【転職】−転職板@何でも質問所 その52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まともな転職は、焦らず着実に(・∀・)ヤッテクレル!!

↓知って得する労働法
http://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

==========
[過去ログ]
前スレ:
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.4 (実質51)
  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146136159/l50

過去スレ:
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.3
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145022649/
 【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.2
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143654691/l50
 【転職】転職板∵何でも質問所∵
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142169999/

 【転職】−転職板@何でも質問所 その47
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140965542/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その46
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139630875/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その45
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137818297/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その44
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134739190/
 【転職】−転職板@何でも質問所 その43
  ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132475382/

さぁ、どうぞ↓
2名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:03:18 ID:XidwgqGL
履歴書郵送することになったんですけど
送り先が、企業、事業所でもなく

auショップ駅前店

普通は御中ってつけるだろうけど
こういう場合どうすればいいんですか?
誰か教えてください、お願いしますorz
3名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:18:50 ID:qW9V+cfe
>>2
「御中」でいいです。個人名じゃないからね。
もちろん採用担当者に送る場合は「**駅前店 採用担当 ○○ ××様」。


【御中】
 郵便物などで、個人名でなく、官庁・会社・団体などの宛名の下に書き添える語。
4名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:52:16 ID:S3RH0JVF
>>3
ありがとうございますorz
就職板のほうにも貼ったのに
なんか必死なやつがいるなw
ってスルーされてましてw
ホントありがとうございましたorz
5名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:06:12 ID:tUhoxHbC
全従業員数4名 内女性1名の
調査会社で、マーケティング研究員を募集しています。
興味あるんですが、こんなパターンの会社だと、
実質は、社長=主任研究員が一人で仕事やっていて、
この社長が「もう辞めた。引退する。」って言ったら、
会社が無くなっちゃいますかね?
こんな会社に将来を委ねるのは、滅茶苦茶危険?
6名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:24:19 ID:pHe61Typ
オレは、某コンビニ社員で
・今年26歳
・年金、社会保険加入させてくれない
・年収230万
・朝5時から夕方4時まで勤務
・有給なし
・某私大卒
なオレは転職すべきかな、と思ってきた。
どう思う?

これだと、履歴書に正社員と書いても面接官に怪しまれないかな?
76:2006/05/14(日) 14:26:17 ID:pHe61Typ
ちなみにコンビニ本部社員ではなく、オーナー店社員です。
8名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 15:27:02 ID:8/Nc6FAZ
前スレ991です。

>>992さん
>>993さん
やっぱ自力の方がよいですね。
ありがとうございます。

今は「できる仕事」の方なら特化スキルがあるので大手とかも狙えるんですが、
「やりたい仕事」は同業種別分野そっちだと未経験ですからなかなか難しい。

こういった事情でしたので入るときはコネ
9名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 15:28:29 ID:8/Nc6FAZ
↑の続き
もありなのかな・・・と思った次第であります。

送信ミス吊ってきますorz
10名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 16:22:45 ID:mHEqSb4S
すみません、書類を送りたいのですが
ハロワ求人の担当者欄には
課係名役職名:部長
氏名    :山田
とあって部署名がわからないときはどのように宛名を書くのが良いのでしょうか。

@ 株式会社○○
   ○△営業所 部長 山田様

A 株式会社○○
   ○△営業所 山田部長様   
11名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 17:03:07 ID:Wl7071+r
>>10
部長様って言い方は変ジャマイカ?
山田様かな、営業所御中じゃ誰宛かわからないしな〜。
12名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 17:29:05 ID:DHse3Q/Z
会社辞めて専門学校逝くとして
卒業したら
新卒って言ってもいいものなの?
13名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 17:33:52 ID:Wl7071+r
もちろん。
14名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 17:58:22 ID:cZClVtZf
>>5
自分が共同経営者になるのでなければ、将来を委ねるような会社じゃない。

>>6
現状が幸せであれば、転職する必要はない。

> これだと、履歴書に正社員と書いても面接官に怪しまれないかな?

履歴書に「**店に勤務(正社員)」とはっきり書けばよい。
勝手な思いこみで書類落とすような人事担当者には人を見る目がないだけ。

>>10
一般に「部長」は敬称なので「部長様」とは使わない(社内文書ではたまに使うけど)。
履歴書の送付なら@で全く問題なし。フルネームが分かるのなら、下の名前も一緒に書く。

>>12
新卒で問題なし。
ただし、履歴書には現在の勤務先も職歴に加えて書く。
年齢制限に引っかからなければ、逆に評価されるかもしれない。
(ビジネスマナーとかの新人教育を省けるので)
15名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:06:44 ID:MAuB7oLj
今、年齢19歳の社会人なんですが今度受けようかと思ってる所20歳からの募集なんですが今年20歳になるとしても20歳からの会社に募集してはダメなんですかね?
16名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:13:28 ID:fVwliAc3
郵送で送る時、採用担当者の名前がわからない時は
「採用担当者」だけで大丈夫でしょうか?
17名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:29:30 ID:fA0m47lu
所得税の税率が平成18年1月から変わって社会保険料控除後の金額が17万7000円〜179,000
で扶養家族がいない場合は所得税額は7010円のはずなのに7000円しか引かれていません。
会社がバカで税率が変わったのを知らないからでしょうか?
この場合は会社に言って10円を払わなければいけませんか?
今月で辞めた会社の先月分の給与なんですが・・・


1817:2006/05/14(日) 19:55:39 ID:fA0m47lu
休日出勤の場合は基本給に25%割増で賃金を支払わなければいけませんよね?
午後10時〜午前5時の間に休日出勤をした場合は深夜割増の25%割増と休日出勤25%割増で
基本給の50%割増になりますよね?

勤務時間午後11時〜午前8時(実働8時間・深夜勤務6時間)
時給750円 日給7125円(深夜手当込み)
勤務日数25日(うち休日出勤1日)
交通費1125円
7125×24+7125×1.25+1125=181031.25円
総支給額が181031円になるはずが「179250円」だったのですがおかしいですよね?
19名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:09:48 ID:dt5L5+Ab
初めて転職板にレスさせて頂きます。
当方、26才の先物外務員
、年収手取り630です。
心身共に疲れ、転職を考えています。
年収が安くてもいいのでマターリ出来る業界を教えて下さい。
最近では精神安定剤が必須で
体重もへり、頬がこけ、目の下にクマが出来てます。
同年代の人達に比べ、かなり老けて見られてきました
明日辞表を出します
20名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:30:10 ID:24gpySDu
だったら、伝統工芸士とかいいじゃないか?
21名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:31:54 ID:cZClVtZf
>>15
会社に聞いてみよう。
出勤初日で20歳になっていればOKだと思う。

>>17
会社のミスを被ることはない。
あと、確定申告を忘れずに。転職するなら、転職先にその源泉徴収票を出して、
年末調整で処理してもらうというのもあり。

>>18
まず勘違いが1点ある。休日の日給計算。
 × 7125*1.25=8906.25
 ○ 750*1.25*2+750*1.5*6=8625

次に「休日出勤」の扱いが問題になる。もともとの出勤日で有給を申請していたのに
出勤を求められたと言うことなら「通常出勤」になる。社の定める休日に、会社の指示で
出勤した場合のみ「休日出勤」。

本当の「休日出勤」だったら、1500円足りないから会社に請求する。

>>19
「マターリ」かどうかは仕事内容と言うよりも、人間関係に依存する。
特定の業種というのはないと思う。
コピー取りでも、1日中、ホチキス留めの資料を両面コピし続けるのって大変でしょ。
2217=18:2006/05/14(日) 20:49:13 ID:fA0m47lu
>>21
社の定める休日に出勤を出勤を指示されて出勤しました。
深夜手当込みの日給が7125円の為単純に休日出勤の1.25倍にすれば良いと思ってました。
1500円足りませんね。会社に請求します。ありがとうございました。


23名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:55:23 ID:Wl7071+r
>>19
次の会社決まってから辞表出したほうが良くない?
行き先がないままだと不安になりそうだけど。
24名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:33:12 ID:Pmd6cb7Y
転職の情報は、ハローワークですか?初めての転職なんでみなさんよろしくお願いします。
25名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:39:34 ID:j8JCzrK3
今年、一浪後Bクラス理系大学電子系を卒業し、
大手素材メーカに就職しました。しかし勤務地や
仕事内容の関係(設備の保全とかに回されました、
けど開発や設計がやりたい)そのため大学院に
入り直そうか、それとも
会社で様子をみながら二三年働いてから決めようか、か迷ってます。
(しかし働いても転職に有利になるような技術はあまり手に入りません)。
そこで二三質問があるのですが、
●会社に入りながら大学院受験はできますか?
●働いてから大学院に入った場合、
就職で何か不利になるようなこと(経歴など)はありますか?
ほかにも何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

26名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:51:26 ID:FtxXRi/7
営業社員って社会人の何%ぐらいの割合なんだろ。 営業未経験で口下手な俺だけど、なんか採用してくれたからがんばってみる!
27名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:13:33 ID:NNvJI/5D
>>6
俺と前職同じだw
俺は大卒じゃなくて専門卒の今年29で8年頑張ったが
オーナーに飼い殺し状態に耐え切れず
ラストチャンスと思って転職決意。

将来独立してオーナーなりたいなら続けても良いけど
この業界既に天井なんで転職した方が良いよ。でも前職小売と言うと
他業種へ行くには中々内定まで行けないのも事実。
接客業してたので面接で対して緊張しないし目を見てハキハキ話せるのは
メリットかなと思う。大概人当たり良いですねと言われる。
営業なら内定取れそうだがプレッシャーに弱いので俺は営業無理・・・orz

面接は経験から言うと、別に怪しまれたりはしない
面接時に勤務時間が不規則で更に社保なしで将来不安なので辞めました
そう言うと相手納得する。
社員だったけど扱いはバイト並と言うと同情もしてくれるが内定はくれないw
多くの会社はコンビニと言うと見下される。1社はあの仕事は大変でしょうと
言ってくれ、雰囲気良い会社で内定出たら嬉しかったがダメだった。

現在2勝6敗。内1社の内定はDQNだったので実質1勝か。
28名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:16:21 ID:cZClVtZf
>>24
俺も3/31に退職して、転職活動スタートしました。手順としては
《役所関連の手続き》
 ・まず、社会保険を国民保険、国民年金に切り替える(市役所に退職日を証明する書面を提出)
 ・会社から離職票が送られてきたら、ハロワに行って求職申請。これをやらないと失業給付
  受給資格が発生しないので、できるだけ早くやる。俺は2週間待たされて9万円損した。

《転職活動の準備》
 ・とりあえず、何もしない日を作って、次の仕事のイメージを膨らませる
 ・ハロワに行って、イメージに合う求人票を出す
 ・そこで求められる業務経験・スキルをメモして、自分の職歴と付き合わせる
 ・職務経歴書を作成する
 ・ハロワで様々なセミナーをやっているので(職歴書の書き方とか面接実技とか)受講

《求人票の収集》
 ・次の仕事で年収500万円以上を目標とするのなら、人材紹介会社(リクルートエージェント
  とか)に手当たり次第登録する。各社のコンサルタントが面談を通して、職歴書の書き方
  や良い求人情報を提供してくれる
 ・そこまでスキルがないなら、人材バンクネットのスカウトメールサービスを理由
 ・スキルにあまり自信がなければリクナビとかで探す。ハロワで探すのもあり。

《面接対策》
 ・「学歴→職歴→資格・スキル→退職理由→志望動機」を矛盾無くつなげて説得力のある
  自己PRを準備する。これさえやれば、大抵の質問にはアドリブで答えられる。

《優先順位の確定》
 ・ここまでやれば、多分自分が次の仕事に求めるものがはっきりしているはず。あとは
  自分にとって優先度の高い求人に次々応募する。書類選考は、普通は8割落ちるから
  へこまず、履歴書・職歴書を送り続ける。もし、5割以上面接に進めるようならもう少し
  高望みしても良いかも。

こんな感じで進めれば、多分、仕事は見つかると思います。
29名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:21:29 ID:cZClVtZf
>>25
●会社に入りながら大学院受験はできますか?
 → 試験は受けられるだろうけど、院試受験勉強大丈夫?


●働いてから大学院に入った場合、
 → 年齢制限で引っかかるような気がする。標準年齢(現役)+3歳だとカットされ易い。


ということで、今から頑張って、来年大学院に進学して、「標準+2歳」で院卒就職する
のがベターだと個人的には思います。
30名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:42:07 ID:0mAgBS+I
1社受けて、もう1社は書類選考だったので履歴書を送りました。即面接の方に採用され働きだした時に、書類選考が通ったので面接したいという電話があったのですが他社に決まりましたので…という旨を伝え辞退しました。
ですが、働きだした会社がどうも合わず先日辞めたんですが、私が面接辞退した会社がまだ求人募集してました。
この場合、また履歴書を送ってもよいものでしょうか?
31名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:23:50 ID:IiKhl+p7
ホテル受付って仕事はどんなもんですか?
一応、公立の宿泊施設なんですが24時間の各日勤務みたいです
伊丹十三監督の「ミンボーの女」みたいだったら大変だろうなと思いまして・・・
32名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:25:26 ID:OeKV+zJu
>>30
一度電話してみると良いと思う。
また書類選考からだろうけど、30さんに興味があったと言うのは
間違いない。ただ書類が通っただけで採用されると言う訳じゃないが
ダメ元でガンガレ。

前スレでちょっと書いたけど
俺なんか落ちた会社に次回応募しても良いか電話してしまった。
休みとか給与とか関係なくそれ位やりたいと思った仕事だった。
33名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:29:13 ID:EUBbjZ8S
ちょっと聞きたいんですが、ハロワの要項には「休憩一時間」「定時17時半、残業月5時間」とあるんですが、
実際勤めると昼はメシ食ったら休憩終わり(実質15分)、毎日8時半終わり(二日ですでに残業6時間)なんです。
これって、しっかり1時間休んで7時くらいに帰ったらやっぱり嫌われますよね…
あまりに書面と違うすぎて戸惑ってます。
34名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:37:25 ID:gS6zD9db
>>22
休日勤務は35%増ですよ〜。
ついでに、出勤した休日が法定休日(1週間に1日または4週間に4日の休日)でなければ、
法的には割増賃金を支払う必要はありません。
給与規定に「社の定める休日に出勤した場合にも割増賃金を支払う」旨の定めがあれば別ですが。
35名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 06:51:59 ID:qO8RetpU
転職活動、初心者なんですが、
人材紹介会社って利用すべきですか?

もし利用すべきなら、おすすめの人材紹介会社はどこですか?
手数料収入目的で適当にアドバイスする人もいると
本で読んだのですが・・・不安です。
36名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 06:54:44 ID:gk5Ix1lg
やめとけ
37名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 07:48:18 ID:Uxq+7BN6
>>35
コンサルタントが付く人材紹介会社のことですよね。メリット・デメリット挙げてみます。
いずれも「(紹介会社は)求職者を会社に入社させて初めて手数料を受け取れる」という
ビジネススキームであることから生じます。

《デメリット》
 ・求職者の職歴が貧弱な場合、「こいつは入社させられる会社がない」と判断されると
  申し込んでも面談すらしてもらえない場合がある。
 ・最初のステップが1〜2時間の面談なので、かけもち登録すると面談の連続で疲れる。
 ・面談の後、求人票を出してくれるが、希望に合致しない案件を強引に「自分の可能性
  を広げるために検討してみては?」などと言って強引に奨めるコンサルタントがいる。
 ・求人票を持ち帰り、気になった点を質問してみても、放置するコンサルタントがいる。
  (この業界は競争が激しいので、コンサルタントも忙しい)
 ・少しでも興味を示すと「書類だけでもだしてみましょうよ」としつこく勧誘してくる。

《メリット》
 ・「入社させられる」と判断されると、カウンセリングに力が入る。職務経歴書のブラッシュ
  アップなど、様々なアドバイスをしてくれる。
  (自分はこれのおかげで、非常に完成度の高い職務経歴書をまとめることができました)
 ・掛け持ち登録し、面談を重ねることで、本番の面接(志望動機などのPR)の練習になる。
 ・希望に即した求人票を出してくれる。また、非公開の優良案件を持っている場合がある。
 ・コンサルタントは、担当会社に定期的に足を運んでいるので、その会社の生の情報を
  出してくれるときがある。
 ・面接のスケジュール調整、年俸交渉など面倒事をすべてやってくれる。


人対人の世界ですので、良いコンサルタントに会えると非常に転職活動が楽になります。
なので、
 ・とりあえず多数の会社に登録して、求人票を集めと同時に、コンサルタントの人柄を見る
 ・気に入ったコンサルタントのいる会社に、求人票を集約して面接を進める
のがお奨めです。一般に求人票はどの転職エージェント経由でも応募できるので、「**
社で紹介されたこの会社、御社から応募したいのですが」と言えばだいたい対応してくれます。
38名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 08:59:06 ID:qCyDWL5t
通信制の大学に在籍してるんだが、正社員希望の場合は、履歴書に書かない方がいい?

今やってる郵便屋は履歴書不要だからバレてない。(社保にも加入)
39名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:08:45 ID:g9XJjZ3Z
会社側から「面接日はのちほど連絡します」と言われて2週間・・・
待ちぼうけなんですが、こっちから聞いてもいいのでしょうか?
4035:2006/05/15(月) 09:08:55 ID:qO8RetpU
>>37
ご丁寧にありがとうございます。
わかないことだらけで不安ではありますが、がんばってみます。
41名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:25:51 ID:TFXyP26u
昨今は退職金なしでその分上乗せってのが当たり前なんでしょうか?
先日面接に行った会社、小さいけれど一応一部上場の子会社で
仕事も前職の内容とかなり重なっていい感触を得たんですが
そこだけがどうしても気になる。
42名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:36:45 ID:Hrcd0Q4H
すみません、質問です。
中小の事務職(制服アリ)で採用をいただいたんですが、
入社第一日目の出勤時の服装って、やっぱりスーツがいいんでしょうか?
面接時と同じスーツなうえに、サイズがキツめなので、できれば私服のほうがいいんですが。
43名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:09:41 ID:BZ/wCZHw
リクルートとかネットで実績のある求人サイトなどの
営業(企画営業)の仕事ってどうなんですかね?

「どうなの?」というのは、そういう職種は飛び込み営業みたいなのがあるのか、
待遇はちゃんと記載通りなのかが気になります。

求人サイト見てたら結構募集しているし、自分としては人と接する営業職が
したいので。ただ、派遣の斡旋のような恨まれるような仕事はしたくありません。
44名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:25:07 ID:Uxq+7BN6
>>38
高卒<通信制大学卒、だと思う

>>39
「申し訳ありませんが、応募は締め切らせていただきました」という返事の確率が
高いけど、聞かないよりはマシ。勇気を出しでて聞いてみよう。

>>41
はい。松下が導入したことで最近は増えています。理由は簡単で、大企業の場合、
退職金の半分を企業年金として支給するため、負担が重く、利益を圧迫するからです。
 (例) 退職金1000万円→一時金で500万円支給+年金で500万円支給
     この年金は、一定の利率(5.5%とか)で運用する責任が【会社側に】あるので、
     昨今の金利情勢下では会社の経営の圧迫します。

>>42
私服が許されるのは更衣室まで。オフィスに入る場合はスーツが必須。

>>43
人材紹介会社に登録しているけど、様子を見ていると激務ですね。
 ・大量にやってくる求職者情報の整理(管理)
 ・担当企業に訪問し、生情報を仕入れる(営業)
 ・一般に会社に在籍しながら転職活動する人が多いので、問い合わせが夜になる。
  結果、活動時間が22時以降になる。
45名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:38:48 ID:HKe99BYI
Kサツなんてさっさと辞めた方が良いですかね?
もっと良い民間がいっぱいあるよね。以前働いてた民間の方が良かったし。
46名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:46:42 ID:/0t0qkCb
先週面接受けた会社で話が出た。
何でも業務上のやりとりから、親会社にて勤務してもらう場合があるとの事。

面接官は、給与はうちから出るしたまたま職場が親会社内にあるとのこと。
それは要するに出向かと聞いてみると、世間一般ではそういうのかもわからんが
うちでは駐在所での勤務と思ってるだそうだ。

これってどうなんだろう。
4738:2006/05/15(月) 11:01:21 ID:qCyDWL5t
>>44
レスありがとう。
言葉足らずスマソでした。まだ通信は卒業してないんです。
一応学生の身分で、「在学中」と書いて良いものかどうかと・・・

社会保険って、学生には適用されないと読んだ事があるもんで・・
48名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 11:06:02 ID:Uxq+7BN6
>>47
学生証あるんだよね。なら「**大学(通信制)在学中」で良い。

>>46
要は出向。職場が子会社内部にないことを「駐在」と言おうが「出向」と言おうが同じ。
給料はその会社ベースでるのがポイント。

多分親会社より低いから、職場で間と給料・賞与の話をするな、ってことだと思う
(あまりの格差にショック受けることがある)。

>>45
公務員は失業給付ないから、転職活動辛いよ。
年功序列で20年後には1000万円もらえるのに辞めるの?
4938:2006/05/15(月) 11:16:16 ID:qCyDWL5t
>>48
あります。ありがとうございました。。
50名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 11:20:16 ID:/0t0qkCb
>>49
通信だということだが、通信だなんて書く必要ないとどこかで見たよ。
例えば慶応の通信でも慶応は慶応だと。
聞かれたら通信と応えれば良いだけで**大学(通信部)なんてわざわざ書く必要ないよ。
51名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:02:25 ID:zZsBPUOi
>>50
うーん、どうなんだろ。

俺は大学二部卒なんだが、新卒の頃(10数年前)「○○大学○○学部」って履歴書に書いて就職活動して
あるところから内定貰って、内定者懇談会の案内まで送られてきたんだが
その後突然内定取り消しになった。なんでも、「経歴詐称だ」っていうんだよな。
「○○大学○○学部」じゃなくて「○○大学第二部○○学部」って書かないとダメだってことらしい。
二部だとわかってたら内定なんて出さないつもりだったようだ。
ちゃんと卒業見込証明書見れば、俺が二部在学中の人間だってわかるはずなのに。

そんな経験から、転職活動している今でも履歴書には「第二部」ってはっきり書いてる。
たぶん通信でも状況は似たようなもんじゃないかと思う。
52名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:07:09 ID:hiPinAP6
>>51
素朴な疑問なんですが、
その卒業見込証明書には二部と記載されていたんですか?
53名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:10:17 ID:zZsBPUOi
>>52
ハイ、ちゃんと記載されてましたよ。
その卒業見込証明書も履歴書と一緒に提出してるんだから、
よく見りゃ俺が二部在学中だってわかる筈なんです。
あれは完全に先方のミス。俺が二部の人間だと気づいて慌てて内定取り消し、
「経歴詐称だ」と難癖つけてきたんだと思います。
54名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:18:38 ID:/0t0qkCb
>>51
勝手に慶応で話を進めて悪いが、慶応の場合は卒業証書も卒業証明書には通信部とはかかれないそうだ。
成績証明書には記載はあるとの事。

正規の通信大学なら学士の学位も取得できるそうだ。
ただ通信と言ってもレベルはそれなりに高く、先の慶応は平均卒業年数8年で3%とか。

二部に関してはちょっとわからんかった。
ただ経歴詐称はひど過ぎる。随分前だし偏見がある会社に当たっただけだよ。
こういうのは法律とかの前に会社側がどう考えているかになってくるからな。
通信に関してはわざわざ通信と書く必要はないと思う。
形が違うだけで修めてきたものに違いはないと俺は考えるけどね。
55名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:22:35 ID:/0t0qkCb
二部で揉めたくないなら、最初から書くべきだと思うけど
新卒じゃ有るまいし二部かどうかなんてわざわざ気にする会社もないと思うけどね。

他にいい人がいたか何かでとにかく難癖つけたかったんだと思うけどね。
56名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:49:46 ID:CIpqHAx0
会社を5/31付でやめたいのですが有給を使って5/18から会社に来ないつもりです。
そこで質問なのですが就職活動して5/20くらいに内定になったら明日から働けますって言っていいんですか??
それとも6/1からですか??
5741:2006/05/15(月) 13:09:41 ID:TFXyP26u
>>44
ありがd。
それ以外はあまり違和感も感じなかったので
とりあえずあちらが選んでくれたら進んでみます。

58名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 13:36:31 ID:o1p7UoLe
支那人は人肉を食う
ttp://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html
59名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 13:46:26 ID:Uxq+7BN6
>>56
有給は給料をもらうのだから、当然、前(現在)の会社に在籍していることになります。
相手先には「6/1以降」と伝える必要があります。

一般社員が兼業(2社に同時在籍すること)するのは、会社の内規上も、法的にも(精力
分散防止義務)問題があります。
60名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:00:08 ID:tMiBWt6O
やりたい仕事が特にないときはできることをするのが一番ですよね?
61名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:07:28 ID:/0t0qkCb
>>60
そうね。
自分に出来る仕事を積み重ねていけばそれが経験値になっていずれやりたい仕事を
見つけた時に大きな足がかりとなると思うしそのスタンスでおkじゃない?
一番まずいのは止まる事だよね。
62名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:14:36 ID:Uxq+7BN6
>>60
事務とか、ルートセールスの営業(飛び込みじゃない営業)とか、転職雑誌に載っていて
面白そうだと思えるものやってみればいいと思う。

そのための準備としては、自分の性格分析。長所・短所書き出しておくと、面接のとき
受け答えしやすい(自己PRとか)。
63通信大学 4年で卒:2006/05/15(月) 15:03:33 ID:6AyBCT+D
>>50-55
30歳を超えて転職(外資系)したんだが、通信と履歴書に書かなかった
だけで、上司に嘘つき扱いされて、苛められましたよ
人事部はOKだったのに・・・
転職先が直ぐ見つかって、やめましたけどね
世の中には、バカなこだわりを持ってる奴がいるから注意が必要だね
64名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 15:06:15 ID:4tZw/C4m
>>33
帰っちゃえばいいんだよ。文句言われたらこの募集で来たんだから、と言ってやればよい
65名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 15:10:19 ID:dHea3pXl
先週の木曜夜に応募フォーマットを記入後送信して後日詳細をお知らせします
ってことなんですが、今になっても連絡こないんですがこれはもうダメでしょうか?
66名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 15:15:35 ID:OOC2KI1C
31ですが、だれかホテルマン経験者、その他情報をお持ちの方居ませんか?

ちなみに自分は大学のII部卒ですが、卒業証書他にはその様な事は記載されてません。
一応、履歴書にはII部って書いて提出してますけど。
67名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 15:59:12 ID:mKfa4AP6
>>65
何をそんなに焦ってるんだ?
土日休みの会社なら、まだ2営業日目だぞ。
68名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 16:59:40 ID:jVhKfs/q
質問!
転職回数の多い人は採用担当者がその人の履歴書を見たとき書類選考で落とす可能性は高くなるのでしょうか?
もし、書類選考で落とされる可能性が高い場合どのように履歴書を書いたら良いのでしょうか?
ご教授下さい。
69名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:30:57 ID:O4lfXrzB
>>68
転職回数が多い=長続きしない。
で落とされる可能性大!
バレないように詐称汁!
70名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:50:45 ID:jVhKfs/q
>>69 転職理由1社目:事業所閉鎖、在籍期間1年6ヶ月
    転職理由2社目:自己都合、在籍期間3年3ヶ月
    転職理由3社目:リストラによる人事異動と減給、在籍期間7年3ヶ月
    これでも採用担当者から見れば不採用なのかな?
    何かいい履歴書の書き方があったら教えてチョ!
71名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:53:09 ID:Uxq+7BN6
>>70
ネガティブなイメージを与えないように、「事業所閉鎖・縮小に伴い退職」ぐらいに
書いておくのが良いと思う。2回目は「一身上の都合により」で問題なし。
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:58:17 ID:jVhKfs/q
>>71 アドバイスありがとう! 70より
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:12:25 ID:dSEmQ9wS
@電気回路の試作と評価
A基板CAD設計
どっちがいいと思いますか?同じ会社で同時募集…。
方向としては電気電子知識がつけばいいです。

CADは興味ありますが
基板CAD設計はあまり経験になる仕事じゃないと聞いてるので、

プラスにならないなら評価試作のがいいのかなと、
漠然に思ったのですが。

自分スキルはなく、どちらも全く未経験からも教われる求人です。
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:37:03 ID:EIEmss04
今、面接の結果待ちなんですが
もうかれこれ二週間待ってます。
面接を受けた次の日に連絡をもらったのですが
ゴールデンウィークを挟んでしまいますので結果のご連絡が遅くなります。との連絡。
ここは書類選考でも一ヶ月かかりました。
見切りつけて次探した方がいいですかね?一ヶ月は待った方がいいのでしょうか?
75名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:51:30 ID:oMkMHcjB
そんくらい自分で判断しろよ
あんた歳幾つだ?
そこ以外入りたくないなら待て。そうでなければ並行して受けろ
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:53:27 ID:ARyi10q/
>>73
人それぞれだと思うけど高校は?普通?工業系?

俺受けたけど工業高校電子科卒でも落とされる罠。
ちなみに俺ならCADより試作のほうが仕事として楽しいと思う。
CADの方がスキルとしては転職した時有利かな。
骨埋めるつもりじゃないならCAD。


>>74
2週間は普通だよ。
面接に手応え有っても次探すもんだよ。興味がある会社があればの話だけどね。
1社受けてボーっと結果待ってたら効率悪いし。
77名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:27:56 ID:Uxq+7BN6
>>74
普通は10社(仕事していても3社ぐらい)ぐらいかけもち受験するのでは?
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:30:34 ID:sVPNexma
質問させて下さい。

最終面接終了後、人事の人が、私の場合だと
給料はこういう感じになります…と口頭で説明されました。
その後内定が出て、入社の意思表明後、
企業から提出書類と併せて就業規則等の資料が
郵送されてきました。
ですが、肝心の(?)、給与部分に関する条件提示が
一切含まれていませんでした。
人事に問い合わせると、メール本文に前回口頭説明した
内容を記載して送ってきたのですが…

これって企業側がうまく騙そうとしてた現れでしょうか?
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:55:55 ID:3R27AZL5
現在、在職中なんですが
平成○年○月 株式会社〜入社
平成18年5月 株式会社〜在職中
       以上
で良いんですか?
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:01:06 ID:hiPinAP6
>>78
正式な書面で給与待遇を記載しない点が疑わしい。
もしかしたら、騙す気が有って、なるべく避けているのかも。
81名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:04:22 ID:dSEmQ9wS
>>76高校は普通科でした。現時点は骨埋めるより、通過点だと考えています。

会社の人には悪いけど修業の為。やっぱりCADの方がいいですかね?うーん悩む…。
82名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:25:41 ID:Skuw3jnh
先月会社を辞めた34才です。
七月に35才になるのですが、就職するには34才のほうが有利ですか?
さほど関係ありませんか? 
8339:2006/05/15(月) 20:33:24 ID:5g5sHvWo
>>44
ありがとうございます。
明日聞いてみます。
84名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:42:06 ID:oC+mR8/+
>>82
早い方がいいに決まってる
85丈人:2006/05/15(月) 20:46:08 ID:e7YDKr91
身体上の問題で、警察学校を1か月で退職した24歳の大卒のものですが転職活動は厳しいでしょうか?
資格は、自動車の普通免許と珠算準2級です。
簿記3級と秘書技能検定3級とマウス検定のワード一般の習得を目指しています。
志望の仕事内容は、営業企画や営業事務、物流会社スタッフや一般事務です。
86名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:48:14 ID:Uxq+7BN6
>>82
自分は33歳で、9月に34歳になります。各社の求人を見ていると
 ・主任〜係長級で「実務経験5年以上、28−35歳」
 ・課長級で「実務経験10年以上、35−45歳」
というのが多いです。

35歳で、どちらのポジションに応募されるか分かりませんが、主任級であっても多分、
問題ないでしょう。ただし、後輩を指導した経験すらない完全平社員だと厳しいです。

あと、語学力がないと厳しいです。だいたい、求人の半数でビジネス英語(TOEIC800〜)、
3割で日常業務レベル(TOEIC550〜)が求められています。

なので、「英語が全くダメ+完全平社員」というスペックなら、早めに行動開始した方が
良いです。逆に英語ができれば35歳超えても不安になる必要はありません。

>>81
次の転職での職務経歴書を今作ってしまい、それに合わせた職を選ぶ。

>>79
> 平成15年4月 **株式会社 **課
> (現在に至る)
というのが一般的な書き方です。

>>78
トラブルの原因になるから、そのメールを正式なオファーレターに書いてもらうこと。
過去ログにも「提示より*万円少ないことに気づいたのは、給与明細をもらってから。
1か月で辞めた」というのを見たし、そんなことになったら職歴に傷が付く。
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:53:09 ID:Uxq+7BN6
>>85
現在、通常勤務に耐えられるのなら、転職活動自体は可能でしょう。
もし、腎臓病など不治性の病気に抱えてしまったのなら正直厳しいでしょうね。

お持ちの資格で、転職活動で評価されるのは運転免許だけです。MS-Wordは資格として
はあまり意味がありません。

職歴は公務員だとあまりポイントが高くないので、自分自身の性格分析をして、それを売り
込みにつかってみてはいかがでしょうか?(「自己規律性がある」→会計スタッフとか)。
88名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:45:35 ID:yIlJN+9S
質問なんですが前にハロワに行って封筒に職務経歴書や履歴書入れる時にクリアファイルに入れてあげるといいみたいな事言われたんですがクリップかなんかでまとめて止めちゃダメですかね?
8917=18=22:2006/05/15(月) 21:55:53 ID:q/dLfuxU
>>34
土日が休日でしたが、土曜日を「休日出勤」という事で勤務しました。
では休日出勤手当は貰えないと言う事ですか・・・orz
90名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:16:49 ID:Uxq+7BN6
>>88
んん? むき出しで提出するつもりか?
普通は専用封筒か、クリアファイルに入れて会社に出すよ。
91丈人:2006/05/15(月) 22:24:34 ID:e7YDKr91
87さん、ありがとうございます。
不整脈の一種であるスポーツ心臓だとこの3年連続でいわれ(健康診断で)、警察を退職しました。
92名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:27:14 ID:qRywVBUf
>>88
>質問なんですが前にハロワに行って封筒に職務経歴書や履歴書入れる時に
>クリアファイルに入れてあげるといいみたいな事言われたんですがクリップかなんかでまとめて止めちゃ
単に職員の主観で意味ないと思います。 封筒あけた時にまとまりがいいのでクリップでOKです。
つーか、書類だしてボツ以外はコピーして原紙ファイルするからクリアファイルのゴミが出来ます。
会社にもよるのですがうちは迷惑です。
93名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:30:50 ID:qa+nvEEH
語学力ってそんなに大切なのでしょうか?
来年度から働く会社には東南アジア(フィリピン、タイ、中国など)に営業所があるのですが、
タイ語や中国語ではなく、英語を勉強するのがベストでしょうか?
タイ語や中国語って需要あるのですか?
94名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:34:18 ID:Z64uno7f
>>93
会社・職種による。
95名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:58:00 ID:G+Q/GX94
土日休みで入った会社なんだけど、次の休みは六月までないって
普通に言われた・・・
よくわからないんだけど、労働基準法ってこんなのOKなのかしら?
その前に倒れるかな・・・
96名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:04:00 ID:CB9VXMck
以前、工場で勤務(正社員)していましたが人間関係の問題で退職しました。

その後派遣で他職種の仕事をしましたが、正社員での仕事に就くべく契約終了し
探していたところ、工場での求人(交代制)を見つけ現在応募検討中です。

質問は、以前働いていた工場での退職理由です。
他業種の面接の際には、昼夜交代制で体力的にきつかったと
説明していたのですが、今回の場合どう回答すれば良いか困っています。


アドバイス御願いします。
97名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:06:40 ID:Z64uno7f
>>95
OK

>>96
退職理由=入社理由
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:17:30 ID:4tZw/C4m
>>95
そりゃーちょっとひどくないかい?
その感じじゃ代休もないのかな?まずは話が違うとやんわり言ってみては?
2週間連勤はさすがにきついぞ。
99名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:18:36 ID:Uxq+7BN6
>>93
話す相手による。
労働者の監督なら現地語、現地上級管理職と話すのなら英語。

> 語学力ってそんなに大切なのでしょうか?
そりゃ、海外行くのに日本語しか話せなかったら仕事にならないでしょ。

>>95
「OK」になる場合がある。
 ・一般に会社は残業時間に関する協定を結ぶ。
 ・通常は月間40時間が上限だけど、それを超えた場合、個々人と再協定を締結すること
  で、その時間外労働時間が「協定に則った」ものになる。
 ・もちろん、これは残業代の支給が前提。サビ残は問題外で労基署に行くべき。
 ・もし、残業代支給で、再協定が結ばれている場合は労働法上はグレーゾーン。
  (法の精神に反するが、違法行為ではない)

俺は、月間200時間とか残業させられて、心身壊して退職したけど、労基署に相談したら
「あなたの場合、ただちに会社側の行為が違法とは言えない」と返された。
100名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:30:54 ID:OOC2KI1C
履歴書は手書きでしょうか?それともワープロ書きでもOKでしょうか?
絶対手書きって書いてる所も有れば、オンラインで履歴書印刷できますよってサイトもある
新卒の時は手書きって言われたのですが、そうではない場合、印刷も可でしょうか?
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:43:24 ID:Z64uno7f
>>100
基本は手書き。
可・不可でいうなら手書きでなくても可。
102名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:53:24 ID:k0zI9RD/
今の会社、中傷企業なんですが、
毎日タバコの煙に悩んでます。
一応分煙になっていていて、タバコを吸う場所が決まっていますが、
私の席から喫煙スペースが近く、常に誰かがタバコを吸ってる状態で
かなりニオイと頭痛に悩んでます。大半の人がタバコを吸うし、何も言えません。
どうしたらいいですかか?かなりしんどいです
103名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:54:11 ID:Uxq+7BN6
>>100
俺は履歴書も職務経歴書も全部ワープロ。内容勝負だと考えている。
それでも、書類選考で落ちたことはないです。
104名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:55:19 ID:Z64uno7f
>>102
あなたが経営側ならばルール改正。
そうでないなら、転職。
105名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:03:34 ID:kLpcpoQs
製鉄業に転職しようとしてるんですが、志望動機がみつかりません。最初の一年は現場。その後総務などへの管理スタッフへの配属とあるのですが、ホームページもないし、情報が少ないや。
106名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:09:47 ID:xUFEV8sM
>>105
なんで製鉄なの?
他にもいろいろあるじゃん。
107名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:46:05 ID:h3KTf9UK
いや、岡山なんだけどさ、水島工業地帯ってのがあって、家から近いっていうのが理由のひとつ。 あと、俺は事務系希望なんだけど、男は…って断られるばかり。営業も口下手な俺には無理。となると、製造。
108名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:52:17 ID:xUFEV8sM
>>107
工場勤務に必要な資質ってよく分からないけど、例えば
 ・時間に正確
 ・改善点を常に考えて作業する
みたいなのを書き出して(実際に勤めている親戚に聞くとか)、自分のエピソードと
結びつけて「だから、製鉄で働きたい」ってPRするのが良いような気がする。
109名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:45:00 ID:AhJfevRf
スレ違いならごめんなさい。
質問なので、ageさせてください。
先週の金曜日に面接に行った会社の結果が、今日来ます。
いま、アルバイトをしているのですが、
アルバイト先に、面接を受けて今日面接の結果が来る。
という事を伝えた方がいいのでしょうか?
採用になったら、一日でも早い方がいいのですが、
不採用の事を考えると、言いづらいのですが。
みなさん、どー思います。
110名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:47:22 ID:UMwIhC5O
最後は「?」が良かったと思う
111名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 03:29:48 ID:5vzVzXDx
応募したいと思う企業を見つけ
勤務地を見てみると自宅から電車で約2時間の距離。
みなさんならどうされます?
転居する?諦める?
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 05:42:26 ID:AXVGF8SA
>>109採用されてから伝える。

>>111超未経験でもイチから教えてくれる、特殊な仕事でそこしかない、休みバッチリ等、譲れない条件が入ってたら受ける。

普通の事務なら近い求人出るまで待つ。
113名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 07:15:56 ID:FxKwFkls
あまりに人間関係劣悪で耐えられず(生活費のため我慢してましたが…半年で限界です)、会社を退職しよう思うのですが、このまま伝えたらまずいですよね?

父親の介護も忙しく、この家庭の事情を退職理由して辞めれるのでしょうか?
114名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:16:51 ID:waxOoyD/
立派な理由じゃん。早く親御さんのもとにいってあげなよ。
会社にそんなの引き止める権利ないよ。
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:18:28 ID:xUFEV8sM
>>111
俺は前職辞めたとき、東京駅まで25分の駅の近くにアパート借りた。
だから、基本的には、今の住所から通勤できる所に絞って、職探ししている。
でも、今の第一志望企業を上回る魅力的な会社だったら引っ越しを検討する。

>>113
リアル「父親の介護」があるのなら、それを理由にして全く問題なし。
116名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:08:05 ID:euT4wQfR
>>111
とりあえず応募して面接受ける。
面接で遠いですねと言われるので「転居します」と答える。

運良く内定出たら、マジで転居して勤めるかを真剣に考える。

とりあえず会社の待遇などホントに信用できるか雰囲気を見ないとね。
サビ残やサビ出ばっかりの会社かも知れんし。
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:11:25 ID:euT4wQfR
>>81
とりあえず受けてみる。内定出てから考えるのが良い。
ガンガレ
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:42:37 ID:4hynHkUU
相談に乗って下さい。

在職しながらの転職活動ってどのように進めたら良いんでしょうか?
土日はハロワ休みだし、転職斡旋会社等を利用した方が良いのでしょうか?
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:50:21 ID:QLVZQL6h
俺も相談です
蓄えも底がつきそうなので、自販機補充の契約社員をするか
夕方〜夜までコンビニでバイトしながら昼ハロワ等で正社員探すかで
迷ってます。コンビニかなと思ってますが仕事決まったら
すぐ辞めさせてくれるかが問題でなかなか踏ん切りつきません
どっちが良いと思いますか?

>>118
土曜日はやってるところもあるんじゃないか?検索だけでも。
ミニジョブカフェとか無い?
120名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 12:26:13 ID:ScjABmT9
親会社にあった2つの会社(1つはN/W系、もう1つは親会社の
基幹システム担当)が合併して1つになった中小のIT企業に
今度勤めようかと考えてます。
募集でも社内SE経験者も可…なんて書いてたので手をあげ、
実際親会社の基幹システム担当って部署で採られたんですが、
やはり純粋な社内SEとは違いますよね…。
どの辺りを(相当?)覚悟しておかないとダメですか?
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 12:34:01 ID:FxKwFkls
>114>115
レスありがとう…悩んでたので助かりました。
親の介護で残業を断ると、嫌がらせやイヤミが激しくなり、なかなか断れず残業して介護うまくできなかったのです。


>119
自分の経験ですが、コンビニバイトしながら就職活動してました。
オーナー理解ある人間だったせいか、コンビニ辞めるときはすんなりいけましたよ。
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:16:08 ID:8lZj2o/t
おもいしろい会社発見!!
YAHOOで「遺体処置」で検索!
TOPの会社。こんな会社があるんだと感心した。
募集もしてたよ〜
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:51:42 ID:waxOoyD/
仕事しながら転職活動する時って、面接で会社に
「現在の会社に話はしてありますか」みたいなこと聞かれたら正直に答えた方がいいの?
会社には内緒で決まってから辞めようと思ってるんだけどさ、何と答えたらいいのかなーと思って。
つーかみんなどうしてるの?在職してる会社に転職してから辞めますなんて言えない内気なオレ。
124丈人:2006/05/16(火) 13:59:40 ID:2zr3//ny
>>85のものです。
俺は、ある男たちを見返す意味で転職先はそこそこ大きい優良といわれる企業にはいりたいのですが、今の自分の置かれてる立場ではきびしいでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 14:03:34 ID:6rpzY2P8
大手は厳しいだろうね
でも準大手クラスなら狙えるかもよ。若いし。
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:10:55 ID:arDSpCUS
履歴書(B4 2つ折・市販)
職務経歴書(A4・WORDで作成)
志望動機&自己PR(A4 2枚もしくはB4)って多すぎ?

履歴書の志望動機欄が小さいので、「別紙アリ」にしようと思うのだが。

あと、不採用のメールもらった会社に、
今後の参考にしたいので良ければその理由を教えてもらえないかと
メールをしたら、返事が来たよ。ありがたかった。

「経歴、能力以上に、●●業界が好き、だからこの会社に入りたい、そしてこの会社で成長したい、
という気持ちを強く表す人。面接の中で、それが強く伝わってくる人を重視している。」

俺が一番出来ていないと実感している点だったよ…orz
特に自己PRしてくださいとは言われないし、履歴書に沿って前職の話するじゃないですか。
その場面で、どうアピールすればいいのかワカラナイんだ(悩)。
友達からも、「今後はこうなっていきたいから、御社でこんなことをしたいって言わないと。意欲を見せないと!」
ってアドバイスもらったんだが。

正直、これ以上無職はイヤだから早く働きたいってのが大きくて
なかなかそういうアピール方法が考え付かない・・・それじゃダメだよねぇ。
助けてー。
127丈人:2006/05/16(火) 16:33:38 ID:2zr3//ny
>>125
ありがとうございます。
大手と準大手て例であげればどういうところがあるでしょうか?
それと、俺はまだ26歳の人とかと比べると希望が持てるてことですか?別に26以降の人を馬鹿にしてるわけではありません。
ポリテクなどに通い、スキルあげて望もうと考えてるので就活はじめるのは秋くらいからだと思うのですが。年内には決めますが。
128まり:2006/05/16(火) 17:53:31 ID:1UwASbeJ
履歴書送ったら連絡が来ていろいろ聞かれた。
これから書類選考しますといってたがそれからまもなく不合格の通知が来た。
電話の対応が下手だから落ちたのかな?
書類選考で落ちるならわざわざ電話かけてきていろいろ聞かないでよ!
129名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:54:17 ID:ScjABmT9
↓判定お願いします↓
●開発・運用系業務
・クライアント/サーバーアプリケーションの開発
・Webアプリケーションの開発
・社内ネットワークの運用管理
・サーバー、データベース、ネットワークの運用管理
・操作、運用マニュアルの作成
・グループウェアの運用管理
・ホームページの開発、運用、物件データベースとの連動
・会計システムの開発 など
※約10ほどのプロジェクトが進行しています。

●障害対応業務
・PCの障害対応やサポート、セットアップ
・ソフトウェアの操作指導 など
※1年半前に取り入れたグループウェアソフトもすっかり定着し、
行動予定表のホワイトボードも会社から姿を消しました。
皆がコンピュータに慣れてきたため、
単純な障害対応・トラブル(パスワードが入らない…など)で
呼び出されることも少なくなっています。

●『開発・運用系業務』が約70%、『社内障害対応業務』が約30%となります。
↑↑
これらを2、3名でやってるって…(社員数100名以下)
DQN,ブラック確定ですよね…(T_T)
130名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:55:10 ID:ScjABmT9
↓判定お願いします↓
●開発・運用系業務
・クライアント/サーバーアプリケーションの開発
・Webアプリケーションの開発
・社内ネットワークの運用管理
・サーバー、データベース、ネットワークの運用管理
・操作、運用マニュアルの作成
・グループウェアの運用管理
・ホームページの開発、運用、物件データベースとの連動
・会計システムの開発 など
※約10ほどのプロジェクトが進行しています。

●障害対応業務
・PCの障害対応やサポート、セットアップ
・ソフトウェアの操作指導 など
※1年半前に取り入れたグループウェアソフトもすっかり定着し、
行動予定表のホワイトボードも会社から姿を消しました。
皆がコンピュータに慣れてきたため、
単純な障害対応・トラブル(パスワードが入らない…など)で
呼び出されることも少なくなっています。

●『開発・運用系業務』が約70%、『社内障害対応業務』が約30%となります。
↑↑
これらを2、3名でやってるって…(社員数100名以下)
DQN、ブラック確定ですよね・・・
131名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 18:14:11 ID:c6wF+KqI
材料系学科卒業募集ってのは工業化学科でも大丈夫でしょうか?
132名無しさん@引く手あまた :2006/05/16(火) 18:32:40 ID:zxBEtJXB
10社以上応募して、一社も受からない人って何が考えられますか?
自分は無職ではないし、そこまで甲斐性無くないですが
就職に困難な障害を抱える条件を持っていない人でと限定するなら
一言で言うなら、己を知らず、過去を分析せず高望みしすぎ だとおもうのですが

133名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:31:11 ID:AXVGF8SA
>>132一緒にやりたい様な人か見てるのは確実。あとスキル。何ができるか。他にはやる気の態度。熱意。
私は面接で妙におどおどしたり、スキル低いのが敗因だと思ってる自己分析で。
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:34:59 ID:6e75lK38
封筒って履歴書在中って書いてない封筒はダメですか?
135名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:50:48 ID:XEFDcIt3
>>134
手書きでOK
136名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:57:55 ID:iyEw6UHJ
あまり他の社員と接触しなくていい《特に女性社員》、
もくもくと仕事だけに没頭できる業種・職種って何かありませんか?
SEでなく・・・
137名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:10:49 ID:m05A5mHD
同じ業界の中で、初めての転職してから半年ぐらいしか経ってないんですけど、
転職サイトでいい会社が見つかったので、また転職したくなりました。また同じ業界です。
こんな場合、志望動機や自己PR欄に書く内容には、あくまでも自分の能力PRや
入社後に向けての展望メインで、現職を短期で辞めることについては触れなくても大丈夫でしょうか?
138名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:17:01 ID:/y7vfJA1
質問させてください。
入社して約4ヶ月、あまりにも業務内容に違いがありすぎるため
転職しようかどうか悩んでます。
当初は簡単な経理と人材教育、庶務諸々と言われたのですが、
実際毎日ファイリングか倉庫整理です。
教育係には「自分で考えて何かやってよ」としか言われないし。
これでも今から就活して正社員で仕事って見つかるものでしょうか?
1年も経たず辞める時点でアウトですかねぇ。
139名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:31:15 ID:XEFDcIt3
>>138
辞めるなら早い方が傷口が小さくて済む
俺なら職歴に載せないし
140名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:33:05 ID:nts61kJ/
>>136
ライン工
141名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:40:44 ID:jef8GkuS
>>138
善は急げ!即辞め
142名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:56:05 ID:9P0KoAam
面接中何度かイヤミをかまされた。
不合格を確信して半ベソ状態だったが、何か得てから帰ろうと思い、
後半は開き直って応酬した。
その面接は通過した。
イヤミなんて気にしないで先の選考にすすむべき?
143138:2006/05/16(火) 21:06:19 ID:/y7vfJA1
>139>141
レスありがとう。
実際辞めるとして職歴載せないでおいて、
社会保険とかでバレないですかねぇ?

>142
もし本当にやってみたい業種なら、選考進んでみたら?
焦って私みたいにならないように、じっくり頑張って!!
144名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:02:23 ID:waxOoyD/
四か月はまずバレるんじゃないかな。どうせ嘘つくならバイトと書いて、
保険を突っ込まれたら各保険完備のバイトでした、と言う方がよい。
かなり運が悪けりゃ調査入るかもしれんが。
145名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:32:08 ID:D8lVYCUc
来週4次面接です。1次〜3時までそれぞれ下記のような展開でした。
1次:学生時代+就職してから今までの経験を聞かれる
2次:性格を確かめるための質問が中心
3次:「今後身につけたいこと」を聞かれ、部署の業務内容と会社での位置づけについて説明される
4次では下記のようなことを聞かれたりチェックされたりするのだと思っていますが、
他にあるでしょうか?アドバイスいただけたらと思います!
●希望の業務(3次で話した「今後身につけたいこと」を踏まえて)
●他の部署へ異動の可能性もあるので、他の部署の仕事への関心、他の部署で発揮できる力
●社風に合うか
●将来性(部下や後輩を任せられるか)
146名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:36:25 ID:jdFMPpEB
>>145
テンプレとスレタイ嫁


あえて言うとしたら、転職版
147名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:38:06 ID:sLq1k2Ek
そろそろ転職を考えているのですが、エンジャパンという転職検索サイト
に会員登録すると利用料や会費が発生したりしますか?
サイトをくまなく見てもとくに「無料」とかそういった文言は見当たらなかった
のですが、どなたか教えていただければ幸いです。
148名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:50:24 ID:m05A5mHD
>>147
クレジットカード無いとだめだよ。
149名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:59:30 ID:m05A5mHD
>>147
求人1件閲覧ごとに20円の閲覧料金が掛かるよ。
1社応募するごとに50円の応募料金が掛かる。
もし内定が出たら、転職サイトへの成功報酬として1万円が必要。
150名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:00:07 ID:sLq1k2Ek
>>148
御回答有難うございます。早速クレジットカードを申し込んできます。
会費・利用料はいくらですか?(サイトのどのあたりに記載されて
いますか?探しましたがみつかりませんでした。探し方が悪かった
のかもしれません…)
151名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:00:10 ID:AXVGF8SA
>>138他の仕事はやらせてもらえないの?

先輩が手取り足取りじゃなきゃ、
手伝います〜と仕事手伝ってみたら。これどうやるか聞いたり。自分からやります言わなきゃダメな会社なんじゃ?
152138:2006/05/16(火) 23:00:42 ID:/y7vfJA1
>144
ありがとう。
じっくり対処方法考える事にします。
153名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:05:47 ID:sLq1k2Ek
>>149
重ね重ねご丁寧に有難うございます。
最近PCを購入したのでサイトの見方とか検索が下手で
よくわからなくて苦労していました。助かりました。
利用料の記載はどの部分にありましたか?できれば
教えていただきたいです。
154138:2006/05/16(火) 23:08:50 ID:/y7vfJA1
>151
何度も「手伝える事はどんどんやります」とか、
「今、何か出来ることありますか?」とか声掛けても、
明らかに嫌そうな顔して「お願い出来ることは何もありません。」か
「それどころじゃないんでテキトーにやってて」と。
もう声すら掛けれない雰囲気なんです・・・
155名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:16:13 ID:EYzmX9Td
145は移動します
156名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:18:39 ID:AXVGF8SA
>>154あーそれじゃ無理だね、声かけてるのに。
何で新人入れたんだって感じ。
157名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:20:23 ID:W0oFVFUX
質問です。
明日、介護施設に面接に行くのですが、履歴書は三つ折りにして封筒に入れるか、折らずにそのまま持っていくか、どちらが良いのでしょうか?
158名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:21:29 ID:4CgPHRw1
退職願って誰に提出するの?
上司それとも、そこの会社で一番偉い社長?
159名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:22:46 ID:AXVGF8SA
>>156補足、仕込むつもりなきゃ新人入れる意味ないよ、転職考えなー。
160_:2006/05/16(火) 23:31:03 ID:kROX8PEi
今まで面接から3日以内に合格の通知が来てたのに最終面接から8日間たってもまだ結果がこない。

遅い連絡はやはりおちたということかなぁと思い欝気味
161名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:31:04 ID:svKNsAHm
>>154
仕事は与えられるものではなくて、自分で見つけるもの。
という会社もある。

>>157
そのまま。
クリップorクリアファイルにて持参。

>>158
直属の上司。
ただし、
退職の意思表明>上司の了承・退職日相談>退職願提出>通常通り勤務>退職
が流れ。いきなり退職願はあり得ない。
162名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:32:07 ID:83PHdSLj
>>158
会社によって違うんじゃないかな。
俺は直属の上司に出したよ。
あらかじめ退職の話は上司にするはずだから、わからなければ上司に聞いてみてばいいと思う。
163157:2006/05/16(火) 23:38:50 ID:W0oFVFUX
>>161 わかった。有り難う。明日は面接頑張るぞ!
164名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:51:23 ID:4CgPHRw1
退職願はPC作成でもOK?
165名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:55:33 ID:svKNsAHm
>>164
NG。
ただ、会社によっては専用用紙がある。
166名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:14:27 ID:mhbcrcjq
>>164
手書きで
167名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:22:17 ID:B11gUTOv
>>164
できればなめらかに
168名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:24:21 ID:mhbcrcjq
>>164
上司に渡す時は一応「今、お時間宜しいですか」
程度に断りを入れるとか、忙しい時間は避けるとか、ね。
169名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:02:06 ID:VePInC2T
>>126
スルーされているようなのでレスさせていただきます。

>特に自己PRしてくださいとは言われないし、履歴書に沿って前職の話するじゃないですか。
>その場面で、どうアピールすればいいのかワカラナイんだ(悩)。
>友達からも、「今後はこうなっていきたいから、御社でこんなことをしたいって言わないと。意欲を見せないと!」
>ってアドバイスもらったんだが。

友達のアドバイスも的を射ているが、今後の話でなくこれまでの話が重要かと。
これまでのスキルをどういう観点で生かせるかを職歴を語りながらほのめかすのが大事。
それが出来れば、必ず、次の質問は自分が聞いてほしいことになるはず。

>正直、これ以上無職はイヤだから早く働きたいってのが大きくて。

このスレの殆どの人はそう思っていると思う。でも、そこで一歩引いて見ることが出来るかどうかが
分かれ目だと思う。目先ではなく、10年後、20年後を見ないと転職は難しいのでは?

偉そうなことを書いたが、自分も無職。ただ、このことに気づいてからは面接は負け無し。
内定もいくつか貰いましたが、まだ就活続けています。
お互い、自分に一番いい転職が出来るように頑張りましょう。

170名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:28:51 ID:AyCgV8KF
EMCほか各種製品テスト試験員募集という求人を見たのですが
他業界からの転職歓迎、未経験可となっています。

知識は無くてもできる業種なのでしょうか?
国際規格の試験?を行っている会社らしいです。
171名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 06:11:28 ID:qqQu7noW
>138
まだ見てますか?
雇用保険や社会保険ですが、最近は個人情報保護のためバレませんよ。自分からわかるような態度を取らないかぎり。
その期間は契約社員とかバイト扱いでいい思いますが。バイトも社保ある会社ありますし。


私自身も説明された業務が全く違う事、非常に劣悪な人間関係で続けるのが難しく、10ヶ月で辞めた経験ありますし…生活費を稼ぐと割り切ってましたが、あわない仕事・あの非道な上司に耐えられなかった。

次の面接では、この10ヶ月は契約社員で言い通してます。
あと、入社前お互い約束した希望部署でなかったため、部署移動を願いを勤務中に何度か出しましたが改善されず、そのため自分にどうしても仕事が合わず辞めた言うてます。

甘えと言われたらそれまでだけど、やりたくない仕事を騙しうちで無理に押し付ける会社どうかと思いますけどね。
無理な仕事やらされたせいと非常に劣悪な人間関係で、おかげで精神病なりましたわ…
172名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 07:38:00 ID:+/By0ygP
(給料)いくらほしい?て質問困る。18〜23万の所で控えめに一番下と答えたのですが、
皆さんはどう答えますか?
(範囲内なら)いくらでもいいよ風言われた。どうせ落とすから好きな様に答えろって事?
173名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 07:40:38 ID:YIJdePu4
子供や奥さん養わないといけない場合はその旨を伝える場合もあるって事では?
174丈人:2006/05/17(水) 08:49:58 ID:JpJFCBWA
148 149
うそはようないな。
175名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 10:19:09 ID:t7aJ4Rt4
>>169

126です。朝ここ見たら、レスしてくれていて感謝です。
未経験で事務や営業アシスタントを志望しているので
「今後こうなりたい」「こういうふうに成長したい」というのが
思い浮かばないんですよね…ダメですね、私。

前職が派遣での部署内アシスタント(いわゆる雑用)で
そこでバックオフィス業務に興味とやりがいを感じたのです。
なので今後は、「どこの会社に行っても通用するような事務スキル」を身につけたい
というのが本音です。
今は実家を離れて一人暮らしですが、両親ももう定年したし
万が一の場合は実家へ戻る必要も出てくると思うんです。
実家(九州)に戻れば、都内よりは求人が減るだろうし
三十路の私が未経験で働ける場所はほとんど無いと思うのです。
だから、ぶっちゃけ実家に戻っても職探しに困らないぐらい
出来る人間になりたい、という感じです。

面接でも、何でも屋サンだったのですねと言われるぐらい、
雑用はこなしてきたのですが、それが事務に役立つのかどうか…

今日も面接行ってきます。契約社員ですけど。
176名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 10:41:22 ID:+/By0ygP
>>175私は今後どうしたいかはバリバリあってどこでも通じるスキルもほしい、
しかーし!
初めの一歩になる超未経験可の求人がないから困った…秋までに見つけたいし入りたい。
177名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 11:08:44 ID:M4ayE4Vx
>>174
アンカーぐらい打てよ。
178名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 13:19:06 ID:oQ1+dDFN
>>172
確かに困るよね。今働いてる(働いてた)なら
「現職(前職)が○○円だったので△△円ぐらい欲しいです。」
とかで良いんじゃない?
もしフリーターからの転職で基準みたいなのが分からないなら
「御社の給与規定に従います。」
で良いかも。

俺はフリーターからの転職で、基準が分からんから後者で答えてる。
一応、自分の希望を言ったり、範囲内の一番下をとりあえず言ってみたりするけどね。
179名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 13:40:03 ID:kdjHaMB1
退職願いはパソコン打ちに手書きサインでもよかとすか?
180名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:07:03 ID:JSAuMgU+
>>179
よかとです。

内容も形式的な文書でOK ↓下記参照
http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/egao.tetuduki.html
http://www.miejnews.com/mame/kakikata.htm
181名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 15:54:14 ID:+/By0ygP
>>178たくさん欲しい、が本音ですが笑、
自分スキル高い訳じゃないし、何言ってんだと思われたくないので控えめに言ってしまいます。
いちお求人通りであれば、はよく言いますね。
182名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 15:57:06 ID:dUg+ePXn
転職板に名前が上がる会社はダメってことでよかですか?
183名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:37:20 ID:xX1rANCU
先週1次面接して選考待ちの状態です。
昨日、初級シスアドの合格発表があり、合格していたのですが、
選考中の会社にはどのように知らせたほうがいいでしょうか。
または、知らせずにおいて、次回の面接時に伝えるほうがいいのでしょうか?
184名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:18:40 ID:bzUjVF51
>>183
結果待ちですって言ってあるのならいいけど、いきなり合格しました
って言うのもなんか変だね、次回話せばいいんじゃない
ダメだったら縁がないと思えばいいし。
185名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:23:57 ID:wA6DCixK
初めての転職活動中です。学歴は専門卒。
ハロワとか、求人誌などで探しているんですが、
退職金がないところが多いですね。
今までフリーターだったので、退職金について考えたこともなかった。

みなさんは、退職金がない会社ってどう思いますか?
やっぱりないと困るかな・・・
それとも、こんなご時世で、しかもこんな学歴だから、ボーナスが出ればおkなのかな?
186名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 19:49:37 ID:xX1rANCU
>>184
そうですね。
事前に伝えていないので、次回の面接時に伝えることにします。

>>185
ニュースではバブル再来、いざなぎ景気より長期の景気成長ってなこと言ってますが…
景気がよくなったって思っている香具師ってどのくらいいるんだ?!
バブル期の高級車や高級絵画が動き出したなんてニュースで言ってるけどさ。
187名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:29:38 ID:l05B8Vkc
>>185
そりゃある方が良いけど、中小企業だと30年以上働いても
500万以下とかもあるからねぇ。何とも言えない。
一部上場の企業でも無い企業もあるよ。
給与とボーナスはまあまあの3交代の工員だから仕方無いが。


自分でコツコツ積み立てるのが一番だな。
188丈人:2006/05/17(水) 20:37:05 ID:JpJFCBWA
退職金ないという事は、本当になにもやめるときにもらえないということでしょうか?
また、今後の状況しだいでは、もらえるようになることもかんがえられるのでしょうか?
189名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:47:19 ID:hvSdIW1G
>>188
何も貰えません。
ただし就業規則に記載されている物があればそれが貰えます。
今後に関しても規定が出来れば貰えるでしょう。
190名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:58:13 ID:+NcjLMoF
内定2社貰って、選択に迷ったらどうやって決めますか?
物凄い悩んでます。。。

191名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:59:12 ID:JQF8kSPI
>>190
自分がよりしたい仕事を選ぶだろうな。
192名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:05:05 ID:+NcjLMoF
>>191
やりたい仕事を選ぶのがベストなんだろうけど
同じぐらいで甲乙つけ難い状況です・・・orz
193名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:08:31 ID:JQF8kSPI
>>192
あとは、勤務地・給与かな…。
194名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:10:23 ID:wA6DCixK
>192
そしたら、面接した人の感じが良かったほう
それか、1円でも給料が高い、もしくは少しでも福利厚生が手厚いほう
195名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:11:51 ID:wA6DCixK
うらやましいな、私も頑張って早く内定もらおう

今、応募検討中の案件があって、そこは退職金が出ないそうです
でも、思い切って応募してみよう
196名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:22:24 ID:eVML/9v0
>>150はもうクレカ申し込んじゃったのかなあ
197名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:23:03 ID:+NcjLMoF
>>193-194
ありがとございます
内定頂いているのは、経験職と未経験職
勤務地は同じぐらい
給与は何故か、未経験職の方が多く、福利厚生もいい
面接した人の感じは、同じぐらいだったけど、
経験職の方が若干フランクだったかもしれない
年齢が30台の人が中心で、歳が近かったからかも

>>195
退職金が出ないところは増えてますからね
確定拠出年金とかでもあればいいんですけど
198名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:27:15 ID:JQF8kSPI
>>197
年寄り主体の職場がいいよ。
離職率が低い可能性高いし。
残業とかはよく聞いたほうがいいかもね。
199名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:28:44 ID:j4UHks9a
>>197
会社の外見や綺麗な女性が多いほうを選ぶのも手。
後俺だったら、就業時間後会社に電話かけてどのくらいまで残業してるか調査する。
200名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:41:30 ID:+NcjLMoF
>>198-199
またまたありがとう
残業は同じぐらいだと思う
綺麗な女性とかを判断基準にするのはいいよね
うーん、最終的にはコイントスでもしてみようかな〜
201名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:45:48 ID:wA6DCixK
>200
勤務地の最寄の駅前の様子とかで選ぶとか
遊んだり、習い事をできる環境があったほうが楽しくない?

女性だったら、育児休暇とかそういうのも重要だけど
202名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:46:33 ID:JQF8kSPI
>>200
残業って、会社によっては違法なほどさせる。
実体を知るのは難しいとは思うが、
自分なりにできる限りの調査はした方がいいよ!
203名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:49:49 ID:XQ+YmrsE
結構転職重ねてるけど就業規則なんて見たことないなー。
言ったら見せてくれるもんなの?言いづらいけどw
あと、内容はコピーとか出来ないのかな?
204名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:52:04 ID:N08wjB1j
すいません、無知な質問で申し訳ないのですが…

「業務委託」とはどのような雇用形態なのですか?
フリーランスが仕事を請けるようなものかと思っていたのですが、
出社時間や休暇なども条件に記載されているということは、
正社員と同じ仕事量で、待遇が悪いだけ(社保福利ほかなし)ということなのでしょうか?
また、正社員登用制度ありというのはやっぱり真に受けないほうがいいでしょうか?
205名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:54:59 ID:+NcjLMoF
>>201
最寄は重要だね。この点、考えて見たが、
どちらも同じレベルだった。。。
>>202
同意。残業は面接時に何度も聞いたし、面接官からも話してくれた。
両方ともそれなりみたい。ただ50時間を越えたり違法的なことはまずない。
>>203
労働者が就業規則を見せてくれと言ったら、雇ってる側は見せなければならないし、
一営業所に必ず一冊の就業規則がないとならない。
これは労働基準法に規定されているんだけどね。コピーは無理じゃないかな。
一部コピることは可能かもしれないけど。
206名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:59:05 ID:qqQu7noW
>204
それは偽装請負=使い捨て派遣だな。
正社員は存在しない。馬に永遠に取れない人参をぶらさげ走らせるようなもの
207名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:04:24 ID:+/By0ygP
派遣で基本位は習得できたら転職して、正社員狙うの可能だよね?募集内容によるけど。
208名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:07:35 ID:N08wjB1j
>>206
即レスありがとうございます。

やはりそうですよね…orz
有名企業だし業務内容も前職の経験をフルに活かせるし、
自分に向いていると思うのですが、
この待遇だと…。いつか正社員になれるならいいけれど、やっぱり…orz
209名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:09:17 ID:+NcjLMoF
>>207
派遣はあまり評価の対象にならないよ
素直に正社員を目指した方がいい
210名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:39:32 ID:QO+sG0pn
みなさん、スカウトサイトを利用されていると思うのですが、何社ぐらいスカウトメール
届きますか?
211名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:52:01 ID:NcZ1ipBG
あのハロワに紹介しないで面接を受ける者ですが
履歴書と職暦を封筒に入れて持って行くのですが
電話質問してから返信で受けた人が専務だから

封筒の表面の書き方で左側から

受ける会社名 ●●●●
●●●●専務様
履歴書所在中←赤文字

だけでよろしいのでしょうか?名前に御中はいらないですよね?
212名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:03:09 ID:E5+mxWAt
受ける会社名 ●●●●
●●●●専務様 御中
履歴書所在中←赤文字

にしとけ
213名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:09:23 ID:QO+sG0pn
>>211
****株式会社
専務 ****様

をお奨めします。

・相手が会社なら「御中」、個人なら「様」。どちらがターゲットか考える。
・「専務」は名前の後に付けた場合に敬称になるので、一般的に「様」は不要。
 名前の前に付けた場合は肩書きなので、名前の後に「様」を付ける。
214名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:15:18 ID:oU5Dk/f0
ちょっとお尋ねします。最終面接落ちした会社に少し月日が過ぎて
から再挑戦しようと思っているのですが、前に受けた時に人材会社
を通して受けたのですが、やはり又同じ人材会社を通すのが礼儀でしょうか?
それとも直接受けてもかまいませんか?因みに最終面接が通らなかった理由は
「今回は違う方で決まったんですが、今後業務を拡大し募集することがあったら
又受けてみてください。」ということでした。社交辞令だと思いますが、
今度受ける時どうやって受けようかと考えています。
215名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:55:48 ID:jD4b8n2W
>>212は参考にしちゃ駄目w

>>214
>やはり又同じ人材会社を通すのが礼儀でしょうか?
そんなの礼儀でも何でもない。ご自由に
非公開なら必然的にそうなるが。
そもそも前に受けたのっていつの話?
まぁ何度受けても同じ結果になると思うけどね
216名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:57:38 ID:iq3MsVoM
日経Bizのユーザーネームって本名で登録した方がいいのでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:58:43 ID:3fRy8exe
>>214
直接受ければ、人材会社って入社が決まれば年収の半分くらいを紹介料として
払うから会社としては払う価値があるかの天秤がある。

>やはり又同じ人材会社を通すのが礼儀でしょうか?
そんな礼儀はない。 やつらも商売だから気にするな。
218名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:08:41 ID:PZVuxgdr
>>214
直接応募の方が、紹介会社へのコミッションが発生しない分、歓迎されると思う。
会社が人材紹介を通すのは、一定レベルの人材のみを選別して送り込んでもらうためで
あって、最終面接まで進んだ人には、その「選別」の必要性がないわけだから。
219名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:24:46 ID:m6mbGgRk
>>215、217、218
214です。お答えいただきありがとうございます。今度受ける時は
直接受けてみます。人材会社の方がとても良い方で親切にしていた
だいたので考えていたのです。二度目で内定を獲得したという話は
あまり聞かないので難しいとは思いますが、ある何十倍という難関の
ところを五回目で突破したという話を聞いたことがあるのでまた募集
をかけてきたら再チャレンジしてみます。
220名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 03:47:38 ID:wujzWJai
バイトは、履歴書の職歴に書けないのは解かった。
派遣は、どうだか解からない。
契約社員ってのは、履歴書に書けるの?
221名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 04:03:23 ID:6VKv+HrS
もうすぐ試用期間が終わるのですが、どうもその際に解雇されてしまいそうな感じなんです
「君はうちには合わないよね」とか平気で言われる・・・
自分としても、もっと合う会社を探したくて退職を考えているのですが、退職願を出しての自主退職と、会社側からクビを切られる解雇と、その後の転職活動でどちらの方がより不利ですか?

どうせ辞めさせられるならいっそ自分から辞めちまおう・・・でも転職活動で余計に不利になるくらいなら、試用期間が終わって向こうからクビ切られるまで我慢しようか・・・
アドバイスをお願いします。
222名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 04:53:02 ID:wZYOsb4t
>220
バイトは長期なら立派な職歴。派遣や契約社員も今や立派な職歴。これは短くとも書いて問題なし。

>221
試用で辞める奴なんかいくらでもいるし、いちいち気にしてたらきりがないのでは?
自分の場合ですが、面接で説明を受け、採用後で約束していた希望職場に配属されず、まったく異なる職場(未経験)に配属されました。
当然ながら会社に抗議しましたがごまかされ、生活費ないため仕方なく働いてました。
しかし、やはり自分に合わない&非常に人間関係ひど過ぎるせいで、再度職場の変更と改善要求を出しましたが…ごまかされ最後は自分から辞めましたよ。

次の面接では、雇用契約に嘘をつかれたせいで辞めた言ってます。
嘘をつかれた言うても、会社で未経験の職場で働けるよう自分から努力してます(結果は無理だった)し、無視されても何度でも会社に抗議&変更要求していますけどね。

辞める時は、辞める時期関係なく一身上の都合で大丈夫。いちいち聞かれたら、試用期間なら仕事が合わないとかでいいでしょう。
私みたい生活費なく、試用期間をズルズル過ぎて後日辞めたくなれば…家庭事情とかでっちあげろ。親の介護に専念するとか言っとけ!嘘つく会社いる必要なし!
223名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 07:05:30 ID:ebw6jlA4
>>222
自分も初めての転職で入社5ヶ月目なんですが、
仕事が楽なのと、仕事内容が自分の志向する方向と微妙に違うと感じています。
そんな中、まさに自分の経歴・希望に合った会社(外資系)が最近求人を始めたんですけど、
転職してからこんなに短い期間で、再び転職するのって、応募先への印象悪いですかね?
その会社は中途5割以上です。

今の会社の仕事内容には、>>222さんのように抗議するほど不満という訳ではないのですが、
あまりにもまったりして保守的なのと、あんまり努力しなくてもついていけるので、
このままいると逆になまってしまいそうな気がしています。

志望動機としては、今の会社に不満はないが、それ以上に貴社に入社したい気持ちが強い
という面を強調したいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 09:30:16 ID:sVw0lOpc
>223
いいんじゃないかな。
スキルアップのために、前向きな姿勢で転職するんだってことを
強くアピれば、それほど悪い印象は与えないんじゃない?
与えられた環境に、自分から適合する努力をしないで短期間で転職、というのが
やっぱり一番印象が悪いんだと思う。
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 10:51:24 ID:MK8R1Ap9
>>214
ガンガレ!とりあえず相手企業も分かってると思うけど
「前回不採用となりましたが、是非とも御社で働きたい」
と熱意を伝えよう。良い企業ならやる気ある人にはチャンスくれるよ。

相手の望むスキルは必要でやる気だけじゃダメだというのも事実だけど
226名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:00:18 ID:atUJ0uCf
週明け月曜日に必着の会社に書類送る場合って、明日の午前に出せば間に合うよね?
神奈川県から東京都の会社なんですが
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:06:52 ID:zJylMRrb
>>226
今の時期なら着く。
どうしても不安なら、速達とかで出すことをオススメする!
228名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:08:37 ID:44tqMaoe
>>226>>227
オレなら速達で出しとくと、もしもの時に
甘くみてもらえるというヤラシイ考えをするorz
229名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:14:26 ID:atUJ0uCf
>>226
ありがとう。
明日の午前中に間に合いそうになかったら速達でだします。

今日は書類作成に集中します!
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:02:01 ID:ehTjr38E
>>229
あとは気合の宅配便もアリだね。
土曜受付なら十分可能性アリ。
231携帯からです:2006/05/18(木) 12:05:19 ID:CRROTUGo
今日、面接に行くのですが家〜面接地まで交通費がもらえる会社な
のですが、バイト先の駅から1駅次の駅からパスで行く会社に面接
に行くのですが、交通費って家〜会社までもらっても大丈夫なので
しょうか?それとも、定期券区間外だけを請求した方がいいのですか?

バイトは、長期で1年続けているバイトです。
232名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:07:49 ID:wx3p9cSm
今日は15時から
契約社員の面接。だけどまた逃げそうになってる自分が恐い。

契約社員の面接って、
バイトの面接の様な感覚じゃないのかな?

契約社員の面接受けたことある人いますか?
233名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:12:03 ID:cvB8OF7x
>>229回収が15時や16時のポストあるから、今から速攻で書いたら?2時間あれば内容も練れるでしょ?ローソンにもポストあるよ、回収時間わからないけど。
234名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:15:29 ID:7BXO0wu1
>>232
契約社員とて面接の感覚は正社員と同じですよ。
気を抜いたらうまくいきませんよ。
235名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:20:32 ID:atUJ0uCf
>>233
経験ありの職種なら即効書くんですが、全くの未経験職なので少し時間を掛けようかと思って。
見つけたのは昨日サイト巡回中でした。
236名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:34:48 ID:0VQDM6sq
転職の場合、筆記試験が課される企業もありますが、みなさんはどう対処していますか?
新卒のSPIで勉強?
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:39:37 ID:sskVToFQ
Aと言う会社を先月30日付けで退職してBと言う会社に1日付けで入社したのですが、B社を退職したいとおもいます

B社の保険等は入っていないのですがこの場合雇用保険や離職票といった退職に関する書類はどのようになりますか?
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:06:01 ID:J9i/5Bti
>>236
俺会社に直接聞いた。ハロワならハロワに人に電話してもらう。
SPIとか作文とかが普通だよな。
239名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:16:08 ID:0VQDM6sq
>>238
なるほど。今からSPIの勉強にかかるとします。
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:59:38 ID:D2lUNMCZ
すみません。バイトと派遣経歴については、ついでのような形で
職務経歴書の隅っこに書こうと思います。
で、履歴書には正社員のみ書いていいですか?
履歴書にダラダラつらなってしまうので、
スッキリさせたほうがいいかと思いまして。
241名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:08:46 ID:D2lUNMCZ
>>237
>B社の保険等は入っていないのですがこの場合雇用保険や離職票といった退職に関する書類はどのようになりますか?
保険って何?健康保険のこと?雇用保険って大体の会社は勝手に入ってるよね。
雇用保険に入られてたなら、離職票をこちらに会社が送ってくれるだろうし、
入ってなかったなら要らないしハロワの世話にならない。
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:28:50 ID:D2lUNMCZ
Q.アルバイトの職歴は履歴書に全部書くべき?
学校を卒業してからの3年間、日雇いバイトから1年ぐらいの長期バイトまで
たくさんやってきました。それらを全て書くと20個くらいになって
欄が足りません。こういう場合でも今までやってきたアルバイトを
全部書かなくてはいけないのでしょうか?
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:29:58 ID:D2lUNMCZ
A.正社員や契約社員の経験は原則的に全て履歴書に書く必要がありますが、
アルバイトにおいては必ずしも全て書く必要はありません。

 とはいえ、履歴書や職務経歴書で大切なのは、“これまで何をしてきたのか”
“何ができるのか”ということですので、アルバイトも貴重なキャリアとなり得ます。
応募のうえでアピールになると思われるアルバイト経験は、積極的に記載すべきでしょう。
自分が応募したい求人をよく分析したうえで、

 ・比較的長く続けた仕事(3ヵ月以上)
 ・社会保険に加入していた場合
 ・応募する求人と同じ職種や業界での仕事
 ・自分のキャリアとしてぜひ訴えたい仕事

などを、絞り込んで書いてみることをオススメします。
244名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:31:15 ID:fRfCYVew

1、IT系(規模50名ぐらい、売上げ5億)で営業職、土日祝休み、契約社員(正社員登用あり)
 平均年齢35歳ぐらい
2、樹脂原料系メーカー(150名ぐらい売上げ150億)で社用車でのルート営業職、隔週週休二日、正社員
  平均年齢高い45歳から50歳ぐらい

ちなみに俺は25歳です。どちらがいい???アドバイスよろ
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:31:43 ID:sVw0lOpc
>240
主な職歴だけを書いて、最後に
「その他、アルバイト・派遣社員での経験あり(詳細別紙) 以上」とかはどうでしょうか
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:34:52 ID:D2lUNMCZ
>>244
IT系って何だか流行の業種な気がしてしまうのは自分だけ?
正社員がいいよ。でも隔週休みってのが気がかり・・・。
でも平均年齢高いっていうのはいいと思う。
離職率低そうで。
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:36:12 ID:D2lUNMCZ
>>245
そうかーそうかーそうかー、検討してみます、サンクス。
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:37:12 ID:bMnROY+o
職業、運送屋トラ乗りなんだが・・日給で月給として支払われる。これは、先々やばいよな?日給ってバイトみたいなもんだよな・・
転職しようと思う。2ちゃんでは色々言われてるが、飲食業界考えてる。
これを一生の仕事にするのって、どうなんかな?
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:42:24 ID:A3a+1R9V
>246
レスどうも。
IT系の専門学校出てまして、ITの方にも魅力を感じてました。
 ITの方は上場するらしいです。(やっぱ激務なのかな。)
樹脂原料系メーカーは一族経営で、モデル年収が35歳勤続7年で月収34万、賞与2ヶ月です。
そんなもんですかね???
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:45:26 ID:zH3dBd1o
>>244
>1、IT系(規模50名ぐらい、売上げ5億)で営業職、土日祝休み、契約社員(正社員登用あり)
1人当たり売上高1千万、IT業界は粗利が7割として粗利700万

>2、樹脂原料系メーカー(150名ぐらい売上げ150億)で社用車でのルート営業職、隔週週休二日、正社員
1人当たり売上高1億、素材系は粗利が2割として粗利2000万

素材系は設備投資が多いので有利子負債がどの位かでも変わってきますが
福利厚生等々のコストも粗利の中から出ていきます。会社の財務内容を検
討してください。

スレの内容だけだと好きな方にしてください。


251名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:01:38 ID:+ggBAjMC
>>248
運送は日給月給制が多いから、それだけでやばいとは言いにくいけど、
怪我や事故などで休まざるを得ないときが大変だね。
252名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:09:02 ID:qbvU5hDm
来週から中途採用で働く事になったんだけど、
朝礼の時に社員10人くらいの前で一言挨拶しなきゃならない。
「○○です。よろしくお願いします。」だと短すぎるので、
もうちょっと長くなるようにだれかアドバイスください。
今までバイトしかした事ないので不安で仕方がない…
てか働くのがおそろしい…
253名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:10:24 ID:wZYOsb4t
相談あります。
あまりに人間関係悪いので辞めたい言う相談を友人にされたのですが、何て退職理由を作ればいいのでしょうか?
さすがに人間関係では言えないですし…
ちなみに、入社して半年らしいです(試用期間は過ぎました)
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:52:35 ID:cvB8OF7x
ITって何の職種あるの?基本質問だが、よくわからないから汗
255名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:58:16 ID:zGdFg2ag
既出と思いますが、履歴書郵送する際の挨拶状の見本が載ってる
サイトありませんか?
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 16:27:35 ID:TBpzPWof
>>255
一番簡単だからって理由で、折れはこれ使ってる
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/17.html

他にも「添え状で自身をアピールしろ」みたいな事を書いてるサイトもあるけど
面倒なので・・・
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:10:23 ID:7BXO0wu1
添え状は簡単なので十分。
258名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:16:09 ID:StCW/JCo
>>252
採用オメ。
挨拶は肝心だよな。第一印象って大事だし。
年齢にもよるけど、謙虚な姿勢でポジティブにするのが良い。
「この度お世話になる○○です。未経験ですが一生懸命頑張ります。
1日でも早く仕事を覚え信頼されるようになりたいと思っております。
最初はご迷惑をお掛けすると思いますがどうぞ宜しくお願いします」

年下の先輩とか居るなら
「年下の方もいらっしゃるとは思いますが、
年齢は関係ありません。遠慮せずどんどん言って下さい」
とか付け加えて言うのもアリです。
259名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:35:32 ID:EGcQDt5y
自己PRや面接でこういう時にこういう風に答えるといいみたいなことを
みんなで考えてくれるスレってどこでしたっけ?もう落ちたのかな?

ちなみに、僕がちょっと聞きたいのは、リクナビの登録項目で、
学歴のところの、
「学歴に関して補足があれば入力してください(専攻・研究テーマ/留学経験/部活動の経験・成績など)。」
ってとこ。
商学部だったんだけど、ろくに学校行ってないし、遊んでばっかで正直なんも書くことない。
なにか当たり障りの無い、いい感じのコメント無いですかね?
260名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:36:35 ID:qbvU5hDm
>>258
どーもです。
がんばってその挨拶してみます。
今から緊張するよ…
261名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 18:49:54 ID:zGdFg2ag
>>256
ありがとうございます。
さっそく使わしてもらいます。
262名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 20:55:33 ID:wujzWJai
>>243
派遣歴は書くんですか?
263名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 21:17:37 ID:U1Lqrzzt
8ヶ月ほど前に、書類選考から一次面接まで受けて、面接の結果が出る前に
「他社に内定が決まったので」という理由を添えて選考辞退のメールを出した
会社があるんですが、それから1年も経っていないこの時期に再応募って
受け付けてもらえますかね?
ちなみにそこは中途が半分以上の外資系で、書類選考を通過した際は、
「弊社の求めるスキルをお持ちと推測されます」という評価を頂きました。

今は、当時最初に内定が出た他社へ入社して5ヶ月なんですが、
特に大きな不満がある訳ではないんですが、例の外資系に入りたい気持ちが
すごい強いです。

あと、選考辞退の際に馬鹿正直に「他社に内定が決まったから辞退する」
などと伝えるのは、常識的に、DQN級に失礼にあたっちゃいますか?
264名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 21:51:38 ID:3221xiLw
経験不問と書いてある募集でも職歴のない私にもチャレンジできる可能性を感じたので
みたいなバカ正直なことを面接で話すのはNGでしょうか?
ウソをつくのは苦手だし、ハロワの求人見ても志望動機が考えられなくて・・
265名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:03:58 ID:PZVuxgdr
>>263
24 名前:16[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 15:04:05 ID:F59VtP9n
再応募したい会社(A社)を受けたのは、ちょうど半年前の10月です。
WEBの書類選考は通過し「弊社の求めるスキルをお持ちと推測されます」
というメールを貰いました。
A社の一次面接を受けた同日に、今の会社(B社)から内定を貰ったので、
A社を面接の結果が出る前に辞退したんです。
主観でしかありませんが、おそらく辞退しなかったら、通っていたと思います。

A社もB社も、大手のIT子会社で分野も似通ってるんですが、
今の会社はどっちかというと社内SEやヘルプデスクのようなポジションで、
自分のやりたい設計や開発のスキルを積みにくいことが分かりました。
A社の方は、プロジェクト型の仕事で、自分の望む経験を積めることが、
最近出ている求人で分かりました。

自分の研究不足と言われれば仕方ないのですが、求人広告や人事担当者の
話を聞いただけでは、今のような実態は予測できなかったんですよね。
28歳なので、自分的にはこの1〜2年がスキルアップできるかどうかの
分かれ目の時期だと思い、不本意な仕事で時間を浪費するよりは、
堪え性がない等と非難を受けようとも、自分のやりたいことを目指した方が
よいのかと思っており、転職したい気持ちが急激に強まっています。

25 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/15(土) 15:30:28 ID:YZZBLMgb
そこまで固まっているのなら、A社が現在も応募していることを確認した上で
志望動機欄に
> A社の方は、プロジェクト型の仕事で、自分の望む経験を積めることが、
> 最近出ている求人で分かりました。
と書いて出せばよいのではないかと思う。
A社が今でも欲しいと思えば連絡してくるはずだし、流動性の高い業界だと思うので、
「書類選考時点で断ったこと」を理由に不採用にする会社なら入ってからも多分幸せになれない。
(最終合格したのに、何週間も待たせて内定辞退したというなら別だけどさ)
職歴書にスキル、今までの経験、現職とA社の対比を書いて、自分の能力を売り込んだらいいのでは?
266名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:04:33 ID:yp27rKDe
>>263
再応募は会社による。
事態理由は、まぁ、失礼だが、だめということはない。

>>264
経験不問≠未経験可
経験はあるが「経験者のみ」とかくと躊躇してしまうような、
小経験者を募集している。
267名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:15:11 ID:cuqClTxy
>>263
世の中そんなに甘くねぇぞ
268名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:15:19 ID:3221xiLw
そうだったんですか・・
未経験の職種は受けられる会社がほぼなくなってしまうな
269263:2006/05/18(木) 22:25:05 ID:U1Lqrzzt
>>265
よく見つけましたね。
一回聞いても不安で、また聞いてしまうのです。


>>266
会社によっては、選考辞退後8ヶ月ぐらいでも
再応募可の可能性アリっていうことでしょうか?
でも、ある程度まともというか、名の通った企業だと無理な場合が多いでしょうか?

>>267
やっぱりそうですかねえ・・・。
270名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:31:21 ID:bMnROY+o
>>269
何。お前。うざ
271名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:31:58 ID:yp27rKDe
>>269
規模知名度は関係ない。会社による。
不可・一定期間後・何回でも可といろいろ。
ただ、再応募可不可と採用可能性は別次元。
採用レベルに達していなければ何度応募しても結果は同じ。
272名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:32:51 ID:sVw0lOpc
>269
一回聞いてもまだ不安でまた聞いちゃうくらいなら、直接会社に聞くほうが早くない?
それか、ハロワで相談したら?
ここで悩んでいてもなんの解決にもならないと思うよ
ダメで元々ってくらいの気持ちでアタックしたらどうかな?頑張って!
273263:2006/05/18(木) 22:33:27 ID:U1Lqrzzt
http://career.mycom.co.jp/job/qa/06/037.cfm
自分は↑のケースに近いと思うのですが、記事だと
2年前に辞退した場合でさえ、「選考を辞退したことと再度応募する理由が、
納得できるものでなければ、採用担当者の評価は得られません。」
と書かれているので、この考えだと、8ヶ月かそこらでは話にもならないって
ことでしょうかね?
上記のケースでは、昔辞退してたことを隠して応募しようとしてるみたいですけど、
事前に事情を話して再応募可能かどうか聞いて、万一OKの回答を得られたら
初めて応募するというのはどうでしょうか?
274263:2006/05/18(木) 22:34:36 ID:U1Lqrzzt
何度もすみません。
腹決めて、応募先に質問してみます。
ダメなら潔く諦めます。
275名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:35:33 ID:sVw0lOpc
>273
そこまで自分なりのプランが固まってるんだったら、実行すればいいじゃん・・・
なんのためにここで聞いてるの?
276名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:36:05 ID:u9d7BRC9
中小企業は結構日給月給制多くないですか?
277名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:37:43 ID:yV17gxkN
質問です。「縄文アソシエイツ」って知ってますか?
278263:2006/05/18(木) 22:37:56 ID:U1Lqrzzt
>>275
勇気が欲しかったんです。
279名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:40:21 ID:sVw0lOpc
>278
勇気っつっても、結局は自分が行動を起こすしかないからねー
でも、きっと大丈夫だよ 頑張って!
私も頑張る〜
280名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:49:56 ID:bMnROY+o
>>278
>勇気が欲しかったんです。
( ´,_ゝ`)プッ
281263:2006/05/18(木) 23:22:18 ID:U1Lqrzzt
質問せずに、いきなり再応募してみるのってどうですか?
282名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:37:31 ID:sVw0lOpc
>281
腹決めて応募先に質問するんじゃなかったの?それがベストだと思うよ

(聞くだけ聞いといて、意見を言ったり励ましたりしても礼のひとつもないのか・・・いやになるな)
283名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:46:12 ID:PZVuxgdr
>>282
>263は1か月後にも同じ質問してくるよ、多分。そういう人間なんだよ。
だって、前回の質問・アドバイスから1か月たっても、何もせず同じ事聞くんだから。
284名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:50:25 ID:sVw0lOpc
>283
いわれてみればそうだね。
でも、1ヶ月たってもまだその「A社」ってのは求人がかかってるのかな?
なんでだろうね・・・なんか怪しくね?
285名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:51:39 ID:sVw0lOpc
でもま、このスレの人みんながいい結果を出せるといいよね・・・ほんと、転職活動ってツライ・・・
286名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:58:25 ID:atUJ0uCf
>>263
くそうぜぇぇぇぇぇ

今の会社に不満が無いなら在職中に応募して駄目だったら今の会社で働きゃいいだろ
アホか
287名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:58:45 ID:Zm62qw7j
今まで仕事でやっちゃった失敗談を教えてくださいって
言われたらなんて答えるのがベストですか?
288名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:59:35 ID:MgT7bJzF
正直に答えるのがベストだと思ってる
289名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:14:25 ID:Kp6jYbKC
入って失敗だったなーと思っているのに、
土曜に歓迎会がある…体育会系のノリが嫌なのに、さらに飲み会なんておいしい酒になるわけがない。
頑張ります!って言って辞めるのも何だかなぁ〜
あいつは飲み会のあと裸で寝ただの、五杯連続でイッキ飲みしただの、今から嫌になってきた
290名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:26:43 ID:0ONevUZ6
明日面接が18時なんだがなんか遅すぎない?
行ったほうがいいかな?
291名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:35:08 ID:a/TRQN0K
平日なら普通にあると思うけど嫌なら行かなきゃいい
292263:2006/05/19(金) 01:03:45 ID:he+kj99Z
>>282
すみません。ありがとうございました。
>>283
今度は大丈夫です。信じてください。
>>284
A社は、年中求人出しています。
私が注目し出したのは、2年以上前なのですが、その時から、常に求人は出していました。
あれ、掲載終わったかな?と思ったら、数日後には再び求人が掲載されてました。
293名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 05:07:47 ID:h3j96+Lt
先日面接に行った会社から内定メールを貰ったんですが、
今日面接予定の会社に午後から面接があるんです(ここが第一志望)

で、内定メールには本日中に連絡を〜とあったんですが、
第一志望の会社の合否が分かるまで内定保留、
もしくは内定を一度受けてから、その後内定辞退といったことは可能でしょうか?
294名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 06:56:05 ID:QH3VCaZK
>>293
むずかしいなー
ただね、それも運命。

先日受けたのをA社、今日受けるのをB社とするなら、
とりあえず今日A社にはお世話になる旨返信。
そのあと、B社の結果待ちまでA社が待ってくれないなら、
そこで人生の岐路。
A社を蹴ってまでB社の結果を待つか、
B社をあきらめてA社に行くか。
今日思い切ってB社に現状を相談するのもアリかと思うけど、
(「他社から内定を頂いているのですが、御社が第一志望です」とか)
君の判断に任せる。

がんばってくれよ。
295名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 07:04:09 ID:h3j96+Lt
>>294
レスありがとうございます。293です。
ううーむ、困った・・・orz

とにかく今日面接で言えるような雰囲気であれば相談してみたいと思います。
296名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 07:08:01 ID:hiksg/MI
交通事故で三週間入院してたんですが、その間人材バンクなどとまったく
連絡取ることできず(ほぼ寝たきり)退院してメール確認したら凄い剣幕で
お怒りメールが来てました。

今更メールしても遅い模様です。インテ・リク・JACの三社以外でオススメの
所ないでしょうか? 
297名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 07:10:31 ID:8JbrHprY
渡邊倉庫運送株式会社って求人よく出てるのですが
いかがなもんでしょ
298名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:04:54 ID:3lOjQxqH
23歳なんだが、マジで定年までやってける仕事に早く就きたい。
しかし。受けたい会社決める前に、やりたい仕事決まらない。
年収500以上になりたいしな・・ほんとに俺は大丈夫なのか。50歳、60歳まで無事に働いているのか?
誰かアドバイス、マジレスお願いしますorz
299名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:19:43 ID:A3a/BM6K
中小企業は辞めておけ! 社長の独占、社員はビクビク、正に独裁企業!温厚、聡明、寛大な社長ならいいが、、、
300名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:20:04 ID:Abl5Pd/m
しらんがな…精神科に行け
301名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:25:59 ID:3lOjQxqH
>>299
ありがとう。とりあえず今、無料職業診断やってみた。
環境・バイオ系とかどうなんだろ?そういえば、自然や動物は好きだ。
>>300
体力的健康及び、精神的健康は良好です。ただ、将来的には健康じゃないですorz 即レスありがとうな
302名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:49:13 ID:53MKB7a1
会社に入った奴が早期退職すると誰が責任取る、一番困る?直属の上司か?
総務か?
303名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:55:11 ID:p4tl8cOq
責任をとらされるかどうかはわからないけど、
採用に携わった人と配属先の上司じゃないの。
304名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 10:29:33 ID:I6+naMK2
まだ他社の面接の予約が残っている状態で、他に内定が出ました。
予約の残っている所に、「面接には行かない」って旨を電話連絡しようと思うのですが
どのような内容を伝えれば良いのでしょうか?
ストレートに「他に行きます」の様な内容で良いのでしょうか?
305名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 10:42:56 ID:D/IO5PmN
今回は面接辞退したいのですいません、と言えばいいよ。理由は細かく言わなくていいよ。
よく考えたんですが、とか濁しとき。
306名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 10:45:53 ID:I6+naMK2
即レス感謝
あと、もう一点
「応募書類はそちらで処分頂いて結構です」みたいな事も言った方が良いんですか?
通常、返却してくれたりしますよね
307名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:08:02 ID:reERrqvM
逆に会社側の方が「応募書類はこちらで処分しても結構ですか」
て聞いてくるケースが多いよ。まぁ!返却してくれて言っても言いのか
なぁ。オレの経験上2回転職活動して50社以上の会社を受けたけど
何も言わず履歴書返却してくれた会社3社位しかなかったかなぁ。
たしかに、会社側の方も返却するのに金とか掛かるからねぇ。
308名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:12:28 ID:I6+naMK2
ありがとう、了解です
簡潔に面接辞退したい旨だけを伝えることにします
309名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:20:28 ID:Ef4i764d
以前他スレで書いたのですが質問させて下さい。
前回面接受けた会社に落ちましたが、
是非やりたい仕事でどうしても入社したい会社があります。
不採用と知った時、会社に失礼なのは承知の上で直電し
「是非とも御社で働きたいと考えてましたので、失礼は承知の上ですが
次回募集時に再応募しても問題無いですか?」と聞きました。すると
「いつかは断定しませんがまた2ヶ月位過ぎたらすると思うけど。
再応募の方は全然して頂いて良いですよ」と了解頂きました。
ハロワからの紹介だったのですがハロワからの採用はゼロ。
求人誌等にそこの求人が載っていた記憶はありません。
ですが電話で問い合わせた所「一応2人決めたんで・・・。」との事。
ホントに採用したかどうかは定かではありません。

「年齢が若干高い(28歳)だからでしょうか?」と不採用理由を聞けば
「年齢は関係ありませんよ、ただ応募者多数でしたので」との事でした。
「再募集時にこちらから連絡しますか?と言われましたが、そこまでされると
逆に図々しいと思われるのじゃないかと考えてしまい、
「ハロワへ通ってますのでその時是非応募致しますので宜しくお願いします」
と言い、電話切りました。
やりたい仕事なのでやる気と熱意はあります。デジタル機器の修理の仕事
なんですが、手先が器用+PCの基本など必要なスキルも面接で充分と
言われ仕事に問題は無いと思います。
勿論1度不採用だったので次回採用される可能性は低いですが、
どうしても再チャレンジしたいので、一度頑張ろうと思ってます。

そこで質問なのですが、募集は掛かってませんが、もう一度、経歴書に
履歴書を作成して少々強引ですが、会社に郵送するべきでしょうか?
それとも再募集まで待った方が良いでしょうか?
2人採用が事実ならどちらかが辞めた時すぐ面接の機会貰えるかなと考えてます。

長文スイマセン。
310名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:49:58 ID:yYuxRjBp
書類選考後、面接日時連絡(5月12日必着)という所に履歴書を送って10日以上が過ぎた。
未だに一切の連絡がない。
おいおい、いつ連絡来るんだよ。書類選考で弾かれたやつには連絡すらねーのか?
と思いながら新しく発売された求人情報誌に目を通すと、5月22日必着でまだ募集をかけている。

進展状況を会社に問い合わせたいのですが、このような場合は
やはり22日以降に問い合わせをするべきなのでしょうか。

311名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:55:33 ID:qaODjkXk
>310
今すぐ問い合わせるべきかと
312名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:56:56 ID:qs3rBok+
>>309
送ってみれば。嫌な気はしないと思うよ。
先に決まった2人に比べキミにはなにかかけていたのかも知れないね
それが分からないから諦めきれない、ってところなのかな。

似たような待遇の会社はいくつかあるだろうから、そこでねばらずあきらめるのも肝心。
確かに熱意があるし使ってみようと捉えてくれるかもしれませんけどね。
313名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:58:22 ID:qs3rBok+
×似たような待遇
○待遇、業務内容も似たような会社
314名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:06:33 ID:nlZjscwS
オイオイヨってどういう意味なんですか?
教えてくださいm(_ _)m
315名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:08:12 ID:qs3rBok+
【オイヨイヨ】
FF12の主人公ヴァンの通称。
デモムービーでの「飛び降りろ!」が
中の人の演技がオンドゥっていた為こう聞こえた事から命名。

--------------------------------------------------------------------------------
FF12主人公、ヴァンが発したセリフ「飛び降りろ」の空耳。
他にもムセテンナヨ(ふざけんなよ)などが確認されている。
公式HPからのムービーで見る事ができ、wktkしていた多くの人たちを落胆させた。
発売後もヴァン役の素人、武田航平の棒読みと滑舌の悪さは、
脇を固める豪華声優陣と相まって、これまた不評だったFFXのティーダ以下と嘆かれている
316名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:23:25 ID:LAsrtCn5
>>315
ありがとう〜。
ずっと頭から離れなくて、これでスッキリしました。
317名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:42:52 ID:QH3VCaZK
オイヨイヨ 朝がくるまで〜♪
オイヨイヨ shake it up tonight !
318名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:48:54 ID:Cof5+22/
411 :('A`) :2006/05/19(金) 13:39:59 0
面接官「職歴が1つも無いという今のきさまは本当の年齢を隠している。
    気がつかんとでも思ったか?
    おそらく世間体や面接での対応を考えて自分を偽っておくつもりだったんだろうが
    この俺様を舐めるなよ!
    めずらしく年増で職歴の無いお前との出会いにワクワクしているんだ!
    つまらん見栄はよすんだな」
悟空「……わかった。じゃあ、本当の年齢を教える…」
面接官「その方がよかろう。年齢詐称で首にされては悔やんでも悔やみきれまい」
悟空「その相手の年齢がわかる機械でよーく俺の年齢の数値を見てろ…」
面接官「くっくっく…スカウターを見るまでもない。
    おそらく25歳ぐらいまでは上がるはずだ」
悟空「はあああ…あ…あ…!!!」
ゴゴゴゴゴゴゴゴ………
ピピピッ(スカウター)
面接官「に、26歳、…!?…27歳…28歳、 
    バ、バカな…まさか……まだ上昇している…!!」
面接官「ま…ま…まだ上がっていく……!!
    そ…そんな…29!!」
社員「こ、こんなことが…こんなことが…!!」
面接官「さ、30歳!!!?」
面接官「し…信じられん……
    こ…これが未だ職歴の無いお前の真の年齢なのか……!」
社員「ど、どこにも採用されないはずだ
   私でさえ職歴がなかったのは25歳まで…」
悟空「わりいがもうお前は俺を雇うことはできねぇ。
   俺は無駄な就活はしたくねえんだ。じゃあ帰るわ」
319名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:01:46 ID:qs3rBok+
教えて欲しいのですが
面接時のスーツやYシャツの色に常識・非常識はありますか?
Yシャツはライトピンクかライトイエロー、またはライトブルーにしようと思っています
スーツはグレーです(たぶんスーツに関しては常識・非常識はあると思っています)
320名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:18:36 ID:qs3rBok+
もう1コ質問追加。
IT系の会社の面接でヒゲはタブーですか?
↓こんな感じの鼻ヒゲはやしてるんですが…。

●   ●
  △
 |||||||||
  ー
321名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:23:15 ID:qaODjkXk
>320
ヒゲカワユスwww
322名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:48:04 ID:53MKB7a1
早期退職の場合、直属の上司の査定でも悪くなるのかな?
あと総務あたりはどうなの?
323名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:22:13 ID:+DBgmSk7
中学卒業して働く場合だと、どんな職業があるのでしょうか?
コネなどを含めて教えて下さい
324名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:22:25 ID:aFxaU46V
書類選考が通ったってメールがきたんだけど
お礼のメールとか送った方がいいですか?
送るとしたら内容はどんなのがいいんでしょうか?
325名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:54:16 ID:ziE3pfU5
>>320
営業など顧客に会う業種以外は常識的な範囲ならOKだと思うけどね
私が面接官なら、IT系が特別かどうかは知らないが。
326名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:03:03 ID:L4sQVmuY
>>321
テヘッ ありがちゅー♪
でもリアルで見たら卒倒すると思うょ☆
>>325
うーん、そうですね。ヒゲにこだわりはないし
印象がマイナスになってもプラスになることはないだろうし
剃ってしまいます。
あー、でもヒゲがあったら落ち着きや威厳があるような感じだしなあ
どーしようかなー、あー、迷ってしまう
327名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:42:28 ID:fUv36oTh
>>319
シャツは真っ白無地。
タイは地味なストライブ柄。
常識っすよ!
328名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:45:20 ID:fUv36oTh
>>320

不動産、アミューズメント、外食、
人身売買IT、テレアポマーケ系ですよね!?
鼻髭全然問題無いですよ。
ただ、茶や金に染めてるのは
拙いので、黒にしてから臨まれた方が
いいと思います。
329名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:45:55 ID:L4sQVmuY
まじか・・・orz
カーキ色のスーツに>>319にあげたY者使って来ちゃったよ
合計6.2万円也
orzorzorzorzorzorzorzorz
330名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:48:12 ID:L4sQVmuY
人身売買ITというのが気になりますが
とりあえずコメントありがとう
染めるのはマズイと思うのでそれはやっていません
331名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:13:04 ID:L4sQVmuY
エンジャパンのスカウトメールってどうなんでしょうね。
面接オファー、スカウトの2段階でメールが来るのですが、
スカウトが来たらほぼ7〜8割方内定もらったも同然と考えてよいでしょうか。

もし利用している人がいたらどの程度信用できるか教えてください。
質問ばかりですみませんです。。。
332名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:44:44 ID:D/IO5PmN
>>324お礼はしなくていいから、○日面接に行きますよろしくお願いします等返信する。
333名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:50:56 ID:FlskKtJm
>>309です今ハロワから帰ってきました。
>>312さんレスありがとう。仰るとおり
面接時には特に仕事には問題ないと言われ自分でも好きな細かい作業。
必ず期待に応える自信と覚悟はあるんで不採用の時は他の会社のような
諦め切れません。年齢位しかハンデは無いのですが、
「年齢は関係ないと言ったのなら違うでしょう」とハロワの人談。

今日同じ相談をハロワのカウンセラーの方にしたら
無理矢理送るのはちょっと乱暴すぎる気がするので募集するまで
待った方が印象良いんじゃないでしょうかと言われました。

落ちても電話したのだから相手もあなたがその仕事に就きたいという熱意
とやる気は伝わってますよ。募集掛かったら即応募する方がいいでしょう。
と言われたので今回は強引に送るのはガマンしておきます。
334名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:00:24 ID:L4sQVmuY
>>333
なるほど。さすがカウンセラー、的確なことを言うね。
確かにそれがベストかも。
でもなぜ落とされたか気になるよね。

・・・本音は言えないだけで、やっぱり、年齢もあるんじゃないでしょうか。
>>333氏が何歳なのかわかりませんが。
335名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:11:16 ID:Nq4YVl03
>>323
製本 精肉 製パン 清掃  
336名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:27:27 ID:L4sQVmuY
精が付く職業ばかりですね
337名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:36:45 ID:qaODjkXk
山田くーん、>336から座布団全部持ってっちゃって
338名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:37:47 ID:aFxaU46V
>>324送って来ました有難う御座います。
もう一つ質問お願いします、
提出書類に履歴書、職務経歴書、自己PRとあるんですが
自己PRはワードで用紙一枚ぐらい書かないと
いけないんですかね?
339336:2006/05/19(金) 18:39:32 ID:L4sQVmuY
>>337
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
340名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:39:40 ID:3lOjQxqH
みなさんは、この仕事をやろうってどうやって決めたのですか?
ジジイになるまで、やる仕事だということを考えて転職を考えると悩む
341名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:39:46 ID:Voxv8rlJ
質問です
請負で正社員というのは
A社に正社員として雇用され
B社で働く  という事ですよね?

それとメリット デメリットを教えて頂けますか?
342名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:40:46 ID:gmbgvpqH
辞めた会社が厚生年金にちゃんと入ってたか調べる方法ってある?
年金手帳の厚生年金の欄には会社名など何も記入されてないんだけど
ちなみに給与明細からは厚生年金は引かれています
343名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:57:17 ID:JgVgGntG
>>342
社会保険事務所に電話してもわかるんじゃないかな?
344名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:00:10 ID:gmbgvpqH
>>343
ありがとう、電話してみるよ
345名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:03:04 ID:Mzz3n2Sc
応募のメール出す時、Yahooのアドレスでも大丈夫でしょうか?
346名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:14:47 ID:ENjWvS18
>>296
ない。リクナビNEXTが一番

>>298
少しでも興味持った会社にとりあえず応募。
企業研究して志望動機がスラスラ書けるようだったら
それがやりたい仕事候補。

>>322
関係ない
総務は企業により仕事内容に幅があるし。

>>338
400字程度あれば十分

>>340
ジジイになるまで続けられる仕事かどうかで決めた

>>341
ふつーに正社員として雇ってもらえる企業を受けることをお勧めする

>>345
こちらが受信するだけなら問題ないが、
送信は最後にヤフーのメッセージが付いてしまうのでよくない。
プロバイダのアドレス持ってるだろ?そっちで送れば何の問題もない

347341:2006/05/19(金) 20:22:51 ID:Voxv8rlJ
>>346
レスありがとうございます

やはり何か問題があるのでしょうか?
派遣よりは良いのかと思い検討しているのですが…
(普通の正社員で応募できるのがあまりなくて…)
348名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:31:07 ID:ENjWvS18
俺はそういう雇用形態で働いたことないし、働こうとも思わないから
何か問題あるのかと聞かれてもわからない。誰か代わりに347に教えてやってくれ
349名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:32:11 ID:D/IO5PmN
時給900円7.5Hのパート営業事務と
月15万の8H、正社員部品検査(最高20kgの物扱う)
どちらがイイ?

いずれやりたい求人出たら辞めるかも。通勤や待遇は両方不満ないです。やっぱ正社員?
350名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:53:00 ID:qaODjkXk
>347
さぁ・・・私もよく知らないけど、世の中は正社員が一番身分が安定して優遇されてるような気がするよ
切羽詰ってないようなら、もう少し粘って正社員の案件を探してみたら?

>349
正社員だったら、福利厚生とか賞与とかがあるんじゃない?そこんとこよく確認したほうがいいよ
あと、時給制だと業務悪化とかで勤務時間減らされたら、収入がガックリ減るよね・・・
それに、パートは真っ先に首切られるからなぁ・・・多少のことは目ぇつぶっても、正社員のほうがいいような気がするけど

と、先日までパート社員だった私が言ってみた
351名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:58:08 ID:qaODjkXk
>350
業務悪化 じゃなくて 業績悪化 ですた
352名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:30:50 ID:pyVx0zPU
自分はまだ20で仕事を始めたばかりなのですが、求人広告を鵜呑みにして就職した所、表記されている給料をはるかに下回る給料でした。
手取りが20未満で、ボーナスなしのうえに、月の平均残業が70時間は確実です。
同じ職場の50代半ばの人に給料を尋ねたら、30万前後という話でした。
早めに転職したほうがいいですよね?この給料だと将来くらしていけなそうなんですが(´・ω・`)ショボーン
353名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:37:35 ID:ENjWvS18
>>352
ボーナスとか残業とか上司の給料の件は置いといて、
大学も出ていない二十歳の若造が手取りで20万以上は無理だっつーの。
というか、大卒でも手取り20万は微妙だぞ
354名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:45:48 ID:I6+naMK2
正社員の年収というのは通常、手取り*12ヶ月+ボーナスでおk?
355名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:51:03 ID:71bYKKDD
>>354
手取りではない税引き前
356名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:55:35 ID:71bYKKDD
>>352
転職すると給与が上がる保証があるならどうぞ。
357名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:22:29 ID:pyVx0zPU
352
20万高卒じゃいかないもんなのか。とりあえず給料やすくてもいいから土日休めてボーナスありが理想だ(´・ω・)ノ
358名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:41:47 ID:ycr5n/m0
>>333デス
>>334さん
私は28歳で、転職は最後のチャンスだと思ってやってます。
そこの会社とりわけ給与が良い訳でも休みが多い訳でもないく
オマケに残業多めと外から見たら結構激務なんですが、
やっぱりやりたい仕事に就くのが辛抱できるし一番幸せだと思うので。
もう一度頑張りたいです。
ちなみに会社側の希望年齢は30歳以下でハロワが28歳迄と設定したらしいです

359名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:31:05 ID:D/IO5PmN
>>350やはり正社員狙いで行きます。先がどうなるかわからないので。
レスありがとう。
360名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:25:37 ID:VrR5cLYd
いい時代になったね
就職し放題だよ
参考にしてね!

http://jinjishitsu.com/
361名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:41:39 ID:itgxlEgM
>>358
転職チャンスはまだあるよ
30歳まではいける!
362名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:53:17 ID:PbBN9noq
ウェブのハロワは情報少なすぎな気がする
利用する人は多いらしいけどどんなメリットがあるの?
おいらはもっぱらエンジャパンとリクナビ
363名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 01:18:27 ID:HzSzltGv
前の会社の作業着があるんですがこれ宅配便で届けちゃって良いかな?
364名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 01:42:41 ID:tJVWjaoq
俺は持っていってた。
もちろん洗濯せずに汚れたまま。
365名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:04:20 ID:aFEfyX1N
やっぱ転職者には、中途の多い会社の方が居心地いいのかな?
366名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:07:36 ID:nz/bK65a
今度転職として初めて筆記試験等を受けます。
半日かかると言われ小論文なんかもあると思い質問させてください。
最近面接を受けた方で、小論文の題材がどんなものだったか
聞かせてください。転職時の筆記試験にはSPIはあまり出ないって
本当ですか?
367名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:09:21 ID:gzLPh9Na
>>363
宅配でOK!
洗濯してから返すのが常識だぞ。
368名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:23:25 ID:WSnV0irl
>>365
本人次第、
369名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:32:36 ID:7AbCfPJf
いま、不動産関係に転職しようとしている26ですが、
ここを読む限り不動産関連がのってなくて。。。
小さな情報でもいいので教えてください。
現在、東急リバ○ルという会社の面接結果待ちなのですが
不動産にていい企業悪い企業といわれる会社はあるのでしょうか?
みなさん、きついといわれるので心配になって。。。
現情報だとエイ○ル、大○建託ハウス○ムなんかがいわれますよね?
よろしくお願いします。
370名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 04:09:48 ID:xBwPkDk0
あの面接中でのお茶を飲むことで気になる所ですが
お茶出してくるのに飲んでも良いのでしょうか?

一度相手から「どうぞ」と言われて口にせず
2度目に「どうぞ飲んでください」と言われても
緊張のせいか飲まなかった事のが多いのですが
飲んで良いのでしょうか?
面接の場合は躊躇して飲めない。緊張を潤すのにはいいのですが・・

そんで毎回落ちてるしorz

ってか皆さん出せれたお茶飲みます?
371名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 04:38:05 ID:P91iUTav
>>370
以前に外回りをしていた時、先輩から『出されたお茶は必ず空けろ』と
言われてました。そうじゃないと失礼だから
だからといって、それが落ちる理由ではないと思うよ。
俺、連敗中だし…
372名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 05:47:58 ID:PYE8nr3q
>>370飲んだ方が失礼じゃない気がする。でも猫舌だから熱いの出されると困る。何回か口つけて終わり。
373名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 06:50:22 ID:unmNopfL
どなたかアドバイスお願いしまつ

2次面接、3時面接、4次面接・・・と進んでいく途中で、
現職を辞めるのはやはり、採用に不利でつか?

転職希望先の面接が1回くらいだろうと思い、
現職を辞める予定を組んでいたけど、
1回では済まないと知った。OTZ
けど現職がクソで、辞めたくて仕方がない。
全ての面接が済むころまで(進めればいいけど)
身体も精神も持続しない・・・
374名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 07:43:27 ID:1QFLBnuV
>>373
現職をやめる=本気の表れ ととられる事もあるので不利にはならない。
ただ採用に限っての事でそこが落ちたらあなたは無職になる。無職はきついよ。心情的に。

それなりの蓄え、心と年齢的な余裕があればやめても良いと思うけど。
ちなみに現職はなに?
375名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 08:06:04 ID:TbDonhiF
>>373
退職するメリットなど、まったくないだろう
376名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 08:47:31 ID:LSmo75+h
>>366
過去に受けた会社だと小論文テーマ「職業観」とか
SPIは大手だとありそうなイメージ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 09:04:10 ID:ozpShMy1
一年の職歴が二買いある人はどうですか?
378名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 09:21:56 ID:zDEav74q
>>377
職歴が何回有ろうが(5社以内)
ブランクが何年有ろうが(3年以内)、
筋が通っていてきちんと説明でき且つ相手が納得してくれれば
取あえずは当落線上に入ると思う。
ただ複数回はものすごく大変。
退職理由が志望理由であり且つ全体の構図の中には自分なりの
目指す方向のようなものがあり、そこに向かっていると説明しなくては
ならない。それを納得させるのは大変。
例えばだけど職歴云々が余り問題とされない会社を受けるのは?
外食とかコンサルとか会計事務所とか不動産とか…
皆敬遠するんで企業側からは大歓迎みたいな。
俺も全然受からないんで(今年30位かな?)そちら方面にシフトしている。
379名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 09:53:32 ID:PtLh1bHY
>>366
ベンチャーの課長職の応募だったのに、筆記試験(SPI)はあったよ。
論文試験は5問あって、2問は一般、3問は専門知識。
<一般>
 ・「リーダーシップについて」
 ・(もう1問は忘れた)
<専門知識(会計)>
 ・「日本版SOX法対応に関し、経理部門ではどのような対応が必要と考えるか」
 ・「いわゆる税効果会計について意義を説明せよ」
 ・(もう1問は忘れた)

>>370
自分から「いただいてもよろしいですか」と言えば良い。

>>377
「学歴→職歴→身につけたスキル→キャリアプラン→退職理由→志望動機」が
つながっていれば通るし、つながっていない人は初めての転職でも落ちる。

説得力がある理由だったら、面接官との相性が最悪でない限り、何回受けても落ちない。
同じ事を何度も繰り返して言うことになるので、経験を重ねるほど落ち着きが増して、
さらに説得力が増してくるから。
380名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 10:18:55 ID:zDEav74q
>>379
何回受けても落ちない←内定出ても蹴り続けているの?
何戦何勝?
381名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 10:39:19 ID:IlWIWN2V
>>370
出してくれた人に軽く会釈して「恐れ入ります」と一言。

飲んで下さいと言われたら、「イタダキマス」と言って一口。
カラにする必要は無いと思うけど、必ず口をつけるのがマナー
とハロワの模擬面接で教わりました。

ちなみにお茶出た会社で「君はうちには向いてないね、不採用です」
と面と向かって言われた時は微妙な空気になってしまい飲む事出来ず。
どうせ不採用ケテーイなんだからイッキすれば良かったなw
382名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:21:11 ID:PtLh1bHY
>>380
言葉がたりなかったな。書類・面接選考のレベルね。GW明けから書類応募したので、
今一番進んでいる会社で二次面接(昨日)。

「落ちない」というのは、人材紹介会社を通して15社申し込んで、書類選考と8社の一次
面接をスムーズにクリアできたと言うこと。

一方的に相手の質問に答えるよりも、こちらから返事するとき質問を織り込むようにして
聞きたいことを聞けるような面接になるように心がけている。その方が結果的に好印象を
持ってくれるみたい。

逆に、業績がイマイチの会社で経理のこと質問したのに「人事部の管轄外ですから」
って言ってくる会社は二次面接辞退した。
383名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:27:23 ID:+1VTTrhM

  ∧__∧   /
 ( ´∀`)/ 労働基準法違反、求人に嘘偽りのある会社とは徹底的に戦いましょう!!
 (     )\  犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
 | | |  \
 (__)___)
384名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:27:53 ID:+1VTTrhM
■休日の計算■

年間    52週
週休二日104日
隔週二日 78日
祝日    16日

例  土日祝日→120日
日祝、隔週土曜→94日

※通常、年間休日に有給は含まれません。


■労基法の定める有給最低日数■

有給休暇は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤で10日与えられます。
その後、勤続年数ごとに有給休暇が与えられる日数が異なります。

勤続年数 6月 1年6月 2年6月 3年6月 4年6月 5年6月 6年6月
付与日数 10   11    12   14    16    18     20
  
6年6ヶ月以降は、有給休暇の付与日数はすべて20日になります。
※これは法律ですので、守っていない会社は違法です。
385名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:36:52 ID:cs5jGGzY
「電話連絡の上、履歴書持参」という所に電話したところ、
「まだ募集は行っているが担当者が出張中のため、17日以降に折り返し連絡します」
と言われたのが今月の6日のこと。
あれから2週間、約束の日からは3日が過ぎた。
そろそろ電話で問い合わせてみてもいいよな?

なんだか忘れられてる、というか担当者に伝わってないような気がするんだよな。
連絡がとれたとしても、相手側の伝達ミスで「あー、もう既に決まっちゃってますので」
なんていう状況になったら、俺はどうしたらいい?

@「ゴルァ!」と893まがいの対応で罵る。
A「そこをなんとかお願できませんか」とあくまで低姿勢。
B「それって、そちら側のミスでしょ?」とネチネチ追求する。
C「はぁ・・・そうっすか・・・」と諦める。
D2ちゃんで会社名・住所・TELを公表。
386名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:43:27 ID:PtLh1bHY
>>384
祝日は15日じゃないか?
(元日, 成人の日, 建国記念の日, 春分の日, 昭和の日, 憲法記念日, みどりの日, こどもの日, 海の日, 敬老の日, 秋分の日, 体育の日, 文化の日, 勤労感謝の日, 天皇誕生日)

あと、一般に
 ・1/2, 1/3, お盆, 12/31
が休みかと思う。だから、「年間休日125日」っていう会社があるんだろう
前職はメーデー(5/1)も会社の休日だったな。

求人票に「週休二日制(年間休日95日)」っていう会社があった。
月8日休めるから週休二日って考え方らしい。
ハロワの検索でも「週休二日」は検索条件にできるからだろうけど、詭弁だと思う。
387名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:45:00 ID:PtLh1bHY
>>385
A「一度お話だけでも聞いていただけないでしょうか」

それで無理なら、縁がなかっただけ。
388名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:51:04 ID:WSnV0irl
>>385
なにもせず次を探す。
389名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 12:35:24 ID:pmVsWckT
>>378
377じゃないですが、とある外資系の求人サイトに

>今までの職歴だけでなく、あなたの意欲や可能性を重視します!
>当社での展望や意欲などを、ぜひアピールしてください

と書かれてあったのですが、額面どおり受け取っていいものですかね?
もし信じていいのなら、短期で退職した過去があっても、
理由がしっかりしてれば何とかなるでしょうか。
390名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 12:55:11 ID:DCzg2l69
>>389
外資なら有りうると思う。
ただ蚕のリスクもあるらしいからね。
短期退職が増える可能性もある。
どちらかと言うと長く勤める職場でないような気もするが。
391名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 12:56:01 ID:PtLh1bHY
>>389
俺が受け取った求人票では、外資系コンサルではその系統の文章が多かった。
過労死寸前まで働くのが暗黙の了解なので、今までやってきたことを土台に、
「その会社で何をしたいのか・どこまで働けるのか」を聞きたいのだと思う。

給与レンジも30歳で500-1600万円になっていて笑った。
392名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 13:32:32 ID:jJgpT4Z5
面接時に自己アピールで
論理的思考です。と
理論的思考です。というのはどっちが適当なんでしょうか?
393名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 13:35:07 ID:PtLh1bHY
>>392
「納得できるまで、論理的に考え抜きます」とかがいいのでは?
394名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 14:50:42 ID:+1VTTrhM
>>386
スマン、俺はよく知らなくて携帯電話のの祝日データをそのまま見たんだ。
調べたら、今年の元旦の振替休日1/2が余計に入ってたよ。
15日に訂正します。
395名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 14:59:13 ID:jJgpT4Z5
>>393
理論的と論理的の区別がよく分からないのですが
面接では論理的と言うべきなんでしょうか。
物事を理論的に相手に伝えるって言うのはマイナスイメージですか?
396名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:07:16 ID:WYr2Pxrr
>>395
そもそも、理論と論理じゃ意味合いが違う >辞書を引こう
# この時点でもう(ry

それと、どうして論理的なのか具体的に言えないと「あっそ」で終わっちゃうよ
論理的に、というなら面接官を納得させるようでなきゃ意味無し
397名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:10:26 ID:GWCnP7I3
>>392
論理的思考の方が良いと思う。
難しいのは、それを証明すること。
具体例をくっつけなくてはならないから。(ま、これも論理だけど)
何かあるの?
何かプロジェクト実施に携わってその際に…とか具体例がないと伝わらない。
398名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:10:29 ID:WYr2Pxrr
面接の始まりから終わりまで一貫してね
399名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:17:12 ID:PYE8nr3q
>>392なんか理屈くさそう…こういう行動力、コミュニケーション得意などあればアピっては。

個人的には論じるより積極性あれば色んな会社で通じそうと思う。

どちらかと言えば論理的のが印象いい。

理論は頭の中だけの予想で実際やって、大丈夫かはわからない訳でしょ意味合いとして。
400名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:53:41 ID:pmVsWckT
>>392
論理的思考がアピールポイントなら、
大学レベルの論理学ぐらい分かってるんだろうな?
401名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:57:32 ID:WYr2Pxrr
ちなみに、
>>400みたいな人を理論的なやつ、いや、理屈っぽいヤツ、
という


なんかいきなり真っ暗になって風雨が激しいんだけど
転職活動してるみんながんばれ
402名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:21:31 ID:pmVsWckT
>>401みたいな奴を揚げ足取りという
403名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:23:40 ID:PtLh1bHY
>>395
使い分けが必要だよ。

「理論的に」
 (例)君の主張の理論的な裏付けはありますか?(=学術的な)

「論理的に」
 (例)君の主張は論理的ではない(=筋が通っていない)


だから、一般の面接では後者を使うべき。

でも、自分の生活が「論理的」って説明するのは難しいよ。何か実例ある?
俺の場合、新しい法律が出来て、それを社内の人間に概要説明しないといけないとき
「内容を読み込み、自分の言葉に置き換えます。説明する際は論点と結論の論理的
つながりに力点を置いて、周囲の方に理解してもらうように説明します。」というような
ことは言った。
404名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:25:14 ID:pmVsWckT
>>395
もう、どっち(理論的、論理的)も止めとけば?w
405名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:28:13 ID:WYr2Pxrr
うん、本当に論理的に意思伝達できるのであれば面接中に分かってもらえるだろうけど
実はそうでもないとなると逆効果になりかねないからね。
406名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:46:54 ID:PtLh1bHY
>>405
的確だけど、厳しいアドバイスだなw
407名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:52:50 ID:Xc2aS+MX
366です>>379レスありがとうございます
SPIは何問かやったものの撃沈です、せめて小論文だけでも
と思い頑張ります。
408名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:57:15 ID:M4WIyc6f
>>338です、>>346有難う御座います
何度もすいませんが、自己PRを別用紙で出す場合
履歴書には書かなくてもOK?
自分の履歴書には自己PR欄がないので今までは
特記事項欄に書いてたんですが
別用紙で出すのならそこに書かなくても大丈夫ですかね?
409名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:06:26 ID:GWCnP7I3
「@私は論理的思考が出来る人間です。
Aそれを支えるファクトとしては、
今まで実務でこういうことを行ってきました。」と言えたとしよう。
だけど面接官が論理的思考を選考のプライオリティの上位においていないと意味がないと思う。
要は面接ごとにアピールのポイントは変える必要があると思う。
例えば以前見た求人票だと、
「自分で問題を発見し解決策立案・実行まで持っていけるような方」と言う記述を
見たことがあるけど、こういった案件に対しては
「論理的思考」はポイントになると思う。
410名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:07:28 ID:Xc2aS+MX
面接のあとお礼状出してますか?
一応用意して面接に行き、帰りに投函しようと
思っています。手書きでなくてもいいですか?
411名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:17:17 ID:itgxlEgM
>>410
俺は出したことがない
そんなの出しても採用に影響はないからね
412名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:22:01 ID:+1VTTrhM
>>410
お礼状出すなんて話聞いた事ないね。
小さい会社だったら、少しは効果があるかもしれないね。
413名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:23:17 ID:tJVWjaoq
たまにお礼状出してる。
414名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:36:49 ID:jJgpT4Z5
論理と理論で迷っていた者です。
他の人に聞いたところ

理論的:ある理論が確立されていて、それに従えばこうなるという状態
論理的:論述にしたがって考えていくと結果的にそうなるという状態

と言われました。これでも良くどっちを使うべきか分かりませんでした。

要は自分が相手に物事を伝えるとき、筋立てて原因ー展開ー結果という
風に説明している事をアピールしたかった訳です。
これが理論的でも論理的でも無ければどうしようも無いですがw
もう〜的とか使わない方が良いかもですね。。
415名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:41:35 ID:WYr2Pxrr
>>414
だからー、論理的だってば

.oO(辞書引くかぐぐれば分かるようなことをしつこく聞くのは釣りかw)
416名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:42:06 ID:PtLh1bHY
>>410
入社意思のある(次のステップに進みたい)会社には出す。
どれも1名募集のポジションだし、自分自身の印象を強めるためにも出すようにしている。

お礼状はテンプレ通りだとワープロ打ちだと効果薄いよ。面接の中で印象に残ったエピ
ソードを織り込むようにした方がよいと思う。ある程度テンプレを使って、会社を出て後
喫茶店なんかで手書きしてみては?

>>408
面接官によって見る書類が違うから、履歴書にもコンパクトにPR入れるべき。
ただし、俺はエクセルの履歴書だけど、志望動機欄を大きく取るようにしている。

もちろん、>411の考え方も一理ある。圧倒的に優秀な人材ならお礼状なんて関係ない。
でも、普通そういう会社受ける場合は「滑り止め」扱いで、本当に行きたい会社だったら
受ける人のレベルも高いだろうから、俺は礼儀+面接のプラスアルファとして出している。

>>407
小論文はコンパクトに纏めること。
 ・主張となる文章(1文)
 ・その理由付け(1文)
  ・その根拠を自分の体験から
  ・さらに、客観的データによる根拠を追加
 ・まとめ(主張の繰り返し)

このパターンで書けば多分、採用試験レベルの小論文では不合格点にはならない。
417名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:44:36 ID:pmVsWckT
>>414
どうしようもないアホだな・・・。
中卒か?
418403:2006/05/20(土) 18:46:05 ID:PtLh1bHY
>>414
はっきり言うよ。>414(と関連)のレス呼んでいて、とても「論理的」とか言えるような
知性が感じられない。面接では使うな。

理論的っていうのは、「他の人」が言っているように、学術的(大学で教えるような)
理論に則っていること。
 (例)食生活の欧米化により、ここ50年間での日本人の肥満度は高まっている。
   それは、肥満に関係する**遺伝子の保有率がが欧米人に比べて30%高いからだ。
こんな感じでアカデミックな理由付けをするのが「理論的」。
419名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:06:07 ID:pmVsWckT
>>414
論理と理論、それぞれ英語に訳してみよう。
君にわっかるっかな〜?
420名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:23:59 ID:P91iUTav
どうでもいいよ
421名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:33:27 ID:SiuUy4b5
>414
"他の人に聞いたところ"って、ひどいな〜
ここでいろんな人がアドバイスしてくれたってのに、全部スルー?
論理的だろうがなんだろうが、そういう礼儀とかがなってない人は、
私が面接官だったら採用しないなー・・・

なんにせよ、面接うまくいくといいっすね
422名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:47:38 ID:WWYlSl7Z
だれか教えてくらさい
応募書類郵送した後で先方からアンケート用紙がウチに郵送されて
用紙に記入後FAXしてください、なーんてきやがった。
この場合、添え状みたいなのもFAXしたほうがいいのかな?
それかそのままアンケートに答えてFAXしても無問題かな?
423名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:48:41 ID:pmVsWckT
>>414
「僕は超ド級のアホです」とでも言っとけ。
「〜的」は、そうだな、お前には「中卒的」が一番お似合い。
424名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:50:28 ID:pmVsWckT
>>422
仕事でもFAX送る時は添え状をつけるのが常識。
425名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:54:52 ID:WWYlSl7Z
>>424
そうですか、ありがとうございます。
なんか、あっちのFAX用紙が無駄になるとか
いろいろ考えちまって;
当社はペーパレスな会社だなんてうたってたから。
ペーパレスな会社なら電子メールとかでやれといいたい・・・
426名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:33:58 ID:PtLh1bHY
>263=>392のような気がする
427名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:55:43 ID:Hj4BvL1e
ハロワで紹介状出してもらって今度面接予定です。
今日また申し込みたいところがあり、それも紹介状が必要です。
最初の結果がまだ出ていないのですが、申し込むことはできますか?
いちいち結果待って、次に応募というとかなり時間のロスに
なってしまいます。こういう二股行為みたいなのはハロワで
禁止されてますか?
428名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 21:35:42 ID:PYE8nr3q
>>414論理か理論かもう考えないで別の表現をしたら?
自分は業務の中にこんな改善すべき点を見つけ(原因)、どうするべきか考え(展開)こんな風に改善した(結果)としゃべれば?
429名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 21:42:38 ID:kEkaD4Rx
>>427
うちのハロワは原則1社だけど、どうしてもって言うなら
三社まで同時に申し込めると言われた。
ハロワと担当者によって違うと思うけど。
430名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 22:37:53 ID:Hj4BvL1e
>>429
レスありがとうございます
一社目の面接が終わってから相談にハロワに行ってきます。
その時点で締め切られてたら諦めて、もし申し込める状況
ならねばってみます。
431名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 22:47:42 ID:geKRfdvj
俺んとこ最初から2社おkだよ。聞いてみたら?
432名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 22:53:39 ID:GvXI/05A
面接で「現職に不満があるのですか」と聞かれたら
どう答えるべき?

不満アリと答えた場合→
  物事をネガティブに捉える香具師。転職しても同じ理由で退職されるかも?

不満ナシだが転職して自分のやりたいことがしたい→
  現状に不満が無いのなら転職という賭けに出なくてもいいのでは(プッ

         ・・・なんて、それぞれ試験官に思われそう
433432:2006/05/20(土) 22:55:34 ID:GvXI/05A
ちなみに自分は、現職にメチャクチャ不満が
あっての転職活動です
434名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 22:59:13 ID:TK+kDONa
販売の仕事の面接を受けるんですが
ノルマとかありますか?って聞いてもいいものですか?
あと転勤とかありますか?も聞きたいです。
435名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:05:42 ID:geKRfdvj
>>434
販売って小売?営業?
小売ならいわゆるノルマはないがプレッシャーはかけられるよ。売上に対して。
転勤に対しては小売の方が頻繁にあるんじゃないかな。
結論としては、小売でも営業でも両方あると思うよ。
436名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:08:12 ID:TK+kDONa
434です。
小売です。
こういう事を面接で聞くのって印象悪いんでしょうか?
437名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:12:12 ID:DLXV/PwL
>>432
転職活動している奴の大半は不満があって辞める奴だろ。

言いにくい退職理由の伝え方
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/honne/honne2.html

>>434
今考えついただけなんだが、
「目標を持って働きたいです。ノルマなどの目標設定はあるのでしょうか」
ってどう?
438名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:15:55 ID:y3lT3hHe
みなさんに質問なんですが足の末梢神経障害なんだけど、足が悪いって応募の電話の時に言うか面接で言うかで悩んでます。
どっちが良いかみなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
439名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:21:36 ID:geKRfdvj
>>436
聞かない方が無難だと思います。
でも>437みたいな発言ははまれば好印象になるかもですね。

転勤に関しては、、、サービス業では避けられない印象があります。
店舗数や会社の方針やあなたの状況で変わってくるとは思いますが。
スタッフを固定化させると色々な問題が起こるので
意味のない転勤をさせるようです。
440名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:23:35 ID:2mq/3/sz
>>432
在職しながら転職活動する人は全員、現職に不満を持っているに決まっている。
不満がなかったら転職活動なんかする訳ないでしょ。
ただ、不満の種類は人それぞれ。給料だったり仕事の内容だったり休みだったり。
面接では、現状の不満をポジティブに聞こえる表現で説明し、面接に行った会社に
入社する事で、それがどういう風に改善すると考えているのか具体的に言えれば
いいんじゃね。
441名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:24:30 ID:DLXV/PwL
>>436
「ノルマありますか?」→印象が悪いという発想は
それを聞くことによってノルマを嫌がっているという印象を面接官に与えて
しまうからだろ?
(本音はともかく)ノルマ自体は嫌がってないということを
アピールすれば聞いても大丈夫かと。

>>438
自分が応募資格を満たしているかどうかに不安があるときは
電話で前もって聞いた方が無駄に面接へ足を運ばなくていいから、
そうしてるよ。
442名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:25:29 ID:iB37xLxM
中途採用の最終面接ってどんなこと質問されるんですか?最終で聞かれたこと教えてください。
443名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:28:37 ID:2mq/3/sz
>>436
小売にしても業態は?あと正社員?契約や派遣だと大企業でも転勤を
させない場合も有るよ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:36:40 ID:DLXV/PwL
>>443
そもそも、>>436が自分の受ける会社のスレを他の板で探して、
調べてみればいいんじゃないかって気がしてきた。
445432:2006/05/20(土) 23:37:39 ID:GvXI/05A
>>437
>>440  すばやいレスありがd
446名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:38:05 ID:2mq/3/sz
>>438>>441
俺なら、応募の業務内容に支障がない程度の障害で、尚且つ
業務に対する能力、意欲、人格に自信があるなら、とにかく面接
行って、担当者に意欲をアピールした方がいいと思うけどね。
ただし例えば、募集内容に障害のせいで出来なさそうな事が
含まれてるのならTELで確認すべきだと思う。
447名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:29:58 ID:OujqvUw8
>>441>>446
438です。
レスありがとです。
誰に相談したらいいかわからず悩んでたのでアドバイスしてもらえて本当に嬉しいです。
電話の時に障害の事を言いつつ、やる気も伝えたいと思います。
ありがとうございました。
448名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:45:54 ID:hIiXVEnQ
高収入が目指せる職種って何でしょうか?
449名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:52:44 ID:NQ8pkKVU
新規開拓営業。とにかく数を売ればそれだけ給料も上がる
450名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 05:21:06 ID:DsJ/PXAF
>>448
開発設計 30歳で年収1500万以上 
天才ならばね
451名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:14:41 ID:z6LOzk0l
>>434
リアルに話すと先にも出たけどノルマに関してはどっちもある。

小売に関しては売上げのプレッシャーも確かにあるけどお歳暮やお中元の
シーズンだと1人数件〜のギフト契約ノルマ(達成できないと自腹)
小売なのに取引先の関係でさせられる保険など。
確かに毎月じゃないんだけど、薄給なのにそういうシーズンが来ると鬱になる
452名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:26:23 ID:SWS3JBIe

>>434
あと、百貨店だったら年2回の「紳士服(つまりスーツ)」販売の
ノルマがあるよ。オレの友人がいるんだけど(社歴8年位の主任クラス)
夏冬各10着のノルマがあってたまに付き合わされる。
社員カードみたいなものをつかって1割引になるんだけどその場合
クレジット不可なんで現金払い。

新入社員で夏冬各3着のノルマがあるよ。最初は親兄弟、友達に
たのんでなんとかこなされるみたいだけど。
453名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:34:38 ID:e54Dm2UQ
>>452
スーツか・・・それはキツイねぇ。百貨店だと高いだろ〜。
買うとしてもAOKIやはるやまの方が安いよな。
454名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:39:55 ID:8SuwFhtt
希望の職種に対して特に募集していない企業に電話で問い合わせたら
履歴書送付して欲しいとのこと。しかし選考結果がどのくらいかかる
か聞くの忘れてしまい今日で6日目。選考結果がどのくらいかかるか
相手側にもう一度確認したほうがいいのでしょうか?
455名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:40:59 ID:8SuwFhtt
希望の職種に対して特に募集していない企業に電話で問い合わせたら
履歴書送付して欲しいとのこと。しかし選考結果がどのくらいかかる
か聞くの忘れてしまい今日で6日目。選考結果がどのくらいかかるか
相手側にもう一度確認したほうがいいのでしょうか?
456名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:43:21 ID:MY3WtjoG
>>455
無視されてるので確認したほうがいい
457名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 10:51:48 ID:8SuwFhtt
どちらかの媒体で募集かけてれば企業側にどうなってるんやと
言いやすいのですが、募集かけてない企業なもので・・・
メール送るにしても何かやんわりと催促する方法ないでしょうかね。
あとこんな方法で採用された方いらっしゃいます???
458名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 12:46:51 ID:+gRfz76y
>>457
他スレで前にあったよ。興味のある会社に直電して
「求人の予定とかありませんか?もし有りましたら職場見学させて下さい」
って言うんだって。んでOK貰って見学行って、
見学後即面接してその場で内定だったらしいよ。

やる気や興味は感じられるし。両者のタイミングも良かったんじゃない?
459名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 13:25:08 ID:YbtTFcO+
社員数人の小さな会社に5年勤めてましたが、先月、ワンマン社長と
意見の対立が原因で、クビになりました。
次の会社の面接のときに、解雇理由は絶対聞かれると思うのですが、
正直に上司と考え方が違ったことを述べてもいいのですか?
いずれにしても、解雇って転職に不利に作用しちゃいますよね?
460名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 13:47:36 ID:GApIi76z
採用通知が来ました。
提出書類で、戸籍謄本が必要なんですが変わってますよね?
461名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 13:48:50 ID:e4/NHp3y
>>460
普通は住民票の写しだな。
462名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 13:49:25 ID:cyQWg+z8
勝手に借金とかさせれらそう
463461:2006/05/21(日) 13:59:46 ID:GApIi76z

>>461
そうですよね。普通はそれくらいだと思っていました。
なぜか卒業証明書は要求されていません。

>>462
それも困りますね。悪用されても怖いです。

ほかにも提出書類が多く、嫌になってきましたし、
会社が提出を求める理由・目的がわからないので
ほぼ、辞退する予定です。

ありがとうございました。
464名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 14:21:10 ID:UAVq2rna
転職先の会社名とかって前働いてたとこにばれたりしますか?
465名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 14:55:19 ID:+0Qipk9u
色んな会社に訪問というか行ける職種ありますか?

普段行かない・入れない会社に面接行って会わない人に会ったりが少し楽しくて、
普段どっか勤めてたらよその会社行く機会ないですよね。
営業・派遣以外でお願いします。
466名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:37:56 ID:N/2avo8M
いいなーくらいに思ってた業界に運良く簡単に転職できた。
でもやってみたら全然思ってたのと違って、興味もわかず覚えようという気すら起こらない。で、すぐ辞める。
こんなのを去年末から2社繰り返した。現在3社目、また今までと同じ感じに…もう働く資格なしだよな…
467名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:39:29 ID:8iYzUUA4
>>465
コンサルでないか。
世界的なファームに行けばそれこそ世界中いけるだろうね。
経営者とかにも一杯合えるし。。
ただ実力がないと入れないし
実力をつけていかないと直ぐ首になるだろうね。
468名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:43:18 ID:cyQWg+z8
営業が嫌だって言う奴にコンサルが勤まるわけが無い。
俺は元経営コンサルだが、初年度の休みは年5日だった。
469名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:49:57 ID:Cl4XqKHC
>>465
郵便配達員。
誰にも会わないだろうが・・・。

保険外交員

ヤクルトレディー

探偵(調査会社)
470名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:57:45 ID:9MzZZD0E
中途採用で内定の通知が電話でなく郵送でくる確立ってどれくらいですか?
471名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:19:15 ID:6W90lL4S
面接時に聞かれる希望年収は具体的な数字を言うべきではないのでしょうか?
現収以上を希望しますと言ったらあまり変わらない額になってしまいそうです。
472名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:22:02 ID:Cl4XqKHC
>>470
漢字も間違ってるしマルチポストだ。
473名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:42:34 ID:ukszulJd
私の勤めている会社は6月25日が夏季賞与支給日なのですが、
6月30日をもって退職をしようと思っています。
明日、明後日くらいに上司に退職の旨を告げようと思いますが、
すぐ感情的になる上司なので、「ボーナスはやらん」とか「ボーナスカット」
とか普通に言ってきそうです。

自分としても、辞める以上、ある程度の減額は覚悟していますが、
辞めるからといって、大幅な減額って違法なんですよね?
474名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:44:19 ID:cyQWg+z8
ボーナスは社長の気分次第ってことが大きいからなぁ。
475名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:45:38 ID:/JN+M2jR
>>468
>>465は、他人と話すのは好きだが、営業ノルマを負わされるのが嫌だという
タイプなんじゃない?だとすると休日が少ないのは苦にならないかも。そうなら
スキルによっては、コンサルとか弁護士、公認会計士とかいいかも。
ただし、自分が他人と話すのが好きというだけじゃなくて、会話力(他者に対する
影響力・説得力・指導力)がなければムりぽ。

>>471
在職しながらの転職活動で、転職の理由が明確に「お金」だけで,希望の年収を
下回ったら合格しても辞退するつもりであれば、言ってしまっても構わないん
じゃない?その会社に入社したい理由が「お金」以外にもある場合(仕事内容とか)
なら、あまり強気に言わない方がいいとは思う。
476373:2006/05/21(日) 16:45:55 ID:x/ApprXa
>>374
>>375 遅くなってスマソ。
レス ありがd。
当方の現職は広告デザイナーでつ。。。
477名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:01:56 ID:PtXdRm4R
>>459の質問に答えてやれよ
478名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:12:55 ID:C5LA78Wf
・・・転職エージェントの人が無茶な求人ばっか持って来るんだが
今日中に受ける受けないを決めないといけない('A`)

みんな転職する時って何社くらい受けるものなの?
教えてエロイ人っ
479名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:14:48 ID:cyQWg+z8
18社紹介されて10社応募した。
480名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:25:48 ID:D9vSYYZn
>>471
額面より、その根拠が重要。

>>473
給与規定次第。

>>459
退職理由=入社志望動機
解雇は不利

>>478
志望順に1社ずつで十分。
481名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:40:59 ID:+0Qipk9u
>>469>>475参考にしますども。
482459:2006/05/21(日) 19:33:53 ID:LVuJZ3ZQ
>>480
ありがとうございます。
確かに退職理由は前向きにしたいのですが、履歴書の職歴で「会社都合により退職」
と書くと、つっこまれますよね?どーしたものか。

>>477
ありがd
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:00:37 ID:Y3pKYxn+
再雇用制度あり ってたまに見ますが
これは出戻りOKって事でしょうか?
これは福利厚生というのか?実際あまり使えなさそうだけど(気まずくて。
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:08:38 ID:fAgRIFEb
>>483
多分定年になってもその後パートかなんかで雇ってくれるってことじゃない?
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:18:35 ID:T9j8RYKM
定年55歳で、それ以降は給料半分って会社は普通なんでしょうか?
486名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:35:27 ID:OCe6UD3z
最終面接で落とさる事って多いですか?
某営業の最終まで来たのですが、全くどんな面接するか読めません。
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:35:56 ID:V7urtLpk
>>478
今、離職中として、面接の同時受験は6〜10社ぐらい。
自分の書類選考通過率をコンサルタントに見積もってもらって、とりあえず5社ぐらい
面接に進めるような応募会社数を決めればいいと思う。

人によって書類通過率は5%〜90%と本当に様々。
488名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:36:42 ID:OCe6UD3z
↑落とされる○
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:38:06 ID:V7urtLpk
>>485
以前の都市銀行はそんな感じだった。都銀でそんな感じだから、55歳定年の会社だった
ら十分あり得る。

>>486
「将来の部下にしたい奴かどうか」の印象できまる。本当に縁の世界。当然不合格はありえる。
じゃないと、忙しい経営陣トップが時間を割いて面接するわけがない。
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:46:18 ID:uGlfzGxO
質問です。
7月末に会社をやめてなおかつ有給休暇を
二十日間最後にまとめて使う場合
明日あたり退職を伝えた方がいいですか。
何かで退職の一ヶ月くらい前に伝える
といいと聞いたのですが・・・・
というか、二十日間も有給使えると思いますか?一般的に
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 20:49:04 ID:V7urtLpk
>>490
会社次第。俺の前職(一部上場メーカー)は「有給使って退職っていうのは、円満退社
したかったらやるな」って人事部から圧力があった。
492名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:03:27 ID:9WUBbngR
過去に二回逮捕されて職歴を騙して、歯磨き粉作ってる会社、サ○スター
に入社した人を知ってます。この人の言うにはなんか会社では扱いが悪いそうです。
やっぱ犯歴がバれてるのでは?と言ってました。やっぱこういうのってバれてるんでしょうか?
その人の名前をネットで調べると逮捕されたときのニュースが出てきます。
やっぱ、バレてるよね?
493名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:20:07 ID:Cl4XqKHC
>>492
何やったか知らないが2回も逮捕されるような他人の事を考えもしないDQNなら
被害妄想も人一倍強いんだろうよ。
俺に犯罪暦があるから、詐称したからそういう意識が俺は会社から扱いが悪いと思わせてるんだと思う。

犯罪歴があって経歴ごまかしてるのを知ってるなら首にすると思うよ。
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:30:48 ID:khP2oROw
>>490
 有給休暇は労働者の権利です。

 まず会社の就業規則を確認してください。
 退職する前には民法では少なくとも2週間前に 届け出る必要があることになっています。
 これを受けて、多くの会社では就業規則で通常1月前に申し出る規程が多いようです。

 私の場合は有休を使っていなかったので、2年間で40日残ってました。
 しかし、会社ともめにずに円満退社したいので、2ヶ月丸々有休消化させて辞めさして下さいとは、言わず
 「40日残ってますが、20日間(1月丸々)だけ消化させてください。」と2ヶ月前にお願いしました。

 申し出は受け入れられ無事退職できました。しかし、40日間(2ヶ月)使って辞めようと
 思えば法的には問題ないですし、実行している社員も何人もいましのでやろう度思えばできたと思います。

 私の場合は、2ヶ月前に退職を申し出て、1ヶ月間引継を行い、2ヶ月目には次の会社に入って働いてました。
 つまり、2重就労を受け入れて貰いたかったので円満退社にこだわって1ヶ月だけにしたわけです。

 皆さん個々に環境や事情が異なっていますので一概には言えませんが、
 基本的には権利は当然受け入れられるべきもの思っています。
 しかし、会社ともめそうな場合だけ少しだけ妥協してみてはいかがでしょうか。

 
 
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:42:04 ID:Y3pKYxn+
自分は契約社員で毎年9月に1年更新です。
現在、在職中で転職活動をしていて決まりそうな所があります。
6月一杯で退職したい旨会社に伝えたら、会社同士の契約があるので6月は
たぶん無理。8、9月になるかもとか言われました。
(二重派遣なので確かに会社間の契約が面倒なのかも)
正社員でしたら↑で2週間前に言えばいいと書いてありましたが
私の場合は契約なので2週間前は該当しないのでしょうか?
それともいきなり辞表を出すべきでしたでしょうか?
496名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:43:31 ID:Cnv4gFrr
俺の場合は、有給なんて貰える訳ない、って思ってたら総務の人が自分から言ってくれたよ。
忙しい時期が終わる○日位に退職したいって話から、では有給があるので△日が正式な退職日ですよ、って。
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:56:37 ID:hIiXVEnQ
コーポレーションと株式会社の違いって何なのでしょうか?
メリットデメリットなんかあればお聞きしたいです。
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 21:58:58 ID:gPxZUNXK BE:37827959-
漏れは、3月に人間関係で一悶着あって辞めると言ったが
引き継ぎとか気が変わるかもしれないからしばらくよそ
の部署でどうかといわれてそれをのんだ。
そしたら先週の木曜日にいきなり「今月の25日に辞めてくれ」
っていわれた。まぁ元々辞めようとは思ったが会社も
そんなやつに茄子を払いたくないからそうなったんだろうな。
499名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:02:41 ID:khP2oROw
>>495
契約社員?んん・・・・・?
会社同士の契約?って派遣社員ですか?

まず私は正社員なら2週間前に申し出ればよいとは言ってはおりません。
2週間前に申し出る根拠が民法にあると書いたまでです。
よって、就業規則で1月前とあれば1月前に言う必要があります。

次に契約社員であれば、契約期間があるわけですから、会社側が6月退社認めて
くれなければ、会社側のいうとおり8月9月でしょう。

派遣社員ならなおさらです。

500名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:06:37 ID:xWIqr+w8
超連敗続き。
今の会社を辞めたいんだか(ネガティブ要因)
新たな会社で仕事をしたいのか(ポジティブ要因)、
どっちか分からなくなって来た。
しばし休憩を取った方が良さそうだな。。
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:07:19 ID:VhqEHURA
自分も転職しようかな?と考えているのですが高卒でも給料いい仕事なんてつけるものなのでしょうか?
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:16:23 ID:Ze4YkVOy
>>501
ハードワークでもよければいくらでもあるんじゃないの?
503名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:16:36 ID:t3fcd5qz
>>501
現状に不満が特に無いって言うならこのままってのも選択肢に入れたら?
収入良くなっても人間関係最悪の会社もあるし。
501氏の書き方見る限り現状に不満は余り無さそうに感じ取れるけど。
確かに世の中金がないと始まらないのも事実だけど
やりたい仕事だったら多少収入下がっても良いって人も居るからね。

体が続かないとか、経済的に生活できないとか。そういう理由で転職するなら
した方が良いけど。
504名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:35:43 ID:V7urtLpk
>>501
いわゆるブラックは給料は高い。その代わり、体か精神が壊れる可能性も高い。
あと、歩合給なら高給の可能性はある。その代わり、生活が危うくなる給料になる場合もある。
手取りが20万円あるなら現状維持も選択肢の一つ。

>>500
シナリオ造りに専念した方が良い。「学歴→前職を選んだ理由→職歴→そこで得た経験・
スキル→退職理由→自分のキャリアプラン・ライフプラン→応募理由」。これを繋げる
シナリオがあれば(強引でもいいので)、職歴書・面接の受け答えに一貫性が出てきて
説得力が増す。

>>497
corporation = 有限責任の会社≒株式会社 = company limited
505名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:43:01 ID:Y3pKYxn+
>>499
契約社員であり、派遣されております。
就業規則に*ヶ月前に退職を申し出よとは記載ありません。

9月まで契約が残っているなら、それを全うしなければ
こちらかの意志だけでは辞めれないのでしょうか?
正社員より待遇悪いのに、辞めるときは正社員より制約が多いんですかね?orz
506名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:46:28 ID:kfbpEAbj
試用期間6ヶ月て長いのかなぁ?今回行こうとしてる会社は
そんな感じ。前の会社は3ヶ月だった。
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:47:44 ID:rUOdu1XD
転職回数が次で5社目なんだけど、履歴書とか会社経歴書ってきちんと書いてる?
1社目とか消したら、年金手帳の印とかでばれちゃう?
508名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:52:50 ID:TiATpYW8
明日面接で筆記試験があり、少し勉強しようと
思っていろいろぐぐってたのですが…
完全にSPIは無理で平成教育委員会のHPの問題を
やってみたのですが、あのレベルは低すぎでしょうか?
仕事は一般事務です
509名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:56:01 ID:VhqEHURA
501です。とりあえず今の仕事は長く続けようとは思っていなくて… 自分は今の地元を離れてもいいから自分にあったいい職場を現在探そうと考えようとしています。一人暮しも考えてるので経済面でもいい仕事なんて見つかるか心配です
510名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:58:06 ID:Cnv4gFrr
>>508
SPIのほうが素直な分簡単じゃないのw?
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:10:17 ID:Y3pKYxn+
転職エージェントを使えば給与交渉がしやすいと聞きましたが
本当でしょうか?
面接で提示された年収を後からエージェント経由で増額できたりは可能ですか?
512名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:15:38 ID:Cnv4gFrr
契約社員や派遣社員の人が転職エージェント?に相手してもらえる可能性は低いんじゃないかな
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:17:45 ID:SBGqCNlg
>>508
SPIは効率よく解いて、時間内に終わらせるかが問題
514名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:23:58 ID:D9vSYYZn
>>506
特に長くない

>>507
ばれるばれないとは別に経歴詐称は解雇理由になるので
その覚悟でどうぞ。4が5になってもなんのプラスもない気がしますが。

>>511
当人の能力次第。
515名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:33:12 ID:/JN+M2jR
>>511
あなたのスキル・年齢等に対する相手の会社の提示額が、世間相場に比して
あきらかに低ければエージェントも交渉してくれるんじゃね。人材(彼等にとって
の商品)は高く売った方がエージェントとしても儲かる訳だからね。
ただし、相手にとってスキル的に「どうしても欲しい人材」でなければ、上がら
ないどころか「じゃあいらない」と言われるかもしれない。
516名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:33:34 ID:V7urtLpk
>>511
「しやすい」のは事実。
 ・ストレスのかかる交渉ごとをエージェントに委託できる
 ・高収入で内定が出るほど、エージェントに入る手数料も増えるので、本気でやってくれる
 ・「この仕事なら**万円ぐらい」という相場データを蓄積している
 ・「この会社ならこれ位は出す」という感覚を営業担当者が持っている

ただし、保守的な業界(製造業とか)は年齢と職能に応じた給料が決まっているので、交渉
したからといって必ずしも自分の希望が通るとは限らない。逆に、希望年収があるなら、
エージェントに初めから「年収***万円以下の求人は一切紹介しなくて良い」伝えて
おくべき。

最後に。それだけの労力をかけるだけの商品価値が >511さんにあることが前提です。
優秀な人なら、スカウトサイト(人材バンクネットとか)に職務経歴書登録したら、200社
近くオファーが来る。

>>507
ばれる。

>>506
長いけど、たまに見る。3か月が普通。
会社によっては「初年度は契約社員契約。1年経過後正社員雇用」とかある。
(オムロンエンタテインメントとか)
517名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:56:44 ID:JhhkxhjT
>>498の場合って解雇予告手当貰えないの?
518名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:08:30 ID:RYgTfekg
>507
ばれない。友人やっているがバレた事ないな。
まぁ…年金手帳なんか再発行すりゃ会社の印鑑なんか消えるし。
そもそも自分の手帳には、会社から何も書かれてないけどなぁ


ある方が会社と労働環境問題でモメて懲戒免職されたわけなんだが、その後に会社が雇用保険や社保で脱退手続きしてくれない場合、これはどのように脱退手続きすればいいわけですか?
自分でやれるらしいが詳しく知らないので、そいつに教えられなかったよ…
519名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:21:40 ID:Lj+MyLGu
>>490です
皆さんありがとうございます。
大変参考になりました、特に>>494さん丁寧にありがとうございました。
今週中にも退職の意を伝えるつもりです。
有給はさりげなく会社の様子を伺ってから言ってみます。
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:39:19 ID:aAI7Vilu
>>505
>契約社員であり、派遣されております

この文章の意味がいまいちわからないんだけど・・・・
通常の登録型派遣社員なら、派遣元と派遣先の派遣期間があります。
派遣社員で且つ契約期間があるから契約社員って言っているだけなのかな?
それとも常用型の契約派遣社員で契約社員って事?

それはさておき、派遣社員なら派遣契約があるから契約期間全うするまでは辞めれませんよ。
(辞めれる場合もはありますけど・・・)

因みに就業規則って、派遣社員の場合は派遣元との雇用契約だから、
派遣元の会社の規則を見ないといけません。

派遣元で確認しましたか?


521名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:22:46 ID:aAI7Vilu
>>505
もう寝るので、結論だけ書いておきます。

>9月まで契約が残っているなら、それを全うしなければ
こちらかの意志だけでは辞めれないのでしょうか?
正社員より待遇悪いのに、辞めるときは正社員より制約が多いんですかね?orz

基本的にはあなたの意志で辞めれません。
しかし実際には、理由次第で辞めれると思います。

※ちゃんとした派遣会社(派遣元)ならあなたがもし途中でやめることになった際のことが
あなたと派遣元できめ決められているはずです。
知らないなら派遣元に確認して下さい。

また、あなたの雇用形態が通常の登録型の派遣社員の場合なら
まず、派遣元は派遣先と労働者派遣基本契約を結んでいます。
そして、あなたを派遣先に派遣する際に、あなたに関する派遣契約を派遣先と結んでいます。
おそらく、そこにはあなたがもし途中で辞めた場合は派遣元は代替要因を用意することが書いてあるでしょう。
派遣元と派遣先が納得するような理由で辞めればトラブルになりませんが、
あなたが無理やり辞めた場合は発生した損害を賠償する必要がある場合がありますのでご注意を。
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:29:15 ID:Olxwg6/H
>>520
>派遣社員で且つ契約期間があるから契約社員って言っているだけなのかな?
>それとも常用型の契約派遣社員で契約社員って事?

これは後者になるのかな、通常の契約社員で客先常駐と思ってもらえれば。
雇用元(派遣元)では先述の通り、規則に退職申告時期について載っていません。

普通に考えたら9月までの雇用契約を全うせずとも、1.5ヶ月前から退職の意志を
示せば、例え派遣元と派遣先の契約が残っていようが、退職できるべきだと思うのですが。
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 03:17:47 ID:8R3RQFrL
面接時、先に無人の部屋に通され、後から面接官が来るパターンの場合、
第一声はこちらから名乗るべきなの?
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 04:55:56 ID:NhIFrBDr
自分は北陸の人間なのですが、いいと思って応募した会社が大阪でした。

……結局書類選考でおとされた様です。

やはりいくらこちらが引っ越す気でいても、近くの自宅から来る関西の人の方を
優先するものなんですね。

入社日相談可みたいな所だと遠方からの応募でも見てもらえるんでしょうか?
どなたか地方からの就職に成功された方っておられますか?
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 05:15:24 ID:+vnRX2F9
本日口頭で内定受諾してしまった企業に辞退の旨、連絡したいと思うのですが
なにか注意する点はございますでしょうかm(_ _)m
526名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 08:39:01 ID:okxjs9JX
>>525
他社が決まったので誠に申し訳ございませんが辞退させて頂きます。
でいいんじゃない。折れは何社もそうやっていってきた。ただ、1点だけ
注意することは、「何でうちではなくてそちらの方に行くんですか?参考までに聞かせてください」とか
「給料を上げるので来てくれませんか」て言われることがあるので、そこの変は、あなたが、ちゃんと
した意見を言えないとマズいと思うけど。
527名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 08:43:18 ID:NFMEWKcp
「他社が決まったので」っていうと相手の感情に障るような気がする
サラリと「よく検討致しました結果、矢張りご辞退申し上げることに致しました」
って言った方が角が立たないかもしれない。
528526:2006/05/22(月) 09:30:30 ID:okxjs9JX
>>527
そこの会社1社しか受けてないならそういう言い方もありなのかなぁ。
私自身の場合、面接中に他社も受けてるんでてことを言ってるんで、
逆に他の会社受けてないなんて言って、「じゃ!来週から来れますねぇ」
なんて言われて「大丈夫です」て言って、その後、「やっぱ!辞退します」
て言われた方が、もっと!ヤバイことになると思います。
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 10:10:06 ID:YQyeD8Kz
応募方法がメールで応募の上履歴書郵送ってなってる時って
メールには何を書いたらいいんでしょう?
経歴とかも書くんでしょうか?
530名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 10:27:34 ID:PLReFIv6
>>517
どうなんですかね。もらえるならありがたいのですが…
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 10:42:13 ID:5y78i9zA
とりあえず受けた企業から内定を貰ったのですが、
本命の企業からは面接を受けた次の日に、
結果をお待ちください。との連絡が向こうから入ってから、
一ヵ月音沙汰がありません。ダメな確立が高いですかね?
532名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 10:56:36 ID:i0i20oS7
まずダメだろうな・・・。とりあえず。TELしちゃえ。
533名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:37:13 ID:ibw/clV/
履歴書の封筒の色は白以外でも良いのでしょうか?
持参の時も宛名書きします?(´・ω・`)
534名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:55:18 ID:0i7gio0I
>>533
白か茶色なら問題なし(柄物とかパステルカラーとかはやめて)
持参の時は、封筒にいれなくてよし
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:59:08 ID:8R3RQFrL
内定保留って何日が限界?
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:07:45 ID:ibw/clV/
>>534 ありがとう。
537名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:32:37 ID:ybRR47DG
青果物の倉庫での積み込み品出しの作業はキツイ仕事なんでしょうか?

面接受けてみようと思っているんですが、ハローワークの担当の方は「今まで15人受けて一人しか仕事続いてないし、最短で二時間で辞めましたよ」って言っていました…
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:33:28 ID:9bq8h2Zx
働きながらの転職志望者です。みなさんは、何で転職さがしてますか?
ハローワーク、転職雑誌、転職サイト、無料求人誌、どれが一番オススメですか?
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:33:33 ID:inTUtyBV
>>535
通常1週間
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:36:13 ID:inTUtyBV
>>538
人材紹介会社がいいのでは? スケジュール調整とかしてくれるし。
良いコンサルタントに当たるとすごく楽になる。

>>537
腰痛めると思う。「軽作業」の類は、相当キツイよ。
「軽」って、仕事量じゃなくて、「重機(フォークとか)を使わない」って意味だからね、念のため。
541名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:39:11 ID:9bq8h2Zx
>>540
ありがとうございます。
ちなみに『人材紹介会社』っていうのは、どのようにアクセスしたらいいんでしょうか?
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:43:41 ID:mSukrGcc
>>537
そりゃ、重たいの多いし気の荒いオサーンで精神的にも疲れる。
何を言われても「テメー!今に見返してやるからな。」くらいな気合で行かないと続かないと思う。

ハロワ職員の言葉が仕事内容を言ってるようなもんだ。
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 13:02:42 ID:inTUtyBV
>>541
「EN転職コンサルティング」とかに自分の職務経歴書・履歴書を登録すると、人材紹介
会社のスカウトからメッセージが届く。俺が連絡もらった会社:

A・ヒューマン, AJS, BizBrain, CDS・シーディエス, Hudson Global Resources, Humanキャリアサービス, I&Gパートナーズ, JAC Japan, James Harvard International,
JBS, KCGキャリア, Robert Half International, Search Firm Japan, TBCヒューマンリソース, アイ・アム, アイエスエスサービスセンター, アイテックス株式会社, アイブレーン,
アイル・アソシエイツ, アインシュタイン, アクアネット, アクシスコンサルティング, アクセスジョブ, アクティベイト, アコード・コンサルティング, アジェンテ, アズール&カンパニー,
アスパイア, アップワード, アデコ, アドバンスト キャリアコンサルティング, アドヒューマンサポート, アドリエゾン, アビリティデザイン, アミカ, アルー, アロービジネスメイツ,
アンサークリエイト, イーアイ・サポート, イーストウエスト・コンサルティング, イムカ, インターリンク・グループ, インテンシティ, ヴェディオール・キャリア, ヴェディオール・キャリア ,
ヴォルテックス, エイチ・アール・エイ トラスト, エフビーアール, エム・アール・アイ・ジャパン, エム・アイ・ビジネスキャリア, オーエンス, オークス・インターナショナル,
オムロンパーソネル, オリックス人材, カレンタ, キャリア・デベロプメント・アソシエイツ, キャリア・ネットワーク, キャリアアクセス, キャリアインキュベーション, キャリアインターナショナル,
キャリアデザイン・Biz, キャリアデザインセンター, キヤリアプロセス, キャリアマート, キャリアマート , クイック, グッドウィル・キャリア, クライス&カンパニー, クラレテクノ,
クリエイト・インターナショナル , ケイ・ティ・アソシエイツ, ケンブリッジ・リサーチ研究所, コスモウイング, サクセス21, サクセス21, サトービジネスサービス, サンブリッジ
ヒューメトリクス, ジェイブレイン, ジャパン・キャリア・サービス, ジャパンプロスタッフ, ジンネット, スタッフネット, スパイラル・アンド・カンパニー, ゼネラル・ビジネス・サ-ビス,
544名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 13:03:34 ID:ybRR47DG
>>540
>>542
ありがとうございます。もう一度よく考えてから面接受けてみようか考えてみます。
545名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 13:04:19 ID:inTUtyBV
ディアールサーチコンサルティング, ティービー, ディスコキャリアコンサルタンツ, テクノインテリジェンスサービス, テンプスタッフ・キャリア, トップ・スタッフ, トップ・スタッフ ブレインバンク,
トランサーチインターナショナル, ドルチェ インターナショナル   , ナウカ, ニスコム, ネオキャリア, ハーフタイム, パソナキャレント, パワー人材, パワー人材, ビクウィース,
ビジネス・リーフ, ビジネスキャリア マネジメント, ビジネスキャリアマネジメント, ビッグアビリティ, ヒューマン ディベロップメント インスティテュート, ヒューマン・リレーションズ・コンサルテイング,
ヒューマンステージ(旧社名:ヒューマン), ヒューマンリソーシスインターナショナル, ヒューマンリソシア, ヒューマンリレーションズ, ファーストキャメルコンサルタント, フェアフィールド,
フォーチュン・プローブ・コンサルティング, フジサンケイ人材センター, フジスタッフ, ブライトキャリア, ブライトスター, プリセプト, フルキャストHR総研, プロフェッショナルバンク,
マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン, マンパワー・ジャパン, メディアハウス, ライトステップ, ライフケア・ネットワーク, リーディング・エッジ社, リーベル,
リクルート三洋ヒューマンネットワーク, レックスアドバイザーズ, ロバート・ウォルターズ・ジャパン , ワークポート, 旭化成アミダス, 横河ヒューマン・クリエイト, 横浜ベストスタッフ,
関東雇用創出機構, 岸コンサルティング, 慶, 国際サーチ・アンド・サーチ, 国際交流センター, 三井物産ヒューマンリソース, 週刊住宅キャリアネット, 渋谷人材, 人材活用センター,
東京エグゼクティブ・サーチ, 東京キャリア・サーチ, 東京海上日動キャリアサービス, 東京人材, 日本MSセンター, 富士ゼロックスキャリアネット, 布川ビジネスサポート,
文化放送キャリアゲート, 毎日コミュニケーションズ

==========
本当にピンキリなので、「この人なら信頼できる」と思えるコンサルタントを見つけるのが大切。
メールで質問して、24時間以内に返事が返ってくるかどうかがポイントの1つになる。
そういう理由で俺はあえて大手(リクルートエイブリックとかインテリジェンス)は避けた。
546名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 14:08:26 ID:tabhwa1G
>>543
enに登録してるけど、半年経っても人材紹介から連絡来た事なんて
一度もないぞ。オレってそんなに低スペックなのか??

547名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 14:10:43 ID:9bq8h2Zx
>>545
ありがとうございます。わかりましたぁ。参考にします。頑張って転職活動します。
548名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 14:35:24 ID:Tr/HbtqN
休日が土日・祝って記載されていた求人って夏季休暇とか年末年始って
休みなんですかね?? 普通なら書いてあると思うのですが・・・夏季休暇
と年末年始が休みとは書いていなかったので・・・・

549名無しさん@引く手あまた :2006/05/22(月) 14:46:31 ID:vvgGYlmf
未経験で事務職をめざしています。

求人広告に「以下にあてはまる人歓迎します」という記述があり、
その中のひとつに「派遣社員から正社員として働きたい人」書いてあったのですが、
そういう会社には、面接で、「それが志望理由のひとつにもなりました」
と答えても良いものですか?

派遣経験しかなくて、年齢的(30歳)にも正社員として働きたいと考えながら
転職活動を行っていることは事実ですので・・・。
それと、大卒→派遣という職歴での転職活動は本当に不利だというのも実感しているので
そこらへんも志望理由の一つなのです。

派遣先での仕事や職場が最悪だったわけではなく、派遣先企業の都合で契約終了になり
現在転職活動中です。
自分自身が、派遣先での仕事内容にやりがいを感じていたり、部署内の社員に
必要とされていても、結局は会社の都合で契約終了にされてしまう可能性のある
派遣という働き方に不安を感じて、正社員を目指しています。
という志望理由は、マイナス面を出しすぎで良くないのでしょうか?
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 15:18:16 ID:4eXlOj2y
>>549
最初の質問に関しては言っても問題ないと思う。

求人広告の謳い文句を見ると請負ぽいけど違うのかい?
確かに派遣よりは若干マシかな〜と思うけど。

>自分自身が、派遣先での仕事内容にやりがいを感じていたり、部署内の社員に
>必要とされていても、結局は会社の都合で契約終了にされてしまう可能性のある
>派遣という働き方に不安を感じて、正社員を目指しています。
確かにそうなんだろうケドそれは志望動機と言うよりは辞めた理由かな。
それを志望動機にすると会社にしてみれば別に当社でなくても良いという話になる。
請負じゃなければね。

どうしてそこで働きたいか?貴社に対しどう貢献できるかをPRしないと
ダメだと思う。
551名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 15:38:28 ID:vvgGYlmf
レスありがとうございます。

一応、正社員募集で請負ではないです。

>どうしてそこで働きたいか?貴社に対しどう貢献できるかをPRしないと
ダメだと思う。

やはりそこですか・・・・
事務未経験&派遣経験しかないので、そこらへんの志望理由がなかなか出てこないんです。
どう貢献できるのか、どうしてそこで働きたいのか。という部分が。

だからなのかもしれませんが(汗)・・・ 多くの求人情報の「残業ありません。プライベートとの両立ができます」
や「事務で、安定したお仕事を探している方」というコピーが書かれているじゃないですか。
そういうのに惹かれてしまうことが多いです。

派遣で働いてきて残業もほとんどなかったのに
自分磨き(スキルアップや仕事に役立つ資格取得や、英会話など)を全くやってこなかった
ことを反省しているのです。
今度働きはじめたら、空いた時間を有効に利用して資格取ったりしたくて・・・
残業なしの会社を選ぶのも、そういう理由があるからです。 (もちろん、仕事に慣れるまでは残業はやるつもりですけど)

また、今まで派遣だったので「誰かに評価されて昇給する」という経験がないのです。
正社員となり、自分の頑張りが認められるような仕事をしたいのです。
そうすることで、仕事によりやりがいを感じると思うし。

正直、この年になって改めて
田舎に戻っても職探しに困らないぐらい、できる人間になりたいと
思うのが一番の理由なんですよね・・・再スタートのつもりで。
どこの会社に行っても通用する事務スキルを身につけたいんです。

・・・考えが甘いですか。やっぱり。
552名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 16:30:55 ID:40E/8jNb
>551
前向きに一生懸命就職活動してれば、そのうちどっかが拾ってくれるんじゃないかな
ただし、給料はだいぶ減ると思うよ
それに、年下の先輩や上司がたくさんできるだろうから、そこらへんはしょうがないよね

でも、まだ働ける年齢で自分の仕事のビジョンが見つかってよかったね
まだまだいろいろステップアップできるんじゃないでしょうか
がんばっていろいろやってみてください うまくいくといいですね
553名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 16:45:20 ID:u6HHJ03a
公務員浪人してて行き場がなくなってきたので、この業界に行くしかないかなと思っているのですが、
派遣、請負ってどう違うのでしょうか? またどちらの方がマシなのでしょうか?
554名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 16:46:41 ID:NFMEWKcp
>>553
請負は社保も労働基準法も適用外だから避けた方がいいよ
まだ派遣の方がマシかも
555名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:02:14 ID:BYTNZIaF
当方三十代前半で毒女です
面接時に結婚について聞かれたらどう答えるべきでしょうか?
考えすぎて気持ち悪くなってきました。
556名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:29:32 ID:SRSCFfOM
なにを考えたか御礼状速達でおくっちまった…だめ?
557名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:36:48 ID:STXjylT2
>>555私は今の所予定はないので、と言いました。

向うも確認の為に聞いてるだけと思います。
558名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:37:23 ID:93UHspAz
私は字を書くのが上手ではありません(丁寧に書いても)。
いつも履歴書等の書類を郵送する時、字の汚さで落とされるのではないかと思い
心配になります。ちなみに事務職志望です。
字の汚さをカバーするために、PCでラベルを作成して貼って郵送するという
方法はどうでしょうか?面接官にとって印象はよくないでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
559名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:48:32 ID:40E/8jNb
>558
そんなに気になるなら、いっそのことPC作成の履歴書を送ったら?

個人的には、丁寧に書いてあれば多少下手でもいいと思うけど
もちろん、内容が最優先ってのが大前提ではあるけどね
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:20:39 ID:mV8FTRKS
「このたびは当社にご応募いただきありがとうございます。」
と言われた時、なんと返せばいいのでしょう?いつもはい、としか答えて
いないんですけど…
561名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:53:07 ID:RYgTfekg
質問させていただきます。

普通の退職したい時は引き継ぎのため、数日後に退職とか決まりますよね。

会社の仕事が原因で病気が発病し、病気の療養のため退職する場合、これは即日退職可能ですか?
休職して同じ職場に復帰するなら、また発病⇒休職の繰り返し…それなら退職しようかと。

医者からの診断書は持っています。

また、人間関係劣悪と求人票は嘘ばかりの内容の自分に合わない仕事させられ、それが原因でうつ病を発病しました。
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 20:59:30 ID:3K5Y2N3a
>>561
就業規則次第。
563名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:06:46 ID:VeWNv9TV
女性の寿司職人は皆無でしょうか。ありえないのかな。
よく行く大型回転寿司店が未経験おkの寿司職人社員を募集してるのですが
そこはベルトコンベアの内側で握ってる人は全員男性(常時10〜15人)で
女性(学生アルバイト)はホールで働いてます
寿司の世界って女人禁制の雰囲気あるんですか?それとも自分の行ってる店が偶然そうなのかな
564名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:19:23 ID:yJW5aO6v
他スレにも書かせていただいたのですが、先週の月曜に
直で募集かけてるか企業に電話して、 履歴書送れと言
われたのですが、いつまで返事もらえ るか聞きそびれ
てしまったので、メールで選考結果催促 したいのです
が良い例文かなんかありませんか?
565名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:22:45 ID:S6q7XtKJ
商品管理ってどんなことするの?
566名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:31:07 ID:zbdbOyf2
>>563
結構いるよ。男の世界みたいな部分あるんで狭き門だが。
女のすし職人に弟子入りてのはどうよ。

>>564
とりあえず書いてみ。添削してやるから。
567名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:39:15 ID:RYgTfekg
>562
就業規則ですか?
そもそも退職についての説明など受けていないのですが…
雇用契約は一方的に破いて違う部署に配属させられ、その会社の勝手な行動が原因で、この病気発病したのですけど。

それでも就業規則に従うべきですか?

このまま症状悪化しては嫌ですし、退職願を出した翌日から療養のため出社拒否つもりです。
医者からも直ちに休職するよう指示でてますしorz
568名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:42:15 ID:3K5Y2N3a
>>567
はい。従うものです。
そうしないなら、その企業と同レベルになります。
569名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:46:36 ID:cSWjK/MA
常々思っていたのだが集団面接って個人情報保護法に引っかからないの?
応募先企業の人間に自分の個人情報を話すのは当然問題ないのだが
その際、一緒に面接受けている他人にも聞かれてしまいますよね。
正直あんまり他人に聞かれたくない事、
質問されると集団面接の場合答えにくいんですよ。
570名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:47:56 ID:7FNrEFZ2
>>567
就業規則を一から十まで全部教えてもらえるものだとでも思ってるの?

違う部署に配属された時点で辞めりゃ良かったのに。
自分には無理だって初めからわかってたんでしょ?

休職指示出ているなら、診断書と退職願出して2週間欠勤(有休があるなら有休)で退職でいいじゃん。
何か問題でもあるの?
571名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:48:14 ID:3K5Y2N3a
>>569
引っかかりません。
というか保護法と関係ない。
572名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:00:39 ID:inTUtyBV
>>565
業種次第だろ。会社に聞きなさい。

>>564
「*月*日*時頃、**職応募の件で**様にお電話差し上げた**と申します。履歴書を
送付するよう指示をいただいたのですが、応募期日の確認を失念しておりました。今から
お送りしても受領いただけますでしょうか。大変お手数ですが、ご回答の程よろしくお願い
申し上げます」

>>561
同じ経験をした者です。結論として、決められた期日に退職届出す必要がある。通常2週間
ですね。その状況だと、自己都合退職でも給付制限期間なしで失業給付受けられる可能性
が高いのでハロワに相談してみてください。

>>560
面接の初対面での挨拶だよね。なら「こちらこそ、本日はお忙しい中、面接の場を設けて
いただきまして、誠にありがとうございました」。

>>558
俺も一緒。下手な字で書くよりはワープロで書いた方が良い。ただし、希望職種が庶務関係
で、手書きの文書(得意先への手紙の宛名書きとか)を作成する業務だったら、手書きを奨める。

>>555
男の俺も聞かれた。「現時点では予定はございません。転勤の辞令をいただいても問題
ありません」と答えている。

>>548
銀行なんかは暦通りだよ。年間休日119日だったら、お盆・年末年始は有給を消化して
休暇を取得することになる。

>>546
職歴書の書き方をハロワの講習なんかでチェックしてもらうと良い。あとは人材バンクネット、E-Career、日経Biz、ジョブエンジンにも登録。
573名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:02:56 ID:RYgTfekg
>570
貴方の言うとおりですね…診断書と退職願を出して、残り2週間は治療のため出社拒否します。
574564:2006/05/22(月) 22:04:37 ID:yJW5aO6v
>>572さん素晴らしいですね。誠にありがとうございます。
早速利用させていただきます。
575名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:07:03 ID:3K5Y2N3a
>>573
会社が酷いからって自分も同レベルのことしないほうがいいよ。
次も働く気なら・・だが。
576名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:14:22 ID:ZY/f8phR
ハローワークの求人票についてなのですが、
昇給欄(ベースアップ込みの前年度実績)、賞与欄(前年度実績)、が
0(ゼロ)となっている会社は昇給・賞与がなかったということでしょうけど、
たまにどちらも空欄になっている会社があります。
この場合は理由があって記載してないのでしょうか、それとも0(ゼロ)の
場合が多いということなのでしょうか?
一般的にどういうう表現なのかお教えいただければ幸いです。
577名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:15:44 ID:3K5Y2N3a
>>576
一見矛盾に聞こえるかもしれないが、
一般的にというもの自体が無いのが一般的。
それらは自分で会社毎に確認すべきもの。
578名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:23:07 ID:Bb3gxuSR
>>574
え?よく読め
579564 :2006/05/22(月) 22:31:11 ID:yJW5aO6v
ちょっと内容が違ってました・・・
一週間経ったので企業に督促したいのですが
572さんよろしくおねがいします。
580名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:36:06 ID:RYgTfekg
>575
病気で退職に追い込まれた経験ないなら理解不能でしょうね。
581名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:37:03 ID:YYgopoTU
質問です、明日初出社で 面接の時に服装は何もいわれなかったけど
面接官も私服の半袖ハーフパンツのオジサンと私服の方で
仕事場も面接の時行って皆さん私服でスーツの私が浮いていました
明日はスーツで行くのと私服で行くのとどちらがいいんでしょう?
初日なのでスーツがいいでしょうか?
582名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:49:06 ID:3K5Y2N3a
>>580
まさにそういう会社と同レベルの退職をした経験ないなら理解不能でしょうね。

ま、同じような境遇で同じような経験をしていたとしても
人によって受け取り方は違うんだから、あくまでもこうなりますよ、
といっているだけ。強制はしない。
583名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:03:47 ID:NT4dxV9m
>>581
重要だな。
スーツ着てけば場の空気の読めない奴とレッテル貼られるだろうな。
584名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:24:45 ID:inTUtyBV
>>581
スーツ+私服持って行く。最初の挨拶はスーツで、一言「私服に着替えても良いですか」
と確認取ってから私服に着替える。それが一番無難。

>>580
俺も病気で「会社都合退職か、自己都合退職か選べ」って言われたよ。ヒューマン・ヘルス・
ケアが売り物の会社だったけどね。それでも、その会社の社員になった以上は、会社の
規則に従う必要がある。一旦、自分の意思で入社してしまった以上は、それが社員として
の義務なんだよ。あと2週間で退職できるんだから「立つ鳥跡を濁さず」でいきましょう。

>>579
あ、履歴書は送って、書類選考結果待ちってことね。じゃあ
「*月*日*時頃、**職応募の件で**様にお電話差し上げた**と申します。早速、
*月*日に履歴書を郵送差し上げました。既に、書類選考の結果が判明しておりましたら、
お手数ですが当メールアドレス宛に結果をお伝えいただけませんでしょうか。
 面接いただける場合、私の予定は以下の通りです。会社様の日程調整の参考にいただ
ければ幸いです。
  ・*月*日: 全日空いております
  ・*月*日: 13時以降空いております
 大変お手数ですが、ご回答の程よろしくお願い申し上げます」

>>576
一般的というか、ひな形がないから会社によって記載が変わるんだと思う。
面接受ける際に、業績評価システムと賞与・昇級への反映方法は必ず確認すること。

会社によって、完全年功制とか職能資格制度とかいろいろあるからね。
585名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:35:38 ID:STXjylT2
>>581私服の会社でしょ、私服で出勤、職場に連れていかれて挨拶、そのまま仕事じゃないの。シャツと綿パンて感じでよくない?

面接官が短パンの会社だしさ。スーツ着て着替える時間あるかわかんないし。
586名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:38:48 ID:STXjylT2
>>585あ、女性なのかな?そしたらシンプルなスカートもいいと思います。
587名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:51:06 ID:05kzJzY4
面接行って来ましたが
6月中旬に本格的に稼動するので、合否の結果は今月末ごろと言われました
遠回しに断られているのでしょうか?正直まだ応募者が来るかもしれないので
とも言われました
588名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:13:02 ID:cRYdo1EZ
>>587
面接の結果待ちで1週間は普通。

よほど優秀で、何が何でも確保したいという人なら翌日には連絡来るけど、「候補者の一人」
程度のレベルなら月末まで待つのは決して不合格前提ということではない(もちろん、不合格
の可能性はある)。
589名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:13:36 ID:N9/7WxaH
この度、職が決まったんですが、会社に提出しなければならない年金手帳を紛失してしまったんですが、どうしたらいいんでしょうか?
590名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:14:38 ID:cpKfykAt
ちょっと皆さんの意見を知りたいと思うのですが、、、

私、今回会社を辞めると次で3社目になってしまいます。
年齢は25歳♂。どうなんでしょうか?

1)大学卒業後新卒でメーカーの営業へ(大学の近くの会社)(4月から翌年4月退社)
 ==短期アルバイト2回ほど&雇用保険受給、雇用保険をもらいながら職業訓練==
2)昨年3月中旬より現職へ(運送会社の職員(乗務兼事務的仕事))実家近郊で一人暮らし

今回辞めるのは残業が多いのとやすみがない(求人票と大きく異なること)が実際の理由です。
今回辞めたらいったんアルバイトor派遣などで金銭を確保しながら正社員職を探したいです

どんなものですか?
いまがウチの会社も若干暇で今後忙しくなります。
そうするとまた逃げれなくなるし・・・悩んでいます。


591名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:15:18 ID:66JKHq+J
>>585
適当なこと言うな。
>>581
常識ある会社ならスーツ。私服で行ってひんしゅくかう可能性はあるけど
スーツ着ていって面接で悪い印象を与えることはないだろう
スーツ着てきたからOUT!なんて会社はDQNだからやめて正解
592名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:19:35 ID:cpKfykAt
>>589
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/nenkintecyou.html
役所の国民年金課へ相談してみるといいよ
もしくは社会保険事務所へ
http://www.sia.go.jp/

593名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:22:52 ID:cRYdo1EZ
>>591
面接じゃなくて、初出社の服装でしょ。
俺は>584に書いた「スーツ+私服持って行く。最初の挨拶はスーツで、一言「私服に着替え
ても良いですか」と確認取ってから私服に着替える。」が一番無難だと思う。
594名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:24:12 ID:KDjfifM+
>>591
面接の話ではないだろう。
適当なこと言うな。
595名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:26:39 ID:66JKHq+J
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
596名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:29:54 ID:MGOZmmW1
>>591 >>593
スーツっぽい黒いパンツにジャケットで行こうと思いましたが
スーツで行って私服もって行くことにしました
ご意見ありがとうございました。
597名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:00:53 ID:N9/7WxaH
589です
>>592さん
ありがとうございます!!!
598名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:29:04 ID:lPqGWFxL
すみませんが質問です。
ある企業の1次面接に通過し、次が最終面接になりました。
1次面接は現場統括者で、最終面接は人事との面接になるようなのですが、
この人事面接は、1次面接同様に選考の意味合いなのでしょうか?
それとも意思確認の意味合いが強いのでしょうか?
一般的にはどうなのでしょう。。。教えてください。
599名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:31:25 ID:6ghQ4mUs
>>598
あくまでも内定が出るまでは選考。
600598:2006/05/23(火) 01:36:08 ID:lPqGWFxL
>>599
なるほど。。。やはりそうですか。
ちなみに、現場担当からはOKでてるような場合は
人事の面接ではどんなところを重点的に見られるもの
なのでしょうかねぇ?
601名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:43:25 ID:i52cSwN6
面接時に最近読んだ本、また感動した本など
聞かれますか?私は全く本を読まないので
困っています、参考になんと答えたらいいでしょうか
602名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:46:30 ID:66JKHq+J
ちと質問。
前職のグループ会社に入社ってありですかね。。。?
ピックアップしていたら、社長が私のいた会社の社員とか
どれもこれも関係会社ばっかりw
ちなみに、IT系です
603名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:51:43 ID:6ghQ4mUs
>>600
会社による。
が、まぁ、人間性、マナー、支出(要求給与の妥当性)など。

>>601
読まないなら読まないでいい。
ただ、本は読みません、のあとに繋げるなにか(当然プラス要素)を
用意すればよい。
604名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:52:57 ID:6ghQ4mUs
>>602
会社による。
605名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:54:38 ID:66JKHq+J
>>604
だよねw
適切な回答ありがとう
おじゃました
606名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:54:49 ID:p9yaoz9I
転職で業界の転換をはかるのって、よっぽどの強い動機か関連がなければ
落とされる可能性は高いですか?
大学→貿易専攻 1社目→OA商社 2社目→IT通信 3社目→会計関係
それで今離職中で、今まで関連ない業界を目指したいんです。
営業事務志望、29歳女です。宜しくお願いします。
607名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:58:54 ID:6ghQ4mUs
>>606
採用の可能性があるかないかでいえばある、とは言えますが。
高いか低いか、で言えば・・・というか採用の可能性が高いわけがない。
のはわかっているはずです。
608名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 02:05:16 ID:i52cSwN6
601です
レスありがとうございます
本は読まないので読まないと答えます。
変にかっこつけて○○読みましたと答えて
突っ込まれたら困るので…

あと面接のお知らせの電話があったのですが
すごく緊張して時間とか復唱しなかったんです。
これは減点ですかね?面接のお知らせって普通
電話だけですか?何か送りますって言ってた気も
するんです…
面接場所の案内とか送られて来ることってありますか?
そういう通知があるとき論文の課題が事前に知らされること
なんかないですよね?なんか考えすぎて気持ち悪くなってきた
609名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 02:08:35 ID:fcUdkumD
給与が安い会社で働いている人は
何で転職をしないのでしょうか?
それが自分には理解できません。
転職できない理由が何かあるのでしょうか?
610名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 02:19:04 ID:p9yaoz9I
>607さん レスありがとうございます。
「未経験の業界だけどチャレンジしたい」という事を言ってはNGらしいですが、
具体的に、業界未経験の応募者に対する評価ポイントはどういう部分なのでしょうか。
やはり業界・会社への関心度・経験・即戦力・協調性といったところですか?
敢えて順位付けするならどのようになりますでしょうか。
611564:2006/05/23(火) 02:22:22 ID:ovnNJ7ww
584さん有難うございました。
612名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 02:49:54 ID:K9NrQQxB
今日、面接受けた会社から電話があって、
筆記試験を受けて下さいといわれたんだけど、
どんな試験なんでしょうか?
適性試験なら面接時にやるんじゃないの?
職種はレンタルビデオ店の管理運営です
613名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 07:29:59 ID:AILH2YNe
会社の劣悪な人間関係、合わない仕事が原因により、昨日初めてうつ病と判断され、朝から身体どうしても動きませんorz

医者からの指示により会社は長期休暇するので、こういうのは全て電話で済ませていいですか?
また、病気で行けなくなり、そのまま退職する場合も電話だけでいいですか?

医者からは、うつ病の診断書を貰って療養する必要ありと指示を受けているのですが…
614名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 08:18:43 ID:r0LgvPH3
近々辞めようと思うのだが、今いる会社は人事に関することはビルのいたるところに
「○○を○日付で配属」
「○○が○日付で退職」
みたいにわざわざたいそうに書面で貼りつけられるんだよなー。
前にすぐ辞めたコの書面見て会社のやつらがネチネチ言ってるの見たから、
辞めたら関係ないとはいえ自分も言われるのかと思うと腹が立つ。
ちなみに離職率は高いので、常に何かしらの部署の貼り紙がしてあったりする。
615名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 10:29:11 ID:pG3OKPkM
聞かれて困るのなら
一冊くらい読めばいいのに、
と思ってしまう。
616名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 11:05:44 ID:OsIIH463
>>613=>>561だよね?
電話で済ませていいかなんて自分で考えればいいじゃん。

いいかどうかと訊かれれば、私だったら人間としてどうかと思うし、いいとは思わないが。
それでいいって言う人もいるだろうし、それこそ人によるんじゃないの。
617名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 11:19:47 ID:/wS4If+6
くだらない質問なんですけど
メールで書類通過きたのですが
メールの対応が適当な場合、それだけで辞退したこと
ある人いますか?

1 採用担当者が苗字だけ
2 句読点を使わない
3 メールで日にちと時間しか書いてなかったので持参する物
  を質問したのに同じ内容の文章送ってきて答えになってない
4 株式会社を鰍ニ特殊記号を使う

場所も遠く交通費がかかるだけに辞退しようか迷ってるんですが。
618名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 11:27:40 ID:X7A3Ugk5
面接で「あなたの夢は何ですか?」と質問された時、何て答えていますか?
619名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 11:41:02 ID:A6sxFQRH
メールで入社意思を伝える場合みなさん何て返信してる?
620名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 12:13:36 ID:7dMToXXC
>>617
是非行きたい会社なら受けるだろうし、
それほど行きたくないなら受けないだろうし。
あなたの会社選びの基準に「メール対応」がそこまで
重要視されているのなら辞退すれば? 
遠いし交通費かかるのだし。
621名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 12:40:08 ID:5nkG1SA6
>>617
兵隊募集の会社かもしれんね。

俺が同族会社受けたとき、二次面接に呼ばれたんだけど履歴書と職務経歴書もってこいって書いてあるのよ。
一次面接ですでに持参してるのにも関わらずだよ。
その事を問い合わせても返答は一切無し。

二次面接で都合の良い日を教えてくれといわれたので伝えても返答無し。
調整中でまた連絡すると言ったきり音沙汰無し。
社員の目が死んでた理由がわかった気がしたよ。

622名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 14:40:05 ID:2mGTny5w
契約社員って通常は「期間の定めがある労働契約」ですが
ある一定期間の雇用、若しくは契約更新をすることにより
「期間の定めがない労働契約」になると聞きました。

ある一定期間などは民法か何かで定義されているんでしょうか?
分かればリンクとかで教えてください。
623名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 16:43:28 ID:2thFEVJW
各人材会社の報酬一覧とかどっかにないですかね?
やっぱ大手は高いのかな?
高くないほうが受かりやすい?
624名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 16:47:35 ID:8rvBqqeK
第一志望のところから、面接の案内が来た!
ああああ、早くも緊張してきたよおおおお


地球のみんな!オラに力を!
625名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:06:35 ID:RKw5M6AS
どこかに、ファイナンシャルプランナ−の求人情報は無いですかね?
あったら教えて下さい。
626名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:28:32 ID:C55JbEoh
隣の犬が吠えて怖いのですがどうしましょう
627名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:35:21 ID:VyzDJSzC
派遣会社からの紹介予定派遣では
前職調査とかされるんでしょうか?
正社員でいた年数より
複数のバイトや派遣勤務が長くて
短期ばかりしていたので、すぐ辞める人と思われるんでしょうか?
628名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:44:14 ID:myQwNfML
リクナビでエントリーしたら、面接の通知きました。
(初めてなので嬉しい)

下記の日程で行いますので、直接会場までお越し下さい。
なお、出欠の確認を取らせて頂きたいので、
必ず返信をお願い致します。

ってきたんだけど、どのように返信したらいいのかな?
題名とかどうするべきかな??
教えてください・・・・。
629628:2006/05/23(火) 17:45:23 ID:myQwNfML
あっ、もちろん行きますってメールしたいんです!
630名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 18:18:21 ID:kGo/NY6I
今から辞めるのと茄子後辞めるのではどっちがいい?
631名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 18:59:54 ID:xmb/rb1B
職務経歴書と履歴書を郵送するときのA4サイズの封筒は好ましい色とかあるんですか?
百均に茶と白があって迷ってます。
632617:2006/05/23(火) 19:14:25 ID:/wS4If+6
その後携帯に電話あって持ち物について連絡あったわ
違う意味で気になるから気分転換に面接行ってきます。

>>628
株式会社○○○○
 採用担当 ○○○○様

○○○○と申します。

かしこまりました。○月○日○時に
履歴書、職務経歴書、筆記用具を
持参してお伺いさせて頂きます。

こんなんでいいんでない?

>>631
基本的に履歴書等は白色の封筒
左下の隅に赤ペンで履歴書在中と書いとけばいいかと。
633名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 19:20:21 ID:fpNBAqsA
面接の案内メールが着て、都合良い日程を返信しろって内容だったので、
「拝啓 貴社、益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。〜」
と、あいさつ文?と内容を書いて返信したんですが、
その後、この日に来てくださいって内容のメールが着たのですが、
了解のメールを出した方がいいと思うんですが、
またあいさつ文付けた方がいいんでしょうか?

くだらない事かもしれませんが、よろしくお願い致します。
634632:2006/05/23(火) 21:09:09 ID:myQwNfML
ありがとう!
面接頑張ってね。
635名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:23:28 ID:i73HzokK
>>633
メールでそこまでやらなくても良い。
「前略」で済ますか、
「ご連絡ありがとうございます。」で始めればいいんじゃね。
636名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:26:15 ID:L2WBl9bT
>>632
>>628じゃないがとても参考になった
ありがとう
637名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:35:23 ID:6ghQ4mUs
>>630
次が決まっているなら今。
そうでないならどちらでも。

>>631
100均NG
白の2重
638名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:10:59 ID:UGhMwpvi
書類応募してた企業から1ヶ月間程放置だったので不採用なんだなと思ってたけど
さっきいきなり電話かかってきて「上の者と相談した結果、面接行いたいのですが」みたいな返事貰った
どんだけ上の者と話合ってるのよって突っ込みたくなったけど我慢して
人材会社通して今数社へ応募してる途中って現状伝えたら
「そのことを相談してみてまた連絡する」って言われた
10分後くらいにまた電話あって
「他に受けてる企業の結果出たらその都度その報告を連絡頂けませんか?それによりこちらも考慮致します」
と言われた
その場では承諾したけど、他の企業と並行してなんで面接進めさせてくれないんだろう?
不採用通知もらって報告するのなんか凄く嫌だなあと思う
639名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:11:12 ID:MQlCl2EG
企業から内定通知をもらったんですが、雇用条件等がありませんでした。
電話で確認したら書面は出していないとの事。
来月会社に行くんですが(入社はまだ先です)その時までに調べておくって
言われたんですが、雇用条件ってみなさんどう提示されてますか?
640名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:26:25 ID:haXz1pxn
>>637
白の普通の封筒で送っていたのですが、二重封筒じゃないとまずいですか?
常識ない奴って思われてるかな?
641名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:28:04 ID:DR24nHHW
三重封筒じゃないとまずい
常識ない奴って思われてる!
642名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:04:10 ID:8rvBqqeK
選考の際に筆記試験がある確率ってどんくらい?

面接に来てくださいっていわれてて、特に筆記試験をしますとは言われてないんだけど、
抜き打ちでSPIとかやらされることってあるのかなあ?
643名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:15:09 ID:YdW5qcg0
>>642
筆記具は要るか尋ねてみては?
644名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:24:04 ID:gz0/grS7
>>642-643
最近はWebで自宅からやらせるケースもある。
油断大敵。
645名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:29:41 ID:rNSJZ1j9
>>642面接でいきなりテストさせられた!求人には筆記用具と書いてなかった。
加減乗除…3(4+6)=?や敬語、この日は何の祝日か、○○市は何県など一般常識。
それなりの会社受けるなら備えとけば?
646名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:36:32 ID:8rvBqqeK
>643-645
うわああぁぁぁああぁそうかあ、すっげ不安になってきたー
いちお、対策しとくかなあ
情報ありがとう
647名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:53:36 ID:XOqmGd2l
>>645
そんなに簡単だった?いいなー
648名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 00:22:44 ID:589Yycy6
応募したい求人のスキル条件にパワーポイントとあったのですが
全く使ったことがありません。2,3日で覚えることは可能だと思いますか?
一応MOUSのエクセルとワードは持ってて、あと使えるのは
イラレとかフォトショップくらいなんですけど
これらのアプリケーションに比べて操作の難易度は高いのでしょうか。
また、ほとんど操作経験がないのに使用可と履歴書に書いたら
やっぱりバレるでしょうか。
649名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 00:26:28 ID:halG8F7u
書類選考通過メールが来て
面接日の希望を伝えるメールをこれから送るんだけど、
書き出しがマジでわからん。
メールだから形式ばるのもどうかと思ってしまうし、何て始める?
650名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 00:28:36 ID:M7iHiozk
>>648
人によるけど、普通にパソコン使える人ならたぶんバカチョン。
できる!パワーポイントでも買って
1週間で身につけろ!
651名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 00:41:03 ID:589Yycy6
>>650
ありがとう!がんばります。明日本屋行って教則本買います。
652名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 01:00:08 ID:2yHVT9gk
パワポかんたーーーん
ソフトがパソコンに入ってるなら独学で十分
履歴書に使用可と書けるよん
653名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 01:35:32 ID:ZCKFoovH
>>651
エクセルの図形機能を高度化しただけのソフトなので、エクセルでフローチャート
(ブロック矢印とか)を使っていた人なら余裕。

最悪、エクセルで作って、パワポに貼り付けるという手もある。

ただし、コンサルティングファームは別。あそこのパワーポイントの要求スキルは異常。
手足のように使いこなせないと厳しい。エクセルで言ったら、九九の表をマウスなしで
瞬時に作れるようなレベル(半絶対参照・ショートカットキーなどを自在に操れるレベル)。
654名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 01:39:40 ID:NPACFyPf
今年1月に初めて転職したけど、それからもずっと転職サイト見てたら、
自分のスキルで行けそうで、もっと待遇も雰囲気も良さそうな会社を
見つけてしまい、めっちゃ行きたくなりました。
半年で再転職するのに、応募先を納得させられる理由は何かないでしょうか?
655名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 01:43:36 ID:ZCKFoovH
>>654
半年後にも同じ理由が発生したら、再々転職するでしょ。
即戦力として給料の3倍の稼ぎを上げられる人でなければ、短期間での転職はマイナス
理由にしかならない。

あえて理由付けするとすれば、その会社特有の技術に魅力があって、どうしても
その仕事の経験を積みたい、とか。その場合は手持ちのスキルで、十分な貢献が
できることが前提。
656名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 02:15:25 ID:3xHrpW9Y
もしかしてここって隠れて派遣やってますか?
http://www.shinko-service.co.jp/index.html
657654:2006/05/24(水) 07:34:31 ID:85HwpPRs
>>655
レスどうもです。
それでは、その希望の会社が1年以内に応募したことがあって、
1次面接直後に選考辞退した会社なら、なおさら再応募&内定の可能性は
薄いっていうことですかね?

実は待遇は2の次なんですが、希望の会社は外資系で、
やっぱり外資系で働いて見たいというのも大きな理由の一つです。
技術的には、ほぼ即戦力でいけると思うのですが・・・。
658名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 09:58:52 ID:ZAd/GT/+
履歴書等の書類を郵送する時、封筒に書くのに使用するのはボールペンですか?
それともサインペンのようなマジックですか?
私は履歴書にはボールペンで書いているのでそのまま封筒にもボールペンで書いて
いるのですが、それっておかしいでしょうか?
659名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 11:25:08 ID:Qir2KI3w
>>658
マルチすんなや
660名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:30:41 ID:fQlR7ENq
>>657
以前、やむを得ない理由(家の事情など)で無念にも辞退せざるを得なかったが
本当はどうしても働きたかった、チャンスをもう一度もらえないかと言ってみては?
661名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 15:23:39 ID:U9Ge9dwL
ハロワで紹介状を出してもらって応募する求人に
紹介所なしで履歴書等送る人っている?
ハロワでは4か5人の応募がありますって言われたけど
二日後の面接では人事から20名ほど応募がありましてって…
662名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:44:54 ID:WupbIzb9
説明会当日に成績証明書を持参する場合、添え状は必要ですか?
成績証明書には、電話番号、住所は記載されていないので、
添え状を作成し、電話番号等を記載した方がよいのでしょうか?

ちなみに、履歴書、職務経歴書はすでに郵送済みです。

クリアファイルに入れて持っていけばいいかな?

663名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:59:52 ID:C2nSdCg4
搬送機構って何?意味つかめなくて。
664名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 17:43:40 ID:IPxVRjyR
こんな経験初めてなんですが、カキコします。

今日お祈りが届いたのですが、封筒の裏に紙が貼ってあったので見た所、重量超過で郵便料金が足りないと記載されてました。不足分を払ってまで受け取るか、受け取り拒否かで考えているのですが、こんな経験は皆さんありますか?

ちなみに、結果は事前に分かっていて封筒は未開封です。
665884:2006/05/24(水) 17:54:05 ID:zkFxL+BR
>>664
んな経験あるわきゃねー
先ず受け取れ、そして採用担当部門に寿司の出前でも取ってあげたら、
ピザとそばもよろしくねー
666名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 17:57:55 ID:v6s64TSb
先日面接があって、まったく話せずに100%落ちたって思ったのに受かって、次最終です。
正直、何かの間違い?って思ってるくらい。時間もすっげー短かったし。
間違って通過メール来た人っている?誰でも採るのかなぁ・・・
667名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:06:26 ID:j9rZAe8L
>>666
自分もそんな経験ありました。面接官が一方的にしゃべるまくって
面接終わり。そんで採用。ハ??て感じだった。その企業は誰でも
よかったみたいだったので断ったけど。

668名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:14:56 ID:C2nSdCg4
>>664私なら履歴書とか要らなきゃ拒否する。
誰か>>663に答えてー。
669名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:20:35 ID:y3wqIJdX
>>661
俺は紹介状貰わずに、直接会社の方へ「紹介状無しで応募できますか?」
って電話確認してから応募したよ。
670名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:33:26 ID:6jpXklEK
営業をしたことないのですが未経験者歓迎のところに応募しようと思います。営業ってノルマ等精神的に追い込まれますか?
30歳なんで最後の転職にしたいのですが…
671名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:42:51 ID:Z4XWjvD0
人材紹介経由で就職決まった場合、
その人材紹介会社からお祝いもらうことってありますか?
672名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:45:56 ID:Yjbqmqvt
>>670
人と話するのが好きなら苦でもないでしょ。生き生きとする人も多い。
ノルマは会社によって全然違うが、飛び込み基本のとこは辛いのは確実。
673名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:47:53 ID:IPxVRjyR
663です。皆さんレスサンクスです。

ピザや寿司のニセ注文まではやる気ないですねぇ(笑)
応募書類は不要なので受け取る理由は無いんですが、拒否した場合は企業に返送後処分か、郵便局が処分するのかどうかが気になるので。
674名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:54:33 ID:6jpXklEK
675名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:56:19 ID:v6s64TSb
666です。レスありがとう。
誰でも採用するような会社じゃないんですけどねぇ。
やっぱ間違いなのかなぁ。唯一、心がけたのは、“笑顔”。
これだけだなぁ。
676名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:57:47 ID:6jpXklEK
>>672
ありがとうございます。工場勤務でモノ相手の仕事でやりがいがなかったんです。
人と接することが好きなので応募してみます。
677名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:02:17 ID:+7IL1edd
30歳、最後の転職にしたいと思ってる人いるね。
俺だけじゃないのか
未経験に行くか、経験あるITに行くかで迷いがある
ITに行くとまた四十手前で辛くなりそうなんだよな
678657:2006/05/24(水) 21:02:28 ID:TX436zg3
>>660
辞退した理由は今の会社に先に内定を貰ったからで、
その理由も馬鹿正直に伝えちゃいました。
これじゃまず無理ですかね?orz

元々派遣だったんで、正社員にさえなれればいいやってことで、
最初に内定出た時点で、あまり熟考しないで決めてしまったんですね。
今となってはめちゃくちゃ後悔しています・・・。
679名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:09:13 ID:uy4WFD+h
会社にもマルチ
680678:2006/05/24(水) 21:31:25 ID:TX436zg3
>>679

それは私に対してのレス?
681名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:36:43 ID:uy4WFD+h
>>680
違ったんだ。ごめんなさい。
同じような質問を長期に渡って他スレでしている人がいたもので。
申し訳ない。
682名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:42:04 ID:rGdw4fVZ
夏に面接を受けに行く場合、 スーツ上下着用ですか?
スーツのパンツに 白の半袖のカッターシャツにネクタイではマズイですか??

宜しくお願いします。
683名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:44:05 ID:eVzdDhPJ
送付書と職務経歴書はホチキスか何かでとめるんですか?
684名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:44:53 ID:NZUTDFFO
謝って一般職しか募集してないとこに応募してしまった男だけど、
昨日総合職として受けに来ないか?って誘われた。
これって一応呼びますって感じでばっさり落とされるのかなぁ・・
685名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:46:39 ID:xLAMfhn0
>>682
ダメ。

>>683
相手にはずす手間をかけさせるのでダメ。
はずさないとコピーとれないし。
どうしても留めたいのならクリップ。
686名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:02:25 ID:bqee7/HF
>>684
それなりに期待をもってるから呼んだんだと思うよ。
687名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:02:50 ID:rGdw4fVZ
>>685
有り難う御座いました。
買いに行ってきまつ。
688名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:13:14 ID:MM3/pNBb
>>687
中には半袖シャツを嫌う人もいる。
がんばってな。
689名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:55:57 ID:eVzdDhPJ
>>685
レスどもです。クリップにしました。
690名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:04:29 ID:ZCKFoovH
3対1の面接(人事係長+配属先課長+配属先係長)受けたら、
配属先課長の質問の最中、人事係長が熟睡。
こっちの熱意も冷めてしまいました。
MS-Officeの1製品と同じ名前の会社です。
691名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:07:18 ID:u01hh0uZ
>>690
たぶん表計算ソフトの名前だな、その会社。
692名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:14:54 ID:TJ0tw8rf
先週受けた企業(ブラック企業っぽい・・・)が内定したんですが、
高卒が応募資格だったんですが、大卒の俺はよく転職板でみる
大学の卒業証明書の提出は必要なんでしょうか?
ちなみに明日面接の企業も学歴不問なんですが、この場合も必要なんでしょうか?
なんせ初めての転職なんで卒業証明書とやらの存在も初めて知りました。
とりあえず全く手元にないので近日中に大学から取り寄せるつもりです。
質問厨ですいません。
693名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:20:58 ID:3Pu0oh74
>>677
ノシ
自分も迷走中。
余計な職歴増やして自分の首を絞めたくないから
真剣に考えてるつもりだけどどうしたものかと・・・
694名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:55:15 ID:GXKdJh/F
職務経歴書書くときでも履歴書に職歴は書きますか?
695名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:25:06 ID:xhMbl1e4
>>694
書かない、職歴書に書けば十分
696名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:40:43 ID:vunUMNPW
変な質問ですんません。
職歴に
「○○会社 入社」
って書くじゃないですか、
それが社会福祉法人○○とかだったら、
入社ってへんだよね・・・?
なんて書けばいいか教えていただけないでしょうか。
3時間調べてわからなかった自分は転職に向いていないのか・・・
697696:2006/05/25(木) 01:02:20 ID:vunUMNPW
「勤務」でいいみたいだ・・・
すまん、答えが出た。ありがとう。
698名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:03:31 ID:0sCq1zaY
法律事務所ってどうなの?
699名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:15:06 ID:wLuAVgCm
乳所
700名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:00:58 ID:f4uGrjJX
やっぱり志望動機も浮かばない会社は受けないべきだよな?
701名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:03:38 ID:dR+N+nYi
>>700
志望動機はあとからくっつけるもんだ。
直感で応募しれ。enのように応募の時点で志望動機書かせるようなとこだと参るけどな。
702名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:57:59 ID:2gOddm4+
今1年更新の契約社員ですが社保完備です。これを面接で正社員と言ってもバレる事はないでしょうか?
703名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 03:23:31 ID:HG5tYD6K
>>669
レスありがとうございました
紹介状なくても内定でる人はでるんですね?
そうだったのか…なるほどです。
704名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 04:09:49 ID:DPqwQjwL
面接受けて受かったら今の会社辞めるのってありですか?退職届け出してあると言って面接受けて引き継ぎであと一ヶ月働いてから辞めると言っておくとして。今の会社に電話されてばれる事ってある?
705名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 06:57:10 ID:gQ+mRdNc
ありです
706名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 09:24:49 ID:ZK08vxDc
某茄子の後辞めた椰子 前の椰子 いますか?
707名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:23:39 ID:vjK9n7Tz
残業の時間単価の計算について質問です。
転職サイトで月給22万で土日祝休み、年間休日121日の会社を見かけました。
年収例を見てたら、残業代は別途支給と書いてあり、月平均30Hとのこと。
大体年額いくらになるか計算しようかと思ったので、計算あってるか教えて下さい。

上記条件なので、月平均労働日数を20日とすると、1日当りの金額は
220,000÷20=11,000円。これを1日8時間労働として8で割ると
1時間当りの単価は、11,000÷8=1,375円。だから、残業単価は25%
増しで、約1719。これでOKですか?
708名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:32:00 ID:KeGKShZn
>>707
基本給22万だとその位になると思います。
基本給+手当=22万
基本給÷(20×8)=時給換算額
時給換算額×1.25=残業時時給

ナス・各種保険の基準になる基本部を低く抑えている会社も多いです。
709名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:38:49 ID:I6XQwkRz
>>707
計算自体は合っている。
ただしIT系の会社に多いんだけど、「基本給には月間**時間までの残業代を含む」
としていることがある。面接の時必ず質問すること。

36協定(会社側と労働者側が時間外勤務に関して交わす協定)内の残業は、支給対象
外ということもある。

あと、総合職の場合、残業を付けると評価を落とす会社があるので、「配属先での平均的
な支給対象残業時間は何時間ですか」とピンポイントで聞いた方が良いかもしれない。
以前の都市銀行とかは基本給が高い分、全てサビ残というのが常識だった。

>>704
普通の会社なら「前の勤務先に電話しても良いですか」と聞くはず(一応個人情報保護
法に配慮している姿勢をアピール)。その時「困る」って言ったら、理由を聞かれる。

>>703
人材紹介会社を通すと紹介料を取られるけど、ハロワを通すと企業にメリットがある
と聞いたことがあるんだけど、違うのかな。

>>702
ばれない可能性が高いと思うけど、その会社に前職と個人的なコネのある人がいて、
こっそりとあなたに関する情報収集をされたらばれるかもしれない。

>>701
「"求められるスキル"に有しており、かつ"尚可"のスキルがあることで貴社に即戦力
として貢献できると考えました。」がいいのでは。ただし、会社によっては「当社について
ご存じのことを2つか3つお話下さい」と聞いてくるので、興味がない会社は

>>698
渉外弁護士事務所は超激務。弁護士が月間400時間とか働くから、事務員も結構大変。
710名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:51:10 ID:I6XQwkRz
>>708
各種保険は年俸ベースになってから、基本給を抑えるメリットがなくなってしまいましたね。

>>692
とりあえず、成績証明書と卒業証明書2通ずつ取り寄せておけばOK。

>>691
いや。ワープロソフトの名前でもない。プレゼンソフトかDBソフトの名前。ちなみに、
会社名称はアルファベット。

>>671
決まった場合は、定期的にコンタクトしておいた方が良い。職務経歴書(レジュメ)も
1年ごとにアップデートしたもの送って、業界の動向とかを聞いてみる。信頼できる
コンサルタントとのコネを維持できること自体が財産=「お祝い」

>>670
製薬業のMRは基本的にルートセールスだけど、同期で10数名入社した薬剤師資格
保有の女性MRは大半が3年以内に辞めた。中には胃潰瘍で入院して退職した人もいた。
専門知識があって、専門知識を求められるルートセールスでもこんな感じ。

>>666
直属の上司が面接に来ないような会社はパスした方が無難。

>>662
個人別の情報管理義務は会社にあるんだから、クリアファイルか封筒に入れて渡す。
大学によっては「開封無効」の場合があるから、その場合はそのまま渡す。

>>658
俺は履歴書はパソコン、面接のお礼状を送るときもパソコン作成・宛名はボールペン。
711名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:52:36 ID:vjK9n7Tz
>>708 >>709さん。レスサンクスです。

大体算出はあってたみたいですね。この会社の年収例は35歳で、月給30万
で年収470万。別途残業代は支給。確か茄子は約4ヶ月だが、これを見ると
3.67ヶ月くらいか?それに、先程の様な算出で時間外計算ですね。

自分も35歳で、同業種からの転職で、異業種に転職したりした時期があり、
ブランクがあるのと、同業種と言ってもDQN町工場に毛が生えた程度なんで、
即戦力とまでは行かない状態です。こういった年収例は、その年代でも最も貰ってる
香具師を例にして書いてあるとすれば、僕のスタート時の年収は推定いくらに
なりますか?月給は20万1000円〜23万7千円となってますが、MAX
いくことはないだろうし。
712名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:53:49 ID:RNsyr9IX
ここの会社、おもしろいよ〜
「遺体処置」で検索!

募集もしてるよ〜!!
713名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 11:43:59 ID:m5S5KUe/
ちょっとお尋ねします。求職中に体をこわして働けなくなった社会保障は何があるでしょうか?
ハローワークは健康で求職活動できる人に支給されるものだそうです。慢性的な病気になり長らく
働けなくなった場合はどうしたらいいのかな?
714名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 11:44:34 ID:kcKJNU+k
デジタル回路(CCD)とLSI回路、設計で未経験ならドッチが易しい?!
715名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 11:51:31 ID:HXjLBbD+
>>713
傷病手当。病気が治ったら失業保険に切り替え。
716名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 11:59:27 ID:m5S5KUe/
>>715
713です。お答えいただきありがとうございます。ハロワに問い合わせたところ
基本手当てに変えて傷病手当が支給さてるとのことで給付が増えるものではない
らしく、うつ病で一年半給付が出たという話をききましたが、これはハロワでは
ないらしい。どこからなのかな?
717名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:04:05 ID:Nrl5eTEp
質問。
今までフリーターやってたんだが初めて社保完備の会社に正社員として就職する
事になりました。
年金も健康保険も未加入だったんだが、入社手続きの際にバレるのが恥ずかしい
ので慌てて加入しようと思っているんだが、実際バレるのでしょうか?

バレたところで入社取り消しにはならんので特に慌ててはいないけど、
入社前に加入しとくのと、入社と同時に会社を通した手続きで加入するのと、
デメリットはどちらがより大きいのでしょうか。加入は当たり前なので
すぐにでも加入するべきなのでしょうが、どうせもうすぐ入社なので
迷っております。

どなたかご教授下され。
718715:2006/05/25(木) 12:14:20 ID:HXjLBbD+
>>716
たしか傷病手当は健康保険から。失業保険と二重には貰えないから
ハロワで失業保険の受給延長をして、傷病手当だけをもらう。


719名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:17:32 ID:B5M4pAiA
>>717
言ってる意味がイマイチ・・・
つまりフリーターだったけど国民年金も国民健康保険も払ってないって事?

慌てて加入した所で過去の履歴はどうにもならない訳で
バレタ時点で解雇にはならないが注意はされるんじゃないか?
720名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:24:26 ID:U9i406+W
>>717
国民年金払ってなかったってのは分かるけど、
国保未加入ってのはありえないと思うんだけど。
721名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:27:03 ID:Nrl5eTEp
>>719
えーと・・・質問の仕方が悪かったようです。

年金は年金手帳を会社に提出する事になりますよね。
なのでどちらにしろバレるわけですけど、健康保険の場合は
会社が加入手続きをするわけで、入社前に国保に加入していた場合、
切り替えは自分で行わなければならないですよね。

という事は、入社前に慌てて国保に加入しなくても、会社
は過去の加入歴を知る事は無いのじゃないかと思って質問したわけです。
722名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:28:13 ID:Nrl5eTEp
>>720
おっしゃる通りですが国保未加入でした。
学生時代は親の被保険者(というのかな?)でしたが卒業後は
外れてそのままですた。
723名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:44:42 ID:ZdP2T2fS
最初に言われた面接日程が都合悪くて、こっちの都合に合わせて
5日近くずらしてしまったんだけど、面接の時に何か言うべき?
こちらの都合に合わせていただき、ありがとうございました?
特に何か言う必要はないのかな?
724717:2006/05/25(木) 12:55:29 ID:Nrl5eTEp
自力で解決しました。
役所に行ってきまつ。
725名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:01:51 ID:RULbBaxV
質問です。
前職は福利厚生の厚い大手企業だったのですが、今度面接の企業は「各種社会保険完備」です。
各種社会保険=健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 ならマシですか?
726名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:05:26 ID:dR+N+nYi
>>725
マシってどういうこと?
各種社会保険完備は当然と思ったほうがいい。
それにプラスしてどういう福利厚生があるかが重要。

再雇用制度とか、退職金とかをはじめ、有給はきちんと消化できるのかなど。
727名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:08:18 ID:I6XQwkRz
>>723
言うべき。

>>713
選択肢は2つです。
 ・失業給付と同額の「傷病手当」を受け取る
 ・健康になるまで、失業給付の受け取りを先延ばしする「受給期間の延長」を選択する

今、健保は前職の社保を任意継続ですか? それとも国保?
社保だったら「傷病手当金」というものが受けられますので、後者がお奨めです。
国保の場合でも、個人加入の保険なんかで保険金が出るなら後者ですね。

全くそういった見舞金が出ない場合に限り前者の「傷病手当」を選ぶことを考えてください。

>>711
通常の会社には社内資格(「職能」とも呼ばれる)ものがあります。前職でしたら「グレード1」
〜「グレード5」、銀行とか役所だと「主事」「参事」というようなものです。

どのレベルに当てはまるかは、職務経歴書と面接で決まります。面接でコミュニケーション
能力やポテンシャル、前職までに積み上げたスキルのレベルを判断し、社内資格を決定し
ます。

なので、この場では本当に何とも言いようがないですね。その会社の社員で30歳レベルの
即戦力なのか、35歳レベルなのか、40歳レベルなのか、最悪25歳レベルなのかが、応募
書類と面接で決定されます。

能力があると判断されれば、自分よりも+5歳ぐらいの職能が与えられることはあり得ます。
私は前職では「グレード2」でしたが、今内定もらった会社は課長待遇です(「グレード4」)。
上場企業でも社風によって年齢重視なのか、能力重視かで全く変わってきます。
728名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:12:51 ID:I6XQwkRz
>>725
社保完備でない会社=DQN

前職で独身寮があったのなら、その分を上乗せした年収を要求しないと生活レベルが
下がるぞ。俺は前住んでいた借り上げ独身寮の家賃が75000円で、自己負担が5000円
だったので、面接で希望給与を聞かれたときは「基本年俸は***万円に加えて、独身寮
として84万円相当の非課税所得がありました。この点に、応募ポジションの責任の度合いを
加味してご検討いただければと思います」って伝えている。
729名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:13:01 ID:RULbBaxV
>726
今まで大手企業ってコトで、福利厚生なんてあって当然という程度の認識です。
むしろ全く気にかけていなかったかも。
なので、一般論として転職先に給与・待遇以外で、福利厚生にどの位まで最低限求めるべきなのかと・・・
730名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:22:34 ID:RULbBaxV
>728
現在は実家から通勤しています。
転勤時は会社から住宅手当がありました。

もし仮に転職先で、配属が実家から通勤不可の地域の場合、面接時に引越や住宅の費用は先方に伝えるべきですか?
それを伝えるコトによって印象が悪くなり、面接で落とされるものでしょうか?
転職の場合は、一般的にはコチラが負担すべき費用なのか?計りかねます。
731名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:23:44 ID:I6XQwkRz
>>729
考え方次第だけど、中途採用行うような会社には、基本的に福利厚生は何も求めない方が
良い。全て給与で回収するという考え方で臨むべき。福利厚生にこだわったら、応募候補が
極端に狭くなるし、そういう会社は元々中途採用しない。

「最低限」とは言わないけど、退職金制度か日本型401kプランに加入しているかは聞いても
いいかもしれない(一部上場企業でもない会社はあるよ)。

あと、休日の確認。暦通りなのか、年末年始・お盆・慶弔時に有給休暇を消化することになる
のか、会社の休日として与えられるのかで、実質的な有給休暇日数が変わってくる。
732名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:27:57 ID:I6XQwkRz
>>730
> 配属が実家から通勤不可の地域の場合、面接時に引越や住宅の費用は先方に伝えるべきですか?

発想が大企業病。自分で選んだ会社なんでしょ。当然自分で負担する。
それ以前に、自宅通勤できない場合は、書類で落とす会社がある。
面接に進めた場合は「引っ越しを考えておりますので、内定後、引っ越し準備期間として
1週間時間を(MAX10日)いただきたい」と伝える。

引っ越し資金が出るのは、ハロワ経由での応募で引っ越し必須の場合か、あなたが
重役クラスで、給与以外の待遇について交渉するレベルにある立場の場合のみ。

外資系だったら「給与は***万円、30分以内の通勤圏に家賃**万円のマンションを
社の負担で借り上げて欲しい」といった交渉は可能。その時引っ越し費用も請求する。
733名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:34:50 ID:RULbBaxV
>731-732
了解しました。
どうもありがとうございました。
734名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 15:46:15 ID:CY6JVWtl
封筒のあて先の書き方で質問です。
○○株式会社 □□課長 △△△様
と書きたいのですが、□□にあてはまる部署名が分からないんです。
ハロワの求人カードには、ただ単に「課長」としか書いてなくって…
こんな場合部署名は省いて
○○株式会社 課長 △△△様
でよいのでしょうか?
人事課と書きたいところなんですが、人事課じゃなかったらどうしようと迷ってしまって。
お願いします。
735名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:11:09 ID:I6XQwkRz
>>734

   ○
   ○
課  株
長  式
   会
△  社


736名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:27:44 ID:nLhlKRyQ
封筒って何を使って書いてます?
ボールペンだと細すぎ、サインペンだと太すぎて
なんかすごい違和感が出てしまいます。
737名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:30:11 ID:I6XQwkRz
>>736
太めのボールペン
738名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:39:17 ID:nLhlKRyQ
ありがとう、買ってくるよ
739名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:54:25 ID:C4fGU92D
>>714
規模にもよるけど。まあデジタル回路かな。
.oO(つーか、LSI回路と言うより、LSI自体デジタル回路なんだけどね。
アナログのもあるらしいが未経験なのでよくわからんけど)。
740名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:01:23 ID:0b7xRM0T
NEとサービスエンジニアどっちが将来性があるでしょうか
転職はもうしたくありません
741名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:13:31 ID:vKYV361F
教えて下さい。
再就職するに必要な書類等は、離職票、源泉徴収票、年金手帳、雇用保険納入証明書(?)の他に何かありますでしょうか。
742名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:18:15 ID:84XiUYKa
今から履歴書書こうと思うのですが、1点教えていただきたく。
ちょっと前までだと「万年筆のような先割れペンで書く」って感じだった気がしますが、
今ってどこ行ってもなかなか見つからないんですけどボールペンやサインペンとかで
書いても良くなってきてるのでしょうか?
743名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:38:10 ID:nLhlKRyQ
コンビニ行ってきたけど0.7mmまでの太さしかないのかよ……
744名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:50:13 ID:4KM9OGc9
転職先でお薦めの職種・業界はどこですか?
745名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:52:17 ID:4KM9OGc9
746名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:52:39 ID:88fwQwo+
>>742
いいよ。ボールペンで十分。
747名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:54:30 ID:4KM9OGc9
748名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:58:53 ID:kcKJNU+k
>>735電話して、履歴書を送るのに宛先は人事部の○○課長でよろしいですか?と伺ってみたら。

>>739どうもです。どっちもデジタル回路なんですね汗。

最近他社を受けた時アナログのがデジタルよりムズいと言われました。
749名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:55:17 ID:I6XQwkRz
>>744
高給与がいいのか、安定性が欲しいのか、まったり感を好むのかで全然答えが変わる。

 ・高給与: 上場企業ならYahooに社員の平均年収が掲載されているからそれをチェック
 ・安定性: 「会社四季報」の"格付け"欄でAAAかAA+の会社。
 ・まったり: しらん
750名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 19:38:25 ID:XOpGKyJ0
夏期賞与(12月から5月分)を7/15払い 
となっているばあい、5月末まで在籍していたら、7月の時点で
転職し他の会社で働いていても賞与はもらえるのですか?
751名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 19:54:08 ID:vhgQKJ33
>750
就業規則によってもらえる場合もあるかもしれないが、もしもらえなかったとしても文句は言えない

ということらしいよ
>1の労働法のサイトによれば
752名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 20:08:13 ID:CY6JVWtl
734です。
>735
部署名省いても問題ないようですね。
それで出してみます。ありがとう。

>748
電話で聞きたいところなんですが、内容が小さすぎて電話しきりませんでしたw
753丈人:2006/05/25(木) 20:30:54 ID:pLwOIwzi
身体上の問題で、警察学校1か月で退職し、職歴がこの1か月しかない大卒の24のものですが、どうなんでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 20:45:19 ID:HmU4sfiF
>>753
もっと質問を具体的に!
何がどうなの?
職歴?
歳?
採用してくれそうな職種?(転職方向)
それとも転職活動の作戦?
755名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 20:49:40 ID:I6XQwkRz
>>753
>85で同じ質問して、>87でレスついてるじゃんw
で、優良大手に入りたいって? 警察学校1か月で辞めて? 職歴もなしで? 
東大・京大卒だったら可能かもね。
お奨めは、ロースクールに入学して、弁護士になることかな。

>>750
賞与支給日に在籍しているかどうかでで判断する会社と、賞与受給資格日(5月末)に
在籍しているかどうかで判断する会社がある。就業規則次第。
756名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 20:51:00 ID:I6XQwkRz
>753に、>263と同じ臭いを感じた。
757750:2006/05/25(木) 21:21:40 ID:XOpGKyJ0
>>751
>>755
レスどうも。会社次第って事なんですね。
法的にもらう権利があるって事ではないのですね。
758名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:33:47 ID:ERrb5cos
>>742
できれば 0.3mm のペンを使うといいよ。
字が上手ならそこそこきれいに見える。
759名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:35:32 ID:ERrb5cos
>>748
うん、アナログの方が難しい。
ただ、このさきアナログの知識持ってると
LSI開発してる会社で注目されるよ。アナログ知ってる絶対数が少ないし
760名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:45:08 ID:Scb2gVQU
人材紹介会社利用してて、面接の日程決まったのですけど、
キャンセルできますかね?
今日夜までに連絡くださいって言われたんだけど。
面接決まったら受けに行くって約束したんだけど・・・
第一志望の企業の面接日と一緒になってしまった。
どうしたらよいと思いますか?
761名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:49:52 ID:I6XQwkRz
>>760
・面接日程は確定した都度、全てのCA連絡入れるべき。
・今回は、「第一志望の会社とバッティングしてしまったので変更できませんか?」と伝える
・ついでに「すみません、これからは連絡漏れがないようにしますので」とか付け加える。
762名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:53:03 ID:/7IA0463
すみません、転職活動初心者です。
転職の面接ってだいたい土日なんでしょうか?
漏れは火水なので、猛烈アタックで土日に変えてもらおうと思ってる。
763760:2006/05/25(木) 21:55:11 ID:Scb2gVQU
>>761
コンサルタントの思うがままにはまっていきそうなんだけど、
今回の件で申し訳なく思ってて、除籍させて欲しいって言ったらまずい?
個人情報与えてるから怖いな・・・

面接日時決まってキャンセルする人ってそんなにいないよね・・・
764名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:10:11 ID:I6XQwkRz
>>762
俺は離職中ってこともあるけど、常に平日の営業時間。
土日にやってくれる会社ってそんなにないと思う。

>>763
わざわざ除籍しなくても、その会社から紹介された新規案件を別のエージェント経由で受け
るようにして、徐々にフェードアウトすればいい。

コンサルタントは本当に信頼できる人が一人いれば十分。そのコンサルタントがいる会社に、
応募したい求人案件を全て渡す。で、「御社経由で応募できないか営業の人に聞いてみて
ください」と言う。

会社側はどのエージェント経由でも基本的に手数料は変わらないし、エージェント側は
新規の会社と取引のきっかけを掴めるからあまり嫌がられない。

特に>760さんが優秀な人なら、会社の人事担当も「本当はお宅(エージェント)には非公開の
求人だけど、>760氏が受験してくれるんだったら、応募受け付けますよ」と言ってくれることも
ある。

その代わり、「この人」と決めたコンサルタントには、面接内容のフィードバックなどを含めて
全面的に情報を提供する。お互いの信頼関係を高めるのが大切。
765丈人:2006/05/25(木) 22:13:26 ID:pLwOIwzi
ごめんなさい。
わるぎがあってやったのではなくて。
以後気をつけます。すいませんでした。
766名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:17:24 ID:1IaHqY8u
>>742
俺、UNI(三菱)の「楽ポ」という黒のボールペンみたいなサインペン?を
つかってます。0.7だけど字が小さめだったらもう少しポイント小さいサイズ
がいいかもしれません。この手のペンがいいと思うよ。100円位。
767名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:38:29 ID:IC+0Qo52
転職するときに前職はどのくらい勤めてた方がいいのでしょうか?
最低でも2年くらいは必要でしょうか?
768名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:40:00 ID:ERrb5cos
5年くらい
769名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:41:15 ID:h338iJzZ
>>767
最低3年。
7,8年以上の経歴がひとつはあればさらに良い。
770名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:44:13 ID:I6XQwkRz
>>767
通常は、何年勤続年数があっても、転職歴があったら必ず聞かれる。

3年以下の年数での転職は、動機に何かネガティブなものがあると思われやすい。
しっかりとした理由を考えておく必要がある。

3年以上の職歴があると、「前職ではそれ以上のスキル向上が見込めなくなった」などの
前向きな理由を作りやすくなる。

あと、会社によっては「転職歴は1回まで」とか条件を付ける場合がある。
771名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:03:54 ID:XOpGKyJ0
転職時に不利になる転職回数はどのくらいですか?
二回が限度?年にもよるけど30歳男として。
772名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:08:45 ID:B/Rjn9Od
内定通知いただいてお礼をだす時の封筒は茶封筒でいいんですか?
773名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:09:47 ID:I6XQwkRz
>>771
大卒で2回だと「多いなあ」と思う。3年続かなかった会社があるわけだし。

でも結局はしっかり理由付けをできるかどうかが問題で、それができるのなら回数は
そんなに問題じゃない。

逆に1回でも理由が「懲戒解雇」だったらどうしようもない。
774名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:11:03 ID:teobU7+D
他の日付は全部和暦なのに、履歴書作成日だけ西暦で書いてしまった・・・
書き直さなくてもおkですよね?
775名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:13:16 ID:n/BRpbST
まだ働いて二ヶ月ですが転職したいです・・・
やっぱまずいですよね・・?
776名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:17:48 ID:kcKJNU+k
>>767ハロワ求人だけで言えば、2〜3年が多い。5年はたまに。10年とか2件位見たよ。
でも実務経験1年以上で可も時々有り。
777名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:20:13 ID:I6XQwkRz
>>775
仕事は探せばあるよ。
キャリアアップしたいのだったら、2か月での転職は「傷」になる。
778名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:21:11 ID:MPRSUNGh
779名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:22:55 ID:AoqT7iiL
有料で面接の練習させてもらえる所って無いのでしょうか?
書類選考は通るんですが、どうも面接がダメなんです・・・練習&面接官の感想を聞きたい・・・orz
780名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:24:35 ID:h338iJzZ
>>775
能力と経験と人脈があれば何の問題も無い。
781名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:25:17 ID:WdIK/I5j
上司の余計な一言(暴言等)でカチンときたとき、どうやって気分転換してますか?
今の会社に口の悪い人がいて毎日ストレスがたまってます。
782名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:25:53 ID:Ttvf6o73
30才。現在3社目で転職活動中。
書類は100%通ってるんですが、面で(しかも1次)で3敗。
退職理由がだめだんだろうなぁ。っていってもやなものはやなわけだし・・・
783名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:26:53 ID:AYIkbZMN
>>780
入って6ヶ月です。>>775さんと同じように転職したいです。

求人に見合う能力と経験はありますが、人脈はありません。
大丈夫でしょうか?
784名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:29:24 ID:h338iJzZ
>>783
実は人脈が一番重要。
そして、今回動けたとしても短期転職は後々響くので、
3点そろわないなら、お勧めはしない。
まぁどうするかは自由ですが。。
785名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:32:49 ID:I6XQwkRz
>>779
千葉のハロワでは無料で面接の演習が受けられた。

>>782
嘘でない前向きな「シナリオ」を作る。何度もそれを繰り返して、自分のものにする。
書類選考に通る人なら、それで多分面接も突破できる。

>>783
在職しながら転職活動してみたら?
「能力がある」のなら、採用してくれる会社はあるよ。
786名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:37:05 ID:Ttvf6o73
>785
了解しました。
もう一度シナリオを練り直します。
因みに782です。
実は現職の在職期間が3ヶ月目っていうおまけもついてますが。。
787名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:38:19 ID:7SMlC0NH
一度内定を断った会社に、すいません入社させてくださいというのはあり?
788名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:42:11 ID:h338iJzZ
>>787
なし。マナー・モラル違反。
789名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:43:16 ID:m5S5KUe/
>>727
713です。お答えいただきありがとうございます。私の場合失業給付を受給してから
体調をこわしたので、普通は傷病手当の次に失業給付の順なのですが、要は失業給付を
受給中の者が傷病手当に切り替えられるものなのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
790名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:43:45 ID:zxwslxzN
クリナップってどうですか?
791名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:47:12 ID:VbMguxjI
先週の水曜日、初めてリクナビを使ってある会社に応募しました。
今、その会社の書類選考の結果を待っているのですが、
明日から月曜日午前中まで自宅に不在なので、結果を知ることができません。
もし、不在期間中に選考合格のメール等が来たら、返信するのは月曜以降でも
大丈夫でしょうか?
(応募した際、その会社からは選考に1週間前後かかりますとメールに書かれてました。)
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
792名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:00:08 ID:m5S5KUe/
>>791
リクナビで応募したことはないがあらかじめメールなどで不在の連絡を
入れることはできないの?いつからいつまで不在ですとか。
793名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:02:17 ID:I6XQwkRz
>>789
まず、傷病の期間が30日以上の場合、「受給期間の延長」を申請し、失業給付を一旦
中止することが可能です。

また、前職の社保を任意継続しているのなら、傷病手当金の受給資格はあるはずです。
(4日程度の待機期間はあると思いますが)。

任意継続せず、国保加入の場合は、傷病手当金そのものがありません。

>>791
誰かに確認してもらったら? 時間が経つと先に決まってしまう場合があるよ。
794名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:09:31 ID:8ciDYLCO
よく見かけるけど「品質管理」ってどういう仕事?
795名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:09:37 ID:qXLnFMGW
>>792
メールを入れてみます。

>>793
自分、一人暮らしなので確認してくれる人がいません・・・。
796名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:09:42 ID:BI/RSet5
リクナビNEXTで企業から書類送って下さいってメッセージが来たけど
返事書いた方がいいですか?
履歴書送ったのでお願いしますとか
797名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:10:35 ID:GnSkgzoO
>>788
半年前に1次面接の結果が出る前に辞退した会社に、
「すみませんもう一回受けさせて下さい」っていうのはアリですか?
798名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:11:22 ID:5JelsKRH
>>793
789です。お答えいただきありがとうございます。社保の任意継続に加入
しているのですが、話によると社保の傷病手当が先でそのあと失業給付を
受け取るのが普通らしいのでわたしのように失業手当を受給中に体調をこわし
て病が慢性化しそうな場合失業給付から社保の傷病手当にきりかえることが
可能でしょうか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:24:17 ID:eDgGofBj
>>797
マナー・モラル違反。
ま、それらを重視しないのも自由です。

>>796
スカメ、オファメ=DM
そもそも反応する必要すらない。
800名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:27:21 ID:adRh8tnB
>>755どんな仕事をしたいか決めないと。大手も色々有る。

中途だし、どっか入って実務経験つけないと、厳しいんでないの?

やりたい仕事だからこそ、大手に入っても続けていけると思うよ。結局は会社勤め。

大手に憧れるなら派遣でもよければ行って、実態を見てみたら?
うちは大手社員経験ないけどそう思う。
または紹介派遣て手もあるよ。
801797:2006/05/26(金) 00:30:20 ID:GnSkgzoO
>>799
半年でだめなら、どれくらい経てば大丈夫ですか?
1年ならどうですか?
802名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:31:04 ID:WiKFguwr
>>798
>793ですけど、ハロワの「受給資格者のしおり」を見て書いたので、「受給期間の延長」
制度の適用に関して間違っていないはずです。

組合健康保険なり社保なりでルールが違うでしょうから。傷病手当金を受けられるかどうか
は「多分出来る」としか答えようがないです。管轄の組織に問い合わせるのが一番です。
803名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:33:10 ID:WiKFguwr
>>801
人材紹介会社経由の場合は、1年間は同じポジションに応募できません。
直接応募の場合は会社によって違うから、直接問い合わせるのが一番です。
804名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:33:25 ID:oat5biQt
週休二日制の会社から、土日に採用通知が来るっていうことはありますか?
805名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:33:39 ID:eDgGofBj
>>801
不採用だったなら、再チャレンジも可能性はあるが、
辞退という行為に期間は関係ない。
ただ何度も言うように、マナーとか考えないなら自由。
806名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:33:47 ID:5JelsKRH
>>755
私の経験ですが大手だから良いというものでもありませんよ。
中小の正社員と大手の契約社員では中小の方が社員を大切に
してくれますよ。けっこう大手は名ばかりで・・・という経験あり。
もちろん一概にはいえませんが。
807名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:35:18 ID:eDgGofBj
>>804
週休二日制≠土日休み
普通にある。
完全〜が土日休み。それでも休日出勤があるのは特別ではない。
808796:2006/05/26(金) 00:36:41 ID:BI/RSet5
>>799
いや、ネットの応募で一次選考なんだけど
それ通過したから書類送って下さいっていう内容です
返事出さなかったらマナーも知らない奴だ、ってなりませんかね?
それともいちいち応募者が返事出してたら逆に迷惑でしょうか
809797:2006/05/26(金) 00:39:38 ID:GnSkgzoO
>>805
誠心誠意謝罪しても許して貰える可能性はないですか?
810名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:39:44 ID:eDgGofBj
>>808
郵送なら郵送(当然送付状込み)+メールにて「ご査収ください」の旨連絡。
すべてメールなら言わずもがな。
811名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:40:08 ID:d6fBhGiC
電気主任技術者持っていれば就職できますか?
812名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:40:54 ID:5JelsKRH
>>793
789です。再びお答えいただきありがとうございます。
問い合わせてみます。
813名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:43:46 ID:eDgGofBj
>>809
マナーやモラルは、許すとか許さないとかではない。

>>811
会社・職種による。が、それだけでは無理。
814797:2006/05/26(金) 00:51:06 ID:GnSkgzoO
>>813
マナーの問題を抜きにして、
現実として、辞退した会社に再応募→内定ってケースはあり得ますか?
815名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:54:27 ID:5JelsKRH
>>814
あんまり聞いたことないが、一度退職した会社に戻った人はいた。
816名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:57:27 ID:dDBuE/jd
ねちっこくてしつこくて他人に頼りすぎるヤツは嫌われる
817名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:19:17 ID:z/zP2Ju7
某転職支援会社を通じて就活していたんですが3社目で内定を頂きました。
特に受けたいというわけではなかったんですが「応募だけでもしてみましょう」
というコンサルの強い押しで受けたら決まってしまったと・・・

前の会社を辞めた理由は、通勤地獄のストレス&女のいじめが原因で
体調を崩してしまった事です。

今回の会社も女性の比率が多く、通勤は1時間ほどです。
内定を承諾するか悩んでいます。今ここで決めないと後がないかも・・・とか
一度失敗しているのだから蹴ってでも慎重にならないと・・・
という思いが交差しています・・・・

よかったら皆さんの意見も聞かせていただけますか?切実です。
818名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:31:00 ID:8IwYkpRa
>>817
コンサルがその会社をあなたに強く勧める理由が何であるかは
聞きました?コンサルの中には成績上げたいだけでめちゃくちゃな
会社を押し付けるヤツもいるので注意した方がいいですよ。

3社目ぐらいで内定取れるということは、817はそんなボロスキルでも
無さそうですし、理由によっては辞退も有りかと思われ。
819名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:32:26 ID:WiKFguwr
>>817
俺は、転職先(新宿駅の近く)に歩いて通える場所にマンションを借りることにした。
今のアパートに比べると月29000円の負担になるけど、往復150分の通勤から
解放され、自分の時間を持つための出費と割り切った。

仕事については、徹底的に考えて、何が自分のやりたいことなのか=優先順位の
高さなのかをよく考えてから応募するようにした。結果的に、殆どの選考(書類・
面接)で良い評価をもらえている。

女性といっても様々だし、その比率で仕事を選ぶ必要はないと思うけど「特に受けたい
というわけではない」というのが気になる。本当にやりたい仕事なのか一度考えてみる
べきだと思う。

蹴った後、不合格続きだと気分的に落ち込むかもしれないけれど、前職を退職するとい
う選択をした以上、新しい職場は納得できるものにすべきだというのが俺の考え。
820名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:33:35 ID:frU1wWBx
年休150日ほどある金属加工工場が気になりますが
この休日数おかしくないですか?
821名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:49:47 ID:kAkUxNgu
経理で募集かけてる企業に他職種でも募集してないかメール
で聞きたいのですがどうメールしたらいいでしょうか?
お知恵拝借!お願いします。
822817:2006/05/26(金) 01:54:26 ID:z/zP2Ju7
>>818
コンサル曰く「あなたのスキルにすごく合っているし、残業もほとんどありません。」
というのが強い押しでした。やっぱり待遇が少しでも良いに越した事はないのですが
前職のトラウマが強くありまして・・・そのことも伝えてはいるのですが
やはり彼らも仕事ですから内定承諾に持っていかせたいんだと思います。

こうやって皆さんに相談をしている時点で、断りたいと思う気持ちの方が
強いのかもしれません。
823名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:10:40 ID:bvyl/jh+
お礼状って手書き?ワードでおk?
824817:2006/05/26(金) 02:15:53 ID:EUCAhPeZ
>>819
自分の中で何を再優先にするか、そこから何を妥協すれば良いのかを今一度よく考えてみようと思います。

新しい職場は納得できるものにすべき…

本当にその通りですね。参考になりました。焦って決めてしまうとまた前職のように
なってしまうかもしれません。

皆さん本当にありがとうございます。もう一度よく自分に問い掛けてみます。
825名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:24:48 ID:wLxCQDsc
質問です。
5月31日付けで退職になるのですが、6月10日にぼーなす支給日が控えています。
今回のはいただけるのでしょうか?ちょっと会社には聞けない状況でして。
826名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:31:41 ID:xh4/Vlhi
面接で社風を聞くは変ですか?それとも普通?
827名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:35:00 ID:WiKFguwr
>>825
会社次第。俺の場合は3/31退職だけど7月の夏期賞与の受給資格がある。
でも、支給日当日に在籍していないと受給資格がない会社もある。

>>823
俺はワード。もちろん、文章はその都度考えて(面接の内容を含めて)、当日出す。

>>821
「貴社ウェブサイトにて、経理職の募集を拝見した××と申します。現在○○職での
募集は行われていますでしょうか。私、【職務経歴概略】で、是非貴社にて働きたい
と考えております。ご多忙の折恐縮ですが、ご回答いただければと思います。」

こんな感じかな。

>>820
125日(完全週休二日制&盆・年末年始等)+有給MAX25日っていうのはあり得る。
828名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 03:16:59 ID:I1c/2tQp
>>820

536 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2006/05/25(木) 20:19:23 ID:n/BRpbST
求人誌で年間休日144日のシフト制の金属加工の工場見つけましたが
これなんか怪しくないですか・・・?

マルチ乙
829名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 04:20:13 ID:kAkUxNgu
>>827
サンクスです。
830名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 04:47:17 ID:yhcOaLRV
理系大卒で転職できそうなジャンルって(DQNブラック除いて)どれだけありますか?
適性は研究者などと出たりするんですが、
メーカーの研究開発職は新卒以外ほとんど取らない上、
修士以上クラスじゃないと相手にされないので。
831名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 10:07:54 ID:5dRZcw3j
単に変則週40時間で、1日の勤務時間が長いだけなんじゃないの。<年間休日144日
832名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:04:24 ID:sSQVfdSv
A社とB社、ほぼ同じ時期に面接を受けます。
第一志望はA社です。ただ、B社の待遇に不満があるわけではないので、A社がだめならB社に決めたいです。
仮に、A社よりも先にB社から内定の連絡をもらった場合、みなさんならどうしますか?

@B社に、もう一社の結果待ちである旨伝え、保留にしてもらう。
AあくまでA社が第一志望なので、辞退する。
BとりあえずB社の内定を受け、その後A社から内定をもらったら、B社を辞退する。

どれが一番いいんでしょう・・・。
833名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:04:29 ID:eASQP8EF
法務室スタッフってどういう位置付けなんでしょう?
経営陣や役員と近い立場でしょうか?
834名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:10:34 ID:nyxIKZno
変形労働時間制って何ですか?
835名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:19:16 ID:2b/uRuMO
>>832
他でもみた。
836名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:20:54 ID:sSQVfdSv
>835
本当ですか?どのスレで見たか教えてもらえませんか?
私が書き込んだのはここだけです
ほかで同じ質問があったら、そこのレスを参考にしたいです
お願いします。
837名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:30:30 ID:adRh8tnB
昨日ハローワークから職員が電話したら、担当が不在で先方が連絡くれる事に。でもこない。

今日午後からこっちから連絡して、ハローワークから連絡あったと思うんですが、、と切り出せばいい?
838名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:34:45 ID:HDeU4Mcn
>>836
内定を待ってもらうしかないだろう
ただ本当に第一志望なの?揺るがない?

俺、二社内定出て揺らいだ
本命だったところの給料体系に不安を感じてしまったから
でも、本命と言うところで他の会社を辞退したら、
親が発狂してしまい辞退したけど、何とかならないもんかと思ってる
実際、待遇や条件は第二志望の方がよかったからね
それでも断ったのは未経験の仕事に不安を覚えたからなんだよね
チャレンジすべきだったかも
839名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:37:33 ID:eASQP8EF
CSKグループってDQNブラックなんでしょうか?
俗に言う独立系だと思うのですが、良い噂聞きます?
840名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:41:03 ID:bvyl/jh+
良い噂も悪い噂も聞くよ


転職希望先の選考で健康診断があるんだけど、特に指示が無い限り飯抜きで行かなくても
良いよね?
841名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:44:37 ID:HDeU4Mcn
842名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:46:54 ID:sSQVfdSv
>838
ありがとうございます。
条件などはほぼ同じですが、応募したときの電話応対、募集広告から受けた印象、
駅からの近さ、新規部署の立ち上げスタッフであることなどから、
A社の方が自分にあっているような気がしているのです。
もちろん、最終的な決定は面接後にしようと思いますが、ほぼ間違いないと思います。
>838さんは、揺らいでいる間は二社共に内定を保留してもらっていたのですか?
その場合、「ちょっと考えさせてください」っておっしゃったんですか?
参考までに聞きたいです。

>837
「昨日ハローワークから連絡いったと思うんですが」という言い方だと、
「昨日ハロワから連絡いって、折り返すようにいったのに、なんで電話してくれなかったんですか?」
という意味でとる人がいないとも限りません。(ものすごく穿った見かたですがw)
無難に、
「昨日ご連絡させていただいたときに、ご担当者様がご不在でしたので、今日改めてお電話させていただきました」
といったらどうでしょう。それで、ハロワの紹介で・・・と説明すればいいのでは?
843名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:51:47 ID:adRh8tnB
>>842本音はまさに何で電話しなかったんだ?と思ってますが、そこは抑えて行きます。どうもありがとうございます。
844名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 12:00:58 ID:HDeU4Mcn
断った会社にもう一度電話するのはナシですよね?
845名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 12:11:35 ID:4rRbYCNN
面接のお礼状って、面接が三回あったら三回とも出した方がいいんですか?
846名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 12:16:25 ID:0QSBziUP
>836
迷うならやめたら派。
ちなみにワタシは5社内定を蹴って再活動。
でもって今日も面接行ってきます…ガンバロと。

847名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 12:20:10 ID:Dw3NU+Ru
37歳独身男 
各種保険込み年俸600
で派遣ってどうかな?
一応前職の関係会社で声掛けてくれた感じなんだけど
なんか留意点とかあれば教えてください
848名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 12:36:01 ID:EiD1Rmqn
>749
サンキューです。まったりはわかんないもんですね。
誰でも楽な仕事にはあこがれます。暇は暇できついと
言う人もいますが忙しいよりかは、はっきりいってましだと思います。
楽な事務系の仕事ありますかね?
基本給は20万位からスタートで。
849名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:09:57 ID:sSQVfdSv
>846
違うんです、迷ってるわけじゃないです
A社が第一希望なのは決まってますし、A社とB社共に仕事内容・待遇には満足してるんです。
でも、第二希望との兼ね合いで、どうやって対応したらいいのかな、とお伺いしたいんです。
なんせ、今までフリーターだったので、初めての就職活動なんですよ・・・
850名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:10:40 ID:WiKFguwr
>>848
ビル管理は楽と聞いたことがあるなあ。
ただ、暇な部署は仕事への集中度が落ちる分、人間関係が濃くなるよ。
「ほどよくまったり」かどうかは、残業時間で月間20時間程度を基準にすれば良いと思う。
もちろん、面接では「おおよそ、配属先ポジションの残業は何時間か。時間外手当は
支給されるのか。」を確認する。

>>847
派遣で年収600万円は完全なプロとしての採用なので、相当厳しく見られます。社員だと
900万円ぐらいのポジション(課長級orスペシャリスト)の仕事をしないと契約更新が難しくなる。

>>845
入社の意思のある会社については、全て面接担当者宛にお礼状出したよ。本当に採用された
かったからね。滑り止め扱いの会社には出さなかった。お礼状出したところは全部面接合格
だったよ。面接を含めて熱意が伝わったのかなと思う。募集年齢に2歳届かなかったけど、
今最終選考の結果待ち。

>>844
「自分が人事担当者だったとしたら?」として考えてみる。本当に優秀な人なら来て欲しい
と思うかもしれないし、一度断った奴をハナから無視するかもしれない。入社させても、
裏から手を回していじめるかもしれない。あとは自分の決断次第。

>>833
法務部員。パラリーガルとか、社内の法務相談対応。法務部長は通常、管理担当取締役
が推薦し、社長が決定するので、部署的には現場営業職とかに比べると経営陣に近い。
優秀な人なら、20代でも副社長から「ちょっと来い」と呼ばれて、仕事を与えられるときがある。

>>832
内定の返事を1週間待ってもらえるようにB社に伝えてみるのはどうですか? 俺は面接で
「御社に採用された場合は、徒歩圏内に引っ越ししたいと考えておりますので、内定通知か
ら出勤まで1週間猶予を下さい」って言っている。A社には面接の後、「是非貴社で働きたい。
いつでも二次選考受験の準備はできております」とか連絡する。
851844:2006/05/26(金) 13:17:32 ID:HDeU4Mcn
>>850
>「自分が人事担当者だったとしたら?」として考えてみる
最悪の一言に尽きると思います
虐めもあるかもしれないですね
厳しいというか当然の結果でしょう
覚悟を決めて、電話するか否かを考えようと思います
852名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:21:36 ID:PLCpZhhu
送った職務履歴書の退職月が間違ってる事に気付いた私は
もう死亡決定?
履歴書と違うから指摘されたら・・・orz
でも一応選考通って明日面接。どうしたらいんだ・・・
853832:2006/05/26(金) 13:23:13 ID:sSQVfdSv
>850
ありがとうございます
それって、一度B社の内定を受諾するってことですか?
なにか理由をつけて「一週間猶予をください」といったとして、もしA社から内定が出たら、
「やっぱり辞退します」といえるものなんでしょうか?

朝からたくさんの書き込みで恐縮です。
難しい問題ですね・・・
854名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:27:00 ID:HDeU4Mcn
>>853
内定辞退の連絡は入れるのに神経使うと思う
迷いが無いなら簡単だとは思うけどね
855名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:40:33 ID:eASQP8EF
ビジネスカジュアルってシャツの裾をパンツに入れなければ
ならないのですか?
自分はゆったり系がすきなのですが。。。
856名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:51:13 ID:WiKFguwr
>>852
面接日に差し替え版を提出する。間違いの度合いによるけど、普通は受理されるはず。
ただし、1年以上空白期間があって、本来「2005.3退職」と書くべき所を「2006.3退職」などと
書いたのなら、門前払いされる覚悟はしておくべき。

>>853
まず、内定通知は待遇面を含めて書面で受け取ること。過去ログ見ても口約束と実際の
待遇が大きく違って退職という事例がよく出てくる。

で、「内定受諾(誓約書)提出まで、1週間お待ちいただくことは可能でしょうか」と聞く。
良心的な会社なら、「ダメ」とは言わない。

で、最終的に決定を下す。内定辞退を決めた場合は迅速・誠実にやるのが鉄則。
857名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:54:35 ID:XnFDvS95
>>709

>>704
>普通の会社なら「前の勤務先に電話しても良いですか」と聞くはず(一応個人情報保護
>法に配慮している姿勢をアピール)。その時「困る」って言ったら、理由を聞かれる。

というかそれを面接官が話して応募者が困る雰囲気でなければおおむねよし、として
確認はしないことが多いです、経験では。
858852:2006/05/26(金) 14:02:04 ID:PLCpZhhu
>>856
レスありがとうございます。
やはり事前に対処した方がいいんですよね?
「2005.12退職」の所を「2005.5退職」としていました
こんなミス・・・orz
859832:2006/05/26(金) 14:36:47 ID:sSQVfdSv
みなさん、いろいろとご意見有難うございました。
ご意見を参考にさせてもらって、十分考えて誠実に対処したいと思います。

・・・まあ、今回の件は、あくまで両社から内定をもらえたら、話なんですけどね・・・

がんばります。
860名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 14:46:23 ID:uxxVWNP3
今の会社で、直上の結婚式が来週あるのですが、面接と
バッティングしてしまいました。自分としては、辞めよ
うと思っている会社なので、面接に行こうと考えていま
すが、欠席の言い訳なにかありますか?
非常識かもしれませんが、御答弁願います。
861名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 14:48:02 ID:qLfUD8dA
そういえば履歴書の書いた日付を記入するところを
今は平成18年なのに平成17年って書いてたよ。
1月ころの話だけど。
862名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 14:52:31 ID:OFiyr8BE
>>860
刑事訴追の恐れがあるので(ry
863名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 15:00:24 ID:WiKFguwr
>>860
「結婚式 欠席 言い訳」で検索するといろいろ見つかる
864名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 15:48:47 ID:qLfUD8dA
>>853
>朝からたくさんの書き込みで

ちょっと傷つくぞ、それ。
865名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 16:17:38 ID:eASQP8EF
一次面接でいきなり内定もらったのですが、
あまり具体的な業務内容は聞いていませんでした。
待遇面は向こうからはっきりと提示さてているのですが
内定でてるのに業務内容やその他について、今から聞くことは
好ましくないでしょうか?
入社シマス!って言う前に実際にもう一回くらい会って
聞きたい部分が多々あるんですが、そのような機会は通常
もらえますか?
他にも候補企業があるんですが、進捗が遅いのです。
866832:2006/05/26(金) 16:22:34 ID:sSQVfdSv
>864
すみません、朝から「私が」たくさん書き込みをしてしまって、という意味で書きました。
決してご意見を下さったみなさんのことを言っているわけではありません。
誤解を招くような表現で申し訳ありませんでした。
867名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 16:32:20 ID:sSQVfdSv
たくさん書き込みついでに、もう一つ別件でお伺いしたいです。
件のB社なのですが、有料求人情報誌には昇1賞2と書いてあったのですが、フリーペーパーのほうの求人広告には
昇給と賞与については何も書かれていませんでした。(職種、給与などは同じ)

これについて、最初の面接で聞いてもいいのでしょうか?
それとも、内定が出たときに聞いたほうが印象がいいでしょうか?
868名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 18:54:27 ID:K89+c2up
>>864
wwwwたしかにww

印象なんか関係ないよ。労働環境や待遇に関することはとても重要だからな。
聞いても全く問題ない。むしろ聞きたいことを聞かないと無関心と思われるよ。
869名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:35:58 ID:HZzGMOGk
急なお願いだけど誰か助けて!!

4時くらいに履歴書出した企業からTELあったんだけど出先で電話出れなかった上に
携帯の電池が切れちゃってかけ直せなかったんだ、今家着いてかけなおそうと思う
んだけどこの時間じゃやっぱ失礼だよな?(その会社業務終了17:00)

あと、今からかけなおしてもおkだとしたら入りはなんて言ったほうがいいかな!?
「お忙しいところ申し訳ありません・・・」てのも変だし・・頼む!誰かアドバイス
お願い!!!
870名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:37:48 ID:K89+c2up
>>869
ケータイの留守電には何て入っていた?

基本的に18:00以降電話はしないほうがいいとおもう。
出来るならメールだけしておいて、月曜の朝一番で電話する。
871名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:41:37 ID:5PFDorlf
面接の時にエレベーターまで見送りして頂くことが多いんですが
エレベーターの中に入ってまず1階を押してから礼をするべきですか?
それとも一礼をしてから回数ボタンを押してそれからまた礼をした方が良いのかな?
872名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:43:21 ID:EiD1Rmqn
>850 ありがとうございます。調べてみます。
ビル管理、不動産系ですかね?でもそーするとかなりきつそうな感じ
しますが。。。。不動産は毎日24時を過ぎると聞いています。
873名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:44:02 ID:HZzGMOGk
>>870

着信には気付いて通話状態になったんだけど地下にいたせいで会話できなかった
んだ・・・。しかも向こうは3回くらいかけなおしてくれたのに・・・。
だから留守電はなしです。
とりあえず月曜に電話する旨をメールで送っておこうと思う・・・。
874名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:44:39 ID:K89+c2up
>>871
そこまで細かく意識しなくとも、自然な流れでおk。
他人も乗り合わせる可能性があるからあまり長々しない程度に。
875名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:47:58 ID:5PFDorlf
>>874
ありがとうございます。
あんまり気にしなくても良かったのか・・・。
先日最終面接で役員をはじめとするみなさんが深々と礼をしてたので
どうしたら良いのか分からず、ぎこちなくなってしまったので・・・。
876名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:49:29 ID:K89+c2up
>>873
履歴書に君のメルアドは書いたか?
よっぽど緊急ならば電話が不通のときはメールがくるはず。

まずは電話に出れなかったお詫びメール汁。
それで月曜朝一番に電話して、金曜日にメールを送信した旨と、
再度改めてお詫びをして、要件を聞く。
877名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:54:16 ID:K89+c2up
>>875
もちろん普通、客に対してはエレベータのドアが閉まるまで礼をしているよ。
ただあなたも、エレベータが到着したのを見計らって「本日は大変お世話になりました」
程度の挨拶はする。そして乗ってドアが閉まる際にもおじぎをする程度でいいよ。
878名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 19:57:12 ID:HZzGMOGk
>>876

メアドは書いてあって今確認したら選考試験案内でした!!

すみません、あともう一つお願いです。こういう場合のお詫びから要件までの
例文メールみたいなものがあった教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
879名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 20:02:47 ID:K89+c2up
>>878
訓練のつもりで自分で考えろ。基本は丁寧な言葉遣いで書けばいいよ。
880名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 20:06:07 ID:sSQVfdSv
>868
レスありがとうございます。
実は、明日がA社の面接なんです。ここでいろいろとアドバイスをいただけて、助かりました。
どうもありがとうございました。
881名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 20:07:58 ID:HZzGMOGk
>>879

らじゃ!(`・ω・´)
自分で推敲してみておかしかったら添削をお願いするかもしれん!
その時はまた相談に乗ってください!
882名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 20:09:48 ID:K89+c2up
>>881
がんがれ
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 20:45:32 ID:1wWuiZUq
業界未経験て立場的には苦しいでしょうか?
武器といえば24歳ていう若さとさまざまな資格に挑戦中という気合なのですが。
あと、ポリテクセンターや民間委託の職業訓練に通うことになったとすれば、それは職歴に含めてもいいのでしょうか?
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:07:16 ID:bvyl/jh+
俺なんか業界職種未経験で来週面接だよ

不利なのは当然。意欲とポテンシャルがある事を示すしかないんじゃね?
885名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:15:11 ID:0XQj5+zL
>>883
なぜ24にもなって何も仕事をしていなかったのか
それを説明できれば全く問題なし
職歴の件はそこの職員に聞け
886名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:19:44 ID:fwTWTbYp
>>883
24って若く思ってるだろうけど、新卒は22なんだよ。
若いからいけるって言うのは思わないほうがいい。もちろん30代よりは可能性多いが。
資格の挑戦中って言うのも何もなら無い。取ってこその資格。

厳しいがあなたには何も無いんだよ。
だからこそへんな甘えは捨てて積極的にやったほうがいい。
さらに若く優秀な既卒や経験者の中で戦うんだからね。
887881:2006/05/26(金) 21:25:50 ID:HZzGMOGk
>>882

無事メール送信しました。
お手数かけて申し訳なかったです。ホントに助かりました、ありがとう!
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:48:13 ID:MNPMhACV
相談にのってください。私は今カネボウ化粧品で美容部員の正社員やっています。新卒で入って2ヵ月ですが、会社が最低というかむかつくことばかり…。
そんな今トヨタカローラで事務の契約社員を募集していてそっちに行きたいと思うのですが、契約社員って微妙ですかね?
だったら我慢して正社員でいるべき?
889名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:51:38 ID:0XQj5+zL
>>888は♀ですか?♂ですか?
♀だったら契約社員なんてザラでしょ
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:55:59 ID:MNPMhACV
>>888ですが女です。契約社員でも良いですかね…?
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:58:20 ID:MsdIH4+4
気晴らしにコレでもドゾー
ttp://www.hiroshima-kingdom.com/hada/type.cgi
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:00:59 ID:sSQVfdSv
>890
2ヶ月で音を上げるのはもったいないな
やっぱり正社員が一番厚待遇ですよ。
体を壊すほど仕事に悩んでいるのでなければ、もう少しやってみてはどうですか?
「むかつく」程度の理由で、今転職してしまうと、今後何をやっても長続きしなくなってしまいますよ。
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:03:01 ID:0XQj5+zL
>>890
だって、契約社員=女
と言っても過言ではないから。
>>888が正社員にこだわる理由は?
男なら安定した収入と地位を確保するのに
正社員は必須だと思うけど。

むしろ、将来家庭に入るなら契約社員の方がいいし
雇う側から見ても、本人にとっても(辞めやすいから)

894名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:05:10 ID:czoPyVr9
>>891
301打鍵、13ミスだったorz
895名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:13:28 ID:sSQVfdSv
>891
808打鍵 21ミスだった
いいほう?
896名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:16:30 ID:czoPyVr9
>>895
す、すげーはえーな
やり直して360打鍵7ミスだった
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:23:23 ID:1wWuiZUq
885,886
ありがとうございます。職業訓練校等に通いだしたら、就職は秋ごろになると思いますが、がんばります。
898名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:27:31 ID:Qeje+iCX
今転職活動中なんだが営業職で働きたくて必ず面接官に何故働きたいのかって聞かれるんだけどその返答がうまくいえなくて
899名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 23:06:10 ID:vNmwpbv2
つかぬ事を伺います。
一度面接で落ちた会社へ再度選考をお願いした場合は
断られますかね?
また、受け付けていただいた場合、やはり望みは無いに等しいのでしょうか。
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 23:16:50 ID:kaLOSph5
>>891
656打鍵 41ミスでした。
ミスりすぎか orz
901名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 23:51:11 ID:uytDGZPg
>>891
905打鍵32ミス・・・orz
ミスが多いのう
902名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:07:38 ID:n6eKvH/b
現在の業務に適性が無く、やる気も無い。
すでに現事業部内では目標も立場も無いので、
上司は(今後どうするかについて)相談に乗ってくれようとしている。
面談で「希望を言ってくれないとどうにもできない」と言われた。
私がしたい仕事は、別部署でやっているのでそこへの異動も考えてみたが
会社をかえるほうがよりやりたい仕事に近づけるし
通勤時間を短縮できる(現在は片道一時間半)
よって、会社に黙って転職活動しているが
上司はいい人だし、
フレックスや有給を月1〜2回ペースで使うし
それ以外に細かい遅刻も多いので(乗り継ぎに失敗する)
ものすごい罪悪感がある。
まだ次が決まっていないけど、正直に転職活動してることを打ち明けたほうが、いいかな?
それとも、割り切ったほうがいい?
903名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:07:47 ID:j8zi8kT3
>>899
以前と現在のスペックを比較して、アップしているなら可能です。
大差ないのならば、望みは薄いと思われます。
904名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:13:26 ID:Kj6tW654
>>902
おいらとまったく同じ。ドッペルゲンガーかと思うほどまったく同じだw
おいらは1年半くらい悩んだあげくようやく退職を決意
転職活動は1ヶ月くらい前から初めてすぐに決まった
会社を変えて新しい会社に行くまで2ヶ月くらい休みも取った
いろいろ今後のことも考えたいし、勉強もしたい
よい気分転換になるよ(休みが長すぎる気もするがw)
905名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:18:04 ID:e6Bi/UuV
902>904
ありがとうございます。
退職表明は、内定の前でしたか?後でしたか?
内定してから、だとホント気まずくなりそうで気が思いです・・・
906名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:22:21 ID:+bfgMyHO
休日なのですが・・
自分はカレンダーの赤い日、つまり日曜祝日が休みなんです。これは年間休日としたらかなり少ないですよね?
というか、父や弟は土日祝日休みなのでうらやましいです。土曜が、休みかそうでないかは大きい気がしてきました。
それでいて収入は一番少ない・・orz 転職を考えていきたいと思っております。
土日祝日休みの仕事、もしくは完全週休二日の仕事を希望する場合、どういった職種がありますでしょうか?
ちなみに自分は23歳です
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:25:07 ID:W6cSweLc
>>906
サービス、外食、小売、販売、不動産以外じゃないかな
他は会社によって違うと思う

ハロワ求人にも完全週休二日制は少ない
小零細企業も
特に、同属零細になると終わってるから気をつけて
908名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:40:53 ID:N01Zh2Y4
俺、19歳なんですが転職したいんですが転職するにも年齢が若いせいか受けられる会社がなくて困ってるんですがやはり転職諦めるべきですか?
今は肉体労働の仕事してます。
希望は営業かパソコン使う仕事とかがいいかなぁと思ってるんですが…
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:46:49 ID:Pt1IANUY
>>906
職種は関係ないですね。会社の規模に比例すると思いますよ。ハロワの検索で「完全週休
二日」を指定して検索できます。

>>898
そりゃ、答えられるようになるまで自分に問いつめなきゃだめです。職歴と志望動機を矛盾
無くつなげないと、なかなか内定はもらえないですよ。。

>>888
多分、どの会社にも嫌な部分はあると思う。でも、個人的には、事務の契約社員は完全に
仕事の範囲が決まっているので給料に納得できさえすれば、気楽さがあると思う。

ただ、一度契約社員になったら、もう正社員には戻れないと思った方がいいですよ。

>>883
資格は、職歴がないと評価されない。資格マニアだとつらい。でも、簿記とか実務系資格
持っていて24歳なら、最近の転職環境なら仕事見つかるような気はする。

>>871
俺は、他に人がいないときは「礼→ドア完全に締まる→ボタン押す」でやっている。

>>867
絶対に聞いた方が良い。俺は人材紹介会社経由で受けているけど、同じ会社の同じ
ポジションの求人票でも記載内容(待遇)が違っていることがある。こだわりの条件
があるなら、面接の場で確認した方が良い。

>>865
素直に「前回の面接で十分に質問できなかったので、お聞きしたい」と言ってみる。
それで嫌がるような会社だったら自分から断った方が良い。
910名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:18:17 ID:rWT1pSBW
SPIの本を2冊ほど買ってきたんだけど
1冊目は比較的簡単だったのにもう1冊は難しい
SPIってこんなに問題のレベルにばらつきがあるのかとびっくり。
とりあえず難しいほうに照準を合わせればいいんだろうけど
SPIをやるならこの1冊、みたいな代表的なものってありますか?
911名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:27:29 ID:kiqZhIJ8
面接に社風を聞くのはどうですか?
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:32:55 ID:FTRZzqab
すみません、職業訓練校に行くと失業給付がその分伸びると聞きましたが、
最大何日間かご存知の方、教えてください。
913名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:33:47 ID:0rDlOjTs
今、売り手市場なのですか?なんか、インテやエイブリックのネット
見ると売り手であるとか書いてあるんだけど・・・全然、そう思えない
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:34:24 ID:Jm+aUYvn
27歳で転職2社目です。
先日転職後初めての給料貰ったんですが、
採用条件に書いてあった給料と支給額が違う・・・!!
1割弱少ないんですが・・・

残業ゼロって聞いてたけど、実際に残業ゼロな所なんてないし、
サービス残業も自分の成長のうちって納得してたけど、
一気にやる気なくなった・・・
せっかく上場企業に入ったけど辞めようかな
人事に給料の事で問い合わせた時点で目を付けられるだろうしね

一応三ヶ月は試験採用中なんだけど、
ここで辞めたら職歴に傷が付きますかね?
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:34:54 ID:j8zi8kT3
>>910
この業界・企業でこの『採用テスト』が使われている!
を俺は使っている。
いろいろ載っていて便利。SPIも十二種類あるからね
916名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:44:02 ID:Kj6tW654
>>905
内定の前
917名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 01:51:53 ID:Pt1IANUY
>>913
以前ほど深刻な求人難ではない、っていうだけ。
自分の感想として、優秀な人にはオファーが殺到、普通の人は努力すればどこか見つかる
という感じ。以前の求人難では転職できなかった人の【一部】は転職できるようにはなっている。

それなりの職歴があれば、わがまま言っても許されるという感じはある。

>>914
「条件」を紙でもらったのなら抗議すべき。口約束だったら、転職活動失敗。
27歳で3回の転職は多少ハンディになると思う。

>>911
「社風」といっても抽象的すぎる。例えば「部門間で情報交換とか交流は積極的に
行われていますか」とか「入社後、OJTしていただける部署でしょうか」とか具体的に
聞いた方が良い。
918715:2006/05/27(土) 02:00:30 ID:PFs9tqKr
>>912
人によるけど、職業訓練が終わるまで。


919名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 02:03:00 ID:rWT1pSBW
>>915
ありがとうございました。
アマゾンで紹介文を見てみたらかなり盛りだくさんな内容のようで
良さそうですね。明日さっそく見に行ってみます。
難しいほうの本は問題の解説を読んでも全くピンと来ない・・・
中学の頃の参考書を探さないといけないかも。
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 03:31:07 ID:2aU5gNtH
光通信グループてどうなんでしょう?
ブラックという噂をきくんですが
921914:2006/05/27(土) 03:33:20 ID:KfTapqv6
>>917
条件はばっちり書面で貰ってます。
でも人事や上司に抗議した時点で干されそうな気もするな・・・
同族企業だし・・
922名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 08:14:46 ID:uFPxIZqO
>921
まさか、書面は天引き前の給与額で、実際もらった手取り額が少ないとか言ってるんじゃないよね?
それか、試用期間は給与が低いっていう条件があるとかじゃないよね?

早めに会社に聞いたほうがいいと思う。
「すみません、私の理解不足かもしれないので教えてください」
見たいな感じで。
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 08:54:11 ID:3pTP033s
>>921日数はきっちり働いた?だいたい20日働いて20日分貰うじゃない、入社して17日目位が給料日なら少ないじゃん。そういうのと違う?
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 09:03:35 ID:hivSJd1K
>>921
もしかして「月給制」じゃなくて「日給月給制」かもしれません。
その場合貴方の勤め始めた日と給与の締め日で日数分引かれますから。

多分、月給制としても転職1ヶ月目は給与の締め日で額面下がる場合が
多いんだけど。。。
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 09:34:41 ID:qJgwOO2d
>>921,923
924の人も書いているけど、25日給料日なら、〆日は20日とか、15日とかの会社多いから、
20日〆の会社なら4/21から、15日〆の会社なら4/16から働いてないと満額でないよ。
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 10:56:56 ID:IytVwpvu
就職するためにバイト辞めて職安に行って雇用保険つかってこようと思ってるんですが、何か必要なものってありますか?
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:01:58 ID:g9mYDVAS
928名無しさん@引く手あまた
ありがとうございますm(__)m