Antec P180とP182が○○スレ Part.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/07/15(日) 12:13:18 ID:cn1Gxj1X
【P182 記者発表】
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

【P182 サンプル品】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html

【P180/P182 現在の状況】
P180ver1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒
P182     水冷穴、M/Bトレイに穴あり。ガンメタのみ
P182SE 水冷穴.M/Bトレイに穴あり。鏡面モデル 限定生産

P180ver1.2に関しては正式発表なし。
バーコードの下にシールが貼ってあるとver1.2かもしれない。
ttp://newsstation.info/up/img/ns18780.jpg
恐らくいま生産されているP180はver1.2仕様。
P180を買ってver1.1でも泣かない。
3Socket774:2007/07/15(日) 12:13:36 ID:cn1Gxj1X
【FAQ】
Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。点灯しないときはマザボ
  の極性を確認。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。
4Socket774:2007/07/15(日) 12:13:51 ID:cn1Gxj1X
【P180に取り付け可能なファン】

リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。【自己責任で!】
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
5Socket774:2007/07/15(日) 12:14:01 ID:cn1Gxj1X
【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】 Part13-866
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7458.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7459.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7460.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7461.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

【前面下段12cmファン取付例その2】 Part24-18,21
OWLTECHのOWL・FY1220Mは、まったく削らなくても
下段HDD前にはまる。当然フィルター干渉無し.。
ただし、音は芯より五月蝿い。
6Socket774:2007/07/15(日) 12:14:26 ID:cn1Gxj1X
【付属ファンの仕様】
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W

【電源の奥行きについて】
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。
7Socket774:2007/07/15(日) 12:14:51 ID:cn1Gxj1X
【その他】
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

【Antec社製品簡易比較】
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
8Socket774:2007/07/15(日) 12:31:48 ID:1To8xmj3
>>1
9Socket774:2007/07/15(日) 13:30:10 ID:FpZIBZXk
>>1
乙!


小林製薬の糸ようじ
10Socket774:2007/07/15(日) 13:43:44 ID:ZJd2YAvb
P182買ってきた
ダンボール箱でかすぎワロタ
11Socket774:2007/07/15(日) 14:51:51 ID:qFyj/Rkl
おまいらきょうももつこりしてますか!?
12Socket774:2007/07/15(日) 17:55:58 ID:m0bhAIwz
買ってからずっとまるで俺の彼女の胸のように平坦です。
膨らむ気配が全くありませんが冬まで待てば良いんですか。
13Socket774:2007/07/15(日) 18:14:00 ID:0Z1KQGnz
そりゃお前の彼女は二次元なんだから平らに決まってるだろ
14Socket774:2007/07/15(日) 18:21:29 ID:mhpgpzo2
このケースって、HDDの冷えはどう?
気持ちよく、静かに冷えますか?

あと、HDDは下段に入れた方が良いの?
15Socket774:2007/07/15(日) 18:27:10 ID:m8B/IHYx
全然冷えない。
16Socket774:2007/07/15(日) 18:28:24 ID:F8gtYyHp
>>14
恐ろしいほど冷えない。ファン増設しても気休め程度。
17Socket774:2007/07/15(日) 18:31:52 ID:mhpgpzo2
ええええええ
マジで?

/(^o^)\
前後でファンで挟めば冷えるのかなとか思って、
ポチろうかと思ってたのに・・・

10cmファンが多用できるのも魅力的とか思ったけど・・・
そうか、冷えないのか・・・
18Socket774:2007/07/15(日) 18:34:20 ID:8KJWp6pM
>>14
上記の冷えないとおっしゃる方の基準がわかりませんが
下段にHD2基(日立250Gとシーゲート120G)入れて
日立36度シーゲート35度(共にeverest読み)
下段のファンはlow電源サイレイントキング4の500w

参考までに
19Socket774:2007/07/15(日) 18:36:18 ID:mhpgpzo2
そして、10cmではなく12cmでしたね・・・

>>18
下段に電源とHDDぶち込んだ場合、熱気って、やはり電源を通って
抜けていくんですよね?

大丈夫なもんなんでしょうか?
20Socket774:2007/07/15(日) 18:39:26 ID:pNRVBei8
>>19
SEAGATE ST3320620AS 2台を下段に入れて運用中だけど
室温27℃で34℃だね、ちなみに下段前面にOWL-FY1220Mを入れてる
21Socket774:2007/07/15(日) 18:52:34 ID:g5+sEmBg
>>19
CPUの排熱を吸い込むよりはよっぽどマシ
22Socket774:2007/07/15(日) 19:04:14 ID:SoVjUzpU
全然冷えないってことはない、室温+10℃前後だしこんなもんだと思う
俺的には電源前ファンだけで十分、1200rpm以上で回せばもう少し冷やせる
23Socket774:2007/07/15(日) 19:17:45 ID:NC9wqARc
HD下段4台付けてる
FANは電源と中間にあるFANをLowで運用
まったく問題なし
24Socket774:2007/07/15(日) 19:18:38 ID:NC9wqARc
というより、そんなに神経質に温度温度っていってる奴って
頭馬鹿じゃねーの?
25Socket774:2007/07/15(日) 19:28:42 ID:S16TCRwb
全く気にしない香具師より数倍マシ
26Socket774:2007/07/15(日) 20:10:10 ID:27K9Fj2Y
どっちもどっちだろ
27Socket774:2007/07/15(日) 21:02:42 ID:mhpgpzo2
まあ、HDDが40℃切るのであれば、冷えてるほうですよね。
ありがとうございます。参考になりました。
28Socket774:2007/07/15(日) 21:59:11 ID:LEt3s6s5
ASUS P4GD1にCT-479+PentiumMを載せ、CPUクーラーはSI-120という構成なのですが、
干渉なくP182に収められるでしょうか?
この構成で実際に運用されている方おりませんか?
29Socket774:2007/07/15(日) 22:02:02 ID:S+la1uXm
30Socket774:2007/07/15(日) 22:04:37 ID:g5+sEmBg
>>29
solo饅頭とか売ってくれたら行くぞw
31Socket774:2007/07/15(日) 22:15:22 ID:unFpbsPC
>>28
実際には使ってないけど、以前P180の実寸を測ってみた事があるので
参考程度に。

・M/B基盤裏面(スペーサーのてっぺん)から、ケースのフレームの内側までが
約170mm。
・ケースのフレーム内側からサイドパネルの内面までが、約10mm。
の、合計180mm程度のスペースがある。

但し、実用スペースとしては170mmと捉えるのが賢明。
32Socket774:2007/07/15(日) 23:31:03 ID:WlL8/UqU
このスレ見てると182より180のほうが人気あるっぽいんだがなぜ?
33Socket774:2007/07/15(日) 23:35:32 ID:V8nA8uQy
安いからでしょ。色以外に差があるとは思えない。
34Socket774:2007/07/15(日) 23:35:42 ID:CbQ1CVdO
ガンメタより黒かシルバーの方が良いって人のが多いんでしょ。
35Socket774:2007/07/16(月) 00:51:21 ID:DJDnq0NT
ガンメタとか鏡とか
明らかにセンスが退化してるんだもん
36Socket774:2007/07/16(月) 01:26:37 ID:bg/eTDjF
ガン=カタなら人気あるんだけどね。
37Socket774:2007/07/16(月) 03:09:26 ID:C/zjfpuZ
P182+SS-600HM+GA-P35-DS4で、裏廻しだと8Pにギリで届かなかった。
前通しなら届く。でも、最短距離を斜めってるので美しくない。

引っ張れば本当にギリギリで届くかもしれないけど、マージンが無いのは
精神衛生上良くないので、しょうがないから明日延長買ってくる。
接点を増やしたくないんだけど、そうも言ってられないし。

24Pは、裏廻し・右出しなら問題なし。上出しなら同じく延長必要。
38Socket774:2007/07/16(月) 05:00:31 ID:M1NsviPo
DS4でギリギリ届かないならDS3なら届きそうだな
39Socket774:2007/07/16(月) 05:04:06 ID:sMoUANtd
>32
現在売られてるバージョンがP180 ver1.1 水冷ホール付きのP182もどきだから
わざわざ高いP182を買う必要がないってところかな?
40Socket774:2007/07/16(月) 07:10:00 ID:2tPVDnym
HDDをつけるシリコンのやつがまた切れた
もうこれで4個め

こんなの保守パーツで売ってないよな・・・
41Socket774:2007/07/16(月) 07:51:03 ID:Th0JCkMl
>>31
ありがとうございます。
とても参考になります。

もしわかれば教えて欲しいのですが、
P18xにマザーボード(指定無し)を取り付けた時の、マザーボード上端から天板内面までの距離と、
マザーボード上端から天板に付いてるファンの下端までの距離を教えてください。
42Socket774:2007/07/16(月) 07:56:35 ID:DKCjzYcc
>>28
P4GD1+CT-479+PenMを使ってた俺が登場。
Si-120は使ってなかったけど、多分大丈夫。
上部分のマザーからのはみ出しは1cmくらいでしょ
43Socket774:2007/07/16(月) 08:26:51 ID:CWY0rrLZ
>40
普通切れないだろ
どうやったら切れるんだよw
44Socket774:2007/07/16(月) 09:03:13 ID:EH3UKeGB
キレてないですよ
45Socket774:2007/07/16(月) 09:10:41 ID:8pVlG4um
>>41
そっか、それも必要だったね。

・ATX基盤上端から天板内面までが43mm
・ATX基盤上端から天板部ファン(25mm厚)の下端面までが17mm

一応P180の現物を測ったけど、1mm程度の誤差はあるかもしれない。
その辺は勘弁してくらはい。
46Socket774:2007/07/16(月) 09:38:16 ID:/1ouuF6r
>>40
アレを切れさせるなんて大したもんだ
47Socket774:2007/07/16(月) 10:10:25 ID:E9ar9xDs
ねじ締めすぎなんじゃね?
48Socket774:2007/07/16(月) 10:28:26 ID:+cHyvLS3
何でこんな窒息ケースが人気なの?
49Socket774:2007/07/16(月) 10:31:47 ID:3+Z2soIP
>>48
窒息するとおとなしくなるんですよ。
50Socket774:2007/07/16(月) 10:35:49 ID:cYKZyopq
>47
ネジ切は途中までなので目いっぱい締め付けても
ぶち切れる事なんてないだろ
51Socket774:2007/07/16(月) 10:44:29 ID:RDESYWwu
>>48
窒息なんてしないよ
52Socket774:2007/07/16(月) 10:50:05 ID:skLwltNz
>>48
むしろ、どうやったら窒息するのか聞いてみたい
53Socket774:2007/07/16(月) 10:57:48 ID:EH3UKeGB
信者必死www
54Socket774:2007/07/16(月) 10:58:11 ID:Th0JCkMl
>>42>>45
素晴らしい…大変参考になりました。
早速買いに出かけようと思います。
どうもお世話になりました。m(_ _)m
55Socket774:2007/07/16(月) 11:01:38 ID:RDESYWwu
>>53
工作員本人か、ガセネタに踊らされてる人だね
P180使ってれば分かることなんだか・・・・・・
痛々しくて可愛そう
56Socket774:2007/07/16(月) 11:17:28 ID:cYKZyopq
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184450303/
ここで大暴れしてたアンチP180の奴が降臨してるのかと
57Socket774:2007/07/16(月) 12:08:40 ID:166y94K5
ワンネスのパネル安すぎだろ。
58Socket774:2007/07/16(月) 12:10:24 ID:4L+bvzjp
糞ケース
59Socket774:2007/07/16(月) 14:15:46 ID:N9e2yvDH
994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 13:02:59 ID:N9e2yvDH
これじゃ、ダメなん? ↓

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5273.jpg

前スレ埋ったのでこっちで
これは家具スベールの類似品、セメダイン社製重量家具用だったはず
片手で移動出来る様になります(下がカーペットの場合)
60Socket774:2007/07/16(月) 14:20:50 ID:8pVlG4um
>>59
乙+サンクス
61Socket774:2007/07/16(月) 14:35:51 ID:CWY0rrLZ
元付いてる奴ってどうやって剥がすの?
62Socket774:2007/07/16(月) 15:02:00 ID:N9e2yvDH
>>61
シリコン足に直接、貼り付けてます
63Socket774:2007/07/16(月) 16:07:24 ID:7uPJ5ffE
下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

↑のファンって、やっぱり、下段HDDに向けてのもの?

ストレートファンの電源を考えた場合、あのファンを、電源向けに出来たらいいなと思って。

 
64Socket774:2007/07/16(月) 16:32:58 ID:xD4AkSIc
>>63
ケース前面から背面方向に流すファンですよ
65Socket774:2007/07/16(月) 16:41:26 ID:68bDT2XZ
>63
あなたはなにか勘違い視してる
前面から吸い込むための中間FANですよ
風の流れは 前面=>中間FAN=>電源 だぞ
66Socket774:2007/07/16(月) 17:42:19 ID:BV0ULEs1
>>64 65 ありがとう。  なにぶん、初心者なんで。
 
  ストレートファンの電源だと、より冷えますね。

   Zippyの電源。
67Socket774:2007/07/16(月) 18:19:23 ID:RDESYWwu
>ストレートファンの電源だと、より冷えますね。
そうでもない、実際に比べたがHDDの温度は大して変わらん
それよりもZippyの爆音が直接耳に入ってしまう
外側にファンがある電源と内側にファンがある電源と静粛性の差が大きい
68Socket774:2007/07/16(月) 20:54:10 ID:xvqrgv6G
ガンメタ欲しさで182を購入。

メーカー不詳のケースから変更したけど
下段HDD部分に「ラプター74G」一台、500YS3台でも十分冷えて満足。

平均HDD温度43℃→37℃なって嬉しいものの、
噂以上のサイドパネル、爪部分のやわさにびびる・・・。

しかし、この静粛性能はとてもいい。全部180シリーズに変更したくなる。
69Socket774:2007/07/16(月) 22:11:34 ID:olkH+idm
一度使ったらこのケースの良さが解るよね
HDの廃熱がCPUなどに影響を与えない作りもいいし
マザー裏に配線スペースがあるのが最高
表にほとんど配線を見せずに結線することが出来る
売れる理由が良くわかる
70Socket774:2007/07/16(月) 22:56:08 ID:ItRziLWs
>>69
配線については最初は最悪だったけどな
それでも売れた
71Socket774:2007/07/17(火) 00:36:39 ID:FQ3WqOAH
何というか、ただ冷やせば良いだろうとか、配線しやすければ良いだろうという
ありがちな大雑把さじゃなくて、きちんとバランス突き詰めて考えられた末での
構造になってるんだよな。
サイドパネルの爪部分の剛性は惜しいが、前使ってたケースではガチガチに
作られてて、モロに共振してたから、まぁ仕方ないといえば仕方ない。
72Socket774:2007/07/17(火) 00:53:50 ID:Kb0g8lKn
半年前に死亡したPCをやっと組み直した。
P182を買ったんだけど、こんなに配線に凝ったのは初めてかも。
そして、翌日筋肉痛にorz
73Socket774:2007/07/17(火) 01:35:44 ID:P4H6+TAP
他のケースより高さがあるのでエレクターを組み直し
そして、翌日筋肉痛にorz
74Socket774:2007/07/17(火) 02:04:07 ID:6xbTNbGW
いまミドルタワーマシンの上に液晶置いてテーブルの上にキーボードおいて
使ってるが、高さが高いから今度は目線が下向きにならないな、あまり
75Socket774:2007/07/17(火) 09:01:19 ID:geBHPNpr
この度P180v1.1に替えた者ですが
正直配線や組み込みはめんどくさかったけど
CPUもHDDも温度は10℃くらい下がった。
すげえなこれ。でかいけど。
76Socket774:2007/07/17(火) 09:14:38 ID:G68IJcPn
鎌平が死ぬほど五月蝿い
なにこれ、馬鹿にしてんの?
77Socket774:2007/07/17(火) 10:01:00 ID:ntICMgQ0
>76
FAN交換するのがデフォ
鎌平付属のFANはおまけだからw
で、交換したらマザーの端子に繋ぐかFANコンに繋いでコントロールすればいい
鎌フロゥ1000rpmに付け替えて800rpm位で回してやるとメチャクチャ静かだぞ
78Socket774:2007/07/17(火) 10:15:58 ID:K27jinNV
鎌平はただの飾りだと思ったんで100均で買っておいたスポンジを
ベイの形にカットして(3cm厚)ハメてみたらベイの横にあるミゾまでキッチリ埋まっていい感じ
ファンも中に置いたけど、かなり静かになった上にケース内温度が下がった
欠点は見てくれが最悪な事だが、黒いスポンジなんてどっかに売ってるかなぁ
79Socket774:2007/07/17(火) 10:26:07 ID:G68IJcPn
>>77
このスレで「鎌平は軸音五月蝿い」って聞いても、サイズはファンも出してるからそこまで酷く無いだろと思ってた
つけてびっくりした。ファンにケーブルか何か当たってると思ったもの

昨日気合入れてケーブル配線して、ようやく起動したらこの仕打ちだw
外すのもめんどくさいから、週末にファン買うまで放置しとく

ただ、フロントベイから排気ファンまでちゃんと空気の流れが出来てるみたいで
冷却自体は文句無いね
80Socket774:2007/07/17(火) 10:31:02 ID:x6Kh6HP7
それは不良品だよ。
81Socket774:2007/07/17(火) 10:38:33 ID:ntICMgQ0
鎌平のFANの軸音はシャリシャリいって五月蝿いよ
他を静音にしてるとやたらと耳に付くw
FAN交換は常識だね
82Socket774:2007/07/17(火) 11:15:18 ID:vxUeE5T7
良いなぁ鎌平
ソフで6月28日注文したら納期が8月10日ぐらいだってよ
夏が終わっちまうようぅ

振り込み完了しないとハッキリした納期が表示されないのはいかがなもんだろう
大体一週間だと思ってた

忍者もまだこねー
ゴムがゆがんで、接着剤が垂れたような盛り上がりがあるBSー775だけ先に届いた

夏が夏が
83Socket774:2007/07/17(火) 11:23:32 ID:ntICMgQ0
なんか鎌平(黒)売り切れの店が増えてるw
ここの影響だろうかw
84Socket774:2007/07/17(火) 11:27:31 ID:h/0ZpH5D
>>82
そりゃ、
・振込がいつになるかわからない、
・注文するだけして他の店で買い、結局振り込まない
なんて人の為に商品は取っておかないだろうし、納期も出せるわけがないんじゃない?
85Socket774:2007/07/17(火) 11:51:34 ID:fzjCmRzL
鎌平使う人って5インチベイそんなに使わないのかね?
4段でも足りないんだけど
ドライブくらいしか入れないのかな?
86Socket774:2007/07/17(火) 11:54:25 ID:sfi3MovT
今頃、鎌平流行ってきてるwww。
87Socket774:2007/07/17(火) 11:55:17 ID:RLQ0ykCA
俺はドライブ、ファンコン、リムバで埋まってるから使えないな
88Socket774:2007/07/17(火) 11:59:41 ID:ntICMgQ0
俺の場合はDVD-RAMドライブ1台だから3つ空く
HDは4台下段に格納してる
FANは3つはマザーで制御して
小さい小型のFANコンで残りのFANを制御
この小さいFANコンはケース内に隠して設置してるから見えない
89Socket774:2007/07/17(火) 12:14:02 ID:G68IJcPn
せめて5段は欲しいところだけど、現状ドライブ1個しか積んで無いし

リムーバブルHDD搭載とかしてる人は、5インチベイは貴重だろうね
ファンコン+2ベイ占有クーラーとかの方が、応用は利くかも
90Socket774:2007/07/17(火) 12:22:09 ID:tbnQfh3a
鎌平+ファンコンで4段使ってるな
ドライブの必要性を感じないからなぁ
一応USB外付ドライブ持ってるから必要な時はそれ使うし
91Socket774:2007/07/17(火) 13:09:21 ID:fzjCmRzL
ドライブ、リムーバブル、ST-35、アイガーで4段
AINEXの小物入れが付けれなくてケースの上に放置中
もう1、2段欲しいよ
92Socket774:2007/07/17(火) 13:57:37 ID:K27jinNV
ドライブは1台挿してるけど殆ど使ってないな
電源とケーブルは外してあるし
仮想ディスク使う人間にとってはBIOSから認識されないほうが都合いいしw
93Socket774:2007/07/17(火) 14:43:08 ID:O8TWLGRq
このケース買う前は5インチベイなんて2個あれば十分だと思ってたけど、
買ってみたら全然足りない(´・ω・)
94Socket774:2007/07/17(火) 15:41:25 ID:+AHkUlpO
>>67
冷えるのは、HDDではなくて、電源のほうです。


  Zippy→最新型は、爆音ほどでもないらしいですよ。


 
95Socket774:2007/07/17(火) 18:06:34 ID:1WoKb94O
Zippyはダメだろ
どう贔屓目でみても爆音です
96Socket774:2007/07/17(火) 19:05:07 ID:07S6wW5R
Zippyは質に関しちゃ文句無しだが、静音とはかけ離れているというか
全く意識してないからな
まぁ元々サーバ向けの耐久性重視の電源だからだろうけど
97Socket774:2007/07/17(火) 20:33:44 ID:dyhbrrXZ
>>94
P180の電源隔離方式なら、たいていの電源は熱くはならない
PC内部の熱気を吸い込まないから
ストレートファンにこだわる必要はないですよ
98Socket774:2007/07/17(火) 21:35:28 ID:OJq6TV9U

P182の2万割れマダー
99Socket774:2007/07/17(火) 23:47:57 ID:+TSxlloo
P180のアウトレット消えたな。
100Socket774:2007/07/17(火) 23:59:43 ID:sM3Fgi23
7/22需要だな
買いそびれたorz
101Socket774:2007/07/18(水) 00:11:23 ID:iTslt6QL
まだあるじゃん
102Socket774:2007/07/18(水) 00:15:48 ID:hk0dCXaP
>>98
俺もそれを待ってる
それか、P190の電源なしを

だって俺のP180ったら
最近”冷蔵庫”っぽく見えるんだもん><
103Socket774:2007/07/18(水) 00:23:23 ID:Ic6Vpw05
>>95 96 97 返事あり。

 >>97 なるほど。
    ストレートファンのほうが、理にかなってるかと思ったんですね。
    
   それじゃ、インフニティ650にしようかなぁ〜
   ゲームならzippyかぁー
104Socket774:2007/07/18(水) 00:48:06 ID:sPGmqNAr
ZIPPY RACE
105Socket774:2007/07/18(水) 01:04:57 ID:A7ehGJ7X
ナツカシス
106Socket774:2007/07/18(水) 03:17:07 ID:0ETzSvhK
誰か鎌平を縦置きしてHDDを3発載せてる人居ますか?
107Socket774:2007/07/18(水) 05:05:24 ID:xfzxhfjq
108Socket774:2007/07/18(水) 09:56:14 ID:xfzxhfjq
334 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 13:01:13 ID:fluP5j7b
では貼ります。
【CPU】C2D E6600
【クーラー】HR-01 plus
【M/B】P5B寺
【Mem】transcend 1G×2
【VGA】EN7950GT
【サウンド】SB Xfi-Da
【光学ドライブ】Asus DRW-1814BLT
【ケース】P180 1.1
【電源】SS-600HM

ビフォー
http://blog108.fc2.com/j/jisakuaiki/file/24-41.jpg

アフター
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/377.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/378.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/379.jpg

391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 04:09:27 ID:ThXMOY7h
ファン変更、配線再整理したついでにCPUクーラー吊って見たので再々晒し
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5306.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5307.jpg
見せる配線は出来ないので見ない、目立たないようにしたつもり

109Socket774:2007/07/18(水) 11:19:18 ID:irK4DhEO
少し配線を纏めてみました
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5291.jpg
110Socket774:2007/07/18(水) 11:23:13 ID:+/3SD/kF
>108
GeForce8800GTX
>109
GeForce8800GTS

綺麗にまとめてる人ってブルジョワですな
111Socket774:2007/07/18(水) 11:33:13 ID:/c2IhEOT
>>109
広々しててCPUとかよく冷えそう
エアフロー完璧って感じですね
112Socket774:2007/07/18(水) 20:22:07 ID:TUSx6fmI
113Socket774:2007/07/18(水) 20:25:54 ID:3T80TXF0
下段前面にオウルの1220Mが入らないorz
改造全くなしでそのまま入るんだよね?
分かる人居たらアドバイスください。
114Socket774:2007/07/18(水) 20:34:35 ID:3nyL9xb5
裏配線目的で改良版かったのに、結局やらなかった
って人多いかな?それなら9800円のに突撃しようかな
115Socket774:2007/07/18(水) 20:43:58 ID:L96k8dBl
>>114
スネーク、凸せよ。
116Socket774:2007/07/18(水) 21:07:53 ID:sDIfFAvf
裏配線できるのにやらなかった人は少ないんじゃない?
電源は届かなくてやむなく裏回せなかった人とかはいそうだけど
117Socket774:2007/07/18(水) 22:38:52 ID:7heFCKf7
くだらない事だけどP180のサイドパネルって左右共用だったんだな
ワンネスでパネル買ったんだけど、発送しましたよメールにその旨が書いてあって初めて知ったw
売るときは左と右別々に書いてあったから別々なんだと思ったら・・・騙されたぜ
まぁ一枚500円だったから良かったけど
118Socket774:2007/07/18(水) 23:06:18 ID:ZJOjbzxw
それが商売ってもんだろ、でも500円は安いね
しかし黒なら欲しいけどシルバーはいらないな俺
119Socket774:2007/07/18(水) 23:11:19 ID:dmYLsI0w
少なくとも土曜の時点では黒が500円であった
120Socket774:2007/07/18(水) 23:33:00 ID:YNYp64YL
フロントパネルのドア部分ってどうやってつけるんだ?
外れそうにないんだけど
121Socket774:2007/07/18(水) 23:59:41 ID:ZJOjbzxw
>>119
あら黒も売ってたんですか、すっかり見逃したなー
実はパネルの爪が一個折れてるんだよねorz
次の安売りにでも期待するか
122Socket774:2007/07/19(木) 00:18:44 ID:o5s49eVO
いまRAID5でHDD4台積んでるのですが
下段2台、中断2台積んでいますが、4台下段積むとなると
熱的によろしくないですかね。
どなたかご教授をおねがいいたします。
123Socket774:2007/07/19(木) 00:21:43 ID:I7PBSnOg
>>120
フタを完全に開いた状態でスノコ状部分の中央を手前に引っ張るとたわんではずれる。
124Socket774:2007/07/19(木) 07:25:32 ID:JQVp7YN2
>122
下段に4台がお勧め
HDも熱くならないよ
中間FANはLowで使ってるけどな
中段にHDを入れると分離部屋の意味がなくなるぞw
125Socket774:2007/07/19(木) 13:39:16 ID:2ErSeEai
13900円のアウトレットって色がどっちかわからない?
126Socket774:2007/07/19(木) 14:32:19 ID:KyOxoGMZ
>>125
黒にはBって表記があるよ。だからシルバーだと思う。
127Socket774:2007/07/19(木) 18:33:14 ID:/REkS/SE
アウトレットケースでも一万以上なら送料無料?
128Socket774:2007/07/19(木) 18:56:56 ID:N0TLefNm
>>127
yes
129Socket774:2007/07/19(木) 18:59:10 ID:ed9UksW3
糞ショップの話は通販スレでやれよ。
130Socket774:2007/07/19(木) 19:33:39 ID:fPNfKy0M
182にP5B寺、8800GTXを載せてVGAクーラーはHR-03 Plus
CPUクーラーにUltra-120 eXtremeを載せようと思っているのですが入りますか?
CPUクーラーが入らなかったら
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ctc-868.html
↑これに突撃しようかと思ってるのですが・・
131Socket774:2007/07/19(木) 19:44:39 ID:UvA1ZGj1
>>130

>31 >41
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/HI350108.jpg

スレ嫁! 少しくらいは自分で…(ry
132Socket774:2007/07/19(木) 19:45:56 ID:fPNfKy0M
申し訳ない
さっきからトランスフォームクーラーが気になって気になって・・・
133Socket774:2007/07/19(木) 20:46:43 ID:o5s49eVO
>>124
ありがとございます
早速やってみます。
134Socket774:2007/07/19(木) 21:39:05 ID:/REkS/SE
>>129
ごめんな。お礼だけ言わせて
>>128
thx
135Socket774:2007/07/19(木) 23:28:06 ID:Xgfs9F4l
中段HDDのBOXを止めるネジに30cmのステーを付けて
12cmFAN固定してみたんだけど、MBよく冷えるよ。
ノースにもいい高さだし。
136Socket774:2007/07/19(木) 23:30:34 ID:C+NcphnF
>>132
スニーカーまでいってついにVGAクーラーやらまでTFになったのかと誤解した
137Socket774:2007/07/20(金) 09:46:21 ID:EsFoLhr3
>>136
同じく
変身するんだから、移動可能なのかとも考えちゃったよ。
138Socket774:2007/07/20(金) 12:45:41 ID:Da3Ixhtm
500円の保守パーツ頼んだけど

前面パネル二枚とサイドパネル一枚頼んだのに
前面1サイド2になっとるし

前面パネルの磁石ねーし
サイドの爪半分ないし

送料高いくせにウンコすぎる

ジャンクで安いなら最初から書いとけよ
普通に捨てるしか無いんですが
139Socket774:2007/07/20(金) 13:42:29 ID:jz7zukfG
ちょうだいな
140Socket774:2007/07/20(金) 14:22:07 ID:Da3Ixhtm
お届けいたしました商品内容が間違っていたとの件、誠に申し訳ございません
商品はすぐに発送させていただきますので、少々お時間いただけますでしょうか。
すでにお届け致しました商品ですが、申し訳ございませんが、
そのままお納めくださいますよう、お願い申しあげます。

だそうで

折れてるのでいいならあげるよ

ワンネスは注文したときに質問とかしてもまったくスルーで送ってくるから困る
対応は結構早いね

責任者がアレっぽいけど
141Socket774:2007/07/20(金) 15:59:53 ID:+Eo5g0Qp
>>78ケースの穴埋めに自分もスポンジ使ってるけど
ちょうどDS3の緩衝スポンジが黒でおあつらえ向きだったさ
142Socket774:2007/07/20(金) 18:14:00 ID:29pNsR5d
>>138

ええ!?

あの保守パーツ、中古ジャンクだったのか!
注文はしたけど、まだ支払いはしてないから、
このまま1週間経過で自動キャンセルにするかなぁ、

他にも、届いたけどジャンクだったって人いる?
143Socket774:2007/07/20(金) 18:50:35 ID:NuC4qdL0
土曜にサイドパネル1枚注文したけど問題の無い商品だったよ
擦り傷も無いから新品じゃないかな けど梱包がダンボール板で挟んで縛っただけだから輸送中に爪が折れそうだとは思った
144Socket774:2007/07/20(金) 19:15:58 ID:OaGlOKf2
リンクスで買ってもダンボールではさんだだけの梱包だよ。
145Socket774:2007/07/20(金) 19:23:52 ID:Da3Ixhtm
>>142
ごめんジャンクではないけど届いたのがジャンクそのものだった
一応新しいものを送ってくれるらしい

ただフロントドアの磁石すらなかったのは呆れた
146142:2007/07/20(金) 19:43:08 ID:29pNsR5d
そうだったのか、

そうすると、やはり梱包がお粗末過ぎるんだな。
あの値段だと梱包に手間をかけたくないのは分かるけど、
だからって送り直しなんてするのはもっと手間だろうに、
なんだろう、これがワンネスクオリティ?
147Socket774:2007/07/20(金) 19:59:54 ID:JSq1Eqcy
今夕、1ネスから発送通知のメールきた。
しかし…荷物の伝票番号入力しても“お問い合わせ番号が見つかりません。”


orz


夕方に発送したとしても、集荷データはもう上がってる頃なのに…
148Socket774:2007/07/20(金) 20:00:01 ID:7gHWRZe3
人の手が介在してるからね
どこにだってハズレの人はいるもんさ
店に限らず、会社や学校にもいるっしょ
チェック機能がないところほどよくあることだけど
149Socket774:2007/07/20(金) 20:24:04 ID:pwAoGfQl
>>148
「ハズレ」に当たる確率が違いすぎ!
150Socket774:2007/07/20(金) 20:29:10 ID:+Eo5g0Qp
なんかデフォの状態だと窒息気味で
光学ドライブ口から吸気しまくりで速攻いかれそうな気がしてきた
151Socket774:2007/07/20(金) 20:37:23 ID:6MR2nx7P
>>147
ワンネスの発送は山九とかいうゆうパックの下請けみたいなとこだから
普通のゆうパックとは少し違う
データの更新もかなり遅い時がある
でも次の日にはちゃんと届くから大丈夫
152Socket774:2007/07/20(金) 20:38:16 ID:Rn96A2eo
>>147
データ反映は若干遅いよ
俺も大体その日の24時前後で確認すると更新されてる
夜中3時とかにも更新されるしさ
発送したならじきに届くよ
153147:2007/07/20(金) 21:08:49 ID:JSq1Eqcy
>>151-152
激しくThx!!!

15日の昼にサイト見て注文→今日か明日辺りの到着を予想してました。
明日の晩は頑張って組み立てます。

今夜は先に届いたマザボやCPU等のパーツ群を肴に一杯やって寝ます…
154Socket774:2007/07/20(金) 21:20:19 ID:Npa3V6I/
うちの娘より大きい外箱にもたまげたが、この匂いは如何ともし難いな…。
部屋中が匂って鼻の奥が痛くてたまらんのだけど、皆はどうしてる?
155Socket774:2007/07/20(金) 21:25:51 ID:XVVlo7OZ
そのうち消えるまで待つかファブリーズくらいじゃねーの?
156Socket774:2007/07/20(金) 22:46:47 ID:N25Hb5Cp
特価500円のブラックサイドパネル2枚買ったけど問題なかったよ
扱い荒い人間に当たったら簡単に折れたり外れたりしそうな梱包なのは確かだけど
157Socket774:2007/07/20(金) 22:55:46 ID:bymoz/KG
>>150
俺、最終的には鎌平付けたて排気より吸気の方を
少し強めにしてるけど、もし5吋米の鉄板外してないんなら
その鉄板外すだけでも、意外と効果あるよ。
吸気抵抗が減る分、変な場所に埃も入りにくくなるし。
てか、要フィルタだけど。

色々と意見はあるだろうけど、試行錯誤するには
面白いケースだと俺はおも。


>>154
俺はむしろ、マザボの基板特有の匂いの方が強かったけど…
一体どんな匂いがするのかUP!
158Socket774:2007/07/20(金) 23:14:36 ID:JSk2XPmd
>>138
磁石ないってマジ?
159Socket774:2007/07/20(金) 23:15:28 ID:SzqL8oHN
マジ
160Socket774:2007/07/20(金) 23:39:53 ID:fZGhedvi
電源の前に下部のファンを取り付ける黒い枠みたいなやつの割ってしまったorz
この部品ってワンネスとかにも置いてないけどサポセンとかに問い合わせれば売ってくれるのかな?
161Socket774:2007/07/20(金) 23:44:03 ID:3aFlBvwB
>>160
使ってないヤツいるんじゃね?
俺も電源長くて使ってないけど
そろそろ電源買い換えるからあげれない、ゴメン
162Socket774:2007/07/21(土) 00:12:22 ID:R6N3Z+G8
>>154
確かに新品は強烈に臭いよな
ファン回すと部屋中に拡散して、組み立てた日は眠れなかったよ
中に消臭剤入れたりしたら?2週間ぐらいで臭いは消える
163Socket774:2007/07/21(土) 00:21:16 ID:Y/QX2onB
つ脱臭炭
164Socket774:2007/07/21(土) 00:22:02 ID:aKOcGP6c
あの匂いが良いんじゃねーか
新品って感じでよ
165Socket774:2007/07/21(土) 00:22:57 ID:kw5jOwLC
俺も処女の匂い好きだよ。
166Socket774:2007/07/21(土) 00:28:01 ID:70RK9myW
今日P182SE買ってきたが、特にきつい匂いとかは無かったよ。
つーか、持って帰って箱から出したところで体力尽きましたorz
167Socket774:2007/07/21(土) 00:29:02 ID:iDOgDe51
P180の匂いってどんなだったか覚えてないけど
マザーボードとかのPCパーツ特有の匂いはおれも好きだ
168Socket774:2007/07/21(土) 00:52:20 ID:bacS+I9e
あの新品の家電みたいな匂いだよな
おかげで部屋の臭いが和んだ
169Socket774:2007/07/21(土) 01:40:26 ID:gz72Jllh
P182って、そんなに、ニオイすごいんだぁー。
 
 それって、化学物質のニオイだから、体によくないよ。
 
 人体にとって危険性の高い、塗料、接着剤、使ってるのなかぁー。

 中国食品も怖いけれど・・・ PCパーツのほうは、そんなに気を使ってないよね。
170Socket774:2007/07/21(土) 01:47:15 ID:CpNQR0+b
カスケース
171Socket774:2007/07/21(土) 02:11:04 ID:+6ArB0YV
ワンネスってさ、1万で送料無料じゃん?
これ、ポイント割引で1万切ったら送料掛かるの?
172Socket774:2007/07/21(土) 02:19:52 ID:56w8jnJN
湾の水冷ホール版P180アウトレットキター!
中も外も新品そのものでいい買い物をした

新品特有のニオイもちょとはあったけど>>154の様な事は無かった
RoHS対応だから一応安心している

ケース配線が楽しみ

//チラ裏
173Socket774:2007/07/21(土) 07:39:10 ID:yVmEk1Af
俺のP180 ver1.1 水冷ホール付き
匂いなんてしねーぞw
正規品だからか?
174Socket774:2007/07/21(土) 11:22:19 ID:01LVtuec
>154
うち2台買ったけど、1つはとてもくさくて、1つはくさいけどそこそこくらいだった。
現在では両方ともにおいが消えましたよ。
175Socket774:2007/07/21(土) 11:50:57 ID:5OoP7F/i
1ネス二個売れー
このスレの中に購入した奴
先生怒んないから手を上げなさい
みんなは目を瞑ってるように〜
176Socket774:2007/07/21(土) 12:35:02 ID:TP7ZSZYU
ワンネス、メタメタに引っかき傷のあるパネル送るなよ・・・・。
いくらなんでもひど過ぎる。
177Socket774:2007/07/21(土) 12:51:10 ID:nqA3+V2n
写真うpキボンヌ
178Socket774:2007/07/21(土) 13:13:41 ID:NDJtsJaU
それがアウトレットだろw
179Socket774:2007/07/21(土) 13:25:58 ID:LIkA8n3Q
>>172
ワンネス社員乙
180Socket774:2007/07/21(土) 16:33:29 ID:r9T6Tlop
ワンネス社員乙とかいってる奴って僻んでるのか?
181Socket774:2007/07/21(土) 16:38:05 ID:YHW+aF1j
傷でキリキリする人間はアウトレットや中古は買っちゃダメだ。
182Socket774:2007/07/21(土) 17:43:02 ID:bMopN1AH
P180のクラシック九十九で13600円で思わずかっちまった。
水冷なんてしないからいい買い物だった。
183Socket774:2007/07/21(土) 17:43:58 ID:iGXBB+wH
>>176
安物買いの銭失いめ
安い理由をちょっとは考えようなw
184Socket774:2007/07/21(土) 17:53:47 ID:azciB1I+
青いチカチカが眩しいんやけど!
185Socket774:2007/07/21(土) 17:58:31 ID:LbyAvY4y
水冷穴は要らないが配線隠しのスペースは欲しいよなぁ・・・
186Socket774:2007/07/21(土) 18:02:21 ID:aPBV4Hte
確かにいらないけど、あっても別に困らないな
187Socket774:2007/07/21(土) 18:28:53 ID:NJWrpNEB
配線隠しのスペースのない旧P180とP180 ver1.1はP180じゃない
P180 ver1.1水冷ホール付き(配線隠し有り)の一択だよな
188Socket774:2007/07/21(土) 19:02:44 ID:bMopN1AH
めったに空けないしSATAは細いし配線隠しとかどうでもいいべ
189Socket774:2007/07/21(土) 19:11:02 ID:gcuUUSL0
中にはそういうかたも居ます。
190Socket774:2007/07/21(土) 19:27:58 ID:kd1rOvLC
そないに度々ケース買い換える訳にいかんしのぉ
191Socket774:2007/07/21(土) 19:29:18 ID:nqA3+V2n
ケースって別に壊れるわけでもないから、なかなか買い換えられないよね
192Socket774:2007/07/21(土) 19:33:31 ID:CpNQR0+b
そうそう、糞ケース買っちゃうと大変よねぇ。
193前スレ 963:2007/07/21(土) 19:50:51 ID:QOilvUjl
本日アウトレット品のP180とパネル3点セットが届きました。
早速開梱してみると…フロントパネルのヒンジが見事に割れてるorz

さらにケース内から割れたプラ部品が…形状から、フロントの
ベゼルをシャーシに留めてる部分のモノと推測。

他は下部のファンが外れたままだったりと、ちょっとびっくりしましたが
ケースの他の部分や外観、パネル3点セットにはダメージは無く、一安心でした。

レポ終わり。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1185014899806.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1185014932213.jpg
194Socket774:2007/07/21(土) 20:03:14 ID:v8hgWn8f
>>193
とりあえずぎりぎり⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!だな。
レポありがと。

俺は安全パイでP180v1.1買ったわ。
195Socket774:2007/07/21(土) 20:21:11 ID:KQ9qQ6dS
問い合わせすれば壊れてるとこだけ交換してくれるんじゃない?

その間は使えないけど・・・
196Socket774:2007/07/21(土) 22:18:40 ID:0RmXvt73
>>193
写真添付してメールしたら
交換品送ってくれるよ。
197Socket774:2007/07/21(土) 23:37:26 ID:cyndK5Lb
対応遅そうだけどな
月曜メール確認 火曜発送 水曜着ってとこかな
198Socket774:2007/07/21(土) 23:46:10 ID:aDh1MLJq
9,800円のアウトレットP180届いた
パネルに保護ビニール、説明書、付属品も有り
多分未使用
199Socket774:2007/07/21(土) 23:55:58 ID:jsa+iWEe
P182祖父で21000円で購入。
確かに箱を開けると香しいニホヒがしたので
部屋には置かずしばらく廊下に置いてます。
臭いが収まったら組むかな。
200Socket774:2007/07/22(日) 00:00:52 ID:JVEY/rY8
うちもアウトレットP180とパネル3点セットが今日届いた。
みたところ、特に異常なし。

P180はちゃんとP180用の専用スチロールで保護された後、
専用箱に入って送られてきた。

パネルも1枚1枚がプチプチで丁寧に梱包された後、
ダンボールに包まれ、PPバンドでとめてるって感じ。

簡易包装といえばそうかもしれないが、必要十分って感じだった。

P180はシルバーだが、黒のパネル3枚かったので、黒にも模様替えが出来る。
これで送料無料の10800円(ポイント500使用)は良い買い物だった。






・・・ただ、一つおかしなことが。
まぁ、こっちには実害ないのでよしとしよう。
201Socket774:2007/07/22(日) 00:06:14 ID:YOQpEsxs
202Socket774:2007/07/22(日) 00:30:10 ID:TOxnFZbF
九十九に新品180が13800円で売ってるのに
203前スレ 963:2007/07/22(日) 00:35:15 ID:eoC/uwqC
皆様レスありがとさん。

で、先ほどから組み込みスタートしましたが…
マザボ用スペーサーの予備が入ってないorz
今夜は電源とドライブ類を取り付けて終わります。

補足ですが、梱包は他の方同様しっかりしてました。
これでコミコミ約12000円ならいい買い物だと思いました。

また明日もがんばって組み立てます。
ではおやすみなさいzzz
取説やレール、ネジ類も入っておりました。

204Socket774:2007/07/22(日) 00:55:54 ID:9CBeMkyV
>>202
みあたらねーぞ?w
205Socket774:2007/07/22(日) 01:08:40 ID:1Lw+Qdmq
ケース館じゃないの。ただV1.1じゃ無かったと思うけれど
206Socket774:2007/07/22(日) 01:11:25 ID:1Lw+Qdmq
間違えた。v1.1だけど↓のやつ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
水冷、マザボ裏配線の↓ではない
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
207Socket774:2007/07/22(日) 01:34:41 ID:UC1cRIZy
>>200
もらっとけもらっとけw
208Socket774:2007/07/22(日) 01:44:10 ID:YOQpEsxs
P180て裏配線無い物があるのか・・・・
現状パソが黒色だからシルバー気に入ってたのになぁ
ポチるとこだった、、

素直に182買う事にする
209Socket774:2007/07/22(日) 03:01:57 ID:6ZZSNkqu
P180で質問です。
フロント部にパワーランプが一つと、HDアクセスランプが二つ付いてますが
それぞれ何色に点灯するのですか?
210Socket774:2007/07/22(日) 03:03:37 ID:aA1MwFX6
うんこ色
211Socket774:2007/07/22(日) 09:33:03 ID:u+//Guwx
どどめ色
212Socket774:2007/07/22(日) 09:53:02 ID:RJCfq+Hf
>>209
Verによって色が異なるかどうかは知らんけど
俺のP180は全部青色LEDだよ。
213Socket774:2007/07/22(日) 09:54:07 ID:MVl4zQGY
今届いたがでかいなこれ・・・
ワンルームがまたさらに狭くなりそう・・
214Socket774:2007/07/22(日) 11:48:37 ID:BzVmNiKK
こんなの買うからだよ。良い所なんて何もないのに。
215Socket774:2007/07/22(日) 12:06:16 ID:u9kte2YK
では

グチャグチャ配線にならず
エアフローすっきりのよく冷えて
しかも静音
でかいGF8800GTXも挿せて
ついでに秀逸デザイン
でなるべく小型

といういいとこだらけのケースを紹介してもらいたいな
216Socket774:2007/07/22(日) 12:52:58 ID:/2dFIvO6
>215
P180,P182ならば、中段ドライブベイを外せば8800GTXも使える。
Atlas550ならば、8800GTXが全く問題なく使える。

まだ発売されていないし、発売されるかどうかも不明だが、
Mini P180ならば、中段ドライブベイを取り外し、カードリテンションを装着することによって、
8800GTXにも対応可能なようだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm
ttp://park15.wakwak.com/~hage/minip180/minip180sample.html
217Socket774:2007/07/22(日) 12:55:24 ID:PDOCTAJ6
>>216
>>215>>214への問い掛けだと思うけど?
218Socket774:2007/07/22(日) 13:10:37 ID:oUzem4IE
>>216
中段ドライブベイを外さなくても8800GTX使える
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5345.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5346.jpg
余裕は無いが
219216:2007/07/22(日) 13:15:27 ID:/2dFIvO6
>217
視野が狭かった。すまんこってす。
>218
知らなかった。すまんこってす。
220Socket774:2007/07/22(日) 16:51:16 ID:oSUInBwY
1220M入らないorz
そのまま入るんじゃなかったのか・・・
221Socket774:2007/07/22(日) 18:23:26 ID:qmun8GD4
>>202
P180 クラシックって言ってるやつでしょ。
漏れも先日買ってきた。
222220:2007/07/22(日) 18:24:31 ID:oSUInBwY
ケースのフレームを曲げ気味にして押し込んだら何とか入った。
ケースはV1.1。V1.2だったら普通に入るのかな?
223Socket774:2007/07/22(日) 21:33:26 ID:C0DdEx1s
FDDのセットの仕方を教えてください。
くだらない質問で申し訳ない。
224Socket774:2007/07/22(日) 21:36:51 ID:IbRvFQ2U
入れるべき場所に入れる。それだけ
225Socket774:2007/07/22(日) 22:12:51 ID:Yts9IRT/
5インチベイの黒い部分が外れないよぉ
226Socket774:2007/07/22(日) 22:14:58 ID:4IO++wlS
>>223
光学ドライブ付けられたのか?
取説嫁
227Socket774:2007/07/22(日) 22:39:17 ID:i2p3BaMG
>>223
はプレートが外せないというオチではないかと小一時間。
228Socket774:2007/07/22(日) 22:41:26 ID:tU98jNLC
>>220
113の人?
斜めにちょっと力いれてはめ込めばいけますよ、ちょっと引っかかる感じだけど
無茶苦茶力で押し込むって感じではないし。(前面下段に・・・の話が前提。)
229Socket774:2007/07/22(日) 23:24:16 ID:C0DdEx1s
>>224 >>226 >>227
できた。ありがとう。
DVDドライブを入れてから1時間以上悩んでたよ。
5inch用のレールを使ってたという間抜けな話。

>>225
へたっぴのアドバイスとして、筐体の内側からドライバの取っ手でボコっと押す。


買ってみて知ったんだけど、このケース、筐体上部に大穴が開いてるんだね。

何年か前にケーススレだかで、筐体上部穴=静音冷却最強説をぶった
人間としてはちょっと感慨がある。
もっとも、リアにもファンが付いているってことは、素人の考え足らずを証明
したケースということにもなるんだけど。


230Socket774:2007/07/22(日) 23:25:42 ID:EpWhjXaI
P182 HDD前FAN増設はしてみたいが
配線はどーにかならんのか
ケース切るのは嫌だ
231Socket774:2007/07/22(日) 23:38:53 ID:Yts9IRT/
>>229
ありがとう

>>230
コネクタから線だけ外して隙間通してから接続すれば?
232Socket774:2007/07/23(月) 01:04:28 ID:rAzDW5E2
今、メインマシンがSOLO、サブが初代P180で使ってるんだが
P182を見てると、カッコよくてメインもP182に変えたくなってきた・・・。

SOLOは言うほど静かでもないし暑い夏だからファン回転数上げてるせいもあるけど
俺にはP180の方が静かに感じる・・・。そして冷却もSOLOに比べるといけてるし
233Socket774:2007/07/23(月) 01:38:27 ID:iC2Gpxsd
それならメインとサブ入れ替えて愛してみてはいかがか?
234Socket774:2007/07/23(月) 01:42:47 ID:5GWAhO5E
182って、中も全部黒だったよね?

今日みた182は、プレスのまま。

表示違いかな?
235Socket774:2007/07/23(月) 01:45:52 ID:RFCPll0r
>>234
中が黒いのは鏡面になってるP182"SE"のほう
236Socket774:2007/07/23(月) 01:58:38 ID:8hlpID04
237Socket774:2007/07/23(月) 02:06:30 ID:RFCPll0r
中の状態見れるかと思って期待したが
238Socket774:2007/07/23(月) 03:17:20 ID:QdPkMEjD
239Socket774:2007/07/23(月) 04:49:49 ID:2xBAldRH
>>236
これはよい転売ですねwwwww
240Socket774:2007/07/23(月) 05:14:00 ID:a7iFMkAb
>>236
こんな奴のせいで買い逃したかと思うと、泣ける・・・
241Socket774:2007/07/23(月) 07:48:46 ID:dkVl9UBC
>>240
アウトレットP180はまだ出てくると思うよ。
ちょくちょく追加されてるっぽいし、1ネスのサイトを時々チェックしる
242Socket774:2007/07/23(月) 09:08:02 ID:7Lk1A7no
ワンのアウトレットって店頭展示品の回収したヤツだろ?
今後どの店舗もP180からP182に入れ替わると思うからまだまだ入ってくるだろ。
243Socket774:2007/07/23(月) 10:21:56 ID:ncQ8aqXX
一番下の
「ブラックジャックによろしく 1〜7巻 佐藤秀峰」
が、なんか違和感があってワロタ

そして、商品名が微妙に変えてあるのも。
244Socket774:2007/07/23(月) 11:16:19 ID:fSMHdGlI
商品名変えてるのは管理上の都合と思われ
245Socket774:2007/07/23(月) 11:18:48 ID:rlrMn12n
同じ商品名だと一度に複数出品出来ないからな。
246Socket774:2007/07/23(月) 11:36:47 ID:ncQ8aqXX
>>244-245
うん、その辺は分かってるんだけど、
名前の後ろに1〜の連番付けるとかっていう方法もあるし。

なんか、苦労して名前を考えたんだなと。
247Socket774:2007/07/23(月) 11:43:59 ID:8tAPcZsJ
15kも出すなら1ネスの保証有り品のほうが安いじゃねーか・・・。
248Socket774:2007/07/23(月) 11:48:04 ID:ncQ8aqXX
249Socket774:2007/07/23(月) 11:50:17 ID:bP+vwQ3O
PCパーツのヤフオクでの落札価格って価格比較サイトやじゃんばらの値段より高いことが多いよね。
一般商品ならともかく、オタしか買わない商品なのに。
価格比較サイトを見ない自作オタというのがどうにも解せない。
250Socket774:2007/07/23(月) 11:53:22 ID:1IXST/DF
>>249
自作erだが価格比較サイトはほとんど見ないぞ?
オクも一切使わないがね
251Socket774:2007/07/23(月) 11:55:47 ID:bP+vwQ3O
>>250
んじゃ訂正。
ヤフオクで10円高い安いに一喜一憂するようなPCオタが価格比較サイトを見ないというのが解せない。
252Socket774:2007/07/23(月) 12:18:09 ID:ncQ8aqXX
価格比較サイトを見ても、実際に買うのは良く利用するところだったりするし。
253Socket774:2007/07/23(月) 15:15:56 ID:nGGc8AsO
>>230
4ピンなら正面から見て右手の穴が無加工で利用できるよ。

ttp://kedarake.img.jugem.jp/20070723_64542.jpg
ttp://kedarake.img.jugem.jp/20070628_30525.jpg

そこから一旦外に出したら、上にあいているフロントパネル用の
大きい穴を使ってケース内に線を戻せる。
ただ、M/Bのファンコネクタ利用するつもりなら線の長さ足りなく
なるから、延長コードみたいのが必要になるね。
254253:2007/07/23(月) 16:52:20 ID:nGGc8AsO
うげ!4ピンじゃねえええ
3ピンだよ...スマヌ
255Socket774:2007/07/23(月) 18:47:11 ID:ygY1/1kV
そもそもヤフオクでPCパーツを買うってこと自体理解できない
ケースはまだいいかもしれないが
CPU マザー HDD メモリ VGAを買うのはありえない
256Socket774:2007/07/23(月) 20:08:13 ID:QTEXjcyd
コネクタのピンは針があれば簡単に分離できるぞ
257Socket774:2007/07/23(月) 20:13:34 ID:dkVl9UBC
このケース、フロントパネル外してもそれなりにかっこいい…

と思ってるのは俺だけ?
258Socket774:2007/07/23(月) 20:29:20 ID:D54m5TTx
>>253
俺はP180だが12cm 25mm厚のファンを入れるのにものすごく苦労したぜw
金属プレートを熱して押し当てて角を溶かしまくって(換気必須)、金属フレームを力任せに
でっぱらせてようやく入った・・・。 効果は結構あったがな。
しかしよく分からないのは起動中にフィルタを取っ払って、また付け直そうとすると
ファンに当たってガリガリ言うのに、一旦電源切ってからフィルタを付けると
普通に当たらない。 ファンとフィルタの取っ掛かりの隙間が1mmもないのかね?
259258:2007/07/23(月) 20:46:39 ID:D54m5TTx
勘違いしてた\(^o^)/

ファンが単に回ってないだけだったw
260Socket774:2007/07/23(月) 20:58:31 ID:DwSLsPSx
筋肉バカ
261Socket774:2007/07/23(月) 20:58:45 ID:7p8NB0H/
>>259
ブラウマイスター吹いたw
262Socket774:2007/07/23(月) 21:00:35 ID:ZQAZJAU0
>>236
こいつ死ねよ!
絶対転売屋からはカワネ
263Socket774:2007/07/23(月) 21:09:34 ID:8MTHaLwj
>>258
それはTriCoolの120mmのファンでも そうなるのかな ?
264Socket774:2007/07/23(月) 21:11:12 ID:DwSLsPSx
>>263
25mm厚ならなるだろうな
265Socket774:2007/07/23(月) 21:12:41 ID:UO0fyLcO
>>259
それ、俺も勘違いしたことがある
さらに、フィルタつけようとしたら、爪がFANにあたってFANの羽が砕けた・・・
266Socket774:2007/07/23(月) 21:18:02 ID:8MTHaLwj
>>264
即レス ありがと
P182検討中で上段ファン付ける予定だった
TriCoolは厚さ25,4mm ・・・・・
267Socket774:2007/07/23(月) 21:35:13 ID:r1HjNDiW
P180の下段真ん中ファンのはずし方を教えてください
268Socket774:2007/07/23(月) 21:44:45 ID:iC2Gpxsd
またこれか


ハンマー買ってきなさい
269258:2007/07/23(月) 21:48:52 ID:D54m5TTx
>>265
苦労した甲斐もあってかHDDの温度がかなり下がって感涙w
室温が今33℃だけど、普通だったら+10℃の43℃前後くらいになるのに
FANをつけてからは37℃前後になった\(^o^)/
270Socket774:2007/07/23(月) 21:50:35 ID:Rguhwps6
取れました
271Socket774:2007/07/23(月) 22:15:13 ID:9mVdeBAk
>>266
ヲイ! 勘違いスンナよ

>258の勘違いっぷりにも笑わせてもらったが、285氏は下段の話をしていると思うぞ。
で、チミの言ってる上段ってのは「中段前面」ではないか?
だろしたら、普通に25ミリが付けられる。
工夫すれば32ミリもおk!
272Socket774:2007/07/23(月) 22:24:21 ID:JW5aLvnN
>>257
外して使ってます
吸気のためだけど、見た目も無骨でこちらの方が好み
273Socket774:2007/07/23(月) 22:36:43 ID:wMzPOLtD
P180のシルバーってかなり白に近いよね?黒は真っ黒?
274266:2007/07/23(月) 23:47:07 ID:iGrjL8Nd
>>271
あっ  そうか ありがと
上段HDDなら無問題って事ですね

子猫で一軒だけ2万円切ってるけどポチる勇気がない
275Socket774:2007/07/24(火) 00:09:45 ID:Ldczq9H/
>>274
だいじょうぶ!
ポチリに必要なのは、勇気よりも勘違い!!

全てはそこから始まる。。
276Socket774:2007/07/24(火) 01:52:47 ID:YitjouxZ
自作道はシグルイなり。
277Socket774:2007/07/24(火) 02:05:21 ID:fOrNS4tT
>>732
熱暴走しないっすねぇ
ちなみにケースはP180 V1.1
ファンは前面中段に1100rpmで吸気 後方天井1200rpmで排気
室温30度
everest読みで VGAはアイドル時48度 シバキ60度
わりと優秀な方だと思う
278Socket774:2007/07/24(火) 02:06:03 ID:fOrNS4tT
誤爆スマソ
279Socket774:2007/07/24(火) 09:59:22 ID:06kcRLUF
>>278
未来から来た人かと思ったよw
280Socket774:2007/07/24(火) 14:56:25 ID:/K0SVtuf
うああほろ酔い気分でP180Bポチろうと思ったらP180ポチってたorz
281Socket774:2007/07/24(火) 15:15:03 ID:I+S6CLlr
>>280
180ではないけど、俺もあるぜ。案外シルバーでも気にならなくなるよ。
282Socket774:2007/07/24(火) 16:51:17 ID:b3juwl+K
ワンネスで注文した人いますか?

昨日、P180旧型注文したら、在庫がありません。注文取消しにしてください。
と、いわれて諦めていたら、今日の朝9時過ぎに在庫ございました振り込んでください。
振り込んだ→電話で"入金確認に10日かかる"ネット部門に聞かないと分からない。

・・・こんなお店初めて(苦笑)
まぁ、送料込み13780円だから、しゃーないかw
そして届いたのが、酷すぎる傷とかあったらどうしよう。
・・・orz
283Socket774:2007/07/24(火) 17:12:30 ID:jVGYhgF4
代金引換にすりゃいい
284Socket774:2007/07/24(火) 17:55:29 ID:ougaapU6
信用できるとこ以外は代引きにしたほうが無難だな
285Socket774:2007/07/24(火) 18:09:55 ID:izsQrFzU
500円のサイドパネル×2を買ったけれど、俺のP180ver1.2にはまらないぞゴラァ
旧verだから爪の位置も違うし、もっこりしてる〜
ver1.2はダメだと注意書きくらいしとけよ、糞ワンネス
286Socket774:2007/07/24(火) 18:27:04 ID:YI10VtZe
>>285
そうだったのか!
俺もP182SE用に買ったけどねじが締め辛いと思ってた
結局強引につけたけどもっこりしてるね
まあ500円のものに文句言うつもりはないが…
287Socket774:2007/07/24(火) 18:52:52 ID:tjOR3w6h
>>282
俺は例の再生品(この時点では在庫あり)ポチって振り込んだら
「在庫ありませんでした取り消しにさせてください」メール来た
返金扱いらしいが返金先連絡後まだ連絡無し
といっても一日だからもう少し待つが、ちょっと怖いよな
288Socket774:2007/07/24(火) 19:00:08 ID:DNlf6nLE
関係ないけど
昨日駅で部活帰りの厨房3人組が
ハトの大群をカバン振り回して追い回しながら
「この鳩チキンだぜwwww」
と言ってたのが聞こえてきてコーラ吹いたw
289Socket774:2007/07/24(火) 19:17:10 ID:TO4hXoUY
そりゃチキンだろ・・・常識的に考えて
290Socket774:2007/07/24(火) 19:18:23 ID:Y9i0CTuj
チキンじゃねぇ鳩は軍鶏の素質が有りそうだ
291Socket774:2007/07/24(火) 20:19:59 ID:yAmMkvhS
芯23mmを買ってきて、前面に入れようとしたのですがリンク切れてます。どなたか画像お持ちじゃないでしょうか?
292291:2007/07/24(火) 20:36:43 ID:yAmMkvhS
適当に加工してたらできますた
293Socket774:2007/07/24(火) 22:58:10 ID:POSVhlxC
ワンネスにて500パネル二枚注文したが
口座メールきたから即入金したのに入金後音沙汰なし
状況も御入金確認中のまま。普通入金確認したら即メールだすのが
ふつうじゃねーの??過去スレ読んだらワンネス酷いのナw
注文した俺が馬鹿だった
一日一ステップとおもてたよ 入金確認いつなんだよw
これで入金されませんでしたので取り消し判断しますメールきたら…
いちいち電話して入金しましたぁって話さないとだめな会社なのか?w
294Socket774:2007/07/24(火) 23:02:15 ID:mk1gHCBd
>>285
人によって送られてくるものちがうのかな?
俺もいつか使うときのためにブラックサイドパネルポチったんだが
自分の使ってるP180Ver1.2のサイドパネルと同じものだった
295Socket774:2007/07/24(火) 23:44:52 ID:hOYSu/Ag
P180の箱ってどのくらいでかいの?電車で持ち帰れる?
296Socket774:2007/07/24(火) 23:54:46 ID:tmzAYCNL
>>295
箱のサイズは縦80×横80×幅20くらいかと思われ。

アキバで買うなら送料無料の所で買うとか(99とかね)
もしくは500円くらいのキャリーを買ってお持ち帰り。
297Socket774:2007/07/24(火) 23:55:04 ID:7nMa4RD8
>>295
めっちゃでかいよ。そして重い。
298Socket774:2007/07/24(火) 23:56:30 ID:Jed4rfAl
持ち帰れる人は持ち帰れると思うが
混雑する車内とかだったら周りの人に迷惑
299Socket774:2007/07/24(火) 23:58:43 ID:toQCUADA
>>293
入金確認は、2営業日以内。
http://www.oneness-corp.com//contents.php?tpl=payment
入金確認されたら、こんな感じ↓の自動配信メールが来る。

【ご連絡事項】
---------------------------------------------------------------------------
御世話になります。ワンネス インターネットショップ ○○と申します。

 ご入金ありがとうございます。本日御入金を確認させていただきました。
 商品手配に移らせていただきます、出荷完了次第御連絡をさせていただきますので少々御時間をいただけますよう御願いいたします。

 ご不明な点等ございましたら、御連絡をいただけますようお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------

振込み完了してから2営業日経ってもご無沙汰なしなら連絡して見れ。
それまで、お茶でも飲んで待ったりしなされ。つ旦~
300Socket774:2007/07/25(水) 00:10:05 ID:Us8euZXf
うーむ
P180モドキとP182って同じだよね?
(ガンメタの色だけ違う)
悩むなぁ
301Socket774:2007/07/25(水) 00:44:08 ID:WTyETJnA
>>293
「お手数ですがご入金時に御注文番号を御連絡いただけますよう御願いいたします」

オレもパネル注文してる。
で、口座番号書いたメールに↑とも書いてあるけど、連絡した?

オレは昨日の昼に入金と連絡したら、夜に
「入金確認できたので商品手配中、発送完了しだい連絡します」 
ってメール来たよ。

入金確認後1〜3営業日で発送だそうだから、
今週末くらいの発送で、来週始めくらいの到着と予想。
梱包の仕方が改善されてるかどうか楽しみだ。
302Socket774:2007/07/25(水) 00:48:26 ID:BTxlE6kM
P182でいくかcosmosでいくかずーっと悩んでる。
8割方cosmosなんだがこのスレの住民からしたら182>cosmos??
まだ発売前だからわかんねーか
303Socket774:2007/07/25(水) 00:52:37 ID:gbXryA+t
>>302
P182に決まっているだろうが!
304Socket774:2007/07/25(水) 00:57:44 ID:BTxlE6kM
>>303
冷却とか静穏は未知数だけどかっこよくね?

305Socket774:2007/07/25(水) 02:45:25 ID:8wJlO3LS
あの
306Socket774:2007/07/25(水) 02:45:58 ID:8wJlO3LS
ミスったw
入金したら電話しないとだめなんじゃなかったっけ?
307Socket774:2007/07/25(水) 02:55:28 ID:8bhnKA3B
              P182P182
            P182P182P182P182
       P182P182P182P182P182P182P182
     P182P182 出してよ、ウワァァァン!!  P182P182P
P182P182P182     ヽ(`Д´)ノ    P182P182P182P182
P182P182         ( 304 )        P182P182P182P182
  P182P182       ∪∪       P182P182P182
   P182P182           P182P182P182
     P182P182       P182P182P182
        P182P182P182P182
           P182P182
308Socket774:2007/07/25(水) 07:34:00 ID:cGg9RnqY
P182にSS-600HMはいるかな?
150(W) x 160(D) x 86(H)mm
309Socket774:2007/07/25(水) 08:35:34 ID:O8MTI9ZN
>>308
入るよ
ちょっときついけど
310Socket774:2007/07/25(水) 08:37:09 ID:cod72BxK
きついのいやだったら電源前ファンはずして
代りに下段前面に23mm入れればいいからだいじょうぶ
311Socket774:2007/07/25(水) 10:31:05 ID:l+QfytQR
>>308
P182にSS-700HMつけてますよ。下段真ん中、全面にオウルの1220Mを装着。
312Socket774:2007/07/25(水) 12:11:58 ID:Hs+3TgsC
P180B(水冷穴付)を買って自作初挑戦中で
光学ドライブとFDDをつけようとしてるんですが…
前面から黒いカバーをはずした後、その先の金属板の扱いに困ってます。
マニュアルには取り外して下さい、と書いてあるんですがどうやって
はずすんでしょうか?もしかしてぶっちぎちる…?
313Socket774:2007/07/25(水) 12:13:48 ID:gbXryA+t
>>312
普通のケースと同じですよ。
クルクルクルクル回してちぎり取るんだ。
314Socket774:2007/07/25(水) 12:23:42 ID:WRYLdoHj
>>312
ねじ切る
315Socket774:2007/07/25(水) 12:25:00 ID:Hs+3TgsC
やっぱりちぎるんですかw
ありがとうございます、がんばってみます〜。
316Socket774:2007/07/25(水) 12:55:12 ID:pcFpQNzs
お下がりのP180で組んだんだが
これ配線ゴチャゴチャするのがデフォ?
探しても裏配線できそうじゃないんだけどorz
317Socket774:2007/07/25(水) 13:00:30 ID:L84HNuGO
クソな初期ver.は無理、どれも糞だけどな。
318Socket774:2007/07/25(水) 13:45:29 ID:cod72BxK
初期verでも、出来る人はここまで出来る
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/folder/61845.html
319Socket774:2007/07/25(水) 13:54:04 ID:KtacqPQ5
ゴチャゴチャなのをケースとかパーツのせいにする奴は、何使ってもやっぱりゴチャゴチャ
初期Verでも綺麗な人は沢山いる
320Socket774:2007/07/25(水) 15:10:46 ID:Dy55qJDG
P182の説明書PDFファイルでダウンロードできるとことかないんでしょうか?
321Socket774:2007/07/25(水) 15:27:13 ID:mMxS3nXM
あんな説明書で得られることなんて何もない
322Socket774:2007/07/25(水) 15:51:16 ID:Q+2HW8i4
あっての無いような説明書だから見てもなんもわからんぞw
ベイ用のステイの取り付け方すら書いてないんだからなw
323Socket774:2007/07/25(水) 16:10:25 ID:O8MTI9ZN
電源ケージってやたらキツくね?
あんなもんなの?
324Socket774:2007/07/25(水) 16:13:45 ID:cod72BxK
俺もきつかったで使ってない。
背面でとめてるだけ。
325Socket774:2007/07/25(水) 16:33:15 ID:vSSAkjkx
レインで
下段と中段のファン
鎌フロゥの超静音×2で注文できたけど・・・。
鎌フロゥって一回り小さいのかな・・・?
326193:2007/07/25(水) 19:57:46 ID:94Lkr+4k
1ネスから代替パネル届きました。ツメ折れや傷は無く新品そのもので安心。
俺の部屋には使って無い物も含めて、総勢8枚ものパネルが orz

銀のヒンジ無しと、黒のサイド(ツメ折れ、V1.1用)が一枚ずつ。
欲しい人いたら送料着払いで送りますよ…はぁ
327Socket774:2007/07/25(水) 20:09:27 ID:wSweWFrT
>>326色々お疲れさん
アウトレット品でも、壊れていたら対応してくれるのか
悪くないな
所でこんな物見つけた
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/061109a/
328Socket774:2007/07/25(水) 20:12:26 ID:OS742suH
なにこれフロントパネルだけ?サイドパネルのも作れよ・・・。
329Socket774:2007/07/25(水) 20:29:02 ID:XrTd+MA0
ヒント:カッティングシート

エンボス加工の黒があれば欲しいな…99にメールしてみよw
330285:2007/07/25(水) 21:09:29 ID:9QkuPGCO
連絡したら交換品を送ってもらえた
やるやないかワンネス

サイドパネルで今回分かったこと
初期型  −− ツメ上下各2つ モッコリする
v1.2以降 −− ツメ上下各3つ モッコリしない

保守部品を注文する人は、指定したほうがいいぞ
331Socket774:2007/07/25(水) 22:08:22 ID:XrTd+MA0
>>330
初期型用とV1.2用のパネルって、ツメ位置は全く違うの?
それとも後ろ側2つのツメは共通?
332Socket774:2007/07/25(水) 22:11:12 ID:Hso1sCMO
普通の注文でさえおぼつかないのに、
爪の数やもっこりなど指定しても・・・(ry
333Socket774:2007/07/25(水) 22:22:52 ID:9QkuPGCO
>>331
ツメの位置も数mm違うから、うまくはまらない
334Socket774:2007/07/26(木) 05:00:54 ID:eWI929UJ
1.1の水冷無しケーブル裏回し無しを3台同時期にかったけど
1台だけサイドパネルの爪2で2台は爪3だったから1.1と1.2の間にマイナーチェンジしたのかも。
あと地味に後ろの手回しネジが爪2は銀色で爪3は黒だったり細かいパーツも微妙に違う。
ちなみにうちは爪2はピッタリしてたけど爪3の1台がもっこりだから個体差のが大きいかも。
335Socket774:2007/07/26(木) 08:55:16 ID:DMglKbWj
うちのVer1.2ブラックは爪3でネジ銀色
筐体内のケーブルガイドの蓋部分が黒

恐らく最初期ロットのもの
336Socket774:2007/07/26(木) 09:07:56 ID:MQvl6/Vh
P182ゲットってとこで質問
CPUクーラーのPWMを分岐させて4pinに変換して後方と上部のファンをCPUクーラー連動制御って可能?
電源はいちお、「4pinPWM→4pinペリフェラル給電用ケーブル」っての使ってMBからの直給電はしないつもり

配線的には、MB->「4pinPWM→4pinペリフェラル給電用ケーブル」->「4pinPWM信号2分岐ケーブル」->CPUクーラー & ケースファンx2
337Socket774:2007/07/26(木) 09:55:31 ID:PF9tEsAS
P180を組んでみたんだが、ファンが結構うるさい。
構成はデフォルトのまま。

・背面リア・上部
・下段中央

全部Lowで回してる。

これってこんなもんなん?
前のPCがS-FLEXに全部変えて組んでたからか、前の方が静か。

静穏ファンに替えたら効果ある?それともあんまし変わらない?
何か良い方法教えて。エロ居人。
338Socket774:2007/07/26(木) 10:12:52 ID:4ZqWVYju
>>337
そりゃ効果あると思うけど、そもそもこのケースでまともに冷やそうと思ったらファンの数が増えるから思ったより静かにならないかもね。

俺もLowでうるさいと思ったから、全て交換した。RDL1225LBKとか使ってるけどケースの構造が理由なのかコーホー音がする。
339Socket774:2007/07/26(木) 10:14:09 ID:lt7oAA3/
mini p180の発売、今月という情報があったけど、延びたのかな?
ガンメタというのが、気にくわないけど
340Socket774:2007/07/26(木) 10:51:59 ID:T2gbB7tr
みんなファンの数いくつ?
E6850が出たのを期に180で組んだんだけどファンはデフォルトの3つでいいのかな

8600GTSに日立HDD2基なんだけど
341Socket774:2007/07/26(木) 11:06:15 ID:PiZkGMar
>>3のようなシステムスピーカを買わないと、ビープ音でないんですか?
342Socket774:2007/07/26(木) 11:08:41 ID:HpXxhYLl
>>341
はい、そうです。数百円くらいだよ。
343Socket774:2007/07/26(木) 11:32:26 ID:S2bDFMIk
>340
俺は6個
CPUと電源のFANを含むなら8個
344Socket774:2007/07/26(木) 11:35:43 ID:lnSZkars
>>337
とりあえず上部のカバーはずしてをジャンプあたりでふさいでみるんだ
345Socket774:2007/07/26(木) 11:41:17 ID:S2bDFMIk
>337
付属FAN天井と背面は小型FANコンでさらに絞ってる(FANコンはケース背面に見えないように設置)
下段中央のFANはLowで回せば外には聞こえないのでそのまま

5インチベイに鎌平(鎌フロゥ1000rpm換装)取り付けマザーにて800rpmで使用
中央GA前、光る鎌風1000rpm取り付けマザーにて800rpmで使用
拡張スロットにステイで鎌フロゥ1000rpmを取り付けマザーにて800rpmで使用

CPUはZALMAN CNPS9700-LED (付属FANコンにて1250rpm)
電源は超静音仕様な Abee AS PowerSilentist S-550EB

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5291.jpg

この環境でむちゃくちゃ静かですよ
346Socket774:2007/07/26(木) 16:38:27 ID:C0GxjCmv
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
これ買ってきました。
やっぱ起動時にピポッって音はあったほうがいいね。
347Socket774:2007/07/26(木) 16:57:36 ID:OmHg3P1M
>>345
04 File not found
348Socket774:2007/07/26(木) 17:33:56 ID:6PC0dRQN
>>345
いい加減ウザイ
349Socket774:2007/07/26(木) 18:31:38 ID:4ZEbQxz0
俺は5個+CPUファン+電源ファンかな、まだHDD前にファン付けてない
350Socket774:2007/07/26(木) 19:31:37 ID:BvCqgeqI
俺は 天井 背面 中段吸気2個 CPU VGA 電源 下段前面
で、8個かな。

前は6個くらいだったけど音の違いは大してわかんない。全部ファンコンで絞ってるし
351Socket774:2007/07/26(木) 19:45:13 ID:gSvHK4/W
ウチのはV1.1(配線隠蔽不可タイプ)
3つのケースファン:すべてlow。
CPUヒートシンク:XP-120+サイズの鎌フロウ(1050rpm)
電源:剛力Plug-in 450W(12cmファン 750rpm)

気になるほどの音量ではないです。
もっとも、iTunesで常時BGM垂れ流しなので気にならないだけかも…
352Socket774:2007/07/26(木) 21:56:38 ID:T2gbB7tr
デフォで付いてるファンはうるさいですか?
もうすぐPC来るんだけど静音のファン用意して他方がいいかな?
353Socket774:2007/07/26(木) 22:04:38 ID:9kP+nwbZ
このケースどこから吸気するんですか?
354Socket774:2007/07/26(木) 22:06:20 ID:ZF9+3vEv
付属のファンコンでlowに絞れば静かだと思う
355Socket774:2007/07/26(木) 22:07:31 ID:fmnr4ujF
>>353前面吸気
356341:2007/07/26(木) 22:12:19 ID:bFLahJWP
>>342
ありがとうございます。400円くらいみたいなので買ってきます。
357Socket774:2007/07/26(木) 22:21:24 ID:qjVqYkmP
>>353
上の口と下の口から
358Socket774:2007/07/26(木) 22:52:22 ID:EYv4yZDW
P182について質問です。

このケース、配線をマザボの裏側に廻せるとのことですが、
それは通常のケースより「マザボを浮かせた状態」にしているということですか?

ケース幅が20cmぐらいみたいですけど、あまり背の高いCPUクーラーは積めないと思った方が良いですか?
できれば、マザボからケースの横板までの寸法が知りたいのですが・・・

どなたかアドバイスをお願いします。
359Socket774:2007/07/26(木) 22:57:03 ID:p4aYmaFJ
>>358

その発想はなかったわwww
360Socket774:2007/07/26(木) 22:57:35 ID:gSvHK4/W
>>358
配線はマザボを載せるベースの裏に這わす。
マザボの裏に電源線や信号線を通すなんて危険極まりないw

すまんが180使いなので寸法は?です。ごめんね(´・ω・`)
361Socket774:2007/07/26(木) 22:58:53 ID:Pmy6c9i4
>>358
ちょっとあんまりじゃね?
普通ならググレカス!で済ませるとこだけど
本当にちょっとぐらいは調べようよ
362Socket774:2007/07/26(木) 23:05:13 ID:ai1J327u
そんなふざけた仕様だったら誰もかわねーな・・・。
363Socket774:2007/07/26(木) 23:05:52 ID:KGUK7GIa
ここに限らず どのスレも夏休みモード
364Socket774:2007/07/26(木) 23:24:56 ID:EBsbXKvC
これ買おうと思うんだが、机の上には乗りそうもない
カーペットの上に置くのもなんかイヤだからキャスター付きの台でも買おうかと思うんだが
何かいいのない?
365Socket774:2007/07/26(木) 23:26:45 ID:gSvHK4/W
366Socket774:2007/07/27(金) 00:02:21 ID:Ws78FF76
電源について質問なのですが、
P182にENERMAXのINFINITI EIN650AWTは入るでしょうか?
もしくは使用している方はいますか?
サイズは
150(w)×86(h)×160(d)
となっています。

あと、前面中段12cm(HDD箱の前)に取り付けるファンは
リブありorなしのどちらでしょうか?
367Socket774:2007/07/27(金) 00:09:52 ID:JCEAIspB
大丈夫だよ
368Socket774:2007/07/27(金) 00:22:09 ID:rXR0dPBw
>>348
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5400.jpg

付属FAN天井と背面は小型FANコンでさらに絞ってる(FANコンはケース背面に見えないように設置)
下段中央のFANはLowで回せば外には聞こえないのでそのまま

5インチベイに鎌平(鎌フロゥ1000rpm換装)取り付けマザーにて800rpmで使用
中央GA前、光る鎌風1000rpm取り付けマザーにて800rpmで使用
拡張スロットにステイで鎌フロゥ1000rpmを取り付けマザーにて800rpmで使用

CPUはZALMAN CNPS9700-LED (付属FANコンにて1250rpm)
電源は超静音仕様な Abee AS PowerSilentist S-550EB

>348
テメーがうぜーんだよ
しばくぞガキが!!
369Socket774:2007/07/27(金) 00:27:25 ID:rXR0dPBw
最初の番号
>>347 への間違い
370Socket774:2007/07/27(金) 00:28:19 ID:K0NdGA2g
これが夏の暑さと夏休み効果か
371Socket774:2007/07/27(金) 00:28:55 ID:8OSoMIYH
鎌平みたいな用途としてこれはどうだろう、
ttp://www.sundialmicro.com/silverstone_bay_converter_with_fan_sstcfp51s_1906_929.html

けっこう高いのと、雪印がちょっとアレだけども、スゴイかっこいいと思うんだが、
372Socket774:2007/07/27(金) 00:30:01 ID:rXR0dPBw
パスワードでロックしてる画像をパス解析して勝手に消すな!
これはりっぱな犯罪だぞ!
373Socket774:2007/07/27(金) 00:32:04 ID:PHhzvx/4
そこまでする奴がいるのか
よほどP180にトラウマがある奴なんだろうな
374Socket774:2007/07/27(金) 00:35:35 ID:1wSEt56h
antecの一人勝ち状態だから仕方が無いわな
特に星野ケースとか使ってる奴がantecを超敵視してるし(w
375Socket774:2007/07/27(金) 00:37:09 ID:NJWIGKXM
>>368
天板と背面のデフォルトのファンをさらに絞ってるって4pinペリフェラルのを3pinとかにしてるの?
赤黒2本出てるの引き抜いてそのまま3pinのに付け替えてもいいのかな?Lowでももっと絞りたい・・・
376Socket774:2007/07/27(金) 00:37:55 ID:Mnstl1nX
377Socket774:2007/07/27(金) 00:38:47 ID:HrKZ7giB
>>371
それ持ってるけどメッシュ部分とアルミの質感の落差が激しいから、写真ほど格好良くはないよ。
378Socket774:2007/07/27(金) 00:39:16 ID:NIBURUa0
>376
それいいな
価格は?
379Socket774:2007/07/27(金) 00:46:20 ID:q5X/B6Ix
中学生か高校生あたりのにおいがする
380366:2007/07/27(金) 00:48:11 ID:sLKUkj8+
>>367
ありがとうございました。
今週末にでも買いに行って来ます。
381Socket774:2007/07/27(金) 00:49:58 ID:PHhzvx/4
>>374
いまどき星野ってありえねー
買う奴なんていないだろ
382Socket774:2007/07/27(金) 00:53:09 ID:q0TUpis2
ソルダムに走るくらいならクーラマスター行くなw
383Socket774:2007/07/27(金) 00:58:48 ID:UZYPBN7X
永遠の憧れいつかは星野
384Socket774:2007/07/27(金) 01:11:38 ID:Sg3TbvKi
おれの愛器には誰もかなわないぜ!

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/188.jpg
385Socket774:2007/07/27(金) 01:52:15 ID:2Yy5OwXW
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  呼んだ?
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
386Socket774:2007/07/27(金) 08:53:25 ID:c0uTSLjP
>>パスワードでロックしてる画像をパス解析して勝手に消すな!
これはりっぱな犯罪だぞ!


バカスwwwwwwwwwwwwww
387Socket774:2007/07/27(金) 09:17:23 ID:opaOIP4n
>>368
今度は見えました、thx
388Socket774:2007/07/27(金) 11:18:43 ID:E1VKlZrv
P182安くなんねえかな
389Socket774:2007/07/27(金) 12:01:26 ID:vx/71YDq
>386
バカは無知なお前さんwwwwww
390Socket774:2007/07/27(金) 12:06:43 ID:rmnfWSt3
>>374
星金のケースって、デザインはいいけど
びびるし歪むしエアフロー糞だわで
産廃ケースというイメージしかないんだが

// チラシの裏
しかし、リストに並ばないだろうなぁと思って
残りの手持ち金でDSlite買ってひゃっほーいした翌日に
ワンネスのアウトレットにP180Bv1.2が追加されてたときの
切なさといったらもうね(ry
391Socket774:2007/07/27(金) 12:09:53 ID:DgvNeGci
P182+GA-P35-DS3Rで8800GTSを積もうと思うんだけどVGAに繋げる6ピンのコネクタがギリギリになるって本当?
電源はSS-550HTにしようと思う
392Socket774:2007/07/27(金) 12:31:57 ID:SXukm06c
>391
6ピンだけ表回したらどんな電源でも届くはず
393Socket774:2007/07/27(金) 12:40:42 ID:SBBU6I3h
昔、星野ケース使ってたわ
3万以上もしたのにHDの振動音が凄くて鳴いた
ALLアルミには限界があるんだろうなと思ったが
最近のHDってほとんど振動ないよな?今ならALLアルミでも結構大丈夫かも?
394Socket774:2007/07/27(金) 13:07:33 ID:nUZp2ETz
>>391
届かなかったら延長ケーブル用意するだけ
395Socket774:2007/07/27(金) 13:36:29 ID:cxRYbZp+
星野ケースなんて使う奴は馬鹿w
396Socket774:2007/07/27(金) 14:12:38 ID:MlXied0q
>>392>>394
thx安心してP182買ってくる
今は金が無いおかげでケースしか買えねえよちくしょう('A`)
ケースだけ先に買っておけば持ち帰るのが楽ってのもあるけどね
397Socket774:2007/07/27(金) 14:25:11 ID:DuUNHqiG
>>396
PCI-Eのコネクタより4pin田コネクタの方が超ギリギリだぞ。
せっかく部品も届いたし夜に組み立てるぞ!ってワクワクしてたのに、
延長ケーブルが必要になって、けど店は閉まっているしで・・・・・
398Socket774:2007/07/27(金) 15:06:49 ID:8ppz36oT
>>396
その組み合わせなら田コネじゃなくてEPS6ピンが使えるよ。
どっちにしても延長必須だけど。

ちなみに中段にHDD入れるつもりなら、
L型SATAケーブルも一緒に買うのをおすすめ。
うちの環境だと8800GTSの補助ケーブルと干渉して、
普通のSATAケーブルだとキツかった。
399Socket774:2007/07/27(金) 16:57:35 ID:QTaoSRyx
P180に付いてるファン3つ(上・背面・電源横)が全然回らない(´・ω・`)
 
M/B…intel DP35DPM
電源…ANTEC TP3 500w
 
上・背面ファンから出てる端子は電源から出てる4pin端子と接続してます。
なんで回らないのかサッパリ解りません。
教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
400Socket774:2007/07/27(金) 17:48:20 ID:eIKazIAs
窓から投げ捨てろ
401Socket774:2007/07/27(金) 17:56:59 ID:akdWbuhU
まずはつなぐ4PINを確実に正常動作しているドライブやVGAから取るんだ
それでだめならファンが壊れてんだろ
それでおkなら電源側が壊れてるんだろ
これでわからないならおまいの頭が(r
402Socket774:2007/07/27(金) 17:58:24 ID:NJWIGKXM
>>399
電源が大丈夫なら初期不良?コネクタ付け替えてみたりいろいろやってみたら?きっちり刺さってないとか・・・
403Socket774:2007/07/27(金) 18:03:21 ID:u4FJ3ayC
>>399
ファン専用コネクタに繋いでるとか。

それならマニュアルに書かれてるように
速度スイッチをhighにしとく。

それでも回らないなら普通の4pin端子にさす。

それでもだめなら>>400
404Socket774:2007/07/27(金) 18:10:49 ID:SblMaNRg
知らんふりしてオクに出せばいいよ。
405Socket774:2007/07/27(金) 18:17:07 ID:JDf8rpeH
とりあえず 拾いに行くか
406Socket774:2007/07/27(金) 18:39:57 ID:QTaoSRyx
皆様ありがとうございます(´;ω;`)
ちょと外出中なので、帰ったら皆様の御回答通りやってみます。
6階から投げ捨てるので修理はお願いしますm(__)m
407Socket774:2007/07/27(金) 18:44:05 ID:tG2orAZp
何で安易に質問する人は回答を試す前に礼を言っちゃうんだろう?
408Socket774:2007/07/27(金) 18:49:01 ID:Qdv799/T
ふぅP182買いに秋葉原回ってたらツクモexで20480円と破格の値段で売ってたから買ってきたよ
店員にP182を持ち帰る旨を伝えたらちょっとビックリしてた
そして帰り道では周囲の視線が痛い('A`)
おまけでSpotcoolもらえたのは予想外だったよ
409Socket774:2007/07/27(金) 19:29:13 ID:SHosPhDi
下段前面にオウルテックの12cmFAN(厚み20mm)つけてみた。
・・・めっちゃ大変だったんですけど。
ペンチで少しフレームまげて何とか入った。

さらに、フィルタの爪に干渉する。仕方ないからフィルタ取った。
で、激しくウルサイ。

・・・素直に8cmの静音FANつけた方がいいのかなぁ。
同じFANつけてる人ってどんな静音対策してるか教えて毛路。
410Socket774:2007/07/27(金) 19:46:10 ID:F0gzaA84
>>409
そんなに大変でしたか?まぁ感覚なので個人差あるからなんとも言えませんが。
(取り付け繰り返してる間に、結構楽にはまるようになりましたね、私は。)

爪にも干渉してないですね。

FANコンで絞ってます、通常2000回転だったと思いますが、絞れば結構静かかな。
(これも感覚なんで、あくまで私的には静かになったかなと。)
411Socket774:2007/07/27(金) 20:15:41 ID:CkZIAQ2b
お約束だが
>>408
無茶しやがって・・・AA(ry
412Socket774:2007/07/27(金) 20:22:44 ID:pgRlE42H
俺は無茶せずに芯の8cm付けてるけどな>下段前面
取り付けは非常に楽
ファンのケーブルがHDDケージとケースに挟まっているのが少し気になる程度
工作好きならちょっと穴開けて通せば問題ないと思われ
誰かフィルタの取り付け穴使ってる人がいたが、それも頭良しと思う
低速ファンなので音はほとんど変わらないし、HDDもそれなりに冷えとるようだ
413Socket774:2007/07/27(金) 22:04:08 ID:F/sQ6/TG
12cmの23mm厚でもカッターで四隅を加工してやれば結構楽に入ったぞ
下さえガッチリ入れば何とかなる
414Socket774:2007/07/27(金) 22:14:11 ID:IoCPCmU7
415Socket774:2007/07/27(金) 22:16:27 ID:zq6DC82p
>>408
1週間前の俺がいるw
自作板にふらりと立ち寄ってCPUの改定を知り,当日秋葉原〜高円寺を3往復
ケース+電源で1回,CPUの深夜販売で1回,その前に意味もなくwktkして1回無駄足がw

先週はツクモの前に40人くらい並んでたからP182もって帰ってるところを見られてるかもw
416Socket774:2007/07/28(土) 01:01:03 ID:MMs3IGgV
>>415
12時ちょい前、TSUKUMOex店員に
「重いですよ?十キロ以上ありますよ?」
って言われてた人?(´¬`)ノ
持ち帰るって言ったら誰もが言いそうな気はするが…。w

自分は21日に友人のSOLOを買いに行ってたっすよ。
417Socket774:2007/07/28(土) 01:10:54 ID:fBbrvsBx
十キロって・・・このケースそんな重いのかw
418Socket774:2007/07/28(土) 01:15:01 ID:lc/BRN39
>>408
春先にチャリの荷台にP180乗せてたやつを日本橋で見たな
419Socket774:2007/07/28(土) 01:23:39 ID:XMk22Tlq
>>417
正確には13kg超
420Socket774:2007/07/28(土) 01:24:27 ID:mMeh96Xn
チャリで北海道一周クラスの荷物積むと25Kg超えたりするから、ちゃんとしたマウンテンバイクなら余裕だけどさ
ママチャリで後部座席なら気合はいってんなw
421Socket774:2007/07/28(土) 01:28:30 ID:XMk22Tlq
>>408
ところで20480円て破格値なのか?
いや俺一昨日P180V1.1買いにいった店、店頭でP182(黒)19980円で売ってたもんで…。
SOLO白が12kで黒が10kとかだったけど相場があまりよくわからねぇもんでw

まあ値段はともかく仲間入りです、この糞暑い時期に組むのはどうかとは思ったんだけどね…
422Socket774:2007/07/28(土) 01:47:01 ID:2VVnBOop
俺はそのツクモでP180買った。\16.980でした。
423Socket774:2007/07/28(土) 02:15:41 ID:UWbSA8tH
>>421
通販で送料込み2万切ってる所あるな
424Socket774:2007/07/28(土) 02:31:28 ID:00Vr5elA
>>421
いやまあ一通り店回って大体21800円前後だったもんでこれは安いと思ってしまって。
ちなみに俺も「重いですよ?十キロ以上ありますよ?」 って言われたわ
通販は何か買った気がしないんだよなぁ・・・家に着いたときは本当に満足した
425Socket774:2007/07/28(土) 08:38:16 ID:S7darzdP
これカートに乗らないの?
426Socket774:2007/07/28(土) 09:57:56 ID:XMk22Tlq
>>424
いや、前にも書いたとおり相場知らないから、こんなもんだと思ってたw
ちょっと価格.comとか見たら安い方なんだね、ごめんよ

で、組もうと思ったんだがクーラー止めないと試運転でブレーカー落ちる
(うち工事しないとこれ以上上げられないので)
…いやもう室温30度ですよ? 俺汗だく。…夜にすっか…寸止めされた気分
427Socket774:2007/07/28(土) 10:40:53 ID:06wUJ2KH
>>426
エアコンでできうる限り部屋を冷やす→エアコンを切る→暑くなるまで作業→エアコン冷却→ry
428Socket774:2007/07/28(土) 13:12:24 ID:vz2/Zi3j
フロントパネルの鍵がしまんない
飾りなんでしょうか?
429Socket774:2007/07/28(土) 13:26:49 ID:3iMyhnPk
不良品だらけ。
430Socket774:2007/07/28(土) 13:39:21 ID:OqMDGHdz
>>428
俺なんてP180のアウトレット品買ったら鍵入ってなかったw

フロントパネル外して使ってるからいいけどさ…
431Socket774:2007/07/28(土) 14:47:45 ID:YHLKtldE
>>428
金属のロックを受ける側をよ〜く観察してみ?
成型時のバリが酷く残ってないか??
俺は鍵使わないからそのまま放置してるけど
それが引っかかってるんじゃね?
432Socket774:2007/07/28(土) 15:15:00 ID:vz2/Zi3j
>>431
帰ったら確認してみます。
433Socket774:2007/07/28(土) 15:43:49 ID:DtJGLnO3
>>416
今から十年以上前に、某オーディオ店から
プリメインアンプ(18.5キロ)持って電車で帰ったのを思い出したな。
あれは流石に重かった...
434Socket774:2007/07/28(土) 17:02:24 ID:szZz6vSS
P180B Ver.1.2使ってるんだけど、P182のフロントパネル、サイドパネルを
買って付け替えたらP182と同じ?
435Socket774:2007/07/28(土) 17:06:13 ID:DtSDCcr3
>>434
サイズが微妙に違うと思うんだ
436Socket774:2007/07/28(土) 17:08:39 ID:3iMyhnPk
437Socket774:2007/07/28(土) 19:42:08 ID:iarSbvq2
もうすぐこのケースで組んだBTO来るんだけど
ファンはデフォルトの分だけでいけるのでしょうか?

戯画DS4、E6850(忍者プラス)、8800GTS、HDD3台です
438Socket774:2007/07/28(土) 19:54:54 ID:wfcIvVmY
>>428
強めに押しながら、回してみて。
それで駄目なら、カワイソス
439Socket774:2007/07/28(土) 19:56:39 ID:qSR6lq0U
>>437
3台のHDDが心配ですね…
ファンの設置を要検討かと。
440Socket774:2007/07/28(土) 20:04:02 ID:oH1KkTmL
>>437
BTOはこのケースでどんな配線取りまわししてるのか見てみたいな
届いたらケース内の画像UPしてくれないか?

HDD3台を下段に集中させて、中段前面に12cmFAN追加で前面から後部への一直線のエアフロー確保して
HDDの熱が気になるようなら前面下段にも追加って感じでいいんじゃね?

ただもう頼んじゃってんだから、届いた時点で確認するのが一番確実だろうな

441Socket774:2007/07/28(土) 20:10:44 ID:Vp2Tbsg+
またアウトレットきたね。
442Socket774:2007/07/28(土) 20:16:17 ID:iarSbvq2
>>439-440
ありです
追加した方がよいみたいですね
下段は12センチ付きにくいようなので8センチ1個と中段に12センチ買ってみます
443Socket774:2007/07/28(土) 20:46:05 ID:p9qk5wqF
>>440
以前、レインのスレでP182で組んだ内部画像うpあったよ
もともと綺麗な配線だって有名なトコだから、何が綺麗だったかはよく分からんかったw
ただ整然としていたのは確かw
444Socket774:2007/07/28(土) 20:50:08 ID:Q7oigEX7
禿げてる人の所にも写真付きでなかったっけ?
確かTSUKUMOの奴だったとおもうけど
445Socket774:2007/07/28(土) 21:29:28 ID:jDGZAEGl
P180B買って来て今組み立ててるんだけど、フロントを固定してるツメが硬すぎてはずれないorz
両手の人差し指と中指がひどい出血だお・・・これはもしかして外せないようにできてるの?
電源(EXANRMAXのELT500W)のATX12Vもグラボが邪魔して届かないしorz

どなたかフロントベゼルを華麗に外す方法もしくは外さないでもドライブ類を入れられる方法をご教授ください。
いずれにせよ電源からATX12Vが届かないから動かないんだけどさあ;;
446Socket774:2007/07/28(土) 21:48:41 ID:8Zg0ux2E
>>445
ドライブはフロントベゼル外さなくても入るけど?
というか、ドライブ付けてからベゼルを付けようとすると
ドライブに付けた金具が引っかかって取り付けられないぞ。
447Socket774:2007/07/28(土) 21:51:37 ID:oH1KkTmL
>>445
M/BはP5B寺か?だとしたら俺も同じだったよ。そのせいで組みあがるのが二日遅れた
電源ケーブル延長するしかないぞ、どんなにがんばっても、裏回しても田コネクタはあそこまでは届かないと思うぞ、あと3cm長ければな・・・
ELT500のケーブル硬いしな;;

フロントのツメをはずすって?一応はずせるみたいだが組むのにはずす必要ないぞ
普通にケースについているレールをつけて入れるだけだぞ?>>3な・・・

>>444
見てきた、配線を裏に回せる182モドキの奴が見たかったんだ
ただ、それにしても最初のほうの奴はひどいな、動けばいいってもんじゃないぞ
448Socket774:2007/07/28(土) 21:55:12 ID:YGKotNri
え、フロントベゼル外さなくても入るのか。
フロントベゼル外して後ろにある銀色の板をクルクル回してドライブ入れた俺は一体。
449Socket774:2007/07/28(土) 21:56:53 ID:Q7oigEX7
フロントパネルとベゼルをごっちゃにしてるに1ペソ
450Socket774:2007/07/28(土) 21:58:27 ID:YGKotNri
ごめん、ベゼルじゃないね。
フロントパネルだ。
多分445がいってるのもフロントパネルのほうだと思う
俺強引に引っ張ったからアドバイスできなすww
451Socket774:2007/07/28(土) 22:10:05 ID:GfDADKDj
Leadtekの8800GTS買ったらめちゃくちゃ熱いので、P180ver1.0のVGAダクト8cmファンでも付けて見ようかと思い、
久しぶりにこのスレを見たのですが、
その後のバージョンでダクトがなくなっているのって何か問題があったんでしょうか?
452Socket774:2007/07/28(土) 23:06:34 ID:6OF1NWue
アウト見てきたけど・・・・
保障が少なくなって2000も違わないのってなんかねぇ

つかケースに保障って(゚Д゚)イラネとは思うんだがね
453445:2007/07/28(土) 23:16:36 ID:jDGZAEGl
>>446
ありがとう、マジでありがとう。俺の人差し指と中指は犠牲になったけど
その事実を知らなければ一生やってるところだったw
ドライブ入ったし、配線も終わった。あとは12Vだけorz

>>447
M/BはP35-DS3R、この電源でコネクタ裏回しして届く?ってツクモの店員さんに聞いて
大丈夫って言われたから安心しきってたらこれだから困るw
ATX12Vの延長ケーブルって4pinを変換するやつでも大丈夫かな、それならあるんだけど。
454Socket774:2007/07/28(土) 23:20:46 ID:0/uWY/YI
>>452
膝でエルボーしたときに保障が利く
455Socket774:2007/07/28(土) 23:26:24 ID:6OF1NWue
と思ったらドス恋値段↑してるし!

さてどーすんべ・・・・・
456Socket774:2007/07/28(土) 23:29:40 ID:DtSDCcr3
ほんとだ
1Kも値上がり
457Socket774:2007/07/28(土) 23:43:54 ID:fBbrvsBx
盆明け迄待てよ。
458Socket774:2007/07/28(土) 23:47:21 ID:6OF1NWue
>>457
むむむ
なにやら意味ありげな発言g
459Socket774:2007/07/28(土) 23:57:44 ID:UWbSA8tH
マジで値上がりしてる・・・orz
460Socket774:2007/07/28(土) 23:59:55 ID:DtSDCcr3
>>457
でも 休みに組み替えたい訳で・・
461Socket774:2007/07/29(日) 00:09:07 ID:oIL5KYv7
だったら買えばいいじゃない。
462Socket774:2007/07/29(日) 00:13:30 ID:B7Pbb5Mt
びんぼくさ
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:41 ID:amCvIoIq
>>454
お前の膝はエルボーなのか?
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:58 ID:VkhPpL+a
もちろん膝でエルボーです
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:52 ID:q0IGo287
>>463
このスレではそれがデフォですが何か問題でも?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:49:57 ID:Gk5QGeeL
>>463
膝でエルボーしないでどこでエルボーするというのだ?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:55:25 ID:zmfGZjiK
膝でエルボーって…





普通だよな?なんかおかしいのか?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:11 ID:oGmIOy4d
高校生の時に肘でフライングニーしたな。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:59:27 ID:UDUL6mgh
俺なんか、足で頭突き出来るぜ?
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:04:18 ID:xjoTR1OY
P182の中段か下段のシャドウベイのスペースに
スマドラに突っ込んだHDDを床置き(?)することって可能?
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:15 ID:Ib7+5umJ
せめてチンコでエルボーくらいは言って欲しいものだな・・・
坊やばかりだからさ・・・
472 ◆HhTh8Gv36s :2007/07/29(日) 03:34:21 ID:maLbjiJf
 
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:47:24 ID:Y5S7ZqiY
>>470
スマドラのサイズしらんけど
中段(前面ファンなし)で、ケースの長さがHDD+3センチちょいまでならいける
下段はもう1センチくらい余裕あるがリテールのファン付けてるとケーブル当たるかも?

てかあんま意味なくね?
てかやってみて報告よろ?
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:15:00 ID:DiRLlJZy
>>470
可能
475470:2007/07/29(日) 09:07:52 ID:xjoTR1OY
>>473-474
ありがとう。
・・・あんま意味ない?おバカ??
まぁ買って来てやってみるわー。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:22 ID:fK+PSpaI
「ひざ」って10回いってみろ

ひざひざひざh・・・

ここは?(肘を指差す)
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:10 ID:fUpRlXp7
>>428です。
ペンチでまわしたら、まわりました。
一回まわれば、次からは軽くまわりました。
ありがとう
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:24:04 ID:rI+pmZlm
>>476
ニー
479Socket774:2007/07/29(日) 11:39:11 ID:AFS6fTBx
「ひざ」って10回いってみろ

ひざひざひざh・・・

おまえは?(相手を指差す)
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:44:33 ID:QGO9Ru2F
ピッツァ!
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:56:01 ID:/y0tUsIz
>>453
俺もEnermaxのELT500Wを使ってるんだけど、
DS3Rの田ソケットにプラグを取り付ける際にM/B表側から直線距離で這わしたら延長無しで届きそう?
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:21 ID:5JpNXxdU
SS-600HMとこのケースを使っている方いらっしゃいますか?
今組み立ててるんですが、普通に電源をおくと12センチファンが
したになってしまいますよね。
このままで良いのでしょうか?
483Socket774:2007/07/29(日) 18:05:03 ID:r+AWkbsx
良いです。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:22:51 ID:9WyhK024
あ、俺も同じだ!
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:51 ID:G6gaY8Xj
俺ひっくり返すものと思ってたw
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:25 ID:0HaYY+YC
P180の水冷穴付きバージョンだとP182と違うのは色位ですか?
どうも違いがないような気がしたのもで。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:23 ID:YA0FeKra
>>486
色だけっす
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:52 ID:Ftf3s4md
P180 Ver 1.1 H540xW205xD507

P182 H520xW210xD510
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:02 ID:PAhszUWX
>>482
ひっくり返すと田コネが届きづらくなるよ。
電源置き場の上下は同じくらいのスペースがあるから、
ファンはどちらに向けてもOKだと思われる。
余ったケーブルはファンの逆側に隠しておきましょう。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:22 ID:HdP5Fp/P
ふー鎌平付属のファンがうるさいから鎌フロ買ったのに、はずれで軸音がうるさくてたまんねーから外した
フロントベゼルと金属板を一段だけ外した方が、5,6度冷えてる
裂いてない、そのままのティッシュでもスポッって吸い込まれるぐらい流速があった
491Socket774:2007/07/29(日) 21:11:12 ID:Lw7dCHiq
ケース前面からのケーブルって何とかならないかね?(´・ω・`)
こいつらだけはマザーを横断しやがるorz
グルグル巻いて1本にしておくぐらいしかないのかな。
492Socket774:2007/07/29(日) 21:30:51 ID:TLN8GNJ0
配線なんか気にすんなよ
どうせケース内は広いんだから
493Socket774:2007/07/29(日) 21:49:17 ID:c+3dNczM
横穴に通して下から出せるでしょ
494Socket774:2007/07/29(日) 22:50:30 ID:X4BcZvla
>>490

最近きかなかったけど
今でも
鎌フロゥ軸音あるのがあるんだ。
495Socket774:2007/07/29(日) 22:59:39 ID:fxsS/5Mo
今日アキバでP182かったお!
マジこれおもすぎだお!
持ちはこぶのマジつらかったお!
とりあえずはじめて自作してみたお!
496Socket774:2007/07/29(日) 23:17:19 ID:puFTBrp30
>>495
日記はここで書くな
497Socket774:2007/07/29(日) 23:18:55 ID:rI+pmZlmP
初めての自作でP182かw
というか、持ってかんなよwww
498Socket774:2007/07/29(日) 23:19:32 ID:sBH4eNwj0
>>495
お〜お〜うざい
499Socket774:2007/07/29(日) 23:34:01 ID:zmfGZjiK0
おっ(^ω^ )おっ( ^ω^)おっ(^ω^ )おっ( ^ω^)おっ
500Socket774:2007/07/29(日) 23:36:09 ID:fae5Nkkn0
持って帰る時に店員に「重いですよ?」といわれたのは大勢いるだろうな
501Socket774:2007/07/29(日) 23:40:08 ID:GxIIiuRZ0
P182だけは地元で買った
アキバであのでかい箱を持って歩くのは嫌すぎる
502Socket774:2007/07/29(日) 23:47:27 ID:8wfjSZm10
昔、17インチCRTを持ち帰った俺なら…!
最寄り駅から家までの道中、一度倒して涙目になったのは内緒だ
503Socket774:2007/07/29(日) 23:57:47 ID:YbsEzy3Q0
>>500
なにも言われなかったぜ?
駅まで休み休み持ってった
持ち帰るのに気力を使い果たしてまだ組んでいないw
504Socket774:2007/07/30(月) 00:04:36 ID:17/kpBDl
すぐに持って帰りたい気持ちはわかるけど素直に配送頼めよw
505Socket774:2007/07/30(月) 00:07:50 ID:Mmkc2cN+
まあいい思い出にはなるわな
506Socket774:2007/07/30(月) 00:11:52 ID:/vkeT8Sv
秋葉原からさいたまへP182持ち帰りの罰ゲームと
無料配送(但し届くのは2-3日後)、どっちがマシだろうか…

今日店舗で購入するも雷雨やらなんやらでマンドクサくなって
ちゃっちゃと帰るために後者を選び、組み立てが1週間延びた('A`)
507Socket774:2007/07/30(月) 00:11:55 ID:HRnxhniV
運送組で宅配員に「パソコン届いてますよー」と言われたのは漏れだけではないはず
508Socket774:2007/07/30(月) 00:16:29 ID:OHUTdiNJ
>>506
電車なら配送で正解だろw
車なら悩むかも。駐車場まですら面倒な重さだし。
509Socket774:2007/07/30(月) 00:18:31 ID:RNYBRmkp
土曜に買ったら日曜日に組みてぇ
510Socket774:2007/07/30(月) 01:05:36 ID:bBS1muUx
土曜に買ったら土曜に組みたくて
部屋中とっ散らかって途方にくれるタイプ
511Socket774:2007/07/30(月) 01:12:50 ID:RSdw4khw
俺、昔パソコンを持って帰った事あるんだぜ…
最初は休み休みで何とかなるが、最後は引きずらないと無理だったorz
マジで配達してもらうのが一番だよ
512Socket774:2007/07/30(月) 02:01:59 ID:pLyzWh4T
       /
     /
    /
 \/
  ◎

こんな感じの用意して、これにのせて引いて帰ったじっちゃんがいたが
素直にこういうもん使ったほうが賢いと思うぞ
513Socket774:2007/07/30(月) 02:07:23 ID:BuZ6lPUR
振動がきつくない?
514Socket774:2007/07/30(月) 02:10:08 ID:/AGdCXZA
背負えばいいんじゃね?
よくドラマに出てくるまきを積んでるやつ(背負子だっけ?)使って。
515Socket774:2007/07/30(月) 02:51:43 ID:AKJJrWJn
最初から配送にしろよ、糞転がしども。
516Socket774:2007/07/30(月) 03:39:31 ID:mk4hsbKG
>>512
22日のC2Dの深夜販売のときにケースやら何やら買った人がそれ引いてCPU買いにきてたなwww
517482:2007/07/30(月) 12:09:03 ID:M9TQN8yO
>>483
>>489
遅くなりましたが、ありがとうございました。
参考になりました。
518Socket774:2007/07/30(月) 18:54:21 ID:i79rVBXx
>>502
一体型のMacを剥き出しで持って500Mごとに休憩してた人を部屋の窓から眺めてたことがあるよ
引越しだったらしい
今隣の部屋に住んでる
519Socket774:2007/07/30(月) 19:21:35 ID:8TdxJyMw
>>477、478
レスありがとうございます。
ちなみに前面下段の12cmファンは相変わらず加工しないとポン付けできないんでしょうか?
それとも、マイナーチェンジで改良されたんでしょうか?
520Socket774:2007/07/30(月) 20:13:21 ID:MeanwKz0
鎌平Bなさすぎだろ・・・条項・・・。
521Socket774:2007/07/30(月) 20:34:04 ID:5gxI3f5r
5インチベイ用の1スロットタイプのフロントベゼルで
ファン無し自然吸気のメッシュのものって単品で売ってないかなあ…
微妙に吸気しなさそうなシルバーのものは見つけたが
ブラックのはみつけられなかった
522Socket774:2007/07/30(月) 21:20:29 ID:QoPXmOm2
523Socket774:2007/07/30(月) 21:23:20 ID:IbuYEIjd
結構ないか?そういう商品
ファン付きの多いけど、ファンを外せますむ話だろうし
524Socket774:2007/07/30(月) 21:49:29 ID:zlTWgIdH
ツクモでP182買ったときにおまけでSpotcoolが付いてきたんだが有効活用できないw
同じような人がいたらどう使ってるか教えてほしい
525Socket774:2007/07/30(月) 21:52:03 ID:5gxI3f5r
>>522
thx
ちょいと加工必要そうだし、品薄みたいだけどまだ在庫あるところ探してみるよ

>>523
RiteUpとかのがあったけど
P180に似合うデザインじゃなかったんだ
526Socket774:2007/07/30(月) 22:10:45 ID:mE60ZYjF
標準のにポコポコ穴開けたり、肉抜きの要領でメッシュ貼ればいいんじゃないのか?
527Socket774:2007/07/30(月) 22:53:31 ID:gOm2sJpc
>>524
俺も九十九でP180買ったのに配送にしたら
おまけくれなかったんだぜ
528Socket774:2007/07/30(月) 23:52:58 ID:6g1Zo2X9
>>524
ぐにゃぐにゃ曲げて遊ぶ
529Socket774:2007/07/31(火) 00:07:19 ID:i79rVBXx
>>524
ケース外に出してUSB扇風機の代わり
530Socket774:2007/07/31(火) 00:15:44 ID:iU2N/C7y
>>522
前にも書いたけどこれやめたほうがいいよ
削って無理すれば入るけど中央がふくらんでるのがかなり痛い所
取り付け5秒で戻した(ノД`)
531Socket774:2007/07/31(火) 00:31:45 ID:ub+m1VBQ
P180ver1.2やP182の場合でも
下部HDD前にファンを追加するには結束バンドを使用するか
12cmファンを削って入れるしか方法がないのでしょうか?
532Socket774:2007/07/31(火) 00:40:07 ID:2ZLY6cmp
>>531
P182だけど、厚さ25だと入らないね。20なら何とか入るよ
>>5に載ってるOWLTECHのやつな

ただやっぱうるさいから静音を気にするのなら絞る必要がある
苦労ってほどじゃないが、一手間かけた分の効果は見込めるぞHDDの温度はあるとなしとでは大違い
533Socket774:2007/07/31(火) 01:05:00 ID:ErtRGUfI
あ゛ーー
FDD入れるところに入ってた金具ひっぺがす時に指切れたーー

皆様どんな風にはずしたんですか?
534Socket774:2007/07/31(火) 01:07:35 ID:o8aEbskc
>>533
指とドライバー使って慎重にやった。
結構固いよね。
535Socket774:2007/07/31(火) 02:06:16 ID:oHYz30aJ
P182でやっと組み終えた
フロント上中下12センチFANだといいかんじで冷えそう
536Socket774:2007/07/31(火) 02:14:53 ID:0L+eakIn
>>524
俺メモリに風当ててる
部屋が暗い時トップファンの奥が青く光ってるのが結構かっくいい
537Socket774:2007/07/31(火) 02:22:29 ID:4VDlnA6b
>>533
今日俺も外したから書くが
内側から外側へ細い棒状のもので追い出した(俺はドライバー使ったけど)
で、あとは手折りした
外側からやろうとすると結構しんどい…
538Socket774:2007/07/31(火) 02:31:08 ID:54igpCYM
電源前のファンを外そうと精密ドライバ片手に格闘してたら
力を込めた際にファンの一部が引き千切れた

何であんなに硬く絞めてるのに強度は脆いんだ…orz

電源とHDDの間の壁も激しく邪魔なんだがリベットで打ち込まれているから外せねーし…
明日の仕事帰りにドリル買ってくるか
539Socket774:2007/07/31(火) 02:32:08 ID:6z7w4EJs
そして538のケースは崩壊した
540Socket774:2007/07/31(火) 04:44:13 ID:RyqMhqGs
水冷やれば2万ケースだって穴だらけだぜ
541531:2007/07/31(火) 08:02:02 ID:ub+m1VBQ
>>532
アドバイスありです
明後日あたりにP182が届くので、
土日にでも日本橋いってオウルのファンと抵抗買ってきます
542Socket774:2007/07/31(火) 08:32:33 ID:7NkUJC6V
ちなみに芯23ミリ削るつっても
ものすごくめんどくさいわけじゃないぞ

芯23ミリのメリットは、音が静か&一度はまれば固定の必要なし
まー、音に関しては絞れば同じか。
543Socket774:2007/07/31(火) 08:58:59 ID:cTDqsi4K
P180で電源を取り付ける時
電源のファンは下向きでの取り付けがデフォ?
544Socket774:2007/07/31(火) 09:37:34 ID:j/bUx1TK
次からテンプレ入れとけよ。
545Socket774:2007/07/31(火) 13:14:47 ID:PEP+gQLS
なにも知らず25ミリを一生懸命削っていたオレになにか一言
546Socket774:2007/07/31(火) 13:26:35 ID:M5i0i4YP
>>545
自作erっぽくて普通にいいよ。おまえはよく訓練されている。
547Socket774:2007/07/31(火) 13:38:25 ID:8cgccZOE
>>543
下向きでも上向きでも風はちゃんと入ってくるから好きなほうで良いよ。
548Socket774:2007/07/31(火) 13:41:44 ID:ix3OsDxB
>543
普通は上向きだろw
549Socket774:2007/07/31(火) 14:00:24 ID:mkOVGiJX
下向きですが何か?
550Socket774:2007/07/31(火) 14:04:28 ID:ZM6yF5Kw
俺のは右曲がり
551Socket774:2007/07/31(火) 16:53:11 ID:orCCHULz
俺も下向きだな
正直どっちでもいい気がする
552Socket774:2007/07/31(火) 17:37:37 ID:1No9DY1b
おいおい下向きに付かないんだろうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553Socket774:2007/07/31(火) 17:38:28 ID:4VDlnA6b
俺は上向きだが、下部FAN動かしてるのならどっちでもいい
外してる場合はなんか工夫必要な気はするが
554Socket774:2007/07/31(火) 18:54:58 ID:eSFKr/XS
いつの間にか天板に目立つ擦り傷みたいなのが
ついていた漏れに励ましの言葉をplzorz
555Socket774:2007/07/31(火) 19:05:00 ID:wA1O05ce
女の子に傷つけるなんて!
一生面倒みてやれよ
556Socket774:2007/07/31(火) 19:05:51 ID:QrQqNgCw
P182電源が上にあるけどinfinityつけれる?
557Socket774:2007/07/31(火) 19:10:32 ID:pgm3cbRw
>>556
それ偽者
558Socket774:2007/07/31(火) 19:23:42 ID:QrQqNgCw
>>557
デポの広告の写真にダマされました(TДT)
ちゃんと下なのね(>_<)
559Socket774:2007/07/31(火) 19:42:25 ID:ceWV/EEg
P182をヤメてP180ver1.1を今日ポチった
オイラは負け組でしょうか ?
560Socket774:2007/07/31(火) 20:02:30 ID:cnSCH2pn
>>559
no,奇面組
561Socket774:2007/07/31(火) 20:32:42 ID:ceWV/EEg


・ ・ ・ がっくり
562Socket774:2007/07/31(火) 22:36:12 ID:ZM6yF5Kw
負け組み希望だったのか?
563Socket774:2007/07/31(火) 23:02:17 ID:ceWV/EEg
>>562
いや 負け組み以下なのかなぁ って思った
564Socket774:2007/07/31(火) 23:04:38 ID:sfRK91Ee
俺はガンメタが嫌だから
P180Ver1.1ブラックにしたぞー。

だからやっぱり奇面組じゃね?
565Socket774:2007/07/31(火) 23:55:03 ID:cHh7QNjs
>>563
時代先生が担任の時点で勝ち組。
566Socket774:2007/07/31(火) 23:56:09 ID:d5/H+rbA
僕は若人先生!
567Socket774:2007/08/01(水) 00:00:35 ID:ceWV/EEg
>>564
同志よー !

>>565
オレ単純だから素直に喜んじゃうよ
568Socket774:2007/08/01(水) 02:15:21 ID:HinLv4HW
>>567
俺もブラックが欲しくてP180V1.1買ったよ
569Socket774:2007/08/01(水) 14:51:26 ID:t2JIpEXu
P182黒で腹黒いヤシほしいぜ!
570Socket774:2007/08/01(水) 15:56:34 ID:ryLf1Qul
P182は中もガンメタだったら買ったんだがなぁ。
俺も180B。
571Socket774:2007/08/01(水) 17:20:28 ID:of6Bcioz
182と180で迷ってるのですが、主に配線が裏側に収納できるか否かの違いですよね?

どっちを買ったほうがいいでしょうか・・・
572Socket774:2007/08/01(水) 17:35:18 ID:bpw4oM3Y
>>573
571のクソムシを叱らないで
573Socket774:2007/08/01(水) 17:51:52 ID:1ZbntQ0O
>>571
最新verは色と寸法だけだこのカスが!
574Socket774:2007/08/01(水) 18:33:08 ID:nXNl4zvc
実寸は同じだ
575Socket774:2007/08/01(水) 18:45:21 ID:EJ4osEhP
>>571
antecの為に両方買えこのクソ虫が!
それとな、口でクソたれる前と後に『サー』と言え! 分かったかウジ虫!
目玉えぐって頭ガイ骨でファックしてやる!
576Socket774:2007/08/01(水) 18:50:25 ID:1ZbntQ0O
>>574
スマンコ
>>488を信じ込んでたぜこのカスが!
577Socket774:2007/08/01(水) 18:59:08 ID:n3Jd+Brg
>>571
その眉毛の下にふたつ光ってるのはなんだ!
使い物にならないのなら、くり貫いて銀紙でもはっつけておけってんだ!
578Socket774:2007/08/01(水) 19:29:50 ID:rq0/tTtL
P180で組み終わった
なんか手ではずせるねじが二個あまっちゃったっぽい・・・

手ではずせるねじって、以下以外にどこにありますか?
・サイドパネル止めてる奴が二つ
・ドライブを入れる所に、格一つ
579Socket774:2007/08/01(水) 19:36:09 ID:netoP8un
>>578
上下段仕切り部分のプラ固定用×2
580578:2007/08/01(水) 19:39:45 ID:rq0/tTtL
>>579
即答ありがとうございました

また分解せねば・・・
581Socket774:2007/08/01(水) 19:40:33 ID:JL/Kjiqs
>578
右後ろの3つも手で回せるネジに交換したほうがメンテ楽になるぞ
582Socket774:2007/08/01(水) 19:44:39 ID:netoP8un
>>580
ちょw 分解って…
そんな大袈裟な事は必要ないはずだぞ!

>>581
禿同
583Socket774:2007/08/01(水) 19:50:18 ID:AL4Y/Vp1
中段、下段のシャドウベイのケース
584567:2007/08/01(水) 20:51:58 ID:FO8JE1Px
昨日ポチったP180が今着いた

さて・・・
585Socket774:2007/08/01(水) 21:22:28 ID:HinLv4HW
P180 V1.1の黒買って組んで4日目
中段フロント部分にPWMな12cm FANつけてマザボにコントロール任せてみた
今まで使ってたケースがメッシュのせいで轟音とも言える程度だったが
高負荷時にグラボのFANが聞こえてくる程度でほんとに静かになった、ちゃんと冷えてるし

そんなに安くはない買い物だったけど以前と比較したら雲泥の差でした
このスレ見つけてほんと良かった…
586Socket774:2007/08/01(水) 21:49:03 ID:fOsA/5y7
P180Ver1.2で静音PCをくもうと思って研究中。
とりあえずケーブル取り回しをきにしつつ、
あーだこーだやってます。

使ってみて思ったのは
静音PC用のケースとしてつかうには
ちょっと開口部が多いかな、ということです。

CPU温度はほぼ室温(20度)ぐらいで
マザーも33度前後で安定しているので
思い切って下部のファンをはずし上のファンも止めました。
現在温度計測中です。

これで問題がないようだったら
上のファンの開口部はこれから何かで塞ぐつもりです。
PCIスロットのふたのスリット部分もできれば何かで塞ぐか、
別のものに交換しようかな、と思ってます。

587Socket774:2007/08/01(水) 21:52:57 ID:9g0F7ByN
糞ケース乙
588Socket774:2007/08/01(水) 21:54:12 ID:R/0SYMaG
>>587
ケースに乙って意味わからん
589Socket774:2007/08/01(水) 22:00:32 ID:t2JIpEXu
www
590Socket774:2007/08/01(水) 22:04:42 ID:netoP8un
>>586
そこまでするって事は、かなりの静音を目指してるのかもしれないけど
もしグラボ挿してるなら、水冷ホールを利用して排熱してみ?
天板の開口部塞いで音漏れを減らしながら、温度上昇を抑えられるよ。

おれ排熱ダクト自作して、80ミリ用のファンステー使ってそうしてるけど
吸気はそれ程減らず静かになった感じ。
勿論無音ではないけど、排熱も充分追いついてるよ。
591Socket774:2007/08/01(水) 22:15:38 ID:t2JIpEXu
排気過多にはならないの?
592Socket774:2007/08/01(水) 22:17:04 ID:t2JIpEXu
天板。。。天井塞いじゃうのかならないね
すいませんですた。
593Socket774:2007/08/01(水) 22:26:44 ID:netoP8un
おれは背面のファンをケース内温度に応じてコントロールしてる。
最大の時は排気過多になる?かもしれんけど、どっちにしても吸気ファンは
電源前と上の段のケージの後ろだけで、5インチ米はメッシュにしてる。
極端な話、排気ファンで吸気してる感じ。
594Socket774:2007/08/01(水) 22:29:28 ID:kAvaCzTF
>>587
ひがむな









貧乏
595586:2007/08/01(水) 22:55:14 ID:fOsA/5y7
グラボはファンレスです。
音楽用のマシンなんで
高発熱で稼動させるようなことはあまりないとおもうのですが、
もしたらないようならPCIスロットにシロッコファンでも挿して
低速で稼動させてみようかなと考えていました。

自作ダクトというのもなかなか興味深いですね・・・。
画像が見てみたいですw
596Socket774:2007/08/01(水) 23:05:18 ID:ZCIceUrU
テンプレの>>5を見てFY1220M買ってきたんですが、
標準のフィルタに干渉させない固定の仕方の方法がわかりません。
ツメ折らずにできた方いらっしゃいます?

P180v1.0です。
597Socket774:2007/08/01(水) 23:10:36 ID:netoP8un
>>595
これ、かっぱらって来た絵だけど
ttp://www3.soldam.co.jp/deep/pci_exhaust/images/feat01_1.jpg
ttp://www3.soldam.co.jp/deep/pci_exhaust/images/feat01_3.jpg

廃熱イメージやダクトの形状はこれとほぼ同じだし、効果としては
P180水冷ホールなしバージョンと、何ら変わらないんじゃないかな?
598Socket774:2007/08/01(水) 23:18:29 ID:HFTmYY+M
すいません。質問なんですが

P180使ってるんですけどさっき再インストールしたんです
そんでCドライブにOS入れたの確認してから残りのドライブつけて起動しようと電源を押しても反応がありません
これってもしかして電源が死んだ?中身のLEDとかは付いてるから意味がわからない・・・
599Socket774:2007/08/01(水) 23:20:46 ID:couO4G7J
ケースがP180ってだけで症状にP180関係ないじゃん・・・…

そもそもそんだけの報告で電源が死んだかどうかなんぞわかるわけがない
600Socket774:2007/08/01(水) 23:21:25 ID:HoMgTDdz
P180のフロントパネルの保護シート取ったらシートの剥がしあとが残ったんだが…
こすっても取れないしショックだ…
601Socket774:2007/08/01(水) 23:36:02 ID:0Ov+7WYe
ちんこでもこすってろ
602Socket774:2007/08/01(水) 23:37:22 ID:jS81H/Yf
さきほどこすりました^ワ^
603Socket774:2007/08/01(水) 23:46:12 ID:Ex9pxW2b
>>596
ファンの四隅にスポンジのような弾力のある物を貼り付けてフィルターまでの
距離を稼ぐ事でいけるよ(ケース側に貼っても良いかも)
604Socket774:2007/08/02(木) 00:00:20 ID:1czLzrWz
>>598
俺もP180で似たような症状になったことある。
原因はCPUバックパネルとマザーベースとの接触で起動しなかった。
マザーは起動するんだけどビープ音なって、調べたらCPUエラーだったよ。
バックパネルとベースの間にビニール張って絶縁したら動いた。
もしかしたら・・・ね。
605Socket774:2007/08/02(木) 00:05:09 ID:+hAZrjzj
>>596
こんな感じ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5445.jpg
分かり難いかも知れないけど・・・
606596:2007/08/02(木) 00:12:48 ID:+b+L/ovz
>>603,604
わかりやすいご説明ありがとうございます。
前からのネジ止めはせずに挟んで固定するんですね。
試してみようと思います。
607598:2007/08/02(木) 00:41:00 ID:Nodp7iPD
たしかに関係ない質問かなと・・・すいませんでした

結果はわからないんですけど力業で揺さぶり続けたら何故か付くようになりました
接触不良だったんでしょうw
608Socket774:2007/08/02(木) 00:47:32 ID:RuVCmWkd
>>587
↑こいつはお金が無い貧乏野朗だから
P180に嫉妬してんのさw
609Socket774:2007/08/02(木) 01:35:19 ID:AaFRXqOh
>>605 を見てキレイだなぁと思い、自分のを確認したらキタナー!
軽く掃除しただけでCPU・MBとも2℃下がった。
鎌平の前に山ほどあるケーブル整理したらまた下がるかな。
610Socket774:2007/08/02(木) 04:00:29 ID:qL8L369F
>>596
ファンに付属のネジでスペーサーを作る方法でもいけるよ。俺はそうしてる。
スペーサーの長さはほんの1ミリか2ミリ、HDDにもフィルタにも当たらない距離は
かなり微妙なので自力で調節してくれ。
どのみちファンは固定しない。
611Socket774:2007/08/02(木) 09:39:23 ID:W5zxYB+5
>>543
遅レスだけど電源部は台座にでかい穴が開いてる上に吸入口も割と広いので
風の事は考えずに好きに付けちゃって良いっすよ。
612Socket774:2007/08/02(木) 09:57:31 ID:nXkCuNzt
P180や182って横置きで常用出来る?
613Socket774:2007/08/02(木) 10:00:15 ID:6fqVmmjq
>>612
対応していない。
無理矢理横置きするならできるだろうけどさ。
614Socket774:2007/08/02(木) 12:03:00 ID:YZrilwH0
LED眩しい
615Socket774:2007/08/02(木) 14:55:26 ID:MOEFSgAa
初自作なんですが
ドライブベイカバーってどうやって外すんですか?
616Socket774:2007/08/02(木) 15:09:42 ID:tbWV4rmk
>>615
くねくねしたら金属疲労ではずれますよ。
617Socket774:2007/08/02(木) 15:11:44 ID:idZOLQ/a
>>615
引っ張ればはずれるよ
618Socket774:2007/08/02(木) 15:14:08 ID:zWPUTjP0
叩き割る
619Socket774:2007/08/02(木) 15:19:06 ID:Yr/YWchd
>>615
このケースで初自作だとは生意気なんだよw













俺も初自作はこれだけどさw
620Socket774:2007/08/02(木) 15:19:52 ID:MOEFSgAa
>>616-617
ありがとうございます

めちゃめちゃ硬いですね
指が死にそうだったので棒使ってテコ入れしたら
一瞬で外れました

それにしてもこの説明書は分かりにくすぎるorz
621Socket774:2007/08/02(木) 16:22:26 ID:JxBGPvLo
テンプレ読んで確認なんですけど
P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒

通販の備考で「P180ver1.1 フロントパネル対策版。水冷穴あり。」
って書いてあった場合はM/Bトレイに穴のあるver1.2、いわゆるもどきと思っていいでしょうか?
それとも水冷穴はあるけどM/Bトレイに穴の無いバージョンも存在するんですかね?
622Socket774:2007/08/02(木) 16:32:39 ID:73jolDM5
元々ついてた天井ファンが滅茶苦茶五月蝿いんだけど
こんなもん??

みんな静かって言ってるけどファン取り替えたから?
鎌フロゥを追加でつけたとこは静かだと思うんだけど
如何せん、天井ファンが五月蝿すぎてイマイチ他のが静かかどうか分からない

ファンコンとりつけるかな.....
623Socket774:2007/08/02(木) 16:45:50 ID:9raGbYcj
スイッチ何処に入ってるん?
624Socket774:2007/08/02(木) 16:46:05 ID:PaEna6xc
>622
元から付いてるFANをFANコンで絞れ
絞りすぎると回転しなくなるのでギリギリ起動時に回転できるくらいにすれば
最初から付いてるFANでもメチャ静かだぞ
625Socket774:2007/08/02(木) 16:47:11 ID:PaEna6xc
Lowでも結構静かだけどFANコンでさらに少しだけ絞るとほとんど音がしない
626Socket774:2007/08/02(木) 16:50:31 ID:1nAC8PZn
下の磁石が無くなってるorz
627Socket774:2007/08/02(木) 17:01:05 ID:AoEyG4ZW
HDDがカタカタ言い出した
なんだろ?ネジ締めすぎたのかな?
628Socket774:2007/08/02(木) 17:03:53 ID:xPBQMVW7
うまれるんじゃない?
629Socket774:2007/08/02(木) 17:14:04 ID:73jolDM5
>>624
>>625
やっぱりファンコンで絞るしかないか
天井が一番五月蝿くて、次に後ろのファンが多分五月蝿いんだけど他のは耳を近づけてもあんまり音が多分していない

排気量はすさまじく、軽い扇風機状態になってますけど
旧PCからファンを移動するのめんどいけど仕方ないな
630Socket774:2007/08/02(木) 17:18:04 ID:AoEyG4ZW
そうか、うちのHDDもそんな年頃か
631Socket774:2007/08/02(木) 17:26:20 ID:xPBQMVW7
>>630
鎌ってくれてありがとう。
あんた良い奴だよ。

P180花王花王と思って、まだ買ってないorz
632Socket774:2007/08/02(木) 18:27:01 ID:6uJdC874
昨日組み上げたと思ったら、どこかのファンがカタカタいいだした。
昨日の今日でばらすのかorz
633Socket774:2007/08/02(木) 18:42:53 ID:gevERKvg
P180のおかげでIDEのHDD卒業した奴っている?
別に意味はないんだけど、俺がそうなりそう。
634Socket774:2007/08/02(木) 18:54:48 ID:W1y5HpQn
>>633
おかげ、ではないけどP180で組んだマシンが初のSATAメインマシンだな。
それ以前のはメインIDEでホットスワップHDDでSATA使ってた。
635Socket774:2007/08/02(木) 19:00:17 ID:g/NgX3+Y
ワンネスで処分価格の180Bのフロントドア買ったらガンメタのが届いた…
180V1.2がより一層モドキになったぜ
636Socket774:2007/08/02(木) 19:13:15 ID:g8v7w6kk
えーっ!
ガンメタのフロントドアって単品で売ってたの?
処分品としてあっただけなのかな?
それとも、単なる誤出荷??

そんなこと知ってる人いるわけないと思いつつ書いてみたけど…
チョト問い合わせてみるか。
637Socket774:2007/08/02(木) 19:22:37 ID:TBXrjO8S
>>634
あれ、俺書いた覚えないのに俺がいる
638Socket774:2007/08/02(木) 19:23:47 ID:3GLvhlgj
>636
182のサイドパネルは扱ってるから聞いたらありそうな予感。

10年ぶりに自作したけど、FDのとこの金属カバーと格闘した。
手がはいらねー、外れねーよ。

OSのインストールは恐ろしく楽だな。
当時、FDを30枚入れ替えしていた俺は相当暇だったんだと再確認した。
639Socket774:2007/08/02(木) 19:42:58 ID:5+xze4jX
>>632
俺のもまだ新しいのにカタカタいいだした。
さっき交換した。
640Socket774:2007/08/02(木) 20:06:18 ID:DcfnBUW2
そんなに早くFANが壊れるかよw
641Socket774:2007/08/02(木) 20:21:07 ID:04qzHu3R
どっかにぶつけたんだろ。
642Socket774:2007/08/02(木) 20:42:51 ID:WzY3aJlD
今日の陽気だともつこりしねえなあ
643Socket774:2007/08/02(木) 21:03:36 ID:EKRkb4jr
前面フィルタ裏にオプションファン付けてるんだけど、
VGAがファンレスで少々キツい。
んで中段3.5インチベイ潰して内部にオプションファン取り付けしようと思うんだけど、
これって単純にフィルタ裏→内部にするもんなのかな?
それとも2基くっつけてベイに対してサンドイッチ状に付けるもの?
644Socket774:2007/08/02(木) 21:26:45 ID:6rEPgjcn
中段ベイの奥側だけでいいよ
645Socket774:2007/08/02(木) 21:28:12 ID:G9Av8z48
>>643
言いたいことがよくわからない・・・
前面中段、下段にFAN増設しているのに、さらにその間の3.5インチベイにFANをつけるってこと?
あまり意味なくないか?

ただ、VGAの温度下げたいのなら、3.5インチベイ用のFANなんかより
素直にVGAクーラーつけたほうが確実じゃないか?

646643:2007/08/02(木) 22:14:15 ID:EKRkb4jr
>>644ありがとう。
>>645メーカーのモデル紹介のとこに
中段の3.5ベイ潰してオプションファンが付くって書いてあったんで、
その3.5ベイの前面側につけてるオプションファンの扱いはどうすれば?
っていう意味でした。単純に移動すりゃいいのか、2枚つけたほうがいいのか?と。
647Socket774:2007/08/02(木) 22:38:51 ID:PtHoZgT6
>>646
2連にしないと意味が無い
前面ファン外すと隙間ができてダクト効果が薄れる
648Socket774:2007/08/03(金) 00:23:15 ID:OmBqp9+f
>>647
そんなに変わるん?
2連にしてもそんなに効果無いですよとか店員に言われたオレ
温度調べてたりするなら教えてちょ
649Socket774:2007/08/03(金) 01:46:42 ID:aep4XEy9
>>648
スマン温度は調べてない
ただ中段奥にファン増設すると、当たる風量は間違いなく増える
意味が無いと言ったのは前ファンを外すって事
やるなら前+奥、さもなきゃ前のみ
650Socket774:2007/08/03(金) 02:38:53 ID:pNPPtqnO
前に誰かがいってたけど冷房(前面FAN)がかかっているところで扇風機(中段奥)回すと
涼しく感じるから両方あれば尚いいんじゃないか。

それがどこまで温度下げるかはFANと回転数で変わると思うけど
651Socket774:2007/08/03(金) 07:24:47 ID:VsZsua7P
180V1.2ってどこで買える?
九十九通販でP180買おうと思っていて、
商品名には「P180 Black v1.1」と書かれているが、
1.2って1.1の箱に入っていて見分け付かないんだよね?
652Socket774:2007/08/03(金) 09:30:37 ID:HtO2WXwF
ワンネス
2chのスレではくんのおせぇみたいな評価だったけど
水曜に注文したらさっきとどいてワロタw
653Socket774:2007/08/03(金) 09:36:24 ID:wDfSjHtN
>>652
包装は大丈夫だったか?
俺は品が違ってたがな
654Socket774:2007/08/03(金) 09:47:48 ID:FbH51axa
ワンネスは代引き必須
品物違ったり何かしらの不都合が生じるのが常識
電話すればok
間違って届いたものもらえてラッキーまたはゴミ

程度の認識で良いと思う
655Socket774:2007/08/03(金) 11:10:01 ID:OskE8a14
ソルダムみたいだね
656Socket774:2007/08/03(金) 13:56:28 ID:R+yROVAl
>>629
中段前面にこれ付けようと画策してる俺って……w
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
657Socket774:2007/08/03(金) 14:11:06 ID:tYzC+X3F
アウトレット頼んだけど新品みたいな感じだったよ
メーカー修理品とかなのかな?これ
658Socket774:2007/08/03(金) 14:30:46 ID:OwOGkADy
>>656
中段前面に38mm厚をつけるときは、
HDDケージの受け側プラ部品を外さないと駄目だぜ。
短めのドライバー必須でございます。
659Socket774:2007/08/03(金) 14:36:57 ID:pb3x5Wd4
山洋の2800rpm 12cmFANを4つ搭載したら爆音になった。
温度は室温30度で30度台キープするようにはなったが。
静音と温度を考えるなら、もう水冷しかないですな・・うるさすぎるorz
660Socket774:2007/08/03(金) 14:41:30 ID:T/7NFeWn
別にHDD以外はそこまで温度にこだわる必要ないじゃん。
そこそこ静音、そこそこ温度でいいじゃん。
661Socket774:2007/08/03(金) 15:21:05 ID:gshGAoh0
>>652
店員乙。

662Socket774:2007/08/03(金) 15:26:40 ID:gshGAoh0
>>654
>電話すればok

通信販売の店って入金したら、たいがい1時間か二時間で
入金確認しましたってメール来るけど、来ないのよw
で、電話を一時間近くコールしても出なかった時は正直あせったwww

駄目もとでもう一度だけ電話したら、いかにもヤル気なさそーな
若い男の声で、{}
663282:2007/08/03(金) 15:33:20 ID:gshGAoh0
途中で送信スマソ!

若い男「通販部門に問い合わせしないと分かりません。10日ぐらい掛かります。」
・・・
あのな、少々遅れるのは仕方ないわな!
しかし、入金確認ぐらいさっさとしろや!クソガキ!
金だけとって、商品送らず、倒産なヤクザ?かアホ?が未だに多いだけに
ビビッタわ!
少しはヤル気を見せろや!

散々、メールと電話で突付いたから早く来たwww
しかも、新品!(^^)v


664Socket774:2007/08/03(金) 15:49:04 ID:Tay3PgFz
で、>>287が在庫無しになった分けだったよな?
665Socket774:2007/08/03(金) 15:56:19 ID:OwOGkADy
ID:gshGAoh0がDQNにしか見えない件
666Socket774:2007/08/03(金) 15:57:59 ID:+y65SCE6
>651
俺は九十九通販でP180V1.1買ったらV1.2だったよ
V1.2も箱表記は1.1だからなw
667Socket774:2007/08/03(金) 16:31:47 ID:FbH51axa
>>282
結果早く来たならいいじゃないw
そのような手間がかかるのがデフォな店って事で。
俺は電話して入金確認促して何時までに回答できるのか?
担当者の名前は?など一般的な問い合わせ方法でサクサクやってくれたので
まあいいかなって思ったよ
でも代引きが一番精神的に楽かなって
セッカチな性格だとあの店は利用控えたほうが身のためじゃね
爪折れ来た時も電話したら翌日届いたし。
担当者如何かもね
668Socket774:2007/08/03(金) 18:03:55 ID:M+R403Cl
>>656
風圧でチップ取れたり、垂直に付けたHR-05SLIが折れるとかしそうだなw

669Socket774:2007/08/03(金) 19:55:04 ID:gy5ipjmq
>>658
ケージの上下に付いているレール4本(黒いプラのスキーみたいなヤツ)の
”ケース後方側端面”を0.5ミリほど研磨すれば、レール付けたままでも使えるよ。
但し! 標準ファンに戻したときに、削った分だけのガタはでるけど。
670Socket774:2007/08/03(金) 19:56:49 ID:R+yROVAl
>>658
>短めのドライバー必須

ありがとう!準備しとくよ
671Socket774:2007/08/03(金) 19:59:33 ID:R+yROVAl
>>669
ありがとう!
現物手に入れたら色々試してみる!
672Socket774:2007/08/03(金) 20:03:22 ID:R+yROVAl
>>668
楽しみにしててくれ……w
673669:2007/08/03(金) 20:04:54 ID:gy5ipjmq
>>671
669の場合は短いドライバー要らない。
でも>658氏の方法なら改造は不要になるね。
一長一短あるだろうから、好みで選んだら良いと思うよ。
674Socket774:2007/08/03(金) 21:52:41 ID:M+R403Cl
チラ裏気味にレポ
CPU:E6300(定格
クーラー:Freezer7Pro(マザー制御でほぼ常時1070rpm

天板ファン外して塞いで、背面ファン変えて約950rpm
→高負荷で元(ファン2個Low設定)よりちょっとだけ温度上がる程度
中段奥にファン追加830rpm
→VGAが予想以上に冷えた。他も全体的にやや低下

ためにしCPUファンとめた
→アイドルほぼ同じ、高負荷+12度くらい。常用可と思うがたいして音変わらない

電源前ファンは最初から外した。
電源のファンはストレートで常時そこそこ回るタイプ。
HDDは250G1台で高くて38度。ヒートシンク適当に貼りまくったら4度くらい下がった

なんかいじる所がなくなって少し寂しい




675Socket774:2007/08/03(金) 22:06:29 ID:LMiEsn8P
>>659
2800rpmとかいくら12cmとはいえうるさいに決まってる…
676Socket774:2007/08/03(金) 22:46:51 ID:PPFychjc
>>651
九十九で買うと今後は全て水冷ホール付きの
1.2だって店員が言ってたよ。
メーカーでは1.2と言う呼び方はしてないから告知できないみたい

これテンプレいれないか?
何回かこの質問あるよな?
677Socket774:2007/08/03(金) 23:10:40 ID:dzEN0pAk
今TSUKUMOの通販でP180買ったら水冷ダクト付ですか?
ポイント貯まったんでTSUKUMOの通販で買いたいんで教えてください。
678Socket774:2007/08/03(金) 23:13:24 ID:C8Td4CDy
一つ上さえとは読まないとはどんだけだよ
679Socket774:2007/08/03(金) 23:19:45 ID:GUGnkNd+
ヒント:夏休み
680Socket774:2007/08/03(金) 23:40:45 ID:dzEN0pAk
通販でも今後は水冷ホール付きなんですか
それは良かった
ありがとうございました
681Socket774:2007/08/03(金) 23:40:57 ID:Pr+iVjXD
そっかー、もう夏休みなのかー
682Socket774:2007/08/04(土) 00:09:36 ID:BOcdpMSp
8月でもうって…w
683Socket774:2007/08/04(土) 00:21:52 ID:lDfRp6vN
ウチの大学まだだが…

99で買いました。これ良いですね。明日ファンを全て鎌フロゥにしようと思います。
下段を削らずに12cm使うにはOWL-FY1220Mしか無いって事でいいんですよね?
抵抗挟むかな…
684Socket774:2007/08/04(土) 00:26:20 ID:Ku5r1mEx
今日 オウルの20mmのファンが来たんで
とりあえず そのまま はめてみた
確かにケース側のフィルターのツメに当たるんだ

さて どうとたものかと 取り替えて空き家になったばかりの
古いケースを見てて思いついた
シャドウベイのHDDの緩衝ゴムを・・・

これを半分に切って瞬間接着剤でビス穴に合わせる感じで
接着してみた
で ケースに嵌め込んでみた
適度にきつくてガタつきも全く無い
試しに羽根を回してみても どこにも当たらない

自己流で 下段のファン設置 完了でした



http://vista.crap.jp/img/vi8615418585.jpg

http://vista.jeez.jp/img/vi8615412975.jpg
685Socket774:2007/08/04(土) 00:41:44 ID:eHr7KK98
ほう、今週の火曜に買ったP180は1.2だったのか。
知らないまま買った割にはいい買い物だったんだな。

これプラスUltra-120EXで前のケースに比べてコア温度15℃も下がった。
神に思えて仕方がない。
686Socket774:2007/08/04(土) 10:51:03 ID:zJrH4qj/
>>685
それは素晴らしい
CPUの型番と、一体何℃になったか教えてくれ
687Socket774:2007/08/04(土) 12:14:40 ID:1blRlOiZ
すいません。
P180ver1.2とP182だと
メンテナンスのしやすさって
変わるもんなんでしょうか?
688Socket774:2007/08/04(土) 12:22:01 ID:M1UuoIuE
>>687
v1.2のシルバーやP182のガンメタを屋外でメンテナンスしたら,日光の反射がまぶしくて作業しにくいかもね。
違うのは色だけ。
689Socket774:2007/08/04(土) 12:32:10 ID:1blRlOiZ
>>688
ほんとに
P180ver1.2ってP182もどきなんですね。
じゃ2台作るので
黒とシルバーにしますね。あー良かった
どうもサンクスです。

182の鏡面仕上げはちょっとねw中は黒くていいのに。
690Socket774:2007/08/04(土) 12:32:46 ID:nVf4hXPe
サイズと値段も違うよ
691Socket774:2007/08/04(土) 12:38:10 ID:ndkCryYQ
実物のサイズは一緒でしょ。
692Socket774:2007/08/04(土) 13:48:04 ID:G30hWWNe
P182で初自作やっと終わった。もしかして初めての自作には向いてないケースなんじゃないかこれ・・?
4ピンコネクタがCPUファンと干渉するかもってくらいギリギリだった
693Socket774:2007/08/04(土) 14:02:45 ID:M1UuoIuE
>>692
癖があるから初自作には向かないと思う。
結構そういうレビューは多いんだが見てなかったかw
4ピンは延長ケーブル買ったらどうだ?
694Socket774:2007/08/04(土) 14:21:51 ID:VYZHryhy
人気あるから情報は手に入れやすいし
逆に組みやすいと思うんだがな、CPUクーラーの干渉とかもほとんど聞かないしな
更にフロント中段のFANで増設の仕方、下段でちょっとした加工とかも経験できる

自作初めてな人に難点なのは下段電源のケーブルの取り回しと、ケース内スピーカーがないことくらいか・・・

まぁあらかじめ情報集めてから構成決めるような人なら、どんなケースでも同じか
695Socket774:2007/08/04(土) 14:35:26 ID:G30hWWNe
まさに電源ケーブル周りで混乱したわw
8800GTS挿してるせいでHDD周りがカオスな配線になってる
696Socket774:2007/08/04(土) 14:56:03 ID:p1xCjh9G
>>695
8800GTS挿してるせいでって…
もしかしてHDD中段で使ってるのか?
熱とか考えると下段だけにしておいたほうが…
697Socket774:2007/08/04(土) 15:03:28 ID:G30hWWNe
>>696
下段は使わないケーブルを置いてるけどやっぱだめか
暇なときに位置を変えるか・・・
698Socket774:2007/08/04(土) 15:32:21 ID:sormsdFW
下段が埋まってる場合、上段の空き5インチベイって手もあるね

699松桐坊主:2007/08/04(土) 16:32:48 ID:inYjGk1L
あまりの重さでヒョウ柄1.1を手放したが早まったか
700Socket774:2007/08/04(土) 16:36:31 ID:NoTd0rre
>>697
せっかくP182なのだから
あまった配線は裏にまとめるほうがいいんでない?
701Socket774:2007/08/04(土) 16:59:59 ID:lDfRp6vN
OWL-FY1220Mがなかなか下段前面にはまりません…
アドバイスください。普通に上部をつっこんでから下部を
スライドさせる感じでは入らない?
702Socket774:2007/08/04(土) 17:17:09 ID:r7eO55T+
肘でニー
703701:2007/08/04(土) 17:19:51 ID:lDfRp6vN
すんません。思いっきり押し込んだら入りました。
今度は中央と格闘中です。電源とらないとだめぽ…
704Socket774:2007/08/04(土) 17:22:55 ID:hM89sxJy
BTOで届いたP180、上段ケージにHDDが納まってたので
下段ケージに移動。
EVERESTで温度を読むと。。。
39℃くらいだったものが45℃くらいになってもた。
グラボはどうやら良い温度になったようだがはてどうしたものか。

ちなみにHDDふたつ付けてて、下段の両端にセットしてる。
上から見ると
HDD  アキ  アキ  HDD
これを
アキ  HDD  アキ  HDD
とかにしたらいくらか違うかな?
705Socket774:2007/08/04(土) 17:27:56 ID:M1UuoIuE
>>704
中段,下段の前面に吸気ファンある?
無いならつけたほうがいいよ。
706Socket774:2007/08/04(土) 17:29:07 ID:cyLEVW6p
>>704
向きにもよる
が 素直に下段にもファン付けた方が良いと思う
707Socket774:2007/08/04(土) 17:29:30 ID:eHr7KK98
先生、下段に12cmファンを取り付けたいです…

っていうか下段中央のファンが外れなくて力任せに引っ張ったら取っ手が折れたっていう
708Socket774:2007/08/04(土) 17:35:43 ID:hM89sxJy
>>705-706
RESどうもでした。
そっかー、考えてみたら上段前面にはファン付けてるや。。。
当たり前だよな、室温も30度超えてるしな。
純正オプションしか頭になかったよ。
ちょっとググってきまつ。
709Socket774:2007/08/04(土) 17:41:29 ID:cyLEVW6p
>>708
下段ファン
OWLTECH
OWL-FY1220M
710Socket774:2007/08/04(土) 17:45:35 ID:lDfRp6vN
下段中央のファンと格闘の末挫折しました。
どうやって取り外すんですか?
ファンだけなのか、支えてるプラスチックごとなのかすら
よくわからん…お願いします
711Socket774:2007/08/04(土) 18:07:50 ID:F8Fv1aSm
ステーごと外す。HDD側から見て、
4箇所のツメの他に手前上下にちっちゃい突起がある。
これを押し込んでステーを手前に引っ張るとすぐ取れる。
712Socket774:2007/08/04(土) 18:55:10 ID:cNF+z7h2
P182買おうかと思ってるんだけどテンプレにあるP180に搭載可能なファン、電源ってのは182でも全部同じ?
713Socket774:2007/08/04(土) 19:01:11 ID:4d7ZxVLE
少しは自分で調べたり考えたりってしないのかね
714Socket774:2007/08/04(土) 19:10:39 ID:icOVGdlq
ここですぐ答えが返ってきた方が便利だろ?
715Socket774:2007/08/04(土) 19:46:19 ID:Nt1FcESg
ゆとり乙
716Socket774:2007/08/04(土) 19:50:01 ID:icOVGdlq
俺が気軽に聞いてお前らが一生懸命調べて答える、これが格差社会ってもんだろ。
717Socket774:2007/08/04(土) 19:51:51 ID:PJDCzQKI
うわぁ・・・
718Socket774:2007/08/04(土) 19:54:26 ID:/4nns3R4
流石 ID:icOVGdlq ! 俺たちに出来ない事を平然とやってのける!そこに痺れる!憧れる!
719Socket774:2007/08/04(土) 19:59:08 ID:icOVGdlq
というのは冗談だよ。俺はちゃんと自分で調べる方だよ。
でも>>713みたいな書き込みを見ると煽りたくなる。
たかが2chでもったいぶるなと。知ってることは直ぐに答えてやれと。
720Socket774:2007/08/04(土) 20:01:04 ID:jQKnZ6sX
>>719
てめえみたいな糞はとっとと消えやがれ!失せろ!
721Socket774:2007/08/04(土) 20:05:58 ID:raADML+N
明日P182で電源SS-600HMで組み立てる予定ですが電源のケーブルMBによって
長さたりなくなるとかあるんでしょうか?
722Socket774:2007/08/04(土) 20:06:49 ID:ijtreqyM
いくらなんでも釣られすぎじゃないかと

ちなみに俺は下段は標準のFANを中速で回して室温30度で38度前後だった
>>704 って下と上のケーブル通した後の区切り板ちゃんと閉めてるよな?w
下に関しては電源の長さが収まってるものだとあんまり熱問題起きない気がするが
デフォのを外した人は前面に付けないとアレだけど
723Socket774:2007/08/04(土) 20:19:33 ID:GgH7uRGF
25mmの12cmファンを下部前面につける場合、
やっぱり金属の出っ張り何とかしないと駄目?
724Socket774:2007/08/04(土) 20:26:57 ID:jQKnZ6sX
>>721
田コネ4pinは届かない場合が結構あるから、不安なら延長ケーブルも買っておいた方がいい。
725松桐坊主:2007/08/04(土) 20:28:08 ID:YtX22IX6
HDDのボックス入れないのならそれでもいいが
そうでないなら22mm以下の厚さのファンにしたほうが早い

わしはリベット切って下の板を加工し再取り付け
芯の23mmのを押し込んだ
726Socket774:2007/08/04(土) 20:33:58 ID:cyLEVW6p
>>721
M/Bにもよるし 配線の取り回しによるし・・・
P5BにSS-550HTで 田コネは裏を回しても余裕です

727Socket774:2007/08/04(土) 20:48:00 ID:1blRlOiZ
>>721
スレチガイだけど
その電源、劇画のマザボと相性あるからね。
どのマザボと組むのか知らないけど一応ね。
728704:2007/08/04(土) 21:05:23 ID:hM89sxJy
>>708
>>722
レスthx。
HDDの配置を千鳥というか、交互にかえてみました。
配線も引き出し分の長さを下段に落としていたものを
上に引き上げてみました。
んで、避けたかった内部ファンのスピコンボリュームL→Mへ。

現在シバいてませんがこんな感じです。
EVEREST読み
マザボ 31℃
Aux  41℃
GPU  51℃
HDD1 41℃
HDD2 38℃


HDD アキ HDD アキ

アキ HDD HDD アキ
こうしてまた試してみようかとも思ってます。
40℃以下で安定しなかったらファン追加します。
729Socket774:2007/08/04(土) 22:18:08 ID:I6iN7lmh
730Socket774:2007/08/04(土) 22:29:55 ID:Fnh6/1Ng
公式でサイズを確認してこい
731Socket774:2007/08/04(土) 22:30:09 ID:ZqX6CxiH
FDDの黒いパネルが外れそうで外れない…
5インチベイのは取れたのですが、
FDDのはどうやってとるのでしょうか?
732Socket774:2007/08/04(土) 22:31:56 ID:GgH7uRGF
KI☆A☆I
733731:2007/08/04(土) 22:48:03 ID:ZqX6CxiH
>>732
レスさんくす
ってやっぱりKI☆A☆Iですか…
今力任せに引っ張ったらフィルタとかの前面パネルが一緒にぐにゃっと…

パネルを固定している爪の位置とかってわかりますか?
734Socket774:2007/08/04(土) 22:52:04 ID:lN+9vmfe
>>723
下段の上下の金属ガイドを切って25mmファン試したことあるよ
何とかHDDケースがぎりぎり入る

しかし、ファンがHDDの頭に接触してケースが共振するし音もうるさくなる
HDDにもファンの振動が直接伝わり寿命が縮まりそう
金網を何とか加工しないとダメ。難しいから今は23mmファンに戻したけどね
735Socket774:2007/08/04(土) 23:01:31 ID:DLjOtX8o
>>733
全長15センチくらいのペンチ持ってたら
それのグリップの方にタオルでも2〜3重に巻いて
左側に突っ込んで テコで こじれば簡単に取れる
736731:2007/08/04(土) 23:13:00 ID:ZqX6CxiH
>>735
レスさんくす
やってみたらすんごい簡単に取れたよ!
感動して鳥肌もんす

ありがとね
737Socket774:2007/08/04(土) 23:30:53 ID:zokJ9J3Q
中段「針金みたいなのでファンを固定」する所に7900GTXの冷却の為
風神12cmファン「1300回転44風量」追加したんだが効果薄

ケース付属のファンはミドルで回してます
中段ファンはグラボ直当てよりもフィルタ側に吸気で付けて
風がグラボに流れるようにしたほうがいいんですかね?

訳あって携帯から失礼
738Socket774:2007/08/04(土) 23:42:39 ID:btAx6XyR
>>725
大仕事乙です
できたら、どんな感じか画像見せてもらえないですか?
芯23mm付けたものの、爪に当たってカチカチ鳴るんで
20mmに変えようか考えてるんだよね
爪折る勇気も無いんで
739Socket774:2007/08/05(日) 00:00:13 ID:VYZHryhy
>>737
前面につけて、それでも効果がなければ
中段内部に増設のほうがいいと思うよ


最近FANの質問が多いな、環境によって違うといわれれば終わってしまうが
基本的にFAN増設の優先順位は前面中段、前面下段、中央中段の順だよな
更に静音重視するなら、グラボのFAN交換、ケースについてるデフォの排気FANの交換、最後が中央下段の交換の順かな?

せっかく夏休みで時間もあるのだろうし、現物を前にいろいろと付け替えて試すのも楽しいぞ

740Socket774:2007/08/05(日) 00:14:57 ID:rpz4fvVn
アウトレットや中古で少しでも安く買うような貧乏人には、このケースはむかない
デフォのファンは当然交換、最低でも5,6個ファンが必要だし、
それを制御するファンコンも必須
俺なんか防音材やいろいろ試しているから、5万以上はつぎ込んでるぞ
741Socket774:2007/08/05(日) 00:23:24 ID:1U/rJu00
>>740
PCをいじるのが楽しいからやってる自作派の人ならどんなケースでもお金はそれなりにつぎ込むでしょ?
多分あなたがほかのケース買っても同じくらいお金かけるでしょう

予算が少なくても別にいっぺんに理想の状態にしなくてもいいじゃない
こつこつと理想の状態に持っていくのが楽しいって人もいるよ

742Socket774:2007/08/05(日) 00:31:09 ID:Zynr77XS
最低でも5,6個ファンが必要だとか、ファンコン必須とか、もうね
743Socket774:2007/08/05(日) 00:33:33 ID:EpmD670H
最低の度合いは人によって違うからな
744Socket774:2007/08/05(日) 00:40:52 ID:6b7Wmx4F
中段にHDDを置いてるけどファンつければ冷却は大丈夫かな?
745Socket774:2007/08/05(日) 00:44:29 ID:e2UMSHSG
大丈夫だろ。
俺のHDD室温+10(35℃)程度だし。
746Socket774:2007/08/05(日) 00:53:46 ID:1U/rJu00
>>745
HDDは下段にしたほうがいいって言われているのは、HDDの温度が高くなっちゃうからじゃないよ
エアフロー考えると中段ベイは空きのままの方がいいだろってことからな

>>744
CPU温度やGPU温度測定してみて、高くなければ中段にHDD搭載のままでも大丈夫だよ




747Socket774:2007/08/05(日) 01:24:43 ID:m3HPlrC1
今日P182買った。重すぎて力尽きた

5インチベイのプラスチックカバーの外し方がわからん
取説には注意して外せしか書いてなくてわからん
いろいろやって爪折れた\(^o^)/
748Socket774:2007/08/05(日) 01:25:47 ID:e2UMSHSG
両脇の溝に指突っ込んで手前に引けばええんよ
749Socket774:2007/08/05(日) 02:14:49 ID:c1bnc1I6
>>747
(´・ω・) カワイソス
750Socket774:2007/08/05(日) 02:28:45 ID:6b7Wmx4F
>>745-746
実は8800GTXを積んでいるんだ・・・
751Socket774:2007/08/05(日) 02:31:16 ID:8SIa836p
>>615>>620さん

自分も初自作でドライブベイカバーどうやって外すのかと
このスレでたった今尋ねようとしたところ、
貴殿のカキコを発見!てこを使ってあっさり外れたwThx!

昨夜21:00から組み立て始めて5時間経過・・・
未だ先は見えず
752Socket774:2007/08/05(日) 02:40:12 ID:hVa9724C
>>751
5時間か…がんばれ
おれも先々週に初自作で組んだけど5時間だとOSインスコ終わってたなぁ。

配線こだわるのは後でいいや,と思ってそのままだ…orz
盆休みに何とかしようw
753Socket774:2007/08/05(日) 02:41:47 ID:ESGPZLTX
漏れはいつも真っ先に電源をセット&配線スッキリにするわ
754Socket774:2007/08/05(日) 03:15:45 ID:7cpVz4R1
>>727
ほんとスレ違いですまんがkwsk
gigabyteスレ見てきたが載ってなかった。
今現在動いているから大丈夫とは思うが…。

>>751
ベイのカバーとケーブルの取り回しに悩んで組み立てに同じくらいかかったぜw
その後OSトラブルによりHDD全バックアップ&フォーマット&OS入れ直しで
ケースが届いてから完動までに一週間かかった……。
755Socket774:2007/08/05(日) 03:54:59 ID:hVa9724C
>>754
>727のレスは未検証段階。
DQ6,DS3/4スレ見てもらえればわかるけどリセットやら突然フリーズやら起きてるらしい。

電源相性も可能性のひとつってレベルで,実際には何が原因かわかってない。
個人的には12フェーズでOC耐性強い〜とかで買った初心者が変なことやってるんじゃないかと思ってる。
756Socket774:2007/08/05(日) 05:40:27 ID:d4O7To3B
>>754
電源相性は違うっぽいよ
まともな検証手順で証明してない奴が騒いでただけだから
スレ全部読んでるけど、初期不良なだけかと
(ギガの不良率が高いのかもしれんがそれは別の問題ということでw)
戯画バカ売れしてる分、不具合報告多いだけだとオモ
757松桐坊主:2007/08/05(日) 06:31:50 ID:qNgq5Bxy
>>738
画像は現物もう無いから出ないよ
爪ってフィルターの爪のこと?
フィルターは外してた
758Socket774:2007/08/05(日) 10:23:52 ID:/v+kkbqO
中段フロントのファン増設してあまり効果でなかったので、中段ミドルを増設したら今度はHDDの温度が上がりだした。
とりあえず余ってた80mmファン付けてファンコンで絞ってるけどやっぱうるさいね。冷える事は冷えるけど・・・

で120mm 20mm厚のファン探したけど何故か無い やっぱ定番のOWL-FY1220Mしか無いんかな
759Socket774:2007/08/05(日) 12:31:46 ID:j/4DPU7X
p180買って学生以来の自作だがメンドクセー!
電源つけて、力尽きた。今週はこれでおしまい。



760Socket774:2007/08/05(日) 12:34:12 ID:e2UMSHSG
根気が足りない
761Socket774:2007/08/05(日) 12:53:20 ID:7UGjYB3r
>>759はわざと焦る気持ちをじらすことで
自作をフルにたのしんでいるに一票
762Socket774:2007/08/05(日) 13:13:46 ID:LxW5ZKDl
日々刺激が無いから
あえて焦らして淡々と過ぎていく毎日に少しでもスパイスを!

との解答の、はらたいらさんに2000点。
763Socket774:2007/08/05(日) 13:52:21 ID:i2wMmNke
p182がんばってFDDカバーが外れたのはいいが今度は取り付け方がわからない…
デバイスにレール付けるってどいうこと?
764Socket774:2007/08/05(日) 13:54:08 ID:hVa9724C
>>763
レールつけずに取り付けたら理解できるんじゃないか?
765Socket774:2007/08/05(日) 13:55:43 ID:VMaGvVhe
>>763
ん? 取り付けなら取説に書いてありますよ
766Socket774:2007/08/05(日) 14:07:42 ID:UBmoRhR8
P180はどうにも吸気不足になると思うんだが
フロントの吸気ファンの回転数上げたり、5インチベイにファン付けたりしてる?
767763:2007/08/05(日) 14:18:12 ID:i2wMmNke
>>764
レール付けないとスポッといきますよねぇ
>>765
すいません、ねじが二種類あってしかもねじ穴も複数あってもうわけわかんないです…
768Socket774:2007/08/05(日) 14:23:51 ID:/v+kkbqO
>>763
すごい不器用・・・ 自作向いてないんじゃない?
769Socket774:2007/08/05(日) 14:28:23 ID:i2wMmNke
>>768
全くです…
もしご存知なら教えてほしいんですが長いねじと短いねじがあるんですがどっち使うんでしょうか
770Socket774:2007/08/05(日) 14:29:23 ID:6b7Wmx4F
>>763
よう一昨日の俺
771Socket774:2007/08/05(日) 14:36:21 ID:i2wMmNke
>>770
教えてください!
772763:2007/08/05(日) 14:37:59 ID:i2wMmNke
あ、、もしかしてネジいらないんですか…?
773Socket774:2007/08/05(日) 14:42:11 ID:GcqCJ/Mt
>>766
ウチは付けてる
774Socket774:2007/08/05(日) 14:44:45 ID:7UGjYB3r
取説読んでテンプレ読んで理解できないなら
ここでどんだけ説明しても理解できないはず
775Socket774:2007/08/05(日) 14:48:06 ID:leG3/n++
>>763
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5484.jpg
これじゃあ、わかんないかな?
776Socket774:2007/08/05(日) 14:48:27 ID:WwhfwrhQ
ここのテンプレの写真集を見て合点がいった人間としては、
取説がちょっと不親切だと思う。
777Socket774:2007/08/05(日) 14:52:47 ID:2S2acIGD
ケースの説明書としては十分だろうに
778Socket774:2007/08/05(日) 14:53:33 ID:OB+rknuJ
>>751
呼んだ?
役に立って良かった
俺はこの説明書のおかげで大分時間取られたよ
完成まで6時間くらいかかったかな
779Socket774:2007/08/05(日) 14:54:51 ID:i2wMmNke
>>775
ありがとうございます!全部わかりました!!
780Socket774:2007/08/05(日) 14:55:49 ID:e2UMSHSG
ガイドをドライブ側につけるという発想が湧かないとつらいよな。
5”ベイに一個目のドライブつけるとき、前後逆につけたし。
781Socket774:2007/08/05(日) 15:23:44 ID:/v+kkbqO
確かにわかりにくい事はわかりにくい
取説に絵があればもっと親切だな
782Socket774:2007/08/05(日) 15:41:47 ID:7bz1RYW9
やっと鎌平付けたぜ
付属のファンがうるせーとか言ってたけど全然静か
コーヒー作りに下降りた間に何があったのか、軸音うるせー
何だこの音は
鎌風2の風に変えたら、うるさくなってた
保管してた鎌フロもうるさくなってた 水平に保管するのは良くないんだろうか、、、1か月程度なのに
余ってた鎌風の風を付け完了

温度があがりやがった 全然良くない
ベゼルと銀の板を1枚だけ外した時のが冷えてた
ティッシュとか近づけるとシュポッてしてたもん
鎌風で1500回転まで上げても2度高い

ベゼルを取った歯抜けのままよりは見た目が良くなったから良っかー
783Socket774:2007/08/05(日) 15:47:01 ID:F8wcfHmw
これってオプションかなにか?
ついてないんだがw
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p18021_000.jpg
784Socket774:2007/08/05(日) 15:50:20 ID:x78pBHjE
よくお勧めFANとして鎌シリーズ勧めてるやついるけど
品質的にまともとは思えない。軸音が出るなんて欠陥品だろうが。
使うのは勝手だが、人様に勧めないでね。
785Socket774:2007/08/05(日) 15:51:30 ID:W2ZpbrZc
>>783
標準で付属品だよ
お店に文句言ってやれ
786Socket774:2007/08/05(日) 15:52:33 ID:st9iqze5
>>783
付属品じゃ?


つーか コレ見ていままで逆向きに付けていたことを知った

787Socket774:2007/08/05(日) 15:53:46 ID:OZ++vg38
>>783
付属品だけど最初っからケースには付いてないわな。箱の中をもう一度探してみたら?
788Socket774:2007/08/05(日) 15:55:01 ID:S6tJXrHo
>>784
貧乏人を貶してんじゃねーぞ。この糞が。
789783:2007/08/05(日) 15:55:08 ID:F8wcfHmw
あった・・・すまん、
開封品買ったんだけど、一緒に買ったグラボの箱の中にあった・・・
そりゃいくら探しても見つからない訳だよ・・・orz
790Socket774:2007/08/05(日) 16:00:27 ID:x78pBHjE
>>788
だから使うのは勝手にしろって言ってるだろアホ
791Socket774:2007/08/05(日) 16:08:24 ID:7bz1RYW9
>>790
そもそも誰か進めてたかよゴキブリ野郎
792Socket774:2007/08/05(日) 16:09:35 ID:x78pBHjE
>>791
ギャノヽノヽノヽ!!! おもしれーな この貧乏人
793Socket774:2007/08/05(日) 16:10:47 ID:7bz1RYW9
どうおもしれーんだよ
説明してみろ便所虫
794Socket774:2007/08/05(日) 16:13:57 ID:sgrDAO5w
676の書き込みを見る限り 九十九通販は Ver. 1.2 でいいんだよね。
ちょっと気になってた。
795Socket774:2007/08/05(日) 17:49:00 ID:C3hmW7yC
前面USBの付け替えてどうやればいいんだorz

796Socket774:2007/08/05(日) 17:52:41 ID:brUxsIVm
>>794
電話でNET担当に聞いてみるといい
親切な人なら教えてくれる
797Socket774:2007/08/05(日) 18:12:17 ID:33Y8dNO4
室温35℃のせいかcpuが54℃になってます><
HDDも45℃です><
798Socket774:2007/08/05(日) 18:40:57 ID:sgrDAO5w
>>796

確認したら、どうやら水冷穴、M/Bに穴があるタイプのほうみたいだ。Ver. 1.1は Classicという名前で
扱っている方です ということやった。
799Socket774:2007/08/05(日) 18:43:06 ID:2p3R9IeC
P182てMBにつけるスペーサもとからついてるものなんですか?
それともその上から黄銅ぽい色のねじつけてからつかうもの?
ふたつついてて意味がわかんない・・・
800Socket774:2007/08/05(日) 18:47:04 ID:mdwrWZUc
ところでさ


みんなも正面右側(ケーブル収納する側)のパネルモッコリしてるよな?
どうがんばっても平らにならないんだ…
801Socket774:2007/08/05(日) 18:49:18 ID:qQRRJloz
>>800
根性で膝。
は置いといて、ケーブル詰めすぎじゃね?
802Socket774:2007/08/05(日) 19:34:06 ID:uOxBAaaf
今見直してみたら、上だけじゃなくて下のほうにも収納できる
スペースもあるんだな。分散させたら前よりはマシになったぜ。

ところで、下段中央のファン固定するヤツあるじゃない。
アレの取っ手みたいなところがバキって折れたせいでユルユルに
なっちまったんだけど…どうにかできないもんかねorz
803Socket774:2007/08/05(日) 19:47:47 ID:leG3/n++
>>802
直付け・・・ネジ穴あったよね?
804Socket774:2007/08/05(日) 21:14:07 ID:eXOZkSoY
店頭で、P182とソロを見比べた。

フロントの横から、風を入れるところ、

P182は、ぼこぼこ凹むのに、ソロは、びくともしない。

元々そんなもんなの?
805Socket774:2007/08/05(日) 21:35:36 ID:VJ3RgFx0
>>786
その手があったか!
806Socket774:2007/08/05(日) 22:02:12 ID:H48YmLNv
>>803
ネジ穴あるよ、前はネジ止めしてたから
非常に作業しづらかったのでFANの再交換するときにデフォに戻した
807Socket774:2007/08/05(日) 22:11:25 ID:7bz1RYW9
鎌平!!
軸音がうるせーんじゃなくフィルターが当たってんだな
外して回せば静かだもん
、、、自分のは
808Socket774:2007/08/05(日) 22:16:23 ID:c1bnc1I6
あんたら何でsolo買わなかったの?
809Socket774:2007/08/05(日) 22:23:14 ID:/v+kkbqO
810Socket774:2007/08/05(日) 22:34:17 ID:hHo+DTsc
>>778さん その節はどうも
無事組み上がって、今はその新PCから2ch見てます

しかし・・・ドライブのレール前後逆に付けたままだw
中断HDDベイの部分に、内側に向けて似た金具が伸びてるから
間違えちゃうよなぁ

>>800さん
自分も最初はもっこりのままだったのだけれど
粘っていたら、まっすぐ入りました
あのもっこりは背面へのケーブル収納とは
あまり関係ないと予想
811Socket774:2007/08/05(日) 23:55:55 ID:leG3/n++
夏休みの工作してみた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5493.jpg
2時間後撤去した・・・orz
812Socket774:2007/08/06(月) 00:04:48 ID:lJkRU/0g
>>811
www
何で撤去したの?効果なし?
うちも8800GTSも爆熱だから似たようなこと考えてたんだけど・・・
付属のダクトは干渉してつかないし。
813Socket774:2007/08/06(月) 00:14:36 ID:vDwTPVeX
>>811
ダクトも悪くないが横方向にファン二発か!
これは良い夏仕様w
814Socket774:2007/08/06(月) 00:15:37 ID:WDSn1VJp
爆音だったんじゃないの?w
815Socket774:2007/08/06(月) 00:34:24 ID:/1cEx3Xp
>>812
遊んでいる、水冷穴を利用してGTXの熱を排気させる考えは悪くないと
思うのだがケース内のエアーフローが悪くなるらしく、GTX・CPU供に
僅かながら温度上昇と言う結果になりました。
>>813
横方向のファンって、どれの事?
>>814
全ファン、ファンコン制御中なので爆音までは行きませんよ
P180としては、爆音の内に入ると思いますが・・・
816Socket774:2007/08/06(月) 00:53:51 ID:z4wmRmFu
>>815
なるほど、ありがとう。
うちのは1.0で穴の面積大きいからまた違う結果かもしれないなぁ・・・
暇なとき試してみよう。

ところでこの穴って、8800GTXやGTSみたいな背面に直接排気できるVGAの場合は、
吸気した風をVGAシンクに当ててVGA温度を冷やす方向性の方が良さそうな気もしてるんですが、
吸気は試してみました?
817Socket774:2007/08/06(月) 01:19:07 ID:/1cEx3Xp
>>816
この自作VGAダクト?に仕込んだ、ファンはRSF-01BLなので
吸気には使えない為、試して無いです
私のGTXはLEADTEKの悪名高きオリジナルファンカバー付きなので
ケース内に撒き散らされる熱を排気させる方向でやってみました。
失敗したけどね
次は120×25ファンでやってみるか・・・・
818Socket774:2007/08/06(月) 01:32:33 ID:K5iKkWJc
>>815
風神を勘違いしてると思われ
819Socket774:2007/08/06(月) 01:47:01 ID:g8QcU88n
820Socket774:2007/08/06(月) 06:10:32 ID:HC0xGVZi
職場から2,3分だな。昼休みにでも覗いてくる
821Socket774:2007/08/06(月) 09:05:04 ID:goFIHFnI
フロントUSBユニットの螺子穴って3.5インチの横にあるの?

片方しか見当たらんorz
誰かやり方を教えてくれないか?

822Socket774:2007/08/06(月) 09:16:23 ID:goFIHFnI
こんなときに限って懐中電灯がないいいい
823Socket774:2007/08/06(月) 10:05:25 ID:WDSn1VJp
お前は何を言っているんだ?
824Socket774:2007/08/06(月) 10:07:09 ID:BXIGWXUs
懐中電灯がないんじゃない?
825Socket774:2007/08/06(月) 10:14:14 ID:goFIHFnI
前面の端子を固定してる螺子を探してるんだけど暗くて見えんのよ
これ前面パネルごと外せるのか・・・?
826Socket774:2007/08/06(月) 10:19:25 ID:AgTCfVW6
最近の携帯はLEDライトついてるだろ
俺も、ケースの中覗くときは、いつも携帯使ってる
827Socket774:2007/08/06(月) 10:54:41 ID:goFIHFnI
前面パネル外さないと取り外せないみたいだ
片方の螺子だけは外せるけどもう片方が無理ぽ・・・

前面のパネル外したことある人いる?
折れそうなんだがorz
828Socket774:2007/08/06(月) 10:57:40 ID:goFIHFnI
ttp://www.oneness-corp.com/images/DSC_0090.JPG

こんな感じに取りたいんだが
829Socket774:2007/08/06(月) 11:26:37 ID:goFIHFnI
事故解決・・・・

まさに事故orzorzorzorzorz
830Socket774:2007/08/06(月) 11:45:14 ID:vFcCPa8h
折れたのかなー
831Socket774:2007/08/06(月) 14:04:02 ID:p092YsOg
ツメのところが狭くて外しにくいよな。うんこケースだから仕方ないけど。
832Socket774:2007/08/06(月) 14:16:36 ID:eQMaIt1L
(-人-)
833Socket774:2007/08/06(月) 15:53:09 ID:aAl7QwYm
このケース買って、リテールのファンを全部鎌フロゥかなにかに変えようと思っているんですが、
鎌フロゥ使ってる人って、やっぱり超静音?
鎌平は使うつもりはないんだが。

834Socket774:2007/08/06(月) 15:53:21 ID:xu+cZk+I
835Socket774:2007/08/06(月) 16:03:50 ID:94s0F0Zo
>834
P182SE持ってるけど、これほしいわー
試してみたい。
836Socket774:2007/08/06(月) 16:05:23 ID:wzsku4bW
>833
静音だけどフロントに付けるなら回転を800rpmくらいに落としたほうがいい
837Socket774:2007/08/06(月) 16:07:48 ID:wzsku4bW
>834
P180の利点をすべて取り込んだようなケースだな
デザインもかっこいいし売れそう
838Socket774:2007/08/06(月) 16:08:33 ID:wzsku4bW
ただ、フロントUSBとかが天井にあるのはいかがなものかと
839Socket774:2007/08/06(月) 16:12:34 ID:7yqiHgZU
P180.182より更にでかい上に重いのな
価格も1.5倍以上か
ちと人柱になれる価格じゃないから手が出ないな
840Socket774:2007/08/06(月) 16:17:32 ID:LBnGThwp
かなり高そう
841Socket774:2007/08/06(月) 16:21:13 ID:AgTCfVW6
質は悪くないと思うけど、やっぱ値段だよな
842Socket774:2007/08/06(月) 16:23:06 ID:lLP4YUMy
>>834
>重量は16.9kg。
いっつあもんすたー
843Socket774:2007/08/06(月) 16:49:46 ID:W3phcJJn
既出じゃん
844Socket774:2007/08/06(月) 18:11:46 ID:QI6B1V18
>>834
見た感じ排気が多すぎで、隙間から埃が入ってきそうだけどどうなのかな?
845Socket774:2007/08/06(月) 18:38:24 ID:M7JosDbq
電源部屋が隔離されてないから却下だな
846Socket774:2007/08/06(月) 18:38:55 ID:ias2qneS
>>834
底面から吸気って埃を思いっきり吸いそう
マメに掃除をしないとフィルターが詰まって窒息しそうだな
それにあのフレームみたいなので16.9kgを支えるのか
ちょっと不安だな
俺としては前面ファンで吸気して直接HDDを冷やしたいんだが
ないよね?
847846:2007/08/06(月) 18:46:12 ID:ias2qneS
すまん。ないわな
やっぱり埃が心配だな
ところで他のケースで底面吸気ってあるの?
そのケースはどう?
848Socket774:2007/08/06(月) 19:35:06 ID:tChTfAQy
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |
     |、:" | : |;;;;::::丶、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :
849Socket774:2007/08/06(月) 19:39:10 ID:0mMe4jwU
こっち見んな
850Socket774:2007/08/06(月) 19:48:17 ID:a8dPbbHA
P182モドキ黒買ったので今日から宜しくw
値段は15800円だったかな、、
851Socket774:2007/08/06(月) 20:48:08 ID:B2LbqBmW
>>846
マメに掃除って言っても、どう考えても自重が最低20キロあるんだろ
裏返して掃除するのめんどいよな
852Socket774:2007/08/06(月) 21:06:17 ID:GfuZVeNm
P182のオール標準でファンは全部LOWでやってるけど
HDDの温度とか余裕で40℃越え(室温+10〜15℃)だな
下段に1台だけ搭載なんだけど
音はかなり静かになったからいいか。。
次の休みに無駄に6台つっこんでみるか

>>827
組み立ててるときに、なんかの弾みで取れたよ。いろんな方向に転がしてたら。。
止めてある部分を上下に5mm〜1cmも開かないと多分取れないよ
もしくはその分、通気口のブラスチック部分を折れない程度に曲げるか
付けるときも思いっきり上下に開いて、ふにゃっと曲げて押し込まないとはまらなかった
むしろ取れたのが奇跡かも。。壊れる確率かなり高そうだからやらない方がいいと思う
853Socket774:2007/08/06(月) 21:35:46 ID:4X+FXQjF
>>847
> ところで他のケースで底面吸気ってあるの?
結構あるけど型番いちいち覚えてないくらい印象に無い
つまり今使ってない……これ以上はコメントしにくいです

>>852
環境にもよるが、リアくらいはMにしてもそんなにうるさくないかも
854Socket774:2007/08/06(月) 21:38:43 ID:f9aF7BEi
今日オウルテックの20mmファン買ってきたんだけど、
下段前面にはめるコツを教えてはくれまいか?
855Socket774:2007/08/06(月) 21:55:03 ID:MV4an4wE
>>854
さきに下に入れて上は探りながら押し込み
856Socket774:2007/08/06(月) 22:20:21 ID:O881sOfi
>>847
底面吸気のスタッカ使ってるけど、埃はそれ程気にならないな。
電源はM12 SS-600HMで、ファンはゆるゆる回転のまま。
寝起きしてる部屋だから、埃も少なくは無いと思う。

元々低負荷での回転が低い電源なので、むしろ
フィルタ(金網様)に吸気を遮られる事の方が俺は心配してる。
そういう意味ではP180の方が安心できそうな気がする。
857Socket774:2007/08/06(月) 22:26:09 ID:a3lb66wX
>>855
いい加減苛ついたからラジオペンチでフレー歪めたよ
まぁなんだ、ありがとう。
858Socket774:2007/08/06(月) 23:34:37 ID:fn/mhnwb
>>857
何の為に20mmファン買ったんだか・・・乙w
859Socket774:2007/08/07(火) 00:07:04 ID:2atS4k67
23でもこすったぐらいでオッケーなのに20mmでそんな難しいもんか
860Socket774:2007/08/07(火) 00:08:12 ID:9iffwQN5
いや、入れやすいように内側に広げただけなんだけどさ。
861Socket774:2007/08/07(火) 00:10:20 ID:9iffwQN5
>>859
まじで?
元からフレームゆがんでたのかな…
862Socket774:2007/08/07(火) 00:30:05 ID:jv8e2hLf
>>853
リアMにしたけど、五月蠅い割には全然温度下がらんかった
1℃下がったか、ほとんど同じぐらいだなぁ〜
下段のファンコントローラってケースの外出せないかな
昼間は周りが五月蠅いからHで、夜は静かにLで回したい
863Socket774:2007/08/07(火) 00:43:18 ID:6DWqAcQr
>>862
そうか、うちだとMでもまったく気にならんが(耳近づけない限り)
むろん環境差も個人的な許容範囲も違うからそのへんはしゃーないわな

そういう要望だとファンコンつけてFAN総取替えのが向いてる気がするがどうよ
864Socket774:2007/08/07(火) 00:47:14 ID:xS7ZF++Y
>>861
俺も日曜日に20mm入れたが、うちの場合特定の向きの時だけ何とか入った
多分そんなもんなんだと思うよ
865Socket774:2007/08/07(火) 03:24:40 ID:ahlX9Fre
すでに折ってしまったがアンテックから返信があった


平素よりANTEC製品をご愛用いただき誠に有難うございます。
下記件につきましてANTEC代理店の当社にてご対応させて頂きたくメールにてご連絡させて頂きました。

フロントUSB・オーディオケーブル付け替えの為のフロントパネル取り外し方法をご説明させていただきます。
また、画像を添付しましたので沿ってご説明となります。

まず、両サイドパネルを取り外してください。
次に画像の@ABCDEにそれぞれフロントパネルのツメがあります。
そのツメを外すことによりフロントパネルが取り外し可能となります。
その時フロントUSB・オーディオケーブルから出ているアースが本体(筐体)にネジ止めされている場合がございますので
フロント取り外し時にアースのネジ止め部分Fをご確認ください。

P180は静音製も高く丈夫な作りの為、フロントパネル外し時、取付け時共に多少ですが力が必要な事もございます。
特に取付け時はしっかりとした取り付けが必要となります。
スムーズな方法としまして、Eのツメから取付けますと取付けやすくなっております。

上記にてご対応宜しくお願いいたします。
また、ご不明な点等ございましたら、このメールのご返信にてご連絡ください。
宜しくお願いいたします。

リンクスインターナショナルサポートセンター

対応中々良いな
もう一台買っちゃうぞー!
866Socket774:2007/08/07(火) 05:47:50 ID:XZNmmU2c
>>865

できればそのANTECが送ってきた
画像もうpよpろしく!
867Socket774:2007/08/07(火) 08:00:32 ID:Jkf8I7Qu
SEが欲しいんだ。
売り切れないでおくれ!!
868Socket774:2007/08/07(火) 12:03:23 ID:TF3XNf5T
P180でP182仕様になってるのは黒だけ??
シルバーポチろうと思ったんですが
869Socket774:2007/08/07(火) 12:09:12 ID:cwkYwjTG
>>868
ポチってOK。
870Socket774:2007/08/07(火) 13:02:41 ID:TF3XNf5T
OKサンクス
871Socket774:2007/08/07(火) 14:24:01 ID:WR3XeUg1
ぎゃあああ組み立て中マザー入れるときにどこかで切ったらしく
マザーが血まみれにorz
872Socket774:2007/08/07(火) 14:31:17 ID:UvP5co/H
このケースすごいなー。BTOでこのケースのPC買ったんだけど
横蓋空けて扇風機より、閉めてる時の方が3度くらい低い
エアフローがちゃんと考えられてるとここまで違うのかと思った。
873Socket774:2007/08/07(火) 14:52:15 ID:s/EM8fgi
流石うんこケース。
874Socket774:2007/08/07(火) 14:59:32 ID:6DWqAcQr
>>873
くやしいのうwwwwwwwww
875Socket774:2007/08/07(火) 15:13:22 ID:limIdXcc
ファンコンなしで、前面下段に静音ファン増設するなら20mm厚以下のを選べばいいってこと?
120mm角は爆音のOWL-FY1220Mしかないから、それ以下のサイズにしようと思うのだけど
876Socket774:2007/08/07(火) 15:17:30 ID:OTn4Ghdc
>872
それは100%ありえない
嘘つきは市ね
877Socket774:2007/08/07(火) 15:42:11 ID:UvP5co/H
わざわざ嘘つきに書きこみにこないだろ
878Socket774:2007/08/07(火) 15:45:13 ID:gW2ErpD7
褒め殺し
879Socket774:2007/08/07(火) 16:15:32 ID:5vT4wKkJ
>>875
90mm角という手もある。
これなら25mm厚でも無改造でおk。
爪もそのまま。
880Socket774:2007/08/07(火) 17:20:08 ID:Zu5PIFwg
>>876
うちもなる。ここのケースじゃないけど
881Socket774:2007/08/07(火) 17:31:56 ID:SsCIJOt6
うーん、12cm20mmのファン押し込んだら枠が歪んだ

・・・大丈夫だよね?
882Socket774:2007/08/07(火) 19:06:02 ID:2atS4k67
>>881
ファン枠か?
まぁどっちでも大丈夫だ
883Socket774:2007/08/07(火) 19:39:25 ID:JIPMltEH
下段ファンスピードMで、HDD温度はどんなに上昇しても45度にはならない。
まあ増設すればもっと冷えるんだろうけど、まあいいか、ってとこ。
みなさんは何度くらいなら「まあいいや」なの?
884Socket774:2007/08/07(火) 19:43:01 ID:SsCIJOt6
40度以下かな。
ファン突っ込んだら軒並み35度程度で嬉しいよ。

ケース側の金属の出っ張りが歪んだのが気になるけど…
885Socket774:2007/08/07(火) 19:45:00 ID:Wqb7qFY8
>>883
Speed Fan読み
前のショップブランドケースで39〜42℃くらい

ケース変えて下段スピードはL
今 室温26.9℃でHDD29℃

まぁいいか ってより満足してる
886Socket774:2007/08/07(火) 20:14:46 ID:JIPMltEH
>>884はowlの120□20Dサイズのやつだよね。
35度以下は確かにちょっとうらやましいな。

ある程度静かなほうがいいかな、と思うと80□か90□で
ボリューム付きってことになるかあ。
そうなると内部のファンと喧嘩しないのか心配だな。

>>885はなにやらすごい数字だな。
前面にファン付けてるん?
887Socket774:2007/08/07(火) 20:21:09 ID:S6pJiWtC
温度に関しては室温も書くべきだな
888Socket774:2007/08/07(火) 20:21:35 ID:MvpKoUZt
>>886
ファンコンつけろよ
889Socket774:2007/08/07(火) 20:28:14 ID:JIPMltEH
>>887そりゃそうだね。
室温+10〜15度くらいだね、大体。
ちなみにSGと日立のHDD付けてて、SGのが高温になる。
システムは日立の方だし、両方7200rpmだから
SGの方が構造的にそうなるのか、検温位置が違うのか。

>>886ぽっかり頭から抜け落ちてますたw
890Socket774:2007/08/07(火) 21:00:11 ID:Rig3HC0d
前面RDL1223SBK12取付室温25度
プライマリが33度データ用2台が共に31度
セキュリティーのスキャン中とかは45度ぐらいになる
日立のHDDだよ
891Socket774:2007/08/07(火) 21:07:44 ID:A/TViKVs
>>879
俺90ミリ着けてるけど、無改造でおKなのは80ミリまで。
90ミリは、取り付け用のねじ穴部分を一部切り取らないと無理。
実際に計算してみれば分かると思うが、90ミリ角の対角線長さは
120ミリを超える。
892Socket774:2007/08/07(火) 21:25:20 ID:YA3mH+/B
180か182買って、全てのファンを取替える&新たに取り付けるつもり

上段背面・上、中段前面・中面(?)に鎌フロゥ12cm超静音4個
下段前面・中面(?)にFY1220M2個

で、ファンコン(カマメータ2個)で制御しようと思うんだが、可能?
893Socket774:2007/08/07(火) 22:02:25 ID:Zu5PIFwg
75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 21:33:11 ID:YA3mH+/B
カマメーターってダメなの?P180か182で計8個を2個のカマメーターで制御しようと思ってるんだけど

76 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 21:46:19 ID:4ExBGPh/
P180厨うぜぇ


カワイソウス
894Socket774:2007/08/07(火) 22:04:38 ID:YA3mH+/B
俺もそう思う。さぁ、手を差し伸べてくれ
895Socket774:2007/08/07(火) 22:06:15 ID:Zu5PIFwg
やだ
896Socket774:2007/08/07(火) 22:08:51 ID:YA3mH+/B
ひでぇw
まぁいいや、なんとでもなるでしょ。おやすみノシ
897Socket774:2007/08/07(火) 22:24:35 ID:WUTJWOF8
全箇所芯の1238(ファンコン無し)にすればええと思うんや
898885:2007/08/07(火) 22:30:50 ID:Dg7qpC+c
>>886
今 3.5inベイに3chのファンコン付けてたから落ちてた

全面は上から5インチベイに鎌(ファン交換済み
中段にAntecのファン
下段にオウルの20mm

騒音を基準に適当にファンコンで設定
Speed Fan読み 室温26℃
System 35
CPU 42
HDD 32
Core1 25
Core2 25

こんな感じ
899Socket774:2007/08/07(火) 22:34:19 ID:l8IJ2uMH
芯て何ぞ?
900Socket774:2007/08/07(火) 22:44:24 ID:s/EM8fgi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184858861/2
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。
901Socket774:2007/08/07(火) 22:53:31 ID:+p0RCzQR
芯 >> 鎌シリーズ だよね
芯の38mm厚は地雷だけどね
902Socket774:2007/08/07(火) 22:56:42 ID:UdVrxdNc
>>897
絞りなしで全38はまじやばい
中段シャドウベイ取り付けられない、上面のつめちょっと広げないとダメ
下段は取り付け不可能

そして轟音
903Socket774:2007/08/07(火) 23:08:40 ID:A/TViKVs
>>897
やめとけ
俺はそれでドツボにはまった!
どこかを開放してあれば別だが、取り込んだ以上のものを吐き出すのには
無理があると気付くんだ!
904Socket774:2007/08/07(火) 23:18:04 ID:ODAChI9v
>>903
密閉率が高いと内部の気圧が上がりつつも結局は排出されると思うんだ
905Socket774:2007/08/07(火) 23:24:44 ID:S6pJiWtC
相当な圧力が無い限り効率よい排熱はできんよ
906Socket774:2007/08/07(火) 23:31:02 ID:WUTJWOF8
つまり排気を芯の38mmにすればいいということだな?
907Socket774:2007/08/08(水) 00:03:02 ID:l8IJ2uMH
A180 v1.2使いでOWL FY1220Mを付けたのだが半端なくうるさいなこれ。
で、 みんなファンコン使ってる? 何使ってるか教えて。
908Socket774:2007/08/08(水) 00:07:04 ID:t8OyalJ1
ST-35
性能最高だけどデジタルで温度表示してくれれば完璧なのに
ZALMANのがモニター代わりに欲しい
909Socket774:2007/08/08(水) 00:13:43 ID:JZ8Ar6Ep
サンクス
ST-35売ってないのがネックだね。
性能はかなりいいみたいだけど。
910Socket774:2007/08/08(水) 00:16:44 ID:ZfX/uSf9
iGuardを2年ほど使ってる。
ファンコンスレ見に行ったらアイガー呼ばわりで吹いた。
壊れてないうちのは初期不良だったのか・・・
ちなみにFY1220M下段はiGuardで絞ってもうるさいんで抵抗つけてる。
911Socket774:2007/08/08(水) 00:21:55 ID:JZ8Ar6Ep
サンクス サンクス
ここって親切な人多いね
2chもまだまだ捨てたもんじゃないw

なかなか良いファンコンて無いね てか良い商品程すぐに売らなくなる なぜw
912Socket774:2007/08/08(水) 00:31:12 ID:/znKh9U7
なるほど

俺がFY1220Mを煩いと感じないのは、ファンをHiで回してる上に
CPUファンがXin1238だからか。
913Socket774:2007/08/08(水) 01:12:34 ID:7Uuoum25
>>912
俺の感覚だとそれは軽く掃除機なみ。
914Socket774:2007/08/08(水) 01:17:16 ID:/znKh9U7
掃除機は言いすぎだろ
悪く言って扇風機だぜ
915Socket774:2007/08/08(水) 01:24:58 ID:oxFLHNX8
いや、最近の掃除機はかなり静かだと聞くぞ
意外にあなどれんかもしれん
916Socket774:2007/08/08(水) 01:28:46 ID:ujTY7BmQ
ファンコン付けるよかRDL1223SLを角削って使った方が手っ取り早いんじゃない?
917Socket774:2007/08/08(水) 01:30:56 ID:t8OyalJ1
RDL1223SL+ファンコンがいいんじゃないか?
918Socket774:2007/08/08(水) 01:31:22 ID:7Uuoum25
>>914
ちと言い過ぎたか。いや、上のほうでall1238とか言ってたからあのブオォォーというのが思い出されて。
仮に6個ぐらいつけたら・・・。
919Socket774:2007/08/08(水) 01:38:10 ID:/znKh9U7
なあに、1238より標準ファンのほうが五月蝿いぜ。
いや本当に。
920Socket774:2007/08/08(水) 01:48:51 ID:6bFbcY9A
やっと俺の出番だな

13cmロウトとCyclonic MAXを使用。
http://www.netprice.co.jp/netprice/life3/goods/179906/#spec
背面ファンにロウトを接着させ、ロウトの細い方をCyclonic MAXと接着そしてスイッチON。
前面は防塵フィルターのみ、全ての隙間を閉じる。

CPU温度=室温±3
M/B温度=室温±2
HDD温度=室温±3

負荷時も全く温度変化無し。前面の防塵フィルターは月一回交換。100均50枚入りのやつ。
今まで買ったどのFANよりも冷える。もはやCPUクーラーですらいらない気配。下手すれば室温より下がるし。
問題はCyclonic MAXの音。これはCyclonic MAXの商品が入っていたダンボールを
防音フィルターで囲みメタリックっぽく塗装したものを使用し解決した。

最初は一台でやっていたが、現在ロウトにカテーテルをつけ三台分をCyclonic MAXで吸わせている。
温度変化が無いのは言うまでも無い。
921Socket774:2007/08/08(水) 01:55:49 ID:/znKh9U7
もはやファンですらないとは…
あんた空冷の鬼やで…
922Socket774:2007/08/08(水) 01:58:57 ID:fowHfkhE
ワロタ
923Socket774:2007/08/08(水) 02:01:10 ID:PbvQXh13
時代は水冷を通り越して外付けの空冷なのか…
924Socket774:2007/08/08(水) 02:40:58 ID:UWrLtkN6
>>920
安いない、早速5台注文してみた。
925Socket774:2007/08/08(水) 03:57:07 ID:AabQKFMK
1400W・・・
926Socket774:2007/08/08(水) 06:08:18 ID:ffldM9bo
とりあえず余ってた60mm角の静音ファン(20db/12.7CFM)を下段前面に放り込んでみたけど
HDDの温度3〜5℃程度下がった
かなり効果あるので下段前面にもうちょっと風量あるファン増設するのは確定だな

中段ファン増設無しで、中段にHDD突っ込んだけどVGA、M/B、CPUはほぼ温度変化無し
ケースファンはすべてLのままで
927Socket774:2007/08/08(水) 06:14:52 ID:xaStqxf0
>>926
下段電源前ファンは付属のをそのまま?
それなら前面に風量の少ないファン付けても逆に、吸気抵抗になりそうに思ってたんだけど
そうでもないんかな?
928Socket774:2007/08/08(水) 06:21:29 ID:oc/B8QBR
>920
その「外付けファン」って連続運転して大丈夫なの?
929Socket774:2007/08/08(水) 07:14:55 ID:ffldM9bo
>>927
標準のはそのままで全部Lで使用
今は60mm角だからあんまり抵抗無いのか?
でもそれ入れると温度下がっているのは事実
930Socket774:2007/08/08(水) 08:22:37 ID:pBNLwtIJ
>>891
指摘サンクス。まちがえてたんだぜ。
80ミリまで無改造でおkということで。
931Socket774:2007/08/08(水) 09:08:52 ID:OeQeTjKL
内側の中段にファンを付けたんだが、一番奥まで押し込むと微妙に変形して
ファンが回らない。ファンが回るように半分ぐらいにしておくと、回したとき
安定しないのでカタカタいう。
ファンはXINRUILIANのRDL1225NMB17。
何を付けても、こんなもん?
932Socket774:2007/08/08(水) 09:49:05 ID:WfVFls1I
>>931
内側の中段??
P180スレで言葉を統一したらどうだろうw

中段奥、、、として話すと自分のもカラカラ聞こえる
同じく芯、鎌フロ、S−FLEXどれもカラカラする
向きが悪いんだろうか

稚内 どうやら暑さのピークは終わったようだ
盆休みにファン7つ撤去しよう
933Socket774:2007/08/08(水) 09:57:05 ID:U7AMfFLX
>932
ファンをいくつ装備してるんだw
934Socket774:2007/08/08(水) 09:58:33 ID:2ukrYj4v
中段前面
中段中央
下段前面
下段中央
でよろしいか?
 
 
(;´Д`)ウッ
(\ /
********
935Socket774:2007/08/08(水) 10:04:53 ID:/znKh9U7
内側中段って、中段のHDDケースに爪つけて固定する部分のことか?
それはアレだ、ケースと羽が当たってるんだ。

ちょっと上下にずらしたりして調節すると音がなくなるぜ
936Socket774:2007/08/08(水) 10:14:52 ID:XlCotQkr
付属のケースファン(上段)がPC起動してしばらくするとジジジジって異音が聞こえるようになった
まだ買って間もないんだけどなぁ、他にも同じような人いる?

精神衛生上悪いので買い換えよう

>>932
芯取り付けてるけどカラカラ音はないかなぁ
937Socket774:2007/08/08(水) 10:15:08 ID:nnwgG2Dr
>>932
>>935
サンクス。
しっかり固定できないんで、回してるとズレて音がするようだ。
間にかまして緩衝材になるものを100円ショップでも行って
見繕ってくる。
938Socket774:2007/08/08(水) 10:39:10 ID:WfVFls1I
>>933
電源外して7つです
気温22度以上はなかなかならないしw
現在HDD4台 下段前面の1223 5Vで27度
盆に入るとメタメタに寒くなりますので全部取ってしまうのが、P180買ってからの流れ

寒い場合
エアフロっているのかなぁ


939938:2007/08/08(水) 10:40:37 ID:WfVFls1I
クローゼットから延長でモニタとかの場合
冬とか一桁なんだよね
5度とか

エアフロ、、、
940Socket774:2007/08/08(水) 11:31:19 ID:DShC3C4N
ザングリマン
941Socket774:2007/08/08(水) 11:31:43 ID:ORQJiOXA
RDL1238S×4ですが・・・

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5479.jpg
942Socket774:2007/08/08(水) 11:46:10 ID:pBNLwtIJ
>>941
つーか、あんた金持ちだなw
943Socket774:2007/08/08(水) 11:51:45 ID:HKiVPHm+
944Socket774:2007/08/08(水) 12:32:41 ID:oASglR/Z
いまP182で組んでる最中なんだけど、下部HDDのネジってどのくらいの強さで締めればいい?
取説に「締めすぎるな」って書いてあるから、怖くて。
945Socket774:2007/08/08(水) 12:33:41 ID:SEl8r6Fp
適度に


わかんねーよ
946Socket774:2007/08/08(水) 12:36:17 ID:oASglR/Z
そうだよね。
とりあえずユルメで組んで、様子見ながら調整します。
947Socket774:2007/08/08(水) 15:19:37 ID:1wHYkefJ
グラグラしない程度でいいんじゃね?
948Socket774:2007/08/08(水) 18:51:27 ID:fowHfkhE
ゴムがふにゃふにゃだから閉めすぎててもグラグラするんじゃね
949Socket774:2007/08/08(水) 18:52:44 ID:WfVFls1I
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5504.jpg

パッとみてもじっくり見ても、なかなかどう通ってるのか解らねー
こんな素晴らしい配線の取り回しをした神はここにいますか
950Socket774:2007/08/08(水) 19:08:39 ID:uy9sH5ml
>>949
SATAケーブルのまとめ方かっちょいいな。
951Socket774:2007/08/08(水) 19:13:55 ID:sG4vlHzL
>>949
こーいうまとめかたするとノイズが乗りやすくなるんじゃね
952Socket774:2007/08/08(水) 19:31:05 ID:rfTklb7e
そんなことでノイズが乗るんだったらCPUが演算するたびにノイズ乗りまくるだろうよ
953Socket774:2007/08/08(水) 19:32:36 ID:lZObcN/y
>>949う、美しい(ユダ風に

つうか79GS-Zが物故割れて8800GTSに乗り換えたんだ
今まで全Low追加ファン中段中に釜風呂800rpmのみで
室温27
ロード[email protected] 52ど DS3 44ど 79GS-Z 61ど
となかなかいい感じだったのよね
これがGF8800GTS-E640HW/CBをのせてからですね
とりあえず干渉しそうだったので中段中を中段前に移動して
CPU 59 のーす 49 VGA 71
なんという超熱源。うわさに違わぬ奴よ。おらwkwkしてきたぞ。
VGAが意外に冷えてるのはペルチェのおかげで周辺があおり食ってる模様\(^o^)/
やはり中段中つけてないのも大きそうだね。がんばればつけれそう
連休入ったら色々試行錯誤しようとwktk止まらない

8800系つけてる人ファン配置とかどんな感じなんでしょうか
>>941 湯加減はいかがですかー、8800の下のパーツはなんですの?
954Socket774:2007/08/08(水) 19:39:56 ID:rfTklb7e
>>953
ファンだろ
955Socket774:2007/08/08(水) 19:57:57 ID:PbvQXh13
>>953
俺も8800GTSで中段中にファンを付けて1000rpmぐらいで回してるけどあまり効果は感じられなかったよ。
むしろ若干周辺温度が上がったような気が…
941のパーツは多分これ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
使ったことあるけど奥のほうのファンの風がVGAのファンの風と干渉してかえって温度が上がったよ( ´・ω・)
今はこっちを使ってる、絞らないとうるさいけど…
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
温度はアイドル時CPU(E6700)33℃、MB43℃、VGA61℃ぐらいです。
956Socket774:2007/08/08(水) 20:08:39 ID:vWXxjpVM
Antec P180とP182が○○スレ Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186571208/
957Socket774:2007/08/08(水) 20:18:30 ID:F097B8/q
先日1式買って組んでみた構成は
E6850 ギガP35 DS4 リドテク8800GTX ケースP182
で中段HDDケージ抜いて中段前面に三洋12cm
付属ファンそのまま上面L 背面L 下段中L
室温はクーラーつけて24℃ 測定はエベレスト

CPU30℃ マザー38℃ GPU75℃ GPUメモリ67℃
GPU周囲60℃(ファン60% 1600rpm)

ロスプラ30分走らせると
CPU37℃ マザー45℃ GPU83℃ GPUメモリ78℃
GPU周囲65℃(ファン97〜100% 2700rpm)

まじで暖房器具でワラタ
958Socket774:2007/08/08(水) 21:07:16 ID:wUJz4q4V
>>949の、SATAケーブルはいいとしても、電源ケーブルの芋蔓は馬鹿。
電源に最初からそういうケーブルがついてても普通は使わない。
959Socket774:2007/08/08(水) 21:20:37 ID:ipJyjC1i
コネクタが2種類あってどっちかしか使わないのはあるけど
見事に同じだな
手持ちの電源にはあんなケーブル生えてない
あのcableって自作じゃないか?
製品として売られてたらアフォだ…よな?
960941:2007/08/08(水) 21:27:19 ID:ORQJiOXA
■CPU :[email protected]
■CPUクーラー:風神匠 RDL1238S×2
■マザー:ASUS P5B Deluxe
■メモリ :UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800 ×2
■ビデオカード :LEADTEK WinFast PX8800 GTX TDH (PCIExp 768MB)
■音源 :CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
■光学ドライブ:GSA-H62N(日立)
■HDD:SEAGATE ST3320620AS×2
■電源:Seasonic M12 SS-700HM
この構成で
室温26℃アイドル時
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5507.jpg
961Socket774:2007/08/08(水) 21:28:03 ID:Foc8wYvU
HDD用 電源4分岐ケーブル
ttp://www.riteup.com/products/internalcables/rpw01.html

画像のは自作っぽいが、似たような製品自体は販売しているな
実際問題なければ、下段のHDD周りのケーブルがすっきりするのだが・・・

田コネの延長ケーブルですらしぶしぶつけた俺には怖くてつけられん
962Socket774:2007/08/08(水) 21:28:39 ID:ziAq32Ub
いや、ああいうケーブル付いた電源
普通にあるぞ
963Socket774:2007/08/08(水) 22:03:26 ID:312KV2Hv
芋づるにしないとコネクタ足りない場合もあるよな
お金持ちさんは
964Socket774:2007/08/08(水) 22:30:03 ID:HTEDnEWu
mii P180ってマイクロタワー?
965Socket774:2007/08/08(水) 22:39:54 ID:IwgjFRv7
966Socket774:2007/08/08(水) 22:41:57 ID:6UiaMdsH
>>965
ケースより奥のボックスの中身が気になる
967Socket774:2007/08/08(水) 22:43:36 ID:4oeVcWA1
>>960
よく冷えてるね
HR-03はいいぞぉー静かだし。
室温28度NVIDIAコンパネ40℃だ。
968Socket774:2007/08/08(水) 22:50:35 ID:o4JBQ05y
>>960
でも
RDL1238S×2
だとうるさくないんですか?
969Socket774:2007/08/08(水) 22:51:35 ID:UWrLtkN6
>>968
つんぼに何言ってんだよw
970Socket774:2007/08/08(水) 23:11:19 ID:lZObcN/y
アイドルよりむしろロード時を知りたいんだけどなー
971Socket774:2007/08/08(水) 23:13:43 ID:gdQL2ZyH
なんでもないようなことが幸せだったと思う〜
972Socket774:2007/08/08(水) 23:15:52 ID:lZObcN/y
小出しスマソ
自分のロードはタワシとTXスレッド1をCPUそれぞれ割り振って
CPU温度は高負荷なTXのほう出してます
CPU負荷落ちるようですがTX2スレのみでだいたい+2前後
973Socket774:2007/08/08(水) 23:38:44 ID:+mM26SJm
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5511.jpg
2台目のP180だと気を抜いてたらやっちまったヨ orz
はずし方わかってるのにやっちまうなんてどんだけアホなんだよ俺

リンクスにもワンネスにもこのパーツ出てないけれど
どっちかに直接問い合わせたらパーツ分けてくれるのかな
974Socket774:2007/08/08(水) 23:40:29 ID:rfTklb7e
>>973
ナカーマ
975Socket774:2007/08/08(水) 23:56:12 ID:BUwQZDQX
誰か>>5の画像もっていたらUPしてくれないか?
見れない\(^o^)/
976Socket774:2007/08/09(木) 00:03:33 ID:zL9pUOXE
>>973
メーカーに頼めば売ってくれるんじゃね?
高いかもしれんがw
977Socket774:2007/08/09(木) 01:00:34 ID:uJJ9xAkE
978Socket774:2007/08/09(木) 01:11:57 ID:5xtexy+5
>>977
おぉ、ありがとうございます

さっき一人でがんばってたんだけどうまくはめられなかったorz
また挑戦してきます!
979Socket774:2007/08/09(木) 01:29:11 ID:0p5evWRu
>>973
直付けすりゃいいじゃん
980Socket774:2007/08/09(木) 07:35:24 ID:mXoQrAWn
このケースの上段HDDの冷えなさは異常だな
エンコ用にHDDが4台あるが、結局4台とも下段につけたほうがよっぽど冷える

20ミリ HDD 25ミリ

ファンは高速のやつをファンコンで半分くらいに絞ってる
みんなもやっぱ下段使ってるのかな?
981Socket774:2007/08/09(木) 07:46:03 ID:zmiBPP1f
>>980
俺は高速のファンを絞って使ってる。
元々窒息気味のケースだから、希望するところまで下がるかどうか分からないけど
フィルターをもう少し目の粗いものに換えるだけでも、案外効果はある。<上段
それでも、HDDは基本下段設置に変わりはなさそうだけどね。
982Socket774:2007/08/09(木) 07:48:43 ID:mXoQrAWn
>>981
そうなのか。フィルターは盲点だった
P180が冷えないから、エンコ用PCのために602Dを買った。オウルのやつ
このケース、冷却性能もメンテナンス性も最高なのに、静音がだめだった。
共進がひどすぎて、改善不可だった
983Socket774:2007/08/09(木) 07:59:05 ID:zmiBPP1f
>>982
似た様なことしてるんだなw
俺はスタッカ810にした。
通気性が良い分音モレはするが、ファンを絞っても運用できるから
思ったより静かだよ。
おまけに冷えるし。
984941
>>972
これで良い?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5516.jpg
室温27℃で温度が安定した所です