【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】転職板∵何でも質問所∵
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/l50
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 02:54:59 ID:KmXuiVG8
>>1 乙カレーでつ
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 02:55:39 ID:JpVv4ICx
>>1
乙乙!
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 02:56:42 ID:KmXuiVG8
前スレより未解決分

996 :名無しさん@引く手あまた :2006/03/30(木) 02:09:10 ID:TMmK1y8V
4月から新しい会社で働きます。
そこで入社以前の源泉徴収書が必要と言われたのですが
(今年1月〜2月までバイトで月4万程度の収入)、税金は引かれてないよう
です。
この場合、源泉徴収書の提出はしなくていいのでしょうか?
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:07:50 ID:3c73Voss
提出しない理由ってなに?
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:17:10 ID:KmXuiVG8
何でも質問しても良いけど、こういうスレもあるよ。


失業保険について 12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143202960/l50


【教えてください】経歴詐称 PART5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142776238/l50


源泉徴収票
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137434124/l50


履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 20-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141778960/l50


志望動機が書けない Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139897290/l50

7名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:17:49 ID:s/NLUmh9
額面25万の給料だと、税金と年金引かれて
幾らの手取りになるの?
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:20:14 ID:cvYFqAkj
>>7
22くらいよ。
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:26:35 ID:s/NLUmh9
8さん、ありがとう。
10名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 04:21:39 ID:ujVrdsmQ
前スレにあった、
資格のウソはバレるんかぁ
11名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 09:21:43 ID:KNSprAlZ
>>10
履歴書の資格蘭に書くことあまり無い漏れだから、ずっと昔に取った資格書いているが、
業務で使用していない資格だから、忘れてしまっている。
まぁ、突っ込まれたことはないけど、概要くらいだったら説明できるからいいとしても、
実際の業務では役立たずだし。免許書や証書持って来いってって言われても無くした。
業務に精通していたら、資格詐称なんて良いんじゃない。
12名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 09:57:07 ID:qJmxCjlp
保守age
13名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:11:59 ID:r4mTGJAp
建設・土木系なら資格詐称は無理だけど
(免状の移しや免許の提示を求められるから)
経理事務系はどうなんだろうね〜

まあ、簿記っつっても全商しか持ってない訳だが
14名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:19:40 ID:3/neZNav
携帯からでスマソ
自分は3/31まで今の会社に在籍(その前はバイトでした)し、4/3に転職先に出社します。
今いる会社は株式会社で私は営業職なのですが、入社3ケ月の試用期間は社保&雇用保険は様子見って事で会社に言われ未加入でしたが
3ケ月すぎても何も会社から言われませんでしたので、そのまま今日までの2年間、未加入のままできてしまいました。
その間、国健保料は支払い・国民年金は未納でした
転職先から用意する書類の中で雇用保険被保険者証がありますが、雇用保険料を払ってない私には発行されませんよね?
15名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:41:19 ID:Tn7cdw7Z
すいません。教えてください。
会社説明会の参加の出欠席を返信するのに
オリジナルメッセージは消去したほうがいいのでしょうか?
また、文章はかしこまらず

ご案内ありがとうございます。
ぜひ参加させていただきます。
よろしくお願いします。

程度でいいのでしょうか?
基本的なことだと思いますが
ご返答よろしくお願いします。
16名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:41:33 ID:KNSprAlZ
>>14
おいおい、それは貴方の問題じゃなくて会社側の問題だぞ。
即、ハロワ&労基で相談すべし。何か解決方法伝授してくれるかもよ。
1714:2006/03/30(木) 14:02:41 ID:3/neZNav
14です。
>16さん。レスありがとうございます。
そうなんですか?自分も歩合給が入らない時は基本給のみの支給から社保・雇用保険をてん引きされた手取りだとキツいから会社にも自分からは言わなかったのですが…(汗)
転職先に事情を言えば大丈夫かな?なんて考えは甘いですかね(*_*)
18名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 14:11:42 ID:KNSprAlZ
>>17
労基法で、雇用保険はある一定期間、継続的に勤務する場合は、
会社側が賭けなければならない義務があるはず。
詳しくはないので、相談してみたほうがよいと思うよ。
19名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 14:42:20 ID:3/neZNav
14&17です
18さん
ありがとうございます!
結局のところ、雇用保険被保険者証は発行されないのですね。
参考にしてみますね。
20名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 17:01:12 ID:I+2969tK
工業高卒の募集に普通高卒が応募してもいいですか?
21名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 17:21:10 ID:P+lRFZ4y
>>20
普通高校で取得すべき資格等何もありません。

工業とか商業の方が色々資格持っててかえって有利かも
22名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:17:09 ID:0ead3UgR
大手企業(製鉄所)に内定を貰い健康診断でOKが出れば採用が決まります。
27日に健康診断を受けたんですが、結果が出るまでどれ位の日数が掛かりますか?
ちなみに少々危険を伴い夜勤もある現場作業です。
23名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:45:27 ID:I+2969tK
パワーポイントはやった事がないですが、履歴書に初級レベルできるって書いたらどうですか。

明日から本買って必死に覚えるつもり。
どなたかマジレスを!
24名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:48:52 ID:8tL9zcB6
>>23
ワードとエクセルが出来るなら結構操作は
パワーポイントは簡単だから
勉強するなら大丈夫じゃないでしょうか。
25名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:51:53 ID:iQld3Z65
これからの自分のキャリアアップの方向性をうまく定められません。
転職サイトのCAはただ的外れの求人を進めてくるだけだし。
お金払ってもいいから、きちんと相談できるところないでしょうか・・・。
26名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:55:55 ID:KNSprAlZ
>>23
ソフトが有るのであれば一度触ってみてください。
エクセル・ワードが使えるのであれば、
1時間位でで通常、一般使用する機能の殆どは理解できると思います。
パワポは本買う必要はありまぜんぞ。立ち読みで十分。
27名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:01:17 ID:kRbde3Yr
>>22
内定おめでとう!!がんばれ!!
会社で行く健康診断は当日結果でたけど、場所によって
違うのかもしれない。
病院に直接電話で聞いていと思うけど。
28名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:19:26 ID:0ead3UgR
>>27
ありがとうございます。
たぶん血液検査で日数が掛かかるのかも?

29名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:27:07 ID:3MMzAQgL
先週面接した企業(第一希望)があるんですが
面接中にかなり好感触で、しかも「すぐにご連絡します」と
言われたにも拘らず、一週間以上たってもまだ連絡が来ません。
第二希望の会社で内定が出てしまいそうなので
こちらから第一希望の会社に聞いてみようと思ってます。
そこの会社とは応募から面接の連絡までずっと
メールでやり取りしてたのですが、
その連絡はメールだと失礼でしょうか?電話の方が良い?
長文スマソ。教えてください。
30名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:15:13 ID:I+2969tK
>>24>>26ほんとありがとう!!明日から勉強します。
31名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:37:07 ID:fsnsiiHK
>>30
パワポは操作自体は簡単だが、
効果的な資料を作るためには、
知識と経験とテクニックが必要。
パワポの資料は作り手の能力が
はっきり見えておもしろい。
32名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:46:15 ID:I+2969tK
>>31能力が表れる…ですか汗。やばー。。
33名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:49:18 ID:pVxShcxW
>>29
第二希望から内定出そうでも、出るまで待った方がいい。
34名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:02:14 ID:McS09nxN
ハロワに登録してないけど良い求人があったから履歴書送ってみた。
期限が今月末までだったけど連絡が何にも無くって1週間過ぎた。
採用が決まってたのか?それとも期限が切れるまで面接の連絡くれないもの?
35名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:04:41 ID:VCqL6Y8d
選考を受けてる会社から、健康診断(費用は会社持ち)を行くように言われたんですが、
今日から何だか肺が・・・昨年入院していた影響かもしれない・・・

もしそれで、何か問題があった場合やっぱりアウトなんですかね?
36名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:37:55 ID:6TbxYteS
>>34
>1週間
あせりすぎ

>>35
会社による
37名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:45:56 ID:ehtzssHN
4月3日から内定先の会社にいくのですが、今日先日受けた本命の会社
から最終面接の案内が来たですが、どうしたらいいかわかりません
まだ入社していないので辞退はできますが、本命会社に受かるとも限らない
皆さんならどうしますか?ちなみに私は27歳です。
38名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:46:38 ID:3MMzAQgL
>>33
第一志望に連絡しない方が良いという事ですか?
第二志望は人材バンクからの紹介で、もう明日
返事しないといけないんだよね。
2次面接があるんだけど、親会社との人との顔合わせ見たいなもの
でほぼ内定らしいんだけど。
39名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:49:09 ID:6TbxYteS
>>37
志望順に受ける。
40名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:57:43 ID:McS09nxN
希望の会社に履歴書送った後にハロワ(未登録)見てたらその会社が載ってた
ハロワを通したほうが良かったのかな?
ハロワのの期限が明日までだけど、それまで面接してくれないものですか?
偽名で電話したらまだ募集掛けてたし、履歴書が届き次第連絡しますって言われた・・・
届いてないのかと思って又電話してみたw
さっきとは違う人だったから本名で聞いてみたらおっさんに回されて 「こちらからお電話しますのでお待ちください」って言われた
いつまで待てばいいのでしょうか?かれこれ履歴書送って1月がたとうとしています・・・
41名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:33:33 ID:I+2969tK
>>37その1第二を蹴らずに第一志望も受けて結果まつ。その2何か理由つけて第二の入社延ばしてもらう。
その2で頑張って延ばす方向にしたら?理由なんか何でもいいからファイト。

ちなみにうちも27才。
42名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:07:09 ID:9yGTEw5M
37ですが 延期は可能かどうかわからないのです・・・
悩みますね それが通用するかもわからない・・・
結論先延ばしをするなら、見送りになる可能性があります(可能性大)
まあそうなったらしょうがないですね・・
一応それで相談してみますが、一度行くといってしまったから、やっぱり無理かも
43名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 07:02:16 ID:FowstFvH
転職板で少しでも興味のある仕事のスレをかたっぱしから覗きましたが
どこも精神をやられた人がいる気がしました。
精神病まない仕事ってないんでしょうか?
44名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 08:57:42 ID:Dggb78tX
>>43
自分に向いている仕事をすれば、精神病まないよ。
精神病んでしまうのは、ミスマッチが根本的な問題
だと思う。
45名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 09:11:27 ID:/3oHot+W
>>43
みんな探してる。
精神を病むことのほとんどは、人間関係がおおいのでは。
46名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 09:16:13 ID:fvZRHtWZ
自分に合う人間関係、合う仕事なら病まない。

ストレスためない、我慢しすぎない。話せる人を持つ。
精神的にマジ病んできたら、休職か辞める勇気も必要。
働くのは自分の為。自分を大事に。

うちつぶれるまでトコトン落ちて辞めた経験が。
もうそんな辞め方はしたくない。その前に辞める。
47名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:09:24 ID:Bo9vR8Ks
すみません。今度面接があるのですが、
面接の間、自分の一人称って「わたし」がベストですかね?(当方男)
「僕」でもいいんでしょうか?
普段が「俺」なので「わたし」っていうとギャップがありすぎて
それだけで神経つかってしまいそうで・・せめて「僕」で行けないかなぁと思いまして。
48名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:10:02 ID:Vn5SlJxI
>>43
仕事以外に出会いや趣味とか持てばいいよ。
俺はクリスチャンなんで日曜日は教会で精神を癒してる。
49名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:13:04 ID:/3oHot+W
>>47
神経つかってください。「わたし」です。
50名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:39:46 ID:xXC0KQzk
求人情報誌に載ってる会社に電話連絡したら「こちらから折り返し電話します。」
と言われ一日経ったんだけど、まだ待った方がいいかな?
51名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:45:51 ID:FowstFvH
なるほど。精神病むか病まないかは相性次第ってことなのですね。
仕事が合うかはともかく人間関係は入らないとわかんないですよねー。
そうなるとやはりどう癒すかってことになるのですね。
疑問は解決したけどいろいろ不安・・・。
52名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:49:25 ID:XBZOyAkG
>>49
「わたくし」じゃなくてもいい?
53名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:52:10 ID:4Q0NzOAp
普通はワタクシ
まぁワタシでも大丈夫かもね
54名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:56:06 ID:/3oHot+W
>>51
そうなんですよね。入らないと分からないんですよね。
だから、みんな情報集めに必死になっているのでしょうねwww
55名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:57:17 ID:5S8L9mdr
>>47
社会人なら常識的に「わたくし」

「俺」「僕」なんて論外。
プライベートじゃないんだから、それはないだろう・・・
56名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 11:09:38 ID:/3oHot+W
>>52
漏れは「わたし」って言ってるけど。

一人称を使い分ける事は、TPOに合わせて会話できる能力があるという、
大げさに言えば、スキルだと思うよ。52さんはどちらに住んでいらっしゃるか分かりませんが、
漏れの地元、最悪。敬語なんてあったもんじゃない。

漏れは日常で、TPOにあわせて「俺」・「僕」・「わたし」全て使い分けています。
慣れの問題だと思いますが、その場所毎に応じて適切な言葉をはなせるということは、
立場をわきまえる意味で非常に重要なことだと思っています。
特に、周りの言葉が特に汚い地方だから、逆に好印象を与えていると自負しているが・・
57名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 11:34:06 ID:aLqswouK
僕で問題なし!俺はだめ!
58名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 11:41:51 ID:pSrTRSPf
>>38
そう。
第二希望の会社は二次面接後に即決なの!?
俺は後日内定が出るかと思ってたから、
そういう結論を出した。
59名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:23:09 ID:9yGTEw5M
37ですが、やはり本命を辞退します。共倒れが一番傷が深くなるので、
そこまでのリスクを掛けるほど、第2希望との仕事に対する志望度にとの差はないと思いました
ちょっと冷静になれば判断できることでした。
60名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:28:41 ID:35j1zkMi
>>47
まわりと一緒じゃつまらん。自分流で行ってくれ。









結果報告よろぴく・・
61名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:30:44 ID:AjZ4P4yg
今日採用の合否を電話で連絡とあったのですが、まだ連絡がありません。
営業時間は7:00〜16:00なのですが、こういった場合は確認の電話はするべきなのでしょうか?
するべきなら、何時ごろにすればいいでしょうか?
62名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:34:43 ID:CwLz2Q2d
>>58
今朝、電話してしまいました。いけなかったのか。
担当者がいなくて、折り返しメールか電話をくれるということでした。
ここまで書いて、こちらからまた電話するって言うべきだったと
気づきました。
自分、終わってる・・・。
どちらにしろ、第二志望は辞退しようと思います。
最終面接がまだなのに返事を出せというあたり
DQNくさいですし。
63名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:37:59 ID:sUREaAAR
61
まだ当日だろ。ソワソワ待ち遠しいのはわかるがもう少し辛抱しろ。
せっかちなのはイクナイと思うぞ。落ち着け。
64名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:39:01 ID:sUREaAAR
遅かったか・・・
65名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:42:03 ID:YfghDBL2
高校卒業→半年職歴なし→5ヶ月〜半年で辞職っていい印象持たれないですかねぇ・・・
66名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:42:06 ID:pSrTRSPf
>>62
一度の面接で即決でなければ、DQNと言えないと思う。
面接官は相手のこと少しは知ってる訳だし。
ちょっと早まりすぎたんじゃね?
67名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:45:26 ID:sUREaAAR
>64
誤爆・・スマソ
68名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 12:49:03 ID:pSrTRSPf
>>65
まだ若いから大学行って、新卒枠狙えば?
69名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:08:14 ID:lf8GIdxt
今回、内定をもらった会社の案内が送られて来ました。
それによると、作業服(制服)は、会社半分負担の自費購入との事。

この様な会社は結構あるのですか?。
なんだかケチな気がしますが・・・・・。
70名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:22:55 ID:77VS2EMx
うまい自己PRの仕方とかあったら教えてください
71名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:27:20 ID:/3oHot+W
>>69
前職、最初は支給だったが、次回からは完全自費負担だった。
当然1年2年と着るうちにボロボロになるのだが、誰も買おうとしない。

たぶんその会社、ボロボロの作業服着ているヤシ多いと思うよ。
72名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:28:48 ID:AjZ4P4yg
>>63
わかっていてもソワソワするもんですね。
こんなことなら通知するだいたいの時間も聞いておけばよかった。
73名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 15:56:01 ID:+h+ube3j
質問です。
地理的、作業内容的に働きたい会社があって、そこのHPの登録フォームに
履歴を送ろうかと悩んでいるのですが、問題が一つ

その会社というのは、以前新卒で働き、半年ちょっとで辞めた会社なのです。

今現在、働いている会社は10年以上働いていますので、
それだけを書いておけばいいでしょうか?
やはり調べられるでしょうか?正直に書くか、書かないかで悩んでいるのですが・・
10年以上も前の、それも半年ちょっと勤めただけの社員の履歴を残してるものでしょうか?


74名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 16:03:06 ID:4rzTaHtX
今年確定申告を忘れていしまいました。今からで出来るものなのでしょうか?
それとも来年に申告するしかないでしょうか?

申告を忘れた場合、採用過程、採用決定後の書類手続き等で
不利になる点がありますでしょうか?
75名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 16:10:18 ID:XBZOyAkG
>>73
すぐ辞めた人が多ければそうでもないだろうけど・・・。
辞める人が少ないと「変わった人」という印象で残ってるもんだよ。
ただあなたが覚えていなくても面接官があなたのことを
覚えているというのはあり得ないの?
社会保険にも残ってるだろうし。入ってからばれそう。
76名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 16:29:31 ID:CwLz2Q2d
>>73
バレた時必ず後悔するからちゃんと書いた方が良いと思う。
今度は辞めないという事をアピールした方がいいんじゃない?
でもどうしてその時辞めたの?そして戻りたいと思ったの?
7773:2006/03/31(金) 16:56:10 ID:+h+ube3j
レスありがとうございます。やはり書いたほうが良いですか・・・
辞めた理由は、会社に不満があったわけではなく、
地元で家から通うっていうのが学校の延長みたいで嫌で退社し、
それからは少し離れた会社で働き、ずっと寮で生活してます。
そして結婚するにあたって、自宅と相手方の自宅の中間に位置していて
両方に顔を出せるという地理的な理由と
母親が病気持ちだし、そう長くは無いのでは?と考え、
残った時間に、なるべくしょっちゅう自宅に顔を出せる所に住みたいから。
家から離れたくて辞めたのに、心境が変わったのです。

勝手な理由で辞め、勝手な理由で出戻りと思われるかも知れません。
もう10年以上前ですし、面接官も違う人でしょうし、その時はバレないかも
しれませんが。正直に履歴を書いて、面接まで行けないと困るし、
といって入ってから知られても困るでしょうけど、どうしたものかと。
一般的に、HPに登録フォームのある会社に書き込んで、面接に持ち込めるものですか?
こういう家庭の事情なんて会社に言っても仕方の無いことかも知れませんが
これが辞めない理由としてアピールできるかどうか・・です。
78名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:22:03 ID:mopx0CC6
>>77
面接まではバレ無いで採用はされても、事実不明記で取り消しになるよ
辞めた人を再採用する企業はない。
79名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:49:22 ID:/3oHot+W
>>77
辞めた理由ってのも凄いが、勤める理由ってものまた凄いな。
自宅の中間とか、遠いからとか、勿論通勤距離は大切な条件のうちのひとつだけれど、
よくこのスレであるけど、元サヤに戻りたいって心境、全く理解出来ない。

そんなに軽い気持ちで仕事って辞めるものなの。不思議・・・
80名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:00:35 ID:sUREaAAR
>72
結局連絡きたのか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:12:23 ID:oxvV1rft
戻る・戻らないは本人の自由だからなんとも言えんが。
退職理由を口頭なり書面で提出なりあっただろ?
記録が残ってるかもしれんから、応募するならよく考慮した方がいいね。
82名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:22:31 ID:fvZRHtWZ
一回正社員で辞めてパートで戻ってきた人がいた。仲悪くして辞めてなきゃ、受けてみれば?
…でも他の会社でもよくない?わざわざ出戻りたいって…
83名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 19:48:08 ID:dbSfdRcv
確かに、クラークやってた人がケコーンしてパートで戻ってきたって人ならいる・・。
84名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:01:42 ID:TD0GAq0t
>>74
両方無理
85名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:22:50 ID:pSrTRSPf
ハロワの求人票に書いてある採否日が7日後になってるんだけど、
面接日からその日数が経過しないと結果出ないの?
86名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:26:31 ID:TD0GAq0t
>>85
あくまでも目安。前後。
87名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:27:11 ID:7I4+V7+4
内定貰って○○日までに返事をしろと指定されましたが、迷っていたので
その日までに連絡をせず、その後、会社からも連絡がありません。
この会社からの内定は取り消しになったと考えるべきでしょうか。
88名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:33:27 ID:pSrTRSPf
>>86
ありがとう。
一週間前に面接受けたんだけど、
何人か受けてるから、
結果は来月に電話連絡すると言われた。
これってダメなのかな?
89名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:34:09 ID:pSrTRSPf
>>87
その通り。
90名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:40:21 ID:A9v6IIX3
>>88
電話連絡すると言われたのなら、まだ分からないのでは?
結果は郵送しますので、とか言われたら駄目な気はするけど。
91名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:41:28 ID:UVEondfW
ねぇお前らまじで分かんないから教えてくれ
気になってる会社があるんだが
賞2(7.0ヶ月)
って書いてあるのは年2回ボーナスがあって7ヶ月分でるってことか?
だとしたらボーナスってこんな多いもんなの?
教えてエロイ人達
92名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:42:41 ID:oxvV1rft
>>74
出来るんじゃねの?税務署行ったほうがいい。
93名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:45:13 ID:kiWSkpuc
>>91
何かDQN臭が
94名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:45:20 ID:pSrTRSPf
>>90
d!
「この電話番号で大丈夫ね?」、と念を押された。
郵送の話は出なかった。
95名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:47:11 ID:pSrTRSPf
>>91
ボーナス多すぎ。
一般的には年2回・3ヶ月が平均だと思う。
96名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:49:12 ID:A9v6IIX3
>>91
0.7ヶ月の間違いだったりしてw
ちなみにこの前、交通費上限1000円ってのを見た。10000円の間違いだったらしいが。

>>94
まぁ、「結果は来月に」って言われてるなら待つしかないよね。
人数がたくさんいると時間かかる可能性はあるしね。
97名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:01:47 ID:pSrTRSPf
>>96
たくさん受けてる人がいるから、
来月にはなると言ってたけど、
俺はいりませんってことかな?
98名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:06:52 ID:oY+F6Bmg
24歳去年新卒で、2回目の転職を考えています。
退職した理由は、1社目が契約満了で2社目が採用時と180度違う条件だったからです。
やっぱり、退職理由は正直に言ったほうがいいのでしょうか?
それとも隠したほうがいいのでしょうか?
99名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:10:15 ID:A9v6IIX3
>>97
うーん・・・
何故「来月にはなると思う」=「いりません」ってなるん?
今日が4月7日くらいだったらその質問も分かるけど。
とりあえず来月になってみないと分かんないよ。
100名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:14:42 ID:pSrTRSPf
>>99
言い訳してるのかと思ってさ。
たった一回目の面接で、時間かけすぎだと思うんだよね。
101名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:20:37 ID:A9v6IIX3
>>100
キープされてる可能性はあると思うけどね。

俺も昔採用業務(パートのだけど)してたけど、
募集して速攻電話かけてきても少し待たせてたよ。
もっと他にいい人が来るかもしれない、ってね。
その時に、誰も面接来てなくても「たくさん来てますよ」とは言ってた。
面接希望者に「この会社はDQNかも」って思われたくなかったし、
この会社なら人来てないから絶対受かるだろうとか思わせたくなかったから。

まぁ、ホントに人がたくさん来て選考に時間かかってるかも分からんし、
とりあえず月曜日までは待ってみたらどう?
他の求人を探しててもいいだろうしさ。
102名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:22:36 ID:TD0GAq0t
>>100
結果を待てないならあきらめればいい。
想像しても意味が無い。
103名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:27:31 ID:pSrTRSPf
>>101
掲載された日に即効で応募したから、時間がかかってると思うんだよね。
俺をキープしてるってことは、あとからいい人が来れば内定出なくね?
応募早くしたから、受かってるといいんだけど。
関係ないかな?
104名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:29:04 ID:pSrTRSPf
>>102
そうだけど、やっぱ考えてしまう。
105名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:35:46 ID:mT9qo0Ta
前職、正社員半年弱なのに、正社員1年と偽ってしまった。

ばれたら、
半年はアルバイト扱いで保険に加入してませんでした、
途中から正社員扱いになりました、と言おうかと思っているのですが・・
不自然じゃないでしょうか。

あー正直に言えばよかった。半年も1年も気にしなそうな会社だったのに。
反省しきりです。
106名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:39:50 ID:pSrTRSPf
>>105
保険でバレルよ。
107名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:46:58 ID:mT9qo0Ta
>>106
正社員に昇格してから保険に入った、ってことでは駄目でしょうか。
108名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:48:52 ID:pSrTRSPf
>>107
正社員1年って、言っちゃったんでしょ?
109名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:54:11 ID:mT9qo0Ta
ええと、рナ職歴聞かれて
担当者「前職は正社員ですか?」
私「はい」
担当者「期間はどのくらいですか?」
私「・・・1年です」
って感じで。(T_T)
110名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:56:22 ID:pSrTRSPf
>>109
面接まだ受けてないの?
111名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:58:50 ID:mT9qo0Ta
はい、これからです。
履歴書は既に送りました。
112名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:01:20 ID:pSrTRSPf
>>111
履歴書にも正社員で1年働いたことにしてるの?
113名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:01:21 ID:TD0GAq0t
>>107
だめ。
というかそういう問題よりモラル違反。
114名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:06:27 ID:/C0q02Gc
ビジネスホテルのフロント業務に興味があるのですが、実際はどんな感じなのでしょうか。
気になる求人hがあって、夜勤はなさそうなのですが女性でもできますか。
月に2〜3回は土日に休めるとうれしいんですが。
115名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:08:07 ID:mT9qo0Ta
>>112
履歴書には、社名のみで、正社員ともアルバイトとも書きませんでした。

>>113
やっぱり駄目ですよね・・
この会社は諦めるしかないのかな。
自業自得だからしょうがないですけど残念です。
116名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:09:15 ID:pSrTRSPf
>>114
土日は休めないし、宿泊もあるよ。
結構大変だと思うけどね。
117名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:11:49 ID:OyBpSl8U
職歴の内容とか面接の感触がどんなに良くても
適正(SPI)の結果が悪かったら落とされますか?
118名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:12:17 ID:pSrTRSPf
>>115
そういう時は、アルバイト半年・正社員半年とか記載してないと、
向こうは間違いなく正社員と判断する。
面接の時言っても、「何でその旨書かなかったんだ?」、と聞かれるだろうな。
119名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:13:35 ID:pSrTRSPf
>>117
適正が悪すぎたら落ちるでしょうな。
120名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:14:13 ID:OrfQeQfU
頼んでもいないのに面接の案内がきた。

「下記の日程にて面接会を行います。貴殿には万障お繰り合わせの上
ぜひともご参加いただきたくお願い申し上げます」

日程:4月1日 7日

うほっ!明日・・・
まあ・・受けるつもりはないからいいのだが、これって断りの連絡いれたほうが
いいのかな?
121名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:14:43 ID:OyBpSl8U
>>119
そうですか…どの位が合格ラインなんですかね。
122名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:18:05 ID:TD0GAq0t
>>121
会社による
123名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:19:37 ID:pSrTRSPf
>>121
それは企業によるから何とも言えない。
一般的には、面接が100%なら、筆記が40%でいけるんじゃないかな。
124名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:20:26 ID:OyBpSl8U
>>122 >>123
ありがとうございますm(_ _)m
125名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:21:04 ID:25hPHA9L
今日面接言ってきました。
最初に担当者が会社説明、採否の結果連絡方法を聞く。
その後、事務のねーちゃんが筆記試験の監督に。
のちに先ほどの担当者と面接。
退室してください。って言われて、出て行き、終わりかと思い、そのまま帰ってしまった。
これってマズイ?一応、事務のネーちゃんに終わりましたので失礼しますとは伝えたのだが・・・
よく考えたら怖くなってきた

126名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:22:54 ID:pSrTRSPf
>>125
マルチ乙
127名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:31:57 ID:/C0q02Gc
>>116
やっぱり大変そうですね・・・ありがとうございます。
128名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:38:31 ID:pSrTRSPf
>>127
親戚が元超大手ホテルの社長やってた人がいるけど、
平日1日休みあればいい方で、帰れない日もあるってね。
129名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:45:38 ID:TD0GAq0t
>>128
ほんの10数年前までは週休1日。
130名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:48:16 ID:pSrTRSPf
>>129
サービス業だし、そんなもんだろ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:52:13 ID:jDdPRAzJ
退職したので、国民健康保険の手続きに行ったら
「資格喪失証明書」がいると言われたけど、無い・・・・
辞めた会社から貰うらしいけど、こんなのもらってないぞ。

雇用保険被保険者離職票 資格喪失確認通知書ならあるけど、
これは雇用保険だから違うのか・・・・・

あーいどうすればいいんだ?
国民健康保険加入しないまま、就職して会社で厚生年金はいればいいのか?

・・・・・・・・・
どうすりゃいいんだ?
132名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:59:44 ID:oj5bFa6T
入社関係の書類に書く「入社年月日」の欄は
実際に出社する4月3日ではなくて、4月1日で
よろしいでしょうか?
133名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 02:02:19 ID:94dWjpfM
>132
3/32
134名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 02:24:48 ID:4LITGn0n
注目ブログ紹介しときます。
人好き好きだからね。

http://nkgw.blog45.fc2.com/ ブログ版不動産業界の歩き方

http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/ 十三の話ー不動産会社で生きるということ

http://syukatu.client.jp/kensetu.html ブログでOB訪問
135745:2006/03/32(土) 07:33:46 ID:glkvRJhi
みなさまおこたえありがとうございます

>>84さま
下段が無理といいますと。やはり不利になるということでしょうか?
>>92さま
期限外申告というのができるそうですね。月曜日いってきまつ

136名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 08:19:38 ID:Zm5LQq7F
24歳だけど18高3の賞状を賞罰に書いたらまずいでしょうか?
137名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 08:26:47 ID:LF5ZKmG8
面接をして頂いたお礼のメールを選考結果前にだすのは失礼でしょうか?
138名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 08:30:49 ID:X3dQfUk7
>>131
そういう事言った保険係にもらってないですよ、と家。
言ってどうすればいいか相談汁。
国保に入らなくても、あとで加入してなかった分も
払わされることになるので、このまま加入しないのは損する。
社保に入りなおしたときに国保の分も払わなければならなくなる。
139名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:08:05 ID:V9tWw3td
>>131
俺の場合、辞めた会社から「資格喪失証明書」は郵送してもらったのだが、
資格喪失日が誤っていたため、離職票で代用してもらった。

本来なら、「資格喪失証明書」を再度発行するように求められたのだが、
前の会社で、馬鹿な課長と退職を巡って口論したため、
そんなお願いはしたくないので、離職票をコピーしてもらった。

手元に離職票があれば、それを代用できないか役所へお願いする。
最悪、前の会社で「資格喪失証明書」を発行してもらうしかない。
140名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:29:06 ID:qr/lUrl6
神奈川県 横須賀市 内川 にある会社です。

会社に入って最初の給料日に給料が支払われず「ウチは初回の給料は後からなんだけど」ど初めてそこで
説明されたのですがいわれいまだに支払われません。

こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。
ちなみにもうすぐ退社します。
141名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:29:41 ID:Nyan8sag
質問させて下さい。
現職からの転職を考えているのですが
激務で転職活動が思うようにできません。
思い切って辞めてしまって、じっくり活動した方が
いいのでしょうか?
無職期間の説明が難しくなったりします?
142名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:39:04 ID:v2sbDolU
>>140
労働基準監督署

>>141
すぐに決まらないということをイメージして
お金が続くなら辞めてもいいと思うし、カツカツなら在職したほうがいいよ
無職期間はよほど長くなければ大丈夫
前職での自分の仕事とかアピールできるものがあれば屁でもない
143名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:42:20 ID:jpXzx9RK
>>105
試用期間が半年あってその間保険なしだったってことにすれば問題なくね?
144名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:52:09 ID:ZUrC0ao/
質問です

入社時に誓約書を書いたんですが、

1.退職した場合、向こう3年間は同業種に就職しない
2.損害が講じた場合、保証人と本人が弁償する事

とあるのですが法律的に効力はあるのでしょうか?

仕事上でミスはだれでもあると思いますが一々弁償してたら破産してしまうとおもうんですが
145名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 11:27:49 ID:MwM5Yb+s
>>144
>1.退職した場合、向こう3年間は同業種に就職しない
業種によっては有効です。

競業避止義務 By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/134.htm

>2.損害が講じた場合、保証人と本人が弁償する事
誓約書自体の効力はありません。
故意に損害をあたえば場合は、公的な方法で損害請求されます。

>仕事上でミスはだれでもあると思いますが一々弁償してたら破産してしまうとおもうんですが
>【法的拘束は無し】
>誓約書は約束でありますから遵守するのはもちろんですが、それに違反したからといって、処罰の対象にはなりません。
>実際には、就業規則に違反したことを理由に処罰の対象となります。

誓約書 By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/017.htm

大抵の企業の誓約書は、どこかからのコピペです。
必要だと思われる書類を揃えているだけで人事ですら内容を理解していない場合も多い。
単なる手続きだと思ってください。 

ってか、スタレの頭に「知って得する労働法」のリンクが無くなってる orz
146144:2006/03/32(土) 16:36:07 ID:ZUrC0ao/
>>145
御親切に有り難うございます。

勉強になりました。
147名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:36:50 ID:YBwMjwQL
三十路女は正社員になれないのでしょうか?
148名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:39:46 ID:MwM5Yb+s
>>147
なれます。 選びすぎてるだけじゃないでしょうか?
149名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:41:59 ID:GyhP5Fdm
>>147
そろそろ結婚すれば?
150名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:42:56 ID:EGnDKG5Z
>>147
スペックしだいだな
151名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:32:24 ID:w6FZK47z
>>147
結婚してください。
152147:2006/03/32(土) 18:37:30 ID:YBwMjwQL
選り好みはしてないのですが、今のとこ書類選考2連敗で。
ブスだから結婚もムリなんでもう少し頑張ります。
答えてくれた皆さんありがとうございました。
153名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:37:34 ID:TAQqo87v
社長兼営業。

自分の思い通りにやってくれないから、
同じ年代の営業マン入れても、即辞めさせた。
(その人、かなりコネクション持ってるのに)

そんなもんだから、
今も一人で活動。

一日数件訪問入れてるが、自分が見かけただけで
ここ半年の間に、3度のお客待たせ(2、30分)。

こんな人の下ではやっていけないですよね?

社会人として、時間も守れない。
数件約束するのはいいが、時間の余裕持たせることもできない。

かといって、人入れない。
154名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:43:53 ID:2eAKS6Lm
正社員募集少ないしね〜パソコンでも腕上げて備えるべし。
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:49:31 ID:IXybEvMB
>>152
ブスだから結婚できないってことはない
残された可能性は独男より大きい
156名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:52:05 ID:GyhP5Fdm
>>152
自分でカワイイと言うのもいないだろ?
157名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:53:49 ID:NE1rfQOS
お尋ねします。
3月10日に退社して次の会社に4月3日から行くのですが、
健康保険や、年金の手続きはした方がいいんでしょうか?
3週間程度でも空白があれば、やっぱり年金なんかはよくないんでしょうか?
158名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:55:28 ID:tWSGP0tP
2006/03/32(土) 20:49:50
     ↑

   何だよ、この日付。
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:58:43 ID:tWSGP0tP
>>157
3月10日に退社することは3月分の健康保険、厚生年金料は
引かれてます。
4月3日に入社すれば4月分から引かれるはずですから未払い
空白期間はない。 問題なし
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:06:23 ID:dP0c7uuq
>>152
二連敗くらいでめげてたら無理。
自分はまだ20代だけど、書類落ち・面接落ち含めたら余裕で10連敗くらいしてるよ。
161名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:07:35 ID:tWSGP0tP
>>160
DQN自慢ですか?
162名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:10:33 ID:zTNrPdxO
>>161
普通だと思うけど。
163名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:15:30 ID:TwJCLk+w
ブラックに内定貰って今春から働く予定の新卒です('A`)
転職する気マンマンなんですが、どんな風に活動すればいいですか('A`)
164名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:29:39 ID:fi0bJpwP
>>158
// エイプルフール判定処理
仕様です。
165名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:43:27 ID:w6FZK47z
>>163
すぐ退社するのもいかんので、仕事は適当にこなしつつ
プライベートで着々と活動すべし。
せめて1年くらいは耐えたほうがいいと思う。
あまり短すぎるとその後どこも雇ってくれないから。(もし漏れが人事だったらそんな香具師とらない)
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:55:19 ID:TwJCLk+w
>>165
成る程、有難う。
具体的にプライベートでの活動とは、
自己分析や企業分析などのものでOK?
数年我慢した後に有給でも取りつつ就職活動、、、って流れでいいのかなぁ・・・
167157:2006/03/32(土) 23:22:31 ID:4T9sb+LP
>>159
そうなんですね。ありがとう〜
168名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:33:07 ID:+dMwBJ+j
面接翌日に利き手骨折したんだが、これって報告した方がよい?
肉体労働ではないが、筆記不能、パソコン入力速度激減は痛いよな……
169名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:07:18 ID:mNdGpRaS
IT系の人!工程管理、納期調整の仕事は大変?
170名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:09:06 ID:k0+rOw0i
>>168
結果来るまでは黙っておいたほうがいい。
ちょっとセコいけどw
171名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:09:53 ID:k0+rOw0i
>>169
大変じゃない仕事の方が少ないと思うよ。
172名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:13:56 ID:mNdGpRaS
工程管理、納期調整の経験者の人詳しく話聞かせて下さい。
173名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:17:49 ID:stXDukRJ
>>170
入社決定してから報告ということでしょうか?
それを理由に取り消し、入社後即クビというのはあるでしょうか?
取り消しは職歴汚れないけど、後者は激しくこまります……
174名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 01:02:02 ID:k0+rOw0i
>>173
誰だっていつどこで怪我するか分からんしさ、
むしろそんな理由で採用取り消しorクビにするような会社には行かない方が幸せだと思う。

元巨人で投手やってた宮本なんかは、入団会見の前日にサッカーやってて骨折した。
で、入団会見は欠席した。
175名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:00:50 ID:t8ymNce0
ニートだった俺がいきなり100キロ離れた地方に飛ばされ、研修もなく先輩とワンツーマンで仕事を始めるのは無謀ですか?
ちなみに技術職で技量は独学で初心者レベル
176名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:09:46 ID:t8ymNce0
age
177名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:12:08 ID:t8ymNce0
age・・
178名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:13:02 ID:k0+rOw0i
>>175
例えば、九州とか四国の人間が愛知に飛び込むことは今でも頻繁にあること。
無謀がどうかは結局の所、実際に作業を始めてみないと分からんよ。
179名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:13:12 ID:t8ymNce0
ちなみに、山梨です
180名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:13:50 ID:t8ymNce0
やっぱりそうですかぁ・・不安だなぁ・・。
181名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:20:15 ID:UwM4qEGN
>>180
頑張ればなんとかなるよ
頑張ろうぜ
182名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 02:22:30 ID:CEvcVAiH
>>175
>ニートだった俺がいきなり100キロ離れた地方に飛ばされ、研修もなく先輩とワンツーマンで仕事を始めるのは無謀ですか?
100キロって離れてると感じるけど、東京だと通勤圏内だったりする。
183名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 03:56:06 ID:FKi96LLO
国税収納金整理資金の   年度末        公債・
          歳入組入額(千円)    公債残高(千円)  税収比率     備 考
          (国税収納金整理    (一般会計 国の債務 (小数点3位
          資金受払計算書)    に関する計算書)   以下切捨て)
平成15年度    44,496,115,024    556,524,886,195   12.50    利子率8.0%で持続不可能
平成14年度    44,816,282,849    504,348,739,031   11.25    利子率8.9%で持続不可能
平成13年度    48,887,327,881    448,253,445,863    9.16
平成12年度    51,570,552,942    380,743,401,362    7.38     ←※小泉内閣誕生
平成11年度    48,037,759,347    343,228,518,016    7.14
平成10年度    49,975,992,873    310,835,424,011    6.21    橋本増税の余波の小渕減税
平成 9年度    54,275,154,376    273,994,070,145    5.04    橋本改革(消費税等率5%)
平成 8年度    53,634,818,324    247,543,916,389    4.61
平成 7年度    53,374,969,407    228,048,813,381    4.27
平成 6年度    52,575,581,321    209,429,623,465    3.98
平成 5年度    55,809,991,908    195,202,609,393    3.49
平成 4年度    56,113,473,919    180,956,323,475    3.22

--------------------------------------------------------------------------------
平成 3年度    61,760,371,718    173,702,220,320    2.81
平成 2年度    61,182,718,180    168,599,187,561    2.75
平成 元年度    55,492,489,639    163,160,333,485    2.94    竹下改革(消費税導入3%)

小泉増税改革で税収が減って、現在国債が過去最大(現在800兆突破)  増税するたびに日本が崩壊
184名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 07:03:30 ID:p24ph4C6
明日の面接を辞退したいのですが

詫び状を今日、FAXすればおk?
アドバイスお願いしまつm( __ __ )m
185名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 09:36:51 ID:lY269FPA
>>184
応募自体を辞退するって意味ですよね?

電話で辞退を通知すれば終了です。
186名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:14:25 ID:tT5gpCTt
フリーター初心者なんですが
派遣とアルバイトの違いを簡単に教えてください

・日払いor週払い
・週4日以内勤務可

で探しているのですがどちらで探すのが良いでしょうか?
187名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:28:18 ID:lY269FPA
>>186
>派遣とアルバイトの違いを簡単に教えてください
雇用形態が違います。
一般派遣
派遣会社に登録し派遣先紹介等で 派遣会社・派遣先・派遣者で3者契約を
結びます。 基本的に期間契約で中期(3ヶ月)以上の場合、社会保険等を
受けることも可能です。(派遣会社のHPを参照してください。)

アルバイト
雇用主との直接契約で雇用契約上は、ハート・期間契約社員となる場合が多い
ようです。(常用・長期の場合は社会保険等の義務がありますが守られてません)

>・日払いor週払い
日払いも週払いも少ないと思われます。

>・週4日以内勤務可
学生等・主婦じゃないと勤務日時を選ぶと採用が難しくなると思われます。
雇用主・派遣会社等で相談してください。

> で探しているのですがどちらで探すのが良いでしょうか?
派遣登録は通常無料で複数の派遣会社に登録している人も多いです。また、派遣会社が
主催する有・無料のセミナとか研修があるので利用できるメリットもあります。
(最近は、登録時に試験があるところもありますが・・・)

両方で探せばいいとおもいますよ。
188名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:42:42 ID:tT5gpCTt
>>187
どうもありがとうございます

とりあえず派遣会社に登録しといて損はなさそうですね
189名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:50:04 ID:3aoxG7k0
質問です。
入社して身元保証人2人に付けないといけないんだけど、
知り合いが近くにいないから頼める人が、
いなくて困っているんだが旦那が保証人でもいいのかな?
190名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:51:18 ID:P3K5AzHp
>>189
会社による
191名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:07:13 ID:ygyMgeWu
>>131
資格喪失証明書は、退社する人間が総務課に自ら申請しなければ発行しないよ。申請がなければ渡す義務はないのです。国保は退社日から2週間以内に手続きしなければいけないので急いだ方がいいかも…
192名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 12:55:09 ID:CUn7fMLB
>>131
離職票があればそれで代用してくれるよ。
この場合その場で会社に電話して日にちの確認はされるけど。
多分その役所の窓口が融通がきかないというより無知なだけ。
クレームを入れてくれ。離職日が公式に判明したら国民年金も
国民健康保険もその日からの加入となることになっています。

ちなみに国民年金加入も離職票だけでOK(認印必要だったかも
しれないから一応持参してください)
193名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:20:38 ID:3Lk2P9Ok
固定給って残業代は支払われないってことなのかな??
194名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:53:10 ID:t8ymNce0
少数の小さな会社なんですが雇用形態が正社員として入社しました。
それで、IT関連なので仕事内容がソフト開発を行ってるんですが
2,3人で仕事先の近くに引っ越して開発を行い、そこが終わると次の会社の近くに引っ越してを繰り返す・・という風な事業形態になってます。
福利厚生もあり残業代も、住居費など自社から一部負担されるんですが、これは今はやりの偽装派遣と言う風になるのでしょうか?
195名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:53:42 ID:t8ymNce0
書き込む場所間違えました、すみません。
196名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:18:35 ID:mOzZ9XEi
>>193
会社によるよ。直接面接官等に質問しる。
197名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 16:45:03 ID:4zjoFMhy
皆様ならどうするか聞きたいのですが。

私は某地方中小メーカー、購買事務、営業事務経験3年の女なのですが、
4年目の夏ボ後に結婚のため退職しようと思っています。
なので、転職までのざっくりした道のりを今考えています。
結婚して東京に住むことになるので、その先で職を探さないといけないのですが、
皆様ならどのタイミングから活動を始めますか?
資格も普免以外大したものがないので、今から不安です。
198名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 18:18:09 ID:mOzZ9XEi
>>197
今どこに住んでるか知らないけど、結婚後も何が何でも働く、っていう堅い意志なら
退職前から積極的に活動すべきだと思う。
あと転職先の業務が今まで経験したことのあるものだったら、実務経験者になるから
会社をえり好みさえしなければ充分に入れてくれる所はあると思うよ。
199名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 18:20:30 ID:ii4BHRvf
>>191
>国保は退社日から2週間以内に手続きしなければいけないので急いだ方がいいかも…
2週間以内に手続きしないとどうなるの?
200名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 18:26:47 ID:4zjoFMhy
>>198
ありがとう。今は京都の同族非上場のメーカーです。
離れた場所での就活は大変ですし、営業事務や購買事務が
たいした職歴になるとも思えないのですが、頑張ります。

せめて何か資格を取ったほうがいいのでしょうが、
日常業務に追いまくられて時間が取れません(´・ω・`)
201名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:17:28 ID:SPee3gL7
>>197
>私は某地方中小メーカー、購買事務、営業事務経験3年の女なのですが、
東京に支社とかないの?
会社によっては転勤とか支社で優先的に契約社員等へ採用してくれる場合がありますよ。 
うまくいけば給料とか待遇は普通に採用されるよりよくなる場合が多いようです。
上司とかに相談してみればどうです。
202名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:26:48 ID:4zjoFMhy
>>201
レスありがとう。
その方法も考えてはみたのですが(上司にも少し話してみたのです)
別な方法を考えようかと。
東京に支社はありますが、もともと社風に問題がありまして…
できれば同業他社、もしくは自社製品も扱ってる商社さんとかが
いいのかなと…なかなか求人ありませんが(´・ω・`)
203名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:33:33 ID:PjiTtmUy
最近、とある企業から内定をもらいました。
でも、物凄く悩んでいます。というのも、
仕事内容は正に自分がやりたかった内容
でも、年収が40万近くもダウンする
これで、内定を受けるべきか辞退するべきか苦しんでいます。
仕事はやりたいけど、年収が400万台前半になってしまいます。
でも、仕事はやりたい。断れば次は内定がいつでるか分からない。
30歳代ですので、最後の転職のチャンスです。皆さんならどうしますか?
愚問すみません。
204名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:52:02 ID:r6yyfOB8
求人広告に対して、契約を結んだんだが、
入社すぐに前任者が辞めると言われ(面接時には聞かされていない)
その引継ぎ(広告記載とはまったく違う業務)もしなければならず
今8ヶ月経過。

短期間で辞めるのもアレなので、
今まで会社にお付き合いしてきたが、
こんな気持ちだとちょっとしたことでも気になり始めて
もう辞めようと思ってます。

そこで、掲載内容と相違があるので、
労基法15条第2項の通り、即時退職(保険証、退職願を送りつけ)
しても構わないでしょうか。
205名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:07:03 ID:P3K5AzHp
>>203
>30歳代ですので、最後の転職のチャンスです。
最後ではない。
金額は他人や、今の額と比べるのではなく、
自分の中で最低の絶対額を決めればいいだけ。

>>204
掲載内容というのが求人票のことならば、
求人票ではなく雇用契約の条件に従う。
206名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:09:12 ID:r6yyfOB8
雇用条件が後出しでも?
(それに対して、サインした訳じゃなく箇条書きに書かれていたペラ1枚)

207名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:16:37 ID:lDY4yycP
チェーン展開してない地元の洋食屋とかホテルのレストランも外食産業と呼ぶのですか?
208203:2006/04/02(日) 20:18:48 ID:PjiTtmUy
>>205
ありがとうございます。
最低ラインは450ですが、難しいのは仕事内容が100%マッチしている事です。
>最後ではない
そうだとしても、自分優位に進められる転職は30代半ばを過ぎると難しくないでしょうか?

いずれにしても、自分で判断しなければならない事ですね。すみませんでした。
転職の難しさを痛感している今日この頃です。
209名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:22:12 ID:FfHXuuDb
>>199
数日遅れたくらいだったら何も言われません。聞かれたとしても喪失届けが
会社からなかなか送られてこなかったから、で無問題です。
1ヶ月遅れたら前月分も併せて請求されます。
210名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:33:21 ID:P3K5AzHp
>>206
掲載内容がなんのことか不明。
サインしたのがなになのか不明。
ので、いえるのは、求人票云々は特に法律云々にからまない
(あくまでも見込みであり、確定条件ではない)、雇用契約に従う。
ということ。

>>208
難しいかどうかも、本人の経験と能力と人脈次第・・・。
211名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:05:08 ID:r6yyfOB8
掲載内容 : Web上の求人広告
雇用条件  : 後出しの紙一枚

>雇用契約に従う。
ということは、何時提示されたものでも関わらず
それに従わないといけないということですね。

入社時にサインして雇用契約書にサインしたものだけなので、
その時点では、Web上のものを前提に対してのものなので。
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:51:12 ID:P3K5AzHp
>>211
前提とかそういうのではなくて、
どういう条件で契約し了承(サイン)したか。
なお、条件は提示されたものが不足しているなら、
こちらから求めるもの。(待遇や職種は最低限書面にてもらう)
213名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:01:11 ID:mNdGpRaS
>>202ネットでハロワもリクナビも毎日や日経も、アイデムもあるし。
紹介派遣の道もあるし。
まめにチェックして転職頑張って下さい。
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:11:03 ID:Sg1TJ/51
採用された職種や業務内容が契約時と違っていた(契約時:総務事務、実際:現業)ので、
試用期間で辞めようかと考えています。

保険にはもう入ってしまったのですが、次の転職の際には正直に言った方がいいのでしょうか?
年齢24歳、契約満了からの転職経験1回有の大卒♂です。
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:17:20 ID:P3K5AzHp
>>214
経歴詐称は解雇理由になり得ます。
216名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:29:52 ID:OR/BWy4q
入社時に提出する健康診断書について質問です。
病院からは心電図の所見や血液検査での各項目ごとの細かい結果印刷された報告書ももらっていますが、
提出するのは簡単な結果についてのコメントの載っている報告書だけでよいのでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:38:38 ID:sMctpWFq
転職するときには何と言って辞めるのがよいでしょうか?
狭い地元だから、元同僚とどこで会うか分からないので
なるべくならば嫌な気分にならないように辞めたいです。
今は契約の日給制で年収200万と給料が安すぎるので
年収320万程度の同業種の会社へ転職する予定ですが
そこらへんを上手くオブラートに包まないと
辞めるまでの期間が険悪になりそうで悩んでます。
218名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:47:47 ID:cL3VEAKP
>>217
転職する理由としては、ウソであっても
たとえば、
1.友人から一緒に仕事をやろうという誘いがあった。
2.この会社は給与水準が低いので、他社を探していたところ、
  給与の高い(少し多めに言う)会社が見つかり、そこに内定した。
3.自分にとって、スキルアップのできる会社が見つかった。

などが無難だと思います。
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:04:16 ID:sMctpWFq
>>218
ありがとうございます。
仕事は意地悪しないできちんと教えてくれるので勉強になり
職場の人間関係は良いのですが班長以外は
定年退職者で小遣い稼ぎや実家との兼業者ばかりで
入社して3ヶ月ですがベースアップや将来性が見込めないので
どうしようかと思っています。
>1.友人から一緒に仕事をやろうという誘いがあった。
に近い話をしようと思います。
そこの会社の給料で生活している人もいるから
あまりお金の話はし難いです。
220名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:11:45 ID:PMXWNxFm
>>217
>同業種の会社へ転職する予定ですが
素直にこれでいいと思うけど、

>そこらへんを上手くオブラートに包まないと
> 辞めるまでの期間が険悪になりそうで悩んでます。
逆の立場になって考えた方がいいと思います。
険悪になったらなったでそれくらいの人間関係でしかないって事です
普通に接してくれた場合には地域が狭く同業って事を考える辞めた後
もそれなりの関係は築けると思われます。
221214:2006/04/02(日) 23:15:40 ID:Sg1TJ/51
>>215
有難うございます。
正直に言いたいと思います。

24歳ってもう第二新卒はムリでしょうか?
一応、去年卒です。
222名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:22:37 ID:y2K6yux5
人材紹介会社から紹介してもらった会社に応募意思を伝えたら、
どうも連絡が遅かったらしくて募集締め切った後でした。
条件がよかったので企業のHP見てたら、募集かかってたんで
個人的に応募してみたんですが、書類審査待ちです。
コレは人材紹介会社に報告しといた方がいい?
223名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:42:40 ID:mOzZ9XEi
個人でやってることは個人の内にとどめておこう。
224名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:44:38 ID:y2K6yux5
了解です。ありがとー!
225名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:46:21 ID:WQ8lZQBc
面接行って、とりあえず退室してくださいって言われて退室したんですが、
帰っていいのか悪いのか分からないまま帰って来てしまった。
一応、事前に筆記試験もあったから、監督やってくれた事務さんに、
終わりましたので失礼します。って挨拶はしたんだが、かなりやばい?


226名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:49:45 ID:lo1dnLYN
>>225
>とりあえず退室してください

その「とりあえず」が気になるな。
退室後、選考結果までの日数を説明するなり、
何ありがあったのでは。
227名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:50:34 ID:aRhcOQ2Q
今年25歳になる男です。
前職営業一年、無職7ヶ月、去年の12月から営業で働いています。
今にも辞めたいのですが、今辞めると次はかなり厳しいですよね?
最低どれくらいは働いた方がいいでしょうか?自分としては失業手当がもらえる
半年間はと考えてておりますが・・・脱営業を試みたいと思っています。
誰かアドバイスお願いいたします。
228名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:50:39 ID:bV8VP74K
週に2,3回面接を入れ、常に結果待ちが2,3社あるのって今や当たり前ですか?
229名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:51:43 ID:RzdAnaG+
ダブルヘッターもあるぞ
2試合目に遅れたら悲惨だけどね
230名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:52:48 ID:P3K5AzHp
>>227
次もサラリーマンを考えるならば。
どんな職種だろうが最低3年。
231名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:54:37 ID:WQ8lZQBc
>>226
試験の前に会社の説明、採否の通知方法は聞いていました。
ですので、帰っていいのかと勘違いしたかもしれません。
4時間拘束されたので、気が動転してしまいました。
面接がかなり良かっただけに後悔してます。
232名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:59:10 ID:xcltbMp+
少し趣旨とは違うかも知れませんが、借金あると就職難しいですか?
派遣の営業の仕事してて心が痛くなって止めました、給料は月40ぐらい
あったので、その生活が抜けられず、借金してしまい、今仕事探しているんですが
面接して採用通知、電話がありまして、2,3日して採用取消が2度ありました
思い当たるのがこれしかないんですが、どうなんでしょうか?
233名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:59:53 ID:POsEvN1Q
すごく悩んだけど職種や待遇が自分の希望と異なるため内定を辞退することにしました。
やはり直接会って話すべきでしょうか。電話で済ますのは失礼かな。
234名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:09:16 ID:gwoeMDhK
>>232
>思い当たるのがこれしかない
ものすごい自信ですが、信用情報を扱う業種の場合は
アウトです。それ以外の業種では会社によります。
235名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:13:09 ID:CxEgGw0d
何で借金してるのが会社にわかるんですか。
普通に考えてわからないよう気がするんですが、気になる。
236名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:15:01 ID:6Kt7Y8CV
>>235
残念ながら、探偵や興信所に依頼すれば金融調査は
容易く出来てしまうのよ。
俺は無借金だからされても良いけど。
237名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:17:30 ID:VowvD21L
>>236
今時、そこまで調査するの?
238名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:18:44 ID:CxEgGw0d
ありがとうございました。納得しました。
探偵等を使うとは恐ろしい。
239名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:24:15 ID:gwoeMDhK
>>235
普通に端末に打ち込めば出てくる。
信用情報を扱っている会社なら。
240名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:25:38 ID:6Kt7Y8CV
>>237
それが退職した前の会社が人事調査をやってた。
俺もされた。入社後に知った。
その前の会社が調査は全く無かったから驚いた。
241名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:31:38 ID:1BUdR7Q2
身上捜査って本当に行われてるんか?
・・・といっても基本的にヒキコモリぎみの漏れのプライベートなんて何の面白みも無いけどw
242名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:36:00 ID:gwoeMDhK
>>241
レベルは会社によるが、普通に行われる。
誰でも知っているのは警察官などは結構詳細を調べる。ま、当然だが。
243名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:36:35 ID:6Kt7Y8CV
>>241
そう心配することは無い。
全ての会社が行うわけではないから。

俺があまりにも両極端の会社を経験しているだけだと思う。
できれば今度は調査の全くない会社に入社したいと願っている。

大した会社でもないのに調査を行う会社は、
ブラックと言っても過言ではないと思った。
過去に何か問題があったから人事調査を導入していると思われるから。
244名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:29:10 ID:qLR5NcxN
232ものです、意見等ありがとうございます
前の派遣の就航先が派遣から正社員にするのに身元調査などすると言ってたので、
ほかの企業もするのかよくわからず、書き込んだのですが採用>不採用の会社は某量販電気店です
どのも会社してるわけではないと言うことなので、前向きにさがしたいと思います。
すごい自信>集団面接だったのですが、面接の方にきにってもらえて、募集店じゃない面接されてる方の店に次の日に来て電話が
あり、4日後採用は間違いでした、のみの電話でした。
245名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 02:14:36 ID:syDQ2aTD
初出社時に朝礼で自己紹介を求められた場合の
スピーチについて教えていただけませんでしょうか。
ほんとに簡単なものでいいとは思うので
「前職は○○におりました。○○に携わるのは初めてで
△△△で頑張りたいと思いますのでなにとぞよろしくお願いします。」

と言おうと思っているのですが、△に入る修飾というか表現が
思いつきません。たいそうでなく自然なものがよいのですが
こんな時間にあれですがご教授お願いいたします。
246名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 02:20:24 ID:u1RMPuvl
今年2月末から現会社で正社員として働いている者です。質問さてください!
今年1月にバイトを2日でバックレましたが給料はもらいました。現会社にはバイトの事は話していませんので源泉徴収票は求められていませんが、この場合私はバイト分の確定申告など何かする必要ありますでしょうか?
247名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 02:34:13 ID:kbr0GZc7
転職サイトにメルアド登録する際
フリーメールだと体裁が悪いですか?
文面に広告が入ったりすると思うのでちょっと気になるのですが
248名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 02:36:19 ID:XPB6SHZg
>>247
そんなことで合否を決める会社に入りたい?
249名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 05:58:54 ID:l4HLmjOx
面接時に履歴書、職歴書と同時に健康診断書も持参というのはめずらしいと思うんですが
そういう要求してくるところはおかしいでしょうか?
250名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 06:03:18 ID:6jiwOr5w
健康診断書持参ってことは、もう9割方受かるってことじゃないの?
それが最初の面接ならおかしい気がする。
251名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 06:16:04 ID:l4HLmjOx
私も、採用率高いのかなと当初思ったんですが、
お察しのとおり最初の面接なんです

どうやら、面接は社長が行うらしいです
100人程度の従業員で、名字からすると役員は社長の妻と息子と思われます

あぶないでしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 06:36:28 ID:l4HLmjOx
上の借金の人まだいるかな?
友人の例ですが、両親が借金したのを同僚が発見した…と言うことがあったそうです
投資信託かなんかの企業で、債務者のリストなんかももっててチェックしてるそうです
社則で借金禁止だったそうであぶなかったとか
253名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 07:39:08 ID:0GEa/g9I
一般事務の求人があったのですが、資格に【要普免】と載っていました。
こういう場合外回り等の仕事もさせられたりするのでしょうか?
254名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:04:43 ID:WLrwz3kJ
履歴書の満何歳って、今の現時点の年齢でいいのか?
(´・ω・`)すまない
いや、まじですまない
自分でもわかっている
255名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:25:57 ID:h1ZUDGiq
この4月から無職の22歳。
どうにもこうにも弱気で仕方ない無能だが
勇気を振り絞ってヤングハロワに行って見る!

歩みを止めると、死にたくなるんだ…


>>254
ttp://www.yokohama-saiten.co.jp/hyou.htm
ここ見るといいですよ。
256名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:29:58 ID:RNa2xvtW
>>255
葬儀屋じゃねーかwww
257名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:34:38 ID:h1ZUDGiq
>>256
でも満年齢一覧があるし、いいかなと。
理論サイトより、こういうのの方が分かりやすいかなと…
258名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:40:28 ID:RNa2xvtW
>>257
あなたの優しさはわかったんだけど、葬儀屋のHP持ってきてるのがw
259名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:43:45 ID:lxrVXoNL
この時期って新卒採用する企業は入社式やら教育・研修やらで
人事は忙しいでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:45:52 ID:h1ZUDGiq
>>258
満年齢、でググって二番目にあったので採用したんですよー。
ウィキペディアは理論っぽかったので不採用にしました。

確かに葬儀屋はアレでしたね。
私も相当な死にたがりと見える…

じゃあ行って来ます。
261名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:57:01 ID:y982wzmk
木曜に履歴書送って、5日後に採否決定で、
別の会社明日受けるんだけど、
そっちはすぐ決めるみたいな感じ。
木曜のほうはスキル低いから、無理っぽい。
明日受ける会社にチカラ入れとくべき?
262名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:12:06 ID:uTmQSAoK
20歳無職だった私がこのたびIT関連の会社に入社いたしました。
それで今のところは転職を考えていないのですが、私の場合高卒ですので
これから転職するに当たり実務経験が物をいうようになると思うのですが、今の会社ではとりあえず実務経験と社会経験を積むつもりで入社いたしました。
こうした場合、次の転職時にその経験を生かせるようにするには最低何年ほど勤めればいいと思いますか?
263名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:41:07 ID:lxrVXoNL
やっぱり3年じゃないかな。
264名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:51:16 ID:XPB6SHZg
3年。
たまに2年とか1年とかでもおkなところがあるけどね。
265名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:01:51 ID:WLrwz3kJ
>>255
('A`)ありがとう。
266名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:33:55 ID:luFcWbMp
転職サイトからスカウトメールを受けた会社に面談に行くんだけど
何も言われなかったけど履歴書は持っていった方がいいのかな?
先方はWEB履歴書・経歴書を見てるから持って行かなくてもいいのかな・・
267名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:36:50 ID:OqLrltgi
>>259
>この時期って新卒採用する企業は入社式やら教育・研修やらで
こっちの方は忙しくない。

>人事は忙しいでしょうか?
来年度の説明会とか学校関係の就職担当のやりとかでそっちの方が忙しい。
268名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 13:21:14 ID:0GkEbdAf
質問です。3/31付で退職したのですが、
国保・国民年金の加入のため、区役所に行くのは
前の職場から離職票が届いてからでいいのでしょうか?

また、国保・国民年金加入前に
近日中に社保完備の再就職が決まった場合、
未加入だった短期間はどうなるのでしょうか?
269名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 19:13:42 ID:y982wzmk
他スレでも質問しましたが回答ないので、、
普通免許と条件にのっかってれば、
免許ないとダメかな?
持ってないので。
要普通免とどう違う?
270名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 19:50:31 ID:uTmQSAoK
>>263,264
3年ですか・・
2年でぎりぎり大丈夫かなと思ってましたが
確実性だと3年の方がいいみたいですね
分かりました
1年はさすがに短いですもんね・・
271名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 19:52:10 ID:vBselYE1
>>269
質問の内容が悪いと思われます。

求人条件に普通免許ある場合と要普通免許だけある場合の違いだと思いますが
業務上で車を使う必要があるって事で両方同じ意味になります。

業種によっては大丈夫なものも多いと思うので個々に確認する以外ないです。
取得予定とか受講中だとその旨を伝えれば考慮してもらえる場合も多いです。
272名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:15:56 ID:gwoeMDhK
>>266
スカメ=DM
あくまでもリスト化して一斉送信。
経歴詳細は見てません。
273名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:37:56 ID:y982wzmk
>>271ガーン普通免許ってあったからあきらめた求人もあるのに…
別になくてもいいなら書かないでほしい本当に…。

参考になりましたm(_ _)m ありがとう。
274名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:51:46 ID:+0b9tPmg
プライベートオファーなら見てるだろ
それでも履歴書等は持っていくだろうけどな・・・

オープンオファーでパチンコ屋が来やがった
誰か欲しい奴いるか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:03:28 ID:BlGNbORm
>>268
ええとまず国保・国民年金は
会社辞めた日付がわかる物が必要かと。
離職票はもちろんOK、あとは社保の資格喪失の証明書OR
退職証明書を前会社でだしてもらえばOK。
それと国保加入前の再就職は
たとえば1週間しか間がなくてその間病院も行かなければ、
そのままあたらしい社保加入でよいと思います。
保険料は月単位なので問題ありません。
ただ数ヶ月あくとかならその間は国民年金の手続きして
払わないと空白ができてあとで請求くると思います。

276275:2006/04/03(月) 22:09:10 ID:BlGNbORm

離職票、資格喪失証明書、退職証明書のどれでも
OKってことです。わかりにくくてスマソ。
277名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:22:09 ID:gwoeMDhK
>>274
ほとんどみてない。
278名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:33:23 ID:taIMUfut
基本給8万手当て12万の会社見つけたけど
これだと一般的に残業は基本給で計算算出する
形になるんでしょうか?
279名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:48:04 ID:gwoeMDhK
>>278
「一般的に」というものはない。会社による。
280名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:52:48 ID:PYplUooS
>>278
>これだと一般的に残業は基本給で計算算出する
基本的にそうだと思いますが
8万 / 22日(週休2)= 3,636円
3.636 / 8時間 = 454円
基本給で最低賃金を割ってますから各都道府県の最低賃金が元になると
(無理がありますね。 つーか正社員だとあり得ないと思われ

上海の普通の労働者でももっともらってるような気がします。
281名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:56:23 ID:qYz+V2x9
正社員か契約で募集をかけている求人に応募している。
1次面接は部長と次長にしてもらった。
2次面接は 次長と課長 の予定。
このままだと役員面接はなさそうだよね
契約社員候補にされてるのかな・・・

282名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:01:50 ID:4db4kzwq
筆記試験について質問です。
試験に筆記がある場合、事前に向こう(会社)からの連絡で
「筆記があります」とかの事前告知ってあるものですかね?
事前の連絡で「面接」の単語しか載ってない場合、面接だけと思ってもOKでしょうか?
ちなみに面接先の会社は零細ITです。
283名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:03:23 ID:xB/2H5Ru
>>282
たいていの会社は事前に告知ありです
もしなくても、予定時間でだいたい判断できます
284名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:11:15 ID:4db4kzwq
>>283
時間は14:00です。面接としか書いてなかったのですが
もし筆記あったら困るな・・・と、先日本屋のSPI関連本を眺めて迷ってたとこなんです。
多分無いみたいですね。回答ありがとう御座いました!

よし、面接に100%の力を注ぐぞっ!
285名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:19:25 ID:xB/2H5Ru
>>284
あ、言葉足らずだったみたいでごめん
所要時間でだいたい判断できます
1H前後→面接のみ
2〜3H →面接&筆記試験

286名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:23:28 ID:4db4kzwq
>>285
所要時間の表記はありませんでした・・・・・・。
ウッ、何だか微妙にガクブルしてきますた。
とはいえ今更勉強したところでもうそんなに学力復活させられないと思うので
面接のみと信じて特攻しまつ!

倒れるときは、前のめり・・・
287かず:2006/04/04(火) 03:25:12 ID:n/HbhM1U
お初ですちょっと聞いて欲しいことがあります仕事の辞めかたなんですがまだ入社して2日ですちょっと聞いて欲しいことがあります仕事の辞めかたなんですが、まだ入社して2日です、今研修中で入社手続きはまだです、直ぐに辞めて次の仕事をさがしたいのです
288名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 07:38:00 ID:BJcAymap
>>285
面接だけで5時間した事あります
開発の話になり相談を持ちかけられてアドバイスをしたら喜ばれました
289名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 09:52:01 ID:tQbcoSe4
質問です
パソコンでデスクワークをする仕事
1月〜5月上旬ごろまでが繁忙期
特に1月〜3月は激務
3月上旬に抱えてた大きな仕事をなんとか一区切りつけることができた
が、まだまだ他の仕事が山積み、しかし最大の山場は乗り越えた
5月を過ぎれば無職並に暇
夏場などは職場で一日ネットしたり本読んだりして帰って来る日もあるくらいに暇

以上の事から上記の職業が何か推測して、これかもしれないという職業を教えててください
情報が少なすぎて難しいとは思いますが、それでも何かこれかもしれないというのを教えていただけたらさいわいです
290名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 10:08:36 ID:ZA3pIRO8
>>289
地方公務員の人事部がそんな感じらしい。

答えは教えてくれるの?
291名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 10:08:52 ID:nisGTR0n
正社員の配送の仕事に応募しようと思うのですが
ペーパードライバーだと駄目ですかね?
292名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 11:37:12 ID:/sM4cBtA
ペーパーだと言わなければバレないだろうね
でも実際に運転する時に苦労するだろうけど
その辺を考えて応募すれ
293名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:17:49 ID:PdksRsIH
>>232 ちなみに2度内定取り消しだそうですが職種は何ですか?
294名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:20:01 ID:dSbixNtQ
>>291
ライトバンぐらいならいいだろうけど、
4トン車とかは危ないよ。
295名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:26:43 ID:mwk1p1dy
ペーパーが都内近郊の運転に慣れるのは結構大変だろうな
296名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:29:31 ID:dSbixNtQ
細い路地とかに入り込んでしまって出られなくなったり、
一通を逆走して、対向車におもくそ怒鳴られたり。
普段から車の運転してないと、ストレスで体壊すか、
交通違反で免停とかになるよ。
297名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:39:18 ID:ndYpdaoe
以前に勤めていた会社が2005年度の源泉徴収票を
なかなか再発行してくれません。
何度か督促をしているんですが・・・
アドバイスをお願いします。
298名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:49:48 ID:/sM4cBtA
早くしないと行政に言うぞと脅しをかける
こちらが有利なんだからどうにでもなる
会社には求めに応じる義務があったはずだと思われる
自分で調べてみてくれ
299名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 13:15:43 ID:k+zBmY/i
みなさん何社くらい同時に応募してますか?
他も受けてますか?と言われるとすごく困る…
300名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 13:17:17 ID:/sM4cBtA
5社くらいだが標準だと思われる。
その質問をされた時は自分もいつも困ってる。
正直に言っても嘘を言っても相手の反応が微妙なんだよな・・・
301名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:00:32 ID:fy1gIK1g
面接において腕時計は必須アイテムなのでしょうか?
最近は携帯で代用するため時計をしていない人も多いと思いますが
してない場合は不自然・常識はずれに見えるでしょうか?
302名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:24:43 ID:k+zBmY/i
>>300 5社?!私なんか少なすぎです2社とか。
今日他も受けてます、でもダメそうなのでこっちに力入れたいとか余計な事言って滝汗、
同時進行向いてない、とつくづく思った。

重要な時ほど余計な事しゃべっちゃうんで機転が効くようになりたい‥
303名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:30:48 ID:fy1gIK1g
>>302
いや多けりゃいいってもんじゃないと思う。
自分の場合は書類落ちも考えて応募してる。

だれか時計の質問についてどうでしょうか?
304名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:34:28 ID:la04F2gN
>>301
先日、「あれ?時計してないですね」
って言われて恥ずかしい思いをしたよ

まぁ、その面接は通ったので選考には関係ないのかもしれないけどね
305名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:35:45 ID:siS0KIRJ
今までは腕時計をしなくても採用されていたな。

面接時に椅子がぽつんと置かれた状況であれば、
まずいのかな。
俺も腕時計を持っていない。
306名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:38:55 ID:fy1gIK1g
昔は時計が常識だったんだけど
最近携帯で時刻がわかるからしなくなってきたんだよね
腕にあると邪魔なこともあるし
>>304
そうか選考には関係ないなら気にしないことにするか・・・
307名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:46:16 ID:sKAK1Ty3
「ご連絡申し上げる」と「ご連絡差し上げる」どっちが正しい?
308名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:16:36 ID:fy1gIK1g
申し上げるが普通だと思う
後者は失礼じゃないのか?
309既婚者:2006/04/04(火) 15:29:44 ID:IV89ShZJ
今迄、派遣で製造をやってきましたが安定も考え転職をしようと思い去年、紹介予定派遣(半年後勤務先での正社員)の面接を受け2次面接で落ちました。
ここ最近、再度紹介予定派遣で面接を受け2次面接迄突破できました。3日後、最終面接を控えておりますが初めての経験で流れが分かりません。役員の方に何を聞かれるのか、どう話していいのか…最終面接にあたっての心構え、アドバイス等お願い致します。
310既婚者:2006/04/04(火) 15:30:28 ID:IV89ShZJ
今迄、派遣で製造をやってきましたが安定も考え転職をしようと思い去年、紹介予定派遣(半年後勤務先での正社員)の面接を受け2次面接で落ちました。
ここ最近、再度紹介予定派遣で面接を受け2次面接迄突破できました。3日後、最終面接を控えておりますが初めての経験で流れが分かりません。役員の方に何を聞かれるのか、どう話していいのか…最終面接にあたっての心構え、アドバイス等お願い致します。
311名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:44:22 ID:hF/Ko/Kd
やりたい事がないからいい仕事が見つかるまでバイトでもしようかと
思ってるんですが、バイトと契約社員どっちがいいのかな?
契約社員ってよくわからないんだよね・・・すぐ辞めれるのかな?
履歴書には書かなきゃいけない?
転職先の面接で「今は契約社員をやってます」ってイメージ悪い?
リクナビで探してるけど時間が掛かりそう・・・
312名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:57:25 ID:sKAK1Ty3
>>311
契約社員はほとんどの場合社保に加入する。
だから、短期で辞めた場合隠してもバレる可能性高い。
イメージについては、バイトよりは良いのでは思う。
313名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 16:50:06 ID:CWFenplP
>>289

アパレルの学生系メーカーでね?
1〜3月ってのは学校の統廃合や、制服の一新とかで新規デザインがゴロゴロあって超大変。
4月すぎても6月には衣替えがあるからデザインを企画できるのが5月がぎりぎりラインか。
企画にしても、処理事務にしても、学校にあわせる+生徒に合わせるでメーカーは超大変ってとこか。
営業は逆にこの頃は暇かもね。6月過ぎてからが契約とるのに必死とか。
314名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:54:10 ID:iGak+lE8
求人に「基地内での保険業務(営業)」ってありました。
15マンからで9時5時勤務の土日祝日休み(`・ω・´)かなりいい条件♪
で、そういうところに20代の女性って働いてますか?
別に自衛官が目当てで行くわけじゃないけど・・・面接でなにか嫌なことを聞かれそうな予感…
基地内部で働いたことがある人なにか一言おねがいします
315名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:06:28 ID:fy1gIK1g
自衛隊関係のスレがあった気がする
そこで聞いてみるのもヨシ
316名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:46:01 ID:iGak+lE8
自衛隊関係のスレが見つからなかったので自衛隊のスレに行ってきました・・・
何も得ることができませんでした(´・ω・`) 
でも募集が2月で5月までが期限だけど、まだ乗ってるって事は採用決まってないのかな?
保険ってノルマとかきついですよね?やっぱり・・・
販売員からの転職で営業とか保険事務とかしたこと無いから・・
317名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:00:57 ID:I22FE9jX
退職が決まった後に退職予定日までに散発的に有給を使うのってNGですか?
うち派遣なんで判断に困ってるんですが・・・・。
318名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:34:57 ID:I22FE9jX
>>856
もちろん派遣元ですよ。
派遣先に出しても仕方がない。どころか辞める事を言いふらすなと釘刺されました。
うちは派遣じゃないとか、技術屋として夢があるなら働く場所は関係ないとか。
明らかに会話が噛み合ってません。
319名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:36:39 ID:I22FE9jX
>>856
もちろん派遣元ですよ。
派遣先に出しても仕方がない。どころか辞める事を言いふらすなと釘刺されました。
うちは派遣じゃないとか、技術屋として夢があるなら働く場所は関係ないとか。
明らかに会話が噛み合ってません。
320名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:37:33 ID:I22FE9jX
連続誤爆すんませんorz
321名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:54:25 ID:js1427bb
>>314
北海道(千歳あたり)に限って言えばその手の保険の外交員は全て若い女性だよ。
一番多いのが「世界で一番有名な発明家(偉人)」に似ている社名の保険会社。
322名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:58:22 ID:nBERP/GJ
>>321
>一番多いのが「世界で一番有名な発明家(偉人)」に似ている社名の保険会社。
似ているんじゃなくって、その人が起こした企業グループだよ。

電球・電力系が元々だけどすべて売却して今は金融・投資企業グループになってる。
323名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:44:12 ID:hF/Ko/Kd
>>312サンクス
契約社員になるのも正社員になるみたいに
しっかり履歴書や面接もやるんだよね?
なんか自分の性格だと「どうせ契約だろ」って舐めて掛かりそうだw

324名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:49:53 ID:leIwmxOG
>>323
特に専門職で本当にできる人は、契約社員で正社員以上に稼げるし、
一目置かれている人も居る。
325名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:46:52 ID:8NrnRCkm
面接の希望日をメールで聞いてきたんだけど、この返事はビジネスでの定型文で書いた方がいいのでしょか?
貴社ますます〜とかこちらの住所とか書いたりとか…
326名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:50:03 ID:leIwmxOG
>>325
定型ではなく、普通にビジネス文書。
327名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:52:18 ID:31jRZt6J
前職の退社理由を書かなきゃいけないんだけど。
会社内で暴力や営業の見込み客ノートを盗んだりと社会的に「どうなの?」
って事で退社理由にしたいんだけど、こーゆーのって書いてもいいのかな?
328名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:54:21 ID:8NrnRCkm
>>326

>定型ではなく、普通にビジネス文書。
書いた方がいいって事でしょうか?
メールで住所を書くとき右寄せして書くと自分の名前とのバランスが悪くなるんだけど(中央よりも左側まで来てしまう…)いい方法ないでしょうか?
329名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:41:33 ID:1mpZ9lpg
この会社でなきゃだめな理由を聞かせて。と質問された
私には会社選びに際して6つほど条件があり
それで絞っていくと、かなり数が少なくなる。
そのうちのひとつが御社だった、としか言えない・・・
みなさん、ここまで切り込んで質問されたら、どう答えますか?
330名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:50:39 ID:leIwmxOG
>>327
だめ。

>>328
それはビジネス(紙)文書。
ビジネスメール文書で書けばよい。

>>329
職種・仕事内容の志望理由を言うだけ。
逆に、会社(社名)にこだわりはありません、と言う。
331名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:50:40 ID:i1kkGP0h
こんな業種初めてなんで判らないのですが、どうでしょうか。評価聞きたいです。
製菓原料(米粉とか)の加工、配達
勤務・8時から17時
月給18万
休日・土、日、祝、夏期(約9日)、年末年始(約9日)
昇1賞2 社保完

ちなみに漏れは23歳高卒無職(先月バイト辞めたので)
332名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:52:25 ID:leIwmxOG
>>331
自分がやりたいかやりたくないか、
条件で納得できるかできないか。それだけ。
333名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:55:28 ID:i1kkGP0h
>>332
DQNな漏れがいうのもなんだけどDQN業界とかは嫌なんだよね・・と言うか漏れが35歳とかになっても低賃金だったりしたらやだし・・
334名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:58:05 ID:leIwmxOG
>>333
低賃金かどうかは、自分の能力や経験と比較するもので、
他人と比べるものではない。
また、最初からD○○業界とかそういうのは無い。
各個人との相性問題で、その人にとってはそうだった、というだけ。
335名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:59:33 ID:IprPPOky
言葉は悪いがDQNが行く所がDQN業界である
自分で良くその会社を吟味してみるといい
工場でも職人気質のいい人がいれば良い企業だと言える
自分が満足できるのならそれが一番幸せだ
賃金に関しても内定が出たら良く話し合ってみるといい
個人的にはブラックな業界以外であればいいと思ってる
336名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:02:19 ID:yQwARmaZ
試用期間中に自己都合でやめたい場合、何日前に会社に言わなきゃならないとかありますか?
民法上は意志表示をしてから2週間以上あれば退職は可能との事。。就業規則には20日前に言えって書いてあります。
「明日辞めます」とかは試用期間中でも無理ですか?
337名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:03:05 ID:leIwmxOG
>>336
就業規則に従う。
338名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:11:06 ID:P9agS0Zf
>>334-335
ありがd。出来れば時間かかってもいいから稼ぎたい(マイホーム購入できたりする感じに)と思ったり(妄想w)するんですよね・・。うーん、どうだろ。同じ作業を時間まで続けるだけのライン工場みたいなのだと正直無理だなぁ。これ、どんな仕事かそもそもよくワカンネ('A`)
339名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:18:17 ID:Bl9o0GIx
落ちたよ・・書類選考すら通らなかった・・
なんでだろう?同業で実務経験2年以上あるのに。
エントリーシートけっこうがんばって書いたのにな。志望動機とか。
やっぱり経歴が短いのがいけないのかな?
(2年(リストラ)・1年(契約終了)・半年(入社する前と待遇が違いすぎる。給与も遅延の上入社翌月から1割カット・・ここに在職中)
そうだとしたら、もう正社員は厳しいのかも・・
条件よかったから狭き門だったのはわかるんだけどショックだ。
エントリーシートとかまだるっこしくやってないで履歴書送ったらよかったんだろうか。
誰か教えてください。
28歳女、制作系です。
340名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:18:46 ID:dRjjYxQy
質問です。
入社日が10月の会社を、今の仕事をやめないうちから受けることは
やはり印象悪いでしょうか。
341名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:19:49 ID:SMREQ3u2
>>338
仕事内容の詳細は面接に行って聞け。
別に辞退だってできるんだし。
書面ではその仕事がいいか悪いかなんて絶対判断できない。
実際に自分の目で見て判断しろ。
342名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:21:23 ID:BS9yH4ma
>>340
>入社日が10月の会社を、今の仕事をやめないうちから受けることは
>やはり印象悪いでしょうか。
辞めると単なる無職です。 在職中に次を探すのが基本です。
343名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:21:44 ID:SMREQ3u2
>>340
ほとんどの人が在職中に職探ししてる。
私は面接を受けて「ちゃんと仕事を続けながら転職活動されてるのはえらいですね」
と言われた。びっくりした。
344336:2006/04/05(水) 00:23:55 ID:yQwARmaZ
>>337
レスありがとうございます。やっぱそうですよね。

試用期間終了間近ならまだしも、試用期間中に面接行っても印象良くないですし、求人のタイミング
もあるし、すごい悩みます。。
345名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:37:17 ID:GFw5qdLm
ただいま試用期間中の新卒営業マンです。

ブラックで非常に有名な某社で働いているのですが、
はっきり言って営業のノルマが非常に厳しいです。
私はまだ新卒ということもあり、ノルマは「比較的」楽なのですが、
30歳を超えたあたりのノルマはとてもじゃないですが達成は不可能に近いです。

課長クラスやTOP数人のみがノルマ達成で、
ほとんどの人はノルマを達成できていないのが現状です。
これが営業においては普通なのでしょうか?

業種により違いはあるかと思いますが、
甘っちょろい社会人一年生の私に営業が何たるかを教えていただけたら光栄です。

早2日で給料が上がらないままの3年目に転職を考えています。
346名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:41:31 ID:2JP78SmO
新卒で試用期間中の人間が入った会社をブラックって即断できるものなのか。
おまい天才だなw


まぁマジレスするとちょっと根性無しに感じる。
ブラック云々言うのは早いかな。
347名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:43:36 ID:In7NWBLX
相談です。

高卒で今の会社に入って二年目になりましたが今の仕事は肉体労働で単純作業(小売)なんですが
体が持たなくてツラいので転職しようと思って不動産業界に興味持ったのですが不動産業界に転職するには年齢が22ぐらいからの募集の所ばかりでしかも宅建の資格もないし仮に不動産に入ってから
宅建の資格取るのも大変そうな気がするし、かと言って今の仕事は体が持たないし
派遣は不安定だしスキルもないし俺は今後どういう方向に向かえばいいのかわかりません。
もし良ければ、どなたかアドバイス下さい。お願いします。
348名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:44:38 ID:vk4uBewY
>>338
やはり稼ぎたいなら相応の学歴や資格を持つか起業するなりしなければならない
単純作業の工場で大きな金を稼ぐのは無理だ
不動産営業などのブラックな業界であれば月収1000万の可能性もある
しかしほんの一握りの人間かつ人から恨まれることもある業界であることを忘れるな
また必ずしも幸せ=金でないことも肝に銘じておくように
349名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:45:56 ID:vk4uBewY
>>339
落とした方の理由はわからない
最初から採用する気がなかった場合すら考えられる
次に行きましょう
350名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:47:29 ID:vk4uBewY
>>346
早くないんじゃないか?
光関係の営業なんてまず全部ブラックだし
351名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:49:07 ID:2JP78SmO
>>347
興味持った業界があるなら細かいこと考えずにひたすらアタックすべき。
特定の業界に入ってからその業界特有の資格を取る(取らされる)のはよくあること。
募集年齢はあくまで目安だから、あまり気にせずに応募しちゃってOK。
つーか、募集年齢を下回ってて悩んでるなんてこの板的には贅沢極まりない悩みだよ。
352名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:49:54 ID:gW2FF0PB
>>345
2日目にして営業ノルマって、新入社員研修ないの?
育てる気ないんかな。しんどいね。
353名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:51:06 ID:vk4uBewY
>>347
俺に経験はないが不動産業界というのは
間違いなく今より辛い業界だと考えて良いと思う
もし収入例に目が行って考えているのなら不動産は該当スレがあるから覗いてみるといい
はっきり言って悪いが高卒ならどの業界でもかなり厳しいのが現状だ
2部なり通信なり放送なり学士を取るか、資格を取るか
どちらかでないとブルーカラー・DQN・ブラック以外の選択肢は無いと思われる
354名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:52:35 ID:In7NWBLX
>351
募集年齢より下でも応募していいんですか?知らなかったですυ
ならば、応募してみます。
未経験なのがかなり不安ですが…
わざわざ長文読んで頂いてありがとうございます。
355名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:54:18 ID:Bl9o0GIx
>>339
ありがとう・・元気出すよ
356名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:54:56 ID:GFw5qdLm
>>346
もともと2chでブラックブラック言われている某企業。
入社して実感したのは2chで言われている程酷くは無いが、
ノルマが厳しすぎると思い、世間一般の営業が何たるかを知りたかった。

職場の人間はいい人っぽい(無意味に優しすぎたり、理不尽に切れたりしない人)
香具師が多いというのはなんとなく肌で感じられた。
正直まだ特別待遇の新人2日目だが、
電車乗ってる疲れた顔のサラリーマンの偉大さが分かった…

根性無しのヘタレでスマソ
357名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:55:01 ID:gW2FF0PB
>>354
俺28だけど、30歳以上の所応募して内定貰った事あるよ
358名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:55:36 ID:vk4uBewY
この板では年齢制限に引っ掛かって泣きたい人種が多いのだよ

しかし不動産か・・・よく考えた方がいいぞ
該当スレは絶対に読んでおけ
特に「元センチュリオン」という人のレスは参考になるぞ
359名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:55:45 ID:SMREQ3u2
>>351
20歳超えてれば大丈夫だと思うよ。
若い子が「興味があるからやってみたい」なんて意気込みで
応募してくれたら、大抵の会社は悪い気しない気がする。
要はやる気。
それなりの専門職したいんだったら、資格を含めて
勉強漬けになる覚悟はしとくべき。
360名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:56:05 ID:In7NWBLX
>353
不動産がキツイのはよくわかります。
自分の親が不動産勤務ですから…
収入はどうでもいいんですが安定してそうだからいいかなぁと思って考えてるんですよ。転職に学歴って関係あるんですかね?
361名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:58:53 ID:vk4uBewY
>>356
もうどの企業か伏字でも良いから書いてみて欲しい
営業はどこも厳しいと思うが(外出するのでサビ残出ない)
職種によっては稼げる罠 MRとか
まぁどうしても営業が自分の性格に合わないなら転職も少しづつ考えるといい
営業職ってのは性格が合わないと無理だからな
営業関係のスレで自分は天性の営業の才能があると豪語する奴も居た
つまりそういうことを言える性格の奴ほど成功しやすい
362名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:00:32 ID:GFw5qdLm
>>352
一応研修はボチボチ有ります。
ただ、試用期間もノルマ有。(おそらくハッパかけるため)
教えてくれる先輩は丁寧かつメリハリが利いており、いい人なのは確かです。
しかし、その人のノルマを見ると正気の沙汰とは思えませんでした。
363名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:00:59 ID:vk4uBewY
>>360
安定って・・・その対極にある業界の気が・・・・・
大手の不動産ならもちろんいいが親父さんも営業職なのか?
学歴はあるといえばある 特に若い間ならね
大卒以上の求人に応募できるから
364名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:04:01 ID:2JP78SmO
>>360
転職に学歴はあまり関係ないかな。キャリア(実務経験)の方が大事。
(でももっと大事なのは年齢。若い方がとにかく有利)
学歴についてだが、むしろ業界・職種によっては高卒の方が好まれることも多々。
(給与安く済む、態度低い人が多い等の理由で)
365名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:04:55 ID:P9agS0Zf
>>353
>はっきり言って悪いが高卒ならどの業界でもかなり厳しいのが現状だ
2部なり通信なり放送なり学士を取るか、資格を取るか
どちらかでないとブルーカラー・DQN・ブラック以外の選択肢は無いと思われる

詳しく。漏れ、前述通り23歳高卒無職なんだが転職考える前に学歴考えるべきなのか?あと二部通信はなんとなく分かるが放送って?
366名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:07:12 ID:P9agS0Zf
>>348
>やはり稼ぎたいなら相応の学歴や資格を持つか起業するなりしなければならない

高卒というのはそんなにも壁になるんでしょうか・・orz 高卒でも飛躍できる可能性がある仕事ってないんだろうか・・(営業くらいか?)
367名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:07:28 ID:In7NWBLX
>363
親父は仲介の販売です私鉄系は安定してるし激務の中でもまだマシだと言ってましたがそれ以外はDQNと言ってました。
なんか激務ってのを聞くと怖くなってきました。。。
とにかく今の業界だと体は壊れるし、不動産以外の他の所に転職するのもなぁ…
やりたい仕事もう一回探しなおすべきかなぁ
…><
368名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:10:53 ID:GFw5qdLm
>>361
丁寧なマジレスサンクスです。

業界自体がブラック、激務薄給、人気は「学生」から異常に高い業界、サービス業、

これで大体察しがつくと思われます。
企業名を伏字でも直で言うのはさすがに勘弁してください…

営業それ自体には過去レスや関連スレ見た限り、
苦痛ながら何とか逝けそうです。
369名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:14:10 ID:fAv9HnYZ
中卒だ、大卒だでガクガクブルブルするな。
入りたい会社があれば受けろよ。

受けて不合格ならいい。受けずに後悔するほうが辛いぞ。
諦めるな。やる気さえあれば取ってくれるとこもある。

俺の弟なんてな、普通の高卒。
30歳まで営業やってて、30から32までゲーム学校。
専門卒業と同時に子供向けゲーム会社の一番大手?に入っている。
応募資格、大卒以上なのに受かってるんだぞ。やる気だよ。
370名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:15:32 ID:fAv9HnYZ
どうも、申し訳ありませんでした。
弟、訂正で兄です。入社が決まったら憧れた。それまでバカだと思ってたけど。
371名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:15:36 ID:vk4uBewY
>>366
リスクを負えばもちろん飛ぶことも可能だ 起業とか
でも良く考えて欲しい 何故皆学歴を得ようとするのか
リスクを少なくして大企業に入れるからだ そしてそこそこ大きな収入を得る
放送は放送大学
>>367
いや勿論バイタリティがあるならやってみるといい
ただよく求人が出てる不動産営業は飛び込みだと言うことは知っておいた方がいい
該当スレは読んだか?
俺より詳しい人が沢山いるので読んで来い
372名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:19:19 ID:vk4uBewY
>>368
うーん。派遣業界か?
そうだとしたら俺もその業界に転職する可能性が大なので・・・辛いな・・・・・
>>370
それはやはりスキルを身につけたからだしな
学歴・資格・スキルのどれかは必要だろう
あとは起業の才能があれば勝負してみてもいいがそれにもスキルが必要だろう
373名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:28:13 ID:P9agS0Zf
>>369
それは高卒じゃなくてりっぱな専門卒ですやん。専門で学んで、その学んだ知識を活かせる仕事へと進んだ。(まぁ言わんとしていることは、資格・大卒なところを専門卒で行ったことだと思うけど)

23歳高卒無職な俺はその、夜間か放送とか行くべきなのか?

あ、つうか・・そもそもやりたい仕事って思い付かないやorz (あえて言うなら車を速く走らせるのに興味あるからレーシングチームとかチューンメーカーとかパーツメーカーみたいなんがいいかも)
374名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:32:47 ID:vk4uBewY
>>373
それはダメだな
目標がないのに学校行っても仕方ない
俺みたいに新卒捨てて宙ぶらりんになるだけだ
車を造りたいならやはり技術を磨くのがいいかもな
溶接とか上手いと重宝されるようだが
375名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:42:20 ID:GFw5qdLm
>>372
派遣とは別のサービス業です。
明日も早いので寝ます。

遅くまでサンクスです。
376名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:10:37 ID:fAv9HnYZ
>>373
やりたいことわからないなら、専門はオススメできないよ。
やりたいことがあっても専門で遊ぶだけ。何も身に付かない人の方が多い。
377名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:19:24 ID:2JP78SmO
専門は時間と金を捨てに行くところ。
378名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:45:31 ID:P9agS0Zf
レスありがとう。なら、23歳高卒無職な漏れは
一、バイトしながら通信とかの大学へ
二、今から正社員へ
三、バイトしながら公務員目指す
四、バイトしながらやりたいこと探す
どれがいいかな・・
379名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:53:30 ID:2JP78SmO
一番いいのは自分で決断すること
380名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:59:37 ID:fAv9HnYZ
>>378
俺なら2だ。自分で決めなよ。

契約10年勤めてた会社を退職します。今まで年休使って止めた人はあまりいません。
有給使うと言ったら上司があきらかに下等生物を見るような目になり。耐え切れないからです。
普段は温和で優しいのですが、止める人には別人になります。

4月現在。有給が20あります。7月になれば有給が40になります。
6月から7月終わりまでの40日有給使うと言ったら。
そんなに取らせる会社があるか、契約の分際で。お前、何言ってるんだ?
使ってやってるだけでもありがたく思えと言われました。
噂どおり、私は下等生物になってしまいました。
使わせないからなと、言われ。相談にいこうにも避けられています。

1日追っかけていたら、うざいんだよ。と逆切れされました。
私もあんな優しい上司がこうなるとは予想できずに唖然としました。
プレゼン資料を渡したら、全部投げつけられるし。どうしようもない。
2日ぐらい相談したいと言いつづけていたら、20日は使わせてやる。ありがたいと思え。
7月に入る20日は使わせない。わかったなと言われた。わかったとも言えず、
私は黙り込んでしまいました。そしたら契約の決まりでそうなっていると捨て台詞をはかれました。
これは本当なのでしょうか?もし本当なら、これ以上強く言えずみっともないので。

礼儀としては7月に増える1年間分の有給20日を1ヶ月で使うのは許さないという気持ちもわかります。
ただ使えるもの使いたいと思っています。どうなのでしょうか?
381名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 03:05:49 ID:2JP78SmO
上司の豹変ぶりにワロタ
そいつ器小さすぎw
それは単にあなたの「運がなかった」ということなのだろうと思う。
ご冥福をお祈りしています。
382名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 03:23:47 ID:d2NMAG4Q
>>380
法的には平気だよ。別スレでのレス引用一部改変

「○日から有給下さい」で「とらせない」といわれたら
「とらせないと言っても時期変更権以外の権利は会社にはないはずです、
●日に最終出社しまして、○日から7月末迄有給消化しますので。
7月分の給料等が減るようなことがあったら不払いとして労基以下略」
383名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 05:52:15 ID:fAv9HnYZ
WEBデザイナーになりたいのですが、
特技の欄にHP作成(市販ソフトを使いこなせます)
とHP作成(市販ソフトを使わずに作れます)どっちがいいでしょうか?
HTMLは完璧、CGIは辞書見ながら、機能を追加ぐらいしかできません。
384名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 06:07:27 ID:ylJ5lpYq
特技:HP作成(独自+市販ツール全般使用可)

アピール出来るトコはしときなさい。
何が目に止まるかわかんないからね。
385名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 08:27:30 ID:2I0L7xOK
住民税滞納のまま正社員になったが結局
滞納分も自分の給料から天引きになるだけだった。
国保滞納は問題なし。普通に保健証貰えた。
年金は年金手帳があれば滞納してようが無問題おけー。
386名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 09:54:29 ID:4FQNeok6
前々職ってバイトだったんだけど、履歴書に正社員として記載したら
バレる?
387名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:30:14 ID:4sysQu4d
今までアルバイト経験のみ、今日は面接です。
スーツは買いましたがスーツに合わせるコートがないです。
カジュアルなトレンチコート(紺)はまずいですよね?
ちなみに黒のスカートスーツです。寒いです…。
女性のスカートスーツ愛用者の防寒技などあったら教えて下さい…。
388名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:44:41 ID:4sysQu4d
>>386
保険とかの関係でばれる事とかあるみたいだよ。
職務経歴書 で2chスレ検索すると、
前向きな詐称のやりかたスレみたいのが出てくるよ
389名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:47:26 ID:Xgs+CkfZ
>>387
コートは会社に入る前に脱ぐんだから、デザインは気にしなくていいのでは?
スーツに全く合わないなら面接会場に行くまでに恥かくことにはなるけど。
390名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 12:15:19 ID:80+M1/qj
質問したいのですが。
前、働いていたバイト先がどうしてもやめたくて、就職が決まったと嘘をついて
やめました。その後、失業給付が受けたくて離職証明を欲しいと前バイト先に
伝えたところ、仕事決まっているんだったらいらないんじゃない?なんでいるか
新しい仕事先に聞いてと言われました。
この場合、どういう風に言ったら離職証明をもらえますか?
教えてくださいお願いします。
391名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 12:16:03 ID:G1vyD6QR
>>380
もうちょっと詳しく頼みます。同じ感じなんで。
392名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 12:22:07 ID:P9agS0Zf
>>390
マルチじゃん・・
393名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 12:22:51 ID:BS9yH4ma
>>390
入社まで期間があるからその間、国保・年金を払いたいからとか
もう辞めてるんなら、開き直って素直に話すとかしたら
394名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:11:10 ID:Km4vZaKQ
質問があります。面接、筆記、最終面接を受けて人事の方に是非採用させて欲しいといわれました。でも他社も受けているので保留させてほしいと言ったのですが、本当の理由は身辺調査が心配で保留しました。
借金があるので。 今週中に返事を出して、働くのなら来週に研修会があります。採用されてから身辺調査が行われますか?それとも返事をしてから身辺調査をおこなったりするのでしょうか?
役員面接の際にことこまかにメモされていたので調査されるのは間違いないと思っています。変な質問ですみません。
395名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:16:07 ID:O3QIYaAR
今日あたり面接した会社から合否の連絡来るはずなんだけどまだこない・・・・
396名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:34:49 ID:iSNvzpkc
「転職したいんだけど、これだけは譲れない」とか言うスレないですかね?
・完全週休二日制
・年収500万以上
・残業30時間以内

などなど
397名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:41:15 ID:O3QIYaAR
それは贅沢と言う物です。
贅沢は敵だ!!ゴルァァァ!!!
398名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:52:02 ID:BS9yH4ma
>>394
調査はしないと思われます。

調査後に発覚しても、採用後(雇用契約を結んだ後)に借金を
理由に解雇(金融系はやるかも)は無理です。
399名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:07:00 ID:Km4vZaKQ
>>398
返答ありがとうございます。地元では大手なので心配しています。取りあえず内定を受けようと思います。もしばれて内定が取り消しになってもその時はその時で諦めます。ありがとうございました。
400名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:20:48 ID:tReoI402
いきなり社長に退職届だすのはだめですかね?
401名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 15:13:47 ID:Gt3N523M
>>400
まずは直属の上司に辞意を表明するのが一般的。
そのあとに退職願。
402名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 15:17:56 ID:G1vyD6QR
趣味って自慢になっちゃマズイでしょうか?
テレビゲームって書いて全国一位の経験もありと書くつもりなんだけど。
403名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 16:46:48 ID:y/cXa49+
職歴なしで労務事務って無理かな?
当方今年3月卒なんだけど…
404名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 16:51:17 ID:iSNvzpkc
>>402
あは 微妙w
でもケンダマやルービックキューブは全国一位って評価されそうなのに
ゲームはダメってなんなんだろうね?
405名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:11:51 ID:P9agS0Zf
22歳 普通高校卒 現在無職
いろいろスレでアドバイス頂いていたものです。やりたいことも分からずとか言っていたものです。
今現在も本当にやりたいことって分からないんですが、自分にも出来そうなこととか考えてみました。
少し下の三つに考えが絞れてきました。皆さんの意見でいいです、どう思われますか?

一、飲食店(ファミレス系)で正社員になる。これは飲食関係に働いていたことがあるので(バイト含め三年くらい)まだ出来そうかなと。

二、パチンコ屋バイトしながら、もうちょっと考えてみる(パチンコ屋での正社員は考えてないんで。バイトは経験あるので出来るかなと)

三、中古自動車屋で整備(あ、これは全く未経験です。ただ未経験でもいいと募集があり、車関係の仕事って興味あるな・・整備に詳しくなりたいなと思い候補に)

こんな感じです
406名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:13:24 ID:G1vyD6QR
やはり、たくさんいるからでしょうか。
ゲームが1年で1000出ていれば、やり込み応募のある作品が20はあると思います。
1年で20人は出てますしね。

もう1つ質問なのですが、
退職時の給与のところに書くことがわかりません。
自分は契約で時給1300円だったのですが、25.6万円(税込み)とか書くんですよね。
止める1年前までの平均月給でも書いておけばいいのでしょうか?
407名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:30:50 ID:4FQNeok6
>>388
保険でバレるとはどういうことでしょうか?

>>405
もう少し、長い目で考えてみてはどうでしょうか?
ファミレス経験者ですが、ハンパな気持ちでは続かないと思います。
ファミレスで働くなら将来独立するくらいの気持ちが必要かと思います。
408名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:41:46 ID:P9agS0Zf
>>407
多分だけど正社員なら雇用保険とかあってじゃないかな?

あとレスありがとう。飲食店出店するといった気持ちは全くありません。マズイでしょうか・・社内で出世出来ればとか思うんですが。
パチンコ屋でのバイトしながらしばらく考えたほうがいいのかな。整備は不安だしな・・興味あるが
409名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:45:46 ID:Eig2t62p
社内の出世は独立より難しいぞ。
正社員の数だけ競合店があるのと一緒だからな。
410名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:55:13 ID:P9agS0Zf
>>409
そうだよな・・マジレスサンクスorz ちょっと青写真を描いていた俺が恥ずかしい
あぁ高卒の俺にも活躍出来てあわよくばと考えたんだが。まずそもそも、そんな業界ないか・・大学なぁ・・(営業ならチャンスあるのかな。ただやりたくないし・・新聞の拡張営業なら三年やったが)
411名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:28:53 ID:IoD0sauN
新聞拡張か またDQNなことやったんだな・・・
あれ酷い押し売りに合ってブチギレた経験があるよ
営業経験3年あるならどこかの営業になら行けると思う
412名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:37:36 ID:G1vyD6QR
>>406
退職時の給料は。時給で給料もらっていた人はどうすればいいのでしょうか?
働く月の日数で基本給も変りますし、分からない。
413名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:51:07 ID:P9agS0Zf
>>411
営業はもうしたくないんですよね・・(営業の中でも確かに新聞拡張はDQN中のDQNですよね。
知ってる営業団いろいろあるけど私服でやたら営業強い若い兄ちゃんもいれば見た目怖いやつもいたしw
俺は結構、契約した後のことも考えてたんでちゃんと・・あぁでもごり押しもしたかもなぁ。けど、俺じゃなきゃ契約しませんってお客さんもいたよ。愛嬌があるっていって好いてくれた)

飲食店だめ、となるとやはりパチンコ屋バイトしながら考えようかな・・整備に飛込もうか・・悩む
414名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:54:01 ID:P9agS0Zf
>>412
俺なら平均月給書くかな・・時給1300円とかは書かない。俺なら。
参考にならずスマソ
415名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:02:35 ID:+t80mhZm
大卒資格が欲しいなら<産能大学の通信>がオススメです。
少なくとも普通に社会人やってる方なら簡単に卒業できます
スクーリングも週末のみで十分可能です
もし、高卒&短卒で時間に余裕があるなら平行して士業資格を取ろう
416名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:02:37 ID:Wt/mQNwl
>>412
俺も平均月給書くな。
別に嘘つくわけじゃないし、いいんじゃね?
417名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:07:11 ID:VLAs1qcm
>>339

同業で実務経験2年以上あるけど、社歴が多いね。
会社によっては社歴が2社までって限定してる所もあるからねぇ。
特に最後の半年で転職しようとしてるところが引っかかるかな。

つーか実務経験2年以上って、2年+1年+半年、全部同じような仕事やってたの?
間の1年って派遣でしょ?ギリギリ2年なんて最低限の経験じゃん。
大してスキルがあるとは思わないよね。もっといい人たくさん居そう。

そんな状態なんだから、たった1社落ちたくらいで凹んでたら
先が思いやられるぞ。
418名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:19:25 ID:UP1QKQxK
>>413あらゆる求人みて面白そうと思ったのやれば?
22才ならどんな職種も行けるじゃん。
病院や企業で社食作る会社もあるし、
工業興味あれば部品作りやら設計やマシーンオペとか広いよ。

経験が評価される(転職しても生かせる)仕事に就いてこの先考えたら?

接客はファミレス、コンビニだけじゃない、ビジネスホテル系とか、電話オペレーターやら色々求人見なよ。
私は独立とか店長とか考えてなくてもいいと思う。

役職就くの向き不向きもある!ヒラでも恥ずかしい事でもないと思う。

みんな一生懸命働いてるもん。
419名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:27:17 ID:4FQNeok6
>413
アドバイスしておきながらこんなこと言うの変だけど、
誰かが「ヤメトケ」って言うから諦めるって考えはよくないよ。
DQNと言われる外食や不動産でも成功者は腐るほどいるし・・・。
ただ、ハンパな気持ちでは挫折しやすいってことで。。
やりたいことにむかって努力してみてはいかがでしょうか。
420名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:42:44 ID:P9agS0Zf
>>415
それってバイトしながらでも行けるのかな?つっても目標ないなら意味ないか・・
421名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:46:54 ID:P9agS0Zf
>>418-419
ありがとう。やりたいことは分からないんですが、定職についてなるべくもう、転々としたくないんですよね・・。
とりあえず今言えることは、バイトしてる場合じゃないですよね?正社員で探すべきですよね。
422名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:29:47 ID:Gt3N523M
ヤングハロワや転職サイトの適職診断をやってみましたが
自分がやりたいと思っている事務職が向いているとの結果でした。

高専卒(理系)の22歳、男。都内在住。
資格は普通免許とフォークリフトのみ。
3月末に、2年勤めた化学工場製造を辞めました。
全く手当てのつかない二交代制と、昼休みのない現場。
それでいて手取りが13〜14万という雇用条件。
人間関係も、変わった奴ばかりと誰もが認めるところで、まず精神を病んでしまいました。

自分の能力じゃ工場がいいところなんですが、このような経験から
もう工場は厳しいと感じました。

こんな自分でも事務系の仕事はみつかるのでしょうか…
休みがなかったり、午前様だと、また前みたいなことになりそうで怖いです。
423名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:31:45 ID:UP1QKQxK
うーんそうだけど、正社員は今かなり少ないからハロワは特に。
正社員につながる契約社員か紹介派遣か、または請負で修業してから正社員、だと思うたぶん。
424名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:37:31 ID:UP1QKQxK
補足>>423>>421宛てレスです。
425名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:38:31 ID:P9agS0Zf
>>422
事務職なら、公務員目指すも実はありかも。なら、言ってるような待遇面でもマッチングするはず。ただやはり人気あるから難しいけど・・選ばなきゃ事務職あると思う。ただ、薄給なイメージあるなぁ。
俺の勝手なイメージだが。

あと、レスくれたみんなありがとう。ファミレスの正社員応募してみます。独立は全く興味ないけど、重用されればと思いますね。
今、無職だし。バイトしててもいづれ不安だし・・。頑張ります。

趣味のドライブを満喫出来る日がきますように・・
426名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:43:06 ID:P9agS0Zf
>>423
修行ですか、正社員は少ないってのは飲食店ですか?
ちなみに俺はハロワは人多すぎで行ったけどパソコンやら触らずですw(ヤングハロワは上の方じゃないけど、偶然にも今日行きましたよ。適職診断したけどピンとこなかったw)
俺はフロムAとかanみて仕事探してます
427名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:53:58 ID:Gt3N523M
>>425
薄給なのは前職も同じでしたから…
むしろ、これだけ働いてなんでこんだけなんだ、と憤慨もしていました。

なので、手取りで15万もあれば満足だったりします。
公務員は目指していません。
多分自分じゃ無理ですし、就職活動を長引かせたくないんですよね。
今現在働いてないから分かるのですが、やっぱり生活にメリハリが…
働いていない状態に危機感ばっかり感じて、胃が痛い毎日です。

もし次の仕事にありつけたら、もう辞めたくありません。
前の工場も、辞めるときに散々嫌な思いをしましたから…
それだけに慎重になっています。
資格がなくてもつけるのかな…
428名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:01:35 ID:P9agS0Zf
>>427
アドバイスしたが、境遇かなり同じだよ。年齢まで。
俺は上で散々書き込みしてるような感じ。一緒、次決めるとこ辞めたりしたくないよな。転々としたくない。
俺は飲食店考えつつある
429名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:03:30 ID:GNgrbP4j
今、市役所勤務の公務員なのですが、
仕事が辛くて、、かといって中途で仕事やめられない業務でして。
突然、姿をくらましていなくなる方法を考えているのですが、このように強攻策にでても
のちのちに影響ってでるのでしょうか?
教えてください。。仕事つらくて病気になりそうです……
430名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:13:12 ID:P9agS0Zf
>>429
高卒無職22歳の俺にでもはっきりと分かることが一つ。
影響とか関係なく、辞めるのは辞めると言って辞めなきゃならない。
バックレるのは、良い影響は見つからないけど、悪い影響(悪い予感)はするし。
431名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:19:27 ID:ZmI93rXH
>>414.416
ありがとうございました。ここ半年の平均で書こうと思います。
下のような書きました。皆勤手当ても含めて書いています。

17.2(税抜き)万円 「14.7(税込み)万円」
432名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:13:49 ID:AoY8vwIU
>>429
>今、市役所勤務の公務員なのですが、
>仕事が辛くて、、かといって中途で仕事やめられない業務でして。
休職とか年休フル使うとかして取りあえず休めばどうよ。

転職時の苦労と民間での仕事を考えると今の仕事が凄く楽に思えるようになる
再度、市役所へは転職できないですよ。

つーか 公務員より、↓社会人としてまともな考えしてるって事を考えれば
>>430 高卒無職22歳の俺にでもはっきりと分かることが一つ。
> 影響とか関係なく、辞めるのは辞めると言って辞めなきゃならない。

民間でしごかれるって意味がわかると思うけど。
433名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:19:50 ID:ZmI93rXH
たくさん書いてすみません。調べて見て色々とわかりました。
残業代は含めない。手取りではなくて、差し引き額でもなく。
支給額を書くとのこと。

次は未経験のとこ受けるつもりなので、給料は下がると思われます。
やはり給料は低めに書いておいた方がいいのでしょうか?
そうしないと、こんなもらってるんじゃ。合格しても不満かもとか思われる?
それとも高めに書いておいて、あわせてくれたりするのでしょうか?
それより普通が一番なのかな。

前の会社は24歳で、月給平均にして25万円(残業込みの手取りで22万ぐらい)でした。ボーナス無し。
中企業狙う場合は、これそのまま書いても大丈夫?
未業種、未経験のところ受けたら。普通に下がりますよね?
434名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:25:56 ID:og062Lse
>>433
現在の年収と、自分の希望する額は別。
自分の能力と経験に見合った額を希望すればよい。
年収に全くこだわらないならその旨を伝えればよい。
下がるとか上がるとかではなくて、自分で下げるか上げるか。
435名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:33:32 ID:UP1QKQxK
>>426飲食はわからない。でも少ないはず。
‥修業というか経験値積むためだね。まったく未経験じゃ採用かなり厳しい。職種によるけどさ。
436429:2006/04/05(水) 22:37:24 ID:GNgrbP4j
ありがとうございます。
もちろん辞めると言って辞めなければいけないのは常識で理解していますが
次の試験(別自治体の公務員試験)の受験の際にバックレることが調べられるのかが
気になっています。
今は公務員していますが、民間企業から公務員試験に合格し今に至っていますが
もともとは別の自治体で仕事がしたく(今の自治体は受かったからしかたなく働いている)思っています。

実際にバックレて素行調査とか入るのでしょうか?
民間→公務員の時はあきらかに入っていないきがします。
437名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:45:15 ID:4FQNeok6
>>436
たぶん大丈夫。
でも、しっかり反省しろよ。
何が大変なのか知らんが、どこ行っても辛いことはあるもんだ。
逃げるのも方法の一つだが、乗り越えることも選択肢に入れないとな。
438名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:09:14 ID:P9agS0Zf
>>435
そっか・・正社員の道キビシス・・

飲食店バイト3年→営業販売3年→パチンコ店員バイト半年
てな感じなんで難しいなぁ
439名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:19:02 ID:mWsiNaBG
高校を卒業と同時に国V種公務員で事務をしている現在28歳です。
今の仕事の待遇には転勤が多いこと以外は大きな不満はありませんが、
やりたい仕事でもありません。
やりたい仕事ではないなぁと思いながらも待遇の良さと自分の意思の弱さから
今までダラダラ勤めている有様です。
高卒なので学歴も無ければ、特別な知識も無い使えない役人であることは自覚しています。

元々やりたい仕事はお客さんと接するような仕事です。
もちろん経験は無いですし、完全な他業種からの転職です。
転職すれば今と同じ待遇の職には2度と就けない事も判っています。
給料が安くなっても構わないし、週1の休みでもいいので、
ハロワに職探しに行ってみようと思うのですが、再就職は可能でしょうか?
わざわざしんどい思いまでして再就職するなんて無謀でしょうか?

三十路目前で転職するには今を逃すとタイミング的に無理なので本当に悩んでいます。
職場の人には相談できないし、親兄弟に話せば猛烈に反対されるのが目に見えていますし。
皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。
440名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:21:37 ID:og062Lse
>>439
>タイミング的に無理
諦めるのも自由ですが、こんなことはない。
ただ、本当にやりたいことがあるなら、もう動いてるはず。
441名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:30:18 ID:4FQNeok6
>>439
公務員からの転職は在職中が鉄則。
イヤなら辞退すればいいわけだし、まずは行動に移すべき。
不潔な女なら接客はムリ、、というように転職できるかどうかは
俺らにはわからん。
基本的に女で接客くらいなら、余裕だと思う。接客きついぞ〜
442名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:46:41 ID:H72CY1zU
>>439
正直な所、転職するのはもったいない気がする。
転職にかんしては、高望みしていないから、
簡単にできると思うよ。
ただ、やりたいこととやれることは別だから、
よく考えてね。
443名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:52:20 ID:In7NWBLX
俺は19歳なんですが今の会社辞めて転職しようと思うのですが年齢が足らない場合最初にその会社に電話して聞くべきですか?
それとも手紙の方がいいですかね?
444名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:58:12 ID:h56Esica
現在、某企業の書類選考→1次面接とクリアし、
後は2次と役員面接で内定という状況なのですが、

20年前に親(弁護士)が応募先企業の親会社相手に事件を起こした
被告人の弁護をしていた事を知りました。
刑事事件なので単純に仕事をしたという感じなのですが、
こちらから先方に伝えたほうが良いでしょうか。

ちなみに事件自体はかなり有名な事件なので、
興信所でも使えば1発で判るレベルです。
445名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:00:07 ID:nOeIGEry
>>443
思い切って応募しちゃっていいです。
募集年齢はあくまで目安ですから。
例えば18〜35まで、と書いてある求人に40過ぎの人が応募して内定もらうことも多々あります。
446439:2006/04/06(木) 00:10:24 ID:yaR1fviD
レスありがとうございます。

>>440
>>441
とりあえず動いてみます。
>>441
ちなみに男性です。
>>442
もったいないですよね。なので離職率がすごく低いです。
たまに辞める人が居ると、何かやらかしたのかと思われるくらいです。

自分は誰かに背を押して欲しいだけなのかもしれないですね。
447名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:19:17 ID:Lb7PU/ij
>>446
まった〜!!
公務員だと、半年とか1年とか休職できないか??
休職して、その間、接客のバイトとかしたらどうかな。
そこで出来そうと判断したら、転職してしまえばいいと思う。
448名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:25:38 ID:oDAme03N
>>443
年齢をちょっとオーバーしてる場合なら聞けばなんとかなると思うけど
19歳で年齢が足りないってことは学歴が足りてないってことなんじゃないかな
449名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:30:27 ID:F6lbjbkh
勤続年数14年なんだけど退職金ていくら貰えるんだろうか?
450名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:33:33 ID:F6lbjbkh
勤続年数14年なんだけど退職金ていくら貰えるんだろうか?
451名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:39:49 ID:uoF/SbHu
>>450
会社によって違うと思う。上司か同僚か事務の人に聞いたほうがよい
452名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:42:34 ID:bebdzWDY
食品関係の技術方面で転職考えてます あとは一応調理師(腕ナシ)もってるので
簡単な調理での仕事も含めて思案中です 経験者及び何か良きアドバイスおねがいします 
453名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:43:42 ID:+aoCRjK7
スレ違いぎみだが書かせていただきます。

通勤時間はみなさんの感覚でどのくらいなら許容範囲ですか?どのくらいは有り得ないでしょうか?
通勤時間、車1時間30分〜45分くらいはキツイ部類かな
454名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:56:17 ID:uoF/SbHu
>>453
それはキツい部類だと思う。ただ、やれないことはないかな。
残業が無きゃいいんだけど。
455439=446:2006/04/06(木) 01:02:04 ID:yaR1fviD
>>447
理由無く休職は出来ません。ただ年休(有給)はとっても文句は言われませんが。
副業はごく一部の例外を除いて禁止されています。
接客のバイトも勿論禁止ですね。
456名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:06:06 ID:+aoCRjK7
>>454
ありがとう。そっか〜、高速使えばいいんだけどね。下道だけとしたら結構かかるわけで。
交通費支給で高速代でるならありがたいけどなぁ。恐らくガソリン代くらいか。
457名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:09:47 ID:ZkOVf43L
しかし、公務員のくせに辞めたいってホント頭狂ってるとしか思えない
俺は今からでも公務員になりたいよ
458446:2006/04/06(木) 01:56:07 ID:yaR1fviD
>>457
やりがいを見出せる人には良い職場ですね。
459名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 04:06:47 ID:zo6xvEdh
ゲーセンで3年くらいバイトしてました
接客は大嫌いなのですが、人見知りな性格を直したくて頑張って続けてきました
社員にはなりたくないので、バイト辞めて現在無職です
資格はいくつかあるのですが、バイト生活が長く、勉強してない期間が長すぎるので
仕事にはいかせそうにありません。
こんな私に何かお勧めな職はないものでしょうか?
(´・ω・`)何をしたらいいかわからず毎日寝たきりです。(楽に逝ける方法を探すほうが無難!?
460名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 07:16:36 ID:uQq8vmsl
就職本買ったら新卒用だった・・・
転職者は転職本買わないとダメなのね。
「面接の常識」ってタイトルだけ見て買ったんだけど。orz

>>453
オレは1時間超えるとキツいな。
1時間以内がいいよ。

>>459
なぜ社員になりたくなかったの?
なれるのにならなかったのならもったいない気もするけど。
3年も続けられた仕事ならいい仕事だったんじゃないかな。
今からでも戻れないの?
ゲーセンなんて正社員採用するところは非常に少ないし。
461名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:01:31 ID:MUGD5jXp
無知な質問しますが応募する時は職務経歴書も一緒に送るんですか?
職務経歴書はワープロで打たないといけないんですか?
462名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:10:33 ID:bR7eP1U0
>>461
職歴がある場合は、経歴書も一緒に送ります。
ワープロでないと×ってことはないけど、最近は手書きの人は少ないかな。
普通にPC使えますよ〜っていうアピールにもなるので、印刷のほうがいいのかも
463名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:23:49 ID:jVvuMwP6
>>461
必要な場合は求職票に書いてある。
464名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:41:24 ID:NtBUe0m0
やっぱりハロワに行く前に履歴書は書いておくべき?
465名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:43:16 ID:jVvuMwP6
>>464
必要ない。
466名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:44:33 ID:MUGD5jXp
まだ在職中だけど一年で会社辞める場合は職務経歴書はいらないですよね?
467名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:46:16 ID:NtBUe0m0
>>465
そうなんですか?
分かりました。

イマイチ要領も分からないし、向こうで相談に乗ってもらいながら書きます。
468名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 10:49:46 ID:YRptUfTM
先日面接していただいた企業から、健康診断受けて欲しいと連絡がありました。
「採用の方向で・・」的な前置きは一切なかったので
単なる選考の基準と考えたほうが良いですか?
469名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 11:14:27 ID:NtBUe0m0
自分の買った履歴書を見てみたんですが
どうにも要らない欄がたくさん…

免許・資格のところに
その他特記事項(現在、取得を目指しているものを書くらしい)

得意なスポーツ(スポーツ苦手な人はどうすりゃいいんだ…)

本人希望記入欄(給料・勤務地・勤務時間等、書きにくいことばかり)

これ、100均で買ったものなんですが…
ハズレでしょうか? 自己PR欄がない分、まだマシですが…
470名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 11:34:43 ID:RANwXQ9M
>>469
Excelで枠とかそっくりに作って、いらない部分を削除して
逆に必要な部分を増やせばいいだけの話。
471名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 11:35:36 ID:RANwXQ9M
・・・と書いておいて、履歴書はそういえばwordで作ったな、自分は・・・。
472名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 11:47:32 ID:NtBUe0m0
>>470

そんな荒業が!
しかし、相手方にバレないものなのでしょうか?
473名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 11:54:33 ID:RANwXQ9M
変わった履歴書と思われるかもしれない。
それを拒否するか受け入れるかはその会社次第(受け入れるところが
大半だと思われる。見易さとか経歴などの中身の方が大事)。
でも元々のフォーマットに書きたくないのなら自作するしかない。
それが嫌ならあきらめて購入した履歴書に書くしかない。
474名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:14:20 ID:NtBUe0m0
>>473
ううむ…
自作はプリンターがない状態なので…
適当な履歴書を探すか、ハロワでなんとか相談しつつ埋めて見ます。
アドバイスありがとうございました!
475名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:18:15 ID:MUGD5jXp
応募したらなにか問題ない限り返事返ってきますよね?
476名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:22:02 ID:hM2D+DwE
うん。
477名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:38:52 ID:MUGD5jXp
職務経歴書って今の仕事に何年間一年しか働いてなかったとしても作らなければいけないんですか?
478名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:41:26 ID:jVvuMwP6
>>466
1か月だろうが、働いていた経歴がるのならいる。
479名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:44:10 ID:MUGD5jXp
職務経歴書って今の仕事に何年間一年しか働いてなかったとしても作らなければいけないんですか?
480名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:45:38 ID:hM2D+DwE
先方が欲しているなら作らないとダメ
481名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:46:23 ID:jVvuMwP6
>>479
当たり前。
書かなければ虚偽となってしまう。
482名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:51:26 ID:RIJWr8Nf
志望動機書かないと落ちますか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:56:58 ID:hM2D+DwE
必須ってほどでもないな<志望動機書
むしろ書かない人の方が多いと思う。
履歴書と職務経歴書のPR欄&面接でのアピールですましてる人がほとんど。
484名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 13:00:16 ID:RIJWr8Nf
dクス
でも自己PRの時声が小さいのでどっちにしろヤバイOTL
485名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 13:01:23 ID:PWGxFs/l
簡単な志望動機は書いたほうがいいよ。
486名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 13:01:39 ID:Wu/uFinm
>>483
よく読め。志望動機書とは書いてない。
487名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 13:03:07 ID:PWGxFs/l
あぁ、ごめん…
488名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 13:53:55 ID:OxEwbixL
>>474
近くにセブンイレブンがあればネットプリントを使えば?
プリンタ壊れてから活用してるよ。
そもそも印刷の頻度も高くないし、1枚30円なら、って感じ。

詳細はぐぐって。
489名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 14:12:13 ID:+aoCRjK7
22歳なんだが、気になる仕事を求人誌で見つけて六つほどピックアップした。けど、絞れないのでアドバイスお願いします・・

スポーツドームスタッフ、もち粉米粉製菓原料の加工配達、販売された家電機器等をお客さん宅へ配達設置、レンタカースタッフ、ゲームセンタースタッフ、中古車整備

てな感じです。何か絞るこつとかでもお願いします
490名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 14:16:20 ID:hOdgV8iL
三ヶ月前に辞めた職場から、仕事着を返すようにと突然だけど連絡がありました。でも仕事着はなくしてしまいました。どうしたらいいですかね?弁償をしようとは思います。お金を直接送ったら失礼ですかね?
491名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 14:25:21 ID:vl82K+wG
>>490
>でも仕事着はなくしてしまいました。どうしたらいいですかね?
なくしたでなく、もう必要ないと思い処分(ゴミとして出した)しましたって言ってください。
会社のマーク等が付いた制服(作業着)等を外部の人間が不当な目的で使うのを防ぐ為です。
所在がわかり管理出来ている状態にしておきたいため、明確に処分出来てるなら大丈夫な
はずです。

>弁償をしようとは思います。お金を直接送ったら失礼ですかね?
上記の理由で、「必要なら弁償します代金を教えてください」でOKです。
大抵、わかりましたで終わります。電話してください。
492名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 14:32:47 ID:hOdgV8iL
ありがとうございます。こわいけど電話します
493名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 15:38:23 ID:tPkHbQCu
事務系の求人に応募しようと思ったら…
募集が3人なのに、応募が9人だの13人だの…
無理…そんなの無理。
これが普通?
むしろ温い?
494名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 15:40:49 ID:5zLktPSc
むしろ温い
495名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 15:49:08 ID:tPkHbQCu
温いんだ…
自分に自信がない俺みたいなのは、バイトに逃げるだろうな…
496名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 15:51:36 ID:VhHMJqmo
1人とかあるよ。2人とった会社も知ってるけど。
497名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 15:58:52 ID:PGx937Tx
>>493
甘い!俺の受けた会社は4〜5名の採用に40人の応募が来てたみたい。
俺面接第1号みたいだけど今週中ごろに連絡しますって言われたけど、未だ連絡
こな−い!「・・・・・・・落ちたな」
498名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 16:07:38 ID:5w3tu4wr
面接のお礼状を書きたいんですけど、ハガキか封書のどちらが一般的でしょうか?
499名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 16:10:45 ID:tPkHbQCu
>>497
マジか…
そりゃ正社員も増えないわ…
なんか正社員の切符って、宝くじみたいなもんなんだな…

考えられへん。
500名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 16:51:51 ID:+aoCRjK7
みんなやっぱハロワで探してるの?
俺みたいなanとかフロムエーとかで探してるやつはいないのか
501名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 16:58:16 ID:rojj/j0L
転職活動して内定もらったんだが…
22歳のWebプランナーで年収380万程度って話なんだがほんとにこんなにもらえるのか怪しんだけど
ベンチャーで業績は結構いい会社なんだけど22歳のプランナーってどれくらいが相場かわかります?
502名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 17:01:54 ID:+aoCRjK7
webプランナーてどんなことするの?
503名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 17:04:45 ID:FYiVT2Ij
>>501
前いたIT企業だと22歳300万くらいかな。
職種に因ると思われ。
504名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 17:12:17 ID:rojj/j0L
>>502
要求分析、折衝、設計辺りが主な仕事かな。
実際の制作はちょっとはやるけどほとんどアルバイトや他の社員に作らせるから余りやらない。
要するにコンサル的な仕事だな

>>503
サンクス
やっぱ高いんだな、今が300〜320万位だからどうなのかなと思って。
参考にします
505名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 17:59:37 ID:+aoCRjK7
>>504
分かりやすくありがとう。つうか、むっちゃ頑張れよ!俺と同年代っぽいし(俺、22歳)

パソコン使う仕事にも興味はあるけど、ブラインドタッチ出来ないや・・中学高校の授業で触ったくらいだからな
506名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:29:34 ID:FYiVT2Ij
にちゃんやってりゃ覚えるダローニw>タッチタイプ
507名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:30:09 ID:vl82K+wG
>>504
つーか、営業じゃないの?
508名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:33:07 ID:rojj/j0L
>>507
営業は別にいる
営業のとってきた後の打ち合わせ設計、制作の工程管理、納品前のチェックまで全部の仕事
509名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:55:59 ID:+aoCRjK7
ねぇ・・ゲームセンター内スタッフ正社員ってどうよ
510名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 19:07:23 ID:SLM2aqHY
>>509
「店長をめざす」などの具体的な目標があれば いいと思う

>>489 を読むと車関係が多いね
配達なら普免でいいし、大型に興味があるならお金を貯めて車校へ
中古車整備だと働きながら自動車整備士をめざす道がある
運転下手な私にはムリじゃ…
511名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 19:17:13 ID:+aoCRjK7
>>510
ありがとうございます!
512名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 19:28:17 ID:+aoCRjK7
質問ばっかでスマソ。年間休日105日って一般的に見て普通なのかな?
513名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 19:40:10 ID:FYiVT2Ij
やや少ない
514名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 19:52:21 ID:VhHMJqmo
>>500うちはアイデムやタウンワーク、ハロワ中心。リクナビも最近見てる。大手はハロワほとんどないもん。○セラ、地元有名企業とかはあったハロワ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:03:20 ID:SLM2aqHY
ハロワと求人誌を併用した方がいい
バイト誌もあなどれない
この間いいなと思った求人があったんだが すでに募集が終わっていた
バイト誌を もう少し早くチェックして 知っていれば とつくづく思った
516名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:03:25 ID:+aoCRjK7
>>513
サンクス。最近はバイトやってたんで分からないだよね、そこらへん。110日でもやや少かな?120あればってとこ?まさか・・150くらいあるのが平均普通?
517名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:13:17 ID:flthgf5i
やっぱりすぐ働ける人の方が有利なんですかねぇ・・・
在職中に職探ししてりゃどうしても最低1ヶ月は待ってもらわないといけないし・・・
518名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:24:42 ID:FYiVT2Ij
>>516
普通は120日程度。
1ヶ月当たりで計算してみると良いよ。
519名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:58:00 ID:M5+mXTeI
普通の土日祝休みなら、一年52週→土日104日+祝日は14日
これで118日だからね。あと夏冬にゆっくり目な休日設定で上下する。
派遣なんかだと休日125日以上ってのがチェック項目にあるから120〜125以上なら良いと言えるかも
520名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:00:18 ID:M5+mXTeI
>>449
遅レスだが、こないだ受けた大本命はリクナビの募集に100人近く来たってよ。
非公開だったけど募集人数は10人だったから倍率は10倍だけどさ…100人って…
521名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:37:09 ID:lBd1ZSI2
>>517
>在職中に職探ししてりゃどうしても最低1ヶ月は待ってもらわないといけないし・・・
採用計画も何もないDQN企業以外は、1ヶ月以上待ってもらうのは普通です。
522名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:43:05 ID:flthgf5i
>>521
そうですよね〜。
働けるまで時間がかかるということで今回の件は無かったことに・・・って不採用もらったから、
すぐ働ける人の方が有利なのかと思って。(それが本当の理由なのかどうかは分かりませんがねw)
523名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 22:42:14 ID:ogyUVNfo
>>490
491さんの通りです。
私も似たようなケースがあり、やはり会社名(地元では名が知れている)の
ブルゾン(ジャンバー?)をなくしてしまい、辞めた会社から返却依頼が
きたんだけど、紛失したといったら「紛失したことを文書で書いて送って
ください」となった。弁償しろとは言われなかったけど、やはろ社名が
入っているものは「完全になくした」という証明が会社は必要な模様。
524名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:05:15 ID:56D/hfqS
自分が今年転職した会社は、バレンタインデーやホワイトデーに、
部署全体(男女それぞれ20人ぐらい)で、プレゼント交換してました。

バレンタインは、朝出社すると男子社員全員の机に義理チョコが置いてあって、
朝一のメールで「女性陣からの愛のこもったチョコです」みたいなメッセージが。

ホワイトデーの時は、中途の自分が一番若いってことで、女子社員全員分のお菓子を
買出しに行かされ、朝も自分が全部配り、お礼のメールも出しました。

前の職場ではそんな習慣なかったので、こんなのが毎年続くのかと思うと滅入りそうです。
面接ではこんな部分まで分かりませんよねえ・・・。

職場のこんな習慣が嫌で止めるのって愚かですか?
年末の忘年会では、中途も女装で踊らされるとか言うし・・・。
525名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:08:42 ID:gRDgHMK0
前職調査についてスレありますが、辞めた会社への残業代の請求のスレもあり
ますが、こちらでも意見を聞かせて下さい。

辞めた会社に残業代を請求するために労働基準監督署に申告したり、それでも
ダメな時は弁護士を通して会社に請求して闘ってる人もいる様ですが、次の会
社を探す際に、不利になる事はないですか?

前職調査は個人情報保護法により、本人の同意がなければ出来ない様ですが、
ザル法の面もあり、企業側がこちら側の同意を得なくても進めているケース
が多々あります。当然の事をしてるだけでも、照会があった際、悪く言われ、
それを採用側が鵜呑みにして、不採用となると許せません。

また自己都合退社でも、会社側が過度な時間外労働をさせた場合は、特定受給
資格者になるはずですが、タイムカードなどの証拠書類が無い場合、やはり
労働基準監督署に申告するなどのアクションを起こさなければハロワには認めて
貰えませんでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
526名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:09:05 ID:ZjgddJK8
>>524
会社に求めるものは人それぞれ。別に全然おかしくない。
527名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:11:36 ID:ZjgddJK8
>>525
>前職調査は個人情報保護法により、本人の同意がなければ出来ない
できる。というか保護法と関係ない。

>また自己都合退社でも、・・認めて貰えませんでしょうか?
認められません。
528524:2006/04/06(木) 23:21:32 ID:56D/hfqS
>>526
そうですか・・・。
一応、就業規則には社員の服務心得として「虚礼廃止に努めること」
とあるんですが、これを声高に訴えるのって、大人気ないですかね?
個人的には、言いたくてたまらないんですけど・・・。

そう言えば、中学高校でも似たようなことがありました。
生徒が校則守ってなくても、先生も注意しないどころか生徒に迎合してるとか。
学校も会社も実は大して変わらないってことでしょうかね。

まあ、>>524のことはせいぜいい1日、2日のことなんで耐えられない事はないですが、
部署内では積立金徴収して社員旅行もやってるらしいんですよねえ・・・。
さすがに、それだけは拒否したいんですけど・・・。
529名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:30:12 ID:gRDgHMK0
>>527 根拠は? どこかにソースあったら教えて。確認したいから。
タイムカードなど、過度の時間外労働を証明する書類が無い場合、その事実を
どう証明したらいい? 俺は労働基準監督署に申告して会社に働きかける事も
資料の一部にはなり、ハロワへのアピールになる気がしたが、あかんの?

あと、このカキコだと安心して労働基準監督署に申告できそうだけど、どう?

名無しさん@引く手あまた :2006/04/06(木) 11:51:36 ID:NMObHWZ0
前職調査についてですが、昨年の4月からの個人情報保護法により、
本人の承諾なくしての前職調査は禁止されています。
ただ、履歴書・職務経歴書には経歴は嘘を書くことは絶対に許されません。
(そうしないと逆に自分が経歴詐称で詐欺罪になります。)
採用する側の企業も、もし本人の承諾を得ずに調査をすると個人情報保護法違反で
永久採用停止処分をうけるので、する場合は必ず本人の承諾(署名・捺印)をとると思います。
(又、定期的に労働監督省が無作為抽出にて、前職調査の有無を本人に直接アンケートもとります)
本人承諾の上、するとしても「〜さんはいらっしゃいますか」「もう退職しました」等の
クレジットカードの在籍確認程度以上のことはできません。
なので仕事ぶりや人間関係等までの調査はできませんし、聞かれた会社も答えることは個人情報保護法違反になるので
同じく「永久採用停止処分」になります。
強いて言えば、同じ業界等の個人的なコネで人物評を聞く程度でしょう。
誰もが知っている大企業で興信所を雇って前職調査や身元・思想調査をする、
というのは少なくても昨年の4月以降はまったくできません。
本籍地や戸籍抄本・医者の診断書等を提出させることも勿論できません
530名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:38:23 ID:+aoCRjK7
>>524
いや、むしろいい職場に思える
531名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:41:55 ID:ZjgddJK8
>>528
言うのも、拒否するのもあなたの自由。
ただし、会社側があなたに言われて変わらないのも自由。

>>529
個人情報保護法を確認すればわかる。
532名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:46:31 ID:hkIPtMxV
>>524
会社の行事だと思って我慢すれば、誰でも1つや2つはそんが行事がる。

>ホワイトデーの時は、中途の自分が一番若いってことで、女子社員全員分のお菓子を
来年は年下が入れば、君は金を渡すだけでしょ。

>面接ではこんな部分まで分かりませんよねえ・・・。
漏れも事務職なのに毎朝ラジオ体操と朝礼だった(聞いてねぞ〜〜 だった)

>職場のこんな習慣が嫌で止めるのって愚かですか?
止めてみて、漏れにはそんな勇気はなかった。
それと止めるには合理的な理由が必要です。 うざいとかやだとかじゃだめ
533名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:54:45 ID:BiFmCxbI
退職金ってどのくらい正社員の期間があればもらえるの?
会社にそういう制度がないともしかしてもらえない???
法律上はどうなの?
うちの会社めちゃくちゃで・・・
534名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:59:04 ID:ZjgddJK8
>>533
会社による。
あっても2,30年居ないと何年分もは出ない。
535名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 00:00:29 ID:hkIPtMxV
>>533
> 退職金ってどのくらい正社員の期間があればもらえるの?
就業規則に書いてあるらしい。

>会社にそういう制度がないともしかしてもらえない???
無いものは無いです。 貰えません。

> 法律上はどうなの?
ほれ ↓

退職金あれこれ By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/117.htm
536名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:22:39 ID:cgabP4+/
ネット上のとある求人に応募(Web履歴書送付)して、面接の約束までとりつけました。
面接があるのは数日後なのですが、今日ふと思い出したように自分が応募した求人(正社員)の
ページを見てみたところ、その求人が消えていました。
これは単純に応募が募集数に達したから消したということなのでしょうか?
もしかして既に別の人間を雇用しちゃってたら・・・と考えると凄く不安です。
もしそうなら不採用って言われるのが分かってて面接に行くみたいで・・・orz
逆ならいいんですけどね。応募してきた人を雇うこと前提で締め切った、とかw

う〜ん、凄く不安・・・。
537名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:26:35 ID:A0pMg4Va
>>536
ただの〆切だよ
538名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:31:58 ID:cgabP4+/
>>537
即レスありがd。
あーなるほど。そういう単純な理由が残ってましたな。
いかんいかん。不安と期待と緊張と好奇心となんか色々混じってて
よくかわらん精神状態ですわ。
539名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:35:19 ID:h4c6bZAu
>>538
ちょwww
頑張れよ!
540名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 02:12:01 ID:NR5uXT3q
今週A社とB社に面接に行って来ました。
どちらもどれくらい働けるか、詳しい仕事内容など細かい話をしています。
A・B共に気に入っているのですが、どちらかというとAの方が良い、と思っています。
先にA社に面接に行ったのですが、まだ結果の連絡が来ていません。
(7日以内に連絡すると求人票にあったので問題はないのですが)
B社からは「土曜日に電話するからそれまでに働くか決めておいて」と言われています。
A社に断られればB社で働くのは構わないのですが、B社に決めた後
A社に採用と言われると後悔する気がします。
もしB社からの連絡までにA社からの連絡がない場合、(例えばですが)
「もう少し考えたいので火曜日くらいまで時間をもらえないか」などとB社に伝えてもいいのでしょうか。
541名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 02:43:51 ID:A0pMg4Va
>「もう少し考えたいので火曜日くらいまで時間をもらえないか」などとB社に伝えてもいいのでしょうか。
普通はOKだけど、540の場合は事前に
>「土曜日に電話するからそれまでに働くか決めておいて」
と言われてるから、多分B社は即返事が欲しいんだろう。

「即答できないならご縁がなかったということで…」という会社もあるから注意。
一番安全なのはその場ではBの内定うけておいて、もしAから内定が出たらBを辞退という方法。
でも人道的にちょっと気が咎めるものだ。なんとも言えない。

Aの7日以内というのは月・火曜あたりまでかな?
アドバイスにならなくてすまん
542名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 02:58:10 ID:vC8fYpR/
職務経歴書の書き方と言うか作り方って雑誌や本に少し載ってたけどそっくりマネして書いていいんですかね?そんで応募する時に一緒に送るもんなんですか?
質問ばかりですいません。
543名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 02:59:50 ID:NR5uXT3q
>>541
読んでいただきありがとうございます。
「土曜日までに」といっても職場の雰囲気や話からすると(今月末に一人辞めるらしい)
絶対にすぐ来て欲しいという感じではなかったです。
(2月辺りから求人を出していて、私が行くまで応募はなかったようです)
Bの方はいつから来れるかという話まではしていないので。
Aの方は人事権のある人が途中でいなくなったので(直属の上司と後半話をしました)
その方からはいつ連絡するとは具体的に聞いていないんです。
素直に「他も見ているからもう少し待って欲しい」と言った方が、とも思っています。
今日中にAから連絡がくれば何の問題もないのですが…。
544名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 03:16:12 ID:A0pMg4Va
>>543
微妙だね〜
でもBが待ってくれそうな雰囲気なら正直に言った方がいいもんな
545名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 04:10:14 ID:/rsc781+
年間休日125日、勤務8.40〜17.00 16.30〜8.00
ハロワの求人で募集して面接合格して入社したんですが
年間休日125日は昼勤務のモデルなんで交代勤務は
年間休日97日ねwって配属した初日に言われたんですが・・・
募集は交代勤務しか募集してないのに、こんなの有り?
もうやってられないです・・・給料激安だけど休日に吊られて
応募したのに・・・
546名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 04:12:19 ID:/gm8FcC3
私と同じだよ。請け負い業務やってるとこなんだけど私のとこ・・・。
547名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 04:37:39 ID:/gm8FcC3
ハロワって何で企業名は載せないの?
載せても支障ないように思えるけど、
548名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 04:47:03 ID:4zbvL+8m
転職アドバイザーや、エージェントというのはどうなんでしょう?
自力で探すよりも良いんでしょうか・・・

まだ転職を考えて間もないので、わからないことだらけなのでふ
549名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 06:13:42 ID:3Q6T/4gO
JIS履歴書ってどれも職務経歴書って入ってないのですか?
先日購入しに行ったらどれにも入ってなかった…
(JIS以外の履歴書には入ってました)探せばありますか?
550名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 06:21:04 ID:/WPAygfI
入社8日目ですが、
入社前の業務説明内容と入社後の仕事内容が大きく異なっています。

マネージャー曰く、
「面接で話したこと業務内容は未来目標であり、
現状は”まだ”違うとのこと。」

あまりに業務内容が違うので、
同時に内定した他社に鞍替えしようかと思っていますが、
スムーズに事が運ぶ方法はあるでしょうか?
551名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 07:38:48 ID:F91mnf3k
連絡が来ないーーーーーーーー!
552名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 07:55:14 ID:1XiMrOOG
↑同じく
どうやら望み薄だな・・・
553名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 08:09:07 ID:wy+o8BEo
社員登用見込みのバイトの面接行くのですが、スーツのほうがいいんでしょうか?
554名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 08:27:07 ID:k5v0+uVY
紹介派遣の品質管理やろうか悩む。
やりたい仕事は別にあるけど未経験だから合う求人がなかなかこない。
貯金も減るばかり‥
ただの派遣のがいいかな。
555名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 08:36:30 ID:pjaa1qnU
>>584
担当によるかと
登録する会社間違えると、覚えも無いところから電話かかって来たりする
それで実際かなりもめたしな
あと魅力的な人じゃないと放置されることが多い…
556名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 09:49:01 ID:4zbvL+8m
>>555
なるほど・・・こちらも担当も人によるんですね。
メジャーにリクナビのやつに登録しようかどうしようかいま資料とかを読んでいるんですけど。。
557名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:36:53 ID:A0pMg4Va
今から面接行ってくるお!!

平均年齢が若い会社なんだけど、最後に何か質問は?って言われた時に
理由きいたらまずいかな?
558名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:39:58 ID:A0pMg4Va
あ、設立から15年くらいで平均26歳なんだと・・・
559名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:46:12 ID:YORx7Vxl
年寄りばっかのところが逆に不安でしょ。

栄光の1世代を終えた人達ばっかりだと
もう一旗あげようと思う人が居ないし
将来性ゼロ。

且つ、過去の栄光に縋るオッサンが多いのも事実。
560名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:07:54 ID:vS7fKWkO
一番良い求人雑誌って何でしょうか?
今から買ってこようと思うんですが、お願いします。
561名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:08:57 ID:O+nbRzoY
長所、短所で
無難なのってないですか??
562名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:12:59 ID:YORx7Vxl
主観でよければ 微ー意ン具
563名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:17:46 ID:vS7fKWkO
ありがとう。美ー衣ン倶買ってくる。
ついでにラーメン食べてきて、お寿司買ってくる。
久々に外出るよ。4日振りかな。
564名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:18:20 ID:MagoLXU5
おしゃれな輸入雑貨屋で社員募集のチラシをみたので応募しようと思っている。
観光地とかにある雑貨屋で働く場合のメリット・デメリットを教えてください。
結構人気のある店だし、店員さんもおしゃれな感じでかっこいいかなと考えて
います、この浮かれた自分を打ちのめすくらいのデメリットをよろしくお願い
します。
565名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:31:38 ID:EIimAccf
観光地にはオバケが出そう
566名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:55:06 ID:R/GHheVx
観光客相手の接客って大変そう。
567名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 12:00:34 ID:h4c6bZAu
現在23歳で、手取り15万茄子寸志、ゲームセンター勤務です。休日は年間100日くらいです。

このまま続けていいものか、早いうち転職するか迷ってます。
568名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 12:01:05 ID:k01y/K3h
ホームページも無い会社なんですがその会社にどうしても入りたい場合、電話などで採用はして下さるか問い合わせても問題はないですかね?ハロワで調べても求人が無いんです。
569名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 12:04:56 ID:h4c6bZAu
>>568
じゃあ電凸するしか無いよなぁ・・他の求人誌とかにあればいいけど
570名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 12:55:21 ID:SQGr0Z12
そばやうどんなどの麺の会社で工場勤務の製造業務&パソによる製造管理の求人をみました。
一般的にどのような仕事なのか知りたいのですがなにかご存知ないでしょうか。。
もちろん面接でじっくりききますが応募前の段階として情報を収集してます。
力仕事・重いものを持つので関節を痛めやすい・365日稼動工場のシフト勤務
くらいしか想像力が働かないのです。
571563:2006/04/07(金) 12:56:07 ID:USOaYFAK
ラーメン食べて、寿司買って。
本屋行ったけど、美ー衣ン具が売ってなかった。
ANっていうのがあったから買おうか迷ったけど止めた。
いったい何のために外出したのやら。はぁ。金が消えていく。

ハロワ行くのもタクシーで行ってるし。もう金ないよ。
最寄駅から徒歩1時間ってありえねぇよ。
572名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 12:59:07 ID:ds1N1/YC
美ー衣ン具って良い求人が載ってるか?

一度騙されて失敗しているから、良い印象が無い。
573名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 13:10:24 ID:9JQfomqy

男でパートの面接に行ってきました。
団体職員の事務です。
自分の人柄を間違えられて、採用になってしまいました。
ホントは大人しいのに、明るいひとと思われた。
勘違いさせてしまった自分がいけないんだが、
こういうとき採用に応じるべきでしょうか?
(人柄が採用の決定要因だと思います。
スキル的には問題なくできると思います。)

今さっき、採用通知が来てしまいました。
よろしくお願いします。
574名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 13:30:50 ID:k5v0+uVY
>>571ネットでハロワもANもアイデムも見れる。最寄り駅に近い他のハロワにすれば?検索も紹介もどこのハロワでもできるやん。
575名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 13:47:47 ID:h4c6bZAu
576名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 14:23:10 ID:x7UpPf5H
面接連敗中です。
要因を分析したいのですが

「あなたは出身もこれまでの仕事もXX県なのになぜ遠方のこの地区で
就職活動をされているのですか?」
と必ず訊かれてしまうのですが
「現在独身ですがお付き合いをしている女性がいまして、その関係でです」
と正直に答えていますがこれがマイナスに作用していることはありえますでしょうか?
原因がココならば何か別の理由を考えなければならんのですが・・・
どうも上手い理由も思いつきません。
577名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 14:23:30 ID:ujbMBn0G
相談に乗っていただきたいです。
面接を受けた会社に試用期間はどのくらいかたずねたら、
試用期間はないとの返答でした。
未経験の職種なので向き不向きがわからず、
万が一不向きだった場合のことを考えると
試用期間なしでいきなり正社員採用ってのもこわいです。
個人的には辞退の方向で考えていますが、
皆さんだったらこのケースはどうします?
ちなみに不採用の可能性も十分ありますけどw
578名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 14:29:00 ID:TpKjzXDH
>>577
希望の会社なら問題ないと思いますけど。
試用期間なんて、あってないようなものじゃない??
579名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 14:44:35 ID:ujbMBn0G
試用期間って保険がつかないんじゃないんですか?
保険や年金がつかなければ、就職しなかったことにして、
次の面接時の履歴書には書かないつもりでいたんですが。
580名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 14:46:22 ID:USikO0b9
>>577
>未経験の職種なので向き不向きがわからず、
>万が一不向きだった場合のことを考えると
どんな職種なの?
それと職種以前に社風とか色々合う合わないってある
万が一不向きとか考えてると転職自体出来ないよ。

>試用期間なしでいきなり正社員採用ってのもこわいです。
試用期間って新人研修とは違います何が怖いのかわからない。 
保険等の手続きも正社員と同様で雇用契約上、3ヶ月とかの契約
社員状態の会社も多いです。
581名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 15:47:43 ID:ujbMBn0G
そうですね。どの会社でも入ってみなきゃわからないですし。
もし採用されたらがんばってみようと思います。
582名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:38:52 ID:A0pMg4Va
>>576
正直に言い杉じゃね?
「私的事情により転居予定のためこの地域で探しています」
でいいじゃん。転居の理由が女だと、じゃあ別れたらどーすんのとか思うよ。
583名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:46:17 ID:kGj16BCr
女の人が多くて嫌なので辞めた場合は面接の時に
正直にはなさないほうがいいのでしょうか?
感化されそうで嫌でした。若い女が多いと集中力が低下するし・・・
別の表現を教えてください。
584名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:49:12 ID:FwaZ4nEx
適当な理由を考えろ
スキルアップはベタらしいが何も無ければそれを使うしかない
前職の悪口はタブー
意識して使う猛者もいるようだがw
585名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:50:39 ID:yE4tAODC
今25で早生まれなんですけど、もう4月になったから、
26歳扱いということになるんでしょうか?それとも誕生日まではおkですか?

586583:2006/04/07(金) 17:52:06 ID:kGj16BCr
前職を褒めたのに不採用。
587名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:53:14 ID:FwaZ4nEx
褒める必要があるのか考えたか?
褒めたら次の会社に得でもあるのか?
588名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:58:55 ID:9GOsIQjt
面接した会社から情報が漏れてるせいか
最近になってやたらとワンギリやショートメールが来るようになった
皆はどうですか?
589585:2006/04/07(金) 18:45:12 ID:yE4tAODC
説明が足りなかったかな、、
要は1月で25になったんですけど、4月を超えてしまった場合でも、
25歳までの募集に応募できますかってことなんですけど。
590名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 19:03:44 ID:wHXiIkYK
できるよ
591名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 19:04:04 ID:A0pMg4Va
>>589
年度末はさんだって自分の歳はかわらないよ大丈夫
1歳くらいオーバーしても、電話できくと応募してもOKって言って貰えることあるしね。
592名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 20:20:49 ID:zZGln/jN
応募して辞退した場合、辞退にもかかわらず不採用通知を同封するのがデフォなのかな?
ハロワを通じて申し出た日付で、不採用通知が入っていた。添え状まで戻してくる馬鹿会社。
それとも、もともと不採用で、郵送を延ばしていたら辞退されたので、不採用通知を入れたのかな?
どっちにしろ、不愉快な話だが。
593459:2006/04/07(金) 21:00:44 ID:OOrOR+5V
社員には誰でもなれますよw
バイトだと本当に温くて給料は悪くても楽ならいいやって人にはたまらん
ところだから3年もいれたんですよ
てかここのスタッフは軽く5・6年いじょういる人達がわんさかいますし
社員とバイトの違いは保険と仕事の量以外ほとんどないです
月に25日はいったら自給のバイトのが給料上ですからねw
バイトの面接の時なんて
「君はバイト希望みたいだけど、今なら社員でも入れるよ?」
ていわれちゃうしまつですw
辞めたのはここになれちゃうとココ以外に就職した時に
絶対についていけないと思っていたからです

ちなみに30になると店長以外は大概首切られます
594名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:02:17 ID:1IsUKKFq
>>583
退職理由≒入社理由

>>592
企業側も不愉快
59525歳♂:2006/04/07(金) 21:07:06 ID:AYegXV7w
>>573

俺行きたいよ
変わってくれ
596名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:23:36 ID:Q2FhWa/R
派遣社員、準社員も、職歴に入るんですか?
準社員…。これって聞こえは良いですが、所詮はバイト…、ですよね?
もしかして派遣社員も、バイトと同類ですか?
たしか、バイトは職歴に入らなかったような…。
597585:2006/04/07(金) 21:55:05 ID:yE4tAODC
598585:2006/04/07(金) 21:55:51 ID:yE4tAODC
あ、忘れた。
ありがとうございます。
599名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:01:16 ID:zZGln/jN
>>594
ハロワを通して辞退したのは,以下のような面接を社長から受けたからだ。

部屋に通されてもしばらく応募書類を無言で読んでいる。
耳が遠い上に声も小さく、10分前にした質問を初めてのようにまた繰り返す。
本社での経理営業事務で募集しておきながら、入社後一年は全国何処でも現場の手伝いに出てもらい、機械の据付もしてもらう、と言う。
上場企業と違い、完全なオーナー企業で自分がトップだから、権力がある、とのたまう。
住んでいる部屋の家賃やら、家族構成やら親の職業をしつこく訊き、公務員だというと、上場会社と同じ、生活の苦労がない、と決め付け、更に親は実の父親、母親かと訊く、等等。

条件も違うし、面接も問題があるので、即日ハロワに届けた。
その結果、社長は業務内容をよく知らず、耳も遠く、記憶も怪しい。
入社後一年云々の話は、社長の勘違い。という説明を事務員から受け、以後の面接は社長単独で行わず、必ず誰か業務に通じた人間が付き添って行う。これを違えたらハロワでの紹介は禁止、という指導になった。

こういう経緯があり、改めてハロワを通じて辞退を伝えた。不採用通知どころか、失礼きわまる不備な面接をした詫び状でも同封するのが筋だろう。ハロワの担当者は、社長の数々の暴言は、ボケ老人の不始末ということで不問にしてしまった。

594以外の方で、不問にされたこの件を、ハロワ以外に問題にしてくれる機関をどなたか知りませんか?
600名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:11:29 ID:XNDzm8AT
どなたかお願いします。
当方勤務歴@上場7年A未上場4ヶ月B未上場4年
の職歴の持ち主です。履歴書でAの部分をなくしたい場合、
@の退社日、Bの入社日どちらを偽るのが正解でしょうか?
教えてください。ちなみに@A間AB間共無職期間はあり
ません。宜しくお願いします。
601名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:16:11 ID:kyvBz6RZ
どちらも不正解です
602名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:21:56 ID:LsItrDnz
>>589
問題なし。
履歴書には満年齢書くから、誕生日来るまではおkだよ。
数え年ではないでしょ。
603名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:24:22 ID:vNvFcZ39
保険とかの履歴って一つ前の会社だけじゃなく過去の全部残るの?
職務履歴嘘付こうかと思うんだけど正直に書いた方がいい?
少しくらい捏造してもいいっすよね
604名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:24:32 ID:HrkZCVDI
ここの奴らつかえねーな…
ググレば分かるような事ばっかに得意げに答えて
肝心な質問はスルーばっかw所詮馬鹿しか居ないのなwww
605名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:25:43 ID:11I26Wev
>>600
四ヶ月を無職期間にするがよい
606名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:28:11 ID:LsItrDnz
>>600
私だったら、入社日や退社日を偽らず、
Aの期間を休職活動期間とする。つまり無職やね。

4ヶ月くらいだと、ありえる月数だし。
@を辞めて、転職活動してBに決まった。
で、いいんじゃね?
607600:2006/04/07(金) 23:29:50 ID:XNDzm8AT
>>601
レスありがとうございます。
それは分かっているのですが、Aに関しては
どうしても無しにしなくてはいけない職種なので・・・
公務員試験においてはAだけが原因ではない
かもしれませんが、4回の2次試験全滅。
よりベターと思われる回答をお願いします。
608名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:32:24 ID:Oy19lH5j
リクナビで未経験大歓迎、第二真相OK。高卒以上って書いてあるのに。
24白蟻、専卒が挑もうと思ったんだけど、公式サイトの中途見てるときつい。
絶対面接はありがたいとして、先輩の大学というとこが有名どころにしかない。
あとCとJAVAを独学で覚えてる方ってとこがムリ。これで未経験歓迎なのか。
最初から教えてくれないとわからないよ。今から応募して1週間で覚えられるようなもんでもないだろうし。
609名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:33:50 ID:xj8CtnZV
最近日本語下手な奴多いな。
下手というか形を成してない。
610名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:33:54 ID:kyvBz6RZ
?Aが何だったのか気になる
611600:2006/04/07(金) 23:34:40 ID:XNDzm8AT
>>605
>>606
ありがとうございます。
短期間とはいえ社保、厚生年金加入していたので
空白期間がない方がいいかと思い上記の作戦でい
こうかと思ったのです。
612名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:36:09 ID:1IsUKKFq
>>603
経歴詐称は解雇理由になり得ます。

>>608
未経験歓迎=ある程度経験はあるが、「経験者募集」では
躊躇してしまうような人で、これから伸びそうな人歓迎
613600:2006/04/07(金) 23:39:27 ID:XNDzm8AT
>>609
ごめん
614名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:40:38 ID:xj8CtnZV
>>613
あなたではないよ
615600:2006/04/07(金) 23:41:03 ID:XNDzm8AT
>>610
勘弁して下さい。
616名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:41:43 ID:EIimAccf
うお。613カワイイやつめ。
617名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:50:41 ID:LsItrDnz
>>611
ふむ、そこを気にするなら
@+AとBにしたら??
直前の職歴は弄らない方がいいと思う。
618名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:58:45 ID:XNDzm8AT
>>617さんを含め皆様ありがとうございました。
このスレを含めいろいろ見た結果、617さん
の作戦でいきます。
いろいろ見て偽るなと言われそうですが、消す
しかないのです・・・皆様のご多幸お祈りいたします。
619名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:05:05 ID:T/X2xAnX
>>600
@とBは正直に記載、Aは書類には記載せずバイトをしていたでOKじゃない?
仮に加入履歴が発覚しても、バイトだし短期間だったので記載しなかったって言い訳できるし。
ところで、無しにしなきゃならない職種って何?
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:05:52 ID:A8epYpA6
足の末梢神経障害になり立ち仕事を出来なくなりデスクワークを探しています。
デスクワークが多い仕事ってどんなのがありますか?
どなたか教えて下さい。
621名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:13:10 ID:cggWQgsM
事務
622585:2006/04/08(土) 00:29:25 ID:oAWTas8E
来年から語学の専門学校に入りたいので、
今年はとりあえず短くても職歴作るために
半年ほど正社員で勤めようかと思うんですけど、
最初から辞めるつもりでしかも半年で辞めるって
いくら終身雇用の時代じゃないからって正直DQNでしょうか?
でもここの板みてるとみんな結構数ヶ月で辞めちゃうみたいですけど、
実際面接受けるときは御社のために云々・・とか言って、何ヶ月かしたら、
一身上の都合で・・、なんていいづらそうだけど。
しかも辞める前に1月ぐらい仕事引継ぎとかしなくちゃいけないだろうし、
とかいろいろ考えてたら、高卒でもう25です。
まあでもこちらもいつまで会社にいられるか分からないし、
会社なんてスキルアップのために利用すればいいとか思えばいいんでしょうか。
なんでもイギリスでは翌日会社に来てみると、きれいにデスクが片付けられていて、
辞表だけおいてあるなんてのが当たり前らしいですが。
まあ要はバイト感覚で社員をやると言うのは皆さんどう思われます?
623名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:32:28 ID:tWZEr/Y6
短くても職歴とアナタは言うが、半年の職歴に意味はあるのだろうか。
624576:2006/04/08(土) 00:33:51 ID:oG/kvYI+
亀失礼。

>>582

なるほど!それでいってみます。
やはり原因の一部はソコにありそうすね。参考になります。
625名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:35:03 ID:yVXotfcv
プログラマーやシステムエンジニアは生涯勉強と聞くけど、
やっぱり年とってくると辛いのかな。一生はやっていけない仕事なのでしょうか。
白蟻退治をやめて今から頑張れば、リクナビに載ってるようなとこでも。
ついていくことができるのかな。不安なんです。
626名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:38:40 ID:FZthyee3
>>583
お前は俺か??
こっちは年増が嫌だった( ゚д゚)、ペッ
若い子なら良いけどな(゚д゚)ウマー
面接官は同情はしてくれない
女が多い??いいじゃん
って鼻で笑ってるよ
627名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:39:55 ID:FZthyee3
>>583
お前は俺か??
こっちは年増が嫌だった( ゚д゚)、ペッ
若い子なら良いけどな(゚д゚)ウマー
面接官は同情はしてくれない
女が多い??いいじゃん
って鼻で笑ってるよ
628名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:53:28 ID:f8KRssX0
源泉徴収ってこから入る会社だと平成18年の今までの収入しか聞かれないよね?
629名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:16:52 ID:rfU+2b8M
どうしても入りたくって、前職辞めてまで挑んだ会社。
1月下旬に二次面接で落ちた。
諦められなくてまたその会社のHPチェックしてたらまた募集開始した。
もう一回履歴書を送っていいものか。その場合以前落ちたことを書くべきか、否かに迷ってます。
書くとしたら、どんな文面なら相手に失礼にならないかな…なんか書いても恨みがましくなりそうで。
630名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:17:53 ID:tALp1o0U
電車通勤50分ってキツイ部類かな?なんとなくビビってます
631名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:24:04 ID:cggWQgsM
うーん・・・漏れだったら引っ越し前提やなー
632名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:28:40 ID:rfU+2b8M
結構普通かと。
座れるか、座れないのかが勝負の分かれ目。
全部ピークの超混雑で座れないのはキツイ部類かも。
633名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:29:45 ID:KZlbzavy
>>629
大抵1年以内に受検した人は断られる可能性あるよ。

受検して1年経ったら再受検もokみたいだけど・・・

一般的に。
634名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:30:18 ID:2eSOwfpE
ひとつ相談です。
自分が今勤めている会社、社会保険無いんですが
そんな会社の上司から「本社に来ないか?」と言われています。
本社(関東)へ行けば希望する部署に行けますし昇給もあるでしょう。
しかし社長からは「保険は今すぐに加入は厳しい、もう少し待ってくれ」と言われてしまいました。
この会社、嫌いじゃないんですが業績が上向いているとはいえ社会保険なしは痛すぎます。
共働きしている妻からは再就職をして欲しいと懇願される始末
32歳になる自分にとって再就職はそう簡単なものではありません。
この会社の事業計画自体には希望が持てますが、正直転勤は悩みます。
社員数が30人を超える企業で社会保険ないって辞めた方がいいですか?
635名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:30:55 ID:KZlbzavy
>>630

都会の50分と田舎の50分は違う。
田舎の電車は駅間の距離と、電車のスピードが違うぜw
636名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:41:17 ID:KZlbzavy
>>634
http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyugimu.html

法人の場合、たとえ一人でも社員を雇った時は、社会保険に加入しなければならないそうな
個人事業主の場合は、ちょっと変わってくるようだけど・・・

訳分かんないのは「保険は今すぐに加入は厳しい、もう少し待ってくれ」って言葉だな
本社の人間も今まで社会保険に加入してないってこと???

んー・・・将来社会保険に加入してくれることも勘案して、キープとしておいて
辞める前(在職中)に転職活動を始めたらどうかな???
637名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:48:34 ID:BKVcUPg1
前の会社に源泉徴収表を送ってもらうために、本社の経理課へ封筒をこっちから送ら
ないといけないんですが、電話で話しは通ってても軽くメモぐらい添えるべきですよね?
在籍中は経理課の人と一切交流なかったんですが、どんなことを書くのがベターですか?
638名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:52:24 ID:cggWQgsM
いや別に普通に○○下さいでいいでしょ。
もう辞めた会社になんら遠慮する必要はありません。
639名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 02:06:35 ID:xowSaQph
>>637
いずれまたそこに戻る可能性もなくはない…っていう微妙なかんじなんです
640名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 02:12:27 ID:EWumaTwi
社会保険と厚生年金が無い会社は
正社員ではなくアルバイトになるの?
641名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 02:14:12 ID:tWZEr/Y6
おいおい。遠慮も何もないし、ベターも何もないだろう。
642585:2006/04/08(土) 02:25:17 ID:oAWTas8E
>>623
まあ、なんというか会社のいろはを一から教えなくて済む分
相手もとりやすいかなと思ったんですけど、
ていうか派遣て職歴なくても雇ってくれるんだろうか。
すいません聞いといてなんですけど、ちょっと調べてきますね。。
ただ書き込んでちょっとすっきりしました。
失礼。
643名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 02:52:02 ID:nlqhlcoI
夜中だけど、だれかいますか?
質問というか意見を聞きたいんだけど、派遣先から辞職して正社員になれって言われたことそのものを
次の就職先でアピールすることって有効だと思う?
私は正社員になれって言われるくらい有能だったんですよ!みたいな感じで。(そこまで露骨に言うつもりはないけど)
644名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 03:12:51 ID:QpFcxZH5
>>643
ありだと思いますが、なぜその会社で
正社員にならなかったか突っ込まれるかと…
645名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 03:13:28 ID:ew18wM+K
そのエピソードがプラス材料になるかは
「何故、そこで正社員にならなかったのか」の説明次第だと思う。
646名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 03:17:57 ID:3Fd3X4q3
内定のメールが来て、そこには入社に必要な資料を送るから手続きをとってくれと書いてありました。
メールの返事しなくて資料届くの待ってていいんですかね?
それとも内定のメールが来たら何か返事しないといけない?
このまま放置して内定取り消しとか怖いのでどなたか詳しい方教えて下さい。
647名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 03:26:08 ID:QpFcxZH5
>>646
一般常識として内定メールを受け取った旨ぐらいはレスしたほうが良いかと。
無いとは思うけど人事が不合格者に間違ってメールしちゃったかもしれないし。不安にさせてスマソ
648名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 06:50:24 ID:Yz/TQHhx
面接後に即内定が出てお礼状を出そうと思っています。
封筒の色や大きさなどどのようなものを選んだらよいでしょうか。
649名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 07:48:38 ID:riPfLEyZ
>>646

内定ありがとうございます。
精一杯頑張りますので、宜しくお願いいたします。

この2文が入ったメールを送りなさい。
放置してたら、人事の人も不安に思うでしょう。
(本当に入社手続きしてくれるのか、資料を送って届くのか・・・
650名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 09:55:54 ID:tALp1o0U
>>634
ただ一つ言えることは、マルチイクナイ。この板、マルチ大杉
651名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 10:11:22 ID:cKNXkj8Y
>>629どうしても入りたい会社…私もあります!
そして先月落ちました↓

まあ設計補助なのにCAD使えないわ、電気電子知識シロウトだわ無理もない。

これからCAD技術や電気電子知識つけて再チャレンジするぞー!言いたいのは以前よりスキル上げてれば可能性もありと思います。
652名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:03:52 ID:cKNXkj8Y
>>630キツイけど慣れそう。なるべく席取りに勝つように努力。
653名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:09:53 ID:6vTgaEca
4月から新卒で入ったのですが就活で苦労したくないために全く自分でも向いてそうなとこに行ってしまった
研修の時に「マズイ、絶対将来ないし自分にはあってない」と思ったのですが、すぐやめたほうがいいのでしょうか
3ヶ月?立たないと職歴つかないというし既卒扱いになっちゃうのかな?
654名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:13:40 ID:4heDC0a3
>>653
別に一生その会社にいろとは言わないが、最低3年。
どんな仕事でも勉強できることはある。
すぐ辞めるのは、次の会社でも、会社選び自体が適当な人なんだなと思われる。
655名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:15:53 ID:tALp1o0U
>>630です。ありがとうございます。なんとなく、そんなに悪くは無いみたいですね。
席取りは諦めますがw田舎から都市(といっても大阪)に向かう一本線だからなぁ。急行だからまだましかな
656名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:16:38 ID:4heDC0a3
>>646
電話で、「送りますから。」といわれて何も返事しなくていいと思うかどうか。
657名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:18:52 ID:6vTgaEca
>>654
3年いたらそれこそ人生完全終了な気がしそうで・・・ぶっちゃけ「警備員」なんです
楽したいがためにとんでもないことをしでかしたというのを認識してます
ですが、おかげでようやく本気になれそうです
転職活動にあてる時間もとれなそうなので、やめるなら早めにやめて勉強や転職活動したほうがいいかとおもいまして・・・
658名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:19:15 ID:T5AECNGg
>>653
> 3ヶ月?立たないと職歴つかないというし既卒扱いになっちゃうのかな?
新卒で3ヶ月で職歴って見なしてくれると思うの?(職務経歴書に研修って書くの?)
在職しながら転職活動でもしてください。

社会人扱いでもう学生じゃないって事を自覚してください。
659名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:22:44 ID:4heDC0a3
>>657
それは警備員を馬鹿にしてる・・
660名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:34:36 ID:r3HOp+oC
>>657
最悪だぞ、その考えは。
661名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 11:44:53 ID:6vTgaEca
>>660
すいません、変なのなら考えを改めたいのでどの変が最悪なのかご教授ください
警備員をやっている人を馬鹿にしてるというなら謝ります 言い方がまずかったです
662名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 12:06:59 ID:HL5XtWBm
職業に貴賎無し
663596:2006/04/08(土) 13:50:05 ID:tquHzH7Z
もう一回質問してもいいですか? 昨日質問したんですが、誰も答えてくれなかったので…。
派遣社員、準社員も、職歴に入るんですか?
準社員…。これって聞こえは良いですが、所詮はバイト…、ですよね?
もしかして派遣社員も、バイトと同類ですか?
たしか、バイトは職歴に入らなかったような…。
664564:2006/04/08(土) 14:16:37 ID:0HMDcBc5
デメリットってそんなになさそうなのですね。
665名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 14:25:23 ID:1D7J5yXB
健康診断を自費で受けて診断書出せといわれているんですが、
お金がないので困っています。どうしたらいいでしょうか?

>>663
仕事内容によります。応募職種に関係のある仕事内容ならバイトでも派遣でも
アピールになるから書いたほうがいいでしょう。全く関係ないなら微妙かも。
666しゃくれ:2006/04/08(土) 14:28:35 ID:1WRKUGQ4
皆は就職活動で何社くらい面接回っているのですか?
667名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 14:29:46 ID:XI8N7uNQ
>>662
ある
人を騙す営業は賎しい
668名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 14:48:06 ID:oXbOfqUK
29歳の男が看護師目指すのって無謀ですか?
669名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 14:51:37 ID:V/iXgqfN
>>668
これから学校にでも入学して目指すのか?
670名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:02:03 ID:HL5XtWBm
>>668
頭脳があれば無謀ではない。
ただし、未経験から実務に就けるのは実質30代くらいまでらしい。
以前ニュースですごい年取ってから免許取った人で
病院から年齢を理由に雇用できないって言われた人がいた。
遅くとも30代終わるまでには免許取得&就職しないと厳しいかも。
671名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:02:14 ID:tALp1o0U
>>663
関連ありそうなバイトならかくべし。例えばだけど、飲食店正社員になろうかなって思って高校時代に飲食店バイト3年したなぁてのはかくべし。
672名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:11:32 ID:e4dMorb1
>>668 私は21で歯科助手の仕事を始めました
その前までは接客業をしていて何も知識がないのが良いといわれ採用されました
看護士と介護士なら29でも大丈夫と思います。短大にいた頃30過ぎの方が介護しの授業に出て免許を取ってました。

私も質問があるのですが。
4月から仕事を始めました。試用期間が3ヶ月なのですが、もし首になったら
履歴書等には「解雇」と書かなきゃいけませんか?
それと、もし3ヶ月で解雇になってもボーナスは出ますか?
求人には「賞与。あり。試用期間3ヶ月(同条件)」と載っていました。
ボーナスって入社した年からもらえるのですか?
ボーナスをもらったことが無いので・・・教えて下さい
673名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:13:02 ID:tALp1o0U
A社かB社か迷ってます。だいたい概要を書くと・・
【A】車で通勤30分
月給17マソ、10〜20時勤務(実働8h)
休日(週休2日‘水曜、他シフトとのこと’年末年始)

【B】通勤、電車+徒歩8分で計60分
月給23マソ、9〜18時勤務
休日(日曜祝日、土曜2回、夏期、年末年始)

A、Bともに各種社保完備で昇1賞2
674名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:19:09 ID:tALp1o0U
>>672
法律的な助言ではないのであしからず。私見ですが、試用期間中なら解雇て書かなくてもいいんじゃない?あ、でも社会保険加入してるんなら次の会社にバレるっぽいけど。
茄子は、茄子支給時期に勤務在職中なら貰えるけど、首になるのが早かったらそりゃあ貰えないよ。
まぁあれだ、首になるな!ガムバレ!と22歳の俺がいってもショボいな・・
(一応、茄子もらったりする経験はあるが)
675名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:37:05 ID:HiWhybeP
試用期間はボーナス対象にならないところがほとんどだと思うけど。
正社員になっても一定期間(半年以上とか)の勤務があってから満額支給されるとこが多い。
676名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:39:48 ID:tALp1o0U
そうだな。今から転職する人は夏茄子は期待はしない。冬茄子で初めてゲッツだな
677名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:40:34 ID:tALp1o0U
>>673・・
678名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:45:17 ID:RWpRFzcE
>>673
体力とか人間関係の問題がなければ迷わずB
679名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 15:49:14 ID:tALp1o0U
>>678
ありがとう。今まで通勤5分ばっかりだから約一時間通勤ってどんなんだろwてなりました
680名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 16:11:59 ID:cKNXkj8Y
>>655席取りに勝て、と言ったのは、最近急行で1本路線で田舎→東京に1時間電車で行った。(ラッシュ時じゃない)
行きは座って、帰りは立ってた。

立ってたら足痛くなった。頑張って下さい。
681名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:17:06 ID:oQqHJCGS
みなさんは何を基準に最初の仕事を選んだんですか?
やりたいこと?それとも給料?
682名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:22:09 ID:HL5XtWBm
>>681
最初の仕事は「なんとなく」だねw そこそこの金が貰えて家から近いとこw
最初から自分の人生の道、って感じの会社見つけられる人が正直うらやましい。
漏れは何社か経ないと無理ですな。業種も変えまくりんぐw
683名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:34:26 ID:V3Zl48Z7
自分もなんとなくだな。
最初からもっとしっかり調べとけばよかったよ。
早めに就職してあとの学校生活を楽したいと思ったのが間違い。
684596:2006/04/08(土) 17:40:34 ID:tquHzH7Z
>>665
ありがとうございます。
派遣、契約、準社員も、バイトと同様…ですよね。やっぱり。
バイトが応募職種に関係があったら、自己PRすることにします。
685名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:49:25 ID:e/7O8QY2
質問がありますおねがいします。
次に就職したい企業の賃金が
170000(全支給)なんですが

170000としか記載されてなくて昇給やボーナスが有るのか無いのか
分からないんですが、

おねがいします
686名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:52:52 ID:Lpsfctsg
>>685
質問になってない
687名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:57:36 ID:e/7O8QY2
>>686
すみません
17万から昇給、する可能性が有るのか
を質問したのですが、申し訳ありません
688名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 18:04:40 ID:WtWDEDPq
何でも質問所と書いてあるのが真っ先に目に入ったので、質問します。該当
スレあったらスマソ。

先月会社を辞めて無色になったんだけど、国民年金の手続きは区役所や市役所
の国民年金課などに逝って手続きをしますよね?

職歴多くて、前職に就く前に新しい真っ白の手帳を再発行してもらった
(青色の)ので、手続きの時、また「国民年金の記録」のページに加入日
を書かれ、次が決まったら喪失日を書かれますよね?それが嫌な場合、どー
すればいいですか?手帳持参でなくとも、基礎番号分かればOK?
そのまま放置で督促状か何か送られてくるのですか?もしそうなら、その時に
払えばOK?いま、未払いとかに対してウルサそうだから、そんなんでいいのか
と思って。
689名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 18:12:45 ID:4dvSk+lO
辞めるいい理由ってなんかないですか?
社風が体育会系で全く合わず1回辞めたいって言ったんですが
引き止められてずるずる来ていますが
次の職場が決まりそうです。
精神的にちょっとおかしくなって薬処方してもらってます。
先生に相談したら
「診断書は書くけど次の事も考えると会社には出さないほうが
いいよ」
と言われました。
営業で引継ぎ中なので真剣に悩んでます。
なにかいいアイディアお持ちの方いらっしゃいませんか?
690名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 18:53:58 ID:Lpsfctsg
>>687
会社によります。
その文面だけでは判断不能です。

>>689
家庭の事情。
691名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 18:57:25 ID:HL5XtWBm
>>689
仕事が合わない、とか他業種でやりたいことができた
でもおおむね納得してくれます。
692名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 19:00:27 ID:e/7O8QY2
>>690
ありがとうございます
今度ハロワに登録しに行く時に聞いて見ます(受付さんに)
ハロワ出してる企業は良い噂を聞かないので(2Ch内とかいろいろ)
内心不安ですが、がんばります
693名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 19:15:32 ID:4dvSk+lO
>>690
>>691
新年度に入り予算も与えられたばかりでほんとに
話を切り出しにくい雰囲気です。
それをしないといけないんですがなかなか勇気が・・・

でもレスありがとうございます。
694名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 19:36:51 ID:qv8xTWhI
リー〇筋ってどうかな?
695名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 21:59:00 ID:lrZ6xphk
辞意を伝えたいんだけど、電話じゃダメかな…?
ここ三日程休んでて、会社行きずらいし、なるべくなら他の人達にも会いたくないんだ…。

わたし情けねぇー!
696名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:00:21 ID:tALp1o0U
>>695
電話じゃ絶対だめ。今後の貴方のためにも言える
697695:2006/04/08(土) 22:06:14 ID:lrZ6xphk
>>696
やっぱりそうだよね…。昼頃会社の上司に話があると電話して、夕方位に会社行って話だけして帰ってくるのは有りかな?
698名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:09:57 ID:Lpsfctsg
>>697
ナシ。マナー違反。
699名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:18:41 ID:lrZ6xphk
>>697
つまり、きちんと朝から仕事行って、仕事終わった後上司に話すべき?
製造の仕事だから、朝6:30〜22:00過ぎ迄仕事でさ。辞意伝えた後めっちゃ居づらいよなと思って。
ちょっと体壊してるのがまだ治ってないんだが、早めに辞める事は告げたい。
700名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:23:17 ID:tALp1o0U
居づらいって言っても、辞意は最低二週間前には伝えなきゃ。
だから結局、辞意表明後も少しお世話にならなきゃなんない
701名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:27:08 ID:lrZ6xphk
そうかぁー。
考えただけで憂鬱だけど、そこはやっぱりきちんとしなきゃだよなぁ。

レスありがとうね。
702名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:27:17 ID:6kxPNyeH
>>661
まだいるかな?
まず3ヶ月っていうのは3年の間違い。3ヶ月で辞めるような人物は社会人として信用されない。
仕事を覚えるのにもなれるのにもそれくらいはかかるだろうし、
何よりも661に仕事を教える先輩や保険やなんかの手続きをやる人の気持ちになってみれば分かると思う。
基本一年目は戦力にならない。会社は2年目以降に期待して661に給料を払い、税金を払うんだよ。
不安な気持ちはあると思うけど、せめて一年がんばってみなよ。
703名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:28:33 ID:6kxPNyeH
>>693
どうしてもやりたい夢がある。年齢的に最後のチャンスだから(ワーホリだと25才29才がタイムリミットだから年齢が合えば使えるかも)
とかは?
704名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:35:23 ID:HL5XtWBm
>>703
漏れそれ言ったら上司が激怒したよww
まぁ無視したけどww
705名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:53:57 ID:3R8NwC1k
>>688
基礎番号わからくてもOK
「ちょっと手元に見当たらなくて・・・
引越してないので探せばあると思うんですが
早く申請はしておかないとと思って・・・」
とか言って、『基礎番号も分からないでとりあえず行った』って形で
いいと思う。
名前と生年月日で基礎番号なんてすぐ調べられるし。

そのまま放置はイクナイと思う。
役所に申請しないと督促状も送られてこないので、
あまり日が経ち過ぎると(1〜2ヶ月くらいの放置なら問題ないが)
後払いが出来なくなる。
そうすると未払い期間が発生して年金受給額が減る。
(まぁ、将来確実にもらえるかわからんが・・・)

どうせ申請しても2週間は振込書が送られてこないんだから猶予はある。
706名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:00:24 ID:r4kD8F8q
>>653は確かに決断早いなあとは思うけどw
>>703はいまどき珍しいね。石の上にも三年論は20世紀のものだと思ってた。
1週間で「向いてない」と本人が思ったものを「三年続けろ」なんてよく言えるな。

まあ自分は一ヶ月で飽きた仕事を職歴のために二年近く続けたけどなw
無駄ではなかったが、長くいたなと思うよ。
今の転職活動中も、次の志望業界が一番興味あるということを言ったら
「よく前の会社に(興味ない業界なのに)二年も勤められましたね」と
「無駄じゃないの」なニュアンスも混ざりつつ言わることある。

>>653は、一週間の職歴はマズいが、3ヶ月位でいいと思う。警備員なら直さら。
707706:2006/04/08(土) 23:01:42 ID:r4kD8F8q
>>653
雇ってくれた会社に誠意を示すなら試用期間中。
でも自分の職歴を気にするなら3ヶ月以上、だと思う。
708名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:06:39 ID:c+9rH0AK
>>653
職歴はついてるよ、3ヶ月だろうと1ヶ月だろうと。
ただ、3ヶ月までは「職歴無し」にしても自然だから下手に短い職歴を晒して
不利にならないために書かない人が多いだけだろうと思う。
4月のこの時点で辞めるんだったら、まぁ既卒扱いだろうね。。。
第二新卒枠使いたいなら1年くらいはいた方が良いよ。

研修中に辞めるってのはどっちにしろ悪印象。。。
実務を経験してないうちから辞めるってのは社会不適合者の印象が拭えない。
まぁ、研修終わって実務が始まる6月頃、辞める新卒は居る。
でも、そういう人は既卒覚悟で辞めてたね。

3年って説もあるけど、職が合ってないなら3年以内で辞めるべき。
3年経つと、経験がついちゃって逆に別業種への転職が難しくなるような気がする。

709名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:11:15 ID:BYM69cnX
1日に入社したばかりなんだが、
不幸があって月・火曜休みもらいたいんだけど、
明日は会社休みだしから、月曜伝えるんだが朝顔だして伝えたほうがいいかな?電話だとまだ入社したばかりだしサボリだと思われたくないから迷ってるんだけど。
710名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:13:41 ID:BYM69cnX
709
スマソ。なんか文章へんだった。
711名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:47:59 ID:r4kD8F8q
>>709
改行されてないけど文章はわかるよw
顔出す時間あるなら行った方が好印象だね。
スーツ着て、喪服は持って行った方がいいかと。
712名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:37:48 ID:Av7lYtQT
>>708
三月卒業→四月A社に入社→しかし三ヶ月後(六月退社)→すぐ(七月)Bの会社に入社→3年後退社

現在就活中。履歴書に職歴を書くわけだけど、律儀に卒業→A社→B社の流れを書くのと卒業→三ヶ月の空白、後B社へと書く。後者の書き方のが多いのかな、書くとしたら
713708:2006/04/09(日) 00:54:10 ID:L3Y9N7W5
>>712
短期間で社歴が3社くらい逝ってる人は後者の書き方が多いだろうね。

なんで短いのを誤魔化すかって言うと、短期間で辞めて忍耐力が無いと
思われる事を避けるためだと思うんだね。
「前職を3ヶ月で辞めたみたいだけど、うちではちゃんと長く勤まるの?」という事。
あとは、社歴が2社以上あったら書類審査で斬るってとこもあるからその対策だね。

>>712の場合は社歴2社だし、1社目は短かったけど、2社目でちゃんと3年勤めた
みたいだから、ありのまま書いて何の問題もなさそうだね。
嘘つかないで済むなら、それに越したことは無いし。
714名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:58:16 ID:Bb58BHFq
正社員で雇用されるのには、絶対保証人って必要なんでしょうか?
これまで4社位合格したのですが
どれも保証人が必要で最終的には断ってしまいました
長年フリータ生活でしたので、孤立無援です
正社員の雇用で保証人が要らない所ってあるんでしょうか?
715名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:00:49 ID:YnP1BE1t
>>714
必要ない会社も沢山あるよ。
716名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:01:09 ID:L3Y9N7W5
>>714

保証人・・・そういえば新卒の時に書いてもらったなぁ・・・
どこも必要なんじゃないかな?

保証人が必要だから断るなんて勿体無い。
保証人協会ってのがあってお金で頼めるんじゃなかったっけ?
717名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:14:36 ID:Av7lYtQT
>>713
なるほど・・ためになりました
718名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:22:51 ID:E1QY3pW/
今まで正社員採用時に保証人が必要ない会社は一つもなかったよ。
必要なかったのは学生時代にやってたバイトだけ。
正社員で保証人が必要ない所を探すのは難しいと思う。
719名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:25:36 ID:Av7lYtQT
正社員で二社渡り歩いたが、保証人なんか要らなかったぞ。だから俺はむしろ‘保証人が必要無い会社を正社員で探すのは難しい’というのを読んでカルチャーショックをうけてるわけだが
720名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:27:51 ID:yNnG/5G2
保証人か。
考えたことなかったわ。
一人は父になってもらうとして、もう一人要求された時が困るな。
祖父は働いてないからダメっぽいし、他人でなってくれる人もいない。
うーむ困った。
721名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:29:38 ID:LlGLUb2a
>711さん。
こちら携帯からなの読みずらくてすみません。
レスありがとうございます。
職場は自宅から5分くらいなので、
朝一で顔出して伝えてこようと思います。
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:55:41 ID:E1QY3pW/
>>719
俺は3社程なんだけど、すべて保証人が必要だったので。
逆に「保証人なんか要らなかったぞ。」にカルチャーショックを受ける。
まあ求人票には保証人の有無は書いてないから見分けるのは難しいと思う。
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 02:08:24 ID:Av7lYtQT
多分俺の2社と>>722氏の3社は違うんだろう。>>722氏は有名な会社にいったから、そうなんだよきっと
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:15:38 ID:wWZtKwHa
一次試験の時に源泉徴収票と直近の給与明細を持ってこいと言われました。
企業が源泉徴収票の提出を求める理由って何ですか?
725名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:17:02 ID:yNnG/5G2
給料を決める基準にするんじゃない?
726名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:18:43 ID:O7VnjfQM
違うところに質問をかいてしまったので2重ですがお願いします
試用期間中に解雇になった場合失業保険は利きますか?
雇用保険には加入している会社ですが3ヶ月間です。
首になりそうなので今のうちにハロワに行きたいけど、企業の面接を受けて
首になるまであと1月待ってくださいなんて言って企業はOKしてくれるでしょうか?
727名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:45:26 ID:P3fvR7hl
>>726
過去1年間に通算6ヶ月以上雇用保険に加入していれば対象となります。
貴方の場合、試用期間で3ヶ月雇用保険にも加入しているということなので
去年の3月以降、今回の3ヶ月を除いて3か月分以上加入して合計6ヶ月に
なっていればOK。
728名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:55:44 ID:jcYMxlL0
自分だけではよくわからないのでアドバイスをお願い致します。

今日面接を受けてきた会社なのですが、採用になった場合
初め2週間は試用期間、その後1ヶ月ごとに契約社員、3ヶ月めから正社員で、
3ヶ月間は社会保険適用されずってどうなんでしょう・・・?

出入りが激しいからそういう規則にしてるのでしょうかね?
あと、なんとなく社員を大事にしてくれなそうに思えるのですが・・
729名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 13:02:19 ID:/fZAZ+G+
>>728
>出入りが激しいからそういう規則にしてるのでしょうかね?
関係ない。単なるそういう規則になっているだけ。
730728:2006/04/09(日) 13:07:41 ID:jcYMxlL0
>>729さん

お答え頂きありがとうございます。
あと、もうひとつ気になったことがありまして、
今回リクナビで応募したのですが、そのページにもHPにも
資本金とか売上高とかが明示されていなかったのですが、(面接時に
聞いたら売上は前年比150%というものの具体的数字は言わず)
それについてはどう思われますか?
できましたら意見をお願い致します。
731名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 13:33:35 ID:xaMslZNV
具体的な数字をあげないのはどう考えても怪しい
あなたがその会社の事業に興味があるのなら入社する価値はあるけど
会社がずっと存在するかどうかは不明だね
732名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 13:46:23 ID:/fZAZ+G+
>>730
店頭公開していない企業であれば、
売り上げ額などは非公開であり、いち個人にその情報を
言えない場合もある。
また、金額や伸び率は、業種等にもよるので、なんとも言えない。
733728:2006/04/09(日) 14:06:53 ID:jcYMxlL0
>>731さん、732さん

だいぶ下がっていたのにお答え頂き嬉しいです!
ありがとうございますm(__)m

うーん、、太陽光発電のシステムを販売している会社で
興味もあるし、これから伸びるかなぁと思っているのですが。
なんだかすべての会社があやしく思えてしまいます。。。(ノд`)
まぁ入ってみなきゃほんとのところはわからないですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
734名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 15:04:19 ID:O7VnjfQM
727ありがとうございます。今の仕事の前に半年ですが働いていました。
そのときの失業手当とかもらっていませんので、あわせて大丈夫でしょうか。
心配ですがそのときになったらハロワできちんと聞いてみます。
735名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 15:26:49 ID:snCZmFBC
サラ金マスコミが「改革」の言葉を流行させた
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141051529/

【小泉】「格差が出ることは・・・」 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144417284/

見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者17万人!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1135262158/

何故ニート・フリーターは弱肉強食社会を望むの?2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1134932141/

【貧富差拡大】政治に失望 Part3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125249338/
736名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 15:29:48 ID:snCZmFBC
消費税廃止は最大の景気対策と国民の利益
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142165489/

おい!自民党!フリーターからも年金を盗るのかよ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1077768654/

  PSE法と政治家、官僚
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141104628/

「小泉改革は失敗」「小泉政権をぶっ壊すことが改革」2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1121894508/

【格差社会】 「倒れるまで働け」 過労死防止の法さえも、労働者でなく会社側に配慮★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144486623/

【格差社会】「パート・派遣は無職よりマシ」…オリックス・宮内義彦会長★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144232611/
737名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 19:37:01 ID:Bb58BHFq
保障人の代理って、コミコミで5万近く取られるんだね
金が無いから働くのに、今まで人に迷惑かけず真面目に
生きてきたのにこんな待遇受けるなんて・・
ボッタクリもいい所だな。
犯罪者と同じ待遇で働かなきゃいけないのか
738名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:32:48 ID:J1IPbcWw
よく、三年は転職するなと言われますが、二年五ヶ月でも三年(目)に入るのでしょうか?
739名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:37:05 ID:Av7lYtQT
二年五ヶ月≠三年
二年五ヶ月=二年五ヶ月
当然だと思うんだけど・・
740名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:37:41 ID:/fZAZ+G+
>>738
3年目には入るが、3年ではない。
741名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:38:36 ID:Av7lYtQT
テレビ電波障害の予測、調査、コンサルティングってどういう仕事?
742のび太:2006/04/09(日) 21:43:07 ID:sc8RFQHp
結婚を9月にしようと思ってます。転職決まって5月から新しい職場につきます。試用期間が半年ありますが試用期間中に結婚する人っているのでしょうか?
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:53:14 ID:/fZAZ+G+
>>742
いないことはない。
がそれを入社前に伝えないのは、場合によっては失礼。
744名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:09:26 ID:GxTa6dvO
商工会議所のアルバイトってスーツで働くのですか?
事務職みたいですが、事務職で働いたことがないので‥
745名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:20:50 ID:rkQ3+yTt
アルバイトならどうだろうね、微妙なところだな。
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:31:10 ID:JJZ6COWR
>>744
確定申告期限間近の税務署でアルバイトしてた人は
シャツとパンツくらいのカジュアルな格好だったよ。

スーツじゃなくても良いんじゃない?
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:52:31 ID:emuvMtgo
来週、2ヶ所面接があります。
雰囲気的にまったく正反対の職場。

零細企業の一般事務・額面17ちょい・茄子2回・一応残業なし・日祝休み
DQN臭高い会社契約社員・年俸350くらい・残業ありまくり・土日休み

結局私は何がしたいのか、いまいちわかりませんorz
上記の会社は、年収250くらいになるそうですが、年間休日も明記されてません。
人生まったり生きたいですが、手取り15を割るのは、
フリーター歴が長かったので、ちょっと抵抗があります。
何を決定権にもっていったらいいのか、少し教えて頂けませんか・・・?
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:03:06 ID:tOfTXdQv
>>747
そんな状態だと多分落ちるだろうが、それでよい。
沢山落ち続ける過程で分かってくる。
例えばA社は会社が綺麗だけど仕事内容がいまいちだな。
B社は仕事内容は良いんだけど一緒に働くと相性悪そうだな etc。
その感想文をしばらくノートに書いてみると良いよ。
数社たまれば、自分がどんなことを重視しているのかが見えてくる。
そしたら、それをうまく相手に伝えるにはどうしたらよいかを考えればよい。
ま、慌てることもないさ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:05:19 ID:Av7lYtQT
>>747
休日と茄子有り、仕事内容、通勤時間。社会保険有り。この五つが俺の仕事選び条件(今、無職orz)なんだが

それらの会社は盆とかGWとか年末年始どうよ?
750名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:41:10 ID:5tqJCb3S
>>747
両方受かってから考えよう。
751名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:58:33 ID:KUo/ZYl9
求人に、
休日:‘週休二日(水曜、他シフト制)。年末年始’
とあるんですが年間どのくらい休めそうでしょうか?
752774:2006/04/10(月) 01:04:30 ID:jWybNvat
745 746
ありがとうございます。
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:13:00 ID:rnwd9wh6
お尋ねしますm(__)m私はパートで、今月末退職します。次の職場決まってますが25日くらいから来てほしいとのこと。25〜末は休み、25日から新職場で働こうかと思ってますが問題ないでしょうか?末までは在職中ですよね…
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:16:33 ID:5tqJCb3S
>>753
二重雇用が認められている職場なら問題ない。
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:20:57 ID:rnwd9wh6
754 ありがとうございますm(__)m
756名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:26:15 ID:rnwd9wh6
もう一つ質問、離職票なくても新職場で働けるんでしょうか。
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:33:35 ID:5tqJCb3S
>>756
離職票は失業保険もらわないならいらない。
758747:2006/04/10(月) 04:05:47 ID:8kwXERDC
>>748さん
はい、こんな心境じゃ、どうなの、とは思います。
なにぶん、社会人経験がないもので、まだ自分なりの基準がないんですね。
ただ、お金の面でも、そろそろ仕事決めたいっていう焦りはあって。
その焦りのせいで、後々後悔しそうな予感もあります。

>>749さん
私も、そこら辺がすごく大事です!
今までサービス業だったので、年末とかゴールデンウィークとか毎日仕事だったから、
ちょっと感覚がおかしいんだとは思います。
年間休日は110日以上は欲しいです、ヒキコモリが趣味なので。
社保も通勤時間も大差ないです。
営業と事務、同時に受けるなんて、よく考えたらアホなことしたもんです。
お前は一体何がしたいんだ、と。
最近毎日ダラダラしてるので、営業の方で、ガツガツ働きたいとも思いますが、
年俸制で残業終電当たり前の職場みたいなので、
恐ろしい気もして、結局まとまりません。

>>750さん
・・・ですよね。
正直、どっちも落ちたらいいと思います。
どっちかだけ採用されたら、そこに行かなきゃいけない心境になると思います。
それが不安で、相談させてもらっちゃいました・・・。
759名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 08:37:11 ID:SrDlAeGg
ビジネス用の腕時計をひとつ購入したいと思っています。
どんなものがよいのでしょうか。
メーカーや店などもしできましたらアドバイスお願いいたします。
みんなが買った店、つけてる時計などでも教えてくれると助かります。
760名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 09:33:27 ID:D4uR9+p6
応募の電話で住所は?と聞かれて番地まで全部言う?
たいてい、○○市○○町までしか聞かれないけど、
今日電話したら聞かれて、言わないとだめですか?つっちゃったよ。
761名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 09:37:23 ID:8UNeozr4
>>759
仕事で付けるやは駅の売店とかコンビニに売ってる2000〜3000円のやつで十分だよ。
つーか、普段付けないから無意識に外してどっかに忘れることが多々ある。
無くしても壊しても痛くない金額で入手も簡単。

プライベートでは、オメガの自動巻(よく狂う)をアクセントに持ってます。
携帯持ってる腕時計って必要ないかも。
762名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 11:06:09 ID:ur2CdotZ
履歴書、職務経歴書、添え状を郵送するために
A4サイズの白封筒を購入したのですが
よくよく見たら郵便番号欄がないタイプでした。

やはり欄のあるものを使用したほうがよろしいのでしょうか?
763名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 11:36:44 ID:KUo/ZYl9
>>760
最悪かも、それは
764名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:28:18 ID:z45+TdPy
>>762

大丈夫だよ。郵便番号欄が無くても。
ちょいと神経過敏になってやいないか?
765名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:37:51 ID:KUo/ZYl9
コンサルティングとは何ですか?営業?
766名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:46:57 ID:z45+TdPy
>>765
con・sult・ing   n. 相談; 診察

営業とはちょっと違うんだが、、、確かに営業もやる。

経営についての相談やシステム導入についての相談にも乗る。
相談した結果、どうするかを提案して営業もする。
提案が通ったら、リーダーやマネージャーとして実現に向けて動きもする。

まぁ、なんだ。何でも屋に近い。
767名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:47:16 ID:D4uR9+p6
>>763えっどんな風に最悪?
768名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:49:18 ID:ur2CdotZ
>>764
大丈夫ですか、ありがとうございます。

何分、初めての転職なので…
仰るとおりナーバスになっていました。
769名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:53:56 ID:z45+TdPy
>>767
就職したいから応募しようとしている会社に問われたのに
住所の詳細を言うのを拒む行為自体が意味分からない。

応募するなら、どうせ履歴書提出するのに、何故隠す?
やましい事があるのかな?と疑われても仕方ないだろうね。
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:54:30 ID:KUo/ZYl9
>>767
言わなくちゃいけないんですか。てところが。
入社希望なのに住所詳細は伏せますみたいで変だし・・印象悪いかなと思って
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 15:13:52 ID:D4uR9+p6
なるほど、言わなくちゃ…がよくなかったですね。
電話に出た人が担当者かわからなくて予約日の話になったんで、
担当以外の人に余計な事言わない方がいいと思ってる私は言いたくなかったんです。
それに履歴書見れば番地までわかるんだから、電話で言わなくていいと思うんですよ。たいてい番地まで電話で聞かれないし。聞くほうがめずらしい位。
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 15:52:35 ID:u+RelUOh
もー、本当に基本的な質問で申し訳ございません。

賞与2回(夏・冬) 五ヶ月 ってのは、年間五ヶ月って意味で合ってますか?
773名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 15:53:27 ID:JFX41VfN
774名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:28:46 ID:ps1gYoOk
今度面接を受けるのですが、受けた後にすぐお礼とか何かしなくては
いけないでしょうか?(手紙、Eメール等)
素直に結果だけ待っていればいいのでしたらひたすら待ちますけど・・。
775名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:17:04 ID:we8POs+9
とりあえずハロワで面接したとこで採用ということになって
木曜日から働くことになったんだけどその前に一回会社に行って挨拶しといたほうがいいのかね?
776名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 21:24:27 ID:5tqJCb3S
>>772
年間5ヶ月(見込み)

>>774
不要

>>775
不要
777名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 23:06:58 ID:jWybNvat
パソコンの「アクセス」って何ですか?
面接で使えるか聞かれたのですが‥
よろしくお願いします。
778名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 23:15:19 ID:ExNZYrR1
>>777
うわぁ・・・・
まさにググレカスだなぁ・・・。
779名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 00:51:37 ID:hSd6Vgxm
辞めた会社から離職票が来ないので催促しようと思うのですが、
会社に連絡しようとしたら、先に辞めた同僚から、
うちの会社(零細)の経理・社保を担当している会計事務所の方に
直接連絡した方がいいとアドバイスを受けました。

・会社に連絡せず、いきなり会計事務所に連絡してよいものか。
・辞める前に離職票に関して雇用主と特に話したりしなかったのですが、
 離職票は退職前に自分から請求しなければならないものなのか。
上記2点についてお願いします。
780名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 01:39:55 ID:Vp/mMywy
>>777
アクセスとはアーティスト名です
781名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 08:10:38 ID:ycLKCUZZ
>>777パソコン板で聞いたら?
782名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 10:02:16 ID:qlFPuH97
>>777
>パソコンの「アクセス」って何ですか?
データベースソフトです。
職種によっては,大量のデータを表形式で管理するためにエクセルの代わりに
使っている事もあります。

>>779
>直接連絡した方がいいとアドバイスを受けました。
>会社に連絡せず、いきなり会計事務所に連絡してよいものか。
零細企業の場合,事務自体が組織として機能していない場合があります。
直接でいいと思いますダメなら会計事務所の人が会社を通してくれと言うでしょ。

>離職票は退職前に自分から請求しなければならないものなのか。
>上記2点についてお願いします。
普通は,会社から送られてくるか退職最後の日に渡してくれます。
目的は離職要が欲しいだけでしょ。 先輩のアドバイスに従って会計事務所へ
電話して目的を済ませましょう。
783名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 10:13:53 ID:I5enhizt
在宅でPGやりたいです。
でも全然知識がありません。かなり難しいといわれてる
ようですが必死に勉強すればなれますか?
784779:2006/04/11(火) 10:38:10 ID:hSd6Vgxm
>>782
回答ありがとうございます。さっそく連絡してみます。
785名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 11:17:09 ID:qlFPuH97
>>783
>在宅でPGやりたいです。
個人事業主としてやるのですか? 

>ようですが必死に勉強すればなれますか?
シェアウェアだと必死に勉強すればなんとかなることもありますが
ソフト会社から仕事をもらう場合,プログラム知識以外に書式(書き方)や
納品物等(ドキュメント類)のやり方など会社独自,案件独自のものが多々
あり勉強方法はありません。 しばらく勤めてからその会社の仕事をもらっ
て自宅で作業という形になります。

PGの仕事=プログラム作成 と思っているようですがそれだけではありません。
786名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 11:42:54 ID:ZcVBi541
皆様、教えて下さい。
33歳になったばかりのものです。

現在の会社は4ヶ月目ですが、ウツ状態で辞めたいのですが、
やはり無職からの転職は厳しいでしょうか?
我慢しながら転職活動の方が良いでしょうか?

ちなみに、前職も7ヶ月で辞めてしまってます(-_-;)

教えてくださいお願いします!
787名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 11:59:51 ID:fWoNjS28
いったん無職になった方が転職活動の幅が広がるよ
788名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:51:49 ID:M3usy4qS
そうだね、在職中の就活は忙しすぎてストレス増加して鬱が酷くなる可能性大
あせらずいこう
789名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:56:12 ID:26AIpUug
こないだ転職しましたが大怪我で全治1ヶ月です。
一度退職をして改めて転職を考えてますが、
やはりマイナスは大きいでしょうか?
790名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:59:18 ID:26AIpUug
789ですが
ちなみに会社からは
在籍しても今後がきつい
ようなことを言われています
791名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:09:34 ID:ASY76e7m
♀の方に質問です!
履歴書の写真ってブラウスのボタンは上までしめたほうがいい?
えり出したらダメだよね?
792名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:24:55 ID:ZI1sSmAF
>>786 俺も精神科通いながら(月1回ネ)仕事してるぞ。
     君のような場合は一回会社辞めたほうが良いかも。
     次の会社は自宅の近く(通勤時間一時間以内)の会社に転職すべし
     そうすれば通院(午前中通院午後出社。俺もそうしながら会社勤めしているよ)しながら会社勤務もできるぞい 
793名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:30:49 ID:ZI1sSmAF
連投。今度はオレの質問に答えてちょ。
1月に転職したんだが試用期間2ヶ月間は給料月額20万(総支給)で雇用契約をむすんだ。
2ヶ月間の試用期間中に仕事の引継ぎや説明が1.2回位しか無く1日のほとんどの時間をインタ-ネットを見て過ごす日々が続いた。
2ヶ月間の試用期間が過ぎ本採用の時点で給料は月額総支給で15万5千と言われた。
こんなコトあって良いのだろうか?ちなみに私38歳独身です。
794名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:31:24 ID:v2D1MFfG
他のスレでも質問したんですけど回答がないので改めてここで質問。

家電量販店って普通免許無いと就職できないですか?
運転が相当下手で教習所を追い出されました。
自分自身、運転に恐怖を覚えました。
電機屋は冷蔵庫などを客の家まで運ぶイメージがあるんですけど、免許が無い場合はどうなるんでしょう?
無くても就職できるのなら就職活動しようかと思っています。
795名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:39:29 ID:weL9CdJ6
来週に入社ですが、短期バイトが決まりゴールデンウィーク働くつもり。
今まで怠けてて、休みなしでもいいかとやりたいバイトなので思っているのですが
最近季節柄だるいし、かなり小心者で入社で気を遣いまくるのは必至。
でもバイトやりたいけど、辞めといたほうが無難でしょうか???
796名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 14:44:09 ID:weL9CdJ6
>>794
よく分らないけど運転が生まれつき下手な人と上手い人がいる。
自分もそうだが下手なので、事務でも運転ありのところは避けてる。
家電量販店は大きいとこほどドライバーと接客と分業されてると思うので
必要でないところもあると思うので求人をみつけたらその都度聞いてみては?
797名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 16:23:27 ID:yD+oj7ZS
>>794
家電量販店以外でも量販店の場合は、いるところが多いです
私も働いていましたが理由は、こんな感じです
1・クレーム対応でお客様宅にすぐに物を持って行かなければならない場合
2・郊外店舗に転勤になった場合
(寮が有っても店舗から離れてる場合や郊外の為電車やバスがなかったり終電時間が早いく車でしか通えない場合)
3・他の店舗に商品を運んだりする場合

ほとんど1番2番ですが量販店の場合転勤は、全国区になる場合が多いし
地域社員でも実力が有れば色々な店舗を任されます
798名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 16:51:46 ID:NWOi0Lt7
どなたかアドバイスお願いします。
今、退職手続きの書類を書いています。
(誓約書)という書類が同封されていて、
署名・捺印・住所・入社と退職の年月日を記入して
提出するみたいなのですが・・・
これは任意のものなのでしょうか?
誓約の内容は、会社内の機密事項を公表したり
しないというものです。
社員を大切にしない会社だっただけに、こういう
ことだけは念を押して要求してくる所が、なんだかね〜
という感じで、捺印する気になれないんですが・・・
提出しておいた方が無難なんでしょうか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:09:02 ID:KZ+4GYOg
面接1次&2次通過

健康診断クリア

最終面接(社長)

って流れで、明日が最終面談です

これまでの面接で「最終は顔合わせ的なものなんで・・・」
と聞いているが、そこでも何か質問とか下方がいいのかな?

聞けるところは一通り聞いたつもりだから質問のネタ切れです・・・

800名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:09:52 ID:v2D1MFfG
健康診断があるなんて優良企業なんだな
いいなぁ
801名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 17:12:06 ID:qlFPuH97
>>798
> 提出しておいた方が無難なんでしょうか?
心情的なもの意外に弊害が無い場合には出した方が無難ですよ。

社歴の古い会社とか,他社から単に手続き関係の書類等をコピペしただけとか
税理士等に言われるままに書類等を準備しているだけの会社も多いです。
必要性の有無を判断できる会社だと拒否してもいいのですが単に書類揃える為だけ
に書類が欲しいだけの会社だと拒否するとアホなやり取りをする羽目になります。

時間を掛けて必要の有無のアホやり取りをしたければ提出しなくても大丈夫です。
802名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:08:10 ID:VY5Rp/Ib
退職金制度 無し
何ですがヤバイですか?
803名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:09:16 ID:mjj3FrKs
採用内定した者です。
六月入社なのですが、それまでアルバイトを
しようと思っています。

今まで無職だったので、どんな短期バイトをしていいか解りません。
水商売のレジとかどうでしょうか。バレたら取り消しになりますか?

因みに、採用された会社は誰もが知るトイレメーカーです
804名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:37:15 ID:VY0/AgEs
転職って、思った以上に大変だってことに今更ながら気づいた。
金が出て行く一方の生活って精神的に厳しいね。前の会社で残業手当
には手を付けず、貯金しておいて本当に良かった。

皆さん、ストレス解消はどのようにされていますか?
805名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:40:13 ID:/m2bNOaq
現在31歳。事務職の正社員の話がまとまりそうなのですが、迷っています。
社保完備で土日祝休日(土曜日は年5〜10日出勤あり)なのですが、給料は
手取りにすると月15万円前後。残業は殆ど無しです。賞与も殆どないそうです。
年齢的なことや今まで職歴がろくにないこともあり、このところの活動では
正社員はおろかアルバイトも落ちまくりです。
退社時間が早いため、ここで3年ほど頑張りながら、高度な資格を取って
33〜34歳頃にもう1度転職活動をやり直そうと考えているのですが甘いでしょうか。
焦って安易に就職先を決めるのはよくないと思い、相談させていただきました。
806名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:43:27 ID:fWoNjS28
>>805
十分うらやましいぞ。決めれば?
807名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:51:34 ID:v2D1MFfG
>>805
絶対そこにしたほうがいい。
働いて、嫌なら辞めればいい。
もう履歴書や職歴にパワーが無いんだから、今更汚れても平気だ。
808名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:51:56 ID:VmNNNhCu
相談に乗っていただけるとありがたいです。
面接で待遇などの相談をする予定でおりますが、
わたしはその職種が未経験となります。
例えば求人で20万〜25万となっていた場合、
未経験ですから20万で決めるのが無難ですよね。
高い金額を希望しても、それなりの能力を求められてしまいますよね。
809名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:54:25 ID:VY0/AgEs
>>805
30歳以上だと、資格は職歴の裏付けがないと厳しいですよ。
「資格を取れば・・・」というのは努力の割りには報われないことが多いと思います。

自分は経理部門での業務を通して英検1級、簿記1級を取りましたけど、
それでも「やってみたい」(外資系で、5人程度の経理部門のリーダー職)
仕事はなかなか見つからず、書類選考落ちも結構あります。前職は上場
企業勤務だったので余裕で見つかると考えていましたが甘かったです。

転職支援会社の話では、今はかなり中途採用の募集が好転していると
言われました。3年後になると2007年度問題(団塊世代退職)対応の中途
採用も終わっています。今満足できる職場を探すことを優先した方が
良いのではないでしょうか?

ちなみに、会計の世界の場合ですが、税理士試験(5科目合格で最終合格
というシステム)の科目合格者に対しての求人は時給1000円弱というかなり
辛い内容です。最終合格者に対しても個人事務所のスタッフとして勤務する
場合の給料は、大手企業経理部門よりも低いです。

公認会計士(二次試験)でも、新人採用の場合の初年度年収は450万円程。
資格取得難度の高さに比べると決して恵まれた待遇ではありません。
810名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:58:16 ID:fWoNjS28
まぁ確かに資格ってあんまり有利に働かないんだよね。
811名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:59:16 ID:v2fIbDbO
>>805 独身ですか?
結婚して家を借りてるとつらそうですが
親にパラサイトできるならその条件で
自分も決めちゃうと思います。
バイトしてても同じ額かそれ以下しか
もらえないと思いますよ。
812805:2006/04/11(火) 19:14:00 ID:/m2bNOaq
>>806-807>>809>>811
早速レスありがとうございます。
>>809
そうですね、資格に関しては今までの活動で身に染みました。
本当は未経験ですが、総務・経理の仕事がしたかったのです。しかしうまく
いきませんでした。今回の事務職では庶務的な雑用があるくらいで、その手の
経験はできそうにありません。>>805で書いた「3年」というのは自分なりの
転職における「目安の年数」なので、こだわりはないのですが。
>>811
独身ですが、1人暮らしです。しかし、家賃が安いため、それほど負担には
なりません。ただ、どう考えてもこの給料で何年も働くということは考えられ
ないので、転職を前提とした就職になってしまいます。
813名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:10:56 ID:Yy60p2CE
>>808
>例えば求人で20万〜25万となっていた場合、
これは別に最低20万、最高25万を保障しているわけではなく、
あくまでも目処。
経験と能力次第では範囲外です。
814786:2006/04/11(火) 21:24:38 ID:rTIT2tbI
>>786です
皆様、短期間の間にありがとうございます!
どうも上司の嫌がらせにあってしまい、うつ状態です。
以前は営業でイイ時もあったので、それを生かしてみます!
でも、正社員歴は長いのですが、無職からでも受かりますかね?
土日祝がきっちり休めればいいのですが・・・
815名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:40:00 ID:VY0/AgEs
>>814
自分も鬱が原因で退職したんですが、職歴のブランクは必ず理由を問われるし、
その答えが「メンタルヘルス関連」だと厳しいと思い以下のようなスケジュールを
立てました。
 ・退職を決める
 ・心療内科に通い、薬物療法で徐々に気分を改善する
 ・退職届を提出し、有給休暇を完全消化して療養に充てる(この間、転職活動なし)、
 ・退職後からゆったりペースで転職活動する

有給休暇は入社した時点で取得する権利が発生していますので、退職を決めた
のであれば、フルに消化し、その間療養生活を送った上で転職活動してみては
いかがですか?

もし病院にいったことがないのなら、是非受診を奨めます。最近の向精神薬は
良く効きます。周囲には今の私を見て、少し前まで自殺願望があったほど落ち
込んでいたことに気づく人は全くいません。「著効」という言葉そのものです。
816名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:59:01 ID:4L1p89ut
初出社が本社で打ち合わせの場合、なんて挨拶したらよいでしょう。
内定いただきましてありがとうございます?
おはようございます?
おつかれさまです?
817名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:05:59 ID:M3usy4qS
何でもいいよ
818名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:39:51 ID:9cfrwC9l
>>791
亀レスだけど、ブラウスのボタンを上まで閉めると新卒みたいではない?

私はジャケットの下は適当なインナー着て
シャツ着ないで写真もとったし、面接も行った。

普段仕事してるきちんとした格好ならいいと思うよ。
819名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:02:59 ID:qNAP3RaW
22歳高卒、無職。パチンコ店社員考えてますが、みなさんの私見はどうですか?聞きたいです
820名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:12:29 ID:9cfrwC9l
>>819
そこまで落とす前に足掻いた方が良いと思う。
何を好んでパチンコ店社員になる必要があろうか・・・

無職歴はどのくらいなの?
821名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:16:26 ID:dTMleu93
>>815さん、
前職を辞めた理由は本当の事を話しました?
私はメンタルヘルス系の病気ではありませんが、前職を病気で退職しております。
無職期間も長くなってしまい、嘘をつくのも何なので面接や職務経歴書には病気で退職した旨、説明しております。
しかし、やはり厳しいです。面接では病気だったと分かった瞬間、明ら様に態度を変える面接官もいました。
今は体調には全く問題無いとは言ってるんですが、どうアピールすればいいものでしょうか?
長々と失礼致しました。
822名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:20:24 ID:v2D1MFfG
>>819
君と俺は同レベルだ
823名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:23:15 ID:T3bqlpa+
>>819
パチンコ社員は別にわるかないんでない??
給料高いしね。
頼むから、裏操作はしないでね…
824名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:47:40 ID:l+0IxH55
無職期間て色んな理由があると思うけど俺はバイトしてた事にしてる。日払いだったと言えば話は終わる。 事情はあるだろうけど何故、正直に無職だったと言えるのか? リスクが大きすぎやしないか?
825名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:50:38 ID:Yy60p2CE
>>824
バイトはプラス要因ではないし、
無職がマイナス要因でもない。
826名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:57:15 ID:v2D1MFfG
>>825
そうなの?
でもバイトやってたことにしないと面接のときに説明できないよ・・・・
827名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:57:39 ID:VY0/AgEs
>>821
私も最初に受けた会社で正直に病気のことを話したのですが、不採用になった
ため(理由は不明)、やり方を変えました。

退職の本当の理由は「過労性鬱病で休職したことを理由に左遷の打診があった
ため、依願退職した」ということなのですが、自分を売り込むための職務経歴書に
ネガティブな情報を書く必要はないと考えています。また、面接でも病気のことは
極力触れずに臨んでいます。

外資系を考えているいうこともあるのですが、退職理由を聞かれた場合、「自分は、
引退するまで経理の世界でキャリアを積み上げたい。将来は Account Controller
(経理部長)を目指しており、そのために今は、セクションリーダー(係長・課長)と
しての業務にチャレンジしたい。前職では40代にならないと経理課長昇進の可能
性がなく、30代前半の自分には待ち時間が長すぎる」と答え、意欲をアピールして
います。

ただし、休職したため昨年の年収が低くなっており、「2005年の収入証明書を提出
してください」と言われたときには「過酷な長時間残業(月間200時間)で体調を崩
し、休職したため収入が落ちているが、3月末に受けた人間ドックでは特に異状は
ない」と答えています。ただ、この会社はまだ結果待ちなので落ちるかもしれません。
 (注) 退職を決意した時点で、退職日に人間ドックを受けることを決めていました。
    そのためジム通いを開始し、有給消化中は気分のリフレッシュを兼ねて毎日
    運動しました。

外資では病気を理由にした選考が禁止されているためか、今のところ、「精神面での
通院歴はあるか」といった直接的な質問はありません。

抑うつ状態は、通院・服薬のおかげで通常の社会生活を送るには支障がなくなりました。
面接でも自信を持って臨めています。

ここまでやっても書類落ちを経験しましたので、病気のことは自分からオープンにする
必要は全くないんだと今では強く感じています。
828名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:03:59 ID:KVfuPitY
内定もらってから出社まで一ヶ月近く待ってもらうのはありですか?
829名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:06:04 ID:U4lGeRZI
>>828
ちょっと長いと思うよ。
例えば1週間くらいなら828の辞退→キープに連絡とかもできるけど、
一ヶ月は次点のキープしておくことができないでしょ
830名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 03:15:24 ID:slME0Hgh
>>827さん、
お返事ありがとうございます。
私は、前職わずか2ヵ月で病気が発覚し退職してしまいましたので、退職理由を聞かれるとやはり病気の事を話さす他、思いつかないもので…。また、職務経歴書にも退職理由【病気のためやむなく退職】みたいな感じで書いています。
けど、何もマイナスになる事を最初からアピールする事は無いんですね。
827さんの意見を参考に、もう一度職務経歴書、面接対策練り直してみます。

どうもありがとうございました。お体お大事にして下さい。
831名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 08:03:40 ID:o4x8ruzd
>>828
遠方からの引越し組なら1ヶ月以上先に入社日を設定する事もできる。
(実際、今、やっている。)

つーか、そこに行くのが確実ならば、事情を話せば分かってくれるかもよ。
832名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 09:24:49 ID:mbs++hKs
>>798です。
>>801丁寧なアドバイスありがとうございます。
そうですね、社員に冷たい会社に思うところは
たくさんありますが、提出するしない云々で
やりとりをするのもかなり気が重いので、
無難な方をとることにします。
833名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:18:15 ID:PGcyDKXq
質問です。
面接時の席の座り方についてです。
左に3席、右に3席あります。
入り口に近いのは左です。
わたしは右側の3席のうちどこに座るのがよいのでしょうか。

それと、ちょっとくだらないですが、
ビジネス用のシューズを買ったのですが、
かなり紐がほどけやすいのですが、
ほどけないいい方法はないものでしょうか。
834名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:33:47 ID:cYPsy6fz
つ糊
835名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:54:50 ID:TeQFybOp
>>828
828は在職中と離職中のどっち?
離職中なら相応の理由がないと難しいかも。
在職中なら1ヶ月くらいは待ってくれる。にもかかわらず「すぐに来て欲しい」とか
言い出すようなら、こっちの都合を全く考えない会社だと思って辞退した方が良いよ。
836名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 11:03:26 ID:hF0rEAda
こんにちわ
昨日筆記試験を受けて今お礼状を書こうとしているのですが、
筆記試験くらいでお礼状って必要ないでしょうか?
たくさん受けに来ていたので差をつけようかと思ったのですが
書き上げた今、そこまですることもないかと躊躇しています。
837名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:04:17 ID:USCPoCtu
>>833ひも替えるか、蝶結びの上側(輪っかに⊂⊃こうなってる方)を、一回結ぶとほどけにくい。
意味通じたかな?
838名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:55:07 ID:zTjNQC6t
>>837
⊂( ^ω^)⊃
839名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 13:27:12 ID:bfcdgTLG
【キッズから】トイザらス.co.jp part92【大人へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1139503628/
840名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 13:29:53 ID:hmX/b3l6
前職って、一番最近やっていた仕事って意味ですか?
3つくらい前の仕事も、前職っていいますか?
841840:2006/04/12(水) 14:47:11 ID:hmX/b3l6
すいません、ほんとに分からないのでどなたか教えてください。
広辞苑ひいても載っていません。今履歴書書いているところで困っています。
842名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 14:59:51 ID:boSDBx79
>>840
前職・前々職・前々々職とも言うし、
全てひっくるめて前職ともいいます。
又、最近までやっていた職を
直近の職業ともいいます。

いずれにしても、全て書くべきです。
後職務経歴書も作成しましょう。

それと、嫌味じゃないですが、
もう少し頭を使って生きましょう。
843840:2006/04/12(水) 15:18:34 ID:hmX/b3l6
>>842
ありがとうございました。
前々々職に経験した業種に応募するのに、志望動機欄に「前職では○○をしておりました」と
書いていいものか迷っていたのです。直近ではありませんが、前々々職ではおかしい気がしましたので。
この場合、前職という言い方を使っても構わないようですね。
もちろん職歴欄にはこれまで経験したすべての職歴を書きますし、職務経歴書も添付します。
頭の悪い質問をしてすみませんでした。
844名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:29:33 ID:a+rdftwT
>>843
自分だったらそういう場合は「H**.** - H**.**まで〜していた経験を・・・」という
ような書き方します。
845名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:35:47 ID:GmFLMMoe
ドラッグストアの薬剤士募集は薬剤士の資格がなければ駄目でしょうか?資格欄にその旨が記載されていないのですが・・
846名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:37:56 ID:4LDxUm+W
働きながら勉強すればいいんじゃね?
例えば危険物の免許持って無くてもガソスタのバイトはできるわけだし。
要は持ってる人の監督下で働く分に問題ないって話。
847名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:40:32 ID:l2mIuWhr
新年度になって、求人が減った気がするのですが
5月ぐらいには回復するんでしょうか?それとも、これから半期ほど減りつづけるんでしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:44:14 ID:GmFLMMoe
>>846
ありがとう
849名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:47:10 ID:DuXPXBDH
>>846
さすがに薬剤師の募集の場合は資格が必要ですよ
850名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 15:57:25 ID:GmFLMMoe
>>849
マジですか。ありがとうございますorz
851名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:02:04 ID:Vei6s7G2
職務経歴書で勤務年数など詐称しても問題ないですか?
852名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:24:50 ID:sbRXgjZZ
すいません、教えて下さい。
履歴書を郵送するんですが、その際の宛先名と、添え状の宛先名で迷っています。
求人には担当者の名字しかありません。この場合、シンプルに株式会社○○様のみでいいんですか?
それとも総務部人事課、と知らないのに勝手に付け足していいんですか?
853名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:26:23 ID:QdFWnw1D
おk
854名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:30:07 ID:sOL/nuOd
質問
今年1月に転職し、試用期間後月総支給額15万5千円の給与を言わたされた場合、
転職後4ヶ月で今の会社を辞めた方が良いと思いますか?
もし、辞めるとなれば4ヶ月間で職を変えるので当然次の会社の採用担当には良い印象を与えないと思いますが
それでも辞めた方が良いでしょうか?
855名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:31:32 ID:QdFWnw1D
やめたほうが良い
856名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:31:20 ID:7izw9w6o
システムエンジニアってなんかかっこいいかなぁと思ったんで、
必死になってmouseのexcel,wordの一般とったよ。
計6回ほど落ちて、お金いっぱい掛かったけど、これでシステムエンジニアになれると
思うと高くないよね?
ところで、システムエンジニアは未経験者で400万くらいもらえると
聞いたんだけど、mouseのexcel,word両方を持ってるから、もっともらえるよね、500万ちょいくらい?
これからリクナビで応募するところさがしますよ。
857名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:32:45 ID:QdFWnw1D
かわいそうに。。。
858名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:42:47 ID:FOgzEUDh
皆様にご相談に乗って頂きたくお願い致しますm(_ _)m
先日、面接を受けた企業から連絡があり口頭で内定をもらいました。次回、条件面の話をしたいので来て欲しいとの事です。
30歳。これまで2社経験、営業経験7年。前職23万+休日出勤代(休み4日/月)

仮内定を頂いた企業は
資本金:12**万、年商:2*億、従業員:3*名
業種:企業を相手に工業用資材を販売する街の小さな商社
給与最低額:20万、8:45〜18:00、サビ残2〜 3hほど、サビ残手当・休日出勤手当ナシ
賞与4・5ヶ月+決算、昇給1回
休日:週休2回(月1回土曜出勤=会議のため)
案件状況によっては休日出勤があるとの事→代休制度はあるが、忙しくて取れないとか
福利厚生:各種保険完備、交通費、住宅・家族・役職・能力手当

自分としては、前職が休みの取れない状況だったので今回は休みや家族と過ごす時間を重視して活動をしていますが、この会社DQN臭しますか?
皆さんの率直なご意見をお聞かせ下さい。お願いしますm(_ _)m 

長文スマソ
859名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:44:28 ID:USCPoCtu
>>852求人に何部・何課あてに送れと書いてないの?
じゃ、○○株式会社○○様でいいんじゃない。
その人が実は総務部なのに人事部とか書いたらおかしいし。
860名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:15:54 ID:a+rdftwT
>>854
もっと良い条件で採用される自信があるなら辞めたらいいのでは?

>>856
VBAで業務システム開発できるのなら450万円いけると思うよ
そうでなければ「Word, Excel使える一般事務員」扱い

>>858
毎日20:00〜21:00まで働いて、週1回の休みで給与200,000円〜っていう
条件で満足できるのなら良いと思うけど、家族との時間が大切なら、
完全週休二日の会社をもう少し探してみては?
861名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:25:43 ID:UmVY0IXF
質問

アルバイトで入社して社員登用で正社員になって退社したのですが、

アルバイトで入社した時から社員になって退社した時までを職歴とするのか、
社員になった時から退社した時までを職歴とするのかよくわからないのですが、
履歴書の職歴欄はどのように記載したらよいのでしょうか?

教えてください。
862名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:41:18 ID:GuszkHIl
おう同じ境遇。
バイト開始の時点から職歴でOKです。
863名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:51:17 ID:DuXPXBDH
>>861
バイトから社員になるときって改めて面接とかあるの?
それともバイト面接のときだけでいいの?
864名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:00:46 ID:FOgzEUDh
>>860
thnx 就活がもうかれこれ4ヶ月を過ぎたので焦っていますが金曜日が面会日なので、家族と相談しながらもう少し考えてみます。
865名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:27:06 ID:gO79yA7B
長所、短所の無難な答えってないですか??
仕事上の事を言うのかな??
熱しやすく冷めやすいじゃ印象悪いよな〜
866名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:30:13 ID:lnsyL6Q+
失業給付のことなんだけど、
90日支給となった場合、
@〜A〜B〜C
の認定日があったとして、
Aの日までに、就職活動してなくて、失業給付が認定降りなかった場合、
その分はC以降に持ち越しますか?
それとも、当初の90日Cで終わり?
867名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:49:45 ID:zTjNQC6t
>>856はネタ
868名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:50:39 ID:a+rdftwT
>>865
> 仕事上の事を言うのかな??
当然

> 長所、短所の無難な答えってないですか??
長所はあるはず。なかったら家族や友人に聞いてみる。
短所は、「[長所]すぎること」なんかどう?
 (例)[長所]与えられた課題に全力を傾けてきた→[短所]結果、近視眼的と言われたことがある
869名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:55:30 ID:hmX/b3l6
面接用短所、お人よし過ぎると言われたことがあります、とか、少し優柔不断とかは?
あんまりマイナスに取られない気がする。

長所は辛いこととか大変なことかあっても前向きに考えることが出来るとか。
実際仕事してて大変なこととかいっぱいあるからプラス思考って大事な要素じゃない?
870名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:59:43 ID:bF/Xo5Ec
システムエンジニアやってる人で、
wordやexcelの資格もってる奴って滅多に居ないだろ・・・。
どうせなら基本情報処理技術者にしとけば良かったのに。。。

気の毒に・・・。
871名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 20:10:43 ID:bVhtAGyq
いまさっき、エントリーした企業から電話が掛かってきたんですが、
掛け直した最初の一言はどんなものが良いでしょうか?

「お忙しいところ恐れ入ります。御財団にエントリーさせて頂いた○○です。
先ほどは電話に出られなくて、すみませんでした。採用担当の方はいらっしゃいますでしょうか?」

こんな感じで大丈夫ですか?
872名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 20:11:55 ID:GuszkHIl
社会人
873865:2006/04/12(水) 20:15:40 ID:gO79yA7B
>>868・869 大変参考になりました。
早速、明日の面接で使わせてもらいます。
この場を借りてお礼申し上げます。
874名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 20:32:53 ID:a+rdftwT
>>871
お忙しいところ恐れ入ります。
先ほど[電話した人*1]からお電話いただいた**と申します。
[電話した人*2]に転送いただけますでしょうか。
 (*)名前が不明の場合はそれぞれ「採用の担当者様」「ご担当の方」に変える

(電話口に相手がでたら)
御財団にエントリーさせて頂いた○○です。
先ほどはお電話ありがとうございました。


でいいと思います。もし「**時に電話する」という約束があったのに電話に出なかった
のなら「大変申し訳ありません」を一言添える。
875名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:01:20 ID:USCPoCtu
最初に誰かでたら、先程は電話にでられなくてすみません、は省いて、
そのまんま言って可と思う。
担当者がでたら、先程は出られなくて…と言う。
876名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:08:07 ID:3VbNMSVf
職務経歴書とキャリアシートの違いを教えてください。
877名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:10:14 ID:44Fj4w0w
財団法人に入るのって何て書けばいいのでしょうか?
入社?入団?他の言い方があれば教えて下さい
878861:2006/04/12(水) 21:25:53 ID:UmVY0IXF
>>862
ありがとうございました!

>>863
他はどうかわからないけど、
自分のところは軽い面接(面談)のようなものがありました。
879871:2006/04/12(水) 21:35:08 ID:bVhtAGyq
>>874-875
ありがとうございます。先程、解決いたしました。
880名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:52:45 ID:vuB7BqdV
>>877
この手の質問20回くらい見た。
その都度答えてきたが、もうイヤだ
誰か頼む
881名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:55:48 ID:hAV2aMDI
>>880
どうせ書き込むなら教えてあげればいいじゃん。
手間としては変わらないはずだけど?
2ちゃんねる初心者はいつでもくるよ?
882名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:01:16 ID:QdFWnw1D
>>877
俺の横で面接受けてた奴が「御社」って連呼してた。
883名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:03:12 ID:4LDxUm+W
御財団

なんか珍しい響き
884名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:05:34 ID:h15kGabo
自分の長所や短所は正直にいったほうがいいと思うのは俺だけでしょうか??
885名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:08:58 ID:a+rdftwT
>>884
転職は自分を売り込まないと落ちるんだから、絶対譲れない所以外は
長所だけを伝えるべきだと思う。短所を見抜くのは人事担当者の仕事。

もちろん嘘はダメだけどさ。
886名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:14:09 ID:4LDxUm+W
しかしある意味自己分析できてるかどうかという点では欠点をいうのも悪くはない選択。
いい子ぶれば受かるというものでもない。むしろ己の「カラー」を出せるかどうかが重要。
いかにも作ったようなありふれたアピールだと面接官は全く興味を持ってくれません。

・・・・・だそうです(某社で面接を担当している我が父の言よりw)
887名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:39:36 ID:TmmPd/uS
履歴書とかを送って、受領通知の返信用封筒を同封する場合
自分あての宛名は

○○ ○夫 行
○○ ○夫 様
○○ ○夫 

のどれが正解でしょうか?
888名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:44:23 ID:RzGpss+Q
>>887
2番目の「様」は無い。

○○ ○夫 宛

ってのもあるぞ。私なら個人だから「宛」を使う。
889名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:44:39 ID:Q8M4ZHF8
>>887
890名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:49:25 ID:TmmPd/uS
>>888
なるふぉど!ありがとう
891名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:32:24 ID:rtXqH0mK
内定が出て健康診断書を提出しないといけないのですが、どのような健康診断を受ければいいですか?
病院に訪ねたところレントゲンを撮らなければ一日で健康診断書が出せると聞いたのですが。
どこまで診断してもらわないといけないんでしょうか・・・。
892名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:34:15 ID:Q8M4ZHF8
>>891
会社による。
893名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:43:26 ID:a+rdftwT
>>891
会社から「健康診断項目一覧」もらう。それに沿って受診する。
もしくは会社指定の病院に行く。
894名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:43:39 ID:s8SEiP4k
転職先に前職での退職日などはわかってしまうものですか?
社会保険・厚生年金などの加入時にわかってしまうものでしょうか?

ちょっと一ヶ月やりたい事があり、転職先にはギリギリまで前職にいた事にしたいのです。
一ヶ月でもわかってしまいますかね・・・。

詳しい方よろしくお願いします。
895名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:45:41 ID:Q8M4ZHF8
>>894
わかります。
896名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:47:12 ID:s8SEiP4k
>>895

え・・・
どうやってわかってしまうのですか?
897名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:56:59 ID:a+rdftwT
>>896
入社すると、住民税の特別徴収(会社が源泉徴収)が始まります。
その際、住民税支給決定書が会社に届きます。
これは確定申告書(源泉徴収票)とほぼ同じ内容ですので、所得・所得控除が
区分ごとに分かるようになっています。
898891:2006/04/13(木) 00:10:03 ID:sKJQOKcK
郵送で資料送ってきただけなんで詳しく書いてなかったですね。
一番安い健康診断受けときますw
899名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:11:52 ID:tMb5vNXx
>>898
健診費用が自己負担なのか念のため要確認
会社負担なら人間ドック受けるのもあり
900名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:49:12 ID:J6GGxanM
入社が決まったけど、面接では目上の男性にしか会っていない。
私は女性で、配属部署には女性の先輩も居るらしいので、会っておきたい
フロアの見学もしたい!
そんなこと言い出したら、ヘンなやつって思われるでしょうか?

901名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:58:34 ID:IulwPgAE
内定辞退したことないけどしたら怒られますか?
902名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:48:31 ID:J7W8x1lv
製造系事務OLです。
給料が昨年末から支払われなくなりました。
もう限界なので退職して転職活動したいのですが
賃金未払い事由による失業保険の即時給付も
お願いできたらと思ってます。

こういった状況の場合
現在の会社を退職する理由は
「会社都合による解雇」にしたほうがいいのでしょうか。
それとも「一身上の都合」で自主退職して
ハローワークに賃金未払いだったんですが、と
失業保険即時給付をお願いするべきでしょうか。

「会社都合」とはいえ、解雇扱いって残るのが抵抗あるのですが
「一身上の都合」でやめるのもなんか違うのかなと思います。
会社から「解雇にしてやってもいい」とも言われたんだけど
離職票みたら「会社都合」抜けて
ズバリ「解雇」になってそうで恐ろしいです。

903名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:54:14 ID:tMb5vNXx
>>902
俺は状況は違うけど、「解雇」って記録が嫌で自己都合退職選んだ。
転職先が前の勤務先に身分紹介したとき「ああ、彼は3月末で"解雇"しました」
って言う可能性を考えたから。

会社都合退職のメリット(職業訓練を優先して受けられるとか)との兼ね合いで
考えてみては?
904名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 02:45:49 ID:QWkKCH0o
通勤費の請求だけど電車で乗り継いで駅から会社まで結構
距離あるので駐輪場借りて通勤考えてますが
駐輪場の賃貸料も通勤費で下ろしてもらえる様にお願いして
いいものなんでしょうか?
905名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:07:05 ID:J7W8x1lv
>>903
アドバイスありがとうございます。
やっぱり解雇って恐いもんですよね。
別に会社都合解雇でなくても
失業保険が即時支払いされればいいのですが
断られる場合もあると聞いて二の足踏んでます。
履歴書書くときに
「一身上の都合で退職」とすると
「自分でやめたくて勝手にやめた」
みたくなるのも悩んでる理由です。
給料さえ支払われたら勤務続けたのに難しい。
906名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 07:29:04 ID:m8rn50bk
>>900
よいけど、実現するかは別問題。

>>901
ビジネスルールに則って行えば問題ない。

>>904
良いけど、遠いだけで、歩けない距離ではないならまず無理。
907名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 07:40:29 ID:ai62tvJS
>>890 行でよし。
908名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:00:40 ID:A28B8XI2
>>905
一身上の都合で辞めた場合、失業保険はすぐには支払われないよ。
猶予期間が3ヶ月くらいある。失業保険がすぐ欲しかったら会社都合にしないと。
909名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:04:19 ID:m8rn50bk
>>905
x:会社都合により解雇
o:会社都合により退職
別もの
910名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:32:10 ID:J7W8x1lv
>>908
ありがとうございます。
そうですよね、やはり「一身上の理由」ではムリですね。
>>909
ありがとうございます。
退職には「一身上」以外に
「会社都合による退職」というものもあるとは知りませんでした。
離職票もそのようになるならそうしたいです。
911名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:30:29 ID:SX3UdPmc
>>910
心配しなくても大丈夫
ハロワに行った時、この退職理由で間違いないか
ちゃんと窓口で確認されるからさー

変な事になってたら、そこで「アレ?」とか言って
職員に聞いて、訴えると良いよ〜
912会社に転職活動がバレて退職:2006/04/13(木) 11:08:10 ID:pTCfim2r
はじめまして。
ひとつ質問があります。

今月末付で退職することになりました。
でも実際に出社するのは今週末までで、残りは有給を消化させてくれるとのこと。
来週以降は来る必要はなくそのまま退職扱いとのこと。
最後にみなさんに挨拶したいのですが、最後の出社日である今週末にすべきか、退職日の月末に挨拶がてら顔だしたほうがいいのか、どちらがいいでしょうか?
ご教授お願いします。
913名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 11:12:41 ID:d5m/z9n8
>>912 退職日の月末に挨拶すべし
914名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 11:42:46 ID:yvJh4zbJ
無駄・無理のない残業 9時〜17時半
身体を壊さない仕事内容
完全週休二日制

これで年収600万とかねーかなー
915名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:23:58 ID:d5m/z9n8
38歳で経営コンサルタント会社に転職できるでしょうか?
NBCコンサルタンツって仕事内容はどうですかね。転勤とか多いんですかね
916名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:28:20 ID:FXDmHuNV
すいません、ちょっと質問よろしいでしょうか?

先週土曜日に内定を頂き、書類等をもらってきたのですが、
もう1社の所が先ほど、最終面接に来てくれとの連絡がありました。

どちらかというと、そっちの方に行きたいと思ってるんですが、
もし、内定を辞退する場合、どのくらいの日にちまでなら許されますか?

ちなみに5月10日入社予定で、書類は10日前までに出してくれといわれました。
917名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:15:59 ID:O/jIicDL
木曜日って暇だな。
918名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:21:48 ID:IN3qguT4
>>914
その半分程度の年収なら、腐るほどあるぞ!
金を取るか、自由な時間を取るか。
ちなみに、只今、髪の毛を切る為だけに取った有給消化中。

919名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:24:26 ID:ai62tvJS
あのー資金繰り事務などって、仕事内容にあってどーゆー事?
920名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:25:09 ID:O/jIicDL
経理じゃねえの?
921名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:25:28 ID:XNIRuIDB
>>917
無職?
922名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:25:29 ID:IN3qguT4
私・公文書偽造に加担する事かと・・・・。南無
923名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:28:12 ID:yvJh4zbJ
>>918
それじゃ意味ねー TOEIC900とかあるから外資でそんなとこないかなー

つか、求人って「営業」ってまんま書いてないのな あれ汚いよな
マーケティングなんとかとか、営業ってあってもルート営業ですとか
既存店への販売ですとか綺麗ごとばかり そんなんあるわけねーだろって
924名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:28:36 ID:ai62tvJS
>>919は経理募集ですが、つまり払ってない所に催促って事ですか?取り立てみたいな事するなら止めようと思って。
925名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 14:29:08 ID:O/jIicDL
無職
926名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 16:20:51 ID:QWkKCH0o
正社員募集で広告打ってるんですが
事業内容に、一般労働者派遣事業 特定労働者派遣事業
と書かれています。
これは派遣として間違い無いのでしょうか?
また、正社員の派遣って存在するのでしょうか?
927名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 16:22:23 ID:xZaOE7N2
その派遣会社の正社員ってことじゃないの?
928名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 16:27:11 ID:QWkKCH0o
>>926
求めている人材は技術職みたいなので、事務職では
無いみたいです。派遣とかは正社員以外と思っていたので
ご質問を伺った訳なんです。
929名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 16:39:39 ID:b8b6Xpw8
今日、不採用の電話がありました
派遣なんだけど理由が「他の派遣会社から派遣された人に決まってしまった」とのこと
派遣で仕事を断られたのは今回が初めてなので
こういうケースは一般的なのか良く判りません
それとも適当なことを言ってごまかしてるのかな?
930名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 16:54:33 ID:d7s7BYkp
>>856

ワラタ。。。

> システムエンジニアってなんかかっこいいかなぁと思ったんで、
> 必死になってmouseのexcel,wordの一般とったよ。
> 計6回ほど落ちて、お金いっぱい掛かったけど、これでシステムエンジニアになれると
> 思うと高くないよね?
> ところで、システムエンジニアは未経験者で400万くらいもらえると
> 聞いたんだけど、mouseのexcel,word両方を持ってるから、もっともらえるよね、500万ちょいくらい?
> これからリクナビで応募するところさがしますよ。
931名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 18:32:53 ID:x/O4RULg
>>926
>正社員募集で広告打ってるんですが
>事業内容に、一般労働者派遣事業 特定労働者派遣事業
一般派遣は、主に登録してどこにも所属していない状態。
特定派遣は、技術系の国が定める業種に対して正社員を派遣する状態。

>これは派遣として間違い無いのでしょうか?
両方やってるって事だよ。

>また、正社員の派遣って存在するのでしょうか?
普通に多いけど、特定労働者派遣事業以外の偽装派遣(請負)での派遣自体は違法のはず。

きっと偽装派遣の会社だと思う。
932名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 18:37:24 ID:Gaz2JEPn
理念サ〇ライ関係ってどうかな 営業なんだが
933名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:22:34 ID:j4Xs2RQu
新卒で入社して2週間で円満退社したんだが
給料って働いた分はでるのかな?
934名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:23:58 ID:j4Xs2RQu
入社して2週間で円満退社したんだが働いた分の給料ってでるのかな?
935sage:2006/04/13(木) 19:26:24 ID:j4Xs2RQu
微妙に違う二重カキコすまん
936名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:27:07 ID:sPNKhU2h
負債よう!!元気負債よう!!元気
937名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:39:06 ID:4rvVBFxC
資本金:10**万、年商:?、従業員:2*名
業種:施工現場の工事写真編集、社内パソコンに保守・管理、社内書類の作成
就業時間:9時〜17時(朝8時半から掃除 終了23時になることも・・・)
時間外:あり 月平均20時間
休日:土日(土曜日出勤 日曜・盆休・年末年始のみ)
週休二日制:毎週 年間休日数:120日
給与:試用期間中(3ヶ月)16万、本採用後17万〜
賞与:前年度実績・無記入 昇給:1,000円〜
福利厚生:交通費、住宅手当→ナシ
加入保険等:雇用、労災、健康、厚生、退職金制度 あり(勤続30年以上)

この会社DQNですか?
938名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:16:54 ID:qg6vlX4r
>>937
それだけじゃわかるわけがない。
ただ、賞与無記入なのがきになるのと
休日のところが土日で土曜出勤ってどういうことだ?
939名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:23:09 ID:d7s7BYkp
>>937

「退職金 30年以上」って…
31歳以上の人は定年までおっても貰われんで。。。
940名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:32:20 ID:eT0309K3
みなさんは大体何社くらい応募していますか?
自分は面接結果待ちが4社、書類選考中が4社です。
これって多いほうですか?
941名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:33:19 ID:XNIRuIDB
>>939
しかも退職金は1円やで
942名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:07:18 ID:m8rn50bk
>>929
普通

>>933
>>934
>>935
契約内容次第

>>940
志望順に1社ずつ
943名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:14:57 ID:e2RB0gqu
>>940
普通。
944名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:34:56 ID:bodkgrdr
>>940
私の場合、ハロワ経由がほとんどなんで2社ずつ。
うちの地区のハロワは同時応募が2社までなんです。
1つ結果がきてお祈りだと次って感じです。
でも、会社によっては対応ものすごく悪いとこや不親切なとこがあって、
結果はそんなにかからないと思いますとか言われて待っても来なくて
10日目にお祈りメールがくるようなこともあるんだよね。
長いとこだと履歴書送って結果くるまで3週間とかもあるし。
就活って待つ時間との戦いみたいなとこがあるね。(涙)
945名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:35:37 ID:4MVj5uFw
946名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:35:41 ID:vM7U1nRS
web履歴書の職歴欄には、派遣会社と派遣先の会社を記載してもいいんですか?
職歴欄には、正社員の経験のみ書くものなんですか?
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:26:21 ID:ioeqVegs
住民票がいるんですが、1ヶ月前にとったものがあるのですが
それだとだめですかね?やっぱりきちんともう一度取った方がいいですか?

健康保険を持ってきてといわれましたがかけてなかったので
持ってないといったらいいのですが、1年近くかけてないのをいうのが
ちょっと恥ずかしい。当たり障りなく言う言い方はないですか?
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:26:43 ID:m8rn50bk
>>946
記載しない。(契約になっていることが多い。)
そう。
949名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 02:01:57 ID:seKYQAmJ
転職ってようは中途採用なの?違いがわかんない
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 02:30:14 ID:MmPFgczk
誰かマジレスに求む

26歳中堅大学男既卒1年

これで化学会社の営業希望なのだが
大手は無理なの分かるけどみんなならどういう週かつする?

951名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 02:56:44 ID:7mFZhAKY
とある求人で
【STEP1】下記アクセスフォームよりご応募ください。書類選考を行ないます。
 ▼
【STEP2】履歴書(写真貼付)・職務経歴書を総務チーム宛に送付してください。
 ▼
【STEP3】一次試験及び面接:担当者、役員による面接を行ないます。(●/×〜開始)
 ▼  
内 定!

という採用プロセスがあったんだがSTEP2はSTEP1の結果がきてからでいいのでしょうか?
952名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 08:11:26 ID:5phCXZ0/
うん
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 10:54:26 ID:LAOsZdC5
退職願を書くときは縦の便箋に白封筒とあったのですが。
出すのは直属の上司、あてなは社長殿です。

それで質問なのですが、直属の上司に出すとき封筒は封をしてメみたいなのを書くの?
それとも封はしないで、ただ封筒に入れて出すの?
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 11:03:44 ID:JLzMx3ut
>>953
封をしてはいけない。ただ入れるだけ。
955名無しさん@引く手あまた :2006/04/14(金) 12:34:48 ID:g9+4swFc
退職したい旨を、今日社長に話そうと思っています。
従業員が5人ししかいない小企業で、社長と私の机は隣同士なんですが、
話を切り出す時は、座ったままで良いのでしょうか?
 □□

 ☆□
■…社長の机
☆…私の机
ちなみに、机はくっつけて並べてあります。
社長だけは皆の方を向いて座っていますが、
その他4人は中央に向かい合って座っている感じです。
956名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 12:40:17 ID:sOqiZrL2
テレビ電波の調査 技術スタッフとはなんでしょうか?ブラック?
あとよく求人にある定時とはどういう意味で使われるのでしょうか?(例・勤務時間8〜17時(定時))
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 12:41:06 ID:oQ0x7FWA
>>955
社長が席を立った時に
「ちょっとお話があるんですが時間いただけますか?」
と言う。
んで、ちょっと離れた所に誘い込んで言う。

みんなの前では言わないのが普通だと思うけど・・・?
958名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:05:25 ID:PPXjcWJT
以前ここで相談させて貰った、3流大卒、新卒でDQN踏んで、そこから2年の派遣って香具師です。

先ほど連絡が来まして、第一志望の企業に内定貰いました!

職歴がネックで転職エージェントにも愛想尽かされるようなスペックでしたが、逆転は起こせるものですね。

ここで相談させて貰ったり、他の方の意見とか聞いたりして随分参考にさせてもらいました。サンクス

厳しいっていわれてる関西でもきっと状況は変わってきてますよ!皆さんも頑張って下さい!
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:43:23 ID:sOqiZrL2
いいなぁ・・22歳フリーターですよ俺は。頑張ってな!
960名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:54:48 ID:sT1Zrjl4
企業の採用画面から応募する際、
履歴書・職務経歴書を添付して送ってとあります。

これって、写真をスキャナ等で取り込んで貼り付けなきゃいけないのですか?
メールに写真の用意はできないと断って送っても構わないのでしょうか。
961名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 14:20:01 ID:yRkq+8GR
>>960
下手な写真なら貼らないほうが良い場合があるけど問題ないなら貼ったほうがいい
写真が用意できないようだったら写真だけ郵送でもいいですか?と言うのも有
実際俺のいる会社でそうやって受かった人もいるし
962名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 15:37:47 ID:3GzU1SRx
相談です。このたび4月から転職した者です。
4月3日、初日に「おはよーございます。」って出勤しました。そしたらいきなり、「仕事は自分で探してね」と言い渡されそれ以降放置プレイ...

なんなんだ...! 隣のデスクの女に相談してみましたが、自分で探すしかないですよ。と宣うばかり。手伝わせてくれと頼んでも「歩合制だからねぇ」と。
模索しているのですが、二週間経ち、どうにも手が出なくなってきました。この窮地にアドバイスをお願いします
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:08:35 ID:jcjwBHYu
今月末に退職をするのだが、管理部のヤツに呼ばれて
退職理由はどう書いたらいい?って聞かれた。

そいつ曰く今は一身上の都合による退職と記載してはいけないと
言う事らしいが本当なのか?教えてエロイ人!
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:15:10 ID:YFnagqta
一身上の都合だと失業手当に給付制限が掛かる
965名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:23:05 ID:jcjwBHYu
>>964
サンクス!

そういうことではなくて、一身上の都合という理由という
大きなくくりで記載してはいけないということみたい。

例えば、転職目的による退職とか病気による退職とか
そういう具体的な理由を記載しなきゃいけないらしい・・・。
本当に記載しなきゃいけないのか?と疑うよ・・・。
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:28:36 ID:GigRprnO
2006年4月28日(金)迄に履歴書(写真貼付)及び職務経歴書を下記宛てにご郵送ください。
書類選考の上、面接日をご連絡します。 *応募書類は返却致しません。

って書いてあったら、書類通って面接の連絡は電話で来ると思いますか?
書類落ちしたら、普通文書で通知が来ますよね?
水曜に書類郵送して、いつ返事来るんだろう。
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:38:10 ID:Mu9QhNl4
CADやりたいんですが、職業訓練で3ヵ月頑張るのと未経験可や派遣やらで探しまくるのと、
どっちが早いと思いますか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:40:40 ID:yRkq+8GR
>>963
退職願いや退職届けの場合は会社都合出ない限り一身上の都合っていうのがおきまり
ていうか需給制限っていうけど会社都合でない限り理由書いたとこで3ヶ月で制限受けるから書く必要なし
女性でセクハラうけたとかそういうのが理由ならまた別だが
969名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 17:11:08 ID:vn3iRtq7
>>965
「出産」「結婚」「家業を継ぐ」とかでない限り「一身上の都合」と書くべきです。
俺もそう書いて、問題なく受理されました。

一方で、離職票に「自己都合」以外の理由を会社側に記載させたいのであれば、
事前に相談した方が良いでしょう。

==========
3/31退職で、今日離職票が届いたんだけど、ハロワに前職での入社以来の残業
時間一覧だしたら、「(退職事由は自己都合だけど)これなら、"特定受給資格者"
認定を受けられるかもしれません」と言われた。

認められれば最長210日、来週から受給できるのでなんとか認定されて欲しいと
思っています。
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 17:19:06 ID:vn3iRtq7
>969補足

「特定受給資格者」とは:
 http://up.isp.2ch.net/up/f0e4c05ab539.jpg
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 17:23:28 ID:b16rp2pm
自己PR文に何を書けばいいのかわかりません
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 17:34:32 ID:vn3iRtq7
>>971
志望動機をサポートする自身の長所を書けばいいと思う。あとは

 ・【**(長所)】が出来る
  ↓
 ・前職では**をやってきた
  ↓
 ・貴社での募集要員「**」に一致する。
  ↓
 ・貴社でならば社業に貢献し満足度の高い仕事ができると考えた。

な流れで志望動機と結びつければいいのでは?
973971:2006/04/14(金) 18:03:10 ID:b16rp2pm
>>972
ありがとう
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:16:46 ID:bafvDPkz
>966
黄金週間すぎ
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:22:40 ID:sOqiZrL2
俺今、無職22歳です。車のローンやらがあるので早急に働きたい。とりあえずバイトをしようかと思ってます(パチンコ店スタッフ)
ちょっと前までは正社員でしたので社会保険でした。そこらへんの知識がなく、社会保険抜けてから半年ちょっとたってしまったのですが・・orz
話は変わりますがこれからバイトするのでも出来るだけ社会保険入れるなら入ったほうが得なのでしょうか。
落ち着いたら(そこそこ貯金もしたら)正社員で仕事見付けなきゃいけないなぁ・・
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:25:23 ID:o1PJg1zM
日本人?
977名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:32:51 ID:sOqiZrL2
俺ですか?日本人ですよ。
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:33:32 ID:vn3iRtq7
>>975
社会保険って健康保険のこと? なら国保でいいと思うけど。

雇用保険・労災保険のことだったら、アルバイトでも会社側には加入義務あるけど、
パチ屋だと難しいかも。

国民年金は、事故で万が一障害者になったときのために必ず加入すべき。
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:44:52 ID:sOqiZrL2
ありがとうございます。社会保険といったら厚生年金は別なのかな?
980補足ゴメソ:2006/04/14(金) 18:46:25 ID:sOqiZrL2
各種社会保険完備ってある派遣を考えてるんですよ
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:47:19 ID:o1PJg1zM
派遣は四点セットあるでしょ。
982名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:49:29 ID:TiSWqeQD
質問です。
当方新卒で海運に行きたいのですが全滅してしまいそうです。
そこでどこかに入り、今勉強している資格(合格率10%前後)を取ってから
また挑もうと思うのですが、そういうのって可能なのですか?
983名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:49:31 ID:vn3iRtq7
>>979
ああ、もちろん年金も含まれます
でも、厚生年金の加入まで考えているとは思わなかったので省いた

厚生年金は、「国民年金+いわゆる2階部分」なので、当面の収入を得るのが目的なら
こだわる必要はないと思う。

逆に雇用保険、労災保険にすら加入していない所はキツイと思うよ。
業務中にヤクザに殴られて骨折しても自費(国民健康保険)での治療になるわけだし、
雇用保険がなかったら次の求職活動中の生活資金を別途確保する必要が出てくる。
984名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:51:36 ID:vn3iRtq7
>>982
「新卒は最大の資格」。
司法試験、会計士試験、2世税理士以外の資格浪人は絶対避けるべき。

留年して来年挑戦するっていうのもどうかと思う、、、
985名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:52:26 ID:YFnagqta
>>965
俺は一身上の都合だったが
会社によって違うのかなぁ
986名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:53:26 ID:YFnagqta
>>968
給付制限
987名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:54:01 ID:sOqiZrL2
>>983
厚生年金払う人は国民年金は払わなくていいと思ってたのですが間違いでしょうか・・あぁ全くよくわからない。こういうのを、学校で教えておいてほしいよ・・orz
988名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 18:55:29 ID:TiSWqeQD
>>984
留年ではなくて、ほかの業界に入って、資格取るまで勉強してから入ろうと思うのですが
やっぱり甘いですかね
989名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 19:02:22 ID:sOqiZrL2
当面、貯蓄の目的なら各種社会保険完備にこだわったバイト先選びじゃなくてもいいのかな・・。国民年金と国民健康保険の手続きに行けばいいと。
990名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 19:11:16 ID:vn3iRtq7
>>987
その理解であっています。
厚生年金保険料には、国民保険の保険料が含まれています。
なので、長期バイトなら4保険完備の会社を選ぶべきです(健保、厚生年金、労災保険、雇用保険)。

>>988
まず、司法試験、会計士試験、税理士試験(2世)なら試験に専念すべきです。

それ以外の資格の場合、中途採用だと職歴の裏付けがない資格はあまり評価されません。
なので、たとえ自分の望むレベルの企業規模でなくても、取得予定の資格と被る仕事に新卒で
就いて、働きながら資格を取り、その後、ステップアップを考えるのが現実的だと思います。

俺は今、経理職を捜していますが、書類選考では「簿記1級」というより「上場企業経理部門で*年
勤務」という職歴、「英検1級(TOEIC890)」よりも「海外子会社の経理指導、単独海外出張*回」という
経験の方が評価されているようです。

もし、自分が例えば営業畑で上記2資格(簿記、英検)を持っていたとしても、同じような採用案件
に合格するのはかなり厳しいだろうなあと感じます。
991名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 19:15:35 ID:sOqiZrL2
>>990
ありがとうございます。理解出来ました。
本当にわかりやすくありがとうございました。
992名無しさん@引く手あまた
>>990
なるほどありがとうございます。
ということはほとんど夢は捨てないといけませんね。
似たような職場なんてないですし。