Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

前スレ
Antec P180 Ver1.1が ○○スレ Part.19
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166513826/
22:2007/01/19(金) 15:44:05 ID:AMfLSxVM
2
3Socket774:2007/01/19(金) 15:44:46 ID:4UXHDDKc
4Socket774:2007/01/19(金) 15:45:26 ID:4UXHDDKc

【P180に取り付け可能なファン】

リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。【自己責任で!】
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
5Socket774:2007/01/19(金) 15:45:58 ID:4UXHDDKc

【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】Part13-866

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0007.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0008.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0010.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/VFSH0012.JPG

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

6Socket774:2007/01/19(金) 15:46:30 ID:4UXHDDKc

【付属ファンの仕様】

120 * 120 * 25.4

high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0

high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W


【電源の奥行きについて】

・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】

ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。
7Socket774:2007/01/19(金) 15:47:01 ID:4UXHDDKc

【FAQ】

Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。
8Socket774:2007/01/19(金) 15:49:03 ID:AMfLSxVM
>1
もっこり
9Socket774:2007/01/19(金) 15:52:02 ID:Uu96CKp5
乙です。

前スレの>>994さん
エアダクトの件詳しくお願いします!すいません。
10Socket774:2007/01/19(金) 15:53:20 ID:4UXHDDKc
前スレに誤爆した。スマン
11Socket774:2007/01/19(金) 15:56:53 ID:yftLaYq0
>>1

>>9
>>4のURL踏めばでおおよそのことが分かる
12Socket774:2007/01/19(金) 15:57:06 ID:Joc0g01R
>>9
まず、お前のPCの構成をkwsk
ケースファンの数モナー
13Socket774:2007/01/19(金) 16:19:43 ID:/kBSj/N9
ttp://www.imgup.org/iup317766.jpg

下段中央のファンブラケットの出っ張り(↑の赤丸部分)が硬すぎて
穴にはまらないんだが、力で強引に押し込んでいい?
怖いので、ちょっと削って丸めようと思ってるんだが。
14Socket774:2007/01/19(金) 16:29:45 ID:yftLaYq0
>>13
?そこ?
4つの爪じゃなく?
爪は削るなよ
あとでガタツク可能性がある
爪が穴にはまるようにケースの前方向に押し付けながら
思いっきり奥にスライドさせればガチンってデカイ音がしてはまる
15Socket774:2007/01/19(金) 16:40:30 ID:TMGaA8nY
ファンをケースに直付けすればよくね?
中段前面だとフィルタのツメに干渉するけど。
16Socket774:2007/01/19(金) 16:40:58 ID:/kBSj/N9
4つの爪は削るつもりはないんですが、
赤丸の部分には三角形の出っ張りが穴にはまってたので、
そこ押さえたら簡単にブラケットが外れました。
でも逆に、はめるとなると、逆方向はエライ固くて躊躇してたんですよ。
手前に押し付けながら、奥に押し込むだけでいいのであれば、強引に入れてみます。
17Socket774:2007/01/19(金) 16:44:55 ID:yftLaYq0
>>16
まず手前に押し付けながら、ある程度の力で奥に押し込んでみな
爪が引っ掛かって一応止まるだろ?
18Socket774:2007/01/19(金) 16:56:18 ID:ONGYq0lu
>>9
そもそも熱が問題なの?
まず横開けて扇風機でVGAに直接風当てて、症状が改善するの確かめてからダクト化するなりの対策したほうがいいと思うんだけど・・・・・
1913:2007/01/19(金) 17:20:00 ID:/kBSj/N9
>>17
無事にうまくはまりました。
ありがとうございました。

ケース前面側に押し込んだときに三角形の出っ張りが
引っ込むようにバネ式にしてもらえれば、
もう少し簡単に奥にスライドできるのに、
固定式なのがちょっと不思議です。
20Socket774:2007/01/19(金) 18:00:28 ID:yftLaYq0
>>19
ガチンって大きい音した?
そうじゃなかったら仮止めみたいな感じなんで
あとでファンがビビるよ
21Socket774:2007/01/19(金) 22:10:01 ID:8lQLJI7I
俺はHDD側にファンガード付けてケースに直付けしてる
22Socket774:2007/01/19(金) 23:15:57 ID:pSEqk0Ef
すいません質問です
この箱で組んだのですが、付属のケースファンはうるさいんですけど
特にケース上部のやつ
こんなものですか?
23Socket774:2007/01/19(金) 23:19:57 ID:QuBPPdJF
>>22
俺は全部取り替えたw
24Socket774:2007/01/19(金) 23:22:12 ID:pSEqk0Ef
>>23
結構轟音なんですけど、まいったな
上の大きいファンの交換は何がお勧めでしょうか?

あと上のファンからゴミが入りそうなのですが
25Socket774:2007/01/19(金) 23:25:05 ID:yftLaYq0
とくにうるさいわけではなかったがおれも全部換えたな
4ピンっていうのが気に入らなかったのと
もっと良いのがあったからだが
26Socket774:2007/01/19(金) 23:29:55 ID:QuBPPdJF
>>24
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan120_new.htm
ミネベアの1900rpmをファンコンで絞って使ってる。
1100rpmでもいいと思うよ。
27Socket774:2007/01/19(金) 23:45:39 ID:dbs+PXeg
上のファンが特にうるさいんじゃなくて
CPUクーラーとかVGAクーラーの音が漏れてるんじゃないのか?
28Socket774:2007/01/19(金) 23:47:47 ID:dR76Ifih
いや、上のFANは特にうるさいだろ。風切り音より軸音が凄い。
単品で回して確かめたから間違いない。
単に俺のがハズレだったのかもしれんけど。
2922:2007/01/20(土) 00:11:42 ID:xYtTPh0U
サンクス
しかしうるさいね〜ファンは、
あとE660のファンはそんなにうるさくないんですよ
グラボはファンレス、電源は強力
このケースファンはうるさすぎです
30Socket774:2007/01/20(土) 03:00:17 ID:PQjO0Qk8
>>12
CPU E6600
VGA 7950GT 512MB
マザボ P965 Neo-F
メモリ2GB
ケースファンは2つだと思います。
>>18
負荷の比較的軽い場所だとテクスチャが壊れることはないんですが、
負荷の高い場所に行くとテクスチャが壊れます。それで、
NVIDIAの温度レベルのモニタで温度を確認すると58とか60とかです。
空インチベイのカバーを外して扇風機を当てる方法を取ったんですが、変わりませんでした・・・。
31Socket774:2007/01/20(土) 03:25:15 ID:pNw76ykq
>>30
もし本当に60度だとして、60度くらいじゃ問題ない
他の原因じゃないか?
本当に60度ならだが
32Socket774:2007/01/20(土) 04:09:59 ID:PQjO0Qk8
>>31
65度でした。他の原因ですか・・・・・。
考えられる原因はいろいろ考えて試したんですが、難しい・・・・・。
33Socket774:2007/01/20(土) 04:14:21 ID:3zstzrH4
>>29
>このケースファンはうるさすぎです

え?遮音性に優れたPCケースなんじゃなかったの?>P180
こっちで言ってる事と話が違う
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/
34Socket774:2007/01/20(土) 04:31:26 ID:PQjO0Qk8
>>31
すいません、ゲーム起動中に温度レベルモニタも起動して、さきほど見たら、
70度でした。テクスチャはまだ壊れていませんが、テクスチャが壊れる現象が起きる時の温度はそれ以上あると思います。
ですので、たぶん温度だと思います・・・・・。
35Socket774:2007/01/20(土) 07:01:06 ID:pNw76ykq
>>34
温度が曖昧だから何とも言えんが、サイドカバーを外して扇風機の風を直接VGAにあてたのか?
それで問題ないなら熱
それでも解決しないならVRAM破損など、他の原因
36Socket774:2007/01/20(土) 07:08:40 ID:pNw76ykq
送信してしまったorz
ちなみに電源室のファン以外にケースファンが2つ?
そのファンの回転数は?
扇風機なんかその場しのぎだから、熱ならファン増設などエアフロー再確認
もしVGA自体が問題ならご愁傷様
37Socket774:2007/01/20(土) 08:51:53 ID:VJvAIP0x
>>30
もっと詳しく書けよ。
ケースファンは二つですじゃねーよ。
付いてる場所も大事だろ。
お前P180使ってて、二つしか付けてないのかよ?
初期状態でも3つ付いてるんだぜ。
VGAだって、7950GTだけじゃなく、メーカー名とか正式名称書けよ。
リファレンスクーラーの奴とかいろいろあるし、専用スレもあるかもしれないじゃないか。
38Socket774:2007/01/20(土) 09:53:53 ID:raU9niiT
>>33
遮音性は優れてる。前面扉しめるとかなり違う。
ただ天板ファンのところから音は漏れる。
そこについているファンがうるさければうるさいのは当たり前。

ファン換えるか天板ふさげば解決。
39Socket774:2007/01/20(土) 12:54:53 ID:/qWPW6qp
天井は5Vに絞ればかなり静かになる
40Socket774:2007/01/20(土) 13:03:15 ID:assrmRsH
天上は蓋するに限る
41Socket774:2007/01/20(土) 13:09:33 ID:3zstzrH4
>>40
熱はこもらないんですか?

むしろこれより静かで優れたケースがあったら教えて欲しいです
42Socket774:2007/01/20(土) 13:12:42 ID:g+s2wzHG

静かさ最大のケースがしりたいです。
43Socket774:2007/01/20(土) 13:16:20 ID:VJvAIP0x
静音重視なら普通SOLO買うだろ。
下調べ甘すぎで自業自得だな
44Socket774:2007/01/20(土) 19:07:22 ID:N4B/SzQG
>>41
天版塞いで熱が籠もるならいま市場に出ている殆どのケースは熱が籠もると言うことになってしまいますが。
45Socket774:2007/01/20(土) 19:41:53 ID:DhR6vKuY
運営より

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:32:27 ID:eaE1qED80●
993 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/01/19(金) 09:57:56 ID:???0 ?PLT(22230)
複数のサーバが、同時多発的に電源断が入ったようです。
状況確認しますが、割と広範囲かも。

4 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:00:46 ID:???0 ?PLT(22230)
電源断というか、家で飼っていたぬこがケーブル噛み切ってしまった様子。
被害状況:鯖多数死亡、ぬこ死亡(´・ω・`)

509 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 11:51:43 ID:tEF3V+kZ
58 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 11:32:19 ID:mpzkIN5w0
真実

ぬこがネズミを追跡。
   ↓
鯖裏に逃げ込んだネズミが、
ケーブルを齧ってるのぬこが発見
   ↓
ぬこ「このままじゃ2ちゃんが…やるしかねぇ・・・。」
   ↓
root 「あれ?一瞬電源が落ちかかったような・・・。調べてみるか」
   ↓
root、鯖裏でちぎれたケーブルを自らの体につないでぐったりしてるぬこを発見
   ↓
root 「ぬこー!なぜこんなマネを…」
ぬこ 「へへ、餌もらってる分くらいの仕事はしなきゃな・・・グフッ」
root 「ぬこー!目を開けろめこー!」
46Socket774:2007/01/20(土) 20:18:42 ID:v1IafK8Y
無茶しやがって(AA略
47Socket774:2007/01/20(土) 21:11:28 ID:Qm7srD3Z
お めこー
48Socket774:2007/01/20(土) 21:19:54 ID:YAmbmh1d
天板ファンのとこは網目の部分だけにOHPシート貼ってる。一枚あるだけでだいぶ違うし透明だから見た目も変わらない。
>>34
扇風機使う意味を自分なりに考えてくれよ・・・・・・・
VGA専用スレ行って同じゲームで同じ症状出た人探してみるほうがいいかもしれんね
あとはゲームとの相性で特有の不具合とか
49Socket774:2007/01/20(土) 21:56:26 ID:HIVGis35
このケースを買おうと思っているのですが、静音という宣伝は事実なのでしょうか?
カカクコムのクチコミでは、前世紀の台湾製のものにも及ばないような事が投稿されていましたもので…

碩学の皆さまに教えを乞う次第であります。
50Socket774:2007/01/20(土) 22:03:10 ID:VJvAIP0x
>>49
価格.comのクチコミの通りですので、購入はしないほうがいいですよ









ろーあいあす
51Socket774:2007/01/20(土) 22:16:10 ID:/qWPW6qp
あそこは間違いを書いたり大げさに書いても
他のヤツが遠慮して指摘しないようなところがあるからな
たまにケンカしてるが
52Socket774:2007/01/20(土) 22:25:42 ID:9uZ5ZMPX
>>49
うちでも爆音だ。
この野暮ったいデザインが気に入らないなら無理して買わない方がいいよ。
ついでに言うと、この時期はサイドパネルが歪んで脱着しにくくなるし。
買うときっと後悔するからやめとけ。
53Socket774:2007/01/20(土) 22:47:50 ID:6/A1RQe9
このケースは爆音だね。
soloがもう少し大きければ、間違いなくsoloを買っただろうな。。。
5449:2007/01/20(土) 23:11:01 ID:HIVGis35
>50-53の皆さま
レスありがとうございました。
どうも静音とはいえない製品のようですね。
再検討してみたいと思います。

板厚3ミリ以上の鋼鉄製、5インチベイ6基以上、ドライブ類は全てネジ止め、
12センチファン前面1基に背面2基、外寸:幅30センチ 高さ65センチ 奥行65センチ
のような製品があれば5万円でも買いたいところなんですが、
なかなか良い製品を見つけることができない現状です。

55Socket774:2007/01/20(土) 23:16:09 ID:VJvAIP0x
>>54
オススメ
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/SRDS1/SRDS1.html

あとは、こっちで聞いてくれ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 63台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168062578/
56Socket774:2007/01/21(日) 01:05:23 ID:D5MIHn6d
57Socket774:2007/01/21(日) 12:15:39 ID:WNkR6MsH
>>54
>板厚3ミリ以上の鋼鉄製、5インチベイ6基以上、ドライブ類は全てネジ止め、

こうゆうのが欲しいのなら、
静音だろうとそうじゃなかろうと最初っからP180は選択肢に入らなくね
58Socket774:2007/01/21(日) 12:38:30 ID:RsDrcgXB
59Socket774:2007/01/21(日) 12:52:27 ID:J7WqqZP5
ハンニャハンニャ
60Socket774:2007/01/21(日) 13:43:14 ID:81JtUpcj
>>58
何このしもぶくれ
61Socket774:2007/01/21(日) 15:07:17 ID:t8Aw+X02
>>58
のっぺりした顔キターーーー!
62Socket774:2007/01/21(日) 15:23:43 ID:zNqIVlWR
人の嫁を勝手に貼り付けおって
63Socket774:2007/01/21(日) 15:33:48 ID:ty4j81GF
どうせニューハーフってオチだろ。
64Socket774:2007/01/21(日) 15:58:03 ID:l3IqpTpA
かわいいよかわいいよ般若
65Socket774:2007/01/21(日) 18:28:57 ID:usaFZkKG
何故、田村ゆかり・・・
66Socket774:2007/01/21(日) 19:09:48 ID:aMW5bNTw
写真に、写真に騙されるな皆ー!!

でもカワイス
67Socket774:2007/01/21(日) 19:20:47 ID:PxWaltFt
カワエエか?
妙〜〜〜にエラ張ってないか?
68Socket774:2007/01/21(日) 19:47:29 ID:w2mITLY5
出ちゃった…
69Socket774:2007/01/21(日) 22:56:30 ID:J+iFolvZ
今日、買ってきた。
前のケースにジュースこぼしての組み替えだったんだけど、2時間かかった。(電源は鎌力、HDD6コ)

一番苦労したのは、やっぱり電源からのコードの引き回し。
次に同じ内容で組むなら、デカいニッパーと熱縮チューブで余計な電源コードはブッタ切る。

背面と上方の隅と隅に12cmファンが2コも付いてる意味が分からん。
片方をアルミテープで埋めようと思うんだけど、埋めるんだったら、背面と上方どっちがいーかね?
上方を埋めた方が音漏れは少なくなる気がするけど、背面を埋めて上方を残せば・・・・ホコリで壁が汚れない!?
70Socket774:2007/01/21(日) 23:16:38 ID:tKfNAd7S
背面ファンで壁汚れるもんなの?
71Socket774:2007/01/21(日) 23:24:23 ID:Q8c1+NVE
空気が汚れているんだろ。
空気清浄機買った方がいいんじゃないか?
72Socket774:2007/01/21(日) 23:53:29 ID:vGybfDVf
吸気側に多重フィルターか、部屋の掃除するって手もw

天板と背面ファンは調整し甲斐あるよ。
吸気/排気や回転数を細かく調整するだけで、冷え具合が結構違う。
73Socket774:2007/01/22(月) 01:35:02 ID:KmeMCwZj
久しぶりに来てみた。

最近中段にHDD追加したんだが、最初に付属のシリコンゴム使って固定したらHDDが盛大に振動し始めたで、ステンレス製のステーを噛ませて大型ローレットスクリューで固定しまつた。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP1632.jpg
74Socket774:2007/01/22(月) 01:48:44 ID:/BzLj5NM
>>69
電源は何を使ったんですか?
プラグインタイプのは検討しなかったの?

例えば、
 安価なものでは、剛力のプラグイン、
 高級志向なら、ニプロンのみなもっとさん。

先週、P180注文して、来るの待っているんだけど、
プラグインの電源選べば、
コードの取回し、少しは楽になるの? >>ALL
75Socket774:2007/01/22(月) 01:54:57 ID:YsYx4gY3
プラグインの電源だけは選んじゃダメだとじいちゃんがあれほど。

最初はプラグインのEZ500(奥行き150mm)だったけど、ノーマルなコードののPhantom500(奥行き180mm)に代えた。
とり回しが信じがたい程楽になった。下段中央のファンも取り外す必要無し。
76Socket774:2007/01/22(月) 02:50:45 ID:JXav7QtH
ふーん、P180はプラグインじゃない方がいいのか・・・。
77Socket774:2007/01/22(月) 03:07:08 ID:KmeMCwZj
ケーブル直だしの方が、根本からケーブルが曲げられるから取り回しが楽ってことでしょうな。
78Socket774:2007/01/22(月) 04:16:44 ID:KmeMCwZj
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/GUP-EAST470JP.jpg
GUP-EAST470JP
短い電源なのでスッキリ。
ファンは38mm厚。
余ったケーブルは電源ファンの無い方に逃がしましょう。
79Socket774:2007/01/22(月) 04:47:59 ID:ynSguFfe
>>69
天板は吸気にすると冷えが大分よくなるよ。低回転でいいので。
勿論だけどフィルタ必須な。市販のを乗っけるでもいいし
それっぽいので代用でもよしだし。
80Socket774:2007/01/22(月) 06:03:09 ID:g01U5p+S
>>79
それだとHDDが冷えないんじゃないか?
81Socket774:2007/01/22(月) 08:00:18 ID:4MtJ+Oj1
天井の穴は塞ぐに限る
あれは要らん
天井を吸気にしなきゃならんようなCPUは今すぐ窓からry
82松桐坊主:2007/01/22(月) 08:08:56 ID:SSXlOQ14
わしはプラグインのほうがメンテナンスし易い
電源はAREAマーベラス530エボ改
83Socket774:2007/01/22(月) 08:42:07 ID:srf1N77B
俺はノーマル→プラグイン。
選んじゃダメという理由がわからん。
84Socket774:2007/01/22(月) 17:40:36 ID:QHeHqtGY
おれ天井も背面も排気でつけてるけど、
天井を吸気にするのだけは許せねえ。
85Socket774:2007/01/22(月) 17:59:22 ID:PafPT99i
でもデフォのまま使ってると、天井ファンは排気向きに付いてても
実は吸気しちゃってるんだよな
86Socket774:2007/01/22(月) 18:07:14 ID:yMJo/dw7
>>85
おれが前、調べた時は排気してたぞ
ティッシュ乗せたら上に吹き上げられた
87Socket774:2007/01/22(月) 18:12:57 ID:KmeMCwZj
>>85
そら排気と吸気のバランスが著しく崩れているな。
ケースファンの排気に電源ファンの排気が負けて、電源が吸気していることはあった。
P180においては電源は別部屋なので関係ないけど。
88Socket774:2007/01/22(月) 18:13:51 ID:PafPT99i
>>86
ファンスピードは?
俺はLで使ってた。
89Socket774:2007/01/22(月) 18:15:54 ID:PafPT99i
>>87
デフォの状態だと排気過多でバランス崩れているもんだと思うんだけど
90Socket774:2007/01/22(月) 18:16:27 ID:yMJo/dw7
>>88
一番軽くしても強くしても同じだったよ
91Socket774:2007/01/22(月) 18:19:14 ID:yMJo/dw7
P180は基本的に斜め下から吸気して斜め上へ排気する形が理想的な形だと思う
そのためには前面中段にファンを追加した方がいいと思うな
92Socket774:2007/01/22(月) 18:23:28 ID:PafPT99i
>>91
うん、上段に鎌平と中段の真ん中にファン追加したら
上段からも排気する様にはなったな。
ティシューで確認した。
93Socket774:2007/01/22(月) 18:24:22 ID:PafPT99i
×上段からも排気
○天井からも排気
94Socket774:2007/01/22(月) 18:33:15 ID:KmeMCwZj
>>92
オレと同じような使い方。
利用可能な5インチベイは1つのみw
光学ドライブ1台だけだから問題ないけど。
95Socket774:2007/01/22(月) 21:52:05 ID:31ibK1dE
こういうスライドロック式の5インチベイって、汎用のベイアイテム付けれますか?
AINEXの小物入れとシステムテクノロジーのファンコン付けたいんだけど。
96Socket774:2007/01/22(月) 21:54:09 ID:hfAYK35i
システムテクノロジーのはしらんが、他のファンコンは付けてる。
ベイアイテム側のねじ穴がおかしな位置にあったりしない限り付くんじゃないかね?
97Socket774:2007/01/22(月) 22:01:46 ID:j1KAQnHj
>>95
ST-35なら付けれる。
もちレール付けてからね。
98Socket774:2007/01/22(月) 22:18:51 ID:31ibK1dE
>>96
>>97
ありがとう。
99Socket774:2007/01/22(月) 22:43:32 ID:pHKan8h7
>ベイアイテム側のねじ穴がおかしな位置にあったりしない限り付くんじゃないかね?
スマドラのことかー!w
100Socket774:2007/01/22(月) 22:50:05 ID:31ibK1dE
えっ!?スマドラって床に置いてつかうものじゃないの?w
101Socket774:2007/01/22(月) 23:05:35 ID:IhYsprUy
ティシューで風向き調べてたらファンに絡まって思わず
アッー!って叫んだ事がある
102Socket774:2007/01/23(火) 00:18:00 ID:SqQCcFao
プラグインはノイズの元だからやめておけってのは都市伝説ですか?
103Socket774:2007/01/23(火) 00:22:15 ID:jB5e9frX
有志のブログの人も鎌平つけてるけど、普通に排気出来ないの?
104Socket774:2007/01/23(火) 00:37:03 ID:waCdTqZ0
>>95
AINEX小物入れ使ってる
ネジ穴位置とかは大丈夫
でも精度悪いので微妙に引っ掛かる



ま、そんなこと気にしてたらP180は使えないな
105Socket774:2007/01/23(火) 12:54:55 ID:ezIpfBRJ
K1の在日朝鮮人、秋山がヌルヌル違反事件で無期限追放になった。
柔道の国際試合でもヌルヌル事件あり。
韓国マスゴミは、民族差別として猛烈に非難。
対する日本マスゴミは沈黙。
韓国マスゴミは秋山が帰化したとき裏切り行為だとして一斉に非難していた事実があるにもかかわらずよく云えたものです。
半島人のやることは目も当てられませんねー
106Socket774:2007/01/23(火) 13:58:26 ID:5+m9caZ2
天板ファンを排気で取り付けたつもりが逆になってた_| ̄|○
向きを直したらCPU温度が3度下がった
ついでに上で誰かがやってたの真似てフロントドアと天板ファンカバーに防音シート貼ったら動作音がかなり小さくなったよ
107Socket774:2007/01/23(火) 14:42:43 ID:ekMLVBTh
>>106
kwsk
108Socket774:2007/01/23(火) 14:53:35 ID:5+m9caZ2
スマン上じゃなかった
前スレ196を見ておくれ。同じようなのを天板の網のとこにも貼った
最初は今までとの違いで静かに感じるが、慣れるとまた音が気になってくるなw
109Socket774:2007/01/23(火) 15:20:17 ID:dJ30KWQQ
まさにスパイラルw
110松桐坊主:2007/01/23(火) 18:44:58 ID:REFL4vdU
100均のフエルトでも効果あるよ
パネル外すと猫が寝てる
111Socket774:2007/01/23(火) 21:58:56 ID:5+m9caZ2
カー用品店で防音シート買ったけど高かった
ようは音を遮断するか吸い取ってくれればいいわけだから、ちょっと弾力性のあるスポンジとかでもよかったかも
112Socket774:2007/01/23(火) 22:01:19 ID:5+m9caZ2
カー用品店で防音シート買ったけど高かった
ようは音を遮断するか吸い取ってくれればいいわけだから、ちょっと弾力性のあるスポンジとかでもよかったかも
113Socket774:2007/01/23(火) 22:12:42 ID:hUMHcVbj

カー用品店で防音シート買ったけど高かった 
ようは音を遮断するか吸い取ってくれればいいわけだから、ちょっと弾力性のあるスポソジとかでもよかったかも 
114Socket774:2007/01/23(火) 22:13:43 ID:F26IT1eF
カー用品店で防音シート買ったけど高かった
ようは音を遮断するか吸い取ってくれればいいわけだから、ちょっと弾力性のあるスポンジとかでもよかったかも
115Socket774:2007/01/23(火) 22:16:14 ID:SVmajYBR
116Socket774:2007/01/23(火) 22:21:09 ID:0CopY/YR
押入れが最大の友かな
117Socket774:2007/01/23(火) 22:23:48 ID:EZ5Pzrrp
ちょっと弾力性のあるスポンジだけはやめておけ
118Socket774:2007/01/23(火) 22:39:53 ID:5+m9caZ2
ちょwwwwwwww
なぜ四つも
しかもIDが全部違う・・・・・・
119Socket774:2007/01/23(火) 22:55:17 ID:UhG6gjum
このケース組みにくいって言われてるけど実際どうなの?
120Socket774:2007/01/23(火) 22:56:17 ID:7CeRxtKL
組みにくい
121Socket774:2007/01/23(火) 23:00:57 ID:V8RTeZj5
不器用を自認するやつは止めたほうが無難
122Socket774:2007/01/23(火) 23:10:23 ID:AqEjEmww
超組みにくいよ
123Socket774:2007/01/23(火) 23:12:02 ID:UhG6gjum
マジか
そんなことないっすよ
とか
工作員乙
とか
言われてるほどではない
とかを期待してたのだが、マジに組みにくいのか
良かったらどの変が組みにくいのか教えてくれ
124Socket774:2007/01/23(火) 23:19:25 ID:NeBIZLde
基本的に狭いから組みにくい
つーても、ほんとに悩むのは電源ケーブルの取り回しくらい。
あとはケースのスイッチやLEDのケーブル挿すのがつらかった程度。

俺の場合、電源ケーブルの取り回しは楽しめたのであまり苦ではなかった。
ただ電源交換する時は欝になるので初めの選定が重要。
125Socket774:2007/01/23(火) 23:21:36 ID:V8RTeZj5
>>123
電源ケーブルの取り回し
器用なヤツで頭を使うヤツなら何の問題も無し
126Socket774:2007/01/23(火) 23:30:55 ID:F26IT1eF
14cmくらいまでの短めの電源で非プラグ印式だとそんなに苦労しないけどなぁ
127Socket774:2007/01/23(火) 23:30:56 ID:yIPTDdMa
ドライブ類を多く積んだりすると、組むのに
時間がかかるだけだから、気にしなくて良いと思う。
128Socket774:2007/01/23(火) 23:47:05 ID:hUMHcVbj
>>123
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html

こんな感じで、必要なケーブルだけを抜き差しできる
「プラグイン」タイプの電源が私のオススメ。

必要の無いケーブルは外せるので、
すごく良いです!

それに電源本体を完全に固定・設置した後、
ケーブルだけを後から刺せば良いから、
すごくスマートです。

P180に「プラグイン」タイプの電源は必須だと思います。
129Socket774:2007/01/23(火) 23:57:12 ID:UhG6gjum
自信ついてきたお^^;
ELT500の予定だがテンプレ見ても余裕の○マークだし
とりあえずこれでやってみるわ!
オマイラthx!
130Socket774:2007/01/24(水) 00:05:02 ID:uI7ooa5G
>>128
良いねこれ・・。
次スレからテンプレ候補だね(^o^)/
131Socket774:2007/01/24(水) 00:06:35 ID:YCv8jzyG
剛力を薦めるなんて・・・・
132Socket774:2007/01/24(水) 00:09:04 ID:v/wefvEB
剛力そこまで悪くないだろ
値段相応じゃね?
133&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2007/01/24(水) 00:14:29 ID:uI7ooa5G
剛力プラグイン、いいねえ、これ・・。

なにより、ケースの中がスッキリする。
自作初心者や不器用な人にはうってけつだな!
134Socket774:2007/01/24(水) 00:16:43 ID:YCv8jzyG
>>132
いやおれ自身不良引いて他のヤツに交換したし
他にも不良報告いくつも見たよ
135Socket774:2007/01/24(水) 00:16:50 ID:JdP9BZJv
つれますか?
136&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2007/01/24(水) 00:19:54 ID:uI7ooa5G
>>134
ネガティブキャンペーン乙!
釣れますかwwww?
137Socket774:2007/01/24(水) 00:21:37 ID:YCv8jzyG
まぁ好きにすればいい
138Socket774:2007/01/24(水) 00:30:10 ID:14UqbPgS
剛力プラグインを勧めてるんじゃなくて
プラグインタイプの電源を勧めているように見えるけど
139Socket774:2007/01/24(水) 01:10:39 ID:/YxdSQpM
>>124
俺はP180と使ってた最初の電源はAbee(゚∀゚)

ところでこれって
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000000480.jpg
天板の穴塞いだ方がいいの?ラジのファンは上から下に吹き付けてるんだけど
ラジ貫通しても大して風の温度高くなってないから、そのままCPU水枕の辺りを通ってケース背面ファンで排気
でいいかなと思ったんだけども
140Socket774:2007/01/24(水) 01:39:09 ID:cwLxM+4K
ワンネスで黒ポチってきた
黒在庫無しとは書いてないし、もし在庫なくても銀の方に1月末入荷って書いてあるし2月には組めそうだ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
141Socket774:2007/01/24(水) 01:52:37 ID:U8Y/YjGq
2日前ぐらいにグッドウィルでポチったら昨日の昼に届いてたぜ
まだケースと電源しか無いけどな…
142Socket774:2007/01/24(水) 05:28:18 ID:b1PcVZTc
こちらのP182ですが、正式なリリース日がまだ未定です。
おそらく当座の間はP180との同時発売をする予定です。
現時点ではP180を生産中止にする予定はまだございません。


だってさ
143Socket774:2007/01/24(水) 06:25:43 ID:+hRKsJW3
秋葉のワンネスは閉店したよ
144Socket774:2007/01/24(水) 07:50:46 ID:lfeKhNVz
>>139
普通に塞いだ方がいいに決まってるだろ
145Socket774:2007/01/24(水) 11:27:15 ID:ubV17zi0
P180と、一緒にST-580PAFも買ったんですが、もしかして
電源はストレート排気のもののほうがよかったのでしょうか?

HDDの廃熱を拾うのと、ケース内から拾うのとどっちがいいのか
いまいちケースの実物を見ていないのでエアフローが想像
出来ないので・・・

というか買ってしまったので今更ですが、ダメそうなら買い直そうかと。
146Socket774:2007/01/24(水) 11:45:46 ID:nBrUPnpi
吸気は後ろからしてるからどっちでもいい
147Socket774:2007/01/24(水) 12:27:50 ID:lcIRuKoS
>>145
排気方向は気にするほどのことでもない
だいじょぶだいじょぶ
148145:2007/01/24(水) 13:49:46 ID:ubV17zi0
>>146-147
レスあり
とりあえず気にしないで使ってみる
149Socket774:2007/01/24(水) 15:02:54 ID:Iw1gPWpk
CPUクーラーにFreezer 7 proをと思っているんですが
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html

  上部ファン

    ↑
背  
部 ←CPU→

ァ   ↓


矢印どの向きにファンが来るようにつけるとエアフローいいでしょかね。
150149:2007/01/24(水) 15:28:21 ID:Iw1gPWpk
ちなみにグラボはファンレス。
クーラーはファン側が吸気です。

矢印下向きにファンが向くように、でいいのかなと思っていますが果たして。

しかしこのケース組むの大変すね。主に電源。
でも完成度高いPCになりそうです。
151Socket774:2007/01/24(水) 16:12:22 ID:ZfXLCGff
背面と上が排気ならどちらかに空気が流れるようにすればいいと思うけど、普通なら背面側かな?
上あんまりまわすとうるさいし
152149:2007/01/24(水) 16:35:43 ID:Iw1gPWpk
>>151
ぐあ。上部がうるさいって話題が出ていたことをすっかり忘れていました。
結局グラボ側から吸気するようにつけてしまいました。

     ↑↑↑↑↑
     上部ファン
     
←背       
←部   C P U    
←フ      
←ァ      
←ン   CPUファン       
     ↑↑↑↑↑

    グ ラ ボ

こんな感じして、フロントファンも追加すれば
「上部HDD→グラボ→CPU→外へ」
という流れが出来るかなぁと。

グリスもないしCPUファンつけなおすのなんか怖いんで
取りあえずこのままいってみます。ありがとうございました。
153Socket774:2007/01/24(水) 16:40:31 ID:4KI1dHpx
>>152
オレも背面ファン側に向けていたところを天井側に変えてみた。
結果、チップセットの温度が下がって良い感じに。
154Socket774:2007/01/25(木) 01:23:08 ID:lQDUrIPY
このケースってSeasonic SS-600HM入りますか?
サイズは150(W) x 160(D) x 86(H)mmなようなんですが
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
155Socket774:2007/01/25(木) 05:11:28 ID:dSgDafyx
>>154
( ゚Д゚)<氏ね!
156Socket774:2007/01/25(木) 06:03:16 ID:eRSl775u
>>154
何処にケースのURLがあるんだ?
157Socket774:2007/01/25(木) 06:05:02 ID:eRSl775u
うっわ完全に寝ぼけてたw
スンマセンorz
スレ名見て一気に目が覚めた(;´Д`)
俺と>>154氏ねw
158Socket774:2007/01/25(木) 10:57:13 ID:0cPMngtb
>>154
十分入ると思うよ。
159Socket774:2007/01/25(木) 12:30:00 ID:tEmN1uS0
十一人いると思うよ
160Socket774:2007/01/25(木) 12:35:04 ID:WRT0lw2z
                    __   .イl. , -- ミ 、       ,ィ
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   / `く.  l/ , - 、: .` ==、___/ノ!
<        ┌┐□□ >, '   . : . \l //: : :、:、: . .__ : : ´/ィ
< ││  ┌┘└─┐ >.イ/ /: :__!{ム___ヽ:、: : : :--‐: ´:/イ
< ││  └┐┌┐/  >ヽ|{ {/     ,.ィ l ,{   `\、: :‐--‐: : ! .ィ
< ││    │└┐   >ij ヽヽ==彡' ノ i `=r 、_`===彡'′
< ││    └─┘   >|//\ヽ ∨〃/\   彡/::/::/::/
< ││            >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   `ァ〃イ^ヽ
< ││  ┌───┐ >| \_/ノ  \_/ ノ し| ∨ L  }
< ││  │┌─┐│ >l:::::::::∠~         ⌒|〉  ,'::::∧
< ││  |└─┘│ >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /ゝ/彡'::/
< ││  └───┘ >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ        /
<   ̄           >|:::::::::|,,    ||      /
<  ロロ┌┐  ┌┐   >!:::: ヽiiiiiiiii//      /
<   ┌┘│  ││   >ヽ  ヽ〜〜"     /
<     ̄ ̄   ││   > ヽ、__,,,____/\
< ┌┐┌┐  ││   >/| ̄ ∪  ̄∪ ̄|\/
< ││││  ││   > ..|.  飼って  |  |       
< ││││  ││   >  |.        |/               
< └┘└┘        >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
<  [] []         >          
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
161Socket774:2007/01/25(木) 21:41:05 ID:g2HAGIpk
>>154
http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
SS-650HTの方が良いよ恐らく着脱式だからHMシリーズを考えているんだと思うけど
価格でもSS-600HMより安いしサイズは150(W) x 140(D) x 86(H)mmと問題なし
悪いこと言わんからこっちにしとけ
162Socket774:2007/01/25(木) 21:41:38 ID:U3oA1lJ4
SS-500HM入れてる俺が来ましたよ
163Socket774:2007/01/25(木) 21:45:04 ID:AqE6UWgn
SS-550HT入れてるけどぴったりでいい感じ
164Socket774:2007/01/25(木) 22:06:26 ID:g2HAGIpk
俺はプラグインタイプの電源使ったことがないからな
参考にはならんかしれんけど、ケーブルもそんなに硬くなかったし
アナからケーブルを通すときも苦にはならなかったな
SS-650HTの事だけどね・・・無茶苦茶静かだし大変満足している

>>162
スレ違いだけど例の山洋ファンの異音は聴こえてるかい?
おいらは大丈夫っぽいけど、しばらくしたら鳴り出すのかな・・・
165Socket774:2007/01/25(木) 22:16:29 ID:U3oA1lJ4
異音は今のところ無いな。むしろ異音出るって情報が初耳だ
166Socket774:2007/01/25(木) 22:41:28 ID:91XtmbgU
このケースの拡張パーツはまだ出てないんでしょうか?
167Socket774:2007/01/25(木) 23:01:40 ID:g2HAGIpk
>>163同志よアンカー入れ忘れたスマン

>>165
P180を使っている分には問題はないようだけど
【HM】静音電源Seasonic シーソニックその7【HT】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160284865/
では山洋ファンの軸の音がチリチリ鳴るらしいですよ
他のケースだと結構耳障りみたい

話は変わるけど二代目組むのに
http://www.regin.co.jp/parts/3400096.html
SeventeamのST-650EADで組もうと思ったんだが
奥行き180なんだよね・・・値段は13629円と格安なんだが
動作音も22〜38dBAとP180なら問題なさそうなんだけどな〜
誰か人柱に志願しないかw

SOLOは電源の大きさはP180よりは融通が利くんだっけか?
168Socket774:2007/01/25(木) 23:19:44 ID:mOvJZ1l8
サイズ的に下の段中央にファン付けなければ余裕でOK
169Socket774:2007/01/25(木) 23:23:01 ID:gEfAFGkY
SS-500HMはケーブルが柔らかかったから、気合で曲げてデフォルトVer1,0に入れた。
170Socket774:2007/01/25(木) 23:25:55 ID:U3oA1lJ4
>>167
サンクス。とりあえずP180だし鳴ってないからキニシナイ!!
171Socket774:2007/01/26(金) 00:52:57 ID:RyBPxI3B
ワンネスが閉店か、、安売りしてたのは苦しかったからか。
172Socket774:2007/01/26(金) 04:00:10 ID:G0xfZhSf
あそこは店員が怠けすぎだな
173Socket774:2007/01/26(金) 09:10:48 ID:Jz1Etx5K
このケースに乱八ウルトラで組んでる人いないかな?
背面に120*120*25のファンをつけようとすると
多分、カラヤンが干渉すると思うんだよね。
クリアランスはどのくらいかなー?
最近オウルから20mm厚ファンが出たんだよね
つくかな?
174Socket774:2007/01/26(金) 09:14:17 ID:tZ//A0sE
>>161
プラグインに憧れて選んだんですけど、アドバイス通りHTに変更することにしました。
みんなありがとう
175Socket774:2007/01/26(金) 11:20:41 ID:up0JpjLc
ケースファンのオススメを教えてplz
上部、背部、あとHDD前にひとつ追加したいの。
176Socket774:2007/01/26(金) 11:27:32 ID:MhfvXbo/
>>175
天井、後部はRDL1238S
HDD前は下段ならRDL1223SL
177Socket774:2007/01/26(金) 22:21:51 ID:laLORq7B
誰か居ますか?
今このケースでPCの組み立てを始めたのですが、
ママン(P5B Delux/wi-fi)を取り付ける際、スペーサーを着けようと思ったら
何やらそれっぽいものが既にケースに付いました。
付属のネジ類を見るとスペーサーは三つしか入ってないので
これは既に取り付けられているものだと思って良いのだろうか・・・。
一応マニュアルには「既に取り付けられてる場合があります」と
記述があるのですが、なにぶん初自作なもので万が一違っていたら・・・orz
178Socket774:2007/01/26(金) 22:24:04 ID:WwbM26es
最初からついてるよ。9本ともついてるか確認してさっさと取り付け汁。
179117:2007/01/26(金) 22:26:26 ID:laLORq7B
>>178
確認したら9つありました。
このまま取り付けします。
ありがとん!!
180Socket774:2007/01/26(金) 22:46:05 ID:vuL1mbPB
>>179
初自作でP180は大変だと思うがガン( ゚д゚)ガレ
181Socket774:2007/01/26(金) 23:17:47 ID:mktJ2KoZ
>>178
>>180
おまいら優しいな。俺のケツかしてやるよ
182Socket774:2007/01/26(金) 23:20:59 ID:7b7NtRgL
アッー!
183Socket774:2007/01/26(金) 23:50:29 ID:s12C4Jpp
おまえ、このケースで、スペーサーからつまづいてたら
週末じゃ組みあがらんぞ
とにかくログを漁るんだ。
気安く質問ばかりではあとあとロクな人間にならんぞ
だが検討を祈る
184Socket774:2007/01/27(土) 00:00:46 ID:ijE4/NzJ
ケッ、それくらい調べてから組めよ厨房












がんばれよ!
185Socket774:2007/01/27(土) 01:27:56 ID:4bh6fs1W
こんなレベルの奴までもが自作する時代になったのか。世も末だなw
チョイスされたP180やパーツ類を不憫に思うぜ。

だがお前ならやれるはず。マジがんがれ
186Socket774:2007/01/27(土) 01:55:21 ID:PpYPIKNI
今日ケースが届きますた。
天麩羅のFAQでスピーカーついてないって書いてますが
ビープ音もちろんならないんですよね?

どうしたら鳴るようにできるのでしょうか?おすすめのスピカや
設置方法があったらご教授願います。。。
187Socket774:2007/01/27(土) 01:56:41 ID:PpYPIKNI
スミマセン、あげてしまいましたorz
ごめんなさい。。。
188Socket774:2007/01/27(土) 02:06:03 ID:KeXo8t2T
>>173
ノシ

カラヤンモジュールとファンがぴったり密着する形になるけど、
なんとか入ることは入る。

でも、極力マザー側に余計な負担をかけたくない場合は、
別にサウンドカード付けた方が良いかも。
189Socket774:2007/01/27(土) 02:28:05 ID:HlrK9kXw
190173:2007/01/27(土) 09:53:50 ID:rb+Lamx4
>>188
thx
SB
191Socket774:2007/01/27(土) 09:55:01 ID:rb+Lamx4
途中で書き込んじゃった。
SB増設でいきます。
192Socket774:2007/01/27(土) 11:29:58 ID:mq4qhcJQ
8800GTXを購入しようと思ってるのだが、
中段ベイに干渉しない?
193Socket774:2007/01/27(土) 12:14:20 ID:ldVBkydx
GTXだと中段ベイ外さないと入らないんじゃないか?
194Socket774:2007/01/27(土) 12:32:45 ID:OI/mY1Lw
>>186
そんなことまで他人にきくのかよ 糞が!











取り敢えずこんなのがてがるでいいかも
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
195Socket774:2007/01/27(土) 12:39:28 ID:Qa1z+O/c
先週九十九でポチったが、メモリ在庫切れで発送が遅れてる。

手元にはヨドで買ってきたビープ用スピーカーと田コネの延長コードだけがある…。



早く来ないかなぁ。
196Socket774:2007/01/27(土) 12:55:07 ID:rb+Lamx4
んん〜?
ってことは、前面下段はOWL-FY1220M でFAじゃまいか
197Socket774:2007/01/27(土) 13:03:06 ID:4pAfvZM3
>>185
パーツからしたらなれた奴にさっさと組まれるより、
不慣れな感じでドジりながらも組まれた方が
萌えるのではなかろうか
198Socket774:2007/01/27(土) 13:56:52 ID:CEJbs2x3
    \\                                              //
  ♪  \\   僕らはみんな生きている〜♪  生きているけど>>1は氏ね〜♪  //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───           
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U
199Socket774:2007/01/27(土) 14:52:45 ID:PpYPIKNI
>>189サン
>>194サン

ありがとうございます。。。たすかりますた。
200Socket774:2007/01/27(土) 15:41:09 ID:46EBXvPO
まったく、そんなのも知らないで自作かよ。
最近の厨房ときたら自分で調べることもできねーのか。






最近のマザボはビープ用のスピーカーがオンボードで乗っかってたりするのも多いから、
買う前にちゃんと確認しな。
201Socket774:2007/01/27(土) 16:00:23 ID:4pAfvZM3
かなり前から結構あると思うが
202Socket774:2007/01/27(土) 16:04:51 ID:r9Tuujvp
なんかよさそうだったので、このケース買った。
届いてみての第一印象は「狭っ!」。
店だと大きく見えてたんだが、ATXマザボきっちりサイズでゆとりは少ない。
電源ケーブルと、下段HDDへのSATA4本の取り回しに苦労した。

狭い割には風通しもいいし、満足しています。

さーて、ファンと配線いじるか。
203Socket774:2007/01/27(土) 18:06:28 ID:PpYPIKNI
>>200
あの、なんていうか、ありがとうございます。。。
204Socket774:2007/01/27(土) 19:43:00 ID:JZ9anxFZ
P182もうすぐ出すよ。
日本では米に次ぎP180が売れたから、
日本市場は重要視している。
P180から格段に進歩しているよ。
買い換えたくなるよ
205Socket774:2007/01/27(土) 19:48:23 ID:iN6Zx3mG
おまいら、優しすぎ
マジで(・∀・)イイ!!
206Socket774:2007/01/27(土) 20:50:49 ID:Sm+H8r/+
ここはツンデレなインターネッツですね

>>203
組み立て頑張れ

207Socket774:2007/01/27(土) 20:52:52 ID:4pAfvZM3
2ヶ月以内に出るのなら忍耐する
208Socket774:2007/01/27(土) 20:55:14 ID:eEK2dBaE
P182の情報ってもう出てるんだっけ?
とりあえず、長い電源が使えるようになるといいなぁ。
209Socket774:2007/01/27(土) 21:08:41 ID:wKZPYz1+
210Socket774:2007/01/27(土) 21:42:00 ID:LkxzAdD7
182の仕様を知って180を購入した俺
単純に180の電源部分奥行きのゆとりの無さだけ解消してくれれば良かったのに
その他もろもろ変な改良(俺から見ると改悪)部分が多すぎだよ・・
211Socket774:2007/01/27(土) 21:55:21 ID:mq4qhcJQ
>>209
お、中段ベイ外さなくても装着できるんだね。
ありがと。
212Socket774:2007/01/27(土) 22:04:24 ID:WyglS6H1
鏡面モデルの外観で昔のバブルの頃思い出した。
213Socket774:2007/01/27(土) 22:10:18 ID:kGrnns6E
問い合わせしたらこんな返事キタ。


毎度お問い合わせありがとうございます。
こちらのP182ですが、正式なリリース日がまだ未定です。
おそらく当座の間はP180との同時発売をする予定です。
現時点ではP180を生産中止にする予定はまだございません。
また、アクリルパネルの件は商品開発担当にコメントを連絡しておきます。
どうもありがとうございました。



www.antec.com
214Socket774:2007/01/27(土) 22:20:58 ID:LkxzAdD7
なんだその文章・・・

「おそらく当座の間はP180との同時発売をする予定です。」
  ↓
「おそらく当面はP180との平行販売をする予定です。」だろ。
215Socket774:2007/01/28(日) 00:01:43 ID:5hbkM3jj
「おそらく当面はP180との平行販売をする予定です。」
  ↓
「おそらく当面はP180との平行販売となる予定です」または
「おそらく当面はP180と平行して販売する予定です」だろ。
216Socket774:2007/01/28(日) 00:05:42 ID:5chhhd61
別に可笑しくないと思うが・・・
217Socket774:2007/01/28(日) 00:27:41 ID:AWKCTHKk
正しい日本語って難しいよな
特に、助詞と句読点の使いどころは。
オレもよく助手の先生に言われるw
218Socket774:2007/01/28(日) 00:29:22 ID:8bTUl/p9
「おそらく」と「予定」は同じような意味だからどっちか一つだけで良い。
とか?
219Socket774:2007/01/28(日) 00:42:52 ID:VQ9KBcqn
「まだ未定」とか突っ込みどころあるけど
ここでそんなに気にしなくてもよくね?
220Socket774:2007/01/28(日) 02:22:14 ID:sBWmro25
すまん、単語の指摘だけにしとけばよかった

当座>当面  同時発売>平行販売
221177:2007/01/28(日) 02:48:52 ID:h6NVhUB8
皆さんの暖かい声援を受け、どうにか組みあがって現在OSインスコ中です。
ここまで長かった・・・(;´Д`)
222Socket774:2007/01/28(日) 03:26:03 ID:4pLWBuwP
>>220
ごめん、どうしても気になって……
平行販売>並行販売
223Socket774:2007/01/28(日) 05:20:51 ID:au/gzqKW
>>221
まだOSインスコ中なのかよ。遅ぇ、遅すぎる。モタモタやってんじゃねぇよ。
グズは何やらせてもグズだな。ああ?






よく頑張ったな。俺たち今日から仲間だ。これからも宜しく頼む。
224Socket774:2007/01/28(日) 08:24:06 ID:LCs5+9hX
ここわ日本語講座とツンデレなインターネッツですね。
225松桐坊主:2007/01/28(日) 08:50:49 ID:7ZJnUiKQ
パネルにお毛毛を貼り付けます。
226Socket774:2007/01/28(日) 09:40:51 ID:j4fJHoSR
こんなところで日本語講座してもやってる本人が自慢に近い自己満足にしかならないと思う
勉強する場ではないんだから
227松桐坊主:2007/01/28(日) 12:31:19 ID:nuxZJJJs
228Socket774:2007/01/28(日) 12:48:49 ID:bvs4Dtg0
豹柄かよw
229Socket774:2007/01/28(日) 12:55:18 ID:Jsa7zCTl
>>227
今度から非常ベルに注意するよ。
230松桐坊主:2007/01/28(日) 13:22:37 ID:dpzypTTY
粘着剤付きので一番毛が短いからこれにした
今度はキリン柄にしよう
http://www.matsuyamapile.co.jp/index.html
231Socket774:2007/01/28(日) 13:46:26 ID:JyHnUbxy
これでモッコリ対策に・・・ならないよな
232Socket774:2007/01/28(日) 14:18:14 ID:5chhhd61
是非これでやってくれまいか?
ttp://www.propia.co.jp/top.html
233Socket774:2007/01/28(日) 14:46:12 ID:bMlkIuPy
>>227
何加熱こもりそうw
234松桐坊主:2007/01/28(日) 16:19:51 ID:kJyZZl5z
内側には既にフエルト貼ってある
すごい触り心地良いよ
235Socket774:2007/01/29(月) 04:16:17 ID:NUsbBCPn
デフォでついてるケースファン×3をファンコンで操作したいんだけど
どうすりゃいいのかな。そういう変換コネクタってあんのかな。
236Socket774:2007/01/29(月) 04:39:16 ID:/kMKmTy3
ペリフェラル4ピン→3ピン変換ケーブル使えば
普通はどのファンコンでも使える。
パルス線がないから回転数は見られないけど。
237Socket774:2007/01/29(月) 07:38:10 ID:apANj+W1
P182出たら特攻する人いる?
238Socket774:2007/01/29(月) 07:45:53 ID:ieNRgAKD
夏前ならしたいな。OCしてるから今のSOLOじゃちょっと心配。
239Socket774:2007/01/29(月) 10:13:11 ID:1DYreedT
>>237
ノシ
240Socket774:2007/01/29(月) 10:44:21 ID:VyNEekej
>>237
本音は特攻したいがケースの処分に泣くのでそのままかな
241Socket774:2007/01/29(月) 13:42:24 ID:2gCLRWHg
P180BKを買って次に電源をどうしようか考えているんだけど、
この電源ってつけること可能ですか?プラグインなんだけど

SF-530R14 (530W/SuperFlower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
242Socket774:2007/01/29(月) 14:01:44 ID:FWx3uEF7
>>241
うわ俺と逆w
このまえその電源買って、ケースどれにしようか悩んでるとこw
243Socket774:2007/01/29(月) 14:07:21 ID:VDxFIhRN
>>241
テンプレ見れ
244Socket774:2007/01/29(月) 17:20:28 ID:bI9ERlr1
P180にPHANTOM500の組み合わせって、サイコーだな。
下段のHDDベイ使ってないから、ファンを前方に移せばおkだったし。
HDDの音しか聞こえないぜ!
245Socket774:2007/01/29(月) 21:09:19 ID:KMmfBBLw
P180にSST-ST85ZF突っ込んでみた
入れるときにファンを外して装着
その後ファンを装着すれば見事に収まった

グラボが7800GTX*2なんだがメモリの10%程度の
オーバークロックはブラックアウト再起動コースだったんだが
これに変えてからびくともしないぜ
246Socket774:2007/01/29(月) 21:19:07 ID:uEOo4ZXA

>>241>>242が一緒に暮らせばいいんじゃね?

247Socket774:2007/01/29(月) 21:33:17 ID:Zaa5T3Y1
「あんちゃーんエロゲするからPC空けてくれよー」
「おいどんがエロDVDみとるやろが!せからしったい!」

とかなりそうだね。
248Socket774:2007/01/29(月) 22:45:53 ID:5sYjTUgu
これ、ケースファンにも簡易ファンコン付いてるんだな。凝ってるなぁ。

今から組み立てます!
249Socket774:2007/01/29(月) 23:14:12 ID:xv4x6AHN
>>248
んなもんあるか!
って思ったら、そういえば付いてたなぁw
250Socket774:2007/01/29(月) 23:21:50 ID:5sYjTUgu
これってv1.0から付いてんの?
いやぁ、このケース買って良かった。素晴らしい。
251Socket774:2007/01/29(月) 23:27:44 ID:GX3fCmNq
そんなもん完全に忘れてたわw
LOWでも煩いからって付け替えてる人多いみたいだけど。
252Socket774:2007/01/29(月) 23:27:57 ID:pmoVXvrF
付属のファンは全部とっぱらって変えちゃってるよ…
253Socket774:2007/01/29(月) 23:30:16 ID:l7BffDAa
SF-530R14は奥行き163mmか・・・
微妙にきつい部類に入るのね。
254Socket774:2007/01/29(月) 23:30:50 ID:5sYjTUgu
ナンダッテー。
俺も音見て変えようかしら。

ところで、これ電源ってどっち向きに付ければいいんですか?
吸気ファンが下になるようにすりゃいいのかな?下に空間あるし。
255Socket774:2007/01/29(月) 23:32:06 ID:uAMJL4J/
>>254
どっちでも好きなように
256Socket774:2007/01/29(月) 23:36:14 ID:1LJgT4Se
上のファンって外してるけどいいのかな?
これでだいぶ静かになった
257Socket774:2007/01/29(月) 23:37:04 ID:5sYjTUgu
じゃあ、下向きで。

って、こ、これは…噂通りの関門だぜ…
プラグイン式だから必要最低限のものを付けてから付けないと。むう。
258Socket774:2007/01/29(月) 23:42:43 ID:xv4x6AHN
電源に被せるカバー、あれが面倒なんだよなぁ。
Ver,1だけど、透明の防振ゴム?が溶け出してて電源にこびりついてた。
今はもうカバー使ってない。
259Socket774:2007/01/30(火) 01:20:26 ID:GBk/qKSp
ああー、5.25インチベイにDVDドライブ入れようと必死になってたらドライブの表面塗装がズタボロになってしまた。

M/B取り付けた後だと入らんのか・・・

もう一個買おう('A`)
260Socket774:2007/01/30(火) 01:24:05 ID:XEpeQEo2
必死になるほど苦戦はしないと思うのだが・・・・・・
マザボつけたあとでも普通に入るよ
261Socket774:2007/01/30(火) 01:28:52 ID:GBk/qKSp
>>260
内部から入れるんだよね?

この両端に付けるスライダーがあるからきちんと水平にしないと入らないのよ。
M/Bが干渉してなかなか入らない。

苦戦してたら鋭利な部分でズタズタに。
262Socket774:2007/01/30(火) 01:29:55 ID:vdm8rrMu
前から入れるんだってば…。
>>3のブログ見た方がいいよ。
263Socket774:2007/01/30(火) 01:30:19 ID:MFrx7C9Y
ドライブにレール付けてフロント側からずこーって差し込むんだぞ?
264Socket774:2007/01/30(火) 01:32:54 ID:GBk/qKSp
ぎゃあ!
こ、このレールが反対という可能性に気付かなかった。
dクス。
265Socket774:2007/01/30(火) 02:02:41 ID:67Nph5XF
いつの時代も、変わらないのう。
266Socket774:2007/01/30(火) 02:21:44 ID:+zIu5v+F
>>259
意味ワカラン
逆から突っ込んだのか?
267Socket774:2007/01/30(火) 02:57:41 ID:GBk/qKSp
>>266
うん、逆からしてた。

鋭利な壁面にあたって・・・(ry
268Socket774:2007/01/30(火) 02:59:02 ID:MFrx7C9Y
それにしても…ドライブを中から入れるっていう発想が凄い(;^ω^)
269Socket774:2007/01/30(火) 03:00:34 ID:8P4Lcitx
>259

金具は銀色の部分がドライブ前面に来るように取り付けて
ケース前面から突っ込むと幸せになれるぜ
270Socket774:2007/01/30(火) 03:11:16 ID:GBk/qKSp
>>269
すまん、もう>>264の時点で失敗に気付いて解決した(´・ω・`)
ありがてう。
271Socket774:2007/01/30(火) 03:15:55 ID:8P4Lcitx
>270

スレリロードしてなかったから気付かなかったが
どうやら遅レスすぎたようだぜ
正直すまんかった
272Socket774:2007/01/30(火) 08:20:41 ID:erM+Wn6S
>>270
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


一回やってみたかった。これぞ正にという状況を作ってくれてありがとう
273Socket774:2007/01/30(火) 08:25:57 ID:IaM4WZDp
>>3つーか>>7に画像まであるのにな
274Socket774:2007/01/30(火) 14:42:50 ID:2d+jsKuL
有志のサイトは目を通したんだがな、あまりの情報量に探し出せなかったんだ。
>>7にもあるとは気付かなかったぜ('A`)
275Socket774:2007/01/30(火) 20:55:33 ID:unc/A0uF
落ち着いてどういう構造なのかを考えれば分かりそうなもんだけどな
276Socket774:2007/01/30(火) 20:57:33 ID:2d+jsKuL
なんか、フロント下部が浮き上がって内部フィルタードアが開き難くなった('A`)
ついでに、ドア外すときの引っ掛ける部分?が逆向き曲がり、パチッと音を立てて閉まらなくなった。

\(^o^)/オワタ
277Socket774:2007/01/30(火) 23:45:27 ID:2B6clkS1
もっこりのことでつか?
278Socket774:2007/01/30(火) 23:50:32 ID:2d+jsKuL
もっこりってドアパネルのことじゃないの?
279Socket774:2007/01/30(火) 23:52:21 ID:ErmT8psp
>>276
おまい、おもろい奴で憎めないけど、スンゴイ説明下手だな。

ドア外す時の引っ掛ける部分って、
フロントドアを前回270度までOPENするための、根元の軸の部分か?
そこなら、最初は硬くてバキッて言うけど、それがデフォだよ。
上端と下端を手で押さえながらググっと戻してみなよ。
280Socket774:2007/01/30(火) 23:53:45 ID:8P4Lcitx
VER1.0だが購入一年以上経ってるがもっこりする気配が無い

こんな分厚い物本当に通常使用でもっこりするのか?
281Socket774:2007/01/30(火) 23:55:07 ID:MFrx7C9Y
>>280
サイドパネルを外して外に1時間ほど放置してみ。
今の時期なら間違いなく反る。
282Socket774:2007/01/30(火) 23:59:22 ID:I6ryzVL/
お手上げするようなやつは、クーラーマスターでも買って
おとなしくしていろってことだな
283Socket774:2007/01/31(水) 00:18:14 ID:pogMq/5i
前ん時も思ったんだけど、
サイドパネル外して、冷蔵庫内に放置とか外に1時間放置とか
通常使用の範疇に入らない気がしない?

通常使用でももっこりする個体はもっこりするんだろうけど。
俺もv1.0でもっこりしてない。
284Socket774:2007/01/31(水) 00:22:13 ID:rQpJBiT/
>>283
外に出したり冷蔵庫に入れれば明らかににもっこりするってだけで、室温が下がるだけでももっこりするよ。
Ver1.1だけど室温10℃位でケースを立てたままでは装着するのが困難なくらいもっこりする。
倒して上から押さえつけながらはめればOKだが。フロントパネルは平気。
285Socket774:2007/01/31(水) 00:24:25 ID:UbPLz+nV
今年は暖冬だからじゃね?
286Socket774:2007/01/31(水) 00:27:40 ID:0BGXTtjG
一年使ってみたけどうちのVer1.0は室温23℃辺りが
もっこりする/しないの分岐点みたい
287Socket774:2007/01/31(水) 00:57:10 ID:9gl/Ebfq
お前ら気づいてやれよ。
276=274=内側からDVDドライブ入れようとしたヤンチャ君
そのせいでフロント下部が出っ張っちゃったって事だろ・・?
288Socket774:2007/01/31(水) 01:34:54 ID:/32CtSYp
>>283
会話の意味くらいつかめよ
289Socket774:2007/01/31(水) 02:27:54 ID:6jm1EPe2
>>287
そんなに内側からつついたのならDVDドライブが通常の位置まできそうなもんだがなw
まあ文字の多さに負けてマニュアルもテンプレも読まず、レールの構造も理解できない
ような人には向いてないってことじゃないのか
290Socket774:2007/01/31(水) 07:26:53 ID:UIwDBR2L
274の人気に嫉妬
291Socket774:2007/01/31(水) 12:14:54 ID:DmeZg8hb
ところで前面中段のファンはどうやってつければいいんだ?
292Socket774:2007/01/31(水) 12:18:08 ID:kZnp68Jj
>>291
下段中央のと同じ。
プラステイ外して、それに付ける。
293291:2007/01/31(水) 12:35:59 ID:DmeZg8hb
間違えた
中段中央のところだった
294291:2007/01/31(水) 12:38:33 ID:DmeZg8hb
>>292
リロードしていなかった スマン 
295Socket774:2007/01/31(水) 14:35:10 ID:M0HqAvkx
関東、神奈川だが、ver1.1黒は結局
アルミが剥がれたり、歪んだりするほどもっこりなんてしなかったぞ。
296Socket774:2007/01/31(水) 16:16:58 ID:1Vo0aqBz
個体差が大きいって結論出てるんだからするしないって言い合っても何にもならないよ
297Socket774:2007/01/31(水) 16:47:32 ID:9gl/Ebfq
>>291
部品の中に茶色い袋があってその中に付け方書いてある
付属の針金みたいのでつける。
298Socket774:2007/01/31(水) 17:53:09 ID:BEbIZCQm
P-182とかP-190ではシャキッとするから大丈夫
むしろしてくれ
299Socket774:2007/01/31(水) 17:58:36 ID:UIwDBR2L
PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり\(^o^)/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170233207/l50


通販中の人・・・・かわいそう
300Socket774:2007/01/31(水) 19:23:31 ID:bL0ucKh7
通販中の人もひどかったぞ。
まあクレーム慣れして対応も会社の方針だったから仕方ないのかもしれんが。

・・HDDクッションなしで袋に入れて送るなと。
301Socket774:2007/01/31(水) 21:00:12 ID:1r2++0v9
いや、通販「中の人」じゃなくて「通販中」の人だろとマジレス
302Socket774:2007/01/31(水) 21:08:30 ID:bL0ucKh7
ああ。確かに。
303Socket774:2007/01/31(水) 23:04:55 ID:Q8CG2RRq
今朝の時点でP180が\20,000台に上がってたのは関係あるのかなぁ・・・
ないか
304291:2007/01/31(水) 23:07:25 ID:esqwdlv8
>>297
あれはそれに使うものだったのか!
サンクス!
305Socket774:2007/02/01(木) 15:02:57 ID:gYYBvlFJ
P182の発売はいつなんだろうか
306Socket774:2007/02/01(木) 15:05:56 ID:jRQfEj/d
未定
307Socket774:2007/02/01(木) 22:25:33 ID:8gcRipOs
ちょっと質問なんだけど、

ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

↑ココで買えるサイドパネルは、もっこり対策版ですか?
308Socket774:2007/02/01(木) 22:45:09 ID:aky/Xidy
サイドパネルに明確なもっこり対策版とか無いよ
309Socket774:2007/02/02(金) 13:09:04 ID:erHllYbw
HDD中段に入れてるんだけど、
「ぶいぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜ん」
って鳴ってうるせー。
防塵カバーつうかフィルターつうかなんだかわからんが、
ケースのそこをギュっと押さえると鳴り止むんだけど、
HDD付け直した方がいいかな。

HDDのとこ、ネジおもいっきり締めてシリコン足ギューってなってるんだけど
あんまりきつくしないほうがいいんかな。


310Socket774:2007/02/02(金) 14:04:09 ID:LN7WIdnS
>>309
シリコン潰れるほど力入れちゃ駄目だよ。
あそこは指で締めて、抵抗感じるくらいで止めるのが丁度良い。
311Socket774:2007/02/02(金) 14:32:30 ID:erHllYbw
げ、まじすか。
ネジ穴つぶさんばかりの勢いで締めてました。

緩めてきます。
312Socket774:2007/02/02(金) 14:40:22 ID:ESurxKzS
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-19.html
HDDを縦置きにするため、上部と下部で緩衝材の厚みを変えているようだ。ちょっと感心した。
って書いてるけど、しめるとギューってなるから上部のシリコンを逆につけたよ
このほうがしっかりはまると思うし、ギューってもならない
313Socket774:2007/02/02(金) 15:14:04 ID:xq2VtF98
>>あそこは指で締めて、抵抗感じるくらいで止めるのが丁度良い。


|_-。) ポッ
314Socket774:2007/02/02(金) 16:48:31 ID:erHllYbw
上段HDDが45度だのになっててこの時期でこれはちょっといやな感じなので
上段前面にファンをつけたいのですが、
そこそこ静かで性能の良いお勧めのファンってありますか。

というか皆さんケースファンはなにつけてますか。
CPUファンは情報集まりやすいんですが、
ケースファンよくわかんね。
315Socket774:2007/02/02(金) 16:53:54 ID:xMCYczXJ
>>314
ファンスレ行けばいいんじゃね?
316Socket774:2007/02/02(金) 17:04:38 ID:iM+en03c
>>314
下段の方が冷えるんだが、下段は、いっぱいなのかい?
317Socket774:2007/02/02(金) 17:09:45 ID:erHllYbw
>>315
「ケースファン」でスレ検索してた俺死亡。
ざっと読んできます。ありがとう。

>>316
電源が熱くなったらいやだなぁとか思って上段にしたんですが、
そうですね。試してみますありがとう。
318Socket774:2007/02/02(金) 17:24:10 ID:iM+en03c
>>314
あと、HDDはどこのだい?
俺の日立のは26℃だが、WDのは44℃もあるど。
入れ替えても同じだったから、そんなもんなんだと思っている
319Socket774:2007/02/02(金) 18:22:06 ID:hbsenLMV
うちは日立30℃、WD36℃
320Socket774:2007/02/02(金) 20:29:14 ID:y1fp9UN2
CPUクーラーに、サイズのインフィニティ付けてる人います?
いたら、サイドパネルが問題なく閉まるかどうか教えて欲しいのですが・・・。

SHOPの店員の話だと峰クーラーは載るとの事、インフィニティは分からないと言われて。
峰クーラーより高さが1cm高いのでどうなのかなと思いまして。
321Socket774:2007/02/02(金) 20:49:24 ID:nmsBYgd+
ちょっと!今くんでるんだけどおかしいよこれ!
5.25"がちゃんとはまらないよ!CDドライブが無理!
説明書読んでるけど「カッチッ」と音がするまで、デバイスをドライブベイに押し込んでください
って途中のでっぱってる銀色のやつにつっかかってカッチッなんて音しないし
そこで止まるから前には普通に動いてはまらない!
しかもなんかドライブベイ入れるときに横刷ってるみたいで傷ついた!
中だからあんまりきにしないからいいけどさ!誰か教えてよ!!!!!!!!!
322Socket774:2007/02/02(金) 20:50:04 ID:kcKKAVoG
ツクモでP180BVer.1.1を買った……なんかおかしい
リアに水冷パイプの通し穴がついてるし
マザボを置く板がせりあがって裏にケーブル通せるスキマと切り欠きがある
簡易ファンコンがリアパネルについていて外側からいじれる

P182なのか?これ
323Socket774:2007/02/02(金) 20:51:54 ID:PexT44s7
>>322
うp
324Socket774:2007/02/02(金) 20:52:47 ID:XwtxhwJ9
>>322
マジ?
値段いくらで買ったの?
325Socket774:2007/02/02(金) 20:57:33 ID:nmsBYgd+
ちょっと!ツクモで買ったのはこっちの後でにしてくれよ!
教えてくれよ!ちゃんと両側にドライブレールつけてるんだよ!
で、ドライブレールにねじを止めるときアナ三つあるけど
どれにしても同じ!全部ケースの中の銀色のでっぱってる部分にドライブレールの
先がぶつかるからはまらない!
326Socket774:2007/02/02(金) 20:58:36 ID:UK0S5ox9
>>322
ちょwwww
うp
327Socket774:2007/02/02(金) 20:59:02 ID:VFpwmMhv
>>322
うp!うp!(゚∀゚)
328Socket774:2007/02/02(金) 20:59:08 ID:KT7/VOQC
>>325
アフォが迷い込んできましたよ
とりあえず写真うp
329Socket774:2007/02/02(金) 20:59:50 ID:PexT44s7
>>325
>>7みたか?
330Socket774:2007/02/02(金) 20:59:51 ID:iM+en03c
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい byひろゆき
331Socket774:2007/02/02(金) 21:00:32 ID:kcKKAVoG
現在デジカメで写真撮影中
通販だから18000円弱だったよ
ところでうpろだ使ったことないんだがどこがいいんだろう
332Socket774:2007/02/02(金) 21:02:36 ID:KT7/VOQC
333Socket774:2007/02/02(金) 21:02:39 ID:PexT44s7
334Socket774:2007/02/02(金) 21:05:11 ID:kcKKAVoG
>>332
サンクス
335Socket774:2007/02/02(金) 21:05:47 ID:nmsBYgd+
>>329
うわ!わかった!めっちゃ逆につけてた!
両脇につけるやつ!そのせいで傷ついたのか!くそう!
俺はなんてアフォなんだ!オウルの611のは逆だったから
オウルと同じ方向だと思いこんでた!でっぱってるほうが前かよ!
俺が間違えて逆さまにしてたせいで俺のP180の中に傷がついた!死ね俺!
さんくす!
336Socket774:2007/02/02(金) 21:08:47 ID:kcKKAVoG
337Socket774:2007/02/02(金) 21:09:37 ID:PexT44s7
>>336
182だろうな
338Socket774:2007/02/02(金) 21:11:17 ID:PexT44s7
>>336

いちおう>>333がP182だ
339Socket774:2007/02/02(金) 21:11:21 ID:WebeadfB
>>336
マジでP182だwww
340Socket774:2007/02/02(金) 21:15:38 ID:iM+en03c
>>336
うぉ、マジダ、疑ってスマンカッタ。
勿論、99にはゴラァするんだよな?wwwwww
341Socket774:2007/02/02(金) 21:16:04 ID:2iLd4vwN
>>336
せっかくだからレビューしてくれ!頼む!
342Socket774:2007/02/02(金) 21:18:56 ID:XwtxhwJ9
>>331
値段的にはほとんど差が無いという事か。
99は間違えて送ってきたのかw
343Socket774:2007/02/02(金) 21:20:16 ID:nDqhgN+G
すげーーーーーwww
344Socket774:2007/02/02(金) 21:20:34 ID:kcKKAVoG
333のと見比べてみたがやっぱP182だね
でも筐体内は真っ黒じゃなく普通の金属まんま

>>340
実害はなさそうなのでゴラァはしませんw

>>341
レビューはまだCPUやらマザボやら買ってないから後になるよ

>>342
いや、箱自体はP180Bってかいてあるんだ
どう見てもAntecが間違えたとしか。
345Socket774:2007/02/02(金) 21:21:25 ID:G/O4vllX
もぅ出回ってるのかw
346Socket774:2007/02/02(金) 21:22:43 ID:vm4lIE3A
今からポチってP182届かないかな?
347Socket774:2007/02/02(金) 21:23:19 ID:VFpwmMhv
水冷にしてるからその穴ウラヤマシス
348Socket774:2007/02/02(金) 21:23:35 ID:a27hw8h8
みんな99でポチるんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
349Socket774:2007/02/02(金) 21:25:43 ID:G/O4vllX
昨日99で液晶買ったとき見てみればよかった・・・
店頭には無いだろうケド
350Socket774:2007/02/02(金) 21:26:36 ID:PexT44s7
351Socket774:2007/02/02(金) 21:30:40 ID:kcKKAVoG
>>350
デザインがちょっと違うね
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4025.jpg
こんなかんじ
352Socket774:2007/02/02(金) 21:34:40 ID:G/O4vllX
これは・・・本物なのか
353Socket774:2007/02/02(金) 21:36:02 ID:PexT44s7
>>351
thx!
表記はP180なんだな
もう実質P182に生産が切り替わってるのかな
354Socket774:2007/02/02(金) 21:38:46 ID:Yhic9hQo
オレ組むとき99でポチろう。
組むの1ヵ月後だけど。
355Socket774:2007/02/02(金) 21:48:58 ID:YOn5o10P
うおおお
P182じゃまいか

P180買うの待つか・・・
356Socket774:2007/02/02(金) 22:19:27 ID:YOn5o10P
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43572378

この箱と同じじゃないか?
もしかしたら中身は・・・?!
357Socket774:2007/02/02(金) 22:24:42 ID:a/mtrQMU
空冷の人ならP180でいいんじゃないか?
358Socket774:2007/02/02(金) 22:31:36 ID:YOn5o10P
>357
背面ファンコンがホスィ
別途買っても4〜5千円くらいするしさ
359Socket774:2007/02/02(金) 22:46:54 ID:3ZTX0pRH
>356
ただのブラックの箱に一票
360Socket774:2007/02/02(金) 22:47:34 ID:qvS/6XJk
>>320

遅レスですまんが、INFINITY使ってるよ。まったく問題なし。
ちなみにギガのソケ939(GA-K8N Ultra-9)で使用中。
361Socket774:2007/02/02(金) 22:49:59 ID:9bCAI5sZ
>>351
背面ファンコンの画像をうpしてください!
362Socket774:2007/02/02(金) 23:06:48 ID:kcKKAVoG
>>361
ほい
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4026.jpg

現在電源を搭載するべく格闘中
長いタイプだから苦労するだろうとおもってたがここまで大変とは……
しかしマザーの裏にケーブルを通せるのは至極ありがたい
363Socket774:2007/02/02(金) 23:12:18 ID:E86fmCvl
む〜、P900にしようかとも思ったけど、賭けで99でP180ポチってみるか
364Socket774:2007/02/02(金) 23:16:20 ID:9bCAI5sZ
>>362
thx!
いいなあこれ欲しくなってきたw
365Socket774:2007/02/02(金) 23:16:29 ID:4QzYZT5f
>>362
フロントオーディオのケーブルはHD対応になってますか?
366Socket774:2007/02/02(金) 23:20:22 ID:xQjWE3fA
>>363
99に電話して聞いてみりゃいいでないの
367Socket774:2007/02/02(金) 23:20:23 ID:3ZTX0pRH
背面ファンコンの内側ってどうなってますか?

ケースファン交換しても使えるのでしょうか?
368Socket774:2007/02/02(金) 23:25:28 ID:kcKKAVoG
背面ファンコンは付属ケース専用だよ
でもLowだと音はほとんど気にならないから変える必要ないとおもう

使用予定のSST-ST75ZFのほうが数倍煩いorz
369Socket774:2007/02/02(金) 23:31:34 ID:kcKKAVoG
よく見てみると
ケースのファンコンは単なるアダプターで
そこにピョインと飛び出ている付属ファンのファンコンがパイルダーオンしているみたいだ
370Socket774:2007/02/02(金) 23:34:35 ID:86V4egny
180mmの奥行きじゃあ、取り回し大変そうだな
371Socket774:2007/02/02(金) 23:36:45 ID:E86fmCvl
ポチってきた
普通にver1.1が入ってるのか当たりで182が入ってるのか
今からドキドキ
372Socket774:2007/02/02(金) 23:42:02 ID:YOn5o10P
>>368
付属ファンかな・・
それならP180でいいかも試練
373Socket774:2007/02/02(金) 23:45:17 ID:Yi3kGFky
>>371
お前早漏すぎw


でも羨ましかったりしてw
374Socket774:2007/02/02(金) 23:47:09 ID:CayNIlL5
そもそも付属ファンをLow以外で使う気になれない。
Highにしてる猛者がいれば、おまいの耳大丈夫かと。
375Socket774:2007/02/03(土) 00:40:41 ID:CKuYA0rZ
オレは自分の勤めてる店で、自分で倉庫から取ってきて買ったから、182は言ってるなんてウラヤマスイことはなかったよ…
そもそもまだ入荷してないしな、ウチ(゚ロ゚
376Socket774:2007/02/03(土) 00:42:39 ID:zNpV892q
>>374
ケース付属のFANをそのまま使ってる人は少ない?
377Socket774:2007/02/03(土) 00:48:05 ID:jw9hyFbv
おれはケースファンは結局全部換えたがLowにしていればとくに問題はなかったな
ただもう一段静かにしたい場合は換えた方がいい
とくに天井は結構耳に付くから1200rpmあたりのヤツを5Vに絞ればいいかんじ
378Socket774:2007/02/03(土) 00:51:28 ID:UmBMwnZe
>>309
亀スマソ
なるなるwwwwwwww
抑えると止む。
抱えてる問題の中で解決する優先順位で言ったら7番目くらい。
379Socket774:2007/02/03(土) 01:04:02 ID:4ScRWGUn
>>316>>318
45度だの50度だったのが
下段にしたら30度〜35度になった。まじさんくす。
ちなみに2つあって両方seagate
380Socket774:2007/02/03(土) 01:39:20 ID:y2+rs/3v
今気がついたんだけど、先週届いた自分のもP182みたい。
ちょっと得した気分です。
381Socket774:2007/02/03(土) 02:38:42 ID:aShDi3qQ
ようするに日本での扱いは
P182=P180.rev2 ってな事になるよな。
まるっきり別商品って扱いならばある意味182きたら詐欺だしね。
まぁRev1.1っていって2がきてる時点である意味店には交換責任はあると思うけど
382Socket774:2007/02/03(土) 02:43:39 ID:/zacPHEt
それだったらAntecには今まで通りRev1.2って言って欲しかった
383Socket774:2007/02/03(土) 02:43:55 ID:K8NX1nbh
交換責任は難しいだろ。
「今後の入荷がすべてそれになりますので無理です」と言われればそれまでだし。

・・というか普通、文句言うどころか御礼言うだろ。
384380:2007/02/03(土) 02:48:09 ID:y2+rs/3v
箱のバーコード下には P-180B V1.1 って書いてあるんだけどね。
385Socket774:2007/02/03(土) 02:48:40 ID:jw9hyFbv
これもサクセスの影響か
なんでも詐欺とか責任とかの話につなげようとする
386Socket774:2007/02/03(土) 04:13:39 ID:CdDsUfFD
>>383
いやでも水冷にしないから無駄な穴が開いてなく、純正ファン専用ファンコンなんか付いてないP180を今のうちに買っておこうって人にP182が届いたらお礼なんか言わないだろ
自分の考えが全てなんて思わないほうがいい
387Socket774:2007/02/03(土) 08:32:40 ID:z7P2biwn
コーヒーの湯気が吸い込まれないなぁと思って
まさかと思い、Antecのサイト見たらエアフローの構造を勘違いしてたことに気づいたorz

ところで、エアコン用の防塵フィルタ付けてる人います?
これ、簡易空気清浄機になっていいよね\(^o^)/
388Socket774:2007/02/03(土) 10:13:46 ID:wSnM4cHK
>>320
亀レス気味だが、問題なく使えるよ。
389Socket774:2007/02/03(土) 10:52:03 ID:DTFKqfn4
P182の発売時期は未定といいながらも、
メールで問い合わせた時にはすでにP182を
出荷し始めてたんだろうなw
390Socket774:2007/02/03(土) 10:58:42 ID:6WKqQTfS
なぁ>>213はどうなんだ?
391Socket774:2007/02/03(土) 11:01:08 ID:rheNo1z9
antecの梱包するオバチャンが間違ったんだろうなぁw
392Socket774:2007/02/03(土) 11:34:16 ID:hyEz9BMt
ver1.0のような旧バージョンが入ってたらゴルァだが、
こういう間違いなら大歓迎だなw
393Socket774:2007/02/03(土) 22:18:54 ID:DLc/4sfd
P182が届いた人に質問。
二人とも黒色のを買ったの?
394Socket774:2007/02/03(土) 22:33:59 ID:cgSWswf5
えっと、間違えて送られた訳でもないし、これがP182でもないんですよ
これからのP180のシャーシ部分は全てこのタイプに切り替わります
P182と呼ばれるものは、P180とファン数側板天板ドア板が違います
395Socket774:2007/02/03(土) 22:36:27 ID:cgSWswf5
シャーシが共通という意味です>180 182
396Socket774:2007/02/03(土) 22:41:40 ID:znJ3EL0i
あんた何者だw
397Socket774:2007/02/03(土) 22:52:34 ID:KwRVbiiR
>>393
私はシルバーでした。
398Socket774:2007/02/03(土) 22:57:08 ID:ztzll6sZ
おまいさんいったい何者だね、中の人?
399380:2007/02/03(土) 23:02:47 ID:y2+rs/3v
>>393
自分はブラックでした。
400322:2007/02/03(土) 23:19:25 ID:1jUb5qc8
>>393
kcKKAVoGです
336でうpした画像の通り黒
ちなみに今組み立て中。
マザボ裏のケーブルスペースの所為でULTRA-120が超ギリギリだった
配線に頭使うけどケーブルスッキリってのはいいね
401Socket774:2007/02/03(土) 23:29:32 ID:CSG77yAR
で、フロントオーディオ端子のケーブルはHD対応版ですか?
これからケースを買い換えるには知っておきたいとこなんだけど、俺だけ?w
402322:2007/02/03(土) 23:32:21 ID:1jUb5qc8
非対応だよ。X-FiのI/Oポート使うから
ケースフロントI/Oのオーディオ端子は頭の中からすっかり消えてたよw
403380:2007/02/03(土) 23:33:36 ID:y2+rs/3v
>>401
何を見れば判るんでしょうか。
404380:2007/02/03(土) 23:34:07 ID:y2+rs/3v
あらら
405Socket774:2007/02/03(土) 23:48:22 ID:CSG77yAR
>>402
>>403
ありがとう。
最近出たX-Fi XG?あれはフロント用ヘッダついてたね。

確か検索して出てきたHPの写真は対応っぽかったのになぁ。
先のコネクタからもう一回ケーブル出てて、もう一回コネクタついてるやつだった。
406Socket774:2007/02/03(土) 23:52:35 ID:ezmP8zM4
>>394の正体がすごい気になる。
おまけにP182はP180と比べて天板とサイドパネルとドアが異なるだって?
もしかして遂にモッコリ対策品が来るのか?
407394:2007/02/04(日) 01:21:24 ID:UvKXLj5U
天板とサイドパネル、前面ドアパネルまで改良したのがP182
筐体のの切り込み箇所等は既に切り替わっている
電源室とM/B roomの間を通しやすくした改良は
P180には反映していな
408Socket774:2007/02/04(日) 02:13:54 ID:yRRdkiPN
天板とサイドパネルとドアパネルの改良についてくわしく
もっこり対策されたの?
409Socket774:2007/02/04(日) 04:45:51 ID:UeqJt4HH
ますます買うタイミングに迷う
P182がいつ頃出るのかが気になってしょうがない
数ヶ月後なら今すぐ買う決心が付くんだが
410Socket774:2007/02/04(日) 05:13:01 ID:E4nKhhTa
我慢できずにP180ポチってきた
今ここでP180\16,800で送料無料みたいだったから
ttp://www.prova-jp.com/order_case_atx_std.htm
411Socket774:2007/02/04(日) 08:24:21 ID:5sp6NYrd
>>410
頼むから誘惑するな。ただでさえ余ってるケースが3つほど・・・
412Socket774:2007/02/04(日) 09:33:16 ID:IC3t02cG
>>410
これは・・・・我慢できそうにない
Ver1.2だったらもっといい
413松桐坊主:2007/02/04(日) 09:56:33 ID:h2giFbHc
ウザーズも同じ値段で売ってるな
414Socket774:2007/02/04(日) 10:59:59 ID:0bnb9qyA
ちょっと安いくらいでなんだ
だらしない
415Socket774:2007/02/04(日) 11:57:32 ID:otMYaYsC
おまえさんがた、助けてください

HDDとシリコンワッシャ止める長いネジがどうしても2本足りなくなってしまいました

このネジってどこかで買えるものなのでしょうか?
416Socket774:2007/02/04(日) 12:00:48 ID:SWqJ9R/D
水冷で使う人以外は旧型シャーシでいいと思いますけどね
新しいのはケーブル取り回しにしても実際あまり便利でもないし
多くの方にとって背面のファンコンは無用の長物化するでしょうし
417Socket774:2007/02/04(日) 12:07:47 ID:jcSc72xi
秋葉ならねじの西川
418322:2007/02/04(日) 13:09:40 ID:I/WFd2tl
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4030.jpg
なんとか完成
マザーはASUSのCOMMANDO
コネクタ配置デザインがよく切り欠きとドンビシャでした
きれいに配線するためにあれこれ悩んだけど満足です
裏に粘着テープがついてるケーブルをとめる金具みたいなのを買ってきて
プラプラしてるファンのケーブルを固定すればもっといいかな
このケースでケーブル神が量産されそう
419Socket774:2007/02/04(日) 13:13:41 ID:cFnUesym
>>418
俺、怖くてメインケーブルをそこまで曲げれないや
420Socket774:2007/02/04(日) 14:05:19 ID:9oRHZLf5
>>415
もう一台買えばおk
421Socket774:2007/02/04(日) 14:42:13 ID:cFnUesym
>>418
あと、配線はセンスが大事なんだと実感した。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1000207a.JPG
422Socket774:2007/02/04(日) 14:55:43 ID:mvVEsqmt
>>421
すげーなー
423Socket774:2007/02/04(日) 16:14:14 ID:3UvIxynR
>>421
CPUはファンレスかな……
なんていう製品ですか?

それにしても良くここまで綺麗に出来るなぁ…… ウラヤマシス
424Socket774:2007/02/04(日) 16:16:54 ID:0bnb9qyA
マザボがちゃんと見えてんのがスゲェ
425Socket774:2007/02/04(日) 16:20:42 ID:6ydvGQ+G
忍者って最近はあんまり有名じゃないのか?
426Socket774:2007/02/04(日) 16:34:15 ID:EhIprjkw
裏側から配線できるならさ
電源部との仕切り板に穴要らなくないか?
427Socket774:2007/02/04(日) 16:36:04 ID:g+BH6U+q
>>421
ハイセンスな配線だね。
428Socket774:2007/02/04(日) 17:20:08 ID:GmNII6gq
>>427
センスゼロだね
429Socket774:2007/02/04(日) 17:31:22 ID:bkFPieCy
>>421は、有名な神配線じゃないか
430Socket774:2007/02/04(日) 17:44:28 ID:cFnUesym
431Socket774:2007/02/04(日) 18:16:15 ID:IztV+erP
P180に白狼2をつけようとしてるんだけど
ファンって上向きでいいんだよね?
432Socket774:2007/02/04(日) 18:20:47 ID:pM/sGuVc
下向きでも一応吸気できると思うけど
普通は上向きだな
433Socket774:2007/02/04(日) 18:27:57 ID:IztV+erP
>>432
サンクス。早速組み立てる
434Socket774:2007/02/04(日) 18:35:57 ID:IztV+erP
ダメだ・・・上向きだとP180の電源のカバーがファンに干渉する・・・
下向きでやるしかないのか・・・
435Socket774:2007/02/04(日) 18:46:44 ID:pM/sGuVc
白狼+180の環境なんていっぱいいると思うが…
ホントに付かないの?
436Socket774:2007/02/04(日) 19:28:00 ID:2dREO+3R
437Socket774:2007/02/04(日) 19:58:14 ID:jR4gkb4B
白狼シリーズは柔らか仕上げになっても線固いよ。

SATAケーブルのツメ、全部折れちゃった。。orz
下部HDDケースに収めようとすると曲げがキツくてさ。
438Socket774:2007/02/04(日) 20:54:09 ID:E4nKhhTa
1.2がでたら1.1安くなるかなぁ
439Socket774:2007/02/04(日) 21:07:12 ID:NGFgOUNw
soloを導入するデメリットを述べよ
440Socket774:2007/02/04(日) 21:13:42 ID:GwW8O0DM
>>421
こりゃすげええ!
DVD-ROMの配線どうなってんだ?
441Socket774:2007/02/04(日) 21:44:26 ID:jQu23rTv
中身の見栄えなんか気にしないから
旧型の投げ売りやってくれないかなぁ
442Socket774:2007/02/04(日) 22:00:13 ID:iKeXA/zn
>>441
在庫抱えてるところは知らん顔して売るだろ
443Socket774:2007/02/04(日) 22:01:22 ID:UvKXLj5U
182速く売り出せ?
444Socket774:2007/02/04(日) 22:37:57 ID:0dR8zKZK
今日、99から到着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いまから開封wktk
445Socket774:2007/02/04(日) 22:44:15 ID:g+BH6U+q
変わったトコ画像うpお願い!
446Socket774:2007/02/04(日) 23:08:42 ID:0dR8zKZK
447Socket774:2007/02/04(日) 23:13:51 ID:0QBiaBYa
>>434
電源カバー使わなきゃいいじゃん
448Socket774:2007/02/04(日) 23:14:12 ID:pVHtlPz0
ウホッ、いいケツ
449Socket774:2007/02/04(日) 23:15:30 ID:0QBiaBYa
水冷しない人にとっては余分な穴でしか無い
450Socket774:2007/02/04(日) 23:16:12 ID:AjbzFv5l
>>421を参考にして配線いじってみた。

ここまでして始めて分かったP182の裏面の配線用切り欠きの利点・・・

451Socket774:2007/02/04(日) 23:23:43 ID:0dR8zKZK
でも、組むのは月末なのさ:(;つД`); うわーん
452Socket774:2007/02/04(日) 23:29:31 ID:fqbFLK8F
さっきまでP180いじってたんだが、IOパネルで指先切ってP180が血だらけ・・・
453Socket774:2007/02/04(日) 23:36:13 ID:GwW8O0DM
P180 Blood Editon
454Socket774:2007/02/04(日) 23:44:48 ID:g+BH6U+q
>>446
水冷の穴を何かに有用出来ないかな〜折角だし
>>450
180BにはP182の裏面の配線用切り欠きはあるの?
455Socket774:2007/02/05(月) 00:08:57 ID:c+LvnSWG
http://www.lian-li.com/Product/Chassis/Middle_Tower/Classical_Series/M_C_S_PC-A10.htm
オレはこのケースの3.Pat ent side fan ってのを自作して同じ箇所に排気としてるから
水冷穴だと困っちゃうタイプだな。
まぁすでに持ってるからどうでもいいといえばどうでもいいんだが。
456Socket774:2007/02/05(月) 00:34:53 ID:BOA1FRyr
>>452
大丈夫?気を付けな。
俺は某国産アルミケースメーカーのシャシで切った。
かなり傷口が深く神経まで逝ってたみたいで、未だに指の第二関節
より先の感覚が無い。
作業時は、安全靴と皮手袋と保護メガネとRL3防塵マスクと軽ヘル着用を忘れずに!
457Socket774:2007/02/05(月) 00:51:39 ID:zs7xWswB
>>452
契約は完了している。
あとは召喚の儀式を行えばサーバントが現れる。
458Socket774:2007/02/05(月) 01:01:43 ID:IGzDNpdR
>>456
そんな大怪我を・・・
それに比べたら俺の怪我なんてかすり傷にもならんな
保護眼鏡はつけてたw今度は皮手袋もするか

>>457
とりあえず最初に俺が消されるな゜д゜)死・・・
459Socket774:2007/02/05(月) 10:53:22 ID:0bRZSaUl
>>430見ると>>418の酷さが際立つな。
460Socket774:2007/02/05(月) 13:30:52 ID:4xhCsdmU
418みて思ったんだけどサウンドブラスターとフロントベイ
つなげてる線は普通のIDEラウンドケーブルで代用可?
461Socket774:2007/02/05(月) 17:23:28 ID:geJZsRjr
>>460
おk
462Socket774:2007/02/05(月) 18:05:08 ID:8rRBo9mq
>>459
酷くはないと思うけどなぁ、っていうか、これを見て思うのは
旧型を使って綺麗に仕上げるのが如何に難しいかってことだよね
463Socket774:2007/02/05(月) 18:24:30 ID:8dGifTWl
無理に全部を裏に通そうとするからじゃないか?
464Socket774:2007/02/05(月) 18:53:04 ID:0Bfvcn+I
酷評された>>418が、泣きながら配線し直し中にコネクタを壊してしまう白昼夢を見た。
465Socket774:2007/02/05(月) 20:58:37 ID:EpkkzFYu
きれいにしたところで所詮自己満足
デスクトップをカスタマイズするやつに良く似ている
466Socket774:2007/02/05(月) 21:06:27 ID:dfp9C+PE
それを言い出すとそもそも自作も(ry
467Socket774:2007/02/05(月) 21:14:45 ID:GagPF/gm
すいません質問です
2週間ほど前、BTOでP180で組んでもらったのですが
3.5インチドライブトレイが一つしかありません
また、天面のリムーバルアッパーファンスポイラーがなくて、網のようなのになっております
メーカーの入れ忘れでしょうか?それとも最初からないのでしょうか?
よろしくお願いします
468Socket774:2007/02/05(月) 21:22:45 ID:rhhyBncq
買った店に聞けyo
469Socket774:2007/02/05(月) 21:26:10 ID:6lI/1/aD
板違いだが…
まあ組んでもらった店に聞け
470Socket774:2007/02/05(月) 21:27:21 ID:TTSPspYW
>>418が酷い?
俺のP180の中なんてカオスだぜ・・・
471Socket774:2007/02/05(月) 21:47:07 ID:EL5TrTrZ
15000円台で売るとこもでてきたな、82よいよ来るか?
472Socket774:2007/02/05(月) 21:47:46 ID:02TXd3v9
>>470
うp
473Socket774:2007/02/05(月) 22:18:48 ID:2txUdzLJ
うわあああああああああああああああああ!!
うちのP180がついにもっこりになってきてるよおおいおいおいおい!!!!
なんてこったああ!!
474Socket774:2007/02/05(月) 22:22:22 ID:Sit7p76i
>>473
仕様です
475Socket774:2007/02/05(月) 22:25:20 ID:y19ByhYm
ちょwwww

P180が1万ちょっとwwwwwwww

ttp://www.coneco.net/PriceCompare/1050709053/MONEY/
476Socket774:2007/02/05(月) 22:29:18 ID:y19ByhYm
今自分でサイト行ってきたけど1万6千になってるような・・・

価格比較サイトの間違いですかね・・?
477Socket774:2007/02/05(月) 22:31:02 ID:8dGifTWl
ここ表示間違い多くないか?
この間もいくつも間違ってたぞ
478Socket774:2007/02/05(月) 22:32:56 ID:y19ByhYm
目の色変えて飛びついた俺が馬鹿みたいだ・・・orz
479Socket774:2007/02/05(月) 22:36:27 ID:ahK5HWjA
それがウザークオリティ
480Socket774:2007/02/05(月) 22:37:40 ID:cA0WWTIb
前例のあるウザーズだから
価格の表示が間違っててもおかしくない。
481Socket774:2007/02/05(月) 22:44:39 ID:sUII3AaU
PCケースも「デュアル」の時代に
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
482Socket774:2007/02/05(月) 23:16:58 ID:A8CNRSxW
結局、天板とサイドパネルとドアパネルの改良については、わからずじまいか。
483Socket774:2007/02/05(月) 23:48:30 ID:ahK5HWjA
>マザーボードパネルの裏面は従来モデルから10ミリ底上げして
>ケーブルの取り回しを可能にしてケーブルをまとめるタップが用意された。
これって搭載可能なCPUクーラーの最大高が10mm低くなるってことだよな?
484Socket774:2007/02/05(月) 23:49:27 ID:LHMh5KDt
フレキシブルLEDライトいいな。
485Socket774:2007/02/06(火) 00:10:22 ID:eDBj9J9W
>>482
オレも一番肝心の事を知りたかったw
486Socket774:2007/02/06(火) 00:27:51 ID:Y/7rZ4EE
>>483
全幅変わらないから、そういうことですね
487Socket774:2007/02/06(火) 00:56:05 ID:Y/7rZ4EE
>>482
本体カラーも新たにガンメタルブラックを採用。
なお、シルバーモデルは当面は用意されず
市場の動向を見て投入するとしている。

アルミ/プラスチック/アルミの3層からなる
サイドパネル/フロントドアで騒音を抑える仕組みなどは
P180を踏襲する

だそうです。
488Socket774:2007/02/06(火) 01:01:10 ID:fjahacaf
P180に積むHDDって、温度とか考えると何台ぐらいが限度ですかね?

みんな何台積んでる?(5インチベイ含めて)
489Socket774:2007/02/06(火) 01:04:15 ID:i0k0DSxO
>>488
10台にする予定。今は7台だけど。
490Socket774:2007/02/06(火) 01:06:24 ID:GY0S8q2G
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm
アルミ/プラスチック/アルミの3層からなるサイドパネル/フロントドアで騒音を
抑える仕組みなどはP180を踏襲する。

やっぱりツクモのP182じゃね。
491Socket774:2007/02/06(火) 01:13:24 ID:IwFqjpTn
P182がガンメタなのがちょっと・・
P180と同じ黒にしてくれれば良かったのに
492488:2007/02/06(火) 01:34:16 ID:fjahacaf
>>489

熱とか電源とか大丈夫ですか?
すごい気になるので、できたらどんな構成か教えてくれさい。

493Socket774:2007/02/06(火) 04:18:01 ID:k20YDAcc
182ってシルバーないのか…
人気も黒のほうがあるのかな?てっきりシルバーかと思ってた
494Socket774:2007/02/06(火) 05:43:31 ID:8fLv8bsX
発売時期がわかってすっきりした。
第一四半期なら待つとするか・・・。
個人的にはガンメタは以前どこかで画像見た限りかなり好き。
495Socket774:2007/02/06(火) 10:01:36 ID:+JClB6aI
俺は真っ黒が好きだからVer1.1買おうかな。

つーか99のP182はガンメタだったのか?
496Socket774:2007/02/06(火) 10:35:49 ID:BrpMKV7R
>>493
外装がアルミのケースってP180に限らず黒の方が売れるらしいね。
海外では黒とシルバーに価格差が付いてたりするw
497Socket774:2007/02/06(火) 10:56:10 ID:/yChaxx+
大理石風味の墓石エディションとかでないかなあ
498Socket774:2007/02/06(火) 11:03:01 ID:vZyH7Rqk
>>497
その名前だけで購買意欲が沸いてきたわw
499Socket774:2007/02/06(火) 11:03:16 ID:70LHL1+g
500Socket774:2007/02/06(火) 11:22:27 ID:o0940cJV
501Socket774:2007/02/06(火) 12:04:58 ID:9JDYoTH9
>>500
こんなのあったのかw
早速、ブロンズとゴールド注文してみた。
502Socket774:2007/02/06(火) 12:29:05 ID:+8/+fv08
2週間前に99でポチったP180、
発送しますたメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

でもシルバーだからP182じゃないかも試練…。
503Socket774:2007/02/06(火) 13:02:02 ID:k20YDAcc
>>496
それなら黒だけってのも納得。
シルバーのほうが好きだし、水冷の予定もないからP180買おうかな…
504Socket774:2007/02/06(火) 13:07:57 ID:+rJNeIn8
結局>>394は何だったんだ?
505Socket774:2007/02/06(火) 13:17:07 ID:xpQqr/L1
補修用の前面パネルや側板てシルバーしかないのね
ブラック買ってシルバーの前面パネルだけ買おうかな
506Socket774:2007/02/06(火) 14:10:05 ID:CCMBdyNM
日記はいらん
507Socket774:2007/02/06(火) 14:33:32 ID:70LHL1+g
>>505
黒もある
508Socket774:2007/02/06(火) 14:44:58 ID:/yChaxx+
>>499
レスサンクス。
99のシートはちょい好みじゃなかったので…

組むのはまだ先だけど予算余ったら特攻するよ(でも多分予算キツイ)
509Socket774:2007/02/06(火) 15:07:10 ID:z0UexSt9
>>481
>> P182はP180(その後継のP180B)のアップグレード版で、〜

えっと、最近報告されてるP182モドキの正式名は『P180B』ってことでいいのかな?
たしかに>>351でupされた外箱にも『P180B』って書いてあるし。
510Socket774:2007/02/06(火) 15:08:48 ID:70LHL1+g
>>509
それP180Blackじゃねーの?
511Socket774:2007/02/06(火) 15:48:46 ID:ZCMNzmmg
ttp://www.kstar.co.jp/
シルバー買った
512Socket774:2007/02/06(火) 15:55:36 ID:CzOzX+AL
P180 カラーバリエーション
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1170744891207.jpg
513Socket774:2007/02/06(火) 16:16:56 ID:9u1TLRRP
これは酷い・・・。
514Socket774:2007/02/06(火) 16:19:27 ID:P9C/40Sr
酷い・・・が、その手間には敬意を表するッ!
515Socket774:2007/02/06(火) 16:20:13 ID:fIgqpmVQ
>>512
カーボンの奴いいなぁ・・・

って、何か変なのある。
516Socket774:2007/02/06(火) 16:21:22 ID:ZCMNzmmg
ついに萌えコンもP180に手をだしたか
517Socket774:2007/02/06(火) 16:46:51 ID:ZCMNzmmg
ついにP180も萌えコンに手をだしたか
518Socket774:2007/02/06(火) 16:52:28 ID:OpJfT97b
>>516-517

なんで言い直したの(´・ω・`)?
519Socket774:2007/02/06(火) 16:59:25 ID:GHaWYAF4
前と横で絵描きが違う時点で。
520Socket774:2007/02/06(火) 17:00:32 ID:QMSBvZSh
ハルヒ着せ替えシートホスィ
521Socket774:2007/02/06(火) 17:28:10 ID:o0940cJV
まぁ、P180は外面にも拡張性を秘めてる・・・
という事で宜しいか?
522Socket774:2007/02/06(火) 17:53:58 ID:jqtxvsOl
>>519
俺アニメとかまったく見ないから
君の観察力には正直脱帽。
523Socket774:2007/02/06(火) 18:07:11 ID:b3Xyol8H
>>418のCPUクーラーはなんて名前?
こんなに薄くて12cmファンが付けられるのがあるんだ。
なにげによさそう。P-180の中は狭い。
524Socket774:2007/02/06(火) 18:21:03 ID:70LHL1+g
Ultra-120
525Socket774:2007/02/06(火) 19:09:10 ID:b3Xyol8H
>>524 ありがとん。
526Socket774:2007/02/06(火) 19:15:45 ID:L9ffA6FO
そんなw
527Socket774:2007/02/06(火) 20:31:46 ID:LKFrb+Nq
P182が発売されたら突撃する人どれくらいいる?
突撃したいんだけどP180の初期のようにならないか心配で
P180ver1.2でいいかという気がしはじめた俺がいる
528Socket774:2007/02/06(火) 20:55:37 ID:HjUNnkTj
そこまで色々考えるようなもんじゃないだろ・・
所詮は180のマイナーチェンジじゃん。
190になるとかなり差はありそうだけどね
529Socket774:2007/02/06(火) 21:34:30 ID:FyYW+hsB
190ってさらにでかいんでしょ
530322:2007/02/06(火) 21:39:35 ID:ArrG/mLG
P182ライクなP180が届いた322です
P182の寸法が横幅210mmだということで
届いたケースの寸法を実測した結果
横幅205mmと5mm短くP180と同じ寸法

ということでP180のマイナーチェンジでFAかと。
531Socket774:2007/02/06(火) 21:50:03 ID:s2MUF4Sx
>>512
上の段の真ん中欲しい…
正面向かって右側は長門?
532Socket774:2007/02/06(火) 21:50:55 ID:s2MUF4Sx
ってコラかよ…
完璧に釣られた…orz
533Socket774:2007/02/06(火) 22:06:49 ID:HjUNnkTj
>>531
>>531
上の段の真ん中とかまともな指定すんな!
素直にハルヒのがほすぃーって書けよ!オレも欲しいけどよ!
ポスターとカッティングシートで作るしかないな
534Socket774:2007/02/06(火) 22:20:37 ID:FyYW+hsB
ハルヒ好きなやつって気持ち悪い豚が多いよね
535Socket774:2007/02/06(火) 22:30:32 ID:QMSBvZSh
そうだよな
536Socket774:2007/02/06(火) 22:34:48 ID:s2MUF4Sx
長門に冷たく豚って言われたいです。
537Socket774:2007/02/06(火) 22:41:51 ID:o7x7DNFZ
流れを無視して投下
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0027.jpg

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0029s.jpg
HDDのSATA化、台数減らし、ファンコンに繋がる線の配線場所変更、
HDD、光学ドライブの電源の取り回し変更他いろいろやった割にはキレイにならん(´・ω・`)
マザボのレイアウトにも問題がある気がしてきた。
538Socket774:2007/02/06(火) 23:01:45 ID:s2MUF4Sx
>>537
センスあるな…うらやましい。
正面向かって右側の蓋を開けた画像ぷりーず(-人-)
539Socket774:2007/02/06(火) 23:02:15 ID:9JDYoTH9
全然駄目だな。
540Socket774:2007/02/06(火) 23:15:58 ID:o7x7DNFZ
>>538
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0049.jpg
無理矢理コード通したり結構ひどいことになってる

>>539
どこをどう改善すればいいか教えてほすぃ…
赤い方のSATAケーブルは俺も長すぎると思うけどw
541Socket774:2007/02/06(火) 23:18:03 ID:ttiTGxRq
>>537
そのATX延長コードやたら長いな
60cmか?
542Socket774:2007/02/06(火) 23:18:45 ID:s2MUF4Sx
>>540
凄く参考になったよ!
無理言ってごめんね。
ありがとうございます。
543Socket774:2007/02/06(火) 23:27:18 ID:o7x7DNFZ
>>541
確か48cmだったかと。
15cmと48cmしか無かったので仕方なく。
544Socket774:2007/02/07(水) 01:17:11 ID:jT+bdCTG
545Socket774:2007/02/07(水) 01:36:14 ID:aGHEtUBC
>>544
全然駄目だなこれは。
546Socket774:2007/02/07(水) 01:37:32 ID:YjJIRDAs
>>544
かなり綺麗に纏めてるとおもう
裏のカオスっぷりも見てみたい
547Socket774:2007/02/07(水) 01:39:29 ID:4UF2FjAq
自己満足
548長門:2007/02/07(水) 01:52:55 ID:fTU+5Ii6
>>536
    
    豚・・
549長門:2007/02/07(水) 01:54:46 ID:fTU+5Ii6
>>544
とってもいいわ
550Socket774:2007/02/07(水) 02:04:48 ID:ZfekoDRS
P180購入報告です。
箱にはP180と記載。Bはついていない。
色はシルバーですが、水冷用の穴やファンスピードスイッチが背面に。
マザーベースも底上げしてあり、配線用の穴も開いている。
P182ってシルバーの販売はまだ未定なんですよね?
意味がわからんが得した気分。
以上、報告でした。
551Socket774:2007/02/07(水) 02:06:33 ID:jT+bdCTG
552長門:2007/02/07(水) 02:08:09 ID:fTU+5Ii6
>>550
P182じゃないからシルバーがあるのよ
553長門:2007/02/07(水) 02:09:11 ID:fTU+5Ii6
>>551
裏側も素敵
554Socket774:2007/02/07(水) 02:14:20 ID:mWEeBapz
>>550
99のBOT?
555Socket774:2007/02/07(水) 02:16:43 ID:VwCOQc6i
/kill bot
556550です:2007/02/07(水) 02:33:14 ID:ZfekoDRS
>>554 
BTOじゃありません。
名古屋のお店の店頭で普通に購入しました。
一応、写真アップします。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Img_1933.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Img_1934.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Img_1935.jpg
557Socket774:2007/02/07(水) 02:37:46 ID:mWEeBapz
さんくす
俺も明後日には届く予定
558Socket774:2007/02/07(水) 02:47:12 ID:SOxGa3RL
要するに共通部品を使う関係上ってことだな
559Socket774:2007/02/07(水) 03:13:15 ID:mAuhEan6
箱のBはブラックのB、P180のブラックが出た当時からの表示
今回の新フレームかどうかの表示とはまったく無関係
これからのP180はこのフレームで二色体制ってことだろ

結局、P182は日本で発売するのか?横幅が5mm広いだけで
後は色以外、新P180と違いがないんだろ?
560Socket774:2007/02/07(水) 03:14:16 ID:nKSMRZd5
P181
561Socket774:2007/02/07(水) 03:16:22 ID:uRWTOzuI
本当に全幅が5mm広いんだったら、サイドカバーの片方当たり
2.5mm分の何かが改良されてるってことか?
562Socket774:2007/02/07(水) 03:50:26 ID:mAuhEan6
サイズ表示は記事の都合上コンマ部分切り上げてるみたいだな
大きく違うのは高さ、2cm違うんだが、これも足ゴムの高さとかだろう
勝手な結論、180と182のフレームに違いはない
やっぱP182として売らないだろう、新色のガンメタ登場で終わりの予感
箱にはG表記w

P180 54cm (H) x 20.5cm (W) x 50.7cm
P182 210×510×520mm(幅×奥行き×高さ)
563Socket774:2007/02/07(水) 03:53:37 ID:1+yRZBfE
普通にマザーボードベースが10mm程底上げされて、幅は5mm広くなったと考えないのか?
564Socket774:2007/02/07(水) 03:56:44 ID:mAuhEan6
そこまでするか?天板のサイズ変更だぞ?コストかかるだろ
側板で2.5mmずつ調整するとしても新側板の作成だぞ?やるかな?
565Socket774:2007/02/07(水) 03:58:02 ID:mAuhEan6
まさか、、、天板と側板の隙間を放置?w
566Socket774:2007/02/07(水) 08:12:41 ID:9nqJo/Et
>>540
ネジBoxはずしてねーの?
皆外してるもんだと思ってたよ。
すぐ外れるし、外すとコード置き場にできるからな
567Socket774:2007/02/07(水) 08:24:39 ID:dU2eFN18
>>561
その2.5mmはもっこり分です
もっこりするのを見越して寸法表記の方を現状に合わせた
とか
568Socket774:2007/02/07(水) 09:43:18 ID:wM2D9bLO
ヒンジの部分はプラなのか…

簡単に壊れそう…
569Socket774:2007/02/07(水) 10:18:40 ID:ckZ9r3FU
>>568
見た目のヒンジの部分の貧弱さはよく指摘されていたが、
実際に壊れてしまったという人は聞いたことがない。
570Socket774:2007/02/07(水) 10:46:37 ID:IFn9r45x
>>568
俺も初めそう思ってたんだ。
でも実際使ってみて、壊れる壊れないの前に
あんまり開けない事に気付いた。

ヒンジ壊れたって話は今まで出てないと思う。
571Socket774:2007/02/07(水) 10:48:01 ID:YQTj6U4k
394と407の件がある為、P182を待とうと思う。
まさか都内で発表会までしておいてP182は出ませんP180ver1.2です
なんてことはないんジャマイカ
572Socket774:2007/02/07(水) 11:01:42 ID:Fu3cmt/l
ヒンジを壊したが、ここでの報告が全く無いので恥ずかしくて
言い出せなかった俺が来ましたよ
両サイドのパネルのツメも1本残らず折りましたよ
ファンフィルタのはずし方が解らずポッキリ逝きましたよ
ファンについてるファンコンスイッチ引っ張りすぎてもげましたよ

不器用とかそういうレベルじゃねーだろ
573Socket774:2007/02/07(水) 11:15:40 ID:Y6f/nDKC
>>572
もしフルアルミのケースだったら即ねじ穴潰しちゃいそうな人だなw
574Socket774:2007/02/07(水) 11:21:04 ID:HorzlVYO
>>573
ヒンジとネジ穴一緒にされても・・・w
575Socket774:2007/02/07(水) 12:49:35 ID:rZKBvhPg
扱い方が・・・・・・ってことでしょ
不器用というか壊す前に落ち着こうぜw
576Socket774:2007/02/07(水) 12:55:03 ID:tkQv9RQC
>>572
どうせネタだろ。
本当なら画像うpしてくれ。
是非、見てみたい
577Socket774:2007/02/07(水) 13:15:15 ID:1+yRZBfE
とある販売店に
「背面に水冷用のチューブを通す穴のあるバージョンのP180ですか?」
と問い合わせたら以下の回答がきたのだが・・

  ↓

お問い合わせありがとうございます。
メーカー代理店回答です。

「メーカー公表ではそのような仕様の製品はありません。もしかしたら、水冷
メーカー向けにカスタマイズされた物があるかも知れませんが、外箱からそれを
判断することは出来ません。当社取り扱いの製品はチューブ用ホールの無い物に
なります」

よろしくお願い申し上げます。
578Socket774:2007/02/07(水) 15:16:45 ID:x6P1baki
>>572
ファン固定ガイドをはずしてつけ直せない俺にとっては
あなたの努力は認める
579Socket774:2007/02/07(水) 16:04:43 ID:IFn9r45x
>>577
つまり、
穴ありP180はマイナーチェンジなのでAntecも代理店も区別してません。
ってことかな。
580Socket774:2007/02/07(水) 20:53:43 ID:QIu5g2C4
今日九十九から届いた。
さっき箱を開けてみた。

マイナーチェンジ前ですた…orz

色はシルバーです。
581Socket774:2007/02/07(水) 20:57:55 ID:pYuHnf90
>>580
ざま〜みろ〜
582Socket774:2007/02/07(水) 20:59:34 ID:QIu5g2C4
。・゚・(ノД`)・゚・。 ヒドス
583Socket774:2007/02/07(水) 21:04:33 ID:pYuHnf90
俺は勝つ( ゚Д゚)!もうしばらく待ってP182を買うぜ!
>>582
旧式P180を買っちまったあんたとは違うぜ!
584Socket774:2007/02/07(水) 21:07:55 ID:Ul9kukRb
逆に考えるんだ。
>>455を自作して利用できると(ry
585Socket774:2007/02/07(水) 21:16:14 ID:QIu5g2C4
(`・ω・´) 別に後悔してない。
そもそもポチったのは>>322よりだいぶ前だし。

今日から永い付き合いになるが、よろしくな。俺のP180 ver.1.1
586P180:2007/02/07(水) 22:06:34 ID:Kc5DgjYT
P180>嫌だお
587Socket774:2007/02/07(水) 22:12:53 ID:xSlzlF5L
みんなに質問。
PCIスロットカバーとかケース背面に、
けっこうかなりたくさんの穴(メッシュ)がありますが、
そのまま放置?

自分は、あいたままだと熱気が排出されないかな〜と、
アルミテープで全部塞いで、ファンからしか外に出ないようにしてます。
うちのマザボ、ノースがあっちっちなので試行錯誤中。
588Socket774:2007/02/07(水) 22:19:03 ID:Rbzsz7Xz
1.1の電源ボタンがぶっ壊れた、効かない。配線は何度も確認済み
P182買うか……いや、もったいない

何とか電源ボタン周りの配線だけ交換できないものか、やってる人いない?
589Socket774:2007/02/07(水) 22:22:22 ID:YcXbqYH0
リセットボタンを使わないようにしてリセットと電源の配線を入れ替えるのが手っ取り早くね?
590Socket774:2007/02/07(水) 22:25:04 ID:Rbzsz7Xz
>>589
なるほど。ケース前面こじ開けるの結構大変そう
あと22:22:22
591Socket774:2007/02/07(水) 22:28:41 ID:YcXbqYH0
>>590
いやいや、リセットスイッチの線をマザボのパワースイッチのところに刺しちゃえばいいじゃん、とw
592Socket774:2007/02/07(水) 22:35:14 ID:Rbzsz7Xz
>>591
そうか( ゚д゚ )俺はバカかw
593Socket774:2007/02/07(水) 22:37:58 ID:vnguBj0m
これに、HDDアクセスランプある?
コネクタ繋げても何処が光ってるのか分からないんだけど・・・。
594Socket774:2007/02/07(水) 22:43:59 ID:8dH4p1OW
>>593
蓋の中で光っております
595Socket774:2007/02/07(水) 22:45:49 ID:vnguBj0m
蓋開けてどこら辺が・・?
596Socket774:2007/02/07(水) 22:48:23 ID:8dH4p1OW
スイッチの横が光るはず
597Socket774:2007/02/07(水) 22:50:45 ID:vnguBj0m
スイッチの周りってこと?
・・・配線間違えてるっぽい、Thx。
598Socket774:2007/02/07(水) 23:02:48 ID:rZKBvhPg
>>587
俺は以前使っていたスロットカバーをつけた
横のメッシュもテープ貼ってふさいだ
余計なとこから埃を吸い込むのはごめんだ
599Socket774:2007/02/07(水) 23:10:03 ID:ubMc6QC8
移動用に「カグスベール」使ってる人いる?
なんか種類が色々あって、どれ買えばいいのかワカンネ。
丸い奴買って、足に貼り付ければおk?
600Socket774:2007/02/07(水) 23:12:32 ID:/ZbobT27
601Socket774:2007/02/07(水) 23:15:51 ID:BHOxkLSS
P182がでてきてP180が在庫処分価格になることはないかな?
もしなるなら、そのころ買うのが一番お得ということになる。実質P182な訳だし。
602Socket774:2007/02/07(水) 23:34:12 ID:ew0gnvmp
白いFDDが哀愁を誘うなあ
603Socket774:2007/02/07(水) 23:37:12 ID:vnguBj0m
>>600
Thx。
・・・完全に配線間違えてるわ..orz
604Socket774:2007/02/07(水) 23:37:59 ID:SaIYdeGp
あちこちの情報の断片を寄せ集めてみると・・・
どうやら「間違って182フレームの一部を出してしまった」模様です
結局、P180のマイナーチェンジというのは幻で終わりみたい
手に入れた極少数の幸運な方々おめでとうございます
これからは箱を開けても「あら?」となる人が多くなるかもしれませんね
605Socket774:2007/02/07(水) 23:50:40 ID:pYuHnf90
どっちにしろP180は終わって、P182になるんだろ。
はやく出ないかな〜。けど夏頃に買い換えるんだろうな。
606Socket774:2007/02/08(木) 00:00:04 ID:LfgVdptI
>>600
なぜドライブを黒で統一しなかったのか
607Socket774:2007/02/08(木) 00:03:59 ID:+SrKV9Ct
>>606
前扉閉めれば関係ない
608Socket774:2007/02/08(木) 00:10:15 ID:sXgk4KvZ
前使ってたケースがアイボリーだから光学ドライブ、FDDは白、最近買ったファンコン、リムーバブルHDDケースが黒になってる。
光学ドライブもND-2500AとPX-W2410TAだからそろそろ変えたいんだけど現状で不便はないので次世代DVDドライブの値下げ待ち。
FDDはVista買う時にメディアリーダー付きのFDD買うつもりだからそれまではそのまま。
少なくともあと2年は白黒混載か続きそうです(´・ω・`)
609Socket774:2007/02/08(木) 00:24:06 ID:FXJlXTvv
334の話を聞いて99でポチった371です。
明日99より配達予定
夜にでも報告します
610Socket774:2007/02/08(木) 00:51:11 ID:7rvA2DhH
ただの過渡期に起こるマイナーバージョンだと思うが
さすがに間違えて出荷はないだろ
611Socket774:2007/02/08(木) 00:53:38 ID:HPc6YpcB
で、P180とP182って水冷穴とMB裏配線以外に何が違うんだっけ?
他に違いがなかったら、例のやつはP182そのものだと思うんだが。
612Socket774:2007/02/08(木) 00:58:25 ID:qMT+nCMQ
>>611
色、色、色、色、色、色、色、色、色、
613Socket774:2007/02/08(木) 02:02:31 ID:8/r3PHSo
オレもBウザなんですが、やっぱセオリーは黒統一でしょと思ってたんですよ。
実際、FDD、OptiDrive,と黒で来たんですけど
ひょんなことからプレクのPX-760Aが手に入ったんで
やっぱ、プレクのベゼルったら白に青文字でしょ?
で、手持ちのST-35W入れたらこれまたアクセントとしていいんすよ。
なわけで、ウチのは上から2段白です。
でっていう
614Socket774:2007/02/08(木) 02:08:09 ID:LenLYZUN
俺もひょんなことからBRD-AM2SBを手に入れたい
615Socket774:2007/02/08(木) 02:19:05 ID:HS7ctuFY
>>600
扉閉めたら見えないからって・・
ドライブの色くらい合わせなよ
貧乏臭いよ
616Socket774:2007/02/08(木) 02:20:21 ID:O6LyRjR6
>>599
足より少し大きいくらいの四角い奴を足に貼り付けてる。
四角い奴が家に余ってたから使っただけで丸い奴で問題ないと思うよ。
617Socket774:2007/02/08(木) 02:27:11 ID:HPc6YpcB
>>612
鏡面モデル?

>>599
丸いのを両面テープで。はがれやすいけど、横移動でははがれない。
618Socket774:2007/02/08(木) 03:01:16 ID:M3i8zWls
P180:シルバー
P180B:ブラック
P182:ガンメタ
619Socket774:2007/02/08(木) 03:06:10 ID:LfXStnhA
P180:シルバー
P180B:ブラック
P182:ガンメタ
RX78:
620Socket774:2007/02/08(木) 03:17:15 ID:JS45Si9H
俺の車っぽい名前だと思ったらガンダムかよ。
621Socket774:2007/02/08(木) 03:21:40 ID:xngj3gH0
シルバー
ブラック
ガンメタ
ガンヲタ

ってか
622Socket774:2007/02/08(木) 10:59:24 ID:GrqNAK9U
これを逆atxにしたら冷却の効率よくなると思うのは俺だけ?
623Socket774:2007/02/08(木) 11:07:15 ID:JrekTGwi
>>622
おまいは、普通のケースを逆さまにして使え
電源も下にくるから丁度ええw
624Socket774:2007/02/08(木) 11:53:31 ID:ljrF5Vyu
上下逆さにしてもどっちを上にしても使えるケース作ればいいじゃん。
やっべ、antecにメールしとこ
625Socket774:2007/02/08(木) 12:48:29 ID:kdK/3/M3
P-180 \15,999-
送料無料だと。。
ttp://www.nature-net.co.jp/
626Socket774:2007/02/08(木) 13:02:05 ID:c3TeaJBq
P-180 \15,350
送料安いんだと。。
ttp://www.kstar.co.jp/
627Socket774:2007/02/08(木) 14:21:54 ID:77jjpZQN
P180は量産型ドム
628Socket774:2007/02/08(木) 16:08:01 ID:KoS8otEh
>>624
彼はその後、巨万の富を得ることとなるのであった
629Socket774:2007/02/08(木) 17:22:37 ID:I31v5Qz4
そのアイデアモロタ
630599:2007/02/08(木) 17:57:44 ID:/tu6X8of
>>616>>617

サンクス。買ってきまつ。
631Socket774:2007/02/08(木) 18:00:44 ID:v3mV/Q1g
なんか前扉を閉めてるほうが下段のHDD冷えるんだが皆はどぉ?
632Socket774:2007/02/08(木) 18:44:39 ID:ljrF5Vyu
よし、antecに上下逆さま版P180の意見出してきた。
P280って名前で発売されたら俺の案だからな。

ガンの治療法や常温核融合の方法を発明された方は、
まずは最寄りの特許事務所にお問い合わせください。
antecおもすれーw
633Socket774:2007/02/08(木) 20:31:06 ID:v3mV/Q1g
>>632
パフォーマンス1シリーズって知ってるかい?
634Socket774:2007/02/08(木) 22:40:27 ID:wTo1TWj/
>>631
扉閉めちゃうとアイガーのHDD温度表示が見えないんだけどどうしたらいぃ?
635Socket774:2007/02/08(木) 23:21:36 ID:/lJIwiEm
>>634
どうせ、近いうちに見えなくなるから
いいんじゃない...?
せっかくアイガー+ST−35にしたのに...。
636Socket774:2007/02/08(木) 23:27:10 ID:1cvls9Hj
あぁ俺のアイガーも表示が消えて久しいな
637Socket774:2007/02/09(金) 00:05:23 ID:qXlV4a6E
371です。
99からP180B来ました。箱の表示はver1.1でした。
中身はP182フレームでした。ちょっと嬉しい。
334氏に感謝しつつ、早速明日から組もうと思います。
638Socket774:2007/02/09(金) 03:00:55 ID:stPqBbmD
http://0801.up.seesaa.net/image/CIMG4431.jpg
水冷から空冷に戻した。
・・・・・汚くてごめん!
639Socket774:2007/02/09(金) 04:10:30 ID:gnvf5tBh
>>638
なんだ、このサイドカバーは?
640Socket774:2007/02/09(金) 05:50:12 ID:J16/vOaM
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html
なんだか禿げの中の人がP182のサンプルを借りて大量に写真をうpしてるぞ。
641Socket774:2007/02/09(金) 09:40:17 ID:5dkFBqzU
うちはごく初期のP180だけど、フィルタカバーに▲ついてるぞ。
ついてない時期もあったのか?
642Socket774:2007/02/09(金) 10:39:48 ID:3yY9w5OZ
>>640
やっぱサイドパネルは分からないのか・・・ちょっと心配だw
643Socket774:2007/02/09(金) 13:17:41 ID:erCARyPS
夏に買ったP180のサイドパネルが取り付けにくくなったと思ったら
真ん中が少し膨らんでやがる
ことしは暖冬なのに
644Socket774:2007/02/09(金) 13:22:26 ID:ZuIIKJlu
プラ使わずに鉄+防振ゴム+アルミのサンドイッチ構造にしてくれないかな
645Socket774:2007/02/09(金) 13:55:01 ID:aR4ORg3h
>>640
どうやらP182はP180v1.2の色違いという事でファイナルアンサーみたいだね
最終形態ではないとのことだけど、182を名乗る程の変化がみられない
こんなのいらないよ・・・電源部分の奥行きだけ伸ばしてくれればいいのに
それが一番金掛かるのか?w
646Socket774:2007/02/09(金) 14:42:35 ID:stPqBbmD
>>638
サイドパネルをばっさりくり抜いてアクリルはめ込んだ。
自分で切って、プラ加工会社とか有ったらそこに頼むといいよ
647Socket774:2007/02/09(金) 15:02:39 ID:MproMOGS
>>638
見せるなら見せるなりに配線は綺麗にしような
648Socket774:2007/02/09(金) 15:14:08 ID:TvYPvNLr
フレーム自体が変わるのは金掛かるだろうね
底上げしても幅が変わらないのはちょっと・・
649Socket774:2007/02/09(金) 15:21:10 ID:b/AQrmxx
鏡面は出ないのでしょうか?
650Socket774:2007/02/09(金) 15:46:54 ID:SVdtjiYe
99でポチったのが届いたけど>>336と同じだったわ
651Socket774:2007/02/09(金) 15:47:12 ID:aR4ORg3h
上の方でも誰か言ってたけど、こうなると182として販売するのかどうかも疑問です
鏡面は、ちょっとの小傷で返品交換の山になるのは確実ですから販売店が嫌がるのでは?
652Socket774:2007/02/09(金) 15:56:41 ID:PyyuJbQb
>>651
さすがに発売はするだろ。発表もしたんだし。
653Socket774:2007/02/09(金) 16:01:08 ID:dcfjHIs2
つ参考出品
654Socket774:2007/02/09(金) 16:13:24 ID:Dkie+dYh
現在、この鏡面モデルはプロトタイプなので、
あなたがこれを見て気に入ったのならばAntecにメールして知らせてください。
評判が圧倒的によければ、Antecは鏡面モデルを生産するかもしれません。
655Socket774:2007/02/09(金) 16:17:18 ID:/UeufvTK
建材の木目シートとか貼ってる人いる?
ギンギラも黒も部屋だと目立って仕方ない
656Socket774:2007/02/09(金) 16:46:39 ID:usABMriZ
>>651
販売はするだろうな。新商品として発表・販売すればその分注目を集めて売れるだろうという算段なのかもしれん。
657Socket774:2007/02/09(金) 18:50:56 ID:yS4dI3ll
P180も並行して売り続けるつもりか?
ガンメタ一色じゃ需要が限られるだろ。
658Socket774:2007/02/09(金) 19:34:10 ID:U0xn791Z
5インチベイを5段にしてくれたほうが良かった。
659Socket774:2007/02/09(金) 21:26:21 ID:7wBRy4o5
ここで99の話ををみたあとで黄色信号?のワンネス通販で買ったけどこっちもP182仕様だった。
新規の入荷(B)は全部
660Socket774:2007/02/09(金) 21:38:09 ID:L9F0kWXo
>>656
色違いなだけのP180をP182として販売なんかしないでしょ
新製品と銘打って出したら違う意味で注目を集めてしまう
661Socket774:2007/02/09(金) 21:55:27 ID:usABMriZ
違う意味?わざわざ変えているのはマーケティング上の理由としか思えんが
そもそもすでにP182として発表しているのはどう説明する?
662Socket774:2007/02/09(金) 22:17:12 ID:3KvjaOX8
バージョン書いてないんでチャレンジャー求む
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
663Socket774:2007/02/09(金) 23:00:53 ID:lKRTAhB/
何故シルバーのみなのか
何故バージョンを書いていないのか
考えるんだ!
664Socket774:2007/02/09(金) 23:59:37 ID:gg/zZSqR
従来Verと182もどきの両方を持っている人は居ないのかな?

自分が気になるのは、下段手前のファン取り付け部分かな。
極薄ファンを削って入れるのは、面倒なので。
665Socket774:2007/02/10(土) 00:17:19 ID:8iY56MYt
今時1.0なんて余ってるのかという願望半分で買おうかな・・・
正月の99セールで買えなかったので最近の投売りは大歓迎。
666Socket774:2007/02/10(土) 00:18:32 ID:TeBUMB0L
>>640
折角だから聞けば?
サイトによれば変わりないようだけども。
まぁ大した面倒さじゃないだろあれは。
ケース届くまでの待つ間にwktkしながら削るのが楽しいんだ
667Socket774:2007/02/10(土) 00:29:29 ID:ozHwEa/O
実物はじめてみてきたんだけどHDDのアクセスランプとかってないの?
668Socket774:2007/02/10(土) 00:32:20 ID:8iY56MYt
>>667
蓋閉じてるから見えないのだろうけど、リセットボタンの上をミロと
669Socket774:2007/02/10(土) 00:33:12 ID:W8g/W8RR
>>667
HDDアクセスLED2個、電源LED1個付いてるよ
670Socket774:2007/02/10(土) 00:33:45 ID:wgPOVvRO
>>667
>>600の画像の上で光ってる方
671Socket774:2007/02/10(土) 00:47:21 ID:2HlqBLV7
99でP180 v1.1 シルバー買って、おととい届きました。
水冷穴とマザー裏面隙間ありですた。
報告まで

672Socket774:2007/02/10(土) 01:58:27 ID:hZwLBYIh
1台組むことになったから調べ物してたらこんなことに・・・。
ガンメタは嫌なんだけど、旧モデルの黒を買えるとこない?
673Socket774:2007/02/10(土) 02:08:07 ID:U+4V4yEJ
スレをよく読め、ガンメタは発売されていない
674Socket774:2007/02/10(土) 02:15:07 ID:hZwLBYIh
あ、ごめん。今はフレームだけ182仕様なのか。くすこ。
675Socket774:2007/02/10(土) 02:18:12 ID:0wAGTkKJ
こないだTZONEで買った黒、旧仕様のままだったよ…
まだ組んでないうちに182仕様の話出てきてカナシス
676Socket774:2007/02/10(土) 03:16:55 ID:U+4V4yEJ
そういう奴がいるかと思えば、俺みたいに最初期型を欲しがる奴もいる
677Socket774:2007/02/10(土) 03:24:22 ID:DwsIRa2X
7時から作業始めてやっと終わった・・・疲れました
このケースは難しいですね
裏側適当に縛っていたら、サイドパネルが閉まらずにやり直す羽目に・・・

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/dsc00443-1.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/dsc00444-1.jpg
678Socket774:2007/02/10(土) 03:41:49 ID:SDY7bWXQ
>>677
乙!
やっぱりケーブルを背面に通せるとスッキリするね。
679Socket774:2007/02/10(土) 08:44:52 ID:iYlxnCzE
九十九から今P180Bが来たのだが、従来型ですた。
680Socket774:2007/02/10(土) 13:43:58 ID:fnPX7cC9
>>677
配線に苦労された後が窺われますな・・。

M/Bの裏、それでパネルちゃんと閉まるの?

中もいっぱいいっぱいで余裕が無いね!

電源周りもなあ・・。

俺も、前、パーツ交換時には
気が狂いそうになったよ。

とにかく初心者は避けた方がよいね・・。
681Socket774:2007/02/10(土) 13:44:38 ID:dBLyc82D
早くP180を買いたいけど、買い時がなかなかこないな〜
682Socket774:2007/02/10(土) 13:50:07 ID:Fgbu+a6S
>>681
俺なんて去年の9月に買ってまだ組んでないぜorz
683Socket774:2007/02/10(土) 14:21:46 ID:PDUPjobF
p180に無限が付いた報告があったけど
p182もどきには付くのだろうか
cpuからの高さの報告求む
684Socket774:2007/02/10(土) 14:59:12 ID:3lmHZiB4
>>677
電源前のファンの厚みがVer1.0に戻ったような
それとも付け替えたのかな?
685Socket774:2007/02/10(土) 15:05:11 ID:9HE/ejs6
>>684
>>677のどこを見て、そう思うんだい?
686Socket774:2007/02/10(土) 15:45:27 ID:NgSqpksf
固定プラをFANの厚みと勘違いしてるのかな
687Socket774:2007/02/10(土) 15:51:36 ID:EedX5YWU
固定プラといえば昨日掃除中に中段前面のファン固定プラの取っ手が折れた。

とっても凹んだ。
688Socket774:2007/02/10(土) 17:05:37 ID:BpXcLbfH
>>677のを見るとP182?が欲しくなるなぁ・・・
ちなみにママンはP5B寺かな?
689Socket774:2007/02/10(土) 17:55:35 ID:r7mm3pUr
>>679
でしょ、これからはそういう人が多くなる
誤出荷された182フレームの数はそんなに多くないそうだからね
690Socket774:2007/02/10(土) 19:12:49 ID:t6c75kKS
>>626で買ったら旧仕様だった・・・orz
691Socket774:2007/02/10(土) 19:31:19 ID:BAv5YPpU
>>690
旧仕様ってそんなに悪い?
パネルは対策済みだろうし
692Socket774:2007/02/10(土) 19:41:27 ID:+PgA+DZ7
配線気にしないなら何の意味もないだろうな
従来型で試行錯誤しながら、きれいな配線にしようと頑張ったことがあるやつなら
あの切り欠きのありがたさがわかるだろ
693Socket774:2007/02/10(土) 23:04:56 ID:Xya695ui
その分CPUクーラーに高さ制限がついたな
694Socket774:2007/02/10(土) 23:10:32 ID:bStXaygI
下段のファンくらい直付けしろよ。
あんなブラケット邪魔なだけだろ。
695Socket774:2007/02/10(土) 23:14:13 ID:0deMFKb+
多少幅が狭くなったところで、載せられなくなるクーラーってあるか?
696Socket774:2007/02/10(土) 23:44:47 ID:XUgD5HuB
170mmだと忍者にファン付けると微妙だな。
697Socket774:2007/02/10(土) 23:51:26 ID:WVJjxpS9
160.5mmのUltra-120がギリギリらしいからな
NINJAにファンは無理だろう
698Socket774:2007/02/11(日) 00:46:32 ID:hYqPvTbz
大型ファンに更なる制限がつくんじゃ糞だな
699Socket774:2007/02/11(日) 02:00:06 ID:2Us5a6dE
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
これ見るとファンの下辺をフィンにあわせてるけど、
ファンの取り付け位置を下にずらせばいけるんじゃね?
700Socket774:2007/02/11(日) 02:09:25 ID:5/9c+k2A
INFINITY使ってる身としたら、改良前Ver1.1がいいという事ですね。
701Socket774:2007/02/11(日) 02:24:05 ID:6VpnxK5S
無限はUltra-120より背が低い160mmだから問題無いんじゃね?
702Socket774:2007/02/11(日) 02:27:10 ID:CEdHFv3E
>>699
リテンションクリップが邪魔だったり、メモリやチップクーラーが干渉して
下に下げられない可能性大。
703690:2007/02/11(日) 03:05:16 ID:IDJ1TfBD
早速組み立て起動。
・・・おっとその前にサイドパネルつけなきゃ。
ん?なんかおかしいな?妙にはめにくいし・・・
よく見ると真ん中あたりがぽっこりかわいく膨らんでおります(´・ω・`)
これは・・・初期不良の対象になるのだろうか?
704Socket774:2007/02/11(日) 03:06:56 ID:n4hMQbhN
もっこりの次はぽっこりか
被験者第一号おめでとう。
705Socket774:2007/02/11(日) 03:12:39 ID:IDJ1TfBD
多分、上でいわれてるもっこりのことだと思うけどね・・・

にしても、やっぱり焦って買うべきじゃなかった
ガンメタ色も気になるし、もう少し待つべきだったかもorz
706Socket774:2007/02/11(日) 03:38:42 ID:j/kClbiH
ずいぶんな初期型をかっちゃったのか
707Socket774:2007/02/11(日) 03:41:20 ID:iNzO4NFg
1.1でもサイドパネルは結構もっこりするよ。
試しに室温24度から10度程度まで下げていったら接着剤かなにかがネチっって音立てたw
708Socket774:2007/02/11(日) 09:05:53 ID:00rBhkW6
>>682

俺も組んで無い、、もうちょっと待つとCPUが値下げされるし
その後に45nm+DDR3+PCIEX2だろ。いつ組めばいいのorz

709Socket774:2007/02/11(日) 09:32:27 ID:6VpnxK5S
右往左往していられるうちは現状で十分、組む必要性が無いって事だよな……
マジで組む必要が出たときには値下げや新規格なんて待ってられんし
710Socket774:2007/02/11(日) 12:11:18 ID:3ya8HSNV
>>707
v1.1でも妊娠するのか・・・
711Socket774:2007/02/11(日) 12:12:58 ID:BJAc93G+
もうSOLOにします
さようなら
712Socket774:2007/02/11(日) 12:16:19 ID:5KN2IwN9
もうダンボールにします
さようなら
713Socket774:2007/02/11(日) 13:09:47 ID:e9Y962JA
自作初心者の奴って結構P180使ってるの多いかな?
714Socket774:2007/02/11(日) 14:14:26 ID:6uZFZOD1
>>713
初心者は2マソ近いケース買わないんじゃないか?
このケース、お世辞にもメンテ性良いとは言えないし、ショップも勧めにくいでしょ

漏れの初自作機なんて、電源付きの5kのケースだったよ、、、
715Socket774:2007/02/11(日) 14:20:08 ID:n+r73zLf
>>713
ノシ
そしてこれを5年とか長期使用できればいいと考えている
716Socket774:2007/02/11(日) 14:36:26 ID:u0PdNutC
>>713
ノシ
デザインが気に入ったものでつい
いろいろ遊べて面白いよ
717Socket774:2007/02/11(日) 14:37:55 ID:TGMfJbj1
>>713
ノシ
永久使用の予定
718Socket774:2007/02/11(日) 14:47:09 ID:e9Y962JA
>>715-717
同じ考えの方多いのね
組みにくいという報告が多数あるなかで、色んな方がレポしていたりするので頑張ってみる
719Socket774:2007/02/11(日) 14:50:14 ID:dJOlYfi6
サイドパネルのツメを金属製にしたバージョン希望。
今日も1箇所オレタ\(^o^)/オワタ
720Socket774:2007/02/11(日) 14:58:42 ID:6VpnxK5S
http://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html
発売されるまでこれでガンガレ
721Socket774:2007/02/11(日) 16:47:58 ID:nSQVBqK1
もっこりしてる側板の爪が外すたびに削れてくる。
念のために削りカス取ってるけど、その内折れそう。
722Socket774:2007/02/11(日) 19:22:21 ID:R/9MYj4r
>>720
保守パーツがやけに充実しているのが気になるなw
人気商品だし、保守が充実しているって言えば其れまでだけど、
下衆の勘繰りでモッコリ→購入のパターンかよ!って思っちゃったり・・・
723Socket774:2007/02/11(日) 19:57:02 ID:j6sSxe8f
自作やればやるほどケースに拘るんだぜ!と自作初心者の俺がおっしゃっています。
724Socket774:2007/02/11(日) 19:57:51 ID:jngtcbi7
>>723
基本的な構造がしっかりしてればそれほど拘らなくなる
でもP180は欲しい、すこし大きいのが気になるが
725Socket774:2007/02/11(日) 19:59:39 ID:5/9c+k2A
自作していくと、CPUクーラー、VGA、電源等大きくなっていくからね。
それを収める為にケースを探し始めたな、俺は。
726Socket774:2007/02/11(日) 20:02:45 ID:vVKtjwTt
今使ってるCenturion530がHDDと激しく共振するので180買う予定だったが、
共振をほぼ抑えることに成功したのでしばらく見送った。
530のデザイン気に入ってるし。

182がHDオーディオ対応のフロント端子つきだったら買い換える予定。
727Socket774:2007/02/11(日) 22:04:04 ID:8ve804Tv
鎌平付けたいんだが、5インチベイ3段占有状態でまともに取り付けできてる人居るのかな?
付属のレール取り付けパーツだと、ネジ穴の位置自体が合わないから駄目だった
仕方ないからマスキングテープで表から無理矢理貼り付けてるんだが、どうにも見栄えが…
728Socket774:2007/02/11(日) 22:59:26 ID:Yha0JKqf
>>727
5インチ用のP180付属レールで設営、動作中。
レールの奥が浮いてくるがそこはガッツでなんとか。
729Socket774:2007/02/12(月) 00:32:32 ID:S1t7WumL
>>727
俺は鎌平じゃなくて、上段5インチベイx3の部分に中から120mmファンをセットしてる
車載用両面テープなんかで2面をがっちり固定(溝に丁度当たる辺りがいい・ドライブの中間やや後方あたり)
これで強度的にはなんら問題ないし、さらに俺はこの状態でそのドライブに1個ファンコンを入れてる。
ファンコンはドライブ長が1/3くらいしかないからてんでスカスカ
最前面に位置しないけども吸気としてはなんら問題なく動作してるし、メモリ近辺にも
かなり直接風が当ててるのでいい具合。内部から120mmファンを仮当てしてみ。
730Socket774:2007/02/12(月) 00:33:41 ID:S1t7WumL
追記だけどその上段ドライブx3でファンコンついてない2ドライブのとこは
ドライブカバーの内側にフィルターを貼って埃は塞いでる。
731Socket774:2007/02/12(月) 00:42:26 ID:ggHXbIby
鎌平付けてるよ
ネジは鎌平付属の金属板使えばOK
このままレール付けると、奥の方が
跳ねて定位置で止まらないから
結束バンドとかで押さえればOK
732Socket774:2007/02/12(月) 00:51:12 ID:6oUKZK1F
俺は鎌平を奥に付けてるな。
手前はファンコン入れてるし
733Socket774:2007/02/12(月) 06:57:21 ID:Lv9PL7lr
これLANカード挿すとこある?
734Socket774:2007/02/12(月) 07:01:13 ID:j2IOVR2c
>>733
おまえは何を言ってるんだ(Jpegry
735Socket774:2007/02/12(月) 09:30:15 ID:jgx+U1cz
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html

P190か・・・しかし500j・・・漏れには無理だな・・・
736Socket774:2007/02/12(月) 09:30:20 ID:ziFW2I5t
>>733
あるよ
737Socket774:2007/02/12(月) 10:13:54 ID:XOEGHUor
>>735
糞電源2基載せて500jとかホントに売る気あるのかね・・・
NeoHE550W一基にして300jくらいの方がマシだと思うなぁ
738Socket774:2007/02/12(月) 15:31:50 ID:OCmAPfS6
P190搭載の電源てクソなの?
739Socket774:2007/02/12(月) 15:35:47 ID:6oUKZK1F
お婆ちゃんが言っていた。


antec製品はケース以外買うなってね
740Socket774:2007/02/12(月) 16:04:12 ID:jgx+U1cz
いや、不安トム350は結構良かったぞ
もう1年以上押し入れで眠ってるがな・・・
741Socket774:2007/02/12(月) 16:08:43 ID:A3I/YORj
>>683
遅レスだけど昨日P180で組んで無限あっさりはいったよ
っていうか、高さとかあんまきにしないで買っちゃってたな・・・
742Socket774:2007/02/12(月) 17:40:32 ID:rkEWPh/h
>>741
それはP180ver1.2なんだよね?
743741:2007/02/12(月) 18:13:29 ID:A3I/YORj
1.1です、1.2ってでてたんですか・・・しらなんだ
744Socket774:2007/02/12(月) 19:09:35 ID:6oUKZK1F
1.2なんてないよ、心配すんな。
>>742が言ってるのは、間違いで出荷されたP182フレームのP180の事
745Socket774:2007/02/12(月) 19:34:44 ID:VLiGqz/E
本当に間違いなのかな?
今後P180もP182フレームに切り替わるって説もあったような
そうなるとP182の存在意義はガンメタって色だけって事になるが
746Socket774:2007/02/12(月) 21:58:15 ID:GgFRgg4l
なんか間違いの線が濃厚みたいだ
最近届いてる180はみんな旧フレーム、俺のも旧フレームだ・・・
747Socket774:2007/02/12(月) 22:10:47 ID:Zde/zNN8
俺も旧フレーム買ったばかりだから
間違いで出荷なんて願望を言いたいところだが
常識的に考えて、今は切り替わり時期なんだろう
流通在庫や生産済みのパーツが無くなり次第
新フレームに切り替わっていくんだろうな
748741:2007/02/12(月) 22:15:11 ID:A3I/YORj
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP0041.JPG
昨日買ったやつだけどこうでした、なるほど182っぽくなってるんですね
ケーブル全部裏に回すために結局5000円ほどの出費が・・・なんじゃそりゃ
749Socket774:2007/02/12(月) 22:20:00 ID:Zde/zNN8
今、P182を新機種として出すと
P180自体が売れまくってる製品なので
大量の生産済み旧製品が売れなくなって困るもんな
特にP180は一度もっこりでやらかしているから
もしかしたら流通や小売の方から強い要望があったのかも知れん

P182の品番は立ち消えか、もしくは流通から旧フレームの在庫が
無くなった頃を見計らって、色だけ変えてP182の名前に変更するのかも
750Socket774:2007/02/12(月) 22:34:29 ID:iYB5hWeo
ただ単にフレームの在庫が無くなったので新たに生産するよりP182のを流用しただけじゃね?

今、購入してVer1.1のが届いたのは以前から店舗に在庫があったヤツで
中身が182のはメーカーから仕入れたばかりのを送ってきたような気もするが。
751Socket774:2007/02/13(火) 00:44:08 ID:vrFE5luJ
>>750でFAって感じだと思うな

俺はP187あたりで買ってみようと思う。
752Socket774:2007/02/13(火) 04:37:35 ID:t8/LbBJG
後ろにアナルみたいのあったら当たり?
753Socket774:2007/02/13(火) 09:39:41 ID:tKwbkHoN
>>751
推察でしかない意見のひとつがなぜFAになるのかと
754Socket774:2007/02/13(火) 11:02:20 ID:kIu0QBQL
1.1が届いた@prova
チラシになるんだが、思ったよりでかいな・・・
755Socket774:2007/02/13(火) 11:16:37 ID:bQzWIdVa
俺も>>750が正解な気がする。

サイズもサイドパネルも同じみたいだし、わざわざP180、P182用に
フレーム作り分けることはしないんじゃないかな。
在庫P180は1.1仕様
いま生産されてるP180、P182は1.2仕様
こんな感じじゃね
756Socket774:2007/02/13(火) 14:59:50 ID:+BEgExgY
高級国産のAbeeはとんでもなケース作ってるんだな。
Abeeスレ見て愕然としたよ。
P180買ってほんとに良かったと思った。
757Socket774:2007/02/13(火) 17:16:38 ID:cI5MsdMX
まあ、P180もサイドパネルの内側に両面テープ使こてるけどなw
あくまでもメインの固定方法は淵にあるツメの折り返しで、両面テープは
補強用だろうけど、所々ベコベコ浮いてるの見るとabeeのこと笑えんだろ。

同じ両面テーパーなら、4万のケースよりは低ダメージだがw
758Socket774:2007/02/13(火) 17:48:01 ID:An1B05MO
九十九購入者の182モドキ到着レスを見て数日してから注文したが
届いたのはv1.1仕様、普通は入荷順に在庫出荷しているだろうから
やはり182モドキの在庫は切れたと見るのが正解かもしれない
そうなると、Antecの発表といい、誤出荷による一部流失と思える
759Socket774
黒がほしかったんだが水冷にしたいので182までまつか・・・
ガンメタ色の実物を見たいぜ