Antec SOLO P150 専用スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはP150とSOLOについて語るスレです。

【P150】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
【SOLO】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=18500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

Q. P150とSOLOは何が違うの?
A. 大きな違いは電源(NeoHE 430)の有無とカラー
  P150にはドライブベゼルも2つ搭載されています

<まとめWIKI>
http://pc.usy.jp/wiki/124.html


<過去スレ>
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
Antec SOLO P150 専用スレ Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163385705/
Antec SOLO P150 専用スレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/


姉妹スレ
Antec P180とP182が○○スレ Part.21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171931441/

<参考>
風拾 KAZE-JYU
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
2Socket774:2007/02/24(土) 20:51:17 ID:PQoLzW2R
2ゲット
スレ立ておつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:51:32 ID:IVvRBYFK
3ムスング
4Socket774:2007/02/24(土) 20:52:16 ID:VZQxurZa
4様

>>1
5Socket774:2007/02/24(土) 20:57:33 ID:+zG0dfto
通販でSOLOと電源かったらSOLOは初期不良だったけど、電源はAcbel500Wが
まちがえて550Wになってた。ラッキーなんだろうか
6Socket774:2007/02/24(土) 21:22:55 ID:hSAECPAo
>>1
THX
7Socket774:2007/02/24(土) 23:51:15 ID:Le7TNraw
>>5
その分お金取られてなきゃおkだろ
まあ、間違えてますよって話しておかないと
初期不良の時に困りそうだが(伝票と商品が違う)
85:2007/02/25(日) 03:16:20 ID:L1cA0OIF
>>7
金は取られてないね。1000円得したw 今日通販ページみたら500wが消えてたから
代替品かもしれんけど、一言いってくれればいいのにねー>TWOTOP
9Socket774:2007/02/25(日) 19:42:02 ID:ExJGAUJl
>>1
10Socket774:2007/02/25(日) 20:33:39 ID:stO0MwIR
>>8
で、初期不良で火を噴いた電源を交換できない
>>5が泣くと
115:2007/02/25(日) 20:49:31 ID:L1cA0OIF
ま正直、500Wが550Wになっても繋ぐもの変わらないしメリット皆無なんだけどねw
電気料金は・・変わらないよね?
12Socket774:2007/02/25(日) 21:59:41 ID:jCxV2HgM
今日、SOLOに変えたけど騒音あんまり変わらねーorz
これはグラボのFANとかの根本的問題だな・・・
13Socket774:2007/02/25(日) 22:08:23 ID:HY2dpmsA
>>5
SOLOの初期不良ってどういうのだったの?
14Socket774:2007/02/25(日) 22:09:05 ID:eAiSAw2f
原因と思われるものを晒すんだ
15Socket774:2007/02/25(日) 22:09:49 ID:KnsVBRre
リセッt(ry
16Socket774:2007/02/25(日) 22:20:07 ID:p313KMP0
なぜか白くて重かったとか・・・
17Socket774:2007/02/25(日) 22:21:36 ID:htdPLVBC
>>11
若干効率が悪くなるから上がるといえる
18Socket774:2007/02/25(日) 22:32:21 ID:aA7LHr9j
500と550じゃ誤差程度じゃないかな
19Socket774:2007/02/25(日) 23:39:27 ID:J6fdXKmw
P150もSOLOも電源交換には
CPUクーラー外すかマザー外すかしないといけないんだっけ?
電源が火吹いたら。。。とか恐ろしいな。
20Socket774:2007/02/25(日) 23:46:53 ID:eAiSAw2f
そこで何故火を吹くのか
ネジ外してフロント側から抜き取れないか?でかいやつはわからんけど
21Socket774:2007/02/25(日) 23:51:30 ID:Px5q20ub
そういえば前に通販で買ったP150、
マザーを固定するスペーサが斜めになってた(ベースの鉄板からして曲がってた)
すぐ組みたかったし面倒くさいのでそのスペーサを抜いて
そのまま使ってるけど
22Socket774:2007/02/26(月) 00:09:24 ID:kxN1OKMg
電源フロントから抜けんと誰かが書いてたが、抜けそうな気がするが。
23Socket774:2007/02/26(月) 00:27:10 ID:tm903f4f
>>21
取り外したスペーサーは1個だけだよね?
他のも外してたら…

って、マザー直づけなら起動してるわけ無いか。
24Socket774:2007/02/26(月) 00:30:30 ID:B8lUQIHx
やってみたけど抜けなかった
電源はシーソニのSS-430HB
ベイにある爪がわずかにひっかかる(ほんの2,3ミリ)
無理すれば何とかなったかもしれないけど・・・
25Socket774:2007/02/26(月) 00:31:54 ID:zBmGpb3M
一個ないぐらいならショートはせんのかも?
26Socket774:2007/02/26(月) 00:34:10 ID:zBmGpb3M
>>24
ちょっとぐらい力技使うのが自作erだぜ
27Socket774:2007/02/26(月) 00:43:04 ID:kxN1OKMg
>>24
90度ひねってもダメなのか?
28Socket774:2007/02/26(月) 02:02:54 ID:F5FTe/VS
>>27
俺は岡リカだが、ひねれない。
29Socket774:2007/02/26(月) 02:19:24 ID:hVd8zc2B
>>13
前スレ929に書いたやつね。数回連続で電源スイッチを押すと戻らなくなるの。
5回程度はもどってくるけど、そのうちこすれるようなギュって音がするようになって
引っかかるようになる。で、数時間たつとまた戻るようになる。熱膨張するわけでも
ないだろうし一体どうなってるんだろう・・

TWOTOPに電話したら初期不良っぽいので1,2週間お預かりとか。ちょっと辛い。
代理店にもメールしてこっちは返事待ち。だましだまし使うか悩み中・・
30Socket774:2007/02/26(月) 09:28:37 ID:xBNPFykH
話の流れをぶった切って申し訳ないのですが、
SOLOのフロントファンは何処のメーカー使ってます?
昨日薄い&超静音のモノを探したんだけど8mmファンしか見つからず・・・

SOLOって92mmファンなら厚めのタイプでも装着可能なのだろうか・・・
31Socket774:2007/02/26(月) 09:35:30 ID:CEz7oorR
>>1のWiki見れ。
32Socket774:2007/02/26(月) 09:57:45 ID:xBNPFykH
>>31
すいませんWikiの存在を失念していました・・・どうもです。
やはり9mmならどれでも装備できそうですな。買ってきます。
33Socket774:2007/02/26(月) 18:18:24 ID:7GlBL92D
test
34Socket774:2007/02/26(月) 18:39:11 ID:ru9x0QOb
>>30
つ mm → cm
35Socket774:2007/02/26(月) 20:04:12 ID:kTC7aC2F
>>34
単位マチガエタ/(^o^)\ナンテコッタイ
36Socket774:2007/02/26(月) 20:48:17 ID:EKs9AY4B
前までの環境がうるさすぎたせいかP150とC2Dの組み合わせで
特に静音対策なんてやってないのに凄く静かだ
みんなはこれから更にファンレスとか静かなファンとかに変えたりしてんの?
どんだけ静かなとこに住んでるんだww
37Socket774:2007/02/26(月) 20:51:08 ID:CjLz1qn1
スパイラルも辛いんだよ・・・
38Socket774:2007/02/26(月) 20:54:58 ID:TizF6heB
一方、ロシアは耳s(ry
39Socket774:2007/02/26(月) 21:10:30 ID:s8l6FLyt
静穏スパイラルってやつか
まぁあれだな、
2chとネットサーフィン位しか使い道無いのに、3GHzだ4GHzだってOCするような物だなw

いつの間にか、わざわざ静まり返った夜中に動作音チェックする自分がいるw
40Socket774:2007/02/26(月) 21:18:04 ID:+tYw/yaR
俺は2chとエロ動画再生しかPC使ってないけどOCと静音両方にはまってしまったよ
両方とも目処が付いたからこれ以上何もしない予定だけど
41Socket774:2007/02/26(月) 22:55:35 ID:kxN1OKMg
パーツをとっかえひっかえ5年間四苦八苦してきたが、SOLOでやっと無音になった。
深夜耳をすましても何も聞こえない。やたー! うれしのことよーーー。
あれ、起動すてない?
42Socket774:2007/02/26(月) 23:38:27 ID:s3xqRtET
だー、売ってねぇ……いや、売り切れだ>湾図
しかし、ケースごと買わないと一年保障つかないし、どうしよう(´・ω・`)
43Socket774:2007/02/27(火) 01:47:56 ID:q0Ux0ij1
SOLOにANDYクーラーってどうですか?
やっぱサイドフローの方がいいですかね?
44Socket774:2007/02/27(火) 03:20:36 ID:eAhmaLLz
Freezer-Proに鎌フロゥ超静音8cm1,000rpmでCPU33℃、M/B35℃。
サイド密閉だからサイドフローが良いと思うが、チップセット温度がやや高め。
45Socket774:2007/02/27(火) 03:56:34 ID:0CwUV3ai
>>42
なんでここに俺が・・・
商品自体が消えてるよな?
46Socket774:2007/02/27(火) 08:00:41 ID:lmN8biV+
Solo+鎌力3(400W)とP150悩みに悩みぬいてます。もう、最初にどっちにしろという答えをくれた人の
方に決めたいと思うので誰か決めてください。
47Socket774:2007/02/27(火) 09:15:42 ID:NnumcCXx
安い方にしる
48Socket774:2007/02/27(火) 09:26:57 ID:rJXGYJFI
>>46
どっちも買えば悩み解消
49Socket774:2007/02/27(火) 09:30:46 ID:P/A2rIdw
日曜に熊谷のPCデポへ久しぶりに行ったら、今まで置いたことのなかったSOLOが大量に入荷していた。
それまではAntecのやつだとP180しか置いてなかったのにね。
P150と共に人気があるのは知っていたけど、現物を見るのは初めてだ。
買うべきかどうか迷ったけど、結局買わなかった。(冷やかしかい)
SOLOに気をとられてP150の入荷確認を忘れてた。(をいをい)
50Socket774:2007/02/27(火) 10:03:21 ID:58JcsUsp
>>46
色で決めたら?
51でもな、電源はもうちょっといい奴買えよ:2007/02/27(火) 10:27:23 ID:TRyrFr3T
>>46
>最初にどっちにしろという答えをくれた人の
方に決めたいと思うので誰か決めてください。

おk、オレが決めてやる。SOLOにしとけ
理由?そんなのしらねぇよ、ボコボコにしてやんぜ
52Socket774:2007/02/27(火) 13:39:38 ID:uajNEaxM
>>43
SOLO+ANDYの俺が言ってやる。
別に問題はない程度に冷えているが、
すごく冷えているという感じはしない。音は静か。
エアフロー的にはサイドフローのほうがいいと思う。

>>46
SOLO+鎌力3 500W(450Wが欲しかったが売り切れてた)の俺が言ってやる。
色で選べ。
53Socket774:2007/02/27(火) 13:43:19 ID:m1Nk7sQ+
>>42
>>45
俺はギリギリ注文間にあったが在庫切れ
今週末入荷予定で入荷次第発送らしい
ちょっと待ってみれ
54Socket774:2007/02/27(火) 15:53:17 ID:lmN8biV+
>>51
決めてくれてどうも。近くのケーズに置いてあったので買ってきました。
ときに、HDDをネジ止めする場合はこのゴムは外しちゃっていいんですかね?
55Socket774:2007/02/27(火) 16:02:01 ID:qte71BTD
>>54
OKよ。 んでケーズで幾らだった?
56Socket774:2007/02/27(火) 16:17:20 ID:U12re/x6
>>54
そのゴムがなんの為にあるかよ〜く考えてみろ。
57Socket774:2007/02/27(火) 16:40:59 ID:VYoZngM/
>>55
13800円でした。最初からゴムが装着されてるから、もしかしたらネジ止めでもつけておくものかと
ほんのちょっと疑ってしまいました。
58Socket774:2007/02/27(火) 16:44:43 ID:r4kDwqD9
>>54
もしやとは思うが、シリコングロメットの事言ってるのか?
釣りで言ってるんじゃないなら、>>1のSOLOのリンク先見るべし。
59Socket774:2007/02/27(火) 18:41:38 ID:T9xKObVJ
公式に
>外部: 4 x 5.25” (うち2ベイには5.25”−3.5”変換アダプター搭載)
ってあるけど5.25”−3.5”変換アダプターって二個ついてる?
BTOでこれ頼んだら一個しかないっぽい
60Socket774:2007/02/27(火) 23:33:48 ID:bysscruv
>>59
>>1のページはantec、リンクス共に1個って書いてあるが。
61Socket774:2007/02/27(火) 23:53:26 ID:COsIOMEp
>>59
一個しか無い、安心しろ


しかし、そんな事書いてあったかな?と、antecのHP眺めてて見つけたw

英語表示>- External: 4 x 5.25?E(one with 5.25?Eto 3.5?Eadapter)
日本語表示>- 外部: 4 x 5.25” (うち2ベイには5.25”−3.5”変換アダプター搭載)

誰だ、こんな変換した奴はwww
62Socket774:2007/02/27(火) 23:59:21 ID:PeW4YSsB
いろいろファンを代えてそこは非常に静かになった
そしたらP-150の電源の騒音が非常に気になってきた
電源交換に手を出すのはいやだなぁ。。。
63Socket774:2007/02/28(水) 00:00:21 ID:bysscruv
>>61
英語表示しか見てなかった。スマソ
64Socket774:2007/02/28(水) 01:29:01 ID:LfGLuJ8O
>>62
P150の電源って静かさから見たらトップクラスだと思うが、何に替える
つもりなの?
65Socket774:2007/02/28(水) 01:30:13 ID:agMiJ1rj
筋肉電源?
66Socket774:2007/02/28(水) 01:46:22 ID:EDUK06g1
音無しぃ?
67Socket774:2007/02/28(水) 01:52:38 ID:cC23lgPQ
静音性はトップクラスなので、むしろ品質を心配するべきでは?>P150の電源
といっても、これより上の品質となると1.5万くらい見る必要があるが
68Socket774:2007/02/28(水) 13:34:26 ID:icqlcrAf
こんにちは。
質問させてください。

SOLO、P150のCPUファンに
INFINITY Coolerは付けない方が良いのでしょうか?
付けない方がいいのでしたら、
おすすめのCPUファンを教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
69Socket774:2007/02/28(水) 13:40:32 ID:UYYtEXSm
付いてないより付いてた方がいいよ
70Socket774:2007/02/28(水) 14:00:51 ID:icqlcrAf
>>69さん
レスありがとございます。
CPUファンは付けるつもりなのですが、
INFINITYは大きいから取り回し等で困るのかな?と思い、
質問しました。

MINE cooler rev.Bにしようと思ってましたが
あまり冷えないと言われている方が居ましたので、
INFINTYにするか、
こちらで実際に装着されている方の薦めるCPUファンにしようと思って書き込みしました。
71Socket774:2007/02/28(水) 14:01:20 ID:ZtJvOxIY
>>68
何で付けない方がいいのか知らんが過去レスによると
峰が余裕無限はギリギリらしいから入ると思う
72Socket774:2007/02/28(水) 15:32:12 ID:l3gZMi2i
>>70
俺は忍者使ってるよ。
今の時期だとファンレスでも運用できるからオススメ。
ファンレスはこわいから600回転でゆるゆるまわしてるけどね。
73Socket774:2007/02/28(水) 17:25:50 ID:PvhSFgI7
晒しスレにもレスしましたが、
CPU換装ついでに前スレ772氏を参考にHDDを前後逆付けにしました
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0350.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0365.JPG

ST-35は色が合っていないのを気にしつつも、
使用開始14ヶ月目にして、やっと解決法をみつけました
前スレ772氏ありがとね
74Socket774:2007/02/28(水) 18:46:37 ID:XgBd2HNW
へー、結構いい感じに仕上がってるね。
俺のPCも配線これ位すっきりさせたいな。
75Socket774:2007/02/28(水) 19:15:52 ID:eBCJklps
>>73
確かにスッキリだがフロント側で束ねられている配線で
フロントファンからの恩恵は受けられにくい気がする・・・。
実際ケース内温度とかどう?
76Socket774:2007/02/28(水) 19:46:20 ID:EUIiTuXx
>>73
結構キレイにまとまってますね。
自分は最近SOLO買ったんだけど、フロントのファンって2コ付けるじゃないですか、あれ電源どうしてます?
ファンから出てるのケーブルだと短くてマザーまで届かないから2つのファンの3pinを一つにまとめるコネクタ使おうと
思ってるんスけどマザーの3pinに刺しちゃって電源容量とか問題ないスかね?
77Socket774:2007/02/28(水) 20:45:10 ID:wxkNn3g3
つファンコン
78Socket774:2007/02/28(水) 20:48:21 ID:6iayamna
SOLO買ってまだうるさいなと思って
グラボのファン変えたら見違えるように静かになった。

やっぱり、ケースも重要だがいろんなファンを静音対策しなきゃ駄目だな。
7973:2007/02/28(水) 20:58:46 ID:PvhSFgI7
PCのスペックはこちらを見てもらうとして、
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310381/87

CPUファン RDL1225S(800rpm)
フロント吸気 RDL9025S x2(1150rpm)
リア排気 RDL1225S(800rpm)
電源ファン 12cm(1000rpm前後)
電源ファン以外は、ST-35で上記の回転数に制御しています

この環境で
CPU 32℃ シバキ46℃(Orthos)
M/B 32℃
以上 PC Probe2にて
HDD 24〜26℃
VGA アイドル時 43℃ シバキ 62℃(FFベンチ)
以上 EVERESTにて

全てのHDDをS-ATAにすれば、エアフロの大幅な改善が期待できるでしょうが、
いまのところ、問題ないようです
80Socket774:2007/02/28(水) 21:24:50 ID:EDUK06g1
>>70
無限使ってるよ。
取り付けはマザーを外さないと電源と干渉してレバーが回らなかった。(ソケ939)
で、そのあとマザーを取り付けたら無限が邪魔でネジが1つ留められなかった。でも問題はない。

X2を[email protected]だけど今の時期は負荷かけてもファンレス可。
81Socket774:2007/02/28(水) 22:31:56 ID:ZtJvOxIY
磁気ドライバーマジオヌヌメ狭い所のネジ止めはコレ
82Socket774:2007/02/28(水) 22:41:46 ID:SdG3t/L3
磁気ドライバーの便利さは異常
83Socket774:2007/02/28(水) 22:47:43 ID:ko6iGZ8i
何でNSK6000に比べてsoloはこれほど人気なんですか?
84Socket774:2007/02/28(水) 22:53:29 ID:ZtJvOxIY
昔から冷却静穏マシンを工夫してる香具師にはあんま評価無いみたい
つまり初心者用
85Socket774:2007/02/28(水) 22:58:05 ID:qw8rRkoG
初自作、初カキコ、初晒し

【CPU】E6600
【クーラー】忍者プラスRev.B(金具加工)
【M/B】GA-965P-DS4 Rev3.3
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD1】WD740ADFD
【HDD2】HDT725032VLA360
【VGA】GV-NX76T256D-RH
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】DVR-A12J-BK
【PCI】なし
【ケース】SOLO
【電源】剛力プラグイン 450W
【FANコン】ainex FM-04BK
【FAN】前面 鎌フロゥ9cm超静音×2
【FAN】後面 鎌フロゥ12cm超静音

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1172669518.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1172669609.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1172669722.jpg

ぼやけてるけど、リセットSWに2.4×10の皿ビスねじこんだ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/riset.JPG

バー取り外せるように加工 M4でタップ切った
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ba-.JPG
86Socket774:2007/02/28(水) 23:06:55 ID:8jmQ03tM
>>83
そっちはサイドに穴があるから、冷却性はあるが静音性は低い
87Socket774:2007/02/28(水) 23:32:24 ID:EQ7YqKah
>>85
初自作完成おめ〜。初めてとは思えないケーブル取り回し、ステキ。
取り回し工夫してるとき楽しかったっしょ?w
88Socket774:2007/02/28(水) 23:46:30 ID:ZtJvOxIY
>>85
電源のケーブルを裏に回すのはきつくないか?
89Socket774:2007/02/28(水) 23:49:22 ID:W03y4lU1
>>85
筆下ろしおめ (*゚▽゚)
初めてでここまでキレイに纏めるとはお見事
剛力のスリット、アルミテープで塞ぐと温度が下がるかも知れんよ
ところで、MB裏側のサイドパネル閉まる?
90Socket774:2007/02/28(水) 23:58:30 ID:1BJyOqMI
>>85
(・∀・)イイ!!
91Socket774:2007/03/01(木) 00:23:02 ID:awrmQbqX
>>85
忍者プラスの金具加工について詳しく。
92Socket774:2007/03/01(木) 00:34:31 ID:Ea6Tvv0Y
フロントパネル拭くのに無水アルコール使うといいって前に読んだけど
錆びないだけじゃなくて汚れも落ちやすいのかな?
消毒用アルコール使ったけどやっぱり駄目だった・・・
93Socket774:2007/03/01(木) 00:37:09 ID:RvbF7fG1
汚れ落としのためなら無水も消毒用も大して変わらないと思うよ。
お酢を薄めたのとか重曹とかどうよ。
94Socket774:2007/03/01(木) 00:39:06 ID:sI3RuoJF
>>85
やべー
おれHDDの向き逆に付けてるわ
気付かせてくれてありがとう
95Socket774:2007/03/01(木) 01:06:56 ID:5cP3tV6/
個体差かどうか見極めるため黙ってたけど、
うちのフロントアルミも指紋ついたらアルコールでも取れない。

表面はアルマイトっぽいんだけどな。
アルマイト加工したら指紋なんて簡単に取れるから、
安く上げるためにアルマイト加工時にできる、無数のミクロ穴充填処理を省いてるか十分でないかかな?
ミクロの穴に手脂が入り込んで取れないとか?
96Socket774:2007/03/01(木) 01:08:30 ID:z/M6L1sl
>>94
それが普通なんだぞ。
>>85みたいに逆向きにつけるとスッキリ見えるから流行ってるだけ。
97Socket774:2007/03/01(木) 01:23:11 ID:sI3RuoJF
>>96
なんだそういうことか
でも逆向きにすると確かに配線がスッキリしていいな〜
ちなみに逆向きにすることによるデメリットってある?
デメリットないんなら、俺もスッキリ見える逆向きにしようと思う
98Socket774:2007/03/01(木) 01:23:37 ID:XdOcwXDC
窒息CUBEケースからSoloに乗り換え

SpeedFan計測で、CPU温度が30-35度近辺だったのが16-21度近辺になった
何かの間違いかと思ってBIOSで見てみたら、やっぱり21度だった

いくら室温低いとはいえ
びっくらこいた
99Socket774:2007/03/01(木) 01:30:04 ID:5qEUYqBF
>>97
ほんの若干だが空気の流れが悪くなることと、
曲げることでケーブルに負担がかかることかな
100Socket774:2007/03/01(木) 01:31:12 ID:yil/1zfE
>>97
メリットは自己満足。デメリットは実利のない作業の不毛感とケーブルストレス。
101Socket774:2007/03/01(木) 03:07:30 ID:tMqlJdb4
>>87
1年半位、自作板でロムってました。
このスレ参考にしながら、あーだこーだとやってました
サイドパネル透明でもいいかも(完全自己満足)

>>88
>>89
出っ張り切りました
裏のパネルは押さえながら、なんとか閉まります
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/urahaisenn.JPG

今度、中開けたら電源塞いでみます

>>91
コンデンサ部分2辺が干渉するので、金具の丸い
部分をベルトサンダーで真っ直ぐに削りました
写真は撮ってなかった
102Socket774:2007/03/01(木) 03:32:50 ID:SzGama8x
初自作でそこまでやるとは恐れ入りました。

俺は去年P150で初自作したけど勉強期間は1年でケーブルはゴチャゴチャだ…
103Socket774:2007/03/01(木) 05:01:25 ID:yil/1zfE
なんでSOLOってゆーの?
104Socket774:2007/03/01(木) 06:00:41 ID:ehyJvinW
Antecに聞いてくれ
105Socket774:2007/03/01(木) 07:39:43 ID:yil/1zfE
聞いてみたところ、サポートをあてにせんで、何でも一人でやれつうことらしい。
106Socket774:2007/03/01(木) 08:17:05 ID:teSJNZLd
逆のがHDDのチップがファンから近くなるから冷えやすそうだな。
天地逆にするともっと冷えそうだ。
107Socket774:2007/03/01(木) 09:19:54 ID:iiSiYAIy
>>100
電源コネクタ部分に直接風当たるのってメリットじゃね?
かなりケーブル延びそうだから、取り回しというか予めやる気じゃないと長さ足りない気がするが。
標準のでもイケる?それとも長めなの買うんかな?
108Socket774:2007/03/01(木) 10:07:40 ID:G8c0h4jG
>>102
オレの自作ペースは2年に1回くらいリプレースしてる
2年たつと過去の製品情報なんて全く使えない
当時は××がクソで○○が鉄板だったのに〜なんて思って
嵌る、それを掲示板で質問すると初心者乙って叩かれたりねw
109Socket774:2007/03/01(木) 11:26:07 ID:LQ/k4/yp
SOLOにINFINITYがギリギリって・・・
昨日wktkしながらANDY SAMURAI MASTERを買ったオレは\(^o^)/
このスレを早く見ておけばよかった・・・入るのかコレ?
110Socket774:2007/03/01(木) 11:47:17 ID:NUgtYX9o
INFINITYとANDYの高さわかってるか?
111Socket774:2007/03/01(木) 13:23:08 ID:O9XBPcBX
solo INFINITYでぐぐってみた。
http://www.cyberzone-net.jp/custom_main.php?mid=119&oid
INFINITYも普通に入るからANDYは余裕だろ。
112Socket774:2007/03/01(木) 13:49:33 ID:MyK22i2m
高さがネックでANDYの入らないミドルタワーケースなんて存在するのかw
113Socket774:2007/03/01(木) 14:14:22 ID:pCeF3kXl
ANDYはサイドパネルとの隙間が1cm位しかないから全く冷えないよ
サイドフローを勧める
114Socket774:2007/03/01(木) 14:23:16 ID:1J1JQ2XS
> このスレを早く見ておけばよかった・・・入るのかINFINITY?

って言ってるんジャマイカ?俺にはそう読めるが
115Socket774:2007/03/01(木) 14:32:56 ID:D3AqqtN/
wktkしながら庵出異を買ったんだからそんなことはないだろ
116Socket774:2007/03/01(木) 14:53:35 ID:LQ/k4/yp
109ですが顔を真っ赤にしながらレスを読んでます


知識が無いのは恥ずかしい・・・穴に入りたい(*ノノ)
問題なさそうなので取り付け頑張ってみます
音がリテールと比べてどれだけ静かになるかが楽しみ
117Socket774:2007/03/01(木) 14:56:57 ID:nhdE1pdJ
アッー!
118Socket774:2007/03/01(木) 14:56:57 ID:ab9ysdKb
>>116
ギザカワユス
119Socket774:2007/03/01(木) 16:08:53 ID:lNascgc3
侍Z入れたらファンがハズレだったのか、めっさ五月蠅かったのでファンだけ交換。
とりあえず静かになったよ…。
120Socket774:2007/03/01(木) 16:23:39 ID:KbQA7E/G
あれ?SOLOなんだけどBEEP音が鳴らない
スピーカーも買うんだっけ?
121Socket774:2007/03/01(木) 16:28:53 ID:gY87mbEj
122Socket774:2007/03/01(木) 21:15:35 ID:PH2tSjRu
Soloのスペーサーに合うのってインチネジでおk?

付属のミリネジ使ったらきっちり止まらなかったので、付属のインチネジにしたんだが。

普通M/Bってミリネジ留めの気がするんだが。
123Socket774:2007/03/01(木) 21:27:11 ID:efBwxw78
ネジに関しては規格の統一が全くされてない
ケースネジはベンダー毎にちがうがドライブ類にはセオリーがあるよ
124Socket774:2007/03/01(木) 21:41:11 ID:NChtBXYt
>>101
MBのベースパネルとMB裏に出てるはんだ足の隙間って
狭いとこでは5ミリぐらいしかないってしってる?
125Socket774:2007/03/01(木) 22:06:59 ID:uoxY2Tbo
>>124
ベースとMBの間通してるわけじゃないから関係ないんじゃね?
126Socket774:2007/03/01(木) 22:20:38 ID:Trtk7LYN
>>101が、「押さえながらなんとか閉まる」って事なので
ケースのMBベースが押されて、MBの半田足に短絡するんじゃないかって事かと

しかし、5oも曲がるようじゃ相当パンパンだよ
リブさえ切っちゃえば24ピン位は大丈夫だと思うけど
127Socket774:2007/03/01(木) 22:22:39 ID:PH2tSjRu
>>123
やー、普通M/Bの取り付けってミリネジだよね?

んでSoloのケース付属のスペーサーとミリネジを使ったら
合わなかったんだ。
んで付属のインチネジに変えたらピッタリあったの。

M/B=ミリネジって思ってたので、違和感があったって話です。
128Socket774:2007/03/01(木) 22:23:45 ID:cDIA9mYd
ミリネジは安物ケースに多いと思う
129Socket774:2007/03/01(木) 22:46:44 ID:KbQA7E/G
静か静かと評判のSOLOどんなんかとwktkして電源入れたら
見事に期待を裏切られた
リアファンがちょっとした扇風機状態
LOWでも25dbAは五月蝿すぎだろ・・
まあこれは取り替えるとして
今までセロリンのロースペックマシンで凌いできた漏れにはちょっとしたカルチャーショック
130Socket774:2007/03/01(木) 23:04:15 ID:NChtBXYt
>>126が正解
5ミリなんてわずかな隙間だしMBには大きなクーラーも装着されてたわんでるし
出来ればそっとしておきたい部分。
131Socket774:2007/03/01(木) 23:05:22 ID:9R7CZ8Ju
このケースシャドウベイが少ないのが嫌なんだよな
5つだったらこれ選んだのに
132Socket774:2007/03/01(木) 23:10:18 ID:2kN+Hn/M
>>129
リアファンは交換前提ですもの。SOLOへようこそ
133Socket774:2007/03/01(木) 23:14:05 ID:DOy1V8Xz
リアファンを交換せずに使ってる俺が華麗に参上
134Socket774:2007/03/01(木) 23:19:29 ID:BpmH+Qsb
ど忘れした。
ミリねじのほうがインチねじよりピッチ小さいんだっけw
135Socket774:2007/03/01(木) 23:44:42 ID:7x3+iI4/
P150のリアファン一番回転数遅い設定にしたら凄く静かだけどな
136Socket774:2007/03/01(木) 23:56:26 ID:uoxY2Tbo
凄く静かは言い過ぎだろー
137Socket774:2007/03/01(木) 23:57:28 ID:Hq0JaIDj

表面に指紋が付くという話があるけど、
買ってきてすぐ、透明ラッカーを塗ったらどうなるかな。
防振効果もちょっとはあるんじゃないかな。

138Socket774:2007/03/01(木) 23:59:57 ID:VLYCTjRa
>>135
P150とSOLOって同じFanじゃないの?
139Socket774:2007/03/02(金) 00:08:11 ID:Npf4Xxr4
5インチベイに初めから付いてる鉄板って、無理矢理もいじゃえばいいの?
それと、底面の後ろの方に付いてる部品(スライドするの)って何?、土台が
4つあるのに3つしか付いてないけど欠品?
140Socket774:2007/03/02(金) 00:15:37 ID:A/XSvx39
すみません、つい昨日soloった者なのですが、フロントのHDDLEDが点滅してるのは仕様でしょうか?

それと中身は前PCからの移植なのですが、あまり音に関しては変わっていないような気がします。
騒音の原因は恐らく電源だと思うのですが、これ変えると静かになるものなんですか?
141Socket774:2007/03/02(金) 00:29:50 ID:xzUVrASE
>>139
3.5インチベイの下にも3つ隠れてる。俺も最初足らないと思った。

>>140
俺のも点滅してる。なぜだろう。
142Socket774:2007/03/02(金) 00:35:12 ID:gsJIcMP5
点滅ってHDDにたまにアクセスいってるわけじゃなくって?
定期的に点滅してんの?
143Socket774:2007/03/02(金) 00:36:20 ID:Npf4Xxr4
>>141
合計で6個ありました。で、これって何ですか?
144Socket774:2007/03/02(金) 00:40:30 ID:k9UMMDPY
>>138
同じ。>>135が言いたいのは、色違いのP150使ってるけど、
そんなにうるさいかなぁ?ってことでそ。
漏れもLowなら>>129が言う程気にならないんだけど、
まぁ設置場所の違いや、個人差かねぇ。

>>139
もいじゃってOK。手切らないように気をつけれ。
部品は5inchドライブのレール。ドライプの両脇にそれ取り付けるので
2個1組だから6つある。一組足りないのはAntecの罠。下リンク参照
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150#ka728b75

>>140
HDDアクセスじゃなくて、等間隔で点滅してるってこと?
そんな仕様はないので、もう一度接続間違ってないか見てみそ。
SOLOとP150はHDDがブーンと共振したりするのには強いけど、
原因が電源だとしたらあまり変わらないかも。
静穏ケースって評判だけど、結局のところ静穏ファン、静かなHDDや電源
揃えてたあげく、他のケースだとまだちょっと音が気になる人が
SOLOに移植すると更に静穏になるって感じだと思う。
個人的にはこのケースの魅力は静穏ではなく、精度とギミック、
スッキリしたデザインにあると思ってる。
145144:2007/03/02(金) 00:43:31 ID:k9UMMDPY
リロしわすれすまんかった。あと訂正。

× 一組足りないのはAntecの罠
○ 3つしか見当たらないのはAntecからの挑戦状
146Socket774:2007/03/02(金) 00:47:31 ID:9xQryLZX
>>1すら見ないお前の挑戦状、確かに受け取った
147140:2007/03/02(金) 00:54:07 ID:A/XSvx39
何か説明不足ですみません、等間隔ではないのです。
HDDにアクセスすると点滅するって事なんですね、
PCの起動直後ちかちか点滅してたんで気になったんですが、今はあんまり点滅してないです。

電源変えたくらいではあまり効果は期待しない方がいいって事ですね、わかりました、ありがとうございます。
148Socket774:2007/03/02(金) 00:59:37 ID:Npf4Xxr4
>>144
>>145

ありがとうございます、あちこち探して5インチベイのレールと判って
戻ったら回答が・・・・・

箱から出したばかりなので色々と疑問が・・・・・・バーをネジ止めに変
える時って5インチベイの横に止まってるリベットもですよね?
5インチベイのレールを底面に取り付けている土台って取っちゃっても
OK?

149Socket774:2007/03/02(金) 01:04:44 ID:Npf4Xxr4
>>147
HDDのアクセスランプだからアクセスするときに光るのって
普通だと思いますが?

電源は意外と効きますよ、ケース付属のボロから替えると途
端に静かになります(P150の電源は結構静かですが)
150Socket774:2007/03/02(金) 01:15:53 ID:SmDwSKuo
ちょっと気になるんだが>>140はHDDLEDは何のためにあると思ってたの?
151Socket774:2007/03/02(金) 01:18:40 ID:JCjOg5f4
SOLOでおすすめのCPUクーラーはなんじゃらほい?
152Socket774:2007/03/02(金) 01:38:57 ID:k9UMMDPY
>>147
ちょ、前の環境ではHDDLEDついてなかったのかよぅ・・・orz

>電源変えたくらいではあまり効果は期待しない方がいい
そんなこと言ってないんだがorz。静穏で定評のある電源にすればいいだけの話。

>>148
>5インチベイの横に止まってるリベットもですよね?
それ外さないと取れないでしょorz。バー外しはしていないからよくわからんが、
ネジ止めするには>>85氏はタップ切ったって書いてあるからタップが必要なんじゃないの?
それが出来なかったら強度落ちるだろうし、素人は手出さないほうがいいと思うが。
土台は好きにすれorz

>>151
無限と峰入れてるが、晒し写真みると忍者人気な気がス。横穴ないから
デカいトップフロー避ければなんでもいいんじゃまいか。サイドフローおすすめ。
153Socket774:2007/03/02(金) 02:23:11 ID:Npf4Xxr4
>>152
やっぱりですよね。
でも、板厚が薄いからタップ切っても強度が出ないような・・・・・・ナットを銀ロウ付
けかな。
154Socket774:2007/03/02(金) 03:13:32 ID:59r4gR9s
soloのバーを外すのには
何個リベットを外す必要があるの?
リアの二個と5インチベイの二個 の計四個?
裏から突くの??
155Socket774:2007/03/02(金) 04:54:57 ID:o21ZWOzI
オカマじゃないんだから
156Socket774:2007/03/02(金) 11:10:56 ID:eV/hKQgX
リベットなんぞはピンバイスでゆるゆる穴開ければおkよ
157Socket774:2007/03/02(金) 18:55:13 ID:47nsiHHF
>>85>>101です

>>124-126
1cmぐらいスペースがあるので、ベースがゆがむほど
力はかかってないと思うけど...

今のところ正常に動いています

>>153
確かにタップ切っただけでは、不安ですが
一応留まっているみたい
ナット付けれるようなら、付けたほうがいいと思います
そこまで技術がなかったので...

天板外れるようにとも思ったけど、リベットいっぱいであきらめた
158Socket774:2007/03/02(金) 22:14:15 ID:Npf4Xxr4
>>157
後ろ側右下の意味なさそうな穴は塞いでる?
それと、タップ切ってもメーカー保証はOK?
159Socket774:2007/03/02(金) 22:15:55 ID:Npf4Xxr4
>>154
前にも1個あるよ
160Socket774:2007/03/02(金) 23:01:57 ID:oX1rcn3h
P150の色がアイボリーだったら良かったなぁー。
アイボリーはアンティークのオブジェぽっくなるからイイんだよな。
161Socket774:2007/03/02(金) 23:03:20 ID:bIBw0a4p
てかてかしてるのがイヤだ…
普通に白が欲しい
シルバーの部分イラネ
162Socket774:2007/03/02(金) 23:14:23 ID:UXqpuqaa
>>158
故意にリベット外してるのにメーカーに保証しろ!
なんて言ったら、サポートのお姉さん号泣するぞ。
ましてやタップまで切ってるなら、リストカットするかもしれん。
それでもいいのか?
163Socket774:2007/03/02(金) 23:27:32 ID:MTXpmrzE
>>152 SOLOは鮮やか青色LEDだから目に優しくない≒目立つだからじゃ?
Vistaはインデックス作る関係で定期的にHDDアクセスするから
XPよりHDDLED点灯が多めだよ。

静音電源で入手性のよいものとなると、Enermax Libertyか剛力かね?
SeasonicSS-***HT系、Zaward 白狼、Grow Up Japan SMART POWER PRO2、
Antec SMART POWER 2.0、NeoHEも定番か。
164Socket774:2007/03/02(金) 23:35:38 ID:8B6dvh4q
>>162
それでも前進あるのみ、なのが基地外クレーマー。
165Socket774:2007/03/03(土) 01:01:10 ID:SMHfXbtU
Enermax LibertyALT500AWTを使ってる漏れが参上
BIOS上電源ファン速度は887rpmだった
至って静かだがこの数字は環境で上下するのかな?
166Socket774:2007/03/03(土) 01:05:39 ID:40aZT0Ah
前にsonata使ってたけど、それに比べりゃP150のリアファンはうるさいね
電源はTruPower、NeoHEともにかなり静かだけど
167Socket774:2007/03/03(土) 02:00:04 ID:utFix8Rm
今日(金曜)からツクモのケース王国でAntecのケースが全品10%引だぞ!
P150買ってきた!
168Socket774:2007/03/03(土) 02:03:02 ID:whGAFNOe
正月にP150を14800円で買った俺は最強
169Socket774:2007/03/03(土) 02:05:54 ID:DWLDP89/
おまいらケースファン何つこてる?
170Socket774:2007/03/03(土) 03:25:11 ID:0/G1Jned
フロント:カマ掘ろう9cm1,500rpmx2→800rpm
リア:S-Flex12cm1,600rpm→1,000rpm
171Socket774:2007/03/03(土) 05:00:16 ID:tzYQrwR9
リアもフロントもSilenxのIXTREMA PRO使ってる。
高かいだけのことはあった。
172Socket774:2007/03/03(土) 05:11:55 ID:SMHfXbtU
マザボに直接繋ぐファンと電源の4ピンに繋ぐやつはどう違うんですか?
173Socket774:2007/03/03(土) 05:22:04 ID:CECBDel4
フロント:F9-SS×2(1000rpm)
リア:S-FLEX SFF21D(800rpm)

どうせ風量いらないので、ファンコンとか可変式じゃなくて
最初から超静音の方向で。
174Socket774:2007/03/03(土) 05:44:50 ID:22NGch9Q
今まで付属のリアファンだけで凌いでたけど
これからの季節に備えフロントファンを導入したよ

フロント:鎌フロゥ9cm超静音×2
リア:鎌フロゥ12cm超静音
175Socket774:2007/03/03(土) 05:57:35 ID:0/G1Jned
↑こうしてPCがカマ化してゆく
176Socket774:2007/03/03(土) 06:19:55 ID:hYjWqSmr
俺のPCは芯化してるぜ。
177Socket774:2007/03/03(土) 06:38:55 ID:OavXEqtV
漏れのPCは欧米化してる
178Socket774:2007/03/03(土) 06:47:53 ID:qAPH49Mn
なにそれ?面白いとでも思ってるの?(笑)
179Socket774:2007/03/03(土) 08:35:03 ID:0/G1Jned
余裕のないやつだなぁ
180Socket774:2007/03/03(土) 09:04:15 ID:qAPH49Mn
鎌フロウをオカマ掘ろうと掛けてるの?

( ´,_ゝ`)プッ オモシロイネ(笑)
181Socket774:2007/03/03(土) 09:05:35 ID:WAF3nL2m
HDDと光学ドライブ各2台とMBが支那製でメモリがサムチョンな俺のPCは…
182Socket774:2007/03/03(土) 09:10:44 ID:Pmi+3qNv
よくあること。
183Socket774:2007/03/03(土) 10:22:50 ID:qactJPFa
モニタ黒だけど、P150が欲しい。
モニタ買いかえるより、SOLOにする方が安いけど、
P150の白も捨てがたい。
悩ましい…(´Д`;)
184Socket774:2007/03/03(土) 10:30:42 ID:YetgNAwT
私のP150も前後鎌フロウでカマ化してるが本人もカマなので別にいいやヽ(´ー`)ノ
185Socket774:2007/03/03(土) 10:32:38 ID:IsYURyCR
カマカマカマカマカマカメレオーン♪
186Socket774:2007/03/03(土) 10:35:49 ID:m3SYbUXk
>>185
誰もしらんだろ・・・
187Socket774:2007/03/03(土) 10:37:03 ID:83N8JwEd
三隅〜
188Socket774:2007/03/03(土) 10:42:05 ID:IsYURyCR
>>186
同世代乙
189Socket774:2007/03/03(土) 11:16:05 ID:bTIdpvwp
>>183
正面から見たらモニターの縁くらいしか黒いとこないんんじゃ?
気に入ってるみたいだし白色のP150にしたら?
横、後ろから見るとパンダだろうけどw
190Socket774:2007/03/03(土) 12:22:49 ID:mXq1kbhh
>>185
ボーイジョージ乙
191Socket774:2007/03/03(土) 13:58:46 ID:Sk5ScUsG
>>185
ヤカーメンゴー
ヤカーメンゴーオーオー
192Socket774:2007/03/03(土) 15:22:43 ID:mXq1kbhh
意外におっさんが多そうでほっとしたよw
193Socket774:2007/03/03(土) 17:31:19 ID:iv940kfB
Antec SOLOをフロントファンなし(リアファンは交換していない)
状態で使用していたが、これから暖かくなりそうなので、本日
Minebea 3610KL-04W-B19-FB1(1400RPM)を2個付けた。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/nmb-09fan.html
あまり発生音が増えた気がしないが、それなりに風量はあるね。
今は室温19℃だから、CPU温度には影響ないみたいだけど、
HDDやマザーの健康のためにはよかろうと思う。
194Socket774:2007/03/03(土) 17:39:27 ID:7mARB2uo
ファンコン取り付け前提だとオススメのファンは何になりますか?
超静音の低速タイプだと回転を絞れないと思うし・・・・・・
195Socket774:2007/03/03(土) 17:47:31 ID:VfDS/78t
ボーイ・ジョージなんて知らないもん。
カルチャー・クラブなんて知らないもん。
196Socket774:2007/03/03(土) 17:49:22 ID:a9nuE8mg
>>195
50代乙
197Socket774:2007/03/03(土) 18:26:34 ID:PcdxvqZG
10代の俺が登場。

♪ラビングゥッドビイージーイフュァカラズヮライクマイドリーム
198Socket774:2007/03/03(土) 18:36:01 ID:ku6wy4aI
フロントファンはADDAの超静穏の使ってる、青いシールの奴。
199Socket774:2007/03/03(土) 20:07:10 ID:XyiEfVZa
>>193
ナカーマ発見
静かだし、何より耐久性が高いらしいのがいいね
200Socket774:2007/03/03(土) 20:26:07 ID:BEZGGmM9
SOLO + S12 ENERGY+ SS550HT と P150

静音重視で価格その次ならどちらがよいかなぁ
201Socket774:2007/03/03(土) 20:39:19 ID:40aZT0Ah
漏れも>>193と風拾超静音で迷ったよ、結局後者選んだけど
202Socket774:2007/03/03(土) 20:50:39 ID:/uaXKZuf
SOLOはベゼルがないのが痛い。
カラーリングは前面のギンギラギンを黒なら黒、白なら白にして
電源はいらないからなしにしてくれたら最高なのに。
203Socket774:2007/03/03(土) 21:07:28 ID:22NGch9Q
>>202
電源付いてないよ
204Socket774:2007/03/03(土) 21:09:01 ID:4P0sSHX2
SOLOにベゼルが付いてたら今すぐにでも買うかもね
205Socket774:2007/03/03(土) 22:05:47 ID:+P1Qb62f
前すれで高さ制限に悩んでいた者ですが、答えてくださった方
遅くなりますが、ありがとうございました。
希望が持てました。投売りになったら買います。
206Socket774:2007/03/03(土) 22:08:58 ID:7EPayRcQ
>>205
> …投売りになったら買います。

オイw
207Socket774:2007/03/03(土) 23:11:24 ID:SMHfXbtU
ベゼルってなに
208Socket774:2007/03/03(土) 23:23:07 ID:oHyniO22
光学ドライブカバーって言えばわかるか?
209Socket774:2007/03/03(土) 23:25:35 ID:lW90hSMJ
逆に考えるんだ。
ベゼル付きのプレクスターのドライブにすれば良いじゃないかと。

プレクの付属ベゼルだと、色がマッチしないんだっけ?
210Socket774:2007/03/03(土) 23:26:55 ID:7mARB2uo
>>207
P150の5インチベイ上2段に装備されてる蓋付きカバー
色の違うドライブを使用しても違和感無く使えるメリット有り
211Socket774:2007/03/03(土) 23:27:39 ID:UXi497/D
πドライブが引っ掛かる。
212Socket774:2007/03/03(土) 23:28:37 ID:7mARB2uo
>>211
削ってみたら?
213Socket774:2007/03/03(土) 23:29:29 ID:YGLlhYKW
前面の9cmのところに8cmを乗せたいのですが9cmを8cmに変換するのってでてたっけ??
214Socket774:2007/03/03(土) 23:55:28 ID:7mARB2uo
>>213
探したけどサイズが近すぎて無いみたい。
穴を広げて大きくしたらダメかな?5mmなんだし
215Socket774:2007/03/03(土) 23:59:41 ID:iv940kfB
>>213 ファン変換アダプタは厚くなっちゃうから、
SOLOのフロントにつけようとするのには無理がある。

ネジ止めじゃなくて、結束バンド止めに挑むのはどうか?
手間的に買いなおした方が安いかもしれんが。
216140:2007/03/04(日) 00:34:08 ID:S4O9eTS4
>>149-150>>152
レス遅れてすみません。
前のPCにLEDなかったわけではないのですが、SOLOの青色LEDが結構目に入ったので突然気になったのです。

電源は今は色々と調べています、とりあえず少しでも静穏になるようやってみます。
それとSOLOの右側のサイドパネルは、普通に外しても問題ないパーツなんですか?
217Socket774:2007/03/04(日) 00:43:11 ID:u+gk4ih+
>>216
”普通に外して”の意味が良くわかりませんが?、配線の処理とかで普通に
外しますよ?(ネジが手で外れないのでどうしてかという質問ですか?)

フロントのパネルって左のパネルを開けた後でないと開けませんよね(ロック
の爪を外すので)、あれ改造して単体でフロントだけ開く様にしている人って
いますか?、フロントのパネルの裏に静音シートを貼っちゃいたいんですが
開くのが面倒かなと(P180みたいに使いたい)。
218Socket774:2007/03/04(日) 01:43:57 ID:RM6ZXMvu
>>216
>>85氏の写真みたいに普通に外せる。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1172669609.jpg
というか一般的なケースは普通外せる。
それにしても不思議な人だな。ケース移植が成功したのは奇跡では・・・
女子だったら惚れちゃいそうな天然具合だ。

>>217
以前その話題出てた気がする・・・にくちゃん閉鎖で過去スレ参照面倒になったなorz。
これで見れるかな?
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=pc7.2ch.net&bbs=jisaku&key=1157480270&ls=91-95
219Socket774:2007/03/04(日) 02:22:49 ID:9MgZ6f1a
今度SOLO使って初めての自作するんですけど、気をつける点あります?
220Socket774:2007/03/04(日) 02:27:16 ID:LVllynoW
フロントパネルが汚れやすいので、グリスなんかが指に付いた状態で触ると泣けます
221Socket774:2007/03/04(日) 09:09:12 ID:MwpIfhh0
>>219
リセットボタンが固いので100回ぐらい繰り返して押して慣らす必要があります。
222Socket774:2007/03/04(日) 09:25:57 ID:nPipjtYc
>>219
wikiも読んでおくといい
223Socket774:2007/03/04(日) 09:29:15 ID:sVHZqGVN
>>221
ヒドス
224Socket774:2007/03/04(日) 09:58:25 ID:qyU9RsXp
展示品のリセット潰しに行ったらもうすでに潰されてた件
225Socket774:2007/03/04(日) 10:18:54 ID:ipZ5/KNV
オレがいることについて
226Socket774:2007/03/04(日) 11:18:11 ID:650cN+rJ
P180が、自分の部屋には大きいので
SOLOを検討しているんですが、
P180と比較しての利点欠点を教えていただけると嬉しいです

また、新宿界隈でSOLO(P150)を展示しているお店をご存じであれば
お教えいただければ幸いです

よろしくお願いします
227Socket774:2007/03/04(日) 11:23:41 ID:Y18sj89b
甘えるな
228Socket774:2007/03/04(日) 12:08:22 ID:lctnfgLs
まったくだ
229Socket774:2007/03/04(日) 12:15:09 ID:sDw25n3V
GJ
230Socket774:2007/03/04(日) 12:22:20 ID:d3Lkh4NE
利点
P180より一般的な構造
電源選べばトップファン無い分P180より静かかもしれない

欠点
P180より冷えないと思う
電源が熱気吸わないからP180の方が電源に優しそうな気がする

P180は持ってないから想像でしかない
231226:2007/03/04(日) 12:28:23 ID:650cN+rJ
スマン。甘えすぎていた
申し訳ない
昼飯食ったら、秋葉原でさわれるところ探してみます

>>230
ありがとうございます
大変参考になりました
232Socket774:2007/03/04(日) 12:36:29 ID:fVK8S6sn
電源といえば、P180はあまりでかい電源は入らないんだっけ
233Socket774:2007/03/04(日) 13:55:11 ID:gK9HTqCI
使用後1年
非常に満足だったのだが
電源スイッチが調子悪くなってしまった
10回に1回ぐらいしか電源入んねorz
234Socket774:2007/03/04(日) 14:28:53 ID:yrkbkFxp
おれのも半年くらいだけど電源スイッチがグニャグニャしてきてるんだが・・・
235Socket774:2007/03/04(日) 14:37:36 ID:nPipjtYc
>>233>>234
ひもつき君を買うべし
236Socket774:2007/03/04(日) 14:38:19 ID:OYOhOY6U
そんなダメなケースだったのか・・・
237Socket774:2007/03/04(日) 14:42:26 ID:nPipjtYc
238Socket774:2007/03/04(日) 14:44:54 ID:OMWIS5vl
2回目のリセットボタンを押した。問題なし。
239Socket774:2007/03/04(日) 15:11:44 ID:VuSMOk+9
>>237
こういうガジェット好きだw
しかし5インチ米が埋まっている罠
240Socket774:2007/03/04(日) 15:14:41 ID:Zdu5sR1W
>>233-234
Antec通販でスイッチだけ買えるよ。有料でもたいした値段じゃないだろ。
241Socket774:2007/03/04(日) 15:15:16 ID:cutVCdHI
>>227-229
ちょ、>>231は部屋の環境、P180との相違点、新宿での展示場所と、
自分の目的や具体的に聞きたい事項を書いてるし、文章も丁寧で
問題ないのに叩くことないだろw
俺はその前の小学生みたいな質問してる数名にこそ一言言うべきだと
思ってたんだが、折角のまったり雰囲気壊しちゃいけないと思って我慢してたのにw

自作してる時点でYour Own Riskなんだから、もうちょっと自分で考える、考えてダメなら
ググる、過去ログ探して読む、とりあえずトライアンドエラーしてみる、それでもダメなら
質問してみる、質問する内容も人に聞くべき内容か吟味する、くらいのことはしようよ。
242Socket774:2007/03/04(日) 15:21:44 ID:VhAZneSz
外付け電源スイッチってなかったっけ?
243Socket774:2007/03/04(日) 15:26:40 ID:GcrAnYSW
244Socket774:2007/03/04(日) 15:57:52 ID:cutVCdHI
>>242
・・・ここ最近の妙なボケキャラは全部お前さんの釣りな気がしてきたorz
245Socket774:2007/03/04(日) 16:06:58 ID:n3/MgB5Z
>>241
だったらグチグチ擁護してねーで
お前が教えてやればいいだけの話だろ
246Socket774:2007/03/04(日) 16:23:19 ID:cutVCdHI
>>245
もちろん叩きが入る前に見てて、知ってる内容なら答えていたよ。
普通の質問者が叩かれて、わざわざ聞かなくてもちょっと考えれば
わかるような質問を何度も繰り返す人が注意されない最近の流れは
おかしいと思わんか?
247Socket774:2007/03/04(日) 16:30:48 ID:sDw25n3V
P180の相違点なんか何回出てきた質問よ?
248Socket774:2007/03/04(日) 16:32:39 ID:pFGfFnjT
P180はP150より30多い。
249Socket774:2007/03/04(日) 16:37:37 ID:n3/MgB5Z
>>246
普通の質問者ねぇ・・・
比較なんか両方のスレみりゃいいだけの話だがな

スレの自治には興味ないな、
気に入らないレスならスルーすればいいだけの話

そもそも230が答えてるし、
お前さんがイイヤツなのは感じるが
そろそろ231乙とか言われるぞ
250Socket774:2007/03/04(日) 16:45:09 ID:cutVCdHI
俺が悪かったよ。スレ汚しすまんかった。スルーしてくれ。
251Socket774:2007/03/04(日) 16:52:18 ID:u+gk4ih+
ユーザー登録とやらはリンクスにすれば良いのか?

買って10日しか経ってないのにスイッチ壊れた(透明のプラスチックが折れた〜)
252Socket774:2007/03/04(日) 17:28:15 ID:hhbD/NF/
>>251
洗礼だな。
253Socket774:2007/03/04(日) 17:29:55 ID:9w5Z+br/
ひもつき君のコードの長さは何mあるだ?
254Socket774:2007/03/04(日) 17:30:59 ID:u+gk4ih+
>>252
保証を読んだら初期不良は販売店に持ってゆけってなってた。
重いのに・・・・・・・・・。

凸メール入れたら郵送で対応してくれるかな?
255Socket774:2007/03/04(日) 17:37:35 ID:u+gk4ih+
>>253
使用写真から推定して1〜1.5mくらいだと思われる
256Socket774:2007/03/04(日) 18:31:07 ID:rxTEdB7H
今売ってるやつはリセットスイッチの対策品?なのかな?
257Socket774:2007/03/04(日) 19:09:40 ID:qDDBOzpC
>>253
ひもつき君の新しい方を使ってるんで適当に実測。
配線まとめてるのをばらすのが面倒なので、コードに紐を沿わせる形で測った。
スイッチ根元から被覆のあるところまでで2.1mだった。
適当なので誤差が多分にあることを承知してくれ。
258Socket774:2007/03/04(日) 19:18:16 ID:Zdu5sR1W
>>253
旧タイプだけど

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/16/news052.html
>ケーブルの全長は2メートル前後。とはいえ、コネクタからブラケット側のストッパー
>までがPC内部の取り回しとなるので、外に引き出せるのは1.6メートル程度になる。
259253:2007/03/04(日) 20:22:22 ID:9w5Z+br/
どもども。かなり短いね。せめて4mくらいあればなぁ。
260Socket774:2007/03/04(日) 20:35:21 ID:F2nDoPSQ
>>259
電源もリセットも結局ショートしてるだけだから、
そこまで長いものが必要なら自作するのはだめか?

その手の目的に汎用的に使える延長コネクタを見たことがある気はするが、
型名わからん…
261Socket774:2007/03/04(日) 21:23:05 ID:u+gk4ih+
>>259
無線のを使えばいいじゃん?
262257:2007/03/04(日) 21:37:29 ID:qDDBOzpC
旧タイプのことは知らんけど、俺はブラケット側のストッパーとやらをずらして使ってるんで
PCIのカバーからリモコンまで2.05mある。
分配用の基板は付属のPCIカバーにネジ止めするようになってるから。

ついでに言うと俺がひもつき君2を導入したらケースのHDDLEDがものすごく暗くて見辛くなった。
リモコン側のランプがきっちり点灯するんで大した問題でもないが。
一応、メーカーに問い合わせたらマザーの給電圧の問題で、同じマザーでも個体差で同様の現象が
発生するとのこと。リモコンかケースのいずれかを諦めるほかに対処策は無いと言われた。
263Socket774:2007/03/04(日) 22:05:22 ID:J4kTWMA0
今日買ってきて、今組みあがったぜ!
しかし、最初からサイドパネルに傷が……
交換とかできるのかな
264Socket774:2007/03/04(日) 22:07:49 ID:gbuDk2Xr
>>263
なぜ組みあがる前に悩まないのか
265Socket774:2007/03/04(日) 22:09:01 ID:ktFLWyf5
SOLOやP180って雑な作りしてるのになんで人気あるんだろ
高い金出して買ってるのにすぐパネルやスイッチ壊れるから馬鹿らしいよ・・・
交換すればいいとかそういう問題じゃないしさ
266Socket774:2007/03/04(日) 22:11:32 ID:hYhH6SwZ
>>263
どれくらいの傷かよくわからいけど、作業中に付いた傷じゃないっぽかったら
交換可能じゃない?
日が経つと辛いから、明日にでも買った店に凸電をした方が良いよ(箱を開け
たら傷があるじゃないかゴラー!!ってかんじで)。
267Socket774:2007/03/04(日) 22:21:08 ID:J4kTWMA0
>>264
明日、人が来るので、それまでに作っておきたかったんです

>>266
やってみます
268Socket774:2007/03/04(日) 22:41:07 ID:gI7TLyC2
あれ?
もしかして、フロントファンって、2個つけるのが普通?
を一個しか買ってないんだけど

あと、リアファンって、やっぱマザー外さないと交換できない?
なんか、色々いわれてるから、かえた方がいいのかな、と。

(ちなみに、まだ箱開けてないです)
269268:2007/03/04(日) 22:43:35 ID:gI7TLyC2
すいません、買ったフロントファンはF9-SSです。
初期リアファン(Low設定)の排気量を上回る吸気を実現できるかが気になってます
270Socket774:2007/03/04(日) 22:59:01 ID:G5o3sLai
>>268
普通に取り外せる。
つか、どうしてマザー外さないとファンが
付け替えられないという発想に至るか疑問。

ちなみにそのファンでは仮に2つ付けても
1200rpmの12cmファンの風量を上回らないと思う。
271Socket774:2007/03/04(日) 23:01:51 ID:5IZhMd/v
マザー外さないと付け替えできないのは電源
272Socket774:2007/03/04(日) 23:32:56 ID:9w5Z+br/
SOLOは静かなケースだが、机の下に置いてはじめて無音になる。
机の下に置くと、ちょっとした作業で背筋痛になり三日苦しむ。
273Socket774:2007/03/04(日) 23:35:09 ID:sDw25n3V
少しは運動した方がいいぞ
274Socket774:2007/03/04(日) 23:42:33 ID:9w5Z+br/
女房と同じこと言うな!
275Socket774:2007/03/04(日) 23:58:40 ID:y7T0reIo
うちの女房も同じ事いう不思議
276140:2007/03/05(月) 00:21:19 ID:yx2Mgund
>>217-218
ゲーブルオーガナイザ?みたいなのがどこにあるのか分からなくて、
もしかして右サイドにあるのかなと思ったんです、色々ありがとうございました。
277Socket774:2007/03/05(月) 00:25:38 ID:/9vTI1CN
このケース結構重いよね。
でも筋肉痛はないぞ。
278Socket774:2007/03/05(月) 01:20:20 ID:2kmQlWl6
今日買ってきて組み上げた。
5インチベイのガイドレールが見つからなくて、右往左往してたら>>141で答えが載っていた。
>>141愛してる(´ε` )

HDDのノイズが聞こえないし、凄く満足です。
279Socket774:2007/03/05(月) 01:46:10 ID:MALV21cX
ところでみんなはHDDゴム釣りはつかってないのかい?
280Socket774:2007/03/05(月) 01:49:24 ID:m1qi2RFh
使ってない。エアフローの邪魔になるので、パンツのゴムは速攻で外した。
281Socket774:2007/03/05(月) 02:49:38 ID:GY+5ibFb
ゴム吊りってそんなに静か?
282Socket774:2007/03/05(月) 02:58:50 ID:Doe5OOkT
俺のバックアップ用のWDはゴム吊りか宙づりしないとウォ〜ンとうなる。
HDDの音が消えたのはSOLOが初めて。それだけでも価値がある。
283Socket774:2007/03/05(月) 06:38:55 ID:5fAADL07
>>262
ひもつき君2の説明書さ、パワーLEDの線は黄色がプラスって書いてるけど
実際は緑がプラスじゃなかった?
284Socket774:2007/03/05(月) 17:34:04 ID:8gMeNNDC
ツクモでP150が17980
285Socket774:2007/03/05(月) 17:46:41 ID:0OgmQyBu
>>240
もうずっと売り切れだよ…
286Socket774:2007/03/05(月) 17:54:15 ID:ezGFx5jW
>>284
微妙すぎる…
287262:2007/03/05(月) 18:39:34 ID:648Z/U2+
>>283
最終的に説明書の説明を気にせず、LEDが点かなかったら差し替えてみるって
感じで取り付けたもんで、ばらして調べてみないとわからない。
ただ、どこかが間違っていても不思議じゃない説明書だという印象はある。
288Socket774:2007/03/06(火) 00:00:57 ID:48jRjV/e
SOLOは、
CPUファン、ANDYとCooler MasterのHYPER L3の二つだとどっちが冷えますか?
289高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/03/06(火) 00:07:10 ID:JABp47k2
>>288
  /ヾ∧ ANDY(12cmファン)の圧勝!
彡| ・ \
彡| 丶._) 2つともトップフローだよ!
 (  つ旦
 と__)__)
290Socket774:2007/03/06(火) 00:09:34 ID:LERdr9bB
横っ面に穴空いてないのにトップフローの方が冷えるんだ
291Socket774:2007/03/06(火) 00:10:59 ID:q6YXQc2m
トップフローでもリアファンの影響で冷えるんでない?
292高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/03/06(火) 00:19:12 ID:Apyo3WhK
>>288
誤解を招くといけないので追加

  /ヾ∧ (クーラー単体の冷却性能をみた場合)ANDY(12cmファン)の圧勝!
彡| ・ \
彡| 丶._) (でも)2つともトップフローだよ!(サイドフローの方がいいような・・・)
 (  つ旦
 と__)__)
293288:2007/03/06(火) 00:33:19 ID:bg5qU97b
回答ありがとうございます。
二つともトップフローというのはわかっていたんですが、
このスレの上の方でANDYだとサイドと1cmしか隙間が無くて冷えない、
という記述があったので、高さが違うこの二つのFANの場合どちらがいいのかと思ってお聞きしました。
294Socket774:2007/03/06(火) 01:09:11 ID:Ua1ux1xs
>>293
ケースの中が狭いんだし、峰でも十分いけると思うよ。
当然、CPUにもよるけど。
295Socket774:2007/03/06(火) 01:15:49 ID:63nlP+Kq
その2種ということは多分サイコムで組もうとしてるんだろう
サイコムは峰とか選べないし
296288:2007/03/06(火) 01:21:46 ID:bg5qU97b
はい、サイコムで組むことを考えてます。
一応サイドフローのものが選べるかどうか聞いては見るつもりですが、
無理な場合はとりあえずANDYでいこうと思います。
ありがとうございました。
297Socket774:2007/03/06(火) 02:08:33 ID:l66QlLG8
CPUクーラーの話題が出ているようなので便乗質問。
SOLO+P5Bで手ごろな値段で静かで冷えておすすめの
サイドフローのCPUクーラーって何がありますか?
CPから見てANDYにしようと思ってたけど、トップフローが
このスレ的には良くないようなので…

フロントファンつけて以来、静音スパイラルに
陥りつつあるのをだんだん自覚してきた…
298Socket774:2007/03/06(火) 02:30:54 ID:SQ5L0+e3
サイドフローの種類少ないんだスレ見れば一発だお
299Socket774:2007/03/06(火) 03:06:10 ID:jkGdLzBT
うちはFreezer Proを8cmファンに交換すて1,00rpmで回してるが、35℃程度。
新しく買うんなら、忍者、無限がエエんでないの。安いし。
300Socket774:2007/03/06(火) 03:09:10 ID:jkGdLzBT
1 , 0 0 0 r p m ね
301Socket774:2007/03/06(火) 06:30:10 ID:Kq4rmNnW
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
302Socket774:2007/03/06(火) 06:43:12 ID:3zeXCW0I
今日の夜にもP150が届くんだが、肝心の中身が決まってない・・・
Core2Duoの性能のEにするか省電力低発熱のTにするか、悩んじゃって('A`)
手持ちのM-ATXマシン(CPUファンレス排気ファン12cm700rpm8cm1000rpm)と同等以下の静かさにしたいんだけど
どっちがいいとみんなは思う?
303Socket774:2007/03/06(火) 08:32:12 ID:n9ZchcAo
大穴でX2
304Socket774:2007/03/06(火) 09:04:12 ID:XJw4lDGF
X2、Crystal CPUIDで電圧下げ。
305Socket774:2007/03/06(火) 11:53:15 ID:fDWkc86B
soloってスイッチなるべく押さないほうがいいのか?
なら最初からフロントコネクタのピンつながないほうがいいよな
powerはキーボードかマウスでソフトスイッチできるけどリセットとか
緊急時はワザワザふた開けて後付け短絡スイッチ押すのはめんどうだなー
どうするよ?
306Socket774:2007/03/06(火) 11:56:20 ID:Ixij1IE6
soloっと押せばいい
電源は連打するなよ
307Socket774:2007/03/06(火) 11:57:23 ID:wp7yCUg0
リセットスイッチ使わない
308Socket774:2007/03/06(火) 11:59:47 ID:Y0KX9fgs
電源のロッカースイッチ切ればいいんじゃね?
309Socket774:2007/03/06(火) 12:44:30 ID:FCJGtdV4
>>305
二行目に至る理由が分からん
使わないまま付いてたってただの飾りにしかならないなら、
いっそ普通に使ってしまえば良いのではないか
310Socket774:2007/03/06(火) 12:46:02 ID:VqHpjXiV
なるべくスイッチ押さないほうがいいケースに1マソ以上も出すなんてマゾか?
311Socket774:2007/03/06(火) 12:48:56 ID:Y0KX9fgs
デフォのスイッチほじり出して市販のリセットスイッチ付ければいいんじゃね?
312Socket774:2007/03/06(火) 12:54:21 ID:kTd8CQPi
なぁ、リセットスイッチってどんな時に押すんだ?
俺、一度も押した事ないんだけど・・・
313Socket774:2007/03/06(火) 12:55:37 ID:Y0KX9fgs
エロゲやってる最中に家族が入ってきて路線検索してって言われた時にこっそり足で。
314Socket774:2007/03/06(火) 13:01:51 ID:br4yITVd
なんかむしゃくしゃしたら押してます>リセット
315Socket774:2007/03/06(火) 15:37:45 ID:qdek3mYd
>>305

せめてスレ内くらいみたらどうだ?春休みのボウヤ
>>235>>237
316Socket774:2007/03/06(火) 15:45:19 ID:mc40Pu8h
電源なしで1万以上もするケースなのに電源が壊れやすいとか糞だなw
317Socket774:2007/03/06(火) 16:00:24 ID:kTd8CQPi
soloには電源付いてないよ(笑)
318Socket774:2007/03/06(火) 16:05:06 ID:y36FKZlH
電源(ユニット)なしで一万以上もするケースなのに電源(ボタン)が壊れやすいとか糞だなw
て事かと
319Socket774:2007/03/06(火) 16:32:24 ID:Ixij1IE6
壊れやすいのはリセットだと何度言えば
320Socket774:2007/03/06(火) 16:53:59 ID:/kbaGcJR
soloの5インチってネジで固定もできる?
321Socket774:2007/03/06(火) 17:16:30 ID:+v/aFEct
>>320
出来まへん
322Socket774:2007/03/06(火) 17:46:56 ID:NTBKTWVh
>>287
俺はケースのほうのHDD LEDのラインつなげてないんだけど
あれ長さ的にきつくなかったですか?
分岐用の基板をPCIのベイに固定すると
HDDLEDの線を最短距離でつなげられてもHDD前のカバーを
はずせなくなりそうなぐらいぎりぎりっぽい気がした
323Socket774:2007/03/06(火) 17:50:12 ID:T0DT29sy
SOLOってP180みたいに後継機でないのかな…
324287:2007/03/06(火) 18:08:08 ID:k2XLBpbM
>>322
あーごめん。俺、新規で組むのにケース物色しててSOLOを候補にしてるから
このスレ見てるんだ。ひもつき君つけたOWL-602WSではケーブル長について
問題なかったけど、SOLO、P150に関してはわからない。
325302:2007/03/06(火) 19:19:22 ID:3zeXCW0I
>>303 >>304
レストントン。X2はCore2出る前は魅力的だったんだけど・・

P150今届いたど〜(` ・ω・´)
中身が決まらずしばらくオブジェだ・・・
326Socket774:2007/03/06(火) 20:56:32 ID:xGRQOvnP
>>322
LED延長ケーブル使えばいいよ
327Socket774:2007/03/06(火) 22:13:57 ID:rKQb7oza
SOLOはサイドフローCPUファンがオススメだって言われ続けてるから、
まとめサイトにオススメするCPUファンのリンクがあると便利かもね。

今はリテールに満足してるが、夏に耐えられないようなら峰に期待。
328Socket774:2007/03/06(火) 22:35:00 ID:aLAjuspH
SOLOもう少しでかくしてスイッチをちゃんとしてくれれば文句なしなのにな
329Socket774:2007/03/06(火) 22:46:25 ID:FvqcwM9w
別にリセットスイッチ使わないし
これ以上デカいと逆にアレだし
330Socket774:2007/03/06(火) 22:51:38 ID:Ixij1IE6
小型で冷却静音ハイスペッコは人類の夢
331Socket774:2007/03/06(火) 23:18:31 ID:Bf324nmB
>>327
とはいえ、最大クラスの忍者が問題なくつくから、
CPUファンスレのサイドフローのオススメ=SOLOでのオススメ、になるな
332Socket774:2007/03/06(火) 23:22:18 ID:9joRDG5d
俺にとっては小柄だからイイ!!なんだけど
スイッチとか細かい所で文句言いたいと部分もあるけどw
333Socket774:2007/03/06(火) 23:50:38 ID:Ixij1IE6
漏れの峰はE6600につけてアイドル時38度前後
ちゃんと付いてるのかちと不安
334Socket774:2007/03/06(火) 23:55:46 ID:cnqBR8K/
俺忍者使ってるよ
忍者のファンはうるさすぎたからPWM12cmファン買ってきて絞ってるけどさ
335Socket774:2007/03/07(水) 00:43:29 ID:UQKb3FDk
CPUクーラーもそうだけどケースFANの速度もCPUの温度の上下に
リアルに関係してくるな
336Socket774:2007/03/07(水) 00:44:31 ID:ndBSXAEc
うんうん。リアを吸気にしてCPUに当てるとよく冷えるよね
337Socket774:2007/03/07(水) 00:55:44 ID:kZDUmuNQ
釣音MT-32定格に峰Rev.Bで室温+10℃(30℃)くらい棚。
ちゃんと付いてないの鴨>E6600
338Socket774:2007/03/07(水) 01:02:45 ID:kZDUmuNQ
書き忘れ。
P180+E6400+リテールクーラー(メイン機)でも、室温+10℃ですた。
339Socket774:2007/03/07(水) 01:15:25 ID:zMk/iVP5
>>336
その場合、排気は前面のファンですか?
やったことないので興味があるのですが
排気、キチンとできるのですか?
感想聞かせてもらえないでしょうか?
340Socket774:2007/03/07(水) 01:15:49 ID:UQKb3FDk
>>338
刷れ鯛嫁。カエレ
341Socket774:2007/03/07(水) 01:18:15 ID:ndBSXAEc
排気は電源(ファンレスなので自然排気)とグラボのみで。
あとフロントが一段ガラ空きなのでそこから吐き出してます。
CPUやチップは冷えますが、相対的にドライブやグラボが熱くなります。
ウチは構成上こうせざるを得なかったので……
342Socket774:2007/03/07(水) 01:20:30 ID:0DaeKmXc
>>312
スーパーマリオで一番最初のクリボーに激突したとき
343Socket774:2007/03/07(水) 01:21:48 ID:zMk/iVP5
>>341
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。^^
344Socket774:2007/03/07(水) 01:39:05 ID:UQKb3FDk
>>342
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。^^
345Socket774:2007/03/07(水) 02:17:55 ID:qJZQI0ik
なにげに>>342は激しく同意できる。
346Socket774:2007/03/07(水) 02:35:04 ID:jA9bFfFS
すみません、わかる人がいたら教えてたもれ。
今asusのM2N-E使ってるんだけどリテールCPUファンと追加の
フロント鎌FLOWでチップセットが57度前後なんです。リアファンも
交換していません。

CPUファンをリテール→忍者に交換すると大丈夫そうでしょうか。
というかそもそもチップセットは何度ぐらいまで許容範囲かわからんのです・・
347297:2007/03/07(水) 02:35:32 ID:qFcToy1k
レスくれた方々どうもです。
CPUクーラースレの天麩羅やwiki覗いてみた結果
無難に無限か峰あたりで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

リセットスイッチかれこれ50回以上押してるけど今のところ異常なし。
逆に不気味だわ…
348Socket774:2007/03/07(水) 02:39:48 ID:ndBSXAEc
>>346
ウチのチップセットは負荷かけると65℃ぐらいまでは行きますが
大丈夫かどうかはわかりません。
忍者は横風なので、SI-120みたいに縦風を吹きつけるタイプのCPUクーラーで
CPUと同時にマザボ表面を冷やす方向で取り組んでみてはいかがでしょうか。
あとは全体のエアフローを見て、それでもダメだったらチップセットのヒートシンクに
何か上乗せした方がいいかも知れません。
349Socket774:2007/03/07(水) 02:57:17 ID:jA9bFfFS
ふむむ、やっぱり縦風がよさそうですかね。リテールでも回転数落とすと
(2700→2000rpm)2〜3度かわってきますしねー。
そういえば風神をつけてた人もいましたね。ギリギリな感じでCPU位置が
少しずれるとつけられなそうだったけどw

ありがとうございました。縦風方向でもう一度検討してみます!
350Socket774:2007/03/07(水) 12:42:09 ID:Jm3c2eyD
リセットスイッチか。
Ctrl+Alt+Delのソフトウエアリセットも効かない時に使うよ。
そういう時はNumLockのon/offさえできない状態になるからね。

そんな時は電源長押ししろ?
もう一回スイッチ入れなおさなくていいから、
その分負荷が減ると言うオカルト信じてる。
351Socket774:2007/03/07(水) 12:47:13 ID:zuGxfJPQ
>>350
リセットは入れなおしてるんじゃないの?
ユーザーオペレーションは減るけど。
352Socket774:2007/03/07(水) 14:12:23 ID:2m0RY8sD
日に1回は押すリセットボタン愛用者。
Raid0のせいか、複数アプリ同時起動や動画シークなど、
HDDにきついアクセスすた時に固まるようになった。
購入すてから100ぺん以上は押してるぞ。
353Socket774:2007/03/07(水) 14:15:55 ID:zuGxfJPQ
>>352
それフツーじゃねーだろw
354Socket774:2007/03/07(水) 14:16:06 ID:Uolj8jI/
電源断しないからHDDにはやさしいだろ、リセット。
355Socket774:2007/03/07(水) 17:55:05 ID:NJqGjALM
後継機が出そうでポチットできないよ。
356Socket774:2007/03/07(水) 18:32:56 ID:gpEg0mhf
180も気づいたら生産\(^o^)/だしな
200はどんなケースになるやら
357Socket774:2007/03/07(水) 18:35:03 ID:Z699qV74
SOLOの後継機がそろそろ出そう
なんちゃってー
358Socket774:2007/03/07(水) 18:36:40 ID:2m0RY8sD
キンタマかゆい
359Socket774:2007/03/08(木) 00:15:42 ID:GXGY0+B5
SOLOを購入予定で、サイズのFANLESS HDD BOX(通称・黒箱)を使いたいんだけど、
5インチベイのレール式にきちんと固定できる?
360Socket774:2007/03/08(木) 00:16:53 ID:QbRKswD0
レッツ・人柱☆
361Socket774:2007/03/08(木) 00:34:12 ID:dyW5rh9U
>>359
青箱だったらついたけどね。
362Socket774:2007/03/08(木) 10:18:55 ID:7WfRoKGs
常識的に考えて電源ONはバイオス設定してキーボードでONでしょ。常識敵意
Alt+Escの設定とかお勧め。まじお勧め。
363Socket774:2007/03/08(木) 10:30:32 ID:n93Vyxzc
スレ違いで申し訳ないが、P4C800 Deluxe使用中でBIOSでそういう設定しても効かないんだよなぁ。
俺も便利そうだから使いたいんだが。
364Socket774:2007/03/08(木) 10:31:26 ID:dtVMN+Aj
俺P5B寺+USBキー坊だから出来ない
365Socket774:2007/03/08(木) 11:02:05 ID:pt0DvhDr
後継機が出ても外見のデザインはそのまんまの予感。
全面白色が欲しい。
366Socket774:2007/03/08(木) 11:34:54 ID:kwx+pAmw
キーボードでONしてるが、キーの割り当てはできない、
マウスでのONもできない私はAsrockの変態。
367Socket774:2007/03/08(木) 11:39:43 ID:QbRKswD0
テカテカしてなくて白が欲しい
368Socket774:2007/03/08(木) 11:56:37 ID:tXVvCGSi
ひもつき君使わなくてもP5WDH寺のリモコン使えばいいんじゃない
369Socket774:2007/03/08(木) 13:40:19 ID:ysLDSKXh
>>367
売れないから作られない。
諦めてシール貼ればいい。
370Socket774:2007/03/08(木) 14:18:44 ID:tE0AyoHN
オレ様のように不器用な人の為にいろんな柄や
色のカバーをオプションで出してくれ。
371Socket774:2007/03/08(木) 14:22:08 ID:MCuG5sX5
>>370
ヒョウ柄キボンヌ
372Socket774:2007/03/08(木) 16:27:28 ID:pt0DvhDr
ツクモでP180の全面シールは売ってたね。
373Socket774:2007/03/08(木) 18:31:24 ID:kwx+pAmw
>>371
大阪に行けばいくらでも見られる
374Socket774:2007/03/09(金) 04:06:10 ID:leBDAPRh
Soloを検討している者ですが
スイッチがやばいのって初期ロットだけではないのですか?
脆いものはやっぱり脆い?
375Socket774:2007/03/09(金) 08:53:52 ID:Csd34TAq
藻前さんが買って、フルパワーで試せばいいさ
あ、アキバの展示品は殆ど壊れてて参考にならんよ

俺? おっかなびっくり10回以上押してるが問題無い
今年の購入者
376Socket774:2007/03/09(金) 15:48:59 ID:PlR6ZtMz
夏場使ってた方、温度はどんなもんですか?
出来る限りエアコンセーブして24時間サーバ立てたいんですが。
377Socket774:2007/03/09(金) 15:50:39 ID:420IVUGc
フルパワーってーとこれぐらいかしら
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3637&msgfull=yes&sortcm=1
378Socket774:2007/03/09(金) 15:57:33 ID:qRzy4bGj
SOLOのリセットボタンで突き指したやつ手上げろ
379Socket774:2007/03/09(金) 16:05:14 ID:58Aw7GSn
つか、リセットボタンなんて使うことないだろ。
ファミコンじゃねーぞ。
380Socket774:2007/03/09(金) 16:06:31 ID:420IVUGc
みんなリセットボタン押しながら電源を押さないから壊れるんだよ
381Socket774:2007/03/09(金) 16:08:22 ID:zGeqcav1
みんなどんな力で押してるんだよ。
ケンシロウか?
382Socket774:2007/03/09(金) 16:25:48 ID:rdXuTC4L
SOLOにSIー120と12cmファンってアリなの?
383Socket774:2007/03/09(金) 17:07:03 ID:y526Yv+n
てst
384Socket774:2007/03/09(金) 18:02:07 ID:Ny4Ylr5L
>>382
昨日、Athlon X2 4200+ にSI-128と12cmファン(1,000rpm)を
つけてみた。CPU温度は25-30度ぐらいだけど、チップが60度
超えてしまって一回マシンごと落ちたよ。
ありかどうかって言われると、まあ、アリなんじゃないかな。
385Socket774:2007/03/09(金) 19:02:34 ID:dv+iSete
SOLOのリセットボタンが怪しいと聞いていたので、
昨日、フリーズしたとき、P150のリセットボタンを
おそるおそる押してみたら、
386Socket774:2007/03/09(金) 19:16:25 ID:vi5Yo7gP
ワッフルワッフル
387Socket774:2007/03/09(金) 20:11:27 ID:bcDGnALT
花粉の季節。
我が家唯一の空気清浄機です、SOLO。
388Socket774:2007/03/09(金) 22:52:22 ID:uReLSuic
おまいらCPUクーラー何つこてる?
389Socket774:2007/03/09(金) 22:57:03 ID:WO0spnpd
無限
390Socket774:2007/03/09(金) 23:02:20 ID:UkqWHAdI
ニンジャー!
391Socket774:2007/03/09(金) 23:03:51 ID:EfDhKqGb
リテールを使ってると思ったがそんな事はなかったぜ!
392Socket774:2007/03/09(金) 23:08:16 ID:0fFwZv9g
フジ子ちゃん使ってる
393Socket774:2007/03/09(金) 23:12:28 ID:jIKSWH7b
>>391
ご愛読ありがとうございましたってやつを思い出した
394Socket774:2007/03/09(金) 23:33:44 ID:PUK3r+gg
>>382
その組み合わせで使ってますけど何か?
まとめサイトに写真も乗ってますけど
395Socket774:2007/03/09(金) 23:36:46 ID:LMjo676m
>>391
え、リテール最強だろ?ちがうの?
396Socket774:2007/03/10(土) 00:03:16 ID:qRzy4bGj
ドライアイス
397Socket774:2007/03/10(土) 07:24:47 ID:mhflrNmj
液体窒素最強
398Socket774:2007/03/10(土) 14:30:48 ID:TLHBARjx
かき氷
399Socket774:2007/03/10(土) 14:40:58 ID:HjJE+mFP
誰か新参者がテンプレも読まずにループな質問でもしないと話題がないって感じだね(w
400Socket774:2007/03/10(土) 17:09:00 ID:5IH5UM/z
CPUE6600アイドル24度でよく冷えて静かですがファンの中で峰が一番回ってます
(1500rpm)
CPUファンはこんなもんだろうか?
401Socket774:2007/03/10(土) 17:37:39 ID:8+EsNdlo
峰は10cmだからな。
そんなもんだろ。
嫌なら芯の120mmPWMファンに交換汁
402Socket774:2007/03/10(土) 18:11:14 ID:5IH5UM/z
そういやファンの部分は交換できるんだっけ(希望が見えた!(゚∀゚)
峰は付けるの苦労したからもう2度と外したくない
403Socket774:2007/03/10(土) 18:43:12 ID:lV9XMjMd
峰ってファン交換する時、クーラー外すんじゃなかったかな?
ファン交換予定があるなら最初から交換しておいた方が楽って
何処かで読んだ希ガス
404Socket774:2007/03/10(土) 18:46:14 ID:t9Sn1Vxv
つか、SOLOに入れてて峰のファン音が気になるのか?
エラく静かな部屋なんだな
405Socket774:2007/03/10(土) 18:47:13 ID:5IH5UM/z
mjk-
406Socket774:2007/03/10(土) 18:50:45 ID:5IH5UM/z
いちおう高値の住宅地住まいなので
部屋が狭いのもあるけどね
407Socket774:2007/03/11(日) 00:00:08 ID:e5mQGsAO
静音派の俺基準
峰1500rpm うるさい
峰1000rpm 静か

リアファン1200rpm うるさい
リアファン1000rpm ややうるさい
リアファン 700rpm 静か
408Socket774:2007/03/11(日) 08:35:51 ID:9CwF/WDR
全面パネル開閉式に改造する時に、固定を磁石にするとHDDな
どに悪影響出るかな?
409Socket774:2007/03/11(日) 08:36:26 ID:yOtGdGuh
>>407 リアを本人側に向けてる変わり者ならともかく
フロントファンのほうがPC操作人に近いから、
その分音が気になりやすいというのに気がついちゃったよ。

で、ファン固定面部分にシリコンゴム挟むの効果あるかなあ?
SOLOはフロントファンの固定パーツ自体が動くようになってるから、
下手するとビビリ音が増えるんじゃないかという気がして…実行者がいれば聞きたい。
410Socket774:2007/03/11(日) 08:55:28 ID:CBOw2Don
>>409
1400rpmのファン2個にシリコン挟んでるけど、無くても体感変化ないよ
高速のはわからん
411Socket774:2007/03/11(日) 10:16:54 ID:srVb3kGD
シリコンゴムをはさんで静かになるファンは
振動しまくりの煩いファンだから、静音ファンなら意味ないと思う
412Socket774:2007/03/11(日) 16:48:03 ID:Nxc8sReM
もしかしてHDD逆につけると
正位置の時よりうるさい?
413Socket774:2007/03/11(日) 20:16:25 ID:DamKFGsH
今度8800GTS買う予定ですが熱が怖い
ケースファンはフロント二枚・リア一枚つけてるけど大丈夫かな・・・・
414Socket774:2007/03/11(日) 21:25:05 ID:K1Hk4BeM
夜中に帰って部屋を暗くする前に手探りでSOLOの電源を押した・・・つもりになったら
リセットボタンを押してしまい、見事に戻らなくなったorz
触った感触と丸ボタンで油断した・・・。

・・・なんだ変態仮面の「残念、それは私のおいなりさんだ!」を思い出してしまった。
415414:2007/03/11(日) 21:25:50 ID:K1Hk4BeM
×暗くする ○明るくする
だった。
吊ってくる。
416Socket774:2007/03/11(日) 21:26:51 ID:GEYcFotx
よし、吊る前にUSBおいなりさんスイッチを開発するんだ
417Socket774:2007/03/11(日) 21:27:27 ID:a1WjuyjP
奇遇だな、俺も今日間違えてリセットボタン押しそうになった
なんか微妙に感触が違ったから寸止め出来たけど
418Socket774:2007/03/11(日) 22:05:39 ID:4hEytsgi
だからあれほど「ひもつき君」を使えってwrひあうぃhろあ
419Socket774:2007/03/11(日) 22:12:08 ID:L7VdwF+7
そういやプロントパネルのUSB2つの上にある端子2つは何繋ぐんだっけ
マザボのリアパネルで足りてるから使ってない
420Socket774:2007/03/11(日) 23:27:04 ID:yOtGdGuh
>>413
8800GTSはPCI2段消費でファンついてるし
ファンは外に排気してるはずだから、その分吸気多くするしか。
421Socket774:2007/03/11(日) 23:46:17 ID:J2UtZcpE
>>419
マイクとヘッドフォンだと思うよ(抜き差しがフロントの方が便利じゃないか?)。
422Socket774:2007/03/12(月) 00:21:17 ID:3+Jd9Vqt
>>421
下がヘッドフォンでしたか?おかしいな?差しても反応がナス・・リアのは使えるんですが
イヤホンなんですけど認識しません
423Socket774:2007/03/12(月) 00:21:42 ID:IDw1R2tW
>>414
3年保証でフロントパネルだけ交換してもらえばいいじゃん。
値段の中に3年保証の金額もプラスされてるんだろうから使わなきゃ損だよ。
424Socket774:2007/03/12(月) 07:19:35 ID:OqHJ947t
>>422 サウンドドライバを更新してみないか?


私もそれで悩んだのは秘密だ。
425Socket774:2007/03/12(月) 10:50:10 ID:vvXsoVV6
>>442
マザボ側が HD Audio だったりしない(P150 は AC97)?
だと、ヘッドフォン挿入検出ができなくてマザボが音を出そうとしない。
ドライバ(更新が必要かも)で挿入検出を無視するようにすればOK。
ただし、ヘッドフォン挿してもリアの出力が止まらないのでがっかり。
426425:2007/03/12(月) 10:51:35 ID:vvXsoVV6
なんで「442」... 422 だ
スマソ
427Socket774:2007/03/12(月) 12:27:03 ID:3+Jd9Vqt
せっかくコード繋いでるのに使わないのはもったいないですね
428Socket774:2007/03/12(月) 13:02:56 ID:eh8DVY17
昨日P150に一目惚れして衝動買いしてしまった
どちらかといえば安物の範疇なのだろうが
色遣い、フロントのアルミ質感、スタイル等が
最初狙っていたはずのAbeeやLian-liよりよく見えたのだw
429Socket774:2007/03/12(月) 14:24:18 ID:yzR+gLcF
P180もそうだけど、Antecって安いコストで見栄えいいケース作るの上手いね。
430Socket774:2007/03/12(月) 14:33:28 ID:6C7i7Gks
素晴らしいジャマイカ
431Socket774:2007/03/12(月) 15:04:26 ID:HB+2GthJ
P150てフロントアルミじゃなくね?
432Socket774:2007/03/12(月) 15:28:33 ID:yzR+gLcF
アルミで作ってくれないかな、スチールでこの大きさは重過ぎる。
433Socket774:2007/03/12(月) 15:38:58 ID:iuFyxode
スチールで重いからイイんじゃないか
434Socket774:2007/03/12(月) 16:50:15 ID:B6f3ZiFd
いっそのことスチールウールで作るか
435Socket774:2007/03/12(月) 17:08:44 ID:LbJ8fpSe
CPUが熱くなったらすぐわかりそうでいいね^^
436Socket774:2007/03/12(月) 17:14:35 ID:zSuakq0h
重いからこそ、振動によるビビリ音が軽減されるんじゃないのか。
437Socket774:2007/03/12(月) 17:15:58 ID:w8V5Crx8
スチールウールなら振動を吸収してくれるかも。
438Socket774:2007/03/12(月) 17:16:56 ID:oqtkac1e
どうせ頻繁に移動しないから重い方が良いよ
439Socket774:2007/03/12(月) 18:53:02 ID:T4UulOBu
P150は持って帰れますかね。
一度P180を持って帰ってる人がいたんですが、ケースより1.5倍ありそうで
すごかったです。
440Socket774:2007/03/12(月) 19:01:15 ID:Fhyhw22Y
今日、Soloを車まで500メートルくらい歩いて運んだけど
感覚的にすでに中身が入っているパソコンを持ってる感じだった
441Socket774:2007/03/12(月) 19:05:48 ID:/Yw1v+M1
>>439
秋葉原のBLESSで買って電車一時間半かけて持ち帰った。
ただマジで重いよ。バランスも取りにくい。
店員さんがビニール紐で括って取っ手付けてくれたからちょっとはマシだったけど。
442Socket774:2007/03/12(月) 19:10:08 ID:8hyvvvij
その辺でキャリーカー買うか送料払うか
443Socket774:2007/03/12(月) 19:25:01 ID:YjDpRN3f
確かに見た目がカッコイイよな。。。
444Socket774:2007/03/12(月) 19:31:14 ID:eZQCVaLH
>>440
そんなに重く感じるの?
今使っている16kgのCSI-2109IIより7kg程軽いから楽勝だと思っていたが・・・
445Socket774:2007/03/12(月) 19:36:31 ID:LbJ8fpSe
箱がでかいから持ち歩くのがつらくて疲労が疲れる
疲れると「あー重い」と感じるのかも
446Socket774:2007/03/12(月) 19:37:35 ID:FO2PXCM5
疲労が疲れるてwwwww
447Socket774:2007/03/12(月) 19:39:38 ID:6C7i7Gks
>>445
次の日の筋肉痛が痛いだろうなw
448Socket774:2007/03/12(月) 19:39:49 ID:Oa3Ek+5Y
soloのシリコンゴムのケース足って高さ何ミリぐらい?
449Socket774:2007/03/12(月) 19:42:14 ID:saTEX9FJ
あんなデカくて重い物を駅や公道で持ち運ぶ時に与える
周りへの迷惑のこともたまには考えてあげてください
450Socket774:2007/03/12(月) 19:46:42 ID:953LIQ6x
正直ごめんなさい
451Socket774:2007/03/12(月) 19:47:34 ID:/Yw1v+M1
帰宅中のリーマン様、ごめんなさい
452Socket774:2007/03/12(月) 19:53:24 ID:I3CbJ4fJ
Soloで12kgするんだが、P150はもっと重いんじゃ?
453Socket774:2007/03/12(月) 19:56:14 ID:vARWgo2i
http://www.antec.com/specs/P150_spe.html
本体11.5kg/梱包時15.7kgか。
http://www.antec.com/specs/P180_spe.html
P180と重さという点では大差ないなw
454Socket774:2007/03/12(月) 19:56:23 ID:FO2PXCM5
solo9.2kgになってるが違うのか?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
455Socket774:2007/03/12(月) 19:58:11 ID:6C7i7Gks
ヒント:電源
456Socket774:2007/03/12(月) 20:01:51 ID:FO2PXCM5
なにがヒントなんだか・・・
バカジャネーノ
457Socket774:2007/03/12(月) 20:24:39 ID:pU4xHGho
458Socket774:2007/03/12(月) 20:28:14 ID:jViJSLOW
顔真っ赤になってる奴がいるなw
459Socket774:2007/03/12(月) 20:37:27 ID:d69b+HXP
今日BTOでP150ケース届いたので、
内部確認しようと思ったのですが、
開け方が分からない orz

左側しかネジトメが外せないんですが、右側ってどうやれば開くんですか?
ネジが完全に外せないし、ビクともしません。
まさか説明書にすら書いてないと思いませんでした・・・・。
460Socket774:2007/03/12(月) 20:39:32 ID:LbJ8fpSe
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ・・・しかし釣りにしては・・・
461Socket774:2007/03/12(月) 20:40:20 ID:vARWgo2i
俺も普通のケースと同じようにして空かねぇよヽ(`Д´)ノってなったけど、
説明書読んだらあけられたぞ。
462Socket774:2007/03/12(月) 20:47:07 ID:d69b+HXP
えええ、説明書って1冊だけですよね?
6言語で載ってるやつの。

463Socket774:2007/03/12(月) 21:00:10 ID:d69b+HXP
ネットでちょっと調べたけど、黒いプラに包まれてるネジ、
ローレットネジってやつらしいけど、これが外せない。
どうすれば外せるの?
まじでわからんのよorz
464Socket774:2007/03/12(月) 21:03:57 ID:OonpVLB3
ネジって時計回りにまわすと閉まるんだよね。
465Socket774:2007/03/12(月) 21:05:17 ID:d69b+HXP
緩むけど完全に外れないってことです。
緩めた状態でスライドさせようとしても動かないし・・・。
466Socket774:2007/03/12(月) 21:07:26 ID:bVy+uOP1
スライドぢゃない、扉のように引くんだ
467Socket774:2007/03/12(月) 21:09:16 ID:d69b+HXP
>466
開きました!
こんな硬いと思わんかった。

ありがとう!
468Socket774:2007/03/12(月) 21:44:23 ID:J6QJCpvj
>>466
横扉が開かなくて、1時間くらい途方に暮れたあの頃を思い出した
469Socket774:2007/03/12(月) 22:01:21 ID:6C7i7Gks
9.2+2.3=11.5 ┐(゚〜゚)┌

電源って結構重いのね、P150使いだから無頓着だったけど
470Socket774:2007/03/12(月) 22:56:54 ID:M7NVrJ6V
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |   <疲労が疲れる・・・・・・
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
471Socket774:2007/03/12(月) 23:01:45 ID:+hP2P9eV
SOLOで組んで静かさとか頑丈さには大満足してるんだが、
ちょっと触っただけですぐに指紋が残ってしまうのがどうにも困る。
皆は何で拭き取ってる?
472Socket774:2007/03/12(月) 23:03:32 ID:fdifdNxL
ケースに触る作業の前に毎回手を洗ってる・・・。
473Socket774:2007/03/12(月) 23:33:06 ID:kQZE6lSp
>>471
無頓着っていう薬が効果あるよ
てかいかにも日本人的だねw 細かいこと気にスンナ
474Socket774:2007/03/12(月) 23:37:32 ID:+T2xmsgt
むしろ指紋が付く前にサンドペーパーで削っておけばよくね?
と るろ剣の志々雄の無限刃思い出した俺が言ってみる
475Socket774:2007/03/12(月) 23:44:48 ID:Av+1vcMR
ラップでも貼り付けとけ
476Socket774:2007/03/12(月) 23:46:46 ID:iuFyxode
>>471
ちょっと触るから気になるんだよ

べたべた触って指紋デザインにしてしまえ
477Socket774:2007/03/13(火) 00:00:31 ID:nX9ZMKTO
SOLOを50cc原付に乗せて2,5km引いて帰った漏れが参上
重いわでかいわ途中で雨は降るわでもう2度とあんな思いはしたくないw
478Socket774:2007/03/13(火) 00:40:02 ID:aMz0Rf/N
改めて、Soloの箱を見てみたが、
中身9.2kg、梱包時11.5kgの模様。
・・・重かった訳だ orz
479Socket774:2007/03/13(火) 01:20:23 ID:0+v0VgCq
重い重いって何度も出てくるけど、スチールケースとしては9.2kg.は軽い方だよ。
鉄板厚み0.8〜0.6ミリ位しかないから、ややペラペラぎみ。

梱包時の11kgが持って重いというのは人によるから否定しないけど。
480Socket774:2007/03/13(火) 01:38:31 ID:SXnH5kj3
フロント下 風拾
フロント上 鎌フロウ9p の組み合わせは無理ですか?

上部干渉する風拾をつけた場合
2つクーラーを付ける幅が確保できるのが知りたいです
481Socket774:2007/03/13(火) 01:58:30 ID:CYLkHJVW
テンプレのWiki読め。
482Socket774:2007/03/13(火) 03:27:41 ID:SXnH5kj3
テンプレのフロント2個ってのは仕様上9p×2が取り付けられるってことだけじゃなくて
9p+10pもOKってこと?
483Socket774:2007/03/13(火) 03:50:13 ID:jY1RTYHe
Wikiを読めって書いてあるだろ。
484Socket774:2007/03/13(火) 04:34:47 ID:MNUvcK4Y
>>439
それたぶんおれw
485Socket774:2007/03/13(火) 05:59:53 ID:4OUDj8rJ
雨の中自転車の前カゴにP180を置いて片手でささえながら、
乗って帰ったが次の日筋肉痛になったよ。
486Socket774:2007/03/13(火) 08:35:25 ID:tEYBwC1u
>>364
USBキーボードだとできないの?
487Socket774:2007/03/13(火) 10:09:53 ID:BzWm/E+u
出来ない
488Socket774:2007/03/13(火) 10:38:03 ID:nX9ZMKTO
キーボードぐらいはPS/2を使ってやってください
489Socket774:2007/03/13(火) 10:45:22 ID:1W/WheOp
PS/2専用のオプティカルマウスが欲しいなあ
490Socket774:2007/03/13(火) 10:49:05 ID:5cSXwsEd
買ったらすぐに使いたいから、お持ち帰りしたくなるよね。
491Socket774:2007/03/13(火) 11:58:01 ID:BiLdEQCc
マウスはともかくキーボードはPS/2だろ常識的に考えて・・・
緊急時なんかUSBコントローラーが動作しないなんてことは
いまどきもう無いもんなの?
492Socket774:2007/03/13(火) 12:00:00 ID:BzWm/E+u
お前の常識を押し付けるな
493Socket774:2007/03/13(火) 12:02:43 ID:X8HJ+AhV
ICH10だかではPS/2廃止みたいだしねー
キーボードマニアとしては寂しい限りだけど
494Socket774:2007/03/13(火) 12:04:22 ID:Pf8JRXR0
俺はPS/2使ってる。
USBにするメリットが見いだせないし、
PS/2端子がなくならない限りPS/2を使うと思う。
495Socket774:2007/03/13(火) 12:04:26 ID:JkMEtujm
リアフォだとどちらか一方しか使えないみたいだしね>回路がない?ので変換不可
今だとUSBキーボードでも困らないだろ
496Socket774:2007/03/13(火) 12:58:02 ID:9vMaqN25
P5B寺でドライバインスコ中、自動再起動した時に
パスワード入力出来なくて詰んだ事があったな
しかたなく近所のPCショップでPS/2対応のキーボード買う羽目になったよ
497Socket774:2007/03/13(火) 12:59:51 ID:BzWm/E+u
>>496
それ追加ブラケットに挿してなかったか?
498Socket774:2007/03/13(火) 13:38:21 ID:YBdOc5g6
USB色々使ってるからPS/2じゃないと刺す所無い(´・ω・`)
499Socket774:2007/03/13(火) 13:41:24 ID:1W/WheOp
思い込みだったかもしれないが、VistaにしてからUSBマウス繋いでると
時々マウスポインタだけ固まってキーボード(PS/2)はOKだったので、
USB→PS/2アダプタ通してマウスもPS/2接続にしたら症状が出なくなったんだ。
500Socket774:2007/03/13(火) 14:13:24 ID:nEPNXkBl
2KじゃUSBキーボはデフォで使えないんだよ
はじめにPSで各種設定するか、直接レジストリ書き換えるかじゃないと。
まだまだ異端なんだよUSBは(w
501Socket774:2007/03/13(火) 14:15:23 ID:PdwE1JIn
PS/2の英語配列キーボードで電源ON出来ない俺はどうしたらいいですか
502Socket774:2007/03/13(火) 14:17:33 ID:BzWm/E+u
2k使ってるほうが、余程異端だろうに(笑)
503Socket774:2007/03/13(火) 18:51:51 ID:FdxZ3oGh
お前らスレの名前を100回ほど見直せ
504Socket774:2007/03/13(火) 21:35:16 ID:KETp7dhc
電源とリセットボタンの裏の止め具バキャッとはずしてアロンアルファで接着したら
凄い調子よくなった

よーしパパバンバンリセットしちゃうぞー
505Socket774:2007/03/13(火) 21:39:40 ID:AtUbuiBA
>>502
おまえの常識を押しつけるな
506Socket774:2007/03/13(火) 21:59:46 ID:1dOnQzzJ
バンバンリセットしまくってるけど、なかなか壊れてくれない。
507Socket774:2007/03/13(火) 23:06:46 ID:BReqKiyj
>>506
俺と一緒にバンバンしないか?
508Socket774:2007/03/13(火) 23:10:50 ID:nEPNXkBl
XPでなけりゃならない理由がなければ2Kの方が良いとあたしゃ思うけどね〜・・・
509Socket774:2007/03/13(火) 23:20:21 ID:1W/WheOp
その頃、パソコンショップにはVistaが並んでいた……
510Socket774:2007/03/13(火) 23:31:58 ID:+ibyLX8p
そうだね、お爺ちゃん。
昔は良かったね
511Socket774:2007/03/13(火) 23:55:05 ID:itLYM04a
今更2kのほうが良い理由なんてライセンス絡み位しか・・・
もしくはハード的にXPは辛いとか?
512Socket774:2007/03/13(火) 23:55:45 ID:VILbXMcf
使いまわししてるからアクチがうざいんだろう
もしくは割れか
513Socket774:2007/03/13(火) 23:56:03 ID:1W/WheOp
まあ俺も職場でXP使わされるまでは2000にしがみついてたな。
でもXPのGUIに慣れると戻るのが辛いんだ。Vistaになるとなおさら。
514Socket774:2007/03/14(水) 00:03:26 ID:AtUbuiBA
ここはケーススレ
515Socket774:2007/03/14(水) 00:04:02 ID:1W/WheOp
ソーリー。
516Socket774:2007/03/14(水) 00:05:14 ID:0GH/UOcN
しかし、ネタ切れな現実
517Socket774:2007/03/14(水) 00:12:48 ID:H4x5D8iR
まぁ所詮はケースだからな。
組みあがったら来ない人も多いはず。
雑残交えてマターリとNa(・∀・)ナトリウム!
518Socket774:2007/03/14(水) 00:14:10 ID:vicUnhNu
でも何を話そうKaリウム。
519Socket774:2007/03/14(水) 00:28:45 ID:VkyNdxLc
ほんとに電源をフロントから取り出せないのか
という件について
520Socket774:2007/03/14(水) 00:29:16 ID:ixhsG3tx
SOLOとテポドンどっちが勝つか議論しよーぜ
521Socket774:2007/03/14(水) 00:30:58 ID:9bsoHzgO
フロントからは無理だろ・・・ひっかかる
522Socket774:2007/03/14(水) 00:31:27 ID:mKBn1ZeO
XPは開いているウィンドウ内のファイル順を勝手に更新したり、
テキストファイルを閉じてすぐ、その下にあるテキストファイルを開く、
といったことをしようとすると硬直するから、すっげー嫌

クラシックのパフォーマンス重視で使ってるし、OS起動以外で
Win2kから変えて良かったこと何もないわ
523Socket774:2007/03/14(水) 00:34:26 ID:vicUnhNu
>>522
ウチでもそれやると固まったけど何かの設定外したら症状出なくなった。
簡易フォルダ共有だったかな確か。うろ覚え。
524508:2007/03/14(水) 01:01:38 ID:nU5Y8HSB
がしかし2Kを使っているマシンは唯の一台のみで後はすべてXPproを使用してる
理由はMMOで使う固定キー機能がなぜかXPと2Kとでは微妙に作動が違うということのみ
もちろん設定は2K仕様
525Socket774:2007/03/14(水) 01:06:55 ID:0GH/UOcN
>>519
何気に説明書には5インチベイから入れろって書いてあるんだよなw
俺には出来なかったが・・・

>>522
その硬直するってのは経験無いけどな、特別な対策した覚えも無いな・・・?
526Socket774:2007/03/14(水) 01:08:15 ID:vicUnhNu
なんかインストする度に出たり出なかったりしたねその症状
527Socket774:2007/03/14(水) 01:09:08 ID:gl+ZAKOp
>>518
雑残でいいんじゃないの?
528Socket774:2007/03/14(水) 01:24:05 ID:71yb5WWL
P150のドライブベゼルって取り外せますか?
どうもあのパカパカ感が気に入らないんで、DVDドライブを素顔のまま取り付けたいと思ってるんですが…
529Socket774:2007/03/14(水) 01:42:16 ID:CbC8Arvv
俺やってる
530Socket774:2007/03/14(水) 03:58:32 ID:T9Su+Nlk
>>522
そんなYOUには詳細なテキストサービスをOFF
531Socket774:2007/03/14(水) 07:02:46 ID:4WzxUSnU
>>528
パカパカが引っ掛かるので外した。
532高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/03/14(水) 07:07:28 ID:TTAbNGSD
  /ヾ∧ もうSOLOについては語り尽くされた感があるね!
彡| ・ \      _ 
彡| 丶._)   ./ /|
 ( ∪ ∪.    |三|  |
 と__)__)   |' i|/
           ̄
533Socket774:2007/03/14(水) 08:58:35 ID:vicUnhNu
そろそろDUOの話をしようぜ
534Socket774:2007/03/14(水) 09:05:14 ID:+EKlhmBW
        /  ,/ / /   _,..-''
       / / ///  〃 ,r'',.-'" //     / 
  ,.ィ <´  〈,/〃/-//-'"/ / ,/__,,..-/
  } } ,〉 //" ,r'´ノ ,r'′//-''"二´‐'''~___ノ   呼んだかね?
  ,) Y ノ // ,r''´‐''"  -='"―-、彡"r'" ̄´
 ,イ  リ ノ り ,=、、-ニ_~― ~''-=二 ∠"´
 ヾ,ヽ 、, , ノノ {.トヾー-~ニ_-二 ― 二ニ==-‐''"
  ゝ  ミィイィ彡`ユ.|`\ヽ丶、‐ __ヽ'''三二,,,_
 〈 `ヾべ_{::::   'ゥ)  `8-、 ヽ‐ 、ヽ`''-_=-
  ゝ_ノ⌒ヘ~"   _”\    ヽ!\ヽ、'''ー-"ニ.._
 〈 (._   |∠ィ ,.ノ  /  __ハ_j!      \
  `‐''^   ,. -‐`ヾ__/ヽ. >,、く       \
       r;>-=<´ 〈 ノ_,.            ヽ \
      (l》L -―''''"~´            ヽ  ` 、
      /                `、   `、  lヽ
    /                    ヽ.   l  ||
    !                   `、   !  !|
    `、             、     |   } V,/
      ヽ             |    /  / 〃
        \           ヘ_,. -''"   / ,.イ′
        \             ヽ     l / /
         l           |      |′,'
535あ ◆8tGMJBcN0E :2007/03/14(水) 09:25:18 ID:StaLFCN+
>>449-451
素直すぎww
536あ ◆8tGMJBcN0E :2007/03/14(水) 09:28:30 ID:StaLFCN+
>>506-507
アーッ!!
537あ ◆8tGMJBcN0E :2007/03/14(水) 09:29:41 ID:StaLFCN+
>>518-519
だれがうまいこと言えと(ry
538Socket774:2007/03/14(水) 11:41:07 ID:puAHSIVo
>>534
パンパンしない?
539Socket774:2007/03/14(水) 11:51:35 ID:7cayKEeS
おれとしようZE!
540Socket774:2007/03/14(水) 13:28:49 ID:puAHSIVo
うほっやった!
じゃ場所はつくも本店前で18:00にw
541Socket774:2007/03/14(水) 13:29:39 ID:2FuX5pVR
しゃぶれよ
542Socket774:2007/03/14(水) 13:30:18 ID:vicUnhNu
ノーパンしゃぶしゃぶってまだあんのかね
543あ ◆8tGMJBcN0E :2007/03/14(水) 16:02:16 ID:StaLFCN+
>>538-542
おまいらw
544Socket774:2007/03/14(水) 16:09:40 ID:puAHSIVo
SOLOって横のカバー付けた方がより冷えるんだね
さっきカバー外したまま作業してたらCore温度55℃だったが
カバーしたら46℃まで下がった

すごい、すごすぎる十万石
545Socket774:2007/03/14(水) 16:11:55 ID:puAHSIVo
と 
>>538>>540だけじゃあまりにもなので

まともな(と自分では思っている)レス付けてみたw
546544:2007/03/14(水) 16:13:20 ID:puAHSIVo
私がどこの住所だか最初にわかった人にはおほもだちになってあげる(ハート
547Socket774:2007/03/14(水) 16:34:35 ID:bq+SaOtW
カバーすることによって空気がフロントからリアへと流れるんだから…
SOLOに限った話じゃない。
548Socket774:2007/03/14(水) 18:17:53 ID:H4PtMHmq
窒息ケースなら話は別だな
549Socket774:2007/03/14(水) 20:32:22 ID:nudxRuZE
>>546
自作PCの住人だろ?
550Socket774:2007/03/14(水) 22:03:30 ID:O6Y76DAD
>>546
風が語りかけます
551Socket774:2007/03/14(水) 22:44:04 ID:v/FuB+Tr
うまい、うますぎる!
552Socket774:2007/03/14(水) 23:07:58 ID:Cc245kJf
十万石饅頭
553Socket774:2007/03/14(水) 23:14:00 ID:O6Y76DAD
>>548
それなんて俺?
前が窒息mATXだったからエアフローなんて都市伝説だった
Soloの横蓋閉めた時の温度の下降具合にはビックリした
554Socket774:2007/03/15(木) 00:07:10 ID:CqICXcXi
俺なんてSOLOにするまでケースファンを付けたことなかったぜ。
夏場はすぐ落ちてましたとも。
555Socket774:2007/03/15(木) 00:43:35 ID:QsNka9xR
自作はじめようかと思ってるんですが、
soloは標準的なケースですか?
入れ替えしやすい?
静かですか?
P180と迷ってます。
556Socket774:2007/03/15(木) 00:44:03 ID:I1/e+DEy
どいつもこいつもとんだ勇者だな
557Socket774:2007/03/15(木) 00:44:30 ID:6qtTpGFK
初自作ならsoloを推す。
558Socket774:2007/03/15(木) 00:45:14 ID:gZ3pdStc
P180よりは明らかに標準的だと思うけどNSK6000の方がより標準的かも
559Socket774:2007/03/15(木) 00:49:35 ID:482n4paQ
P150でE6600喝入れてたらケース内温度50℃いったおw
560Socket774:2007/03/15(木) 01:21:14 ID:lwZzJnt2
マザー外さないと電源が出し入れできないあたり標準的ではないかもしれない
561Socket774:2007/03/15(木) 01:36:27 ID:3yhi8OZP
結構狭いから、ケーブルの取り回しとかも面倒かも>SOLO
長いVGAはHDDと干渉するし
HDDやCDDは装填しやすいんだが

でも、SOLOくらいエアフローの存在を実感できるケースも珍しい
562Socket774:2007/03/15(木) 07:18:59 ID:Ix9HWQOA
初心者はP180を選んではいけない。
SOLOも決して組み易いわけではない。
ただ、横穴が無いことに価値がある。
563Socket774:2007/03/15(木) 07:50:28 ID:r77FhZ5F
SOLOにしようと次は思ってたが現物の小ささにNSK6000にしようか思案中
でも横穴ついちゃうんだよなあ…
564Socket774:2007/03/15(木) 10:24:49 ID:rkf5LPvt
1.ここでケースを悩んでいる内に、綺麗な配線の画像を見つける
2.それに憧れ、やってみようと思い立つ
3.でも蓋を閉じちゃうと見えなくなるんだよなぁと悲しくなる
4.Nine Hundredに引かれ始める ←今ここ
565Socket774:2007/03/15(木) 10:30:53 ID:HvgOfmnc
>>564
コンセプトが全然違うケースなのにw
見た目だけで選んでるの?wwwwwww
566Socket774:2007/03/15(木) 10:31:57 ID:Edk1DGd2
静音追求と冷却追求だと逆方向ですな
567Socket774:2007/03/15(木) 10:51:01 ID:Xo3lhsSa
サイドがアクリルなら何でもいいんじゃね?w
568Socket774:2007/03/15(木) 10:52:01 ID:r77FhZ5F
SOLOからHECのケースに考えが動いてる自分といい勝負(苦笑
569Socket774:2007/03/15(木) 10:56:39 ID:I1/e+DEy
オウルの全アクリルケースって振動どうなのかね、とスレ違いっぽいことを言ってみる
570Socket774:2007/03/15(木) 11:11:29 ID:r77FhZ5F
1.SOLOじゃちょっと大きさ物足りないんだよなあ
2.NSK6000も5インチベイもう一つ欲しいかも、HECの6Aシリーズがシャドウベイも外せて同じような感じで良いな
3.直販で横穴なしのサイドカバー買ってつければちょっと大きいSOLOの完成じゃん ←今ここ

寝不足が原因ですね
571Socket774:2007/03/15(木) 11:28:16 ID:klb59v3X
>>563
穴の上からチラシとかセロテープで貼り付ければいいんじゃね?
572Socket774:2007/03/15(木) 12:09:05 ID:+I8Hhnxs
Nine HundredってSOLOと比べてどうなの?確かに見た目はカッコ良いけど
573Socket774:2007/03/15(木) 12:38:22 ID:I1/e+DEy
強いよ
574Socket774:2007/03/15(木) 14:02:16 ID:IYx3D7i6
そうはいっても、使う人次第で強さは変わるからな
575Socket774:2007/03/15(木) 14:02:48 ID:I1/e+DEy
まあ必要筋力20だからねえ
576Socket774:2007/03/15(木) 14:04:37 ID:HvgOfmnc
Soloより軽い時点でペラいのが分かるな
577Socket774:2007/03/15(木) 16:12:09 ID:5i+TW/JS
力が足りないと山手線で力尽きる
578Socket774:2007/03/15(木) 17:07:29 ID:I1/e+DEy
そこでヤマノテクラッシュを
579Socket774:2007/03/15(木) 18:23:44 ID:mEBYrBAu
7年ぶりにケースを購入
いまどきのケースってマザーの固定板ってないんですね
ケースから板を取り出そうと、あれこれ探しちゃいました
580Socket774:2007/03/15(木) 19:04:02 ID:JA75OfO+
もうサイドだけアクリルで自作しる
581Socket774:2007/03/15(木) 20:35:24 ID:YXsYHxTk
そろそろSOLOの恐ろしさが分かるだろう
582302:2007/03/15(木) 21:39:46 ID:bx+cyDLq
現在鋭意製作中のP150クワドラスペシャル。
中の人(ラプタン)が夏も越せるかは不明。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/009881.JPG
583Socket774:2007/03/15(木) 21:47:38 ID:I1/e+DEy
熱はともかくニオイが凄そうだぜ
584Socket774:2007/03/15(木) 23:41:43 ID:oadWIHWz
俺HDD縦置きはなぜか怖くてできないタチ。
585Socket774:2007/03/16(金) 01:18:12 ID:rhGn61eB
なんか首都圏のPC DEPOT全店でSOLOが安売りされてるみたいだけど、
新機種でも出るんだろうか?
単なる決算セールなのかな?
586Socket774:2007/03/16(金) 01:18:52 ID:vnK0evNl
SOLOクラスはともかく日経WinPC読んでたらP182とP190の情報が
587Socket774:2007/03/16(金) 04:29:19 ID:fEJRXmPS
情報がなんだよ
588Socket774:2007/03/16(金) 06:57:28 ID:vnK0evNl
続きはCMの後で
589Socket774:2007/03/16(金) 08:08:08 ID:eiCD+ole
続きはWebで
590あ ◆8tGMJBcN0E :2007/03/16(金) 08:12:55 ID:tob78Q+n
ライフカードかよww
591Socket774:2007/03/16(金) 08:51:35 ID:xP5Qp8QM
ガヤコメントしかできない固定って悲しい
592Socket774:2007/03/16(金) 12:38:13 ID:0nrkKq0x
>>586
既出だがな
593Socket774:2007/03/16(金) 12:43:48 ID:HKAFHYbR
今後購入しようかと考えているんだけど電源の扱いが面倒そうってのが引っかかる
マザーかCPUファンをはずさないと電源交換ができないのは了解したけど
210x150x86あるST-750EAJを入れたらケーブル取り回し仕切れるだろうか…
594Socket774:2007/03/16(金) 20:32:24 ID:1e78S8R2
ST-750EAJは長いからなぁ…
595Socket774:2007/03/16(金) 20:44:12 ID:HKAFHYbR
長いんだよね…
以前はP180にGUP-EG620Jのっけようとして同じように愚痴たれてた
全く進歩がない…
596Socket774:2007/03/16(金) 22:17:07 ID:CpVr3ghs
>>585
どのくらい安いの?
597Socket774:2007/03/16(金) 22:57:35 ID:PzXo6HRI
598Socket774:2007/03/17(土) 00:50:27 ID:nlkVlPry
あと何日でEDF打開が目標なんだっけ?
599598:2007/03/17(土) 00:54:13 ID:nlkVlPry
めっちゃ誤爆してるがな
600Socket774:2007/03/17(土) 00:58:39 ID:DoHOeWSP
>>585
大量に仕入れたのにほとんど売れなかったから値下げしただけじゃね?
先週は12700円で今週11700円。

昨日帰りに寄ったけどほとんど売れてなかったみたいだから来週はさらに1000円値下げしたりしてw
601Socket774:2007/03/17(土) 01:04:58 ID:ryaI6TFV
家の近所のは 今日まで11700円だったよ
602Socket774:2007/03/17(土) 01:08:44 ID:1QUcTIIG
初売りには及ばないか
603Socket774:2007/03/17(土) 01:14:25 ID:2s0mhMxy
フロントファンは92mmって書いてるけど9cmのファンでも使えますか?
604Socket774:2007/03/17(土) 01:30:26 ID:1QUcTIIG
>>603
ttp://www.ainex.jp/products/cfx-90s.htm
ちょっとこのページ下部の「ご注意」ってところから音読してみようか。
605Socket774:2007/03/17(土) 01:37:48 ID:FXNpUtwc
>>594
無難にSeasonicあたりで妥協しようか
相性問題が最近増えているようなのが心配で
606Socket774:2007/03/17(土) 02:15:45 ID:XccB0bJl
ゴムバンド式マウンターはHDDの寿命を縮めるらしいから、
静かなHDDの場合はシリコンタイプにした方がいいのかな?
607Socket774:2007/03/17(土) 02:22:23 ID:FXNpUtwc
なんかSOLOにするつもりが薄れてきたようなw
でもこのサイズでこれに匹敵するほど総合的によくできたケースはなかなかないのよね
困ったものだ
608Socket774:2007/03/17(土) 15:19:51 ID:s5+uZ3DW
松戸は12700だった。

つか、店内に広告貼ってるけど、表面しか見えないようにしている。
なんだかなぁ・・・。
609Socket774:2007/03/17(土) 15:58:15 ID:FHFHcarj
足を固定せずに腹筋したら苦しいでしょ?
HDDも中でピックアップアームが頻繁に動いてる
そう思うとやっぱりある程度はちゃんと固定していたほうが良いのかなと思わない?
610Socket774:2007/03/17(土) 16:07:21 ID:aUfjkwlg
でかい言うけど中はかなり狭いことになってるわけだがATXとかギリギリだし
611Socket774:2007/03/17(土) 16:50:56 ID:rHM4fBoE
でかい言う奴なんて居たか?でかくしてくれって奴は多いが
612Socket774:2007/03/17(土) 19:14:50 ID:eB1XO9DA
http://www.uploda.org/uporg735287.jpg.html
初めての自作。電源もうちょっと考えて選ぶべきだった・・・・
613Socket774:2007/03/17(土) 19:24:15 ID:HQvhG2um
>>612
そこのろだだとすぐ流れて消えちゃうよ
配線をもう少し整理した方が良いかと
614Socket774:2007/03/17(土) 20:03:45 ID:uWy73Ean
>>612
SOLOは配線整えやすいからガンガレ
615Socket774:2007/03/17(土) 20:13:39 ID:FXNpUtwc
流れそうなので勝手ながら上げ直しますね
http://555.sytes.net/up/img/597.jpg

自分もめいいっぱいドライブ積むからきれいに配線しないとなあ…
616Socket774:2007/03/17(土) 20:16:05 ID:eB1XO9DA
>>615
どもです。やっぱこのままだと放熱とかやばいですかね。
617Socket774:2007/03/17(土) 20:30:14 ID:FXNpUtwc
僕は上から光学ドライブ、IDEのリムーバブルケース、SATAのリムーバブルケース、HDD4台と
めいいっぱい積む予定なのでさらに大変ですよ…
618Socket774:2007/03/17(土) 20:36:11 ID:Ub9gsxyK
普通はHDDなんかはドライブとドライブに間隔を入れね?
619Socket774:2007/03/17(土) 20:40:32 ID:FXNpUtwc
普通はそう思います
620Socket774:2007/03/17(土) 23:50:47 ID:n2lyQdkS
この筐体の場合HDDのすぐ前に9cmFAN2機付けられるし、
HDD4台積んだとしてもそれなりに間隔確保されるから大丈夫だと思うけど。
621Socket774:2007/03/18(日) 00:03:56 ID:J18P3nIR
http://555.sytes.net/up/img/597.jpg
ちょっと変更してみた。
622Socket774:2007/03/18(日) 00:05:18 ID:pIFT1ys6
アンディにアヌースの7600GSに、マザーは・・・なんだろ
623Socket774:2007/03/18(日) 00:12:39 ID:Z4wUwq49
P5B-E Plusかな?
それにしても、恐ろしく配線がよろしくないな。
624Socket774:2007/03/18(日) 00:15:16 ID:vt2oZFBG
>>621
光学ドライブ使わないなら外しとくのオススメ。
625Socket774:2007/03/18(日) 00:15:49 ID:ipRC6lgF
FDDはずして光学ドライブもSATAに
626Socket774:2007/03/18(日) 00:17:36 ID:J18P3nIR
>>623
今wikiみたら皆さんマザボの背面から配線してるみたいですね。
今日は遅いから、明日やってみようか。
627Socket774:2007/03/18(日) 00:19:03 ID:J18P3nIR
>>624
そういえば最近光学ドライブほとんど使わないなぁー
628Socket774:2007/03/18(日) 00:20:31 ID:Z4wUwq49
>>626
みなさん反対側のパネル外して取り回してるんだよ。
629Socket774:2007/03/18(日) 00:26:29 ID:J18P3nIR
>>628
どうやってはずすの?
630Socket774:2007/03/18(日) 00:27:04 ID:oZ6i1jDA
ドライバーで
631Socket774:2007/03/18(日) 00:42:44 ID:Z4wUwq49
30秒で冷静な突っ込みにワラタww
632Socket774:2007/03/18(日) 10:15:20 ID:DH3Jpm92
来週Soloが届くはずなんだけど思ったんだ。
もしPCIスロットを一つしか使わないなら残りの下の奴らのカバー外して
12cmファンをくっつけたらスゲスゲヴォーにならないか?
633Socket774:2007/03/18(日) 11:58:06 ID:KA7v8Ny1
エアフローがめちゃくちゃになりそう・・・
634Socket774:2007/03/18(日) 12:00:05 ID:72fSkbC8
SOLOはファンレスVGAや高温パーツは避けるべきだぜ
無理に搭載して後からエアフロー破壊しかねない方向に12cmファンを付けるより、GS-Zで十分静かだ
635Socket774:2007/03/18(日) 12:01:21 ID:hz/T9gQ6
いっそのこと、背面12cm*2を吸気にして、前面9cm*2を排気にするんだ
636Socket774:2007/03/18(日) 12:03:23 ID:KA7v8Ny1
使わないPCIスロットのカバー二、三枚外すだけでVGAの温度2度くらいさがったな
637632:2007/03/18(日) 12:18:44 ID:DH3Jpm92
そんなにエアフロー変かな?
PSUのファンが低回転ならそんなに悪くないように思えるんだけどやっぱ無理かな??
638Socket774:2007/03/18(日) 12:20:06 ID:PBwZT0cR
エアフロー云々なんか高速回転のファンを使えば関係なくなる。
639Socket774:2007/03/18(日) 12:32:22 ID:+CxTkRzO
5インチベイに12cmファンつけた方が効果あるだろ。
640632:2007/03/18(日) 12:38:40 ID:DH3Jpm92
問題はファンレス7600GS・・・
VF900はいらないしHR-03は高いし評判の良いAcceleroX1は使えないし
orz
641Socket774:2007/03/18(日) 13:07:31 ID:UPzWvqzf
HDDを2つ付ける場合フロントファンも2個付けないと駄目ですかね?
642Socket774:2007/03/18(日) 13:13:35 ID:DH3Jpm92
>>641
全然大丈夫、排気がちゃんとしてれば吸気はいらないって言われるほど。
HDD2つでどうしてもファン付けたいなら一つで十分。
643Socket774:2007/03/18(日) 13:18:06 ID:NpKMe/MO
直接ファンの風が当たらなくてもいいの?
644Socket774:2007/03/18(日) 13:22:45 ID:DH3Jpm92
多分大丈夫(マテ
Soloの吸気はHDDエリアだけだったと思うから勝手に風が通ってくれるはず。
645Socket774:2007/03/18(日) 13:28:05 ID:Gz41fn0O
>>644
あんまり幻想抱いていると、後で後悔するぞ。
646Socket774:2007/03/18(日) 13:31:58 ID:DH3Jpm92
>>645
静音厨です、ごめんなさい
647Socket774:2007/03/18(日) 13:45:58 ID:UPzWvqzf
HDDの温度が分からないんですよvistaなんですが
hgstのsata2で新しいやつのはずなんですけど
648Socket774:2007/03/18(日) 13:47:11 ID:UPzWvqzf
温度計とかソフト使っても何も出ません
649Socket774:2007/03/18(日) 14:05:22 ID:Gz41fn0O
650Socket774:2007/03/18(日) 14:11:47 ID:HK4VkzYl
温度計使って、どうして温度が分らないんだよ?w
RAID組んでなければSMART情報表示できるソフトでも見れるだろ

俺はフロントファン付けてないよ
651Socket774:2007/03/18(日) 14:28:39 ID:EmmIv42H
今HDD3台で風拾1個だけど、室温24℃で31℃、28℃、32℃って感じ。
652Socket774:2007/03/18(日) 14:47:11 ID:TyJU8Jwu
HDDめいいっぱい詰めても間隔開けて詰めてもフロントファンは必要じゃないですか
653Socket774:2007/03/18(日) 14:57:36 ID:J18P3nIR
>>647
ファンなしHDD HGSTsata3gでただいま35℃です。
654Socket774:2007/03/18(日) 15:25:13 ID:fIFB0NmF
SOLOがアキバであまりにびっくりどっきりご奉仕価格だったので
速攻買ってきた
655Socket774:2007/03/18(日) 15:34:30 ID:I5UHEjUo
>>654
k w s k
656Socket774:2007/03/18(日) 16:00:14 ID:fIFB0NmF
>>655
前面5インチパネル一個無し
5インチくっつけるためのパーツ2個無し
後面2スロット分のパネル無し
付属ネジ無し
説明書保証書無し

な店頭展示品が5000円也
657Socket774:2007/03/18(日) 16:16:52 ID:I5UHEjUo
うむ…なるほどなんだぜ。
しかし極端に汚れてなければ十分使えるな。
うらやましい
658Socket774:2007/03/18(日) 16:19:23 ID:WT/eI2u3
お買い得のようでもあり、売り物にはならない割には高くもあり・・・
キズが無ければおkだな
659Socket774:2007/03/18(日) 16:28:18 ID:fIFB0NmF
全パネル思わず頬ずりしてしまったテカり具合で傷は無し
HDDと足のシリコンパーツ類は完備
展示品のクセにリセットボタン存命w

めっさ良い買い物でした。大事に使わせて戴きます
660Socket774:2007/03/18(日) 16:46:42 ID:7+AayfrQ
おめでとなの
661Socket774:2007/03/18(日) 19:41:41 ID:+UhF5eaC
CD/DVD*1
HDD*1
オンボードグラフィック
FDD無し


の構成だとP150/Soloは大きすぎ
これくらい完璧なケースで小さいのがあれば是非とも知りたいものだが

…やはりベアボーンに走るしかないのか
662Socket774:2007/03/18(日) 20:30:49 ID:f3X1xnMw
>>661
3400とかは?
663Socket774:2007/03/18(日) 20:36:53 ID:J18P3nIR
皆さん大体いくらくらいの予算でPC組んでますか?
664Socket774:2007/03/18(日) 20:55:50 ID:Z4wUwq49
>>661
ベアボーンで駄目な理由は何なの?
俺だったら迷わず行くが。
665Socket774:2007/03/18(日) 21:06:30 ID:E3Ew1wxU
>>663
全て無しの状態からなら10万くらいかな
友人に格安で頼まれたりしたら4万くらい

冗談半分でSOLOに匠を載せてみたんだが
ギリギリで付いた\(^o^)/
666Socket774:2007/03/18(日) 22:08:43 ID:Z4wUwq49
>>665
人には絶対作らない。
自分で作れないならメーカー物を勧める。
667Socket774:2007/03/18(日) 22:10:39 ID:YRU9ueRf
PCデポ 12700円に戻ってた
668Socket774:2007/03/18(日) 22:48:34 ID:kOLz5SGc
近所のデポ2店舗ともリセット壊れてた。
しかもそのうち一台は電源スイッチまで・・・

ひもつき君とセット販売すればいいのに。
669Socket774:2007/03/18(日) 22:51:10 ID:fCKI0Y4R
予算考えずに買いまくって組んだら30マソ近くいってた。
・・・後悔はしていない・・・まだ
670Socket774:2007/03/18(日) 22:53:26 ID:J18P3nIR
>>669
僕も17万位で組み終わってから高すぎかなー
ってちょっと後悔・・・・
671Socket774:2007/03/18(日) 22:54:03 ID:72fSkbC8
買った後に後先考えずに無駄な買い物をしたと後悔したことは何度もある
だけど、戻れない

SATAの2ポートのRAIDカード買った1ヶ月後に、RAID10使いたくなって4ポート買うとかorz
672Socket774:2007/03/18(日) 23:08:31 ID:fCKI0Y4R
買わずに後悔するより、買って後悔する。
私はそうありたい(ぉ
673Socket774:2007/03/18(日) 23:15:45 ID:TyJU8Jwu
次期マシン(E6600)はOS、ディスプレイを流用した上で20万強の予定
価格改定が待てそうになくなってきた上に色々出費がかさんでもっとかかるんだろうなあ
674669:2007/03/18(日) 23:25:48 ID:fCKI0Y4R
>>673
まさに、数ヶ月前の私を見ているようだ・・・なw
675Socket774:2007/03/18(日) 23:28:52 ID:zYLDIhC+
>>673
うほ!金持ち!
E6600ディスプレイ込みで22万くらい。



初めてのデスクトップだけど静かだね。
電源以外音がほとんどしなくていい感じ。(フロントファン無し)
HDDのカリカリって音が聞こえないからLEDで判断しないといけないのがちょっとw
676Socket774:2007/03/18(日) 23:34:54 ID:fVgC1yHN
E4300で本体とOSのみで22万掛かってる…
PV3積むってんで、HDDかなり積んだからな。
モニタ足したら35万(;^ω^)
677Socket774:2007/03/18(日) 23:50:57 ID:TyJU8Jwu
>>674
数ヶ月前なら価格改定の話を知らなかったはずなんだけどw

メモリを安く単品で購入できたのとGeForceのVGAが代替わりして今までの名機が
生産終了になりそうなのが購入を焦ってきてる一因かな
8X00はすぐにはこなれそうにないしすぐに使いこなせる自信がない
678Socket774:2007/03/19(月) 00:18:34 ID:PRKjmgw6
C2DE6600で電源は紫蘇のSS550HT
CPUファン、ケースファンともに純正そのまま
約16時間ほどPCつけっぱなしで
CPU温度が38度なんだけど高いよね?
ファンの回転数は3000なんだ
朝起動した時の無音状態と比べたらすげー爆音w

やっぱファンっていいの買っていっぱいつけたほうがいいのかな?
679Socket774:2007/03/19(月) 00:20:10 ID:Sfdze2o4
リテールのCPUファンって、OEM元にもよるけど、風量が少ないんじゃない?
680674=669:2007/03/19(月) 00:20:58 ID:fhHrB49Y
>>677
確かに価格改定は知らなかったけど、
次シリーズは見えてたし、恐らく今度は安くなるのは想像してたんよ。

でも、欲しい時が買い時、これは変えられないねw
681Socket774:2007/03/19(月) 01:06:07 ID:PRKjmgw6
てかよくみたら背面のファンまわってないしw
ケーブルささってんのになんでまわってないのよorz
682Socket774:2007/03/19(月) 01:27:08 ID:2SndvdMJ
みんな金かかってるなぁ。
俺はまだ変態でボチボチと(´・ω・`)
683Socket774:2007/03/19(月) 03:37:40 ID:eke1bCFa
初自作で最初モニタ込み15万以内のつもりが
モニタ無し15万からスタートして
モニタ、HDD追加に静音スパイラル入りかけて更に散財中…
結局今の時点で25万弱に('A`)
おまけにTVチューナー、メモリで魚竿中
そんな俺、工房自作erorz...せめてバイトさえできれば…

じいちゃん教材費パーツ代にしてごめんなさい。
684Socket774:2007/03/19(月) 03:54:32 ID:3t/t8/pa
>>683 が不幸になってそのままずっと長生きしますように
685Socket774:2007/03/19(月) 03:54:52 ID:sQD+vdKP
そもそも自作初心者が何を買えばモニタなしで
15万行って、しかも足りないパーツが出てくるんだ。
P150+E6600+P5B寺+メモリ2GB+5900GS+その他静音ファンとか
クーラーとか、と、そこそこな構成で丁度15万くらいだったぞ。

工房自作erが無駄に贅沢な機能を入れるもんじゃない。
バイトして無いなら尚更。冷静になって余計な機能を省くのも大事だと思う。
686Socket774:2007/03/19(月) 08:20:02 ID:GGG+kuwg
>>681
付属のはLだと電圧低すぎるのか回らないことある。一回Mにすると回りだす。
まぁ付属のは回転数や騒音の割に風量もあんまりないし変えた方がいい。
687Socket774:2007/03/19(月) 08:29:09 ID:sky0GL1W
【CPU】   AthronX2 3800+                14000
【クーラー】忍者+ ver.B                   4000
【メモリ】 DDRU 5300 Elixier 1GB×2         20000
【M/B】   M2N-E                      14000
【VGA】   7900GS 256MB Galaxy            23000
【Sound】  MAYA44-MKU                 流用
【HDD】   Seagate×2                    流用
【光学ドライブ】?                        7000
【FDD】 USB                           2000
【OS】 WIN2000 (HDDごとの移植)             流用

【ケース】SOLO+9cmファン                  5000+1000
【電源】 PurePower Power Station 520W          5000

【Mouse】トラックボール                     3000
【Keyboard】98                          100(笑)
【モニタ】サムスン                         流用

【合計金額】 98000円
【予算】 11〜12万

いまパーツ買ってる最中のメインマシンはこんな感じかな。
大抵10万に足が出て11万には届かないってぐらいで設定してる。
今回はSOLOが安く買えたから10万以下で綺麗に纏められそう
688Socket774:2007/03/19(月) 09:40:33 ID:/eKKQZvt
別々に時間かけて買うメリットってあったっけ?
金貯まるごとに少しずつ買って完成させるより、使わずに貯めて最後に一気に買うほうが
最新パーツへの対応や値下げに容易に対応できるし、何より初期不良保証が消えるぜwwww
689Socket774:2007/03/19(月) 09:49:13 ID:D4YrOpqP
マシン一台分のパーツを一度に持って帰ってくると死ねる。
ケースとせいぜいOS、ケーブル類で1回、
その他パーツで2回の合計3回で買い物すると楽だという結論に達した。
初期不良交換期間も1週間くらいはあるし、その間には組み上がるでそ。
車持ちとか通販なら1回で買っちゃった方が良いと思うけどね。
690Socket774:2007/03/19(月) 09:53:59 ID:sky0GL1W
>>688
アキバまで「自転車で」20分

OK?
691Socket774:2007/03/19(月) 09:56:50 ID:/eKKQZvt
>>690
いや、そういう意味じゃ
何ヶ月もかけて集めるのかなと
692Socket774:2007/03/19(月) 10:05:49 ID:sky0GL1W
>>690
精々三週間位だよw秋葉原に頻繁に行けるから安値を狙いやすいって事よ

因みにメモリは永久保証でCPUマザボグラボは同時購入予定
電源に到っては店頭展示品が流れた奴だから保証何ぞねぇ
って感じなんで初期不良相性関係はそこまで不安視して無いっす
693Socket774:2007/03/19(月) 10:11:07 ID:/eKKQZvt
納得
694Socket774:2007/03/19(月) 18:52:05 ID:ITac5LGE
昔は100万近くかかったもんだ。メモリ3MBで5万、100MBのHDDが15万だど。
695Socket774:2007/03/19(月) 18:58:18 ID:5BSLhTVu
↑必ずこういう香具師出てくるよな↑
696Socket774:2007/03/19(月) 19:14:44 ID:PAusbuQf
気持ちは分かるけどね。
697高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/03/19(月) 21:01:26 ID:jeg9/7by
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 新製品まだ〜?
 (  つ旦
 と__)__)
698高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/03/19(月) 21:06:34 ID:jeg9/7by
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 改善点!
 (  つ旦
 と__)__)

・サイドパネルを開けずとも、フロントパネルの開閉が可能
・リセットボタンの強化
・奥行き数cm増し
・電源の設置し易さの改善
699Socket774:2007/03/19(月) 21:08:11 ID:kQFwdzs/
LEDの色も変わるといいな

青秋田
700Socket774:2007/03/19(月) 21:10:21 ID:IDepkF8E
普通に全体的な大きさ増して出して欲しい
701Socket774:2007/03/19(月) 21:49:15 ID:moaeLI2R
大きいの欲しかったらP180かうべ
702Socket774:2007/03/19(月) 21:56:02 ID:rvygwPGn
>>698
ついでに、マザボのメンテも容易にして欲しい。
右パネルが開いてパーツの着脱ができるとか、電源が干渉しないとか。
703Socket774:2007/03/19(月) 22:33:59 ID:IDepkF8E
150と180は根本的に性格違うでしょう…
704Socket774:2007/03/19(月) 22:37:13 ID:hI77j5pe
180中狭いから大きい(中広い)目的で買うのなら無意味
705Socket774:2007/03/19(月) 22:51:21 ID:moaeLI2R
p180狭いか?両方持ってるけど入らないカードとかはまず無いと思うけど
スカスカ感でいったら狭いかもしれん
706Socket774:2007/03/20(火) 07:03:14 ID:/jxhEAVz
>>686
付属のってLで1200rpmだっけ?
LはともかくM以上だとかなりうるさいよね
707Socket774:2007/03/21(水) 23:06:51 ID:XG+8dL7w
SOLOは中が狭いとよく聞くけど
実際作業していて支障を感じるぐらいに狭いの?
708Socket774:2007/03/21(水) 23:10:14 ID:nolEJljP
もうちょっと広かったらいいのになー
って感じ。
風神匠付けられるし支障は出ないと思うよ。
709Socket774:2007/03/21(水) 23:25:09 ID:XG+8dL7w
そかそか、ありがと
710Socket774:2007/03/22(木) 10:05:13 ID:0PxJfiLC
>>707
HDDと12センチファンを取り付けた状態でマザーを入れようとすると入れられない程度。
組み込む順番は考えた方が良いよ
711Socket774:2007/03/22(木) 20:33:39 ID:e/wV/XVd
マザー入らなかった時はちょっとびびった
712Socket774:2007/03/22(木) 21:07:04 ID:2jtdOZvG
マザーもだが、電源が・・・
713Socket774:2007/03/22(木) 22:49:56 ID:EdUCoKca
色の好みでP150が気になってるんだけど
今のケースの電源が白狼2なんで,電源必要ない気もする
余ったら2ndマシンに乗せようと思うんだけど,静かさとしてはどっちも大して変わらんのかな?
714Socket774:2007/03/22(木) 23:55:38 ID:PHFSR1OL
>>713
たぶんAntecの方が静か。
あれより静かなのはファンレス以外あり得ないほど。
でもいらなけりゃ、オクで処分すればsoloより安上がりになる。
715Socket774:2007/03/23(金) 00:12:39 ID:O9d508UE
716Socket774:2007/03/23(金) 00:16:36 ID:Wset5Kyu
別に急は要さないけど、早くP150の安売り来て欲しいな。
15k強あたりまで下がったら買うんだ。
717Socket774:2007/03/23(金) 00:19:59 ID:LREJjSZh
SOLOに変えて1週間。
3日後辺りからHDD(日立のHDDで半年くらい前に購入)のRaw Read Errorというのが出始めたのだがノイズ吸収シリコングロメットっていうのが
HDDにあまり良くないと言う事はないよね?

稼動中にHDDに触れるとかなり振動してるんだけど。
718Socket774:2007/03/23(金) 00:39:01 ID:TlTpQq5s
>>714
そうなのね,電源付け直すの面倒だしそれは良いなぁ,あとは電力の調整だけか
ありがとん
719Socket774:2007/03/23(金) 07:55:20 ID:IN+rWi6a
>>717
時々話題になるけど、
HDD静音化はいずれも、HDDにとってはよろしく無いんじゃ?
すぐ壊れることは無くても、長期的に見れば・・・

でも、漏れはゴムで吊ってて今のところ問題無し
720Socket774:2007/03/23(金) 14:10:57 ID:l7xg/Z4K
某ショップでケースをP150に変更して見積り取ったけど
取り寄せ5週間くらいかかるって言われたけど、
そんなに掛かるのかな…(´Д`;)
ケースだけ99で買って送るから、それで組んで欲しいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
721Socket774:2007/03/23(金) 14:23:50 ID:CIylQnMr
ここ自作板ですよ
722Socket774:2007/03/23(金) 15:38:55 ID:ZEgvK9CL
自分で組んでしまえ。
馴れれば1台組むのに20分程度。
ケーブル取り回しに気を遣うと二時間三時間平気でかかるが…
723Socket774:2007/03/23(金) 16:10:21 ID:ljRwbzCg
>>722
大分慣れてきたけどNine Hundredで組んだときは時間かかりすぎた。
HDDのネジ止めるのに一苦労。ケーブルにまた苦労。
724Socket774:2007/03/23(金) 17:08:45 ID:PHl8Z2o4
電源の妙な挙動のせいでかなり時間かかった。
725Socket774:2007/03/23(金) 20:37:42 ID:nr26A9D9
今日、Solo買った
でも、重いから配送頼んだヘタレ(´・ω・`)
届くのは明後日、楽しみ
組み上がる予定のパーツが、散乱してるw

おまいら、いろいろ教えてくれてありがとう
助かったよ
726Socket774:2007/03/24(土) 00:10:44 ID:hwRlNtEm
お一人様お買いage
まいどあり
727Socket774:2007/03/24(土) 00:18:00 ID:64nVHCtP
ゴム吊りにしたらシーク音ほとんど聞こえなくなった
まじオススメ
728Socket774:2007/03/24(土) 00:22:08 ID:QVBb0WWD
ただHDDの異常音までも聞こえなくなるという諸刃のry
729Socket774:2007/03/24(土) 00:49:08 ID:dsJ8gV2x
吊ればケース共振しなくなって振動音はしなくなるだろうが
シーク音や異常音は吊ろうが吊るまいが変わらないよ
730Socket774:2007/03/24(土) 02:11:04 ID:WqsM29un
吊らなくても共振はしないのでは?
731Socket774:2007/03/24(土) 05:22:50 ID:BmtTDx69
↑HDDをいろいろ使ってみ。苦労が足りん。
732Socket774:2007/03/24(土) 11:47:57 ID:pea1xvvJ
P150のPCIスロットカバーって外した後付けられますか?
733Socket774:2007/03/24(土) 12:30:12 ID:rNj3R7kQ
>>732
どんな安物ケースなんだよ
734Socket774:2007/03/24(土) 12:37:53 ID:YFhLZ3xA
俺もそんな安物見たこと無いわ。
735Socket774:2007/03/24(土) 12:45:52 ID:aLp10lsq
噴いたw
736Socket774:2007/03/24(土) 13:19:08 ID:ck6ie7oW
マイナスドライバでぐりぐりして取り外すのはいまや5インチベイだけだろ
737Socket774:2007/03/24(土) 13:44:49 ID:KKhufQoI
(どうしよう、P150の前に使ってたのがまさにそんなケースだったなんて言えない…)
738Socket774:2007/03/24(土) 16:57:20 ID:L3vSdvOZ
明日8999円のSOLO買いに行く人いる?
739Socket774:2007/03/24(土) 17:13:15 ID:GGkG+EXz
どこに?
740Socket774:2007/03/24(土) 18:04:13 ID:hpRl8oAj
愛知県のGoodwill全店でしょ。広告はいってる
15000円で昨年買った俺は負け組・・・
741Socket774:2007/03/24(土) 18:46:42 ID:w0tJE9cL
明日朝一で行ってみるか
742Socket774:2007/03/24(土) 19:39:06 ID:e8O+jEau
>>737
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
743Socket774:2007/03/24(土) 19:40:49 ID:dacPBBtB
すぐに安物ケースだとわかるってことは、みんなそういうケース使ったことあるんだなw
744Socket774:2007/03/24(土) 20:57:17 ID:adKTDDp9
限定10台は無理だわあ
745Socket774:2007/03/24(土) 21:16:14 ID:e8O+jEau
ちょっと質問なんだが、
これの付属の12cmファンの回転数を1番下げた時大体何dBぐらいなのかな?
ファンを交換する基準にしたいんだけど。
746Socket774:2007/03/24(土) 21:17:27 ID:e8O+jEau
と思ったら、公式に書いてあったわ。
失礼しました。
747Socket774:2007/03/24(土) 22:42:05 ID:dacPBBtB
信用しない方がいい
748Socket774:2007/03/24(土) 23:34:29 ID:PTmriq1B
以前HDD逆載せの写真うpした者ですが、更にHDD増設してみますた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p150-all.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p150-f.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p150-fan.jpg

おまけ:VGAとの干渉避け。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p150-hdd.jpg
スペーサーとシリコンの間にワッシャ入れないと多分悲しいことになりますw
P180買えという指摘はナシの方向で(`・ω・´)
749Socket774:2007/03/24(土) 23:53:45 ID:2LhDByx1
ふむう、X1950ProとSOLOの組み合わせではそういうことになるのか…
750Socket774:2007/03/25(日) 00:20:53 ID:VVVN/P1x
温度32度高すぎ
排熱悪すぎだなぁ
751Socket774:2007/03/25(日) 00:22:38 ID:nqtXSD/A
>>750
ん?
752Socket774:2007/03/25(日) 00:24:51 ID:VVVN/P1x
いや、スルーしてくれ↑
753Socket774:2007/03/25(日) 00:33:26 ID:FUXVGeqL
>>748
峰はその向きにつけるんですか・・・
俺、90度間違えた orz

全面から吸気して、下から上に吹き上げる感じで、
電源ファンから逃がすようなイメージでいたんだが、
違うのね・・・
754Socket774:2007/03/25(日) 01:12:12 ID:Jcub/4uH
>>748
これ普通に挿すとVGAとHDD干渉する?
755Socket774:2007/03/25(日) 01:41:00 ID:9fArtBU6
>>753
電源は元々それ自体が発熱しているからCPUの熱風を与えるのは優しくない構成
干渉とかないならCPUの廃熱は直接リアからのほうがええよ
756Socket774:2007/03/25(日) 04:39:44 ID:SvdjpDjs
Solo or P150 の改良版か後継て出ないの?
757Socket774:2007/03/25(日) 09:27:58 ID:XQNvltCJ
ソロ買ったんだけどこれに色合いが合うおすすめのカードリーダーって
オウルテックのFA405MX3(B)/BOXでいいんですか?
まとめWIKIは見ました。なんかいいのありますか?
758Socket774:2007/03/25(日) 09:37:20 ID:QRujhZp6
7600GSファンレスか7600GT+Zalmanを増設しようと思ってるんですが、
VGA利用してる人どうですか?
まだケースの排熱に余裕ありそうなら
7900GS+Zalmanの上も考えているのですが。
759Socket774:2007/03/25(日) 10:17:07 ID:QomptARM
7900GS-Z

P150フロントファン無し
室温22℃でアイドル時43℃くらい。(GPU Caps Viewer)

参考になるかな・・。
760Socket774:2007/03/25(日) 10:23:46 ID:ESw/Did2
7600GSファンレス

SOLOフロントファン無し
室温22℃でアイドル時67℃くらい。(GPU Caps Viewer)

ファンレスはやめておけ・・。。
761Socket774:2007/03/25(日) 11:05:13 ID:nBiqg4n9
7600GT戯画ファンレス
SOLOフロントファン無し
室温23℃、アイドル47℃、ATIToolで60℃位
ファンレス余裕
762Socket774:2007/03/25(日) 11:29:59 ID:aMhfX8tS
elsa 7300GTファンレス
SOLO フロントファン 1100rpm×2
直下PCIカバー空き
室温20℃ アイドル50℃
リアが800rpmぐらいのユルユルだとこんなもんか
763Socket774:2007/03/25(日) 12:35:53 ID:tbp9Q8ab
銀河7300GTZ(笊)
P150
フロント上段 無し
フロント下段 風拾長静音
リア 付属をLOW
室温 20℃
アイドル 38度℃
764Socket774:2007/03/25(日) 15:42:24 ID:6+KipZW9
黒しこ7600GT zal VF-900Cu
solo
フロント二枚フル回転
リアフル回転
室温23度
アイドル32度 負荷44度

アルバ7800GT VF-900Cuだと
アイドル33度 負荷47度

ファン付ければ7900GSでもGTXでもいけると思う
765Socket774:2007/03/25(日) 16:22:48 ID:Rtjh3NJP
>>738
今買ってきた
10台限定のはずだが1台も売れてなかった(´・ω・)
766Socket774:2007/03/25(日) 16:32:00 ID:XNjyLFm1
愛知県の人うらやましい、とりあえず1台と頼みたくなる値段なんだが。
767Socket774:2007/03/25(日) 16:38:54 ID:pZqXG8za
さすがGoodwill(笑)、開店してすぐはけると思ったけど甘かったか。
今行っても残ってそうだな
768Socket774:2007/03/25(日) 16:39:43 ID://lMaO4O
勇んで買いに行ったが電源ボタンの造りに萎えて帰ってきた。
769Socket774:2007/03/25(日) 16:59:13 ID:lJbg8EMD
朝一で行くといっておきながら、結局行かなかったよ・・・
俺はP150が15kになったら買うんだ・・・・
770Socket774:2007/03/25(日) 17:28:06 ID:yhIjB+BA
P150 15k
たまに九十九ケース王国でやってる値段だな。GW辺りにまたやりそう。
771Socket774:2007/03/25(日) 20:12:09 ID:Rtjh3NJP
やっぱり売れ残ってるようです
ttp://blog.livedoor.jp/gwtoyohashi/archives/50950397.html
772Socket774:2007/03/25(日) 20:15:42 ID:w9S7HLa9
soloって実物見ると買うの躊躇するよな。
773Socket774:2007/03/25(日) 20:17:50 ID:Rtjh3NJP
そうか?ツルツルした材質が気になるくらい
774Socket774:2007/03/25(日) 20:21:29 ID:HLf4JrHf
愛知では高くてもケーマニで買うんだろ
775Socket774:2007/03/25(日) 20:22:23 ID:+fMetc0S
ケーマニって店舗あるの?
776Socket774:2007/03/25(日) 20:23:34 ID:w9S7HLa9
展示品って必ずリセット壊されてるんだもんなぁ。
逆に買う気失せる。

まぁ、数日後また欲しくなって通販でポチッたけどナー
777Socket774:2007/03/25(日) 20:35:31 ID:qZZ+YiAP
>>758

リドテク 7600GS ファンレス
SOLOフロントファン ミネベア92mmLow*2
直下のPCIカバー2つ空き
室温19度 アイドル42度
778Socket774:2007/03/25(日) 20:36:07 ID:UjsnBBNm
ひもつきくんはやっぱ買っておいた方がいいのかな?
779Socket774:2007/03/25(日) 20:50:01 ID:V+jTi+Th
>>772
あー、わかる。
妙に樹脂部品が浮いてるところとかね。黒はデザイン的に微妙な感もあったり。

ま、買ったけどな。
780Socket774:2007/03/25(日) 21:11:40 ID:WwBCTOZY
実際買って組んで部屋に置いてみると結構良かった。
781725:2007/03/26(月) 01:05:07 ID:HZ4NPoqj
Soloが無事届いたので報告
早速組み込んだんだが、
C2Dやファンレスグラボにしたってのもあるけど、
すごい静かで、全然熱持たない
ケース自体の放熱がうまくいってんのかな?

マザボの設置と、ケーブルの取り回しにちょっと手間取った
評判通り、中が狭いですわ
いまんところかなり満足しとります
782Socket774:2007/03/26(月) 14:04:16 ID:ZzU8VU5+
側面に穴がなく、密閉性が高いから、中の音が聞こえづらいんだぜ
爆音グラボでも、SOLOに入れれば普通の音になるw
783Socket774:2007/03/26(月) 14:07:15 ID:uvFI5Klo
でも7900GT X1950ProクラスのVGAでもうスペース的にいっぱいいっぱいなのだが
熱的には問題が
784Socket774:2007/03/26(月) 16:15:22 ID:b+9/VHvY
よくP180よりもSOLOの方が静かだって言われるけど、普通に使っていて
明確に差がわかるほど違いがあるの?
785Socket774:2007/03/26(月) 16:16:26 ID:Oxyglexc
あー、P-150の安売りでないかなぁ。
786Socket774:2007/03/26(月) 21:41:03 ID:glwgKRDw
>>771
まだあるな。悩んでいる人は今週一杯は大丈夫かも。
展示品のリセットスイッチが早速潰れてて大笑い
787Socket774:2007/03/27(火) 01:38:56 ID:xm5N6SFw
今回の大幅値引きセールの失敗により、SOLOが大幅値引きの対象に
なる可能性が著しく低下したわけか。
788Socket774:2007/03/27(火) 10:27:38 ID:4CE+3jaw
通販でその値段で売ってくれるんなら速攻で買うんだけどな・・・
名古屋はさすがに遠い
789Socket774:2007/03/27(火) 13:16:18 ID:RnEF2Mle
秋葉で同様のセールやったら、即完売じゃない?そうでもない?
790Socket774:2007/03/27(火) 17:35:46 ID:AWqmRSZN
>>786
こうてきた。しかも、25日に。早速組んでたら、製造日2007年3月16日OKのサインですた。
791Socket774:2007/03/27(火) 18:58:34 ID:ib8ZJIfT
秋葉や通販でその値段なら即完売だろう。
ただ、7割が転売屋の手に渡りそうだけどw

soloって地方では人気ないのかね?
うちの近所のデポでもまだ11700円で売ってる。
792Socket774:2007/03/27(火) 19:07:02 ID:kCbx6h3L
秋葉なら開店前から転売屋が並んでるな、間違いなく。
793Socket774:2007/03/27(火) 19:33:49 ID:KCbeLn1r
オラは埼玉じゃけん、秋葉原に行くとか考えるから地元の電気屋とか全然気にしてないけど
秋葉原、日本橋とかに行けない距離の人たちはやっぱ地元の電気屋が生命線なん?
794Socket774:2007/03/27(火) 19:42:11 ID:JkZxBnJR
今週末辺りに、厚木のZOAにでも行ってみっかな。
795Socket774:2007/03/27(火) 19:55:14 ID:IF9zvgyS
近場のPCショップが生命線。
796Socket774:2007/03/27(火) 20:07:32 ID:nRL7knTx
秋葉原まで電車で1時間ほどだが、
めんどくさいのでネット注文が生命線
797Socket774:2007/03/27(火) 20:34:40 ID:Cva0t1uD
アキバ行って、「なんだ、ネットの方が安いじゃん」で
家からネットで注文が基本。
ケースは自分で運ぶつもりがないから、最初からネット注文。
798Socket774:2007/03/27(火) 21:00:11 ID:467jQeXo
P150買った。
白が綺麗だし埃が目立たないから気に入ったけど
なんか材質が電子レンジや冷蔵庫を彷彿させるw
799Socket774:2007/03/27(火) 21:52:47 ID:azboFaeJ
じゃあ冷蔵庫で
800Socket774:2007/03/27(火) 21:53:53 ID:Ffu7FAV7
何をだ
801Socket774:2007/03/27(火) 22:03:45 ID:hJ5bzV+4
僕は電子レンジ!
802Socket774:2007/03/27(火) 22:10:28 ID:KCbeLn1r
じゃあ俺は洗濯機!
803Socket774:2007/03/27(火) 22:11:57 ID:5dOi8XfT
僕は炊飯器ちゃん!
804Socket774:2007/03/27(火) 22:19:57 ID:GP/Fr3xa
室外機は俺の物!
805Socket774:2007/03/27(火) 23:14:35 ID:oQudh/sK
X1950Proあたりを使うとシャドウベイを一つ物理的に潰されそうなところが嫌ね
GALAXYの7900GS-Zあたりでもそうかしら

やっぱりSOLOにゲーム向けハイエンドのマシン構成を期待するのは無理?
GeForce 8600あたりはもうつけられないことが店頭のポップにもあったし
806Socket774:2007/03/27(火) 23:30:24 ID:7frED+B5
>>805
8800GTSなら付けれるはずだが。
削れば8800GTXでも。
807Socket774:2007/03/27(火) 23:33:29 ID:oQudh/sK
失礼、ポップがあったのは88xxかな
それでも工夫次第で何とかできそうですか

寸法をX1950Proで見たときにはシャドウベイ1つ潰すのはやむなしかなと考えたけどどうでしょう
スペース取れるよう細工を施せばつけられるのかもしれないけどやはりそれでは熱が心配
808Socket774:2007/03/27(火) 23:47:24 ID:7frED+B5
>>807
っていうか、wiki見れ
809Socket774:2007/03/28(水) 00:01:54 ID:oQudh/sK
見たんですけどX1950Proもシャドウベイもめいいっぱい使いたい構成で
HDD逆差しとか高度な技術は要してないもので普通に設置にするにはやはり微妙かなと思いまして
確認してないように取られましたらすみません
810Socket774:2007/03/28(水) 00:55:43 ID:DAbYPsUU
別にHDD逆挿しはまったく技術のかけらもいらないし、
L字型したSATAケーブルでもいいぞ

それ以前に、シャドウベイを埋め尽くすのは
エアフローと発熱の関係で激しく危険な行為だと思うんだが……
811Socket774:2007/03/28(水) 00:59:59 ID:6TjsL9f/
このケースならば、それほど危険って事もないだろ
シャドウベイ満載でも十分間隔取れてるじゃん
812Socket774:2007/03/28(水) 01:15:42 ID:MBd/S5iJ
本当に激しく危険な行為なら、メーカー自体が端からそんな仕様にはせんだろ。
813Socket774:2007/03/28(水) 01:24:16 ID:dBqhieu+
一昔前はそういうケースがゴロゴロしてたんだよ
814Socket774:2007/03/28(水) 02:36:59 ID:lyXlYAHp
あったね、つか使ってたよ。
1_ぐらいしか隙間ないの、精度悪いとくっついちゃうんじゃないのって位w
815Socket774:2007/03/28(水) 08:06:51 ID:FTWDKKTx
SOLO用に鎌風2の風92を買ったけど、ファンコンを最低に絞ると
ここのテンプレ通り軸音がチキチキ煩くて失敗した…orz
と思ったら、数時間回し続けてると軸音は気にならないくらい小さくなるのな。

SOLOの背面ファンもたまに起動時に軸音?出すことあるけど
こっちも回しっぱなしで放置してると消える。そういう軸音の性質って知らんかったよ。
816Socket774:2007/03/28(水) 09:05:03 ID:Spx8FEZ9
>>809 1950PRO指してHDD4台積んでるが問題ない。
HDDの電源がIDEタイプが使える物を選べ。
817Socket774:2007/03/28(水) 10:17:22 ID:to1WGa6+
昨日新しくPCケース買ってきてよくわかったんだけど
SOLOって結構精度がよくないんだね
PCIスロットにきちんとはまらなくて浮いたり
ネジ止めするとき別のPCIスロット部分にも干渉して
はずすときなんか外したいカード部分のネジとその下のカードのネジ外さないと取れないとか
818Socket774:2007/03/28(水) 10:22:55 ID:zpG4PdQW
>>816
ひょえーHDDの主力をWDxxxxAAKSに切り替えたばかりなんですよ
4ピンのがないと苦労しますか?
819Socket774:2007/03/28(水) 10:38:22 ID:RDfzvaOR
>>817
うちはそんなこと無かったな。ケースの精度かM/Bの精度か微妙なところ。
820Socket774:2007/03/28(水) 11:20:26 ID:+uFlrFKA
>PCIスロット部分
漏れも0.5mmくらい干渉する
821Socket774:2007/03/28(水) 12:02:17 ID:zpG4PdQW
>>817
あっシステムドライブはまだ決めてないから
日立のにするかWDのでもRaptorにすれば解決?
822Socket774:2007/03/28(水) 12:10:11 ID:+eV0cyeA
なんで前面ファンが9cmなんだよ!
8cmならいっぱい余ってるのに。
823Socket774:2007/03/28(水) 14:21:14 ID:Z68/uhB6
>>817
漏れはVGAとPCカードスロットのブラケットが入らなかった
つうか物理的に無理な形状だったから曲げて入れた
これはSOLOうんぬんより規格の問題だと思うが
824Socket774:2007/03/28(水) 14:31:12 ID:bOo928Nb
PCIスロットは青円で囲んだ部分にずれ止めのぽっちりがあるので要注意
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=P1010001.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
スロ占有カードでこのぽっちりまたぐ場合は浮いてしまいます
そうでない場合は別に組み立てるのに困った精度ではない
特に苦労もしない。
825Socket774:2007/03/28(水) 14:34:23 ID:bOo928Nb
スロ占有  ×
2スロ占有  ○

1スロでもたまに引っかかってるばあいもあるのぉ
826Socket774:2007/03/28(水) 14:38:38 ID:+uFlrFKA
827Socket774:2007/03/28(水) 17:10:24 ID:soFed6gr
強姦だなw
828Socket774:2007/03/28(水) 17:18:29 ID:MiEsFQ8h
これはいいレイプですねw
829302
こんなに苦しいなら、ファンなどいらぬ!