【転職】転職板∵何でも質問所∵ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

   
 
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:27:06 ID:fJc7hSwM
2get
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:39:17 ID:PO/meaCG
>>976の方パワーポイントについてどうもです。

簡単のなら2時間!
意外とスグですね‥?!本買って即練習します。
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:39:48 ID:gtba1vSt
ダイナマイト4国
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:43:58 ID:c1eDtwb7
マジレスなんですけど、お礼状は、万年筆で書いてますか?
黒インクの細字のボールペンだとまずいでしょうか?
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:08:37 ID:G0L+elWO
質問なんですけど、
会社在籍中に転職活動をやって今の会社にバレたりってしないの?
例えば、面接受けたとこが会社に電話してきたりとか。。
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:35:31 ID:44+TipMN
履歴書を送るときの添え状のことなのですが
無地A4用紙に手書きっておかしいですか?
罫線入りノートを下に引いてまっすぐ書こうと思ってるのですが
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:46:03 ID:qhu/Qp7P
エクセルが使える人を募集したのにマクロも使えない奴が来てまいった。
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:48:25 ID:guefzBZW
手書きでもおかしくないが、一度パソで作っておけば何度でも使えて便利。
社名と担当者名さえ変えるだけでいいんだから。
10名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:16:30 ID:TbUmQGtT
前の会社から受け取る源泉徴収票というのは、
通常はその辞める年のものなんですよね?
3月末日で退職して4月頭から次の会社に入る場合、
3月分の給与も含まれていると考えてよいものですよね?
11名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 07:25:38 ID:v44tOYng
社会人なんですが今、転職したくて資格の勉強しながら仕事をしているんですが正直、両立させるのが困難なんで会社辞めて通信大学に通いながら資格取ろうかと思うのですがそれだと履歴書のイメージ悪くなりますか?
12名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 09:17:24 ID:YuDPxKVF
>>5
普通のボールペンでおk

>>6
電話されたらバレると思うけど、転職先の会社に在職中っていっておけば
転職先も気を使って連絡することはないと思うよ。

>>7
罫線入りの用紙を使ったほうがいいと思うよ。

>>10
それでおk
但し源泉徴収票の用紙は会社でシステム化されてない場合、前年に税務署から
送られてきた用紙をそのまま使用することがあるので今なら平成17年となって
いる場合もあるよ。
13名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 15:47:32 ID:ggoLG4p5
>>11
資格の種類によるんじゃない?
14名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:59:49 ID:v44tOYng
>13
大した資格じゃないんですが宅建です…
15名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 17:20:33 ID:4zoszk5/
3月始めに内定が出て、先週月曜日に「また連絡します」といわれて以来
電話待っているのにかかってきません。
この場合は自分から電話して「どうなってますか?」って聞いた方がいいんですか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:58:55 ID:Ns/W0tDn
採用されたんですけど、独立の生計をたてている保証人2名必要になりました。
印鑑証明の提出の必要はないみたいですので、適当に書いたらまずいですよね?
保証人になってくれる人もいないし、保証人協会はみんな胡散臭いし
せっかく決まった就職先ですがどうしたらいいんだろう。
両親はいないし祖父はいるけど年金暮らしだし。。。
17名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:10:09 ID:f04KFri9
通勤に電車と徒歩で片道1時間半程の会社って辛いかな。興味持てる会社そこしかないんよ…。
18名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:51:30 ID:VBgvqTdb
ちょっと質問。
嘱託社員て職歴になるんでしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:59:54 ID:YuDPxKVF
>>16
おれは母親と叔母さんになってもらったよ。
どちらも独立の生計をたててないけどおkだったよ。
一度会社に事情を話して相談してみるといいよ。
20名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:17:01 ID:YuDPxKVF
>>15
連絡してみたほうがいいよ。
一週間音沙汰無しってのは企業としてどうかと思うけど・・・

>>17
首都圏への通勤だったら一時間半かけるひとは沢山いるよ。
一日三時間を無駄に過ごさないようにすることだね。
おれの隣の課長さんは片道二時間半かけてたよ。会社に着いた時には疲れきってたけどねw

>>18
職歴になると思います。
21名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:18:48 ID:8CjYKhDH
大学中退者ですが専門卒以上の会社に応募しても大丈夫ですか?
22名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:31:42 ID:ztkezRXa
自分の奥さんが5月に子供生まれるのですが、この時期転職は避けたほうが良いでしょうか?マジ悩んでます。
経験者の方いらしたら教えてください。
23名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:56:01 ID:Ns/W0tDn
>>19
私文書偽造になるだろうけど年金暮らしの祖父とその友達にお願いしました。
親戚づきあいがまったく無い30の独男ですが、10年以上ぶりに電話した俺に対して
こころよく「ワシらはどうなってもかまわんから○○君、仕事がんばれよ。」という言葉をいただきました。
ちょっと泣いてしまいました。年金暮らしで大変なのに全然付き合いの無い可愛くない俺の嘘に
付き合ってくれるなんて。
俺って幸せ者だ。・゚・(ノД`)・゚・。
24名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:02:07 ID:kPQ3oYow
>>22
奥さんに生活費の不安を与えないよう、次を決めて転職するんならいいんじゃない?
ただし、再就職先で試用期間中は有給休暇が取れないことが多いので、
出産だから休暇ということが難しくなるということは認識(確認)しておいたほうがいいと思う。
25名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:05:37 ID:Ns/W0tDn
嘘と言うのは、年金暮らしだけど会社から問い合わせがあったら
農業で独立の生計を立ててると話してくれと言うようにおねがいしました。
会社に正直に申し出れたら良いんだけど30過ぎでこんな名目上とはいえ
保証人要求するようなしっかりした会社に内定貰うことは今後無いだろうからやかします。
試用期間中にクビになつたらまた書くよ。
同じ悩みで苦しんでる人は絶対いるだろうからさ。
26名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:07:29 ID:Fr2XSwu9
>>23
チョッと潤っと来た・゚・(つД`)・゚・。
給料でたら、何か美味しいモノでも持って御礼に行くべし
2715:2006/03/13(月) 22:07:44 ID:4zoszk5/
>>20
ありがとうございます。
私もいろんな意味で不安なんですけど…。
明日連絡してみます。
28名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:15:14 ID:W/TKxF9d
法律上有給休暇って勤めてから半年で与えられるんですよね。
昔3ヶ月目から3日もらった記憶があるんですが常識で考えて1〜2ヶ月目では無理ですよね
5月に友人の結婚式があるのですがそのとき無職か職決まってるかわからなくて
なんて返事だせばいいか迷ってます。
ドタキャンするくらいならはじめから出席しないほうがよいですよね
29名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:52:20 ID:57dbbv8c
すいません本当にくだらない質問なんですが
一般事務でも筆記試験っていったらSPIのことですよね?
30名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:17:33 ID:YuDPxKVF
>>28
出席したい友人の結婚式なら出席するべきだと思いますよ。
そうでないなら欠席で・・・
有給は普通半年からですけど、その期間だってなんらかの理由によって
休まなきゃならない場合もあると思いますので決まったら会社に事情を
話して了解を得るべきですよ。
31名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:47:06 ID:jHrPG+60
内定先に初めてメールする際の書き出しってみなさんどうしてますか?
「●月●日より貴社に入社させていただく××です」という書き出しで、
その後どのように繋いで本文にもっていったらよいか、
いまいちいい例が浮かびません。(書き出し自体がダメなのかもしれませんが)
どなたかよい例か、またはサンプルが載っているサイトをご教示いただけませんでしょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:17:40 ID:vO9oJvHl
>>29
含まれるがイコールではない。

>>31
さて、
早速ですが、
33名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 03:30:28 ID:8gLMinws
兼松の系統ってどうなんかな??工作機械の求人紹介されたんだが・・・
34名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 05:42:24 ID:yHtTneYD
サーバー管理の入門書のお勧めって何かある?
知識が全くないもんで読みやすい本を探してるんだが・・・。
35名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:01:49 ID:C+D9PD6S
>>20さん有難う!
36名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:07:56 ID:AwsSHtRT
転職サイトの応募フォームに入力し、確実に企業には
送信されたのですが2週間経っても企業から何の連絡も
ありません。深夜に送信したのがまずかったのでしょうか?
第一志望の会社だったので直接電話して確認した方がいいでしょうか?
37名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:14:44 ID:UZuJXje8
>>36
深夜の送信自体は問題ない。
気になるなら電話で問い合わせてみた方が良い。
38名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:27:01 ID:uDZvEO38
高卒なんですが、応募資格に専門・短大卒以上とある会社に応募するのはマズイでしょうか?
電話で確認しようかとも思ったのですが、電話したらその時点で断られそうで、怖くて電話できません…
39名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:44:42 ID:qNa1hQHQ
俺も質問いいですか?

サービス出勤、サービス残業(残業代はもらったことなし)が週に150〜200時間ありますが労基に言って、とかは残る場合はマイナスにしかならないので考えていません
月収は手取りで20万位です
32歳独身両親と同居なのですが次のことを考えると退職することをためらってしまいます
職場の人間関係も良好なだけに思いあぐねているのですが、いつか体壊しそうですし、現在心療内科にかかってもいます
どうしたもんですかね?
やっぱり残るべきでしょうか?
40名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 12:07:33 ID:xcP0826U
>>38
そのままだとどうせ駄目なんだから、聞くしかないよね。
求人している職種に専門性があって、それを習得していてやれる自信があれば
それをアピールしつつ、聞いてみるだけの価値があると思うよ。
そうでないならキツイかもね。
41名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 12:41:05 ID:UZuJXje8
>>39
上2行が何言ってんのか意味がわからんぞ。
42名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 13:12:22 ID:LurzLUuk
>>38
電話だと断られてしまう可能性があるってのは確かだよね。
ダメ元でスペックだけ見て貰いたいなら。履歴書と職務経歴書を書いて
添え状に
「貴社の望む学歴ではございませんが、
ぜひとも貴社で働きたいと思い、ぶしつけではございますが履歴書と職務経歴を
送らせて頂きますので何卒面接の機会を賜りますよう宜しくお願いいたします」

とか書いて送れば良いんじゃないか?電話で門前払いにされるより
38の詳細なスペックの他に熱い想いは伝わると思う。
多少のスペックよりかやる気を重視する会社だと案外通るかも。
43大卒♂29歳:2006/03/14(火) 13:22:06 ID:ptPRSNQ8
警備3年、ハイタク1.7年(2社)、運送バイト8ヵ月…で半年ニート。又運送やろうかと思うのですが、運送辞めたのに又なんで?半年間何を?と聞かれた場合のうまい言い方教えてくださいm(__)m
4439:2006/03/14(火) 13:23:04 ID:qNa1hQHQ
そうですね。言葉足らずですみません
労基所に駆け込んで訴えたり相談したりする気はない、と言うことです
45名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:16:57 ID:CE33ce2Y
中途で契約社員の面接を受けます、22歳です
今までフリーターだったのですが職務経歴書は必要ですか?
面接にはスーツを着るべきでしょうか?どなたかご指導願います 
4639:2006/03/14(火) 14:25:45 ID:qNa1hQHQ
たびたびすみません
週150〜200時間ではなく、月に150〜200時間です
47名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:26:07 ID:grXMRyg6
職歴詐称はばれますか?問題になりますでしょうか?
働いていた会社や部署は事実なのですが、期間が短いので延ばして書いてしまいました。
面接で上手くいって働き始めたら、後でばれてもどうにかなるんじゃないかという話も聞いたりします。
職歴詐称で、働き始めてからクビになった人の話とか聞いたことありますか?
また、罪になって会社に損害賠償など求められたりすることはあるんでしょうか?
(給料の返還など)
48名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:06:14 ID:AorTd1Tp
四月から正社員予定です。
現在個人事業主でやっていて事業所得があるのですが税金等はどのようになるのでしょうか?
所得税は給与から引かれると思うのですが前年度の収入が影響する住民税はどのようになるのでしょうか?
採用年の4月〜12月までは住民税は引かれず、1月〜3月の事業所得と併せて自分で申告かと思っているのですがどうなのでしょうか?
それとも現在のこちらの納税額、年間所得等を会社に提出しなくてはならないのでしょうか?
収入を提示しなければならないと給与交渉がやりにくいと思いまして・・・
個人事業なんで経費が多くて年収が押さえられています・・・
あと住民税を滞納してしまっているので会社が住民税を計算する前(滞納がばれる前に)に滞納分を分割しておさめたい思いです。
49名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:10:31 ID:ue6Xr9A3
>>48
所得税に関しては、1〜3月の事業所得と4〜12月の給与所得が発生しますので
H18年も確定申告の必要があります。

住民税に関しては、H18年度は普通徴収(自分で納める)にしてると思いますので
そのまま自分で納めて滞納分もH18年度中に完納されたほうがいいと思います。

H18年の確定申告の際にH19年度の住民税の徴収方法について特別徴収(天引き)を
選択すればおk。
50名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:17:35 ID:ue6Xr9A3
追加
所得額、納税額等は会社に提出する必要はありません。
あと、会社では住民税額を計算しているところはほとんどありません。
特別徴収の場合、住んでいるところの役所から勤めている会社へ○○さんの
住民税額はいくらですから毎月この金額を天引きして納めて下さいってなっています。
51名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:57:48 ID:/6HoOFYJ
住所の記載は、「○○市*-*-*」では失礼で「○○市*丁目*番地*号」と
書くというのは知っているんですが、「○○市*-*」の場合はどう書けば
いいのでしょうか?
「○○市*丁目*番地」なのか、「「○○市*丁目*号」」なのか分かりません。
5228歳:2006/03/14(火) 17:03:40 ID:J8bk7c8X
失業歴ってどのくらいの期間なら問題にならないですか?
転職活動はじめて早6ヶ月が経ってしまいました、内定は3社もらったのですが
結局条件面や就業内容に納得できず内定断ってきてしまいました。
最近、よい仕事を探すことの難しさをつくづく感じています。
このままだらだら過ごすよりもどこでもいいから仕事始めた方がまだましでしょうか?
53892:2006/03/14(火) 17:40:37 ID:zIssz8Y+
エイブリックの登録で二点、分からないことがあります。

パーソナル情報の資格欄には、普通自動車免許を記入しても良いのですか?
そもそも資格と免許の違いが分からないんですよね……。

職務経歴の昨年度年収欄には、退職した会社から貰った源泉徴収票に記載されている額を記入すれば良いのですか?
新卒で入社した会社だったのですが、務めた期間が一年未満だったので、年収は小額です。
54名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:41:39 ID:C+D9PD6S
相談です!

1・複数の会社の設計図面の修正もする会社(派遣常駐ではなく出張で必要な時行くらしい)。

2・開発やら試作と部品メーカーとやりとり有り、特定分野の専門知識学べそうな会社。‥どちらがいいと思いますか?

1ならいずれ設計に転職もできそうだし、
2なら大手でも同じ物やってるから、某大手にも通じそうな知識持てるかなと。
ちなみにその大手に行きたい…と野望あります。
設計は向いてるかまだわからないし、迷う…。皆さんならどっちの会社にする?
55名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:06:50 ID:ue6Xr9A3
>>51
該当市が住居表示に関する条例をどのように定めているのかわかりませんが一般的に、
  ○○市   町名   街区符号 住居番号
  川口市 西川口一丁目  1番    1号 
  川口市 原町      1番    1号 
のようになっています。
該当市についての住居表示について調べたほうがいいと思います。
56名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:19:37 ID:ue6Xr9A3
>>54
おれなら迷わず2だな。

1だと図面屋になりそう・・・
設計は図面ひけばおkじゃないし、業者や部品の選択から採算の面で経済的に
どうなのかとか幅広くやらなきゃならないしね。大手に飛び込んでみたら?
57名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:23:09 ID:3YlmOF0H
>>54
入社前に次の転職考えてるの?
だったらどちらも行かない方が良いんじゃないかな

>>53
適当でいいよ。
どうせ後でCAが教えてくれる
58名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:12:04 ID:KFHvBdHy
>>55
ちなみに住居番号がない場合は、
一般的に「番」ではなく「番地」となります。
59名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:17:48 ID:AsVNEg+j
>>53
漏れは記入ミスでCAとの面談時に叱られた w
60ゴミ:2006/03/14(火) 20:42:16 ID:zIssz8Y+
レスポンスありがとうございます。
とりあえず資格欄に運転免許証、年収欄には源泉徴収票にある額を記入しました。

いまさら知った事なんですけど、面談なんてあるんですね。
時間帯指定できるのかなー。月〜金の日中はずっとバイトだから都合かつかないかも。
61名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:48:00 ID:Q+dG545A
離職率等を調べる方法として、就職四季報などを参考にしてきましたが
規模の小さい会社などはどのようにして詳細を調べればいいでしょうか?
62名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:50:58 ID:vO9oJvHl
>>61
くちこみ。
経験・能力より、そういう人脈作りがもっとも重要だったりする。
63名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:46:31 ID:VhSaoeU+
職務経歴書を同封する場合に
履歴書の「職歴」の欄に「別紙に記載」って書くのはマズイでしょうか・・
同じ事を二回書くのはクドイかと思ったのですが、
皆さんは職務経歴書を同封する場合にも履歴書の職歴欄は
書かれてますか?
64名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:52:10 ID:AsVNEg+j
>>63
職歴は勤めた会社名を書く。
職務経歴書は仕事の詳細や仕事を通してのアピールポイントを書く。

このように、職歴と職務経歴書では伝える目的が違うので両方書く。
65名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:02:34 ID:VhSaoeU+
>>64
ぬ〜やっぱりそうですか・・・
職務経歴書をようやく書き終わったところだったので
つい「別紙に記載!」と書いてしまいました。
書き直します・・・
66名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:06:50 ID:/6HoOFYJ
>>55
レスthxです。
会社のHPで会社概要をみたら載ってました。
千代田区なんですが、

千代田区○○町 1丁目 1番地 (数字はてきとう)

となってました。
地域によって違うみたいですね。
今後も、○○町*-*みたいに地域表示の区分が2つしかない会社に
応募するときはややこしいですねぇ。
67名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:09:01 ID:m+ainxMh
凄く漠然とした質問なのですが
中小企業で営業職として働いている人って
将来どういう将来設計を立てられているものなのでしょうか?
中小から大手へ転職できる土壌は日本の就職システムにはあるのでしょうか?



68名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:09:33 ID:Q+dG545A
>>62
dクス
69名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:26:27 ID:vO9oJvHl
>>67
能力と経験と人脈があれば、声がかかります。
が、大手が最終目標なら最初からいくべき。
中途で入っても外様は上限がある。
70名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:32:16 ID:C+D9PD6S
>>56>>57レスどうも。これという知識も経験もなくスキルアップというか経験値が必要と思ったのです。

転職多くなるのは嫌だけど仕方なく。
あと1には品質検査もやるそうで。
2は特定の物に詳しくなるのはいいけど、他の仕事で効かないかも‥と不安があります。
でも設計なら図面書くのみじゃないとあり、大丈夫かもと少し思いました。

設計は設計経験者か最低CADできないと探すの厳しいですね。
目指す大手に飛び込みたいと思ってますが、居心地よければ大手以外でもどっかの会社に、しばらくいれたらいいです。

でもまだどれも受かってません汗。これから受ける段階。早くどこか見つけたい!!
長文すいませんでした。
7143:2006/03/14(火) 23:35:26 ID:ptPRSNQ8
私の質問はスルーなんですか?
72名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:36:42 ID:D7TYNMqn
転職歴4ヶ月目に突入してしまいましたが、なかなか納得できる会社に
めぐりあえません。
最近、「未だにどこからも内定もらえないの?」と面接時に
も突っ込まれる様になってきました。
無職歴はどの位までならば採用の際、問題にならなくて済むのでしょうか?
7372:2006/03/14(火) 23:37:27 ID:D7TYNMqn
72の訂正です。

無職歴4ヶ月目に突入してしまいましたが、なかなか納得できる会社に
めぐりあえません。
最近、「未だにどこからも内定もらえないの?」と面接時に
も突っ込まれる様になってきました。
無職歴はどの位までならば採用の際、問題にならなくて済むのでしょうか?
74名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:58:23 ID:uDZvEO38
>>42
38です。遅くなりましたが、ありがとうございました。ダメもとで頑張ってみます!!
75名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:58:32 ID:AsVNEg+j
>>73
退職から転職までの平均期間は1〜2ヶ月。

無職期間3ヶ月でちょっとヤバイ、6ヶ月たったら辺りから採用率が減るらしい。
特に優良企業や大企業はね。

あと、無職期間が延びると実務でやってた事も忘れ始めるからヤバイ。
エンジニアや技能職は特に。←漏れがまさにこの状態。
76名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:59:12 ID:AaW60j9u
なぜですか?
77名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:03:16 ID:YVlaKqf0
>>71
そりゃ自分で考える事だ
7872:2006/03/15(水) 00:09:39 ID:n7+2Rljg
レスありがとうございます。
自分も3ヶ月目までは何も聞かれなかったのに、4ヶ月目に入ってから
ちょくちょく「本当に働く気あります?」とか突っ込まれますね。
採用が決まるとすぐに来て下さいという会社が多い点も困ります、
どうしても行きたい方の企業が選考中だと、内定貰った会社の
出社日に間に合わずにお断りの電話入れてしまうんですね。
大手企業ほど選考期間が長いのですが、最終面接で落とされる
場合があるのでたちが悪い。


79名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:15:35 ID:jq6wVhoc
>>78
> 大手企業ほど選考期間が長いのですが、最終面接で落とされる
> 場合があるのでたちが悪い。

私も、今まさにそれで悩んでます。
第2希望が先に内定出て、第1希望は来週から選考スタート。
どう考えても結果が出るのは4月に入ってからだけど、
内定出たとこのタイムリミットは3月いっぱい。
どうしようかマジ悩む・・・(´・ω・`)
80名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:17:38 ID:/9usj+av
質問だけどsageときます

皆さんが転職を決意されたのはどういう理由が主
だったですか?
8172:2006/03/15(水) 00:20:22 ID:n7+2Rljg
>>79
大手だと書類選考で2〜4週間、最終面接まで行くとなると
2〜2.5ヶ月かかりますね。
だから時間が経つのがあっという間、別に怠けていたい訳じゃ
ないのだが・・・
82名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:22:17 ID:Cr45gZgE
>>80
会社に将来性が無いので、自分の将来にも不安を感じ始めたから。
あと、零細企業だったので人間関係が濃過ぎた。
83名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:26:58 ID:Cr45gZgE
>>81
大手狙いは大変だな。

大体10社位一斉に受ける人が多いらしい。
時間調整と志望動機を考えるのが難しいが。
8479:2006/03/15(水) 00:28:06 ID:jq6wVhoc
>>80
労働時間長杉&休み無さ杉だったので。

>>81
レス、アリガd。
ほんと、その通り。
第1希望の会社、応募したの2月20日くらいだし。
そりゃ無職期間も長くなるよね。

85名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:36:23 ID:KEZFg08f
http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=31640&from=1&a=
こういう会社って神経使う?
86名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:41:11 ID:rSeDBySB
無職歴8ヶ月なんかいい言い訳ないかな・・
一応資格の勉強して週一講義とか受けてたけどそんなのどうでもよさそう
8739:2006/03/15(水) 00:58:40 ID:/9usj+av
回答、ありがとうございます。

自分が昼間にカキコした39だって、さっきの書き込みではちょっと怖くて
書けなかったです。
だまし討ちみたいなことしてごめんなさい。

>>80
うちも同じような感じですね。社長は「これから伸びる!」って言ってるけど
とても信じられなくなってきた。
ただ、会社からはかなり期待されているのでちょっと躊躇してたりします。

>>84
>>39でも労働時間が長いってのは書いてますが、基本は0時〜0時半頃まで
会社にいて、さらに土曜日が休みのはずなんだけど出てこなくてはいけない
雰囲気&別部署の話だけど、日曜も無く働いてたりもする。
0時(終電)までってのはよく聞く話だからちょっと甘えかな?とも思ってたり。

自分的には上記+その他色々、って感じなんで、転職しようかなぁ?と思うん
だけど、歳も歳だし、とか色々考えちゃって逡巡してます。
8879:2006/03/15(水) 02:37:16 ID:jq6wVhoc
業界・職種・勤務地が書いてないので一概には言えませんが、
>>39サンの勤務時間と年齢を考えると、確かに手取り20マソは安すぎるかもしれません。
ただ、「今すぐでも辞めたい!」と思うほどの意気込みがないなら
まだお辞めにならない方がよさそうな気がします。
現在勤務されている会社で、勤務時間が短くなるように働きかけ、
さらに昇給を目指してはいかがでしょうか?
あくまで私の見解ですが・・・
8939:2006/03/15(水) 09:42:49 ID:TnJZcoqj
>>88 79さん

>現在勤務されている会社で、勤務時間が短くなるように働きかけ、
>さらに昇給を目指してはいかがでしょうか?

これは1年前から言っています。一向に改善されないどころか酷くなってます。
自分より悪条件下で働いている人もこの板ではたくさん見受けられるのですが、
自分の所も酷い部類だと思います。

今後の展望、組織としてのあり方等、勤務時間や給与面だけの不満では
ないので、相談しておいてなんなんですが、退職することに決めました。

返答、ありがとうございました。
90名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 09:51:44 ID:Cr45gZgE
>さらに昇給を目指してはいかがでしょうか?

コレばかりは会社の利益によるからなぁ。
万年赤字スレスレの企業だと給料出すのに精一杯だったりするし。
91名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 10:46:02 ID:uIAGZWgB
入社時に両親の印鑑証明を提出してくださいと言われました。
印鑑証明を求める会社なんて初耳なんですが、一般的にはどうなんでしょうか?
92名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:32:03 ID:SLIkJ1+B
>>91
雇用契約書に実印を押して本人の印鑑証明を求める会社(社歴の古い会社)は、
普通にありますが両親の印鑑証明を求める会社は少ないと思います。

保証人の印鑑だとあるかも。
93名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:21:41 ID:d7xfiTER
内定を頂いて、これから金銭面での話し合いをすることになったのですが
給与の金額の他にどんなことを聞いたら良いでしょうか。
応募した際の広告には
昇給年1、賞与年1、交通費支給、社保完備、試用期間3ヶ月(条件変わらず)
土日祝、年末年始、夏期休暇あり
と書いてありました。
これ以外、または詳しく聞くべきことがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
94名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:05:28 ID:2PYMhOz9
リクナビNEXT今回の更新で目をつけていた企業が消えました・・・
会社HPの方ではまだ募集を続けているがそこにあるのはメールアドレスだけ
こういう場合いきなりメールを送りつけてもいいのでしょうか?
返事で募集打ち切りなりエントリなりが送られてくるのでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 14:49:45 ID:AM6AY47a
<<94
会社HPで通年採用してるんなら
メールでもOK

でも出すなら早いほうがいいんじゃない
96名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 15:08:10 ID:2PYMhOz9
>>95
どうもありがとう
今日中に出します
ただリクナビの方とは業務内容が違うようなので微妙ではあります
その辺りも質問してみます

やはり時間が命ですね・・・
97名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 15:48:53 ID:YVlaKqf0
質問です。
HPで通年採用している中小企業を見つけました。
連絡先として電話番号、メールアドレス、住所が書いてあり、
応募方法の欄には「履歴書(写真添付、希望職種明記)を下記住所まで送付して下さい。」
と、ありました。

この場合
1.書いてある通り、いきなり履歴書を郵送する
2.担当者名は分からないがとりあえず電話してみる
3.まずは確認のメールを送る(履歴書・職務経歴書の添付は無し)
どれが良いのでしょうか?
98名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:01:13 ID:YVlaKqf0
>>93
内定おめでとう。
給与以外で俺が気にするのはこのへん。
社宅の有無 賞与前年度実績(1年目から満額支給されるかも含めて)
有給休暇取得率 平均残業時間 年間休日日数
でも、聞きにくいよね。リクナビNEXTの条件交渉術を参考にどうぞ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/miwake/miwake2.html
99名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:25:10 ID:LsM6D3L7
月18万程で40H残業って…どうですか?毎日2時間残業、でも週休2日。
100名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:29:10 ID:INXtRsng
>>93
出勤時間も確認した方が良いよ。
始業9:00〜ってなってても、実は朝礼が毎日8:45からあるとか、
はたまた社員が掃除を毎朝やるから全員8:30には出勤とかの場合があるから。

あと、休日出勤の有無とその取り扱いが代休消化なのか手当て支給か?

他に携帯代。特に営業職の場合は要確認だと思う。
社用と私用の区分けが難しいと言うけど、全額自己負担なのか?
若しくは会社支給の携帯があるのかドウか?結構、携帯代はバカにならない。
101名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:04:59 ID:2GkX9Oan
転職する際に、前に半月くらいでやめた会社があるんですが雇用保険被保険者証を
提出するように言われてるんですが、履歴書にも書かなくて面接でも言わなかったんですが
提出しなかったら、すぐにばれてしまうんでしょうか?
内定取り消されないか不安です。アドバイス宜しくお願いします。
102名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:11:00 ID:lVWu1J9N
有限会社への転職ってどうなんでしょう?
会社自体は利益増収してるらしいのですが。。。
保険などは完備しているのですが、住宅、家族手当などはないのです。
今のご時世住宅、家族手当などは結構あるのでしょうか?
103名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:20:09 ID:x2Kw5rKZ
来週から新しい転職先に行くんだけど、入社手続きに雇用保険被保険者証を持って来てって言われてしまった。

実は履歴書に前職の派遣会社での勤務日数を半年位長く書いてしまった。空白期間を作りたくなかったから…。その空白期間は失業保険を受け取ってたんだが、転職先には一切知られてない。
これバレるかな?かなりヤバイ状況かも。

ちなみに雇用保険者証なんて持って無いし。どうすりゃいいんだが。
104103:2006/03/15(水) 17:21:53 ID:x2Kw5rKZ
>>101お前は俺か。
>>101>>103へのマジレス頼む!
105名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:25:44 ID:z7hwPURG
現在国民健康保険料1年分(48万)と国民年金を滞納しているのですが
四月から正社員になった場合、滞納分はらうまで社会保険に入れなかったり給与差押えとかあるのでしょうか?
また年金の滞納とかは会社側とするとまずいのでしょうか?
106名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:39:58 ID:53LGOAS4
↓のイベントに行こうと思うのですが、こういった場には事前登録をしたほうがいいのでしょうか?
https://ex.nikkeibp.co.jp/event/ex1/
107名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:10:20 ID:aG7BO0H2
今派遣で働いていますが、転職を考えています。
派遣の場合は、履歴書の職歴に何て書けばいいんですか?
○○(派遣会社)入社
△△(派遣先)へ派遣
・・・これじゃ変ですか?
108名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:19:16 ID:a1qMEg8I
面接を受けた企業から封書が送られて来たらどうしてますか?
封筒の中身はどうせ、提出した履歴書と、ご期待に添えなかった云々の書面だろうから、
僕は封筒を開封しないで、それはそのまま破り捨ててます。履歴書に貼った証明写真は回収しますけど。
109名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:05:48 ID:TKytjSRQ
>108
同じ。落ちた悔しい気持ちと次がんがるぞ!!!という意気込みとともに破り捨てますww
写真は…忘れた
110名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:23:54 ID:Fc74s1IU
退職するにあたって保険証カードを返却してくれといわれたのですが
紛失してしまったようです
再発行してまでも返却する必要があるのでしょうか?
111名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:43:17 ID:tIQaj/nf
転職について質問です。
現在はバイトしかしてない22歳です。学歴は高卒。
将来を考えて転職をしてと考えていますが、動物関連の仕事はどうでしょうか?学は無いので獣医は無理ですし興味ないです。
盲導犬訓練士みたいな社会貢献できる仕事とか乗馬クラブスタッフとか興味あります。
けど実際どうかな?
112名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:13:04 ID:qsC5Ajzg
実際に働いているところへ見学しに行ってみるとどうかね
質問するほどのこともないように思われる
113名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:32:36 ID:MXSlvdIe
大変なことに気付きましたよ!
結婚して奥さんが専業主婦になったら、奥さんの分まで年金や保険を払わないと
いけないんだよね。
手取り20マンじゃ結婚できないな…orz
114名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:35:16 ID:LsM6D3L7
>>111バイトでたまに動物園で動物舎掃除や飼育補助もある。実験動物の世話、養鶏場で卵とり、ペットショップ店員やトリマー。動物病院も受け付けがある。自分で調べまくってみなよ。
115名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:38:37 ID:wHAjDFP0
>>113
結婚する予定がおありで?w
今は妊娠で仕事が無理になったんじゃないなら
しばらく共働きって家庭が多いとおもうよ
116名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:41:06 ID:Cr45gZgE
>>113
旦那の収入が頼りないから、奥さんが頑張ってるというパターンもあるぞ。
117名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:41:12 ID:2BsahDSn
>>105
国保の滞納があっても社保は入れますし、給与の差し押さえはありません。
あなたの滞納分は会社側には関係ありません。

給与もらうようになったら滞納分を自分で納めることだね。
118名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:41:36 ID:DVTNIAxe
自分の分も奥さんに払ってもらおうぜ
119113:2006/03/15(水) 22:57:30 ID:MXSlvdIe
いや結婚する予定なんてないけどねw
彼女もいないし、家も実家だからプチ独身貴族って感じです。
120名無しさん@引く手あまた :2006/03/15(水) 23:08:39 ID:0j2cCM+D
今の時期求人少ないの??就活しようと思ってるんですが・・・
今はフリーターです。
121名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:10:06 ID:sq6YUEsa
派遣社員やアルバイトや契約社員は別として、
会社側は正社員希望の応募者の身辺調査をやってるのでしょうか?
応募者が前に働いてた会社に電話して、勤務態度、勤怠、
退社した理由などを聞くのでしょうか?

もし、そのようでしたら私はヤバイ。
私は以前働いてた会社を刑事告訴したので、
もし身辺調査が入ったら以前働いてた会社は
必ず、報復措置として今度面接を受ける会社に
訴えられた事をバラすに違いない。

やっぱり告訴するべきではなかったのでしょうか?
最近、友人の話で身辺調査があるという事を知りました。
その友人は「お前はもう一生、正社員になれる道を閉ざされてしまった。」
「会社は横でつながってる。」
「身辺調査が入るから何処の会社もお前を雇わない。」
122名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:13:36 ID:sq6YUEsa
最後の行を以下の様に訂正。
「身辺調査が入るから、お前は何か気に入らない事があると
すぐに会社を訴える危険分子だとみなされる。会社を訴える人間は会社にとっては癌細胞。
何処の会社もお前のような危険分子を雇わない。」
123名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:23:51 ID:qCUr81f+
>>121
企業でもやるところもあればやらないところもあるよ。
公務員はやられる。警察官は徹底してやられる(ケツの穴まで)。
おれはそんなのが怖くて就活できるかって感じだよ。

おれは前の前の会社には辞めてから労基にタレ込んだし、
前の会社はやる気がないから辞めるっていって辞めた。
電話されたらおれもアウトだなw

あなたはその友人にからかわれてるだけか、その友人が妙に
信じちゃってるだけだと思うよ。
124名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:29:07 ID:sq6YUEsa
>>123
民間企業の場合、やるところとやらないところでは
比率的にはどちらが多いのでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:30:18 ID:79De+dIz
しかし随分ハッキリとものを言う友人だな。
126名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:35:41 ID:sq6YUEsa
>>125
こうも言ってました。
事実でしょうか?

「運転免許証を見れば、その持ち主に前科があるかどうかわかる。」
「前科者の運転免許証はどこか一箇所数字が違ってる。」
「会社は前科者は絶対に雇わない。」
「かつて学生運動をした事がある家庭は3代まで正社員の道に付く事が出来ない。」
127名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:39:20 ID:UoqcFnZT
友人チョト頭おかしいんじゃないの・・・
128名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:44:06 ID:BW1U0aSk
どういう理由で告訴にまで発展したのか不明だけど、
ちゃんと説明できる真っ当な理由なら、貴方はどんと構えていた方がいい気がする。
訴訟沙汰を起こした応募者にビビるくらいの会社なら辞めた方がいいと思うし。
それは会社側にビクビクするようなやましいことがあるんだろうし。

詳しい身辺調査をする可能性が高いのは大手、外資、金融だとよく言われている。
あと警備会社も(これは法律でしなけれないけない)。
個人保護法のこともあるので、最近はやらないところの方が多いみたいだ。
ただ、興信所などの詳しい調査ではなく、前の会社に電話して軽く在籍の確認をする、
というのは中小であっても希にあるらしい。

友人は何か変なものを信じ切ってるみたいだなw
129名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:45:12 ID:J7UioB6d
どこかに入信しているんぢゃ。。?!
130名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:47:37 ID:qCUr81f+
>>124
やるやらないの比率なんかわかりませんw
前の会社は上場してたけどやってなかったよ。
告訴するってことは悪いことじゃないんだから心配しすぎだよ。

>>126はデタラメだよ。
つーよりその友人と縁を切ることをおすすめするよ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 05:24:30 ID:DeUSLOY+
履歴書一枚送るのにも、添状必要でしょうか?
13293:2006/03/16(木) 10:52:58 ID:oqrwm23t
98さん、100さんありがとうございました。
リクナビも見ていたんですが、辞め方のページぱかり見ていました。
自分が納得できるようにきちんと聞いてきます。
133名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:47:43 ID:lVNtbXYn
給料聞かれたら、どの額を答えたらいいの?
去年と大して変わらないので、去年の源泉徴収表の「支払い金額」を言っているんだけど大丈夫かな?
134名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:53:01 ID:crPq+idH
>>133
総収入で答える。
135名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:11:30 ID:UDVdjeqP
ありがとうございます>134
総収入=給与収入(控除前)ですよね

月の基本給+賞与 ともに控除前
でOKでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:13:17 ID:UDVdjeqP
135は、
残業代を入れるのと入れないのと
どちらが普通なのか、気になっております
済みません、、、
137名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:18:48 ID:pL7KFteV
すいません。教えてください。
某財団と一般企業より内定をもらっています。
某財団は4月はじめより入職で話をすすめていますが、
いまだ条件提示がありません。
一応、入職の方向で考えていると財団には伝えてありますが、
この段階で辞退しても大丈夫でしょうか?

明日、「入職にあたっていくつかお話をしたい」ということで
訪問する予定です。
138名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:39:42 ID:aZMGR0U3
入れるのが普通みたいですね
済みません、、自己解決しました
139名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 15:03:32 ID:NiOP4uU9
請負正社員で
基盤設計補助(プリント基盤回路で、仕様書づくり、工程管理、クライアント折衛等)
年棒250万交通費あり、残業代別、125日休み、月30H残業って…全く未経験から始めるにはいい求人?
140名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 16:08:07 ID:xYfgEgxc
>>139
請負正社員って言葉自体存在しないけど

正社員で請負の仕事がメインって意味なの? それとも会社へ登録されてる個人請負なの?

>年棒250万交通費あり、残業代別、125日休み、月30H残業って
年俸って個人請負の危険性が高いけどそれだと、社会保険とか厚生年金とか大丈夫なの?

>全く未経験から始めるにはいい求人?
請負で技術職だと常識的に考えてもいいわけないでしょ。
経験者でも嫌がると思う。
141名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 16:20:55 ID:asFG8lCw
>>139
休みは多いな。
でも、年俸250万って非技術職の高卒の初任給だと思うぞ。
技術系なら高卒でも300近く貰えるはず。
142名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 16:29:41 ID:XTvGpktt
質問です。
連帯保証人が2人必要と言われたのですが
本人が業務上のミスで会社に損害を与えた場合、
保証人が賠償責任を負う事は有りえますか?

それと、保証人になってくれる人が1人しかいないんですが
どうすれば‥
143名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:19:38 ID:NiOP4uU9
>>140>>141全く設計自体した事がない身分なので、
そんな額でもいいと思ったんですが…安すぎ?

雇用はつまり派遣です。
保険は退職金以外完備されてます。(求人には)

未経験で正社員募集はさっぱりなく、派遣請負しかないので仕方ないです…。

経験者なら高い所狙えるんだろうな〜。
144名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:26:48 ID:NiOP4uU9
追加・請負会社で請負先で仕事する(派遣?される)のに、雇用形態が正社員とありました。なんなんだ?
145名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:37:29 ID:2/W6pEsT
大手が申し込みから採用に時間がかかるのはなぜですか?
応募者多数だけが理由じゃないと思う
146名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:41:18 ID:asFG8lCw
>>144
【現地で作業する方が効率が良いというパターン】
機材が出向先にしか無い、開発環境を借りる事が出来る etc

【機密保持のため機材を持ち帰れないというパターン】
家電、携帯、自動車 etc

など、色んな理由がある。
147名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:44:02 ID:asFG8lCw
>>145
実際の面接担当者の目に届くまで時間が掛かるんじゃない?
148名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:10:30 ID:QIFmIn6e
質問ですが見做し残業って何ですか?
149名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:36:50 ID:Vcyu37w4
ググれやアホ
150名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:33:32 ID:31oF4oV3
うちの会社、なんかおかしい気がするので質問させてください。

2/21から3/20まで働いた分の給与の支払い日が4/25になるんですけど、
これって世間ではわりと一般的なことなのでしょうか?
151150:2006/03/16(木) 21:34:54 ID:31oF4oV3
ちなみに正社員です。。。
152名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:36:05 ID:xIZ3joig
>>145
一定期間(1ヶ月)受け付けて、リスト化。
それでトップ50とかに面接の連絡をする。ただそれだけ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:36:38 ID:xIZ3joig
>>148
残業をみなす。

>>150
ふつう。
154名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:37:00 ID:vgfSPAir
>>145調査。特に金融関係が多い
借金獲りが、職場に毎回рオてきたり会社に来たりと迷惑がかかるし
企業イメージダウンになるからです。
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:46:50 ID:2/W6pEsT
調査ってどんな内容なんでしょうか?

されてみたい。される段階まで行きたい・・・・・・

156150:2006/03/16(木) 22:18:37 ID:31oF4oV3
>>153
マジですか。普通のことなのか…。
どうしよ、生活できねぇ…orz
157名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:19:47 ID:Vcyu37w4
工夫すれば生活できる
158名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:22:14 ID:7+5LTX3i
現在事務職の29歳男です
転職を考え中ですが過去に転職回数が2回(内リストラが1回)あると
面接官に悪い印象を与えてしまいますか?
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:40:25 ID:mFwfryZO
転職後、源泉徴収票を提出してと言われるのは、
前職でどれくらいの給与だったかを確認するためですか?

面接で「現在は○○円なので・・・」云々と言ったことと
照らし合わせるためとか。
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:45:48 ID:hdRtuY73
>>150
普通じゃねえだろw

〆から支払まで一ヶ月は普通ではない。
161名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:06:18 ID:qCUr81f+
>>159
年末調整をする際に前職の給与と合算してやるためだよ。
162150:2006/03/17(金) 00:05:53 ID:YXAsWuI8
>>160
やっぱそうっすよね?
そう言ってくれる人もいてちょっと安心しました。
163名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 07:36:03 ID:nEJs7Udf
>>162
遅すぎるだろ。俺の前いた会社は
3月1日〜31日までの給料は3月25日に出たぞ。
164名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 08:20:47 ID:+NlyNADf
月末締めの翌月払いは良くあるよ
20日締めで翌月ってのは少し珍しい気もするけど、大差ないじゃん
165名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:53:48 ID:Xs76elHA
面接がはじまってすぐ、
「精神病にかかったことは?」と聞かれました。
これって普通ですか?
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:58:19 ID:HK/erkyv
>>165
異常です。
167名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:03:09 ID:CelqkKKD
学生なんですけど、内定を断ったら上京にかかった交通費を全額返還してほしいと
人事に言われました。こっちは地方から会社に足を運んでいるのに、内定を断ったら
金を返せって……。内定を断ったら交通費を返還するのが一般的なんですか?
168名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:08:24 ID:9vtafLRn
以上です
169名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:10:19 ID:HK/erkyv
>>167
ここで聞くよりも、大学の就職課に相談すべきではないだろうか。
後輩の就職にも響きかねないことだから。
170名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:10:44 ID:CelqkKKD
ほんとですか?内定を蹴った企業はいくつかあるんですけど、交通費を返せって言われた
企業は初めてで、こういうのが社会では当たり前なのかと思っていたのですが。
返還しなくてもいいんですかね?
171165:2006/03/17(金) 10:21:41 ID:Xs76elHA
>>166
やっぱり、異常ですよね?CAに同じ質問をしたら、
「それについてはまったくわかりません」
「企業に、お聞きすることも可能です」だと。
結構大きな企業なんだけどねぇ。2次面接どうしよ。


172名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:24:36 ID:HK/erkyv
>>170
そんな会社初めて聞いた。
普通ではありえないし、返還する必要はないと思う。

でも、その会社は喧嘩をしかけてきているので、
大学の就職課でどのような対応をとるのが適切なのか
アドバイスをもらい、なるべくトラブルを起こさないように
解決するしかないでしょう。
就職課の職員に直接電話してもらうのが一番良いでしょうね。

就職課にそういう報告をすれば、大学側もその会社をブラックリスト
に載せて、今後注意するはずだから。
173名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:42:04 ID:UfJuK8Ex
>>163 そりゃ早過ぎないか?
174名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:52:58 ID:ojErtmZN
前回、某SV職の面接で筆記で落とされた所にまたエントリーしてみました。
推薦状(DMとSV)とかもらったし、簡単に諦めるのも悪いとおもって…。
人事の人から電話あったんだけど人事マネージャー(その時の担当の方)からの伝言で
「直接話をしたいから出張終わったら後日電話します」って事だった。
どんな事きかれるのだろう…。今日電話くるんだ。
面接の日程とかだけなら別な人事の人でもよいよね?
応えられなかった質問とか「宿題ね」ってだされたけど…そういう事かな(>_<)
こんなことってあるのでしょうか?

175名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:09:09 ID:Ig6LEHEq
内定通知をメールでもらったんだけど、
会社と給与の話をもう一度したい場合
どーやって返事を書いたら失礼にあたらないでしょう?
176名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 18:24:55 ID:cC3hgZbe
返信に、
採用された事についてあいさつ、
ところで給与についてお聞きしたいのですが、(聞きたいこと書く)回答宜しくお願い致します。て感じでいいんじゃない?
177名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 19:44:23 ID:6mfmvmKu
JAC経由で内定出たのでインテのCAに報告したんですが、
書類選考で通った企業の面接日程が確定しているので受けて欲しいと言われました。
他の皆さんもそうなんですか???あまり意味が無い気がしてるんですが・・・。
178名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:09:18 ID:bMtk0GRp
一度落ちた企業には、普通、もう二度とエントリーできないものなんですか?
179名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:26:19 ID:PR+kehEX
>>178
一度落ちた会社だからダメでもともと。当たってみろっ!
180名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:31:18 ID:vfceOScB
応募した企業から、

一次選考通過、二次選考の面接の日程のご案内(○日と○日のどちらがいいですか?みたいな内容)のメール受信

指定された面接日から一つ選択してメール返信

企業から

「それでは○日(俺が選択した日)に面接ということでお願いします」

みたいな内容の確認メール受信  ←今ここ

この後こっちからはメール返信しないでおkですか?
181178:2006/03/17(金) 21:35:27 ID:bMtk0GRp
レスありがとうございます。
とくに、通年採用を実施している企業に対して期待してしまうんですよね。
スクウェア・エニックスとか、どうなんだろう。
182名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:37:04 ID:PR+kehEX
>>180
宜しくお願いしますぐらいの返信はしておいたほうがいいよ。
183名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:44:40 ID:vfceOScB
>>182
レスありがとうございます。
メールを使った転職活動は初めてなので、多少戸惑ってしまいました。
返信してみます。
184名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 22:44:29 ID:Hr9ebYxb
技術系の仕事って勤務地が
ほとんど田舎になってしまいますが
良い人材集まるものなのでしょうか?
時々優良大手の技術系の求人出ますが
やっぱりド田舎の勤務地が多い。
勤務地が嫌で辞める人もいるんだろうね。
185名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:05:13 ID:UBbq4Hfo
虻蜂とらずだ
186名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:12:07 ID:YAm0Kcre
>>184
広い敷地を確保しようとしたら、どうしても田舎になるからね。
あと、半導体や精密機器関連の製造は水の問題もあるし。

それでも大手で働きたいと言う人は多いと思うよ。
待遇は良いし、周りに優秀な人が多いから。
その分、内部での競争競争も激しいと思うけどね。
187名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:31:59 ID:cC3hgZbe
某メーカーの立地の辺りはサルが出るとか。自然豊かだー。
188名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:34:38 ID:FfyBlq3I
みなし残業15時間てどう?
189名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:19:27 ID:XXCqQB7p
警備会社のハロワ求人で(管理と営業)
過去の経歴は問いませんってかいてますが
警備会社は調べますよね?
どのあたりまで調べますか?
例えば逮捕歴とか破産歴とかもわかるのですか?
190名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:23:51 ID:5HsYDjTA
>>188
1年か1ヶ月か。
あとは仕事内容次第。

>>189
会社による。わかる。
191名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:50:31 ID:4bm9ywrE
質問させて下さい。
住宅手当ってありますよね。それを申請する時にはどんな書類を提出したり
するのが普通なんでしょうか?
会社に聞けば良いのでしょうが、色々と事情があって聞くに聞けないので
質問させて頂きました。
192名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:52:31 ID:5HsYDjTA
>>191
会社による。
何もいらなかったり住民票だったり。
193名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:06:52 ID:4bm9ywrE
事情を説明しないで質問するのは失礼でしたね・・・。
実は4月から就職することになり、今手続きで困っています。
今は実家に住んでいて、
就職をする前(3月下旬〜)に彼氏と同棲する事になったのですが
会社側にはまだ新しい住所は伝えていません。
きちんと住宅手当が出る会社なので貰えるなら貰いたいですが
部屋の名義は彼氏なので、申請出来ないかなぁと思っています。
一応これでも女性なので、会社側には同棲するなんて言える訳もなく
新しい住所を伝えた時に何て説明すれば良いのか分からずにいます。
>>191さんが言うように何もいらなかったり、住民票だけなら
申請は出来ると思うのですが、不動産屋との契約書が必要な場合とかは
やっぱり諦めないといけないですよね・・・。
変な質問してしまって申し訳ないです(´;ω;`)ウッ…
194名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:34:37 ID:5HsYDjTA
>>193
世帯主である証明が必要な場合が多いでしょう。
195名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 02:46:38 ID:4bm9ywrE
>>192さん >>194さん ありがとうございます。
世帯主である証明とは住民票で出来ますよね。
お互いを世帯主にする事が可能なようですし。
自分でも色々と情報集めてみます。
196名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 06:49:02 ID:OVfVC5Aq
4月から入社で内定貰った会社なんですが・・・。
面接の時、勤務時間の話はしたんですが具体的な仕事内容・賃金・保険関係の話が全くなかったんですが普通は入社前に雇用条件について話があるものなんでしょうか?
内定の電話貰った時には4月1日に出社するよう言われました。
197名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 08:34:42 ID:XYtYzHiG
向うが言わなきゃ自分から言うけど。
賃金、保険有るなし、残業代でるかまで聞いてるよ。
ちゃんと自分が納得して雇用結ぶべき。
ちなみに、聞いたからって落とす会社あるのかな…?そんな話ありますか?
198名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 09:02:10 ID:H9tHcWZX
聞くべきだよ。採用面接中は聞きづらいって感じる事もあるけど、
内定が出たら、できれば承諾前に条件・待遇を再確認する場を
設定してもらうようにした方が良いと思う。
もし、それを嫌がるような感じの会社なら怪しいし。

>>197 仮にあったら落とされた方が後々の為だよね。
199名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:16:40 ID:AssOT7Wu
今度、リクルートエイブリックの面談を受けるんですが、
どういった雰囲気で面談がされるんでしょうか?
面談した方がいたら、どんなものだったか参考までに聞かせてください。
200名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:45:51 ID:IMg5l9Bl
>>199
こちらの希望を伝える。
それを元に案件紹介が始まるので、重要です。
後は、良いcaかどうかの判断も出来ます。
こちらの質問に対して的確に答えてくれるかどうかで少し分かります。
とんちんかんな返答をするようでしたら、
今後の紹介案件もとんちんかんかもしれません。
伝えられる部分は遠慮なく伝えると良いです。
忘れそうなら文章にして持って行くと良いかもしれません。
余談ですがcaが可愛いと何かヤル気が出ます。
おっさんだと凹むかな。
合わなそうなら代えてもらうのもokのようです。
201名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:02:47 ID:8HtDbBmj
先日面接に行きその場で採用と言われ一週間後に雇用契約書などを送ると言われたのですが10日経っても届きません。電話をするのも失礼かと思い待っているのですがこの場合不採用の可能性が高いでしょうか?
202名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:04:46 ID:bscMJpx5
>>201
その場で採用なんて口にするのは怖すぎるよ。
203名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:22:04 ID:OVfVC5Aq
>196です。
>197,>198さんありがとうございます。 やはり条件は入社前に確認したほうがいいようですね。
面接時は書類見てすぐ雑談的な話になったのでお祈りだと思ってしまい聞くタイミングを逃してしまいました。
聞いて内定取り消しなんてされないかとやっぱり不安な面もあり聞いていいのか迷っていました。
あやふやで働きだしても不安が増すし自分も痛い目にあうかもしれないので、失礼のない様に聞いてみようと思います。
204名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 13:05:28 ID:W3EuFd69
いやー無職っていいよね!!
退職後すぐ仕事さがそうと思ったけど、
仕事して真面目に借金返すより、
生活費として借りまくって返済不能にして、
自己破産したほうが楽なことに気付いたよ!
あと3年ぐらいは何もしないで暮らすぞ〜!!!
205188:2006/03/18(土) 14:28:56 ID:i1UBna1I
見なし残業一ヶ月で15時間 ちなみに営業 どう?
206199:2006/03/18(土) 15:08:51 ID:AssOT7Wu
>>200
ありがとうございます!
早速レスが返ってくるってことは、それだけリクルートエイブリックを
利用している人が多いんですね。
207名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 15:32:45 ID:/mKXgqW6
損害調査ってきついですか?

208名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 16:35:43 ID:XYtYzHiG
>>204釣りか?

…一応言っとくが、人間になれ。働けよ。
209名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 16:49:51 ID:ns+MPi5r
病院の設備管理ってビルメンでしょうか?
どんな仕事ですか?
210199:2006/03/18(土) 17:56:31 ID:AssOT7Wu
リクルートエイブリックって、何回も繰り返し面談をするんですか?
そうだとしたら、その度に往復2000円以上の出費になるから、
経済的に厳しくなるんですけど……。
211名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 18:11:46 ID:e+hSlmbY
今転職を考え、就職先を探しています。
現在大阪勤務で、転職先は地元の広島で考えているのですが
やはりネットで探すのが一番ですかね?
212名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:32:35 ID:MEJGAiMb
>>211
>現在大阪勤務で、転職先は地元の広島で考えているのですが
地元なら親類縁者にすべて聞いてからにしとけ。

都会(大阪?)と地方だと同じ国なのかと思うほど求人状況がまるで違う。
有給取ってハロワとかを除いてみるといいと思う。

漏れは、東京だけど仕事辞めて取りあえず地元で探すって帰って行った香具師が
田舎の企業のDQNに耐えかねて戻ってきます。
213名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 10:16:39 ID:Z0nDWLwr
年金手帳についてお尋ねします。会社に就職し年金手帳を出せと言われました。

通常だと20歳になると発行されますが、自分は平成9年以前(当時14歳)に遺族年金をもらっていたようで
手元には基礎年金番号通知書(紙切れ)しかありません。この場合は通知書を提出しておけばいいのでしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:11:44 ID:WdC370Y+
既出の質問だろうがどうか頼む

リクナビでエントリ通過して面接の日時が送られてきたのだが
返事のタイトルは「Re:」がついたまま送ればOKだよな?
また本文は失礼の無い内容ならば何でもOKだよな?
215名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:34:14 ID:OVtx7PbQ
>>213
>手元には基礎年金番号通知書(紙切れ)しかありません。この場合は通知書を提出しておけばいいのでしょうか?
発行はれてるはずです。市役所の年金課に聞いてみてください。
216名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 16:04:36 ID:juODueDa
面接の知らせが来たのだが履歴書・職務経歴書の提出が何も記載されていなかった
そのまま返事を書いてしまったのだがこれは質問するべきだったんだろうか?
疑問に感じてはいたのだがこういうのは普通なのか?
まぁ言われなくてもその2つは持っていくだろうが明記してないのはな・・・
217名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 16:06:20 ID:juODueDa
上げます
218名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 21:09:40 ID:3n78FQNS
今、設計補助やるか、特許事務やるか悩んでて、
秋から2007年に向けて求人も動くだろうし、

設計やるなら、いま補助から始めたほうがいいし、

特許事務は正社員登用あるしどっちがいいかグルグルする…。
219名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 21:42:10 ID:enKEcxNc
社会保険、労働保険について質問させてください。

会社に就職することになって、保険の手続きは税理士に頼んでいると会社は言っているのですが、働き始めておおよそどのくらいで加入になるのでしょう?
それと、会社には年金手帳その他一切何も提出していないのですが果たしてそれでも手続きは進んでいるのでしょうか?

私は元もとフリーターで国民年金を払い健康保険は扶養でした。
心配なのでどなたか教えてください。
220名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:23:51 ID:nsmU7o5T
面接で家族構成を聞かれました。
なんのためにきくのでしょう。身寄りのない人間はちょっと・・てこと?
221名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:43:28 ID:42qO5mwS
DQN企業にありがちな質問だな
実際どんな業種・職種だった?
222名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:46:58 ID:Z0nZ2xei
222
223名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:47:10 ID:nsmU7o5T
>>221
大グループの子会社ですた
不動産管理会社の事務スタッフという名のクレーム処理です
224名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:01:46 ID:3GaEDl3e
>>220
扶養家族はどうかとか、関係に問題が無いか。
225名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:15:12 ID:42qO5mwS
国の違いだ
英語覚えて帰化すれば米国民になれてハッピーかもよ
俺は無理だな
226名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 01:21:41 ID:8F+1Qw0U
待遇:昇給1、賞与2、交通費全額、社会・雇用・労災保険、家族手当、退職金

↑このように書いてあったんですが、年金は自分で払えってことですか?
227名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 01:47:18 ID:j6Lm2KjC
社会・雇用・労災保険が揃ってて年金だけないというのも妙だから
書き忘れたのでは。聞いた方がいいんじゃないかな。
228名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 01:54:58 ID:8F+1Qw0U
>>227
いきなり電話して、厚生年金ついてるか聞いて変じゃないですかね?
229名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 01:58:01 ID:psbPuug/
社会保険とは、健康保険と厚生年金保険の総称です。
230名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:01:07 ID:8F+1Qw0U
>>229
厚生年金と厚生年金保険は同じ意味なんでしょうか?
てことは年金もついてる?
231名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:10:11 ID:5B5AQ9sE
ま、受かってから心配しろよ。
そう簡単に受からないから!
大丈夫。 この発言には自信あるよ。
俺も受かってないし…。
232名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:21:00 ID:Z6nKJ84Z
27歳転職活動中なんですが、入社試験を受けてから、3週間後ぐらいに結果は郵送でお知らせします。
と言われたんですが、その3週間の間に、身辺調査みたいなのって行われるのでしょうか?
(履歴書に嘘はないか等)別に、知られたら困るような犯罪歴等は一切無いのですが、
実際、どんなものなのかと思って・・
(勤務先は、一般企業です。銀行とか、警備会社ではありません)
233名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 08:51:52 ID:WnaTivr+
>>224
扶養家族の有無はすでに履歴書に書いてあるのに改めて聞かれました。あと配偶者の有無も。
自分の両親は健在か、まだ働いているかどうか(これはしょっちゅうきかれます)
兄弟姉妹は何人いて同居してるかどうかを尋ねられました。
商売の鴨にされるのかと思いました。
234名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 09:01:29 ID:UuOT04IY
診療所に正職員として採用が決まって、初出勤まであと10日ほどあるんですが
お礼状とか出したほうがいいんですか?
それか初出勤日前に一度お礼に伺ったりするべきですか?
235質問:2006/03/20(月) 11:03:28 ID:LQFokdA3
質問なんですが
先日会社をリストラされました。試用期間一年後に正式な正社員との事でしたが駄目でした。
この場合次の仕事に就く時かなりのデメリットになると思いますが、正直に面接等で言ったほうがいいのでしょうか?それとも言わないでも調べれば分かるのでしょうか?
よろしくお願いします。
236名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:19:55 ID:tVQp4qMU
営業事務で内定が出ていたのですが、最後管理職面接で緊張してうまくしゃべれなくなってしまい、
一般事務としてどうですかと言われました。
面接とか緊張してしまうし、せっかく内定出たので受けようか迷っています。
みなさんならこういうときどうしますか?
237名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:22:48 ID:CWwDq7fX
デパート系の求人広告に休日の表示が無いんですが、
応募前に電話で聞くのは失礼ですか。休日が週に1日じゃいやだし。
事前に電話連絡してからご来社下さいって書いてあるのですが
その時に聞いたら感じ悪いかな。
238名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:41:10 ID:LHLQ50Dc
>>236
一般事務じゃダメなんですか?待遇が変わるとか?
239名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:49:33 ID:tVQp4qMU
>>238
営業事務には向いていないと判断され、一般事務を進められました。
前職では営業事務だったので経理総務人事といった仕事が自分にできるかどうか。
面接でも営業事務がやりたいと押していたので、どーなのかなーと思って・・・。
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:52:44 ID:FLfEIICR
>>237
デパートはシフト制なんで、週によって休みが異なるからだよ。
気にしないで大丈夫だと思う。
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 14:58:55 ID:JfnENHkv
製薬会社の実験補助業務の募集に応募しようと思うのですが
仕事内容はどのような感じなんでしょうか?
一応、生物系実験・実験補助、備品・器材洗浄等と書かれているのですが。
242名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 15:22:33 ID:LHLQ50Dc
>>239
一般的なイメージ&経験からしか言えないけど、
営業事務のほうが仕事がハードな気がする。前職もそうだったし・・・
経理は勉強が必要ですが、会計事務所じゃない限り、1週間もあれば簿記の基礎は必要十分です。
総務人事なんて特別資格が必要なものでもない訳だし、会社によって形態が異なるため
会社に入ってから学ぶことのほうが多いと思うよ。自信をもってがんがって。
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 15:53:58 ID:7DVt4ANy
経理事務の方が良いと思うよ。
入ってどうしても営業に行きたいなら異動願い出すとか。
少なくとも会社は239に期待してる。
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 16:03:24 ID:v+ong8JQ
損害保険調査員ってどうよ?
大手ではなく調査専門の会社なんだけど
社員は200名程度で待遇もいいんだがな

245名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 16:13:05 ID:tVQp4qMU
>>242‐243
ありがとうございます。
がんがってみようと思います。
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 17:38:52 ID:LHLQ50Dc
>>244
200名も在籍していれば業界的には大手の部類に入るのでは?
アジャスターの場合、資格取らないと給与差が大きいし、
逆に取れないとクビになる可能性もあるから、
ちゃんと自分の資質見極めないと辛い職業になる可能性があるよ。
247名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:16:37 ID:zXYm/KHd
応募条件に
○○経験3年以上と書かれていて
自分にはそういったキャリアがないけど
若干興味がある場合みなさんは応募してます?
248名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:39:53 ID:58FZIDQ8
出版業界に勤めたいのですが、それ以前に経験がないので、
出版関連のアルバイトで経験を積んでから、受験しようと考えています。
そのことで質問なんですが、バイトの面接の際に、その旨を面接官に伝えるのは印象が悪いですか?
「どうせ働いてもすぐに辞めるんだろ?」と思われるのがマイナスですよね…。
転職活動中の皆さんは、バイト先にどう伝えていますか?
スレ違いだったらすみません。
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:06:36 ID:Ld4WEC44
>>247
悩むだけなら応募しない。
本当に行きたければ、もう応募してる。

>>248
言っても悪くは無いが、
バイト経験はほとんどプラス要素はない。
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:15:32 ID:Fkin74Ti
完全週休2日制の会社で
面接試験日が3/25(土)で
その案内の書類の日付が3/19(日)
ってブラックでしょうか?
多少残業有っても
土日祝日くらいは休みたい・・・
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:51:41 ID:hl0+J+BT
履歴書送ってくれってメールきたんですけど
職務経歴書も送るものなんですか?
一応イーキャリから経歴書は送ってるんですけど・・・
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:29:09 ID:/R5OgxbY
>>248編集は体力勝負らしいよ。
雇われる前から辞める宣言…なぜそんな事言う必要が?

コンビニのバイトと違って出版で編集系のバイトは募集少ないのわかってるよな?。
ま、編集以外を目指すなら…やっぱり募集少ないと思うぞ。
253248:2006/03/20(月) 22:30:29 ID:58FZIDQ8
>>249
本当ですか…。リクルートエイブリックの面談で、
「バイトで経験積んだら?」と諭されたのですが…。
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:36:24 ID:d0nDqlYE
新卒じゃないんだから、
あなたの強みはなんですか?と聞かれて
「責任感が強い事」や「打たれ強い」
等の精神的な回答は無しですよね?
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:43:10 ID:/R5OgxbY
>>253出版は中途からは、バイトから始めるしかないんだから、
まずやってみれば?
大卒で年が若ければ、未経験でもたまにはあると思う。
256名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:51:55 ID:DOVo6Wjh
転職サイトや人材バンクの紹介や評価コメントなど
があります。転職中の人は必見ですよ〜。
http://sigoto.main.jp/
257名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 23:36:56 ID:MS1UEmp4
先週の月曜面接をして1週間以内、つまり今日までに採否(二次面接)の連絡するとの話になりました。
しかし今日まで連絡はありませんでした。
正直この時点でまず不採用だろうと諦めムードなのですが、
面接した採用担当の人は凄く応対が良かったので、
今日まで連絡がなかったのがちょっと腑に落ちない感じです。

けじめをつけるため&一縷の望みをかけて、明日にでも確認の連絡を入れたほうがいいですよね?
258248:2006/03/20(月) 23:40:07 ID:58FZIDQ8
>>255
今年で24になります。「年が若い」のギリギリです…。
「まったくの未経験」よりも、幾分マシだとは思うので、とりあえず出版のバイトをやってみます。

…ところで、職務経歴書のサイズで質問なんですが、
履歴書のサイズが折りたたむとB4のサイズなので、
職務経歴書も履歴書に合わせて、B4サイズにしたほうがいいですか?
ふつう、職務経歴書のスタンダードなサイズってA4ですよね…。
259マジレス:2006/03/20(月) 23:55:24 ID:ApJQOyEW
>>258
A4サイズ(A3)の履歴書を買いましょう。
たかが数百円です。
持参であれば、A4が折らずに入る封筒と、A4が入るクリアファイルも購入しておく。
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 00:58:34 ID:qOyoC2hn
4月入社なのですが、会社から提出物を郵送
してほしいとの連絡がありました。
添え状はなんて書けばいいんでしょうか?
拝啓うんぬんはナシで、指定された物を同封しますみたいな事を
丁寧に書くだけでいいのかな?
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:41:07 ID:fK0PH72x
>>260
後者でおk
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:45:59 ID:UBjQCGA5
前いた会社の源泉徴収票が必要なんだけど、
待ってれば郵送されてくるもの?
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:53:49 ID:fK0PH72x
>>262
最後の給料もらった日から2週間経っても送られてこなければ
電話で請求したほうがいいよ。
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 02:12:26 ID:SuCPxRyp
第一志望の会社よりも先に第二志望の会社の内定をもらった場合
みなさんはどうしていますか?
ちなみに第一志望の会社は履歴書を送って二週間以上たちますが
まだ何の連絡もありません。書類で落ちているのだろうか・・・
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 02:18:54 ID:ZAjLCFBx
ご存知の方が居れば教えて下さい

商社系携帯販売会社の法人営業って、どんな業務ですか?
いまいちイメージできません
教えて頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 02:45:34 ID:UBjQCGA5
>>263
thx
267nomo:2006/03/21(火) 03:03:54 ID:8DMaPB9R
質問ですがよく、書かれてるDQNとゆうのは何の事ですか?
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 03:41:06 ID:IUWXNOc8
まずぐぐってみてはいかがですか?
http://www.google.co.jp/
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 04:02:14 ID:mBW0u0WC
いじめで高校中退して鬱になりました。
今32で職歴無しのNEETなんですが、もうどうすればいいのかさえ分かりません。
PCはよくいじっているので、PC使える仕事につきたいです。

西遊記を見て、急に親に心配させたくないと思って仕事を探したのですが、
どういう仕事がPCつかえるのかも分からないです。助けてください。

PCを操作しているとネットゲームをやってしまうということでPCは壊しました。ネトゲ病だったので。
今ネット喫茶で書き込みしています。このまま自分がいなくなればとも思うのですが、
これ以上の迷惑はかけたくない。自分は何からすべきなのでしょうか?
バイトからなのでしょうか?
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 05:09:06 ID:fK0PH72x
>>269
同い年じゃないかw
とりあえずどこかで働いてみることだね。
自分がやってみたい仕事と自分でも出来るんじゃないかって仕事を考えて、
高校は卒業したことにして更にずっとバイトしていたことにして手当たり次第
応募してみよう。なんとかなるよ。
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 08:30:27 ID:2jUEeP8i
>>269壊さなくてもプロバイダー退会すればよかったんじゃ‥
PC使った仕事したいなら、求人みて、できそうな仕事見つける。
まず求人探しなよ。
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 08:33:02 ID:Jt7Cm/nf
>>269
まず誰かに聞くんじゃなくて、
まず自分で決めるってことだ。
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:02:42 ID:whkHunpT
私は、今職に就いていて、転職考え中ですが、
次の仕事探すのはかなり、難しいです。
ネットなんかの転職情報見ても実際どんな仕事か
分からないですからね。。。
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:11:27 ID:SpUXZLnv
今の時期の転職はいいかもよ。
景気あがっているから人足りないとこ多いみたいね。
書類も面接もおちない。
2年前は、8割がた落ちていましたが…
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:52:41 ID:bB6c9uB4
>>274

そんな内定取れるの? 営業ですか?
2年前は…って、何年戦士? それを考慮しても取り捲り?
コツを伝授してください!!
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:05:02 ID:c4pReedq
いま国保滞納してるんですが
社保になったら給与差押えがくるんですか?
差押え→会社にばれる→クビ
って聞いたんですけどマジですか?
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:09:24 ID:WI/n2fix
何度同じ質問をすれば気が済むんだ
国保滞納期間は自分で遡って払えば良い
差し押さえなど来ない
現に国保払ってないやつなんて腐るほどいるだろ
自分でもう少し調べろ

と会社なら馬鹿にされて叱られる質問だぞ
278名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:15:28 ID:1gQ0gvzj
それ年金の話っしょ?
279成功者:2006/03/21(火) 12:37:08 ID:WwmlFr4Y
安全に稼げるビジネスを始めませんか 大変な反響をいただいております 一日ほんのわずかの時間を惜しまなければ誰でもできます 真面目にやれば月20万円は稼げます 一度御覧ください http://hp27.0zero.jp/462/1966satoshi/
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 12:50:36 ID:Jt7Cm/nf
>>276
健康保険の意味がわかってない。。
調べてみてください。
281名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 13:18:48 ID:fRc5cPlJ
人材バンクを利用して転職活動してる方に質問です。
CAから紹介された会社で、興味の無い会社や内定をもらえたとしても
入社するつもりの無い会社を受けますか?

あんまり断り続けるのも、転職意欲を疑われそうで自分は妥協して受ける事がありますが、
労力が大変です。皆さんはどう対処されていますか?
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 13:25:36 ID:Jt7Cm/nf
>>281
受けない。

>CAから紹介された会社で、興味の無い会社
しかし、これが多いということは、条件設定を相談しなおすべき。
もちろん、ハードルをあげすぎると、紹介できる会社が
なくなります。と言われますが、それは自分で決めた
ハードルなので問題はないでしょう。
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 13:29:26 ID:W263iLut
>>281
あまり人材バンクを過信しないほうが良い。
ろくな会社紹介しないから。
284281:2006/03/21(火) 13:38:11 ID:fRc5cPlJ
>>282
>>283
ありがとう。
職種柄、会社によって多少業務内容が違います。
大体3社に1社受けるか受けないかというペースです。
断りすぎて、紹介が来なくなるのが怖いんですよね。
実際、求人誌やリクナビには載ってないような案件もあるので、そういう意味では
人材バンクが持っている案件は貴重ですよね。
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 14:06:51 ID:bB6c9uB4
>>284
俺は今のcaなってからほぼ2月経つ。
さっき数えてみたんだが紹介企業100超えていた。
応募企業は20位で、10社程面接行き全滅。保留案件が5-6社ある(常時3社位は保持)。
てな感じだから、別にそれほど応募しなくても紹介してくれるよ。
書類通過とか落ちた場合の理由のヒアリングは♀のcaの方が
良いと思う。選考中のプッシュとか面接調整の融通度合いは♂のcaの方がきちんと
してると思う。
人材バンクは、なまけモノの僕には、ぴったりです。
286281:2006/03/21(火) 14:32:36 ID:fRc5cPlJ
>>285
ありがとう。
2ヶ月で100社紹介って凄い数ですね。

書類選考は割りと通ってくれるので、その辺をCAの方は買って下さっているみたいですが、
俺も面接で全滅です。厳しいですね。書類は自分でも驚く位通ります。
職種上、会社によって内容が異なるケースが多いので、CAの方も頭が痛いと思いますし、登録してそろそろ1年が経つので、
面接で不採用でもコツコツと紹介してくださるCAの方に対して、最近、何となく引け目を感じてしまってますw
そういった意味でも、苦しい転職活動になっています。

在職中なのと、求人誌などより上質の求人を持っているという点で紹介会社での活動に絞っています。
やっぱり乗り気でない会社の面接を受ける時は、志望動機一つ考えるのも苦痛ですよね。

287285:2006/03/21(火) 14:43:13 ID:bB6c9uB4
>>286
俺は、経理職を希望して探している。
いつも仕事内容中心に志望理由の組み立てをしているんで、どこ受けてもほぼ同じ
志望理由となっている。
仕事として何が出来るのか?を中心に見てますね。
以前は、経理の仕事を経理の枠内で幅広く経験できる所を中心に見てたけど
最近は、経理だけでなく戦略立案等を含んだ役割まで担える(それも早い時期から)職場を
中心に探しています。戦略となると事業の事も頭に入れて志望動機を作らないと
いけないのでhpは真剣に見るようになりました。
沢山受けて沢山落ちるうちに、少しずつ見えてきた感じです。
俺はABLIC中心ですね。インテリジェンスとかも利用していたけど
あんまり興味のそそらない会社が多くてね。
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 14:53:07 ID:Jt7Cm/nf
>>286
人バンを勘違いしてる。
人バンのお客様はあなたではなくて、企業。
で、書類がほぼ通る以下のところを紹介する。
求職者はあくまでもツールとして人バンを使えばいいだけ。
人バンだから上質という話は、まったく聞いたことが無いですね。
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:29:29 ID:RalnHRVs
履歴書の写真って相手にどのくらいの印象を与えるのか?
マトモな格好をしていて写真写りが悪くても書類でおちのだろうか?
今日撮った写真をCDROMに入れてもらったのだが我ながらマヌケ面をしておる
元々大した顔ではないが撮り直した方が良いだろうか?
290名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:37:29 ID:oSiEn2Jb
>>289
写真映りなんて気にすることじゃありません
大事なのは会ってからの印象です
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:44:52 ID:RalnHRVs
>>290
レスどうも
書類選考の段階でも同様と考えて良いだろうか?
292名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:49:26 ID:Jt7Cm/nf
>>289
容姿そのものが重要な職業(モデルなど)や、
接客業では、選考の要素のひとつではある。
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 18:09:45 ID:DLH7gk/f
内定とれましたが、聞かせてください
例えば10時勤務開始の会社には、何時に到着してるべきですか?
9時50分は遅いの?
294名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 18:10:47 ID:IUWXNOc8
会社による。
295マジレス:2006/03/21(火) 18:35:31 ID:mU/ggdAG
>>294
初日はとりあえず気合い入れて30分前、遅くても15分前には
行ったほうがいいです。
296マジレス:2006/03/21(火) 18:38:26 ID:mU/ggdAG
失礼 >>293
297248:2006/03/21(火) 21:25:59 ID:8FU0QDy5
>>259
B4と書きましたが、B5の間違いでした(焦)。
でも、ご助言どおりに、A4の履歴書で面接に臨む事にします。
しかし、いざ買おうと書店に足を運んだもの、
志望動機の欄が小さいものしかありませんでした…。トホホ
明日はバイトの面接ではありますが、気合入れてスーツを着て行きます!
レスありがとうございました。
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 22:49:09 ID:62qksJj6
「履歴書をご持参ください」と書いてある場合に
職務経歴書は一緒に持って行かないものなんでしょうか?

今までの面接には必ず「履歴書・職務経歴書を・・・」と書いてあったので
どうすればいいのか悩んでいます。
299マジレス:2006/03/21(火) 23:04:25 ID:mU/ggdAG
>>298
悩むなら実行、この考えは重要です。
是非、職務経歴書もお持ち下さい。
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:05:37 ID:azopCuE1
300
301名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:06:22 ID:62qksJj6
>>299
確かに、持って行かずに
「あれ?持ってこなかったの?」と言われるよりは
持って行って
「あれ?必要無いよ?」と言われる方が全然いいですよね。
しまえばいいだけのことですし。
持って行くことにします。
302名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:15:47 ID:vfXfeejb
ここ1年ほど仕事をしていません。そろそろ仕事をしようと思います。
1年間、職歴がないのですが過去のバイト歴を誤魔化すことは可能でしょうか?
1年前まではバイトをしていました。(現在23才です。)

バイトの面接の場合、
契約社員の場合、
正社員の場合、の誤魔化し方を教えてください。
できるだけバレない方法がいいです。
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 00:04:10 ID:7TL2XzMn
diskのデータを復元させる企業ってどう?
おもしろそうだけど
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 00:41:40 ID:4pTMMtKr
試用期間中の保険加入の有無を自分で選ぶ事はできますか?
働いてみて合わなくて辞める場合に、保険加入履歴が
次の転職活動の妨げになることと、時給勤務のため社会保険料を天引きされると
収入が非常に厳しいためです。
305名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 01:25:34 ID:/ulffEoa
>>302
23歳なら別に誤魔化さなくてもいいんじゃないの?
高卒?専門卒?別に大手企業に入れるわけじゃないんだから
若さを武器にしてみればいいのではないでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 01:30:00 ID:klpb2aWL
>>305
高校は卒業しました
専門進学→ 挫折して中退→ フリーター(バイト)→  ニートです
307名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 02:03:21 ID:fqksA9N1
>>304
結論から言えば、辞めるつもりで働くのなら行かないほうがマシ。
事前に試用期間が終了した時の条件を確認し、あとは長く勤めることを考えた方が良いよ。
「もし〜」は無いことと考えたほうが良い。これをやると、厳しい言い方だけど転職繰返すことになるよ。
会社なんて良いところもあれば悪いところもある訳だし。

試用期間が長い場合、天引きが厳しくなるののであれば、それは生活が成り立たない訳だから、
現実に304さんにはその会社は合っていないんだと思って、割り切ることも大切だとおもう。
308名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 02:32:45 ID:RcKQqs67
転職を考えているのですが、どの方向に進むべきか分悩んでいます。

DTPのオペをやって2年くらいになります。指示された通りのものを作る、
いわゆる現場作業員だと思います。
毎日8〜10時間、一年を通してほぼ同じ作業をしており、
発展性が感じられません。完全に分業されているので
あと数年いた所で自分の立場が変わるとも思えません。
作っているものにも、やりがいを感じられません。

PC自体は嫌いではないので、画像処理ソフトのスキルなどを活かしつつ、
総合的に業務に関われるような仕事がしたいと漠然と考えているのですが
どういった仕事があるでしょうか。
できればエンドユーザーの人と直接関われるような仕事もしてみたいと
思っています。営業は性格的にとても無理ですが…

DTP等のキーワードで検索すれば求人は見つかりますが、たいがいは
オペレーターの募集ですので現職と同じになってしまうと思います。
どういった検索の仕方をすれば良いのでしょうか。また、
転職にあたり身につけた方が良いスキルや資格があったら教えて下さい。
どうぞアドバイスをお願いします。
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 04:06:18 ID:4UFl4V9n
DTPオペといっても、会社によって仕事の範囲や内容が異なるからね。
デザイン力やマネージメント力に自信があるならAD、
もっとフロント寄りの上流工程にいきたいなら、企画・編集かな。
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 08:33:16 ID:NhMdpj9h
今まで製造職で検査の仕事していました。経験、資格はないですけど、次はオペレーター希望してます。

事業内容がゴムの金型製造で工作機械オペレーターの仕事があるんですけど、『MCオペレーター』の意味がわかりません。働きながら資格とか取得できる仕事なんでしょうか?
311名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 09:36:19 ID:m7HuCQf8
ビジネスホテルのフロントてどうかな?ホテルは競争が激しい?あとキーコーヒーてとこは?
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 09:48:28 ID:MrdUJTNm
この前受けた会社が不採用で、理由を聞いたら相手側がこちらの履歴書と職務経歴書を読んでないであろうものばかり。通常相手側から聞かれなくても前職を辞めた理由はこちらから詳しく話すもの?
313名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 10:03:20 ID:x3Ik14e3
>>312
電話で不採用の理由を確認したのか?
逆に前職の退職理由を問われた?
314名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 10:10:03 ID:ggnicvKU
鍵はブラック。コーヒー業界はいいようにみえるが、コーヒーみたいにブラックだらけ(爆
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 10:10:20 ID:MLl/sJPT
履歴書書いてて必ず一度は字が崩れてしまう
完全に間違っているわけではないのだがこれでも書き直した方が良いのでしょうか?
履歴書貧乏になりそうだ
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 10:47:11 ID:SLs30bQU
鉛筆で下書きしてから、書いたらいい。

字がまともな印象を与えられるなら、たかが10分位でしょ、書き直しなんて。

…自分は薄〜く修正液使ったけど。これで合否に左右かはわからん。
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 11:03:09 ID:6CPk4NDY
「有限会社」とあるのですが、こういう企業は、将来
「株式会社」になることはあるのでしょうか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 11:06:33 ID:UOKsAu4Q
4月から東京の会社で働きますが、1日に引越しをして3日から働きます。
なので住民票の手続きができません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 11:21:31 ID:zZgqt0g5
>>316
質問に便乗します。
私の場合、鉛筆で下書きして上からボールペンで書くと、必ず字がかすれます。
最近ではもう、下書きなしでいきなりボールペンで書いています。
ボールペンの種類が悪いんでしょうけど、いいボールペンがあったら教えてください。
でもやっぱりボールペンよりも、万年筆の方がいいんでしょうか…。
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 11:33:47 ID:ZxVN6q79
応募した企業から電話が来て
「メールで履歴書を送って欲しい」と言われたのですが
メールの本文に履歴書相当の文を記入して送ればよいのでしょうか
それともワード等のデータを添付して送るものなのでしょうか。


>>315>>319
私は下書きして完璧な履歴書を1枚と
簡易トレス台を作って(ガラスのテーブルの下からライトをあてるだけ)
その履歴書の上に未記入の履歴書を重ねて写していました。
今ではそれすらおっくうでPC制作ですが。
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 11:57:14 ID:MLl/sJPT
>>316
そうなんだが田舎のせいかA4の履歴書が殆ど無く
少し街へ行かないと手に入らない
もう残り枚数がないんだ・・・

PCで制作するしかないかな・・・ファイン紙買ってこよう
本文は自筆で書きたい
>>319
万年筆でなくても細ペンで書くといい
ボールペンは結構書きにくいからね
自分は細ペンが少し太いのだが読めれば大丈夫だよな?
常識が無いと思われるのだけは避けたい
322名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:06:14 ID:MLl/sJPT
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

テンプレに無いようだがこのサイトが参考になると思う
323名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:09:49 ID:IGGPNZLp
>>317
株式会社になるところもあればそのまま有限会社のところもあるね。

>>318
週に一日夜までやってる役所もあるし、平日に来られない人のために
なんらかの対処してることが多いよ。転居先の役所のHPみるか問い合せて
みるといいよ。
324名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:14:11 ID:IGGPNZLp
>>310
MCオペレーターとは

MC(マニシングセンター)とは、金属を中心とした材料を削り、必要な形に仕上げる
ための機械のことで、面を削って材料を成形するフライス盤、穴を開けるボール盤、
正確な穴を仕上げる中ぐり盤などの機能を兼ね備えている。

MCオペレーターとは、MCを使用して、鉄やアルミなどの金属、あるいはプラスチックや
セラミックなどを切削加工し、小さな時計の部品から大きな発電所の発電部品まで、
様々な製品を作り出す職業のこと。

また、MCを用いた仕事は、NC言語と呼ばれるプログラム言語を用いて機械を制御するため、
機械操作よりもキーボードやボタンを使用した操作が中心となる。

ってあったよ。
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:23:30 ID:MLl/sJPT
もう1つ聞きたいことがあるのだが
履歴書はやはりJIS規格のものが良いのか?
可・不可の両方の意見があるようだが
その程度のことで書類選考が左右されるのは困るのだが・・・
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:29:25 ID:RNbug3oK
>>319
HI-TEC-Cっていう水性のペンは書き味なめらかで
字が上手に見える。
いつもペンは途中で飽きて使い切らないうちに捨てるけど
HI-TEC-Cを使うようになってから、最後まで使うようになった。
メーカはPILOT。
0.3mmはたま〜に途中でインクが出なくなるペンがあって
品質に一貫性がない(ゴミ詰まったり芯先折れたりして)。
0.4mmが安定しているが、0.3mmを使い慣れると多少太く感じる。
まぁ、太さは試し書きして確認してみてね。
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:39:02 ID:4o7Z8iFp
まずい・・12月に腰を痛め休職中だったんだが
知人には日数を減らして出勤してるってウソの話をしてた。
俺自身も知人の会社に雇ってもらえるかもとあったので
来月から今の会社を多少無理してでもでて
これぐらい貰ってるみたいなのをしめしてから
雇ってくれるか話すつもりだったんだけど急に退職者がでて
来月から来てくれとのこと、出勤0だったとか言えないまま採用に・・
自業自得だけど以前の会社の書類提出したらばれるよなぁ・・


328名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 12:45:43 ID:Zj6sPOqW
2年無職のおれが就職できる方法を教えてほしい。

嘘つくの下手だからそのままいったら、やっぱり落とされた。_| ̄|○
どうしよぅ
329名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 13:04:48 ID:NhMdpj9h
324<<
感謝です。ありがとうございますm(__)m
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 13:14:09 ID:SLs30bQU
>>319うちもハイテック好き。
昔からある事務用のキャップ外して書くボールペンもいいよ。地味だけどインクのたまりがなく書ききれる。
何でノック式のはインクのたまりつーか点がつくんだろ。時々紙になすりながら書いてるよ‥。
331名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 13:19:32 ID:2Y8qm6wP
金曜受けた会社で金土で選考して火曜には書類で返答するっていわれてたのよ。(昨日祝日だから手紙来なかった)水曜になってもきてないんだけどこれは落とされたとみていいのでしょうか?
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:13:31 ID:ekziTup1
ペンはやはりかなり細くないといけないのでしょうか?
細目のサインペンみたいなもので書いてしまったのですが・・・
333名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:13:51 ID:fqksA9N1
ボールペンだと、インク溜まりが出来るから、水性ペンが良いよ。
万年筆がベストだけど、使い慣れていないと字が汚く見えるよね。
334名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:16:43 ID:ekziTup1
>>333
文字が少し太めなのは常識的にはどうでしょうか
手元にそのペンしかなくそれで書いてしまったのですが
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:17:10 ID:g00ZWx3x
持参する場合でも封筒に入れてもっていったほうがいいでしょうか?
今から面接なんですが、クリアファイルに入れてもっていくつもりだったけど、自信なくなってきた
336名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:25:47 ID:Mk0skD+8
退職するときにもらう書類(年金手帳など)って
いつ頃もらえるんでしょうか?
辞めたらすぐに海外に行きたいので、なるべく早く欲しいのですが
退職後もらいに行くのか、退職前にもらえるのか不明なので教えてください。
337名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:34:03 ID:ekziTup1
>>335
クリアファイルでOK
そのまま渡してもファイルから出して渡してもOK

だれか私にもレスをください・・・
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 14:42:00 ID:fqksA9N1
>>334
おつかれさまです。ペンで悩んでいるようだけど・・・
もっと大切なこと忘れていませんか?

>手元にそのペンしかなくそれで書いてしまったのですが

結論から言えば、ペンなんてどうでもいいと思っている。
自分の人生で転職って、とっても大切な出来事なハズ。
ちょっとしたメモ書きを相手に渡すんじゃないんだから・・・
気持ちの問題だと思うよ。

「そのペンしかないから・・・」→「その辺りの企業しかないから・・・」で
ズサンになっていませんか?

オヤジの戯言・・・でした。

339名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 15:12:35 ID:wuHsRVAY
あなた方のレス見てるとくだらない事ばかり・・・。
不安だったり焦りがあったりも解るがもう少し落ち着けよw





自分で出来る事はやってみてからここに来たのか?
ビビって人に頼ってばかりじゃ職なんて決まらないに決まってるだろ。
優しい人・助けてくれる人なんて沢山いるかもしれない。けどやっぱり自分自身で試行錯誤してやるべきなんじゃないかな。
なんでも自分が信じられなきゃやってけないと思う。
340名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 15:15:46 ID:ekziTup1
その通りなんだが些細なことでも気になって仕方が無いんだ
今も出かけて万年筆タイプのペンを買ってきたところなんだ
341名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 15:31:43 ID:wuHsRVAY
>340
私も些細なことで不安になったから気持ちはすごくわかる。
履歴書だって完璧に書けたと思うまで納得するまで書けばいいよ。
それだけでも次のステップに向けて一つ自信がつくだろ!
がんがれよ!
342名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 16:10:55 ID:RNbug3oK
まぁ、字に関しちゃHI-TEC-C使ってれば間違いないから迷わないね。
ほんと、PILOTはオイラを採用すべきだと思う。
343名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 16:19:54 ID:0v3aNzrN
給料の件に関して質問です。
募集の案件には、手当ての欄は空欄で、基本給のみ表示の会社だったのですが、
給与辞令をみたところ、基本給は年齢給と職務給を合わせた表示になって
いました。(年齢給+職務給=基本給)
当然、賞与は基本給×○ヶ月になると思うのですが、この場合の賞与は
基本給も含めて計算していると考えてよいのでしょうか?
なぜややこしい書き方をするのか不思議です、ご存知のかた教えて頂け
ないでしょうか?
344名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 16:53:52 ID:Os2jzWL+
>>343
>当然、賞与は基本給×○ヶ月になると思うのですが、この場合の賞与は
>基本給も含めて計算していると考えてよいのでしょうか?

基本給も含めて計算?言ってる意味がよくわからん。
345名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:06:04 ID:e1Q55xxG
>>343
>当然、賞与は基本給×○ヶ月になると思うのですが、この場合の賞与は
>基本給も含めて計算していると考えてよいのでしょうか?
多分、賞与支給月の事を言ってるのだと思うのですが

賞与支給月は、賞与(基本給×○ヶ月)+給与(基本給+etc)になります。
しかし、賞与の査定期間は通常半年で転職者の場合1回目の賞与は寸志になる
場合が多く支給なしも珍しくありません。
346名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:20:17 ID:HCcFFa2T
>>344
賞与の計算の際、年齢給+職能給を足したものを基本給と考え×○ヶ月
と考えてよろしいですか?
といえばわかりやすかったでしょうか?
賞与の計算の際、職能給×○ヶ月という事はまさかありえないですよね?
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:22:04 ID:HCcFFa2T
>>345
ありがとうございます。
基本給が職能給と年齢給にわかれている事が疑問なんですよね
賞与の際、年齢給は加算せず、職能給がベースなんて事にならなければ
よいのですが・・・
348名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:22:33 ID:SLs30bQU
もしボーナスをもらうなら、来月正社員として雇われてもアウト?
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:27:47 ID:2w8m8oQt
4月から入社なのですが、入社前に挨拶に行った方が良いのでしょうか?
350343:2006/03/22(水) 17:37:22 ID:HCcFFa2T
年齢給とは何ぞや?と聞けばよかったですかね。
年齢給は住宅手当・営業手当ての様な物と違って
基本給の一部(よって賞与の計算の際の基本給の一部と捉えられる)と
考えてよろしいですか?
351名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:55:53 ID:jepMTvPQ
企業から面接(説明会)についてですが
向こうから指定された日時が都合悪かったんで
その日を断ってしまったのですがまずかったでしょうか?
(向こうはまた後日連絡しますと言っていましたが…)

いきなり電話かかってきて明日来て下さいとかってよくあるんでしょうか?
352名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 18:34:32 ID:3HPHjAyY
>>350
会社によるところもあるとは思うけど、
基本的には年齢給は基本給の一部と捉えていいと思う
参考になるか分からないけど、俺が前いた会社は

基本給=年齢給+職能給+成果給となっていて
年齢給は歳を取ったら勝手に上がる
職能給は資格が上がると上がる
成果給は半期の評価によって上がる
というシステムだったよ。
実力主義と年功序列の間くらいの給与システムって事だね。
353名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 18:38:45 ID:zc1+bN8q

354名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:39:24 ID:rUbpEpcm
内定が出て3月から働いてるのですが、前から気になっていた会社から面接にこないかとの
連絡が来て受けてみようかと思ってます。
ところで現在働いていると言う事は言ったほうが良いのでしょうか・・?
お渡しした履歴書には前職の職歴しか書いてません。
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 20:02:49 ID:fqksA9N1
>>354
悩むな。貴方の選択が最善でありますように・・・
356名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 20:46:54 ID:MrdUJTNm
313さんへ
職安の紹介で面接受けたのですが、合否のみ直接連絡を受けたんですが、理由を知りたかったので職員さんの方から電話で聞いてもらいました。
357名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 21:05:39 ID:hJkxj0AH
今週中に内定先の会社に入社するかどうかの意志を連絡する必要あり。
だが、本命は来週に最終面接。
内定先も第二志望だが、決断に渋っています。
内定先に入社意思を伝え、来週の最終面接を受けるべきか、
最終面接に一本絞るか。
皆さんならどうしますか?
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 21:39:47 ID:SLs30bQU
今日書類選考落ちて履歴書返ってきた。
また募集したら受けたいと思っています。

ご縁があればまたお願いします的な、お礼状じゃないけど、手紙送った人いる?
359名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 21:41:49 ID:hC3SEuXq
>>357
あら、まったく同じ状況…。
俺もどうしよ…
360名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:02:20 ID:JzSF7+LL
すみません。一人で考えてもラチがあかなくなってきたので書かせていただきます。

残業は大丈夫ですか?
の問いに、
「全然大丈夫です!!」と面接時に答えました。
先ほど先方から内定の方を頂いて、待遇の話とかを電話でしてたのですが、
「だいたい、残業は何時間ぐらいになるのでしょうか?」
と聞いてしまいました。
これって印象悪くしましたかね?
他にも残業代や、休日なども聞いたのですが、
残業できます!って言っておいて、
「だいたい何時間ですか?」というのは、「あれ?」と思いまして。
普通ですかね?
みなさんならこのケース、聞きますか?
なんとなく参考までに、というニュアンスで聞いたは聞いたんですが・・・。
361名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:13:29 ID:le1Q8pxG
>>360
贅沢な悩みだな。
ここのスレ来る人間は、ほとんどが決まってない奴らだ。

結論:死ぬ気で働け。
362360:2006/03/22(水) 23:23:40 ID:JzSF7+LL
>>361
はい・・・死ぬ気でやるつもりです。
おいらも無職長かったので・・・。

もし皆さんが面接官だったらどう思うかな?と思いまして。
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 23:26:31 ID:YAGdIr7V
面接結果は後日ご連絡します、といわれたので
期限などありましたら・・・と質問すると
ありません
と言われた
見込みないでしょうか・・・ないですよね・・・
364名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:00:31 ID:zMQJwsI1
>>360 別におかしくないとオモ
オリは残業大丈夫かって言われて大丈夫だけど・・・とその場で聞いたよ。
何時間くらいなのか、週何日くらいか、毎日のことなのか
繁忙期ではどれくらいなのか、とっても遅いときでどれくらいか
それとは別に毎日の平均退社時間教えてくれた。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:02:29 ID:d+wjfdEA
就職氷河期って今から5〜8年前でしょ?
だから大卒なら27〜30才、高卒は23〜25才の人は辛い人生なんじゃないかな?
366名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:12:17 ID:7puUkES0
>>365
14〜10年前
それ以降は、氷河期といっても氷河期慣れしてる。
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:12:55 ID:v90PnvBN
転職活動の傍ら、バイトをしようと思いました。ある企業のことなんですが、
バイトで残業となった場合、時給が割り増しにならないのは問題ありですよね?
そもそも、バイトで1日8時間以上労働すること自体、労働基準法に違反していませんか?
また、正社員なのに社会保険が完備していない企業も違反対象ですか?

バイトの話題はスレ違いですが、よろしくお願いします。
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:22:48 ID:XetRdBz4
質問です

今日妹がやけに元気がないので少し話をしたんですが

転職して試用期間が約一ヶ月
試用期間が終わって約一週間ほどで雇用先の上司より
「やる気があるの?」
「今のままじゃ駄目だよ」
「よく考えて見の振り方を考えなさい」等グチグチ言われ

先日(二日程前)社長からTEL
「話は聞いた」(上司の話です)
「うちとしてはもう来て貰わなくても良いんだが、貴方はどうなの?」

等言われ
「自信が有りません」 と答えると

「そんなやる気のない人は、もうこなくて良いよ」
「給料は無い物と思ってくれ」

と言われたとの事です

こんな事は通らないと思い(給料の一方的な放棄?)
明日にでもハローワーク(又は労働基準局)にでも相談してみろと言って置きました

この場合これで正しいアドバイスだったのでしょうか?
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:23:34 ID:7puUkES0
>>367
全て契約次第。
で、スレ違い。
370名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:31:53 ID:d+wjfdEA
>>366
氷河期慣れって・・・

誰でも最初は初めてだよ・・・
自分が就活する時期が氷河期なら、「でも氷河期慣れしてるから」ってならないだろw
371名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:34:30 ID:7puUkES0
>>370
いや、就職課の先生とか心構えがね慣れてるってこと。
就職が初めてというのは、好景気だろうが氷河期だろうが同じだから。
372名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:35:15 ID:i8Gda5Pn
>>368

よいと思う。試用期間が終わってからということは正規雇用。
上司や社長から一方的に解雇されるときは
確か解雇日の1ヶ月前に宣告せねばならない。
そのへんを押せば、来なくていいが1ヶ月後までの給料はもらえるはず。

以前勤めていた会社で、来た早々社長と意見が合わず、そう言われた人が居たが
その旨を言うと、1ヶ月分の給料もらえたと言っていた。

それに退職理由も会社からの解雇ならば、職安に行けば
待機期間無しで失業保険ももらえるんじゃないの?

調べてみて。
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:39:39 ID:i8Gda5Pn
>>357
とりあえず入社意思を伝えといて
適当に理由つけて入社日を延ばしとけばいいんじゃないの?

そんで本命の内定を待って、本命がアボーンしたらそこに行けばいいし、
本命が受かったら、旧に父が倒れて故郷に帰らなくてはならなくなった
とても入社したかったが故郷でやり直します。
みたいな事言って断ればよいではないか。

入社前ならどうとでも言って逃げられるだろ。
374368:2006/03/23(木) 00:46:59 ID:XetRdBz4
>>372
ありがd
ちょっと安心しました

少しだけ調べてみたんですが
株式の場合は無条件で(解雇通知無い場合ですが)
1〜2か月分の給料は保障されてるみたいですね

問題の会社は有限だったので有限にも適用さるのかは今はまだ不明ですが・・・

余りにもしょげていた妹が可哀想だったんで取り合えず
前に書いたようにまくし立てたんですが本当にそれで良かったか不安でしたので・・・
375名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:53:21 ID:i8Gda5Pn
>>374
こういう場合は職安じゃなくて労働基準局だな。

ただ、労働基準局にダイレクトに言う前に、
揺さぶりをかけたら大抵落ちると思うんだけど。
労基に密告されると、ついでに他で探られたら痛いから。
大抵の経営者はびびってトラぶらないうちに、「出すから!」って話になると思う。

ただ、妹さんはそこまで世間なれしてなさそうだし、強気じゃなさそうだから
相談した方がアリなのかな・・・・

私が知ってるそのひとは40歳台のバリバリキャリアウーマンだったから
「労働基準局に知り合いがいるんで、そんな話を聞いたんですけど」と揺さぶったらしい。
376名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:58:11 ID:OcIG6BUi
はじめまして
タウンワークに載っていた会社に書類を送付してからかれこれ2週間以上たつのですが
さっぱり返事がありません。
これって普通ですかね?
ひととおり書類に不備はなかったと思いますし添文もきちんとつけていて失礼はない書類だったと思います。
現に同時に送ったもう一方の会社からは返事が来て既に面接を受けました。
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:20:00 ID:0LhzPKdd
1ヵ月後に退職しようと思って有休消化を上司に頼んでみたら
「数日なら大丈夫かもしれないが全部は無理」
「今まで誰も消化した人なんかいない」
と言われてしまいました。
今の仕事で体を壊しかけていたので、少し休んで次の職場に行きたいからと言ったら
「じゃあ転職先の入社日を遅らせてもらえ」と。そんなことできるかよ。

うちの会社は「有休を取らせるな!」という社風なので
期待はしてなかったけど、やっぱりあるものは使いたい。
脅しになるけど「じゃあ労基署に聞いてみます」と言ったら大丈夫ですかね・・・
有休消化できないのをOKとする法律なんてないですよね?
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:27:56 ID:i8Gda5Pn
そんなの、強引に捻じ込んでしまえ。
有休をまとめて取るのもありだけど、退職決まってるなら
さっさと週休3日とか4日を実践すればいいじゃん〜!明日から実践、善は急げ。

ちょびちょび有休消化すると、結構ばれずに最大限取れる。。。
私は退職時にその手を使いました。

もちろん退職前に10日くらい行きませんでしたが・・・それは、故郷に帰るので
引越し準備とかいろいろあるし、親も来るので・・・・・と色んな嘘をつきましたw
379名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:31:33 ID:4QpotMpQ
というか、年次有給休暇は労働者が自由に決めて取れるんだよ、法的には。

だから強硬手段に出て「だったら退職までの期間全てを有休に当てます」といっても
法的には通るが、そういう会社だと腹を立ててその前に解雇通知を出してくる可能性アリ。
本当にもつれにもつれたら裁判になるかもね。
380名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:52:25 ID:46gjvlGR
法的には会社が辞める人に対して有給の拒否は出来ないよね。
だから引継ぎ等があっても使いたいだけ使えるって事。
それでも有給使えなければ買い取ってくださいっていうのも一つの手かもしれない。

俺も前職では嫌な思いしたから頑張ってね
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:53:44 ID:5xEoJNeI
質問させてください。

一昨年末に自己都合で退職し、昨年の11月に就職しました。1年間無職だったのは、
貯金や保険で生活できていたので、希望に添わない就職をしたくなかったからです。

そうしてやっと就職したのですが、消化器系の病を患っていたことがわかり、
しばらく入院しなければならなくなってしまいました。
他にも身内の不幸やいろいろなことがあって精神的に追い詰められ、
今年の1月、いきなり社長の机に退職願を置いて会社から逃げ出してしまいました。
一時は自殺も考えていたのですが、先日退院して、いまはもう落ち着いてます。
あの時は自分でもどうかしていたと思います。

病も完治しているわけではないので、まだ就職はできないのですが、
年金手帳などは会社に預けたままになっています。手続きなどは全くしていません。
2ヶ月ほどしか働いてないから失業保険はもらえないことはわかってたので
離職票なども請求してません。

さて、いまから私はどうしたらいいのでしょうか?
年金手帳だけ郵送してもらえるように頼めばいいのでしょうか?
そしてつぎの就職先を探すときまでに、何をすればいいのでしょうか?
アドバイスなど、お聞かせください。お願いします。
382名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:56:42 ID:i8Gda5Pn
>>381
年金手帳は無くしたといえば社会保険庁で再交付受けられるよ。
とりあえず、役所に行って年金がどうなっているか調べてもらったら?
名前と住所と生年月日で、すぐ調べられるよ。
383377:2006/03/23(木) 02:05:55 ID:0LhzPKdd
>>378
ちょびちょび取れたらいいんですけど、
有休自体ダメ!って感じだったのでさっぱり取れずにここまで来ました。
認められるのは親が死んだときだけらしい・・
有休届けも存在しないので社長に直訴しに出向かなければらないとか。

>>379
退職願はもう出したので解雇通知は・・どうなんだろう??

>>380
買い取りってアリなんかな。
就業規則すら見せてもらったことないからさっぱりわからん・・
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 02:07:39 ID:d+wjfdEA
>>381
とりあえず、手帳の件は>>382の通りにすれば簡単に解決する
あとはこれからの進路&健康面ですね
健康面で自分的にGOサインを出せそうなら就職活動したほうがいいと思います
例え求人票を見るだけでも気持ちが違うと思うし。

健康面に不安があるならとりあえずはバイトですね。3〜6ヶ月ほどバイトして様子を見ましょう。
体に負担の少ないバイトをしましょう。コールセンターあどがいいですね。
385378:2006/03/23(木) 02:12:35 ID:i8Gda5Pn
そうか、気の毒に。
買取はしてくれる会社はあるが、有休自体ダメ!って会社なら難しいかもしれない。
が、交渉の余地はあるんでないの?
「そうですか、有休が数日しか取れないのは分かりましたが、
残りの有休はどうなるんですか?買い取ってもらえるんですか?」と聞いてみたら?

転職先の会社の入社日って丁度1ヵ月後なの?
退職日って、五十日や月末とか多いけど、それは経理の人が給与を日割りにするのが
面倒なだけで、実際五十日とかじゃなくてもいいんだよ?
386377:2006/03/23(木) 02:27:51 ID:0LhzPKdd
>>385
入社日は退職願を出した日からちょうど1ヶ月後で、
4月20日に辞めて21日から入社ってなってます。
今の会社の締め日が15日なので、
「じゃあ有休くれないんなら退職日20日じゃなくて15日にしてやる」って言ったら
「ああそうしろよ。」と言われてしまったorz
とりあえず早く辞めてもいいから有休はくれないようだ。

>「そうですか、有休が数日しか取れないのは分かりましたが、
残りの有休はどうなるんですか?買い取ってもらえるんですか?」
これ使わせてもらいますw
多分無かったことになると普通に言われそうですが
そんなセリフ通るわけないですよね・・
387378:2006/03/23(木) 02:31:03 ID:i8Gda5Pn
>>386
「じゃあ有休くれないんなら退職日20日じゃなくて15日にしてやる」って言ったら
「ああそうしろよ。」と言われてしまったorz

・・・それ墓穴掘ってないか?
15日で退社できるんなら15日から20日まで有休取れるってことじゃん。
orz
388381:2006/03/23(木) 02:37:14 ID:5xEoJNeI
>>382
再交付してもらえるとは考えもしませんでした。
なるほど、役所に行ってみます。

>>384
そうですね、前向きに動いてみようと思います。

お二人とも深夜に関わらず丁寧なレス、ありがとうございます。

それから、退職願といっしょに保険証も同封して返してます。
治療費などは全て現金で支払い、保険なども使ってません。
そちらも普通なら切り替え手続きなどをしなければならなかったんですよね?
でも退職したという明確なものが何もないので、どうすればいいのか‥‥
勝手に、「退職したから」といって手続きできるのでしょうか?
いまどうなってるのか‥‥市役所に行って問い合わせればいいのでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 02:39:58 ID:5xEoJNeI
とりあえず明日、社会保険庁と市役所などに行ってみようと思います。
ハローワークも行って相談した方がいいのかな‥‥
それではまた。失礼します。
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 02:41:09 ID:bDTfY2C4
真剣な質問です。スレ違いでしたらすみません。

今月で自主退職します。就業期間はちょうと3年です。
そこで、退職後にいろいろな手続きが必要ですよね?
・国民年金
・国民健康保険
・雇用保険
・所得税の還付申告
・住民税
・その他

まず、何をどうすればよいのか全く分かりません。
仕事が忙しいので、4月に入ったら保険や税金のことを調べようと思ってますが、
その前にこちらで回答させていただけたらスムーズに手続きが済むと思いますので、
どうか親切な方、お教えいただけないでしょうか?
ちなみに、今はひとり暮らしで、あと半年間は実家に帰らない予定です。
・雇用保険は引っ越してももらえるのか?
・所得税の還付申告とは?
・住民税は収入がない人でも必ず納めなくてはいけない?
その他諸々、アドバイスさせていただけたら幸いです。
391名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 02:49:21 ID:d+wjfdEA
>>389
ヤフーの知恵袋というサイトをご存知ですか?
そこで詳しく質問すれば良いアドバイスが聞けるかも知れないですね

病気の費用を保険を使わずに現金でですか・・・・それはもの凄く大変でしたね
まずその類の質問や相談をしてみるといいのでは?と思います。
392名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 02:58:36 ID:pENU1MYa
>>383
年金手帳の再交付は本当に簡単だよ。
実際に亡くしてしまって再交付受けた私が言うのだから間違い無し。
頑張ってね!

ま、何か必要なら謝りついでに前の職場に電話してみるのも良いかも。
「逃げるようになってすみませんでした、
やっと退院したので正式にどうなっているかと思いまして・・・」と聞いてみるとか。
案外、打ち明ける事でスッキリして、気分も新たになるんじゃなかろうか?
393392:2006/03/23(木) 02:59:41 ID:pENU1MYa
間違えた。。。
>>383じゃなくて、>>389だ。。。orz
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:00:38 ID:EDMuTovP
>>390
すごく質問の幅が広いので答えにくいが
まず、その手の本を買ったら良いとおもう
1500円くらいで色々あるぞ
1から10までここで聞くつもりかい?
合ってるかどうかわからんレスでも良ければつけるけどねw
1.失業給付金は引越しても貰える。俺は前職では社宅にいたので引越せざるを得なかった。経験済み
2.やればお金が返ってくる。確定申告の時にやる。但し、無職期間が1年以上にならなければ、次に決まった会社でやってくれる
3.納めなくてはならない。切迫してる場合は知らん。
395名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:01:25 ID:pENU1MYa
>>390
私もつい3ヶ月前に自己都合で退職したので分かる限りを書きますね。
・国民年金
   ⇒最寄の役所へ行けば、年金の振り込み書を送付する手続きをしてくれます。
    振込み書が郵送で到着するまで約2週間。とりあえず待つ。
・国民健康保険
   ⇒親の扶養に入るのが一番安上がりだけど、在籍してた会社の健康保険を
    任意継続する方が絶対に安上がりです。退職日から20日以内に手続きしないと
    任意継続できなくなるので早めに手続きしましょう。
    退職前に総務の人に言えば任意継続の書類を取り寄せてくれるはずです。    
・雇用保険
   ⇒失業保険のことだよね?これは離職票をもらわないと始まりません。
    離職票をもらったらハローワークに行きましょう。
    そのときに証明写真(履歴書用でOK)が2枚要ります。
・所得税の還付申告
   ⇒その年度内(12月末日まで)に再就職しなければ、
    源泉徴収票を持って税務署に行けば簡単に申告できますが、
    12月末までに再就職するのであれば次の会社でやってくれます。
    何もしなくてOK。
・住民税
   ⇒おおお!私、考えてなかったyo!
・その他
   会社から厚生年金加入証とかもらってね。
396395:2006/03/23(木) 03:08:30 ID:pENU1MYa
住民税は6月1日までに再就職してれば
次の会社の給与から勝手に天引きされるようだ。
そうでなければ、役所から納税通知書が届くようだ。
その時に支払えばokでしょ。

私は6月まで無職でいる気はないから考えてなかったんだな。
397390:2006/03/23(木) 03:17:18 ID:bDTfY2C4
>>394さん

返信ありがとうございます!!
1年以上無職の場合は、来年の3月に確定申告すればいいのでしょうか?

本、買います!!


>>395さん

ありがとうございます!!!

>・国民健康保険
>   ⇒親の扶養に入るのが一番安上がりだけど、在籍してた会社の健康保険を
>    任意継続する方が絶対に安上がりです。退職日から20日以内に手続きしないと
>    任意継続できなくなるので早めに手続きしましょう。
>    退職前に総務の人に言えば任意継続の書類を取り寄せてくれるはずです


これは社会保険事務所で手続きするのでしょうか?
親の扶養に入るのと任意継続するとでは、どのくらい差があるのでしょうか?
また、任意継続期間は2年間ですよね?
398名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:26:48 ID:DCWzkTP3
職が無いので、怪しい営業をしようかと思います。洗浄水生成器を売る会社です。
儲かると書いてあります。詐欺的訪問販売でしょうが、こういう会社に入るとどうなるでしょうか?
社名は日本トータルサービスです。
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:31:43 ID:d+wjfdEA
>>398
洗浄水生成器を売る仕事は大抵怪しい会社が多いです
ネットワークビジネスの商品の代表的な品物でもあります
業界に詳しい人なら「洗浄水生成器」と聞けばこいつは「困ったチャンだな」と思います
やめておいたほうがいいですよ
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:49:47 ID:271DefRB
400!?

とにかく浄水器・健康食品とか、マルチ商法は辞めとけ。
友人を失い、家族離散、人間関係が破壊されてしまう。

着物マルチの愛染蔵(あぜくら)のニュース見なかったのか?
401名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 04:01:42 ID:a8dVeKUN
前略と拝啓ってどっちが適しているとか
あるんすかね?
例えば、企業に2回目のメールを書く時って、
どうすか?
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 07:51:46 ID:w3vKfstD
質問です
当方は開発設計職です。
昨日、面接を受けた企業ですが開発に使っているPCがDellの安い物(15万程度で当然グラフィックカードはOpen GL対応してないゲーム用)で
ソフトも安い業界では評判の悪い使いづらく効率の悪い物でした
企業は一部上場企業ですが一般人には無名企業です、以前は大企業(年商も社員も500倍の企業)にいてPCもソフトも高額な環境で仕事が出来ましたが
これが普通なのでしょうか?

仕事柄、自宅の個人用PCは150万以上の物を持っていますし、自宅で仕事をしますのでソフトも高額な物を使ってます。
出きれば私物で仕事をしたいのですが、面接時に担当者に聞くのが良いのでしょうが馬鹿にしてると取られると思い聞けませんでした
入社後に私物で仕事は出来ますか?

企業は気に入ってます、以前の会社を辞めたのは事業が廃止になって他の事業部で嫌いな開発をする事になったからで
この企業は以前と同じ事業で他の事業はやっていないので倒産をしない限り好きな開発が出来ます。
自宅の近くには同じ業界の企業は他に有りません(東京ですよ)ので通勤範囲内では希望の仕事は出来ません。

403名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 09:13:34 ID:1mJUXS0D
ネットバンキング案内のコールセンターをやろうか悩んでます。
365日営業で、土日祝日も交代制の週休2日制です。
プーなのでしばらくやって、やりたい仕事探すのはどうでしょうか。
募集で見る限り、通勤や待遇には不満ありません。
404名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 10:39:18 ID:kN7TEu0t
>>402
dellなら10万近くでそこそこの買えるけど
ノートならそれ位するかも。
値段よりも古いかどうかだよ。昔はPC-98が20万位だったし。
あと、一体何作るのかで開発環境は多種多様である方がいい。
たとえば、おまえの昔の会社の環境で動いても
導入先の会社のマシンじゃ動かないかもしれないじゃないか。
できればスペックは導入先と同じであった方がいいが、
より負荷に耐えられるものを作りたいなら、スペック低い方がいい。
そこで動けば客先でも間違いなく動くわけだし(w
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 10:42:32 ID:kN7TEu0t
追記:
私物でいいかどうかは会社による。
私物持込不可のところもあれば、私物歓迎のところもある。
そこは素直に聞いた方がいいよ。
「自分こういうの使ってて、開発でも使いたいんですけど
持ち込みOKですか」って。
406名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 11:13:05 ID:xKeIJQLr
>>402
情報漏洩が取り沙汰されているこのご時世、「自宅で仕事をする」とか
「私物で仕事をしたい」とか言うのってやばく無い?
407名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 11:15:04 ID:MUNlfcUZ
試用期間12ヶ月って長すぎませんか?
それともよくあることでしょうか?
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 11:50:34 ID:hZAp5L1t
>>402
開発に設備投資できない企業はダメでしょう
5人位の設計事務所でも数百万のワークステーションを使う所もあれば
上場企業で10年前のPCで捨ててあっても誰も拾わない物を使っている企業もある
事務職が使うようなPCでクリエイティブな仕事は無理だねテンションが上がらずいい仕事は出来ない
グラフィックカードだけで30万はする。

自分も自宅には高額なワークステーションがあり仕事を自宅でしますよ
高性能なモニターとソフトで500万します3年で買い換えてます。
セキュリティーの問題があるから回線には繋いでいない、プライベートは二台目のノートPCしてる。

ダメ元で私物が使えるか聞いてダメなら転居して好きな開発できる企業を探そう
409377:2006/03/23(木) 12:15:21 ID:0LhzPKdd
>>387
遅レスになりましたが・・

>15日で退社できるんなら15日から20日まで有休取れるってことじゃん。

ぶっちゃけ退社日は私の好きなように出来る状態で(即日で辞めちゃう人もいるので)
退社日は前後してもいいけど有休は取らせないって事なんです。
15日から20日は無給ってことで。。
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 13:24:21 ID:qCslFXLt
>>409
15日から20日は無給ってどんだけDQNなんだよw
出るトコ出れば間違いなくおまいの勝ちだろ?強気でいけよ!

>>397
PC使えるなら本なんか買わなくても、390で聞いてる事くらい
ちょっとググればすぐ分かるだろ?
いくら時間がないって言ってもここに書き込めるくらいなら自分で調べろや。

まあ、今回は俺が退職時に参考にしたサイト書いといてやるから
これ以上は自分で調べるんだな。

ttp://www.job-japan.info/ge/tts_index.html

ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/04/index.html#01
411名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 13:47:45 ID:JvBAC2Xb
>>397

任意継続は社会保険事務所でなくて、今勤めている会社が属している
健康保険組合に手続きするんだよ。
だから、在籍しているうちに総務とかの人に、
「健康保険を任意継続したいので、書類下さい」と言ってください。

親の扶養に入れればタダ。
任意継続だと収入によるけど、現在の保険料と同額。
国民健康保険に入ると一番高い。

親の扶養には入れるかは未知数だから、とりあえず任意継続の書類は貰っといた方がいい。
20日間しか猶予がないから、親の扶養に入れないと分かってから書類を取り寄せると
間に合わないかもしれないよ。
412名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 14:24:27 ID:JvBAC2Xb
>>401
企業メールで「前略」は見たことが無い。「拝啓」でしょう。
2回目のメールで話がこなれてきたら、
「拝啓 時下ますますご清祥の事とお慶び申し上げます。・・・敬具」なんて
いちいち書かないよ。書かれる方も面倒だわ。
=====================
○○株式会社
○○様

お世話になっております、●田○男です。
面接の件ですが、△月□日○時で結構です。
そのようにお伺いいたします。
宜しくお願いします。

●田○男
住所
携帯
メアド

=====================
簡潔なメールでいいんじゃないの?
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 15:41:57 ID:EDMuTovP
>>397
確定申告は12月ね。
1年って書いちゃったけど、正確には12月をまたぐ場合に必要。
俺は去年の4月に会社辞めたけど、全額返って来たよ。
4万くらいだったかな。

>>401
前略って時点で略式だからね。
普通は使わないわな。
414398:2006/03/23(木) 16:32:33 ID:3aGZyu3R
いえ、マルチではないと思う。テレアポ訪問販売って書いてあるし。まあ、おばさんだまして
喜んで買ってもらうらしい。少し良心が痛むが金が無い。商品が良いかどうかは知らない。
儲かる(尽100万以上)のが本当か知りたい。あと、人間関係は諦めるが、生きていけるかどうかかな。
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 16:42:46 ID:CydSPoFp
>>414
よく考えた方が良いんじゃ・・・また無職に逆戻りする可能性のほうが高いよ。
なかば客を騙して・・という企業の場合、従業員の給与もちゃんと支払われる可能性低いと思うんだけど。
派遣かアルバイトかで繋いで、焦らないほうが良いとおもう。
416まぐ〜:2006/03/23(木) 16:44:58 ID:VwoE+7fv
質問です。
例えば3月31日で退職して、4月3日(土日休みなので)から次の職場へって場合。
前の会社から離職票をもらう必要はありますか?
また、一応もらっておいたほうがいいとおもいますか?

初めてなんでわかんなくって、誰か教えてくらさい。。(・A・) 
417名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 16:58:52 ID:y4l0G1V4
超大手とベンチャー2つ内定もらったらどちらに行きますか?
ベンチャーのほうが200万ぐらい給料高いのですが。
418名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:24:58 ID:VwoE+7fv
>>417
私だったら迷わずベンチャー
419名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:28:02 ID:EDMuTovP
200差ならベンチャー
420名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:51:38 ID:SRK2tL2P
私は小田原市のあるリフォーム会社に社内PC管理とWEBページの更新業務ということで
従事することになった。2月28日まで働いていた、会社だが、契約更新できたにもかかわらず、
同社に入社するために契約を断った。
私は、他にもスカウトメールなどを就職サイトから受けており、それらに対し返信をあえてしなかった。
私は、3月1日から本格的に働くことになっていた。
試用期間は3ヶ月、その後正社員として採用という話だった。
3月7日、いつものように、働いているとなんと、外注扱い(下請け)にしてくれと契約内容を変えてきたのである。
しかも1ヶ月の給料は8万である。勿論拒否した。
その後さらに値下げされ5万になり、17日に給料は出さない趣旨のメールが届いた。
私は、契約内容の変更に頭が来て、そのことに対処するために熟考した。
勿論その後に訪れる給料出しませんというメールにはブチギレである。
私は、労働局ににたずね、就労機会の損失から来る損害賠償を払わない場合、
斡旋申請することにした。(勿論 他の理由もある)契約書の要求をしていたが、最後まで
相手は無視した。このためだと知った。
法的拘束力は無いが、労働局が少しだけ味方してくれるみたいだ。
明らかに悪意があるのに何で法的拘束力が無いのか不思議なのですが・・。
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:51:53 ID:3aGZyu3R
会社がつぶれても後悔しないなら、ペンチャー
422420:2006/03/23(木) 17:54:24 ID:SRK2tL2P
>>417
ベンチャーは私のようにいきなり、給料出しません

といわれるかもしれない。

契約内容がしっかりしていれば、大丈夫なのではないですか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:31:20 ID:CydSPoFp
>>417
自分のスキルに自信があるのならベンチャー。
無いのなら、超大手。

目の前の200のニンジンに惑わされてはダメよwww
424名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:39:42 ID:7xBNWROo
>>417
転職の理由はなんでしょ??
もし、激務が嫌なのなら、ベンチャーは避けるべきだと思います。
仕事大好き人間なら、ベンチャーがいいと思いますが。
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:48:18 ID:vpxVM6Pa
営業職希望で、
商社(従業員連結で2000人ぐらい)   年収380〜
メーカー(500人ぐらいニッチな分野で国内シェアナンバーワン)年収350〜
メーカー(100人ぐらいニッチ分野でこれから立て直し)年収300〜

ドコも魅力的で迷ってます・・・
1番目は大手 財務状況に気になる点があるがとある分野でトップ 
2番目はマイナーだけど、知ってる人は知っている かなり手堅い
3番目は条件悪いが、やりがいはかなり魅力 激務の悪寒

あなたならどっち!?


426名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:53:47 ID:Sar1B7sp
>>425
2番目!
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:54:34 ID:y4l0G1V4
417です。
現職もITベンチャーです。
現職だとどう考えても35才位になったときに独立せざる得ないんですよね。

それで転職活動をして内定をもらったのですが、
大手ITだと500万
ベンチャーITだと700万(頑張れば1000万も可能)
でした。
ベンチャーITは下請け派遣です。

ITは大手ゼネコン(富士通等)だろうとベンチャーだろうと多くの人間には35才が限界だと思っています。
それなら稼げるときに稼いでおこうかな・・・とか思っているのですが。
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:56:06 ID:CydSPoFp
>>425
業界最大手企業は、2番手以降の企業とは一般的に雲泥の差。
ニッチな分野は、今後様々な障害に直面する危険性がある。
悩むけど、1番かな・・・
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:00:34 ID:CydSPoFp
>>427
かなりのスキルレベルみたいだね。
漏れだったら独立の方向で考えるけどなぁ。
本心いえば、もう雇われるのはこりごりだよ・・・
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:02:26 ID:d+wjfdEA
>>425
3番目。
転職というのは、早い話、リスタートだ
ならやりがいの感じられるところで働くのが良い。
自分の人生と会社の状態が同じだから共感しあえる
2番は最悪・・・
その業界ではとか、条件内ならどの会社もトップクラスに言いまわせるよ
例:大阪のビジネスホテルの中ではウチはトップ3に入っています。みたいな感じでね。

3、1,2の順ですね。
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:18:48 ID:y4l0G1V4
独立考えてたら結婚はまずできないですよね。
周りを見渡すと、自分の力で食べて行く事の大変(必死)さが解ってしまいます。
会社員以上の腰が低くないとだめだし。
社会的信用はゼロに等しいし。

迷うけどどちらにしろ40歳時点で会社員やってるのは難しいんだよな・・・
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:26:49 ID:7xBNWROo
>>431
嫁さんも働いていたら、結婚できるけどね…
なかなかいないですな。
ベンチャーで稼いで資産運用するのがいいかもしれませんね
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:46:07 ID:CydSPoFp
>>431
結婚、収入、資本金等々・・・
独立には色々な弊害がある。
最近思うんだけど、独立する人間はある意味“勢い”が大切なのかなと・・・
全ての条件が整った独立なんて有り得ない訳だからね。確かにリスクは大きい。
でも「リスク背負えない=会社員」って時代も終わったような気がするこの頃。
色んな制約あるだろうが、なにかキッカケがあれば独立してしまいそう・・・
甘いかな。
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:58:31 ID:y4l0G1V4
>でも「リスク背負えない=会社員」って時代も終わったような気がするこの頃。

本当にそうなのかね?
大手企業(IT以外)は依然として終身雇用なんじゃないのかな?
昔の事もIT業界以外のことも知らないから比較できないけど。

ただ、自分は色々な意味で独立して幸せを感じられるような人間じゃない事はわかった。
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:05:26 ID:d+wjfdEA
大手に就職できるやつなんて数%だよ
それ以外の90数%は「安心」を与えられていないんだよ
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:09:45 ID:7xBNWROo
>>434
「リスク背負えない=会社員」というのは結構感じるけどね。
まぁ、首になるというよりは、社会のスピードが速くなっているから
ついていくために激務で脱落していく感じですがね。
437マジレス:2006/03/23(木) 21:19:58 ID:9vL8yY5Q
皆さんの口癖のようですが・・・・



〜ですかね?

って訊くのは控えたほうが宜しいかと思います。

口癖はなかなか直りませんが、意識していれば直すことは可能です。


面接を控えている方は特に。
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:31:42 ID:y4l0G1V4
>〜ですかね?
>って訊くのは控えたほうが宜しいかと思います。

その理由を具体的に教えてください。
何か問題ですかね?
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:39:49 ID:7puUkES0
>>438
無礼。
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:09:07 ID:CwZ6vSyM
素朴な疑問です。
一般職はどんどん派遣社員に切り替えられていますが
一般職の場合、派遣社員の方が給料はいいですよね。
更に派遣でも半年くらい勤めれば社会保険にも入れるし。
そこから派遣会社がピンハネするなら
派遣に切り替えない方が安く済むような気がするんですが・・・
そのへんのからくりがわからないです。
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:17:32 ID:7puUkES0
>>440
スレ違い。
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:25:44 ID:m5Y7EEzN
面接を希望している会社から履歴書を郵送してほしいと言われ、『履歴書+職務経歴書+添え状』を送ろうと思ってるのですが、書類3つ合わせて封筒の切手の値段はいくらが妥当でしょうか?切手の料金不足は相手先に失礼なので、どなたか教えて下さいm(__)m
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:26:50 ID:7puUkES0
>>442
封書の大きさおよび重さ次第。
444名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:30:31 ID:/ETYV1hK
>>442
明日、郵便局へ持って行け
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:30:47 ID:s3Rj+qXs
>>442
郵便局に持っていけば重さと大きさをはかってくれる。
あとは言われた分の切手を貼れば良い。
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:43:24 ID:m5Y7EEzN
>>443
>>444
>>445
どうもありがとうございますm(__)m
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:57:55 ID:yXFnN3X1
>>416
次の会社が離職票を必要としていなければ要らない。
続けざまに会社移る場合、要らない場合も多いみたいよ。
つーか、ハロワに行かないなら必要無いよ、離職票。
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:01:56 ID:36ZO8sc+
再就職の場合でもスーツは紺などの紺とかの無地のスーツのほうがいいのかな?
無地のスーツがないので、チェック柄とかでいったら心象悪い?
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:10:15 ID:0LhzPKdd
質問いいですか?
7ヶ月パート(フルタイム)として働いて、そのあと社員になり
合計2年10ヶ月働いたのですが、
有休が11日しかついてません。
本当なら持ち越しをして11日+12日で23日なる計算になると思うんですけど
どうなんでしょう?
就業規則は見たことがなくて、見せてくださいと頼んだことあるけど
「本部にある」と言って結局見せてくれませんでした。
他の社員によると「うちは1年で有休が消える」らしいです。
それってアリ?
来月に退職するため有休消化したいので
ハッキリさせたいんですが・・・。
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:12:57 ID:yXFnN3X1
>>449
23日は無い。有休は最大20日まで。それが普通。

他の社員によると「うちは1年で有休が消える」のならば
12日なんだろうな。
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:16:43 ID:5vupw0iw
>448
スーツ自体は、めちゃくちゃ派手じゃなければ大丈夫だと思う。私自身もチェック柄で面接して、内定出ました。
ワイシャツは、白色が一番いいと思う。あとネクタイも明るい色がいいらしい。とりあえず、ワイシャツは白色。
靴下は白ソックスはダメ(履かないと思うが、たまにいるらしい)

どこかのサイトからの情報だけど、参考までに。
452名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:19:12 ID:EDMuTovP
>>448
会社次第としか答えようがないんじゃ・・・
俺は薄くラインが入ったスーツで活動してる
シャツは、古いメーカーとか硬そうな企業の場合は白、
ソニー関連とかベンチャーとか緩そうな会社の時はカラーシャツを着ていった
新卒じゃないし、別に紺じゃなくてもいいのでは?

ちなみに俺は技術職。
453名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:21:56 ID:0LhzPKdd
>>450
20日ですか。
労基法には1年で消えるって書いてないから
持ち越しを請求〜なんてしたらヤバイ?
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:24:44 ID:Cj/AgCAF
>>453
1年分は繰越出来るよ。
あと、就業規則は労働者がいつでも自由に就業規則の内容を確認できるように
することが必要ってことになってるよ。
455名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:28:33 ID:PoOcrk7k
20日+20日で40日が最高
456名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:28:36 ID:36ZO8sc+
>>451-452
レストン。新卒じゃないから、無地でもなくてもいいかなと思ってるんだけど、
昔の会社とかだと気にしそうな人いるかなと思って。そういう意味では会社によるかな?
細かい濃いチェックだから遠目では目立たないから、それでいってみます。
悩んでてても仕方ないしね。
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:32:26 ID:0LhzPKdd
>>455
40日までいいのですか?
23日分請求しちゃおうかな・・・
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:32:29 ID:yXFnN3X1
>>455
そんな羨ましい会社は何処だ・・・!
普通20日分=1か月分だろう。

私なんか前の会社では、夏休みに勝手に3日分有休消化させられたぞ。
10月が切替えだからと思うが・・・勝手に3日分無理矢理消化させられたんだ・・・(ノД`)
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:33:23 ID:bpN4bmkk
>>451
白ソックスがNGな理由を教えてくれ
460マジレス:2006/03/23(木) 23:35:24 ID:9vL8yY5Q
>>459
いや、格好悪いと感じないのであれば
是非とも履きこなして下さい。素敵過ぎます。
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:37:18 ID:yXFnN3X1
>>457
コラ、真に受けるな。大抵20日だ。

ココを参照。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w000884.htm
462名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:41:13 ID:EDMuTovP
>>461
年間20日もらえて、年次有給休暇の時効は2年だから
全く使わなければ20日+20日で40日たまる計算。
>>455は合ってるよ。

参考
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020611A/index2.htm
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:42:06 ID:bpN4bmkk
>>460
いいじゃないか。小学生に戻った気分だぜw
というより知らずに面接で履いてきたぞコラwww
清潔感があっていいと思ってたorz
自分が元々センスないのはわかってたが・・・
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:43:44 ID:OE9l3S1q
>>459
理由は詳しく知らんが、
白ソックスはやめなさい。
TPOね。スーツきた社会人が白ソックス穿いているのをみると、
萎えますね。
465名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:45:26 ID:bpN4bmkk
もう2度と履かない
今まで一度も指摘されなかったことが不思議だ
時々白履いてたんだよな・・・
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:47:06 ID:5vupw0iw
>>459
恐らく、スーツには似合わないからじゃない?想像してみてくれ、あなたは、紺色のスーツを着ている
(まさか面接で真っ白のスーツを着ていく人はいないだろう)ネクタイもお洒落にきまって、
ワイシャツも綺麗だ。でも、靴下が白 白だよ。ソックスだよ。変でしょ
合わないじゃん。例えていうなら、ケーキと味噌汁を一緒に食うようなもんだよ。いや、別にいいんだよ
ケーキと味噌汁を一緒に食べても。でも、普通は、ケーキとコーヒーとか、ケーキと紅茶とか、水じゃん。
 まぁ、最終的には個人の自由なんだけど。
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:48:37 ID:5vupw0iw
>>465
あっ、スマン。レス読まずに書いてた。とりあえず、他の人も書いてたけど、TPOってやつだね。
うん
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:54:21 ID:bpN4bmkk
>>466
スーツはグレーだからそれ程白は目立たない状態ではある
まぁそれでももう履かないけどね
それによって面接で落とされるのかと思ったよ・・・
469マジレス:2006/03/23(木) 23:58:05 ID:9vL8yY5Q
>>468
面接で落とされる理由になるかどうかはともかく
納得のいかない事でもそれが常識となっている事って
日本では結構あるものです。
たとえ似合っていたとしても
 「スーツに白靴下ですか?」
という印象になりますね。

個性を出すのは入社してその会社に馴染んでからのほうが無難です。
470名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:58:12 ID:7puUkES0
>>468
服飾系や接客業、営業なら落ちる可能性大。
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:06:33 ID:hU418pVA
そうかそんなに白靴下はダメな奴だったのか・・・
俺の家庭はブルーカラーで皆白靴下が基本だった
泥にまみれた白靴下よ・・・さらば・・・・・
472名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:11:35 ID:vBrS/kaH
>>440
派遣に払う賃金は変動費(雑費)。
正社員に払う賃金は固定費(労務費)。

決算書類上の営業利益が変わってくる。
あと、必要に応じて人員の調整がしやすい(首を切りやすい)
正社員雇用に必要な経費は社会保険だけじゃないし。

まともな雇用条件の企業なら、誰にでもできるような仕事は
派遣を使う方が最終的には安上がりになる。

473464:2006/03/24(金) 00:22:03 ID:3jpYxTWx
俺の前職にも上司が白ソックスいましたね。
あほかと思った。

欧米では、白ソックスはゲイだと思われるから、気をつけて。
都市伝説かもしれんがね。

白ソックスを穿いていた人たちは、周りをもっとよく見たほうが良いですね。
自分が変でないかとか。
スーツにリュックサックもやめてくださいね。(誰かいたら)
474名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:53:01 ID:UUKBBIpb
内定決まりました。初めての営業職で震えています。
来月末からの勤務なんですが、日にちがかなりあるので、
できる範囲で努力をしようと思っています。
で、本でも読もうと思うのですが、お勧めの営業書籍とかありましたら教えてください。
書店にいると本だらけでどれが良いやらまったくわかりません。
ちなみにIT系です・・orz
475名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 01:01:39 ID:cbaFFdNA
>>474
内定おめでとう!!
ITと言っても何を売るかによって変わると思う。
WEB系ならHTMLとかSEOとか?
476名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 06:24:42 ID:urfU4kd7
何をやろうか方向がみえない。

なんとなくやりたい事もあるが、定まらない。

↑は全く未経験職なので、通勤に1時間チョイかかる場所に行かねばいけん。

経験あればもっと近くの会社で募集してる。

いきおいで面接予約したけど、断ろうかな。もっと近くで未経験可の募集でるまで待つか、試しに受けに行くか。はぁーどしよー。
477名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 08:18:45 ID:rBzGnTal
>>473
今までスーツにリュックで面接受けてたよ orz
でも、内定取れたけどね。
開発職だからだろうか?

でも、国税局が強制捜査に入る場面がTVに映っていた事があるけど、
スーツにリュックを掛けていたし、電車でも見かけるので、
スーツに手提げカバンでなくても良いのかと思ってた。
478名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 09:30:08 ID:Dx+Jt9Im
まぁ別に白いソックス・スーツにリュック・スーツにスニーカーが、
合否に関係あるかどうかは分からないけど、少なくとも漏れはお友達になりたくないね。
もの凄いスキルあるヤシだったら別格だが、漏れが面接官だったら必ず落としてる。
(過去面接官の経験あり。)
479名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:54:04 ID:oDfA4FXE
今時、スーツにリュックなんて流行んねーだろw
480名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:36:09 ID:fI7AuGlx
従業員の平均年齢ってどのくらいだと安心なのですか?
481名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:45:02 ID:pETO4ZWZ
>>480
あまり社員の平均年齢が若すぎても感心しないが、
社員の平均年齢40歳弱でも、
俺が前にいた会社は超離職率が高かったし、
頻繁に某サイトで募集している。
今日見たら、また掲載し始めたくらいだしな。


482名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:36:30 ID:DeRVdwkg
はじめまして
概出かも知れませんが、教えてくれませんか?

今まで契約社員で、国民年金・国民健康保険・住民税は自宅に
納付書が届く形式になってましたが、国民年金と一部の住民税は
滞納している状態です。

この度、正社員に転職が決まりましたが、今までの滞納状態は
転職先の会社にバレたりしますか?

ようやく正社員が決まり今まで親不孝をしてきたので
この会社で真面目に働き収入を得て親孝行したいと考えてますが
今までの滞納がバレたら解雇されたりしないか不安です

どなたかご回答お願いします。
483名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:40:57 ID:hvXAeyRA
就業日前に滞納分を役所に払いに行けばよいではないか。

滞納してるかは、ばれると思うよ。
内定もらった後だから今更解雇は無いと思うけど、
採用前の滞納分まで面倒見切れないから、就業早々注意は受けるんでないの?

悪印象から始めたくなければ、さっさと役所へ行きなさい。
484名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:08:07 ID:5vjOgXAi
機械設計のアシスタントの募集があったので受けようかと思うのですが
必要なスキルはあるのでしょうか?それとどんな漢字の職務内容ですか?

求人票には必要な経験も免許も書いてなかったのですが。

一応工業高校卒業で、CADや旋盤、フライス盤、溶接等の工業実習は
経験してますが、会社での実務経験がありません。
前職は小売で、思い切って職種を変えて働こうと思ったのですが
皆さんのご意見お願いします。
485名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:33:37 ID:EXb9o0QK
離職表の書き方を教えて下さい。
短文でもいいので。よくある内容でいいので、必要最低限、これは書くべき、てなのを教えていただけませんか?
縦書きか横書きかもわからない19才ですがorz
486名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:56:24 ID:HGE5h6+u
>>485
ttp://yamashiro.web.infoseek.co.jp/egao.tetuduki.html

基本的に会社が解雇したわけじゃなく本人の意志で辞めたよって証拠ですから
内容は形式で変える必要はありませしワープロでOKです。
487名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:57:20 ID:avvh4f/C
>>482
ばれないよ。給与もらい始めたら早めに納めることだね。
488名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 16:03:01 ID:JDahKuEY
教えてくださーい! タポック とか言う適正検査ご存知な方居ますかー?
よろしくお願いします!!
489名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 16:34:11 ID:HGE5h6+u
>>488
TAPです。 単体ではなく色々な試験の組み合わせのようですが詳細は不明です
すんまそ。

↓作ってるらしいこの会社が
ttp://www.nichibun.co.jp/jinsoku/
490482:2006/03/24(金) 17:00:12 ID:Kn9rHSEV
≫487
レスありがとうございます m(__)m
安心しました。少しづつでも納付していきたいと思います!
491482:2006/03/24(金) 17:06:47 ID:Kn9rHSEV
≫483
レスありがとうございます
参考にさせていただきます。
入社前に一括納付は厳しいので少しでも払うようしたいと思います
492名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 17:25:43 ID:urfU4kd7
>>484募集してる会社に直接聞きなよ。
493名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 17:32:27 ID:pQZwF6NI
今日採用通知がきたのですがお礼状などを送ったほうがいいでしょうか?
494名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:08:18 ID:JDahKuEY
>>489
ありがとうございます 
早速調べてみます!!
495名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:36:32 ID:pGNkYme6
ドキュソって何ですか?
退職金が振り込まれないので色々調べてたらここにたどりついたのですが、
悪徳ドキュソとか、ドキュソ商社とか書いてあって、
具体的にどんな会社の事なのかわからなくて。
496名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:37:18 ID:IKcOxFZX
初心者板に行ってから戻って来い
497名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:45:55 ID:pGNkYme6
度々すみません。。。
初心者板は何処にありますか?
498名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:13:34 ID:rBzGnTal
>>495
ヒント : DQN
499名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:42:46 ID:W+L6rQRx
↑DQN
500名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:43:42 ID:W+L6rQRx
どきゅそwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 20:03:03 ID:4YQ9ugVw
話し合いの中において正論を持ちあわせてない。
話し合いの中で相手のあら探しをし、論点を無視する。
指摘されると、力で威圧する。嘲笑する事で自分の方が優位だと訴える。正論を正論として受け入れない。
弱者には強くでる。この動作形態が極端だが、本人はほとんど意識していない。
陥りやすい事に見事に陥る。ゆえに、自己を認識する能力が乏しく、選択肢を多く持てない。
こういう人をDQNと呼ぶと解りやすい。
条件反射的な言動が多く、想定された言動がある。ある意味純粋な人達。
502名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 20:05:34 ID:IKcOxFZX
いや元々の意味は
昔テレ朝でやってた「目撃ドキュン」
に出るような人のことを指したんだろ?
マミー石田が最初に言い出したはず

あーあ教えちゃった
503名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:24:25 ID:TZFBbsBX
来月から無職。一応次の仕事を探しています。
失業中、親の扶養に入ることにしようと考えてます。
保険料はかかりませんが、失業給付金を受け取る場合は適用されない「場合」もある。
と、書いてありました。今のところは失業給付金を受け取るつもりです。
この場合、失業給付金を「もらっている期間」(自主退職なので3ヶ月間)だけ親の扶養に
なれないということでしょうか?退職日から失業給付金を受け取る3ヶ月間は親の扶養に
入れるのでしょうか?
というか、>>失業給付金を受け取る場合は適用されない「場合」もある。
とは・・・あいまいですよね?
先に親の扶養に入ったもん勝ちなのでしょうか?

失業給付金を全て受け取るまでの半年間は国民健康保険(or任意継続)で、
全て受け取り終わった半年後からは親の扶養(次の仕事先が決まっていない場合)
ということも可能でしょうか???
504名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:27:52 ID:4kyGbM2r
>>503
完全に入ったもん勝ちだと思っているけど。。。
現在90日の待機期間中だけど、既に親の扶養に入った。
親の扶養で入った保険証を使って、バンバン歯医者に通ってる。

待機期間終了後、給付期間になってどうなるのかは分からない。。。
が、それまでには決めるつもり。

今のところ、ハロワの人に突っ込まれてはいない。
505名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:30:36 ID:FqOI+vu+
親の扶養に入った後、その前の職歴を詐称するとどうなるんだろね?
506名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:52:26 ID:v/Zlvd52
学校法人に対して貴社、御社の代わりに何て言うの?
貴社→貴学?
御社→???
507名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:59:44 ID:F9CS/n2q
>>505
2ちゃんで聞く前にググったりしてるわけ?
そんな低脳だから内定貰えないんだよ
508名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 00:01:54 ID:ZC+/Qved
いきなりどうした?
509507:2006/03/25(土) 00:19:23 ID:5wJmX+mK
うはw 専ブラのログ番号ズレてたwww カコワルイ! >>506の間違い。
いや、なんかこの板(とくにこのスレ)調べもせずに教えてって言ってくる人多いなと思って
読んでてイライラしたから。自分から調べる程度の積極性がないと転職も仕事もできないと思うんだよね

ごめんね。でも愛のムチだよ。聞く前に自分で調べろ。それでわからなかったらその時に人に聞け。
510名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 00:49:27 ID:tZNWuMoC
調べるより、こういう掲示板で聞いた方が早い場合がある。
解らない事は解らないと思った時に、気軽に掲示板で質問すればよい。
質問に答えれる人は、解らない人の質問内容等に応じた、答え方ができる。
掲示板を必要以上に合理化することもない。明るい掲示板にすればよい。謎
511名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 00:58:17 ID:hla1heEX
>>510
とりあえず最後の「謎」は不要
512名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:01:37 ID:ZC+/Qved
まぁ考えたらテンプレも何もないからなw
たまに長いこと見てると、ムカッと来ることもあるからな。

>>506
貴校/学院
513名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:34:08 ID:EFRHg/GZ
>>509
ちゃんと>>505にも回答してやれw
514名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:39:17 ID:7ySKbMJA
初めての転職で4月から勤務開始なのですが、
内定通知書を提出してから、何も動きがありません。
新卒時と違って正式な書類へのサインは出社日に行うのでしょうか?
また、新卒の時と同様に保証人などの選定は必要となってくるのでしょうか?
515名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:42:43 ID:Fh1pWXE8
>>514
内定もらってるなら、会社に聞いた方が早いお
516503:2006/03/25(土) 01:48:47 ID:iCPFOBmG
>>504

親と別居の場合も扶養に入れるの?(東京⇔大阪)
517名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 02:30:28 ID:oRuVuL7I
スカウトで、採用セミナーへ来てください、と言われたんだが採用セミナーってなんですか?
518名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 04:52:28 ID:BgReM5yt
履歴書を郵送する時に「電話連絡の上〜」と書いてなくても一応した方がいいですか?
519518:2006/03/25(土) 11:14:04 ID:BgReM5yt
あげ
520名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 11:19:42 ID:6m7OuEm4
国民健康保険を滞納しているのですがこのまま正社員になったら会社にバレますか?
521名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 11:51:45 ID:XGUbTf/T
>>520
払う気があるなら、市役所の年金課へGO!!

振込用紙が来るのは数ヵ月後だから、どちらにせよ入社するまで滞納する事になる。
# 漏れの場合、「5月に用紙を送るので纏めて払ってください」と言われた。

会社に何か言われたら、その旨を伝えておけば良いと思う。
522名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 12:16:23 ID:OiLta5pQ
>>520
ばれるも何もその会社、社会保険の手続きするだろうから
そのとき、滞納した国民健康保険を払わなければ
手続きできなくなる。
良心的な会社なら、代わりに払ってくれるだろうが
おそらく会社が負担した分はどっちみち返済しなければならなくなるだろう。
結果は同じなんだから自分で最初に払ってしまった方が
しこりもなくていいと思うが。
523名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 12:42:35 ID:BhNOGFge
>522さん。
現在、国民年金未加入の場合も社会保険入るのに会社に迷惑かかる問題ありますか?
524名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:11:04 ID:6m7OuEm4
>>522
マジですか。
国保と社保は管理が違うから切替えはできると聞いたのに・・・
じゃあ差押えもなにも払わないと入れないのか。
525名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:16:46 ID:XGUbTf/T
>>522
年金と国保は別だと思う・・・・・・

国保(or任意継続)を払わないと、その間は保険が適用されないだけじゃなかったっけ?

年金も会社が払うのは入社後の厚生年金だけでしょ?
貰う時に本人の支払い年数が足らないと、需給額が減るor貰えないだけで
企業に迷惑は掛からんはず。
526名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:21:27 ID:OiLta5pQ
職場を退職して社会保険の資格がなくなったのですが,健康なので国民健康保険に加入しなくていいですか。 

 社会保険の資格がない方はすべて国民健康保険に加入しなければならない強制保険です。加入の手続きは社会保険の資格がなくなってから14日以内にしなければならないことになっています。

*手続きがおくれると,社会保険の資格がなくなった日にさかのぼって保険料が計算されるので,一時に多額の保険料を納めてもらうことになったり,また,遡っての医療給付が行われないことがあるため,すでに医療機関にかかった分についてはお返しできないこもあります。

527名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:23:09 ID:OiLta5pQ
>>525
>>526のQA読むと強制加入だそうだよ。
>年金も会社が払うのは入社後の厚生年金だけでしょ?
当然です。だが、本人が払えない場合は会社が(社長が)自腹で
貸してくれるところはある。大企業ならダメかも。
528527訂正:2006/03/25(土) 13:24:38 ID:OiLta5pQ
あぁ、526は年金の話をしてるのか。
年金は会社には迷惑かからんよ。
うちらは保険の話をしてるんだが・・・・
529名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:33:57 ID:C4McFIXw
>>522
親の扶養家族→社会保険手続き
の場合って保険番号だけ会社に言えばOK?
530名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:36:27 ID:eMAhQ57j
すみません、質問です。
この板でよく使われている「先物」とはどういう意味
なのでしょうか?
531名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:46:41 ID:BUoiwBQB
>>530
豆など
532名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:52:29 ID:Gb6lc9GT
>>520
バレないよ。
あなたと同じく国保滞納してて正社員になったが何の問題もなかったし
バレなかったよ。バレたところでクビになるわけじゃないし。
533名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:01:22 ID:a0K9wcnf
IT業界だとよく年棒制をとってるところがあるけど、
月給制と年棒制は、どちらが良いですか?
534名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:23:43 ID:1nFUytCw
>>520
現在、国民年金の滞納は、資格喪失になるのみだけど、
国保滞納すると延滞金加算されるぞ。
535名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:37:50 ID:eMAhQ57j
>>531
本当ですか?
よく先物の営業はDQNと聞きますが、豆などの営業の
事なのでしょうか?あと、豆以外に何かありますか?
536名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:43:33 ID:jvNHR/FX
>>535
君特有の親父ギャグですね。
先物って、株みたいなもんじゃねぇの?
「○月後には、いくらいくらの相場になるんで
今、買って、その頃売ると得しますよ」とかってのじゃないの?
で、その対象として豆とか金とか諸々あると言う事。
だから何も豆を売るんじゃない。「豆買いませんか?」という仕事ではない。
537名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:44:10 ID:1nFUytCw
>>535
人間のクズになりたくなければ、先物やめておいたほうがいい。
今が自分の人生でどん底なんて思っていたら、もっと底があったなんてことを思い知らされる。
538名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:55:10 ID:OiLta5pQ
>>532
おまえの会社は社会保険ないんだろ。
もし社保完備だとしたら、お前だけ社保入ってないことになるwww
539名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:55:32 ID:XAxLJDW6
>>535
おれ、どん底の時先物の面接行ったときあるぞw
宗教かと思ったよ・・・。
話のネタや社会勉強だと思って一度面接に行ってみるのもいいかもね。
でも、絶対に入社しないこと。
540名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:59:56 ID:OiLta5pQ
>「○月後には、いくらいくらの相場になるんで
>今、買って、その頃売ると得しますよ」とかってのじゃないの?
そうだよ。だからその営業と逆の事をやれば儲かる。
ただし、悪徳先物業者はこっちの注文を無視した売買をする。
たとえばこっちが買い入れたのに売り注文出したりとか。
>「豆買いませんか?」
まぁ、そーゆー営業する人もいると思われ。
ただ現物じゃないってだけの話。
541名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:02:14 ID:OiLta5pQ
>>529
家族の扶養になってた場合は確か自分はその時期は払わなかったよ。
払う義務ないし。
542名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:04:34 ID:jjv5MEcj
もうすぐ入社二年目でメモリの設計開発をしてるのですが、
来年初めくらいから、転職しようかと思っています。
元々、弁理士になる前に半導体の高い技術力を学ぼうと思って入社しました。
けど、仕事に追われて、なかなか弁理士の勉強が出来ない状態です。
大学では情報工学系で学んでいました。
今後の身の振り方について助言お願いします。
543533:2006/03/25(土) 15:04:47 ID:a0K9wcnf
レス頂けませんか?
544名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:11:46 ID:BUoiwBQB
>>533
年俸制・月給制にも会社によっていろいろあり、
そもそもどういう形態で受け取りたいかは人による。

>>542
何のために働いるのか次第。
それが自分のしたいことをするということなら
自分がどうしたいか。ただそれを決めるだけ。
545名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:13:16 ID:BUoiwBQB
>>544
x:何のために働いるのか次第。
o:何のために働いているのか次第。
546名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:27:18 ID:R9zbicW7
履歴書送ったら電話かかってきて
面接の時、なぜ今の会社をやめたいのか理由が聞きたいといわれました。

正直にいまの社長がキチガイだからと言ってもいいのでしょうか?
あいつマジに頭おかしいんです。
547名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:30:47 ID:jvNHR/FX
>>546
お前を採用したのも、そのキチガイでないのか?
もしくは、キチガイの側近の採用担当の人間でないのか?
548名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:32:28 ID:1nFUytCw
>>533
給与の支給形態は一緒。毎月1回給与が支払われる(労基法にある)。
年俸制は、例外的に退職金も別途存在する会社もあるが、
無い事が普通。

年俸だから本当は年に1回査定・交渉があるはずだけど、
雇用契約なんて、これっぽっちも無いDQN社長が交渉相手だと、
永遠に同じ年俸。交渉するということは原則毎年だぞ。
雇用されていることを嫌でも実感させられる。

法律上、雇用者も労働者も、契約上は対等なんてことになっているが、
日本には馴染まない。雇用者側に便利な仕組みだとおもう。

ちなみに、年俸制でも残業代は払わなければならないのだが、
年俸制だから払わなくても良いなんて、勘違いしている会社なんて当たり前に存在する。
年俸制でも、残業代のことは、入社前に事前に確認すべし。



549名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:32:49 ID:qEPo9HGH
>>546
>正直にいまの社長がキチガイだからと言ってもいいのでしょうか?
やめた方がいいでしょ。

面接官もうちの社長もキチガイと思ってるかもしれません。
意気投合してもそんな会社に入りたくないでしょうw
550名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:34:04 ID:VoDGkR5w
>>546
前職を悪く言うのはNG
何かしらの理由を考えなさい
「もっと別の職種につきスキルアップしたい」とか
551名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:48:04 ID:jvNHR/FX
>>550
「スキルアップ」か…
俺も良く言ってたな。
いつだったか「本当にスキルアップになりますか?」
と聞かれたことあったけど。
言葉に窮した。
それからは、その手の理由は辞めにした。
552名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:50:09 ID:VoDGkR5w
ハハハw
基本だもんな
「ハイ。人生は全て経験です!」
だろw
553名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:54:14 ID:a0K9wcnf
>>544
>>548
レスありがとうございます。
年棒制は、どうも大雑把でどんぶり勘定的な感じがして心配なんです。
年棒の金額は、所得税税引き後の金額なのでしょうか?
それとも自分で確定申告をしなければいけないのでしょうか?
554名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:58:03 ID:y/97PzS3
俺が受けた会社も年俸制
どのくらいコキ使われるかわかったもんじゃない
退職金が無いってどういうことよ・・・
555名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:15:26 ID:BUoiwBQB
>>553
月給制だからきちんとしているなどということはないし、どんぶり勘定で企業はなりたたない。
通常、税引き前。
通常、不要。

退職金はあろうがなかろうがあまり大差ない。
そもそも1000万以上もらえるような人はほんの一部。
それ以外の人は退職金を気にするり、退職前にどうやって蓄えていくか
という資産運用が必須。
556名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:28:00 ID:a0K9wcnf
>>555
レスありがとうございます。
今私が見てる会社は、年棒250万で賞2。
残業、交通費のみ別途支給なのですが、所得税引き前の金額ということは、
250万÷14=約178,000を大きく下回る月給になってしまうわけですね。
これだと安すぎるので残業沢山やらせて月額20万に近い額にすると予想できるのでしょうかね。
557名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:38:32 ID:RaITwZs8
昇給2回※等級査定による
となっているのですが等級査定って何ですか?
調べてもわからなかったアホに教えてください
558名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:45:36 ID:7BIsJZAz
ある資格専門学校の常任講師の求人に応募したんですけど、
先方から「性格適性検査を行いますから、○○日に来てください。」
との電話がありました。
「性格適性検査」とはどんな内容なんでしょうか?
559名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:50:45 ID:jvNHR/FX
>>558
クレペリンかSPIか適性テスト
クレペリン→数字をひたすら足す奴
SPI→算数と国語。
適性テスト→はい、いいえ、どちらとも言えないで、質問に答える。(120問くらい)
560名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:56:05 ID:7BIsJZAz
>>559
そうですか、どうもありがとうございます。
561名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 17:23:54 ID:fuN4k0oR
質問です! 昨日で勤務が無事終了しました。
31日までは有休消化して休みなので、31日付けで退社となりました。  そして、新しい会社も決まり、そちらは4月1日出社になりました!
新しい会社に、当日、雇用被保険者証持ってくるようにと言われたのですが、
それは退社してからしか手続きできないと、今の会社から言われました。
手に入るのは4月日なので、31日持っていけないことを電話で伝えた方がいいのでしょうか?
それは内定には関係ないですよね?!
562名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 17:41:05 ID:BUoiwBQB
>>556
予想はしても意味が無く。確認をするもの。(給与制度は会社依存)
また、月給17万が安いか高いか、50万なら高いのか安いのか、
それは個人による。

>>557
等級(職制のレベル)に基づき、査定に使われるものさしが異なる。
563556:2006/03/25(土) 18:09:13 ID:a0K9wcnf
>>562
そうですね。
確認は必要ですよね。
でも、17万は安いですよ。
そこは、手取りにすると16万以下ですよね。
未経験の仕事であっても手取り18〜20万は欲しいところです。
564名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 18:20:06 ID:LO9y/fK2
>>561
雇用被保険者証は今の会社で勤め始めた時に貰っているはず。
もし、貰ってなければ会社が保管しているはず。
本来今の会社に入社時にあるべきものなので「退社してから
しか手続きできない」は間違いです。
会社の担当者は雇用保険もらう為の「離職票」と混同してると思われる。
565名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 18:45:33 ID:iHFdDILy
勤めている会社が雇用保険と労災保険には加入しているのですが、
健康保険と厚生年金に加入していません。

以前一度加入するようにお願いしたのですが、却下をされてしま
いました。
社長の言い分
健康保険:国民健康保険との差が無い
厚生年金:加入するのに人数が足りない(現在社長を含め3人のみ)
だそうです。自分としてもこの二つに加入しているのが一般的な
考え方だと思いますし、両親もその部分を気にしています。
ただ話し合いの時に具体的にこういう理由で加入してほしいという
のを伝えたいと考えています。

何か、これをこう言えば納得してもらえるというぐらいの理由付け
はないでしょうか?
会社は栃木のソフト会社です。板違いなのかも知れないですが、ど
こで聞けばいいかわからずここに流れてきました。
転職も真剣に考え中です。
566名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 18:53:36 ID:MesT5ayD
お尋ねしたいのですが、今月末退職なのですが
今月の給料でもう終わりなのでしょうか?
567名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:06:26 ID:a0K9wcnf
>>566
閉め日後の数日分は、次の月の支払い。
568名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:19:36 ID:AdceaZcH
内定でたんだが・・
勤務地まで満員電車ありで1時間半ほどかかる。残業も月40以上はありそう。
今のところ引っ越す予定は無いのよね。
おまいらは通勤時間どれ位まで耐えられますか?
参考までに教えてちょんまげ!
569名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:24:28 ID:LwirUR12
>>568
通勤は50分が限界だなぁ。本当やりたかった仕事なら1時間ちょいまでガマンする。
1時間半は長すぎる・・・・。
往復で3時間、出勤の準備が1時間、帰宅してから休憩が1時間、それだけで計5時間になってしまう・・・
これは耐えれない・・・。
570名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:30:41 ID:a0K9wcnf
>>568
バイクで1時間30分の通勤を5年程していたことがある。
それと電車の1時間30分を比べたら電車の方が良いな。
571名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:39:33 ID:jvNHR/FX
>>568
とりあえず残業は平均値と思われる(事務の場合)。
営業だったら会社着いてから何やかんやで50〜60hは有ると思う。
通勤はちょい遠いかなと言う位。俺も今の会社もこれから入ろうとする会社も
大体1.5h前後だね。午後9時回って、新宿の辺りにいる時は基本的に
ホテルに泊まるようにしている。帰るの面倒だしね。
夜飯代込みで2万程度の出費は痛いけど帰るの面倒だしゆっくり寝たいし。
ま、ともかくも悪条件の部分があっても「行きたい」気持ちになる
スタッフ(特に女性スタッフ)がいる会社で働きたいね。
今の会社はクソだから辞めたいんだよね。特に働いてる人間が…。
「いかに働かないで給料をもらうか」に知恵を絞ってるアホ連中と一緒に
仕事するのは疲れてきた。
でも、その前に内定取らんとな…
572名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:57:22 ID:H2aYOYxn
相談です。乗馬クラブで働いてみたいんですが(できたらやはり正社員)、募集はどのように探せばあると思われますか?フロムAとかanとかタウンワークとか見ててもないですし・・直接現場に聞くのがいいのでしょうか?当方、大阪です
573名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:05:17 ID:AMDDlRFU
突然すみません、

採用条件に『正社員には裁量労働制が適用されます。』と記載されており、
調べた所、今ひとつ理解できませんでした。

この制度によって社員にどういった
メリット・デメリットが生じるのでしょうか?

実際にこの制度で働いている方や詳しい方は教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

参考URL ttp://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/horei/20p.html
574名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:08:21 ID:AdceaZcH
レスdクス。
>>569
やりたい仕事ではあるよ。やっぱり通勤時間は1時間以内が理想なんだけどね。
近場に希望の求人がなくてorz

>>570
電車だけどかなりの満員電車でして。
でもバイクは大変そう。天候とかもあるし。
ただ渋滞を気にせずいけるのは魅力だね。

>>571
残業平均かー。
昔の仕事でもそれ位はあったけど、勤務地が近かったからなあ。
職種は事務系。
ホテルに泊まるのは確かにいいけど、自分には経済的に無理ぽい。
ちなみにホテルに良く泊まるようなら近場に引越しとかは考えなかった?
次は良いと思える会社に入れるようガンガレ。

自分自身も良い会社に入れるよう切に願う。
575568:2006/03/25(土) 20:09:31 ID:AdceaZcH
↑568です。
576名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:16:38 ID:BUoiwBQB
>>572
乗馬クラブで何の職種を希望するのか不明だが、
本当にやる気があるなら、もう問い合わせしてる。
と思いますが・・・。

>>573
社員側からのメリット:いろいろなこと(会社による)において、ある程度の自由が与えられる
社員側からのデメリット:同じくある程度の都合のよい解釈をされる
577565:2006/03/25(土) 20:18:20 ID:iHFdDILy
すいません、やはり板違いだったでしょうか?
もうしわけないのですが、>>565のような悩みの場合はどの板で相談すれ
ばいいでしょうか?
578名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:22:04 ID:2098o3Pl
質問ですが合格したら一週間以内に電話連絡って言われて非通知で携帯にかかってくるのですが合格した場合普通非通知でかかってきたりしますか?板違いだったらすいません・・。
579名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:23:35 ID:BUoiwBQB
>>578
します。
というか、大代表以外は非通知設定というのは多い。
580名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:31:36 ID:WwGXKDQr
>>573
裁量労働制とは
労働時間は一日何時間働こうが労使が決めた時間しか働いていないとみなす、「みなし時間制」の事
極端な話、実績さえ上がっていれば1日1時間勤務でもOKという事。
実力主義。

実際は・・・。1日分の仕事量、こんなに沢山あるの?と思ってしまうほどいっぱい仕事がある事が多い
そして、どんなに働いても定時までの仕事とみなされるので残業がつかない。
でもこれは会社によるから何とも言えない。会社側に悪用されればかなり酷い労働条件になる。
581名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:44:50 ID:lcfMhrsg
うちも>>569と同じ位までが限界。あんまり遠いと、体調悪くなった時や、列車事故起きたら帰れないとか考えちゃう…。
582名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:01:43 ID:X+bLMuFH
>>573
裁量労働制の会社で以前働いていたのだが、
朝、昼、晩ご飯ずっと会社だったなぁ〜。
時給にすると\1000きるくらいでした。
会社によるかもしれないけど、
基本的には激務の会社と捕らえた方が良いと思われます。
583名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:16:22 ID:LwirUR12
まぁ、ヒマな人は俺のブログに遊びに来てください
ttp://whitewarrior.blog48.fc2.com/
584名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:40:40 ID:AMDDlRFU
激務・・・。

教えて頂きありがとうございます。

その会社、「未経験者でも簡単に出来ます。」って記載されていて、
応募しようと思っていたのですが、
これは悩みます。。
585名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:41:31 ID:Xe7Jh6Wa
>>578
自分に自信があれば、悲通知拒否に電話を設定すれば通知して掛けてくれる。

(女の子はよく非通知拒否になってるから大丈夫だけどヤローは知らない)
586名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:46:07 ID:WwGXKDQr
俺の携帯に非通知の着信があるのだが・・・
まさか・・・
非通知だとこっちから折り返しの電話がかけられないから困るね。
587名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:33:32 ID:F9d2F3eR
>>565
健康保険組合・厚生年金にすると会社で一部負担だから
ケチな会社なら話し合っても変えてくれないと思うよ。
588名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:02:29 ID:H2aYOYxn
>>576
インストラクターとか馬の管理をやりたいですね。いや、まだ電話とかはしてないんですが・・。やりたいことを仕事にしたいと思っててけどやりたいことなんてなかった。けど出来た。んだけどなぁ・・
589名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:07:04 ID:XGUbTf/T
>>588
まず乗馬クラブへ電話して体験させてもらったら?
590名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:27:17 ID:iA0vdkto
非通知で電話発信してる会社ってなんかあやしい感じしない?
591名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:34:38 ID:wYEqRqQG
国民年金と厚生年金について教えて下さい

社員になると厚生年金に入りますがその際に国民年金に未払いがあると請求されると聞きました。
年金の時効はたしか2年だったと思いますがその間未払いがあればその分一括して請求されてしまいますか?
また2年より前に払って無い時期があったらその分も請求されるのでしょうか?
592名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:38:56 ID:NNBNqz/f
保険と年金の勘違い多すぎ
国民年金はどうにでもなる
593名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:39:54 ID:iA0vdkto
国民年金とかって未納分があっても払ってくださいって電話とかこないわけ?
594名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:41:43 ID:BUoiwBQB
>>590
しない。
595名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:45:29 ID:NNBNqz/f
コクホは払わなかったらその期間の3倍の期間傷害保険がおりないとかなんとか

面倒だし忘れたから自分で調べろ
大体年金制度が嫌いだ。考えるだけでイライラするぞあんなネズミ講。
どうせ俺らが老人になっても払えねぇだろ
年金会館に住ませろ
596名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:46:44 ID:NNBNqz/f
あ、障害年金か。
597名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:59:19 ID:Xe7Jh6Wa
>>590
>非通知で電話発信してる会社ってなんかあやしい感じしない?
規模によるけど、複数回線を使用しているからどの番号が相手に通知されるかわからない
通知しても電話の度に番号が違うって方があやしい感じだろう
598名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:09:26 ID:Odt6lHsI
>>590
PBXとか間にはいってるとデフォルト非通知な事が多いよ
599名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:13:50 ID:oiSfGaxr
ちょっとお聞きしたいのですが。会社の誓約書に「サラ金からの借り受けは禁止とする、発覚した場合契約を白紙とする」の場合身辺調査するのでしょうか?ちなみにあと三万で完済なんですが・・・よろしくお願いします。
600名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:21:42 ID:Odt6lHsI
国保の滞納で社保に入れないなんてのは聞いた事もない。
つかまずないだろ。
国保は格市区町村、社保は社会保険庁。
横の繋がりには関与しない。
そもそも社保の加入に国保関係ないしな。
601名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:24:01 ID:QCABpW7K
本当に恐ろしい国だ・・。

【韓国】「性暴行後に薬局でセクハラ」の被害女子高生、その後も強姦されたあと強姦される ★2 [03/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141454880/l50

強姦の被害にあって助けを求める女子高生を再び強姦したタクシー運転手と薬局従業員などが警察につかまった。

宋さん(16歳、高校2年)は1月中旬、チャットで知り合った李某氏(25)に映画を見ようと言われ、釜山市内の
待ち合わせ場所に出かけた。李氏は「ラブホテルでも映画を見られる」と宋さんを近くのホテルへ連れて行き、
自分は暴力団員だと脅して強姦した。

翌日の昼、妊娠を心配した宋さんは、友人から聞いた「事後避妊薬」を買うため自宅近くの薬局を訪れた。
しかし薬局従業員の朴某氏(28)さんは、「避妊薬の使い方を教えてあげる」と宋さんを調剤室に連れて行き、セクハラをした。

宋さんはその後、悩みを打ち明ける相手をチャットで捜すうち、金某氏(25歳、ゲームセンター従業員)と知りあった。
宋さんは何回かのチャットで優しい姿を見せてくれた金氏を信じて、それまでの経緯をすべて打ち明けた。

宋さんは2月10日午前4時ごろ、直接会って相談もして慰めてあげるという話を信じて金氏と会った。
金氏をお兄さんのように思った宋さんは、金氏が勧める酒を飲むうち、気を失った。

同日午前11時ごろ宋さんが目を覚ますと、強姦されていたうえお金と携帯電話など56万ウォン相当の金品まで消えていた。

騙されたと感じた宋さんは、警察に届け出るためにすぐにタクシーに乗ったが、警察署へ行く理由を聞いてきた運転手の
鄭氏(35)に、泣きながら事情を話した。鄭氏は慰めるふりをして、宋さんが眠るとマンションの地下駐車場に車を走らせ、
宋さんを強姦した。

一方、宋さんと普段から知り合いだった崔某氏(24)は、宋さんが薬局従業員の朴氏にセクハラされた事実を知ると、
「警察に届ける」と朴氏を脅し、20万ウォンを脅し取った。

宋さんは警察の事情聴取に、「すべての男たちがけだもののようで、外に出るのが恐ろしい」と語った。
602名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:43:26 ID:nqjQDdnV
>>599
そんなの気にしてもしょうがないでしょ。
知らん振りして誓約書だして、給料もらうようになったらなるべく早く
借金返すことだね。

誓約書の内容を厳守するならその会社入れないしね。
603名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:54:19 ID:H7WPSR8c
>>599
あと3万なら返済してから会社との契約書を提出すれば?
604名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:04:46 ID:oiSfGaxr
こめんとありがとうございます。入社が四月なんですが、完済できるのが四月五日ぐらいなんで、ちなみに試用が3ヵ月のアルバイトです。
605名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:08:17 ID:H7WPSR8c
バイトするだけなのに「入社」とか言わなくていいですよ
606591:2006/03/26(日) 01:10:14 ID:pdzG1mEU
>592
請求されるのは国保だけですか?国民年金は関係無いのですか?

会社辞めて3ヶ月くらい経ってから国保の手続きした時には3ヶ月分請求された気が…
(その間使って無かったのに…と納得行きませんでしたけど)

国民年金は厚生年金にした時にまとめて請求くるぞって話もどこかで聞いた事あるけどその人も保険と勘違いしてたのでしょうか?

誰か国民年金未納が残ったまま社員になった方いませんか?(^_^;)
607名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:26:40 ID:nqjQDdnV
>>606
国民年金の未納があって入社してもなにも問題ないよ。
未納分はあなた本人に請求がきますし、会社に請求がいくことはありません。
608名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:31:08 ID:nqjQDdnV
ってより、時間があるのでしたら一度役所にいって自分の未納額と
今後の支払方法を話し合って来ることをおすすめします。
そのときにこのような場合はどうなるのですか?とかいろいろ聞いてみると
丁寧に教えてくれるよ。
609名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:32:37 ID:oiSfGaxr
>>605試用期間3ヵ月って意味ですが、おかしいですか?
610名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:35:42 ID:hh1zA2gu
文章はちょっとおかしいかな。
611名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:36:17 ID:H7WPSR8c
>>609
試用期間3ヵ月って意味なら何もおかしくはないのですが
あなたの書き方なら、バイト募集で、研修期間が3ヶ月のように取られますよ
612名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 02:04:29 ID:xIWNoEVg
質問。

先週受けた会社から内定メールもらいました。
年俸交渉してないけど、源泉徴収票送ったら提示してきた。
よくあることですか?
613名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 02:08:55 ID:oiSfGaxr
あ〜、失礼しました。調査されないことを祈ります。
614612:2006/03/26(日) 02:10:05 ID:xIWNoEVg
追加

去年は12月に退職したからボーナスカットされてて
一昨年より年俸が20万くらい少なかったんだけど、
それを説明するまもなく・・・これ、交渉してもいいのかな?
615名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 02:41:11 ID:fkMjh9DL
実家が自営業をしているのに他企業へ就職ししようとする場合に、面接等で
「お父さんは何をやられてるの?」っていうような事聞かれる場合もあるの
でしょうか? その場合ははっきり自営をしていますとは言わずに何となく
ボカして、「会社で働いてます。」って言うような返答でも問題ないでしょうか?

実家:自営 私:長男
「今は実家を継ぐ気なし。」
616名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 02:42:12 ID:pdzG1mEU
>607
未納分を請求されるかが気になってるんです(T_T)
役所に相談しに行くと厚生年金入る入らない以前にそれこそ一括請求されそうな気がして怖いのですけど…。

だれか解る方いませんか?
617名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 02:42:45 ID:ry8dLhHT
561です。ありがとうございます!
雇用被保険証ですが、労務士に頼んで受け取るようなこと言われたんですが、、。
何かのまちがいですかね。 ちなみに雇用被保険証とはどんなものなんでしょうか?
紙一枚ですか?みなさん手元にありますか?
618名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 02:50:47 ID:uEkxMB9c
>>614
納得していないのならするべき
619614:2006/03/26(日) 02:58:46 ID:/fFJNNlz
>>618
やっぱり交渉すべきかな。

さて、どうやって切り出して交渉するものか・・・悩むぅ〜
620名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 03:30:51 ID:pl7R64au
あのやはり社歴が優先されるでしょうか?

年下でも敬語をつかわなけゃ駄目なんですか?

その年下は年上に「お前と呼び」「タメ口」ですがこれは許されるのですか?
621名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 04:54:35 ID:FTDL34up
>>617
社会保険関係を社労士に任せてるなら、手続きが終わってから
まとめて関係書類を送ってもらうようになってるんじゃないの?

「退職関係書類は後日まとめて社労士から送られてくることになっていて、
 入社日に雇用保険被保険証を提出することはできない」って言っとけ。
雇用保険の加入手続は被保険者証がなくてもできるから問題ない。

雇用保険被保険証は、横長の紙一枚。
622名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 06:55:55 ID:xZAYjWRi
>>620
そうだね。あなたが後輩だったら先輩が年下でも
敬語が普通。「お前」という言い方はどうかと
思うが「タメ口」は我慢するしかないね。
「お前」と言われたら「名前で呼んでいただけますか?」
と言ってみたら?中途入社の辛いところだね。
気持ちは痛い程わかる。
623名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 07:17:47 ID:ba/oJuev
>>622
その通りだけど、実際に俺は敬語を使っていない。
20歳も年下相手にへりくだるつもりもない。
ましてそのガキが目下口調、もしくはタメ口きいたら
そいつの胸倉つかむね。
確かに中途で入ったけど、
その上司は俺が立って話しかけるときちんと立って答える。
分からないことが多いから質問すると普通に敬語で教えてくれる。
彼がどう考えているか知らないが、少なくとも礼儀をわきまえて
いるから、俺は救われる部分は多い。
624名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 07:35:02 ID:dOstn3ma
上司なら年下でも敬語が常識だ
でもキャラ的に為口OKの奴は居たりする
フレンドリーな奴が為口聞いてもあまり怒る気がしないだろ?
625名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 07:56:34 ID:pl7R64au
年下でも上司ならタメグチでも良いの?

後輩でも年上に敬語、先輩の年下に敬語が常識でね?
626名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 08:11:23 ID:Odt6lHsI
会社において先輩後輩はたいして関係ない。
身分で使い分けているよ。
部長とか課長、細かくいえば等級などで上下関係は意識してるよ。
上にはもちろん敬語。
同等級なら年齢のほうを優先している。
年下でも上役なら敬語。その辺は割り切っているよ。
もちろん格付け抜けばその日から敬語は使わない。
627名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 08:39:42 ID:kV4a2qgl
>>619
交渉して上がる事はない 断られるだけだよ
628名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 08:59:55 ID:pl7R64au
同僚先輩なら年下でタメ口でお前と呼ぼう者ならガツンと言ってみるサンクス
629名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 09:54:30 ID:xZAYjWRi
>>623
へりくだるという考えがいけないのでは?
20歳年下でも教えを請う時には社会人として敬語
が常識だと思うよ。相手がバカな年下(上司)でなければ
こちらが敬語を使い続けるとタメ口から敬語に変わったり
するよ。俺はどんな相手でも仕事をする以上、敬語で話してる。
新人で10歳以上年上の先輩がタメ口で仕事のことで
質問してきたらまともに教えてやろうとは思わないけど。
630名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 10:50:49 ID:pl7R64au
まあ待て、例え先輩でも年上に向かって横柄な態度は許されないだろ?

先輩(年下)は、タメ口は良くて、後輩(年上)はタメ口駄目って…お互いが敬語だろ?

「教えてやってる」て姿勢が間違ってね?

俺の所なんか「教えてやってる」で先輩(年下)仕事しない


例えば一日前入社の18才の高卒と30前後中途退社でも敬語?

流石に礼儀わきまえてないウザ餓鬼に敬語なんか使いたくないよ…
俺の所は「俺は先輩だ敬語使えや!分かったか!お前」や「私の方が先輩よ!敬語使って!○○君」だぜ!?


社歴が優先でも限度って者があるって言いたいよ…

まともに挨拶すらしない…

「おはようございます」で
「おぉ」
とか
嫌々「おはよう…」
だよ…

なんかならないの?

そこの職場DQNが多いから分からん…

前の職場はそんなウザイ奴少なかったからな…
631名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:14:26 ID:8Mo1QRMD
会社辞めて派遣に転職しようと思うんですが事情があって5月辺りから転職活動しようと思うんですが5月に退職願出したら6月に会社辞めれるんですよね?
ただ、普通の人は夏のボーナスもらってから辞める人が多いのかな?
なんかボーナスもらって会社辞めるのって今の会社の人から嫌な目で見られそうで…
632名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:21:46 ID:WD0naMPr
空港の給油ってどうよ。

給料20万くらいなんだって。
633名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:34:59 ID:dng0q8Ge
>>631
ボーナスもらってからおやめなさい。
別に嫌な目で見られないですよ
634名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:50:18 ID:V0mbGMFn
年上で上司なら敬語使う?
私はため口OK派だから、年下後輩がため口きいてきても
あまり気にならない。
でも敬語使われるのはあんまり好きじゃないけど
文化だからしょうがないね。
635名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:51:45 ID:8Mo1QRMD
>633
ありがとうございます。
636名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:52:33 ID:RJAk9sBS
最終面接で、その会社が転職情報誌にのせた最低月給を割る金額が提示されることはよくありますかね?
来週、最終面接で給料の提示があるのですが、したまわった場合は断ったほうが無難ですかね??
637名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:54:24 ID:8Mo1QRMD
あと、もう一個質問で辞める意向を伝えるのは次の内定先が決まってからでいいですよね?
なんか上司が次から次へと仕事教えてくれるんですが、辞めるから申し訳ない気がする…気にしすぎですかね?
638名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:57:20 ID:oBjYswBP
>>634
仕事中は年齢や役職や性別は関係なしに敬語。
仕事が終われば、その関係性次第でため口でもいいでしょうけど。

>>636
求人情報のデータはあくまでも見込み。
承諾するしないは、自分がその額で容認できるか。それだけ。
639名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:58:02 ID:xZAYjWRi
>>634
タメ口派って、あなたすごいね。
キャラ的に許されてるのかな。
俺がいた会社じゃ「タメ口派」なんてのは通用しない。
640名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:00:35 ID:oBjYswBP
>>637
辞意表明し会社の承諾をもらう(2,3ヶ月前)>退職願提出(1ヶ月前)
>通常通り勤務>引き継ぎ>退職

次が決まっているか決まってないかは、いまの会社を辞めるのには関係ないが、
もちろん、辞める側の立場としては、決まってからの方がよいのは言うまでも無い。
641名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:41:07 ID:pkmEi4lw
>>606
国民年金未納で入社になる事が確定してる者からアドバイス。

今月、通知が来たので市役所の年金課に行ったら、事務手続きだけだった。
「5月に振込用紙が行くから、その時に一括返済して下さい」だとさ。
4月入社が決まってるので、入社前に払うのは不可能。

一度市役所行って聞いてみるヨロシ。
642名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:56:19 ID:y5cYjr6l
>>634
まあ、今の会社でOKならよいかもだけど、
転職するときは、敬語使ったほうがいいでしょ。
敬語は何か堅苦しいから・・・、とか思っても
敬語は一般常識であり、ビジネスマナーだから。

ところで日曜日に求人情報を更新する
情報サイトってどこかありますか?
643名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:59:56 ID:FRhSpuxo
ライン工だったんだけど職歴書に
ライン製造なんて書く奴いる?普通に製造だけでいいよな
644↑どこの回し者だ?:2006/03/26(日) 13:07:09 ID:nqjQDdnV
>>643
○○(製品名)製造だね
645名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:08:14 ID:nqjQDdnV
>>643
名前欄気にしないでw間違えたー
646名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:13:23 ID:GqEBNDbP
>>634
丁寧語なら使うが、まずいのかな?
敬語って、「この資料、ご覧になられますか?」とか言うやつのこと?
それなら絶対無理。「悪いけど、今忙しいんで後にして下さい」とか
上司に対して言う事もしばしばです。変な話、上司は、そんなに仕事出来ないでしょ?
パソコンだって出来ないし、頭の回転悪いし…。
647名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:15:04 ID:zitGz3XK
新しく採用になった会社から書類の提出を求められているのですが、
基礎年金番号通知書と18年度の源泉徴収表が見当たりません。

これらは前の会社からもらうものなのでしょうか?
648人事君:2006/03/26(日) 13:19:25 ID:AdBW1h7c
ヒント つ 丁寧語≠尊敬語

      敬語⊃尊敬語・謙譲語・丁寧語
649名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:22:15 ID:EbaZJnWf
日本史上最高に不幸な世代30代前半。
◎いじめ問題多発(1980年代後半)
 日本中でいじめ問題が多発、学生の自殺者も増加!
◎日本史上最も過酷な受験戦争(1990年代初頭)
 最高の競争倍率、センター試験受験者数のピーク!
◎バブル崩壊による就職難(1990年代半ば)
 雇用削減、超氷河期、4大卒の就職難が深刻な問題に!
◎超不況、デフレ経済(1990年代後半)
 せっかく入社出来ても、給料もボーナスも全く上がらない!
◎景気が上向きか?!(2000年代初頭)
 若干の景気回復?になってもすでに30歳、転職は困難に!
 バブル入社組が上に詰まって、昇進も遅れる!
650名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:23:36 ID:y5cYjr6l
>>646
まあ、今の会社でOKならよしかな。
ただ転職するときは気持ちの切り替えが必要だね。
651名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:42:39 ID:y5cYjr6l
みんな敬語とかタメ口のことでいろいろ言ってるけど、
ビジネスでは相手が年下でも、後輩でも敬語は当たり前だよ。
相手が年下とか、後輩だからタメ口でいいやって考え方はちょっとこどもっぽいと思う。
オレの会社は社長でも常務でも社員はみんな「さん」付けで呼んでるし、
誰に対しても敬語だよ。
まあ、社長や、専務、常務あたりが、社員にタメ口使うような会社だと、
社員も同じようにそうなってしまうのかもしれないけど。
まあ、経営者によるのかな。
652名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 13:58:41 ID:p6o0YC0T
>>651
>ビジネスでは相手が年下でも、後輩でも敬語は当たり前だよ。
当たり前とか以前に腹の探り合いで駆け引きの世界だよ。

利害関係がある者どうしだと、敬語だけを使って責任はそちらにありますよとか
職場だと派遣社員・契約社員とかには敬語であくまでも部外者ですよって雰囲気
を作るとかね。(状況で使い分けが出来るようになるのが望ましい)
653名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:02:08 ID:cufWjLA0
若年者トライアル制度の会社入って、
辞めさせられた人いますか?

初めてなので怖いっす。
654人事君:2006/03/26(日) 14:53:42 ID:31TFimqQ
まず募集人員以上にトライアル採用を取っているか調べる。
2名募集に5名取るようじゃ入社しない方が吉。
一般的に3ヵ月後、双方が納得して継続雇用になるのは半分強の確率です。

入社時にトライアル計画書を指導者等の担当者が作り、貴方が判子を押します。
継続雇用の条件(テストをして○点以上とるとか、○○ができるようになるとか)が
書かれているので納得できないなら入社を撤回すればよい。納得したならそのレベル
になるように頑張れば良いので恐がる事はないです。
企業が補助金目当てで(継続雇用する気もないのに)トライアル採用をする、という
意見がありますが嘘です。3ヶ月15万円の補助金の為にかなりの手間ひまを
かけることになるので現実的ではありません。
655名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:01:09 ID:N6NAISvM
3月20日に退職し、次の企業から源泉徴収表の提出を求められているのですが
見当たりません。
18年度の源泉徴収表って受け取るはずなんですか?
656名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:04:33 ID:Odt6lHsI
>>633
ボーナス貰う前に辞表だしてるとボーナス無しにする会社も多いよ
657名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:05:07 ID:oBjYswBP
>>655
あまり融通をきかせられない会社だと、年末になるので、
いつもらえるのかを、あなたが確認するはずのこと。
658名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:21:02 ID:/s2sgJ3/
転職の面接って土日にやってもらえますか?
659名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:25:01 ID:oBjYswBP
>>658
会社による。
というか、そもそも土日が休みの会社ばかりではない。
660名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:50:45 ID:V0mbGMFn
自分の転職歴からして、タメ口OKなところは
仲いいところが多かった(ストレスフリーで業績も良かった)。
あと、そこは会社が製造業なので、客が受注先や発注先だけなので
そんなにヒューマンスキルいらないし。
そういうところで腹のさぐりあいしようとすると
かえって腹は見せてくれない。
タメ口ダメなのは客商売や客と対応する部門がある業界だと思う。
661名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 16:10:06 ID:cufWjLA0
求人しているHPの社員の写真に女性しか写っていなくて、
紹介文にも「女性が活躍している職場です。」と記載されていると、
思いっきり「女性限定」って事をアピールしているんでしょうか?

662名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 16:19:39 ID:y5cYjr6l
>>660
今まで勤めてきた大手企業は全て敬語が当たり前だったけどなあ。
オレはそういうの見てさすがは一流企業だなって思ってきたけど。

>>661
オレはそう判断していますよ。
663名無しさん@引く手あまた :2006/03/26(日) 16:33:01 ID:acLl555d
「(面接日を決めて)来週中に電話する」と18日に言われたのですが、
まだ会社から連絡がありません。
こちらから、電話して確認してもいいですか?
664名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 16:42:33 ID:H7WPSR8c
>>663
絶対連絡したほうがいい
665名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:01:09 ID:XqT7GNu9
>>664
ありがとうございます。
666名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:30:33 ID:yoVnsrka
質問であります。
1社内定出たのですが、本命は現在書類選考中です。
書類は3/23(木)に送ったのでまだ数日しかたっていません。
このような状態で、本命企業にTELして選考の結果を急いでもらった方はいますか?
内定もらったほうには、保留の連絡をいれて万一、内定取消しなどになってしま
ったらきついので入社の方向で進めていこうとは思っているが・・
667名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:36:43 ID:Odt6lHsI
>>660
ブルーカラーは言葉遣いに無頓着。
低学歴の溜まり場だかそんなもん。
ここでみんなが言ってる企業ってホワイトカラーの事だよ。
668名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:40:52 ID:uEkxMB9c
>>666
俺は一週間は待つのがマナーだと思ってるけど…

もし書類選考通ってたらさらに内定保留になるわけだし
本命に本気だったら内定取り消しは覚悟した方が良いかと

ちょっとタイミング悪いのは否めない感じ
669名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:03:31 ID:h4m6UmRC
独立行政法人 公的機関の場合
貴社でいいのでしょうか?
670名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:04:02 ID:Lp4vraM+
親の老後のことを考えると、地元の企業のほうがいいですよね?
671名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:06:45 ID:JCia/5iV
どーせまた転職するんだからどこでもいいんじゃない
672666:2006/03/26(日) 18:15:06 ID:yoVnsrka
>>668
そうだね。自分も一週間待つのはマナーかと思ってるんだけど・・
人材会社経由の内定だったらエージェントにうまく内定保留してもらえるかもしれないが。
こんなときに限って一般応募だし。
現実はなかなかうまく行かない。orz
673名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:19:44 ID:oNDhvpnZ
職安に通い始めて、まだ失業保険はもらっていないのですが、先日、職安から紹介された企業で
無事内定をいただきました。
この場合、失業の認定?とかの作業をしないといけないと思うのですが、
ここらへんの流れを詳しく教えてもらえませんか?(何を、まずすればいいとか、職安に行ったら、これはしておけ とか)
(職安に聞くのが一番なのかもしれませんが、電話したら、公休日だったもので・・)

ちなみに自主都合で会社を辞めました。(1月に)まだ、失業保険は一切もらってません。

674名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:20:53 ID:oBjYswBP
>>669
だめ

>>673
明日電話
675669:2006/03/26(日) 18:22:59 ID:h4m6UmRC
>>674
どのように書けばよいか教えていただけませんか?
676名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:28:48 ID:FRhSpuxo
>>644ありがとう
遅レスすまん
677名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:14:19 ID:yB5AXjxk
>>673ハロワがくれる雇用保険受給資格者のしおりに載ってるよ。

就職したら雇用保険はもらえないけど、もしかすると再就職手当てなら出るかもね。ただこの場合は支給申請書を提出してから1ヵ月間は調査期間だからもらえない。
1ヵ月後にハロワが会社へ在籍確認を取るから、その前に辞めると申請されないよ。
678名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:20:22 ID:IWRz0PlJ
週3日で8万のバイトで、やりたいと思う求人くるまで待つか、
16万程の事務正社員でやりたいと思える求人を待つ、どっちにしよう?

事務は飽きそうだし…でも16万でも実家暮らしなのでかまわないです。
679名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:30:44 ID:qpFt2Xhs
新聞の求人欄に載っている企業に応募するつもりです。「履歴書を郵送下さい」とあるのですが封筒には履歴書のみ入れたらいいのですか?別紙の挨拶文とかは入れなくていいのですか?
680名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:31:00 ID:eu56JTnH
業務委託とはどんな制度なんでしょうか? 
知っている方おしえてください。
681名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:44:10 ID:V0mbGMFn
>>662
そうなんだ・・・。自分とこは一流企業といってもメーカーと通信。
682名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 20:05:21 ID:rUnLYZdb
一年契約社員ですが、中途退職したいと悩んでいます。今すぐ辞められるでしょうか?
今の会社(弱小)は最初の一年は契約社員で次から正社員という手順をとるのです。
しかし、仕事が合わずストレスが激しいので半年ほどですが
途中で辞めて転職活動に入りたいのです。就業規則では2ヶ月前に通告することが書いてあるのですが
正社員の場合であって、契約社員の私は一年経たないと契約違反なので辞めることはできないのでしょうか?
ネットで検索しても病気などの理由でないかぎり一年満了でないと辞められないということばかり書いて
あるので、ダメなのかと悩んでいます。
もし辞められるとしてもやはり2ヶ月も必要なのでしょうか?
683名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 20:20:04 ID:G19Yb2bu
>>682
>一年契約社員ですが、中途退職したいと悩んでいます。今すぐ辞められるでしょうか?
>今の会社(弱小)は最初の一年は契約社員で次から正社員という手順をとるのです。
会社によりますが契約社員も正社員も辞める手順は同じです。
上司に話して辞める手続きをした方がいいですよ。

>途中で辞めて転職活動に入りたいのです。就業規則では2ヶ月前に通告することが書いてあるのですが
>正社員の場合であって、契約社員の私は一年経たないと契約違反なので辞めることはできないのでしょうか?
労働法上はそうですが双方の合意であればいつでも辞められます。
有給をもらって在職中に転職活動をしたほうがいいです、

> もし辞められるとしてもやはり2ヶ月も必要なのでしょうか?
労働法上は2週間前です。
就業規則はあくまでお願いとかこうしましょうです労働法の方が優先されます。
684名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 20:32:19 ID:eu56JTnH
682 俺も一年の契約社員だったけど10ヶ月でやめたよ。
辞めるって言って半月で辞められたよ、会社にもよると思うけどたぶん
大丈夫だよ。

業務委託のこと知っていたら教えて。
685名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 20:44:53 ID:H7WPSR8c
契約社員ってバイト感覚でやっちゃダメなの?
686名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 21:06:52 ID:G19Yb2bu
>>685
>契約社員ってバイト感覚でやっちゃダメなの?
バイト感覚ってどういう意味ですか?

バイトでも正社員同様の責任を持たされて仕事している人もいますし
組織上、正社員等の福利厚生がないだけのバイトも多いです。

契約社員は、基本的に労働期間が決まっているだけで正社員と仕事内容は
同じ場合が多いです。

687682:2006/03/26(日) 22:02:37 ID:rLrIX5Dw
683,684さん、ありがとうございます。
そうですか。2ヶ月にしばられなくてもいいのですね。
助かりました。いや、本当に。

権利としては有給はもちろんあるのですが、現実的には事前に有給休暇をとるというのは難しい会社です。
本来なら在職中に転職活動したいのですが、難しいのです。
688名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:10:51 ID:lgKNuOEW
>>702
とりあえず得点効率指数(作成・命名 漏れ)
計算式は (得点÷試合数)÷チーム打率
打率あたりの得点で比較。

中日 12.6
阪神 19.5
横浜 15.9
広島 14.6
巨人 13.2
東京 13.8

これは阪神が突出しているだけであって広島が低いわけじゃない。
689名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:11:39 ID:lgKNuOEW
誤爆_| ̄|○
690:名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:16:42 ID:hncgwi+7
即時解雇ができるのは初日〜2週間だよね?
2週間目〜試用期間終了日と正社員の違いは有給取得の有無くらいかな?

以上は試用期間が3ケ月の話。
691名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:45:52 ID:VToH/3OK
どうしてこの国では暴動とかクーデターが起きないんですか?
692名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:59:25 ID:SeEJcsWV
新聞の折込み求人広告に年中出てくる会社って良くないのかな?
693名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 23:00:02 ID:OjyjCyWf
>>692
多くは。
694名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 23:07:52 ID:OjyjCyWf
>>678
連投すまん。同じことで悩んでいるよ。
でも辞めること前提なのに、
正社員で採ってもらうのもなんだか悪いような気がするんだよね…
だから私は派遣か契約で適当な仕事につこうかと思ってるよ。
でもいまいち判断がつかない
695名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 23:52:59 ID:6ncfo3Og
多分正社員の方が良いと思われる
働きながら求職する方が良い
フリーターで3ヶ月以上過ぎるとやっぱり見る目は冷たい・・・

俺も質問
転職で内定が出た場合
一般的にはどういう書類等の提出を求められる?
696694:2006/03/27(月) 00:01:18 ID:OjyjCyWf
あ、もちろん就業しながら転職活動するという意味です。
それでも派遣・契約より正社員の方がいいかな?
697名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:10:19 ID:W+RFogd+
年俸制のメリット、デメリットってありますか?
自分でもなんでか分からんけど年俸制って避けちゃうんだよね、
698名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:11:44 ID:e4qqcRdh
自分だったらそうしますね
もう少し他の方の意見も聞ければ良いのですが・・・
自分が懸念するのはバイトしながら良い就職先が見つからず
フリーター歴がどんどん伸びていくことです
自分みたいに1年以上になるとかなり絶望ですよ

どなたか695の質問もお願いします
699名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:13:50 ID:9QkoPF0i
>>696
>それでも派遣・契約より正社員の方がいいかな?
自分が採用する側と考えてみればわかるんじゃないの同じスペックの人で
派遣・契約と正社員だとどちらを選ぶかって事で納得出来ると思うけど。

他に負けないアピールポイントがあるならどちらでも同じだと思うけどね。
700名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:16:47 ID:e4qqcRdh
>>697
年俸制は退職金が出ないと聞きます
また残業手当も出さないとか
つまり年に払う給与を出せば後は働かせ放題・・・と経営者は考えているようです

でも残業の方は法的には違うようなんですけどね
701名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:27:28 ID:ddtFOjgR
年俸制でも正社員なら退職金引当はあるはずです。
退職金がないのは契約社員の場合です。

年俸制のメリットは・・・あまり思いつかないけれど、
いずれ管理職になったら年俸制と同じような状態になるので
金額が多ければ年俸制でも問題ないと思います。

ただ、裁量労働制を併発している場合、みなし労働時間分しかもらえないので
残業しても貰う金額は増えません。
年俸制でも残業代を支給するところもあるし、そこは詳しく条件をみたほうが良いですよ。
702名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:27:46 ID:BHH3yg3+
確かに年俸制だと残業代は年俸に込みのところが多い。
703名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:29:45 ID:e4qqcRdh
>転職で内定が出た場合
>一般的にはどういう書類等の提出を求められる?

だれかこれも頼む・・・
年金手帳とかそういうのです・・・・・
704名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:39:46 ID:2ZXwN1Pl
>>703
雇用契約書
身上調書
誓約書
健康診断書
給与口座開設依頼書
年金手帳
通勤手当申請書
扶養控除申告書

くらいかな。まぁ会社によると思うけど。
705名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:41:00 ID:GaSK1Yzt
すいません。質問させてください。
当方、これから人生で初めての転職に挑む者です。
新卒で入った今の会社(正社員で入った)は4月いっぱいで退職します。(約7年勤務)
4月中は就活を行いますが、就活の際、面接試験の日取りは
こちらの都合で融通が利くのでしょうか?
一応4月末日までは今の会社に出勤する必要があるので、面接日をこちらの休日に合わせてくれるのか不安です。
(今の仕事は主に平日が休みになります)
それとも勤めようとする先の都合に合わせられない人間なんていらない、ってなるのでしょうか?

それと併せて質問なのですが、仮に内定を頂いたとして、
5月まで(つまり退職が完了するまで)待ってくれるものなのでしょうか?
受けるのはバイトの面接なのですが、社員登用制があるためそれを最終目標に応募しようと思っています。
706名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:42:20 ID:2iOysBC6
>>698
バイトなんかしてないで、必死になって転職活動して
一日も早く決める。
大して経験値にならないものをしているのに、
中途半端に食べていけるだけに、危機感なくなるだけ。
707名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:43:41 ID:2iOysBC6
>>705
すべて会社による。
なお、社員登用制はきちんと契約しないと、
まず適用されない。
708名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:44:26 ID:2ZXwN1Pl
>>705
面接日は話し合いで決まる。
入社時期は待ってもらえる。

現在勤務中って伝えればある程度は融通きかせてくれるよ。
709名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:45:12 ID:ddtFOjgR
>>705
面接日は、希望日を聞かれるので都合で決めれるよ。
希望日を聞かれないで面接日を提示してきても、都合が悪いから
○日か△日でお願いしますと、希望日時を複数提示して交渉すれば
1回は変更できるよ(2回目は失礼になると思うので、1回で決めると良いと思う)
710名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:47:19 ID:e4qqcRdh
>>704
どうもです
身上調書って何だろ
ちょっとググってわからなかったらまた来ます。
711名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:47:45 ID:ddtFOjgR
つーか、4月退社で4月に就職活動して5月に決まるなんて順調な場合は
ないと思ったほうが良いと思う。

3ヶ月はかかると思ってたほうが良い。
求人だってその1ヶ月の間に納得がいくのが出るとは限らないし・・・
712名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:52:12 ID:2ZXwN1Pl
>>710
身上調書はその会社の雛形の履歴書みたいなもの(自宅近辺の地図書いたり)です。
あと、雇用保険被保険者証があった。
713名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:53:24 ID:GaSK1Yzt
>>707-709 >>711
みなさんマジレスありがとうございます。
どうしてもやりたい業種なので
今の家からは通えないような、引っ越しが必要になるような場所でも
がんがん受けて、人生開きます!!
714名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:02:13 ID:e4qqcRdh
>>712
今までバイトだったのでその雇用保険被保険者証持ってないんですよ・・・
715名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:02:40 ID:W+RFogd+
>>700,>>701.>>702
有難うございます、年棒制なら残業のなさげなのがいいんですね、
う〜ん年棒制のところはやめとこう・・・
716名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:09:32 ID:ddtFOjgR
>>715
最初から見ないのはイクナイ!
先日内定もらった会社は、年俸制だけど、残業手当は枠無しで別途全部つきます。

残業代もみなしの場合は、月20時間、40時間、60時間と枠があるけど
考えようによっては残業しなくても、枠分は裁量労働手当てとして必ずもらえます。

年俸制じゃなくても、残業は月XX時間までと制限枠を儲けている所もあるので
制度よりも中身を見たほうがいいです。
717名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:14:39 ID:xJ+S9ClV
来月仕事辞めるんですけど働き出して6ヶ月経ってないんです。
雇用保険もらえないんですよね?この場合手続きはどうなるんですか?
718名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:21:31 ID:gpiLEvBR
レベルの低い質問ですが面接で履歴書を持参する時は三つ折りにして封筒に入れなくていいのでしょうか? どなたか教えてください
719名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:21:57 ID:LiAraCAp
年下で先輩であろうと、年上の後輩に敬語を使わせるべきでしょうか?

世間一般的にどう?

敬語でなくても丁寧語とか…

糞DQN女は○○君だし、命令口調…見下した態度
720名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:22:57 ID:2ZXwN1Pl
>>718
クリアファイルでおk
721名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:25:30 ID:2ZXwN1Pl
>>717
受給要件満たしてないからもらえないよ。次見つけるしかないね。
722名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:31:20 ID:xJ+S9ClV
>>721
レスありがとうございます
離職票もらってとりあえずは職安→自力で職探しってことでおkなんですかね?
723名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:31:40 ID:OA54Dwet
>>719
年下の先輩でもサン付けで敬うようにすれば
周りの評価は高いし業務もたいていは逆に良くみてくれる。
サン付けして敬っているのにそれでもなめてくるやつは
社内の世論が

「あいつはDQN」

となって悪者役になってくれる。

そういうのを利用するんだよ。
724名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:32:48 ID:2ZXwN1Pl
>>722
おk。がんばれ!
725名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:34:57 ID:xJ+S9ClV
>>724
ありがとうございます、今度は長く続けれるいい会社を見つけたいです。
726名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:45:53 ID:gpiLEvBR
>>720 ありがとございます。零細工場なんですけど履歴書入りの黒色クリアファイルをそのまま持っていっても問題ないですかね
727名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:52:03 ID:LiAraCAp
漏れの職場は大半がDQNなんだ…

一人や二人ならDQNだからって言いふらせるが…

職場変えた方が早いか…
728名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 02:01:30 ID:2ZXwN1Pl
>>726
問題ないよ。
渡す時はクリアファイルごと渡すんじゃなくて、自分でクリアファイルから
出して「履歴書と職務経歴書です。」って広げて渡すといいんじゃないかな。
729名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 02:13:03 ID:1rEvLek4
月末で派遣の仕事を辞めるけど、雇用保険被保険者証が見当たらない。
派遣会社は既に返却済みだと言うけど、返してもらった記憶はナシ。
とにかく再発行してもらいたいんだけど、すぐできるものなのかな?
すぐ失業保険の手続きしなきゃいけないから時間かかると困る・・・
730名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 02:23:45 ID:gpiLEvBR
>>728 こんな時間にどうもありがとうございます
731名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 03:51:58 ID:ag+/RiCQ
若いのに白髪多いねぇ苦労してるのと面接で2連続言われて落ち込んでいます。
白髪が多いので染めて面接に行こうと思うのですが、黒茶っぽい色だと何だコイツと思われるでしょうか?
できるだけ黒に近い茶色で行こうと思うのですが、真っ黒だと逆に辺と聞いたので悩んでいます。
732名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 05:47:03 ID:saPQuLzT
真っ黒で変ってどんなDQN会社だよ。
真っ黒でいいよ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 07:19:10 ID:0ym+Ls+q
>>694>>695どうもありがとう、なるべく正社員か紹介派遣にします。694氏→いい求人はすぐこないし。辞めるのに悪いとか思わなくてよいかと。では。
734名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 09:00:54 ID:LTMF+ZoQ
>>719
マトモな会社なら全員「さん」付けで呼ぶもんだと思っていたんだけど、
実際はそうでもないのかな?
735名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 09:13:49 ID:PuWqYtWG
>>729
ハロワに行って再発行。すぐ出来る(5分)
印鑑持ってけよ
736名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 10:50:20 ID:xLyish5q
まだ一度も雇用保険に加入したことがなくて
再発行なんて無理ですよね
どうにかして番号をつくる方法はありませんか?
737名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:00:23 ID:03alzMX9
この3ヶ月転職活動をして、いろんな体験をした
俺が質問を受け付けますよ。
一般企業や特殊法人の事務職系で質問があればどうぞ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:06:04 ID:eKF2cODQ
>>732
日本人のほとんどは真っ黒というよりちょっと茶色っぽいこげ茶色だから
真っ黒だと浮いて見える。
顔が南国なら真っ黒でも大丈夫だけど、本来こげ茶色の髪の人が
真っ黒に染めると染めたことがばれる。
739名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:08:34 ID:eKF2cODQ
>>734
さんづけが一般的だけど、前の会社は同僚にはあだ名
下は呼び捨てって人がいた。でもその人は仕事できる人で
気さくな人だったよ。
740名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 12:19:36 ID:bLRTJrK+
ちょっと書類の件で教えてください。
今月の20日付けで退職、来月の1日から新しいところにお世話になるんですが、こんな感じの理解であってます?
・年金手帳
・雇用保険被保険者証
・厚生年金基金加入員証
の3点はこのまま次の会社へ提出すればいいと理解してまつ。

・離職票1・2
・健康保険被保険者資格喪失確認通知書
はすぐに就職するからこのまま後生大事に持っておけばいい。

健康保険と年金関係の役所での手続きは、すぐに仕事につくから不要。

>>731
私も白髪が多くて面接で「白髪多いねぇ(笑)」みたな感じでよく言われましたよ(当方28)。
「現職に就く前は白髪あまり無かったのですが、仕事に打ち込んでいるうちに気がついたらこうなっていました(苦笑)。染めたほうがいいですかね?ハハハ」
って感じで流していましたよ。変に染めるより自然のほうがいいのでは?若白髪の人結構多いですし。
741名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 12:22:19 ID:03alzMX9
>>740
それなら離職票等はいらねーじゃん。
大体そんなんでいいんじゃね

742名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:48:41 ID:UKsGnsPs
内定を貰って入社式の段取りまで来たんだけど、給与、就業規則、雇用条件等
で納得がいかない場合は入社式前に辞退は出来る?
743名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:56:42 ID:03alzMX9
>>742
できるけど、その条件提示を受けたうえでの内定だったら、
問題がおきる可能性は高い。
内定をもらった後、条件提示を受けて、まだ間もないならOK。

基本的には、同意書やら雇用契約書の類にサインして
提出していなければ、契約してないものとみなされるから
辞退はできるけど、万が一そのことで損害が生じる場合、
請求するぞって脅しが来る可能性は否定できない。
744名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:09:45 ID:9ys4lz75
会社の最終面接で交通費と日当として6千円をくれたんですが、
今まで日当をくれた会社はありません。
ブラックの可能性が高いでしょうか?
745名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:12:15 ID:6ZheWI7e
何とも言えないな
746名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:14:41 ID:/hsx+Qjw
6千円って凄いな。

学生のときに、面接のたびに交通費4千円くれた会社が
あって驚いたが、日当込みってところが怖いな。
747名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:33:54 ID:UKsGnsPs
>>743
それが、待遇の通知が内定の通知後で1週間前に初任給、交通費、都市手当てしか
提示されてなくて困ってるんだ。残業手当、その他の福利厚生の詳細、雇用条件、
就業規則等の提示はまだ受けてない。

それから同意書、雇用契約書等の文書にはまだサインしてない状況。
748名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:35:28 ID:hzHxsaaF
専門卒 
22歳 
IT系の会社辞めて3ヶ月経過
資格:ワープロ・エクセル
顔は不細工・体格は肥満・コミュニケーション能力も低い。

これで事務を目指しているんですが
どうでしょうか?
成功された方いますか? 

第一志望は経理です。
749名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:48:25 ID:VcnuJpv2
厳しいけど22歳なら十分どうにかなる
750名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:51:36 ID:03alzMX9
>>747
電話とかメールとかで、福利厚生、雇用条件の通知を汁
と送ったほうがいい。

それで入社までしない。って回答ならば、その時点で断る理由はできる。
してきて不満であれば、それを理由に断ることもできる。
ただし、これは君が誓約書だとか、そういったものにサインして提出してなければ。
もし、すでにサインして提出してれば、断る場合もっと難儀になると思う。

基本的には、労働条件の通知は会社が行う義務を持っているので
それをしていない場合は、辞退の理由になるよ。


751名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:52:12 ID:03alzMX9
>>748
会社を選ばなければなんとかなる
752名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:54:11 ID:hzHxsaaF
有難うございます。

ハロワ行って
どんどん面接受けてきます。
753名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:05:08 ID:03alzMX9
経理なら、何年か働いてそれなりのキャリアをもてば
就職口はいくらでも出てくる。
754名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:23:17 ID:XIrP5yMz
日本セレモニーってどう?
営業で入ってみようと思うんだが
755名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:27:22 ID:2Yr49tje
ってか白髪で転職はやめた方がいい。
身だしなみがなってないと思われる。最低限に染めろ。
756名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:33:19 ID:UKsGnsPs
>>750
ありがとう。そうしてみる。
757名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:34:46 ID:VNhGxSEh
先週の木曜に面接に行き今日の昼くらいに結果を連絡すると言われたのですがまだ連絡がありません。5時までに連絡がなければこちらから連絡しようと思っているのですがまずいですか?
758名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:35:04 ID:03alzMX9
>>756
サインしてないっての読み落としてた。
まあ、がんがれ。
ってか俺も似たような状況で辞退したから、
大丈夫。
759名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:36:31 ID:GPhll7U2
>>746
昼食代の意味じゃないの?
俺も転職活動で何社か受けてるけど、実費より多めに交通費くれる会社結構あるよ
1次やセミナーから交通費支給してくれる会社もあったし・・・
746さんの場合は最終なんでしょ?
それだけでDQNと判断する必要はないんじゃない?
760名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:36:32 ID:CMsB4ulH
>748 容姿も資格も同じような感じだし、それも私は子蟻だが、
事務職2社受けて両方とも内定取れたぞ。
自信持ってがんがれよ!
761名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:41:28 ID:9ys4lz75
>>744ですけど、四国から東京の会社に面接に行ったので
飛行機代+日当として6万円くらいもらったということです。
そのうち日当は6千円でした。
残業代もきちんと出るのでサービス残業はないと言われました。
762名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:56:16 ID:03alzMX9
>>761
それでブラックだと思う理由はなんだ。
763名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 16:04:45 ID:rvlNVw2n
面接の電話が来ない・・・
不採用かなぁ
不採用でも電話くれるといいながら
もう、4時だ・・
正直言えば 不採用ならもっと 早くに不採用といって欲しい
待つのが辛い転職活動
764名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 16:34:43 ID:9ys4lz75
>>762
ブラックだと面接のときの待遇がいいのかなと思いまして。
人の出入りが激しいから。
765名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:02:19 ID:iNxwQUq1
証券投資顧問業とはどのようなことを行うのですか?
ある企業を検索したら求人広告にはないこの言葉が出てきました。
766名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:03:30 ID:iNxwQUq1
証券投資顧問業でぐぐっても詳しい事が分かりませんでした。
詳しい方お願いします・・・。
767名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:25:39 ID:hzHxsaaF
>>760さん
ハローワーク行ったら、
未経験者可の求人はありませんでした。
もう悲しくて悲しくて。

自動車免許必須だったり、
簿記2級必須だったり、
経験者必須だったり、

道が閉ざされました。。。
768名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:27:40 ID:lCSYbH2+
ところでみなさんは年齢はいくつ?
769名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:29:54 ID:03alzMX9
770名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:35:32 ID:LTMF+ZoQ
>>767
>自動車免許必須

これは取っておくことを奨める。
仕事以外にも使えるからね。
771名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:45:54 ID:8kKz0qfj
高卒で19歳。資格なしorz
前職は美容部員。辞めて1ヶ月たちます。
次は事務職に就きたいのですが、前職の退職理由に困ってます。
本当は人間関係で退職しましたが、正直に言うと落とされるのは確実。
良い退職理由ないかな…
明日面接です
772名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:48:25 ID:GPhll7U2
>>767
一般事務や営業事務ならどっか入れそうだけど、経理か・・・。
専門って大原簿記とか、経理関係?
もし違うなら、とりあえず経験積むという事で派遣も視野に入れてみては?
773名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:52:26 ID:lCSYbH2+
>>771
性別は?住まいは田舎?都会?
774名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:00:19 ID:8kKz0qfj
>>773
性別は女です。田舎に住んでます。
女社会にどうしても付いていけず、退職しました。
エクセルやワードの資格はありませんが、表計算などは出来ます。
アドバイスお願いします
775名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:05:42 ID:hzHxsaaF
一般事務は2社ぐらい未経験者でもよさそうなのがありました。
事務で2〜3年経った後に、経理へって転職できるんでしょうか?

経理にあった実務経験って、やっぱり事務での実務経験とは違いますよね

ちなみに専門学校は情報関係です><
776名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:08:49 ID:p8pOWDt3
>>767
簿記2級なら勉強すれば取れると思う。
まだ若いから間に合うんじゃないか?
それか小さな会社の一般事務で働いてみるとか。
経理や総務も兼ねてさせられそうな気がする。
女なら、の話だけど。
777名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:11:18 ID:lCSYbH2+
>>774
女社会に着いていけなかったのなら普通の事務員になってもキツイのでは?
不動産の事務を薦める
あの仕事は男が多い、しかも男は客を部屋まで案内するから常時顔を合わせるわけでもない
給料も良いし、女にはハードな作業は回ってこない。
778名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:11:26 ID:hzHxsaaF
男です(p_q )エ-ン
779名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:12:31 ID:6ZheWI7e
>>778
ボコるぞ
780名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:15:56 ID:GPhll7U2
>>778
男で経理目指すのか・・・
そりゃすごいハードル上がったぞ
2級もってたってどっか引っかかる事ができるか怪しいもんだ
正直、男の経理はスペシャリスト以外、転職の道は厳しい。
781名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:17:46 ID:p8pOWDt3
>>778
なら早いうちに簿記2級以上取るしかないか。
どっちにしろ経理目指すなら絶対必要なものだしね。
782名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:19:44 ID:8kKz0qfj
>>777
不動産ですか…。考えもしませんでした。
貴重な意見ありがとうございます。
私が明日受けるのは、リサイクルとかを行っている会社の事務です。
前職の退職理由…そして志望動機に悩みます。
前職と希望している職とに、繋がりもないですし…。
783名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:20:48 ID:hzHxsaaF
やっぱり男だと不利なんですか、
ぐはぁ。
784名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:23:35 ID:mvXihe7t
経理とかの区別がよくわからないんですが
簿記は経理でしょうか?
税理士事務所で働いていたんですが
職種が何事務なのかはっきりわからなくて。
伝票起票や、決算書、年末調整、確定申告などの書類作成がメインでした

あと、今月いっぱいで退職するんですけど
今日事務員のみなさんから餞別を頂きました
で、お饅頭をかってあるんですがそれ明日配って回ってもいいですか?
辞める前日とかのがいいのでしょうか?
785名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:29:17 ID:p8pOWDt3
>>784
税理士事務所とかに入る時って結構簿記が必要だったりしたような。
そう思うと経理でいいような気がするけど。個人的にはそう思う。

>で、お饅頭をかってあるんですがそれ明日配って回ってもいいですか?
>辞める前日とかのがいいのでしょうか?

俺は最後の日もしくは辞めた後(制服を返さないといけなかったので)に持って行った。
早目に持ってって何日も休憩室に残ってたりするとちょっと凹むw
786名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:29:51 ID:GPhll7U2
>>783
逃げ出したくて、たまたま経理が楽そうに見えたから
思いつきで経理志望って言ってるだけだろ。
真面目に答えて損した。
787名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:33:26 ID:mvXihe7t
>>785
はい、入社する時に簿記3級レベルの簡単な試験みたいなものがありました。
高校は経理科で簿記ばっかりやってました。日商2級までしか取れませんでしたが…
簿記ってやっぱ経理なのかな。じゃ経理でw

そういえばうちは制服どうするんだろう!
でももうあの会社に関わりたくないし辞めたあとに行くのはいやだなぁ…
明日渡しちゃっても残ってて凹む以外には問題ない??
788名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:38:14 ID:p8pOWDt3
>>787
問題ないと思うよ。気持ちの問題だし。
制服の返却があるのなら一緒に持っていけばいいと思うけどね。
789名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:39:45 ID:hzHxsaaF
長く続けるなら経理がいいと思ったんです。
SE・PGって使い捨てみたいな所があって、
精神的にも肉体的にも病んでしまってて。

エクセル・ワードなら扱えるので経理でまじめに勉強して、
仕事をしながら簿記の資格とって、
長く働きたいと思ったんです。
790名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:40:55 ID:JsYSG7GZ
内定貰いましたが、2日後までに返答するよう迫られました。
他社のこともあるので、1週間くらい検討したいと言いましたが、
待ってもらえませんでした。こういう会社は普通なのでしょうか。
気持ちがすっかり萎えてしまっています。。。
791名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:45:38 ID:p8pOWDt3
>>789
それが経理は経験者しか取らないんよ。新卒ならともかく。
中途でとってもらおうと思ったらそれこそスペシャリストしか道がない。
資格無しで経理につく事は・・・ないと思うけど。勿論絶対とは言い切れないよ。

そもそも事務系自体、女性の募集ばっかりなんだよな。
間違っても女性募集!とは掲載出来ないけどなw
792名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:54:43 ID:03alzMX9
>>790
会社の気質にもよるね。
待ってくれるところも、待ってくれないところもある。
新卒と違って、すぐ働いて欲しいんだから、しょうがないところもある。

あとは、期が変わるあたりでごちゃごちゃされると、来年度の
人件費計画の変更せにゃならんとか。
793名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:00:49 ID:r8aNBc0F
ちょっとみんなに質問

もし自分の経歴も知識を無視して良いとしたら、本当にやりたい仕事ってなんですか?
仕方なく営業系やSE系をやってる人が多いと思いますが。

自分は大手企業のマーケティング部や財務部等の内勤がやりたいです。
794名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:11:44 ID:mvXihe7t
モデルがやりたい!
795名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:15:48 ID:LTMF+ZoQ
>>793
メーカーでの組込系ソフトウェアの開発職。
割と泥臭いコードを書くのは好きだし、動いた瞬間は蜜の味。
そこからのデバッグが大変なんだけどな。w

客先の仕様変更の嵐に巻き込まれるような派遣や請負は嫌。
(ゴールが見えないから、苦痛でしかない)
796名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:17:13 ID:kG8xGUEQ
今日適正試験について書かれた本を読んで知ったのですが
各質問でそれぞれ点数が付けられていたんですね。試験の際には
「あまり考えこまずにおもったように答えて」と試験官に言われて
いたので正直に答えていたのですが、どうやら自分の答えでは
間違いなくはじかれてしまいそうな結果でした。文章の捕らえ方、
そのときの気分でも大きく答えが変わってきそうですが皆さんは
この試験のときは自分をよく見せようと書いているものですか?

797名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:21:34 ID:0ym+Ls+q
派遣や請負でも
経理やら一般事務やら機械系やら次に使えそうな、効く仕事にしたらいい?

でも所詮派遣や請負だから評価されなきゃ意味なしだし‥。
798名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:58:25 ID:LTMF+ZoQ
>>797
今日の夕方のニュースで派遣の特集が組まれてたが、
派遣から正社員に条件に、年収は派遣のままでと言われた人が居た。
(業績の良い超有名大手企業なのに)

あれを見る限り、可能性があるなら初めから正社員を狙った方が良い。
転職のための踏み台なら別だが。
799名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 20:18:52 ID:1YxayLYq
よく平均年齢20代の会社がDQNと言われてますが
それは使い捨てだからって意味でしょうか?
800名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:00:00 ID:0ym+Ls+q
>>798その大手の通常の中途募集より給料低いならヒドイ。
超大手でも請負と同じ位の給料の会社もあるけど…。

派遣でもいろいろ身につきそうな求人あればやってみます。

なんせ、これといった経験値ないので汗。
801名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:05:32 ID:GPhll7U2
>>793
私は前職ではプロダクトマーケティングをやっていました。
ただ、過労で倒れてしまって・・・。
今は研究系技術職を探しています。
802名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:23:28 ID:B7XmMkaz
営業一年→無職8ヶ月→現在営業3.5ヶ月、今年25歳になるものです。
今の仕事をやめて営業以外に行きたいのですが、今のうちに何かしておいたほうがいい事や、
とっておいたほうがいい資格等はありますか?
現在簿記2級の勉強をしており、経理職に就きたいとは思っております。
大学は商学部出身です。
803若い人も含めた積極的な論議を行っていただけないでしょうか。:2006/03/27(月) 21:25:46 ID:KUdiTF3J
コンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を大学や地域が
地下で根底から失えば、人間を「食肉」やモノとして見るイデオロギーが強まり、
医学部がナチス化する可能性が出てくるだけでなく(以下URLの投稿106)、
化学系学部がサリン製造場所(以下URLの投稿60)になりうる可能性すら出る。

一旦、憲法や法律を地下で蹂躙した「カルト学校」(以下URLの投稿117)で教育を受ければ、
憲法や法律を守らない人材に人格改造され、就職や結婚時等に
文明共生論を適用させる事の論議が必要な状態となりえ、若い人にデメリットは大きい。


以下URLにおいて、若い人も含めた積極的な論議を行っていただけないでしょうか。


秋田クールー病を社会生態学的に考える(その3)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1143384098/l50
804名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:26:48 ID:LTMF+ZoQ
>>802
まずやることは、「業界と職種を決める」こと。

必要な資格はそれから決まる。
805804:2006/03/27(月) 21:31:26 ID:LTMF+ZoQ
あ、ごめん。
やりたい事は書いてあったね。

経理な・・・・・・まずは>>791を読んでみたら?
806名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:32:26 ID:n44eMt7J
経理志望の人って多いのか?
807名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:38:24 ID:sJ6CCbO8
転職希望先の印刷会社は要普通免許なのですが
自分は5年もペーパードライバーの状態です。
問題は発生するでしょうか?
808名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:48:40 ID:lCSYbH2+
>>807
>印刷会社は要普通免許なのですが

会社が免許なんですか??
809名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:11:03 ID:sJ6CCbO8
>>808
応募資格に要普通免許とあるんです
810名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:20:51 ID:CMsB4ulH
>808はなぜ?なんだ?
要普通免許→普通免許なきゃだめ だろ。

>807
そりゃ要免ってあるくらいだから車頻繁に乗るんだろうから、
勿論慣れてる奴のがいいよな。
それに一番問題なのは自分がペーパーだから不安なんじゃないか? 教習所とかでペーパー対象にした講習とかやってるんじゃないか?
811名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:25:28 ID:Flurp+MZ
すいません…
そこそこ大きな会社から、会社概要を送るから履歴書と職務経歴書
送ってと言われたのだけど、履歴書と職務経歴書以外に
一言よろしくお願いいたしますとか紙に書いて出したほうがいいの?
812名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:33:06 ID:2iOysBC6
>>811
送付状
813名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:34:18 ID:Flurp+MZ
>>811です
送付状とはどんな感じですか?
814名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:38:29 ID:2iOysBC6
815名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:44:30 ID:Flurp+MZ
>>811です
自分でみつけてしまったとです。アドバイスサンクス
816名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:17:45 ID:DgVsBA1m
収入は多いサービス残業が多い会社か
収入は少ないが残業が月10時間ぐらいの会社、
みなさんはどちらを選びますか?
817名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:24:27 ID:lCSYbH2+
>>816
絶対後者です
818名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:28:36 ID:p8pOWDt3
>>816
後者。
819マジレス:2006/03/27(月) 23:34:16 ID:ZcqnPl41
>>816
収入差が無視出来る程度かどうか。
サービス残業が無視出来る程度かどうか。
それによって選択が変わるかと思います。
820名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:49:14 ID:x4ZHazm2
すいません面接時の服装についての質問です。
大手メーカーでの期間従業員の面接なんですけれども
たとえ期間従業員の面接でもスーツ&ネクタイで行くべきでしょうか?
ちょっと板違いな質問かもしれないのですが、、、
821名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:52:33 ID:OuryUUgS
とりあえずスーツを着ていけば問題ない。
822820:2006/03/27(月) 23:57:44 ID:x4ZHazm2
>>821
アリガト、どうするか迷ってたんで助かった。
823名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:01:24 ID:zwTDdE8U
初の転職で4月から出社なんですけど、
自己紹介ってみなさんどんなことしゃべります?
前職の仕事内容を簡単にしてよろしくお願いします程度で済まそうと思っているのですが、
出身地、出身校や年齢も言ったほうが受け入れる側としてはよいでしょうか?
824名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 00:38:50 ID:Znfls/o5
毎年、同じような自己紹介だから飽きているかも、
ちょっとインパクトがあるような事言ってみたらどうです?
「あの人おもしろい」って覚えて貰えやすいと思う。
825名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 02:20:46 ID:t/pjcRvY
通常の自己紹介プラス、変わったのを一文。
変わりフレーズが長い三文とか長いと、
ハズしたり反応なかった時に若干つらい。
826名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 08:24:29 ID:zKx4Ub2E
今まで10年ほど小売で働いてきたのですが今度営業の面接を受けてみようかと
思うのですが、実際どんなものなのでしょうか?
やる気があればどうにかなるものなのでしょうか?
827740:2006/03/28(火) 10:34:02 ID:5G8xYkmn
>>741
レスさんくす
828名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:55:09 ID:pBd5SikA
長くできそうな仕事って、何がある?身の振り方に悩みます。
829名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:28:51 ID:7AcpYVlc
質問があります。
住宅ローン会社ってどうですか!?
教えて下さい。
830名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:32:26 ID:3zyDl6KN
>初の転職で4月から出社なんですけど、

新卒が入ってくるこの時期に転職なんて無理かと思ってたが
可能なのか・・・
831名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:03:04 ID:q66y28iZ
漏れも転職がんがってるよ。
新卒とバトルして勝たなきゃいかんのは正直辛い。
新卒でもなかなか決まらん香具師がいるなかで異業種転向を決めた漏れ。
まさしく茨の道です。
832名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:47:10 ID:GMK3FOtT
質問です。
4月3日入社、工場勤務なんですが、初出社の服装は
私服でいいんでしょうか?
初出勤くらいスーツのがいいのでしょうか?
制服は当日もらえると思うんですが・・・
833名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:47:19 ID:EfWn6wBL
残業代が出る会社にお勤めの人に質問なんだけど、
月いくらぐらい残業代稼いでいますか?
834名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:49:10 ID:C4WnFSFd
工場勤務だと私服でいいんじゃね
835名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:58:01 ID:P3WMgHHM
職歴なしの第二新卒なんですけど、
求人に対してどんどん応募していったほうがよいのでしょうか?
新卒時のようにすると色々不都合がある気がするのですが…
836名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:59:25 ID:vqvlBW6u
>>835
ガンガン出さないと受からんよ!
837835:2006/03/28(火) 14:03:10 ID:P3WMgHHM
>>836
やっぱりそうですか…
つい最近卒業したばっかりだったので勝手がわかりませんでした。
これからハロワ言ったり、求人情報誌見て動いてみたいと思います。
838名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:05:32 ID:sMFY2wk+
>>835
第二新卒羨ましいぞ。年齢からいえば、転職者と違って、
企業はあなたの未知のポテンシャルを買う事になる訳だから、
過去ではなく、現在の貴方のライフスタイルが重要になると思うよ。
今現在、何か勉強していますか。読書は。新聞は。その上で、
ガンガン受けるべし。
839名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:07:42 ID:EfWn6wBL
>>833
どなたか答えてください。
840名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:09:37 ID:vqvlBW6u
>>839
業種・職種によって違うから、聞いても無駄。
841名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:10:55 ID:yMfRo/VD
はじめまして。
事務系の職種の場合、
エクセル・ワードができることが必須のようですが
具体的にどういうレベルが求められているのですか?
資格でいうとこの程度、などというものが
あれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
842名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:11:38 ID:vqvlBW6u
>>837
今の時代、DQNでも簡単には受からないよ。
一定の能力以上ないと、採用しない企業が増えているからね。
843835:2006/03/28(火) 14:12:05 ID:P3WMgHHM
昔から新聞は読んでますけど読書は…
あと在学中の就活は筆記、一般常識系では落ちた事なかったですが
面接は苦手ですねぇ、どうにか克服しなければ…
844名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:13:05 ID:sMFY2wk+
>>841
事務と言っても広範囲すぎて、職種・業務によってはレベルが異なります。
845名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:15:23 ID:vqvlBW6u
>>843
ハロワのおっさんと話してれば、コミケ能力つくと思うよ!
846名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:18:32 ID:OJbH3oWV
>>833
"残業代を稼ぐ"というのは変だな。
本来なら残業は無い方が良い。

景気が良すぎて仕事が回らないなら、残業でも仕方が無いが。
847名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:21:56 ID:sMFY2wk+
>>833
846さんの言う通り。
残業代を当てにしていると、不安定な生活になるよ。
どこの企業も残業代なんて出したくはないんだし。
848835:2006/03/28(火) 14:24:29 ID:P3WMgHHM
>>845
今度勇気出してハロワ行ってみるよ。
でも何か登録が必要なんだっけ?
質問ばかりですいません。
849名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:24:39 ID:akGfFzfx
質問です。

金融業界から同業界へ転職しようと思うのですが、やはり履歴書から個人情報は調べられてしまうのでしょうか?

ちなみに、今は法人向融資で受けようとしているところは貸金業です。
850名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:26:09 ID:q66y28iZ
漏れも残業イラネ派。
毎日の目標が定時にあがることなので、
時間内は少々休憩を削ってでも定時にあがろうとするタイプなのよねw
一見やる気なさそうな感じるかも知れんが、実は仕事の要領がよくないと定時には
あがれなかったりして、奥が深い。
851名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:27:08 ID:vqvlBW6u
>>848
登録は必要だね。
まずはハロワ行ってきな!
852名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:28:00 ID:q66y28iZ
>>849
特に気にないでいいとオモ。
前職の経験を生かして頑張ってください。
853名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:30:00 ID:yMfRo/VD
>>844
ありがとうございます。
営業や事務で扱うに当たって
最低限身に着けておかなければならないレベル
というのがどれくらいかがよくわからないのです。
これもバラつきはあるかと思いますが。
わかりにくくて申し訳ありません。



854名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:33:21 ID:sMFY2wk+
>>849
調べられたらマズイんですか?同業界という事だけど、
貸金は裏で繋がっている場合がありますから注意してね。
855名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:39:22 ID:EfWn6wBL
あれ、みなさんは残業当てにしてないんですね。
でも普通年収って言ったら残業代込みで計算しますよね。
856名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:40:41 ID:sMFY2wk+
>>853
マイクロソフトのMOUSという試験があります。

ttp://officespecialist.odyssey-com.co.jp/index.html

が、一つの基準にはなりますが、
国家資格ではないですので取ったからといってどうなることもないですけど。
中小零細のIT系以外の所なんて、知らないほうが多いのではと思う。

とりあえず、営業事務であれば見積書、グラフ作成、簡単な文章作成程度で良いんじゃないかな。
857名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:41:08 ID:vqvlBW6u
>>855
残業代なんて出ない企業が結構あるからな。
858名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:45:13 ID:sMFY2wk+
>>855
結果論ですよ。残業なくなったらどーすんの?
バブル期、残業代込みの給与計算して、金利の高い住宅ローン組んで潰れていったリーマン、
数知れず。
859名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:47:00 ID:UGLsKpsF
残業代はおろか、給与に関しても採用前の通知と勝手に違う額に
する会社もあるからな。

今、Mとうサイトに出てる俺が前にいた会社。
860名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:47:59 ID:OJbH3oWV
>>855
収入だから当然。
ただ、残業は仕事の量で変動するから、あまり当てにしてないだけ。

自分で仕事を取ってくるんなら別だが、
大抵は会社が抱えてる仕事を割り振られるだけだから。

それに、仕事も無いのに生活残業してたら周りからの評価が落ちるだけ。
861名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:50:25 ID:yMfRo/VD
>>856
紹介していただいたURL読んでみます。
ありがとうございました!
862名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:52:43 ID:R8UdhIs+
俺もMOUS受けたいが先立つ物が・・・('A`)
863名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:01:52 ID:u6dHuW/m
質問させて頂きます。
1年くらい前に応募して面接を通過したんですが、条件面で折り合わず辞退しました。
最近、また同じ会社が募集していまして、条件は下がっても良いので応募したいと思います。
これは失礼にならないでしょうか?
864名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:03:36 ID:C4WnFSFd
1年たってたらいいんじゃね
865名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:59:14 ID:giyCpUel
書類選考受かると次面接なんですが、面接のお知らせは
一般的に電話なんでしょうか?
今日で一週間経つのですが書類も電話も連絡が来ない状態で
ドキドキしてます。
866名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:23:35 ID:ILcs2NRi
ベンチャーから内定を受け保留にして貰っているが、返答に迷っている・・・
疲れた・・・
867名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:28:24 ID:C4WnFSFd
>>865
応募した方法で違うと思うが、WEB経由だとメールじゃない
868名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:25:27 ID:/Gta/46H
内定貰ったはいいものの身元保証人がいない
家族とは疎遠だし、特別仲のいい友人もいない、どうしよう
869名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:31:46 ID:C4WnFSFd
>>868
保証人協会
870名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:40:38 ID:Ra1JzzWn
横レス失敬するが。
へぇ、身元保証人なんているんだな。
今初めて転職活動してるからそういうの勉強になるわ。
ま、漏れの場合内定貰えるまでは実家住みだから問題ないが。
871名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:48:42 ID:/Gta/46H
>>869
ありがとう。調べてみたが3万5000も払うのね・・・
保証人のいらない派遣社員やフリーターが羨ましい
実は派遣とは素晴らしい制度なんじゃないかと思ったよ
872名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:55:05 ID:4MXx4Cl4
内定2社以上もらった人に質問をしたいのだが。
最終的に、何を基準にして転職先を決めますか。
俺、同じ業界で競合する2社から内定をもらったのだが、
どちらを選んだらよいか迷ってる。
873名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:13:44 ID:Ra1JzzWn
漏れだったら福利厚生とか年休、通勤時間なんかを考慮するが。
賃金は二の次だね。
874名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:28:35 ID:3DxPjwW0
>>872
その会社の業績とか業界内でのポジションかな
あと、社内・社員の雰囲気が自分に合ってるかどうか
875名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:07:44 ID:pBd5SikA
>>853ワードは文書作成、エクセルは表計算、簡単な関数入力。初級レベル。
でも中級レベル以上とか、パワーポイントや、さらにアクセスやれる人とか会社による。

ワード・エクセルは中級までできればまずまずよしと私は思うよ。
876名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:42:01 ID:sUQdVLQK
>>872
@女の子が可愛いかどうか
A社屋が綺麗かどうか
B近くに美味しいレストランが揃っているか。
C同じ部署の人間、会社の人間との相性
俺は、この4点。こういったのって結構、モチベーションの維持に役立つと思う。
勤務し続けること、如何に気持ち良く仕事できるか(ストレスフリー)を考えると
こんなのが良いかと思う。志望時は仕事内容中心に選ぶけど最終決定はこんな感じが
良いと思う。
877名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:49:59 ID:EfWn6wBL
>>876
お金は安くていいの?
878名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:02:39 ID:TblT+3HT
離職票と退職願についての質問です。

社員30人くらいのワンマン社長の会社だったのですが、昨日退職希望を申し出た
ところ、「だったら明日からこなくていい」と言われ昨日付けで退職となりました。
ところが(こちらの一方的な都合の退職です)退職願を提出していません。
離職票は10日前後で送られてくるとスレにかいてあるのですが、会社側が退職願
と離職票をハローワークに持っていってそれから私に送られる、という話を聞いた
ことがあります。
退職願をかいていなくとも離職票は送られてくるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
879名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:07:00 ID:1neP4Mtt
>>878
こういう会社やだね。
ちなみにこういうのって法的に間違ってるんじゃない?
880名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:13:06 ID:TblT+3HT
>>879

いえいえ、嫌気がさしていたんで即退職も自分的にはOKです。
ただ心配なのは何かの本で会社が退職願をもってハロワで
離職票を作成、(私に)送る、ということが書いてあった記憶
があるので・・・なんか後から書いてくれといわれるもの
もう話もしたくないんで・・・必要なのでしょうか?
(道義的な点は別にして)
881名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:15:39 ID:UGLsKpsF
>>878
ここで聞いてもどうしようもないよ。
その会社に直接問い合わせるしかない。

気の利いた会社なら、あなたの印鑑を保有していれば、
あなたに代わって、勝手に退職願を作って、
離職票にも署名捺印して、ハロワで手続きしてくれるかもしれない。

本来、こういうことを勝手にするのはどうかと思うが、
「だったら明日からこなくていい」と言う会社だからな、
確認するしかない。
882名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:19:43 ID:1neP4Mtt
>>880
離職票を発行するのは会社の義務らしいけど、その会社の人間がDQNな場合
もあるから、最後に「離職票送れ」って電話した方がいいかも。
退職願は必要ないと思うけどな。
アルバイトでも離職票ってもらえるし。
大変だと思いますが頑張ってくださいね!
883名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:21:36 ID:TblT+3HT
ありがとうございます。
もう行きたくないので退職願のこと、言われないほうが助かります。
会社も離職票発行には特に退職願が必要とのことではないのですね?
安心しました。
早速明日、ハロワにいってきます。
884名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:26:36 ID:sMFY2wk+
>>878
退職願は自分で書くものでは。日付は両者、合意の上で記載。
有給残っていませんか?有給消化の上、退職としても法的には良いでしょうから、
会社に有給消化を承諾させて、日付を有給残日数プラスしたもので提出しても良いかも。

通常、離職票は現会社から貰うべきものだと思いますが・・・
885名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:30:27 ID:TblT+3HT
有給は殆ど使ってます(ワンマン社長だけど割りとそのあたりは寛大)。

なんというかもう接触したくない(前)会社なんで総務が10日くらいで
離職票送りますといわれたので・・・退職願かかなくても問題ないなら
いいんだけど。
886名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:34:56 ID:UGLsKpsF
>>885
気持ちはわかるが、手続きはきちんとした方が良いよ。

明日、ハロワへ行って会社を検索することは可能だが、
失業保険の手続きには離職票が必要になるから。

その会社から離職票を郵送してもらわないことには、
失業保険を貰うのが遅くなってしまう。
887名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:37:51 ID:lFKN4AHr
ええと、退職願必要な場合もあるし必要ない場合もあります。
どちらにしても離職票にはあなたの印鑑やサインが必要ですよ。
なので嫌なのはわかるけど、接触しない訳にはいかないかも
しれませんね…。
ハロワに行くんだったらその辺のことを相談してみては
どうでしょう?
何が必要とか、どうしたらいいとか、
離職票発行しない会社に掛け合ってくれたりもします。
888名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:40:41 ID:sMFY2wk+
>>885
おお、そうでしたか。気持ち分かります。
私も、もう前職のDQN会社に関わりたく無いでしたから・・
ほんと日本の企業って、サッパリ辞められませんよね。
離職票送るって言ってるんでしたらOKですね。張り切って就活しましょう!
889名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:41:18 ID:R/OwrU/l
ちょと聞きたいんだけど、4月に確実な定期昇給の無い会社ってDQN?
営業職で、成績がボーナスに反映されるのはわかるんだけど、
年一回のベースアップまで成績が反映されるみたい。
つまり、成績が悪ければ下がり続けるってこと。

あまり聞かないんだけど、よくあるのかな?
890名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:42:55 ID:sMFY2wk+
私の場合、離職票送ってきましたが、
自筆蘭に勝手に名前書かれていました。

まぁ、退職理由は双方合意だったので、ハロワでの確認も
OKしましたけどね。
891名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:46:25 ID:sMFY2wk+
>>889
昇給って、最近上下するものとして諦めている。
終身雇用が根づよく残っている会社であれば、
昇給も上がり続けるか、横ばいなのだろうけど、
やっぱり無理なのかな。
892名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:47:23 ID:o7p+xz7k
離職票って自分でサインする必要があるんですね。(本当は)

ということは希望されたら退職後10日以内に会社は送らなければならない
という際、退職してから一旦白紙?を退職者に送ってサインをしてまた会社
に送り返し、それからハロワにいってからまた退職者に、というのかなあ?

それとも退職する前に離職票を提示されてサインするのが一般的なので
しょうか?
893名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:07:56 ID:sMFY2wk+
>>892
事務手続きを簡素化するために、会社側で記載することも多いようです。
いずれにせよ、サイン+印がありますので一往離職理由等、合意した文章の形態になっています。
ハロワでも再度、窓口にて確認ありますので、異議があればそこで会社側に確認してもらえますから、
ハロワ側も、自筆+印がなくとも書類通しているみたいです。
ですので、そのままハロワに持っていってOKですよ。
894名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:13:54 ID:CQNc1rDp
>>892
私は退職前に離職票を提示されてサインしたよ。
そんで退職後にハロワに行って手続きされたものが郵送されてきた。

辞意は希望退職日の1ヶ月とか2週間前に言わなきゃならないとか
そういう規定のある会社ならば、事前に用意できるもの・・・
895名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:23:13 ID:cXcplZxi
自分の場合離職票は退職日に記入捺印してきました。
それと離職票は会社に行ってサイン、捺印してこなきゃならないと思います。
企業側の控えのほうにも当然、離職者のサインが必要になりますしね。
退職願を提出せずに離職したということであればそれはそれで良さそうですが
会社で入っていた保険の解約の手続きなどもあるでしょうし会社に一度
足を運んだほうが簡単だと思います。自分も同じ立場だったら会社へ出向くのは
気が重いはずです。ですがハロワの人を通して前務めていた会社とやりとりする
というのもなんだかおかしい気がします。
嫌でも勇気を出して会社へ行ってみてください。
重複してますが一応自分の意見でした。 頑張って!
896名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:13:54 ID:lEn9UvAR
第二志望の企業から内定をもらって入社の意思を伝えたあとに、
第一志望の企業から内定をもらった場合、第二志望の企業の入社を拒否できますか?
流石に働き出してすぐに、第一志望の企業に乗り換えるのは問題かもしれませんが。
897名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:21:42 ID:xZVuUgIN
どうにでもなるでしょ
嫌味の1つや2つくらい言われるかもしれないが
898740:2006/03/28(火) 22:22:21 ID:zVV9SfVk
申し訳ないです。もう一つ質問させてください。
>>740でも書きましたが、今月20日に退職→来月1日から新会社へ転職します。

新しい会社から平成18年の源泉徴収票を4月上旬くらいには準備しておいてね、と言われました。
私の記憶では平成17年の源泉をもらったばかりだったような気がします。
年の途中で退職した場合、私の場合では平成18年1月から3月の分はすぐに発行してもらえるものなのでしょうか?

こちらから請求しないでも、会社が自動的に郵送してきてくれるものではないのですか?
ケンカ別れみたいな感じだったので、出来ればこれ以上連絡をとりたくないなぁ。。。と思っています。

経理関係に詳しい方、よろしくお願いいたします。
899名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:22:29 ID:dvNstumT
>>896
不可能ではないが、重大なモラル違反。
または契約内容次第では違約金あり。
900名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:23:11 ID:qoMPVt2Z
サービスって何だ?て聞かれたらどうこたえますか?
901740:2006/03/28(火) 22:23:42 ID:zVV9SfVk
>>898
×経理関係
○総務関係

でした。失礼しました。
902名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:26:11 ID:dvNstumT
>>898
通常、年末。
それ以前の場合は、自ら請求するもの。
ただし、経理の都合(大規模の場合一括処理のため等)により、
やはり年末しか無理の場合もある。
903名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:46:20 ID:w4UksBVn
>>任意継続は社会保険事務所でなくて、今勤めている会社が属している
>>健康保険組合に手続きするんだよ。

政府管掌保険は社会保険事務所では?直接行ったら手続きできるのかな?

904898:2006/03/28(火) 22:49:36 ID:zVV9SfVk
>>902
有難う御座います。
源泉徴収票の発行にはどのくらいの手間と時間がかかるものなのでしょうか。
例えば明日前の会社へ連絡したとして、最速でいつ頃発行できるのでしょうか?
905名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:30:36 ID:ptmRb2vI
先日、面接にて採用されまして、昨日初めて働いてきました。
まだ口頭で、採用担当の方から採用の旨を聞かされたのみで、
履歴書以外の書類は一切提出しておりません。
この場合、どの時点で正式に入社が確定するのでしょうか?
誓約保証書を渡されたのですが、これに記入すると確定となるのでしょうか?
実際働いてみたところ、良心に鑑みて、到底許す事のできない事が行われているので、
マナー違反は百も承知ですが、入社をやめようと思っております。
906名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:30:58 ID:af2WzRmV
質問です。

求人広告も無く、求人のページにもその会社は無い。
でも会社のHPには「求人」というページがあって
募集はしているような感じ。でも期日などは記載してない。

これはいつでも応募して良いってことでしょうか?

また、以前、半年ほどそこで働いていて、自己都合により退社し、
10年後、また出戻りというのはどれくらい不利ですか?


この二つの条件を兼ねた会社に履歴書を送ろうかと思ってるのですが
907名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:32:52 ID:UGLsKpsF
>>905
>良心に鑑みて、到底許す事のできない事

差しさわりがなければ、どんなことか聞きたいですね。
908名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:34:10 ID:dvNstumT
>>905
口頭を含めて承諾を伝えた時点。

>>906
会社による。
909名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:34:47 ID:bGtldfRg
>>904
前会社の最後の給与明細と一緒に送ってくれって伝えとけば大丈夫だよ。
ある程度しっかりした会社ならなにもいわずに上記のタイミングで送ってくるよ。
910名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:40:40 ID:ptmRb2vI
>>907
専門的な話になるので説明が難しいです・・・

>>908
なんてこった
911名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:45:05 ID:xZVuUgIN
犯罪行為ならタレコミをちらつかせて退社できるんじゃないの?
912名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:45:39 ID:sUQdVLQK
>>910
この名前どおり引く手あまたなら、
辞めてもokでないか。すぐ決まる可能性があるならな。
ただライブドアのような事は大きさの大小が有るにせよ
どの会社もやってるとはず。
913名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:49:14 ID:FhAJsIFU
内定辞退の質問です。

中途採用希望で現在2社の面接を受け終えたところです。
まだ結果は出ておりませんが、私の退職日は4/10で
入社可能日は4/13と記しております。

次は二次面接を控えているのですが、結果が出るのは
早くても4/5ぐらいではないかと考えております。

運よく2社とも内定が出たとしたら片方を辞退する訳ですが
入社可能日を考えると2週間を切っている状態かと思います。


内定を貰った時点で入社日まで2週間を切っているような場合でも
辞退するなら2週間以上前に、という事になってしまうのでしょうか?
914898:2006/03/29(水) 00:03:32 ID:ahiC4+Ul
>>909
レス有難う御座います。
明日、前会社にそのように連絡を入れてみます。
915名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:34:33 ID:LH1ktyi0
>>913
内定出てから考えれば良いよ。内定→2週間なんて決まり法的にあるの?(誰か教えて)
退職は労基法で2週間ってあるけど、これも双方合意ならば翌日退社でもOKだし。

内定が出た時点でどちらかに決めるんでしょ。
第一志望の内定が後だった場合、入社先延ばし交渉をする。
第二志望の内定が後から来た場合、その場で断る。

就活の常識だとおもうが。
916名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:44:34 ID:i3ThM8Uk
2ヵ月たつのに給与明細こない…源泉徴収はきたのに。
917名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:19:02 ID:4fMQADjo
経験者を求める求人が大半を占める中途採用ですが
本人の努力次第で仕事を覚えさえすれば
未経験者でもできることはできますよね?

ちょっとあまりにも求人条件がきつ過ぎるもので
応募ができない状態に陥っております。
20代後半の者ですが仕事ってそんなに経験が必要なものなのでしょうか?
ほんと応募できないよ・・。
918名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:21:46 ID:QDDB+NpA
>>917
いや、アレはあくまで理想であって、多少スキル足りないくらいでも問題ないよ。
企業側もそんな理想の人が来るなんて思ってない場合も多いよ。
来たらラッキー程度みたいだよ。
919名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:24:14 ID:sO+P9cdw
途中から吸収合併になった会社があるのですが、まとめて新しい会社に
しておいても問題ないでしょうか?業種は一緒で、途中から別の会社の
社員に変更になったのですが。転職したように思われる事が多く書類選考
でも不利になるかもと思って。
920名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:42:54 ID:9pZS2+Qc
企業人事宛に、夜中とかの変な時間に
メールが届くのは非常識ですか?

次の日の朝一で確認してもらった方が良いと
思ったのですが・・
不規則な時間の生活バレバレですかね
921名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:56:36 ID:kyHTVnK0
>>920
うん。朝9時前に送ったほうが印象は良いかもネ。
922名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 02:04:51 ID:qveb9EBF
>>920
自分のPCの設定時間書き換えて6時付けとかで送っておけばどうか?w
923名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 02:19:30 ID:/yugnOYH
メールサーバの時間かえないと無理だな
924名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 09:41:57 ID:956nz823
質問ですが・・。
内定もらいましたが、契約内容等口答でおわり
就業規則をもらわなかったのですが普通はいただけるのでしょうか?
もしかしてDQNな会社ですか?まだできて間もない会社(二年)なんですが・・・。
925名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 09:55:14 ID:wrE9tFRl
>>917
>経験者を求める求人が大半を占める中途採用ですが本人の努力次第で仕事を覚えさえすれば
>未経験者でもできることはできますよね?
その業種未経験でも職歴しだいで知識等を生かせるものも多いですが未経験者可で募集すると
応募が多くなりすぎるのでそれを防ぐためってのも多いです。
職種にもよりますが要経験者でも電話で確認すれば大抵応募できます。

>>924
>もしかしてDQNな会社ですか?まだできて間もない会社(二年)なんですが・・・。
2年目だと会社組織として成熟してませんし、これからどうなるか分からない状態です。
基本的に大手の子会社とかじゃないと起業初期はどこもDQNで5年目位からDQNの
まま進むかよくなっていくか決まってきます。
926名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 10:10:20 ID:956nz823
≫925
そうですか・・。
やってみたい仕事なんで入ってみてみます。
しかし既婚で子一人なんで不安は拭っときたかったんですが。
ありがとうございます。
927名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 10:46:23 ID:p5A5kbh3
35歳。正社員歴は3年→5年、あとは派遣を二回やりまして今無職です。
現在、正社員応募してるのですが、全然駄目です。
最後が派遣2つってのは、もうかなり悪印象というか問題外なんでしょうか?
928名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 12:31:45 ID:+ej4GFGs
先日人材紹介会社を経由して仕事が決まったんですが、
細かいことは先方から電話が来るって言う話なのに、まだ連絡がきません。(4月入社予定)
もしかしたら最初にこちらからかけて、挨拶(ありがとうございますとか)したほうがよかったんでしょうか?
内定もらってから時間がたってるんですが、今からでも電話しても遅いですか?
929名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 12:55:14 ID:f+n1mCcB
>>927
ITですか?
930名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 13:39:39 ID:F/M87QmL
メールでのやりとりの場合人事の方の呼び名(書き名)について教えてください。

面接日を会社側に決めてもらう場合

人事様のご指示に従います
そちら様のご都合に合わせます
先方方の・・

どれがよろしいのでしょうか?
例文をどなたか教えてください。
931名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 13:53:51 ID:w4TkccOn
>>930
件名【面接日時設定について】

梶宦宦~×
採用担当者様

面接の連絡ありがとうございます。
現時点では、特に予定がありませんので
そちらの都合の良い日時で結構です。
面接日時をご指定ください。
宜しくお願いいたします。

**************
名前
住所
携帯
メアド
**************
932名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 13:58:07 ID:F/M87QmL
>>931
まことにありがとうございますm(_ _)m
933名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:13:00 ID:/yugnOYH
>>931
そちらはダメだろ
934名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:20:27 ID:frhPGMHC
>>931
普通に「貴社の〜」でよくね?

梶宦宦~×
採用御担当者様

面接のご連絡ありがとうございます。
現時点では、特に予定はございませんので
貴社のご都合のよろしい日時で結構です。
面接日時をご指定ください。
宜しくお願いいたします。

はどう?
細かい部分が気になった。
935名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:22:32 ID:w4TkccOn
>>934

・・・何で自分の事を言うのに「ございません」ってなるんだよ。
その細かい所、気になる。
936名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:38:44 ID:frhPGMHC
>>935
うそ?
ございませんって謙譲語じゃねえの?
ありがとうございますとか言うじゃん?
その逆かと思ってたけど間違ってるのか?オレorz・・・
937936:2006/03/29(水) 14:41:14 ID:frhPGMHC
そもそも「ございます」が丁寧語だな・・・
はずかちい。
938名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:55:11 ID:yCWlKmdJ
内定の提示がありましたが、絶対にここ!という会社でもないので、とりあえず
内定に応諾しつつ、就活を続けるというのは普通でしょうか?
939名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:57:58 ID:w4TkccOn
>>938

普通。延ばせるだけ延ばせ。
940名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:25:07 ID:qt7/Na3/
完全週休二日制と週休二日制の違いがよくわかりません。
祝日が入ると変わりに土曜出勤になるようなのが完全週休二日制なのでしょうか?
941名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:26:51 ID:R8OjSso8
>>940
完全が付いてると確実に土日が休みで、
付いてないと土日出勤の場合がある。
942名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:27:10 ID:+/+pdCq9
>>940
当たる。
943名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:31:18 ID:qt7/Na3/
>>941-942
完全がついていた方がいいんですね
ありがとうございました
944名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:33:08 ID:6hsekzgM
まぁ新卒で行けるような所じゃないと殆どないけどな>完全2日
945名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:42:25 ID:+/+pdCq9
>>943
コラ、逆だ。
完全がついていない方が休みが多くて良いだろ。
946名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:53:18 ID:kmSYQX3k
ウソの資格書いた。
簿記2Qと
販売だし直接関係ないけど。
バレルかな(笑)
まぁ調べようがないけど。
947名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:59:17 ID:i3ThM8Uk
>>936特に予定はありません、又は、予定はないので…と表現で可。
948名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:12:57 ID:iNIygviI
おまえら仕事は?
949名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:15:25 ID:MS/XBcbH
>>948
このあいだ内定もらって、そこに行くけど〜
入社日は都合のいい時で良いよってんで、あと2週間くらいのんびりすんの。
せっかく時間があるから、世間の春休み明けに旅行でも行きたいな〜
950名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:50:33 ID:nt+j517V
住民税滞納したまま社員になったらまずい事になった・・・
951名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:56:19 ID:WANpX2Nb
希望の会社に履歴書送った後にハロワ(未登録)見てたらその会社が載ってた
ハロワを通したほうが良かったのかな?
ハロワの期限が今月いっぱいだったが期限が切れるまで面接もしてくれないのかな?
偽名で電話したらまだ募集掛けてたし、履歴書が届き次第連絡しますって言われた・・・
届いてないのかと思って又電話してみたw
さっきとは違う人だったから本名で聞いてみたらおっさんに回されて
「こちらからお電話しますのでお待ちください」って言われた
いつまで待てばいいのでしょうか?今月いっぱいは待ったほうがいいの?
952名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:04:01 ID:xmldXx+q
質問お願いします
試用期間九ヶ月目で辞めたのですが、派遣社員もしくは契約社員で
契約期間が切れたからと誤魔化したらまずいでしょうかね?

試用期間中に辞めたと思われるより契約期間が切れたので辞めた事に
した方が印象がいいのではないかと思って。
953名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 20:48:36 ID:ndv2Nw/L
そりゃ、いくらなんでもバレルだろ。
954名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:18:51 ID:p5A5kbh3
>>950
くわしく
俺もそうなりそう
955名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:24:39 ID:361IQcku
本日、内定が出ました。入社日は4月3日です。
入社日までに健康診断書を提出するように言われたのですが、
健康診断って、例えば普通の病院で明日30日に一般的な診断して、
4月2日までにその結果って出るものなのでしょうか?
これまで何度も転職してますが、個人負担で健康診断なんて
するの初めてなので戸惑ってます…。
956名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:37:23 ID:l0W2r4tz
>>955
早くいけるなら行くにこしたことはないけど、即日結果でたはず
957名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:40:29 ID:O6Xc8jYS
お祈りスレってどこいったんだ?

お祈り担当者名の部分に「この部署」って書いていてワロス。
958名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:03:40 ID:/ZihhjBd
質問です。
総務事務ってどんな仕事をするんですか?
普通の事務しかしたことがないのでよくわかりません。
普通の事務職募集よりも総務事務職募集の方が待遇が良い気がするのですが
それだけ大変な仕事なのでしょうか?
959名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:13:12 ID:lEGr+Htr
>>958
総務は会社の内側の仕事。
会社の事を知ってないとやりにくいだろうね。
だから新卒ならともかく、中途の総務希望となると要経験だと思う。
960名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:19:51 ID:lEGr+Htr
俺もついでに質問しちゃお。

1次面接に通って2次面接に呼ばれたんだが1次と2次の違いって何ですかね?
今まで2次面接するような所に行った事がないので分からんのですが。
もっと偉い人が出てくるのかな。違う質問されるのかな。

ちなみに1次は面接担当者+その営業所の所長でした。
961名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:21:19 ID:/ZihhjBd
>>959
ありがとうございました。
そうなんですね・・諦めます。
事務と言っても雑用ばかりしてたので再就職が非常に難しいです。
がんばります。
962名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:21:58 ID:LgkEejt6
>>960
会社による
963名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:25:36 ID:lEGr+Htr
>>962
やっぱり一概には言えないか。thx。
964名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 22:44:25 ID:WEOLF8bq
>>952
適当なとこだったらばれないと思う。
965名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:07:52 ID:6hsekzgM
面接のお誘いが来て日程をこちらで選ぶことになったのだが
特に予定がない場合はもう一度向こうに決めてもらう方がいいのか?
こっちで決定しても大丈夫?
966名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:12:30 ID:Tq3xQIhl
>>965
御社の都合で構いませんでいいと思うよ。
967名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:14:48 ID:6hsekzgM
>>966
ということはこちらで決めるより
返信して向こうで決めてもらうようにした方がいいってことか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:15:29 ID:KjaWQvWd
>>965
本当にいつでも大丈夫なら、「貴社のご都合に合わせていただきます」、
午前中は面接対策して午後に面接に望みたい等あれば、可能な日と時間帯を2〜3つ挙げて
「上記の日時の中より、貴社のご都合の良い日時をお知らせ下さると幸いです」
としてオッケーですよ。
文章は例なので、自分でアレンジしてみてね。
969名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:15:34 ID:GZgnMTmV
最終面接で日当をくれる会社ってどうなの?
970名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:16:02 ID:LgkEejt6
>>965
決定ではなく、2,3日候補として希望を言う。
971名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:19:19 ID:6hsekzgM
文章は

 御返事ありがとうございます。
 どの日・時間帯でも問題ございません。
 何れの日にか面接日を決定して頂きたく存じます。
 御手数ですが再度御返事をお願い致します。

こんな感じでいいのか?
972名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:20:50 ID:yf+84jMl
配偶者と同じ業界(ライバル会社)に転職って、マズイでしょうか。
査定で問題になったりするでしょうか?
973名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:22:11 ID:LgkEejt6
>>971
ことごとく敬語が変・・・

>>972
よほどの業界の有名人以外関係ない
974名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:22:58 ID:mlaetiLL
景気回復 これによって転職は有利になるのか、まじレスよろしく。
975名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:23:54 ID:LgkEejt6
>>974
能力のある人には、さらに有利になる。
そうでない方は大差なし。2007年問題も同様。
976名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:23:58 ID:/sURAXpg
質問です。明日二次面接があるのですが、持ち物は何にも持ってこなくて
いいと言われたのですが、手ブラで行った方がいいんでしょうか?
977名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:24:27 ID:6hsekzgM
>>973
やっぱ変かw
赤ペン入れてみてくれ
978名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:25:46 ID:6hsekzgM
>>976
鞄も持っていかないつもりか?
979972:2006/03/29(水) 23:25:48 ID:yf+84jMl
>> 973 ありがとう!
たとえばテレビ局なら夫がTBSでワラスがCX みたいな感じなんですけど。
今更夫が「できればやめて欲しい」といいます。
もっと早い段階で言って欲しかった。
980名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:27:14 ID:Tq3xQIhl
>>974
有利になると思う。実感している。
俺は2回目の転職なのだが、
1回目(2年前)は書類通過率10%位。
今回は、100%だよ。まぁ、できすぎですが。
給料の提示される金額も今回の方が高いです。
981名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:33:19 ID:/sURAXpg
>>978
やはりカバンは必要ですよね。工場なのでもしかしたら見学のときに
邪魔とか思われるのかな、と不安になったので。ありがとうございました。
982名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:46:21 ID:MbFuUN6h
自分に都合の悪い日がない場合はどう書けばいいだろう?

簡単そうに思えてなかなか文章を考えるのが難しい
983名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:49:52 ID:M489w3g/
残念ではありますが全て空き時間となっております。
984名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:53:28 ID:LgkEejt6
>>982
都合ではなくて、希望を言えばよい
985名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:59:06 ID:MbFuUN6h
>>983
確かに予定は空きまくりだw
>>984
何とか自分で書いてみた
失礼でなければいいのだが・・・
986名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:59:10 ID:IsH0eq0+
・・・なんだか、転職板ってことは社会人経験があるはずなのに
何でアポ取るくらいの簡単なメールの文章が難しいんだ?
敬語を意識しすぎて多用しすぎた不自然な文章も多いし・・・。

ビジネスでメール使った事が無いってことか???
簡潔さも必要だよ???
987名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:01:13 ID:M489w3g/
何で疑問符だらけで終わるのかな。
988名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:01:44 ID:icZaGGZc
>>982
適当でいいよ。そんな事で落ちないと思うし。
989名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:02:52 ID:6TbxYteS
>>986
>ビジネスでメール使った事が無いってことか???
自分の周りに居ないからといって、それが普通ではない。
PCを使わない仕事もたくさんあるし、文章自体を
ほとんど書かない仕事もたくさんある。
990名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:03:51 ID:6TbxYteS
>>988
人事部門希望なら、まず落ちる。
991名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:04:15 ID:KrpCeAFn
言い訳をしたり、人を否定するのは容易い事です。
992名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:06:10 ID:uirauzvY
>>975
>>979しかしハロワの求人は中小企業や派遣ばかり この時期は募集少ないのか?
993名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:12:12 ID:gR8QkxqN
Part2につなげて次スレたてますか?
994名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:33:41 ID:amOnFckn
>>986
使ったことがないんじゃなくて
一度無職になって完全に自信喪失してる
メールの文章考えるだけでも慎重になっちまうのさ
995名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 01:56:16 ID:3/neZNav
993
たのむ
996名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 02:09:10 ID:TMmK1y8V
4月から新しい会社で働きます。
そこで入社以前の源泉徴収書が必要と言われたのですが
(今年1月〜2月までバイトで月4万程度の収入)、税金は引かれてないよう
です。
この場合、源泉徴収書の提出はしなくていいのでしょうか?
997993:2006/03/30(木) 02:43:33 ID:KmXuiVG8
すまん、立てれんかった。だれかスレ立て頼む・・・


【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2


前スレ
【転職】転職板∵何でも質問所∵ 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/l50
998通りすがり:2006/03/30(木) 02:52:44 ID:6dwGpo/x
999名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 02:54:01 ID:KmXuiVG8
>>998
ありがとう。多謝!

そして999GET
1000名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 02:55:03 ID:JpVv4ICx
1000なら内定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。