Antec SOLO P150 専用スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはP150とSOLO・Solo Whiteについて語るスレです。

【P150】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
【SOLO】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=18500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
【Solo White】
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html

Q. P150とSOLOは何が違うの?
A. 大きな違いは電源(NeoHE 430)の有無とカラー
  P150にはドライブベゼルも2つ搭載されています

<まとめWIKI>
http://pc.usy.jp/wiki/124.html


<参考>
風拾 KAZE-JYU
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
2Socket774:2007/04/30(月) 02:21:15 ID:7UsIu9SY
Antec SOLO P150 専用スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867123/

惜しいね
3Socket774:2007/04/30(月) 02:22:52 ID:/lT3crFl
うは、だぶっちまったぞw
4Socket774:2007/04/30(月) 02:23:18 ID:EueZalMN
んでこれはどっちを使うのだ…?
5Socket774:2007/04/30(月) 02:24:13 ID:/lT3crFl
まあいいやw
テンプレ続き

<過去スレ>
Antec SOLO P150 専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175792716/
Antec SOLO P150 専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317658/
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
Antec SOLO P150 専用スレ Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163385705/
Antec SOLO P150 専用スレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/


<関連スレ>
Antec製品-電源・ケース等 総合 第12部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172788138/
Antec P180とP182が○○スレ Part.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177387279/
Antec Nine Hundred スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172091825/
6Socket774:2007/04/30(月) 02:25:22 ID:+PNvKrhf
譲り合いの精神が悪い方向に働いたんだなw

こっち本スレで、残ってたらあっちを再利用でおk?
7Socket774:2007/04/30(月) 02:26:44 ID:uBvU5gBw
正直スマンかったorz
削除以来出すから次スレはまた建ててちょ。
8Socket774:2007/04/30(月) 02:30:58 ID:/lT3crFl
>>7
いやいや、俺も最後に確認すれば良かった、スマソ

それはそうと、もう一つのほうに糞コテが住み着いたようだがw
9宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 02:36:00 ID:L4Z5halg
10Socket774:2007/04/30(月) 02:39:39 ID:uBvU5gBw
スマン、糞コテを誘導してしまった。
11Socket774:2007/04/30(月) 02:42:21 ID:+PNvKrhf
変なのキター
12宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 02:44:44 ID:L4Z5halg
2 名前:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 02:23:25 ID:L4Z5halg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/etc_qbox2.html


3 名前:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 02:26:38 ID:L4Z5halg
http://www.freetech-japan.co.jp/


4 名前:Socket774 :2007/04/30(月) 02:29:52 ID:uBvU5gBw
重複です。下記のスレへお願いします。

Antec SOLO P150 専用スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867204/


5 名前:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 02:35:15 ID:L4Z5halg
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202540000000000&jan_code=4525585040051
13Socket774:2007/04/30(月) 02:48:54 ID:EueZalMN
何か変なのが…w
でも止まったのかな?

前スレのものです、試行錯誤ってことでI/Oパネルを
弄り回していたら入らなくなり、何とか入れようとする
ものの9割ぐらい入って残り1割ぐらいが入らず綺麗
にはまってくれません。

何とか力ずくで押し込むか、I/Oパネル買換えか…
それともこのまま押し切るかで迷っています。
14Socket774:2007/04/30(月) 02:58:34 ID:gtwe6EjY
結局こっち使うでおk?
15Socket774:2007/04/30(月) 02:59:34 ID:/lT3crFl
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  IOパネルレスで通気性うp
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
16Socket774:2007/04/30(月) 03:07:14 ID:EueZalMN
>>15
ソレダ!

…今、端から順々にぎゅぎゅっと押していったら何か
カチっと言って完全にはまったっぽいです。なので…
このまま再開したいと思いますがこの問題だけで〜
2時間以上悩んでいたこと考えると

この先も悲惨な予感ががorz
17Socket774:2007/04/30(月) 03:10:21 ID:gtwe6EjY
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4457.jpg
とりあえずこれを見てくれ
A型なんだがすげー気になってる
直すべきはほっとくべきか・・・
18Socket774:2007/04/30(月) 03:19:41 ID:/BexkpY8
そこはGNDがそっちに出てるからそれでOK。
爪が少し内向きに曲がってて、コネクタの金属にきっちり接してるでそ?
19Socket774:2007/04/30(月) 03:25:15 ID:EueZalMN
凄く今更だけど、マザボ固定するネジが無いんだけど
これってケースに付属してるもん?欠品なのか!?
20Socket774:2007/04/30(月) 03:28:44 ID:EueZalMN
みーつけーたー。orz
21Socket774:2007/04/30(月) 03:31:20 ID:gtwe6EjY
>>18
キーボード刺す方の上側の爪が置く側に行ってるのがすごく気になるんだよ
問題はないとは思うがこれだけのためにマザボを付け直すこと考えたら面倒でね・・・

>>16
I/Oパネル硬いよな
俺も1時間ぐらい格闘した
タオル当てて汗だくになりながら必死で押し込んだよ
22Socket774:2007/04/30(月) 03:41:00 ID:gvVtxyYR
>>17
俺も、そうなって治すの面倒だから折ったw
23Socket774:2007/04/30(月) 03:42:09 ID:FppVm9Zy
スレ立てはもっと余裕もってやるべきだな
24Socket774:2007/04/30(月) 03:46:12 ID:/BexkpY8
>上側の爪が置く側に
それは気になるだろうから直した方がいいと思う。
工数的に引き合わないから、ついでにCPUクーラー変えりょw
25Socket774:2007/04/30(月) 03:52:25 ID:agrTu4Mt
EVERESTは試用版では計れなかったので
PCWIZARD2007いうのを入れたらやっとHDDの温度が分かった
HGST320G×2どちらとも31度フロントファンで十分冷やされてるようでひと安心
SOLOはHDDの扱いも良いね相当静かだし
26Socket774:2007/04/30(月) 04:03:25 ID:uBvU5gBw
AUXっていう項目の温度が無茶苦茶高いんだが、これ何?
27Socket774:2007/04/30(月) 04:39:35 ID:EueZalMN
解説サイトだと普通にドライブ刺しているけど
まず前面のドアが開かない、何故にorz
28Socket774:2007/04/30(月) 04:42:44 ID:gvVtxyYR
>>26
多分、電源
29Socket774:2007/04/30(月) 05:07:22 ID:EueZalMN
とりあえず、マザーつけて、グラボつけて、CD-ROM
ドライブに付属の何かをつけた所まで終了。

説明書見ても、調べても載ってないのでどなたか前面
ドアの開け方教えて貰えると嬉しいです…。

しかし眠気限界につき仮眠Mode..いや寝ます。Zz
30Socket774:2007/04/30(月) 05:19:07 ID:k4fy7pbd
あの爪がアースだったとは知らなかった
埃が入らないようにする奴だと思ってた
今まで外側に曲げてたわ
31Socket774:2007/04/30(月) 05:27:43 ID:+PNvKrhf
>>29
モノによってはひっかかるからドア取らないとダメだよ。
32Socket774:2007/04/30(月) 07:16:05 ID:14c8kFdw
soloのスピーカーのコネクタが見当たらないんだけど…
33Socket774:2007/04/30(月) 08:07:25 ID:6QYeU6n/
>>29
サイドパネル(ドライパーがいらない方)を外すと爪が三つあるからそれを外して、
扉みたいに開いたら上に持ち上げると外れるよ
34Socket774:2007/04/30(月) 08:21:52 ID:zGZW6/hp
流石連休だ。すごいことになってんな
35Socket774:2007/04/30(月) 08:28:14 ID:14c8kFdw
ひょっとしてsoloとM2N-Eは音が出せない?
36Socket774:2007/04/30(月) 09:13:16 ID:hM3mQGfQ
>>29
明日は仕事か・・・(;´д`)

ん?I/Oは解決したのかな?フロントドアはまず3ヶ所の爪を解除して
手前に開ける→上に持ち上げると外れるお
37Socket774:2007/04/30(月) 09:14:40 ID:hM3mQGfQ
ゴメン 寝起きだったから独り言も書いてしまったし
ドアの開け方も書いてる人いたね。
38Socket774:2007/04/30(月) 09:52:59 ID:9jrn5++O
>>35
>>1のまとめWiki嫁
39Socket774:2007/04/30(月) 10:02:11 ID:xZx25Rqh
40Socket774:2007/04/30(月) 11:07:18 ID:agrTu4Mt
室温27度でアイドルCPUが36度になった夏になればもっと上がりそう
41Socket774:2007/04/30(月) 11:29:52 ID:HZ6styPt
夏はエアコンと扇風機が頑張ってくれるから、今の方が温度高いんだろうな
42Socket774:2007/04/30(月) 11:30:31 ID:uBvU5gBw
>>28
そうなのか。他のパーツを巻き込んで死ぬ前に良さそうなのに代えとくか。
43Socket774:2007/04/30(月) 12:12:44 ID:2iVDhkKA
正常に読めてないだけっぽいが
44Socket774:2007/04/30(月) 12:21:03 ID:1qr48xkw
cv
45Socket774:2007/04/30(月) 12:22:08 ID:l9DoFnm9
s
46Socket774:2007/04/30(月) 13:50:42 ID:nKr601j2
よく観察すりゃ分かると思うんだけどなあ…
47Socket774:2007/04/30(月) 14:39:56 ID:vC6YpGff
水冷使ってるやつはいないのか?
48Socket774:2007/04/30(月) 16:19:45 ID:6j7v2M9B
>>26
普通に考えて電源オン直後から70度とかおかしくね?
(うちの70度なんだけどw)だからたぶん表示がおかしいだけかと
49Socket774:2007/04/30(月) 17:36:57 ID:7aeee2vR
うちのAUXが118度でRemoteが-62度だから気にしないことにした
50Socket774:2007/04/30(月) 17:52:12 ID:jFwc3n8m
P150にはドライブベゼルが2つあるよね。2つもイラネなんだけど普通のやつは付属してる?
あとDVR-A12Jのピアノブラックが気に入ってるんだけど、やっぱP150には合わないだろうか?
その場合FDドライブも黒にするが・・・
51Socket774:2007/04/30(月) 18:14:48 ID:I2Ldruae
温度を書いてる人は華氏と摂氏に注意。
52Socket774:2007/04/30(月) 18:25:15 ID:heIXm6P5
元からついてるリアファンがLowにしてもうるさいんだが、
鎌フロゥ12cm超静音1000rpmに変えたら静かになるかな?
それとも12cmファンってどれもこんなもん?
53Socket774:2007/04/30(月) 18:35:28 ID:gTgQ0dJD
おめぇら個性もへったくれも無いな
54Socket774:2007/04/30(月) 18:48:02 ID:agrTu4Mt
リアに最大1000を付けるのはおススメしないっと
55Socket774:2007/04/30(月) 18:54:36 ID:EueZalMN
>>29です。
一応、全行程終了した…と思います。今BIOSの設定を
一通り確認してWin2kをインストール中。現状で気にな
るのはBIOSにHTの項目が無かったぐらい…かな。

前面ドアの開け方など色々教えて頂いた方ありがとうご
ざいます。朝…ってか昼に確認したのですがそれからー
今の今までずっと弄っていたのでレスできませんでした。
#他で詰って他のスレにお邪魔してましたが(汗)

>>36さん I/Oパネルは寝る前に何とか解決しました。
今日、ドライブの組み込み、内部の配線を弄っただけ
なのに6時間も使ってしまうあたり非効率過ぎました。

でもほんの少しですが、一度組んでみて自信が持て
ました。とりあえず現状フォーマット待ちですZzz
56Socket774:2007/04/30(月) 18:59:13 ID:Xechc4vd
>>55
おめっと。けど楽しかったっしょ?w
俺も今月初自作でP150使ってやったけど、つくってるときが一番楽しかったなぁ。
57Socket774:2007/04/30(月) 19:05:53 ID:EueZalMN
>>56さん
途中マザボで苦戦したときはかなり嫌になったけど
全体的に楽しかった気がするw

何ていうか今までの買ったPCとかショップPCとかと
違って自分で作ったものがそこにあるって感覚が…
何とも言えず素敵…!

後は正常に動いてくれることを願うばかりー。
58Socket774:2007/04/30(月) 20:19:16 ID:NKU81NPv
>>52
エアフローかなり考えて組むか、別途に冷却方法考えないと
背面1000rpmは死ぬと思うよ
59Socket774:2007/04/30(月) 20:21:37 ID:37OBBxUN
BTOでケースをSOLOにしようと考えている最中です。
PCを右に寝かせて横で使用し(ケース左が上になります)、
ケース前面に吸気ファンを2個つける予定です。
主にゲーム用で、CPUはE6700・グラボは7900GS・マザーはP5B寺予定です。
CPUファンはどんな物がいいのか大変悩んでいます。
どんな物がいいのでしょうか?
6036:2007/04/30(月) 20:27:09 ID:gUBWO+H/
>>55
オメデ゙d W2Kとはしぶいですな。
乙でありました。
61Socket774:2007/04/30(月) 21:20:10 ID:YALtuLwz
>>60
ありおめですー。

現在2kのインストールが終わり、ドライバをちょこちょこと
入れている最中だったりします。その合間にこっちでHTに
ついて調べていたり、この資料の無さ的に…Core2Duoは
HT未対応っぽいけれど、、。
62Socket774:2007/04/30(月) 21:26:25 ID:hCAFofft
SOLO使ってる人はグラボも当然ファンレス使ってると思うけど
特別気を使ってることある?
6336:2007/04/30(月) 21:26:57 ID:gUBWO+H/
>>61
C2Dか。いいね〜 
Hyper-threading technology?
C2Dは付いてないっしょ?
64Socket774:2007/04/30(月) 21:47:59 ID:2WAgAPyt
C2DならHTいらんだろ・・
65Socket774:2007/04/30(月) 21:57:20 ID:NKU81NPv
HT付くのは、Nehalemからだね
Penrynの1年後らしいから、予定通り進んでも来年のQ4に出る予定。
66Socket774:2007/04/30(月) 22:05:03 ID:lHuMu5se
67Socket774:2007/04/30(月) 22:56:12 ID:7GQAXJrw
そろそろ暖かくなってきたし
前面fanでもつけてみるかなー・・・
68Socket774:2007/05/01(火) 00:20:58 ID:Ocnx7/v8
みなさんは、CPU付属のステッカーは貼ってますか?
69Socket774:2007/05/01(火) 00:31:50 ID:qezq1XZz
俺の場合アスロンだけど、貼らなかった。
70Socket774:2007/05/01(火) 00:36:03 ID:KXQJi20d
CPUのは付けてないけど電源にマグネットが付いてきたんでサイドパネルに付けてる
71Socket774:2007/05/01(火) 00:51:57 ID:p7G8JaxG
soloホワイトの説明にある。

>自動開閉する光学ドライブ用のホワイトベゼル採用

ってどういう事?
72Socket774:2007/05/01(火) 00:59:03 ID:Yg4gLnVl
>>71
光学ドライブの色が合わなかった時用に付けるベゼルのこと
73Socket774:2007/05/01(火) 01:43:28 ID:aOn9TYef
祖父通販、白の取り扱いまだかー
74Socket774:2007/05/01(火) 02:01:47 ID:p7G8JaxG
>>72
それはSOLOにも付いてる?
75Socket774:2007/05/01(火) 02:04:31 ID:KXQJi20d
無い
76Socket774:2007/05/01(火) 03:30:47 ID:p7G8JaxG
>>75
黒にはないのか。
77Socket774:2007/05/01(火) 07:09:37 ID:YDyWptIc
>>エアフローかなり考えて組むか、別途に冷却方法考えないと
背面1000rpmは死ぬと思うよ

そうなのか・・・12センチのでかいファン付いてれば何とかなると思ってた
78Socket774:2007/05/01(火) 08:05:06 ID:KSUUJxeh
いや、OCとかしなきゃ死にゃしないよ
ファンレス電源だったりフロント付けてなきゃ別だが
79Socket774:2007/05/01(火) 09:06:34 ID:QTbxUALg
1000rpmの排気ファン1個だけの構成でアイドル時のCPUの温度が40度超えてたよ。(室温18度)
HDDは45度くらい。

ある程度の回転数(1500rpmとか)のファン付けてファンコンで制御した方がいいと思う。
80Socket774:2007/05/01(火) 10:41:30 ID:GMr0vuE2
爆音でも構わない俺はリアhighで回してます
81Socket774:2007/05/01(火) 11:57:47 ID:bKlg1atb
リアファンHighだとファン下の網になってるとこから
吸っちゃわない?
82Socket774:2007/05/01(火) 11:59:26 ID:MtQDlxu6
あそこはVGAのクッションに入ってたスポンジを切って貼ってる。
83Socket774:2007/05/01(火) 12:25:47 ID:KXQJi20d
>>79
てゆうか吸気ファンとCPUクーラー付けたほうが良いと思う

室温21度にて
E6600+峰
温度
マザーボード 28 ーC (82 ーF)
CPU 30 ーC (86 ーF)
CPU #1 / コア #1   27 ーC (81 ーF)
CPU #1 / コア #2   24 ーC (75 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360  30℃
Hitachi HDT725032VLA360  30℃

クーリングファン
CPU 1096 RPM
#1 PCケース 1110 RPM
#2 PCケース 959 RPM
電源 922 RPM

安定してますとても静かです
84Socket774:2007/05/01(火) 12:31:11 ID:95cL4urC
フロントの吸気ファンだけど、ファンを床置きすれば12cmファンと10cmファンが使えそうな気がしないでもないんだけど、
フロントに12cmファンつけたって報告無いとこ見るとやっぱ無理あるん?
85Socket774:2007/05/01(火) 12:53:18 ID:gZOeAzmu
俺はフロントに鎌フロゥ12cmを付けてるよ
針金で強引に括り付けてるんだけどね
86Socket774:2007/05/01(火) 12:56:24 ID:qezq1XZz
フロントに12cmって付くのか・・・orz
釜風呂9cm 1600rpmが思ったよりうるさくて、12cmにすればよかた・・
87Socket774:2007/05/01(火) 13:21:58 ID:KXQJi20d
88Socket774:2007/05/01(火) 14:49:05 ID:5CbonuXk
効果のほどはいかがでしょう?
89Socket774:2007/05/01(火) 15:27:20 ID:95cL4urC
やっぱりやってる人いるんだね。
Xinのスリーブファンでも買ってやってみようかなあ。
絞った10cmファンと9cmファンだと吸気弱いし。
90Socket774:2007/05/01(火) 15:53:43 ID:KXQJi20d
吸気なんかゆるゆるで十分だから9cmなんだろ
風量が一定値以下ならノイズなんてほとんど無いよ
91Socket774:2007/05/01(火) 15:57:05 ID:XyieZytr
もはや要らないんじゃないのかって思うんだが。
92Socket774:2007/05/01(火) 15:58:45 ID:MtQDlxu6
これから暑くなるのに大丈夫か?
93Socket774:2007/05/01(火) 16:29:53 ID:rTtkXDbb
いくら風量があろうとも、我が家の室温35度には耐えられまい!
94Socket774:2007/05/01(火) 16:31:33 ID:nUbTe+3T
つかエアコンねぇの?
95Socket774:2007/05/01(火) 17:02:03 ID:YmCzIXJo
>>93 エネルギー保存の法則からして、
風量さえあれば室温に近い温度になるよ。
パーツが熱を出し続けてる限り室温と等しくはならないけどね。
96Socket774:2007/05/01(火) 17:07:27 ID:YuH7XmfB
熱力学の第二法則だろ。そこは
97Socket774:2007/05/01(火) 17:09:58 ID:qezq1XZz
質量保存の法則でも何とかなる気がする文系の俺
98Socket774:2007/05/01(火) 17:13:53 ID:gMegyQbS
ラデオンのファンありVGAのっけても音気にならないかな?
99Socket774:2007/05/01(火) 17:19:09 ID:QSlx1tR3
>>93
この季節にそれってどこの熱帯だよ
100Socket774:2007/05/01(火) 19:00:46 ID:XEuXJZ6T
基本的に排気さえしっかりしてりゃ、同じ量の空気を吸うからケース内冷却には問題ない
むしろ排気>吸気になってしまうとケース内で変に空気がこもって温度が上がる危険がある

吸気ファンを付けるのはケース内冷却でなくHDD冷却の為だって事を覚えておくといい
101Socket774:2007/05/01(火) 19:01:41 ID:qezq1XZz
>>100
どっちなんだぜ?
102100:2007/05/01(火) 19:02:18 ID:XEuXJZ6T
失礼、排気>吸気じゃなくて吸気>排気ね
103Socket774:2007/05/01(火) 19:09:02 ID:YmCzIXJo
>>98 耳の感度は人それぞれだから、結局自分で試すしかない。
メーカーによってファンの音は違うからビデオカードスレで聞くのもよかろ。

私のSOLOはリアファンのミドル以上設定と
フロントファン*2はうるさいと思うが、
E6600のリテールクーラーがうるさいと思ったことはない。
104Socket774:2007/05/01(火) 19:18:42 ID:oXwotj3T
結局、アラスカで自作するのが正解か
105Socket774:2007/05/01(火) 19:58:11 ID:95cL4urC
でもwiki見たら吸気>排気にしとかないと埃入りまくるってあるしなあ。
106Socket774:2007/05/01(火) 20:34:06 ID:qezq1XZz
どっちなんだぜ?w
107Socket774:2007/05/01(火) 20:54:03 ID:sz2jXzSn
よかったらP150を使ってる皆さんのモニターとキーボードを教えていただけないでしょうか?
P150の純白に合ういいモニターとキーボードが見つかりません。
108Socket774:2007/05/01(火) 20:57:43 ID:qezq1XZz
>>107
自分はSONYの液晶とエレコムのキーボードで、両方クロだけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/10/news004.html
↑これなんてどうかな?Mac好きな弟が使ってるんだけど結構綺麗な白だよ。
109Socket774:2007/05/01(火) 21:21:07 ID:KXQJi20d
>>105
峰フル回転(1600rpm)とフロント1個1000rpmで1ヶ月回したら凄いことになったので
それは間違いか説明不足
110Socket774:2007/05/01(火) 21:24:54 ID:KXQJi20d
>>109
あれ?おかしくないじゃんスマソ
それは試したこと無いな
111Socket774:2007/05/01(火) 21:53:56 ID:1u5Td3y0
>>109
峰フル回転だとフロント1000回転より強いのでフィルター以外の隙間から
埃を吸ったんじゃないの?
フロントフル回転で峰停止にしてみたら?
112Socket774:2007/05/01(火) 23:13:09 ID:OE6UaCXx
フロントにF9-SS×2・クーラーとリアにそれぞれS-FLEX SFF21D
電源はゆるゆる回転の剛力でほぼ無音なんだけど
ここまで静かになるとなんだか心配になってきたよ。
113Socket774:2007/05/01(火) 23:13:45 ID:6K7vpze7
E6600+リテールファンだけどあまり冷えないぬー
負荷かけると70度行く\(^o^)/
夏場心配だから、CPUクーラー買ってみようかなぁ
114Socket774:2007/05/01(火) 23:22:05 ID:8iyJE55L
>>113
そういう時こそ『牛乳パックで作るダクト』
115Socket774:2007/05/01(火) 23:49:11 ID:KXQJi20d
>>111
今は>>83なので大丈夫
夏場に向けて検討中
116Socket774:2007/05/02(水) 00:03:34 ID:XEuXJZ6T
吸気>排気にしないと埃が溜まるってのは吸気ファン以外のケースの隙間から空気を取り込むから

あとたまに勘違いで吸気ファンをつけたから排気ファンの回転数を落とす人がいるけれど
当然吸気ファンを付けた場合排気ファンの回転数は上げないと駄目、まぁさすがに分かると思うけど
117Socket774:2007/05/02(水) 00:49:43 ID:mXMKfyWZ
>>116
なぜですか?
吸気ファンを付ければそれだけケース内外の圧力差がなくなり排気ファンの風量が
増加するわけですから同じ風量で良いならその分回転数を落としても良さそうですが。
118Socket774:2007/05/02(水) 00:56:46 ID:oS9AQqtl
>>116
どっちやねん
119Socket774:2007/05/02(水) 01:32:10 ID:cmrPh2Qs
>>117
>>118
圧力だけで考えると吸気をフル回転で排気を止めるのがケース内の圧力が
高まり埃をフィルター以外の隙間から吸いにくい。
でも、この状態だとケース内の空気の入れ替わりが少ないので、熱がケース
外に排出されにくい。
従って、冷却と埃対策を考えると、吸気より排気が少しだけ少なくなるような回
転数の組み合わせで使用する。
吸気と排気の回転数が大きい側で使用すると冷却性能は高いが騒音が大きい
小さい側で使用すると静かだが冷えない。

こんな感じだと思う。

尚、静かでよく冷えるのを望むのであれば、大口径のファンの方が低回転で
風量が大きい(≒静かで冷える)、ケース内に障害物が少ないほど空気が流
れやすい(≒風量が無くても冷える)、ケース内の発熱を減らす(ハイエンド
のグラフィックとか熱いCPUを避ける)、部屋の換気を良くする(冷房すると
更に良い)。
120Socket774:2007/05/02(水) 02:16:55 ID:ON/3Cz9X
ケース内外の圧力差を無くして埃対策ってのはあまり現実的じゃないと思うんだが。
このケースの場合、フロントパネルと吸気フィルターの抵抗が吸気風量を半減させる。
仮に、リア排気12cm1000rpmと電源12cm1000rpmの2つで排気してるとしたら、
フロント吸気の9cm*2は3000rpm以上とかで回さないとならないんじゃないかな?
フィルターに埃溜まってくると尚更だよね。

俺も一度ケース内正圧やろうとしたけど、
排気ファン無しとか吸気ファン轟音とかになっちゃうんで止めた。
結局、排気重視の古典的なエアフローにしたよ、つか排気のみにした。
121Socket774:2007/05/02(水) 02:21:37 ID:oS9AQqtl
>>119
>>83がまさにそれを例で示しているな(俺
CPUクーラーはその中間の値を保っている
それ以上上げても下げても温度は改悪するだけだった
122Socket774:2007/05/02(水) 02:47:45 ID:L4hURBTU
フロントはフィルターでだいぶ風量が下がること考えると
低回転ファンを二つ付けただけでは純正リア12cm+電源ファンに
勝るはずがない気がする。
高回転付けた所で五月蝿いだけでフィルターはずさなきゃ効率悪いだけのような。

まあそこは妥協して後ろの穴を塞いで・・・
リアにS-FLEX SFF21D フロントF9-SS*2
刀2のファンをS-FLEX SFF21Eにしとうかと思ってるんだけど
リアファンの手前に同サイズファンってどうかな?
123Socket774:2007/05/02(水) 02:59:23 ID:9rm+Z7F/
leadtekの7600GT爆音すぎてすべて台無し・・・
124Socket774:2007/05/02(水) 03:37:10 ID:oS9AQqtl
>>123氏とか
SOLOにハイエンドグラボ挑戦してる香具師情報モトム
125Socket774:2007/05/02(水) 04:15:52 ID:Q1REVup2
CPU:X2 4600+ 27℃(しばき39℃)
M/B:M2N-E 33℃
VGA:GIGA ファンレス7600GT 48℃
電源:SS-700HM

フロント:鎌フロゥ9cm超静音x2 900rpm
リア:S-Flex12cm静音 900rpm
CPU:鎌フロゥ8cm超静音 750rpm
※Q-Fanで制御
126Socket774:2007/05/02(水) 05:36:26 ID:aAOEfSw0
これからP150で組むんだけど
CPUとかGPUの温度を測るツールを教えてください
構成は

M/B:GIGABYTE P965-DS4 rev.3.3
CPU:C2D E6420
RAM:UMAX 1G *2
HDD:HGST 320GB SATA II 7200rpm 16MB
VIDEO:GIGABYTE GF7600GS 512MB

こんな感じです。
よろしくお願いします。
127Socket774:2007/05/02(水) 08:24:57 ID:U2zinaOV
>>124
7600GTなんて思いっきりミドルクラスじゃね?

>>126
Speedfan,Everest,ATITool
128Socket774:2007/05/02(水) 08:47:09 ID:roQANSHZ
誰か笊化したグラボ入れてる人いない?
SOLOでの使用感を聞いてみたい
129Socket774:2007/05/02(水) 09:05:48 ID:OArmizPo
>>124
俺もLeadtekの7600GT(Exclusive Edition)乗っけてるけど、
低負荷時は回転数が下がってるから全然気にならないけどなぁ。
130Socket774:2007/05/02(水) 09:35:57 ID:cmrPh2Qs
今日、あまり評判の良くないASUSのEN8500GTに付け替えようとしたら
スロットに挿すと後ろのプレートが入らない、後ろのプレートのネジを仮止
めしてからスロットに挿すと2コマぐらいずれて入らない状態になる。
ケースが歪んでるの?
131暇人:2007/05/02(水) 10:05:43 ID:j/jJiCLa
>>130
プレート先端がちょっとだけ曲げてあるが、
プライヤーでまっすぐにしたら入るかも。
ケース入れ替えたときやったことある。
132Socket774:2007/05/02(水) 10:31:22 ID:iL4S1of5
>>128
SOLOでLeadtek 7900 GS + VF900-Cu
フロント ファン9cm2個 リア12cm
室温20℃ GPU アイドル35〜38℃ 高負荷45℃
今のところ安定してる
133Socket774:2007/05/02(水) 11:22:59 ID:csSicsDe
>>128
グラボがXFX 8600GTOC版+VF700AlCu
フロントファン9cm+10cm リア12cm
室温20℃ GPUアイドル45℃ 高負荷62℃

ってところかな。ちなみにファンを笊にする前はアイドル55℃だった。
134Socket774:2007/05/02(水) 12:16:47 ID:oS9AQqtl
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/22/663603-000.html
こんなもんも出るぐらいだから相性良いのかな?
135Socket774:2007/05/02(水) 12:41:53 ID:28STa1op
吸気 9cm 1500rpm*2
排気 12cm 1200rpm
電源 ST620PAF ファンオート
VGA X1900XT+VF900

ベンチ回してたらビープ音鳴り出したので側面開けて扇風機
さすがに無理があったみたいw外部排気のリテールに戻した
136Socket774:2007/05/02(水) 18:07:47 ID:wROUrcEI
ついリセットを強く押しちゃったよ。気をつけていたんだけど。
一撃でリセットボタンあぼん。マジちゃちい。
137Socket774:2007/05/02(水) 18:27:40 ID:kD99mtb3
SOLOにデフォでついているI/Oパネルが
めちゃめちゃ固くてはずれないんだが。。。

力任せにやっちゃっておk?
138Socket774:2007/05/02(水) 18:31:06 ID:K/qtX9Cy
>>137
ドライバーの裏側で、ケース外側からたたけばはずれる
139Socket774:2007/05/02(水) 18:43:53 ID:aAOEfSw0
>>127
ありがとう
これから組みます。
140Socket774:2007/05/02(水) 18:53:29 ID:kD99mtb3
>>138
半分壊す勢いでマイナスドライバつっこんで
ひっかかってる箇所をずらして押し込んだらとれた。
どもありがと!
141Socket774:2007/05/02(水) 20:24:47 ID:fCT2rYhE
アレ確かに硬いよね
・・・というか、基本的に外すものだと思うが、何故にあんなに頑丈なのか
142Socket774:2007/05/02(水) 20:50:04 ID:IiAJ6iQ4
>>141
むしろMB付属のパネルがしょぼすぎる
143Socket774:2007/05/02(水) 20:52:56 ID:KGDe6Wcg
1394のピン刺すのがどこだかわからない…
マザーボードの説明書見ろとか書いて歩けど説明書見てもわからないし。
ちなみにp5bつかっています
誰かわかる人いたら教えて
144Socket774:2007/05/02(水) 21:01:01 ID:0g/JWa9h
俺持ってないからわからんけどそもそもP5Bってアイトリプルイー1394付いてんの?
145Socket774:2007/05/02(水) 21:02:32 ID:ON/3Cz9X
ケース関係無いがな、、、
ちなみにp5b だしよ
146Socket774:2007/05/02(水) 21:03:13 ID:3RhgH2B8
なぜここで聞く?

ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177501593/
147Socket774:2007/05/02(水) 21:03:58 ID:Lp7AXtih
無印はない
148Socket774:2007/05/02(水) 21:08:06 ID:ReFNBfgo
IEEE1394って一体何に使うの?
使ったことないんだが
149Socket774:2007/05/02(水) 21:08:27 ID:K/qtX9Cy
IOの後付けHDDとか
150Socket774:2007/05/02(水) 21:09:41 ID:fCT2rYhE
デジカメじゃね?
151Socket774:2007/05/02(水) 21:51:42 ID:Qt2vRjuL
ホットスワップがちゃんと出来るって事でIEEE1394でリムバブHDDするなんてのがあった
152Socket774:2007/05/02(水) 21:55:42 ID:NytvJAHT
天井にフック貼ってファン吊したいのにシートのせいで両面テープが貼り付かねえ!
153Socket774:2007/05/02(水) 22:55:04 ID:kD99mtb3
>>141
むしろ、ケースにIOパネルがついてる意味がわからない。。。
154Socket774:2007/05/02(水) 23:00:00 ID:nUA/juKv
>>153
一票
155Socket774:2007/05/02(水) 23:12:12 ID:K/qtX9Cy
たぶん・・・ぁぁここに付け替えるのかぁ
ということが、説明書読んだりしなくても分かるから・・?
156Socket774:2007/05/02(水) 23:36:17 ID:nUA/juKv
>>155
それもある。
なぜ付けて出荷するのか?
ケースメーカーがちゃんと付くだろーって
言いたいために付けてる?
んなことねーか。
立派な門付いてるし
157Socket774:2007/05/02(水) 23:44:22 ID:pS2P7/h0
最近でこそIOの配置がバラバラでM/Bにパネルがついてくるけど
BXの頃は基本的に同じ配置でM/Bにパネルなんてついてこなかったからかな
そろそろ必要ない気もするけどね
158Socket774:2007/05/02(水) 23:50:44 ID:nUA/juKv
>>157
1代目の自作気はケース付属の出M/Bと合っちゃいました。
このとき、合うものだと思ってしまい、2代目では
メーカーに文句言って赤っ恥かいたっけ
159Socket774:2007/05/03(木) 00:07:25 ID:mZJs1V6C
S-FLEX届いた。
wktkしながら取り付けてみる。
160Socket774:2007/05/03(木) 00:16:46 ID:zngpqNZ9
>>159
600rpm以下に絞らないとうるさいかもね。
161Socket774:2007/05/03(木) 00:38:21 ID:1a13CRsA
P150
付属電源
E6600 リテールクーラー
EN7900GS リテールクーラー
リア付属ファン
フロント鎌フロゥ9cm超静音*1
SB Audigy
HDT725032VLA360
HDS722516VLSA80

この構成だけど、どこかが低音でブーンて音がして気になる・・
フロント、リア、CPU、VGA動作中にファン手で止めてみたが変わらないって事は
電源かHDD?


162Socket774:2007/05/03(木) 00:40:36 ID:HITr/DQ1
HDD電源引っこ抜いて起動してみりゃいいんじゃね?
163Socket774:2007/05/03(木) 00:42:24 ID:HITr/DQ1
HDDの電源、ね
164Socket774:2007/05/03(木) 00:43:47 ID:GWBqhpUf
夕方P150他パーツ一式が届いてやっと今セットアップまで終わったぜ
当たり前だけど部屋が無音状態だとファンの音は聞こえる、でもTVがついてれば
動いてるのかどうか分からないぐらいでかなり満足

ところで最初っからケースに付いてるファンってかなり静かだと思うんだけど、wiki
見ると静音性を求める場合は交換しましょうって書いてある
これでもうるさい方なのか…?
静音化の道って果てしないんだな
165Socket774:2007/05/03(木) 00:44:17 ID:x9rk/x+H
スタンバイで
166Socket774:2007/05/03(木) 00:47:32 ID:6iyYxvNt
>>164
Lowだと静かだけど、夏場とかで回転数あげると五月蝿くなる。
回転数あげた状態だと、他の静音ファンのが大分まし
167Socket774:2007/05/03(木) 00:50:52 ID:HITr/DQ1
中間くらいなら個人的には十分許容範囲
168159:2007/05/03(木) 01:13:54 ID:kerETh1F
800rpmだがかなり静かだ。大満足。
169Socket774:2007/05/03(木) 01:34:36 ID:lR2z9PM3
ケースをSOLOに替えてみた。
ドライブの設置が簡単だな、これ。
ケーブルの取り回しも、隠すスペースがあって助かる。
使ってみて人気だってのがわかってきた。

ただ・・・SOLOには関係無いんだが
SATAケーブルってなんできしめん状しかないんだろうか・・・
IDEケーブルでもフラットとそうでないものがあるのに
SATAケーブルは技術的にきしめんじゃないとダメなのかな?
170Socket774:2007/05/03(木) 01:36:11 ID:8smNKdJa
初自作用のケースにP150を買おうと思ってるんですけど、

http://www.links.co.jp/html/press2/images/solowhite12.jpg
http://www.links.co.jp/html/press2/images/solowhite22.jpg

このフロントについてるアルミ部分は取り外すことは出来ますか?
見た目の好みの問題で恐縮ですが、できればシンプルにホワイト一色がいいんです。
それ以外の要素はこの上なく惚れてるケースなんですが…。
171Socket774:2007/05/03(木) 01:38:29 ID:5ufOk9ev
修正ペンでぬりぬり汁
172Socket774:2007/05/03(木) 01:42:24 ID:bHIiV7fw
外したら激しくショボくなりそうだな。
スプレーで塗れば?
173Socket774:2007/05/03(木) 01:43:42 ID:c9W45Uva
カッティングシートでも張ってみたら?
174Socket774:2007/05/03(木) 01:45:01 ID:LS6k7P7s
性能アップに直接関わらないケースって物に、1万円以上出すの
躊躇してたんだけど、実際手元にあるとやっぱこれ良いわ。

NSK6500やOWLの611/612も安かったので考えたけど、仕事に使う
わけじゃ無し趣味の物なんだから、質感とか持ってることが
嬉しいとかを考えて思い切っちゃた。
(それならP182とかもあるけど、そこまでは出せなかったな)

CPUやらVGAの温度は以前使ってた名無しのケース(前後12cmファン)
に比べて若干上昇したようです。
以下、SOLOでのCPUとVGAの温度です。メモって無かったので記憶だけですが参考まで。
 方法;EasyTune5とVGAドライバの温度表示
 室温;暑くも無く寒くも無く ゴメン(^^;
  *3Dゲーム時 il-2のプレイトラックを30分くらい連続再生
   CPU;40℃くらい(40℃を超えてはいなかった様)
   VGA;65℃くらい
  *2ちゃんとか見てるとき
   CPU;27〜30℃
   VGA;55℃

構成
CPU:C2D E6400(定格使用)
M/B:GA-965P-DS3P R3.3
VGA:WinFast 7900GS TDH
PWR:ELT 500AT
MEM:1G×2
DVD,FDD,HDD(ST380815AS)各1台
長文ゴメン。嬉しかったんでついつい。
175Socket774:2007/05/03(木) 03:40:01 ID:Ikoch8p2
いま電源交換すた。
フロントから引き出せないかと思ったが、ベイのでっぱりが微妙に当たる。
結局CPUクーラーはずしたよ。もう交換すたくない。
176Socket774:2007/05/03(木) 07:19:49 ID:BtSDOuDW
不便だなぁ
177Socket774:2007/05/03(木) 09:26:36 ID:wp49BAeE
P150届いた!
でもCPUがまだ届かない・・・
開梱してニヤニヤしとこ
178Socket774:2007/05/03(木) 09:36:25 ID:BT2yYksi
開封して2時間以内にCPUつけないと劣化するよ!
                             するよ!
179Socket774:2007/05/03(木) 09:42:31 ID:ww0peE48
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   嘘だッ!
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
180Socket774:2007/05/03(木) 09:50:12 ID:wp49BAeE
ひとしきり眺めてニヤニヤして開けたり閉めたり外したり戻したりしてみたが
最初フロントドア開かなくてびっくりした
横開けないと開けられないのね
I/Oパネルかてー
電源ボタンふにょふにょしてて怖い
接地面のぷにぷにー
思った以上に白くてつやつやでなかなかうい奴だなこれ

さて仕事行くか・・・
181Socket774:2007/05/03(木) 09:58:14 ID:Wh9JzKAb
>>169 LANみたいに丸いやつがほしいってことか。
ノイズが不安だが、ダメ元でメーカーに要望出してみたら?
182Socket774:2007/05/03(木) 10:03:37 ID:uV8qPlVS
>>177
開封してリセットボタンをプッシュ!
183Socket774:2007/05/03(木) 10:21:43 ID:Ikoch8p2
・スリリングなリセットボタン
・意地でも出て来ないひきこもりの電源とI/Oパネル
・床置きしたら貧乏ゆすり出来ないゴム足
・全身指紋デコレーションの筐体表面

以外は特に問題なす
184Socket774:2007/05/03(木) 11:13:37 ID:pD2f90uy
・うおっまぶしっ!なLED


が足りません
185Socket774:2007/05/03(木) 11:51:36 ID:dT7dCeXF
CPUクーラーでかいとM/B外れないな・・
186Socket774:2007/05/03(木) 13:50:33 ID:AooxqWkn
P150の電源でオーバークロックやってるひといますか?
187Socket774:2007/05/03(木) 13:52:03 ID:BT2yYksi
俺は電源600WまでOC成功したよ
188Socket774:2007/05/03(木) 14:15:33 ID:g9z8FGq5
俺は電源700WまでOC成功したよ
189Socket774:2007/05/03(木) 14:23:48 ID:Gi0UKqp7
SS貼れよ
190Socket774:2007/05/03(木) 15:44:40 ID:LVNM+9ni
俺は電源800WまでOC成功したんだぜ
191Socket774:2007/05/03(木) 16:37:36 ID:NKkGZb9b
SOLOは指紋デコレーションが気になるって話だけど、P150とかWhiteだと指紋はそんなに気にならなかったりするのかね
まぁ無水アルコールかなんかで拭けば指紋落ちそうだけど
192Socket774:2007/05/03(木) 17:01:34 ID:JszmU9mG
193Socket774:2007/05/03(木) 17:36:10 ID:NNsDmSHE
>>191
全く気にならない
194Socket774:2007/05/03(木) 18:15:35 ID:m28gTuxB
おれは気になる。
無水アルコールで拭いても落ちなかった。
195Socket774:2007/05/03(木) 18:18:16 ID:tIYRsXgv
むしろペタペタつけてかわいがってる
196Socket774:2007/05/03(木) 18:23:09 ID:BT2yYksi
指紋で絵を描いてる
197Socket774:2007/05/03(木) 19:12:43 ID:nvPYbC6g
SOLOとSOLOホワイトの違いって
色とベゼルとフロントのHD Audio対応でいい?
でベゼルの自動開閉ってこの標準のベゼルが前後に動作するかんじ?
198Socket774:2007/05/03(木) 19:19:14 ID:nvPYbC6g
水平に動作ね。
199Socket774:2007/05/03(木) 19:20:58 ID:HUjnzg+d
>>197
多分想像通り

リアを排気Lで、フロントを排気と吸気ひとつずつ
一応、排気=吸気になってるけど何か問題ある?
200Socket774:2007/05/03(木) 19:25:37 ID:GulEQ1D9
フロントに排気…?
201Socket774:2007/05/03(木) 19:32:24 ID:lxwnImDm
>>199
いや、、、問題出てないなら別にいいんじゃね、、、
二つとも吸気にすべきとは思うが
202Socket774:2007/05/03(木) 20:05:03 ID:Oc7j4OG1
>>197
5月1日に買ったSOLO(ブラック)はAC97とHD AUDIO両対応の
ケーブルになってたよ
最近の出荷分はみんなそうなってんじゃない
203Socket774:2007/05/03(木) 20:15:28 ID:nvPYbC6g
>>202
あらま、要確認かな。
204Socket774:2007/05/03(木) 20:21:38 ID:wzbAQNbX
>202
最近の出荷分がそうなっているとして、それを見分ける方法が...
205Socket774:2007/05/03(木) 20:22:19 ID:BT2yYksi
4月16日にソフマップで買ったやつもそうだったよ。
ソフマップで買えばおkかな?(ソフマップの者ではないよw)
206Socket774:2007/05/03(木) 20:25:57 ID:Xg1UMJdN
4/23にツクモの通販でポチったが、HD Audio対応してた
207202:2007/05/03(木) 20:32:03 ID:Oc7j4OG1
箱ごと車に入らなくて捨てちゃったから、もしかしたら箱で見分けができるのかも
あんまり関係ないと思うが、ケースの板に3/22って印があったから
結構新しいのかも
208Socket774:2007/05/03(木) 21:00:08 ID:oFU0vh15
3/22にグッドウィルでSOLO購入したけど、これもHDオーディオ対応になってたよ。
209Socket774:2007/05/03(木) 21:01:17 ID:nvPYbC6g
確認方法が解らないね。
どうせ買うならHD Audio対応がいいに決まってる。
210Socket774:2007/05/03(木) 21:06:58 ID:icbwt1lf
指紋が気になるなら、めがねクリーナーで拭けって話。
211Socket774:2007/05/03(木) 21:09:28 ID:v/rvDvb7
SOLOとANDYで失敗したorz
明日侍買ってくる
212Socket774:2007/05/03(木) 21:16:50 ID:nvPYbC6g
>>211
トップフローは駄目かね。
213Socket774:2007/05/03(木) 21:25:16 ID:y3eyH4w5
P150でGH-PDU21-SCを使っているよ。
ファンは静音タイプのに交換したから高くついた。orz
214Socket774:2007/05/03(木) 21:32:45 ID:QpnrR36V
>>211
何故そこで侍?
215Socket774:2007/05/03(木) 21:35:28 ID:ENRcsQ0x
CPU:C2D E6600(定格使用)
峰クーラー
M/B:ASUS P5N-E SLI
VGA:WinFast 8800GTS 320MB
PWR:江成525W
MEM:1G×2
HDD 幕7F300 3台
PCIにSoundblaster、IOのキャプチャ

久しぶりのカキコ。こんな構成で組みなおした。前に吸気芯9cm1600rpm2つ、後NB12cm1400rpmで室温21〜23℃位で
アイドル時 CPU34℃ MB42℃
3DMark06数回回した直後 CPU41℃ MB48℃
nVIDIAのチプセトに8800だとさすがに冷えない。それにしてもMB温度高杉。
静音性期待してケース買ったが冷やすにはファン回しまくらないと…。orz
216Socket774:2007/05/03(木) 22:24:44 ID:Lp7wch9v
P150使っていて、熱が中にこもってしまって
なかなか冷やしがうまくいかないってんで困ったことってあります?
P180と迷っていて、でもP150のほうが静かと聞いてP150に傾いてるんですけどそこだけが心配で。
217Socket774:2007/05/03(木) 22:29:15 ID:BT2yYksi
>>216
どんな用途で?
218Socket774:2007/05/03(木) 22:37:16 ID:HWWd16kG
グラボもOCも使わなかったら平気だろう。
219Socket774:2007/05/03(木) 22:43:38 ID:lxwnImDm
>>216
中身次第だな
既に晒されてる構成や温度情報見てみれば
220Socket774:2007/05/03(木) 22:52:54 ID:ZtZes8JP
俺もP180とP150で迷ってるけど
>>215 を見ると冷却も別に悪くないみたいね。

MBは熱いみたいだけど、nForceだからなぁ。
221Socket774:2007/05/03(木) 23:43:05 ID:CHRGHFRZ
吸気ファンと排気ファンについて簡単に教えてほしいです
222Socket774:2007/05/03(木) 23:44:00 ID:5zWFyG5l
冷却がいいとも言えないよ。俺はVGAに、X1900XTXをぶち込んでるために
吸気不足。フロント2000RPMを2台付けて、やっと、リア12cmから、排気
が出る程度。電源の排気と、VGAの排気に空気が、もっていかれて、
ケース内の空気は、スカスカ。
223Socket774:2007/05/03(木) 23:56:33 ID:0tPOb4WE
7900GSもつらいってことか。
224Socket774:2007/05/04(金) 00:08:19 ID:7HFakMA6
>>223
>>215ですが、7900GSだと温度結構下がるよ。
上記温度からCPUは-2〜3℃、MBは-5度くらい。でかいVGAだとエアフローがそれによって2分割されちゃう感じ。
シャドウベイからVGAまで余裕あればいいんじゃないかな。
225Socket774:2007/05/04(金) 00:14:22 ID:56Q5BlUR
P150を電車でもって帰ったら目立つ?
226Socket774:2007/05/04(金) 00:14:33 ID:9EG3tNW4
そんなことより さっきじいちゃん死んだ
227Socket774:2007/05/04(金) 00:18:07 ID:eNHHHzg/
つい最近P150とLeadtekの7900GSで組んだけど、どうやってもアイドル60度付近にしかならなくて背筋が凍ったよ
7600GSレベルまで落とそうかと思ったけど、追い銭払ってダウングレードすんのもなんだかなと思ったので
笊化とリア排気ファンを強いのにしたら20度くらい下がってくれて、ようやく夏が越せるかなって感じ
228Socket774:2007/05/04(金) 00:40:09 ID:oNjMl7ZT
>>225
SOLO持って帰ったけど改札通るのにちょっと引っかかったくらいで大丈夫糞重いけど
229Socket774:2007/05/04(金) 00:40:24 ID:l8dkwxD1
>>225
店から車まで100mくらい持って歩いただけで死にかけた
電車で持って帰るならキャリー必要だぞ
箱でかいんでかなり目立つ
230Socket774:2007/05/04(金) 00:41:26 ID:BVhK7Hwc
何故か未だにわからんが、うちの2階は1階より確実に2〜3度
夏になると温度が高くなるから、毎年PCが恐ろしく感じられる。

コレ買おうと思っていたんだが、ファン交換は必須なのかなあ。
というかフロントは買わなきゃいかんのか、いずれにせよ。
231Socket774:2007/05/04(金) 00:41:30 ID:LigwUNq6
>>225
佐川のねーちゃんから受け取ったあとに
2階へ持ってあがるだけで汗がびっしょり
232Socket774:2007/05/04(金) 00:47:02 ID:DWZ2TiI0
CPUクーラーに1ヵ月も悩んでるんだけど
OCしないならリテールで良い様に思えてきた・・・orz
233Socket774:2007/05/04(金) 00:50:00 ID:Uo0YYb8c
>>202
遅レスだが
3/11ごろに買ったSOLOもHD対応してた
234Socket774:2007/05/04(金) 00:50:54 ID:56Q5BlUR
>>228
>>229
>>231
秋葉で買おうと思ってたんだけどやっぱ通販にしとくわ。
ありがと
235Socket774:2007/05/04(金) 00:59:15 ID:oxfumH/z
明日買わないと時間がなくなる。
7900GSにするか7600GTにするか迷う。
冷却性能が気になるなる。
236Socket774:2007/05/04(金) 01:06:39 ID:c1Dtty8+
俺もGW直前から今日までででバタバタ一式揃えた 通販で
3Dゲー用途じゃないから(同人2DSTGとエロゲ、アニメ視聴程度)
在庫がわりと潤沢なelsaの7600GTsilentにしたよ
主に仮面ライダーの変身ベルトに見えるからという理由で
237Socket774:2007/05/04(金) 01:08:57 ID:gzQ91ZiG
迷ったときは高いほう
238Socket774:2007/05/04(金) 01:10:43 ID:LigwUNq6
しかしその用途なら7900にすると熱が増えるだけで何も良いこと無いから正解です
239222:2007/05/04(金) 01:12:50 ID:rk2RGC3f
>>235
このケース、後ろにでかい吸気口(フィルターなし)が、あるんだけど
埃を気にして、ここにフィルターはさんだり、塞いだり、しないで
使う気なら、7900GSでもいけると思う。
240Socket774:2007/05/04(金) 02:05:44 ID:POLu++Qj
7900にしますわ。
SOLOを信じるよ俺。
241Socket774:2007/05/04(金) 02:07:01 ID:Wq7QNjbR
CPU E4300
MB P5B寺
GPU リドテク 7900GS
CPUクーラー 刀2
フロントFAN ミネベア9cmLow*2 1400→800に落として使用

で組んでるけど、アイドルだと

室温 23℃
CPU 36℃
MB 37℃ PCProbe読み
GPU 48℃ nVidiaコンパネ読み

負荷かけてもそんなに熱くない気がする
ほぼゲームしないし7600GSファンレスにすりゃよかったな・・・
242Socket774:2007/05/04(金) 02:15:17 ID:UjxlqODz
漏れなんかゲームもしないし動画も見ないのに X1950Pro だよ・・・
243Socket774:2007/05/04(金) 02:51:33 ID:Lspcrery BE:199547429-2BP(222)
なぜ・・。

244Socket774:2007/05/04(金) 02:58:23 ID:H8bixeob
というか、何に使ってんだ・・・
グラボ代、CPUやHDに回した方が・・・
245Socket774:2007/05/04(金) 03:26:43 ID:jMRBCerg
ふとゲームやりたくなったときになんでも出来ると考えたら・・・良いんじゃ・・ね?
246Socket774:2007/05/04(金) 03:48:12 ID:mXKjYt1/
俺も使い道に乏しい7900GS使ってる。しかもOCまで。
E4300も用も無いのにOCしてるぜヒィヤッハァー

>>232
C2D定格ならリテールでおk
でも高負荷時にちょい煩いかも
247242:2007/05/04(金) 03:49:33 ID:UjxlqODz
いままでノートPCでチップセット内臓GPUだったので、
なんとなくよさげなのを買ってみた。
CPU は E4300・・・
248Socket774:2007/05/04(金) 04:45:23 ID:59hjtr3M
前面の端子から音がでなくなりました。MB側なのかソロ側なのかわかんねえ
249Socket774:2007/05/04(金) 06:59:33 ID:rk2RGC3f
他の箱の前面端子付けて、音が出るかたしかめてみる。
250Socket774:2007/05/04(金) 08:22:00 ID:ho0SHPwh
>>241
そのMB温度ってNBの温度じゃないからな、そこんとこヨロシク
251Socket774:2007/05/04(金) 09:58:10 ID:gL0oe9ES
>>247
わかるわかる
252Socket774:2007/05/04(金) 10:49:34 ID:o7CwArYa
>>226
お悔やみ申し上げます
253Socket774:2007/05/04(金) 11:16:08 ID:pZxJOceC
グッドウィルでsolo黒が11800円になってるな。
254Socket774:2007/05/04(金) 11:24:53 ID:pWAKYHNz
>>246
今時OCして何になるの?DCの時代だろ?
255Socket774:2007/05/04(金) 11:34:59 ID:jotOcl9A
通っぽくて人に自慢できるから。
でも「OCかぁ・・・つうだな」の「つう」は「痛」なんだよな
256Socket774:2007/05/04(金) 12:00:09 ID:mXKjYt1/
>>254
意 味 な ん て 無 い
257Socket774:2007/05/04(金) 12:07:16 ID:b40Jc25D
前面のパネルを開けて、しめる度に
FDDのベゼルが半分外れるんだが
なんとかならんの?
押せばハマるから手間はかからんが、なんかむかつく
258Socket774:2007/05/04(金) 12:12:26 ID:JL/5ougB
Antecのケースはどこかツメが甘い。
259Socket774:2007/05/04(金) 12:20:23 ID:jMRBCerg
だな
他のケースで当たり前のように出来てることが何故か出来なかったりする
SOLOだって小さくする必要ないのに・・・長所と短所の差が激しい
260Socket774:2007/05/04(金) 12:22:20 ID:BVhK7Hwc
P180の現物を見た時は「でか!」と思ったので、
P150くらいのサイズが、個人的にはしっくりくる、というのはありまさね。

まあ、自作野郎に「省スペース」なんて言葉は無用か。
261Socket774:2007/05/04(金) 12:36:45 ID:9WjP6BgZ
PCIきちんと刺さるやつと
奥まで行かないで、ネジをつけると歪みそうなのがある。
262Socket774:2007/05/04(金) 12:43:24 ID:PT+Vxy2J
>>261
あるある
俺も最近OWL-602Dケースで
中身入れ替えたけど、同じ症状になった。
でPCIボードの先っちょ(挿したとき奥川に来るほう)を
ペンチでまっすぐにしたら、なんとか入ったよ
あの先っちょってなんでちょっとだけ曲がってるんだ。
263Socket774:2007/05/04(金) 13:01:11 ID:jotOcl9A
FDDのベゼルが外れるとか言ってるやつのほとんどは
ベゼルカバーが上下逆
というかこのスレってループが激しいな・・・
264Socket774:2007/05/04(金) 13:02:46 ID:LigwUNq6
俺の場合P150のケースでも大きいくらいだよ
P180なんて置いてられない
265Socket774:2007/05/04(金) 13:08:26 ID:Uo0YYb8c
>>263
ニワカが多いからなのか知らんが
同じ話題でループするよな
過去ログ嫁と言いたい
266Socket774:2007/05/04(金) 13:09:46 ID:b40Jc25D
>>263
感動した
自分の無能さに
267Socket774:2007/05/04(金) 13:30:42 ID:IoeoqbEy
初自作なんだが
SOLO買って電源を別途購入するのがいいのか
P150買うほうがいいのか悩む・・・

雑誌ではSOLOベタ褒めでP150は見向きもされてないのも気になる。
電源自体はSLIも使わないしOCもたぶんやらないと思うしせいぜい内臓HDを何個か乗っけるだけなので
P150にくっついてるヤツで十分だと思うんだがどっちがいいと思います?
268Socket774:2007/05/04(金) 13:34:51 ID:fUN/QslJ
>>267
SOLOに一票。電源はあせらず特価品を探す。
269232:2007/05/04(金) 13:35:08 ID:RzXe4CwI
>>246
ありがdリテール使って様子見てみるよ。
270Socket774:2007/05/04(金) 13:35:17 ID:o6DQ6ekC
>>267
構成すべて晒さなきゃ判断できんよ
271Socket774:2007/05/04(金) 13:53:16 ID:LigwUNq6
>>267
構成不明で話を進めるとすれば。
単純にディスプレイやスピーカー、部屋の他の家具の色と合わすのが正解かも。
P150の電源は、X2 3600+,7600GS,SATA3.0のHDD160GB,250GB、メモリ1GB*2、ファン4個の構成で
普通に動くから、そのくらいだったら別に不満なく使える。ファンレス電源がよければ、SOLO。
272Socket774:2007/05/04(金) 13:55:23 ID:LigwUNq6
>>267
ちなみに初自作なら知らないかもしれないけど、
P150の電源は単品で買うと1万以上するし、静音設計(ただファンは付いてるから無音ではない)だよ。
273Socket774:2007/05/04(金) 14:00:55 ID:KBY08g+g
最近はp150の電源も改良されたみたいだが
274Socket774:2007/05/04(金) 14:06:47 ID:mXKjYt1/
>>267
特に拘りがなく、手持ちの電源が無ければP150でどうぞ。
単品でもその電源の評価は良好。最近のCPUなら400Wで十分。

俺はもう容量の大きい電源持ってたからSOLOにしたけど。
275Socket774:2007/05/04(金) 14:12:25 ID:/eTVn7tK
>>260
んなこたあない。
180は明らかに無駄にでかいよ。
276Socket774:2007/05/04(金) 14:14:45 ID:/1pIsH2A
SOLO Whiteと好きな電源でもいいじゃん。
277Socket774:2007/05/04(金) 14:15:14 ID:jotOcl9A
でかいわりに仕切りがあるから狭い(w
278Socket774:2007/05/04(金) 14:16:04 ID:9WjP6BgZ
P150だけど
電源ファンの音はぜんぜん聞こえないな。
聞こえるとしたら背面ファンの音
279Socket774:2007/05/04(金) 14:18:08 ID:jotOcl9A
>単品で買うと1万以上>改良されたみたい>評価は良好
がしかし今まさに本スレでその電源(HE)の話題なんだが・・・

良好な評価ってあまりきいたことなが・・・
280Socket774:2007/05/04(金) 14:23:03 ID:Bnysie/h
Antecというだけで叩く奴とSeasonic OEMというだけで持ち上げる奴がいるからな
電源系のスレは信者と工作員の巣窟だよ
281Socket774:2007/05/04(金) 14:23:33 ID:fb/hbj71
>>272
逆説的に、150に載ってるのは出荷前選別に落ちたのとか返品とか初期不良帰りなんかの
「何かの理由で単品として出せなかったNeoHE」だという可能性がある。
282Socket774:2007/05/04(金) 14:28:39 ID:ho0SHPwh
soloって無駄に狭いよな
283Socket774:2007/05/04(金) 14:35:55 ID:jgXKPpSq
>>282
無駄な狭さじゃないと思うが。
これ以上大きいなら俺はP180買ってた。
284Socket774:2007/05/04(金) 14:38:59 ID:mXKjYt1/
>>281
なんでP150の質を落とす必要があるの?
285Socket774:2007/05/04(金) 14:43:25 ID:KBY08g+g
p180も電源を下に置くからファン付きは心持ち静かになるかも
286Socket774:2007/05/04(金) 14:46:23 ID:IZ71X02W
綺麗なホワイトカラーに憧れてP150買ったんだけど、
モニタの色との兼ね合いを考えるとSOLOにすればよかった・・・
24インチのモニタ買いたいんだけど
黒色が圧倒的だ。

黒いモニタに白いケースっってどう思う?
287Socket774:2007/05/04(金) 14:48:45 ID:jotOcl9A
下請けからあがってきた製品を検品
許容範囲外は返品、範囲以内は更にA級品B級品と分けて
A品は単品売りB品は付属に回す
と、言うようなことをPC業界に限らずやっている
実際にAntecがそうだかはわからないけど
288Socket774:2007/05/04(金) 16:04:59 ID:gL0oe9ES
俺もSOLOかP150かで迷ったけど、黒が良かったのでSOLOにした。
P150が黒かったら迷わずそれにしたと思う。その程度の違い。
289Socket774:2007/05/04(金) 16:23:42 ID:0JbvR22N
そろそろ全部黒のSOLO出してくれよ〜
290Socket774:2007/05/04(金) 16:45:17 ID:U6X+/YKh
SOLO Pure Black でる
291Socket774:2007/05/04(金) 17:03:00 ID:LigwUNq6
>>289はだじゃれじゃないか?
292Socket774:2007/05/04(金) 17:09:26 ID:qPge84h6
SOLO買ったぜー。
自作10年くらいやってるけど、ケースなんてなんでもいいと思ってたけど、
このスレ見てたら無性に欲しくなった。
ファンもテンプレでお勧めのを買ったし。
明日届くんだけど、初めての本物のケース・・・ 楽しみだなぁ。
あぁ、確かにちらしの裏さ。
293Socket774:2007/05/04(金) 18:24:04 ID:qAUQxvIZ
>>292
ファン、テンプレでお勧めのありました?
294Socket774:2007/05/04(金) 19:09:40 ID:yWd3NANR
一瞬、なんという自演!!と思った
295Socket774:2007/05/04(金) 19:11:05 ID:ZPNMZk6E
296Socket774:2007/05/04(金) 19:15:11 ID:qAUQxvIZ
>>295
あれ?これお勧めなんですか。
すいません。
297Socket774:2007/05/04(金) 22:16:55 ID:1i8FDsaH
>>287
車業界は逆な
Aランクは組み立てパーツとして使う
Bは純正部品行き
298Socket774:2007/05/04(金) 22:57:32 ID:QrLQAgHL
みんなブザーとか買ってるん?
299Socket774:2007/05/04(金) 23:04:26 ID:jyeZ7ZT4
最近ぶっそうだから子供に持たせてるよ
300Socket774:2007/05/04(金) 23:12:02 ID:8PCOv6bv
初自作でSOLOにCPUクーラー忍者を付けたのですがファンがメモリに当たってても大丈夫なんでしょうか?
わずかでも離して付けたほうが良いんでしょうか?
301Socket774:2007/05/04(金) 23:21:02 ID:ho0SHPwh
メモリ2枚とかならBスロットに挿したら?
302Socket774:2007/05/04(金) 23:21:45 ID:ho0SHPwh
↑A2、B2ってことね
303Socket774:2007/05/04(金) 23:22:12 ID:AkQa9KWH
ファンは振動してるからできるだけ離した方がいいな。
304267:2007/05/04(金) 23:25:30 ID:IoeoqbEy
たくさんのレスどもです>>ALL
色はどっちでもいいのですが電源持ってないのでP150にします。
構成は
CPU E6600リテールクーラー使用
M/B P5B
MEM 虎PC6400 DDR2 1G*2
HDはSATAU320Gで適当な安いやつ*2。
VGAは7600GSで適当な安いやつ。
です。予算上限10万で安く安く仕上げたいです。


305Socket774:2007/05/04(金) 23:31:05 ID:oQKABaQB
P150の電源はseasonic製ということで、正しいのかな?
ソースがあれば教えてちょ。
306300:2007/05/04(金) 23:33:17 ID:8PCOv6bv
>>301、303
レスありがとうございます。
あとマザーボード取り付けた時、ネジがバカになったようにクルクル回ってしまうところが2〜3ヶ所あったのですが締めすぎたんでしょうか?
強く締めたつもりないんですけど。
後でグラついたりするのかな、不安だ・・・。
307Socket774:2007/05/04(金) 23:47:02 ID:gL0oe9ES
>>304
その構成じゃ10万超えるだろう…
308Socket774:2007/05/04(金) 23:52:46 ID:sLUlXy/a
SOLOなんですがホームページ見ると
フロント部 2 x 92mmHDD冷却用フロントファンマウント(ファンはオプション)
とあるのですがオプションと言うことは普通にSOLOを買うと
フロントの2個のファンはついていないのでしょうか?
309Socket774:2007/05/04(金) 23:53:35 ID:KbHxEQRi
いえす
310Socket774:2007/05/05(土) 00:05:13 ID:1KWjh7M2
だから使わないと言う選択肢もある訳だな漏れは考えもせず1個買ったけど
311Socket774:2007/05/05(土) 00:10:08 ID:a2Umoo5P
>>300
SOLOでNINJAつけたけど付属のファンは無理につけなくてもいいんじゃない?
リアファンとフロントでまわしてるけど30度ちょいで安定してる
312Socket774:2007/05/05(土) 00:12:38 ID:+HT3VC0p
ファンついでに。

フロントの下側には10センチをつけられるが、上のファンに干渉する、
て書いてありますが、干渉ってどの程度なんでしょうか。
加工が必要ぐらいでしょうかね。
313Socket774:2007/05/05(土) 00:21:37 ID:c+XIH09a
忍者ファンレスにしてる人に聞きたいんだが、背面ファンって何rpmで回してる?
うちのは、鎌風2の風120なんだけど、1000rpm前後まで絞ってるんだが
アイドル時なら40度くらいで安定するんだが負荷かけると
60度近くまで上がるんだよね…

仕方なく、ゲームとかする時は背面最大で回すんだけど五月蝿いorz

前面ファン1個→2個に増やせば、皆みたく負荷かけても40度以下で安定するんだろうか?
314Socket774:2007/05/05(土) 00:26:54 ID:pHoUfjZD
なぜゲームするのにCPUはファンレス
背面最大にするんだたらCPUファンまわしたのと殆ど変わらない気が・・・
315Socket774:2007/05/05(土) 00:28:17 ID:jcGbqVri
>>313
つーか無理にファンレスにしないほうが…
316Socket774:2007/05/05(土) 00:29:01 ID:cbkuAOkv
俺もリア1000rpm弱
[email protected]で負荷時は同じく60度弱まで行くけど、気にしてない
フロントx2にしても、正直あまり変わらなかった

>>304
それ11万ちょいってトコじゃないか?ま、いいけどね
317Socket774:2007/05/05(土) 00:32:45 ID:c+XIH09a
>>314-315
いやー、Athlon64の939だからファンレス行けるかなー?と思ったんだが…
忍者付属の五月蝿そうだし、鎌フロゥでも買ってくるかな。。。
>>316
案外そんなもん?
318Socket774:2007/05/05(土) 00:39:27 ID:pHoUfjZD
CPUファン回転数落とし気味で背面もそれなりにすれば
ゲームしてても静かで温度もそこそこ低くかんじる
そこら辺はやっぱ静穏意識して作られてると思う

ファンレス構成にするなら、他のモデルにするな俺なら
319Socket774:2007/05/05(土) 00:42:50 ID:vHDzvwwW
CPU E6600リテールクーラー使用 \27,800
M/B P5B              \15,400
MEM 虎PC6400 DDR2 1G*2 \11,800
HDはSATAU320Gで適当な安いやつ*2。\17000
VGAは7600GSで適当な安いやつ \10000
P150                   \19000
                   合計¥101000

こういう適当な見積もり計算なんですけどどこか間違ってますか?
320Socket774:2007/05/05(土) 00:52:22 ID:gp6Yjo4q
今日パソコンショップに持って行って、今まで使っているSOLOのケースに入っている剛力550Wを
Neo HE 550に交換してもらうことにしました。交換の理由は、ケースの騒音対策です。たぶん明日、完成してくると思います。
グラボがGeforce7600GTなので、電源をNeo HE 550に換えたところで、まだケースの音が大きいでしょうか?
CPUはC2DのE6300です。 
321Socket774:2007/05/05(土) 01:01:12 ID:c+XIH09a
>>319
分かってると思うけど、SATAはFDDとドライバ用意しないと
OSインスコできないよ
322Socket774:2007/05/05(土) 01:03:50 ID:cUYOTfpc
…なんと毒入りおにぎりだった。食べたものをすべてはき出してしまった。
さらに顔色が真っ青になり、斑点が浮き出し、口から血を吐くと、そのまま倒れた。

やっと辿り着いた蟹でこれは・・・・どうせゴミ鬼でさえ確認なしに普通に食べる私が悪いのさ。
323Socket774:2007/05/05(土) 01:04:12 ID:cUYOTfpc
本当にごめんなさい。誤爆です。
324Socket774:2007/05/05(土) 01:04:19 ID:ig5+uhy+
ケースの音ってなんだ
共振してんのかな?
325Socket774:2007/05/05(土) 01:12:17 ID:cbkuAOkv
>>320
ごめん、本当に何を言っているのか理解できない。
剛力って、単体では一応静かなはずだけど。ケースの騒音ってのは、共振?
グラボは消費電力を気にしてる?で同クラスの出力に交換・・・なんのこっちゃ
326Socket774:2007/05/05(土) 01:14:54 ID:JDRuiqtr
>>321
自分もマザーボードの P5Bを買おうと思ってるのですが、
SATAにOSインストールするのにフロッピーがいるのですか?
327Socket774:2007/05/05(土) 01:17:25 ID:jcGbqVri
>>317
CPUファンの音ってファンの中では耳に入らないから、つけてしまったほうが結果的にいいと思うけどな。
ファンレスにするために前面ファン足したんじゃ本末転倒だし。

>>319
OSと光学ドライブは?


XP SP2なら平気でなかったっけ?<SATA
328Socket774:2007/05/05(土) 01:19:48 ID:1KWjh7M2
>>319
メモリが安すぎやしないか?7600GSも1マソでは買えないのでは
329Socket774:2007/05/05(土) 01:22:46 ID:/Ca0o32F
SOLOにつけるおすすめ静音電源って何?
1万円以内でいいのある?
330Socket774:2007/05/05(土) 01:24:23 ID:99sHZ9vP
SATAのHHDで数台自作したけど
XP SP2なら普通に入ったけど・・・
331Socket774:2007/05/05(土) 01:24:32 ID:aMrc50FT
ソロにお勧めじゃなくちゃいけないの?
お勧めである必要はあるの?
332Socket774:2007/05/05(土) 01:26:08 ID:vHDzvwwW
あーすいません。
光学ドライブとモニタマウスOSetcは流用です。

というか
>321
>SATAはFDDとドライバ用意しないとOSインスコできないよ
これは初耳でした。
そうなんですか?
333Socket774:2007/05/05(土) 01:26:12 ID:gp6Yjo4q
>>325 320のものですが、剛力の音は結構、爆音です。7600GTはパフォーマンスが高くて、
ゲームをしていないときの消費電力が低いので、これにしました。
334Socket774:2007/05/05(土) 01:28:40 ID:45rkxXDz
>>326
SATAモードがIDEだったらいらないよ。
335Socket774:2007/05/05(土) 01:34:25 ID:vG+7QjvB
>>333
NEO HEは静かさはかなり評判いいから電源は大丈夫だろ

あとはCPUファン、ケースファン、VGAのファン

気になったら変えたら?
としかいいようがないと思うけどな
336Socket774:2007/05/05(土) 01:37:44 ID:fdI90o7L
NeoHEのファン音が剛力より静かなんて聞いたことがない。逆ならともかく。
NeoHEは負荷が上がると回転数が上がる、
剛力は高負荷時でも回転が上がらず心配だという書き込みを多数見てきた。
337Socket774:2007/05/05(土) 01:52:29 ID:ig5+uhy+
本当に電源がうるさいのかどうかが問題だな
338Socket774:2007/05/05(土) 02:00:37 ID:cbkuAOkv
>>333
多分何か勘違いしているような気がするけど、
静音なら気になった部品を片っ端から交換していけばそれなりにはなる
339Socket774:2007/05/05(土) 02:01:43 ID:7IY4I+nZ
>>334
SP2もAHCIドライバも全部統合しちまえばFDDなんていらない
340Socket774:2007/05/05(土) 02:03:53 ID:1KWjh7M2
僕はenermaxタソ
341Socket774:2007/05/05(土) 02:05:36 ID:1KWjh7M2
vistaにすれば手動ドライバなんていらない
342Socket774:2007/05/05(土) 02:10:56 ID:V6bJOKBt
動画やってる人はVistaいらない、というか使えない
343Socket774:2007/05/05(土) 02:11:02 ID:azZa9t2v
>>319
なんかちょこちょこ安すぎるなぁ…。
E6600でプラス2000円、HDDでプラス1000円、VGAでプラス2000円であと5000円くらい高くなりそう。
全てのパーツを最安値店で揃える目処があるならまあ別だけど。つーか10万超えてもいいのね。
344Socket774:2007/05/05(土) 02:15:51 ID:IXkvfKLT
>>313
ゲーマーの癖にファンレスがどうこうって、そもそも頭悪くねぇ?
345Socket774:2007/05/05(土) 02:17:57 ID:4CxoPCU7
SATAにOSインスコする際にドライバFDがいるかどうかはマザー次第でしょ。
いらないマザーもあるし、必要なマザーにはドライバCDに入ってる。
346Socket774:2007/05/05(土) 02:19:08 ID:20klqlZ2
>>333
剛力が爆音って、なに?本当か?
俺も剛力550W使ってるが、最強に静かだぞ

耳をすまして、やっと7600GSのzalmanファンの音が聞こえるくらいだ
347Socket774:2007/05/05(土) 02:27:20 ID:7IY4I+nZ
>>343
まあ別に見積もりが甘くても、困るのは>>319本人だけだからほっといてやれば?
348Socket774:2007/05/05(土) 02:52:30 ID:vHDzvwwW
CPUとマザー以外全部バラバラの店で買うつもりですからまあこんな感じでw
トラブルがあったときはこまりそうですがまあその辺は覚悟の上です
349Socket774:2007/05/05(土) 04:37:51 ID:LwrnumPE
上で出てましたけど
忍者ってメモリに干渉するんですか?
マザーはP5BE-PlusかP5Bデラックス予定していてメモリは2枚積むつもりなんですが。
350Socket774:2007/05/05(土) 05:36:52 ID:vpcCVV76
>>349
P5Bデラでは、忍者にファンをつけるとちょいとメモリに当たる。
でもちょっとファンをずらせば、接触しないでつけられる。
後は、そのせいで取り付けがちょい大変だったくらい。
って2枚だったらスロットずらせば問題ないんじゃ?
351Socket774:2007/05/05(土) 07:52:22 ID:LwrnumPE
>>350
あ、そうなんですか。
実物見てないで写真ばっかだと解らないなぁ。
じゃあ解決ですね。
352Socket774:2007/05/05(土) 11:25:19 ID:ZB00pNpa
剛力は静かな方であって静音としちゃイマイチ。
SOLOで組んでて剛力プラグイン550が一番の騒音元。
なんでこんなにうるさいんだ?と思って全部のファンを止めて行き着いたのが剛力・・・。
この前につけてたSS-430HBは極静音だったんだなと思った。
353Socket774:2007/05/05(土) 11:47:24 ID:8KIqTUEe
初自作、2時間かかったがようやく一通り組み終わってOSインスコ中
とりあえずいまんとこ問題なく動作している
しかし究極の静穏マシンを目指して、このケースや高めのケースファン、CPUクーラーを買ったが
なにより電源がうるさい!
いや、目茶目茶うるさいってほどではないんだけど、ファンがなんぼ静穏でも完全に電源の音に掻き消されてる。
リバティは静かだって聞いたんだけどこんなもんかー
354Socket774:2007/05/05(土) 11:58:06 ID:kF4F2HV7
究極目指すならファンレス電源か外付けのモデルにすべし
355Socket774:2007/05/05(土) 12:07:58 ID:vHDzvwwW
ケースファンでおすすめってありますか?
356Socket774:2007/05/05(土) 12:15:03 ID:V6bJOKBt
>1
357Socket774:2007/05/05(土) 12:20:25 ID:vVBc8a+V
SanAce F12-HHH
358Socket774:2007/05/05(土) 12:39:28 ID:6Rv+mcVU
>>350
>>349
ファンをずらすと左右のバランスがくずれるから良くないよ。
俺はメモリを削って干渉を避けたよ(周辺部5mmはただのケース
だから削っても平気さ)。
359Socket774:2007/05/05(土) 12:51:13 ID:cbkuAOkv
>>352
アホみたいに電力食う環境なんだろ
500Wクラスで目いっぱいになるような環境で静音電源求めるのもどうか
360Socket774:2007/05/05(土) 13:29:23 ID:rPty049V
>>358
メモリ削った??
殿堂入り決定だなww
361Socket774:2007/05/05(土) 13:43:51 ID:/GsCcMk8
つーかP5B寺で普通に忍者ついてるよ
メモリ削ったってすげーな
すげー馬鹿だ
362Socket774:2007/05/05(土) 14:51:12 ID:75LRIV8m
自作を超えて
F1の領域まで行ってしまわれた。
363Socket774:2007/05/05(土) 14:51:23 ID:GLzFrbXv
>>349-350
黄色のスロットなら当たるけど、黒のスロットなら当たらないぞ。
364Socket774:2007/05/05(土) 16:27:53 ID:aT5Iyno7
ちょwww
365Socket774:2007/05/05(土) 16:48:33 ID:9+ATjGQz
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <俺はメモリを削って干渉を避けたよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
366Socket774:2007/05/05(土) 16:51:40 ID:dzlGeNJP
メモリを削るなんて発想はわしにゃできん!
367Socket774:2007/05/05(土) 17:18:09 ID:1KWjh7M2
>>353
enermaxなら俺もそうだが
電源は手のほどこしようが無いのでネックだ
368Socket774:2007/05/05(土) 17:56:27 ID:xIw1aQGu
俺はファンが干渉するのでCPUを削った
369Socket774:2007/05/05(土) 18:05:20 ID:gp6Yjo4q
今日パソコンショップに持って行って、今まで使っているSOLOのケースに入っている剛力550Wを
Neo HE 550に交換してもらうことにしました。交換の理由は、ケースの騒音対策です。たぶん明日、完成してくると思います。
グラボがGeforce7600GTなので、電源をNeo HE 550に換えたところで、まだケースの音が大きいでしょうか?
CPUはC2DのE6300です。 

>>320で上の文を書き込んだ者です。結局、剛力550wから、Neo HE 550に交換してもらいましたが、若干静かになったのみ。騒音の原因は、原因は、剛力ではなく、Geforce7600GTでした。
取り付け料を含めて、20000円ほどかかったので、ちょっとショックです。
370Socket774:2007/05/05(土) 18:11:05 ID:pHoUfjZD
7600GTのファンをzalmanVF-900Cuに変えれば幸せになれるのに・・・
まあすれ違いだけど
371Socket774:2007/05/05(土) 18:11:52 ID:Y+osTUJK
ここ自作板だぞ
372Socket774:2007/05/05(土) 18:12:09 ID:fdI90o7L
工作員に騙された奴の末路・・・・

最近は一番の騒音源になっていることも多いから
それなりに強力なビデオカードを使っている場合は要注意だな
373Socket774:2007/05/05(土) 18:13:34 ID:T3IdZ7VE
グラボのファンを笊化してみたら?
374Socket774:2007/05/05(土) 18:26:59 ID:xIw1aQGu
NeoHE 550
NeoHE 500
NeoHE 430

このなかで静かなのはどれですか?
375Socket774:2007/05/05(土) 18:29:18 ID:yHIbBt+m
ファンレス電源買えば良いよ
376Socket774:2007/05/05(土) 19:01:29 ID:1KWjh7M2
ファンレス電源でウハーな思いしてるヤシはいるか
377Socket774:2007/05/05(土) 19:16:38 ID:EVrMxI2z
>>369
少し賢くなったな
378Socket774:2007/05/05(土) 19:16:43 ID:vG+7QjvB
>>369
もうね、あほかと馬鹿かと

7900GSのだけど
Q. 静音重視なヤツは?
A. 全部借りて試した人のレポ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160108632/787
  FANの性能目安

  冷却性能
  ELSA >> Leadtek >> MSI >> Galaxy >> その他(NVIDIA FAN)

  静音性能
  Galaxy >> Leadtek = ELSA >> MSI >> その他(NVIDIA FAN)

次のVGA買うときはLeadtekのオリジナルファンのやつか
Galaxyのzalmanファン搭載のやつか
ファンレスの買いなさい

自分で保障なくして笊化は
自己責任だからすすめにくい・・・
379Socket774:2007/05/05(土) 19:36:25 ID:1KWjh7M2
やはりLeadtekか見る目あるな>俺
まだ買ってないけどね。。。
380Socket774:2007/05/05(土) 20:04:27 ID:3hfAcH89
リアファンの通気口を星野みたいにくり抜いてくれたら完璧なのに・・・・
網目だと結構風量落ちるしね
381Socket774:2007/05/05(土) 20:13:24 ID:a2Umoo5P
7900くらいなら2万以下だし
笊化して得られる恩恵はでかい気もするけどなぁ

静音・冷却うpだし
382Socket774:2007/05/05(土) 20:20:07 ID:xIw1aQGu
ゲームやらないんでそんなにいいカードはいらないんですが
7600GSと7900GSで静穏と冷却性能にすぐれてるのは前者でいいんですか
383Socket774:2007/05/05(土) 20:21:59 ID:T3IdZ7VE
冷却性能というか、明らかに発熱が少ないのはそりゃ7600GSに決まってるだろ
静音はファン次第だな。7600GSのファンレスにしとけばいいじゃん。
384Socket774:2007/05/05(土) 20:23:23 ID:pHoUfjZD
76GSのzal付きが最強だと思いますけど、そういうのはこのスレと関係ない話
385Socket774:2007/05/05(土) 20:32:23 ID:d6VQapZa
7800GTだが、笊化しても、あんま音変わらんと思ったら
元から静かだったのか…
386Socket774:2007/05/05(土) 20:33:56 ID:Y+osTUJK
HR-03付けれ、コレ最強
387Socket774:2007/05/05(土) 20:50:17 ID:20klqlZ2
>>369
だから俺>>346でいったのに

バーカ
388Socket774:2007/05/05(土) 21:19:47 ID:xVliH9Et
7600GSのファンレス買ってきた。
取り付けたら温度レポしようかな。
389Socket774:2007/05/05(土) 21:44:56 ID:Pz+ZJwV4
携帯で非常に見辛いが忍者、メモリと干渉しないはず。
ttp://www.vipper.org/vip501472.jpg


NeoHE430意外と強いな。
HDD4台積んでも大丈夫だった。
初めはこんなに積む予定じゃなかったけど・・。
390Socket774:2007/05/05(土) 21:46:29 ID:d6VQapZa
>>385はLeadteckのね
391Socket774:2007/05/05(土) 21:55:06 ID:Nwl92Lua
>>388
レポしてして。
買おうか迷ってるんすお
392Socket774:2007/05/05(土) 21:59:14 ID:90R0x6/g
GIGAの7600GTファンレス使ってるが、50℃超えなくてエエよ。
スロットは3本食っちゃうけど、おすすめ。
M/BはASUSのM2N-Eでチップはヒートパイプ付きのファンレス。
SOLOのお蔭でHDDも無音になったし、最後に残ったのが
電源ファンだったが、SS-700HMで幸せになれたよ。
393Socket774:2007/05/05(土) 22:02:03 ID:xVliH9Et
>>391
ついでに殆どバラして大掃除するつもりだから明日になるかも。
ちなみにASUSのヤツ。双頭で11kで購入。
394Socket774:2007/05/05(土) 22:48:45 ID:C3me4U/k BE:310405474-2BP(222)
>>392
>SOLOのお蔭でHDDも無音になった

( ´_ゝ`)フーン
395Socket774:2007/05/05(土) 23:26:52 ID:hybxS46l
>>369
電源に耳当てて「電源がうるさい」と考えた様を想像してワラタ
ケースくらい開けなかったのかと…
396Socket774:2007/05/05(土) 23:27:25 ID:hNQxCS+Q
>>392
マジでか。戯画の7600GSファンレスだが、常に60℃近いからこれから不安なんだが。
397Socket774:2007/05/05(土) 23:32:44 ID:Y+osTUJK
つHR-03
398Socket774:2007/05/05(土) 23:36:29 ID:MoiDiycG
>>396
俺もHR-03に一票
自分も換装してみようかなと考えている
399Socket774:2007/05/05(土) 23:43:50 ID:8bpjxfzi
うちの戯画7600GTファンレスも50℃位だよ、室温26℃時で
しばけば70℃近くなるけどw
400Socket774:2007/05/05(土) 23:52:03 ID:o27bBPUZ
今日SOLOを買ってきたけど、
左側パネルをとめてるバネ付きローレットネジが
上ネジはすんなり締まるのに、下ネジが斜めに入り締まらない・・
最初パネル取るときも下ネジが思い切り固かったから無理やりねじ込んでたみたい。
どこか歪んでるみたいだが、SOLOってこんなもんなんですか?
やっぱり不良なのかな、ネジ固い人いますか?
401Socket774:2007/05/06(日) 00:01:15 ID:9AopMFVU
ノシ
P150だけど何か感触が変。前面パネルも片方のネジの感触が変。
402Socket774:2007/05/06(日) 00:05:17 ID:u+TJ9oza
403Socket774:2007/05/06(日) 00:15:01 ID:Abpdo3Bk
>>397-396
気になってはいたけどPCIスロットが3つ潰れたら困るから保留してた。

実際はどのくらい場所取るもんなの?
404Socket774:2007/05/06(日) 00:33:25 ID:o7cWbqCb
>>400
NSK6000で多少構造違うけどまったく同じ不具合
下側のノッチとネジが固くてしめづらい
下側だけサイドと本体側の接合部分に段差できてるからね
405Socket774:2007/05/06(日) 00:48:49 ID:pun29v6K
>>403
上下2本はつぶれる。
うちのM2N-Eだと上下のPCI-Expressx1 2本が使用不可。
PCIはほとんどのマザーで使えるんじゃないか。
PCI-Expressx16が一番上だとCPUクーラーと当たるかも。
406Socket774:2007/05/06(日) 01:19:29 ID:H27b0DZI
>>400
工場での組み立てミスでしょ。
407Socket774:2007/05/06(日) 01:38:29 ID:VipNHZne
408Socket774:2007/05/06(日) 01:49:47 ID:eBWdM3Ph
CPUクーラーの方が気になる
409Socket774:2007/05/06(日) 01:51:55 ID:VipNHZne
410Socket774:2007/05/06(日) 01:55:26 ID:r5N/BD9v BE:399092966-2BP(222)
>>409
メモリヒートシンクつけているのですか?
411353:2007/05/06(日) 03:16:28 ID:IVjq0Vuh
Memtestでエラーでまくり\(^o^)/オワタ
馬糞\(^o^)/シンデシマエー

Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 価格比較
http://kakaku.com/item/05200911504/

↑これ祖父通販で買ったんだけど見事にエラー吐きまくりですよ。Memtest86、1周で30から50くらい。
もっとよく調べてから買うんだった…同様の報告がいくつもあるのな。
どーも2枚のうち1枚が不良品っぽい。大丈夫なほうの1枚挿しではエラー吐かないし、P5bは動作確認されてるし、相性問題ってことはないよな
明日祖父に電話で交渉する。
412Socket774:2007/05/06(日) 03:25:03 ID:wdioJpnJ
Solで組んでみたんですが、フロントパネルを先に閉めるとサイドパネルが閉まらず、
サイドパネルを先に閉めるとフロントパネルが完全に閉じてくれない・・・
あんまり無理するとフロントの爪が割れそうで怖いです。
ハズレひいちゃたのかな(´・ω・`)
413宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:27:01 ID:RXz2LM5W
>>411
高けりゃ(ry

素直に普通価格の虎ジェット買っとけばえがったのに
414宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 03:27:49 ID:RXz2LM5W
>>412
それアタリですよ
415Socket774:2007/05/06(日) 08:45:35 ID:9rCfJHKA
>>400
おれも上側のネジしか締まらない。
しかも、HDDの音が無音になるというのを期待して買ったけど
普通に聞こえる・・・はずれなのか(´Д⊂)
416Socket774:2007/05/06(日) 10:20:24 ID:vkNlQqCe
>>400
>>415
ネジが締まりにくいだけでサイドパネルは
簡単にはまるん?
フロントしっかり(?)はめないとフロントのツメとぶつかって
サイドパネルがはまりにくいことがある(´ ・ω・) ス
417Socket774:2007/05/06(日) 10:39:03 ID:K3Knv32w
うちの場合だと サイドの扉を軽く押し当てながら、ネジを締めるとスムーズに回るお。
418415:2007/05/06(日) 11:00:15 ID:9rCfJHKA
フロントはしっかりはめてある。
サイドパネルを装着して後ろ側からネジ穴を見るとずれてるので
サイドパネルか本体が歪んでるんだと思う。
419Socket774:2007/05/06(日) 11:27:17 ID:mFHqEE6e
まあSOLOも安物ケースだからなあ、ロットによっては
ネジが締まらないのとかあるのかも。
しかしこれを文句言おうにも、返品だとか大変だし、
交換してもらったのも同じ症状だったりしそうだし、
ああおそろしやおそろしや。
420Socket774:2007/05/06(日) 11:31:29 ID:8+bctkIX
サイドパネルの、差し込む側の上下の部分を
ペンチで少しだけ内側に凹ませるとウマー
421Socket774:2007/05/06(日) 11:34:58 ID:6aL17YRL
SOLO に組み合わせる静かな電源はどれが良いかなと見ているのですが
なかなか決定打に欠けるようですね。
SS-700HM がお勧めな情報がありましたが、さすがにオーバースペック・高価格で
静かさなら abee AS Power Silentist S-450EB も良さそうですね。
だれか組み合わせている人なり情報お持ちの人はいませんか?
422400:2007/05/06(日) 11:45:01 ID:Ttr7IDME
SOLOの下ネジが締まらない不都合の原因がわかりました。
サイドパネルの下側の折り返し部分が歪んで曲がってたのが原因でした。
トンカチで叩いて真っ直ぐにしたら下ネジ、上ネジ共にスムースに締まるようになりました。
同症状の方が結構おられるみたいですので画像アップしておきます。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4522.jpg
原因がわかってホッとしました。
423Socket774:2007/05/06(日) 11:45:56 ID:Aw0zda70
サイドカバーのネジが軽く当たっただけで取れたことのほうがびっくりで一瞬壊したかと思ったぜ
まあ壊したんだけどねじ込んで元通り
424Socket774:2007/05/06(日) 12:03:37 ID:E16JBuJ1
カーペットの上に直置きで、ホコリは大丈夫かい?
425Socket774:2007/05/06(日) 12:23:33 ID:bBWYDGiY
>>421 369を読んでください。私は、369を書いた者ですか、AntecのNeo HE550が静音ケースの
Soloには一番ふさわしいとは思いますが、昨日17,800円ほどしましたので、 私の失敗談を元にすると、
静音・パワー・値段・機能性で総合的に一番Soloにふさわしい電源は、通常の使い方なら、
Scyheの剛力プラグインだと思いますが。9000くらいで買えますよ。ただ、グラボがファンレスの方で、
徹底した静音をお望みの方は、値段が高くても、Neo HE550の方がいいでしょう。剛力の時よりは、やや静かになります。
426Socket774:2007/05/06(日) 12:26:26 ID:bBWYDGiY
Soloに電源SS-700HMをつけると音は、他の静音電源(剛力など)に比べて、大きくなりませんか?
427Socket774:2007/05/06(日) 12:30:02 ID:dQn2W1j6
なんかもうこのスレダメだな…
428Socket774:2007/05/06(日) 12:33:00 ID:aN9adoIP
あと1日の我慢だ
429Socket774:2007/05/06(日) 13:05:58 ID:K3Knv32w
正直、SOLO関係なくね?静音電源スレとか見たほうがいいと思うが。
430421:2007/05/06(日) 13:10:37 ID:6aL17YRL
>>425 どうもです。
>>369 参考にします。Neo HE550 の方が剛力より静かとは思いませんでした。
>>429
431421:2007/05/06(日) 13:12:14 ID:6aL17YRL
書きかけで失礼しました。

>>429
SOLO での利用を意識しながらでどうかなぁと思って聞いてみました。
静音電源スレも参考にさせてもらいます。
432Socket774:2007/05/06(日) 13:21:59 ID:pun29v6K
別にいいじゃないか。SOLOで最後まで残るのは電源の騒音だからな。
とりあえず品質に問題のある剛力はやめといた方が・・・
433Socket774:2007/05/06(日) 13:28:27 ID:AEvX1p9m
近所にSolo Whiteが入荷したので購入してきました。
前面パネルって90度程しか開閉しないんですね。
知らずに180度開閉しよとしてパネル破壊しそうで怖かったです・・・
せめて稼動部分はプラスチックでなく金属だったら良かったのに。
434Socket774:2007/05/06(日) 13:52:29 ID:pun29v6K
・・・
435Socket774:2007/05/06(日) 14:05:08 ID:bJNaDXC/
ぬるぽ
436Socket774:2007/05/06(日) 14:21:30 ID:E16JBuJ1
>>433
リセットボタン押したかんじはどーよ?
437Socket774:2007/05/06(日) 14:43:30 ID:Pj0Blmd2
>>433
Solo Whiteって稼動部分プラスチックになっちゃったの?
438Socket774:2007/05/06(日) 14:58:28 ID:pYtTvxlQ
Neo HE550はほとんど無音
というかファンが心配になるくらいほとんど回らない
439Socket774:2007/05/06(日) 15:06:20 ID:K3Knv32w
>>438
FAN心配してどーするw
440Socket774:2007/05/06(日) 15:09:58 ID:Su1c2cdj
確かに超低速だなw
441Socket774:2007/05/06(日) 15:18:29 ID:K3Knv32w
>>438
あ、読み直したら別に間違ったこと言ってないね。ゴメン休みボケだ(汗
442Socket774:2007/05/06(日) 15:31:00 ID:UP4eMwT+
ニホンゴムズカシーデース

SOLO、近所のPCショップで11800円だったから買ってきた。
しかし雨の中運ぶだけで疲れてあけりゅ気力がない。
443Socket774:2007/05/06(日) 15:48:39 ID:64ziyuic
外の雨の音にかき消されてPCが無音同然状態雨うるせぇ
444Socket774:2007/05/06(日) 15:55:12 ID:b6a6F6dt
>396
同じく7600GSファンレス常に60℃超えてて不安。
フロントファンの回転数を上げると逆に温度が上がる不思議な現象・・・。
付け替えを検討中だがVF700-CuとHR-03で悩み中。
445Socket774:2007/05/06(日) 16:03:29 ID:c3EA4syj
60度なんてなんの問題もない。
そんな程度で心配してたらOCできんよ。
446Socket774:2007/05/06(日) 16:05:50 ID:IVjq0Vuh
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html

ここみて単純に1db低いリバティのほうを買ったんだけどなあ。
NEOのほうが静かなのか?リバティはどう聞いても17db以下ってことはねえよ
通販に頼るしかなくて実物を聞き比べられない田舎民はこーいうときつらい
447Socket774:2007/05/06(日) 16:06:49 ID:qCnW7/vN
実物がないのなら買えば良いじゃない
448Socket774:2007/05/06(日) 16:07:28 ID:b6a6F6dt
神経質になりすぎか・・・
449Socket774:2007/05/06(日) 16:15:37 ID:3fYl2Cws
>>444
60度はちょい高いが、ファンレスならそんなものかと
450Socket774:2007/05/06(日) 16:17:07 ID:IVjq0Vuh
Neoに特攻するか…しかし電源を付け替えるとなると、
あのドでかい忍者+を、狭いsoloの筐体内ではずして付け直すという苦労を再び味わわなくてはならない
交換依頼したメモリが帰ってくるのは速くても1週間後だろうし、もうちっと考えよう…
451Socket774:2007/05/06(日) 16:20:23 ID:YtHMUyjK
ただまあ、NeoHEはLIBERTYとマジ競合してるから、どっちがいいか白黒つけたい気分はするな。
NeoHEに軍配上がったら、じゃあP150でいいかって話になっちゃうが。
452292:2007/05/06(日) 16:21:49 ID:5FKQ3ueL
今日組んでみたけど、HD Audioに対応してる奴だった。
取りあえず感想を少し・・・

電源は1万円以内の良質電源を探しまくるスレでお勧めだった、CoRE PoWERを
付けてるけど俺の中では気持ち悪い位静か。
ハードディスクの取り付け部分のシリコンが、静音化にがかなり効果がある。(HDDは4台付けてる)
あと、やっぱり形がかっこいい。塗装もきれいだし。

たった一つの弱点は、まとめwikiにあるとおりに、電源スイッチとリセットスイッチ。安っぽすぎ。
電源入れるたびに悲しくなってくるので、ひもつき君を買う事にしたよ。
453Socket774:2007/05/06(日) 16:30:57 ID:9kbbQkTK
GIGAファンレスシリーズは昔からヒートシンクの取り付けがあまいのがあるので注意
454Socket774:2007/05/06(日) 16:31:01 ID:r5N/BD9v BE:354748984-2BP(222)
やすっぽいんじゃなくて、もろい。
455Socket774:2007/05/06(日) 16:36:02 ID:5FKQ3ueL
>>454
スイッチのコキコキする音は安っぽいと思うよ。
バネみたいな音もするし。
456Socket774:2007/05/06(日) 17:06:59 ID:HysOO9Rs
solo white買った
今まで貧乏ケースしか使ったことがなかったから、こんなにピカピカしてるケースは初めてだお
だから傷が付かないように特性カバーを作ったお
これで傷も付かないし、静音性もさらにアップだお( ^ω^)

http://up.tseb.net/src/up12826.jpg
http://up.tseb.net/src/up12827.jpg
http://up.tseb.net/src/up12828.jpg
http://up.tseb.net/src/up12829.jpg
457Socket774:2007/05/06(日) 17:10:48 ID:Lc+ujtmT
>>456
ちょ、おま・・・それじゃホワイト買った意味がw
458Socket774:2007/05/06(日) 17:12:02 ID:boCivblg
白いの良いな・・・・
459Socket774:2007/05/06(日) 17:17:19 ID:CnHA94Jm
>>456
おまえ頭いいなw
460Socket774:2007/05/06(日) 17:17:20 ID:6aL17YRL
>>456
(w
どの程度静音に差があったかレポよろ
机の下とか見えないところに置くのなら良いかも。
そうでなくてもそのうち気にならなくなりそう。
あるいは更に段ボールの上に化粧紙とか着けるとか
綺麗な写真が写ってる使わなくなったカレンダーをうまく貼り付けるとかw
ってネタかな
461Socket774:2007/05/06(日) 17:20:05 ID:Aw0zda70
よく考えろ、前面吸気できてない・・・
462Socket774:2007/05/06(日) 17:20:58 ID:Aw0zda70
あーできてるのか、すまん
そこは細工してあったのなw
463Socket774:2007/05/06(日) 17:21:06 ID:pun29v6K
>>456
ホームレスPC初めて見たです。
464Socket774:2007/05/06(日) 17:35:41 ID:K3Knv32w
>>456
1枚目の画像で 「綺麗に貼るもんだなぁ〜」と感心したのによw
465Socket774:2007/05/06(日) 17:55:27 ID:uxpCVZFf
>>456
しかしこれいいかもしれんな…。無駄な隙間が塞がれて埃が入らなさそう。
そんなジャンキーな見た目なくせして高性能ってギャップがなんとも。
466Socket774:2007/05/06(日) 18:15:12 ID:Pj0Blmd2
>>456
吸気できるのかこれ?
467Socket774:2007/05/06(日) 18:28:34 ID:+LE0nh+B
>>456
吹いたwww
特性カバーってどんな特性だよ!
468Socket774:2007/05/06(日) 19:18:27 ID:orjBEPA/
SOLOのカッコいいフォルムが・・・
469Socket774:2007/05/06(日) 19:21:27 ID:UP4eMwT+
なぜかブロック塀の隙間から覗く柴犬を思い出した。
470Socket774:2007/05/06(日) 20:26:56 ID:Abpdo3Bk
>>405,407
遅くなったけどありがとう。
買ってきます。
471Socket774:2007/05/06(日) 20:27:01 ID:oUzZuam5
>>456
最高にCOOLだね!
472Socket774:2007/05/06(日) 20:40:28 ID:urLzDwgG
まだSOLOを手に入れてないのですが、>>456の二枚の写真にある
本体リセットスイッチを押すパイプが折れるって事ですか?
SOLO黒の写真ではハッキリ見えなかったので。
473Socket774:2007/05/06(日) 20:55:23 ID:aN9adoIP
>>472
ボタンとケースが皮一枚で繋がってるところだと思うが
474Socket774:2007/05/06(日) 20:57:37 ID:oxOzBKDf
>>456
かっこいい〜(≧∀≦)
475Socket774:2007/05/06(日) 20:59:11 ID:QQZHZKoi
SOLOとP150って電源の有無以外一緒なんですよね?
476Socket774:2007/05/06(日) 21:02:08 ID:QQZHZKoi
テンプレにかいてましたねスイマセン
477Socket774:2007/05/06(日) 21:07:30 ID:urLzDwgG
>>473
やはりあの不安定な位置にあるパイプですか。
手に入れたらアルミ削り出しで作ってみます。
478Socket774:2007/05/06(日) 21:20:54 ID:boCivblg
俺、何度も押してるけど壊れる気がしないよ
さすがに強く押す勇気はないけどね
普通にリセットさせてる分には壊れるとは思えん
479Socket774:2007/05/06(日) 21:27:19 ID:CNSOS+qg
soloて8800GTSのせれるんでしょうか?
あとエアフローとかのせて大丈夫なくらいなんでしょうか?
480Socket774:2007/05/06(日) 21:42:13 ID:Abpdo3Bk
>>479
wiki見れ
481Socket774:2007/05/06(日) 21:54:23 ID:Rugch5h6
>>479
GTSはHDDの位置さえこだわらなければ搭載は可能
ただエアフローが完全に分断されるからちょっと怖い
VGA付近はモワッとしてるけどまあ平均くらいの温度は保てる

これから夏怖いのでPCIに取り付けるファン付けてみたらVGA5〜6度下がったけど
逆にエアフロー悪くなってCPUがアチチな状態に・・・
482Socket774:2007/05/06(日) 22:06:59 ID:HODfF9c5
作ってるとき、ボタンの裏側見たけど
さすがにあれはひどいと思ったな。
金属製のバネ仕込むくらいできるだろうに
483Socket774:2007/05/06(日) 22:16:35 ID:0mavoCj1
やあやあ。PC-DEPOTで約12000で買ってきたよ。きたよ。
現PCのバックアップをとり、早速やってこようかと思いますったら
思います。
484Socket774:2007/05/06(日) 22:23:26 ID:+Ku7lQoi
>>456
今までこんな斬新なSOLO見たことねー。
あんた最高だぜ!
485Socket774:2007/05/06(日) 23:42:39 ID:q27yCnEW
Nine hundredとsoloで迷っているんだが。
バリバリゲームをやる訳では、無いが、今後、リネージュ2とかをやりたい。
Nine hundredは静音向きではないのは分かるが、展示品を見にいったら、意外
と静かでビックリした。
というか、自分の今、使用しているPCがうるさいだけだが・・・
PCから5Mぐらい離れたところから高周波のキーンって音が聞こえる。
soloならまったく、音に気にならないんだろうが、やっぱり、冷却性が気になるなー。
486Socket774:2007/05/07(月) 00:06:53 ID:nMLDO2/T
高周波のキーンはSOLOにも酷だ
発生源をまず突き止める→対策するのが先かと
487Socket774:2007/05/07(月) 00:22:54 ID:qShTn1XS
HDDとPCIスロットの間にフロント→リア向きに風が流れるように
ファンが取り付けられればうれしいんだけど
488Socket774:2007/05/07(月) 00:53:30 ID:HKqB8W4i
>>485
900は確かにファンは多いけど、全部ローレベルに設定すれば、それほどうるさくないよ。
SOLOよりはうるさいのは確かとは思うが、よく冷えるしベイも多いし、結構良いよ
489Socket774:2007/05/07(月) 00:55:46 ID:cPaVpIRn
>>483
デポで昨日買ったけど11800円ね。
今日行ったらもう無かった。
490Socket774:2007/05/07(月) 10:33:21 ID:5LCJJCAV
>>456
やめた方がいい。クモやゴキブリが住み着くよ。
491Socket774:2007/05/07(月) 10:43:24 ID:w/YAeJBE
クモは巣をはって埃を防ぐフィルターになる
ゴキはグリスを塗ってくれる
ここまで計算し尽くされてるんだよ!

てか>>490はどんな部屋に住んでるんだwwww
492Socket774:2007/05/07(月) 10:45:21 ID:QUZX2vip
ゴキなんていないなぁ
部屋きれいにしろよw
493Socket774:2007/05/07(月) 11:59:34 ID:lHhhDf+U
2ヶ月放置してたら何も入れてないスカスカの5インチベイのところにクモの巣というかクモの糸が垂れてた
494Socket774:2007/05/07(月) 15:21:09 ID:vktVcM7o
組みあがった。普通にIDEでドライブをくっつけたのだが、
このきしめんケーブル、空気の流れを考えるととんでもなく
邪魔ですなあ。フロッペーもつけようかと思いましたが、
やめときました。

そして電源も、取り外し可能なやつはすばらしいということに気づく。
多少高くてもそちらにすべきだったか。
495Socket774:2007/05/07(月) 15:37:07 ID:Jt8oj9qz
>>494
電源はともかく、フラットケーブルは腕の見せ所。
やりようによってはスマートケーブルより美しく見える。

所で、画像うp
496Socket774:2007/05/07(月) 19:10:29 ID:sI7+CmKp
ツクモのケース王国見に行ったんだけど在庫なかった・・
時間なくてあんまし見れなかったけど、2万↑しか見つけられなかった。
アキバで2万切ってるとこあるのかなー?
497Socket774:2007/05/07(月) 19:47:50 ID:guZc7rwX
HR-05つけてる人います?
着けたらどんな感じか知りたいです。
498Socket774:2007/05/07(月) 19:57:59 ID:v2JBYaYb
フラットケーブルをぐにぐにと折り曲げるのは楽しいぞ
499Socket774:2007/05/07(月) 20:13:17 ID:H8RP7Em8
>>497
wiki見ればいいよ。
晒しスレでも散々出てますよ。
500Socket774:2007/05/07(月) 23:37:55 ID:Rj0LuXRQ
>>456
うめえwwwwwwwwwww
501Socket774:2007/05/07(月) 23:54:30 ID:Klj0ypN9
PCIスロットのところに穴あいてますがここにファンとりつけれないんでしょうか?
とりつけてるひといたら製品名よろしくお願いします。
502Socket774:2007/05/08(火) 01:00:08 ID:Ab69eME+
期待して忍者取り付けたが室温22度でCPU(E6600)温度リテールとまったく変わらず38度で安定
シバキ時も変わらず48度・・・なんだこれ
しかもリテールクーラーの時よりマザボの温度が2度ほどあがった
このケーストップフローのほうがいいんじゃね?
503Socket774:2007/05/08(火) 01:04:33 ID:enlWxQBv
>>502
取り付けが下手なんじゃないか? ファンレス?
504Socket774:2007/05/08(火) 01:26:06 ID:Ab69eME+
ファンは付けてる。ファンレスにしても静音性にはまったく影響しなかったし
取り付けミスか・・・かもしれんな。
しかしでかいマイナスドライバーがないから取り外し不可能ときた。
どうすんだよこれ・・・
505Socket774:2007/05/08(火) 02:10:14 ID:g8YBKiCk
>>495
とりあえず、5インチベイの上二つあけて、電源ケーブルを
そこに突っ込みましたよ。あとはHDD用ベイの一番下に
突っ込むなどして。

wikiの画像見ましたが、みなすっきりで驚きですよ。
いったい何処に隠してんだろうな、皆さんは。
506Socket774:2007/05/08(火) 02:14:09 ID:1C3s9FsY
俺もとりあえず空いてる所にコード突っ込んでる
507Socket774:2007/05/08(火) 02:25:08 ID:d94atyun
オレも初代忍者をX2 4400+で使ったけど、期待したほどじゃなかったなあ。

今はSoloを使った常時稼動の鯖マシンに、シングル3500+にファンレスで付けて
室温22度でCPUがアイドル28度だから結構満足。
508Socket774:2007/05/08(火) 03:17:55 ID:VC+wVUuE
黒いP150が出たら買うんだけどな
黒が好きなんだが お得な付属電源も欲しい
509Socket774:2007/05/08(火) 05:51:09 ID:tF5+hFRC
わがまま言う子はうちの子じゃありません
510Socket774:2007/05/08(火) 12:17:19 ID:aORZNakE
>>483
根からのダンボーラーだ
511Socket774:2007/05/08(火) 18:46:14 ID:H+0B+VJu
>>508
俺もSolo Whiteじゃなくて、P150 Blackが星井・・・
512Socket774:2007/05/08(火) 18:51:42 ID:j4ytHggx
soloへの換装が終わったので、オウルテックのOWL-611/SILENTを粗大ゴミに出してきたぞ

フレームの作り自体は悪くなかったんだけど、フロントの吸気口が狭いこと、HDDホルダーの下固定具がビビリをモロに伝えること、天板と右側板が外せないこと、
ドライブレールの使い勝手が悪いこと、そもそもリセットボタンが無いことなど、まったく手のかかる子だったぜ

フロントの吸気口の拡張加工、HDDホルダーの下固定具の撤去、天板と右側板のビス外し、天板・左右側板に静かシートを添付、ゴム足を☆野のインシュレータに交換、
ひもつき君の設置、Xinの12cm&9cmFANへの交換・・・あの時の手間も今ではよい思い出だな

ま、外観が長年の床置きで汚れやキズだらけになったので、ナムナムと供養の末に粗大ゴミ行きとしました
513Socket774:2007/05/08(火) 21:08:23 ID:MdqijBXe
>>512
俺もOWL-611/SILENTからSoloに移る予定だ。
昨日買いにいったら売りきれだったorz

ところで床起きだと埃すいこみまくるらしいけど、
みなさんどうやって置いてますか?
机の下に置きたいんだけど困った。
514Socket774:2007/05/08(火) 21:29:16 ID:pHV1FORE
フロントを9cm&10cmから12cmファン&10cmファンにしたら、EVEREST読みで、マザー、CPU、電源温度がそれぞれ1度ずつ上がった。
HDDに関しては、12cmファンの風が当たってる方は10cm時より2度下がったけど、10cmファンの風が当たってる方は9cm時から2度上がった。
12cmファンの方に風持ってかれてるのかな。夏に向けて風力強化しようと思ったけど9cm&10cmでいいや。

>>513
過去スレで見たこれの上に板乗せてPC台にして使ってるよ。
http://vista.rash.jp/img/vi7862696307.jpg

ダイソーで揃うし床から高さ稼げるし、なによりキャスターがホント便利。
515Socket774:2007/05/08(火) 22:03:10 ID:zoTvc+pF
>>512
粗大ゴミで出せたの?
換装後の安物ケースを清掃センターに持って行ったらPCリサイクル対象だから駄目と断られた。
これケースだけだから対象じゃないでしょと言ったんだが駄目だった。orz
仕方ないから分解して金属ゴミとして捨てることにしたよ。
516Socket774:2007/05/08(火) 22:23:00 ID:e68cjYcP
>>514
そのキャスター、ストッパーがないのが欠点
517Socket774:2007/05/08(火) 22:41:17 ID:v4N9YtaE
>>513
机の上にメタルラック置いて前部分が5pほどはみ出すようにして置いてる

http://www.vipper.org/vip503447.jpg.html
518Socket774:2007/05/08(火) 22:47:35 ID:j4ytHggx
>>515
仕事場の粗大ゴミに紛れ込ませて回収業者に持って行って貰ったwww
経費は業者の兄ちゃんに渡した缶コーヒー2本で済んだよ

519Socket774:2007/05/08(火) 22:49:00 ID:oAmORhCc
>>513

こんな感じにするといい。
>>456
520Socket774:2007/05/09(水) 01:03:36 ID:dYuQLC2a
>>513
1000円くらいで売ってたCPUスタンドに乗せてる
とりあえず床からの吸い込みは減ったよ
521Socket774:2007/05/09(水) 01:06:57 ID:xT2oZwe8
下の吸気口をテープでふさぐんだ!!
522Socket774:2007/05/09(水) 01:20:25 ID:d5HvdNWw
背面吸気、前面排気にすりゃいいんじゃね?
523Socket774:2007/05/09(水) 03:25:34 ID:Gasi1L/x
P150のNeoHE550バージョン出てくれないかな・・・。
ちょっと前までは430Wで問題なかったけど、やはりこれからのこと考えると550Wは欲しいよね。
430でも問題ないかもしれないけど、ギリギリだと不安なんだよね〜。
524Socket774:2007/05/09(水) 03:44:40 ID:hB4p2s6m
あんま綺麗じゃないけど、きし麺は裏通せばIDE一台ならおkかな

http://vista.x0.to/img/vi7864929616.jpg
http://vista.x0.to/img/vi7864931862.jpg

裏の穴塞ぎは、すぐ剥がせるからマグネットシートがお勧め
高いけど耐震マットもいけてる
525Socket774:2007/05/09(水) 03:46:37 ID:uzowZxtP
526Socket774:2007/05/09(水) 04:01:22 ID:vOhFDyO8
>>524
あー、反対側のふたもあけちゃえば良かったんだ。
やあ、当然のことを気づかなかった。
どうもどうも参考にさせていただきますよ。
527Socket774:2007/05/09(水) 04:04:50 ID:ulAdVpRA
>>523
ちなみに現在どんなスペック?
自分アスロン64x2+3200、HDD250×3台、76GSファンレスで使ってるんだけど430から増やすべきか悩んでる。
528Socket774:2007/05/09(水) 04:08:51 ID:GKA31p0b
529523:2007/05/09(水) 04:08:55 ID:Gasi1L/x
>>527
E4300 OC
HDD250×2 80×2
7900GS
DVDドライブ

W計算したら300Wもなかったんだけど
Antec電源スレで
高付加かけたら、430でプツンしたっていう書き込みがあったから不安になった。
530Socket774:2007/05/09(水) 04:15:13 ID:ulAdVpRA
>>529
529さんのスペック見てるとじぶんはまだまだいけそうですね 参考になりました。
531Socket774:2007/05/09(水) 07:14:09 ID:3Fx28FVV
>>529
EN4300 OC
HDD 250
HDD 320
EN7900GS
DVR111
Mem 2G
これで問題なしです
532529:2007/05/09(水) 08:38:23 ID:Gasi1L/x
657 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 10:09:53 ID:tF5+hFRC
HE430

E6600
HDD 4台
光学 1台
VGA オンボ

電源電卓では300Wいかなかったが、実際は高負荷で落ちたw
エンコしながら、LANで大容量ファイル移動、各HDDの中を巡回でプツン



Antec電源スレから拾ってきました。
533Socket774:2007/05/09(水) 08:44:03 ID:56UD8M6m
ホコリを吸って仕方がないので、ホームセンターでフィルタースポンジを購入、チョキチョキと切り抜いて吸気口に両面テープで貼ってみた。

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1388.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1389.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1340.jpg

5インチベイにQuietDriveを2つ入れているので、通気の為にフロントパネルをバリューウェーブのメッシュ製パネルに交換 *ツメの形が合わなかったので仮止め中
一応メッシュ製パネルの内側にもフィルタースポンジを仕込んでおいた

あとよく言われている通り、排気を弱くして、吸気を強くしておきました
リア→鎌風2 12cm・・・回転ユルユル
フロント→Xin9cmを2つ・・・ファンコンで900rpm
534533:2007/05/09(水) 08:46:43 ID:56UD8M6m
535Socket774:2007/05/09(水) 09:07:16 ID:2NHPj708
>>513
先日、ホームセンターで横60cm、縦31cm、高さ150cmの
白いスチールラックを2,000円で買ってきて、その棚板の一つを使って置いてる。
良い感じ。
536Socket774:2007/05/09(水) 10:03:39 ID:/qqI6F0X
少し浮かす程度なら100円スノコでいいんじゃないの。
537Socket774:2007/05/09(水) 12:04:58 ID:V5TJyUFZ
>>533
結果報告よろ

フロントファンのフィルターの埃掃除したら全体で各温度が1,2度下がった
吸気もあながちHDD冷却専用というわけでは無いよね
538Socket774:2007/05/09(水) 14:37:03 ID:AQAzOVRP
奮発したSilenXうるさかった orz
539Socket774:2007/05/09(水) 15:16:42 ID:fdBY+cPF
>>538
25mm?38mm?
25mmはファンスレでも評判悪いよ。
540Socket774:2007/05/09(水) 15:21:21 ID:6vyJz7p7
ベイの一番下にHDD入れるとチップ側にファンの風当たらないね。どうにかなんないかな。熱い熱い。
541Socket774:2007/05/09(水) 15:42:06 ID:jr2WwEbB
HDDクーラーを取り付ければいい。
でも、そのスペースないんだろうな
542Socket774:2007/05/09(水) 18:20:50 ID:uwG87dra
>>533
CPUやケース内温度はどう?吸気が少なくなって上昇しちゃったりしないかな?
543533:2007/05/09(水) 20:23:11 ID:56UD8M6m
E6600+刀2 18度(Core31度)
System(ギガDS3P) 39度

日立SATA 320GB 35度(3.5インチベイ)ファン風当て
海門SATA 320GB 36度(3.5インチベイ)ファン風当て

日立SATA 320GB 35度(5インチベイQuietDrive)自然吸気
海門SATA 320GB 37度(5インチベイQuietDrive)自然吸気

SpeedFan4.32読み
シーソニ600HT
室温21度

現在のところはこんな感じですね。

QuietDriveのHDDが6度ぐらい下がった以外特に変化無し
5インチベイに吸気口を作ったのが、全体的に良いエアフローになったのかも
544Socket774:2007/05/09(水) 20:33:16 ID:3B6UzBcY BE:698412097-2BP(222)
5インチベイをふさいでる金具ってねじきるの?
ファンコンつけたいんだけど。
545Socket774:2007/05/09(水) 20:39:10 ID:w5m4duw4
そう。ねじ切る。
546Socket774:2007/05/09(水) 21:00:15 ID:xOF04E00
soloですか今日見に行ったのですがフロントの横にある吸気て穴かなりあいてますが
ほこりすごいすいとりそうですがどうなんですか?
547Socket774:2007/05/09(水) 21:32:22 ID:/qqI6F0X
その穴がないと前面吸気できません。
548Socket774:2007/05/09(水) 21:42:53 ID:C57ieTXH
男性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」とか
「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、 正直言って、頭にきます。
これは理屈ではない感覚ですね。

結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。

だって、すでに結婚している既婚女性だって
若い男性が結婚したくない、みたいに言うと
露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、
そんな光景をよく見かけますしね。

それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」 なんて言われてしまうと、
なんというか、こう、 「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。

だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、
結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど
本当は結婚したいに違いない、 そう思いたいんです。

自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。

実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、
それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、
なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
549Socket774:2007/05/09(水) 21:49:41 ID:fig2uPBZ
>>513
ケチなおいらは、スノコ2段重ねにしてその上に置いてる。
下が畳なので、まあ違和感はない。
550Socket774:2007/05/09(水) 21:51:36 ID:xOF04E00
sofmapだと電源とセットでsoloかホワイト買うと3000円引きですが
電車でもってかえるのてきついよね?
551Socket774:2007/05/09(水) 21:55:02 ID:3eytjW3n
俺は電車で持って帰ったよ
気合いがあれば何とかなります
…駅から家までかなり歩くとかだと無理かもしれません
552542:2007/05/09(水) 22:16:18 ID:dYuQLC2a
>>543
参考になりました。ありがとう
100均の目の細かい換気扇フィルタ(吸気弱くなった)や
台所用ストッキング状ネット(通気はいいが細かい埃を吸い込み)だったので
今度はスポンジ+メッシュパネル試してみます
# あのパネル、前面がボコってなってなければいいんだけどね…
553Socket774:2007/05/09(水) 22:18:24 ID:qS1WvXk1
554Socket774:2007/05/09(水) 22:31:24 ID:ulAdVpRA
>>550
正直無謀だろ、相当重いって、やめとけ、せっかく買ったのに傷でも入ったらショック大だろ
555Socket774:2007/05/09(水) 22:44:42 ID:Ry0i5tYL
ケースはダンボールで包まれてるし、衝撃吸収用の発泡スチロールで固定されてる。
ケース無しの現状渡し品でない限り傷は心配しなくていいだろ。

まあ、重くてカート無しはキツイし、
カートあっても路面の振動が気になるやもしれん。
衝撃吸収用に座布団かエアパッキン(プチプチ」かダンボールの厚重ねでもどうぞ。
556Socket774:2007/05/09(水) 22:46:06 ID:EcJtkYMU
行商のおばさんみたいに、担いで帰れば大丈夫だよ
557Socket774:2007/05/09(水) 22:49:45 ID:xT2oZwe8
speedfanのCPU温度がcore温度より10℃高いんだか
CPU内部の温度が外側より低いってこと?
558Socket774:2007/05/09(水) 22:50:20 ID:oRTP3wHD
>>556
その発想はなかったw

マジレスすると、soloホワイトがおkならP150を通販で買うのが
一番幸せになれる気がする
559Socket774:2007/05/09(水) 22:50:33 ID:gKtZkPM4
秋葉に行くとケース持ってよたよた歩いて
人にぶつかりまくってる奴いるけど正直馬鹿だと思うな
560Socket774:2007/05/09(水) 22:51:11 ID:3eytjW3n
>>557
それはおかしいな
孔明の罠かなんかだ
561Socket774:2007/05/09(水) 22:54:07 ID:nT1M0bAW
電車と歩きでパーツ一式運んだ俺が来ましたよ。
562Socket774:2007/05/09(水) 22:54:22 ID:EcJtkYMU
>>558
安い折りたたみのキャリーカート買って、運べば良いんじゃないの?
563Socket774:2007/05/09(水) 23:05:12 ID:oH2tKC37
P150についてる電源はHDを3〜4個つけることを想定すると正直やばいですか?
564Socket774:2007/05/09(水) 23:21:53 ID:6ESMtmD0
HDDの数だけでボケ
565Socket774:2007/05/09(水) 23:22:22 ID:5fkCh4q0
>>563
正直、CPUやらVGAやらが分からないから何とも言えないが
壊れたら交換して貰えばおk
566Socket774:2007/05/09(水) 23:23:11 ID:d5HvdNWw
>>557
CPU温度ってのはマザボのセンサーだからマザボによって付いてる場所が違うしあんまり当てにならんよ。
P965とかだとチップもかなり熱くなるみたいだからそっちの温度も拾ってたりするとそういうこともあるかもしれん。
まあそれでもコア温度の方が高いのが普通だけどな。


567Socket774:2007/05/09(水) 23:26:06 ID:oH2tKC37
>>565
CPUはE6600
VGAはLEDTEKの7900GSのやつです
568Socket774:2007/05/09(水) 23:51:33 ID:0V03hK4c
>>563
参考になるか分らんが、+12V,20AのELT400AWTで
C2D [email protected]
VGA RADEON X300
HDD 320*1、500*2
FAN*4
で今の所問題なく動作してる

569Socket774:2007/05/09(水) 23:54:19 ID:PNX2n3sK
まて、sofmapでケース買うと、送料タダだ。
570Socket774:2007/05/09(水) 23:54:27 ID:xT2oZwe8
>>566
そうかサンクス。
ちなみにM/BはP5B寺。CPUはE6600でクーラー忍者
室温19℃でM/B38℃CPU温度38℃core1:27℃core2:25℃
って感じだ。マザボの温度拾ってるのかもな
571Socket774:2007/05/09(水) 23:57:47 ID:V5TJyUFZ
>>563
なにがじゃ
572Socket774:2007/05/10(木) 00:32:14 ID:n5UJjKdX
573Socket774:2007/05/10(木) 00:51:00 ID:cslVVroh
>>570
うちとほぼ同じ環境だ。E6420でマザーがP5B寺、クーラー忍者
室温20℃でCPUが35℃、MBが34℃、core1が24℃ core2が25℃
CPUとMB温度はSPEEDFAN読み、coreはcoretempで計測
574Socket774:2007/05/10(木) 00:51:03 ID:CqMDfUhs
>>571
どうしてじゃ
575Socket774:2007/05/10(木) 01:12:54 ID:GdJ82WR4
>>574
だれがじゃ
576Socket774:2007/05/10(木) 01:17:34 ID:1lSA9uEn
>>575
ア〜メ〜マ〜
577Socket774:2007/05/10(木) 09:33:22 ID:saVTn1IM
木村進
578Socket774:2007/05/10(木) 11:10:08 ID:QrVTJaqU
>>569
店頭で買っても送料タダになるの?
579Socket774:2007/05/10(木) 14:05:56 ID:eb2dtSgE
サイドフローのCPUクーラーで、峰クーラー よりも重量が軽いのってある?
Infinity、忍者プラスの巨大クーラーはマザーへの負担が恐くて除外したんだけど、
そうすると峰しか選択肢がなくなるのかな・・・・・・
580Socket774:2007/05/10(木) 14:13:58 ID:GdJ82WR4
なんでそれをここできくかな・・・
581Socket774:2007/05/10(木) 14:28:05 ID:gsBfWGU3
峰でいいじゃん
582Socket774:2007/05/10(木) 14:32:19 ID:OljYzTY1
>>579
CPUクーラー 総合スレッド vol.94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178127612/
583Socket774:2007/05/10(木) 14:52:00 ID:1iuPmNX9
中途半端なサイドフローでよければ刀2という手もアリ
斜めなので若干の周辺冷却にも効果アリ(かも)
584Socket774:2007/05/10(木) 14:54:15 ID:itLzuPbN
ユニバーサルリテンションキット使え馬鹿
585Socket774:2007/05/10(木) 15:16:13 ID:Nxt9hSr9
>>579
Freezer7とか。峰のミニサイズ版みたいなもん。
ファンはサンドイッチじゃないけど。
586Socket774:2007/05/10(木) 16:42:00 ID:WdYTQip1
>>578
店頭のデモPCで注文するといい
587Socket774:2007/05/10(木) 16:48:42 ID:oLGYvW1Y
ニンジャを検討したりする人が、負担を心配するほどに長く同じMBを
使うのかね?
588Socket774:2007/05/10(木) 17:52:17 ID:QrVTJaqU
>>586
(;^ω^)

さっきアキバのソフマップいってきたけど、3000円引きって対象の電源じゃないとダメだった
つか、カクタにはAntecの電源おいてねーぞw

送料はSOLOならタダにしてくれるぽかった
589Socket774:2007/05/10(木) 21:21:09 ID:pleTB6o8
佐川でも傷んでなかったから持ち帰りでも大丈夫だと思うよ
590Socket774:2007/05/10(木) 21:31:33 ID:bC3CSiZs
>>588
seasonicの電源対象にはいってたからそれでいいような
591Socket774:2007/05/11(金) 00:44:44 ID:A97O4Trn
P150買いに行ったのに横に並んでたSOLOの黒に引かれて思わずそっち買ってしまった。
電源も購入して予定外の出費になってしまった・・・
592Socket774:2007/05/11(金) 00:58:06 ID:8j4oTFQP
SOLOカッコいいからな・・・
593Socket774:2007/05/11(金) 01:10:47 ID:GHziQpLJ
P150のエロかわいさも捨てがたい
594Socket774:2007/05/11(金) 01:14:00 ID:pWsfgkRd
P150は横ののっぺりはいいが正面がな
595Socket774:2007/05/11(金) 01:22:22 ID:Cpdw9mJW
このシリーズは電源ボタン押したときにカチッていわないのが嫌
それ以外はオールオッケー
596Socket774:2007/05/11(金) 01:26:42 ID:k36GIDmf
>>595
むにゅって感じだよな
強く押すと取れそうで怖いし
597Socket774:2007/05/11(金) 01:37:19 ID:ldN8PaPW
甘いな、それも静音の一部だ。
つーか取れたら取れたで穴に指入れて押せばいいから問題無い。
598Socket774:2007/05/11(金) 01:50:26 ID:AVFRMHYj
カチッていうよ、思い切って押してみれ。
599Socket774:2007/05/11(金) 01:52:03 ID:6aH08GL8
それは中で棒が折れた音
600Socket774:2007/05/11(金) 02:02:59 ID:AVFRMHYj
アホか、フロントパネルはずしてスイッチ押してみろや。
601Socket774:2007/05/11(金) 03:19:05 ID:GHziQpLJ
だまされんぞーーーー!!
602Socket774:2007/05/11(金) 08:00:01 ID:ee0l9Fmx
また九十九でP150のセールやって欲しいよ
いつも俺が金欠のときに掲載しやがるwww
603Socket774:2007/05/11(金) 10:17:01 ID:L0JVaPeP
P150はいっそ、前面の銀色も白にしてくれ
604Socket774:2007/05/11(金) 11:29:10 ID:jsKOkHSf
それは俺も思う
605Socket774:2007/05/11(金) 11:37:15 ID:9NSBWMk8
慣れるとこの銀色がいいんだけどなぁ
606Socket774:2007/05/11(金) 11:38:05 ID:Dg1uXjJU
P150の冷蔵庫化だな
607Socket774:2007/05/11(金) 11:38:06 ID:8ujHZRC4
銀色が良いアクセントになってると思うんだが。
逆に白でのっぺりしてると飽きそう。
608Socket774:2007/05/11(金) 11:43:46 ID:6aH08GL8
白物家電の仲間入り
609Socket774:2007/05/11(金) 12:02:35 ID:LkaCVqk+
好みは人それぞれってことで。
610Socket774:2007/05/11(金) 12:28:26 ID:M9/bJGAl
ピアノブラックの液晶モニタが発売されるらしい。P150とお似合いカップル?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm
611Socket774:2007/05/11(金) 12:47:23 ID:8j4oTFQP
高すぐる
612Socket774:2007/05/11(金) 12:56:02 ID:f+tK29x8
近所のデポでSOLOが在庫処分¥11800なり。
たぶん安いんだろうけど、突撃するか迷ってる…
613Socket774:2007/05/11(金) 13:00:57 ID:ENTjXksZ
>>610
白のP150に黒のモニタがお似合いのカップルなの?
614Socket774:2007/05/11(金) 13:10:49 ID:SYOZ7gUd
ハイコントラストで良いって人もいるんじゃね
615 ◆Avivo0JPi. :2007/05/11(金) 13:12:28 ID:stdfr2Sw
>>612 ウチの近所だと私が最後の1台でしたが。
まだ残ってるとは・・・
616Socket774:2007/05/11(金) 15:12:23 ID:g10zoera
SOLO WHITEって売れてんの?
617Socket774:2007/05/11(金) 15:54:58 ID:q6ea15/z
俺が買ったんだから売れてるよ
618Socket774:2007/05/11(金) 16:22:36 ID:W+e/RMN1
P150 Blackまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
619Socket774:2007/05/11(金) 16:33:30 ID:ojSscBWz
SOLOのHDベイについてるゴムバンドみたいなのって何に使うんですか?
620Socket774:2007/05/11(金) 16:34:20 ID:8ujHZRC4
説明書読めよ
621Socket774:2007/05/11(金) 16:40:11 ID:ojSscBWz
読みましたが取り付け方がわかりません。
下から上のHDをひっかけるんでしょうか?
622Socket774:2007/05/11(金) 16:44:23 ID:8ujHZRC4
>>621
じゃあ何に使うのかは分かってんじゃねぇか…。
下から上のHDってなんだよ…。
説明書に「輪を三つ作って、その内の真ん中の輪にHDを入れる」とか書いてないか?
623Socket774:2007/05/11(金) 16:48:48 ID:gL8M8ayI
>>622
おまい優しいな
624Socket774:2007/05/11(金) 16:59:14 ID:ojSscBWz
>>622
スイマセンありがとうございます。
でもこれものすごく不安定にならないですか?
みなさんはつかってます?
625Socket774:2007/05/11(金) 17:01:41 ID:8ujHZRC4
>>624
説明書には、バンドを使用してHDを格納している場合には、
その状態でケースを移動させるなとも書いてあるはず。
凄くって程でもないが、ケースを斜めにしたらズレる程度には不安定と思われる。
また、HDメーカーから、「HDを格納する場合には必ず固定しろ」っていう指示もあったような。

俺は使ってるけどね。
626Socket774:2007/05/11(金) 17:07:40 ID:ojSscBWz
親切にありがとうございました
627Socket774:2007/05/11(金) 17:09:50 ID:SYOZ7gUd
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
628Socket774:2007/05/11(金) 17:10:41 ID:8ujHZRC4
>>623, >>627
俺が甘かったようで、すまんかった。
629Socket774:2007/05/11(金) 17:16:12 ID:SYOZ7gUd
おまえ良い奴 (つд`)。・゚・。
630Socket774:2007/05/11(金) 17:51:47 ID:LkaCVqk+
暇もてあましてんだろ
631Socket774:2007/05/11(金) 20:30:41 ID:plQd/21m
ディスプレイやキーボードやマウスは机の上に一緒に乗るから色をそろえたいのはわかるが、
ケースは机下に置くんだから合わせる必要なくね?
632Socket774:2007/05/11(金) 20:48:59 ID:9YukwgyO
http://www.sne-web.co.jp/KN001.jpg.jpg

これ見てP150の横に花を置いてみた
スゲー イイ!!!
633Socket774:2007/05/11(金) 20:55:00 ID:68hFv4ck
それなら自分のP150+花をUP汁w
634Socket774:2007/05/11(金) 20:55:31 ID:WfATt9Oi
>むにゅって感じだよな

乳首みたいなイメージかな?
635Socket774:2007/05/11(金) 21:06:54 ID:8j4oTFQP
防音シートって片面にしかないけど効果あんのかなぁ・・・
636Socket774:2007/05/11(金) 21:10:24 ID:+5cHVUak
もう片面はママンが防音になってるんじゃ・・・
637Socket774:2007/05/11(金) 21:24:23 ID:de0AsvTD
片面ってどゆこと?
638Socket774:2007/05/11(金) 21:33:22 ID:RxO8KW5E
防音シートってサイドカバーの内側に貼ってある黒いカバーのこと?
639Socket774:2007/05/11(金) 21:36:50 ID:d2UncFy2
両側にあるだろ
640Socket774:2007/05/11(金) 21:55:24 ID:Q0w5seAp
SOLOってあの失敗スレスレな銀黒フロントマスクをどうにかすれば
マニア以外にも売れそうなんだけどなって最近思う……。
641Socket774:2007/05/11(金) 21:56:02 ID:SYOZ7gUd
>>635は片面しかないんだろ
642Socket774:2007/05/11(金) 23:46:07 ID:wmeHNPND
P150なんですが、PS/2接続のキーボードを接続できるでしょうか?
wiki等を見てもよく分からなかったのでよろしくお願いします。
643Socket774:2007/05/11(金) 23:47:23 ID:ENTjXksZ
>>642
マザー次第、ケースは関係ない。
644Socket774:2007/05/11(金) 23:49:19 ID:wmeHNPND
>>643
すみません、無知なもので・・・ありがとうございました。
645Socket774:2007/05/11(金) 23:54:53 ID:pUAnpSjM
なんか根本的に自作がわかってないって感じの質問が多い気がする
646Socket774:2007/05/11(金) 23:55:55 ID:RxO8KW5E
そんなんで自作大丈夫か( ´△`)
647Socket774:2007/05/11(金) 23:59:36 ID:9I23gKTX
友人の自作er「CPUとメモリって違うんやっけ?」

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
648Socket774:2007/05/12(土) 00:01:33 ID:GHziQpLJ
最近多いなそんな輩
649Socket774:2007/05/12(土) 00:21:22 ID:PGFmPTB+
絶滅危惧種じゃないか?
650Socket774:2007/05/12(土) 00:52:32 ID:odFWFtAt
4月のCPU価格改定あたりから増えた
651647:2007/05/12(土) 00:53:36 ID:4XKigrWJ
いや、そいつは夏に組んだ。
C2D発売直後にE6600で組んでた。よく入手できたもんだ。
652Socket774:2007/05/12(土) 01:00:56 ID:os+kcUBo
キャッシュメモリのことだったら、わからないこともない。
653Socket774:2007/05/12(土) 01:25:39 ID:fXq12vvB
SOLOはいいケースだな
654Socket774:2007/05/12(土) 01:31:48 ID:mgi5cDWL
ああ、SOLOはいいケースだ
655Socket774:2007/05/12(土) 01:40:15 ID:xSGQvENr
フロントもピアノ調ブラックだったら最高だったんだけど・・・
656Socket774:2007/05/12(土) 01:41:49 ID:fMOKB1rW
俺はシルバーも嫌いじゃないぜ
657Socket774:2007/05/12(土) 01:45:19 ID:0aJtdkqa
>>610
俺、それ見て白SOLO止めて黒に切り替えたよ!
658Socket774:2007/05/12(土) 01:54:50 ID:fMOKB1rW
>>610
俺はもうSEDが発売されるまで耐えることにしたから
液晶ディスプレイには興味が無いぜ。
659Socket774:2007/05/12(土) 02:03:04 ID:s+Ro6rlt
P150で初自作してから、そろそろ1年…
最近、ハイエンド構成で組みたくなってきて困ってる。
CPUはTDPどんどん下がってくれてるから良いんだが、問題はVGA
静音仕様のP150で、8800系の発熱をどうにか出来るだろうか?
ファンの回転数あげれば、何とかなるんだろうけど
それなら、P180で12cmを低速で回した方が静かだよなorz

誰か、8800な静音マシン動かしてる猛者いない?
660Socket774:2007/05/12(土) 02:21:12 ID:7yFKDtcC
ファンの回転数あげてなんとかなるもんなのか
661Socket774:2007/05/12(土) 02:46:50 ID:RFcjwwAP
価格comできいてくれば
EN8800GTS/HTDP/640Mを使ってるっていう人が
SOLO W/O PSU のとこにいるみたいだから
662Socket774:2007/05/12(土) 03:51:58 ID:uGAFzN1X
>>412 の人と同じ状態になった・・・・・・orz

フロントパネルの爪とサイドパネルの爪が
溝のところで干渉しているみたいなのです。。

この場合、溝を削るか爪を削るかしないとダメなのですか・・?
wikiに書いてないって事は稀な例なのかな。。

ちなみにsolo whiteです。
663Socket774:2007/05/12(土) 06:00:37 ID:2n63hSAr
買った時は閉まってたんだろ?
664Socket774:2007/05/12(土) 07:12:27 ID:Pn+URqCj
>>663
えぇ、、仰るとおり。。

組んでる間に歪んでしまったのかな。。
とも、思うのですがどうにも納得いかん。

それと、フロントパネルを開ける時に
フロッピードライブの前面が3.5インチベイの内側に当たってしまって
開けにくい状態なので、それが多少関係あるかもしれないです。

こんな症状の人は、あんまし居ないんすかね・・('A`)
なんでだろ・・
665Socket774:2007/05/12(土) 09:14:37 ID:fMOKB1rW
>>664
3.5インチの蓋をひっくり返せ。
666Socket774:2007/05/12(土) 09:21:03 ID:33QBWzS2
>>658 CRT使いとして同意したいが、
SEDが一般向けPC用として入手できるまで
今使ってるCRTの部品持つかな…

TVの法定部品保存期間は10年だからキツイし、コワレたら
PC無し生活に耐えられなくて修理あきらめて液晶買っちゃう予感。
667Socket774:2007/05/12(土) 09:47:36 ID:9tUUTACZ
キヤノンも当分プレミアつけて売るから値下げしないって言ってるしなぁ
668Socket774:2007/05/12(土) 10:38:36 ID:Co2DtfQs
>>659

8800GTSsoloで使用中
アイドル時はすべてのファン最低でもケース自体のエアフローがいいので問題ない
高負荷時は静穏なんていってられないかな、常にフル回転でうるさい
8800のカード長がケースを分断してPCIあたりに熱が篭りやすい
669Socket774:2007/05/12(土) 11:17:58 ID:A3tFoUka
本当にもうこのスレだめかもなぁ・・・
670Socket774:2007/05/12(土) 13:41:30 ID:oVtU/Vwu
SOLOかP150で、iMON VFD使ってる人いる?

671Socket774:2007/05/12(土) 14:23:01 ID:5D9jng6e
P150を使用中ですが、VGAカードをGF8600GTに変更したところ
ファンの音が耳障りになってしまったので、スポンジ状の吸音シートとかを
貼ってみようかと思うんですが、ある程度の効果が期待できる物でしょうか?
672Socket774:2007/05/12(土) 14:27:15 ID:1sA+ccLE
あんまり効果ないと思うけど…
【静音PC】防音材:吸音材・遮音材・制振材専用スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136173878/

クーラーをVF700とかに換えてみたら?
673Socket774:2007/05/12(土) 15:04:34 ID:5D9jng6e
>>672
やっぱり、安くて手軽にというのは無理の様ですね
ザルマンを試してみる事にします。
674Socket774:2007/05/12(土) 16:06:54 ID:LqPVuG9k
ケースをSOLOに変えたんだけど妙にHDDの温度が高い・・・
XINRUILIAN 1600rpmを前面下段に1つだけ設置。
ファンコンで絞ってHDD1つだけ冷却してるんだけど44℃以上・・・orz
夏場が不安になってきました・・・
675Socket774:2007/05/12(土) 16:21:20 ID:anOfIRzW
もし取り付けてるのが最下段だと、HDDの上半分しか風当たらないから温度上がるよ。
676Socket774:2007/05/12(土) 16:39:39 ID:LqPVuG9k
>>675
最初は最下段に取り付けてましたが、温度が不安になったので下から2段目に取り付け直しました。
しかし、あんまり改善された気がしないんですよね・・・
677Socket774:2007/05/12(土) 16:40:49 ID:ImmuPgDZ
逆付けしてみたら?
678Socket774:2007/05/12(土) 16:56:42 ID:xScShbS/
ファンコンでどの位まで絞ってるの?
音を気にして低回転過ぎるとダクトなどの抵抗によってほとんど風を感じないってこともあるよ。

まー俺のSOLOは吸気ファン付けてないから48度位いってるけど・・・
679Socket774:2007/05/12(土) 17:01:13 ID:QhoKqT6+
風拾超静音定格で3台だけど室温+6〜10℃くらいだな。
680678:2007/05/12(土) 17:03:33 ID:xScShbS/
↑スマン
ダクトじゃなくてフィルターの間違い。
681Socket774:2007/05/12(土) 17:07:36 ID:anOfIRzW
ウチはケース変えたらマザーの温度が5度上昇してどうしたもんかと思う。夏は50度越え確実。
プレスコの熱が排気できてないのかなあ。
682Socket774:2007/05/12(土) 17:37:05 ID:fQO8eULt
ピアノホワイトのLCDは無いものか
683Socket774:2007/05/12(土) 17:53:44 ID:gl65+Po3
>>679
風拾 3台ってどこにつけてるのですか?
まとめ Wiki には下記のようにあって、フロント下側しかつけられないような・・
リアには工夫したらつけられるのでしょうけど。

フロントに9cm(90mm,92mm)ファン×2、リアに12cm(120mm)×1
フロントの下側には、10cmの風拾を付けることが可能(上側は干渉します)。
684Socket774:2007/05/12(土) 17:56:32 ID:QhoKqT6+
>>683
いやHDDが3台ってことね。風拾は下段に1個だよ。
685683:2007/05/12(土) 18:08:49 ID:gl65+Po3
あ〜、失礼しました。
そういうことですね。
レスどうもでした。
風拾つけようと思ってたので、温度レポ助かります。
エアコンなしでもやってけそうかも。
686Socket774:2007/05/12(土) 18:49:42 ID:k5NCJL15
フロント下段に風拾を付けた状態でフロント上段に92mmファン付けることって可能だよね?
687Socket774:2007/05/12(土) 19:13:52 ID:OKRYWyVx
せっかくSOLOとか静穏ファンとか買ったのに
起動時&高負荷時のヴィデオカードが爆音でいみねぇぇ
パッケージに静穏ファン搭載って書いてたのに嘘つくなよ・・・
688Socket774:2007/05/12(土) 19:17:04 ID:KrW8CGbu
最近の電源やファンは何でもかんでも静音って書いてるからなw
689Socket774:2007/05/12(土) 19:17:48 ID:DS1iE7Dh
HDD3台、鎌フロゥ9cm超静音x2をQ-Fan制御で今800rpmだが、HDDは32℃。
SOLOで40℃超えるのはどっかおかしい。リアの排気が弱いかGPUが爆熱か。
690Socket774:2007/05/12(土) 19:32:27 ID:9FN/FqG3
3.5マウンタ外して、底面にスマドラを設置することって可能ですかね?
691Socket774:2007/05/12(土) 19:41:59 ID:7yFKDtcC
>>687
どのVGA?
692Socket774:2007/05/12(土) 20:15:49 ID:2sw/RpfE
∧,,,,,,∧ シャーク!!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
693Socket774:2007/05/12(土) 20:58:40 ID:WipytPAW
>>689
ヒント:地域・気温・室温
694674:2007/05/12(土) 21:09:58 ID:mG+VX4fN
あれから色々試してみました。
今はHDDの逆付けをしてみていますが、それでも42℃ぐらいになってしまいます。
ファンはファンコンで6割ぐらいに絞っていますが、システム34℃、AUX36℃でHDDだけ異常に高いんですよね・・・orz
HDD自体が原因なんですかねぇ。
余ってるHDDも設置してみて原因を調べてみます。
695Socket774:2007/05/12(土) 21:20:08 ID:t0z4QNS/
漏れのHDDは平均温度45度くらい。
システムは40度
CPU(プレスコット3.2Ghz)はアイドル時で48度くらい。
GPU(6600GT)は50度くらい。

べつにHDDが40度代程度の温度なら、異常というわけでもないような。
696Socket774:2007/05/12(土) 21:23:37 ID:KrW8CGbu
まぁとりあえずみんな室温書こうか
697Socket774:2007/05/12(土) 21:32:46 ID:DhnTUzJ9
CPUは使用ソフトの違いも
core tempの最新Verだけ、他のソフトに比べて高く出る
698Socket774:2007/05/12(土) 21:41:01 ID:o/D4fjYk
SOLOのスイッチ周りの青色LEDが切れてしまったんですが、これって交換できますか?
699Socket774:2007/05/12(土) 21:54:32 ID:WApdjWVs
店で適当なLEDを買ってくるといいよ
700Socket774:2007/05/12(土) 22:04:46 ID:RPRmHMeW
LEDは一年保証だったような?
701Socket774:2007/05/12(土) 22:05:16 ID:Epab/kka
>>698
保障期間内ならサポートに電話したら部品送ってくれるはず
LEDは1年だったかな
702Socket774:2007/05/12(土) 22:05:57 ID:Epab/kka
あや・・・微妙にかぶった
703Socket774:2007/05/12(土) 22:10:20 ID:fMOKB1rW
昔、ケースファンをまったく付けずサイドの穴も無い状態で
真夏の締め切った部屋で使ってたが、何事もなかったなぁ。
今考えると中々勇敢だったと思う。
704Socket774:2007/05/12(土) 22:17:19 ID:DhnTUzJ9
>>698
この際だから、違う色に換えてしまえ
高輝度じゃないやつとか
705Socket774:2007/05/12(土) 22:26:17 ID:o/D4fjYk
ぁー交換できるんっすね
違う色もいいっすね
どんな色があるんやろ…
706宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 22:28:20 ID:K7yMpSzc
まとわりつくってどんなんかなぁ
707Socket774:2007/05/12(土) 22:37:28 ID:mgi5cDWL
室温がわからないんだけど、室温を表示できるソフトってない?
708Socket774:2007/05/12(土) 22:47:52 ID:Uf/XGEkN
>>707
温度計
709Socket774:2007/05/12(土) 22:54:23 ID:feC/vfwD
>>708
ソフトかどうかはともかくとして、
的確すぎる回答にワロス
710Socket774:2007/05/13(日) 00:10:38 ID:/2UGUojQ
> 室温がわからないんだけど、室温を表示できるソフトってない?

マジレスすると、室温を測るにはセンサーがケースの外に出ていないと駄目じゃん。
ソフトだけで測れるのは、センサーがついているCPUやチップセットやHDDだけ。

711Socket774:2007/05/13(日) 00:16:23 ID:h27+suxq
じゃあHDDを回転させないで、外に出せばいいんじゃね?
712Socket774:2007/05/13(日) 00:25:32 ID:B6/DYgRd
回転させない=電気流れてない=センサー動かないだろ…
713Socket774:2007/05/13(日) 00:30:06 ID:BQ5aiNN1
アルコールか水銀の温度計を目視するんじゃだめなの
714Socket774:2007/05/13(日) 00:31:25 ID:Mv5cB8Ng
>>713
十分OK。
715Socket774:2007/05/13(日) 00:38:03 ID:SA94i6De
そういえば昔ロジクールが温度計のついたキーボード出してたなあ
716Socket774:2007/05/13(日) 01:21:31 ID:4IKyumoy
このスレほんとダメかもwww
717Socket774:2007/05/13(日) 01:23:02 ID:Q39fme/R
いつからこんなんなっちゃったんだ……。
718Socket774:2007/05/13(日) 01:29:33 ID:4eDekB54
まったりしてていいんじゃね
719Socket774:2007/05/13(日) 02:19:32 ID:fXqTZqBb
どういう会話を期待してるんだ?
720Socket774:2007/05/13(日) 06:35:33 ID:cPf8CfET
∧,,,,,,∧ シャーク!!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
721Socket774:2007/05/13(日) 14:22:29 ID:/gj5WIZW
>>720
移動して下さい
【鮫】SAMEONGメモリ 友の会【人柱】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178099297/
722Socket774:2007/05/13(日) 14:40:44 ID:qWzO4YIn
リアファン純正 CPUファンリテール フロントX-FAN1個
でASUS7600GSファンレスが60℃オーバーだったが、Spot Coolファン速度ミドルで50℃まで下がってワロス
723Socket774:2007/05/13(日) 15:21:28 ID:DqiuNaFL
リアファンの速度調節できるケーブルってどうしてる?
中で括りつけたりしてる?それとも外に出してる?
724Socket774:2007/05/13(日) 15:33:27 ID:4TxWDKXY
俺は回転数を上げることは無いので中で他のケーブルと一緒に束ねてる。
725Socket774:2007/05/13(日) 15:37:55 ID:ywHf11kE
>>723
変えることはあんまりないけど一応出してますね
726Socket774:2007/05/13(日) 15:38:10 ID:AovfnSx+
外に出している。
727Socket774:2007/05/13(日) 15:48:09 ID:PXOB7vs0
LOWでもうざかったからくり抜いてフレームだけにして捨てた
728Socket774:2007/05/13(日) 17:03:07 ID:fXqTZqBb
俺もワイヤー止めるとこから外に出してる
このファン交換推奨らしいけど特に不満ないしいいかなと
729Socket774:2007/05/13(日) 17:05:47 ID:m/daqJv7
昨日Soloが届いたからケースだけ引越ししました。
なぜかBiosすらあがらねぇ・・・最小構成でもムリポ。
パーツ入れ替え時になにか壊したかもしれん。
疲れたけど、夜からがんばるお。
730Socket774:2007/05/13(日) 17:12:19 ID:wKJ9nSKi
soloのHDDランプがつかないんですけど
線のつなぎ忘れでしょうか?
それともつなぎミス?
731Socket774:2007/05/13(日) 17:14:27 ID:bv95Wz7F
ちゃんとマザーに繋げれてるか、線の向き合ってるかぐらい自分で確認しろよ・・・。
732Socket774:2007/05/13(日) 17:17:57 ID:r4nMTTYG
最近のこのスレで出る質問は自作初心者用のスレに
書いたほうが解決することが多いよな('A`)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178443320/
733Socket774:2007/05/13(日) 19:19:29 ID:F8DQO51D
P150買おうかと思ってるんだが
ベゼルのボタンとドライブのボタンが合わないのが心配。
734Socket774:2007/05/13(日) 19:22:23 ID:4IKyumoy
そっちよりトレイが出てこないほうを心配したほうがいいと思う
735Socket774:2007/05/13(日) 19:27:35 ID:RMxKkUG+
ベゼルにボタンなんか、あったっけ?
736Socket774:2007/05/13(日) 19:56:11 ID:jJ330C1m
【ケース】SOLO
【CPU】C2D E6600 定格
【MB】P5B寺
【mem】UMAX DDR800 1GB*2
【VGA】PW7900GS

以下Everest読みでの数値
温度
マザーボード 35 ーC (95 ーF)
CPU 33 ーC (91 ーF)
CPU #1 / コア #1 20 ーC (68 ーF)
CPU #1 / コア #2 23 ーC (73 ーF)
GPU 48 ーC (118 ーF)
Seagate ST3320620AS 32 ーC (90 ーF)
Seagate ST3320620AS 32 ーC (90 ーF)
Seagate ST3320620AS 31 ーC (88 ーF)

CPUの温度がコアの温度より高いょ(´・ω・`)
737Socket774:2007/05/13(日) 19:58:02 ID:3Ywl+uMj
質問ですがP150の5インチベイの取り付けの金具ってたぶん3個×2セットの合計6個ですよね?

なんか一セットしか入ってないんだけどこれは…
738Socket774:2007/05/13(日) 20:07:00 ID:zUas6mmK
下旬入荷のP150、マイナーチェンジしてないかなぁ
739Socket774:2007/05/13(日) 20:18:48 ID:fXqTZqBb
>>737
ドライブベイの一番下に隠れてない?
740Socket774:2007/05/13(日) 20:21:10 ID:3Ywl+uMj
>>739
隠れてました…良く探してなかったようです。すみません。
741Socket774:2007/05/13(日) 20:22:02 ID:3Ywl+uMj
もう一言忘れてました。ありがとうございました。
742Socket774:2007/05/13(日) 20:28:13 ID:NzFZhad8
SOLOってHDDたくさんつけても共振しないって本当?
743Socket774:2007/05/13(日) 20:33:15 ID:RHxlg9lW
俺の爆音VGAで思いっきり微振動してるよ
744Socket774:2007/05/13(日) 20:41:34 ID:iXqov9Rz
俺のは、HD×4だけど振動は皆無だな
745Socket774:2007/05/13(日) 20:43:25 ID:ywHf11kE
>>744
HDD3個とグラボ2個だけど振動皆無
746Socket774:2007/05/13(日) 20:44:02 ID:bv95Wz7F
購入2週間でHDDの足のシリコンが紛失と千切れてですでに2つなくなった。
747Socket774:2007/05/13(日) 20:56:07 ID:pu+GtvxT
HDD自体がありえないくらい振動してる。
748Socket774:2007/05/13(日) 20:59:19 ID:NzFZhad8
つ鉛
749Socket774:2007/05/13(日) 21:09:51 ID:fu8fATqx
>>737
<まとめWIKI>
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
>5インチのドライブレールは、シャドウベイの下にあります(最初から5インチのところに装着されている分と、ケース底面にある分でちゃんと8本4組あるよ)。
750Socket774:2007/05/13(日) 21:13:59 ID:ACm5BMkR
このケース至るところに工夫がなされてるけど電源周りは普通だね
防振ゴムワッシャーなんか買ってきたけど付けたほうが良いかな??
751Socket774:2007/05/13(日) 22:05:54 ID:PXOB7vs0
たぶんほとんど効果ない
752Socket774:2007/05/13(日) 22:10:49 ID:RHxlg9lW
電源はいいの買えば無音無振動だろ

VGAはマジでファンレス買うしか道はなさそうだ
753Socket774:2007/05/13(日) 22:17:38 ID:I8RwE9tP
フロントとリアのファンをどれだけ絞れるか実験してたら
ファンレスのビデオカードが突然死した。CPUの発熱ばっかりに
頭が行っててうかつだった。
754Socket774:2007/05/13(日) 22:27:32 ID:ACm5BMkR
どのファンレス?漏れはX1300ファンレス完全無視放置
755Socket774:2007/05/13(日) 22:28:05 ID:eOtc1vBC
寂しかったんだよ
756Socket774:2007/05/13(日) 22:32:49 ID:NzFZhad8
SOLOにスマドラつけられる?
757Socket774:2007/05/13(日) 23:06:22 ID:JMXArXex
別人だがHISのX1300ファンレス半年で脂肪
758Socket774:2007/05/13(日) 23:55:16 ID:fxipgEYk
SOLOの場合ファンレスは厳しそうだな。
今後、暑くなるとさらに脂肪報告が増えそうだ。
759Socket774:2007/05/14(月) 00:06:44 ID:wjZMk+6Z
>>754
WinFast PX7600GS TDH HDMI

ケースファンの回転数を絞るのと同時にSOLO背面下部の吸気穴を
埃が入りそうだからと適当にフィルターを付けてみたんだけど、今思えば
これも悪かったと思う。フィルターの空気の通りやすさも吟味しとけば
違ってたかもしれない。
760Socket774:2007/05/14(月) 00:58:08 ID:tqE3bVnI
ファンレスだが、NVIDIAのスローダウンしきい値は130度になってるw
夏でもそこまではいかないと思うが。
今の季節のエアコンなしで、3Dゲーム直後76度。
761Socket774:2007/05/14(月) 01:26:10 ID:rmGxWLG1
>>757
クロシコのファンレスだが現在1年半突破中
762Socket774:2007/05/14(月) 08:28:46 ID:Lb1uvQDF
SOLOのリアは穴だらけだけどここはフィルターとか張ったほうがいいのかな?
763Socket774:2007/05/14(月) 09:58:30 ID:CJMgN55F
SOLO使いはホコリに過敏過ぎじゃね?
初自作、初BTOでSOLO使ってる人多いんかね
初っ端からフロントフィルター外したわな
2,3ヶ月に一度エアブローする方が余程楽
764Socket774:2007/05/14(月) 10:00:54 ID:iysTc/I+
>>762
PCIの横は張った方が良いよ

>>763
組んでから一度も外してないw
たぶん埃が積層している
765Socket774:2007/05/14(月) 11:09:09 ID:ZKk/8Osx
埃対策でエアフロー犠牲にするのは本末転倒だよね
766Socket774:2007/05/14(月) 11:58:02 ID:GDcGPxrr
wikiに埃のことを書いちゃったから、対策が当然なのかと思ってしまった人が多いみたいね。
いっそのこと消した方がいいかな?
767Socket774:2007/05/14(月) 12:04:19 ID:4zEnV8F1
というか良いフィルタとか良いフィルタ代用品の情報が欲しい。
ファンスレ覗いてもフィルタの情報なんてないしさあ。
過去スレに換気扇用フィルタの一番目の粗いやつと山洋のフィルタが良いっていうのはあったけど。
768Socket774:2007/05/14(月) 12:11:58 ID:x6Tyh4iF
SANYOのフィルター(8cmFAN用)持ってるけど、かなりFANを回さないと
まったく風力無くなった記憶がある。
フィルターに関してはP180がいいなあ・・・掃除が楽というだけだが
またP180を買いなおすかな(;´д`)
769Socket774:2007/05/14(月) 12:15:42 ID:CuFBgGkr
姉ちゃんのパンスト最強
770Socket774:2007/05/14(月) 12:16:28 ID:CJMgN55F
>>766
いや、間違いでは無いよ

毎日温度監視する人ならいいんだけど、ホコリに対して過剰反応な希ガス
スマドラ入れーの、ファンレスしーの、フィルター張りまくりーの、これから夏場どうするよ
静音したいわ冷やしたいわホコリは完全シャットしたいわ・・・無^ー^理
771Socket774:2007/05/14(月) 12:27:29 ID:/cVq3GzM
wikiの
>吸気>排気にして、正圧を保ちましょう。

これ現実的な対処だと思えん…。というか静音ケースなのに静音にならなくて本末転倒。
ベイとかの隙間塞いでフィルター越しにきちんと吸気するようにするくらいでいいと思うが。
あと後ろのスロット側面の穴にフィルタ貼るくらいか。
772 ◆Avivo0JPi. :2007/05/14(月) 12:33:03 ID:62IbSl0i
業務用ユーロラックで、正圧構造なんて
全く採用されてないです。冷えないから。

まあ趣味の範疇ならなにやってもいいでしょうが
テンプレ化するのはバカと言うしか。
773Socket774:2007/05/14(月) 13:47:16 ID:GDcGPxrr
別にテンプレじゃなくて個人的なwikiだからねぇ
774Socket774:2007/05/14(月) 18:30:09 ID:HAZvC3Pa
静音ケースだから静音にしないといけないって事もないと思うが
まぁ答えは人それぞれってやつですな
775Socket774:2007/05/14(月) 19:40:05 ID:Y0DV7zvL
黒買って白も買ってしまった奴いる?
黒もってんのに白もほしくなったよー!
776Socket774:2007/05/14(月) 20:13:29 ID:3Bm9R7ee
白買った俺は黒に興味があるw
まぁ中身無いからさすがに買わんけど、サブ組むならSOLO黒にするかなー
777Socket774:2007/05/14(月) 22:27:51 ID:I7m3SPNI
エンコ用と分けるためにもう一台組もうかと思ってて、P182と白SOLOと悩んでる。
色違いで並べると面白そう。
778Socket774:2007/05/15(火) 00:12:47 ID:be5TzA+s
エンコとかチンコとかうるさいぞ
779Socket774:2007/05/15(火) 01:35:17 ID:q6DgD8o/
SOLOでファンレスVGAはヤバス?
780Socket774:2007/05/15(火) 01:36:20 ID:ZNuNIPg5
>>779
問題なし
781Socket774:2007/05/15(火) 01:39:34 ID:xCW9DePd
うーん
ここのwikiでおすすめのフロントファン*2つけたけど思いっきりうるさくなってしまった・・・
これはフィルターはずせってことなんでしょうか?
782Socket774:2007/05/15(火) 01:42:28 ID:f1Xwx1UJ
> 人気モデルのP180に改良を加えたP182ガンメタルモデルは、Antecの静音コンピューティングと
お客様のニーズへのコミットメントの象徴であり、パフォーマンスケースの新基準になることを確信しています。

凄い自信だな・・そんなに良いのかあの下電源
783Socket774:2007/05/15(火) 01:54:28 ID:ikP+SPk0
>>781
ちなみに、どのファン?
山洋のF9-SSとかでなければ、基本的に回転速度落とさないと、どれでも五月蝿いよ
784Socket774:2007/05/15(火) 01:57:04 ID:xCW9DePd
X-FANシリーズです。
自作初心者なのでそのままつかってますがメチャクチャうるさくなりました。
なんとかして回転数絞らないといけないっぽいですね
785Socket774:2007/05/15(火) 01:59:30 ID:xCW9DePd
あ、X-FANのRDL9025sです。
786Socket774:2007/05/15(火) 02:00:33 ID:q6DgD8o/
>>780
上の人らなんで死亡した?
前面ファンなしか?
787Socket774:2007/05/15(火) 05:05:42 ID:MupdmOLf
>>779
低発熱系か大型シンクで安心
788Socket774:2007/05/15(火) 05:09:33 ID:xCW9DePd
SOLOにぴったりのファンコンってありますか?
789Socket774:2007/05/15(火) 05:53:15 ID:UdG4zvrp
5.25インチベイに入れるならどのファンコンでもぴったりだと思うが?
790Socket774:2007/05/15(火) 07:01:11 ID:JKwrNaET
>>788
ST-35使っている。
791Socket774:2007/05/15(火) 09:35:54 ID:OBc4bQF+
ファンレスVGAが熱で壊れたなんて聞いたことねーよ。何度まで持つように設計されてるか知ってるか?
たまたま運が悪かったんだろ
792Socket774:2007/05/15(火) 11:37:33 ID:WdeL8Wr6
コンデンサも丈夫なの?
793Socket774:2007/05/15(火) 11:46:12 ID:9h4kOddl
ファンレスVGAが熱で死ぬ一番の理由はメモリの冷却不足だと思う。
794Socket774:2007/05/15(火) 12:35:44 ID:ZuF7X5fq
>>792
大丈夫じゃないよ。コアは100度でも平気だけどね。
795Socket774:2007/05/15(火) 12:51:04 ID:eaEKSTe7
>>788 アイガー結構いいよ。俺も使ってる、回転数と温度出るし、安いし色も黒あるし

























壊れ易いがwwwファンコンスレ見れ
796Socket774:2007/05/15(火) 12:57:30 ID:WdeL8Wr6
>>794
だよねやっぱ。
VGAに少しでも多く風当てようと思ったら、二台までなら下段にHDD積むのが良いかもね。
フロントの上段設置ファンの真っ正面にVGAが位置するから。
797Socket774:2007/05/15(火) 15:04:44 ID:elz+gOtz
7月にインテル改定らしいし、P150かSOLO白を1つ確保しとくか
798Socket774:2007/05/15(火) 16:14:52 ID:K/UBh2c7
7月改定ってマジ?早すぎじゃね?
799Socket774:2007/05/15(火) 16:19:21 ID:VTiybgZK
800Socket774:2007/05/15(火) 16:50:44 ID:sRzrs13Y
マジかよ・・しかもめちゃくちゃ値下がってるじゃん・・・
ごく最近C2Dマシン組んだばっかりなのにふざけんな
801Socket774:2007/05/15(火) 16:53:00 ID:FFGFTbSz
E6600は値動きなしなのでなにより。

>E6550(2.33GHz)、E6750(2.66GHz)、E6850(3.00GHz)

これが気になるな。
802Socket774:2007/05/15(火) 17:00:51 ID:00L9yb98
相当安くなるな。
いよいよC2Dが、いわゆるローエンド的価格まで落ちてくるのか。
そしてC2Qがミドルレンジ価格で買えるとは、マジ安すぎ。

とうとうC2Dに乗せかえるときが来そうだ。
803Socket774:2007/05/15(火) 18:21:28 ID:09UREHbN
E6750買うわw4月思いとどまってよかったw
804Socket774:2007/05/15(火) 19:29:32 ID:ZNuNIPg5
>>788
黒のファンコンならべつそんな気にしなくて合わないことはないんじゃないの?問題はP150とか白系だよ
805Socket774:2007/05/15(火) 19:32:05 ID:UdG4zvrp
E6600とQ6600大差無いのかい・・・まあクワッドなんか必要無いけどな・・・
スレ違いになりそうなんで、E4400(2.00GHz)$113こいつをSOLOにぶち込もうかな
806Socket774:2007/05/15(火) 20:15:54 ID:FFGFTbSz
OCはしないでおこうとおもったがこうなったらますますしなきゃ損って感じになってきたな
807Socket774:2007/05/15(火) 21:31:22 ID:wpAa0gWs
エンコ用にQ6600でも買っとくか。
808Socket774:2007/05/15(火) 21:34:16 ID:sn/7DiuZ
OCしたら俺みたいに900欲しくなって来るぞw
809Socket774:2007/05/15(火) 22:30:01 ID:L9Xw5YIJ
RADEON9600XTでBF2やっても冷え冷え
810Socket774:2007/05/15(火) 22:58:27 ID:tHhAv+9M
今日SOLO買ってきた。店から約2キロを歩いて持ち帰ったw
来週あたりに新しい電源を買ったら現PCから中身を入れ替えるつもりなので
今は外箱を見ながらニヤニヤしている。
811Socket774:2007/05/16(水) 00:42:47 ID:Gg8fkNfH
新型登場フラグだな
812Socket774:2007/05/16(水) 00:45:29 ID:8/PygGuo
外箱に切れ目をいれるなよ
813Socket774:2007/05/16(水) 00:48:04 ID:R1Uu0xXb
P182も出たし、そろそろP152とか発表されねーかな
元々、完成度が高いケースだから無理か?…
814Socket774:2007/05/16(水) 01:04:50 ID:glISbW46
価格改定か・・・極最近E6600で組んだ俺は負け組・・・・
これでP152とか出ちゃったら立ち直れない
815Socket774:2007/05/16(水) 01:14:28 ID:iMpmBW5X
たった数千円のためのほしいものを何ヶ月も我慢できるか!!
816Socket774:2007/05/16(水) 01:15:44 ID:R1Uu0xXb
Q6600なんかだと数万かわるけどねw
817Socket774:2007/05/16(水) 01:20:27 ID:iti8z2Tr
>>814
E6600は改定なし
818Socket774:2007/05/16(水) 01:34:53 ID:iMpmBW5X
俺歓喜!!
819Socket774:2007/05/16(水) 01:40:48 ID:lM8iMZ6H
しかし、Q6600と同価格帯になるんじゃなかったっけか。
820Socket774:2007/05/16(水) 01:52:51 ID:iMpmBW5X
俺落胆・・・
821Socket774:2007/05/16(水) 01:53:45 ID:b+XWh4xV
>>817
価格改定なしっつーかE6750が同じ値段で出るから商品価値がなくなるっちゅーのがホントのところ
822Socket774:2007/05/16(水) 01:55:19 ID:RQo7/wwM
たった3ヶ月で再価格改定って何考えてるんだ・・・
823Socket774:2007/05/16(水) 01:57:17 ID:glISbW46
QUADは熱くなりそうなんでSOLO機で使いたいとは思わないんだけど
それよりもE6750の方が安く・ちょっと足すだけで6850が買えてしまう
ということに悲しさを覚えるw
824Socket774:2007/05/16(水) 02:20:49 ID:yRZo8zWC
4月の価格改定の時にQ3でまた下がるのわかってたじゃんよ。
今更何いってるんだ。
825Socket774:2007/05/16(水) 02:29:29 ID:c4B9A3I+
Q6600 3万5千ってwwwwwwwwAMD完全に終るだろwwwwwww
826Socket774:2007/05/16(水) 02:31:48 ID:zl28QmSG
すまんが、そんな高性能なCPUがどんな使い道があるのか教えてくれマイカ。
オレはaviutilの動画エンコで、P4の2.4Ghの時は100%で張り付いていたのがE4300にしたら、
50%も行かないから、驚いているくらいなんだな・・・。
827Socket774:2007/05/16(水) 03:30:28 ID:kMEEG1tA
エンコーダがデュアル非対応なんじゃね?
828Socket774:2007/05/16(水) 05:00:31 ID:lHI9HCfy
>>826
どのCPUで最適化されてるかで違うだろ。
829Socket774:2007/05/16(水) 07:23:16 ID:sZbquVNi
>>826
you、 wavelet3DNRフィルタとか掛ちゃいなよ
830Socket774:2007/05/16(水) 07:31:13 ID:KTUT2nKx
>>829
それ時間延びるだけだから
831Socket774:2007/05/16(水) 08:45:51 ID:YyGvCP+H
また2,3年経ったら買い換えれば良いだろ。
E6600→Q6600よりよっぽどランクアップだよ。
もちろん、その時はSOLOの後継で!

最近Pen4からE6600に買い換えた人間の捨て台詞ですけどね…。
832Socket774:2007/05/16(水) 08:55:32 ID:UwjxPju5
安くなってから買ったのに捨て台詞か。
安くなる前に買った人ならわかるが。

P35マザボの値段の高さを知らないのかね。
833Socket774:2007/05/16(水) 09:12:00 ID:YyGvCP+H
>>832
いや、正直に言うと俺自身は後悔など全くしていない!んだけどね。
価格改定があるのを知っていて、4月の改定直後に買ったし。
834Socket774:2007/05/16(水) 10:24:07 ID:mPEYsDZ+
マザボで大分ボッタクられるからCPUが安くなったとしても高くつく
835Socket774:2007/05/16(水) 12:21:03 ID:Vyk8SQgt
wiki見て前面パネル直接開けれるようにした。
こりゃ楽だよ!と言うかこれが普通だよなあ。
836Socket774:2007/05/16(水) 12:22:10 ID:DIOe51hW
>>826
おまえアフォ
50%行かないんじゃねぇ、50%しか使えてねぇんだよ
837Socket774:2007/05/16(水) 12:29:24 ID:r7V73pXN
デュアルコアだと片側実質100%使用しててもタスクマネージャだと50%だしな
これがクアッドコアだと25%になるのかw
838Socket774:2007/05/16(水) 12:40:49 ID:QclY4I8l
最近690Gで組んだ俺には何の話だかサッパリ
839Socket774:2007/05/16(水) 13:00:06 ID:MPeUzrIh
なんにしてもSOLO/P150の話じゃない
840Socket774:2007/05/16(水) 13:36:58 ID:2hwGzAjy
>>837
ゲームエンコしても50%止まりで一度も100%いったことがないと思ったらデュアルだからなのか・・
841Socket774:2007/05/16(水) 13:37:48 ID:c4B9A3I+
そろそろスレタイにSOLOwhiteも入れてやれよ
842Socket774:2007/05/16(水) 14:26:19 ID:lSviGYym
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  悪いなのび太、
   _  |.\  人__ノ   6 |  <    このスレタイ、2人用なんだ
   \ ̄  ○        /    |  
.     \          厂     \
     /  _____/
843Socket774:2007/05/16(水) 14:29:20 ID:wI4gOyMw
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!
=||=!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、  <・・・
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'
844Socket774:2007/05/16(水) 14:37:04 ID:dB1856I0
このケースってさ前面パネルとフィルタの隙間って1pぐらいしかないね
でもって空気の入り口は前面パネルサイドのあの穴だけでしょ
どう考えても窒息だよねこれって
フィルタははずさないとだめだね。
845Socket774:2007/05/16(水) 14:47:04 ID:yUS3CPfJ
裏にも穴ありますけど
846Socket774:2007/05/16(水) 14:55:53 ID:46Xxnv0U
全然窒息じゃないし、前面の左右スリットのほかに下部にもスリットがある。
きちんとフィルタに埃たまる。
847Socket774:2007/05/16(水) 15:18:55 ID:EULcV4mt
>>844
アホのようだし、好きにしる
848Socket774:2007/05/16(水) 15:41:42 ID:P5x6pPRf
           ________
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i赤いきつね/  i .|     └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

849Socket774:2007/05/16(水) 16:07:36 ID:8/PygGuo
普通に考えて安くなれば質も下がってOC体制もなくなるし。
E6750も3Ghz以上のOCができないなら全然価値なしじゃね
850Socket774:2007/05/16(水) 16:08:16 ID:dB1856I0
>>846
フロントファンつけなくても埃たまる?たくさん?
自然吸気だとあまりここから吸わないような気がする・・・
そんあとこにファンつけても効率悪いんじゃないかな
いっそ後ろにフィルタつけて吸気、前フィルタはずして排気だとどうかな。
熱源近くの吸気ってよくなさそうだけど。

P150で2回目の夏をまじか(なぜか変換候補に無い)に
そんな思いをはせる今日この頃。
851Socket774:2007/05/16(水) 16:10:58 ID:dB1856I0
ああっ
「まぢか」だったわ
あほや・・・ほんまにあほや・・・orz
852Socket774:2007/05/16(水) 16:15:31 ID:EULcV4mt
>>851
だからアホだって言ってるじゃないか。
853Socket774:2007/05/16(水) 17:49:32 ID:QclY4I8l
ATOKだったら変換してくれるんだけどね
854Socket774:2007/05/16(水) 17:50:23 ID:tly1YSHL
埃すげえたまるよ俺のフィルタ
ファンも最初っからついてたやつだけ
855Socket774:2007/05/16(水) 18:41:20 ID:GSmAmIgK
肌色SOLOを出してほしい!
856Socket774:2007/05/16(水) 18:43:45 ID:d/MI2VbN
SOLOが吸うホコリを気にするのもいいが、大元の根源=部屋の汚さをどうにかしないと堂々巡りだぞwww
857Socket774:2007/05/16(水) 18:49:58 ID:46Xxnv0U
>>850
ファンつけて無いときは、換えたときのちょっとの間だから知らん。
HDDはそのとき2基付けてて室温プラス10〜12℃くらいだったから充分風通ってると思うけどね。
858Socket774:2007/05/16(水) 19:10:43 ID:cVh+qqeK
そうとうフロントファンを強めにしてないとフィルタ以外のところからも埃が入っていく
5インチベイの隙間とか後方のたくさんの丸い穴とか、だからケースの中やベイの隙間とかにも埃がたまってしまいます
859Socket774:2007/05/16(水) 20:10:28 ID:CUkZrc6J
テープで塞いで後ろはフィルタはっつければ。
860Socket774:2007/05/16(水) 20:11:31 ID:uaMFy7ww
ホコリはしょうがないべ
マメに部屋掃除するか、月いちで内部掃除すべし
861Socket774:2007/05/16(水) 20:18:14 ID:8/PygGuo
部屋にしいてるじゅうたん、カーテン、布団、衣類を全部取っ払え。

ホコリほとんどなくなるぞ。
逆にこれらが全部ある部屋はやばい。
PC内部はホコリのヘドロがたまる
862Socket774:2007/05/16(水) 20:54:19 ID:Vyk8SQgt
ファンとフィルタの間隔が狭いと音大きくなる上風力ガタ落ちするらしいし、
標準のとこじゃなくて前面パネルの吸気スリットにフィルタ貼った方がいんじゃね?
863Socket774:2007/05/16(水) 21:35:51 ID:M05k52Eo
HD2900XTから、排気がでない!空気が足りない!VGAが焼け死ぬ!
フィルター外して、ゴム紐外して、2個HDDトレイを外して、
フロント2000rpm×2で、なんとかなったぜ。
ぜってー窒息ケース。格好は、いいけどな。さて、埃をどうするべか。
864Socket774:2007/05/16(水) 21:37:55 ID:EULcV4mt
>>863
んなウンコ挿すなよ
865Socket774:2007/05/16(水) 22:09:31 ID:vRMDH2VF
>>863
このケースに、そんな発熱高いパーツ入れたら、どうなるかくらい
やる前に気づけよw
866Socket774:2007/05/16(水) 22:14:29 ID:46Xxnv0U
>>263
TDP230Wの化け物刺しておいてそれはないぜ。
867Socket774:2007/05/16(水) 22:16:52 ID:sxVKFue7
大丈夫さ、窒息ケースじゃないらしいから
868Socket774:2007/05/16(水) 22:17:12 ID:L2O6gFRr
>>863
無茶しやがってwww
869Socket774:2007/05/16(水) 22:21:47 ID:xvlXr4m3
>>866のおかげでFDDのベゼルが外れないようになった!
ありがとう
870Socket774:2007/05/16(水) 22:31:09 ID:rmxVgEC3
フロントHDD逆付けやってるんだけど、
電源ケーブルにファンが接触してビニル部分にキズ痕跡が。
これを防止するために内側にファンガードつけたら、
ふたが閉まらなくなる?
誰かやってる人いませんか?
871Socket774:2007/05/16(水) 22:38:06 ID:sxVKFue7
逆付けやめたら?
晒しスレでお披露目終わったらもう意味無いから・・・
872Socket774:2007/05/16(水) 22:54:45 ID:cVh+qqeK
>>870
さらし終わったら元に戻すよ、俺は。
873Socket774:2007/05/16(水) 22:56:04 ID:GwsuFGWU
P150でBTO組めるところない?
874Socket774:2007/05/16(水) 22:59:28 ID:SG4Rq9nH
SOLO買ったので今日からこのスレにお世話になるぜ
本当に「ピアノブラック」で感動した。モニターに写る画面が反射してるわw

早速で悪いんだが、P33にあるツールボックスって何・・・・・?
それらしきものが見当たらないんだが。名前の通りツールが入ってそうな箱?
875Socket774:2007/05/16(水) 22:59:40 ID:l5RZkegV
「P150 BTO」でそのままググったら結構出てきたよ
876Socket774:2007/05/16(水) 23:01:07 ID:vRMDH2VF
>>874
ケースの中をよく探すんだ!!
877Socket774:2007/05/16(水) 23:03:18 ID:l5RZkegV
>>874
ボックスって表現は誤解を生むね
ネジ、スぺーサとかの入ったビニールの袋みたいだよ
878Socket774:2007/05/16(水) 23:03:50 ID:XESVvGmG
>>870
L型コネクタに交換する、ファンを外す

>>871
フロント開けるだけでHDDを脱着出来るメリットも
フロントのみ開ける改造してればだけど
主は見た目だろうけどねw
879Socket774:2007/05/16(水) 23:06:26 ID:SG4Rq9nH
>>876-877
あぁ、袋なら入ってるよ。ネジがどばっと入ってるやつっしょ?

これがツールボックス・・・・?
どうみても「box」じゃなくて「pack」です。
880Socket774:2007/05/16(水) 23:33:23 ID:rmxVgEC3
>>871
>>872
>>878

このスレ的には逆付けはおすすめでないですか。

逆付けの方がスッキリしてフローがよくなるかなぁ、
なんて思ってたんですけど、そんなことないんでしょうか?
881Socket774:2007/05/16(水) 23:38:45 ID:cVh+qqeK
逆に風の入り口がごちゃごちゃしてフロー悪くなりそう
882Socket774:2007/05/16(水) 23:46:20 ID:BYfjogIS
>>881
実際悪くなり、温度上昇したとの報告有り
883Socket774:2007/05/17(木) 00:55:49 ID:541p02xu
主人にケツを向けるとは
884Socket774:2007/05/17(木) 01:36:11 ID:hwEzwDwy
主人はCPUですが
885Socket774:2007/05/17(木) 01:37:15 ID:YfSkfJr/
>>883
そういうのが好きなヤツもいるだろう。
886Socket774:2007/05/17(木) 01:42:24 ID:p5nIJ5Ll
配線が邪魔でHDD温度が上がるのは確実
887Socket774:2007/05/17(木) 02:01:56 ID:sS4WA1Yq
横開けたときにきれいに見えるだけの自己満足世界だな
888Socket774:2007/05/17(木) 02:05:27 ID:TX4nmuWU
solo whiteのあのきれいな白いツヤツヤって、
表面にどういう処理をしているんだろう?
889Socket774:2007/05/17(木) 02:09:49 ID:wTWhloNK
>>888
自転車の塗装とおなじなんじゃない?
890Socket774:2007/05/17(木) 02:31:13 ID:/6Tp1Mw/
自転車の塗装は防錆剤とか入ってるぞ
891Socket774:2007/05/17(木) 07:40:01 ID:ZRTB95I0
半年前に黒いsolo買った

白が欲しい・・・
p150買えばよかった、ちきしょう
892Socket774:2007/05/17(木) 08:37:00 ID:M6s1BAh1
突然、光学ドライブ用のベゼルが閉まらなくなった
バネがどっか飛んでったみたい orz
893Socket774:2007/05/17(木) 09:39:51 ID:N4L5ZOYA
>>891
オクで売って白買えばいいだろ
894Socket774:2007/05/17(木) 10:05:32 ID:h2cWGxof
>>892
保証効くんじゃね?
895Socket774:2007/05/17(木) 10:52:05 ID:1RZtLJob
>>892
ケースの中探せばあるんじゃないか?
896Socket774:2007/05/17(木) 11:17:44 ID:Lj32sro8
>>892
二個あるよね。
でもあれは使えない、トレイの動き悪くなるし、
アクセスランプも見えない、おれはベゼル外して使っている。
897Socket774:2007/05/17(木) 15:20:40 ID:mXWIJh9D
このケースFDDどうやって取り付けるの?
898Socket774:2007/05/17(木) 15:54:12 ID:FANhj52B
5.25-3.5変換アダプターのケース前面に面してる所の鉄板が取れないんだけどこれって不良?
5.25インチの方の鉄板は軽く捻ったら取れたけど、こっちは上下が切れてなくてくっ付いてるんだけど。
899Socket774:2007/05/17(木) 15:56:27 ID:hFktODaV
>>898
とりあえず画像貼れよ
900Socket774:2007/05/17(木) 16:06:53 ID:ULwgEHvW
このスレ読んでSOLO白を買った。

たしかにバックパネル硬いが、見た目好し。
そして、内部狭くてケーブルの取り回しムズカシス。
エアフローを検討する余地もない。
HDDをゴム吊り輪で吊ってみたんだが、
これまで気になっていたバラの音が本当に聞こえなくなったわ。

しかしハイエンドの爆音でもないフツーの中級グラボを積んだだけで、
そのファンの音がやたらとうるさい。と、いうか気になる。
以前と大して変わらないや。
買うつもりの皆さんも、静音にこだわるならケースファン以外にも気をつけて。
901Socket774:2007/05/17(木) 16:08:32 ID:hFktODaV
散々既出
902Socket774:2007/05/17(木) 17:17:44 ID:h2cWGxof
>>900
>しかしハイエンドの爆音でもないフツーの中級グラボ
何故そこで型番を書かないのか
903Socket774:2007/05/17(木) 17:55:11 ID:p5nIJ5Ll
>>898
ドライバーの柄の部分でなぐれ
904Socket774:2007/05/17(木) 18:30:50 ID:b/PkrOi0
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176387586/373
>・SOLOと同型のP150(電源付モデル)にすると付属電源にVGA用6PINがないので、SOLO+別売電源の構成を選択。

P150のデフォ電源じゃVGAつけれないの?
905Socket774:2007/05/17(木) 18:35:06 ID:lMRfxSHv
あるよ。
1つしかないってだけで。上位モデルは2つあってSLIできる。
906Socket774:2007/05/17(木) 19:49:25 ID:3hsaP0py
>>903
取れたw
助かった、ありがとう。
907Socket774:2007/05/17(木) 20:37:17 ID:kf9xjVga
突然前面オーディオ端子から音がでなくなったんだが、SOLOのせいかな・・・?背面からはでてる。
電話してみたほうがいいとおもう?
908Socket774:2007/05/17(木) 20:49:05 ID:MjCsd0m9
OS再インストール
909Socket774:2007/05/17(木) 20:54:41 ID:VzvSOpCT
>>891
電源無し版が欲しかったのに、まだP150しか出てなくて仕方なく買ったら
数ヶ月後に、電源無し(しかも黒)が出て後悔してる俺に対する当てつけ
910Socket774:2007/05/17(木) 21:19:16 ID:tRJGMq77
前面端子だとノイズ酷くね?
911Socket774:2007/05/17(木) 21:21:46 ID:35CbSSNq
白Soloの相方の電源をどれにしようかといろいろなやんで数日

結局P150買うことに決めました  なんてダメダメな私
912Socket774:2007/05/17(木) 21:23:42 ID:ySdwHu3Q
>>907
ママンのコネクタ外れてね?
913Socket774:2007/05/17(木) 21:26:41 ID:SxUKiuVS
>>910
ですよね
914Socket774:2007/05/17(木) 21:44:00 ID:G2PALZZh
音質気にするやつはサウンドボード買うだろ、普通
915Socket774:2007/05/17(木) 22:02:25 ID:PpnLXpTr
最近P150を買った。
奥行きと高さがあと3cm位あれば、ミドルタワーの決定版になったのにな。
中途半端に小型化して随分と使い勝手が悪くなっている点が惜しい。
俺はそれを承知の上で買ったから後悔していない、というより満足しているが、
検討中の人は注意されたし。
それから、P150付属の電源はメチャクチャ静か。
ごく一部の静音厨や高出力を求める人以外なら満足できると思う。
916Socket774:2007/05/17(木) 22:06:52 ID:yWzOJ2ti
電源はなかなかのものだよね
917Socket774:2007/05/17(木) 22:09:16 ID:DrQeVfWC
430Wでは頼りなさ杉
918Socket774:2007/05/17(木) 22:11:29 ID:yWzOJ2ti
セレとか消費電力高いパーツとかHDD沢山つけてない限り余裕じゃない?
919Socket774:2007/05/17(木) 22:36:24 ID:VzvSOpCT
安定して動かすなら良いけど、静音で考えると
ミドルスペックの消費電力でも五月蝿くなるからなー
ゲームとかするなら、大容量のが静かかも
920Socket774:2007/05/17(木) 22:38:58 ID:KVUHGV5/
サウンコマッ糞だけど背面端子より前面端子のほうが遥かにノイズ無いつうか無音
背面は使えないほどノイズ酷いがこのメカニズムが良く分からん
921Socket774:2007/05/17(木) 22:43:25 ID:yWzOJ2ti
数千円のサウンドカード買えば幸せになれるよ
922Socket774:2007/05/17(木) 22:48:24 ID:AFEIDcov
soloが8800のせいで爆音化しました
923Socket774:2007/05/17(木) 23:04:42 ID:3nhrwnG6
>>915
天板をねじ止めに改造すると窮屈だけどそれなりに楽になるぜ
924Socket774:2007/05/17(木) 23:55:26 ID:TU5KE80z
いやあ、P150のHE電源は静かだよ。動いてんのかという感じ。
925Socket774:2007/05/18(金) 00:07:09 ID:VwUPy1zg
ごく一部の静音厨や

って、清音が売りのケースじゃなかったのかw
926Socket774:2007/05/18(金) 00:22:51 ID:6AVVhuGA
どんなに煩いPCでもSOLOに変えるだけで無音になります。
927Socket774:2007/05/18(金) 00:26:55 ID:c9dmY9je
PCケースを真空で囲う技術が開発されれば無音になるはずだ
発熱で死ぬけど
928Socket774:2007/05/18(金) 00:47:29 ID:XQua6sLC
>>916
>>924
今まで電源を換える度にファンを交換していたが、コイツは最初から静かでいいね。

>>925
書き方が悪かったかな。
並みの静音厨じゃないごく一部の超静音厨には・・・って意味ね。
HDDがよく冷えるしスマドラから開放されたしで俺的には満足しているよ。

929Socket774:2007/05/18(金) 00:51:28 ID:brswsY5Y
soloの中にスマドラ入れてるような奴が超静音厨
930Socket774:2007/05/18(金) 00:55:27 ID:65hmE+l0
NeoHEは250Wとか行くようなシステムじゃなきゃ五月蝿くならんね。
ttp://www.silentpcreview.com/article273-page4.html
931Socket774:2007/05/18(金) 01:04:20 ID:z3JNZWyY
CPU:Athlon64 3200+
VGA:7800GT

HDD×2
サウンドカード×1
前面ファン×2
背面×1

↑でも、電源計算機で290W程
VGAがオンボとかでないと厳しいと思う
932Socket774:2007/05/18(金) 01:46:03 ID:XQua6sLC
Athlon X2 5600+
nForce570 SLI
7900GS OC (コア600MHz メモリ715MHz) *1
DDR2-800 1G *2
HDD *3
SB Audigy2ZS PP

デフラグ、π、3Dmark05デモを同時起動させて、ワットチェッカーのピークで250w程度だった。
電源の実効出力は200w弱かな。アイドル時と比べて特にうるさいとは感じないな。
ちなみに、アイドル時はワットチェッカー読みで126w(C'n'Q ON)
933Socket774:2007/05/18(金) 02:03:14 ID:VwUPy1zg
>>932
意外と消費電力って低いんだな・・・・

CPUがE6600、チップセットがIntel965P、
後はほぼ同じだけど、俺も250W程度なんだろうな。

ケースと一緒に・・・って事で400W→600Wの電源に変えたけどあんま意味無かったかな。
934Socket774:2007/05/18(金) 02:09:51 ID:mr+bLu7D
紫蘇などの品質の良い電源に変えたのなら意味はある
935Socket774:2007/05/18(金) 06:14:07 ID:45JXIfHJ
マザーと電源だけは絶対ケチるな
936Socket774:2007/05/18(金) 07:02:43 ID:K0NracUQ
メモリもな。
937Socket774:2007/05/18(金) 07:12:37 ID:Kir64+p0
電源は金かけすぎても無意味だけどな
938Socket774:2007/05/18(金) 08:35:21 ID:45JXIfHJ
一万以下の電源は全部クソだと思っといたほうがいい
939Socket774:2007/05/18(金) 10:16:54 ID:wRHzPsQc
最近はVGAが電力を食いまくるな。
940Socket774:2007/05/18(金) 11:27:26 ID:Mhprbgya
安物でも評判の良いヤツは1年ぐらい大丈夫だろ
あっちも商売だから保証期間内は「あまり」壊れないように作ってある

941Socket774:2007/05/18(金) 11:29:39 ID:RJ0CSnbf
そういう設計どうりにならないのが安物なんだよ。
942Socket774:2007/05/18(金) 18:58:31 ID:n4rmK7Vm
いつも行くPC店に白SOLOがあった。で、見てみたら
非常に残念な気持ちになった。それは塗装の出来具合。
ホコリや異物がついた状態で塗装されたモノだったからだ。
こんな品質管理では、ハズレを引く可能性あり!。黒SOLOの方が良いのかな?
でも白SOLOはイイ!悩む。
943Socket774:2007/05/18(金) 19:06:56 ID:GkJtsZZb
自分で塗るんだ
944Socket774:2007/05/18(金) 19:59:51 ID:91YAUWZO
今見たらCPUクーラーと電源の底面吸気口の間が2mmくらいしかないけど大丈夫なんかね。
945Socket774:2007/05/18(金) 20:12:41 ID:brswsY5Y
なにが?
946Socket774:2007/05/18(金) 21:12:41 ID:kRPrR1B3
ケツの穴
947Socket774:2007/05/18(金) 21:53:32 ID:OyIykIqR
>>942
俺だったら店員にそれ指摘して値引きしてもらう
948Socket774:2007/05/18(金) 22:24:26 ID:o3238Qvd
先日購入して、ピアノブラックかっけー!とか言ってた者だが組み終わったよ。

ドライブ類の付け方とか戸惑った部分もあったけど、
起動して、ファンが自動制御になった瞬間びっくりした。
静音ってレベルじゃねーぞ。

前のケース(4年使った)が電源付き3000円のだったから感動はより大きい。
ケースには金かけるべきだと思ったよ・・・
949Socket774:2007/05/18(金) 22:31:35 ID:jeiLMGrB
ケースは長く使うものだしね。
俺も初自作の時は安物の適当ケース使ったけど、やっぱちょっとお金出せば違うよなw
ちなみに白SOLO。黒もいいねぇ
950Socket774:2007/05/18(金) 23:21:24 ID:D2a1j4eS
>>944
ショップPCかな?
なら買った店に聞けば?、構成も何も解らずに答えられません

>>948
SOLOにファンを自動制御してくれる機能なんてありませんがな
951Socket774:2007/05/18(金) 23:26:24 ID:P/kPxcxP
バックパネルをドライバーの後ろで一撃で外す職人を雇いたい
素人は曲がっちゃわないかなーって躊躇してしまうから駄目だ
952Socket774:2007/05/18(金) 23:30:37 ID:cRPt/wKO
>>951
俺簡単にはずせたよ。
親指でグイって。拍子抜けした。
P5B寺付属のも簡単に綺麗にはまった。
953Socket774:2007/05/18(金) 23:41:15 ID:o3238Qvd
>>949
俺はモニターが黒だったから黒で揃えた。白も綺麗よな。

>>950
もちろんマザー側のCPUファンの制御の事ね。

>>952
俺も寺だわw
外す時はマイナスドライバーでふちを潰したら取れたな。
入れるときは意外とすんなり入った。
954Socket774:2007/05/18(金) 23:43:28 ID:whEe9NPW
俺も寺だけどドライバーの後ろで叩いて外して、ドライバーの後ろで叩いてはめたよ
955Socket774:2007/05/18(金) 23:43:48 ID:AzhlwlV+
>>951
素手でも外れたぞ
956Socket774:2007/05/19(土) 00:10:21 ID:V79deBZK
別に外す時に曲がってもいいじゃない、捨てるんだし
957Socket774:2007/05/19(土) 00:22:32 ID:cgFUApKh
SOLOのIOパネルは厚手の板でしっかりしているけど
寺のはペラペラで萎えた
958Socket774:2007/05/19(土) 00:28:20 ID:F5vzawpx
このスレに最近沸いた奴は
P5B寺、E6600、7900GS、メモリ2G
って構成の奴が多そう
959Socket774:2007/05/19(土) 00:31:00 ID:cgFUApKh
寺のIOパネルは蚊取り線香に付いてる線香立てより薄い。
960Socket774:2007/05/19(土) 00:31:06 ID:J7kUIFZG
>>958
M2N-E
961Socket774:2007/05/19(土) 00:33:27 ID:8Xopxrrq
>>958
寺を無印にして7900GSを8500GTにした
962Socket774:2007/05/19(土) 00:35:29 ID:J0M7eV63
>>958
メモリは馬糞だろw
定番過ぎてツマンネwww
963Socket774:2007/05/19(土) 00:39:07 ID:cgFUApKh
P5B寺、E6600、メモリ3G
と、



RADEON1650PRO orz
964Socket774:2007/05/19(土) 00:41:43 ID:TnBcVGLK
最近じゃないけど>>958の構成と全く同じなのがショック。
電源はENERMAX ELT500AWTですよどうせ。
965Socket774:2007/05/19(土) 00:42:38 ID:aTGtp9SK
このスレに限らず普通に多いと思う
966Socket774:2007/05/19(土) 00:52:28 ID:bxeBEQbE
P5B E6600 7600GS メモリ2G
967Socket774:2007/05/19(土) 01:01:31 ID:Y6mYWvdk
今なら俺も>>958が小馬鹿にしてるような構成になっちゃうなw
P5B寺は高いんで悩みどこだけど。7900GS買うなら7600GSかな

と未だにP4PE、P4 2.4G、9600pro、メモリ1Gの俺がほざいてみる
968Socket774:2007/05/19(土) 01:01:49 ID:n+6sb7ws
966とまったく同じだ・・・
969Socket774:2007/05/19(土) 01:02:20 ID:PnxYUtC6
インテル純正 E6300 7600GS メモリ1Gの俺は間違いなくエロゲヲタ('A`)
970Socket774:2007/05/19(土) 01:05:25 ID:1pBlyg9s
ある程度金出すんだし、失敗したくないから定番買ったっていいと思う
971Socket774:2007/05/19(土) 01:07:50 ID:cgFUApKh
エアフローが良くないから
オーバークロックや爆熱グラボ2枚差しなんてしないだろ?
972Socket774:2007/05/19(土) 01:33:46 ID:Crcm5huM
X2を2GHz→2.4GHzにしてる
973Socket774:2007/05/19(土) 01:35:09 ID:QW5SCIj+
定番のパーツで固める購買層=SOLOの購買層w
974Socket774:2007/05/19(土) 01:41:26 ID:1pBlyg9s
soloは無難
P18×シリーズはでかいし
975Socket774:2007/05/19(土) 01:49:24 ID:bxeBEQbE
P180魅力的だったんだが
ケーブルの取り回しが面倒そうなのと値段の高さに負けた
976Socket774:2007/05/19(土) 01:53:56 ID:HJnuVXnf
>>973
パンは危険な食べ物、と同じ理屈じゃない?
パンを食べた経験の%程ではないにせよ、
定番パーツてのはもともと%が多いから、SOLOと組み合わせて
使ってる割合も自動的に多くなるのは当然のことで。

%のもともと多いものを持ってきて=で結びつけるのは
ここでは無害だけど、他の場面ではある意味凶器にもなりうる論理。
若年殺人犯=テレビゲームの経験がある。とかね。
977Socket774:2007/05/19(土) 02:02:51 ID:5tyORx9T
定番≒最CP

と言っても良いからな。
最もコストパフォーマンス良さそうなのを探して行けば、
SOLOや寺にたどり着くのは必然。
978Socket774:2007/05/19(土) 02:06:22 ID:xIgWoXyl
購入者が多いというのは時としてそれだけでメリットとなりうるしな
979Socket774:2007/05/19(土) 02:30:33 ID:b/5+K462
E6420にP79GS-SPとDDR800を2GB

ママンは4CoreDual-VSTA・・・俺はもう旅に出るぜヽ(`Д´)ノ
980Socket774:2007/05/19(土) 02:34:44 ID:WUC/sChC
たとえ地雷引こうとも定番にはいかないぜ!俺って自作通!

とか思って優越感でいっぱいなんだよ
そっとして置いてあげよう
981Socket774:2007/05/19(土) 02:42:13 ID:bxUkyDfx
無事是名馬
982Socket774:2007/05/19(土) 02:53:40 ID:8Xopxrrq
>>962
虎か馬で十分だな
983Socket774:2007/05/19(土) 02:54:43 ID:8Xopxrrq
>>電源はENERMAX ELT500AWTですよどうせ

ちょww俺もww
984Socket774:2007/05/19(土) 03:03:53 ID:4oo0Wsp1
俺漏れもenermax
特に問題は無いけど初自作ゆえこれが良い物かどうか分からない
985Socket774:2007/05/19(土) 03:15:08 ID:IM6BSH5U
俺がいっぱいいるなこのスレ
まあ価格.comでの人気商品をそろえただけなんだけど
986Socket774:2007/05/19(土) 03:54:58 ID:rxdBj4HL
もともと素直な奴か、捻くれた構成で苦労した奴だろうな
俺は後者・・
987Socket774:2007/05/19(土) 03:55:54 ID:8Xopxrrq
ミドルレンジの定番モデルこそ王道
988Socket774:2007/05/19(土) 04:11:27 ID:4oo0Wsp1
価格コムのなんとか賞で銅賞どうやら良い物らしい
http://kakaku.com/item/05903010620/
しばらく使ってみてファンレス電源は後手にまわすか・・・
989Socket774:2007/05/19(土) 04:18:36 ID:8Xopxrrq
ファンレスはだけはやめとけ・・・って言われた
990Socket774:2007/05/19(土) 06:13:30 ID:8xexMBXg
俺も定番になりそうだな。
初自作だし、失敗したくないし・・
7月のCPU値下げまで待つか今買うか悩んでる。
ケースはSOLOってもう決めてる。
991Socket774:2007/05/19(土) 06:57:35 ID:UDHM246J
>>990
欲しい時が買い時とは言うが、@2カ月か・・・待てる範囲ではあるw
これが4ヶ月〜ぐらいならびみょーだけどね

そんな俺は4/22改定で買ってしまった負け組orz
992Socket774:2007/05/19(土) 07:23:40 ID:TZS/zDCr
GW組はそんなに負けてないと思う。
二ヶ月で高々一万ぐらいの損なら許容範囲。

真の負け組は正月組。
メモリ高騰してたときに買っちゃった人はマジ悲惨
993Socket774:2007/05/19(土) 07:24:44 ID:2lr0OrvK
次スレどうすんの?
↓これ使う?
Antec SOLO P150 専用スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867123/
994Socket774:2007/05/19(土) 09:59:19 ID:aqcjHdj6
>>963
あれ俺がいる…
995Socket774:2007/05/19(土) 10:01:36 ID:pXy0zzF4
>>994
あれ、目から水が・・ コレ、なんだ?
996Socket774:2007/05/19(土) 10:47:54 ID:1pBlyg9s
>>993
これ次でいいんでないの
997963:2007/05/19(土) 11:28:00 ID:5ILeDBjG
>>994
良かったナカーマがいて・・・
ここにはゲフォしかいないのかとおもたよ。
998Socket774:2007/05/19(土) 13:00:45 ID:a+XtBgBv
RADEON X1550、ゲームやらねぇし
264エンコーダーが使えればどれでも良かった
999Socket774:2007/05/19(土) 13:19:15 ID:IWZbeBaM
999
1000Socket774:2007/05/19(土) 13:25:24 ID:ljnVxf9V
0x03E8
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/