源泉徴収票

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 18:43:46 ID:Et6sngvM
>>943
自分でやるって言ったら「税理士に任せればいいのに」って渋い顔された。
だから、あんまし印象は良くない。
946名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 19:29:20 ID:OxSKq5rY
>>945さんは、自分でやると言ったら会社側はOKしてくれましたか?
なんか言い出しにくくて。。
947名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:36:33 ID:CSsCmTIV
訳あって2年程離職していて働いて居ません。
今年9月に入社して源泉提出して下さいと言われたんですが、18年度は収入0だから出しようがないです。
その場合は2年前の会社の源泉を一応だすべきでしょうか?
それとも無収入でしたのでありませんでOKでしょうか?
948名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:40:22 ID:hLkPS3dL
>>947
出さなくてよい。
949919:2006/11/26(日) 22:46:39 ID:vLY5gtYv
>>922
遅レスで申し訳ない
>最近から17と印刷されているところに上から6と打たれてあります

現物見てないからよく分からないけど
元号ではなく西暦で給与計算してるんじゃないの?
950名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:58:02 ID:5jZ9YD/2
今年の5月から10月までバイトしてて月平均給与が7万ぐらいで、今月から社員で働き始めたのですが源泉徴収票を要求されてます。この場合も源泉徴収票を提出しなければならないのですか?出さないで済む方法ありますか?
951名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 23:18:33 ID:hLkPS3dL
>>950
日当9300円以下なら出さなくていいだろ。
952名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 03:12:12 ID:Ea1daq1U
おぃおぃ脱税を薦めるなよ。
月7万程度なら源泉徴収されてないと思うので源泉徴収票自体が無いと思う。
給与明細でOK。
953名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 03:23:24 ID:7Atc0uGE
源泉徴収って年が変われば提出する義務または必要は基本的に無いよね?
じゃあ来年1月以降から勤務する場合って、
仮に今年1年間無職のところを適当に偽ってもバレない場合もあるってこと?
954名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 08:10:05 ID:6C4xub2b
来年1月以降から勤務する場合 提出する必要は基本的に無い
955まるでん:2006/11/27(月) 10:08:27 ID:gJZnxlGW
教えてください。
今年3月に退職し、4月に入社した会社を10月に辞めました。
10月に辞めた会社から源泉徴収票が送られて来ましたが、入社時に
提出した3月に辞めた会社のでした。10月に辞めた会社の源泉徴収票
は、もらえないのでしょうか?。

956名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 10:09:12 ID:LVoNBnO7
>>955
会社に請求したらもらえる
957名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 10:10:34 ID:LVoNBnO7
事業者は、退職従業員に対して、退職日以降1か月以内に源泉徴収票を交付
しなければなりません(所得税法第226条)。
交付されなければ請求してみて下さい。
958名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 14:46:10 ID:iYiT/d5P
>>953
源泉関係ではバレないが
保険関係でバレル。
959名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 18:09:09 ID:YM6dn1XZ
>>953
前年度が無収入だと住民税は非課税になる。
会社が住民税の特別徴収手続きで不審に思われるだろうな。
960名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 19:21:47 ID:o6GQK/4v
まず確定申告て何?
961933:2006/11/27(月) 21:48:57 ID:t4z8arWY
税務署で確定申告になりそうです、今日になっても届かないので・・・・

あと、目の前に「18年分 給与所得者の保険料控除申告書」
「18年分給与所得者の扶養控除等申告書」
「19年分給与所得者の扶養控除等申告書」
の3点があって、前職の職源泉徴収票がないために、「18年分 給与所得者の保険料控除申告書」がだせません。
この場合、他の2点は職場で提出して、「18年分 給与所得者の保険料控除申告書」だけ確定申告すればいいのでしょうか?
もしわかる方いましたら教えてください。
962名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:14:25 ID:FkANJntd
今年の九月に入社して、前職の源泉徴収票の提出を言われたんですが、派遣会社に登録して、
実際は2、3回ほどしか働いてなくほぼ収入0なんですが、会社の人には、普通に仕事してた
事になっています。。前職の源泉徴収票を出せない何かいい言い訳はないでしょうか。。。
??
963名無しさん@引く手あまた :2006/11/28(火) 00:10:15 ID:yW/tv5QB
>>961
まぁ仕様がないね
前職の会社にしつこく連絡して一刻も早く源泉徴収票提出してもらうしか
手段はないと思う
最終手段は今現在勤務してる会社に直接送ってもらうか自分で取に行く
それでも間に合わなかったら来年自分で確定申告
俺も総務経験だが個人のために全体をストップさせる訳にはいかない
964963:2006/11/28(火) 00:18:51 ID:yW/tv5QB
>>961
ごめん
質問には答えていなかった
今年の分は自分で確定申告するから
18年度分の扶養控除等申告書は必要ない
会社で必要なのは19年度分
これは必ず会社に提出すること
理由は、19年度分のは来年の年末調整に必要な書類だから
965933:2006/11/28(火) 00:22:07 ID:DvZghHPa
>>963
たしかに会社に迷惑はかけられませんね・・・・
先週の初めに言ったのでいい加減届いてもおかしくは無いと思ったのですが。
明日もう一度連絡します。
966名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 02:14:08 ID:9keWxCc5
手前は19の学生でつ。
前バイトしていた所へ源泉徴収票もらいに行こうと思ってるんですけど
源泉徴収票はバイトしていた店舗、それとも会社へ連絡すべきですか?
あと、辞めた月の給料(4月くらい…)を貰いに行くの忘れたんですけど、普通残ってないですよね!?
967名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 07:17:15 ID:xVxlRqbP
>>966
バイト先で源泉徴収されてたかどうかによるんだけど。店舗でいいと
思うよ。後,辞めた月の給料については,貰えます。今年の話ですよね?
辞めたの。
968966:2006/11/29(水) 00:55:36 ID:Sw1IU6hS
レスありがとうございます。
店舗に電話して徴収票もらってきます。
辞めたのは今年ですね。持っている分の給料明細も持っていったほうがいいですよね?
969名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 07:25:02 ID:S/tBU4No
源泉徴収表を提出するように言われる前に
先回りして自分で先に確定申告やってしまえばいいんじゃないの?
「あ、もう自分でやっておきましたよ?」
と言えばいいのでは?
970名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 07:55:17 ID:IhxKU7PO
>>969
確定申告は前年度収入に対して申告。時期は2〜3月w
971名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 14:20:56 ID:3K31H+mU
確定申告しなかったら税金が戻ってこないだけですよね?
何か犯罪になるのでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 17:53:53 ID:olRSi6gs
>971
年末調整しない、確定申告もしない勇者っているのかな?w
要は3月くらいに行う確定申告だとして前年度の収入が分からないということだよね?w
勇者や体験者いないかなぁw
973名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 18:16:54 ID:nP8y1ASA
確定申告する時間がなさそうなんだけど。

去年8月から今年4月末まで小さい会社でバイト。
8月より10月15日まで勤務(退職は11月中旬)別なとこでアルバイト。
10月16日より今の会社。正社員。

今の会社、源泉徴収書については
出せれば出せばいいといわれてけど
源泉徴収書はどちらの会社も未だになしだし出していない。
一つ目のバイトの平成17年度のはある。
バイトはどちらも手取り月15万程(所得税?税金は引かれてた。
国民年金は払わず、健康保険は親に払ってもらってた。)
何もしない可能性大だけど、やばいの?これ。
974名無しさん@引く手あまた :2006/11/29(水) 20:40:01 ID:edaRDnC3
まぁいいんじゃないの
確定申告しないのも年末調整しないのも
困るのはこっちじゃない、しなかったほうの自己責任に
なるだけだし
975名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 20:56:41 ID:3K31H+mU
>>972
フリーターで短期の派遣の仕事をして
そのままになっているケースとかあるんじゃないの?
976名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:27:07 ID:nP8y1ASA
年末調整は収入も少ないからそんな戻ってこないと諦めるけど
督促なんてくる??
977969:2006/11/29(水) 22:43:33 ID:n2tkcuoZ
>>970
じゃあ「今度持ってきます」、「忘れました、今度持ってきます」
を繰り返してなんとか2月まで引き伸ばして
2月に入った途端にすばやく自分で確定申告して
「え?あ〜あの件ですか?あまりにも引き伸ばしすぎてご迷惑おかけしてしまったんで
自分でやっておきました」
というのはどうでしょうか?
978名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:46:10 ID:7eItDVT7
>>977

自分の社内評価を下げるがそれで構わなければOK
979たま:2006/11/29(水) 23:57:05 ID:kPZtiqrj
会社を今年4月にやめ、会社が狂ったような会社で源泉徴収をまったく送ってこない。労働基準監督署もまったく助けてくれず、結局お役所仕事。
源泉徴収を今の会社の担当に前の担当に送ってくださいと伝えても、取りに来いと一点ばり。
会社にはもうひどい思いをさせられ、他の辞めた社員には郵送したのに私だけ取りにこいというのは何か文句を言いたいからなのですが、
源泉徴収、会社がこのように送ってくれない場合他の方法はありますか?
980名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 00:02:09 ID:fzHCm/RA
981たま:2006/11/30(木) 00:10:33 ID:pnNMzWEo
ありがとうございます!(↑)
982ごん:2006/11/30(木) 00:12:01 ID:2L++Vyjx
教えて。
983ごん:2006/11/30(木) 00:15:41 ID:2L++Vyjx
教えてください。自分で確定申告する際に前職の源泉徴収票がなく、前職の給与明細もない場合ってどのようにやるもんですか?やっぱ源泉徴収票がなく、給与明細もなければ無理ですかね・・・
984名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 02:57:20 ID:ykitab4R
源泉徴収表を出すようにという会社からの催促って12月末までなんでしょうか?
985名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 08:31:46 ID:sWTyy+C9
12月末まで
986名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 11:53:21 ID:Uwc/+8IX
>>985
じゃあ12月を乗り切れば、大丈夫なんでしょうか?
なんか、大丈夫そうな気になってきました。
あと一ヶ月、がんばります。
987名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 17:40:10 ID:HbqrrlMX
教えてください。

>>798さん、>>802さんの質問と被るかもしれませんが
前々職→約1年勤務、前職→数日で辞めたという経歴があります。
今回内定し来月入社予定なのですが、入社にあたり前職の源泉徴収を
求められました。


履歴書には前職は抹消してあります。
この場合、前々職の源泉徴収票のみ提出で問題ないでしょうか?
どちらの源泉徴収票も持っています。
ちなみに前職は速攻で辞めたので保険加入は免れました。

よろしくお願いします。
988名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 18:00:07 ID:firbv+LS
>>987
だから前々職と前職はいつ勤務してたの?
今年勤務していたのなら提出しなければならなくて
そうじゃなければ提出する必要は無いから。

989名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 18:07:19 ID:HbqrrlMX
>>988
あ、ごめんなさい。
どちらも今年勤務です。
990名無しさん@引く手あまた :2006/11/30(木) 19:59:06 ID:pKrH723Q
経歴詐称って疲れるでしょう?
直前一年間の経歴詐称はやめたほうがいいよ
経歴詐称するんなら二年前以前の経歴を詐称するべし
991名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:47:53 ID:4kYFUabF
最後の職を2週間でやめたのに3ヵ月にしてしまいました。もう少ししたら保険とか源泉を提出するように言われると思います。
やっぱばれますよね?雇用保険の方はやめた日付までは記載されてないんですけど、源泉の方はでていて…
正直に言った方がいいのかな
992名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:50:08 ID:+GCWIdHR
>>987
確定申告希望だしてみたら?
理由は親の確定申告しないといけないとか適当につけて。
993名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 08:58:34 ID:qob68XdZ
源泉すぐ送ってもらってたんで安心してたけど。
よく見たら一番下欄に平成17年に退職と、おいおい今年退職なのに俺

再発行めんどいな。
994名無しさん@引く手あまた
>>992
前職が数日ってことはよっぽど高給じゃなけりゃ
源泉徴収額も0円じゃないかな。
だったら出さなくても大丈夫な気がする

数万くらいなら確定申告もしなくていいんじゃないの?
これって犯罪?自分が無知なのかな