Antec SOLO P150 専用スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはP150とSOLO・Solo Whiteについて語るスレです。

【P150】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
【SOLO】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=18500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
【Solo White】
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html

Q. P150とSOLOは何が違うの?
A. 大きな違いは電源(NeoHE 430)の有無とカラー
  P150にはドライブベゼルも2つ搭載されています

<まとめWIKI>
http://pc.usy.jp/wiki/124.html


<参考>
風拾 KAZE-JYU
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
2Socket774:2007/06/17(日) 14:41:52 ID:tJS48FVq
<過去スレ>
Antec SOLO P150 専用スレ Part6(重複再利用、実質Part7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867123/
Antec SOLO P150 専用スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867204/
Antec SOLO P150 専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175792716/
Antec SOLO P150 専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317658/
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
Antec SOLO P150 専用スレ Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163385705/
Antec SOLO P150 専用スレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/


<関連スレ>
Antec製品-電源・ケース等 総合 第13部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181626295/
Antec P180とP182が○○スレ Part.24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179550455/
Antec Nine Hundred スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172091825/
3Socket774:2007/06/17(日) 14:46:10 ID:3eMnuP53
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
4Socket774:2007/06/17(日) 14:46:57 ID:Q0X/AZR9
いちょつ
5Socket774:2007/06/17(日) 14:47:30 ID:ak84uQ0T
>>1

THX
6Socket774:2007/06/17(日) 14:48:34 ID:t5HqUF0p
SOLOの前面フィルタは他のフィルタと交換すると吸気が増えて空気の流れが良くなる事をwikiに書いてほしい
7Socket774:2007/06/17(日) 14:51:15 ID:NP1S3gME
その分埃が入りやすくなるし
8Socket774:2007/06/17(日) 14:51:32 ID:ByzDLpG4
>>6
wikiなんだから自分で書くヨロシ
9Socket774:2007/06/17(日) 14:52:08 ID:sFD09aaQ
>>3
ヒロヒト乙
10Socket774:2007/06/17(日) 14:53:14 ID:nKncpGzc
埃など掃除すればいいじゃないか。吸気に支障があること自体本末転倒。
俺はフィルタは取り外し、フロントメッシュを全部切った、リアのメッシュも全部切った。
11Socket774:2007/06/17(日) 14:54:09 ID:t5HqUF0p
>>7
フィルタの穴の大きさが同じ又は小さくなるなら埃をフィルタで防げる性能は向上するのでは?
空気清浄機とかのフィルタと見比べると、SOLOのフィルタは空気の流れを妨げる
12Socket774:2007/06/17(日) 15:07:39 ID:MJaedu/V
>>1
Nice 1000
13Socket774:2007/06/17(日) 16:06:23 ID:t5HqUF0p
【HDD】Seagate PATA 80GB 通称薔薇4
【HDD】HGST SATA 500GB
【前面ファン】風拾 静音 +鎌フロゥ9cm 超静音 ファンコンで8V位に設定 1cm弱後ろにずらしてある
【防塵フィルタ】排水口用の水切りネットで代用100金

12cmx2台をHDD後部に縦に設置
ttp://imepita.jp/img/trial/20070617/147430.jpg
温度変化グラフ
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/101.png

【結果】HDDの冷却効果は十分ありました
14Socket774:2007/06/17(日) 16:31:42 ID:LId0vAqm
昨日P150ポチって自作初挑戦です。
皆さんよろしくッッ
15Socket774:2007/06/17(日) 16:46:17 ID:tJS48FVq
ようこそ。
俺もP150で初自作したよ。
バックパネル外しづらいけど頑張れ
16Socket774:2007/06/17(日) 16:51:20 ID:7rkz6Kpf
電源は後から付けましょうw
17Socket774:2007/06/17(日) 16:53:01 ID:abRlW1qx
そいうこというなw
あれ一回体験すると死にたくなるw
18Socket774:2007/06/17(日) 17:19:47 ID:le4Kvouo
冷えるし静かでいいんだが
作業性はおせじにも良いとはいえないからなw
19Socket774:2007/06/17(日) 17:30:27 ID:LId0vAqm
>>16
電源はあとからってP150は最初からついてるんじゃ?
あーでも楽しみだなー早く届けッッ
20Socket774:2007/06/17(日) 17:59:55 ID:qdn3OZvs
初歩的な質問で申し訳ないが…

今日届いたSOLOを組み始めたところなんだけど、
5.0から3.5に変換する枠(?)にオウルテックのFA404MXを固定しようとして、
普通に側面の固定穴(4つ)を使うと、フロントパネルと面が合わない(´・ω・`)。
で、下面の穴を使おうとしたら、側面の穴にしかネジ切ってないもんだから
ネジがしまらない。

この組み合わせで組んでる人よく見かけるけど、
みんなどうやって固定してる??

価格.comでも同じ質問してる人居たけど、この枠を前後逆にして取り付けろ
ってゆー案はちょっと何か違う気がしてイマイチ納得がいかないw…
21Socket774:2007/06/17(日) 18:07:41 ID:sj030HQ8
はいはい、後から電源付けましたよ
組み直し疲れますたよ

【CPU】Core2Duo E6420
【クーラー】NINJAPlus Rev.B+RDL1225SBK-PWM
【M/B】ASUS P5B-E Plus
【Mem】CORSAIR TWIN2X2048-6400 1GB*2
【HDD】Western Digital WD360ADFD
【VGA】玄人志向 GF8600GT-E256HW
【光学ドライブ】Plextor PX-800AJP
【ケース】Antec SOLO
【電源】CORSAIR CMPSU-620HXJP

何の変哲も無い構成です
汚れ目立ちすぎ以外は満足ですよ

ttp://www.vipper.org/vip534180.jpg
ttp://www.vipper.org/vip534181.jpg
22Socket774:2007/06/17(日) 18:27:33 ID:p4ohaGjs
ソナタの話題はここで扱うん?
23Socket774:2007/06/17(日) 18:29:05 ID:oxT9Kzay
韓国
24Socket774:2007/06/17(日) 18:31:35 ID:zsf5jgzQ
そーなった
25Socket774:2007/06/17(日) 20:15:32 ID:8EBGWhm+
>>22
Antec製品-電源・ケース等 総合 第13部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181626295/
26Socket774:2007/06/17(日) 20:25:39 ID:7D+4R0/X
ちょっと教えてくだされ。
背面12cmファンをファンコンに繋ぎたいんだけど、どうすれば
いいんでしょ?
切替スイッチをチョン切って3ピンの同一色と繋げればいい?
その場合、電源ケーブルはそのまま4ピンに接続?
27Socket774:2007/06/17(日) 20:39:58 ID:t5HqUF0p
>>26
3段階ファンコンついてるし、ファン自体も五月蝿いからファンコン繋ごうとはおもわない
5Vだと高回転以外回らなかったので、ファンコンで絞る時は、一度絞った後、ファン停止させても回転し始めるか要確認

電源ケーブルぶった切って、半田付けで3ピン化すればいいよ
28Socket774:2007/06/17(日) 20:54:08 ID:7D+4R0/X
>>27
本当素人ですまん。
@電源ケーブルは2本で4pinタイプになってるけど、それを切って3pin化?
A電源ケーブル+切替スイッチからコントロール線を取って3pin化?
B電源ケーブルは切っておしまいで、切替スイッチを切って3pin化?
のどれをすればいいんだろ?
ファンなんぞいじった事無かったから解らん(汗
29Socket774:2007/06/17(日) 20:59:37 ID:t5HqUF0p
付属ファンは赤と黒があるけど赤12V黒GNDだから
赤をファンコンに刺す3ピンの12V黒を3ピンの真中のGNDに半田付けする

このファンは低速にしても五月蝿いし、ファン速を落すと回らないしあんまりお勧めではないよ
30Socket774:2007/06/17(日) 21:11:37 ID:7D+4R0/X
やっと解った、@のパターンって事ですな。
そうか、ファンコンで絞っても五月蝿いのか・・・折角聞いたんだし
ものは試しで一回やってみるよ。
それでも五月蝿いと思ったら鎌フロゥにでも変えてみるよ
31Socket774:2007/06/17(日) 21:23:03 ID:OKjp4cEB
>>21
HDD傾いてない?

>>30
Ainexあたりで変換ケーブル出してると思うよ。
32Socket774:2007/06/17(日) 21:35:27 ID:FPe9846P
白ゴムの足が取れちゃったんだけど、これなんとかしてーってごねれば
代わりのもの送ってくれるかな?セメダインじゃ全然だめぽ
33Socket774:2007/06/17(日) 21:45:18 ID:abRlW1qx
俺も取れたけど、おんなじ所軽くあっためてギュッっと押し付けたらまた突いた
よく取れるけどw
いやなら他の足パーツ売ってるから買うかしたらいい
34Socket774:2007/06/17(日) 21:51:13 ID:aoz2WX2z
両面テープって知らんのか・・・
35Socket774:2007/06/17(日) 22:34:40 ID:gvIIo02d
漏れのSOLOも正面から右側のパネルが買ってきたときから防振シートが3分の1ぐらい剥がれてた
両面テープでくっ付けたけどいびつな形になってしまったw
36Socket774:2007/06/17(日) 23:46:37 ID:IclEBjj3
SOLOに限らないかもしれませんが、質問です。

SOLOは、マザーのすぐ上に電源が来ますが、
CPUクーラーは、マザーの上辺より上にはみ出すタイプは、無理ですか?

忍者、峰などの高層サイドフロー系は大丈夫ですが、
BlueOrbや、SI-120 などは上にはみ出してしまい、電源とぶつかってしまいますか?
(つけるマザーのCPUソケットの位置によりますが)

考えているのは、Abit の AN-M2HD です。
37Socket774:2007/06/18(月) 00:01:49 ID:xYlEcyct
>>36
SOLOには入れてないけどAN-M2HDにXP-120付けてるが
マザーからは上にはみ出てないし少し余裕あるよ。
SI-120とは高さ以外あんまりサイズ変わらんはずだから大丈夫じゃないかな。
38Socket774:2007/06/18(月) 00:19:48 ID:clGJ0SR0
>>37じゃないけど、ちょうど手元にThermalrightの比較画像あったからうpしてみたよ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1182093405489.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1182093291490.jpg
3913:2007/06/18(月) 01:56:42 ID:ZeEzsLFr
HDDの後ろに12cmファンつけるとかなり効果あるっぽい

HDDに負荷かけても直ぐに温度低下する
室温28度
30度 80GB Seagate薔薇4
33度 500GB HGST

12cmファンを縦に3台取付けまでできる
SOLOって工夫をすれば実はかなり冷え冷えケースかもしれない
40Socket774:2007/06/18(月) 02:05:46 ID:CbEZNfzd
HDDは50度以下で良いらしいが
4113:2007/06/18(月) 02:22:50 ID:ZeEzsLFr
>>40
負荷かけてもギリギリ40度越えなかったけど
夏場部屋の温度が昼間35度以上になるので50度超えないためには夏場必須になる可能性がある
まだ、SOLOで夏越しした事ないからわからないけどねw
ちなみに、24時間稼動だから日中は閉切った部屋でSOLOは熱に耐えつづけさせる予定

初めは、SOLOは窒息で爆音だったけど
今は、静音なのに冷え冷えでSOLOスゴイって感じてきたw


42Socket774:2007/06/18(月) 02:25:30 ID:angINHyg
HDDにむけて吹き付け?それともすいこみ?
4313:2007/06/18(月) 02:31:35 ID:ZeEzsLFr
前面吸気ファン2機(8cmと9cm)で吸気→12cmx2→峰CPUサイドフロ→電源のみで排気
ケース後ろの隙間は電源ファン以外塞いで計測した
4413:2007/06/18(月) 02:38:52 ID:ZeEzsLFr
空気の流れ
前面吸気ファン2機(8cmと9cm)で吸気→HDD→12cmx2→峰CPUサイドフロ→電源のみで排気

家にあった適当な12cmファンなので超爆音なのでファンコンでゆっくり回してる
前面はwikiお勧めの奴買ったけど五月蝿いかったからファンコンでゆっくり回してる

夏場の昼はぶん回すかもしれない

マザボにSATA端子4コ、IDE端子が2コあるから全部で最大HDD8台積める
12cmファンを3台回せば冷えるだろうし、ファイル置き場パソコンも作れそうだな

今考えてるのは、SATAはホットスワップできるから、5インチベイにそれぞれHDDの電源のON/OFFスイッチを
作って、不要なHDDは電源オフしておいて、必要な時だけHDD電源ONでホットスワップできるパソコンを作ってみたい
4536:2007/06/18(月) 02:45:46 ID:qkZzXOBC
>>37-38
レスどうもありがとうございます。参考になりました。
XP-120は別のマシンにつけています。
結局、たぶん忍者とかつけると思うのですが、
SOLO+忍者はかなりよくある組み合わせなので、
今日アキバでCPUクーラーいろいろ見てwktkしていたので、
Orb系なんかつけてみたいなと思ってました。

でも、まぁ忍者とかにしちゃうと思う。

>>13
背面12cmファンは止めて、なおかつふさいでいるの?
電源の排気だけだと、排気不足で結局あまり吸い込まないのでは?

> ファイル置き場パソコンも作れそうだな
いままさにこれをやろうとしています。
ほっとスワップはやろうと思ってないので、
SOLOは、HDDベイに4つ積めて風も当たるので、いいかなと。
4613:2007/06/18(月) 02:53:15 ID:ZeEzsLFr
>>36
吸気>排気はかなり吸気ファンとHDD後部ファンを回さない限り
起きないから背面の穴を塞いだ

ゆるゆるに回すと後ろから吸気された

吸気か排気の判断はティッシュを細くして、近づけて判断した
4736:2007/06/18(月) 02:58:00 ID:qkZzXOBC
>>46
なるほど、ファンコンで吸気ファンとHDD後部ファンをしぼっているから、
排気 > 吸気なのか。
ちゃんと実験した上でのセッティングなわけですね。
レポ乙です。

ちなみに電源は何を使ってるのですか?
4813:2007/06/18(月) 03:01:05 ID:ZeEzsLFr
電源はまだ迷っていて買ってないから5年以上働きつづけている
初代SilentKingです。これが一番五月蝿いから、ファン交換しようと思ったけど
電源買い換える事にした
49Socket774:2007/06/18(月) 06:08:57 ID:BssldRmL
>>48
HD後部側ファンはの固定はどうやってるの?
5013:2007/06/18(月) 07:48:46 ID:ZeEzsLFr
上と下のファンは、線を束ねるのに使われる針金を穴に通して合体させた

下のファンは、100円ショップでマグネットシートと少し固めの針金を買ってきて
針金をペンチで曲げて、ファン固定できるようにして針金をマグネットシートでケース下部に固定

グラグラ揺らしても、意外としっかり固定されている
針金の形は、最近の大型CPUファンに固定されている針金の形をヒントに作成した
51Socket774:2007/06/18(月) 09:21:17 ID:BssldRmL
>>50
サンクス
52お願いします:2007/06/18(月) 10:28:04 ID:s9bE0DzK
電源ボタンのふち丸部分って光るものなんですか。
HDDのところは青く光ってますが。配線おかしいのでしょうか。
5313:2007/06/18(月) 10:29:23 ID:ZeEzsLFr
>>52
+-逆に刺してない?
5413:2007/06/18(月) 13:09:56 ID:ZeEzsLFr
リモコン電源見つけた
ひもつき君のかわりになりそう
ttp://www.dosv-net.com/RC168/dosv_rc168.index.htm
55Socket774:2007/06/18(月) 13:42:51 ID:brp7a3Qg
はい、逆になってました。付くようになりました。ありがとうございました。
56Socket774:2007/06/18(月) 16:36:49 ID:vvkcPNWO
よく見たら俺もついてないやw
57Socket774:2007/06/18(月) 17:47:49 ID:BkI2mjEJ
何回か自作やってても、HDDやPOWERのLEDをよく挿し間違えるのは何故なんだぜ?
58Socket774:2007/06/18(月) 17:58:58 ID:RHsTgzKu
点灯しなくても困らないからってのはでかいと思うw
59Socket774:2007/06/18(月) 18:31:24 ID:Xy42XLT5
si-120+12cmファン
A8V-E SEで問題なしだす
60Socket774:2007/06/18(月) 18:42:22 ID:Qyw7/MFe
>>57
挿し間違えても壊れやしねーよ、って頭があるからかな。自分も逆が多い
61Socket774:2007/06/18(月) 20:46:54 ID:HUdpSIMN
背面の下側にある空気取り入れ?用の穴ぼこからVGA冷却用に
ダクトつけている人いますか?

うまくつければ、サイドパネル開放よりもVGAの温度さげること
できそうなんだが、俺の発想と技術力だとつらい。
現在パワカラ1950proの温度がアイドル50度、ゲーム中70度程度
になるためなんとかしたいと思い、材料になりそうなものを集めて
唸っているところw
62Socket774:2007/06/18(月) 20:54:40 ID:Xy42XLT5
VGAクーラー交換したほうが早いかも
63Socket774:2007/06/18(月) 21:04:50 ID:jlK1GTt6
>>61
その温度って危険なの?
おれのSOLOに入れてる1950proはもっと逝ってる・・・
64Socket774:2007/06/18(月) 21:44:13 ID:FAByvSO4
箱を閉じると後ファンがブーンて音立てやがる
空気の流れが悪いのかな
6513:2007/06/18(月) 22:04:42 ID:ZeEzsLFr
>>61
フロントファン→HDD→ケース内にファンを設置して→VGA→の空気の流れを作ったらどうだろう

SOLOって工夫次第で凄いエアフロー良いな、HDDがかなり冷え冷えで驚いている
室温26.5度 HDD28度
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8241.gif
66Socket774:2007/06/18(月) 22:10:51 ID:Um8hjrwf
>アイドル50度、ゲーム中70度程度

なんの問題もない。
67Socket774:2007/06/18(月) 23:51:43 ID:i6McWZcY
VGAは70度なんてへっちゃらだよな
とにかく1度でも冷やしたい冷却厨なら、もっと冷やしやすいケースに換えたほうがいいんじゃね

>>64
エアフロー悪くてファンに変な負担掛かってるとか、パネル同士の当りが悪くて微振動でケースが鳴ってるとか
なにが(どこが)鳴ってるのか一つずつ手で押さえて確認してみたら

>>65,13
ずいぶんと嬉しそうだなw
冷えるようになった事は良く解ったからw
68Socket774:2007/06/19(火) 00:52:39 ID:ngI1UO8I
WH用のdllうpきぼんぬ
69Socket774:2007/06/19(火) 00:56:59 ID:ngI1UO8I
誤爆スマソ・・・orz
70Socket774:2007/06/19(火) 02:53:47 ID:F0+qI1FE
>20
解決した?枠固定は左右1箇所だけでおk。あとはドライブレールずらしてみそ。
71Socket774:2007/06/19(火) 09:17:49 ID:aCQpFBDy
皆さんは、これ3つ付属してます?
http://www.uploda.org/uporg863340.jpg.html

自分は一つのドライブにこれ二つつけたもんで
足りなくなって困ってるんですが・・・
72Socket774:2007/06/19(火) 09:28:03 ID:fdHtlHxj
>>61
7900GSだから比較はできんけど気になるなら
上で言われてる通りHDDの後ろにFAN付けたら?

うちのに夏場限定で付けたらちょっと音がうるさくなったけど、
CPU=±0℃、MB=−2、HDD=−2、VC=−4 になった。

なんにしても >>64 さんの言うとおりMAX70℃なら許容範囲
73Socket774:2007/06/19(火) 09:38:31 ID:M2ZAiQz8
>>71
釣乙
74Socket774:2007/06/19(火) 09:45:54 ID:aCQpFBDy
>>73
いや、本気で聞いてますorz
75Socket774:2007/06/19(火) 09:53:16 ID:M2ZAiQz8
まずは、ケースの中身を携帯で写メってimepita.jpでうpして下さい
76Socket774:2007/06/19(火) 10:17:09 ID:aCQpFBDy
>>75
携帯は解像度が低くて見れたもんじゃないです。デジカメも持ってません。
見せられるなら見せたいorz

というか皆3つなんでしょうか。
4つ入ってなかったので、問い合わせしないといけないかと思ったんですが。
77Socket774:2007/06/19(火) 10:19:14 ID:5WVoDHMt
>>76
HDDトレイの最下段抜いてよーく見てみ
78Socket774:2007/06/19(火) 10:24:01 ID:aCQpFBDy
>>77
ああ!ありました!
有難うございます!!
79Socket774:2007/06/19(火) 10:26:53 ID:5WVoDHMt
>>78
良かったね!頑張って組んでくれ!!

放っておこうかと思ったんだが、イラッとした
80Socket774:2007/06/19(火) 11:17:30 ID:gLtbtxmA
まぁ、最低限wiki見てから質問しろってことだよな
81Socket774:2007/06/19(火) 12:01:06 ID:nUWtRgmk
SOLOってどこが静音なんだ
爆音で五月蝿い
82Socket774:2007/06/19(火) 12:27:38 ID:ZpOGr7L6
爆音な部分を静音にしてから言ってくれるかな?

無駄なファンを取りさって、エアフローで生きていく道を探ってくれ。
83Socket774:2007/06/19(火) 12:57:20 ID:y2Iu76fb
SOLOより静かなケースと言えばZALMANあたりのバカ高いやつぐらいジャマイカ?
84Socket774:2007/06/19(火) 13:30:21 ID:sEZ84yBM
4つあるHDDマウンターのネジ止めするところのゴムって4箇所ついてるはずなのに
1つだけ2箇所にしかついてなかった。
これって欠品?こういう仕様?それともレールの予備みたいにどっか他の場所についてるの?
85Socket774:2007/06/19(火) 13:30:45 ID:zzL3owB6
過度の期待をされても困るな
比較的静かというだけでなんにもしなかったらそりゃファン音はうるさいだろ
86Socket774:2007/06/19(火) 13:32:48 ID:zzL3owB6
>>84
欠品だな。もう1度ケース内落ちてないか確かめて買った店に電話するよろし
87Socket774:2007/06/19(火) 15:53:39 ID:M2ZAiQz8
確かにSOLOは静音のくせに付属ファンは爆音仕様だね
フロントパネルのカナアミも爆音の原因になる
付属フィルタも爆音の原因になる

SOLOを標準のまま使うなら、音は普通、エアフローはダメダメケースです
wikiを読んで改造しないとダメダメ
88Socket774:2007/06/19(火) 18:40:05 ID:hERB65O6
なんで付属ファンを頑張らなかったんだろう
89Socket774:2007/06/19(火) 18:44:32 ID:PAq7krMW
それでもSonataなら・・・きっとSonataならなんとかしてくれない
90Socket774:2007/06/19(火) 18:47:36 ID:fdHtlHxj
コストでしょ。
最初から静音FAN付で¥25,000くらいだったら
狭いわりに高く感じて買わんかったと思う
91Socket774:2007/06/19(火) 19:19:48 ID:ZpOGr7L6
>>90
お前、ファンの値段を知らないのか?
92Socket774:2007/06/19(火) 19:41:05 ID:F4e+fOXZ
そんな爆音?リア1200だけど負荷かけてもほぼ無音だけどなぁ。
ドライブがはずれ臭くてそっちがうるさい。
93Socket774:2007/06/19(火) 19:47:46 ID:yRJZOjHe
ほぼ無音て 俺は耐えられず3日で変えたなぁ
まぁ騒音の感じ方人それぞれだしいいけど・・・
94Socket774:2007/06/19(火) 19:56:54 ID:N/YnPiDG
うちのもほぼ無音だけどな
故意に耳を近づけないと聞こえない
95Socket774:2007/06/19(火) 20:11:50 ID:OSLJ6iLR
Lowは普通に静かだな。ただ風量は無いけどな。
96Socket774:2007/06/19(火) 20:14:28 ID:BhzpX7Kq
去年の10月頃のSOLOについてた後部ファンは当たりだったらしい
97Socket774:2007/06/19(火) 20:27:17 ID:iTxBJ8qo
付属のファンがどうかなんて重要かな。
俺がそうなだけかも知れないが、自作やってる人なんて何かと理由をつけて
あちこちいじりたがるもんじゃない?俺は付属ファンに不満は無かったけど
なんとなく変えてみたくて鎌風2の風120に交換したよ。結果は体感では変わりはなかった。
98Socket774:2007/06/19(火) 20:30:44 ID:0axCu24t
Sonata Plusはマダかな〜
99Socket774:2007/06/19(火) 20:32:26 ID:fM7qZ4D0
どうせ他社工作員か釣りだろうによくもここまで・・・
しかも一言も「リアファンが」なんて言ってないのに・・・
100Socket774:2007/06/19(火) 20:32:53 ID:iTxBJ8qo
確かにSOLOは言われているほど静音じゃないかもしれない。
フィルタを取り外しフロントもリアもメッシュを全て切っているが
下記の状態だと少なくとも静かとは言いがたい。

フロント: ミネベア9cm(1600pm)と芯9cm(1600pm)
リア  : 鎌風2の風120を1200rpmで
CPU : 無限に芯12cm(1500rpm)

サイドパネル:ウレタンスポンジシートを追加で左右パネル全体に貼り付け
101Socket774:2007/06/19(火) 20:35:20 ID:yRJZOjHe
>>99
見えない敵とよく戦えるなw
102Socket774:2007/06/19(火) 20:40:16 ID:lwr6O6rl
>>81は確かにageてるし内容から限りなく釣りに近いわな
付属の12cmはカスタマイズすればそこそこ使えると思うけどな。
新たに買う前にいじってあげて欲しい。
103Socket774:2007/06/19(火) 20:43:27 ID:0axCu24t
>>100
無改造で
フロント:なし
ミドル:S-FLEX SFF21D(800rpm)
リア:S-FLEX SFF21D(800rpm)
CPU:忍者プラスにS-FLEX SFF21D(800rpm)
でそこそこ静か。
104Socket774:2007/06/19(火) 20:48:50 ID:iTxBJ8qo
>>103
確かに静音を求めるとそんな感じになるよなあ。
しかし冷却に妥協は出来なかった。
なのでファンはこのままの状態で静音を高める方法を模索している。

ちなみにミドルって何?
105Socket774:2007/06/19(火) 20:51:02 ID:fM7qZ4D0
前スレに良い御言葉があったぞ

    944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 10:56:10 ID:hj0gTJNh
     静音、窒息度は人それぞれで度合いが違うから
     深く語ってもあまり意味なさす
106Socket774:2007/06/19(火) 20:51:52 ID:iTxBJ8qo
その通りなのだが、それを言っちゃあ・・・・・
107Socket774:2007/06/19(火) 21:00:21 ID:0axCu24t
>>104
前に付けると音漏れや風切り音が煩いので
HDD取り付け枠後方に12cmファン付けてる。
弱いけど前から吸ってくれてるのでHDDの上通過した後
角度変えてビデオカードとチップに当ててる。
108Socket774:2007/06/19(火) 21:05:45 ID:iTxBJ8qo
ああ、なるほど。多少は前から吸気してくれるのか。
でもその場合リアを強めにした方がよくない?
109Socket774:2007/06/19(火) 21:12:36 ID:F0T9x4DX
ここで、ファンはリア排気と電源だけの俺様がさ(r
110Socket774:2007/06/19(火) 21:15:14 ID:0axCu24t
>>108
もともと電源とCPUクーラーのみで排気してたから
リアが付いたってだけでも強めにした方なんだw
111Socket774:2007/06/19(火) 21:32:57 ID:Dh9NUP2V
ファンには当たり外れがあるってファンスレのばっちゃがいってた
112Socket774:2007/06/19(火) 22:02:44 ID:M2ZAiQz8
>>102
つまりSOLOはageも知らないような素人にとっては
爆音窒息ケース

自分で色々改造して問題解決できる人にとっては
使い物になるケース

ちょっと耳の悪い人にとっては
雑誌絶賛されている静音でクールなケース
113Socket774:2007/06/19(火) 22:05:58 ID:IVbeg1vY
>>112
>ちょっと耳の悪い人にとっては
>雑誌絶賛されている静音でクールなケース

俺だww静穏だとは思わないがうるさいとも思わない
耳が悪いというか結構な音量で音楽聞いてる俺には全然気にならんレベル
114Socket774:2007/06/19(火) 22:21:46 ID:fNCRNwvx
うーん

昨日まで静かだったのに前面に取り付けたファンがうるせー
ファンコン買う金ねーよ
115Socket774:2007/06/19(火) 22:25:17 ID:LQZ4aFGe
簡易だがファンコン付き9cmファンが1000円程度だが
116Socket774:2007/06/19(火) 22:29:17 ID:nUWtRgmk
雑誌で大手メーカー製SOLOを静音ケースとして
絶賛してる雑誌は真実を書けないんだな
SOLOの批判したらダメなのかよ

フロントファンが付属してない理由はなぜだと思う?

ちなみにスレ推奨ファンは980円だぜ
117Socket774:2007/06/19(火) 22:34:59 ID:OSLJ6iLR
五月蝿いとか言ってる人は、CPUファンとか静かにした上で言ってるのか?
どうもこのケースに入れれば無条件で静かになるような幻想を持ってて、勝手に五月蝿いとか言ってるような感じがするんだけど。
118Socket774:2007/06/19(火) 22:38:16 ID:sjaFO1ZQ
もうファンレス化するしか無いんじゃね
119Socket774:2007/06/19(火) 22:40:37 ID:M2ZAiQz8
>>116
>>114が理由だな

超静音の鎌フロゥをフロントに取付けると
フロントメッシュとフィルタのせいで爆音化パソコンになる
120Socket774:2007/06/19(火) 22:41:20 ID:ZpOGr7L6
びびり音やら出まくる安物から乗り換えると、そりゃあもう静か。

慣れたら、だんだんとファンの音が聞こえるようになってくる。
121Socket774:2007/06/19(火) 22:49:10 ID:ImmAHvgJ
もうSOLOで静音PC組んでくれるショップブランド品買えや
122Socket774:2007/06/19(火) 22:50:58 ID:fk7ngrpF
>>114
俺は2年前に1700円で買った玄人志向のを今も使ってる。安いのに6個もファン付けれてお得感あるよ。
しかも高級品みたいにファン回転数表示されないから、数字を気にせず遠慮無く「聞こえない程度」まで回転数下げれるよ。
123Socket774:2007/06/19(火) 22:53:26 ID:M2ZAiQz8
>>120
どんだけ安物使ってたんだwww

HDDの設置方法にSOLOは拘りあるくせに
HDDの冷却に重要なフロントファンの取付けに対して工夫が不十分

だから爆音ケースと言われる
124Socket774:2007/06/19(火) 22:58:28 ID:nUWtRgmk
CPUファンを止めて確認

夜はかなり耳障りでイラついた
125Socket774:2007/06/19(火) 23:06:03 ID:9oytkDPX
これ以上の静音が欲しいならもっと上のランクの製品買うべきだしそれ買っても静音パーツ選ばないと音は漏れる。
静音ケースは魔法じゃねえよ。同価格帯の他のケースと比較するといい性能を持ってるだけで。
126Socket774:2007/06/19(火) 23:07:27 ID:F4e+fOXZ
SOLOで爆音なんてどれだけハードル高いんだよ
127Socket774:2007/06/19(火) 23:16:47 ID:yRJZOjHe
soloは前面安 ってことでFA?
まあ前面まで金かけたらP182の値段超えるだろうしな・・・
128Socket774:2007/06/19(火) 23:18:29 ID:fNCRNwvx
つーか爆音ファンをつかえばどんなケースでも爆音になるんじゃね
129Socket774:2007/06/19(火) 23:26:34 ID:aVUAVOFh
P150(NeoHE-430)とSOLO+SS460ってどっちがいいと思う?
130Socket774:2007/06/19(火) 23:27:06 ID:M2ZAiQz8
>>128
何が言いたいの?
131Socket774:2007/06/19(火) 23:27:53 ID:iDLMQMYX
SOLOのあのシリコングロメットの上に載ったやつと同じ
5インチベイ用のHDDマウンタがあるとうれしんだけどな
(もちろん3.5インチシャドウベイに設置できりゃそのほうがいいけどさ)
あの振動吸収とHDD同士の間隔
あれが俺のSOLOフェイバリットポイント
132Socket774:2007/06/19(火) 23:33:01 ID:OSLJ6iLR
>>119
鎌フロゥ9cm超静音って、超静音ってのは名だけで五月蝿いぞ。定格で使うなら風拾超静音にしておけ。
133Socket774:2007/06/19(火) 23:34:30 ID:sjaFO1ZQ
前面板裏に吸音材貼ってみれば
134Socket774:2007/06/19(火) 23:36:21 ID:NE7d4eif
爆音電源使ってるけど普通にうるさいよ、うん
まぁあたりまえの事なんだけど
135Socket774:2007/06/19(火) 23:37:37 ID:iTxBJ8qo
>>132
風拾超静音を下につけてたけど、鎌フロウ9cm超静音のほうが明らかに風量が出ていた。
というより風拾超静音ではフロントパネルを閉めるとほとんどHDD後ろに風が来ない。
フィルタを外しメッシュを切ったうちのマシンでも。なので今は風拾を鎌フロウに換えている。
136Socket774:2007/06/19(火) 23:38:14 ID:sjaFO1ZQ
>>134
ちょっと見て何か含みのある発言かと一瞬悩んだ俺をどうしてくれるw
137Socket774:2007/06/19(火) 23:45:02 ID:fNCRNwvx
>>130
爆音の原因なんかケースじゃなくてファンなんだから
これ見よがしにSOLO叩いてる連中アホじゃねってこと

138Socket774:2007/06/19(火) 23:46:02 ID:NE7d4eif
>>136
サーセンwwww
まぁうるさいパーツが入っててうるさいのは当たり前だよねってことです

>>137
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧   そうやってなんでも
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)    SOLOのせいにしてりゃいいさ…
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::

…ということですね
139Socket774:2007/06/19(火) 23:52:05 ID:OSLJ6iLR
>>135
それはつけたことあるんで知ってるけど、五月蝿いっての。
140Socket774:2007/06/19(火) 23:54:56 ID:fM7qZ4D0
>だから爆音ケースと言われる

言われてないし・・・
人気があるから煽りでちょっかい出しにくるとか工作員とか馬鹿ぐらいだって言ってるの
大体静音なんて比較のものだと思うけど。
うるさいといってる人は試しに同じ構成を他のケースに移してみたら?
それでもっと静かなケースがあったら書き込みしてね
じゃないと馬鹿にしか見えないから。
141Socket774:2007/06/19(火) 23:56:09 ID:nUWtRgmk
ファン総合スレ推奨の超静音ファンです

SOLOに取り付けると五月蝿くなるからケース全身の構造上の
142Socket774:2007/06/19(火) 23:59:57 ID:iTxBJ8qo
よくうるさいからファンコン付けました、回転数低いのに交換しました、5Vにしましたって聞くけど
絞って意味あるのだろうか?冷やしたいからファンを付けるのにうるさいからって・・・
結果風量もなく形だけにならない?低回転にして風が吹かないなら付けなくても大して変わらないのでは。
143Socket774:2007/06/20(水) 00:03:42 ID:iTxBJ8qo
>>139
個体差の範囲かもな。
鎌フロウ超静音(1600rpm)、ミネベア9cm(1600rpm)、芯9cm(1600rpm)、風拾超静音
を比べたら鎌フロウ=風拾>芯>ミネベアだった。
>>100は俺だけどミネベアじゃなくて鎌フロウの間違いだった。
144129:2007/06/20(水) 00:05:38 ID:/2Tf75Gh
誰か意見はないの?
145Socket774:2007/06/20(水) 00:06:07 ID:PDeYebSa
>>117
CPUもVGAもファンレスだが。
146Socket774:2007/06/20(水) 00:08:00 ID:PDeYebSa
>>144
電源の差しかないんだから、電源スレ池
147Socket774:2007/06/20(水) 00:09:42 ID:KM1N5mdH
>>144
無い。オヤスミ
148Socket774:2007/06/20(水) 00:11:11 ID:jcIyfttP
漏れのファンコン900と1400rpmの間で2つ調節できるけど
最大にしても思ったより冷えんのよね
149Socket774:2007/06/20(水) 00:12:20 ID:15wTvxZ1
SOLOはな、HDDに対してはすごく静音性が高い
ファン音に関してはしょうがない
150Socket774:2007/06/20(水) 00:17:13 ID:/2Tf75Gh
>>146
分かった
電源以外には違いはないのか
151Socket774:2007/06/20(水) 00:17:33 ID:+wwc5qhz
で、一番静かなファンはどれなの?
キングオブファンを決めれば問題解決じゃん!
152Socket774:2007/06/20(水) 00:22:27 ID:lvqzf/9n
>>142
その理屈で行くと空冷の静音PCはファン無くてもいいってこと?やってみたら?
153Socket774:2007/06/20(水) 00:29:41 ID:DEzZrCaD
>>149
確かにHDDの静かさにはびびった
HDDのがりがり音好きな俺にはちょっと微妙だけど
154Socket774:2007/06/20(水) 00:37:55 ID:vKL/onf1
>>152
最初から回転数低いファン買ったほうがいいんじゃ?って事なんでは

ファンコン使う理由つったら、必要なときだけ回転数を上げたいから
ってのが普通だと思うけど
155Socket774:2007/06/20(水) 00:38:19 ID:Hu0McqkU
>>152
なぜ君はそう極端から極端にいくのかね。
どこを読んだらそんな解釈になる。
156Socket774:2007/06/20(水) 00:38:24 ID:LsyRgT85
>>142
HDDを外にだしてほぼ無風
ケース内で一応弱い風
これだけでHDDの温度は10度くらい差がでるのは常識

>>141
ノーマルSOLOは窒息死&安物ケース並静音ケース

ケース全身の構造を変えたから俺のSOLOは
スーパーSOLO化して今は、スーパーエアフロー&スーパー静音ケース
157Socket774:2007/06/20(水) 00:39:30 ID:WHLjX7zl
>>142
ファンコンは個々人が必要最低限な風量を選択できることに意義があるのではないかな
むやみに絞ってる人はアホとしても
普通は風量を絞っても大丈夫なような工夫あるいは妥協とともにやってることだと思うし
158Socket774:2007/06/20(水) 00:40:20 ID:LsyRgT85
>>154
最初から回転数低いファン買ってもフロントパネルに取付ければ風霧音が五月蝿い
今の時間帯は特に五月蝿い
159Socket774:2007/06/20(水) 00:46:48 ID:SZD0QjHI
HDD温度何度を妥協点にしてファンコン設定してる

HDDシバいて 40℃以下目標
160Socket774:2007/06/20(水) 00:50:56 ID:Hu0McqkU
>>159
それって夏場は結構高いハードルだよな。
161Socket774:2007/06/20(水) 00:52:55 ID:+wwc5qhz
そのスーパーSOLO化ってのを教えてくれ
162Socket774:2007/06/20(水) 00:58:41 ID:fusKdgi2
静音ケースって一通り静穏化終わったあとで効果出るもんだべ。何でもSOLOの所為にすんのは良くない。
ファンはファンコンで絞ろうぜ。デフォで静かなファンってのもなかなか無いぜ。
163Socket774:2007/06/20(水) 01:01:57 ID:2I9zqHTI
つられるなよ・・・
164Socket774:2007/06/20(水) 01:05:56 ID:DEzZrCaD
>>161
いちいち説明するのも面倒だ・・・てめえで勝手に想像しろ・・・・
165Socket774:2007/06/20(水) 01:08:01 ID:oPRh36ga
アイドル41℃な俺の幕…ヤバいな
166Socket774:2007/06/20(水) 02:08:55 ID:TD5tCSVw
>>165
俺のHITACHIはアイドルで43℃だから気にするな
つかHITACHIのSTAT750GBって熱すぎじゃね?
167Socket774:2007/06/20(水) 02:12:19 ID:Igy/BXe6
>STAT750GB
なにそれ
168Socket774:2007/06/20(水) 02:15:36 ID:TD5tCSVw
ごめ、酒飲んでて前後不覚だった
SATAね
169Socket774:2007/06/20(水) 02:36:20 ID:1Urs/UZ7
最近 12cm ファンがつくケースと 12cm ファンがつくCPUクーラーしか買ってないから
9cmファンのことあまり知らなかったけど、9cmファンって1600rpmのものが標準なんだね。

通販の12cmファンのページばかり見てたから、 >>143 とかをみて、1600rpm ってどれも爆音だなぁと思ってた。

まぁファンコンで絞ることを前提とすると、はじめから回転数の低いファンを買うより、
少し強めのファンを買ってから絞ったほうがいいというが、
SOLOに関しては、9cmファン買うよりも >>13 のように 12cm ファンを HDD の後ろにつけたほうが
静かで風量もあるような気がしてきた。

HDDの前に9cmファンがあるのと、フロントには何も置かず、HDD の後ろに12cmファンがあるのとでは
どちらが冷えるのだろう。
やはり正圧があたる、HDD の前に 9cm ファンのほうが冷えるんだろうか。
170Socket774:2007/06/20(水) 02:55:34 ID:uoWL06N/
>>153
俺はHDDの駆動音がロクに聞こえないことに驚いた。
日立の5プラッタですらわずかな唸りの増加だけ。
171Socket774:2007/06/20(水) 04:00:45 ID:uJurHKOF
うるさいファンが静かになるケースなんか完全密閉型だけだろw
172Socket774:2007/06/20(水) 07:51:53 ID:WYgNt2Fc
P150にQuad空冷で入れてるヤシいる?
173Socket774:2007/06/20(水) 08:47:54 ID:2jzcrcG8
例の後継っていつ頃発売だろうか
174Socket774:2007/06/20(水) 09:05:10 ID:3H8EIDQN
6月下旬だから予定通りいけば明日から30までの間だな。
175Socket774:2007/06/20(水) 09:05:51 ID:SZD0QjHI
耳悪い年寄り多いな
176Socket774:2007/06/20(水) 17:23:36 ID:M5panv3P
背面ファンをS-Flex800rpmにしてみたが、確かにこりゃ静かだ。
風量は手をかざした限りでは、付属のLと同じような感じ。NBが1〜2℃低くなったとこを見ると付属より少し大目か。
177Socket774:2007/06/20(水) 18:04:59 ID:Ravl0qn9
>>176
いつかのWinPCの最強自作の静音がテーマの時にでてたやつかな?
俺も真似しようかな。
178Socket774:2007/06/20(水) 18:26:48 ID:jcIyfttP
800なんかどうしたって静かな件
179Socket774:2007/06/20(水) 18:33:47 ID:YHZVy30p
夏は隣で扇風機ブンブン回ってるから静音とか気にならないぜ
180Socket774:2007/06/20(水) 18:36:24 ID:V08oKVj9
常にケースの中から扇風機のような音が聞こえるぜ
181Socket774:2007/06/20(水) 19:06:15 ID:M9wez5Cs
P150前面に鎌風2の風92を1つ付けて1500rpm以下に絞れば
全然静かだと思うけどなあ。
ただし1500rpm超えると音が聞こえてくるかな。

みんな何rpmくらいで回してるの?
182Socket774:2007/06/20(水) 19:45:43 ID:Ca1nGarC
このケース駄目ぽw
たいして静かじゃないし、エアフロー悪いし、狭いし。。。。
なんとかせーーー
183Socket774:2007/06/20(水) 19:45:54 ID:PaxtVmbe
>>181
俺は鎌風2の風92を付属コントローラーで最低速にしてるよ。
全然音しない
でもCPUの峰クーラーの音がちょっと大きいかも。付属ファンのままだし
184Socket774:2007/06/20(水) 19:47:12 ID:Hj1C8oHn
>>182
自分で何とか汁
185Socket774:2007/06/20(水) 19:48:47 ID:FnaLJ8pq
悪くいっても激安ケースよりドノーマルのsoloの方がはるかに静か
186Socket774:2007/06/20(水) 19:55:52 ID:Ca1nGarC
って、言ったけど水冷を入れてみた・・・
あんまり冷えとらん
デザインはええけどなぁ・・・
187Socket774:2007/06/20(水) 20:49:23 ID:PDeYebSa
ID:Ca1nGarCは自作に向いてない気がする。
188Socket774:2007/06/20(水) 21:11:56 ID:SZD0QjHI
>>185
ノーマルSOLOは安物ケースと同じように五月蝿い

壱万以下の安物ケースでもスーパーSOLO並みにスーパー安物静音ケース改造すれば静かになる
189Socket774:2007/06/20(水) 21:24:27 ID:8P2OoTgL
またスーパーSOLOかよ。興味があるがどうせ大したことしてないんだろう。
190Socket774:2007/06/20(水) 21:35:56 ID:OmjKUIEd
郵便局のサイト見ると小包の状態は持ち出し中になってんのに
まだ届かねえぞ・・・
どうなってやがる・・・これがお役所仕事か?ビキビキ
191Socket774:2007/06/20(水) 21:46:02 ID:OmjKUIEd
マンション1階の郵便受け見ると俺が居た時間に
来たことになってるし・・・俺が気づかなかったのか?ビキビキ
192Socket774:2007/06/20(水) 21:50:49 ID:j7vQM184
いいかげん馬鹿をスルーしろよ
193Socket774:2007/06/20(水) 22:56:53 ID:FnaLJ8pq
アホか。
どっちもノーマルで比べてるんだよ
安物を静穏化する金あったらもっといいケースかえるだろ
194Socket774:2007/06/20(水) 23:45:41 ID:DDXnDgxp
>>191
例えば、配達時間を19時〜21時を指定しても、平気で18時半頃に持ってくる
そして、留守なら19時1〜5分程度の時間に配達したとして不在の紙をポストに入れていく
郵便配達員は本当に意識の低い糞ばかり
195Socket774:2007/06/21(木) 00:11:09 ID:vd4aYgYY
佐川もだよ。いるのにピンポン押さないで不在票。
びっくりした。
196Socket774:2007/06/21(木) 00:13:12 ID:23+RdZoJ
佐川ってそんななのか?
数日家空けてた時に荷物がきたんだけど毎日不在票入れてた。
197Socket774:2007/06/21(木) 00:22:16 ID:1GoMYljh
そんなもん担当者によって十人十色だろ
198Socket774:2007/06/21(木) 00:48:12 ID:HSa2SrNT
佐川は毎日不在票入れていくよなw
199Socket774:2007/06/21(木) 01:16:08 ID:zpK9e6l9
配達してる所で働いてると信用できなくなる
荷物がバイトまかせで酷い扱い
200Socket774:2007/06/21(木) 04:04:26 ID:MBViYjYe
前面F9-SS*2 後面S-Flex800rpmで超静音
201Socket774:2007/06/21(木) 08:07:51 ID:GX1wqfrw
>>193
スーパー安物静音ケース改造する金≒スーパーSOLO化する金
=安いが労力と工夫が必要

安物のケース値段 < SOLOの値段

通販する時に佐川が業者の時は通販するのを止めた
佐川>>>郵便=ヤマト
202Socket774:2007/06/21(木) 08:26:18 ID:dUajOr/E
スーパーSOLOの写真がうpされるのはいつですか?
あっ、妄想だから無理ですか。そうですか。
203Socket774:2007/06/21(木) 09:19:36 ID:XH6bW1ZE
今届いた。・・・でかっ!!!
俺のイメージするP180くらいあった。
P180にしなくてよかった・・・ビキビキ
204Socket774:2007/06/21(木) 10:45:22 ID:b2R8xyhB
いいかげんNGWordに登録しといたらどう?
205Socket774:2007/06/21(木) 16:09:42 ID:zpK9e6l9
明らかにCPUと電源のファンの方が五月蝿いのでフロントに2個付けようかな夏対策に
206Socket774:2007/06/21(木) 17:16:50 ID:S7qeUYso
山洋FANをちょっと隙間あけて付ければ静音を保てる。
ケチってしょぼいの買うぐらいなら2,500円クラスの買った方がいい。
つーかwiki見ろ
207Socket774:2007/06/21(木) 18:28:12 ID:1Yk9pEWG
今日、友人のBTOマシンをSOLOに入れ替えてあげたんだが、あまりの静かさに感動した!
俺はP180使ってるんだけど段違いの静音性。作りもP180より高級に感じた…

あと、祖父に見に行ったときにリセットスイッチが奥に引っ込んでて壊れててワラタw
テンプレにあるのは「電気的な故障」って意味だよね?引っ込むってわけじゃないよな
208Socket774:2007/06/21(木) 18:57:29 ID:r0AQrspY
いや正にそれなんですが・・・
209Socket774:2007/06/21(木) 19:15:41 ID:YlhorFai
ボタンが物理的に壊れる
210Socket774:2007/06/21(木) 19:23:13 ID:1Yk9pEWG
なるほど。まさに展示品がその例ってわけかw
211Socket774:2007/06/21(木) 19:28:03 ID:Om8UpsTT
SOLOの拡張カードスロットの横にある穴は塞いでも大丈夫?
212Socket774:2007/06/21(木) 20:06:46 ID:DWFBHQ7g
いいえ、拡張した方がいいです
213Socket774:2007/06/21(木) 20:07:50 ID:xNUo1+SA
拡張プラグがよさげ
214Socket774:2007/06/21(木) 23:22:56 ID:rqoyS8rk
SOLOのサイドの扉どうやってしめるの?
なんかしまらなくなった。
無理やりやればできそうだが、コツを教えて!
215Socket774:2007/06/21(木) 23:25:15 ID:23+RdZoJ
どっか歪んでないか?
俺は無理矢理押し込んでちょっと塗料が剥がれちまった…
216Socket774:2007/06/21(木) 23:27:46 ID:xaTWtZeY
何回かはめ直してみ。
はまりにくいときあるね。
217214:2007/06/21(木) 23:44:22 ID:rqoyS8rk
前面の扉がちゃんとしまってないと引っかかって閉まらないみたいだった。
押し込んでパネルをはめてみたらすんなりはまったよ・

>>215,216
どうもありがとう!
218Socket774:2007/06/21(木) 23:45:10 ID:W82hfpeO
前面ファンとHDDの距離って2cmもないよな。HDDの側面にファンの風が当たって跳ね返る事で
奥へ抜けようとする気流の乱れにならないかなと思って工夫をしてみた。
HDDのファン側の側面に銅板で図のように三角形を作ってファンからの風をうまく上と下に受け流すようにしてみた。
特にHDDの下はステイとの間隔が少ないのでチップ部分に風が当たりにくいから
これで下への風量が増えればとも思う。果たして効果があったかどうかはわからない。

  HDD                銅板
   ↓                  ↓   ←|
−−−−−−−−−−−−−−     ←|
                    |\   ←|
                    |  >   ←|ファン
                    |/   ←|
−−−−−−−−−−−−−−     ←|
219Socket774:2007/06/21(木) 23:45:26 ID:9E0UfIxf
HDDがっちり止めなくて耐久性はどうですか?
220Socket774:2007/06/22(金) 00:46:56 ID:pdUPM1TX
>>218
ちょっと面白そう
前後で温度変わりました?
221Socket774:2007/06/22(金) 02:12:42 ID:jR4OJf0d
もはや流体力学のレベルだw
222Socket774:2007/06/22(金) 03:08:47 ID:K/IwX7yI
そんな気にする程かw
223Socket774:2007/06/22(金) 07:55:14 ID:3qmrj4t4
HDDを’へ’の字にすると飛んでいくぞ
224Socket774:2007/06/22(金) 09:12:24 ID:VAzTO8hv
>>218
効果はわからないなんていわずに、各温度を調べてくれよw
225Socket774:2007/06/22(金) 15:02:41 ID:VWsYVHUt
Sonata DesignerってSOLOとどう構造が違うの?
plusはNeoHE550が乗るようだが
226Socket774:2007/06/22(金) 15:16:08 ID:+tPCpoEa
>>218
ヒートシンクもつけるのがいいと思うよ。
227Socket774:2007/06/22(金) 16:57:25 ID:TtpotWan
228Socket774:2007/06/22(金) 17:02:34 ID:7hy6SFnG
これでSOLOが安くなってくれればうれしい
229Socket774:2007/06/22(金) 17:04:08 ID:b0Jqm3Qd
なんかサイズが SONATA というケースを出してて混乱した。
Antec とは全然別物だよね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/ni_i_cs.html
230Socket774:2007/06/22(金) 17:23:13 ID:X1PBezR8
8800スレで話題になったんですが、SOLOに8800GTXって入りますか?
8800GTSが入った報告は見かけたんですが、GTXはどうなのかなと。
231Socket774:2007/06/22(金) 18:00:01 ID:JHyFQSWi
誰か前面ファンに最適な9cmファン教えてくれ

>>>とかつけてもいい
232Socket774:2007/06/22(金) 18:08:01 ID:2ABxxIsu
>>231
ADDAのCF-90Rが安くてすんげー冷えるよ。
233Socket774:2007/06/22(金) 22:27:31 ID:D5f3G24q
使ってないCPUファンの流用と、サイズのなんちゃらって奴を適当に付けてる。
HDDの温度はつけるか着けないかで全然違うよな。

CPU周りも12cmファンがデフォで着いてるから良いが、
このケースビデオカードの排熱に弱くね・・・・?
234Socket774:2007/06/22(金) 22:38:01 ID:K/IwX7yI
CF-Rシリーズ仕様一覧

型番 CF-60R CF-80R CF-90R
回転数 (rpm) 7400 4200 3800
風量 (CFM) 38.1 53.0 67.0
ノイズレベル (dBA) 47.8 43.0 43.9
電流 (A) 0.65 0.55 0.55
サイズ (mm) 60×60×25 80×80×25 92×92×25
ボールベアリング

凄い五月蝿そうなわけだが
235Socket774:2007/06/22(金) 22:40:51 ID:u4NnyeZ/
>>232は静かとは一言も書いてないからなぁw

それより
>本製品は消費電力が高いので、パワーサプライ接続による給電を推奨します。
>マザーボード接続は電力不足になる可能性があり、危険です。
これで笑ったw
236Socket774:2007/06/22(金) 22:42:17 ID:94qnrFye
>>230
海外のサイトでシャドウベイの干渉する部分をハンドニブラで切って
入れてる人なら見た気がする。
237Socket774:2007/06/22(金) 22:53:20 ID:94qnrFye
実物の写真が見つからないけど、ここの写真のカードとベイが
干渉してるところを切り欠いてた。
ttp://forums.legitreviews.com/about7942.html
238Socket774:2007/06/22(金) 23:09:20 ID:X1PBezR8
>>237
読んでみたところ、カードの下部がシャドウベイの出っ張りに引っかかって、
レールには中途半端に差さって、ガッチリと押し込めないって書いてありますね。
ただ、リビジョンの違いとかあるみたいですけど、この人が持ってるのだと加工無しじゃ入らないみたいですね。
239Socket774:2007/06/22(金) 23:23:23 ID:2ABxxIsu
>>234
>>231の求める最適を考慮してチョイスした。
きっと>>231は取り付けてレポしてくれるだろう。
240Socket774:2007/06/22(金) 23:34:38 ID:bD1bpyyt
>>231
好きなのを買ってきてファンコンで絞るなり5Vで動かせば良いよ
このスレ推奨ファンは入手せいがよいだけで、別に静かで良いわけじゃないからね
241Socket774:2007/06/22(金) 23:47:09 ID:AkV0U0zM
やっぱしThermaltakeのケースがいいんじゃね?
242Socket774:2007/06/22(金) 23:54:00 ID:bD1bpyyt
どのケース?
243Socket774:2007/06/23(土) 01:44:32 ID:KpL2vrM9
ADDAのファンは軸がうるさいので個人的に地雷。
色々つけたけど、F9-SS*2 S-Flex800が静か。風量ないけど。 
244Socket774:2007/06/23(土) 02:49:51 ID:2xHbN9QZ
風量がそこそこあって静かな奴きぼん
245Socket774:2007/06/23(土) 09:17:31 ID:8vPXs49U
そんなのねぇよw
246Socket774:2007/06/23(土) 10:15:02 ID:Wsc8WEd8
じゃーコソコソ静かで風量でミニスカめくれるヤツある?
247Socket774:2007/06/23(土) 10:51:06 ID:89JvTs+6
P150を買って更なる静音化のためにOWL製FANを3つ買ったけど、
売るための動作確認でNSK6000にそのまま環境を移したら
けっこー静かでしかも温度も下がった(E6600定格で負荷時51℃→45℃)。
OCしないからNSKは売るけど、冷却にもこだわりたい人にはP150は向いてない。
248Socket774:2007/06/23(土) 12:03:28 ID:agYvWTCw
CPUクーラーは何使ってるの?
249Socket774:2007/06/23(土) 12:09:24 ID:XV0ts6FF
P150のファン用吸排気口を完全に取り去ってしまいたいんだが、どんな工具つかったらいい?オススメのかこう方とかあったらオセーテてちょ。
250Socket774:2007/06/23(土) 12:10:07 ID:I7mD5g3J
ニッパー
251Socket774:2007/06/23(土) 12:11:54 ID:XV0ts6FF
切り取った後の加工は、ヤスリとか?
252Socket774:2007/06/23(土) 12:15:28 ID:I7mD5g3J
253Socket774:2007/06/23(土) 12:20:36 ID:XV0ts6FF
すげえ。サンクス。お前の為なら死ねる。
254Socket774:2007/06/23(土) 12:24:46 ID:I7mD5g3J
まあ補足すると俺が使用したニッパーは長さ17cmだった。
プラモ用の小さいニッパーでは力が入らないし脆いから
今後のことも考えて丈夫なものを買ったほうがいい。
255Socket774:2007/06/23(土) 12:29:06 ID:XV0ts6FF
サンクス。今アキバに到着。早速買ってみる。お前の為なら二回死ねるぜ。
256Socket774:2007/06/23(土) 12:45:31 ID:QzhXF6Bf
命は大切にしろよ。

リア全開だと蟲が繁殖の場にしそうで不安だな…
257Socket774:2007/06/23(土) 12:57:36 ID:D862DFRK
マジレスすると金工用のホールソーが良いよ。
ホムセンにあるだろ。百均にもあるかも。
258Socket774:2007/06/23(土) 12:59:07 ID:I7mD5g3J
>>256
マジレスしよう。それは部屋を清潔にしているか否かの問題だ。
さらに言えば5mmの隙間があれば虫などいくらでも入る。メッシュを切ろうが関係ない。
259Socket774:2007/06/23(土) 13:01:50 ID:M+RDXc+i
>>257
マジレスすると、既存メッシュの所にホールソーが使えるのかと
それに大径ホールソーがいくらすると思ってんだ
260Socket774:2007/06/23(土) 13:09:27 ID:SsKdfSYF
いくつかの背面ブラケットを前面に取り付けたいんだけどそういう
アタッチメントをP150で使ってる人いる?

ぐぐったらこういうのあったんだけど取り付くかどうか・・・
ttp://www.ainex.jp/products/pf-052.htm
261Socket774:2007/06/23(土) 13:16:31 ID:mk+/ZueK
>>252
これはありなんか・・音が漏れそうだが
262Socket774:2007/06/23(土) 13:32:41 ID:CMoTni2z
メンテナンスの良さで購入したから静音なんて眼中無し
263Socket774:2007/06/23(土) 13:34:57 ID:dlu9T5Uq
フィルター無しでもエアダスターあるから平気ってことか
264Socket774:2007/06/23(土) 13:41:41 ID:D862DFRK
>>259
マジレスすると開けたい径の円周に沿って小さい穴を順に開けていく。
メッシュでも普通に切れるよ?少しはDIY位しようね。頭が固いぜ。引っ掛かりが気になるなら厚も1ミリ位有るし、金ノコの方が良いかも知れんが。
265Socket774:2007/06/23(土) 13:46:40 ID:pnp5ZAMn
リアのメッシュ剥ぎっても限界はあるからな
もうトップに穴開けるしかないんじゃね?
266Socket774:2007/06/23(土) 13:49:34 ID:2OURUHKp
>>254 若干亀だけど、プラ用と金属用では歯が違う。

>>259 糸のこぎり使えばいいんじゃないの?
木工用と金工用では歯を変えないとダメだけど…
ってニッパのほうがお手軽だな。
267Socket774:2007/06/23(土) 13:52:01 ID:JBE1eF9S
デッパでもOK?
268259:2007/06/23(土) 14:34:45 ID:M+RDXc+i
あ、俺はとっくにメッシュなんて切り取ってるよ
ジグソー使って切り抜いたけどね
ホールソーで開けると言ったら90φや120φで一発で開けるのかと思ったぜw
269Socket774:2007/06/23(土) 14:39:18 ID:ui/eAMyR
ワイヤー切るでかいニッパでパチンパチン切り取ったぜ
所要時間5分
270259:2007/06/23(土) 14:50:26 ID:M+RDXc+i
暇だからついでにうpしてみる
http://feiticeira.jp/jisaku/img/8339.jpg
うぅ、ファンきたねーな、、、

ついでに別機のも
http://feiticeira.jp/jisaku/img/7187.jpg
271259:2007/06/23(土) 14:52:50 ID:M+RDXc+i
書き忘れた、
別機のは8cm→12cmに拡大したもの
272Socket774:2007/06/23(土) 14:52:53 ID:JyriLQo5
綺麗に切れてるね


で、ジグソーってどんな機械なの?
273Socket774:2007/06/23(土) 14:54:53 ID:JyriLQo5
274Socket774:2007/06/23(土) 14:57:02 ID:JyriLQo5
でもジグソーだと結構時間かかりそうだね
275Socket774:2007/06/23(土) 15:01:12 ID:M+RDXc+i
>>273
そう、それ
そんなに掛からないよ、網を切り取るだけならニッパで切ったほうが早いけど、
切り口を綺麗に仕上げるならジグソーのほうが断然早いよ
276Socket774:2007/06/23(土) 15:02:38 ID:D862DFRK
>>274
個人的にはジグソー出したり片付けたりのが時間かかりそう^_^;だし、狭い部分なんでやりにくそう。
ドリルで一つ穴を広げて弓ノコだな。
ホールソーはよく考えたら他にあまり出番が無さそうだ。
俺は穴を開けてFRPでアウターファンを模索したが意味無さそうなんで辞めた。
277Socket774:2007/06/23(土) 15:05:10 ID:ZPFJv+f8
リアルエアフローが最悪なんだけど、エアコンもうつけるべきかな・・・
278Socket774:2007/06/23(土) 15:08:49 ID:D862DFRK
>>277
扇風機最強説
279Socket774:2007/06/23(土) 15:14:45 ID:M+RDXc+i
>>276
いろいろと工具名が出てくるけど使った事ないでしょ?
弓ノコなら穴開けなくてもメッシュの穴通るし、弓の部分が邪魔でこういうのは凄く切りづらいぞ
大体、手作業でこれだけ切ろうと思ったら、、、、
280Socket774:2007/06/23(土) 15:16:53 ID:ol8P6UTk
いい加減ウザクなってきた
281Socket774:2007/06/23(土) 15:24:45 ID:SUsfXhJO
>>270
上の写真の右端の、青と緑のたくさんついてるのはキーボードとマウス?
282Socket774:2007/06/23(土) 15:24:58 ID:uCfN19/a
思ってたよりうるさいな…。
確かに静かであるとは思えるんだけど。
鎌力がうるさいのかな。HDDの動作音も意外に聞こえる。
まあ、前使ってたPCよりは静かだ。
283Socket774:2007/06/23(土) 15:29:35 ID:M+RDXc+i
>>281
4台用のPC切り替え機
284Socket774:2007/06/23(土) 15:30:50 ID:/FKuF22f
HDDがうるさいと思う人は、ちゃんとsilent modeにしてるかな?
285Socket774:2007/06/23(土) 15:31:24 ID:QzhXF6Bf
ケース改造スレでも立ててお引き取り願いたい
286Socket774:2007/06/23(土) 15:34:13 ID:D862DFRK
>>279
使ったことあるよ?
つーか弓は確かに邪魔だな。俺の手持ちのはこの穴には入らないよ。
287Socket774:2007/06/23(土) 16:46:00 ID:BXjQktGV
ニッパーだと最初の部分で捻りを加えてしまいそうで歪みが出そう
仕上げは100均の金ヤスリでいけるな
288Socket774:2007/06/23(土) 17:42:24 ID:Xdm+AbJq
粉の処理がタイヘンそうだ
289Socket774:2007/06/24(日) 00:09:37 ID:Z4rvcQXv
solowhiteにパイオニアのDVR-S12w取りつけたけど、

ベゼルに引っかかって取り出せない・・・

solowhite使ってる人はDVDドライブは何使ってるの?
290Socket774:2007/06/24(日) 02:42:28 ID:pgDq6n8X
5インチベイの蓋取っちまいな
291Socket774:2007/06/24(日) 03:10:13 ID:sK3p/HR4
DVR-S12J出てたのか・・・
SATA接続ほしかったのに。
DVR-A12J買ってATAPI接続の俺涙目
IDEの糞昆布規格ってあとどんぐらい持つと思う?
292Socket774:2007/06/24(日) 03:21:44 ID:OinMIuYX
ジグソー使うなら固定台が必要なんだよね
固定が甘いとジグソーでガッタンガッタンなり危険
しっかり固定すると金属が変形する・・・
素人がやると悲惨なことになるよ
俺も面倒になったので、ニッパーで切り取ってダイヤモンドヤスリで仕上げ+錆止め塗装
どうせ見えないから気にしない
293Socket774:2007/06/24(日) 03:58:16 ID:nd+NlSQ3
>>289
HITACHI GD-7000とPIONEER DVR-112
どちらもべゼル付けて
294Socket774:2007/06/24(日) 04:18:49 ID:qZh6jAGe
>>291
SATA だとまだ怖いから、週末に A12J を買おうとしているおれガイル
295Socket774:2007/06/24(日) 04:42:33 ID:gFuVSyTK
A12JとS12Jは、CDの読み書きができなくなる不具合が出てるから止めたほうが良いよ
色重視ならしょうがないけど…
296Socket774:2007/06/24(日) 08:54:22 ID:5vBAx//m
>>295
それバルク買ってハズレだった基地外が騒いでるだけ。
297Socket774:2007/06/24(日) 09:32:04 ID:/9nDMSiX
これとsoloと買うならどっちがいい?
やっぱsolo?

Antec NSK6000 W/O PSU ※電源未搭載モデル
ttp://www.tsukumo.co.jp/case/0761345960007.html
298Socket774:2007/06/24(日) 09:47:51 ID:EXtLHErB
SOLOの前面フィルタってみんな取ってるの?
299Socket774:2007/06/24(日) 10:31:49 ID:iUjx0WG3
soloかP182で迷ってるのですが8800GTSつむならP182のほうが冷却とかの面で
いんでしょうか?値段的とデザインはsoloのが好きなんですが・・・
300Socket774:2007/06/24(日) 10:37:54 ID:5LtxCir+
取ってるっていうか、フィルターを工夫してる人が多いと思うよ。
オレは100均のエアコンフィルタつけてる。
301Socket774:2007/06/24(日) 11:00:02 ID:d6pDy6+q
冷却気にするならP190にしとけばいいんでない?
302Socket774:2007/06/24(日) 11:21:43 ID:VvVhsCEv
サイドパネル開けるのと閉めるので一番温度変わるのは電源かな。
ウチでは電源筐体を触ったときの熱さがまるで違う。夏は開けとくことにした。
303Socket774:2007/06/24(日) 11:26:01 ID:lxSGQAWD
電源何度か分からないんだけど(リバティenermax speedfanで127度w)
計れるソフトある?
304Socket774:2007/06/24(日) 11:34:53 ID:N+XUrYsU
ソフトでなんか読めん。
どこでも温度計でも貼っとけ。
305Socket774:2007/06/24(日) 11:46:22 ID:syMz3M/4
306Socket774:2007/06/24(日) 12:26:56 ID:2NFaF0ux
んで、Sonata Plusは今週来るのかねぇ
307Socket774:2007/06/24(日) 13:50:29 ID:BW2Jz9Ma
最近SOLOの中身をいじりたくて仕方がない
前面ファンのダストフィルターは100均のエアコンフィルターとマグネットで付け替えたんだけど
前面ファンのファンガード(筐体のぼこぼこ穴開いてる部分ね)は切り取ればもっと静かになるかな??
Wiki見たけど、何を使ってどれくらい切り取っていいか分からないし、誰か教えて〜〜〜!
308260:2007/06/24(日) 13:53:33 ID:t77rACtW
誰からもレスなかったんで(涙)アキバで買ってきて付けたところ
普通に付いたので一応報告しておきますわ。

Ainex PF-052

これで鎌風2の風とか、背面ブラケット用ファンコン付きのファンを前面で回転調整できるぜうふふ
309Socket774:2007/06/24(日) 13:56:30 ID:sFibm6qN
>>307
>>249あたりから読むといいかもしれない
310Socket774:2007/06/24(日) 13:59:03 ID:BW2Jz9Ma
>>309
スマンコ、キャッシュでたどり着いたからそこら辺見えてなかった
書き込んだあと見てヤッチマッター!ってなりますた
ありがとーー
311Socket774:2007/06/24(日) 15:24:30 ID:BW2Jz9Ma
連投で申し訳ないんですけど、Wikiに乗ってる前面パネルの黒SOLO画像があるんですけど、
これは晒し主が自分で塗ったんでしょうか?
312Socket774:2007/06/24(日) 15:29:47 ID:wCmtigvY
>>311
ペッティングシート張ったらしいよ
ホムセンで売ってるよ^−^
313Socket774:2007/06/24(日) 17:25:22 ID:3hYJlfwp
エロいな
314Socket774:2007/06/24(日) 17:27:40 ID:m4nvoEon
うむ
315Socket774:2007/06/24(日) 21:26:32 ID:jmc85ckV
>>289
whiteと黒soloが同じ寸法だと仮定してレスすると、プレク760AとASUS DRW-1814BLT
をそれぞれ一段目・二段目に入れてる。
特に干渉はしてない模様。

>>300
変わる?音とか温度とか。

>>312
オートバックス等のカー用品でも買える。俺は重宝してる。
曲面にきれいに貼るためにはドライヤー必須だと付け加えておこう。
316Socket774:2007/06/24(日) 22:13:07 ID:ydSW3mRR
外気温とケース内温で10度位差があるんだが、みんなこんなもんです?
ちなみに前面吸気は釜フロゥ+風拾、後方排気は付属ファンをLowで回してる。
317Socket774:2007/06/24(日) 22:23:11 ID:jmc85ckV
>>316
当然ケース無いのが高いってことでFA?
318Socket774:2007/06/24(日) 22:37:02 ID:uqgdGFeL
ケース内が低くなるわけねーだろ
319Socket774:2007/06/24(日) 23:01:26 ID:T/c9LEIo
初自作終了。
電源の配線間違ったのかFDDから煙吹いて、
立てかけたサイドパネルでひざ上を4cmほど2mm深ほど切った。
FDDはあきらめたが今普通に使えてる。
俺結構ドジッ子だったのね
320Socket774:2007/06/24(日) 23:01:42 ID:jmc85ckV
>>318
夢の超効率ファンでも掘り起こしたのかと思ってね。
321Socket774:2007/06/24(日) 23:10:05 ID:ydSW3mRR
>>317、318
初めて温度計つけてみたから、内外温度差ってこんなもんなん
かなーと思っただけ。
322Socket774:2007/06/24(日) 23:46:01 ID:uqgdGFeL
あー、これはあくまで理論上での話だけど。
よっぽど負圧になれば、ケース内で空気は断熱膨張するから温度が下がる。
でもその分、熱を奪う空気分子が少なくなるわけだから、冷却性能は落ちる。
323Socket774:2007/06/24(日) 23:58:47 ID:gH9vN+Wk
そんな何の意味を成さない机上の空論を尤もらしく
ほざいて満足かな?ぼくちゃん?
324Socket774:2007/06/25(月) 00:23:45 ID:LzpNPNWP
馬鹿にするのはやめてくだちゃい!
325Socket774:2007/06/25(月) 00:29:43 ID:MS1YZvdl
いつからこんな香ばしいスレになったの
326Socket774:2007/06/25(月) 00:45:19 ID:p5NfmLBY
今日ファンレスグラボの温度見ながらあまりの熱さにびびってフロントに
つけてた9cm x2を外して一基をファンレスグラボに、もう一基は下段に装着して
上から3段目につけてたHDDを上から4番目に付け直してみたんだけど
HDD温度が38→35度に下がった。

前面2基の方が冷えると思い込んでたんだけど何で温度さがったんだろw
HDDは下段につけたほうが冷えるんですか?
327Socket774:2007/06/25(月) 00:50:01 ID:xWOsDBhD
>>20と同じとこで困ってます
側面ネジ止めで面あわせるのは可能?
付けたいのはFA404Mです
328Socket774:2007/06/25(月) 01:15:02 ID:MS1YZvdl
>>326
でかいグラボはケース内のエアフローを分断するから、
HDDの配置で冷え方が違うのは当然。
特にSOLOは狭いしね
329Socket774:2007/06/25(月) 01:23:21 ID:z1vIcgyJ
>>325
古参気取り乙

330Socket774:2007/06/25(月) 02:02:52 ID:ZdMbyP9V
君は新参
貴方は古参
僕は厨さん
331Socket774:2007/06/25(月) 02:23:40 ID:bVAaOwMX
>>327
FA405MX3を付けてるが状況は同じ
ドライブ面と合わそうとするとホルダーの加工が必要

ただし、不良品という訳では無い
3.5インチ穴の途中に段があり、それに合わせるみたい
ドライブ面に合わるほど前に出して取り付けると前パネルを開いた時ぶつかる
332Socket774:2007/06/25(月) 02:24:05 ID:QPpqaKe0
はじめから香ばしいし古参というほど古くからあるスレでもない
333Socket774:2007/06/25(月) 09:40:24 ID:tRxDgQeI
SOLOは、スーパーSOLO化改造しないとやはり満足できないケースみたいですね
爆音高熱ケースの癖に編集長褒め過ぎですよwww
334Socket774:2007/06/25(月) 09:46:25 ID:BsyYFQhU
いつもの人キター
335Socket774:2007/06/25(月) 11:37:51 ID:zHjcRpre
>>333
で、君のお勧めの静音ケースってどれよ?
SOLOより静音で、価格もサイズも同じくらいなのがあったら、教えてくれ。
もちろん、無改造の状態で。
336Socket774:2007/06/25(月) 11:44:39 ID:QPpqaKe0
>>334-335
週明け出勤の初仕事だ
たのむ放置してくれ
337Socket774:2007/06/25(月) 11:55:10 ID:o6NEpLJk
>>336
ところで、お前は働かないの?
338Socket774:2007/06/25(月) 11:55:25 ID:FnqrLZxL
エアコンフィルターかってきたんだが
フロントフィルターの代わりにはるのがいいのか
フィルターを外した上でフロントパネルの吸気スリットにはるのがいいのか悩む
339Socket774:2007/06/25(月) 12:00:26 ID:y2OfOIiW
俺も迷ったけど、結局フロントフィルターの代わりに張った。
フロントフィルターのとこに張るとフィルターの掃除がハケで払うだけで楽だけど、フロントパネルの吸気スリットに張るとめんどい。
340Socket774:2007/06/25(月) 12:09:11 ID:2D2jzWaP
フィルターの代わりに張るってのは改造するって事?
341Socket774:2007/06/25(月) 12:51:45 ID:xSIUqTaX
排水溝用のフィルター買ってきたら
デフォのフィルターより空気吸わなくてワロタw
342Socket774:2007/06/25(月) 12:59:00 ID:FnqrLZxL
>340
うんにゃ
最初からついてる黒プラフィルターは吸気が悪そうなので
それを取っ払ってエアコンフィルターをはっつけてみようと思ってどこに張ろうか悩んだってだけ。
>339さんのとおりにそのまんま黒プラフィルターの代わりにはッつけた。
やっぱ結構違う気がする。
中のメッシュ状の部分も切り取りたいけどそこまで行くと怖いのでやめとく
343Socket774:2007/06/25(月) 13:39:40 ID:wPCLhqHu
SOLOの後方ファンがスピード調節できるらしいんだけど
そのスイッチはどこにあるんでしょう?
蓋開けてファンみてもイマイチわからなくて
344Socket774:2007/06/25(月) 13:51:59 ID:9Zfa81YD
>>343
現物見てもわからんのなら↓貼ってもわからんと思うが
電源コネクターとファンコン付いてるの見えるっしょ?
http://www.links.co.jp/html/press2/images/solowhite14.jpg
345Socket774:2007/06/25(月) 13:55:35 ID:wPCLhqHu
>>344
あーそんな感じに出てるんですね
家帰ったらもっかい確認してみます
アリガd
346Socket774:2007/06/25(月) 13:56:09 ID:u0kSdYeY
>>343
ケースについてるんじゃなくて、>>344見れば分かるが
ファンにスイッチが付いてるんだよ

ファンを交換したらそれも無くなる
347Socket774:2007/06/25(月) 18:24:45 ID:mBCmjhRn
180みたいなのを想像したんでしょ
348Socket774:2007/06/25(月) 19:34:58 ID:QKDyYUuQ
>>344
スイッチのケーブル長くなったんだな
この長さだと邪魔になる気もするが
349Socket774:2007/06/25(月) 19:41:23 ID:wu/vZBYy
前面ファンで静かで冷えるファンってなにがいい?
350Socket774:2007/06/25(月) 20:12:22 ID:tIdg8jh0
またそれか…
wiki見たんならADDAのCF-90Rがオススメってわかるだろ。
351Socket774:2007/06/25(月) 20:50:58 ID:sUL26FIf
うむ
352Socket774:2007/06/25(月) 22:04:40 ID:bVAaOwMX
芯9pの2000rpmと風拾の2000rpmでも付けとけ
353Socket774:2007/06/25(月) 22:10:11 ID:7RtFJkBr
うるさいのがイヤならファンコンは必須
354Socket774:2007/06/25(月) 23:04:35 ID:NUUeG+6O
昨日ホームセンターでL型アルミアングルとアルミ板を買ってきた。

L型アルミアングル:5mm×15mm×1M(1.2mm厚)
アルミ板:100mm×200mm(1mm厚)

これでHDD用ヒートシンクを作ってみようかと思う。
アングルを15cmずつ切って5mm辺を下にしてアルミ板に敷き詰める。
HDDの上に載せて果たして効果があるのか。
高くつくけど普通に40mm四方のヒートシンクを買って張った方が良さそうな気もするが
レッツDIYだ。

ちなみに>>218だが温度は付けてない時と全く変わりが無かったよ。
以上チラ裏。
355Socket774:2007/06/25(月) 23:16:37 ID:7RtFJkBr
エアフローを考えたらフロントパネルすらジャマだな
356Socket774:2007/06/26(火) 00:37:56 ID:WUfAC4FE
フロントに9cmのファンx2くっつけてるんですがここから送り込んだ風って
3台のHDにジャマされて内部にあんまり風が通らないような気がするので
5インチベイのとこらから風を送り込みたいんですがそんなパーツとかありますか?
357Socket774:2007/06/26(火) 00:42:11 ID:DKZo1nvt
ある
358Socket774:2007/06/26(火) 00:42:44 ID:CQw7rw7a
鎌平で検索
359Socket774:2007/06/26(火) 00:44:48 ID:WUfAC4FE
どもです。
鎌平って実用的にはどんなもんでしょうか・・・?
360Socket774:2007/06/26(火) 00:50:06 ID:CQw7rw7a
しかし・・・HDDに邪魔されて、という考えがわからん。
あれはむしろHDDに風をぶつける為にあると俺は考えているのだが。
さらにいうなら内部にも風は通っているし排気に1600pm以上やってないと
鎌平つけても余計に吸気過多で風が入っていかない気がする。
361Socket774:2007/06/26(火) 10:21:04 ID:noekAnRr
ワンネスのアウトレットみたらP150が9,295円とか超安いな。
NeoHE430だけ単品で買っちゃった後なのでちょっとショックだ。
しかしやっぱ電源再生品は怖いかな・・・?
362Socket774:2007/06/26(火) 12:25:48 ID:tb4Ey+27
Speedfanで温度見てるんだけど
AUXだけ常に80オーバーなんだけどこれどうすればいいの?
363Socket774:2007/06/26(火) 12:48:58 ID:8XYJX9Lz
>>362
他のマザーに乗り換えれば解決だよ。
364Socket774:2007/06/26(火) 14:45:36 ID:QG7zpDzX
デフォのリアファンが時々カタカタ言い出すようになったので
別の買おうと思う
デフォから交換してる人はどれくらいの回転数のやつ選んでる?
365Socket774:2007/06/26(火) 15:07:34 ID:/afU4bqB
>>364
芯の1200回転を800〜900で運用
366Socket774:2007/06/26(火) 16:15:45 ID:LewrHWOO
シリコングロメットどんな感じ?

今Windyケース使ってるんだけど、日立のHDD3台(80, 250, 320GB)が共振しまくって、
うなりが酷くてやってられない。
ぅーーーうーーーぅーーーん・・・ぅーーーうーーーぅーーーん・・・
こんなのをずっと繰り返してる。
で、応急処置として、SATAと電源をブラケットに出してケースの天板上に台所用スポンジを
並べまくってその上にスマドラ封印した3台を載せてるんだけど、いい加減見た目も酷いし何とかしたい。
無いと思うけど希望があれば画像晒す。

このスレ見たり色々調べてHDD音についてはAntecが良さそうだなと思ったんだ
昨日P182でマシン1個組み立てた(自分のじゃない)んだが、WDのHDDを横置きグロメット固定した
感じではかなりケース全体にHDDの振動が伝わってた。横置きグロメットはダメなのかしら?
それともシリコングロメットってあんま効果ない?

自分で買うとしたらSoloか、Sonata Designerにするので、複数HDDを搭載してる皆の感想を聞きたい。
ちなみにファンの軸音とかは自分は全く気にならない。とにかく周期のある騒音は何とかしたい。
367Socket774:2007/06/26(火) 16:16:35 ID:LewrHWOO
sage忘れた。すまん。
368Socket774:2007/06/26(火) 16:22:26 ID:+A7A3VqJ
SOLOにHDD5台搭載してますけど、うなりはまったくないです。
ケースの振動も主観ですが気にならないレベルです。
前に星野のペラペラアルミケース使ってたんですが、雲泥の差です。
369Socket774:2007/06/26(火) 16:23:47 ID:4kOyLfdb
そういや、一時期アルミケースってすごい流行ったよね
なんでだったんだろう?
370Socket774:2007/06/26(火) 16:24:22 ID:xcyhkiAj
鉄板ケースだからな
371Socket774:2007/06/26(火) 16:37:16 ID:F5YYbA7u
アルミは放熱が良いが振動にガチで弱い工夫しないと使い物にならない
372Socket774:2007/06/26(火) 16:40:43 ID:Vabe4HE3
>>366
P180にHDD6台積んでるが、振動自体はわずかにあるものの、
それによる唸り音とかはほぼないけどな。蓋閉めて全部ネジ止めして確認した?

前使ってたケースはゴムのグロメットが付いてたが、共振音が凄かった。
グロメットで振動を抑えるのが意味ないわけじゃないと思うが、
それよりもフロントやサイドのパネルの隙間や素材がどうなってるかが重要な気がする。
ちなみに上に重いものを乗っけたら少し治まった。
373Socket774:2007/06/26(火) 16:41:50 ID:QG7zpDzX
>>365
デフォのLよりちょっと落とす感じか。
374Socket774:2007/06/26(火) 16:50:07 ID:9RPLDXH0
>>366
HDDを4台積んでるけど、共振音は0だよ。
カリカリ音も殆んど聞こえない。
前面にファンを二つ付けたら、カリカリ音が全く気にならないレベルになったよ。
個人差はあるけどね。
375Socket774:2007/06/26(火) 16:54:52 ID:LewrHWOO
>>366
>>372

おお、レスありがとう。早い。
ディスク5台とか6台とかスゲー・・・
やっぱりみんな大丈夫だって言ってるしSonata Designer買います。ありがとう。

P182は何でダメだったんだろうな。ディスク付けるとこのねじ締めすぎたかな?

たぶんディスク自体の問題もあるんだと思うんだけど。
80GBのやつ(一番古い)のほうが320GBのやつ(一番新しい)よりも、スマドラ触った感じ
3倍くらいプルップルしてる。金に余裕があれば80GBも新しく320GB買ってリプレースしようかな。

ちなみに>>368のペラペラアルミケースって何でした?
うちはいまALTIUM Xのゲージアップバージョン使ってます。厚さ3ミリ。

ところでSonataはいつ出るんじゃろうか。
376Socket774:2007/06/26(火) 16:59:46 ID:8XYJX9Lz
リンクスから発表もないし今月は出ないんじゃないかな〜
377368:2007/06/26(火) 17:05:38 ID:+A7A3VqJ
>>375
MT-PRO1200というケースです。
確か35000円ぐらいで買った記憶が・・・
みんな星野に踊らされていたんだね。
378Socket774:2007/06/26(火) 18:13:49 ID:dH4vLNPQ
あんまりやると泉たんが出張してきちゃうぞ
379Socket774:2007/06/26(火) 19:22:25 ID:lXF27BT5
ソナタとかの電源ってメーカー再生品なんでしょうか?
単品で買ったほうが安心なのかな(;^ω^)
380Socket774:2007/06/26(火) 19:26:55 ID:GoOk3TfW
>>368
あれは 今思うとひどかったな
すぐ共振するし
熱はこもるし
Pen4には向かないケースだった
381Socket774:2007/06/26(火) 20:23:28 ID:LewrHWOO
>>344
4台でうなり無しとは朗報!情報ありがd
カリカリ音は気にならない、というかむしろ好きなんです。

>>377
ああ、うちMT-PRO1100使ってました。
マザボのとこが、そのまま引っ張り出せるのは機構的には
素晴らしかった・・・今も外せるやつ使ってるし、この前中身を
総入れ替えしたときはありがたい機能だと思ったけど、やっぱり
それだけですもんね。静音性にはかえられないと思いました。
382Socket774:2007/06/26(火) 20:34:53 ID:BInQZ0KI
HDD5台積んでるけどうるさくないな

全部IDEだから、熱がすごいことになってるけどw
383Socket774:2007/06/26(火) 21:05:03 ID:wbJWwhxr
>>368 >>382
SOLO に HDD5台ってどうやって積んでいるのですか?
4台は HDDエリアに普通に積んで、一台は5インチベイに、マウンタかまして、とか?

NSK6500/6000
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html
って SOLO の HDDエリアが5台になったものと考えていいでしょうか?
(吊りゴムがついているか、フロントにフィルターがついているか、の違いはあるけど)
384Socket774:2007/06/26(火) 21:13:00 ID:ZJ5vnFru
>>383
5インチベイの4段目には3.5インチ枠がついてるんだな。
385Socket774:2007/06/26(火) 21:26:38 ID:BInQZ0KI
1台はリムーバブル
386Socket774:2007/06/26(火) 21:39:13 ID:AwgAKQGR
電源用の鴨居に額縁のように立て掛けてある
387Socket774:2007/06/26(火) 22:07:07 ID:6uBDV7rs
388383:2007/06/26(火) 23:52:06 ID:c/3pEXdx
レスいただいた方どうもありがとうございます。

>>387
これすげー!! 感動した!!
そういえば 2.5" 用のも見たことあるな。

SOLO スレなのに申し訳ないが、SOLO 以外のケースも候補に入ってきた。
389Socket774:2007/06/27(水) 00:48:56 ID:rYzjGBeS
前面パネル外してドライブ、埃フィルタ類がむき出しの状態で
光学ドライブ下の鉄板を2枚外してファン装着、
ダクト作ってCPU周りに持っていったら温度5℃くらい下がってワロタ。
SOLOって面白いケースだな
390Socket774:2007/06/27(水) 01:11:35 ID:KfIrOIoj
>>389
そこまでするならSOLOに拘る必要ないんじゃない?
391Socket774:2007/06/27(水) 02:26:26 ID:nsb8u7je
>>389
風がもろに当たるんだろね
これからそれはMOLOで
出来れば参考にダクト見たい
392Socket774:2007/06/27(水) 03:35:45 ID:NP5gFysW
383氏が質問した後でまた聞くのも何なんだが、
SOLOとNSK6000の違いって
・サイドパネル通風孔の有無
・フロントの開閉機構・フィルターの有無
・HDDゲージ・米数が違う
・遮音パネル
くらいですよね。
冷却優先ならNSK6000、静穏志向ならSOLOってことでいいのかな。

VGAとキャプチャカードが長いので、PCI周りもそこそこ冷えそうなケースが
ほしいんだけどSLO、NSK6000、OWL-612MFあたりで迷っているんですよ。
wikiの写真見ると結構ミドル〜ミドルハイのビデオカード使っている人多いんで
大丈夫かなとも思うんだけど・・・
393Socket774:2007/06/27(水) 04:04:03 ID:d/44T0fK
非常に基本的な質問で申し訳ない。
SOLOにはBEEP音用スピーカがついてないとの事なのですが、
皆無しでいってるのかな?(それとも別につけてる?
エラーでた時は必要みたいなイメージがあるんだが・・・
初心者質問すまそ。
394Socket774:2007/06/27(水) 04:22:19 ID:Yqo0KEOs
>>393
>ケース内蔵スピーカー外部リンクはついていません。マザーにブザーユニットでもつけとけー。
>むしろ自作erなら検証セット持ってて当然!

wikiより引用
395Socket774:2007/06/27(水) 04:28:54 ID:d/44T0fK
>>394
即レスthxxx
なるほど〜非常に良く分かりました。
ありがとうございます。
396Socket774:2007/06/27(水) 05:17:42 ID:Sg6YGxyk
SOLO リフレッシュ品 8200円って買い得なのか微妙なとこだな…
P180より安くて静音ってのに惹かれるが買うか悩む
397Socket774:2007/06/27(水) 05:40:34 ID:7olcFPm/
>>396
>付属品はほぼ無いものとお考えください

ハードディスクや5インチベイのマウンタが付いてなかったらかなり困ると思うよ。
さすがに付いてるかな。
398Socket774:2007/06/27(水) 06:22:28 ID:Sg6YGxyk
>>397
そこ見落としてたよ。
数年前に買ったペラペラ星野ケースからお別れしたいのは山々だが我慢するか…
でも高周波のHDD共振に耐えられないなぁ。
399Socket774:2007/06/27(水) 09:15:20 ID:8+TzmJhp
付属品完備になってるが違うのかい?
400Socket774:2007/06/27(水) 09:52:27 ID:qVOw/UXs
付属品は藤山完備
401Socket774:2007/06/27(水) 10:09:47 ID:UFf74toA
-----------------┐┌---------------------------┐┌--------------
LIVE    【審議中】| | LIVE           【審議中】| |LIVE:::::::::::::【審議中】
  ∧,,∧        | | ∧,,∧          ∧,,∧   .| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧  ∧ | | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧    .| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
( ´・ω)∧,,_∧(  ´・ | | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・`)   | |   .ヘ⌒ヘ  (´・ω・
.U   (´・ω・`)    | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  )  | |  (´・ω・`) ,ノノ川川
     (    )    | | (  ´・)/ 旦     旦 丶(・`  .| |  ノノ川川レ
      静岡支部 | |      旦       旦NY支部 | |     火星支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧,,∧ zZZ
   ∧∧  .∧,,∧  ∧,,∧    (´-ω-`)    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(____)___ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧ ∧∧            |        |  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
| U |と   (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  ´・)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧U)    | U (    ) |と   (
402Socket774:2007/06/27(水) 12:25:56 ID:4D4xe/OV
フロントパネルを開けっ放しにするだけで
2〜3度温度が下がるな
403Socket774:2007/06/27(水) 12:35:58 ID:uLTBti0X
今週末にでもSOLOにパーツ組み込む予定なんだけど。
ウpロダで見たHDD逆挿しの配線のキレイさに感動したんで
逆挿ししようかなぁと思ってる。
んで、やっぱり逆挿し派が多いの?

逆挿しする事による不具合ってないよね?

ちなみに、あとみんなはHDDゴム釣り派?
やっぱり普通にネジ止めが多いのかな?

一応搭載予定のHDDは3機でごわす。
404Socket774:2007/06/27(水) 12:53:07 ID:QI6kt+Os
不具合じゃないし、こまめに掃除する人なら気にするほどでもないけど
フィルターすり抜けた粉状の埃が端子部分に積もる事かな〜
405Socket774:2007/06/27(水) 12:59:38 ID:UFf74toA
>>403
普通挿し・ネジ派
漏れも3機でごわす

>>402
グリルガードくり抜くだけで、温度↓風きり音↓
ついでにフィルターくり抜いて、好みのフィルター入れて
更に温度↓

>>404
macの専用フィルターだったら2重構造になっていて
粉状・煙もシャットアウト。1枚3000円もするがw
406Socket774:2007/06/27(水) 15:41:37 ID:0kw6bchn
よーしおれもSOLO買ったらフロントのグリルガード切り抜くぞー

予定では sanata designer とかがそろそろ出るはずだが、
SOLO ホワイトとか、まだ在庫は大丈夫だろうか。
407Socket774:2007/06/27(水) 16:01:45 ID:APZJGGbt
リアの空きスロットの蓋やフロントの5インチベイをメッシュにしたいんだが
そういうパーツって売ってます?
408Socket774:2007/06/27(水) 16:16:45 ID:8mkfKlB6
売ってますよ
409Socket774:2007/06/27(水) 17:39:03 ID:KWQcGTKz
>>403
エアフローは逆刺しの方が悪いとか読んだ記憶が
410Socket774:2007/06/27(水) 18:09:33 ID:ihg6vRNj
c2d定格(ファンリーテル)が初めて50度オーバーしました。
みんなのおすすめのcpuクーラー教えろや
411Socket774:2007/06/27(水) 18:22:05 ID:4z0zZjmz
ファンリーテル
412Socket774:2007/06/27(水) 18:23:59 ID:YruDMEcP
ファンネル
413Socket774:2007/06/27(水) 18:31:31 ID:itotuUy4
Centurion5とSOLOで迷っています。HDDは2台つける予定です。
最近のゲームもちょっとしてみたいと思っているので
VGAは7900GSにしようかと思っています。
静音より冷却性を重視しています。どちらのほうが良いでしょうか?
414Socket774:2007/06/27(水) 19:05:44 ID:iZT0fHaQ
どっちもダメ
415Socket774:2007/06/27(水) 20:02:51 ID:Sg6YGxyk
結局、メーカー再生品SOLOポチっちゃった
まともな物が来るといいなぁ
416Socket774:2007/06/27(水) 20:33:10 ID:NItQHS+p
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182943805/l50

Antecケースのコンテスト会場です
よろしくお願いします
417Socket774:2007/06/27(水) 20:37:45 ID:NR2P8N/M
断る
418Socket774:2007/06/27(水) 21:12:03 ID:iti0r9GR
フロントパネルってどうすれば開くんですか?
419Socket774:2007/06/27(水) 21:51:13 ID:6r/Crv4P
取り説に書いて無かった?
420Socket774:2007/06/27(水) 21:52:01 ID:QI6kt+Os
次は「ドライブレールが3個しかないんですか?」か
「バックパネルどうやって外すんですか?」ですね。
421Socket774:2007/06/27(水) 21:53:43 ID:cQhjrTvY
「光学ドライブが丁度いい位置にはまらないのですが」に決まっている。
422Socket774:2007/06/27(水) 22:09:10 ID:FiD1eLSE
>>421
ちょっと笑えないorz

自己解決できて良かったケドサ。
423Socket774:2007/06/27(水) 22:09:51 ID:Bp0P1XSu
「スピーカーはどこですか?」に1000ペリカ
424Socket774:2007/06/27(水) 22:11:14 ID:cQhjrTvY
「フロントパネルの電源LEDが光らないんですが」と言うのも考えられる。
425Socket774:2007/06/27(水) 22:11:16 ID:FiD1eLSE
>>423
>>393-394をおすすめしてあげましょう。
426Socket774:2007/06/27(水) 22:13:26 ID:FiD1eLSE
>>424
>>52-53をおすすめしてあげましょう。
427Socket774:2007/06/27(水) 23:08:02 ID:TA5h0dvX
電源ボタンのLEDってめちゃめちゃ輝度高いよな。
枕元に置いてるから眩しいぜ(ノ∀`)
428Socket774:2007/06/27(水) 23:09:41 ID:KWQcGTKz
別にLED光らせなくてもよくね?w
429Socket774:2007/06/27(水) 23:21:51 ID:XmPuLlAN
上から紙でも被せて緩和したらいい感じ
430Socket774:2007/06/27(水) 23:54:33 ID:WxZ/IinJ
寝るときだけ雑誌でも立てかけておけばいい
431Socket774:2007/06/28(木) 00:09:48 ID:D8Mh2X7I
寝るときぐらい電源切れよお前ら
432Socket774:2007/06/28(木) 00:57:09 ID:RUwZkrqv
SOLOの再生品、キャッシュからまだ買えるね
433Socket774:2007/06/28(木) 01:21:46 ID:S866iMpP
近所のPC屋さんでsoloが一万くらいだった。ポイントあったんで8000円くらいで買ってみた。
なかなかいいね。
434Socket774:2007/06/28(木) 05:34:06 ID:9S8f7Irr
なんかSoloって爆音っぽいけど フロントのファンがうるさいの?
ふたが閉まってるから窒息気味になってうるさいってこと?
メッシュがしょぼいのだからうるさいってこと?
メッシュを完全にとっぱらってふた閉めたらそんなにうるさくないの?
435Socket774:2007/06/28(木) 05:43:17 ID:dVE8nJpG
まず爆音じゃないから。エアフローも悪くないし。
436Socket774:2007/06/28(木) 06:17:32 ID:q4SiYxOV
フロントファン別売りだし。
437Socket774:2007/06/28(木) 06:34:42 ID:IoxslA8s
なんか論理的に物事を考えられない人が増えてきてるのかなあ。

過去レスのやり取りから自分の必要とする情報を割り出す事をしないで、
そのつど自分に直接答え貰わないと安心できないって人が多すぎないか?
438Socket774:2007/06/28(木) 06:47:02 ID:ItY74Ut+
そもそも仮に窒息だとしたら
音が外に漏れないと考えるのが普通なんだが

その程度の頭もないもんなのか最近の煽りは
439Socket774:2007/06/28(木) 07:17:08 ID:1fl8SNrs
星野のテロケースでも買った口じゃないか?
440Socket774:2007/06/28(木) 07:21:45 ID:rwat51+i
solo white 一万ぐらいで通販で売ってるね買おうか悩むな・・・
441Socket774:2007/06/28(木) 07:23:57 ID:qwCsxI2S
爆音ケースに慣れてしまっていた奴が
SOLOに変えた途端、現実を直視できなくて
精神障害に陥るといった現象は過去にも報告されております
442Socket774:2007/06/28(木) 07:40:12 ID:5kXrIID5
最近、ミネベアの1400rpmファン(3610KL-04W-B19-FB1)見ないなあ
と思ったら、販売終了だそうな。
一応、wikiにも書いておいたが…読みにくいな。

静音フロントファンとしてSOLOに使えるのは、
これからは風拾10cm+F9-SS一択と言うことかねえ?
443Socket774:2007/06/28(木) 07:53:54 ID:MkO5wZFx
SOLOに合うST-35がなくなりそうだ。
444Socket774:2007/06/28(木) 08:18:18 ID:RUwZkrqv
>>442
ベストゲートで検索したら売ってるとこはまだあるよ
445Socket774:2007/06/28(木) 08:41:45 ID:bXPcvLHu
>なんかSoloって爆音っぽいけど

自分がいかに頭が悪いかがわかってなさそうで笑える
446Socket774:2007/06/28(木) 08:51:24 ID:80/2KExR
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=solo_filter.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

これってネットを何でとめてるの?
磁石と磁石で挟んでるとか?
447Socket774:2007/06/28(木) 10:18:16 ID:jh7acGUu
これから夏になるけどみなさん冷却対策って何かしてる?
448Socket774:2007/06/28(木) 10:21:04 ID:P6xZteW1
蓋を開けるのが最強の冷却対策
449Socket774:2007/06/28(木) 10:21:21 ID:dVE8nJpG
クーラー
450Socket774:2007/06/28(木) 10:52:11 ID:Cfqp4C0i
>>434
フロントファンと金網との風切り音が五月蝿いから適当に工夫して何とかする

メッシュが糞だから窒息になるから適当に工夫して交換する

どのケースでも工夫しだいで静音も冷却もよくなるから好きなデザインのケースを買えばいいよ
451Socket774:2007/06/28(木) 11:14:44 ID:QRqFSAJo
>>447
リアのファンの回転数をLからMにした
452Socket774:2007/06/28(木) 11:17:46 ID:L/619ml1
千枚通しでサイドとトップに蓮のごとく小さい穴を開けまくった
453Socket774:2007/06/28(木) 11:36:45 ID:sJtZ6T9O
散弾を撃ち込んだ
454Socket774:2007/06/28(木) 11:53:44 ID:3EqhIToQ
うるせーと思ったら、デフォルトでCPUファンがHIGHになってた
455Socket774:2007/06/28(木) 11:56:38 ID:Wsd76SaZ
爆音って感じるのはリアファンが最大になってるからとか?
俺も最初リアが結構気になったから速攻変更してファンコン接続したわ
あのリモコンも面倒だし
456Socket774:2007/06/28(木) 12:26:59 ID:rLXLwIQY
>>434
君が一番 う る さ い
わ か る か な ?

アウトレット買ってみた。180と迷ったが色と大きさ選んでみた
到着wktk!!
457Socket774:2007/06/28(木) 12:49:09 ID:k6vXB0AU
ageてる奴は明らかな煽りなんだからスルーしようよ('A`)
458Socket774:2007/06/28(木) 13:13:41 ID:Ho1ONd1M
上の方に出てたワンネスのメーカー再生品のP150 SOLO
買った人いないのかな?
P180迷ってるけどどんなのか不安でポチる勇気がない
459Socket774:2007/06/28(木) 13:22:27 ID:3EqhIToQ
安いんでP150*5 SOLO*1買ったよ。まだ届いてないけど
SOLOはキャッシュからまだかえるっぽい
電話したらまだ在庫あるだとさ
460Socket774:2007/06/28(木) 13:25:12 ID:3EqhIToQ
てか再生品ってどういう感じなんだろ
スイッチ不良を修理したのかな?
461Socket774:2007/06/28(木) 13:32:34 ID:Ho1ONd1M
>>459
すげー!届いたらレポよろしくお願いします

アウトレットで不良品が来たらどうなるんでしょうか?
あきらめるしかないの?
462Socket774:2007/06/28(木) 13:44:25 ID:3EqhIToQ
ケースの不良品って思い浮かばんな
初期不良は対応するらしいし、元箱が無いとか付属品欠品とかで
ケース自体は新古品みたいなもんじゃないか
ほとんど新品に近い良品とも特記されてるし
463Socket774:2007/06/28(木) 13:51:39 ID:Ho1ONd1M
以前180スレかなんかで
フロントパネルと本体がきっちり合ってないとか見たことあるんで
溶接の不良とかあるのかなーと
464Socket774:2007/06/28(木) 13:58:26 ID:g2kW7+NT
ワンネスで買ったケースが郵パックで届いたが配達員が「おもてーな」とかぶつぶつ言いながら持ってきた
どこに苦情言えば効果的?
465Socket774:2007/06/28(木) 14:04:23 ID:L730nH4E
>>464
何に対して苦情があるんだ?
466Socket774:2007/06/28(木) 14:14:24 ID:VJGr4i+0
>>464
こんな所で言ってないで、そいつに直接。
467Socket774:2007/06/28(木) 14:35:58 ID:hL5nbaOR
>なんか論理的に物事を考えられない人が増えてきてる

そうじゃなくて>>434は明らかに釣りなの工作なの。
ちゃんと覚えておくのよ〜
468Socket774:2007/06/28(木) 14:44:19 ID:tFaQ5O5L
soloを無改造で使ってるけどかなり静かなんだが
これ気になる人はエアコン付けて寝れないんじゃ・・・?
469Socket774:2007/06/28(木) 14:51:52 ID:g1CWcUDb
ゆうびんきょくは担当地域決まってるので
地域の大型局にごら電話でおk

アウトレットで150買ったよ
たのしみだぁ
470434:2007/06/28(木) 15:06:46 ID:9S8f7Irr
普通に質問しただけなのになんで変なレスばっかするの?
前面を改造すればいいのか
471Socket774:2007/06/28(木) 15:08:07 ID:M/shLNZR
俺も150アウトレット頼んだ
これで24時間動物園ともお別れだ
472Socket774:2007/06/28(木) 15:12:21 ID:Ft9ot/2j
普通ケース位大きい物は郵パックじゃ送らないと思うんだ
473Socket774:2007/06/28(木) 15:16:22 ID:rwat51+i
SOLO White
2007夏のボーナスセール第1弾
Antec
数量限定/4-5日前後

\10,980(税込)
http://www.twotop.co.jp/special/sp_200707sale.asp
474Socket774:2007/06/28(木) 15:18:25 ID:7Xk98aY3
vaioのミニタワーならばらさないで大学先から実家へ送ったことあるぞ
一応SOLOもゆうぱっくのサイズ制限内ではあるな
475Socket774:2007/06/28(木) 15:29:49 ID:rwat51+i
soloで8800GTSいれてるひといませんか?
温度とか暑くなってきてますが大丈夫でしょうか?
476Socket774:2007/06/28(木) 15:31:22 ID:VJGr4i+0
>>473
アウトレットより、こっちが断然お勧めだと思うよ。
ケースは趣味趣向の部分が大きいと思う。
アウトレットで満足できる人には余計なお世話だけど。
477Socket774:2007/06/28(木) 15:32:02 ID:2aw6ePqA
Sonata Plus待ってるのに一向に出る気配がない件について
478Socket774:2007/06/28(木) 15:41:04 ID:g2kW7+NT
>>476
電源ついてねーじゃん
P150についてる電源は単品で12Kもするんだぜ
479Socket774:2007/06/28(木) 15:42:28 ID:3EqhIToQ
11kじゃいまいち割安感が無い
2週間前九十九で13k、ポイント1500付いてたしな
480Socket774:2007/06/28(木) 15:54:59 ID:gzv1QSww
開いてる5インチベイの蓋とってフィルタ付きメッシュにして空気通そう
481Socket774:2007/06/28(木) 15:57:25 ID:M/shLNZR
>>478
電源が必要だったから150買った
コアパワーあたりでお茶を濁す予定だったし
482Socket774:2007/06/28(木) 16:19:39 ID:Cfqp4C0i
>>470
SOLOに対して否定的な意見を言うと叩かれます
このスレは工作員マンセ〜
483Socket774:2007/06/28(木) 16:21:12 ID:P6xZteW1
ID:Cfqp4C0iワロタw


派手に勘違いした上に煽りを擁護w

最高にバカですww
484Socket774:2007/06/28(木) 16:23:12 ID:Ft9ot/2j
馴れ合いスレだから仕方がない
485Socket774:2007/06/28(木) 16:30:59 ID:2aw6ePqA
最近wikiに目を通さない、スレ違いの質問をする奴が多かったからな〜
486Socket774:2007/06/28(木) 16:33:20 ID:9S8f7Irr
なんというキモイスレ(^o^)

Mini P180とSoloで迷うな MiniP180 HDDとっつけたら吸気ファンつかないみたいだしなあ
20Cmファンとか回したらすごいうるさそうだ
487Socket774:2007/06/28(木) 16:36:49 ID:Ft9ot/2j
>>486
Mini P180ってmicroATX用だろ
迷いようが無いんだが
488Socket774:2007/06/28(木) 16:39:22 ID:9S8f7Irr
SoloにMicroAtxまざー付かない?
489Socket774:2007/06/28(木) 16:41:31 ID:Ft9ot/2j
大は小を兼ねるが
490Socket774:2007/06/28(木) 16:50:44 ID:PZlF3h5G
>>470
自分の書いた文見返してみなよ。
491Socket774:2007/06/28(木) 18:21:18 ID:9HlRtGcp
このスレに工作員なんていねーよ。
真実を伝えてるだけだよ。
492Socket774:2007/06/28(木) 19:08:25 ID:9S8f7Irr
でも信者は多いみたいね
493Socket774:2007/06/28(木) 20:06:22 ID:L730nH4E
>>492
たかだか1万前後のケースに信者って……
苦労してるんだな(´・ω・) カワイソス
494Socket774:2007/06/28(木) 20:12:13 ID:9S8f7Irr
>>493
だってさー ちょっと質問しただけなのに 否定的な意見と思われてすごいレスきてるんだぜ?
どうみても信者としかおもえないんだけど
495Socket774:2007/06/28(木) 20:12:57 ID:yyLVx7+c
ワンネスの再生品solo
キャッシュから買えるってどういう事なの?
496Socket774:2007/06/28(木) 20:19:41 ID:L730nH4E
>>494
出だしから見当違いな書き込みしたら袋叩きに逢うのが普通でしょ。
煽りだと思われても仕方が無い文章じゃないのか?
このクラスのケースとしては、非常にバランスの良い物だって
購入した者なら誰でも解ると思うがな。wiki見て爆音ケースって理解したのか?
だとしたら、かなり読解力が無いとしか思えない。
497Socket774:2007/06/28(木) 20:35:41 ID:P6xZteW1
煽ったつもりなのに擁護してくれるヴァカが沸いたのを見て
嬉しそうに調子に乗り出す工作員の図ww
498Socket774:2007/06/28(木) 20:38:30 ID:Ft9ot/2j
このスレ、★に似てるよな
499Socket774:2007/06/28(木) 20:48:40 ID:L/619ml1
ワンネスの修理品P150届いた香具師どうだった?
500Socket774:2007/06/28(木) 21:24:24 ID:2aw6ePqA
>>498
★って星野の事?
倒産したんじゃなかったっけ?
501Socket774:2007/06/28(木) 21:30:06 ID:BxDyN0BJ
すまんが、ハードディスクの取り付け方を教えてくれんか?
専用ネジで取り付けるみたいだけど、専用ネジがどれかわからん。
箱にあった袋に、纏められていたネジの中には合う奴はなかったし、ハードディスク
の袋を見直して小さな袋を見つけたから、嬉々として取り出してみるとシリカゲルだった。
とりあえず付属してたスペーサーとネジで固定してはいるんだが……。
502Socket774:2007/06/28(木) 21:35:35 ID:S866iMpP
>>501
インチねじだろ、普通は。
503Socket774:2007/06/28(木) 21:43:12 ID:BxDyN0BJ
>>502
すまん、普通に横から無理矢理付けようとしてたさorz
これ下から固定するんだな。説明書よく読んでなかったよ。thx.
504Socket774:2007/06/28(木) 21:49:03 ID:rsFZMVpx
>>494
っていうかさ、その爆音って言った人に詳しいこと聞けばいいじゃない
なぜそこで仕切りなおしてここで聞くの?何でそんなマルチみたいなことするわけ?
ここでは工作以外で爆音なんて言ってる人は居ないし
実際静かだから答えようが無いんだけど。
505Socket774:2007/06/28(木) 22:00:36 ID:S866iMpP
>>503
下からのは一番長い、ちょっと特殊なねじがあるだろ。
シリコンに当たる部分にはねじは切ってない奴。
入ってなかったら、ホムセン行って適当なインチねじでいいんじゃね?

って、解決したのか。
506Socket774:2007/06/28(木) 22:01:27 ID:D+QPPSFe
なんか>>434って初心者っぽいけど、自作初めてなの?
太ってるから鼻息がうるさいってこと?
汗かきだから臭いってこと?
8×4スプレーしたら臭くなくなるの?

質問自体こんな印象、ネタにされるわな。
507Socket774:2007/06/28(木) 22:04:35 ID:tCXbOXFR
つーか、人生の初心者って雰囲気がありありだが・・・
508Socket774:2007/06/28(木) 22:06:40 ID:IHBrEI35
もう触るなよw
509Socket774:2007/06/28(木) 22:32:08 ID:Wsd76SaZ
>>475
soloでGTS入れてます
現在62℃です
2chしてるだけなのに
これから怖い 気温が上がるにつれ負荷時に
多分70〜80℃いくと思われる
510Socket774:2007/06/28(木) 22:51:22 ID:wrADgIuX
>>509
俺の7900GS SPは、
負荷時100度近いから気にすんな。
511Socket774:2007/06/28(木) 22:58:02 ID:rwat51+i
P182とかのがエアーフローいいから温度さがるのかな
構造みてたらあまりかわんないし微妙ぽいけど
512Socket774:2007/06/28(木) 23:04:54 ID:PZlF3h5G
>>509
今のGPUてそんなもんじゃないか。しかもハイエンドクラスだし。

>>511
P18xってシャドウベイの後ろにファン付けられるから、その点では下がる余地はあるかもね。
513Socket774:2007/06/28(木) 23:20:36 ID:rLXLwIQY
空気溜りを解消できればまあまあ冷えるよ

音アップするけどねorz
514Socket774:2007/06/29(金) 00:06:47 ID:Ownz8J13
SOLOはフロントファンを標準取付けすると爆音ケース
でもwikiみてスーパーSOLO化すればスーパー静音冷却ケースにパワーアップします
不器用で努力できない奴にはスーパーSOLO化できないから買わない方が(・∀・)イイネ!!

静音や冷却効果は別に普通で良くも悪くもない普通なケース
515Socket774:2007/06/29(金) 00:10:12 ID:EfZbc1im
スーパー君・・・
516Socket774:2007/06/29(金) 00:10:25 ID:tzRN6vgC
また来たのかよ、スーパーBOLO君w
517Socket774:2007/06/29(金) 00:10:40 ID:VULifcbq

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます

このスレではSOLOに少しでも否定的な意見を言えばあなたのケースをボコボコにしにいきます
518Socket774:2007/06/29(金) 00:27:05 ID:NFRtUY5l
>>494
信者、工作員、社員、ネット監視代行業者
マンセ〜だからしょうがないよ

真実を知りたければ、買ってフロントファンを取付けてみると良いよ
519Socket774:2007/06/29(金) 00:35:41 ID:j93f6mam
またスーパーSOLOかよ
さっさとSSうpしる
520Socket774:2007/06/29(金) 00:42:28 ID:sxhJxKGS
いい加減弄るのやめろよ
荒れるだろスレが
521Socket774:2007/06/29(金) 00:42:32 ID:zfo5Z8+h
フロントに風拾2機とか、HDD後ろに12cmファン付けただけで
スーパー気取りな予感。
522Socket774:2007/06/29(金) 00:43:27 ID:zfo5Z8+h
リロード…orz
523434:2007/06/29(金) 01:10:35 ID:2qNLrSAb
いやーバイトにいってる間にまたまたすごいレスをつけてもらえて・・・

>>504
>>41とか>>81とかは? 爆音って言ったら全部工作員ってことでいいのかな?
自分には区別がつかないんだけど

>>506なんてわざわざこんな丁寧に煽ってもらえて どうみても信者としか・・・

爆音って言ったのがまずかった? 自分はただ前面のファンが窮屈そうだからうるさいのかな?と思って
質問しただけなのに
524Socket774:2007/06/29(金) 01:17:53 ID:eShr+D6X
スーパーP150でよければ今週中にうpしますよ。
525Socket774:2007/06/29(金) 01:23:09 ID:TjUZQM9Z
まだ粘着してんのかこのキチガイは・・w
526Socket774:2007/06/29(金) 01:25:36 ID:kM+dfcOp
もう触るなって
527Socket774:2007/06/29(金) 01:33:06 ID:3234RJyN
まだ分からんのか

わか〜り易く言うと、質問の仕方に問題がある。
それだけ、爆音云々は一切関係なし。
>>434と同じ質問をショップに行って聞けるか?
528Socket774:2007/06/29(金) 01:44:22 ID:3234RJyN
ちょっときつく言い過ぎた、ごめん。
529Socket774:2007/06/29(金) 02:04:06 ID:WjMCCn6d
>>523
最初の質問がおかしかったから煽られたんだよ。
んで、未だに理由に気付いてないとこもね。
530Socket774:2007/06/29(金) 02:23:53 ID:df/4HOYT
なんかアレっぽいので、もんの凄く詳しく書いてみる。

>>523
静穏で売っており、人気もそれなりに高い機種に
「なんかSoloって爆音っぽいけど」という切り出し方は

「ああ、こいつ何処かで聞きかじった『爆音』という情報を、
 何も調べず分かろうと努力もせず、そんな人間の
 疑問に対する条件反射とも言える極めて怠惰な方法
 『質問』をするなんて、バカ丸出しだやなあ」

という目なんだわね、周りからは。2chではこういう
「なーんも自分で考えず努力もせず、即座に訊いて楽するだけ」
な人間にはとことん冷たい。だから「釣りだ」とか「ググレ」とかになる。
そもそも、あなたの書き出しである「爆音っぽい」って時点で、
前述の通りこの機種を語るには極めて不思議なお話なんですよ。

要するに、君はダブルでミスを犯している。いや、正確には3つやね。
このスレを過去ログ含めて読んでいけば、自ずと分かることを訊いている。
そういう「努力」をしない人が、解答者に労力を求めるのは実に都合のいい
話てことなんですわな。初心者スレでない限り、情報はギブアンドテイク、
ですからね。そうでない質問者は、最低限努力と問う姿勢が求められる。
で、その「問う姿勢」も>>523で皆無てことが分かった。呆れるくらい。
優しくないかもしれないけれど、これが2chの流儀だし虎穴入らずんば、
ってもの。まあ、2chじゃなくても、その姿勢は反発を生んで当然とも思うけど。

で、>>81はアレだけど、>>41は「工夫次第で〜」という意図は
読み取れるよね。窒息だから爆音なわけで、窒息じゃなければ
爆音じゃないってことが読み取れるやね。それならば、どうすればいいか。
吸気は何処で行うのか。フィルタは吸気に対しどのようなメリットデメリットが
存在するのか。それらの対策に関し、記したレスはないか?
ああそうだ、>>1にまとめWIKIとかあるじゃーん。

ここまでやってから、質問はしましょう。
531Socket774:2007/06/29(金) 03:25:01 ID:7WM0E9RA
>>530
俺のビッグマグナムが火を噴くぜ、まで読んだ
532Socket774:2007/06/29(金) 05:11:47 ID:kN7+h9SC
俺は爆音ではないと思っている。
HDDの共振はほぼ0だし、SOLOがうるさいってか、うるさいのはファンだろ?
リテールファン、標準リアファンで煩いのは当たり前(Lowなら煩くないけど)
wikiみて池沼でも出来るような改造して、ファン買った今はほぼ無音。
前のマウスCP・P4掃除機に比べればまさに天国。
これで煩いと思ってる奴はファンを全て取っ払う事をオススメする。

533Socket774:2007/06/29(金) 05:14:07 ID:rsA1IVRK
五月蝿いか五月蝿くないかの感じ方は人それぞれだしな。
他人がとやかく言っても無駄無駄m
534Socket774:2007/06/29(金) 05:32:20 ID:iNKbj69b
>>531
おま、せっかくの正論を読み飛ばすなんて…
といいつつ長いとおもた
535Socket774:2007/06/29(金) 06:44:08 ID:Ng5ZY1vZ
3行でまとめろ糞ハゲ
536Socket774:2007/06/29(金) 07:34:38 ID:GbRp+9w3
3行まとめに挑戦。

・ケースが音を出しているわけじゃないので、取り付け方法やパーツに工夫せよ。
・静音と冷却は相反。両立は夢見すぎ。
・音耐性は人それぞれ。同じものでも評価は違う。

これでどうだ。
537Socket774:2007/06/29(金) 07:38:22 ID:8YSuJs66
長文を最後まで読んだ俺様が1行でまとめると

条件反射で質問するような努力しない馬鹿は氏ね
538Socket774:2007/06/29(金) 08:10:55 ID:f3//a6A0
>>527
ショップでこういう質問ならしたよ

オタ男:このケースって他のケースと違って前面横に吸気があるけど窒息していて
HDD冷えなさそうだね
店員:このケースはですね内部から冷やすケースなので吸気が悪くても大丈夫です
内部に冷却シートがあり冷えるので大丈夫ですよ。
オタ男:・・・そうですか。(この店員ダメだな)

その後色々なケースのフロントパネルを外してもらいエアーフロー等をチェックしたが・・・
結局デザインと雑誌の評判を信じてSOLOを買った

家に帰ってウキウキしながら組み始め1日目は普通のケースだなと感じ特に不満はなかった

次の日フロントファンにwikiお勧めの超静音ファンを取付け後あまりの爆音に耐え切れなかった
539Socket774:2007/06/29(金) 08:14:23 ID:RR0kWskU
リアとフロントのファンを逆向きに付ければ解決
540Socket774:2007/06/29(金) 08:17:27 ID:NFRtUY5l
それだとHDD冷えなさそうだな
541Socket774:2007/06/29(金) 08:34:17 ID:2SGzV+X2
何か前面入力端子のMicだけ
めっちゃ挿すの固いのは俺だけ?
これ3.5ミニプラグだよね?
ヘッドセットのMicが奥まで挿せないw
542Socket774:2007/06/29(金) 10:13:23 ID:TbbJSUIY
>>541
前面オーディオ使ったこと無いけど今刺してみた。
普通に刺さるが。
543Socket774:2007/06/29(金) 10:41:11 ID:mOUSUmbV
うちのもMICはちょっと固い
ヘッドフォン側は普通に刺せる
544Socket774:2007/06/29(金) 11:03:57 ID:2SGzV+X2
>>542
わざわざスマンなーありがとう
個体差かなー
何とか挿せたけど
抜くのにえらい緊張するw

>>543
そうなんだよね
ヘッドフォンは普通に挿せる
545Socket774:2007/06/29(金) 11:16:16 ID:yCvGFY4J
自分でうるさいファン取り付けて爆音爆音騒いでるのか。
フロントファンなんていらないか、ゆるゆるの低回転で十分だろ。
546Socket774:2007/06/29(金) 11:39:47 ID:kN7+h9SC
思うに2000回転以上でうるさい
547Socket774:2007/06/29(金) 12:06:29 ID:sxhJxKGS
>>434>>538の話の流れを冷静に見てみろ支離滅裂じゃないか
いい加減お前ら釣られすぎ。
自作初心者だけでなく2ch初心者も多いのかここ・・・
548Socket774:2007/06/29(金) 12:21:05 ID:Ownz8J13
>>546
鎌フロゥ超静音1500rpm±10%(超静音モデル)
フロントに標準取付した場合

フロントのグリルガードやフィルタがSOLOは爆音仕様のために五月蝿くなります
549Socket774:2007/06/29(金) 12:28:39 ID:7RgFPlfE
こんなに芳ばしいに入れ食いとはWw
550Socket774:2007/06/29(金) 12:31:18 ID:yCvGFY4J
>>548
だからファンがうるさいんだろ。少なくともお前にとっては。
だったらもっと低回転で静かなファンを使えよ。
ガードやフィルタやケースの問題ではない。
551Socket774:2007/06/29(金) 12:50:36 ID:cEgSg+ve
SOLOが爆音なら他のケースは何て表現するんだ?
552Socket774:2007/06/29(金) 12:56:34 ID:RR0kWskU
超爆
553Socket774:2007/06/29(金) 13:01:34 ID:tzRN6vgC
>>548
どうでもいいが、お前のスーパーSOLOとやらを晒してみ
スーパースーパー言ってるだけで、なにがスーパーなんだかさっぱりわからん
554Socket774:2007/06/29(金) 13:17:55 ID:cEgSg+ve
たぶん黒が金に変わってるんだよ。
555Socket774:2007/06/29(金) 13:33:04 ID:NwFvbDOC
フロントの加工せず9cm1500rpm鎌フロウ2発の場合、俺の耳だと
付属の窒息しそうなメッシュつけてたほうが静かに感じるなぁ
1000rpmに絞ると今度は後ろの12cm1300rpm鎌フロウ@1000rpmの回転音が気になってくる
556Socket774:2007/06/29(金) 13:46:53 ID:cSPDMogg
SOLOとCorepower(2ちゃんでお勧めだった5000円以下の電源)を、買って既に一ヶ月。
未だに静かさに満足していますよ。
ただwikiに載ってる鎌フロゥ超静音はそんなに静かではないね。
初めから付いているリアの12cmの最低速よりは断然うるさい。
5V化は必須だと思います。



557Socket774:2007/06/29(金) 14:04:52 ID:25uMdMP6
SOLOアウトレット届いた。
ケースに細かい傷があるけど全体的に綺麗だし付属品も付いてたから
この値段なら満足
558Socket774:2007/06/29(金) 14:09:39 ID:sxhJxKGS
AtlasとP150を殆ど同じ構成で使ってるけど
静音性は比べ物にならないくらい150の方が静か
559Socket774:2007/06/29(金) 14:12:08 ID:M3nuc44A
また出てるけどメーカー再生品じゃないんだよね
買いたいけど不安だ
560Socket774:2007/06/29(金) 14:20:59 ID:j93f6mam
>>557
届くの早いなw
俺のSOLOアウトレットまだ発送されてないよ。
でもその品質なら安心して待てそうだ。
561Socket774:2007/06/29(金) 14:26:29 ID:0S2OUlUq
残り一台に・・・w
562Socket774:2007/06/29(金) 14:41:07 ID:2QPve5C3
俺の150は音沙汰なし
563Socket774:2007/06/29(金) 14:47:19 ID:LIXt2Jw8
ホワイトを通販で買いました!
届くのが非常にまちどおしい
前面ファン付けるつもりなんですけど
山洋の9センチ静穏が固いかなぁ…
結構するけど何度も買いなおしたり
組みなおしたりする時間もないし…
三洋ファンならそれなりに
満足出来るかなぁ…
564Socket774:2007/06/29(金) 14:49:45 ID:2SwmV3K/
Sonata マダー?
565Socket774:2007/06/29(金) 15:03:24 ID:sxhJxKGS
>>563
あたしゃNidecのD09A-12PS4-02A っての使ってるけどね
1200rpmで10dbの超静音
566Socket774:2007/06/29(金) 15:37:47 ID:qySFyla+
567Socket774:2007/06/29(金) 15:39:41 ID:aSTnVl+B
>>565
それすごいな、俺も買うことにした。サンクス。
568Socket774:2007/06/29(金) 15:43:21 ID:tf1RYVxU
>>566

本人が気にならないのなら
これでも全く問題ないよなw
569Socket774:2007/06/29(金) 15:46:53 ID:CZkzEomB
>>566
爆音ケース乙www
570Socket774:2007/06/29(金) 15:48:00 ID:j93f6mam
>>566
大した奴だ
571Socket774:2007/06/29(金) 15:50:17 ID:spSwjTov
風量も書いてくれると参考になる
572Socket774:2007/06/29(金) 16:08:53 ID:sxhJxKGS
風量は載ってないWマジ
573Socket774:2007/06/29(金) 16:09:38 ID:RR0kWskU
完全ファンレスにしたら
それでもおk
574Socket774:2007/06/29(金) 16:11:11 ID:SmKm5YZ4
>>566
夏の風物詩だな
575Socket774:2007/06/29(金) 18:01:27 ID:lldxE3ek
>>566
CPUクーラーのサイズがいくら大きくても対応できるなw
576Socket774:2007/06/29(金) 18:02:32 ID:CXv1Hcr3
ケース付属のリアファンを5V化してみたんだが・・・

L・・・静止時から回らない。押してやると回りだす。音なし超微風。
M・・・静止時から偶に回らないことがある。音がとても微か風量微風。
H・・・静止時からでも回る。12V時のLとドッコイドッコイ。

ってのが俺の感想なんだけど結局元に戻してLで使ってます。
577Socket774:2007/06/29(金) 20:02:04 ID:YPfZI6Wi
>>576
俺の結果と同じだね

付属ファンはスーパー静音状態にすると静止時から回らない
SOLOは静音が売りなのに、なぜ爆音ファンを付属してるんだ

SOLO=爆音
578Socket774:2007/06/29(金) 20:07:17 ID:tz9QsTiC
>>566
スゲー
こんなケース初めて見たw
579Socket774:2007/06/29(金) 20:30:49 ID:TbbJSUIY
>>578
ケースの内側しか見えないがな。
580Socket774:2007/06/29(金) 20:35:49 ID:+EqM+/DU
150届いた人居る?
俺入金済みなのに全く音沙汰ナシorz
581Socket774:2007/06/29(金) 20:35:52 ID:AKV+CFYz
付属のFAN L なら十分静かだろ、風量あたりの音量は高いかもしれないけど
ケースの価格帯を考えれば十分な性能かと

このケース自作しようとすると難儀(というかきれいにできない)吊りHDD機構
が俺としてはうれしい、マジで回転音が聞こえないには感動したわ
582Socket774:2007/06/29(金) 20:40:16 ID:DGAfQCO/
結局Sonataは6月中に出なかったね。
583Socket774:2007/06/29(金) 20:47:24 ID:NV/zCtB0
ケースといえるのか・・・?
584Socket774:2007/06/29(金) 21:27:54 ID:4I219iCg
>>580
数日たってたらメールしてみそ
585Socket774:2007/06/29(金) 21:58:25 ID:PHAUPQPB
>>580
静音ってやつだ。

586Socket774:2007/06/29(金) 22:00:50 ID:zfo5Z8+h
>>579
家の外に出てみればいいんだよ。
家自体がケーs(ry
587Socket774:2007/06/29(金) 22:38:25 ID:IZn3p8f1
王様、このケースは馬鹿には見えないケースでございます。
588Socket774:2007/06/29(金) 22:47:25 ID:PHAUPQPB
>>587
あ、あぁ〜・・・なかなかいいケースだね、コレ。うん、質感が特にいいネ・・・
589Socket774:2007/06/29(金) 23:11:39 ID:8YSuJs66
>>553
俺が使ってる時点でスーパーじゃん!って事じゃね?
590Socket774:2007/06/29(金) 23:26:43 ID:lYcELJJD
>>566
すげーでかいケースに見えるな
ひょっとすると人が住めるぐらいでかいのかもな
591392:2007/06/30(土) 00:10:28 ID:X7b3G5qo
百聞は一見に如かずとも言うし、
とりあえずSOLOを買ってきた。
が、9cmFAN*2と換装用の12cmFANを買ってくるのを
忘れてしまった・・・orz
592Socket774:2007/06/30(土) 00:13:15 ID:mIdLkCi+
夏のために2つフロントにファン付けたほうが良い?
593Socket774:2007/06/30(土) 00:25:54 ID:IAjM48BD
最近急にわいてきたSOLO爆音厨笑えるなw
594Socket774:2007/06/30(土) 01:03:29 ID:c27aPGoz
>>566のやつ震度3〜4でもうやばそうじゃね?w
595Socket774:2007/06/30(土) 01:16:42 ID:kSJX20pA
震度3どころか、普通に歩く時の振動でマウスとかキーボードのコネクタ抜けそうだなw
596Socket774:2007/06/30(土) 01:19:11 ID:YNdHoS9p
電源が
転がり落ちて、
全部台無しに。
597Socket774:2007/06/30(土) 01:20:09 ID:nTwTb6GH
>>565
ありがと〜ファンで悩んでました
参考にさせてもらいます〜
>>591
どこの買う予定ですか?

598Socket774:2007/06/30(土) 02:00:07 ID:uUlpCos1
SOLO買おうかと思ったんだけど、同じショップで扱ってる電源が静王4とか無名の3000円とかばっか。
いっそのことP150にしようかと悩んでるんだけど、搭載電源の静かさってどの程度なんですかね?
NeoHE430相当と考えてもいいんですよね?とするなら、別売りしているどの電源よりも室はよさそう。
使用者の方、よろしければ所感お願いします。
599Socket774:2007/06/30(土) 02:03:09 ID:rWogEhlm
>NeoHE430相当と考えてもいいんですよね?
相当じゃなくてNeoHE430そのものなんだけど。
600Socket774:2007/06/30(土) 02:22:34 ID:PCPGrY6M
>>598
静かさでいえばNeoHEはトップクラスだよ。
これより静かなのはファンレス系以外ではほとんどない。
品質もまずまず良いみたいだが風量は少な目なので
電源での排気は期待できないのと
環境によってはかなり熱くなったりする。
P150もいいけど急いでないならSonata Plus待ってみるのもありかな。
601Socket774:2007/06/30(土) 02:27:00 ID:X7b3G5qo
>>597
前面はRDL9025S、できれば2000rpmのやつ
背面はRDL1225の静圧タイプのやつ
の予定。
ツクモかワンズ廻れば揃うかなと甘く見てますw
なければ回転数の近い安めのFANで手打ちの予定。
602Socket774:2007/06/30(土) 02:29:15 ID:VcJrQ8I4
最近湿気が凄すぎる
PCにカビはえそうで怖い
603Socket774:2007/06/30(土) 03:58:08 ID:IxbMBHVs
スーパーP150ってこうですか?わかりません><
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/199.jpg
604Socket774:2007/06/30(土) 04:07:22 ID:e53Vyx0a
HDD一基しか積めんな
605Socket774:2007/06/30(土) 04:10:12 ID:/K2h74sA
ゆとりがいっぱいいるな
何故か恥ずかしくなってきた
606Socket774:2007/06/30(土) 06:20:40 ID:6jW2iWNl
181 :Socket774 :2007/06/29(金) 06:04:08 ID:kN7+h9SC
ワンネス9kのP150が10台とどいてた
ほぼ全品新品メーカー保障有効ウマウマ
607Socket774:2007/06/30(土) 07:48:51 ID:RfVBo8JE
>>601
RDL9025はファンコン通すか5v化するか、何か対策しないと2000rpmじゃうっさい予感。

俺は1600使ってるけどこれでも煩い・・・5v化したら風量無さ杉ワロス。FANコンもってないしorz
608Socket774:2007/06/30(土) 09:11:49 ID:ZAOU7BBQ
>>601,607
RDL9025Sをファンコンが一番バランス取れるよ。仰る通り定格だと五月蝿い。
ファンガード取れば風量少なくてもエアフローばっちり。リアも定格出力いらない。
電源排気分があるので、排気過多になってあらゆる隙間から埃が…
609Socket774:2007/06/30(土) 09:26:07 ID:n5/kO4Un
夏はフロントファンはずそうかなぁ
冷却効果がまるで違う
610Socket774:2007/06/30(土) 09:27:26 ID:n5/kO4Un
フロントファン×
フロントパネル○
611Socket774:2007/06/30(土) 10:42:42 ID:mIdLkCi+
埃吸い込みまくりんぐ
612Socket774:2007/06/30(土) 10:44:56 ID:roOX4I2K
昨日フィルタ見たら真っ白でワロタ
613Socket774:2007/06/30(土) 10:53:29 ID:n5/kO4Un
一応あいてる5インチベイ開放&付属のフロントフィルターをとっぱらって
エアコンフィルターを装着。細かい隙間にはアルミテープで目張りしてるからホコリはそんなに入らない。と思う。
614Socket774:2007/06/30(土) 11:47:48 ID:33lD0JBs
>>603
フロントパネルと内部ファンはノーマル?
カラーはメタリックブラック?
615Socket774:2007/06/30(土) 13:22:49 ID:LdJ1mYzI
>>603

HDDランプも点かないじゃん・・・
616Socket774:2007/06/30(土) 13:25:15 ID:AyUICm33
>>603
すまん
ファンの色がゴキブリみたいだと思った
617Socket774:2007/06/30(土) 13:38:31 ID:xwtVh5+e
俺も思ったけどゴキブリという言葉自体見たくないので言えなかった
618Socket774:2007/06/30(土) 13:41:05 ID:gfspa3ID
12cmファン一個より風拾+9cmファンの方がいいんじゃねの?
619Socket774:2007/06/30(土) 13:45:00 ID:vZE9lSgK
ほんとにゴキみたいじゃんw
620603:2007/06/30(土) 13:50:17 ID:IxbMBHVs
レベルの低いレスばかりで残念。
晒すとこ間違えたみたい。忘れてください。
621601:2007/06/30(土) 13:54:18 ID:X7b3G5qo
>>607>>608
エエーーッ!!
FANコン持ってない&導入視野に入れてなかったですよw
いまUltra-90にRDL9025/2000rpmで使ってて特に気にはならないんだけど
前面だとやっぱ気になるもんですかね?個人差あるとは思いますが。
電源の12cmFAN+背面12cmFANのとこを考えれば
吸気量確保のためにも2000rpm*2かベイリーフで吸気追加かなと
餅に絵を書いてるんだけどさ。

とりあえず仕事早く終わったら帰りにワンズでFANをSaGaしますわん。
電動インパクトあるしドリル先買ってリベット飛ばし改造もしちまうかな・・・。
622Socket774:2007/06/30(土) 13:55:56 ID:pqBtCZni
日本向けにファンの部分の網ぶち抜いたモデルを出してくれないかね
切ったあと綺麗に仕上げる('A`)ノ マンドクセ
623Socket774:2007/06/30(土) 14:08:45 ID:mIdLkCi+
フロントの埃掃除したついでに部屋も掃除して一石二鳥自作してヨカタ
624Socket774:2007/06/30(土) 14:12:12 ID:1f+IRfhN
>>620

レベルの低い改造だな
幼稚園のガキでも出来るカス改造晒さないでください
625Socket774:2007/06/30(土) 14:16:00 ID:vZE9lSgK
改造というもんでもないだろw
626Socket774:2007/06/30(土) 14:16:31 ID:8PCBCD6d
すごーい。こんな改造できちゃうなんてプロの方ですか?
これでいい?www
627Socket774:2007/06/30(土) 14:19:40 ID:hQJCI7N4
>>620
帰る前に模範解答教えてよw
628Socket774:2007/06/30(土) 14:27:28 ID:sfxlRFeL
>>603はいったい何を期待していたんだろうか?w
吸音材にでも触れて欲しかったのか?

まぁなんにしても、特にレスしたいような面白いとこも無いんだよな
629Socket774:2007/06/30(土) 14:29:47 ID:VVnt7ctg
言われて、マジマジみてみたらゴキブリに見えてきた
630Socket774:2007/06/30(土) 14:31:10 ID:uCvIda3f
全くだ。あの程度でスーパーなら誰だってスーパーだぜ。
631Socket774:2007/06/30(土) 14:34:41 ID:kSJX20pA
うちの近所のスーパーには、加工日が「2日後」の塩鮭がおいてあるぜw
632Socket774:2007/06/30(土) 14:51:16 ID:RMlCOKPf
ちょwwそれ問題wwwうぇwww
633Socket774:2007/06/30(土) 14:53:25 ID:n5/kO4Un
ごきぶりってコオロギみたいでかわいいよね

大量に沸くときもいけど
634Socket774:2007/06/30(土) 16:20:44 ID:IMRERR8W
>>603
この方法だと風拾も二つつくし、フロントフィルターも使えるな。金属パネルに固定しないからビビりがないし。

単発IDの自演粘着はスルー汁。
635Socket774:2007/06/30(土) 16:23:25 ID:uCvIda3f
>>634

603乙
636Socket774:2007/06/30(土) 16:31:23 ID:qL/XGVL5
>>603
自分でスーパーとか言うから「バカじゃね?」って感じのレスしかつかないんだよ。
637Socket774:2007/06/30(土) 16:59:52 ID:LAFlPYzx
>>634
自演乙w
638Socket774:2007/06/30(土) 17:00:22 ID:4blY3XA/
SOLOに関する否定的な意見
SOLO改造に関する意見

これらは言わないほうが良さそうだな
639Socket774:2007/06/30(土) 17:01:15 ID:4blY3XA/
>>603
>>634
工作員に勝てよwwww
640Socket774:2007/06/30(土) 17:07:31 ID:VcJrQ8I4
それじゃあこのスレはいったい・・・
641Socket774:2007/06/30(土) 17:11:14 ID:x9R8kZpk
このスレは
SOLOに関する肯定的な意見
SOLOは標準状態がベスト状態
642Socket774:2007/06/30(土) 17:15:32 ID:vZE9lSgK
>>638
流れに糞ワラタ
643Socket774:2007/06/30(土) 17:18:01 ID:9NsBl0NQ
とっくにテンプレにある事を大発見のように言われてもな
644Socket774:2007/06/30(土) 17:21:42 ID:VcJrQ8I4
否定的というか、ここをどうにかしたい っていう
建設的なのはいいと思うけど
645Socket774:2007/06/30(土) 17:44:43 ID:yFP6IjJB
>>641
おめーわかりやすいなぁ・・・w
646Socket774:2007/06/30(土) 18:19:44 ID:gfspa3ID
SOLOメーカー再生品届いた〜

・ケースの中に髪の毛あり
・天板に傷あり
・ケース内埃いっぱい
・付属品足らない

\(^o^)/
647Socket774:2007/06/30(土) 18:24:31 ID:N7v7tbO7
アウトレット品は当たり外れが大きいから怖い
648Socket774:2007/06/30(土) 18:27:06 ID:R3PQ5TUf
俺も改造(笑)してゴキブリ飼うか
649Socket774:2007/06/30(土) 18:27:18 ID:1JZeyFLn
>>646
俺のは新品同様だった
アウトレP150だけど
650Socket774:2007/06/30(土) 18:42:23 ID:60EIOCe5
Bストック品ってのはたぶん初期不良で帰ってきたやつの修理品で
使用期間は短いと思うから、新品同様なのが多いんじゃないかと思う。
メーカー再生品ってのはわからんけどね。
651Socket774:2007/06/30(土) 18:49:39 ID:dRddp1m2
黒買ったけど埃目立つから部屋をきれいにするようになりました
652Socket774:2007/06/30(土) 18:50:22 ID:th5Aq4ud
>>646
側板に吸盤の跡がついていたら俺のだ
俺、結核持ちだからペニシリンで消毒しといたほうがいいよ
653Socket774:2007/06/30(土) 18:55:18 ID:gfspa3ID
>>652
外側?吸盤の後っぽいのは付いてないがw

説明書ボロボロも追加で\(^o^)/
654Socket774:2007/06/30(土) 19:42:32 ID:0Q1O0y0V
展示品だったのかね。まあ、数ヶ月つかったら同じさ。同じ。
655Socket774:2007/06/30(土) 19:57:01 ID:J3NVIcNR
>>469
いつ注文でいつ入金??
そしていつ到着?おせーて
656Socket774:2007/06/30(土) 20:23:03 ID:prvy/EUh
>>646
>・ケースの中に髪の毛あり 

チン毛じゃなくてよかったじゃん。
657Socket774:2007/06/30(土) 20:24:26 ID:e53Vyx0a
再生品ってなんだよ
ただの中古じゃん
658Socket774:2007/06/30(土) 20:34:46 ID:qL/XGVL5
>>656
チン毛ならむしろマン毛に脳内変換して幸せになれるかも
659Socket774:2007/06/30(土) 20:39:43 ID:9NsBl0NQ
たくましい
660Socket774:2007/06/30(土) 21:01:16 ID:mIdLkCi+
>>646
サイドパネルの遮音シート剥がれてたりして
そう漏れの話
661Socket774:2007/06/30(土) 21:02:23 ID:sbONn0nb
>>606
最低だな
662Socket774:2007/06/30(土) 21:17:49 ID:c27aPGoz
アウトレットは初期不良2週間だけだろ、たしか。
663Socket774:2007/06/30(土) 21:34:13 ID:88Ndn6vN
>>641
過去にはP150の否定的意見や改造はいくらでもあったが荒れる事はなかった。
つまり、ネタの種類は関係ない。

「過去レスはめんどくさいんで読まない、とりあえず俺の質問には答えてね。」
てな意味合いの質問が嫌われるだけ。
嫌われる理由を摩り替えるなよ。
664Socket774:2007/06/30(土) 21:37:58 ID:L6OCXpY9
やべえ、吸気過多気味なのでSOLOの純正ファンを爆速ファンに
換えようと思ってたのに忘れてたorz
665Socket774:2007/06/30(土) 22:55:43 ID:A309Yp0n
静音はわかるんだけどエアフローとか冷却性はどうなんだろ?
666Socket774:2007/06/30(土) 22:59:34 ID:vZE9lSgK
静音
P150>P180>ninehundred
冷却
P150<P180<ninehundred

なんだから、静音も気になるけど冷却も気になっちゃうぜ!な人はあれじゃね?
667Socket774:2007/06/30(土) 23:32:13 ID:L6OCXpY9
>>665
静音はどうでもいいんだけどシンプルな顔が好きで買ったからな(・∀・)
668Socket774:2007/06/30(土) 23:37:16 ID:4blY3XA/
>>665
静音は1万円前後クラスでは少し低い
エアフローも冷却製も低い

黒系デザインのケース

POSEIDON gigabyte エアフローも良さそう
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/poseidon/poseidon-i.html

R110 HDD冷却ヒートシンク、ファンコン付属 エアフローも良さそう
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=71

669Socket774:2007/06/30(土) 23:39:32 ID:O+lsUmL0
田舎だから色んなケースが売ってないからしょうがなく田舎にも売っている爆音SOLO買った
670Socket774:2007/06/30(土) 23:46:09 ID:9dEZv5pD
本当の田舎は自作パーツなんか売ってないわけで。
671Socket774:2007/06/30(土) 23:54:30 ID:ph23C3MW
どんだけ〜
672Socket774:2007/06/30(土) 23:57:20 ID:e53Vyx0a
673Socket774:2007/07/01(日) 00:11:48 ID:IJZJFdJV
>>672
ワラタ、☆野かよ
674Socket774:2007/07/01(日) 00:12:33 ID:PLroIcMV
天板と電源の隙間狭すぎじゃね?天板が電源の熱で熱い。
675Socket774:2007/07/01(日) 00:17:19 ID:7DmCjsQz
>>672
>completely water resistant
防水機能付き
スーパーSOLO同様の機能が最初からついていてお買い得だな
676Socket774:2007/07/01(日) 01:19:08 ID:htrpX9tl
>>646
SOLOの付属品てネジ類とHDDストッパー?だけじゃん
何が足りなかったの?
677Socket774:2007/07/01(日) 01:20:44 ID:xAQpW6XW
フロントの埃フィルターの後ろに風拾1基、更にその奥の3.5インチシャドウベイの後ろに
もう1個つけて回したら一気にサウスブリッジまで風が届くようになった。
しかし、俺の8800GTSがリアに向けて遮断していないか心配だ。
PCIスロット空けて排気ファンでも回そうかな
678Socket774:2007/07/01(日) 01:21:43 ID:htrpX9tl
>>668
その二つはサイドパネルに穴開いてるから、静穏とはかけ離れたケースだろ
679Socket774:2007/07/01(日) 01:26:11 ID:p1aA/GyM
>>678
そこ塞げばいいじゃん
SOLOも改造しなければ糞じゃん
無改造で静音ケース呼べるケースは売ってない
680Socket774:2007/07/01(日) 01:42:51 ID:rW131ooO
無改造でも静かだと思う俺って耳が悪いのか。

ファン交換って改造にはいるの?
681Socket774:2007/07/01(日) 01:42:57 ID:SwlhO1S6
塞いだってうるさいよ。
使ってもないのにいい加減なこと言わないように。
その二つは静音とはかけ離れたケースで材質もかなりペライ
SOLOなんかとは比べ物にならないやすものケースだよ
682Socket774:2007/07/01(日) 01:59:03 ID:uQTBXjwe
683Socket774:2007/07/01(日) 02:00:37 ID:uQTBXjwe
だめだ、このケース。
んで、Thermaltake Armor Extreme Edition VA8004BNSに変えたら
CPU:アイドル時52℃から27℃    負荷時70℃から55℃いかないくらい
になったわwなんだこれw
あ、ちなみにOC50%やってますけどね・・・
684Socket774:2007/07/01(日) 02:07:09 ID:uQYZh1x/
>>683
(^^)/~
685Socket774:2007/07/01(日) 02:26:19 ID:rG5dbgmZ
>>683
(^^)/~
686Socket774:2007/07/01(日) 02:31:49 ID:WdD3inNG
冷却に重点おいたケースと比べる奴もいるのか
頭悪いな
687Socket774:2007/07/01(日) 02:34:30 ID:WlmeYThF
価格帯明らかに違うがなw
688Socket774:2007/07/01(日) 02:57:55 ID:lbD8Ylec
>>683
クアッド用のスーパータワーじゃん言ってて虚しくないか
689Socket774:2007/07/01(日) 03:11:59 ID:uQTBXjwe
>>686
そうか?
静音もたいしてかわらんぞ、ただでかいだけ
頭ある?
690Socket774:2007/07/01(日) 03:13:27 ID:CD+Gtp8N
個人的にはでかすぎるのは問題だな
691Socket774:2007/07/01(日) 03:16:34 ID:KyP2em55
>静音もたいしてかわらん
おかしな言い回しですね。
>頭ある?
無い人居るんですか?
頭が無いのに生きていて、パソコンの操作もできる人は居ないと思います。
知能低いのですか?
692Socket774:2007/07/01(日) 03:23:25 ID:SwlhO1S6
かわらんわけないでしょうが、いい加減だまされるなよ。
多分持ってないってこのケース
適当なこと言って煽りに来ただけだって。
693Socket774:2007/07/01(日) 03:23:29 ID:lbD8Ylec
>>689
デフォで4つもケースファン付けてるのにか
まあ確かに騒音の多い安い土地に住んでたらPCの騒音なんて気にならないだろうけどな
694Socket774:2007/07/01(日) 03:26:17 ID:WlmeYThF
ケース煽りに反応しすぎとはこういう事
695Socket774:2007/07/01(日) 03:26:28 ID:wiXDk6Jt
詳しい構成全く書かないしな。
日本語が微妙に不自由なとこも釣りっぽい。まぁスルーで。
696Socket774:2007/07/01(日) 03:29:12 ID:KyP2em55
>>693
静かなFANと電源で組んだのに煩いと思ったら
古いHDDが原因だったorz
気にすると金かかるよ
697Socket774:2007/07/01(日) 03:33:38 ID:uQTBXjwe
>>693
4個ついてるが、SOLOとあんましかわらんぞ、まじで。
SOLOのリアファンを高にしたらうるさいわな。静音とはとてもいえん。
そうだなー、リアファン低くらいとかわらんわ。
ケース内も広いから組むときが楽ちん。
SOLOはサブでちょうどいい感じだな。
静音が優れてるって言われるけどんなこたーないな、このケース。
エアフロー悪すぎ。
698Socket774:2007/07/01(日) 03:35:48 ID:rG5dbgmZ
明日VF900-Cu届く。今から楽しみ
静音スパイラルに陥りそうだ。
699Socket774:2007/07/01(日) 03:36:12 ID:maynvgHI
TJ07持っているが、冷却性能、メンテナンス性、拡張性はピカイチだが
ファンに気を使わないと轟音だぞ。全部静音ファンに変えてもケースファンだけで6つ回るし。

SOLOとは全然方向性が違うってことだな。
Armorだって基本的には静音じゃないだろう。
フロントが全部メッシュってことは、音は漏れるし埃も入るし。
TJ07と同じく拡張性はいいんだろうけどな
(Armor やスタッカー系も買ったことはないけど、否定するつもりは全然ないよ)
700Socket774:2007/07/01(日) 03:41:40 ID:uQTBXjwe
>>699
んだな、基本的に静音じゃないだろーな
ただ、メッシュだがらってそんなに音漏れないぞ
あと、確かに埃が心配だ

701Socket774:2007/07/01(日) 04:06:31 ID:p1aA/GyM
SOLOも標準埃フィルタの状態だと
爆音且つ窒息死ケースだな
702699:2007/07/01(日) 04:37:10 ID:maynvgHI
っつーか NAS マシンを構築すべく SOLO にしようと思っているのですが
(なのでこのスレに最近常駐している)、SOLO のいいところは
・静音(と言われている)
・HDD の縦に風を当てられる、その風がそのままケースの奥に流れる
だと思っています。

3.5" のシャドウが4つあるのはほかにもいっぱいあるが、
どれも横から風を当てるし、横から当てる場合、シャドウベイのフレームの部分が
HDDをだいぶ覆ってしまうので、冷えないんじゃないかと思っている。

例:
AbeeのM4とか(ほかにもいくらでもあるが)

ほんとは lian-li の V600 がほしいのだが(見た目がいい、小さくてかわいい)
シャドウベイが3しかないのでやめた。
まぁこのケースは音はタダ漏れらしいしメンテ性もあまりよくなさそうなので
このケースの選択理由は見た目だけですが。
703Socket774:2007/07/01(日) 05:37:53 ID:3x0gZ7+n
再生品まだ届かないんだが。。。
上の届いたってのはネタだろ
704Socket774:2007/07/01(日) 08:39:13 ID:4M5XaqYY
再生品は受注生産です。by星野
705Socket774:2007/07/01(日) 09:58:29 ID:mz9UYuXz
最近反応がいいから集まってきてるなw
それよりSonataはマダなのかよっ!!
706Socket774:2007/07/01(日) 10:20:53 ID:NPpLJdjv
SOLO買おうか迷ってる人はココ見ないほうがいいね
ネタスレだ。
707Socket774:2007/07/01(日) 10:41:16 ID:vQh3oBEP
待望するほどsonataに変化はないだろ
708Socket774:2007/07/01(日) 11:06:04 ID:5VYDtWxs
足元にあるから爆音か和漢ね・・・。
709Socket774:2007/07/01(日) 11:14:34 ID:9owsS2s8
710Socket774:2007/07/01(日) 13:14:59 ID:mz9UYuXz
>>707
sonataの変化に期待はしてないよ。
P150 blackが出てくれればそれでもいい。
711Socket774:2007/07/01(日) 13:35:26 ID:vQh3oBEP
とりあえず、スイッチ改善、内部スペース+5cmで15kなら買うかな
個人的には指紋付くからピアノブラックやめてほしいけど
かと言って白は好きじゃないし艶なし黒がいい
712Socket774:2007/07/01(日) 14:16:10 ID:p1aA/GyM
>>706
wigi見れば全部わかるからこれ位で丁度良くない?
713Socket774:2007/07/01(日) 14:25:16 ID:p1aA/GyM
>>687
価格帯明らかに同じだろwww
\11,790
SOLO

\11,760
POSEIDON/Triton180 GIGABYTE社 メンテナンス性,エアフローも良さそう
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/poseidon/poseidon-i.html

\9,370
R110 3R SYSTEM社 HDD冷却ヒートシンク,ファンコン付属,エアフローも良さそう
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=71
714Socket774:2007/07/01(日) 14:27:16 ID:h75O5W7T
Thermaltake Armor Extreme Edition VA8004BNS
と比べない辺りが良いね。
715Socket774:2007/07/01(日) 14:31:42 ID:uPt3wMI+
Tritonに鎌平つければエアフローは最強。
鎌平つけてなお5インチベイが2段余るのがTritonの強み。
716Socket774:2007/07/01(日) 14:41:41 ID:xuOrwXVp
SOLO買う時に迷いそうなケースと言ったらこんな感じじゃない?

デザイン性を落せばこんなのも比較対照になる
OWL-612シリーズ エアフローやメンテナンス性はかなり高い

6A19BKNP4 エアフローやメンテナンス性はかなり高い
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/hosoku/0706toku2/090-091teisei.pdf
717Socket774:2007/07/01(日) 14:42:51 ID:SwlhO1S6
人気があるからやっかみの多いこと・・・
718Socket774:2007/07/01(日) 14:43:59 ID:xAQpW6XW
E6600がアイドル時は35℃前後なんだがゲームとか負荷かけると60℃超える・・・。
リテールファンが問題なのか、SOLOが問題なのかわからね。
719Socket774:2007/07/01(日) 14:45:28 ID:h75O5W7T
6600ならどうせ定格じゃないんだろ?
720Socket774:2007/07/01(日) 14:54:55 ID:xAQpW6XW
バリバリ定格。ファンも何度か付け直してみたが負荷時に60℃オーバーするのは変わらず。(Core temp0.94/0.95およびSpeedfan)
リアはデフォなんだがリアをより風量のいいものに付け替え+CPUクーラーを忍者or峰にするだけでも
冷える?
721Socket774:2007/07/01(日) 14:54:59 ID:rG5dbgmZ
VF900-Cu届いた!
lesdtekの7600GTに換装完了
すっげー静かになった。さらに温度も下がった。
韓国製ってとこが気に食わんが満足した。
722Socket774:2007/07/01(日) 15:00:35 ID:SwlhO1S6
リテールなんてそんなもん
ジサカーのくせにCPUクーラーけっちといて何いってるんですか
723Socket774:2007/07/01(日) 15:03:40 ID:h75O5W7T
俺はこのケース持ってないからわからんけど
NSK3400で峰かって12センチファンで冷えてる
付属ファンはケース9センチのところに取り付けてる
724Socket774:2007/07/01(日) 15:36:49 ID:mz9UYuXz
>>716
6A19BKNP4は作業性は似たようなものだがブーン音が酷い。
外れじゃないHDD1台だけでも鳴るし2台以上載せると
素晴らしいハーモニーを聴かせてくれるので
結局スマドラ底置きとかなんらかの対策がいる。
サイド穴あきと穴なし両方持ってるがこれさえなければ
エアフローもいいしスゲー良いケースなんだがな〜
725Socket774:2007/07/01(日) 15:54:30 ID:/MLYZQGx
ワンネスのBストック品SOLOキター

すんげー新品同様だった
遮音シートにちょっと空気が入ってるのが気になるけど
726Socket774:2007/07/01(日) 17:48:34 ID:kYetSQu+
メーカー再生品何なんだ?
今度solo買おうとしてるんだが普通に買えば新品だよな?
727Socket774:2007/07/01(日) 18:08:26 ID:WlmeYThF
>>713
Thermaltake Armor Extreme Edition VA8004BNS
でもう一回調べて来い
728Socket774:2007/07/01(日) 18:39:13 ID:nctzwRRO
R110 3R SYSTEM
このケースいいな
729Socket774:2007/07/01(日) 18:43:48 ID:h75O5W7T
>>728
いいねすばらしいね
でもスレ違うよ
こっちに行ってね
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 68台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182735762/
730Socket774:2007/07/01(日) 18:43:59 ID:p1aA/GyM
どこが?
731Socket774:2007/07/01(日) 18:45:48 ID:aBayBXnv
なぜ誘導するの?
732Socket774:2007/07/01(日) 18:49:22 ID:XS4NnFr5
733Socket774:2007/07/01(日) 18:50:45 ID:qZBJdUsd
左から2番目の色良いな
734Socket774:2007/07/01(日) 18:51:17 ID:KtUGgXHW
工作員しか居ないねここ
735Socket774:2007/07/01(日) 18:52:54 ID:xnldAHPT
当たり前
736Socket774:2007/07/01(日) 18:53:35 ID:xnldAHPT
>>734
お前も工作員だろ
737Socket774:2007/07/01(日) 18:57:26 ID:ZFroRHU4
738Socket774:2007/07/01(日) 19:05:11 ID:nctzwRRO
>>734
爆音って言ってる工作員より信者のがきもいスレだよ
739Socket774:2007/07/01(日) 19:10:48 ID:1YEU83yI
信者=雇われSOLO工作員
740Socket774:2007/07/01(日) 19:11:34 ID:XsoN2hmF
爆音は事実
741Socket774:2007/07/01(日) 19:13:19 ID:KtUGgXHW
爆音ってFANの問題だと思うけど。
ロースペックの俺には関係ないか。
742Socket774:2007/07/01(日) 19:19:44 ID:p1aA/GyM
スレ推奨の鎌フロゥ(超静音モデル)
フロントに標準取付した場合

フロントのグリルガードやフィルタが【SOLOは爆音仕様】のために五月蝿くなります
743Socket774:2007/07/01(日) 19:22:17 ID:SosHc3NM
あぁいつもの人ね
744Socket774:2007/07/01(日) 19:25:54 ID:P8SFoOcb
お、また君か
745Socket774:2007/07/01(日) 19:34:00 ID:YEiJbO9s
この程度で爆音とは片腹痛いわ
このお方に失礼だ

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182342202/369
746Socket774:2007/07/01(日) 20:17:19 ID:Ux8yJNy6
>>745
それなんて戦闘機?

凄すぎて噴いたわw
747Socket774:2007/07/01(日) 20:19:38 ID:gdMOJB3s
SOLOって電源LEDが滅茶苦茶眩しいけどファンが煩いと思ったことはないなあ。
フロントに2個ファン付けたけど全然気にならないし。
 
つか最初から付いてる排気ファンで排気が追いついてないみたいで(ノ∀`)
排気ファン買わなきゃ・・・
748Socket774:2007/07/01(日) 20:27:15 ID:KtUGgXHW
3速ファンでしょ?
煩くて低しか使い物にならないけど
749Socket774:2007/07/01(日) 20:30:35 ID:gdMOJB3s
>>748
俺、最高速にしてるよ
750Socket774:2007/07/01(日) 20:45:26 ID:t84jamon
>>745
ビール吹いたw
吹いた音さえかき消すほどの轟音w
751Socket774:2007/07/01(日) 20:45:29 ID:e6kWm3MB
>>742
ガードやフィルタがあろうとなかろうと、同じファンを使う限り騒音は変わらない。
むしろ、ある方が騒音レベルがやや低くなる。
752Socket774:2007/07/01(日) 21:01:02 ID:kobI8zB9
煽り厨が住み着くにゃ最高のスレだなここW
753Socket774:2007/07/01(日) 21:02:38 ID:P8SFoOcb
>>751
そうでもないよ
ファンの風量少なければ大差ないけど、ある程度風量あるファンだとグリルとかフィルターの風切り音出るよ
だから鉄板打ち抜きのメッシュとかは切り取ったりするわけ

けど、スーパー僕ちゃんのは極端すぎるけどなw 一理はある
754Socket774:2007/07/01(日) 21:04:54 ID:9oS60YD9
PC系雑誌で必ず静音ケースと紹介されてるから、
静音ケース=無音 と大きく勘違いして買ってみて、ナンジャコラー状態じゃね?
「他のケースと比べて」が肝心なんだがね。

個人的に1番いいのはHDDの設置で、余計なスマドラ買ったりしなくても、
HDDの振動と騒音がほとんどないことが助かる。
755Socket774:2007/07/01(日) 21:25:45 ID:6T/pXqE9
リアファンなしでいいからもう少し安くならんかな?
ついでにフロントのメッシュを外し、かつ、12or14cmファンがつけられるようになればいいんだが。

Sonataがアレってことは、そっち方面に行くことは考えてないんだろうか>Antec
756Socket774:2007/07/01(日) 21:27:56 ID:yXwDvi8P
CPUクーラーwikiを見るとSOLOでOCしてる人がいるけど
コレってサイドクーラーもできないし小さいから冷却性は低いよね?
P180はいかにもヲタク君っぽいから素直にNSK6000の方がいいのかな
757Socket774:2007/07/01(日) 21:46:10 ID:e6kWm3MB
>>753
風量の少ない静音ファンを使ってて
風切り音が気になるということはないだろう。
それに風切り音を爆音と表現するのもありえない。
758Socket774:2007/07/01(日) 22:42:42 ID:KR0Od2fC
電源スイッチやリセットスイッチが、物理的に壊れやすいとのことですが
実際に使っていて壊れた方いますか?
759Socket774:2007/07/01(日) 22:51:05 ID:rG5dbgmZ
soloの展示品は8割リセットスイッチが物故割れてる
おまえら自重しろ
760Socket774:2007/07/01(日) 22:51:59 ID:kobI8zB9
それってなんかロットによって違うみたいなんだわ
オレのは初期型で普通に使ってる限り壊れそうな気はしないけど
押した感じがフニュってしてるのでどこまで押したらいいのかわかりづらいってのはある。
761Socket774:2007/07/01(日) 22:59:49 ID:PlpHCk1r
荒木飛呂彦氏「そろそろカーズを地球に戻そうかと思ってます」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1182739971/
762Socket774:2007/07/01(日) 23:08:22 ID:UeSl9krl
SOLO白買った。マジでカッコいいな、コレ。
気に入りました。
763Socket774:2007/07/01(日) 23:10:35 ID:xn+Ii2MT
最近のは押し込まれすぎないようにストッパーが付いてるよ
764Socket774:2007/07/01(日) 23:18:44 ID:obnB4bKw
765Socket774:2007/07/01(日) 23:19:35 ID:gdMOJB3s
>>756
フルタワーでSOLOみたいなシンプルな顔したケースが出ればなあ。
766Socket774:2007/07/01(日) 23:22:20 ID:NPpLJdjv
電源はカチッていうまで押せるけど、リセットは怖くてカチッていうまで押せんな。
767Socket774:2007/07/01(日) 23:53:39 ID:P8SFoOcb
これって、ここでSOLO爆音って騒いでる奴?


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180240486/719

719 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/01(日) 22:42:41 ID:TBKVkshX
鎌風2 92付けたんだけど、こんな感じに波打った音が出てかなりうざいんだが・・・
これは不良品というやつでしょうかTT

http://upup.s10.x-beat.com/src/oni6184.avi
768601:2007/07/01(日) 23:59:51 ID:aHuU6WoQ
買ってきたFANをテストしてみたが
たしかに、RDL9025/2000rpmはやりすぎたかも試練。
取り付け後に気にならないことを祈りたい。
そして、初の12cmFANってことで買ってきた
RDL1225/1700rpmだがこれはうるさすぐるw
というか排気過多になりそうなんでこれはしくじったなあ・・・本日のmiss1つ目
そして、M/BをNF590_SLI-M2R/Gにしたんだけどちょっと窮屈だねこれ。
スレッドやwikiで「奥行きあと+50mmキボンヌ!!」の声があがるのも
肯けるわこれは。S-ATAコネクタが横向きなのが仇になりそう。
これはボードとケースの組み合わせをミスったかもねえ・・・本日のmiss2つ目

とりあえずのんびりと組み込み+難点の改修をしていこうとおもいます。
うまくいったら写真撮影しますわ。
769Socket774:2007/07/02(月) 00:02:51 ID:aLBkSYQu
俺は排気600回転+電源
吸気9センチと10センチの1000回転
オンボードグラフィックだけど
770Socket774:2007/07/02(月) 00:19:42 ID:v6ecG37H
>>768
ふつーに9025の方も五月蝿いと思う。芯ファンって基本的に絞って使うもんだよ。
771Socket774:2007/07/02(月) 00:20:35 ID:d0iEOjc2
>>芯ファンって基本的に絞って使うもん

コレ結構罠だよなw
wikiにも注釈つけといたほうがいい
772Socket774:2007/07/02(月) 00:54:07 ID:PE65dHCL
>>767
それ俺。改善したから今は静か。てかSOLOがどうとか書いてないだろ。
まあ今の音なら寝てても気にならんな。
ちなみにwikiみて長いネジで1cm離してファン固定したら
そこそこ回転上げた時の風切り音が多少緩和した。
773Socket774:2007/07/02(月) 01:02:36 ID:PE65dHCL
EVEREST読みだけど、前面ファン1個つけて
VGA Idol52→47 HDD 42〜44→34〜35になった。
774Socket774:2007/07/02(月) 01:16:14 ID:X26F+WX6
>>772
さらにHDD後部に12cm2機でHDDの温度10度下がる
775Socket774:2007/07/02(月) 01:46:12 ID:d0iEOjc2
12cm2機ってつくのか
776Socket774:2007/07/02(月) 03:43:54 ID:WofZOcMA
solo白
上段RDL9025SL 下段F9-SS リアRDL1225S(12LN)を付けてみた
今まで前面・リアファンなしだったので思っていた以上に音が気になる
後、リアの通気穴?から空気を吸い込んでしまっていた
リアを800rpmに落としても吸い込み状態
前面フィルターはあまり良くないと言われているみたいですが実感しましたw
特に改造無くこんな感じでした。
これから買う人の参考になればと思い書いてみました
ん〜前面フィルターは取っ払うとして前面ファン強化しないとかなぁ・・・
でもRDL9025SLでもすでにうるさいしなぁ・・・
F9-SSにいたってはフィルタあると全然風量ないしwどうするかな?w
777Socket774:2007/07/02(月) 03:50:30 ID:X26F+WX6
>>776
窒息ケースだから排気ファン回さなくても電源からの排気だけでも排気過多です
SOLO標準状態なら普通だよ
778Socket774:2007/07/02(月) 05:20:56 ID:H9wqWxL1
穴が空いていればそこから空気が吸い込まれるのは当たり前だし、
それが問題だと感じるなら穴を塞ぐしかない。窒息とか何の関係も無い。
779Socket774:2007/07/02(月) 08:45:35 ID:EUrLswOX
フィルタ外す
終了
780Socket774:2007/07/02(月) 10:02:56 ID:gEqbF+sc
>>776
うちは電源とサイドフローのCPUクーラーの排気だけで使ってるけど
あんまり熱くならないし静かだよ。
まあ、構成しだいだけどねw
音と温度はどっちを取るか2択だから
自分が納得できるバランスに仕上げるといいよ。
納得いかなきゃケースなり構成変えられるのが自作の楽しみでもあるし。
781Socket774:2007/07/02(月) 12:39:35 ID:vrm6CwMI
782Socket774:2007/07/02(月) 13:04:00 ID:B0h4BzgB
転売ウマウマ
783Socket774:2007/07/02(月) 14:05:25 ID:LfTkE9h7
微々たる小銭稼ぎにご苦労なこった
784Socket774:2007/07/02(月) 14:30:02 ID:/vxxQ0tt
ワンネスの転売か
785Socket774:2007/07/02(月) 14:49:50 ID:xXFQepD/
この人上の方で10台買ったって言ってた人かな?
786Socket774:2007/07/02(月) 18:43:16 ID:X26F+WX6
>>781
貧乏ニートか貧乏学生だな
ネオニートの俺様はスーパーSOLOを使ってトレート中
787Socket774:2007/07/02(月) 19:58:36 ID:q3lHcMWK
splo買ったよ。まだ組み立ててないよ。
788Socket774:2007/07/02(月) 20:00:44 ID:KO/vIwx8
>>787
それ偽者だぞ
789Socket774:2007/07/02(月) 20:05:07 ID:HAnEWeLS
SQLO
790Socket774:2007/07/02(月) 20:11:44 ID:oyu7S3pA
組み立て式か・・・
791Socket774:2007/07/02(月) 20:15:26 ID:KO/vIwx8
792Socket774:2007/07/02(月) 20:17:58 ID:HcDyb8Ns
ロープの長さ・・・最長1.4m

短くね?
793Socket774:2007/07/02(月) 20:41:50 ID:5k1OUMvX
その前にsoloとsploは違うと思うぞ
794Socket774:2007/07/02(月) 20:51:07 ID:CmrSgRCY
このケース、中にほこりがたまりにくくていいね
795Socket774:2007/07/02(月) 21:05:34 ID:pZmFY9dL
この前P150で組んだので記念カキコ
CPU温度スレのテンプレ流用で。

●テンプレ
【    CPU   】Core0 25℃ Core1 28℃(E6600 定格)
【   .シバキ   】Core0 32℃ Core1 34℃(FFXIプレイ後)
【   HDD   】30℃→32℃(WD Rap740ADFD)
【  システム  】36℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.32
【   クーラー . 】峰クーラー Rev.B
【   M/B   】P5B寺
【   VGA    】リドテク PX7900GS(無印)
【  .ケース   】P150
【     電源   】標準搭載電源
【   .ファン   】フロント9cm鎌フロウ+鎌風2の風(鎌風は風量最大) リア12cm標準搭載ファン(風量最大)

爆音仕様です・・・・。
796Socket774:2007/07/02(月) 21:27:07 ID:Mvj3IaFA
そんなんだったら電源も多少爆音にしても変わらない気がするなw
797Socket774:2007/07/03(火) 00:48:53 ID:kKpmmtsi
>>795
爆音でもそんなアイドル温度なくね
798795:2007/07/03(火) 00:57:23 ID:7ocwUsAR
>>797
今日はそんなに暑かったわけじゃないから、そんなに上がらなかったのかもしれないね。
もしかすると室温25℃いってなかったのかも・・・
799Socket774:2007/07/03(火) 01:03:00 ID:JRQ0XT6Y
>>798
おまえcore温度は25~28℃だけどCPU温度は38℃とかだろ?
800Socket774:2007/07/03(火) 01:23:56 ID:7ocwUsAR
そういうんであれば、今の状態UPするわ。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php

15827で
801Socket774:2007/07/03(火) 01:28:33 ID:kKpmmtsi
>>800
茶吹いた
壊れてないの?それ
802Socket774:2007/07/03(火) 01:33:02 ID:lUas+OgH
CPUが見事に43度な件w
803Socket774:2007/07/03(火) 01:33:32 ID:7ocwUsAR
普通に動いてるけど?
安定してるし
804Socket774:2007/07/03(火) 01:35:23 ID:kKpmmtsi
漏れもE6600で峰だから気になったんだけど
峰が密着不足かCPU温度が高い

室温25度
温度
マザーボード 32 ーC (90 ーF)
CPU 35 ーC (95 ーF)
CPU #1 / コア #1 33 ーC (91 ーF)
CPU #1 / コア #2 30 ーC (86 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 35 ーC
Hitachi HDT725032VLA360 36 ーC

クーリングファン
CPU 1029 RPM
#1 PCケース 1140 RPM
#2 PCケース 1061 RPM
電源 938 RPM
805Socket774:2007/07/03(火) 01:35:55 ID:JRQ0XT6Y
>>800
CPU温度43℃か・・・
やっぱりな
806Socket774:2007/07/03(火) 01:44:38 ID:xaMjmTAI
P5Bに対応してないんじゃ?
http://pict.or.tp/img/9435.jpg
807Socket774:2007/07/03(火) 01:54:56 ID:0PSXt4ye
システムの温度が45度オーバーしたりするから、何か対策しようと思うんだけど、MBにつけるファンとか
あるのかな?
前面背面ファンは交換します。
808Socket774:2007/07/03(火) 02:02:01 ID:EjIOx/Rd
HR-05つけたらMB温度下がったよ
809Socket774:2007/07/03(火) 02:02:33 ID:s/87F7WW
810Socket774:2007/07/03(火) 02:04:55 ID:s/87F7WW
>>795
デタラメなレポだな
温度報告スレで勉強をよくしてから今度はデタラメじゃない報告して下さい
混乱の原因になります
811Socket774:2007/07/03(火) 02:36:20 ID:kS9TqXiV
>>781

あと3K出せば送料込みで新品買えるじゃん
こりゃあ落札する方が池沼だな
812Socket774:2007/07/03(火) 02:38:02 ID:kS9TqXiV
しかも目立つ傷ついてるし
やっぱ9Kの価値しかないよな
813Socket774:2007/07/03(火) 02:39:17 ID:0PSXt4ye
>>808
ありがとう試してみるよ
814Socket774:2007/07/03(火) 10:02:10 ID:o5xtmBiX
SOLO買ったんですが、HDDを浮かせて付けるゴムバンドありますよね。
あれを使うとHDDのパフォーマンスが下がるとか、壊れやすくなるというのを以前見たのですがどうなのでしょうか
815Socket774:2007/07/03(火) 11:13:22 ID:cKQECF9B
そんな事よりもゴムが切れてHDDが落ちる事の方が心配
816Socket774:2007/07/03(火) 13:07:45 ID:8OKCvSnS
確かにゴムの不具合ほど恐ろしいものはないな
817Socket774:2007/07/03(火) 13:58:48 ID:9TNLwLx0
>>814
半年間ゴム吊りしてたけど、ゴムが弛んだり切れたり、パフォーマンスが落ちたり
故障したりすることは特に無かった。

けど、ケース内をいじったり横に倒したりした後に、ゴム固定だと手が当たったりケーブルに
引っ張られたりしてHDDの位置がズレることがあるので直すのが面倒。

最近シリコングロメット固定に変えたけど、共振が発生することもないし、ゴム固定と比べて
五月蠅くなることも性能が上がることも無かった。

相当癖のあるHDD(振動が激しい等)でなければ、特にゴム吊りするメリットは無いと思う。
上から3台使ってファンを上下につけてるけど冷却も特に問題なし。ゴム時と変わらず。
818Socket774:2007/07/03(火) 14:51:04 ID:kKpmmtsi
ゴムプッシュピンでリアを止めるのはNG?全然効果ないけど
819Socket774:2007/07/03(火) 14:59:50 ID:jJQ9NC1i
>>816
昔ニュース番組見てたら、ゴムの不具合について破廉恥にも女子高生にインタビューしてたのを思い出した
820Socket774:2007/07/03(火) 15:54:56 ID:o5xtmBiX
>>817
ありがとうございます。
とりあえず普通に固定してみてうるさかったらゴムにして見ます。
ゴム切れるのが一番怖いですね
821Socket774:2007/07/03(火) 15:58:27 ID:W5ndo/Eh
>>814
性能低下に信頼性低下というのは実際にはまず無いよ。
そこら辺を詳細に示した複数のデータはないし今後も出ないと思う。
もちろんゴムが切れる危険性もあるしHDDにとってベストな固定では無いと思う。
結局は共振音に妥協出来るか出来ないかだけで決めればいいよ。
822Socket774:2007/07/03(火) 16:03:32 ID:zKoaeU6R
ゴムがゴムが、って何のスレかと思った
823Socket774:2007/07/03(火) 16:38:13 ID:pmFqvz+4
HDDの中で激しくピックアップアームが右往左往してるのは知ってるよね?
目的のデーターを読み込むためにあっちこっちキュッキュッって動いてる
その動きを正確に行うためにはHDDは出来るだけしっかりと固定したほうがいいんだと。
ってどっかの技術者が言ってったって話なかったっけ
確かにうなずける論なんだけど・・・
824Socket774:2007/07/03(火) 18:38:00 ID:SVHFaNjy
いつの間にかSonata Designerがサイトに載ってる所をみると
もう少し待てばPlusも来そうだな。
825Socket774:2007/07/03(火) 19:12:33 ID:CtNrqb2m
ワンネス反応ねぇ!!
氏ね!180の方でも話題になっていたのか…
二度と利用しねぇ
826Socket774:2007/07/03(火) 19:47:23 ID:+/6ic7FG
エアコンのフィルタ買ったんだけど
見たところ吸気よくなる気がしない
息吹いたら標準のと同じくらい
かと言ってホームセンターにはこれより穴があるフィルターが無かったし
水切りネットもあるが砂ぼこり通しそうだし
これじゃだめなのかい?800円もしちゃったよぉ

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp8825.jpg
827Socket774:2007/07/03(火) 19:49:00 ID:DpqGU5Xg
なんで100均で買わないの
828Socket774:2007/07/03(火) 19:55:56 ID:+/6ic7FG
でかい100均2件まわったがそんなものは無かった
磁石も変な柄しかないし、あれだけ置いてて肝心な物だけピンポイントでない
829Socket774:2007/07/03(火) 19:58:42 ID:iRTYjEyW
聞いたのか?
830Socket774:2007/07/03(火) 20:11:41 ID:E7ZHv7MF
>>826
掃除機の紙パック式の袋あるっしょ
あれのね、入り口のフィルターいいよ
831Socket774:2007/07/03(火) 20:12:16 ID:+/6ic7FG
そりゃあ聞いたよ。そんでwikiにあるフィルタってこれの事じゃないの?
もちろんこのスレの人はエアコンフィルタとか使ってると思うんだけどこれではない?
832Socket774:2007/07/03(火) 20:20:23 ID:vhXRiCnC
>>828
あのなぁ「PCケースの吸気側に使うフィルターが欲しいんですけど」って聞けばいいんだよ。
833Socket774:2007/07/03(火) 20:32:41 ID:LA7KA7MP
台所の三角コーナー用の不織布を切って使うと安くていい感じだよ
834Socket774:2007/07/03(火) 20:49:27 ID:rd+TcTDj
排気>吸気?それとも吸気>排気?
どっちがええの?
835Socket774:2007/07/03(火) 20:50:22 ID:2XCdx63X
排気>吸気
836Socket774:2007/07/03(火) 20:52:48 ID:C3L7Xxu9
フィルターなんてイラネ
837Socket774:2007/07/03(火) 21:00:20 ID:vhXRiCnC
パンストってどうよ。
838Socket774:2007/07/03(火) 21:27:52 ID:vqCTQMCY
>>834
廃熱的には排気>給気
埃対策的には給気>排気
839Socket774:2007/07/03(火) 21:28:37 ID:kQiR++QL
>>837
既出。入手できる環境なら推奨。
840Socket774:2007/07/03(火) 21:30:38 ID:vqCTQMCY
>>839
HDDサスペンダ代わり、って意味?
埃フィルタ代わり、って意味?

#文盲でスマン
841Socket774:2007/07/03(火) 21:35:02 ID:vhXRiCnC
>>839
おおガイシュツかスマソ。
仕事でパンストをフィルター代わりによく使うんで、ふと思ったんだよ。

>>840
フロントのフィルター代わりに、ってこと。HDDをそっとくるんで吊ってもいいが、静電気で
悲しい出来事・・・が頭をよぎる。
842Socket774:2007/07/03(火) 21:43:41 ID:vqCTQMCY
>>841
そうか、そうだった。パンストは帯電するもんな。
馬鹿なことを聞いてしまったのでパンストで吊って来る。
843Socket774:2007/07/03(火) 22:15:58 ID:E2shx5E+
安く買うならエアコンじゃなくて換気扇フィルタじゃないの
844Socket774:2007/07/03(火) 22:49:56 ID:rxJoQKe+
目の細かさも違うな。換気扇用の方が粗い。

いろんな通気箇所に使えるし、コストも低くすむからいいですね。
845Socket774:2007/07/03(火) 23:01:32 ID:EjIOx/Rd
パンストでいいのかよ
ちょっと要らなくなったやつ貰ってくるわ
846Socket774:2007/07/03(火) 23:06:59 ID:2XCdx63X
ねー かーさぁん
847Socket774:2007/07/03(火) 23:16:20 ID:s/87F7WW
>>833
空気清浄機のフィルタと目の荒さが似てるね
水切りネットでも埃ぐらいの大きさなら十分防げそうだな
848Socket774:2007/07/03(火) 23:18:25 ID:1jrrfdnD
100均の三角コーナーストッキングタイプを使用中。
部材がポリエステルだけど(゚ε゚)キニシナイ!!
849Socket774:2007/07/03(火) 23:21:08 ID:GFr3OnpF
soloじゃないけど、パンストは生地が付けにくかった。
エアコンのフィルターは取り付けテープも付いてるし交換も簡単だからいいと思う。
どちらも百均で購入。
付けてからそんなにたってないので実際のフィルターとしての効果はまだ分からん。
850Socket774:2007/07/03(火) 23:27:14 ID:E2shx5E+
三角コーナーの不織布は、製品にもよるかもしれないけど
あのケバケバ繊維がばらけて中に吸い込まれていきそうな雰囲気が少し怖い
851Socket774:2007/07/03(火) 23:46:21 ID:NlpP0+Qu
しかし何故Antecは100円の物に劣るフィルタをわざわざつけるのかが不思議でならない。
852Socket774:2007/07/03(火) 23:52:08 ID:LzfJwlEU
暑い夏場だけ代えておくなら適当でいいと思うけどね
853Socket774:2007/07/03(火) 23:55:26 ID:xaMjmTAI
sonataはフィルター改良してるのかな?
してるのならそれ単品で欲しい。
今掃除機のフィルター切って使ってるが見た目がよくないな
854Socket774:2007/07/04(水) 00:14:10 ID:l/aBDEpq
SOLOって奥行きどんな感じ?
ケースと一緒にまとめて購入を計画しているグラカのHD2600XTが25cmもあるらしい。
入らなかったらちと困るんだが……

同じくらいの長さらしいX1950Pro使ってる人いませんか?
855宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/04(水) 00:16:30 ID:H0SP7HLh
しっくりいくんだろうな
856Socket774:2007/07/04(水) 00:18:37 ID:BfCLK8Hi
8800GTS (23cm)で一段HDDスペースが使用不可だから
そうとうキツそうだけど28cmのGTXも入れた人いるみたいだからつくと思う
ただ、ケースが上下に分断されてしまう形になって若干エアーフローが悪くなるかもしれん
857Socket774:2007/07/04(水) 00:22:57 ID:u2DjV0fi
1950Pro入れてるけど爆熱だな…
密閉型のこのケースにはキツイわ
858宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/04(水) 00:23:49 ID:H0SP7HLh
星野の入れ物買う奴は家もステンレス筋使いそうだな
859Socket774:2007/07/04(水) 00:25:49 ID:KC+qJntG
ここは星野スレです^^








て言ってるアホな糞コテは氏ね
860Socket774:2007/07/04(水) 00:54:12 ID:iqGKQhPo
パンストかあおパンツなら入手可能なんだが
861Socket774:2007/07/04(水) 01:06:01 ID:YfB4YVf8
>>860
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
862Socket774:2007/07/04(水) 01:07:03 ID:tknm6Wfi
>>857
オレと同じパターンだw
CPUの℃も上がっちゃったから夏季限定としてケースを開放してる。
静音と冷却の共存は難しい・・・

>>833
SOLOにでかいグラボを載せる気なら、よっぽどデザインに愛着がない限りやめた方がいいに一票
863Socket774:2007/07/04(水) 01:13:48 ID:0Jb8dMVB
早くソナタ出せよ
いつまで経ってもパソコン新調できねえじゃねえか
864Socket774:2007/07/04(水) 02:09:56 ID:HLVGGk8O
埃が溜まらないフィルターないかなあ
865Socket774:2007/07/04(水) 02:12:33 ID:z40Wp65T
プラズマパワーでしつこい埃を一瞬で蒸発させます! by SNE
866Socket774:2007/07/04(水) 08:28:23 ID:BLiqF7cx
おそうじロボでも仕込む?
867Socket774:2007/07/04(水) 08:56:46 ID:k6i9pY9Y
通気穴付きのサイドパネルだけ売ってくれれば絶対買う
夏季限定用にね
868Socket774:2007/07/04(水) 08:59:28 ID:odZG8Uam
スダレでいいじゃん
869Socket774:2007/07/04(水) 09:11:35 ID:OPtXLi3V
Atlasのサイドパネルピッタリはまりそうな気がしないでもない。
保守パーツで単体で売ってたっけ?
870Socket774:2007/07/04(水) 10:53:34 ID:Pw9h9YS3
>>826
遅レスですまんが、そのフィルターは目が細かすぎて確実に吸気が落ちる。

私が愛用しているのはダイソーのエアコンフィルターだけど、
目が粗いのが何層か重なっていて、埃は取るし吸気も増えるよ。
>>849の言うとおり、ベルクロテープもついてくるので装着・交換も楽。
871Socket774:2007/07/04(水) 11:19:44 ID:l3M150yP
>>869
ぴったり合うね
でもどうせ買うのなら同じ物買って加工したほうがよくない?
めんどくさいけど
872Socket774:2007/07/04(水) 11:22:37 ID:jGPFSoJP
>>834
普通は吸気=排気じゃないと潰れるか破裂するw

ファンの風量のことなら排気>吸気
873Socket774:2007/07/04(水) 11:42:18 ID:p2toTFKq
>>826
俺はこのダイソーのエアコンフィルタを使ってる。
使用感は良いよ。標準に比べHDDが2度下がった。
マジックテープも付いてるから取り付けも楽だし
スーパーの中のダイソーで買ったからどこでもあると思う。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp8844.jpg
874Socket774:2007/07/04(水) 11:45:11 ID:kky7HNyJ
>>873
他にも3種類ぐらいあるよな
見つけられなかっただけだと思う
875Socket774:2007/07/04(水) 12:13:13 ID:0dWP6ZiA
>>873
よし、それ買ってくる!
876Socket774:2007/07/04(水) 12:22:02 ID:7gD+h/V5
やっとワンネスから届いた(P150とsolo)
どっちも欠品なしで新品同様かな。
SOLOのサイドパネルに目を凝らしてやっと見えるほどの塗装不良があるくらい。
電源負荷テストは問題なしだった。サブと鯖機にする予定。
877Socket774:2007/07/04(水) 13:45:53 ID:f/pAjMva
夏対策にと思いフロントファンを2つにした
全体的に2度下がって思いのほか効果があった初心者はまずここから・・
E6600定格+峰
室温25度
マザーボード 31 ーC (88 ーF)
CPU 33 ーC (91 ーF)
CPU #1 / コア #1 31 ーC (88 ーF)
CPU #1 / コア #2 28 ーC (82 ーF)
878Socket774:2007/07/04(水) 13:56:04 ID:yiCQ6Jez
フロントファン付けたらcpu温度上がった…
879Socket774:2007/07/04(水) 14:01:34 ID:f/pAjMva
ものは試してみるもんだ
880Socket774:2007/07/04(水) 16:05:00 ID:OiMRJBvr
180のほうでワンネス話題でもりあげってるよw
こっちももりあげってたのかw
ワンネスこわいねぇ
881Socket774:2007/07/04(水) 18:25:21 ID:0dWP6ZiA
使ってない5インチベイ開放すると
そこから吸気されてってCPU温度下がるんだが
これは鎌平の出番ってことかな・・・
882Socket774:2007/07/04(水) 20:26:53 ID:Z6rWr3CP
soloホワイト買ったんですが、なぜかパワーLEDが3ピンになってて
うちのマザー側は2ピンなんでパワースイッチ光りません。。。
みなさん、どうされてます?
883Socket774:2007/07/04(水) 20:44:40 ID:QHFsnW33
884Socket774:2007/07/04(水) 20:45:18 ID:QHFsnW33
何を使って、ってことね
885Socket774:2007/07/04(水) 20:52:40 ID:OVMHiyMu
>>884
思いっきり写ってるんじゃ・・・
886Socket774:2007/07/04(水) 20:53:38 ID:tod92cqz
磁石っぽいな

しかし水きりネット… ほこり取れるのかあ?
887Socket774:2007/07/04(水) 20:57:40 ID:ngJVVKdg
>>878
ファンの向きを逆にしてるとかいうオチじゃないだろうな
888Socket774:2007/07/04(水) 21:26:51 ID:CB+K+HYN
>>886
網目が大きくても結構効果がある、とどっかで読んだ気がするなぁ
889Socket774:2007/07/04(水) 21:41:14 ID:8xqAM2JB
>>886
網目は標準フィルタより細かいので取れている
空気清浄機の1次フィルタに構造が似ている
埃の粒子サイズは意外と大きいから取れている
890Socket774:2007/07/04(水) 22:16:00 ID:PDUtzPf1
埃対策で最強は、花粉用フィルターだな
エアコンとか網戸用なんかがあって、粉状の埃もバッチリ防ぐ
ただ吸気パワーがね・・
891Socket774:2007/07/04(水) 23:39:12 ID:YeRk6RmW
ワンネスのアウトレットP150が届いた。
箱にB級品(メーカリビルド品)て書いてあるんだが、これはアウトレットの説明にある
Bストック品とは別の意味なのかな?
俺がポチった時の説明はサンプル品だったんだが。
所々傷があるがまあ美品だからいいんだけれども。
892Socket774:2007/07/05(木) 00:57:59 ID:00jxWes9
うちも届いたけど鬼のように綺麗だった
指紋さえない・・・嘗め回すように見たがBストックか?って位
今回は当たりだったって事か。180も買おうかなぁ
893Socket774:2007/07/05(木) 01:04:36 ID:TmsD12LT
なんでここまでアウトレットにハズレ報告ないんだろう
ハズレ引いたのは俺だけか、ちくしょう
894Socket774:2007/07/05(木) 01:15:53 ID:1vNHTVje
過去スレ見れば仲間がたくさん居るぞ
かくいう漏れもサイドパネルの遮音シートが剥がれてたわけだが
両面テープで上手く密着させないと空気入る('A`)
895Socket774:2007/07/05(木) 01:24:19 ID:5ynF3bo5
>>893
ヒント:>>606
896Socket774:2007/07/05(木) 12:35:26 ID:MilsgMFl
フロントパネル外したら6度下がって
しかもめっちゃくちゃ静かになった。
騙されたと思ってオマイラもやってみ
897Socket774:2007/07/05(木) 12:54:24 ID:mOmJkOok
>>884
本人がマグネットって言ってたよ。
898Socket774:2007/07/05(木) 13:09:01 ID:4PX9+YdY
騙された。
別に下がらないしフロントファンの音が聞こえるようになって五月蝿い。
899Socket774:2007/07/05(木) 13:16:26 ID:fMdTnAs1
>>890
花粉用は目が細かすぎるだろ。
900Socket774:2007/07/05(木) 13:30:22 ID:du85f+lE
ある程度まで温度下げたらもうそれでいいんじゃね
一桁単位で消費電力削ったりする奴もそうだけど
自己満足なだけで機能的には殆ど意味ないんだし
901Socket774:2007/07/05(木) 13:32:31 ID:xlpXalGZ
>>873
おれもそれ使ってるw
切って使えば数回分取替え可能でお得
902Socket774:2007/07/05(木) 13:55:46 ID:oITA8PeA
>>898

m9(^Д^)プギャー!!
903Socket774:2007/07/05(木) 14:42:08 ID:MJ4bq79Y
好評なようなので、俺もダイソーでエアコンフィルタ買ってきたぜ!
薄すぎて逆に不安だ!
904Socket774:2007/07/05(木) 14:45:39 ID:xlpXalGZ
>>903
確かに最初はちょっと不安に感じたけど、わりと中は綺麗で埃の進入防いでくれてるみたいだぞ
905Socket774:2007/07/05(木) 14:50:45 ID:xWAz0jwh
>>903
クイックルワイパー ドライシートまたは類似品おすすめ
906Socket774:2007/07/05(木) 15:27:01 ID:MJ4bq79Y
しかしマジックシートもついているとは、100円のくせにいい仕事してるな
907Socket774:2007/07/05(木) 15:51:29 ID:47Af8e6m
やっぱ、リードクッキングペーパーだろ

リードって便利だな
908Socket774:2007/07/05(木) 15:52:16 ID:cjWj3vXs
俺もダイソーでフィルタ買ってきた
FDDのとこ外してそっちにも付けておいた
909Socket774:2007/07/05(木) 15:53:45 ID:TmsD12LT
鎌平付けるとCPU2,3度下がるね。
910Socket774:2007/07/05(木) 16:29:32 ID:1vNHTVje
エアコンフィルタ使ってるヤシらケース内各温度うpしてクレ参考にするから
911Socket774:2007/07/05(木) 16:53:03 ID:vXdTVe9v
>>909
鎌平は強力だよ。
1ヶ月もすればメッシュの外側からでもフィルターがファンの円形に埃が溜まって白くなってるのがわかる。
ただ、5インチベイ3段使うのでSOLOに付けるには内蔵FDDをあきらめなければならない。
912Socket774:2007/07/05(木) 16:59:44 ID:l+HxPyTq
神奈川 室温=外気温

CPU 40℃
HDD 41℃
913Socket774:2007/07/05(木) 18:16:06 ID:wZ9fP4HO
>>909 >>911
鎌平で気になってるのが、寸法が一回り小さいってこと
P150だとサイドの隙間気になりそうで・・・

取り付けはドライブレールを使うんだよね
914Socket774:2007/07/05(木) 20:02:13 ID:ma8jKbux
おれ34℃だった
室温28℃くらいで
起動したのは4時間前
915Socket774:2007/07/05(木) 20:10:58 ID:yyoyGxgl
構成がわからんからアドバイスのしようがない
916Socket774:2007/07/05(木) 21:16:37 ID:jY+7ntKz
Sonataまだ出ないみたいだからSOLO買おうかな。
でも買ったとたんに出たりしやがるんだよな〜
917Socket774:2007/07/05(木) 22:00:47 ID:yeCsKLxI
チョンのせいでsonataって名前に拒否反応がでる
918Socket774:2007/07/05(木) 22:27:32 ID:9Ph9IHri
>>917
お前のせいでペヤング思い出したよ。
919Socket774:2007/07/05(木) 23:40:25 ID:TChMTZfP
PCIスロット横の網状の部分と5インチベイ1つを通気するようにして
エアコンフィルタ装着、排気を強くしたら、CPUは3〜4度は下がり、室温+10度くらい。
うるさくなるので、普段はそこまでしてないけど。

前面フィルタは標準のまま。(交換するとファン音が気になるので)
920Socket774:2007/07/05(木) 23:46:00 ID:69IIG7Bc
>>917
ベートーベンが真っ先に思い浮かぶ俺は勝ち組
921Socket774:2007/07/05(木) 23:48:57 ID:EmNzGlKx
いや、俺もどっちかというとクラシックをイメージする。
922Socket774:2007/07/06(金) 00:27:58 ID:VNYTVOqm
何を言ってるんだ
Sonataといえば、20世紀末にT&Eが出したPS用のゲームに決まってるだろ
923Socket774:2007/07/06(金) 02:05:29 ID:qVb6EsuY
安物ケースから変えようと思って
P150、これだ!と思ったら
Sonataなんて後継機が出るのね、やっぱ待った方が良いよねぇ。
924Socket774:2007/07/06(金) 03:53:21 ID:EH0OvYER
どこが変わったか見て言っているのか?
925Socket774:2007/07/06(金) 08:17:33 ID:itfshuB4
>>917
お前は実際韓国をみたことがあるのか?チョソとまともに話し合ったこととかあるのか?
単にネットに書かれてることを自分の意見のように勘違いしてんだろ

俺ぐらいチョソ留学生と言い争いしたことある人間なら言ってもいいけどよ
926Socket774:2007/07/06(金) 09:32:27 ID:TdNVoPgY
あっそw
927Socket774:2007/07/06(金) 10:02:34 ID:7OMZGxQH
>>925
ネットに書かれていることが全て嘘だとでも言うつもりか?w
話半分でも十分嫌うに値するだろw
928Socket774:2007/07/06(金) 10:22:45 ID:QuWvWqIR
一昨年韓国に出張してた時、夕飯食ってたらイキナリビンで頭割られた。
それ以来、マジ韓国が嫌いになった。
929Socket774:2007/07/06(金) 10:32:14 ID:Zidn6qJ/
ここはSOLOのスレです。
930Socket774:2007/07/06(金) 18:19:01 ID:T5jagoYL
ソナタねたなんだから許してやれよ、在日。
931Socket774:2007/07/06(金) 19:29:38 ID:mp0B5MGd
無理やりチョンと関連付けてチョン叩きしてるやつは・・・
ただ叩きたいだけ
932Socket774:2007/07/06(金) 19:33:39 ID:Hl8aFFpY
はいはいスレチスレチ
933Socket774:2007/07/06(金) 21:47:17 ID:pVS9xOxO
sonataの顔格好悪い(´・ω・`)
934Socket774:2007/07/06(金) 22:40:36 ID:wuOkOYwA
soloの後部に空いている穴をテープで塞いだら、
4機のHDDの温度が1度ずつ下がって、代わりにCPUの温度は1度上がった。
凄く分かりやすい結果だ。
935Socket774:2007/07/06(金) 23:01:06 ID:K8Kjvpkg
後部の穴ってPCIスロット脇のか?
あれは塞いだほうがいいよな…
936Socket774:2007/07/06(金) 23:54:59 ID:bkeqYXo1
殆どのケースにも開いてるけど
何の為の穴か考えた方がいいぞ
937Socket774:2007/07/07(土) 00:04:25 ID:xTDSTcA3
トライクールのスイッチをびよーんてさせる為ですね!
938Socket774:2007/07/07(土) 00:37:42 ID:St0Udyb9
ところでSonata Designerマダー?
939Socket774:2007/07/07(土) 01:52:44 ID:NuJw3ht5
>>936
kwsk 解説して
940Socket774:2007/07/07(土) 02:02:01 ID:SDcnhjFZ
ちんぽ刺す為だろう
941Socket774:2007/07/07(土) 02:04:07 ID:Y6FKlDBT
吸気口として埃でナカをパンパンにするため
942Socket774:2007/07/07(土) 03:21:50 ID:xAggmrLm
吸気させたいところ以外は、塞いじゃったほうがいいだろうが
PCIに発熱するものがある場合は、背面の穴は塞ぐときついかも
ね。

俺の場合は塞ぐとVGAの温度が上がったからやめた。塵対策で
フィルタはつけたけど。

あとは、底面に小さい穴がいくつかあるが、あれは塞いだ方が
いいと思う。
943Socket774:2007/07/07(土) 07:01:20 ID:0mDTZu3O
Solo Whiteを買ったんですけどフロント用に風拾の超静音を2つ一緒に買った
今日届くんで確認の為にwikiを見たら上部は付けるの無理だと見てちょっと落ち込んだのだorz
できればケースを改造したくないのですが他に付ける方法ありますか?
944Socket774:2007/07/07(土) 09:45:14 ID:KlLmNDNY
>>943
無いから「無理」なんじゃないのか?
945Socket774:2007/07/07(土) 10:28:01 ID:OO7IylkN
ファン削れば付くんじゃなかったっけ?
946Socket774:2007/07/07(土) 10:35:25 ID:GWp8mfEW
削るとゆがむだろ
947Socket774:2007/07/07(土) 11:04:40 ID:jlP75Ezu
今度、PCを新調するにあたりケースの選定でSOLOかP182にするべきか迷っています。

デザインや静穏性ではSOLOの方が好みなのですが筐体が小さめなの事と
先日、店頭でSOLOの実物に触れた際、スイッチがフニャフニャで妙な感触だったのが気になります。
今使ってるケースのスイッチはカチっカチッっとした感触なので違和感がありますが
どれも、こんな物なのでしょうか?
948Socket774:2007/07/07(土) 11:19:45 ID:gOPhKkJb
190いけ190。男として

もしくは、180なら鏡面仕様の憎いアンチクショウ。
949Socket774:2007/07/07(土) 11:26:02 ID:DyuhveQH
ミツミのカードリーダ取り付けに約一時間かかった。ネジ穴切ったほうが多分早い。
土台のサイドにあるアタッチメントをはずして、土台自体を逆向きにしてドライブを固定。
アタッチメントもそれにあわせて付け直す。これでOK.
950Socket774:2007/07/07(土) 12:34:53 ID:uQPqR5Gl
>>948
顔がSoloみたいなP180出ないかなあ。
扉要らないし扉取るとすっげえブサイクなのが気に入らん。
951Socket774:2007/07/07(土) 12:47:18 ID:Y6FKlDBT
>>947
マルチ乙
952Socket774:2007/07/07(土) 12:57:34 ID:jlP75Ezu
むこうとは質問の趣旨が違うのですが・・・
953Socket774:2007/07/07(土) 13:08:54 ID:Jth0v6SW
スイッチのことはともかく、筐体が小さいのが気になるなら
やめておいた方がいいだろ。

メリットがデメリットに見えるようじゃ、買う価値はない。
954Socket774:2007/07/07(土) 13:23:48 ID:mNa0l94z
確かに、大きさが気になるならやめておいたほうがいいかも
まぁ小さいって言っても大体のカードは入るけどな
無理やり
955Socket774:2007/07/07(土) 14:14:59 ID:P1JGYjnj
>>936
気になったんで試してみた
SOLOはゆるゆる回してるんでわかり難かったんで
ゲーム用に組んだアルミペラケースでPCIスロット横穴塞ぎ試してみた。なるほどね・・・

>>942さんと同じくVGA温度上昇とファン音大きくなった
大袈裟な話、扇風機の後ろにタオル被せた感じ
又は換気扇回してる部屋の戸窓閉め切った様に負圧でブーンとうなる
無意味な穴じゃ無かったんね
956Socket774:2007/07/07(土) 14:51:38 ID:33V2GEOR
負圧は冷却上好ましい状態だし、
吸気口は別にちゃんと空いてるんだから問題ないだろ。
気になるのはPCIスロット付近のエアフローだけ。
957Socket774:2007/07/07(土) 15:03:22 ID:SDcnhjFZ
x-fiがマジアチチ状態で怖い
隣にNIC、さらに8800GTSが聳え立つPCI付近は灼熱
958Socket774:2007/07/07(土) 15:05:23 ID:jlP75Ezu
>>948>>953>>954
レスありがとう御座います。

>>950
激しく同意です。
959Socket774:2007/07/07(土) 15:10:21 ID:/6BSvuGb
p150は小さいけど組み易い。
p180は大きいけど組み辛い。
960Socket774:2007/07/07(土) 15:17:34 ID:jrER2s6q
アンテックのケースあきた。
961Socket774:2007/07/07(土) 15:18:57 ID:D3/H2FTa
P180は裏穴出来てから激しく組み易くなったぞ。
電源外さずにMB取り外しも簡単だしな。昔のは確かに面倒だったけどな
962Socket774:2007/07/07(土) 15:43:13 ID:hdw/Y405
>>934
結果は変化無しって事だね
963Socket774:2007/07/07(土) 16:08:54 ID:OW2cEa4U
964Socket774:2007/07/07(土) 16:29:20 ID:9lxTkTi2
>>962
なぜそーなる?
余計な穴を塞げば吸気口の風速が上がって
吸気口付近のパーツが冷えやすくなるのは当然の結果じゃん。
放置してたらHDDが更に一度下がったよ。気温変化なしで。
965Socket774:2007/07/07(土) 17:18:23 ID:hdw/Y405
>>964
理論的にはそうだね

環境によってはもっと差がでて効果があるかもしれないが
>>943の結果は1度の変化だから誤差の範囲じゃない?
気温などによっても1度ぐらい変化する

ちなみにHDDの後ろに12cmファン2台縦取付けだとHDD高負荷時に10度ぐらいの差がでる
この場合は明らかに効果ありと考えられる
HDD温度変化グラフ
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=HDD_test_temp.GIF&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

気温の変化も含めて相対的に3度以上温度変化がないと誤差の範囲
966Socket774:2007/07/07(土) 17:35:31 ID:2ewcmJI9
俺のPCデスクは奥行きがSOLO置いたら前後2cm余るぐらい
P180とか置いたらはみ出すな、たぶん
なのでSOLOぐらいの大きさしか置けないんだな
でもいいケースだなSOLOは
967934=964:2007/07/07(土) 17:39:01 ID:/m4wh4h1
>>965
気温変化なしで、4台のHDDが軒並み1度ないし2度ずつ
下がっているのに、誤差ってことはない。明らかに差が出ている。
3度ってのは誰が決めたのよ。
ファンで10度下がったとか言われてもだから何?
968Socket774:2007/07/07(土) 18:02:53 ID:W7yK43AQ
うちのSOLOはファンがリア排気と電源だけなんだけど、
スロット横や他の無駄穴は塞いだほうが全体に良好だな
開けてるとCPUだけは冷えるけど、その他の物は逆に温度上昇してしまうんだよな
今時のシステムならCPUよりVGAやHDDをなるべく冷やしたいし

俺が思うに、
・少数のファン(風量)でのエアフロー重視なら、前面吸気口以外の穴は極力塞いだほうがいい
・ファンを多用した力技で冷却するなら開けといたほうがいい
ってとこじゃないかな
969Socket774:2007/07/07(土) 18:33:52 ID:nyeUvtMd
>>968
ケースそのものがかなり断熱効果を持っているから?

断熱材塗布+隙間スポンジ採用で更に効果が上がるかも。



全面から煙を吸わせてエアフローを確認する猛者はおらんのか。
970Socket774
>>966
PC使う時にいちいち机に座るの?