Antec SOLO P150 専用スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはP150とSOLO・Solo Whiteについて語るスレです。

【P150】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
【SOLO】
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=18500
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
【Solo White】
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html

Q. P150とSOLOは何が違うの?
A. 大きな違いは電源(NeoHE 430)の有無とカラー
  P150にはドライブベゼルも2つ搭載されています

<まとめWIKI>
http://pc.usy.jp/wiki/124.html

<P150/SOLO 実装例>
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

<ちょいとお奨めケース第71弾(tsukumo)>
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060806a/
2Socket774:2007/09/06(木) 21:41:02 ID:gHfB5yE8
<参考>
風拾 KAZE-JYU
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html
フロントには9cmファンを2つつけられるが、下側のファンは10cmファンをつけることもできる
(9cmファンと同じネジ穴のため。ただしふつうには10cmファンを上下に2つつけることはできないが、
(削るなりすればつけることができる(wikiに報告あり)

前面ファンについては鎌フロー9cm *2 の報告が多いが、どんなファンがおすすめかはまとめwikiをどうぞ。
イレギュラーなつけ方、前面フィルター部分の改造報告もあり。

【鎌フロー9cmと風拾の性能比較】
           (回転数/ノイズ/風量)
鎌フロー・超静音:1600rpm±10% /19.7dBA /29.7CFM
鎌フロー・静音  :2000rpm±10% /27.5dBA /37.1CFM
風拾・超静音   :1000rpm±10% /14.0dBA /28.20CFM
風拾・静音    :1500rpm±10% /22.0dBA /42.69CFM
風拾・標準    :2000rpm±10% /30.68dBA/58.00CFM

セリング E-PC-S2 ひもつき君
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050604100&t=1
電源スイッチをケースの外に延長する。電源スイッチをぶっ潰してしまった人に。
3Socket774:2007/09/06(木) 21:43:12 ID:gHfB5yE8
<過去スレ>
Antec SOLO P150 専用スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186321216/
Antec SOLO P150 専用スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183829169/
Antec SOLO P150 専用スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182058723/
Antec SOLO P150 専用スレ Part6(重複再利用、実質Part7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867123/
Antec SOLO P150 専用スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177867204/
Antec SOLO P150 専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175792716/
Antec SOLO P150 専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317658/
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
Antec SOLO P150 専用スレ Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163385705/
Antec SOLO P150 専用スレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157480270/

<関連スレ>
Antec製品-電源・ケース等 総合 第13部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181626295/
Antec P180とP182が○○スレ Part.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186571208/
Antec Nine Hundred スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182951817/

SOLO の後継機、「Sonata Designer」、「同Plus」が発売予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150#j3b5f3a3

↑の記事中では6月発売予定とあるが、9/6現在、発売は確認されていない。
ただし下記のAntecショールームで実物を見ることはできる。

秋葉原にAntecショールームオープン!!
http://www.links.co.jp/html/press2/antec_showroom.html
4Socket774:2007/09/06(木) 21:43:43 ID:U6yq/yUg
トップフローは上から(CPUに対して垂直に)吹き付けるタイプ
代表的なものにBigTyphoon、GH-PDU21など。
メリットはCPUだけでなく周辺冷却にも効果がある。
ケース側面に穴がある場合は特に有効。

サイドフローは横から(CPUに対して水平に)吹き付けるタイプ
代表的なものにNINJA、Tower120など。
メリットはシンクを巨大化しやすくCPUのみの冷却には最も有利。
静音重視のシステムで使うと良い。

といったところかな。

SOLOにするならNINJAPLUSとか峰あたりが静音・冷却とも優れコストパフォーマンスもよろしく入手も簡単。
5Socket774:2007/09/06(木) 21:44:56 ID:gHfB5yE8
ID 変わってますが、前スレの987 です。
テンプレ、少し構成や順番を変えましたが、もし気に入らないところがあったらすみません。

ということでよろしくお願いします。
6Socket774:2007/09/06(木) 21:57:38 ID:8BJjoMD3
乙!
これでいいと思うぜ
7Socket774:2007/09/06(木) 22:00:19 ID:jLqjkLc9
>>1
THX
テンプレスバラシ
8Socket774:2007/09/06(木) 22:13:45 ID:Fn4MGoe0
激しく乙
9Socket774:2007/09/06(木) 22:29:39 ID:KjXReSsD
SOLOの後継とSOLOとで悩む・・・
まだ発売時期がわかんないだけに悩みまする
10Socket774:2007/09/06(木) 22:39:51 ID:zc7PWkBK
そろそろ買ったほうがいいんじゃないか・・・?
11Socket774:2007/09/06(木) 22:44:44 ID:kky2LnHK
電源が糞かもしれねーし現行のsoloでいいじゃん
ところでこんなこと言われたんだけど、そうなん?

384 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 21:09:21 ID:1S6Y4fJj
Soloはエアフロー悪い典型的窒息ケースだからファンレスとの組み合わせは微妙
12Socket774:2007/09/06(木) 22:46:52 ID:nGHJASga
使ってそう言ってるんだからその人はそう思ったんだろう。
13Socket774:2007/09/06(木) 22:53:16 ID:4eFTZFdO
お世辞にもエアフローがいいとは言えないね
超静音仕様でもHDD一基ならファンレスVGAでも充分に冷えてる
14Socket774:2007/09/06(木) 23:00:46 ID:6ofmk0KO
>1さん乙です
15Socket774:2007/09/06(木) 23:02:05 ID:KjXReSsD
買うか・・後継がでたら値下がりするかなとも思うし
SOLOに9cmのファン2個つきで13800円ならお買い得?
16Socket774:2007/09/06(木) 23:04:06 ID:lCWzs8Ac
P150は99が17kで最安だと思ってたら、値引き終わってるのね
17Socket774:2007/09/06(木) 23:16:11 ID:Q4MyrhcU
LED交換した人
良ければ型番と言うか種類とか
教えて下さいませ
18Socket774 :2007/09/06(木) 23:22:26 ID:eBZSm07t
P150について質問なんですが
・黒色のFDDを入れてる方いますか?違和感あるのかなやっぱり
・電源無しで買って、ENERMAXのELT500AWTを入れようと思うのですがサイズが心配で。
入れてる方いましたら教えてください。
19Socket774:2007/09/06(木) 23:33:17 ID:4eFTZFdO
>>15
静音FANならうるさいからダメ
20Socket774:2007/09/06(木) 23:37:55 ID:Rgf3C6hb
>>15
どこ?
21Socket774:2007/09/06(木) 23:38:28 ID:KjXReSsD
>>19
静音FANなら静かじゃないの??
超静音FANにしろってことなの?
22Socket774:2007/09/06(木) 23:44:58 ID:kky2LnHK

前スレとか読んでないけど、
鎌フロー・超静音:1600rpm±10% /19.7dBA /29.7CFM
風拾・超静音   :1000rpm±10% /14.0dBA /28.20CFM
風拾・静音    :1500rpm±10% /22.0dBA /42.69CFM

静音性+冷却性考慮するなら、鎌フロー・超静音ってまったくもって必要なくね?
 
23Socket774:2007/09/06(木) 23:45:16 ID:v56rJW2N
>>21
静音うたってるやつは大抵25デシベルとかだと思う
正直20デシベル以上はうるさいかな
個人差あるから微妙なとこだが
24Socket774:2007/09/06(木) 23:49:49 ID:4eFTZFdO
静音は結構うるさいぞ
超静音をしぼってようやく静かになる

個人的には
2000rpm うるさすぎ
1600rpm うるさい
1000rpm まあ静か
以上、鎌フロー9cmの感想
25Socket774:2007/09/06(木) 23:50:22 ID:kJBCk4xI
>>22
ノーマルだと風拾は一個しか付けられないからな
26Socket774:2007/09/06(木) 23:50:43 ID:mfsWpvox
静音ファンを5V化して使うのもいいんじゃないの。
27Socket774:2007/09/06(木) 23:51:06 ID:4eFTZFdO
鎌フロー9cmの個人的感想
2000rpm うるさすぎ
1600rpm うるさい
1000rpm まあ静か
28Socket774:2007/09/06(木) 23:55:28 ID:kky2LnHK

んじゃあ
風拾・超静音(1600rpm) + 鎌フロー・超静音(1000rpm)が改造なしのベストか
 
29Socket774:2007/09/06(木) 23:56:04 ID:wN+RMUhp
鎌フロゥの1600rpmは結構やかましいなー
ファンコンで1400rpmぐらいにしてあげると自分的には静かちゃんで冷却もいけてると思う
5Vで回すとHDDの温度がガンガン上がっていっていやんな感じ
30Socket774:2007/09/07(金) 00:05:46 ID:KjXReSsD
ワンネスってところでSOLO+FAN2個=13,480円
AntecのTriCool 92 DBBってFANがつくみたい
●回転数(RPM):
低速1200 RPM
標準1600 RPM
高速2200 RPM
●風量(CFM):
低速21 CFM
標準28 CFM
高速38 CFM
●ノイズ:
低速14.6 dBA
標準21 dBA
高速27 dBA
31Socket774:2007/09/07(金) 00:20:58 ID:wbhiIfdL
ファンコン付きのファンか
1200rpm14.6dBAなら静かそうだね
32Socket774:2007/09/07(金) 00:48:26 ID:1Zd+Bkcg
ワンネスのFAN2個付き買った。

E6750リテールFAN、VGAは戯画の2600XTFANレスだけれど、かなり静か。
(ケースFANもワンネス9cmFANも最低速で回しています)

WEB閲覧くらいの作業で、CPU温度30〜32℃、VGA温度45〜50℃位かな。

因みにHDD3個、DVD2個。シリアル、パラレル、PCIパラレルと接続しているので、配線メチャクチャ汚い&エアフロー最悪状態だと思う。
近いうちに、整備しようとは思っているんだが。。。

参考までに。
33高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/07(金) 00:50:56 ID:PMiHxeQp
  /ヾ∧ とりあえず
彡| ・ \
彡| 丶._) 「CPUクーラ代+冷却ファン代+その他冷却パーツ代 > ケース代」
 (  つ旦
 と__)__)  になったら負け!
34Socket774:2007/09/07(金) 00:53:06 ID:1x6UBFva

たぶんシラネって感じだと思うんだけど、
マザボhttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds3r.html
E6750
8600GTファンレス
メモリ1G*2
HDD*1
DVD*1
ケースファン超静音*2

この構成だと静音で、且つよく冷えるかな?
35Socket774:2007/09/07(金) 00:55:27 ID:wbhiIfdL
言い忘れたがリアファンは交換しないとうるさいぞ
800rpm以下がいい
36Socket774:2007/09/07(金) 00:58:15 ID:xzKe9zYi
>>1

前スレで鎌フローと風拾の比較を書いたものだけど
鎌フローは、鎌「フロゥ」が正式な名称なんだね。
うちは前面ファンつけてないし
このスレしか読んでなかったんで気付かんかった。

まあ通じるからどうでもいいか。
37Socket774:2007/09/07(金) 01:05:52 ID:wbhiIfdL
大きいVGAだとケース内の上下を分断しちゃうからねぇ
HDD後方とか5インチベイにファンつければある程度冷えそうだけどね
静音と冷却をどこで妥協するか
SOLOと900使ってるが
発熱の大きい構成にするなら静音すてて900がいい
38Socket774:2007/09/07(金) 01:06:20 ID:H/MP0hQ/
1000rpmくらいでもHDDは十分冷えるもんなの?
39Socket774:2007/09/07(金) 01:11:36 ID:wbhiIfdL
>>38
4基積むと冷えない、1基なら冷える
2基3基は試してない
40Socket774:2007/09/07(金) 01:15:09 ID:H/MP0hQ/
>>39
サンクス
これから増やしていくつもりならファンコン付いてるやつの方がよさげですね
41Socket774:2007/09/07(金) 01:15:25 ID:lZLwUm47
>30
先週注文して昨日来たけど
TriCoolじゃなくて鎌風の風90だったよ

TriCoolだと思ってたのでちょっとしょんぼり
でも鎌風も結構静かだし無段階調整できるからある意味こっちのがいいのかも
ファンコン部分の取り回しが面倒だけどな!
今はまだ暑いんで60%くらいに設定してるけど涼しくなったら最低速にしようと思う

あと付属のリアファンMに設定したら冷蔵庫みたいな音しだしてワロタ
リアも鎌風にしてみようかな…

>35
800rpm以下でオヌヌメ教えて
42Socket774:2007/09/07(金) 01:16:51 ID:qVZjVuiV
>>33
ミトメタクナイ!ミトメタクナイ!
43Socket774:2007/09/07(金) 01:19:14 ID:wbhiIfdL
>>40
涼しい季節はいいけど夏は静音と冷却のバランスで悩むよ
44Socket774:2007/09/07(金) 01:21:08 ID:1x6UBFva
HDD1台の場合は、ケース最下段につむのが常識?
45Socket774:2007/09/07(金) 01:23:08 ID:wbhiIfdL
>>41
鎌フローの超静音をマザーボード(intel965OT)に挿したら700rpmくらいで回ってる
46Socket774:2007/09/07(金) 01:23:29 ID:qVZjVuiV
熱こもりやすいっしょそれじゃ
47Socket774:2007/09/07(金) 01:24:26 ID:wbhiIfdL
>>44
最下段以外が常識かな
最下段だとチップ面の風の流れが悪そう
48Socket774:2007/09/07(金) 01:24:46 ID:qVZjVuiV
アンカー忘れた
>>44
49高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/07(金) 01:26:23 ID:PMiHxeQp
>>42
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 素直に認めた方がいいね!
 (  つ旦
 と__)__)

>>44
とある事情により、2段目から最下段に移し替えたら
HDD温度が35℃→37℃に上がった!
50Socket774:2007/09/07(金) 02:09:29 ID:hhKxEQpE
忍者ファンレスでOCしてるけど許容範囲内だから気にしてない
>>33
負けたorz
511:2007/09/07(金) 02:53:12 ID:bT0yCQJi
別ケースだけど、自分は Scythe SFF21E(12cm、1200rpm、ソニー製流体軸受け)を
定格でまわしてて、ほぼ無音だと感じます(ケースの遮音性にもよるが)

一般に、12cmファンの1200rpm と 9cmファンの 1200rpm って音量は違うの?
52Socket774:2007/09/07(金) 04:17:28 ID:FG+YnWld
同形状なら12cmのほうがうるさい
個人的には内部に設置すれば12cm1200rpmでも気にならないレベル
人によっては前面や背面でも気にならないんじゃないかな
SOLOはHDDの音もほぼ聞こえないから静かな部屋で使ってるとだんだんファンの音が気になりだす

S-FLEX SFF21E 1200rpm 49.0CFM/20.1dBA
TriCool 120mm 低速:1200rpm 39CFM/25dBA
鎌フロゥ12cm超静音 1000rpm 38.9CFM/15.8dBA

TriCool(SOLO付属)は風量もノイズも見劣りするね
53Socket774:2007/09/07(金) 05:28:34 ID:BN7QIoFf
soloにオウルテックのss-550HT使ってる人います?
ケースに入るかとか、廃熱巧く出来てるかもしよければ教えてください

NeoHE550とドッチにしようかと思ってるんですがそもそもsoloは変えたくないから
550HTが入らないならNeoしかないと思ってるんですが
54Socket774:2007/09/07(金) 05:58:47 ID:H/MP0hQ/
ATXで入らない電源とかあるのかね?
55高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/07(金) 06:36:46 ID:PMiHxeQp
>>52
TriCoolは回転数可変がウリだから、
低回転・静音がウリのものよりも軸音が大きいみたいだね!

>>53
  /ヾ∧ SS-550HT使用!
彡| ・ \
彡| 丶._) 前スレで貼った写真が生きていたので再掲載!
 (  つ旦
 と__)__)  http://jisaku.pv3.org/file/197.jpg ←余裕で装着できる

その他
・約10ヶ月使用、E6600@3Gzで喫煙環境
・定期的にCPU依存のプログラムを数時間回す環境
・3Dゲームもたまにやる
で、今のところ、電圧安定、特に不具合はなし
56Socket774:2007/09/07(金) 07:49:33 ID:nZGXuxDS
隊長ー
き、、黄色く・・・いや、ブロンズ色に見えるのは俺だけだろうか
ヤニコーティングされてる様に見える
57Socket774:2007/09/07(金) 08:29:08 ID:mSSHozoV
>>53
550HT問題なく使ってるよ、熱も問題ない
ただメデューサの頭のようなケーブルの取り回しに苦労した
あとオウルよりSeasonicと言ったほうが通じやすいと思うぞ
58Socket774:2007/09/07(金) 08:46:13 ID:s+UPDzBu
笊ファンかっこええな

ところで、ケーブル類を後ろに回してみたいんだが、だれかコツを教えてくれ
59Socket774:2007/09/07(金) 08:52:57 ID:xukX/eTi
音が全く聞こえない=静音
音が少しでも聞こえる=凄くうるさい
60Socket774:2007/09/07(金) 11:05:19 ID:z+3oAwPZ
>>59
P4リテールクーラー、格安電源付属ケースを使ってた俺は幸せ者なのかな
61Socket774:2007/09/07(金) 11:42:17 ID:qVZjVuiV
>>59
俺の現在の感覚がこれだから困る
気にしちゃダメだ気にしちゃダメだきにしちゃダメだ
62Socket774:2007/09/07(金) 12:18:34 ID:4JNc/hnz
リテールはやめとけw
63Socket774:2007/09/07(金) 12:27:39 ID:FMw1hdJy
一昨日ポチって今日の朝届いた
仕事だから開封して軽く見た程度だけど、本当にメンテナンス性が良さそうだな
ここまでの作りをして12.8kとかどう考えてもコストパフォーマンス良すぎる
abeeのS1から乗り換えだから狭さなんて気にならないし
F9-SSも買ったし帰った後の入れ替え作業にwktk

チラ裏スマソ
64Socket774:2007/09/07(金) 16:38:08 ID:tlLF10OZ
マザーの出し入れからして、メンテナンス性は最悪だろ。
それ以外が良いから、評価が高い。
65Socket774:2007/09/07(金) 17:04:26 ID:FG+YnWld
サイドパネル(左)の開閉
5インチベイ、HDDの設置
配線裏回し
は、○だね
66Socket774:2007/09/07(金) 17:27:29 ID:4JNc/hnz
狭すぎてメンテナンスどころではない
67Socket774:2007/09/07(金) 17:37:58 ID:ooMPOFSD
シンプルな外観でひとめぼれ
68Socket774:2007/09/07(金) 17:44:58 ID:YIEbUYUV
マザボのメンテナンスは、狭いので、平均点レベルだがいいとはいえないとおもう。

ただし5"ベイのレールと、3.5" *4 のレールはかなりメンテナンス性は評価高い(私が使っている感じ)

あと SOLO は静音性(= 遮音性)と、エアフローを固定できるのが利点だが、
エアフローの量が多いわけではないので冷却性はたかくないだろう。

冷却も求めるのなら、多少音漏れするのを覚悟で、風量優先のCPUクーラー、9cmファンをつけるか、
NineHundred やスタッカーのようなスカスカのケースを選んだほうがよい。

チラ裏ですみません。
69Socket774:2007/09/07(金) 18:05:49 ID:4enKr0d5
人によりけり。
静音も冷却もどの程度で妥協できるか
室温25〜30度前後で
常時HDD40度以下 ビデオカード(7600GT/GS) 55度前後で抑えられる
SOLO三台使用しているが優秀すぎる。共振音やファン音が別の寝室に響かないのは最高。

メンテナンスは良いものさえ買えば定期的に埃をとるぐらいだからぬか床つくりじゃあるまいしw
毎日さわらないでしょ 


あっ CPUで毎日おなぬーですかwww ビデオカードの温度がぬくもりですかwww

70Socket774:2007/09/07(金) 18:11:36 ID:0XttUnDu
>>69
>あっ CPUで毎日おなぬーですかwww ビデオカードの温度がぬくもりですかwww

こういう発想は自作PC板ならではだね。常人には浮かばない発想だわ。
71Socket774:2007/09/07(金) 18:22:35 ID:5kGBpbyy
>?あっ CPUで毎日おなぬーですかwww ビデオカードの温度がぬくもりですかwww
この発想はなかった
72Socket774:2007/09/07(金) 19:39:26 ID:gYIJ4xZB
CPUクーラー迷ってるんだけどNINJAPLUS買ってこようと思う
リテールクーラーより確実に幸せに慣れそうだし
つけにくいって書いてあるのが気になるけど
73Socket774:2007/09/07(金) 22:53:08 ID:FbG9hJlM
>>72
付けにくいのももちろんあるけど、重いクーラーだからマザーのたわみにも注意ね。
74Socket774:2007/09/07(金) 23:05:37 ID:xzKe9zYi
俺もリテールからNINJAPlusに換えようかと思ってるんだけど
バックプレート?みたいなの買った方がいいのかね?
ちなみにマザーはP5BDeluxe使ってます。
75Socket774:2007/09/07(金) 23:47:14 ID:DNLfbvrA
CPUクーラー買おうと思ってたけど
C2Dのリテールが十分静かだから止めた。
76Socket774:2007/09/07(金) 23:55:08 ID:hhKxEQpE
バックプレートは付けた方がいいよ
外れたりしたらMB外さなきゃならないし、傾いて取り付けてたら性能を引き出せない

P5B寺ならNBにHR-05/IFXとか同時に付けておいた方が後々後悔しないと思う

これ以上はスレちだな^x^;
77Socket774:2007/09/08(土) 01:23:47 ID:zuG1bIeu
>>76
ありがとう。
流れ的に聞けそうだったんでつい聞いてしまったけど
スレチでしたね。
あとは自分で調べてみます。
78Socket774:2007/09/08(土) 03:49:07 ID:QdxIK/To
ケースリアファンの回転数を
Speedfanで回転数下げると不味いですか?
79Socket774:2007/09/08(土) 09:16:56 ID:/5FqWIC/
>>78
デフォのファンならHに設定してから回転数を下げると良いよ
ファンの回転数についてはシステム構成が判らないので何とも言えんが
システムが熱暴走せず且つ痛みにくい風量を確保した上での最低回転数しか勧められないよ
それで煩いと言うのなら根本的にシステム構成に問題があり見直す必要があると思う
80Socket774:2007/09/08(土) 09:24:34 ID:BEZ81Tgj
81Socket774:2007/09/08(土) 14:34:35 ID:QdxIK/To
>>79
確かにその通りでした。情報を小出しにしてすみませんでした。

【ケース】 Antec SOLO ミドルタワーPCケース(ATX対応)
【マザボ】 Commando マザーボード(ATX)/LGA775/P965/DDR2/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/P&S-ATA/GbLAN/IEEE1394
【CPU】 Core 2 Duo プロセッサー E6750 BOX品 (LGA775/動作周波数2.66GHz/FSB:1333MHz/L2=4MB)
【VGA】 GALAXY GF P79GS/256D3 ビデオカード(PCI-EXPRESS)/GeForce 7900GS/256MBDDR3/DUAL DVI/TV-OUT
■ビデオメモリ:DDR3-256MB■コアクロック:540MHz■メモリクロック:700MHz■メモリインターフェイス:256bit
■RAMDAC:400MHz■最大解像度:2,560 x 1,600■バスインターフェース:PCI Express x16
■VGAアウトプット:DVI-I(DualLink) x 2、TV出力(Sビデオ/コンポジット)■HDCP:未対応■HDTV:対応■Dual対応:Dual DVI-I■
【メモリ】 CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL5 1GB×2
【電源】 Owltech Seasonic電源 SS-650HT (S12 ENERGY+)
【冷却】CPUクーラー Scythe INFINITY COOLER (SCINF-1000)

大体こういった構成です。
以前は某DellのDimension3100C ペンティアム4 3.00GHzにメモリ1G VGAオンボード純正クーラー
でしたが、通常はほぼ無音、HDDを書き込む音ぐらい、負荷時には今のPCぐらいの五月蝿さだったのです。
以前のPCの負荷時=今のPCの通常なので少し困惑しているのですが、静音とは本来このくらいのものなのでしょうか?
ゴォォォォっと気になる音なのですが、レビューサイトを見る限り、
どのパーツも静かで音がほとんどしないという書き込みばかりで、回転数を調節できるファンが原因ではないかと考えたのですが・・・

また、この構成で回転数を下げると、熱処理に問題が出ますでしょうか?
騒音レベルを測る機器がないため、音に関しては具体的な事を申告できないのですが、よろしくお願いします。
82Socket774:2007/09/08(土) 14:53:01 ID:5DSeNyzh
ゴォォォォという音がリアファンと仮定して
標準のTriCoolファンをファンコンで絞るとカタカタ鳴ることが多いので
リアファンを超静音(1000rpm以下)の物に交換してマザーボードにつなぐことをおすすめします。

フロントファンの有無、VGAファンの有無、現在の温度等の情報がないので熱に関しては何とも言えません。
83Socket774:2007/09/08(土) 15:26:58 ID:Zo12/kjj
>>81
まず一番の音源を捜して熱の様子をみながら対策しましょう。
両方問題なければ出来上がりです。
他に五月蝿いなと思う所が出てくれば繰り返すだけですので超簡単ですね。
84高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/08(土) 15:33:34 ID:n76wqrMq
>>81
  /ヾ∧ リアファン低速ならゴォォォォっはないと思うよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) フォォォォっぐらいだと思う!
 (  つ旦
 と__)__)  手動でリアファンの回転数調節をしていないに1票!
85Socket774:2007/09/08(土) 15:44:18 ID:2atGXYGC
リアファン低速で気になるなら更に静穏ってのは厳しいかもね
VGAがうるさいってのなら分かるけど

前面ファン2個付けてHDD温度下がったけど
それでもまだ45度くらいあるなぁ
1000rpmくらいじゃこんなもんか
86Socket774:2007/09/08(土) 15:46:03 ID:Y+FiU3bI
横置きケースのNSK2400買おうか、P150か、Solo買おうか迷ってるんだけど、soloを横置きにすると構造上で何か悪い影響あるのかな?

例えば、側板が底板になるから共振が酷いとか。
87Socket774:2007/09/08(土) 15:47:13 ID:9SbaP+QQ
SOLO購入予定なんですが、塗装は剥げやすいですか?
近所に実物おいてる所なくて確認できないもんで(;´ρ`)
小傷位なら気にしないんですが、なんか傷口からペロっと剥げそうな感じがするもので・・・
88Socket774:2007/09/08(土) 15:53:35 ID:H8Fiyo6x
>>85
現在、F9-SS を前面2個(定格運転)で HDD 37 ℃ 、室温 28℃です。
40℃超えなければ、漏れ的にはOK。
89Socket774:2007/09/08(土) 16:01:04 ID:Zo12/kjj
>>87
塗装なんて普通にしてたら剥げないと思うけどな〜
うっかりキズ付けたりするのは性格によるんじゃないの?
まあキズ付いたり剥げたりしたら目立つのは目立つだろうね。
90Socket774:2007/09/08(土) 16:04:48 ID:2atGXYGC
>>88
いいなぁ
参考までにどこのメーカーのHDD?
漏れの葉SGだからアッチチなのかな
エアフロも自分なりに改善したし
91Socket774:2007/09/08(土) 16:54:02 ID:Sv4QOXKY
横レスですまんがうちもseagateだが>88と似たような温度ですよ
92Socket774:2007/09/08(土) 17:00:56 ID:QdxIK/To
>>82
VGAファンは純正品をそのまま使っています。
確か1200rpmで10パーセント分の調整が行われるそうです。
Soloのみを購入したのでフロントファンはありません。
確かに、これだと駄目かもしれないので、リアファンの交換を視野に入れておきます。
>>83
そうですね
ケースを開けてチェックしながらします
>>84
自作板なのでこれ以上は言えませんが、ケースを開けた時にチェックします
フォォォォォ・・・ですか、もしかすると自分が過剰になっているのかもしれません
何かこの音をうpする方法があれば良いのですが・・・
>>85
やはり自分の過剰反応かもしれませんね・・・
どのパーツも音がほとんどないというレビューから、自分のだけが何かの理由で五月蝿いのかも?と思ってしまいました。
93Socket774:2007/09/08(土) 17:16:10 ID:Zo12/kjj
>>92
我慢できる音の範囲は個人差があるから
他人のレビューはあくまで参考にしかならんよ。
俺だったら>>81の状態だと確実に五月蝿くてたまらんだろうしw
94Socket774:2007/09/08(土) 17:17:51 ID:H8Fiyo6x
>>90
漏れは、WD5000AAKS です。
95Socket774:2007/09/08(土) 17:28:22 ID:5DSeNyzh
>>92
その構成ならリアファン交換でかなり音は抑えれるはず
HDD何基積んでるか知らないが熱を気にするならフロントファンも付けた方がいい
フロントファンも騒音源になるので品選びは慎重に
96Socket774:2007/09/08(土) 17:48:51 ID:9SbaP+QQ
>>87
ご返答ありがとうございます。
気にする程ではないみたいですのでポチってきます(σ´∀`)σ
97Socket774:2007/09/08(土) 17:50:13 ID:9SbaP+QQ
>>89 さんでした(;つД`) すみません
98Socket774:2007/09/08(土) 18:11:41 ID:tcQWab52
>>92
INFINITYはデフォのファン?
だとするとそれも結構五月蝿いはず。
99Socket774:2007/09/08(土) 18:24:41 ID:QdxIK/To
>>93
そ・・・そうですか。
そうですね絶対値で見るべきですね。

>>95
リアファンですね
HDDは1台、HITATI製の500GBです。
国産優遇意識で選びました。

>>98
デフォ・・・ですか?
これも調整ができるという事ですか?
ちょっとE6750を冷やしすぎかな。とは思っています。



SpeedFanのベータ版で温度を調べましたが、GS7900がなぜか52度。
おかしいなと思い、もう一度購入した所で調べたら、
tp://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P79GS%A1%BF256D3/code/20101592
よく見ていない自分が悪いのですが、定格に戻します。
100Socket774:2007/09/08(土) 18:29:11 ID:q5ccgo0V
>>99
電圧ageされてるから意味無いって話も
それって写真では違うけど笊付いてなかったっけ?
101Socket774:2007/09/08(土) 19:02:20 ID:fsq6FKQC
>>99
>HDDは1台、HITATI製の500GBです。
>国産優遇意識で選びました。
102Socket774:2007/09/08(土) 19:06:03 ID:QdxIK/To
>>101
HITACHIでした。
103Socket774:2007/09/08(土) 19:07:31 ID:QdxIK/To
>>100
今はチェックする事が出来ないのでまた見てみます
104Socket774:2007/09/08(土) 19:20:58 ID:FG1NRJ3i
どうせBTOじゃねーの?
105Socket774:2007/09/08(土) 19:33:05 ID:Ef6oIAb0
>>100
同じ銀河製のでSPHっていうOCしたやつがあって、それには大きなクーラーマスター製のファンが付いてる
それはかなり静かで冷えるらしいが、この型は温度とか結構やばいらしい
VGAの温度も結構なものになってるとおもうが、大丈夫かな
106Socket774:2007/09/08(土) 19:43:14 ID:q5ccgo0V
あ、GS-Zじゃない無印なんてあるんだ
知らずに適当なこと言ってスマソ
107Socket774:2007/09/08(土) 19:50:07 ID:GYQZ/A+u
【CPU】 Atlon64 X2 3800+ (89W)
【MB】 A8N-P
【HDD】 ST3500630AS
【VGA】 HIS RADEONX800
【電源】 SS-550HT
【メモリ】 PC3200 512*2=1024

上記構成で現在GATEWAY2000のフルタワーです
CPU温度がアイドルで40度前後なんですが
SOLOで構築した場合、CPU温度やケース温度が気になります
現状よりも下がりますかね?
108Socket774:2007/09/08(土) 20:11:37 ID:gZnL3ZZP
>>105-106
1.4Vに昇圧してるのはSPとSPH
こいつはただのOC版
SOLOにSP入れたらアイドル68℃ シバキ92℃でコーヒー吹いた

>>107
CPUクーラーと室温くらい書きましょう
リテールなら上がるんじゃないか?
ただし、HDDの共振もなくなり静かにはなると思う
どちらかと言えば窒息気味だし、決して冷えるケースではない
109107:2007/09/08(土) 20:25:19 ID:GYQZ/A+u
>>108
レスありがとうございます

CPUクーラーはリテールです
室温は32度です
ケースファンとしては、リアに8cmのを2個を1200rpm
フロントに12cmを1個を1000rpm
110Socket774:2007/09/08(土) 20:26:29 ID:VUB0wOjK
【CPU】 E6600@3G
【MB】 P5BDX
【HDD】 らぷたん
【VGA】 7900GSSP笊
【電源】 鎌力3
【メモリ】 秋刀魚DDR2-800

これでSOLOだけど
前面1000回転*2
CPUFAN1000〜2000可変
後ろデフォのFANのmiddle

室温26℃でシバイテSPの温度は62℃
アイドル44℃
こんな感じ
111Socket774:2007/09/08(土) 22:01:02 ID:7BKMaFCE
112Socket774:2007/09/08(土) 22:09:30 ID:d0o8R5zV
>>111
もっと長そうな7900GTXでHDD4台突っ込んで平気なんで行けそじゃないかな
けど結局熱くてFANを横から当てたりするのが目に見えるんで、適当なFAN付き買って笊乗せたら?
長い事買い換えないならHDCPあった方がいい気もするよ
113Socket774:2007/09/08(土) 23:50:01 ID:kjm66kMF
OWL612からSOLOwhiteにたった今取り替え終わったが
ケース交換って一式組む並みの手間がいるね…配線めんどくせぇ。
しかし、CPUやVGAだけじゃなくてケースも進歩してるんだなぁ、
取り替えただけで静かになったってはっきり分かるし、
前面からの冷却能力もあがったし、満足満足。
114Socket774:2007/09/09(日) 00:09:10 ID:pRr4661L
P150 WhiteとAbeeのEnclosure S1とで
どちらを買おうか迷ってるんですが、
どちらが良いですかね。

・静音性
・メンテナンス性
・電磁波を通さない点
で選びたいです。
115114:2007/09/09(日) 00:10:52 ID:pRr4661L
・あと、電源ボタンを押した時の感触の良さも加味したいです。
116Socket774:2007/09/09(日) 00:28:30 ID:HeTLb+eN
>>115
これを言った時点でイヤがらせかと
117Socket774:2007/09/09(日) 00:30:36 ID:JB5MUHl5
もう釣り決定だよなぁ・・・
118Socket774:2007/09/09(日) 00:31:04 ID:KKD29Wqf
構成変更時以外1日1回しか押さないからどうでもよくね?って思うのは異端なの?
週に1度も押さない人とかも多そうだけどw
119Socket774:2007/09/09(日) 00:55:53 ID:3LgiFlzy
鎌フロー・超静音フロントに付けて見たけど、自分的には五月蝿く感じる。
高くても評判のいいF9-SSにしておけばよかったなぁとちょっと後悔。

リアの標準を低速でもやっぱちょっと気になるな。
120Socket774:2007/09/09(日) 01:00:04 ID:YvY8y9TJ
>>119
その仕様はうるさいですね
リアも鎌フロー超静音にして絞るといい感じです
個人的にはフロント1000rpm、リア800rpmで気にならないレベルです
121Socket774:2007/09/09(日) 01:12:12 ID:3LgiFlzy
>>120
絞るってマザーに繋げて回転数制御するって事?
122Socket774:2007/09/09(日) 01:22:42 ID:YvY8y9TJ
>>121
そうです
マザーに繋いだらいい感じです。
ちなみにフロント×2は分岐コネクター使ってます。
123Socket774:2007/09/09(日) 01:31:37 ID:3LgiFlzy
>>122
そうかぁ、俺もフロント鎌フロー・超静音をマザーで1000rpmにして
リアを鎌フロー超静音マザーで800rpmか、鎌風2の風のファンコンで絞るかな。

リア鎌風2の風してる人どんな感じ?
124114:2007/09/09(日) 02:15:58 ID:pRr4661L
>>117
釣りではなくて、マジ質問ですよ。。

>>116
押し具合は悪いんですか?
まぁ、上記の3点の方がメインの判断基準なので。
125Socket774:2007/09/09(日) 03:11:18 ID:ppogyoqa
>>124
スリリングで楽しいよ。
126Socket774:2007/09/09(日) 03:15:06 ID:3LgiFlzy
>>124
電源ボタンの押し具合はおせじにも良いとは言えない。
押したか押してないか解らないようなフニャッっとした感覚。
カチッとはしない。

さらにリセットボタンは結構深く押さないとリセットされない。
改善はされたようだが余りにも強く押すと壊れる。
127Socket774:2007/09/09(日) 08:14:03 ID:3LgiFlzy
あ、マザーがギガでどうもCPUしか制御できんみたいだ。
ファンコンか5V化って奴しかないのか。
128Socket774:2007/09/09(日) 11:55:20 ID:2Ch3yOwr
P150とSOLOの色はどう違いますか。
129Socket774:2007/09/09(日) 12:20:59 ID:AsmHnHZ4
P150買いました。
元が1万以下で鋼板ペラペラ、横、奥行きともに一回り小さかったケースからの乗り換えなので
ネジ穴をなめる事も無く、どの位置のベイでも光学ドライブやHDDがマザーボードのコンデンサやコネクタにぶつかる事も無く、
また出し入れも容易で、メンテナンス性には感動しました。

HDD一台、G550等のシンプルなシステムだからか、リアファンを最初からサイズの800rpmのに換えても
音は勿論、温度も許容範囲に収まってます。
音は1mほど離れて電源と同じ18dBのサイズCPUファンが微かに聞こえる程度で、
電源も静かなのにほとんど熱くならないので、前のa**eのに比べて安心感があります。

唯一想定外だったのは、上2段にASUSの光学ドライブDRW-1814BLを入れると蓋が引っ掛かって開かなかった事。
これはASUSのトレー幅が広過ぎるのかな?まぁ、3段目に収めて何の不都合もないのですが。
130Socket774:2007/09/09(日) 12:21:17 ID:UL7WCbrH
本気かよw
131Socket774:2007/09/09(日) 13:19:54 ID:JB5MUHl5
普通ベゼルの方変えないか?
132Socket774:2007/09/09(日) 13:35:08 ID:YvY8y9TJ
>>129
ベゼルのひっかかる部分を少しだけ爪切りのヤスリで削ればOK
133130:2007/09/09(日) 13:39:34 ID:AsmHnHZ4
>>132
御教授ありがとうございます。
134Socket774:2007/09/09(日) 17:55:01 ID:DljeuOpt
SOLOにベゼルつけることってできる?
135Socket774:2007/09/09(日) 18:45:17 ID:Ypc8ke1T
遅れました。

>>95
開けて起動し確かめましたが、リアファンより鎌の無限が一番五月蝿かったです。
リアファンは>>84さんが言うようにフォォォォといったところだと思います。
フーーーとも聞こえます。
>>98
デフォなのかもしれません。
ただ、speedfan4.33betaCPU温度が20と
冷え具合がバグってるような気がします。
>>100
秋葉原アークで買った商品は笊がついてませんでした。
この青さと薄さは写真の純正品かと思います。
定評のある笊なら良かったのですが残念です・・・。
とりあえず、クロック数を定格に設定します。

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
136Socket774:2007/09/09(日) 21:27:51 ID:00DT3mWW
峰クーラーだと室温28度でCPUが34〜36度くらいだったな
137Socket774:2007/09/09(日) 21:57:21 ID:Ypc8ke1T
>>136
Infinity、ロットが新しい方がMUGENでした。ややこしい書き方をしていました
済みません。

このINFINITYはやばいくらい冷えるとのテンプレでしたが、
コアが室温より低くなることはないという書き込みをいくつか見ましたので
おそらくマザボか何かがSpeedFanに対応しておらずこういう結果になったのだと思います。
実際にFanのいくつかが0rpmになっていますし。
さらに静音のモデルか、E6750は標準でも涼しいらしいので純正に取り替えることにします。

しかし、Antecは開けるのが楽なケースですね
メンテナンスしやすいというのはこういう意味だったのでしょうか。
138Socket774:2007/09/09(日) 22:14:26 ID:fZ/GBnUV
P150買ったんですけど、箱にシリアル番号が見当たりません。
どのへんに書いてありますか?保証シールはあるんですが・・・。
139Socket774:2007/09/09(日) 22:21:28 ID:iVF2pRWS
SOLOの後継機種はまだでないのか
SOLOを買っちゃおうかな・・・
どこかお勧めのお店ある??
140Socket774:2007/09/09(日) 22:28:23 ID:fz3l+o/t
ワンネスじゃね
ファン付くし
要らないなら他のもっと安いところで
141Socket774:2007/09/09(日) 22:28:34 ID:fG4Gw+iM
PCサクセス
142Socket774:2007/09/09(日) 22:31:37 ID:d2mlQvcK
>>139
どこに住んでるの?沖縄とか?
通販にする?
143Socket774:2007/09/09(日) 22:36:59 ID:iVF2pRWS
>>140
ケースファンは魅力的だけど、おまけだとメーカー指定が出来ないのが・・・

>>141
閉店済み

>>142
大阪なんです。10kgあるから通販にしようかと考えています
144Socket774:2007/09/09(日) 22:38:22 ID:RlRwS10w
俺が買った時は楽天のグッドウィルが一番安かったな。
145Socket774:2007/09/09(日) 23:01:54 ID:fG4Gw+iM
>>143
まあ、サクセスは冗談としてワンズやらベストDOあたりからえっちらおっちら
荷物抱えて帰ってくるのも乙なもんですよ
146Socket774:2007/09/09(日) 23:39:40 ID:97+SpQPF
>>143
せっかく大阪に住んでいるんだから、梅田や日本橋に見にいくのはどうよ?

今は知らんけど、7月の土日に梅田の99で買った時は
ケース・モニタは送料タダだったので助かったよ。
147107:2007/09/09(日) 23:42:44 ID:iVF2pRWS
>>144-146
サンクス
週末にでも日本橋ぶらついてみます
148Socket774:2007/09/10(月) 00:00:01 ID:MvUCml3L
後継が出てくれないから、いつまで経ってもPCを新調出来ないじゃないか
149Socket774:2007/09/10(月) 00:33:00 ID:2UlNBWU/
逆に考えるんだ
「俺が現行機を買えば在庫が減って後継が出る」と考えるんだ
150Socket774:2007/09/10(月) 02:30:55 ID:YOT71rI+
SOLOメンテナンス性いいか?
初自作で他のケースはよく解らないけど、
電源とマザーが付け難くまた取り外しにくい。
あとケーブルの配線に四苦八苦。
151Socket774:2007/09/10(月) 02:57:55 ID:nbJIy8Ke
メンテナンス性がいいケースだなんて誰も言ってない
だいたい電源とマザーなんて一度取り付けたらそのままだろ、常考
メンテナンス性ってそういうものですか?
152Socket774:2007/09/10(月) 03:11:50 ID:rM1WbcTA
メンテナンス性ってケース内部が広くて作業が楽に行えることだと思ってました
153Socket774:2007/09/10(月) 03:21:52 ID:NX3BS0Ja
メンテナンス性良くしたらこの今のサイズは無理だと思うぞ。

まぁ、それぞれが考えてるメンテナンス性の意義がそれぞれ違うようだが
154Socket774:2007/09/10(月) 07:56:06 ID:CBAntBI0
先日SOLO Quiet Mini Tower Caseの方を購入し組み立てていたのですが、
電源の取り付け部分については仕様なのでしょうか?
今まで使っていたケースなどと違い、電源を支える部分が2箇所しかなく
普通に置いたままでは落下しそうなので不安です。
ネジで止めていたとしてもこれには負荷ががでかすぎるのではと思ってます。

購入されている方も多いようなので他の方の意見が聞きたいです。
ちなみに私の使っている電源はS12 ENERGY+ SS-550HTです。
よろしくお願いします。
155Socket774:2007/09/10(月) 08:03:25 ID:RSX2TF5f
何度か同じ話が出たと思うが「ネジ4本で十分なんです」で終わり。
156Socket774:2007/09/10(月) 08:08:45 ID:CBAntBI0
朝早くからレスありがとうございます。

すみませんでした。
一応調べたりはしたのですが、2chでは現行スレしか見れなかったので
既出だったとは知らず申し訳なかったです。

とりあえず安心しました。仕事が終わったら組み立ててみようと思います。
157Socket774:2007/09/10(月) 08:21:19 ID:d3gH0Z3Z
まーあれは最初は心配だよな
158Socket774:2007/09/10(月) 13:27:32 ID:aEuyv9a2
SOLOは、交換頻度の少ない電源やマザーに関してメンテナンス性はお世辞にも良いとは言えない。
だが、交換頻度の多いドライブや、ケースファンに関してはメンテナンス性はかなり良い方だと思うよ。

SOLO唯一の欠点は、重量が重いから持ち帰りには大変な労力を要するって事くらいだな、
ケース持ち帰った翌日、筋肉痛で苦しんだ。
お前ら、SOLOくれぐれも持ち帰ろうなんて考えるな、素直に自宅に配送してもらえ。
159Socket774:2007/09/10(月) 14:02:23 ID:x7G/tz7u
( ´,_ゝ`)プッ
160Socket774:2007/09/10(月) 16:01:13 ID:OhLydxc2
サイズ考えたらマザーも特に取り付けにくい訳じゃないし問題ないだろ。
デカいケースに比べれば狭いのは当たり前だし、某ケースのように
引き出せても共振の原因になるようじゃ意味ないしなw
161Socket774:2007/09/10(月) 16:46:34 ID:ZXQDAh+Y
「小さい割には」メンテナンス性がよい、と俺は思っている
色々工夫してあるし
162Socket774:2007/09/10(月) 16:59:51 ID:s8nPzUfV
天板がネジ留めになっていてマザボも取り外しできれば、
マジで文句の出所は無いくらいの完璧超人だったかもしれない

とりあえず安物電源で一台組んで、後々電源をいいものに交換しようとか、
とりあえず余り物のマザボで一台組んで、後々(ry
とか考えると、組み直すときに頭抱えることになる

基本的な作りや品質は良いだけに、この微妙だが決定的な欠点が気になるのは確かだ
163Socket774:2007/09/10(月) 18:39:01 ID:ZJ3EfCFJ
>>162
天板よりも電源スイッチに金掛けて欲しいんだぜ

こんなに工夫の詰まったケースでなぜあそこだけあんな無理のある構造に・・・
164Socket774:2007/09/10(月) 22:53:16 ID:DEouzXqs
パワー、リセットスイッチをカチカチ感のあるスイッチに改造できないかな。
165Socket774:2007/09/10(月) 23:01:35 ID:ZXQDAh+Y
スイッチを固定するのがめんどいな
166Socket774:2007/09/11(火) 00:24:09 ID:mYnzXzRQ
今日このケース買いました。
他のパーツは調達済みでいざ組み立てていて、どうすればいいのか分からない
ことがあったので、質問してもよろしいでしょうか。

マザーは戯画のDS3Rなのですが、背面の(USBやサウンドやLANの)差込?と
SOLOの穴が一致していません。
一致しているのは、キーボードとマウスのみのような。。。

ここ(SOLOの背面の差込周辺)って力いっぱい取り外してもオッケーな仕様なのでしょうか?
167Socket774:2007/09/11(火) 00:25:47 ID:P6ZiMT2Q
SOLOに限らず自作初めてだな
168Socket774:2007/09/11(火) 00:26:12 ID:PGs6ZL8E
外しておk
169Socket774:2007/09/11(火) 00:29:00 ID:mYnzXzRQ
>>167>>168
ばれた><
ありがとございます。もうちょいで組みあがります^0^
170Socket774:2007/09/11(火) 00:32:02 ID:D8Wxz+LD
BTOで注文したお
171Socket774:2007/09/11(火) 00:36:39 ID:AZPGAeZk
もれも
172Socket774:2007/09/11(火) 00:43:39 ID:NNBDIoG0
>>154
まだ買ったばっかな俺もやっぱ不安。
電源SS-600HMだけど
電源付属の短いネジよりSOLO付属の電源用長いネジのがいいんだろうか。

>>162
CPUクーラーを交換しようとマザー取り外したんだがやっぱどっかコツコツぶつける。
173Socket774:2007/09/11(火) 01:26:23 ID:ojFn3cYD
>>166
マザーについてきたバックパネルに付け替えるんだぜ。
174Socket774:2007/09/11(火) 01:36:17 ID:+QWVDgcn
自作初がSOLOって良いな
175高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/11(火) 02:01:33 ID:DG+m2XzH
>ばれた><
>ありがとございます。もうちょいで組みあがります^0^

と、コメントを残した後、>>169は消息を絶った・・・

  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._)
 (_シ人")
 と__)__)
176Socket774:2007/09/11(火) 02:18:59 ID:P6ZiMT2Q
多分もうちょっとで組みあがるってときに電源設置してなかったのに気づいたんだよ
177Socket774:2007/09/11(火) 04:13:40 ID:TBfDSzc4
俺よく田コネクタ付け忘れる
178Socket774:2007/09/11(火) 06:06:46 ID:FxPcpxLn
フロントファン用に風拾買ってきたが
HDDLEDケーブル固定用の金具と干渉して
微妙にネジ穴の位置がずれる。

風拾の個体差のせいでネジ穴の位置がやや悪いのか
それともみんなこれくらいは無視して無理やりネジ止めしてるのかな。
179Socket774:2007/09/11(火) 06:07:48 ID:lvQHvROw
>>178
wiki嫁
上側は無改造だと干渉して付けれない
180Socket774:2007/09/11(火) 06:11:18 ID:lvQHvROw
あー、もし下側に付けようとしてその症状なら早とちりスマソ
俺のだと下側は何も干渉することなく風拾付いた
181Socket774:2007/09/11(火) 06:20:09 ID:WlPiUqPB
金具を押し込め
182Socket774:2007/09/11(火) 06:25:08 ID:wql/dtU/
PCI横のアミアミを埃、騒音防止のためアルミテープで塞いだけど
冷却的にはやばい?
183178:2007/09/11(火) 06:27:25 ID:FxPcpxLn
>>179
下側っす


とりあえず風拾の干渉する個所をカッターで削り中…
床の上に黒い削りカスが大量に。
こんな時間に何やってんだ、オレはw

こんな時間にもかかわらずレスくれた人たち、感謝!
184Socket774:2007/09/11(火) 06:53:40 ID:WlPiUqPB
>>182
そんなの他人に答えを求めるものじゃないだろ
185182:2007/09/11(火) 10:24:37 ID:wql/dtU/
質問がおかしいようなので変えます
PCI横のアミアミを塞いでる方いますか?
186Socket774:2007/09/11(火) 10:30:26 ID:3RHvVRAb
ID:FxPcpxLnワロス
ちゃんと冷えてるならそれでいいじゃん
187Socket774:2007/09/11(火) 11:28:30 ID:Vf+zRe9u
最近SOLOを購入して使っているんですが、
ジジジジ、ジジジみたいな異音がずっとしてたので気になって箱あけて組み立て直したり、
掃除したりしてたんですが、フロントパネルをつけるとなるみたいなんですね。
フロントパネルの上から手で軽く押さえるとその音はなくなるんですが、

フロントにつけてるファンで振動してるってことなんでしょうか?
一応ドライブ類の固定も調べてみたんですがしっかり止まってありますし、
ドライブ使ってなくてもずっとジジジジとなってますもので・・・

動いているとしたらファンくらいしかないのと、
フロントパネルをはずせば完全に音が消えるので干渉してるのではないかと思うのですが・・・
ミネベアの1400回転のものをつけているのですが、どなたかご存知でしたらお教えくださいませ。
188Socket774:2007/09/11(火) 11:48:46 ID:AqrP9gC7
>>185
塞いでみればいいんじゃね

>>187
ファンとってみればいいじゃね
189Socket774:2007/09/11(火) 12:06:48 ID:S95/cef6
>>185
塞いでいる。
熱量の多いCPUを使っていたり、VGAカードを挿しているならオススメしない。
190Socket774:2007/09/11(火) 13:22:06 ID:5JBVinoo
>>187
どこかにセミがいる
191Socket774:2007/09/11(火) 13:56:06 ID:rtUzX/iV
フロントパネルを開けると、裏側に米粒大のセミがびっしりと
192Socket774:2007/09/11(火) 14:00:30 ID:4iC6k3Yd
もうフロントパネル開けられません!(;><)
193Socket774:2007/09/11(火) 14:09:06 ID:coDQCbjo
ここは、あえてフロントパネルとフロントファン固定パネルを外して運用だ!
セミ以外も入ってきそうだけどな(゚д゚)
194Socket774:2007/09/11(火) 14:27:56 ID:TBfDSzc4
ゴキブリの住処になりました
195Socket774:2007/09/11(火) 15:09:50 ID:yvkd9j6u
>>182,185
既に塞いだんだろ
なら塞ぐ前後の温度変化位は確認してるよな、テメーで温度状況調べてテメーで判断しろよ
塞いでる奴も多く居るだろうけど、それがどう影響するかはそれぞれの環境次第としか言いようがない


>>187
セミの命は短い、もうちょっと辛抱してやれw

ってのもあれなんでマジレス
なにが鳴ってるのかもっと絞り込めば解決策も見えてくるだろう
ありそうなとこだと、ヒンジの軸とか空きベイの蓋とかスイッチあたりが鳴りやすそうだと思うが
196Socket774:2007/09/11(火) 15:21:06 ID:f5RqqBYj
なんでこのスレしたり顔の上から目線のカスしかいないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197Socket774:2007/09/11(火) 15:36:01 ID:hTtqMXlo
「人にアドバイスしてやる俺かっけぇー」
198Socket774:2007/09/11(火) 15:53:06 ID:YK8Lxr/w
SOLOに付属しているネジを写真でとってアップしました。
http://lapislazuli.ath.cx/image/1189493124955

そこで質問なのですが、それぞれ何用のネジですか?
自分は以下のように使っていますが、あっているかどうか教えてください。

NO.1:ケースのマザボを乗っける台につける、真鍮のネジ受け
NO.2:HDDをシンクログロメットにつけるネジ
NO.3:PCIカードとブラケットの固定、マザボをNO.1の真鍮のネジ受けに取り付けるのに使用
NO.4:5インチベイのガイドレールに、光学ドライブをつけるのに使用
NO.5:私はこれを一切使っていないのですが、何に使うの?

あと、NO.3 がインチネジで、NO.4 がミリネジと呼ぶのですか?
199Socket774:2007/09/11(火) 16:02:39 ID:9IDIS6OS
>>198
それで合ってる、No5は俺も使ってない。
つうか、適当に合わせてすんなりはまるネジ使ってるから種類は気にもとめたことが無い。
200Socket774:2007/09/11(火) 16:24:30 ID:nFAR4XqN
H.D.D.LEDとかのケーブル、白線が−ですよね?
201Socket774:2007/09/11(火) 16:28:11 ID:87QF4Qsd
>>198
最近初自作した俺はどうやら間違えたみたい……orz
2番でマザボ、5番でHDD付けた気がする。2番はその為のだったのかー。
良く見ずに3番を光学ドライブにねじ込もうとしたりもw あああー。
202198:2007/09/11(火) 16:32:12 ID:YK8Lxr/w
自作初めて8年ぐらいたつが、
インチネジとミリネジの違いがよくわからず、
>>199 のように当てはまるネジしか使っていなかったから、
ここで自分の知識を整理しておかねばと思って・・・・

一般論ですが、光学ドライブ、3.5" HDD は、ミリネジで留めるもの、と理解してよいのかな。

>>201
No.5 のネジで、HDD のネジ穴に入らないのでは?
203Socket774:2007/09/11(火) 16:42:56 ID:9IDIS6OS
>>202
光学ドライブは、ミリネジ
3.5"HDDは基本インチネジを使う。
No5はインチネジでネジの長さが長いから、シンクログロメットを通して
付ける事は出来るがネジの締めすぎに注意が必要。
204Socket774:2007/09/11(火) 16:50:26 ID:coDQCbjo
>>200
今まで使ってきたケースを見る限り、−は黒か白。
+側は、赤、緑、オレンジ、青とか黒や白以外ばかり。
たまたまかもしれんが。
P150のHDD-LEDは、赤白で白が-だったよ。

まれに配線ミスとかもありえるから繋げて光ればok
205Socket774:2007/09/11(火) 16:51:14 ID:3Ytw1/CX
最後にまとめたつもりかもしれんが
シリコンをシンクロと間違えた時点でもう‥
206198:2007/09/11(火) 16:56:57 ID:YK8Lxr/w
>>203
レスどうもありがとうございます。すっきりしました。
SOLO より前に自作したときのケースは、ガイドレールがなくふつうにネジ止めするタイプだったので、
HDDも光学ドライブもたぶんそのときの気分でネジを選んでいました。
HDDと光学ドライブでネジのサイズが違うのをはじめて知った。

>>205
ぉぉぅ・・・・
207Socket774:2007/09/11(火) 17:05:06 ID:9IDIS6OS
>>205
>>198のレスか何も考えずコピペっつうかLive2chのドラッグ機能でコピった。
よく確認しなかった、今は反省している_| ̄|○

>>204
配線の色は基本、白や黒が(-)それ以外の色は(+)って決まりになってるはずだぞ。
208Socket774:2007/09/11(火) 17:07:09 ID:3Ytw1/CX
あ、>>198の時点でシンクログロメットだったのかw
209Socket774:2007/09/11(火) 17:18:43 ID:qycOmo0C
シリコングロメット一個なくしちまった。
さすがに保守パーツとしては売ってないよなあ。困った
210Socket774:2007/09/11(火) 17:28:56 ID:M+DJyfDB
聞いてみなさい絶対あるから
211Socket774:2007/09/11(火) 17:29:57 ID:nFAR4XqN
>>204
ありがとう
212Socket774:2007/09/11(火) 17:48:42 ID:dQyrJtN9
>>207
たまに白と黒っていう嫌がらせみたいな配線のLEDもあったりするぜ
213Socket774:2007/09/11(火) 18:11:14 ID:yyDlmNtR
コネクターにプラス側には▼マース付いてるでしょ。
214Socket774:2007/09/11(火) 19:29:05 ID:QDfog8lI
黒と白なら黒が+
色>黒>白
の順で+
215Socket774:2007/09/11(火) 19:53:56 ID:vrmt3bQX
まあ、電子回路の実習で白黒なんて配線つかったら
担当教官にどやされるけども
216Socket774:2007/09/11(火) 21:52:52 ID:AsY+R64h
色々ケース探してたけど、結局これに落ち着いた。
Core 2 Quad Q6600
GA-P35-DS3P
ST3320620AS
GF8600GT
500W
当たりで組んでみようと思う。
217Socket774:2007/09/11(火) 22:19:45 ID:3qOmhHVN
>>216
なんで8600GT・・・・いやなんでもない。それでいいんじゃないかな
218Socket774:2007/09/11(火) 22:33:08 ID:TBfDSzc4
8600GT…
219Socket774:2007/09/11(火) 23:07:14 ID:vrmt3bQX
だからって7900GSなんてすすめられても質問主は困るだろう
220Socket774:2007/09/11(火) 23:12:13 ID:PGs6ZL8E
8700出るまで待つのも手だな
221Socket774:2007/09/11(火) 23:12:44 ID:D8Wxz+LD
8600GTSとか高すぎだろ
たいしてベンチマーク高いわけでもねーし、だったら40kだして8800GTX買うべき
コストパフォーマンスで8600GTがベストだよ
15kだからな
222Socket774:2007/09/12(水) 00:22:46 ID:lTO37QO/
ハイミドルと取るか、中途半端と取るかだな
223Socket774:2007/09/12(水) 00:31:15 ID:ZGNJWMEl
8600GTS買うくらいなら7900GS買うかなぁ・・・
224Socket774:2007/09/12(水) 01:17:58 ID:0cs+EHLR
8600GTS買うなら7900GSだけど、7600GT買うなら8600GTかなぁ
8600GTSと8800GTSの間が欲しい
225Socket774:2007/09/12(水) 01:22:25 ID:rpCix5OZ
じゃぁもうちょい待って8700GTSだね
226216:2007/09/12(水) 02:49:51 ID:C8385ZdU
88だと消費電力とかツライので、
玄人志向のLE256HDでほぼ決定です。
227Socket774:2007/09/12(水) 04:41:46 ID:DvIi+Amc
時々で良いからX1950も思い出してください
228Socket774:2007/09/12(水) 05:38:12 ID:pe0jD3D5
    /                            ヽ
    ク                              ヽl
  /                                lヽ
 i´       〃    ィ   、                 l,
 l,ク    /  ノ !   / !   ノl  iヽ              l1
 /    ハ、_!  ヽ i´   \(´ `ヽ_l_ ヽ ,i             !
 ', ヽ ヽ、レ==_-,..`  ー==-´三'´`` レ' !            !
  ヽ!  ヽ ィ'1Oヾ  、     '´ (O。::l`f   l            l   可愛そうに…
   `i  i`ヽ`ー゚',ノ i      ヽ `ー ' ノ    !  , ‐ ヽ      !
    '、 ! _,, ̄  ノ        ̄ - 、   ',  l ィ、 !     ,'   >>227さん酸素欠乏症にかかって…
    i !     /" -         `   l  ノフ l ./    ノ
    ヽl    ヽ‐_ ,           ノ- ' し /    /´
      !                    、_ ノ    ノ
       ヽ     -===-             !_,   , '´
        ヽ     ,,,,            ´ノr-‐'´
        \            ,,.      ト、
         丶、      _, - '´  _ ,.. -‐ '´ l
           r`フT_ ''__r_ー‐ ''"´       l
           ! lーi | r-- l             ',
               l ! .l l l   l               ',
229Socket774:2007/09/12(水) 07:46:56 ID:MGd2hpOr
ケースに入るのかな?
230Socket774:2007/09/12(水) 08:07:32 ID:YIdHgHzj
俺もそれを懸念。
入ってもHDDと干渉するんじゃないか心配
231Socket774:2007/09/12(水) 08:11:48 ID:MGd2hpOr
7900GTXはギリギリ入ったがそれでもHDDをずらしての話、soroは小さい。
232Socket774:2007/09/12(水) 08:32:27 ID:4w6aYpzI
ソロトゥーデュオの時代が来たな
233Socket774:2007/09/12(水) 09:46:30 ID:211X/cEz
soloは、X19xxの前にHDDは置けないよ。
6pin電源コネクタが干渉しちゃうからだよ。
でもラデオンが好きだから使ってるよ(´゚Д゚`)
234Socket774:2007/09/12(水) 12:34:12 ID:YIdHgHzj
HDD逆起きとかでどうにかならない?
235Socket774:2007/09/12(水) 13:17:00 ID:LAwP241F
SoloかP150にMBとしてP5BDeluxeを取り付けている方にお聞きします。この組み合わせの方は多いと思いますので。
P5BDeluxeに、Scythe製のCPUクーラー、Andy Samurai MusterやMugen Infinityを取り付けると、付属のCPUファンが3ピン
なので、MBからのコントロール(Q-FAN)が聞かなくて、目一杯の回転数で回ってしまいます。
この時の騒音はかなりうるさくなってしますのでしょうか?ご存じの方は教えてください。お願いいたします。

PS実は、Andy Samurai MusterやMugen Infinityに付属のファンと同じくらいの
回転数・風量のPWMのファンはまだ、販売されていなくて、現在ある12cmのPWMでは、
Andy Samurai MusterやMugen Infinityに付属のファンに比べて、風量が少なかったり、
ノイズが大きかったりです。Scythe製の鎌風の風PWMをAndy Samurai Musterに取り付けて、
使用したことがありますが、フル回転させても、Core2DuoE6850(3G)に対しては、
風量が今ひとつでした。
 そういうわけで、Andy Samurai MusterやMugen Infinityに付属のファン
をフル回転させて使用することを検討していますが、このときのノイズが実際に聞いた時に、
どれくらい五月蠅くなるのかを知りたいのです。


236Socket774:2007/09/12(水) 13:23:20 ID:KQyz89Mz
P5BじゃないがP150に無限使ってる。

殆ど気にならない。
うるさかったら5V化するなりして回転落とせばいい。5Vでもちゃんと回る。
237Socket774:2007/09/12(水) 13:24:12 ID:wNh5qn8H
ハイハイマルチマルチ
238Socket774:2007/09/12(水) 15:49:47 ID:LAwP241F
>>236 耳寄りな情報、ありがとうございます。「ほとんど気にならない」というのは、
Mugenに付属しているFANをフル回転しても、という意味ですか?
ただ、MugenのFANは2007年7月末以降で規格が大きく変わっていますので、念のために、
いつ購入されたMugenでしょうか?
239Socket774:2007/09/12(水) 15:55:57 ID:hxiUBMhP
ハイハイマルチマルチ
240Socket774:2007/09/12(水) 18:16:22 ID:Zmczp3wM
3pinでもコントロールされてるが?
241Socket774:2007/09/12(水) 18:40:49 ID:1Cy0BV1p
>>240
最近は3pinじゃCPUファンがコントロールされないマザーボードが増えてるのよ
242Socket774:2007/09/12(水) 18:40:55 ID:LAwP241F
>>240 え、CPUファンが3pinでもMBに制御されるのですか?ただ、私のMBはASUSのP150Deluxeで、
ASUS製のMBは、3pinのCPUファンを制御できないそうです。あなたのMBはASUS製でしょうか?
243Socket774:2007/09/12(水) 18:42:37 ID:BDs1UPqX
もうスレ違いだと思う
244Socket774:2007/09/12(水) 18:42:40 ID:LAwP241F
>>240 訂正 私のMBはASUSのP5BDeluxeでした。
245Socket774:2007/09/12(水) 18:50:19 ID:oHbn2R4d
あー俺も同じような疑問あるがスレ違いになっちゃうなー

ギガはマザー上でファンコントロールする場合
PWM対応のファンじゃないとあかんのかな。
鎌フロゥ9cm超静音一つフロントにつけてるけど五月蝿くて。
1000rpmくらいに回転落としたい。
246Socket774:2007/09/12(水) 19:02:04 ID:MGd2hpOr
というかガタガタ言わずにPWM対応買えよ貧民。
247Socket774:2007/09/12(水) 19:11:27 ID:6s/NNmyZ
パールホワイトマイカ?
248Socket774:2007/09/12(水) 19:22:20 ID:96tX8K80
ひょっとして、SOLOと同じ仕様・デザインでただサイズだけアップしたケースだしたら
Antecウハウハじゃない?
249Socket774:2007/09/12(水) 20:31:57 ID:DzY2t3qY
手を加えずに前面のパネルが開くようにしてほしいな
250Socket774:2007/09/12(水) 20:42:29 ID:lHOUadq4
>>245
もう、疑問に思うなら調べなさいよねっ!!

4pin Fan 電源で 3Pin Fan を使うときは、
Smart FAN Control MethodをLagacyに、Smart FAN Control ModeをVoltage
にすれば、ファン制御できるのよ!!

次からは、こんなにやさしく教えてあげないんだから!
251Socket774:2007/09/12(水) 20:51:20 ID:+o4U8EXc
NSK3480と2480が出たってのにDesignerはまだか・・・
252Socket774:2007/09/12(水) 20:53:01 ID:okW1gcCW
speedfanでOK
253Socket774:2007/09/12(水) 20:57:48 ID:D3iAQ8jc
>>235
P5BDeluxeなら神ツール使えば幸せになれるよ

ASUS P5Bシリーズ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187785954/
254Socket774:2007/09/12(水) 21:26:12 ID:cfyvE7Yw
ツンデレがいるスレと聞いてやってきますた(`・ω・´)
255Socket774:2007/09/12(水) 21:57:57 ID:9n0mTca7
>>251
SOLO SOLO DELL
256Socket774:2007/09/12(水) 22:00:14 ID:2cHxuidn
P150とAbeeのEnclosure S1で
いまだに迷ってるんだが、
どっちがいいかなぁ?
もう自分では決められない。。
どなたか意見お願いします。
257Socket774:2007/09/12(水) 22:01:36 ID:IZpZiDLn
安い方買っておけばいいんじゃね
258Socket774:2007/09/12(水) 22:18:06 ID:WfRv0TBC
その両者似ても似つかないんだが。
選択によっては後悔間違いなし・・・だな・・・
259Socket774:2007/09/12(水) 23:09:45 ID:q40BWCDP
阿鼻ーのケースはスレ見て購入を見送った
260Socket774:2007/09/13(木) 00:22:04 ID:5NSXRCk7
 FDDを入れようかと思って、見てみたら、

あの鉄のところを、はずして、FDDを横のギザギザに合う様にして入れるの?

FDD付属のネジは使わないのんw。
261256:2007/09/13(木) 00:34:01 ID:xTKqEsCX
P150に決めました!

>>257
>>258
>>259
ご意見ありがとうございました!
後悔しないのは、こっちですよね。
262Socket774:2007/09/13(木) 01:13:33 ID:kVInwopP
>>261
正解。
263Socket774:2007/09/13(木) 01:42:47 ID:pOgwKsY4
>>256はどっちを買っても後悔するタイプ。自分と一緒w
264Socket774:2007/09/13(木) 02:58:07 ID:rZA35OsF
P150についてる電源と1万前後の電源だったらどっちがいい?
265Socket774:2007/09/13(木) 03:09:31 ID:hmcGhsH8
P150についてるのは
ttp://kakaku.com/item/05901010631/
これ
後は自分で判断を
266Socket774:2007/09/13(木) 03:09:43 ID:6RKpIITR
このスレにエスパーはいないんだけどどうする?
267Socket774:2007/09/13(木) 03:11:13 ID:g4W/eYPu
P150についてくるNeoHE430電源も実売9000円程度(最安)なので1万前後の電源。
268Socket774:2007/09/13(木) 03:28:55 ID:ZvvyKWW7
途中で誰も席を立たない(立てない)罠w
269Socket774:2007/09/13(木) 03:30:08 ID:ZvvyKWW7
誤爆w
270Socket774:2007/09/13(木) 08:45:21 ID:LFen1m4e
フロントファンを2個増設してる人に質問です。
リア1、フロント2だと排気不足になると思うんだけど、なにか対策してるの?
拡張スロット横のダクトから強制排気を期待?
リアファンの回転数(排気量)を上げて排気不足を解消?
271Socket774:2007/09/13(木) 09:34:07 ID:3ctwVcRx
>>270
フロントファンはHDD冷却のためと考えてあまり吸気してない
だから排気の方がおおいかな。
フロントは低回転
272Socket774:2007/09/13(木) 10:14:43 ID:G/lPFgbq
排気不足にはならないでしょ
前面はフィルターの影響で若干風量下がるし
もともとゆるいファンを使うし
273Socket774:2007/09/13(木) 10:41:01 ID:LFen1m4e
>>271
>>272
なるほど、ありがとん。
悩んでたけどSOLO購入を決めました。ノシ
274Socket774:2007/09/13(木) 11:12:02 ID:jevNBpkU
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=458-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

見ててふと思ったんだがCPUファンにフィルタつけてる人いるのかなw
275Socket774:2007/09/13(木) 11:13:50 ID:hhOO+IER
付ける意図がわからん
276Socket774:2007/09/13(木) 11:27:03 ID:VdGz96Fm
CPUファンの風量を減らしてどうするよ
277Socket774:2007/09/13(木) 11:52:53 ID:jevNBpkU
スイマセンスイマセン
278Socket774:2007/09/13(木) 12:46:16 ID:9HgYRd+Y
デザイナー発売中止らしい
279Socket774:2007/09/13(木) 13:21:03 ID:6pgf/8V0
お勧めのDVDドライブはある?
280Socket774:2007/09/13(木) 13:59:25 ID:k7Vmyx7v
つwiki
281Socket774:2007/09/13(木) 17:00:26 ID:c5xvNoCp
>>279
SD-M1712
282Socket774:2007/09/13(木) 18:41:02 ID:svPZ5pyZ
>>250
?そのマザーの4pin端子に3pinファンを挿してその設定にすれば制御できるん?
283Socket774:2007/09/13(木) 19:46:28 ID:i5ZQbAkh
>>278
激しくソースキボン
284Socket774:2007/09/13(木) 20:23:58 ID:UlkoqAeK
 FDDを入れようかと思って、見てみたら、

あの鉄のところを、はずして、FDDを横のギザギザに合う様にして入れるの?



285Socket774:2007/09/13(木) 20:57:29 ID:zVtIaSTf
>>282
できるよ。
286Socket774:2007/09/13(木) 21:01:33 ID:PmPyOg06
260 : Socket774 [] : 2007/09/13(木) 00:22:04 ID:5NSXRCk7
 FDDを入れようかと思って、見てみたら、

あの鉄のところを、はずして、FDDを横のギザギザに合う様にして入れるの?

FDD付属のネジは使わないのんw。

284 : Socket774 [] : 2007/09/13(木) 20:23:58 ID:UlkoqAeK
 FDDを入れようかと思って、見てみたら、

あの鉄のところを、はずして、FDDを横のギザギザに合う様にして入れるの?
287Socket774:2007/09/13(木) 21:16:17 ID:PXLY7p74
soloにイカ箱を5インチにつけたけどHDDの温度が45度・・
soloでスマドラとか使ってる人ってどう設置してる?
wikiのスマドラの人みたけど、あそこまでやるのはつらいし・・
288Socket774:2007/09/13(木) 21:19:51 ID:oZ6GN+mw
>>250 ASUSのMBのBIOSの画面にSmart Fan Controlは見あたりません。本当にASUSのMBの4ピン端子で
3ピン端子のファンを制御できるの?もう一度だけ、お願い!
289Socket774:2007/09/13(木) 21:27:39 ID:UlkoqAeK
>>285 サンクス

>>288   250ではないですが、そして、受け売りで、実際に試したことないけれど 

  3ピンだから、PWM制御に非対応
 マザーファンコンを利用するのだから→Smart FAN Control MethodをLagacyに
                   Smart FAN Control ModeをVoltage
  に、それぞれ設定変更したら出来るかも。
290Socket774:2007/09/13(木) 21:30:14 ID:UlkoqAeK
>>288 ASUSのマザーにはなかったのね。ごめん。

    同じような項目は、あるはず
291Socket774:2007/09/13(木) 21:44:08 ID:oZ6GN+mw
>>290 何度も見ましたが、ないようです。
292Socket774:2007/09/13(木) 21:51:00 ID:0kGruMVf
293Socket774:2007/09/13(木) 22:07:04 ID:vBdQ8CXx
Q-Fanの何が不満なんだろうか?
294Socket774:2007/09/13(木) 22:31:45 ID:oZ6GN+mw
>>293 「P5BDeluxe(Q-Fan機能付き)に、Scythe製のCPUクーラー、Andy Samurai MusterやMugen Infinityを取り付けると、付属のCPUファンが3ピン
なので、MBからのコントロール(CPU-Fan制御は4ピン端子)がきかなくて、目一杯の回転数で回ってしまう。」という点が不満です。
295Socket774:2007/09/13(木) 22:34:56 ID:ZvvyKWW7
>>294
ケースとは関係無いから、マザーのスレに行った方が幸せになれるよ
自分で探してね
296Socket774:2007/09/13(木) 22:37:47 ID:LuRz5Bep
>>250の内容もテンプレかな
297Socket774:2007/09/13(木) 22:39:00 ID:LuRz5Bep
アチャー、>250はギガマザーだったorz
298Socket774:2007/09/13(木) 23:59:59 ID:k6SLZlT2
ツクモケース王国で
SOLOシリーズ+Besiq 500W 通常\21,780→セット特価\19,800
だって。
デザイナー欲しくて待てない人はどう?
まあセットだと大して安くない上にあんまりいい電源には見えないけど。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070907b/
299Socket774:2007/09/14(金) 00:01:54 ID:xI1i6MmR
microATX用でSOLO Whiteみたいのでないかな。
小型の全部ブラック一色でつまらん。
300Socket774:2007/09/14(金) 00:07:09 ID:C58NbT6k
P150のBTOパソコンを
18万で購入するのって、高いですか?
スペックは、メーカーのよりは良いです。
301Socket774:2007/09/14(金) 00:08:33 ID:1eBEkTaT
>>300
ここは自作スレ
自分で判断できねぇ程度の知識ならメーカーの買っとけ
302Socket774:2007/09/14(金) 00:09:32 ID:dj9CgXvM
そんなんで答えられると思ってんの?
素直にそのBTOの構成が載ってるURLでも晒せば?
303Socket774:2007/09/14(金) 00:09:39 ID:q6PpuPF5
SONATAデザイナーっていつ出るんだよw
もうまてねーぞwうぇ
304Socket774:2007/09/14(金) 00:14:09 ID:C58NbT6k
こんな感じです。

> ケース......... 430W(静音) ANTEC P-150(銀) ATX [サイド銀/ベイ白/9x0(2)/12x1(1)]
> CPU............ Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz [775/F1066/Dual Core](\9020)
> CPUクーラー.... CPUファン(静音) サイズ ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000) [478/775/AM2/754/939/940対応/1200rpm/20.94dB](\400)
> マザーボ−ド... ASUS P5B(P965) ATX [775/F1066/DDR2-800x4/RAID/PEX16x1/Px3]
> メモリー....... 2048MB [1024Mx2本] PC2-4200[533] DDR2-SDRAM(\5350)
> CD-ROM/R/RW1... [SATA接続]DVDスーパーマルチ Pioneer DVR-S12J-W(白) [DVD RAM-18x/DL±10x](\9050)
> CD-ROM/R/RW2... 無し
> FDD............ 6-in-1カードリーダ&FDD ミツミ FA404MX(白 or アイボリ) USB2.0
> ハードディスク1 [指定]シリアルATAII 500GB 7200rpm HITACHI HDT725050VLA360 16M SATA3G(\7510)
> ハードディスク2 無し
> 設定........... パーテーション 無し
> VGA............ [PE16](静音) 256MB ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M (GeForce 8600GT) [DVIx2/HDTV/隣接スロット占有/F無](\9710)
> LAN............ オンボード
> 静音パック..... 静音対応済み
> サウンド....... オンボード
> キーボード..... 無し(\-630)
> マウス......... 無し(\-510)
> スピーカー..... 無し
> OS............. マイクロソフト Windows Vista Home Premium OEM版 [32bit/DSP/DVD付](\15800)
> モニター....... 無し
> TVキャプチャー. ELSA EX-VISION 1600TV [ハード/GR/YC/H.264/LowProfile/※OSは64bit不可] TVキャプチャー(\15720)
> オプション1.... 無し
> オプション2.... 無し
> オプション3.... 吸気ファン RDL9025SL x 2個 90x25mm 5V駆動で約700rpm
> オプション4.... 無し
> オプション5.... 無し

305Socket774:2007/09/14(金) 00:16:55 ID:2/H4eDZm
>>304
そんな君にお勧めのスレがあるので、是非みて貰いたい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189001596/
306Socket774:2007/09/14(金) 00:17:26 ID:V4y+khqK
いっしょに蜀で部曲やろーぜ

■名前候補
パンダ賊
パンダ党
パンダ団
パンダ一味
パンダ一族
パンダ親衛隊
パンダベレー
メロンパンダちゃん
パンダ連合
蜀パンダ生産組合
パンパン
PandaInternetSecurity
パンダーラ
パンモロ
おパンダ
307Socket774:2007/09/14(金) 00:32:52 ID:v0cYnQ/z
>>304
これで18万取れるのか・・・美味しいなー
308Socket774:2007/09/14(金) 00:34:21 ID:Jep/TT0P
なんでメモリが4200なんだ
E6600は在庫処分か
そしてVistaかよ

同じ構成で自分で組んだほうが経験値UPするよ
金額はたいしてかわんないと思う
熱には要注意かな
309Socket774:2007/09/14(金) 02:39:52 ID:/9aXYwOD
18万ありゃE6850に8800GTSで組めるだろ
310Socket774:2007/09/14(金) 03:25:07 ID:9aRqsoZB
そうだよな、クアッドとかハイエンドカードも付いてないのに18万は高すぎる
311Socket774:2007/09/14(金) 03:28:13 ID:JwEmphCs
どこの店だ
オリオとかなら納得だが
312Socket774:2007/09/14(金) 03:30:18 ID:wVe2+SlJ
その構成なら自分で組めばキャプチャ抜き10万でお釣りが来るな

18万も出すなら、自分で組むならクアッドコア+8800GTSが余裕で組める

組み立て工賃+何の役に立つかもわからないショップ保証に
8万渡す価値があると思えるなら買えば?
313279:2007/09/14(金) 08:15:27 ID:VI5l6+C/
wikiに載ってるのはパイオニアだろこんなこと言ってるけど
http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a12/大丈夫
314Socket774:2007/09/14(金) 09:32:22 ID:5/H++oHm
BTOなんてほっとけよ・・・
315Socket774:2007/09/14(金) 12:33:57 ID:/g0lUNyZ
>>298
その電源、99が品質偽ってるという疑いがあるよ。なんでそんなに高いんだよって、1万電源スレでのお話。
316Socket774:2007/09/14(金) 15:23:13 ID:KaWk39s8
SOLOです。EN7600GS SILENTがロスプラ中に93度いくんだけど
高すぎだよね?Q6600(OCで3Ghz)はシバキ時でも67度くらい
GV-NX86T256Hに変えようかと思うけどファンレスGPUは無謀だろうか?
317Socket774:2007/09/14(金) 15:38:58 ID:2t0aCfws
SOLOの一番下のベイに取り付けてるHDD取り外せなくなった\(^o^)/
何かが引っかかってるっぽいんだけどちょっと上に上げながら
引っ張っても取れない\(^o^)/
318Socket774:2007/09/14(金) 15:41:15 ID:GOQFNli2
ネジを上に押し上げるんだ。
319Socket774:2007/09/14(金) 15:45:20 ID:G2SbXwi4
>>316
ちょっと高いけどそんなもんだろ。
どうしても気になるなら風当てるだけで結構下がるからやってみたら。
320Socket774:2007/09/14(金) 16:46:04 ID:KaWk39s8
>>319
そっか分かった
ひとまずGV-NX86T256H買っちゃって様子みてみる
321Socket774:2007/09/14(金) 16:54:34 ID:wVe2+SlJ
ファンレスGPUで3Dゲーやるような奴は、
12cmファン入れて風当ててやった方がいいよ

ファンとステーだけなら3000円もしないだろ
322Socket774:2007/09/14(金) 17:07:45 ID:96rXp/1t
>>317
それHD固定のネジ山が下に引っかかってるだけ。
おれも小一時間悩んださw
323Socket774:2007/09/14(金) 17:13:31 ID:3PyFDWLM
spotcoolなるフレキシブルファンがあった気が
それ付けとけばいいんじゃね
324Socket774:2007/09/14(金) 19:05:01 ID:igpa/5aN
>>316
VGA直下にコレ↓つけてる+15o厚芯
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
ファンレス7600GTでアイドル-5℃、3Dゲーム中-10℃
325Socket774:2007/09/14(金) 19:19:23 ID:CPoexuRZ
それペラペラで評判悪いね、KD-NPCISTYはどうだろう。
326Socket774:2007/09/14(金) 21:07:32 ID:cBB8FETx
これVGAの下に付けたけど全然冷えなかったよ。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
>>324
下ってことはそれファンを横向きにできるの?
写真だと向きにしか付けられなさそうに見えるんだけど。
327Socket774:2007/09/14(金) 22:13:33 ID:ZkKz0BHD
いい加減デザイナー出せやあああああああああああああああああああああああああああああああああ
328Socket774:2007/09/14(金) 22:33:28 ID:Yq2UuWEh
>>326
PCIスロット余ってるならこういうの使ってみれば?
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
329Socket774:2007/09/14(金) 22:36:15 ID:igpa/5aN
>>326
そう、プラバンで横向き装着。
>>325
ワッシャかまして、スロットにがっつり装着。
330Socket774:2007/09/14(金) 22:48:25 ID:cBB8FETx
>>329
thx
やっぱり加工が必要か。
>>328
それうるさいらしいし、吹き付けの方がいいかなと思って。
やっぱ笊化するかなあ。
331216:2007/09/14(金) 22:55:39 ID:TNPnTVsm
>>304
SOLO \12,680
薙刀(NAGINATA):SUNTRUST \3,480 (税込)
GA-P35-DS4 Rev.2.0 :GIGABYTE :\24,800 (税込)
FA404MX Black Box:\3,280 (税込)
GF8600GT-LE256HD:玄人志向 :\18,980 (税込)
鎌力3-550W KMRK-550A(III):SCYTHE :\12,980 (税込)
BZ-01:アイネックス \356(税込)
Deskstar T7K500 HDT725050VLA360 バルク品 ×2 \23,960 (税込)
Core 2 Quad プロセッサー Q6600 BOX品 (TDP95W) \33,800 (税込)
Pulsar DCDDR2-2GB-800 リテール品 (PC2-6400-1GBx2) \12,480 (税込)
DVR-AM16CVB(ATAPI内蔵型DVDスーパーマルチドライブ/ブラック) \11,800 (税込)
シルバーグリス Arctic Silver 5 \1,580 (税込)
鎌風2の風92 (KKF92-01) \1,180 (税込)
鎌風2の風120 (SA1225HP12LVR) \1,479 (税込)

最近購入したPC部材、2回に分けて買ったりしてpt使って¥160,500位。
今、マザボがソフマップでさらに3000円位安くなってる。
332Socket774:2007/09/14(金) 22:58:08 ID:igpa/5aN
>>330
いやいや、加工はしてないよ
プラスチックバンドでファンをステイに止めてるだけ
安全性ならボルト−ナットで止めたほうがいいかな
333Socket774:2007/09/14(金) 23:06:15 ID:jUQgTQM/
>>327
SOLO SOLO DELL
334316:2007/09/15(土) 01:23:11 ID:DU1urul6
GV-NX86T256Hに変えて84度になった
フロントに1000rpmファンが一個なんで、もう一個追加してみる
335Socket774:2007/09/15(土) 03:19:19 ID:lZqTlAFE
>>334
エアフローどんなんなってんの?
HDDと光学ドライブの台数は?
参考にするからマザボとCPUクーラーもおせーて
336Socket774:2007/09/15(土) 04:20:43 ID:/s0HLYxM
ちょっと愛機スレで気になったんで質問

ttp://blog-imgs-12.fc2.com/j/i/s/jisakuaiki/001-4.jpg
左、これってSOLOっぽいんだけど何かわかる?
ちょっとぐぐってみたりしたんだけどわからなかった
337Socket774:2007/09/15(土) 04:22:11 ID:Wog30P61
まんまSOROです。
338Socket774:2007/09/15(土) 04:22:22 ID:Wog30P61
SOLO
339Socket774:2007/09/15(土) 04:22:45 ID:kjCOvee3
自家塗装じゃね?
340Socket774:2007/09/15(土) 04:29:34 ID:DU1urul6
>>335
oliospecのをまねした、オリジナリティ無くてすまない
HDT725032VLA360×3台、DVR-S12J-BK、FDD-D353
M/B P5K-E/WIFI-AP
CPUファン Noctua NH-U12F
フロント吸気 F9-SS
リア排気 鎌フロゥSA1225FDB12L
で、ふろんと1個しか付けてないんで追加しようか考え中
341Socket774:2007/09/15(土) 04:34:17 ID:Wog30P61
> フロント吸気 F9-SS
それおれも使ってたが風力低くて捨てた。
付けてもつけなくてもおんなじレベルに近い。
342Socket774:2007/09/15(土) 04:34:53 ID:/s0HLYxM
>>337-339
塗装か、、すごいなぁ
ありがトン
343Socket774:2007/09/15(土) 05:01:20 ID:lZqTlAFE
>>340
やっぱHDD3台か
熱こもってそうだね
344Socket774:2007/09/15(土) 05:07:43 ID:y8KwVuUu
>336,339
塗装じゃなくて、カッティングシートだよ
345Socket774:2007/09/15(土) 05:47:54 ID:cPnmyG17
冷却重視でいくならこれよりNSKシリーズの方がいいかな?
デザイナーが何気に奥行があるから迷うとこだ・・・
346Socket774:2007/09/15(土) 08:05:09 ID:dje4U3Cd
>>342
>>344氏の仰るとおり1m800円のカッティングシートです
当初塗装予定だったのですが、手持ちのウレタン硬化剤が使い物に(ry
めんどくせーって事で手っ取り早くカッティングシート張りました
347Socket774:2007/09/15(土) 09:10:39 ID:DPCkXOUb
>>340
電源の容量いくつ?
348Socket774:2007/09/15(土) 10:00:05 ID:0tbr/K6W
>>331
結局8600GTにしちゃったのか・・・合掌・・・
349Socket774:2007/09/15(土) 10:00:55 ID:8r+vyu0g
>>348
GTS買っちゃったらやっぱり合掌だろうに
350Socket774:2007/09/15(土) 10:21:26 ID:jfZTlxLM
電源はプラグイン対応のやつにしたほうが配線がすっきりしていい
351Socket774:2007/09/15(土) 10:26:01 ID:lb0q16jk
CPU40度だけどめんどくなったからこの辺で妥協することにした
ファン1200以上回したくないし
352Socket774:2007/09/15(土) 10:33:42 ID:xFYoClCW
>>351
アイドルで40℃ってこと?
だとすると熱いね。
CPUなに?
うちのは1000で34℃
353Socket774:2007/09/15(土) 10:45:16 ID:lb0q16jk
クアッドだけどアイドルは32度シバキに弱いのかもー
354Socket774:2007/09/15(土) 10:46:39 ID:jfZTlxLM
室温30度くらいで40度ならいいんじゃない
355Socket774:2007/09/15(土) 11:30:17 ID:lVa91Nxl
>>340

341と同じくF9-SSを捨てた。HDD一台なら別に問題ないんだが
3台積むとなると 1600回転以上ないとHDDの隙間からM/Bまで風がとおった感じがしない。

構成は以下

フロントFAN:XINRUILIAN(2000) 9.2x2

HDD:HD-H120FBS/U 120GB SerialATA
HDD:HD-H120FBS/U 120GB SerialATA
HDD:MAXTOR 250GB SerialATA
HDD:FAN:Antec TriCool 12cm

リアFAN:鎌フロゥ超静音(1200)12cm

HDDベイの一番下から風を当ててさらに横風流して冷やすと
室温30度でもHDDが45度を超えることはない。当然メインHDDが1番下。
エアコン中(25度)なら40度は超えない。
356Socket774:2007/09/15(土) 12:16:01 ID:DU1urul6
>>340
500w
>>355
静音静音と考えてたけど、あまりにも風流れてなかったってことか
357Socket774:2007/09/15(土) 12:55:00 ID:/s0HLYxM
>>344
>>346
カッティングシートでこんなにキレイにできるんですねー
今度SOLO買う予定だったので私も真似してみます、ありがとう
358Socket774:2007/09/15(土) 14:47:50 ID:CSVCpVfD
黒塗りはやっぱかっこいいな
つや消しの全黒塗装が欲しいよ
359Socket774:2007/09/15(土) 15:42:42 ID:8r+vyu0g
>>358
逆にエナメル塗装のSOLOはどうだろう
360Socket774:2007/09/15(土) 17:37:01 ID:S83T1Aor
ケースSoloで、MBがP5B Deluxeで、CPUクーラーにMugenを取り付けたら、CPUは冷えたものの、
MBの温度が前より高くなってしまいました。
MBをファンで冷やすとしたら、どのような方法があるでしょうか?
Mugenは図体が大きいため、Mugenとグラボの間のスペースはかなり狭くなっています。
361Socket774:2007/09/15(土) 18:43:17 ID:Nx1EkLQm
>>360
northの板剥いで4センチFAN乗せてる、ギリギリ入る
362Socket774:2007/09/15(土) 19:12:45 ID:S83T1Aor
>>361 もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。「northの板剥ぐ」? 4センチFANを取り付ける金具のメーカーは?
363Socket774:2007/09/15(土) 19:20:43 ID:/s0HLYxM
Antecから出てるSpotなんちゃらでマザーを冷やすという手もある
364Socket774:2007/09/15(土) 19:21:07 ID:lb0q16jk
>>360
MBの温度は?CPUは?
365Socket774:2007/09/15(土) 19:25:50 ID:Nx1EkLQm
>>362
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002677013
うちはコレ余ってたんでファンだけ付けてる。
金具とかを使うんじゃなく、ノースのシンクのASUSって書かれてる板を剥いでネジで直接で。
市販の4センチファンで厚くないのならいける
366Socket774:2007/09/15(土) 19:32:04 ID:S83T1Aor
>>364 室温29℃でMB48℃、CPU43℃
367Socket774:2007/09/15(土) 20:47:22 ID:Csl685NY
SOLOにマザーボードGA-G31MX-S2でCPUクーラーNINJA付けたけどかなりきつかった。
マザーボードにNINJA付けてからケースに入れないとLGAタイプの
金具固定ボタンを押せなくなるのと、ケースに取り付けてからじゃないとCPUファン固定金具が
SOLOの横に走っている梁と干渉する。
今のところメモリとらCPUファンの隙間3mm、CPUファン金具から梁まで2mmくらいに調整して
干渉してはいないけど狭いよ
368Socket774:2007/09/15(土) 20:59:02 ID:+IC88oYW
P150にM2A-VMでNINJA+Bフfanレス
リアfanソニー800rpm、BE-2300定格、HDDx1
CPU:34℃、MB:36℃
369Socket774:2007/09/16(日) 00:17:21 ID:JQmwETHM
>>366
何もしないでMBがその温度だと破損してる可能性ありケース内外の設置を見直すべし
370Socket774:2007/09/16(日) 00:37:34 ID:n3cIUjrq
P150
P5B寺 E4300 2.4にOC
忍者ファンレス HR-05/IFX
F9-SS*2 S-FLEX800
HDD*2
7900GS

室温28℃ CPU37 MB37
室温33℃ CPU43 MB43
アイドルはこんな感じ
P5B寺は熱いな
371Socket774:2007/09/16(日) 00:46:16 ID:uPg90k7T
サイドフロークーラーを取り付けた場合、Soloの場合、下の3.5inchベイのフロント側から吸気されたAirが一部CPUクーラーを経由して、背面Fanで排気が基本
一方、P5B寺の温度センサー位置は、スーパーI/Oチップ近くの、あまりAirの通過が期待できないメモリスロットの右上。暖められたAirが停滞、熱だまりが出来て温度上昇しやすい
自分もほぼ >>366 氏と同じ位の温度経験ある

CPUが冷え冷えでM/Bが冷えにくいのはサイドフロークーラーの宿命、、

>>361 氏の言われてる Spot Cool は自分も使ってる
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
メモリ(ついでにM/Bの温度センサ付近w)、ノース冷やすのなら手軽でオヌヌメ

鎌平を5inchベイに取り付けて風を送ってあげるのも良いかも
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
ただ、鎌平だとケース内の音がジャジャ漏れなので、このケースに使うのは・・・
騒音気にする人にはあまりお勧め出来ない

上の2つを組み合わせると、真夏でもM/B上半身の温度はかなり低くなって安心
372Socket774:2007/09/16(日) 00:48:05 ID:uPg90k7T
アンカーミスしたっぽい orz
>>361 → >>363
373Socket774:2007/09/16(日) 06:39:54 ID:eH0IZAuj
>>363 >>371 AntecのSpot Coolを取り付けた時って、騒音は結構うるさくなりますか?
374Socket774:2007/09/16(日) 06:51:16 ID:eH0IZAuj
>>363 >>371 追伸です。AINEXから出ているファンステイ金具セット(80mm用) FST-80をもし取り付けると
メモリースロット右上の暖められて停滞したAIRを冷却することは可能でしょうか?ただ、無限とグラボの狭い隙間のを超えて、
その向こうの、メモリースロットの右上までアームが伸びるかどうかは、わかりませんが。
375Socket774:2007/09/16(日) 06:51:29 ID:XLM1dl5L
デザイナーの発売日がようやく決定したらしい




来年の3月だって

 

 
376Socket774:2007/09/16(日) 08:50:57 ID:EHNHK6uq
サイドフローの方がいいかと思ってたけど
>>371読むと、マザボが冷えない欠点があるみたいだし
トップフローの静音CPUクーラーだけでまかなうとしたら
どの辺が候補になるのかね?
377Socket774:2007/09/16(日) 09:53:46 ID:uPg90k7T
>>373
騒音は、個々人によってかなり感覚とか環境が違うので何とも言えないとしか言いようが無いかも(笑
>>374
多分、風を当てて積極的に冷やすと言うより、停滞したAirを追い出すか吸い出すかするだけなので、Fan回転数は800rpmとかのユルユルでもかなり効果あると思う
Ainex80mmFanステイ手元にあって取り付け試みたのだけど、なんらかの加工をステイorケース側もしくは両方に施さないと無理だった、、
もし取り付けられたらSpot Cool より、自由度が低い分、壊れにくくて安心なんだけどね
>>376
CPUの冷却能力どちらがあるかは別にして、CPUの熱で暖められたAirを周辺に撒き散らすことなくスムースに外に追い出す能力は、サイドフローが圧倒的
それと、Airの流れを読みやすいので、対策とかも考えやすい
自分、頭良い方じゃないらしく、トップフロークーラ付けた後に何か追加でやろうとすると頭パニックる(汗
変な小細工せずに、トップフローの静音CPUクーラーだけでまかなうって良い考え方だと思う
候補は・・・ このケース、自分サイドフローしか使ったこと無いのでわからん(笑
378Socket774:2007/09/16(日) 10:29:46 ID:eH0IZAuj
やはり、Ainex80mmFanステイをそのまま取り付けることは、Mugenの場合無理でしたか。
379Socket774:2007/09/16(日) 10:59:52 ID:XNeiTQxG
エアコンで部屋冷やせばええやん
380Socket774:2007/09/16(日) 11:17:44 ID:5UCOAzYW
150
欲しい時には
セールせず
381Socket774:2007/09/16(日) 11:40:17 ID:ankm09PK
SOLOのスイッチLEDが光らないんだけど球切れかな?
382Socket774:2007/09/16(日) 11:42:21 ID:pUVcu1iQ
電源がきまらん
383Socket774:2007/09/16(日) 12:17:34 ID:rEW46wfu
>>376
SilverWind、SI-128SE、風神匠あたりで検討してみては?
Silverならファン付きで高さ95mmだし、人柱で突撃してみるのも一興
384Socket774:2007/09/16(日) 12:21:20 ID:GbWQ7sGE
つーか、後継はいつになったら出るんだよ!!!!!!!
385Socket774:2007/09/16(日) 12:24:03 ID:H83Ybaod
一式新しく組みたいのに、後継ケースが気になって部品の注文も出来ない自分ガイル
386Socket774:2007/09/16(日) 13:03:59 ID:/rqLeKm6
>>381
挿すとこ間違ってるんだろ
387Socket774:2007/09/16(日) 13:05:57 ID:/rqLeKm6
388Socket774:2007/09/16(日) 13:13:56 ID:/lmEi+A7
>>381
正負逆差ししてるんじゃね?
389Socket774:2007/09/16(日) 13:17:47 ID:/rqLeKm6
PWRは正負ないんじゃ?
390Socket774:2007/09/16(日) 13:20:23 ID:Q2CHxlwy
>>381
私もつかない。PWじゃなく、MSGに刺すのかもしれない。
391Socket774:2007/09/16(日) 13:23:45 ID:/rqLeKm6
マザーの取説みろよ
392Socket774:2007/09/16(日) 13:42:25 ID:/rqLeKm6
ごめん
寝ぼけてた
LEDは極性あり
ないのはパワーとリセット
393Socket774:2007/09/16(日) 13:46:24 ID:lzGMHC+s
>>383
周辺冷却なら128SEより120らしい
俺は965P-DS4にinfitiy(mugen?)を付けたら春先でも周辺がやばくなって
SI-120にしたら、かなり落ち着いた
394Socket774:2007/09/16(日) 13:48:49 ID:lzGMHC+s
指せるとこに差しまくればいいじゃない LEDって発光ダイオードだよね
ダイオードは一方方向からしか電流流さないから 向きあるはず
395Socket774:2007/09/16(日) 13:48:54 ID:H83Ybaod
LEDなんて逆差しにめっちゃ弱いし、一度で使い物にならなくなるからなぁ・・・
396Socket774:2007/09/16(日) 14:26:57 ID:WWvnOS45
今時の低発熱CPUならフィンピッチが広くて背が低いの選んどけば良いような気がする。
397Socket774:2007/09/16(日) 14:40:35 ID:EHNHK6uq
>>393
CPUの温度はどの程度変化した?
398Socket774:2007/09/16(日) 14:48:07 ID:lzGMHC+s
>>397 infinityと120だとセンサーを取り付けられるとこが違うから、あんまり当てにらないけど
3℃くらいだったはず 戯画に付いてきたソフト読みでも4℃ってとこかな
399Socket774:2007/09/16(日) 14:50:10 ID:rEW46wfu
120を推したいところだけど、オクでしか入手できそうもないので・・・
400Socket774:2007/09/16(日) 14:52:27 ID:WWvnOS45
>>399
大阪で1月ほど前だけど、ソフマップ2店行ったら普通に置いてたよ。
401Socket774:2007/09/16(日) 14:58:21 ID:o+iMr0ib
>>371 スポットくール どの辺につけてるの?
402Socket774:2007/09/16(日) 15:02:12 ID:e5mQdyXo
てっきり80mmだと思ってたら

92mmだったHDDファン

あわせてみるまで気がつかなかった俺ワロス
403Socket774:2007/09/16(日) 15:10:45 ID:ankm09PK
スイッチLEDの給電ってPWRから取ってるの?
だとすると前のケースの癖で正負考えずに挿してるかも
404Socket774:2007/09/16(日) 15:11:00 ID:Dqiyqmg8
92mmのファンってあんまり売ってないよね。
405Socket774:2007/09/16(日) 15:25:34 ID:jTuf13t1
風拾の一番回転数低い奴が中々見つからない
406Socket774:2007/09/16(日) 15:46:50 ID:pgz5/bMJ
>>403
POWER LEDって端子がマザーにあると思う。
そこに指す。
+はコネクタに△マークがあるので分かるはず。
407Socket774:2007/09/16(日) 15:47:44 ID:EHNHK6uq
>>405
こないだアキバ見て回った時は
BLESS(超静音のみ)、ARK(全種あり)、TWOTOP(全種あり)で見かけた。

案外置いてある店は少ないし
置いてあっても超静音はない事が多い
408Socket774:2007/09/16(日) 15:49:52 ID:wud9xDAx
そろそろデザイナーでてもいいころじゃないの?
409Socket774:2007/09/16(日) 16:43:16 ID:rEW46wfu
>>400
うち田舎だし(´・ω・`)
410Socket774:2007/09/16(日) 16:44:21 ID:WtvLUqHx
デザイナーでないなー
411Socket774:2007/09/16(日) 17:59:00 ID:uPg90k7T
>>401 M/Bと共締めだとM/B痛めそうなので、5inchベイの側面の小さな穴に、ボルト/ナットで固定してる
そこから90°+α アームを折り曲げて、メモリ方向に送風
412Socket774:2007/09/16(日) 18:34:02 ID:o+iMr0ib
>>411 おおきに。

  ボルトとナットを用意ですね。参考にしまーす

  
413Socket774:2007/09/16(日) 19:43:07 ID:JOJ0EVMS
おまえのインデントはなんか気に障る
414Socket774:2007/09/16(日) 19:53:25 ID:8XWu+bI2
壊れてる奴多いようだけど、俺の電源LEDも購入後すぐ壊れた・・・

試しに手元にあった赤色LEDを装着してみたけど、赤は赤でかっこいいね。
円形に光が漏れるから、白LEDでも日蝕のようになりそうだし、いいかも。
415Socket774:2007/09/16(日) 19:55:07 ID:sq+3n1z2
>>408
SOLO SOLO DELL
416Socket774:2007/09/16(日) 20:19:09 ID:H83Ybaod
>>415
審議中のAA持ってなくて残念だ
417Socket774:2007/09/16(日) 20:29:06 ID:m14BHeTX
>>415
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
418Socket774:2007/09/16(日) 20:36:11 ID:m14BHeTX
>>415
【審議結果】

    パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
  [退場]  [死刑]  [無能]  [包茎] [降格] [才能ゼロ] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
419Socket774:2007/09/16(日) 20:37:38 ID:m14BHeTX
ずれたorz
420Socket774:2007/09/16(日) 20:41:50 ID:m14BHeTX
連投すまんです
どうでもいいんだろうけどコピー元がずれてたw
421Socket774:2007/09/16(日) 20:45:04 ID:ZOnJaU9N
青LEDと赤LEDでは動作電圧とか違うから
そのままつけちゃまずいんでは?
422Socket774:2007/09/16(日) 20:47:40 ID:bYlWyw5i
>>415
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
423Socket774:2007/09/16(日) 20:48:07 ID:bYlWyw5i
─────────┐┌─────────────┐┌────────
REC       【審議中】││LIVE           【審議中】.││LIVE::::::::【審議中】
  ∧,,∧.         ││∧,,∧         ∧,,∧   ││::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧   ∧. ││ ´・ω) ∧,,∧ ∧,,∧(・ω・` .   ││::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)ゝ,,∧..││ ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧...  ││;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
..( ´・ω∧,,_∧ (  ´・ ││( ´・ω) つと  |  U (・ω・` )   ││ ヘ⌒ヘ  (´・ω・
 U  .(´・ω・`)    ││ (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`   ).││(´・ω・`) ,ノノ川川
     (    ).    ││(  ´・)/ 旦       旦 丶(・` .││ノノ川川レ
       埼玉支部.││     旦        旦NY支部││     火星支部
─────────┘└─────────────┘└────────
                      ∧,,∧ zZZ
   ∧∧  ∧,,∧  ∧,,∧     (´-ω-`)   ∧,,∧  ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`) __(___)__ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   ) E======ヨ (  U) ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/_____________│        |_____________ヽ
  ∧∧  ∧∧            |       | ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
 ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧    ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
 | U  | と (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
 (  ´・)  (・`  ) |  U) ( つと ∧,,∧U)   | U (    ) | と  (
424Socket774:2007/09/16(日) 22:00:05 ID:FvU02Ezb
さいたまだけ録画なのか
425Socket774:2007/09/16(日) 22:03:11 ID:ob24OYH3
本日P150購入
明日届くのが楽しみだ
426Socket774:2007/09/16(日) 22:18:27 ID:MxvtCazH
休日に注文して休日に発送して1日で届くもんなんか?
427Socket774:2007/09/16(日) 22:29:11 ID:H83Ybaod
>>425
そしてP180が届くのであった まる
428Socket774:2007/09/16(日) 22:30:06 ID:ob24OYH3
午前中に注文したから明日の午前中着で注文できた
自作約7年ぶりPen3 866→E6750
429Socket774:2007/09/16(日) 22:45:30 ID:bYlWyw5i
>>424
さいたまは遠いからな。
430Socket774:2007/09/16(日) 22:50:02 ID:BeLtU5pc
>>399
千葉で三日前に淀で1個だけあったよ
半年近く二個置いてあったけど一個俺が買ったw
431Socket774:2007/09/16(日) 23:17:18 ID:Oqf99thU
通販だけどPCDEPOTでSOLO安かった
432Socket774:2007/09/17(月) 02:47:01 ID:NsWwjoE8
>>415
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)

前回発言した時も突っ込もうと思ったが、あまりにも亀だったため諦めた
433Socket774:2007/09/17(月) 03:50:53 ID:0qfMkcN9
俺のカキコなんか、即退場だったからな…

270 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/07/18(水) 02:43:03 ID:nrRORE9T
99にSOLO WHITEを買いに行ったけど、13800円だったのに対して
P150が14800円だったのでコッチを買いました。

もうSOLOSOLO、色んなショップで処分セールになるのでしょうね。

271 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/07/18(水) 03:09:06 ID:CdvXRbzK
>>270
退場!
434Socket774:2007/09/17(月) 04:55:54 ID:U6I++bnN
>>433
退場!
435高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/17(月) 05:16:35 ID:JdYeMkhP
>>415
【審議中】
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)     /l、   
 (  つ旦     (゚、 。`フ _ 
 と__)__)     _」、 "∨  
     lヽ∧  └じl_r旦)
.    ,r'"ヾ ノ
   /   ,:i 旦
  ,!,___,.シ
  (( ,
  `´
436Socket774:2007/09/17(月) 07:17:55 ID:gpNe0bt8
今ローソン行ったら、デザイナー売ってた!
437Socket774:2007/09/17(月) 07:41:35 ID:5cKmlUMt
>>377 Solo, P5BDeluxe, C2D E6850, Mugenの組み合わせのパソコンに、Spot Coolを取り付けて冷却しました。
CPUとMBの温度差が3度くらいに短縮になりましたが、それ以上の冷却効果は今のところなし。
ただ、気になるのは、Cool Spotで風を当てている部分が、MBのチップセットの部分ですが、内部に手をあててみると、
この部分には確かに風が当たっていますが、P5B寺のチップセットって、ヒートシンクの形状が剣山型ではなくて、
金属のプレートを何枚も積み重ねた形状なので、風をあてても、一番上のASUSと印刷されてある部分だけが冷却されています。
この部分を効果的に冷やすには、チップセットの真横から風を当てるべきなのですが、とてもそれは無理なので…。
438Socket774:2007/09/17(月) 08:25:38 ID:h1chllnR
さすがに19,000円近くなったP150を買う気はしないな・・・
439Socket774:2007/09/17(月) 09:41:18 ID:uSbsvz4c
>>437 ん〜なんかP5Bスレ行きたくなってきた(汗 スレ汚し許せm(__)m
>>371 >>411 は読まれたのかな?
ttp://1rg.org/up/49214.jpg 一応図作ったのでこれで説明(PREMIUMの基盤だけど、チップレイアウトほぼ同じだったかと思うのでこれで代替)
M/Bの温度は、右上のスーパーI/Oチップの周辺にある米粒以下の温度センサ(サーミスタ)で読みとった値
なので、いくらNorthに風当てても表示温度は下がらないよ
サーミスタの位置はM/Bによって異なり、例えば同じP5BシリーズでもPCIスロット付近にあったりするM/Bもあったはず

自分は、M/Bの上半身で冷やすべきところは、CPU、North、Memoryだと思ったので、Memoryの上から風を当てて、NorthとMemoryの冷却を狙った
たまたま、その風が温度センサ付近の熱溜まりを排除してくれて、温度表示も下がった。温度表示が下がったのはおまけみたいなもの(笑
PCIスロット付近にセンサがあるM/Bの場合、M/B表示温度下げたいからと言って、そこに風当てる人はいないでしょう
M/Bの温度表示なんてそんなもの。あくまで参考値

ちなみにNorthの温度を知りたければ、「P5BDMon」とかのツールが必要
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/p965.htm
熱いと噂されてるP5Kについて、ASUSはこんな言い訳してる
http://support.asus.com.tw/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=24D6163A-EF3E-3327-E6C2-9AAD6D44BD00&model_name=P5K%20Deluxe&SLanguage=en-us
P5Bとセンサ位置ほぼ変わらんんだけどね(笑
440Socket774:2007/09/17(月) 11:34:06 ID:HoVF5KJj
>>433
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>433l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
441Socket774:2007/09/17(月) 13:04:19 ID:FM5bf3lc
>>439 見れないよぉ

 POWER LED→3ピン
 ギガP-35DS4→2ピン

 何度も逆にしても、色がつかないけれど、これは?

 HDDのほうは、薄く光ってるね。
442Socket774:2007/09/17(月) 13:14:39 ID:ztqOvQFE
マザーボードの説明書見ろ
443Socket774:2007/09/17(月) 13:30:56 ID:FM5bf3lc
>>442 何度見ても・・・
444Socket774:2007/09/17(月) 13:35:46 ID:eJEHz+x9
ハンガーを切って曲げて、こんな風にしてファンを吊るしてる。
これでPC全体の温度がかなり下がったし、ファンの大きさを気にしなくても吊るせるから、結構便利。
写真のは手元にあった、クーラーマスターの爆音9cmファン。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/965.jpg
445Socket774:2007/09/17(月) 14:51:54 ID:y39KSrHT
>>443
どうしても無かったら、変換アダプタで ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1328393.html
446Socket774:2007/09/17(月) 15:32:26 ID:FM5bf3lc
>>445 たびたびのレス、ありがとう。

   前、どこかで、LED3ピンを、工作して、2ピンにしてたのを見たことあった。

   その変換アダプタ→参考にします。

   場所はあってると思うのだけど、やっぱり逆指しで、故障したのかなぁー
447Socket774:2007/09/17(月) 15:36:54 ID:+YQ5lyqn
おまえのインデントはなんか気に障る
448Socket774:2007/09/17(月) 15:37:58 ID:i2+9OU30
たしかにうざい
449Socket774:2007/09/17(月) 15:43:48 ID:X9ZSRhN4
>>376
遅レスだが、サイドフローで周辺冷却も可能なHyperTX2とかSilent Squareとかどうよ
搭載可能かはわからん。スマネ
450Socket774:2007/09/17(月) 15:46:38 ID:JqFMLnz3
別にうざくはないが不思議な習慣だなとは思う
451Socket774:2007/09/17(月) 15:54:43 ID:0O8OtrM2
3pinならマイナスの精密ドライバーがあれば差し替えできる
3pinに向かって一番左がプラス、残りがマイナス
452Socket774:2007/09/17(月) 16:22:55 ID:LFE8H8LS
453Socket774:2007/09/17(月) 17:00:39 ID:3K/6H4MD
454Socket774:2007/09/17(月) 17:19:42 ID:GwK2VKiL
\500くらいでピン配列変換ケーブル売ってたんじゃない?
455Socket774:2007/09/17(月) 19:56:43 ID:FM5bf3lc
>>451
>>453 ありがとう。

  それです。見たのはそれです。
  精密マイナスドライバーを用意しないと。
  変換アダプタ買うのと、どっちが安いか。

  旧式なんですね。ソロって・・・
456Socket774:2007/09/17(月) 20:00:00 ID:0O8OtrM2
精密ドライバーないなら針でつつけ
457Socket774:2007/09/17(月) 20:01:10 ID:GwK2VKiL
458Socket774:2007/09/17(月) 20:02:29 ID:5cKmlUMt
>>455
別に精密ドライバーじゃなくても、その位の事なら針とかカッターの刃先とかで十分やれるよ
全て教科書通りにやる必要ないんだぜ
459Socket774:2007/09/17(月) 20:09:00 ID:NJPyRJC1
460Socket774:2007/09/17(月) 21:32:09 ID:WO7jduDI
ファンレスのビデオカードを刺す場合、前面の9インチファンを付けるのって上、それとも下?
461Socket774:2007/09/17(月) 21:34:08 ID:FM5bf3lc
>>456  
>>457
>>458 みなさん、ありがとう。

    ピン配列変換ケーブル、こういうのもあるんですね。

    たしかに、工夫しだいで、なんとでもいけますよね。

    メガネのネジ用のマイナスドライバーがあったので、これで、突付いてみようかと思いました。

     
462Socket774:2007/09/17(月) 21:36:32 ID:FM5bf3lc
>>460  私は、前面に両方つけてますが、たぶん、上かと思います。

    私のパソコンで一番、うるさいのは、ビデオカードですw
463Socket774:2007/09/17(月) 21:37:05 ID:0O8OtrM2
>>460
無意味
464Socket774:2007/09/17(月) 21:37:28 ID:egi4lTVg
その段落下げと改行は煽りかなんかでやってんの?
465Socket774:2007/09/17(月) 22:05:54 ID:WO7jduDI
エアフローとしては下から上へ、ってのを狙って下にしてるんだけど
あんま意味ないならいっそ上にして、少しでもヒートシンクに当てた方が良さそうっすね
466Socket774:2007/09/17(月) 23:01:26 ID:uMPqZZxl
SOLOを前面パネルを黒に塗装して、LEDを白に換えたらシックになりすぎた。。

LEDは青のままでよかったかも。。
元に戻すの面倒やからセロハン貼っていろんな色に換えてみようかな
467Socket774:2007/09/17(月) 23:10:38 ID:i2+9OU30
わからんからうp
468Socket774:2007/09/17(月) 23:52:26 ID:l/VWKv/L
469Socket774:2007/09/17(月) 23:53:36 ID:l/VWKv/L
470Socket774:2007/09/18(火) 15:23:29 ID:5rrjhKAB
ケースが黒いと、うっかり日光が直撃する配置にあったときに
光を存分に吸収してしまうのがデメリットだな
471Socket774:2007/09/18(火) 15:55:26 ID:wRxRnFx5
>>470
俺のことか!!!
472Socket774:2007/09/18(火) 17:39:10 ID:vKK0IGY8
黒solo欲しくなってきた
473Socket774:2007/09/18(火) 18:13:51 ID:gg2McgPW
>>441
3ピンのやつを差す場所がすぐ隣にあるのに気づかないのか。
474Socket774:2007/09/18(火) 19:05:29 ID:bLmFzJBl
茶SOLOとか緑SOLOの需要が無いのはなんでなんだぜ?
475Socket774:2007/09/18(火) 19:10:48 ID:KadVYtrZ
476Socket774:2007/09/18(火) 19:50:42 ID:0cI7It/d
シンプルな色のほうが飽きもこない。
まあシンプルすぎる感もあるが。

黒は汚れが目立ちそうという勝手な想像(そんなことなかったらスマン)に基づいて
P150を選んだが、黒でも良かったかなと時々思う。
愛煙家なんで頻繁に拭いてあげんとイカン。
実際、黒と白(SOLO whiteとP150)だとどっちの色のほうが人気なんだろうね。

>>475
('A`)
477Socket774:2007/09/18(火) 20:03:15 ID:xtIWJVvU
SOLO買ったはいいが電源が決まらん
478Socket774:2007/09/18(火) 20:57:27 ID:JWROMTf1
NeoHEあたり買っておけば幸せになれそう
479Socket774:2007/09/18(火) 21:02:21 ID:oprlVrsm
んじゃNeoHE430を…
480Socket774:2007/09/18(火) 21:04:04 ID:oKakcMHw
屁買うぐらいなら、白だけどP150が得だよなぁ
481Socket774:2007/09/18(火) 21:42:18 ID:wCHZO+nq
自分で着ける楽しみがあるじゃないか
482Socket774:2007/09/18(火) 21:43:22 ID:bLmFzJBl
昔のゲートウェイみたいな牛柄シールあったら貼れるのになぁ
483Socket774:2007/09/18(火) 23:05:12 ID:1JMjDV/+
>>478
銀soloが出たら早いような気がする
484Socket774:2007/09/18(火) 23:25:24 ID:GLWBnln7
SOLO WHITE購入予定なんだけど、
ドライブベゼル付いてねーの?
485Socket774:2007/09/18(火) 23:30:20 ID:kMyh3sk4
風拾が近所の店に売ってねぇ……
マザボ冷却まで総合的に判断すると、
鎌クロス買って付属の風拾を12センチファンと取り替えて運用するのがベストと思うんだがどうだろう?
サイドフローだとマザーが熱くなってかなわんよ
486Socket774:2007/09/18(火) 23:41:58 ID:oprlVrsm
トップフローだとケース内で熱だまりができそう
487Socket774:2007/09/18(火) 23:45:51 ID:4zsgaOC6
鎌ワロスか
488Socket774:2007/09/19(水) 00:29:35 ID:uP8k4bpZ
>>486
大丈夫だ。後ろの12センチが根こそぎなんとかしてくれる
ただでさえVGAで上下に分断されるカンジだし、範囲狭いから熱溜まりはあんまり気にしなくていいかも。
489Socket774:2007/09/19(水) 00:31:18 ID:6NJlXWbK
ウチの12cmは700rpmで回ってるから無理
490Socket774:2007/09/19(水) 00:51:59 ID:0QGKd7i7
電源も5インチドライブ方向にファンがある奴にすれば?
491Socket774:2007/09/19(水) 00:54:58 ID:t/HBIsYs
サイドから吸気できないから
基本、SOLOってトップフロー向いてないんでしょ?

俺はサイドフローにして
SOLO買った時におまけで付いてた、スポットクーラー付けてみようかと考え中。
492Socket774:2007/09/19(水) 01:07:53 ID:3X9wB45h
トップフローだとエアフロー乱しがちだけど、しっかりと背面ファンで排気すれば問題ないんじゃね。
SOLOだからサイドってのもどうかと思うし。
493Socket774:2007/09/19(水) 01:09:58 ID:5oLwvoqq
>>473 前から、怪しいなと思ってて、以前も、試してみたのですがうまくいかなかったのです。
さっき試したら、青く光りました。ありがとう。

 >>491 仲間w
494Socket774:2007/09/19(水) 01:10:40 ID:t/HBIsYs
それぞれの環境によって変わってくるとは思うけど
例えばアンディ付けたらリアファンはどれくらいの回転数と風量が必要かな?
495Socket774:2007/09/19(水) 01:33:51 ID:Zll9EFNG
6000rpm
496Socket774:2007/09/19(水) 01:48:19 ID:3pVBgrhl
冷えてりゃ問題ねえ
497Socket774:2007/09/19(水) 02:07:33 ID:3X9wB45h
どれくらいの電力のPCなのかや、冷却性と静音性のウェイトの置き方でも変わるだろうけど
自分なら付属のリアファン使うなら夏はMかH、冬はLかMにする。
498Socket774:2007/09/19(水) 02:13:11 ID:nNoVFvCq
だれかタバコの煙でサイドムフローとトップフロー実験してくれよ
横空けてそこにアクリルの板ぴったしつければできるだろう
んでニコニコにうp
499Socket774:2007/09/19(水) 02:15:15 ID:6NJlXWbK
タバコじゃわかりづらい
500Socket774:2007/09/19(水) 02:16:28 ID:WapGEh+z
消火器で頼む
501Socket774:2007/09/19(水) 02:16:30 ID:IE3pX2VP
参考までにSOLOの背面のファンなんrpmでまわしてるか教えてくれ
502Socket774:2007/09/19(水) 02:18:04 ID:t/HBIsYs
>>497
Mはちょっと五月蝿いもんなぁ。
503Socket774:2007/09/19(水) 02:18:36 ID:t/HBIsYs
SOLOでアンディ付けてる人いるの?
504Socket774:2007/09/19(水) 02:22:25 ID:3X9wB45h
>>502
五月蠅いからLで使うってのは分かるけど
でもLとMの差は大きいよ。
自分とこだと3度違ってきた。
だから夏場はLにする気なし。
Mにしてればそのうち慣れるw
505Socket774:2007/09/19(水) 02:31:09 ID:/zMLgaYm
体質もMになるという寸法か
506Socket774:2007/09/19(水) 02:32:27 ID:nNoVFvCq
深夜だからっておまえらエロすぎ
507Socket774:2007/09/19(水) 02:54:19 ID:8pASA2Ey
深夜じゃなくてもエロいよ
508Socket774:2007/09/19(水) 03:15:49 ID:lSVx6lAF
昔の話だけど、前面ファン付けずケース内が負圧の状態で背面ファンをH(2,000rpm)にしたら、電源ファンが負けて逆流した
江成のINFINITI 650 から、ストレート方向に小さなファン(6cm)が付いてる紫蘇のSS-700HMを他のPCから取っ払って付け変えても逆流、、
電源負荷低くて、電源ファンが超低速で回っていたことも理由の一つだけど、これって意外と落とし穴?

それ以来、回転数は夏でも1,600rpm以下に設定
まあ、今は前面に吸気ファン付けて、ケース内を弱正圧に保ってるからHにしても逆流は無いと思うけどね
509Socket774:2007/09/19(水) 08:48:39 ID:mTpRaRla
Lで十分だわ といかMとかHにしても温度変わらん うるさいだけだし
510Socket774:2007/09/19(水) 08:54:41 ID:dahCxvkO
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1190159079689.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1190159151696.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1190159233496.jpg

サイドとトップ両方付ければ問題ないぜ!
てか結束バンド良いな、ペンチで締め上げれば結構きっちり固定できる
511Socket774:2007/09/19(水) 11:34:05 ID:8vtKWghJ
>>510
ゴム固定用の黒い奴をはずした方がHDDって冷える?
512Socket774:2007/09/19(水) 13:31:00 ID:v6o1O37n
>>478-479
ゴメン、オレ1人馬鹿ウケしてるwwwwwww

そんなオレはP150買って内蔵電源オクに流して、SS-500HMに換装したクチ
SoloWhiteはまだ出てなかったんで(´゚Д゚`)
513Socket774:2007/09/19(水) 13:31:34 ID:v6o1O37n
アンカーミスった >>477-479
514Socket774:2007/09/19(水) 14:12:48 ID:s0janDaj
SOLOの電源取替え時に邪魔になる補強バーって、
取り外してる人いる?
リベット何箇所くらいあるのかな?
515Socket774:2007/09/19(水) 15:04:09 ID:65Z3cDnx
電源ある無しで語るならP150Blackだしてほしーよ
516Socket774:2007/09/19(水) 15:41:29 ID:+N5dwoPQ
屁430たかいお
517Socket774:2007/09/19(水) 16:42:01 ID:GqgBk2tZ
>>514

前面のドライブベイから出せるんじゃね?<電源
おれは試したこと無いけど
518Socket774:2007/09/19(水) 18:24:03 ID:v6o1O37n
>>517
試したけど出せないょ
519Socket774:2007/09/19(水) 18:57:32 ID:bhAgarHl
さんざん既出なのかもしれないが、5インチベイ3つ使って鎌平つけてみた
左右にえらい隙間が空くのね…吸気不足は解消したけど、密着してほしかった
520Socket774:2007/09/19(水) 19:38:19 ID:dahCxvkO
>>511
ゴムの有無くらいは誤差の内だと思う
それより下の(D:)の方を3段目から一番下に移した方が心配だった
でもEVEREST読みで上下とも36度前後だからまぁ大丈夫そう
521Socket774:2007/09/19(水) 19:51:45 ID:H7hJPBOr
>>503
俺ガイル。SOLOでAndy侍。
冷えねー!って程じゃないよ。
522Socket774:2007/09/19(水) 21:02:38 ID:Re9R9JZf
AinexのHDC-501に付いてた8cmファンを取っ払って
チョチョイと、余ってた風拾斜めにして付けてみたら
少しだけ静かになったよ。
523Socket774:2007/09/19(水) 21:04:27 ID:pH9fYanj
メモリやCPU回りも冷やしたいからトップフローのファンを探したけど
soloだとそう高いのは付けられそうにないから結局リテールファンの俺ガイル。
andyも欲しかったけど、使ってるママンのヒートシンクが邪魔で付けられない・・・
524Socket774:2007/09/19(水) 21:12:39 ID:Zll9EFNG
サイドフロー+チップとかには別のファン
ってのが一番じゃないかしら
525Socket774:2007/09/19(水) 22:08:50 ID:lqmUSFSO
>>519
昨日鎌平を注文したんだけど、片側何_程隙間が空くのですか?
526Socket774:2007/09/20(木) 03:22:57 ID:ign2uRpA
>>503
【CPU】E4300
【MB】P5B Deluxe
【CPUクーラー】ANDY SAMRAI-MASTER *ファンコン使用

室温が26〜27度ぐらいで、アイドル時、CPUコア温度30〜31度程。
でもMBの温度が42〜43度。就寝時にエアコン切って、メモリテストしてたら翌日には48〜49度に・・・orz
サイドフロー型でもMBの温度が高いみたいなので、側面からMBに風を送るのがベストなんだろうか。
527Socket774:2007/09/20(木) 03:47:44 ID:Gxim9io5
忍者使ってるけどやっぱりP965が50度とかマザーが40度超えとかなるよ
メモリーもあっちっち
528Socket774:2007/09/20(木) 07:13:05 ID:wAWgbbKt
いよいよ来週発売らしい・・・
529Socket774:2007/09/20(木) 10:55:51 ID:JDNc5kr3
>525
左右に5mmずつ、上下に3mmずつ位
しかもガイド付けて挿入したのに右下がりになってるorz
530Socket774:2007/09/20(木) 13:07:53 ID:BNYvh5AZ
>>528
kwsk
531Socket774:2007/09/20(木) 15:10:20 ID:6yMzookH
窒息の原因はフィルターなんだから外せばいいのに・・・
532Socket774:2007/09/20(木) 16:35:53 ID:fnKZOFJI
5インチのベイカバーをメッシュに変えるのも有効
533Socket774:2007/09/20(木) 23:33:49 ID:V3yIQnYq
>>529 あえて釣られてみる
今、ノギスで計ったけど、そんな隙間開いてないぞ
右2.15mm、左2.10m、上0.90mm、下0.40mmだ
一番上に装着しているLGの光学ドライブは、左右1.95mm
モレもガイドレール使って装着しているが、斜めになんか刺さってない
どうやら、モレの使っている鎌平とモマエが使っている鎌平は別物らしい
534Socket774:2007/09/21(金) 01:06:11 ID:xdIaEZcb
Micro ATXまだ・・・?
535Socket774:2007/09/21(金) 01:25:32 ID:OZmiworp
>>531
嘘だ!!
536Socket774:2007/09/21(金) 02:08:22 ID:w9+rr9gW
SOLOのリアファンに38mm厚のファンってつけられる?
537Socket774:2007/09/21(金) 02:10:47 ID:hdCjIBzT
CPUのヒートシンクに当たらなければいけるでしょ
538Socket774:2007/09/21(金) 02:11:15 ID:JXvbgoPe
>>536
付けられる。が、俺は速攻25mmに戻した
539Socket774:2007/09/21(金) 02:12:28 ID:5VJmTcqz
思ったんだけど、カマフロゥの1Xdbの超静音つけても、
CPUクーラーは20db以上すんだから、ただの静音つけたほうが冷えてよくね?
540Socket774:2007/09/21(金) 02:16:40 ID:UwR3pz5M
>>538
なぜですか?
541Socket774:2007/09/21(金) 02:28:04 ID:JXvbgoPe
38mmファンは静圧高いので、電源側から空気吸って逆流↓
電源冷えないのでそのうち、電源ファンの回転数上昇↓
背面ファンと電源ファンがバランス取れちゃって、電源内に一切空気流れなくなる↓
さらに電源ファンが高速回転。そして爆音
超ケース内負圧、爆音マシンの完成
542Socket774:2007/09/21(金) 02:28:22 ID:vwDM1p+b
吸気は広範囲から空気を取り込むことに効率があるわけで
12cm2つなら分かるがそうまですることでもない
543Socket774:2007/09/21(金) 02:37:20 ID:JXvbgoPe
>>508 氏も書かれているが、電源と背面ファンが近いケースは、背面ファンの能力上げることに限界がある
=Soloの排熱の限界

P180(182)とか、銀石のTJ09(10)みたいに電源が下にあるケースだとそう言うこと気にしないですむっぽい
544Socket774:2007/09/21(金) 07:36:26 ID:2vssxHgD
いよいよ10月の来週目に発売らしい・・・
545Socket774:2007/09/21(金) 07:40:52 ID:VJqwMw8x
10月に入ったら
「ついに10月中旬に発売か…」
10月末になれば
「ようやく11月上旬に代理店入荷っぽい…」
546Socket774:2007/09/21(金) 07:57:09 ID:dMvwslUV
>>543
ファンの間隔は関係ないよ
理科の教科書でもう一回パスカルの原理やりなおせ
547Socket774:2007/09/21(金) 08:01:44 ID:J3x42dwG
ソナタを販売する気があるのかどうか、誰かショールーム行って聞いてこい
548Socket774:2007/09/21(金) 08:15:31 ID:U//WOOx8
そういやこの前P150買ったらマニュアルにはSonata Designerって書いてあったんだけどなんで?
549Socket774:2007/09/21(金) 08:57:35 ID:ILNAefCG
>>548
基本が同じ場合マニュアルの使いまわしは、よくある事
550Socket774:2007/09/21(金) 09:00:47 ID:bIoGRUUn
>>547
そなたが行けばよろしかろう
551Socket774:2007/09/21(金) 09:15:47 ID:gSPD+m5U
ケース生産が間に合ってなくて、
マニュアルだけ大量に刷り上がってるから流用してんだろ。
やはり、今頃は普通にデザイナーが出回ってるはずだったんだろうなあ。
552Socket774:2007/09/21(金) 09:33:23 ID:ZQGL5wcy
>>550
そーなったらいいな
553Socket774:2007/09/21(金) 09:35:06 ID:nJuyVgDo
>>552
退場。
554Socket774:2007/09/21(金) 09:45:57 ID:nJuyVgDo
よく見たら>>550もだな。退場。

関係ないがsoloが\11800で売ってたから買った。(メーカー取り寄せ)
日曜あたりに届くそうだ。
555Socket774:2007/09/21(金) 10:10:10 ID:lMaohJWf
>>550
>>552

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
556Socket774:2007/09/21(金) 11:51:54 ID:ITJYcEPS
Sonata Designerは前面パネルと電源以外なにが変わってるの?
557Socket774:2007/09/21(金) 12:04:08 ID:g2VmRdvr
>>541
電源ファンの向き変えればぁ。
558Socket774:2007/09/21(金) 12:44:42 ID:ZX8HWTQA
>533
うちのも>529と同じくらいあいてるぞ
もまいのが単なるアタリなんじゃまいか?
559Socket774:2007/09/21(金) 16:25:45 ID:pZ7rEhW0
P150最近高くないか?
560Socket774:2007/09/21(金) 16:32:43 ID:ZQGL5wcy
最安はいくらくらいだったん?
561Socket774:2007/09/21(金) 16:45:23 ID:Mnb1I9zd
SOLOでゴムのサスペンションマウント使ってたんだけど
1年以上過ぎてたら、ゴムが伸び切ってしまって使い物にならなくなったんだが・・・・。
やっぱり、ゴムじゃなくて、トレイマウントの方がいいんですかね?
562Socket774:2007/09/21(金) 17:05:36 ID:O8b87UA5
あの宙づりにする奴か?
シリコングロメットのほう使った方がいいという話はよく出ていたぞ
563Socket774:2007/09/21(金) 17:15:25 ID:xsegDzhS
>>561
ゴムマウントなんて良く使う気になったな。
流石、漢。
オイラの所は地震が多いからとてもゴムは使えない。
シリコングロメットで十分満足出来る静音性だったし。
564Socket774:2007/09/21(金) 17:16:54 ID:f982mdXv
>>561
ゴムが無いならトレイ使ってみればいいだろ
565Socket774:2007/09/21(金) 18:18:54 ID:Mnb1I9zd
ですよねーw
さっそく全部トレイマウントに切り替えました
566Socket774:2007/09/21(金) 19:04:50 ID:GVN+iYva
ゴムは信頼性がないね
やっぱりコーラで洗ったほうがいい
567Socket774:2007/09/21(金) 19:20:38 ID:gSPD+m5U
ばか、それじゃ感染症が防げないだろ。
568Socket774:2007/09/21(金) 19:47:24 ID:GVN+iYva
すいませんでした
569Socket774:2007/09/21(金) 19:52:10 ID:JXvbgoPe
>>546
流れのある流体を対象に考えているのに、静止している流体を念頭に置いた原理を持ち出すとは、、(汗

>>546 氏は↓でも膨らましてるがヨロシ
ttp://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/suisan/a/a_2/2_1_a.html (パスカルの原理)
あまりガンバルと顔真っ赤になりまつよ
570Socket774:2007/09/21(金) 20:20:24 ID:Qt2H59qW
>>546
パスカルの原理は忘れたが、それは空気が止まっている(静圧)の場合じゃないのか?
ファンの場合常に流体は動いている訳で(動圧)。
と空気を読まずコメントしてみる理系。
571Socket774:2007/09/21(金) 20:21:03 ID:Qt2H59qW
....空気は読まなくてもリロードすべきだったorz
572Socket774:2007/09/21(金) 20:25:53 ID:eZlL69pw
・愛する脳筋仲間たちへのまとめ
ケースの中の人が空気を欲しがってるときに背面ファンの速度を上げると電源ファンが逆流するよ!
573Socket774:2007/09/21(金) 20:39:11 ID:JXvbgoPe
>>572 それだけじゃまだ足りないんだな〜。 なので君にもこれ↓をあげよう
ttp://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/suisan/a/a_2/2_1_a.html
真っ赤にならないでね
574Socket774:2007/09/21(金) 21:38:34 ID:pZ7rEhW0
>>560
17kくらいだったかな
575Socket774:2007/09/21(金) 23:53:09 ID:i8Cg4HYB
525ですが、今日鎌平が届いたのでガイド4個使って取り付けてみました。。
おおよそ上下左右で約1.5mmの隙間が生じて、僅かに右下がりになっています。

>>560
俺が99で買った15kが最安だとオモ
576Socket774:2007/09/22(土) 10:19:08 ID:Jmt8tVM+
裏から見て左側のサイドパネル留めてたネジがわからんなった
どんなんだっけ
577Socket774:2007/09/22(土) 12:20:44 ID:k40d9RcT
SOLO黒買った、性能的には満足しているが
ホコリが目立つ・・・布で拭いたら細かいコスリ傷が・・・
P150にしておけば良かったかな
578Socket774:2007/09/22(土) 12:57:04 ID:pvV2peaU
>>574-575
mjk
P150で組もうかと思ってるんだけど、それ聞いちゃうと買うの躊躇ってしまうな
579Socket774:2007/09/22(土) 13:05:09 ID:7C0QBE1o
P150買ったぜ

もうちょっとしたら組み立てるか
580Socket774:2007/09/22(土) 14:25:53 ID:8H4Z6ui+
ビデオカードの音が一番、うるさいですよね。

これだったら、F9-SSでなくてもよかったかもしれません。

1400回転ぐらいのほうが、総合的にはよかったと思うわ。
581Socket774:2007/09/22(土) 14:29:00 ID:x0KJyYtA
SOLOのインプレ詳しく書いてあって
何気に参考になった
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
582Socket774:2007/09/22(土) 14:36:40 ID:l7fVLjzW
489 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2007/09/22(土) 14:30:35 x0KJyYtA
>>481
漏れもそれくらったが
CDからブートしたらいけた
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
ここに対策とか出てたし
583Socket774:2007/09/22(土) 14:48:55 ID:yDZn6fkZ
なにがおもろいの?
584Socket774:2007/09/22(土) 16:20:32 ID:ZTD6An9H
すまんショップ名の99ってなんの略?
585Socket774:2007/09/22(土) 16:21:54 ID:z4FhN6Yf
九十九
586Socket774:2007/09/22(土) 16:30:20 ID:PwTBNSWR
ショップ99
587Socket774:2007/09/22(土) 16:56:22 ID:ZTD6An9H
さんくす
普通に考えればそうだよなorz
588Socket774:2007/09/22(土) 17:03:46 ID:yhIV+3r1
>>587
99で自作板のスレタイ検索
589Socket774:2007/09/22(土) 17:44:29 ID:LrfjhVF0
ショップ99にはあるかは知らんが、
100円ショップで売ってる結束バンドは
PCショップで売ってるやつより量が多くてオトク(150本くらい?)。
ケース内部のケーブルをまとめるのに役立ってる。
590Socket774:2007/09/22(土) 18:01:02 ID:7mVieZe9
100均商品でPCに流用できるのはゴム足ぐらいかな
防音、防振関連も100均で扱ってくれたらいいのにね
591Socket774:2007/09/22(土) 19:24:24 ID:cpAvzSB3
転倒防止ジェルとプラまな板(マウスパッドに)は使える
592Socket774:2007/09/22(土) 20:09:26 ID:1Z+FsOs6
エアコンフィルターもな
593Socket774:2007/09/22(土) 21:24:49 ID:SN3ag1is
初音?みくみくにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
594Socket774:2007/09/22(土) 23:15:29 ID:DBvDrWsc
どこの誤爆だ
595Socket774:2007/09/22(土) 23:50:22 ID:0XamZS7C
100均な話題はこっちがおすすめ。盛り上がってないが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156389869/

で、デザイナーまだ?
596自作初心者:2007/09/23(日) 01:35:47 ID:M9tLM6J0
5インチベイ内臓のスピーカーをSOLOケースに入れたいんですが
昔あったみたいだけど最近見ませんがご存知のかたいますでしょうか?
ひも付きは嫌いなんで
597Socket774:2007/09/23(日) 01:54:57 ID:035FthTs
こんなのとか? SOLOスレと関係ないと思うけどな。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4531836048714/
598Socket774:2007/09/23(日) 10:32:02 ID:9W6RgDa0
昨日P150を衝動買いしてさっき組み上げました。
Owltechからの乗り換えですが評判通り静かですねー。
ただ[email protected]が爆熱なんで、夏用にNSK6000も必要かな?
599Socket774:2007/09/23(日) 11:43:28 ID:O8GptM2B
OCやめて元に戻せば良いじゃないの
なんでOCなんかするの?
600Socket774:2007/09/23(日) 11:52:04 ID:cRsPHi6J
夏だけOCやめればいいんじゃね
601Socket774:2007/09/23(日) 12:10:04 ID:mr0+NkHq
てかC2Dをその程度のOCで爆熱って・・・いろいろ見直せよ
602Socket774:2007/09/23(日) 13:29:37 ID:wEwbdSAL
SOLOに付いてる背面ファンって自動で回転数変わりますか?
lowにしてるんですがベンチを回すとうるさくなります。
ビデオカードのファンは確認しましたし、CPUはファンレスなので
後はケースファンか電源のファンしかないと思いまして。
603Socket774:2007/09/23(日) 13:31:18 ID:P10/K9KO
じゃあ電源ですね
604Socket774:2007/09/23(日) 13:45:38 ID:+c7wssN9
>>602
電源ファンは普通負荷がかかったり熱がたまると回転が変わるぞ
605Socket774:2007/09/23(日) 13:47:42 ID:wEwbdSAL
電源って回転数変わるんですね。知りませんでした。
最初はビデオカードかと思ってVF900-Cuに交換したのに。
静音電源スレに行ってきます。ありがとうございました。
606Socket774:2007/09/23(日) 17:34:24 ID:ILn8Y3zr
>最初はビデオカードかと思ってVF900-Cuに交換したのに。

騒音源くらいちゃんと確認しとけよw
607Socket774:2007/09/23(日) 20:06:10 ID:1HsT0H2G
おまいら拝聴汁

今年の五月にソロ買ったんだ。今に至るまで押し入れで未開封なのは貧乏だから
今日家帰ったらぴかぴかの黒箱が部屋の前にあった
なんぞこれーって立ちつくしてたら

母者「この箱ちょうだい」
って母者ソロの箱カッターで輪切りにしてた

泣きたくなったぞ!
608Socket774:2007/09/23(日) 20:11:58 ID:P10/K9KO
>>607
押入れで寝かしとくくらいなら観賞用に飾ればいいじゃん
609Socket774:2007/09/23(日) 20:22:58 ID:1HsT0H2G
まあそなんだけどね
母者の指紋だらけで何もするきがおきない……
610Socket774:2007/09/23(日) 20:25:22 ID:35TEGBO6
ふけばいいだろ。
611Socket774:2007/09/23(日) 20:35:36 ID:1QJXD3my
つや消し塗装しちゃいなよ
612Socket774:2007/09/23(日) 20:36:58 ID:1HsT0H2G
優しいおまいらありがとん
とりあえず涙拭いてくる……
613Socket774:2007/09/23(日) 22:27:43 ID:+QGsf8Ri
     _,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-
614Socket774:2007/09/23(日) 22:29:22 ID:TJACjjY6
じゃあオレは抜いてくる
615Socket774:2007/09/23(日) 22:57:25 ID:4Pi1mcL5
無水エタノールをティッシュにつけて拭くのはどうか。
グリス落としにも使うから買っておいて損は無いと思う
616Socket774:2007/09/23(日) 23:37:43 ID:DU29aEgq
soloにHDDをスマドラで5インチベイに入れるのはやっぱ熱いですかね?
617Socket774:2007/09/24(月) 00:24:00 ID:2f2+OF0z
>>616
その行為は寒いが発熱はすごそう
618Socket774:2007/09/24(月) 00:38:57 ID:675H1G7q
soloってタオルとかで普通に拭くとなんか細かい傷みたいのつくよね
619Socket774:2007/09/24(月) 00:49:53 ID:sp4SdnS5
>>616
やめとけ。
共振で頭痛くなってくるから、裸にしてトレーに乗っけて乗せるのが一番静かだ。
620Socket774:2007/09/24(月) 08:20:33 ID:1SyUtO3J
>618

SOLOの塗装の酷さはガチ
色合いは良いんだけどね
ムラとか皮膜の弱さは(/_;)

621Socket774:2007/09/24(月) 09:43:30 ID:Ayq79mW4
>>620
オレもOWL-611SLTからSOLOに乗り換えたいんだけど、デザインが・・・
全面黒で、もっとテカテカでなくマットな質感のSOLOが欲しい。
622Socket774:2007/09/24(月) 10:17:23 ID:+SYLRknh
>>621
P182
623Socket774:2007/09/24(月) 10:34:19 ID:Ayq79mW4
>>622
デザインは好みだし、静音も良いんだけどデカイ・・・ 
Mini P180が出るっぽいし、実物見て考えようかなって思ってる。
SOLOと611は同じくらいのサイズだから、そこも良かった。
624Socket774:2007/09/24(月) 10:53:15 ID:Jx+rzZ2l
>>595
SOLO SOLO DELL

>>623
Mini は microATX 残念。
625Socket774:2007/09/24(月) 11:00:30 ID:Ayq79mW4
>>624
いやmicroATXなんだよ。 
Turion対応マザーが買った当時microATXしかなかったから。
626Socket774:2007/09/24(月) 11:46:21 ID:EVY4MVQK
Sonata Designerマダー?
627Socket774:2007/09/24(月) 11:54:07 ID:nnPggNDy
だから、ショールーム行って聞いてこいってば
628Socket774:2007/09/24(月) 12:16:08 ID:Jx+rzZ2l
SOLO SOLO DELL
629Socket774:2007/09/24(月) 12:51:11 ID:ZeytJRl/
うまいこといいやがって
630Socket774:2007/09/24(月) 13:19:27 ID:fgiJ6vg9
(3回目)
631Socket774:2007/09/24(月) 13:29:22 ID:mbrcKvDR
でないなー
632Socket774:2007/09/24(月) 13:34:20 ID:BTHZjCO2
p150で組み終わった
>>510みたいにpciスロットに12cmファン固定する金具を使ってサイドとトップ両方にファンをつけてみた
前の糞ケースと比較にならないほど静かで驚いたw
633Socket774:2007/09/24(月) 14:23:59 ID:gxq/KR6/
2.5インチHDD買う予定なんだけど、どうやってSOLOに組み込めばいいんだろう。
3.5インチサイズ化したってSOLOは普通のと取り付け方違うし。
634Socket774:2007/09/24(月) 14:38:15 ID:jlBWbcO4
>>633
ゲルシートでも敷けば?
635Socket774:2007/09/24(月) 14:42:45 ID:bh56Uast
>>633
余計なお世話かもしれんが、2.5インチ買う理由ってあるん?
速度遅いし容量あたりの値段も高いし…
発熱や音は減るだろうからそこを重視するならまぁありかもしれんが
636Socket774:2007/09/24(月) 15:27:11 ID:GuSx2XSX
発熱や音発熱や音発熱や音発熱や音発熱や音発熱や音
637Socket774:2007/09/24(月) 16:13:12 ID:gmNqL67O
消費電力も結構違うし、速いやつもある
2.5インチHDDにするメリットは、人によっては結構あるよ。
638Socket774:2007/09/24(月) 18:25:03 ID:h2bOEkvu
>>635
落ち着け。どこにもS-ATAとかIDEの2.5inchなんて書いてない。
SASの2.5inchなんて爆速だぞ。

>>633
宙ぶらりんにぶら下げてる人がいた希ガス。
639Socket774:2007/09/24(月) 18:45:04 ID:IUN7ZSf1
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/06/sashdd.html

カードとHDDあわせて7万か
確かに高速だが、やはり用途は限られるんだろうな
640Socket774:2007/09/24(月) 19:27:08 ID:6e6ENpeN
soloってケースファンを後から変えるの楽ですか?
641Socket774:2007/09/24(月) 19:31:57 ID:GEgCfGCM
>>640
楽。後ろはネジ外すだけ。
前はドア開いてネジ外すだけ。
642Socket774:2007/09/24(月) 19:47:40 ID:6e6ENpeN
どうも。
BTOで購入して後からファン追加でも考えてみるよ。
643Socket774:2007/09/24(月) 22:03:30 ID:iZAgK2Ry
このケースにラトックのリムーバブルケースは取り付けできますか?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html

フロントパネルが邪魔して取り出しができないのではと心配です。
644Socket774:2007/09/24(月) 23:20:45 ID:/9Jm7TmF
>>633
そういう時こそ吊るんだよ!!!
645Socket774:2007/09/25(火) 00:20:32 ID:CU0LC0Zw
646Socket774:2007/09/25(火) 00:33:21 ID:zO1zrSWy
8800GTS入るのかHDDが一個しか見当たらないが
647Socket774:2007/09/25(火) 00:38:47 ID:CU0LC0Zw
自分の環境では500Gが1個あれば十分なんです。
電源容量が心配ってのもありますが。
バックアップやファイルの保存はeSATAの外付けで済ませてます。
648Socket774:2007/09/25(火) 00:56:21 ID:U2fTvCY0
>>645
何気に参考になったよ
使わないトレイとゴム紐は外したほうがいいわな
649Socket774:2007/09/25(火) 01:31:43 ID:t3hFTjYy
>>620
うん、塗装あらいよね。
俺のなんか買った時から両サイドすり傷が入ってた。
650Socket774:2007/09/25(火) 02:13:01 ID:gvhuNAdW
>>645 ソロ買ったら、もらえるアンテックの扇風機をどこに付けているかが知りたい。
651Socket774:2007/09/25(火) 02:18:41 ID:etbsa8vl
>>650
よっしゃ、おっちゃんが付けたろ。ほれ、ケツ出してみい。
652Socket774:2007/09/25(火) 02:31:17 ID:i/yKtVEW
回る〜 回る〜よ アナルは回る
喜びと悲しみくり返〜し
今日は〜 別れ〜た ホモ達も
生まれ変わって〜、めぐりあ〜うよ
653Socket774:2007/09/25(火) 09:21:54 ID:1INioDl5
 
654Socket774:2007/09/25(火) 11:58:02 ID:cKlP1JWe
P150ルックス・性能共に優等生で、何だか面白みに欠ける。
655Socket774:2007/09/25(火) 11:59:16 ID:rV3oMqmz
値段が欠点
656Socket774:2007/09/25(火) 14:43:11 ID:zWnbObeB
>>645
大筋でお前さんの構成で組もうか考えてるんだけど、
良かったらその環境での静音性や排熱とかどんなものか教えて欲しい。
657Socket774:2007/09/25(火) 18:34:36 ID:88PpYQ1c
>>654
その優等生を自分好みに変えていくのがP150・SOLOの面白みじゃないか
658Socket774:2007/09/25(火) 18:59:32 ID:2AKkDKqr
メーカーPCにありがちな「甘さ」もなく、かといって安物ケースやBTOの標準ケースにありがちな「ヤワさ」もなく
P180みたいな重装備なケースにありがちな「ゴツさ」もない、たとえれば「スマート」で「頼りがい」がある、と言うべきかな>SOLO
どこにでもありそうで、実は唯一無二の存在だと思う。
659Socket774:2007/09/25(火) 23:31:22 ID:rM3u2Cgm
頭大丈夫か?
660Socket774:2007/09/26(水) 00:07:56 ID:X/5CVqJT
ミドルランクより少し上ぐらいまでの静音PCが組めて、HDDを4個適度な間隔に設置
尚且つそのすべてのHDDを冷却出来て、大きすぎずジャストサイズ
強度もしっかりしてるしデザインも癖も無くそこそこ
ちょっと手を入れりゃ窒息気味も解消

マジでこんなケースってめったに無いよな
自分は大好き
661高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/09/26(水) 00:50:15 ID:p5yZh5Ic
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 10月になったら秋冬使用で、配線組み直そう!
 (  つ旦
 と__)__)
662Socket774:2007/09/26(水) 01:25:26 ID:h0t0oiv7
確かにクアッドコアをOCして尚且つ最新グラボを積むような構成じゃなきゃ
シンプル&静音で融通の利くケースだね

うちのは部屋のインテリアにあわせた黒Xシルバーのタイプだけど、
毎日2chをチェックしてチップの℃を気にする真性のオタクってことは
今のところSOLOマジックのおかげで彼女にはバレてない
663Socket774:2007/09/26(水) 01:31:19 ID:0m5QeANG

Soloって900と比べられて窒息ケースだなんていわれてるんだけど、

  そんな短絡的で低脳な、
     例えるなら、そう、下半身直結厨のような
        下品な輩を一蹴できる便利な一言を教えてください
 
664Socket774:2007/09/26(水) 01:53:53 ID:5Qi6LiQY
改行 が

 う
  ざ
   い
君みたいなのが低脳・下品って言われてるんだよ
665Socket774:2007/09/26(水) 02:04:08 ID:duFCo+Uz
日曜日にSOLO購入!でも前面ファンを買い忘れた orz


ところで前面ファン(鎌フロー・超静音予定)を2機つける場合ファンの電源は
どこからとるのが普通なんでしょうか?

マザーボードはP5Kでファン用の電源(CHA_FAN2)が端っこにあるので
一つはここなんでしょうが、もう一つ(CHA_FAN1)はボードの中央。

ここまで伸ばしてつけるのでしょうか・・・
それとも何か別売りケーブルみたいのが必要?
666Socket774:2007/09/26(水) 02:20:16 ID:0m5QeANG
>>664
じじぃは引っ込んでろ
667Socket774:2007/09/26(水) 02:20:29 ID:8WLr0X5f
>>665
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/
こういう分岐ケーブルが売ってるよ。
668Socket774:2007/09/26(水) 08:18:24 ID:GTPfR97j
soloをそのまま
少しだけスケールアップしたケースが欲しい
669Socket774:2007/09/26(水) 08:24:37 ID:58Ht7wx+
むしろスケールダウンしたケースが欲しい
670Socket774:2007/09/26(水) 08:57:32 ID:+pVqkDKB
むしろサイズ据え置きで欲しい
671Socket774:2007/09/26(水) 09:33:30 ID:Pan7c9yd
唯一の欠点はスイッチだろ。
672Socket774:2007/09/26(水) 09:49:09 ID:jSK26KRT
そうなの?
673Socket774:2007/09/26(水) 11:14:39 ID:0uzVEDoR
リセットスイッチは激硬い
674Socket774:2007/09/26(水) 11:39:22 ID:AwO/X3LF
クーラーを忍者Bに取り替えたんだが結構苦労するなw
特に電源とCPUの間にあるマザボ固定用のネジと4Pinコネクタ
手が入らないことがマザボ固定時に気づいて泣いたよ
長いマイナスドライバでなんとかなったが後ろの板取り外せるようになって欲しいorz
675Socket774:2007/09/26(水) 12:59:18 ID:GfvFcagE
だからあれほど、電源は後から入れろとw
676Socket774:2007/09/26(水) 16:15:44 ID:WNg3imlM
前にスイッチ作り直したって人居たような気がするんだけど
出来たんだろうか・・・スレ見てたら是非うpお願い
677Socket774:2007/09/26(水) 19:53:35 ID:d41jjxhp
ひも付きのボタンでOK
678Socket774:2007/09/26(水) 20:37:30 ID:pQnBZsK8
>>675
電源後から入るか?
M2N-EにBigTyphoon付けてマザー先に据え付けたら、電源が入らなくて俺涙目だったんだが。
679Socket774:2007/09/26(水) 21:04:48 ID:JAVrvcj6
天板のリベット加工で取り外しは必須なのかね。
というか電源の脱着はコレで解決できるの?
680Socket774:2007/09/27(木) 00:45:09 ID:Ssb6jh9B
>>674
同じ事しようとしてるんだけど、
4Pinコネクタ とマザー固定ネジ具体的にどうやった?

面倒くさそうだから峰にしようかな。
681Socket774:2007/09/27(木) 00:48:05 ID:iuPdAe0P
>>680
峰でも面倒
血だらけになった
682Socket774:2007/09/27(木) 01:10:46 ID:pgBswMJ2
>>680
674じゃないけど、先にMB取り付けて、電源コネクタ取り付けてから忍者つけた
電源は固定せずに、MBの上の方において作業したけど、難しかったよ
683Socket774:2007/09/27(木) 01:15:34 ID:Ssb6jh9B
>>682
そのやり方だとバックプレートが無理っぽいな。
684Socket774:2007/09/27(木) 14:21:04 ID:WjYSazlo
>>680
674ですが4Pinコネクタは単純に長いドライバーを使って細い隙間から押し込んだだけさ
ネジの方は・・・つけてないw
>>682のやり方がベターかと思われます

まさかこういうところで悲しい思いをするとは思わなかったな
しかしこのケース気に入ってます
685Socket774:2007/09/27(木) 18:52:28 ID:JdzQH+iU
>>676
晒しスレのまとめの人がやってるね
SOLOのWikiに載ってる天板取った人か・・・

ttp://jisakuaiki.blog108.fc2.com/blog-entry-26.html
完成してないようだけど、ここまで凝るか・・・
686Socket774:2007/09/27(木) 19:35:53 ID:2GZ+6Jai
p150のかど擦って塗装はげちゃったんだけど自分で色塗れないだろうか
687Socket774:2007/09/27(木) 19:42:39 ID:iuPdAe0P
いらないP150で練習してから塗れ
688Socket774:2007/09/27(木) 19:43:27 ID:GJcyxX5j
つぺんてる
689Socket774:2007/09/27(木) 21:39:18 ID:b3sfqSis
あいぶ〜ハァハァ
690Socket774:2007/09/28(金) 10:24:12 ID:y6PIb06f
誘導していただきました。こちらでも質問させてください・・・。

SOLO PSU買ったんですが、DVDドライブはめ込めても内部で止められるネジ穴が1つしかないんです・・・
どうやってDVDドライブ付けるんでしょ?ネジ使えそうな穴が1つしかないので無理に止めてもガタガタしますし、、
691Socket774:2007/09/28(金) 10:28:19 ID:6tFGLFwD
>>690
説明書読めばいいとおもう
692Socket774:2007/09/28(金) 10:49:06 ID:GSIIdvBB
693Socket774:2007/09/28(金) 11:48:31 ID:y6PIb06f
>>691,692
おぉぉぉ・・・・ありがとう
ケースの底にくっついてるあれを使うんですね、、気づかなかったぽ、
694Socket774:2007/09/28(金) 12:03:53 ID:6tFGLFwD
>>693
良いケースだと思うし大事に使いなよ
頑張れ
695Socket774:2007/09/28(金) 12:38:32 ID:LvKy9teN
693です。かんぐ使ったら完璧に設置できました。
大事に使いますー。アドバイスありがと〜
696Socket774:2007/09/28(金) 20:02:47 ID:Ad8MhRkr
>>685
ここまで愛されてSOLOも幸せだろう・・・
697Socket774:2007/09/28(金) 20:04:24 ID:I/HviVKA
soloってHDD結局のところ何台のるの?
ゴムのマウントのヤツつかえば3台で
普通のトレイマウント使うと4台はわかった。

両方使って7台のせるのってできる?
これがわかったらsoloと結婚する。
698Socket774:2007/09/28(金) 20:06:28 ID:Q03fTX3i
出来る訳ねーだろハゲ
699Socket774:2007/09/28(金) 20:08:21 ID:FMwhgzhe
>>697
最大、トレイ使った4台だ。

ゴムマウントなんて、ネタだから使うのやめとけ。
700Socket774:2007/09/28(金) 20:14:10 ID:bWJeTbr5
>>697
他んとこ使えばもっとのるだろ。
701Socket774:2007/09/28(金) 20:16:54 ID:f+Yd7Jir
>>697
SOLOの上なら何台でも乗るだろ。
702Socket774:2007/09/28(金) 20:20:03 ID:WOVMVeWu
2台組んで繋いどけよw
703Socket774:2007/09/28(金) 21:05:51 ID:4HmtKNug
>697
※HDDトレイを利用した場合は4つまでHDDを搭載できます。
HDDサスペンションマウントを利用した場合は3つまでHDDを搭載できます。
両機能を利用して最大7台搭載することも可能ですが発熱が高くなるため推奨していません。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
704Socket774:2007/09/28(金) 21:06:57 ID:qgBn7r9/
百台乗せても大丈夫!
705Socket774:2007/09/28(金) 21:13:08 ID:d2+BPPcB
クリアランス考えなきゃ、7台車道ベイに入ることは入る。
706Socket774:2007/09/28(金) 22:13:06 ID:2Pas2+lD
ドライブのサイドに付ける固定装置が3つ(FDD用も3つ)付いてるけど
あれって1ドライブに1つ使ってちょってこと?

1ドライブ2つつけないとガタガタするような・・・。両サイド面に。けど2つ使ったら1つ余るし。
707Socket774:2007/09/28(金) 22:14:42 ID:SGNJ+5Ni
ちゃんと8つ付いてたが
708Socket774:2007/09/28(金) 22:22:23 ID:cazHJIRG
若干スレ違いになりかねないのですが・・・よろしければ先輩方一つ教えて頂きたい。

スレテンプレでNINJAPLUSが薦められていたので、
以下の構成で組んでいる最中なんだけど、
このCPUクーラーは皆様どちらに取り付けておられますか?

■ケース:Antec P150
■CPU:Intel Core 2 Duo E6750
■CPUFAN:NINJAPLUS SCNJ-1100P
■M/B:Gigabyte GA-P35-DS3R Rev2

CPUファン取り付け位置
 ・フロント側取り付け→メモリが挿せない。
 ・リア側取り付け→ケースファンに干渉。
709708:2007/09/28(金) 22:24:41 ID:cazHJIRG
自己即レスですいません。

もしかして、フロント側に取り付けるけど、
CPUファンの取り付け位置を相当上にして、真下にメモリが来る感じになるのでしょうか・・・。
710Socket774:2007/09/28(金) 22:34:11 ID:LiaYHQ2v
>>708
マザーがRev1なこと以外同じ構成でさっき注文した俺が不安にorz
メモリが挿せないって4枚が無理なだけで2枚はいけますよね?
711Socket774:2007/09/28(金) 22:35:18 ID:SGNJ+5Ni
712708:2007/09/28(金) 22:39:19 ID:cazHJIRG
>>711
ありがとうございます。

画像で使われてるように、やはりCPUファンの真下にメモリが来ることが正しいようです。
CPUファンの位置を結構上(NINJAの上端よりさらに上位置)まで上げると、メモリに干渉せずにいけました。

まだケースに収めてないのでなんともいえませんが、またご報告させて頂きます。
713Socket774:2007/09/29(土) 00:09:55 ID:UfR3/hNW
>>684
ネジなしか

忍者はバックプレートで取り付けるのやっかいそうだから
バックプレートで簡単に付けられるCPUクーラーないかな?
714Socket774:2007/09/29(土) 00:30:47 ID:inUTgZNI
アキバ週末ニュース(impress TV) Antec ショールーム
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_wendtv.html

mini p180は年末なんだね 動画で見ると20cmファン付きでも静かそうだね ステッカーほすぃ
715Socket774:2007/09/29(土) 01:26:24 ID:Tu6kIwQN
>>712
メモリの上にファン乗る感じで使ってる
クリップだから固定位置がある程度自由利くしだしね
>>682あたりに書いてあるけど、取り付けつらいから気をつけて

>>713
忍者プラスRevBならバックプレート使わないよ
716Socket774:2007/09/29(土) 01:29:51 ID:GeWL/zev
>>714
Designerでてこなかったな
717Socket774:2007/09/29(土) 03:23:54 ID:UfR3/hNW
>>715
775のクリップが嫌だから、バックプレートを使いたいんだよ。
718Socket774:2007/09/29(土) 06:35:18 ID:VDrnQxTA
デザイナーでないなーw
719Socket774:2007/09/29(土) 09:43:30 ID:YLzuxd1/
いい加減にしないと、デザイナー待つのを僕は辞める
720Socket774:2007/09/29(土) 10:31:20 ID:pehPDtu+
SOLOいいけどやや窒息で息苦しいのと、デザインがいまいち。
マジデザイナー居ないんだろうなここの会社。
721Socket774:2007/09/29(土) 10:51:40 ID:6yPLi37u
そんな君がいいと思うデザインのケースはどんな奴?
722Socket774:2007/09/29(土) 14:42:15 ID:BEniY9YN
lian-liのPC1000Vなんてkool
723Socket774:2007/09/29(土) 15:11:25 ID:6yPLi37u
V1000だろ?
それ自作始めたころ買おうか迷った奴だ
実物見てイメージとちがったんで
結局そのときはオーソドックスにOWL-612-SLTを選んだけど
724Socket774:2007/09/29(土) 15:18:00 ID:panAb/A3
>>721
P150
725Socket774:2007/09/29(土) 18:57:49 ID:0rIxgctu
デザイナーの6月発売って来年の6月って事か?
ま、いずれにしても新機種と言うより現行機種の色違いみたいな物なのに、
発売されても期待が大きい分期待はずれの声が聞こえてきそうw
726Socket774:2007/09/29(土) 21:08:25 ID:7PnIxkVq
今は電源取り替えしやすくするのに天板外すのが主流だけど、なんで横のバー外すのが廃れたの?バーのが楽じゃない?
727Socket774:2007/09/29(土) 22:39:37 ID:QIsLnilM
>>726
バー取り外しのほうが改造は簡単なんだけど、
電源とリアファンが固定された状態ではバー外れないんだよな・・・
後々の作業性を考えるなら天板外したほうがいいぞ



と、バー外ししかやってない俺様が言ってみるorz
728Socket774:2007/09/29(土) 23:26:26 ID:qP89HLnQ
このケースでGeforce8800GTX(27cm)使ってる人いる?
大きさからいって無理かな・・?
729Socket774:2007/09/29(土) 23:29:21 ID:eidUi7y1
>>728
基本的には無理。
シャドウベイのあたる部分を2cmほど切ればOKだったような。
730Socket774:2007/09/29(土) 23:29:23 ID:Sv9kKkiC
731Socket774:2007/09/29(土) 23:31:30 ID:qP89HLnQ
>>730
ありがとうございます。
732Socket774:2007/09/29(土) 23:50:48 ID:+X3ecVWG
CPUクーラー&ノースクーラー交換記念晒し
温度も一緒に書きたかったけど温度表示のソフトがどれもあんまり信用できない数字だったんで省略
精神衛生上悪いぜ…
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6017.jpg
733Socket774:2007/09/29(土) 23:56:21 ID:WDeFvMWF
給料出た勢いで鎌クロスと風12Mお取り寄せ。
楽しみだ。これでZikaRayともオサラバ、マザーまで安心冷却の日々だぜ。
SOLOはサイドフロー向きだけど、やはりマザーが冷えないのはよくないと思う。
734Socket774:2007/09/30(日) 00:17:18 ID:YiPVZkFj
デザイナーあきらめて、何ちゃってデザイナーにしよう、とか考えてるんだが。
そろそろしびれ切らしてSOLO Whiteに青い線入れた奴いない?
735Socket774:2007/09/30(日) 00:36:14 ID:DJRPYGS8
DesignerってSolo/P150と微妙に寸法が違うんだよな。小さくなってる。
なんでだろ?
736Socket774:2007/09/30(日) 05:07:54 ID:sNwHIPx5
ゴムマウントってそんなに駄目なんかな
改善された方使ってるけどシリコン時より音が静かになったしよく冷える
実際に使って評価してる奴が少ないような気がするんだが
737708:2007/09/30(日) 05:51:18 ID:FCyuvhpk
遅くなりましたが、無事取り付けられたので記念パピコ。

CPUファンをかなり上まで上げたけど、
バーよりちょっと低いくらいの高さぐらいでなんとかセーフ。
ただ、サイドフローなので、マザボのヒートシンクが結構な熱さになってるのがちょっと心配。


作るにあたり、皆さん書かれていますが、
NINJS revBだと、マザボ設置後のマザボ固定ネジと4ピンコネクタがかなり取り付けにくく、
特に前者は長めのドライバがないと厳しめ。
ついでに中がかなり狭いので、ケーブル取り回しも結構面倒です。

が、そんなことは些細なことになるぐらい良い出来のケースでした。
正直ここまでしっかりとして手の混んだものとは思ってなかったので、かなり感動です。


なお今回ワンネスで通販しましたが、TriCoolに戻ってました。
ファンコントロールしてないと、今回の構成で一番これがうるさいです・・・。
738Socket774:2007/09/30(日) 05:56:26 ID:PJRK57hJ
2000回転なんていらないから下を800回転にしてほしいですね
739Socket774:2007/09/30(日) 08:24:24 ID:sNwHIPx5
忍者使いだけど田コネは裏側から手を入れて普通に刺せた

付属のファンはLowでもかなりうるさいな
740Socket774:2007/09/30(日) 09:27:26 ID:NC2qMclo
>>735
フロントと電源変えただけではなく、1から設計し直してるって事が判っていいじゃん
741Socket774:2007/09/30(日) 11:29:32 ID:cIg4rgIr
SONATAVの専用取り付けネジってどれですか?
742Socket774:2007/09/30(日) 12:25:10 ID:TOUR64jb
先に頭のネジを締めてください。
743Socket774:2007/09/30(日) 15:46:14 ID:AIqdqbUp
ここでROMを始めておよそ一年、ようやく2度目の自作でSOLO Whiteを買いました。
おそらく最初で最後の書き込みをさせていただきます。
やや長文ですがどうぞご容赦を。

−システム−
【OS】WindowsXP Home SP2
【M/B】GA-P35-DS4(rev2.0)
【CPU】Core2Duo E6750
【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800
【POW】M12 SS-500HM
【HDD】WD 5000ABYS(500GB)
【VGA】Leadtek 8600GT(ZarmanFan ver.)
【CPUCooler】忍者plus Rev.B(+付属ファン定速)
【フロントFan】S-FLEX 800rpm
【リアFan】TriCool(ケース付属、L運転)
【光学ドライブ】DVR-A12J クリアホワイト

−写真晒し−
[正面]
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1273.jpg

[内部]
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1274.jpg
忍者でかいよ忍者、ULTRA-120 eXに興味あるけど大差ないかな
ケース・M/Bとヒートシンクの干渉はまったく無かったですが、
そのままではCPUクーラー用ファンとメモリが干渉するので
ファン取り付け位置を若干ずらすことで回避しました

[HDDベイ付近]
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1275.jpg
不使用のレールやゴムは取り外しています
744743:2007/09/30(日) 15:47:25 ID:AIqdqbUp
−良かったかなと思う点−
・初起動させて、あまりの静かさにフイタ
 最初はハッキリ言って「ほぼ無音」で、フロントにS-FLEX付けても十分すぎる静かさです
・あまり配線上手ではないと思いますがそんな自分でもそれなりに取り回しできました
 裏面通しはきしめんとファンケーブルを各1本
 それとフロントパネル用ケーブル類をHDDベイの側面に収納
 それなりにまとまったのはケーブル脱着式のSS-500HMのおかげかもしれないですね
・半信半疑だったフロント120mmファン設置ですが問題なくクリアできました
 結束バンドでHDDベイに結びつけています
・HDDを前後逆付けしてみました
 HDDベイの側面にある穴から電源ケーブルを、ベイの下からSATAケーブルをそれぞれ
 HDDは1基で、ベイの一番下に付けました(シリコン止め)
 フロントファン設置と併せて、このへんの作業がいちばん楽しかったです
・それに外観シンプルでカコイイ!
 でもまあ地味といえば地味ですね

−チョト気になった点−
・マザボ+CPUクーラーの取り付けにやや難儀しました
 自分は先にクーラーを取り付けてからマザボをSOLOに組み込みました
・噂には聞いていましたが自動開閉?のベゼルがDVR-A12と干渉するため
 これは普通の面一にすることで対応しました
 若干色合いが違いますが、これはこれで良いアクセントかなと思いつつ


−ついでに計測−
室温:20度前後?、涼しい
アイドル:CPU 25度(?)、M/B34度
シバキ :CPU 42度、M/B49度
3DMarks06 Result:4,887

計測ソフト:Everest home edit、Speedfan
シバキソフト:Tripcode Explore(15分ブン回し)
(アイドル計測は、起動後30〜40分ほど放置した状態です)


今までみんなありがとう。
楽しかったし作る際すげぇ参考になったよ!
745Socket774:2007/09/30(日) 15:53:01 ID:PJRK57hJ
HDDの上にファンじゃHDDが冷えないような
一番下だと底面に熱だまりが
746Socket774:2007/09/30(日) 16:02:18 ID:ksCx7L6W
>>743
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
747Socket774:2007/09/30(日) 16:03:47 ID:t6lVC2mS
HDD1台しか使わないなら、12cmファンにこだわらず、
9cmファンをノーマルの状態で1台設置でいいjんじゃね?
写真の構成だとHDDの冷却が心配。
748Socket774:2007/09/30(日) 16:07:13 ID:Dyri6AIx
一台しか積んでないから大丈夫じゃんw
749Socket774:2007/09/30(日) 16:07:28 ID:TJCXTtSE
>>743
乙。
DVR-S12じゃなくてA12にしたのはどうしてなのだろう?
しかし内部をきれいにまとめてるね。
750Socket774:2007/09/30(日) 16:21:44 ID:O2GxTaYT
DVR-A12のベゼルはメーカーが干渉しないのを送ってくれるはず
フロントに12cm乗っけてHDDに風当てないなら
CPUクーラーをM/Bに吹き付けるタイプの方がバランスが合いそうだ
751Socket774:2007/09/30(日) 16:25:21 ID:PJRK57hJ
風量かせぐためにHDDにあててないなら5インチベイ三段空いてるみたいだから鎌平とかいいんじゃない
752Socket774:2007/09/30(日) 16:38:09 ID:fU2BVHkK
吸気無し排気のみにしてたら内部がほこりだらけだったんでフロント用にファンかってくる
753Socket774:2007/09/30(日) 17:19:14 ID:YrVzrlDc
>>743 うちも、ほぼ同じ構成w

  笊のファン 静かなんですか?
754Socket774:2007/09/30(日) 17:45:07 ID:tAZ8GuIU
>>743
忍者、付属のピン止めだよね?
マザー反ってない?
755Socket774:2007/09/30(日) 17:47:54 ID:2fRVOPSD
>>743

とても参考になります。
私も忍者を乗せようと思っているのですが
MBに忍者付けてaseに入れ、MBをケースにねじ止め
する際に、忍者左上付近のMB固定ねじを止めるに
一般的な長さのドライバーでねじを回せますでしょうか?
あまり短いと持ち手部分が忍者とぶつかるような気がして。
756Socket774:2007/09/30(日) 18:45:51 ID:VgsCbbg/
SOLOが、11980円で売ってるけど、高いかな?それとも買い?


今、外で価格コムとか見れなくて。

757Socket774:2007/09/30(日) 18:54:45 ID:Jh2I2uhj
Solo Whiteの価格comでの現在の最安価は
\12,460です。
758Socket774:2007/09/30(日) 19:00:15 ID:vgnK9CUU
普通。
759756:2007/09/30(日) 19:40:58 ID:VgsCbbg/
レスサンクス

処分品だったせいか、10000ジャストにしてくれたから、買ってきた

中に入れるものなんて、無いのに。
760Socket774:2007/09/30(日) 19:42:17 ID:fo+iZtJo
>>756
お前デポに行ったな!
761756:2007/09/30(日) 19:44:16 ID:VgsCbbg/
レスサンクス

処分品だったみたく、10000円迄下げてくれた。即購入。

中に入れるものが無いのに、衝動買いしちゃった
762Socket774:2007/09/30(日) 19:44:34 ID:9RysPmOR
DS4に紫蘇の電源か
再起動病が発症しませんように
ナムナム
763Socket774:2007/09/30(日) 19:45:17 ID:qSzvSViz
>>759
中で猫かハムスターでも飼っとけ
764Socket774:2007/09/30(日) 19:56:49 ID:dvl3lwwM
地元双頭で白が1198だったけど雨降ってるんでスルーしてきた。
ワンネスのFAN付は今日までかなー悩む・・・
765Socket774:2007/09/30(日) 20:03:38 ID:PJRK57hJ
>>756
未開封で押入れにしまうとオカンが勝手にダンボール切り刻んで
部屋の前に指紋だらけのSOLOが放置されることになるから
箱から出して部屋に飾っておきましょう
766Socket774:2007/09/30(日) 20:11:47 ID:3jHLVHOL
>>765
(´;ω;)オッオーン
767Socket774:2007/09/30(日) 20:14:54 ID:PJRK57hJ
前スレかと思ったら最近の話だった
>>607-613
768Socket774:2007/09/30(日) 20:36:25 ID:tAZ8GuIU
箱いるか?
769Socket774:2007/09/30(日) 20:56:07 ID:0BaIeAro
始末にこまってるよw>箱
770Socket774:2007/09/30(日) 21:01:55 ID:T6JbqE+e
>607のオカンに着払いで送ってあげたら喜ぶよw
771Socket774:2007/09/30(日) 22:03:44 ID:eN4Skitk
オカンの人気に嫉妬
772Socket774:2007/09/30(日) 23:31:22 ID:NqrIn41j
>>750
そのベゼルは無料なんだろうか?
773Socket774:2007/09/30(日) 23:34:02 ID:t87F7j+j
無料。
ベゼルといっても、トレイ部分だけな。
774Socket774:2007/09/30(日) 23:42:16 ID:NqrIn41j
そか、なら安心して買える。

あとは買ってすぐにdesignerが販売されないのを祈るだけか・・・
775Socket774:2007/10/01(月) 07:54:38 ID:9IoVIVKk
腰痛めてP150をメンテするのがきつい…
776Socket774:2007/10/01(月) 09:20:06 ID:ZDvkpM51
>>529
自分525じゃないし亀レスだけど
それってフロントのパネル取り払って吸気網むき出しの状態での話かな?
両サイド5oって事は多分そうだとおもうんだが。
それだったら、ガイドと鎌のネジ止め部分を工夫すれば、鎌をパネル内側に収めることできるよ。
具体的にどうなるかというと、ケース横から見てフロント5インチ部分のステンレス内部に完全に納まる。
で、パネルを付ければ完全に見えず、サイドのスリットから吸気でオケ、見た目もスリム。

まぁ、もうそんなこと気が付いてたり、言ってる事が見当違いだったらごめんよ。
777Socket774:2007/10/01(月) 09:28:11 ID:hV6U2k/6
>>776
529じゃないけど有益な情報ありがとう
778Socket774:2007/10/01(月) 09:35:18 ID:ZDvkpM51
釣りかorz
考えてみれば普通気付くだろうし、既出だろうしなぁ・・・
スレ内1から順に読んで、529読んで書き込みしてたから流れ読めてなかった。
徹夜はいかんね・・・
無意味な連稿すまそ
779Socket774:2007/10/01(月) 09:36:42 ID:ZDvkpM51
て今度はリロードしてないせいで・・・
いや、どういたしまして。
ちょっと吊ってくる。
780Socket774:2007/10/01(月) 15:08:18 ID:/HXZx0Mk
SOLOのフロントファンに鎌フロゥ92mm(1600rpm)×2個つけたが、
ちょっと耳触りなので12Vから5Vに差替えて何とか大人しくなりました。
リアはS-FLEXの800rpmなので、今はとても静かです。
781Socket774:2007/10/01(月) 15:43:33 ID:C8EorXkc
超静音でもそんなにうるさいのか
782Socket774:2007/10/01(月) 15:47:50 ID:tDKD7jsT
鎌フロゥのほぼ無音の回転数
92mm 1000rpm
120mm 800rpm
783Socket774:2007/10/01(月) 15:47:58 ID:iDgiFX4K
んなことない
気にしすぎる奴はどこまで行っても気にしすぎるし
各人の妥協点の差だろうね
784Socket774:2007/10/01(月) 17:13:20 ID:ZgbBBjzR
耳元にPC置いてるんか?
785Socket774:2007/10/01(月) 17:23:45 ID:tDKD7jsT
ほぼ無音の回転数と妥協できる音の回転数は別だ
後者には大きな個人差がある
786Socket774:2007/10/01(月) 18:05:24 ID:8EIIStPU
HDDスレとかで、よくゴム・シリコンワッシャでHDDを固定するより、ガッチリ固定する方がHDDにとっては良いとの書き込み時々見るけど
ttp://datafarm.apgrid.org/pdf/SWoPP2003-shimizu.pdf
↑の2ページ目左中央付近を見ると、考えが逆で"HDD を筐体に固定せず、機械的に浮かせ、HDD に伝わる振動の振幅を減衰"させたほうが良い書かれてる
Solo/P150はHDDにも優しいらしい
787Socket774:2007/10/01(月) 20:56:31 ID:SYdhzkyj
俺は多少ファンの音聞こえないとPC起動してるって感じがしなくて気持ち悪い。
ファンのRPM極端に下げて起動してみたら
本当にファン回ってるのかわからなくて不安になる。
788Socket774:2007/10/01(月) 20:58:57 ID:+Eo23bWL
元の回転数が低いファンをファンコンで最低まで絞るとほんとに回ってない事があって困る。
789Socket774:2007/10/01(月) 22:09:05 ID:ICjEhQ2j
なんかsoloの話題で叩かれそう(汗
HDDを固定するパーツって上の画像のステーかな?
これは4台分あって取り外し可能(但し、前面蓋を外す必要あり)

http://www.links.co.jp/html/press2/images/soloq5.jpg

同じく、中吊りゴムは各ステー間に3台分あって取り外し可能。


大枠っていうのか?

http://www.links.co.jp/html/press2/images/soloq13.jpg

ステーを固定する黒いのが付いてる部分の事であれば、取り外し不可。

これ以降は愛機の中スレとは関係無いんでsoloスレで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189082382/
790Socket774:2007/10/01(月) 22:09:36 ID:ICjEhQ2j
すまん、誤爆だ(笑
791Socket774:2007/10/01(月) 22:19:44 ID:yO5smngh
これフロントパネルがちゃんと閉まんなくね?
不良品かよ
792Socket774:2007/10/01(月) 22:22:45 ID:jjr1yvFg
自作するの向いてないよ
793Socket774:2007/10/01(月) 22:24:20 ID:tDKD7jsT
あたりまえだがフロントパネルをしっかり閉めてからサイドパネルを閉める
このときにフロントパネルのツメに注意
しっかり内側にいってないとサイドパネルを閉めるときに干渉する
794Socket774:2007/10/02(火) 00:30:35 ID:GKpd8MP6
俺のはフロントパネルを少し持ち上げ気味にして閉めないと
USB端子の所がちょっと干渉する。
795Socket774:2007/10/02(火) 02:35:44 ID:HeA/wPxQ
P150についてる電源ってPen4に対応してますか?
796Socket774:2007/10/02(火) 03:00:39 ID:pF3/lgHJ
俺も知りたいんだが
P150についてる電源ってPen2に対応してr?
797Socket774:2007/10/02(火) 03:03:53 ID:4Qj8wbt9
p150についてる電源ってAthlon64 X2に対応してる?
798Socket774:2007/10/02(火) 03:09:52 ID:KN/7jvBr
>>795
そんな質問するやつがP150を何に使う気だ?
799Socket774:2007/10/02(火) 03:37:20 ID:L8fWWT0x
P150についてる電源ってZ80に対応しr?
800Socket774:2007/10/02(火) 05:38:12 ID:3+yZ3SH1
Soloに忍者plus revBの組み合わせを考えているのですが、
リアファンが寿命で壊れた際のことが気になります。

リアファンを取りつけるためにヒートシンクを外す必要があり、
ヒートリンクを外すためにマザーをケースから外す必要がある。

ヒートシンクの大きさ故にもしこのような手間を要するようでは
他の選択肢を考えてしまうのですがどうでしょうか?
801Socket774:2007/10/02(火) 06:03:02 ID:afkapE7e
30000時間÷24時間=1250日÷365日=3年ちょい
80000時間なら9年
802Socket774:2007/10/02(火) 06:31:34 ID:xlDtwMtQ
>>800
ヒートシンクって言うのは忍者のこと?
ということはCPUのソケットがリアファン側にかなり寄ってるってこと?
ちなみにどんなマザー?
803Socket774:2007/10/02(火) 08:07:03 ID:1sR1iNxW
フロントに2個付けてた9cmファンの向きが
逆だたぁよ(´・ω・`)

正しい向きに付け直したらHDDの温度が
5℃下がったーヽ(´ー`)ノ
804Socket774:2007/10/02(火) 08:14:44 ID:yWDIuaJ9
>>803
それまで全排気だったのかw
805Socket774:2007/10/02(火) 11:31:24 ID:e5Zkph7Z
>>803
すげぇなw
ま、壊れる前に気づいて何より
806Socket774:2007/10/02(火) 12:30:03 ID:wPNFL98I
サイドスリットがすぐ黒々になてまう
807Socket774:2007/10/02(火) 12:47:42 ID:wm+HKEsf
>>798
電源の化粧箱にVista対応とか書いてあるモノもあるしな。
Vistaに対応してますか?よりはまともな質問じゃないか。
808Socket774:2007/10/02(火) 13:48:44 ID:3+yZ3SH1
800です。

>>802

GIGABYTEのP35-DS3Rです。
809Socket774:2007/10/02(火) 20:23:01 ID:B24zMyxT
>>808
DS3Rに忍者つけて、リアファンの取り外し・取り付けは問題なくできたよ
810Socket774:2007/10/02(火) 20:31:57 ID:HeA/wPxQ
DS3R + 忍者プラスなんだけどサイドにつけるファンがメモリスロットを覆ってしまうから
デュアルチャネルができなかった
811Socket774:2007/10/02(火) 21:04:13 ID:weqf6eNX
前面のUSB端子にけっこう埃がたまるな
812Socket774:2007/10/02(火) 21:50:50 ID:7S7tRDQU
>>810
俺PCIE側につけてるお
813Socket774:2007/10/02(火) 22:12:18 ID:B24zMyxT
>>810
ファンを少しヒートシンクの上にずらして止めれば、メモリ入るよ
814Socket774:2007/10/02(火) 23:54:37 ID:vCHo9Q4f
下段フロントファン一個でHDDを2基つむなら、HDDは下から間を空けずに、
入れるのと、一つ空けるのはどちらがいいでしょうか?
815Socket774:2007/10/02(火) 23:58:05 ID:afkapE7e
一番下を使う時点でどっちもダメ
816Socket774:2007/10/03(水) 02:53:12 ID:8yb5peix
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/cea8_04.jpg

↑白ソロに合うって思った。

817Socket774:2007/10/03(水) 09:43:34 ID:NJ5BI8ES
>>816
なんでキーボードだけこんなダサいのなんだろ
アップル純正のやつみたいなのにすればいいのに
818Socket774:2007/10/03(水) 10:12:43 ID:g2q9TQ37
>>817
このキーボードはいいものだぞ
よく見ればトラボがついてるぢゃないか
819Socket774:2007/10/03(水) 12:00:53 ID:bLV6ZMee
デザイン的な観点だろ
820Socket774:2007/10/03(水) 13:13:13 ID:8yb5peix
>>817 キーボードは、見てなかった。

   22ぐらいのサイズが、ちょうどいいのなかなぁーって思った
821Socket774:2007/10/03(水) 17:37:13 ID:bLV6ZMee
22インチはエントリーモデルしかないから
TN液晶で満足できるなら安くていいかもね
822Socket774:2007/10/03(水) 18:35:59 ID:xB94GBKr
P150キタ-------

今暇だけど組むのは後でいいや
823Socket774:2007/10/03(水) 19:38:30 ID:/Aj1Le1N
P150「早くいれてええええええええええ」
824Socket774:2007/10/03(水) 19:42:54 ID:NrI2Sequ
 
825Socket774:2007/10/03(水) 20:02:46 ID:29dT/nUF
>>818
キーボード備え付けのトラックボールなんて使えたもんじゃない
826Socket774:2007/10/03(水) 21:56:30 ID:6DHv1AZN
KAZE-JYUNI500にしとけばよかった 10dbって謳われてても結構音するのな
827Socket774:2007/10/04(木) 12:10:59 ID:Vwb3Ayua
>>822
早く組まないとおかんにダンボールとr
828Socket774:2007/10/04(木) 15:51:26 ID:QD4oTBKd
HDDのトレイをもっと奥に行くように改造した人いない?
829Socket774:2007/10/05(金) 00:12:35 ID:GAsrq/HQ
HDDを後ろに下げる理由は?ファン設置の為?
830Socket774:2007/10/05(金) 03:48:06 ID:WSPXfvOY
831Socket774:2007/10/05(金) 04:15:17 ID:cI/nLS2o
SOLOにAndyはやめておけばよかった。リアファンとの隙間ないし,横開いてないからこういう背の高いトップフローは意味がないな。
832Socket774:2007/10/05(金) 08:32:15 ID:1z2S1lpC
まとめwikiに書いてあるのに。何をいまさら
833Socket774:2007/10/05(金) 09:15:23 ID:3k4IWsTW
そりゃ、まとめWikiすら見ない坊やだからさ
834Socket774:2007/10/05(金) 13:10:23 ID:nZyHXM/X
>>444
これはエアフローの手助けをするので効果あるの?
835Socket774:2007/10/05(金) 16:37:08 ID:DopPpGu0
>>830
「いそうろう」と読むのか
836Socket774:2007/10/05(金) 18:16:44 ID:f9apDj3N
底面にキャスターを付けたいんですけど、穴ありますか?
837Socket774:2007/10/05(金) 18:35:51 ID:1BSlrLOS
板につけてその上にPCのせたら?
838Socket774:2007/10/05(金) 19:07:14 ID:t9Z6c9sa
839Socket774:2007/10/05(金) 19:23:59 ID:trVTVd/c
こういうものがあるなんて知りませんでした。
ありがとう。検討します。
840Socket774:2007/10/05(金) 19:42:23 ID:nZyHXM/X
こういうときこそ100均キャスターだぜ
841Socket774:2007/10/06(土) 02:34:39 ID:887ZZmJi
10月最初の週末が来ましたが。デザイナー出ないかな。
842Socket774:2007/10/06(土) 02:53:54 ID:1KgDbpdt
P150が安くなったら教えて
843Socket774:2007/10/06(土) 02:55:38 ID:qnuwbhit
_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる

まだ買うな度 94%
844Socket774:2007/10/06(土) 03:01:52 ID:u6bv5Q2O
携帯のワンセグとスカパーさえあれば、ポレはちっとも困らん。
845Socket774:2007/10/06(土) 08:14:28 ID:qCY13Fnc
デザイナーよりも
SOLOの前板を開けやすく改造して出してくれないかなーAntec
846Socket774:2007/10/06(土) 10:22:32 ID:Cpt/PA57
>>844
来年のブームは「フルセグ」らしーぜ
847Socket774:2007/10/06(土) 13:45:27 ID:+INf3Wrr
SOLO Blackに何かしらべゼルみたいなの付けることできないか?
ドライブのクリーム色が剥き出しになってとてつもなくキモイ
848Socket774:2007/10/06(土) 13:49:15 ID:rRBsTOJg
>>841
現行モデルとほとんど変わらないよ。
849Socket774:2007/10/06(土) 13:52:48 ID:75JQfgcj
>>847
いってる意味がよくは分からないけど
P150に付いてるようなベゼルカバーの黒は無い
ドライブを黒に買い換えるのがいやなら今ので満足するしかないんです。
850Socket774:2007/10/06(土) 14:09:15 ID:+INf3Wrr
>>849
やはり買い換えるしかないのか・・
soloはそれだけが実に残念だな
851Socket774:2007/10/06(土) 14:39:08 ID:TxtQ8WQX
ドライブのべゼルを変えるとか
NECとライトオンと日立LGは見たことがある
852Socket774:2007/10/06(土) 14:41:45 ID:ouIpajlV
853Socket774:2007/10/06(土) 14:48:25 ID:ouIpajlV
高速電脳にあるね。

こちらは、ロゴなし黒。
http://store.yahoo.co.jp/shop2go/a103685.html
854Socket774:2007/10/06(土) 15:04:55 ID:Oix80VrZ
ドライブ買い換えた方がお得感ありそうな値段だなぁ
855Socket774:2007/10/06(土) 15:12:56 ID:oJMKCVUO
人のもよるかもけど、俺はSoloの光学ドライブとFDD滅多に使わないから、全て外付け
HDD入れるスペース増えるし、HDD入れなくても配線がシンプルになって良い
856Socket774:2007/10/06(土) 15:18:22 ID:7aszMpSy
カッティングシートとか塗装するとかでいいんじゃね
857Socket774:2007/10/06(土) 16:37:08 ID:V6Tv0zLf
今日SOLOを買ってきました!

今から組もうと思っているのですが、HDD一個ファン一個しか用意してないのですが、HDDはどこに設置するのがいいですかね?
上でも下でもHDD一個ならあんまり変わらないですか?
858Socket774:2007/10/06(土) 17:32:42 ID:sUANCK/I
>>843
緊急地震速報が遅れるのは致命的だな
859Socket774:2007/10/06(土) 18:28:51 ID:nPAJFUzK
>>857
俺は上から2番目に付けてる
まぁどこでもそう変わらないでしょw
860Socket774:2007/10/06(土) 19:13:33 ID:V6Tv0zLf
>>859
やっぱり、どこにつけても変わらないですかねw
気分の問題みたいですね、どうもありがとう!
861Socket774:2007/10/07(日) 00:10:43 ID:WXqG7oEc
ただ、一番上と一番下は風の当たる面積が少ないだろうから
やめといたほうがいい
862Socket774:2007/10/07(日) 00:19:13 ID:iBNCpFtp
風量が少ないのはファンの中心部分だから、翼端部分に設置するのが常識
863Socket774:2007/10/07(日) 02:34:12 ID:oFcb00bL
>>847 漏れもSOLOとクリーム色のDVDドライブだけど
見えるところだけ、黒に塗ったよ。 今は全く気にならない。

>>843 マジで悪意を感じるね。
コスパ悪すぎ。
綺麗な画面も見てたら普通になってくる。
地震速報の事考えたら、アナログ放送は継続して欲しい。
864Socket774:2007/10/07(日) 07:04:44 ID:NAYiHeDQ
おはようございます
もう朝なのですね

2、3年前にパソコンを初自作したのですが
ケースにNITRO-AXのDIR-NAX-Bを使っています
ttp://www.dirac.co.jp/index3af.htm

しかし、このケースCPUファンのところとグラボの横が丸空きで騒音ダダ漏れです
ネット購入したため直に見ていなかったので失敗してしまいました

今回、キチンとお店に出向きAntecSOLOと出会い
ここのスレッドを見つけROMらせて頂いていました

今回SOLOを購入するに当たって少々気になることがあります
現在CPUクーラーにSI-120というクーラーを使用しているのですが
SOLOにはサイドフローの穴が無いため、CPUクーラーを買い換えたほうが良いかということです

実際に使用していらっしゃる方や買い替えた方がいいなどの意見を聞きたいです
よろしくお願いします
865Socket774:2007/10/07(日) 07:25:36 ID:NAYiHeDQ
EVERESTで温度を測ってみました
マザーボード/31 ーC (88 ーF)
CPU X2 4400+/39 ーC (102 ーF)/1048rpm
GPU 6800GS/56 ーC (133 ーF)
GPU周囲/39 ーC (102 ーF)
Raptor WD740GD-00FLC0 37 ーC (99 ーF)
WDC WD3200JD-22KLB0 37 ーC (99 ーF)
ケースファン:前面、背面共に1298rpm
電源SS-500HT:1361rpm
866Socket774:2007/10/07(日) 07:50:22 ID:r1y49D5Y
最適クーラーは鎌クロス
サイドフローはマザーのコンデンサーを冷やせないからトップフローが本当の正解
P150-wiki坊は早まったな(W
867Socket774:2007/10/07(日) 08:06:20 ID:NAYiHeDQ
返信ありがとうございます
なるほど、サイトパネルに穴がない場合でもトップフローの方が良いのですね
実は私もサイドフローの場合MBが冷えないだろうなぁと思っていました
お金もあまりなかったので買い換えずにすみそうで嬉しいです
これから鎌クロスを調べてみてよっぽど変わるようでなければそのままにしておきたいと思います
返信ありがとうございました(o*。_。)o
868Socket774:2007/10/07(日) 10:58:49 ID:cUGLwNUK
そう納得されちゃったら、もう二の句が継げないのだが・・・
869Socket774:2007/10/07(日) 11:34:32 ID:YVyGZ3oH
鎌ワロスは・・・ゴクリ・・・
870Socket774:2007/10/07(日) 11:36:56 ID:CksD4BSF
クーラースレで風当たりが強くなってきたので周りに飛び火
工作員もごくろうなこった
871Socket774:2007/10/07(日) 12:29:00 ID:m130WAAz
>>867 CNPS9700だけど、サイドでも、大丈夫だよ。

   心配だったら、SPOT COOLみたいなもんもあるし。
872Socket774:2007/10/07(日) 13:34:50 ID:LjwGdsO5
ていうか特に負荷とかかけない使い方ならリテールでも行けるよね?
873Socket774:2007/10/07(日) 13:39:07 ID:ES7egSdj
俺のは負荷かけてもよく冷えてるし静かだよ
874Socket774:2007/10/07(日) 18:26:43 ID:MbIfkSMc
前面パネルパカパカしてたらフロッピーのベゼルがバカになった
875Socket774:2007/10/07(日) 18:27:50 ID:CEMCaRKI
>>874
上下逆にベゼル付けてない?
876Socket774:2007/10/07(日) 18:27:56 ID:YH5is97K
なんか無意味にパカパカしちゃうよね
877Socket774:2007/10/07(日) 18:48:34 ID:yRk3Qk0p
自分のも、前面パネルを開けるとFDDベゼルが外れる様になった。
878Socket774:2007/10/07(日) 19:37:46 ID:rWhqn+0n
>>842
冬のボーナス前に安くならんかね?
サイトチェックするべし。
879Socket774:2007/10/07(日) 21:31:18 ID:5afd6IrL
5インチベイのところ塞いでるやつってねじ切るしかないの?
なんかくっついてるんだけど。
880Socket774:2007/10/07(日) 22:10:50 ID:KZttTqXJ
ないあるよ
881Socket774:2007/10/07(日) 23:34:35 ID:5afd6IrL
ってことは一回外すと付けられないんだね。
何でこんな欠陥仕様・・・。
882Socket774:2007/10/07(日) 23:50:32 ID:iR/ZffgF
再度つけないといけない理由は?
883Socket774:2007/10/07(日) 23:55:32 ID:QjlmfSX1
Soloはエアフロー悪いと思ってたら側板はずしたらシステム温度上がってビックリした。エアフローが悪いっていったいどこで仕入れた情報だったんだろ?
ソフト読みだから実際は違うってオチだったりして
884Socket774:2007/10/07(日) 23:57:20 ID:0XYtfyRE
俺がいままで買ってきたケースは
全部ねじ切る仕様だったけど違うタイプのがあるん?
885Socket774:2007/10/08(月) 00:02:00 ID:yz9j5nQK
ねじ切るタイプのケースは結構普通だよな。
886Socket774:2007/10/08(月) 00:14:09 ID:l3Y8T4PF
超大昔にはケースの内側からはめ込むタイプがあったね
初めて買ったケースがはめ込み式のやつで外すときに親指をザックリいったよ
887Socket774:2007/10/08(月) 00:29:18 ID:suebi5eQ
5インチベイの中の板?っていらなくない?
外にカバー付いてるんだし。
意味あるのかな?
888Socket774:2007/10/08(月) 00:34:18 ID:XYzN2WE8
てst
889Socket774:2007/10/08(月) 00:46:53 ID:fG3/8Rn4
>>887
金属板ということで電磁波遮蔽には効果的じゃね
サイドパネルがあたる部分に数個ついてる金属もファン部のハニカム構造も同様
890Socket774:2007/10/08(月) 00:52:58 ID:suebi5eQ
>>889
そうなんだ。何となく買ったその日に取ってしまった。
アロンアルファで接着するかな。
891Socket774:2007/10/08(月) 01:07:52 ID:GJWpRccd
俺は何となくついてると剛性もあがりそうな気がして取らずにいる。
二点でしかくっついてないから大した効果無いかもしれんが
892Socket774:2007/10/08(月) 01:23:48 ID:mE20RHDB
全部取っちゃったよ、俺は
5インチベイ1つしか使わないのにw
893Socket774:2007/10/08(月) 01:29:25 ID:GmLjysE5
まあ隙間が空いてるとはいえプラスチックのカバーだけよりは遮音性も上がるんじゃね?
894Socket774:2007/10/08(月) 02:48:41 ID:X32rrVKP
SOLOにPenDを載せると発火するって本当ですか?
895Socket774:2007/10/08(月) 03:17:38 ID:fpf6hLk1
>>894
全てはあなた次第です
896Socket774:2007/10/08(月) 03:33:48 ID:zpkGLHD9
>>887
あれ外した後でも、板か何かをアルミテープやらで貼り付ければいいしな。
パネル付ければ外から見えない部分だし、見栄えが悪くなろうが気にならない。

>>894
釣りな気がしないでもないけど一応。
CPU発火なら、その前に熱暴走で落ちるだろうし
普通、発火はコンデンサとか、マザボの回路部分が考えられるわけだが
相当密封状態だったか、不良品に当たったかじゃないの?
あくまで勝手な予想だがw

発火状況は?その時の環境は?
人に物を訊く時は相応の判断材料をもってくるのが基本じゃないのか?
897Socket774:2007/10/08(月) 09:46:17 ID:FmRGnYsM
SOLOに忍者って付けれる?
898Socket774:2007/10/08(月) 09:55:17 ID:P6CZKHtE
SOLOにDS4って付けられる?
899Socket774:2007/10/08(月) 10:42:15 ID:Gy1GjFpT
>>897
INFINITY付けられたから大丈夫じゃないかな?
忍者の高さは知らんけど
900Socket774:2007/10/08(月) 11:15:56 ID:TycTXY81
忍者使用中の俺がいますよってかwiki見ようよ
901Socket774:2007/10/08(月) 11:16:07 ID:JbXxHtma
最近の人は”まとめWiki”も見ないんだね
902Socket774:2007/10/08(月) 11:48:22 ID:72e8gLLa
>>866
>>867
ちょっとマジな話をすると、鎌クロスは背が高いからあんまり向いてない。
薄めのファンに換装するとか工夫しないと、吸気が弱くなってマザーまではなかなか冷えない。
それでもCPU冷却くらいは可能だけど。
サイドフローとの違いは、急場しのぎに側板あけるとみるみる冷えるってコトかな。

ぶっちゃけ俺はマザー冷却の意味でトップフローを推すけど、なるべくなら背の低いものにした方がいい。
903Socket774:2007/10/08(月) 12:09:01 ID:U+ZlAQP/
しかしSOLOにぴったりなのは、峰
釜がいいわけねーだろ
あれってジョークでしょ、普通わかんべ、、、それくらい
904Socket774:2007/10/08(月) 12:26:03 ID:P6CZKHtE
質問するぐらいなら鎌ワロス買えばいいのにね
905Socket774:2007/10/08(月) 12:30:30 ID:P6ZQXhBV
峰のファン、14cmに換装したら側板が閉まらなくなったよ
906Socket774:2007/10/08(月) 12:40:38 ID:OKjBqoPx
SOLOにUltra-Xをつける仲間はいないか〜!
907Socket774:2007/10/08(月) 13:07:18 ID:72e8gLLa
>>903
ジョークもなにも、普通に価格帯では同クラスより性能いいぞ鎌クロス
908Socket774:2007/10/08(月) 13:11:56 ID:1eGPHWvg
侍マスターにしとけば間違いない
鎌クロスもコスパいいね
909Socket774:2007/10/08(月) 13:12:43 ID:OKjBqoPx
>>908
吸気はきついんじゃない?側面との間隔ほとんどないんでは?
910Socket774:2007/10/08(月) 13:28:05 ID:ckU5e74w
Freezer 7 Pro 結構いいですよ・・・
911Socket774:2007/10/08(月) 13:38:02 ID:u8ywuTqM
おれは刀2だな。何より安くて結構冷える。
912Socket774:2007/10/08(月) 14:26:23 ID:aNkjBbx8
>>906
付けてるぞ、soloにultra-120ex。
913Socket774:2007/10/08(月) 14:31:09 ID:l4E8FLmc
峰ってSOLOだと設置面倒じゃない?
田コネが挿しにくいとかマザーのネジがしめづらいとか。

Freezer 7 Proとか刀2は楽そうだね。
914Socket774:2007/10/08(月) 14:39:00 ID:OKjBqoPx
>>912
いやいや、Ultra-120eXではなくてUltra-X。
知らない人多いんだな。
915Socket774:2007/10/08(月) 15:02:28 ID:l4E8FLmc
サイドフローでバックプレート(別途購入)で止める事が簡単で
忍者みたいに設置が面倒じゃないのどれ?
916Socket774:2007/10/08(月) 15:15:23 ID:21Qa9y8E
>>913
SOLOと峰でAM2が勝ち組
917Socket774:2007/10/08(月) 15:27:47 ID:l4E8FLmc
>>916
LG775
orz
918Socket774:2007/10/08(月) 15:29:15 ID:l4E8FLmc
LGA775
orz orz
919Socket774:2007/10/08(月) 15:40:34 ID:l3Y8T4PF
多少、取り付けで手こずっても長い目で見れば忍者が良いよ
ものによってはファンレスも可能だし
920Socket774:2007/10/08(月) 15:51:42 ID:l4E8FLmc
>>919
バックプレート無理だよね?
921Socket774:2007/10/08(月) 16:02:47 ID:l3Y8T4PF
ごめん、見逃してた
922Socket774:2007/10/08(月) 16:03:58 ID:HfwNzdXA
>>920
俺はBS775をイジッて使ってる
923Socket774:2007/10/08(月) 16:04:32 ID:HfwNzdXA
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ すまんageた・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
924Socket774:2007/10/08(月) 16:06:49 ID:KK+wy3o3
そんなにバックプレートが好きなのか
925Socket774:2007/10/08(月) 16:15:07 ID:l3Y8T4PF
取れるのが嫌なんじゃなくて、落ちてハイエンドのグラボに直撃されるのが嫌なんでしょ
926Socket774:2007/10/08(月) 16:21:27 ID:u8ywuTqM
>>913
峰もつかってるけど、先に田コネ刺してからクーラー
固定しないと苦労するよ。手順さえ気を付ければ面倒
ってほどでも無い。マザー固定は長めのドライバなら
問題ないね。
927Socket774:2007/10/08(月) 16:36:18 ID:l4E8FLmc
>>922
イジッてってどう?
>>924-925
上の方にも書いた気がするがマザーの反りが嫌だ。
>>926
忍者とそう変わらないのか。
バックプレート付けも面倒くさそうだな。

刀2にしようかな。
928Socket774:2007/10/08(月) 16:45:07 ID:rPM81x6O
バックプレートは別途購入じゃなく付属のになっちゃうけど、笊のCNP9700は超取り付け簡単
NINJA使ってたけど、周辺冷却に不安を感じ変えた。CPU冷え具合は変わらず。
今は、SpotCool付けて周辺冷却もバッチリ。ちなみに、SpotCoolはNINJA付けちゃうと、スペース無くて付けられなかった
欠点は、ファン交換出来ないことかな
929Socket774:2007/10/08(月) 16:45:28 ID:m9QiG7dJ
おれも刀2にしようかと思ってる、冷える方がいいが侍マスターや忍者の時は
結構苦労したよ。クアッドとかOCじゃなければFreezer 7 Proとかの大きさが
丁度いいかも。
930Socket774:2007/10/08(月) 18:12:33 ID:v7ve4iua
俺の使い方だと、リテール+バックプレートで26℃〜48℃に治まってるから
もう、いいかなって思ってる
931Socket774:2007/10/08(月) 18:17:16 ID:6k7E6PTh
俺はファンレス志向だから忍者にするか
932Socket774:2007/10/08(月) 18:29:37 ID:kfIcgGBv
大原大原
933Socket774:2007/10/08(月) 18:50:04 ID:W9Xq57kL
ボーナスが12月15日に支給の俺。
11月15日以降にカードでP150ポチります。
よろしく。
934Socket774:2007/10/08(月) 18:58:08 ID:7Yjseb9F
おれも早くポチりたいんだけど
安売り待ち…
そろそろ来るだろと思いつつ1ヶ月経った
でもそろそろ来るだろ…
935Socket774:2007/10/08(月) 19:13:01 ID:A1GnKuEr
P150二台目をポチり予定。
しかしまだだ、まだ押さんよ・・・!!
936Socket774:2007/10/08(月) 19:14:52 ID:HsRa2/4L
なぜ11/15以降なのか。10末ポチでも12月払いじゃね?
937Socket774:2007/10/08(月) 19:27:09 ID:W9Xq57kL
>>936
カードの決済が15日〆
938Socket774:2007/10/08(月) 19:54:38 ID:l4E8FLmc
>>929
うんうん、俺、E6750でOCするつもりないもんなー

リテールでもいいんだが、なんかおもしろくないのとちょっとでも静音になればと。
て事で忍者か峰考えてたけど取り付けがやっかいなのが嫌で、刀2に気が向いてきた。
939Socket774:2007/10/08(月) 21:14:20 ID:FIeWQvYS
Designer待ちきれずP150買っちまった。でも満足。

中が狭いと聞いてたけど前がMicroATXケースだったので気にならず。
しかし忍者+をバックプレートで付けてしまったので二度とママンとお別れできなそうだ・・・
付けてるときにCPUが割れるかマザーが割れるかで不安が一杯だった。
戯画マザー予想以上に頑丈、覚えた。

なんとか完成したもののSapphireの1950pro搭載ファンがうるさくて静音をまるで実感できずorz
同じグラボ使ってる人でお勧めのクーラーってありませんかね?
940Socket774:2007/10/08(月) 21:23:15 ID:21Qa9y8E
ぐらぼのふぁんがうるさくても
ふろんとにけーすふぁん2つつければ
なかのおとなんかきこえないよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ きこえないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
941Socket774:2007/10/08(月) 21:59:19 ID:a1rHulE5
>>925
たしかにそれは怖い

今使ってる大台風も不安になってきた
942939:2007/10/08(月) 22:35:11 ID:FIeWQvYS
>>940
ワンネス購入なんでもう着けてるんでつ
943Socket774:2007/10/08(月) 23:05:21 ID:62rrKpB3
なんでか、HDDと電源のLEDが点灯しなくなったorz
マザボが悪いのか、断線かなぁ。ちょっぴり鬱
944Socket774:2007/10/08(月) 23:20:25 ID:suebi5eQ
初めから両方つけてないYo-
眩しいから。
945Socket774:2007/10/09(火) 00:01:18 ID:RermGtSS
P150+M2A+5200+mine-coolerで組んだオレはネ申

946Socket774:2007/10/09(火) 00:01:55 ID:6X2xkp+s
designer出ても、
何だよただの色違いかよ!
とボロクソに貶されるに一票。
947Socket774:2007/10/09(火) 00:45:51 ID:BBEfIOst
青好きだからほしいけど電源がなぁNeoHEのほうがいい
948Socket774:2007/10/09(火) 01:35:52 ID:CO2qdiWk
>>939
忍者+、ケースに入れる前にバックプレート付けた?
949939:2007/10/09(火) 02:19:43 ID:xUhD+DpY
>>948
バックプレート自体はケースに入れた後だと取り付け不可
忍者+もケースに入れた後だと無理だと思う。
というかバックプレートとか付けるの初めてだし、あんな大きなクーラー付けるのも初めてなんで
正しい付け方だったのかいまだにわからない。
かなりの力で取り付けたのでマザーを固定した後だとマザーとケースの固定部分が壊れそう。

ちなみに使ったのはサイズのUniversal Retention Kitに入ってるバックプレート
まさか粘着テープがあれほど強力だとは・・・剥がせないから引き返せなくなったorz
950Socket774:2007/10/09(火) 02:21:01 ID:+oydzu9i
あれは剥がさないで使うもんだ。
951939:2007/10/09(火) 02:41:03 ID:xUhD+DpY
忍者+を旨く付けれなくて諦めてバックプレート無しで普通に取り付けようと思い直したものの
剥がそうとしても剥がれなくて真夜中に泣きそうになった俺は・・・orz
952Socket774:2007/10/09(火) 03:23:57 ID:R9ZMcrzO
>>949
忍者を先にマザーに固定した後ケースに入れると
田コネクタが挿しにくかったりマザーのネジが締めにくくなるみたいだけど
どうやったの?

つうかバックプレートのネジそんなに強い力いらんでしょ?
953939:2007/10/09(火) 03:37:11 ID:xUhD+DpY
マザーは戯画のDS3R
コネクタ類はケースのサイドカバーを両方外して裏の隙間から指を入れればいけた。
マザーのネジ止めはリアファンの側のが異常に付けにくかったけど普通のドライバーでなんとかいけた。
昨日100均に行ったら長いドライバーがあったのであれがあるといいかも。

バックプレートはマザー裏に粘着テープで張りSocket478用のパーツを表に付けてネジで固定
そして忍者を押し付けて四つの留め金に引っ掛けて固定、この時に異常に力が必要だった。
CPUもかなり冷えてるんでとりあえず成功してるっぽい。
954Socket774:2007/10/09(火) 03:44:05 ID:T77ml4xu
>>953
P150+DS3R+忍者って俺と同じ構成じゃん!
そんなに付けづらかったかなぁ?確かに押し込むときマザー反ってた感じだったけど
LGA775のクーラーってそんぐらい力入れないとダメなのが普通なんじゃない?
リテールつけるときもマザー反る位押し付けないとダメだったし。

LGA775のCPUクーラーのつけにくさは異常
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178448794/

こんなスレもあるくらいだし。それが普通じゃないの?
955Socket774:2007/10/09(火) 04:32:46 ID:R9ZMcrzO
>>954
違うよ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
これのSocket478用の金具と忍者のSocket478用の金具の固定が硬かったって事でしょ?

それはピンの取り付けがやっかいってスレ。
956Socket774:2007/10/09(火) 04:42:27 ID:R9ZMcrzO
なるほどなぁ
俺もSOLO、DS3Rだが
ケースに入れる前にSocket478用パーツで先にバックプレートを固定か。

LGA775用パーツ(ピンはずし)とBS-775

ずーっと下の方法しか考えてなかったからバックプレート固定は無理だと思っちゃった。
957Socket774:2007/10/09(火) 08:20:13 ID:DSvcOENt
何気に画期的だなw
958Socket774:2007/10/09(火) 08:50:14 ID:/QiKtH47
そこまでしてクーラーを後付けしたいか
959Socket774:2007/10/09(火) 13:55:23 ID:DuQBp9LN
939>>ZALMAN
960Socket774:2007/10/09(火) 15:53:17 ID:dGrhKQ23
「なあ、もうポチっていいだろ?」
「まだダメよ。」
「いいじゃん、俺もう我慢出来ないよ。」
「ダ〜メ!」
「いいじゃんか!ポチッ!」
「ちょ、ダメって言ったじゃん!」
「ハァハァ…ポチッ!ポチッ!」
「もう!知らない!」







クレジット請求額
60000円(´A`)
961Socket774:2007/10/09(火) 18:14:35 ID:IS9Z1hSt
SOLOの純正ファンのままで静かにする方法おせーて
962Socket774:2007/10/09(火) 18:19:30 ID:d9mRRqm+
割り箸でも挟んで回転を止めれば静かになるよ
963Socket774:2007/10/09(火) 18:19:55 ID:CngRg+CL
Lにする
964Socket774:2007/10/09(火) 18:42:43 ID:R9ZMcrzO
>>958
違うよ、忍者とか峰はバックプレートでマザーに先に固定しちゃうと
ケース入れたときに設置がやっかいだからだよ。
965Socket774:2007/10/09(火) 18:48:26 ID:5cFT8dyF
クーラーや電源交換するときはマザーボードごと外すだろ。
966Socket774:2007/10/09(火) 20:34:00 ID:n7Ch/v9v
むしろ忍者をマザー取り付け後に装着するのは無理があると思うんだが
967Socket774:2007/10/09(火) 20:51:49 ID:CdaKwfP2
お尻に、空気入りまくりだろ!
968Socket774:2007/10/09(火) 21:37:27 ID:WHAOmPYN
>>966
俺はやったぞ
がんばればできるw
969Socket774:2007/10/09(火) 21:40:19 ID:QDzAH8lX
忍者とかならMUGENでも入るから大丈夫でしょ
970Socket774:2007/10/09(火) 23:03:02 ID:R9ZMcrzO
>>966
ん?そうなのか?
なんか混乱してきた。
971Socket774:2007/10/09(火) 23:21:41 ID:RermGtSS
峰なんて後付け余裕やん
マザー外すなんて、DQNだろ?
972939:2007/10/09(火) 23:24:59 ID:xUhD+DpY
>>955
そうです、その金具の硬かったという話です。
最初はBS-775を使うつもりでしたがショートの可能性があるらしいので止めました。

>>959
調べてみたらかなり評判のいいVGAクーラーらしいですね、買ってみます。
973Socket774:2007/10/09(火) 23:31:37 ID:WHFZz5j1
俺もMBは固定したまま忍者のみ脱着してるけどな
新規に組むなら、MBにクーラー付けてからケースに入れたほうが楽だけど、
クーラーのみ、電源のみ交換とかならMBまで外すの面倒くさい
974Socket774:2007/10/09(火) 23:38:58 ID:R9ZMcrzO
ケースからマザーはずして忍者付けて、ケースに戻すと田コネやマザー固定ネジが
付けるの難しいんでしょ?
975Socket774:2007/10/10(水) 00:42:20 ID:nNGZhAoV
これほしい
http://www.antec.com/Detail.bok?no=564

どなたか海外から取り寄せる人柱はいらっしゃらないかな…
976Socket774:2007/10/10(水) 01:41:51 ID:yRQbh9l4
送料の方が高いぞきっと。
977Socket774:2007/10/10(水) 01:47:48 ID:DjyGUgzD
>>970
マザーによるのかも
俺はジェットコースターのようなヒートシンクがついたマザーだったから
先にマザーをケースに設置した場合プッシュピンを押すのがかなり厳しかった
978Socket774:2007/10/10(水) 08:14:16 ID:EWU2hxgz
P150購入したんだけど、HDDランプ、アイドル常態でも薄く点灯してるのは
仕様でしょうか?。
979Socket774:2007/10/10(水) 08:17:47 ID:PYPCHVBB
仕様じゃないです マザーが悪そうです
980978:2007/10/10(水) 08:53:03 ID:EWU2hxgz
>>979
特に今の所不具合がないので、気にしなくてもいいかな?
981Socket774:2007/10/10(水) 10:53:14 ID:QwYwvLrw
極性変えても換わらないんだったらMBかLED(ケーブル含む)
それでだめなら今度は電源ランプLEDをHDDピンに挿して見て(両極試す)
それで正常に点灯すればHDDのLEDが悪い
点灯しなければMBが悪い
新品のMBなんだったら交換してもらった方が良いよ
今よくても後で弊害が出るかもしれないから。
982Socket774:2007/10/10(水) 12:30:35 ID:1PLqjLXR
何度も既出かもしれませんが、
HDDを4台載せた状態で、何センチまでのグラボが入るでしょうか?
次期8800GTが23cmらしく、入ればこのケース買おうと思っています
983Socket774:2007/10/10(水) 12:44:45 ID:Y6GOONyA
>>982
23cm なら入る。HDDの位置にもよるけどね。
それ以上は、無理と思ったほうが良いよ。

それよりも、エアフローが分断されるから発熱の方が心配ですな。

984Socket774:2007/10/10(水) 12:50:15 ID:d2bPI14m
>>982
He became noble sacrifices for the sake of graphicboard
985Socket774:2007/10/10(水) 13:17:57 ID:6VwkwAEI
忍者プラスrevB買ったけど薙刀と比べるとでかすぎw
ほんとにSOLO大丈夫なんだろうか
コンデンサに干渉しそうな気も
AN-M2使ってる人いない?
986Socket774:2007/10/10(水) 13:36:16 ID:DjyGUgzD
高さは大丈夫だ
マザーに干渉しないかどうかが肝心
987Socket774:2007/10/10(水) 14:30:12 ID:zgVLXndA
忍者はファンレスが簡単にできるから
静音スパイリストには必須。
988Socket774:2007/10/10(水) 15:03:33 ID:c71QCX19
>>985 マルチ乙
989Socket774:2007/10/10(水) 20:30:16 ID:FhsCBws1
P150をポチる寸前でカウパーで濡れてる俺が来ましたよ。
ところで前面からはきちんと給気出来るのかな?
なんか穴小さくネ?
990Socket774:2007/10/10(水) 20:47:15 ID:DjyGUgzD
わかりにくいがフロントパネルの両横が上から下まで全部穴あいてるよ
それをふまえて小さいと思うならちょっと厳しいが
991Socket774:2007/10/10(水) 20:47:53 ID:Y9vaDB1f
前面サイド部からちゃんと吸気されてますよ
BE-2300+忍者B X1650PROファンレス 800rpmケースファンで
室温25℃ M/B34℃ CPU32℃
992Socket774:2007/10/10(水) 20:48:30 ID:cICTSEex
年中無休で動かしてて、今年の酷暑を日中クーラー無しで
乗り切ったんで、吸気に問題があるとは思えんな。
993Socket774:2007/10/10(水) 20:49:19 ID:Y9vaDB1f
忍者B←ファンレス
994Socket774:2007/10/10(水) 20:50:15 ID:oVyE2wtA
>>989
超静音タイプでもいいんで前面ファンを付ければ
HDDの温度は室温+数℃
995Socket774:2007/10/10(水) 20:50:28 ID:3WGGicGv
穴は前面の左右及び下にスリットが開いてるので心配ない。
吸気心配だったらむしろ前面内部のフィルレターをいじった方がいいかも
http://pc.usy.jp/wiki/124.html#vb403e2e
996Socket774:2007/10/10(水) 20:51:29 ID:FhsCBws1
そうかアリガト。
決めた。
明日ポチるわ。
997Socket774:2007/10/10(水) 20:55:53 ID:Pxp9YMzA
今年中にデザイナーが出るというのに
998Socket774:2007/10/10(水) 20:59:19 ID:cICTSEex
次スレお願いします。
999Socket774:2007/10/10(水) 21:01:40 ID:FhsCBws1
華麗に999ゲットオ!
1000Socket774:2007/10/10(水) 21:03:13 ID:FYKmLeyk
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/