Antec P180とP182が○○スレ Part.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

前スレ
Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.20
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169189023/

テンプレは>>2以降
2Socket774:2007/02/20(火) 09:31:14 ID:JZKvD8N+
3Socket774:2007/02/20(火) 09:31:46 ID:JZKvD8N+

【P180に取り付け可能なファン】

リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。【自己責任で!】
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
4Socket774:2007/02/20(火) 09:32:18 ID:JZKvD8N+

【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】Part13-866

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0007.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0008.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0010.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0012.JPG

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが
5Socket774:2007/02/20(火) 09:32:49 ID:JZKvD8N+

【付属ファンの仕様】

120 * 120 * 25.4

high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0

high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W


【電源の奥行きについて】

・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】

ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。
6Socket774:2007/02/20(火) 09:33:22 ID:JZKvD8N+

【FAQ】

Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。
7Socket774:2007/02/20(火) 15:48:01 ID:ZKNBZS7R
Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。点灯しないときはマザボ
  の極性を確認。
8Socket774:2007/02/20(火) 17:00:10 ID:P1dNFtpD
>>1
9Socket774:2007/02/20(火) 18:04:00 ID:TVxHqp0S
【P182 記者発表】
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

【P182 サンプル品】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html

【P180/P182 現在の状況】
P180ver1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒
P182     発売未定。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。ガンメタのみ

P180ver1.2に関しては正式発表なし。
箱の表記はver1.1のため箱の外見からは判別不能。
間違って流出した、これからのP180はこうなる等、諸説あるが真相は不明。
10Socket774:2007/02/20(火) 18:41:42 ID:0HBAEJXd
乙です
11Socket774:2007/02/20(火) 18:46:11 ID:Y93QtP1i
乙りんこ
12Socket774:2007/02/20(火) 20:50:24 ID:Y1daZHua
小津華麗
13Socket774:2007/02/20(火) 23:38:59 ID:SdnA/k7L
>>http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169189023/996
いいね!いくらくらいするんだろそれによりけり
14Socket774:2007/02/20(火) 23:46:46 ID:y61uVrWp
どこの店だったか忘れたけど、「182?いえいえ180です。でも・・・」
てな感じのPOPが貼ってあって、メーカも代理店も言葉を濁す謎のマイナーチェンジ!
某掲示板でも話題沸騰、買うなら今しかない!
とか、そういったニュアンスのことが書かれていた。
今日は足が砕けて水虫になるほど秋葉原を歩き回ったから、どこの店だか良く覚えてない。
15Socket774:2007/02/20(火) 23:48:34 ID:XX/a4cuc
暮れ通販のP180がとうとう、売り切れたね。
また、そのうち、補充されそうな気もするけど。

ちなみに、昨日の深夜に暮れ通販でポチったけど、
返信メールに納期の目安が決済確認後、約5日になってた・・・ _| ̄|○
16Socket774:2007/02/20(火) 23:50:04 ID:s50evAZw
>>13
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070224/newitem.html
ここにあった。
30cmで830円、50cmで890円。
普通のと金額もあんま変わらないし下段用に買うならコレが良さそうだよな。
17Socket774:2007/02/21(水) 00:02:03 ID:Ca1UzCvi
>>15
俺もそうだったけど
昨日の朝入金したら今日の朝に届いたよ。
18Socket774:2007/02/21(水) 00:09:04 ID:tLzR3HRc
>>17
情報THX。希望が持ててきたよ。
週末あたりまでに届くと良いんだけど。

ちなみに、ケースはP182ライクな奴だった?
19Socket774:2007/02/21(水) 07:58:23 ID:Ca1UzCvi
>>18
返事遅れたけどP182モドキだったよ
20Socket774:2007/02/21(水) 14:39:46 ID:e8gASyg+
オレのP-180、フロントベゼルの左上角の部分の本体との継ぎ目が、
どう頑張って密着させようとしても3ミリくらい空くんだけど、これは仕様?
他の3角はぴったりタイトに密着してるんだけど。
21Socket774:2007/02/21(水) 16:08:18 ID:/sez6ybN
>>20
フロントベゼルと天板・底板との継ぎ目の話なら
ウチのは全角密着してるぞ。ちなみにVer1.1シルバ。
22Socket774:2007/02/21(水) 16:12:04 ID:QtNYibw/
個体による差だろ
気にすることない
23Socket774:2007/02/21(水) 18:08:31 ID:7HqnlkYM
前スレの暮届いたら報告よろと言ってた人、俺も182仕様のが届いたよ〜
それにしてもでかいw
24Socket774:2007/02/21(水) 19:27:59 ID:mlphBlxq
つれのPCを組んでやる為にP180を秋葉に買いに行ったら、
ウザで箱傷みのP180B(新品)が9800円だったから購入したお。
25Socket774:2007/02/21(水) 19:34:34 ID:4C6c6PRd
ウザってどこだろ・・・?
26Socket774:2007/02/21(水) 19:36:26 ID:yzjBk2FG
user's sideじゃね?
27Socket774:2007/02/21(水) 19:48:51 ID:aLi+TMuP
昨日銀パネル対策済み\12500が届いて
このスレ最安だろへへん♪ と今北産業

いいもんいいもん
黒なんてちっとも欲しくないやぃ
28前スレ820:2007/02/21(水) 19:53:50 ID:TcU6IhsW
今、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

水冷用の二つ穴がみえます。ヽ( ´∀`)ノ

ワンネス購入です。
29Socket774:2007/02/21(水) 20:06:51 ID:bQzinmmX
>>28
黒ですか?
30Socket774:2007/02/21(水) 20:38:21 ID:4WxYxovN
在庫処分の180B買ったら水冷用2穴付きだった。
購入の際に店員に聞いたら「銀は182モドキですが、黒は通常の
180です」って言ってたのに。 価格は15,800円だった。
31Socket774:2007/02/21(水) 20:54:07 ID:msJ7S3VE
P180とSOLO、迷いに迷ってるんだけど、
P180を買った決め手はなんだったのですか?
32Socket774:2007/02/21(水) 20:59:57 ID:QE4gHCq+
>>31
出来の悪い子ほど(ry
33Socket774:2007/02/21(水) 21:29:40 ID:TcU6IhsW
>>29
黒です。(●´ー`●)
34Socket774:2007/02/21(水) 21:50:07 ID:TWtbH+2Z
>>31
HDD搭載可能数
35Socket774:2007/02/21(水) 21:51:17 ID:vKJwqceI
多分、このスレで182もどき到着第2号です。
SS650-HTの配線の取り回しに苦労し、OSインスコまで半日かかったよ。。
既出かもしれませんが、インフィニティ何とか取り付けOKです。
36Socket774:2007/02/21(水) 22:58:33 ID:AyLMlWuU
182もどきにUltra-120はつくのだろうか?
37Socket774:2007/02/21(水) 23:05:10 ID:t/M10H5c
高さ160.5mmか。微妙だなー
ギリギリつきそうな気もする
38Socket774:2007/02/21(水) 23:21:04 ID:aex+jnEr
前面にファンがなくても大丈夫なんですか?
39Socket774:2007/02/21(水) 23:41:14 ID:tLzR3HRc
>>19
報告THX。俺も今日、発送メールが来たから、
明日届いたら、報告するよ。
40Socket774:2007/02/21(水) 23:48:04 ID:tLzR3HRc
連騰スマン

>>23
情報THX。どうやら、店頭と代理店のV1.1がだいぶ捌けて、
182シャーシに切り替わっているみたいだね。
41Socket774:2007/02/22(木) 00:00:36 ID:93em6YhB
暮れの特価買いそびれたぜ・・・
ツクモみたく何度も追加してくれ!
42Socket774:2007/02/22(木) 00:06:57 ID:KwIfZg8J
>>41
既に何度か追加されてるよ。
でも、シルバー・ブラック共にかなりの数売ってた
みたいだから、そろそろ、在庫切れかもしれん。
43Socket774:2007/02/22(木) 00:25:05 ID:iAxJsUif
>>36
P182モドキ第一号?の人がUltra-120つかってるから問題無いかと。
44Socket774:2007/02/22(木) 00:50:54 ID:kp74gfG/
>>42
シルバーの特価もあったのか。
前スレ920読んでポチッた、明日届きそう。
45Socket774:2007/02/22(木) 00:55:36 ID:z4+86Ffz
前スレ読んでも良くわからないんだけど、暮の特価っておいくら?
通販でも買えるの?
46Socket774:2007/02/22(木) 01:01:35 ID:9S0sEqGI
暮れって当然クレバリーだよな?そんな安く見えないんだが
どこかページが違うのかな
47Socket774:2007/02/22(木) 01:03:12 ID:z4+86Ffz
48Socket774:2007/02/22(木) 01:03:54 ID:9S0sEqGI
そこなら安くないじゃないか
49Socket774:2007/02/22(木) 01:04:07 ID:z4+86Ffz
途中で送っちゃった…
↑のしか見当たらないです
50Socket774:2007/02/22(木) 01:08:21 ID:7ZdG1Apx
特価情報のとこな。今は載ってねーよ。
51Socket774:2007/02/22(木) 01:11:04 ID:KwIfZg8J
>>44
最初シルバーやってて、それが終わったから、先日までブラックやってた。

>>45-46
既に終了したから、削除されているけど、特価品コーナーで
1万5千円後半だったよ。
52Socket774:2007/02/22(木) 01:17:51 ID:kp74gfG/
>>51
d
シルバーの時慌てて買わなくてよかったよ。

>>45
15,939円+送料
最安ではなかったような気がする
53Socket774:2007/02/22(木) 01:18:04 ID:z4+86Ffz
なるほど。詳細ありがとう
54Socket774:2007/02/22(木) 05:33:24 ID:jRDEIUa3
なんか蓋がパカパカやら隙間があるやら
高い金出して買うんだから普通そういうのは不良品扱いだろ常識的に考えて
55Socket774:2007/02/22(木) 05:36:54 ID:PXclP2Lq
Abeeの両面テープと比べたらかわいいよ
56Socket774:2007/02/22(木) 09:41:18 ID:gimvBA+B
湾図で買ったやつはいないのかい?
ここもP182もどきなのかな。
57Socket774:2007/02/22(木) 09:44:56 ID:kYML6AXV
>>56
買った。明日届くから覚えてたら報告するよ
58Socket774:2007/02/22(木) 23:00:20 ID:wfmtOBsV
P180にタイヤつけて転がしたいのですけれど、
何かおすすめ方法ありますか?
59Socket774:2007/02/22(木) 23:39:10 ID:mo6mgKhk
60Socket774:2007/02/22(木) 23:45:38 ID:J8ajplsb
カグスベールじゃだめ?
61Socket774:2007/02/22(木) 23:52:34 ID:zhtMB66t
じゃあベーグルでいいよ。
62Socket774:2007/02/23(金) 00:02:17 ID:CsUDZXk8
>>59
REVO2今年買いました。orz

>>60
車輪系がなんとなくいいです。

>>61
氏ね
63Socket774:2007/02/23(金) 00:52:48 ID:3CvzmF/Z
>>58
ホームセンターで売ってる適当なキャスターを、
ケースの底にドリルで穴開けてナットで固定。
あるいは適当な板にキャスターを付けて、ケース
を載せるだけでも十分かもね。
64Socket774:2007/02/23(金) 01:34:59 ID:WHEo+ueK
ちょうど俺は昨日P180の車輪付き台を水曜大工したところだ。

ベースは家に転がってた簀の子。
ラックの一番下へ入れるので段違いになるよう前輪はでかく後輪は小さく。
結果ちょっといじりたいときにすむーーズに引っ張り出せるようになってウマ。
元に戻すときは後ろで各種ケーブルが干渉してダメな子。
65Socket774:2007/02/23(金) 01:41:52 ID:7lVImKIz
キャスターに両面テープが手軽でいい!って話じゃなかった?
俺はスノコで自作しちゃったけど・・・・・・
66Socket774:2007/02/23(金) 04:48:45 ID:e+AMVUL3
おまいらの大切なPCを乗せるんだぜ?
安心感がなにより大切だ

http://www.city.shimada.shizuoka.jp/kuutai/35-1913.jsp

これの1番上の写真なんかオススメだぜ?
値段もてごろだs(ry
67Socket774:2007/02/23(金) 05:33:28 ID:Fw2RcieC
タイヤの値段;220万円/本
68Socket774:2007/02/23(金) 05:58:50 ID:qpQH2XJ4
消費燃料;119l/h
69Socket774:2007/02/23(金) 07:47:43 ID:CsUDZXk8
http://www.rakuten.co.jp/2525do/586386/607566/

これなんかどうでしょう。
似たようなのがサンワからもあるけど妙に安い。
70Socket774:2007/02/23(金) 09:06:11 ID:5vIZToVK
>>58
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001953243

少々高めだがこれがいいよ
ケース直に穴を開けると処分(中古で売る)が難しいし
これならケースを変えてもずっと使える
71Socket774:2007/02/23(金) 09:07:37 ID:C6RZVJZN
そんなのに載せたらサイドカバーの開け閉め大変じゃん。
キャスターを強力両面テープで貼り付ける。
これ最強。
72Socket774:2007/02/23(金) 10:20:39 ID:qYlpoxHB
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031&cate=2
俺今P182モドキをこれに乗せてるよ
振動音とかは特にしないから便利っす
73Socket774:2007/02/23(金) 10:25:40 ID:uedLOMay
誰かP180のPCI I/Oパネルくれよw
あれ穴開いててハイエンドのグラボ使ってる環境にはいいんだw
74Socket774:2007/02/23(金) 10:38:32 ID:tvCg3KXj
>>73
全部取っ払えよw
75Socket774:2007/02/23(金) 10:55:22 ID:uedLOMay
>>74
お前のよこせw
76Socket774:2007/02/23(金) 11:02:16 ID:tvCg3KXj
イヤン
77Socket774:2007/02/23(金) 11:12:18 ID:uedLOMay
PCI I/OパネルのP180みたいに加工してある物を作って売ってほしいよな
78Socket774:2007/02/23(金) 11:20:21 ID:GARTj8jM
☆でパンチ穴加工した奴売ってるじゃないかw
79Socket774:2007/02/23(金) 11:28:33 ID:uedLOMay
>>78
☆て何処だよw
80Socket774:2007/02/23(金) 11:42:35 ID:fsu8OGEh
穴空きが欲しいなら取っ払えよw
81Socket774:2007/02/23(金) 11:45:27 ID:fsu8OGEh
☆はふつう星野だろ
82Socket774:2007/02/23(金) 11:46:39 ID:7nKHyP9W
ドリル買ってきて自分で穴空けたんじゃだめなん?
83Socket774:2007/02/23(金) 12:04:19 ID:uedLOMay
つーかー売ってるサイト教えてくれよ
直接飛んで購入するから頼むぜ
84Socket774:2007/02/23(金) 12:07:22 ID:mm+k4pG0
もう春休みか?
85Socket774:2007/02/23(金) 12:54:04 ID:fsu8OGEh
どうやらそのようだ
86Socket774:2007/02/23(金) 14:05:40 ID:+DfN4yFX
キャスターを両面テープだと付かないよ。
すぐ外れるし。
底面がトュルトュルなんだよね>P180
87Socket774:2007/02/23(金) 14:35:51 ID:3FTnw0U+
カグスベールでいいじゃん
88Socket774:2007/02/23(金) 14:38:59 ID:7AUMjQBR
89Socket774:2007/02/23(金) 14:46:55 ID:ouaufFpz
>>78
俺も売ってる場所知りたいわ
URLくれくれくれくれくれ
90Socket774:2007/02/23(金) 17:09:54 ID:4w5uWHFv
なにこの流れ、きもいw
91Socket774:2007/02/23(金) 18:03:20 ID:Q2qh4NgA
>>57だけどP180もどきじゃなくてただの1.1だった
ちなみに注文したのは今週頭
92Socket774:2007/02/23(金) 18:40:30 ID:0J4zxhD6
>>86
やってみてから言えよ
9356:2007/02/23(金) 20:29:03 ID:D4muiDmi
>>91
サンクス!
94Socket774:2007/02/23(金) 21:08:17 ID:DGfOeYUd
スレ違いだが、>>78が言うパンチ穴加工した奴ってのはこれのことだと思う。
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/slot_cover/index.html

だが、こんなもの付けるくらいなら、素直に付けない方がいいと俺も思う。
100均でアルミパンチングシートとはさみとプライヤを買ってきて自作するとか。
95Socket774:2007/02/23(金) 21:22:34 ID:lzCn3hh0
>>94
たけぇな・・・
せめて1000円以内で押さえろよ
96Socket774:2007/02/23(金) 21:39:14 ID:8+CF+lAO
春 休 み 始 ま っ た な
97Socket774:2007/02/23(金) 22:08:09 ID:t1YkBH3I
クロシコにも似たようなのあったが
これならまだ売ってるだろ

ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150232
98Socket774:2007/02/23(金) 22:25:16 ID:3CvzmF/Z
同じようなこと考えてるやつやっぱいるんだな:-)
ホビー用のフライス盤でI/Oパネルに溝掘ってみたけど
手持ちのは硬くてエンドミルがすぐ痛むわりにあまり
切れなくてあきらめた。
全部外してアルミのメッシュでも両面テープで貼って
おけばよさげ。スレ違い気味だが。
99Socket774:2007/02/23(金) 22:28:25 ID:lzCn3hh0
高いがやっぱこれ買うしかねぇな・・・
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/slot_cover/index.html
100Socket774:2007/02/23(金) 22:43:14 ID:+DfN4yFX
>>92
やってみてから言ってんだよ。
ただ車用の強力両面テープだと大丈夫かもね。その辺はシラン
101Socket774:2007/02/23(金) 23:00:00 ID:kXRFhNki
>>100
92じゃないけど、今時の両面テープをなめてはいかんよ
テープと使用目的が合ってないか使い方が下手だったんだろ
キャスター位なら十分に固定できる
102Socket774:2007/02/23(金) 23:13:13 ID:MACqGIgc
テレビ朝日ニュースステーションが、不法外国人は本当はいい人運動実施中

マスコミ特権を利用した洗脳報道反対

在日朝鮮人が多く存在する朝日や毎日は間接的に特権地位を狙っている
103Socket774:2007/02/23(金) 23:16:39 ID:7WG7xrfL
流れを読まずに報告。
昨日、暮れ通販に注文した、P180が届いたけど、
P182もどきだったよ。

水冷やってるから、チューブ用の穴は助かった。
でも、背面にケーブルを引き回したら、サイドカバーが
閉まらなくなった・・・ _| ̄|○
104Socket774:2007/02/23(金) 23:28:34 ID:zpp67WxL
P182もどきに付属のケーブルタイよりも市販の細いケーブルタイに換えてみると良いと思うよ
付属のは大き過ぎ&太過ぎ
105Socket774:2007/02/23(金) 23:40:07 ID:0J4zxhD6
>>100
お前まさか紙用のペラペラの両面テープで貼ったのか?
そりゃアホとしか言いようがないわ。
>>71でも書いてるし以前からもずっと強力両面テープって書いてあったと思うけどね。
106100:2007/02/24(土) 00:11:01 ID:gwhro0Dr
一応強力両面テープだけど、キャスターとの接着面積?が狭いから動かすとすぐ取れた。
今はカグスベールつかってるけどね。
107Socket774:2007/02/24(土) 01:37:02 ID:1IFGZkj/
>>65
すれ違いだが小学生のときすのこにキャスター付けだだけで押入れのものの出し入れが
簡単に出来ますって作ったら発明工夫コンクールで賞をもらった。

その翌年キャスター付収納箱が登場した。
108Socket774:2007/02/24(土) 01:57:43 ID:0T/tWWoC
>>107
発明工夫王降臨w
109Socket774:2007/02/24(土) 04:09:22 ID:UoEwprkc
>>107
多分その時の審査員が莫大な特許料を手に入れてるな・・・
110Socket774:2007/02/24(土) 10:11:05 ID:yVbZKTn+
フロントベゼルをはずしたい場合って、単に強引に引っ張ればいいの?
111Socket774:2007/02/24(土) 11:00:28 ID:z7GlaxzJ
バキバキッ
112Socket774:2007/02/24(土) 14:16:39 ID:q6vpkgrS
強力両面テープで取り付けるくらいならエポキシ系接着剤使えばよくね?

デフォルトのゴム足外してそこの径に収まる接続部を持つ
キャスター接着すればおkじゃまいか
113Socket774:2007/02/24(土) 15:22:50 ID:AXuYjeIF
>>43
ありがとう、安心したわ
114Socket774:2007/02/24(土) 15:26:08 ID:KZRMAK/8
>>104
アドバイスd 試してみるよ。
115Socket774:2007/02/24(土) 19:32:02 ID:VLB7s+E0
116Socket774:2007/02/24(土) 21:07:39 ID:c1cGFT6M
今日ゾヌに逝ったらモドキが15800で売ってたな
限定10台となってたが
117Socket774:2007/02/24(土) 21:45:34 ID:MkKAtagK
>>115
自作板監視員がいるんだろうな。
しかも売れてるケースだから大いに気になってるだろうし。
118Socket774:2007/02/24(土) 21:58:48 ID:8G+P2zaB
>>115
欲しいが値段が高いよな
119Socket774:2007/02/24(土) 22:24:49 ID:CelYGuwp
>>118
確かに高いな
120Socket774:2007/02/24(土) 22:38:13 ID:Le7TNraw
P180向けのカスタムパーツ出せば儲けられるのに・・・・
121Socket774:2007/02/24(土) 22:45:26 ID:MkKAtagK
99のシート結構売れてたよ
122Socket774:2007/02/24(土) 23:03:06 ID:xhkGXX3V
>>100がどんなキャスターと両面テープ使ったのか分からんが、これだけの重量が常時かかってて
簡単に剥がれる方がおかしい。
ひっくり返して力ずくで剥がそうにも剥がれないぞ。
ひょっとしてゴム足の上から貼ってるとかか?
123Socket774:2007/02/24(土) 23:08:28 ID:LCYtk7+K
重量がキャスターの真ん中に掛かるような形のものじゃないと剥がれる可能性はあるんじゃない?
そーゆーこと考えずにパーツを買ってしまうのがいけないわけだが
124Socket774:2007/02/24(土) 23:34:37 ID:hDaiuStT
>>120
いわれてみりゃ、そりゃそうだわなw
国産品質に自信があれば、カスタムパーツを糸口に、新たな顧客を巻き取れるかもしれないね。

実態は逃げてった客なんだろうけどw
125Socket774:2007/02/24(土) 23:46:06 ID:Le7TNraw
スレ違いだが、泉って車のカスタムショップやっても
当社はxxx専門カスタムメーカーです!!!!!111!!!とか言いそうだ
126Socket774:2007/02/25(日) 00:23:40 ID:Ilv4Rn3n
>>115
値段のせいか、売れてないね。
127Socket774:2007/02/25(日) 00:33:24 ID:7+LPP/d9
だからそんな高いの買わずに外せよと
128Socket774:2007/02/25(日) 00:41:47 ID:+YoKvyHq
しかも穴小さいし
129Socket774:2007/02/25(日) 01:13:46 ID:UJ87Ohsu
p180 v1.1で自作中です。
下段ゲージを取り出し、HDD3台入れてまたケースに戻したのですが
電源ケーブルを接続するには取り出した方が差しやすいと思い
ゲージをまた取り出そうとしたのですが、取り出すことができません。
HDDを入れるまではリングを引っ張れば楽に取り出せたのですが
力を入れてケースが動くくらいの強さで引っ張っても取り出せません。
1cmくらい動くのでひっかかってるのかと思って見たのですが
外側から見る限り何かにひっかかってるようにも見えなくて。
どうか解決策教えて下さい。
130Socket774:2007/02/25(日) 01:21:36 ID:Fhw4WgO3
妖怪「ひっかかり」の仕業だろ
131Socket774:2007/02/25(日) 01:22:16 ID:QiYfjD3T
反対側から下段ゲージを思いっきり蹴飛ばすと取れるよ
132Socket774:2007/02/25(日) 01:37:13 ID:UJ87Ohsu
>>130
やっぱりどこかひっかかってるんですかね。
最初は3台のHDD分の重さで取り出しにくいのかとも思ったんですが
どう考えても違うもんなあ。

>>131
さすがにそれは実行できません。

土曜のうちに自作完成させて
日曜にOS等いろいろとインストールして環境整えるつもりだったのに
このままだとどうにもならない。
133Socket774:2007/02/25(日) 01:39:52 ID:UJ87Ohsu
皆はHDD入れてないときと同じように
リングを引っ張るだけでそのままゲージ取り出せるんですか?
134Socket774:2007/02/25(日) 02:27:31 ID:QBzINrvF
そういうときはケイスを横にしてケイジを上に引っ張ると取れるよと教えてあげよう
135Socket774:2007/02/25(日) 09:21:42 ID:0B0uAyB/
HDDの端が引っかかってるだけじゃね?
うちも時々なるよ。
136Socket774:2007/02/25(日) 10:24:56 ID:ODCcWlb3
>>134
自作中なので始めからケース横の状態です。
ケースが持ち上がるくらいひっぱっても取れないんですよ。
その後縦置きにして引っ張っても駄目でした。

>>135
やっぱりどこかがひっかかってるんでしょうね。
ただゲージにHDD入れてネジ止めしただけだから
別に長さが増えたわけでもないので
普通に考えるとひっかかるわけないんですけどね。
137Socket774:2007/02/25(日) 10:41:40 ID:+n3oVnqp
構造見れば何が原因で出てこないのかが解るはず
引っかかってるなんて言ってる時点で、このケースを
使う資格無し。第一ユルユルだとドライブに火入れた
時点でケージとケースの接合部がガタガタいうだろ。
何でそんなことが起きないのか、どういう原理でそう
ならないのか。もう一度構造をよく見直せ。とりあえず
ケージを抜いた状態でケースのレール部分を穴が開
くほど見直せ。

・・・って、アレ?
138Socket774:2007/02/25(日) 10:57:38 ID:pCTiR7fU
>>136
HDDの頭が引っかかってる
HDDを後方に引っ張りながら抜けばおk
139Socket774:2007/02/25(日) 11:10:58 ID:ODCcWlb3
>>138
ゲージを後ろから抜くって事ですか?
それともいったん後ろに引っ張った後で前から引っ張って抜くって事ですか?
140Socket774:2007/02/25(日) 11:11:05 ID:ZfArI8hX
それは左右上下に動かしながら取れる場所を探ればいい
同じ状態になったことがある
141Socket774:2007/02/25(日) 11:18:38 ID:pCTiR7fU
|電     |HDDqフロ
|      |HDD.|ント
|源     |HDDdパネル
         ↑ここにHDDが引っかかるから

|電     |HDDqフロ
|      |HDD.|ント
|源    ←|HDDdパネル
 "HDD自体"を電源側に引っ張りながら
        ↓ケージを引っ張る

うちはこの方法で外れた。
142Socket774:2007/02/25(日) 15:47:53 ID:ODCcWlb3
>>141
図解までしてもらってすみません。
HDDそのものを引っ張りながらという方法をやってみたのですが
HDDをゲージにきっちりネジ止めしてるので
全然動かせず駄目でした。

ゲージを収納した状態でSATAケーブルと電源ケーブルを接続しました。
狭い場所で、その上人より手が大きいので30分以上かかりましたが、
とりあえずこれでいったん組み立てて後でゲージ出す方法探してみます。
皆さんありがとうございました。
もしゲージをうまく出す方法をご存じの方はどんなに亀レスになってもかまいませんので
教えて下さい。
143Socket774:2007/02/25(日) 15:52:53 ID:bWGDuwie
おいおい、まだ抜けないの?よく観察すれば引っ掛かってる所は分かりますよ
144Socket774:2007/02/25(日) 16:54:29 ID:oURz5OOu
ケースを360度回転させたらどっか抜けるところがあるけどね
145Socket774:2007/02/25(日) 16:56:57 ID:+4wXmQTa
ゲージを上か下に押しながら手前に引いていくと抜ける。はず。
146Socket774:2007/02/25(日) 17:03:57 ID:wFMoi67Z
ネタじゃないなら、ほんとの馬鹿
147Socket774:2007/02/25(日) 18:12:59 ID:p6fpwZtO
ネジがプラレールの溝に挟まってんだろ
148Socket774:2007/02/25(日) 19:53:39 ID:UnXHx83M
149Socket774:2007/02/25(日) 19:55:05 ID:uC6zDBmg
いいなぁ、こんな安く買えて・・・
ネットで同じくらいの値段付けてる所あるけど
送料と代引きプラスしたら千円以上高くなるし
150Socket774:2007/02/25(日) 20:10:52 ID:pCTiR7fU
陳列の具合からしてt-zoneかな?
151Socket774:2007/02/25(日) 20:12:43 ID:SUsNcPtO
>>149
持って帰ると重いよ
車で行ったら駐車場代かかるよ
送ったら送料かかるよ
152Socket774:2007/02/25(日) 21:08:56 ID:5mcllX7i
>>149
アレを家まで持ち運びは辛いだろw
代引きしなけりゃ送料込みで16,000台で買えるんだし。
もっとも背面新しくなった奴、送料込み\15,850+振込み手数料\300で買えたんだけどな。
前スレの書き込みに感謝。
153Socket774:2007/02/25(日) 21:21:36 ID:U3yTg3aC
TZONEの送料500円だから悪い買い物じゃないよ。
154Socket774:2007/02/25(日) 21:22:50 ID:PCJLmxhx
>>148
これって今日の?
暇だったから買いに行けばよかった。

P182が3月1日に発売みたいな噂はあるけど
やっぱガンメタより黒が欲しいな。
155Socket774:2007/02/25(日) 21:52:07 ID:VHKruS9I
>>154
え? 180のブラックと182って同じ色じゃないの?
156Socket774:2007/02/25(日) 22:00:55 ID:tSHB3KfO
182はとりあえずガンメタのみの予定
157Socket774:2007/02/25(日) 22:07:39 ID:ir+vnSAu
>>155
いやいや、ガンメタですぜ。
有志のブログで確認してみ。
158Socket774:2007/02/25(日) 22:50:35 ID:gCvp20EJ
このケースで組んだらビデオカードのケース外に出る端子部分が通常とは逆になってしまい
モニタのケーブルも通常とは逆につけなくてはならなくなったのですがこれは私の取り付けミスですか?
159Socket774:2007/02/25(日) 22:52:52 ID:wFMoi67Z
>>158
倒立ケースでもないし、普通のケースと同じですが馬鹿ですか?
160Socket774:2007/02/25(日) 22:55:33 ID:qZ6FXFfL
それ以外ありません
161Socket774:2007/02/25(日) 22:59:16 ID:tSHB3KfO
安倍と一緒にしないでくれ
162Socket774:2007/02/25(日) 23:01:03 ID:gCvp20EJ
マザーボードのせいですかね?ビデオカードのファンが下にくるようにしかつけられないです
163Socket774:2007/02/25(日) 23:03:25 ID:stO0MwIR
>>162
うん
164Socket774:2007/02/25(日) 23:04:58 ID:gCvp20EJ
>>163
ありがとうございます。マザーは、GA-965P-DS3です。特に実用上問題ないのですが
なんか気持ち悪くて・・・
165Socket774:2007/02/25(日) 23:12:36 ID:wFMoi67Z
>>164
お前が気持ち悪い
166Socket774:2007/02/25(日) 23:16:24 ID:5mcllX7i
>>164
逆に聞くけど、CPU側に排熱するのが自然だと思うの?
今まで使っていたケース(メーカー製だと思うけど)が逆だと思わない?
考えもせずに聞くだけだと例の3文字とんでくるよ。
167Socket774:2007/02/25(日) 23:16:50 ID:SUsNcPtO
>>164
ファンが上にきてた前の環境kwsk
168Socket774:2007/02/25(日) 23:19:23 ID:pCTiR7fU
BTXはVGA逆さになるんじゃなかった?
メーカー製なんかはBTX採用機たまにあるよね。
169Socket774:2007/02/25(日) 23:27:01 ID:gCvp20EJ
あーーーもしかして前のが逆でこっちが正常ということですか。
前のはショップのBTXです>>168さん。
ということは私は逆向きを「正しい向き」だとおもいこんでいたということですか・・・ごめんなさい
170Socket774:2007/02/25(日) 23:32:02 ID:5mcllX7i
>>169
いやVGAの向きはどっちも「正しい向き」だw規格が違うだけで。
こちらこそスマソ。

171Socket774:2007/02/25(日) 23:34:19 ID:wFMoi67Z
お、俺は謝らんぞ
172Socket774:2007/02/25(日) 23:34:27 ID:stO0MwIR
VGAの規格自体は同じわけだが
BTXは倒立だから、コネクタが逆になるわけで
173Socket774:2007/02/25(日) 23:40:06 ID:FRCe3Z9q
RGBでもDVIでも端子のどっちが上とか気にしたこと無いな
それより俺はHDD LEDとかResetSWつけるときにどっちが・・って迷うわw
174Socket774:2007/02/26(月) 01:25:45 ID:uX+y5ktr
俺のゲートウェイもBTXw
175Socket774:2007/02/26(月) 04:02:26 ID:4rJ6a+SF
>>171
なんてツンデレ・・・精神衛生上良くないな

BTX環境持ってないんだけど、冷えるの?
176Socket774:2007/02/26(月) 06:47:18 ID:zi55ZTj8

連れがゲートウェイ買ったけど
ぶっちゃけ俺のP180で組んだマシーンより静音性高かったな
半年前に二度ほど聴いただけだから思い出が美化されているだけかもしれんけど
177Socket774:2007/02/26(月) 08:35:46 ID:eBYyQsuB
CPUとVGA、HDDの構成がある程度一緒なら。
178Socket774:2007/02/26(月) 18:31:10 ID:4Uhltian
また、暮れにP180の特価が追加されたぞ。
179Socket774:2007/02/26(月) 19:58:04 ID:FPU9pU/+
シルバーじゃなくてブラックこないかな
180Socket774:2007/02/27(火) 00:04:36 ID:BdU0O6/R
値段が黒の時とちょっと違う
181Socket774:2007/02/27(火) 13:06:58 ID:oRZp5wI3
P180で組んでもう1年半たつけど電源をNeo HEにしようと思うんだけど、、今更って感じ?
使用してる方、レポ頂けたら嬉しいです
182Socket774:2007/02/27(火) 18:56:52 ID:IZRMqMfD
その選び方はケースが良かったから電源もって事だろうか
183Socket774:2007/02/27(火) 19:14:27 ID:GI+oKhpU
質問ですが、このケースのフロントオーディオコネクタは
HD-audio規格ですか?それとも、AC97規格ですか?
184Socket774:2007/02/27(火) 19:24:31 ID:+NQTKsuW
185Socket774:2007/02/27(火) 20:05:33 ID:qdWpHY+u
>>181
NeoHE550使ってる。
特に問題無し。
音は静か。
ケーブルは柔らかい。
186Socket774:2007/02/27(火) 20:20:29 ID:GI+oKhpU
>>184
お〜、それ私の書き込みですね
あっちのスレに移動する事を書くのを忘れてました、今から書き込みしてきます
わざわざありがとうございます
187Socket774:2007/02/27(火) 20:37:42 ID:oRZp5wI3
>>185
レスありがとうmm
クロシコ電源とチップセットクーラーが騒音源だったのでNEOに変えます
マザボとの相性がガクブルだけど(ASUS)
188Socket774:2007/02/28(水) 00:54:04 ID:e3P/vfyF
189Socket774:2007/02/28(水) 01:54:14 ID:H2REV3ut
http://shop5.kstar.co.jp/cgi-bin/shop5/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000072&GoodsID=00000060
こっちなら税込み14,800円だぞ。
送料入れても15,300円で暮特価より安い。
190Socket774:2007/02/28(水) 02:06:42 ID:jiMsmTNg
>>189
そこの黒は買いかも。
2000円高いし、もどきの可能性十分。
191Socket774:2007/02/28(水) 02:24:13 ID:irY/HIAF
この様子だと今後はもどきがデフォになりそうだね
192Socket774:2007/02/28(水) 02:25:36 ID:jiMsmTNg
P182の黒として売り出せばいいのに。
193Socket774:2007/02/28(水) 04:07:14 ID:DFupfQ9V
もどき、って黒だけ?
近場でシルバーが14000、黒が15000。
店員に聞いたら、シルバーの方が人気無いから安いらしいが、
シルバーのもどき有るなら1000円安いシルバー特攻のつもりなんだが。
194Socket774:2007/02/28(水) 05:18:17 ID:rJ3VzBkZ
いつも思うんだが、特攻と言いつつ、
生きて帰ってくる気マンマンなのはどうしてだぜ?
195Socket774:2007/02/28(水) 05:20:12 ID:1Y6KwZxI
>>193
前スレにシルバーの報告あるよ
196Socket774:2007/02/28(水) 09:05:57 ID:jiMsmTNg
失敗報告も多数あるけどな
197Socket774:2007/02/28(水) 22:34:47 ID:XGd5yYAC
暮れでシルバー買って明日届く漏れの立場はどうなるんだ
198Socket774:2007/03/01(木) 03:51:28 ID:ngkMElvP
報告待ってるぜ!
199Socket774:2007/03/01(木) 04:48:49 ID:fZ1eqgk6
暮の失敗報告まだなくね?
200Socket774:2007/03/01(木) 09:08:19 ID:RRem3187
報告しないだけとか
201Socket774:2007/03/01(木) 09:46:53 ID:hsyJJuSS
前の暮特価でシルバー買ったけどもどきじゃなかった
水冷するつもりもないしファンコン使ってるから旧型で満足
202Socket774:2007/03/01(木) 10:07:43 ID:VE1Rlb4E
静音性を求めるならP180よりもSOLO?
203Socket774:2007/03/01(木) 10:16:13 ID:pXuFE15E
穴が少ない分SOLOの方が有利
204Socket774:2007/03/01(木) 10:35:28 ID:VE1Rlb4E
サンクス。
SOLOスレよりこっちのスレの方が伸びてるから、
総合的に見たらこっちのほうが良いのかな・・・
どっちを買うか悩む。
205Socket774:2007/03/01(木) 10:39:09 ID:0/Mfqvf0
P180は実際に購入してみるとかなり取扱いが難しいよ
ケーブルの取り回しが綺麗に出来るような人じゃないと冷えないしね
ケーブルでごちゃごちゃになって
206Socket774:2007/03/01(木) 11:48:34 ID:NESojKTD
P180はPCいじるのが楽しくなるケースですよ
207Socket774:2007/03/01(木) 12:54:48 ID:Kmewt9bk
下段にHDDいれて余ったケーブルは中段の向こう側に押しやれば
ごちゃごちゃながらも、まぁなんとかなる。初心者でも。
208Socket774:2007/03/01(木) 15:50:28 ID:FHo0Q5VQ
初自作でこのケースは無謀?
209Socket774:2007/03/01(木) 15:56:06 ID:wf5RTNUD
>>208
別に無謀じゃないよ。ちょっと高いけどね。
210Socket774:2007/03/01(木) 16:10:27 ID:E1eBrIAb
>>208
このケースで初自作の人がここに
いきなりサイドパネルの爪折ったがね…
211Socket774:2007/03/01(木) 16:15:05 ID:LJY7SL2j
>>210
普通折れるか?
212Socket774:2007/03/01(木) 16:19:31 ID:HWstNcgA
まぁまぁ、そんな事だってあるって。
213Socket774:2007/03/01(木) 16:21:24 ID:qr2myIcI
それほど乱暴な扱いでなくても、当たり所が悪けりゃ折れるよ。

>>208
家の中のコンセントをぐちゃぐちゃにしてなければ、大丈夫だと思う。
214Socket774:2007/03/01(木) 16:39:09 ID:52wh7ucp
>>206
完成したら何かない限りいじくりたくなくなるケースだと思うが?
215Socket774:2007/03/01(木) 16:46:02 ID:nK/cIwNy
綺麗に組み込むのはかなり面白いけど、完成したらよほどのことがない限りいじりたくない
216Socket774:2007/03/01(木) 16:46:40 ID:kZXWvi7T
>>208
むしろ向いているんじゃyないの?他のケースと違いネット上に情報が溢れてるし
217Socket774:2007/03/01(木) 16:54:42 ID:TOB1x5dp
もどきが出回りだしたの何時
2月9日ならokかな
218Socket774:2007/03/01(木) 19:34:59 ID:Xq1rxGUb
サイドパネルを他のケースを扱うように手前に斜めに
引っ張って開けるとテコの原理であっさり爪を折ってしまうな。
気を付けてはいたんだがうっかり癖で1回やってしまって1本折った
219Socket774:2007/03/01(木) 19:58:32 ID:Ub6nFRcD
P180は日本語説明書も付いてるし、情報も腐る程あるから
超初心者の俺でも簡単に組めたぉ
220Socket774:2007/03/01(木) 20:15:30 ID:81J8wwJg
初心者だから組めないケースなんてあるのか?
CPUクーラーとかはわかりにくいのあるけど
221&&rrlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2007/03/01(木) 20:36:34 ID:AR8wK2m6
プリッぶりぶり!!





ぷーーー!!
222Socket774:2007/03/01(木) 21:01:17 ID:1pDuzBGN
>>220
MicroATXだときついかも。
ちょっと器用じゃないと涙ちょちょぎれるハメに。
223Socket774:2007/03/01(木) 22:44:55 ID:EufNB4Fy
モギャアァー買ったばっかりのP-180から電源手前のファン取付パーツの取手もぎ取っちゃったアッー

取手の付け根に小さな爪が生えてるの見てなかったorz
224Socket774:2007/03/01(木) 22:45:54 ID:wHZS2T7T
アッー
225Socket774:2007/03/01(木) 22:58:40 ID:uoxY2Tbo
俺は取り外してケースにFAN直づけしてるけどね。
こっちの方が気分的に良い。
226223:2007/03/01(木) 23:00:25 ID:EufNB4Fy
>>225
漏れの失敗を見透かしたかのようなネジ穴が既に開いているので
付属のファンを取り付けたら確かにしっくりきますた。
2年前から放置プレイしてたファンガードがようやく役に立ったよ。
227Socket774:2007/03/01(木) 23:11:43 ID:T0By3TH/
暮から届いた〜、シルバーはもどきじゃなかった
数でないから前のがだぶついてるのかな?シルバー。
ところで、フィルターが取れない。説明書見ると爪を掴みながら
下にスライドって書いてあるけど折ってしまいそう
228Socket774:2007/03/01(木) 23:17:41 ID:wHZS2T7T
バキッ!
229Socket774:2007/03/01(木) 23:18:37 ID:qzBZeuBu
今日買ってきて組もうとしたらスペーサー3個しか入ってなかった
まあ前の使いまわせばいいんだけどさ
230Socket774:2007/03/01(木) 23:40:48 ID:ITAvS3jD
>>227
サイドパネルをあけて、3.5インチベイシャドウをぬいて、フィルターの
爪の裏側を前に押し出す感じに下げるといいよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/image/p180-nofun.jpg の部分。
231Socket774:2007/03/01(木) 23:41:28 ID:HWstNcgA
画像おっきいNE…
232Socket774:2007/03/01(木) 23:45:48 ID:T0By3TH/
>>230
ありがd
しかし前からだけでなんとかならないのかな。
ちょっと面倒だね
233Socket774:2007/03/02(金) 00:00:04 ID:tsOrXHY4
>>232
最初は外れにくいけど数回はめてはずしてすると前からだけですんなり
はずれるようになるぞ
234Socket774:2007/03/02(金) 00:08:44 ID:Pi9rpKtX
>>227
近くのショップに展示品があれば外す練習してきなさい
フィルターの爪を親指と人差し指で上下から摘んで真下に引き下ろす
すると、カチッという感じで引っ掛かりが外れる、後は手前に引けば外れます
235Socket774:2007/03/02(金) 00:44:49 ID:aFhpd4J9
今日電源をNeoHE 550に変えた(今までは玄人志向 KRPW-E460W)
幸せになったわ
マザーがA8N-Eだったからドキドキしたけど今のところ問題ナッシング
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4128.jpg
配線もスッキリ^^

おまけ ムシャクシャして・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4127.jpg
236Socket774:2007/03/02(金) 08:13:45 ID:wCLmtB/+
P180を、秋葉原店頭もしくは通販で買おうと思っているんだけど
オススメのお店ある?
237Socket774:2007/03/02(金) 09:08:56 ID:AQ4P4TIy
238Socket774:2007/03/02(金) 09:29:47 ID:PU6PPOV5
もどきじゃ無いほうが欲しいならクレのシルバー
239Socket774:2007/03/02(金) 09:43:30 ID:wCLmtB/+
>>237,238
thx
暮、見てみた
通販は在庫なしで、取り寄せ orz
店頭にはあったりすんのかな〜
240Socket774:2007/03/02(金) 09:49:02 ID:+kxVEEPR
昨日ツクモに2台置いてあったぞ、色は見なかったが
241Socket774:2007/03/02(金) 09:49:59 ID:+kxVEEPR
↑exのほうね、ドンキの横の
242Socket774:2007/03/02(金) 10:06:50 ID:wCLmtB/+
>>240
thx
99は通販在庫あるね

クルマじゃないので店頭へ行っても、送ってもらうつもりなので
通販でいいかな・・・。

諸々まとめ買いして、値引き交渉したいけど・・・。
243Socket774:2007/03/02(金) 10:43:00 ID:uDSO2jS3
>>239
特価情報の方見た?
244Socket774:2007/03/02(金) 10:50:17 ID:wCLmtB/+
>>243
thx
特価情報見ていませんでした。
まさかあるとは思わなかったので・・・
本当にありがとうございます。

価格的にもこれで決まりだろうか・・・
出かける前に気づいてよかったです
245Socket774:2007/03/02(金) 12:59:40 ID:zHujmeQf
5インチベイの横の金属爪の部分からエア吸ってるのか
光学ドライブ両端がホコリまみれ。排気過多なんかな・・・
246Socket774:2007/03/02(金) 13:04:15 ID:CKJ2tPLZ
既出
247Socket774:2007/03/02(金) 13:30:09 ID:2LTihg/r
>>235
むしゃくしゃするにも程があるw
248Socket774:2007/03/02(金) 15:24:37 ID:5HMc8SV8
>>239
店頭てんこ盛りだよ
249Socket774:2007/03/02(金) 17:23:30 ID:FM5b0VUC
中川翔子テラキモスギ死ねよ(´・ω・`)b

http://pgr305.exblog.jp/

いいサイト見つけた(´・ω・`)b
250Socket774:2007/03/02(金) 21:51:19 ID:AQ4P4TIy
P182まだ出ねえのかよ、いい加減に出せって。
251Socket774:2007/03/02(金) 23:36:38 ID:5jeqeKSm
99exで16.800をポイント使って15.800で買った色は黒
ただ特価扱いなので別途送料が掛かると言われ必死こいて持ちかえった
ちなみにゾヌなら15.800だがシルバー限定で黒は18.800
暮は店の入り口に黒が飾ってあるがこれなのかはよく分からん
それとexは特価表示してないが99他店と同じ
以上チラ裏
252Socket774:2007/03/02(金) 23:47:09 ID:SYQU8q3b
>>251
重かったっしょ
253Socket774:2007/03/02(金) 23:51:30 ID:5jeqeKSm
>>252
いまだに腕が痙攣してるw
あと丸の内線の車内ではいい迷惑な人になってたよ
254Socket774:2007/03/03(土) 00:20:06 ID:/cjMRZTg
直に店に買いに行ったけど、現物(箱)見て、配達の手配依頼したw
255Socket774:2007/03/03(土) 00:22:29 ID:7JW1nKtM
P180を持って帰って次からは配送頼もうと思ったのに、
先日P150を素手で持って帰ってきた馬鹿がここに居ます(゚∀゚)
次こそ配送頼もう…
256Socket774:2007/03/03(土) 01:07:04 ID:bhBn2Qhn
キャリア無しで持ち歩いたのか・・・漢だな
257Socket774:2007/03/03(土) 01:08:43 ID:P0Vn0sOD
周りの迷惑考えない馬鹿なだけ
258Socket774:2007/03/03(土) 01:16:02 ID:u6EUftrR
午前中ならアリだと思うけど、仕事帰りとかなら最悪の時間帯だな。
259Socket774:2007/03/03(土) 04:57:01 ID:oFmxGn3z
平日朝8時とかでもいい?>午前中
260Socket774:2007/03/03(土) 05:23:44 ID:R8sJblMm
>>259
そんな時間、どこで買えるんだよ
261Socket774:2007/03/03(土) 08:59:10 ID:rZCdjQ6D
家が狭いんだけどさ
これって「ミドルタワー」というより「フルタワー」に近くない?
店頭で見た時よりでかく感じる
メジャーで測っていたとはいえ、高さ520ミリ甘く見てた
あと、重量13kgもずっしり

なんか、昔のKN-100を思い出したよ
262Socket774:2007/03/03(土) 11:55:13 ID:L5oRcIEJ
でも、中身は上と下で別れているから、マザボいれる時にかなり狭く感じるぞ
263Socket774:2007/03/03(土) 12:44:44 ID:0SpVasJy
俺は兄弟3人で秋葉原からP180を3台買って八王子まで持ち帰ったことあるぞ
3人揃って東京駅まで行って東京駅から八王子駅まで座席確保w
3人座れるシートを占拠w
264Socket774:2007/03/03(土) 12:48:30 ID:gSmEaJXO
某保志野から乗り換えたんだけど、全然違うね。
電源によってはケーブルの延長必要だけど、冷却も静かさも段違い。
比較対象が間違っているのは判っているが・・・ケースの処分ってどうしよう。
265Socket774:2007/03/03(土) 13:00:04 ID:XnqZVxE4
とりあえずオクだな
266Socket774:2007/03/03(土) 15:16:54 ID:GBQl2mfG
液晶モニタを秋葉原から本州の最果てまで持ち帰った俺(もちろんバスとか新幹線だけど
その液晶モニタのとなりに居座るP180はツクモ通販正月特価で買って送料無料のもの
ただおれはあながち勝ち組ではないなと思った
267Socket774:2007/03/03(土) 19:33:32 ID:W/AjezkV
現在Lian-LiのPC-V1100Bを使用中で物凄いHDDの共振と思われるブーン音に悩まされています。
使用していない★野の筋肉ケースも持っていますが、同じアルミのPC-V1100Bが共振が酷いのと
組むのがメンドクサイので組み換えてません。
P180に換えたら幸せになれますか?。
268Socket774:2007/03/03(土) 19:57:36 ID:gSmEaJXO
>>267
P180はシリコンゴムとネジで固定するし、筐体の剛性もあるから共振音は無くなるよ。
☆野ケースで煩かったHDDの共振は改善されたし。
まあ共振だけならシリコンワッシャーでも良いと思うけど・・・
269Socket774:2007/03/03(土) 20:56:40 ID:W/AjezkV
>>268
レスありがとうございます。
PC-V1100Bだとシリコンワッシャー使用不可のようなので、次に暮でP180が特価になったら購入しようと思います。
270Socket774:2007/03/03(土) 21:04:45 ID:l7FjQliZ
今の特価じゃダメなのか?ブラックがお好みか
271Socket774:2007/03/03(土) 21:28:58 ID:G2AU6kow
シルバーの特価はよく見るがブラックはほとんどないな。
あっても売り切ればかり。
272Socket774:2007/03/03(土) 22:48:54 ID:/cjMRZTg
P182もどきの下敷きになってSATAの電源コネクタ一個逝ったヽ(`Д´)ノ
273Socket774:2007/03/03(土) 23:03:53 ID:u6EUftrR
クソ重いからな
274Socket774:2007/03/04(日) 01:04:00 ID:/5fpgHdr
P182はまだ発売しないのかな
初自作で使いたいんだけど発売しないねぇ
275Socket774:2007/03/04(日) 06:05:30 ID:5CyqcXP7
P190も182と同時期かと思って待ってるんだけどねえ
少なくとも3月中には来てほしいな
276Socket774:2007/03/04(日) 22:05:19 ID:nktGn+Tl
☆のMT-PRO 2250 U38 ATX使ってるけど、HDDのシーク音が共振してうるさい。
☆から乗り換えて良かったっていう書き込みが続くと俺も乗り換えようかなという気になってくる。
P182がでたら乗り換えようかなあ。
277Socket774:2007/03/04(日) 22:18:47 ID:dynU2PmE
>>267 269
過去にそのケース使ってたが、HDDの音に関しては段違いに良くなる。
箱と見た目はP180の方がでかいけど、実際はそんなに差はないよ。
あと、PC-V1100より上下の給排気がちゃんと(独立)してる。

PC-V1100はマザー倒立型で結構苦労したぜ…上段にファンが無いから冷却が結構辛かった…
278Socket774:2007/03/04(日) 22:55:59 ID:/5fpgHdr
P180に乗せる電源はSS-550HTよりもSS-500HMの方が良い?
後者はモジュラーケーブルが着脱可能。
279Socket774:2007/03/04(日) 23:01:10 ID:sDw25n3V
好きに汁
280Socket774:2007/03/04(日) 23:04:05 ID:YHAnmbXM
>>278
好みかと思われ
700HM乗っけてるけど電源スペースはちょっと汚いな
281Socket774:2007/03/04(日) 23:26:32 ID:GcrAnYSW
着脱式だとコネクタの付け根のケーブルが固いから窮屈になりやすくね?
282Socket774:2007/03/04(日) 23:47:45 ID:nCOtRYrq
うぉー、ケース買い換えたいがP182コネー、さっさと発売汁。
まぁ、P182発売後人柱様の報告待ってる間に在庫なくなって、投売りのP180を買うことになりそうだけど。
283Socket774:2007/03/05(月) 00:27:17 ID:HNla4d39
180は180で完成度高いしこれ以上値段下がるかな?
逆に現在の形の方がすきだって人間も多いだろうし
284Socket774:2007/03/05(月) 00:31:54 ID:PLzsBNwK
裏にケーブル通せるのと水冷穴は大きいと思う
285Socket774:2007/03/05(月) 00:34:29 ID:ooewbLzj
P180の完成度は高いな。
個人的には値段よりも、むしろ本体と両サイドパネル&フロントパネル別売りにして
後者に色とかデザインとかのバリエーション出して販売するとかどうかねぇ。
手間かかってコストは上がりそうだが・・・。P180でP150のような白があったら欲しい。
286Socket774:2007/03/05(月) 00:37:56 ID:HNla4d39
ケーブルはともかく水冷穴は要らない
287Socket774:2007/03/05(月) 00:39:56 ID:szrRif/n
白は昔の冷蔵庫だって
288Socket774:2007/03/05(月) 00:53:43 ID:PLzsBNwK
レプリカ拳銃好きとしてはガンメタが待ち遠しい
289Socket774:2007/03/05(月) 00:59:47 ID:VoXRNsez
☆から乗換え組です
前はMT-PRO1300使ってた
P180に換えてヨカタ\(^o^)/
290Socket774:2007/03/05(月) 00:59:50 ID:t7YhKMTf
 鏡面!鏡面!
  _  ∩  
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡  
291Socket774:2007/03/05(月) 01:09:10 ID:zAMB5wTL
確かに水冷穴とファンコンに興味は無いけど、
今の空中配線のオレにはケーブルの背面配線には魅力感じる。
2台目にはP182がいいな、C2D値下げまでには発売して欲しい。
292Socket774:2007/03/05(月) 01:13:29 ID:iHaSfqwz
P182はいつ頃なんかね?
P180をもう一つ買うかP182まで待つか迷ってるんだぜ
293Socket774:2007/03/05(月) 03:07:50 ID:+Eqf9b9x
自作は長いことしていなかったけど、久々に組もうと部品を買い、最後に適当にお店で気に入ったケースを買ってきました
カッチリ感が気に入った、それがP180
そいつが我が家に来て数時間後、ネットで調べるとすごい大人気ケースだったんですね、これ
おれの見る目は確かだったようです
幸運なことにおれのこいつはP182もどきと呼ばれてるもののようです
水冷なんてやらないけど、ケーブルがマザボの裏を通せるのはすごく便利です、幸せ

で、下部のミドルファンはどうやって外せばいいのでしょうか?
結構調べたつもりですが、マジ分からんのです、無理やりやるとプラ爪がもげそう・・・
294Socket774:2007/03/05(月) 10:01:52 ID:szrRif/n
↑この質問何回見たかなぁ・・・
295Socket774:2007/03/05(月) 10:30:51 ID:oxxifDpt
1月にP182の製造を開始したってことは今月中の発売は間違いないだろ。
296Socket774:2007/03/05(月) 11:00:35 ID:Tbh75xOB
>>289
ゆ、誘惑するなッ
どんなところがヨカタですか?
297Socket774:2007/03/05(月) 14:59:06 ID:jFrRAWHG
298Socket774:2007/03/05(月) 17:08:03 ID:nFDhbaHv
>>293
無理矢理引っぺがして壊してもいいよ。
ちゃんとファン直付け用に穴が空けてあるからブラケット要らないし。
299Socket774:2007/03/05(月) 17:15:40 ID:D3aATtbx
電源前のはいいけど、フロントのは壊れるとちょっと困るぞ。
300Socket774:2007/03/05(月) 17:33:36 ID:9DTrmugf
美しい仕上がりのケースだよな
☆、abee、Lian-li、Silverstone達より価格はずっと安いのに
頑丈で静かでより高級感があるっス!
301Socket774:2007/03/05(月) 18:03:28 ID:D3aATtbx
またまたご冗談を…。
構造はいいけど、仕上がりは結構雑だぞ。
実際に使い込めば分かると思うが。
302Socket774:2007/03/05(月) 18:08:28 ID:Tbh75xOB
>>276で☆がうるさいと言ったものです。
ケースファンを側面12cmと前面8cmだけにしたらだいぶ静かになった。
当然冷却がダウンしたけど。
もう少し様子見ようかな。
303Socket774:2007/03/05(月) 18:13:46 ID:4X+DEX5J
>>302
これから気温上がるよ。冷却犠牲にしていいの?
304Socket774:2007/03/05(月) 19:20:10 ID:EyOhNYwG
>>301
当たり引いたら最高のケースなんだよ
305Socket774:2007/03/05(月) 19:31:52 ID:Tbh75xOB
>>303
まさにそれ。今日すでに室温24度。
P182が潤沢に出回るようになるまでなんとか我慢。
306Socket774:2007/03/05(月) 21:10:38 ID:OdvSKdSC
スレタイP190がのけ者にされてないか・・・?
307Socket774:2007/03/05(月) 21:23:22 ID:cdrLhvgC
そりゃそうだ。
コンセプトが違う。あれは明らかに轟音
308Socket774:2007/03/05(月) 22:18:42 ID:s1XyQ41t
スレ違いかもしれんが、2・3日起動してなかったP180の電源入れたら
天井ファンだけ回転数が上がったり下がったりするんだが、これは仕様ですか?
ファンはケースデフォルト(背面・天井・電源側)しかついてなくて、回転数もL設定だし
ファンコンなんかもしてないんだが
自作初心者でこのケースは敷居が高かったかかなぁ・・・orz
309Socket774:2007/03/05(月) 23:52:32 ID:4VRjCbxj
当然仕様ではありません
回転数上下じゃなくてただ唸ってるだけかもしれん。

いずれにせよ本当におかしいのが天井ファンなのか確認してから交換すればいい
天井からはけっこう中の音聞こえるから他のファンかもしれない。
どうせ交換するんだからキニシナイ
310Socket774:2007/03/06(火) 00:05:11 ID:2GtGmGPI
天井から結構音漏れするよね
天井ファンカバーにプラ板はめ込んで、裏から余ってた静音シート貼り付けてみた
非作動時の埃避けにもなるし
311308:2007/03/06(火) 00:05:40 ID:s1XyQ41t
>>309
明らかに目視で天井ファンの回転が緩急ついてるのがわかるが
しばらくすると元の回転数で落ち着きました・・・原因不明
とりあえずアドバイスd
312Socket774:2007/03/06(火) 00:10:39 ID:Upo1eyT6
冷却能力落としたらこのケースの価値が無くなるよ
313Socket774:2007/03/06(火) 02:10:48 ID:YUnJgrEZ
静音能力がある
314Socket774:2007/03/06(火) 02:20:28 ID:3BSoEFDu
ケースファンをつけると静音も糞もないけどな
315Socket774:2007/03/06(火) 03:25:38 ID:KI1swp6b
12cmだって700rpmくらいでゆるゆる回せば十分静かじゃね?
付属のケースファンは当たり外れ有るみたいだしアレだけど。
316Socket774:2007/03/06(火) 08:04:13 ID:sCsncvVC
>>315
そのとおりでございます
317Socket774:2007/03/06(火) 15:43:17 ID:mc40Pu8h
このケース静音ダメなの?
318Socket774:2007/03/06(火) 19:05:06 ID:APi8xSt+
おれはケースファンをヌルイのに変えてほぼ無音で行けてるなあ
CPUは65Wだしグラボもファンレスのだから、静かにできて当たり前と言えば当たり前だけど
319Socket774:2007/03/06(火) 20:09:30 ID:ImBPuPwt
>>317
ダメじゃないが静穏ならSOLOの方がいい
P180で無理に静穏化しようとすると天板ファンの部分塞ぐとか出てくるし

ただ、>>318のように工夫次第ですごく静かになる
静穏スパイラルに陥ってないならケースファン交換だけでかなり快適になるぞ
320Socket774:2007/03/06(火) 20:10:04 ID:ImBPuPwt
静穏て何だよ静音だっつの…orz
321Socket774:2007/03/06(火) 20:13:36 ID:weRhgJvo
IMEの罠だな
322Socket774:2007/03/06(火) 21:48:00 ID:t8VDhwke
フタ開けると結構プラスチッキーだよな
大抵閉めてるからいいんだけど
323Socket774:2007/03/06(火) 23:35:00 ID:GWgqWCit
CPUファンはそこそこ回転あげても気にならないけど
天井や前面にファンつけると絞らないと駄目だね
まあどのケースでも4個も5個もケースファン1200rpmで回せば煩くなるだろうけど
324sage:2007/03/07(水) 10:42:02 ID:Chaz2zok

XFXのPV-T73G-U1D4を付けようと思ってるんだが
内部の中段ベイに取り付けられるファンの厚みは
25mm以上でもいけるかな?
325Socket774:2007/03/07(水) 12:21:11 ID:AIb+ar16
>>324
25mm以上のファンでもいけるがsageの場所はいけてないぞ
326Socket774:2007/03/07(水) 14:30:36 ID:I7PU1Lxa
P180ってなんて呼ぶの?

ぴーひゃくはちじゅう?
ぴーいちはちまる?
327Socket774:2007/03/07(水) 14:32:03 ID:AIb+ar16
パフォーマンスワン80だから

ピーワンハチジュウだろw
328Socket774:2007/03/07(水) 14:40:32 ID:Chaz2zok
>>325
迅速な情報提供ありがとうございます
こちらの掲示板は不慣れなもので


ろーあいあす
329Socket774:2007/03/07(水) 14:49:39 ID:AIb+ar16
>>328
ゴメン、下段のと勘違いしてた。
中段は付属のクリップでは25mmしか付かないよ。
330Socket774:2007/03/07(水) 15:29:05 ID:lofKbSnC
ろーあいあす!?
331Socket774:2007/03/07(水) 17:14:38 ID:/37ItogK
>>327
ワンエイティはどうだろう
332Socket774:2007/03/07(水) 18:01:27 ID:J5ksp6rD
俺の中ではぴーいちはちまる
333Socket774:2007/03/07(水) 18:53:22 ID:fJ9nY7h+
俺の中ではぴーひゃくはちじゅう
334Socket774:2007/03/07(水) 19:15:13 ID:0zR5FYoK
ぴーひゃくはちじゅうっておれのまわりでは言ってる
335Socket774:2007/03/07(水) 19:21:04 ID:S80H2Ic9
ぴーわんはんどれっどえいてぃー
336Socket774:2007/03/07(水) 20:09:58 ID:KF3oFDB5
ぴーひとはちまる
337Socket774:2007/03/07(水) 20:11:01 ID:/37ItogK
P801ならぴーやおいで一致団結なんだけどな
338Socket774:2007/03/07(水) 20:13:14 ID:SwOHdLNL
そんな怖いもの、とてもじゃないが使えない
339Socket774:2007/03/07(水) 20:14:07 ID:/37ItogK
ぴーいやおはどうだろう
340Socket774:2007/03/07(水) 20:14:40 ID:IPeU38ia
>>328
巣にカエレ(・∀・)!!


いやいや冗談w
だけどさ、向こうの掲示板てキモいの多くない?バ○ハンとかさ
341Socket774:2007/03/07(水) 20:42:22 ID:lofKbSnC
されには同意
342Socket774:2007/03/07(水) 20:42:55 ID:BDamhLSf
バウ○ンはうざいね
343Socket774:2007/03/07(水) 21:02:34 ID:Gdg0Rud2
AMD至上主義だっけか?奴もなかなかだろw
344Socket774:2007/03/07(水) 21:04:52 ID:yWRMyC2h
キモイのしかいねーよw
345Socket774:2007/03/07(水) 23:49:56 ID:EmCDQszJ
ぴーいっぱちまる
346Socket774:2007/03/08(木) 01:10:15 ID:ctnK+xru
ぴっぱーまる
347Socket774:2007/03/08(木) 01:30:28 ID:uzKdkUQz
このケースって電源入れるとき、いちいち蓋をあけなきゃならんの?
348Socket774:2007/03/08(木) 01:42:14 ID:cKhaGZ+U
やめろよ
誰も答えるなよ
349Socket774:2007/03/08(木) 01:45:03 ID:qQYuXzSU
専門板ってなんでみんなsageるんだ・・・
俺もつられてsage!!
350Socket774:2007/03/08(木) 02:49:31 ID:5bNZ8oon
おれは電源を入れるときにいちいち蓋を開けているが、それはあくまでオレ流であり、むろん唯一無二の至高の技というわけではない
351Socket774:2007/03/08(木) 08:17:07 ID:Kh2aZ0BR
>>347の人気にshit!
352Socket774:2007/03/08(木) 17:57:46 ID:Skkn8sCP
>>347
逆に考えるんだ。間違って電源ボタンを押してしまうことが無い
353Socket774:2007/03/08(木) 18:20:46 ID:zQ+9Mbjl
>>347
俺は電源替えるときムラムラしてると駄目だと思ってまずオナニーをする
354Socket774:2007/03/08(木) 18:34:23 ID:kpsOPkH8
たしかにいちいち蓋を開けなくちゃいけないのがめんどくさいよね
355Socket774:2007/03/08(木) 18:40:43 ID:dtVMN+Aj
扉取っ払ったらいいんじゃない?
356Socket774:2007/03/08(木) 19:05:00 ID:t4EWS6Bj
北斗神拳伝承者なら扉を開けなくても大丈夫
357Socket774:2007/03/08(木) 19:23:14 ID:R9pJYKHl
Antecのケースのアルミは綺麗だー。
P180もP150も横にあったLian Liの高いケースよりずっといい。
フルアルミじゃないけれどその分丈夫そうだし、P180買っちゃいましたw
358Socket774:2007/03/08(木) 21:22:28 ID:H0Ae7aUZ
李杏里や銀石はアルミといってもガサガサしてくすんだ色合いで高級感が無いな
359Socket774:2007/03/08(木) 21:58:47 ID:wNQyteGL
>>357
P180はカバー以外フルスチールだよ、椅子代わりに使ってもビクともしない。
360Socket774:2007/03/08(木) 22:05:51 ID:mOxDRIhr
大事に使ってあげてください
361Socket774:2007/03/08(木) 23:16:56 ID:7nHQGOdf
>>358
ヘアライン加工のことか?
それならそっちの方が加工賃高いんだが・・・
362Socket774:2007/03/08(木) 23:51:07 ID:Cjov5WA9
P180とP5B DELUXE/WIFI-APとOwltech(Seasonic) SS-600HMの組み合わせでPCを組もうと思ったら以下の内容のメールを販売店から頂きました。

> ご注文頂いております下記商品ですが、本日、入荷をお待ち
>頂いておりました『HDT725032VLA360』が入荷いたしましたので、
>商品の発送手続きに入りましたところ、たまたま通りかかった
>当店のサポート担当者から、この組み合わせに付いて、非常に
>致命的な問題があるとの指摘がありました。

> 具体的には、ケース『P-180 (Ver1.1)』の方が、特殊な
>レイアウトとなっており、通常の電源・マザーボードの組み
>合わせでは、マザーボードに電源を供給するケーブルの
>長さが足りないとの事です。

> 普通なら、足りない分を、延長ケーブルで長さを補えば良いの
>ですが、AsusTek社製のマザーボードに付いては、延長ケーブルで
>電源部分のケーブル(特に4Pinケーブル)を延長した場合、
>非常に高確率で発火してしまう現象が起きるとの事です。

> こちらでお調べしてみたのですが、現状在庫のある電源で、
>『P-180』と『P5B DELUXE/WIFI-AP』を延長ケーブル無しで
>接続出来る商品がございませんでした。

> ですので、今回のご注文に付きましては、マザーボードか、
>ケースの方を変更して頂く必要がございます。誠にお手数
>ではございますが、ご一考の程、お願い致します。

何が原因で発火する可能性があるのか具体的にわからなかってのでメールして訊いてみました。
以下に続きます。
363Socket774:2007/03/08(木) 23:51:18 ID:nLExj6rG
うちのは蓋の上から押したら電源入るけど
364Socket774:2007/03/08(木) 23:52:03 ID:Cjov5WA9
> 少し説明不足だったようですので、補足させて頂きます。
> P-180の電源配置レイアウトと、AsusTek製マザーボード全般の
>4pin12Vコネクタの配置レイアウトが、どちらも特殊な為に、位
>置関係的に通常の電源に付属の4pin12Vケーブル(約50cm)では取
>り付けに無理があります。
> そこで延長ケーブルの登場となるのですが、どうやらこの延長
>ケーブルの品質によっては、マザーボードが燃えてしまうような
>事となり、延長ケーブル使用で必ず発火するという訳ではない様
>です。
> ですが、代理店側では、延長ケーブルの使用による物理破損に
>関してはサポート対象外を表明しておりますので、当店としまし
>ても安易にお勧めする事出来なというのが実状です。
> このような状況ですが、いかがされますか?

延長ケーブルの品質によって燃えてしまうなんてことは実際にあるのでしょうか?
自作初心者なので判断しかねるのですが、神経質になる必要はありますか?
P180とP5B DELUXE/WIFI-APの組み合わせで、かつ電源を延長ケーブルで繋いでいる方の使用状況を教えて貰えませんか。
365Socket774:2007/03/08(木) 23:55:07 ID:wNQyteGL
まあ、燃えた事例が無きゃわざわざそんな書き方しないよな。
大人しく従って置くのが吉。
366Socket774:2007/03/08(木) 23:56:54 ID:7nHQGOdf
ケーブルが細いと発火する可能性がある。
ttp://ainex.jp/products/wa-099.htm
これみたいにAWG18だったらいいけどAWG20以下だと注意。
367Socket774:2007/03/09(金) 00:04:43 ID:iDvVHuHh
366が紹介してるWA-099とP5B寺wifiで使ってるが全く問題ないよ
電源はAREAのマーベラスエボリューション 530W
368Socket774:2007/03/09(金) 00:08:49 ID:O+moBMyU
369Socket774:2007/03/09(金) 00:18:44 ID:UHLJ+MpH
俺その構成だけど、延長なしで届いてるんだけど・・・
370Socket774:2007/03/09(金) 00:24:23 ID:GWwLt8JB
>>365-369
詳しくありがとうございます。助かります。
一般的に手に入れやすいケーブルだとAWG18のケーブルが最も太く安定している感じですか?
WA-099をぐぐってみると300円程度で手に入るようなので、>>368を見ると不安になります。
600Vの電源にも十分耐え得るようならそれを利用してみようかと思います。

>>369さんのように届いている方もいるようなので、最短ルートをとらせれば届くのかも・・・と少し期待。
371Socket774:2007/03/09(金) 00:44:17 ID:GWwLt8JB
価格.comに似たような投稿があり、やはりWA-099の名前が挙がっています。
届かなかったとしてもこのケーブルを使用すれば問題なさそうですね。

>>369
普通に繋げば届きますか?
どのくらい余裕があるのか知りたいです。
372Socket774:2007/03/09(金) 01:11:25 ID:B1mPZh2P
http://ainex.jp/products/px-004.htm
P5B DELUXE、SS-500HMでこれ使ってる
一応E6600 3.3GでTX10時間回しても不安定さはないけど・・
発火は怖いな
373Socket774:2007/03/09(金) 01:17:16 ID:GNUC7LfY
>>371
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Img_1934.jpg
俺のは、こんな感じ。延長なんか無くたってきちんと届いてるよ。
374Socket774:2007/03/09(金) 01:21:20 ID:s+lI7NTn
それP180じゃないから…。
375Socket774:2007/03/09(金) 01:44:15 ID:quKElocu
んんん???
376Socket774:2007/03/09(金) 01:47:20 ID:GWwLt8JB
>>373
画像まで・・・ありがとうございます。
自作初心者なのでパーツが届いて説明書を見てからでないとどう配置しているのかわかりませんが、
画像があればかなりやり易くなりそうです。

>>374
P180にしか見えませんが・・・
377Socket774:2007/03/09(金) 01:48:06 ID:EkmPt08G
P180だろ。中身はP182モドキだけど。
378Socket774:2007/03/09(金) 02:02:34 ID:GNUC7LfY
>>373です。
追加ですが、私はもともとサイズの鎌力参を使用しておりましたが、8ピンケーブルが
届かず、SS-600HMに買い換えました。店頭で長さを確認して買いましたから大丈夫だと思います。
379Socket774:2007/03/09(金) 02:07:53 ID:GWwLt8JB
>>372
価格.comでも名前が挙がっていました。
いざ届かなかったら8ピンのそのケーブルを使用してみようと思います。
ありがとうございます。

>>378
同じ電源でそうなら大丈夫そうですね。ありがとうございます。


購入決心がついたのでお店側にその旨をメールします。
組んでみた結果を後ほど報告します。
数々のレスありがとうございました。
380Socket774:2007/03/09(金) 02:17:13 ID:s+lI7NTn
>>373,378
P182モドキの裏配線使えば届くかも知れんが
通常のP180v1.1で同じ配線はできんだろ。
問題解決にならん情報を挙げて混乱を招くな。

>>376
通常のP180でその画像と同じことをしようとすると、
2箇所ほどケースに穴を開ける必要がある。
詳しくは>>9あたり
381Socket774:2007/03/09(金) 02:25:26 ID:GWwLt8JB
お店側にメールしてしまいました・・・

>>380
ワンズでは表記がver1.1になっています。
中身がver1.2でない場合は延長ケーブルが必要になってしまうんですね。
箱からの判別は不可能なようですのであとは運任せでいきます。
382Socket774:2007/03/09(金) 02:48:11 ID:zFnNpcH3
> たまたま通りかかった
> >当店のサポート担当者
この一文って当店のサポート担当者でいいよな。たまたまとか文言を入れるショップの常識を疑う。
383Socket774:2007/03/09(金) 02:51:23 ID:EGrZM1iX
そんなもんだろw
384Socket774:2007/03/09(金) 02:56:37 ID:xQdu023q
事務的なメールよりは好感もつ俺
385Socket774:2007/03/09(金) 03:30:25 ID:/73zCLZx
P−180のv1.0とV1.1は何が違いますか?
調べたけれどわかりませんでしたので。
386Socket774:2007/03/09(金) 03:34:06 ID:rCMPgY03
どう考えても調べてません。
ありがとうございました。
387Socket774:2007/03/09(金) 03:37:46 ID:o6V5RObV
>>385
テンプレすら読まないのか・・・

【P180/P182 現在の状況】
P180ver1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒
P182     発売未定。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。ガンメタのみ

P180ver1.2に関しては正式発表なし。
箱の表記はver1.1のため箱の外見からは判別不能。
間違って流出した、これからのP180はこうなる等、諸説あるが真相は不明。

388Socket774:2007/03/09(金) 03:41:29 ID:2WY/n3Db
A8N SLI Preで安物延長ケーブルで繋いでるけど
問題ないよ
389Socket774:2007/03/09(金) 03:41:40 ID:hiHYrlVn
>>387
お前みたいな奴がいるからテンプレすら読まない奴が増えるんだろうな
390Socket774:2007/03/09(金) 03:47:16 ID:o6V5RObV
>>389
一理あるかもな、スマン
391Socket774:2007/03/09(金) 05:30:41 ID:A9ZnuIWI
ギリで4pinだけ直に挿すという方法もある
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173385666663.jpg
392Socket774:2007/03/09(金) 08:24:40 ID:svFaJr48
>>381
ワン図ではもどきではなく、V1.1が届いた報告が最近あったぞ。
393Socket774:2007/03/09(金) 08:34:25 ID:y5XcHLP6
心配ならコネクタを造して自分で太い線を加えて半田付けして補強も出来るしねぇ
394Socket774:2007/03/09(金) 10:16:51 ID:UHLJ+MpH
もどきじゃなくても延長なしで届くっつーの
395Socket774:2007/03/09(金) 10:19:17 ID:8VGhDrdS
参考になるように写真うp希望
396Socket774:2007/03/09(金) 10:32:27 ID:UHLJ+MpH
397Socket774:2007/03/09(金) 10:39:48 ID:UHLJ+MpH
(・お・)<皆の愛機の中を晒してね Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165239969/313
398Socket774:2007/03/09(金) 11:10:35 ID:eOzUXvNp
>>395
なんか言えよw
399Socket774:2007/03/09(金) 11:19:40 ID:6YIbGMw8
ちょっとスゲーと思ったが
ノースのヒートシンク換装と無線ボード除去されてるんか
400Socket774:2007/03/09(金) 11:25:00 ID:URuxlMmV
ノースのヒートパイプにケーブルがあたるんだよね
PCI、ビデオカードによっては下通せないこともあるだろうし
401Socket774:2007/03/09(金) 11:53:19 ID:UHLJ+MpH
>>396のは拾ってきた画像だが
俺のもノースクーラーは交換してるし無線も抜いてUSB挿してるんだよなぁ
でも、ノース交換前もそのまま届いてたよ。延長ケーブル持ってないしw
無線は最初からいらなかったから抜いてたけどね
402Socket774:2007/03/09(金) 11:58:04 ID:6YIbGMw8
>>401
無線さえ外せば届くんだな、参考になった、さんきゅ
403Socket774:2007/03/09(金) 11:59:18 ID:czdqhSlL
P5W寺で延長ケーブル使ってるけど確かに物によっては起動しないな
アイネックスの延長ケーブルはNGだった
SS-600HMの組み合わせな
404Socket774:2007/03/09(金) 12:00:33 ID:UHLJ+MpH
あ、あとカードは7600GTしか挿してない
405Socket774:2007/03/09(金) 12:34:00 ID:O+moBMyU
>>382
いつも相性検証してる訳ではないって意味が含まれてるんじゃね?
そんなことよりも親切だと思ったけどな
406Socket774:2007/03/09(金) 13:53:08 ID:ctwoLsqy
407Socket774:2007/03/09(金) 14:14:10 ID:Ev1j0ta/
下の段のhddなんですが、どうやってネジ留めをするんでしょうか?
今はシリコンのみでしています。
シリコンの穴からネジをさすの?
408Socket774:2007/03/09(金) 14:16:08 ID:s+lI7NTn
正解。
シリコンのみは危ないから、早くねじ止めしてきた方がいいよ。
409Socket774:2007/03/09(金) 15:22:14 ID:4Em2awtD
v1.2を確実に買える店ってある?
秋葉原に行けば買えるかね
410Socket774:2007/03/09(金) 15:49:24 ID:Ev1j0ta/
>>408
ありがとうございます
そのシリコンから挿したネジをHDDに当てるだけで良いのでしょうか?
やっぱりHDDの穴を探してネジ留めしなければ良いのでしょうか?
hddに穴が開いていないものはないですよね。
411Socket774:2007/03/09(金) 16:21:28 ID:5ELc6cOJ
>>409
t-zoneに黒が182モドキっていうpop付きで売ってたはず。
シルバーはシラネ
412Socket774:2007/03/09(金) 16:59:26 ID:5zWCkmLB
>>409
ツクネ本店
413Socket774:2007/03/09(金) 17:05:18 ID:31En/RmT
>>410
いいから早く電源を落として開けるんだ
そしてベイを引き出す。そっとな。
じゃないと、今の状態ならちょっとの振動でHDDが落下して
たちまち円盤がこすれる悲鳴をあげるぞ
414Socket774:2007/03/09(金) 17:48:47 ID:eOzUXvNp
すげーな、そんな奴いるんだなw
早く付属のTの字ネジをつけるんだ
415Socket774:2007/03/09(金) 17:51:48 ID:sSXPdTtR
>>410
シリコンがいびつに変形するほど締めなくてもいいよ
416Socket774:2007/03/09(金) 18:26:17 ID:Ev1j0ta/
すぐに対処します
色々とありがとうございました
417Socket774:2007/03/09(金) 19:07:15 ID:4Em2awtD
>>411
銀が欲しい。

>>412
ツクモ?ツクネ?
418Socket774:2007/03/09(金) 19:21:31 ID:AwPI+KNC
シリコンのみとか、そんな馬鹿な・・・
419362:2007/03/09(金) 19:23:47 ID:GWwLt8JB
問い合わせてみたら、開封するわけにもいかないのでバージョンについてわからなかったようで、
ケースだけキャンセルしました。

Wifi機能は利用するのでver1.2を探します。
420Socket774:2007/03/09(金) 19:41:23 ID:UHLJ+MpH
最後に一つ言っておく

P5B寺無線の無線機能はWIFI-APだからな
たまに勘違いしている奴いるからな
421Socket774:2007/03/09(金) 19:47:01 ID:GWwLt8JB
>>420
スレ違いな話題になってしまいますがありがとうございます。
IEEE 802.11b の無線本体を持っているので大丈夫だと思います。
422Socket774:2007/03/09(金) 20:09:25 ID:6AWyFTQj
このケースにマザボASUS P5B-E PLUSで自作しようとしてんだが
500wぐらいのお勧めの電源教えて。予算は15Kで
423Socket774:2007/03/09(金) 20:34:17 ID:UHLJ+MpH
424Socket774:2007/03/09(金) 21:06:43 ID:IBhVY4zI
>>422
はぁ?
調べりゃ情報は集まるだろうが。
すぐに人に聞くし、使用パーツもろくに書いてないし
マジ氏ね






SS-550HT S12がいいんじゃない?
奥行きも大丈夫だし品質も良さげだし。
価格が少しオーバーするかもだけどその価値はあるんじゃないか
425Socket774:2007/03/09(金) 21:21:47 ID:6AWyFTQj
ツンデレ先生ありがとー
426Socket774:2007/03/09(金) 21:28:50 ID:NFahuK/L
どっちも狙いすぎだw
427Socket774:2007/03/09(金) 22:17:41 ID:Rpxr3dFT
こんなひどいツンデレは初めてだ
428Socket774:2007/03/09(金) 22:21:16 ID:hWihoZ73
そいやシルバーのもどき報告ってあったか?
みんなブラックな希ガス
429Socket774:2007/03/09(金) 22:26:23 ID:O+moBMyU
430Socket774:2007/03/09(金) 22:55:13 ID:SxvHLYgq
VGAからの熱を電源のファンで排気したいのですが
ケース電源部と内部が黒いパネルで完全に区切られているように見えます
この黒いパネルは取り外すことができますか?
431Socket775:2007/03/09(金) 23:00:57 ID:ueggd65j
>>367
ナカーマ
432Socket774:2007/03/09(金) 23:01:26 ID:Yk3mcnQN
>>428
99本店にシルバーもどき飾ってあるよ
433Socket774:2007/03/09(金) 23:03:28 ID:DDzk05VR
>>430
一応出来るけど、あんまりお勧めはしないというか難しいと思うよ。
ただでさえ狭い電源スペースにダクト付けるのは至難の業だし、HDDの廃熱が上手くいかない
しかも電源に熱気を送るのはやめといたほうが…

ってことでやめときなされ
434Socket774:2007/03/09(金) 23:45:35 ID:Z8qGbS0Z
>>430
素直に別ケース買うか、VGAクーラーをケース外排気型に変えるかしかないかと。
そこまでしてP180使うメリットは無いと思われ。
435Socket774:2007/03/09(金) 23:49:23 ID:EkmPt08G
>>430
ZAVとかの外排気型クーラーにしたら?
436Socket774:2007/03/10(土) 00:22:28 ID:UGa0cNNt
>>430
おまえP180の本来の利点が電源冷え冷えだって分かってるのか?
VGAの熱を吸わせちゃ意味ないじゃん。
だいたいVGAファンの排気方向はものによる差が大きいんだし。
少しは落ち着いたら?





P180はサイドパネルに穴がないので、VGAの排気はオレも悩んだ。
結局、デフォルトでケース外排気なVGA買ったよ。
ラデ1950PROならミドルクラスで立派な外排気ファンが有ったよ。
グラボの保証が切れちゃうけど、VGAファンを交換するのも手。
ZAVでスレ検索して。携帯からだから貼れなくてごめん。

あとは中段HDDベイダクト化で強制冷却するか、かな?
437Socket774:2007/03/10(土) 00:26:08 ID:mXKy0RTH
流行ってんのかよこれwww
438Socket774:2007/03/10(土) 00:27:54 ID:9ezyLlqv
レスありがとうございます
ケースが手元に無いのでレイアウトを去年から練ってました
5インチベイにファンを取り付けVGAで上部・下部と分けたいのですが
そのためにPCIスロット側の排気は必須だと思い質問しました。
ケース外排気方VGAクーラーも考えたのですが静音を考え
あえて騒音源を増やすこともないだろうと思い
VGA真下に電源ファンが来るP180なら最低限のファンで効率良く冷やせると思い
評判が良かったのでP180を選びました。
439Socket774:2007/03/10(土) 00:32:06 ID:N3GtBi1S
去年から練ってたわりには理論が穴だらけな件
440Socket774:2007/03/10(土) 00:32:44 ID:PqJBZqh8
それなら倒立ケース買えば良いじゃん
熱は上に上がっていくだろうから効率は良いだろ

冷えるかどうかはともかくとしてね
441Socket774:2007/03/10(土) 00:33:55 ID:PqJBZqh8
>>439に先に書かれた件
442Socket774:2007/03/10(土) 00:36:07 ID:kKD0h4Vl
>>438
Ninehundred買えば?
443Socket774:2007/03/10(土) 00:38:27 ID:N3GtBi1S
>>440
(・∀・)人(・∀・)
444Socket774:2007/03/10(土) 00:47:37 ID:9ezyLlqv
経験が浅いので皆さんの意見を聞けてうれしいです
お金も無いですし構想を練るが楽しくて長くなりましたが
問題があるようなのでまた練り直しですね
ご意見ありがとうございました
445Socket774:2007/03/10(土) 00:59:17 ID:PeBoRNBH
中段HD前面もしくは中段のHDDケース?にファン付ければよくね?
446Socket774:2007/03/10(土) 01:22:41 ID:FBb/G58q
>>438
中段のHDD潰してフロントとミドルにファンつけりゃ、VGAもけっこうかなり冷えるよ
447Socket774:2007/03/11(日) 09:27:57 ID:4pfYu6WF
サイドパネルがあまりにもっこりなので、ふと考えたんだが…

サイドパネルのかわりに和紙をセットして中にネオンやLEDを仕込めば
灯籠P180になるんじゃね?
ああついでにフロントドアも改造する方向で
448Socket774:2007/03/11(日) 09:50:51 ID:UmOiW09w
吸気過多ならふくらんで、排気過多ならへこむのか。

間違って蹴り入れたら穴空きそう。
449Socket774:2007/03/11(日) 10:24:25 ID:VS4F/6jR
では障子みたいに枠で補強する方向で。
450Socket774:2007/03/11(日) 10:58:28 ID:QsbozjEl
>>448
のちの大ヒットPCケース BIG EGGの誕生である
451Socket774:2007/03/11(日) 11:23:38 ID:kd9wlKmi
笑われるかも知れんが、灯篭ケースは素直に面白いと思ってしまった
行灯ケースとか、提灯ケースとか
452Socket774:2007/03/11(日) 12:35:50 ID:4pfYu6WF
夏までに灯籠化を終え、さらに灯籠P180を積載可能な舟を作らないと…
灯籠流しに間に合わない。
453Socket774:2007/03/11(日) 16:23:31 ID:XW2b0uxT
近所にオープンしたK'sに水冷穴有りのP180が展示されてたぜ。
だけど価格が2万超えwww
454socket774:2007/03/11(日) 18:16:57 ID:ak6nOLhV
今日、大須のGWでもどきが売っていたよ。値段も16kなので捕獲してきました。
黒も銀も多少在庫あり。
455Socket774:2007/03/11(日) 18:20:40 ID:XBulkVpx
そりゃ安いな
456Socket774:2007/03/11(日) 20:01:32 ID:LGhiTLt7
先週、某ショップのケース担当の人に聞いたところ
今生産されているP180はすべて水冷対応とのこと。
ちなみにP182の発売日はまだ未定らしい。
457Socket774:2007/03/11(日) 20:11:29 ID:XBulkVpx
クレバリーは店頭で売れないからセールで1.1を捌いてるんだな
458Socket774:2007/03/11(日) 21:59:09 ID:aH1k6Khx
C2D価格改定に合わせて4月には発売して欲しい
459Socket774:2007/03/12(月) 01:22:49 ID:IjEn95LI
灯篭ケースはすでに存在してるがクソ高い
460362:2007/03/12(月) 01:46:19 ID:eaN1C+CJ
電話したところ
 T-ZONE 黒のみ1.2
 ツクモ 本店 銀/黒両方1.2(?) (後述しますが、銀はver1.1が15,800円、ver1.2が16,800円、黒はver1.2のみの在庫で16,800円です。)
 ツクモ ケース王国 黒のみ1.2
でした。

T-ZONEだかBLESSだったと思いますが、
在庫がなくなれば新しく入荷するので、暫くすればver1.2が手に入るでしょうということでした。
一時的に流出したということではないようです。(このスレでは既に昔の話題なのかもしれませんが・・・)


興味深い話を伺ったので書きます。

ツクモケース王国に電話したところ、黒だけがver1.2とのことで、
箱からは見分けられないのにどうやって見分けているのか疑問に思い質問してみました。

ツクモケース王国の店員さんはあまり気が進まないようでしたが、しぶしぶ(?)教えて下さいました。
ツクモの代理店の情報によると、ver1.2には箱のバーコードの側にシールを貼っているのでver1.2かどうか見分けられるとのこと。
但し、ver1.1とver1.2が混在している状況なので、シールが貼ってあったとしても必ずしもver1.2が入っているわけではないし、
あくまでツクモの代理店の情報なので他のお店では同じ方法で見わけることが出来るとは限らないということです。

参考画像(下についているシールがそれかも?ver1.1の人のものにもついていたらゴメンナサイ)
ttp://newsstation.info/up/img/ns18780.jpg
461Socket774:2007/03/12(月) 01:47:05 ID:eaN1C+CJ
ケース王国にver1.2がなければ本店にも置いていないだろうと思いましたが、>>432のレスを思い出して本店にも電話してみました。
ver1.1と1.2が混在している状況のため、どのバージョンか確認出来ないと言われましたが、
ケース王国の店員さんから聞いた話をしたところ、中身を保証することは出来ないが、その条件に該当するケースは銀/黒両方あるということで本日行ってきました。

>>432の通り、展示してあるケースは銀で水冷穴ありのver1.2でした!
銀が本日限り(毎日やっていそう・・・)15,800円で、黒は16,800円でした。

店員さんに「水冷穴のあるタイプのP180を下さい」と言ったところ、
「中身は保証しかねます。価格は15,800円ではなく16,800円になりますが宜しいですか?」と言われ、
「しぶしぶver1.2について教えて下さったのはver1.1がはけないからだな。」と思いました。
中身のバージョンがわからないのに銀色ver1.1より1,000円高く請求するのは、明らかにver1.2が入っていると分かっていますよね・・・


キャリーで持ち帰って開封したらver1.2でした。
組んだところ、電源ケーブルがしっかりと届きました。青色LEDが美しい・・・満足です。
皆さんのおかげで組めました!ありがとうございました。
462432:2007/03/12(月) 01:58:39 ID:YqUlk8Un
>>461
オメ。
情報が役に立てて良かったよ。
463Socket774:2007/03/12(月) 02:00:53 ID:eaN1C+CJ
>>462
ありがとうございました。
あなたのレスがなかったら本店に電話しようとは思いませんでしたよ・・・
464Socket774:2007/03/12(月) 02:02:17 ID:Flepc2Z9
ついにV1.2の見分け方判明か。
でも年末にV1.1買っちゃってまだ組んでないんだよね…orz
465Socket774:2007/03/12(月) 02:14:48 ID:eaN1C+CJ
>>464
一応、「ツクモの代理店の場合は」シールで見分けられるということらしいです。
他の代理店に同じことがあてはまるかはわかりません。
466Socket774:2007/03/12(月) 02:20:04 ID:8+PJDgBT
>>460
うちの1.2の箱にも張ってある!
467Socket774:2007/03/12(月) 02:24:18 ID:U/2VqXcS
>>465
暮のセールで買った1.1にも番号は違うけど張ってあったから
見分け方は代理店によって違うみたいだね
468Socket774:2007/03/12(月) 07:05:25 ID:KCeF8i1H
シールが貼ってあるかどうかというよりも製造月で判別してると思う。

>>460の画像だと
2006年12月11日製造なわけで○月以降の製造はP182仕様とかだと思うよ。
469Socket774:2007/03/12(月) 12:01:01 ID:IjEn95LI
何月以降が1.2なのかが判明する日も近そうだな
470Socket774:2007/03/12(月) 12:23:10 ID:9FyB6u3L
ビックリマンのキラを求めてた日々を思い出した
471Socket774:2007/03/12(月) 12:47:43 ID:eaN1C+CJ
>>468
「シールが貼ってあるかどうか」が判断基準だと言っていましたが、
「シリアル番号が・・・」と一瞬言っていたので、どうやら説明が面倒だから省いたようですね。
472Socket774:2007/03/12(月) 15:07:53 ID:LRBZ58xe
よく調べもせず買った電源は奥行き175mmだった
電源前ファンの移動先って間仕切り前の下段シャドウベイ後ろに移動するのがセオリー?
473Socket774:2007/03/12(月) 15:10:26 ID:FO2PXCM5
電源をケースの後ろから突出させるのがセオリー
474Socket774:2007/03/12(月) 15:13:23 ID:LRBZ58xe
たのむよー
475Socket774:2007/03/12(月) 15:30:20 ID:AFHwKpjR
よく調べてから電源買うのがセオリー
476Socket774:2007/03/12(月) 16:10:33 ID:LRBZ58xe
煽りや嫌みレスの先にこそ親切なレスが現れる
ここは耐え忍ぶ一手
477Socket774:2007/03/12(月) 16:11:40 ID:/1cz/8mb
それはどうかな・・・
478Socket774:2007/03/12(月) 16:16:02 ID:Tm9u0jjm
ヒント:>>389
479Socket774:2007/03/12(月) 16:29:50 ID:LRBZ58xe
読み落としたのかなゴメンよ
480Socket774:2007/03/12(月) 16:47:30 ID:cOaU+DLC
電源買いなおすのがセオリーじゃない?
おれは素直に買いなおして幸せになれた
電源は腐らないから、余ったやつもいずれ別マシンで使えるだろうし
481Socket774:2007/03/12(月) 16:48:00 ID:q4mv/a0V
>>472
下段にファンが必要なら前面につけろよ
482Socket774:2007/03/12(月) 17:32:16 ID:LRBZ58xe
模索するためP180開梱してみたら
移動先を悩んでいた下段Tricoolファンがどこにもない
購入先にメールした。

いつ届くかわからないファン待っても仕方ないので
間仕切りの前に2.5cm厚12cmファンをネジ止めすることにした

お騒がせしました
そしてありがと
483Socket774:2007/03/12(月) 18:18:11 ID:S9F2lxpx
電源にかぶせるふたみたいなのが付かない。
abee の1480Aなんで、テンプレサイトでは付いてるんだけど。

サイズ違い?
484Socket774:2007/03/12(月) 18:35:25 ID:onInpVSF
>>482
まさに踏んだり蹴ったりだなw
これからも強く生きろよ
485Socket774:2007/03/12(月) 18:40:38 ID:Te+IIWA9
>>483
背面でネジ止めできるから無理に被せなくてもいいんじゃね?
486Socket774:2007/03/12(月) 23:26:24 ID:h1ECSTVW
とりあえずV1.2なら180cmのST75ZFをファン付のままとりつけたツワモノがおるが…
487Socket774:2007/03/12(月) 23:30:57 ID:K/UkXGL3
180cmか・・・俺の身長よりデカイな・・・
488Socket774:2007/03/12(月) 23:32:31 ID:h1ECSTVW
スマン180mmだorz
489Socket774:2007/03/13(火) 09:41:49 ID:uUA8Xrjh
初自作でこのケースを買い、組み立て中です。
最小構成でBiosまでいきました。
質問なのですが、付属の三個のケースファンは
どーやって電源を取ればいいのですか?
例えばAinexの製品ならどれを買えばいいですか

E6600
UMAX 1Gx2
GA-965G-DS4 3.3
剛力550W プラグイン
お願いします
490Socket774:2007/03/13(火) 09:52:06 ID:G3Rx482Q
こういうので延長すれば?
http://www.ainex.jp/img/large/d2-1501r_s.jpg

漏れはファンコン使用中
491Socket774:2007/03/13(火) 10:00:17 ID:cqq3UUt7
>>489
付属のファンはペリフェラル4ピンだから、電源から出てるコネクタに
直接挿せばおk
492Socket774:2007/03/13(火) 10:04:27 ID:uUA8Xrjh
>>490
ありがとうございます。
これを二個買います

すばやい返事で、ビックリでうれしいです
493Socket774:2007/03/13(火) 10:42:17 ID:CVFOOyNQ
>>492
電源に直接ならそれでもいいけど
MBのファンコネクタに刺したいならこういうやつね。
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
494Socket774:2007/03/13(火) 10:44:19 ID:BzWm/E+u
ファンを交換するのが最終的にはy・・・・・・・グフォ
495Socket774:2007/03/13(火) 11:28:37 ID:MFDFKuec
天井のファンはリブ無しじゃないと付かないから気を付けてな。
俺は適当に買ったリブ有りを削るのに苦労した。
496Socket774:2007/03/13(火) 13:49:14 ID:OyhFsJwc
電源LEDが光らなくなったんだけど、LED交換って簡単にできる?
497Socket774:2007/03/13(火) 13:49:43 ID:GDkOoBjy
>>496
かなり難しい
498Socket774:2007/03/13(火) 14:05:39 ID:3CUny1/k
ホットボンドで接着してあるから難しいだろうねえ。
フロントをごそっと取っちゃえば出来ない話ではないだろうけど。
499Socket774:2007/03/13(火) 15:09:54 ID:Mez9kgga
むしろLEDなんてない方がいい
500Socket774:2007/03/13(火) 15:26:58 ID:WHAoz1ga
困るってば
501Socket774:2007/03/13(火) 15:32:17 ID:GJoKTKre
Antec Quality 3年間保証
Antecは新製品に製造上の不良または部品の不良に起因する欠陥がないことを保証します。
Antec LEDライト関連製品は保証期間は1年間です。
その他のAntec製品については、新品の場合、購入日から3年間の部品・修理保証が提供されます。

LEDは1年しか保証されないのか('A`)
502Socket774:2007/03/13(火) 21:40:12 ID:bdCHw3d5
P182 3月中に出るって聞いたよ
503Socket774:2007/03/13(火) 21:49:07 ID:QVTWhj4R
手動でスイッチ入れて光るLED付けて
電源入れたらそっちのスイッチも入れればいいんじゃね
504Socket774:2007/03/13(火) 23:03:19 ID:ONmpKNq0
そこまでするなら連動させろとw
505Socket774:2007/03/13(火) 23:04:15 ID:ONmpKNq0
sage忘れスマン
506Socket774:2007/03/14(水) 12:47:51 ID:QfiABCJ7
ワンズがシャーシ改良版売ってるけど取り寄せ
どこか在庫で改良版売ってるところ知りません?
507496:2007/03/14(水) 20:48:15 ID:OTQLAaDj
皆さんどうもです。やっぱり難しそうですね。
フロントパネルごと交換しないと駄目か・・・
508Socket774:2007/03/14(水) 23:05:23 ID:oShNP9EA
SOLOのエアフローあまりに悪いんでP180買って来てまんま移植したら嘘みたいに冷える冷える。
でかくて重かったが静かさに変化無いしこりゃいいわ。
509Socket774:2007/03/14(水) 23:10:42 ID:/tBS3Eg4
P180を買うと
電源交換がすごく嫌になります。
510Socket774:2007/03/14(水) 23:13:07 ID:0LIsvqMH
soloに比べたら電源交換は楽だったけどなぁ
MBも忍者もそのままで交換出来たし
511Socket774:2007/03/14(水) 23:22:09 ID:i7xsxE2S
まだ肌寒い季節なのにサイドパネルが鋼板側に反っている
夏になったらどれほどアルミが伸びるか心配でたまらない
512Socket774:2007/03/14(水) 23:24:38 ID:EKpfjFyv
P182対策してあるんかね?
アルミが厚くなってるとか
513Socket774:2007/03/14(水) 23:31:58 ID:zYihaVnq
P182が登場したら今のもどきは生産終了なのかな?
514Socket774:2007/03/14(水) 23:36:17 ID:i7xsxE2S
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
515Socket774:2007/03/14(水) 23:44:52 ID:Zz29j0PP
買っても気温が下がればまたもっこりするしね
P182は変更なさそうだし
516Socket774:2007/03/15(木) 00:09:31 ID:VBgF22Ho
 鏡面!鏡面!
  _  ∩  
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡  
517Socket774:2007/03/15(木) 00:57:11 ID:FWR7wWUJ
もっこりを根絶するにはもはや電熱線通してあっためるしかないのか?
518Socket774:2007/03/15(木) 01:48:12 ID:6jHkssKA
この際別素材に張り替え?!
519Socket774:2007/03/15(木) 04:09:58 ID:kVlsHnNU
>>508
電源は何使ってます?
自分はそろそろ新しくPC組む予定でP180かSOLOか迷っていたんでP180の方がいい
って参考になりました。
520Socket774:2007/03/15(木) 08:42:51 ID:pe6By0y6
>>513
ガンメタ一色になれば売り上げ下がるだけじゃんw
鏡面モデルを追加してもねぇ・・・w
521Socket774:2007/03/15(木) 10:04:25 ID:rUkXQchQ
鏡面モデルってほんとに出るの?
出ても1000台の限定販売とかだろうなw

あと、今のモドキはなぜP182として販売しないんだろう。
まだP182として販売しちゃいけない理由でもあるのかな!
522Socket774:2007/03/15(木) 10:11:24 ID:K7P8wtGR
欲しい人がいっぱい居て、その人たちがAntecにメールすればでるかもしれない。程度
523Socket774:2007/03/15(木) 12:26:00 ID:mcvGNXvO
鏡面に映りこむキモメン
524Socket774:2007/03/15(木) 12:31:51 ID:hDonDpr8
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌────────────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < どう見てもモコミチだよなぁ・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └────────────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
525Socket774:2007/03/15(木) 12:33:17 ID:mcvGNXvO
どうみてもモッコリパネルだよなぁ・・・
526Socket774:2007/03/15(木) 13:26:38 ID:JeeKQPDp
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
527Socket774:2007/03/15(木) 13:27:11 ID:JeeKQPDp
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
528Socket774:2007/03/15(木) 14:46:00 ID:1PhrSPxE
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
529Socket774:2007/03/15(木) 14:47:07 ID:DGEObxue
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
530Socket774:2007/03/15(木) 15:19:07 ID:OipjqxL2
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
531Socket774:2007/03/15(木) 15:23:19 ID:bgbUuFoY
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだらうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をヌジ止めに改造するつもり
532Socket774:2007/03/15(木) 17:01:58 ID:PIFupd0w
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
533Socket774:2007/03/15(木) 17:05:50 ID:1rPy1Bh/
耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になったんじゃなかったのか
534Socket774:2007/03/15(木) 17:07:10 ID:1PhrSPxE
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
535Socket774:2007/03/15(木) 17:08:05 ID:1PhrSPxE
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
536Socket774:2007/03/15(木) 17:08:55 ID:1PhrSPxE
ところでこの変な流れはなんだ?
537Socket774:2007/03/15(木) 17:10:08 ID:1PhrSPxE
ID:JeeKQPDpのせいか!
538Socket774:2007/03/15(木) 17:34:19 ID:0P2NdIlA
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
539Socket774:2007/03/15(木) 17:35:30 ID:0P2NdIlA
ニャんズ最高は最高のクランです!
馬鹿にするのはやめてください
人を叩くやつが非難されずに、それに反応する人が馬鹿をみる。
この理不尽な状況、私のせいで叩かれる友達のために
やめようと思ったが、悪口を書き込んだ奴の思う壺と感じ、
納得のいかないこの気持ちはどうすればいい?
友達を侮辱されて、反応しない人間などいないはずです。
そこで私はどうすればいいか、どなたか教えていただきたい。
とりあえず今からnikitaをおかずにオナニー始めますね^
540Socket774:2007/03/15(木) 19:25:00 ID:K7P8wtGR
つまんねーからやめてくれ
541Socket774:2007/03/15(木) 20:48:13 ID:qW7SUr28
>>509
まったくその通りだと思うわ、マジで。
今日Zippyに換装したけど、3時間ぐらいかかった('A`)
しばらくはサイドカバー開ける気力もなさそう。
542Socket774:2007/03/15(木) 20:49:23 ID:z/rLnP65
全部透明あぼ〜んした。
543Socket774:2007/03/15(木) 20:49:37 ID:HvgOfmnc
soloよりは楽だった
544Socket774:2007/03/15(木) 22:44:56 ID:cp4duMNf
soloどんだけやりにくいんだよ・・・
545Socket774:2007/03/15(木) 22:47:57 ID:6qtTpGFK
solo/p150で電源交換しようと思うとマザーボード取らないといけないからな。
546Socket774:2007/03/15(木) 22:59:05 ID:38dgcOJ2
P180ってそんなに電源交換が難しいか?
おれはむしろ楽な気がするんだが・・・
まあコネクタ式の電源しか使わないからかも知れんが
547Socket774:2007/03/16(金) 00:21:21 ID:Jbu75cec
適当に挿すだけならあんまり苦にならないけど、
綺麗にまとめようと欲を出すときつい。
548Socket774:2007/03/16(金) 00:26:15 ID:/xYqGV1d
182もどきでマザボ裏に配線できるのは神仕様
549Socket774:2007/03/16(金) 01:12:16 ID:u3rDgg63
182もどきと182の違いってナンなの?
550Socket774:2007/03/16(金) 01:18:51 ID:1/a2oCYj
551Socket774:2007/03/16(金) 02:31:45 ID:3eFO8Aqb
連れに自作依頼されてパーツ買いに行ったら、
P180Bって名前で黒のみ在庫限りにて15800円で売ってたのよ。
んで空けてみたらモドキだった!

俺のP180は一番最初の奴だからもう、
サイドもフロントもモッコモコ絶倫状態…。
色が黒しか売ってないのが悲しいけど、
初期シルバーから買い換えようかな…。
それくらい何かモコリー具合が見るに耐えない。

誰か背中を押してくれ…。

VGAダクトもいらんし、ファンコン裏にあるの
うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!
連れに俺のケースと交換しようと言ったら絶対に嫌だと言われた Orz
552Socket774:2007/03/16(金) 03:26:41 ID:43O5PEgX
>>551
買え、そして俺に譲れ

それぐらいいいんじゃね?
553Socket774:2007/03/16(金) 09:13:59 ID:V4+f1oM/
>551
もどきはいいぞ。
配線スゲー樂
554Socket774:2007/03/16(金) 09:33:33 ID:Pr9tPLIz
銀のもどきが欲しいが、確実にしかも安値で手に入れる方法がない
555Socket774:2007/03/16(金) 10:27:31 ID:LQriXc2Y
アキバ99行くべし
556Socket774:2007/03/16(金) 15:58:54 ID:/Vo1aAOm
557Socket774:2007/03/16(金) 18:00:34 ID:ArSJWrkg
ヤフオクの業者で送料無料16.5kでもどき売ってるよ!
シルバーもブラックもモドキらしいぞ
俺早速購入したけど直取引で16kで売ってくれた。ウマー
558Socket774:2007/03/16(金) 18:58:49 ID:Qgj8wM+n
他で買えるものはオクで買うなって
ばっちゃが言ってた
559Socket774:2007/03/16(金) 19:00:43 ID:2DWJk5YX
宣伝かよw
ウゼー( -д-) 、ペッ
560Socket774:2007/03/16(金) 19:36:01 ID:BeIfkLX6
ヤフオクオンリーの業者ほど怪しいものはないだろw

どこで仕入れてきたのかもわからんし個人での出品以外は利用したくないな。
561Socket774:2007/03/16(金) 19:43:44 ID:JjZkASD0
すいません、この画像の丸のところって何用のランプなんでしょうか?
上のランプはHDDアクセス時に光るのですが・・・
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp031774.jpg
562Socket774:2007/03/16(金) 19:47:37 ID:C5iwL9hN
hdd2て書いてないか?
563551:2007/03/16(金) 21:07:57 ID:umSbYytz
モッコリに耐えられなくて買ってしまった!
12月10日と読み取れるシールがあったから大丈夫かな…。
まだ出先で携帯からだから不安だわ〜…。
564Socket774:2007/03/16(金) 21:39:09 ID:PWhh52lV
残念!
565Socket774:2007/03/16(金) 22:22:35 ID:L1E5SUOd
>>557
URLきぼんぬ
566Socket774:2007/03/16(金) 22:28:16 ID:iFC5sNpm
ヤフオクなら、フェイスがやってるところがたまに幾つか出してるな
おれはそこでもどき黒を13,611円で買った
幸せだった
567Socket774:2007/03/17(土) 00:20:05 ID:xFYq1o3u
12月10日ならもどきだよ
俺のがそうだったし
568551:2007/03/17(土) 00:38:39 ID:qFOyLWhN
うおー良かった。11月生産の物も置いてあったりと、
ビクビクしてたけど無事にモドキだったです。
さて初代から移植して、モッコリは山に埋めてこよう!
569Socket774:2007/03/17(土) 03:44:25 ID:AtSXl4dg
>>562
どうも、そうですか・・・
HDDは4つつんでるんですが、反応なしです
もしかしたらFDDですかね?
570Socket774:2007/03/17(土) 04:00:49 ID:pW0UzyIU
HDDアクセスランプ用の端子があるRAIDカードとかに挿さないと点灯しないよ。
571Socket774:2007/03/17(土) 06:49:58 ID:w6jZi2Yo
>>570
なるほど、疑問が解決しました
ありがとうございます
572Socket774:2007/03/17(土) 09:07:40 ID:hlhET2n2
もどきに忍者つけてる人いる?

高さ測ったら17cm弱だったので12cmファン付けると厳しいかな。
573Socket774:2007/03/17(土) 10:01:11 ID:qDc0sMR/
ハットリ君なら時々見かけるお
574Socket774:2007/03/17(土) 12:26:33 ID:SZRvFDMd
>>573
ハッタリこくな
575Socket774:2007/03/17(土) 12:32:01 ID:sxWnaFx1
P182発売の情報全然流れないね
576Socket774:2007/03/17(土) 13:03:02 ID:QY+1NjAI
でも、もっこりなんだろ?
577Socket774:2007/03/17(土) 13:05:57 ID:6VNoOiqc
もっこり対策で迷走中
578Socket774:2007/03/17(土) 14:29:27 ID:frTW1k+o
>>575
さきほど、本屋でパソコン雑誌立ち読みしてたら、新商品コーナーで、
P182が「3月出荷」って掲載されてたよ。
たしか「日経PC21 4月号」だったと思うな。
579Socket774:2007/03/18(日) 00:13:28 ID:8nNfmSBG
もどきに忍者つけてるけどファンはつけていない・・・
580Socket774:2007/03/18(日) 00:32:49 ID:AWhgsLOX
サイドフローの方がいいのかな・・・?
581Socket774:2007/03/18(日) 13:01:10 ID:s1za8Tg2
購入を検討してますが、P180って、表のふたは外すことはできますか。
ドライブの出し入れが多いので、できたら外したままで
利用できたらと思ってます。

所有の方教えてくださいませ。。
582Socket774:2007/03/18(日) 13:03:36 ID:1dPkuLEj
外せるし全開にすると270°開くからサイドカバーと平行になるから邪魔にならない。
583Socket774:2007/03/18(日) 13:17:34 ID:s1za8Tg2
>>582
早速のお返事で恐縮です。
そうだったんですか、270°まで開くのなら、あえて外さなくとも
開いたままの状態にしておけるってことですね。
これで安心して購入できそうです。
584Socket774:2007/03/18(日) 17:26:28 ID:RZlPicYv
神風プレイ把握
585Socket774:2007/03/18(日) 17:27:42 ID:RZlPicYv
>>584
誤爆・・・
586Socket774:2007/03/18(日) 17:30:12 ID:JfPej+iY
神風プレイ
587Socket774:2007/03/18(日) 18:05:02 ID:OF7Lomwx
次期新作がP182と190じゃ、Antecもネタ切れな感じだな。
P190はP180の構造を継承するのはいいとしても
せめてフロントドアのデザイン位は変えてほしい。
あれじゃ、間延びしてブサイクになったP180だからね。
電源二個搭載して高額で販売っーのも売る気ないのだろと思えてくる。
588Socket774:2007/03/18(日) 21:22:09 ID:8nNfmSBG
P180に忍者つけている人たくさんいると思うけど、
すぐ近くに排気ファンが2つもあるんだから、クーラーにファンは要らないんじゃないかなぁ?
オーバークロックとかしてるの?
589Socket774:2007/03/18(日) 21:31:24 ID:fVgC1yHN
P180に忍者積んでX2 3800+@2400MHzで稼働させてるけど、
100円ショップで売ってるPP板でダクトのような物を作って風を導いているので、
シンクにファンは付けてないよ。
ケースファンは上面、背面共に12cm25mm厚で800rpm位。
ダクトの有無でCPU温度が4,5度ほど変わる。
590Socket774:2007/03/19(月) 01:15:39 ID:bPrVNAij
>>589
( ´∀`)うっぷして
591Socket774:2007/03/19(月) 01:26:32 ID:D4YrOpqP
>>590
以前ダクトスレにうpしたもので勘弁して(><
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171046615.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171046604.jpg
撮影時点から現在までの変更点は
上部ファンの厚みが38mm→25mm、
ダクト下側の長さをジャンパピン中央部程度まで縮小
の2点。
チップセットが冷えない(M1695で室温+30度程度)ので夏までに対策するつもり。
ダクト自体はケースには一切接着せずにはめ込んでいるだけなので簡単に取り外せたりします。
材料は100円ショップで売っているPP板と荷造りテープのみ。
592Socket774:2007/03/19(月) 01:33:29 ID:DUj7eLaw
P180(V1.1)をネット注文したところです。併せて電源も購入予定なのですが、
長さの面で、このケースに次の電源は使用可能でしょうか。
よろしくお願いします。

サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
http://kakaku.com/item/05905510795/
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
593Socket774:2007/03/19(月) 01:35:46 ID:9Fg2ukrI
効果はどんなもん?
594Socket774:2007/03/19(月) 01:38:51 ID:I0j/RJFm
>>592
テンプレ見る気ないの?
595Socket774:2007/03/19(月) 01:49:21 ID:bPrVNAij
>>591
おお、これは涼しそうです!!
参考にします。
596Socket774:2007/03/19(月) 02:44:57 ID:DUj7eLaw
>>594
ありがとうございます。
テンプレ参考になりました。
失礼しました。
597自作初心者:2007/03/19(月) 11:10:13 ID:EsuSUKTK
>>6
おぉー!唐突だけどありがとう!
金具を逆につけてた。
どうりでドライブが出っ張ってたわけだ。
598Socket774:2007/03/19(月) 20:54:47 ID:MR5T7eVM
>>591
ありがとう参考にするよっ
599Socket774:2007/03/19(月) 23:33:12 ID:UaoNH8yW
スマドラを下段ベイに入れて使用している人いますか
600Socket774:2007/03/20(火) 00:01:56 ID:DmiAphO4
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
601Socket774:2007/03/20(火) 00:28:47 ID:3O52i8aL
>>600
空気って言葉、分かるか?
602Socket774:2007/03/20(火) 00:31:12 ID:5Bh2vTMw
>>601
コピペって知ってる?
603Socket774:2007/03/20(火) 03:16:03 ID:loHyk1P2
>P180に取り付け実績のある電源一覧
リストにある電源はケースに収まるとともに
ケーブル延長の必要はないものですか?
604Socket774:2007/03/20(火) 03:25:59 ID:ji9W+Xk/
MBに依るだろ。少しは頭使えよ
605Socket774:2007/03/20(火) 08:01:50 ID:m8B2xbYI
ふふ、やっと1日休みが出来たから旧箱から
新箱に移植するぜ!ついでにCPUFANも
リテールから脱出で安心してOC出来る…。・゚・(ノД`)・゚・。

配線綺麗に出来ると良いなー。
ダイソーで色々と買ってきただよ。
606森進一 ◆atiqzFG6Bg :2007/03/20(火) 12:55:21 ID:qw1pQPJt
旧箱クレ
孫の代まで大事にするから
607Socket774:2007/03/20(火) 13:24:09 ID:JuGaOPbL
著作権の問題で無理です
608吉幾三:2007/03/20(火) 14:02:35 ID:FLVzJq9Q
じゃー僕に下さい
609川内康範:2007/03/20(火) 15:13:16 ID:rFWbVmi+
お前らワシをなめ過ぎ
610福田赳夫:2007/03/20(火) 15:33:09 ID:ZX6DeIom
>>609
いいからしゃぶれよ
611Socket774:2007/03/20(火) 16:11:18 ID:1hxxts8m
おい誰だよ、耳毛ルゲ召喚したの
612Socket774:2007/03/20(火) 20:51:25 ID:m8B2xbYI
ぐー何だかんだでやっと終わった。

新箱配線が凄く楽というか…楽なんだけど大変だった。
配線を綺麗にしてエアフローをしっかりとか考えて、無理やり
色々な配線を背面に通してマザーに繋いだりと、疲れた…。
サイドパネルは両手足で押さえながら閉めたw

てか旧箱をどうしようか真剣に悩む…取りあえず実家に放置しようと
思ったけど、そんなとこに置いたら二度と使わないだろうなぁ…。
613Socket774:2007/03/20(火) 21:13:45 ID:ZX6DeIom
>>612
ZIPでくれ
614Socket774:2007/03/20(火) 21:37:10 ID:AjmYZDCh
俺に譲ればいいと思うよ
615Socket774:2007/03/20(火) 22:32:48 ID:sDcdn7w5
>>612
とりあえず保守用パーツとして実家に置いといたらいいんじゃね?
616Socket774:2007/03/21(水) 00:39:04 ID:vXjhBXA1
P180v1.1にCorsairHX520Wつけてきた。
マザー965P-DS4で、延長なしで12V4Pin届いた。
一番下のPCIスロットにカード挿しても平気。
617Socket774:2007/03/21(水) 00:49:47 ID:UBrH0m64
最近中身の画像のうpが少なくてしょんぼり(´・ω・`)
愛機スレではP180飽きられてるし、このスレでもそんな傾向なのかな
いろんな人のマシンの中身がどんなか見てるだけで楽しいんだけどなぁ
618Socket774:2007/03/21(水) 01:41:59 ID:vXjhBXA1
よく考えたら中央の仕切りいらないんだよね。
HDDの発熱はそんなにないし、
電源だけエアフロー的に隔離できてればいいわけで。

要するに面倒な取り回しに飽きた。
619Socket774:2007/03/21(水) 01:51:59 ID:Iqt5yLMf
>>612
すぐ取りに行く
620Socket774:2007/03/21(水) 02:24:34 ID:5LcDpwVu
>>602
少し前のレスくらいは読もうな。
おもしろくもないウザいコピペが貼られて、住民は辟易してたときがあったんだよ。
釣りだったら禿しく鬱だが・・・
621Socket774:2007/03/21(水) 08:13:41 ID:5fci0FKy
622Socket774:2007/03/21(水) 08:27:24 ID:FqERn5BY
>621
うお、かっこいいね。
でも俺の部屋には合わない…だからP180の方が好きだな。
623Socket774:2007/03/21(水) 08:30:41 ID:sVnFImVM
>>621
見事なまでにパクリだなw
624Socket774:2007/03/21(水) 09:01:25 ID:uoSdMrET
>>618
いや、StealthPowerをファンレス駆動してる俺としては電源前のファンはかなり重要なんだ。
電源前のファンを動かすのとStealthPowerのファンを動かすのとじゃ騒音がまるで違う。
StealthPowerの内蔵ファンは結構うるさいよ。
あ、P-180デフォのファンはもちろん鎌に交換済みね。
625Socket774:2007/03/21(水) 09:06:42 ID:5fci0FKy
フロントにカバー付いてる奴を探してたんだけど
カバーあるなしでどのぐらい静音と温度変わるの?
626Socket774:2007/03/21(水) 09:42:19 ID:nzBUhbn4
>>625
P180の場合、フロントドアを閉めると音は確実に静かになる。
温度は気にしたことが無いので分からない
627Socket774:2007/03/21(水) 10:38:08 ID:fvKiWMzr
P180を使って初の自作に挑戦。
 
フロッピーのケーブルが届かないorz
ケーブルはぐちゃぐちゃorz
5インチベイカバーの外し方が解らず、1枚割ってしまったorz
後は試行錯誤しながらBIOS設定まで辿り着けました。
 
上部・後部ファンは電源に直結してよかったのかな?
ANTECのTP3 550wのFAN ONLYと書かれた端子に接続しています。
マザボはDG965WHです。
間違いであれば御指摘くださいm(__)m
628Socket774:2007/03/21(水) 13:54:44 ID:Q9Molw9/
念願のP182モドキが届きました。
ほかにも一式あわせて買って後は組むだけのはずだったんですが
どうやらSATAケーブルがありません。
電源下部配置ってことで延長ケーブルは買ってあるんですが orz

でSATAケーブルどれくらいの長さがいいですかね?
629Socket774:2007/03/21(水) 13:56:27 ID:Q9Molw9/
ageた。すまんorz
630Socket774:2007/03/21(水) 14:26:43 ID:xqPiUOU8
マザーボードによるだろ…
HDDとマザボを組み付けてヒモでも使って最適長を計るべし。
631Socket774:2007/03/21(水) 15:28:13 ID:UwrWt0J3
632Socket774:2007/03/21(水) 15:31:36 ID:JQeRUPD9
キタネー指だなw
633Socket774:2007/03/21(水) 15:32:15 ID:glHQ7pr0
裏這わす事が出来るのっていいね。
ケーブルがキレイにまとまる。

俺のなんか混沌が渦をまいてるぜ・・・(;`・A・´)ゴクリ
634Socket774:2007/03/21(水) 15:38:27 ID:IFfXl3iP
うおっまぶしっ
635Socket774:2007/03/21(水) 16:00:24 ID:3K913Z3Z
636Socket774:2007/03/21(水) 16:13:15 ID:UwrWt0J3
なはっ!!!不覚にも指がっ!爪切ってから撮ればよかったぜww
637Socket774:2007/03/21(水) 16:21:35 ID:UwrWt0J3
指が入らないよう仕切りなおして再うp(・∀・)
635いっぱいうpりやがってww
俺のがしょぼく見えるぜ、、
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4222.jpg
638Socket774:2007/03/21(水) 16:34:35 ID:zhGxKbOX
>>635
フィンのとこ、洗うと乾いたときそんな風になるよね、やっぱり。
639Socket774:2007/03/21(水) 16:36:41 ID:5BRASoPr
640Socket774:2007/03/21(水) 16:56:28 ID:xn3zRb4l
>>639
非常に見づらいUPしないでくれw
ってことであげ直した
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/img_61845_83160_0.jpg
641Socket774:2007/03/21(水) 17:07:10 ID:glHQ7pr0
思ったんだけど、プラグイン方式の電源ってこのケースに合わない様な気がする。
その分、寸法伸びてしまうし。固いし
642Socket774:2007/03/21(水) 17:29:50 ID:sqW338nh
>>641
>寸法伸びてしまうし
どういう意味?
643617:2007/03/21(水) 17:31:17 ID:n4ADOcTm
うほー、キタキタ(・∀・)
こんなのが見たかったのよ!!!
やっぱモドキは配線やりやすそうだ
HRシリーズでかためるのもカコイイな、そのお金でケースもう一個買えそうだがw
644Socket774:2007/03/21(水) 17:36:34 ID:sqW338nh
>>643
モドキどこで買った?
645Socket774:2007/03/21(水) 17:50:55 ID:CIVg5FB/
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/dsc00450-1.jpg

もどきなら不器用な私でもそれなりにできた・・・つもり
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/dsc00448-1.jpg
646Socket774:2007/03/21(水) 18:05:24 ID:glHQ7pr0
>>642
>寸法伸びてしまうし
>どういう意味?

ケーブルはめ込み部分がどうしても出っ張る。
その分干渉する。
647Socket774:2007/03/21(水) 18:10:01 ID:sqW338nh
>>646

> その分干渉する。
ファンとぶつかり合ってしまうってことですか?
648Socket774:2007/03/21(水) 18:15:38 ID:glHQ7pr0
>>647
そうです。
649Socket774:2007/03/21(水) 18:19:17 ID:DLd2cC5Z
それならファン取ればおk
650Socket774:2007/03/21(水) 18:30:36 ID:JQeRUPD9
ぶっちゃけ、着脱式の方が根元の方から曲げやすいんだけどな
651Socket774:2007/03/21(水) 18:33:15 ID:glHQ7pr0
下部HDD搭載、中断HDDベイ取り外し(ケース先端にFAN)
中断ベイ取り外し後の空間に、8800GTXを入れる為。

白狼2は固すぎるのか?柔らか仕上げになったと書いてあるが。
着脱式で柔らかいのはあるのか
652Socket774:2007/03/21(水) 18:34:35 ID:6lmXSvwj
んー、やっぱりモドキの切り欠けはいいな。
綺麗に取り回せるし、思わず買い直しそうになってしまう。
653Socket774:2007/03/21(水) 18:51:55 ID:D+509ur4
>>645
5インチベイのところのファンはどうやって付けてるの?
654Socket774:2007/03/21(水) 18:59:03 ID:vXjhBXA1
>>624
ごめんそっちの仕切りじゃなくて
M/Bと電源部を隔離してる板のことね。

>>641
短い電源使えば楽。
あと、Corsairのフラットケーブルは割りと曲げやすかった。
少なくともシールドしてあるケーブルより全然マシ。
655Socket774:2007/03/21(水) 19:03:36 ID:JQeRUPD9
なぁ、モドキの5インチベイって4段ともフリーなのかい?
ver.1.1までは一番下だけ仕切りがあって独立してたよな
656Socket774:2007/03/21(水) 19:05:14 ID:dEKUw9rJ
>>653
俺も気になったけど5インチベイに仕切り板があるけど
どうやって外したのか知りたいな。 諸事情で俺も外したいし
657Socket774:2007/03/21(水) 19:12:18 ID:dEKUw9rJ
>>645
よく見たら5インチベイは俺のとバージョンが違うようだな・・・
Ver1.1は仕切り板ついてるけど正直邪魔なんだよなぁ

http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/060411a37b.jpg
658Socket774:2007/03/21(水) 19:26:13 ID:CIVg5FB/
>>653
5インチベイのファンはロックタイ+ベイ下面に両面テープで固定してますw
もどきの5インチベイは4段ぶち抜きなので、一番上にDVDドライブ付けても
こういう荒業ができます。
本来は鎌ベイか何かを使用すべきなのでしょうが、5インチ2段(DVD+ファンコン)しようしているので
苦肉の策でこうなりました。
このファンを付けるとCPU・MBともに2〜3℃温度が下がりましたよ。
659Socket774:2007/03/21(水) 19:38:44 ID:ja/WnhrO
もどき欲しくなってくるなあ・・・
>>635の5インチベイファンの固定はどうなっているの?
660Socket774:2007/03/21(水) 19:40:08 ID:DLd2cC5Z
最近v1.1を暮で買っちゃった漏れしょぼーん
661Socket774:2007/03/21(水) 19:45:00 ID:JQeRUPD9
>>659
鎌平
662Socket774:2007/03/21(水) 19:48:00 ID:E07y304b
最近の P182 モドキの P180 は、フロントオーディオが HD Audio 対応なのな。
あのパーツだけ \980 くらいで別売りしてくれないかな。
663Socket774:2007/03/21(水) 19:48:48 ID:D+509ur4
>>658
丁寧にありがとう。参考にさせてもらいます。
と思ったけど、俺も仕切りがあったんだった・・・
664Socket774:2007/03/21(水) 20:02:45 ID:ja/WnhrO
>>661
サンクス。今見てきた。
欲しいが付属のファンイラネ‐な。
665Socket774:2007/03/21(水) 20:05:50 ID:JQeRUPD9
付属のファンは、おまけと考えると糞でも不思議と腹も立たない
666Socket774:2007/03/22(木) 01:12:20 ID:tTBgfKzj
ワンネス通販で黒ポチッたらモドキでした
667Socket774:2007/03/22(木) 10:11:10 ID:zb49FwL7
てか3月出荷はウソかよ
668Socket774:2007/03/22(木) 12:38:39 ID:eOb3EHEt
写真見てるとSeasonic多いね
P180にベストマッチってことなのかな?
エアフロー的にはストレート排気のほうが
よさそうな気がするんだけど
669Socket774:2007/03/22(木) 13:14:53 ID:59qynIrP
直接熱い空気を吸うのはよくないとかなんとか
670Socket774:2007/03/22(木) 13:46:07 ID:FbX7UdCg
M12はデュアルファンだからじゃね
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
671Socket774:2007/03/22(木) 15:34:24 ID:P3gomewV
今はM12人気だし。
プラグインの割りに奥行きも短い気がする
672Socket774:2007/03/22(木) 19:45:39 ID:XRvGlOEW
まだp182発売のアナウンスがないね〜〜〜〜〜〜〜〜
首が長くなりすぎて
673Socket774:2007/03/22(木) 19:48:11 ID:RTejIor/
シルバーがないんじゃいみねーYO
1.2も継続販売するんだろうか
674Socket774:2007/03/22(木) 21:28:16 ID:ZXNBsd5t
シルバーかブラックかでもう三日ぐらい迷い続けてるぜ…
675Socket774:2007/03/22(木) 21:48:30 ID:pEmY4TkW
> 674
両方買うんだ。
俺はそうした。
676Socket774:2007/03/22(木) 22:16:48 ID:dD3mjOrH
日本橋に買いに行ったけど
もどきを入荷してる店はまだ無いんだな...
677Socket774:2007/03/22(木) 22:19:27 ID:x7LzUVXb
 鏡面!鏡面!
  _  ∩  
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡  
678Socket774:2007/03/22(木) 22:34:04 ID:ZXNBsd5t
>>675
高ーよ。
鏡面あったら絶対買うんだけどなぁ
679Socket774:2007/03/22(木) 22:44:26 ID:Z8FBB0Qd
>>662
もどきって本当にHD-AUDIO対応なんですか?
ついてるコネクターをそのままママンに挿すだけでOK?
680Socket774:2007/03/22(木) 22:48:53 ID:pEmY4TkW
俺が店頭で確認したのはすべて HD Audio 対応だった。
681Socket774:2007/03/22(木) 23:01:22 ID:yik9uY4a
>>676
先々週位の特価の時に湾図でもどき購入したよ。
Ver1.1だと思って買ったら水冷穴開いてるんでやんの
682Socket774:2007/03/23(金) 00:32:58 ID:MFyP0GxC
>676
昨日、ツクモなんば店にて確認してみたが現在入荷分は全てモドキとの
回答があり、\18.780と多少価格高めでしたが購入しました。
683Socket774:2007/03/23(金) 01:00:52 ID:qxkzvPAW
>>674
足して2で割ってガンメタ買うべし、きっともう直ぐ発売する・・・・・・・・











ハズ
684Socket774:2007/03/23(金) 02:07:41 ID:7YVvqpK/
>>662
フロントパネルみたいにパーツ販売してくれると有難いな
685Socket774:2007/03/23(金) 02:09:55 ID:+ftCSBjx
フロントパネルのもっこりは対策品でてるし、テンプレのサイトでDIYした解決策もでてるからいいんだけど、
サイドパネルの対策は何でスルーなんだろ?
サイドパネルのもっこりってどのくらいなの?
686Socket774:2007/03/23(金) 03:04:57 ID:BVfzBicW
無理してはめての6つある爪が2個もいつの間にか折れてるくらい

なんとかしてほしいなorz
687Socket774:2007/03/23(金) 04:07:14 ID:+ftCSBjx
ちょwwwまじかよwww
688Socket774:2007/03/23(金) 07:57:23 ID:WsUyctQl
で、いつになったらP182はちゃんと出回るのかね。
689Socket774:2007/03/23(金) 09:09:51 ID:dz9wKdYe
俺はシルバー1年半使って秋田から
ブラックのモドキにしたぜ!

全くモッコリしないから嬉しいw
でもこの先またモッコリしてくるのかな?
690Socket774:2007/03/23(金) 11:53:20 ID:AElb3tn9
サイドもっこりって全体の何%くらいなんだろうな。
俺は爪が折れるほどもっこりとかは経験ない。
691Socket774:2007/03/23(金) 11:54:14 ID:zPnCNfNG
室温が一桁くらいにならなければモッコリしないよな?
692Socket774:2007/03/23(金) 11:59:29 ID:ZEgvK9CL
ウチのRev1.1は20度でももっこりしてる
むしろもっこり状態がデフォになってるような。
693Socket774:2007/03/23(金) 12:08:59 ID:659RhfYE
おまえらもっこりもっこり言い過ぎw
694Socket774:2007/03/23(金) 12:21:10 ID:AElb3tn9
うちは室温11度まで確認した。激しいもっこりは無い
695Socket774:2007/03/23(金) 12:38:40 ID:L78qGkub
サイドの爪が折れるほどってどんな状態なんだ…

だれか画像うp
696Socket774:2007/03/23(金) 13:17:44 ID:yNHA8Dy+
爪が折れる、ってのはてっきりネタだと思ってたがあり得るのかそんなの?
まあ折れたら折れたで、仕方ないと覚悟決めてモドキを買いなおすことができるからいいじゃない
697Socket774:2007/03/23(金) 14:02:35 ID:Ap62Fp+b
もっこりでなかなかはめれなくてこれでいいやって
ネジ回していったら折れたってことならある
普段開かないほうのパネルだから助かったものだけれど
698686:2007/03/23(金) 14:14:29 ID:Ksz2U00J

まあ、爪折れは自分の扱いが悪いというのもあるけど・・・
>>697
俺もそんなふうに折れたんだろうな

室温15℃くらい@東京多摩 ver1.1
画像は内側のアルミ部分の波打ってるところなんだが・・・
遠景からはわかりにくいので割愛 でも確実に縦横ともに反ってる。

http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up9791.jpg
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up9792.jpg
おまえらもなってるよな?な?
699Socket774:2007/03/23(金) 14:22:10 ID:AElb3tn9
そのへん気にしたことが無いので分からない
帰ったら見てみよう
でも多分なってないと思う
700ver.1.0フロント対策版使用者:2007/03/23(金) 14:26:47 ID:CIylQnMr
俺も今見たががってなかった。
701Socket774:2007/03/23(金) 14:52:27 ID:LjmAJ0c4
P180ver1.2のスペーサーは3つだけですか?
702Socket774:2007/03/23(金) 14:52:29 ID:70gObRgg
>>698
それ剥離してねーか?
爪をはめないと剥離するって事か
703Socket774:2007/03/23(金) 15:33:19 ID:ZEgvK9CL
>>698
俺もそんな感じで根本からボロっと。
フロントパネルの回転軸の部分もボロっと落ちたので(小さい木ねじ打って対策)
成形方法に問題があるんじゃないかと疑いたくなる。
704Socket774:2007/03/23(金) 18:41:49 ID:YpX7H5AT
今日どんなケースか見にヨドバシ行ったら黒しかなかったから、店員さんにシルバー探してきてもらったら
「シルバーって言うのはHPとかで見たんですか?無かったんですがw」とか言われてワロタ
705Socket774:2007/03/23(金) 18:57:18 ID:1H1HH1O7
言葉が見つからない…
次の方どうぞ↓
706Socket774:2007/03/23(金) 19:10:15 ID:qfxcuu0w
>>705
世界一エッチですね
707Socket774:2007/03/24(土) 00:23:02 ID:Y063TCwT
P180 Ver1.1 シャーシ改良版 がキター!
4台購入! P182はもう待てないので買っちゃいました。シルバーが欲しかったし。
今から自宅の4台すべてケース&電源を更新です。
708Socket774:2007/03/24(土) 03:01:54 ID:/MIWVPPK
ゴージャスうらやましす
709Socket774:2007/03/24(土) 08:27:07 ID:A7poA9jk
うちは鹿児島だからあったかいし、今年は暖冬で例年よりなおあったかだったし、
1年目にも何ともなかったから安心しきってたら、サイドパネルが剥離してきましたorz
ごく初期のタイプです。
710Socket774:2007/03/24(土) 12:08:37 ID:iFKSq6o9
>>707
どこで買った?
711Socket774:2007/03/24(土) 13:25:52 ID:ftokubz6
シャーシ改良版ってP180v1.2のこと?
712Socket774:2007/03/24(土) 13:42:07 ID:q+NVAZaA
またテンプレも読まない馬鹿か・・・・
713Socket774:2007/03/24(土) 14:01:55 ID:5+Sglzre
714Socket774:2007/03/24(土) 14:10:12 ID:3t0iJw+A

もう見飽きたっていうかウザイよw
715Socket774:2007/03/24(土) 14:20:22 ID:rNj3R7kQ
>>713
こないだから俺が昔うpったの転載してる奴いるが何が目的なの?
716Socket774:2007/03/24(土) 18:08:04 ID:Y063TCwT

製品情報(電源ユニット:SKP-xxPシリーズ) - スカイテック
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxp.html

W150 x D170 x H86(mm)

これいいね。でもサイズが大きすぎて antec P180(V1.1)
には入らないのかなあ。
買いたくなったけど、使ってる人いない?
717Socket774:2007/03/24(土) 20:11:33 ID:q0q7550c
スカイテック(爆笑)
718Socket774:2007/03/24(土) 20:33:25 ID:skJq/ADN
>>716
値段の割にはマシな電源と思われるが
ファンをシャドウベイ側に移動させて
下のベイを使わない様にしないと無理だろう
719Socket774:2007/03/24(土) 21:08:40 ID:Y063TCwT
>>718

ファン厚は25mmの方ですが、電源が奥行き170cmはやはり無理ですか。

おっしゃっているのは、
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/ocz520.jpg
こんなふうに、ということでしょうか。

こうすると下段HDDベイにはHDDは入れられなくなっちゃうのかな。
HDD側のケーブルの取り回しができなくなるのでしょうか。
720Socket774:2007/03/24(土) 21:16:23 ID:VcIGtlAq
中央のファン撤去して、>>4やれば下段HDDも使える。
20mm厚のファン使えば、もしかしたら無加工でいけるかもしれんけど
そういう報告はまだ入ってないな。
721Socket774:2007/03/24(土) 21:33:29 ID:RiFb7lHo
>>720
俺下段に20mm入れてるけど加工しないと無理
ちなみにヤスリで削って入れた
こいつの利点はHDD側にファンを押し付けると
フィルターの爪を折らなくて済むぐらいかな
722Socket774:2007/03/24(土) 22:15:55 ID:qqRmzyp1
非プラグイン式で尚且つ奥側からケーブル生えているタイプなら
Ver.1.2であれば裏からケーブル回せば良いから
170〜180mmの電源でも中央ファンに干渉しないで取り付けられるよ
723Socket774:2007/03/24(土) 22:20:36 ID:VcIGtlAq
>>721
ファン側の加工は必要だけど
ケース側はフィルタも含めて完全に無加工でいけるってことか。
それだけでもかなりの改良じゃね?
724Socket774:2007/03/24(土) 22:20:39 ID:ftokubz6
>>712
テンプレには、シャーシ改良版って言葉どこにもないじゃん。
そのくらいのことも聞いちゃいかんのか、心の狭い・・・
725Socket774:2007/03/24(土) 22:31:15 ID:qqRmzyp1
>>724
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒

水冷穴、M/Bトレイに穴あり。

おもいっきり書いてあるがな
726Socket774:2007/03/24(土) 22:40:50 ID:Y063TCwT
>>722
へーそうなんですか。アドバイスありがとうございます。
非プラグイン式であることは必要なんですね。
727Socket774:2007/03/24(土) 22:45:08 ID:Y063TCwT
>>721
> >>720
> 俺下段に20mm入れてるけど加工しないと無理
> ちなみにヤスリで削って入れた

よく理解できなくてすみません。
場所は、下段の中央での話しですか。(それとも下段の前面?)
728Socket774:2007/03/24(土) 22:53:29 ID:oCbQtV0U
>>727
>>4見れ、下段前面だ
729Socket774:2007/03/24(土) 22:56:47 ID:Y063TCwT
>>728

下段中央のファンを、>>4に従えば、下段前面へとそのまま流用できるということ?
730721:2007/03/24(土) 23:48:06 ID:oSv+VLN7
とりあえずウブってみる
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber38340_h2.jpg
ちなみに押さえが適当なのがなくてティッシュだけどw
恥ずかしいから2時間で消えます
それとesのカメラなので画質は勘弁して
731Socket774:2007/03/25(日) 00:28:23 ID:jCrcOGbr
>>729
自分で質問した話ぐらい流れつかめよ・・・
>>720>>4を一字一句音読してわからないならあきらめろ
732Socket774:2007/03/25(日) 00:34:20 ID:0xMPqj4B
P180は、ケース構造上、ストレートファンのほうがいいのだろうか。
733Socket774:2007/03/25(日) 01:31:18 ID:vTDqPCB9
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
734Socket774:2007/03/25(日) 01:36:26 ID:3g1DHNGh
この誤爆は あ り え な い な 。 w
735Socket774:2007/03/25(日) 01:41:09 ID:IokuQQ8Q
736Socket774:2007/03/25(日) 01:47:19 ID:2j/hhWWq
自作板をそのIDで検索したくなるな・・・
737Socket774:2007/03/25(日) 01:50:39 ID:m9lhrHYm
わざと誤爆っぽいカキコしてるだけなんだから検索してもしょうがない
738Socket774:2007/03/25(日) 02:00:48 ID:wSmbG4ez
>>733
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
739Socket774:2007/03/25(日) 02:16:02 ID:vTDqPCB9
>>738
ち ょ っ と ま て !
クリポリスから聖なるワレメへ向かうなら
調教値は500もあればことたりる。
草原よりもガン・シャガーンシャの森のほうが効率がよいのでは?
それとも君は
知 っ た か 厨 で つ か ?
すまない…別に煽りってわけじゃないんだ。
昔はオレもその辺りで勘違いしていたもんだからつい…
740Socket774:2007/03/25(日) 02:33:03 ID:n5oyKwa1

 何このスレ・・・
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |リリカのお // ___   \  ::::::::::::::|
  | |調教強化 |  |   |     U :::::::::::::|
  | |アナルバ |U |   |      ::::::U::::|
  | |拡張調教 | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
741Socket774:2007/03/25(日) 02:35:16 ID:TdcyFq8H
こんな古臭いコピペをいまさら
742Socket774:2007/03/25(日) 02:50:55 ID:AwFNsQFA
シャーシ改良版を本日購入。
店員さん曰く、日本ではP182ではなく改良版P180として出回るらしいです。
本当かわかりませんが、Revも変わらずこのまま行くのは微妙ですねぇ。
そしてガンメタリックはどこへ…。

結局通販は怖いので、
秋葉原ツクモケース王国18780円+ポイント8%(Antec祭り)でした。
743Socket774:2007/03/25(日) 05:00:08 ID:MlRXSQlI
同じく、金曜日に改良版の黒をゲット
愛知県のGWで3月一杯\15,800でした(ローカルネタですまん)
電源も、それまで使っていたケースに内臓されていた出自不明の電源が綺麗に移植出来ました
しかし、PWR_LEDが3ピンなのはビックリ
メンドいから放置プレイ。特に困らんし・・・
しかし、このケースはめちゃ重い
お店から駐車場まで運ぶだけでも疲れた


744Socket774:2007/03/25(日) 13:49:12 ID:0xMPqj4B

P180 の最安価格16,779円〜 【価格.com】
http://kakaku.com/item/05800510667/

価格コム見ても1位の人気だし、クチコミもよさそうだけれど、
見た目は冷蔵庫って言われると、冷蔵庫に見えてきてきて
しまうのだけど、なんでこんなに人気があるの?

静音性?電源配置が下部配置で分離されてるから?
それともデザイン?
少なくともソルダム製よりはいいのでしょうか。

今持っている電源が12cmファンももので、ストレートファンで
ないのですが、最利用には向かないのですか?

745Socket774:2007/03/25(日) 13:55:07 ID:2S3ln+Z7
見た目第一な人はおかえりください
746Socket774:2007/03/25(日) 13:58:28 ID:kqyLGB68
これの見た目が好きな俺はどうすれば…
747Socket774:2007/03/25(日) 14:09:16 ID:2S3ln+Z7
俺もこれの見た目好きだな
ただ、選ぶ基準としては見た目より静音、冷却性を第一に考えている人が買うことが多いから
748Socket774:2007/03/25(日) 14:11:31 ID:0xMPqj4B
>>745

見た目ではあまりお好みではないのですか。
機能的にはよいという意味なのでしょうか。

>>746
リビング向けには、すっきりしていていいかなって思ってます。


でも、そうでないとDVDなど光メディアを出し入れが多いと
前面の開け閉めにイライラしそう。(そんなことないですか。)

ところで、エアフローを考えるとストレートファンの電源にすべき?
749Socket774:2007/03/25(日) 14:13:28 ID:bjP11xex
静音と冷却の両立も当然のことながら
俺にとっては2枚のダストフィルタを
エアコン並に簡単に外して掃除できるのが一番の魅力。
750Socket774:2007/03/25(日) 14:16:21 ID:GGMOplCk
扉が付いててすっきりしたデザインだから
ソルダムとはまた違う高級感があるよ
大人向けの落ち着いた感じデザインとでも言うかな
逆に扉が邪魔だからP180は嫌いという人も多い
751Socket774:2007/03/25(日) 14:17:55 ID:vPFacheu
リビング向けにはデカい
752Socket774:2007/03/25(日) 14:21:25 ID:0xMPqj4B
>>750

前面の蓋は、やはり邪魔な人には邪魔なんですね。
デザイン重視ならいいのでしょうけど。

自分の場合、DVDの出し入れが多いので、
しかも机の右側に設置する予定なので、
やはり蓋が邪魔になりそうで心配。
(使うのだったら外したままかな。でも外すとかっこ悪い?)
753Socket774:2007/03/25(日) 14:27:12 ID:w9S7HLa9
そんなに前扉が気になるなら他のケースを選んだほうがいいよ
754Socket774:2007/03/25(日) 14:27:28 ID:2S3ln+Z7
>>752
今ならUSB外付けでOSインストールできるし、USB/IEEE付きな外付け買っちまうのも良いよ
まあ、焼き重視なら外付けは検討にも値しないかもしれないが・・・
755Socket774:2007/03/25(日) 14:37:57 ID:a4evK553
>>750
誰もつっこまなくて可哀想だから俺がつっこむ。

ソルダムに高級感なぞ皆無
756Socket774:2007/03/25(日) 15:56:31 ID:/x9IEmgY
そんなに開け閉めめんどいなら開いたままにしてりゃ良いのに
757Socket774:2007/03/25(日) 17:22:03 ID:WL9MIbXO
今更P180を買おうと思っているんだけど、みなさんどんなケースファンつかってます?
友人のP180は全てファンをLOWにしてもかなり煩かったんで
758Socket774:2007/03/25(日) 17:39:04 ID:w9S7HLa9
そこまで静音に拘るのなら、このケースはやめた方が良い
759Socket774:2007/03/25(日) 19:10:05 ID:0oXhq4CU
>>757
XINRUILIANスリーブを800rpm以下で、夏まではOKかな

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
これ使ってる人いる?
レールで付けるとぐらぐらだと思うけど
760Socket774:2007/03/25(日) 20:41:02 ID:rK00nJwg
蓋の開け閉めが好きでこのケースを選んだ俺は変態かのー?
しかも鍵つきwファンコンを犬やガキに触られんですむとゆう画期的アイテムかと
761Socket774:2007/03/25(日) 20:54:05 ID:yDZ6wOCZ
蓋を閉める時の感覚がなんともいえない
762Socket774:2007/03/25(日) 20:56:17 ID:UF9Mu1lT
P182はいつ発売の?
待ちきれない。
763Socket774:2007/03/25(日) 22:10:14 ID:gcFr0vKp
P180は冷えるけど静音ケースじゃないな。
764Socket774:2007/03/25(日) 22:15:24 ID:bjP11xex
普通の人には充分に静かな部類だろうけど
静音に拘るなら別途にファンコン欲しくなるな。
765Socket774:2007/03/25(日) 22:29:35 ID:ZsG8ymjG
前面IEEE用のオススメPCIボードある?
766Socket774:2007/03/25(日) 22:37:12 ID:3g1DHNGh
>>762
こんな話も… >>743
767766:2007/03/25(日) 22:37:54 ID:3g1DHNGh
あ、アンカー間違えた。
>>742だったわ。
768Socket774:2007/03/25(日) 23:33:37 ID:0c9HctGO
P190の電源無しバージョンまだかよ
いい加減何ヶ月待ってると思ってんだハゲ
769Socket774:2007/03/26(月) 02:26:44 ID:HYV+ve5q
>>725
そうか・・・。
シャーシの改良ってのは、「水冷穴、M/Bトレイに穴あり」のことを指してたんだな。
説明ありがと、そしてすみません
770Socket774:2007/03/26(月) 03:06:11 ID:1uWrQz1O
>>750

P180って人気ありますが、蓋の開け閉めにイライラしそうなのが、
一番の問題ですね。
人気、実績、機能性と優れていて選択肢のひとつなのですが、
自分の場合、これが一番のネックとなっています。

静音性、冷却性など機能的には優れているのでしょうが、
電源ボタンや光学メディアの出し入れの際に、開け閉め繰り返すのは
非常に問題かなと、私の場合は。

最初から外してしまうのも手なのですが、このケースで蓋を外しちゃったら、
デザインがすごくマズくなり、購入価値がなくなりそうだし、
270度回転するとはいえ、右側に配置するとなるとやはり非常に邪魔だったり
しますね。

(ごめんなさい、悪い点を強調しちゃって。)

デザイン重視で開け閉め気にしない人もいらっしゃるようですしね。
こればっかりは自分の意見で決めるべきですね。やはり。
771Socket774:2007/03/26(月) 03:12:49 ID:2Lcf2zsr
BIOSでキーボードから起動できるようにすればいいじゃん…。
光学メディアはしょうがないけど、そう頻繁に出し入れするもんじゃないし
頻繁に使うものは仮想ドライブにでもすれば。

つーかこの話題何回目?
772Socket774:2007/03/26(月) 03:35:43 ID:NHQCyP2P
目を離すと、よくタマがキーボードの上で寝てるから(ry
773Socket774:2007/03/26(月) 06:58:27 ID:v5FAU/R7
dvdの出し入れが多いって書いてるじゃん。
無理に勧める必要はないよ。
もし勧められて買って、想像と違う糞ケースでしたって事になったら
実際気に入って使ってる人に迷惑だっつーの
774Socket774:2007/03/26(月) 07:04:24 ID:bHVVCchw
それ以前に扉付きケースは嫌だってのに
なんでこのケースのスレにわざわざ来てるんだろ?
775Socket774:2007/03/26(月) 07:46:41 ID:rh04c9AX
扉のおかげで静音性いいのにな
雷電でも買えよと思ったのは俺だけじゃないはずだ
776Socket774:2007/03/26(月) 08:16:34 ID:jX5HdfKN
>>759
使ってるけど特に問題はないな。レールが斜めになるから神経質な人には勧められない。
777Socket774:2007/03/26(月) 09:09:27 ID:Pn+KAvkx
しかし画像出してる人達ほんときれいにまとめてるよね
漏れなんて昨日組んでみたら腐海になったよ・・・
778Socket774:2007/03/26(月) 09:11:18 ID:Pn+KAvkx
後、CD吸い出した時、自動排出でトレイが扉を押し開けた時にびっくりした
779Socket774:2007/03/26(月) 09:18:37 ID:CIYLy2iO
>>778
スレ違いだが
Lian liのケースの扉は無理w
780Socket774:2007/03/26(月) 10:13:48 ID:WX/J8H2H
俺はむしろ扉が付いてるからこのケースを選んだけどな。
メーカーの違うドライブを数台搭載しても違和感ないし、吸気ファンの音も多少防げるし。
ただ、電源ボタンだけでも扉の外に出してあったら良かったっていうのはあるけど。
781Socket774:2007/03/26(月) 10:25:33 ID:v5FAU/R7
何の為に扉に鍵が付いているのか考えて下さい
782Socket774:2007/03/26(月) 10:39:34 ID:Pn+KAvkx
ドライブとか簡単に抜けるからじゃない?
783Socket774:2007/03/26(月) 10:44:36 ID:j54Nfb+M
>>780
違和感無いんじゃなくて臭いものにはフタをしろの発想でしょ。
784Socket774:2007/03/26(月) 10:48:10 ID:hHgn9sVJ
>>776
取り出すときもぐらぐら動くから
カチッと固定できる方法はないのかなと
785Socket774:2007/03/26(月) 12:03:31 ID:KHZGT+f1
初自作に向けて180黒と鎌平を購入済みです。CPUクーラーについてですが、
サイドフロー型(忍者の予定)でも鎌平効果でマザーは冷える(風は当たる)でしょうか?
電源を買ってないためファンを回せないので、アドバイスお願いします
786Socket774:2007/03/26(月) 12:26:42 ID:G9HH1EbS
サイドフロー型でマザーが冷えるわけ無い
787Socket774:2007/03/26(月) 15:28:11 ID:GtP2ZyUV
忍者PLUS(AM2非対応版)使ってるけどまったく冷えないぜ。
取り付けクリップの取っ手とFANを取り付ける金具がぶつかって、
一番下のヒートシンクよりも上にしかFANがつかないので、下側にまったく風を送れない。

友人が無限買って取り付けるのみたけど、そっちは多少下側にはみ出して取り付けできたな。
788Socket774:2007/03/26(月) 16:00:44 ID:kdEpevih
実際に使ってれば分かると思うけど、蓋を閉めれば確実に静かになる。
それだけでも十分意味がある。
789Socket774:2007/03/26(月) 16:12:30 ID:Pn+KAvkx
M2N-EとP180の組み合わせで風神匠が乗るらしいな
4600+をOCして使ってみようかな
790Socket774:2007/03/26(月) 16:19:09 ID:Pn+KAvkx
あ、ケースはP180じゃないか
791Socket774:2007/03/26(月) 19:04:00 ID:W9x8lSEp
俺は扉と鍵が付いてて、電源ボタンもドライブも全部隠れるから
まずP180が選択肢にあがった。
鍵は使ってないけど、扉は子供のイタズラ防止と静音化に効果絶大。

>>778と同じくCD焼いた後、扉が開いて教えてくれる親切機能付きだw
ドライブに悪そうなんで初めて焼いたとき以来焼くときは開けてるけど。
792Socket774:2007/03/26(月) 19:16:23 ID:2Lcf2zsr
焼き終わって開かないように設定しろよ…
793Socket774:2007/03/26(月) 19:23:42 ID:v5FAU/R7
空気嫁
794Socket774:2007/03/26(月) 19:32:35 ID:h+NaXFOF
むしろトレイをキー入力で開けれるようにしておけば
自動で開けれるんじゃね
795Socket774:2007/03/26(月) 21:05:04 ID:7MK2lHv6
P182は赤外線センサーを追加して
扉の自動開閉機能追加をきぼんぬ
796Socket774:2007/03/26(月) 21:49:48 ID:Oa7H3MQo
光学ドライブのトレイが押し出されても扉が開かない。
俺のP180は頑固者と言う事でおk?
797Socket774:2007/03/26(月) 21:51:21 ID:uW9l0ZG+
むしろ光学ドライブがヘタレ
798Socket774:2007/03/26(月) 22:15:09 ID:U4GYxja6
安物のドライブはメカ駆動にゴムバンドを使ってる。ゴムバンドを新品にするか
チェーン駆動に改造してドライブのパワー伝達ロスを取るといいんでない?
799Socket774:2007/03/26(月) 22:32:50 ID:63LAyAex
とりあえず扉の前で踊ってみれば
気になってドライブの方から出てくるさ
800Socket774:2007/03/26(月) 23:22:56 ID:1LD5yYQy

      ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
     (::::::::::::::::::::::::::::) ♪
     (:::::::::::::人:::::::::ノ
      ヽ::(`・ω・´):ノ     フルスロットル飛ばしてみましょ
    ♪ (( ( つ━ヽニニフ))
        〉 とノ ) )) ♪
       (__ノ^(_)
801Socket774:2007/03/26(月) 23:51:09 ID:ih+gyo9W
>>770
僅か\10.000-で買える最強の国産ハイブリッドケースがあるのに、
こんな支那製の蓋つきケースを買う理由はおまいにはないよ。
802Socket774:2007/03/27(火) 01:45:26 ID:G4WZ7IBw

やはりふ前面の蓋にはイライライラいらついてます。
もう嫌気がさすどころが、蓋をぶっ壊したくなるくらいむかついてます。

ほんと静穏性や冷却性など機能性に惹かれましたが、
実際使っていると、この前面の蓋には悩まされてます。

蓋を取り払ったらもうかっこ悪いこと、このうえない。
とりはらったあとのデザインというか見た目がひどくかっこ悪い。

まだふたがあってこそ、なのだが、あっても冷蔵庫みたいと友人には馬鹿にされる。
まだ、高級感があるのならいいのですが、特別光沢性があるわけでもなく、
ほんと古めかしい冷蔵庫にしか見えなくなりました。意気消沈です。

毎回の電源ボタンとDVDドライブ使用のために、
扉を開け閉めしなきゃいけないのは、機能性よりもはるかに重視すべきです。

精神衛生上よくないので、こんな邪魔で邪魔で邪魔で、
どうしようもない冷蔵庫のような蓋があるケースは駄目です。

今から購入する人、後悔しないようよく考えてください。
機能性だけに惹かれても結局、使うのが嫌になるくらい自己嫌悪に陥ります。

邪魔な扉以外の欠陥点

・ケーブルの取り回しが非常に苦痛苦痛(せまい、なやむ、交差する)
・届かなくて延長ケーブルが必要
・電源部屋がせまくって大きい電源は使えない
・ストレートデュアルファン電源は種類も少ない、つけてもうるさい、
・シルバーモデルでも上面はブラックで統一性がない、
・とにかく大きくて重くて、邪魔、運びづらい、メンテがおっくうになる、
・下段中央のファンは邪魔そのもの、効果性なし
・単語帳についてるワッパは安っぽくって、ダサくて、かっこ悪い

ほんと投げつけてぶっ壊したい。もう二度と買わないし、今ほかのケース
を注文したところです。
803Socket774:2007/03/27(火) 01:48:50 ID:J28DuitL
2週間後ぐらいに届く予定なんだけど
車とかにスプレーして光沢出す奴でもやってみるかな
804Socket774:2007/03/27(火) 01:54:37 ID:BGeKNXOR
>>802
欠陥点に書いてあるところはほとんど語りつくされてきてるだろうに。
それでも買ったお前さんも悪い。
805Socket774:2007/03/27(火) 02:02:16 ID:G4WZ7IBw
>>802

追加

・HDDベイ前に肝心の冷却ファンがない! HDDが冷えない、寿命が縮むー
・ファンをつけようとしても削ったりと加工が必要、めんどい、時間のムダ
・HDD収納可能数も大きさにもかかわらず少ない!
・スピーカーがついてない!
・取扱説明書がぜーんぶ英語、ないのといっしょ。

使っていると実感してくるが、結局問題だらけ。

人気は人気を呼ぶ、これが怖い、やはり自分の使用に合うかどうか、
よく吟味してください。
806Socket774:2007/03/27(火) 02:14:10 ID:/TO4C+nV
買う前からわかってるか想像つくだろうことに対して怒ってもね・・・
807Socket774:2007/03/27(火) 02:14:48 ID:21Jl/shm
>>805
そんなの購入前に分かるような事ばかりだな、買ったお前がアフォ。
なに火病てんの?。

>・取扱説明書がぜーんぶ英語、ないのといっしょ。

頭悪すぎ、★野のケースでも買えば良いよ。
808Socket774:2007/03/27(火) 02:26:08 ID:G4WZ7IBw
>>807

買う前からある程度はわかっていたけど、人気(価格コム)があったのと、
冷却性、静穏性の方を重視してしまったこと。

とはいえ、衝動買いに近いスピードで購入しちゃったのが原因です。
Ver1.2(シャーシ改良版)を運よくみつけちゃったものだから、思わずって感じなのです。

みなさんはよく考慮して購入してますか。
勝手から後悔したりしてません。あきらめてます、思わないようにがんばってます?

自分はやはり我慢できなくなってます。自分が馬鹿で悪いのは当然で自己嫌悪です。

こんなに、(冷蔵庫に見える)扉のために、使う気失せるのは自分だけなのでしょうか。
同じような後悔をしてほしくないためにも、人気や静音性だけで購入を予定している方に
参考していただければと思っています。

809Socket774:2007/03/27(火) 02:34:34 ID:21Jl/shm
>>808
価格コムを参考にするのは池沼と在日だけ
810Socket774:2007/03/27(火) 02:40:36 ID:G4WZ7IBw
>>807

そうですね、★野のケースはまだ購入したことないけど、自分の場合なら、
まだこちらの方がましだと思えてくると思います。

今決算セール(いつもセールしてるって?)のためか、安い(?)ですね。
たった10,500円で普通によさそうなのがありますね。
品質に問題があるのかもしれませんが、10,500円の価格なら、
P180の蓋を始めとする欠陥点に悩まされなくてすみのなら、
ぜんぜん★野の方がいいのかも。

ただ、代替品はここのメーカではございませんが。。

811Socket774:2007/03/27(火) 02:46:02 ID:+qK55h0o
君みたいなアフォはそうそう居ないから変な心配しなくていいよ
812Socket774:2007/03/27(火) 02:51:11 ID:G4WZ7IBw
>>811

あなたは扉は気にせず満足していらっしゃいますか。
彼女や友人に冷蔵庫みたいと言われたりしていないのですか?

自分でもこんなに扉の開け閉めにイラつくとは思いませんでした。
使っている方で、ほとんど気にしていないのであれば、逆に感心いたしますね。
813Socket774:2007/03/27(火) 02:54:44 ID:BGeKNXOR
Part21まで続いてるスレに来て今更なことを延々と愚痴るなよ。
俺は嫁さんにP180買うのは賛成されたぜ。
814Socket774:2007/03/27(火) 02:56:06 ID:J28DuitL
>>812
俺はこのケースまださわってないけど、ぐちぐちうるせー奴だな…
自分の考えを絶対に通さないと気がすまんのか?お前は
815Socket774:2007/03/27(火) 02:59:57 ID:G4WZ7IBw
>>813

えらいですね、不満をもらさず使っていらっしゃるんですね。

そうですね、やはり自分が買ったものは良いものだと思うようにすべきなんでしょうね。

ただ、自分の場合、自分の使い勝手にここまで合わないものだから、
我慢できなくなっちゃった次第です。(なので皆様の意見も聞きたくなって。。
816Socket774:2007/03/27(火) 03:02:43 ID:G4WZ7IBw
>>814

さわっていない、というのは買ったばかりということなのでしょうか。
それは失礼しました。
私と違って気が大きそうな方だから、気にならないでしょう。
P180とがんばってうまくつきあってください。
817Socket774:2007/03/27(火) 03:03:35 ID:BGeKNXOR
みんなの意見が知りたいならこのスレのPart1〜21まで読んでみろよ。
818Socket774:2007/03/27(火) 03:07:21 ID:G4WZ7IBw
>>817

あなたの意見をぜひお聞きしたい。
使い勝手はいかがですか。気にならないですか?
819Socket774:2007/03/27(火) 03:16:17 ID:Y2AiwAgZ
どうでもいいけど
日本語少し変ですよ
820Socket774:2007/03/27(火) 03:17:06 ID:6lHpV+OX
バカジャネーノ

衝動的にでも用途を考えず買うか?

俺はP180で電源ボタンなんてせいぜい3日に1回しか押さないし、そのときしか扉開けない
故に面倒でもないし静音面からも扉に満足してる
1日1回立ち上げるPCはSolo使ってる

見た目がどうのなんて、普通に、見たら即判断できることだろ?
衝動的も何もねえって
他人に人気あるからこれがカッコイイはずとか思って買って、その後知人に何か言われて
悔やむようなマニュアル人間の気がしれないわ
821Socket774:2007/03/27(火) 03:17:45 ID:BGeKNXOR
全然。俺のPC4台中3台蓋付きだし。
今までもっと冷えない、狭い、ペラペラなケースも色々使ってきたから。
結局色々試してここに落ち着いた感じ。
822Socket774:2007/03/27(火) 03:19:13 ID:ZKD3UQ3g
皆様。春だからで勘弁していただけないでしょうか
823Socket774:2007/03/27(火) 03:26:56 ID:4xEfcqJF
そのP180頂けませんか?
ゴミケース喜んで回収しますよ
824Socket774:2007/03/27(火) 03:50:58 ID:+D2ghkdV
最初電源入れる時面倒だなぁ〜思ったが、マウス起動で解決。
メディアそんな使わないから気にならない。
扉あった方が俺は良いと思う、若干静かになるからね。
4台ほどケース変えたが、どれも満足行く品は無かったな。
P−180を買った時は感動したよ。
サイドパネルの厚さ、前後12cmファン搭載可能。
冷却、電源独立、シャーシの強度、どれを取ってもパーフェクト。
これを批判する意味が分からんwww
扉開け閉めが、面倒だぁ?だったら開けない方法を考えなさい!
起動をマウス、キーボードに設定するとか、メディアは仮想ドラにするとか、外付けメディアにするとか、色々方法があるっしょ
使い勝手を何とかする方法沢山あります。
それを探すのも楽しみの1つだと思う。
825Socket774:2007/03/27(火) 04:25:54 ID:LZ7EiWr9
(っ´▽`)っ くず ID:G4WZ7IBw
826Socket774:2007/03/27(火) 05:33:21 ID:WfxKbSXn
あまり必死に擁護すると逆にキモ信者と取られるぞ。
人によって使用目的も使用した際の感じ方も違うんだから
叩いてるのは生暖かくヌルーしとくが吉だと思うぞ。
827Socket774:2007/03/27(火) 05:36:31 ID:NXkQQ95L
>起動をマウス、キーボード
そんなのできるん?
828Socket774:2007/03/27(火) 05:50:50 ID:WfxKbSXn
>>827
PS2なら出来るな。
USBで出来るかは知らん。
829Socket774:2007/03/27(火) 06:37:54 ID:tfsWIflN
ID:G4WZ7IBwは甘えすぎ
ちょっと考えればわかることばっか文句垂れてカコワルイ
830Socket774:2007/03/27(火) 07:30:13 ID:w/WlMt9e
>下段中央のファンは邪魔そのもの、効果性なし
下段中央のファンをはずすとHDDの温度は上がるだろ
>HDDベイ前に肝心の冷却ファンがない! HDDが冷えない、寿命が縮むー
下段中央ファンがあれば下段ベイのHDDは普通に冷えるだろ
ID:G4WZ7IBwは想像で書き込みしてるだけ
831Socket774:2007/03/27(火) 08:15:43 ID:zdCmzdgF
はてなブックマーク - スラッシュドット ジャパン | Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/4004874
832 ◆Vl3OC8fFLQ :2007/03/27(火) 08:21:54 ID:Z/i5QsSA
>>818
もしよろしければそのP180を安く譲っていただけないでしょうか?
833Socket774:2007/03/27(火) 08:34:01 ID:mbmrFcie
扉がついてるけどv1.2見つけたし、
冷却性、静穏性の方を重視して購入
     ↓
冷却性、静穏性以外の欠点でファビョる
     ↓
安いし、扉ないし、星野のほうがいいかも ←今ここ
     ↓
「皆様」の意見をとりいれて星野購入
     ↓
星野スレでファビョる
834Socket774:2007/03/27(火) 08:49:15 ID:sJWG7/iE
ID:G4WZ7IBwのケースの履歴を見てみたいなw
835Socket774:2007/03/27(火) 08:53:51 ID:LgM2RfQq
>ID:G4WZ7IBw
彼女や友人に冷蔵庫みたいと言われたりしないケースを探す旅にでも出ろや。
836Socket774:2007/03/27(火) 09:02:48 ID:YuuQXAfx
パネルが白だったらどうしようもないくらい冷蔵庫そのものだよな。
837Socket774:2007/03/27(火) 09:02:59 ID:7RT+baHB
ID:G4WZ7IBwは実際買っていない。

購入した人しかわからない間違いがある。
838Socket774:2007/03/27(火) 10:42:07 ID:M+ry2xWj
ひさびさにすごいのがいると聞いて飛んできました⊂⌒~⊃。Д。)⊃>ID:G4WZ7IBw
839Socket774:2007/03/27(火) 11:11:35 ID:E4eWlT3U
春休みは楽しいねw
少年たちよもっと楽しませてくれニダ
840Socket774:2007/03/27(火) 11:13:20 ID:BqFj3ShM
中段FANが顔の高さで、左横に自分の方向けて置いてる場合のスイッチの入れ方。

電源より数センチ上にある扉を開けるための溝の一番下あたりに、薬指を引っかけて扉を開ける。
開いた扉の端が丁度指の付け根あたりにスポっと挟まる。
人差し指の高さが丁度電源ボタンの位置にくるので押し、押せたら人差し指をどける、
扉を支えてる重心を薬指に移し、そのまま押して閉める。

慣れたら1.5〜2秒、扉なんて屁でもないぜ!
841Socket774:2007/03/27(火) 11:21:40 ID:MKYHOVPN
一方、俺はCtrl+F1で電源を入れた。
842Socket774:2007/03/27(火) 11:33:56 ID:l45U949b
おいらはスペースキー
たまにいろんなキーおさないとつかないことがあるけど
843Socket774:2007/03/27(火) 11:50:20 ID:88F07ExN
今P180B買ってきた。
外箱には1.1とあるが・・・
844Socket774:2007/03/27(火) 12:42:18 ID:J28DuitL
BIOSいじってキーボードから起動できるように出来るんだっけ
やり方知らないけど
845Socket774:2007/03/27(火) 12:46:46 ID:BqFj3ShM
ID:G4WZ7IBwに限らない話なんだけど、
調べずに買って後で文句いうのは別にいいと思う、でもこれだけは気をつけてくれ。

人気や周りの評価気にしすぎて、自分が好きでもない物買ってないか?


>>827
USBでもできるぜ、F12キーの右にPower Sleep Wakeって3つボタンがあるんだけど、
マザーで、キーボードを繋いであるポートに該当するUSBのジャンパを+5V→+5VSBに変えて、
BIOSを設定(Power ON by KB等)すればキーボードから電源が入るよ。
846Socket774:2007/03/27(火) 12:57:53 ID:E4eWlT3U
PCに15年程度携わってるけど+5V→+5VSBは知らなかったw
てかこのケースで初めてwake up kbの便利さが身にしみた
おじちゃん世代なんだがボタンで立ち上げしか頭に無かった ありがとう
847Socket774:2007/03/27(火) 13:34:57 ID:06rRogFK
>>846
+5VはOSでシャットダウンすると落ちるライン。
+5VSBは電源のスイッチをOFFにするかPCの電源プラグをコンセントから抜かないと落ちないライン。

以前のマザボはそんな切り替えジャンパがなくて、OSをシャットダウンしても、
USBキーボードのNum Lock LEDが点灯しっぱなしになる問題を改善できないかという要求がでてきた。
USB常時通電ジャックと、OSシャットダウン時通電OFFジャックの両方装備するマザボや、
USBの切り替えジャンパを備えるマザボが売られるようになったのは最近のこと。

俺もふくめておじちゃん世代はそんなこと知らなかったのがデフォ。
848Socket774:2007/03/27(火) 13:50:02 ID:Rz1WwgJ9
扉があれば、DVDドライブの動作音も若干防げるよな
出し入れは不便だからCD-R板のような人間にとっては不便だろうが
849Socket774:2007/03/27(火) 14:29:22 ID:+D2ghkdV
★野の方が良いってw
これは間違いだろw
サイドパネル薄い2重構造窒息ケース。
サイドが薄いから、いくら2重でもビビリ音が酷す。
こいつは本気でアホやなwwwwwID:G4WZ7IBw
これより良いケースが、見つかったんだろ?オジサンに明かしてみなw
評価して上げるからw
ってかP-180より良いケースってのを見て見たいなwww
SOLOってのは無しだぜwww
850Socket774:2007/03/27(火) 14:49:34 ID:Ydeo0Wmn
>>845
今まで扉開けて電源いれてたが勉強になったわ
サンクス!
851Socket774:2007/03/27(火) 14:57:52 ID:p2l6MnDn
>>849
P180も反りまくりの張りぼて欠陥ケースとして有名なのであまり威張れませんよ
852Socket774:2007/03/27(火) 15:27:21 ID:Ydeo0Wmn
俺のじゃキーボード起動ダメだった
すべてのマザボでできるわけじゃないんだな
853Socket774:2007/03/27(火) 15:32:06 ID:WfxKbSXn
そんな時は【ひもつき君II】買っとけ。
俺も使ってるぉ
854Socket774:2007/03/27(火) 15:36:01 ID:up7Fw4qT
【南極2号】なら買いました
855Socket774:2007/03/27(火) 15:49:40 ID:06rRogFK
>>852
マザボのBIOSが対応していればBIOSの設定でキーボ起動可と不可が選べるけど
対応していなければできない。
BIOSのバージョンアップでできるようになるマザボもあるかもしれないけど。
856Socket774:2007/03/27(火) 15:58:26 ID:uidL0fEW
857Socket774:2007/03/27(火) 16:07:53 ID:l45U949b
>>856
おまえわざとジャングルにしてるだろ
858Socket774:2007/03/27(火) 16:08:52 ID:9HrPkNBH
漏れの腐海の方がもう少しマシ灘
859Socket774:2007/03/27(火) 16:11:59 ID:el4jdR9z
輪ゴムがあるように見えたが目の錯覚だなたぶん
疲れてるんだ。俺
860Socket774:2007/03/27(火) 16:15:13 ID:uidL0fEW
輪ゴムは週1で交換してますよ?
861Socket774:2007/03/27(火) 16:33:51 ID:9HrPkNBH
熱が高くなる場所だからな、週1くらいで交換した方が間違いないだろうね


ん?
862Socket774:2007/03/27(火) 16:39:21 ID:Ydeo0Wmn
百均でも売ってるんだしタイラップ使えよw
>>855
バージョンアップしてみたけどPowerメニューは変わらずでダメみたいだな
ちなみにintel D915PBL
知識がなかった頃にBTOで買ったとはいえ、なぜこんなボードを選んでしまったのやら
863Socket774:2007/03/27(火) 17:57:13 ID:2ddNFtjT
>>856
ドイツ製のだっけ?
いい電源使ってるな
俺もそれがほしい・・・・・
864Socket774:2007/03/27(火) 18:05:58 ID:21Jl/shm
>>863
お前にとってはエルザのVGAも日本製か?
865Socket774:2007/03/27(火) 18:12:27 ID:vNW69uAf
>>856
イカン…だらしなくぶら下がるケース付属ファンのスイッチに
こみ上げる笑いを抑えきれないw
866Socket774:2007/03/27(火) 18:20:40 ID:Xgm1bAmp
>856の釣餌は喰いつきたくなるぜ
867Socket774:2007/03/27(火) 18:24:04 ID:phcSJxUN
>>856
すごく…太くてたくましくて黒光りしてます…電源ケーブルが。
ところで、このCPUクーラー無限?
ファンが2個もついてるけど、ケースファンがこの配置ならそこまでしなくても(ファンレスでも)冷えるんじゃ…
868Socket774:2007/03/27(火) 18:24:29 ID:adXmcEuB
869Socket774:2007/03/27(火) 18:30:42 ID:uidL0fEW
>>867
C2D6600を3.6GまでOCしてるので
>>868
はい、そうです
870Socket774:2007/03/27(火) 18:44:52 ID:Xgm1bAmp
俺もタバスコは嗜むが
タバコは吸わない
871Socket774:2007/03/27(火) 21:35:27 ID:BGeKNXOR
>>863
それドイツメーカーだけどTopower OEMだぜ。
abeeの電源と中身はほとんど同じ。
872Socket774:2007/03/27(火) 23:54:27 ID:QUaqc0aQ
そこそこ安くて重宝してるよ。その電源。
品質的にはふつーくらいだろ?
873Socket774:2007/03/28(水) 02:24:07 ID:JXmWR5+G

いろんな解決策あるようなんだけど、俺もますますレーゾーコにみえてきたぞ(ショボーン)
妹にどう見えるか初めて確認したらいつまでも大笑いされちゃったぞ(ムカー)

でもよくよく見るとダサイかもしれん とくべつかっこいいとも全く思えね やはりただの銀冷蔵庫だぞ
最近はまだまだかっこいケースほんといくらでもあるしさ

起こられるかもしれんが、なんか一部に必死で、不満を隠してなんとか擁護しているとしかみえないぞ 心の奥底で不満を我慢してたけど、やっぱ同じように我慢できない人も正直にいるんでほっとした
もう言っちゃうけど、俺も蓋は邪魔でしょーがなく思ってる

買ったからには自分買ったものには擁護するのも当然なんだよな、いいものを買ったと思うようにしなきゃやってられんもんな 

高い買い物だったし、俺もずっと自分にいい製品だと言い聞かせてきたが、
たたかれている香具師の考え聞いて、俺も決心した
自己防衛に走らず改革してよりよい環境を手に入れるべきときがきた

もう我慢なんかしないぜ、正直になるぞ、こんな使いにくい1ドア冷蔵庫とは決別する

ふつーの快適さがほしくなった このP180にしてからずっと不満を押し殺して、いやいや使い続けてきた気がする

新たなケース1台、ほんとふつーのケースでいいと思ってる、蓋さえなけりゃどんなに喜びが戻るか

もう我慢とおさらばしたい ほんとふつーのふたなしケースの方がなによりも幸せに感じるんじゃないかな・・・
874Socket774:2007/03/28(水) 02:29:20 ID:V3m2M0G2
うん、お疲れ
875Socket774:2007/03/28(水) 02:59:05 ID:GQEo2TR6
え、釣りだよね?
まじならひく
876Socket774:2007/03/28(水) 03:13:16 ID:197nbZXy
ちょっと見ただけでモロバレなんだが
どうも自作自演のつもりらしいな…

誰も君にこのケース使えって強制してないから。
つか金が無くてケース買い換えられないにしても蓋取り外せば解決するだろ。
877Socket774:2007/03/28(水) 03:28:46 ID:hjgeJeFA
SOLOと悩む
878Socket774:2007/03/28(水) 04:40:48 ID:nLluDVMB
もうSOLOに扉をつけて、作業しやすいようにP180のサイズにしたものでいいから出して欲しい
879Socket774:2007/03/28(水) 04:45:56 ID:Vkq89mmG
P180作業しづらさではトップクラスだろ
880Socket774:2007/03/28(水) 08:10:43 ID:pJLoW0nJ
だがそれがいい

つーかこのケースって高いか?
安くは無いが高くも無いと感じる私は廃人?
881Socket774:2007/03/28(水) 08:21:06 ID:PS6XjlQG
安くも高くもない、と俺も思うが。
3万超えるケースは流石に高いと思う
882Socket774:2007/03/28(水) 09:08:39 ID:ZqsIc6mO
PCケースなんか他人に見せるものじゃなし
かっこなんかどうでもいいじゃん。
変に凝ったのより自己主張しない地味なデザインの方がいいわ。
883Socket774:2007/03/28(水) 09:22:34 ID:EaHuvE2/
今日もキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
884Socket774:2007/03/28(水) 10:53:22 ID:Zg2X2Yfz
業界標準というか、自作標準的な位置づけにあるケースだから安いとも高いとも言えない印象の人は多いだろうね

実際にどうかと言えば、高い部類に入る
メーカー製、ショップブランド製なども含めたPC全体としての話だとね
885Socket774:2007/03/28(水) 11:10:51 ID:mr0iqVQ5
これが標準は無いでしょ、それなりに自作してきたコアな人向けのケースだ。
886Socket774:2007/03/28(水) 11:12:19 ID:Zg2X2Yfz
標準って書いたのがまずかった・・・
602DIV、SOLOなど含めた人気もしくは定番ケースってことで
887Socket774:2007/03/28(水) 11:21:56 ID:uYj4CJjE
春ですね。


ケースの値段としてはほぼ標準的な位置にあると思うが、
ケースの構造は使う人を選ぶかも。
でも特に狭いとか思ったことはないけどなぁ。
888Socket774:2007/03/28(水) 11:35:18 ID:VUMLv5Kv
はっきり言ってP180はかっこいい!
俺はブラックを使用しているが、天板のダクトとかマジイカス!!
蓋もまったく気にならん、むしろ無駄に開け閉めしてるくらいだww
ずーと同じ姿をさらしているケースにくらべ上品だし、あき難い。
と思うぞww
889Socket774:2007/03/28(水) 11:44:59 ID:c5pFxaeb
>>888
うらやましい
おれの銀V1.0なんて反りすぎで側板の爪が引っかからないぜ
890Socket774:2007/03/28(水) 12:11:16 ID:cNlerRpk
P180発売前からwktkしててずーっと購入欲耐えていたんだが
ソロソロ限界だから買ってもいいですか?
891Socket774:2007/03/28(水) 12:12:18 ID:XqqeknNy
P182が発売されるまで待て
892Socket774:2007/03/28(水) 12:14:57 ID:ar62c/Df
>>890
「STAY!(鼻の頭に餌一粒のせて)」
893Socket774:2007/03/28(水) 12:20:38 ID:cNlerRpk
そろそろ新しいの組むか〜と思いP182や190を知り

取り敢えず買ってもいいですか?
通販でかって1.1反り版到着してもいいですか?
894Socket774:2007/03/28(水) 12:39:01 ID:uYj4CJjE
>>893
何が言いたいんだ?

買いたい時が買い時だから買えばいいじゃん。
ガンメタが欲しけりゃ182まで待ちだけど。
895Socket774:2007/03/28(水) 12:42:57 ID:pY7k8XnN
叩き売りなった180を買おうと思ってる俺負け犬
896Socket774:2007/03/28(水) 13:10:11 ID:76AvdWjA
当初はデザインがよくてかっこいいケーススレから独立したのにね
897Socket774:2007/03/28(水) 14:07:57 ID:/06ydJN3
蓋やデザイン諸々が良いと判断して買うのが普通だろ。

物も見ず適当に文字情報を都合よく拾って衝動買いした挙句
火病っちゃうなんていくら春とはいえ頭わき過ぎ。

つか蓋が嫌ならSOLO買えばよかっただけの話だし、
地味なのが良いんだったら他の安い味気ないケース買えば良いだけの事だし。

洋服買う時だってユニクロから上は際限なく色々ある中で
自分の求める物を財布と相談して買うだろ?それと一緒だよ。
898Socket774:2007/03/28(水) 14:12:57 ID:vN1I5Xv2
選ぶ動機はエアフロー良さそうだからとかじゃね?
899Socket774:2007/03/28(水) 14:37:18 ID:8fckj9cw
漏れの180は黒だと思い込んでたら
よく見たらシルバーだった
結局は前面だけだから暫く見ないと忘れちゃうな・・・
正面から扉も開けないし
900Socket774:2007/03/28(水) 14:38:56 ID:mr0iqVQ5
意味ワカンネ
901Socket774:2007/03/28(水) 14:54:43 ID:r8T1wwLI
P190の電源無しバージョンでないかなぁ
3万出してもいいんだけどな
902Socket774:2007/03/28(水) 14:59:12 ID:8fckj9cw
確かに意味わからんな。
つまり足元に置いて上から見てる分には黒でも銀でも関係ないって事
903 ◆Vl3OC8fFLQ :2007/03/28(水) 15:10:38 ID:lidI0nNM
P180カッコイイとおもうんだがw
904Socket774:2007/03/28(水) 15:23:27 ID:nLluDVMB
トップのエアインテーク?がキモイ、アレがなければ普通
905Socket774:2007/03/28(水) 15:58:23 ID:7S67Zli8
そんなもんアルミ板でも黒のアクリル板でも好きなように加工して塞げばいいじゃん。
普通のカッターナイフでも簡単に切れる。
906Socket774:2007/03/28(水) 16:17:36 ID:/Dz22IL1
天板の排気部分は豪華客船のファンネル(煙突)みたいなデザインにして欲しいな
もちろんAntecのロゴ入りで
907Socket774:2007/03/28(水) 16:49:30 ID:ZVb5tUIz
蒸気を噴くPC思い出したw
908Socket774:2007/03/28(水) 16:54:38 ID:4GuBSMvn
戦時中の飛行機乗りは敵艦の煙突めがけて爆弾落としたの思い出したw
909Socket774:2007/03/28(水) 17:11:29 ID:YQ5oLL0z
Reserator思い出した
910Socket774:2007/03/28(水) 17:39:03 ID:nnhQg1gx
νガンダム思い出した
911Socket774:2007/03/28(水) 18:33:10 ID:AaTMx+KT
初自作でP180を選んだ俺はアフォですか?そうですかorz
結構ウマク出来たと思うんだけど
912Socket774:2007/03/28(水) 19:04:50 ID:1PpXkWWn
>>911
決してアフォじゃないがチャレンジャーだとは思うよ。
ケーブルの取回しとか、綺麗にやろうとすると技…って言うと大げさだけど、知識と経験が要るし。

俺はこのケース3台目だなぁ。
エアフローが良さそうだったから興味持って、実物見て気に入ったから買った。
913Socket774
それに初めて組んだからかもしれないが
一回組んでも、また開けていろいろ変えたくなるケースなんだよなぁ・・・
CPUクーラーだけでも、峰→無限→SI-128→SI-120→忍者→HR-01と交換してるし
ケースファンも合わせたらいくら使ってるんだか・・・まぁ楽しいんだけどさ