Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはAntec製ケースP150・SOLO・SOLO White・Sonata Designer・Sonata Plusについて語るスレです。

【P150】
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
【SOLO】
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
【SOLO White】
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
【Sonata Designer】
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15135
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatadesigner.html
【Sonata Plus】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15136
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonataplus.html
【Sonata/SOLOシリーズ用交換用フロントパネル】
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonatasolopanel.html


Q. P150・SOLO・Sonata Designer・Sonata Plusは何が違うの?
A. ケース自体はカラーリングを除き全て同一のようです。
  SOLOは電源無し、P150には「NeoHE 430」Sonata Designerには「EA 500」
  Sonata Plusには「NeoPower 550」が付属します。
  黒SOLOとSonata Plus以外には白色の樹脂製ドライブベゼルが2枚付属します。
2Socket774:2008/12/10(水) 21:18:18 ID:c1qPTlwh
<まとめWIKI>
http://pc.usy.jp/wiki/124.html

<P150/SOLO 実装例>
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

<ちょいとお奨めケース第71弾(tsukumo)>
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060806a/

<参考>
風拾 KAZE-JYU
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html
フロントには9cmファンを2つつけられるが、下側のファンは10cmファンをつけることもできる
(9cmファンと同じネジ穴のため。ただしふつうには10cmファンを上下に2つつけることはできないが、
(削るなりすればつけることができる(wikiに報告あり)

前面ファンについては鎌フロー9cm *2 の報告が多いが、どんなファンがおすすめかはまとめwikiをどうぞ。
イレギュラーなつけ方、前面フィルター部分の改造報告もあり。

【鎌フロー9cmと風拾の性能比較】
           (回転数/ノイズ/風量)
鎌フロー・超静音:1600rpm±10% /19.7dBA /29.7CFM
鎌フロー・静音  :2000rpm±10% /27.5dBA /37.1CFM
風拾・超静音   :1000rpm±10% /14.0dBA /28.20CFM
風拾・静音    :1500rpm±10% /22.0dBA /42.69CFM
風拾・標準    :2000rpm±10% /30.68dBA/58.00CFM

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
電源スイッチをケースの外に延長する。電源スイッチをぶっ潰してしまった人に。

マザーによってはBIOS設定でキーボード・マウスから電源投入可能な
場合があるので、ひもつき君購入前に見てみるのも。
3Socket774:2008/12/10(水) 21:19:17 ID:c1qPTlwh
<過去スレ>
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224235561/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219748324/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216113032/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212769515/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210043896/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207574419/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204741060/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201793697/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198499841/
Antec SOLO P150 SonataDesigner 専用スレ Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194616777/
Antec SOLO P150 専用スレ Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192019096/
4Socket774:2008/12/10(水) 21:19:51 ID:c1qPTlwh
Antec SOLO P150 専用スレ Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189082382/
Antec SOLO P150 専用スレ Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186321216/
Antec SOLO P150 専用スレ Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183829169/
Antec SOLO P150 専用スレ Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182058723/
Antec SOLO P150 専用スレ Part6(重複再利用、実質Part7)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867123/
Antec SOLO P150 専用スレ Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867204/
Antec SOLO P150 専用スレ Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175792716/
Antec SOLO P150 専用スレ Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317658/
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
Antec SOLO P150 専用スレ Part2
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163385705/
Antec SOLO P150 専用スレ Part1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/
5Socket774:2008/12/10(水) 21:21:00 ID:c1qPTlwh
<Antec関連スレ>
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/
Antec P180/P182/Mini P180 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224044868/
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223028651/

秋葉原にAntecショールームオープン!保守部品などはショールームで注文可能です。
http://www.links.co.jp/html/press2/antec_showroom.html

【訂正】
すまんがスレタイミス
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part22→Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part23
次スレたてるときは注意してくれorz
6Socket774:2008/12/10(水) 21:55:18 ID:GDrqbrW8
<Antec関連スレ>
【電源】Antec製品 総合 第18部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225863950/
Antec P180/P182/Mini P180 Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227113150/
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228628324/
7Socket774:2008/12/10(水) 22:12:53 ID:ngKhUp0i
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
8Socket774:2008/12/10(水) 22:14:45 ID:nt4Jesi2
>>1
乙ー
9Socket774:2008/12/10(水) 22:18:17 ID:c1qPTlwh
gdgdですまn
10Socket774:2008/12/10(水) 22:38:41 ID:hPD1TF4w
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   |  /, ―――  |ゝ < 次スレも建てずに埋めたのはどこの馬鹿だ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
      ______
11Socket774:2008/12/10(水) 22:59:48 ID:QljB+ixF
>>1

週末、祖父でSolo Whiteが10800円であったからついポチってしまったよ。
んで、今日の昼前に届いて夕方過ぎにSoloに移し換え作業が終わった。
んな訳で、今日からSolo使いに仲間入りしたので宜しくです。

以上、チラシの裏
12Socket774:2008/12/10(水) 23:05:08 ID:jQFP6pkI
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │


13Socket774:2008/12/10(水) 23:06:27 ID:jQFP6pkI
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │


14Socket774:2008/12/11(木) 02:58:21 ID:yX5p6gty
一年と少し前にこのケースで組みました。
そのときから使ってるグラボがEN8600GTなんですけれども
ゲームをやっていてグラフィックス性能に不満が出てきたので
同じASUSのEN9800GTX+ にしようと考えているのですが
このケースは内部が若干狭いのでHDD等との干渉が心配です。

誰か既にこのケースで9800GTXクラスのグラボを組み込んだ人いますか?
他のパーツとの干渉が気になって今一歩踏み出せないので
もうやっている人がいるならば現状を教えてください。
15Socket774:2008/12/11(木) 07:32:56 ID:xVsXY3dp
>>14
HDDの上から2段目(4段目中)にHDDを積まなければ無理やり積めるって話だよ。
16Socket774:2008/12/11(木) 07:34:32 ID:XIEm2alj
>14
今出てる9800GTX+ならエルザの+V2がオススメ
短くて扱いやすい
17Socket774:2008/12/11(木) 10:19:49 ID:Yq57UF1p
むう、やっとラデのXPでのもっさりが解決されたらしいので、
そちらを載せてみようかなと思ったんだけど……。
4670は短くて良いね。
だがハイエンドになると長さがなあ……。
4850や4870で、
SOLOに、HDD4台普通に積んでも乗るサイズの出てないのかな?
それこそELSAみたいに短くしたのどっか出してないもんか。
18Socket774:2008/12/11(木) 10:43:10 ID:afaRIC3r
>>17
5inchベイに載せるしかない。
19Socket774:2008/12/11(木) 11:16:24 ID:fnPnrAuJ
ケースをSOLOに変えてグラボを変えようと思ってます。
グラボはリド9600GT笊、リド9800GTだと9600のほうが静かでしょうか?
音と冷却面を考えて9600かな・・・と思ってるのですが、3Dゲームなので差がつくのなら
9800にしようと思ってます。
組んだ方、詳しい方アドバイスお願いします。
20Socket774:2008/12/11(木) 11:27:41 ID:lWm+deBS
3Dゲームを主眼に入れるのならSOLOはやめたほうがいい
熱いカードは冷えないしこの先出てくるかもしれない長いグラボは諦めざるを得なくなる
21Socket774:2008/12/11(木) 11:42:25 ID:fnPnrAuJ
>>20
そうですよね。私もそれを考えて180と迷ってたのですが見た目で選びました。
書き忘れて申し訳ないのですが、3Dゲームはモンハンなので熱と音に耐えれる程度に
組めるかなあ・・・なんて思ってしまいました。orz
でもこの先やりたいゲームとか出てきたらってのもありますよね。
ちょっと迷ってみてこの先3Dゲームやるだろうなって思ったら180とかCM690にします。
ご意見ありがとうございます。
22Socket774:2008/12/11(木) 11:49:24 ID:DyCWa51t
>>19
最近9600GTから9800GTX+に乗り換えたけどなにも問題なし
どちらもS1ファンレス化で70度いかない程度、当然どちらも無音

パフォーマンスにはそれなりの差があるけどスレ違いなんで他で調べれ
23Socket774:2008/12/11(木) 12:16:05 ID:fnPnrAuJ
>>22
本当はGTX+にしたいですが予算オーバーなので9800が限界かもです。
あとはスレちなので自分で調べることにしますね。
ありがとうございました!
24Socket774:2008/12/11(木) 12:26:19 ID:Yq57UF1p
やはりラデのハイエンドはHDD一個諦めるしかないですか。
まあ電源がまだ500Wだし、
9800GTXとか容量やばい気がするから
別に4670でも良いんだけどね……
25Socket774:2008/12/11(木) 15:05:49 ID:WE8omWSr
めざわりだね
26Socket774:2008/12/11(木) 15:51:02 ID:XIEm2alj
ゲームメインなら9800GTX+ぐらいは欲しいな
27Socket774:2008/12/11(木) 17:34:37 ID:r+g76IkF
まずSOLOありきでゲーム目的のカード選ぶなら、
現時点では「ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB」を候補に挙げて置いて
他と比較すれば良いんじゃないかな。
少なくとも自分が何を求めているかはっきりすると思う。
それで思考が堂々巡りするとかSTOPするなら、ケース自体から選びなおしだな。
28Socket774:2008/12/11(木) 17:42:13 ID:F8pgsPWr
9800GTX+の短いカードはELSAだけじゃなくて
もうそろそろMSIやLEADTEKからも出るよ。
29Socket774:2008/12/11(木) 18:32:32 ID:rMVwdmhr
もう少し、HDDが手前にマウントされてもいいのにって思うんだけど、やっぱあれって
音漏れ対策なのかな。
30Socket774:2008/12/11(木) 19:08:07 ID:xVsXY3dp
もうちょっと全面トビラが開いてくれればいいのに。HDDが入れにくい
31Socket774:2008/12/11(木) 19:24:44 ID:U71E3h0p
取れるよ扉
32Socket774:2008/12/11(木) 20:11:52 ID:rMVwdmhr
>>31
そう、一応取れる。LEDのケーブルがウザいけど。
俺も厚みのあるFANつけちゃったから、はずしてるけどね。
33Socket774:2008/12/11(木) 20:58:07 ID:kllr+axP
>>30
前面扉は上に持ち上げると簡単に外れる。
34前スレの977です:2008/12/11(木) 20:59:17 ID:tWUKLZdW
前スレの978さんへ。
9600GTのカード長を223mmと書いた件についてですが、どうやら228mmと見間違えていたようです。失礼しました(゚Д゚;)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224235561/977-978
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
35Socket774:2008/12/11(木) 21:26:31 ID:MlGXm9Xc
HDD4機も入れたらSOLOなら熱死しないか・・・?
容量でかいの安くなってるし容量でかいのとSSDで良いだろ・・・(笑)
36Socket774:2008/12/11(木) 23:44:26 ID:XIEm2alj
前面にファン増設すれば4台なら余裕
それ以上無理やり増やすとキツイだろうな
37Socket774:2008/12/12(金) 00:06:07 ID:je3vK/nA
4台なら十分許容範囲内でしょ。
一番下が熱くなるって話は良く聞くけど。
3814:2008/12/12(金) 02:10:45 ID:FqApbtZ3
>>15,16
レスありがとうございます。
既にHDDは4台積んでるのでかなり厳しそうですね…
教えて頂いたエルザの製品を検討してみます。
39Socket774:2008/12/12(金) 02:28:03 ID:MmlKdyBa
天板外し改造は、
慣れてないとピンバイスじゃきついな。普段から工作に慣れてたら大丈夫なんだろうけど、
慣れてないから血豆みたいなんできてしまった上に、
二つしかまだリベット外せてないや。
しかしふと思ったんだが、
これネジ止めも何もせずに、
そのまま乗っけるだけじゃ駄目かな?
40Socket774:2008/12/12(金) 09:52:12 ID:w3RojyOm
隙間から空気吸い込んでしまうと思う。。
41Socket774:2008/12/12(金) 10:51:45 ID:XFjR6BeZ
ピンバイスでのリベット外しって何かコツはあるの?
42Socket774:2008/12/12(金) 13:16:22 ID:MmlKdyBa
>>40
ああ……そりゃそうですよね。
大人しくねじかプッシュリベットとかなんか買って来よう。
>>41
慣れと気合い……は置いといて、
径3mmくらい大きいのを使った方が良いかな。
100均で2.5mmのしかなかったからそれ使ったんだけど、
見事に貫通だけしてリベット外れなかったのが。
4341:2008/12/12(金) 13:18:46 ID:XFjR6BeZ
>>42
ありがとう
細い手動ドリルで挑戦してフレーム曲げちゃって鬱になってた
ちょっくらダイシン行ってくる
44Socket774:2008/12/12(金) 13:31:01 ID:d4XePOH1
ホームセンターでAC駆動の電動ドリルが売っているべ。
ドリル刃セットと合わせても\3000位で入手できるから、
買っておいたほうが便利だよ。
45Socket774:2008/12/12(金) 15:41:47 ID:mWB4VyJX
>>40
上にレンガの数個でも置いておけばいいじゃんw
46Socket774:2008/12/12(金) 17:44:56 ID:/yVCnsDw
Soloが2日前に届いたから、早速組み立てて内臓カードリーダーのSFD-321F/T61UJR-3BEZELを付けたら
どうやってもフロントから凹むようになってしまい、使うのを断念した…

仕方ないからオウルテックのFA404MXを付けた。microSDを直挿ししたかったんだけどなぁ…(´・ω・‘)
47Socket774:2008/12/12(金) 18:27:15 ID:N9f8BKd9
>>46
へこむ場合も3.5インチ変換の奴を前後逆にするとちょうどよく刺さる場合あるよ
隙間から空気、つまり埃はいりやすくなるけど…
4846:2008/12/12(金) 18:34:12 ID:/yVCnsDw
>>47
そうなの?試してみるよ!サンクス
49Socket774:2008/12/12(金) 21:15:16 ID:FNa4iZzZ
サイドパネルの手回しネジとフロントのマイナスのネジが硬くなってきたなぁ・・・
ねじ山おかしくなったのかな('A`)
50Socket774:2008/12/13(土) 03:59:28 ID:RllSmQ61
結論:ピンバイスじゃやってられん。

電動だとどんくらい楽ですか?
すぐに貫通できます?
51Socket774:2008/12/13(土) 08:41:52 ID:CZ6grOkv
電動ドリルで貫通させたらPC起動しねえぞボケが!
52Socket774:2008/12/13(土) 08:51:31 ID:BtKjgN3c
ピンバイスでリベットの穴を大きくしてニッパーで挟んだらリベットの頭が取れたよ。
53Socket774:2008/12/13(土) 08:53:08 ID:exN2miuI
>>50
ピンバイス=1時間
電動ドリル=30秒
54Socket774:2008/12/13(土) 13:47:07 ID:vwrLIZ1m
30秒かからんて

6mmぐらいのドリルで5秒ぐらいで頭取れるから
元穴大きくなる可能性があるから貫通させちゃ駄目よ
55Socket774:2008/12/13(土) 17:52:22 ID:EI7KaD/u
Scytheのファンコン
KAZE MASTER 3.5インチ版 ブラック (KM01-BK-3.5)
を買ったのだが過去スレ報告通り入らない。

分かってて買ったのだがどうしても3.5ベイにつけたかったので無理やり
加工して付けることにした。

規定の穴の位置に取り付けるとケース前面のツラから11oズレてるので
11oずらした所に3oのタップを空けて固定する予定。

もっと簡単につけれる方法があったら教えてちょ

完成したらUPしとく
月曜夜完成予定 
56Socket774:2008/12/13(土) 18:20:05 ID:ZwublajO
>>55
ttp://www.ainex.jp/products/fc-03u.htm
同じくこれがうまく付けられなかったから、
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm
これに乗っけたらぴったりできた

別のファンコンの話だから参考にはならないかも知れないけど・・・
57Socket774:2008/12/13(土) 18:34:11 ID:RllSmQ61
>>54
おお、なるほど、
でっかいので頭飛ばすのね。
小さいので貫通させる事ばかり考えてたよ。
ありがとう
58Socket774:2008/12/13(土) 20:27:31 ID:bPh+tdgU
内蔵フロッピーを入れると凹んで、なかなかうまくフロントと水平にならない…orz
59Socket774:2008/12/14(日) 13:38:25 ID:xr7gGPUb
本能的にすぐ貫通させたがるのが♂
60Socket774:2008/12/14(日) 17:21:29 ID:zbBqrGiR
ちょっと待て。
リベット外しは小さめのドリルで貫通が基本だぞ。
航空機の機体整備で普通に行われているぞ。
母材を傷つけちゃ意味無いからな。
Soloだったら3mmで中心を貫通させればok。
貫通してもリベットが残るときがあるが、千枚通しみたいな
先端がとがっている工具で突けば落ちるよ。
61Socket774:2008/12/14(日) 17:36:35 ID:66Gg4aDP
http://www.ihi.co.jp/ihk/images/kuu04.jpg
どうせなら、
こう言う排気ファン付けるといいよ。
62Socket774:2008/12/14(日) 17:53:16 ID:oC4WCxXl
残念ながらそれは吸気だ
63Socket774:2008/12/14(日) 19:21:47 ID:bI3G4/TV
それ排気だったら墜落しまくるw
64Socket774:2008/12/14(日) 19:34:51 ID:66Gg4aDP
吸気なのは知ってるが、
PCケース用のファンとして考える場合に吸気側に持ってくる訳には行かないだろう。
なんせ反対側からは…。
65Socket774:2008/12/14(日) 20:09:39 ID:BwcfRWMd
付属のリアファンが煩かったんで5V化したらかなり静かになったぜ
しかしLowだと自起動しないしMiddleでもそよ風のような風量なんで冬の間だけだなこれが通用するのは
66Socket774:2008/12/14(日) 23:09:20 ID:Z8h0hBa6
>>65
俺も同じことしてる
Highでやっと使えるくらいだね・・・。
67Socket774:2008/12/14(日) 23:46:32 ID:+YlBq5+f
組んだまま電動ドリルで天板外しはやばいかなあ……
68Socket774:2008/12/14(日) 23:58:09 ID:jZWhjL3j
>>64
排気にも同等のものを付ければいいじゃない。
69Socket774:2008/12/15(月) 00:27:01 ID:IPKTEti+
グラボ積まない場合でもフロントファン2機必要でしょうか?
70Socket774:2008/12/15(月) 00:34:02 ID:XZexv3dO
今の季節なら排気ファンだけでも平気
71Socket774:2008/12/15(月) 00:53:44 ID:QtkwzZYX
ジェットエンジンは何機あれば十分ですか?
72Socket774:2008/12/15(月) 01:46:37 ID:bdY7Q6Ut
1基で十分です、近所から苦情が出ないように防音には気をつけましょう
73Socket774:2008/12/15(月) 01:53:56 ID:V47zVH7c
1基だと吹っ飛ぶから正反対にもう1基つけましょう
74Socket774:2008/12/15(月) 08:30:05 ID:sg57cTVu
ジェットエンジンならここで売ってるよ!
http://www.fox-jp.com/engine.htm
http://www.jetsetj.com/
75Socket774:2008/12/15(月) 11:24:30 ID:GGYFmUT1
>>67
通電させながらだとアウト確実、非通電だったら工作後に
十分にブロアーで切り屑を飛ばせばいけるかもしれないが、かなりリスキー。

テーブルの上にケースを上下逆に置いて作業すれば行けるかもね。
切り屑が飛び散らないようにドリルの回転速度はゆっくりに。
でも、保障はしないよ。

しかし、みんなジェットエンジン好きだな。w
76Socket774:2008/12/15(月) 12:21:52 ID:u1erbs+4
鎌フロゥ超静音×2から紳士超静音+風拾1000rpmに変えてみたが・・・
こりゃ大差ないなw

でも温度等はまだ調べてないけど紳士の方が風量ある感じね。
77Socket774:2008/12/15(月) 15:28:17 ID:2NhdRQ64
ケースを加工するなら面倒でもパーツは全部はずしとけ
後でトラブっても悲しいだけだろ
78Socket774:2008/12/15(月) 19:49:29 ID:Y8dlXwAx
ぼくのSOLO白の前面装甲に、ジェントルさん9cm角1700rpm*2取り付けたら煩しゃーwww
急ぎサブ機のファンコン移植して回転900くらい(可能最低回転)に落としたら少しはましになった。
ここは我慢するしかあるまい…
79Socket774:2008/12/15(月) 19:54:32 ID:QAhZUcxz
ネジの代わりに無理やりFAN固定防振ゴムで
風拾1000rpmを2個つけてるけど静かでいい
リアの紳士1100rpm静かだ
80Socket774:2008/12/16(火) 02:38:14 ID:dyU6to2O
今日から漏れもソロデビューした
しかしいくら静音重視だからって内部スピーカーがついてないのがすごい!
仕方ないから前のを流用したけど、静音のためには警告音すらもいらないのか、男らしいな
81Socket774:2008/12/16(火) 02:43:09 ID:XZLmmYVx
関係ないだろw
82Socket774:2008/12/16(火) 04:13:43 ID:7JTv5Eho
久々に笑ったw
83Socket774:2008/12/16(火) 04:27:51 ID:S/n9tNFU
>静音のためには警告音すらもいらない

その発想はなかったわ
84Socket774:2008/12/16(火) 05:13:46 ID:i3yllJcd
静音のためには起動スイッチすらいらない
85Socket774:2008/12/16(火) 05:37:13 ID:Fvyy0TzW
うーむ、HDDを1TBのにしたらアクセス音なのかな?
カリカリ言うのが気になるくらい良く聞こえるようになってしまった。
この音はさすがにSOLOでもどうにもならんもんだろか
86Socket774:2008/12/16(火) 11:37:52 ID:Qs/FWvTA
>>85
つ HDDのAAM調整

こいつでだめなら個体差と割り切りHDD買い換えるか
俺と一緒にHD静音ボックスで静音スパイラルの世界へ
87Socket774:2008/12/16(火) 14:58:58 ID:F6VLlUsV
俺も1.5TBのHDD二台買ったら、一台のカリカリ音がやたらうるさかったんだが。
なぜか、パタっと消えた。理由はわからんけど。
88Socket774:2008/12/16(火) 15:49:53 ID:KztqBHFt
>>85
ハズレにあったんじゃない?
漏れも1TBを一個積んでるけどうるさくないよ
89Socket774:2008/12/16(火) 15:57:53 ID:qQ9u+6+o
海門の1TBだったらご愁傷様です
90Socket774:2008/12/16(火) 16:08:06 ID:Fvyy0TzW
いや、どうなんだろう。新しいのは1TBの7200rpmで、
今までは320GBの5400rpmで、
ほぼ無音だったから目立つだけで、
客観的に考えたら別にうるさくはない気もするんだ、
こんなもんなのかなあとかね、
比較ができんのでよく分からない。

>>89
一応WDの買ってみた。
91Socket774:2008/12/16(火) 17:29:46 ID:MrhKt1/I
SONATA ELITEはどうなの?
92Socket774:2008/12/16(火) 17:31:03 ID:7CFfjHGv
SonataIII後継だからスレ違いになるのかな?
93Socket774:2008/12/16(火) 17:37:55 ID:F6VLlUsV
その他になっちゃうのかw
9455:2008/12/16(火) 19:04:08 ID:IHZfItAy
早速会社で11o前にズラした箇所にM4キリを空けて
3oナット溶接を施しブラストかけて綺麗に仕上げて取り付けてみた

ケース前面フタがファンコンの端に干渉して閉まらなかった


しねやぁぁぁぁぁwww

これ普通に3.5FDつけて閉まる?
95Socket774:2008/12/16(火) 19:25:31 ID:KztqBHFt
祖父の10800円セール、終わってもうたね
96Socket774:2008/12/16(火) 19:43:34 ID:7PISLOQa
Solo Black なんだけど、
フロント (HD Audio) でヘッドセット使えてる?

MB: Asus P5Q-EM
OS: Vista x64
ヘッドセット: steelseries 5H v2

ヘッドホンかマイクどっちかしか認識してくれない(T-T)
リアなら大丈夫なのに…。
97Socket774:2008/12/16(火) 21:12:29 ID:IGccZ26N
今日ショップで白SOLOのフロントパネル開けてみたら
パワースイッチ&リセットスイッチにちゃんと破損止めのストッパー加工がされてた
進化してるんだちゃんと(w
98Socket774:2008/12/16(火) 21:22:36 ID:F6VLlUsV
>>95
アキバまで行けるなら、ツクモがまだ白限定で10980円で売ってたキガス。
配送料は無料。友達に組んだのも含めて3つ買ってしまった。

癖はあるけどいいケースだ。
99Socket774:2008/12/16(火) 21:43:11 ID:1N0J4l3m
>>97
mjd!?
交換用のフロントパネルもそうなったのかな?
100Socket774:2008/12/16(火) 22:01:38 ID:MimVbugl
ちょっと聞きたいんだけど
sonataIIIが14,980円で売ってたんだけど買い?
sonata eliteがでたからもう買う価値はない?
101Socket774:2008/12/16(火) 22:11:58 ID:F6VLlUsV
>>96
フロントのコネクタ、確かREALTEKのとSBのと二種類端子があったんだけど、逆にしてるとか?

あと、3端子のやつだと各社独自拡張だから合わないってきいたことがある。
10296:2008/12/16(火) 22:47:20 ID:7PISLOQa
>>101
うは、全然理解できない…^^;

ケースの前から出てる HD Audio の方を、
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/photo.html
↑の左上の緑のAAFPっていうところにさしてます。
103Socket774:2008/12/16(火) 22:50:55 ID:wdxo5r7G
>>97
SOLO始まったな!!!!
104Socket774:2008/12/16(火) 22:52:07 ID:TC/o3ZXH
>>97
客がみんな押して壊してくから店が補強したんじゃないのか
105Socket774:2008/12/16(火) 23:07:22 ID:nEkOMDBs
俺の電源スイッチ壊れたよ
見てみたら確かにストッパーはあったけど
お構いなしに壊れるんじゃないの
寒い時は壊れやすいとかあるのかな?
106Socket774:2008/12/16(火) 23:19:48 ID:IGccZ26N
>>99
いつのVerからそうなったのか知らないし、交換用のがどうなのかは分からないけど
今日見たのはある程度以上に押し込めないようにスイッチじたいにストッパーが付いてた
107Socket774:2008/12/16(火) 23:22:36 ID:IGccZ26N
>>105
あれで壊すのはものの加減を知らない馬鹿なだけ
108Socket774:2008/12/16(火) 23:22:54 ID:suVnbqHW
>>105
ほんと、電源スイッチだけは糞だよな。
何で改善しないんだろ?
せめて新型出すときに改善してくれ。
109Socket774:2008/12/16(火) 23:29:04 ID:IGccZ26N
>>104
いやスイッチと一体構造だから店がやったものじゃない

ちなみに今日そこのショップSOLOが9850円だった確か
110Socket774:2008/12/16(火) 23:38:01 ID:SiqdMr6K
ジャストの販売再開してるyp
微妙に値段も下がってる




くそぉ・・・こないだ買ったばっかりだよorz

まぁ、そんなことはどうでもいいんだが。
気になったのは、
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c9?left=best01
の一番下に写ってるPCのケース。
SOLOっぽいんだが、色が見たことないんだけど・・・

なに?
111Socket774:2008/12/16(火) 23:39:52 ID:F6VLlUsV
>>102
あれ?もしかして、購入時期によるのかな。俺が買ったSOLOには一本のケーブルに
二個端子がついてたんだよ。英語マニュアルのP.3にもそう書いてる。
ちなみにここ見ると、HDAとAC97でMICのピンアサインが違ってるね。
112Socket774:2008/12/16(火) 23:43:09 ID:gAtEmt9i
>>111
初期型はAC97のみ
113Socket774:2008/12/16(火) 23:43:39 ID:gAtEmt9i
あとAntecショップで新しいのを買える
114Socket774:2008/12/16(火) 23:49:35 ID:KIDDM0sj
>>110
PLUSとブラックがいっしょになったようなデザインだね。
微妙に気になるかも。
115Socket774:2008/12/17(水) 00:04:25 ID:1NmyXkSo
SonataBlackだろ
116Socket774:2008/12/17(水) 00:13:12 ID:pcBn4Vzq
>>110
sycomのロゴが付いてるし、BTOショップsycomのオリジナルケースでは?
たしかsoloそっくりなデザインだった。
117116:2008/12/17(水) 00:17:06 ID:pcBn4Vzq
見てきたら全然違った。スマソ
11896:2008/12/17(水) 00:43:41 ID:dMrcB4GB
>>111
そうです2つ付いてます。
で、入れたり抜いたりいろいろいじくってたら
Realtekのコントロールパネルの「フロントパネルジャック検出を無効」って
いうのにチェックをいれたらいけたっぽいです(^^)
サンクスv
119Socket774:2008/12/17(水) 02:46:26 ID:CLDsJeEk
>>110
いいな、これ。交換用パネルとして単品販売して欲しい…
120Socket774:2008/12/17(水) 09:45:31 ID:2yjSUePM
>>110
グレーだからGULOだね
121Socket774:2008/12/17(水) 20:07:13 ID:I1X5mElr
SOLO買ったじぇ!
今日届くはずだったんだけど時間前に来て不在届けとかありえない
122Socket774:2008/12/17(水) 20:29:04 ID:TVqLLzIb
家にいるのに不在の紙だけ入れられたことあるわ
チャイム鳴らせよ。忘れたんなら取りに帰れとか思った
123Socket774:2008/12/17(水) 20:39:53 ID:uLNA/BMf
佐川かよwww
124Socket774:2008/12/17(水) 20:40:28 ID:5rTBc+Fd
オレも今日、白買った
ピカピカして綺麗だな
125Socket774:2008/12/17(水) 22:41:43 ID:XrdIm3bs
>>124
漏れも一週間前に白買ったよ

白綺麗だよね〜
126Socket774:2008/12/17(水) 22:48:27 ID:EYaObjSV
おいらは黒買いました。

・・・フロントにファン付けたくなった。
127Socket774:2008/12/17(水) 23:46:47 ID:43RTKYxH
>>124 >>125
俺も白買って、流用の「白い」FDDを付けたら、
世の中には「ホワイト」と「スーパーホワイト」がある事に気付いた・・・orz
128Socket774:2008/12/18(木) 00:10:35 ID:f4PDCSvk
>>127
ホワイトはメーカーによってアイボリーに近い色だから困る…

スーパーホワイトは名前の通りほんまに真白でSolo白とよく合う。
129Socket774:2008/12/18(木) 00:10:46 ID:805zOuTt
白SOLOはフロントパネル銀なので
銀べぜるが意外とあいます
130Socket774:2008/12/18(木) 01:25:29 ID:cC0DOTcB
白SOLOと300を並べて置くようになってから光沢のある白が余計に引き立つようになった
131Socket774:2008/12/18(木) 02:20:13 ID:aeg/lVu+
際立つ白さ!
…一瞬洗濯洗剤スレかと

俺も最近SOLOデビューしました。黒だけど
本当は下手くそなのに、配線上手になったような錯覚をさせてくれるのが嬉しいw
132Socket774:2008/12/18(木) 02:53:35 ID:Nh0KT4Kq
最近ソロデビューしたものだけど、んー、SOLOってHDDやドライブの静音性はすごいと思うけど
ケースファンの設計はフロントもリアぜんぜん駄目だな
空気の通りが悪いから風きり音が出て、むき出しまな板状態のときよりだいぶうるさくなってしまった

でも別に不満は無いよ、改造し甲斐があって楽しいからw
とりあえずリアの網はぶった切ったからフロントも工夫しようと思う
ついでに目障りに点滅する青色LEDも取り替えなきゃ
133Socket774:2008/12/18(木) 07:45:07 ID:sPwmJzZ4
ケースファンの設計w
134Socket774:2008/12/18(木) 15:09:39 ID:nKEvkX5S
よさこいw
135Socket774:2008/12/18(木) 20:29:01 ID:w9dHtQPN
隊長がSOLO引退したようだ…。
今までありがとう。
136高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/18(木) 21:13:29 ID:+64cWz1f
>>135
  /ヾ∧ 来年を目処に新しいVGAにするから
彡| ・ \
彡| 丶._) SOLOはサブPCに回すのね!
 (  つ旦
 と__)__)
http://jisaku.pv3.org/file/4822.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4823.jpg
137Socket774:2008/12/18(木) 21:34:25 ID:rRILwWjk
隊長のってリアンリの糞ケース?
138Socket774:2008/12/18(木) 23:09:20 ID:LdFb4kbH
くだらない質問で恐縮なんですが、まとめWikiに載ってる様に
12cmファンをフロントに装着して運用してる人いませんか?
何かデメリットや制限とかあればお聞かせ願いたいのですが・・・
139Socket774:2008/12/18(木) 23:14:34 ID:nVsLMQty
>>136
今まで隊長ありがとう
140Socket774:2008/12/18(木) 23:18:04 ID:eb6TX9XG
実験的に扉につける9cmは外してHDD逆挿し、シャドーベイ内側に12cmx2してるよ

メリット
風量UP 静音と冷却同時に狙える
デメリット
固定があまいから振動に弱い 長いグラボ使う場合長さやスロット位置次第等で設置限られる
141Socket774:2008/12/19(金) 00:16:46 ID:TdYDLh0L
>>136
さようなら隊長
142Socket774:2008/12/19(金) 00:21:32 ID:JlUOVACe
なんでいまだにフロントパネルにマイク端子があるんだ?
フロントから音楽プレイヤーのアナログ接続で録音する馬鹿は居ないし、
本物のマイクを挿し込んで歌ったり語ったりする奴も居ないだろ。

MSが提唱した、標準規格のPC98だかに適合しなくなるとかあるんだろか。
143Socket774:2008/12/19(金) 00:31:24 ID:8cAt7tD5
スカイプとか?USBしか使った事ないからわからんけど。
144Socket774:2008/12/19(金) 00:43:59 ID:JlUOVACe
>>143
なるほどそれか。
それ以外は合理的な使い方が見つからないな。
でもやっぱニッチか。
145Socket774:2008/12/19(金) 00:52:32 ID:ACPLYuk/
146Socket774:2008/12/19(金) 00:56:13 ID:8cAt7tD5
>>145
さりげなくすごい事をしててワロタw
147Socket774:2008/12/19(金) 01:09:58 ID:JlUOVACe
メモリ挿してなくてワラタ
あの状況から挿すの大変だろw
148Socket774:2008/12/19(金) 04:55:54 ID:upO3yUuD
SonataII、ソフで6980で売ってたんだな。気がついたときには売り切れてた。
149Socket774:2008/12/19(金) 05:31:07 ID:XP0/w/Rc
隊長は皆のSOLOの中で生き続けるよ!
150Socket774:2008/12/19(金) 08:00:47 ID:8NzLr6KB
俺のSOLOには微塵もない
151Socket774:2008/12/19(金) 12:31:47 ID:U1rwMDaH
んじゃ隊長の家に紫蘇電源もらいにいって来る
152Socket774:2008/12/19(金) 18:07:03 ID:upO3yUuD
どうせなら、ガリガリ削って、3WaySLIにしてほしかった。
153Socket774:2008/12/19(金) 21:13:18 ID:JlUOVACe
ヅラみたいな髪だな
154Socket774:2008/12/19(金) 22:27:49 ID:uKsAaHC6
今日soloのスイッチ直に触ってきたけど安物のキーボードみたいになんかモニョモニョしてるな
こりゃ評判悪いわけだわ(´・ω・`)
155Socket774:2008/12/19(金) 22:52:58 ID:O/G07ZTV
何を今更・・・
156Socket774:2008/12/19(金) 23:31:21 ID:SPA5DUpw
何かみんなスイッチのこと言うけど、俺が一年前にかったヤツはしっかりしてるけどね・・・
改善版なのかね
157Socket774:2008/12/19(金) 23:51:02 ID:bpExZyHY
展示してあるSOLOのスイッチが結構な割合で壊れているからなぁ。
大体が押した後に引っかかって戻ってこないパターンの壊れ方。

で、壊れていないSOLOで試してみると、なるほどと思えてしまう。
158Socket774:2008/12/19(金) 23:52:48 ID:cM3yOLwk
もっと優しく扱えよ。



そろっと。
159Socket774:2008/12/19(金) 23:56:25 ID:fXvkxSTr
どっち道押し心地は微妙じゃね
160Socket774:2008/12/20(土) 00:03:06 ID:kGgyTitd
個人差があるんじゃないかな?
つい最近買ったけど、そんなにヘナヘナに感じないけどな
161Socket774:2008/12/20(土) 00:08:22 ID:FVm1OKs1
家族がSOLOのスイッチボタンを押すたびに緊張する
お前ら強く押しすぎるなよ…
162Socket774:2008/12/20(土) 00:10:58 ID:oCW9/zrY
買ってすぐ、おもいっきり押しまくってた。
163Socket774:2008/12/20(土) 08:35:51 ID:8MvS0ruj
リセットスイッチが、グイって感じで押し込まないと反応しないのは何とかしたいな。
今にも壊しそうで。

電源は、キーボードで入れてるからどっちでも良いけど。
164Socket774:2008/12/20(土) 08:42:32 ID:E7RMvvCR
最近買った奴やsolo黒の報告もあるからな
SOLOのスイッチの押した感触が悪いのは改善後もたいして変わらない
そもそもあの改善は壊れ難くしただけだろ
165Socket774:2008/12/20(土) 09:22:42 ID:tKCOXVMC
SOLOのスイッチをP180のようなメカニカルなものにしてくれればいいのに。
プラスチックの一部をばね代わりにしているようなチャチな機構はやめるべし。
166Socket774:2008/12/20(土) 11:01:24 ID:Qwgy3rJt
一万円のケースなんだから壊れたら買い直せばいい。
167Socket774:2008/12/20(土) 11:53:54 ID:32iIsLj0
組み付けて2週間だけどそんな悪かったっけ?って感じだが。
168Socket774:2008/12/20(土) 12:09:57 ID:9oKyhX5W
壊れやすくてもグラグラしてない方が俺は好き
169Socket774:2008/12/20(土) 12:16:44 ID:32iIsLj0
あと不満ある奴は↓買ったらいいんじゃね?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_funabashi.html
170Socket774:2008/12/20(土) 17:37:16 ID:RLmy8GkG
ネジ一本にしてもバカみたいにきつく締める奴がいるからなあ
171Socket774:2008/12/21(日) 03:12:51 ID:f930tgtL
スイッチなんて気になったことないけどなぁ
殆ど24時間稼動してるからかも試練がw
それより、SOLOの内部温度冷やすいい方法ないかな?
フロントファン2基つけてるけどイマイチ・・
172Socket774:2008/12/21(日) 03:21:19 ID:FuqnFjsm
フロントの金属網切り抜いて、フィルターも何か別のものに換えるとか・・・
これ以上となるともう5インチベイにファンつけるとかになる気が
173Socket774:2008/12/21(日) 03:33:51 ID:RapDosy3
俺フロント金網部分自体取っ払っちゃったよ
ホコリ気にしないなら一番楽だ
174Socket774:2008/12/21(日) 04:10:38 ID:bs/XjY9x
>>171
いまフロントファン1000rpmの二個つけて、あと電源とCPUリテールクーラーだけだけど、CPU37度だよ。
CPUFファンも自動制御でいま1500rpmかな。ちなみにCPUはCorei7 920。
175Socket774:2008/12/21(日) 04:50:41 ID:UpS/46Vj
>>171
排気強くするのが手っ取り早い
176Socket774:2008/12/21(日) 05:31:00 ID:RapDosy3
ダクト
177Socket774:2008/12/21(日) 05:32:16 ID:f930tgtL
フロントの金網くりぬくのってそんなに効果あるかなぁ・・

>>175
排気はファン全開2000rpmで回してるが今ひとつ・・
CPUがいつも45度くらいになる(´・ω・`)
178高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/21(日) 06:13:07 ID:5r6uiXa/
>>177
  /ヾ∧ CPU側に風を送るなら鎌平の方が効果あるよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
 (  つ旦
 と__)__)
179高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/21(日) 06:19:54 ID:5r6uiXa/
  /ヾ∧ つーか、ばっちり冷やすなら
彡| ・ \
彡| 丶._) CPUクーラー換装が一番だね!
 (  つ旦
 と__)__)
180Socket774:2008/12/21(日) 08:27:44 ID:vr5I/+7G
隊長おはよう
181Socket774:2008/12/21(日) 10:10:28 ID:wC5bacXu
>>177
サイドフローCPUクーラーつけて5インチベイ4段目の鉄扉取ってフィルターつける
5インチベイ3段使ってもいいなら馬さんのオススメの鎌平もいいけど、3段つかうのが嫌なら。
経験上排気ファンは強くしても意味ない、電源が回転数低めなんかの使ってる場合
電源排気を弱める(逆流させる)危険あるので注意。構成どんなもんなのかな
182Socket774:2008/12/21(日) 10:21:14 ID:U0XTGONS
ちょっと質問なんだけど、5V化した9cmファン×2と、純正の12cmファンのLowだと
どっちが風量上かな?

排気より吸気の方を大きくした方がイイって聞いたんだけど、イマイチよくわからなくて。



やっぱり、排気12cmファンも交換するべきだろうか?
183Socket774:2008/12/21(日) 10:42:30 ID:ih13tdHB
全面金網は抵抗になりそうだったから組み立てる前に切り取ったなあ
実際どの程度違うのかわからないけど、なくて困るものではない
184Socket774:2008/12/21(日) 11:15:00 ID:f930tgtL
>>178
これいいかもしれませんね。今度試してみます

>>181
やっぱりSOLOはサイドフローの方が冷えますか?
今はザルマンのCNPS7500-CU付けてるんですけど
リテールと大差ないですね。
ちなみにCPUはQ6600でマザーはギガP35-DS4です。
VGAがゲフォ8800GTだから、これも熱源にはなってるかなぁ
185Socket774:2008/12/21(日) 11:19:37 ID:bs/XjY9x
構造的にはサイド向きだろう。サイドパネルに穴ないし。
186Socket774:2008/12/21(日) 12:05:23 ID:wC5bacXu
>>184
電源何かも聞いときたかったな
リアをHで回してるみたいだけど電源ちゃんと排気してる?
電源排気弱くなってるようだったらリアL〜Mにしたほうがいいよ

5インチベイに吸気口作ってサイドフローはかなり冷える
トップは185の言うとおりサイド穴ないから新鮮な空気で冷やせない=8800GTが吐いた熱吸い込んでるかと
187Socket774:2008/12/21(日) 13:35:00 ID:nC5TJJFU
まとめwikiの12cmファン設置
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150&openfile=76.jpg

これ、どうやって取り付けているんでしょうか
あと後ろにHDDが見えるということは干渉とか問題なし?
188Socket774:2008/12/21(日) 17:36:11 ID:OmAwdGQm
SOLO買いました
早速ファンスレ行って来ます
189Socket774:2008/12/21(日) 17:49:53 ID:1xo9daoy
>>175
排気強くすると吸気口以外の隙間から埃が入り込むよ。
190Socket774:2008/12/21(日) 17:52:37 ID:4L72H8AM
このケースはどうしても排気のが強くなりがちだけどね
191Socket774:2008/12/22(月) 02:55:03 ID:yXg0+gtF
このケースってフィルターの掃除めんどくさくね
192Socket774:2008/12/22(月) 03:11:33 ID:whKIwe/h
サブ機用にP180 MINIが欲しいんだが、SOLOをポチりそうになって困る。
思っていたよりもSOLOを気に入っていた自分にびっくりだw
193Socket774:2008/12/22(月) 19:03:18 ID:LkeQcinJ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EBITWA
アマゾンでもソフマップ並に安くなってるよ
SORO
194Socket774:2008/12/22(月) 19:32:16 ID:Qaenhw8X
12690円で買った瞬間2000円くらい下がりやがった
195Socket774:2008/12/22(月) 21:55:37 ID:EYvFnQNY
ヨドも12900の10%還元だから1000円くらい高いだけか。
でも、尼なら発送無料だから尼のほうがいいかな。
196Socket774:2008/12/23(火) 15:13:30 ID:mhEDSFeR
197Socket774:2008/12/23(火) 15:20:55 ID:GedcKdX1
送料が高いわね
198Socket774:2008/12/23(火) 15:32:57 ID:mhEDSFeR
SOLO/Sonata交換用フロントパネル

 大人気のSOLO/Sonataシリーズに対応した交換用のフロントパネル
です。ケースフロント雰囲気を変えたいときにお勧めです。カラーは、澄ん
だ清涼感あるアイスランドブルー、原森の刺激的なアマゾングリーン、幻
想的なフィジーオレンジ、はじける情熱シャンパンピンク、ラグジュアリー
なアークティックホワイトの5色用意いたしました。

ラグジュアリーなアークティックホワイト
SD Bezel-Arctic White
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-sd-bezelarctic-white.html

はじける情熱シャンパンピンク
Bezel-Champagne Pink
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-sd-bezelchampagne-pink.html

幻想的なフィジーオレンジ
SD Bezel-Fiji Orange
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-sd-bezelfuji-orange.html

澄んだ清涼感あるアイスランドブルー
SD Bezel-Icelandic Blue
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-sd-bezelicelandic-blue.html

原森の刺激的なアマゾングリーン
SD Bezel-Amazon Green
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-sd-bezelamazon-green.html
199Socket774:2008/12/23(火) 15:49:31 ID:rjFdpNtY
ピンクが悪くないと思った俺
ただ黒だから合わないだろうけど
200Socket774:2008/12/23(火) 16:38:34 ID:lUhIEyNr
>>196
出品者必死すぎだろw
3枚目のパネル裏のヨゴレ見れば相当長時間使ってたの分かるし、なのに「中古品」と明記しない当たりがセコ過ぎる
コレだけ使われた中古ならゴムも伸びてるだろうし、入札する奴はアホだな
201Socket774:2008/12/23(火) 16:46:33 ID:Q8ExTdgk
安くても中古のケースは無理だな
202Socket774:2008/12/23(火) 17:15:45 ID:SsxhwOhL
ちょwアイスランド国民が憂鬱ww
203Socket774:2008/12/23(火) 18:55:33 ID:rnMmGp1d
>>198
そんな縁に色つけたくらいじゃだめだろ。
お米だって、西又葵の絵を袋にいれただけでバカ売れしたんだから、萌え〜な絵を
フロントとサイドパネルにいれるべし。
204Socket774:2008/12/23(火) 18:58:43 ID:qsN+p4Eq
>>202
頭だいじょぶか?

>>203
そんな縁はどうでもいいから、俺はシルバー部分が黒いパネルが欲しい
205Socket774:2008/12/23(火) 19:05:09 ID:eAvIqBAy
>>204
黒SOLOの?
俺はシルバーの部分が白のやつがほしい
206Socket774:2008/12/23(火) 19:51:52 ID:HNLLFQq1
変な色ばっかだな。これ買うなら自分で色塗るわ
とか思ったら塗りたくなってきた。ちょっと考えてみるか
207Socket774:2008/12/23(火) 20:13:03 ID:Q4ySv2Ml
俺はシルバー部分が金色が欲しい
208Socket774:2008/12/23(火) 21:27:24 ID:rnMmGp1d
まあ、安いし、はずせるし、樹脂だしな。
ピンプマイライドみたいに派手な塗装するのもありだな。
209Socket774 :2008/12/23(火) 21:31:49 ID:K6lv31dy
盛り上がってるね・・・
210Socket774:2008/12/23(火) 21:55:24 ID:E3jjPHG3
誰かフロントパネル2枚余ってる人いない?いらないなら売ってほしいんだが。
>>198みたいなイメージで自分で色塗ろうとしてたら溶剤のせいで表面がデロデロに溶けちまったい・・・。
リアのPCIスロットカバーも2つやられたので、両方あるならぜひ譲ってほしい。
売買スレじゃマイナーすぎて売り手がなかなか出てきてくれないのです。
211Socket774:2008/12/23(火) 21:59:05 ID:cERlBJnU
黒のパネルで、赤エッジとか青エッジのヤツが欲しい。
212Socket774:2008/12/23(火) 22:03:40 ID:fq2bi6x7
今の黒パネル地味で物足りないよな
単体で置いとくにはいいけどシルバーパネルと
一緒に置くと地味過ぎてカッコ悪い
213Socket774:2008/12/23(火) 22:12:19 ID:Q8ExTdgk
https://www.justmyshop.com/camp/taroselect/img/081209/item12.jpg
黒のフロントパネルまだぁ〜w
214Socket774:2008/12/23(火) 23:48:17 ID:wXKCP7ge
黒の光学ドライブ用開閉カバーを出して欲しい
白はあるのに・・・ドライブベイが黒系の方が台数多いだろ
215Socket774:2008/12/23(火) 23:52:16 ID:dVEwKHLi
>>214
> ドライブベイが黒系の方が台数多いだろ

だから白には開閉カバーが用意されたんだろw
216Socket774:2008/12/24(水) 00:03:53 ID:ULgrkHpk
いや意味不明
217Socket774:2008/12/24(水) 00:16:38 ID:sML3C/LJ
俺が意味不明
218Socket774:2008/12/24(水) 00:19:37 ID:/bVszmAu
黒ベゼルは他社のでもそれほど違和感ないけど、白ベゼルは白SOLOと微妙に色が違ってて
合わせると違和感あるんだよ。
219Socket774:2008/12/24(水) 00:25:43 ID:yLt8WH9u
>>214
> ドライブベイが黒系の方が台数多いだろ
→なら黒にはわざわざカバーなどいらない

こういうことだろ
話通じなさすぎワロタ
220Socket774:2008/12/24(水) 00:40:53 ID:ULgrkHpk
最近は黒でもDVDやBlu-rayのロゴが目立つし
黒用のカバーがあればいいんだけどね
そもそもSOLO自体にカラーバリエーションがあるくらいだし
大した手間にも思えんが
221Socket774:2008/12/24(水) 01:07:38 ID:/bVszmAu
まあ、黒いケースで黒いドライブカバーついてるケースも珍しくないしね。
なんで黒SOLOについてないのかは確かに疑問だね。
222Socket774:2008/12/24(水) 20:48:55 ID:dTHcgt8D
223Socket774:2008/12/24(水) 21:02:34 ID:Bn1VKzob
ほぉーー
224Socket774:2008/12/24(水) 21:08:09 ID:F1UiQzB2
俺はブルーレイマーク付のドライブカバーが欲しいな。
妥協してブルーレイマークのシール。
そんなもの売っていないよね?
225Socket774:2008/12/24(水) 21:10:44 ID:zgxtaxI7
無ければ作ればいいじゃない。
226Socket774:2008/12/24(水) 21:17:05 ID:6OHM2EoN
そこまで拘るかw
俺は白のベゼルで満足だな
227Socket774:2008/12/24(水) 21:18:10 ID:sML3C/LJ
白のカバーを自分で黒にすればいいだろ
228Socket774:2008/12/24(水) 21:22:06 ID:6OHM2EoN
ああ・・・
黒SOLOのってことか
229Socket774:2008/12/24(水) 21:22:31 ID:xmo31WNm
これサイドパネルつや消しなの?
だったらちょっと欲しいかも
230Socket774:2008/12/24(水) 21:35:52 ID:zgxtaxI7
Antec SOLO BLACK type-GR(ジャストシステムオリジナルカラー仕様)
>Antec社の定番PCケース「SOLO Black」をベースに、ジャストシステムカラーである
>「赤」を配色したオリジナルカラーを限定製造。

ケースはいいんだけど付属のオマケが高いなw
231Socket774:2008/12/25(木) 02:45:24 ID:DivcsNbL
静音性重視で、ゲームはせず、グラフィックはオンボードで済まそうと
自作を画策しています。

そこで、一番悩んでいるのがPCケースです。

soloと新しく出たSONATA ELITEのどっちが静音性に優れているのか。

できれば、二つのケースを使われたことのある方などいらっしゃれば、
音について教えていただきたいのですが。
232Socket774:2008/12/25(木) 03:49:52 ID:lDujYX0B
>>221
黒のドライブカバーが用意されないのは不思議だよな
あれだけ売れた製品なのに

せめて他社製のでもいいから使えたらなぁ
233Socket774:2008/12/25(木) 22:03:38 ID:BN9yhvYA
>>231
マジレス
静穏ケースを普通に使うのと冷え冷えケースを使ってファンを絞って使うなら
ファン絞った冷え冷えケースの方が静かだよ
静穏ケースを使うにしろCPUクーラーとかファン関係を静穏なのに変えるのお勧めする
234Socket774:2008/12/26(金) 00:59:15 ID:o5CXDzxL
ゲームしない、グラボはオンボってならそこまで冷却にうるさくならなくてもいい。
235Socket774:2008/12/26(金) 01:38:57 ID:B0BVvq5S
なんでデフォでバックパネルが付いてるんだ。
外すのに苦労した。
あんなもん使えるわけがないんだから、最初から付けておくな。
236Socket774:2008/12/26(金) 01:51:13 ID:Nm8XHV1A
普通に裏配線なんかに便利だが。
237Socket774:2008/12/26(金) 01:53:19 ID:B0BVvq5S
kwsk
238Socket774:2008/12/26(金) 02:00:35 ID:Nm8XHV1A
あぁ、バックパネルか。
マザーボード固定するとこと勘違いしてた。
やっぱり、眠い時に2chはしない方がいいな。
239Socket774:2008/12/26(金) 02:13:01 ID:ZOmrNIA/
すいません。とぼけた質問です。

SOLOのホワイトやブラックって、外見の色が変わっただけで、両者とも、内部は数年前にリリースされたときと同じ構造?

もちろん、材質に至ってもそうですよね?
240Socket774:2008/12/26(金) 02:39:49 ID:g+0Xzhys
・HDDを吊るゴムが太くなった
・スイッチ改善
・フロントパネルオーディオがAzalia対応になった

とりあえず俺の知る限りこれだけ
241Socket774:2008/12/26(金) 03:35:18 ID:o5CXDzxL
ジャストのサイト安く売ってるな。もう一個買おうかな。
242Socket774:2008/12/26(金) 08:17:04 ID:ZPyaSjFV
>>232
Abeeが出してる5インチドライブベイ用のベゼルとか
もしかしたら使えるかもしれない、両面テープで固定になると思うけど
http://www.abee.co.jp/Store/product/525bezel.html
243Socket774:2008/12/26(金) 13:55:33 ID:ZOmrNIA/
>>240

情報助かります。

少々、抽象的な条件を設定します。
音の認識は個人により違いますが。

同じPCパーツ構成なら、いくら数年前にリリースされたsoloホワイトとはいえ、P180や他のケースよりも静かですよね?

そう思う人っていますか?
244Socket774:2008/12/26(金) 14:53:03 ID:a2OlaOH/
数年前といっても1年半前だがな
P150と同一と考えれば2年半だが

P180との比較なら構成次第
大抵はsoloのほうが静かだがファンの数や下部電源を考えると回転数を絞りやすいP180が上になることも
245Socket774:2008/12/26(金) 14:55:43 ID:O4tce+gE
P150初入荷から数えてまるっと3年じゃない
確かこのぐらいの次期に来た覚えがある
246Socket774:2008/12/26(金) 15:01:47 ID:a2OlaOH/
2年半なのはノーマルのSoloだった
P150は3年弱ぐらいか
247Socket774:2008/12/26(金) 15:45:06 ID:OE9qW9j7
>>243
騒音源のCPU、VGAクーラーやケースファン等総とっかえ+ファンコンのような真似をすれば
穴あきまくりの冷却ケースの方が冷却を保ちつつ静かにできることもある
手軽に低価格でそこそこの静音PCを組むのにはうってつけ、本格的にやるなら他ケースとあまり差がでないって感じ
手加えないデフォ状態での比較ならSOLOの静音性はトップクラス、だけどVGAとCPU低発熱のものがいいね。高発熱処理は工夫必要
248Socket774:2008/12/26(金) 18:33:44 ID:kqPk1JsM
くだらん比較してないで好きなの使えばいいじゃん、な考えの俺はやはり異端か
構成の良し悪しより、好きなパーツで組むっていう楽しさの方を優先しちゃうんだよなあ
何でみんな比べたがるのか理屈でしかわからんw
249Socket774:2008/12/26(金) 21:53:18 ID:tpGiXSF3
>>248
別に異端じゃないと思うよ
俺は見た目でSolo選んだしw
250Socket774:2008/12/26(金) 22:00:45 ID:2IiEdlxG
SoloとP180か
一年前の俺か!!

俺の場合は
P182の選考基準
・でっかいケースでゆるゆる冷却→結果的に静か
・電源下置き→静かだろ〜な〜
・長いVGAOK→ゲーム快適
・遮音構造はSolo並→ならP182けてーい

嫁さん
パソコンデスクと同じ高さで、上に物が置けて
奥行きが短くて、部屋の色調にあったSoloがいい!!

届いたのはSoloWhiteでした。


251Socket774:2008/12/27(土) 00:37:20 ID:n/NrXwOk
秋葉原ではじめてSOLOの実物を見てきたんだが
店頭展示品の電源スイッチがことごとく壊れているのが気になった。。。

最近のモデルでもスイッチは壊れやすいままなのだろうか・・・?
252Socket774:2008/12/27(土) 01:02:31 ID:lPG1/KQm
根本的に壊れやすいスイッチに「対策」とやらを施しただけなので、
壊れ易い事には変わりない。
ホントになんであんな判り易い短所を放置しておくんだろ・・・。
253Socket774:2008/12/27(土) 04:35:13 ID:9I7hCzLW
ヒント:金型

ヘンテコなボタンを溶接する作りになっているのを、別なボタンをネジ込み式にすれば
いいんだろうけど、そんな些細な変更でもン百万かかる。
職人が手作業でネジ切りしたらもっとかかる。
初期に間違いを認めて、さっさと新規金型に更新すれば良かったものの、それをせずに
予想外のロングヒットになってしまったって感じか。
254Socket774:2008/12/27(土) 05:27:32 ID:oaIH2D3U
欠点のひとつくらいあった方が可愛いぜ
255Socket774:2008/12/27(土) 05:57:19 ID:6/Z7D1/2
手元スイッチ使ってるからケースのは使わないんだよな。
256Socket774:2008/12/27(土) 12:12:27 ID:XIBki1JN
SOLO買ってから1年ぐらいたつけど、殆ど24時間稼動してるから
電源スイッチ押した回数は50回以下だw
別に今のスイッチでも問題ない
257Socket774:2008/12/27(土) 13:41:42 ID:w2HPRdZF
電源は、キーボードでも入れられるから、どうでもいいんだ。
問題はリセットボタンだよ。

ディスプレイ2台でVistaだから、例のドライバ応答停止→BBがたまに出るんだ。
あれはリセットボタン押すしかないからなぁ。
258Socket774:2008/12/27(土) 14:22:38 ID:6/Z7D1/2
>>257
↓なかなかいいよ。やってはいないけど、電源の代わりにリセットのほうにつなぐこともできると思う。
(まあ、そのときはスイッチカバーかけたほうがいいとおもうけど。)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_funabashi.html
259Socket774:2008/12/27(土) 14:29:23 ID:vnBhD0Co
>>258
もうひもつき君は要らないな
260Socket774:2008/12/27(土) 16:39:14 ID:pkGA52G0
261Socket774:2008/12/27(土) 16:41:02 ID:hKP7InPm
ひもつき君じゃんそれ。
262Socket774:2008/12/27(土) 17:04:37 ID:6/Z7D1/2
ひもつきがいやなら.....ぬこをスイッチ押せるように調教すれば。
263Socket774:2008/12/27(土) 17:13:07 ID:pkGA52G0
あ、そうなんか。
>売れなくなった理由はリセットボタンが無いからじゃないですかね。
>一緒に並べてあるPC-IGNITION IIが売れていますから……。
って記事にあるから、ひもつき君とは別のリセットスイッチ有の製品かと思ってた。
264Socket774:2008/12/27(土) 17:36:52 ID:+Vj1bnEo
たのまれしごとでSOLOで組んだけど、SOLOでゴムにHDDからませてるヤツなんてほんとにいるの?
265Socket774:2008/12/27(土) 17:41:42 ID:CBwYdd/P
いるにきまってるだろ←オイラ
266Socket774:2008/12/27(土) 17:48:14 ID:+Vj1bnEo
HDDのヘッドがシークしたときとかを考えるとゴム釣りなんか怖くて使えん。
267Socket774:2008/12/27(土) 17:51:54 ID:YunGAqIh
おれおれ

RAID0+データ用で3つ吊るしてるよ。
移動させたらズレることがあるのは難点。
268Socket774:2008/12/27(土) 17:58:45 ID:6/Z7D1/2
ベロラプをゴムで釣ったらすごいことになりそう。
269Socket774 :2008/12/27(土) 18:19:35 ID:8KLv/sWJ
HDDがシークで壊れるなら、誰もSOLOなんか買わん
270Socket774:2008/12/27(土) 19:52:02 ID:+Vj1bnEo
開門のESはヘッドシークとかでかかるGを基板上のセンサーで検知して補正掛けるくらいなんだぜ?
271Socket774 :2008/12/27(土) 20:21:40 ID:8KLv/sWJ
それはエラー防止だ
壊れるのは上下動
272Socket774:2008/12/27(土) 20:26:50 ID:umF58N5a
海門の振動が酷くて仕方なくつるしてる
今はもう換えたがWDの250GBもなかなか振動凄くて吊るしてた。両方2万時間Over
273Socket774:2008/12/27(土) 20:31:47 ID:Fouw+s9Q
SOLOって重くね?
重いCRTやっと机から降ろせたと思ったら
今度はSOLOかよ
274Socket774:2008/12/27(土) 20:34:58 ID:w2HPRdZF
スチールケースだからね。

買って電車乗って帰ってくるとき、重くて死にそうだった。
275Socket774:2008/12/27(土) 20:36:22 ID:nBTDRrsJ
板厚0.5mmのペラペラケースでも買ってなさいってこった。
276Socket774:2008/12/27(土) 20:46:23 ID:bv5Ik+KK
ゴム足がガッシリ接地してちょっとずらすとか全然できなかったんで100円ショップで売ってる
フェルトのすいすい家具動かせるシール貼った
277Socket774:2008/12/27(土) 20:47:44 ID:Fouw+s9Q
これでも、CS-588PROからの入れ替えだ
どうしても前面からの音漏れに耐え切れなかった
CS-588PROより重いとは想像できんかった
278Socket774 :2008/12/27(土) 20:55:24 ID:8KLv/sWJ
腕を鍛えろ
女に自慢できるぞ
279Socket774:2008/12/28(日) 00:03:41 ID:sSMJF6lg
ひも付き君なぁ、もうちょっとデザインが良いといいんだけど…。
それかリモコンみたいな感じで無線で電源入れれたら最強なんだけど。
280Socket774:2008/12/28(日) 00:29:14 ID:y2eOHpSM
239を書いたものです。お礼遅くなってすいません。

初自作だし、これまでメーカー製PCの音(電源&fan)に悩まされてきたので、
パーツとケースともどもあれこれ考え出したら…。PCケースにいたっては、
その他のパーツより長く付き合っていこうと思っていたので、何を買うかに
はまってしまいました。
・・・悩みより楽しみに浸ってるのかもしれませんw

お話を聞いてると、ホワイトやP182やそのあたりを買っておけば
静音性に遜色がない気がしてきました。

いろんなご意見、大変、参考になりました。ありがとうございます。

281Socket774:2008/12/28(日) 00:34:50 ID:INKmPkG6
サイドパネルのプラスチックみたいのって剥がれるのかな
建材の改質アスファルトシート張ったほうが防音になりそう
282Socket774:2008/12/28(日) 03:24:05 ID:fbJk5g3E
>273
その重さのおかげで共振による騒音を押さえてる
重さというのも結構大事な要素。

とはいえこれ以上重いP180なんかだとぎっくり腰に響く。
283Socket774:2008/12/28(日) 04:28:40 ID:Qm3rdfxw
剛性のあるケースだからこそ重い、だからしっかりしている
SOLOのライバルが事実上不在なのは、ペラペラのケースばかりってのもある
284Socket774:2008/12/28(日) 05:31:22 ID:be0Xx6G1
持てる重さだから気にならないなあ。そんなに移動しないし
軽いケースは軽いなりに対策すればいいだけだから、嫌な人はそっちで試行錯誤するんだろうな
それはそれで楽しそうだw
285Socket774:2008/12/28(日) 06:29:56 ID:tt4YFlzC
SOLOなんて軽い方だぞ
Armor+持ってるが余りにも重いので
使わないでしまってある
286Socket774:2008/12/28(日) 07:00:28 ID:5sqM/nCA
それはケースというにはあまりにも大きすぎた
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎた
それは正に鉄塊だった
287Socket774:2008/12/28(日) 08:21:45 ID:e2PR1R+5
ドラゴン殺し乙
288Socket774:2008/12/28(日) 11:15:36 ID:2EXIhp9Y
近所のショップにキーボード買いに行ったつもりが
気づいたらひも付き君を買って帰ってきた…orz
思ったよりも電源の押し心地が好みだった
289Socket774:2008/12/28(日) 12:57:43 ID:QVZrlOoS
初代CMスタッカーの重さは異常だった。あれに比べたら。
290Socket774:2008/12/28(日) 17:05:12 ID:/WPZzXUf
SOLO買って車に積もうとしたら重すぎてトランクまで上がらなかった
167cm 53kgのBMI19だから、標準ちょい重いくらいだけど
オレ腕力ないのかな?
291Socket774:2008/12/28(日) 17:30:16 ID:CSgOFdNy
160cm 45kgの俺でも余裕で持ち上げられるのに…
292Socket774:2008/12/28(日) 17:32:55 ID:chZaqXqK
身長と体重で何が分かるのかと
293Socket774:2008/12/28(日) 17:43:12 ID:uFNAsh3y
きっと>>290の車は、トランクの縁が地面から2メートルくらいの高さにあるんだよ。
294Socket774:2008/12/28(日) 17:50:07 ID:be0Xx6G1
力無いのは確実だが持ち方が悪いと予想
非力な俺でも工夫すれば二メートルぐらい余裕だと思う
295Socket774:2008/12/28(日) 18:02:31 ID:2zGoGvsP
俺箸より重いもの持ったこと無いから無理。
重いものの移動はセバスチャンが全部やってくれるし。
296Socket774:2008/12/28(日) 18:13:47 ID:i52odCjS
ちんこ握れねーな
297Socket774:2008/12/28(日) 18:24:23 ID:6goHxdQa
solo二台持って帰った私がきました
298Socket774:2008/12/28(日) 21:13:10 ID:Cocx7nAk
>>290
SOLOがいくら重いと言っても、梱包込みで11.5kg
それを車のトランクまで持ち上げられないなんて非力杉
299Socket774:2008/12/28(日) 21:47:41 ID:oh8q9KKl
重いものを持ち上げる時に、前かがみになって腕力と腰の曲げで持ち上げようとすると
腰を痛めるので注意。
スクワットの要領で背筋をまっすぐ伸ばしながらしゃがみこんで、
ケースを両手で抱え込む様に持ってから背筋伸ばしたまま立ち上がる。
持ち上げ先の高さによって抱え込む位置を予め調整してから、ソロソロと立ち上がる事。

そう、SOLOだけに・・・。
300Socket774:2008/12/28(日) 22:27:48 ID:ZoBR4Joc
SOLOを持ち運ぶときには、
パネルを一枚外して運ぶわけだが。
301Socket774:2008/12/28(日) 22:35:19 ID:QVZrlOoS
学生のころドカチンのバイトやって思ったけど、そうゆのって腕力じゃないんだよな。
60歳近いガリガリのおっちゃんがほいほいセメントの入った袋とか担いでたし。
「タイミングだよ。馴れたらどってことない。」って言ってたけど。
302Socket774:2008/12/28(日) 22:52:39 ID:bje3S66c
女の子をお姫様抱っこ出来るようでないと男子は務まらない
303Socket774:2008/12/28(日) 23:00:39 ID:t8feWO9R
思い返せばCRTモニタなんてSOLO2台分だもんな
よくあんなもんを掃除の度に移動させてたなって思う
もうあの頃には戻れない。進化ってこういう事なんだな
304Socket774:2008/12/28(日) 23:01:15 ID:/wSbFeyq
>>300
SOLOっとやるのがコツってことですね。
305Socket774 :2008/12/28(日) 23:01:37 ID:byHO43i1
お姫様抱っこされた事無い女の子多いから、感激してもらえるよ
306Socket774:2008/12/28(日) 23:22:02 ID:mrDkSfbT
>>304
SOLOSOLO終わりにしろ
307Socket774:2008/12/29(月) 00:22:15 ID:ik7Sjm2l
ぼっちゃりを抱っこして歩くという番組を思い出した
70kgとかお前ダイエットしてこいよと
308Socket774:2008/12/29(月) 01:58:55 ID:K2J1q+FR
>>302
お姫様だっこって、
良く考えると、50kgオーバーのカボチャを持ってるのと同等になるんだよね。

無理
309Socket774:2008/12/29(月) 02:16:29 ID:r8+JhilV
>>308
カボチャは首に手を回したりしてくれないからお姫様より重い
310Socket774:2008/12/29(月) 02:19:09 ID:K2J1q+FR
>>309
おいおい、お姫様は気絶してるんだから、
首に手を回したりはできないだろう。
311Socket774:2008/12/29(月) 02:19:59 ID:r8+JhilV
早く現実に帰ってこい
312Socket774:2008/12/29(月) 02:26:07 ID:ik7Sjm2l
現実という言葉に今年も一人で過ごしたイブの夜を思い出した
313Socket774:2008/12/29(月) 04:41:38 ID:Gz9Jpkxg
>>308
中央にある3本目の腕も使って支えてやればいいだろjk…
314Socket774:2008/12/29(月) 05:17:50 ID:NDPqJOeY
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。
315Socket774:2008/12/29(月) 07:56:33 ID:UF7nadAF
>>313

すまん、俺の三本目はせいぜい指だ。
とても腕とは言えん。
316Socket774:2008/12/29(月) 12:45:56 ID:gB5Gw7IP
ポークビッツ、ポークビッツ♪
317Socket774:2008/12/29(月) 14:06:03 ID:gs6G/g3j
三本目だけでSOLOを支えられるのはシティーハンターくらいだろうな
318Socket774:2008/12/29(月) 14:46:40 ID:B/SpURGR
ああ、超防弾ガラスでさえぶち抜くからなあのもっこしは
319Socket774:2008/12/29(月) 15:12:12 ID:DnxPvYVz
まるでアニメの世界だな
320Socket774:2008/12/29(月) 15:58:24 ID:99KCLcr8
江田島平八先生の孝行息子もタフだぜ
321Socket774:2008/12/29(月) 23:31:51 ID:if19M6O3
年末年始でSOLO安く売ってくれないかなー
322Socket774:2008/12/30(火) 01:34:18 ID:CiLrtbYi
>>321
いっしょに並ぶかw限定5だけど
ttp://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg
323Socket774:2008/12/30(火) 01:47:25 ID:5BcyvTQO
>>322
へーパソコンショップが元旦から初売りか。
都会は違うな。
324Socket774:2008/12/30(火) 13:41:32 ID:T/YNNHKi
昨日ケースを買って、早速フロンとベゼルの右の上のツメ折った…
最悪だ
325Socket774:2008/12/30(火) 15:21:19 ID:IoBE+QLc
SOLO買おうかなと思ったけど、似たような値段でExpress 110ge買えるからそっちにしちまった。
326Socket774:2008/12/30(火) 15:25:01 ID:uqNZnID0
ソロにカマベイって入る?
干渉とか不具合ないですか?
327Socket774:2008/12/30(火) 15:56:05 ID:5OwDL1mY
>>322
ネットで売ってもらいたいぜ
近くに店舗ないよ
328Socket774:2008/12/30(火) 16:02:41 ID:N35YXY4H
>>325
Expresseは、
ケースファンが8cmだけだから、うるさそうだなと思った。
329Socket774:2008/12/30(火) 18:15:10 ID:NMeM0tB4
実際かなりうるさい。
ファンもそうだけどフロントの吸気スリット?の風切り音も半端ない。
BIOSいじってもあんまかわらんし、ファンコンか別ファン付けるしかないな。
ホムサバとして使ってるけど、メインのSOLOと並べてるので余計気になるw
330Socket774:2008/12/30(火) 18:32:12 ID:L0QdKqw0
ケース開けてフーフーして大掃除したよ 買って1ヶ月半
2週に1回やってるが結構貯まる まぁ部屋が汚いだけだろうが
331Socket774:2008/12/30(火) 18:37:38 ID:uWKNRrVN
>>330
前面にエアコンに付ける不織布のシート付けたら
全然中は綺麗だよ
332Socket774:2008/12/30(火) 18:41:02 ID:L0QdKqw0
スリット部に内側から貼り付けますの?
333 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/30(火) 21:15:24 ID:IoBE+QLc
 
       /  /, "          ヾ-t- 、
       ./   //    ,            \
      /   ィ/      !             ヽ
      /    /       !  /!  ./   i      ヽ
     /    !      ! / "|ヽ,./|   !      Y
     !    | !   !  レ、  ! ∧ !  / .!    i     !
     !    | λ  ゝ  ! ゛=-'  ! /|-.x / |    !
     !    |∧ヘ  |ゝ .!       " , !/ !/  / ヽ  !
     .!ヽ    ヾ,ゝ ! \   ,    ' `ー,/  /  ∧ !
     ! ! 、 !   ヽヽ|       !゛'' ,   ! / ,i  / |!
      ! ヽ|ヘ /|,. Y  、     ゛''"  ンッ ,γ' | /  /
         ,r _ 'レ/   丶、   , , ',〆y /  /
        y'  ''<、    /゛'' 〆     /
    ,_ ''"= ミ 、   ヽ、 |'x'"     /
   /゛ . . . .゛. .ト 、 ミ 、 ヽ./    , '"
  !!. . . . . . . . . . . ヾ 、ヽ ./   y' ゝ、
  ! .!. . . . . . . . . . . . ヽ ゛ン   /'" ィ".'ト.、
 .! ヘ . . . . . . . . . . . . ン    y '" ノ. . . . ヽ
334Socket774:2008/12/30(火) 22:00:44 ID:BnXMC0Mt
そのAA誰?
335Socket774:2008/12/30(火) 22:15:47 ID:T5oQMC6M
>>330
ナイスwww
336Socket774:2008/12/30(火) 22:16:38 ID:T5oQMC6M
>>333だった orz
337Socket774:2008/12/30(火) 22:46:42 ID:T/S2fcdW
つまんないレスに訂正とかイラネ
338Socket774:2008/12/31(水) 00:25:19 ID:QtPVJj00
みんなのSOLOはどれくらい静かだよ
ファンとかHDDの音結構聞こえる?
339Socket774:2008/12/31(水) 00:29:18 ID:Lfn1/P3S
SOLOの奥行が10cm長かったら歴史は変わっていただろう
340Socket774:2008/12/31(水) 00:44:47 ID:Qe565vwd
奥行き厨うzzz
341Socket774:2008/12/31(水) 00:51:09 ID:jTTM2ZyI
今在庫処分のsonataU買ってきた
けっこうちゃんとしたつくりになってるんだなあれ
フロントファン付けれないのが難点だけど
342Socket774:2008/12/31(水) 00:58:14 ID:TmssxfAA
>>339
それだと他のケースと差別化できなくてロングセラーにならんかったと思うよ。
短いビデオカードしか選べない、HDDベイもはずせない、そういう制限された
条件だからこそ、剛性高くて、安くて、大きすぎないケースになった。
個人的にはHDD横向きにしてもっと奥行き短くしてもよかったとは思うけどね。
343Socket774:2008/12/31(水) 01:00:11 ID:/unpOdOV
けど電源の交換や余ったケーブルの収納には
上が開くNSK4000シリーズの方が良いな。
スイッチの感触もあっちの方が上。
344Socket774:2008/12/31(水) 01:18:54 ID:+WKRrC1F
>>342
Abee Balance って事だな
345Socket774:2008/12/31(水) 01:37:04 ID:Lfn1/P3S
>>342
いやでも、リファレンスの9600GTを使ったときに、
あと1cmの差で、HDDを収納できなくなるのって、あまりにももったいない。
10cmじゃなくても、せめて2cmでも…頼むよabee
346Socket774:2008/12/31(水) 01:53:26 ID:TmssxfAA
>>344
ああ、それは思った。あれSOLO意識してるよな?

>>345
結局どこに落としどころを作るかってとこだと思うよ。
で、ロングセラーになったということは、判断はあながち外れてなかったという事だとおもう。
SOLOってよくも悪くも普通のケースなんだよ。で、案外その普通ってのが他にない。
347Socket774:2008/12/31(水) 02:02:00 ID:gi9giRs0
昔と今とじゃ事情が違うから、今までのロングセラーがこれからも定番を守れるとは限らないよ。
348Socket774:2008/12/31(水) 02:09:44 ID:TmssxfAA
>>347
うん、俺もこれからも定番とは限らないと思うよ。
ただ、Abeeもつい1年前にB640出したのを見るとどうなんかなと思う。

あと、ケース買う客が、最新のパーツをつめるとは限らない。
とりあえず、今余ってるパーツを動かしたいから買うってのもいるからね。
349Socket774:2008/12/31(水) 03:09:37 ID:IeHfn0jh
palitの9600GTは入るよ
350Socket774:2008/12/31(水) 04:38:23 ID:sMAMswY0
定番を守るには、just仕様のやつを外販するしかないですぞ
351Socket774:2008/12/31(水) 04:44:24 ID:sMAMswY0
しかし、justのSOLO使ったパソコンって高いな
俺のはE8500だけど、CPU以外に金かけた記憶が無い

CPUだって特売の売れ残りE0 15000円だったし
352Socket774:2008/12/31(水) 12:05:27 ID:fhvOLsyG
>>339
SOLOあと10cm長かったら、オイラのパソコンラックに載らないから買わなかったな。
353Socket774:2008/12/31(水) 12:40:06 ID:Bv+iw+oF
sonata届いたーノシ


でもまだ中身決めてないんだ…_| ̄|○
354Socket774:2008/12/31(水) 15:08:46 ID:NN4/JGS5
>>353
おまえは俺かwww
355Socket774:2008/12/31(水) 18:29:13 ID:UqQcbSQO
Sonata Designer、近くのグッドウィルで1万4000円だった。
買ってもいいよね?
356Socket774:2008/12/31(水) 18:53:09 ID:TmssxfAA
>>355
ジャストの箱傷品より2000円くらい安いからいいんじゃないかな。
357Socket774:2008/12/31(水) 19:14:13 ID:LLb1aZDr
SOLO黒で前後のケースファンを交換しようと思うのですがお勧めってありますか?
また後ファンを交換する際はファンコンを一緒に買った方がいい?
初心者な質問ですがどなたか解答お願いしますm(_ _)m
358Socket774:2008/12/31(水) 19:23:24 ID:TmssxfAA
359Socket774:2008/12/31(水) 19:25:10 ID:lPQzHP+7
静音なら、S-FLEX、若干風量欲しければKAZE-JYUNIじゃね?
360Socket774:2008/12/31(水) 20:02:29 ID:LLb1aZDr
>>358>>359
ありがとう。参考にさせて貰います。
361355:2008/12/31(水) 20:42:13 ID:UqQcbSQO
>>356
ありがと。元旦から買いに行ってみます。
362Socket774:2008/12/31(水) 20:49:14 ID:949rHKd/
>>360
前 F9-SS ×2
後 KAZE-JYUNI 1200rpm

CPUクーラーはDark Knight S1283で、Q-FANでSilentにして1200回転くらいに絞ってる。
十分すぎるほど静かだけどさらに静音を求めるならこれのファンも替えるべきかも
363Socket774:2008/12/31(水) 22:09:20 ID:s+kuix42
>>357
紳士と風10x2でOK。
364Socket774:2008/12/31(水) 22:30:03 ID:xv0Sw32v
SOLO背面を紳士12cm 1450rpmに交換したけど、デフォのファンのLowより
気持ちうるさくなったかな。風量は圧倒的に上がったのでしょうがない。
1150rpmだと夏場不安だし、冬場はファンコンで絞るのがよさそう。
365Socket774:2008/12/31(水) 23:19:50 ID:LLb1aZDr
SOLO黒のファンを聞いた者だけど沢山の返答があって感謝です。
所で…
紳士って正式名称は何ですか?

前後で違うファンつけるのは静穏性とかを考えてなんですか?

とりあえずファンコンと後面に風ジュウニを付けてみようと思います。
前面はもう少し考えてから買いにいきます。
親切に答えてくださった方々の来年が良い年になりますように。
366Socket774:2008/12/31(水) 23:24:44 ID:gi9giRs0
サイズのGentle Typhoon。またの名を変態紳士。
367Socket774:2009/01/01(木) 05:12:11 ID:/ufbh0Pp
>>365
フロントは92ミリか100ミリ、リアは120ミリなので必然的に違うものになる。
368Socket774:2009/01/01(木) 08:11:23 ID:Y+9WMAMz
120ミリは定番があってそれらには他のサイズが無いからね
アドバイスをもらった後でもファン 総合スレで見ると良い勉強になる。
369SOLOは 【小吉】 【1292円】 :2009/01/01(木) 12:21:50 ID:oLPdQBH5
370Socket774:2009/01/01(木) 15:24:40 ID:GdKfyJOi
SOLOにCore I7入れて一台組んだ。リテンション売り切れてたから手抜きしてリテール
クーラーだが、それでも35度か。結構冷えるな。それに静か。なかなかいい。
371Socket774:2009/01/01(木) 21:20:49 ID:OHyb3z9/
>>370
ぶっちゃけリテールで十二分だしな
ここで書くレスじゃないがw
372Socket774:2009/01/01(木) 21:58:36 ID:X8EZ2yaN
SOLOにi7で9800GTX+ SLIでもイケるか
373Socket774:2009/01/02(金) 00:37:59 ID:gVDadCAs
>>372
9800GTXの長さに注意さえすればOK。
P180みたいに最悪HDDボックスをはずすという手が使えないからね。
374Socket774:2009/01/02(金) 10:44:32 ID:wTgX4afr
システム「CPUの温度が上がっています。FANの回転数を上げてください」
 PWMの機能を使って動的に回転数を上げろ [    ]
 熱さに耐えて800RPMを維持しろ        [ ← ]
375Socket774:2009/01/02(金) 11:21:23 ID:bABAe145
初売りでSOLOゲットォォ!
そして組もうとしたら前面ファン取り付けのときに9cm紳士のネジ穴が硬くて添付ネジがなめてしまったorz
プッシュピンの方がいいのかねぇ・・・
376Socket774:2009/01/02(金) 13:10:57 ID:3wJ09JkR
紳士のスジから穴を舐めてしまった?
377Socket774:2009/01/02(金) 14:14:53 ID:6njtQa7N
慣れてないならあらかじめネジ穴作っといて付けたら楽
378Socket774:2009/01/02(金) 14:20:10 ID:pFcu2bk/
初めてか?力抜けよ
379Socket774:2009/01/02(金) 14:22:43 ID:bABAe145
アドバイスありがとう。

ttp://www.ainex.jp/products/scm-02.htm

これで解決。
380Socket774:2009/01/02(金) 15:16:27 ID:cpfdL3vH
ごりごりねじこんだよ俺w
381Socket774:2009/01/02(金) 17:15:39 ID:iOB3Gr+6
SOLO加工してGTX285入れる予定。
早く来週にならないかな〜
382Socket774:2009/01/02(金) 20:29:45 ID:2tnjhnIa
ネジ4本にナットワッシャついただけで330円だと
383Socket774:2009/01/02(金) 21:02:33 ID:z7IuvGHN
SOLOにつける
フロント吸気ファンが超迷いまくりでふ
HDDは上2段に設置して、吸気ファンは下の段に一機だけつけようと考えてます。
そいで風をダイレクトにファンレスグラボ(9500T-TD21)に送りたいなと。
(冷え冷えにはならずとも熱暴走さえしなければとりあえずおkという感じです)
そこで下記の3つにしぼりますた。
なるべく静か!という訳で、KAZE-JYUが第一候補なのですが
MTBFが他のよりダントツに少ないのが気がかりです。

KAZE-JYU 超静音 (1000rpm/14dBA)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-new.html

KAMA-FLEX 超静音 (1600prm/20dBA)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html

Gentle Typhoon (1700rpm/13dB)
http://www.scythe.co.jp/cooler/d0925c.html

どれがオヌヌメでしょうか。。
384Socket774:2009/01/02(金) 21:13:10 ID:AOZfsH6d
>>382
流通や管理コストが大半だと思われ
385Socket774:2009/01/02(金) 21:20:25 ID:tbj2dqpx
>>383
KAZE JYUかな
約3年半も持つのなら十分じゃないか?
386Socket774:2009/01/02(金) 21:26:06 ID:lBB1QJRx
>>383
オレはKAZE-JYU 超静音をかなり伸びる
ゴムマウントで無理やり2個付けてる
そのままでも静かでいいよ
387Socket774:2009/01/02(金) 21:33:12 ID:z7IuvGHN
>>385-386
おおー KAZE-JYU人気ですね。んじゃKAZE-JYU逝っちゃいます!

>約3年半も持つのなら十分じゃないか?
確かにそうですね、おかしくなる頃には、新しいモデルも出てたりして
買い替えたくなってるでしょうし

>そのままでも静かでいいよ
これは期待!

ありがとでした!
388Socket774:2009/01/02(金) 21:45:58 ID:cpfdL3vH
俺はリアと合わせてTyphoonにした
389Socket774:2009/01/02(金) 21:49:20 ID:6k3lBZa9
俺はこれ。安いぞー
http://www.ainex.jp/products/cfx-90s.htm
390Socket774:2009/01/02(金) 21:50:02 ID:6k3lBZa9
あ、こっちだった。
tttp://www.ainex.jp/products/cfy-90.htm
391Socket774:2009/01/02(金) 21:55:22 ID:z7IuvGHN
>>388
Gentle TyphoonはスペックのdBはKAZE-JYUと遜色ないのですが
1700rpmでボールベアリングという当たりがどうしても音的にどうなのかなー
というのがあるのですが、実際どうでしょか。

>>390
おーこれも静かそうですね。しかも安い。2機付けるならこれも良さそうですね。
392Socket774:2009/01/02(金) 22:20:55 ID:07/ZJOIK
>>381
自分はケースの加工を避けてHD4870にしたのですが、
実はGTX260が欲しかった、、
GTX285取り付けたら是非写真をアップしておくれ。
393Socket774:2009/01/02(金) 23:19:59 ID:tbj2dqpx
>>391
静音性を重視するならF9-SSもオススメ。少し高値だけどほぼ無音
上段に設置してみては?
394Socket774:2009/01/03(土) 05:33:15 ID:A3jIb4wB
秋葉の店で静音ファン探したら、
三洋製が2.6KでオウルテックのOWL-FY0925Lが0.97K

オウルテック買いやした。とりあえず満足。
395Socket774:2009/01/03(土) 13:04:19 ID:83/pNAHQ
俺は風拾とF9-SS付けてたが静か過ぎて不安なので>>390のを2つ買ったw
396Socket774:2009/01/03(土) 18:58:03 ID:UpAefSOo
本日SOLOでHD4850デビュー。HIS H485QS512Pです。
2段目にHDD入れてたんで、HDD移植したけど無事起動。
なんだか微妙にVGA反って刺さるような気はするが、気にしないことにした。
VGA用外部電源コネクタがHDD側についてるんでえらくじゃまだったよ。

写真はPC内部ホコリまみれだったんで遠慮…
掃除用スプレー買ってくればよかったと後悔。
397Socket774:2009/01/03(土) 19:38:09 ID:a4pD+JlT
SOLOは標準ファンでも静かですか?
398Socket774:2009/01/03(土) 19:47:06 ID:rLmJ11Ax
>>397
LOWにすればね。足元においてるがかなり静か。
399Socket774:2009/01/03(土) 20:04:53 ID:aC0Mk/sR
>>397
その質問は定期的に出る気がする
そしてたまに静かだよ派とうるさいよ派で喧嘩になる
つまり人による
400Socket774:2009/01/03(土) 20:25:23 ID:a4pD+JlT
最終的にはその結論になるか。
もしうるさく感じたら静音ファンに取り換えればいいね。金かかるけど
401Socket774:2009/01/03(土) 22:08:35 ID:M3dr8/Wt
今日前面用にF9-SSを2個購入。
帰ってから取り付けが楽しみ。
同時に
ELSA GLADIAC 998 GTXPlus V2 512MB
も購入した。
402Socket774:2009/01/03(土) 22:21:57 ID:NtMZwW+l
なんかLOWでも爆音とか言ってた超神経質な奴がいたねそういえば(w
403Socket774:2009/01/03(土) 22:46:39 ID:42sO2amk
あー、居たなw
やけに長文書いてたのがw

かという自分も
CPUクーラーをリテールから変更したせいか、リアのファンの音が気になる・・・
これが静音スパイラルか・・・
404Socket774:2009/01/03(土) 22:51:25 ID:uF224paP
重度の静音厨からしたら1200rpmだってうるさいからなぁ
まぁ爆音って表現は不適切だと思ったがw
405Socket774:2009/01/03(土) 23:46:42 ID:kOfnrYfy
そこまで行くと正直病k(ry
406Socket774:2009/01/04(日) 00:01:50 ID:UpAefSOo
私はフロントファン音が気になるな。(今は入手不能のミネベア9cmファン*2)
「通気口だけ残してゴムシートで覆えば違うんじゃね?」とか思うこともあるよ。
407Socket774:2009/01/04(日) 00:12:55 ID:xuruXGlT
PCは隣の部屋に置いといてモニタとキーボードとマウスと外付けドライブだけ伸ばしたらいい
408Socket774:2009/01/04(日) 01:21:10 ID:qaeJMcRd
>>401
俺も2個つけてたよ。
確かに静かだ。

が、次第にその他が気になり、
その他を改善して、FS-99が気になるようになり、
今ではフロントはファンカバーを外して自然吸気。


ようこそ!!
静音スパイラルへ^^
409Socket774:2009/01/04(日) 01:52:52 ID:yGGsdzS1
そこまで気にするなら、手元に、ケースは900のファンなし、大型ファンレスクーラー、ファンレス電源、SSDで
ファンレスPC作ってこれをクライアントにして、サーバーをどっか音の聞こえないとこにLANケーブル延ばして
おいて置けばいい。

俺は、そんなに神経質じゃないから普通にSOLO一台で済ますけど。
410Socket774:2009/01/04(日) 03:18:33 ID:JzMa9Ubj
リアの12cmは壊れてくれやがったので、S-Flexに交換すたよ。
静かになった。
411Socket774:2009/01/04(日) 03:43:38 ID:yGGsdzS1
>>410
キミは運がいい。
412Socket774:2009/01/04(日) 14:17:53 ID:Qb7WgSSy
夏に備えてSOLOにファン増設しようと思うんだけどファンコントローラって
みんなどういうの付けてるん?
413Socket774:2009/01/04(日) 14:38:48 ID:Tj6stOlY
soloのリアファンに、風丸は付けられますか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-maru.html
414Socket774:2009/01/04(日) 15:21:45 ID:JWH7BAx2
>>412
自分はファンコン付けてないけど
サイズのKAZA MASTERなんかが安くていいんじゃない?
これ自体が発熱するって話も聞くけど・・・
>>413
付けられると思うけど
Gentle TyphoonとかS-FLEXの方が静かで風量もあると思う。
415Socket774:2009/01/04(日) 15:22:34 ID:JWH7BAx2
KAZA → KAZE
ミスった。
416Socket774:2009/01/04(日) 15:29:29 ID:hf3phDFG
>>413
暇だったのでやってみた
スペースが133ミリなので無理だった
反省はしていない

417Socket774:2009/01/04(日) 15:36:22 ID:BP4ST0yv
>>412
俺はフロントファンだけ弄りたかったから
KAZE MASTERの3.5インチベイのやつ買ってきたけど
ツマミの部分が引っかかってフロントパネルが閉じなくなった
まぁ、今は引っ込めて使ってはいるが・・・
418Socket774:2009/01/04(日) 15:39:25 ID:Tj6stOlY
>>414,416
ありがとございます!
ムリポそうですね。S-Flexとかにしときます
419412:2009/01/04(日) 15:47:29 ID:Qb7WgSSy
>>414>>417
ありがとう〜参考にします。
サイズのサイトで確認しました。
3.5インチだと確かにSOLOのフロントパネルが引っかかりそうなので
5.25インチのにしようかな・・・チャンネル数多いし。
420Socket774:2009/01/04(日) 15:54:54 ID:Ad1ij00T
>>412
うちはSOLO BLACKにKAZE-MASTERのBLACK4ch使ってるよ〜!
421Socket774:2009/01/04(日) 17:12:53 ID:ZkjibwYj
>>412
俺は今や過去のものになりつつあるST-35を使ってる
ちなみに昔のサブに使っていたものを含めて3つほどストックがある
422Socket774:2009/01/04(日) 20:02:16 ID:2glGbtVY
今まで電源付き10Kとか安物ばかりだったんで今日買ったSOLOの作りの良さに気圧されてしまった
ニプラでメッシュ部分を切り取ろうとか色々考えてたのに高級感の前に手出しできなかった
423Socket774:2009/01/04(日) 20:10:09 ID:00TxT8wC
もっと高額な工具できれいに切って切断面をキレイに慣らせば良いじゃない。
数万あれば余裕で道具揃うよ。
424Socket774:2009/01/04(日) 20:43:39 ID:J1mMm2Zb
SOLO BLACKを購入予定なんだけど、
サイドや天井とフロントの色は結構違う?
画像だとサイドはピアノブラックの艶ありで
フロントは艶消しっぽいが
425Socket774:2009/01/04(日) 21:14:31 ID:qaeJMcRd
>>422
今は出来ないだろうけど、そのうちしてしまうぞ。
考えているってことは、あとあとやってしまうと言うことだ。

すっきりするぞ^^
426Socket774:2009/01/04(日) 21:23:36 ID:n0B+QfVM
>>424
遠目にはほとんど違いがわからないくらい。
フロントカバーのサイドとエッジが艶ありになってるので、そこで境目が目立たなくなってる感じ。
427412:2009/01/04(日) 21:27:43 ID:Qb7WgSSy
>>420>>421
情報サンクス!
ST-35も高度な機能多くて良さそうですな!
428Socket774:2009/01/04(日) 21:32:24 ID:yGGsdzS1
ってか、フロントメッシュだけど、枠もまるごと取っ払って、百均で売ってるエアコンフィルター
を切って両面テープで貼るのが楽。埃たまったら丸ごと捨てればいい。水洗いもしなくて良い
429Socket774:2009/01/04(日) 22:08:15 ID:yCjqNJkH
>>428
フロントメッシュはうるさいからな
430Socket774:2009/01/04(日) 22:12:40 ID:miZ1RB+d
>>428
同意
ただ、自分は5インチベイにもファン無し鎌平入れてる
不圧吸気だから、吸気口は極力大きくしないと
唯でさえユルユルな電源のファンがリアファンに引きずられて
電源を上手く冷却できなくなるから
あと、フロントパネルの裏側に胴の板を貼り付けてHDDの音漏れ対策
こっちはあんまり効果はないと思うけどw
あと、フィルターは1、2ヶ月くらい使ってみて
HDD上に細かい埃を見かけるようなら別のに変えた方がいい
他にもケースのつなぎ目とか良く調べると所々隙間があるから
それらは全て塞ぐ
当然、リアパネルの隙間もスポンジで上手く塞ぐ

これで1年位使ってこの間中見てみたけど
埃が殆ど無かった
431Socket774:2009/01/04(日) 22:57:03 ID:xs5USmqd
普段から上に敷いてるタオルが、背面のファン全面を覆う様に
なったまま気付かずに遊んでたら、ぶっ飛んだよ・・・
気をつけないと^^;
432Socket774:2009/01/04(日) 23:50:42 ID:J1mMm2Zb
>>426
ありがとう
画像だとフロントだけが結構色違うように見えたもんで
サイドは指紋とか目立ちますか?
433Socket774:2009/01/05(月) 00:08:53 ID:fPH2r2Pg
>>432
個人的には目立たないと思う。SOLO BLACK買ってまだ3週目だけど。
上に積もる細かなホコリは目立つので、気になるならこまめに拭くといい
434Socket774:2009/01/05(月) 00:42:47 ID:5dyVVNGS
>>433
度々どうも
ポチりました
435Socket774:2009/01/05(月) 02:10:36 ID:g3zzcTTT
>>430
私も前はファンなしで鎌平入れてたけど
DVDの辺りから異常に埃吸うのが気になって
鎌平に息を吹きかけたら意外と通気性が悪かった
だから今は丸く切り抜いてファンをゆるゆる回して入れてる
勿論ダイソーフィルターは付けてます

>>432
デザイン的には違和感ないけど
色艶として他のパネルと比べたら全然違うよ
って、もう買ったか
436Socket774:2009/01/05(月) 09:49:50 ID:dlGJ/E8/
>>435
すっかり忘れてた
5インチベイの左右上下の隙間もスポンジ使って塞いでる
テープがくっ付いたスポンジを削って使うと楽だね
指摘?ありがとう
鎌平に関しては同意w
自分もおまけ程度にしか思ってないなぁ
鎌有り鎌無し(無しの場合は塞いで)で夏場比べてみたけど
CPU温度は変わらず、電源の排気量も変わらない気がした
多分、自分の場合は電源ファンがリアに引っ張られる程ユルユルで
リアファンも抵抗噛ませて(言い方あってるかな)絞ってるからだと思う
因みに、HDDベイの扉をつけた場合は、電源からの排気が殆ど感じられなくなるw
437Socket774:2009/01/05(月) 09:51:50 ID:fNBhUsWc
これってゴム吊りしない場合はゴムを取っておいたほうが通気性の面でもいいよな?
分かってるんだが念のための確認
438Socket774:2009/01/05(月) 09:58:04 ID:Twpz2waH
ショールームって今日まで休みだっけ。
光学ドライブのフタが欲しいのに…
439Socket774:2009/01/05(月) 10:18:55 ID:BcF1ObqE
質問なんですが、フロントに10cm(鈴拾)+9.2cmの構成は
可能なんでしょうか?
440Socket774:2009/01/05(月) 10:40:27 ID:g5NQ7sYW
鈴拾ってのは知らんが>>1-2に書いてあるのではないだろうか?
441Socket774:2009/01/05(月) 17:12:16 ID:/DJMv8Gu
言ってることは正しいんだけど人間が最低だね。
PCヲタってこんな程度なの?
442Socket774:2009/01/05(月) 17:32:15 ID:IdCUw/MR
急に変に煽り出す>>441が一番最低というオチですか
443Socket774:2009/01/06(火) 04:18:20 ID:4wZQTnuC
SOLOが10980円で、まぁまぁ安いんジャマイカと思いポチった記念パピコ。
444Socket774:2009/01/06(火) 09:54:42 ID:qmCsUDej
HDD固定ネジなくしちゃったんだが、
リンクス?アンテックショールーム?
ちなみに地方です。
445Socket774:2009/01/06(火) 10:24:18 ID:JHI+7YTt
ぼくインチネジィィィィィ!!
446Socket774:2009/01/06(火) 10:52:55 ID:X80upZxi
>>444
Antecショールーム 保守パーツ販売
ttp://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
447Socket774:2009/01/06(火) 11:09:28 ID:ps5pO0Ao
HDDの固定ネジなんて何かにつけて増えていくんだが、足りなくなることなんてあるの?
448Socket774:2009/01/06(火) 11:15:01 ID:kWWWJlku
>>445,447
SOLO系使ったこと無いなら下手に口出さんほうがいいぞw
449Socket774:2009/01/06(火) 11:25:03 ID:qmCsUDej
>>446
ありがとう
>>445,447
solo系は特殊ネジなのです。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/070313a0823b.jpg
450Socket774:2009/01/06(火) 11:30:27 ID:T09pXqP9
ネジセットたのむと1,840円か…ひでぇ
451Socket774:2009/01/06(火) 12:00:41 ID:2EIw6VQu
ネジ商法
452Socket774:2009/01/06(火) 13:37:36 ID:xJ/Jb/kO
>>441
おまえには2chはまだ早すぎるな。
価格.comに戻った方がいいぞw

そのくらいで最低なら2chにいるやつほとんどが最低だぞw
453Socket774:2009/01/06(火) 13:46:14 ID:T1Tj8wUu
たまに過ぎ去った話題を新鮮に蘇らせようとする魔術師見るけど
こういう人ってリロード忘れてるからなの?
454Socket774:2009/01/06(火) 13:50:41 ID:0rGA4EAu
今この箱に加工無しで入る1番の高性能グラボ教えて下さい!
現在8800GTS512M使ってます。
900や300、P180に乗り換えるつもりは全くありません。
人柱様おられましたらよろしくお願いします。
455Socket774:2009/01/06(火) 14:13:24 ID:jZBbiv4k
4870なら入るって聞いたけど
456Socket774:2009/01/06(火) 14:18:08 ID:aLq/DFCG
4870挿してるよHDD3つしか入らないけど
457Socket774:2009/01/06(火) 15:16:56 ID:9Y0USaUD
>>446
これ見る度に気になる
13番はフィルターだけなのか
スチールの扉と対なのか
458Socket774:2009/01/06(火) 15:56:43 ID:6MUMPg8O
SOLOに2.5吋のHDDかSSDを3.5吋変換マウンタで載せてる人に聞きたいんですけど
HDDマウンタには固定できないですよね?

載せてる人いたらどうやってるか教えてください
459Socket774:2009/01/06(火) 16:00:05 ID:ONVZUP2I
460Socket774:2009/01/06(火) 16:07:11 ID:6MUMPg8O
>>459
こんな感じのマウンタならいけそうです
ありがとうございます

http://www.ainex.jp/products/hdm-06.htm
を買ってきてみたけどどうしようもなくてFDのとこにつけてました
461Socket774:2009/01/06(火) 16:10:39 ID:ONVZUP2I
ただ、俺は使ったこと無いから問い合わせた方がいいな。
462Socket774:2009/01/06(火) 16:15:27 ID:mBVeO0lV
新年早々に低脳君相手したってしゃーないだろ。

華麗にスルーしとけ


463Socket774:2009/01/06(火) 16:16:49 ID:peDgnjAK
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12545.jpg

Hで回転してる時に手が触れて折れた
おい誰かナイスな背面ファン教えろ。
464Socket774:2009/01/06(火) 16:19:29 ID:/F3ax3E0
465Socket774:2009/01/06(火) 16:21:06 ID:Fg+bCzQU
手の方が折れるF12-HHHマジオススメ
466Socket774:2009/01/06(火) 16:25:37 ID:T1Tj8wUu
467Socket774:2009/01/06(火) 16:43:26 ID:IAfptRgN
F12-HHHいいよな、アイドル時は外気より冷えててワロタ。
468Socket774:2009/01/06(火) 18:03:45 ID:7hnOR/h8
また一台爆音マシンが生まれる…
469Socket774:2009/01/06(火) 18:14:17 ID:2hQTsUGQ
F12-HHHw静音厨が悶え死ぬというアレですねww
470Socket774:2009/01/06(火) 19:13:10 ID:X80upZxi
5インチベイのパネルが欲しくてAntecショールーム行ってきたけど在庫切れってorz
471Socket774:2009/01/06(火) 20:18:01 ID:r0XjzOQG
>>470
買った時点で一個あまってるはずだが。
なければ最悪↓でもつっこんどけばいい

ttp://www.ainex.jp/products/bb-02.htm
472Socket774:2009/01/06(火) 21:56:51 ID:X80upZxi
バネがいつの間にかなくなってて開きっぱなしなんだよ。
473Socket774:2009/01/06(火) 23:53:30 ID:zxyYCuZK
ちょうど>>471の小物入れに興味があったので便乗質問で失礼。

この小物入れのホワイトは白Soloに付けても違和感のない色かな?
使っている人がいたら教えてほしい
474Socket774:2009/01/07(水) 00:20:07 ID:ZbHSYzdD
上で螺子無くしたと言ってた人。
うちはゴム吊りなので探せば多分螺子あると思うのですが
もし必要なら封筒とかに入れて送りますよ〜。
475Socket774:2009/01/07(水) 02:46:50 ID:8sTkSsCW
Soloに無限弐 SCMG-2000って入ったっけ?
476Socket774:2009/01/07(水) 06:25:32 ID:46YCcXNi
Sonata Plus 550とSOLOって、見た目もベイの仕様もそっくりみたいだけど
何が違うんだろう...
477Socket774:2009/01/07(水) 06:44:21 ID:w6Av4Fui
miniP180みたいに全部ガンメタで塗装したsolo出してくんないかな
478Socket774:2009/01/07(水) 07:13:18 ID:x/pEMPe3
>>473
ちょっと色違う
479Socket774:2009/01/07(水) 07:53:00 ID:fRKxEVTo
>>473
小物入れの方が少し白っぽいけどほとんど気にならない。
引出しのパネル部分にちょっとアールが付いているので、元から付いてるパネルより
すこしだけ(真ん中のあたりが)出っ張ったように見えるけど、これも気にならないレベル。
便利で気に入ってるよ。
480Socket774:2009/01/07(水) 08:10:45 ID:fb+0oi7P
>>476
ケースは完全に同一のもの
481Socket774:2009/01/07(水) 08:55:28 ID:oKyMFRc6
>>478,479
ありがトン!
大変参考になりました。
週末にでも買ってこようと思います。
482Socket774:2009/01/07(水) 10:19:05 ID:KF9G6jL5
>>476
Sonataは550が示すとおり550Wの電源が乗ってる。
SOLOはソロ。電源もない。
483Socket774:2009/01/07(水) 11:12:02 ID:kAt8YY4x
>>475
入ったよ。
ファンの取り付け金具が電源下のフレームに干渉するが
問題はない。
484Socket774:2009/01/07(水) 11:23:05 ID:6Q1lYo/R
P18xや〜hundredの後継機が発表されているらしいけど
solo系はないの?
485Socket774:2009/01/07(水) 17:44:38 ID:7VhbwcNB
ソロの改良するとしたら右側面パネルも手回しネジにするぐらいかなー
486Socket774:2009/01/07(水) 17:59:40 ID:deVNzK3r
天板ネジ止めも最初からなってると良いなあ
487Socket774:2009/01/07(水) 18:33:18 ID:OZ7pon3w
SOLO 中が狭い
P180 上のファンが…(’A`)
PLUS 高い

どうすれば・・・orz
488Socket774:2009/01/07(水) 18:38:20 ID:kAt8YY4x
>>487
そらP180の上のファンを無作動がいいだろ。
レインだかの超静音PCもそうしているぜ
489Socket774:2009/01/07(水) 18:51:02 ID:gEkRatdO
つーかPLUSとSOLOって電源付属か否か以外一緒じゃねーの?
490Socket774:2009/01/07(水) 19:27:34 ID:cBqhUoSN
>>489
まず一目見て色が違うだろ
色が違うっていうのはすごいことだよ
あとは角でも生やせば一躍隊長機だからね
491Socket774:2009/01/07(水) 19:41:03 ID:pJMWldHs
色が違うっていっても
フロントパネルの吸気するとこと、5インチベイのふちが銅っぽい色で塗ってあるだけだぜ・・・
492Socket774:2009/01/07(水) 20:26:19 ID:0V7tdos1
PCケースの性能が、自作の決定的な差でないことを指摘しておく
493Socket774:2009/01/07(水) 20:43:01 ID:46YCcXNi
>>480,482
電源とは迂闊だた。
シリーズが違うからてっきり設計に違いがあるのかと思い込んでた。
ありがとです
494Socket774:2009/01/07(水) 20:46:51 ID:/hCN64gX
soloのフィルターって厚さどのくらいあるの?
495Socket774:2009/01/07(水) 20:58:31 ID:zQaqNBRc
>>494
標準のフィルターは枠に固定されてるんだが、その枠の厚さを測ればいいのか?
それともフィルター自体の厚さか?
496Socket774:2009/01/07(水) 21:04:30 ID:/hCN64gX
製品写真見てもよくわかんなくて
フィルターはストッキングみたいな薄っぺらいのか
厚みがあるフィルターなのかとか
目の細かさとかフィルターの仕様を知りたいです
497Socket774:2009/01/07(水) 21:25:02 ID:zQaqNBRc
>>496
写真のネガフィルムに穴がたくさん開いてる感じ。
性能的には交換推奨されてるから、wiki閲覧推奨。
498Socket774:2009/01/07(水) 21:47:56 ID:/hCN64gX
いまいち想像できない物体がついているようだな
wikiみたけど写真はないのね
交換前提で買うべきって感じでおk?
499Socket774:2009/01/08(木) 02:02:46 ID:Cz5YJ9yT
今まで散々SOLOでどれだけ静かにできるかを追求してたはずが
今日熱帯魚用の水槽とろ過装置買ってきたら一気にそんな事は気にしなくなった。
ろ過装置ってこんなに五月蝿いのね…orz
500449:2009/01/08(木) 02:14:21 ID:tC+ECn8c
>>474
保守パーツ注文しちゃいました
せっかく言ってくれたのにすみません。
もしよかったら将来のネジ紛失者に分けてあげてください。
ありがとうございました。
501Socket774:2009/01/08(木) 02:19:03 ID:iZD0J6jz
>>499
いや、もっと静音の濾過装置を買いに行くんだ。
502Socket774:2009/01/08(木) 02:43:55 ID:Cz5YJ9yT
>>501
SOLOですらディスプレイケーブル延長してソファの裏に隠してる小生には
この五月蝿さは半年は持たないと思う。
しかし静かなろ過装置はやはり高いという罠…orz
503Socket774:2009/01/08(木) 02:45:24 ID:FF0EvZ3q
熱帯魚なんて金持ちの娯楽なのに下手に手を出すなよ
504Socket774:2009/01/08(木) 02:55:48 ID:r1j0oCsc
どうせなら海水魚にしなきゃ
505Socket774:2009/01/08(木) 02:58:08 ID:XvuOJ9sm
静音に拘るなら
熱帯魚飼うなよ・・・
506Socket774:2009/01/08(木) 03:06:48 ID:EtM1Rlyj
507Socket774:2009/01/08(木) 08:06:28 ID:xNm3AAa0
水量に対して生体数を抑えれば無濾過でもいけるぞ
まぁ、ボトルアクア最強ってことだ
508Socket774:2009/01/08(木) 11:55:04 ID:hVcZ5A69
>>499
それ上部式だろw
エーハイムの内部式ならそんなに気にならないぞ
509Socket774:2009/01/08(木) 12:14:50 ID:ug3ezVi5
アクアリウムスレに帰れよおまいら
510Socket774:2009/01/08(木) 12:19:32 ID:Pm3KRDXN
これなら2000円で解決。
http://www.sourcenext.com/products/aqua_le/
511Socket774:2009/01/08(木) 16:27:09 ID:XiIMOSm6
耳栓ならせいぜい100円で済むだろ
512Socket774:2009/01/08(木) 18:04:55 ID:EzTdgvcE
耳栓ネタはもうこりごりだ
513Socket774:2009/01/08(木) 19:49:40 ID:XlsYckHN
>>499
マジ、エーハイム使ってりゃ無音なんだが
514499:2009/01/09(金) 00:01:47 ID:ZTjb9yEs
すいません。自分が話題をふっておきながらスレ違いになりそうなので
これ以上はアクア関連の話題は控えましょう汗
色々なアドバイスを頂いた方ありがとうございました!
515Socket774:2009/01/09(金) 00:05:44 ID:Hx5xlSCz
http://www.coneco.net/special/d069/

これのアクアリウムバージョンを目指すんだ。
516Socket774:2009/01/09(金) 12:58:27 ID:n7XLK9Eh
なんちゃって水冷ですね
爆熱PCも冷えて熱帯魚も飼えてまさに(゚д゚)ウマー
517Socket774:2009/01/10(土) 03:24:10 ID:ooHeEy1o
SOLOに9800GTX+って入る?

エルザかリドテク買うか悩み中
518Socket774:2009/01/10(土) 05:38:16 ID:xLdzCM2H
9800GTまでが限界だろ
519Socket774:2009/01/10(土) 05:47:50 ID:9o9wc9Mm
>>517
新型の短くなったのなら余裕
リドテクの方は知らんがELSAのならHDDと干渉もない
520Socket774:2009/01/10(土) 06:03:51 ID:bD6zhBdO
エルザ入れてるけどHDDと重なる時は
SATAケーブルと電源ケーブルは頭が短いのにしないと
干渉してつけられないよ
521Socket774:2009/01/10(土) 06:05:27 ID:xLdzCM2H
HDD2台以上ならそれでもアウトだろ
522Socket774:2009/01/10(土) 06:46:15 ID:bD6zhBdO
9800GTX+ SLIにHDD4台入れてるからいけるよ
523Socket774:2009/01/10(土) 13:00:04 ID:wMud6xsF
フロントに風拾SY1025SLN12M 1500rpm 22.0dBA 42.69CFM ってうるさいかな?
524Socket774:2009/01/10(土) 13:43:32 ID:9wCGMfK+
>>522
HDD逆刺し? つまりフロントベイ側にSATAコネクタがある状態の事
525Socket774:2009/01/10(土) 14:10:20 ID:go889nFo
短くなった9800GTX+ならHDD4台でも余裕。

ところで
SONATA ELITEに260は入る?
526Socket774:2009/01/10(土) 14:31:55 ID:pP0i4f3v
フィルタがなくなってきたから、ダイソーに買いに行ったら
愛用してたエアコンフィルターが違うものに変わってた。
カネボウビオセーフじゃなくてチェック柄が印刷された薄っぺらいフィルターになってた。
おまけに、木目が細かくて通気性が悪そう。

カネボウビオセーフがあと少ししかないだけど、
チェック柄のフィルタ使ってる人いますか。
527Socket774:2009/01/10(土) 15:11:42 ID:W6cVsC9Y
それ位てめーで考えろよ・・・
どんだけゆとりなんだよw
528Socket774:2009/01/10(土) 16:39:59 ID:MmBprBlU
sonata eliteって奥行きも大きくなってるし、完璧に見えるんだけど
どうだろうか
529Socket774:2009/01/10(土) 19:01:53 ID:ofdCXbuj
お前がそう思うんならそうなんじゃない
お前のなかではな
530Socket774:2009/01/10(土) 19:52:39 ID:RCiflVaB
eliteのフロントのデザインはないわ…
531Socket774:2009/01/10(土) 20:16:34 ID:nf/+6yTV
>528
良さそうではあるんだがいかんせんレポが全く無い。

右サイドからの吸気の具合とHDDの音の漏れ方
ブロアーファンの音の具合やその風量など不安な点もあるんで
手が出しづらい。

あとたしかにフロントデザインは今ひとつだと感じる人も多いとは思う。
532Socket774:2009/01/10(土) 20:56:12 ID:NNLg/XRO
SOLOはイケメンだからなぁ・・・俺も店でBlackの展示品をAbeeのBalanceと並べてSOLOに決めた。
533Socket774:2009/01/10(土) 21:29:27 ID:8IekgVMn
ただいまsoloで初自作中なのですが、バックパネルってどうやって外したらいいんでしょうか。
ケース内から折り込み部分をドライバーかなんかで立ててから外すんでしょうか。
どなたか教えてください。
534Socket774:2009/01/10(土) 21:33:06 ID:RCiflVaB
ケース外側から力を入れて押せばはずせるよ
ドライバーなんか使ったら傷つけそう
535533:2009/01/10(土) 21:35:58 ID:8IekgVMn
>>534
即レスありがとうございます。押したら外れました!!
今から楽しんで組み立てます!
536Socket774:2009/01/10(土) 21:36:51 ID:KE09V05P
>>532
balanceの曲線はブサメン
あれが普通のAbeeの前面ならもっとうれてた
537Socket774:2009/01/10(土) 21:38:56 ID:E1+BKo4n
>>533
マニュアルを良く読んだ方がいいんじゃないか?
つか普通にプラスネジ止め。デフォのサイドパネルと同じ方法で固定されてるだけだよ・・・
538Socket774:2009/01/10(土) 21:40:37 ID:tRCjry+A
>>537

539Socket774:2009/01/10(土) 21:43:29 ID:0pnAuKYg
>>535
バックパネルを表情変えずに外せるようになったら、
もう自作中級者だな。
540Socket774:2009/01/10(土) 21:46:52 ID:6JfySv4S
SOLOを買って組み立てているんですが、フロントのマイク・イヤホン・USB・IEEEパネルの黒いアースケーブルはどこに繋いだら良いのでしょうか?
パソコンに詳しい人がいたら教えてください。
541Socket774:2009/01/10(土) 21:48:21 ID:h88oT7Sf
マザーボード
542Socket774:2009/01/10(土) 21:55:06 ID:PimSsTTy
SOLOに添付のバックパネルってなにげに高級っぽいから、出来たらそのまま
つかいたいんだけど、マザーの端子配置があれと全然合ってない。(´・ω・`)
543Socket774:2009/01/10(土) 22:19:23 ID:e3TUwmna
年末にSOLO Whiteで自作しました。

今のところ机の上に置いてあるのですが、これを足元(フローリング)
に置きたいと考えています。

メンテナンス性および埃の吸い込み防止の観点から、直置きではなく
適当なキャスター付きの台に置きたいのですが、何かお勧めってありますか?
544Socket774:2009/01/10(土) 22:26:04 ID:NNLg/XRO
>536
Balanceの前下面が垂直で、5インチベイが3.5in変換ベイを含めて4つだったらねぇ
それでもデザインはSOLOが上だと思うけど機能面の優位性でより有力な対抗馬になったと思う
545Socket774:2009/01/10(土) 22:27:04 ID:RCiflVaB
>>543
木材を必要な大きさに切ってもらってキャスターをつける
床の近くに置く以上それほど防塵対策にはならないと思うよ
前面フィルターやPCIスロット脇の隙間に気を使ったほうがよいかと
546Socket774:2009/01/10(土) 23:01:32 ID:jw8marI7
P150で2回、SOLOで1回バックパネル外しをしたが、
心なしか外れやすくなってる気がする・・・やっぱ気のせいか?
547Socket774:2009/01/10(土) 23:03:09 ID:ZuUSdALu
>>545
PCIスロット脇の隙間って皆どうしてる?
エアフロー考えると塞いだ方がいい気もするんだよね。
(他のケースではいつも塞いでた)
あそこの空気の流れってリアファンだけだと吸気で
フロントファン2基付けると排気になってるのかな?
なんか中途半端な気がする。
548Socket774:2009/01/10(土) 23:04:16 ID:5iOprVeY
フロントファンを余程強くしないと吸気になるでしょ。
549Socket774:2009/01/10(土) 23:08:52 ID:KhJeK8f2
>>547
うちは塞いで全体的にちょっとだけ温度下がった
550Socket774:2009/01/10(土) 23:08:59 ID:E1+BKo4n
ティッシュ近づけて確認すればおk

スロットほぼ全部埋まってるからおれは塞がず吸気でも排気でもどちらでもどーぞ状態。
一番下のPCIはキャプボ、今度はPT1を入れるからそのまま換装かサウンドボードと入れ替えかな。
P182の隙間というかメッシュはマグネットシートで塞いだ
551Socket774:2009/01/10(土) 23:12:46 ID:0pnAuKYg
>>547
一応、フィルタだけ張ってある。
ほこりがフィルタに張り付いてる。
552Socket774:2009/01/11(日) 00:25:36 ID:PYTxmTmS
>>547
マウンタを自作して、12センチファンを付けて、元からの穴とPCIのスロットから排気にしてる。

関係ない穴はPCIスロットも含めて塞いだ。
553Socket774:2009/01/11(日) 00:40:38 ID:wNMcDEDI
554Socket774:2009/01/11(日) 02:24:09 ID:dAogdr4y
皆はケースファンを幾つつけているのかな?

自分のはQ6600/HD4870の熱々構成なので

吸気 x3
排気 x1
内部 x1

ケースファン以外は
VGA x2
CPU x1
電源 x1 (排気)

静音とは言い難いが
五月蝿くはない無いレベルに調整してあります。

※Soloである必要あるの? と言うのは無しで。
555Socket774:2009/01/11(日) 03:16:30 ID:LE+aggGV
>>554
SOLOじゃなかったら、もっとうるさいと考えればおkw
556Socket774:2009/01/11(日) 03:34:16 ID:e8SY1bCl
もっと風通しのいいケースにした方が静かなんじゃね?
557Socket774:2009/01/11(日) 03:44:29 ID:Zpi127b7
HDDをSSDで、120mmの500rpmファンを使う場合
SOLOより300とかのほうが向いてるのかな?
558Socket774:2009/01/11(日) 04:01:10 ID:lvxwMTUv
>>554
排気を増やしたほうが良いんじゃね?
吸気が強いと内部で気流が乱れてかえって廃熱の効率が落ちるよ。
559Socket774:2009/01/11(日) 04:30:23 ID:Lj2NcYBj
>>554
内部って何?
吸気x3 排気x1 電源排気x1
CPUx1 VGAx1 チップ用x1
ケース内狭い狭いw 4870興味あるからどのくらいの回転数にしてるか知りたいな
560Socket774:2009/01/11(日) 05:13:33 ID:qLrH7eIf
>>558
吸気>排気がセオリーじゃなかったっけ?
その方が隙間からの埃侵入も防げるし。
561Socket774:2009/01/11(日) 05:32:37 ID:dAogdr4y
>>559
内部ファンは
3.5インチベイの下2段に12inchファンがジャストフィットしたので入れてます。

4870のファンは Riva Tuner で40%に絞って 1225rpmほどです。

4870のクーラーは外排気にしたかったのですが、Palitの安さに目がくらんで、、
VGAで空間が上下に分かれてしまっているので、下側からも排気したいところですが。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7263.jpg

562Socket774:2009/01/11(日) 05:33:35 ID:HxrD8v2e
>>560
相当低発熱な構成でない限りやめたほうがいい
セオリーでもなんでもない。
563Socket774:2009/01/11(日) 06:24:53 ID:MFgVoZTq
いや、セオリーだと思うが
ケース内を正圧にするといいってのは
よく聞くぞ
実は間違ってるのか?
564Socket774:2009/01/11(日) 07:36:22 ID:PYTxmTmS
>>563
うん、間違い。
黙っていても、ケース内は空気が膨張して気圧が高くなる。

ずいぶんと昔の話だが、電源ファンを逆向きにして、背面全吸気・8センチファンx3、排気無しって
構成で実験したけど、まったく冷えなかった。
冷静に考えれば、気圧の高いとこ(ケース内)へ気圧の低いとこ(室内)の空気を押し込むより、
気圧の高いとこから、気圧の低いとこへ空気を抜く方が楽なのは当たり前の話だと気づいた。

結局、扇風機みたいなものでもなければ、12センチ以下のファンなんかオモチャみたいなもの。
排気重視で吸気は補佐と、散々言われていることは正しい。
565Socket774:2009/01/11(日) 08:28:25 ID:VlYCgoZJ
まあたしかに、ファンが一つだけついてるケースは、大抵排気用だわな。SOLOもそうだし。
566Socket774:2009/01/11(日) 09:41:28 ID:Wt8lezkA
>>560
>>563
吸気>排気
だと隙間からの埃侵入は防げるけど、
熱を帯びた空気がケース内に充満することになる。

普通に使うなら
吸気≦排気
がベスト
567Socket774:2009/01/11(日) 11:01:08 ID:EgyBAABu
sonata designer 15800円 って買い?
568Socket774:2009/01/11(日) 11:07:11 ID:ZCnDIgrF
何回か書かれてて気になったけど、バックパネルって表現は判り難いよね。

正しくはI/Oパネルだと思う。
側面のカバーはサイドパネル。

I/Oパネルの外し方を聞かれて、サイドパネルだと思って回答してるパターンが
覚えてるだけでも数回あるなぁ。
569Socket774:2009/01/11(日) 11:22:58 ID:xMEmxiV1
>>567
今まで欲しいと思ってたなら買い
570Socket774:2009/01/11(日) 11:48:49 ID:EgyBAABu
正直、迷ってる。
571Socket774:2009/01/11(日) 11:54:44 ID:YGpcWNMm
>>564
そりゃぁ出口が無きゃ冷えないだろうよw

>ケース内は空気が膨張して気圧が高くなる
十分に出口があるケースなら、その圧力すら利用して排気するから
吸気>排気 が正しい

なにより温まった空気を掻き出すより、冷えてる空気を押込む方が冷却に有利だからさ
572Socket774:2009/01/11(日) 12:15:20 ID:lvxwMTUv
>>571
> なにより温まった空気を掻き出すより、冷えてる空気を押込む方が冷却に有利だからさ

・・・・( ゚д゚)ポカーン
573Socket774:2009/01/11(日) 12:28:01 ID:XFQqXdDw
局所的に冷やしたいなら吹付け、例えばHDDやCPUの冷却と割り切る場合ね
だが、ケース内を満遍なく換気冷却するなら吸出し(排気)のほうが断然効率が良い
これ基本
分かり易いとこだと、部屋の換気扇(排気)と扇風機(吹き付け)って感じか

ところが埃過敏症の連中が、吸気過多にすれば〜〜と騒ぎ始めて可笑しなセオリーが出来てしまったようだw

ちなみに俺はほとんどの場合吸気ファンは使わないな
574Socket774:2009/01/11(日) 12:39:30 ID:HNG/mUi5
きっちり画像つけてデータ出せないならつまんない言い争いすんなよ
ちゃんと吸い込んで吐き出す構成になっていれば後はどちらが強めかなんて好みの問題でいいよ
575Socket774:2009/01/11(日) 12:43:31 ID:Lj2NcYBj
SOLOの場合だと排気ファンのすぐそばに電源ファンくるから排気>>吸気だと電源への空気の流れ潰すから吸気も大事
ストレート電源ならコレ回避しやすいだろうけどね(だからP150もDesignerもPlusも全部ストレートのっけてるんだと思う)
穴開きまくり電源下ケースだと排気強くすればそのまま自然吸気も増えやすいけどSOLOはどうにもそうならん

ってことでイコールに近い吸気≦排気がいいと思う
576Socket774:2009/01/11(日) 12:46:52 ID:MFgVoZTq
>>574
確かに画像付きで温度等の実際の値が欲しいところだな
577Socket774:2009/01/11(日) 12:46:54 ID:YGpcWNMm
>>572
「CFMは温度に関わりが無い」と言えば判るか?
同じ風量を動かすなら、冷気の方が濃い⇒効率が良い⇒有利

但しあくまでエアフローを確保した上での話しな
巨大ファンケースが冷えないのも流入量に比して排気が弱すぎるせい。
Soloなら前から入って後ろから出すエアフローと
搭載されるであろうパーツを冷却するに十分な量が確保されてる。

アンチSOLOの多数が、この搭載されるであろう想定パーツを無視しているきらいがある
578Socket774:2009/01/11(日) 12:53:58 ID:l36RbVVN
>>567
年末頃に楽天のグッドウィルで13800円で売られてたな
このスレじゃなくAntec総合スレで晒されて少し話題になって、即効刈り取られて売り切れ
その後何度か補充されてたけど、ついに補充されなくなってページも削除されたので完全に売り切れたっぽい
搭載されてる電源がEA-500っていうので納得できるなら単品で買うよりかなりお買い得
電源が気にくわないなら単品で9980円のSolo買ってチョイ上乗せでまともな電源別で買った方が良いと思う
579Socket774:2009/01/11(日) 13:01:38 ID:Lj2NcYBj
>>561
ありがとう、どっちかというとケースファン(と電源)の回転数知りたかったけどw

>>577
排気>吸気派の方はSOLOでそのエアフローを確保するには排気>吸気にした方がいいって言いたいんじゃないかい
しかし暖気と冷気の密度差まで考えたこと無かったなぁ
580Socket774:2009/01/11(日) 13:21:19 ID:YGpcWNMm
まぁ実際のところオレもHDD前に92_ファンを一個だけなんだw

皆の言う様に、電源の吸気とCPUクーラー傍の120_ファンとで十分にエアフローが為されてる。
電源ファンとケースファンの風量に勝る量を前から入れようとすると
冷えるには冷えるが、もはやSoloでなくてもイイじゃんってPCになるw
元々爆熱パーツも無いし、付属ファンのLow設定で不安のない温度で満足できる静音だから、実は気にしてない

お騒がせスマンかった
581Socket774:2009/01/11(日) 14:22:54 ID:EgyBAABu
>>578
どうもです。
結構安く出たりしてるんですね。

どうしよっかなあ
ぽちるかな
582Socket774:2009/01/11(日) 14:24:30 ID:WvQnuFgN
ただの荒らしかよ・・・
583Socket774:2009/01/11(日) 18:31:39 ID:e8SY1bCl
扇風機の後ろに壁があってもエアフローの抵抗にはあんまりならないが
正面に壁があると、壁にぶち当たってエアフローの勢いと方向性が弱まる。
だからファンで吹き込むよりも引き抜いた方がエアタローで有利。
今、考えた。
584Socket774:2009/01/11(日) 18:35:14 ID:hieJ2TOT
そりゃ扇風機は真後ろ以外からも吸い込むからだ。
585Socket774:2009/01/11(日) 18:48:29 ID:iho1jmWd
>>568
それは俺だw なんだ>>533ってI/Oパネルの事かよw
586Socket774:2009/01/11(日) 18:58:55 ID:e8SY1bCl
>>584
扇風機もPCのファンも同じ。
587Socket774:2009/01/11(日) 19:03:01 ID:4xOkRy5H
それと扇風機と後ろの壁の距離なんて、
フロントファンとフロントパネルの距離に比べたら無視できるぞ。
588Socket774 :2009/01/11(日) 19:06:41 ID:7Fz/gXyV
実験データで証明してくれ
589Socket774:2009/01/11(日) 19:11:17 ID:e8SY1bCl
>>585
無視できないじゃなくて無視できるの?w
ファンを逆回転させて壁にエアを吹き付けるようにしたら
エアフローに対する抵抗は段違いでしょ。
590Socket774:2009/01/11(日) 19:18:42 ID:SDlGEp/B
データがあれば一気に決着つきそうなのにな
吸気>排気で本当に温度が高くなるのかどうか
591Socket774:2009/01/11(日) 19:56:09 ID:ocy+JHq5
>573 のような言い方は適切ではない

6畳の密室で石油ストーブを焚いてて消した後の臭いに我慢できず、換気したとしよう。
窓はもちろん全開にして廊下のドアも開けるだろ。
この時、より早く換気したいとして扇風機を持ち出したとすると
経験的に外気導入側に置く、悪臭を掻き出すより新鮮な空気を吸い込む方を選ぶ

ケース内が冷える冷えないで言うと、エアフローに比べれば誤差レベルで有利なだけ
そんな意味では >579 がまとめてるとおり。
「同じエアフロー」なら埃問題が無くで誤差レベルでも多少有利な、吸気≧排気がセオリーだと思うぞ
592Socket774:2009/01/11(日) 20:00:01 ID:e8SY1bCl
窓の大きさに対して扇風機小さすぎ。
新鮮な空気を吸い込んでも出口が無ければ中で渦巻くだけ
で、結局窓から出るなら扇風機の流れは邪魔なだけ。
593Socket774:2009/01/11(日) 20:05:58 ID:e8SY1bCl
同じ仕事をファンにさせた場合、
吸気で押し込むのと排気で引き抜くのとどちらが高効率かって
話ならさほど差は無いのかもしれない。
空気抵抗は流速の2乗で効くだろうから
排気ファンの真後ろに抵抗になる壁でもなければ
引き抜きの方が効率よさそうだけど。

で、入り口付近でファンに寄って整流されていて
出口付近でかき乱されてるのと
出口付近でファンに寄って整流されていて
入り口付近でかき乱されてるのとどっちが有利かって言うと後者でしょ。
出口付近で空気がかき乱されてると
新しく入ってくる冷たい空気と混ざってから押し出される。
入ってくる空気に対して出る空気の平均温度が下がる。
つまり熱交換で不利。
吸気>排気みたいな微妙なのはどうかしらないが、
吸気だけか排気だけかなら排気だけの方が有利だと思うよ。
594Socket774:2009/01/11(日) 20:07:22 ID:SDlGEp/B
まあ吸気が強いと熱を持った空気がなかなか出ていかなそうではある
595Socket774:2009/01/11(日) 20:07:40 ID:e8SY1bCl
ていうか、MBやケースの設計的に排気有利でしょ。
596540:2009/01/11(日) 20:56:43 ID:Q0UiZXAd
ケーブルが短くて、マザーボードまで届きません。
不良品ですかね。
597Socket774:2009/01/11(日) 21:11:49 ID:lvxwMTUv
>>596
届く長さのケーブルを買って来る。
598Socket774:2009/01/11(日) 21:12:36 ID:xMEmxiV1
>>596
マザーの一番奥まで届くはずだけど
HDDの後ろに少し引っ掛けてあるの全部引っ張り出してみた?
599Socket774:2009/01/11(日) 21:24:30 ID:RpgX9FXa
>>596=>>540
ってかアースケーブルって何だよ
600Socket774:2009/01/11(日) 21:27:45 ID:XFQqXdDw
>>591
その6畳の例じゃ扇風機の能力で換気しているのでは無く、単に窓を開けた事で自然換気しているだけだろ
室内換気に排気ファンが使われるのは常識、換気扇や24時間換気システムも強制排気と自然吸気が基本
メーカーPCや家電製品などもファンの付いてる物はいくらでもあるが、そのほとんどが排気ファンのみ

それと「同じエアフロー」ならって、話ずれてるだろw
同じ能力のファンなら排気に使ったほうがより効率の良いエアフローが出来るよって事
エアフロー考えるなら排気ファンさえあれば、吸気は自然吸気で十分確保できる


ただ、例外として建物などでも強制吸気、吸気過多で設計する場合もある
例えば無塵室、精密機器工場や医療関係など
この場合は換気効率よりも無塵であることが重要なため
自作PCでこれを応用したのが吸気>排気の流れな訳だけど、先に書いたように埃を嫌う考えであって換気効率を考えた物では無い


ここからは俺個人の考えなので適当にスルーして
PCなんて多少の埃くらい気にする必要ない、綿埃がぎっしりとかじゃ問題有だけどそこまでには何十年も掛かるだろw
フィルター付けて吸気過多にするには強力な吸気ファンが必要で当然五月蝿くなる
さらに↑の場合マメなフィルター掃除が必要で面倒すぎる

一応吸気過多で組んでみた事もあるけどすぐに止めたw
601Socket774:2009/01/11(日) 23:16:53 ID:b+0IrJq0
またか。
いいか、同じSoloでも中身が違うし、FANも違うし、
発熱量も違うし、配線量も違うし、熱源も異なるし、
パーツも違うし、電源FANも違うし、当然、
エアフローも違ってくる。

吸気過多がいいか、排気過多がいいかは、


「状況によって変わる」
602Socket774:2009/01/11(日) 23:19:57 ID:xCXHHykZ
前は排気過多で組んでた(というか吸気ファン買う前)んだが、
埃がまじすごい事になったんで、
吸気過多にすぐしたよ。
本当に隙間と言う隙間に埃がつまる。
603Socket774:2009/01/11(日) 23:25:07 ID:lvxwMTUv
>>601
一般論でしょ、>>600は。

排気:ケース内の温まった空気を排出、ケース内の気圧が下がりケース外の冷えた空気が吸い込まれる。
吸気:ケース外の冷えた空気を押し込む、ケース内の気圧が高くなり外へ押し出されるが、押し出される空気は
    冷えた空気と温められた空気が混ざり合ったもので、同じ風量なら冷却効率は下がる。
604Socket774:2009/01/11(日) 23:53:20 ID:57gzrm1h
埃厨はとにかく部屋の掃除をきちんとしろ
締め切った部屋で万年床なんてもってのほかだ
雑誌の山積なんか特に最悪だからさっさと処分しちまえ

窒息厨はサイドフローのCPUファンを付けてみろ
ファン付けまくりの回しまくりな上に
1℃2℃程度の差で頭痛がしてくるのなら別のケースにしろ
605Socket774:2009/01/12(月) 00:01:32 ID:MDmEoSab
>>603
例えば
ケース1
フロント9cmx2、5インチベイにカマベイで吸気過多。

ケース2
フロント9cmx2で上記と同じ風量で吸気過多。

※排気は同じで、電源、リアFAN、PCI横のスリット。


ケース1とケース2でCPUの温度は変わらないと言うのかい?
排気過多だろうと、状況によって変わるんだよ。
606Socket774:2009/01/12(月) 00:03:53 ID:TxNl3etH
>>601の通り余り熱心に議論する話題でもないよなー。

電源だってTWIN FANあるしCPUクーラーのFANも絡んでくるし
ケースFANの風量だって違うしVGAも中出しと外出しでケース内の
温度違うし。単純な空気の流れ・エアフローだけまでに留めた方がいいとおもうよ

SOLOだったらサイドにラップ貼って線香の煙を吸い込ませて空気の流れ見るとかさw
607Socket774:2009/01/12(月) 00:05:18 ID:/dXxI+o6
最適解の自説展開オナニーの見せ付け合いはファンスレか静音スレでやってくれ
608Socket774 :2009/01/12(月) 00:08:40 ID:6lOS080x
>>607
激しく同意
609Socket774:2009/01/12(月) 00:16:45 ID:/feN7wuk
>>605
変わっているのはキミの論点。
610Socket774:2009/01/12(月) 00:17:54 ID:IFZUkCHY
不良品(笑)
専用設計でもないのに何を言ってるんだおまえはw
611Socket774:2009/01/12(月) 00:22:06 ID:c4cNprPv
>>605
いい加減にしろ
検証データ出せないんなら黙れ
612Socket774:2009/01/12(月) 00:24:12 ID:fjhsRZKA
線香は微粒子がいろんなところに張り付きそうでちょっといやだな
ドライアイスの方がいいんじゃない
613Socket774:2009/01/12(月) 00:25:32 ID:+MXCqdLn
まぁあくまでもネタ話という事で。

前にDOS/V POWERリポートだかのテストで、
900を使って色々と検証してたんだけど、
フロント12cm×2+サイド12cmを吸気で、天板20cm(?)排気で、
バック12cmは停止ってのが一番冷える結果になってたね。
テスターも予想外だったみたいだけど、結果からいうと
熱が下から上に向かって行く対流に逆らわないのが良かったみたいな事が書いてあった。

んでSOLOの場合だけど、自分の場合そもそもドライブ冷やしたいから
フロントファンを1つ追加した。
それとわずかなこだわりだが、上記の記事を参考にHDDは一番下にマウントして
ファンも下段に付けて、少しでもエアフローが下から上に向かう様にしてみた。
614Socket774:2009/01/12(月) 00:45:41 ID:L1Dl4sAb
>>613
下から上厨乙
615Socket774:2009/01/12(月) 01:00:03 ID:+Z17CthN
>>600
おまえ物理苦手だろw

ボイル・シャルルの法則でググレ
616Socket774:2009/01/12(月) 01:06:41 ID:TxNl3etH
>>612
そだね。ただ冷気だから多少は冷却効果に影響しそうだw
まあ線香はヤニより汚れずにいいだろ? って理論で持ち出しただけでw
一度はやってみたいけど面倒だよなー・・・
617Socket774:2009/01/12(月) 01:06:58 ID:VY9hPGgT
591は台所の換気扇を逆向きに取り付けたほうが良いw
618Socket774:2009/01/12(月) 01:27:59 ID:MhRyyjFR
>>615
ボイルシャルルは関係ない気がするんだが…
619Socket774:2009/01/12(月) 01:31:36 ID:mRePjwCy
もうどうでもいいよ。
加護アイの復活くらいどうでもいい。
安達ゆみの離婚くらいどうでもいい。
泰葉のぷろれすくらいどうでもいい。
果てしなくどうでもいい。
620Socket774:2009/01/12(月) 01:35:30 ID:+Z17CthN
>618
やっぱりなw
ついでにパスカルの原理も調べて出直して来い
621Socket774:2009/01/12(月) 01:36:30 ID:IFZUkCHY
>>619
このコピペおもろいわw
622Socket774:2009/01/12(月) 03:20:14 ID:LCuU5LMv
ケース内で温度が上がる限り、気体は膨張する。←シャルルの法則
流入量を滞りなく排出するためには膨張分排気を強くする

吸気≦排気

冷気の方が密度が濃い。←ボイルの法則
ケース内で温度が上がる限り、気体は膨張する。←シャルルの法則
気体が膨張する限り、ケース内面に均一に圧力が発生する。←パスカルの原理
吸入開口部面積分だけ排気圧の損失になる。

吸気≧排気

己が信じる道を行け!
自分は、掃除をSOLO付属フィルターだけで済ませたいから92×2使用中
623Socket774:2009/01/12(月) 03:31:48 ID:1a38yyP/
>>622
92x2だけじゃ他からも吸うと思うけど…
SOLOの場合リアファン強で電源排気弱(MODUとか)のときの排気>>吸気の場合だと電源エアフロー無くなったり
逆流したりするらしいからそれだけ怖いな

サイドパネル開けたとき 温度下がる=吸気足りてない 変わらない=なかなかのバランス 上がる=良いバランス
こんな感じだと思ってたんだが合ってるんかな
624Socket774:2009/01/12(月) 08:00:58 ID:dhQbP/cj
誰かサーモグラフィ使って実験すりゃいいんだよ。誰かってのは無論オレ以外だ。
625Socket774:2009/01/12(月) 08:27:13 ID:uZloNzwe
電源のEarthWatsって駄目なの?
MODUとかより安いからこれ買おうかなと思ってるんだが
626Socket774:2009/01/12(月) 08:46:19 ID:dXNSUT64
自分はこれからSOLO買おうかと下調べしてるところだけど

>92x2だけじゃ他からも吸うと思うけど…

NSK3300で下部チャンバーに吸気1000rpmの92mmx2と排気1200rpmの120mm付けてるけど
吸気不足で同じチャンバー内のFDD(メモリカードスロット付き)から吸いこむらしくすぐ埃が詰まって壊れてしまう
SOLOの場合電源室が分離してないから吸気不足は確実じゃないだろうか
開口面積が広い分NSK3300みたいな事にはならないだろうけど
627Socket774:2009/01/12(月) 09:10:35 ID:LXjPNW4l
>>624
サーモグラフは赤外線感知視覚だから、サイドパネル開けないと観測不能。
サイドパネルを開けると空気の流れ変わるし、
サイドパネルを透明なアクリル板かガラス板に変えても、熱伝導変わるんじゃね?
628Socket774:2009/01/12(月) 11:14:01 ID:AT0zDtHy
リドテクの9800GTX+入れて大丈夫かな?
使ってる人いたらHDDとの干渉がどんな感じか教えて欲しい
熱に関しては外排気だし前面ファン2個付けすればいけるかなと思ってるんだが
629Socket774:2009/01/12(月) 12:42:41 ID:ZLrNsdIj
今それどころじゃねえんだ
そんなくだらん質問は後にしてくれ
630Socket774:2009/01/12(月) 12:47:56 ID:Lu6CxWrX
これはひどい
631Socket774:2009/01/12(月) 12:49:17 ID:tckyd8e8
>>613
要するに余計な空気流入は逆効果みたいな内容だったよな。
排気FANを基準に、ケース内のタローを整流させる目的で吸気FANを
設置するのが一番ってこった。
632540:2009/01/12(月) 14:22:10 ID:TZcUlIg5
540
写真中央の先端が銀色の輪になってるやつです。
633540:2009/01/12(月) 14:22:52 ID:TZcUlIg5
634Socket774:2009/01/12(月) 14:39:25 ID:t/CV0Kg7
>>632
お前まだいたのか死ねよ。
機械音痴のくせになぜ外した。最初から接続されていただろ。
フロントパネルの蝶つがいの金具のネジに付いていたものだ。
別に、その上のネジでもいい。アースの意味がわかるならな。
635599:2009/01/12(月) 14:51:59 ID:ZnjguK/7
やべ、マジでアースケーブルあったんだ・・・スマンカッタ
というワケでお詫びに無意味なフォロー
>>634
まあまあ、工場組み立てミスでアースケーブルが付いてなかったのかも知れんし・・・
636Socket774:2009/01/12(月) 16:14:26 ID:cKATuN3/
排気:
 標準12cmファン M 1600rpm
吸気:
 9cmファン2個 1600rpm + 2000rpm
CPU:
 E7300リテールファン 1900rpmくらい
GPU:
 玄人志向 9500GT ファン付
HDD:
 7200rpm 2個 ゴムブッシュ固定

の構成ですが、吸排気のバランスはどうでしょうか?
637Socket774:2009/01/12(月) 16:33:06 ID:lVK/2fzX
SOLOのネジを止めてある結束バンドは、きらずに外せるものなのですか、
外せそうで外せないので切っちゃおうかとも思うのですが(´・ω・`)
638Socket774:2009/01/12(月) 16:38:59 ID:lVK/2fzX
切っちゃいますた
639Socket774:2009/01/12(月) 16:43:31 ID:DaQEHhgg
>>636
知らんがなw 大体FANの回転数かいたってbiosでFANコンされてる可能性あるし
そもそも1600やら2000フルで回したら煩くてかなわんw CPUFANはリーテールの
TOPフローじゃ熱を中で攪拌してるんだからエアフローでさえわからんw
640Socket774:2009/01/12(月) 16:47:46 ID:/feN7wuk
>>637
外せるよ。
引っ掛けてあるだけだからプラスチックの止め具を外に引っ張れば簡単に外れる。
641636:2009/01/12(月) 17:23:18 ID:cKATuN3/
>639

吸気ファンは電源直結なので全開ですが、ここを絞っても
グラボが一番うるさいのでもうあきらめています。
騒音より吸気超過になっていないかが気になったので・・・

TOPフローファンは確かにこのケースに不向きですね。
夏までにグラボファンの静音化とCPUファンをサイドフローにしたい。
642Socket774:2009/01/12(月) 17:42:03 ID:tvf0dYfh
>>641
中でグラボのファンがギュンギュン回ってるならそれだけでも負圧(吸気)になるし
あまり深く考えんなさんなって事さ。SOLOはあるべき所にちゃんとFANつけて
サイドフローCPUクーラー使って1000以下で各FANゆるゆる静穏志向で回して
半年に一回エアダスターでPC内部の埃飛ばして使ってれば壊れないし幸せになれるさw
643Socket774:2009/01/12(月) 20:57:30 ID:NlgrJIR7
>>641
電源排出分は?ファンレス?
そんなんじゃ吸気過多には程遠いから心配するな
644636:2009/01/12(月) 21:25:02 ID:cKATuN3/
>643

そっか、電源排気分考えていなかった。
電源はCorePower400W
底面にファンのついてる普通のやつです。

HDDも冷えていていい感じなのでこれで様子見ますー
645Socket774:2009/01/12(月) 21:47:07 ID:tckyd8e8
HDD2個だったらフロントファンを一個止めてもいいと思う。
646636:2009/01/12(月) 22:14:14 ID:cKATuN3/
>645

なるほど、細かいことだけど、HDD二個、ファン1個の場合、配置は、


----------------
    |HDD1    
----------------  上ファン(1600rpm)
    |空き   
----------------
    |HDD2   
----------------  下ファン(2000prm)
    |空き
----------------

どっちにファンつけるべきなのか・・・・

稼動し始めたらどうでもよいことなのだろうけど、組み替えたばかりなので気になるw
647Socket774:2009/01/12(月) 22:26:17 ID:c4cNprPv
>>646
----------------
    |SSD    
----------------  
    |空き   
----------------
    |HDD   
----------------  下ファン(2000prm)
    |空き
----------------

にすればおk
648Socket774:2009/01/12(月) 22:33:05 ID:kknEnlEF
>>646
俺だったら、

----------------
 束ねたケーブル   
----------------
    |空き   
----------------
    |HDD1   
----------------  下ファン(2000prm)
 HDD固定金具
----------------
649618:2009/01/12(月) 22:34:37 ID:NQEK1Mbp
なぜか、他の人と勘違いされた上に、
物理が苦手な人間だと決めつけられてた…
まぁ、いいけどさ。
650Socket774:2009/01/12(月) 22:38:25 ID:jFgGHjn3
てーか俺はHDD4台でフロント9cm×2 1000rpmだが室温18度でHDDアイドル27度
フロント1600と2000なんて回し過ぎだってw
あとSOLO付属のリアFANは基本的に煩いから。騒音源もホントにVGAなのかい?
爆音で回ってるフロント1600と2000より中に入ってるVGAのが煩いなんてあり得るのか?
651Socket774:2009/01/12(月) 22:45:47 ID:vZR+KtlE
少なくとも今の時期なら回す必要ないな
室温6.8℃で1段目に入ってるシステム用が20℃、三段目のデータ用が21℃
リア550rpmとサイドフローのCPUファン950rpmと電源の排気だけで間に合ってる
隙間は基本的にふさいでるかフィルター張ってるから埃の心配もない
652Socket774:2009/01/12(月) 22:52:58 ID:/feN7wuk
>>651
6.8℃の部屋によく居られるな。
653Socket774:2009/01/12(月) 22:54:12 ID:/GyNMWNO
お前ら話題に飢えすぎじゃないの?
654Socket774:2009/01/12(月) 23:05:47 ID:cMRrgDLD
今日、Sonata Designer買ってきた。
本当はSonata 3の予定だったけど、ドライブ類がすべてP-ATAなので
ケーブルの取り回しが不安になって(3は真横に持ってくるため)、Solo系のやつに。

いままで三流メーカーのアルミケースだったから、常に篭もり音というか
低周波が出ていたみたいで、ケースを入れ替えたらPCの動作音が全く聞こえなくなった。

あまりに静かで逆に不安になるぐらいだWWWW
655Socket774:2009/01/12(月) 23:07:51 ID:jFgGHjn3
6.8℃って部屋の中の温度なのか・・・ PC買う前に灯油と暖房買った方がいいんじゃねぇか?
656Socket774:2009/01/12(月) 23:08:03 ID:NlgrJIR7
>>649
じゃ方程式化してくれ
圧の式と流量の式を作れば一般式できるだろ
そのときのファンの仕事量が解になる
657Socket774:2009/01/12(月) 23:32:01 ID:vZR+KtlE
>>652,655
今温度計をみたら6.2℃で寒くて嫌になりそうだぜw
明日は最低1℃だから明け方には5℃を切るかもしれん
一応エアコンはあるんだが20年前のもので轟音大食いだから年中オブジェ
石油ストーブは臭いが嫌いで電気ストーブは電気代がな・・・
毛布羽織って完全防御態勢でも手が寒すぎて水道水が温かく感じた
もう10年ぐらいこの状態だから割り切ってOCに絶好のコンディションだと思うことにしてる
早く寒波がいなくなることを願うよ
658Socket774:2009/01/12(月) 23:47:16 ID:c/VtnxzH
>>657
何県に住んでるの?
659Socket774:2009/01/12(月) 23:57:27 ID:vZR+KtlE
愛媛の平野部なんだぜ
C0のE8400をOCしてるんだがこの気温でも空冷で4.5Ghzは辛いな
660Socket774:2009/01/13(火) 00:00:07 ID:bqY5NhQa
6.2℃って冷蔵庫より低いじゃんか。
661Socket774:2009/01/13(火) 00:16:02 ID:HmVLPB5R
うち神奈川だけど外気温って愛媛と同じ位で暖房はちょっと付けて
室温18度(PC起動してて)、PC落として朝起きると15度くらいになってる。
住まいの断熱環境が劣悪なんだな。もしくは室温一旦上げとくと断熱効果で
そんな外気温と同じ室温になんかならないよ・・・
662Socket774:2009/01/13(火) 00:25:20 ID:4FFppoJE
ダンボールハウスやカマクラの方が暖かいんじゃないか?w
663Socket774:2009/01/13(火) 00:26:12 ID:Z/IMlQx8
>>657
寺で修行中としか思えない。
664637:2009/01/13(火) 01:17:34 ID:3SJa/sBW
>>940
レスありがとです。残骸で練習してみましたが
確かに両方をしっかりつかんで引っ張ればとれますた。

でも、結束してるある状態だと隙間が無くて指先でつかむ感じになって
しっかりつかめずにやっぱり難しいキモ。

次の機会には指先で頑張って引っ張ってみます(´・ω・`)
665637:2009/01/13(火) 01:18:03 ID:3SJa/sBW
訂正。>>640さん宛でした。
666Socket774:2009/01/13(火) 01:36:48 ID:Pj/vJYiw
ダンボールハウスって
667540:2009/01/13(火) 15:46:46 ID:j2uz2P8c
アースをネジ止めしてみましたが、今度はイヤホンから「ザー」というノイズがするようになりました。
アースを本体から離すとノイズはしないんですが、こんなもんでしょうか?
668Socket774:2009/01/13(火) 16:19:05 ID:+gWumLJ8
電源ケーブルのアースは、ちゃんと接地してるんだろうな?
669Socket774:2009/01/13(火) 23:55:38 ID:CxHkkjBo
SOLOにENERMAX PRO82+ EPR525AWT積もうと思うが大丈夫かな?
どっかでSOLOとENERMAX相性悪いみたいな話を聞いたような気がするんだけど・・・
670Socket774:2009/01/14(水) 00:04:35 ID:sAEx/gL1
ネジでケースに取り付けるだけなのに、相性も糞もないだろ。
671Socket774:2009/01/14(水) 00:07:16 ID:uReDk3Em
エアフロースレだかMODU爆熱スレだかで電源冷えねー逆流するって書き込みは見たな
リアファン絞るかフロント強くするかでバランス取れそうではある
672Socket774:2009/01/14(水) 00:19:49 ID:pYwGf3qS
やっぱりちょっと問題ありみたいですね
フロントファンの強化は予定してあるんですけどもうちょっと検討してみます
ありがとうございました
673540:2009/01/14(水) 08:50:03 ID:WRNkmbZW
洗濯機にもアースが無いような賃貸アパートなので、大家さんにも相談しましたが、接地工事は無理そうです。
諦めて別のケースを買う事にします。
返事を頂いた皆様ありがとうございました。
674Socket774:2009/01/14(水) 09:19:56 ID:N3p8YDMU
>>669
喧嘩うってんのかてめー
675Socket774:2009/01/14(水) 09:21:43 ID:Su8NZqKe
>>673
けっこう長い釣りでしたね
676Socket774:2009/01/14(水) 09:27:33 ID:eHE8TXtV
>>673
釣りだったのか・・・
677Socket774:2009/01/14(水) 10:58:39 ID:BwO2vNmk
Sonata Designerの電源ってEA-500DっことでFA?
それならSolo White+NEO POWER 500の方が少し高いけど安定性はいいよね?
678Socket774:2009/01/14(水) 11:04:29 ID:gA+wGuq6
FA言いたいだけだろ氏ね
679Socket774:2009/01/14(水) 15:48:30 ID:BwO2vNmk
>>678
いやそんなつもりはないんだが。。。
ただSonata Designerの電源の評判を聞きたかっただけ。(特に安定性)
680Socket774:2009/01/14(水) 19:14:44 ID:XN/Ki1SX
>>679
リンクスじゃまだEA500の扱いになってるけどEA500Dだった報告は見たことある

安定性はどっちもどっちレベルじゃない?
681Socket774:2009/01/14(水) 20:12:43 ID:hUGNtpkc
Antecはケースに関しては家PCのケースを全部Antecにするぐらい信頼してるが
電源に関してはラインナップの最上位クラス以外高級産廃だからなぁ・・・
682Socket774:2009/01/14(水) 21:14:11 ID:lPQY4L4/
sonata designer ぽちった
683Socket774:2009/01/14(水) 23:19:04 ID:H6+ddCtl
684Socket774:2009/01/14(水) 23:20:33 ID:Su8NZqKe
9時から1個も減ってねー
685Socket774:2009/01/15(木) 01:44:49 ID:F3HrzrbJ
GENOはいらね・・・
686Socket774:2009/01/15(木) 01:45:12 ID:v9TKAPaw
SOLOのフロントのAudio in/outのジャックの規格は何ですか?
ヘッドフォンのステレオミニを挿そうとしても中途半端にしか刺さらず、当然音も出ません。
リアのラインアウトに挿すとちゃんと音が出るのでます。

inとoutを2つのジャックで対応しているということは、1つでステレオ担ってるってことですよね?
そうすると、ステレオミニかと思ったのですが違うのでしょーか。
687686:2009/01/15(木) 01:47:12 ID:v9TKAPaw
訂正...
>ちゃんと音が出るのでます。
ちゃんと音が出ます。

>1つでステレオ担ってる
1つでステレオになっている
688Socket774:2009/01/15(木) 01:47:12 ID:o4RHUfI0
いや、奥まで挿さってる?
689Socket774:2009/01/15(木) 01:47:14 ID:09DeF8Hd
ステレオミニ挿して聞こえてるなあ。
配線ミスってるんじゃね?
690Socket774:2009/01/15(木) 01:54:44 ID:F3HrzrbJ
マザー、ヘッドフォン
何、使ってるのかわからん
691686:2009/01/15(木) 02:01:51 ID:v9TKAPaw
即レスありがとございます!

>>690
Gigabyte GA-E45-UD3P
Sony MDR-CD900
です。

>>689
HD Audioコネクタをちゃんと挿してドライバもインストール済みです><

>>688
イヤホンで試してみた所、奥まで挿さってオーディオ機器として認識されて音も出ましたー。

で、CD900のプラグを良く観察してみたら、少しひん曲がってました...orz
リアのジャックだと問題なく使えてたので、てっきりケースの問題かと思い込んでマスタ。
そろそろ買い替え時なのかもですね^^;

お騒がせしますたー
692Socket774:2009/01/15(木) 07:58:13 ID:XQztebgh
ANTEC/アンテック LS-100 (SONATA II 電源別売モデル) 価格比較 最安値 ¥6,980 sofmap



300、アウトレット7299円ってどちらが良いでしょうか。
693Socket774:2009/01/15(木) 08:00:37 ID:FWMl6O6e
構成次第。
694Socket774:2009/01/15(木) 09:18:26 ID:WC5d1dR1
sonataは静音向け、300は冷却だと思えばok
695Socket774:2009/01/15(木) 18:08:38 ID:kwdwKzzr
サブにSOLOを考えてます。
SOLO W/O PSU なるものがあるようですがこれの情報が分りません。
ピアノブラック?なる色調が違うだけなんでしょうか
紹介文もSOLOと判を押したような、というか同じものしか見た覚えがないです。
696Socket774:2009/01/15(木) 18:19:30 ID:XQztebgh
>>694
ありがとうございます。ただsonataUのあの変なエアダクトが気になっていて結構冷却いけるのかなぁと。
古いケースなので情報がなく迷ってました。
300にしときます。
697Socket774:2009/01/15(木) 19:21:19 ID:o4RHUfI0
>>695
同じ、SOLOの黒はピアノブラック(光沢有りの黒)だけだと思う
698Socket774:2009/01/15(木) 19:45:28 ID:AKLArncH
いい加減サイズ厨は隔離スレに行け。
サイズ電源の評判上げようと、根拠のないことを色々書いているが
お前がいい加減なことを書けば書くほど、買う気が失せる。
699Socket774:2009/01/15(木) 19:48:44 ID:AKLArncH
誤爆
700Socket774:2009/01/15(木) 19:56:12 ID:6c+So0tx
高級産廃と酷評されたんですね。わかります。
701Socket774:2009/01/15(木) 21:31:43 ID:6/CVNNDw
solo without power supply unit
702Socket774:2009/01/15(木) 22:20:41 ID:KHe9/xNA
SOLOの系譜

P150: SOLOの原型。電源が付いた実質同じ物。
SOLO W/O PSU: >>701が言ってるように、電源を抜いただけのP150と同じ物。
SOLO White: 白のフロントパネルと光学シャドウベゼルを備えて新登場。
SOLO:  初期型の物から、フロントパネルを変更して再登場。
SOLO Black: 真っ黒黒助ピッカピカ。白と違って光学ベゼルは無い。
その他オリジナルSOLO: ジャストとかのオリジナルフロントパネルのやつ。
703Socket774:2009/01/15(木) 22:31:13 ID:6c+So0tx
こなたプラスは?
704Socket774:2009/01/15(木) 23:20:52 ID:3cobCVXa
祖父LS-100値下げしやがった・・・
¥6,980でポチッたのに・・・Orz
705Socket774:2009/01/16(金) 01:43:25 ID:5uMTBpWJ
いやいや、落ち込むならこんなの買ったという事についてだろ・・・
706Socket774:2009/01/16(金) 04:00:01 ID:f8XqNInL
この値段なら上等だろ
ダクトも取り回し悪いけど、ちゃんとはまればいい感じで温度下がるし
707Socket774:2009/01/16(金) 04:19:04 ID:6bC3qOnf
オレなら+\3000だして
SOLO買うw
708Socket774:2009/01/16(金) 11:41:01 ID:gHZaRMwI
マザボが逝ったので、これを期に、電源スイッチ欠陥の初期型から、
SOLO Blackにあらたに購入!!

相変わらず狭いが、SOLOに愛着あるんだよなw
709Socket774:2009/01/16(金) 11:45:22 ID:nSApxkwG
最初期型使ってるけど全然壊れてないって
使い方悪いだけだろ
710Socket774:2009/01/16(金) 12:37:01 ID:HVML2+Gc
垢だらけの手で触るから壊れるんだろうな
711Socket774:2009/01/16(金) 12:43:50 ID:9fybY1mY
臭そうなやつだな
712Socket774:2009/01/16(金) 13:47:01 ID:QlcEVXml
誰かSOLOに入るグラボをまとめてくれよ
713Socket774:2009/01/16(金) 13:54:58 ID:zX8yurgg
言いだしっぺの法則
714695:2009/01/16(金) 14:08:37 ID:Bozuw2Mt
>>697-702
遅レスすいません。情報ありがとうございます
P182に続いて二台目はSOLOで静音スパイラルに突入しようと思います

というか延長ケーブル買い込んだのでもう部屋の隅にいる子なんですけどね。。。
715Socket774:2009/01/16(金) 14:57:47 ID:HVML2+Gc
>>712 寸法とコネクターの位置見ればわかるだろ
馬鹿を通り越してるだろお前www
716Socket774:2009/01/16(金) 15:02:07 ID:9fybY1mY
バカを通り越したら賢くなれんじゃね?
717Socket774:2009/01/16(金) 20:31:28 ID:sOMbouBu
>>712
カードの長さ見ればOKなんだが、カード自体の大きさが
わかりにくいWEBページ多すぎなんだよ。

ちなみに220mmまでなら余裕。
250mmまではHDD位置に注意が必要ではあるけどぎりぎり入る。
それ以上は、3.5インチシャドウベイ削れば入るかも…と言うレベル。
HIS H485QS512P使ってるけど、コレの長さは246mm。
VGA用外部電源コネクタがHDD側についてるんでえらくじゃまだった。
718Socket774:2009/01/16(金) 21:27:03 ID:A/rn1FoN
グラボより電源のメインコネクタの方が邪魔。めっちゃ邪魔。みんな平気?
719Socket774:2009/01/16(金) 23:31:49 ID:VpVvx4ST
あ?
720Socket774:2009/01/17(土) 00:06:04 ID:sbbRDpBB
い?
721Socket774:2009/01/17(土) 00:33:34 ID:jQyDSxXD
安くなったSOLO買ってみたけど、HDDがうなるのは漏れだけ?
HGST500Gだけど、なんかウンウンうなってて全然静かじゃないよ。
装着方法が悪いのかな?
722Socket774:2009/01/17(土) 00:45:10 ID:sbbRDpBB
それはどう考えてもHDDが腐ってるだけwww
900でもそんなに唸らないぞ。
っつーかよおおお、この流れだと

う?

だろ?
お?まで終わってから汁問しろよ〜
723Socket774:2009/01/17(土) 00:45:12 ID:AWjlkyDV
こんなとこまで来てアンチ活動かよ。精神病だな。
724Socket774:2009/01/17(土) 00:49:22 ID:Bcve14W1
なんかHDD辺りから時々カッコンって音がする
725Socket774:2009/01/17(土) 05:44:33 ID:gLxi77nh
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
726Socket774:2009/01/17(土) 09:19:24 ID:BXKlbtR8
>>721
おめでとう、君はゴムバンド固定を使う権利を得た
727Socket774:2009/01/17(土) 11:30:57 ID:O5SDlHzJ
ゴムバンド使っていてもウチのは時々共振してるな。
SOLOの表面を抑えるとたいていおさまる。
HDD×3積んでいるのが原因かもしれんが。

>>724
あるある
その瞬間プチフリーズする@vista
728Socket774:2009/01/17(土) 13:22:35 ID:lSitC1dQ
>>718
同意。
P5K-Eなんだけど、HDDベイの最上段にHDDを付けると
電源のコネクタ付近の配線と微妙に接触するので
仕方なく最上段を空けて使ってる。

最初はこのことに気づかずにHDDを最上段に置いて
使ってて、HDDにアクセスするたびにゴーゴー、
ドスドスとうるさい音が出るので
「とんでもない不良爆音ケースを買ってしまった」
と思ってた。
729Socket774:2009/01/17(土) 15:11:34 ID:8qJBw7HF
>>721
安心しろお前だけじゃない
どうも横板が振動して煩いから(手で押さえると静かになる)今日初めてゴムに吊ったよ・・・
HDD2台付けてて両方HGSTなんだけど、HGSTは振動多いのかな?
730Socket774:2009/01/17(土) 15:13:20 ID:O5SDlHzJ
俺も2台がHGSTだwww
731Socket774:2009/01/17(土) 15:47:31 ID:Bcve14W1
SSDをゴムで吊ればいいよ。
732Socket774:2009/01/17(土) 15:59:23 ID:TTApRulc
HGSTとWDは静かseagateだけ振動酷くてゴムづり
733Socket774:2009/01/17(土) 18:17:39 ID:gt4gXHBj
うちのHGSTは静かだよ(´・ω・`)
734Socket774:2009/01/17(土) 18:48:39 ID:9gYLMvbU
SOLO加工してGTX295か285をつけた人は居る?
俺はそろそろポチって加工の道具買って備えようかなって…
735Socket774:2009/01/17(土) 18:58:46 ID:5OL/ZWn6
加工したくなくて9800GTX+ SLIにしてる
736Socket774:2009/01/17(土) 19:21:37 ID:CUYSimlt
>>729-730
同じところのを2台だと共振しやすかったりするのかもしれないね。
俺はWDと海門を1台ずつネジどめで積んでるけど静かだよ。
737Socket774:2009/01/17(土) 20:05:11 ID:NpTcwlhl
>>734
280なら加工してぶち込んだ
根気があるならニッパーとラジオペンチと棒ヤスリでもできるぞ
738Socket774:2009/01/17(土) 20:24:16 ID:A3Qm/edT
285のためにSOLOを格下げしてセカンドマシンに移植して
メイン用にSONATA ELITE買った。
739Socket774:2009/01/17(土) 20:48:12 ID:POKaQPtN
>>738
ソナタエリートって前面と側面の吸気をHDDが独占してて
マザーまわりが窒息しそうに見えるけどどうなの?
740738:2009/01/17(土) 21:41:05 ID:A3Qm/edT
今はまだ285が届いてないから9800GTです。
SOLOの時の正確な数値覚えてないから以下の文は印象で書いてます。

ケースファンと付属のVGAファンだけでもHDDはSOLOより1、2度冷える印象。

VGAは付属FANのおかげで確実に冷える。
アイドル時はそれほど変化なしだけど、高負荷時で-7、8度下がった感じ。

CPUはアイドル時は変化なし、高負荷時は多少温度上がったかも?
これはワロスの向き変えたからかもしれない。

吸気口は右サイドパネルのみなので
排気ファンの風量がすべてここから取り込まれる。
手でかざすとかなり吸ってるのがわかる。
これなら吸気ファンなくても良さ下げ。

何より中が広い!
中が広くなったのはかなりでかい。
作業性が格段に向上した。

SONATAにメインマシン組んだあと
SOLOにサブマシン組んだとき
狭く感じられて作業がかなりやりにくかった。

外寸法は縦横長さほぼ一緒。
兄弟のように並んでます。


密閉静音型ケースはエアフローで冷やす。
吸気FANを付けたところで排気FANの風量以上の排気は外に排出されない。
と納得できる人にはお勧め。

吸気FANがないと納得できない人には無理。

デザインは好みの問題で。
741Socket774:2009/01/17(土) 22:12:10 ID:A2sQYMEv
SONATA ELITE だとGTX285入るのか? SOLOと奥行きそんなに大差ないが
HDDの収納方法で中が広くなってるってことかな? となるSOLOでもその手法で
中を広くしてくれるのが一番良さそうだな
742Socket774:2009/01/18(日) 00:42:43 ID:vmhA6dEH
>740
ファンの音はどう?
Soloのデフォケースファンと比べてみて
特にVGAファン。
743738:2009/01/18(日) 01:30:39 ID:spdrZpZc
寸法についての補足。

公式サイトのスペックだと高さ10mm奥行き13mm.ELITEの方がでかいが
外形の大きさは高さも奥行きもSOLOとまったく一緒。
2台横に並べてる俺が言うんだから間違いない。

VGAスペースは280mm以上はあるので285でも入る。
じゃなきゃ買わない。

ケースファンはSOLOに付属のスイッチ付の物と一緒。
ただしELITEの方はケースにスイッチが付けられるようになってるので
蓋を開けなくてもり切り替えられる。
音もほぼ同じと考えていいように思う。

VGAファンもスイッチ外付けで切り替えは容易。
音はファンが小さいのでケースファンよりは高周波。
これは普通のファンと同様の傾向。
普段はMで運用してるが音はする。
高負荷のゲームをするときにHにするとかなりうるさい。
が、ケースファンもHにすると両方うるさいので
VGAファンは音質は違うが特にうるさいとは感じない。

744Socket774:2009/01/18(日) 01:35:02 ID:5QJXhOzH
SOLOの前面のイヤフォンジャック脆かったりする?
買って二日目で接触が微妙なんだけど・・
745742:2009/01/18(日) 04:55:18 ID:vmhA6dEH
>743
遅くなったけどありがとー
うーん個人的には微妙な線だな…
内部が大きくなったのはとてもいいことだけど。

排気ファンを取り替えてVGAファンにファンコンを付ければ
良い感じになるのかな。
746Socket774:2009/01/18(日) 06:53:55 ID:sABe68PC
で、静音性はどれほどのものなんだろ
やはりSOLOには敵わないんだろうか?
747Socket774:2009/01/18(日) 07:21:17 ID:U4x7ghBH
上のレスくらい読めよ・・・
748Socket774:2009/01/18(日) 17:59:53 ID:a4m7eblV
SOLO買ってみますた。

吸気ファン
9cm 1600rpm×2

排気ファン(加工して装着)
14cm 500rpm×1

CPUファン(AMD8450e)
12cm 800rpm×1(サイドフロー)

ビデオカード
R4670(MSI)×1 笊化

HDDは一台しか乗せてないので吸気ファンを外そうかと検討中…

749Socket774:2009/01/18(日) 18:54:54 ID:sABe68PC
>>747
ケースファン音VGAファン音しか書かれてないだろ
750Socket774:2009/01/18(日) 21:56:33 ID:MB0M44E0
次は過去ログ読めって言うぞ
751Socket774:2009/01/18(日) 22:19:47 ID:Pn36BEVe
>>748
外すくらいならF9-SSとか
KAZE-JYUの1000rpmとかにすれば?
752Socket774:2009/01/18(日) 23:52:49 ID:qqGdmMSI
そもそもSOLOでもELITEでもケースFANに何使ってるか?
絞ってるのか? とかの条件が無いとうるさい静かだのは何の参考にもならんがなー
753Socket774:2009/01/19(月) 00:34:00 ID:xDgLbOWb
しかも一人だけじゃ当てにならないよな。
どの程度を静と捕らえているのかがかなり極端だから。
754Socket774:2009/01/19(月) 00:37:59 ID:mbEm0fWr
>>753
おじいちゃん、それさっきも聞きましたよ
755Socket774:2009/01/19(月) 03:34:17 ID:MML7yY5y
F9-SSは相当な神経質じゃなければかなり静かだね。
ただ風量欲しい人にはオススメはしない。
756Socket774:2009/01/19(月) 09:54:43 ID:VHl/6+9j
SOLO、送料無料でカード決済可で\9.999で売ってたので
思わず買っちゃったよ、まだ、何も考えてなかったのに。。
757Socket774:2009/01/19(月) 10:00:23 ID:184nTWhS
つ チラシ
758Socket774:2009/01/19(月) 10:01:53 ID:HDrcR2in
あるひ>>756にIYHスレからのお迎えが参りました めでたしめでたし
759Socket774:2009/01/19(月) 15:12:26 ID:T8wbJRK3
リアファンを、芯から、KAZE-JYUの静音にしてみた。
大風量なせいか、結構音うるさいねこれ。
でも、沢山排気してる!ってのが感じられるから良いかな。

とりあえず今は、芯に戻すかな。


760Socket774:2009/01/19(月) 15:16:02 ID:M0Ot7Ibg
>>756
どこ?
761Socket774:2009/01/19(月) 15:16:11 ID:aUUCU+VK
762Socket774:2009/01/19(月) 15:19:19 ID:VHl/6+9j
>>760
Justmyshopだよ
763Socket774:2009/01/19(月) 15:26:05 ID:M0Ot7Ibg
>>762
サンクス、突撃してくる。
764Socket774:2009/01/19(月) 15:47:11 ID:M1AaGpzn
そういや、ELITEって吸気ファンつけられないよね?
765Socket774:2009/01/19(月) 15:50:33 ID:M1AaGpzn
吸気が足りないと埃がいろんな隙間から入ってくるらしいけど
それはマジ?
766Socket774:2009/01/19(月) 15:53:53 ID:EQ2rdvBm
>>765
767Socket774:2009/01/19(月) 16:08:10 ID:oaE9T9oK
いや逆じゃねえだろ
768Socket774:2009/01/19(月) 19:06:45 ID:7mtDzNZ1
なんかペラペラの鞍馬のケースが8000円くらいしてるの
見るとsoloがえらい安くというか、価値があるような気が
してくる。
769Socket774:2009/01/19(月) 19:39:11 ID:Q+MtHxRE
ANTECのショールームのアウトレットだとSOLOが8K位で買える事もあったりする。
買う気も無いのにちょっと覗きに行ったりすると大変な事に・・・。
まぁ、送料無料で送ってくれるので荷物にはならんのだが、それがまた衝動買いの助けになる・・・。
770Socket774:2009/01/19(月) 23:13:06 ID:CFVXrHTN
そこにたどり着くまでの俺の送料が高いw
771Socket774:2009/01/19(月) 23:42:57 ID:THuIKt10
往復かかるしな
772Socket774:2009/01/19(月) 23:45:26 ID:EQ2rdvBm
同梱してもらえよ
773Socket774:2009/01/20(火) 01:57:38 ID:s7O8Y4Dy
同梱・・・w
774Socket774:2009/01/20(火) 08:53:48 ID:sDQU1uBV
ゴムバンドで固定すれば?
775Socket774:2009/01/20(火) 14:04:53 ID:DWsNd0do
ぼくのちんちんも固定されそうです
776Socket774:2009/01/20(火) 14:08:32 ID:ERe6qiid
どういう反応がほしいんだろう。。。
777Socket774:2009/01/20(火) 17:19:19 ID:kgpwXafS
プチプチで包んで貰うと寒くないぞ
778Socket774:2009/01/21(水) 22:16:05 ID:3EZLz1Jn
電源スイッチはonで光るのが普通?
おれの SOLOは光らん..
779Socket774:2009/01/21(水) 22:20:15 ID:3vnmm5/G
光るのが普通
逆にさしてるんじゃね
780Socket774:2009/01/21(水) 22:21:21 ID:Mlp40UN8
>>778
光るよw
まずはMBへの繋ぎ方を疑ってみること。

MBで省電力機能を使うと点滅するのもあったけどな
781Socket774:2009/01/22(木) 00:32:38 ID:rG7iIQ1E
>>779
>>780
さっきあけてみたらMBに逆に挿してた。
お二方ありがと。
782Socket774:2009/01/22(木) 00:56:59 ID:bAyLnjEk
SOLOにGTX295入れようと鉄板切断してたらマメが出来て、あげくつぶれたorz
工作は1時間ほどで無事装着完了…指痛いorz
俺握力65キロほどあるけどダイキの300円のニッパーだけ使って、俺と同じ工作は非力な人は無理ぽ、、、
783Socket774:2009/01/22(木) 01:23:13 ID:x0Xi9o9W
>>782
ハンドニブラーでおk

http://kit.freelab.jp/t_handnib.html
http://www.engineer.jp/products/tz20/tz20.html
http://www.engineer.jp/video/tz-20_2.wmv

ニッパーじゃフロントのファンのメッシュ切る程度の能力しかないな
784Socket774:2009/01/22(木) 02:20:18 ID:fBtXfN9w
いくら握力があろうが1mmの鉄板をニッパーで切断するかw
785Socket774:2009/01/22(木) 02:29:25 ID:GGIM99Fh
260のために握力40kg前後で切断した俺がいる
さすがにダイソーのニッパーだと持ちにくいわ痛いわで最終的には曲がったから500円ぐらいのニッパー買ってきたがな
気力と根気と時間さえあれば意外とどうにかなるぞ
786Socket774:2009/01/22(木) 02:42:13 ID:bAyLnjEk
>>783-784
金かけたくなかったし、ニッパーでいけると踏んだので決行したよ!
マメつぶれたのはもう切断完了みたいなタイミングだったので小一時間で切った
ま仕上がりはひどいw
ひどくても所詮目の届かない内部、俺は気にしないw
良い子のみんなは真似しないように、、、マメつぶれるとナニも握れなくなるよ、、、>さぁナニって何?w
>>785
だよなw
やっててわかった切断のこつはゴムバンドのとめ具を取り付けてあるあの部分を
かしめる感じで一気に握ると割りとすんなり切断できた>ニッパーは穴に刃の先端しか入らないので相当な握力が必要
キーワード:大きめのニッパー
787Socket774:2009/01/22(木) 02:42:22 ID:sqwSxKXj
加工後の画像プリーズ
788Socket774:2009/01/22(木) 02:58:36 ID:bAyLnjEk
了解、もう寝るので今晩でよかったらうpるよw
じゃおやすみー
789Socket774:2009/01/22(木) 03:30:53 ID:oOviwcLI
>>785
あれって、柄がなんであんなに中途半端なんかな。
もっちょい柄が長ければいいのに。刃の方の造りはまともで、終了後も全く痛んでなかったのに。
SOLOのフロント・リアのメッシュと、別のケースのフロント・リアの切断を行ったら、
年末の数日、完全に両手がイカレちまったよw


あ、これから切ろうって人に言っておくが、ニッパーだけで完全に切る必要はないぞ。
ニッパーで明らかに細くなった所を、ラジオペンチでひねると、パチンと切れる。
790Socket774:2009/01/22(木) 06:03:20 ID:nCbJhw6j
テンションがきもぃな
791Socket774:2009/01/22(木) 08:29:33 ID:WskKM7HD
ttp://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-559448

これを買うとしたら、いくらまでだせますか?
一応新品未使用のP150みたいです。
792Socket774:2009/01/22(木) 08:53:42 ID:jqGfP/+g
こういうのに価値を見出せる人なら好きなだけ払えばいいと思うよ
俺はタダでもらっても部屋に置きたくないので0円
むしろオクに出品したらいくらになるのか気になる
793Socket774:2009/01/22(木) 09:05:50 ID:rgZtGOKV
まずクリアフィルムちゃんと貼ってるか質問だな
794Socket774:2009/01/22(木) 09:41:53 ID:eB3HQ/kh
>>791
金くれるのなら引き取るレベル。

てか、どっかでみたことあると思ったら
痛PC作ってみたって動画で出てくるPCにそっくり。
795Socket774:2009/01/22(木) 09:48:10 ID:WLsHXHo2
マジきめぇ
796Socket774:2009/01/22(木) 09:55:08 ID:Jwr/buaj
>>791
俺はこういうのは好きじゃないのでいらないけどタダなら貰うかな。

この作品が好き、とか自分で価値があると思うんなら払える範囲で払えばいいと思う。
オタク相手の商売もそんなもんでしょ。

こんなのを作った事無いから分からんけど、自分で簡単には作れない物なのだろうか?
797Socket774:2009/01/22(木) 10:40:54 ID:rgZtGOKV
>>794
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5053697
これだな

ケースは中古みたいだな。
まあ新品未使用とはどこにも書いてないから>791が勝手にエスパァしただけみたいだが
798Socket774:2009/01/22(木) 12:09:26 ID:AUuQEhbr
SOLO BLACKの保守パーツ販売いつ始るのかな
前面パネルだけほしいんだが
799Socket774:2009/01/22(木) 14:42:37 ID:tyiszZIr
>798
800Socket774:2009/01/22(木) 14:49:57 ID:WLsHXHo2
これはひどい
801Socket774:2009/01/22(木) 19:04:13 ID:dm+SBHAi
自作初心者です。
soloにはUSB端子が2つしかないらしいのですが
どうすれば増やすことが出来ますか?(3つ欲しいです・・
802Socket774:2009/01/22(木) 19:05:24 ID:A2FmEO4V
糞ワロタ
803Socket774:2009/01/22(木) 19:10:10 ID:TxumwVW+
>>801
マジレスすると、マザーボードについてるのでケース背面に4〜6個はUSB端子ができるはずです。
804Socket774:2009/01/22(木) 19:10:29 ID:zQQh6r0w
>>891
M/BのIO部分にUSBはついてるぜよ。仕様によって4とか6とか色々だ

それよりUSB給電をPCシャットダウンしたあとはやめて欲しいな
最近のM/Bはどれも給電仕様でうちのfriioくんの寿命が縮まるでよ・・・
805Socket774:2009/01/22(木) 19:15:47 ID:lzyjJKVI
>>804
ギガバイト以外もOFF後通電のメーカーあるの?
806Socket774:2009/01/22(木) 19:46:27 ID:dm+SBHAi
レスありがとうございます。
soloを買って自作することにしました。
807Socket774:2009/01/22(木) 20:00:16 ID:JP7Z4uSq
>>798
おれもフロントパネルだけSonata Plusのオレンジ欲しいんだけど
保守部品として売ってくれるかな?
808Socket774:2009/01/22(木) 20:05:06 ID:bAyLnjEk
ニッパー切断の画像興味ある人まだ居てる?
まねしたいとかw?
809Socket774:2009/01/22(木) 20:15:04 ID:JP7Z4uSq
マネしたくねー
810Socket774:2009/01/22(木) 20:15:38 ID:zQQh6r0w
>>805
ASUSのP5B寺、commando のP965系、P5E、MF のX38系は少なくともシャットダウン後も給電する
811Socket774:2009/01/22(木) 20:17:05 ID:zQQh6r0w
>>808
自分でも宣言してるし参考にはなるからうp よろ
812Socket774:2009/01/22(木) 20:23:19 ID:bAyLnjEk
>>811
おk、小一時間たつまでにうpるつもりにするよ
ケーブル汚いのはご容赦と、先に言っておくw
813Socket774:2009/01/22(木) 20:35:33 ID:v0ZSGHMT
>>807

P150 / SOLO / Solo White / Sonata Designer / SONATA PLUS550
って書いてるし売ってくれるんじゃね?

ttp://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
814Socket774:2009/01/22(木) 21:43:04 ID:bAyLnjEk
おまたせー、画像うp!
http://www2.uploda.org/uporg1954849.jpg.html
やってた時は気が付かなかったけど、画像見て思った
カードを覆ってるプラケースに思いっきり傷はいってるwww
見えないからいいけどw
815高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/01/22(木) 21:44:14 ID:GrN/whPB
     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、   ( )
  <_______フ   )
   彡| 丶._)  〜
     /゙゙゙lll`y─┛
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_ 
816Socket774:2009/01/22(木) 23:07:03 ID:sqwSxKXj
>>814
アップ過ぎてよくワカラン
817Socket774:2009/01/22(木) 23:22:59 ID:bAyLnjEk
もうケース開けるのエライので公式から画像借りて説明しますと
あれはですね、こういうことですわ
http://www3.uploda.org/uporg1955156.jpg.html
これで通じただろか…
818Socket774:2009/01/22(木) 23:24:46 ID:SlVG905W
>>814
わかんねえよハゲブタ。
撮り直して来いや。
819Socket774:2009/01/22(木) 23:28:08 ID:II11ggvk
       ( ⌒ )
        l | /
       〆⌒ヽ
     ⊂(#‘д‘)  誰が禿やねん!
      /   ノ∪
      し―-J |l| |
         @ノハ@ -=3 ペシッ!
820Socket774:2009/01/22(木) 23:28:24 ID:sqwSxKXj
>>817
Thx 把握した
821Socket774:2009/01/23(金) 00:55:53 ID:SXfaofBV
>>815
でたなキャスターつきめ!
822Socket774:2009/01/23(金) 01:44:26 ID:6ckXBDYa
>>814
画像見る前にもう落ちてるやんw 愛器スレのうpローダー使おうぜ!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230996486/
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/index.cgi#359
823Socket774:2009/01/23(金) 09:55:51 ID:SCnFvNR3
>>810
給電するやつを給電しないように出来ない?
824Socket774:2009/01/23(金) 10:30:15 ID:m2RK065+
On/Offスイッチ付きの電源にすれば?
電源落とすたびにケースの後ろに手を伸ばさないといけなくなるけど
825Socket774:2009/01/23(金) 10:34:46 ID:1Ahq7w0e
スイッチ付きの電源タップも売ってる。
826Socket774:2009/01/23(金) 10:38:08 ID:m2RK065+
827Socket774:2009/01/23(金) 10:56:05 ID:SCnFvNR3
6個口電源タップが本体電源連動なんだ。
828Socket774:2009/01/23(金) 12:52:57 ID:cSnLrp+2
ELECOMのU2H-TS410SというUSB-HUBはPC電源OFF時でも給電可能だけど
逆にスイッチOFFで給電カットはしてくれないもんかな。
16ポートHub名人はスイッチOFFで通電しなくなるけど、ちょっと仰々しいか。
829Socket774:2009/01/23(金) 16:32:42 ID:jPTMTCv8
アウトレットのelite来たー!
830Socket774:2009/01/23(金) 18:35:05 ID:t9LFIACf
3年保証のシリアルってPIO NO.でいいの?
前は手書きだったような。
831Socket774:2009/01/23(金) 20:07:17 ID:mgmxOPRT
>>822
下がロダやよね?貼ってくれたURL接続不能…
とりあえず少し息の長そうなロダみつけた。
折角見ようとしてくれてるんでうpたから見てみてw
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090123200256.jpg
感想よろしこ!
832Socket774:2009/01/23(金) 20:19:46 ID:6yS6dMkt
>>831
切断したトコをヤスリかなんかで削って整えないと指怪我するかケーブル傷めそう。
833Socket774:2009/01/23(金) 20:45:19 ID:t9LFIACf
これはひどい。
834Socket774:2009/01/23(金) 20:47:51 ID:o1ffzmCK
素直な感想、キッタネェーーー!!
835Socket774:2009/01/23(金) 20:53:20 ID:GDLhgmvt
凄い力技だw
836Socket774:2009/01/23(金) 20:58:57 ID:IH+NoFO+
>>831
これが一応正式なテンプレだ

2 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/04(日) 00:28:44 ID:CwdQ5WFs
★ うpろだ ★

http://jisaku.pv3.org/index.cgi
※投稿PASSは 858 です

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/index.cgi

■ 画像サイズは1024x768程度、300K以内に納めましょう。
■ カメラは固定して撮るほうが、手振れが無く綺麗に取れます。
■ ケース内を明るく照らして撮影しましょう。
■ ケースを倒して天井の照明が直接当たるようにする。
■ ライトあてるなり、外の光をレフで当てるなりするか三脚使うべし。

皆の愛機の中を晒してね@ wiki
http://www22.atwiki.jp/jisaku/pages/1.html

晒しテンプレ

【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】

いやでもしかし、、、入ればいいってもんでもないぞw 個人的には真似できんw
アキバ行ったときにでも千石に立ち寄ってハンドニブラー買っておくのが吉
837Socket774:2009/01/23(金) 21:23:45 ID:oFNTi6nn
汚い穴だなぁ
838Socket774:2009/01/23(金) 21:36:49 ID:mgmxOPRT
>入ればいいってもんでもないぞw
男には入れたい衝動にかられた時、無理しても入れなくてはいけない場面もあると言う一例だw
キッタネーは重々承知だけど、所詮ケースの中。ましてマザー側からはGTX295の陰になって覗き込んで
やっと汚さを確認できる程度(この為マザー側からの画像が取れてない)
しかし大好評www
839Socket774:2009/01/23(金) 21:53:13 ID:mgmxOPRT
紹介されるロダ重い…開かないよorz
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090123215030.jpg
ママン側からの画像!違った意味で汚いwwwwwwwwwwww我ながら草もたくさん生えるorz
840Socket774:2009/01/23(金) 21:54:53 ID:Q3zUZThN
見苦しい上に何の参考にもならないな
841Socket774:2009/01/23(金) 22:02:03 ID:jYXjN4Zr
なんでわざと分かりにくくしてんだ?
842Socket774:2009/01/23(金) 22:06:54 ID:mgmxOPRT
たった300円で本来物理的にはいるはずが無いケースにハイエンドVGAが収まるようになるという
非常に貴重な画像です…
綺麗・汚いは仕上げにたいするこだわりの問題
シャドーをつぶしてでも必要なVGAを使えるようにしたい人にはかなり貴重画像w
んー何がわかりにくいのか理解できんが。。。
まぁもうこの件は終わりにしましょw
843Socket774:2009/01/23(金) 22:22:27 ID:EgcU51T+
まあ自作板では 汚い=貶される だからな・・・
特にSOLO・P18*系 Antecスレではこの傾向が高い

密接しているHDDが早死しないかと心配だよ。あと直下のサウンドボード?
コンデンサはどーせ液体の85度までのやつっしょ? 爆発しそうだw
844Socket774:2009/01/23(金) 22:30:41 ID:ZJiAvbpT
うむ。
さっぱり伝わらない
845Socket774:2009/01/23(金) 22:43:53 ID:M8otW4YN
改造のレベルや画像の分かりづらさもさることながら文体が酷すぎる。
知性の欠片も無いな
846Socket774:2009/01/23(金) 22:49:54 ID:3jPzqBWn
これはひどいフルボッコ。
でも画像が見難いことに関しては同意。
847Socket774:2009/01/23(金) 22:50:09 ID:oewNEv/K
綺麗に仕上げれれる様な道具とか無いのによくやろうと思ったな・・・
SOLOがかわいそすぐる
848Socket774:2009/01/24(土) 05:59:50 ID:khj1q3bD
>>839 かぁぁ〜〜〜〜っ。ペっ!
849Socket774:2009/01/24(土) 07:15:25 ID:Owia2N74
SOLOにオロチは付けれますか?
850Socket774:2009/01/24(土) 08:41:07 ID:iGxJWFhq
>>849
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart2【ワロチ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209961202/
851Socket774:2009/01/24(土) 08:54:19 ID:rw/WHHWO
852Socket774:2009/01/24(土) 09:36:35 ID:7iUyAylJ
>>849
パイプが∩この向きなら無加工でぎりぎり入ったよ。
853Socket774:2009/01/24(土) 10:19:13 ID:904l76vU
俺も似たようなことして260をブチこんだけど
この叩かれっぷりを見てるととてもじゃないけど晒せんw

ただ
>>男には入れたい衝動にかられた時、無理しても入れなくてはいけない場面もある
これに激しく同意してしまう自分がいる
854Socket774:2009/01/24(土) 10:24:52 ID:tRTJzlhL
貧乏な男ってやーね
855Socket774:2009/01/24(土) 12:17:53 ID:0ZA3NLyv
所詮実売1万程度の貧乏ケーススレですから
856Socket774:2009/01/24(土) 12:20:20 ID:uRjXLftL
けどハイエンドグラボに対応して奥行きアップとかあったらいやだなあ。
せめてシャドーが取り外し可能だったらな…
857Socket774:2009/01/24(土) 12:37:20 ID:rw/WHHWO
その1万のTHE箱! に色んな浪漫を綺麗に詰め込むのが自作道さw

>>856
HDDのシャドーをELITEみたく横向きに入れれば295も余裕なんじゃないかな?
P183は下段ベイの間仕切りが無くなったのと下段フロントにデフォでFANが付くそうだ。
SOLO Uが出るならあの枠のなかで内部の狭さと換装性、例えばTOPパネルはネジ式で
電源換装がらくらくとかそういうものを目指してほしいな
858Socket774:2009/01/24(土) 16:55:52 ID:h/zfWL16
>>850-853
ありがとう!
サブPCの箱をSOLOにきめました。
859Socket774:2009/01/24(土) 17:18:20 ID:tK8Zs7qj
フロントファンが壊れたから、交換ついでに
金網部分とっぱらったら全体的に温度が2〜3度下がった

ファン同じなのに負圧から正圧に変わってるし、こりゃすげー
860Socket774:2009/01/24(土) 17:34:21 ID:CqMQoqpX
1年ぐらいSOLOを使ってみたがやっぱりいいケースだな
自室が夏は40℃前後、冬は今朝3.9℃を記録した地獄のような環境なんだが
夏は軽く回転数を上げれば暴走することもなく
冬は忍者と電源のファンだけでも問題なく動く

以前使ってたケースが夏は膨張してネジがうまく回らないような糞だったというのもあるけど
861Socket774:2009/01/24(土) 17:43:32 ID:ixEJgOaO
俺のSOLOはこれから初めての夏を経験するな・・・
E8500定格をリテールで走らせてるけどCPUクーラー変えた方がいいかね
862Socket774:2009/01/24(土) 17:51:14 ID:uRjXLftL
フロントにFANが追加してあればぜんぜん大丈夫だと思うが、
静音目指してクーラー交換もいいぜ
863Socket774:2009/01/24(土) 17:54:01 ID:GOWBjI+J
構成書いてないからなんとも言えないけど、心配なら換えればいい。
リテールから換えて、今より悪くなるなんてことはないだろうし。
864Socket774:2009/01/24(土) 18:05:02 ID:HfscbEVq
定格ならリテールで十分
865Socket774:2009/01/24(土) 18:49:32 ID:PQk5vGwM
強制連行された朝鮮人さんたちへ。
今、あなた方の祖国は大変な状態です。
すぐに食料をもって兵役に就いてください。


【北朝鮮】 食糧難による栄養失調で、徴兵対象者の3割近くが知的障害者 兵力確保が困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232716497/l50

1 名前: すずめちゃん(西日本) 投稿日: 2009/01/23(金) 22:14:57.15 ID:gt3wPVUx ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/ikunai.gif
北、徴兵者知的障害で最悪の兵力確保難

 北朝鮮の慢性的な食糧難が北朝鮮軍の戦闘力まで深刻に弱化させているという
米情報機関の分析が出てきた。

 1990年代中盤の大量餓死事態以来、今まで続いている北朝鮮の食糧難は、
北朝鮮の子供と青少年の栄養失調をもたらし、これは身体・精神的に障害を起こして、
米国基準では正常な軍服務を出来ないほど深刻な知的障害を起こすに至っている。
866Socket774:2009/01/24(土) 20:23:20 ID:aKfAxgsl
少し前にニュー速でSOLOに短い奴なら9800GTX積める(詰めるが正しいかもw)
という書き込みを見たんだが、熱的にはどうなんだろう?
何とかなるようなら久しぶりに中身をひっぺがすつもり。
867Socket774:2009/01/24(土) 20:25:30 ID:6uX9vLCP
>>866
9800GTX+ SLIとi7で組んでるけど問題なし
868Socket774:2009/01/24(土) 20:26:23 ID:D+a3W6LX
8800GTS512だと足りなくなってきたけどこれ以上長いの積めないし加工したくないけどこのケース大分お気に入りだからどうするか悩んでる…
869Socket774:2009/01/24(土) 20:33:24 ID:aKfAxgsl
>>867
サンキュー!!
なんかやる気が沸いてきた。
870Socket774:2009/01/24(土) 20:53:39 ID:e3thYt2Y
>>866
ガワ開けたついでに。長さが一緒な8800GTで。

http://jisaku.pv3.org/file/5155.jpg

8800GT+S1+12cmファンで稼動してるけど室温18度でアイドル48度、たわし15分回して65度位
中身は8800GT、サウンドボード、MonX、PT1とギッチギッチな構成だけど。
HDDも4枚入ってて干渉はギリギリしないけどVGA入れる時にHDDを前一旦ずらした方がやり易いかも

綺麗な配線はDVDドライブも2台入れてるしeSATAポートも追加してたりでなんかやる気なくした(・ω・)
871Socket774:2009/01/24(土) 21:09:57 ID:aKfAxgsl
>>870
オレよりはきれい過ぎるw
872Socket774:2009/01/24(土) 21:25:35 ID:RxNznqRp
>>870
8800GTの12cmファンは回転数いくつでっか?
873Socket774:2009/01/24(土) 21:43:32 ID:e3thYt2Y
>>872
鎌フローLだから1000rpmでゆるゆると
874Socket774:2009/01/25(日) 19:48:05 ID:agEdW+YA
   。 
    〉
  ○ノ   Antec SOLO W/O PSU 9999円でイヤッッホォォォオオォオウ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
875Socket774:2009/01/25(日) 23:18:56 ID:P7XTqlYe
最近のグラボの巨大化、
i7用ファン、電源の大型化に対応し、
奥行+7cm のが出るとのこと。

前面のデザインは踏襲。
876Socket774:2009/01/25(日) 23:24:16 ID:lvk7Ykqj
いつごろ?
877Socket774:2009/01/25(日) 23:29:00 ID:yZfHoaMA
>>875
kwsk
878Socket774:2009/01/25(日) 23:30:49 ID:QiCBevq/
KAWASAKI
879Socket774:2009/01/25(日) 23:43:24 ID:w9iuzSf8
YAMAHA
880Socket774:2009/01/25(日) 23:45:32 ID:NIOZMDBU
奥行きが増えたけだとなあ。
コンパクトさを求めてた人にとっては嬉しくないしな。
もう一声二声改良点があると嬉しいんだが。
881Socket774:2009/01/26(月) 00:07:16 ID:NGOx7abZ
SOLOの3大欠点

・グラボが刺さらない
・電源スイッチが壊れやすい
・電源を取り出しにくい

のうちの一つが解消されたのはかなり大きな前進
882Socket774:2009/01/26(月) 00:09:54 ID:SSHAsS33
電源スイッチは改善されるんじゃないかな
デフォで天板のネジ止めとサイドを開けなくてもフロントを開けるようにして欲しいねえ
883Socket774:2009/01/26(月) 01:00:08 ID:5cmnBd3j
SOLOを買おうと思ったけど、どうしても買えなかった。
884Socket774:2009/01/26(月) 01:21:02 ID:Rpr8cOel
そろそろグラフィックカードの小型化が始まるはずだからSOLOで無問題。
そう思っていた時期が僕にもありました。
885Socket774:2009/01/26(月) 01:27:35 ID:ipLLQVQ1
奥行の短さを理由にSOLO買った俺には大きなマイナス点。
886Socket774:2009/01/26(月) 01:30:30 ID:UKYti3+u
ディスクのところかぽっと取り外しできればいいのに・・・
887Socket774:2009/01/26(月) 01:58:57 ID:JGWp4iYi
天板のネジ止めは振動の関係でやりたくないのかなぁとも思うけど
サイドを開けなくてもフロントを開けるようにはして欲しい
888Socket774:2009/01/26(月) 02:32:50 ID:rG9JcklY
ボッチの所にメタルシール貼ったら開くようになるよ。
889Socket774:2009/01/26(月) 03:14:56 ID:rzt5P6K4
サイドパネルも削らんと開かないだろ
890Socket774:2009/01/26(月) 03:36:40 ID:mXiZ+iQS
ageてるし釣りでしょう
891Socket774:2009/01/26(月) 05:28:22 ID:IQG3kSbc
デフォのI/Oパネル固すぎだな
全然外れない
892Socket774:2009/01/26(月) 09:52:26 ID:wL6bKohq
確かアルミテープを3重くらい貼ると出っ張りが引っかからなくなり
サイドパネル閉じたままでも開けれると過去ログであった気がする

削り無しで
893Socket774:2009/01/26(月) 09:55:29 ID:R1DNllLo
やっぱ釣りなのかな?
AntecはP1000用にデカイ電源作ったよな。
今のところあれP1000専用みたいだけど、
安さも売りにするみたいだし他のケースでも使えるようにしないと採算取れないと思うんだよな。

俺は無理にでも新soloに乗せれるようにするんじゃないかと思っていたんで、
>>875は意外に信用できるかもと思ってしまった。
894Socket774:2009/01/26(月) 10:08:20 ID:bAbBjWqc
>>892
削り無しじゃ無理
引っ掛からなくなってもサイドパネルとフロントパネルの爪が干渉するから開かない
サイドパネルかフロントの爪どちらかの加工は必要
895Socket774:2009/01/26(月) 19:42:58 ID:ezG1lgbU
だな。
オレも試したけどダメだった。
削るの嫌だから諦めた。
896Socket774:2009/01/26(月) 19:49:27 ID:fjYUqCq/
奥行きがあるSOLOはどうかと思うんだが
出たとしても別物だろうな
897Socket774:2009/01/26(月) 22:05:08 ID:pd6Bgdt3
>>895
Wikiだと、カッターで削ればOKって書いてあったので挑戦してみたけど、
カッターだけじゃムリだわ。
壊して後悔する羽目になる前にやめた。

CPUスタンドに載せてるんで、サイドあけずにフロントあけられると便利なんだがなぁ。
898Socket774:2009/01/26(月) 22:08:23 ID:rHbMgrKl
SATAが横向きのママンだとSOLO厳しいね(´・ω・`)
899Socket774:2009/01/26(月) 22:37:22 ID:ekpPuO40
>>894
SOLO wikiにばっちり載ってたw

289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 23:42:09 ID:X9UdWv?/s
フロントパネルを引っ張って開けられるように加工してみた。
ツメ削ってサイドパネルの干渉部分切り取って滑りやすくするために穴に銅箔テープ張って、けっこう面倒くさいのな。
んで、間違えて加工してない別のSOLOのフロントパネルを取り付けてしまい、
ツメは削らなくても銅箔テープ張っただけで強めに引っ張れば開く事が分かりました。

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=289.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

NITTOの銅箔テープ0.03mmってヤツを適当に切って三枚張り重ねています。
テープの厚みでツメがキッチリ引っかからなくなって開けやすくなるっぽいです。

おれは3箇所の真ん中の調整がめんどかったらやらなかった経緯
900Socket774:2009/01/26(月) 22:51:14 ID:f9AZYM6G
OWL612silentからSOLOに買い換え。
612は共振がひどくて、ウォンウォン唸ってたけど、SOLOは静かで感動した。
901Socket774:2009/01/26(月) 22:55:07 ID:vFO4HuG0
俺、ツメ削るっていうか、面倒だからへし折った。指で
でも実用上は全然問題ないね
グラついたりしないで、普通にぴったり閉まるわ
902Socket774:2009/01/26(月) 23:42:36 ID:NyGOPzJ8
数時間前まで在庫あったのに、今買おうとしたらSOLO黒売り切れてる。
なんてこった
903Socket774:2009/01/26(月) 23:51:27 ID:bOMsZl0C
P180みたく影響が無さそうな所にマジックシート加工して蓋が勝手に開かん様に固定とかの工夫も出来そうだな

>>890
M/B側のサイドパネル開けて裏から手を入れて刺す


あと奥行きの話出たけどP180系とSOLOの奥行きは5インチベイ 面位置であわせたらほぼ一緒。
安易に奥行き伸ばすよりフロントUSBとかの位置変えとHDDの固定向きかえることでなんとかならんかなー
904Socket774:2009/01/27(火) 00:01:49 ID:PhXMT3Lb
>>899
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
905Socket774:2009/01/27(火) 01:00:54 ID:hiifFtEy
>>901
同じく
小奇麗に削った時間を返してほしい
906Socket774:2009/01/27(火) 01:03:14 ID:7/BGT5ax
>>904>>894 ?

涙を拭けよwww
907Socket774:2009/01/27(火) 02:05:33 ID:yi67t/KP
>>906
端から見てて意味わかんね
>>899じゃサイドパネル削ってるのも同じじゃん
908894:2009/01/27(火) 02:18:52 ID:S9aCsZBb
>>906
ん?意味不明
笑い涙でも拭けって事か?w

>>899が貼ったのは
サイドパネル側を切り取ったから無加工のフロントパネルでもおkだった
ってことだろ?

俺が言ったのは、どちらかには加工が必要だと
           ~~~~~~~~

自分で弄りもしないで知ったかぶるなって
909Socket774:2009/01/27(火) 03:09:49 ID:qxGCtcDy
9600GTのpalitは補給電源も干渉しないんだっけ?
2段目に
910Socket774:2009/01/27(火) 06:24:01 ID:7zgp05OY
奥行き7cmぐらいならたいしてかわらんだろ
911Socket774:2009/01/27(火) 09:28:43 ID:HMWy2Jwf
>>896
奥行きがあるSOLO=ZOLO
912Socket774:2009/01/27(火) 10:28:04 ID:l2APbb/T
どこにでもつまんないこと言っちゃう人っているのな
913Socket774:2009/01/27(火) 11:38:32 ID:ImKqWxFN
パソコン工房スレでAntecが大人気ですョ♪
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232550414/131-
914Socket774:2009/01/27(火) 11:41:39 ID:nuK5BKrj
>>913
自作板じゃ無いから、そーっとしておいてあげてね
915Socket774:2009/01/27(火) 11:58:49 ID:yU6XU/yF
eliteポチった
916Socket774:2009/01/27(火) 12:23:43 ID:v2A32W2t
>>913
さすがBTO、的外れな書き込み多すぎて吹いたw

141 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 00:48:40 0
Antecのケースってあまり良いイメージ無いわ。
デザインは>>135の言うとおりシンプル過ぎるし、ケースが分厚すぎていまいちだ。
もっと軽いケース作れんもんかなと思う。他社はもっと軽くていいのあるのに。

142 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 01:54:42 0
>>141
だよな、ケースが軽くないといろいろ弄る時重いだろうに。
シンプルが好きな人には良いんじゃない?ただプレミアが付きすぎだと思うよね。
みんなが買うから私も買うっていう雰囲気は出てるよな。あんなケースのどこがいいんだが。

150 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 08:34:55 0
前面吸気口小さいし、パッシブダクト無いし、VGA用の吸気口も見当たらないからそれなりにしか冷えないと思う
要は使い方次第。
間違っても廃エンド向けじゃない。
つまり、この商品は地雷。

155 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 11:32:44 0
>>153
Antecのどこがいいの?>>150の言うとおり窒息だし>>141の言うとおり重いし。
薄くて軽いケースのほうが使い勝手が良いわ。良いファン買えばケースと共震しないだろ。
自分はBTOしか買ったこと無いけど、Antecというメーカーはそんな良い物なのか?
工房のリストを見る限り、GS7シリーズにこれが使われてるよね。
使った事は無いけれどGS8やGS9に使われてないのが「その程度」の代物だと思うね。


バカ多すぎ。せめて使ってから文句を言えと
917Socket774:2009/01/27(火) 12:27:32 ID:hUPFppkS
いや、もうほっとけよ。
それこそバカに見えるぞ。
918Socket774:2009/01/27(火) 12:27:37 ID:KT9ubeoO
>>916
おまえ、はずかしいからあっちのスレでレスするなよ。
おまえの考えも的外れすぎるわ。
919Socket774:2009/01/27(火) 12:45:50 ID:v2A32W2t
>>917
>>918
スマンその通りだった自重する
920Socket774:2009/01/27(火) 13:28:24 ID:hYq3Zq9/
すでに向こうで暴れてるやつがいる気がする・・・なさけない
921Socket774:2009/01/27(火) 14:02:48 ID:hYq3Zq9/
ところでおまいら電源何入れてる?
オレSS-500HM。
922Socket774:2009/01/27(火) 14:12:23 ID:9r0Bxfgn
NeoPower550
923Socket774:2009/01/27(火) 14:19:38 ID:rvkM2rsu
GUP-EG500J-DX10
924Socket774:2009/01/27(火) 14:22:22 ID:yi67t/KP
EMD525AWT
925Socket774:2009/01/27(火) 14:46:36 ID:ImKqWxFN
俺もENERMAXのEPR625AWT。
926Socket774:2009/01/27(火) 15:25:48 ID:mw/bUoIS
SS-650HT
927Socket774:2009/01/27(火) 15:43:10 ID:yEj8bRDo
>915
レポよろ
928Socket774:2009/01/27(火) 15:43:29 ID:Ek0X79+X
SS550HT

>>867
無加工で9800GTX+はいるの?SOLOに?
リファレンスモデルででで?

>>870は8800GTだよね、
ってことは230mmっしょ?
これみる限り230mmでも相当ギリギリなんだけど
9800GTXって267mmでしょ?
どう考えても入らないような・・・

リドテクのPX9800GTX+LeadtekLimitedとか
innoのなら230mmらしいから
オリジナル系はHDDとか考慮すれば無加工で入りそうな気もするけど。
(っていうかリドテク9800GTX+LLが欲しいんだが、どこでも在庫切れ・・・)

9800GTX(+)リファレンスはさすがに無加工だと無理じゃない?
ってかそもそも10.5インチのGTX260が入んないから
シャドウベイぶったぎったってレスが上の方であったぐらいだし。

俺的には以下の感じかなと思ってたんだけど

無加工おk(約230mm以下)
9800GTX+(一部のオリジナルモデル) 9800GT 9600GT

要加工(約230mm以上)
GTX2**系 9800GTX(+)リファレンスモデル 9800GX2 8800GTX
929Socket774:2009/01/27(火) 17:02:58 ID:FWDgps7Q
今日、千石に行ってきたけど同じハンドニブラー、ここと同じくらいな値段で売ってたから買って来たよ

http://review.rakuten.co.jp/rd/2_203145_565664_0/
930Socket774:2009/01/27(火) 17:13:19 ID:/KFXYmqw
赤ソロかっけーな
931904:2009/01/27(火) 18:39:46 ID:PhXMT3Lb
>>908
ゴメンネ
>SOLO wikiにばっちり載ってたw
この一言がキメーから思わずヨッシー出しちゃいました。
932902:2009/01/27(火) 18:50:56 ID:Go3Vpcl2
黒復活してたからポチっちゃった。これからよろしくお願いします。
933Socket774:2009/01/28(水) 04:09:41 ID:SSyufgzc
SONATA II見てみたんだけど、HDDに風当てるファンの取り付けに不安を覚えた。
フレームに風通すための穴が空けられてたけど、あれで直接HDDに風当たるのか?
なんかHDDの間を素通りして冷えなそうな感じがした。

実際に使ってる人がいたら、ここら辺どんな感じか教えてほしい。
934Socket774:2009/01/28(水) 13:07:35 ID:TovGgTVo
スレ違い
935Socket774:2009/01/28(水) 13:19:10 ID:p02dNPkg
またしてもAntecのネーミングセンスのややこしさが産んだ悲劇
936Socket774:2009/01/28(水) 13:44:04 ID:lM9Fl8d1
マザーを乗せる板の上端の曲がってる部分を加工したやついる?
裏配線をしようとメインのコネクタを通したらサイドがまずいことになるんだが

あとフロントパネルのためにサイドの爪を削りたいんだが、どこをどう削ればいいんだ?
937Socket774:2009/01/28(水) 14:32:24 ID:jEDT9QFZ
>>932
白ポチった。
938Socket774:2009/01/28(水) 15:45:37 ID:pLdic/wo
黒が売切れてた間に諦めてELITEポチったよ…
939Socket774:2009/01/28(水) 17:48:09 ID:t3+CUQvA
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html


 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  イヤッッホォォォオオォオウ!
   . (´∀` / /       。  
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  



:::::::::::.: .!!!!∧_∧!!! . . .: ::::::::
::::::::ストン /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   なにこの聳え立つ金庫…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
940Socket774:2009/01/28(水) 17:49:03 ID:t3+CUQvA
スマン、誤爆だ…
941Socket774:2009/01/28(水) 18:47:47 ID:f9dg2kuW
おいw
942Socket774:2009/01/28(水) 19:47:23 ID:gWLRbqz+
>>940
まさかこのスレで吹き出すことになるとは

943Socket774:2009/01/28(水) 20:28:59 ID:Uly/Te8b
あれ、SONATA IIってスレ違いなのか。
スマンかった。
944Socket774:2009/01/28(水) 20:46:16 ID:PmFvXJtl
SOLOにi7入れると熱暴走でPC焼ける言ってる奴を多く見かけるが、
俺のはリテールでアイドル30℃以下なんだが
夏とエンコ時は厳しいだろうが、このぐらいで焼ける物なのか?
初自作だからわからん。。。
945Socket774:2009/01/28(水) 20:52:52 ID:+Ywvh5/y
フロントファン追加すれば普通に大丈夫だと思うけど。
心配ならCPUクーラー変えればいい
946Socket774:2009/01/28(水) 20:52:52 ID:lM9Fl8d1
単純にエアフローが駄目なだけじゃね
以前i7よりも爆熱だと思われるPentiumEE 840をSOLOに入れてたことがあったが問題なかった
947Socket774:2009/01/28(水) 20:59:43 ID:Kw8d8gWU
SOLOでi7 920@4Gと9800GTX+ SLI 使ってるけど
元気に動いてるぞ
燃えでもしら今度はPhenomUでも入れるか
948Socket774:2009/01/28(水) 23:04:42 ID:3rEQfZFP
SOLOでパソコン組んだんだけど、フロントのファン追加したほうがいいのかな?
CPUはE8400でリテールクーラー、VGAはファンレス、HDD一台、夏場の室温は40℃近くなります
949Socket774:2009/01/28(水) 23:07:13 ID:aLmwcLUt
>>948
質問するくらいなら回答に従うのかな?
俺は壊れたら買い替え時と思ってそのまま使えばいいと思うよ
950Socket774:2009/01/28(水) 23:19:12 ID:IBgaLboY
PCより先に人が死にそうだなw
951Socket774:2009/01/28(水) 23:22:35 ID:2WEzdfvq
>>948
付けてもいいけど煩くなるよ。
VGAが何かにもよるけど、今の時期に買い足してつける必要も無いかな。
簡単に増やせるし
952Socket774:2009/01/28(水) 23:28:35 ID:6naxfuhZ
>>948
スペックがわからないから、なんとも言えない。
一般論として、フロントファンの一個追加を勧める。
953Socket774:2009/01/28(水) 23:35:43 ID:F8FKoMrv
そなたらに質問 ソナタデザイナー500 ポチろうとおもておるのじゃが
フロントファン92mmx2ケの厚さは25mmじゃなくても大丈夫かや?
954Socket774:2009/01/28(水) 23:41:09 ID:Me4E3eKj
>>953
こやつめ、ハハハ
955Socket774:2009/01/28(水) 23:47:32 ID:Gh5wdrKJ
>>953
ケース内に収まる厚さなら大丈夫じゃないの?
956948:2009/01/29(木) 00:08:51 ID:3rEQfZFP
VGAはPX8400GS 256M SILENT、煩くなるのはたまらんので
夏まではファン無しで行ってみます
957Socket774:2009/01/29(木) 00:53:36 ID:PHLs2nEf
>>956
フロントFANはケース冷却含むがHDDクーラーも兼用だろ・・・
HDDの温度何度になってるの? この時期で40度超えてたら夏場になって以降寿命縮むよ

CPUをリテールじゃなく忍者2とかのサイドフロー、フロントリアCPUともにゆるゆる1000以下で
回してれば大して煩くないし今より冷えると思うしHDDにもやさしいと思うが?
958Socket774:2009/01/29(木) 01:03:28 ID:1Bn3b82n
今の間は付けなくてもいいと思うけどな
オレも最近SOLOで組んだけど、フロントのファン付けてないわ
959Socket774:2009/01/29(木) 01:11:25 ID:PHLs2nEf
だからHDDの温度次第だって。40度超えで常用してるとHDD飛ぶ確立が増えるよ
うちはフロント9cm×2 800rpmで室温20度でHDD4台とも32度とかになってるよ
960Socket774:2009/01/29(木) 02:30:42 ID:dvR8OrOR
>>959
Googleの鯖管曰く
「50℃を超えるような極端な環境でない限り、温度とHDDの寿命の因果関係は無い」との事。
逆にHDDの温度が低過ぎる方が故障の原因になるそうだ。
10万台以上の民生用HDDを使用して統計を分析した結果だから信頼性は高いと思うぞ。
961Socket774:2009/01/29(木) 02:43:45 ID:PHLs2nEf
>>960
アイドル40度以上ならアクセス中や書き込み中で50度超えとかありそうだけどな
962Socket774:2009/01/29(木) 02:53:18 ID:PHLs2nEf
一応ソース。メーカーが推奨するHDDの温度

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20050727/112945/

グーグルのその論文とやらは今知ってググっだ。低すぎる温度って
25度を下回る場合みたいだしHDDも発熱するんで過剰冷却した場合って事なんじゃないの?
50度を超える場合ってのもそれ、メーカーの基準オーバーでの温度だし

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
963Socket774:2009/01/29(木) 02:57:28 ID:86TIQsYJ
>>961
何その言い訳w
964Socket774:2009/01/29(木) 03:02:26 ID:HifGhTKX
>>962
そんなに必死にならなくていいよw
965Socket774:2009/01/29(木) 03:02:39 ID:PHLs2nEf
Gogleの論文で注目すべきは

>ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されている
>「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかったそうです。

>SMART値から得られる故障予測日数についてはほとんど参考にならなかったが、いくつかの値に注目すると
>有意な関連性が認められており、特にScan Errorは割と関連が高く、Scan Errorが出てから60日以内に故障する確率は、
>Scan Errorが出ていない場合の実に39倍。

>とはいうものの、Googleで故障してしまったハードディスクの大半は何のSMART値によるエラーも出していなかったそうで。いわゆる突然死ですね。

って点かな? 温度に関しての故障云々に関してはメーカーの推奨温度外での事であって特に目新しさもない

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
>これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
966Socket774:2009/01/29(木) 03:13:20 ID:iajSJvBw
もういいから今日は寝なって。
967Socket774:2009/01/29(木) 03:23:39 ID:CYylTOk/
ちょっと負荷かけたくらいじゃ10℃も上昇しないだろう。
というか負荷時の瞬間的な温度まで気にしだしたら
冬場の起動直後は20℃以下がザラだから寿命を縮めるのは避けられないって事になるw
とはいえわざわざ25℃以上に温めてから起動する神経質な奴はいないだろうがね。
968Socket774:2009/01/29(木) 03:44:44 ID:PHLs2nEf
だから元の温度次第だと最初に>>957の前提をいってるだろ・・・
今の時期で40度超えだったら夏場がやばいと。

と色々指摘され今試しにデフラグ掛けながらSMARTで温度見てたら34度→36度で確かに大して上がらないね。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp241730.jpg

40度前半くらいまでなら大丈夫そうみたいだね。まあ俺が言いたかったのはフロントFAN
取っ払ってるのはHDDの温度管理大丈夫か?と言いたかっただけだ。

実際の所、中身のFAN構成(CPUクーラー、リアファンの回転数)晒した上で
Fファン無しのHDDの温度がどんなもんかレポしてくれよ、煽るなら・・・
969Socket774:2009/01/29(木) 08:17:31 ID:2xS3uIM+
パソ一板にリンクなんかはるからこういう虫が湧いて来るんだぜ
970Socket774:2009/01/29(木) 08:37:24 ID:oJiBBe6v
>>968
CPUクーラー忍者ファンレス、リアファン 540rpm、電源ファン12cm 630rpm、フロントファン無し
今室温17度でスマドラに入れたラプターが27度
971Socket774:2009/01/29(木) 11:02:06 ID:eCQC0nWb
>>948
室温40度を何とかしろw
972Socket774:2009/01/29(木) 11:14:11 ID:PHLs2nEf
>>970
情報THX でも良く考えたらPC構成にもよっちゃうよね。
VGAがオンボだったりCPUが低発熱だったりでM/Bのチップセットも
NVDIAだったら爆熱だしとかでPC内部の温度にもよるし

出来ればパーツ構成を明記した上でのFファン無しのHDD温度レポよろー

>>948
うちが室温20度でフロント2発で36度だから追加無しならHDDは
56度以上に最低になってて早死にかな・・・
973Socket774:2009/01/29(木) 12:21:43 ID:oJiBBe6v
>>972
なかなかしつこいお方だねw

VGAは98GTX+にS1くっ付けてファンレス、更にマルチモニタ用にQuadroも刺さってますが?
チップはnForce4ですが?爆熱でなにか?

フロントファンが無いとHDD死んじゃうなんて何か間違ってないか?
俺には理解できん
974Socket774:2009/01/29(木) 12:22:11 ID:K02zutE2
SONATA+の白が欲しい・・・
975Socket774:2009/01/29(木) 12:34:41 ID:dAWkXzqb
soloはエアフローしっかりすればそこまで窒息じゃないと思うけどな。
i7入れるならフロントファンは2個つけたほうがいいと思うよ。夏考えて。

CPUクーラーはリテールからサイドフロー型に変えた方が冷える気はする。
976Socket774:2009/01/29(木) 12:40:19 ID:PHLs2nEf
>>973
うちは>>870で画像上げたけど8800GTにS1+12cm1000rpmファン、HDD4台構成
M/B commando、CPU E6700、忍者12cm38mm厚 800rpm
Fファン9cm2発1000rpm、Rファン12cm1発1000rpmでHDD温度室温20度で35度だよw
スロットは8800GT、サウンドボード、MonX、PT1でこちらも全て埋まってますが・・・

スマドラで密閉状態なのに10000rpm以上のラプターでその温度って、、、凄いね!
スマドラ自体がHDD裸より放熱効果があるのかな?と調べたらそうらしいね

http://www.gup.co.jp/smartdrive/copper_01.php

うちは5インチ埋まってるから無理、外付けで1T×2でRaid組んでるくらいだし

てかスマドラ前提じゃPC構成上げて貰っても上のリンク見る限りだと話し違うじゃんw
Fファン(HDDクーラー)の話でもある訳だからファン後ろのHDDベイの方の温度上げてよ!
977948:2009/01/29(木) 12:42:28 ID:GaeSD1Lh
チップセットはP45、VGAはファンレス、CPUはE8400でリテールクーラー
HDDlifeで温度測ってみたら38℃だった(室温は18℃)
夏場は室温が40℃近くになるんだけど、何度ぐらいあがるんだろう?

ちなみに前のパソコンは当然フロントファンなど無し
サイドパネルに触れるとかなり熱くなってた(HDDやCPUのある場所じゃなく空洞のところで)

>>971
クーラーが20年選手なんで…夜中でも室温35℃あるんだぜ
978Socket774:2009/01/29(木) 12:49:00 ID:JMvMBH5f
つーかスマドラ使うとHDD裸より冷えるって本当なのか?
疑うつもりはないけどはっきりいって信じられないわ。
979Socket774:2009/01/29(木) 12:51:34 ID:nF4SEeho
条件を揃えたいのなら、自分のファンを止めて数字の推移を見ればいいのに
980Socket774:2009/01/29(木) 13:22:34 ID:PHLs2nEf
>>979
もしそれでHDDの温度が仮に上昇して自分のがダメージ負ったら嫌じゃんw
ファンレス前提の条件なら今付いてるFANも取らないと公平じゃないしそんなの面倒だw
言うことは易しいが実際やれとなったらケーブル外してとか色々大変なんだぞw
981Socket774:2009/01/29(木) 13:24:58 ID:gW1YkTvp
「下回ることもあります」だから
大半は上がると思っていいんじゃない?
そう読み取れるけど。
982Socket774:2009/01/29(木) 15:36:03 ID:6HyBfHZG
>>977
自分のレスに答えがあるじゃん?
室温18度でHDD 38度なら室温40度の時はその差を足してHDD 52度以上になるんじゃないか?
空冷じゃ室温以下には冷やす事は物理的に無理だよ、室温を下げる努力が先・・・

昔事務所の直ぐ外に売場用の室外機があったコンビニに勤めていたが
その事務所の温度は夏場42度くらいあった。はっきり言って汗だくで事務所じゃ
仕事なんて出来なかったがなw
983Socket774:2009/01/29(木) 16:21:02 ID:+xsDSztC
心配するくらいならフロント1個つければいんじゃね。
しかし、ファンの音より真夏の室温40℃のが苦痛だろ。PCより自分をいたわるべき。
984Socket774:2009/01/29(木) 18:28:43 ID:xtTNPhrD
次スレ立ててくる
985Socket774:2009/01/29(木) 18:33:24 ID:xtTNPhrD
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233221572/
986Socket774:2009/01/29(木) 18:34:26 ID:1a+t0tbs
大儀でおじゃるの
987Socket774:2009/01/29(木) 19:52:23 ID:oJiBBe6v
>>976
スマドラに放熱効果があるなんて信じるな、GUPだぞwww
ほとんどの場合裸よりも温度は上がる
で、そのスマドラはシャドウベイに設置しているのだが

>>978
うそ

>>980
結局なにその他力本願w
他人のデータ求めてなにが公平だw
988Socket774:2009/01/29(木) 20:14:29 ID:6HyBfHZG
>>987
>>980ってSSも写真も公開してるじゃんw 逆にキミの方は口だけくん?
ラプたんでしかもスマドラに放熱効果が無いと宣言してシャドウベイでファン無しnForce4で
CPUもVGAもファンレスでなんでその温度になるのか?全く持って信じられんw
989Socket774:2009/01/29(木) 20:37:15 ID:oJiBBe6v
>>988
晒し必要ならいくらでも晒すよ
けどあちこちで何度も晒し済みでここのまとめWIKIにも載っていて、今更わざわざ晒すのもどうかと思ってね

ちなみにラプターは意外と温度低めなんだよ
使った事無いのに10000回転ってだけで煩くて熱いもんだと勝手に思い込んでる奴多過ぎw
990Socket774:2009/01/29(木) 22:30:48 ID:3i2N2Num
TUKUMOからのメールで今週末はSOLOが安いとあった。
でも秋葉まで行くならショールームでアウトレット見てからになるなぁ。
991Socket774:2009/01/29(木) 23:12:53 ID:nbCfIhzb
Soloの話ではないが、HDD3台内蔵して夏はアイドルが
50度を余裕で上回る状態で 6年以上ほぼ毎日24時間
使ってきているが、どのHDDもまったく問題なし。
992Socket774:2009/01/29(木) 23:35:16 ID:RVaSPU3I
一体どんなケースを使えばそこまで温度が上がるんだろうか。
AOPENのH360Cというスリムケースを使ったことがあるんだけど
吸気はCPUファンのみ、排気は電源ファンのみで
他に冷却ファンを増設する余地もない酷い窒息ケースだったが
夏の室内温度33℃の時でもアイドル時のHDDは47℃程度で
50℃超えたことはなかったな。
993Socket774:2009/01/30(金) 00:09:08 ID:8nzt0pph
>>990
俺先週TSUKUMOでSOLO買ったんだけどorz
994Socket774:2009/01/30(金) 00:38:13 ID:dFVem/tq
>>993
俺も今日というか昨日ツクモで買った('A`)
995Socket774:2009/01/30(金) 00:40:36 ID:x0PTjOio
俺も今メール見たけど・・・全然安くないね
996高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/01/30(金) 00:45:35 ID:3C74Lt1D
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) ・・・
 (  つ旦
 と__)__)

▽ 今週末の目玉は…Antec「SOLO」がこんなに安い! [ケース王国]
----------------------------------------------------------------------
● 1/31(土)・2/1(日)の2日間 限定セール!

Antecの人気ミドルタワーケース「SOLO」が驚きの超特価
どちらも各日【先着3名様まで】早いもの勝ち!

<Antec> SOLO 現金特価 \11,500 [各日限定3台]
SOLO WHITE 現金特価 \11,500 [各日限定3台]
997980:2009/01/30(金) 00:47:41 ID:xgaJmzc8
帰って来て余裕があったので色々実験してみた
まずフロントFANあり・無しでのHDD温度比較

PC内部とフロントはこんな感じ

http://jisaku.pv3.org/file/5203.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5204.jpg

ファン取っ払うのは面倒だったのでコネクタから外してフロントファン2発止めてみた。
P5BDmonのCaseFan1が赤文字で0.0になってるので止まってるのは分かるかと
どちらも起動後アイドル1時間、室温は22度(ファン稼動)、20度(ファン停止)でHDD温度測定

http://jisaku.pv3.org/file/5205.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5206.jpg

なんと大して変わらねーw 室温2度差を考えても後者が1度高いだけ。若干CPU温度とか違うけど

目から鱗が落ちた! >>989 すまんかった! 実験2に続く
998Socket774:2009/01/30(金) 00:49:05 ID:vTlP67Fa
sofmap通販でDesigner500買った方がいいな・・・
999Socket774:2009/01/30(金) 00:51:39 ID:3bglAWGj
TSUKUMOぜんぜん特価じゃないなw
1000Socket774:2009/01/30(金) 00:52:26 ID:wEcq11Oh
1000げと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/