【転職】転職板∵何でも質問所∵ Part.4 (実質51)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952949:2006/05/13(土) 01:01:30 ID:yFWK9i9b
現職は銀行なんですが、全くの異業種からメーカーへの転職はやはり厳しいですか?
ちなみに入社3年目です。
953名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:07:05 ID:XjNmVuew
今度、水質管理センターで働くことになりそうなんだけど
どうも仕事内容が嫌で嫌で・・・
浄化槽清掃ってうんこ掃除じゃねーかよ

そんなこと言ってる時点で駄目なんだけどなぁ・・・
といってもやりたい事なんて漠然としすぎてて
今まで何も就職活動してこなかったんだから
しょうがないんだけど はぁ・・・
954名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:39:47 ID:QpM4hBTM
5月いっぱいで今の会社を辞めて、6月から次の会社に
雇用保険被保険者証を提出してければいけません
その提出期限が20日頃なのですが
今の職場の在職期間に雇用保険被保険者証の手に入れることは可能ですか?
955名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:59:03 ID:JM9+aVYd
ハロワは転職を思いとどまらせるのに有効だよな
956名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:01:04 ID:IX9rI5qz
>>938
>あくまで、その仕事をしている自分を受け入れられるかが基準。
>そこさえしっかりしていれば、現職でも転職先でもDQNブラック関係ない筈。
一行目はとても大事だけどドキュブラックは現実的に厳しいよ。
体壊したり生活苦しくなったり濡れ衣着せられたあげくポイ捨てされたり個人的な人間関係悪くなったり。
>>924
公務員なら労働時間が拘束24時とかじゃ無いんだから現職を受け入れる心ができればおkさ!
絶対に転職したいならすれば良いじゃないか。
957名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:08:30 ID:JM9+aVYd
>>952
経理部門は?
958名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 03:42:50 ID:qW9V+cfe
>>947
でもさ、最近は明るくなったよな。
PC端末で情報検索するようになったから。

>>949
>950の言うとおり。付け加えると、メーカーはあまり募集かけないので、大手の
エージェントの方が情報集めやすい。一般にはIT系の企業の募集が多いから。

>>951
転職エージェントか、スカウトメールサービス利用しよう。

>>952
ファイナンス(財務)知識のある人間には結構求人あるよ。転職エージェントに
登録しよう。

>>953
そんなあなたには天職が見つかるまで転職を奨めます。

>>954
そんなことしたら、今の会社での雇用保険がきかなくなるじゃん。
むりむりむりむりかたつむり(ごめん・・・ 言ってみたかったんです)

>>955
一度言ってみると、言い刺激になる。端末で求人情報探すのって楽しかったよ。
一度しか行かなかったけど。

==========
みなさん、面接はどんな順序で進んでますか? 「人事」→「所属先部課長」→「役員」
なのかな? 自分はいきなり「所属先部課長」の面接でとまどっているんですが。
959名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 04:37:08 ID:zddFvtJk
最近ホームページ作成を代行するみたいな会社あるやん。
ああいう系に働いてた人とかいる。どーなん??
だいたい今時企業とかでホームページないとこなんてないと思うねんけど。
しかも作るの100マソとかすんねんて!!
そんなん頼むとこあんのかいなて思うねけど。みなさんどお??
960名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:16:49 ID:tmJt0xDt
皆さんは転職を思い立った時今、勤めてる会社の仕事がおろそかになったりやる気がなくなったりしないんですか?
自分はどうしても今の会社に対しての目標が「辞める」事になっているせいかイマイチ身が入りません。
961名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:33:05 ID:jYkdLlOy
>>960
正直、やる気はなくなりますね。引き継ぎをシステマチックかつ
完璧にこなす方法を作り上げるべく業務を圧縮・改善する、って
方向でモチベーションあげてくしかないかも。

とは言え職種によってはそう言うのも見つけにくかったりしますし、
困っちゃいますよね。
962名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:39:06 ID:tmJt0xDt
>961
やはり、そういう悩みって自分だけじゃなかったんだ…
自分は今の仕事が単純作業で肉体労働だからやる気が起きなくて…むしろ体がキツイがそれを上司に言いたくても言いづらくて…
早く辞めたい…
963名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:09:32 ID:v2szDi+S
>>960
嫌で辞めようと思ってる人間が後のことを気にするわけがない。
辞めるからどうでも良いというより、どうでも良い仕事だから辞めたいんだし。
964名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:50:40 ID:qW9V+cfe
>>960
俺はちょっと違うな。仕事は充実していたけど、年功序列で仕事の幅の広がりがほとんど
なくなってしまったので退職した。3/31付退職だけど、1〜3月は決算(四半期)だったので、
後輩に自分の持っているノウハウをできるだけ漏らさず伝えるようにした。
(善意+そうしないと実務の専門知識とかカンがさびるから)
965名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:56:14 ID:qW9V+cfe
950超えたので次スレ建てました

【転職】−転職板@何でも質問所 その52
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147485303/
966926:2006/05/13(土) 11:20:14 ID:YbXP1Tx3
レスくれた人サンクス。
少し様子を見てみます。
967名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:02:04 ID:9pJ43KEt
異動を希望してOKもらい「新しい職場は定員一杯だから1ヶ月は今の場所で我慢して働いてくれ」って言われて
今月の勤務が終わる4日前に「残念だけど希望していたところは使えない新人がいるので異動は無理だ」と。
他のところも現在の職場も新人でいっぱいで枠がないので異動は無理。
今日の帰り際上司に「現時点で君への評価は無いです」と言われてどうしていいかorz
自分としてはもう会社にいらないと言われているも同然なので退職したいのですが
この場合「会社都合で退職」にできるのでしょうか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:13:14 ID:JhiN33JV
>>967
できません。
969名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:21:59 ID:qW9V+cfe
>>967
もうちょっと情報を詳しく教えて欲しいんだけど、

・異動を希望してOKもらい
  →いったん異動は認められた
・「新しい職場は定員一杯だから1ヶ月は今の場所で我慢して働いてくれ」
  →1か月後には人員補充が見込まれる
・「残念だけど希望していたところは使えない新人がいるので異動は無理だ」
  →"使えない新人がいる"と「異動は無理」の関係が分からない
・今日の帰り際上司に「現時点で君への評価は無いです」
  →評価って誰の誰に対する評価? あと「評価がない」ってどういうこと?
・自分としてはもう会社にいらないと言われているも同然
  →なんで?
970名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:38:39 ID:9pJ43KEt
>>969
一旦は異動を認められました。
新しい職場への配属は新人教育が大変との理由で1ヶ月先送りされました。
5月になっても新人教育に時間を割かれ自分は配属できないとの理由です。
上司の自分に対する評価。仕事できなくて使えないからとの評価。
他に配属されるところがないので会社にいらないと言われていると同然だと思いました。

文章下手でごめんなさい
971名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:18:03 ID:qW9V+cfe
>>970
まず、会社側に解雇する意思がないので「会社都合」というのはないですよね。
会社都合を希望するのは、失業給付が理由だと思うんですが、ハロワで「正当な理由のある
自己都合退職」として認めてもらえることで、3か月の給付制限が解除されることがあります。

その場合の条件ですが、>967さんに当てはまりそうな理由だと

> (8) 上司、同僚等から故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによる離職
> @上司、同僚等の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせに明らかに故意があり、そのために離職した者。
> A事業主が職場におけるセクシュアル・ハラスメントの事実を把握していながら雇用管理上
>  の措置を講じなかったことにより離職者。

あたりでしょうか。

@に該当するようなら、その旨何かしら記録を残しておき、ハロワに申立書を出すことで
「正当な理由のある自己都合退職」と認定されます。

単に会社(上司)の評価が低いだけというのでは、残念ながら「正当な理由」にはならない
ですね。新しい環境で自分を活かせる職場を探しましょう。
972名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:22:47 ID:UTzqlexb
たぶん、967が自己都合で退職するように
仕向けているんだと思う。
973名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:24:25 ID:RaHIdWTN
今の応募先はやたら面接回数が多くて、しかも毎回面接の観点が違う
「次回の面接の観点は何ですか」と質問したくてたまらないんだけど
やっぱNGですよね?
974名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:24:52 ID:2UKRkV1q
NGです
975名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:25:23 ID:9pJ43KEt
>>971
失業保険のためです。
会社都合じゃダメなのですね。仕方ないです。
相談にのっていただきありがとうございます。
976名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:26:00 ID:RaHIdWTN
今の応募先はやたら面接回数が多くて、しかも毎回面接の観点が違う
「次回の面接の観点は何ですか」と質問したくてたまらないんだけど
やっぱNGですよね?
977名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:27:35 ID:RaHIdWTN
976は無視してください
978名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:42:36 ID:HXqOUmb1
愚問ですが3月末にパートで働き初めて今月から社員になったんですが、保険証はいつもらえるの?また、年金手帳は職場で事務が保管してくれてるのでしょうか?手元になくて焦ってます、教えてくださいお願いします。
979名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:48:02 ID:2UKRkV1q
>>978
3月末からのパートは保険未加入で5月から社員になったのなら
年金手帳を会社に提出したら通常は1週間程度で保険証はできます。
980名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:48:37 ID:JhiN33JV
>>978
総務・人事部門に聞きましょう。
981名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 14:53:29 ID:RTflPt3R
私は4月いっぱいで家の事情と称し仕事を辞めました。でもよく考えたら、やっぱそこしかないって感じです。。。戻りたいけど、とりあえず一年は期間おくべきかなと。。。
982名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:03:54 ID:TIODDLkD
質問です。世の中の働いてる人達の休みは平均どのくらいでしょうか?
自分は日曜祝日が休みなのですが、一般的ですか?やはり、プラス土曜が世間並でしょうか
983名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:48:43 ID:qW9V+cfe
>>978
社保非加入の会社ってことはないですよね?

>>982
多分100日弱では?
完全週休2日制+年末・年始・お盆で122日
土曜出勤なら70日
この平均(96日)よりも少し多いような気がする
984名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:34:20 ID:rLa7zBj0
きのうハロワで申しこんだら、月曜日に面接することになりました。
その前にFAXで履歴書を送ってほしいとのことですが、FAXで送るの
初めてです。郵送するときみたいに添え状っていりますか? あるいは
FAXで送るときはFAX用の形式があるんですか?
985名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:20:47 ID:3II0J2Yl
FAX用の形式があるのかは知らないけど、添え状はつけた方がいい。
自分が送った時は郵送時と同じようなのにして、それでOKだったよ。
986名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:54:42 ID:+AoDV+xk
>>984
FAX番号は間違えないようにね
究極の個人情報を間違って送ったら大変だ
しかし、FAXで遅らせる会社もあるのか
987名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:53:04 ID:6yuFSVsP
質問です。

僕は正直言ってダメな人生を歩んできてしまいました。
学生時代は全然目立たない存在で、社会人になってからも、仕事の成果の割には評価してもらえない状況です。
自分の性格が問題だとは気付いてるのですが、なかなか治りません。
そこで僕は職種を変えれば少しは良い方向に風が吹くのでは、と思い、この板に来てみました。

ずばり、僕の狙っている職種は殿様です。志村けんをみて決めました。
友達に「よ!殿!」って言われたり、女子高生に「何?あのチョンマゲ。まじカッコイイ!」って言われてみたいです。

僕は間違っていますか?
988名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:09:27 ID:3SXMiOf2
>>984
君は社会人経験ないのかね?
FAXに添え状付けるのは社会人の常識だろ
ちなみに、FAXが届いたかどうか確認の電話を入れるのも
社会人の常識だからな
989名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:24:07 ID:xC4S2eiJ
SBI証券は〜?
990名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 07:55:57 ID:Z5+ktIc6
他スレで誘導されてきました
質問ですが
ハローワークの求人で
若年者トライアル併用求人とあるのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
991名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:47:17 ID:8/Nc6FAZ
26歳自力でもなんとかそこそこのとこには転職できそうな状態なんですが

コネでの転職ってありですかね?
992名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:10:50 ID:cZClVtZf
>>990
「試用期間」は採用(=正社員扱い)で能力見きわめ
 → ほとんどの場合一定期間後、社内上の扱いが正社員待遇になる

「トライアル」は本当の意味での見習い採用(×正社員)
 → 優秀だと判断された場合《のみ》正社員として採用される

>>991
コネは気苦労が多い。自力で採用される会社が満足できるところなら、そっちに行くべき。
993名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:27:09 ID:nk2s9Qwv
>>991
コネはやめたほうが良いよ。
俺コネで一度入ったけどもの凄いDQN会社で社長にはいびられるし
同世代がゼロで話し相手もいない。
更に別にやりたい仕事じゃないから余計辛かった。
辞めたいと思っても紹介してくれた人(専門学校時代の恩師)の顔に泥
塗りたくないしと悩んで悩んで鬱になった。
結局無断欠勤しちゃって電話で辞めますと言って辞めたけどね。

自力でしたい仕事探した方がよっぽど良いよ。
994名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:02 ID:fbVDws/H
jl
995名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:10 ID:M+Ha4Xmh
996名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:13 ID:M+Ha4Xmh
997名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:15 ID:M+Ha4Xmh
998名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:18 ID:M+Ha4Xmh
999名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:20 ID:M+Ha4Xmh
1000名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:22 ID:M+Ha4Xmh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。