Antec P180とP182が○○スレ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/08/08(水) 20:07:02 ID:vWXxjpVM
【P182 記者発表】
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

【P182 サンプル品】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html

【P180/P182 現在の状況】
P180ver1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒
P182     水冷穴、M/Bトレイに穴あり。ガンメタのみ
P182SE 水冷穴.M/Bトレイに穴あり。鏡面モデル 限定生産

P180ver1.2に関しては正式発表なし。
バーコードの下にシールが貼ってあるとver1.2かもしれない。
ttp://newsstation.info/up/img/ns18780.jpg
恐らくいま生産されているP180はver1.2仕様。
P180を買ってver1.1でも泣かない。

3Socket774:2007/08/08(水) 20:07:11 ID:vWXxjpVM
【FAQ】
Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。点灯しないときはマザボ
  の極性を確認。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。
4Socket774:2007/08/08(水) 20:07:49 ID:vWXxjpVM
【P180に取り付け可能なファン】
リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
5Socket774:2007/08/08(水) 20:08:00 ID:vWXxjpVM
【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】 Part13-866
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7458.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7459.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7460.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7461.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

【前面下段12cmファン取付例その2】 Part24-18,21
OWLTECHのOWL・FY1220Mは、まったく削らなくても
下段HDD前にはまる。当然フィルター干渉無し.。
ただし、音は芯より五月蝿い。

6Socket774:2007/08/08(水) 20:08:24 ID:vWXxjpVM
【付属ファンの仕様】
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W

【電源の奥行きについて】
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。

【その他】
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

【Antec社製品簡易比較】
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
7Socket774:2007/08/08(水) 20:15:34 ID:rfTklb7e
どうでもいいんだけど、>>5のテンプレって結構前から404なんだよね…
8Socket774:2007/08/08(水) 20:47:37 ID:6UiaMdsH
正確には


404 Not Found

指定されたファイルは無いでございますよ (;´Д`)

殺伐とした世の中、愛を、忘れずに・・・



と出てる マジで・・
9Socket774:2007/08/08(水) 22:10:01 ID:R9U1Tsfx
まだやるの?もう27スレ目だよ
10Socket774:2007/08/09(木) 00:35:05 ID:NEE5JXqd
11Socket774:2007/08/09(木) 01:28:17 ID:cc7GY4V7
12Socket774:2007/08/09(木) 04:33:57 ID:bK7rbXpB
みなさん電源後ろのファンコンってどうされてます?

調整する時はわざわざ開閉して調整しないと駄目なんでしょうか?
13Socket774:2007/08/09(木) 14:07:45 ID:7/ozK/6C
> また、ショールームでは将来的に、保守部品の販売などユーザーサポート機能も拡充する計画で

これを速攻でなんとかしてもらいたいな。
14Socket774:2007/08/09(木) 17:25:38 ID:KcIL8D/6
>>13
ショールームじゃなくていいから、ネットショップでやってくれ
15Socket774:2007/08/09(木) 20:26:48 ID:enzgKP8f
ファンを全て鎌フロゥ12cmのに変えようと思うんだが、ファンコンで制御するのなら、
静音と超静音どっちかっても同じ?
16Socket774:2007/08/09(木) 21:06:33 ID:CVTN8T/0
明日、ショールーム行ってみるかな
17Socket774:2007/08/09(木) 21:16:36 ID:M824Xzz/
>>15
違ーう
18Socket774:2007/08/09(木) 21:17:37 ID:enzgKP8f
>>17
やっぱ、超静音がいいのかぃ?
19Socket774:2007/08/09(木) 21:32:27 ID:Nv0WKAXO
20Socket774:2007/08/09(木) 21:51:25 ID:/7/zsvT+
ファンコンってのはな絞るだけなんだ。
後はわかるな。
21Socket774:2007/08/09(木) 21:52:22 ID:enzgKP8f
なるほど、では爆音買えばいいってことか
22Socket774:2007/08/09(木) 22:04:59 ID:fkZNrQZo
>>18
鎌フロ自体ダメだろ
サイズはCPUクーラー以外まともなものがないからな
23Socket774:2007/08/09(木) 22:11:07 ID:enzgKP8f
ファンスレ参考にしたのにorz
明日秋葉で買出しだから、もう情報集めるのも疲れた。鎌フロウの超静音買って、800〜1000で回してみる
24Socket774:2007/08/09(木) 22:19:29 ID:iIGIhAvK
>>23
ファンを買いに今日、T-ZONEに行ったら売れ筋ランキングがあったから
とりあえず売れてるのを買ってきた
25Socket774:2007/08/09(木) 22:20:28 ID:Ck9sTIKr
例えばさ、オウルの20mm厚のファンが定格0.3Aつーことは、
3.6Wで本体の抵抗は単純計算すっと40Ωだろ、
5W39Ωとかのセメント抵抗でも直列につなげば
回転数半分におさめられるんじゃね?

ほんの数十円で壊れないシステム構築できるぜ。
26Socket774:2007/08/09(木) 22:25:28 ID:oPLkgAXA
5V化すれば金掛からん。
27Socket774:2007/08/09(木) 23:00:49 ID:DiNmBaoP
>>23
v1.1を買った時に鎌フロウ12cm静音4個買ってファンコンで900rpmぐらいでまわしてたんだけどさ、
1ヶ月後には全部芯に替わってたぜ。何か知らんがうるさかったんだよね。
28前スレ953:2007/08/09(木) 23:08:53 ID:yI1NWaQC
> つうか79GS-Zが物故割れて8800GTSに乗り換えたんだ
> 今まで全Low追加ファン中段中に釜風呂800rpmのみで
> 室温27
> ロード[email protected] 52ど DS3 44ど 79GS-Z 61ど
> となかなかいい感じだったのよね
> これがGF8800GTS-E640HW/CBをのせてからですね
> とりあえず干渉しそうだったので中段中を中段前に移動して
> CPU 59 のーす 49 VGA 71
> なんという超熱源。うわさに違わぬ奴よ。おらwkwkしてきたぞ。
> VGAが意外に冷えてるのはペルチェのおかげで周辺があおり食ってる模様\(^o^)/
> やはり中段中つけてないのも大きそうだね。がんばればつけれそう
> 連休入ったら色々試行錯誤しようとwktk止まらない

で、釜風呂1000rpmを買ってきたわけです。型番一緒なので前のも1000rpmぽいスマソ
早速中段中へ取り付け
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5517.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5518.jpg
計ったかのようにぎりぎりだけど何とかなった
ちなみに窒息気味だしほっとくとホコリでひどいことになりそうなので
PCIや5インチベイなどの穴という穴は塞いであります

しばき(ケースファンLow
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5519.jpg

ついでにアイドル
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5520.jpg

結果VGAについては70度を境にファンコントロールしているようで変わらなかった。
他が-5度ほどで79GSの頃とほぼかわらなくなったよ。
中段前をOFFにして試すの忘れたのだけどこのファン静かで
閉じるとほとんどVGAファンの音しか漏れてこないのでこれで行くことにしました。
XFI-XGもファン追加前は間に手を入れるとかなりVGAの熱あてられてて不安だったのだけど
今はいい感じに風が当たっています。
しょっぱなから満足する結果がでうれしいけど拍子抜け
これでオブリ橋の下プレイに専念できるぜ!
29Socket774:2007/08/09(木) 23:10:15 ID:I1LlMdj3
ttp://www.antec.com/world/jp/support_faqs.php?FAQno=3

8. フロント パネルからの LED のようなワイヤをどうやって取り付ければいいですか?
ワイヤから出ている黒のコネクタ上に矢印があります。この矢印または三角形でワイヤが接地していることを示します。


ttp://www.antec.com/us/support_faqs.php?FAQno=3

5. How do I install the wires such as the LEDs from the front panels?
There is an arrow on the black connector from the wires. The arrow or a small triangle indicates that the wire is power.

最初に日本語のサイトで読んで信用してつないだら、全部逆じゃないか。
誤訳にしてもひでぇな
30Socket774:2007/08/09(木) 23:35:47 ID:0MRDFkGi
おお、明日ショールームオープンか
仕事早く上がったら寄ってみるかなぁ…
31Socket774:2007/08/09(木) 23:38:07 ID:yu0ZT96R
ショールームの先着100名様にプレゼントの粗品ってなんだろうな。
ボールペンとかかな。
32Socket774:2007/08/09(木) 23:57:45 ID:DMPn1SP/
ケースだったら今から並ぶ
33Socket774:2007/08/10(金) 00:49:06 ID:0Jb0WrfZ
Antec製の電源をプレゼントとかだったりしてな
34Socket774:2007/08/10(金) 00:54:28 ID:qA28AWvf
ゴミに決まってるだろ
35Socket774:2007/08/10(金) 01:03:35 ID:0Jb0WrfZ
まさに粗品
36Socket774:2007/08/10(金) 01:20:57 ID:WWU4ssBN
キーホルダーとか…
37Socket774:2007/08/10(金) 01:23:06 ID:BioMxyGE
中央線 終電オワタ・・
38Socket774:2007/08/10(金) 01:34:18 ID:Q+NAd688
5インチドライブベイのプラスチックのカバーでももらえるんじゃね?
39Socket774:2007/08/10(金) 06:33:59 ID:IwKQ7CuN
お、今日オープンか
p180か182買う俺が、TSUKUMOの開店前に覗いてくるで
40Socket774:2007/08/10(金) 12:27:50 ID:SrNYy8Qv
粗品もらってきたでー
41Socket774:2007/08/10(金) 12:45:31 ID:YTXmahhn
>>40
教えてくれないの?
42Socket774:2007/08/10(金) 13:05:08 ID:SrNYy8Qv
UV Cable warpかいうケーブルまとめて光るやつと
Antecのでかいエンブレム
ほしいやつは急げ
43Socket774:2007/08/10(金) 13:06:55 ID:qA28AWvf
やっぱりゴミだったな。在庫処分だろ。
44Socket774:2007/08/10(金) 13:33:43 ID:YTXmahhn
>>42
ありがとさん
今日は行く予定ないし 諦めるとしますか
45Socket774:2007/08/10(金) 13:53:48 ID:FGkvV6KF
前面下段のファンを換装して風量が12.7CFM→32CFMにアップしたけど
HDDの温度ほとんど変わらないorz
前面中段にファン(38.9CFM)突っ込んだら、HDDの温度だけ3〜5℃程度下がったけど
その他のCPU、VGA、M/Bはほぼ変化無し

とりあえず、自分の環境だと前面にファンがあればHDDだけの温度が下がるけど
風量はそんなに関係ないって感じだな〜
ちなみに、下段の方がよく冷える。前後にファンがあるから当たり前だが・・
46Socket774:2007/08/10(金) 18:02:42 ID:IwKQ7CuN
俺も粗品貰ってきた
エンブレム、あったっけ?ケーブルまとめるのしかないorz
47Socket774:2007/08/10(金) 19:51:44 ID:2WV7gPZw
48Socket774:2007/08/10(金) 20:29:56 ID:y4s+A0I/
>>47
あれ ?
やっぱりケースも貰えたのかな・・・
49Socket774:2007/08/10(金) 20:31:33 ID:P/HveJOr
Antec、眩しいぜ
50Socket774:2007/08/10(金) 22:03:28 ID:oBPzgd6l
ところでアレだ。
今日になって気づいたが、サイドパネル閉じると
共振するようなうねり音恩が聞こえる。

何が原因なんだろ…とりあえず緩衝材買って来ようかな…
51Socket774:2007/08/10(金) 22:20:07 ID:xcK/CgWC
>>50
最初に音源つきとめたら?
対応考えるのはその後だろ
52Socket774:2007/08/10(金) 23:12:05 ID:7ooOA49y
裏のケーブルの束ね方変えたらちょっと減った。
どうやら浮いた部分との兼ね合いで振動が起きてたっぽい

…完全に浮かないようにしたらもっとマシになるのか?
53Socket774:2007/08/10(金) 23:55:05 ID:P8VbZj2A
両面テープを使うんだ。
54Socket774:2007/08/10(金) 23:57:59 ID:xD80OaCV
>>52
どっかにケーブル当たってんじゃね?
55Socket774:2007/08/11(土) 00:18:54 ID:/N6hpqTl
>52
ドリルで穴を開けて結束バンドで2cm感覚でマザー裏板にがっしり固定すると
綺麗に配線できるよ
ドリルで穴開けるのは簡単だけど、金属粉が出るのでマザーを取り外さないと無理ってのが
ちょっと面倒だけどな
56Socket774:2007/08/11(土) 00:23:22 ID:1GrOdxUI
>>55
ドリル禁止
57Socket774:2007/08/11(土) 00:24:15 ID:1GrOdxUI
スマン、電解コンデンサ大量死スレと間違ったw
ドリルおk
5847:2007/08/11(土) 09:18:58 ID:C6szKddi
昨日某所で180買って、ショールーム覗いたら粗品貰えた47です
禿げblog観たら間違ってなさそうですが、こんなんでいいんですか?下段HDD取り付けは…
ttp://www.uploda.org/uporg955342.jpg.html

説明書読むと「トレイ」って言葉あるけど、中段用はひっついているものの、下段用はないし。
「ゲージ」なら当然あるんですがねぇ。単なる間違い?下段用トレイは悲しいかな入ってなか
ったので、電話して取り寄せ?どうなんでしょう
59Socket774:2007/08/11(土) 09:21:19 ID:Q4Anh+OK
>>58
これでいいんですよ。
白いシリコンのグロメットが、静穏化の肝なんです。
60Socket774:2007/08/11(土) 09:23:38 ID:oPuTnuFD
>>58
トレイは中段のみ
下段は その取り付け方ね
でも熱とか考えると 一発なら端じゃなくて
内側のが良くないかな
61Socket774:2007/08/11(土) 09:44:14 ID:C6szKddi
>>59-60
どうも!正解だったんですね
とりあえず1台つけましたが、4台つけるんで、全部下段につっこんで中段はファンで内部に風送る
通路にしようと。次はファンの全取替えです、工作みたいでおもしれぇですなぁ
62Socket774:2007/08/11(土) 10:35:02 ID:oPuTnuFD
>>61
4台だと下段前面ファンは設置しないとヤバいと思うよ
63Socket774:2007/08/11(土) 10:36:31 ID:WDJ6jbxL
>>61
一通り組み終わって飽きた頃あたりに参考にしてもらえれば。
中段ゲージ後ろにファンつけて5インチベイにもっていったほうがエアフロよくなると思うよ。中段ファンは大して効果なかったかな(私の場合ですけどね)
鎌平があれば、鎌平が良さそう
64Socket774:2007/08/11(土) 10:53:35 ID:1J0egEjv
>>62
そうでもない。
T7K500 500G×4台積んでるが、両サイドで37℃、内側36℃くらい。(室温28℃)

精神衛生上よくないのでファンは付けようと思うけど、どちらかというと
中段(ファン取付け済み)の7K1000 750Gが40℃行ってる方が気になる…
65Socket774:2007/08/11(土) 11:20:18 ID:YISaXW3J
俺も下段に4台積んでるが31〜36℃(室温25℃)
中段にファンつける前は全部40℃超えてた。
中段だけで効果あったから下段にファン追加は延期。

それよりリアに最初からついてたファンがLowでも地味にうるさい。
リアだけ交換するべきかどうせなら全部変えるか思案中。
66Socket774:2007/08/11(土) 11:28:08 ID:C6szKddi
NHKFMのアイドル三昧聴きながらだと捗らないなぁ

上段の上方・後方を取替え、中段の前方・中面(HDDゲージに取り付け)に新規取り付け完了
下段の前方もオウルテックの20cmを一部カッターで削って入れ込み、2箇所をネジで固定。ここの
取り付けでいい案が浮かばない。ネジにワッシャーつけてデカイ穴(わかるかなw)に引っ掛けるように
付けてるけど、なんかいまいち…

最後に下段中面(電源前)のを取り替えたら任務完了だけど、敵が強い。取り付け部分が外れず、
返り討ちにあって出血。ログで同じ人居た覚えあるので、ちょっと遡って研究してくる

チラ裏なのに皆ありがとさん
67Socket774:2007/08/11(土) 11:38:29 ID:oPuTnuFD
横からだけど 参考になった ありがとう
68Socket774:2007/08/11(土) 13:30:55 ID:d8+9YHe3
いまP182で作ってるとこなんですがフロントパネルのつめ3つはずせばはずれるよね?
説明書ないからよくわからないんですがあとつめ一番上のが固すぎてはずれないけど
みんなどうやってはずしたの?
69Socket774:2007/08/11(土) 13:39:50 ID:WxtaUX4a
フロントパネル外す必要あるの?
どの部分指してるのかがさっぱりなんだがw
70Socket774:2007/08/11(土) 14:00:11 ID:ElcFg24m
爪折らないようにな。
71Socket774:2007/08/11(土) 14:03:50 ID:xgamypMM
72Socket774:2007/08/11(土) 14:41:19 ID:0e0xoVYQ
P180にサブデンを付けてる人います?
5インチベイにそのまま装着するのは厳しいみたいだけど
その辺どうなのか教えてほしいです。
73Socket774:2007/08/11(土) 15:06:54 ID:C6szKddi
>>71
しっかり加工してますね、うちと違いすぎる…
74Socket774:2007/08/11(土) 15:14:39 ID:knR+YMmF
前面下段にOWLの1220入れ込んだ。
んでもって下段電源前のファンを取り外して
中段前面へコンバート。中段内部にはオプションを追加。
ちょっと様子見てみるが・・・

前面下段のフィルターにファンがぶつかりますorz
回らないからおかしいな、と思ってフィルタ外したら
カランカランっつって回り始めた。
みんなこの干渉どういうふうに対処してるの?
75Socket774:2007/08/11(土) 15:50:05 ID:oPuTnuFD
>>74
前スレにも書いたけど
オレは余ってるHDDの緩衝ゴムを輪切りにして
瞬間接着剤でフィルター側の方に付けた

http://vista.jeez.jp/img/vi8681477010.jpg

これで押し込むとガタつかないしキツめだし
なかなか具合が良かったよ
7652:2007/08/11(土) 15:51:59 ID:HPcj2m4F
最初はケース上部のファンの振動かと思ってケース加工して
四箇所ネジで止められるようにしたんだが結局変わらず。

取りあえず現状で一番振動しているCPUファンを何とかしてみる。
……数日後に。

けど、これ以上振動を抑える方法が思いつかない。
今でもバックプレート使ってるんだがなぁ…ファン自体が
不良品の可能性もあるから、取り替えて試すくらいはしておこうかな…
77Socket774:2007/08/11(土) 15:52:31 ID:knR+YMmF
>>75
thx
自己解決できますた。
付属のネジを3mm残して締めこんで入れたらバッチリですた。
78松桐坊主:2007/08/11(土) 17:20:02 ID:zzcABtR+
マザーのベースは叩けば分かるけど凄く振動するよ
わしはレアルシルトを6cm角で6枚貼った
同時に仕切りの下段側にリボン状に適当に貼った
79Socket774:2007/08/11(土) 18:40:18 ID:n++2meIR
俺もオウルの1220入れ そのまま放置してるけど干渉しないけどな
ケースに付属のHDD用のシリコン切って挟んでもだめかな?
80Socket774:2007/08/11(土) 23:51:29 ID:ElcFg24m
やっぱり、うんこケースだな。
81Socket774:2007/08/12(日) 12:35:44 ID:zD1s46p6
>>78
双葉の松桐さん?アンタのチャレンジ精神は好きだ。今は中身どんななってるかい?
82Socket774:2007/08/12(日) 13:38:29 ID:LQBQpQSl
P182のフロントフィルターすぐ後ろにファンつけてみましたM3の35ミリとナットでちょうどとまるね。
対角二本でしっかりとまりました。
83松桐坊主:2007/08/12(日) 14:31:44 ID:YdL8Ag/E
ん?ケースはあのまま
クーラーはU120をファン2個で前から後ろへ
HR03は曲げ戻してデュアル排気ユニットで冷やしてる
84Socket774:2007/08/12(日) 14:55:40 ID:TAbl02tf
下段中央のファンを外そうと思ったけれど外れない・・・。
力入れてばきっといっても困るしのぉorg
85Socket774:2007/08/12(日) 15:18:11 ID:lEZa6a8X
86Socket774:2007/08/12(日) 17:39:46 ID:YldR4Sl0
今日P182買ってきたんだが、ひとつ疑問が・・・

リテールの背面と上段のファンの電源ってメスだよね?
で、オレの電源(鎌力PS3)側もメスなんだが・・・
変換買わなきゃダメなのか?

うっかりミスとかの質問だったらスマン。
87Socket774:2007/08/12(日) 17:43:36 ID:GZ+a90B9
>>86
いや、普通の4pinだから普通につながるから。
88Socket774:2007/08/12(日) 17:48:25 ID:KVrEmqCD
89Socket774:2007/08/12(日) 17:49:37 ID:YldR4Sl0
>>87
うっ?マジ?
オレ暑さにやられたのか・・・
ぜんぜんわからない。

電源のケーブルがコレなのね。(下と同じ形状だと思うが))
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk-ps3pi/kmrk-ps3pi-cable.jpg

で、P182のファンのコレと同じ形状だよね?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P12

コレだとどうやってもつながらないのだが・・・
90Socket774:2007/08/12(日) 17:57:34 ID:YldR4Sl0
自己レス

解決しました。
電源コネクタがオスメス両方あるのね
91Socket774:2007/08/12(日) 18:02:23 ID:GZ+a90B9
もう〜買えば繋がるってわかるよ
92Socket774:2007/08/12(日) 20:50:03 ID:W9PQVyhm
つまり付属ファンは両性共具有
93Socket774:2007/08/12(日) 21:03:38 ID:LqzdG087
コネクタのオスとかメスとかエロ杉
94Socket774:2007/08/12(日) 21:59:21 ID:7i2Ard88
ワンネスでP180アウトレット買ってみた
水冷ホールつきだったから裏配線できるのかな?
初めてのAntecだから楽しみだ
95Socket774:2007/08/12(日) 22:13:07 ID:yv8j4Wzr
P180 水冷ホールなしって書いてあるけど
売り切れたのかな?
96Socket774:2007/08/12(日) 23:42:12 ID:7i2Ard88
たぶん売り切れだとおもう
ワンネスお盆休みに入ってるから
届くの遅くなりそうだな・・・・・
97Socket774:2007/08/13(月) 13:54:15 ID:if6vdH/J
HDD2台だけならどこに装着するのがベストですか?
98Socket774:2007/08/13(月) 13:56:51 ID:qrnZX+AF
>>97
ベストっていう解は環境によるからなんとも…
ベターと思われるのは下段だと思うけど断言できないね
99Socket774:2007/08/13(月) 14:05:10 ID:L+vYXr5y
俺は12cmファンが簡単に取り付けられる中段にした
100Socket774:2007/08/13(月) 14:51:10 ID:sNdAVQ3M
中段に付けたらP180の意味無いし。
101Socket774:2007/08/13(月) 14:54:42 ID:bCrEAF3D
吸気が・・・。リアのファン吸気にするとか。。。うーんだめぽ。
102Socket774:2007/08/13(月) 15:05:04 ID:if6vdH/J
>>98
>>99
>>100
レスどうもです。下段に付けることにします。
真ん中に寄せる、両端に分ける、1個おきにする・・・
ここらへんは気にしてますか?
103Socket774:2007/08/13(月) 15:13:08 ID:u4xgFWnL
>>102
実際試してみればいいのに・・・
それに>>98がいうとおりHDD以外の環境も書かないとなんとも言えないぞ前面FANの増設状況やら、VGAの種類やらによっても変わるだろ

まぁ、2台並んでいなければいいんじゃないか?
104Socket774:2007/08/13(月) 15:39:01 ID:if6vdH/J
>>103
たしかにそうですよね、申し訳ないです。
あまり時間がないので、定石があるなら知りたかったのです。
こつこつ試すことにします。
105Socket774:2007/08/13(月) 17:14:22 ID:Xeil2/eX
ダミーで4台つけた方がエアフローが安定するという話もあるな
106Socket774:2007/08/13(月) 17:42:57 ID:ITASAyXN
実際に試したけど、下段の方が中段より3〜5℃冷えますよ
前面中段、前面下段共にファン増設済み
IDE接続の分だけ中段にしたかったけど、冷えないので強引に下段に突っ込みました
ケーブルがすごいことになってるけど・・
2台なら下段中央寄せがよさそう
107Socket774:2007/08/13(月) 19:27:43 ID:qrnZX+AF
でもHDD2台確定で、HDD自体を冷やすのが目的なら
その2台の間は空間を空けるべきだと思うぜ。一応。

とは言え、そこまで拘らなくても”まともに”組んでたら2台くらいなら必要な分は冷えるけどな
ある程度ケーブルまとめるとかは勿論必須だが←最初はめんどくさいがやると数字にもろ表れる
……はい、ケーブルまとめたら冗談抜きで全体的に3度くらい下がったさw
108Socket774:2007/08/13(月) 21:58:54 ID:wxSipkBW
P180でファン8個(CPUファン込)付けたけど、配線が酷い事になるw
配線巧い人すげぇ、と今更ながら思った

ファンコンで全部絞ってるけど、温度計はぐちゃぐちゃになりそうで外してる
だからどれくらいの温度になってるかは不明なのがなぁ…
109Socket774:2007/08/13(月) 22:09:23 ID:Z4vSXSfc
俺はHDD2台だけど何となく下段に中央寄せで置いてる
前面にファンはなくて電源前だけなんだけど
空間空けて端に置くとファン枠より外れるから、風が当たりにくいと思ってね
実際はどっちがいいのかわからんけど
110Socket774:2007/08/13(月) 22:10:23 ID:mv2tA5e/
ファンの発熱だけでケース内の温度が相当上がってるかもね。
111Socket774:2007/08/13(月) 22:30:05 ID:afBr+p6e
>>108
私もファン8機入れてるよ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5564.jpg
アイドルで室温26℃ ケース内温28.4℃
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5565.jpg
ファンは出来るだけ絞った状態で運用中です
112Socket774:2007/08/13(月) 22:38:11 ID:wxSipkBW
うちと違いすぎる、配線が見えないのが凄いね
根気強くやればいいんだろうけど、ちょっと俺には無理。中段がカオスすぎるな、おれは
113Socket774:2007/08/13(月) 22:51:45 ID:cdqSKcaX
中々すげーな。俺には真似できないわ
114Socket774:2007/08/13(月) 23:55:10 ID:1Yo3MIo0
>>111
もう何度も出さなくていいから
115Socket774:2007/08/13(月) 23:58:00 ID:wEfqflYb
おかげで腹ン中がパンパンだぜ!
116Socket774:2007/08/14(火) 00:03:04 ID:ONS8WIm/
出す度にファンが増えてるとかだったらリアクションの取りようもあるんだがな
117Socket774:2007/08/14(火) 00:11:51 ID:+KeE9O/V
毎回同じ写真だからな…
118Socket774:2007/08/14(火) 00:12:29 ID:G1t6KC/Z
コピペだろ?
119Socket774:2007/08/14(火) 00:14:26 ID:NXaiQ1Nf
3.5インチドライブベイカバーって
どうやって外すんでしょうか?
マニュアル読んでも
注意して取り外して・・・。
注意してだから強引にやるのは逝けなそうだし。
固いからそうとやってもビクともしないし・・・・。
こんな質問してすみません。
120Socket774:2007/08/14(火) 00:50:02 ID:ONS8WIm/
もうFDDなんてつけなくたっていいじゃない
121Socket774:2007/08/14(火) 01:07:17 ID:NXaiQ1Nf
付けないとアクチが。
122Socket774:2007/08/14(火) 01:08:21 ID:ONS8WIm/
アクチするときだけサイドパネルあけとけばいいじゃない
123Socket774:2007/08/14(火) 01:13:01 ID:DBcP/8GY
普通に前面両サイドから突っ込んで取れたはずだけど。
124Socket774:2007/08/14(火) 01:30:44 ID:NXaiQ1Nf
>>123
そうですか、じゃあ普通なやり方でいいんですね
今、左手指3本骨折してリハビリ中で
握力15kgしかないから力が足らないだけかな
明日頑張ってみます。どうもでした。
125Socket774:2007/08/14(火) 03:12:11 ID:m2rPt/of
>124
それは他の人に頼んだ方が・・・
ベイのカバー取ってもあの鉄板が…3.5インチのところは地味にしんどかった記憶が
126Socket774:2007/08/14(火) 04:45:21 ID:DBcP/8GY
>>125
前にも書いたけど中の鉄板は内側から長い棒かなんかで押し出しつつ
捻るのが楽…ってこの人の手の状態じゃ厳しいな確かにw
一部捻れれば後は楽なんだけどね
127Socket774:2007/08/14(火) 06:33:05 ID:/PNT9vgg
>111
お前超ウゼー
128Socket774:2007/08/14(火) 07:06:01 ID:Mrx9dlgR
コピペだよ
129Socket774:2007/08/14(火) 10:15:34 ID:ZSbvjXRT
12日にワンネスでアウトレットのP180とフロントパネル代引きで注文したんだけど
フロントパネルだけ最初に今日届いた
普通分けて配送するんですか?
130119:2007/08/14(火) 10:57:52 ID:NXaiQ1Nf
左側だけドライバー差し込んで
引っ張ったらカバー取れました。
中の鉄板はケースとくついてる所は
下の部分だけだったので
上の方を押したら
折り曲がったので入れられました。
みんなどうもサンクスです。
131Socket774:2007/08/14(火) 11:13:24 ID:XiCLTG1n
>>111の一枚目の写真、5インチベイのフロント側と真ん中の丸穴の付近に
膝でエルボーしながらこっちを見ている左足の無い旧日本兵みたいな格好
の男が見えるんだが・・・
こころなしか苦悶の表情に見えるのは俺だけか?
132Socket774:2007/08/14(火) 11:17:34 ID:5qa8ySqU
まぁお盆だからな。帰ってきてるんだろ。
133Socket774:2007/08/14(火) 11:20:38 ID:XiCLTG1n
あと、GPUのヒートシンクに反射してるフラッシュの光の右側にも何か犬みたいなのが
写ってるね。飼ってる犬が写りこんだだけかな?
134Socket774:2007/08/14(火) 11:24:44 ID:ZkwdeuVL
>>133
それ鼻の穴だよ。
135Socket774:2007/08/14(火) 11:27:26 ID:q0JHXyks
3.5インチベイにFDDを突っ込んで、ファンコンに差し替えようとおもったんだが、
抜けねっす。
両側の耳のようなところを、右手の親指と人差し指(中指)で挟んで、
左手をFDDの後ろから押しても、動かねっす。
挟みかたが足りないのかなぁ。
握力が足りないんだろうか。
内側の爪みたいなところに引っかかっているんだろうか。

皆さん、何か工夫したことってあります?
136Socket774:2007/08/14(火) 11:46:47 ID:yaCsoiyQ
>>135
間違いなく引っ掛かってると思う、鉄板の耳が残ってないか?
137Socket774:2007/08/14(火) 12:02:22 ID:/apoEI1k
>>135
試してみたけど、力はいらないね
金具持つ感じでそのまま抜ける
138Socket774:2007/08/14(火) 13:45:40 ID:edW3I0DW
初自作でP182選ぼうと思ってるんだけど、初めてでP182はキツイ?
139Socket774:2007/08/14(火) 14:08:58 ID:DBcP/8GY
>>138
配線関係が狭くてきつい、あと電源サイズは慎重に見るくらいか
そこを乗り越えられるなら問題は無いが…
筐体のサイズと比べると驚くほどに狭い空間の作業になるからね
テンプレに載ってるやつとか、ぐぐればいろいろレビューとか引っかかるから参考にどうぞ。
140Socket774:2007/08/14(火) 14:09:01 ID:m5QF0XII
>>138
そんなことはない、他のケースと比べて難易度が変わるってほどじゃあないよ
このスレのテンプレ見ればそれも大体解決するしな

追加で
電源ケーブルの位置が違うためちょっと取回しが難しい(田コネクタの延長コードが必要な場合あり)
ドライブベイカバーはずす際に硬い場合は、-ドライバなどを差し込んでてこの原理ではずすこと(わざわざ書くようなことじゃないとは思うが、最近この質問が多いからな^^;)
141Socket774:2007/08/14(火) 14:12:28 ID:DBcP/8GY
3秒差で似たようなこと書いてもうたw
142Socket774:2007/08/14(火) 14:14:25 ID:xdJ1pvWy
心霊ネタは無理だがネタを一つ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5570.jpg


143Socket774:2007/08/14(火) 14:23:45 ID:m5QF0XII
>>142
表?から見てきれいならいいってもんじゃないよな・・・
多分、表側は結構綺麗に配線されているんだろうな
裏にまわせば、何とかなってしまう分、こんな感じの人結構いるんじゃないか?

でも自分も結構似たようなものだ、さすがにもう少しはきちんと処理しているつもりだが
これだと下段のエアフローがほとんど遮られているんじゃないか?

144Socket774:2007/08/14(火) 14:32:39 ID:OU3ygWeT
>142
白鳥は水面の下で・・・・・胡坐をかいてることもあるラシイ
145Socket774:2007/08/14(火) 14:35:27 ID:KJ6okcV3
というか142は下段のエアフローは大丈夫なのか?
146Socket774:2007/08/14(火) 14:37:04 ID:xdJ1pvWy
>>143
さすがに下段中のファン前は空けてあるから電源も冷えてるよ
手前側だけケーブルが壁になってるけど
147Socket774:2007/08/14(火) 15:21:48 ID:edW3I0DW
>>139-140
thx
P182で組むことにした
148Socket774:2007/08/14(火) 15:36:41 ID:ONS8WIm/
今思ったんだが

P180rev1.2とP182の差って何?値段?
149Socket774:2007/08/14(火) 15:37:03 ID:tMItux5P
150Socket774:2007/08/14(火) 15:38:36 ID:IkY356/i
>111の裏が>142だよな?

111を見てP180が欲しくなったが142見たら1200出るまで待とうと思いますた
151Socket774:2007/08/14(火) 17:37:06 ID:fpl8W6QF
やる気を出せば、どんなものでもなんとかなる、頑張ってみろ
152Socket774:2007/08/14(火) 18:01:32 ID:/ljM9Sy9
でっ、SOLOとかP180, P182って色々あるけど
どれ買えばいいの?
153Socket774:2007/08/14(火) 18:10:59 ID:V2fule0B
>>152
Nine Hundred
154Socket774:2007/08/14(火) 18:12:08 ID:V2fule0B
>>152
P190が一番いいよ
155Socket774:2007/08/14(火) 20:03:29 ID:Jn2hj0ae
P190まじおすすめ。隠れた名ケース。
多分ここの住人くらいしか知らないぜ。
156Socket774:2007/08/14(火) 20:09:25 ID:u1lrMUMc
>>152
カローラやクラウン、色もたくさんあるけど
どれ買えばよいの?

と質問しているのと同じだよw
157152:2007/08/14(火) 20:50:33 ID:/ljM9Sy9
色々調べたら、P190はP180の後継機と書いてあったけど
P190 は穴が空きすぎて、性音声が問題と書いてあった。

そう考えると穴が少ないP182なのかなと思ってるんですけど
間違ってるんでしょうか?

ちなみに参考がてらに・・僕は女子中学生です。
158Socket774:2007/08/14(火) 21:02:08 ID:lfR55pgW
そんなオタクな女子中学生はキライ。
159Socket774:2007/08/14(火) 21:06:16 ID:f5rLAkZ4
>>157
カエレ
160松桐坊主:2007/08/14(火) 21:25:02 ID:Bh0jmjQP
小さいと組むのが面倒なんだよ
自分で考えて好きな物買え
161Socket774:2007/08/14(火) 21:39:26 ID:RZGWaZxi
ボクっ娘ktkr
162Socket774:2007/08/14(火) 21:47:24 ID:+KeE9O/V
>P190 は穴が空きすぎて、性音声が問題と書いてあった。
なんかエロイ
163Socket774:2007/08/14(火) 21:59:09 ID:1DR+uReB
>>157
SOLOかP180v1.1改のどちらかを買っておけば無難。
静音ならSOLO、冷却と拡張性ならP180。
164Socket774:2007/08/14(火) 22:51:00 ID:SCyVO2kB
下段中央のファンステイは説明の通りはずれたけど、付け方がわからん
爪引っかけただけじゃグラグラするし、どこでロックするの?

ちなみに、ファン自体の音は静かになったけど、
風量増えて吸気口の吸気音が五月蠅くなったというワナ
165Socket774:2007/08/14(火) 22:52:54 ID:+KeE9O/V
もう少し押し込むとガコッってハマる。
166Socket774:2007/08/14(火) 23:46:28 ID:IOEz1AWl
山洋の12cm6000rpmファンを前面中段に入れてみますた


何やらただならぬ吸気音がwww
167Socket774:2007/08/14(火) 23:47:42 ID:5QMpJlM2
ケースが動き出しそうだなw
168Socket774:2007/08/15(水) 00:19:25 ID:QQGQ3PaH
>>167
個人的には前ドアさえ閉めとけばギリギリ常用できる範囲内ですが、
隣近所の事を考えると流石に深夜起動するのは自粛すべきだと思いました。

でも前に比べてMBとかグラボとかの温度が4℃くらい下がってますw
169Socket774:2007/08/15(水) 00:22:03 ID:jXgL5Xsr
>>168
隣近所てw
それにしても排気は追いついてるのかね?計算上はどうですか?
170Socket774:2007/08/15(水) 01:06:32 ID:QQGQ3PaH
>>169
今回付けた物ほどではないですが天井面、背面共に去年の夏に山洋に換装済で
少しだけ絞った状態で運用していました。
前面は上中下段全てにファン装着済。全体的に排気の方が強い状態でした。
9SG1212G101導入に当たり背面と天井面を4ピン直結化しているので、今のところ
バランスは大きく外れていないと思います。
171Socket774:2007/08/15(水) 02:45:28 ID:D5mn2YLC
フロントパネルのLEDなんだけど、さっきまでは
常時点灯の電源ランプとHDDアクセスランプ(上段)の二つが点いてた。
でもふと見たら電源ランプが点いてない・・・
一通り配線とか見直したけど改善しない。
これは断線でもしちゃったのかなあ・・・三日前にやっとP180届いて移し替えたばっかなのに。
172Socket774:2007/08/15(水) 02:57:35 ID:lAJwEgpW
>>171
俺は最初から点いてないけど気にしてないぜ!
極性とかも見直したよね?俺は面倒くさいからそのまま
173Socket774:2007/08/15(水) 03:02:33 ID:D5mn2YLC
>>172
極性も見直したけどやっぱりHDDランプしか点かないや。
まあそのうちひょっこり点いてくれることを祈って放置しようっと。
174152:2007/08/15(水) 03:19:50 ID:/3Rv7WeI
>>163
ありがとうございます。
175Socket774:2007/08/15(水) 03:56:55 ID:EX/mosen
P180で組んだけど動かす時にフロントパネルの爪やっちゃった。サイドパネルの爪もプラでケース本体に比べて
思ったよりやわそうだね。みんなこういう時どうしてるんだろう。やっぱ保守部品買って交換?
176Socket774:2007/08/15(水) 04:13:41 ID:gn5ynlOA
>>175
自作する
177Socket774:2007/08/15(水) 08:41:56 ID:0qNAzoof
購入初日にサイドの爪折れた('A`)
178Socket774:2007/08/15(水) 09:37:40 ID:k5V2PpVT
俺もだ。でも後部のネジ止めに近いほうなので
(・ε・)キニシナイ
179Socket774:2007/08/15(水) 09:53:44 ID:aEQkmwi8
>>177
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )ナカーマ
裏側のモッコリをなんとかしようと押さえてたら、下側が折れた。
180Socket774:2007/08/15(水) 12:33:35 ID:+cP5gDnt
爪折れとかには3年保証は使えないの?
181Socket774:2007/08/15(水) 16:11:59 ID:1o1dGfb4
通用するかもしれないが、RMAだから丸ごとantecに送る必要があるんだぜ?
182Socket774:2007/08/15(水) 16:22:13 ID:HTm6Mcda
自分のも、購入後から数日で電源LEDが点灯しなくなったな。
183Socket774:2007/08/15(水) 18:38:50 ID:YfjvSjUW
LEDなんかいるかい?
自分はIDEもPOWERを繋いでない
184Socket774:2007/08/15(水) 18:45:57 ID:Sc799RSt
割と電源LED点灯しなくなる人いるみたいだね。
この中で自分も消えたーって人どのくらいいる?
ちなみに俺も点かなくなった。
185Socket774:2007/08/15(水) 18:54:53 ID:PSceyIxV
買って一ヶ月たつが健在
186Socket774:2007/08/15(水) 19:12:58 ID:eM1Ke7fa
1年半くらい使ってるが切れてないな
気になるなら取り替えればいいだろ
青LEDなら20円くらいか
187Socket774:2007/08/15(水) 20:57:51 ID:HTm6Mcda
安く簡単に取り替えられれば、とっくに交換してるんだけどね。
188Socket774:2007/08/15(水) 21:18:18 ID:bL2yDgrx
中身を総入れ替えするんだけど
P180水で丸洗いしたら錆びちゃうかな?
189Socket774:2007/08/15(水) 21:21:05 ID:rGALTFUF
やればわかるんじゃない?
190Socket774:2007/08/15(水) 21:37:00 ID:Ll9DsMlM
>>187
おそらく、ほとんどの人が使ってないと思うHDDRED2を変わりに使うのはどうだろう?
191Socket774:2007/08/15(水) 21:40:55 ID:QrprTR7n
最初から付いてた小さな傷って、初期不良に入りますか?
入らないなら別に気にしないけど、17000円もだして買ったんだから
交換できるならしたいんですが、傷で交換した方いますか?
192Socket774:2007/08/15(水) 22:00:36 ID:Craimxzv
着せ替えシートやってる人いる?
なんか前だけ替えても違和感ありそうだが。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/061109a/
193Socket774:2007/08/15(水) 22:27:46 ID:KCDkHDw5
>>191
使用する上で致命的なモノ
または致命的な状態への悪化が避けられそうにないモノなら交渉するが
単に外観上のモノなら気にしない
所詮は道具なんだしあまり神経質にならんでもよいのでは?
194Socket774:2007/08/15(水) 22:31:45 ID:kyC01Gu8
今日P180見てきたが結構でかいな
俺のチンポ並だよw
195Socket774:2007/08/15(水) 22:55:20 ID:QrprTR7n
>所詮は道具なんだしあまり神経質にならんでもよいのでは?
確かにそうですね
使っててもどうせ付くものですしね
通販で買ったので購入店に問い合わせメールを送ったのですが
取り消してもらいます
ありがとうございました
196Socket774:2007/08/15(水) 22:59:20 ID:ISxOWjl9
>>194
キューブ型の間違いなんじゃね
197Socket774:2007/08/15(水) 23:02:42 ID:Vx0Jps6g
>>194 皮かむりってかw
198Socket774:2007/08/15(水) 23:29:35 ID:ncei+fXJ
Mini P180マダー?マチクタビレター
199Socket774:2007/08/15(水) 23:45:49 ID:Zp5KbLy4
マザボの裏側に配線できるのはいいが、
開けてみたら、かなり熱だまりができていた
穴を開けまくってメッシュ状態にしようかと妄想中
200Socket774:2007/08/15(水) 23:52:39 ID:smnA+k+2
熱だまりかー
そこまで考えてなかった。

それにしても、人間の慣れは恐ろしい。
P182を買って1ヵ月。
各種ファンを交換して静音性に感動してたが、だんだんうるさく感じてきた。
おかしいよね。
ファンの劣化には早いし、ホコリも溜まってないのにね。
201Socket774:2007/08/15(水) 23:53:45 ID:kyn10TYJ
202Socket774:2007/08/16(木) 00:11:54 ID:j87eemEf
>>200
人間の欲は果てしない、その道に一歩踏み入れると先は長いぞ…
203Socket774:2007/08/16(木) 00:39:10 ID:NL9UhbTP
YOU水冷にしちゃいなYO
204Socket774:2007/08/16(木) 00:40:32 ID:aAAgH228
水冷=静音とは限らないんだぜ
205Socket774:2007/08/16(木) 00:43:47 ID:NL9UhbTP
ふと雑音が気になる芸術家の話を思い出した
206Socket774:2007/08/16(木) 00:45:08 ID:cB1W2aZ9
世にも奇妙な物語の奴か
207Socket774:2007/08/16(木) 01:08:52 ID:uz1DuZcl
つ「耳栓」
208Socket774:2007/08/16(木) 01:18:32 ID:cnGWCCvM
P182のファン全部変えようと思ってるんですけどここのスレの皆さんのお薦めありますか?
209Socket774:2007/08/16(木) 01:27:04 ID:NL9UhbTP
オウルテックの38mmのやつマジオススメ
210Socket774:2007/08/16(木) 01:27:24 ID:U0UCC0oU
つSanAce 9GL1212G101
211Socket774:2007/08/16(木) 01:32:46 ID:NL9UhbTP
あとSNEっていうメーカーのファンはマジ最強のスペック
マジオススメ
212Socket774:2007/08/16(木) 01:39:05 ID:U0UCC0oU
>>208
まあ、マジレスすると
構成、静穏重視か冷却重視かで
変わるからネタレスしか付かないよ
213Socket774:2007/08/16(木) 01:44:03 ID:cnGWCCvM
すいませんでした。
静音重視で、「Q6700・P5B寺・HDD四台」です。
214Socket774:2007/08/16(木) 01:54:56 ID:mnDZ8ch6
>>211
あっそれ俺も使ってる
CPUファンに比べてかなり音がちっちゃい
215Socket774:2007/08/16(木) 02:04:19 ID:U0UCC0oU
鎌フロゥ12cm SA1225FDB12L辺りが静かでCPが良いらしいが
Q6700・HDD四台だと前面に追加しないと辛いか
静穏には疎くての〜1200rpm未満のファンは持ってなかったりするw
今、載せてるファンで一番回転数、低いやつが2000rpmだし・・・
216Socket774:2007/08/16(木) 02:06:44 ID:U0UCC0oU
rpm・・・ orz
217Socket774:2007/08/16(木) 02:45:23 ID:0cfbGG0k
鎌フロゥの超静音が人気で生産が追いついてないらしい
218Socket774:2007/08/16(木) 03:19:34 ID:NIW9VyBA
誠SNEでFA
219Socket774:2007/08/16(木) 04:26:07 ID:tRqAXPIt
>>208
素直に芯使っとけ
それでだめならファンコン追加
但し、静音と冷却のバランスは自分で探るべし。
220Socket774:2007/08/16(木) 10:00:46 ID:PGv5A/dc
ファンコン+芯でFA
むしろ先にファンコン買え
ファンをいろいろ試すのが馬鹿らしくなる
221Socket774:2007/08/16(木) 10:07:11 ID:U0UCC0oU
■ 安くて静音な (・∀・)イイ FAN(12cm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
・鎌フロゥ12cm超静音 (1000rpm)
・サイズ 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR (700〜1600rpm)
・ミネベア/サイズ 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)
ファンコン使うなら
《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚・PWM方式は地雷
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・鎌フロゥシリーズ/scythe
・S-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少ないが超静音 800RPMが高評価
以上、ファン総合スレより転載
222208:2007/08/16(木) 13:57:15 ID:cnGWCCvM
皆様ありがとうございます。

芯のファン+ファンコンにしようと思っている(鎌は在庫が微妙?)
のですがファンコンで操作するにあたって
どれくらいの回転数のファンがいいのか迷っています。
1000〜1200rpmあたりの静音ファンでもきちんと冷やせるのかなぁと不安です。
223Socket774:2007/08/16(木) 14:25:30 ID:pvxq4kVU
えー、つまりあれか。
ファンコン+鎌平のドライブなし
ドライブ+鎌平のファンコンなし
鎌平なしのファンコンドライブ他
という、あれな選択しかないのか・・・
5インチベイふたつを8cm*2とかのものってないのかな。
224Socket774:2007/08/16(木) 14:45:41 ID:U0UCC0oU
>>223
8cm×2だと5インチベイの幅以上になるから無理だよ
これを→ttp://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
2段重ねで使うとか・・・
ttp://www.ainex.jp/products/ff-503.htm
鎌平の同等品とか
他にもあるかも知れない
ファンコン+鎌平も出来るよ、見た目はあれだが
225Socket774:2007/08/16(木) 15:42:53 ID:tRqAXPIt
>>222
冷却を重視するのなら、P180をチョイスした時点で既に最高の選択ではない。
静音を重視するのなら、Qコアをチョイスした時点で(ry
つまり、そのバランスに関しては本人以外に答えを出せる者はいない。

>6にも取説にも懇切丁寧に仕様が書いてあるだろ?
まずはデフォのファン使って試してみなされ。
226Socket774:2007/08/16(木) 18:45:52 ID:cvLNzJQ+
6chファンコン+鎌フロゥ1500rpm×3+鎌フロゥ1000rpm×1+IXTREMA PRO×1
昼間は常に全快スピード

今日カクタソフマップ言ったら、サイドパネル無しのP180が5000円引きで売ってた
227Socket774:2007/08/16(木) 19:31:59 ID:dOt/51fC
P180は水冷用ホールとかあるぐらいだから
もとより空冷性能重視してないような気がする。
228Socket774:2007/08/16(木) 19:42:47 ID:TU+RSh3e
>>227
それいったら900はどうなるんだ
229Socket774:2007/08/16(木) 20:02:02 ID:BxCPUrFA
>>227
もともとのP180には水冷用の穴なんかなかったって知らないのか
230Socket774:2007/08/16(木) 20:10:40 ID:TU+RSh3e
>>229
もともとの900には水冷用の穴なんかなかったって知らないのか
231Socket774:2007/08/16(木) 21:21:46 ID:yo0ZNTmS
俺はP180で十分冷えてるから空冷は意識してると思うけどな
>>229でも書いてあるけどもともと水冷ホールついてなかったし空冷重視してた設計なんじゃない?

今のverになってVGAダクトの廃止等変更あるけど基本的な構造は変わってないはず(と思う)
232Socket774:2007/08/16(木) 21:34:09 ID:U0UCC0oU
また、ネタを一つ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5594.jpg

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5595.jpg

水冷穴を利用したVGAダクト出ないかな・・・
233Socket774:2007/08/16(木) 21:37:46 ID:Fr/FwJdE
初期Ver.買えば純正VGAダクト付いてたのに。
234Socket774:2007/08/16(木) 21:44:30 ID:dOt/51fC
>>232
>水冷穴を利用したVGAダクト
狭すぎじゃね?
235Socket774:2007/08/16(木) 21:45:23 ID:R38+S6EB
VGAダクトつかってねーな・・・
236Socket774:2007/08/16(木) 22:48:21 ID:tRqAXPIt
>>234
やってみると、案外そうでもない事が分かるぞ。
現に俺の場合は熱篭りがなくなったし。

てか、GPUからの排熱の処理がメインだから、元々大きな流量が
必要ないってのもあると思うけどね。
237Socket774:2007/08/16(木) 22:51:43 ID:yWhZW7LO
>>236 ・・・お前よっぽと安物GPUばかりつかってんだな (ノД`)
238Socket774:2007/08/16(木) 22:52:06 ID:tRqAXPIt
>>237
そだよ
239Socket774:2007/08/16(木) 22:54:28 ID:yWhZW7LO
普通の自作人は
ケースが一番安いパーツなんだがお前の場合一番安いのはGPUなんだろうな・・・ (ノД`)
240Socket774:2007/08/16(木) 22:56:11 ID:tRqAXPIt
>>239
うんうん
そだよ
241Socket774:2007/08/16(木) 22:57:22 ID:/db9hfd+
>239
FDDの方が安いもん><
242Socket774:2007/08/16(木) 22:58:21 ID:xKag5aWU
普通の自作人とかw
243Socket774:2007/08/16(木) 22:58:29 ID:h25vxE6d
初期のダクトってどうなってたの?
イマイチ分からん
244Socket774:2007/08/16(木) 23:01:25 ID:tRqAXPIt
>>243
基本的には>232と同じ。
で、ケースには水冷ホールの換わりに排気ダクト用の孔が空いてた。
245Socket774:2007/08/16(木) 23:02:17 ID:dOt/51fC
俺のPCで一番安いパーツってなんだろう
あ、増設USBカードか
246Socket774:2007/08/16(木) 23:11:12 ID:U0UCC0oU
ID:tRqAXPIt
大人の対応、出来る人で良かった
ネタは上げたが荒れるのは、勘弁してね
247Socket774:2007/08/17(金) 01:02:40 ID:P/Q/6wsw
ちなみに初期ダクトは8800GTS/Xみたいな背が高いボードだと
干渉して使えません。ダクト有効利用できると思って8800GTS買った俺涙目www
248Socket774:2007/08/17(金) 07:21:13 ID:Ux0PgDZ7
>>239
俺は延長ケーブルが一番安かったな。
249Socket774:2007/08/17(金) 12:30:14 ID:FoAc2hig
P180 Classic verが昨日届いて一日がかりでケース交換したけど
配線ぐちゃぐちゃで俺涙目wwwwwwwww

ところでこいつはサイドパネル開けると下段HDDは全く冷えない?
組み立て途中で開けっ放しにして様子見てるけど室温29度でHDDが39度に・・・
250Socket774:2007/08/17(金) 13:00:43 ID:6514PRk2
>>249

あいてるスペースを有効利用
俺も最初ぐちゃぐちゃだったが
FDD米とか電源の上5インチ米裏側スペースに余ったケーブルまとめて詰めるとかで
かなりすっきりできたぞ
251Socket774:2007/08/17(金) 13:03:12 ID:8pD6Uit6
詰め込めばいいってもんでもないだろ
せめてケース交換前にどんな感じにケーブル収納するかとか考えないか普通w
252Socket774:2007/08/17(金) 13:04:42 ID:KHRUuXRq
電源の上と、中段HDDの裏は貴重なスペースだ。
HDDが室温+10度って特に冷えてないけど熱くも無いって感じじゃね?
253Socket774:2007/08/17(金) 13:22:25 ID:8pD6Uit6
室温32度でHDD温度が47度だった。
ボロケースでどうでもいいんだが配線はちゃんとまとめてるのにホコリとかが凄いから
排熱全然できねーなこりゃw

人のこと言えねーわw
254Socket774:2007/08/17(金) 15:01:49 ID:FoAc2hig
HDD温度は思ったより普通なんだな、ほっとしたわ
ケーブルに関してはもう妥協とかも必要だな
M/B裏配線できないから田コネクタケーブルが思い切りグラボの上通ってたりするしさ!
静音性には文句無いしどうせだから前のケースについてた
鎌フロゥ8cmを下段のフィルターのところにこれから移植してみようと思う
255Socket774:2007/08/17(金) 15:37:32 ID:KHRUuXRq
>>254
田コネはビデオカードの根元を通す手もあるぞ
メイン24Pは中段HDDケージの黒箱を外してそこに押し込む
下段HDD電源は下段仕切りの下の隅を通すようにがんばる
256Socket774:2007/08/17(金) 16:00:55 ID:3EXFKoem
AntecショールームとOCワークスの場所を教えてくれ!
257Socket774:2007/08/17(金) 16:06:07 ID:zwWB2YfO
ググレ
258Socket774:2007/08/17(金) 16:07:38 ID:uTY94NBf
259Socket774:2007/08/17(金) 16:08:08 ID:3EXFKoem
すまんが、今アキバでケータイしかないんだ!
260Socket774:2007/08/17(金) 16:11:54 ID:uTY94NBf
なんだ、マジに困ってるのか。ネタレスしちゃったよスマソ

〒101-0021 東京都千代田区外神田6-14-9 秋葉原MFビル1F
地下鉄の末広町駅の出口前っぽい
261Socket774:2007/08/17(金) 16:30:46 ID:3EXFKoem
ありがとう。愛してる
262Socket774:2007/08/17(金) 16:38:28 ID:WpGNVEZt
>>261
私だけ、って言ったじゃない!
263Socket774:2007/08/17(金) 17:32:13 ID:Rf2eGjkE
>>262
waraltuta
264Socket774:2007/08/17(金) 17:40:37 ID:iXmQ4GRE
この泥棒猫・・・・
265Socket774:2007/08/17(金) 20:09:24 ID:Ux0PgDZ7
IDの最後のoemを見て何故か吹いた俺
266Socket774:2007/08/17(金) 20:43:49 ID:TuXWMPSF
みんなファン取り替えてる派?
俺取り替えてないんだけど…
ちょっと不安・・・
267Socket774:2007/08/17(金) 20:44:46 ID:uTY94NBf
問題がないなら取り替えるだけ無駄
期にしすぎない事だ。
268Socket774:2007/08/17(金) 21:11:12 ID:LVNm1eK1
俺は上段ファンだけ異音がしたから取り替えたけど他のは取り替えてないな
269Socket774:2007/08/17(金) 21:22:09 ID:lPh3uDSO
不安なら変えるべき
不安じゃないなら変えないべき
そんなもんじゃないかな
俺はXinに変えたけど
270Socket774:2007/08/17(金) 21:24:28 ID:TuXWMPSF
いやー、それがQX6850で忍者使ってるんだけど
ケースの中がホカホカな気がして・・・
>>269はファンコンでいじったりしてる??
271Socket774:2007/08/17(金) 21:24:53 ID:fo8MElFj
フロントドアの磁石がドアを開けるとき取れるようになってきました
市販の両面テープを適当なサイズに切って貼り付ければ大丈夫ですか?
272Socket774:2007/08/17(金) 21:29:11 ID:LkWRqeUN
>>268
そういえば俺も上段ファンがカラカラ異音してたな。全部取り替えたけど。
273Socket774:2007/08/17(金) 21:37:06 ID:L6xAFskm
P182付属のファンかなりうるさいね。ごーてすごい音が・・・
274Socket774:2007/08/17(金) 21:45:25 ID:t74F1kKf
>>273
うちのはlowに絞ればほとんど気にならないが…
外れをひいたのかもしれんね
275Socket774:2007/08/17(金) 21:51:05 ID:TuXWMPSF
CPUやママンによるかもしれんけどLowで冷える??
276Socket774:2007/08/17(金) 21:52:16 ID:lPh3uDSO
>>270
ファンコンつけてるけどあんまいじってない
もとより1700rpmでも静かって思うもんで
いつも全回転だから正直つけてる意味ない・・・
antecのファンは最初から三段階でいじれるし、いらないんじゃないかな
277Socket774:2007/08/17(金) 21:52:32 ID:DQrZWsaY
>>275
十分冷えてるよ
278Socket774:2007/08/17(金) 21:58:18 ID:rak60VLB
P180っていつの間にか底値が12,800円まで下がってるのか
別に水冷穴無しでいいなら、たいして変わらないんだよね?
279Socket774:2007/08/17(金) 22:04:35 ID:TuXWMPSF
>>276
>>277
一応安心しました、ありがとう!
どんな構成でやってるのか教えてもらえると嬉しい。
280Socket774:2007/08/17(金) 22:06:55 ID:3uNIJe9E
>>278
新しめの180は、水冷穴・背面配線もあって、182と色違いか?って言われてるみたい
底値は旧タイプなのかな?水冷穴はともかく、中が狭いから背面はメリットが高いと思う
281Socket774:2007/08/17(金) 22:16:09 ID:0k/lhGSo
俺なんか天板のファン外して、背面換装900rpmだけど冷え冷えだぞ?
E6300だけどな
282Socket774:2007/08/17(金) 23:09:51 ID:gWv8Y3JS
CPUはここ最近のなら発熱は問題ないだろ
E6850+リテール 高負荷時でも30℃代後半(室温クーラー付けて24℃)

GPUが問題だよ 8800GTXでアイドルでも75℃
高負荷時は85℃ 周辺温度65℃とかなるw
安定動作はしてるが背面PCI埋める排気ファン付けるか思案中
283Socket774:2007/08/18(土) 01:43:51 ID:JXEpzilC
P190ってモンスターマシーン用?
284Socket774:2007/08/18(土) 01:49:46 ID:VoCfN66A
1500rpmのファンを増設したんだけど、背面と下段中央のファンを
回転絞らず回すとキーンと高い音がします
背面と下段中央の両方を800〜900rpmぐらいに絞るとしなくなります
上面、前面は全快で回しても影響ありません
また、ケースの横の蓋を開けるとしなくなります
これって何処かが共振してるんでしょうか?
285Socket774:2007/08/18(土) 07:13:24 ID:ILAC3C/i
>>282
俺の経験だと、発した熱の排除には有効だったけど
GPUの温度を下げる効果は余り期待できなかったとおも。
でもCPUクーラーがGPUの熱を拾いにくくなるから、CPU温度が多少下がるよ。

>>283
そうとも限らないんじゃね?
俺のは別にモンスターマシンじゃないけど、それでも静かに冷やしたいから
電源無しが出るのを期待してたりする。

>>284
発生の原理や理屈は知らんけど、ファン同士が干渉して発してる音(?)だと思うよ。
俺の場合もある特定の回転数の時に発生するけど、神ツールで対処してる。
286Socket774:2007/08/18(土) 07:30:34 ID:p9dNBZpZ
>>285
神ツールとはドンじゃらホイ
287Socket774:2007/08/18(土) 08:24:56 ID:VoCfN66A
なるほど、神ツール教えて・・

ファン同士の干渉なら、M/B部と電源部を分離しているプラスチックで穴の大きさ調節したり
もしくはビニールテープとかで全部塞げば良いのかな?
288Socket774:2007/08/18(土) 10:29:26 ID:EZXaKycE
神ツールは色々不具合が出るから糞ツールと最近では言われだしてる
289Socket774:2007/08/18(土) 11:40:10 ID:p9dNBZpZ
初心者です助けて下さい
神ツールとは何ですか
ググるのもヤフるのもインフォシクるのもめんどくさいので教えて下さい

何か神ツールって言ったらP5B-D用のアレかと思ってしまう
Speed Fanじゃねーだろうしなー
まっ今日の夜から完全ファンレスの自分には関係ねー
290Socket774:2007/08/18(土) 11:50:28 ID:GTXbnp75
>>289 寺門
291Socket774:2007/08/18(土) 11:59:45 ID:NrOiK5Tw
吸排気のバランスの関係で排気ファンの方に負荷がかかってうなってるだけじゃないのかな?
気密の高い部屋で換気扇回して窓とか戸を閉め切るとゴーッとかヘンな音するし。
絞れば鳴らないのならそれで使えば良い気がする。
292Socket774:2007/08/18(土) 12:05:13 ID:GTXbnp75
>>291 複数Fanの共振って結構基本なんだが?
もうちっと静穏スレ真面目に見てこいや
293Socket774:2007/08/18(土) 12:47:01 ID:74YkETq4
ブラックとシルバー、どっち派?
294Socket774:2007/08/18(土) 12:52:20 ID:AAg5ZVJo
チンコが黒々としてるのでブラック派


ガチムチホモだがなw
295Socket774:2007/08/18(土) 13:31:44 ID:74YkETq4
そういう選択って・・・ふ、不潔っっ。・゚・(ノд`)・゚・。

市場ではシルバーが人気みたいだけどねぇ
296Socket774:2007/08/18(土) 13:48:47 ID:D6NKA1Qd
PCなんて人に見せるもんじゃないから、好きな色にすればいいやん
297Socket774:2007/08/18(土) 15:26:41 ID:c+qIP989
っ「ツクモのシール」
298Socket774:2007/08/18(土) 15:31:23 ID:74YkETq4
それってフロントパネルだけだよね?

てことはブラックの方が統一感?でるかも。
でもあんましいい色ないね。

全塗とはか×。
299Socket774:2007/08/18(土) 16:25:34 ID:Pro2yiy9
自分で塗っちゃえばいいじゃん
300Socket774:2007/08/18(土) 17:13:38 ID:p9dNBZpZ
ずっとソニーのバイオばかり使ってた
Rシリーズの白が欲しくて希望もなく一昨年から待ってたが、我慢出来なくて自作に目覚めた

組み上がったのは黒でビシッと統一されたマシン
301Socket774:2007/08/18(土) 17:48:21 ID:47pu9TlL
P180でブラックのが多く売れたからP182ではブラックのみってなったんじゃなかったっけ?
302Socket774:2007/08/18(土) 17:50:25 ID:OCyCHHV3
182はガンメタルだ!
バキューン
303Socket774:2007/08/18(土) 19:12:17 ID:532HvWfp
>>292
横からすまんが、基本というなら簡潔に説明出来るかい?
俺にはなにやら難しかったのでお願いというスタンスだが、無理とか嫌ならスルーでいいです。

というか他スレ見てこないと解決できないのはケース専用スレ的にはどうなんだろ?
俺はそういう状況に陥ったことが無いから正直な話よくわからねー
304Socket774:2007/08/18(土) 19:43:06 ID:lZuQ2Rnh
P182の上面ファンて吸気ですよね?
305Socket774:2007/08/18(土) 19:46:40 ID:Vv9A4goS
>>303
単発では静音のモノでも回転数の違うファンを複数設置することで
ファンの周波数に差があり、共振と書かれる事が多いが、「うねり(音)」ができる
それが、周期が長いかなり耳障りにな音として聞こえる。

さらにHDDなどの回転体も振動しているから、これらと発生する「うねり音」もある

複数の振動があるモノには必ず発生してる
このスレ的には、ケースに剛性/遮音性を求める事で抑止している
306Socket774:2007/08/18(土) 19:51:57 ID:47pu9TlL
>>304
排気です
吸気にする変態もいます
307Socket774:2007/08/18(土) 19:59:27 ID:8FkQbbzQ
上部のファンうるさいんで代えたいんだけど
普通に鎌浮浪12cmつくのかな?
308Socket774:2007/08/18(土) 20:07:39 ID:CZjNnPjC
リブなしっぽいからつくとおもう
309Socket774:2007/08/18(土) 20:07:44 ID:AxgZ3CC9
>>307
テンプレ読もうよ
>>4
310Socket774:2007/08/18(土) 20:29:18 ID:AKQQKTC2
>28今さらだが参考になった。あんなプレスが出た時期だがあえて俺も8800GTSぽちってくる!
311Socket774:2007/08/18(土) 20:52:20 ID:532HvWfp
>>305
えーと、サイドを閉めるのに音が発生して、開けると音がしないというのは
そのうねり音というよりは別の要因の可能性がある、のかなこの場合?
静穏性追求していくといろいろ要因がありそうで大変そうだなあ…

変なこと言ってたらごめん無視してください><
312Socket774:2007/08/18(土) 22:40:18 ID:5JVWC9WN
5インチベイ残り2つしかなくて鎌平後ろにつけてるんだが見た目が微妙
なにかいい案ないかな?
313Socket774:2007/08/19(日) 01:22:55 ID:9625XFco
光学ドライブつけ杉
外付けにするんだ
314Socket774:2007/08/19(日) 01:58:40 ID:BhZN8SSx
>>292
いや、そういうんじゃなくって単純に空気の流量でもファンの風切音とか変わるって事でしょ?
固有周波数とかの問題とかなら2つ同時に排気ファンのみ音が鳴るって現象を説明できないはず。
試しに扇風機にタオル巻いてみな?ブオーって言うからw
315Socket774:2007/08/19(日) 02:04:17 ID:BhZN8SSx
>>311
共振ってのは素材とか構造とかで
固有振動数ってのがそれぞれのパーツに設定されるんだわ。
それがたまたま振動する各パーツで
ちょっとヘンな言い方かもしれないけど偶然振動の相性悪くなると
ガタピシ言ったりブンブンうなったりすると考えてOK
だから対策として鉛板を張って重量変えたり剛性を高めて振動を抑える工夫をしたり
ゴムやシリコンで振動を他のパーツに伝えないようにしたりする。
316Socket774:2007/08/19(日) 07:38:14 ID:LEAoBJLE
親切に説明してる御仁がいるとはなぁ
ぶっちゃけ解らんなら>>311の他に
ファンコンで絞り込むとか、風量のある静音ファンに換えりゃすむ話じゃん
まぁ高くつくかも知れんが理解できないんじゃしょうがねぇーべ
317Socket774:2007/08/19(日) 08:03:44 ID:XZVqoLhT
上で誰かが言ってたから自分もレアルシルト買って
ケース内部の振動してる所に片っ端から貼り付けてみた。

そうしたら長く唸ってた音が変わった。
無くなったわけじゃないから微妙っちゃ微妙なんだけど。

まぁもうちょっと色んな所に貼ってみっか。
318Socket774:2007/08/19(日) 09:14:32 ID:Z9AAmjHt
電動こけしでも入ってるんじゃないか?
319Socket774:2007/08/19(日) 09:23:35 ID:Y2T+FLQe
いや、2000rpmで回してるからさ
320松桐坊主:2007/08/19(日) 16:20:20 ID:tGkOJd1E
レアルシルトは貼ったらローラーで圧着させるんだよ
入らない所は細いマジックとかでやって
321Socket774:2007/08/19(日) 23:35:39 ID:0UB8GFJX
回転下げたら音しねーんならさげろよって話だな
322Socket774:2007/08/19(日) 23:53:31 ID:8bYBYW+Q
つうか2000rpmのとか音が気になるようなファンとかいれんでも温度は大丈夫だろ
アホとしかいいようがない

お前は8800いれてからものを言え

いや俺8800GTS入れてるけど何か?
323311:2007/08/20(月) 01:46:27 ID:EwsNZqRx
>>315
胸を張って理解したとは言えないけどなんとなく分かりました、ありがとう

>>316
元質問をした人とは別の人間なんでそこだけは混同せんといてね、横から
口出しただけだから 混乱させてスマソ
324Socket774:2007/08/20(月) 09:24:56 ID:LzLKWGMp
フロントの下段フィルターの前のドアがとれちゃったil||li (つω-`*)il||li
修理に出した人いますか?(´・ω・`)
325Socket774:2007/08/20(月) 12:35:42 ID:6HoVIt03
ttp://nature-net.co.jp/index.php?n=3
これ安いんで買ってみたいんだがV1.1なんだろうか
買った人いたら教えてくだちぃ
ショップへ先週の金曜に問い合わせメール出したのに未だ返信なし
もしかして再生品=初期verの修理上がり?
326Socket774:2007/08/20(月) 12:41:00 ID:BwLfPHeT
初期or1.1より付属品がそろってないほうがイヤだな
327Socket774:2007/08/20(月) 12:47:51 ID:djGpO5e7
5インチベイのレールとかなかったりしてな
328Socket774:2007/08/20(月) 13:20:01 ID:udTSVOSS
>>325
リンク先のリンク先(Antec)で画像チェックすると
M/B背面に配線スペースが無い

初期物だな
329Socket774:2007/08/20(月) 14:41:49 ID:89jyhZYo
>>313
ドライブじゃなくてファンコンがついててどうしようかなって
330Socket774:2007/08/20(月) 22:46:37 ID:x9xGHEKL
>>320
ローラーなんてもっとらんとです
331Socket774:2007/08/20(月) 22:59:03 ID:rDHYuDsG
ところで、水冷の穴って必要なのかな?
個人的にはまったく必要ないから塞ぎたいんだけど。
332Socket774:2007/08/20(月) 23:02:43 ID:QKFzWvsS
水冷する奴には必要だろw
333Socket774:2007/08/20(月) 23:35:21 ID:l7qY1pMU
正直穴ぐらい空けりゃいいんだから、無くても良かった気がする。
334Socket774:2007/08/20(月) 23:41:31 ID:965egOXs
穴開いてるのに使わないのは勿体無いので
3cmのファンを2個つけるんだ
335Socket774:2007/08/20(月) 23:42:51 ID:SBv5kuPC
覗き穴として活用するとか
336Socket774:2007/08/20(月) 23:50:13 ID:zP+iGdwY
俺は温度センサーのケーブルを通して室内の温度を測ってる。
337Socket774:2007/08/20(月) 23:59:15 ID:YLw/DHPI
ちんぽ突っ込むのに丁度いいや。
338Socket774:2007/08/21(火) 00:00:27 ID:i35hrkKK
>>337
それは 皆が思いついても書かなかったレス
339Socket774:2007/08/21(火) 00:14:40 ID:J+zHsqJI
俺のは巨根だから入らないなあ
340Socket774:2007/08/21(火) 00:35:18 ID:KGSyH4yh
フロントベイみたいに切り込み入れてあるだけにして
水冷するやつは折って縁にゴムつけるようにすればよかったのに
341Socket774:2007/08/21(火) 06:14:58 ID:DcHWx06M
上から金属板かぶせればいいんじゃね?
342Socket774:2007/08/21(火) 07:01:08 ID:BHL5RD3u
(;´Д`)ハァハァ
343松桐坊主:2007/08/21(火) 07:40:26 ID:XJpE6maf
>>330
ホームセンターの壁紙とかある所にあるよ
344Socket774:2007/08/21(火) 12:44:25 ID:GHCRavAJ
どすこいまた値上げしたな
345Socket774:2007/08/21(火) 13:12:37 ID:N0DDKsxY
ドルジの影響だな
346Socket774:2007/08/21(火) 22:08:19 ID:J+zHsqJI
前面下段に、12cmのファン(SA1225HP12LVR)が分厚すぎて取り付けられんかった
これ25mmなんだけど、あと1〜2mm薄ければ取り付け可能だったのに
347Socket774:2007/08/21(火) 22:09:36 ID:zTWCoWH2
Youやすりで削っちゃいなよ
348Socket774:2007/08/21(火) 22:21:45 ID:N4f31qXP
25mm厚が簡単に付いたらわざわざ23mm,20mm厚のファンを買う必要ないし。
349Socket774:2007/08/21(火) 22:25:51 ID:B5sQhY/+
試してないけど、ヤスリで削って羽が干渉しないなら25mm厚の方がいいなあ
350Socket774:2007/08/21(火) 22:31:05 ID:J+zHsqJI
ヤスリ試してみる
疲れたから今週中くらいに
351Socket774:2007/08/22(水) 00:34:33 ID:zkCJAaS1
p180+P5B寺の組み合わせで収まらないVGAってある?
VGAの買い替えを検討してるので参考に教えてください
352Socket774:2007/08/22(水) 00:38:19 ID:IXFLjBzb
>>351 OpenGLのフルサイズVGAカードが収まるわけねぇだろ

それ以外の安物VGA(8800とか)なら十分収まる
353Socket774:2007/08/22(水) 00:40:03 ID:F4PawLGd
>>351
逆にお前が欲しいのは何なの?
それが入るか聞いたほうが早いんじゃない?
354Socket774:2007/08/22(水) 00:40:59 ID:9JbSh2rg
>>353
女が欲しい。入るかな?
オマンコにチンポは入ると思うんだけど
355351:2007/08/22(水) 00:41:55 ID:zkCJAaS1
8600GTあたりが欲しいです
356Socket774:2007/08/22(水) 00:44:17 ID:F4PawLGd
>>355
8600ならどれでも入ると思うよ
357Socket774:2007/08/22(水) 06:35:28 ID:Ek1gCh7r
ついでの質問ですまんが7900GSシリーズと銀河のSP SPHはP180.182に入る?
358Socket774:2007/08/22(水) 06:46:36 ID:ICVAF/rv
359Socket774:2007/08/22(水) 07:29:27 ID:Ek1gCh7r
OpenGLのフルサイズVGAカード
それ以外の安物VGA(8800とか)
ってラインがよくわからんから聞いた
360Socket774:2007/08/22(水) 10:40:24 ID:Detx6yLV
8800より数字の小さい7900がなぜ8800より高性能なのかもしれないと思ったのかね?
361Socket774:2007/08/22(水) 10:43:20 ID:SYpJDCh8
文意を読み取れない奴が多いな
362Socket774:2007/08/22(水) 11:18:49 ID:1ZFNgqQq
他のミドルケースに入るVGAなら全部入る
363Socket774:2007/08/22(水) 18:55:30 ID:d7nlm3ek
ぶっちゃけ>>357みたいなことを自分で調べられないのなら
自作なんてしない方が良い様な気がする。

364Socket774:2007/08/22(水) 20:38:52 ID:PpIyLX4v
P180・P182使ってるかたてspot coolとかでチップとかメモリ冷やしてるかたいませんか?
spot coolよりhttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htmのがいいですかね
365Socket774:2007/08/22(水) 20:46:14 ID:QbbqZgZJ
>>364
俺はそいつの12cmファン用のを使ってる。
CPU、VGAとも水冷してるんだけどノースが触れないぐらい熱くなるので導入してみたら、5℃位下がった。
spot coolでも効果ありそうだね。
366Socket774:2007/08/22(水) 20:58:57 ID:QzrG5nJc
>364
俺もその12cmのを使ってるぞ
ノースとサウス、GAは冷やせて1石3丁でっせ
367Socket774:2007/08/23(木) 11:32:45 ID:rP19WXaC
ノースも水冷ってのは敷居高いのかね
368Socket774:2007/08/23(木) 15:52:00 ID:EBUpsEVr
>>364
ノシ
ノースに直接当てると確かに冷えるよ。
ただ、Lowでも2000で回るから静音がんばってるならやめた方がいいかも。
369Socket774:2007/08/23(木) 17:02:32 ID:COt8EVit
>>368
ファンコンでしぼればいいんじゃね?
370Socket774:2007/08/23(木) 22:08:20 ID:Q0WXlgya
このケースだと6chのファンコンでも足りないよな
みんな4ch×2とか使ってるのかな?
1chに2つファンつけるとすぐ壊れそうだからやりたくないし
371Socket774:2007/08/23(木) 22:10:34 ID:AHkju8mG
ST-35とアイガーだぜ
372Socket774:2007/08/23(木) 22:20:13 ID:TRE6iMAF
付属のファンから、鎌フロゥ超静音に変えた。
静かすぎだゴルァ!!
373Socket774:2007/08/23(木) 23:18:23 ID:SjNMIp2t
水冷に変えてみたら糞静かになった
374Socket774:2007/08/23(木) 23:34:13 ID:TRE6iMAF
>>373
いいな

>>370
1chに3つ付けてる。。
375Socket774:2007/08/24(金) 00:48:46 ID:rSIwmyrB
ENERMAXのINFINITYはspec上は奥行きが160mmとありますが、ケーブルも含めて
P180 1.2での収まりはどうでしょうか?
376Socket774:2007/08/24(金) 01:04:47 ID:u3vnQnMk
>>375
>>6 
テンプレも読まないのか
377375:2007/08/24(金) 01:14:00 ID:rSIwmyrB
読んだ上で質問しているのですが.......
コネクタの形状やケーブルの硬さは、実際にやってみないとわかりませんので。
378Socket774:2007/08/24(金) 01:23:05 ID:Nraiq6cg
>>375
そんなところまでエスパー出来んわ
379Socket774:2007/08/24(金) 01:55:02 ID:Famr+4mJ
最悪下段中央のファンをはずせば入る
HDDの冷却が不安なら前面にファンつければいいし
380Socket774:2007/08/24(金) 05:02:05 ID:04iMhvbs
>375
enaの配線はガッシリしてるって聞いたことが
でも、硬くても根性で曲げていけばどんなケーブルでも裏側へ納めれるよ
あと、奥行き160mmならほとんどの電源でOk
381Socket774:2007/08/24(金) 06:32:12 ID:4kXY1oS5
>>375
1つアドバイスというか
でかめの電源は入れる前にケーブルは挿しておいた方が楽
SS-700HM積んでるがケーブル挿すのに苦労したw
382Socket774:2007/08/24(金) 07:53:39 ID:YCuZ4+F9
蓋のヒンジが弱そうで壊れたらやだなと思って躊躇してるんだけど
みんな壊れずに使えてるの? 服とか引っ掛けるとすぐに壊れそう
383Socket774:2007/08/24(金) 08:36:49 ID:8f9ICL0Q
>>382
確かにフロントパネルの扱いには注意が必要ですが
相当乱暴に扱わない限り壊れることは希だと思われます。
頻繁にベイにアクセスするようなら蓋の無いケースにした方が楽ですよ。
384Socket774:2007/08/24(金) 08:49:56 ID:nTJX4ZPt
フロントのヒンジが壊れたという話はこれまでまったく出てなくね?
385Socket774:2007/08/24(金) 11:07:00 ID:8f9ICL0Q
確かにそういう話は聞かないね。

話は違うけど、中段前にファンを追加した時に
中段のHDDケージ外しちゃったんだけど、ふと思い立って
またケージ付けてみたんだ。
そしたらCPU、M/Bそれぞれ3度ほど温度が下がったよ。
ケージ付いてた方がエアートンネルとして働いてエアーフローが安定するみたい。
次は高熱源体のHD2900XTの為に中段中にファン追加しようと思う。
GPUの排気熱がかなり高い、このままじゃヤバイよ。
386Socket774:2007/08/24(金) 11:09:33 ID:R0hLgQ+B
>>385
P180でハイスペックのGPUを使うのが無謀w
1950XTXでも辛いレベルなのにw
850XT PEならなんとかなるレベルw
387Socket774:2007/08/24(金) 11:14:28 ID:kjZEWZPN
8800GTSをHR-03+でファンレス使用している俺が颯爽と退場
388Socket774:2007/08/24(金) 11:23:00 ID:kld1HG7R
退場すな。まあ茶でも飲んで池。
ファンレスはさすがにネタだろ2Dしかしないならわからんでもないけど
389Socket774:2007/08/24(金) 11:27:42 ID:kjZEWZPN
>>388
HR-03+にはファン付けてないけど中段ベイにファン付けてるから無問題
BF2マルチやってても45度〜65度位までしか上がらんし(EVEREST読み)
390Socket774:2007/08/24(金) 11:29:00 ID:kjZEWZPN
↑中段ベイの前
391Socket774:2007/08/24(金) 11:40:25 ID:8f9ICL0Q
>>386
まぁ、それはそうなんだが、、、物欲に勝てなかったんだよ。
とりあえず突撃して対策は後から考える性格ですw
392Socket774:2007/08/24(金) 11:51:58 ID:nTJX4ZPt
中段ベイにファンつけるとビデオカード直撃するので
ファンレスクーラーに良い
393Socket774:2007/08/24(金) 12:17:02 ID:kld1HG7R
>>389素敵過ぎるな。ゆめりあシバキでも75度前後だろうな。
394Socket774:2007/08/24(金) 12:28:55 ID:8f9ICL0Q
>>389
ところでケース内の温度はどうなの?
熱を全部ケース内に撒き散らすわけでしょ。
395Socket774:2007/08/24(金) 14:22:21 ID:iRHbjIM8
今日買って帰ろうかと思ってるんだけど、持って帰れますか?
持って帰った人いますか?
396Socket774:2007/08/24(金) 14:31:50 ID:nTJX4ZPt
お持ち帰りした人は結構居るらしいが、正直でかくて重いぞ。
397Socket774:2007/08/24(金) 15:01:22 ID:jiyCt09L
定期的に出るなこの質問
持って帰れますか

>>395
持って帰れるだろうがよクソッタレ
これぐらいの事を質問しなきゃなんねーのか?

発売直後99から川崎まで持って帰ったよ
話しかけられたりしたし、誇らしげに帰ったよ

あーイライラすんのは暑いからだ
>>395
家どこか知らないが夏は辞めといた方が良いです
今更P180を持ち、パソコンおたくが汗だくで電車乗るのは恥ずかしい気もします
ラッピングしてくれる店なら、さわやかに汗を流し、特大のプレゼントを愛しのあの娘に運ぶ、素敵な若者を演じる事も出来るでしょうけどね

多少不安があっても良いなら送料無料のワンネスの通販で良いんじゃないですか
398Socket774:2007/08/24(金) 15:09:57 ID:jiyCt09L
ワンネスのポイント使いたいなー
399Socket774:2007/08/24(金) 15:21:41 ID:iRHbjIM8
サンクス
なんというツンデレw >>397
週末に組みたかったんだけど、素直に発送してもらうことにします
400Socket774:2007/08/24(金) 15:23:21 ID:+kSBS3C+
>>395
お前は昨日の俺か。
持ち帰りたいってことは早くほしいのだろうけどそんな苦行しなくても
ソフで頼めば24時間以内に発送されるから次の日に受け取れるぞ
401Socket774:2007/08/24(金) 15:26:10 ID:242lWjdB
ワンネスより安い所あるじゃない
402397:2007/08/24(金) 16:00:21 ID:jiyCt09L
曾ババアが聞きたい事があるそうで、、、
話すと仏様のろうそくに火を付けるため「買って来た」百円ライターの付け方が解らないと

何で買うんだよバカ!!ボケ老人!!
倉庫にも転がってっし50本セットで3箱もあんじゃねーか!!いつも見てんだろう
テメーなんか知らねーよ!!
って川にライター捨てちまった
ババアがごめんねごめんねって

階段を半分まで上がった時、悪い気がしてチャッカマンを上げた

暑いとなー
ダメだなー

スレ違い申し訳ないので失敗を
鎌平からファンを外し下のようにしたら温度が全体的に4度上がってしまった
隙間を塞ぐと良くなりそうな感じ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5693.jpg
403Socket774:2007/08/24(金) 16:53:41 ID:OJsFzOVq
どれ、廃棄物処理法違反で通報すっか
404402:2007/08/24(金) 17:32:05 ID:jiyCt09L
>>403
やっぱり言われた
100円ごときに怒るケチな男なので、しっかり拾って乾かしておまw
川っていうか遊歩道沿いに面した窓から投げた10センチたらずの排水溝みたいな部分なので楽に拾えた
405Socket774:2007/08/24(金) 17:36:33 ID:O8q9x2b7
余り物のNidec暴風ファンを中段中に取り付け。
これで少しはGPUが冷え冷えに、、、ならねぇぇぇ!!!
中段前にもファン付けたし、ほぼ外気が直接GPUに供給されてるはずなのに。
もう、これはこのGPUが爆熱でエアフロー云々の問題ではないようだ。
たぶんケースから出してバラック状態でも温度は変わらないだろうな。
とりあえず冷却関係はこれにて完成。
406Socket774:2007/08/24(金) 17:47:29 ID:05SqVt25
>386
GeForce8800GTSを使ってますが何か?
407Socket774:2007/08/24(金) 19:13:15 ID:sh+snwFK
知らんがな
408松桐坊主:2007/08/24(金) 19:45:52 ID:2Uaz9odn
年寄りは散々苦労してきたんだ
あまり腹を立てるな
409Socket774:2007/08/24(金) 21:23:22 ID:gLFXUr9O
下段のHDDがうるさいんだけど
静音化でお勧めなパーツはなに?
410Socket774:2007/08/24(金) 21:37:47 ID:z/jmPdX+
除去
411Socket774:2007/08/24(金) 21:39:14 ID:Eh4bLECT
>>409
Antec SOLO
412Socket774:2007/08/24(金) 21:42:11 ID:OrUOxiVS
耳栓
413Socket774:2007/08/24(金) 22:19:08 ID:LxyTmC46
ダンボールに入れると良いよ
414Socket774:2007/08/24(金) 22:21:06 ID:IBlG9Kn8
>>409
SSD化
415Socket774:2007/08/24(金) 22:59:40 ID:XnsVDeSO
>409
3台入れてるがまったく音がしねーぞ
日立IBMのHDを静音化ツールで静音化して使ってみ
そりゃーもう音しませんから
416Socket774:2007/08/24(金) 23:03:56 ID:vcunkiVf
P180/182のようなケースで、下段を
スマドラ入HDD*2、ケースファンLOW、500W前後の電源
という構成にした場合、冷却面でファンレス・準ファンレス電源は危険でしょうか?
417Socket774:2007/08/24(金) 23:06:07 ID:YABKGFyr
Ultra-120 eXをつけたいんだが
垂直にするか水平にするか悩んでいる

どっちも変わらんか
418Socket774:2007/08/24(金) 23:09:03 ID:8TSPYFC3
>>417
exじゃないのだが水平にしてるよ
どっちも変わらんと思うが
419Socket774:2007/08/24(金) 23:14:00 ID:QJLnckxE
>>415
俺は2台入れてるが、日立は静か
海門はアクセスするときの音が若干する
気にはならないけど
420Socket774:2007/08/24(金) 23:20:11 ID:meWs2Biv
俺は4台下段につけてるが、全く無音
というか、音してても背中のほうで回ってる扇風機の音が全てをかき消すw
421Socket774:2007/08/24(金) 23:24:16 ID:9Ijtts7D
下段にラプタン1台と日立2台入れてるが
ラプタンのゴリゴリだけは結構漏れてくるよ
422Socket774:2007/08/24(金) 23:30:40 ID:EojnC6o+
>>416
下段中央ファンがlowでも回るなら、すぐ電源に行くから
電源がまともな品なら全然大丈夫と思う
しかしスマドラ*2て下段に入るのかな?
423Socket774:2007/08/24(金) 23:38:01 ID:I7w+dQpI
上段:背面 S-FLEX 800rpm
上段:上面 S-FLEX 800rpm

中段:前面 RDL1225LBK

下段:全面 ZGF80WH
下段:中央 RDL1225LBK

VGAステイ RDL1225LBK
CPUクーラ CNPS9700 LED
電源 CoRE PoWER 500W

VGA ファンレス

すべて無制御でスコブル静か。
424Socket774:2007/08/24(金) 23:46:47 ID:ASdKdqnl
>>416
HDDのマウンタ外しても無理そうだよ。
スマドラ初代を横からあてがってみたけど。2002とかはもうちょっと大きいんだっけ?
PATAならケーブル曲げれるからいけるかもしれんが。
そもそもそんなに静かにするケースじゃないんだな。
5インチベイにスマドラ入れるとこのケースを使う意味もなくなるし。
425Socket774:2007/08/24(金) 23:50:50 ID:QJLnckxE
>>416
静かにしたいなら>>415
みたいに日立のツールでいいんじゃない?
夏場のスマドラは危険すぎ
426Socket774:2007/08/24(金) 23:59:49 ID:ASdKdqnl
俺のID・・・。
>>416
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1697
やっぱりだめだと思う。無理して押し込むか?
427416:2007/08/25(土) 00:47:12 ID:2frgjLuY
下段にスマドラ入らない・・・・なんて初歩的なミスをorz

>>424 >そもそもそんなに静かにするケースじゃないんだな。
スマドラに入れなくても十分静かてこと?
それとも逆で、そこまで静音向けのケースではない??
428Socket774:2007/08/25(土) 01:00:55 ID:98v4X1Ap
>>427
静音重視ならSOLOのほうが良いっていうのは結構良く出る話題だな

HDDはむき出しでも、音は結構静かなはずなんだが
静音へのこだわりは人それぞれだからなぁ・・・、それ以上の静音性を求める人向けではない気はするな
429424:2007/08/25(土) 01:36:56 ID:tTMN36no
>>427
>スマドラに入れなくても十分静かてこと?
>それとも逆で、そこまで静音向けのケースではない??
両方当たってる。HDDは静かだけど、必要なファンの数等考えるとSOLOのほうが静音向け。

>>428も言ってるけどP180はそこそこの冷却とそこそこの静音を目指すケース。
スマドラ使いたいレベルの人にはデフォのファンはLowでもうるさく感じると思うし、
静音しつつ満足に冷やそうと思ったら静音ファンが全部で5,6個必要になる。

ただ、下段に入れたHDDが結構静かというのは本当。
430Socket774:2007/08/25(土) 02:21:16 ID:iU5eJZ+w
P180の方が静かだよな
Soloだと配線ぐちゃぐちゃになるし
431Socket774:2007/08/25(土) 03:54:35 ID:pEpe5d2i
ぶっちゃけ音は、環境騒音とかケースまでの位置+個人の感性だから何ともいえんな
俺はファンの風きり音の方が大きいし、フタしめればほぼ聞こえない<HDDの音

VGA冷やすなら中段中にファンつけるより、PCIスロットにつけるタイプの排気ファンの方が効果大
本当はPCIスロット用だけど、VGAのすぐ下のPCIe1スロットに強引につけてる・・
あと中段中はファンの風圧風量を考慮しないと他のファンと干渉してブオンブオン鳴ったりする
432Socket774:2007/08/25(土) 06:03:39 ID:sVyOsGW9
タダでさえ窒息なのにPCIに排気ファンつけるとなると
鎌平とかも必要になってくるだろうし掃除箇所増える等で二の足
8800GTS中段前中段中に800rpm釜風呂で現状十分冷えてるのでいいかな
433Socket774:2007/08/25(土) 06:57:41 ID:U3kL5XML
なんでこのケースで窒息するんだ
434Socket774:2007/08/25(土) 07:08:59 ID:Wpq1CHVv
ラプターだからスマドラやめとけと店員に言われてそうしたが、
P180だからか音聞こえね
これならHDD2台くらい追加してもよかったかなと思うくらい静か
435Socket774:2007/08/25(土) 07:22:54 ID:iU5eJZ+w
P180には前扉があるから窒息気味になる
まぁ静音のためだから気にしないで使ってる
436Socket774:2007/08/25(土) 07:34:04 ID:U3kL5XML
うちは前扉の開閉で中の温度変わったりはしないね
前面ファン止めると温度は上がるが
437Socket774:2007/08/25(土) 08:54:57 ID:qkzyr4eN
普通にスマドラをP180下段に置いてる俺
HDDホルダーは取ってあるが
438Socket774:2007/08/25(土) 12:24:01 ID:MhBV9ZJ+
P182にオススメの光学ドライブを教えて下さい。
パイオニア DVR-A12J-BKを考えていたのですが、トラブルも多いらしいので・・・
BDは不要です。

439Socket774:2007/08/25(土) 12:26:50 ID:I1EcK4Y0
CD/DVD板で聞いてくれば?
ドア付だからP150,SOLOみたいに色にもこだわる必要もないし。
440Socket774:2007/08/25(土) 12:27:55 ID:/IYhmjF8
うちも前扉の開閉で温度はほとんど変化ないな
中段につけたFANとめりゃ別だが
441Socket774:2007/08/25(土) 12:31:15 ID:ufPgH4Gu
てか前扉閉めても横のメッシュから吸気されてるんですけどね
442Socket774:2007/08/25(土) 13:12:17 ID:K5F2G5sq
中段に鎌フロゥ12cm超静音付けたら良い感じ?
それとももっと強いうるさい奴付けた方がいいのかな・・・
443Socket774:2007/08/25(土) 13:33:47 ID:zFOZddlR
>>441
吸気3発状態だと前扉閉めると窒息だよ
444Socket774:2007/08/25(土) 13:46:37 ID:DfIZvKzV
底にも穴開いてるけどな
窒息と言ってる奴は他のケースに換えた方がいい
それか前面の扉開けっ放しでいいじゃん
445Socket774:2007/08/25(土) 13:59:13 ID:Bpo4GFTy
くそ
446Socket774:2007/08/25(土) 13:59:14 ID:C5UZJgb9
>>438
私は日立のGSA-H62Nを載せていますよ
今の所、不具合は出ていません
πの不具合って、CD関係だっけ?
447Socket774:2007/08/25(土) 14:08:42 ID:zFOZddlR
>>444
言われなくても使ってる
441が横のメッシュからって言ってたから、書いたまでだ
448Socket774:2007/08/25(土) 14:12:03 ID:5u4QO9Me
>>446
日立のHDDと相性悪いらしいよ
449Socket774:2007/08/25(土) 14:53:37 ID:PgjBlLHZ
サムスン電子がいいらしいよ
450Socket774:2007/08/25(土) 14:54:42 ID:K5F2G5sq
442やってる人いないのか?助けて死ぬ
451Socket774:2007/08/25(土) 14:57:51 ID:98v4X1Ap
>>450
あなたの環境しだいだろ
どういい感じなのか判断はあなた以外にできません
452Socket774:2007/08/25(土) 14:59:18 ID:22kzjtFP
spot coolって80mmファンだよね?
結構うるさい?
453Socket774:2007/08/25(土) 15:01:17 ID:yPsMDoi8
>>450
大した金じゃないし、まずやってみるのが肝要。自分で判断してみてもいいんじゃね?
うちは4種類を計8個つけてるからどれが五月蝿いかはわからん。あ、オウルの20cmてのは判るな
454Socket774:2007/08/25(土) 15:04:13 ID:6S/M7C+u
ウチのは中段・中に鎌フロ超静音を定格で使ってるけど、
扉開けるとNBが1〜2℃ほど下がる。フロントパネルのフィルター外すと更に2〜3℃ほど下がる。
455Socket774:2007/08/25(土) 15:33:36 ID:K5F2G5sq
>>453
>>454
買ってみるわ。ありがとう
456Socket774:2007/08/25(土) 15:43:06 ID:C5UZJgb9
扉の開閉で温度変化あるのは、冷却重視のファン構成→扉横のスリットだけでは吸気不足
扉の開閉で温度変化無いのは、静音重視のファン構成→扉横のスリットだけでも吸気が間に合ってる
って事だと思うよ
457Socket774:2007/08/25(土) 17:34:39 ID:J6zd0lxO
PCIスロットから排気するタイプの二階建てGPUは
窒息状態になると上手く排気できなくなるね。
ケース内の負圧度が高いとGPUの小さいファンでは能力不足。
排気ファンの回転を抑えればいいんだけど、そうすると他の温度が上がる。
背面、上面のファンスピードをいろいろ試してバランス点を探る必要がある。
どうにか妥協点を見つけたけど冷却重視なら前面下段ファンの追加を考えた方が良いのかなぁ。
458Socket774:2007/08/25(土) 18:04:03 ID:jV/NAa+6
下段?その辺間違うなよ、話全然違ってくるから
459Socket774:2007/08/25(土) 18:33:19 ID:J6zd0lxO
>>458
下段のフロントパネル後ろってことです。
460Socket774:2007/08/25(土) 18:34:32 ID:J6zd0lxO
うわ、ageちまった、失礼。
461Socket774:2007/08/25(土) 18:35:12 ID:1TbGkGDp
spot coolのロー時の音はわかりにくく表現すると
P180(182)のケースファンのロート時とミドル時の音を
1:5に内分するくらいの音だm9
462Socket774:2007/08/25(土) 18:35:18 ID:Cwkp5r0s
>>457
天井ファンを吸気にする。変態とか言われるけどこれオススメ
463Socket774:2007/08/25(土) 18:38:41 ID:ZemgoyDr
おまいら全員好きに汁
464Socket774:2007/08/25(土) 18:47:12 ID:J6zd0lxO
>>462
変態は嫌です勘弁してください。
465Socket774:2007/08/25(土) 18:48:39 ID:98v4X1Ap
>>462
CPUだけは確かに冷えそうだが、給排気が近くにありすぎるのは問題ありだと思うぞ
466Socket774:2007/08/25(土) 19:18:17 ID:Cwkp5r0s
>>465
私の場合は上面ファンにダクト付けて5インチベイに風が向かうように調節したよ
467Socket774:2007/08/25(土) 19:21:36 ID:v+oISX0F
ウチの場合、天井吸気にするとCPUが1〜2℃下がる代わりに
GPUが5℃上がるから排気に戻した。

で、中段中にFan追加してもう1回天井吸気にしたけど
同じようなものだったからやっぱり戻した。
468Socket774:2007/08/25(土) 19:33:48 ID:J6zd0lxO
うーん、下段前面にファン追加してもそのまま電源に流れるだけな気がする。
電源の吸気量が多いのが問題なんだけど、窒息対策には効くのかな。
469Socket774:2007/08/25(土) 19:45:29 ID:3LkYAw4Q
>>427
下段にスマドラ2台重ねれば入るよ。
空気通らせるために上のスマドラと下のスマドラを
穴あきアルミ板ネジ止めで結合して浮かせて使ってた。
あと中段にも1個入る。


結局今はHDD6台積むためにやめてしまった・・・
スマドラ3台あまっててもったいないw
470Socket774:2007/08/25(土) 20:03:08 ID:k0gZSVNd
マイクロママン使ってるから
電源とマザボの仕切り板んとこが
ちょうど空きスペースになっててそこに
スマドラ重ねてる。
ついでにPCI用のFANもつけて温度まぁまぁ。

単にHDDを6台以上つけたくとも場所が無くて
あまってたスマドラモドキを使っただけなんだが。
471Socket774:2007/08/26(日) 00:03:49 ID:/HvFV+Aq
ショップで見てカッケー!と思って自作板とか見て回ったら
なんか静音性とメンテはSOLOのがよさげ・・・
でも、やっぱp180のがかっこよく思える

誰か購入を決定させる理由をくれ
472Socket774:2007/08/26(日) 00:07:32 ID:j9IoyQNT
>>471
冷却性。SOLOは熱いよ。
473Socket774:2007/08/26(日) 00:15:00 ID:UJwM1b1t
SOLOの方が静音性は高いといわれるが、これは正しくは遮音性だろう。
全く同じパーツ(FAN構成も)をSOLOとP180に入れて組めば
確かにSOLOのが静かになるだろうが、温度差は音量差より大きくなると思われる。
同じ温度になるようにFANを構成したなら、むしろP180の方が静かではないだろうか。
まあSOLO使ったことはないんだけど。
474Socket774:2007/08/26(日) 00:46:33 ID:N+4CUTX3
SOLOとP180使ってるけど、SOLOは夏場は結局ファンコンでファンの回転数上げてるから
言うほど静かでもないよ。大体絞ると当然内部熱くなるし
反面、P180はリアと天板にファンついてるし、両方そこそこで回してればSOLOより冷却性も
いいし、音も結局気にならないかな。バランスがいいと思う
475Socket774:2007/08/26(日) 00:47:21 ID:UwwCb8LO
オレは長いVGAカードだとSOLOはHDDの位置ずらさないと付けられないからP180にした
476Socket774:2007/08/26(日) 01:11:53 ID:LUYVJIE2
静音性とか温度とか関係ない。
おれはファンがいっぱいつけられるからP180を選んだ。
477Socket774:2007/08/26(日) 01:34:19 ID:Pynyt6Jg
おれは前扉があってファンがいっぱいつけられて分離構造だから選んだ。
478Socket774:2007/08/26(日) 01:37:50 ID:aHToH3WU
単にブラックでシンプルだから選びました
479Socket774:2007/08/26(日) 01:39:34 ID:TbqXcPBg
扉なんて飾りです。偉(ry
480Socket774:2007/08/26(日) 02:06:55 ID:Jrqpm9/R
SOLOなんて間違っても買いませんw
481Socket774:2007/08/26(日) 02:10:11 ID:okYqid3Q
SOLOが標準でHDD6台乗る仕様だったら買ってもいい。
ちょっと手間いるけど、ケース開けなくてもHDD取り替えれるのは
非常に羨ましい・・・
狭い空間にPC押し込んでる身としては
P180みたいなやつは弄り難くて仕方ない・・・弄りたいのに。
482Socket774:2007/08/26(日) 04:20:11 ID:rLa9qxYA
SOLOは9cmなのがなぁ…
483Socket774:2007/08/26(日) 05:45:50 ID:/+lTt6gq
>>471
俺は今日ぽちった
484Socket774:2007/08/26(日) 06:05:14 ID:/2Z+hkKk
電源部屋のFAN外すとき結構力がいる気がしたんだけど、再度付けたらユルユル・・・
鉤爪以外に角に引っ掛ける部分があるんだけど、どう頑張ってもはまらない
無理やりはめるれば良いのか教えてエロイ人
485Socket774:2007/08/26(日) 08:05:33 ID:bLiT1Yvs
>>484
ニー
486Socket774:2007/08/26(日) 11:01:19 ID:kUWVP5bk
>>484
血塗られた手
487Socket774:2007/08/26(日) 11:18:46 ID:0BOdTjKM
255回はめかえすると英雄の手になるらしい
488Socket774:2007/08/26(日) 11:22:34 ID:IVQs5qVp
力いれて外したからどっかひん曲がったんだろ
そこはズラすだけで簡単に外れる
489471:2007/08/26(日) 11:56:13 ID:vp2glwq6
>>472->>483
ありがと
やっぱ買うわ
490Socket774:2007/08/26(日) 12:12:02 ID:rLa9qxYA
>>489
ようこそ配線の苦しみの世界へ
491Socket774:2007/08/26(日) 21:23:37 ID:V9U4N9OC
既出かもしれんがツクモケース王国でP180シルバーが在庫処分で15900ぐらいで売ってたぜ
送料は500円だそうだ

で、今日初めてP180シリーズの実物を見てきたんだけど、どの展示品もHDDゲージ底の黒いプラスチックみたいのが
ボロボロ粉になって底に落ちててひどい有様だったんだけど、個人使用ならそんなにはならないよな?
492Socket774:2007/08/26(日) 22:03:34 ID:kUWVP5bk
そりゃ、観に来る奴が皆取り出すからだろw
毎日取り外す奴がいないよな?そううことだ
493Socket774:2007/08/26(日) 22:05:18 ID:aHToH3WU
モチツケw
494Socket774:2007/08/26(日) 22:07:30 ID:aHToH3WU
あとあれだ、上の方にあったSpot Coolの音、
PWR_FANの方につないだら>>461だけど、
SYS_FANの方につないだら回転数ミドルでも
ケースファンローと同じくらいの音になった。
騒音を心配してる人でも大丈夫っぽい感じ
495Socket774:2007/08/26(日) 22:33:55 ID:p7ljiwNf
付属ファンじゃLOWでもうるさいから芯に全部取り替えたんだ
ついでにドライブ周りからホコリ吸ってるから下段にOWLTECHのOWL-FY1220M入れてみた
付属より静かになったがFY1220Mがうるさくてトータルで騒音うp('A`)
496Socket774:2007/08/26(日) 22:49:25 ID:ylCEt0I6
下段は12cmにこだわらなければ選択肢すごく多いじゃないかw 設置はインシュロック等お好きに。
497Socket774:2007/08/27(月) 00:16:50 ID:ua8Z+vok
FY1220Mを無理にはめたら配線をぶっちしちゃったんだけどwww
俺のような不器用は救いようがない。素直に25mmの8.9cmのファンつければいい?
498Socket774:2007/08/27(月) 00:28:13 ID:rTzX6a6t
そんなあなたは、8cmをひし形に、タイラップでとめるのがお勧め
499Socket774:2007/08/27(月) 00:32:27 ID:eth27s14
ニッパーか糸ノコでレール金属部分を切断
余裕で23mm厚が入る
500Socket774:2007/08/27(月) 00:54:20 ID:8F7kWmJx
ファンの数増やすより
冷却と騒音的には電源前ファンを高回転で回すほうがよくない?
501Socket774:2007/08/27(月) 01:19:45 ID:Q12HUI/+
下段HDDの場合

1:低速吸気ファンx1+低速排気ファンx1
2:高速排気ファン(付属のでH)x1

冷却性:1>2
静音性:1>>>>>>>>>>>>>>2
502Socket774:2007/08/27(月) 01:22:24 ID:K0LBQgC6
おばあちゃんの思い出思い出した・・・
503Socket774:2007/08/27(月) 01:22:55 ID:K0LBQgC6
誤爆ww
504Socket774:2007/08/27(月) 01:55:36 ID:dIYAF2ST
下段中に12cm@1200rpmで十分HDDも冷えるんじゃねか?
505Socket774:2007/08/27(月) 02:08:05 ID:FOx6y2Tj
P182電源いれっぱなしで作業してたら
背面ファンの羽根を1枚折っちゃったよ……orz
ファンコンをドライブベイに入れるの好きじゃないから、3段階で切り替えられるのは結構気に入ってたのに

S-FLEX 800rpmにするかRDL1225MBKのどっちか買ってくるかな
506Socket774:2007/08/27(月) 03:43:23 ID:Q12HUI/+
秋葉原行けば、Antecの3段階で切り替えるファン売ってるよ
興味なかったから付属のファンと全く同じ型かはしらんけど、
あの速度切り替えスイッチの形は同じだったw

でも、とりあえず3段階切り替えできる下段中央のファンを背面に換装して、
他の静音ファンを試してみることをおすすめするよ
507Socket774:2007/08/27(月) 04:41:10 ID:nXPl1Dpz
>>505
羽だけ換装すればいいんじゃね
508Socket774:2007/08/27(月) 06:58:07 ID:kwAv2dVH
OWLの20mm入れてから下段中央のFANと黒いプラ部分外してたんだけど
昨日ついにリベット留めの金物部分もひっぺがしてやったぜ。
これで配線回りもスッキリじゃ。ふふふ
509Socket774:2007/08/27(月) 07:01:10 ID:qfTwPaBe
>>506
まあ普通に通販でも手に入るしそんなに馬鹿高くも無い
同じものでいいならあのへんでも可だろうね
510Socket774:2007/08/27(月) 07:36:25 ID:xswXoy66
>>505
ケース付属TricoolならArkで700円くらいで買える
511505:2007/08/27(月) 11:02:21 ID:FOx6y2Tj
なるほど、参考になります
ありがとう
ちょと、色々試してみます

たまには、秋葉原に寄ってくるかな
512Socket774:2007/08/27(月) 15:52:12 ID:AQMjFMfx
p180にはhddランプ付いてないの?
穴という穴嘗め回して観察したけど見当たらん
513Socket774:2007/08/27(月) 16:10:10 ID:pN/qHnQz
>>512
電源ボタンの上とリセットボタン上に付いてるよ
蓋閉めると見えなくなっちゃうんだけどね
514Socket774:2007/08/27(月) 16:20:17 ID:AQMjFMfx
>>513
えー蓋閉めると見えないんですか?
半透明の蓋ってないですよね…
取っ払うしかないか
515Socket774:2007/08/27(月) 16:22:35 ID:c9V7G/+x
横の通気孔から光駄々漏れ
516Socket774:2007/08/27(月) 16:31:39 ID:MMHzItAi
自分の左側に置いとくと、>>515で見えるよ
517Socket774:2007/08/27(月) 16:31:57 ID:QRsx90UQ
前面蓋取っ払うと静音性が失われるよな
518325:2007/08/27(月) 16:43:55 ID:Ngzac1Wa
報告遅れてスマンです
質問したショップ思い切ってP180買いました
届いたものはv1.1でした、サイド両パネルに保護シート付
5インチベイレールも数どおりあるみたいで、使用に困るような欠品は無い模様
内部も綺麗だし、ファンに埃も付いていない未使用っぽい感じでした

ただ一つ気になるのは…Phantom 500って電源も付いてたんで、やっぱり使用品なのかも
519Socket774:2007/08/27(月) 16:52:51 ID:VpGgT1rn
Phantom 500って2万以上で売ってる奴じゃん・・・
ウラヤマシス
520Socket774:2007/08/27(月) 16:54:23 ID:MMHzItAi
いいじゃんPhantom 500
結構高いぞそれ。使用期間がどれだけかわかんないけど。
P180発売当時、それつけてた人多かったよ。
521Socket774:2007/08/27(月) 16:54:42 ID:KyEC3b6Y
>>518
水冷穴あり?
ならお買い得だったね!
522Socket774:2007/08/27(月) 16:58:13 ID:6uEj4rDL
Phantom 500付いてたのw
どこまでへたってるのかわかんないけど
かなりお買い得だ
ウラヤマシス
523325:2007/08/27(月) 17:07:49 ID:Ngzac1Wa
>519 >520 >522
うぇあ!そんな良いもんなんですか?ショップの罠とか無いだろうな…
電源は使ってたっぽい感じがあるんで、ジャンクのおまけかと思ってました

>521
すんません、水冷穴は無い方のv1.1でした
自分は水冷しないんで気にならないんですが
水冷穴狙いで買おうとしてる方は注意です
524Socket774:2007/08/27(月) 17:11:54 ID:kdO4J+We
水冷非対応の V1.1なんて有ったのか

し・・知らなかった・・・
525Socket774:2007/08/27(月) 17:14:18 ID:KyEC3b6Y
>>524
基本水冷無しだから

水冷ありはv1.2じゃなかったかな?(メーカー発表せず)
526Socket774:2007/08/27(月) 17:34:58 ID:c9V7G/+x
>>2とか>>19とか立場ねーな
527Socket774:2007/08/27(月) 17:51:50 ID:O+I3oMMY
Phantom 500ついてるなら買いだなw
他のにはついてなかったりしてw
528Socket774:2007/08/27(月) 18:14:14 ID:KyEC3b6Y
>>527
で、購入シターキターアケター orz
529Socket774:2007/08/27(月) 19:20:33 ID:B8xOJoYt
>>523
でも相当へ張っている物ならいつ他のパーツを巻き添えにしてあぼーんするかわからないから気をつけること。
530Socket774:2007/08/27(月) 21:20:34 ID:1+qIxh8B
>>525
そうだったのか  thx

オレが買うときに店に問い合わせた時は
「水冷穴あり、背面に 上・後のファンコンのスイッチ、
M/B裏に配線スペースありの V 1.1 に間違いありません」
とか返事が来たから 勘違いしてたみたいだ
531Socket774:2007/08/27(月) 21:39:14 ID:MQLE6cc8
脳内メーカーw
てすの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%A4%C6%A4%B9">てすの脳内</a>
ジュドーの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%A5%B8%A5%E5%A5%C9%A1%BC">ジュドーの脳内</a>
MAGOKOROの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/MAGOKORO">MAGOKOROの脳内</a>
メリヤスの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%A5%E1%A5%EA%A5%E4%A5%B9">メリヤスの脳内</a>
@透@の場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%40%C6%A9%40">@透@の脳内</a>
engage_vの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/engage_v">engage_vの脳内</a>
あーくんの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%A4%A2%A1%BC%A4%AF%A4%F3">あーくんの脳内</a>
キース=ブルーの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%A5%AD%A1%BC%A5%B9%3D%A5%D6%A5%EB%A1%BC">キース=ブルーの脳内</a>
シナノの場合
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%A5%B7%A5%CA%A5%CE">シナノの脳内</a>
532Socket774:2007/08/27(月) 23:26:55 ID:X8k5xIB3
フロントパネルの磁石が取れたんだが
なんかいい接着剤ないか?
つか買ってからしばらくしてとれた
533Socket774:2007/08/27(月) 23:52:36 ID:EQyduW6T
瞬間接着剤で付けたよ
問題なし
534Socket774:2007/08/27(月) 23:58:43 ID:pN/qHnQz
>>532
セメダイン SUPER X2 ほぼ何でも接着できるのでオススメ

・・・今見てみたら俺のも取れてたよ、アハハ

535Socket774:2007/08/28(火) 00:18:31 ID:cjqU2dNW
P180 Ver1.2の電源ランプとHDDランプの色を教えてつかあさい
536Socket774:2007/08/28(火) 00:22:21 ID:GasAxkJx
>>535
共に青
537Socket774:2007/08/28(火) 00:23:12 ID:JIWRRkg8
>>535
あお
538Socket774:2007/08/28(火) 00:27:24 ID:+Ov+pTR8
青w
蓋を閉めてるとランプ見えないHDの音聞こえないで
アクセスしてるのかわからなく不安なときがあるw
539Socket774:2007/08/28(火) 00:27:43 ID:GDXVwCv9
ここで赤と言って惑わしてみるテスト
540Socket774:2007/08/28(火) 00:33:27 ID:cjqU2dNW
>>536-539
ありがとう。
さよなら三角、またきてs…
541Socket774:2007/08/28(火) 00:36:19 ID:GDXVwCv9
漏れにもありがとうなんて・・・(´;ω;`)ブワッ
542Socket774:2007/08/28(火) 00:41:38 ID:KjbeUMV9
>>523
水冷穴なしの方が配線の取り回し甲斐がありますよね、この苦労は報われる筈
543Socket774:2007/08/28(火) 01:25:54 ID:lIXBWEOj
高さなんですけど、上部のファングリルも入れて520mmなんでしょうか?
544Socket774:2007/08/28(火) 01:30:44 ID:ki0SGDGU
>>543
入って無い
プラス25ミリ
545Socket774:2007/08/28(火) 03:32:30 ID:lIXBWEOj
>>544
レスthxです!
ということは545mmですか・・・orz
546Socket774:2007/08/28(火) 05:45:12 ID:8Ftav77W
高さギリギリならつけなくてもよくね?
おれは排気ファンの上に5mm〜1cmぐらい底上げしたmini-ITXケース置いてるし
547Socket774:2007/08/28(火) 19:53:24 ID:8PAZMpXP
むしろ穴塞いだ方が静かじゃね
548Socket774:2007/08/28(火) 20:31:40 ID:bJ1xgUaw
むしろP150でい(ry
549Socket774:2007/08/28(火) 20:34:45 ID:WT1/7gEY
電源外付けにして下段をHDDだらけにしたら面白そうだ
550Socket774:2007/08/28(火) 21:20:44 ID:L4j3SbpW
HDDランプはついてるけど、電源ランプはつかず
断線したのかな
551Socket774:2007/08/28(火) 21:47:33 ID:PlxPK35B
>>514
HDDのアクセスランプ重視なら、ケースのPOWER LEDのケーブルをマザーのHDD LEDのピンに挿すんだ。
IEEEコネクタの上のちっさいランプでHDDアクセスを確認できる。
POWR LEDのケーブルはマザーのHDD LEDにでも挿しておけばいい。
552Socket774:2007/08/28(火) 21:53:44 ID:Td+ubzI6
>>551
天才すぎる・・・
553Socket774:2007/08/28(火) 21:54:46 ID:4yqe0aEF
俺のP182は今頃トラックの中かあ
早く金曜日にならんかなー
554Socket774:2007/08/28(火) 22:04:52 ID:WT1/7gEY
あーるーはれたー
ひーるーさがりー
555Socket774:2007/08/28(火) 22:08:03 ID:VXKq86uu
>>551
天才あらわる
早速実践だー
556Socket774:2007/08/28(火) 22:22:35 ID:DPDUSAqa
>>551
お前頭いいな、IQ200くらいあるんじゃね?
557Socket774:2007/08/28(火) 23:03:06 ID:zHv/NV0m
標準付属のファンて静音性はどんなもん?

近々組むつもりなんだけどあとで交換めんどっちいから
うるさいのなら最初に交換しておきたい
558Socket774:2007/08/28(火) 23:17:04 ID:GasAxkJx
>>557
面倒なんて言わずにまず使ってみれば?
そう言う俺は組む前に、芯に全部変えたよ
あの3段階スイッチが一度しまうと変えるの面倒だし
今の1.2ならその問題は解決してるけど
559Socket774:2007/08/28(火) 23:41:40 ID:WUtuOw/T
>>557
電源前はLowにすればあんまり気にならんが
天板と背面は気になる
560Socket774:2007/08/29(水) 00:02:46 ID:GDXVwCv9
>>557
Lowにすれば気にならないかな
Low以外はかなりの騒音源
561Socket774:2007/08/29(水) 01:26:49 ID:u4G9tEYp
最初調節できるの知らなくて「すげえ何この静音性!」と思ってて調節できるのに気づいてからはもう言わん
562Socket774:2007/08/29(水) 01:48:35 ID:rRFQRcnT
は、俺なんかとっくの昔にLEDのコネクタなんか全部外したけど?
夜付けっぱなしだと眩しすぎるだろアレ。
563Socket774:2007/08/29(水) 02:01:56 ID:fw/74vm5
LED青が嫌いなんで白に取り替えようかと思ってるんだが…
とりかえって簡単にできるかな?
564Socket774:2007/08/29(水) 02:09:31 ID:wMco5RqJ
白ダサw
直LEDじゃないから眩しくないよP180
プラスティックを経由するからね
直青LEDは眩しいけどw
565Socket774:2007/08/29(水) 02:29:05 ID:6A0uwmc2
LED取り替えは簡単にできないよ。
566Socket774:2007/08/29(水) 04:02:41 ID:4Nemd62B
そんなに難しくも無いぞ
567Socket774:2007/08/29(水) 04:15:49 ID:/IJUIDrm
>>551
ナイスアイディア(死語?)
568Socket774:2007/08/29(水) 04:18:41 ID:QL3N3/1y
このケース、スマドラ使っても問題なく入りますか?>HDD
569Socket774:2007/08/29(水) 04:22:19 ID:QL3N3/1y
あと出来れば下段のケージに入れたいです
570Socket774:2007/08/29(水) 04:40:28 ID:5mOI2nPO
このスレだけでも全部読め
571Socket774:2007/08/29(水) 07:33:08 ID:5mOI2nPO
P190が5000円くらい値下がりするみたい。まだまだ高いけど。
ttp://bmind.jp/blog/displog/516.html
572Socket774:2007/08/29(水) 07:45:35 ID:vJCZkWCJ
>>571
デュアル電源付だけだろ
573Socket774:2007/08/29(水) 16:05:10 ID:s6L9MqXg
窒息ケースからP180に換えたら、CPU/HDDの温度が10度も下がった('A`)
しかも静かになったし・・・。これは良いケースだわwww

購入したP180はVer1.2で箱にP180Bって書いてあったんだが、これってVer.1.2の型番って事なのかな?
テンプレ>>2にはっきりとした見分け方が書いてないので、参考になれば良いんだけど。
574Socket774:2007/08/29(水) 16:17:26 ID:wz4za3ru
色が黒って意味だけ
575Socket774:2007/08/29(水) 16:31:23 ID:s6L9MqXg
>>574
そうだったのか・・・恥ずかしいわー(;´Д`)
>>573の事は忘れてくれ。
576Socket774:2007/08/29(水) 16:35:06 ID:OCGZy7Bw
どすこいは一体いつまでconecoに19200で出し続けるのだろうか・・・
まぁ送料も含めたら最安なのかもしれないけど、なんかうざい・・・
577Socket774:2007/08/29(水) 18:40:39 ID:wdsMd9HP
>>576
どすこいはやめろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177885468/l50
332やらいろいろ
578Socket774:2007/08/29(水) 19:51:53 ID:DP+HXDwk
HDDを中段に入れるか、下段に入れるかで
外に漏れてくる音に差は出る?
579Socket774:2007/08/29(水) 19:55:49 ID:4Nemd62B
>>578
HDD自体の音?
どっちに置いてもよっぽどの外れでもなきゃほとんど音聞こえないよ
気になるなら置き場所よりむしろ天井FANのほう塞ぐとかじゃね
あ、10000rpmとかはしらねw
580Socket774:2007/08/29(水) 20:54:10 ID:I7Pq0agK
らぷたんはさすがにカリコリとどっちいれても自己主張はげしいんだぜ
581Socket774:2007/08/29(水) 20:59:24 ID:sRJfP2jo
らぷたんのゴリゴリはスマドラに入れても変わらず漏れてくるお転婆っぷり
582Socket774:2007/08/29(水) 21:10:28 ID:DP+HXDwk
何たんだったら、おしとやか?
583Socket774:2007/08/29(水) 21:52:59 ID:4wHhuvjd
P180でフロントにファンコンつけてる人います?
蓋があるんで付けれるファンコン限られますよね?
584Socket774:2007/08/29(水) 22:05:35 ID:k7CVrojB
ぽりうれたん
585Socket774:2007/08/29(水) 22:13:02 ID:L4wFZLff
>>583
アイガー,ST-35なんかは定番で付けてる人多いだろ。
それ以上ツマミがデカイファンコンある?
586Socket774:2007/08/29(水) 22:18:05 ID:sRJfP2jo
閉めてもフロントベイと蓋の間に2cmぐらい空間あるから殆どの物付けられる
587Socket774:2007/08/29(水) 22:20:30 ID:vsQyQVci
アイガー・カマメーターを入れてるけど平気。配線が酷いけどな、8個のファンだとw

あと、前面フィルタがはやくも汚れてきた(購入1ヶ月足らず)。なにかいい方法無いかのぉ
588Socket774:2007/08/29(水) 22:25:28 ID:AcXUmtGn
フィルターは歯ブラシとかでシャカシャカやってやれば綺麗になるよ
589Socket774:2007/08/29(水) 22:27:58 ID:vsQyQVci
そっか、洗えばいいんだwおればかすwww
590Socket774:2007/08/29(水) 22:31:45 ID:ypunwP0c
>>583

AINEX FC-3U/BK
3.5インチベイ
3chコントロール
591Socket774:2007/08/29(水) 22:35:39 ID:tB0nk17d
前面フィルターって市販の爪なしのに交換できるかな?
23mmのファンに爪が当たってカチカチいうんだよね
592Socket774:2007/08/29(水) 22:44:32 ID:I5Pw89uV
>>589
水洗いお勧めだよ
593Socket774:2007/08/29(水) 22:48:48 ID:P4EnznS/
今日ビックカメラでGA-P35-DQ6を見ようと寄ったら、自作コーナーでタイムリープのデモ流してて、ちょっと引いた
確かに宣伝としてはいいのかもしれんが、エロゲのデモを普通に新宿の量販店のパソコンコーナーで流すなよw
594Socket774:2007/08/29(水) 22:50:19 ID:sRJfP2jo
>>587
週に1回部屋の掃除ついでに掃除機で吸うだけでも大分違うよ
595Socket774:2007/08/29(水) 22:50:51 ID:P4EnznS/
593は誤爆しましたorz
596Socket774:2007/08/29(水) 22:52:28 ID:cstBdOcd
>>563
色が変わるのにしてみてwwww
597Socket774:2007/08/29(水) 22:54:51 ID:ZaetHQWV
>>595
やっぱり、フフフ
598Socket774:2007/08/29(水) 22:57:56 ID:vsQyQVci
週末、掃除してみっか

その前に、未開封のP5B寺の処分考えないと…もう一台つくる金はねぇ
599Socket774:2007/08/29(水) 23:02:09 ID:ypunwP0c
>>598
ウチが引き取る

とE6600が申しております
600Socket774:2007/08/30(木) 02:24:19 ID:9ZYxIdbK
フロントパネルの下がスカスカだから、キャスター付けて浮かせると
埃吸いまくりで大変ですよ
601Socket774:2007/08/30(木) 03:20:14 ID:B2w2kM6H
もっと浮かせればいい
602Socket774:2007/08/30(木) 04:21:02 ID:FyCsD821
今日の小ネタ(既出ならご容赦)

フロントパネル脇のスリット部分に、S字型の金具(カーテンレールの金具
なんかを流用して加工するのが楽)を付けると、簡易フックに早変わり。

ヘッドホンや各種ケーブル類をすっきり片付けられるので重宝してます。
603Socket774:2007/08/30(木) 18:00:37 ID:dB22pS3W
>>602
明日も頼むな
期待してるぜ相棒
604Socket774:2007/08/30(木) 18:52:00 ID:BWkpXObY
>>602
お前頭いいな
605Socket774:2007/08/30(木) 20:43:17 ID:8t4YWIcl
>>602ちょっと100均いってくる
606Socket774:2007/08/30(木) 21:21:01 ID:vSSXDZzn
>>551なんだこの異世界人の発想は・・・・貴様何者だ
607Socket774:2007/08/30(木) 21:21:39 ID:/6kZYY8W
下段にHDDを3つ入れたいんだけど・・配線類がファンに当たらない?
ファンに触れて回らなくなりそうなんだが・・・・・

608Socket774:2007/08/30(木) 21:25:33 ID:hY9qA/VI
>>607
4台入れてる人もいるんだし大丈夫じゃね
609Socket774:2007/08/30(木) 21:29:29 ID:CFv61Laj
>>607
一旦上を通すなら問題なくね?
610Socket774:2007/08/30(木) 22:05:37 ID:O/9lamGn
>>607
参考になるか分からんが4台つんでこんな感じ
ttp://www.uploda.org/uporg993184.jpg
611607:2007/08/30(木) 22:10:46 ID:/6kZYY8W
>>608-609
なんとか今、3つ取り付け終わった。
>>610
サンキュ!似たような感じにできたよ。

初自作なんだが苦労の連続だ。気持ち悪くなってきたw
612Socket774:2007/08/30(木) 22:12:10 ID:hY9qA/VI
ガンガレ、組みあがった時は嬉しいぞ
613Socket774:2007/08/30(木) 22:18:10 ID:XV3AA5Oa
>>610
PATA3台の俺の環境は絶対見せられんな。カオス過ぎる。。。
614Socket774:2007/08/30(木) 22:27:42 ID:IPkep/Lm
>>613
晒してねPart27 に是非たのむ
615Socket774:2007/08/30(木) 22:53:48 ID:Wnt5bbnM
大阪の某所でP180の初期型が13Kで売ってたんだけど
これって相場的には買いでしょうか?
また初期型の難点ってありますか?
蓋に関してはあまり気にしません。
よろしくお願いします、
616Socket774:2007/08/30(木) 23:17:35 ID:sx4oFUmB
v1.1だったら買ってもいいと思われ
617Socket774:2007/08/31(金) 00:33:18 ID:nHhou+23
初期型だとサイドにダクトあるやつだよな
……そっちならスルーかなぁ、俺は
618Socket774:2007/08/31(金) 01:45:30 ID:xacTBCwn
ツクモなんば店の奴だと思うからV1.1では無かったはず
あそこは初期型とV1.1とV1.1改を全部分けてる
てか1ヶ月くらい前に同じ質問があったからまだ残ってるのかあれ
619Socket774:2007/08/31(金) 01:55:46 ID:tKOulTDN
>>615
>>2 >>19 を参考に、どのバージョンのものか確かめる。
V1.0ならスルー(前面もっこりの可能性あり)、V1.1以降なら買い。
よくわからなかったら店員に聞くのが確実だけどさ。

>>618
初期型(V1.0)ならパスだねえ。
620Socket774:2007/08/31(金) 03:18:39 ID:t/gsY5fF
P180とP182ってどっちがいいですか?
621Socket774:2007/08/31(金) 03:25:06 ID:w7ZPapAq
P180 V1.2もP182も造りは一緒。
お前の色の好みなんかわからん。
622Socket774:2007/08/31(金) 03:45:59 ID:P9ExR3Sk
これって
下部に電源を搭載するけど
SeaSonicの12cmファン搭載のやつでも大丈夫?
電源部が
下から吸気して外に排気する、ってことが
できなくなりそうで……
623Socket774:2007/08/31(金) 03:49:40 ID:0r9voDV3
>622
別に下向きにつける必要はないぞw
12cmFAN搭載してる電源でも上向きでも下向きでもどっちでもいい
624Socket774:2007/08/31(金) 03:51:36 ID:QbZkAGqk
>>622
下に吸気するスペースある。SS-600HM使ってるが問題ないぞ?
625Socket774:2007/08/31(金) 03:55:27 ID:QbZkAGqk
>>623
P182使ってるが。。。電源固定する鉄板が上には穴開いてないんでそのままだと窒息する気がする。
626Socket774:2007/08/31(金) 03:57:20 ID:0r9voDV3
>625
電源固定する鉄板なんてだれも使わないってw
あれ使ってる奴ってどんんだけ〜〜〜ww
627Socket774:2007/08/31(金) 03:58:07 ID:0r9voDV3
電源はネジ4本だけで十分ですからw
628Socket774:2007/08/31(金) 03:58:13 ID:hIBmVzrE
>>625
ほえ1? 穴開いてるよ、現に俺はファン上向きで乗せたぞ
629Socket774:2007/08/31(金) 03:58:22 ID:QbZkAGqk
ちょっと修正
>そのままだと
ファン上向きで鉄板付属品のままだと
630Socket774:2007/08/31(金) 03:59:30 ID:hIBmVzrE
あれ? みんなあの鉄板、使ってないのかぁ
631Socket774:2007/08/31(金) 04:00:56 ID:kmOYIIbo
P182は電源固定枠の上部に開口部ないの?
P180Ver1.1だが開いてるぞ
632Socket774:2007/08/31(金) 04:03:52 ID:hIBmVzrE
P182も開口部ありますよ
633Socket774:2007/08/31(金) 04:04:51 ID:0r9voDV3
いま押し入れから出して確認したら穴開いてるねw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5724.jpg

でも、これは使わないいぞw
634Socket774:2007/08/31(金) 04:05:25 ID:QbZkAGqk
>>631
ケースについてる側(電源のせる側)には穴開いてる。
固定する板(多分防振用)には穴開いてない。
7月末にソフマップで電源と一緒に買った。
製造日とかによって付属品違うのかな?
635Socket774:2007/08/31(金) 04:08:33 ID:0r9voDV3
>634
俺の撮り立てほやほや写真みろよw
開いてるって〜w
636Socket774:2007/08/31(金) 04:09:32 ID:QbZkAGqk
つうか電源部屋別にしてるんだから下向きのがいいんでない?
637Socket774:2007/08/31(金) 04:13:06 ID:0r9voDV3
メインコードが正面向かって右側になるように取り付けるのがデフォ
それによって上下が電源によって変わってくる
P180の裏配線を利用するにはメインコードの出口が右側にならないと配線が届かないなどの
不具合が起きるため

電源メーカーの発表だとFANは上側設置、下側設置でもまったく問題ないとの事
638Socket774:2007/08/31(金) 04:39:00 ID:0r9voDV3
理想的な直エアフローを実現するために
同メーカーのNeo HE 550がお勧め
電源本体の発熱も非常に少なく、音もかなりの静音
8cmとは思えないほど超静かですよ

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5725.jpg
639Socket774:2007/08/31(金) 04:44:09 ID:WnsPx908
きれいに配線してますね ウラヤマシス
俺も全部やり直そうかなぁ
640Socket774:2007/08/31(金) 04:49:19 ID:0r9voDV3
P180の面白いところは裏に配線スペースがあることですね〜
これを利用して配線を見えなくするってのもP180の楽しみ方だと思ってます
が、これが思ったより大変だったりします^^;
がんばってください
641Socket774:2007/08/31(金) 07:50:12 ID:2GsB0Js0
>>640
俺のは初期モノだからスペース無いよ
642Socket774:2007/08/31(金) 08:12:38 ID:Z9OQLxB0
900とP182のどちらにしようか悩みまくってるのって
おれだけ〜?
643Socket774:2007/08/31(金) 08:16:04 ID:rP3cBE2F
>>642
ゲーマーなら900
発熱の厳しいVGA使ってるなら
644Socket774:2007/08/31(金) 08:19:45 ID:0oWSjrGY
>>638
HDDの温度ってどんなもん?
645Socket774:2007/08/31(金) 08:48:21 ID:NeRv1N5S
>>638
俺もNeoHE550。ナカーマ

>>633
その鉄板とかいうものを俺は付けてるけど。。
一応振動吸収とか出来るんじゃね?
646Socket774:2007/08/31(金) 09:05:58 ID:TQWzl8+Y
電源カバーは外したままだと邪魔になるだけだし付けてる
静音効果はシラネ
647607:2007/08/31(金) 09:55:00 ID:P2FPCd5E
昨夜の607なんですが。
電源(600HM)からHDD(S-ATA)に繋ぐコードって一本に3つくらいHDDに差し込むところあるじゃない?
もしかしてコレって一本のコードで3つHDD繋げるってこと?
648Socket774:2007/08/31(金) 09:56:57 ID:dM1qnnDn
>>647
頭にでも繋いどけクズ
649Socket774:2007/08/31(金) 10:00:21 ID:2uUv12M9
ここは自作初心者スレではない
650607:2007/08/31(金) 10:02:20 ID:P2FPCd5E
>>648
だよね?そうだよね?
感電死してきます・・・・・・・・・
>>649
すんません。頭にプラグインしてきます。

俺昨日のレスの時、3つのHDDに3つのコード繋げたw
で、これって電源の方の差込足らなくなるんじゃ・・・っておもってさ。
そりゃ、ファンに干渉するわな・・・・・
651Socket774:2007/08/31(金) 11:32:04 ID:WRR8+Fq/
電源固定するための鉄板いらねえのかよw
必死にとりつけてた俺がアホじゃねーか
652松桐坊主:2007/08/31(金) 11:59:20 ID:VflcNwDl
電源によっては、あの板付かないし
653Socket774:2007/08/31(金) 12:15:23 ID:sP5I9GEZ
あの鉄板は電源をズラして設置する場合は重宝するぞ
654Socket774:2007/08/31(金) 12:28:57 ID:qTqKuR/V
鉄板の有無はおいといて、みんな電源はどちらを上にしてつけてる?
自分はファンが下向きの方向にしてます
655Socket774:2007/08/31(金) 12:32:17 ID:QjSSMSuY
>>654
このスレだけでも良いから見直して来い
656Socket774:2007/08/31(金) 13:19:02 ID:aM7pZHmY
>>654
上向きに取り付けても問題ない・・・が何かの弾みでネジを落としたりして、それがファン穴から電源の中に飛び込むと
出すのにえらい苦労するぞ。
悪い事言わないから下向きにしとけ。


体験者
657Socket774:2007/08/31(金) 13:59:13 ID:isO0tUke
P180とP182、今は色以外は同じって言われているけど
実際にケースショップで展示されているのを叩いてみたら
これがまぁ、音が全然違うのよ
他のケースとP180ほどの差はないけど、P182のほうが作りよくなってるんじゃないのん?
658Socket774:2007/08/31(金) 14:37:36 ID:nHhou+23
>>657
P180のどれと比較したのよ
659Socket774:2007/08/31(金) 17:11:04 ID:1P3DhQ2e
5インチのファン
鎌平でポチっていい?
ainex FF-503の方と悩んでるんだが
こっちは五月蝿いですかね
660Socket774:2007/08/31(金) 17:31:29 ID:MBt/gFM/
スレタイ読み直したほうがいいよ
661Socket774:2007/08/31(金) 17:45:36 ID:2uUv12M9
ファンくらい自分で選択できないのか
662Socket774:2007/08/31(金) 17:56:51 ID:1P3DhQ2e
あーなんか今日は空気が汚ねーな
663Socket774:2007/08/31(金) 18:02:59 ID:QjSSMSuY
両方買えばいいだろうに
そんなに金無いのかね
664Socket774:2007/08/31(金) 18:44:46 ID:4r4jLM5w
両方買えるぐらいなら、
二つ分の値段の高級ファンを選ぶだろうよ。
665Socket774:2007/08/31(金) 20:07:11 ID:bl/hT/DY
FANの向きはメイン電源コードが左右どっちから出てるかによって変わる
FANの向きは上でも下でもOK
配線が届かないとお話にならないのでコードが背面配線側へ来るように設置
設置した結果、電源によっては上向きになったり下向きになったりする
666Socket774:2007/08/31(金) 20:17:06 ID:3zvkICBR
P180でMicroATXって使用可能なんかな?
MiniP180待ってたけどでねぇ・・・・・・・・・
667Socket774:2007/08/31(金) 20:21:51 ID:63EOCtst
可能だろ
668Socket774:2007/08/31(金) 20:22:57 ID:ek5ZGt0i
MiniP180はおれもきになる。発売日の発表はまだ?
669Socket774:2007/08/31(金) 21:32:57 ID:yqx4zLH9
今買ってきて組み立て中
>>84と同じく下段中央のファンのはずし方わからなくって苦労した・・・

で、お約束の手切ったorz
670Socket774:2007/08/31(金) 22:43:45 ID:cG2lpNrL
あらら、お大事に
671Socket774:2007/09/01(土) 07:25:33 ID:bG7rGc+6
前ショールームでMiniP180の発売日聞いてきたけどまだ未定だってさ
予価は二万円くらいとのこと
672Socket774:2007/09/01(土) 07:46:59 ID:PSwgti09
8800GTXかUltra載せてる方
中段中にファンつけれますか?
どっちにしても画像を見てみたいなあ
GTSでギリな感じなのでG92はGTS以下であってほしいなあ・・・・
673Socket774:2007/09/01(土) 08:44:20 ID:Woaj+KR9
中段ベイ外さないと入らないんじゃなかった?
674Socket774:2007/09/01(土) 08:49:16 ID:I/toOuiE
Voodoo5 6000入らない
675Socket774:2007/09/01(土) 11:09:51 ID:yGWBkFFG
中段のベイ外して中段前面にFAN付ければいいんじゃない?
676Socket774:2007/09/01(土) 11:57:12 ID:qA76mSe+
すごい当たり前のことかもしれないけど、このケースって上下逆さまにして
電源入れますよね?
677Socket774:2007/09/01(土) 11:58:49 ID:dt4bYcka
>>676

>655
678Socket774:2007/09/01(土) 13:10:01 ID:AlpT+gmO
>>676が一瞬
電源は正立だけどケースは倒立、っていうふうに読めた
679Socket774:2007/09/01(土) 13:13:45 ID:MGEU9SuP
P180/182で、S12 ENERGY+ SS-550HT を使っている人いる?
680Socket774:2007/09/01(土) 13:15:17 ID:FP5fCFYf
いる
681Socket774:2007/09/01(土) 13:19:46 ID:MGEU9SuP
>680
FANに干渉したりとか、取り付け方向がヘンとかありませんか?
682Socket774:2007/09/01(土) 13:21:50 ID:FP5fCFYf
ぜんぜん
683Socket774:2007/09/01(土) 13:23:12 ID:dt4bYcka
>>681
P180 SS-550HT
どこも問題ないけど・・
どこで苦労してる ?
684Socket774:2007/09/01(土) 13:29:03 ID:P8xlgCPa
そのサイズで苦労する人は自作しない方がいいな
685Socket774:2007/09/01(土) 13:34:09 ID:MGEU9SuP
>682-684
P180 SS-550HTの組合せで自作しようと思っていたのですが、
こんな書き込みを見たので、質問しますた。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05905010736/#6562379
686Socket774:2007/09/01(土) 13:36:20 ID:FP5fCFYf
何が不安かサッパリだが、そんなに不安なら別の電源にすればいいんじゃない
687Socket774:2007/09/01(土) 13:44:12 ID:dt4bYcka
>>685
そのリンク先を「じっくり」読んで
それでも悩んでるなら


『やめておけ』
688Socket774:2007/09/01(土) 13:53:23 ID:yGWBkFFG
どこかにSS-550HTをP180へ付けてる人の写真があったと思うが
普通に付くでしょw
689Socket774:2007/09/01(土) 14:11:00 ID:lxkVIAGP
690Socket774:2007/09/01(土) 14:26:05 ID:m00+/j17
>>689
構成ソクーリ
691Socket774:2007/09/01(土) 15:09:23 ID:MGEU9SuP
>686-690
ありがとうございやんす。
SS-550HTを購入する決心が付きやんした。
692Socket774:2007/09/01(土) 20:20:51 ID:c+BmqTq4
たった今その構成でポチってきたよ〜、と。

なんかフライングしたみたいで、変な感じw
693Socket774:2007/09/01(土) 21:31:53 ID:KIdcxumM
買って初めてフィルター掃除
開け方がわからなかっただけだったけどほこりがすごいことになってた
694Socket774:2007/09/01(土) 21:36:49 ID:Woaj+KR9
>>689
IDがw
695Socket774:2007/09/01(土) 21:43:57 ID:3mRw+yQi
>>693
2ヶ月前に買ったP180のフィルター掃除を初めてしてみた
俺もフィルター前の開け方に苦労したw

でも掃除がかなり楽でスマートだった
696Socket774:2007/09/01(土) 21:51:33 ID:2RLvg/vk
フィルター前って何で苦労するんだw
697Socket774:2007/09/02(日) 01:12:16 ID:8p5dOPPv
鎌平使ってたんだが
5インチベイに光学ドライブとファンコンをぶち込もうと思い
今日、valuewave 5インチベイHDDクーラーHDC-1000BKを買ってきたわ
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935
5インチベイ二段占有の鎌平みたいで中々いいかも既出だったらスマン

AINEXからも同じような商品http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htmが出ていて
店頭で迷ったけどこっちのほうがメンテしやすそうなので購入した。

698Socket774:2007/09/02(日) 01:13:20 ID:8p5dOPPv
あ、直リンorz
699505:2007/09/02(日) 01:48:22 ID:EgBVbXA+
結局、Tricoolを買ってきてつけてみた
切り替えスイッチも、そのまま背面からアクセスできるよう取り付けられるし

当たり前だけど、なんのトラブルもなくフツー
700Socket774:2007/09/02(日) 01:55:37 ID:mrqgYvRi
>>697
これで良かったんじゃ?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5766.jpg
701Socket774:2007/09/02(日) 12:38:04 ID:LLb5hRF5
最近BTOで買ってそのまま使ってるんだけどファンうるさいね
Lowにしたら音結構変わる?箱開けたけどファンコンなかったからあきらめた・・・
裏にまわってるのかな
702Socket774:2007/09/02(日) 12:40:32 ID:5AJvSHB4
Lowで十分
足りない分は前面にファン
703Socket774:2007/09/02(日) 12:42:04 ID:zZImPLhQ
>>701
IOパネルの上に切り替えスイッチあるだろ?
704Socket774:2007/09/02(日) 12:46:20 ID:LLb5hRF5
左側のパネル空けてどこらへんにあるの?
IOパネルってどこ?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060411a/

みたいに上でっぱってないんだが不良品かな
705Socket774:2007/09/02(日) 12:52:03 ID:MlWfj2r0
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
>ケースの後部、上部、下部に3段階のスピード調節機能付120mmTriCoolファンを標準で搭載しています。
>ファンスピードの変更を簡単に行えるようにトップ/リアファン用のファンコントロールスイッチを
>バックパネルに採用しています。
706Socket774:2007/09/02(日) 12:55:21 ID:WZMwohh+
>上でっぱってないんだが不良品かな

上の出っ張りはエアスポイラー無くても別に問題はないけど
きっと付け忘れたんだと思うよ、店に文句言ったほうがいい
707Socket774:2007/09/02(日) 12:55:42 ID:BfoaMMlx
>>704
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm8.jpg
これのこと。上にスイッチみたいのあるでしょ。

あと上のでっぱりは標準ではついてない。後からつける感じ。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm26.jpg
708Socket774:2007/09/02(日) 12:56:28 ID:LLb5hRF5
>>705
ありがとうございます。スイッチ見つかりました
静かになりました(`・ω・´)
709Socket774:2007/09/02(日) 12:57:37 ID:LLb5hRF5
>>706
>>707
ありがとうございました^^
710Socket774:2007/09/02(日) 13:43:54 ID:6Xsjcr74
普通、FANから出てるコードを見たら一瞬でわかるぞ
それすら解らないで自作してるってどんだけ〜〜〜
711Socket774:2007/09/02(日) 13:45:16 ID:MlWfj2r0
ヒント:BTO
712Socket774:2007/09/02(日) 15:36:38 ID:yzKJiO3N
BTOで買ってようが、そんなのもぱっと見て見つけられないようならメーカー製でもかってろやw
713Socket774:2007/09/02(日) 17:54:56 ID:WzCDe6Lu
>>602
今日の小ネタはどうしました?
楽しみにしてます

自分の小ネタは、、、
前面、サイドのスリットや天板にワックスをかけるとフッの一息で綺麗に埃が無くなります
ハードディスクマウント、ケースの足を使い古したシリコンオナホールを加工した物で固定したら、大幅に静穏になりました
714Socket774:2007/09/02(日) 18:15:29 ID:xmnTw2Hi
しこしことシリコンオナホールを加工している>>713を想像して俺は涙した
715Socket774:2007/09/02(日) 18:16:33 ID:+bnyr6JM
それも中古のオナホだぜ…。
716Socket774:2007/09/02(日) 18:19:28 ID:MaMV+y/j
せめてバルク品で…
717Socket774:2007/09/02(日) 18:44:14 ID:WZMwohh+
バルクなんてあるのか?
718Socket774:2007/09/02(日) 18:57:47 ID:kkbjXkDN
そこはマジレスするところか?w
719Socket774:2007/09/02(日) 19:11:42 ID:WZMwohh+
いや、マジレスではないのだがw
720Socket774:2007/09/02(日) 20:33:36 ID:WzCDe6Lu
>>714
ごめんね

ファンを買い換え芯に落ち着き、7つ装着してるけど、北海道なオイラは、そろそろファンレスの準備
無駄だなー
単車にしても、税金や自賠責、保険の何と無駄な事か
半額にして欲しいな

HDDが25度以下だとよろしくないだとかの記事を見た
ファンレス+保温対策してみるか
気温5度のクローゼットに設置してるから

温度が低けりゃ風なんかなくて問題ないよね?
721Socket774:2007/09/02(日) 21:30:57 ID:/PFpxKat
>>720

「保温対策」
北には北の苦労があるんだなぁ・・・

なんかオイラ しみじみとしちまった
722669:2007/09/02(日) 21:42:27 ID:wI3HcUNY
二日ぶりに組み立て再開
ソフトもほぼインスコし終わった
とりあえずは完成


なんだけど
標準装備のファンて
天井・背面・下段中央にあるけど
それぞれどっち向きに風が流れればいいの?
確認せずにファン交換ではずしちまったので
現在好き勝手な向きで送風中・・・
723Socket774:2007/09/02(日) 21:44:56 ID:/PFpxKat
>>722
普通は 
天・背面が排気

下段は本体の前から後ろへ

ってかネタだよね
724Socket774:2007/09/02(日) 21:45:27 ID:kkbjXkDN
 ↑

   ←

この流れ
725Socket774:2007/09/02(日) 21:54:36 ID:WZMwohh+
>>724
凄くわかりやすい GJ
726669:2007/09/02(日) 22:00:19 ID:wI3HcUNY
>>723
>>724
即レスありがと
ネタじゃないよ
今蓋してるので下段中央はわからんが
    ↓
  →
      ?
だったorz
吸い込みすぎて爆発するな・・・
727Socket774:2007/09/02(日) 22:00:56 ID:6CWqO/R4
ケースに張られてる保護のビニールを剥がせないでいる貧乏性の奴いるか?w
728Socket774:2007/09/02(日) 22:02:52 ID:8gIl0Mtu
指紋ベタベタの上にケース上部はボルトで固定するための穴開いてるぜ
729Socket774:2007/09/02(日) 22:04:07 ID:MaMV+y/j
>>727
なんだ俺か。
P182*2 2台ともサイドつけっぱなし。
フロントはUSBとかFW使えないので泣く泣くはがした。
今思えばカッティングすりゃ良かった
730Socket774:2007/09/02(日) 22:04:54 ID:kkbjXkDN
>>726
それは常識で考えておかしいだろw
吸気と排気のバランスと、空気の流れを考えなさいw

>>727
分かる気はするけどさw
731Socket774:2007/09/02(日) 22:05:12 ID:/PFpxKat
>>726
早く直しましょう

これは本当は国家機密だがな
ファンにはな 周りをグルっと見てみると
必ず羽根が回る方向と風の向きが矢印で示してあるのさ

次回から参考になれば良いがな
732Socket774:2007/09/02(日) 22:24:31 ID:47QAA1lg
P180発売当初は天板の穴はふさぐのが当たり前だったけどな
939X2+SI120で十分冷えた
733Socket774:2007/09/02(日) 22:26:52 ID:HbiNGjNR
CPUクーラーがサイドフローだと、上面ファンは吸気の方がいい場合があるよね
いろいろ試して平均的によく冷えるようにエアフローを

にしても、もう夏終わったな
ファンコンで半分以上絞っちゃってるわ

>>727
1月ぐらい保護シート貼ったままだけど、はがした方が格好良かった
当たり前なんだが
734Socket774:2007/09/02(日) 22:42:19 ID:6CWqO/R4
以外と剥がせない奴いるんだな。
オレはフロントのUSB使わないから、全て張ったままだぜ?
剥がしたほうがカッコいいのは勿論判ってるんだがなw

735Socket774:2007/09/02(日) 22:45:45 ID:MaMV+y/j
それを はがすなんて とんでもない!
736Socket774:2007/09/02(日) 22:50:09 ID:bdfMRL3v
>>735
はがすと霊に取り憑かれました
737Socket774:2007/09/02(日) 22:50:41 ID:UWDdGE5Z
剥がすつもりは無いんだが、やっぱり側板を何回も外してると勝手に剥がれてきてな。
剥がれが対角線を越えたらきっぱり剥がそうと思うんだ。
738Socket774:2007/09/02(日) 22:59:28 ID:aKdToy7g
>727
初自作から1ヵ月半,フロントのUSB等の部分だけカットして全部貼ったままw
最初は初自作だし,最初はケース開けることも多いだろうと思って貼ったままだったんだが,
何かはがすのがもったいなくなってきてるw
739Socket774:2007/09/02(日) 23:14:04 ID:rVgMTzAH
はがしたければ教会で呪いを解いてもらうか
ATMで300万ワタシに振り込ん・・・
740669:2007/09/02(日) 23:41:56 ID:wI3HcUNY
直した
ついでに配線引き回しやり出したらおもしれー
パズルだな

すんごくスッキリなった 
741Socket774:2007/09/03(月) 01:05:50 ID:8SzQrOEB
P-182SEなんだけど、俺もケース着たときに一回剥がしてみたんだけど・・・
いきなり、きもい自分が鬱って・・・・・orz
742Socket774:2007/09/03(月) 01:09:00 ID:JQdxVtgJ
>741
P182SEは絶対反射がウザイと思ったおれは間違ってなかったか・・・
743Socket774:2007/09/03(月) 04:59:54 ID:Z8rimv4D
PenD&Gatewayの極古タワーケースから
C2DとP180にしたら音が何もしなくなった

しかし今まで前扉があるタイプは「イチイチ開閉するのメドい」
と思って避けてたけど、あるとかなり音防いでくれるもんなんだなぁ
744Socket774:2007/09/03(月) 11:19:45 ID:p7UIg+8D
P182の配線やり直した
全部、裏に回したからかなりすっきりしていい感じ
でも、裏側は人に見せられないなぁ、グチャグチャになってる
右側板を閉めるとき苦労したよモッコリしちゃって、、、押し付けながら閉めた
以上、チラ裏でした
745Socket774:2007/09/03(月) 11:19:49 ID:l8TuxcYB
俺も保護シート外してないな
携帯とかも使ってるうちに剥がれない限りそのままにしてるww
746Socket774:2007/09/03(月) 11:29:13 ID:W7SyWzIW
普通剥がないか?
使っていくうちにぼろぼろになるのが嫌だ
747Socket774:2007/09/03(月) 11:59:22 ID:cdvC6U/d
うっかりねじの下にP182を横置きして傷だらけにしてしまった俺が通りますよ
748Socket774:2007/09/03(月) 12:00:28 ID:aQUuSHFB
どんだけでかいネジなんだよ
749Socket774:2007/09/03(月) 12:45:11 ID:6Xdfbss0
>744
まだケーブルの曲げが弱いんだなw
側面にピッタリとくっつくように力ずくで曲げて型にしてやれば
蓋もっこりにはならなくなるよ〜
750Socket774:2007/09/03(月) 17:13:35 ID:zerAnGtP
裏はケース付属の結束バンドだと締めが弱いから
普通のバンド使って束ねたらかなりすっきりした
751Socket774:2007/09/03(月) 17:56:42 ID:xuYVCLaS
もっこりだっていいじゃない
752Socket774:2007/09/03(月) 18:27:40 ID:9lvdyXp1
>>720
任意保険は中断の手続きでなんとかならんかな?
753Socket774:2007/09/03(月) 19:09:11 ID:1PpV5CjF
>>747-748
物凄いでかさのネジを想像して吹いた
754Socket774:2007/09/03(月) 20:07:21 ID:sF4OfLn+
うっかりってレベルじゃねーw
755Socket774:2007/09/03(月) 20:44:35 ID:fUQ4RIWR
オレはネジを摺り込んでる姿を想像して吹いた
756Socket774:2007/09/03(月) 20:45:02 ID:cdvC6U/d
下にねじがあるのに気づかなくてそのままP182をねじの上に置いたってことだよww
俺アホ杉だろw
757Socket774:2007/09/03(月) 20:46:13 ID:AkwudJeI
P182SEだと保護シート剥さないで使っていると、熱で貼り付いて取れなくなるorz
758Socket774:2007/09/03(月) 20:53:44 ID:fUQ4RIWR
>>756
イーンダヨ〜w
みんな分かった上で言ってるんだ
気にスンナ!


オレなら赤面のもだけど。
759Socket774:2007/09/03(月) 21:02:24 ID:D5qV76UB

>のも

赤面してよし !
760Socket774:2007/09/03(月) 21:29:58 ID:PhkL2AZ7
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ  ./ ・ω・ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

うっかりねじの下にP182を横置きして傷だらけにしてしまった俺が通りますよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

オレなら赤面のもだけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ,,///,,ヽ ./ ・ω・ ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
761Socket774:2007/09/03(月) 22:02:11 ID:7EpqrvK2
天然が集うスレはここですか?
762Socket774:2007/09/03(月) 23:08:31 ID:nFMsbvAU
和んだ
763Socket774:2007/09/03(月) 23:14:35 ID:R+rot2p5
おまいら最高だな。
おかげで腹痛くなった。
764Socket774:2007/09/04(火) 00:13:09 ID:O2qH3qP7
赤面スレはここですか?
765Socket774:2007/09/04(火) 00:36:52 ID:zFhudG6h
うんこケーススレです。
766Socket774:2007/09/04(火) 05:34:30 ID:lsSHVfNY
超可愛いお前ら
767Socket774:2007/09/04(火) 12:02:36 ID:iDgZwECe
保護シート俺は組んで即剥がしたな、携帯なんかもかって即剥がす
友達がセルシオ買ったときもシートのビニールみたいの即剥がしてやったね
剥がしてほしいやつは持ってこい
768Socket774:2007/09/04(火) 12:39:29 ID:UKTFLW6w
>>767
おまえ・・・なんて事を・・・

保護シートはさっさと剥がさないと跡が残りやすいからねぇ
剥がした方が吉
769Socket774:2007/09/04(火) 12:41:07 ID:tXAeHKD/
前面蓋の磁石よくはがれるんだぜ!
もっと強力な両面テープで磁石固定でおkだぜ
\(^ω^)/ほええええええっ
770Socket774:2007/09/04(火) 12:46:29 ID:y8LkX6k1
ふた全然開かないからなぁ
アイガーつけてる意味ナスww
771Socket774:2007/09/04(火) 12:56:09 ID:CRbMnuG9
俺の部屋猫がいて毛がもっさりもっさりなんだけど
このケースは吸気口のところにフィルターついてる?もしくはつけられるようになってる?
772Socket774:2007/09/04(火) 12:56:46 ID:VpXv1PRg
保護シート張ったままにしてたら、彼女が出来た上にPC内の温度が20℃下がりました。
773Socket774:2007/09/04(火) 12:57:21 ID:AqhYFgA1
>>769
近くのホームセンターで建材用両面テープを買ってくるといい
774Socket774:2007/09/04(火) 12:57:58 ID:4Cjp5uBv
P182を注文した。
届いたら中身空っぽのケースを眺めてワクテカする。
他のパーツは来月まとめて買う。今月は金ない。
775Socket774:2007/09/04(火) 13:15:04 ID:KOxzdYoh
>>771
>>19を見るか、P180でぐぐって2番目のリンク参照
776Socket774:2007/09/04(火) 13:24:58 ID:lIo4KiPF
うちも犬いるけどほとんどはメッシュにひっかかる
もっと毛が細いペットならメッシュ前に100均かなんかで
安い紙フィルタ貼り付けるのお勧め
777Socket774:2007/09/04(火) 13:55:16 ID:y8LkX6k1
組む前にケーブル取り回しのイメージトレーニングすると
結果がついてくるんだぜw
778Socket774:2007/09/04(火) 13:55:56 ID:y8LkX6k1
安価忘れた
>>777>>774
779Socket774:2007/09/04(火) 14:05:39 ID:I/fc4y4/
>>771
フィルターは付いてるけどPCIスロットの蓋が穴開きだから塞いだ方がいいかも
780Socket774:2007/09/04(火) 14:40:34 ID:iDgZwECe
一応つられておくか
>>772保護シートはったままにしてるのに20度の差はいついかなるばやいと比較したのだろうか
いいからさっさと持ってこい
781Socket774:2007/09/04(火) 17:04:00 ID:Iy0bHmnW
今から新規で買うならP180とP182どっちがいいだろう
782Socket774:2007/09/04(火) 17:07:59 ID:PkFv7qA2
>>781
お前の好きな色を買えばぁ
783Socket774:2007/09/04(火) 17:18:54 ID:puj8oycs
P5B寺をMBで使っとって,最下段のPCIスロットに,ASUSのPhysX P1をつけたら,
カード(ファン)と筐体との間が1cmもなくなりゃーした.

こんなんで使ってて大丈夫か知らん.
火事になったらこえーがや.

上段のPCIスロットにつけちゃえーのかもしれんけんど,TVキャプチャーカードを
取り外すのもめんどいし.
784Socket774:2007/09/04(火) 17:21:26 ID:y8LkX6k1
他のケースでも一番下につけたらあんま変わらん気もするが。
好きにすればぁ
785Socket774:2007/09/04(火) 17:29:14 ID:FipiCg5X
>>774
俺には我慢できん
が、恋愛は付き合い始めてから初セックルするまでの期間が一番楽しい
の学説からいうといいかもナ
786Socket774:2007/09/04(火) 18:03:39 ID:pv1UM21J
P180買って1ヶ月でやっと保護シート外した
保護シート張ってるひとと貼ってないひとはどっちがおおいんだろうか?
787Socket774:2007/09/04(火) 18:07:05 ID:Zf12Yq5s
保護シートじゃなくてゴミだよ
788Socket774:2007/09/04(火) 19:06:49 ID:K7TpG7Eo
保護シート外してないに2票
789Socket774:2007/09/04(火) 19:09:31 ID:0+RvDyLs
運送時に傷が付くのを防ぐためだし
基本的には、外したほうがいいんだろうよ
790Socket774:2007/09/04(火) 19:12:45 ID:MnLX9gL8
保護シートを保護するために養生シートを
791Socket774:2007/09/04(火) 19:12:51 ID:lIo4KiPF
>>789
でもなんかもったいないんだよな、本末転倒なのは重々承知w
792Socket774:2007/09/04(火) 21:00:13 ID:ydCdXkAh
また保護シートねたのループか
過去スレで何回繰り返したか
次は持ち帰りねたか?
793Socket774:2007/09/04(火) 22:00:53 ID:FzCxzffk
>>792
すでに枯れてきているケースのスレに何を期待している
目新しい話題なんて、新製品のパーツは干渉しないか位でしょ?

ループネタでもまったりと眺めていろよ
興味がなければスルーしてればいいだけなんだから
794Socket774:2007/09/04(火) 22:09:18 ID:8b/v9L+A
単独のケーススレが27も伸びたのが異常なんだよ
795Socket774:2007/09/04(火) 22:19:41 ID:7+cXb6il
オレ、そろそろ赤面解除してもいい?
796Socket774:2007/09/04(火) 22:32:24 ID:kqP6RX3l
>>795
もうちょい和んでから。
797Socket774:2007/09/04(火) 22:34:15 ID:mNAL0mI2
まだ早い、時期が悪い。
798Socket774:2007/09/04(火) 22:46:09 ID:J/Uq4RQE
もうしばらく赤くしてなさい
799Socket774:2007/09/04(火) 23:33:31 ID:UiRQa2Vd
保護シートあんまり長く貼ってると糊が変質して逆に汚くなるよね。
800Socket774:2007/09/04(火) 23:42:03 ID:H0RHMYA/
サクッとインストール。
装備が少ないんで中もスッキリ(・∀・)
801800:2007/09/04(火) 23:43:27 ID:H0RHMYA/
802Socket774:2007/09/05(水) 00:02:58 ID:/CPBcTmn
>>801
ドライブ一番上だと使いにくくね?
803Socket774:2007/09/05(水) 00:03:27 ID:tvL8+ems
>>801
すっきりしてていいね。俺のP180はVer1.0だから裏に配線回せなくてごちゃごちゃしてるorz 
ほんとVer1.2かP182に買い換えたくなってくるな
804Socket774:2007/09/05(水) 00:04:44 ID:HYGVNYIc
>>801

フォトじゃようわからんが・・
ファンにケーブルがファックした?
805Socket774:2007/09/05(水) 00:06:36 ID:CHewLIgh
吸い出し?
806Socket774:2007/09/05(水) 00:11:30 ID:ey94waFY
間違い探しかよ(笑
807Socket774:2007/09/05(水) 00:23:38 ID:PRgr0aMs
HDDを上段に入れてるのは何か理由でもあるのか
808Socket774:2007/09/05(水) 00:26:08 ID:1AwGmbcM
この電源使ってみたいなぁ
長さは160mmだけどケーブルがコネクタ式で出っぱてるから
下段中央ファンに干渉しそう、うーん・・・

http://www.gigabyte.com.tw/Products/PowerSupply/Products_Spec.aspx?ProductID=2490&ProductName=ODIN%20GT_800W
809801:2007/09/05(水) 00:30:26 ID:GuHA/xxk
>>802
んなことないよ?

>>803
箱にはVer1.1って書いてあったから開けるときドキドキしたよw
MCしたんだからわかりやすく1.2とか書けばいいのに。
なんかP182と色違いなだけらしいし。

>>804
ケーブルはどこも当たってないみたいだけど、
電源周りがゴチャっててファンの効果が薄い気がする。

というか、薄っぺらいケーブルってどこで使うんですか?
810801:2007/09/05(水) 00:33:05 ID:GuHA/xxk
>>807
理由は無いけど・・・
811Socket774:2007/09/05(水) 00:42:41 ID:gB7yZ7pz
ケース床置きだとドライブは一番上が一番使いやすい。
と思う床置きユーザー。
812Socket774:2007/09/05(水) 00:45:50 ID:/CPBcTmn
>>811
そうなのか・・・一番上に変えてみるかな・・・
でも、保護フィルムすら剥がすのに躊躇してるオレが、鉄板を必要以上に外すなんてできるわけもなくwww
813Socket774:2007/09/05(水) 01:09:39 ID:Cx4qVE3e
おれも5インチベイは上から埋めてるな
HDDは下から埋めていくのが常識だぜ
814Socket774:2007/09/05(水) 01:11:29 ID:dOSnQgVL
無駄に位置を変えまくってるから、5インチベイ2つしか埋まってないのに
鉄板全部取り外しちまったぜ
815Socket774:2007/09/05(水) 01:21:10 ID:oOtlwDXS
俺は上から2番目と4番目。
先ず中央を埋めて、あとは間隔を空けるように入れていくな。
PlexToolを日夜眺めてる身としては、Rドライブの温度もそこそこ気を遣うんだ。
816Socket774:2007/09/05(水) 01:59:07 ID:JHi/Eg/G
下段シャドウベイがどうしてもゴチャゴチャするので、SASを導入したくなってきた(´・ω・`)
817Socket774:2007/09/05(水) 03:20:42 ID:snF5F7Kg
ドライブ一つしかつけてないけど、鉄板は全部はずしたな
心なし、エアフローがよくなったような気がするよ
818Socket774:2007/09/05(水) 03:33:27 ID:DQ3ykxsh
裏からケーブルを通す関係上一番下だな俺は
819Socket774:2007/09/05(水) 11:10:19 ID:2OmMDwfQ
5インチベイには光学ドライブ1台と鎌平で4スロットすべて埋まってる
820Socket774:2007/09/05(水) 11:16:19 ID:rnbUcj58
>>812
一番上はトレーの開閉ボタンが見えなくて押しづらいぞ

慣れたからそのままにしてるけど
821Socket774:2007/09/05(水) 13:54:29 ID:6YZETueZ
>>820
確かにそれは思った。だが、光学ドライブを1番上にしてる
以下、ファンコン、リムーバブルケースと

光学ドライブは滅多に使わないけど、たまに焼くと前扉閉めちゃってて
焼き上がった後の自動イジェクトで前扉にドコって当てまくってる('A`)
822Socket774:2007/09/05(水) 14:07:42 ID:CcocY0Pv
自動ドアでいいジャマイカ
823Socket774:2007/09/05(水) 14:10:00 ID:33L9mG7+
ドアは常に開いた状態です
824Socket774:2007/09/05(水) 14:45:52 ID:Ls409qcs
自動イジェクト切ればいいじゃん
825Socket774:2007/09/05(水) 14:48:45 ID:JGXrRbR4
鍵閉めとけよ。
826Socket774:2007/09/05(水) 16:47:39 ID:50J2Nucm
カギ閉めてイジェクトしたらドライブ壊れてないか?
安物だとそういう安全機構みたいなものがいい加減な予感
827Socket774:2007/09/05(水) 18:09:32 ID:jnBbJPja
P182のガンメタて質感的にどんな感じ?鏡みたいなの?
実物を確認したいんだが、近所のパーツショップは全部
保護フィルム貼ったまま展示してあって・・・
828Socket774:2007/09/05(水) 18:20:49 ID:Ls409qcs
>>827
半艶、どちらかというとマットな仕上げ
829Socket774:2007/09/05(水) 18:27:28 ID:8wGdhJky
すこし暗い所でみると黒とかわらない
830Socket774:2007/09/05(水) 18:37:05 ID:9MZ6qbd9
>>820
つか、折角前面蓋があるんだから、ドライブを最奥まで収めなくても良いじゃんよ。
俺はドライブ全部パネルギリギリまではみ出させてる。開けなきゃ見えないしね。
831Socket774:2007/09/05(水) 19:20:01 ID:YMNbzm6K
P180
5インチベイに鎌平

CNPS9500ATを装着したけど冷却がイマイチな気がする
もしかしてトップフローの方が冷えるのかな ?
832Socket774:2007/09/05(水) 19:23:26 ID:62BaFoWh
>>831
そんな事言ってると、あいつがk  アッーーーーーー
833Socket774:2007/09/05(水) 19:26:14 ID:hlYbdZ2C
フタエノキワミ、アッー!
834820:2007/09/05(水) 20:59:51 ID:lvzWZrvg
>>830
俺くらいの猛者になると手探りでボタンを押せる
835Socket774:2007/09/05(水) 23:48:13 ID:xKmfhzET
半年くらいサイドパネルを開けっ放しで使ってたんだが、
案の定というかもっさりしてて閉まらなくなったw

膝でエルボーして壊れる覚悟で閉めるか、
サイドパネルなんて最初から無かった事にするかどっちがいいだろう。
836Socket774:2007/09/05(水) 23:59:53 ID:lAW5Zw7/
つ配線しなおすに1票
837Socket774:2007/09/06(木) 00:16:03 ID:JDU7ij0Q
膝でニーキックして壊れる覚悟で閉めて
壊れたら無かった事にするに一票
838Socket774:2007/09/06(木) 00:20:50 ID:qsQdd71N
それをいうなら肘でニーキック。
839Socket774:2007/09/06(木) 00:21:34 ID:RVet/zMx
踵でニーエルボー
840Socket774:2007/09/06(木) 00:22:21 ID:kROrw/f6
>>835
オナホを飾ってみるに一票
841Socket774:2007/09/06(木) 00:28:35 ID:s5/gT5UC
>>835
和紙を貼る
842Socket774:2007/09/06(木) 00:31:59 ID:T7c5VJNt
>>837-841
おまいらサンクス

とりあえず鋏でスープレックスしたら見事に爪が折れたんだぜ。
初期型の爪が4本しかないサイドパネルなんで、
空間が目で見えるような状態になっとるw
843Socket774:2007/09/06(木) 00:38:27 ID:7VfAfGBn
844Socket774:2007/09/06(木) 06:14:55 ID:nL0yif6F
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=15600341

この電源を誰か買ってレポよろしく
付属ソフトで消費電力確認!
電流制御、FAN制御なども出来て凄いぞ〜
845Socket774:2007/09/06(木) 07:30:31 ID:K6j8bdLS
miniP180は本家P180並の値段らしいな・・・
846Socket774:2007/09/06(木) 07:47:20 ID:NsZp6qCv
>>845
色んな記事みても高さがちょっと低くなる程度っぽいしなあ。
高さに制限があるラックとかデスク下に入れる人向け?
847Socket774:2007/09/06(木) 08:42:21 ID:ndv5vL9T
あんまでかいケース入れると嫁に文句言われるヒト向け
848Socket774:2007/09/06(木) 10:22:31 ID:4Wib1ESl
でもPCやらない人間からするとこれくらいはまだまだデカいと思う気がする。
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-510.html
Mt.JadeとかMini-ITXぐらいでないと小さいとは思わないだろうねw
849Socket774:2007/09/06(木) 10:29:21 ID:hVoaPCLS
一般人の言う普通ってのは、メーカーPCのスリムタイプジャマイカ?
自作パソコンはみんなでかいって言われそう
850一般人:2007/09/06(木) 10:54:22 ID:OQCLwNJI

P180って「普通」のサイズだと思う
851Socket774:2007/09/06(木) 11:03:39 ID:I8/Mw2ax
>>848
mini スリットがダセェな
852Socket774:2007/09/06(木) 12:09:29 ID:G0Bo8OVP
>>848
P150とほぼ同じ大きさか。MicroATXにしちゃ破格のサイズだな。
853一般人:2007/09/06(木) 13:08:16 ID:M8mokeV/
P180はどうみても特大です。ありがとうございました。
854Socket774:2007/09/06(木) 13:31:00 ID:wN+RMUhp
>>853


同姓同名だ
855Socket774:2007/09/06(木) 13:46:49 ID:9mdOW/aM
お前らは(俺も含む)
「逸般人」だろw
856Socket774:2007/09/06(木) 14:04:01 ID:OTP9fQ2/
むしろ社壊人
857Socket774:2007/09/06(木) 14:10:26 ID:LFKNp0sk
P180使ってる奴はどう考えても逸般人
858Socket774:2007/09/06(木) 15:14:39 ID:YfD/bGKf
逸般人ってなにw
P180を使ってる奴は違いがわかる大人なんだぜ
859Socket774:2007/09/06(木) 19:52:52 ID:K6j8bdLS
>>848
P180にMicroでも良いような気がしてきた
860Socket774:2007/09/06(木) 19:56:50 ID:4giGUUfW
凸版人
861Socket774:2007/09/06(木) 19:58:13 ID:d91B51jD
ディスってんなよ、メーン
862Socket774:2007/09/06(木) 20:06:38 ID:iftutliW
剣道してんなよ、メーン
863Socket774:2007/09/06(木) 20:33:05 ID:PQrZNmWW
miniP180って排気吸気のスリットがダサすぎる
864Socket774:2007/09/06(木) 20:46:52 ID:K6j8bdLS
値段で萎えた
865Socket774:2007/09/06(木) 20:50:41 ID:M8mokeV/
とか言う前に、HDDが全然冷えなさそうだよな
失敗作な予感
866Socket774:2007/09/06(木) 22:54:21 ID:8v45HlYZ
なんかピンとこないねぇ
初めてP180を見たときの感覚がまったくないw
867Socket774:2007/09/06(木) 23:10:00 ID:eNAAAz0F
スリットはデザインし過ぎだよな。。。蓮コラ蓮コラ蓮コラ蓮コラ蓮コラ蓮コラ蓮コラ
きもい
868Socket774:2007/09/07(金) 12:41:33 ID:LCXDctBL
ここの住人さんは下段の前にファン付けてる方多そうだけれど、うるさくならない? 
中段ファンもHDDケースの後ろに付けたよー。
869Socket774:2007/09/07(金) 12:51:32 ID:xUWdznjB
ファンコンで絞ってるので全然
870Socket774:2007/09/07(金) 12:53:49 ID:px+CocBn
>>868
中段 前&中
下段 前
5incベイにも

ファンを増やせば うるさくなるよ
冷えれば音なんか どうでも良い派なんでな
871Socket774:2007/09/07(金) 13:06:48 ID:LsJ+54b/
余った電源ケーブル邪魔過ぎる
872Socket774:2007/09/07(金) 13:38:04 ID:xUWdznjB
電源の上に収めるとなかなかイイよ
873Socket774:2007/09/07(金) 13:51:05 ID:bM0+WsnO
下段は中間のままだよ
874Socket774:2007/09/07(金) 14:21:00 ID:avWrWiPt
電源の上と下の空間は余ったり、長すぎるケーブルを詰め込むには
ちょうどいいスペースだな
875Socket774:2007/09/07(金) 14:27:28 ID:LCXDctBL
レスさんきゅー
みんなファンコンか。iguard買ったけど回転数と温度表示にしか使ってないや。
ソフトウェアで絞ると起動時うるさいし、Linuxとか使うとFAN絞れないし。
ということでマザボードでQFANだったかやってるけど、もっと絞ってほしいんだよね、、、
ST-35買えば解決な気がしてきたww
876Socket774:2007/09/07(金) 14:49:56 ID:avWrWiPt
普通にアイガーに繋いで絞ればいいじゃん
CPUファンだけBIOS制御で、あとは全部ファンコンに繋いで適当に絞ってる
長時間負荷かけるなって時だけ全快にすればいいかと
877Socket774:2007/09/07(金) 16:37:36 ID:LCXDctBL
自動で調整してほしいんだよね。スレ違になってきちゃった、スマン
P180は優秀で30%ぐらいまで絞るとHDDと電源の音しか聞こえなくなって感動した。
上ふさいでた人もいたよね? 俺もふさごうかな。。。
878Socket774:2007/09/07(金) 16:45:44 ID:eOG3W4S1
日立IBMのHDを静音モードで使えばHDの音すらしなくなるぞw
879Socket774:2007/09/07(金) 17:00:18 ID:8G/6Rb2s
>>875
俺はマザボのPWM制御機能で中段前面(オプション)のとこに
PWM FAN突っ込んで制御させてる。CPUファンとここだけマザボ制御だな。
あとはほとんどL、リアだけMにして使ってる感じ。
880Socket774:2007/09/07(金) 18:02:54 ID:7RpN6Kjh
下部のところにファンつけてみたが、よくなった
あと、邪魔なケーブルはアドバイス通り電源の上の隙間に全部納められた
881Socket774:2007/09/07(金) 18:08:08 ID:LCXDctBL
>>878
そんなものがあったのね。ストライピングしてたからtoolがHDDを認識してくれなくて焦ったけど、
ばらしてそれぞれ設定したらできた。
結果は、、、顔がにやけちゃうほど、静かになったw おれきめぇwww
教えてくれてどうもです〜
882Socket774:2007/09/07(金) 18:17:01 ID:LCXDctBL
>>879
CPUクーラーに普通のファン付けてるので、マザボの4pin使ってない、、
3pinファン刺すと制御してくれないっぽい。
PWMファン買うかなぁ?
883Socket774:2007/09/07(金) 18:43:10 ID:avWrWiPt
それはBIOSの設定が間違ってるんじゃないの?
3pinでも電圧制御するはず(対応していれば)
884Socket774:2007/09/07(金) 23:59:21 ID:1rmES6DH
P180にこのクーラー大丈夫だよね?
ttp://www.thermaltake.com/product/cooler/retail/cl-p0071/cl-p0071.asp
885Socket774:2007/09/08(土) 00:09:05 ID:7nCSk+M+
ttp://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#b697124c
ASUSマザーボード友の会wikiに書いてあるようにcaseFANの方に
つなぐしかないようです。マザーボードで可変してくれるのは3つしかないので、
分岐しながら5個のファンつなげてます。ビデオクーラーはビデオカードに刺すかなー
過去ログあさってきます。
886Socket774:2007/09/08(土) 00:14:10 ID:7nCSk+M+
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
これが入るって報告があったし高さは大丈夫なのでは?
887Socket774:2007/09/08(土) 00:26:59 ID:QczbPX0G
>>885
マザーのファン端子ってあんまり出力大きくないから、
何個も繋ぐとマザー側が壊れるぞ。
888Socket774:2007/09/08(土) 01:16:20 ID:g/4Zy7ry
電源を低い位置に置けるってのは理想的だよね
また熱いCPUを上側に置けるってのも良い
889Socket774:2007/09/08(土) 01:18:43 ID:7nCSk+M+
な、、なんだってーw
分岐させると壊れるのは安物のファンコンだけじゃないのか。

ケースファンや、チップクーラーって負荷かかっても、あまり
変化させる必要ないな、、こういうのはiGuardにつないでおくか。
890Socket774:2007/09/08(土) 01:55:57 ID:P+s2/Rn3
高いファンコンでも壊れるだろうが
消費電力量を考えて繋ぐべき
891Socket774:2007/09/08(土) 02:02:06 ID:ApaOa3UD
>>825
実測500mmあれば、裏から取り回せるよ。
GA-MA69-S3HとGA-P35-DS3Rで実際組んでるけど、先にコネクタと合体→電源収納でぴっちり。
ピチピチが不安なら延長噛ませた方が良いと思うけど、いまんとこ不具合は無いよ
892Socket774:2007/09/08(土) 02:52:23 ID:+wg1+Y13
DG965WHだが、新BIOSだとIDUの温度表示変わってね?
この数字が正常なのかどうかは全然分からんがw
893Socket774:2007/09/08(土) 12:31:28 ID:o1xpYPux
自作から1ヶ月、前面フィルター掃除したくなってきた
普通に石鹸とかつけて歯ブラシごしごしでおk?
894Socket774:2007/09/08(土) 13:06:03 ID:oTrkjeRA
掃除機の毛足つきノズル使えば3秒でおk
895Socket774:2007/09/08(土) 13:25:20 ID:cSX6UKaD
P182でファンレスVGAを使ってる人っていますか?
7600GT、GSクラスを付けたいのですが、
ケース標準のファンだけで、冷却が追いつくか不安です。

PCの使用用途は基本ネットで
3Dゲームは、さほど重くないものを1日1・2時間する程度。
ケース中段にHDD1台を置く予定です。
896Socket774:2007/09/08(土) 13:59:06 ID:o1xpYPux
>>894
うちにはフローリングを拭く奴しかねぇ。あとはダスキンの汚れ落とすやつw

>>895
P180ver1.1(1.2?)の後ろ通せるやつで水冷穴あるやつ使ってて、戯画のファンレス
2600XT使ってるけど特に問題なし

ファンは換装してるけど、ファンコンで回転抑えてるから条件はそんな変わらんか
ね。気になるならHDDを下段にして、中段前面・中面にファンつけて冷やせばえぇ
んでないかい?でもそれだと静音を気にしてファンレスにしてるのに意味ないか
897895:2007/09/08(土) 14:26:39 ID:cSX6UKaD
>>896
レスありがとう。
通常使用で問題ないなら、ファンレスVGAと合わせてファンコンも導入しといて
ゲーム中だけファンの回転数を上げれば(ヘッドホンしてるし)
静音性と冷却性のバランスを取れるかなぁ・・・と。
898Socket774:2007/09/08(土) 17:14:46 ID:Odd9aWth
>>895
フィルタ有りでHDDのせた場合、全面1200rpmでもそよ風くらいにしかならんから
軽いゲームなら止まりはしないだろうけど、VGAの寿命がちょっと心配だな。

FANを追加していいなら、PCIスロットのネジを使ってステイ固定するタイプのFANもオススメ。
これなら低回転でもいけるし、ステイを曲げたり工夫すれば他のパーツも一緒に冷やしたりできる。
899Socket774:2007/09/08(土) 17:24:58 ID:mNhbnfx1
>>895
なぜFANレスにこだわる?
VF900-Cuにでも交換すればいいんじゃないか、普段は絞ればうるさくないし問題ないだろ
900Socket774:2007/09/08(土) 18:12:21 ID:nUnoCi3L
P180+GeForce8800GTSだけどまったくGAのFAN音聞こえないよ
901Socket774:2007/09/08(土) 21:11:01 ID:N7b6E3F5
>>895
当方ASUSのファンレス86GT使っているけどゲームとエアフロー次第だと思う
Ainex のファンステイ金具セット 120mm用FST-120とかで800rpm位のファンを
VGAの横から吹きけたりとか工夫すればいいんじゃね?工夫次第でどうにかなる
902Socket774:2007/09/08(土) 23:24:37 ID:H/xSiSPW
>>897
ファンレスって意味あるの?

>>900と同じく俺も8800GTS使ってるけどVGAのファンの音は
まったく聞こえない。むしろ、ケースのファンの音のほうがうるさい。
903Socket774:2007/09/09(日) 00:08:55 ID:oc1G4GQQ
>>884
だいじょぶ。取り付けOK

>>895
ファンレスVGAにこだわるなら、下段にHDDいれて、
AcceleroS1/S2とかでOK。温度が気になるなら中段にファン追加。
でも他の人が言ってるように、
ファンありのクーラーでも、ケースファンの音のほうが大きいので
ファンレスにこだわることは無い。
904Socket774:2007/09/09(日) 00:35:50 ID:vEz5h49w
7600gsはファンレスばっかりで
まともなファン付きが無いからな
悩みは分からんでもない
905Socket774:2007/09/09(日) 03:24:23 ID:6LIM4xvf
ファンをケース前面の外側に、出っ張る形で取り付けてることって可能?
フィルタの前にある中扉を、うまくはずして(切り取って?)
前面パネルと中扉の間にファンを埋め込む・・・みたいな。
906Socket774:2007/09/09(日) 03:26:57 ID:tNn2qPUf
どうやって吸気するん?
907Socket774:2007/09/09(日) 03:27:36 ID:1uggqH3d
P182の天板のケースファンが微かにチリチリと音を立てるように
なってしまって少し気になるので出来れば交換したいのですが、
このケースに付属のファンってどこかで購入出来ますか?
908Socket774:2007/09/09(日) 03:37:38 ID:1uggqH3d
ホームページ見てみたらTricoolで売ってはいるんですね
でも黒色がなくてショックです・・・
909Socket774:2007/09/09(日) 03:38:17 ID:4vQyd2qZ
マッキーがあるじゃない
910Socket774:2007/09/09(日) 03:41:42 ID:1uggqH3d
そんなのは嫌だー!!
黒くないとダメなので他のファンにしようと思うのですが、
付属のは三段階のスイッチがついてますよね?
Tricool以外をつける場合、このスイッチも取り外さないと
ダメなんですか?せっかくあるんだから出来れば利用したいのですが
911Socket774:2007/09/09(日) 04:29:57 ID:Ueq2Lao+
やれるならやれば
912Socket774:2007/09/09(日) 04:31:57 ID:5shsFi9y
そのスイッチはファンにくっついてるものをケースに固定してあるだけ
付属のファンは3つとも同じものだから、下段中央のファンを天板に移植して
下段中央に新しくファン付ければいんじゃね?
913Socket774:2007/09/09(日) 07:57:20 ID:EDBuC+GV
っつかさ、ケース開けて自分で確かめれば済むことじゃね?
914Socket774:2007/09/09(日) 09:48:08 ID:piqQPNaD
このケースにZAVは邪道か
915Socket774:2007/09/09(日) 09:56:49 ID:GLWVo/zj
うちのは最初から一つチリチリいってるww
916Socket774:2007/09/09(日) 10:11:14 ID:6aQNqrj/
あー、やっぱみんなちりちり言ってるんだ。寝ているとき付けっぱなしの自分としては気になる音。
917Socket774:2007/09/09(日) 10:14:58 ID:ZzmNWxKi
やっぱ他の人も鳴ってるのか、あの音は鳴ってるの聞くと気になるから
天板のファンは芯のファンに変えたよ
918Socket774:2007/09/09(日) 10:15:19 ID:yIywOYEN
全部1000rpmくらいの静音ファンに変えれば静かになるのに。
919669:2007/09/09(日) 10:50:37 ID:1YdrS5Sk
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm

ここによると
※流体軸受けは基本、軸が垂直になる取り付けはダメ
※芯では水平使用も問題なしとしているが、実際はシュルシュル音がしてボールベアリングのほうが静かかも
※しかし、例外もあってRDL1225S(静圧タイプ)は軸垂直にしても静か
※あと鎌フロゥ超静音は5V動作で安定して静か。軸垂直でも音の変化はまったくない

ってことで俺は天板は鎌フロウ、それ以外は芯でファンコンつかってる
とりあえず軸の音はしないな
920Socket774:2007/09/09(日) 14:35:26 ID:7J4P/pU/
P182で組んでみたんだが、このケース縦が長いせいか横方向に結構ゆれるね。
5インチベイのリムーバブル交換するのが怖い。
921Socket774:2007/09/09(日) 14:36:15 ID:Nm22Ffsz
去年なんかは
「デフォ付属ファンはlowでもうるさい。全部交換が当たり前。」
みたいな流れだったのにな…

ベテラン自作erはみんな違うケースに乗り換えたのか。
922Socket774:2007/09/09(日) 15:31:31 ID:N2DOhPTf
ウチのP180の天ファンも鳴いてた
ファン殺して天穴ふさいだら 温度上昇したんで
また戻して 我慢してたら
一週間くらいして ウソみたいに音がしなくなった
今は L〜H 異音なし
923Socket774:2007/09/09(日) 16:06:28 ID:goMmA2W2
天井FANと背面FANを同じ回転数で使ってると共振を起こすので
天井FAnを若干低速にすれば鳴かなくなるよ
924Socket774:2007/09/09(日) 16:07:22 ID:/dT7Hew+
なるほどね
わざと回転数をずらすのか
925Socket774:2007/09/09(日) 16:09:41 ID:qckjNE+s
ザルマンのファンコン買うて来た

クソ静かになった
926Socket774:2007/09/09(日) 16:33:25 ID:1uggqH3d
天板チリチリ鳴く人多いんですね
うちはさっき起動したら何故かチリチリ鳴かなくなってました
とりあえず次また泣き出すようなことがあれば鎌フロゥ超静音に交換してみようと思います
927Socket774:2007/09/09(日) 16:34:08 ID:ahkcqJgY
>>923
P180で共振って何が共振してるんだろ
928Socket774:2007/09/09(日) 17:16:50 ID:qckjNE+s
ケースじゃなくてファンの共振だろ
929Socket774:2007/09/09(日) 17:38:18 ID:1fkLL5v1
俺とおまえの心が共振してるに違いない
930Socket774:2007/09/09(日) 17:40:45 ID:/dT7Hew+
(゚Д゚)
931Socket774:2007/09/09(日) 17:43:50 ID:8Zr8B6t9
触れ合う心と心
932Socket774:2007/09/09(日) 17:46:26 ID:mg4aKJzm
さぁ一つになろ
933Socket774:2007/09/09(日) 17:58:32 ID:zCbImd1q
アッー!
934Socket774:2007/09/09(日) 18:37:57 ID:goMmA2W2
吐き出す空気の流れの関係かもしれない
天井FANの回転数を背面FANより落とすことで回避できてる

軸がチリチリいう人はただ単にハズレ品が当たってしまったのでしょう〜
935Socket774:2007/09/09(日) 20:21:29 ID:GvId1+ra
>>934
うちの場合、もしかするとチリチリいってるのかもしれんが
換装したファンの吸気音や排気音に全てかき消されてるので
逆に全く気にならない……w

さすが全ファン40dB超(;^ω^)
936Socket774:2007/09/09(日) 21:23:23 ID:UpiBsdZJ
今日買ってきたんだけど、お前ら下段のフロントファンどーやってつけてんだ?
80mm用意したけど、もしかして結束バンドで締め上げるしか無いのか・・・?_| ̄|○
937Socket774:2007/09/09(日) 21:24:53 ID:7SNSq3Bx
>>936
オウル20ミリ厚
938Socket774:2007/09/09(日) 21:25:48 ID:x68AKSDd
>>936
俺は80mmを結束バンドで止めてる。
フィルターが完全に留まらなくなるのが欠点と言えば欠点だけど
外れたりブレたりはしないので問題ない。
939Socket774:2007/09/09(日) 21:34:49 ID:8dp07tb6
コードを束ねてる黒い針金みたいなのが余ってたら、結び目を本体側にすれば、フィルターの邪魔にならないよ
940Socket774:2007/09/09(日) 21:51:23 ID:oc1G4GQQ
941Socket774:2007/09/09(日) 21:51:45 ID:8Kysl5ty
うちはオウル20mm厚をカッターで削って嵌め込んで、ワッシャーかまして普通に螺子で止めたけど、
そんなめんどいことせず80mmを結束バンドでとめればらくだったかな。どうせファンコンで速度落とすし
音は気にならんし
942Socket774:2007/09/09(日) 21:56:50 ID:Wu1PZ6t5
>>941
オウルなら削んなくてもよくね?
943Socket774:2007/09/09(日) 22:05:53 ID:8QMyBA+W
>>923
>>927
>>928
それは共振じゃなくて「うなり」
944Socket774:2007/09/09(日) 22:08:03 ID:UpiBsdZJ
は、ファンの穴通さずに引っかければいいのか!!
よし作業続き!!

と思ったら、下段の前パネルの扉がいきなりぶっ壊れた_| ̄|○
ヒンジのでっぱりの下側が、すこーんと無くなってる……
こんな簡単に折れる材質使うなー……
945Socket774:2007/09/09(日) 22:11:58 ID:43HRlkdH
>>936
>>4にあるように、25_厚がフィルタのつめにカチッと
はまったよ。もういちど確認してみては。
946Socket774:2007/09/09(日) 22:23:10 ID:k3RwRAbb
>>942
ウチではとてもじゃないが削らないと入らなかったな。
最初削らずに入れようとグリグリ動かしてたら上下の枠曲がったから諦めた。
947Socket774:2007/09/09(日) 22:46:39 ID:E/p7GVa4
うちもオウル20ミリ厚は削らないと無理だった
結局うるさいから外したけど
948Socket774:2007/09/09(日) 22:52:14 ID:wVIsuSnB
上部を少し曲げて ファン入れたらまた曲げて戻したらいいお
949Socket774:2007/09/09(日) 22:59:28 ID:7SNSq3Bx
削りもしなきゃ曲げもしないで
スッキリ入ったウチのは もしかして不良固体かな ?
(20_)
950Socket774:2007/09/09(日) 23:41:25 ID:UpiBsdZJ
その20mmをはめ込んだ場合って、ファンフィルタは使えなくなってる?
それとも爪分だけスキマ空けてるの?

結局80mmは、結束バンドとフィルタが干渉して、
ふたがしまらなくなるので使うのを断念した。今のところは。
そのうち下にHDD2個つける予定なので、そのときまでになんとかしよう。


しかしこれ静かだねぇ。
NeoHE500積んで、忍者プラスにして、芯のRDL1225NMB12追加しただけなのに、
今のPen4機どころかエアコンより静かだ……。
951Socket774:2007/09/09(日) 23:55:49 ID:vE9wM2FC
>>950
20ミリは基本的に後ろ側にファンを押し付ければ爪との隙間は結構できる。
952Socket774:2007/09/10(月) 00:09:32 ID:vMs0FU4y
リベット止めの金具部分を外せば自由自在だぜ
953Socket774:2007/09/10(月) 00:20:17 ID:kbM+TEpX
リベッターなんてホームセンターに1000円で売ってるしな
954Socket774:2007/09/10(月) 00:23:02 ID:JaQ2zL65
>>950
80mmは◇のかたちでつければ干渉しなくねーか?
955Socket774:2007/09/10(月) 01:56:34 ID:kMmOhnbn
>>950
20mmはファン固定用ネジでスペーサーを作れば無問題。
956Socket774:2007/09/10(月) 03:46:22 ID:Vx/ITTAK
ファンがちりちり鳴くってのは軸が水平か垂直かにもよるんだ
勉強になったな。うちは横置きだから問題ないんだけど。
957Socket774:2007/09/10(月) 08:49:38 ID:Ro73/v8C
下段前面にOWL20mmを取り付けた
取り付けは楽勝だったんだが、ファン自体からチリチリ音が・・・orz
このファン品質悪いよ、買いなおすか?
958Socket774:2007/09/10(月) 09:15:08 ID:JoaGcHdU
OWL20mm評判悪いね・・・
959Socket774:2007/09/10(月) 09:22:16 ID:5Ik1ceZo
下段真ん中のファンが、そもそもいらないだろ
あそこにファン付けるくらいなら、下段前面にスペース取ってファン付けたほうが合理的じゃないか?
960Socket774:2007/09/10(月) 09:33:15 ID:hUA538lG
下段真ん中はマジでいらない子
なぜここを修正しないのかよくわからん。
俺はリベット抜いて金具ごととっぱらったぜ。
961Socket774:2007/09/10(月) 10:17:52 ID:FRMjN7VT
あのファンは放置
962Socket774:2007/09/10(月) 10:18:31 ID:QHEAi3Su
ファンを逆向きに付け替えれば解決
963957:2007/09/10(月) 11:00:28 ID:Ro73/v8C
くっそージージーうるさい、OWL20mmやってくれるぜぇ
付けたばかりだけど外したくなってきた
964Socket774:2007/09/10(月) 11:08:35 ID:WtXVJHVz
芯23mmにしよう
965Socket774:2007/09/10(月) 11:20:02 ID:QHEAi3Su
芯23mm厚は普通に静かだな
本体側の金属部分のレールを切る取るか、ファンを削らないといけないから面倒だが
966Socket774:2007/09/10(月) 11:42:22 ID:exngDl8u
>>959-960
FANレス電源積むときは重宝するんだぜ
967Socket774:2007/09/10(月) 11:42:39 ID:w5VIIbT0
鯖用途で下段にHDD載せまくり&24時間フル稼働な人なら、ありがたいのかも知れん
夏は結構な温度になるし
968Socket774:2007/09/10(月) 11:44:53 ID:0QMQDce7
>>963
回転数絞ってもだめ?
969957:2007/09/10(月) 11:48:01 ID:Ro73/v8C
芯23mm早速手配した、静かになってくれよ
加工はリューターもあるから問題なしだ
970957:2007/09/10(月) 11:50:04 ID:Ro73/v8C
>>967
回転数とかの問題じゃない
ベアリング壊れてるんじゃないかって感じの音
971Socket774:2007/09/10(月) 11:50:19 ID:5Ik1ceZo
ジージー五月蝿いのは軸がなってるのかな?
それなら絞っても五月蝿い希ガス

特定用途では有効なのかも試練が
そういう場合は、アダプターなんかでの対応でもいいんじゃないか?
たとえファンレス電源でも、前から一括で冷やしたほうが効率的な気もするけど
972Socket774:2007/09/10(月) 11:51:18 ID:Ro73/v8C
アンカミス
>>970>>968
973Socket774:2007/09/10(月) 11:53:52 ID:0QMQDce7
>>970
>>971
ハズレはなにやってもだめなのね。
974松桐坊主:2007/09/10(月) 13:03:00 ID:uSOJa6vZ
下段のファンステーを外すとグニャグニャにならない?
975Socket774:2007/09/10(月) 13:33:43 ID:QeDCBSlV
どうせ音楽聴きながら2chか、ヘッドフォンつけてエロゲしかやらないんだから
軸音なんて気にしなくていいじゃない
976Socket774:2007/09/10(月) 13:36:37 ID:QHEAi3Su
音を気にしないなら、Nine Hundredに乗り換えた方がいいな
977Socket774:2007/09/10(月) 13:40:44 ID:3qeI2CZU
フィルタの爪がファンに当たってると予想してみるぜ
978Socket774:2007/09/10(月) 14:42:47 ID:Ro73/v8C
残念、フィルタ外しても変わらないんだ
軸がダメなんだなこりゃ
979Socket774:2007/09/10(月) 14:51:33 ID:0QMQDce7
>>978
済んだ事はもういいじゃない。
980Socket774:2007/09/10(月) 14:55:37 ID:Ro73/v8C
>>979
そうですね、たまたまハズレを引いたってことで
981Socket774:2007/09/10(月) 15:22:15 ID:5Ik1ceZo
ファンとして軸がずれてる
982Socket774:2007/09/10(月) 19:15:55 ID:2FJBtN2/
>>981
さては絶望したな
983Socket774:2007/09/10(月) 19:22:04 ID:kDak6/8f
話の軸がずれてきたなww
984Socket774:2007/09/10(月) 19:38:08 ID:8RnN68+G
次スレ立ててきますよ。
985Socket774:2007/09/10(月) 19:40:22 ID:kDzbbX6d
>>984
たのみますたよ
986Socket774:2007/09/10(月) 19:42:45 ID:8RnN68+G
規制かかってるらしく、スレ立てできませんでしたorzzzzzzzzzzzzzzzzzz
987Socket774:2007/09/10(月) 19:44:14 ID:Rbo3kQhG
それじゃあ私がケースファンの軸に賭けて建ててきますよ
988Socket774:2007/09/10(月) 19:52:08 ID:rjkglUDF
やっぱり、下段前面のファンは難物だな。
この前工房に行って、8pの10_くらいの厚さのファンを飼ってきて、
>>954のいうような付け方をしていたんだ。
あんまりケーブルを増やしたくないからファンコンもつけずに延長ケーブルをかまして
MBに直挿し。

やっぱりうるさい。
薄いファン独特の高い音が気になる。

で、つらつらとここのログを見ていたんだけど、
リベットの頭をとばして、
もう一回リベットをつけ直すのを前提で、やってみようかと思った。
今日ホムセンにいってリベッターを見てきた〜〜3kくらい。
タマも何種類かあった。
(2.4_、4_、4.8_だったか、3種類あった。)
タマの素材も、アルミ+スチール、スチール+スチールとか、何種類かあった。
で、直径や素材の、どれを選ぶのかわからんからやめた。

また、リベットの頭をとばすための専門的な工具がないとか。
ポンチと金槌でリベットの頭を軽く傷つけ、
そこを電動ドリルで、ほじってやればポロリと逝くらしい。

まてよ、と。
漏れは、どの工具も持っていないから、
全部飼わなきゃならんし、置く場所の確保も難しい。
電動ドリルなんか、4〜5k以上もする!

飼ったからといって、P180の加工をしたあと使う当てもない。
工具をぼんやり眺めるのに楽しみがある工具オタでもないし。

ということで、諦めました。
チラ裏スマソ
989Socket774:2007/09/10(月) 19:53:16 ID:Rbo3kQhG
建ちました

Antec P180とP182が○○スレ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189421209/
990Socket774:2007/09/10(月) 19:54:27 ID:z+jeN19f
1000!
991Socket774:2007/09/10(月) 19:59:22 ID:Rbo3kQhG
999!
992Socket774:2007/09/10(月) 20:00:10 ID:a2pCAQgm
998!
993Socket774:2007/09/10(月) 20:04:10 ID:+G/eD9TS
997!!
994Socket774:2007/09/10(月) 20:04:45 ID:VKaiOAEI
996!
995松桐坊主:2007/09/10(月) 20:06:07 ID:i4T0pzs9
中華な安い100vのなら二千円で買えるよ>ドリル
キリは100均の4.5でいいし
リベットのサイズは直径3.2mmのだ
996Socket774:2007/09/10(月) 20:07:11 ID:kDzbbX6d
995


かな
997Socket774:2007/09/10(月) 20:07:24 ID:5pWouF+p
997
998Socket774:2007/09/10(月) 20:09:21 ID:+G/eD9TS
1000だったら俺のP180破壊
999Socket774:2007/09/10(月) 20:09:36 ID:Rbo3kQhG
( ^ω^)・・・
1000Socket774:2007/09/10(月) 20:09:40 ID:VwEYpW/L
1001なんてそんなモノあるわけないじゃないですか!
ただの1000ですよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/