【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143654691/l50


過去スレ
【転職】転職板∵何でも質問所∵
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/l50
2名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 22:55:22 ID:wBQ3ifKl
まさか???

逃げ?

2げっと?
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 22:59:05 ID:vn3iRtq7
(前スレ992の方へのレス)

「夢」ならばそれにかけてみるというのはあると思うよ。

俺は経理の世界で、一生食べていけるスキルが欲しかったので退職した。
生涯賃金5億円という製造業最高給の会社だったけど、地方への異動を打診されて退職を即決した。
給料が良くても、つまらない仕事したくなかったから。

やりたいことなら勉強するのは楽しいし、それで給料をもらえるなら、人生の半分を楽しめる。
私生活でも幸せなら言うことない毎日が過ごせると思う。

「現実的な」という観点からレスしたけど、本当にやりたいことなら、そっちに進むというのは
違う意味で十分現実的だと思います。
4名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:18:13 ID:mtpu/MA8
高卒で工場で勤務。在庫を抱えラインが潰れ退社。工場と喫茶店と評価業務の経験で学歴もスキルもない俺は何処で仕事すればいいですか?流れ作業ばかりだったので仕事に対する欲がないです。
5名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:33:05 ID:1VWXZ2/4
営業事務ってのがよくわからんのだが、営業の人が使う資料とか作成したり
とってきた仕事のデータ等をまとめるみたいなもんかな?
これも事務だから女性が多いのかしら
6名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:34:26 ID:En8Q7yRp
>>5
それもあるが。
本職は、お客さんから、電話とか、FAXとか、メールで来る
注文を受けて、商品を発送手配する仕事のことだと思う。
電話応対とかに慣れてないときついかな。

規模によっては発送手配は別部署の人の場合もある。
7名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 02:12:08 ID:sccDXWto
>>5
そう。大体そんな感じ。
女の人しか居ないんじゃないの?
8名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:42:43 ID:FWugwnCg
勤務態度が悪くクビになりましたが、退職理由を聞かれたときに何て言えばいいでしょうか?
9名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:53:58 ID:YZZBLMgb
>>8
離職票が自己都合なら「自分をレベルアップさせるのに**というのが不満だから」。
離職票が重責解雇なら知らん、、、
10名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 12:21:24 ID:RdUt3hz0
このスレは伸びない・・・

Part3で打ち止めの悪寒
11名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 12:34:04 ID:jjb3xomx
>>10
★転職板@何でも質問所★そのXX
タイトルが変わったからね。 無くなったと思ってる香具師が多いと思う。

漏れもそうだったw
12名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 12:34:20 ID:YZZBLMgb
>>10
失礼な
実質Part49スレだぞ

===== 次スレテンプレ =====
まともな転職は、焦らず着実に(・∀・)ヤッテクレル!!

↓知って得する労働法
http://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

過去ログ:
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.3
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145022649/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143654691/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/

----- 上記は以下のスレの続きです -----

 【転職】−転職板@何でも質問所 その46
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139630875/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その45
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137818297/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その44
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134739190/

さぁどうぞ↓
13名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 12:35:52 ID:YZZBLMgb
>>12
Part47が抜けていた

 【転職】−転職板@何でも質問所 その47
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140965542/
14名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 12:55:09 ID:drtOA5Vk
都心で事務職やりたいんですけど、どんな会社中心に回ればいいですか?
今はメーカーで技術職やっています
必要ならスペックも晒しますよ
15名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 13:04:38 ID:YZZBLMgb
>>14
事務って、経理の伝票整理とかも範疇に入ってきますよ。
もう少し具体的に書いてみてはいかがですか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 13:18:29 ID:F59VtP9n
今年で28歳の男です。
昨年、新卒で4年半勤めた会社を辞め、今年1月に初めて転職しました。

昨年末の転職活動時、2つの会社を同時期に受けていて、
最初に内定が出た会社が今の会社なのですが、
もう一つの会社は一次面接の結果が来る前に辞退してしまいました。
その時告げた辞退理由は「他社に内定がでたから」という露骨で失礼極まりないものです。

理由はいろいろとあるのですが、今は、やっぱりその辞退した会社の方に入りたい
気持ちがとても強くなってきています。
一回辞退した会社に再応募して、入社することはできるのでしょうか?
17名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 13:20:48 ID:drtOA5Vk
>>15
物の原価や設備の費用なんかを管理している部署が希望です
経理とは違うんですが、会社の物とお金両面を管理しているような部署で働きたいと思っています
18名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 13:55:10 ID:YZZBLMgb
>>17
お金を管理する業務で、一般経理(商業簿記)ではないということは原価計算(工業簿記)関連かな。
ハロワの「職業分類番号」一覧を見ると、区分としては"271-10"の
 ・生産現場事務
 ・生産管理事務
などが当てはまるように思います。

ハロワのネット検索では分類番号を使った絞り込みが出来ないので、近所のハロワの端末で検索
したほうが効率的だと思いますよ。
19名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:10:36 ID:OiCxgWUd
イオンはどうだ?
イオンはどうだ?
イオンはどうだ?
イオンはどうだ?
イオンはどうだ?
イオンはどうだ?
20名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:11:04 ID:B5uQ83YS
資材・購買とか。
21名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:18:00 ID:YZZBLMgb
>>14
>20の他に「バイヤー」とか

> 就業形態: 一般
> 月給: 20 万円以上
> 雇用形態: 正社員
> 就業都道府県: 東京都
> 仕事の内容: 資材 購買 バイヤー(or条件)
>
> 708 件が該当しました。

結構あるみたい。
2216:2006/04/15(土) 14:26:04 ID:F59VtP9n
すみません。>>16の質問についてはどうでしょうか?
内定辞退でも不採用でもなく、一次面接の結果がでる前に選考辞退した企業に
再応募するのって、一般的には非常識ですか?
23名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:45:32 ID:YZZBLMgb
>>22
とりあえず応募してみたら? 
書類選考で落ちたのならそれはそれで諦めるしかないし、面接まで進めたのなら、
「どうしても御社に行きたい」という気持ちを伝えれば良いと思う。

当然、前職を短期間で辞めた理由についてはしっかり考えておくことが必要。
2416:2006/04/15(土) 15:04:05 ID:F59VtP9n
>>23
再応募したい会社(A社)を受けたのは、ちょうど半年前の10月です。
WEBの書類選考は通過し「弊社の求めるスキルをお持ちと推測されます」
というメールを貰いました。
A社の一次面接を受けた同日に、今の会社(B社)から内定を貰ったので、
A社を面接の結果が出る前に辞退したんです。
主観でしかありませんが、おそらく辞退しなかったら、通っていたと思います。

A社もB社も、大手のIT子会社で分野も似通ってるんですが、
今の会社はどっちかというと社内SEやヘルプデスクのようなポジションで、
自分のやりたい設計や開発のスキルを積みにくいことが分かりました。
A社の方は、プロジェクト型の仕事で、自分の望む経験を積めることが、
最近出ている求人で分かりました。

自分の研究不足と言われれば仕方ないのですが、求人広告や人事担当者の
話を聞いただけでは、今のような実態は予測できなかったんですよね。
28歳なので、自分的にはこの1〜2年がスキルアップできるかどうかの
分かれ目の時期だと思い、不本意な仕事で時間を浪費するよりは、
堪え性がない等と非難を受けようとも、自分のやりたいことを目指した方が
よいのかと思っており、転職したい気持ちが急激に強まっています。
25名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 15:30:28 ID:YZZBLMgb
>>24
そこまで固まっているのなら、A社が現在も応募していることを確認した上で
志望動機欄に

> A社の方は、プロジェクト型の仕事で、自分の望む経験を積めることが、
> 最近出ている求人で分かりました。

と書いて出せばよいのではないかと思う。

A社が今でも欲しいと思えば連絡してくるはずだし、流動性の高い業界だと思うので、
「書類選考時点で断ったこと」を理由に不採用にする会社なら入ってからも多分幸せになれない。
(最終合格したのに、何週間も待たせて内定辞退したというなら別だけどさ)

職歴書にスキル、今までの経験、現職とA社の対比を書いて、自分の能力を売り込んだらいいのでは?
26名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 16:16:20 ID:B5uQ83YS
1ヵ月前に落ちた会社に再応募したい…でもスキルはほとんど変わってない。送っても落ちるよね?
27名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 16:21:03 ID:YZZBLMgb
>>26
万が一受かったら、このスレに勝因分析して書き込んでくれ
28名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 16:28:24 ID:QyzbdQRb
>>26
なぜ不採用だったのか、自己分析して、
それが採用基準に達していると思うならば可能性はある。
で、もしまた不採用だったなら、その自己分析が間違っていた
ということに気づくべき。
29名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 17:14:39 ID:zbzkB/Ks
>>26
1ヶ月程度じゃ可能性は間違いなくゼロだと思うよ。
せめて何年か別のところで働いて、それなりの経験を積んだというのなら可能性はあるが。
まぁ、どうしても入りたいという熱意を認められて・・・って可能性もあるけどね。文字通り万に一つくらいの可能性で。
30名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 17:20:26 ID:aubNssKm
>>26
通常、応募した企業へは1年の期間を空けて再挑戦するのが
世間の常識。
31名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:11:58 ID:B5uQ83YS
26です、やはり厳しいですよね汗。もっとスキル上げてトライします。
32名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:53:06 ID:SXs4Di+r
くだらない質問ですが、お願い致します
23歳から4年間病院で働いていましたが、中小企業の一般・営業事務で現在求職中です
が、一般の会社の事務仕事の経験が無く、歳も若いとは言えず、企業にとって
欲しい人材であるのかどうかということもありますが、自分が本当に事務職を
やりたいのか、という疑問もあります
そして最近、営業という仕事に興味を持ち始めたのですが(すいません 前置きが
長いですが、ここからが本題です)営業というお仕事は勤務時間の何時間ぐらい
車の運転に費やされるものでしょうか? 以前、追突、流血、大破の事故に巻き
込まれて以来、車の運転に決意が要ります
それと社用車は試運転させてもらえないものか(入社したらいきなり運転させられ
るのでしょうか?)ということと、地図に強くなければいけないか、ということ
をお聞きしたいです
希望する会社に聞けば良いだろ!という感じですが、こんなこと聞くって怪しい
人扱いされそうで聞くに聞けません・・
(運転免許を必要とする仕事)一般的にで結構ですので、教えていただければ幸い
です(諦めろという助言でも気にしませんので、宜しくお願いします)
33名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:58:59 ID:SXs4Di+r
おっと、すみません 性別は女です
やはり営業は暗に男性希望と考えていた方が良いんでしょうかね・・
34名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 22:38:18 ID:TAueinU+
先週、通年採用に応募して2時面接を受けた。
この会社は合否連絡の期限を決めていない。

2時面接から一週間・・・結局まだ返事はもらえない
合否連絡の期限がなとはいえ
1次のときは面接から一週間で通過連絡が来た
今回は、もう一週間以上過ぎているのでダメなんだと思う
誰かとどめをさしてください。。


それとも通年採用ってそんなのんきなものなの?
転職サイトからしか応募したことないのでわからん
35名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 22:54:21 ID:vHYoYzVM
>32
漠然と営業が車を使った業務といえるかは、その会社に
よりますが、32さんの希望する会社が、車を使った外回りと
いうことを前提とすると、勤務時間の3分の1は運転している時間と
覚悟したほうがいいです。
しかしながら、相当な体力が要求されますので、これまで事務職を
携わっていた人には、かなりきついかと・・
女性の営業もいるとは思いますが、多くは男性のほうを
希望する会社が多いと思います。
36役所:2006/04/15(土) 22:56:03 ID:M3PDTm8k
相談です。
待遇と安定性はまあまあ。(30歳で600マソくらい)それにまずつぶれない。
でも社風は糞。ストレスたまりまくり。スキルは身につかず。
辞めるべきですか?
37名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:00:56 ID:0qm3mzdc
>>36
社風は糞だけでは良くわからないけど
犯罪の片棒担ぐようなら辞めた方がいい

ただモラルが低いだけで600万なら俺だったらやる!
38名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:06:00 ID:SXs4Di+r
>>35
返答ありがとうございます
ある会社が営業と事務の募集をしていたのですが、自分は営業の方の仕事に
携わりたいと思っていまして、一般的にはどうなのか質問した次第です
覚悟はしていましたが、やはり会社としては男性希望なのでしょうね
自分としては男性希望か女性希望なのか書いてくれた方が有難いです
とにかくご返答感謝いたします
39名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:07:21 ID:YZZBLMgb
>>32
今から営業となると基本的には「テレホンアポイントメント」か「飛び込み」で、銀行のような既存顧客
を回るような職種は少ないと思います。後者の場合、マニュアルのワゴン車を運転する可能性が
あります。

前勤務先の営業は「MR」と呼ばれる人たちでしたが、地方だと1日200km以上運転することは
ザラだったようです。車は自家用車を営業に使うことが認められていましたが、社用車は商用車
でした。事前に運転する機会はなかったです。

営業は経験がかなり大きなウェイトを占める職種ですから、自分のできる限りのコネを使って、
実際の仕事ぶりを聞いてから挑戦した方がいいと思いますよ。
40名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:14:19 ID:YZZBLMgb
>>36
生き甲斐は「仕事人生」と「家庭生活(プライベート)」の2つから成り立っていると思うけど、後者のみ
で幸せを感じられるのなら辞めるのはいいかもしれない。

自分の場合は、鬼のように働かされてスキルは身に付いたし、給料は抜群に良かったけど、組織
風土にげんなりし、仕事がルーチン化してスキルの伸びが感じられなくなったので入社10年を期
に退職、今外資系の職場を探しています。

30歳で600万円なら生涯賃金は4億円近くになります。辞めたらそれよりも多分1億円は減る。
新しい仕事が1億円に値する充実感を与えてくれるかどうか良く考えてみてはいかがでしょうか?
41役所:2006/04/15(土) 23:14:29 ID:M3PDTm8k
>37
犯罪はやってないんですけどね。
詳しくは言えないですが、ある会社から受けた書類を
名前だけ変えて、自社の書類として提出。
ある会社と、ある会社のメッセージーボーイ。(伝言ゲーム)
書類作成は、やたらつまらない所にうるさく、少し行がずれてるとか
言い回しが気にいらないとか、うんざりするつっこみが多い。
年功序列だから、仕事熱心な人ほど馬鹿を見るような社風。
なんですよ
42名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:15:22 ID:YZZBLMgb
>>40
2行目訂正
 × で幸せを感じられるのなら辞めるのはいいかもしれない。
 ○ で幸せを感じられるのなら辞めるべきではない(趣味が充実しているとか)。
43名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:18:19 ID:QyzbdQRb
>>34
>そんなのんきなものなの
サイト経由とか関係ない。
あなただけを選考しているわけではないのだから、
1ヶ月かかったとしてものんきなわけではない。
44名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:25:36 ID:BR4qJf0h
来週、初出社ですが第一志望から面接のtelがあり出社2日目に休んで
行くつもりです。
でも以前の職場でも周りに迷惑かけると重い休みたくても休めず、
試用期間はいつ首になるかびくびく過ごす小心者です。
でも後悔するより行っておきたいと思うけど、もし受かったら
なんて言ってやめたらいいか余計な心配したりしています;
45名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:27:16 ID:SXs4Di+r
>>39
ありがとうございます
厳しい現実ですね 可能な限りの情報収集をした上で、検討したいと思います
返答有難うございました
4644:2006/04/15(土) 23:28:47 ID:BR4qJf0h
出社日を急遽遅らせてもらおうか考えたのですが、今のままの計画の
法がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
47名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:31:45 ID:fWIqUXh8
>16
俺なら落とすね

>今の会社はどっちかというと社内SEやヘルプデスクのようなポジションで、
自分のやりたい設計や開発のスキルを積みにくいことが分かりました。
>自分の研究不足と言われれば仕方ないのですが、求人広告や人事担当者の
話を聞いただけでは、今のような実態は予測できなかったんですよね。

これがいかん。みんなが好きな事してると思ったらいかん。
営業が嫌でもやってる人だっている。そして、自分がやりたい事が出来ないから
と言って、半年程で辞めるような人を好んで採用しない。
その程度なら派遣で間に合わす。
48名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 23:37:54 ID:YZZBLMgb
>>44
> 来週、初出社ですが

入社したんでしょ??

> 第一志望から面接のtelがあり出社2日目に休んで行くつもりです。

ありえないだろ。社会人としてのマナーに欠ける。
まだ面接受けたいのなら、「初出社」予定の会社に待ってもらうべきだった。
それをしなかったのなら、当然、その会社で働くべき。
4916:2006/04/16(日) 00:24:26 ID:2p5OwBDk
>>47
やはり、ここは自分の選択を信じて、今の仕事を続けていこうと思います。
面接してもらった部長も、入社の際「最初は、退屈かも知れないけど、
ずっと同じことはないから」と言ってましたし。
今は残業も少なくゆとりもできたので、別の勉強も始めようかと思います。

今の会社は大手の子会社なんですが、親会社は一応創業90年近くの金融会社なので、
今後もよっぽどのことが無い限り、潰れることはないと思います。
50名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:38:28 ID:tCW0Epj0
4/1入社したが、食っていけない・・・。
転職すべきか迷ってます。当方所帯持ち。
やりたいことだが、賞与なしはきつい。いまさらやめれないかな
51名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:48:10 ID:Xj4ynEiA
>>50
月給&土地晒しキボン。
単に贅沢してるだけかもしれんし。
52名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:54:08 ID:tCW0Epj0
>>51
手取り20賞与なし賃貸7万車軽
その他学資返済もろもろ、贅沢してる気はないが・・・。
53名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 10:26:17 ID:tE2GhcrA
>>52
食えないって分かっていてなんで入社したの?
転職したら、食えるだけの給料もらえる自信はあるの?
54名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 11:06:27 ID:Xj4ynEiA
手取り20マソでも倹約すればいけるよ。
20マソ切ってるのに家族養ってる香具師が周りに何人もいる。
(ある知人は車維持できないから売って原チャリで通勤してる。要は智恵と気合と使命感と愛)
55名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:15:34 ID:9qhhjnYP
恥を承知で聞きます

今年4月に就職して速攻辞めてしまいました。
次、就職するにはどうすれば良いのでしょうか?
56名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:29:38 ID:tE2GhcrA
>>55
とりあえず公共職業安定所(ハローワーク)に行くことをお奨めします。
そこで求人登録と最低限の情報収集して、リクナビなんかを活用する。

採用試験では必ず前職をすぐに放棄した理由を聞かれるから、
志望動機につながるような前向きな理由付けを含む回答を用意しておく。
57名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:33:56 ID:9qhhjnYP
新聞の求人てどうなんですかね?
58名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:42:41 ID:tE2GhcrA
>>57
東スポに載っているような求人でいいのなら大丈夫でしょう。
日経に載っているような求人は厳しい。
とりあえず電話してみるのはいいかもしれないけど。

それよりも前に「なんで辞めたのか」「どういう仕事だったら辞めず続きそうなのか」
「そもそも自分はどういう仕事をしたいのか」を考えておいた方がいいと思うよ。

一度のならともかく、社会人初年度に複数回退職したら、多分一生苦労する。
職歴は短期でも年金手帳に記録残るから、就職先にばれるしね。
59名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:56:36 ID:9qhhjnYP
仕事を辞めた理由は生活が不規則になること、重労働、人間関係のストレスです。
高校はデザイン系学科卒なので技術職なら続きそうな気がします。
これがやりたい!って仕事は無いです。
60名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:04:01 ID:5RVThMqQ
質問です。

年齢が20歳〜35歳位までと書かれていて、未経験者歓迎とある求人において、30歳以上
の業種職種共に未経験者が応募した場合でしかもニート歴が1年ほどある人に対して、面接試験
を受けることが出来ますか。そして、企業側は正社員として採用しますか。これについて御教
示頂けますか。
61名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:07:14 ID:0a81S3uY
>>60
未経験歓迎=ある程度経験はあるが、「経験者募集」では
躊躇してしまうような人で、これから伸びそうな人歓迎。

可能性は会社による。
62名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:59:52 ID:VJ4EvG2G
>>60
@脳力。Aコミュニケーションの力。
B前職で抜群の成績。C志望理由。
Dもの凄く性格が良く誰もが一緒に働きたいと思える。
上記5つの内で抜群に優れたものが有り且つ他の4項目も平均以上なら
受かるだろう。未経験・経験の区別なく抜群なものが有れば
いつの時代も御の字だ。俺もそうだが抜群なものが無い。
取り立てて良くもなく、悪くも無くと言った連中がゴッソリ受けるんで
一歩抜き出れば楽勝だろうね。
63名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 14:26:37 ID:Zc54KiWI
>>52
手取り20で家賃7は多すぎるかも。
住宅費は手取り額の5分の1くらいがいいと思う。
せめて、4分の1として5万円。
私の居住地だと手取り20のとこすら少ないのが現実。
よーく考えてから辞めた方がいいですよ。
64名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 14:31:16 ID:+A37z5JI
>>52
一人暮らしなら7万以下の部屋を探すべきだ
65名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 15:09:59 ID:VqkAlNc2
通勤費を会社が出してくれる場合、その領収書のあて先は会社でいいんですか?
66名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 15:43:14 ID:tE2GhcrA
>>60
書類で落とされることが多いとは思うけど、可能性はゼロではないと思う。

>>63-64
>50に所帯持ちってあるね。
少なくとも首都圏だと夫婦用の物件を5万円っていうのは少ないと思う。
軽自動車保有と家賃7万円を両立させることが必須なら、もっと手取りの良い仕事探すべき。

>>65
一般に交通費は領収書が出ないよ。仮に出たとしたら、会社宛でOK。
学生時代のバイト先・前の会社とも通勤ルートを登録するのみだった(定期券代を支給)。
深夜残業でタクシー利用したときも、通常の領収書で精算できた。

==========
質問です。
ハロワ求人票の「賃金」というのは、
  賞与抜きの月給
  年間賃金を12で割ったもの(賞与込み)
どちらの場合が多いのでしょうか?

ご存じの方教えてください。
67名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 16:53:12 ID:0a81S3uY
>>66
賞与抜きの月給(の見込み額)

賞与というものは必ずあるものではないし、
月給はあくまでも見込み。最低補償額等ではない。
68名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 17:41:27 ID:7dh1SOpD
質問です。
先日、支社で面接を受けて明日本社で再面接をするのですが、体調を崩してしまいました。
面接の日をずらしてもらいたいのですが日曜なので電話がつながりません。当日に電話をかけてもいいのでしょうか…。一応担当?の人の携帯番号を教えてもらったんですが今日かけてもいいものかどうか…
69名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 17:51:51 ID:tE2GhcrA
>>67
早速のレスありがとうございます。
月給の見込みであれば、賞与の有無にかかわらず十分納得できる求人が
何件もあったので、つい「賞与込みかな?」と考えてしまいました。

>>68
そのまま不合格になる可能性があるので、出社できる体力があるのなら明日面接受けるべき。
相手にもよるけど、例えば「37度台なんて熱じゃないだろう」っていう感覚の人がいる。
70名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 18:33:19 ID:0a81S3uY
>>68
明日までに気合で治そう。
71名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 19:01:18 ID:zY4nU3Rv
>>68明日だめなら朝、始業時間なってからTEL。
もし体調のせいで落とす会社ならやめとき。
72名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 19:06:38 ID:3eiJOq+0
今から無職→バイトとなるわけなんですが、社会保険はどうしますか?て聞かれてます。入ったほうがいいんでしょうか?どっちにせよ国民保険、今は入れてませんが・・
73名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 19:27:00 ID:tE2GhcrA
>>72
雇用保険・労災保険には入りなさい。

労災保険入ったら、厚生年金・健康保険はセットでついてくる(と思う)。
収入の10%引かれるのは痛いけど、失業給付金や万が一の場合の
労災保険給付金・傷病手当金だけで「保険料」としての価値は十分ある。
(傷病手当金は国保にはない制度)
74名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 19:36:08 ID:3eiJOq+0
>>73
ありがとう、これを機に保険入っておきます。恐らくですが、四点セットになってたはずです・・
あとは払ってなかった分がどうか、か・・去年の夏までは社会保険入ってたんですが、退職。よって去年の夏〜現在までの約半年は国民年金や保険入らなきゃなんなかったらしいですが、若年アホゥな私には知らず現在に至ります。
自ら切り替え手続きがいるんですよね・・別に現在まで催促の知らせもないんですが。
とりあえず晴れて?社会保険入れるみたいなんで手続き会社任せで大丈夫だとは思います。
未払い分はどうなるんだ?市民税は引き落とし出来なくなるんでって用紙が来て払いましたけど。

長文すみません(ちなみに社会保険加入すれば10%が引かれるてのも、貴方のレスで知りましたorz。こういうのを高校とかで教えて欲しかった・・)
75名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:54:24 ID:Zc54KiWI
>>66
ハロワの求人票(一般)の場合、たぶん、地域による違いは無いと思うのですが、
賃金+賞与について、求人票には以下の項目があります。

 ■賃金形態 
  この欄には、月給制、日給月給制、日給制、時給制かが書いてあります。
  また、年棒制の場合はそう書いてあります。

 ■毎月の賃金(税込み)
  a.基本給  b.定期的に支払われる手当て c.その他の手当て
  a+b ○○○,○○○円〜○○○,○○○円

 ■昇給(ベースアップ込前年度実績)
 
 ■賞与(前年度実績)年○回 計○.○月分
     又は、○○万円 〜 ○○万円

なので、賃金として書いてある金額に賞与は含まないと思います。 
私の経験ですと、余程大手で、基本給の概念に年齢給の導入などが無い限り、
書いてある金額の低い方がスタートってのが多いです。
また、ボーナスや昇給欄が未記入は<なし>と考えた方が無難です。

ご参考まで。
76名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:03:33 ID:Zc54KiWI
>>73
>労災保険入ったら、厚生年金・健康保険はセットでついてくる(と思う)

そうとも限らないですよ。
労災と雇用保険は同じとこの管轄ですが、社会保険は別の管轄です。
酷いとこになると、最低限の義務である労災と雇用ですら加入しないとこもあります。

ハロワの求人票に加入保険などという欄があるのですが、そこは二重線になってて、
求人条件にかかる特記事項欄に

  ○年○月○日に社会・労働保険加入します。
  社会保険事務所で指導中。

とか書いてある場合も要注意です。
確認すると現時点では入る予定はないと言われることも多いのが事実です。
最低義務である、労災、雇用保険にも加入できない会社は避けた方が
いいと私個人的には思います。
77名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:13:30 ID:tE2GhcrA
>>74
健保・年金は市役所行って手続きが必要です。
健保は今更未納分を納めなさいとは言われないような気がする。
年金は、過去の未納分を支払うことができます(将来の給付金が増える)。
こういう知識は自分で収集しないとなかなか触れる機会がないですね。

ちなみに、社保は賞与からも10%引かれます。
賃金の「10%」というのは、4〜6月の平均から算定するので、この時期だけ
残業が増える職種(経理とか)は異常に保険料が高くなり、結果残業代を
食いつぶしてしまうので悲しい思いをします。

>>75
レスありがとうございます。賞与の有無は面接の時要確認ということですね。
自分の賃金がいくらになるかは「経験を考慮の上、社内規定による」という
ことなので、この点を含めて年収がどの程度になるかを確認します。

にしても、ハロワの求人内容は幅が広かったので、結構驚きました。
とりあえず昨日・今日とネットで検索、求人票データダウンロード、データを
エクセルで処理していろいろ眺めていました。
78名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:17:27 ID:tE2GhcrA
>>76
そうなんですか。
求人検索の時「会社が保険(「雇用」「労災」「健康」「厚生」)に加入していることを
重視するか」という入力画面があり不思議に思っていたのですが納得いきました。

雇用・労災にすら入っていない会社に入るのは私も避けるべきだと思います。

前職では過労でダウンしましたが、傷病手当金のおかげで金銭面を気にせず
療養することができました。もし無給だったらと思うとぞっとします。
79名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:21:46 ID:3eiJOq+0
>>77
ありがとうございます。なるほど読ませて頂きました。恐らく今の若者(自分もですが)、知らずに未納になってる人って結構いる気がします・・。仕組みを知らない、手続きって何?という感じに。いつ支払い義務が生じて、いくら払うのかとか。
>>76
自分のは各種社会保険完備ってなってるので四点セットになってますよね・・ガクブル
80名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:27:01 ID:0a81S3uY
>>79
残念ながら知らなかったで済まされないのが法律なわけで、
自分で知ろうとすることが必要。
81名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:44:23 ID:3eiJOq+0
>>80
そうですよね。まだまだ子供だわ・・。けど22歳で気付けたとプラスに考えていきたいと思います
82名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:59:50 ID:DMzaMdWl
やっぱりクギになるのと自己退職では転職の際に差があるのでしょうか?
例えば、首になったにも関わらず履歴書に「自己退職」と書いた場合、
転職希望先の会社が、退職元の会社に問合せその理由を確認したり
することはあるのでしょうか?
83名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:07:49 ID:tDgYwR+J
信販会社ジャックスのスレはないのでしょうか?
84名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:13:04 ID:+AbVTX/3
>>82
あります(キッパリ)
85名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:37:31 ID:DMzaMdWl
>>84
やっぱりあるんですか・・・となると、クビになるまえに
自己退職した方がよいのでしょうか?

ちなみに>>82
×クギ
○クビ
86名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:38:39 ID:0a81S3uY
>>85
解雇されるようなことをしないこと。
87名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:41:45 ID:DMzaMdWl
>>86
そういう『この面はとりあえず敵の弾を避けろ』 みたいなできる人の理論じゃなくてさ ー!!
もし解雇されるようなことをしてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。
88名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:50:12 ID:0a81S3uY
>>87
解雇されるのは、よっぽどのことをしたということで、
できる人の論理などではなく、普通のこと。
また、解雇が決定された段階で自己都合退職しても、
かなり良心的な会社で無い限り、解雇扱いになる。
というわけで解雇されることを受け入れ、解雇されてから、
どうするかを考えるべき。
89名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:54:39 ID:DMzaMdWl
>>88
就業中に時価ウン千万の装置を破損させてしまい大事になったのですが
まだ解雇通知はされてないです。とりあえず退職願出しておきますね・・・
90名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:58:41 ID:0a81S3uY
>>89
会社の規模次第だが、金銭的な損害を与えたからといって
解雇されるとは限らない。
業種によっては、新卒でも数億動かすわけで。
91名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 00:22:06 ID:FRptYWQb
質問です。
今度事務職につくのですが、スーツは毎日変えるものですか?また、リクルートスーツ(紺)は使えますか?
ずっと作業系の仕事していてその辺がわかりません。
よろしくお願いします。
92名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 00:23:56 ID:u1pndfAZ
>>89
豪快じゃんwそれ履歴書に書けば社長に気に入られるかもよ?
93名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 00:47:21 ID:Isxa6uQi
>>89
そういう場合だと、辞表を強制的に出させて自己都合退職させる制度がある。
懲戒解雇にはならないような気がする。

>>91
毎日変えて下さい。
とりあえずリクルートスーツ+新しいの1着を回転させて、給料日ごとに
増やしていけばいいです。
9491:2006/04/17(月) 00:58:20 ID:FRptYWQb
93
ありがとうございました。
95名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:03:14 ID:hZofBEz+
学校や病院にある写真ニュースの営業の仕事が歩合制で募集してます。
高収入可能だそうです。やった事のあるかた、どんなものでしょうか?
96名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:03:57 ID:XaGA1XnT
「Microsoft Office テンプレート」
履歴書・職務経歴書・送り状テンプレ(Word/Excelファイル)あり
ttp://office.microsoft.com/templates/default.aspx

このページの履歴書書式は全部1面しかないのですが
これが普通なのでしょうか?市販のものは2面だと思うのですが
それともダウンロードすればちゃんと2面になっているのでしょうか?
どうか教えてください
97名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:25:54 ID:fvWiBqEB
>>95
高収入可能=可能か不可能かで分類すると前者
というだけ。
98名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:34:26 ID:Isxa6uQi
>>96
そのサイトのはあまり良くできていない。
「2面+職歴書」が転職の場合の基本。
俺はどこかのサイトから落としたテンプレートを修正して使った。
http://up.isp.2ch.net/up/12ff1b8a1826.zip

転職者には「趣味」「特技」情報は重要ではないと聞いたので、
志望動機欄を大きめに取ってあります(MS-Excelファイル)。
99名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 02:44:09 ID:BB8QPj4/
前職の年収ですが
源泉徴収票では320万、給与明細12月の年間支給額は340万と
20万の差があります。
どちらで申告するのが良いのでしょうか?
低く言うと転職時に高望みできなくなりそう。。
100名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 03:36:22 ID:BDr/tvXv
>>91
リクルートスーツ(紺)は使えます。
もう一つ、別の色があったらいいです。
(チャコールグレーや黒あたりが無難な希ガス)

スーツは毎日変えなくてもいいけれど
シャツとネクタイは毎日変えてください。

新卒の時、夏まで2着で大抵着回してましたよ。
夏暑いので新調、冬ボで新調・・・と徐々に増やせばよいです。
まぁ、1シーズン2着あると何かと便利です。
101名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 03:45:05 ID:JhH2v1Tf
うー先週受けた会社から何の音沙汰も無い
いま新卒採用で忙しいからかな

102名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 03:45:49 ID:JhH2v1Tf
>101でっす
もちろん不採用なんだろうな、と覚悟は決めておりますよ
103名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 05:55:02 ID:aCycOzuS
リクルートスーツは萌えるな
10496:2006/04/17(月) 05:56:03 ID:ME6++PrT
>>98
わざわざ有り難うございます
これで転職頑張ってみます
105名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 08:11:33 ID:N+iSO4H5
退職金が無い会社ってどう思いますか?
皆さんの会社はしっかり完備していますか?
106名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 08:45:13 ID:Vzv9FPij
だから中途で入って退職金がしっかりしてる会社なんてそう無いっての
外資なんてほぼ皆無
107名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 08:49:22 ID:Bbt42QGP
うち外資だけど、中途でもちゃんと貰えるよ
有給消化もできるから、勤続3年目だけど1ヶ月ある有給使って、6月の茄子にかかるように辞めようと思う
退職金ももらって次の資金にするよ
108名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 09:01:21 ID:aq5XwwmL
 職務経歴書にゲーセンとかパチ屋(いわゆる遊技場系)の職歴ってどう書けばいいんですかね?
 販売職とか飲食店チェーンとかならそこらへんの転職サイト、求人誌にゴロゴロあるが、遊技場の職務経歴書記載例は全くと言っていいほどどこにもない…
 Web応募とかすると必ずといっていいほど職務経歴書的なことも書かなきゃいけないけど分からんので「パチンコ店内業務」とか「〜店内での接客」とかしか書けない…_| ̄|○
109名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 09:08:01 ID:QMz91THj
退職金なんて思っているほど出ないものですよ。 
そりゃあ、あればあることに越したことはないですけど
それなりの会社に長年(定年まで)勤めても1000万以下がほとんどです。
民間ではこれでも良い方ですよ。
何千万という単位の退職金がでるなんて公務員と民間なら一流企業
と言われるとこで管理職くらいにならないと無理です。

私の勤務していた会社は一部上場の子会社でしたけど
労働組合から出ている退職金一覧表には40年勤続で60歳定年の場合で
給料の30ヶ月分だったよ。

最近、団魂の世代の退職問題でTVで特集組んでいるの見ても
1000万の退職金もらっている人なんて出てこない。
10年勤めても100万なんてある?っていうのがほとんどです。
まして、この低金利時代ですから。

個人的には、退職金があって基本給が安いより、基本給が3万高くて退職金が
ないと言うのもありかなって思ってます。
同じく、賞与年2回/2ヶ月分なら、基本給3万高い方が賞与ありよりも
上かも?みたいな考え方です。
なので、今はあまり退職金に拘ることもないです。

やりたい業界、やりたい職種、基本給。賞与、退職金、保険各種加盟、
その他福利厚生、通勤手当、通勤距離などなど
自分のこだわる部分をハッキリさせて置くべきでしょうね。




110名無しさん@引く手あまた :2006/04/17(月) 13:14:24 ID:8qrUJ/l3
今日退職が決まって、明日か有休消化する事になりました。有休の残りは10日。
うちの会社は土日祝が休みなんで、10日分カウントすると
5月1日付けで退職って感じになるんですが
こういう場合、保険関係はどうなるんでしょうか?
たった1日でも、5月に働いていれば当然引かれるんでしょうか?
引かれた場合、日割りで1日分のお給料を計算しても
保険代の方が金額が大きくなるんでマイナスになると思います。
有休を1日いらない事にして4月末で退職するのと、どっちが良いのでしょうか?
111名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 13:26:55 ID:Nnglbfgy
スレ違いでいません
Auto CADの本買おうとしましたが、
エクセルやワードで書くような線引いたみたいな図形ので2000〜2006版対応と、
機械製図とあり2次元3次元図ぽい実践版?風とあって、どっちがいいですかね。
どちらも体験版ついてて、エクセルワード風のは無期限で、
機械製図のは30日限定。

全くCAD触った事ないです。
今本屋で、ここの板は沢山見てる人いると思うんで…、どなたかお願いします!
112名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 13:32:24 ID:oV0dJ42J
履歴書を手書き、職務経歴書をPCで作るとき紙質や用紙の大きさって
なるべく揃えたほうがよいのでしょうか?
例えば履歴書がB4二つ折りなら、職務経歴書もそれ同様か、その半分の
B5判にするとか。
用紙の大きさなどで合否に影響があるとは思わないのですが、気になるので
質問させていただきました。
どなたかよろしくお願い致します。
113名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 14:11:44 ID:BB8QPj4/
>>99
これはどうですか?
114名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 14:22:43 ID:Xb1A58DQ
>>113
>源泉徴収票では320万、給与明細12月の年間支給額は340万と
源泉の方は、控除等があるので金額が変わってきます。
年収は総支給額の方で340万でいいでしょ。
115名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 14:40:09 ID:Nnglbfgy
>>110辞める日→30日がベスト。
辞めた次の日が今月か次月かで、払うか払わないか違ってくるから。
31日だと次の日は1日…5月分も保険料払う事になります。
たとえ1日でも。
116名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 14:46:53 ID:sKQ6Zx1u
今日は月曜ですが、月曜更新の転職サイトってあります?
水曜更新が多くないですか?
117名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 15:07:25 ID:m28vuBQW
初歩的質問ですみません。
面接に履歴書を持参する場合に、折り曲げずにクリアファイルに入れただけでも問題ないでしょうか?
三つ折りにして封筒に入れていくべきか、大きい封筒に入れていくべきでしょうか?
118名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 15:25:14 ID:/LMX6o+X
>>117
どっちでも可
119名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 16:17:07 ID:Isxa6uQi
あさって、一次面接。ちょっとずつ緊張してきた。

>>111
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1127562326/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1129898416/
で聞いてみては?

>>112
A4×3枚(用紙タテ)が良いような気がする。

>>117
スキャナで取り込む会社があるので、クリアファイルに入れて提出しては?
120名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 16:51:35 ID:7Y3QYEmd
アドバイスを下さい。

もうすぐ30になるんですけど4年間建設業に勤めた後やりたいこと
(前職とは全く違う業種)を見つけてもう一度学校に行きました。
現在は卒業して就職活動をしているんですが、扱いとしては中途だけど
実務経験が無いということで給料は新卒扱いですかね?
あと履歴書は市販で売ってる物ではなく自作して自己PRなんかも
書いた方がいいですかね?

なんかいい年して初歩的なこと聞いていて恥ずかしいんですけど
どなたか教えて下さい。
121名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:24:45 ID:Isxa6uQi
>>120
実務経験がないのなら、給料は新卒に近くはなると思う。
社会人としての経験を積んでいることをアピールして、少しでも高く評価して
くれるところを選ぶのが良いのでは? 結果的に給料にも反映されるだろうし。

履歴書・自己紹介書は >98のものでいいと思う。

職歴書は自分の場合、エクセルでライフプラン・キャリアプラン・希望職種・
職歴・スキル(資格・性格含む)を1枚にまとめたプレゼン資料形式にしました。
先日書類を出した会社の書類選考は合格したので、市販のような職歴書に
こだわる必要はないはず。
122名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:27:31 ID:Lsv99Z0W
退職した会社から履歴書って返してもらえますか?
123名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:37:16 ID:BBoN9foZ
>>122
返してもらえないだろう。
何かあるのかい?
124名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:37:21 ID:Xb1A58DQ
>>120
>現在は卒業して就職活動をしているんですが、扱いとしては中途だけど
>実務経験が無いということで給料は新卒扱いですかね?
会社によるとしかいいようがないです。

既卒だと社会経験がなくても中途採用の転職組になる事が多いと思います。
既卒でも卒業後1年くらいで入社時期が3月とかだと4月に新卒と一緒に
新人研修を受ける場合がありますがほとんどは中途扱いになります。

給料等も年齢給として考慮してくれる場合が多いと思いますが新卒を同じ
扱いを受けるわけじゃないです。 半年もすれば通常の転職組と同じで年
相応の役割をすることになります。(社会人未経験って事でもないでしょ)

新卒枠で受けるのか? 転職枠で受けるのか? で違ってくるとも思いますが
内定後に相談ですね。
125名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:41:00 ID:VlFa95AE
質問!
面接後のお礼状って、封書?ハガキ? ググってみても封書で送るのが礼儀だ!って書いてあるところも
あれば、相手は忙しいのだからハガキで送るべしって書いてあるところもある・・・
横書きがいいか、縦書きがいいかも教えて!  ハガキに横書きってなんか変な気がして・・・
126名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:45:22 ID:Lsv99Z0W
>>123
実は派遣で入った会社に正社員として働かせてもらえることになって
改めて履歴書を提出してほしいと言われたんですけど
1、2年前の職歴なら覚えてるんですけどそれ以前の職歴は何ヶ月間とか
あやふやで派遣に出した履歴書と違う職歴を書くことになるかもしれないんです。
当然会社の方には自分の履歴書のコピーは行ってるだろうし、
適当に書いたらばれてしまう、、、
127名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:48:14 ID:TS2U1X2y
○日(月)〜○日(金)面接予定
と書いてある会社に応募したいと思うのですが、
現在在職中でその日程は絶対に休めない(年休あるけど取れない会社)し、
その会社の始業時間〜終業時間内にも行けない。
この状況で、「募集要項に記載のある面接の日程ではお伺いできないのですが」と
あらかじめ書いて応募しても良いものなんですか?
12891:2006/04/17(月) 18:27:51 ID:kZIkjhTf
>>100
ありがとうございます。
129名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:53:44 ID:/LMX6o+X
求人広告の営業とはどういったものでしょうか?会社などに掲載を勧めたり、掲載後のフォローとかでしょうか?
ちなみに営業経験は新聞勧誘が三年あります
130名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 19:15:17 ID:rDiJhKoA
リクナビでエントリーした企業から今日「履歴書や職務経歴書等の書類送って欲しい」ってメールがありました
明日中に送らないといけないっぽいんですが、エントリーした時記入した動機やPRの内容を
履歴書や職務経歴書に繰り返し書いて送っても大丈夫だと思う?
既成の書類データコピーしてエントリーしたからほぼ全く同じ事書いて書類提出したらやる気ないって思われるかな?
もう一度全く違う文章考えた方がいいのかな・・・もう時間ないっす・・・
ネット応募して書類も出せって言われたら皆さんそれぞれ別のこと書いてます?
131名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 19:17:31 ID:E+W2MzzZ
>121,124
大変ありがとうございます。自分は転職組として就職活動しています。
132名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 19:25:29 ID:Isxa6uQi
>>130
多分、企業側の意図は保存文書としての「履歴書」「職歴書」を出して欲しい
ということだと思います。ベースはネット登録したものでいいでしょう。

時間が許す範囲で、以下のようにしてはいかがですか?

[履歴書の志望動機]
 相手先企業の求人条件と自分のスキル・職歴の被っているところを志望動機欄
 に付け加える。

[職歴書]
 相手先企業の求人条件と自分の職歴の合致する部分にアンダーラインを引く。
133名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 19:28:28 ID:rDiJhKoA
>>132
さっそく有難う御座います!
そのアドバイスを参考に今修正加筆しています
今受けている中で第一志望の企業なので気合入れて頑張ります
134名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 19:42:00 ID:/LMX6o+X
135名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 20:53:37 ID:w1RrZEO4
5月1日からアイフルに入社が決まっています。
もう健康保険証等、もろもろの書類は送ってしまいました。

今から辞退したとして、職歴にキズはつくのでしょうか?

あの企業に将来性を見出していた自分が恥ずかしいです。
136名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:06:55 ID:/LMX6o+X
137名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:18:54 ID:T1kJuugf
枠を取ってくる仕事だよ
求人枠待ってても埋まらないから、営業かけて取る
138名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:25:09 ID:aCycOzuS
135

釣りであることを祈る

139名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:32:57 ID:Li2skDWZ
契約社員だけど、明日2次面接に呼ばれました。
情けないのですが、2次面接に進めるのは初めてなのです
・・・・一体何を聞かれるんでしょう??

あと、残業の多さ(月に何時間程度なのか?)とか契約社員→社員への
キャリアアップは可能か?とか質問しても良いものですか?

転職経験4回の友人曰く「残業多いですよ」っていう会社はやめておいたほうがいいよ
ってことなんですが。
でも私、1次面接で「臨機応変に対応できます」って答えちゃいました(汗)。

というのも、ホントは「その日に何も予定がなければ残業可能」が希望なので。
こういうことを面接で言うのはダメですか。
残業手当や残業代が出るのなら、残業可能なんですけどねぇ。そのへんも聞いたほうが良いのでしょうか。
140名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:38:47 ID:ziXMhOpe
在職中に転職先に工場見学や面接等できますか?
141名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:44:19 ID:aCycOzuS
139

ヌルいぞ、お主
142名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:55:59 ID:bLti1JlR
>>139
>ホントは「その日に何も予定がなければ残業可能」が希望なので。
ワガママの極致だな、おまいw
残業が嫌なら最初から「時間外無し」って明記してある求人にでもいけよwww
143名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:04:10 ID:Fw5cdmXh
>>108
はっきり言ってマイナスの職歴だから
少しでも誤魔化してプラスに感じれるように書け
俺も同じだが個の業界は入ったら他の業界への転職が限りなく難しくなる
塾講とかと同じ
144名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:07:09 ID:BEmtsffi
>>139
「その日に何も予定が無ければ残業可能」

まさしく、君が一次面接で答えた通り「臨機応変に対応できます」で
合ってるじゃん。今更ほじくり返さないほうが良さそうな気がするが・・・

臨機応変に対応だから、仕事よりその日の予定が大事であれば
予定を優先し、仕事が大事であれば仕事を優先するということだろう
と、面接官は思ってると思うんだが。

それより月平均残業時間と最低残業時間、最高残業時間を聞いたらいいじゃん。
それで大体予想できるでしょ?
145名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:27:02 ID:pnAEcETL
やめたいけど辞めて他受かるか俺・・・。
転職17日目終了。保険加入してしもたのに・・・。
146名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:00:27 ID:Isxa6uQi
>>139
質問はOKです。逆に「何か質問はありますか?」と聞かれたら、積極的に
聞きましょう。

> 「その日に何も予定がなければ残業可能」が希望なので。
正社員ではないということですが、「36協定」は知っておいた方が良いです。
組合のある会社で、労使合意の上で協定を結ぶのですが、残業時間に
枠を作る代わりに、その範囲では会社が業務命令として残業を命じることが可能です。

これに応じられないと言うことは業務命令違反になりますので解雇の対象と
なりえます。

とりあえず月間残業見込みを聞いてみることをお奨めします。
147名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:54:53 ID:/toqkLLt
勤務地の1次面接をクリアし本社で2次面接となり、
こちらの面接可能日をメールで返信したのですが、
丁度、2週間放置されてます。
問い合わせたほうが良いのでしょうか・・

大企業で、対応も良かったので、
正直放置とか考え難いのですが。
148名無しさん@引く手あまた :2006/04/18(火) 00:26:04 ID:OmSygFki
139です。

レスありがとうございます。
月平均残業時間と最低残業時間、最高残業時間を聞いてみたいと思います。

今まで残業をあまり経験していないので
皆さんどういう対応の仕方をしているのだろう?と思いまして。
火曜日の19時から予定あり(例えば:観劇)の場合、残業がある会社だと
どういう対応をしているのか?と思ったわけです。

みなさんありがとうございました。
149名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:30:39 ID:sIg5hlnJ
>>148
火曜の19時から予定ありの場合、

火曜は定時くらいで帰って
月曜か水曜にいつも以上に頑張る。(早く行くとか残業する)

基本的なことだけど、それ以外ある?
150名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:35:11 ID:aPH/C9s6
>>148
締め切り、納期といったものが発生しても
容赦なく帰りそうだなwww うはww漏れが人事だったら絶対に雇わねぇwww
151名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:36:48 ID:Lnz8PmGP
>>147
一応、聞いてみたら?
そっちの結果が出ないと他への活動にも支障が出ちゃうでしょ。

俺も最近、似た経験をしたが確認TELを何度か入れてたら
「熱意がある」と思われたらしく、すんなり決まったよ。
152148:2006/04/18(火) 01:34:07 ID:OmSygFki
>>149

ありがとうございます。やはり、そういう対応がベストですよね。
私も、そういう風にできればいいなと思っていました。
一般的な会社では、そういう対応が当たり前なんですか?

>>150

締めきりや納期がある場合は、予定入れたりしないつもりです。
仕事優先にすべきだと思っていますし、そんな時に私用で定時で帰ろうなんて
思いません。
予定がある日が忙しい場合も、ギリギリの時間までできるかぎり残業に
応じたいと思ってるし。

ただ、予定を入れた日に残業がある場合の対応の仕方を知りたかったんです。
皆さん平日に予定入れたりしないんですか??
153名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:56:26 ID:jHYcIzjn
>>152
アマちゃんハケーンw
平日だろうが祝日だろうが、予定はあるならいれるよ。そりゃあ。ただし・・仕事が食い込んできたら予定はキャンセルする
154名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:58:12 ID:jHYcIzjn
ちなみに俺22歳のガキだがそれくらいは分かる。
社会人だぞ?
155名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 02:35:08 ID:4f8FpsYr
入社したばかりだけど辞めたいと思ったら辞めるべきかなぁ?何か残業ない仕事ないっすか〜?
156名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 02:38:11 ID:Q3KbLKNu
>>155
残念ながら、残業のない仕事などありませんよ。
本当にありがとうございました。
157名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 02:42:39 ID:y4SXJmcQ
>>154
は?
158名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 07:11:32 ID:DNf9ToP9
残業が少ない会社や職種はあるかも。
159108:2006/04/18(火) 07:23:16 ID:yNd9sF+Y
>>143
 パチ屋の仕事を職務経歴書にどう書くか書き方を聞きたいのに、なんでそういう答えしか返ってこないのか…orz
 とりあえず>>108の質問をわかりやすく書くと…

 遊技場系を職務経歴書に書く場合、普通の飲食チェーンみたいに【社名・(店舗名)】、【従業員数・資本金・前年度売り上げ?】、【職務内容】…という感じでいいのだろうか?<ということ。
 パチ屋は【職務内容】が一番難しかったりするが、これはどういう表現を使えばいいのかパチ屋経験者の方教えてください。
160108:2006/04/18(火) 07:27:27 ID:yNd9sF+Y
↑こういう質問は同じ転職板の中でもパチ従業員スレか職務経歴書関係のほうがいいのかね…orz
161名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 08:28:31 ID:aUYOZAzy
年収 700万
通勤 80分
課長
休日 120日

年収 500万
通勤 30分
休日 126日

皆さんならどちら選びます?残業はどちらもほとんど無いようです。
内定ふたつもらって悩んでます。
162名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 08:51:24 ID:uXhsxk+X
>>159
んなこと他人に聞いてどうするつもりなんだよ
職務内容なんてお前がやったこと書けばいいじゃないか
所詮パチ屋なんだから
163名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 09:34:26 ID:xVIVdfJ/
質問よろしいでしょうか。
一度就職した後に仕事を辞め、最近まで1年近くバイトをしていました。
ただそのバイトというのが風俗関係でもヤバめなもので、バイト先を偽って書こうと思うのですがバレますでしょうか?
ちなみに男です。
164名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 09:46:55 ID:2sgwqZN/
>>163
社会保険等に記載がなければばれることはありません。

面接時にどのようなバイトしていたか聞かれる場合があるので
適当に他のバイトの知識を詰め込んだ方がいいかも。
165名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:15:58 ID:Ow4OvGea
書類選考の上、面接日をご連絡します。って書いてある場合、電話して結果がどうだったか
聞いても大丈夫ですか?

先週の水曜に履歴書郵送したんですけどまだ結果が来ません。もし面接に進むようだったら
すぐに連絡来ますよね?お祈り発送中なのかもしれないけど。

派遣なんだけど一つ決まってて、今日中にどうするか連絡しないといけないので
正社員の書類の結果を急いでいるんです… 
166名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:23:33 ID:VgGoWAaN
>>165
そういう場合だったら聞いてもいいと思う。
167名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:56:16 ID:IhcVpNeW
雇用保険の履歴って、直近以前の勤務期間まで
把握されるモノなんでしょうか?
168名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:57:23 ID:Vm6Mlv2q
採用数に若干名とある場合、最大で何人くらいを言うのでしょうか?
169名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:59:13 ID:HdBojRuh
質問です。
よく同族会社はろくなところがないっていいますよね。
病院もこれに当てはまりますか?
民間の病院は大体同族だと思うんですけど、いかがなものでしょうか?
170名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:08:00 ID:E0E793ZG
現在転職活動をしていて、
面接を行って不採用になりました。
メールで不採用通知が来たのですが、
こういう場合、お礼などを返信した方がよいのでしょうか・・・
171名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:23:52 ID:927R98eQ
>>170
そんなことしなくてよいよ…そんな会社のことなんて忘れて、次を探そう
172名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:08:38 ID:DNf9ToP9
>>168若干名は少々とるって事。何人て決まってない。
173名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:11:48 ID:eVE5KPKD
>>168
良いのを数名とると言う事で
うちらには無問題。
17422歳@無職:2006/04/18(火) 12:21:53 ID:jHYcIzjn
真面目に仕事、将来のことを考えてます。
一体、どういった職業がいいと思われますか?無職、普免のみ所持、高卒です
175名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:25:02 ID:Yl71xja0
それだけの情報じゃ何もわからないだろ普通。
お前は一体どんな仕事がやりたいのか。
お金がたくさんもらえるのなら、嫌な仕事で我慢できるのか。
176名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:28:06 ID:IhcVpNeW
短大中退は高卒ですか?
WEB登録だと中退って書きたいのに卒業しか選べないところ多いし。。
177名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:28:24 ID:bdstjv5q
>>174
いままでの職歴(バイトでもいいから)を晒せ。
あとは、興味のあることはなにかも晒せ。
体を動かすのが好きか嫌いかとか、Excel・Wordあたりのスキルとか色々
教えてくれないと答えにくいよ。
178名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:51:33 ID:Mr7bTDUb
企業から、рノて面接と筆記試験の結果、あなたは内定されました。
ですが、今度受けてもらう健康診断の結果によって
本合格かどうかを判断します、といわれました。
ほぼ合格と考えて良いんでしょうか?
ちなみに、中途採用です。
179名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:57:14 ID:bdstjv5q
>>178
うん。業務に支障をきたしそうな病気でも持ってない限り合格。
18022歳@無職:2006/04/18(火) 13:05:27 ID:jHYcIzjn
>>175 >>177
すみません。職歴は飲食店(肉料理店)二年、新聞販売店専業(配達・勧誘・集金)三年、パチンコ店スタッフアルバイト半年です。
webとはパソコン系スキルですよね。パソコン系スキルは資格は無しです。高校の時に多少授業で習った程度です。
やりたくないのは工業系です。というのも、車の製造ラインや車の整備のバイトをやったことがあるのですが一日で嫌で辞めました。
車の運転は大好きですけど、やはり違ったみたいです。あと、働いていてとても時間の流れるのが遅く感じてきつかったです。逆に新聞販売店やパチンコ店やってたときは時間が『あ、もう六時か』みたいに早く感じて良かったです。
興味あることは今は特には無いんです。強いていえば、マイカーの運転が好き、動物が好きくらいですね。あと、2ちゃんの爆笑スレを読んだりは好きです。というか2ちゃん見るの好きです。
18122歳@無職:2006/04/18(火) 13:10:03 ID:jHYcIzjn
訂正↑
webとは×
excel_wordとは○
182名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 13:29:02 ID:bdstjv5q
運転が好きならトラックやタクシーの運転手、もしくは外回りの営業とか。
>新聞販売店やパチンコ店やってたときは時間が『あ、もう六時か』みたいに早く感じて良かった
このへんから見るとパチンコ屋でバイトして正社員登用目指すのが妥当かも知れない。
しかしなんだな、車の運転が好きなのに整備が嫌って変わってるなw
183名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 13:31:06 ID:iwooGmNp
7年ぶりに働こうと思うのですが、
面接官に7年間何をしてたんですか?
と聞かれたら素直に
「彼氏にお世話になってました」
って言ったらどう思われるんだろ。

184名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 13:31:36 ID:xDTCjdC5
リクナビで応募した企業から、応募受領のメッセージが届き、その下に「返信する」
という項目があるのですが、お礼かなにかを返信するのが普通なんですか?
185名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 13:37:38 ID:Nu3RCVeW
>>183
わたしは6年。笑
家事手伝いって言うのはいかが?


18622歳@無職:2006/04/18(火) 13:52:46 ID:jHYcIzjn
>>182
トラックか〜なるほど。車の整備は運転とは違うんですよね。ちなみに前は中古屋の整備でした。マイカーの整備はワクワクします・・
時間が過ぎるのが早く感じる、そういや飲食店もそうだったなぁ。ようはピーク時に一所懸命だから時間もその間早いんだろうな・・新聞販売店の場合は勧誘のとき。夢中になると夜の八時かよってな具合に時間が流れる。
せっかくアドバイス頂いたのですがパチンコ店正社員は考えてません。バイトとしてはかなり楽しかったんですが、休日無さすぎですからね(最近は年中無休営業店が増えて、正社員は月五日休み×12ヶ月=年間休日60日て感じです)
187名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:00:30 ID:NYbXLOSf
今、1社に書類選考してもらってるんだけど、結果が書類到着の7日後。その間にもう1社面接受けにいっても平気ですかね…??
188名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:11:11 ID:BEmSnze9
>>187
余程の人間でないのなら
いくつか抱えるのが懸命でないのかな?
俺は3〜5社は、面接待ちだったり結果待ちだったり書類選考中だったりという
状態にするようにしている。
面接は期間空けても間隔鈍るし。今は色んな媒体あるんだから
行きたい会社もいくつも出てくるでしょ。
もちろん在職中だが。
189名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:25:08 ID:NYbXLOSf
>>188
やっぱそうですよね。これからハロワで面接申し込んできます!サンクス!
190名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:26:09 ID:dfe0DVvq
>>183>>185
内縁関係で家事とパートをしてた、とかの方がマシそうw
その後、死別しまして…とか。
191名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:28:32 ID:IhcVpNeW
雇用保険の履歴って、直近以前の勤務期間まで
把握されるモノなんでしょうか?
192名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:46:01 ID:w/wpFtFx
すべり止めの結果が今日なんだけど
来週本命の結果なんだがなんて言えばいいんだろう?
面接で本命じゃないのに本命って言っちゃったんだけど
誰か教えてください
193183:2006/04/18(火) 15:01:06 ID:iwooGmNp
>>190 それいいね。内縁の妻だし。
働く理由が結婚式費用と戸建ての頭金貯金だから
もし聞かれたら内縁関係で家事してましたって言おう。



194名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 15:02:12 ID:MQytxU04
本命とか言っても、入社したら悲惨な会社沢山あるから考えない方がいいよ!
とりあえず入社して働いたら?そしてヤダと思えば1日で辞める!この方法いいぞ やっぱ最低1日でも働かないとね
デパ−トの試食みたいなもんだよ!!
195名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 15:55:24 ID:Kel3Os4E
>>171
ありがとうございます。
受けっぱなしでいいのか迷ってしまって。
次は探しています。お互いよい出会いがありますように。
196名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 15:56:29 ID:927R98eQ
>>194
お試し入社制度とかあるといいんだけど…まぁインターンがそれに近いか。
197名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:01:56 ID:jHYcIzjn
例えばですが、17時あがりだとして、ふと時計みたら『まだ13時30分かよ・・』てなるのが嫌で『もう16時30分かよ、15時くらいかと思ってたぜ』てな仕事がいい。ようは時間が経つのが早く感じれる(夢中?)仕事。
俺の中で工業系は×。普通に合わない。
となると何があるでしょうか・・
198名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:17:57 ID:DNf9ToP9
経験者募集の事務に応募ってムチャ?内容は給与計算や福利厚生や保険などやるみたいで。

未経験だけど仕事内容は興味ある。
199名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:29:04 ID:qdgUt5r/
今度、駅前の中小不動産屋の賃貸管理の仕事に応募するんですが
まあ私のスキルでは落ちる要素はなにもないんですが(宅建アリ
、現1部上場デべの係長)消費者金融に借金がちょっとのこっています。
それを調べられて不採用なんてことはないでしょうか。
現在は借りてなくて返してるだけで1年以内で完済予定です。
200名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:34:53 ID:FfY6waaL
>>199
> 現在は借りてなくて返してるだけで1年以内で完済予定です。
じゃあ借りてるんじゃんw
201名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:41:18 ID:IhcVpNeW
短大中退は高卒ですか?
WEB登録だと中退って書きたいのに卒業しか選べないところ多いし。。
202名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:51:32 ID:tpbD2Jg+
1年前に落ちた所をもう一回受けることは出来るでしょうか?
社員10人以下の小さな会社です。
203名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:54:39 ID:dfe0DVvq
>>201
そりゃ高卒だろw
そもそも短大中退の方が印象悪いw

>>202
受けるのは自由
204名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:55:16 ID:tpbD2Jg+
家族経営してる会社で他人を募集してるところは、
あまりいい会社じゃないことが多いって聞いたんですが、
全てがそうではないですよね?
205202:2006/04/18(火) 16:57:50 ID:tpbD2Jg+
>>203
レスありがとうございました。
206名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:02:46 ID:FfY6waaL
>>204
社員同士の競争が無いから会社の質が悪い

競争のある会社は質がいいけど、その分しんどい。(自分が働くとしたらね)
207名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:21:17 ID:/9DKqKLj
>>206
要するにロクな会社が無いですよと言う事ですね。
禿同。禿同。
208名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:26:03 ID:IhcVpNeW
>>203
まじでえええええ?
高卒より大学中退の方が、一応進学する学力あったと見られるんじゃないの?
中退理由はきちんとしたら大丈夫じゃない?
20922歳@無職:2006/04/18(火) 17:26:46 ID:jHYcIzjn
ここ二週間、自分なりに考えて職種を絞りました。今の候補は
外食、トラック乗り、です。職歴が工房のときに外食→高卒→新聞勧誘配達→パチンコ店スタッフですので(改めてカキコすると俺すげぇ職歴だな。ただし、いい仕事だった)
外食かトラックかどうしようか、という感じです。トラックは運転が好きだからという理由で未経験です。外食はやったとしても独立は全く考えてないです。
自分の中では早く正社員に戻って、貯金もして親孝行したいです。うち、お世辞にも裕福とは言えないので・・
正社員探すにあたって、やはり休日、それと各種社会保険完備は重視したいです。休日は取りにくいかな・・外食もトラックも。厳しいなぁ
これでも一人で毎日悩んできました、何か職業選びに関してアドバイス下さい
210名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:26:59 ID:FfY6waaL
>>207
ロクな会社は”ろくでなし”の君には無縁ですからね
無いと思いこむのは非常に賢明だと思います
211名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:36:48 ID:dfe0DVvq
>>208
じゃ、きちんとした中退理由って何よ?
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:38:49 ID:IhcVpNeW
>>211
家庭の事情。学費が払えず働かざるを得ませんでした。
213名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:59:29 ID:dfe0DVvq
>>212
学費が払えず中退してその直後の職歴がなかったらウケるけど、
誰が聞いても真っ当なやむを得ない理由ならいいんじゃない?

まぁどっちにしても空白期間が出来てしまうから、その他とかに書いた方がいいかもね。
空白期間について面接で突っ込まれる可能性が高いし。
「学費が払えず」ではなく「実家の生活を支える為」とかの方が良いとは思うけど。
学費を自分で払ってる人もいるわけだから。
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:05:10 ID:DNf9ToP9
募集内容をよくみたら、
電話連絡の上、履歴書送れとありました。

募集には経験者とあります私は未経験…あーせっかく履歴書書いたのに何で気付かなかったんだろ汗。

電話しないで送ったらダメかしら?
電話で経験者じゃないと
とか言われたら凹むなあ。
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:07:48 ID:bdstjv5q
私学はちとキツいが、国公立ならバイトしながら卒業まで
全部自費でいく人も昔から珍しい存在ではない。要はやる気。
漏れの姉貴の旦那も昔バイト代で4大卒業しました。
216名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:08:16 ID:h/P8JMWP
くだらない質問なんですが、面接のカバンて革じゃないとマズイですか? 明日面接なんですが持ってないんです。 手提げカバンであれば、どんな物でも問題無いでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:09:31 ID:bdstjv5q
>>216
問題ないよ。DQN会社ほどそういうところに細かい。
指摘されたらもうその会社には関わらないこと。
218名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:20:04 ID:ri7wXMx9
ハロワで紹介状をもらい、面接をお願いしたのですが。
いろいろ考えて面接辞退した場合(書類等は当日持参)、
応募の取り消しはどうしたらいいでしょうか?
ハロワのホームページからでも取り消すことができるのでしょうか?
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:29:20 ID:bdstjv5q
>>218
直接会社の方に電話で断りを入れるのが常道だろうが、
ハロワ経由なら一度ハロワに赴いて受付でその旨伝えたら?
220名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:39:25 ID:jHYcIzjn
勤務時間9時〜18時の会社に面接希望ですと19時に電話かけるは迷惑でしょうか。夕方がベストでしょうか・・
221名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:43:27 ID:ri7wXMx9
>>219
レスありがとうございます。
そうですね、ハロワへ行って相談してみます。
222名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:48:36 ID:IhcVpNeW
複数の転職サイトに登録し、オファーを待つのは
辞めた方がよいですか?ex.リクナビとenなど
223名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:59:18 ID:XjjL6ph0
二月に応募して断られた会社にもう一度応募してみようと思うんだけどどうかな?
224名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:00:27 ID:gm4H6mL1
また落ちるよ
225名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:01:39 ID:pJahahZw
>>220
始業1時間と終業1時間前までは避けたほうが無難。
まして終業以降(多分、社員はいるだろけど)は辞めたほうが・・・
226名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:02:37 ID:jHYcIzjn
227名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:04:03 ID:h/P8JMWP
>>217 どうもありがとうございます。 実は今日、ハロワに応募の電話してもらったら、今日来れますか?と言われました。もちろん無理なので明日にしてもらいました。年間休日数90日で、採否即決の工場です
228名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:17:50 ID:jHYcIzjn
>>225
ありがとうございます
229名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:39:54 ID:eOSAUyB9
今アルバイトでいつでもやめれる状態なんで
転職考えていて、今日はじめてネットでハロワの求人を
見ました。今雇用保険とか入ってないので直接応募っていうので
ハロワ通さないで応募してもいいのでしょうか?
230名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 20:36:32 ID:YzvEFs2K
>>229
一部制約がありますのでそれさえ確認しておけば、
インターネットサービスは応募はしてもOKですよ。
でも、出来れば求人票を確認することをオススメします。
インターネット版では書かれていないこともありますから。
私も応募したことありますけどどうもハロワの紹介状が合った方が
対応がいいように感じます。それに、書類選考なしで面接だけの場合、
書類を送りつけても何が何だかわかっていないとこもあるようですよ。
231名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:04:28 ID:eOSAUyB9
>>230
レスありがとうございます。
無職期間とか長いのでハロワに行くとどうなのか
不安だったのですが機会があれば行ってみます。
ありがとうございます。
232名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:24:59 ID:DNf9ToP9
>>223前回とスキルとか何も変わってないなら厳しいだろうね。

定期募集してるなら、次の募集までスキル上げる。

私はパソコンレベル低すぎて面接受けれず、
すぐワード・エクセル・パワーポイントを勉強。
今初級程度はOK。(世間では普通だろうけど)

その募集また出た。迷ってる。
一応面接受けれるか聞いてみようかな。

スキル上がってれば受けても可じゃないの?
233名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:26:10 ID:jHYcIzjn
無職高卒ですが、頑張れば出世できそうな職業ありますか?
外食、営業、技術系、福祉系とかでしょうか
234無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:38:50 ID:OmSygFki
最終面接まで進めたのだけど。
話をいろいろしたら、なんか違うなーって思ってきたんです。
面接終わってウチに帰ってきて
「もし内定もらえちゃったらどうしよう」なんて悩み始めて
応募しようか迷っていた別の求人にエントリーしようかと思っている
んですが。

結果の連絡が来てから、「ちょっと考えたい」もしくは
「うまく辞退する」方法ってどうすればよいでしょうか??
235名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:39:01 ID:ZoIZfDF8
>>233
机に向かう勉強が嫌いでなければ、資格を取って関連職歴を積み、最終的に独立する、
という方法がある。この方法なら年を重ねても高収入の可能性がある。

歩合制の仕事なら、稼ぎに比例して賃金が増える。
236名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:42:13 ID:jHYcIzjn
>>235
机に向かって勉強するのは嫌いでも好きでも無いんですが、独立心はあんまり現在無いんですよ・・
237名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:51:21 ID:rFSstdy/
現在25歳。
正社員歴は営業に3ヵ月いたくらいのフリーターですorz

それでも家電量販店での販売の仕事は3年くらいやってました。

ただこの仕事、正社員じゃないんです。
メーカーに雇われ、そこから量販店に出向され、そこで自分のメーカーの商品を売るっていう形です。

ここで質問なのですが、こうした形の仕事でこれまでやってきたことを
派遣社員という形式で職歴書に書いても大丈夫でしょうか?

長くてすいません。
238名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:53:59 ID:ZoIZfDF8
>>236
じゃあ、いろいろな「**長」(例:経理部長、工場長)をイメージしてみて、自分にしっくり
来そうな道を選ぶ。でも、基本的に社内出世は新卒でエリートコース歩いた人のみ。
中途採用だと営業能力ないと厳しい。
239名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:02:46 ID:Rsn8yMVN
>>233
出世は人系に強いかどうかだな。
統率したり指導したりフォローしたり…
人望は厚いか?
後輩に慕われてきたか?
集合かけたら何人集まってくる?
自分がピンチの時に助けてくれる人はいるか?
もともと人系に強く、努力や我慢が出来れば出世するんじゃない?
24016:2006/04/18(火) 22:19:48 ID:Az567LnK
>>16です。
正直揺れています。再応募しようかどうか。

一次面接の結果が出る前に辞退した会社は外資で年俸制なんですけど、
「うぉ〜、そこに入りてぇ〜!!」って気持ちです。
今28歳で、今の会社で1年過ごすと、29歳、あと1年で30歳。
ある程度落ち着いて30代を迎えるには、今しかないような気がするんですよねえ。
27〜28歳がキャリアとしての転職には、一番良い時期と見聞きしたことがあるんですが、
わずか半年後の再転職、ダメですかねえ・・・。
正直、今の仕事がショボ過ぎるというか、スケール小さいし、
自分には役不足な感じがするんですよね。自信過剰かも知れませんけど・・・。
241名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:24:20 ID:Dle7Otf8
>>240
半年ではだめだと思う。最低1年は勤めないと。
242名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:25:21 ID:zwKrEeEf
試用期間で辞めた場合は履歴書書かなくていいんですよね?
いろんな意見があり、よくわかりません
243名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:25:57 ID:jHYcIzjn
>>237
全然書いていいと思うし書くべきだよ
>>238
確かに厳しいですけどね・・しっくりくる長か。考えてみます。
>>239
今までの職歴では人と人の繋がりで困ったことはラッキーなことに無いです。すぐにニックネームとか付いて可愛がられるんで・・とリーダーシップとは違いますね。
244名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:27:34 ID:IhcVpNeW
複数の転職サイトに登録し、オファーを待つのは
辞めた方がよいですか?ex.リクナビとenなど
245名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:37:44 ID:5kLtFPb/
面接の時、同業他社を受けた経験があるか聞かれた場合、実は最終面接落ちが
2社あるのだが、本当のことを言った方がいいか?言わないほうがいいか?
みなさんどう思いますか?
246名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:38:54 ID:jHYcIzjn
>>244
俺の意見的にはたくさん利用すればいいんじゃないかな?俺はそういうの使ったことないからあれだけど・・詳しい人を待とう。
--------------
後輩に慕われるというか先輩に慕われますね。もちろん後輩も慕ってくれます。近寄り難いオーラ無さすぎなんで・
247名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:41:57 ID:E4i3z58S
>>245
内定あるけど御社が第1志望って言えば?
248名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:46:37 ID:5kLtFPb/
>>247
245です。ありがとう、やはり嘘も方便ですね。
でも内定もらってのいないのに何処の会社か聞かれたら恐いな。
いちかばちか
249名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:54:01 ID:AumIs3o2
自己都合・会社都合の退職って、次の転職先には分かってしまうものなのですか?
250237:2006/04/18(火) 22:56:53 ID:rFSstdy/
>>243
ありがとうございます!
何か普通に「マジっすか!?」って感じなんですけど…
自信になりました。
頑張ります!

>>244
俺はリクナビとキャリアナビ、
あと人材紹介会社ではインテリジェンスとリクルートエージェントを使ってます。
これだけ同時進行で各サービス使っていても全く怒られては
ないのでまず大丈夫かとw
251名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:06:46 ID:E4i3z58S
>>248
言う必要は無いでしょう。
聞かれたら先方に悪いとかなんとか言って言葉を濁せば?
252244:2006/04/18(火) 23:14:15 ID:IhcVpNeW
>>250
結構多重登録ですねw
サイトから怒られるというより、オファーする企業から
こいつはどこにでも登録して必死だなwとか思われないのかなと思っています。
253名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:30:38 ID:czb0Htdf
>>242
書く。

>>244
匿名サイトのオファーメール=DM
別に待つのは自由だが、本来のオファーとは全然違う。

>>245
言う。ただし、結果は言わなくていい。

>>249
わかる。
25416:2006/04/18(火) 23:39:03 ID:Az567LnK
>>240
その企業は募集年齢32歳までで、年俸制で400〜1000万です。
勿論一定期間勤めた方がいいとは思うんですけど、
年齢的にはどうでしょうかねえ・・・。

仕事がショボイものの、やはり一定の成果(一つの開発案件をやり遂げるとか)
は残しておくべきでしょうかね。ここは、はやる気持ちをぐっとこらえて。
25516:2006/04/18(火) 23:39:41 ID:Az567LnK
すみません。
>>254>>241に対してでした。
256237:2006/04/18(火) 23:48:04 ID:rFSstdy/
>>252
でも実際は働くために必死に転職活動をしているわけですから
そこは別に考えなくても良さそうな気もするんですけどね。
25716:2006/04/18(火) 23:56:53 ID:Az567LnK
>>252
私は転職活動時、そのようなことは微塵も考えたことがありませんでしたよ。
同じサイトに多重登録しているならまだしも、全く別々のサイトに1回ずつ
登録しているのですから、全く遠慮する必要はないと思います。
258名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:26:08 ID:5FbCnYq0
>>249
「前の会社に問い合わせしても良いか?」って聞かれる。
自己都合なら「その社員は*月に退職しました」って答えるだろうし、会社都合なら
「その社員は*月に解雇しました」って答えるはず。
259名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 02:30:09 ID:byI1igm7
求人に固定月給15〜20万とありましたが、固定月給とはなんですか?それ以上は昇給しないってことですか
260名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 03:24:25 ID:Vf6d1nZw
質問です。採用者側(企業側)は内定者の社会保険や雇用保険等の手続きを
する際にその内定者の前職や前々職(つまり職歴)を調べる、もしくは知る事が
できるのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。
261名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 03:35:02 ID:byI1igm7
>>260
出来たはず
262名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 04:03:55 ID:Vf6d1nZw
>>261
それは故意に詳しく調べて知るのですか?それとも手続きの際に
興味がなくても知る事になるのでしょうか?もしくは手続きの際に
少し調べるつもりで簡単に知る事が出来るのでしょうか?
263名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 05:17:42 ID:c8OMUxDS
18時から朝9時までの夜勤勤務オンリーの求人あるんですけど
夜勤手当の項目がありませんが、夜勤勤務しかない時は
夜勤の職務分の割り増し料金を支払う義務は無い物なんでしょうか?
264名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 09:46:42 ID:PXBIWsSL
女性の、面接の服装で質問なんですが、
ジャケットの中に着るものは、
少し開いた丸首のインナーでもいいんでしょうか。
それともシャツ以外ありえないですか?
265名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:21:50 ID:NSjHv+RL
>>260
前職は確実にわかってしまう
社会保険事務所には加入と喪失の履歴が全て残っている
会社の事務屋人事屋ならその履歴を調べること「も」出来る

ある程度の会社なら前歴調査をするのは当然
普通に調べる場合は履歴書に記載してある前職の会社に直接telする
そこで「そんな社員はいない」とか相違点があれば社保雇保の
履歴を取って照合することもある
266名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:22:43 ID:wxCyXNWe
>>264
別に丸首のインナーでも良いと思うけど、白シャツの方が無難じゃない?
マイナス評価に繋がる可能性のあるものはできるだけ排除すべきじゃないかと思うけど。
267名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:28:49 ID:S3jxL1e2
土曜日に面接に行くのですが
今の仕事はまだ辞めておらず、会社に隠れて転職活動をしています。
これについて、トラブルが起こる可能性はあるでしょうか?

前歴調査しようと人事が今の会社に電話かけたら
今の会社が「え!あいつウチの会社辞めんの!?聞いてない!!」って
滅茶苦茶になったりとか・・・
268名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:45:46 ID:JMwiR2nl
明日面接なのですが、小売・販売職ってDQNなのですか?
未経験者歓迎だったので応募してしまいました。
ノルマ、自爆買い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
同業・経験者の方、ご意見願います。
ちなみに売り物は健康器具(プロ野球選手とかが使用している首輪)です。
269名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:53:56 ID:/fcntfXN
>>268
ファイテン一発!
270名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:57:41 ID:5FbCnYq0
>>267
「最後に質問は?」と聞かれたときに「勤務先にはまだ伝えていない。内定が出るまで
は会社への問い合わせは控えていただけませんか?」と言ってみる。
271名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:08:01 ID:byI1igm7
272名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:12:35 ID:7LdW8ZlV
近くのラブホテルで働こうかと考えてます。パートで18万。
宮廷大卒理系、職歴2年。30前です。家から歩いて3分です。
デリヘルで一度利用したことあります。
ホテルで働いたことアル人いませんか?
273バイト板より:2006/04/19(水) 13:21:01 ID:byI1igm7
>>272
つラブホテル清掃お疲れ様です! 3部屋目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1141375287/
274名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:21:42 ID:n7XGNfe+
宮廷大卒理系がラブホ?
やめとけ。ラブホは人間関係悪い。
パチ屋みたいにあっち系のいわくつきの業界だぞ。
275名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:36:02 ID:r+3zdCV5
履歴書郵送する場合は封筒の裏に自分の名前と住所も書くんですか?
276名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 14:04:06 ID:/EsaGcZX
前職を勤務態度が悪いと解雇されました。
履歴書には「株式会社○○解雇」と記入するのでしょうか?
277名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 14:11:26 ID:E1UQ43DX
解雇とは書かないんじゃない?
(会社側の)都合により退社、とか
278276:2006/04/19(水) 14:28:33 ID:/EsaGcZX
>>277
ありがとうございました。
279名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 14:43:40 ID:iLUafH7L
「臭い」とはいったい何なんでしょうか。
ウンコが見えるということは、光の反射です。
ウンコをする音が聞こえるということは、空気による音波の伝播です。
このふたつは私の人体に直接ウンコが触れるわけではないように思われます。
ウンコがなければウンコの臭いはしません。
ウンコの臭いがするということは、ウンコの一部が空気に付着しそれが私の鼻腔に入り嗅覚を刺激することによって感じるものなのでしょうか。
もし、そうなら、その時、私は、他人様のウンコ付き空気に、全身被爆しているということですか?他人様のウンコに包まれているということですか?
その間に私の体に他人様のウンコが付着するということですか?
280:2006/04/19(水) 15:26:28 ID:Yzo5+ZMn
転職して1ヶ月です。
といっても、身分はアルバイトなので給与が低すぎです。
旅行会社なので、もし他の旅行会社に転職するにしても1ヶ月では経験がないということで
やはり採用は難しいでしょうか?(契約社員や派遣など)
281名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 15:54:39 ID:GYupY6ay
残業ありって書いてる会社に対して、面接で残業代出るか聞きたいのですが、
どうやって切り出したらいいですか?
出るなら何故書いてくれないんだろう。
ちょっと不信感が出る。
包み隠さず書いてくれたらいいのに。
(まぁ出ん買った方が最悪ですが)
20時間のただ働きって寂しくないですか?
282名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:19:52 ID:wlSh7xxQ
明日、初めての面接なのですが いきなり筆記テストとかって やられたりするものなんでしょうか?

一応、面接は30分位と言われてはいるのですが よくわかりません。
また筆記試験は普通どの会社の面接などでも行われているのでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:42:51 ID:hzVH6l66
面接だけの所の方が多いんじゃないかな
30分だったら確実にそうだと思うけど
284名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:45:11 ID:7PVwN/IP
>>282
持参品に“筆記用具”とあれば、ほぼ有りますね。
内容は小論文だったり簡単なテスト,適性検査を行うこともありますよ。
新聞記事から漢字の読み書き問題を出す所もあるようです・・・
285名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:46:34 ID:XHjFVHm6
タイピングやらされたんだけど5分間で何文字打てればいいの?
俺280文字だったんだけど・・・
286名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:58:32 ID:B80Kbx8B
社員の平均年齢ってどれくらいが普通?
35歳ってどうなのかな?
287名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:03:15 ID:wlSh7xxQ
>>283>>284
ありがとうございます。
今まで筆記試験がある会社の面接にいったことがないので不安になってます。
一応 筆記用具持参 とは言われていないのでとりあえずないのかな?と一安心しますたw
288名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:04:44 ID:9kEexqK9
毎日キャリアの適正試験受けたいんですけど、
javaで、何度やっても「ポップアップウインドウがブロックされました」って出る・・・
なんででしょうか・・・
289名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:11:41 ID:7PVwN/IP
>>287
何があるかわからないから、記載が無くても筆記用具は持参したほうが良いですよ!
290名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:24:08 ID:wlSh7xxQ
>>289
はい。持参していきます。ありがとうw
291名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:55:13 ID:5FbCnYq0
>>287
今日、外資系製造業の面接に行ってきたものです。面接終了後に筆記試験がありました。
時間は80分。「一般常識・課題作文・英語・適性検査」です。
 ・時事用語に関する問題(記述式)
 ・漢字の書き取り
 ・簡単な数学
==========
 ・作文1「環境について」
 ・作文2「仕事でもっとも大切だと思う資質を挙げ、職歴と合わせて述べなさい」
==========
 ・英語はTOEIC形式でした。
   ・Part II, IIIのスクリプトが印刷されている問題
   ・Part V, VI, VII形式
==========
 ・適性検査は「□自尊心が強い」など当てはまる項目にチェックを付ける形式です。

もの凄く疲れました・・・
292名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:58:13 ID:5FbCnYq0
>>285
ワープロ検定3級で200字、2級で300字、1級で450字
280字打てたのなら、それが原因で落とされることはないと思う。
293名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 18:23:16 ID:wxCyXNWe
>>288
「ポップアップウインドウをブロック」する設定になってるからだよ
294名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:21:31 ID:hbg+25U/
>>281私は残業代ってどうなんですか、とか聞きます。
てか、交通費、保険、給与、賞与も気になる点は聞きますね。
聞いたからって落とす会社ならイヤだ。
295名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:29:53 ID:PuB+q8v2
興味がある仕事でも
業界全体で給与が低かったり
社会的イメージや地位が低かったりして
応募に踏み切ることができないってこと
みなさんはありますか?
296名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:45:39 ID:5FbCnYq0
>>295
あります。金が全てはないにせよ、「転職」である以上は、過去の職歴を買ってもらう
わけで、妥協できる限界(下限)があります。

あと、業種も大切です。自分は製造業を第一に考えています。最低限、世の中に
貢献していると感じられる業種でなければ応募する気になれません。サラ金とかは
論外です。
297名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:22:22 ID:XioVj/Dd
行きたい会社はことごとく落ちる。(優良、DQN関係無し)
全く期待してないけど、一応面接いくか→やっぱりイマイチな会社は、内定。

                   こんなのばっかし。。。

こーなったら、月5日休みの350万給与の会社に行くか、、、
298295:2006/04/19(水) 21:47:49 ID:PuB+q8v2
>>296
最近自分は販売業に向いていると気がついたのですが
どうも販売員では・・。
小売業界でバイトしたことあるがどうも・・。
>>297
そうなんですよねえ。
レベルを落とすと書類もすぐに通ります。
299名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:02:51 ID:0jWXGGvU
履歴書(正式ではないが自己紹介文みたいなもの)を書くとき
PCスキルはどう書きますか?
PCの簡単なトラブルを直したり、Officeとか他アプリを使いこなせる、
ネットの知識、ウェブ製作もできる場合 所謂世間一般よりは多少
できるレベルですけどみんなだったら何て書きますか?
300名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:05:36 ID:3RHQ4RGx
>>299
その程度なら書かない。
面接で聞かれて初めて言うかもぐらい。
301名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:09:24 ID:YzLGudJd
職種によるがWeb制作は書いて良いのでは。
Officeについては実務経験次第。
302名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:10:37 ID:79ekeeuP
パソコンで受けたい会社に応募する場合あんまり夜、遅くに応募しない方がいいですかね?
303名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:11:46 ID:SZsN0ekt
今度、面接と適性検査があるんですが適性検査ってどんな事するんですか?SPI検査ってやつですかね?初めてなんで誰か教えて頂けませんか?
304名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:20:15 ID:3RHQ4RGx
>>302
関係ない。

>>303
会社による。
305名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:29:06 ID:hbg+25U/
自分は絶対応募しない職種ってありますか?
私はサラ金、営業、葬儀屋系は事務でも応募しない。
306名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:43:49 ID:5FbCnYq0
>>303
運転免許の時に受けたようなやつが多い。
会社によってはSPI的な問題を出す場合もある。

今日受けた会社は連立二次方程式が出題された。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415023215/
こういうタイプの対策本に一通り目を通しておくといいと思います。

>>299
Officeは、手足のように使いこなせるのなら「上級」、最低限の操作ができるのなら「初級」、
実務で使ったことがあるのなら「中級」でいいと思う。

ネットの知識は社内でネットワーク構築ができるのならその旨を書く。そうでないなら
書かない。

Web製作は、応募先企業のサイトを自分が管理人としてメンテナンスできそうなら、
その旨を書けばよい。
307名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:01:04 ID:GYupY6ay
「不払い残業」は明らかに労働基準法違反です。
1日8時間以上の労働には、使用者は25%の、
そして22時以降の深夜労働は50%の割増賃金が支払わなければいけません。
=================================================================
ってのをさっきとあるサイトで見たのですが、
会社が「残業手当てあり」っていう求人を出していなくても、
労働者は自動的にもらえるってことか?????
8時間超えてる仕事してたら。
じゃあ、面接でも「当然出ますよね?」って聞き方が妥当かな?
308名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:13:12 ID:0jWXGGvU
みなさんありがとうございます

>>306
別々に書かないでさらっとPC技能普通以上って書きたいんですけど
何て書けば良いんでしょうかね?
309質問です:2006/04/19(水) 23:22:16 ID:sCyk5M7X
会社を辞めたいのに社長がやめさせてくれません。人手不足の為だと思われますが、話したけど向うが感情的になってしまい話になりません。どうしたらいいでしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:27:54 ID:5FbCnYq0
>>309
社内規定があるのなら「規定に従って**日後に退職いたします」、規定がなければ

http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/so-dan/handbook18.htm
> ◆労働者からの退職の申出◆
>
>  自らが辞職するにあたっては、使用者の承諾は要りません。
>  労働契約の期間の定めがない場合は、労働者はいつでも任意退職の申出を行うことができ、申出後、原則として2週間後に退職の効果が生じます。

==========
>>308
実務で使ったことがあるのなら、「Officeを使用」でいいけど、そういう経験がないのなら
詳細に書かないと相手も判断しようがないよ。「PC使えます」なんて抽象的なこと
書かれても「どの程度?」って疑問に感じてしまうよね。
311名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:35:33 ID:86jO45vu
今度初めて失職するので質問します。
ハローワークで会社の面接を「紹介してもらう」場合、離職票は必須でしょうか?
在職中でも紹介してもらえるのでしょうか・・・
312名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:48:31 ID:GYupY6ay
スピード写真が400円で撮れるところって、
以前見かけたことあるけど、場所を忘れた。
あるところ知りませんか?
313名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:08:47 ID:hg6dL6ry
パソコンで応募する会社なんですが最後の欄に「補足事項や質問事項などありましたら記入して下さい」っていうのがあるんですが自分の自己PRや意気込みとか書いた方がいいですかね?
それともなにも書かない方が無難ですかね?
314名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:15:28 ID:gDMrx0jF
>>302
メールでの応募はいつも夜が多い。
ただ一応、12時以降はメールしないようにはしてる。メールだから
関係ないとは思うけどね。
315名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:20:48 ID:PqOKTUlb
NTT代理店の電話機設置の仕事ってやはり営業が主なのだろうか?
一応内定はもらったが求人票には健康保険とかは無しになってるし辞退したほうがいいのかな・・・
316sage:2006/04/20(木) 00:22:07 ID:+Ji1Gqqd
3年程商社のルート営業をしておりました。手に職を持ちたいという気持ちと
会社への不満から先月末で退職しました。
その後転職サイトの中からビル設備管理の会社からスカウトを受け、1次、2次
面接の後内定を頂く事が出来ました。ただ、未経験も関係し一年間は研修期間で
月給も17万程だそうです。休みも不定期になるであろうし決めていいものか
どうか悩んでいます。
結構大きい会社で、2週間程返事も待ってくれてるんでいい対応をして頂いてる
とは思うのですが・・・アドバイス頂けませんでしょうか・・
この転職後は彼女との結婚を考えているのですが・・・
317名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:28:33 ID:sBv2vKT2
>>316
この1年を17万で我慢したら、2年目からは良い人生になりそうですか?(他の会社と比べて)

そういう考え方のほうが良いと思いますよ。
1年我慢するだけでいいなんてラッキーですよ。
借金まみれで10年苦しんでいる人もいるし、離婚して慰謝料を20年払う人もいます。
1年なんて鼻糞です。がんばれそうでしょ?
318名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:32:50 ID:kIQnK6AL
>>311
離職してなくても紹介と面接はしてもらえる。
在籍しているので離職票はまだ今の会社から発行されてなくて当然だから、
それは離職してからのことで、ハローワークを訪ねたら、
ハローワーク専用のシートに必要事項を記入するよう言われるから、
それ書いて提出→紹介開始。
319名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:41:47 ID:pXOoxLwN
>>307
大抵の会社の就業規則には
「業務上必要があるとき、上司の指示により残業をさせることがある」
みたいな一文があるはず。

上司の指示で残業をさせられた時の残業代は支払義務がある。
上司が指示してない(業務上の必要がない)のに
ムダに長居をした場合は、支払われないことがある。

給料に予め「見込み残業代」が含まれていなければ、
働いた時間分キッチリ請求する権利がある。
320名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:45:21 ID:hgTlmQge
新卒で入った今の会社、

拘束:1日15時間(8〜23レベル)
通勤:2時間半。
休み:月10。 
月給:手取り20ちょい。

拘束が長すぎるのが、つらい。
物流業界なので、
大卒には不向きだし転職したい。。

特にスキルもなけりゃ、これよりいい条件での
転職って無理ですよね?
321名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:52:15 ID:sBv2vKT2
>>320
通勤がキツそうですね
職場の近くに引越しできれば相当ラクになるのでは?
月10日休みがあるっていうのは捨てがたいですよ
もう少し考えてみたほうがいいと思う
8-23時なんてどの会社でも当たり前のようにあるからね
今は若いからしんどく感じるだけ
2年やれば分かると思う
322名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:53:07 ID:t+SodDB2
>>320
>物流業界なので、大卒には不向きだし
こんな法則は聞いたことがないですが、
探せば仕事はいくらでもある。
ただ、嫌だから辞めるというのはやめた方がいい。
○○がやりたくて、それを実現するためにやめるという理由が必要。
323名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:00:18 ID:kIQnK6AL
8-23時が当たり前とは・・絶句っすね。
9-17時は滅多にないだろうけど
せめて9-18時を探している。
324名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:16:51 ID:X7/NIevY
≫323
当たり前じゃないでしょう、その拘束時間は。(苦笑)
私の知る所だとセイゼイ8:00-20:00よ。
325無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:19:29 ID:JkaR9N0x
アパレル業界の一般事務ってどうなんでしょう?
やっぱりオシャレが好きだったり、扱っているブランドが好きじゃないと
ダメですか。
326名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 02:21:20 ID:DGzcgioo
クソの役にも立たない仕事を8年してきて、
数社の転職コンサルから紹介できる案件が無いと言われました。
一応離職はしていませんが、激務で将来性を感じません。
こんな私でもどこかに転職出来るのでしょうか?
似たような方いらっしゃいますか?
327名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 03:15:19 ID:oJFwAtb8
>>326
お気の毒です。
現職が社会的に問題のある物でなければ転職は可能と思います。
328名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 03:39:27 ID:CN1MUDEL
応募の仕方がメールで連絡後、履歴書郵送ってなってるんですが、このメールは携帯のメールじゃだめですかね?パソコンがネットにつながってないんですよ
329名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 04:08:30 ID:SuxcyaNs
面接のお礼状を出したいのですが二人いた面接官のうち一人が名前を教えてくれなかったのですが、
片方の人がお名前を教えてくれなかったのですが、1人だけのお名前で出しても大丈夫でしょうか?
教えてくれなかったもう一人のほうが偉そうにしてたのですが・・・
330名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 04:14:18 ID:twSOIpwH
先月、10年間勤めた会社を辞めて、転職しました。
今月の19日になって先月分の給料明細と源泉徴収の紙が自宅へ郵送されてきたけど、退職金については何の記載もなし。
退職金って自分から請求しないといけないものなのでしょうか?!
331名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:02:17 ID:ZDo0cZBz
>>330
>退職金って自分から請求しないといけないものなのでしょうか?!
その会社に退職金制度があるのかとある場合には就業規則でどのような場合に
支払われるかを確認の上で請求ですね。

ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/117.htm
332名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:40:54 ID:JdF01xYx
>>328
俺は全部携帯メール。
ちゃんとビジネス文書の形態を取って、最後に
・携帯メールしか持っていない
・何文字まで受信できるか(俺は5000字)
・不都合があったらお詫び申し上げます
と書いている。
面接でもきちんとお詫びする。
相手に必要な情報をきちんと送れればOK。
333名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:45:45 ID:7nYnhqA+
皆さん、よい求人がない場合って普段何してますか?
面接の練習する為に、入社希望でない会社でも
受けたりします?
334名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:19:01 ID:wKPAi4mS
リクナビ内定でて、明日から働くのですが、ハロワに言わなくちゃいけないんですか?
とりあえずバイトしていたので、失業保険は貰ってないです
335名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:29:38 ID:7nYnhqA+
>>334
失業認定をきちんとして、給付日数が残っているなら
再就職手当てが貰えます。確か支給額の3割だったかな。
例えば、手当日額が5000円、残給付日数が90日なら
5000×90日×0.3=135000円ぐらい貰えるはず。
でもバイトしてたら、失業認定できないんだっけ?
おいらはバイトしてないからわからんけど。。。
336名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:31:33 ID:PMrmwKsf
仕事辞めてから、もう一年半経ちました。やりたい職種見つかり
早速やり始めたことが2ちゃんで研究です。んで、記念カキコ。


337335:2006/04/20(木) 10:34:58 ID:7nYnhqA+
>>334
バイトしてても、失業認定はできるみたいね。
バイトしてたら手当ては支給されないが、単に繰越されるだけみたい。
そもそもハロワで失業の申請をしてなければ、論外だが。。。

【再就職手当て】
http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/saisyuusyokuteate.html
【失業認定】
http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/ninteibi.html
【失業中のアルバイト】
http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/arubaito.html#
338名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:45:03 ID:PFICUD10
 間もなく退職日について上司と面談しますので、焦ってて検索せずに
質問してすみません。

4月12日に退職の意志を切り出しましたが、最初は強い引き留めでし
たが、最後はやはり軋轢になってしまって、今日朝いきなり、退職日は
4月28日でもありえるってメールが来ました。

でも個人としては、5月の区切り、少なくとも連休明けにしてほしいで
すが・・・

どうしたらいいでしょうか?法的に何かありますでしょうか?教えてく
ださい。
339名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:51:40 ID:wKPAi4mS
>>335 >>337
ありがとう。午後にでも行ってみます
340名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:54:10 ID:7nYnhqA+
退職日ねぇ。。。
よほどの理由が無い限り、自分の希望日って通らないんじゃないかな。
俺は3月末退職希望だったけど、仕事の折り合いがつかないからって
2月末で辞めさせられたよ。
円満退社にしといたほうがいいと思うけど。後の人生で全く関わらないとも
言い切れないしさ。
法的にどうこうはわかりません。辞める2週間前までに
退職の意思を伝えなければいけないのは知ってるけど。
341名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:05:43 ID:PFICUD10
>340
レスありがとうございました。
妥協しかないですかね。新しい会社は6月1日入社になっていますから、
1ヶ月間の空きが出来ちゃったって微妙にうれしいことなのかな・・・
経済面はもちろん損ですし、有給も全然消化できそうもありませんし。
342名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:15:05 ID:7nYnhqA+
>>341
有休の消化はできるっぽいよ。詳しいことはわかりませんが。。。
そのような事が下のリンクの3月4日の記事に書いてありました。
ttp://blog.livedoor.jp/k1996006/archives/cat_50007440.html
343329:2006/04/20(木) 11:52:52 ID:SuxcyaNs
329ですがもう一度質問させてください。

面接のお礼状を出したいのですが二人いた面接官のうち一人が名前を教えてくれなかったのですが、
片方の人がお名前を教えてくれなかったのですが、1人だけのお名前で出しても大丈夫でしょうか?
教えてくれなかったもう一人のほうが偉そうにしてたのですが・・・
344名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:53:14 ID:PFICUD10
>>342
リンクありがとう、じっくり読ませていただきます。

ちなみに、面談してきました。引継ぎに時間かかりそうって交渉しまして、
5月12日って決定になりますた♪
345名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:10:29 ID:GEmNxV5/
明日面接なのですが・・・

業種:洋菓子・パンの材料の仕入れ、販売
職種:販売、企画など店舗業務

*リクナビで応募→すぐにメールが来て写真と自己PRを
 メールで送れといわれた
*2週間放置
*面接の連絡→当日履歴書いらないと言っていた(なぜ?)
*やっぱりおかしいと思ってメールで問い会わせ→放置
*電話で前日(今日)問い合わせ→やっぱり持ってきて下さい。

なんとなくDQNな感じがするんですが
考えすぎですか?
346名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:49:57 ID:YnfPh2gV
>>345
まあ、面接はしてきたら?そこで面接官や会社の雰囲気をどこまでつかめる
か、だね。合わない、良くないと思ったら次にいくだけ。
347名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:53:45 ID:HlTkme4A
>>345
意外と自分がDQNな場合もある。思い込みで失敗はするなよ
348名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:58:19 ID:IBSdhJbu
>>332
FAX番号付け加えれば(持っていれば)、文書のやりとりもできるので尚可

>>333
・面接のシナリオを見直して、より「なぜ自分は仕事をするのか」考える
・専門知識の勉強(俺は経理)
・体力造り
・新聞のスクラップ
・読書とか録画したまま見ていなかったTVを見る(オリンピックとか)

>>334-335
ハロワ申請時に次の職が決まっている場合は再就職手当は支給されない。
(申請から7日間は「待機期間」。「待機期間」最終日以前に仕事が決定した場合は不支給)

この場合、前職での雇用期間を持ち越せる。なので、次の職場を1日で辞めた場合でも、
失業給付の対象になる。

>>338
法的には、有給休暇取得は労働者の権利で、会社が拒否することは出来ない。
ただし、退職が決まった社員に認めることは少ない。
俺の前職は医薬品製造業だったけど(非ブラック)、それでも「できれば、有給消化
はしてほしくない」と言われた。仮に権利を主張して有給取得した場合、転職先が
今の職場に問い合わせたとき、あることないこと言われて不利益を被る可能性がある。

>>343
**様:
> 【お礼の文面】
> 面接していただいた、もうお一方にもお礼状を差し上げたいのですが、お名前を
> いただいておりませんでした。大変お手数ですが、後ほど電話にて確認させて
> いただいてもよろしいでしょうか。
349名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 13:05:29 ID:PFICUD10
横レスですが、面接は非常にいい雰囲気だけど、実際はブラック
って企業が意外に多いらしいですね。
事前にネットで噂などを収集しといてから、行ってみたほうが?
噂と真実を両方比較して判断するのはより客観かも・・・
ネットで探せなかったら、自分の勘に任せるしかないね。
350名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 13:39:01 ID:GEmNxV5/
>>346 >>347
レスありがとうござます。
とりあえず面接には行ってきます。
それで確かめてきます。
351名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 14:04:01 ID:icd2H9LV
女性を見ると顔が赤くなるんですが、就活の前にもっと遊んだほうがいいですか?
352名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 14:37:31 ID:17//A0zE
転職する人間は結局、適応力=自分を変える力のない人間だ。つまり自分
の不遇は周りのせいと思い込む人間なのである。なので自分から努力
して周りに合わせようとしない→さらに不遇の扱いを受ける→転職する
その繰り返し。この悪循環はどこかで断ち切らなくてはならないのだ。

353名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 14:53:37 ID:IBSdhJbu
>>351
マジレスすると、「女性上司の下で働いた経験はありますか?」と聞かれたことはある。
354名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 15:16:27 ID:ToKvFFFp
>>349
結局は入社してみなきゃ本当のところ分からないよね。
会社的にはよいとこでも、自分が馴染めるかどうかってのもあるし。
355名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 15:52:45 ID:LGAyIgFP
専門卒業して一年間正社員として働きましたが会社都合の解雇となりました。今まではサービス業だったのですが次は事務を希望してます。しかしどこの会社でもパソコン必須で、私は学校の授業ではwordexcel習ってましたがパソコンを扱えるとはいえないレベルです。
356続き:2006/04/20(木) 15:54:46 ID:LGAyIgFP
解雇になり一ヶ月たつのでいい加減働きたいのですが、先にパソコンを習いにいき資格をとるなりして就職活動をしたほうがいいのでしょうか?ちなみに二十歳です。
357名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 15:57:37 ID:CN1MUDEL
》332 ありがとうございます 携帯で問い合わせます
358名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:23:40 ID:DSPtkvAq
携帯で失礼シマス。今パート(6年間社員→パート)で1年働いているのですが、雇用保険も払っています。今月退職します、退職金は出るんでしょうか?ちなみに社員からパートになった際は退職金でました。あと有給は一度も使えませんでした。その辺もあわせて教えてくださいm(__)m
359名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:31:11 ID:DSPtkvAq
358です。転職先は決まってます。有給は忘れてくださいm(__)mもらえませんよね。初転職でわからないことだらけで……汗
360名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:36:59 ID:PzVnMwC9
>>351
女性を見ると顔が赤くなる??

もしホントなら、赤くならなくなるまで
風俗で擦り切れて血が出るまで、思い切りヤってこい!!
ストリップの一番前で、穴があくまで(あいてるが)見て来い!!
マジ、それ必要だ!
361名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:51:58 ID:IRYaqYg2
求職サイト上でもう募集を締め切った企業に対して
「まだ受け付けていますか?是非受けさせてほしいんです」みたいな
意思を伝えるのに適切な文面ってどういうのでしょうか…
電話対応はしていないとの事なのでメールで質問しようと思っているのですが
こういうのって添え状のようなテンプレみたいなのは無いでしょうか?
362名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:05:11 ID:hAhrhKrs
「ノルマはないけど個人目標はあります」と言われたんだがどう違うんだ?
どちらも同じような気がするし、達成できなきゃクビチョンパでしょ?
363名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:07:56 ID:yDwCANIu
>>361
試しに書いてみなよ。添削してあげるよ。
364名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:08:05 ID:dq2Xe53/
自分で立てた目標も達成できないのかゴラァ!!とノルマより
きつく罵倒されるよ、多分w
まあ、ずうーとなら別だが、ノルマ達成できないぐらいで首にはならないよ。
元々達成しずらい設定の場合が多いし。
365名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:10:16 ID:yDwCANIu
>>358
有給使えるよ。社員の頃の分はわからないけど、
パート一年やってるなら有給最大10日ゲト。パートは週何回?
退職金は有給と違って法の関知するとこじゃないから会社次第。
366名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:14:17 ID:IBSdhJbu
>>361
自分の業績・職歴をアピールしつつ、「この資格を貴社で活かしたいのですが、話しだけ
でも聞いていただけないでしょうか」っていうような文書にする。

>>355
会社都合退職なら、ハロワの職業訓練でPCスキル修得できないか尋ねてみては?
一般事務で求められるOfficeのスキルなんて『はじめてのExcel/Word』みたいな本
一冊覚えれば十分。
367名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:16:47 ID:IBSdhJbu
>>358
有給を使う権利はあるけど、一ヶ月に一日でも出勤(有給含む)したら社保の支払い義務が
発生するので、考えてつかった方が良い。あと、会社と揉めるようなら素直に退職する方が
次の職探しで不利を被らないと思う。
368名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:18:55 ID:/ANbbPfU
>>351顔が赤くても気にすんな。ささいな事だ。他に気にするべき事があるでしょ。
>>356事務ならエクセル初級やワード初級ができればたいていOK。
本屋でワードとエクセルのCDーROMついた本買ったら?
あと資格とっても意味ないと思う。
369名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:23:44 ID:hAhrhKrs
>>364
レスありがとです。
未経験の業界で初めてのことなので正直不安です。
370名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:31:29 ID:IBSdhJbu
>>369
一般的に
 ・ノルマ=歩合制(基本給+歩合給含む)
 ・個人目標=業績がほとんど給与に反映しない(賞与の査定のみ影響)
という感じ。

どちらにしても、与えられた数字をクリアするまでは人間扱いされない。

住宅産業だと、一定期間契約ゼロだと朝礼時、全員の前で「給料もらいながら
契約取れず申し訳ありません」と言わせるところとかある(S水ハウス)。
371名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 18:44:21 ID:DSPtkvAq
358です。回答ありがとうございます。月20日(週休2日)働いています。実は次の仕事が24日からで、23日で退職です。10日の有給がもらえるとしたら次の仕事してても10日分は有給扱いになるのですか…?何度もすいませんm(__)m
372名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 19:04:31 ID:yDwCANIu
>>371
改行覚えろ。顔文字使うな。
バイト先に「有給10日分のお給料頂けませんか?」と打診してみな。
「バイトのくせに何言ってんじゃコラ」と答えられても法律的には発生すると言ってやりな。
23日最終出社で、24日次の職場って、現職の〆日が23日なのかな。
そこから10日有給消化にもできるけど、そうすると社保とかひかれちゃうだろ。
10日分買い取りしてくれるよう頼みな。
あと、社員→バイトになった時に雇用形態が変わっただけで連続勤務だったんなら
社員だった頃の有給もあるから、10日分じゃなくなるよ。合計30日分位になる。

・・・多分。
詳しい奴フォロー頼む。
373名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 19:55:46 ID:nk+ufyZ3
来週から新しい会社に再就職する際に、
「雇用保険被保険者証」を用意するように言われたのですが、
これはハローワークで貰った「雇用保険受給資格者証」の事ですか?
374名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 19:57:59 ID:HlTkme4A
年金手帳だろ
375名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:42:28 ID:t+SodDB2
>>371
二重雇用のことなら、会社による。

>>373
違います。
376名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:42:31 ID:yw8/OQ2e
履歴書を郵送ってよくありますけど
普通、配達証明、速達、書留、その他どんな方法で郵送するのが妥当なのでしょうか?
377名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:46:14 ID:t+SodDB2
>>376
簡易書留
378名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:53:14 ID:HlTkme4A
>>377
昨日俺、速達で送ったんですがミスった?
379名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:54:52 ID:fcHAk7bJ
速達で送ったからと書類落ちすることないから大丈夫
380名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:56:13 ID:DSPtkvAq
371です。会社にきいてみます。ありがとうごさいます
381名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:10:09 ID:HlTkme4A
>>379
d
382名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:16:02 ID:hkoa6EST
>>319
サンクス。上司から命じられた場合に残業したらお金もらえるってか。
上司が自分を野放しっていうこともままあるけどな。
自主的に、これは残業しなくてはいけないって判断して
残業することも多いような気もするが。
タイムカードには帰った時間が押されるけど、
その判別は誰が行うのでしょう?

ハローワークで求人検索してきたけど、
残業手当、時間外手当、超過勤務手当あり
というコメントを書いてるところの方が少ないな。
求職者としては、あるんなら書いてくれ、と思う。
悩んでしまうじゃないかぁあああああああああ。
383名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:35:59 ID:/QXvEqWJ
面接の結果待ちなんですが辞退する場合は、結果でる前に電話したほうがよいですよね? 何て言えばよいでしょうか‥
384名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:37:37 ID:hkoa6EST
36協定見てきたけど、イマイチ全貌がつかめない。
そもそも労働組合に入っている会社、入ってない会社あるが、
それと36協定の関係が分からない。
ひとまず、その36を結んでも結ばなくてもいいのかも分からない。
どういう人間であれ、一日8時間以上の仕事をすると
絶対に支払ってもらえるのかな?
36協定にも内容が色々あるのかね。
「◎◎株式会社の諸君は、一日10時間以上の仕事を
したところから残業代を与える」って協定だったらどうなる?

話がちょっとずれるけど、色々思ったんだけど、
労働組合ってあるほうがいいと思ったけど、ない方がいい?
385名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:45:05 ID:t+SodDB2
>>384
>それと36協定の関係が分からない。
全く関係ない。

>絶対に支払ってもらえるのかな?
すべては就業規則と雇用契約内容による。

>労働組合ってあるほうがいいと思ったけど、ない方がいい?
組合はあってもなくても何も変わらない。
386名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:46:16 ID:7nYnhqA+
>>373
その名の通り、雇用保険(失業保険)の被保険者証です。
前の会社を辞めたときに貰わなかったの?
ハロワに失業の申請する時提出したでしょ?
387名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:51:08 ID:IBSdhJbu
>>384
雇用される側の立場ではあった方が良い。米国ウォルマートは労働組合の結成を
認めておらず、低賃金労働させた結果、高収益をあげている。独自の健康保険も
おそまつなもので、社会的問題になっている。

==========
36協定は、組合がある会社は会社と組合とで締結することで、従業員と結んだこと
になる。「支払ってもらう」という観点ではなく、「何時間残業させることを労使で合意
するか」という取り決め。会社側に残業を指示できる権利を与える代わりに、その
時間数に枠をはめる。

もともと終業時間にタイムカードを押させて、形式的に残業ゼロ(サビ残)させている
ような会社にはほとんど有名無実の協定。

あと、月間の上限が決められているけど、例えばそれを超えた残業になってしまった
場合は、後付で協定を結ぶ(「再協定)ことで事後承認を得られる。前職では、月間
150時間とか当たり前で、毎月のように月間再協定、年度末には年間再協定の手続き
を取らされた。
388名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:53:03 ID:hkoa6EST
>>385
おーありがとう、返事。
つまり?組合に入ってなくても入っていても、
36協定ってのを会社と労働者とで結ぶ会社は結ぶかな。
ちょっと調べてみたが、36協定を提出しない会社は
逆に8時間以上労働させることができない、とあった。
ともすれば・・・?
元から求人票に「時間外なし」と書いてる会社があるが、
36協定を結んでいないからそういうことを言ってのけるのかな。
もしどうしても今日片付けないといけない仕事があったらどうするんだ?

それにしても、サビ残は不正だ!!!と会社を訴えるケースがあるが、
就業規則に「時間外手当あり」って書いていた場合のみ言えるのか?
最初からそんな項目がなかったら、労働者は泣き寝入りってこと?
389名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:57:10 ID:1vH2QPh2
>>384
>36協定にも内容が色々あるのかね。
> 「◎◎株式会社の諸君は、一日10時間以上の仕事を
> したところから残業代を与える」って協定だったらどうなる?
協定の前に労働法がある。 協定っては無法地帯にすることじゃなく
法律の範囲内で出来ることしか出来ない。
390名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:00:58 ID:hkoa6EST
>>389
じゃあおのずとあれですか?
8時間以上労働をさせることはできないのが基本にあるが、
ちょっとはオーバーしてもいいよ。
そして賃金は払う会社もあれば払わない会社もある?
どこまでが範囲内なのか分からない_| ̄|○
391名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:01:08 ID:vJZxlG5T
高校卒業してからほぼ水商売でしか働いた事ないのですが、
履歴書には職歴なんて書けばいいでしょうか・・・
392名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:03:12 ID:t+SodDB2
>>390
だから、すべては就業規則と雇用契約内容による。
基本は、本来は、というようなものは、あくまでも言葉どおり。
現実は個々のケースで異なる。
393名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:03:32 ID:r8duW0NP
内定の通知って、郵送で来ることもありますか?
それとも電話かメールが一般的なんでしょうか。
394名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:04:31 ID:fcHAk7bJ
おれも水商売やってたけど「飲食業」。
店舗ではなく運営会社書いておけばまずわからないよ。
395373:2006/04/20(木) 22:04:52 ID:nk+ufyZ3
>>386
雇用保険被保険者証は退職した時に貰いましたが、
離職票と一緒にハローワークに提出して手元にないと思うんですが・・・
だから代わりに受給資格者所を持っていくのかと思ったんですが・・・
もしかして手元にあるのかな?探してもないんだけど。
396名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:04:58 ID:hkoa6EST
>>387
あ、ありがとう。
でも難しくて理解ができない・・・。

>雇用される側の立場ではあった方が良い。米国ウォルマートは労働組合の結成を
>認めておらず、低賃金労働させた結果、高収益をあげている。独自の健康保険も
>おそまつなもので、社会的問題になっている。
雇用される立場では労働組合はあった方がいいってことみたいだが、
ウォールマート(←これなに?)は労働組合を認めてないって?どういうこと?
労働組合なしの会社で低賃金で労働させた結果収益を上げた?
独自の健康保険もおそまつ?そうなの?
397名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:07:12 ID:hkoa6EST
労働組合があると何がメリット?
自分としては、不正解雇などを経営者が行おうとしたときに、
ストップをかけてくれる存在って希ガス。
それ以外に何かある?

でもちょっと思ったが、労働組合がある会社の賃金って、
こぞって安くない?気のせい?関連性ある?
398名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:07:59 ID:t+SodDB2
>>393
一般的というようなものはなく、会社による。
399名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:08:44 ID:t+SodDB2
>>397
だから、メリットはない。
ストップなんてかかりません。
400名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:08:49 ID:vJZxlG5T
>>394
レスありがとうございます。
飲食業と書く事にします。店舗名とか突っ込まれないことを祈りつつ・・・
ありがとうございました
401名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:09:49 ID:hkoa6EST
>>393
中途採用であれば、電話連絡が多かったような。
メールで採用通知しようとした会社があったが、
おいらが履歴書に書いたアドレス間違ってて
「おいおい、アドレス間違いで届かなかったよ」と
採用されてから言われたことがあった。
402名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:10:51 ID:fcHAk7bJ
労働組合ある会社いたけど、メリット特に感じなかったな。
同族会社でたいして機能してなかったし。おれのいたところも賃金
安かった。面接の段階からうちは安いって言われたけどね。ただなにか
新しい制度取り入れるのにも社員の同意を取り付けてはいた。みんな逆らえないから
結局は上からのいいなりだったけど。
403名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:12:19 ID:Qt8qi+Mi
>>396
387じゃないけど
ウォールマートはアメリカで一番でかいドラッグストア
日本で言うと郊外型スーパーに近い感じ
404名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:14:07 ID:hkoa6EST
>>398-399
あぁそうなんだ( ヽ´Д`)?
結局サビ残泣き寝入りなんてザラにあるってことか。
20時間残業ありって書いていて、
0円と出るとじゃ、結構違うよなぁ。。
405名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:20:05 ID:hkoa6EST
>>402
サンクス。賃金が・・・そう、何故か安いところが多いみたいなんだ。
逆にボーナスは出しがちのような気もするけど。
あぁそうかそうか!新しいことを導入しようとした時に、
意見を聞いてくれるわけね。そういえばそうかも。

>>403
イトーヨーカドーみたいなものかな?
406名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:25:01 ID:hkoa6EST
産休と育児休暇って確か、とってもいいってことになったよね?
なのにとった実績がない会社ばかりだね。
実績はなくてもとりたいっていざ言ったら、どうなるの?
407403:2006/04/20(木) 22:43:02 ID:Qt8qi+Mi
>>405
まぁそんなもん
408名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:44:23 ID:39eG5C4x
中途入社の場合、どこの会社でも試用期間
があるもんなんですか?
409名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:52:51 ID:t+SodDB2
>>408
会社および、当人の経歴による。
410名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:53:53 ID:IBSdhJbu
組合=一般社員の代弁者。
例えば賃上げ、賞与の交渉、労働環境の改善など、従業員一人では難しい交渉
を、「労働組合」という団体での交渉にすることで実現していく。

中身は千差万別。組合が強い会社はリストラをやりにくいというのはある。

>>405
>387です。そう、イトーヨーカドーとかイオンとかみたいな小売り最大手。

 ・組合がない → 労働者の賃金が安い
          → 「ウォルマートは時給**だから」との口実で他社の賃金にも悪影響
 ・健康保険  → アメリカは日本と違い国保・社保がない。基本は全額自己負担。
            なので、企業の多くは独自の保険を持っている(≒日本の組保)。
            これがお粗末なため、従業員は加入できない。結果、貧困層用の
            公的保険(=税金)から負担が大きくなり、地域住民の不満になっている。

個人的には「組合に入っても入らなくても良い」って言われた場合は入った方が良いと
思う。理不尽なリストラの対象になりにくい(組合問題になるから)。
411名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:58:05 ID:hkoa6EST
>>410
やっぱり、リストラをやりにくいんだね。それはいいことだ。
あ、あと気になるのは、会社が組合を持っていても、
全員が入るわけじゃないんだ?希望すればってことなの?

アメリカはそうですか、国保、社保ないっすか、それはビックリ。
412名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:04:23 ID:hkoa6EST
同日に1つの企業が募集かけたみたいなんだ。
求人情報誌とハロワに。
賃金条件が違うんだけど・・・。
413名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:12:38 ID:7n599QCu
ワシ、慢性の病気になってしまったため、体に負担が掛からない仕事に
転職したいのですわ。
今は技術職なのですが、何時間も休憩なしで立ちっ放しのことも多く、
また土日は工事のため休みが少なく、
このまま続けると病気が悪化してしまいそうで・・・。

そこで相談なのですが、こんな俺に出来る体力的に楽な仕事って、
何かありますかね?
当方、34歳、旧帝大理系学卒。
土日休みの事務職希望です。 よきアドバイスをお願いします。
414名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:16:37 ID:t+SodDB2
>>410
>組合が強い会社
そんな会社、ほぼない。
労使交渉は実質談合。
ストにしても出来レース。
415名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:16:57 ID:+pBiYDFW
お願いします。
今日、面接に行ってきました。
筆記試験後、その結果と履歴書、職務経歴書で5対1の面接。
その後、少し時間を置いてから
「健康診断に行って来てください」との事。
そのまま会社近くの病院で健康診断。
結果が出るまで1週間かかるらしく、その頃合を見て採否の連絡をするとの事。
これって内定なんでしょうか?
面接後に落とす人をわざわざ健康診断に連れて行かないですよね?
416名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:17:10 ID:sBv2vKT2
>>413
不動産関係は?
417名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:21:28 ID:yDwCANIu
>>413
不動産は営業に回されたら死ぬだろ。
とらばーゆで一般事務を探せば?
男性ダメって会社はネットエントリで落とすだろうけど、
数打てばあたるかもよ。あと、電話でいちいち訊くとか。
418名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:21:59 ID:hkoa6EST
>>413
法律・法務関係は?
理系なら弁理士めざせば?頭使うけど身体使わない。
419名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:22:31 ID:b3Oa7MWf
皆様どうやって仕事決めましたか?
23才職歴無しなんですが、ハロワ行っても業種が多すぎて
絞りきれません・・・
420名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:23:35 ID:t+SodDB2
>>415
まだです。
健康診断も選考要素のひとつです。
421名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:23:51 ID:mXzlbNcO
転職先で必要になってくる書類ってなんですか?
年金手帳とか、国民健康保険の領収書、あと
失業手当もらってた場合、認定書は転職先に提出する必要はありますか?
422名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:25:19 ID:oXHRzCrk
>>419
休日の日数と家からの距離
423名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:26:36 ID:t+SodDB2
>>419
何のために働き、何を職業としたいのか。それだけ。
家族のためか、自分のためか、世間体のためか、食べるためか、暇つぶしか、
自分のやりたい仕事があるのかないのか、仕事はなんでもよくて楽たいのか。
424名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:27:10 ID:sBv2vKT2
あぁすれば良かった。なんて考えるな。これからどうするかを考えろ
425名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:27:32 ID:hkoa6EST
>>419
やりたい仕事がまずベースにあるけど、
あとは待遇よ。
給与や手当、労働時間そして会社の規模というか、
労働者数も気になる。
426名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:34:33 ID:sBv2vKT2
1、労働時間は11時間だけど仕事のペースがマターリ
2、労働時間は9時間で、仕事のペースが速い。

こう考えると激務は2のような気がする
427413:2006/04/20(木) 23:35:21 ID:7n599QCu
>>418 弁理士ってことは、仕事やめて猛勉強して、
資格取得に1〜2年はかかりますかねぇ?
この歳で人生やり直すんだから、それぐらいの覚悟は必要かな?

>>417 一般事務で応募したら、「何で?」ってことになるよね。
病気のことは絶対に言えない(言ったら採用されない)と思うんだけど、
その場合は、どんな理由をつけたらよいだろう?
428名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:38:25 ID:/1zHr+mg
>>426
お前働いた事ないだろ?
429名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:42:54 ID:Qt8qi+Mi
>>427
絶対に言えないって書いてるけど
病気にもよるんじゃない?

あと、専門と近い業種で比較的体力に負担がないのとかは?
会社が取引している業種の所とか
430名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:43:18 ID:sBv2vKT2
>>428
ある。優良企業はある程度マターリする時間を意識して作るのだよ
431名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:43:57 ID:IvZos5wr
女性ですが、不動産で稼ぎたいと考えています。売買の仲介屋さんと自社物件ONLYの販売とどちらが良いでしょうか?
詳しい方お願いします。
432名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:45:48 ID:/NVOc8kU
>>426
わかるよ。目の回るような忙しさの2よりは
マッタリの1の方がいいな
433名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:46:20 ID:mXzlbNcO
>>421ですが、
転職先で必要になってくる書類ってどのスレで聞くのが適当でしょうか。
434名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:46:45 ID:t+SodDB2
>>431
稼ぐというのが能力給を意味するなら、仲介。
絶対額という意味なら、その業種自体がいまいち。
435名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:47:16 ID:fcHAk7bJ
労働時間が長いのにマターリはなかなかないよ
仕事量が多く、大変だから残業時間長くなっていくわけだし

大企業・公務員は人員などに余裕があり、仕事またーり、給料高い。
中小は余裕がないから仕事激務。給料安い。

だいたいこんな感じでしょ。


436名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:47:24 ID:t+SodDB2
>>433
入社する会社に聞くのがもっとも適切。
437名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:47:53 ID:IBSdhJbu
>>427
弁理士は理系で最高レベルの資格なので、結構大変です。
で、「先生」と呼ばれる職種はかなり閉鎖的で、事務所入った後気苦労も多いです。

まず最初に考えないといけないのは「慢性の病気」が健康診断の結果に出てくるか
どうかです。出てこないのであれば、はっきりいって「好きにして」です。多分、仕事
はいくらでもあります。自分を納得させれば大丈夫です。

一方で、腎臓病など、健診に出てくる病気であれば、内定前に落とされる可能性が
あります。この場合は、履歴書の健康欄にその旨記載し、えり好みせずに片っ端
から求職すべきだと思います。

>>415
↑とかぶるけど、業務遂行に影響のある疾病持ちは落ちる可能性有り。単に肥満
由来の高脂血症とかだったら多分大丈夫。
438名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:49:06 ID:sBv2vKT2
>>435
それが普通だと思っているんなら君はまだまだ視野が狭い
439名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:53:42 ID:Xq4G0Zzi
例外あるけど、おおよそ、そんなものだろ
440名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:54:07 ID:t+SodDB2
>>438
視野ではないでしょう。。

激務かそうでないかは、企業規模や業種や拘束時間によらず、
会社(大手なら部署)による。
441415:2006/04/20(木) 23:55:51 ID:+pBiYDFW
>>420

健康上は全くもって問題ないです。
内定こないなかなぁ・・・。
442名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:00:51 ID:TPRHON/J
現在派遣就業中ですが、7月末で満了です。
正社員を探してるんですけど、どれ位前から就活すればいいんでしょうか?
あんまり早すぎてもダメですよね。
443名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:07:36 ID:OWDPb0lD
>>442
早いにこしたことはないよ。
7月末からですってことで探し始めればいい。
選考に一ヶ月くらいかかるところもあるし。本腰いれるのは5月下旬からかな
444名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:08:26 ID:s0DOufJp
少なくとも情報収集は今すぐ始めても遅くはないかと。
445名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:18:06 ID:Y2ZSqQUQ
>>390
労働組合は、使用人(労働者)の意思を取りまとめて
事業主(会社)と交渉する組織だというのが基本。
労働者主体の労組もあれば、会社の広報みたいな名前だけの労組もある。
労働組合に入っている会社、入ってない会社ではなくて、
会社の中で労働者が労働組合を作る。
業界内の労働組合が手を取り合って連合組んだりとかもあり?

会社が「労働者の過半数で組織する労働組合または労働者の過半数を代表する者」と
取り決めるべき事項というのが法律で定められている。36協定もそのうちの一つ。

【労働基準法】
・使用者は、労働者に休憩時問を除き1週問に40時間、1日8時間を超えて働かせてはならない
・使用者が↑を超えて、時間外労働をさせる場合は「36協定」を労使で締結する必要がある

【効果】
・「36協定」の締結により、会社は労働者に時間外労働を指示できる。
・労働者は特別な事情がない限り、協定の範囲内の時間外労働の指示を拒絶できない。
・正当な理由なく拒絶した場合、就業規則の服務規律違反で懲戒処分もありうる。

【その他】
・1日「実働8時間」以上の場合、残業代の支払義務が生じる(錆残は法律違反)
・必要のない残業をさせない為、「上司の指示がある場合」の規定があるのが一般的(?)
・年俸制で「月30時間までの残業代を予め含む」という契約であれば、
  25時間→年俸の見込残業代の範囲内なので、追加支給はなし
  45時間→45−30=15時間分の残業代が上乗せで支給される

正当な理由があってした残業の手当を支払わない会社は、労基に通報しなされ。
労基は、給料の不払いに関しては、真面目に取り合ってくれる筈なので。
446名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:26:03 ID:gBZFTHdc
>>445
まぁ、丁寧にありがとう、ステキ(*´ェ`*)<惚れちゃいそー
年俸制じゃないところがいいな。
分かりにくいから。。
447名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:29:12 ID:gBZFTHdc
面接に行くんですけど、履歴書と職務経歴書を持参するんです。
封筒に入れるのかな?入れないのかな?
まさかクリアファイルに入れて渡しちゃマズイわな?
封筒に入れるとミツ折になるけど、仕方ないか。
あと、カバーレターはつけたらおかしいかな?
持って行くのだから???
448名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:30:45 ID:xOye1A5l
>>447
クリアファイル
送付状は不要

というか、言葉遣いと、聞きっぱなしというのは、
気をつけたほうがいいですよ。
449名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:32:46 ID:UpajF1ax
30才男です 専門卒で営業やってます
毎日帰りが22時〜23時
平均20時ぐらいに帰れる土日休みの工場や肉体労働以外の仕事で
お勧めはありませんか?

是非ご教授ください。
450名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:41:10 ID:SFt78KAe
>>434さんありがとうございました。
431ですっ
仲介の方がお客さんのニーズに限りなく近い物を提供できそうなんで、仲介の不動産で頑張って面接受けてきます。参考になりました。ありがとうございます
451名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:42:52 ID:gBZFTHdc
>>448
すみません、遊び場の感覚です・・・2ちゃんですと。
クリアファイル、送付状はなしにして、
封筒に入れて持っていくのが妥当ですよね?
是非ご教示ください。(ちょっとパクリ)
452名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:47:31 ID:D5iRt/sx
去年の七月末にA会社を自己退職して
八月下旬にハローワークに登録・雇用保険の手続きをし
九月から雇用保険を支給されていました
今年の一月上旬からB会社で仕事をしています
五月の中旬あるいは下旬に今の会社を辞めた場合(自己退職)
雇用保険は適用されますか?

一身上の都合で
親と引越して(県外)会社を辞めざるを得ない状況です
453名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:51:58 ID:iw2JjQ8c
すみません、シフト制の会社で年間休日○○日と書いてあったら、有給休暇はそこに含まれているのか、ないのか、
どちらが普通なんでしょ?
454名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:01:11 ID:gBZFTHdc
>>453
有給は別にあると思うに一票。
455名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:32:31 ID:YMCu+jT8
>>453
別にあるけどあっても取れないと思うに一票。w
456442:2006/04/21(金) 01:33:18 ID:A9Vb2WGO
>>443
>>444
ご親切にありがとうございました。
8月就業目指して頑張ります!
457419:2006/04/21(金) 01:37:29 ID:rsJ3Blag
やりたい事もあまりないです。
金の為に働く感じですね。
きちんと休みがとれるならばある程度の激務でも耐えられると思います。
どんな仕事がいいんだろ・・・
458名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 02:09:48 ID:2VX5A7QR
契約書類で誓約書が入ってました。
親と親以外の保証人が必要みたいです。
こういうのって普通なのでしょうか?
459名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 02:22:01 ID:2VX5A7QR
あ、それと入社前に健康診断受けなくていいの?って聞いたら
必要ないって言われました。
これも普通なの?
460名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 03:57:05 ID:xOXTKnC+
内定辞退する時はなんて言えばいいですか?
461名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 04:13:40 ID:byb/J62Y
退職する時、貰える最大限の手当ての手続きをした。
しかし、半年後くらいに30万近く振り込んできたのだが、
一体なんだったんだろう・・・
金を振り込む旨の手紙は来たが詳細は書いてなかった
残業代かな?
462名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 04:48:39 ID:r0+279qb
>>460
申し訳ありませんが辞退させていただきます…でいいんじゃないの?
向こうもあれこれ理由とか聞いてこないだろうし。
463名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 05:20:17 ID:f9k+trr5
質問なんですが自分が受けたい会社があってその会社はパソコンで応募する会社なんですが返事ってだいたいいつぐらいに来ますかね?
464名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 05:43:40 ID:jKDGp4Vj
まちまち
すぐ来るところもあるし、放置するところもある
465名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 08:05:57 ID:6i7OvRvB
>>459
今までの経験から言うと健康診断を受けさせられる会社は
結構大手だったり役所関係が多いかも。
私は健康診断受けさせられたとこの方が少ないよ。
466名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:13:12 ID:ROwz30f3
仕事辞めて2年になるんだけど、この度なんとか内定がもらえた。
未納だった分はお金を工面して収めたんだけど、
納付猶予になってる奴はお金がたならなくてそのままの手続きのままになってます。
採用される前にこの納付猶予になってる分も収めんとまずいの?
467名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:24:52 ID:OWDPb0lD
国保?年金?
468名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:29:26 ID:OWDPb0lD
無職歴が1年越した アヒャ
このまま無職続けるより、派遣で働きながらコソーリ転職活動した方がいいよね?
実家パラサイト&貯金はあるので金銭的にはまだしばらく無職でも平気だけど
精神的に落ち込むし、転職活動する上でもそろそろ無職が長すぎてつっこまれそうかなと…
どう思いますか?
469名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:38:53 ID:CxhLGEx0
>>468
それは精神的に辛い状態ですね
派遣でコソーリ働く場合は、できれば週3〜5日勤務にしたほうがいいよ
無職が1年以上だと、仕事できる人でもなかなか身体も頭もいうことを聞かないからね

時給の低い派遣を半年ほどしてみてはどうでしょうか?
このままだとどうせ半年後も無職の可能性が高いですしね。
470名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:32:11 ID:aSGRctaz
賞与ボーナスが無いのは痛いですよね?意外と普通な世の中でしょうか?フリーターから正社員にせっかくなるのに
471名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:40:50 ID:ROwz30f3
>>467
レス遅れました。
国民年金です。
472名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:44:04 ID:+cvdSwfP
質問なんですが 
先日ハローワークの紹介で一軒面接に行って26日までに結果が出ると言う事なんですが 今日もう一軒面接受けてみたい会社がでてきました
これでもし ハローワークの方が受かっててそれを断った場合 今後紹介受けれない等あるのでしょうか?
また面接の結果でるまでに何件か掛け持ちってタブーなんですか?
473472:2006/04/21(金) 15:44:50 ID:+cvdSwfP
もう一軒の方はハローワークの紹介ではありません
474名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:58:04 ID:OBtXYSZP
>>472
ハロワ断るのは自由
475427:2006/04/21(金) 16:06:51 ID:+cvdSwfP
>>474
レスありがとうございます じゃあもう一軒のアポとって見たいと思います ありがとう御座いました
476名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:29:38 ID:MRAe98jG
退職金制度ありってのと退職金共済ってのがあるけど違いって何?
ハロワの求人票でよく見かけるけど。両方書いてあったりなかったりするし…
477名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:40:24 ID:IX2y0sDh
>>476
共済は会社が掛け金を支払って、そこから退職金が支給される。
会社が倒産しても、積立分は支給されるというメリットがある。

==========
長時間残業→鬱→休職→退職勧奨→自己都合退職したんだけど、ハロワの求職申し込み
時に事情を説明し、申立書を書き、残業時間のまとめ表と退職勧奨を受けた証拠書面を
を提出したら「事業主に起因する、正当な理由のある自己都合退職」認定を受けられた。

会社都合退職と同じ扱い(給付制限期間なし)を受けられるので、残業を理由に退職する
方は、サビ残含めた残業時間を記録しておくと良いと思います。
47830歳女:2006/04/21(金) 17:50:03 ID:K4UE5Caj
転職してまだ2週間だけど、毎日つらい。
最初はどこでも大変だと思うけど、まったく知識も経験もない状態で
どんどん接客させられるのがつらい。
私は甘いですか?
47922歳@無職:2006/04/21(金) 17:55:21 ID:aSGRctaz
>>478
むっちゃガンガレ!絶対いつか慣れる。慣れたら大丈夫だってば!
俺は明日面接です。トラックです。年間休日90日台みたいだけど、しょうがないよね・・
480名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 18:05:16 ID:IX2y0sDh
>>478
社会人なったときの自分を思い出して乗り切れ!
481名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 18:11:07 ID:CnYK98A2
>>478
接客? 風俗?
482名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 18:28:26 ID:CxhLGEx0
>>479
多いほうだよ
俺は65日だ
483名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 18:53:14 ID:g1KTaTBf
訳あって辞めるかもしれないんだが。
試用期間中に辞めるのって辞める何日前に言えばいいのかな?
正直辞めるって伝えたらもう行きたくないよ。
484名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:01:48 ID:4FGzpG1b
今度広告関係企業の面接に行くんですが、どんなスーツ着ていけばいいかよくわかりません。
しま模様ダークグレーのスーツでも大丈夫ですか。模様はあまり目立たないんですが。
普通のにした方がいいですかね。
485名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:03:19 ID:JZsKH2bA
内定後、誓約書に印鑑押して提出した後に辞退、て可能。
486名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:04:14 ID:IX2y0sDh
>>483
2週間前。会社独自の規定がある場合はそちらが優先。
487名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:38:39 ID:q94QhRiS
賞与とボーナスの違いはありますかね?
488名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:47:06 ID:vq5lzVhA
ありきたりの質問で申し訳ないんだが、一度不採用になった企業に応募して実際内定貰った人いる?
俺、再チャレンジしたいんだけど、2年前に一度不採用になってる。ばれるかな?
489名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:50:11 ID:hc9drFNP
>>488
2年前と現在で、スキルが積まれてればアリだと思う。
がんばれよ。


質問いいですか?
・二次面接(役員同席)
・前年度の源泉徴収票の提示を求められてる
・面接後、提携病院で健康診断

これって、ほぼ内定なんでしょうか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:00:14 ID:IX2y0sDh
>>487
ほとんど同義。

>>489
二次面接、源泉徴収票までは選考段階。健康診断≒内々定。
491名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:07:29 ID:hc9drFNP
>>490
レスサンクス。
油断するなって事ですな。
492名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:18:15 ID:q94QhRiS
>>490 487ですありがと。
493名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:27:20 ID:xOye1A5l
>>487
ない

>>488
そもそも再応募を禁止している会社があるが、
そうでなければ可。

>>489
すべて選考の一要素。
494名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:46:01 ID:A+lPI/6p
選考待ちのところが2社あって、その前に違う会社から内定出た場合はなんて言ったら
いいんですかね?本命は前者の2社の方なんですが・・・。でも内定出た会社を蹴って
本命の会社も落とされたらシャレにならないので。内定出た会社に待ってもらう言い訳
教えて。
495名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:50:36 ID:n+Xf+QR1
>>494
私は素直に「他にも考えている所があるのでもう少し待って欲しい」と言った。
結局待ってた所からは何の連絡もないままだけどね。
(不採用でも何か連絡くれよ…)

ハローワークの求人票に書いてあった賃金の最低額よりも低い賃金で
雇用契約書に給料に書かれていました。
とりあえず雇用主には伝えて「確認する」と言われたのですが、
雇用契約書に書かれていた値段で働く事になる可能性はあるでしょうか。
また交通費実費と書かれていたのですが、交通費の具体的な数字を聞かれていません。
これも書類を貰った時に聞いた方がいいですよね?
496名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:51:06 ID:2VX5A7QR
2週間ほど前に内定貰ったんですが、そこの会社を辞退しました。
今、考えてみればそこの会社に行ってればよかったなぁって後悔してます。
再度申し込むのは非常識でしょうか?
ちなみに、そこの会社はまだ中途採用募集してるみたいです。
497名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:54:31 ID:xOye1A5l
>>496
非常識
498名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:56:00 ID:FOJiUzy3
だが可能性は0ではなさそう
499466:2006/04/21(金) 21:54:39 ID:ROwz30f3
分かる人いますか?
もし猶予になってる分の年金収めてないと会社にばれるなら、また金工面しないといけないので・・・
会社に相談するのが一番なんだけど、入る前に心象悪くするのも嫌なので、ご存知の方おねがいします。
500名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:44:00 ID:kTu/Ksqv
>>499
こっちのほうが分かる人いるかもよ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143293435/
社会 [転職] “社員採用!未払いだった国民年金は?”
501名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:57:34 ID:aSGRctaz
だが過疎気味
502名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:43:13 ID:JeDtXTlt
確定拠出年金について質問です。
3月末で前の会社を辞めて4月から企業年金のない企業に勤めています。
前の会社は確定拠出年金が導入されていたので、個人型へと移行しようと思っていたところ、
6月から今の会社でも導入されることが決まりました。

辞める際に個人型へ移行する場合は半年以内に手続きを行うとあったのですが、
この場合、一度個人型へ移行する必要はあるのでしょうか?
503名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 01:19:50 ID:IwHQlDnP
質問です。
転職先が決まったのですが、
先方は今の会社を円満に退職されてからうちに来て下さいって言っってくださいました。
で、こういう場合はどのくらいの期間待ってもらえるものなのですか?

今の会社に明日、公休日なのですが辞意表明しに行こうかと思うのですが、
おそらく半月ぐらいはかかると思うのです。
あ、今契約社員で先月契約更新したばかりです。
あと店長は転職活動してるのを知ってるみたいです。
504名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 01:40:06 ID:D8fTOKgR
>>503
まちまち。内定1週間待ってもらって取り消しになる人だっているし。
現職の会社をなるべく早くやめられるよう交渉して、
内定くれた会社に聞くしかないよ。本当に必要とされてるなら1ヶ月位平気。
505名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:05:04 ID:8wpRPA8I
ふつう転職してから辞めるもんなの?
激務すぎて無理ぽ
506名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 07:55:15 ID:/Tpyccmw
おはようございます。自分で転職をしたくて自分の都合で退職する、
という場合の離職区分は 4D(正当な理由のない自己都合退職)となるのが普通でしょうか?
この場合、次に 転職する先にその離職の区分はわかるものなのでしょうか?
退職後送られてくる(会社が預かっている)雇用保険被保険者証にもその区分は記載されるの
でしょうか? よろしくおねがいします。

4Dでなく、3Dの方がいいのでしょうか・・・
507名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 08:16:56 ID:6np3MoYm
>>506
1) 離職区分
 >477参照。
 会社側の離職票記載に関わらず、ハロワでの手続き時に事情を説明すれば
 区分が"正当の理由のある自己都合退職"とされ、「特定受給者資格者」認定
 を受けられることがある。そのための要件は↓見てください。
  http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/tokuteijyukyuushikakusya_youken.html

2) 保険者証への記載
 ありません

3) 転職先にわかるか
 多分わからないはず。転職先の人間が何らかの手段でハロワから情報を取得する
 可能性がゼロとは言わないけど、非常に低いでしょう。
508名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 09:12:54 ID:/Tpyccmw
>>507
ありがとうございます。
円満退職したとしても4D、ということなんですね。
3ヶ月の支給猶予期間は仕方ないのですが自己都合だと円満でもそうでなくとも
4Dとなるのですか・・・ありがとうございました!
509名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:00:07 ID:/ZrUXru1
>>505転職はなかなか決まらない。でも辞めてから探す人もいるし。
510名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:32:18 ID:6np3MoYm
>>508
失業給付の初回講習時に「雇用保険受給資格者証」が発給されるのですが、
その欄の「離職理由」は以下の10区分です

[給付制限期間なし]
 ・11, 12 ・・・ 解雇
 ・20,   ・・・ 定年、契約期間の満了、移籍出向等
 ・31-33 ・・・ 正当な理由のある自己都合退職

[給付制限3か月]
 ・40, 50 ・・・ 自己都合 / いわゆる懲戒解雇

[給付制限1か月]
 ・45, 55 ・・・ 40, 50のうち「受給資格決定前に再離職有り」の場合

本当の円満退職だと「40」になりますね。

ちなみに「31」は事業主に起因する正当な理由がある場合、「32」は事業所移転等正当な
理由のある場合、「33」はそれ以外の理由がある場合の自己都合退職です。

私は今仮認定中で「31」か「33」いずれになるか決定待ちです。ハロワに求職申し込み
に行った時点で申立書を書き、「給付制限期間なし」の扱いを受けられました。

不本意な「自己都合退職」で、会社からは会社都合(解雇)にしてやってもいいと言わ
れていましたが、記録上「自己都合」で、3か月の給付制限期間免除を受けられ喜んで
います(そのような制度があることは会社からは説明はなく、自分で調べてからハロワ
に行きました)。
511名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:34:53 ID:NyUGsrMY
>>505
決め手から辞めるべき。
兎に角も、一度面接を受けてどんな感じかを見てみると良いとおもう。
思った以上に簡単そうなら辞めてから決めるでも良いと思う。
512名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:46:22 ID:u2WYY/1x
>>505
漏れは完全に辞めてから探すつもりだよ。(今月末で退社)
年休消化も認められず、時間が無いので・・・。
何とか暇を見つけて練習がてら1社受けたら内定出たんだが
微妙にブラック気味だったので辞退した。
やはり完全にフリーにならんと何社も受けられんw
513名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 12:45:15 ID:SIxKDxuG
正社員と契約社員の違いは?

雇用期間があらかじめ決められている
ボーナスが無い
退職金が無い

他に違いある?
514名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 13:02:00 ID:Q1SO+/MS
>>513
>雇用期間があらかじめ決められている
特に更新可能、とあっても会社の状況で次の雇用の保証はない。
>ボーナスが無い
あるところもある。ただし正社員とは差があるけど。
>退職金が無い
今は正社員でもないところあるから・・・

あとは昇給の点と福利厚生で慶弔金などの差がある会社があるよ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 13:48:58 ID:7/2eAhIx
初めまして、お聞きしたいことがあります。
前職を3ヶ月という短期間で退職してしまいました。

雇用保険にも加入していたのですが、
退職理由について本当の事は言えないため
短期の臨時雇用であった事にできればと考えています。
こういったこ事は後になってわかってしまうものなのでしょうか?

企業に提出する雇用保険被保険者証には、
被保険者番号と氏名、生年月日のみ記載されており、
被保険者種類・区分(一般・短期等)は書かれていません
516名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 13:49:48 ID:6np3MoYm
>>513
会社の支払給与と、雇用側の受取給与が違う(派遣会社の取り分)。
会社側の見る目の厳しさが、受取給与よりもずっと高い。
517名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 13:58:28 ID:juEVmKNM
会社に面接希望の電話をかけようと思います。土が休みになってる会社なのですが、やはり今日は辞めといて週明けに電話するほうが無難でしょうか
518名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:00:56 ID:PkbFw6qc
>>515
前職調査などでわかる場合もあるし、わからない場合もある。

>>517
どちらでも。ただ人事部門が出社していなければかけなおしでしょうけど。
519名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:40:37 ID:Q1SO+/MS
>>515
前の会社に問い合わせしなければわかりません。
中小企業のうち小さな会社だったら金融業以外は最近まず前歴調査はしませんよ。
520名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:57:13 ID:juEVmKNM
>>515
ありがとう。応募先は工場なんですよね・・
521名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 15:38:26 ID:/ZrUXru1
>>517土曜休みなら月曜にしたら?うちも月曜にかける。
ハロワで、先方が○時に戻るから電話してと→○時に電話→担当がまた出掛けちゃって‥月曜にまた電話下さい。なんだかなー↓
522名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 15:58:24 ID:juEVmKNM
>>521
ありがとう。電話試しにかけたら誰も出なかったw
月曜だな・・
523名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:07:21 ID:7/2eAhIx
>>518
>>519
ありがとうございます。
中小企業経理中心に探しています。

企業に採用してもらったとして、
ハローワークで雇用保険資格取得届を提出した時に
前職についての臨時、一般の雇用区分の事実は
前の会社に問い合わせる方法をとらない限り
判明する事はないという事ですね
安心しました。
ありがとうございました。
524名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:07:47 ID:NyUGsrMY
>>522
暇なら会社見てくれば?社屋ってのは重要な要素だし、周辺の飯屋を探索するのも
よし。とにかく働いているイメージを持ってから面接受けるのも良いかもよ。
525名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:12:10 ID:e1+0VFOY
てst
526名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:14:32 ID:juEVmKNM
>>524
暇とは心外な!!・・・・スンマセン暇です、逝って来ます
λ・・・・
527名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:25:04 ID:yFXIQj1T
今、書類送付の為の添え状書いてるんですが、
他社も受けている事を書き添えた方が良いでしょうか?

528名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:44:11 ID:uh1gRX7j
ワード・エクセル可

こういう求人の「可」とはどの程度のレベルのものですか?
一応、仕事で見積もりや提案書等は作成してましたが、そのレベルで
すか? もっと高いレベルのものですか?
529名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:46:46 ID:JLF4ZOqM
>>528
エクセルやワードで書類が作れるなら問題ないよ。
心配なら、会社に問合せするか、面接で話す。
530名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:47:07 ID:juEVmKNM
>>528
その質問内容じゃ解答しにくいよ
531名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:49:04 ID:y4kg00xo
ワード・エクセル不可
532名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:58:10 ID:CvBFJUPR
友達が英検4級しか持っていないのに、履歴書に
英検2級所持と書き、内定を貰ってしまいました。
その会社は英語とは関係のないところなんですが、
証明書を提出させられるのが普通でしょうか?
友達が怖がっているので教えてもらえると嬉しいです
533名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:05:32 ID:y4kg00xo
英検4級(小学生レベル)を英検2級(高校生レベル)は
明らかに経歴詐称です。
証明書を出すまでもなくすぐばれます。

534名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:12:15 ID:CvBFJUPR
内定取り消しにされますかね?
友達は証明書提出までに2級取れば大丈夫だと
頑張っているところなんですが・・・。
凄くいい友達なんで、前向きなご回答をお待ちしております
535名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:20:24 ID:oeBlGrQu
>>534
いい奴でも、経歴詐欺師だ。
536名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:23:43 ID:CvBFJUPR
友達も凄く反省していて、不安のあまり泣いて過ごしています。
こういう場合、自己申告しても駄目ですか?
何とか守ってあげたいんですが・・・
537名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:29:10 ID:LRVs3Cd+
泣いて過ごすくらいなら初めから経歴詐称するなよ…
守ってあげたいって子供じゃあるまいし。
まぁ不安なくらいなら先に自己申告した方がいいんじゃないの。
業務や手当てに関係無いなら提出しないところも多いとは思うけど。
私は簿記3級(役立たずorz)だけど、手当て付くのは2級からだから提出しろといわれなかった。
538名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:29:27 ID:y4kg00xo
自己申告しても手遅れだ。
嘘つきは泥棒の始まり
守ってあげる必要ない
539名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:31:12 ID:y4kg00xo
経歴詐称=詐欺罪、私文書偽造罪同行使罪
540名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:33:24 ID:e1+0VFOY
手当てが付く場合は提出の義務があるのは普通なんだろうね
俺は落ちこぼれだから知らないけど
541名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:33:29 ID:juEVmKNM
酷い詐欺を見た
542名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:33:48 ID:oeBlGrQu
>>536
どうせばれるなら、早めの自己申告は○だろ。
きちんと謝る連絡でもさせとけ。
つか、嘘つき本人が相談してないのが、問題な気もする。

嘘つきは癖になるから、十分反省させろ。泣いたら事がおさまると思ってんだろ?
本当の友達なら、詐欺師だと罵り叱ってやれよ。慰めは無用だ。
543名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:36:36 ID:rfwuV/rp
>>534
提出させられるかどうかは、会社によると思いますよ。
私は以前の会社に、英語が多少出来るということで採用されたけど
特に証明書を出せとか言われなかったから。
業務に関係ないなら、提出しないでいい可能性もある。断定はできないですが。

ただ、経歴詐称は事実ですからね…ばれなきゃいいってもんでもない。

ついでに4級の人が、そんな短期間で2級までとるのは難しいんじゃないでしょうか。
もともと英語力があって、資格を取っていないだけなら別だけど。
それに、私はTOEICなので英検はどうだか知らないけど、証明書には日付が
入っているもんじゃないのかな?

大人しく辞退するのが得策だと思うんですが…。
私も就職決まらなくて焦っているから気持は分かるけど、嘘はやっぱりまずいですよ。
544名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:52:18 ID:CvBFJUPR
そうですね、詐欺ですか・・・
結構いい企業に内定を貰えたみたいですが、
俺からよく言い聞かせておきます。
辞退の前に望みをかけて、自己申告をさせてみるつもりです。
まぁ書き間違えたとか、通るか解らないですけど・・・

ところで内定取り消しの上に訴えられるってこともあるんですか?
545名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 17:54:40 ID:PkbFw6qc
>>534
>友達は証明書提出までに2級取れば大丈夫
証明書には日付が入るので、この行為は詐称を証明することになる。
546名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:17:38 ID:juEVmKNM
その偽証のせいで面接に落ちて涙した香具師がいることを忘れるな。この野郎!
547名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:32:52 ID:6np3MoYm
>>544
採用日前に申告させること。採用されてしまうと、履歴書の虚偽記載は懲戒解雇の
理由になる。

あと、今年最初の英検で合格証書が送られてくるのは8月末だよ。来年度卒の新卒
採用ならまだしも、「転職」だとそんな時期まで採用待ってくれないと思うよ。

あと、最近の英検は2級でも難度上がっているので、勉強しても落ちる人は落ちます。
548名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:33:55 ID:/ZrUXru1
>>546英語とは関係ない部署だから、
英検とは関係なく受かった可能性あるよ。

英検2級は、
自分にプラスになるからどっちにしろ頑張ったらいいよ。
549小夜:2006/04/22(土) 18:35:19 ID:Nn5j4u3t
転職して1ヶ月です。店長とそりが合わないというか・・・。
普段は電話もちゃんと取っているのに、たまたまタイミングが他の人のほうが早く(ワンコールで)
取れなかったときにわざわざ私のところへ来て「電話を取るのが遅い」とか言ってきます。
あと、仕事を教えてもらっているときに自分で納得しながら聞いているので「ふーん(うなずきながら納得しているので)」と何となく言ったら
「人が教えてるのにふーんとかはないでしょ!」とかいきなり言われました。
とにかく私の行動をいちいち観察していていちいちなんか言ってくるのです。
もともと職場ではぶすっとしている人なのでそれすら嫌なのに何でつっかかってくるのか・・・。
さすがに頭にきました。その場で帰ろうかとも思いました。
もうこんなところでは仕事をしたくありません。
実際はアルバイトだしやめようかと思うのですが、一応保険にも加入しているのでどうなるのかどなたか教えていただけますか?
1ヶ月でも退職届はだすのですか?
いろいろご意見ください。
私が間違っているのかどうかも教えてください。
550名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:49:16 ID:juEVmKNM
なんかSEXの相性が悪いとかで別れるタイプだな、オマイ。
じゃあこれからは、『ふーん(うなずきながら)』じゃなくて
『ぶーん(空を飛ぶイメージで)』これにし
551名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:50:05 ID:e1+0VFOY
>>548
口答えするな!
552名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:52:25 ID:PkbFw6qc
>>549
どのような雇用契約を結んだかによる。
辞める辞めないは自由。
正しいか正しくないかは自分で決めればいい。
553名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:59:37 ID:gQax4oAW
教えて下さい!
今日集団面接に行って来たのですが、
個人への質問がある人とない人がいました。
内容は、「ウチで働いても大丈夫?」的な質問ばかりです。
これって、どちらが有利なんですか?
554名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:06:15 ID:juEVmKNM
はい!教えます!
有利も不利もありませんよ!
555名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:07:33 ID:e1+0VFOY
>>553
良いと思う。
採用しない人にそんなこと聞かないし
556名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:07:46 ID:gQax4oAW
>>554
dです!
漏れは聞かれなかったので不安でつ。
557名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:09:42 ID:gQax4oAW
>>555
漏れが聞かれなかったってことは…。
558名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:13:43 ID:e1+0VFOY
>>557
聞かれなかったのか。
じゃあ、不採用だ
でも落ち込む必要は無い。
縁のない会社に就職しても苦しむだけだからな
ラッキーだと思って今まで通り頑張れ
559553:2006/04/22(土) 19:14:23 ID:gQax4oAW
よく考えたら、在職中の人にしか聞いてなかったかもしれません。
560名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:15:46 ID:juEVmKNM
>>557
ご愁傷様
561553:2006/04/22(土) 19:16:20 ID:gQax4oAW
>>558
トホホ…orz
562553:2006/04/22(土) 19:18:17 ID:gQax4oAW
>>560
「君が取得してる資格は活かせないんだけど、ウチで働くの?」的なこと言われてる人もいました。
563小夜:2006/04/22(土) 19:18:55 ID:Nn5j4u3t
もう一人同じ時期に入った人いるんですけど、私にばっかり言ってきます。
だから余計に嫌な感じです。
明日も顔を合わせることを考えたら・・・。
ほんと嫌です・・・。
まだ仕事だってほとんど分からないのに。
書類みて分からなくて聞いたんです。それで、店長がその書類を持って何か探し始めたんですがすぐさま
私に「自分では探そうとしないの?!」って。
その書類見たの初めてだし、あなたがその書類持ったら私はどうやって探すの?
って思いませんか?
腹が立ちました・・・。
564名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:19:38 ID:NQfVsAvI
中途の面接で県外の場合、交通費宿泊費は支給されるんでしょうか?
565小夜:2006/04/22(土) 20:24:24 ID:Nn5j4u3t
今月で辞めようかな・・・。
566名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:24:43 ID:y4kg00xo
会社によりけり
567名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:37:50 ID:4i4cgV4H
入社してまだ少しですがもう転職したいです。
厳しいですかね?今いる業界に先がありません
568名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:42:35 ID:c7M3x50V
どの業界にいるのか分からないから
先があるのか、ないのか返答できない
569名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:44:50 ID:PkbFw6qc
>>564
会社による。

>>567
先が無いのは業界ではなく、先を考えずに行動する人たち。
資産があるか、或いは経験と能力と人脈があるなら別だが。
まず、最低3年。
570名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:46:55 ID:c7M3x50V
>>569
最低3年は長く勤める場合だろ
1年耐えて、3年耐えて、5年耐えて・・・って
転職の場合は勤続年数より年齢を重要視した方がいい
3年勤めて30歳越えるようなら、
早めに行動すべきだと思う
その会社に長く勤める意思がないならね
571名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:52:03 ID:PkbFw6qc
>>570
3年が長いという間隔は危険ですよ。3年が最短。
よほど能力に自信があるなら別ですが、
気づいたときには時すでに遅し、になる確立が高くなります。
572名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:52:56 ID:PkbFw6qc
>>571
x:間隔
o:感覚
でした
573名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:52:58 ID:NQfVsAvI
面接交通費は会社によりけりなんですね。
では、採用となり勤務地が県外の場合、引っ越し代は会社持ちでしょうか?
これもよりけりですか?
574名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:53:58 ID:6np3MoYm
>>565
仕事の面白みもなく、居心地も良くない会社にいる必要性はあるんですか? 
ないのなら退職するのは一案です。

多分、あなたの「素」の部分が受け入れられていないように感じる。

ちなみに自分は、後輩に指導したとき「ふーん」と返事されたら多分、教える気なくします。
「はい」とか「分かりました」とかもっと適切な言葉があると思う。

>>564
この前受けた会社(外資系)は出なかった。
面接でいきなり「うちの会社で課長クラスの最年少は35歳。君は若すぎるね。」と
言われて、「じゃあ、書類で落とせよ」と思った。交通費は勉強代だと考えています。

結果はまだもらっていないけど、もし落ちていたら、来週から気分転換にどこかに行く。
575名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:55:22 ID:PkbFw6qc
>>573
会社による。
というか日本の全企業にそのような決まりがあると思うのは・・・。
576名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:56:23 ID:6np3MoYm
>>573
ハロワ経由の採用だった場合は、引っ越し手当がでる場合がある。

あと、しっかりした会社なら引っ越し代は会社持ち。
自分の場合、実家から採用地の東京への引っ越し代は全額会社負担だった。
零細企業だと、「勤務地分かって応募したんだから、自己負担」って言うような気がする。
577名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:24:48 ID:juEVmKNM
距離にして約37q、時間にして車で約1時間30分
通勤時間、これはキツイ部類に入りますか?みなさんの意見が聞きたいです
578名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:31:59 ID:e1+0VFOY
>>577
キツイよ。20kmを越えるとキツイ。
俺なら職場近くに風呂、トイレなしで3畳くらいの安いアパートを借りる。

仕事が遅くなった日はそこで休憩&睡眠。隠れ家みたいで案外楽しい。
579名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:46:06 ID:0iaTzxq7
アドバイスお願いします。
週明け月曜日、大阪の本社で最終面接があります。
東京⇔大阪間の新幹線代を支給(要領収書)して頂けるのですが、
その場合、のぞみ指定料金で申請してもOKでしょうか?
さっき電話しても繋がらず、週末なので直接確認する方法がありません。
誰か前例でもいいので教えてください!
580名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:47:22 ID:PkbFw6qc
>>579
ダメではないが、マナー違反。
581名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:51:55 ID:0iaTzxq7
>>579
のぞみの自由席ならOKでしょうか?
582名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:52:51 ID:6np3MoYm
>>577
マイカー通勤なら耐えられるぎりぎりの範囲だと思うけど、>578の方法を奨める。

>>579
会社によるけど、指定席は個人負担の場合があるから、自由席にしたほうが
良いと思う。

あと、領収書必要なのなら、
 ・出発時に往復分購入する
 ・クレカで払うなりして証拠書類を残す
ことを忘れずに。
583名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:01:17 ID:2GGVXe7r
質問なのですが、  1月から転職活動してるのですがまだ決まりません。 スーツはその時に買ったので、冬物だと思うのですが、今もソレ着て面接を受けてます。非常識ですかね? やはり春物スーツを買わないと駄目でしょうか? 
584小夜:2006/04/22(土) 22:04:30 ID:Nn5j4u3t
はいとか分かりましたも言ってますよ。納得したところがあったから「ふーん」となんとなく独り言のように言っただけなのにいきなり文句言われました。
585名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:05:05 ID:PkbFw6qc
>>583
服飾・デザイン系なら、まずアウト。
スーツを毎日着る仕事なら、人による。
その他なら、あまり関係ないが、かっこ悪い。
586名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:06:44 ID:PkbFw6qc
>>584
ふーん





と言われて何も感じないなら、自分は何の曇りも無く
いつも正しいと信じて動けばいい。
587小夜:2006/04/22(土) 22:08:21 ID:Nn5j4u3t
私が間違っているのですか?
588名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:09:06 ID:PkbFw6qc
>>587
それは自分で決めること、と言っている。
589名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:11:53 ID:juEVmKNM
>>587
ぶっちゃけお互いの性格によるわな。どっちが悪いとか悪くないとかじゃなく。つか、あんまネチネチ言うな。
通勤時間の件、レスありがとうございました。マイカー通勤です。お金に余裕が出来るまでは通勤して、いづれは部屋を借りる形にしようかなと思います。1時間半のドライブですね
590名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:14:21 ID:6np3MoYm
>>587
自分でも認識しているとおり、人間的な部分で店長と合っていない。
「ふーん」と言われて、「どうかした?」って思うときと「何だコイツ」と思うときがある。
あなたと店長の関係は後者。多分、改善することもない。

今後もそういう関係のまま仕事したいのなら続ければいいし、嫌なら自己都合退職
するしかない。

>>583
「冬物」だったらやっぱり変。特にGW以降はどうかと思う。
「合い物」だったら当分使えるから、1着買ったら?
591小夜:2006/04/22(土) 22:17:32 ID:Nn5j4u3t
「なんだこいつ」と思うのは私を気に入らないからだと思う。
592名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:18:57 ID:6np3MoYm
>>591
その通り。そういう店長の下で働き続けることに価値はあるの?(近々店長交代とか)
ないのなら退職するのは妥当な判断。

人間関係なんだから、努力してもどうにもならないぶぶんはある。
593名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:19:38 ID:PkbFw6qc
>>591
ただの愚痴なら友達に言ってください。
ここは転職板の質問スレです。
594小夜:2006/04/22(土) 22:22:41 ID:Nn5j4u3t
転職してまだ1ヶ月でこの状態です。
595小夜:2006/04/22(土) 22:25:11 ID:Nn5j4u3t
1ヶ月たたないのに何でこんないちいち言われなきゃいけないんですか?
分からないことばかりなのに、いつも怒った顔して冷たく言われ続けるのはつらいです。
596名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:31:06 ID:2GGVXe7r
>>585  ありがとうございます。現場の技術系なので面接以外は全くスーツ不要です。 ただ非常識な奴だと思われると困るので質問しました。 格好悪さや暑さは我慢します
597名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:05:17 ID:CmIjJFcX
まずアルバイトから初めて正社員登用も考えている場合は
リクスーで行くべきでしょうか?
598名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:07:08 ID:3WrtsJbJ
六本木にある外資系コンサルってどこのこと?
599名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:09:58 ID:6mo1jkfv
大手の子(っていうかむしろ孫)会社レベルの人間が、
大手orちゃんとした子会社レベルに応募するのってどうなんでしょう?
書類ではねられるもの?

大学はお嬢系(汗)としてはトップブランドなので、
同窓は大手にいっぱいいるんだけど、、、。
いったん小さい会社に入っちゃったらもうそのレベルになっちゃうもの?

ちなみに、職種はIT系技術職で資格も技術も経験も有。英語もOK。

ベンチャーだったのが吸収されて子会社になって、
それはそれで福利厚生とかよくなって良いんだけど、
なんかだんだん実質派遣会社になってきて嫌気がさしてきた、、、。
600名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:26:45 ID:4CVMJP5g
内定後の帰り道の途中「言い忘れてたけど試用期間の2ヵ月間は社保はありませんのであしからず」という電話がありました。
最初は2ヵ月間くらいならいいかと思って承諾したのですが、ネットで調べたら法律違反との意見が多数ありました。
とりあえず詳しいことはわからないので来週、職安に相談しに行こうと思っています。
面接で人事の人とかなり意気投合してしまっているのもあり、正直まだ内定辞退の決意ができていません。

そこで内定辞退の理由として、正直に会社の社保制度の不備を言うのは妥当なのでしょうか?
試用期間中の離職率が高いから社保なしにしているのかな?て考えたら、内定の喜びも
ぶっとび、不安で食欲もなくなってきました。
もう20代後半なので法令遵守に問題がありそうな企業に転職するのだけは避けたいです。
無難な内定辞退の理由等もあれば御意見ください。
ちなみに入社日は5/1です。
601名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:28:32 ID:BEjw4kJd
携帯で失礼します。
今月末に仕事をやめ、来月3日くらいから新しい職場にいきます。
あと、ハロワでなんか手続きするときいたのですが何が必要なんでしょう?
あと委託金みたいなのもらえるときいたのですがそれはなんですか?
602名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:36:17 ID:AtFzZRAh
>>599
関係ない。

>>600
試用期間としてどのような雇用契約を結ぶか次第。
辞退する理由は特に言う必要すらないが、何を言おうと自由。
ただし、マナーは忘れないほうがいい。
603名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 02:11:31 ID:mTq1vnNe
>>597
アルバイトから社員登用て、かなり釣りぽいけど、スーツで印象悪くなる事はないからいいんじゃないかな。

>>598
コンサルなんて色々あるから、ヒルズだけじゃどこか分からないよ。
住所とコンサルでぐぐったら?

>>599
外資狙ってみたらいかがですかね。IT系は特になんでもありかと思います。
604名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 02:14:13 ID:mTq1vnNe
>>601
ハロワ経由で決めた場合だけじゃない?
ハロワのホムペ良く読んでみて下さいな。
605名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 03:31:23 ID:MsNzS+Gl
新卒から5年近く勤めた中小IT派遣から飛躍すべく、
中堅金融系IT子会社へ転職しましたが、
面接では確認できなかった給与規定の詳細に落胆しています。

具体的には、職級が1〜6等級まであり、毎年の評価で昇給額が決まるんですが、
等級が同じままだと最高の評価でも二千数百円程度です。(これがショックでした)
等級が上がると、一気に3万〜5万くらい上がるのですが、
最高評価を2年連続で取るか、3〜5年ぐらい経たないと上がらないようです。
しかも相対評価で、昇格基準を満たしていても、人数が多いと調整されてしまいます。

前の会社が、中小ではありますが、普通に淡々と仕事してれば
毎年5000円〜8000円は昇給してたのに、
それよりも良いと思って入った金融系のIT子会社で、
昇格時以外は、よくても2000円っていうのがかなりショックでした。
見込年収は30歳で400後半、、35歳で500万〜600万弱程度です。

一応、東証1部上場企業の子会社ではあるけど、転職サイトの常連だったので、
やっぱりそれなりってことだったんでしょうか?

IT系なら、他にもっと収入良い会社沢山あるので、
1〜2年勤めた30歳ぐらいの時に、再度転職するのってアリでしょうか?
606名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 04:08:28 ID:uim0Rayk
>>601
今、失業給付を受けているのなら、転職祝い金のようなものが支給される。
出勤初日の前日にハロワにいくこと。
607名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 07:35:13 ID:BEjw4kJd
604 606ありがとうございます
今まだ働いているのでだめっぽいですね…
もう転職先決めちゃったし…
608名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 08:16:48 ID:j/nBBa7B
>>605
ITだし全然可能だと思うよ。
自分も同じような状況で給与規定の詳細に落胆している。
半年過ぎたころから転職活動を開始するつもり。
俺は次回が4回目だから相当きついと思われるがそんな事言っていられない。
明るい老後を手に入れるためには仕方がない。
609名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 09:31:40 ID:bLA7Lz5X
>>605
アリだと思うけど、落胆するくらいなら給与規定の詳細は
面接時に確認しといた方がいいと思う。

IT系は収入良い会社も沢山あるけど、もっと酷い所も沢山ある。
毎年昇給するだけまだマシじゃね?
610605:2006/04/23(日) 10:02:15 ID:r/TRL3iw
>>608
今回の初めての転職は、自社で働ける正社員にさえなれればいいという方針で、
1社目に受けた会社に内定出た時点で転職活動止めてしまったんですよね。
しかし、人間の欲望には際限がないもので、やはり自分の実力・ポテンシャルで
最大限稼げるところを探しまくるべきだったと後悔しています。

今年で28歳。
転職したのは今年の1月なんですけど、短期間での再転職について、
応募先にどのように納得させるか悩んでます。
「半年くらいは無い物として考えて、前職の経歴で判断してください」
とお願いするのは甘すぎますかねえ?

>>608さんは、もう3回も転職されてますが、転職歴についての説明や
「また辞めるんじゃないか?」という問いに対しては、どのように
対応されてたんですか?

あと、面接時、給与規定に落胆してることを
そのまま言うのは、やっぱりNGですか?
611605:2006/04/23(日) 10:04:03 ID:r/TRL3iw
連投すみません。
>>608さんは、過去の転職においては、
自己応募、人材紹介会社、どちらをお使いになったんですか?
612名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 10:52:24 ID:zyZ1kp4e
現在在職中で転職希望で、履歴書と職歴書を今から受けるところに
郵送するんだが現職場に連絡したりするのだろうか?
されたら激しくこまるorz
履歴書に何か書いてたほうがいい?しないでくれみたいな事を?
613名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:13:15 ID:heWGBjtH
>>597
便乗して質問するけど、社員を目指してのバイトってどのくらい耐えられる?
俺も面接行ったんだけど
「最低1年はバイト、1年経って上司に認められたら、お声がかかるかもしれませんので頑張ってください」
って言われた。
そんな曖昧な感じで1年後社員になれなかったらどうなるんだよ!って思った。
人の人生を軽視するにもほどがある。
614名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:14:26 ID:jCgM4QGo
>>612
気持ちは分かるが、書類を送る段階で、
そんなことを記載すれば、人事も呆れるだろう。

それと、本来、応募者本人に承諾なく、前職調査を
すること自体、個人情報保護法に反する。
でも、時々ザル法とか書いてる書き込みがある。
気になるなら、面接に進んだら、聞いてみれば。

俺も在職中に、次の会社に採用通知を貰った。
退職願を会社に提出したら、俺が採用通知
を貰う少し前に、どうやら上司に在職確認のようなもの
があったらしく、わざわざ呼び出されおかしなことを言われた。

その時は、上司があまりにもおかしなことを言い始めたため、
何のことなのか全くわからなかったから笑い飛ばして終わった。
ところが、次の会社に入社した直後、
それが探偵からの人事調査だったことが判明。
こんなことをする会社は、他の点でもおかしかったため退職した。
615名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:44:33 ID:zyZ1kp4e
>>614
即レスサンクス
気にせずぶちっぎてきます
それにしても
探偵雇って人事調査とは・・・
616名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:18:31 ID:AtFzZRAh
>>614
>応募者本人に承諾なく、前職調査を
>すること自体、個人情報保護法に反する。
全く反しない。
事前調査すること自体、何の問題も無い。
企業側にとって、問題のある社員を雇うほど、危険なことはないですから。
617名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:45:05 ID:tIBl7quK
ご教授ください。
内定いただき、「○月○日に入社します」のような誓約書の提出を求められていますが、これを提出した後に、辞退することは不可能なのでしょうか?
618名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:52:33 ID:AtFzZRAh
>>617
賠償責任問題になる可能性はあるが、
不可能ではない。
ただ、完全なモラル違反。
619名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:00:24 ID:jCgM4QGo
>>616
全く反しないなんて嘘をつくなよ。

本にも書いてあるけど、本人の同意なく
個人情報を第三者たる転職先に提供することは
個人情報保護法違反になる。
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:13:44 ID:lVl+LQ0v
A社を3月5日に退社、3月6日からB社に入社。続かずB社を1週間で辞める
事に。4月に入ってから再びA社に戻ることに。この場合、次回転職する際に
履歴書にB社の記載をしなくても大丈夫でしょうか?B社の給与明細を見ると
雇用保険が引かれているので加入はしているんですが、やはり言って置かないと
いけないですよね。。
621名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:19:17 ID:NQF6/VPC
>>620
しなきゃいかん

というより他の問題点があるような気が…
622名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:19:47 ID:AtFzZRAh
>>619
なりません。
個人情報とは、を確認してみればわかる。

>>620
経歴詐称は解雇理由になります。
623名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:30:28 ID:jCgM4QGo
>>622

「個人情報保護法対策室」というサイトがある。
そこを見れば、619が正しいことが分かるだろう。
624名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:34:29 ID:AtFzZRAh
>>623
よりにもよってネクサとは・・・。
とにかく前職調査は対象外です。
625名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:44:30 ID:x93mgakU
5月に退職する34男です。
妻子餅なんだけど、年収が激減するのは覚悟で異業種への転職を考えてる。
オレが退職するころに、妻が先に勤め始めることになっているんだけど、
男がハロワに子供(2歳)を連れて行くのはさすがにまずいですかね?
連れてったらやる気ないと思われるよなぁ。
子供は保育所にあずけないとダメだと思います?
職無しの場合は無認可の保育所しか入れられないみたいなんで、
面接の時とかはもちろん預けるけど、ハロワってどうなんでしょ?
626名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:44:41 ID:j/5OBlMd
≫617
≫618
私は契約書類にサインした後で労働相談してみた‥。

1.拘束時間が募集時と違い30分延長した契約書を差し出され‥アフターの仕事を入れてる旨申告不可だった為に断れなかった為

2.営業なのに時給以外の手当てが全くつかない事

3.一年に一度の昇給も無いこと。
勤続二年を目処に50円の時給アップ 現状
(二年務めて時給1050円って事)

4.どんなに注文貰っても給料に反映無し。

ボーナス時、社員が3 ヶ月分の所‥準社員はMax9万〜数千円‥

相談役の人も呆れていました。
「行かなくとも大丈夫」と‥。

今時‥月給14万から保険引かれたら‥都内住はかなりきついから 無手当てと知り早々に辞退しましたょ
627名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:18:09 ID:hNw07qGZ
あさって面接なのですが風邪を引いてしまいました
史上最大量の痰が絡んで声ががらがらです
体調管理できない自分が悪いのですがこの時点で縁がなかったとあきらめるべきでしょうか
周りの人に迷惑になりそうですが(セキしてうつすかもしれん)面接に行くことは許されますか
628名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:32:12 ID:zNP1rR6r
日程変更できるか交渉してみたら?
629名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:49:07 ID:u1H8fAwI
相談お願いします。
私は今関関同立の現役4年生です。
総合商社に入ることを目的に就職活動したのですが、三菱東京UFJ銀行のFP職の内定しか貰うことが出来ませんでした。

このままここに就職するか、それとももう一度就活するために留年するかということで非常に悩んでいます。

確かに私の大学から総合商社にいくのは難しいのですが、夢を捨てきれずにいます。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
630名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:11:35 ID:uim0Rayk
>>629
ここ、転職スレだから。総合商社しか行きたくないんだったら、留年するしかないんじゃないの?

転職スレ的には、スキルが変わらなかったら1年たっても一度落ちた会社には採用
されない。今回採用されなかった理由が分析できていて、それをこの1年でスキルアップ
できるのなら再挑戦したら?

でも、総合商社って一橋・阪大ぐらいがボーダーだと思うけど。
631名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:34:56 ID:E8owBPEM
>>625
その状況で、なぜ転職するんですか?
よろしければ事情をお聞かせください。
632名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:53:15 ID:x93mgakU
>631
いま労働環境が過酷過ぎるのと、先が暗い業界なので、
そんなに長く体と精神がもたないと思ったから。
子供いなかったらなんとか続けていたかもしれないけど、
家族増えたら価値観が変わったというか正常化したというか、
こんなに働いてばかりじゃダメと思ったんです。
もうすぐ35だからそれまでにもう一度チャレンジしてみようかと。
633名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:36:40 ID:fkckZwW+
>>625ハロワに子供連れの人いますよ。(ママさんしか見た事ありませんが)
ベビーカーで来た人をハロワ職員が預かってる?みたいな光景あった。わりとサービス良い印象受けた。

子供連れも結構大丈夫。
まあギャーと泣く子もいますがOKです。
634名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:56:37 ID:aNZQIoX4
25歳
月5日休み
額面23万
ボーナスなし
9時〜23時勤務

どう思う?
635名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:01:13 ID:aXT7tqmv
やめとけ
636名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:08:51 ID:XhzXNQOD
すみません 質問なんですが

17年7月に退職し無職中の18年3月に17年度分の確定申告をしたのですが
今月パートの内定をもらい 必要書類に
17年度分の所得源泉徴収票を 持参するよう言われました

この場合 前勤務先に取りに行かなければならないでしょうか?
637名無しさん@引く手あまた :2006/04/23(日) 18:35:27 ID:RPHePRoO
就職板、結構長い時間入れないけど他の方いけますか?
638名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:44:36 ID:8lnxGFWq
>>637
漏れも入れない。
大学生活板で待機中ですお

既卒フリーター板作るべきだ。
639名無しさん@引く手あまた :2006/04/23(日) 18:46:36 ID:RPHePRoO
>>638
どうも。自分だけではないみたいですね。サーバーの問題かな・・・
640名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:50:53 ID:4CVMJP5g
去年の11月に退職してやっと転職先が決まりました。
それで転職先から雇用保険の書類の提出を求められました。

私は退職時にバイトと貯金で生活しようと思ってたので
雇用保険に頼るつもりがなく、離職票を放置したまま
今日まで持ちつづけているのですがまずいですか?
転職先が言っている雇用保険の書類というのもいまいちわからないのですが
離職票を提出するともらえるような書類なのでしょうか?
わかる方いましたらお願いしますm(._.)m
641名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:54:51 ID:4CVMJP5g
>>602
レスありがとうございます。
冷静に考えると社保制度の不備を言うのはマナー違反ですね。
内定辞退はあまり考えたくありませんがとりあえず明日職安に相談してみます。
642名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:57:09 ID:uim0Rayk
>>640
・まずくはない
・会社から受け取った「雇用保険被保険者証」を転職先に提出する
643名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:07:04 ID:CVEnzf2i
>>636
源泉徴収票が必要なのは平成18年1月以降に所得がある場合です。
平成17年分の所得は確定申告で税務署に提出するので必要ありません。
644640:2006/04/23(日) 20:13:33 ID:4CVMJP5g
>>642
レスサンクスです。

1、ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e2w.html
2、ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3w1.html
退職後に↑二つをもらったのですが雇用保険被保険者証じゃないですよね?

ttp://www.hellowork.go.jp/img/info1_e6.gif
↑のことだと思うのですがもらった記憶がないです。。。
ちょっと探してみます。
645名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:47:10 ID:P7Kakur4
2ちゃんねらの皆さん助言ヨロ!
「給料は、書類選考や面接などでアナタを評価し、
それから設定します」という所(その時点でアヤシイ?)
を受けようかとおもてる。
しかも正社員としての採用か、福利厚生あるのか
募集要項に書かれていない。

面接で、自分はどのくらい貰えるものか、
あるいはちゃんと正社員としての採用なのか、
はたまた福利厚生はちゃんとあるか
そのへん突っ込んで聞くのはマズイか?

転職マニュアル本に「そんなことを聞くのは
印象が良くない」と書いてあるのだが。。。
まあ、そんな本アテにならないが。
646名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:49:23 ID:chy1+yLt
どんな会社やねんw
給料はともかくとして、雇用形態や福利厚生ぐらい普通公表するだろ
647636:2006/04/23(日) 21:03:54 ID:XhzXNQOD
>>643
わかりました ありがとうございます。
648名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:03:58 ID:xgW94PSu
シフト制は土日完全休みのところに比べて有給はとりにくいですかねぇ??
649名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:07:29 ID:uim0Rayk
>>644
前の会社が渡し忘れたのかもしれない。要確認。
万が一紛失した場合でも、ハロワで再発行してもらえる。

>>645
当然聞くべき。それで落とすような会社には行かない方が良い。
650599:2006/04/23(日) 23:52:11 ID:6mo1jkfv
>>602, 603

子供も欲しいし、定年までいられる会社がいいなあと思っているので、
IBMくらいになればともかくとして、外資はどうなんだろ。
まあ会社によりますが、、、。

ま、全く不可能ではないみたいなので、トライしてみます
ありがと!

651名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:13:19 ID:JRLpzC4b
質問させてください。
技術職で転職活動中です。
今度、技術面接(1時間半くらいの)へ行くのですが、向こうは履歴書や職務経歴書を見ながら
質問をしますよね?
この場合、私もコピーした履歴書や職務経歴書、もしくは手帳などを広げながら答えても
良いのでしょうか?
あがり症なたちで、緊張していると何か見ながらでないと頭真っ白になっちゃうんですよね。
やっぱりなにか見ながらの面接と言うのは、マイナス印象もしくは有りえない行為なのでしょうか?
652名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:13:40 ID:aaEG8Dqr
>>648
それは、会社しだいだとおもうけおけどね
労働組合とか基本的に出勤や残業管理がしっかりしている所は取れるけど
あんまりサービス業のシフトは有給取りにくいと思うよ。
土日祝出勤でローテーションで休みだとどうしても他人と通常の休みがかぶったりするので
なかなか病気とかじゃない限り取れないと思ったほうがいいよ

653名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:17:54 ID:aaEG8Dqr
>>651
それは、あまりお勧めしないです。
履歴書や職務歴書は、自分が作ったものなので書いてある事を知っていて当然だと思います
ただ、メモは取った方がいいですよ。テーブルが有る場合は、面接でのメモを広げで大事な事は書き残した方がいいよ


654名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 01:07:27 ID:apBbiQba
質問です。
とある企業から内定頂きました。
そこで「○○←企業名 DQN」で検索したところ
かなり評判の悪い書き込みを発見してしまいました。
面接ではかなり好印象だったので正直かなりヘコんでます。
実際のところ2chの信憑性ってどの程度なんでしょうか?
社員全員が何の不満もなく働いてるなんて有り得るわけないし
多少の不満を2chで吐き出しているならまだ納得できるのですが・・・。
完全に信じるのも危険だし、かといって気にせずにはいられないし。
どなたか良いアドバイスお願いします。
655名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 01:17:35 ID:hFz4pTlu
匿名だから本音も書けるし、いくらでも嘘もかける。
書き込みより、まずその企業の求人をよく見かけるか見かけないかが
判断材料になると思う。
離職率の高い業界や企業は常に募集かけないといけないから必然的にDQNというか
色んな意味できつい仕事なわけだし
656名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 01:19:43 ID:H1SW79Z5
↑その検索方法ワロタw

いい会社かどうか調べるために、その会社の駐車場を見るというのは巧い方法の一つでしょうか?ようするに、従業員さんの車を見て会社の背景を感じるみたいな
657名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 02:06:13 ID:lLWCVTxK
この歳(20代後半)になってまだ
自分は何の仕事をすればいいのかが分からない。
みなさんはどうやって自分に合った仕事を見つけました?
消去法?夢実現?妥協?
658名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 02:11:37 ID:hFz4pTlu
消去法と妥協
会社員に夢求めてる人少ないと思う。
659名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 02:12:01 ID:H1SW79Z5
↑全部
660名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 02:12:05 ID:ORt7xMBA
質問です!
受けたい会社に応募する時に電話掛けてから履歴書送るように書いてあったのですがその場合は電話かけるべきですよね?
仮に電話かけるなら時間帯は何時頃がいいですかね?
661名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 03:23:36 ID:H1SW79Z5
>>660
当たり前のことを聞くな。ボケが!まず電話する、時間帯は勤務時間外と昼間は避けれ。









べ、別に>>660が頑張ってほしいとかじゃないんだからね!
662名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 03:26:41 ID:H1SW79Z5
20代前半、高卒男だが・・・トラックドライバーになろうと考えるのは早尚でしょうか?
またそれが我が子だったらどう思いますか、どんな言葉をかけますか?どう導きますか?
663名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 03:36:12 ID:EC9Rb1M3
自分の子供が選んだ道なら何も言わないかな。
親って自分の子供には平凡な幸せを望んでるんだよ
664名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 03:54:47 ID:sFczyfHm
トラックの運転手ってそんな冷たい目で見られる仕事か?
別に普通の職だと思うが。
665名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 04:32:55 ID:atEBbpjb
>>662
事故には気をつけろよ
無理しないでちゃんと睡眠取れよ

っていうな
666名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 04:46:15 ID:FWCjH7VG
661に何か言ってあげて
667名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 06:08:36 ID:6VjnLcks
661 テラゴバク
668名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 09:18:01 ID:H8gGSWLV
>>662親ではなくうちが教師なら‥悪くはない。ただ30才越えるとだんだん厳しくなる、
今のうち実務経験評価される仕事しろ、
運転手は30才越えてもできる。
そう言いたい。
669名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 09:35:21 ID:Oy8R9yQp
誰かの情報になれば‥。
契約書に「3日以内で退職した場合実労働分を支払いしない」とあり諦めていたけど労働相談した所 「請求できるから契約書類持参で労働基準局へ」と言われた。一応相談し報告しに来ます。
670名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 11:34:47 ID:n/eO6+d+
リクナビやenなどの転職サイト経由は非常に競争率が高いってのは
本当でしょうか?
自社HPでも求人あったら、そっちから応募した方が目立つし、良いのでしょうか?
671名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:07:58 ID:VVaBHQZB
先週内定の連絡を頂いたんですけど(it請負)
明日、営業の人と会社ではなく自分の最寄り駅辺りで面談をする予定になってます
先方の話だと「面談なので私服で全然問題ないです」と言われてるんですが
本当に私服で行って問題無いんでしょうか?
672名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:43:17 ID:LTy604hw
質問です。先ほど面接に行ってきました。
面接した際に会社案内を頂いたのですが、ウッカリ面接の場に忘れてきて
しまいました。
これはまずいですよね?合否に影響ありますかね?
受かったら行きたい会社なのですが・・・
673名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:58:12 ID:NuhJbPYC
面接や会社に持っていくバッグがトットバッグってダメでしょうか?
下の絵がなくなったようなのを使っています。

http://www.mds-happy.com/tana/tt/g/tttooth.jpg
674名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:05:10 ID:XRljQ9Dq
>>671
不安ならスーツで池
少なくとも不快な気分にはさせない

>>672
あるといえばあるし、ないといえばない
他に多数希望者がいたら、多少なりとも影響する可能性はある
良く考えると、顔を覚えてもらったって言えなくもない

>>673
良くも悪くも目立つわな
675673:2006/04/24(月) 13:31:16 ID:NuhJbPYC
>>674
目立つということは普通じゃないということなのですね。
男性向けのバックはどういうのがいいのでしょうか?
皆さんどんなの使っていますか?
676名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:40:23 ID:AghY1amM
>>675
口が開いているバッグはビジネス用には向かないと
思うよ。
ビジネスマン見かけたらどんなバッグもってるか
見ると参考になる…。
最近はバッグをたすき掛けにしてる人も結構みる。
↑自分はこのタイプのバッグ
677名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:41:27 ID:EGnZiGGx
すいません、ガイシュツかもしれませんが、失業保険について教えてください。

いま勤めている会社を自己都合でやめようとおもいます。
12月入社、在職期間は5ヶ月です。無論、雇用保険は払っています。
前職は12月退社で、3年弱つとめました。こちらも雇用保険ははらっています
前社から現職のブランクはありません。

失業保険の支払い条件のひとつとして、
「離職する日以前1年間に通算6カ月以上雇用保険の被保険者期間があること」
がありますが、これは会社が変わっても、通算6ヶ月はらっていれば、
受給資格はあるという解釈でいいのでしょうか。

今の会社は6ヶ月以下の在職ですので、今の会社だけを見られてしまうと、
受給資格はなくなり、前の会社からの通算で計算してよいのであれば、
受給資格はあるということになります。

678名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:45:01 ID:5rSv3GNU
>>677
受給資格はあるという解釈で良い
679名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:45:56 ID:5rSv3GNU
それから離職票を二社分持っていくこと。
680名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:50:15 ID:H1SW79Z5
22歳工場勤務(月給16万)9時30〜18時勤務
休日(完全週休2日)
茄子年2回

仕事内容や、休日には文句はあんまりないし言えない。そんなに学があるわけでもないので・・ただこのまま続けるべきか悩んでます。年収が伸びるのか不安です
681名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:24:04 ID:7HuoaRxN
鋳造の仕事内容ってどんな事をするんですか?
求人票には型に砂を詰める作業って書いてあるんですけどキツイ仕事なんでしょうか?
682名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:39:24 ID:H1SW79Z5
>>681
キツイかは慣れかも。ただ熱いから火傷注意かも。もちろん軍手被せて装備したりするけど。
683名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:42:03 ID:7HuoaRxN
>>682
ありがとうございます
m(__)m
684名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 16:05:32 ID:afToV1PV
まったくの未経験ですが販売職の内定貰いました。
知識ゼロ、激務薄給、個人目標(ノルマ?)、
将来的なこと(年食ってもやっていけるのか)等不安でいっぱいです。
メリット、デメリット、または辞めとけなどアドバイスお願いします。
685名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 17:36:49 ID:4QNqfqwk
>>684
おまいがうらやましい。
販売だめだった。

4月は、新卒が入ったばかりだし、会社もそれほど募集してないだろうしニートにとって就職活動な難しいですよね?
次のチャンスは、何月頃ですかね?
新卒連中が脱落する時期がチャンスだと思うのですがそれは、ゴールデンウィーク後?
それとも夏休みの8月頃?
686名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:15:27 ID:J7BygxJx
五月から仕事一応決まったんですけど、去年末と今年頭に会社を二つ正社員で試用期間中に辞めてるんです(どちらも二週間程度で)。
で、受かった会社の履歴書にはその二つをアルバイト、と偽って書いたんですが、もしかしてアルバイトの証明書とか必要だったりするんですかね??
もしいるとか言われたらその二つの会社の証明書どうしよう…とあせったりしてまして。
採用の電話の時に「いろいろ証明書用意してもらう」と言われ、卒業証明書とかならいいんですけど
687名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:34:17 ID:NzJFNxIy
スーツ持ってないからYシャツとネクタイで面接に行って来たんですけど、面接の
人に「君はいつもその格好なの?」となんか半笑いで言われました。スーツ持ってないときは
私服でいくほうが良いんですか? どっちがベストなのかわかりません。
688名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:50:18 ID:AYrxpBIf
明日で携帯止められちゃう!明日電話しようと思ったのに…
ドコモ延ばしてくんない…非情!
携帯止まったまま就活した人っていますか?働かなきゃ払えないよ…

ここ見れるのも明日の朝まで
689名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:07:32 ID:NzJFNxIy
自分も携帯止ったままですよ
友達の借りて連絡してます
690名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:08:37 ID:cnRZBVpC
今度病院に面接を受けに行きます。
そこで質問ですが企業の場合は御社又は貴社ですが
病院はなんと呼ぶとよいのでしょうか?
貴院とかかな?
691名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:17:09 ID:afToV1PV
ファイテ○ショップってブラック?
692名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:31:19 ID:+xX7a9W7
>>671
スーツで行くべし。

>>672
まずいですね。でも、それで落とされたら縁がなかったとういことです。

>>673
ありえない。
普通のビジネスバッグ買うべき。ダイソーとかで売っているやつでも良いから。

>>677
前回の退職時に、ハロワから給付金(失業給付・再就職手当など)を受け取って
いなかったら、前職と通算できるので、今回受給資格を得られます。

>>680
完全週休2日、賞与有りで何が不満なの? 収入は大企業なら伸びるし、中小なら伸びないです。
収入アップは今から大学行き直すか、歩合制の営業職見つけるかしかないのでは?
もしくは公務員になるとか。

>>684
個人目標達成できなかったら、人間扱いされません。達成できれば何やっても許されます。
仕事にやりがいが見いだせるかは営業の才能(「努力する」という点を含めて)次第です。

ちなみに製薬業の営業(MR)の場合、初年度年収500万円という好待遇にもかかわらず、
女性は1年以内に半数以上がストレスで退職しました。それぐらい厳しいと思って始めれば
耐えられると思います。

>>686
前の職場に電話されたらばれると思います。

>>687
金工面して、スーツ買いなさい。
693ゆみか:2006/04/24(月) 19:31:23 ID:cFmLVBws
転職して1ヶ月なんですけど、ミスを連発です。未経験の業界で1から覚えるのが大変です。
前の会社は3年勤めましたが、初めからそれほどミスもなく仕事ができました。
そのせいか3年勤めることができました。
今回はわかっていても、抜けていたりすることが多くまだ1ヶ月ですが自分には合わないのかなと感じます。
転職すべきですか?
694名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:36:28 ID:+xX7a9W7
>>693
転職先が見つかりそうなら、転職したらどうでしょう?
695685:2006/04/24(月) 19:37:46 ID:4QNqfqwk
>>692
飛ばさないでよ。
696ゆみか:2006/04/24(月) 19:41:25 ID:cFmLVBws
やはり1ヶ月でミス連発は合わないのでしょうか?
697名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:02:57 ID:i3oiWkno
>>686
バイトの証明書なんてあまり聞かないなぁ。大丈夫なんじゃね?
逆だったらまずいと思う(バイトなのに社員と書いたり)けど、
わざわざ本当にバイトしてたか確認なんてないような。
もしあったとしたらタイムカードくらいか?
普通は卒業証明書とか保険類だろうし安心してよいかと。
698名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:06:38 ID:3eEerp1j
すいませんお聞きしたい事があるので宜しくお願いします
今就職して2ヶ月の社員なんですが職場の人達のイジメに耐えられず
転職したいと思っています
しかし前にも印刷を4ヶ月で辞めていて今の所でも辞めてしまうと
4ヶ月と2ヶ月という職歴がついてしまうのですが
ここの2ヶ月の職歴をアルバイトなどと書いて誤魔化したいのですが無理でしょうか?orz
保険とかについてあまりよく分からないのですがもし転職しようとした場合すぐばれてしまいますか?

アドバイスお願いします
699名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:13:17 ID:i3oiWkno
>>698
試用期間内かな?試用期間は保険なし、みたいな
とこならなかったことに出来るんじゃないか?
4ヶ月の方は理由が理由だから正直に言ってもいいかも。
700名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:16:08 ID:apBbiQba
>>698

誤魔化せるかどうかを心配する以前に
少しでも今の職場で頑張れるかを考えるべき。
印刷4ヶ月で辞めてる時点で次の就職先見つかったのは奇跡なんだから
将来の転職の為にも、我慢して最低3年は続けるべき。
イジメがノイローゼになるくらいひどいならまだしも
2ヶ月では状況見てなくても甘いとしか言いようが無い。
701名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:20:15 ID:3eEerp1j
試用期間はありません。最初から正社員として入っています
けど辛いorz
700さんの言い分は100も承知の上なんですがやっぱり甘いんでしょうか・・
702名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:29:36 ID:H8gGSWLV
>>696同じミスを繰り返さないよう気を付ける。
何かやる時は一歩先も考える。

例えば飲食のウェイトレスなら
テーブル片付け、料理を運ぶ、オーダーとる、で、
オーダーとったら次は料理運んで…と考える。

まだ一ヵ月ならミスもあるっしょ。
ミスるから向いてないとも限らない。3ヵ月位やればわかるじゃない?
703名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:36:55 ID:hK7N6xFj
こないだ面接で、入社後のアドバイスとして
「●●さんらしく過ごしてくれればいい」
と言われてしまいました。
通過してましたけど、なんか恥ずかしくなりました。
私は三十路なのに、あんま期待されてない人みたいで。
考えすぎでしょーか?
704名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:38:09 ID:Kd4gnJ/G
VBプログラマ Cプログラマのお仕事
http://www.vb-c.net/
705名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:40:18 ID:H8gGSWLV
>>701そこまで悩んでるなら、次を見つけてから辞めては?
我慢し続けるとすり減ってくる。
私は1週間で辞めた事ある。人間関係に我慢できなくて。今考えても慣れるまで耐えられそうになかった。
706名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:41:06 ID:pTXVy02Y
>>698
>>700の3年は大袈裟だけど、しばらく我慢できそうなら我慢しな。
そして我慢しながら転職活動した方がいい。
4ヶ月でやめて無職が続くのはつらい
707名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:52:40 ID:cnRZBVpC
>>690
スレタイに何でも質問と書いてますが答えてもらえないようですね。
自分で調べて答えがでました。
スレ汚しすいませんでした。

708700:2006/04/24(月) 20:53:17 ID:apBbiQba
>>701
考えが甘いかどうかは言い過ぎだけど・・・
実際辞めると次の転職苦労するよ。
面接で「イジメがひどいので辞めました」って言える?
何か上手い退職理由が見つかるなら辞めてもいいよ。
印刷辞めてから今のトコどれくらいで見つかった?
たぶん比較的楽に見つかったんじゃない?
だからまたどうにかなると思えるんじゃあ・・・。
俺がそうだったんで。。。
709名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:56:28 ID:OEW2R/nH
>>701
甘い。
最低3年修行。
で、そのいじめは、ただの指摘とかではなく、本当にいじめ?
710名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:03:17 ID:3eEerp1j
レスありがとうございます
>>708さん
確かにイジメがひどいので辞めましたとは言えません
辞めた理由が正直思いつかないのでその二ヶ月だけはどうにか誤魔化せないかなと思ってしまったんです
印刷辞めてからは比較的早く見つかりました

>>709さん
指摘とかなどとは全然違います
電話対応などしてても仲間同士で聞こえる声で嫌味を言われたり
挨拶を返してくれなかったり自分の時だけちょっとミスをしたら思いっきり切れられたりします

明らかに最初の方と態度が違うので。自分に非があるのでしょう
分かってはいるんですが辛いんです、相談できる人なんて誰一人いません
711名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:08:11 ID:OEW2R/nH
>>710
ん?自分に非があるとわかっているなら直さないと・・・。
で、嫌味はまぁ、スルーするとして、
挨拶はされるものと思わず、するものであって、相手が返そうが返すまいが
気にしないほうがよいですよ。そんな人世の中には結構います。
712名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:11:32 ID:3eEerp1j
最初と比べると態度が違うので自分に非があるとは思っていますが
どこが悪いのかも分かりません、直し様がないというかorz
そんな事聞けないですし、どうしたらいいんだろう・・

挨拶は返してくれないと言うか、無視ですね
ここまで嫌な思いをしてまで仕事をしなきゃいけないなんて思ってもみなかったです
713名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:12:51 ID:tQ2SoxIC
ちょーくだらない質問だったらすいません。

よく書類なんかで電話番号書くとこがありますが、
「空白( )空白」ってなってますが、()のとこって市外局番入れるんですか?
それとも気にせず前から順番に書いていけば良いんでしょうか?
例えば、052-44-3388ていう番号だったら「052(44)3388」で良いんでしょうか?

よくわからない文章ですいませんが、どなたか教えて下さいm(__)m
714名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:24:45 ID:AYrxpBIf
何の番号だよ。だいじょうぶか?
715名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:27:40 ID:tQ2SoxIC
電話番号です。
716名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:34:29 ID:ZtVCgaMh
(052)442‐3388だよ。
()の中は市外局番を書く。
717名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:35:39 ID:AYrxpBIf
いや…そうじゃなくて
まいいや

052(○○○)△△△△
でいいんじゃね?
718名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:42:12 ID:tQ2SoxIC
>>716
()を市外局番にすると、
電話番号052-44-3388の人は44(052)3388になるって事ですか?
これってなんか変じゃありません?
719名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:46:21 ID:uS0SRY0L
面白いw
720名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:48:02 ID:uS0SRY0L
>>718 さん >>716さんのやつが正解です

余白って考えないの?
721名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:50:51 ID:tQ2SoxIC
>>717
じゃあ、052-44-3388の電話番号の人だったら、
052(44)3388で良いって事でしょうか?
そもそもなんで()の前後が空白スペースになってるんでしょうか?
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:52:50 ID:OEW2R/nH
>>712
いや、だから挨拶に関してだけは、
自分がする、っていうただそれだけでいいの。
無視されようが返事がこようが、挨拶をするというのはそういうこと。
とすれば、少なくとも挨拶に関してはストレスなくなる。
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:55:50 ID:90sX6FFw
>>721 大丈夫、心配しなくてもオマイの様な椰子は落ちるから。
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:56:58 ID:tQ2SoxIC
>>720
いや、最初に()がきてれば()に市外局番を書くんだなってわかるんですが、
空白スペース( )空白スペースになってるんですよ。
それだと、空白スペース(052)44-3388になるんですが、それで良いんでしょうか?
725名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:58:35 ID:AYrxpBIf
そういうな真剣なんだろ

俺がテキトーに答えたのも悪かった。

()になってない履歴書買ったらいいと思う。
726名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:01:43 ID:uS0SRY0L
>>724
>それだと、空白スペース(052)44-3388になるんですが、それで良いんでしょうか?
これでいいですよ。
(市外局番)電話番号
 (052)44-3388
同市内だと↑この番号しか必要ないでしょ。
727名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:01:50 ID:L48H50Uk
>>724
052(44)3388
が正しい。てかふつーこう書く。
新聞とか雑誌とかの公告とかよく見てみそ。
728名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:02:15 ID:Rg3zr9UI
転職サイトで一番良いのは
やっぱリクナビネクストですか?
何処かに登録しようかなと思ってるんですが・・・
729名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:04:05 ID:c77AZSu1
とりあえずリクナビに登録して、登録情報を他サイトで使いまわせば楽
730名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:04:45 ID:tQ2SoxIC
今自分なりに考えたんですけど、052(44)3388で良いんじゃないでしょうか?
といのは、普通に書くと052-44-3388の「-」の部分を真ん中に()を入れる事で省略してるんじゃないでしょうか?
違いますかね・・・。
731名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:06:02 ID:nyLCzEEp
今月末で会社を辞めるんですが、今月の給料明細にて「年調過不足金」が−42980円てなってました。
で、会社の人から電話があり『42980円が給料に上乗せされてしまってる形になっているから、42980円返して欲しい』
みたいな事言われたんですが、どういう事なんでしょう?そもそも年調過不足金て何なんですか?
無知ですいませんが、教えてくださいm(_ _)m

732名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:08:28 ID:H1SW79Z5
>>730
うざ。それでいいよ、頑張ってね
733名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:11:53 ID:OEW2R/nH
734716:2006/04/24(月) 22:16:53 ID:ZtVCgaMh
>>730
心配ならば家族や友達に聞いてみたほうがいいよ。
735名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:16:54 ID:H8gGSWLV
どっちも事務で悩みます。
A・15万・8時半〜17時の派遣屋の本部事務。残業ほぼなし。事務手当て。

B・18万・9時〜18時・残業20Hまで。残業代つき。広告屋事務。平日の祝日は出勤。
どちらも賞与、社保あり、交通費支給、制服つき。 Aは通勤50分でBは通勤30分位。
どちらがいいですかね。
736名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:27:21 ID:r7KXrMAz
>>735
Bかな。
だって3万多いってことは30時間分給料が多いっていう感覚だから
残業は50時間までもらえる感覚だ。
737686:2006/04/24(月) 22:45:11 ID:J7BygxJx
>>697
ありがとうございます。
もう一つ疑問なんですが、春に辞めたのは試用期間内保険なし、
だったのでいいんですが、年末に辞めたのは一週間くらいしかいませんでしたが、すぐ年金手帳と被保険証を出しました。
この場合って新しい会社に渡した時、怪しまれますか?
そのバイトで雇用保険に入っていた、で乗り切れますかね?
いまいちこの辺りがよくわかりません。うそ書いた自分が悪いのですが…
738名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:52:28 ID:+xX7a9W7
>>695
毎日がチャンスだと思います。

>>703
「変に気取らずに、今までやってきた仕事と同じような姿勢で取り組んでください」
ということでは? 会社によっては「『24時間バリバリ働きます』というような人は
いりません」っていうような社風の会社とかありますし。

>>713
電話番号は「(012)345-6789」タイプと「012(345)6789」タイプがありますね。

>>731
「退職した時点で、2006年分のその会社での年間所得と対応税額を計算した結果、
1〜4月で源泉徴収した税額が、1〜4の所得に対する税額よりも42980円足りない
から、その分払ってください」ということだと思う。

でも、計算間違っているような気がする。4か月での給料ってせいぜい100万円ぐらい
でしょ。所得103万円までは税額ゼロだから、42980円も取られない。

金額の根拠を確認した方が良いですよ。
739名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:55:24 ID:+xX7a9W7
>>737
アルバイトの雇用保険加入はケースバイケースなので乗り切れるかもしれないけど、
前職場問い合わせでばれるかもしれない。

ばれて内定取り消しになっても仕方がないと思えるのなら、「アルバイト」で押し通して
もいいかも。

正社員でも社保に加入していない会社はいっぱいあるしね。
740名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:06:17 ID:NyUYDDl0
女性の皆さんは、スーツはどこで買っていますか?
どうせ買うなら、できれば就職後にも(普段でも)着られるような
デザインのジャケット&スカート&パンツなどが良いのですが・・・・

ちなみに、今まで私はスーツで面接には行っていません。
(白のシャツに黒カーディガン+黒いパンツ(ユニクロのストレッチブーツカット)+黒い靴など)

オススメのお店などがあったら教えてください。
友人は、NATURAL BEAUTY BASICのジャケットやパンツはオススメだと言ってますが。
スレ違いでしたら申し訳ありません。

741名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:21:09 ID:OEW2R/nH
>>740
就職活動用なら就職板へ。
742名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:27:19 ID:zu/14SlM
>>740
紳士服はるやま とか 青山に行けば婦人用スーツに力を入れてるよ

1度、覗いてみるよいい。
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:29:08 ID:pTXVy02Y
>>740
NATURAL BEAUTY BASICが入ってるようなデパートのフロアみて回れば?
今の季節は特に新社会人向けの、清潔感ある若々しいスーツのマネキンがおかれてたりする。
ダークグレーでストライプでパンツスーツ、みたいな仕事できる女風はさけた方がいいかも。
もっと安くすませたいならニッセンのカタログで1万円でもある。あとは>>742とか。
744686:2006/04/24(月) 23:29:46 ID:J7BygxJx
>>739
ありがとうございます!ごり押ししてみます。怪しまれないのが一番なんですが…
一週間いただけなんで無傷だといいんですが。
なんだか今までになくしっかりした?会社ぽいので、
保険関係に詳しくない私は提出書類がどんなのかわかるまで冷汗ものです
745740:2006/04/24(月) 23:36:20 ID:NyUYDDl0
レスありがとうございます。

>>741
転職用のスーツを探しているのです。
学生の就職用スーツでは、その後に使いまわしができないので(^^;)。

>>742
紳士服のお店にも女性用が売っているんですね・・・知りませんでした。
参考にさせていただきます。

>>743
なるほど!今の時期だとスーツを売っているお店見つけやすいですよね。
面接の帰りに、デパートや駅ビルを周ってみようと思います。
ニッセンのカタログも、書店でゲットしてきます!
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:52:23 ID:89WL7wIB
前職を辞めてから一年、
病気しないので国民健康保険に加入しなかったのだが、
再就職した場合、過去に遡って保険料を請求されるのでしょうか?
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:55:13 ID:OEW2R/nH
>>745
だったら、伊勢丹。
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:57:23 ID:H1SW79Z5
>>746
される
749745:2006/04/25(火) 00:02:24 ID:NyUYDDl0
>>747
伊勢丹がオススメですか。明日新宿伊勢丹に寄ってみます!ありがとうございます。
750名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:14:55 ID:vMm2B+pA
>>747
サンクス!
請求されるのか。イタタタタ・・・。
751名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:25:22 ID:pnjWz/td
すみませんが質問させて下さい!

現在転職を考えているのですが、以下の条件に最も近い仕事は何か教えて下さい。

@勤務地:東京都心(千代田区、中央区、港区、渋谷区、目黒区辺り)
Aオフィス環境:高層ビルの上層階が望ましい。
B勤務条件:完全週2日制。残業代は全て出る。
C給料:普通(25万程度)で良い。
D雇用形態:正社員

当方、24歳の社会人3年目の男です。的確なアドバイスをお願いします。
752名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:27:36 ID:QD90Z8t6
>>749私はセレクトスーツ21と言ったよーなデパートに入ってるチェーン店の。肩パッドなくて自然な肩ラインがグー。
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:29:15 ID:L2fjG8oH
>>751
コンサルに聞け。
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:30:15 ID:TdAl0WFv
>>751
また馬鹿な質問を・・・。

仕事じゃなくて会社による所が大きいんでないか?
Aなんか仕事と関係ないと思うけど
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:33:07 ID:cHqvktn7
>>751
そんな好条件の職があれば紹介してくれ
それはさて置き
@BCDだけなら営業職や事務もしくはIT関係ならあるんじゃないか?
Aは一番難しいかもそんな所に本社持ってる所は、どうせ転勤や支店移動があるから
初めは望んでも絶対に途中で条件は満たされなくなる
756751:2006/04/25(火) 00:45:34 ID:pnjWz/td
>>753-755

回答ありがとうございます。
Aの条件は窓際(景色が良い場所)であることが条件です。
逆に、景色が良ければ高層ビルでなくても構いません。
一日中マッタリ仕事がしたいのです。
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 01:28:01 ID:fuZa9VJU
>>756
つ都庁
758名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 01:37:13 ID:STQTHdLD
751

マヂレスしてやる

















氏ね
759名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 01:52:43 ID:JBBYew7q
自分の居た会社と取引している企業に
転職する事は、どんなメリット・デメリットが
ありますか?(前所属会社:大手企業で客、転職先:零細、売手)

受けた企業が偶然取引していたので
入社したらしたでプレッシャーを感じてます。

前の会社での取引決定権を持つ人間は、自分より上司
です。
760名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 03:48:34 ID:bmjG4Rlz
ちょっとお聞きしたいのですが、今スーパーマーケットの生鮮部門で働いています。この会社は決して待遇が良いとはいえない会社で転職を望んでいるのですが実務経験がどのぐらい必要なのか分かりません。もし分かる方がいらっしゃればお聞きしたいのですがお願いします。
761名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 03:59:37 ID:8DOylqp3
質問

ある会社を受けたんだけど採用されて5月入社となっている。そこは通年採用で
面接ですぐにでも勤務可能と答えてしまったので。ただ、他の会社の最終待ちが
まだ残っており、6月入社に日程を延期してもらう旨のメールを出したのだが
うちは通年採用だから、6月入社となるとまた改めて採否を検討して選考する、との
返事がきました。

なんて返事をすれば良いのか悩んでいます。アドバイス下さい。
762名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 07:13:49 ID:5IzVyIEF
>>761
「即時入社可能」といって、内定もらってから「やっぱり1か月待ってくれ」というのは
「積極的に入社する意思がない」と思われても仕方がないです。

面接の進め方に失敗したわけだから、内定を辞退するか、入社するかどちらか
腹くくって決めるしかないです。

>>760
同じ職種への転職ではないのですよね? なら、実務経験はあまり関係ないでしょう。
「社会人としてのマナーは身に付いている」ということを売りにして、早めに転職活動
に入ってはいかがですか。

>>758
心から同意。
763名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 09:57:54 ID:IhdmQFEZ
すいません・・正社員になろうかと思いバイトを辞めて、仕事探し始めて早一ヶ月。仕事決まらない・・orz
もう来月のやりくりする金も危なくなってきた。また、バイト(フリーター)に戻るべきか・・
スペックは普通高校卒業の22歳♂。資格は普通第一種免許のみ。
764名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:09:10 ID:woPDhKyr
>>763
一ヶ月くらいではなかなか条件に見合う仕事or会社は見つからない。
自分はフリーター経験がないので詳細は判りかねるが、バイトしながら
就活するのが良いのでは?

まずはお金だしね。
765名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:12:03 ID:wqp0oxkW
>>763
そのスペックじゃ厳しい気がする、地域とか希望職種によるけど
日払いのバイト探したら?
766名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:13:15 ID:x38Ehs9v
朝日新聞の求人欄って毎日あるわけじゃないのでしょうか?
一昨日から見始めたけど今日は載ってない・・・
767名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:18:16 ID:wqp0oxkW
>>766
朝日にこだわってるなら別だけど
いろんな媒体があるんだし、いろんな方向で調べたらいいんじゃないの?
768名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:20:34 ID:IhdmQFEZ
>>764-765
。・゚・(ノД`)・゚・ありがとう。スルーされると思ってたよ。地域は大阪です。希望職種は無いです・・
一応、ドライバー職、外食、工場で探してました。ただ工場はあんまり自分に向いてないと感じてます。外食やドライバー職は年間休日が少ないのが目に見えてるから・・
そうもいってられないか・・
769名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:25:34 ID:fNVkJmVx
>>766
朝日新聞は
日曜と月曜の朝刊
日曜は折り込み広告の求人もある
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:25:49 ID:wqp0oxkW
>>768
かなり逼迫してるなら、当分はバイトでいくらかお金ためたら?
というのも、
仕事が決まったとして1日入社で、給料の締め日が末締めで、翌月の末払いとかだと
丸2ヶ月自力で生きていかなきゃだめだから、当然バイトはできないだろうし

そういう会社って結構多いし、面接で給料の支払日とか締め日とか聞けないでしょ?
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:38:25 ID:IhdmQFEZ
>>770
仕事が決まったらキャッシングしようと考えてます・・
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:54:08 ID:pReqnoto
>>771
そういうその場しのぎの考えはよくないよ
どうも物事を軽く考える&計画性が足りない印象をうけるね
悪いことではないが手をださないに越したことはない
生活持たせるだけのバイトしながら就職活動続けるのが最良
773名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:00:14 ID:wqp0oxkW
>>771
俺もそれやってたけど、妻子もちだったからなぁ
それに転職後の給与とかもちゃんと分かってたし、今はコツコツ返してるけど

22歳ってまだ若いし、扶養家族とかないんならそこまで急がなくてもいいでしょ
利用してて偉そうな事言えないけど、キャッシングって癖になるよ
困ったらついつい考えちゃうし、俺は実家にカードを送って使わないようにしてるけど
774名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:13:19 ID:IhdmQFEZ
>>772-773
ありがたいレスです。本当にありがとう。俺、トラックドライバーが一番候補に考えつつあるが自分の中に『今、トラックドライバーで正社員になるとこのままずっとドライバーかもな・・』とか思ってしまったりもしてます。
運転は大好きなのでいいんですが、長時間労働・休日少なな職種だから戸惑います。今はいいけど・・みたいな。
775名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:38:08 ID:IhdmQFEZ
放置か・・と思っていた会社から電話がありました。面接にこいとのこと。
俺今までに一応正社員だった期間あるんだが、外食とか新聞販売店とかだったから初めてなこと言われました。
面接試験はやったことあるけど、筆記試験と作文もあるとのことでビビってます。こんなん初めて・・筆記試験って?何か今からすることあるかな?作文は題材次第だよね?
ここ頑張ってみて、ダメだったらバイトします
776名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:40:36 ID:er5nnxGe
>>774
22歳で運送系に入って一生ドライバーなんて心配はしなくていいと思う
体力勝負だから今のうちに稼いで自分で何かするのもいいかもよ
評判の悪い某運送会社で事務してたけど、半分はDQN半分は自分の夢のために
頑張って独立する人が多かったので自分をしっかり持ってれば悪環境に身をおくのもいいかも
その経験は次の仕事にも必ず生かせると思うし、忍耐力もかなりつくと思うよ
所得が多いから足を踏み外す人も多いけどね
今はどこもISOとって労働環境見直されてるからそこまで過酷じゃない・・・はずw
777名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:46:39 ID:IhdmQFEZ
>>776
ありがとうございます。あんまり独立系願望は無いんですけどね・・
すみません、せっかくだから一度上に書いた会社試験行ってきます。
もしダメだったらバイト考えてましたが、ドライバーも考えてみます。日曜祝日は休みたいな・・
778名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:51:13 ID:txmsnRbq
質問させてください。
退職月の前月が賞与月の場合、退職届をその前に受理されている者は
賞与を受け取れない事はありますでしょうか?
779名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:54:08 ID:6zQvAmF1
>>738
ありがとうございます&遅レスすいません!
やっぱ不可解っすよねぇ?もっかい会社の人に納得いくまで聞いてみます(^^ゞ
780名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:02:25 ID:ve54P1Ni
>>778
詳しくないがもらえるんじゃないの?
貰えない理由がわからん
ってかうち六月に賞与支給なんだが
七月末に辞めるといってある
当然全額貰う予定
781名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:23:25 ID:5IzVyIEF
>>779
納得できなかったら、会社側説明をこのスレに書いてくれれば自分の分かる範囲でレス
します。とりあえず「2006年の給料は100万円程度なんだから、税額ゼロですよね」と
言ってみましょう。

>>778
こういう↓こと?
 ・賞与支給は 4/30
 ・退職届提出は、例えば今日で、退職は5/31
 ・この場合、賞与を受け取れるか
一般的には受け取れると思うけど、就業規定次第ですね。

それとも↓かな。
 ・賞与支給は「10/1 - 3/31に在籍した社員に対し、7月第5営業日に支給する」
 ・退職日は3/31
 ・この場合、賞与を受け取れるか
前職はこのタイプで、規定上、7月の賞与は受け取れます(3/31在籍時点で、賞与
の受給資格発生)。でも規定が「支給は、賞与支給日に在籍している社員に限る」と
なっている会社では受け取れません。

>>774
運転好きなら、大型二種免許を教習所で取ってバス運転手になるのはどうですか?

>>775
作文は
 ・テーマに対してまず、自分の意見(賛否)を述べる
 ・次にその理由を簡潔に書く。
   ・その理由に説得力を持たせるために、何かしらのデータを出す
   ・さらに、読み手に訴えかけるため、個人的経験で首長を支える
 ・最後に、「だから私は**と考える」
とまとめれば多分不合格点にはならない。
782名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:25:46 ID:JBBYew7q
企業のホームページに
年商、利益等の額面が記載されていない場合
どこで調べられるでしょうか?
ネットで調べまくっても出ません。
資本金1億、従業員130名、非上場というと
どれくらいの規模なのでしょう??
783名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:28:13 ID:wqp0oxkW
帝国データ
784名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:42:23 ID:zONsolYZ
帝国高すぎ
785名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:43:29 ID:5IzVyIEF
>>782
自分の見てきた経験から言うと、多分、年商(売上)30億円ぐらい。
非上場企業は基本的に財務諸表(売上、資産)を公開していません。
金を払っても良いのなら、>783の帝国データバンクがいいでしょう。
786名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:44:10 ID:jQe/PtkF


    /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プー ←ボランティア@削除ホーロー人w
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    /
  |ノ  (∵∴.U(o o)U∵)〜  < ちっ、ちっくしょ〜!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>     \ 新潟スレ荒らスガイネぇ弥ア!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  | 2ch |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
       カタカタカタカタ










787778:2006/04/25(火) 13:01:12 ID:txmsnRbq
>>780
>>781
レスありがとうございます。
うちは7月に賞与支給で、退職予定が8月です。
ですので>>780さんや>>781さんの前者の件と同じです。
ありがとうございました。

78822歳:2006/04/25(火) 13:19:06 ID:IhdmQFEZ
あぁ・・結構疲れてきた。
俺高卒のあと正社員としてやったのは新聞販売店(勤続3年)くらいなんだが、もう一度辞めた新聞販売店に再雇用お願いしようかな・・
辞めるとき、社長、部長まででてきて引き留められたんだけど辞めてしまった経緯があるから戻るのは無理かな・・
一応月末に量販店100%出資のサービス会社面接なんだが、なんかもう・・
ただ今から新聞販売店会社に戻ると、もう転職は無理に近くなるだろうな・・
789名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:06:26 ID:mkk7JkRB
4ヶ月で辞めた会社は履歴書に記載すべきでしょうか?教えて下さい。m(_ _)m
790名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:13:18 ID:5IzVyIEF
>>789
記載しなければなりません。故意に省いても、ばれます。
791名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:16:21 ID:tA5jdCD/
ハロワのネットで検索するのを
家で見てるのですがどれを見ても
賞与や昇給の表示がないけど
ないのですか?
792名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:17:28 ID:sjJB3ttY
6月末に退社する人からの引継ぎが必要な場合、
現在在職中で応募するのって失礼ですか?
職種は一般事務(小企業なので、事務業務全般)です。

…普通に考えて無理ですよね…9時-17時半で土日祝休みと好条件だしorz
こういうのを見ると、辞めてから転職活動すべきなのかと思ってしまう。
793ゆみか:2006/04/25(火) 14:40:42 ID:BByAOQ0I
旅行カウンターなんですけど、まだ1ヶ月で仕事が良くわからないです。
店長は感じが悪い人で、ミスをすると睨まれます。たまたま電話をワンコールで取れなかったときは、私のところへ来て「遅い」と言いました。
パソコンを見ながら入力をしていると「何やってんの?」とかいちいち言いに来ます。
店頭が忙しいと慌てますよね。「あっちのお客さんに用件伺ってきて」と言われ別のお客さんのほうへ行こうとしたら「違うよ!!」って言われお客さんも「??」みたいな顔してました。
ちょうど私が帰りの時間でお客さんと接客していたら突然きてお客さんに「代わらせていただきます」といって接客を始めました。
私としては普通私に「時間だから代わるよ」とか一言かけるでしょ?っておもいました。そのときもお客さんは「え?」みたいな顔してました。
こんな無愛想で感じの悪い人と仕事をしたことがないのですが、私はどうしたらいいでしょうか?
794名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:44:00 ID:sjJB3ttY
>>793
どっかで見た話だと思ったら、>>549ですか?
795ゆみか:2006/04/25(火) 14:45:24 ID:BByAOQ0I
はい。悩んでいます。
796名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:57:26 ID:sjJB3ttY
>>795
レス無視、名前変えて何事もなかったかのように書き込む。
あなたも感じ悪いですね。

「どうしたらいいでしょうか?」って、
辞めろって言われれば辞めるんですか?
続けろって言われれば続けるんですか?

嫌なら辞めても良いし、頑張って続けても良い。
店長に対してやめて欲しいと伝えても良い。
それはあなたが考えることです。
797ろみちゃん:2006/04/25(火) 15:05:25 ID:BByAOQ0I
参考になるようなコメントが欲しいだけです。
素直にコメントに答えないで面倒くさいですねあなたは。
798名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:11:53 ID:IhdmQFEZ
>>796
つ【スルー】
799名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:18:33 ID:sjJB3ttY
>>798
すみませんorz
800名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 16:30:33 ID:JMsAzsTT
年間休日62日とかいう会社もあるのですが
日曜(年52回)と祭日(14日)だけが休みとすると年に66日あるのですが、
どういう計算なのでしょうか?
あと、72日、92日というのもよくありますよね?
801名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 16:41:58 ID:GT6aIKYp
年間休日:隔週休2日制(月7日+年間休暇4日)とあるのですが、
年間休暇って何ですか?
そして実際休めるのは7日×12ヶ月+4日=88日ってことですか?
また、休みは2日続けての休みなのでしょうか?
802:名無しさん@引く手あまた :2006/04/25(火) 16:54:37 ID:+nebkSl+
turai
803名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 16:55:55 ID:5IzVyIEF
>>800
俺も不思議に思っている。
自分なりの解釈は、昔から休日を「10日」カウントしているのではないかと。

72日=日曜日+現在の国民の祝日+年末年始・お盆
92日=日曜日+土曜日は各週休み+現在の国民の祝日+年末年始・お盆

「125日」としている会社は多分、以下の合計です。
 ・土曜・日曜
 ・国民の祝日15日
 ・会社の「休日」: 年末3日、おぼん3日(もしくは2日+メーデー)

実際には土曜日と祝日が重なって、3日ほど損(?)します。

これとは別に年次有給「休暇」が与えられます。
804名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 16:56:09 ID:mkk7JkRB
>>790 回答ありがとうございます。しかし、4ヶ月で会社を辞めていると転職の時に書類選考で不利になりませんか?
4ヶ月で辞めた自分が悪いんですが・・・。
805685:2006/04/25(火) 16:59:35 ID:QVCEBxMT
>>738
最近求人雑誌も薄いよ。
この時期募集少ないよ。
載ってるのはいつも同じ企業ばかり。
新卒の人早く辞めて欲しい。
806名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:04:29 ID:5IzVyIEF
>>805
そういう見方もあると思うんだけど、職歴のブランクってマイナスになると思う。
なので「毎日がチャンス」だと考えた方がいいのでは?

>>804
不利になるかもしれませんが、それは言葉巧みに面接で乗り切りましょう。
その手のテクニックは市販の面接本に載っています。

>>801
「会社独自の休日」のことだと思います。普通は年末・年始、お盆各2日でしょう。
有給休暇とは別の制度のはず。
807PTSD:2006/04/25(火) 17:11:35 ID:BByAOQ0I
フルタイムのアルバイトで採用されましたが試用期間内に辞めようかと思います。
そのさいに、退職届は出すべきですか?また、いつ言うべきですか?
まだ1ヶ月です。
808名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:49:39 ID:jspVNdGK
質問です。
履歴書買おうかと思ったのですがどれを買えばいいのか悩んでます。JIS規格って書いてある履歴書がありましたがあれはなんでしょうか?
志望動機の欄が少ない履歴書もありましたが履歴書ってどれもあんなもんでしょうか?

809名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:58:58 ID:DLNcha13
クリーニング関係ってどうなのかな?旅館とかのシーツやまっとのルート営業だが…
年間休日も110日ぐらいみたいだし 
経験者&ご意見よろしくです

810名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:01:37 ID:QVCEBxMT
>>808
履歴書なんかTOWN WORK wide版に付いているやつを沢山コピーして使えばO.K.

811名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:04:34 ID:QVCEBxMT
>>808
注意点
曲がらないようにコピーしな。
あと、コピーする時ガラス面にゴミがついてないかチェックする。
1枚コピーして確認して大丈夫だったら続けて20枚ぐらいコピーしな。

書いた物をコピーしたら駄目だからね。
コピーした物に書いて印鑑を押すんだからね。
812名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:15:52 ID:5IzVyIEF
>>808
Excel持っているんだったら↓使えばいい。A4×3枚(職歴書含む)です。
http://up.isp.2ch.net/up/973e480313ca.zip

転職の場合に「特技(得意科目)」とか「趣味」よりも、
はるかに重要になる「志望動機」の欄を大きめに取ってあります。
813名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:26:59 ID:QVCEBxMT
>>808
TOWN WORK wide版は、毎週第1・第3木曜発行だから。
TOWN WORK wide版のも転職用らしく志望動機の欄は広いよ。
履歴書なんか買うのは馬鹿馬鹿しい。5枚しか入ってないし。
書くのに失敗したら5枚じゃ足りない。

右下にTOWN WORKのロゴがあるから気になるなら紙をかましてコピーすれば消えるからそうしな。
814名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:38:30 ID:YxERQR11
エンジニアの仕事は未経験からではやっぱりきついですか?
未経験者歓迎の所からスカウトメールが来てて・・・。
30社ぐらいもう落ちてるからなんかもう少々のブラックなら我慢しようかなという
気持ちになってきてまして。
815名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:42:39 ID:5IzVyIEF
>>814
エンジニアってSEのこと? 「きつい」というより「奴隷」に近いと思うけど・・・
30社も受けるって、何か思い入れがあるのでしょうか?

製造業の技術研究職ということなら、未経験者は普通採用しません。
816名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:47:43 ID:5IzVyIEF
>>812
差し替え版: http://up.isp.2ch.net/up/0d9ab797bfb9.zip

(「健康状態」欄追加、一部のセルの書式変更)
817名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:25:03 ID:jspVNdGK
>811>812
ごていねいにありがとうございます。
818名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:33:10 ID:14F65JqN
成績証明書を取り寄せないよいけません
高卒なんですが
成績証明書とはどんな内容のことが書かれているのですか?
819名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:46:18 ID:vI9KsTjp
>>818
余分に取り寄せて1通開けてみる。
820名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:56:53 ID:QD90Z8t6
>>808日本工業規格とか日本食品規格とかそーゆーの、規格クリアしてるって事。
100均にも売ってる。3枚しかなかったけど。
履歴書は余計な欄が載ってるのあるから、自分の使い易いの買うべし。
821名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:15:17 ID:TFqltvak
>>811 硝子のゴミはマジ気をつけんといかんね、大量にコピーして全部破棄する羽目になったよ。ただコピーは紙が安っぽいというか、薄いというか、いいのかなぁ、、
822名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:25:10 ID:6zQvAmF1
781
たびたび遅れてすいません。会社に問い合わせた所、
『2006年4月いっぱいで退職するにあたり
機械が勝手に、お前は2006年の残り5月〜12月はもう働かないと判断し、
1月〜4月の給料で年末調整を行った。
実際お前は5月から働くから、本来はこんな金額は出ない。
そして、その計算された返額分が給料に上乗せされてしまった。だから返して欲しい。』
との事でした。自分的には納得できた感じですが、変な点がありましたら指導よろしくお願いしますm(__)m
823名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:38:33 ID:yWeXRKmT
既出だったらすみません。
>>812の履歴書を使おうと思っていますが、
手書きで書いたほうがいいですよね。
Excelなので、パソコンで入力して、履歴書を出すのは
やめたほうがいいですか?
824名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:46:31 ID:7Fkecbom
>>823
賛否両論あるんだけど、簡単に言うとIT企業だったらPCで作成の方が
印象はいいかと思われ。
他は・・・とにかく「内容」が勝負。

ただ、社員数人で社長が年配だったりすると手書きでなければ印象悪い事が
ある(経験談)。

もちろん、職務経歴書はPCでOK。
825名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:48:36 ID:uZ+DFOwh
前職とか前バイトへの確認の電話とかって、
頻繁にあるものなの?稀にあるか滅多にない程度?
入れ代わりの激しい会社に在籍してるけどそんな電話かかってきたことないなー。
826名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:51:41 ID:up3hJFHu
>>823
会社による
俺はエクセルで履歴書作って転職。
今、人事やってるけど、手書き・PCのどちらが上とも思わん。
キャリア採用は内容(職歴・実績他)が勝負だから、手書きだ・PCどっちでもおk
その部署が欲しがってるような人材か判断して、あとは面接すればいいだけだし。
新卒は知らん、ってゆーか内容がほとんどないから履歴書なんかハッキリ言うとどうでもいい。
827名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:53:26 ID:pZuxrHWS
>>825
結構ある。
まぁ、入れ替わりの激しい会社を選ぶような人の
次の会社のレベルは・・。
828名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:54:03 ID:pZuxrHWS
>>823
履歴書は手書き。
経歴書はどちらでも。
829名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:01:54 ID:PdHA3g/q
>>823
外資系のある企業は手書き履歴書に「今時・・・。」という
表情をされた。写真貼り付けもPCでできるでしょ?という
感じだったよ。こんなところもあるよ。まあいろいろだよ。
830814:2006/04/25(火) 21:03:35 ID:nycjhnTL
>>815
30社くらい落ちてるのはSEじゃなくて事務職なんです。
いっぱい落ちてるからもうSEでもいいかな・・という考えが出てきまして。
でも「奴隷」のように使われるんですか?
それならやめておいた方がいいかな・・

MOSしか資格がないから最近は履歴書書いてる時からもう落ちるとしか考えられなくなってます。
831名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:52:14 ID:0d7/16ys
>>825
んーない方が多いと思うんですけどね。
職種にもよるんじゃないでしょうか。警察とか弁護士とかそういう
カッチリした職業?なら結構あると思うんですが、一般の企業なら
よほどの事を書かなければないんじゃないでしょうか。
しかし確認する方はどういう感じで電話するんでしょうかね。
「○○株式会社ですが、××様は御社で働いておられましたか?」
って感じなのでしょうか。

832名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:59:12 ID:OJEEjQuG
生産が自分に合わないと思い、営業をやりたいと思っているのですが
分野が違うとやはり難しいのでしょうか
833818:2006/04/25(火) 22:07:30 ID:14F65JqN
誰か教えて下さい
834名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:09:55 ID:5IzVyIEF
>>818
科目名(「数学T」とか)と、その評価(多分5段階)の羅列。

>>823
できれば差し替え版の >816使ってね。

転職の場合、志望動機と職歴書が書類選考の大きな決め手になる。>824の言うとおり。
達筆で「手書き」が大きなアピールになるのなら市販の履歴書でも良いけど、
そうでないのなら、パソコン作成で問題ないと思います。読みやすいしね。
顔写真は、写メで証明写真撮影して、PCに転送すればいいし。

>>830
自分の付き合った範囲で、SEの人はとても人間的な環境とは言えなかった。
夜中の3時とかにメール入っているとか当たり前だったし。

転職ということは、職歴はあるんですよね。ハロワに申し込んだら職歴書の書き方
とか面接指導とかやってくれる場合があるから(「再就職支援プログラム」)、申し
込んでみてはいかがですか? 
835818:2006/04/25(火) 22:13:44 ID:14F65JqN
>>834

成績証明書
マジで学業の成績ですか?
うわー
やべー
かなり学校休んでたから
成績もビリだよ
いいところまでいっていたのに
不採用かも
何とかごまかす方法ないですか?
836名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:14:51 ID:nu4lHNJl
質問です
第二新卒の場合の転職は
応募書類に大学の卒業証明書などはいらないのですか?
837837:2006/04/25(火) 22:20:41 ID:8bdCK5Po
アルバイト採用の試用期間でも退職届は必要ですか?
838名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:20:57 ID:pZuxrHWS
>>836
会社による。
839名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:21:28 ID:pZuxrHWS
>>837
雇用契約の内容次第。
840名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:29:03 ID:iLpKDhHk
39歳技能職(機械組み立て)だと賃金の相場どのくらい?  @愛知
841名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:29:43 ID:5IzVyIEF
>>832
営業の才能がないと、人間扱いされない日々に、生きる意味を見失うことになる。

>>822
# 実際お前は5月から働くから、本来はこんな金額は出ない。

「出ない」っていうのが分からないんだけど、ここがポイントになりそうです。
 1) 「4月でやめるような奴に、通常の給料なんか出せない」から金返せ
 2) 「"退職"処理をしたら、機械が勝手に年末調整処理をして、4月の給与に、
  "年末調整額" 42,980円を上乗せして支給してしまった。

1)は明らかに会社側の不正行為です。

2)は前提として、4月の給与にそのような上乗せがあったかどうかを確認する必要が
あります。

で、確認の結果、上乗せがあったとしたら、次の問題は「その返還に応じる義務がある
かどうか」です。「次に働くから」というのは >822さんの都合であって、会社には関係
ありません。あくまでも、法律的に返還に応じなければならないかどうかです。

この点、「今後の進路は確定ではありません。返金は税務上の義務ですか? 義務で
ないのなら自分で来年確定申告します。」と伝えてみてはいかがですか?
4万円って結構おおきいですからね。
842名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:35:23 ID:5IzVyIEF
>>835
提出を求める目的は
 ・履歴書学歴欄の記載に誤りがないか確認する ・・・ 「卒業証明書」
 ・最終学歴(高校)での勉学態度を確認する ・・・「成績証明書」
です。

とりあえず、学校からは両方を取り寄せて、知らんぷりして卒業証明書出してみては
いかがですか?

それで「成績証明書じゃないと受け付けない」と言われたら、観念して出しましょう。
その結果不合格になってしまったのなら、その会社とは縁がなかったと諦めましょう。

俺なんか、書類選考通ったのに、いきなり人事課長から「君、このポジション(課長職)
若すぎるんだよね」(←「書類見ろよ!」って思った)で面接終了。結果不合格。交通費
も支給されなかった。そんなこともあります。
843名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:47:54 ID:14F65JqN
>>842
>勉学態度を確認する
かなりヤバイです。
自分としては
社会人になってマジメになったもので
いまさら何で?つう感じです。
それに大手企業なので

今、ちょっと調べたら
法律が変わって成績証明書は5年以上は保存しなくてもいいような
ことが書いてありました。

とりあえず
卒業と成績の両方を取り寄せて
成績証明書に書いてあることをかんがみ、
その方法でいくか考えます。
844名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:41:55 ID:CFVL9W3L
845名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:42:49 ID:CFVL9W3L
以前、派遣で大手企業で働いて

その後、その大手企業の採用試験を受けた人いますか?
846名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:05:53 ID:tjtbiz64
書類選考の結果、27&28日の都合の良い時間に面接に来て欲しいとメールが来た。
もし、この日程で都合がつかなければ、都合の良い日を返信して欲しいと。

でも、私、両日予定あり(他社面接や派遣登録など)なんです・・・
この場合、「現在就職活動を行っており、27&28日は都合が悪いため、
申し訳ありませんが●日(その他都合の良い日をいくつか挙げる)でお願いします」
と言った書き方をしても良いのでしょうか??
それとも、理由は書かずに「都合が悪いので」と書くだけで良いでしょうか?

それとも面接をカケモチした方が?・・・・・1日に2社の面接を受けるなんて
経験もないし、そんな自信ないのですが(><)。
面接のカケモチってしたことありますか??
847名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:09:56 ID:Ae8UOfkT
>>846
予定があるので、申し訳ないですが、●日にお願いできませんか?
と書けばいいのでは?それかこの会社の面接をスムーズにやりたければ
派遣登録をずらせば?これは結構融通ききそうじゃない?
一日に二社くらいは普通のことだろうけど、私はまだないかも。
ただ、二社までくらいがいいと本に書いていた。
午前に一社行って、面接の反省などをしてからランチをして
ひといきついてから午後にもう一社に挑むのがいい、とか。
848名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:09:56 ID:WpHLpM5z
ハロワで紹介状もらって履歴、職歴書郵送したんだけど
回答日の10日後過ぎても連絡なし・・
この場合、問い合わせって直接していいのかしら。
不採用でも応募書類は返却して欲しいんだけど。
詳しいシト、教えてくださいな
849名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:11:08 ID:ltDBvk8q
そういう会社は書類も返してくれないことが多いよ。
850名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:13:03 ID:Ae8UOfkT
>>848
詳しくないけど答えてみる。私なら、落ちたのだと思って諦める。
ハロワでなくても求人情報誌でそういうことあった。
結局10日もたてば選考は終了してる気がするけど。
ハロワで紹介状もらうとき企業に電話したと思うけど、
書類の返却をしてほしい旨、ハロワの人から企業に
伝えてもらえばよかったのかも?
851名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:20:56 ID:WpHLpM5z
>>849-850
ありがとう。DQN会社だと思って諦めます。
852名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:49:11 ID:2vVlWfJt
前の会社を辞めて一ヶ月経つのですが、離職証明書を送ってきてくれません。
今まで4〜5回程電話して問いただしたのですが「本社に書類は送った」「もう少しだと思う」
「分かったら後で連絡する」などと言われまともに取り合ってくれません。
今のままでは雇用保険の受給どころか国民健康保険への切り替えも出来ず、病院にかかる
こともできません、一体どうすればいいのでしょうか?
詳しい人がいたら、是非教えてください。
853名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:53:11 ID:uqClXjmX
>>852
> 雇用保険の受給
ハロワに相談する。

> 国民健康保険
離職したことを市役所に説明してみる。
854名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:57:04 ID:TbOO93Dk
>>852
資格喪失の手続きを会社がしたのかね?
不安なら、会社の管轄のハロワと社会保険事務所へ
電話して、事情を説明する。

俺も会社がいい加減だったため、
別件で会社の管轄の社保に電話で問い合わせたことがある。

その際に、基礎年金番号と雇用保険の番号も聞かれると
思われるので、年金手帳と雇用保険被保険者証を用意しておくと
良いと思う。
855名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:58:47 ID:FyV8Nzwe
852
まず、社会保険事務所や現勤務先の会社に状況を説明した方がいいよ。
その後、監督署に相談して間に入ってもらうと良いのでは。
健全な会社であれば、監督署が出入りするのが一番嫌がるので。
856名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:02:26 ID:tjtbiz64
>>847
ありがとうございます。
派遣登録をずらす・・・今回の某派遣会社登録に関しては
1-2回時間変更やっちゃってるんですよ(^^;)これ以上変更するのはマズイかなと思い・・・

1日2社面接って良いんですね。でも私の場合、落ち着いてゆっくりと面接の場へ
行きたいので、やはり2社カケモチは無理そうです・・・・。
情けないですが、1日1社で精一杯です(泣)。心の準備がなかなかできません。

予定ありなので別の日を書いて返信しようと思います。
857名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:06:08 ID:tjtbiz64
>>847
ありがとうございます。
派遣登録をずらす・・・今回の某派遣会社登録に関しては
1-2回時間変更やっちゃってるんですよ(^^;)これ以上変更するのはマズイかなと思い・・・

1日2社面接って良いんですね。でも私の場合、落ち着いてゆっくりと面接の場へ
行きたいので、やはり2社カケモチは無理そうです・・・・。
情けないですが、1日1社で精一杯です(泣)。心の準備がなかなかできません。

予定ありなので別の日を書いて返信しようと思います。
858名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:15:38 ID:2vVlWfJt
>>853
ありがとうございます。
>>854
派遣会社だったので、そうゆうことは全部向こうがやってくれるらしいです。
私も辞める前に離職証明書について尋ねてみたのですが「後で郵送する」とのことでした。
>>855
ありがとうございます。とりあえず会社にもう一回電話して、ダメだったら
社会保険事務所に連絡したいと思います。
859 :2006/04/26(水) 01:28:34 ID:yzFpK7qL
こんばんわ
明日面接を受けに行くのですが、応募資格に「実務経験2年以上」と書いてありました。
ぶっちゃけその業務に関する実務経験はゼロです。
よく見ずに電話で連絡をし、指示通り履歴書と職務経歴書を送ったのですが、
数日後面接の日時の連絡を頂きました。
それが明日なのですが、行くだけ無駄でしょうか?
ちなみに仕事内容は「端末操作・来客応対・書類作成」とあったので応募したのですが、
経理の実務経験2年以上となっているのです。
受付事務(顧客管理など)経験なら3年以上あるのですが・・
860名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:36:10 ID:EKtwQ75d
マルチでは決してありません。
真剣に悩んでます。
すみません、ちょっと質問なんですが
私は1週間しか就労してません。
一応試用期間も各種保険手続きはありますが、
そこの会社かなりいい加減で担当者もよくわかっていないみたいです。
年金手帳と被保険者証は提出していません。
また国民健康保険も脱会していません。
本命の会社の内定に備えて担保にしています。
新会社にはアルバイトみたいなことはしてるとはいっていますし、
そんなに気にしてないように思いますが、
やはり少し不安です。
この場合も新会社にばれますか?
何せ、本命の採用が書類選考から内定まで
3ヶ月もかかっていまい、
親の説得で1週間だけ働いてしまいした。
運が悪いというかなんというか・・・
この場合いい対処法があればアドバイスお願いします。
勝手なレスで申し訳ありません。
861名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:42:22 ID:3cZ3ombx
>>860
日本語でおk
862名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:46:12 ID:M+4goN60
質問なんだが大手専門商社4年勤務で離職中の俺は
資本金一億未満の会社はことごとく書類落ち。

大手企業はほぼ全て書類通過。

なんで?行きたい所って中小が多いので非常に困っている。

何か原因でもあるのかな?職務経歴書の出来は良く褒められるくらいなのに・・・・
863860:2006/04/26(水) 01:46:15 ID:EKtwQ75d
>>861
>日本語でおk

どういう意味ですか?
馬鹿ですみません・・・
864名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:46:32 ID:gbGjAw0F
すでに離職されたかたで退職金が支給された方にお聞きします。

企業によって異なるとは思いますが、
退職金は在職最終月の給与と一緒に支給されましたか?
それとも離職後の何ヵ月か後に支給されましたか?

私は今月の20日付けで退職したのですが、
当月給与の支給のみで退職金の振込みがなかったので…。
まだ離職票が届いてないので、離職の手続きが済んでから
支払われるものなのかなとも思われますが、
実際のところどうなのでしょうか?

皆さんの事例をお聞かせ下さいm(__)m
865名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:50:08 ID:uqClXjmX
>>859
経理では顧客のことを「得意先」と言うので、「得意先の管理を*年やっておりました。
精算伝票の処理は経験がございません」と正直に言ってみましょう。

それでダメなら仕方がないです。
866名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:54:34 ID:uqClXjmX
>>863
「日本語でおk」とは「質問のポイントを絞って、もっと簡潔に聞いてください」という意味です。

>>864
まず、会社にいつ振り込まれるか確認しましょう。

私は3/31退職しました。給与とは別に振り込まれました。
前職は会社から45%、企業年金から55%支給される仕組みでしたが、
前者3/31に、後者は4/21に振り込まれました。

企業年金(とか退職共済)からの支払いは、「脱退一時金」という扱いで
払い戻しに時間がかかりますよ。
867859:2006/04/26(水) 01:59:34 ID:yzFpK7qL
>>865
ありがとうございます。行くだけ行ってがんばってみます。

>>864
私は退職前に小切手を貰いました。
868860:2006/04/26(水) 02:00:58 ID:EKtwQ75d
では、本命の会社の内定が待ちきれずに
親の薦めで1週間はたらいた後、本命の会社の内定が出たとき、
雇用保険加入はばれますか?
また、短期でも働いたこと言わなかった場合、本命の会社の内定取消しになりますか?
869860:2006/04/26(水) 02:02:20 ID:EKtwQ75d
あと、国民健康保険の場合もどうでしょうか?
870ヒントだお↓:2006/04/26(水) 02:11:11 ID:3cZ3ombx
>>868-869
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
   ∧_∧         ∧∧
  ( ´∀`)○      (゚Д゚;)<足でやるのかよ・・・。
 ○'\  ´__ ̄)        |  ∪
    / / (_)      |  |〜
   (__) □バキバキ   ∪∪

2、砕いた麺入れて、ご飯を炊く
      ε3
 ε3 __
  ┌┴─┴┐
  |::━━◎┥シュン
  |:日  日:|  シュン     ∧_∧ ∧∧
  └───┘      (´∀` )(゚Д゚,,)

3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
           ∧_∧  ∧∧
     ウリャァァ>(`Д´ ) (゚Д゚;)<かき混ぜすぎじゃないのか?
         ○≡○_) |  =■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄|__| ̄
                     □
4、食す。ウマー
             ∧_∧  ∧∧
  デリシャス>( ´∀` ) (゚Д゚#)<俺の分は無いのか!ゴルァ!
         ○=__)  |  ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                
871名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:11:23 ID:gbGjAw0F
>866さん
>864です
即レスありがとうございます。
大変参考になりましたm(__)m

人事に聞いてみたいけど中々聞きづらい話なので、
まずは皆様の事例をお聞きしたいと思いまして。

離職手続きのこともあるので、それとなく人事に聞いてみようと思います。

今月は節約しなくては(・_・|
872名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:30:00 ID:oKFyq52c
>>862
キムタクが山田花子に告白するようなもの

中小は絶対にやめたほうがいい
試しに1ヶ月も中小で働いたら解るが

中小=仕事キツイ、給料安い、土日休めない、変人しかいない
873名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:36:38 ID:M+4goN60
>>872
いやキツイのも分かってる。(またーり中小狙いです)
俺が納得いかないのは、面接すら受けれない事。(会社に雰囲気見て判断したいと思ってます)

断られる理由が分からないし、物好きな俺みたいなのは
お買い得だと思うんだけどな〜!

つーか人材バンクでも大手ばっか勧めてきやがる。
大手に嫌気がさして中小(またーり)行く気だって言ってるのに・・・・


874名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:41:31 ID:hwQVJSif
>>873
おまいさんのスペックが高杉で
「雇ってもすぐ辞められちゃうかも」と思われてるんかも
875名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:48:53 ID:mV+e7vlm
中小の場合、余裕がないから即戦力を求めるケースあるけどね
すぐに結果だしてくれる人を望んでいるのでは? この場合相当高い能力が要求されると思う
876名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:52:52 ID:uqClXjmX
>>873
・書類がまったくダメ
  →ハロワに相談してみる
・会社側に↓などと思われている
  ・>874
  ・「この業績・資格で大手**さんを退職したって事は、よっぽどのポカやったんだろう」
  ・「実はとんでもない病気持ち?」
  ・「対人スキルゼロ?」
  ・「大企業だと仕事が特化されていて、中小の"なんでも一人でこなす"仕事ぶり
   にはなかなかなじまない」

外資でも、求人レベルを大きく上回る人は Over Qualificationといって採用されづらい
です。結果的に、定年制がない米国でも60代で仕事を続けるのは難しくなる。

にしても、書類落ちは厳しいね。一度、落とされた会社に理由問い合わせてみたら?
877873:2006/04/26(水) 03:03:53 ID:M+4goN60
皆さんレス有難う。

なんだか転職するのがイヤになってきたなw

つーか転職がキャリアアップを前提とすると俺はそれに反している訳なんだよな・・・・
なんか中小の採用担当者の立場になって考えると
@うっとおしいのが来たら社風が乱れる
Aこんな奴とは仕事したくない

とか思われてそうだもんな。スゲー自己嫌悪。

大手には大手の特権(給与・福利厚生)があり、中小には中小の特権(オールラウンダーになれる
・社風が緩い)がある。住み分けがなされてると・・・・

そりゃニートも増えるよ。
878名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 03:50:05 ID:YSJVk9Ol
そりゃそうだな
879名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 04:20:51 ID:u/Pr+PEI
>>877
志望動機を工夫してみたら?
あまり立派なこと書いても敬遠されるだろうからね。
興味持たれて気に入られた者勝ちだよ。
880名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 06:32:31 ID:tdDTxvrN
東京都の通勤なんだけど、一時間30分位の通勤範囲の所に
応募しようと思ってるけど
雇い主からしたらあまりいい印象与えないものなんです?
881名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:15:51 ID:uqClXjmX
>>880
男なら問題なし。女性でも実家からの通勤なら問題なし。
女性の一人暮らしで片道90分はちょっと嫌がられるかもしれない。

>>877
> 転職がキャリアアップを前提とすると

あー、何となく感じたんだけど「この人はうちの来ても、"オールラウンダー"としての
スキルを身につけて、3年程度で退職するんじゃないか」って思われたのかもしれない。

実は俺も似ていて「中堅の会社で幹部職(課長)の経験積んで、3年後外資のマネージャ
に転職」っていうキャリアプラン持っているんだけど、書類落ちしたことがある。
882860:2006/04/26(水) 07:38:11 ID:D1eXZHZK
>>870
すみません、馬鹿なんで
ヒントではわかりませんでした。
言葉でわかり安く教えてください
883名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:48:52 ID:aXlpwQcC
>>882
チキンの旨みが米の甘さを引き立てるんだぜ!!

wwwwwwwww
884名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 09:53:11 ID:rn1zXZ55
アウトソーシング屋の本部で事務って辛い?場所も面接する人が簡単にしか説明できなくて(いつも車なんだと思う)
携帯で地図うまくでないから、場所がわからなくて。違う人があとで電話くれたし。
また別の会社で問い合わせ担当が出張中でいないし、その人しかわからないみたいでなんてこった!ここもやめるべき?電話でた人もなんか応対いまいち。
885名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 10:27:54 ID:3cZ3ombx
月給26マソ(休日、日曜・他曜日はローテーション)

月給21マソ(休日、日曜・祝日・土曜隔週)
どちらがいいかな?
886名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 10:31:56 ID:Prs7bGM4
前職を5年勤め、転職後2年目なんですが転職考えてます。
専門卒で地方勤務中ですが転職するとき不利になりますか?
887名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 10:42:40 ID:GC9DKC73
普通科の高卒24歳で大手に入れる所ないですか?
888名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 10:44:27 ID:WY0yGkQF
>>885
仕事内容、拘束時間、職場環境等によるので、
一概に比較できんわ!!
889名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 10:59:01 ID:uqClXjmX
>>887
大手って東証一部上場企業?
アイフルの取り立て屋とかなら可能だと思います。
890名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:08:16 ID:MC09LdQW
>>887
大手には
特別な資格を持ってないと難しいのでは・・・
891名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:16:16 ID:GC9DKC73
>>890
やっぱ難しいですかね? 中小では年金、休日、安給ではやっていけないから大手が絶対いい。今更大学も行けないし。どうしよう。何の資格を取っていいかも分かりません?
892名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:21:38 ID:3cZ3ombx
>>891
そうでもない。俺の親父を例にすると、思いっきり中小なところで働いてるが子供四人を俺を含め無事育てている。しかもだ、親父は中卒だぞ。
893名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:51:29 ID:uqClXjmX
>>891
答え: 公務員試験に挑戦

[資格]
資格に関しては、資格合格者はそこそこ頭が良いので、その中で競争になる。それが
分かっているから、会社側は実務経験のない中途採用では、単なる資格はあまり評価
されない(公務員試験、司法試験、会計士試験除く)

[考え方のアドバイス]
「大手」という価値観ではなくて、仕事のために何を捨てられて(時間外労働とか)、何が
最低限必要なのか見直すことから始めた方が良い。もう、「企業一筋*年」という経歴
は捨ててしまったのだから、これからは「やりたい仕事をやる」。結果としてフリーター
でもいいと思う。

その結果が、「福利厚生が充実して、まったりとして、給料も良くて、年功序列賃金で、
つぶれる心配がない大企業」ということなら、実現不可能と言い切る。

[俺の話]
前職は売上5000億円の一部上場企業で入社以来本社経理部(退職時は主任)だったけど、
同規模の会社への転職は極めて難しいと感じている。

繰り返しになるけど、転職は「会社」を選ぶのではなくて「やりたい仕事」を選ぶべき。

ぶっちゃけると、自分は大阪大学出身だったんだけど、ゼミでも女性は信金とか中堅生保
とか、「大企業」にはほど遠い会社にしか行けなかった(1995年で超氷河期と呼ばれていた時期)。
894名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:53:52 ID:GC9DKC73
>>892
子供を成人させるならまで育てるのだけなら中小でも簡単だでもそれまでの親が休日が少だと遊びつれていけない。安給だと団地など住まないければならない。子供の将来を応援できない。子供惨めな思いさせないのが親とって当たり前だ。時代の世代を考えろ
895名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:54:01 ID:tjtbiz64
休日休暇 ●日曜日、祝日、第1・2・3・5土曜日

これは、「第4土曜日は出社」ということなんですが、
その第4土曜日が祝日の場合はどうなるんでしょうか?
896名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:09:33 ID:Prs7bGM4
>>865
翌週土曜出勤
897名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:14:11 ID:0Qh+PcvL
面接日が延期んになったんだけど、後回しってことですかね?
898名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:15:05 ID:8iED3FkN
>>895
普通に祝日として休みなんじゃないの。
899名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:21:57 ID:jmydxWLq
面接行って工場に即決で決まって作業着なんかのサイズも決めてもらったのですが
、ほかにも応募してるとこあるし、迷ってるんです。ほかのとこ結果出てから結果しだいでは
内定を辞退してもいいですかね?ちなみに内定出たとこは来月9日から行くのですが・・。
ほかのところ結果出るまで、保留にしといたほうがいいか、即辞退したほうが失礼にならないし
いいのかなとは思うのですがどうでしょうか?
900名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:31:48 ID:YSJVk9Ol
>>899
そこの第一希望でないなら、辞退すべし

俺は辞退のメール出した。俺も5月から即入社、と急であったため
ま、もう少し幅広く会社もみたかったし。辞退してよかったと思っている。
901899:2006/04/26(水) 12:38:24 ID:jmydxWLq
>>900
でもその辞退するのはほかのとこ結果出てから辞退したいんですよ。結果出る前に
辞退してほかの所も落とされたらやばいんで・・・。なんで辞退する場合初出社
の2〜3日前くらいになってしまうので、それが失礼ではないかと・・。
902名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:42:36 ID:qa0I8Nue
初めての転職先で渡された書類に、
「会社で起こった事はすべて自分で責任負います」
的な誓約書?があったのですが、これってよくあることなんでしょうか?
何だか保証人とかいろいろ頼まないとだめみたいで。
903名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:48:21 ID:8iED3FkN
>>901
> 結果出る前に辞退してほかの所も落とされたらやばいんで・・・。
これは勝手すぎ。即決が予想外だったとしても、こちらから結論出すのに少し時間をください
とでも言って延ばすべきだったのでは?
904名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:02:27 ID:rn1zXZ55
>>891大手だからって新鮮味はいつか飽きるよ。
やりたい仕事で大手に行け!!
905名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:14:41 ID:tjtbiz64
>>896
>>898

895です。
レスありがとうです。翌週土曜出勤か、祝日として休みか・・・・考えられるのはどちらかですよね。
正社員登用ありの契約社員の面接に行くのですが
契約社員は完全週休二日(土日祝)となっているのですが、正社員の場合は第4土曜日出勤と書いてありましたので・・・
内定もらう前から心配しても仕方ないのですが
できれば完全週休二日がよいなぁと思いまして。
906名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:15:01 ID:URzLEOtn
履歴書の趣味欄に 投資 と書くのはイメージが悪いのでしょうか?
ちなみに、金融関係でなくITなので全く仕事とは直結しないのですが。
907名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:19:59 ID:MK2sioPa
>>906
まずいと思います。

仕事中にデイトレしてる香具師をよく見かけます。
エクセルの裏で何やってるんだ ゴラァ ですたw
908名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:28:12 ID:YSJVk9Ol
>>906
ITの趣味だったら、以下のいずれかを書け!

パソコン自作
ホームページ作成
DVD編集
インターネット
909名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:30:10 ID:uqClXjmX
>>906
株はメンタル面への影響が大きいので、履歴書への記載はもちろん、
周囲へも話すべきではありません。高年齢層はバブル崩壊で家を失った人、リアルで見ているからね。
(「分散投資・損切り等のリスクコントロールしているから大丈夫」なんて言っても無駄)

個人向け国債ならOK。
公言が許されるのはせいぜい、外貨預金ぐらいでしょう。
カバワラ、225先物・OP、為替証拠金取引、商品ファンドなどと言ったら、多分良いことは起きません。
910名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:30:37 ID:tdDTxvrN
24時間隔日勤務と変わった呼び名がありますが
どんな形態で勤務になります?求人には10.59〜11.00
とは出ていますが?
911906:2006/04/26(水) 13:46:08 ID:URzLEOtn
うわあ、マジですか!
自分は株と為替なのに。。。
でも経済に強くなるし、企業を経営の視点から見るようになるんで
満更悪いことばかりじゃないと思うんですけどねぇ。。。
ああ、どうしよう、経済分析とでも書くか。さすがに趣味欄に個人向け国債!って書くのもw
912名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:12:45 ID:uqClXjmX
>>911
「投資」はマジでやめた方が良い。履歴書見るような40代後半以降の人の一部には
「信用取引=家失う」っていう固定観念がある。

せめて「日経新聞を熟読して長期的な市況の動向に興味がある」ぐらいにする。

理由を問われたら「団塊の世代が退職したら、退職金の原資の一部は、証券投資の
解約でまかなわれる。これからは401kプランなどで年金運用にも自己責任が問わ
れる時代になったので、若いうちからそういう勉強をし、マーケットに興味を持つべき
だと考えている」とか言えばいい。

で、「株はやっていますか?」と聞かれたら「株は余裕資金でやるもの。将来的には
考えるかもしれない」ぐらいにはぐらかす。
913名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:12:58 ID:7z3xiyjU
内定が電話無しで郵送で来ることは珍しいとは思うのですが、
その場合は、速達とか書留なのですか?

GWに入るので気になります。

経験者の方、体験談を教えてください。
914名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:14:57 ID:uqClXjmX
>>912 (補足)
解約でまかなわれる【ため、市況は非常に不安定になると予測される】。これからは
915名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:21:51 ID:uqClXjmX
>>913
前職は普通郵便(封筒)でした
916名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:34:26 ID:u/Pr+PEI
>>913
普通郵便で、提出書類一式送られてきた
917名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:41:46 ID:TbOO93Dk
>>913
俺の場合、前の会社は、

電話で内定と給与等に関して大まかな説明、
メールで同様の内容を送ってくれて、
後日、普通郵便で文書にて提出書類一式が届いた。
918名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:44:47 ID:rn1zXZ55
金型設計で条件が高卒、経験なし可、自動車免許、の求人。
通勤1時間以内、時間や待遇に不満ないです、しかし静岡の本社で研修してから!!静岡まで行ったら2時間はかかるよー汗
どーしよう?!
919名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:45:17 ID:URzLEOtn
>>912
ご丁寧にd。
今から雇ってもらって金もらうのに、
他で稼ぎます!的にも捉えかねないしなぁ。
爽やかに旅行、読書で逝くことにします。
920名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:05:27 ID:RVm/A9w9
>>907
私の職場では、エクセルやアクセスの裏で
Photoshopでイラスト(しかも同人系)描いてる人がいますが。
その人は昼休みに休憩所で原稿やってますが。
そして、その人が自分の下にいるのが痛すぎて苦痛なので辞めたいorz
921名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:21:15 ID:MK2sioPa
>>920
出来る人と出来ない人が居ます。
社内副業は見習った方がいいですよ。

922名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:27:43 ID:RVm/A9w9
>>921
いや、副業自体は別に良いwんだけど…
同人イラ&原稿を社内でやる行為が痛い。
そしてメッセやりまくり&やりながらニヤニヤが痛いw
923名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:49:19 ID:uqClXjmX
[質問]
第一志望の会社に落ちたので、「人材バンクネット」に登録したんですが、
スパムかと思うような量のWEBメッセージが届きます。
全てに返信していたら、パンクしてしまいます。

みなさんはどのように、この手のサイトと付き合っていますか?
アドバイスいただけるとうれしいです。


>>919
じゃあ、補足情報。
 1) 給与所得に課税して、トータルで税額決定される投資商品
   ・FX取引・・・「雑所得」扱い
   ・カバワラ・・・「譲渡所得/損失」扱い
   ・投資マンション・・・「不動産所得」
   ・受取配当金・・・「配当所得」
 2) 給与所得とは分離して課税される投資商品
   ・株式・先物・OP

1)は所得税に影響を及ぼすので、当然住民税が変わってくる。
ご存じの通り、会社には毎年6月に前年度の住民税課税決定書が送られてくるので、
給与所得以外の所得が把握される。

「譲渡所得」「雑所得」なんかが計上されていたら、何かしら言われるかもしれない。
FXは会社の空気呼んでから始めた方が良いと思う。

あと、最近は課税当局のFX監視が強まっているので、無申告で済ませたりしたら
重加算税を喰らうという最悪な目に遭う可能性がある。
924913:2006/04/26(水) 16:01:55 ID:7z3xiyjU
>>915-917
大事な書類でも普通郵便が多いのですね。
望み薄いなか、希望が持てました。ありがとうございます!あー緊張する。。
925名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 16:04:06 ID:54NH/6PK
>>821
紙の質はコンビニの店舗による。
使う前に履歴書コピーするからと言って紙チェックさせてもらうのが吉。
ガラスは、ハンカチでごしごし拭く。

売ってるる履歴書の方が再生紙を使っているのでやや黄色かった。
コピーした方が白くて綺麗な紙だった。紙の厚さも同じぐらいだった。
図書館でコピーしたらザラ紙が出てきた。ふざけんなってかんじ。
926名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 16:05:00 ID:uqClXjmX
>>924
前職の一次面接合格の封筒受け取ったときは、紙切れ1枚入っているだけ(次回の
会場指定)で、一瞬不合格だと思ったけど、開けて合格だと分かった瞬間、脳内に
快感物質が拡がって30分以上頭がボーッとした。

二次(最終)面接は、面接当日に人事部から電話があって「入社希望ならこの場で
内々定出します」っていう電話だけでした。

希望を持ってトライしてくださいね。
927913:2006/04/26(水) 17:32:03 ID:7z3xiyjU
>>926 ありがとうございます。>>926さんにも幸あれ!
928名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:55:40 ID:YSJVk9Ol
>>924
さっき保証のないクロネコメール便で来た
お祈りするのにわざわざ履歴書返してきてお祈りの紙きれ一枚
会社名さらしておこう。
轄総ロ教育センターというところだ。
929名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:59:59 ID:MFd6XWzY
現在公務員のものですが給料が安すぎて転職を考えてるんですがやっぱり公務員からはきついですか?
月給21万程度で勤続4年目です。
930名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:00:49 ID:URzLEOtn
>>929
公務員は人間のくずですよね?
931名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:06:26 ID:MFd6XWzY
>>930
いやどう思われてもいいですけどこのスレは何でも質問所じゃなかったの?
932名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:28:09 ID:uqClXjmX
>>929
人生は給料だけじゃないと思います。「安定」というのは、ライフプランを考える上でも、
メンタル面の健康を保つためにも極めて重要です。

公務員にもいろいろあると思いますが、事務系であれば多分、一生リストラとは無縁
でしょう。毎日出勤するだけで、死ぬまで定期収入が保証されます。

転職した場合、特別な資格(家が税理士で跡を継げるとか)がない限り、生涯賃金は
7割以上の確率で現職を続ける場合よりも下がります。そうまでしてやりたいことは
あるのでしょうか?

単に金の問題だったら、今後40年間という期間で見た場合、必ず報われるはずです。
公務員には失業保険もありません。「全てを捨てて一からやりたい」ことが見つからない
限り、退職すべきではありません。

ほとんどの人にとって、「安定」は公務員が一般に抱える「「年功序列、閉鎖的雰囲気、
スキルが身に付かない、やりがいが感じられない」といったメリットを遙かに上回ると
考えた方が良いと思いますよ。
933名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:00:24 ID:u/Pr+PEI
>>929
4年で結論だすより、長期的に見て考えた方がいい。
父親が公務員で定年を迎えたが、退職金が3000万越えてた。
今時(これからも)こんなに退職金もらえる企業ってあるか?
公務員辞めたら二度と安定は手に入らないと思っていい。
934名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:20:18 ID:vQkpDOFM
先日、内定辞退したのに人事から「考え直してくれないか」と電話で言われました
ちなみにブラックIT偽装派遣です。

うざいので着信拒否しようか考えてますが、まずいでしょうか?
935名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:25:09 ID:uqClXjmX
>>934
次回: 「既に**社から内定を受けておりますので」
その次: 着信拒否

まずは「大人の対応」でやんわり断りましょう。
936名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:33:40 ID:vQkpDOFM
>>935
実はそのとき、少し迷いが出て「もし良さそうな案件があれば是非お願いしたい
ところではありますが・・」とあまり思ってもないのに言ってしまった。
ただ今、もう一つが選考なんで時期的に難しいですね
「内定あります」で断ります。 ありがとうございます
937名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:41:33 ID:uMgoMq6s
携帯から失礼します。
書類選考が通ったときってどんな書類が送られてきますか?
今日届いたのが
「求人募集にご応募くださりありがとうございます。つきましては下記のとおり面接を実施いたしますので〜」
とかいてありますが
これって書類だした人みんな面接するのかな?

また集団面接のときって
それもかいてありますか?集団面接ぽい気がするんですが
938名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:43:58 ID:ctqF9tUm
書類選考通ってるから面接あるんでしょ?
書類選考の意味わかる? 全員と面接するなら書類選考の意味ないと思うが
939名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:49:36 ID:vii67j7t
>>937
会社による
940名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:49:42 ID:uMgoMq6s
>>938あぁ、そうかありがとうございます。
書類選考の意味ないですね。
それから面接日指定され、準備の都合、5月9日迄に都合を連絡くださいとありますが、
文書で送るべきですよね。書き方とかって書店に売ってるのですかね
941名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:55:05 ID:uMgoMq6s
>>939 会社によるとは何についてですか?
集団面接についてですか?
942名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:56:44 ID:vii67j7t
>>941
みんな面接するか否か、
集団面接を書いてあるか書いてないか
両方。
943名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:58:45 ID:uqClXjmX
>>941
「集団面接のときってそれもかいてありますか」という点について「会社による」だと思う。
俺自身の経験からもそう思う。ピンポイント募集(部長とか、経理部員1名とか)でない
場合は、集団の可能性はあるよ。連絡は電話で良いでしょう。頑張ってね。
944名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:02:53 ID:uMgoMq6s
>>942>>943やっぱりそうですか。
ありがとうございます。
文面的に面接日時が手書きでないので、全員に同じ文書を送ってるような気がします。
初就職面接で集団面接。
かなりのプレッシャーです。
たくさん応募あったみたいなので可能性は高いですね
945名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:12:01 ID:FjcGAT+B
SEとプログラマでは
未経験者、文系大卒の人間はどちらに向いてますか?
教えてください。
946名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:14:12 ID:vii67j7t
>>945
関係ない、本人の適正のみ。
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:23:33 ID:dNFeHapK
>>621
620ですが、他の問題とは何でしょう?
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:24:42 ID:FjcGAT+B
どうもありがとうございます
もし格付けするとしたら
SEとプログラマどちらが上なのでしょうか?
無知ですいません。
949名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:24:44 ID:WWjAR3N0
募集要項の待遇欄に時間外手当の記載がないところは
残業代なしなんでしょうか?
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:25:54 ID:WWjAR3N0
>>948
SEって定義自体が曖昧だからなあ
明確にどっちが上とも言えない
ちなみに激務なのは両者同様
951名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:28:30 ID:vii67j7t
>>948
なにが、かは不明だが、上も下も無い。
ただ、それぞれにリーダ、マネージャなどの職制の役割はある。
が、それでも上とか下ではない。あくまでも役割の違い。
952名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:41:55 ID:FjcGAT+B
>>947-950-951
ありがとうございます。

何度も質問してすいません。

SEは顧客と話してプロジェクトを進行させていく。
プログラマはもくもくとプログラミングをする。
といった、イメージがあるんですが、間違っているでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:51:52 ID:vii67j7t
>>952
会社によって異なる。
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:53:56 ID:6BdrCRtG
基本的にはそれであってるでしょ
955名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:56:37 ID:FjcGAT+B
とりあえずハローワークいきます。
皆さんありがとうございました。
956名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:05:44 ID:jmydxWLq
内定辞退するのはメールじゃ失礼かな?
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:10:08 ID:fUmv132N
>>955
ハロワ行く前にもうちょっと情報処理業界について調べた方が良いぞ
958名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:14:44 ID:FjcGAT+B
>>957
そうですね
まだ業界についてわからなすぎです。
最低限わかっていたほうがよいこととかありますか?
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:46:46 ID:fuf2b/wG
労災を使用すると、なにか記録などが残ったりするんですか?
960名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:01:47 ID:URzLEOtn
明日人材バンクと面談(面接ではない)があります。
事前に履歴書などはメールで送っているのですが
一応紙ベースで写真付きの履歴書と経歴書持参が常識でしょうか?
961929:2006/04/26(水) 23:02:24 ID:MFd6XWzY
>>932
>>933
レスありがとうございます。
仕事は事務職なんですが給料もそうなんですが一生こんななんの刺激もない仕事してていいものだろうかと感じてます。
上司も死んだ魚の目をしてる方が多いので余計にそう感じて悩んでました。
たしかにもう少しよく調べてから決断してみることにします。
962名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:04:44 ID:9E/1Cwv5
>>961
現公務員のあなたも、すでに鯖の腐った目ですよw
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:05:33 ID:1I0rNCZC
3年前にそこそこ大手の販売職に転職した者です。
たまたまうちの地域だけらしいのですが、うちの職場は本当に女性がいません。
正直、それだけの理由で転職するつもりはないですが、
モチベーションにも関わることなんで、次はもう少し華のある職場に行きたいと思っています。
女性と出会いがありそうな業界はどんなところでしょうか?
真剣に悩んでる方がいる中、不謹慎な質問申し訳ないです。
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:10:17 ID:SBozKbVI
>>963
いや、よく分かるよ。その気持ち
とりあえず仕事中にばれないようにチンポいじってみてごらん
そしたら頭も冷えるからよw
965名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:15:03 ID:9E/1Cwv5
>>963
ヤリ目ですか。
すばらしい目的意識ですね。
本当にありがとうございました。
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:18:34 ID:+j8DnhQY
保父
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 01:40:37 ID:FEevF89a
>>963
東横イン
968名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 08:37:23 ID:MgPMTi3H
>>963
アイスター
969名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 12:30:50 ID:QTFLzlLC
ハロワで見たのですが会社のHPもなく会社のマンションの一室で
会社名を検索してもひっかからなく、少し不信感を持ちました。
若年者トライアル併用と表示してあったのですが
こういう場合、助成金目当てなのかなと思っても良いですか?
だめですか?
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 12:42:00 ID:SgHcxrWr
>>969
かなりブラックな香りがします
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 12:51:10 ID:sPwMIMTJ
怪我が原因で転職先を1ヶ月で退職します。
理由は、後遺症とかではなく、正社員から
契約社員への降格を命じられたからです。

今から転職かつどうを始める予定ですが
コレはかなり不利になりますか?
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:09:30 ID:644Brpxq
鞄はトートしか持っていないので、面接用(通勤にも使える)を買いたいのですが、
池袋でオススメの店ってありますか?教えてください。
973名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:13:28 ID:FEevF89a
面接のお礼状って皆さんどれくらい出してますか?
こないだは大手だったから送ったけど、意味ないのかなーと思ってきた。
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:16:19 ID:Ekg5eUu9
新卒の頃はお礼状を出してたけど、
転職ではめったに出さない。
出しても落ちる時は落ちるし出さなくても内定でるし、
ほとんど合否に影響無いと思います。
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:31:55 ID:SgHcxrWr
>>971
肉体的な怪我であれば、完全に復調したことを示せれば問題なし。
履歴書にも「業務上災害に伴い退職(現在は完治)」って書けば
良いのでは?

というか、そういう理由で契約社員への降格って法的に見て問題
あるような気がする。会社に未練がないのなら良いけど、心残り
なら、労基署に相談してみてはどうでしょうか。

>>972
就職してからも使うのであればデパートとかの方が良いと思うけど、
とりえあえず見栄えだけのために買うのであれば、100円ショップで
売っているような奴でよいと思う。

>>973
必ず面接者の名刺を受け取って、帰宅後すぐにメールする。
基本はテンプレコピペだけど、面接の中で気づいたことを含めるよう
にしている。

でも、送ったからといって合格するわけではないよ。
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:04:04 ID:wLeKqGWD
>974
こないだ一度はお祈り来たけど、その後に
「礼状を見て熱意を感じた」とかで二次面接の連絡きました。
とりあえず礼状は出したほうがよいかと。
977972:2006/04/27(木) 14:13:55 ID:644Brpxq
>>975
池袋のデパートといえば丸広なのかな。
高そうなイメージがして、1万五千以下を考えています。

100円ショップに鞄はあるのでしょうか、
見栄だけのためというのがよくわかりません。
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:26:31 ID:NGHsvzHL
熱くなって来たね〜
早く就職決めないと真夏にクーラーの電力さえ
賄えなくなるよ・・・
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:51:51 ID:SgHcxrWr
>>977
近くのダイソーにはビジネスバッグとか、300円のカッターシャツとか売ってるんですよ。
「見栄(え)」というのは、「(安物でも)ビジネスバッグに見えるカバンでよければ」という
意味で使いました。

15000円なら、百貨店でも買えるような気がする。
PARCO、東急ハンズ、LOFT、サンシャインシティとかで探してみてはいかがですか?
980名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:26:32 ID:644Brpxq
>>979
ありがとうございます。
店の名前までありがとうございます。
PARCOと東急ハンズは場所わかるので行って見てきます。
よさそうなのがあったら買ってきます。
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:28:36 ID:yF4qdKxu
昨日、ハロワに紹介してもらった会社に、内定もらって6月1日から勤務と言われました。
辞退したい場合はハロワに連絡すれば、ハロワから辞退の連絡してもらえるんでしょうか?
982名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:34:19 ID:hJO/qLpc
>>981
自分で直接連絡する。
983名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:48:31 ID:g8bKC8Aa
初出社時に何か手土産を持って行きたいのですが、
品のお勧めや適当な数を教えてください。
984名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:58:38 ID:SgHcxrWr
>>983
どうかなあ。
食べ物とかは嫌がる会社があるよ(業務時間中に仕事以外のことに時間使うので)。

あまり気にせず、「よろしくお願いいたします」でスタートして、最初にいろいろ教えてくれた
人を通して「いいお見せがあるんですけど、食事(お茶)でもいかがですか?」ぐらいで
いいと思う。
985名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:41:46 ID:nHp8QwnA
ねえ・・別のスレで佐川急便の質問書いたものだけど、
2ちゃんねるのこの転職版とかで生の声聞いてなきゃ、あやうく
なにも知らないで入社してしまうとこだったよ。。。

実際に働いてから分かって退職しても、転職にかかった費用・時間・経歴
すべて台無し・または汚しちゃうし、2ちゃんとか知らない人って、やっぱ
働いてみて気づくしかないのかなあ・・
オレと面接一緒だった女の子、結構かわいいのに面接でむちゃくちゃアピールしまくってて、
(普段、絶対そんなテンションじゃないはずって人目で分かるくらい)
このこ、なんも知らず入って後悔すんのかなあって思うと気の毒にさえなった。

2ちゃん知らない人達って、知人とかで教えてもらう以外に、
どうやって生の声を聞くんだろう・・
986名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:43:09 ID:SgHcxrWr
《質問》
 みなさん、リクナビ等のサイト使って転職活動されていると思うのですが、面接・面談
は週何回ぐらいこなされていますか? 何社かに履歴・職歴・PR登録したら、処理しき
れない量の情報が送られてきて、驚いています。

アドバイスいただけると嬉しいです。

>>985
親・友人に聞く、とかかな。でも今はネットで情報収集できるのが前提だよね。
オフィシャル情報(会社のサイトに載っている情報)と、裏情報(2ch等)で判断しないと
満足のいく転職は難しい。

昨日から転職支援サイトのスカウトメール登録したんだけど、鬼のようにメールと面談
の打ち合わせ依頼の電話が来て、在職中よりも忙しい一日を過ごしたよ。
987名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:46:26 ID:Ekg5eUu9
>>986
応募は一度に3社までって決めてる。
履歴書書いたり志望動機考えたり
企業研究したりするからこれが俺には限界。
988名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:07:36 ID:5CVItYZv
>>986
裏情報聞けるのって2ch以外でどっかある?
生の声をもっと聞きたい。
989名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:10:44 ID:8zJDc8pS
履歴書買おうかと思ったら志望動機の欄が少ない奴ばかりなんですがどこかにいい履歴書売ってませんかね?
990名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:12:56 ID:Ekg5eUu9
志望動機の欄は小さい方がいいやん。
991みのみの:2006/04/27(木) 19:38:24 ID:nuZfEBRG
遅番と早番の繰り返しで睡眠不足・・・。
店長の冷たい態度で精神的にまいりミスを連発・・・。
もう辞めたい・・・。
試用期間で辞める時は何ヶ月前ですか?
992名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:40:57 ID:l28OvjXN
>>985
2ch=生の声
と思い込まない方がいいぞ
993名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:51:42 ID:M/EYFLF/
履歴書があと一枚しかないのでコピーしたいんですが、
コンビニとかだと紙質でコビーてわかっちゃいますか?
994名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:54:39 ID:SRFFc5y+
そりゃわかるだろ
995名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:10:35 ID:SgHcxrWr
次スレ立てました【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.4 (実質51)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146136159/

>>993
996名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:11:43 ID:SgHcxrWr
途中Enter押してしまった・・・

>>993
そこは金を惜しむべき所じゃない
100円ショップで買いなさい

コピーは神の質の悪いところがあるよ
997名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:31:49 ID:KeO8LTXU
履歴書って、パソコンで書いてはいけないの?
別に良いんじゃないと思うけど・・・・。
いちいち手書きなんて面倒でしょう。
俺ならパソコンで書く。同じこと繰り返して
書くなんて馬鹿馬鹿しいよ。
998名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:38:09 ID:SgHcxrWr
>>997
おそらく問題なし。俺は履歴書・職務履歴書・PR資料全てエクセルで作っているし、
それで嫌味を言われたことはない。

ただ、有限会社とかで、年齢層が高く、社内文書全部手書きで書いているような会社
だと「誠意がない」と感じる人がいるかもしれない。

でも、2chやるような人だったら、そんな人の下で働くのは不幸だろうから、パソコン
で作成していれば問題ないと思うよ。字に自信があって本命の会社に提出するときは
手書きでもいいかもしれない。
999名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:39:48 ID:gjC03VO8
俺も前の会社はPCで作成したけど採用された。
今度は迷い中・
1000名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:44:47 ID:ZGFOsfta
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。