NwqMnAG
明日から今週一杯ハロワは休みですよね?
今日は混んでるだろうなぁ。
282名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:15:16 ID:bwTOSyA9
>>279
35歳で700万円ぐらい?
正社員でそれだけの給料出す所って言ったら、経験不問・歩合制の営業職だろうね。
良く出てくるけど佐川のドライバーとか。事務・専門職(ホワイトカラー)は、経験なか
ったらその収入は無理。
283名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:38:27 ID:o1OsQkLZ
20代後半で未経験から始めるの可能な職は例えばどんな?
284名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:55:32 ID:yCLxU4hL
前職(アルバイト)を辞め、正社員として某中小企業に就職(試用期間3ヶ月)しました。
出勤初日に年金手帳、前職場で加入していた雇用保険の証書のコピーを提出。
3日目の朝、口頭で退職を申し出る。
4日目、退職届を郵送。
会社から年金手帳等の提出したものが返送されてきました。

次の仕事を探そうと思うのですが、履歴書には上記職場も職歴として記す必要がある
のでしょうか?
また雇用保険の履歴がどうなっているのかを調べる方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
285名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:05:13 ID:g99IdpA5
去年の9月で退職し、現在健康保険を前の会社の任意継続で加入しています。
昨年の収入に対して保険料が設定されているのでそろそろ支払いがきつくなってきました。
今、国保に切り替えても保険料って高いままなんでしょうか?
286名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 17:43:49 ID:E76UROpo
面接日程の連絡が来たのですが、
応募後に調べたところかなりヤバイ会社のようなので、辞退したいです。
電話連絡だったのですが、担当者の名前を聞き忘れましたorz
求人広告の問い合わせフォームから、
他の会社から内定いただいたので辞退って送ってもいいんですかね?
正直、もう電話で喋るのも嫌ってのもあるんですがw
詐欺まがいの商売している会社のようですorz
個人情報送っちまったよorz
287名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 18:39:19 ID:JM4Oz85t
>>286
そういうことなら普通にフォームのメールで辞退しても構わないよ。
ちょっと話はそれるけど、
漏れはこの間、Eメールで合否の連絡をくれる会社があって内定出たけど
こっちもEメールを使って辞退した。
今の時代、連絡手段は複数あるのでどれを使っても大差ありませんよ。
288名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 18:48:56 ID:E76UROpo
>>287
ありがとう。
今日電話があったから、来週頭にでも送ることにするよ。
289名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 19:27:45 ID:HidwFWZJ
履歴書の写真ですが、デジカメで自分で撮ってコンビニなんかの
DPEで印刷しようと思いますが、DPEってL版に同じ写真6枚とか
分割印刷できますか?
290名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 19:56:55 ID:oWdnjqBC
@3流文系大卒、中小企業ルート営業3年目(正社員)

A3流理系大卒、大手企業CAD技術者3年目(派遣)


転職市場で評価が高いとうか、マシな方ってどっちですか?
291名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 19:59:35 ID:1ZiFlkiN
履歴書の書き方について、情報求む。
転職回数が多い場合、いくつかにまとめちゃっても大丈夫?
あ、もちろん、法的には悪いとは思いますが、古い会社とか、消滅した会社とか。
まとめたいのですが・・・。駄目?(;_:)
292名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 20:02:28 ID:JM4Oz85t
>>290
業種が違うから何ともいえないよ。
次どんな仕事狙うかで変わってくるね。
293名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 20:02:28 ID:YAM9gIDZ
>>290
職種だけを比較するのは不可能。
次の職種次第。

>>291
ダメ
294名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 20:04:46 ID:l+4nbwlq
>>289
セブンのは証明書用のがあって、4分割印刷できる。

ただ、プリント画質がかなり粗くなったので
写真屋でやった方がよかったなと思った。
295名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 20:09:23 ID:1ZiFlkiN
>>293
やっぱり、駄目?(;_;)
296名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 21:00:14 ID:XsWhxXTN
>>291
うん。そのまま書いた方がいいよ〜そればっかりは。
面接で突っ込まれた際に、超ーー前向きな言い訳をして(スキルアップできる環境じゃなかったとか)
転職歴が、プラス要素に変えられるぐらいの上手い説明考えるとイイよ。
297名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 21:21:19 ID:8cHmejdK
>>263-265
回答どうもね。>>262です。さまざまな意見ですね。
今住んでるところからだと、大抵の会社へ40-70分あれば着くんだけど、
その会社だけは郊外にあり、クッソォ・・・って感じです。
その会社すごく気になってるんだけど、遠いには遠いんだよね。
就業時間もあいにく、普通より早い・・・。
元々電車にすら酔うタイプで、胃腸が弱いので、それ+バスってのが、どうもネック。
もし子供が出来たってなると、保育園に送る時間すらない・・・と思うと、
尚更受けたらマズイか。あーーー神様、頼む。
似たような職種をもっと出してください。
298名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 22:46:06 ID:8cHmejdK
どうなりますか?
明日はまさにGWですよ。
リクナビとかとらばーゆとかちゃんと情報配信してくれるんでしょうか。
299名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 22:55:38 ID:bwTOSyA9
>>297
俺は退職してアパート住まいだけど、転職のために引っ越しするつもりはない。
今、一番行きたい会社は70分かかるけど、それが限界。

気軽に引っ越しできる身分でなかったら、1時間をメドにしたほうが良いと思う。
もしくは、行きたい会社に受かったら引っ越しする、ぐらいの覚悟を決めるか。
300名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:08:01 ID:8cHmejdK
>>299
サンクスね。自分も大学70分かかるところに通っていた。
でもあれは、会社とは違うし朝の追い込まれ方が違うね。
仕事ともなれば、遅刻なんて許されるわけもなく。
距離が長いほど、トラフィック関連の遅刻のリスク率も高まるし・・・
やっぱり90分平気でかかるところはやめておくべきだよね。
会社のためにも自分のためにも。
引越は、半年ほど前にここに、してしまった。引越しないままだったら
まだ近かったのにな。仕事がよかったらそっち行くのもいいだろうけど、
そう簡単に身軽にはなぁ。。
301名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:34:23 ID:xJF3IWkG
今日の午後5時過ぎに面接日の連絡が携帯の留守録に入っていました。
私は着信時、たまたま応答できない環境でした。

会社は、予定日を伝えてきて、返事はGW明けの8日月曜でとありました。
そこまで延ばして失礼にならないのでしょうか?
私は、会社が留守録に残した予定日で構わないのですが、その意向を少しでも早く伝えたいのです。
8日でもいいのしょうか?

どなたか御助言願います。
302名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:36:18 ID:3Ad0IPAc
面接が全く通りません。
何かが根本的に間違っているような気がしてならないんですけど、
どこかで面接の練習できないですかね?
303名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:42:38 ID:Jgm9rPeg
>>299
傍から見てる漏れ的には、ドアtoドアで通勤1時間半くらいは普通だと思う。
実際それくらいかけて通勤したこともあるし(船橋から中野)、
大変やったけど、それが懸念材料になるのは考えにくい。

しかし、どうやらあなたのレスを見ていると、辞めておいたほうがいいように思う。
通勤に時間がかかるのなら、とりあえず行って他探すのも難しいだろう。
俺の印象では、やめたほうがいい、とみんなに言ってもらいたくてカキコしてるようにも見える。
なんなら、2つとも却下しても良いのでは?2つ内定もらえたのなら、もう一つもありえるだろう。
家庭の事情の細かいとことかはよく分からんが、5年先をイメージしてみる必要があるかも。
奥さんもいい人そうなので、あなたが自分で出した結論を受け入れてくれると思うよ。
304名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:43:53 ID:bwTOSyA9
>>301
物理的に無理なんだから、しょうがない。
当日朝に「よろしくお願いします」と確認をかねて電話すれば十分。

>>302
ハロワで就職セミナーやってない?
千葉は「座学編」と「演習編」があって、後者では面接のロールプレイ(受講者が
面接官と応募者を口語にやる)が受けられる。あと、個別に職歴書のチェックや
作成の手助けをやってくれる。

あと、キャリア採用だったら、転職支援会社に応募して、コンサルタントと「受かる
職歴書」「受かる面接」を組み立てていくという方法がある。

どちらも無料なので積極的に利用すべき。
305名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:49:47 ID:HidwFWZJ
面接の最後に質問は?と聞かれますが、あまり思いつきません。
なにか定番でもいいので当たり障りのない質問ってありますか?
306301:2006/05/02(火) 23:52:59 ID:xJF3IWkG
>>304
速やかなアドバイスありがとうございます。そうします。
307名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:07:24 ID:hRO3as3O
>>303
もしかすると、私に言っておりますか?さっきから90分かかる云々言っている者です。
船橋から中野か。それは確かに山手線をキレイにぶったぎってるな。
通勤の苦労も多少問題だが、この厳しい世の中だから、職がない方がヤバイ?と思って
揺れているのは事実です。ハッキリした性格なら、あーそんなん無理無理!なんて
とっくに諦めているんだけど。。
このまま今月ずっと何もなかったらそこに応募?ってことも考えつつ
質問しまくっています。
まだ結婚もしていないけど、結婚の話もうっすら出ていて、
もし子供が出来た際には・・・と考えると、子育てに支障が出るよね・・・と
思えても来る。何せ7時に家を出るくらいで、保育園も7時くらいからopen?
育児休暇取得実績もあり、職種も気に入った。しかし、現実問題、どうよ?
308名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:15:21 ID:hRO3as3O
>>303
でも話がちょっと食い違ってるか。
私に対してのレスじゃなかったかも?ヽ(;´ー`)ノ
309名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:17:57 ID:uWEpzn9j
>>305
そういう人多いみたいで、専用スレあるよ↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138760929/

俺は、残業と年間休日+休暇については必ず聞く。
一度「週休2日」っていう会社に行ったら「うちは週5回出勤してもらいます」っていう
半分詐欺のような会社があった。祝日・年末、年始・お盆関係なく月8日、年間95日
休みなので「週休2日」だって言われた。

>>307
女性で、育児のこと考えた上での判断?
とりあえず「90分」の会社は満足度が高いのだから思い切って行ってみては?
不都合があったら、その時考えたらいい。
将来の不確定要素のために、今手に入る財産を放棄する必要性はないと思う。
310名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:32:39 ID:wStCcy51
>>309
業務内容じゃなく待遇面とか聞くのって気が引けるんだよね。。。
311名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:34:18 ID:7p+ZL0Fl
私は利益を考えず、一歩引いて他人につくすのが好きで、以前から医療・福祉業界(特に医療関係)に興味がありました。
しかし、そのような学部を出たわけではないし、資格も何も持っていません。
当然就職は一般企業になるんですが、もし医療・福祉業界に向いてそうな人が一般企業で働くなら、どんな部署、職種が良いと思いますか?
みなさんの意見を聞かせて下さい。
312名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:57:23 ID:uWEpzn9j
>>311
一方的な奉仕がビジネスになることはほとんどない。一般企業で働く以上は、相手に奉仕
することが何かしらの収益機会に結びつくことになる。

とりあえず、ヘルスケア関連企業が一番近いかもしれない。上場企業の中にも、老人ホー
ムの運営をやっている会社があるし。

見方を変えたら、営業職だってノルマ達成を考えずに顧客の利便性を第一に考えた
活動を行うっていうのもあるかもしれない。それでノルマがクリアできればスーパー
営業員として尊敬される。製薬業のMRだってブラックって言われるけど、本来の仕事
はスペシャリストとして尊敬に値する仕事。薬剤師免許が無くても就業可能。

奉仕する相手を具体的に決めているのなら、それに関連した資格を就職するまでに
取得してしまうというのもある。
313名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 02:01:42 ID:L9m/nn72
中途採用で行われる適性検査では、どのようなものが多いのでしょうか?
314名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 02:14:59 ID:BtcOnYPX
中途採用でいわゆる就職ランキングでトップクラスに入ろうと思うと
どの程度の資格なりスキル持ってたらいいんだろうか?
315名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 02:36:55 ID:Jlsgp6Ny
新卒の歯科衛生士なんですけど、まだはじめて二週間くらいなんですけど、いろいろ不満が出てきました。転職したいと思っているのですが、やはり早すぎますか?

316名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 03:13:35 ID:0HSP2Cc/
>>314
あなたが今まで何をやっていて今後何がやりたいかによるんじゃないのか?
317名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 03:23:43 ID:p7c0n5/3
年下先輩は年上後輩に敬語を使わなくて良いのでしょうか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 07:22:37 ID:wFImKZ9G
>>313
会社によりいろいろ

>>314
該当の企業毎に異なる
ランキングの上位だから○○が必要などというものはない。

>>315
不満の無い会社などない。

>>317
先輩後輩・年下年上関係なく、ビジネス上は敬語。
プライベートではご自由に。
319名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 09:34:16 ID:/lJYweuY
平均に高給が望める職種ってなんですか?
320名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 09:46:21 ID:wFImKZ9G
>>319
医師・弁護士・検事・判事
321名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 09:52:18 ID:yGJ+mvU9
最近は医師も弁護士もだぶつきつつあるって話だね。
雇われ医師なんかは結構給料安いらしい。
どの業界も過当競争だな。
322名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 09:57:22 ID:ltGOcbWE
>>315
もっとおっぱいを押し当ててください。お願いしますm(__)m
323名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 10:47:32 ID:Yq2LxBTh
>>322セクハラ追放!
324名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 10:48:20 ID:uWEpzn9j
>>319
製薬業大手。
工場のおじちゃん、おばちゃん、一般職のお姉ちゃん含めた全社平均給与が1000万円超。
早稲田二文とかからも営業採用されているから間口は広い。

あとはマスコミ(本体)。残業代がハンパじゃないので全社平均給与は1500万円前後。
325名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 11:07:51 ID:/lJYweuY
>>324高卒24ですけどいけますかね?やっぱ無理ですか?
326名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 11:13:06 ID:GQNx2bIK
>>301と似たような質問ですが、
自分も昨日の午後6時頃に連絡が家の電話の着信履歴に入っていましたが、
私用で出ていた為、気づいたのが9時過ぎでした。
留守電にも何も用件がなかったため、相手先に連絡をしたいのですが
やはり連休明けの月曜に連絡を取ったほうがいいのでしょうか?
327名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 11:19:28 ID:uWEpzn9j
>>325
両方とも採用は大卒限定です。

マスコミ本体はもともと超高倍率の難関で、コネがなかったら筆記試験で落ちます。
(例)「*年*月の小泉首相のアジア訪問を、訪問歴順に正しく並べた選択肢を選べ」

MR(製薬業の営業)は、派遣会社で独自に教育するシステムを持っているところがあります。
そういうところに採用の可能性があるか聞いてみてもいいかもしれません。
ただし、実際に現場に出る前に850時間の研修が義務づけられているので選考は厳しいです。

以前から「正社員で安定していて高給の会社」を探しているようですけど、世間の人は
そういうところに子供を入れるために小さい頃から一流大学に行くようはっぱをかけるわけ
です。学歴面のハンデがある以上は、それをカバーする方法を考えた方がいいでしょう。
  「安定」・・・国家公務員試験はT種を含め学歴制限がありません
  「高給」・・・今から必死に勉強して医学部進学する
328名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 11:32:30 ID:/lJYweuY
327工場なら高卒でもいけますかね?
329名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:01:14 ID:2gCpxTac
勤めてる会社が「もうすぐ上場するから株を買え。必ず儲かるから」って
言うのは買いなのですか?
上場するのは本当に事実です。
でも世の中うまい話あるかあ?って思います。
330名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:01:59 ID:C/JFCTLN
建設会社(公共事業)の経営に携わっていたのですが、
経営から離れたので職を失いました。転職先探しています。
一級建築士や施工管理の資格あれば現場監督として
職はたくさんありますけど、そういった実務経験のある技術系の資格
がない場合、職探しはどうしたらいいですか?

どこかありますか?
331名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:15:25 ID:4/2H5K+T
>>329
本当に上場できると信じられるのなら買っとけ。

自分の前職では上場長者がいっぱいいたよ。
創業時から働いてた中卒の人なんかは、社長に「親戚から金借りてでも100万つくれ」
と半ば脅されて買わされたと常々ぼやいてたが、公開したら数千万(もしかしたら億超えたかも)
を手にし、退社して独立した。

ただし、会社に対して不信感があるのなら良く考えたほうがいい。
資金繰りに流用されて、上場できずに倒産、というのが最悪のシナリオ。
前職のおっちゃんの例は、いつつぶれてもおかしくなかった頃の話ですが。

332名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:16:02 ID:uWEpzn9j
>>328
製薬では無理ですね。

業種によっては工員になれる可能性はあると思いますよ。
今は団塊の世代退職で技術を継承できる若手が必要とされる時期ですし。
この6年間の経歴次第でしょうけど。ただ、多分期待するような給料は出ないです。
(製造業のライン工員は一般に給料が高くない。製薬業が異常)

-----
金を稼ぐのは「運」と「才能」どちらかが必要です。
会社員として「安定+高給」を求める場合、前者狙いならコネですね。

それが無理なら後者です。才能にも色々あって、思いつくままに挙げてみると
 1)左脳の発達
   ・専門知識を吸収できる(弁護士、会計士)
   ・客観的、論理的に突き詰める(学者、コンサルタント)
 2)右脳の発達
   ・ひらめきなどを具体化する(作家、デザイナー、アーティスト)
 3)小脳の発達
   ・運動能力の高さ(スポーツ選手、職人)
 4)社会的才能
   ・コミュニケーション力、協調性、継続性(地道に努力し続けられる才能) など
などでしょうか。それぞれを横断的に駆使して「頭の回転が早い」などもあります。


安定した企業で正社員として職を求めるのであれば、給料の多寡にかかわらず、
  ・自分がどの分野の才能があって
  ・それをどう活かしたいのか
をまず考える必要があります。

それができないと、良いポジションがあっても採用されません(競争率が高いですから)。
333名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:21:07 ID:yGJ+mvU9
>>332
就職コンサルですか?
親切ですな〜
334名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:24:31 ID:AvoaxuwN
>>327
24歳高卒の人なら、国家公務員・医者より、
働きながら勉強して
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士の3大難関資格のどれかを取得する方が
まだ現実的なような・・・。
公務員なんて、受けているうちに年齢制限にひっかかりそうだし、
医学部は国立でもない限り、金がかかりすぎ。
335名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:27:52 ID:uWEpzn9j
>>329
> 上場するのは本当に事実です。

本当に「事実」(内定済み)なのか、現在審査中なのかを社内のコネ(経理とか)で聞く。
事実なら、「ほぼ」儲かる。

例外もある。
 ・パチンコ店で上場申請していた会社が、結局証券取引所から受理されなかった
 ・経営者が「株式公開長者」になることを考えて、事前に株式を大量発行する場合。
  こういうときは、公開前に売り付ける価格(公募価格)よりも、上場価格が下回る
  場合がある(「公募割れ」)。典型的な例は「エフェクター細胞研究所」
   http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4567.n&d=c&k=c3&a=v&p=s&t=2y&l=off&z=l&q=c
 ・山一證券の自社株会には借金して株を買っていた人もいたが、倒産に伴い自己破産
  者が続出した

>>330
職務経歴書をまず作る。多分、いきなり言われても難しいだろうから、ハロワで相談する。
自分の経歴を見つめ直すと、意外といろいろな職種に応募できることが分かるし、それが
自信になる。

5年以上のキャリアがあるのなら、転職支援会社のキャリアコンサルタントに相談すれば
丁寧に相談に乗ってくれる。10社以上あるから、とりあえず1社に登録してみれば?
336名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:31:21 ID:uWEpzn9j
>>333
自分自身でも退職してから1か月(先月)は次の職場がイメージできなかったので、
その時考えたことをレスしてみた。

>>334
その3資格は複数科目に一括受験する必要があるから、科目合格制度を取っている
税理士の方が現実的かも。

でも、税理士目指すのなら、国税専門員の試験受けて(国U相当)、40代で税理士と
して独立した方が良いような気がする。
337名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:55:56 ID:2gCpxTac
おお、上場について質問したものですが大変良くわかりました。
ただ周りも目をギラつかせてこっそり買ってる社員とか
いるみたいでどうなんかなあ、って思いました。
あと楽して儲ける話を他人にするかな?って疑いもかなり
あります。愛社精神なのかな・・・?
とりあえず自分はチキンなので買うにしてもお付き合い程度に
したいと思います。
世の中うますぎる話はないと常に心に留めて行動します。
さんくすです
338名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:58:11 ID:wStCcy51
そこが1株単位で発行済み株数が5000枚以内なら
借金してでも株かっとけ。
ヒント;ガンホー
339名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:19:05 ID:uWEpzn9j
>>337
追加でメリット・デメリット挙げておきます。

メリット:
 ・長者になれる可能性がある(公募価格の10倍以上になることも実際ある)
  http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3722.t&d=c&k=c3&a=&p=s&t=5y&l=off&z=l&q=c
 ・オーナー(多分社長)の資産が株価に依存するので、株価向上を目指して積極的に
  情報を開示するようになる。 結果、透明性の高い社風になることがある。
 ・社員株主の資産も株価に関わってくるので、「株主価値の向上」を目指して団結心
  が生まれる("株価にプラスになるか"が意思決定の基準の一つになる)。

デメリット:
 ・株の購入は「貸付」とは異なり返済請求が基本的にない。上場できなかったら、換金でき
  ないまま終わる。
 ・株主のプレッシャーが大きくなるので、社員への圧力も当然高まる。株価を意識する余り
  ライブドアのようになってしまう可能性がある。
 ・社員は一定期間売れないという制約を受ける場合がある(「ロックアップ期間」)。その間に
  株価が下がったら社員の士気が一気に低下する。
 ・会社が倒産したら、株券は当然ただの紙くずになる。
340339:2006/05/03(水) 13:31:40 ID:uWEpzn9j
大切なの書き忘れていた

デメリット:
 ・人件費をけちって「株で払う」という方法が用いられる場合がある。
  しかも現物株券ではなくストックオプションと呼ばれる「将来***円で買う権利」として
  支給されることが多い。
   (例)今の株価が30万円とした場合「2年後に20万円で1株売ってやる」から今、懸命
      に働きなさいというような感じ。

  アメリカのIT企業はこの方法を多用し、社員をとことん働かせたが、ITバブルが弾けて
  しまい、結果、長者と奴隷(ただ働き=サビ残)が大量発生した。
   (注)株価が10万円まで下がったら「20万円で売ってやる」なんて言われても権利放棄
      するしかない。


ストックオプションは上場間もない会社では多用される傾向にあるので、もし給与が現金支給
からオプション付与に移るようだったら、よく考えた方が良い。

株価バブルが弾けたら会社(を動かす社員の力)が実質機能しなくなる。
341名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:34:45 ID:/lJYweuY
>>324税理士 会計士って高卒でも取れるのですか?あまりいい話しを聞かないけど就職はあるの?
342名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:39:48 ID:m/oo5WDr
4年半勤めた中小IT派遣から、今年、中堅ユーザー系IT子会社に転職しました。
正直、どうしても前職の派遣先(自分の職場ではないのですが)と比べてしまい、
劣った点ばかりが気になってしまいます。なにもかもがショボいというか。
業務知識については、未経験業種なので、学ぶべき点が大有りなのですが、
システム開発そのものに関しては、なんとも杜撰極まりないという印象なんです。
仕様書も殆どないし、あったとしても、全社的に統合管理してる訳でもなく、
各グループ内だけの管理に止まってて、明確な開発基準もなし。
よくこれでやってこれたな、と思います。

将来、自分が全社的な開発標準などを整備するのに一役買うという路線もあるかと思いますが、
正直なところ、こんなオンボロの環境に関わるだけ時間の無駄という気持ちの方が、今は強いです。

転職して5ヶ月目、今年で28歳なんですが、
こんな理由で再転職したいって、愚かでしょうか?

転職活動時はとにかく「中堅以上の会社で」「自社で働ける」「内定を貰う」
ことだけに拘っていた為、こんな結果になってしまったのも、全て自分の責任ではあるのですが。
今の会社は、最初に内定もらった会社なので、もうちょっと長い期間かけて、
沢山の会社を見て回ればよかったと後悔しています。

ちなみに今の会社は、転職サイトで年中募集をかけており、
過去に、入社したその日に辞めた人もいるそうです。
今年の3月に入った1人も、雰囲気が合わないとかで、
1ヶ月経たないうちに辞めたようです。
親会社は東証一部上場で業界5位以内なんですけどね。
343名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:45:23 ID:xKq8dnZV
先週の木曜日に最終役員面接、
その後、その企業の提携してる病院にて健康診断。
すでに源泉徴収票も提示済み。
昨日までに連絡が無かったんですが、
これはフラグ立ってますでしょうか?
不採用なら健康診断の結果を待たずに不採用になると思うのですが。

意見聞かせてください。
344名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:04:13 ID:TtvOaFX1
有給もつかわず会社をやめて4月24日で新職場で働けるはずでした。なのに5月13日からお願いと言われたorz派遣なんですがこんなことはよくあるんですかね…後回しにされて超ブルー。こういう経験あるかたいます?スレ違いだったらごめんなさい
345名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:06:36 ID:uWEpzn9j
>>341
> あまりいい話しを聞かないけど
え、例えばどんな「話し」ですか?

> 就職はあるの?
あります。税理士事務所、監査法人、大手企業の経理部門など。
税理士試験は5科目合格で最終合格ですが、一部科目合格でも採用する事務所があります。

> 高卒でも
受験できます。
会計士試験の「1次試験」は学歴不問です。
税理士試験は、経理の実務経験2年もしくは日商簿記1級取得で受験できます。

あと、>332に書いた「社会的才能」が思いつかない場合は、ネットの性格診断サイト
をいくつか試してみて、そこで判定された「長所・短所」をベースに、自分の経験(学生時代、
バイト、仕事)で肉付けすれば良いかと思います。

>>342
スキルが身に付くうちは、その会社から徹底的に搾り取るべきです。

100%満足という職場はまずないです。「××が嫌だから」という理由だと失敗すると思い
ます。まずは「これだけは譲れない。どうしても○○がやりたい。」という気持ちが明確に
なるまでは居座った方が良いでしょう。で、次の面接で「今やっている仕事・業績には
満足している。でも、御社○○をどうしてもやってみたい」とアピールできるぐらいの
熱意が生まれるまでは、転職活動はしない方がいいと思います。

自分は同じ職場に10年在籍して「もうこれ以上は伸びない」と思えるまで待ちました。
結果的に、面接での受けは概ね好評です。

>>343
多分、年収の検討中かと思う。
ひょとしたら、前職よりも提示賃金が下がる場合に、相談があるかもしれない。
346名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:08:34 ID:d2oC1UY7
>>342
その気持ちは良く分かります。私の退職理由と似てますから。

でも転職5ヶ月目ですから探すなら在職中に探した方がいいのでは?
347342:2006/05/03(水) 14:18:46 ID:m/oo5WDr
>>345
>>346
レスありがとうございます。
正直、迷ってます。
「最低3年は勤めよう」という気持ちと、
「やっぱり時間の無駄かも。早く転職したい(というより「辞めたい」)」
という気持ちが、交互に入れ替わるという感じです。

年収的には前職とトントン(四百数十万円)なので、
我慢できないほど不満ではないんですが。

在職中に探すのは勿論なんですが、前職の派遣の時よりも、
有給とるのが目立つのが辛いです・・・。
348347:2006/05/03(水) 14:29:50 ID:m/oo5WDr
連投すみません。
>>345
>「××が嫌だから」という理由だと失敗すると思います。
実はこの前の転職も、正直な理由は「派遣が嫌だから」でした。
自社で働けさえすればいい、という短絡的な思考が根本にあって、
表向きは「ユーザーの視点に立った云々」「より責任のある仕事を云々」
と半分思ってもないことを並べ立ててましたが。

>>345さんのこのお言葉、肝に銘じておきたいと思います。

ただ、正直、かなり情緒不安定な状態ではあります。
349名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:19:49 ID:AvoaxuwN
>>348
私はみんなと違う意見だw
前職が技術職だからか?

技術職の場合、会社の技術水準が低いと
何年もいたら、以前までできていたことができなくなったり、
時代の波についていけなくなったりしますよ。
一生その会社にとどまるなら別にそれでもOKかもですが、
いつかは転職しようと考えているなら、なるべく早い方がいいんじゃない。
それに離職率が高い会社は、それなりに問題が多い会社だと思う。

でも、前職が派遣で、転職5ヶ月じゃ、すぐに次の職が見つかるとは
正直言い難いよ。
今の職は辞めないで、
求人内容やどんな会社であるかをよく吟味して、
月に1社程度受けていけばいいかも。
350名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:38:25 ID:HajLBIHm
質問よろしいでしょうか?
以前アルバイトをしていたのですが、いわゆる少しヤバメの風俗店だったので、履歴書には偽ったアルバイト先を書きました。
そして企業の方から源泉徴収票を持ってくるように言われたのですが、そこでは貰っていません。
ちなみに風俗店の前の仕事(社員)では源泉徴収票をもらっています。
そして質問内容は
・アルバイトで源泉徴収票はもらうもの?
・もしそうである場合、何か打開策は?
という2点です。
バイトはその風俗店でしかしたことがなく、普通のバイトの給与形態だとかわからないのでアドバイス願います。
351名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:43:18 ID:4CD7HNmt
>>349
同じ意見。
技術職なら次を探した方がいいと思う。
352348:2006/05/03(水) 16:35:09 ID:/To0VyfG
>>349>>351
レスどうもです。
また迷ってしまいますね・・・。勿論ご意見は有難いのですが。

私の職種は汎用系SE/PGなので、技術的に大きく変化がある訳では
ないのですが、それでも今の職場では、技術的な面がかなり軽視されています。
ユーザー系なので、元々、志向する能力、キャリアが違うのかもしれませんが。

実は、今の会社と同時並行で応募していた会社(外資系・中途9割)があったんですが、
今の会社に内定貰った時点で、一次面接の結果待ちだったその外資系を選考辞退
しちゃったんですよね。
今、猛烈に、その外資系企業に入りたい気持ちが大きくなっています。
人事から「当社が求めるスキルを持っていると推測されます」と言われたので、
憶測ですが、おそらくそのまま辞退しなければ内定貰えてたと思うんですよね。
経歴的にもビンゴでしたので・・・。

普通、転職5ヶ月目を雇う会社は少ないのでしょうが、
その外資系に、以前選考辞退したことへの謝罪と、自分の経歴を伝えた上で、
再応募できるか、採用の可能性はあるかを質問しようかと思ってますが、どうでしょう?
質問して、ダメだったら、潔くあきらめがつくとは思うんですが。
353348:2006/05/03(水) 16:40:15 ID:/To0VyfG
またまた連投すみません。
ちなみに、例の外資系を選考辞退したときに伝えた辞退理由は、
「他社から内定を貰ったから」というものです。
辞退のメールへの返事はありませんでした。

やっぱり常識的には、一度でもこんな失礼な言葉を吐いた奴を
採用しようと思う人事担当者なんていないですかね・・・。
354名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 16:50:27 ID:wFImKZ9G
>>353
本国採用でないかぎり、外資でのエンジニアリング業務に
期待するのはやめたほうがいい。
普通に新たな会社探せば?
ただ、結局、次の会社でも、「前のほうがマシだった」
と言わない覚悟は必要。
355名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 17:09:52 ID:uWEpzn9j
>>350
・もらうもの
・打開策はないです

今回内定辞退しても、次回同じようなことになるので、正直に会社に伝えるのが
多分、「打開策」です。

給与明細をもらっていたのなら、それを1年分コピーして渡すという方法はあるかも
しれません。
356名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 17:24:14 ID:RfJOShFI
どなたか教えて頂けませんでしょうか。

退職願を出して、実際に退職するまでに1ヶ月程度時間があると思います。
その期間に転職活動をする際は「在職中」としての活動になるのでしょうか?
具体的には、例えば面接受けるときに
「まだ在職中だが、○月末で退職する予定です」などと話すべきなのか?
履歴書には退職の予定を記入するべきなのか?
ということを知りたいです。

宜しくお願い致します。
357名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:12:19 ID:O1Ag4twe
従業員15人の企業(資本金1000万円)の会社の求人に応募しようかと思うのですが、
通勤手当が月、1万90000円かかるんです。
小さな企業はこの問題で遠距離通勤者を嫌がると聞いたのですが。。
ちなみに、交通費は実費と記載されてあり、車通勤は不可とあります。
確率はありますかね?あぁ、連休明けたら電話しますが。。
358名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:17:45 ID:wFImKZ9G
>>357
この問題とは?
交通費は月10万超えないと高いとは言えないが。
359名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:23:31 ID:uWEpzn9j
>>357
千葉〜東京で月18,580円だからね。それで断られたら縁がなかったと思った方が良いよ。
人を採用するリスクとコスト考えたら、年間20万円程度の通勤費を嫌がるような会社は
経営センスがないと考えるべき。

ただし >357さんが女性で、親元から通えるのに一人暮らしだと理由聞かれるかもしれない。
360名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:36:37 ID:1eajmVuh
パチンコ店スタッフ正社員。新聞販売店スタッフ正社員どちらか考えています。
世間体とかは悪いほうなんだと思うのですが、もうそれは考えないとして
生活性(家族や老後、その他必要なお金)だけを考えてみてどうなのでしょうか?30、40歳になった際に、年収など人並みに貰えるのでしょうか。
361名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 19:13:30 ID:T+8hyCxT
面接連絡の電話で、筆記試験の有無を確認することはマナー違反ですか?
尋ねること自体が減点なのでしょうか?
362357:2006/05/03(水) 19:16:40 ID:O1Ag4twe
あ、19000円でした。失礼しました。
私は男性です。
定期で私鉄とJR合わせてその額となります。
通勤時間は、1時間です。
ありがとうございました。
363名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 19:20:25 ID:vmQjl2pg
教えてください。
私立高校が事務職員を募集してるんですが、相手の呼び方って、貴校とか御校って感じでいい?
364名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 19:53:48 ID:T0G/9KzU
>>357
中身で勝負しろ
365名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 19:59:30 ID:MbESyN4t
      ノ`-、_,-一ー- ,_
      _)  r'´ ,____ `★、
     /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /,   きゅぴ−ん!
    /   .}i  {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,
   / U  ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__
  /     i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !,  、ミミ、.
 /     ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、
./     ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´!  i`  `  見える!
{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |    我が輩にも>>360の未来が見えるであります!!
`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>. v. .|    パチ屋は拘束時間長いしすぐクビを切るから
  `-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ    アルバイトで勤めるべきであります  
    /::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´      新聞屋も老後を考えるなら避けるべき職業であります
    ,1::::::ヽL、 `、   ゝ、
  〈::::!::::::::::::;_) /__  i´|::::`、
   `、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
    `、:::::`´i      '´ `、::::::::::ヾ}
366名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:03:20 ID:ylzro8N1
結婚してからの転職って、奥さん的にはやっぱり心配ですかね?
367名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:05:22 ID:uWEpzn9j
>>361
俺は聞く。
直接聞くのが憚られるのなら「筆記用具を持参する必要はありますか?」と聞いてみる。

>>363
文書では貴校、口頭では「**学校さん」にすれば問題なし。
368名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:11:15 ID:uWEpzn9j
>>366
離婚覚悟で話すべきでしょうね。相当ストレス与えますよ。
もし妊娠中だったら、切り出すのは出産終わってからの方が良いと思う。

定期収入がないっていうのはびっくりするぐらいプレッシャーになる。
自分は10年ぐらい引きこもれるぐらいの貯金があったし、失業給付も給付制限なしで
受け取れるという恵まれた環境だったけど、それでも退職してからしばらくはきつかった。

自分で決めた選択ですらこんな状態なのに、一家の大黒柱が一時的にでも無職に
なるというのは、奥さんにはつらいはずです。
369名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:13:00 ID:T0G/9KzU
今、正社員として在職中なんだけど、前職は長い間バイトでした。
このバイトを正社員として履歴書に書くとバレるもんなの?
370366:2006/05/03(水) 20:18:34 ID:ylzro8N1
>>368
在職中に、現職にばれないように活動するのが大前提のつもりでお聞きしたのですが・・・。
私が想定してるのは、リストラにあったとか会社が倒産したとかで、
職を失ったようなケースではなく、あくまでも現職では役不足な感があったりして、
ステップアップを目指すケースです。
371366:2006/05/03(水) 20:20:37 ID:ylzro8N1
あと、自分の場合に限っては、DINKS(子無し・共働き)
という生き方を選択しようと考えています。
372名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:24:39 ID:/kYunKUS
>>371
で、結婚してるの?
373366:2006/05/03(水) 20:27:27 ID:ylzro8N1
>>372
してませんが、結婚を考えてる彼女はいます。
子供は欲しくないと言っています。
私も別に子供に執着心はありません。
ただ将来のことなのでどうなるかは分かりませんが・・・。
374名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:30:14 ID:/kYunKUS
>>373
>ただ将来のことなのでどうなるかは分かりませんが・・・。
これがすべてです。 結婚したら環境も考えも変わります。

会社に対する考えもね。

独りよがりな考えはやめて彼女と色々話せばいいと思いますよ。 
375名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:37:56 ID:uWEpzn9j
>>370
「ばれない」っていうのは今の会社? それとも奥さん?

「(未来の)奥さんにばれないように」っていうのはありえないよね。相手はあなたの全てを
受け入れようとしてくれるわけだから、必ず話すべき。で、キャリアアップ前提の転職でも、
当然心配はするはず。心配はしても、理由のある転職ならバックアップしてくれるはず。

会社にばれないかどうかは、奥さんとは基本的には関係ないことだけど、転職活動の
時間を作るのは肉体的・精神的に大きなストレスになるので、やっぱり事前に話しておく
ほうが望ましい。

キャリアアップ前提なら、応募する会社はかなり限られてくる(現在のコアスキルを受け
入れてくれる会社で、なおかつ >366さん自身のコアスキルを広げられる職場を提供でき
るところってそんなにはない)。共働きであれば相手もそのことは分かるはずだから、
十分に話し合って納得し合うことが大切だと思います。
376366:2006/05/03(水) 20:46:28 ID:ylzro8N1
>>375
「現職にばれないように」=「今の会社にばれないように」のつもりでした。
身近な人間と相談するのは勿論そのつもりです。

文体でお察しの方もいるかも知れませんが、自分は>>348です。
IT系で、これから団塊世代の退職もあるので、
職はまだまだ沢山あるだろうと楽観的に見てますが・・・。
377名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:48:24 ID:wFImKZ9G
>>369
はい。

>>370
自分で自分を役不足だというのは、
自信過剰すぎで恥ずかしい。
378366:2006/05/03(水) 20:53:12 ID:ylzro8N1
>自信過剰すぎで恥ずかしい。
すみません。つい魔が差してしまいました。
379名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 21:13:11 ID:1eajmVuh
>>360おながいします
380名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 21:54:37 ID:7er11MeO
遠方の職場に応募する場合
距離がネックになるような気がしてなりません
何かいい自己PR文とか無いでしょうか
381名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 21:56:58 ID:T0G/9KzU
>>377
どうやってバレるの?
382名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 22:07:20 ID:uWEpzn9j
>>381
前職の人事部に「御社で働いていらっしゃった**社員に関して確認させていただき
たいことがあるのですが」って電話された時点でバイトってことが分かると思う。

>>380
所得税対象になる(月10万円超)とか、新幹線通勤とかなら話は別だけど
都心部なら大した問題じゃない。>357, >358, >359, >362, >364参照。

面接で突っ込まれたら、平然とした顔で「全く問題ありません」とだけ答える。
383名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 22:09:37 ID:a6szmro0
>>381
まともな会社なら前職調査の問い合わせに
答えないよ。
384名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 22:41:56 ID:H4LYc35E
いきなり電話してきて、会社の情報喋る奴なんていないよね。
385名無し:2006/05/03(水) 22:45:44 ID:20omJNq0
パーソナル電電知ってる人いる?面接受けるんだけど、どうなのかな?
386380:2006/05/03(水) 23:31:57 ID:o8phs56s
>>382
いえ、そういう意味ではなく
他地域なので勤務となれば確実に引っ越さないといけないんです
地元の応募者と比べて一線引かれるんじゃなかろうかと
余計な心配をしてしまうんです。そこで「採用の際にはすぐに部屋を
手配します」とかPRに書こうかと思ったんですがイマイチなので
なにかいいPRはないものかと思ったのですが
387名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 23:51:23 ID:UE2+J49U
>>386
>他地域なので勤務となれば確実に引っ越さないといけないんです
面接時に質問されると思います。

あまり気にする必要はないと思われます。
388名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 00:06:54 ID:O35nQ1xM
今度、医療・福祉専門の人材バンクをやっている会社の面接なんだが、
どんな感じなんだろう?「キャリアアドバイザー」って仕事。
誰か同じような仕事している人いませんか?
389名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 00:08:56 ID:KNey81VL
あ、俺もそれ気になる
「採用されたならば便の良い所に引っ越すつもりですが・・・」ってな内容を履歴書のどこかに
書き加えた方がいいのかな?
書類審査の時に通勤時間等ではじかれる可能性があるのならの話だけど
今は、履歴書には現住所(実家)からの通勤時間を書いて提出しています
390名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 01:33:13 ID:rvjooDnU
転職に関する質問とはちょっと違ってくるのですが、
普通に勤務していて試用期間中に解雇される人は現実にいるのでしょうか?
周りでも試用期間中にクビになった人の話を聞いたことがないのですが。
391名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 06:59:45 ID:QlOnFWdj
>>388
人材バンクに登録してきた人と面談し、その人のキャリアを聞き取り、必要ならば職務経歴書
や履歴書の作成をサポートする。その後適切な求人を提示して、その人の転職を支援する
仕事。

その人を転職させて初めて転職先から成功報酬が振り込まれるビジネスモデルなので、会社
間の競争は激しい(登録者からは手数料は取らないので)。

要はコンサルタントなので、対人スキルが高レベルで要求される。俺は10数社に登録した
けど、うち何人かはビジネスマナーで結構不愉快な思いをさせられたので、変更を希望した。

>>386
失礼しました。履歴書の「備考」「本人記入欄」といったスペースに採用時に転職する旨、
言い換えると採用後引っ越しのための時間が必要な旨を記入数のがいいかと思います。

それを「積極的」と考えてくれるか「即時採用できない」と否定的に捉えられるかは会社
次第ですので、自分の運を信じましょう。
392名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 07:02:15 ID:QlOnFWdj
>>391
×採用時に転職する旨、
○採用時には会社近隣に引っ越しする意思がある旨、
393381:2006/05/04(木) 09:50:26 ID:xa4WsKpw
>>382
いや、今は正社員として働いているので、もし前職調査を
されても問題ないんです。
バイトとして働いていたのは前々職になので。
前々職調査とかするのかなぁ・・・。

>>383
確かに。。うちの会社はDQNですが、前職調査らしき電話に
「個人情報保護〜」という理由で、本当に会社に在籍していたかすら
答えなかった。
394名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:09:00 ID:p49uSAXK
言葉遣いのことなんですが、
競合他社のことを、どこまで略した言い方をしても会話上のマナーを欠かないのでしょうか?

例えば、トヨタ自動車の面接を受けているときに、ホンダ、日産と呼び捨てるのはいけないのでしょうか?

395名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:31:37 ID:06UP0H9O
そりゃ当たり前。
396394:2006/05/04(木) 10:35:20 ID:p49uSAXK
ではどのように呼べばいいのでしょうか?
ホンダさんではダメですか?
397名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:53:09 ID:tu5E02hI
>>390
普通に勤務しているなら、まずない。

>>396
他社さん
398394:2006/05/04(木) 11:06:14 ID:p49uSAXK
ありがとうございます。
前の面接で、他社について触れざるを得ない会話になり、どう他社の具体名を言葉にすればいいのか一瞬悩んだ経験があります。
他社さんとのことですが、具体名を出すことがいけないのでしょうか?
399名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 11:14:29 ID:/3b57VBM
>>390
>>397に同意。
2ちゃんに書かれているケースは
ネタかあくまでもレアなケース。
400名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 11:20:29 ID:tu5E02hI
>>398
某A社さん、が限界だろうね。
ただ、相手が言ってくるならあわせればいい。
あとは、他社の悪口だけは言ってはならない。。
401名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 11:21:49 ID:OYYd03Nr
>>390
職場の和を乱すとか遅刻、欠勤が多いとかじゃないとクビはない。

試用期間てのは実際は採用された側がこの会社で勤まるかを判断する訳だし
402394:2006/05/04(木) 11:37:04 ID:p49uSAXK
>>400 ありがとうございます。そのように対処します。
403名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:49:20 ID:TgIerSaV
倒産した社名を騙ると、ばれることはありますか?
404名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 18:11:51 ID:vRvFbUJc
試用期間三ヵ月の会社なんだけど、同期が実質二ヵ月目で仕事が出来ないと判断され
社内でもっとも過酷といわれる部署へ強制異動。
その一ヶ月後、耐えられず退職。
まぁ仕事ができないヤツがクビなるのは当然だけどね。
405名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:53:23 ID:G/ZIa9DU
最近まであった、コーヒースレッドはどこに行ったの?(;ー;
気がついたら板から消えてた。。。
406390:2006/05/04(木) 21:32:19 ID:Wp5fLQnC
>>401
お返事ありがとうございます。
前の職場と比べると別世界ような職場なので、
クビになったらどうしようとか余計な心配をしてしまっています。
これからも頑張りたいと思います。
407名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:36:23 ID:t5cjl/MN
>>405
コーヒーはブラックとか言うやつ?
有りますよ。
408名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:37:32 ID:CT+PxstT
連載回数 6 連載開始日時 2004/04/01( ... あらすじ 鷹山と青木昭吾。 己の内にある神性は狂気へと変貌する。 全ての無垢なる儀式は、流血に沈む宿命 ...
409名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:58:52 ID:jJBCdrNx
>>388
俺はそういう仕事をしているワケじゃない、と前置きしたうえで。

仕事内容は既に >>391 氏が説明してくれてるとおり。
ただ、派遣とか人材紹介とかの人材ビジネスって、定時で帰れる仕事ではないでしょうな。
派遣の仕事の打診が夜10〜11時頃に来たり、土日に人材紹介会社からのスカメが来たりしたことあるし、
結構キツイと思う。
何を優先順位にするかによっては、そんなこと気にならないかもしれないけど。

それに加えて、普通の人材バンクじゃなくてDrやNs相手だからうまくあしらう対人能力も必要でしょう。
プライド高い人種だし。
普通の人材バンクのほうが楽かもしれない(あくまで想像だけど)。

「キャリアアドバイザー」っていう仕事そのものをまだよく理解していないみたいなので、
自分が人材バンクに登録する立場になってみるのが早道じゃないかと。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142052908/1 のリンク先に登録してみて、
人材バンクに登録するor声かけられるの待つかしてみたら?
410名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:00:10 ID:QlOnFWdj
みなさん、何社ぐらい同時に掛け持ち受験しますか?
GW明けから本格的に応募するんですが、面接のペースとか分からず不安です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
411名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:12:20 ID:i49T/rF3
>>405

下の方に埋もれてるだけ・・・
何だったら、ageといてくれ。

【 ,_ノ`】コーヒーはブラック【 ζ 】in転職板1杯目
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1126373568/l50
412名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:12:48 ID:vIED199k
http://www.create-group.co.jp/topics/cm.html
キター 「面接」編
413名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:14:28 ID:ekmyxAiS
>>132,140
面接にカバン持っていってなかったので、
これ見てカバンを買おうと思ったのですが、
新宿の伊勢丹、ミロードって何処にあるのですか?
414名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:38:56 ID:NyZjZVJb
こないだMOSの試験受けて、コンピューター上で合格と表示されたのですが
合格通知書をもらうのが実際は3〜6週間後のようです
合格通知貰う前に資格習得と履歴書に書いていいものでしょうか?
当方、資格に乏しいのでできることなら資格欄を埋めたいのですが・・・
来週、面接があるので履歴書に書いていいのか迷ってます
415名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:44:26 ID:i49T/rF3
>>414
書いてよい。
受かってるんだから、事実じゃないか。
416名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:45:27 ID:tu5E02hI
>>413
伊勢丹:三越の斜め前
ミロード:ルミネ1のとなり
417名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:50:13 ID:NyZjZVJb
>>415
ありがとう、さっそく埋めてみます〜
418名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 01:32:58 ID:CQU+Mbvq
>>416
ありがとうございます。
初めて新宿に行くのですが、見つかりますかね。
他に山の手線でカバン売ってそうな店ありませんか?
池袋がベストなんだけど、レスみてると無さそうだしなぁ。
419名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 07:58:04 ID:n+OeRy0E
>>418携帯のタウンページ使いな。地図でる。

伊勢丹は新宿駅から5分程徒歩。新宿は丸井あるよ。
東武や西武もあったよーな?
420名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 08:58:11 ID:TTMwOkJF
ビジネスバッグならネットショッピングでいいじゃん
421名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 10:21:58 ID:MizeCRDy
カバンカバンってしつこいヤツだなw
422名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 11:24:21 ID:Fkp47jhw
カバンの話題ずっと出してたものです。
今から買ってきます。新宿あたりの店を探してきます。
423名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 12:58:10 ID:dmGQWE6V
つか、場所聞かなくたって鞄屋なんてどこにでもあるじゃん
自力でさがせって
424名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 15:26:14 ID:57oCWVou
普通、筆記試験っていうのは一般常識問題のことですか?
SPI試験だったらSPIって書きますよね?
425名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 15:49:58 ID:DU0KTej7
ユニクロの鞄じゃ駄目ですか?
426名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 17:03:26 ID:omNKPKvQ
面接にカバンなんか持って行かないぞ
427名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 17:09:29 ID:gj9Yq+Zu
そろそろもう板ちがいだろw
428名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 17:12:49 ID:Tj576YP2
>>422
風呂敷がいい。
429名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 18:39:38 ID:TzcCr+pJ
メーカーの研究て楽ですか?
430名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 18:59:18 ID:AYklTVuf
>>425
ランドセルをしょってけ!!!!!!!!
どあほ!!!!!!!!!
431422:2006/05/05(金) 19:04:24 ID:/FBnSSWV
カバンの話題は最後にします。ようやく買ってきました。
新宿の伊勢丹に行ってきたのですが、どれも高すぎでムリでした。
これいいと思っても5万を超えていてムリ。
近くに無印があったので地下のカバンを見たのですが、種類少なすぎムリ。

池袋にもどって色々と見ました。
最後はハンズで買いました。最初行ったときに見逃してた箇所があって、
そこに気に入ったのがありました。1万円ちょっとでした。

432名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:01:02 ID:n+OeRy0E
>>431良かったね。うちも新しい仕事用カバンほしいよ。
433名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:29:03 ID:nupKsK7b
>>432は関西女
434名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:34:08 ID:GIZe19aI
相談です。
俺25歳 3月で地元の金融機関の仕事3年でやめて、
転職活動中で何社か受けて、これから面接のもあるんですが、
退職理由をなんて言ったら良いのか困っています。正直、人間関係で
やめたんだけど、人間関係って一番理由として言うのはマイナスだとか。
ちなみに前職は
・信用金庫(営業ではなく、事務) ・残業あまりなし ・結構人事制度はしっかりしている

ので、あまり待遇面でも問題はなかったし、一番困っているのは同じ金融系の
会社での面接が困っています。
皆さん退職理由ってなんて言っていますか?僕のような場合はなんて言えば
良いのでしょう?
435名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:03:31 ID:n+OeRy0E
>>433女なのは合ってるが、生まれも育ちも関・東!うちって書いたから?関東もうちって使うし。
436名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:08:39 ID:GFZbI9yE
>>434
正直に言えばいいと思います。
437名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:39:00 ID:kpltF47k
別スレから移動してきました

内定が出たが、書類や面接で自分を大きく見せていなかったか、心配。
一回しか担当できなかった業務が、職務経歴書に載っている。
(出願した時点では、何回かその業務を担当する予定だったが、結局できなかった)
まー、これは面談のときにに話題にもならなかったし、転職先での業務にあまり
関係なさそうなので、よいのでは、と思っているが、いかがでしょう?
それに、会話していれば、務まる人かそうでないか、大体わかりますよね?

438名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:09:37 ID:WVw4ZQXE
電通に中途採用されたって勝ち組いないの?
439名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:21:37 ID:1zw+w5Iz
>>435
男にねだれば、いちころだろ。
25までで可愛ければ、余裕だろ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:00:46 ID:n+OeRy0E
>>439 そうですね、可愛くお願い〜とか言えるキャラや顔ならいいけど、残念ながら可愛くないので、自分で購入します…。では。
441名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 00:18:39 ID:bRmaaPLB
お祈りって何ですか?
442名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:52:20 ID:+1q3opjf
>>437
俺も同じ。
でもいい会社に就職するのには仕方のないこと。
実際のスペックとそれ程差がないように面接受けてたけど。
まぁ、その後のことは働いてから判断してもらえばいいわけだしね。
俺は絶対に出世すると固く誓ってるよ。
443名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 04:51:50 ID:oHVeXVjV
現在、29歳で無職の♂です。
東京で仕事に就いて、いずれは実家のある東北で生活したい
と思ってます。
よって、地元に戻ったとき、速やかに就職できるような職に東京で
就かなければいけないのですが、Uターン就職しやすい仕事というと
どういった仕事が挙げられるでしょう?
 
 僕としては現在、スーパーマーケット(どの土地にもスーパーは沢山ある
から就職しやすいと思った)と福祉関係の仕事(10年後も人手を欠いてると思った)
を考えてるのですが。
444名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 04:56:43 ID:OOdf+Gx8
>>434
スキルアップのためが一番いいと思います。
445名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 07:25:07 ID:bGoeizbx
↑一番薄っぺらい答え方の典型
ちょっと突っ込まれたら対応できなくなる
436が言うように正直に言ったほうがいい
446名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 09:19:15 ID:RAYgfo7u
退職理由って答えるのが難しい質問だな。
他にスレがあるけど、あまりレスがついてない。

よく「スキルアップのため退職しました」と答えると良いと言うが、
「スキルアップできない場合はまた辞めるんですか」
とか突っ込まれそうで、頭が痛い。
447名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 09:37:43 ID:BQlDvmcm
面接で給料低すぎて辞めたと言ってますが
どんな印象受ける?

面接の退職理由は何でもよさそうじゃない?年末のバイト面接で時給1000円で、みんな接客やってて生かせるとか、家計を助けたいとか、言ってた。
みんなうまく言って頑張るんだなー、と感心。

嘘つくの苦手ならつかないほうがマシ。適当でもきちんと言えるんなら
言えばいいよ。
448446:2006/05/06(土) 10:08:01 ID:RAYgfo7u
>>447
俺は嘘が苦手なので、ありのまま
「給与が採用前に貰った通知書とあまりにも異なっていた」
旨を答えた。
これって、給料が低すぎるから辞めたことと同じだな。

そうしたら、相手の人事から「それは酷いですね」と
言われ、一定の理解が得られたものの、
「なぜ労働基準監督署へ相談しなかったのですか」
と突っ込まれて、うまく答えられなかった。

「後の事を考え、会社とトラブルを起こしたくなかったんです」
とは答えたんだが、行動力の無い奴ととられた模様。
449名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:18:33 ID:PRDKtS5D
>>434
バカ正直に「人間関係」なんて言っちゃうと
「コイツは人との人間関係を形成するのがヘタなのか?社内の和を乱すかも」
とか思われるから素直に答えるのは良くないと思う。

次の職種にもよるけど仕事が合わなかったとか444の言う無難な
スキルアップの為の方がマシ。
446のいう「スキルアップ出来ない場合は辞めるのか」
なんて現実的には言わないよ。数ヶ月で前職辞めたならともかく
3年辛抱して判断したならなおさら言わないと思う。
そんな無礼な事言う会社は行くなって感じだな

会社側も「スキルアップの為」が本音じゃないのは百も承知だけどな

450名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:42:28 ID:ORYkwT8p
>>446
「うちに勤めることがスキルアップになるんですか?
1年で仕事を完璧に覚えたとして次の年からは、スキルアップになるんですか?」
と言われたことある。
451434:2006/05/06(土) 11:18:37 ID:WSlBvDAS
>>449
レスありがとうございます。
でも、スキルアップといっても前職も今度受ける会社も金融で、
業務内容も結構似通っているんですが、そういう場合はどうしたら良いでしょうか?
「前の会社でスキルアップを目指せなかったのか?」とか
「ほとんど同じような業務なんだけど」と
突っ込まれそうなんですが・・
452名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 11:30:30 ID:MFHxTVRZ
437>442
>でもいい会社に就職するのには仕方のないこと。
>実際のスペックとそれ程差がないように面接受けてたけど。
私も、大ホラは吹かないようにしてました。
何でもやります!みたいな態度も見せなかったし(その気がないので)
>まぁ、その後のことは働いてから判断してもらえばいいわけだしね。
まあ、そうですよね

気が楽になりました。ありがとうございました
453名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 11:36:24 ID:MEN0fyCy
スキルアップだけでおわられちゃ会社の利益にはならんからな。
その後どうするかの方が大事だし
スキルアップを全面に出すよりも会社の利益を全面にだしとけ。
454名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 12:40:22 ID:ORYkwT8p
>>453
「利益を全面に」←?
どう伝えるの。
455名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 13:10:15 ID:cZ1LvOpl
質問なのですが研究所宛に履歴書を送る時と、面接で相手を呼ぶ時は

御研究所(おんけんきゅうしょ)

貴研究所(きけんきゅうしょ)

どちらなのでしょうか?

456名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:24:00 ID:dPBW5Iz3
文章では貴を使う。高等では御。
研究所の場合は御所、貴所が無難だと思うが。
457名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:28:18 ID:dw6kEbV2
半年前にenジャパンのサイトにスカウトメール
来たのですが、当時はあまりその会社に関心薄かったので
無視してしまいました。
しかしながら、今その会社を受けたくなりました。
その際、スカウトメールをかつてもらったことを主張するべきか、
普通に応募するべきか、どちらがいいんでしょう?
458名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:41:41 ID:MKqUV1JV
>>457
普通に応募すればいいと思います。
459名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:48:03 ID:WX2/PUxT
>>451
前の会社は家から遠いとかないの?

もう素直に言うしかないかも。素直に言う場合は
「私は業務は勿論、それ以外でも職場の雰囲気を向上させるように
一生懸命勤めて努力し参りましたが、前職場では職場の和を乱す方が多く
私自身が会社に対し業務に集中する事が出来ず、自分自身が手を抜くように
なるような気がしてしまい。心機一転新たな職場で
誠心誠意尽くしたいと思い、転職を決意しました」ってのは?

文才無いからスマンね。
早い話、前の職場には空気読めない奴が多数居て一生懸命仕事したいのに
他の事に気を遣いすぎて仕事に集中できず自分自身が適当な仕事する人間
になってしまいそうな気がしたんで新たな環境で一生懸命
尽くせる会社に転職したくて会社辞めたのって事ね。

あんまり前会社の悪口を言うのは好ましくないけど
コレだったまだ印象悪くないと思うけどどかな?
460名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 16:01:12 ID:f0MP4VFV
ある企業の面接に行き、その二日後に連絡が来て
貴方は経験と資格があるので、違う職種で採用したいと言われました。
それは同時募集していた職種です。
やはり希望の職種がいいのでその件は断ったのですが、
希望職種の結果はまだ選考中だから休み明けに連絡となります。
とのこと。これは落ちてる確立が高いですかね?
461名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 16:31:42 ID:CGFFs0y3
>>460
何ともいえないけど他の部門で採用したいって
会社に思われてる事はプラスでしょ。
例えば事務希望だとしても現場は知る必要あるし。
ノースキルの奴よりははるかに有利だと思うよ。
462名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:09:04 ID:kDJcVqCO
>>434
自分は「バカ正直」系ですよ。給料と待遇が不満でした。
まだ受け始めたばかりですけど、「前の会社は昇進が年齢で決まり、自分のやりたい仕事
が出来ない。貴社の**職で自分の今まで蓄積した能力を発揮し、さらに深化させたい」
と言っています(応募書類でも、面接でも)。

もし >434のような境遇だったら自分なら >459と同じように言いますね。
「前の会社の仕事は十分やりがいのあるもので、良い経験を積むことができました。ただ、
社風・人間関係で納得できない部分があり、自分の経験を必要としていただける職場で、
能力を発揮したいと考えたのが退職の理由です。」というような説明をします。

応募理由が「社風」だとあまり受けが良くないと言われますが、逆に退職理由に「社風」・
「雰囲気」といった抽象的な言葉を絡めてみるのは良いように思います。
463名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:15:12 ID:kDJcVqCO
>>460
多分、本命の職種では応募者の中に合格レベルの人が複数人いたのでしょう。なので
>460さんを確保するために「他の部門で働いてみないか」という話しをしたのかと思います。

応募職種でも高い評価を受けているのは間違いないでしょう。ただ、それと同レベルの人が
いると思われます。合否は半々ではないでしょうか。

自分は新卒の時、営業職に応募しましたが「大学の専攻・資格を考えた場合、**部への
配属になるかもしれませんが、よろしいですか?」と言われました。「はい」と答えたのですが、
結果的に営業部門ではなく、**部へ配属になりました。

自分の場合、どちらも「やってみたい」と思っていたので後悔はありませんが、>460さんの場合、
もし「違う職種」が希望と異なるのであれば、断ったのは正解だと思います。
464名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 18:36:08 ID:VnfYykjI
次の面接で筆記試験があるのですが、そう聞いてるだけで、
どんな内容(適性・教養・専門etc)なのか分かりません。電話で中身まで尋ねてもよろしいのでしょうか?
465名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:14:20 ID:U0OshIwk
家族以外の保証人と印鑑証明くれって会社に言われたんですが、
これって珍しい?よくあることなのかな
466名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:20:32 ID:kDJcVqCO
>>465
ご両親が既に退職されていて、保証能力が十分でないと思われたのかもしれない。
あまり聞かないけどね。

>>464
聞いてみるのはいいと思うよ。

俺の場合、聞いたけど「適性検査」としか教えてもらえなかった。
実際受けてみたら、一般常識・作文・英語・適性検査のかなり本格的なものだった。
あれは対策しようがなかったな。
467名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:23:26 ID:KQV4nrS3
>>465
ふつうにある。
468名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:28:25 ID:U0OshIwk
>>466-467
ありがとう。
家族とそれ以外の二名分いるんで、
親に頼んだら「保証人だけならよくあるけど、印鑑証明なんて珍しいんでねーの」と言われ、
ふと今までいた会社はこんなのなかったなーと思いまして。
469名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:28:55 ID:VPGWYjyt
印鑑証明は何に使うの?
470名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:30:59 ID:KQV4nrS3
>>469
印鑑証明のない印鑑なんて意味ない
471名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:36:24 ID:kDJcVqCO
>>468-469
署名・捺印した人間が本人であることを公的に示すため。
勝手に第三者(応募者とか)が他人の筆跡まねて署名して、適当な印鑑で保証書出して
しまったら意味がないからね。
472名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:57:57 ID:fMkKbtWy
転職した際に健康保険証っているんですかね

決まりそうなんだが、1年半前に金銭が底をついてしまい
はいってないんだけど・・・年金は納期延期手続きをしたばかりです。
473名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:08:28 ID:ZBdDNHMn
474名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:20:53 ID:p/lRsRWv
履歴書上○○会社在職中でも、離職が決定している場合、
面接の時、「現在在職中だが6月下旬に退職予定」 と
言った方が好印象?言わないほうがよい?
475名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:25:06 ID:xZdHIU/7
言った方が良いね
履歴書にも退職予定と書いたほうがいい
476名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:28:46 ID:p/lRsRWv
>>475さん レスありがとうございます。
退職予定と言わないと、やはり面接先の会社を受ける意志が弱いと思われる
んでしょうか。
477名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:36:13 ID:kDJcVqCO
>>476
「今すぐにでも来て欲しい」という会社にとって、退職未定というのはかなりマイナスだと思い
ますよ。会社によりますけど、前いた会社は「自己都合退職は、退職希望日の3か月前に
届け出ること」っていう内規でしたし。退職日が決まっているのなら、伝えるべきです。

それでも「もっと早められませんか」などと行ってくる会社だったら、ちょっと考えた方がいい
かもしれません。
478名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:38:39 ID:p/lRsRWv
勉強になりました。これからは書くようにします。ありがとうございました。
479名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:42:35 ID:jto3FZui

まともな方々はこちらのまともなスレに移動してください。

転職するならインテリジェンスpart7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146917497/


どうぞよろしくお願い申し上げます。


480るる:2006/05/06(土) 23:06:24 ID:m182T+KM
試用期間1ヶ月目で大失敗。
宿手配の際に客に連絡忘れ・・・。
別の宿になったことをうっかりして伝えなかった。
幸い近くの宿だったから泊まれたみたいだけど
お客からは旅先から苦情の電話が。
責任とって辞めたほうがいいですか?
481名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:10:09 ID:C0qy/D8h
そんなミスでいちいち止めていたら、ほとんどの仕事が勤まらないぞ。
ミスも勉強のうちじゃないのか。ミスしてこそプロになれる、どんなミスかにもよるけど。
ごめんなさい。
482名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:12:13 ID:C0qy/D8h
仕事止めたんだけど、保険はどうすればよいのでしょうか。
国民健康保険に入りたいです。
前の会社の手続き等は必要なのでしょうか。
止める時にもらわなくてはいけなかったのでしょうか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:13:07 ID:hQAxKGGD
>>480
人間間違いくらいあるさ。失敗したくらいで辞めてたら続かないし
あなたが辞めても会社にメリットないよ。

次気をつけてめげずにガンガレ。
早く一人前になる事が会社に対する償いだよ
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:14:03 ID:MG2hdIV9
ttp://www.r-staffing.co.jp/sol/solJobSearchDetailsView.do?tf=1&od_no=D060405690D

諸君!今日ここにはっきりと!
スカメがスカメでない証がハッキリ提示された!
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:15:28 ID:kDJcVqCO
>>482
「仕事を辞めた日」が分かる書類を持って、市役所の対応窓口に行けばOKです。
486るる:2006/05/06(土) 23:15:51 ID:m182T+KM
そうですか・・・。変更を伝えなければいけなかったのに、(おまけに他の人が手配してその理由も書いてあったのにそれを見落として・・・)
自分は1ヶ月もいるのに何をしているんだろうって。
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:19:46 ID:C0qy/D8h
>>485
その仕事を止めた日がわかる書類というのは具体的にどういうものなのでしょうか?
提示できる書類が無さそうです。よろしければお願いします。
488名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:28:33 ID:kDJcVqCO
>>487
離職票のコピーとか、退職金の通知書とか、退職届の控えとか、何かしら
書類ありませんか? 全くないのなら、市役所に相談してみるのが良いと思います。
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:28:52 ID:wk1By5xG
>>487
離職票とかあるよ。

俺の場合、市役所行って、担当の方がおれの前職の
会社に電話して、辞めた日の確認を取っていた。
これでもO.K.ですよ。
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:43:26 ID:IkSc9fg3
新卒で入社したけど辞めたい…。
辞意は直接言わないといけないのかな?
もう会社に行きたくもない…。
あと試用期間中だからすぐに辞めさせてもらえるんだろうか?

過去ログ読まずに教えて君でスマソ。
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:44:19 ID:C0qy/D8h
>>488,489
離職票はありました、これを持っていきます。
ありがとうございました。
492名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:49:50 ID:kDJcVqCO
>>490
・辞めてからの展望があるのなら退職するのはあり
・社会人として、退職の意思は上長(研修中なら研修部門責任者)に口頭で言うこと
・辞める権利は君にある(会社が引き留めを強制することは出来ない)

でも、今から第2新卒の就職活動って間に合うか?
493名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:15:57 ID:3/0l9uEL
>>492
サンクス。
次の職はまだ考えてないけど決定次第本格的に探していく。
もちろん今も情報を集めてます。
仕方ないので週明けの朝一にでも伝えるつもりです。
はぁ、軽く欝だ…orz
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:30:19 ID:cGnt5q8w
応募資格に、関連業務経験5年以上
とありますが、
僕は研修を除いた実務経験は3年です。
年数だけで書類落ち確実でしょうか?
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:33:50 ID:OapZjc5J
>>493
仕方ないとかそういうことではなくて、
最低限のマナー。
496名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:34:52 ID:OapZjc5J
>>494
会社による
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:38:50 ID:30gzsqxq
>>494
他に実務経験5年以上の人が応募してきたら書類落ち確実でしょうね。
「実務5年(以上)」っていうのは、主任級(以上)での採用ってことが多いから、
後輩の指導歴も問われてくると思う。
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:48:02 ID:nPTRx8GX
全く業界の違う会社2社から内定もらいました。
かたや通勤に電車+バスで約1時間半以上かかる所にあり
(面接で実際の勤務地はコッチだよ、と言われた)、
一部上場(とは言っても四季報等で見るとさほどパッとしない)の
電機企業を親にもつIT系企業。
面接は1回のみ…ただし、社長重役含め10人位一斉の。
リクナビ売文句(?)は離職率が非常に少ないとか、7,8年は
黒字経営だとか…。
かたや、不動産(JASDAQ上場)の情シス。賃貸系ではなくて、
中古再生とかのある種独特な販売手法の会社。
ココは通勤は1時間以内でいけます。
ただ、自己資本比率も低いし、営業CFも赤だし…
長期的に勤めるにはどうかなぁという不安が。
仕事的にはどちらにも魅力を感じています。
決して若くないし、もう転職はコレで最後にしたいです。

すみません、自分の将来自分で決めろ!と
怒られそうですが、何かアドバイスとかありましたら、
おねがいします。
499494:2006/05/07(日) 00:48:43 ID:cGnt5q8w
>>497
後輩指導は2ヶ月ほどです。とほほ

まだ実務経験2年の時に某大手自動車メーカーから
実務経験5年以上という案件のスカウトメールがきましたが、
面接で落ちました。
その時にウソも方便ということを学びましたので、
書類さえ通してくれれば、面接で何とか食いさがる気概があるのですが。
500名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:56:10 ID:OapZjc5J
>>499
スカメ=DMにいちいち反応しない。
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:58:45 ID:30gzsqxq
>>499
なら、「部をまとめた」(勉強会とか主催した)経験とかを洗い出して置いた方が良いですね。
「3年」は"経験"者としての最低ラインで、「5年」っていうのはプラスαが求められています。
それが、より高度な実務経験なのか、主任級としてメンバーを引っぱっていく力量なのか
読み取る必要があります。

>>498
転職の目的をもう一度思い出して、それに合っている方を選ぶのが基本です。
その上で、自分の能力を高く評価してくれた会社、また能力を発揮できそうな会社を選ぶ。
あとはフィーリングです。
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 01:02:24 ID:MZFRHkbP
>>499
結局はトータルでの判断だから、そんな気にしなくて良いと思う。
ABCの3点で判断するとして、Aでかなり低めの点数となっても
BCで挽回するだけのものが有れば合格でしょ?
全てが会社の欲しい人材という人間は、ほとんど居ないんだから
がんがん受けると良いよ。
503498:2006/05/07(日) 02:07:28 ID:nPTRx8GX
>>501
アドバイスありがとうございました。
転職の理由という所が、収入面や技術面で
上を狙いたいという前向きな理由ではないので…。
504498:2006/05/07(日) 02:12:52 ID:nPTRx8GX
すみません、誤って送信してしまいました…!

フィーリング、難しいですね。
自分の中で、これで本当に最後だ!と
いう思いが強すぎるせいか、余計ナーバスに
成り過ぎているのかも知れませんが…
もちろん、全てにおいて自分にフィットする所なんて、
存在するワケないですしね。
思考がバラバラな感じです orz
505名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:27:32 ID:vpy0RbFM
私はソフト開発会社にいて、下記のようなことを担当している
・ヘルプデスクで電話を受けるひとたちへの技術情報提供
・ヘルプデスクへのお問い合わせ内容一覧を見て、製品に反映すべきことを洗い出し
※客からの電話を実際に電話を受けることは無い。
こういう業務は「ヘルプデスク」とは言わないと思うのですが、
かといって「ヘルプデスク統括」とまで書くと誇張表現と思える。
皆さんだったら、どう表記しますか?
ネットで検索してみても適当な表現が見当たりませんでした・¥・
506≡((|))≡:2006/05/07(日) 11:34:01 ID:i+oq74I8
>>505
ヘルプデスク関連業務
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:45:00 ID:WIRJgCvM
失礼します。
現在30歳でプラグラマーを目指してる者なのですが、
派遣会社に登録しようとしたところ
技術管理書(履歴書のようなものです)が派遣会社から送られてきました。

その書類に記入する内容について質問させてください。

>現在スクールにて行っている概要と
>開発環境、言語、範囲についても解る範囲
>で記入してください。

とあったのですが、「開発環境」というのがググッてもよくわかりませんでした。
どの様に書けば問題ないのでしょうか?よろしければお願いします。

スクール等で行った内容を書いておきます。
windowsで、HTML・css・javascript・php+MYSQL を勉強しました
dreamweaverは何度か動かした位で現在勉強中です
php+MYSQLでamazonを模倣したショッピングサイトを作ってみました。
これからブログ的なサイトを作ってみる予定です。
プログラムは未経験です。

スクールに行った二ヶ月間でした事はこんな感じです。
IT系の履歴書はどの様に書けばよいでしょうか、どうかよろしくお願いします。

508名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:06:49 ID:rYcOyjvr
>506
おお!ありがとうございました!
使わせていただきます!
509名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:55:56 ID:28EQ0Shx
グラッフィックデザイナーの応募をするのですが、
履歴書と自己PRを郵送して欲しいとあったんだけど、
自己PRってかしこまった手書き?
それともPCで凝ったつくり(画像を張ったり)のPR文?
どちらがいいですか?
510名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:13:54 ID:BJlpd3e5
転職先に初出勤した時、
初めの自己紹介ではどれくらいのあいさつが良いのでしょうか?
前職の経験などと言って自己PRのような事を言うのか、
とりあえずやる気を見せるのか。
あまりダラダラ話すのも良くないかと悩んでいます。
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:47:07 ID:EK0XXdZ9
>>507
わかりません

>>509
普通なら、PCでかしこまった自己PR文を作る。

>>510
前職の話をすると、嫌味に捉えられるか、ナメられるか
のどちらかなので言わないで下さい。
名前と意気込みと「よろしくお願いします」だけで良い。
512名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:49:57 ID:HADdJ8Pu
>>507
開発環境=OSやDBの種類
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:39:01 ID:PHACR2Zr
>>510
511さんの言う通りで、
初めての自己紹介は、名前と精一杯頑張るという意思表示のみで
OKと思います。
前職などあえて言っても、すぐに忘れられてしまうので
必要なことだけで良い。
514名無しさん@引く手あまた :2006/05/07(日) 16:54:58 ID:oEw2ukO7
採用試験の面接って平日に行うところがほとんどでしょうか?

在職中に次の仕事を決めたいですが平日に会社を休ませてくれないので
危ない賭ですが辞めてから探そうかと考えています。
(仕事を調べてはいますが面接に行けるか否かきになり応募していない状態です)
515名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:57:15 ID:gjqxs5NA
>>514
>在職中に次の仕事を決めたいですが平日に会社を休ませてくれないので
この時点で早く辞めた方がいいとオモ
516名無しさん@引く手あまた :2006/05/07(日) 17:04:27 ID:oEw2ukO7
>>515
了解です。

今の会社(ガテン系)は有給、代給使わせてくれません。
体調が悪くても”とりあえず会社にきて休んでれば良い”とか言います。
ガテン系では普通なのかな。
517名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:14:21 ID:0LSRESZ8
>>516
合点から合点への転職ですか?
俺は在職で事務志望なんだけど、一次面接に関しては基本的に7時とか7時30分位の開始で
あれば可能。ただ二時面接以降になると基本的には6時までだから
有給を使うしかない。半給とかなら可能でないの〜?
ま、完全に有給取得がダメだとしても自分の実力を知ってから辞めた方が良い。
例えば、行きたい会社数社に履歴書を送ってみて通過率を見てみたり
紹介会社に行って行きたい業界の求人数は増えているのか、減っているのか
募集人数はどの位で、一次や二次に進めるのは何割くらいいるのか等を知っておくのも
悪くない。
ま、辞めるのは、何時でも出来るが、
その選択は、一生背負うことを忘れずに。
518名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:26:57 ID:A/3BYyER
>>507
>「開発環境」というのがググッてもよくわかりませんでした。
日当たりがよいとか悪いとか、地盤が軟弱だから基礎工事に時間がかかったとか。

windowsの動作が鈍いから環境を変えて躯体を窓際のデスクにリプレースしたら
快適になったという事例も多々報告されているよ
519516:2006/05/07(日) 17:31:52 ID:oEw2ukO7
>>517
当方、大卒の25才です。
合点へ転職は考えてません。何とか異種(事務系・工場)へ転職できればと思ってます。
1次は割と遅い時間からやって頂けるのですね。
ただ自分は仕事終わるのが8時以降です。
その日が後期という仕事ばかりなので半給も厳しいです・・・orz
通過率の件ですが試してみます。四季報を見たりとか。

>ま、辞めるのは、何時でも出来るが、
>その選択は、一生背負うことを忘れずに。
重い言葉です。覚悟をしておきます。
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:59:58 ID:L50Uv3x1
>1次は割と遅い時間からやって頂けるのですね。
これも会社によるよ。
1次でも9時〜17時の間しかやってくれない会社もある。
521名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 18:26:28 ID:BPKYGMH2
最後に何か質問はありますか?って
どのようなこと聞きますか?
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 18:29:34 ID:30gzsqxq
>>521
・配属先ポジションでの平均的残業時間(実労働)
・時間外手当の支給程度(サビ残前提か、フルに出るのか)

これだけは聞いておくべき。あとは↓参照。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138760929/
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 18:49:51 ID:EK0XXdZ9
くれぐれも初回面談で金のこと聞くなよ

>>521
仕事内容、その会社に関する質問
とにかく、その仕事・会社に興味あることを示す。
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:06:42 ID:BPKYGMH2
>>522
サンクスやってみる
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:10:19 ID:f7MD22EW
書類や企画書作成するとき、下記のような手順で作成しています
1・書かなければならない要素を列挙
2・要素を分類
3・要素をどう並べると伝わりやすいか(シナリオ)を考え、並べ替える
・・・
この1と2の最中にものすごく時間がかかります
余計な項目まで書き連ねるせいか・・・
時間短縮のために、アドバイスいただきたいのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
526名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:20:38 ID:OapZjc5J
>>525
それ転職と関係あります?
527名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:30:26 ID:30gzsqxq
>>525
職務経歴書の話しですよね。であれば、その方法がベストですよ。

職歴書は採用側にとって、「>525さん」という人間そのものなわけです。
入試での答案と同じで、1〜2枚の紙の中に必要な情報を凝縮し、相手から合格点
をもらう必要があります。時間がかかる(というよりかける)のは当たり前です。

一般的な文書作成であれば、先に完成のイメージを描いておいて、必要な項目を
付け加えていけばいいですね。面接のシナリオを頭に入れる方法としては、以下の
ように、大きな概念→小さな概念の順で考えいくという方法があります。

 ライフプラン
   ← キャリアプラン
     ← 要望する職種
       ← 職務経歴
       ← スキル(資格、仕事を通して得たスキル)


職歴の棚卸しができないということであれば、求人票の「必要条件」欄を書き出して、それ
をもとに再構成するという方法があります。PCスキルであれば「PPTを使ったプレゼンの
作成と、それをもとにしたプレゼンの実施」という要件を出している会社があれば、それを
自分の経験に置き換えればいいわけです。語学だったら「海外の会社と英文メールを
日常的にやりとり」「月に1回単独海外出張」などですね。

繰り返しになりますが、職務経歴書は全力で取り組みましょう。自分自身もやっていて
かなり疲れていますが、これが行きたい会社への第一歩なのだからと言い聞かせています。
528516:2006/05/07(日) 20:35:41 ID:oEw2ukO7
>>520
分かりました。
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:36:18 ID:hONVk1Cy
相談です。
大学を卒業して営業を約6年間やってきて営業80名中7位くらいにもなって
それなりの実績を残し、そつなくやってきました。
しかし私自身営業に向いてるとはおもえません。人見知りもしますし。
本当はSEとかパソコン関連が向いていると思うのですが、まったくの未経験
なので29という年齢では厳しいのかなと営業職をさがしていますが。
本当にこれでいいのかと悩んでいます。
営業もそつなくやっていけると思うのですが他人からみても営業向きではない
とも言われます。
行政書士やパソコンなど専門学校にいって資格をとるべきか(もうすぐ30になる
のでそうそう時間もない)営業もそつなくこなせるのでそのまま営業職を探すべ
きかいいアドバイスがあったら教えてください。
また例えばパソコン関連にしてもどんなことから勉強すればいいかもまったくわ
からないのでそのあたりもいいアドバイスがあればお願いします。
530528:2006/05/07(日) 20:36:57 ID:ripIiwXV
アルバイトとして採用され今は試用期間です。
保険にも入っており、雇用契約書も書きました。
でも、条件が合わないので退職しようと思います。
退職は少なくとも2週間前ですが、それは退職時の書類をすべて提出するのが2週間前なのか
退職を伝えるのが2週間前なのかどちらが一般的ですか?
正社員ではないし試用期間なので退職届は必要ですか?
教えてください。
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:46:39 ID:OapZjc5J
>>529
何のために働くのかと、
その優先度次第。
ちなみに、資格が必要な職業以外では
経歴がなければ資格はほぼ意味がない。

>>530
すべては契約内容次第。
辞意表明>承諾をもらう>退職願など提出>通常通り勤務>退職
532528:2006/05/07(日) 20:52:19 ID:ripIiwXV
所定の退職届けを提出と書いてあるので、伝えてからその用紙に書くのですか?
533名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:56:13 ID:OapZjc5J
>>532
承諾をもらってから
534528:2006/05/07(日) 20:58:00 ID:ripIiwXV
2週間前までに伝えるのですか?
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:01:54 ID:OapZjc5J
>>534
それは契約内容次第。
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:05:04 ID:2yCHkFYi
525>527
どうもありがとうございました!!!
やりかた自体は間違っていないのですね!
経歴書以外の、通常業務でも時間がかかってしまうのが悩みです・・・
うーん、その業務の重要度を考えて、加減するしかないのかしら・・・
ともかく自信がつきましたーー
537528:2006/05/07(日) 21:21:13 ID:ripIiwXV
退職理由はどんなことがいいでしょうか?
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:25:59 ID:30gzsqxq
>>536
> 1・書かなければならない要素を列挙
> 2・要素を分類
> 3・要素をどう並べると伝わりやすいか(シナリオ)を考え、並べ替える

この方法は「KJ法」とかでも使われる方法なので、やり方自体はおかしくないです。
「要素の列挙」は思いつくままにPCに入力、「要素の分類」は紙に打ち出して眺めるのが
いいと思います。

>>528
> 正社員ではないし
扱いが正社員ではないだけで、社会保険とかの扱いでは正社員と同等ですよ。
退職手続きは「最低2週間前までに退職届を出すこと」という規定かと思います。

まずは直属の上司に辞意を伝え、退職届を提出しましょう。会社によっては複写式の
専用書式を人事部から受け取る必要があります。

>>529
「未経験者OK」の求人を雑誌などで調べてみるといいと思います。その中で、やって
みたいと思える職種が見つかったら、情報を収集してみると良いでしょう。

営業での経験があり、実績もあるということなら、転職コンサルに職務経歴書を送って
もいいかもしれません。「売れる」と思わせることが出来れば、丁寧なアドバイスを
受けることが出来ます。

資格に関しては >531の言うとおりで、国家資格(弁護士・会計士などの独占業務)
以外は職歴がなければ意味がありません。

思い切って、今から医学部に入学して医師を目指すというのもありかもしれません。
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:35:26 ID:ZFCKSjSN
【Web履歴書による書類選考】⇒【一次面接】⇒【二次面接】⇒【内定】

※一次面接は部門のトップが担当します。
※二次面接は人事担当及び役員が行ないます。
場合により、三次面接があります。

4月20日に書類選考に合格し、一次面接が明日なんですが
選考って一般的にどれくらい時間がかかるんでしょうか?
第2新卒で受けてるんですがイマイチ流れがわかりません。
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:37:49 ID:OapZjc5J
>>539
数日から1ヶ月〜。会社による。
541528:2006/05/07(日) 21:44:32 ID:ripIiwXV
所定の退職届以外にも事前に退職願を提出するのですか?
5月31日付けで退職しようかと考えています。
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:47:18 ID:ZFCKSjSN
>>540
サンクスです。

一次面接は夜やって頂けるのですがやはり二次面接とかはやはり平日の昼
とかになりそうでしょうか?なんか前のレスみたらそんなようなことが
書いてあったので。まぁ会社によるでしょうが。
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:50:34 ID:tcM1s0Eu
536です>538
>「要素の列挙」は思いつくままにPCに入力、「要素の分類」は紙に打ち出して眺めるのが
>いいと思います。
このやりかたでやっています。認めていただけて自信がつきましたが・・・
ぐちゃーっとなってしまい、読むのが大変なのです・・・
メモ帳を使っていることが敗因でしょうか?
ワードを使えばフォントの大きさや太さによってメリハリをつけることにより
マシになるかも、でも動作が重いから使いたくない、と迷い中です・・・
どのツールを使用されていますか?

544名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:54:15 ID:30gzsqxq
>>542
二次以降は上席・役員が出てくるので、就業時間内で、相手から指定された時間になる
ことがほとんど。

>>541
一般に、受理されるまでは「退職願」→受理されると「退職届」と呼ばれる。
とにかく明日にでも「月末に退職する」旨、上役に伝えなさい。

>>540
自身のご経験で、国内の会社で選考が2か月以上におよんだ会社っておありですか?
545名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:54:18 ID:EK0XXdZ9
>>537>>541
うぜー。
リクナビに退職手続きの仕方書いてあるんじゃねーの?
あとは会社の就業規則読め。
会社によって手続き違うから。
546名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:58:41 ID:ZFCKSjSN
>>544
上席・役員面接って新卒の時で言うともうほぼ内定決まってる感じ
なんですかやはり違いますか?
平日昼になるとなんとか嘘ついて平日会社ばっくれる予定なんで
ここで大半が落ちるとかだったら悲しいです。
547名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:59:31 ID:30gzsqxq
>>543
自分はMS-Excelです。

セル単位で入力が可能なので、いくつか「大枠+その中に小枠」を準備することで
ある程度系統だった入力が可能です。それを印刷して、眺めながら再構成します。

Excelのメリットに、ブックの中にシートをいくつも用意できると言うことがあります。
様々なタイプの下書きを1つのブックに収められるので重宝しています。

僕の場合、各サイトへの登録内容、転職コンサルトのスケジュール管理、今作って
いる職歴書の原型など、すべて1ブックで管理しています。
548名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:01:52 ID:30gzsqxq
>>546
大量人数を採用する新卒と違って、転職は若干名のことが多いですから、全ての
面接で厳しく選考されます。

会社によっては、人事部ではなく、配属先の部長級と面談させて、組織になじむ人間
か見られるかもしれません(外資では必ずあります)。
549名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:02:13 ID:OapZjc5J
>>544
選考トータルならたくさんありますね。
選考1段階なら、最高でも1ヶ月でしょうか。
ただ、いつ結果をもらえるかを聞けばいいだけだと思いますが。
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:05:07 ID:ZFCKSjSN
>>548 
日系ですが金融関係です。
一次面接から部門のTOPと話す予定です。
二次は全然わかりませんが。
やはり二次でもばっさりいきそうですね。

551名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:33:02 ID:6GDpoAE3
私が今受けている会社の面接は、面接官がだんだん若手になっていっている
1次=部長
2次=次長
3次=課長
いつ終わるんだろう・・・
552たっちゃん:2006/05/07(日) 22:35:49 ID:9eDKV1DL
転職すべきかどうか悩んでます。
みなさんの意見や助言をいただければ幸いです。
実は私、上場準備中の会社に内定もらいました。
その会社は大手企業や銀行から出資を受けて設立5年未満、HPの決算公告
では内部留保10億、B/Sでは、ほぼ無借金に近く(大げさかな)財務内
容もよく、年300%の伸び率で急成長(設立浅いから当り前かな)してい
る会社なのですが・・・
社長面接の際に来年上場する事、社員持ち株制なので最低1株は持ってもら
う事になる等のおいしい話を聞かされました。
私は現職にて約600万の年収を得てますがその会社に転職すると、最初は
450万程度との事でした。
しかし会社の株を買って上場した日にはすごい収入を得ると聞いたのですが
そもそも、上場前の株を1株もってるだけでそんなに儲かるのですか?
初年度の収入がかなり下がるが自社株上場でそれ以上に儲かると人より聞い
たんですけど・・・・
そもそも1株だけでそんなに儲かるんですか?上場前の株というのは??
株にお詳しい方教えていただけないでしょうか?
また、みなさんの助言や意見をお聞かせいただければ幸いです。
553名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:44:58 ID:OapZjc5J
>>552
儲かる場合もあるし、そうでない場合もあります。
554名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:51:31 ID:Lb3/Sdgq
たっちゃん久しぶりやん。
何しとん?
555名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:51:31 ID:jF3jlXM4
>>529まずどんなパソコン職あるか調べたら?
何やりたいか方向決めて、職種選ぶ、職種板で質問する。
556たっちゃん:2006/05/07(日) 23:05:24 ID:9eDKV1DL
>>554
すみません。たぶん人違いです。
>>553
そうなんですよね〜。でも儲かるって具体的にどうやって??
557名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:12:57 ID:An74Vss6
書類選考をちゃんとしたのか電話で聞きたいのですが、それはまずいですか?
以前、面接官が明らかに書類を初めて見る感じだったので。
558名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:13:17 ID:EK0XXdZ9
>>529
言語だの関数だの見て苦にならないか?
日常の業務とは別に、あのわけわからんやつを日々勉強しないといけないんだぞ?
人見知りなんて営業やってれば直るもんだし、
結果も出ているんだから、営業続けた方がいいと思うけどな。
559質問です@22歳:2006/05/07(日) 23:15:57 ID:iuMiFdJ6
高校卒業後、飲食店店員(正社員、社保有り)三ヶ月勤務。短期ですぐに辞めてしまったが、
間を空けずにすぐ転職。新聞販売店経営会社(正社員、社保有り)3年勤務。
退職後はバイトをしております(社保無し)半年勤務。
ただバイトのままじゃマズイので、以前お世話になってた新聞販売店に出戻りを考えています。そうなった場合、職歴的には(社保的には)
『飲食店店員三ヶ月
新聞販売店三年
新聞販売店現在勤務』
という形になると思うのですが、もう新聞販売店会社に骨を埋めるつもりで行かなきゃ厳しいですよね。今後また、転職したいと思っても出戻りしたリスクはありますよね(しかも新聞屋さん)
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:24:16 ID:OapZjc5J
>>557
書類選考する人と、面接官は同じとは限らない。
というかかなり小さい企業意外は同じではないでしょう。
561名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:26:38 ID:KX7s/uTk
>>599
まぁ一生新聞屋でしか無理だろうな
出戻り、短期離職、新聞屋(スキルも糞もない底辺職)の3重苦では
まず転職は無理と考えた方がいい。キツイ言い方だが転職の際
この3重苦は相当の悪印象を与える。派遣登録さえ厳しい内容だ

一生新聞屋が嫌なら人生棒に振る覚悟で死ぬ気になって公務員試験
もしくは司法試験など相当高度な資格を取るってのもある
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:30:38 ID:CvQvZ4U4
転職中で内定出たので、現職の上司に寿と偽って退職の意を伝えた。
出来ても7月末退社との返答。
しかし!転職先の楽●がブラックであると判明。
特にすごく営業がやりたくて楽●に決めたわけでもなく…
今更現職先に「結婚先延ばしになった」というのも…良くないですよね;
こんなどーしようもない質問すみません…;
563名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:37:36 ID:P49mu3e2
>>562
どうせ嘘ついてるんだから、破談になったとでもいっとけ
564名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:43:31 ID:iVUIfjwF
転職希望で、明日最終面接なんですが、応募したのは開発職です。
今の職業がプログラマーなんで、少しでも経験がある職種がいいかなと
思ってそれで応募したのですが、本当は広報の仕事がしたいです。
面接時に「広報の仕事がしたんですが…」とか言ったら落とされますかね?
一応、そこは広報も募集してるんですが、経験者採用で、私は未経験です。
565名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:44:58 ID:iuMiFdJ6
>>561
厳しいですよね・・。とりあえず今は、
飲食店三ヶ月
新聞屋三年
バイト半年←今ここ

こんな感じですので、出戻りは思い止まっておきます。出戻りしたら、その出戻りした会社で終了させなければいけないですよね。
転職難易度が激しくアップといいますか・・(しかも俺の場合、新聞屋。まぁ一応株式会社なんだけど)

(生活もあるので今のバイトは続けて)公務員試験に挑戦するか、他業種で仕事を探すかしたほうがいいですよね、それも出来るだけ早く。
もう23歳の年代だし・・けど目標というか、これやりたい的な仕事がなかなか無い・・orz
566名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:48:22 ID:bBsn8IHO
>>564
「将来的に他の職種に配置転換される可能性はありますか? 例えば広報とか…」みたいな感じで水を向けてみたら?
何が何でも開発の仕事したくないワケじゃないんでしょ?
567名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:54:31 ID:iVUIfjwF
>>566
はい、開発も経験としてやりたいんです。
だからどうやって水を向ければいいか悩んでいて…。
将来的に広報を目指したいです、みたいな感じで言ってみれば大丈夫かなぁ…。
それで面接官が「広報の仕事がしたんですか?」とか言ってくれれば嬉しいんですが。
568質問です:2006/05/08(月) 00:02:50 ID:BGjoPoaK
会社が嫌で嫌で仕方ありません。辞めようと思ってるのですが、いきなり行かないとどうなりますか?
569名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:05:51 ID:Qk7JC8dW
>564
うーん、厳しい
プログラマーとして入って認められたあと、配置換えをお願いする
が現実的かも・・・・。
それにしてもプログラマーしながら広報に必要なスキルをつけていくことが必要な気がする
具体的な方法は思いつきませんが。・・・
570名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:07:13 ID:inI/mcm9
>>568 電話が鳴ったり、同僚が自宅にきたりとか。
私は辞めたいと思ったら即上司に言いましたよ。
何が嫌だったかも素直に言って。
いきなり行かないと、解雇とかになるから転職が不利になる。
辞めますって一言言ってから辞めた方がいいと思います。
どういう仕事なのかはわかりませんが、引継ぎとかいろいろあるんだから、
円満退職目指してあとちょっと頑張りましょうよ。
571名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:08:36 ID:Dh6F35V9
>>568
その行為により会社に損害を与える場合は、損害賠償の可能性があります。
そのようなことがないなら、モラルの無い人だと判定され、
次の職探しに影響を与える可能性がある程度です。
572名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:11:48 ID:vxyjTwbn
>>564
やりたいなら、そう伝えるのが良いと思う。
落ちたら、本望でないか。
もし開発で受かったとしても、常に頭に広報の仕事が離れないとすれば
また転職活動始めるぞ。
573名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:12:55 ID:inI/mcm9
>>569
厳しいですか…。
一応、開発と書きましたが、正確には開発アシスタントという感じで、
開発以外にも雑用的な仕事はする(事務や商品発送等)ので、
広報の仕事も手伝いたいとか言えば可能性は広がりますかね?
広報の仕事を最初から探せという感じですが、
私の行きたい業界の広報はほとんど経験者採用で、チャンスがありません。
どうにかがんばりたいなぁ…。
574名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:15:07 ID:3d8dtT/X
俺4月からやっとの思いで転職した物なんだが、
前の会社がまだ、未だに雇用保険被保険者証、離職票、
健康保険被保険者資格喪証明書とかよこさないのよ

で、1ヶ月にもなったんで、流石に電話したら
受付のおばちゃん「社長しかわかりません」
俺「はあ?、じゃあ社長につないでよ」
受付のおばちゃん「社長から連絡入れさせます」

一週間連絡なし・・・・
正直対応事態にも腹が立つので、何か法的な手続き出来ない?
訴えるとかは流石に早いとおもうけどさ、歯医者も行けないのよ
俺免許ないから、身分証明書もねーし。マジ困るんだけど。
575名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:16:55 ID:inI/mcm9
>>572
そうですか。
確かに、広報をやりたい〜と思いながら開発やってたって、
結局はまた転職しちゃいそうですね。
婉曲的に伝える方法を探してみます。
「広報の仕事に興味があり、将来的にはそちらへ行きたいと思っているのですが、
こちらの会社でチャンスはありますか?」
とか聞いたら直球過ぎますか?

落ちたら今の会社に逆戻り〜です。受かったら辞めるという風に会社に伝えているので。
それは嫌だなぁ。
576名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:18:31 ID:n0j4NqC4
>573
就職してから社内で異動っていうのはありえないのか聞いてみるといいのでは?
577574:2006/05/08(月) 00:24:54 ID:inI/mcm9
>>576
私宛でしょうか?
それとなく聞いてみます。
水の向け方が難しいというか、そういうのを言い出せる流れになるかが不安ですが…。
578名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:25:24 ID:l8y9DN5o
今の仕事を正社員として働いています。入社一ヶ月目です。社会保険は三ヶ月後から加入出来るよとのことです。
そして、三ヶ月後でも社会保険加入するかしないかは社員に任せてるとのことでした。(給料から引かれるのが嫌だっていう社員もいるからね、と普通に言ってました)
いろいろ考えたんですが、この会社でずっと勤める気はないです。働きながら、いつ決まるかは分からないけど転職活動するつもりです。一応生活あるので収入は、必要ですので。
この場合職歴的にも社会保険入らないままの方がいいでしょうか・・。
579名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:37:16 ID:nHAbWqrP
リクナビNEXTに掲載されてる企業って、とりあえずDQNではない?優良とはいかないまでも、普通なかんじ?
580名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:42:32 ID:yPvHjd0U
新卒入社して一ヶ月と半分くらいですが、転職活動をすることにしました。
面接にあたって、職務経歴書の提出を求められているのですが
一ヶ月半の職歴であっても普通に書くべきでしょうか。
ちなみにまだ在職中です。
581名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:45:33 ID:SFomo3Cy
>>579
そればかりは何とも言えないでしょうね。
中には酷い会社も報告されてるから。
582566:2006/05/08(月) 00:46:00 ID:HZuLDDOn
>>564 = >>567 = >>574
開発が嫌じゃないなら、まずは今回の応募先を突破口にすべし。
いきなり未経験の広報職を目指すんじゃなくて、まずは経験ある開発職で入社して
やがて広報の仕事にありつけるような状況を自分のできる範囲で作っていく。

最初にあてがわれた仕事と自分が本当にしたい仕事とのギャップがあったと気づいたとき、
徐々にそのギャップを埋めていくようにしていく、今の仕事としたい仕事とを少しでも関連づけていくっていうのが
大事だと思う。

まずは今回の最終面接を頑張ってみてください。
健闘を祈ります。
583564:2006/05/08(月) 00:55:20 ID:inI/mcm9
>>582
はい。
自分で将来を切り開いていかないと駄目ですね。
なんとか、将来のビジョンを面接官に伝えて、乗り切ろうと思います。
とりあえず、明日頑張ります。
どうか、上手くいきますように!
頑張ってきます!!
584名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:02:04 ID:3b/T8Twb
明日の面接で、その会社の商品サービスについて気づいたことをいろいろお話する予定。
でも全部覚えていくことは難しいので、できれば、メモにまとめておいて、面接中にそれを見たい・・・
だがソラで話したほうがもちろん印象いいだろうし、メモ見ながらだと読み上げになってしまい、会話が成立しなくなる恐れがある
結局、気づいたこと全部言うのではなく、会話の流れの中で伝えることを重視しよう、という結論におちつきました。
間違ってないと思うのですが、どなたか、ご意見・ご指導くださいますと幸いです。


585名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:10:01 ID:L9nvuLPl
>結局、気づいたこと全部言うのではなく、会話の流れの中で伝えることを重視しよう、という結論におちつきました。
ちょっと訂正・・・

気づいたこと全てを伝えることにはこだわらず、
会話の流れの中で自然に伝えられる範囲で伝えよう、という結論に落ち着きました

もしかしたら、片っ端から列挙させられるかもしれないので
そのとき、詰まってしまったら「メモ拝見させてください」と言うと思います・・・
586名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:10:47 ID:sjN9GZZh
>>584
メモじゃなくプレゼン資料として作成したら?
何の商品か知らないけどエクセルで国内シェアのグラフとか入れてさ。
ネットなり、色々検索してチャレンジしてごらん。
ただ単に商品サービスについて話しても馬鹿にされる可能性がある。
そんなのわかってんだよって感じで。。。
貴方が同業出身なのか異業種出身なのか分かりませんが
どうせなら起承転結をしっかりとしたプレゼン資料を見せた方が絶対に受けがいいよ。
企画をしながら提案営業出来る奴って、大手でも意外に少ないもんさ。


587関西22男:2006/05/08(月) 01:19:14 ID:l8y9DN5o
ユニバーサルスタジオジャパンとか、アドベンチャーワールド、また各遊園地や動物園みたいなところ、時代村などなど。
そういった、エンターテイメント性のあるところで働きたい場合どうすればいいのでしょうか。
当方、22歳男 普通高校卒業です。
588名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:41:12 ID:L7edQDKg
店舗の販売職の面接受けた方に聞きたいのですが、販売職って他の業種と比べると、比較的採用率が高い、とかって印象ありますか?
もちろん経験や年齢によって全く変わってくるでしょうが、あくまで他の業種と比較して、という意味で。
589名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:49:01 ID:A0EMTYJ9
>>588
間口は広いでしょう。兵隊として人数も必要だし、女性メインだとしたらそれこそ人員も流動的だし、販売としてのスキルなんてものも必要ない。
面接で言葉遣いや人柄がみられることがメイン。
590名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 07:03:27 ID:s1IfTFgh
>>580
書くべきです。
新人研修で受けたビジネスマナーに関する技能はできるだけ詳しく書きましょう。
第2新卒は新人研修の手間が省けるのが魅力なわけですから。
591名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 07:06:19 ID:s1IfTFgh
>>578
加入させるのが会社の義務です!!
業務上の怪我を自費治療なんて事になったら洒落にならないですよ。

あと、怪我・病気で休職することになった場合、社保(健康保険)だと「傷病手当金」
が支給されます。これは国保にはありません。

また、厚生年金と国民年金では将来の支給額が全く異なります。

ということで、社保には今すぐにでも加入すべきです。
592名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 08:23:07 ID:zigZKpXR
>>587ディズニーランドは春とかバイト募集する。バイト情報誌に載る場合ある。水族館はチケット売り、動物園は売店のスタッフとか。
求人いつ出るかわからんから、直接電話してみな。
593名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 08:32:18 ID:zigZKpXR
>>587追加、HPも見てみな。
594名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 09:27:53 ID:sw4UAmYf
http://www.merise.co.jp/merise/applicant/AnkenResultDetail.do?publishNo=16234&recruitmentNo=21481&visId=AJI0001


http://www.merise.co.jp/merise/applicant/ConditionSearchResult.do

マリオネットコーポレーションという会社らしいですが
社名で検索したところさまざまな職種でヒット。これって派遣ですかね?
595名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 10:47:07 ID:ZkvL7YyV
自分で考えろと言われそうですが、
退職理由と転職理由を、明後日の面接でなんて言っていいのか
考えても考えても良い案が浮かばず、すごく困っています。
前職は銀行で、今度のは同じ金融ですが先物取引です。
以前の面接は、全く違う業種だったので、「この業界に興味があって」
と言えたのですが、同じ金融で、待遇面もほとんど同じです。
ちなみに、前職は人間関係が悪化してやめてしまいました・・・
596名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 11:17:18 ID:s1IfTFgh
>>595
「前職はあらゆる場面で前例が踏襲され、形式が重んじられる環境でした。その中で
**といった業務スキルは(短期間で)身につけることができましたが、それを活かして
何か提案をしようとしても、聞いてすらもらうことができないのが実態でした。
 御社は、やる気のある社員に対してはそれに応じた処遇を聞いております。今までの
経験を御社で活かした上で、自分自身もスキルを広げたいと思い応募いたしました」

こんな感じでどうですか?
もしこれで通ってしまったらレス下さい。
597名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 11:26:45 ID:ZnD54XFn
>>595
たとえばこういうのはどう?

「前職の銀行では、直属の上司がキレやすく、つまらないことですぐに怒り、
仕事が非常にやりずらかった。人事部に異動を相談したが結局受け入れて
もらえなかった。仕事としては継続してやりたかったが、つまらないことで
怒りをぶつけられるのも本意でないので、悩んだ末に退職を決意しました。
新しい職場で心機一転、頑張りたいと思います。」
人事担当によるけれど、
今後の前向きな姿勢を強調するのが良いかも。
598名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:26:53 ID:VpAAfDQ0
ゲーム業界のプログラマーに応募してきました。
その際、自己PRに独学でC++を勉強しています、と書いたのですが、
本を読む程度のことしかしていません…。
大丈夫でしょうか?
一応書類選考は通り、次は面接です。
私自身はSQLの業務以外はしたことがないです。
599名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:25:35 ID:cUWt7ve1
2社勤務したことがあります。会話上の呼び方を教えてください。
2社目は、前職の会社でいいと思うのですが、1社目は何と呼べばいいでしょうか?
具体的な会社名で会話してもいいのでしょうか?1社目ではおかしいですよね?
具体的な会社名だと、どこまで省略した言い方が許されるのでしょうか?

会話上の呼び方を教えてください。
600名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:41:06 ID:g8uSAO3a
名の知れない地方の三流大学の偏差値とかはどうやって割り出すのでしょう?
601名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:41:27 ID:G9+oA3DM
前々職はどう?
602名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:49:40 ID:cUWt7ve1
前々職ですか。発音してみると何かくどいような。すみません。アドバイスしてくれてるのに。
603名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:54:22 ID:pJIdDHmy
私も面接で前々職って言ってた。
604名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 14:15:46 ID:zigZKpXR
>>602新卒で入った会社、は?
605名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 14:44:58 ID:l8y9DN5o
>>602
最初とかそういうのでいいんじゃないかな?
俺も質問(相談)です。スーパー銭湯(24時間営業年中無休)での正社員を考えているのですが、仕事面や給与面はどんな感じと思われますか?
606名無しさん@引く手あまた :2006/05/08(月) 14:58:37 ID:xSKmctZH
今まで事務経験ないのですが、営業事務に興味がありエントリーしたら面接に呼ばれました。
その会社は販促グッズ制作や、企画を行っているちょっとクリエイティブな会社
なのですが、
「事務としてバックオフィスを支える仕事が好きで(得意で)自分に向いていると思った」
「モノづくりの現場に興味がある」
という志望理由だけではダメでしょうか。

また、面接の終わりに「質問はありませんか」と聞かれることが多いのですが
当たり障りのない質問ってどんなのでしょう??
「残業はどれくらいですか」とか聞いてはダメですよね。
607名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 15:25:19 ID:qfM1SC+p
質問お願いします
仕事内容が自動車部品の検査業務、メーカーとの窓口業務という所に応募を考えています。
これらの業務にはどのような性格の人が向いているのでしょうか?
自分のイメージだと、検査業務なので几帳面さ、またメーカーとの窓口なので対話能力、
クレーム処理もやるはずなので図太い神経、ぐらいしか思いつきません。
どなたか他に必要な特性があれば教えてください。
608599:2006/05/08(月) 15:34:44 ID:cUWt7ve1
>>604 いいですね、それでいきます。ありがとうございます。
609名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:32:22 ID:WxeI4jiT
あさって面接なのですが
6月上旬の日曜にどうしても休みたい日があります。
たぶん土日は休んで欲しくない会社だと思うので
「いつから勤務できますか」って聞かれたときに
この休みたい日以降からならいつでもって答えようかと思ってます。
その場合「すぐに働けます」という人と比べるとやっぱり不利になりますか?
あと「なんでその日までダメなの」と聞かれたら今バイトしてるので、と答えるつもりです。
(その日までではないけどバイトは本当にしてます)
バイトって理由も何か印象悪かったりするでしょうか?
どなたかアドバイス頂けると助かります。
610名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:14:28 ID:sZaBdOJb
以前働いていた会社の提携している別の会社のマネージャーにきてほしいといわれて明日店長と面接なんですが、こういう場合でも不採用とかあるんでしょーか。髪を黒染めするか迷ってるんですが・・。ちなみにその会社は風紀など厳しくないですが一応したほうがいいですか?
611名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:18:36 ID:UZijj2l7
採用結果を8日までに連絡しますと言われたのですが、今だに連絡が来ません。
結果は期待していませんが、こちらから連絡したほうがよいのでしょうか?
612名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:22:11 ID:Rw3P6NOy
在職中なんですが、転職先に話や工場見学等できますか?
613名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:27:36 ID:KukD+Q/J
>>605

年中無休、24時間営業、これだけを見ると、忙しいと思った方がいいよ。

コンビニ、ファミレスは離職率が高いのだが、それは、この年中無休、24時間営業
のためといっても過言ではないでしょう。

ともかく拘束の時間は、かなり長いと思っておいた方がいいだろうね。

バイトやパートが休んだら、その穴埋めは正社員がしなければならないだろうから。

614名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:34:32 ID:SFomo3Cy
ファミレスは半端なく激務みたいだね。

前の会社に外食経験者がいて、
酷い時は朝働き始めて、翌朝まで24時間連続
で働いたことがあると言ってた。
それと暴力が日常茶飯事。

だから「害食」呼ばわりされる理由がわかった。
615名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:36:32 ID:s1IfTFgh
>>612
面接の時、工場見学を希望する。
断られるようなら縁がないと思った方がよい。

>>609
> たぶん土日は休んで欲しくない会社だと思うので

これは「多分そうかも」レベルですよね。
なら、「明日からでも働けます」と意欲をアピールした方がベターだと思います。
あらかじめ「こちらを受ける前に入れてしまった予定が6月*日に入っておりますが、
お休みいただいても差し障りありませんか?」と下手に出れば、DQN企業でなければ
受け入れてくれるはずです。

>>606
・その会社の求人票に記載されている「必須スキル・あればよいスキル」を箇条書きにする
・自分の経験と(強引でもいいので)結びつく所を見つける
・「***のため、【自分に向いている】【御社に貢献できる】」と結論づける

こんな感じで面接に臨んでみてはいかがでしょうか?

>>598
「独学で」と明記したのなら、あとは会社側の判断。
「何か質問は」と言われたときに「入社日までにマスターすべき事項や書籍がありましたら
教えていただきたいのですが」と聞けばいいと思う。
616名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:40:53 ID:bZrTEC1f
一生アパート住みたくないので一戸建ての家をローン借りていつか
建てたい、でも、定年まで働ける職場や給与が保障されてる職場は
そんなにはないようなきがしています。ましてや中途入社のにんげんは
最後まで雇うつもりもないでしょうし、どうしたらいいでしょうか?
組織に入れないタイプの人間が会社勤めごまかしてできますか?
617名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:51:38 ID:x6/0NmOA
現場に近くなればなるほど
給与が安くなるのはなぜですか?
618名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:52:39 ID:s1IfTFgh
>>616
> 定年まで働ける職場や給与が保障されてる職場は
> そんなにはないようなきがしています。

今は、東芝、富士通といった超大手からも30歳前後の求人が出ています。


> ましてや中途入社のにんげんは
> 最後まで雇うつもりもないでしょうし、

日本企業の場合、一度正社員になったら、普通はクビはならない。
リストラされたら、新しい職場を見つけるだけ。


> どうしたらいいでしょうか?

入りたいような会社からスカウトされるような能力を身につける。


> 組織に入れないタイプの人間が会社勤めごまかしてできますか?

中途では無理でしょうね。
619名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:53:58 ID:cmgsqIZA
3流大学卒。現在27歳、今年の7月で今の仕事2年目。10月で28歳。
前職無し(大卒後バイトして就職活動してない)。
この年で職歴2年しかないのって相当やばいですか?
620名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:59:04 ID:x6/0NmOA
>>619
やばいって君が何を望んでいるのかわからないから
答えようがないだろ。
一流企業に入りたいならやばいんだろうが
高望みしなければやばくないだろ。
621名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:03:23 ID:cmgsqIZA
>>620

来年で3年になるし、給料低すぎるから転職したいんだけど
この年でこれしか職歴なかったら論外かなって思いまして・・・
622名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:04:12 ID:xzJelUa5
>>621
基本給いくら?
623名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:04:19 ID:xSKmctZH
606です

>>615
レスありがとうございました。
その内容でちょっと考えて面接にのぞみたいと思います。
624名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:05:12 ID:cmgsqIZA
>>622

16万。手当て等は無し。茄子も無し。
625名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:06:01 ID:Dh6F35V9
>>621
能力と人脈があればいくらでも転職できる。
626名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:06:55 ID:Dh6F35V9
>>617
職業に貴賎なしではありますが、
ピラミッドの底辺は人も多い。
627名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:07:37 ID:z/8JYZGt
>>619
職歴より、卒業後5年間何やってたのってところだろうな。
その評価が16万に反映されてるんだろう。
次に受けるなら、前職の2年間どうしてたのかってことの方が重要じゃない?
628名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:08:48 ID:5EeAkT49
<<616
今のような時代は無理してローンを抱えて持家するより、身軽に動ける
賃貸生活もいいかも・・

定年まで雇用が保障されている会社は一つもありません。

中途入社云々はあなたの思い込みです。

組織の中で動くのが苦手なら資格を取得してある程度個人プレー
ができる仕事を選べばどうでしょう・・・

前向きに生きましょう。
629名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:12:37 ID:z/8JYZGt
>>616
しかし、結局生き続けるには仕事をしなくちゃならないし、日本のどこかでアパート代を一生払い続けるのも同じ。
家を買えばその土地に根を下ろす覚悟がいるってことだから、どちらがいいかは人それぞれ。
630名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:14:27 ID:s1IfTFgh
>>617
代わりがいくらでもいるから。
高度な技術を持った職人は、現場最前線でもそれなりの待遇を受ける。

>>624
履歴書↓こんな感じ?
  平成12年3月: 【3流大】卒業
  平成17年3月までバイト
  平成17年4月: 【安月給】社入社
  平成18年5月: 一身上の都合により退職

「相当やばい」のは事実だけど、コネなしでも年収300万円台(税込み)の会社は
見つかるかもしれない。面接次第。ただし、相当口達者じゃないと難しい。
631名無しさん@引く手あまた :2006/05/08(月) 21:15:12 ID:wogxZoqA
高卒で今年の4月に入社し、専門へ行くためのお金を貯めるという目的で入社し
現在工場で高年齢の方々に囲まれながら検査作業中なのですがアルバイトのほうで
デザイン関係の仕事を見つけ(チラシデザイン)転職するか迷っています・・
今の仕事は量が多くて精神的にも疲れるのでアルバイトでも良いから自分の好きな仕事に
就きたいのですが・・
ちなみに現在の会社の給料は手取りで13万
アルバイト先は時給800円〜1100円(働く時間は正社員と同じ8時間)
アルバイトから正社員という可能性もあるらしいです
休日はどちらも同じくらいの数

どうしたら良いでしょうか?
632名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:21:16 ID:cmgsqIZA
>>630

 平成13年3月: 【3流大】卒業 (一度留年してる為)
 平成16年6月までバイト
平成16年7月  入社(PCヘルプデスク業)
平成18年5月  現在に至る

こんな感じです。



633名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:26:26 ID:cmgsqIZA
間違いた
 平成14年3月 卒業だった。
634名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:47:54 ID:e84mKRu9
皆、面接落ちまくった時の、気持ちの切り替えとかどうしてる?
俺、もうネガティブの坩堝なんだけど。
新たに応募しても、「どうせ、また落ちるんだろ」って考えちゃうんだよな。
今のご時世の転職は、努力以上の何かが必要だってね。

何かいい気持ちの切り替え方、無いですか?
635名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:53:44 ID:s1IfTFgh
>>632
あと1年我慢して、「ヘルプデスク部門3年」という職歴を作るべき。
3年やれば「経験者」採用にチャレンジできる。それにヘルプデスクは対人スキルが
必要だから、次の転職の時にも読み替え(別職種への応募の可能性)が期待できる。

しかも来年ならまだ20代。仕事のチャンスはかなり広い。今は我慢の時(「石の上にも3年」)。

これからの1年2か月の過ごし方としては、
 ・来年応募してみたいと職種をイメージする。
 ・ハロワに行って、その職種で要求されるスキルをメモする。
 ・今の職場でで磨けるスキルを徹底的に学習する

全ては来年のため。3年経ったら「前職では**といった経験を通して<スキル>を
身につけました。御社で活かしたい」というように面接に持って行く。

>>631
ポイントは2つあると思う。大事なのは自分の将来像をイメージすること。
今でも「専門に行く」「それを活かした職に就く」「今はお金を貯める」という目的を失って
いないのなら、

  ・「それを活かした職に就く」とき提出する職歴書に、正社員、バイトどちらが生きるか
    → 今の仕事も立派な職歴。将来、履歴書に書くときどちらが効果的か考える

  ・「学費が必要」という状況の緊急性
    → とにかくお金が必要なら実入りの良い方を選ぶしかない。そこまで緊急性が
      高くないのなら、長続きする職場を選ぶことが、結果的に目的達成(専門学校
      入学)につながる。
636名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:56:42 ID:x6/0NmOA
>>631
親にお金出してもらえないの?
後で返すとか。
637名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:57:32 ID:s1IfTFgh
>>634
ハロワの「模擬面接体験会」に出席して、自分の面接のどこに問題があるのか指摘してもらう。
書類選考にパスしている以上、スキルは一定水準に達している。プレゼンの経験がない
から、周囲の「練習済み」応募者に負けてしまうだけ。

ハロワの演習は、自分が受験者・面接官交互にロールプレイするので、自分の表現力の
どこが弱いか掴むことが出来る。
638619:2006/05/08(月) 22:03:20 ID:cmgsqIZA
みなさんいろいろ御助言ありがとうございました。
自分の人生にちょっとだけ希望がわいてきました。
639名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:23:34 ID:xSKmctZH
606です。

GW前(4/23)にエントリーした会社から書類通過→面接の案内が4/25に来て。
面接日程が4/27&28だったのですが、既に予定アリだったので、別日程を返信したんです。
その会社、5/1,2は業務アリだったので、返事がくるのかと思ってたら来ない。
そしたら、さっき
「返事が遅くなって申し訳ありませんが、明日の15:00はどうですか?明日なので都合悪ければまた調整します」
ってメールが届きました。

明日は午前、午後と面接予定アリなので無理なんです。

それで、また日程変更をお願いするメールを返信してもよいのでしょうか?
「ただいま転職活動中のため、明日は別の予定が入っており、」と正直に書いても良いものでしょうか?
640名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:24:21 ID:duxwAHC7
>>609
615と同じ意見だけどとりあえずその会社に採用されたいなら、
すぐに入社する事は可能ですがこの日は使用でどうしても断れない
私用がありましてお休み頂きたいのですが可能でしょうか?と、言う。

深く突っ込まれたら、死んだバーちゃんの法事とか言っとけ。
それでも休まして貰えない会社は・・・推して知るべしって感じだな。

>>631
親ローン不可なら奨学金で進学する事を勧めるよ。俺は借りて未だ返済中

会社に関しては、今の会社に対して自分自身展望がないなと感じてるなら
後者かな。最初はバイトでもそこで将来やって行きたいとかその仕事が後々
自分に対してプラス材料になるなと考えてるならなおさら。
モチベーションが全然違うので頑張れると思う。好きな事を仕事にすると
手を抜いたりしないしね。
641名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:31:31 ID:s1IfTFgh
>>639
正直に書こう。

「ご連絡ありがとうございます。大変申し訳ないのですが、ご指定いただいた 5/9 15:00は
既に予定が入っております。お手数ではございますが、【5/* **時〜**時(いくつか候補を
用意する】での**様のご都合はいかがでしょうか? 返信お待ち申し上げております。」


>>638
がんばれ。
俺は10年我慢したけど、我慢の甲斐あって明るい気持ちで新しい職場探しができている。
642名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:37:33 ID:xSKmctZH
639です

>>641
レスありがとうです。正直に「転職活動を行っており」と書いても良いものでしょうか??
まだどこからも内定をもらっていないので、面接まで進めた会社は
ありがたく受けたほうが良いとは思っているのですが。
643名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:43:24 ID:wogxZoqA
>>636親も無理だから就職を選んだんですよ・・

>>635とても参考になります。将来は絵やデザイン関係の仕事に就きたいので
アルバイトのほうを明日にでも詳しく調べてみたいと思います。

>>640好きな事を仕事にすると手を抜かない
↑とても納得の出来る意見でした、自分で本当に悩んでいたのでかなり吹っ切れました。

皆さん有難う御座います!
644名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:48:03 ID:xzJelUa5
入社の際の身元保証人って、定年過ぎた親でも大丈夫なんでしょうか?
うちの実家、親戚づきあいもなくて、自分も結婚もしてないんで、
頼む人といったら親ぐらいしかいないです・・・。
645名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:59:25 ID:s1IfTFgh
>>644
>465-468参照。
基本は親。それ以外の保証人を要求されたら会社側に要相談。
それで内定取り消すような会社だったら、縁がなかったと思って諦めよう。

>>642
自分だったら「既に予定が入っており」って言います(orメールする)。
お互い社会人なんだから、それ以上突っ込む必要性はないでしょう。

もちろん、面接の時「今受けている他社さんと弊社両方から内定を受けた場合は・・・」
と聞かれたら「御社が第一志望です」と言うのがビジネスマナーです。

万が一「この場で内定書出しますから、誓約書にサインしてください」などと言ってきたら、
「人生のかかった大切な決断なので、(書面をいただいた上で)両親とも相談した上で、
お返事をさせてください。」と言いましょう。
646名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:01:54 ID:BaRLupbC
愚問ですいません。
32だしあまりに決まらんので
バイトor契約+副業でやっていこうかと思うんですけど
週4日勤務で社会保険入ってくれるのでしょうか?
副業が忙しいんでほんとは週3勤務がいいかなと・・・
647名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:06:41 ID:s1IfTFgh
>>646
「アルバイト 社会保険」でググった結果のトップ。
http://www.giraffe.co.jp/romuinfo/qa/qa_35.asp

【雇用保険の加入要件】
パートタイマーやアルバイトのような短時間労働者に対する雇用保険法の適用については、1週間の所定労働時間が20時間以上、かつ、1年以上引き続き雇用されることが見込まれる場合が該当します。
なお、1週間の勤務が30時間以上となるようであれば、一般被保険者として加入することになります。

【社会保険の加入要件】
社会保険については、その事業所の通常の労働者の労働時間・労働日数の概ね4分の3以上勤務する者であって、常用的雇用関係があると認められるときは、加入要件を満たすことになります。
648名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:08:05 ID:xSKmctZH
642です

>>645
たびたびレスありがとうございます。「転職活動中で予定が入っている」と書く必要ないんですね。
正直に書いた方がよいのかと思ってました。もし面接でその話が出たら
正直に「いくつかエントリーしている会社があります」と言おうと思います。

未経験なので、書類→面接まで進めることが少ないので
興味のある会社があれば、応募しているんです。
そうすると、面接に呼ばれる時期もズレたり、重なったり・・・結果が出るのもズレたりで
大変です(汗)。

まだ内定はありませんが、同時進行でいくつもエントリー進めてるので
「もし2社もらったらどうしよう」ということも考えておく必要があるんですよね・・・
はぁ・・・もしそうなったら心配です。
アドバイス参考にさせていただきます。どうもありがとうございましたっ!
649名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:11:11 ID:QuSwRAnk
転職活動ってリクスー?それともビジスー?
22歳新卒社員(退社予定)より
650名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:36:19 ID:s1IfTFgh
>>649
転職先がファッション系じゃなければ、濃色・無地のスーツが無難(ダークチャコールとか濃紺)。
それで印象が悪くなることはない。

>>648
頑張ってくださいね。

相手が何を求めているかが分かってしまえば、その点をPRする職歴書を作り、
面接のシナリオを組み立てることで、内定をもらえる確率は高まります。

逆に、考えても見なかった業界の必須スキルが自分の経歴と当てはまり、その業界
に飛び込むのも「あり」だと思います。

私が新卒で就活していたときは「専門性の高い仕事」というのがキーワードでしたが、
全く考えてもいなかった製薬MRに応募し、内定を受け、結局その会社に入社しました。
(結局配属は管理部門でしたが、それも今につながっているので不満はありません)。
651名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:51:12 ID:HzQBXfJV
中途採用の面接ので「何時頃から入社できますか?」って聞かれたとき、どのくらい先までなら許可範囲?
一応転職だからすぐっていう訳には行かないんだけど
652名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:55:47 ID:SFomo3Cy
在職中なら1ヶ月先くらいまでじゃないの。
相手の会社も、在職中なら引継ぎ関係でそれくらいは
止むを得ないと考えてくれるはず。
俺もそうだった。
653651:2006/05/08(月) 23:57:53 ID:HzQBXfJV
>>652
やっぱそれくらいが妥当か。
654名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 01:11:16 ID:08MBk/tQ
書類持参の面接時に、履歴書などを入れる物はクリアケースで
問題ないでしょうか?
以前は折らずにはいる履歴書用封筒がデフォだった様な気がするんですが。
655名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 01:14:40 ID:XnSKuim1
すごく興味ある求人情報が消えてしまっていた場合
せめて履歴書だけでも見てほしいんだがどんな風に頼むべき?
メールより電話の方がいいだろうか
656名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 01:27:55 ID:jvll3bwW
>>655
電話で「話だけでも聞いてください」と懇願するしかない。
メールだと「求人は終了しました」と返ってくるだけ。

>>654
自分はクリアケース派です。
657名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 02:11:21 ID:I82FrPmP
質問です。
以前いた会社のライバル会社って、やっぱり仁義に反しますかねぇ?
それとも、そんなこと知ったこっちゃあ ありませんかねぇ?
引き抜きだったら、格好いい事ぐらいわかってますけど。。。
皆さんの意見を聞かせてください。
658名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 03:00:58 ID:EF24PrNG
公的機関の文化ホールの音響機器の操作管理
の仕事はどうなのでしょう?
ドキュンでもバカでも出来る仕事なのでしょうか?
求人票を見ると「高所での作業」と書いてあるんですけど
結構恐ろしい仕事なのでしょうか?
給料は月14万円ですけど。
659名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 03:01:28 ID:EF24PrNG
公的機関の文化ホールの音響機器の操作管理
の仕事はどうなのでしょう?
ドキュンでもバカでも出来る仕事なのでしょうか?
求人票を見ると「高所での作業」と書いてあるんですけど
結構恐ろしい仕事なのでしょうか?
給料は月14万円ですけど。
皆さんの意見をください。
660名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 03:22:03 ID:jvll3bwW
>>657
モラルの線引きが難しい。
前職で身につけたスキルを、(前社)企業秘密を保持しつつ、
次の職場で発揮することが必要なな訳だから。

調子に乗って、(前社)企業秘密を使って業績を上げたら、
上司達は表面的には評価するだろうけど、裏では「あいつ
は口が軽い」といって、信頼を損なうことになる。

自分は線引きしやすい職種(経理)だったので同業他社にも
応募したけど、線引きが難しい業種(ITとか?)だったらよく
考えた方が良い。
661名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 03:30:50 ID:tzDHWxzX
会社設立30年で従業員数40名
上場はしていないいわゆる中小企業。

一般的に見て将来性はあるでしょうか?
662名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 07:41:03 ID:jvll3bwW
>>661
「何が売り物なのか」「それはこれからも収益源になるのか」「新しい収益源
を常に確保するような意識が社内に働いているか」っていうところらへんが
大切でしょうね。

それがなかったら、40人でやっている会社なんだから、不況とか、社長の事故
とか、ごくささいなトラブルであぼ〜んでしょう。
663名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 10:20:38 ID:Eldi3wwO
大きな会社も倒産する時代だし将来なんて分からん。

確かに中小と違って民事再生法や企業買収で
完全に無くなるリスクは少ないけどね。
664名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:30:34 ID:jvll3bwW
>>663
同感。
今、転職活動中で、2ちゃん見ている人なら、この10年で大企業の40-50代が、生活設計
を根底から壊されるリストラされてきたのを覚えているはず。

会社の規模なんて関係ないよ。せっかく転職するんだから、今回作成した職務経歴書を
さらにパワーアップできる経験を次の職場で見つけて、不測の事態(倒産等)に備えるべき。

アメリカでは「その会社では能力を発揮できていないものの、他社でなら働き口を見つけら
れる人」がリストラの対象であって、病気持ちとか自己破産確実な人はあえて残すことが
多いと聞く(「クビ!論」梅森浩一)。日本のリストラはマジで冷酷非情。
665名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:31:38 ID:wykNI7+H
一年くらい前web応募して面接バックレた会社をもう一度受けたいんですが
痕跡とか残ってますか?
666名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:46:14 ID:jvll3bwW
>>665
転職エージェントに聞いたら、1年は基本的に再応募を受け付けないようです。
会社側も記録を取っているとのことでした(異なる職種への応募の場合は別)。

「1年くらい」が「1年超」「1年以下」かで変わってくると思います。
667名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:57:14 ID:sEw7jMGN
旅行業界の中小企業ってどうでしょう?
668名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 14:33:20 ID:qU71HQ1y
旅行業界は激務だよ。
だけど団塊の世代がまとまって退職する時期で退職後にのんびり旅行
なんて人も多いのでこの業界、今現在に限っては活気がある。

逆に不景気なると旅行なんて言ってられないので不況に弱いと思われ
あとは原油価格上昇で航空運賃もかなり上がってきてるし今後はどうかな。
669名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 14:35:22 ID:K+YEb3/P
もうだめぽ。だから契約社員でもやろぅとおもてる。だけど昇給無しはつらい。どうしよう。
670名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 14:40:12 ID:uEYOoBBk
書類を送る時に一緒に入れる添え状は、
学生が使うレポート用紙みたいなものでも大丈夫ですか?
671名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 14:56:54 ID:XnSKuim1
小型フォークリフト免許って
労働安全衛生法による特別教育修了証てやつのことですか?
高校のころアホみたいに簡単に取れてしまったし
どこにも「免許」とは書いていないので不安ですあ
裏面に講習の種類…小型フォークリフト(1t未満)とはあるのですが
672たかし:2006/05/09(火) 15:10:45 ID:id9lBRIu
銀行から他業種への転職の経験談や成功例などありましたら教えていただけたらと思います。ちなみに私は第一地銀勤務しており、携帯から投稿してます
673名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 16:10:22 ID:jvll3bwW
>>671
フォークは、四輪のような「免許」ではないものの、小型も大型も業界団体の
「講習」(or特別教育)終了が義務づけられています。

従って、履歴書に「資格」として書いて全く問題ありません。

>>669
一念発起してロースクールか医学部に行く。

>>667
「ABROAD」がこの5年間で半分以下の薄さになったことを考えたら、決して
先行きの明るい業界ではないと思う。それにレジャーとしても一般化しすぎて
利幅が薄い。激務である上に、薄給という職場でも良いのなら挑戦してもいいかも。

ちなみに、学生人気トップクラスのJTBでも給料の低さは変わらず、「都内に土地
付き一戸建てを建てた」と言ったら(部長クラスの人でも)、周りから拍手喝采される
という記事が以前新聞に載っていた。
674名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 16:54:04 ID:08qFWIG4
新聞、雑誌等に載っている求人って○○日まで必着ってなってる事多いですよね
締め切りギリギリよりも、余裕を持って送付した方が印象は良いのでしょうか?
またギリギリになった場合、通常郵便で間に合いそうであっても速達等を利用した方が印象が
良いのでしょうか?
675名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 17:46:16 ID:jvll3bwW
>>674
・余裕を持って送付するべき(いい人が応募してきたら、先に面接されてしまうよ)

・速達の利用は不要だと考えます(金の無駄+受取側は呼び出されるので面倒)
 ただし、応募が殺到すると考えられる場合、速達を使うのは有りです。 
676名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 18:36:35 ID:aw0RooZ5
>>631です
再び悩みが起きてしまったのですが
とりあえず今日アルバイトのほうに電話をして明日面接をする事になったのですが
現在まだ別の会社で正社員として働いており(新入)もし採用された場合退職願いを
出したいのですが中々現在の事を会社に話せずにおります(面接受ける事も言ってません)
退職願いを出す場合になったら素直に理由を言うべきなのでしょうか・・?
677名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 18:40:23 ID:76tgmXZl
正社員捨ててバイト?
よく考えてー。
678名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 18:44:04 ID:mCpmEPDt
>>666
>>665ではないですが、自分の場合はweb応募して一次面接まで受けたんですけど、
他社に内定が出たので、面接の結果が出る前に選考辞退してしまいました。
一応、メールで辞退の旨は伝えたんですけど、転職してみて半年も経ってないんですが、
辞退した会社に再応募したい気持ちが猛烈に強まっています。
これでも、やっぱ>>665と同じパターンと見るべきですか?

選考辞退した理由は、馬鹿正直に「他社に内定が出たから」と書いたんですけど、
ここまで言っちゃったら、時間が経っても再応募さえ難しいですかね?
辞退した会社は、中途5割以上の外資系企業なんですけど。
679名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 19:08:39 ID:08qFWIG4
>>675
674です。
有り難うございます。
実はもう既にギリギリになってるんですが、駄目もとで応募してみようと思います。
680名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 19:41:50 ID:nCNg1kzL
派遣社員辞めてとりあえず国民健保と年金の登録を済ませたいので
離職票の催促をしたら緑色で三枚複写の離職証明書を白紙で
送ってきて「必要事項を書いて送り返せ」って言われたんだけど
商工会議所の人曰く「会社側が先に必用事項を書かない限り
従業員側が書くことは何も無い」って言われた。

緑色の離職証明書って関係資料無しに従業員側が
全部勝手に書いて良いような物なの?
681名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 19:58:14 ID:jvll3bwW
>>676
> 退職願いを出す場合になったら素直に理由を言うべきなのでしょうか・・?

もちろんです。会社の内規に従った退職手続きを進めてください。
法律上、退職2週間前に届け出ることが必要とされています
 →バイト先に「あ、来週から出勤できます」などと言わないこと
会社によっては、さらに間をおくことを求められます(私の前職は原則3か月)。

バイト先に内定もらえそうなら「今の勤務先に退職の了解を取るので**日ほど
待ってください」と伝え、今の勤務先には「高額な学資をまかなうために、時給の
高いアルバイト先で働きたい」と伝えるのがいいと思います。


>>678
Web応募だと、機械的スクリーニングではじかれる可能性があるので、メールか
郵送で送ってみてはいかがですか? それで受け付けてくれるかは会社次第です。
あまり難しく考えず、期待もせずチャレンジすればいいのでは?

添え書きには、その会社に転職したいと考えた理由を、前回内定辞退〜現状までの
勤務経験と併せて書くのがよいと思います。


>>680
流れは
 ・離職票の基本項目(被保険者番号とか)は会社が記載する
 ★退職理由に関して意義がなければ署名捺印する
 ・退職後、離職票が送られてくる
となります。

会社が★以外の部分の記入を要求するのはおかしいです。「ちゃんと仕事しろ」と
クレーム付けましょう。でないと、失業給付がもらえません。なお、★で署名・捺印
した後でも、正当な理由があればハロワ提出時に退職理由を変更できます。
682名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 20:51:50 ID:cNjHARRo
転職してまだ数日。
夜中に何度も目が覚めるようになってきた。しかも目覚ましの五分前くらいに起きてしまってもったいない。
職探し中は昼前までグーグー寝てたのをみるとやはり緊張かなぁ。
もともと電車の中とかでも寝れないタイプなんで、通勤1時間半の間に寝れたら、なんて思ってしまいます。
あーいつになったら慣れるかなー。30過ぎて未経験業種への転職って厳しいネ
683名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:14:11 ID:G/ttMEI2
大手に採用内定しました。
今は中小企業で設計(兼 組立)をやってます。
内定した会社ではまずは製造での勤務となります。
つうても大手だから外注管理がメインらしい
現場を経験して、その後に設計に異動できるかもしれない(保障は無い)
らしいです。
自分は設計をやり続けいのですが
その点でいけば、今の会社の方が仕事的には充実しているかもしれません。
でも大手だから、ナスも50万以上はもらえるし
迷う
684名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:16:01 ID:9KwO84t/
>>683
迷ったら断れ。無職になれ
685683:2006/05/09(火) 22:01:57 ID:/mzSUAA6
今の中小
残業できなくなった
手取り17万ぐらい
やっとられん
しかも臨時社員だし
686名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:05:15 ID:Gh8Kak48
>>683
仕事をする目的とその重要度を決めればいい。
仕事内容なのか、ブランドなのか、収入なのか、
あるいは楽できればいいのか。
687名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:08:03 ID:s8HMhX8M
すみません、ビル管理の会社ってどういう仕事をするのでしょうか。
事務で募集してたのですが、どうも業務がわからなくて。。
ビルのメンテナンスとかですかね??
688名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:11:57 ID:7pKNjDg8
ビルメンって2ちゃんのブラックの常連だろ。
689名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:21:48 ID:0eh7BO+O
卸売業に応募しようと思うのですが、この業種はおもにどんな仕事なんですか?物流と同じなんですか?
690名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:58:50 ID:jfWuiezD
4月末退社でハロワに離職票持って行きたいんですが、
手元のにくるのはGWはさんでるから来週になるといわれたのですが
辞めてから提出するまでの期間は失業保険等
どのような扱いになるんでしょうか?
691683:2006/05/09(火) 23:06:02 ID:/mzSUAA6
その大手
求人では派遣の設計をめっちゃ募集している
派遣にさせないで
俺に設計させてくれよ
692名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:06:04 ID:4bcU2x/0
すいません!スレ違いかもしれませんが相談に載って下さい! 僕は今、大手の会社に就職しました。 でも今まで水商売で履歴書を詐称し受かりました。
問題が社会保険なんですが必要なものってなんですか? 僕は今まで年金払った事ありません。
693名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:25:46 ID:uAakxbe+
>>692
スレ違い以前に質問前にググる、これ基本

自分に当てはまる項目探せば分かるはず
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=bbs.fozya.com&btnI=I%27mFeelingLucky&Ir=
694名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:28:25 ID:jvll3bwW
>>690
失業保険の給付は、ハロワに離職票を持って行って、求職登録した日からカウント。
その間は給付対象外期間となります。諦めましょう。


>>685
現在の職務経歴書を作ってみる。
5年後の理想とする職務経歴書も作ってみる。
ついでに、想定年収も書き込む。
これからの5年間、そのギャップを埋めるような仕事をする。
695名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:28:54 ID:4bcU2x/0
↑携帯なので見れません…。
696名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:31:08 ID:jvll3bwW
>>693
誘導するならまともな検索結果にしてあげなよ。ブラクラみたいなスレ貼るな。
697名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:37:40 ID:4bcU2x/0
本当に悩んでます。
お願いします!
698名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:38:37 ID:4bcU2x/0
本当悩んます。
お願いします。
699名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:40:22 ID:uAakxbe+
>>697-698
ワロタw
700名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:56:26 ID:KvTvMFlr
まだ23で、始めて転職活動するんですが、
他スレで見たら、先物って人を追い込むようなこと書いてあるんですが・・

ひとつ気になる先物会社を見つけたのですが、どうなんですか?
701名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:59:32 ID:yY4rnpGC
スレ違いかもしれませんがお尋ねします。
とりあえず、建材会社(東証一部上場で社員3000人位)の連結子会社(単体で社員170人位)と
独立系の自動車部品メーカー(社員80人位)の2社から内定頂いたんですが、提示された年収が
残業代別で、前者が360万位スタートで後者が450万位スタートなんですが、皆さんならどちら
に行きますか?
ちなみに、どちらも仕事内容(管理事務)や、休日(土日祝日休み)残業時間(20時間位)は
同じ位みたいです。
702名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:01:42 ID:bnK6ewTU
>>701
仕事をする目的とその重要度を決めればいい。
仕事内容なのか、ブランドなのか、収入なのか、
あるいは楽できればいいのか。
703名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:03:04 ID:EuAYm5b+
>>700
他に行くところがなかったら別だけど、あの業界は奨めない。

理由1)
 「客の払った手数料=会社の売上」というビジネスモデル
  → 客にとってメリットのない売買を持ちかけ手数料を落とさせる

理由2)
 客に借金させて商品相場に投資させる取引スキーム
  → 客に100万円振り込ませる。すると、会社が1000万円ほど貸し付け(た形にし)て
    商品(金、穀物など)を買わせる。
      1100万円の買い物→20%値下がり→880万円になる→不足金120万円
       →「金払え」電話(マージンコール)

理由3)
 上記のWパンチ。客が勝ち逃げしないように、負け続けるまでしつこく取引を勧誘し、
 手数料収入を上げる。それで成績を出した人が評価される世界。


ここまで知った上でやりたいのならどうぞ。
ちなみに、こんなには酷くない証券営業マンでも、他業界営業に転職すると「前職は
地獄でしたから、今の職場は楽しいです」と生き生きと語るそうですよ。
704名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:03:57 ID:7pKNjDg8
>>692
あんたに必要な物・・・嘘を突き通す勇気→前の会社は零細だったので社会保険がなかった
・・・若しくは正直に打ち明けて、先方に任す→十中八九クビ
705名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:04:09 ID:NpLrI1tu
よく、車の部品取り付けなんかの会社で、【支度金支給!きれいな寮完備!前金可!】ってところが求人情報誌に載ってるんですけど、なんでこんなに待遇がよくて、しょっちゅう募集してるんですか??裏があるとか…、人がすぐ辞めるとか?!

すみませんがわかるかた、教えていただけませんか
706名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:06:53 ID:bnK6ewTU
>>705
支度金支給!>> 条件・金額などが不明
きれいな寮完備!>> 場所・寮費・設備などが不明
前金可!>> 条件・金額などが不明

とくに待遇が良いとは思えませんが。
707名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:19:22 ID:HioOOdQl
要するに住所不定、着の身着のままの奴を集めてるんだろ。
708名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:22:11 ID:kRddYxAy
4月末まで正社員で働いてました。
これからはパートで働こうと考えていますが、
受けたい所は、時給が良いので社員並みに稼げて、社会保険もあり扶養もぬけることになりそうなのですが
正社員とパートで、共に社会保険がある場合
なにか損することや違った部分はあるのでしょうか?
709名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:24:23 ID:bnK6ewTU
>>708
労使交渉の可能性・世間体・ローンの組みやすさ等たくさん。
どちらがいいかは個人による。
710名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:29:53 ID:AAu3hDqS
ここで質問するのはスレ違いかもなのですが…
楽天の新規出店営業に内定しそうです。
業務内容に関して採用側としてはいいように返答してくれますが、
実際働いていらっしゃる方、出来たら実情を教えて下さい。
楽天は色々なところでブラック扱いされているので、実態が知りたいです。
今現在違うブラック掲載企業で働いているので…もう失敗したくなひ;
711708:2006/05/10(水) 00:31:08 ID:kRddYxAy
>709さん。レスありがとうごさいます。
私は、主婦ですし子供もいるので、そういった部分ではパートでもあまり問題ないようなので安心しました。
明日早速、応募してみたいと思います。
712名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:32:22 ID:Xnr4YHuR
楽天で楽しく働きたければ
自身が体育会のノリを持っていることが必須でしょうな。
713名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:34:35 ID:HRlyatSx
入社手続きの時に保証人2人(親とそれ以外)必要といわれました。
これって拒否できますか?
714名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:35:31 ID:bnK6ewTU
>>713
拒否はできます。そのかわり入社を辞退することにはなりますが。
715名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:35:53 ID:Xnr4YHuR
拒否できませんよ。
716名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:54:01 ID:AAu3hDqS
>>712
体育会系のノリ…
今の会社も少なからず体育会系のノリをかもし出していますが
個人的にはそのノリは苦手です(体育会系では全く無いので;)
その時点でアウトでしょうかね…
717名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:58:48 ID:Xnr4YHuR
【体育会系のノリ】
飲み会が週に1度以上ある会社。
飲み会の際、一発芸及び裸踊り等を上司、同僚から強制される会社。
718名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 01:42:44 ID:lJaXRruz
今年1月に転職した会社、忘年会には中途社員も新人芸させられるみたいです。
実は去年、入社前に忘年会見させてもらったんですけど、だいたい女装して踊らされてました。

正直、自分はそんな道化を演じて辱められるのが苦痛でたまらないんですけど、
忘年会の一発芸やらされるのが嫌で辞めるのってバカですか?
仕事以外のところで、こんなに苦しまないといけないとは思ってませんでした。
まだ半年以上先のことなのに、嫌で嫌で、怖くて怖くてたまりません。

飲み会も月に1度、3月の歓送別会シーズンは週1ペースであります。
719名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 01:53:19 ID:gGaJ7gpe
>>718
もしかして
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130942952/313
と同一人物か?
720名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 03:29:18 ID:DECmyB+a
>>718
課長 島耕作で島も似たようなことがあった。

販売店向けのカレンダーがミスで年内配布が間に合わず、
関西地区の販社の新年会に謝罪に行くというもの。
酒がまわってきたトコで、販社のお偉いさんが
島に裸踊りを命ずるが、島は拒否する。
そこで販社のお偉いさんが
「なんや!罪滅ぼしに来たのと違うんか!」と。
しーんとしらける場、そこで島の上司の中沢部長(後に会長まで出世)、
「不肖、私がかっぽれを躍らせていただきます!」と。
裸踊りをする上司を目の当たりにし、自分の不甲斐なさに涙する島。
結局この中沢の機転で場は収まった。

ま、時にはバカになることも必要って事だよ。
そこで>>718の違った面が見られて、
今後色々といい方向に影響が出ることだってある。
飲みニケーションって結構大事だぜ。

すまん、偉そうに言って。
よかったら参考に。
721名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 05:31:54 ID:EuAYm5b+
>>718
決しておかしくはないと思います。自分の経験を交えて話してみます。

私は「社会人の評価は仕事で決まる」という考えの持ち主で、飲み会の類はほとんど出ず、
出ても一次会のみでした。10年勤務して退職しましたが、送別会もなく、自然消滅するよう
な感じで組織からフェードアウトしました。さすがに寂しさは感じましたよ。

それでも、社内で仕事をした方には、今でも連絡を取って話を聞いたりしています(マネー
ジャークラスの職種に応募しているので、課長経験者の方に"マネジメントの心得"を
聞いたりしています)。こういう人間関係を築くことが仕事を通して充足感を得る鍵になると
考えています。

人間関係を築くためには、お互いの間にある壁を取り除くことが必要です。仕事でのプレッ
シャー大きければ大きいほど、それを解放してやる重要性も高まります。忘年会などで
「素の自分っぽさ」を演技することで(>718さん本人でなくても構わない)それを取り除ける
のは、かかる時間と効果を考えると悪くはないと思います。

一発芸のネタを考えるのは知人にお願いしてみればいいのではないでしょうか。学生時代
の友人でそういうのが得意な人がいるはずです。あとはそれになりきってしまうだけです。

ちなみに僕は飲み会ではそういうことはしなかった(できなかった)ので、仕事で聞かれた
ことを積極的に対応していました。エクセル即席インストラクターをやったり、頼まれたら
経理勉強会の講師を務めたりしました。勉強会なんて準備間を考えれば一発芸よりも
効率が悪いです。

なので、「最終的に仕事を通して幸せになる」ために自分にとって最適な方法を模索して、
それが「一発芸」とどうしても結びつかないときにだけ、転職を考えればいいと思います。
722680:2006/05/10(水) 07:50:20 ID:bIpZsd+m
>681さん助言ありがとうございます。
実は昨日も世話になっていた労務担当の人から
「夕方頃に本社の方から電話がある」って言われて
その内容が『電話で書き方教えたる』つーものだったので
今日、ハロワで相談しようかと思っていたんで…

それにしても大阪の夕方っていつまでなんでしょうかねぇ。
一向にかかってこないんですけどw
723名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 08:09:13 ID:EuAYm5b+
>>722
「んなもん、自分の仕事やろが、ボケ」って感じですねw

本当の自己都合退職なら問題ないですが、訳あり(長時間残業、嫌がらせ)などでの
退職は、離職票上「自己都合」でも、ハロワで申請することにより「正当な理由のある
自己都合」の認定を受けられます。手続きも簡単です。ご参考までに「正当な理由」は
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/tokuteijyukyuushikakusya_youken.html

これに完全に当てはまらなくても、「追いつめられていた」旨を書いて、それを示す何かしら
の書類を出せば、認定を受けられる可能性は高いです。

認定を受けられると、受給制限期間(3か月)なし、受給期間延長(私の場合210日)に
なります。
724名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:11:46 ID:fzllKcC4
求人が出やすい時期って何月ぐらいですか?
725名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:13:22 ID:P5wEUjsm
質問お願いします。

10人未満の小規模会社で働き始めました。
タイムカードがなく、給料が支払われるか不安です。
上司に聞いたところ、出勤記録は上司がつけているとのことでしたが…。
726名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:23:16 ID:paM2XEAt
>>725
それは残業代を全く出さない手段ではないか。
727名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 10:24:01 ID:vRK1YzIm
昨日エージェントを揉めた。
A社(エージェント経由)
B社(同上)
C社(同上)

先にA社から内定が出たので、いく旨を先方(会社側)に伝えたが、
その後、B社・C社からも内定がでたので
A社にちょっと待って欲しいと直接A社に告げた。
(行くとはいったが、入社同意書は出していない)
その後A社を紹介したエージェントはカンカン。
「私達の信頼関係はどうなるんですか?」
確かに気持ちはわかるが、こちらも転職に関しては真剣に考えいるし
エージェントの本音は信頼関係ではなく、紹介料の獲得というものだという
ことは彼らも営業マンである以上解っている。

俺の考え、行動は間違っているか?
アドバイス・意見をお聞かせください。
728名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 10:55:24 ID:ajxjDvXj
求人票に交通費全額支給とある場合
交通費(公共交通機関)を正規に貰って自転車通勤しても問題ない?
冬は雪が降るのでバス通勤しようと思ってますが。

あと、マイカー通勤できる会社だと、
ガソリン代ってどういう計算ですか?
729名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:07:24 ID:EuAYm5b+
>>724
GW明けで辞める人が出てくるから、今は出やすい。
あと、賞与が支給後(賞与をもらってから辞める)の7月。

>>727
> 直接A社に告げた。
これはマナー違反でしょ。会社紹介で受ける場合は、辞退も会社経由ですべき。
そうしないと情報が行き違いになる。

>>728
会社次第。前職は「最経済路線の1か月定期券代を支給する」っていうルールだった。
当然、自転車通勤とか、6か月定期券を購入することで通勤手当を浮かすのは問題なし。

マイカー通勤の手当も会社次第。自宅・会社往復の距離によって決まってくると思う
(距離×勤務日数×あらかじめ決めたガソリン単価)
730名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:12:59 ID:EuAYm5b+
>>729(補足)
> これはマナー違反でしょ。会社紹介で受ける場合は、辞退も会社経由ですべき。
> そうしないと情報が行き違いになる。

>729が求職していることで、その会社からの他人の応募は当然プロテクトされている。
次の候補を選定できないわけで機会損失が発生する。怒った理由の半分はそういう
部分で、マナー違反があったから。

エージェントも商売で、内定の保留・辞退なんて頻発するんだから、まともなコンサル
タントだったら慣れている(「A社いいですけどねえ」と未練たらたら奨めはするだろうけど)
731名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:18:34 ID:yrvBFO+M
>>298
サンクス。
定期代を浮かせば自転車買えそうかなと思ったのでお聞きしました。
健康的にもそっちが良さそうな気がしたので。
732名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:59:43 ID:fMGMS8gy
さてお昼になったのでこれ見て一休み一休み

http://www.steel2.com/movie/m10.html
733名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:01:21 ID:7TfC1dI1
>>728
>交通費(公共交通機関)を正規に貰って自転車通勤
何かの番組でH下弁護士が

「業務上横領に当たる場合がある」

と言ってました。
>>729に書いてるように明記されてたら分からないですけど。
734名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:18:05 ID:r3EPsVsR
>>732
おー、やっぱパワーウェイトレシオで有利なバイクが出だしは速いな
735名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:27:42 ID:bXqAKn2e
応募の際に履歴書郵送ってあるんだけど、
家が近いんで直接会社に持って行くのはだめかな?

736名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 13:09:43 ID:I0Z9YES5
今の会社、退職金が無く、社会保険のみなんですが、
やっぱ危険でしょうか?
入社してまだ2週間足らずですが、なんか不安になってきました。
そもそも、退職金が無い会社っていう時点でちょっとまずいでかね・・・
737盛る数:2006/05/10(水) 13:54:40 ID:rg2yznoh
転職先が決まったら今の仕事に全くやる気がおきませんよね?
今月で辞めますがまだ退職を伝えてないのでそれが最後の難関です。
738名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 13:58:15 ID:Xnr4YHuR
退職金はどうでもいいな。
コツコツと貯金するしかないな。
739名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:00:10 ID:7zqJHcIt
転職先が決まっているのですが
退職意思表示の際にいまの会社の上司から「次は決まっているのか」と聞かれたらどう答えるのがベストですか?
740名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:22:33 ID:DW/JFI3/
>>736
自分の今の勤務先は退職金はあるけど10年働いて100万あるかないからしい。
それくらいしか貰えないなら月1万基本給高い方が良い…。

>>739
「はい。」
741名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:25:22 ID:I0Z9YES5
>>740
今21歳で、事務やっています。
給料は手当て全て入れると27万くらいです。
まだガキですが、近いうちに結婚もしたいので心配なんです
742名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:42:31 ID:DW/JFI3/
>>741
21歳ってことは高卒か専門卒でしょ?
事務でそれだけ貰えりゃかなり多い方だよ。
自分なんて25歳事務で月19万ですが、何か?w
勤続5年で年収260万だよorz
まぁ女だし、結婚予定の相手も退職してパートで良いって言ってくれてるから、
定年まで働くってことはないんだけど。
743名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:54:29 ID:7zqJHcIt
〉740
「はい」でいいのかな〜
あるサイトでお茶を濁すような言い方が良いみたいな事が書いてあったので。
744名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:57:10 ID:k/ipTMba
日雇いバイトしてるんですけど
ハロワの申請書に仕事した日にチェックするやつで
いつ働いたか細かく覚えてないんですが、あれって大体でもいいんですか?
745名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 15:13:27 ID:CuhRGfZV
鍵の救急車みたいな仕事に就きたいんですけど、
関連スレって無いですよね?
つー事は超ブラックなのかな・・。
746名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 15:31:01 ID:VwGeIKSs
>>743
俺も決まってたが、なんとなくバツが悪かったので
「アテはありますので、今週中に先方と話をしてみるつもりです」
と言った。
決まってなければ引き止めるつもりだったらしいが、微妙な感じの空気になったよ。
747名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 15:31:28 ID:g/KiUX4l
>>743それなりに探してます〜とか言っとけ。あとは答えなかったり、大丈夫ですとか。
748名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 15:33:16 ID:ocBeZZKS
今日会社受けて、一時間後に採用の電話が・・・。
でも、そこは社会保険もないのです・・・。
実は明日が本命で、受かるかどうかも不明。
今日合格通知もらった会社には・・
こまった、なんて返事したらいいのか。
社会保険ないとこはやめといた方がやっぱりいいのでしょうか?

あと、2社がブッキングした場合、
今断るよりも、いきますと返事をしておいたほうがいいものですか?
あとで断ったほうがいいのかな・・・。
こういう場合、皆さんどうしているんですか???
749名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 15:39:50 ID:DBnl1cr5
>>739
応募しようと思っている会社は多数あります。

あんまり「ハイ」なんて答えると職務中に仕事サボって転職活動???
とか思われるかも知れないしね。個人的に739の事心配してるなら話は別。
750名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:01:03 ID:EuAYm5b+
>>741
なんか感覚おかしいぞ。
27万円って、一部上場メーカーの20代後半〜30代前半の給料だぞ。
転職したら10万円下がることもあり得る(税理士とか専門職なら話は別)
751名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:05:49 ID:I0Z9YES5
固定で22万6千円です。残業は30時間です。
それで大体27万です。休出は月2回ありますが、代休とれます。
カネにも替えられます。
給料がいいのはわかってますが、福利厚生がなく、不安に感じていました
752名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:09:48 ID:VNnK9DRl
福利厚生が無いなんて個人商店だろ
法人だったら話の他だが。
753名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:15:53 ID:18zZ3+w3
入社時には大中小問わずほとんどの会社で保証人って求められますか?
知人が少ないんでできれば保証人不要が助かるんですけど
754名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:15:58 ID:PjSqLU7I
>>751
>今の会社、退職金が無く、社会保険のみなんですが、
> 給料がいいのはわかってますが、福利厚生がなく、不安に感じていました
退職金って大手企業の松下でも廃止してるし

福利厚生って他に指してるの?
755名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:20:18 ID:I0Z9YES5
退職金制度がなくても、それに近い制度が欲しいと思いました。
考えが子供ですかね・・・
756名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:25:11 ID:EuAYm5b+
>>751
もう一度言うけど、21歳で固定226,000円って、上場製造業でも最高レベルですよ。
それに、入社したての人に残業代出すぐらいだから、決してDQN企業じゃないでしょう。
福利厚生(独身寮とか社宅とか娯楽とか)や退職金が賃金に上乗せしているって考えるべき。

多分、このスレにいる多くの人があなたと変わりたいと思っているはず。
757名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:29:44 ID:TkWYswJH
ただ27万もらってても、手取りなの?
もしそうだとしても保険あったとしたら22万ぐらいじゃない?
758名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:31:09 ID:I0Z9YES5
もちろん額面です
759名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:35:01 ID:DW/JFI3/
>>756
ハゲド。
退職金制度ってのを都合良く考えすぎだしね。
団塊世代の公務員の退職金4000万とかとは違い、
今の中小企業じゃ退職金制度はあっても金額的には数百万あれば良いくらいだ。
退職金ってものに夢見すぎだと思う。
760名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:36:05 ID:TkWYswJH
よく読んでなかった、すまない。
保険有で27万なら十分良いと思うけど。
761名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:40:55 ID:I0Z9YES5
昔の話で知りませんでしたが、社名変していたらしく、
遠い昔に20億近く所得隠しがあったみたいです。
かなり金あるみたいです。
とりあえず自分で財形とかで、月2万とか積み立ててみます。
それを退職金だと思って辞めたときに使います。
一応定年はなぜか62歳になっています。
762名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:45:50 ID:EuAYm5b+
>>761
それが正解。

ちなみにどの程度の退職金を期待しているのか分からないけど、メーカーで一番
退職金の高い(多分)会社で、9年在籍時の自己都合退職金が300万円。普通は
これの半分以下です。

実は自分は給与面でかなり恵まれた会社に入ったいうことにいつか気づくはず。
仕事にやりがいを見失ったときは、給料が10万円下がってもやりたいことがあるのか
自問してみるのがいいと思う。
763名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:49:11 ID:g/KiUX4l
え!松下って退職金ないの?!
764名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:51:45 ID:DW/JFI3/
>>761
定年はなぜか62歳って…
高年齢者雇用安定法すら知らないのか…w
765名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:01:11 ID:EuAYm5b+
>>763
http://panasonic.co.jp/jobs/new_gra/personnel/index.html
退職金なしを選ぶ人の方が多いみたい。
766名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:04:42 ID:sU0BkbHp
>>764
それねぇ、あっても守らない会社の方が多いだろ
大中小零細問わず、労基法すら守らない会社が多いんだから
労基署がだらしない管轄にあるDQN会社だと、是正勧告しかしないこと知ってるもんで
確信犯で破ってるとこあるし。
767名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:07:30 ID:VqXKOT81
書類が通り、今日大手企業に面接行ったのですが
20分くらい待たされました。それはいいのですが
自分より後から来た人が先に呼ばれて面接となったのです。
事務員の方には『あなたが先にいらしてたのに申し訳ございません。』
と言われたのですが。これはスキルで差別されてこうなったのですかね?
768名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:14:16 ID:Mmrygf5N
769名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:15:20 ID:Xnr4YHuR
到着したもん順ではなく
予約順だったんじゃない?
770名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:18:14 ID:DW/JFI3/
>>766
いや、>>761の勤務先は守っているようなんだけど、
>>761本人はなんで62歳なのかわからないみたいだから。

確かに守らない会社は多いだろうね。
コンプライアンスがどうこう言ってるくせに、
実は労基法守ってないDQNもあるもんな…。
771名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:22:46 ID:08s7Rzul
言葉だけ独り歩きしてて、どのくらいの人間が内容理解してるんだろう>コンプライアンス

例:IT
772名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:08:50 ID:mbhpkQ/F
求人雑誌で、
「診療補助、柔整師、鍼灸師 まったくの未経験からでも大丈夫」
ってのが有るんです。こういう仕事って資格が要ると思うんです。
資格がない者は、いつまで経っても下働きみたいにこき使われるだけなんでしょうか?
町医者程度の規模で、自社で養成機関を持ってるというわけでもなさそうです。
正社員としての募集で、研修期間3ヶ月有りとなっています。

自分は大学の電子科を卒業して、医療関係は全くの未経験なんですが応募しても将来性
は無いでしょうか?
773名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:26:40 ID:IA7+IKNS
>>732
バイク ZX-12Rだと思うんだけど、あれだと300km/hオーバーも可能だと思う
戦闘機が速いのは当然として、ポルシェって何キロで走ってんだ?
でも、こう言うの好きだな
774名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:32:12 ID:1uPQQE6X
Uターン転職
Iターン転職
って何ですか?
775名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:32:14 ID:s7ig19zA
>>773
ほらバイクで300km/h
http://www.steel2.com/movie/m27.html
776名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:38:15 ID:IA7+IKNS
>775
いや、ZX-12RやGSX-1300Rなら300km/hオーバー可能なのは知ってるよ
ただ、それをあっさり抜き去ったポルシェって凄いなって話で・・・
777名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 19:13:49 ID:v7wNae1T
>>772
>「診療補助、柔整師、鍼灸師 まったくの未経験からでも大丈夫」
>ってのが有るんです。こういう仕事って資格が要ると思うんです。
診療補助・柔整師これだと補助程度(力仕事)だと資格の必要性はないはずです。
もちろん有資格者の指示の元でですが患者に合わせて運動器具の設置・調整清掃
と運動補助です。

>資格がない者は、いつまで経っても下働きみたいにこき使われるだけなんでしょうか?
>町医者程度の規模で、自社で養成機関を持ってるというわけでもなさそうです。
そうです。 興味が出てきて専門学校等へ進むって形ですね。

>正社員としての募集で、研修期間3ヶ月有りとなっています。
美容エステ関係でも他人にふれるのがあわずに辞めていく方が多いようです
人に接するのでなく、人に触(さわる)れるって職業は向き不向きがあるの
でよく考えてから決めた方がいいですよ。
778名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 19:45:12 ID:mbhpkQ/F
>>777
ありがとうございます
結局は専門学校等へ実費で通う事になりそうですね
流石にそれは厳しそうなので、今回は見送ろうかと思います
779名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 20:34:53 ID:jfwuiQGf
アットホームを売りにしてたくせに入ったら残業と怒声の嵐。
トイレ行くにも「はよ出てこいや!」と必ず誰かが叫ぶ。
辞めたいが、初日に交通費を三ヵ月分すでに渡された。これって三ヵ月は辞めるの不可能ですか?
780名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 20:36:08 ID:g/KiUX4l
>>765ありがとう。参考になった。
781名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 20:37:44 ID:g/KiUX4l
>>765ありがとう。参考になった。松下は中途は給料そこそこなのに。松下の永遠のライバル社は中途は2万低いです。
782名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 21:50:38 ID:EuAYm5b+
>>779
退職は従業員の意思決定で出来る。会社に保留する権利はない。
交通費を三ヶ月分渡すというのは、多分社内ルールが無く、その場で決めたのだと思う。
(普通は「1か月定期代」か「6か月定期÷6」のどちらかが多い)

なので、返金に関しては話し合いになるはず。実費精算(定期券を買ったのなら、払い戻し
した金額を返金とか)で交渉してみると良い。

でも。。。 せっかく入社できたのに本当に退職してしまうの?
次に見つかる職場で環境が良くなるかどうかは運次第だし、同じような理由で転職を繰り
返すと職歴に傷が付く。仕事自体に興味が持てるのなら続けてみても良いのでは?

>>781
これからは「退職後資金のうち、最低限のラインを年金で、それを超える部分は自己責任で
運用」というスタイルが増えると思います。会社側も従業員を40年拘束することに意義を
見いださなくなってきたし、従業員も身分の確保(employability)を含めて自分の生計は
自分で面倒を見るのが当たり前という意識になりつつあると思う。「我慢して勤続していれば
国と会社が面倒見てくれる」っていう風土だと社内の活性度が下がるしね。
783名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 21:58:38 ID:jfwuiQGf
>>782
ありがとう。あなたみたいな人が上司か同僚にいればな・・・
仕事は盗むものだと思いますが、見てたら「何見てんだよ」聞いたら「口開くヒマあったら」働けなんです。
残業月6時間、休憩1時間と職安で書いてあって面接で何度も確認したのにこの有様。自分の選球眼の悪さに感心。
784名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:03:28 ID:goD/BsMR
規約社員は辞めるのには
何日前から言えばよいですか?

バイトは2週間前?
社員は1ヶ月前

契約は?
785名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:04:05 ID:aWaSwQOR
>>784
契約内容次第。
786名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:09:53 ID:2aHLaWrA
>>779>>783
ワロタwそこまで用心してそんなとこ入るんじゃ
何度やっても貧乏くじ引くだろうなお前w
なんか憑いてんじゃね?
787名無し:2006/05/10(水) 23:10:09 ID:5m8Xj3lb
給料が面接時と違う(新卒採用の6歳下の新人より安い)
休日が求人と違う(土日祝休みなのに毎週出勤&GW正月も出勤あり)
朝早く帰り遅い
「この前は2日で辞めた奴がいたな」と上司がつぶやいていた(離職率高い)
自分が入社した後にもさらに中途採用中。
仕事の内容→1年以上立っても分からないハイスペック。
DQN企業で間違いないですか?
それとも漏れがDQNなのでしょうか?転職後まだ1ヶ月です。
788名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:11:48 ID:aWaSwQOR
>>787
残念ながら後者。
なぜなら、それに気づいてないのが、その証拠。。
789名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:17:02 ID:bqAN1a08
外資での面接・・・
外国人との1対3の面接
外国人3人がこそこそ話し合っているときに
「ソルジャー」という言葉がでた。
やっぱ一生出世できないということ?
790名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:17:49 ID:Xnr4YHuR
ネタか
791名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:19:25 ID:EuAYm5b+
>>787
採用条件は内定もらうとき書面で確認しなかったのですか?
紙(かメール)でもらって、「家族と相談して結論をお伝えします」とか言って、
内定を受諾、誓約書を提出するものだけど。

自分の主張(給料が違う・休日が違うということ)を証明できない、例えば
当時の求人票を捨ててしまったということであれば、残念ながら社会経験が
浅かったということです。今回のことは授業料だと諦めて次回に活かしましょう。

もし、失業保険受給権利がある(前職で半年以上加入していて、今回の転職
前に支給を受けていない)のなら、待機期間なしで給付を受けられる可能性が
高いので、ハロワに相談すると良いでしょう。

> 仕事の内容→1年以上立っても分からないハイスペック。
ここはちょっと意味が分かりませんでした。
792名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:21:13 ID:EuAYm5b+
>>789
マジレス。
「こそこそ」の話を聞き取れなかったのなら、たとえどんな文脈で使われていたにせよ、
「ソルジャー」です。
793789:2006/05/10(水) 23:23:03 ID:bqAN1a08
>>790
ネタではないです。
当方少しは英語がわかるのですが、
中途採用のことを「ソルジャー」ともいいますし、
使い捨てのことも「ソルジャー」っていうでしょう?
どっちに解釈すればいいのでしょうか?
因みに専門職です。
794名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:23:11 ID:zNDLO5kd
>>787
>仕事の内容→1年以上立っても分からないハイスペック。
分からない香具師を受け入れる分けがない あり得ないだろう。

1年も無駄金払う業種って何よ?
795名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:24:14 ID:ZeKoVDzL
>>787
サービス休日出勤なの?だとしたらひどいな。

>1年以上立っても分からないハイスペック。
一年勉強しても覚えられないほど高度な専門知識を要すると。
・・・仕事できないじゃん・・・
796名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:32:24 ID:Jh+dcCRo
人事の採用担当の方教えて。
かつて公務員でトカゲ尻尾になり懲戒免職食らいますたが自己都合退職で履歴を書き書類が通りますた。
そういう過去ってわからないんですか?
797名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:35:02 ID:aWaSwQOR
>>796
わかります。
798名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:37:25 ID:CBCOgxbu
離職票の離職理由について質問させてください。
先日1年3ヶ月勤めた会社を解雇されました。
(勤続20年の女性ににらまれ、社長に「辞めたがっている」
「社長や自分の陰口を言っている」等の告げ口をされ、社長に
「社風に合わない」と言われ、いきなり解雇)
離職票の発行を求めたところ、その女性に「会社都合の退職だと
貴女のキャリアに傷が付く、職安での職業紹介もしてもらえない、
転職も難しくなる、自主退職ということにした方がいい」と
言われました。
その時は、「絶対会社都合にしてください」と強く
申し伝えたのですが、本当に会社都合だと職業紹介や転職の際
不利な事が多いのでしょうか?

転職したことは今までにもあるんですが、解雇されたのは
初めてなので、不安が大きいです。
ご助言お願いします。
799名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:40:17 ID:QikuC5D0
以前応募して落ちた会社の求人を見つけました。
まだ半年しかたってないのですが
応募しても良いものでしょうか?
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?
800名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:41:33 ID:aWaSwQOR
>>798
基本は、会社都合=解雇を示すので、それが、
言葉どおりの会社都合(倒産なども含む)であるか、個人の勤怠が
悪くていわいる首なのかは、相手にはわからないことになる。
それが良いか悪いかは相手の受け取り方次第。

ただ、能力と経験と人脈があるなら、はっきりいって関係ない。
801名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:42:17 ID:Jh+dcCRo
>797
わかるとしたら疑問が二つ。

1 なぜ知りえることが可能なのか。

2 なぜ書類審査が通り面接に呼ばれたのか。

教えてエロイ人。
802名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:42:30 ID:aWaSwQOR
>>799
会社によっては再応募禁止であったり、
再応募までの期間を決めているところがある。
したがって会社次第。
ただ、応募条件を満たしていないなら何度受けても結果は同じ。
803名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:43:09 ID:aWaSwQOR
>>801
調べればわかる。
いちいち調べるとは限らない。
804名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:47:00 ID:TmIhq/UD
半導体関連業界なのですが、平均勤続年数6年って、どうなのでしょうか。
短いですよね?それともこの業界はこんなものですか?
805名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:47:35 ID:ZeKoVDzL
面接で問いただされたらつらいなーw
806名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:49:21 ID:bMlRbXtP
今の仕事続けながら転職活動って可能ですか?
やめるなら内定盗ってからやめろよ、みたいな事書いてありましたが。
面接も当然プーのふりしていくわけですよね…?



807名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:49:39 ID:aWaSwQOR
>>804
半導体業界といっても製造装置なのか商社なのか開発なのかで異なる。
が、まぁそんなもの。それほど短いとは思えないが・・。
808名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:50:41 ID:aWaSwQOR
>>806
可能。
会社員として活動して何の問題も無い。
809名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:50:56 ID:CGRvy9/x
なんだかんだ言って、零細より大企業の方が優秀な人多い?
810名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:54:47 ID:Jh+dcCRo
>>803
突っ込んで聞いてすまん、どういうところで調べられるんだ?
なのに面接に呼ぶってことはその場でしらばっくれても敵はみんな知っているって事でつか?
811名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:55:56 ID:aWaSwQOR
>>809
まったく関係ない。人による。
そう感じるのは、大企業の全社員十数万人と
中小企業100人程度 x 数社を比べるから。
中小企業数千社を見てそう感じるなら、しょうがない。
812名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:56:26 ID:bMlRbXtP
>>808
サンクス
813名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:57:52 ID:aWaSwQOR
>>810
しかるべきところ。
書類選考の段階でいちいち調べない。
最終選考近くで、身辺調査するのと同じ。
814名無し:2006/05/10(水) 23:59:27 ID:5m8Xj3lb
787 です。やはり私はDQNとして自覚しDQNの人生を過ごさなければなりませんか?
仕事がハイスペックなのは技術系の仕事に素人の自分が入ってしまった(求人、面接では
内容が分かりませんでした。会社はお金があるらしいので複数採用してその中から何人か残れば
良いと言う考えみたいです→これは完全に罠にハマッタ気がします。
今回の転職でこの会社に入った自分が低スペックだと再認識しました。
毎日憂鬱過ぎるので退職します。やはり私はスーパーDQNですか?
815名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:00:18 ID:Jh+dcCRo
>>813
なるほど・・・・推して知るべし。

あなたから面接に行く漏れにアドバイスありまつか?
816名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:05:22 ID:aWaSwQOR
>>815
平常心。

あくまでもわかるかわからないか、でいうとわかる。
と言っているだけで、調査するかしないかはわからない。
今の段階で、それを気にしてもしようがない。
もちろん、虚偽記載・経歴詐称は、いつ解雇されてもいい覚悟で。
817799:2006/05/11(木) 00:13:55 ID:Kph/iv7h
>>802
再応募禁止の会社もあるのですね
勉強になりました
ありがとうございます
818804:2006/05/11(木) 00:15:17 ID:b3ma/oUT
>807
レスどうもです。半導体を製造する装置の会社です。
それでも半導体業界の波はかぶってしまいますよね。先行き不安かな・・
平均勤続年数6年は短いわけではないんですね。ありがとうございました。
819名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:18:49 ID:ROB0zn9W
>>816
頭の中では辞めた理由を百万回唱え脳内事実にしていまつ。
経歴は詐称してませぬが辞めた理由が虚偽でありもしものときは覚悟の上。
調査しないことを祈る。
820名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:18:50 ID:8c3lBTvN
>>815
いま与えられた情報だけから判断すると
わかったところでそれが大きなマイナス要素になるとも思えませんけど

それより現在の自分の能力をアピールする方が大事だと思います
821名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:21:17 ID:ROB0zn9W
>>820
ありがとう。
今でもこうして会社勤めしていますからね・・・。
能力をセールスに逝こうと思いまつ。
822名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:43:19 ID:UwgBmFMn
>>726

遅レスすいません。
残業は一日1〜2時間くらいで、残業代は出ません。
これは最初に説明を聞いて納得済みでした。

しかし、徐々に分かってきた赤字会社っぽい点や、
経理の人が悪いことしてそうな気配などかなり心配です。
金庫の管理も無造作すぎるし。

上記理由に加えて、もっとも心配なのは契約内容の中に
連帯保証人を要求する項目があったことです。

賃金不払いどころか、でっちあげの損害賠償を請求でも
されたらたまりません。
http://freshers.mycom.co.jp/naitei/mimoto/index.html

他に不満はなく、転職はあまり考えたくない三十路既婚男です。
「連帯保証人」を「身元保証人」に変更できるか聞いたほうがいいでしょうか?

823名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:22:45 ID:TdoagQr6
今勤めている会社を退職しようと思っています。勤務期間は10年越えてます。
うちの会社でも確定拠出年金制度を導入していて自分で管理しています。
これは65歳まで引き出す事はできませんよね?
退職してその制度がない会社に再就職した場合も
その分の金額だけを運用していくっていうのは理解しました。

しかし「退職一時金」でぐぐったら自己都合の退職給与の要支給額が云々〜
と書いてあったのですが
これは、退職の時に自分の希望する額だけおろせるという事でしょうか?
これとは別に退職一時金がある会社もあるんでしょうがうちの会社はどうだかまだわからなく
それは就業規定書を探してこっそり確認しようと思うのですが、
年金が少しでも利用できるなら、自己都合退職で就職活動中無収入でも心強いので。
824名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:46:38 ID:TdoagQr6

ずっと調べていたら勘違いしてたのがわかりましたスミマセン
要支給額云々は会社の支出の話ですね。失礼しました。
やはり何があろうと解約など一切できないって事でいいんですよね。
825名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 02:22:01 ID:KuDWAFPV
>>798
応募先企業が、今の会社に在籍確認するとしますよね。
すると、その女性が対応して「>798さんは"解雇しました"」って言うかもしれません。
自己都合だと、「>798さんは"退職しました"」としか言えません。

で、ハロワでの扱いは、会社都合退職だともちろん給付制限期間などがなくなるのですが、
>723に書いてあるとおり、自己都合でも正当な理由がある旨、伝えれば会社都合と同等
の扱いを受けられる場合があります。

例えば「名目上は自己都合にしても良いけど、退職金は会社都合扱いで出してくれ」とか
社長に掛け合ってみることはできないでしょうか?
826名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 08:42:45 ID:2yoCPMWr
>>823私は退職した時親に一時金を貰うと、損だと言われて貰いませんでした。
理由は忘れてしまったのですが、一時金を貰うと後の年金貰う額についてかなり損しますよね?
その辺詳しい方いませんか?
827名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 08:58:20 ID:2yoCPMWr
>>814ハイレベル必要?な会社にせっかく入れたんだから、もっと覚えるなり技盗んで辞めれば?

スキル低いと面接に至らない会社も多いから、もったいない。
会社も814を見込みあったから採用した訳で
勉強するなり頑張ってから退職したら?
828名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 09:13:28 ID:Zq8VdkRU
先月募集を締め切っていた会社が、今日また同じ職種で
求人を出してました。
時期的にゴールデンウイーク空けに辞めたと考えられますが、
DQN企業の可能性は高いでしょうか?

ちなみに勤務先が遠いので面接前に辞退したのですが、
まだちょっと気になる求人なので。
829名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 09:15:03 ID:j+Ggn8qM
「就業時間は大丈夫ですか?」と聞かれた。
普通に9-18時なのに。月平均残業時間は20時間。裏があるかもしれん。
調べてみたら、別の支社では交代制みたいだから。
やばいよ、それいや。
830名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:16:22 ID:j+Ggn8qM
面接すすすす。どうぢよう。
831名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:18:45 ID:KuDWAFPV
>>828
一度辞退した会社に間をおかず・スキルアップのない状態で再応募する行為がDQNだと思うよ。
832名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:45:17 ID:8c3lBTvN
>>830
まずはおちけつ!!
息を大きく吸って胸を張って堂々としてるんだ
面接官にびびるな同じ人間だ
面接室に入ったらまずは目で殺せ
そうすればもうお前のペースだ
833名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:53:56 ID:L/Iqf9kN
>>830
ドラマの役者になったと思うんだ。
カット割りとか考えると楽しくなるぞ。

がんばって 演じてくれ!
834名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:58:12 ID:WL+URWQZ
質問させてください。
面接の結果を電話で問い合わせるのはマナー違反でしょうか?

面接から8営業日目になりました。7日後に結果が出るそうですが
未だ結果が着ません。GW明けは忙しくなると言っていたのですが
もしかすると忘れられてるかも。「急募」になっていたのに・・・。

2枠で6人〜7人前後応募しているそうですが
是非入社したい会社ですので、不採用でも次回募集ある場合に
再応募しても良いか聞きたいのです。それもマナー違反でしょうか?

特にスキルの必要な仕事じゃないです。手先の器用さと少々のPC操作。
それ位でこの2つは自分は自信があるんです。自分に合ってると思えるので
「是非もう一度面接して欲しい」て言いたいんですが
835名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 11:00:07 ID:41mnrcLa
冬のスーツしか持ってないのですがまだ就職が決まらないので夏のスーツ買ったほうがいいでしょうか?
自分の探してる仕事は職場でスーツを着ないと思うので面接の為だけに買うのはもったいないような気がして
836名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 11:05:07 ID:WL+URWQZ
>>835
真夏に冬スーツはまずいかも。6月いっぱい我慢汁!
決まらなきゃはるやまにGO!普通体型なら安い
探せば1万円台であるよ。
837名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 11:49:27 ID:SNzJIprY
大手企業って年とってもいられますか?
838名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:06:38 ID:A9pQfdVv
前職半月で退職(家族がメンヘルで入院の為、一人っ子の私が介護する必要がありました)
しましたが、ここで質問です。

1、半月で退職した職歴は履歴書や職歴書に記載する必要はありますか?(雇用保険には加入していました)
2、家族の「法的な保護者」になっていますが、その事は不利になるのでしょうか?

以上二点、宜しくご教示お願いします。
839名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:37:10 ID:MjKgBXtu
正社員か。給与は…えっ時給?

↑最近多いんですか?こういう会社。
840名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:55:32 ID:KuDWAFPV
>>839
多くはないでしょう。年俸制か月給制が普通。今まで求人票100枚以上見たけど、
時給制なんて会社一つもなかったよ。

>>838
・職歴は要記入
・面接では「家族の介護のため」。「フルタイム勤務に支障がないか?」と聞かれたときの
回答を考えておく。
・「法的な保護者」であることを言わない。言うと、不利になることはあるかもしれない。
 (注)確定申告で何かしらの控除を受けると、会社に分かってしまう

>>837
能力次第。「リストラ」って言葉知ってるでしょ。

>>835
合い物のスーツを買ったら?

>>834
「7日後」と言われているのなら、聞くのは有りだと思う。

不合格だったら、面接は普通受けられない。受験させたら、1回目の選考は何だったのか
ということになって、人事担当者が責任を問われる。

>>830
笑顔を作るとリラックスできますよ。あと、ゆっくり話す。
841名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:59:30 ID:MjKgBXtu
>>840
だよね…時給って…
842名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:00:56 ID:39ZrK91v
27歳男性です。
HPを見て未経験で中途採用枠で応募したのですが、
給料が載っていません。
新卒は20万とあるだけです。やはり未経験では
新卒と同じ給料と思っていいのでしょうか?
843名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:03:58 ID:2LE+3HD5
>>842
そういう交渉は、その人の腕の見せ所でもある。
844838:2006/05/11(木) 13:05:39 ID:A9pQfdVv
>>840
ご教示有難う御座います
そうですよね、雇用保険の保険証でばれて、内定取り消されたら
本末転倒ですね。

保護者の件も伏せておきます
845名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:06:36 ID:cgG9PIUI
>>842
面接で聞け。
面接時に給料の話が出るのは普通の事だ。
846842:2006/05/11(木) 13:09:48 ID:39ZrK91v
>>843
やはり自分をどれだけアピールできるかですよね。
「おおよその給料の額面はどれくらいになりますか?」
って下手になって聞こうかと思っているんですが・・・
847名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:28:45 ID:iYD8jYVw
面接で思いっきり屁をこいてしまった…
これって確実落ちましたよね…
848名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:40:36 ID:6VvhQXbM
>>847
わからんぞ!
君が一番印象残るはずだからユーモアある会社なら採用かもよ。

>>842
自分も未経験の面接に行ったが年齢や妻子有り無しを考慮して給与を決めると言ってた。
849名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:55:17 ID:nvbfjXG0
面接のお礼状(メールで出そうと思う)は
複数回の面接がある場合、どのタイミングで出すのが吉?
一次、二次、最終?
850,:2006/05/11(木) 14:01:01 ID:Q6XI6Sgt
今一人暮らししてるんだけど、実家から3KMぐらい離れたとこに住んでいて
就職活動中。住民票は実家のままなのよね。同じ市内。

そこで質問。履歴書送ったら住所確認とかされるんでしょうか?
住民票移動させた方がいいのかな?
住民票移動させたら年金やら保険やら請求されそうで怖いのよね。
誰か教えてー (T T)
851名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 14:03:18 ID:4q96Vrud
あほくさい質問だと思うんだけどさ、
顔や髪型なんかの外見的印象で蹴られたりすることってないよね?
1000円カットで髪切って、適当にセットして、ちょいボサボサくらいの髪型(七三ならぬ6:4分け)で通してたんだが・・・
852名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 14:07:04 ID:cHtzB1lS
>>851
営業なら見た目でとるとこ多いぞ。
経験者募集のところ、見た目だけで未経験で採用されたヤツがうちの会社にいる。
853名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 14:15:44 ID:kMAUeNTM
>>850
細かい状況がわからんけど・・・

現在、保険に入ってなければ移動させても請求はこないよ。

>そこで質問。履歴書送ったら住所確認とかされるんでしょうか?
履歴書送るだけではされない。ただし、就職すると住民票の提出を求められるかも。

いずれにしても会社の保険に入るときに、現住所と住民票がある場所が違ってたら、ややこしい
事になるので、住民票は移動させておいたほうが無難だよ。


854名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:05:52 ID:TMrw+dxs
会社辞めたんで、市役所で国民年金の手続きしにいったんだが。
止めた日がわかる書類がないと何もできないと言われた。

被保険証の紙や年金手帳を持っていったけど、加入のしか載っていないと言われた。
何が必要か聞きたかったのだけど、凄い行列が出来てて次の人と言われ
聞くタイミングを逃した。これから私はどうすればいいのでしょうか?
そんな書類ないんですが・・。

最後に喪失証明書を渡されたんですが、これ会社にいきなり持っていき
書いてもらえばいいのでしょうか?すぐ書いてもらえるものなの?
明日の金曜昼頃にいけば、書いてもらえるのでしょうか?
月曜日にまた受け取りに行くのは遠いので面倒なんです。
855名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:19:16 ID:f6U7thQt
今日、会社説明会なんだが、応募書類ってやっぱちゃんと
封筒に入れないといかんものなのかね?
指定された様式だと持ってる封筒に収まらなくって困ってる。
クリアファイルとかで提出ってDQNって思われるかな?
856名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:26:55 ID:stldM/Ce
>>854
おいらの場合は年金手帳を社会保険事務所に持って行って
すぐに証明をもらえた。妻帯者なら奥さんの手帳も忘れずに。
857名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:43:48 ID:CPRxPylj
みんな佐川Q便って給料が高いって言うけどそんなにいいの?
858854:2006/05/11(木) 15:52:03 ID:TMrw+dxs
>>856
ありがとうございます。
自分の市の場合は辞めたとわかるものが無いとダメと言われてしまって困っています。
明日会社に喪失証明書持っていこう思うけど、できればもう前の会社と関わりたくないんです。
今から気が滅入っています。やっぱり一言電話入れた方がいいのか・。
859名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:52:21 ID:2qejJrsY
スーパーの敷地に置いてあるような証明写真ボックスで撮った写真を、
履歴書に貼るのはまずいんでしょうか?
やっぱりスーツで写真スタジオのようなところに頼んだ方が好印象なのかな?
860名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:53:22 ID:rnHVF3jR
最終面接まで給料の話が出なかった。
昨年の源泉提出した。
採用通知に、待遇が乗ってた。
年収ベースで昨年より100万アップ。
月40時間残業だとすると、さらに100万以上アップ。

文句の言い様がございません。
ありがとう、おれがんばるよ。
861名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 15:53:55 ID:3j3/9Thu
>>859
無問題。スーツで証明写真ボックスで撮った写真でOK
862名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:00:39 ID:r//LoUvr
今年の四月に入った職場を今月限りで辞めたいのですが

@今月中に辞めたいのなら
 明日にでも上司に意思を伝えた方が良いですよね?

A2ヶ月で退職って今後の就職活動時に不利になりますかね?

B辞めれたら普通免許を取るために合宿に参加しようと考えているのですが
 この期間は無職状態になるのでこれも就職活動時に不利になりますかね?
863名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:05:09 ID:3j3/9Thu
>>862

@退職手続きは2週間前でOK(民法)だがなるべく早い方がいい

A特に不利にならない(都合悪ければ履歴書に書かなければいい)

B特に不利にならない
864名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:10:08 ID:SO7N+nz5
調べてたら、
「日給月給制」と「月給制」っていうのがあるんですが。
雇われる側にとって、どういうメリットでデメリットがあるんでしょうか?

865名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:13:43 ID:3j3/9Thu
「日給月給制」・・・休めば月給減る

「月給制」・・・・・休んでも月給変わらず(有給休暇使えば)
866名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:15:05 ID:jNGV0OeS
>>864
「月給制」と「日給月給制」の違い
http://tingin.jp/0000000gekkyuusei.htm

グーグってから、スレしてね
867名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:15:44 ID:TGAiIL7f
自分で考えろと言われそうですが相談です。
今日内定もらったんですけど月給15万で給料が安いのが少し不満です。
しかも何年働いても上限が17万。
たいした学歴もないし無職歴3ヶ月なのでそろそろ落ち着きたいんですけど
この待遇ってどうなんでしょうか?
でもこれを断ったら他の所受かる気しないです。
868名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:17:10 ID:3j3/9Thu
>>867
勤務地、年齢、職種、ボーナスの有無がわからんと答えようがない
869名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:23:54 ID:A9pQfdVv
>>867
手取りだともっと低くなるだろうけど、生活できない給料だと
無職とは別の苦しさを味わうと思います。
870名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:29:20 ID:TGAiIL7f
867です。
勤務地:神奈川
年齢:21
職種:病院受付
ボーナス:有(年2回 2か月分)
今は実家ですが近いうちに一人暮らししたいと思ってます。
生活していけるでしょうか?
871名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:30:48 ID:SO7N+nz5
>>865>>866
レスサンクスです。
ちなみに、日給月給制の場合でも「有給休暇」を使えば月給は減らないのですよね?
まあ有給がある事、残っている事が前提ですが・・・・。

以前の会社では殆ど休んだ事なく、有給を使った事もなかったので
どうもその辺の知識がないです。
872名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:40:46 ID:9KKGbU15
禿げてる35歳無職と、フサな35歳無職では
書類選考に差がありますか?
873名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:46:01 ID:TBwX/IOH
>>867
学歴もない21歳なら妥当なとこと思う。
病院受付(医療事務)は他の業種に比べて異常に低い。
他の業界なら2〜3割高い給料もらえると思う。
874名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:47:24 ID:TBwX/IOH
>>872
「禿、チビ、デブは転職に不利」・・・転職の法則
875名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:54:47 ID:jNGV0OeS
>>872
気にしている人は写真でも出るからね。
気にしていない人は.それなりに見えるからあまり関係ないと思われます。

876名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:00:48 ID:stldM/Ce
>>858
社会保険事務所で前の会社が年金掛けるのを辞めたとわかるので
社会保険事務所にまずは行ってみたら?
おいらは妻の分の日付が入っていなかったので
社会保険事務所で手続きが全て完了した
877名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:26:05 ID:9KKGbU15
ありがとうございます
そんな法則が・・・フサでよかった
878名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:41:12 ID:ZtFg33m8
834です。
>>840
レスサンクス。
大きい会社だと再応募不可でしょうが
会社は非常に小さいベンチャー企業なので。可能性があるかなと思いまして。

休みが特に多い訳でも給与が特別良くもないですが残業代も
キッチリ支給されるそうで、技術、家族、住宅の手当てが別に付きます。

それより面接した時も作業場も案内してくれて(数社受けましたが初です)
社内の雰囲気もとても良かったので是非入りたいです。
879名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:57:44 ID:cgG9PIUI
>>870
その月給で家賃を幾らまで払う気だよ。
光熱費だって掛かるんだよ?
仕事に慣れた頃に、給料の安さで愚痴るのがオチ。
880名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:33:42 ID:4DMm2bkl
>>852
見た目でとることもあるのか・・・
室内でPCいじくる仕事を探してるから、このままで行ってみる。
どうもありがとう。
881名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:51:16 ID:NbbBNIfs
上司に昼ごはん誘われたら
当然、みんな断ってると思うけど
うまい断り方を伝授してください。
882名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:09:19 ID:m1QB6RiG
求人で電子部品組み立てって求人があったんだけどこれって
ライン製造みたいな感じで作業していくの?それとも1人1人
分担させて組み立てていくとか?
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:03:29 ID:4ZUgBOLC
ばかやってんじゃねーよ!!!
ハロワの求人見てたら「年間休日10日」だとよ!
っていうかハロワの職員!しっかりしろや!
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:06:46 ID:q26nd0Fo
いや、マジかもしれんw
885835:2006/05/11(木) 21:15:44 ID:41mnrcLa
>>836
>>840
ありがとうございました
886名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:16:41 ID:Pw1vXXaz
今日、昼休みに2ちゃんやってて、そのまま閉じずに最小化しておいたら、先輩に見られて怒られた。
まだ入って3週間くらいで失敗もやらかしたりするのに、マズイな・・・
許してもらったけど、気まずい。明日からどうしよう
887名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:39:46 ID:cgG9PIUI
>>881
昼飯ぐらいたまには一緒に行けよ。週末の飲みは逃げるけどな。
嫌な時は「あ、まだちょっと掛かるんで、すみません」でおk。
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:44:36 ID:AuMl1jK/
ハロワやリクナビを通して受けた企業、行きたかったところはことごとく全滅です
もう自力では無理みたいなので、紹介予定や人材紹介に登録しようと思います。
889名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:22:07 ID:8c3lBTvN
入って3週間で勤務中に2chすんなよw
見つかってしまったものはしょうがないし何事もなかったかのように振る舞え
意識するとかえって挙動がおかしくなる
その先輩もそんな大した事態とは思ってないとおもうぞ
nyやってるとかならクビでもおかしくないけどな
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:25:00 ID:IMwSBXZU
職務経歴書詐称して内定でた人いますか?
まさに自分がそれなんですが…今更ながら前職調査の恐怖や
経歴並みのスキル不足に嘆き。
なんてDQNなんだ自分…だから内定先もDQNなのか…
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:26:01 ID:Pw1vXXaz
>>889
周りの先輩も結構ネットで競馬とかやってるからあまり強くは言われなかったが、
新人なんからやるなって、当たり前だな・・・
もう会社にいったら開くの辞めよう
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:26:08 ID:gq74bVfq
卒論にふさわしい今『アツイ』テーマってなんでしょう?
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:29:06 ID:8c3lBTvN
>>889
そんな寂しいこと言うなよ
しばらくは携帯からしろってことだw
894893:2006/05/11(木) 22:30:06 ID:8c3lBTvN
>>891だったごめん
895名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:19:53 ID:KuDWAFPV
>>892
「いわゆる2007年問題の影響に伴う若年齢層雇用の流動化に関する考察」
30歳前後の求人は驚くぐらい多い。英語が出来ればとりあえずどこかには
内定もらえるというような状況。是非研究して下さい。

>>890
2chでもかけないような「隠された事実」がある。転職エージェントにもまったく悟られなかった。
書類審査は普通1割〜3割しか通らないらしいが、今のところ15件応募して14件パスした。
面接も結果待ちだけど、反応は概ねよい感じ。
でも、この「隠された事実」を知られたら一巻の終わりかもしれない。
明日、第一志望のライン(上司になる方:部長さん)面接なので、なんとか乗り切りたい。

>>888
地力のない人は、人材紹介は門前払い喰らうよ。かれらは応募者を会社に入社させて
はじめて手数料が発生する厳しいビジネススキームの中で競争しているんだから。
「売れる」と思える人以外は面談もさせてくれない。

>>886
2chはまだいい。株だけは絶対会社の端末でやるな。マジでクビもの。

>>882
会社に聞きなさい。

>>880
短時間の面接では「見た目55%・声38%・話の内容7%」で判断される(メラビアンの法則)。
第一印象がとても大切。濃紺のスーツで落ち着いた印象を出すのが無難。

>>872
ハゲは関係ない(俺の体験)。

>>870
もっと割の良い仕事があるはず。年収300万円目指そうよ。
896名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 00:53:35 ID:TBN2j4xX
34才 労務の仕事に就こうと思いますが、月収はどれくらいが目安なんでしょう?
手取りで30万くらいは欲しいのですが、欲張りすぎですか? (残業30時間ぐらい)
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 02:07:12 ID:g54D2RaN
ハロワで月給30万で検索してみてください。
898名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 02:28:16 ID:ibenGrso
>>896
手取り30万円って、額面35万円程度でしょ? 賞与3か月として年収525万円だよね。

ハロワの求人では高スペックだから、上場企業で関連職歴積んだのでなければ厳しいと
思います。もし「(関連職歴はないけど)社会保険労務士取ったから」という理由だと、
相当運が良くないと見つからない。

年収500万円を以上考えているのなら、人材紹介会社に登録した方がいいと思うよ。
面談を受けられるようなら(門前払いされなければ)、可能性は高まる。

ちなみに、上場企業管理部門で一貫したキャリアを順調に10年積んだ場合、係長級
の求人が結構紹介されるけど、それで600万円台がせいぜいです。
899名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 08:17:21 ID:Nn1+utGJ
ガイシュツだと思いますが教えてください。
辞表を出す時なんですが、私の会社は東京に本社のある支店で、
配属部には課長がいて、その上は常務になります。
面接は常務としたのですが、この場合辞表を出すのは直属の上司である課長になるのでしょうか。
また、次の仕事を見つけてから辞表を出そうと思うのですが、活動中はいまの会社に在席して、
御社に決まったら辞めます、みたいに正直に話してよいのでしょうか。
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 08:40:45 ID:br3EuQzJ
>>899
辞表はは直属上司である課長に出すべきです。
あと、辞表を出すのは次の先をみつけてから
いっていいと思うし、次の会社にも素直にいっていいと思います。
転職活動は離職中より在職中にするのが普通だし
有利です。
あなたの考えで問題ないと思います。
ただし、辞意はあくまでも次の会社が決まってから。
でないと、下手すりゃ失業状態になってしまいますので。
901名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 09:02:10 ID:Nn1+utGJ
>>900
ありがとうございます!助かりました。転職活動するのはいいけど、
次決まって今の会社辞められなかったらどうしようとか思いまして…
902名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 09:40:26 ID:vDdHkXcf
スレ違いだったら激しくスマソ。
3月で退職。25歳。
国民年金に加入するんですが、4月分以降の納付書が届きました。
で、年金手帳の「国民年金の記録(1)」という欄は、自分で書いちゃっていいんですか?

あと、学生は国民年金を免除できるそうですが、
免除した場合、25年間払わなければならない国民年金を
学生の間だけ(免除=払ってない)払ったことになるんでしょうか?

マジ、初心者でスマソ。至急スマソ!!
903名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:08:41 ID:c+3z8vNS
いきなりですみません。質問なんですが、今月退職するんですが、そのときに何故か会社から退職願(パソコンで作成)を受け取ったのですが、手書きで書いたものを添えて出した方がいいのでしょうか?

至急お願いします。わかりにくい文章ですみません。
904名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:09:48 ID:a1PC7ASA
>>902
>年金手帳の「国民年金の記録(1)」という欄は、自分で書いちゃっていいんですか?
年金手帳に自分で何か書くことってないんじゃなかったっけ?
自分は年金手帳には何も書いてないけど・・・。違ってたらスマン。

>あと、学生は国民年金を免除できるそうですが、
>免除した場合、25年間払わなければならない国民年金を
>学生の間だけ(免除=払ってない)払ったことになるんでしょうか?

学生の間の免除っていうのは、後払いのことだと思う。
届け出してないと駄目みたいだけれど。
ttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
905名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:19:39 ID:a1PC7ASA
>>902
自分の年金手帳見たけど、国民年金の記録(1)に、日付が記入してあった。
多分、市役所の人が書いたんだと思う。自分では書いてないから。

っていうか、何で至急なんだw?
特に至急の用件ではないような気がするが・・・
906名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:17:07 ID:7DLwMJrI
ボーナス支給は6月の最後の金曜です。

夏ボもらって7月いっぱいで退職したいです。
引継ぎなどの都合上、早めに辞意表明しといたほうがいいとは
思うのですが、ボーナスもらう前に辞意表明するとボーナス額が
下がるってことはあるのでしょうか。
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:21:48 ID:hFhPXlap
>>906
気になるなら、ボーナス支給日の夕方に
辞意表明すれば良いだけのこと。
908名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:28:59 ID:7DLwMJrI
>>907
そっか…確実に通常額もらうなら、やっぱそうしたほうが良いですかね。
レスありがとうございました。
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:51:25 ID:LpSSZ3MI
特別な有休休暇が1ヶ月あったとします。製品が完成するともらえるやつです

あと消費してない有休も1ヶ月あるとします。

退職届は特別な休暇を使いきってから出すのほうがいいんでしょうか?

大体2ヶ月後に退職日を設定。引継に1ヶ月とか考えてます。
910名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 12:56:19 ID:lFiYzRBt
他のところも受けているので、そちらも面接受けてみたいのですが
内定をとどめておくことは失礼の無いようにするのはどうしたら・・・また普通どれくらいとどめられますか?
911名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 12:57:14 ID:lFiYzRBt
× 内定をとどめておくことは
○ 内定をとどめておくことを
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 13:40:02 ID:ArQmDtYS
>>910
在職中なら待ってもらえるが、失業中の内定ならすぐ入社できないと取り消されるね
913名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 14:43:25 ID:w4F0nBFO
リクルートスーツを持ってないんですが、
黒のスラックスと紺のブレザーで面接を受けるのはヤバイですか??

今までスーツを着る仕事は努めたことがなく工場勤務でした。
次も大手の工場などで働こうと思ってます。
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:00:27 ID:L1WZTcJ5
>>913
安いの1着買っておきなさい。
一万円の出費で不安が払拭できるなら、
それに越したことはない!
悪い事言わないから。

自分と関係ない「服装」で減点されるのも不本意でしょ?
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:09:17 ID:w4F0nBFO
そうですかブレザーでは不味いですか・・・

やはり黒の上下が常識ですか〜 
916名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:00:27 ID:+udG0wf9
すいません、質問です。
内定もらって来週から勤め始める予定なのですが、今日近所の人から
私について尋ねる電話があったと聞きました。
よく前職の会社に退職理由などを尋ねるという話は聞きますが、近所にまで
身辺調査などするものでしょうか?
電話を受けたという近所の人に聞いたところ、相手は名前や目的などは
言わなかったそうで、会社からなのかもわかりません。
電話があったのは昨日だそうですが、内定は1週間以上も前にもらって
ますし、とっくに受諾もして、あとは入社日を待つばかりという状況です。

今頃になって身元調査というのも変な話だとは思うのですが、例えば現在
結婚を考えている相手などもおらず、他に心当たりもありません。
特に調べられて困ることもないのですが、何となく気にかかります。

親は、今頃会社からということもないだろうし、たぶん結婚相談所とかそういうのが
適齢期の女性を探してたりするんじゃないの?と言いますが、そういうことでしょうか?

917名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:49:56 ID:g54D2RaN
>>915
仕事で黒はおかしいだろw
紺の二個ボタン一着あれば充分だよ。
918名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:18:47 ID:ReFKpcFS
>>916
近所に電話するところもあるよ。
近所付き合いが無いと、
近所のババアどもに犯罪者扱いされることもある。
919名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:22:37 ID:R8ktiTAF
富士通に内定もらったけどどうしよう?
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:28:14 ID:jj9miI6n
>>703
その会社、趣味優先ならお勧めしない。

会社の仕事が終わっても、家でも色々と考えないといけないこと多いから。
正社員なら自由な時間がとりずらい。
その点家に仕事をまったく持ち帰られない、汎用機の操作等は気が楽。
家は家、会社は会社と割り切れる。趣味優先ならいい。
921名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:14:27 ID:ibenGrso
>>909
はい。退職届を出すと、人事部から「有休は使わず辞めるのが"円満退職"ってもんだ」
って言われます。

>>910
1週間です。これ以上待たせると、会社側の熱意が下がり、仮に入社しても歓迎される
温度が下がります。

>>913
ダメ。濃色(濃紺・ダークチャコール)のスーツで、合い物と夏物1着ずつ買いなさい。
面接の場面でのブレザー=ジーパン+Tシャツ。

==========
今日の面接、75分もあって疲れた・・・
922名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:16:13 ID:ibenGrso
>>919
つ 「日産 村山工場」
つ 「パイオニア」
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:34:49 ID:SjvPhHQV
>>917来客見てると黒スーツだけの会社あるよ。
社員は私服ですが。
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:39:53 ID:Y3wSiTUL
私は公務員の中ではブラックとされているところで働いているのですが、
転職したいです・・・。
ブラックでも公務員は公務員。辞めるべきではないですかね?

ブラックな公務員といえば何か分かると思いますが。皆さんが嫌いなあれです。
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:42:04 ID:SjvPhHQV
>>913大手ほどスーツをすすめたいと思う。

請負で大手受けて、ジャケット着てたけどカジュアル。私以外はみんなスーツ。面接官に服装じーっと見られた。やばっ!て思った。
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:48:42 ID:uSZLonAb
転職して3週間。
今日、上司から「この仕事むいてないいんじゃないの?」
って言われた。

これって、どう考えても辞めろってことだよね…。
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:08:06 ID:a1PC7ASA
>>926
たった3週間でそんなこと言われたくないよね。
せめて3ヶ月くらいは大きな目で見て欲しいもんだ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:57:06 ID:fCmZsJLT
>>861
わかりました。
早速撮ってきます。
どうもありがとうございました。
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:17:53 ID:+izKCEMR
興信所の仕事ってのが求人であるんですがこの仕事ってどうなんでしょ?
930名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:20:54 ID:xjmumAD7
販売管理、生産管理って具体的に何をやるんですか?
よく分からずに面接に行ったら、職種志望動機があいまいと突っ込まれたのですが。
931名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:24:34 ID:LcFLt5HV
>>926
試されている。

>>929
どうとは?

>>930
仕事内容が具体的にわからないなら、まず採用されない。当然。
932名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:48:03 ID:RZlLwCaG
興信所の仕事で検索しろW
933名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:56:41 ID:PaqOt9Ox
中小の旅行会社に内定でました!
で、東京に配属になるらしいのですが、東京・横浜で家賃安い地域ってどこがありますか?
934名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:59:31 ID:ZAC3HY1Q
2年間引き篭もったのですが、内定を頂いた会社にバイトしてたと嘘をついてしまいました。
国民健康保険を作るときって過去2年間収入があったか記入しますよね?
現在引越したばかりで国保を作ってないんですが、
会社で社会保険作ると収入なかったのバレてしまいますか?
935名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:03:44 ID:ibenGrso
>>930
最低限求人票見た上で、職種分からなかったら会社に電話してから面接に臨むべき。

>>929
超・ウルトラ・激ブラックだと個人的には思います。

>>926
「課長から見て、私のどの点が適性不足だと思いますか? 今までこういうタイプの方で
 長続きした方はいないんでしょうか?」って腹を割って聞いてみよう。

>>924
公務員は定年まで勤めることを前提に給与設定されている(退職金・福利厚生充実、
雇用保険なし、他に転用できるスキルなし)。辞めたところでさらに辛い毎日が待っている。

>>923
黒スーツって、礼服よりも若干色の薄い(チャコールグレイ)のことですよね?
936名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:05:59 ID:ibenGrso
>>933
どの程度の物件希望ですか? 1K+8畳のフローリングとか?
あと、東京のどのへんでしょうか? 
937名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:07:53 ID:CzFfkfTQ
5月15日付けで解雇になりました。
履歴書の職歴は、平成18年4月退職で書けばいいですか?
それとも5月退職ですか?
938名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:14:02 ID:WeTwN229
>>921
今後もスーツ着る必要が無いのなら合い1着でよくね?

>>924
あれって・・・。
社会保険庁とか、ハロワとかしか思い浮かばんかったが・・・。
自分の仕事に誇りをもてないのなら考えたほうがよいのでは?
悩んでるのは、安定を捨てがたいということか?
周りに色々言われるから辞めるのは考え物。
あくまで、その仕事をしている自分を受け入れられるかが基準。
そこさえしっかりしていれば、現職でも転職先でもDQNブラック関係ない筈。

>>926
上司も人間なら、きつい言葉の一つも言ってしまうだろう。
少なくとも辞めさせる意図で言ったと考える必要は無い。
頑張ってほしいと思って言っている可能性もある。
後はあなたがどうするか。
その上司を喜ばせることが出来れば、良い結果になる。
やっぱり俺はダメポと思ってやっていたら、その通りの結果になる。
少なくとも、ここでもう一回頑張ったらいいだけのこと。
たとえだめでも、あなたの今後が変わるはず。
939名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:15:17 ID:EUPfuGW5
>>937
5月でしょう
940名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:29:52 ID:PaqOt9Ox
933です。勤務地は東京の神田になります。部屋は6畳ぐらいで風呂トイレ付きがあればいいかなぁ。と思っています。フローリング希望です。 住宅補助がないんで、人間的な生活ができるとこならあんまりぜいたくはいいません。
941名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:45:43 ID:ibenGrso
942名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:46:52 ID:SjvPhHQV
>>935チャコールか真っ黒か→真っ黒です。

どこの企業も黒スーツばかりとは限らないから、派遣で大手受ける時に、派遣担当に聞いては?企業板で聞くとか。
私は念のため黒スーツ買いました。紺のスーツが本当は良かったけど。
943名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:48:09 ID:CpV6JQz3
久しぶりに来たんですが
採用もらった会社の条件を晒して
みんなの意見を聞くスレってありませんでしたっけ?
944名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:10:28 ID:uLTtAEGU
在職中の転職活動って、ネットはまだしも、
職安は平日厳しくない?
あと、在職しながら転職活動して内定もらっても、今の会社が
なかなか辞められない、なんてこともあるのかな?
945名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:22:49 ID:LcFLt5HV
>>944
そもそも在職中はハロワなんていかない。
946名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:31:40 ID:HTMngoVZ
>>944
そもそもハロワには行かない。
相当病んできて訳分からなくなったらハロワに行くんだろうな。
947名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:48:52 ID:TBN2j4xX
ハロワに通うと心が病んでくる・・・
かと言って行かずにボケーっとしてても心が病んでくる・・・
948名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:13:00 ID:TdpTQk5V
>>947
だろっ!
あそこには、かつての転職活動時に行ってたけど
自分を含めて仕事出来そうなのいなかったな。
職員もだけど。で、企業もダメダメだな。
949名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:17:18 ID:yFWK9i9b
メーカーに転職するには、どの転職仲介会社がいいですか?
950名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:20:18 ID:JhiN33JV
>>949
どこでも大差ない。本人の経験と能力次第。
951名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:46:00 ID:h+Qajs0g
>>948
それじゃあ、ネットで探すのが一般的なんですか?
952949:2006/05/13(土) 01:01:30 ID:yFWK9i9b
現職は銀行なんですが、全くの異業種からメーカーへの転職はやはり厳しいですか?
ちなみに入社3年目です。
953名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:07:05 ID:XjNmVuew
今度、水質管理センターで働くことになりそうなんだけど
どうも仕事内容が嫌で嫌で・・・
浄化槽清掃ってうんこ掃除じゃねーかよ

そんなこと言ってる時点で駄目なんだけどなぁ・・・
といってもやりたい事なんて漠然としすぎてて
今まで何も就職活動してこなかったんだから
しょうがないんだけど はぁ・・・
954名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:39:47 ID:QpM4hBTM
5月いっぱいで今の会社を辞めて、6月から次の会社に
雇用保険被保険者証を提出してければいけません
その提出期限が20日頃なのですが
今の職場の在職期間に雇用保険被保険者証の手に入れることは可能ですか?
955名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:59:03 ID:JM9+aVYd
ハロワは転職を思いとどまらせるのに有効だよな
956名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:01:04 ID:IX9rI5qz
>>938
>あくまで、その仕事をしている自分を受け入れられるかが基準。
>そこさえしっかりしていれば、現職でも転職先でもDQNブラック関係ない筈。
一行目はとても大事だけどドキュブラックは現実的に厳しいよ。
体壊したり生活苦しくなったり濡れ衣着せられたあげくポイ捨てされたり個人的な人間関係悪くなったり。
>>924
公務員なら労働時間が拘束24時とかじゃ無いんだから現職を受け入れる心ができればおkさ!
絶対に転職したいならすれば良いじゃないか。
957名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:08:30 ID:JM9+aVYd
>>952
経理部門は?
958名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 03:42:50 ID:qW9V+cfe
>>947
でもさ、最近は明るくなったよな。
PC端末で情報検索するようになったから。

>>949
>950の言うとおり。付け加えると、メーカーはあまり募集かけないので、大手の
エージェントの方が情報集めやすい。一般にはIT系の企業の募集が多いから。

>>951
転職エージェントか、スカウトメールサービス利用しよう。

>>952
ファイナンス(財務)知識のある人間には結構求人あるよ。転職エージェントに
登録しよう。

>>953
そんなあなたには天職が見つかるまで転職を奨めます。

>>954
そんなことしたら、今の会社での雇用保険がきかなくなるじゃん。
むりむりむりむりかたつむり(ごめん・・・ 言ってみたかったんです)

>>955
一度言ってみると、言い刺激になる。端末で求人情報探すのって楽しかったよ。
一度しか行かなかったけど。

==========
みなさん、面接はどんな順序で進んでますか? 「人事」→「所属先部課長」→「役員」
なのかな? 自分はいきなり「所属先部課長」の面接でとまどっているんですが。
959名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 04:37:08 ID:zddFvtJk
最近ホームページ作成を代行するみたいな会社あるやん。
ああいう系に働いてた人とかいる。どーなん??
だいたい今時企業とかでホームページないとこなんてないと思うねんけど。
しかも作るの100マソとかすんねんて!!
そんなん頼むとこあんのかいなて思うねけど。みなさんどお??
960名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:16:49 ID:tmJt0xDt
皆さんは転職を思い立った時今、勤めてる会社の仕事がおろそかになったりやる気がなくなったりしないんですか?
自分はどうしても今の会社に対しての目標が「辞める」事になっているせいかイマイチ身が入りません。
961名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:33:05 ID:jYkdLlOy
>>960
正直、やる気はなくなりますね。引き継ぎをシステマチックかつ
完璧にこなす方法を作り上げるべく業務を圧縮・改善する、って
方向でモチベーションあげてくしかないかも。

とは言え職種によってはそう言うのも見つけにくかったりしますし、
困っちゃいますよね。
962名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:39:06 ID:tmJt0xDt
>961
やはり、そういう悩みって自分だけじゃなかったんだ…
自分は今の仕事が単純作業で肉体労働だからやる気が起きなくて…むしろ体がキツイがそれを上司に言いたくても言いづらくて…
早く辞めたい…
963名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:09:32 ID:v2szDi+S
>>960
嫌で辞めようと思ってる人間が後のことを気にするわけがない。
辞めるからどうでも良いというより、どうでも良い仕事だから辞めたいんだし。
964名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:50:40 ID:qW9V+cfe
>>960
俺はちょっと違うな。仕事は充実していたけど、年功序列で仕事の幅の広がりがほとんど
なくなってしまったので退職した。3/31付退職だけど、1〜3月は決算(四半期)だったので、
後輩に自分の持っているノウハウをできるだけ漏らさず伝えるようにした。
(善意+そうしないと実務の専門知識とかカンがさびるから)
965名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:56:14 ID:qW9V+cfe
950超えたので次スレ建てました

【転職】−転職板@何でも質問所 その52
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147485303/
966926:2006/05/13(土) 11:20:14 ID:YbXP1Tx3
レスくれた人サンクス。
少し様子を見てみます。
967名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:02:04 ID:9pJ43KEt
異動を希望してOKもらい「新しい職場は定員一杯だから1ヶ月は今の場所で我慢して働いてくれ」って言われて
今月の勤務が終わる4日前に「残念だけど希望していたところは使えない新人がいるので異動は無理だ」と。
他のところも現在の職場も新人でいっぱいで枠がないので異動は無理。
今日の帰り際上司に「現時点で君への評価は無いです」と言われてどうしていいかorz
自分としてはもう会社にいらないと言われているも同然なので退職したいのですが
この場合「会社都合で退職」にできるのでしょうか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:13:14 ID:JhiN33JV
>>967
できません。
969名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:21:59 ID:qW9V+cfe
>>967
もうちょっと情報を詳しく教えて欲しいんだけど、

・異動を希望してOKもらい
  →いったん異動は認められた
・「新しい職場は定員一杯だから1ヶ月は今の場所で我慢して働いてくれ」
  →1か月後には人員補充が見込まれる
・「残念だけど希望していたところは使えない新人がいるので異動は無理だ」
  →"使えない新人がいる"と「異動は無理」の関係が分からない
・今日の帰り際上司に「現時点で君への評価は無いです」
  →評価って誰の誰に対する評価? あと「評価がない」ってどういうこと?
・自分としてはもう会社にいらないと言われているも同然
  →なんで?
970名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:38:39 ID:9pJ43KEt
>>969
一旦は異動を認められました。
新しい職場への配属は新人教育が大変との理由で1ヶ月先送りされました。
5月になっても新人教育に時間を割かれ自分は配属できないとの理由です。
上司の自分に対する評価。仕事できなくて使えないからとの評価。
他に配属されるところがないので会社にいらないと言われていると同然だと思いました。

文章下手でごめんなさい
971名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:18:03 ID:qW9V+cfe
>>970
まず、会社側に解雇する意思がないので「会社都合」というのはないですよね。
会社都合を希望するのは、失業給付が理由だと思うんですが、ハロワで「正当な理由のある
自己都合退職」として認めてもらえることで、3か月の給付制限が解除されることがあります。

その場合の条件ですが、>967さんに当てはまりそうな理由だと

> (8) 上司、同僚等から故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによる離職
> @上司、同僚等の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせに明らかに故意があり、そのために離職した者。
> A事業主が職場におけるセクシュアル・ハラスメントの事実を把握していながら雇用管理上
>  の措置を講じなかったことにより離職者。

あたりでしょうか。

@に該当するようなら、その旨何かしら記録を残しておき、ハロワに申立書を出すことで
「正当な理由のある自己都合退職」と認定されます。

単に会社(上司)の評価が低いだけというのでは、残念ながら「正当な理由」にはならない
ですね。新しい環境で自分を活かせる職場を探しましょう。
972名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:22:47 ID:UTzqlexb
たぶん、967が自己都合で退職するように
仕向けているんだと思う。
973名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:24:25 ID:RaHIdWTN
今の応募先はやたら面接回数が多くて、しかも毎回面接の観点が違う
「次回の面接の観点は何ですか」と質問したくてたまらないんだけど
やっぱNGですよね?
974名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:24:52 ID:2UKRkV1q
NGです
975名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:25:23 ID:9pJ43KEt
>>971
失業保険のためです。
会社都合じゃダメなのですね。仕方ないです。
相談にのっていただきありがとうございます。
976名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:26:00 ID:RaHIdWTN
今の応募先はやたら面接回数が多くて、しかも毎回面接の観点が違う
「次回の面接の観点は何ですか」と質問したくてたまらないんだけど
やっぱNGですよね?
977名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:27:35 ID:RaHIdWTN
976は無視してください
978名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:42:36 ID:HXqOUmb1
愚問ですが3月末にパートで働き初めて今月から社員になったんですが、保険証はいつもらえるの?また、年金手帳は職場で事務が保管してくれてるのでしょうか?手元になくて焦ってます、教えてくださいお願いします。
979名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:48:02 ID:2UKRkV1q
>>978
3月末からのパートは保険未加入で5月から社員になったのなら
年金手帳を会社に提出したら通常は1週間程度で保険証はできます。
980名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:48:37 ID:JhiN33JV
>>978
総務・人事部門に聞きましょう。
981名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:53:29 ID:RTflPt3R
私は4月いっぱいで家の事情と称し仕事を辞めました。でもよく考えたら、やっぱそこしかないって感じです。。。戻りたいけど、とりあえず一年は期間おくべきかなと。。。
982名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:03:54 ID:TIODDLkD
質問です。世の中の働いてる人達の休みは平均どのくらいでしょうか?
自分は日曜祝日が休みなのですが、一般的ですか?やはり、プラス土曜が世間並でしょうか
983名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:48:43 ID:qW9V+cfe
>>978
社保非加入の会社ってことはないですよね?

>>982
多分100日弱では?
完全週休2日制+年末・年始・お盆で122日
土曜出勤なら70日
この平均(96日)よりも少し多いような気がする
984名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:34:20 ID:rLa7zBj0
きのうハロワで申しこんだら、月曜日に面接することになりました。
その前にFAXで履歴書を送ってほしいとのことですが、FAXで送るの
初めてです。郵送するときみたいに添え状っていりますか? あるいは
FAXで送るときはFAX用の形式があるんですか?
985名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:20:47 ID:3II0J2Yl
FAX用の形式があるのかは知らないけど、添え状はつけた方がいい。
自分が送った時は郵送時と同じようなのにして、それでOKだったよ。
986名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:54:42 ID:+AoDV+xk
>>984
FAX番号は間違えないようにね
究極の個人情報を間違って送ったら大変だ
しかし、FAXで遅らせる会社もあるのか
987名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:53:04 ID:6yuFSVsP
質問です。

僕は正直言ってダメな人生を歩んできてしまいました。
学生時代は全然目立たない存在で、社会人になってからも、仕事の成果の割には評価してもらえない状況です。
自分の性格が問題だとは気付いてるのですが、なかなか治りません。
そこで僕は職種を変えれば少しは良い方向に風が吹くのでは、と思い、この板に来てみました。

ずばり、僕の狙っている職種は殿様です。志村けんをみて決めました。
友達に「よ!殿!」って言われたり、女子高生に「何?あのチョンマゲ。まじカッコイイ!」って言われてみたいです。

僕は間違っていますか?
988名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:09:27 ID:3SXMiOf2
>>984
君は社会人経験ないのかね?
FAXに添え状付けるのは社会人の常識だろ
ちなみに、FAXが届いたかどうか確認の電話を入れるのも
社会人の常識だからな
989名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:24:07 ID:xC4S2eiJ
SBI証券は〜?
990名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 07:55:57 ID:Z5+ktIc6
他スレで誘導されてきました
質問ですが
ハローワークの求人で
若年者トライアル併用求人とあるのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
991名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:47:17 ID:8/Nc6FAZ
26歳自力でもなんとかそこそこのとこには転職できそうな状態なんですが

コネでの転職ってありですかね?
992名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:10:50 ID:cZClVtZf
>>990
「試用期間」は採用(=正社員扱い)で能力見きわめ
 → ほとんどの場合一定期間後、社内上の扱いが正社員待遇になる

「トライアル」は本当の意味での見習い採用(×正社員)
 → 優秀だと判断された場合《のみ》正社員として採用される

>>991
コネは気苦労が多い。自力で採用される会社が満足できるところなら、そっちに行くべき。
993名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:27:09 ID:nk2s9Qwv
>>991
コネはやめたほうが良いよ。
俺コネで一度入ったけどもの凄いDQN会社で社長にはいびられるし
同世代がゼロで話し相手もいない。
更に別にやりたい仕事じゃないから余計辛かった。
辞めたいと思っても紹介してくれた人(専門学校時代の恩師)の顔に泥
塗りたくないしと悩んで悩んで鬱になった。
結局無断欠勤しちゃって電話で辞めますと言って辞めたけどね。

自力でしたい仕事探した方がよっぽど良いよ。
994名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:02 ID:fbVDws/H
jl
995名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:10 ID:M+Ha4Xmh
996名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:13 ID:M+Ha4Xmh
997名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:15 ID:M+Ha4Xmh
998名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:18 ID:M+Ha4Xmh
999名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:20 ID:M+Ha4Xmh
1000名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:22 ID:M+Ha4Xmh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。