失業保険について 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
945 :2006/06/14(水) 20:15:47 ID:TjkLUeMQ
>>939
失業保険もらえるよ。
失業保険の手続きしてなければいくら稼いでも問題なし。
リストラってことは給付制限なしだと思うので
一刻も早くハローワークへ行って手続きすべし。
946名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:59:42 ID:o2m3JTq7
>>945
嘘はよくない。
947名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:59:51 ID:/HiaeqRP
今、7日間の待機期間で、
あさって(金曜日)初回の失業認定日なんですが、
本日内定の電話がありました。
再就職手当ての要件は待機期間の7日間が経過した後と
書いてありましたが
内定をもらった日が職業についたことになるのか、
実際初めて働く日のどちらでしょうか?
948名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:01:46 ID:o2m3JTq7
>>944
無理
1ヶ月以内に自力で転職できるなら行政の手助けいらないし。
949名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:04:55 ID:o2m3JTq7
>>943
だから、自治体によって違うんだから。
ハロワに直接聞かないかぎりわからないでしょ?
匿名で電話すれば良いじゃない。無職だし暇でしょ?
もしどうしてもここで聞きたいならある程度エリアを書いておけば、運良く近くの人が教えてくれるかもよ?
950名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:06:26 ID:o2m3JTq7
>>947
実際働く日ではなくて、契約開始日
951名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:08:23 ID:o2m3JTq7
>>947
って言うか、給付制限無しなの?
無しなら1日分とかでも貰えるはず。
952名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:18:19 ID:/HiaeqRP
>>951
リストラなんで給付制限なしです・・。
明日かあさってに、詳しい話を聞きに行く予定です。
953名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:29:46 ID:/B0krcXG
横レススマソ
オレもよく知らないんだけど一度出した失業給付の手続きを取り消しできないのかな。
例えば数日分もらって次の就職先に就職するくらいなら次の会社に雇用保険継続した方がいいような気もするけど。
次の会社で一生働ける保証もないだろうし。
まあそこも含めてハロワに聞いた方がいいんだろうけど。
954名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:36:52 ID:o2m3JTq7
>>953
給付が始まってたら無理。
制限期間なら、ハロワによるけどOK。
給付始まっても1日とかなら担当者次第かと思われる。

>>952
明日聞くなら…まあ良いや。
>>953にあるように、受給すると雇用保険被保険者期間リセットだからね。
955名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:37:57 ID:o2m3JTq7
ごめん、最後のは>>947宛て
956名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:54:57 ID:H9rosQND
仙台のハロワってパソコン検索でハンコもらえますか?
宮城のハロワで検索でハンコもらえるとこあったら知りたいです。
957名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:13:34 ID:3AvCC0Z9
>>944
一ヶ月ってのは、就職が決まる日じゃなく入社日でしょ。
内定もらう際「休み中にとやり始めた勉強(作業)の区切りをつけたいので、入社日は○月○日以降にしてほしい」といってみたら?

(もう、遅いか)
958名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:39:19 ID:J3DzMrbS
病気で会社を辞めたら、完治した証明書を病院にもらうらしいんだけど
その証明書について、いちいちまた病院に問合せするのかな??

もしかしたら再発してまた病院に掛かるかもしれないし不安だ。

一応前職は休日出勤&深夜残業で過酷だったので、治療が難しく辞めたが、
軽い仕事だったら普通に働けるので、再発しても働きたいんだが。
959名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 05:10:04 ID:KLRGuc2O
病気で休職し、傷病手当を1年半もらい、そのあと失業保険は受給できるのでしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:14:59 ID:O30X67ln
>>957
いや、まだ待機中で次も決まってません、7/19が1ヶ月制限が終わる日です。
961名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:03:19 ID:jNkRFBLc
1日4時間週20時間以内なら
バイトOKってあったけど時間だけきをつけて
収入額とかは関係ないの?
962名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:54:17 ID:8s/Jv68Z
今ってちょうどハロワ忙しい時期みたいだね。
963名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:14:48 ID:RLrxjwLc
>>962
求人数が少ない時期にあたり正規職員の研修が入ります
よって、いつもより少ない人員で煩雑な業務をこなすために
利用者には忙しそうに見えます。
上級職員で約1ヶ月間の海外研修他だってよ
964名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 16:11:54 ID:k305xput
みんな真面目に払っている雇用保険、なぜ腐れ職員の話を聞かなければ
支給されない 俺はいつも腹が立つ10年真面目に払ったろうに何かと
会話にトゲがある。
変な建物ばかり建てやがって、残りは定年後に支給されますと嘘付け
また、あほうが建てるんだろうが ボケ!
965名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:03:07 ID:n9K13K8Z
>>964
日本語でおk
966名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:05:20 ID:WoQfoZHI
一回目の認定日をすっぽかしてしまった・・・
3年前も貰ったことあるけど、求職活動と認定受けに行くことを思うと億劫になってしまった。
もし3ヵ月後に生き延びてたら結構貴重な収入なんだろうけど。
967名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:08:16 ID:fDe2K1DB
>>964気持ち分かるが、チョット落ち着けよ携帯ネラー氏よ…10年払ってきた年齢だろ。2chだからて何でもかんでもカキコむ前にモチツケwまぁそれが出来る奴は元から携帯から必死にカキコしねぇがなwww
968名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:22:00 ID:B2JjwvZP
認定日で認定してもらったんだけど入金日になっても鐘が入らないんだがなぜ?
969名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:11:45 ID:8s/Jv68Z
>>964
よほど態度の悪い腐れ職員に当たったんだなw
>>966
わかる。めんどくさいよね。
>>968
入金日は明確には教えん筈だが一週間以上経った?
970968:2006/06/15(木) 23:26:14 ID:B2JjwvZP
>>969いや、14日に認定してもらったのでまだ1日しかたってません
1週間後なのですか。有難うございます
971931:2006/06/16(金) 00:17:33 ID:R2Pcw1ak
>>935
ご回答ありがとうございます。相変わらずビクビクするとは思いますが
頑張って相談します。

>それにしても求職活動実績の基準とかハロワによって対応違うのやめて統一してほしい。
本当ですよね・・・。



>>943
>これは、しおりにも書かれてあるので、いいんじゃないですか。
だとしたら、そうしたいですねえ・・・。

「ハロワ以外の、たとえば派遣会社で求職活動する場合、どうやって活動を
証明すればいいんですか?」と以前に相談したときに、「エントリーシート提出とか、
面接まで進まないと、問い合わせただけじゃだめ」ということを言われたんです。

私のしおりには
「登録に際して希望条件面等について話し合う場合、具体的な派遣先や求人の提示が
あり、それに答える場合など、民間職業紹介事業者、労働者派遣事業者、地方公共
団体の行う無料職業紹介事業との間でやりとりがあれば求職活動実績になります」
とありますね・・・よくわからない・・・

窓口では聞きづらいので、電話できいてみようと思います。

>適当な求人票と、はんこ、もらって帰ったんだけど、これで、1回の活動になりますか?
うちんとこでは、検索すると「閲覧」ってハンコだけもらえて、そのあと相談すると
「相談」ってハンコがもらえます。それで一回の活動になりました。
972名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 03:25:29 ID:mT7oZwpj
>>958
失業保険の手続きをするときに、退職理由を病気理由にしてるんだったら
医師の証明書が必要になる。
完治した証明書じゃなくて、現状で働ける状態にあるかって事を担当医に
一筆してもらえればOK。
まぁ診断書の備考欄に就労可って添えてもらうのが早いけどね(金かかるが・・)
再発しても働きたいとかいうのはまた別の話。
ハロワが確認したいのは今現在の状況。

>>959
出来る。
傷病手当金を貰った後、一度も復帰(会社から賃金の支払いがあったか無いかで判定)
しないで辞めた場合は、就労可能かどうかの書類を医師に書いて貰う必要があるが。
基本手当ての計算式には傷病手当金を貰ってた以前の日額平均が用いられる。
973名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 04:04:17 ID:YFeVkc7S
>972さん

>959です。
うちの会社は、
半年病気休暇(有給)→1.5年病気休職(無休)
となります。
病気休暇中は基本給しか出ず、休暇前の通常働いていたときの1/2.5位しか出ません(残業が多い会社なので)。
この場合、失業保険の手当は、病気休暇前の給与に対して計算されるのでしょうか?
それとも、病気休暇中の基本給に対して支給額が計算されるのでしょうか?
974名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 04:49:02 ID:mT7oZwpj
>>973
病気で休暇していただけなら良いのですが、
有給を使って賃金を発生させてしまっているので残念ながら後者です。
ただ、もし有給休暇を使っての病気休暇中、1月あたりの有給使用日数が
14日未満の場合は1月とカウントされずにその分遡るかもしれません。
(1月=14日以上賃金支払い対象日がある月を指す・・・とあるので)

975名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 11:41:09 ID:+6GOAHoe
現在待機期間中で来週月曜日に二回目の認定日があり、やっと一週間後に給付されます。
そこで質問なのですが、一回目認定日から今まで3回ハンコをもらっているのですが、これで十分ですよね?
あともう一つ、今年五月から警察官採用試験を受けており二次の試験結果待ちという状況なのですが、
二回目認定日に申告するべきなのでしょうか?よろしくお願いします。
976958:2006/06/16(金) 12:13:41 ID:gU8Qf8ao
977958:2006/06/16(金) 12:15:24 ID:gU8Qf8ao
>>972
ご親切に解説ありがとうございます
では診断書を提出すれば、
ハロワは病院に問合せはしないということでOKですね??
病院にいちいち問合せがいくのかと思っていて、心配してました
978名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:40:43 ID:sPf3iv/0
5月29日に離職票を提出し、6月21日が初回認定日になっています。
自己都合なので3ヶ月の給付制限中があるのですが、
待機満了日(6月5日?)の翌日1ヵ月内に就職した場合、
再就職手当が支給されると思うのですが、
7月6日までに就職(入社)した場合と考えてよいですか?

また7月6日以降、給付制限期間中(9月6日まで?)に就職した場合は
再就職手当はもちろん、失業保険ももらえない事になるのでしょうか?
給付制限期間中、再就職手当てが支給される以降の空白部分がよくわかりません。

また、職安でなくても厚生大臣の認可のある人材バンク経由であればOKですか?
過去スレには職安経由でなければ〜とあったので不安になりました。

長文すみませんが、よろしくお願いします。
979名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:37:29 ID:FXE91ST/
再就職手当ては最初の1ケ月間は職安経由でなければ貰えません。
1ケ月以降であれば民間でも知人の紹介とかでも問題ありません。
給付制限期間中でも手当ては支給されます。
980名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:09:14 ID:dewrncD3
すいません。わかる方に教えて頂きたいのですが、残日数が半分以下になるからアンケートを出してくれって言われたんですが、これって強制でしょうか?
981名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:18:46 ID:yv7FzRvE
本職を会社都合により退職したのですが、休眠会社(再開予定無し)の
役員にもなっています。

この場合、受給資格はあるのでしょうか?
982978:2006/06/16(金) 20:53:20 ID:sPf3iv/0
>>979
レスありがとうございます。
もらったしおりには、「安定所または職業紹介事業者による就職のみ」って書いてあるのですが・・。
過去スレでは安定所のみと書いてあります。
どちらなのでしょう??

一ヶ月以降の給付制限中でももらえるんですね。
これは残日数が規定内なら再就職手当、規定を越していれば失業保険ということでしょうか?
983 :2006/06/16(金) 21:09:39 ID:liHoIekg
待機期間1週間満了後最初の1ヶ月間は職安の紹介状をもらって就職した場合のみ
再就職手当てがもらえる。
それを過ぎればどのような手段で就職しようと再就職手当てがもらえる。
984978:2006/06/16(金) 22:01:58 ID:sPf3iv/0
>>983
私の貰ったしおりは「H18年4月改定」とあるので変わったのでしょうか?
その文言はありませんでした。

今度認定日にでも安定所に聞いてみますね。
ありがとうございました。
985名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:53:19 ID:XUa5tJHx
前回の認定日から約一ヶ月の間、求人の検索はしまくったのですが、
一件も応募してません。ハロワの窓口での相談もしませんでした。
検索以外の活動を一回もしていないことになるのですが、
これって認定日に何か言われたり、給付されない、なんてことになるのでしょうか?
それとも、自分でネットで応募した、とか嘘でも書いた方がいいですか?
986985:2006/06/16(金) 23:00:00 ID:XUa5tJHx
ちなみに、俺の行くハロワは検索ではハンコ押してくれません。
(求職活動とはみなされない、らしい)
987名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:14:43 ID:QLt62ZrN
会社都合で、手当てもらい、再就職して申告に職安行ったら
再就職手当て手続きの書類をもらいましたが、再就職先を3日で辞めました。
ハロワで前回の残り分の手当てを貰おうと思っているのですが、
スグに出るものなのでしょうか?

988名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:52:37 ID:PfQ26J5z
>>987
出るよ。早く手続きにいきな。
989 :2006/06/17(土) 00:17:29 ID:czsguMZX
すぐに支給が再開される。
ハロワへGO
990名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:20:05 ID:O3AMXrn0
>>985-986
晒しage
991名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:28:12 ID:RfwLXtKv
再就職手当ての支給要件についてはここ参照。
http://www.koyouhoken.com/kp_r_syuugyou2.htm

>>980
強制ではない。

>>981
離職票を提出する時点ですでに役員になっている場合は
法律上失業状態とは見なされません。よって、受給資格は残念ながらありません。
詳しくはここ参照。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=836319&rev=1

>>985
求職活動を定められた回数(認定日と認定日の間に通常2回)していなければ
給付されないことになっている。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/09/tp0919-2.html
ネットで応募すればいいんじゃないかと。
992名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 09:48:06 ID:n2eN+Cnz
こないだ退職しました。それで、事情があるため時間が限定されている状態で、昼間に転職活動があまりできないんですが。

ハローワークって、例えば夜8時まで営業のところって、何時くらいまでにいけば手続受付してもらえるんですか?
7時55分とかに行っても大丈夫なんでしょうか?
993名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:11:27 ID:Rv1verti
公務員をなめるな。
15分前には帰る準備始めるぞ。
残業代も税金なんだぞ。
994名無しさん@引く手あまた
>>992
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/news/2005/20050615-kakudai/20050615-kakudai.html
>※ 平日午後5時以降及び土曜日にご利用いただけるのは、職業紹介・職業相談の窓口となります。
雇用保険の各種手続き、求人の受付等の窓口の利用時間は従来どおり(平日午前8時30分〜午後5時)です。