Antec P180とP182が○○スレ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/09/10(月) 19:47:21 ID:Rbo3kQhG
【P182 記者発表】
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

【P182 サンプル品】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-476.html

【P180/P182 現在の状況】
P180ver1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
P180ver1.2 フロントパネル対策版。P182モドキ。水冷穴、M/Bトレイに穴あり。銀/黒
P182     水冷穴、M/Bトレイに穴あり。ガンメタのみ
P182SE 水冷穴.M/Bトレイに穴あり。鏡面モデル 限定生産

P180ver1.2に関しては正式発表なし。
バーコードの下にシールが貼ってあるとver1.2かもしれない。
ttp://newsstation.info/up/img/ns18780.jpg
恐らくいま生産されているP180はver1.2仕様。
P180を買ってver1.1でも泣かない。
3Socket774:2007/09/10(月) 19:48:03 ID:Rbo3kQhG
【FAQ】
Q.ネジがありません。不良品ですか。
A.ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  Ver1.1では、ちっこい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q.5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A.付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q.パネルが壊れたよ。
A.サイドパネル、フロントパネルはここ↓で買えるように。
  ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q.前扉、180度しか開かないぞ!
A.そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。点灯しないときはマザボ
  の極性を確認。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。
4Socket774:2007/09/10(月) 19:48:46 ID:Rbo3kQhG
【P180に取り付け可能なファン】
リテール
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

Ver1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a

Ver1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が
取り付け可能になりました。
5Socket774:2007/09/10(月) 19:49:44 ID:Rbo3kQhG
【前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例】 Part13-866
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7458.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7459.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7460.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7461.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

【前面下段12cmファン取付例その2】 Part24-18,21
OWLTECHのOWL・FY1220Mは、まったく削らなくても
下段HDD前にはまる。当然フィルター干渉無し.。
ただし、音は芯より五月蝿い。
6Socket774:2007/09/10(月) 19:50:36 ID:Rbo3kQhG
【付属ファンの仕様】
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W

【電源の奥行きについて】
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

【P180に取り付け実績のある電源一覧】
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに教えることから始めるんだスネーク。

【その他】
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

【Antec社製品簡易比較】
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
7テンプレではないですが・・・:2007/09/10(月) 19:51:39 ID:Rbo3kQhG
8Socket774:2007/09/10(月) 19:52:25 ID:Rbo3kQhG
漏れ乙!
9Socket774:2007/09/10(月) 19:56:58 ID:Ybi6OLCH
>>1
良スレ立ててるんじゃねえよカス
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P182 ! P182 !
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
10Socket774:2007/09/10(月) 20:16:00 ID:QRMC4YOL
>>1
11Socket774:2007/09/10(月) 20:19:13 ID:5iVMH6P2
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 20:09:21 ID:+G/eD9TS
1000だったら俺のP180破壊


運がよかったな
12Socket774:2007/09/10(月) 20:36:46 ID:+G/eD9TS
>>1
いちょつ

>>11
スレの速度からみて
絶対大丈夫とおもって書き込んだw
が、もし1000だったらと思うと実直な俺はガクブル。
13Socket774:2007/09/10(月) 22:18:43 ID:JoaGcHdU
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186571208/988
は何がしたいんだろう。
8cmは25mm普通に付くよね?
14Socket774:2007/09/10(月) 22:53:07 ID:QFAlec/l
8cm25mmは普通に付くはず。
結束バンドで固定しても特にふたが閉まらなくなるような事は無かったが…
そりゃ、バンドの結び目?というか繋ぎ目?の部分が外側にあればフィルタに思いっきり干渉するだろうけど。
15Socket774:2007/09/11(火) 09:07:27 ID:6HTDOj6X
普通につく。つけてた。
ひし形につけて結束バンドのつなぎ目は当然内側に。

確か禿の人のところに画像あったぞ
16Socket774:2007/09/11(火) 12:46:27 ID:XNYj1DQe
リベットはドリルで穴開けちゃうのが一番手っ取り早いんだが無い場合は
ニッパー的なものと己の握力でなんとかなるんじゃないかな。アルミだし。
あと、付け直す場合もリベット打ちじゃなくてビスにしたほうが後々何かと便利だよ。
完全に元通りにしたいならアルミリベットとリベッターが必要。
17Socket774:2007/09/11(火) 14:04:13 ID:68biKJQz
もつこりしてこそP180
18Socket774:2007/09/11(火) 20:55:41 ID:iSavSxPU
結束バンドでもいいだろうけど、ワッシャー挟めば普通にファン固定用ネジで付けられるぞ。8cmを◇でね。
フィルターも普通に付く。若干きつくなるが。
19前スレ988:2007/09/11(火) 22:05:19 ID:m5psExt4
家に転がっていた25_の8pファンと9pファンがあって、
◇や□につけてみたら、フィルターのフックが羽根の邪魔だったんだ。
かといって、フィルターの爪を折るのも、ためらいがあったしね。
で、薄手のファンなら、ケースとの間に厚めのワッシャーをかませるから、
そこがフィルターの爪用のスペースになって、
万事おkとなるかなと思ったんです。
薄手といっても、ここまで薄いのも抵抗があったんだが、他になかったしね。
(前スレでレスをくれた人、3.2_というのは参考になりました、dです。)

>>16
「便利なビス」というのは、普通のネジ+ナットのことですか?
あんまり大仰なことはできないので、↑なら何とかなりそうです。
「ドリルで開ける穴」というのは、リベットの頭から、ぐりぐりということですか?
(知り合いに電動ドリルを借りることができそうなんです。)
2019:2007/09/11(火) 22:13:34 ID:m5psExt4
>>14
>>15
ケースと、ファンの間に結束バンドのつなぎ目が来るようにということですか?
禿さんのこのページを目指していたんですが、
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-360.html
不器用なためうまくいかなかったんで、
薄手のファンに走りました。orz
21Socket774:2007/09/12(水) 01:07:05 ID:kvnrg4Sx
あれができないってどんだけなんだよw
そんなに不器用ならリベットぐりぐりも不安だと思うが。

不器用な人の結束バンドでの留め方は、
ファンを◇に置いて上と左右の三箇所をゆるゆる状態で留める。
少しずつ締めていき、ある程度まで締めたら、
ファンのフレームとメッシュを結束バンドで留めて、
少しずつ締めながら最終的な位置を決める。
つなぎ目に気を使いながら、3箇所を少しずつ締めていく。
最後にフレームとメッシュを留めた結束バンドを切る。

逆にフレームとメッシュを先に留めておいてから
3箇所を繋げるのもいいでしょう。
22Socket774:2007/09/12(水) 09:52:28 ID:Rk9DG71D
Corsairの電源って問題なくつくすか?
23Socket774:2007/09/12(水) 10:32:11 ID:4LX6F6Z/
P182ってなんで下の部分のハードディスクは縦置きなんだよ。それさえなければなぁ。縦置きは不安
24Socket774:2007/09/12(水) 10:48:58 ID:VYiTHyuJ
なんで不安なのかサッパリわかりません
25Socket774:2007/09/12(水) 10:50:28 ID:wNh5qn8H
ブラシーボ的に考えて不安なんでしょ
26Socket774:2007/09/12(水) 10:52:26 ID:oKXoXpB5
スパシーボ
27Socket774:2007/09/12(水) 11:15:26 ID:4KRHgFiu
サーバーケースはもとより、いまやPS2・PS3でも縦置きできますって言ってるのにな。
28Socket774:2007/09/12(水) 11:31:48 ID:va8GsX/g
偶然だろうが縦置きで使ってたHDDが2個供に数ヶ月で壊れたから
以後縦置きは禁止している
15台ほど使ってきたが横置きで壊れた事はない
縦置きするのは廃熱とかスペースで有利だからだろ
29Socket774:2007/09/12(水) 11:39:03 ID:VYiTHyuJ
まあ、本当にそうなら、液晶と一体型のPCなんて販売されないし
縦長の省スペースPCは横置きが推奨されるだろうな
30Socket774:2007/09/12(水) 11:57:03 ID:oKXoXpB5
横置きだろうが縦置きだろうが、壊れるときは壊れる
31Socket774:2007/09/12(水) 12:57:31 ID:bKcnh0jX
公式ページをみるとP180は高さ54cmだけどP182は52cmですが何が違うんですか?
後、この高さは天板後部のダクト?を含めた高さですか?

PCラックの収納スペースの前の方にラックのフレームが出っ張っていてそこは高さ53cm、
フレーム以外の部分は56cmなので入るかなと思いまして・・・
32Socket774:2007/09/12(水) 13:11:36 ID:4KRHgFiu
気になる人は、横置きで使えば?って感じだな。

>>31
高さに関して、P180とP182の違いは無い。

543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 01:25:54 ID:lIXBWEOj
高さなんですけど、上部のファングリルも入れて520mmなんでしょうか?

544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 01:30:44 ID:ki0SGDGU
>>543
入って無い
プラス25ミリ
33Socket774:2007/09/12(水) 14:24:44 ID:LpxZZeKv
横置き信者なら横置きの中段を使えば良かろう
そこはあんまり冷えないけど
自作erはいろいろこだわりがあるから否定はしない
34Socket774:2007/09/12(水) 15:47:05 ID:9h0g4ouo
下段に横置きしてるよ
35Socket774:2007/09/12(水) 15:52:19 ID:MnPpx29d
もう縦置きで使い続けて2年になるけど
壊れねーぞw
P180に変えて半年だけど合計で2年
なにをどうしたら縦置きで壊れるの?
HDメーカーも縦置きOKっていってるし
サーバー用でも縦置きあるしな
36Socket774:2007/09/12(水) 16:08:51 ID:9h0g4ouo
37Socket774:2007/09/12(水) 17:39:44 ID:AKLo2gfk
実際問題として軸が原因で逝ったという話はあんまり見ない
もっとも壊れたHDDに対して何が原因かなんて追求するやつも
あんまりいねーけどw

気休め程度に考えておいたほうがいいに俺も一票>縦横
38Socket774:2007/09/12(水) 18:03:28 ID:GVSnyjuV
ちゃんと付けてなくて
若干斜めってたんじゃないの?
39Socket774:2007/09/12(水) 18:12:59 ID:dSo2k5q+
>>36
04年、00年の回答で現在にも通用するのか?


俺は縦横気にしない。
ミラーリング組んでバックアップ取ってるから。
40Socket774:2007/09/12(水) 18:20:30 ID:lV47iJFQ
>>25-26
ロシア語で考えるんだ
41Socket774:2007/09/12(水) 18:44:55 ID:PrvjZn2k
P182を買おうと思うんだが、

Q.スピーカーはどこよ?
A.説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

の意味が良く分からん。

ゆとりのオレでも分かるように教えてくれ
42Socket774:2007/09/12(水) 18:52:32 ID:3JsD3auq
>>41
ケースの説明書には、ケース搭載のスピーカーがあるように書いてあるが
実はついていないってだけだ
だから、そのお勧め品みたいなのを別途購入しないと警告のビープ音とかが鳴りませんよってことだ
43Socket774:2007/09/12(水) 18:58:11 ID:PrvjZn2k
>>42

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・


          _,, - ─ - 、.,_     _,, -‐-- 、.,           _,,,_
       ,r '"         ヽ、  ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ    ,. -'"´  `''-、
     ,.' u          J `i;;;;;;;;u;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、  ,.          `ヽ.
      ,.'       u          ゙i;;;;;;;;;;;;;;u;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i   u         `、
    ,'      _,,..,,_   u    ',;;;u;;;;;;;,.::- 、,, ,.u;;;゙',     / ``-、..-   i.
    l u  /´ "  ``- 、_ u l;;;;;;;;;/__   ``- 、_;;;;l   /、._    `'y  l
    ',     ./__        ー7;;;;;;l,... `ー一''/;;;,.'   /_   ̄ ー/  ,'
    ヽ  /;;;''"  ̄ ̄ ───/;;;;;;u;;;l   '゙ ヽ/;;;; .,'  l  ``ーt、_ / u/
      ゙、  i:⌒`─-、_,....    l;;;; ,;;;;;;;;ヾニ==='";;,.,!´u ト 、,,_____ ゙/  ,.'
      ヽ、l      ` `ヽ、 l_,.-'´`゛ー--ー ´   `'、_ `ー--- ",.::,.-'´
         ` ' ー - - ー ''                  `゙''-‐'"´

わかった、ありがと
44Socket774:2007/09/12(水) 22:06:34 ID:AbNI/3At
そんなに驚く程のもんでもない
はっきりいって俺は必要ないと思う
4541:2007/09/12(水) 22:36:43 ID:PrvjZn2k
>>44
IDはちがうが、まだいたぜ
その理由を聞こう
4641:2007/09/12(水) 22:37:30 ID:PrvjZn2k
まだ、同じだった orz
47Socket774:2007/09/12(水) 23:03:43 ID:Kj51dpfR
>45
起動時に音がならないと不安とかじゃない限り必要な理由の方が知りたいくらいなんだが。
勘違いしてると困るから補足すると,ここで言うスピーカーって言うのは,音楽再生用とかPCを
普段使っているときの音を再生するものじゃないからな?
48Socket774:2007/09/12(水) 23:19:46 ID:AbNI/3At
電源入れた瞬間のピッという音が聞こえないと不安とでも言うのなら、まあ別にいいけど
4941:2007/09/12(水) 23:42:44 ID:vhljzh9J
>>47-48
なるほど
言っとくが、勘違いはしていないよ

オレは起動時に音がなってほしいな
と、いうわけでおすすめを買わせてもらうよ
50Socket774:2007/09/13(木) 00:13:47 ID:dOdChytr
SPEAKERないのは知ってたとけど、マニュアルにありますって書いてるとは知らんかった
51Socket774:2007/09/13(木) 00:23:25 ID:BGdqV++1
マニュアル読んでない…初自作だったがなんか見落としやすい点とか書いてあったんだろうか
52Socket774:2007/09/13(木) 11:10:27 ID:LzG0b8lw
グッドウィルでP182SEを見かけたんだが不思議なパネルだね。毎回凄いイケ面の
男が見えるんよ。友達はブサ面しか見えないって言うし変なパネルだね。
でも俺は男には興味ないんよ。ので俺は普通にセラミックホワイトVerが欲しいと思う
53Socket774:2007/09/13(木) 11:41:42 ID:RLcct5SP
白は昔の冷蔵庫にしか見えないと何度言ったら・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0432.jpg
54Socket774:2007/09/13(木) 12:22:14 ID:MMXfZwqT
>>53
これはいい白物家電ですねwwww
55Socket774:2007/09/13(木) 12:38:15 ID:neJLNcmp
>>53
USB端子とかみなければやけに懐かしさを感じさせるケースですねww
56Socket774:2007/09/13(木) 13:14:12 ID:GZTqVYP8
>>53
やはり簀の子は檜に限りますな
57Socket774:2007/09/13(木) 13:56:07 ID:LzG0b8lw
>>53
何か凄い涼しそうに見えるよ
58Socket774:2007/09/13(木) 14:09:34 ID:JGnMQ3HN
それは冷えますよ
冷蔵庫だもの
59Socket774:2007/09/13(木) 14:18:54 ID:A70ANFTA
志村 結露 結露
60Socket774:2007/09/13(木) 14:36:34 ID:p/cioGbH
仲本ー! 体内!志村の体内ー!
61Socket774:2007/09/13(木) 16:19:06 ID:XtpBeJYh
開けるとそこには涼しそうにしている猫が!

このケース電源とHDDの間にファンあるけど
HDDを下段に付けてる人はSATAケーブルどうやってまとめてる?
少し強く折り曲げればファンには当たらないけどどうもしっくりこないんだよな
62Socket774:2007/09/13(木) 16:22:01 ID:Xx312wDq
>>61

L字コネクタ使えば良いやん
63Socket774:2007/09/13(木) 16:24:16 ID:3oR5SbCY
30cmか20cmのケーブル買ってくる
64Socket774:2007/09/13(木) 17:14:29 ID:dbE1qw5A
みんな下段にファンガード付けてないの?
65Socket774:2007/09/13(木) 17:18:10 ID:3oR5SbCY
>>64
付けようと思って、下段真ん中のファンを取り外そうと試行錯誤してみたが
どうしても外せなくて諦めた
ファンガードはどっかに転がってる
66Socket774:2007/09/13(木) 17:32:46 ID:Xx312wDq
>>65
確か この前スレに外し方 あったな
67Socket774:2007/09/13(木) 17:52:12 ID:GZTqVYP8
ファンガードなんかいらないだろう
付属のファンステイすら外してるし
68Socket774:2007/09/13(木) 18:13:13 ID:dbE1qw5A
>>65
よく見てかえしのある部分を押しながらひっこにゅくんだ!
69Socket774:2007/09/13(木) 18:14:16 ID:VLZ9WjI7
70Socket774:2007/09/13(木) 19:23:20 ID:RLcct5SP
認めたくないものだな、若さゆえの過ちというモノを
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0433.jpg
71Socket774:2007/09/13(木) 19:30:33 ID:nCJ0bHLR
ツノwww
72Socket774:2007/09/13(木) 19:33:09 ID:dbE1qw5A
シャア様乙
73Socket774:2007/09/13(木) 20:27:18 ID:jEL1Mcdo
>>70
誰のかわからないがAntecにその写真送っちゃえw
7465:2007/09/13(木) 20:42:57 ID:G6mHY4oY
>>68-69
ありがと
今から試してみる
75Socket774:2007/09/13(木) 20:59:10 ID:e+Ty5WJ2
>>70
なぜか段ボールガンダムを思い出した。
76Socket774:2007/09/13(木) 21:03:30 ID:tgTIdZ3Q
P180についてくる二本の曲がった針金ってなんですかね
77Socket774:2007/09/13(木) 21:06:13 ID:cj9UaCJ5
>>65
誰もが通る道

はずし方わかるとびっくりするくらい簡単にとれる
78Socket774:2007/09/13(木) 21:14:18 ID:rreMhD1V
>>76
中段にファンつけるため
79Socket774:2007/09/13(木) 21:15:47 ID:zHRbbrfC
P180v1.1をかって付け替えてみたレビュー
思ってたのより小さく感じた

上段HDDトレイの上側にHDDつけたら7900GTXの電源コネクタと干渉しやがった
しょうがないので上下逆さにしたらギリギリはまった、こういうトレイ便利だな

EPSコネクタがギリギリとどくかどうかだった、延長ケーブルとか付属してくれないと
届かない人いるんじゃない?

一番どうにかしろよと思ったのは、向かって右側の側面の開きスペースをあと1〜1.5cmぐらい余裕がほしかった

あと、上に書いてる人と一緒で下段のファンが外せなかったのでファンガードつけた
正面側にもつけたいが、方法ある?

以上、チラシの裏
80Socket774:2007/09/13(木) 21:27:20 ID:UUmwhj+o
>>70
懐かしいな
81Socket774:2007/09/13(木) 21:28:00 ID:tgTIdZ3Q
ファン用の止め具なんですか
ありがとうございます。
82Socket774:2007/09/13(木) 22:12:26 ID:d8gK5i3J
おっ!
そういや春ぐらいだったかP180コンテストだかの写真募集してたよな
あれどうなってるんだろう
見たいなー

思い出したら個性がヒカるantecケース コンテスト会場002スレを立てたくなったw
83Socket774:2007/09/14(金) 00:00:44 ID:dbE1qw5A
天井とバックのファン取替えちゃった人は
付属のファンコンの穴ってどうしてる?
アルミテープで塞いでるんだけど
なんか絆創膏貼ってるみたいで
ちょっと萎えるんだけど。
84Socket774:2007/09/14(金) 00:23:06 ID:919vOPdD
>>70
赤かっこいいなw
85Socket774:2007/09/14(金) 00:29:59 ID:1u1ROl7L
もう少しピンクっぽかったら完璧だった
86Socket774:2007/09/14(金) 01:02:59 ID:6JDeQWxm
87Socket774:2007/09/14(金) 01:20:22 ID:fywe2FfB
>>86
CPUクーラーをメディア入れで囲って、
エアフロー調整してた画像ワロス
88Socket774:2007/09/14(金) 01:30:25 ID:pqKKNUKQ
>>83
ファンのスイッチはめ込んでるよ
89Socket774:2007/09/14(金) 08:27:39 ID:Iof16m0P
>86
これすごいなw
CPUの熱をそのまま外へw
90Socket774:2007/09/14(金) 13:02:41 ID:qxSN2YGp
>>70
この色だとジョニー・ライデンの方だろw

このケースって8800GTXとかRadeon HD2900XTをシングルで運用するのに十分な
通気は得られるのでしょうか?情報お待ちしております。
91Socket774:2007/09/14(金) 13:07:28 ID:rAQxeUCI
PCIスロットからも排気してるから、
やっぱ上面を吸気にしてみようかしら
92Socket774:2007/09/14(金) 13:15:19 ID:E19VYh0I
>>90 電源下置き+上部Fan付き なのでシングルなら余裕でしょう
あとできるだけ2スロットの強制排気タイプにするんですね
93Socket774:2007/09/14(金) 13:27:49 ID:3r8ziVuB
94Socket774:2007/09/14(金) 13:27:57 ID:1GmdstSU
BTOショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
95Socket774:2007/09/14(金) 15:00:52 ID:qxSN2YGp
>>92
おぉ、そうですか、ありがとうございます。今週末は散財するぜぃ!
9695:2007/09/14(金) 18:10:34 ID:qxSN2YGp
とりあえず、ネットで注文した、あとは届くのを待つのみ。

メモリだけはsofmapではなくfaithで注文すべきだった・・・お買い得メール先に読めば良かったorz
97Socket774:2007/09/14(金) 19:23:48 ID:lfDIWuAx
P180に、C2Dとかマザボとかのシール貼っている人いる?
98Socket774:2007/09/14(金) 20:11:01 ID:LJsdkr7H
そんなこと聞いて、どうするんだ?



ちなみに漏れはそんことはしない。
99Socket774:2007/09/14(金) 20:14:44 ID:JT+XMRAM
P182のエアーフィルター上段と上段HDDケージ部分に
120mmファンを追加したいのだが、オススメの商品教えてくだしゃい

一応、構成
CPU Core2 Duo E6750
M/B GIGA P35-DS4
VGA Radeon X1950
HDD 500G×2
電源 550W

やっぱ、芯かのう?
100Socket774:2007/09/14(金) 20:16:04 ID:SWsi++JX
同じく・・・

せっかく このケースなのに
なんで そんなウザい物貼らなきゃならんのだ ?
101Socket774:2007/09/14(金) 20:21:40 ID:FLcr+7Qf
>>97
珍走団や仁厨かよm9(^Д^)プギャー
って言わ(ry
102Socket774:2007/09/14(金) 20:37:37 ID:orj8UY56
>>86
この発想はなかったわw
これ何語?反応見てみたいんだけどわからん……。
103Socket774:2007/09/14(金) 20:41:17 ID:ZArwOCKy
ヤンバルクイナ語
104Socket774:2007/09/14(金) 21:25:51 ID:noXTF8WK
>>102
仏語
105Socket774:2007/09/14(金) 21:41:39 ID:Se3JlheI
>>97
酷い言われようだなwwww
まぁ、おれも貼ってないがなw
106Socket774:2007/09/14(金) 21:57:05 ID:SFiaV14f
P180買おうと思ってるんですがテンプレにもあるとおり、
1.1と表記されてなければ1.2と考えていいんでしょうか?
通販で買う予定なんだけどおとなしくP182買ったほうがいいかな
107Socket774:2007/09/14(金) 22:02:33 ID:zcrGWDwG
前面扉の裏に貼ればいいんじゃねとかおもった
108Socket774:2007/09/14(金) 22:13:46 ID:F+UyPXC6
>>106
一応これがVer.1.1
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html

通販でも問い合わせて確認は出来ると思う
109Socket774:2007/09/14(金) 22:17:50 ID:QbF89MGa
>106
水冷ホール付きも1.1と書かれてる
1.2っていうのは2ch内のバージョン
水冷ホール付きと付いてない旧タイプを解りやすく表現したもの
よって、Ver1.1です

今現在、普通のお店なら水冷ホール付きの新型ver1.1です
旧型を置いてあるお店はよほど客入りが悪いお店だと思われ
110Socket774:2007/09/14(金) 22:23:30 ID:pqKKNUKQ
今年の6月で市場のほとんどは水冷ダクト付になってるって話だから
さすがにもう旧タイプはないんじゃね?

このスレでも旧タイプつかまされたって報告きかないし
111Socket774:2007/09/14(金) 22:34:50 ID:1r/q4VOy
こないだ買ったアウトレットver1.1は水冷穴がなかった・・・。
よって楽しみにしていたマザボ裏ケーブル取り回しができやせん。
まあ安かったから満足してるんだけどね
112106:2007/09/14(金) 23:05:11 ID:SFiaV14f
なるほど
1.1で水冷穴ありかどうか確認すればいいんですね
わかりやすくありがとうございました
113Socket774:2007/09/14(金) 23:54:09 ID:1q/TOK2q
よっしゃー週末は20mm厚の12cmファン買いに行くぜー
11465:2007/09/15(土) 00:00:31 ID:k1nUG5oA
23mm厚の方がいいだろ
115Socket774:2007/09/15(土) 00:14:23 ID:jJSlBs1C
個人的には規格通り8cmの静音ファンの方が…
116Socket774:2007/09/15(土) 04:54:16 ID:Qpf9KNDl
規格通りってなんだ?
117Socket774:2007/09/15(土) 06:57:08 ID:KvctlGwE
>111
ケチってアウトレットなんか買うからだろw
118Socket774:2007/09/15(土) 08:12:37 ID:DojJh/gS
180は安くなってきたな
119Socket774:2007/09/15(土) 08:34:11 ID:xQoydmsy
強引な裏配線やってたらサイドパネルのプラにひびが入ったw
それにしてもこのケース重いね。約14Kgは伊達じゃないわ
組んでからメンテやらで移動させるのがしんどかったから
ホームセンターで550×250のパイン材とウレタンキャスター買ってPCスタンドまでDIYしちゃいましたよ。
120Socket774:2007/09/15(土) 09:01:58 ID:+amO3vfw
どうやったらヒビがはいるんだ?
不器用杉だろw
12197:2007/09/15(土) 18:10:57 ID:+gBk51jD
亀レスですが、コメントどうも。
このまま綺麗な状態に保っておきたいと思いますw
122Socket774:2007/09/15(土) 18:23:46 ID:nAn4pEcb
>>121
なんでだよ
貼りまくった画像アップして盛り上げれ


案外カッコ良くなるかもよ?w
123Socket774:2007/09/15(土) 18:31:08 ID:NoWrQw3t
>>122
あんまりいじめてやるなw
12496:2007/09/15(土) 19:45:30 ID:QeH+e76P
届いて今弄り始めたけれど電源の設置からして敷居高い気がする・・・
明日ヴィデオカードとか買え揃えるから良いけれど色々ケーブル足りないとか問題でそう。
早く手元にある部品全部付けて確認しなくては。

付属ファンなんかショボイね、皆さんは全部交換しちゃってるのかな?
あと、どっかにも批判があったけれど日本語で説明書いてあるけれど
イラスト無いから理解しづらいですね。

中段にある3.5インチシャドウベイって外したままだと剛性弱いですかね?
ハイエンドビデオカード入れてファン増設する予定なので
干渉しなくても外しておこうかと・・・
125Socket774:2007/09/15(土) 20:03:57 ID:NoWrQw3t
>>124
俺は一切交換せず、中段フロント側にFAN増設のみ
外れ引くと軸がうるさいらしい、というのが最近の書き込み
(もちろんHighにしたら爆音だが)

剛性はどうかな。初期型以外は中段のケースの後ろにもFANつけられるから
つけておく意味はある気もするが、外しても剛性としては大差ないんじゃなかろーか(憶測)
126Socket774:2007/09/15(土) 21:19:43 ID:QeH+e76P
>>125
なるほど、自分も中段フロントのファン増設に止めることにいたします。
high常用じゃないと不味いかな〜と感じる様なら付け替えることにいたします。

剛性も接触部分はプラだしイイかな〜とは思うんですけどね。
専用スレが建つ程だからそこまで検証した人がいるかな〜と思いましてw

4ピン延長ケーブル付いてないんですね、コレ。
ケースバイケースとは言えP180無印から三つ目だというのに・・・

とりあえず明日は高級そうな4ピン延長ケーブルと
120mmファン、辺り買い足して来ようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
127Socket774:2007/09/15(土) 21:39:35 ID:N3ri+t97
>>86やってみようと思うんだが、ビデオカードのところで熱だまりができそう……。
何かいい方法ないだろうか?
128Socket774:2007/09/15(土) 21:57:59 ID:Qpf9KNDl
VGA下にアイスノン
129Socket774:2007/09/15(土) 22:14:18 ID:qRRFRxB0
鯖用にP180 or P182を検討中です。
もしHDD10台とか内蔵してる方がいたら、
構成教えて下さいまし(__)
130Socket774:2007/09/15(土) 22:18:27 ID:Z4IlRG5u
>>129
このケース鯖用には向いてないだろ
131Socket774:2007/09/15(土) 22:18:44 ID:R1tDpgtF
>>そんなに積む気なら別のケースの方がいいんじゃない?
132Socket774:2007/09/15(土) 22:21:26 ID:M2IEYb9i
133Socket774:2007/09/15(土) 22:21:37 ID:vRaP+Pnz
このケースにアイガーつけようとしたんだけど、5インチベイに干渉しちゃってきっちり入らないんだけど、
アイガー使ってる皆は普通に入った? それとも強引に入れるのかな・・・
134Socket774:2007/09/15(土) 22:21:56 ID:3vi9azB8
>>129
>>130の言う通り、鯖にはむかないよ。
135Socket774:2007/09/15(土) 22:22:29 ID:Qpf9KNDl
5インチ4台、3.5インチ6台で一応積めるんだwwwww
今はeSATAでホットスワップできるんだから
そんな積まなくてもwwww
136Socket774:2007/09/15(土) 22:34:49 ID:ASrGY+9+
おっ、釣れてる釣れてる
137Socket774:2007/09/15(土) 22:36:09 ID:OJHLCmOu
>>133
今日入れた。
普通には入らなかったけど、無理やり入れたら何とかなった。

5インチベイ入れるための取付金具のネジが1箇所しかつけれないから、
ちょっとでも斜めになってると入れにくいのかなとかオモタ。
138Socket774:2007/09/15(土) 22:38:27 ID:LwM0uiY9
>>117
このスレ見てから買うべきだったな。orz=3
139Socket774:2007/09/15(土) 23:10:43 ID:NoWrQw3t
>>138
満足出来てるならそれでええやん、気にするなw
140Socket774:2007/09/15(土) 23:11:49 ID:LwM0uiY9
>>139
まぁな、けっこう満足 d
141Socket774:2007/09/15(土) 23:55:26 ID:3IgyxNpt
おわ、ワンネスのジャンク市商品無くなってるけど何扱ってたんだー
142Socket774:2007/09/16(日) 12:53:09 ID:vu0mfyJT
このケースってフタ閉めてる時に、電源入ってるどうかどうやって
判断すんの?音以外で。
どこか光るとこある?
143Socket774:2007/09/16(日) 13:33:57 ID:Z3edT/po
>>142
前にLEDがあるよ
144Socket774:2007/09/16(日) 15:39:55 ID:6vpyEt3j
つーか青光りしすぎてるお!
145Socket774:2007/09/16(日) 15:51:11 ID:LYaAR6Jx
緑色に変えてる
146Socket774:2007/09/16(日) 15:54:31 ID:zinqFVie
>145
LED換装って簡単だった?
147Socket774:2007/09/16(日) 16:13:43 ID:LYaAR6Jx
前面蓋めんどい
148Socket774:2007/09/16(日) 17:54:36 ID:9kddsdG8
P182は電源が下についているけど、埃って比較的下にたまるし、大丈夫なのだろうか
149Socket774:2007/09/16(日) 18:27:14 ID:ochwNPOT
>>137
やはり強引に入れるもんなんですね
中途半端に入れてたから ちゃんと入れてみます Thx
150Socket774:2007/09/16(日) 18:46:09 ID:zinqFVie
>147
やっぱりこれがネックだよな…
レスサンクス
151Socket774:2007/09/16(日) 18:46:57 ID:yAa27m4q
>>148
電源の上下を反対にすれば良いじゃない
152Socket774:2007/09/16(日) 18:51:11 ID:Ra4dxz8l
電源の青LEDから青と赤の2色LEDに交換して、HDDのチカチカと電源が同時に見えるようにしようと思うんだが
153142:2007/09/16(日) 19:16:03 ID:vu0mfyJT
あ、LED付いてるんですね。

もう1点質問
P180を床に置こうと思っているんですが、みなさん直置き?
それとも下に置く便利なものって存在するの?
154Socket774:2007/09/16(日) 19:18:25 ID:kevkyE6u
スノコを噛ますだけで埃の吸いがだいぶ違う
155142:2007/09/16(日) 19:21:50 ID:vu0mfyJT
>>154

なるほどスノコかぁ
下にコロコロ付ければ、さらに良さげですね

サンクス
156Socket774:2007/09/16(日) 19:27:24 ID:kevkyE6u
>>155
おまけとしてこんなのどうだろうか
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/index.html

2つぐらい無いと重さに耐えられないだろうが
157Socket774:2007/09/16(日) 21:45:12 ID:kEOT8QSB
>>6見て思ったんだけど
SOLOよりP180の方が静かなんじゃないの?
今SOLO使っててP180に買い替えようかとしてたんだけど。
158Socket774:2007/09/16(日) 21:46:44 ID:OJVug6cO
P180にしようと思うんだけどケースってどう処分してる?
159Socket774:2007/09/16(日) 21:52:19 ID:mpoizzKN
>>157
上部ファン口とかあるので、SOLOより密閉度は低いからSOLO>P180って位置付けなんじゃないかと。

>>158
実際にケース処分に使ったけど、個人情報漏らさず梱包の手間だけで只で処分できたよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188563030/
160Socket774:2007/09/16(日) 21:54:01 ID:kEOT8QSB
>>159
なるほど。
161Socket774:2007/09/16(日) 21:55:02 ID:OJVug6cO
>>159
ちょっと怖いがやってみる
162Socket774:2007/09/16(日) 23:02:41 ID:fCaqnUmJ
>>158
不法投棄
車で運んで適当な場所でポイッ
163Socket774:2007/09/16(日) 23:15:36 ID:OxZPB54y
いらなくなったパーツはよく電車の網棚に置き忘れると聞くな
164Socket774:2007/09/16(日) 23:34:34 ID:BHWA3vqC
山手線に一日乗れば、PCが一台組み上がると聞く・・・
165Socket774:2007/09/16(日) 23:37:17 ID:VMab/iU2
周りの乗客の熱い視線を一身に浴びながら
意気揚々とケース網棚に置き忘れて来るのでしょうか><
166Socket774:2007/09/16(日) 23:49:10 ID:OxZPB54y
わざわざ人のいない車両を選ぶより満員の車両を選んで置き忘れるのが自作PC板のスタンダード
167Socket774:2007/09/16(日) 23:55:18 ID:8KIs7duN
俺はHDDのアクセスランプの下の方を電源LEDとして使ってる。
寝る時にまぶしすぎるので、ふたで隠れた方が都合良い
168Socket774:2007/09/17(月) 00:58:47 ID:shVOzyuo
>>153
ホームセンターで550×250のパイン材とウレタンキャスター買ってPCスタンドまでDIY
169Socket774:2007/09/17(月) 06:57:51 ID:zXo5pQQq
>167
1mm位の小さい発光部が眩しいわけねーだろw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5915.jpg
170Socket774:2007/09/17(月) 07:44:18 ID:BLG0mNDX
真っ暗な中だと青色LEDは目を刺すよ
171Socket774:2007/09/17(月) 07:51:50 ID:zXo5pQQq
おまけに直LEDじゃないしな〜P180は
プラスティックの送光板経由だし
眩しくないよ
172Socket774:2007/09/17(月) 08:25:19 ID:Odv1BVJ/
182だけど、けっこう眩しい
173Socket774:2007/09/17(月) 09:05:49 ID:4wACVXEG
>>169
>>167がいってんのはそれの上のやつだと思う
違ったらごめん
174Socket774:2007/09/17(月) 11:34:02 ID:hBpy3Umo
>>169
俺はまぶしいと感じたんだよ。

>>173
この写真の部分が眩しくて、ふたの内側のLED使ってる。
上になんてあったっけ?
175Socket774:2007/09/17(月) 11:38:40 ID:UEMrLX3w
HDDアクセスランプ1
HDDアクセスランプ2
--------------↑ここまで扉で隠れてる
電源ランプ

>174
上ってのはHDDアクセスランプのことでしょ。
おれは明滅される方が嫌なので電源ランプしか使ってないなぁ。
176Socket774:2007/09/17(月) 11:48:13 ID:hBpy3Umo
>>175
解読d
そういう意味ね。

俺はランプ2を電源ランプ1をHDDにしてる。
2台組んで、互い違いにした時はすげー間抜けだったw

なんか位置が悪いのか、あそこが細く光ってるとださく見える。
まぁ個人の感性の問題なんですけどね
177Socket774:2007/09/17(月) 12:19:48 ID:1zm8KsZ3
さっき組み終わったけど、意外と付属ファンの音が大きかった。
とりあえず静かなファンを探してみようと思います。
内部音が天井穴から漏れてるのを、何か対策されてる人いますか?
178Socket774:2007/09/17(月) 12:33:43 ID:Es9dz3fr
プラスティック
179Socket774:2007/09/17(月) 12:53:13 ID:6gL3VcrJ
P182って電源が下に来るけど、埃とか大丈夫?
180Socket774:2007/09/17(月) 12:56:03 ID:LX6XpaqN
>>177
ジャンプ
181Socket774:2007/09/17(月) 12:56:41 ID:HoVF5KJj
>>179
アウト
このケースは止めとけ
182Socket774:2007/09/17(月) 13:02:19 ID:1zm8KsZ3
>>178>>180
要はふさげってことですか・・・
183Socket774:2007/09/17(月) 13:07:46 ID:sMNvWsIm
>>182
内部音気になるなら、な。>天井塞ぐ(中の構成によっても音違うし)
付属FANは個体差もあるのでなんともいえん。
184Socket774:2007/09/17(月) 13:32:12 ID:Odv1BVJ/
そんなに五月蝿い?
あまりの静かさに、俺はびっくりしたほうなんだけど
185Socket774:2007/09/17(月) 13:46:33 ID:pjXoZKLm
このケースはNeoHEみたいなストレート排気推奨です
186Socket774:2007/09/17(月) 14:11:00 ID:/+5Fqcpj
前面フィルター上段に12cmファンを付けたらえらいうるさくなってしまった
HDDは下段にしかつけてないから上段のはシャドウベイにくっつけた方がいいかな?
187Socket774:2007/09/17(月) 15:46:41 ID:aiEPhvrQ
中段中央に(前面も)ファンを載せてるが、かなり窮屈になってる。
 
背面からのケーブル取り出し口に近い
GeForce7900GTXボードと補助電源ケーブル
5inchベイ下段の光学ドライブのSATAケーブル
 
この辺りが密集するのが難点かな
188Socket774:2007/09/17(月) 16:30:39 ID:JdDCL1Xj
便乗で天井ファンを吸気にしてる人に質問

ホコリが入ってくるのの対策は何やってる?
付属のナナメカバーに期待してたら、これ後ろがすかすかじゃないか……。
せめて後ろ閉じてさえいたら……。
189Socket774:2007/09/17(月) 16:40:29 ID:p6++hMOZ
>ホコリが入ってくるのの対策は何やってる?
ピカチュウ
190Socket774:2007/09/17(月) 16:42:01 ID:HuNEwX5r
>>188
折り紙なりプラ板なりで後ろ閉じたら?
私は本体の上にエアコンフィルタおいてるだけ。
特に固定はしないで吸気と重力の力にだけ頼ってる
191Socket774:2007/09/17(月) 18:33:25 ID:UjX01POJ
今日タランティーノの「デスプルーフ」観てきたんだけど、黒のP180に↓
みたいなドクロステッカーを貼ろうかどうしか、悩んでるオレガイル

ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/typh/id328314/pidview004/
192Socket774:2007/09/17(月) 18:36:58 ID:GX9FoCIp
あきらかな厨二病です
本当にありがとうございました
193Socket774:2007/09/17(月) 18:58:20 ID:K9XAHY69
>>191
E.Yazawaのステッカーを貼った俺でもこれは認められない
194Socket774:2007/09/17(月) 19:38:40 ID:LX6XpaqN
>>191
クリームソーダのステッカーを貼った、自分でもこれは認められない
195Socket774:2007/09/17(月) 19:54:05 ID:aVRcKuZS
ステッカーと言えばP180向けの前面扉用シールの
両面テープは何度も貼ったり剥がしたり出来るのでしょうか?
何度も使うことが出来なくとも綺麗に剥がすことが出来るなら
ちょいと買ってみてそこに色々貼り付けるのもありなのではないでしょうか?
196Socket774:2007/09/17(月) 19:54:39 ID:ICcxa6X7
甥に、カスミンのシールを貼られた自分でもこれは認められない
197Socket774:2007/09/17(月) 20:01:58 ID:p6++hMOZ
まだおじゃる丸だったら良かったのに。
198Socket774:2007/09/17(月) 20:06:45 ID:Odv1BVJ/
カスミンだと、自分で張ったみたいでやだなぁw
199Socket774:2007/09/17(月) 20:37:05 ID:p6++hMOZ
>>196
カスミン好きになるまで見続けるんだ!
200191:2007/09/17(月) 22:14:31 ID:UjX01POJ
スゲー言われよう・・・

マジだったオレ涙目w
201Socket774:2007/09/17(月) 22:52:31 ID:eQvPtgWU
いいんでない?
俺なんてギガのマザボに張り付いてたUltraDurable2のシール貼ってぞ
ダサ過ぎこのうえないが剥がす予定はない。
中ニ病なんて言っているヤツに限って自覚症状ないアレなヤツばっかなんだし
好きな様に使え。
202Socket774:2007/09/17(月) 23:10:55 ID:JdDCL1Xj
ちょっと待ってろ、今血迷って中に色々貼りだしたから。

ああ、UltraDurable2は>>201に既にやられたか……。
203Socket774:2007/09/17(月) 23:17:53 ID:uY5k2/Nd
スタジオ観覧に行ったときにもらった探偵ナイトスクープのステッカーを貼(ry
204Socket774:2007/09/17(月) 23:21:31 ID:nr63UBA0
そういえば先週の週刊アスキーに、そういうのを貼ったりする記事が出てたな
205Socket774:2007/09/17(月) 23:26:29 ID:cVEvd2V6
>>200
早まるな。>>192以外皆全肯定しているじゃないかw

最近の厨二病叩き見る度思うんだが、厨二病って若いうちに発症しないと年食ってから色々弊害が出てくるんじゃないかとおもた。
麻疹とかおたふくの様に。根拠も何もないがw
206Socket774:2007/09/17(月) 23:30:39 ID:qmtFfEk4
ていうか他人のマシンにステッカーを貼ろうが貼らまいが
全く興味がないが・・
そんなのわざわざ書き込むなよ・・
207202:2007/09/17(月) 23:55:18 ID:JdDCL1Xj
ttp://jisaku.pv3.org/file/292.jpg

ほら、いろいろ貼ったぞ。
貼る作業中、俺ってバカだバカだ……と思い続けてしまった。

日本ギガバイト10周年って、何年前だろう……
208Socket774:2007/09/17(月) 23:57:40 ID:GX9FoCIp
>>207
中々いいね
思ってたのと全然違うわ
209Socket774:2007/09/17(月) 23:58:26 ID:f6QLTSwL
>>207

Promise TX2300とHDD2個を下段に追加


してから貼ればいいのに
210Socket774:2007/09/17(月) 23:59:28 ID:hBpy3Umo
忍者が糊でべっちょりになりそう
211Socket774:2007/09/18(火) 00:07:55 ID:vbzc5T73
212Socket774:2007/09/18(火) 00:11:01 ID:HU0GpBdx
21365:2007/09/18(火) 00:12:37 ID:i4WTmdQp
そういやこないだ秋葉に行ったら、アニメの絵を貼り付けたトラックが停まってたな
ぜひP180で誰か試して
214Socket774:2007/09/18(火) 00:35:01 ID:HAzR6OBm
>>207
今は亡きギガバイ子じゃないかwwwwwww
215Socket774:2007/09/18(火) 07:03:14 ID:CmdhcURU
216Socket774:2007/09/18(火) 07:12:52 ID:rl913Wqk
>215
厚さ38mm…使いづらそうだな
217Socket774:2007/09/18(火) 08:11:23 ID:UFvbwnIJ
俺、5インチベイの鎌平と背面ファンは38mm厚にしてるぞ
218Socket774:2007/09/18(火) 13:04:18 ID:pZqiJmnC
つーか、出す時期が遅いよな。
これから涼しくなっていくっていうのに…
219Socket774:2007/09/18(火) 13:33:49 ID:CmdhcURU
電源下置きケースは他所との差別化の為とか言ってる人がいるぜ
ttp://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=755648
220Socket774:2007/09/18(火) 13:38:15 ID:fAB5ogNa
>>207
忍者のクリップ逆に付いてないか?
221Socket774:2007/09/18(火) 18:41:41 ID:CnV//xYt
>>211
パソって言い方が微妙なんだが…時代かね
222Socket774:2007/09/18(火) 18:44:20 ID:0lUWnu2T
うむ逆だな
忍者はファンレスで使ってるけどアンディの時、良くやった
223Socket774:2007/09/18(火) 18:45:11 ID:jYzqFRvR
ノーパソ = ノートパソコン
-> 痛パソ
224Socket774:2007/09/18(火) 19:25:45 ID:d5CF8FCM
週明日も終わったな
225Socket774:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな
226Socket774:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない
227Socket774:2007/09/18(火) 21:27:28 ID:w2kj8ZGF
HDDは一番下と一つ間あけて上から2段目につけてるな
間あけない方がいいんかなー
228Socket774:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな
229Socket774:2007/09/18(火) 21:38:42 ID:pSzYoj9Y
ダミーを入れて風圧を上げるのはいいと思うが、稼動が4台だと増えた熱量分どうすんよ
230Socket774:2007/09/18(火) 21:59:12 ID:QaNssLsw
そこでULTRA KAZEの出番ですよ。
231Socket774:2007/09/18(火) 22:10:21 ID:QaNssLsw
なんかの拍子に
sage解除のボタンクリックしてた
sageスマソ 
232Socket774:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい
233Socket774:2007/09/19(水) 00:39:07 ID:I1id5FRt
>>229
ダミーなら、電源を入れなければいいと思うよ。
234Socket774:2007/09/19(水) 00:43:23 ID:V2I5Gb0W
>>233
そういう意味じゃねーだろw
235Socket774:2007/09/19(水) 00:47:59 ID:GGV1pA1w
体積が増えるから熱容量が増えるとかかな?
まあダミーよりHDDにつけれるヒートシンクとかの方がよさげ。
ダミーの場合もアルミ箱とかにヒートシンク状に板張れば良いかもね。
236Socket774:2007/09/19(水) 01:03:10 ID:2TDvqCnb
>>234
そうじゃなくて、HDD置いて電源刺さなきゃいいってことだろ?

下に3台置いてるけど、内1台はXP入れて電源コード刺してない(もう1月以上使ってない)
残りは2台(センター置き)はRaid0でVista入れてる。もちろん温度はわからん・・
237Socket774:2007/09/19(水) 01:15:22 ID:dt24JCH3
>>234
おまえの気持ちはよくわかるぞ
このスレ日本語読めないやつばっかりだな
馬鹿の相手はやめとけ
238Socket774:2007/09/19(水) 09:02:10 ID:r7tit21T
なんで稼動2台/ダミー2台の話と稼動4台の場合の話を無理やりごっちゃにしてるんだ…
239Socket774:2007/09/19(水) 09:12:39 ID:DXQyFF9l
ダミだこりゃ
240Socket774:2007/09/19(水) 10:31:48 ID:EXPIC69a
>>237
229の文章理解出来てる?
229はあくまで4台稼動させた時の熱量を言ってるんだろ
置くだけのダミーや使うディスクではあるけど普段は電源入れないとか
そんな事は誰も聞いてない
241Socket774:2007/09/19(水) 10:33:17 ID:h/uw3U9a
ごっちゃんです
242Socket774:2007/09/19(水) 10:34:06 ID:TSU2WVZx
o(´□`o)ぽんぽんっ!
243Socket774:2007/09/19(水) 10:47:04 ID:S0StcXE5
話し噛み合って無さ杉ワロタw

>>240
おまえも理解していない。
244Socket774:2007/09/19(水) 16:22:40 ID:kus/6Q95
んじゃ、みんな理解できてないでいいじゃない
245Socket774:2007/09/19(水) 16:49:37 ID:/Z/tAaO9
4台稼動でも下段前面に12cmでちゃんと冷えるってことでいいじゃない
246Socket774:2007/09/19(水) 17:22:24 ID:Swe4VV1O
やだ!
247Socket774:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
248Socket774:2007/09/19(水) 17:54:27 ID:Ny5bme0l
このケースって起動中は前面パネル開けて使うの前提?エアフロー的に
あと5インチベイにスマドラ付けたとき熱がこもらないか知りたい
249Socket774:2007/09/19(水) 18:12:02 ID:7H7pHxwj
個人の自由
250Socket774:2007/09/19(水) 18:29:05 ID:/5MLWORw
>>248 いまどきスマドラで静穏にしたいってどんだけ糞HDDなんだよ
251Socket774:2007/09/19(水) 18:41:08 ID:Dknbvakx
漏れもP182買ったんだけど、すげー臭い。2度ほど吐いた。
例えるなら、プラスチックやら金属やらが溶けたようなにおい。
ちょっとすっぱい感じの化学物質系のにおいです。
においに対する感じ方って個人差あるとは思うけど漏れはむりぽ。
返品して、別の店で再度買ったんだけどやっぱり同じにおいがします。

みんなのP182は無臭ですか?

におい以外はめちゃめちゃ気にいったんですけどね。
はずれロットだと思いたい。ってか不良品?
252Socket774:2007/09/19(水) 18:43:08 ID:Ny5bme0l
海門のST3250410ASっていう割りと評判もいいモデルなんだけど、
なんかすごいうるさくて、、高周波音が
我慢できなくてスマドラにぶちこんだw
253Socket774:2007/09/19(水) 18:44:20 ID:/5MLWORw
>>251 P182だけど気にならないな
臭気は基本的に慣れだからね、もしかしたら慣れただけかもしれないけどw
秋葉にAntecのショールームあるみたいだから嗅いでくれば?
できれば友人でも連れて行くのがいいでしょう
254Socket774:2007/09/19(水) 18:57:56 ID:Dknbvakx
>>253
即レスありがとう。
残念ながら地方民なんで秋葉は遠いです。
やっぱり多少なりにおいはするんですかね。
いっそ水洗いとかしてみようかな。
サイドパネルって洗っても良いんでしょうかねw
255Socket774:2007/09/19(水) 19:00:35 ID:Z7xmt8Fm
>>251
わかるわかる。前にも何度か出た話題だね。
ロット差があるのか知らないが、匂いに耐えられない人は結構いるようだ。
取り敢えず、「時間が解決してくれる」としか言えない。

斯く言う俺も耐えられなかった。
と言うか同居人が具合悪くなったので、使ってない部屋の風通しを良くして、パーツをバラして放置しておいた。
無水エタノールとかも試してみたが即効性はなかったので、2日に一度くらい丹念に水拭きして、
3週間くらい放置でほぼ無臭になった。
俺は幸い、隔離&放置できる環境があったが、そうでないと厳しいよな。
256Socket774:2007/09/19(水) 19:02:15 ID:a09iSv0i
>>254
シックハウスの対処方法だが
部屋を締め切り、ストーブなどで室温を上げる
その後十分な換気をする

怪しげな化学物質がにおいの原因ならこれでましになるかも?
自分は買ったときからあまり臭いは気にならなかったがな
257Socket774:2007/09/19(水) 19:14:23 ID:Dknbvakx
>>255-256
あら、既出でしたか、すみません。

水拭き、高温試してみます。
無臭になるまでとことんがんばってみます。
258Socket774:2007/09/19(水) 19:34:19 ID:Z7xmt8Fm
>>256
そういう人が多いところを見ると、やっぱ当たり外れがあるのかな。
俺の個体は、とても気になるorならないが個人差で分かれるようなレベルではなかったよ。

>>257
頑張れ。
ちなみに水洗いや洗剤も劇的な効果はない。
高温は効くと思う。なので本当は、実際に組んで運転させるのが一番手っ取り早いんだろうけど
ある一定まで匂いを取ってからでないとそれも厳しいやね。

俺はあの匂いの所為で、もう金輪際Antec製品は手に取るまいと誓った。
無料でもう一台くれるという人がいても、絶対いらない。
259Socket774:2007/09/19(水) 19:34:39 ID:hhSwg3tu
>252
日立IBMのHDに交換して静音ツールで静音にしてみ
直に耳を近づけても音がまったくしなくなるよ
260Socket774:2007/09/19(水) 20:07:00 ID:gBTJHxZ7
芯の12cm23mmを下段前面に入れようかと思っているのですが、やっぱフィルターの爪って折らないと駄目ですかね?
禿なサイトでは上2つ爪折ってるみたいんですよね・・・
261Socket774:2007/09/19(水) 20:16:18 ID:2mBRBlmz
>>260
爪の角をギリギリまで削れば、折らないでもファンに当らない
262Socket774:2007/09/19(水) 20:49:40 ID:gnmZA7+1
>>259
パフォーマンスが落ちるって聞くけど、体感的にどーよ?
263Socket774:2007/09/19(水) 21:09:55 ID:8ObTbGN9
>262
体感的にパフォーマンスが落ちたとかわかんないよ
HDベンチでも結果ほとんど変わらないしね
264Socket774:2007/09/19(水) 21:26:02 ID:zb9Qp1us
シーク音が小さくなるだけで回転音変わらないじゃん
265Socket774:2007/09/19(水) 21:26:23 ID:gBTJHxZ7
>>261
なるほど、ということはやっぱ加工は必要って事ですか。
20mmはうるさいってカキコ見るし・・・
本当は金属部分をバサッと切断して25mmぶっ込みたいけど、こんな性格だからな・・・orz
266Socket774:2007/09/19(水) 21:43:11 ID:Swe4VV1O
もうアイスノンでいいじゃない。
267Socket774:2007/09/19(水) 21:43:39 ID:Ny5bme0l
じつは日立も所有してます
シーク音はむしろ日立のほうが大きいですね。カサッカサッって感じの音
でも海門の高周波音よりはずっとましです
電源との相性でHDDから高周波音って有りえますかね?
ちょっと試しに電源入れ替えてみよっかな
268Socket774:2007/09/19(水) 21:46:38 ID:YnPx6021
>>266
志村 結露結露
269Socket774:2007/09/19(水) 22:01:19 ID:0so6oDia
ケースからヒィーンって感じの音がする
リテールのCPUファンっぽいなぁ・・・
CPUファン変えるとするとこのケースはやっぱりサイドフロー型の方がいいかな?
皆は何使ってますか
270Socket774:2007/09/19(水) 22:07:54 ID:Swe4VV1O
風神匠からNH-U12Fにかえてみたけど
CPUもシステムも同じ温度なったお。
NH-U12Fの方が風量いらないので
やっぱ静かだけども。
271Socket774:2007/09/19(水) 22:13:20 ID:8ObTbGN9
>264
回転音はほとんどしないよ
日立IBM
静音ツールで静音モードにしないとアクセス音は大きめ
だけど静音モードにしたら超!超静か!音がまったくしねーよ
4台HDで2台2台でRAID0を構築してるけど超静かだぞ〜
272Socket774:2007/09/19(水) 22:14:46 ID:8ObTbGN9
それと、振動もほとんど0
シーゲートは振動が嫌なのと静音ツールが無いのが嫌
27365:2007/09/19(水) 22:15:29 ID:qLrmu/ZP
>>265
25mmは無理
274Socket774:2007/09/19(水) 22:29:12 ID:HxRg3CIt
上にP182の異臭の話が出てるけど、これってやっぱりP180でも
報告例あり?P182だけ?

黒買おうと思ってるんだけど、臭いには敏感な方なんで少し心配
275Socket774:2007/09/19(水) 22:36:13 ID:/znOVa5S
>>269
Andy.
G33なもんで、チップセットを冷やす必要性から。
276Socket774:2007/09/19(水) 22:46:12 ID:6tVMuXbK
>>269
峰VerBと笊のCNPS7500-AlCu
なんとなくで購入したので音とか冷却にはあまりこだわらず。
こだわると全ケースファンと電源とビデオカード総取替えになる・・・
277Socket774:2007/09/19(水) 22:58:41 ID:Swe4VV1O
今一番うるさいのは下段中の芯1200だお
はやく超風1000にしたい。
278Socket774:2007/09/19(水) 23:11:47 ID:BJ6KAwO2
CNPS9500AT→SI-128 SE
サイドフローに こだわってたけど
SI-128 SEのが冷える
まぁ ファンにもよるか
279Socket774:2007/09/19(水) 23:19:11 ID:Ny5bme0l
ちょい質問なんだけど
P182ってシャーシが取り出せるような構造にはなってないよね?
280Socket774:2007/09/19(水) 23:35:50 ID:7wf+MYFV
ないよ
281Socket774:2007/09/19(水) 23:54:24 ID:RHXyszVU
>>279
なっていないけれど初めてデフォのリテンション外して
SI-128SEのリテンション付け直してSI-128SE本体もM/Bに
付けてからP182にM/B固定って順番で付けた。

SI-128SE本体はCPUの上でクルクル回るから
百均で買ったプラ板加工して上のケースファンと
SI-128SEに付けたファンを固定したよ。
回っちゃうとメインメモリとかコンデンサに触れちゃうんだよね〜。

でも室温28℃、BIOS読みでCPU32℃には驚いたw
282Socket774:2007/09/19(水) 23:56:44 ID:8ObTbGN9
>278
けちって9500にするからだろw
9700LEDはめちゃ冷えるぞ
283Socket774:2007/09/20(木) 01:20:11 ID:AFq3IGwn
>>280 >>281
ありがd
今使ってるケースはクラマスのWaveMasterで、
VGAやPCIのカード付けたままシャーシ取り出せるから作業性は良いんだけど
冷却性も静音性も不満。。
なので今冷却性と静音性(できればデザインや作業性も)のバランスの取れたケースを物色中なんです
284Socket774:2007/09/20(木) 04:25:12 ID:+7+FH9SW
あの臭いは、なんつーか、オフィスビル新築工事の臭いだな。
接着剤でもつかってんのかな?
285Socket774:2007/09/20(木) 07:56:44 ID:6E9/6osm
>>282
そーだったのか・・・
秋葉原で実物を見て廻ってて
安いから9500AT選んじゃった

286Socket774:2007/09/20(木) 14:18:23 ID:yPZ0TpV2
>>251
俺もあれはやばかったな。
ひとまず、ベランダに日よけのバスタオルかけて1日放置したら
匂いほとんどなくなったぞ?まぁ、ベランダの風通しにもよるが・・
287Socket774:2007/09/20(木) 14:58:56 ID:76+N+Y9S
おいおいwマジかよ俺鼻効くほうなんだけど・・まあ一日放置しとくか
288Socket774:2007/09/20(木) 16:02:58 ID:HNvt+INC
干すと干物みたいに匂いがきつくなるような希ガス
289Socket774:2007/09/20(木) 16:39:59 ID:9bl/YGzx
アレルギー気味の人と鼻効く人は大変だな
290Socket774:2007/09/20(木) 17:00:35 ID:RepDewlN
直射日光は避けましょう
291Socket774:2007/09/20(木) 18:41:39 ID:UjnVwAJp
>>156
現在床置きで興味があったんでよく見たら

スノコたん
169mm X 273mm X 14mm

P18x
210mm x 510mm X 520mm

凄く中途半端な大きさで高さも低いのであんまり良く無さそう。
二枚使うのは確実だし、下手すりゃ高さを稼ぐためにもう二枚必要になるかも?w
292Socket774:2007/09/20(木) 18:44:44 ID:io4Ngh1S
だから、板買ってキャスターつけた方がいいって
293Socket774:2007/09/20(木) 19:08:34 ID:9kEto/Zs
床上60cm以上の高さを確保しないと埃とかが大変じゃね?
294Socket774:2007/09/20(木) 19:46:39 ID:UjnVwAJp
>>292
キャスターはいらないかな〜、地震とかのことを考えると
ストッパ付きでもなんか脆そうなイメージが・・

>>293
60cm?mmでなくて?そんなに高さ取らないといけないの〜辛いな〜。
3cmも在れば十分だと思ったけれど甘すぎた様だ。
ウチの環境じゃ上方に対するクリアランスが足りない、
棚の下に床置きしてあるんだ、今。そこ以外は置けなくて、棚にはモニタが・・・。
295293:2007/09/20(木) 19:59:45 ID:9kEto/Zs
訂正
誤 60cm → 正 30cm
296Socket774:2007/09/20(木) 20:56:19 ID:csVG57sS
初自作でこのケースの購入を検討していますが質問があります。
>>4
最高6つのファンを取り付け可能 。
とありますが、CPUクーラーのファン(Ninjaを検討中です)も勘定に入るのでしょうか?
5インチベイに鎌平を搭載しようかとも思っているのでこれでは7になるのかなと思いましたので。
ご教授のほどよろしくお願いします。
297Socket774:2007/09/20(木) 21:03:40 ID:huWD+l36
絶対使わないと思ってたが

どんだけ〜!

だな
298Socket774:2007/09/20(木) 21:14:09 ID:X80IejL7
>>296
ケースに取り付けるのは6個ってだけ
CPUクーラーやベイのアクセサリのFAN、VGAクーラーのFANは別勘定

初自作で、鎌平知っていて、この質問が来るのか?まぁ頑張って組み上げてくれ
299Socket774:2007/09/20(木) 21:18:21 ID:csVG57sS
>>298
ありがとうございます!これで今度の3連休充実しそうです。
初自作ですが教本片手に頑張ります!!
300Socket774:2007/09/20(木) 22:14:20 ID:578jiOeh
とうとう8個目のファンを取り付けた……


次は温度測りながら、どんどん外していくバンダナ。
301Socket774:2007/09/20(木) 22:23:31 ID:ECWcV+EX
3個まで外して温度が変わらなかったら泣けるなw
302Socket774:2007/09/21(金) 01:54:34 ID:wPmGmorc
P180とP182で迷ってるんだけど違いって値段、色、若干の大きさ、HDDの縦横くらい?
実物見て決めたかったけど近所の店182と180白しか置いてなかった
黒見たかったんだけどなー田舎なもんで
303Socket774:2007/09/21(金) 04:30:35 ID:UKjheTeY
>>302
よっぽどのことがない限り黒を薦める
304Socket774:2007/09/21(金) 04:31:18 ID:UKjheTeY
あ、P180なら、っての付け忘れたw
P182だとどの色かが鏡みたいになっちゃう…
305Socket774:2007/09/21(金) 04:32:08 ID:3+z5qrCg
>302
通販
306Socket774:2007/09/21(金) 08:23:26 ID:3WzBN7pB
>>302
違いは色だけ。他は同じ。
古いロットのP180だと水冷穴なし(マザー裏配線不可)の可能性がある。
P182でいいんじゃね。結構黒いぜw
307Socket774:2007/09/21(金) 08:29:55 ID:ZkWzX4YX
182は少し高い
308Socket774:2007/09/21(金) 14:22:21 ID:E+B3kNcV
クンカクンカ・・・匂いは側面パネルの内側だな
閉めてればそんな木にならないかな
あ、寸法間違えてた・・・サイドキャビンにハインネ(;´Д⊂)
309Socket774:2007/09/21(金) 14:34:44 ID:FOZ2xxQh
ちょっとだけよんw


あんたも好きねぇ
310Socket774:2007/09/21(金) 14:39:22 ID:Ab/DE5ET
質問させてくれ
前にP180系はサイドパネルに穴開いてないからサイドフローのクーラーのほうがいいようなことを聞いたんだが
実際トップフロー使ってる人で冷却性能悪いとか不具合ある?
じゃなきゃトップフローにしようと思うんだが
311Socket774:2007/09/21(金) 14:45:33 ID:3+z5qrCg
P180だとTOPフローでは能力を発揮できない
が、OCするのでなければどっちでもOKw
312Socket774:2007/09/21(金) 14:48:57 ID:Ab/DE5ET
OK 了解シタ  オマエ イイヤツ ダナ
313Socket774:2007/09/21(金) 14:52:26 ID:qTB/mSxX
上面+背面でCPUクーラー冷やせるから
空冷OCに最適なケースだよな
314Socket774:2007/09/21(金) 14:53:24 ID:SHUnzw/G
デスクトップ型に大きいトップフローのクーラー付けて冷えなかったから穴あけ立って人もいるなあ
まあ、隙間が見えないほどガチガチなサイズのトップフローは定格でも避けたほうがいいよ
315Socket774:2007/09/21(金) 14:55:43 ID:6QFpc63O
>>313 背面がFan*2で、水冷のところがVGA-FANだともっとよかったかも
182から水冷向きにアレンジしたのが空冷せ済ませたい人には悲しいかも
316Socket774:2007/09/21(金) 14:55:55 ID:ZcwpVsP1
サイド→サイド→トップ
3代目のコイツが一番冷えてる

他人の環境は知らん !
317Socket774:2007/09/21(金) 15:30:44 ID:+qa3hlDI
SI-128=>ZALMAN CNPS9700-LED へ交換して幸せになった

GeForce8800GTXがケース内を高温にするのでTOPフローだと全然冷えなかった
サイドフローにして5インチベイ方向の冷たい風を利用するようになってよく冷えるようになった
あと、釜平を5インチベイへ追加でさらに幸せになった
318Socket774:2007/09/21(金) 15:31:48 ID:f8ThlrwW
>>303
>よっぽどのことがない限り黒を薦める

何で?
好みの問題じゃないの?
黒の方が科学臭少ないとか?
319Socket774:2007/09/21(金) 15:36:37 ID:+qa3hlDI
ケース側面パネルに穴が無いケースは
基本的にサイドフローを選ぶのが一般的
取り付け方向へは前面から裏へ空気が流れるように取り付けるのが一般的
320Socket774:2007/09/21(金) 15:41:23 ID:+qa3hlDI
と、高速電脳の人にいわれますた
321Socket774:2007/09/21(金) 16:29:17 ID:oIR27GrX
>>317
鎌平は手前じゃなくて、奥側に付ける事できそう?
ファンコン裏のスペースに取付け可能なら買おうかと思う
322Socket774:2007/09/21(金) 18:12:51 ID:xUS1dKCo
>>319
180はトップに排気があるから、サイドフローを下から上向きに回しても中々良いよ。
M/Bの配置にもよるけど、CPUクーラーとVGA裏の間に溜まる熱い空気を逃してやれるんで
直に風を当てなくてもノースが異様に冷える。
流す空気が熱持ってるんで、CPUの冷えは若干悪くなるけど。
323Socket774:2007/09/21(金) 19:05:52 ID:UKjheTeY
>>318
(質問主が)白を見て買えると思うならそもそも黒の実物を見たかったとは書かないんじゃ?
悩むくらいなら黒でok、そんな程度(P180なら、ね)
324Socket774:2007/09/21(金) 19:07:40 ID:9Zl5I56K
P180の1.2って1.1表記で売ってるんですか?
通販だとどっちが届くか分からないの?
問い合わせたら教えてくれるのかなあ
325Socket774:2007/09/21(金) 19:08:47 ID:FOZ2xxQh
>>324
いい加減その話は(r
お前は↑のレスも読めない馬鹿か?
326Socket774:2007/09/21(金) 19:32:00 ID:eC5UYFd4
>>324
問い合わせて「教えない」って答えるショップで
買いたければ注文すればいい

普通はメールでも電話でも即答で答えるけどな
327Socket774:2007/09/21(金) 20:08:42 ID:V8cHuZb2
>>321
そういうことやってた人はいたはず。
328Socket774:2007/09/21(金) 20:26:56 ID:19i9N+fi
>>321
やってるよ。
5インチ最上段にST35、最下段に光学で上三段のST35の奥に釜平

でも、脇っちょに凸凹やら穴やらあるんでだいぶ抜けてそうだけど
329Socket774:2007/09/21(金) 21:13:19 ID:by6wDxAS
>>302
180でどっちにするか迷ってたが、
店の展示品のシルバーのくすみ方が尋常じゃなかったので
黒にした
330Socket774:2007/09/21(金) 21:19:38 ID:HJvfkK+V
331Socket774:2007/09/21(金) 23:00:04 ID:QSfxPj9G
アイガーを付けたまま前面って閉められます?
332Socket774:2007/09/21(金) 23:13:23 ID:iQ1NRuLa
全く問題ないよ。
333Socket774:2007/09/21(金) 23:27:09 ID:QSfxPj9G
そうなんですか、てっきりファンコンとか出っ張ってるんで引っかかるのかと
ありがとうございます。
334Socket774:2007/09/21(金) 23:58:58 ID:iQ1NRuLa
>>333
ちょっと分かりづらいけど、こんな感じ。
http://www.uploda.org/uporg1030664.jpg.html
335Socket774:2007/09/22(土) 00:03:58 ID:hckqDlTw
336Socket774:2007/09/22(土) 00:04:20 ID:M/Ka9Rn3
工学ドライブってベイの最下段のがいいの?
なんとなく一番上においてあるんだけど
337Socket774:2007/09/22(土) 00:10:40 ID:sQZO7gBR
>322
GAが高熱を発しないタイプ限定だろそれだとw
8800クラスのGAだと高温になった空気で冷却どころじゃないかとw
やはり前から後ろが一番いい
338Socket774:2007/09/22(土) 00:12:32 ID:nyx5kQ4c
GAってなに?煽りじゃなくマジでわかんね。
グラフィックアダプタ?
339Socket774:2007/09/22(土) 00:29:40 ID:OMkro5Mt
>>334 335さんありがとうございます。
よく見てきます

8800とか言ってるんでグラボじゃないですか?
340Socket774:2007/09/22(土) 00:41:02 ID:pBDSgQ0K
グラフィックアクセラレータじゃね?
341Socket774:2007/09/22(土) 00:51:41 ID:HmaNX03F
ぎゃらくしーえんじぇr
342321:2007/09/22(土) 00:55:30 ID:UU7LJSdX
>327,328,330
取付けは可能なんですね
明日買いにいこう

どうもありがとう
343Socket774:2007/09/22(土) 01:22:23 ID:pw38xOZZ
>338
VGAの後半2文字に着目するんだ
344Socket774:2007/09/22(土) 02:22:12 ID:qTDgu/WG
P180ver1.2のPC2,3時間使ってると上部ファンからカタカタ音がしてくる。
電源ケーブルかなんかが干渉してるのかと思って配線見直してみたけど改善せず。
これはハズレのファン引いたのかな。
345Socket774:2007/09/22(土) 02:29:17 ID:14rh8IOR
>>344
うちの二台のP180ver1.2も同じく数ヶ月で天井ファンが異音を発するようになったし、
スレの中でもチラホラ目にするから欠陥仕様なんじゃないの。
面倒だったけどファンを交換した。
346Socket774:2007/09/22(土) 02:39:11 ID:PoSmKIbj
VGAはVideo Graphics Array
GAはGraphics Accelerator

VGAは回路の規格であって
GAも表示機ではなく表示を高速化する仕組みの事
どっちもグラフィックスボード単体を表すには不適切な用語ではある。
347Socket774:2007/09/22(土) 02:48:15 ID:wTw+Rs3u
>>346

かといって、グラボと言う人間を俺は心底軽蔑している。
一番一般的なビデオカードも、ビデオってなんやねんと・・

そういう意味ではVGAが一番しっくりくるよね。
348Socket774:2007/09/22(土) 02:51:04 ID:nyx5kQ4c
グラカでおk
349Socket774:2007/09/22(土) 02:55:48 ID:ZJpzEkSp
ウィンドウズアクセラレーター(古
350Socket774:2007/09/22(土) 02:57:01 ID:L5s3PDf1
>>347
そのVGAのVがvideoの略なんだけどな
351Socket774:2007/09/22(土) 03:33:49 ID:alVzG2l3
ウ゛ァガ〜ーんアナタ〜のVGAでok
352Socket774:2007/09/22(土) 04:25:34 ID:ekdYEodJ
GPUがいいんじゃ
353Socket774:2007/09/22(土) 04:29:52 ID:EFfkhu+T
GPUだとあのCPU的なチップ単体になっちゃうんでない?

>347はきっとVGAがわからないせいで悪いイメージが特に思い浮かばないだけだと思うがw
35465:2007/09/22(土) 05:30:19 ID:0O8z1nIu
なんでVGAが一番しっくりなのかサッパリわからない
355Socket774:2007/09/22(土) 07:20:30 ID:ZJpzEkSp

きっと、>>347はVGA画面なんて実は使ったことがないに一票
356Socket774:2007/09/22(土) 08:51:33 ID:DuXJKyQo
ウ゛ァガー〜んアナタ〜
357Socket774:2007/09/22(土) 11:35:31 ID:kAANvTEj
>>5
誰か持ってたら、うpしてくれ('A`)
358Socket774:2007/09/22(土) 12:30:20 ID:GaZxv4x+
>>357
もう前スレ以前から無い件
359Socket774:2007/09/22(土) 12:39:35 ID:kAANvTEj
>>358
そっか・・・
保存しとけばよかったorz
360Socket774:2007/09/22(土) 12:50:31 ID:T40pisHk
361Socket774:2007/09/22(土) 13:02:38 ID:kAANvTEj
>>360
ktkr
ありがと。
362Socket774:2007/09/22(土) 13:09:36 ID:DQ+sFNmU
勝手にオレのサイトに上げたら怒られるかな?
アプロダじゃ、また消えちゃうでしょ?
363Socket774:2007/09/22(土) 13:54:34 ID:a8ZB7q/b
>>362
P180系のwikiページでも作ればいいんじゃない
364Socket774:2007/09/22(土) 14:47:47 ID:NDAGXUOh
糞ケースwiki
365Socket774:2007/09/22(土) 14:56:58 ID:DQ+sFNmU
>>363
wikiなんて管理できんがな(´・ω・`)
とりあえずアドレスだけ張っとくよ
まずかったら消すね

http://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
http://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
http://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
http://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg
366Socket774:2007/09/22(土) 16:27:22 ID:GaZxv4x+
5インチベイのカバーってどうやったら外せますか?
367Socket774:2007/09/22(土) 17:34:21 ID:hs+UxfnJ
P182っていくらくらいならお買い特って感じかな?
2万切るくらい?
368Socket774:2007/09/22(土) 17:37:57 ID:pw38xOZZ
>367
22kで買ったけど良い買い物だったと思ってるよ。
結局は自分が納得できるかどうかなんだから,そんな事気にして意見求めるのはナンセンスかとw
369366:2007/09/22(土) 17:41:53 ID:GaZxv4x+
マニュアル
1.プラスティックのドライブベイカバーを注意して取り外し(略

このはず仕方がよくわかりません
引っ張ってもダメ
押してもダメ

もしや・・・思いっきり引っこ抜くのでしょうか?
370Socket774:2007/09/22(土) 17:49:16 ID:kYcLHBSL
後ろからよく見ろ・・・・
お前の頭は飾りじゃないだろ・・・・・・
371Socket774:2007/09/22(土) 17:50:34 ID:7QQJlWzT
引っ張っても無理なら外れないね
不良品ってことになるな
372Socket774:2007/09/22(土) 17:59:51 ID:hs+UxfnJ
>>368
それはそうだけどやっぱり気になるじゃないw
せっかくいいケース買っても配線とか上手く活かせず宝の持ち腐れになりそうで心配だ・・・
373Socket774:2007/09/22(土) 18:06:40 ID:+6zC68sC
欲しいときに買わないと損だぜ
頻繁に値段や仕様が変わるなら別だけど

ベイカバーの取り方ってテンプレになかったかな?
ペンなど使ってテコの原理で外すの一番よさげ
374Socket774:2007/09/22(土) 18:08:40 ID:FmShfh1n
>>367
そのお買い得になるまで我慢するのもどうかと思うが。よくて2,3千でしょ。
新モデルの話が出るまでは劇的な値下がりは期待できないんじゃね?
といっても来週各店が\19,800で売り出すとも限らんわけだがw
375Socket774:2007/09/22(土) 18:10:33 ID:zWal23l3
>>372
あまりにも駄目な配線ならともかくちょっとごちゃごちゃした程度ならそう冷却には支障はないよ
綺麗な配線は満足はできるが、汚くても宝の持ち腐れにはならないさ
376Socket774:2007/09/22(土) 18:20:01 ID:GaZxv4x+
片方の穴に指引っ掛けて斜めに引き抜くと簡単にはずれました

両方の穴で水平にに引っ張ると引っ掛かって無理というか
ツメ折れてしまいますね・・・良かったヽ(´ー`)ノ
377Socket774:2007/09/22(土) 18:25:41 ID:wzKIOcp3
釣られはせんよ
378Socket774:2007/09/22(土) 18:43:35 ID:R/wZd+iD
みんな良い奴だらけだな
明日か明後日にP182買ってくるよ!
中身はまだ無いけどな・・・
379Socket774:2007/09/22(土) 19:06:51 ID:Te0bESd4
中身なんて飾りです。まともな神経の方にはそれが分からんとです。
380Socket774:2007/09/22(土) 19:40:34 ID:0O8z1nIu
急がないなら、Mini P180待ってみたらいいのに
381Socket774:2007/09/22(土) 19:41:55 ID:6vj41DZO
特攻するのは構わないが
miniは失敗作の臭いが
382Socket774:2007/09/22(土) 19:43:29 ID:wzKIOcp3
microATX専用だろうに
383Socket774:2007/09/22(土) 19:43:32 ID:d85PtVVl
先日までmicro信者でしたがminiP180のサイズではmicro狂は納得しません
384Socket774:2007/09/22(土) 20:00:05 ID:YKZwrOjp
>>378
どうせなら、P190、逝っちゃいなよ。
385Socket774:2007/09/22(土) 21:01:37 ID:l0UOPYwt
買って1ヶ月経過
下段真ん中のケースファンの
オイルが漏れてるぽくて
同心円状に飛びちってるんだけど
この場合ファン交換してもらえるもんなの?
386Socket774:2007/09/22(土) 21:07:09 ID:Yosy/H69
P182の横カバーの引っ掛ける爪が一個折れたんだけど
これって以前カバーだけ売ってるとことかなかったっけ?
387Socket774:2007/09/22(土) 21:08:19 ID:kYcLHBSL
下段真ん中?
ファンは上後ろ前の3つだよな・・・・・
388Socket774:2007/09/22(土) 21:14:50 ID:pw38xOZZ
>387
電源の前にあるのが下段真ん中だろ?
っていうか前ってどれの事なんだよw
389Socket774:2007/09/22(土) 21:19:24 ID:YKZwrOjp
>>387
下からよく見ろ・・・・
お前の頭は飾りじゃないだろ・・・・・・
390Socket774:2007/09/22(土) 21:20:49 ID:kYcLHBSL
ああ、ごめん
俺のところ最初から電源前じゃなく中断HDD前にあったんだ

すまない>>386
391Socket774:2007/09/22(土) 21:21:55 ID:kYcLHBSL
>>389
鳥頭でしてw
(レスが3個続くとクルッポー)
すまんね
392Socket774:2007/09/22(土) 21:24:22 ID:ufgKCIBV
393Socket774:2007/09/22(土) 22:07:10 ID:Te0bESd4
>>392
コレでスキなだけシールが貼れるね、良かった良かった^^
てかコレたった二千五百円なのか・・・俺はやらんが穴開けて
パッシヴダクト作ったりする時失敗を恐れなくて済みそうだなw
394Socket774:2007/09/22(土) 22:16:26 ID:ufgKCIBV
>>393
前スレか前々スレか前々前スレか忘れたけど
ワンネスは ネタにもなってたからね(一応 要注意)

送られてくる物には「当たりorハズレ」もあると思ってくれ
395Socket774:2007/09/22(土) 22:19:22 ID:MawptEvA
勢いでPhantom 500買ったよ
激安電源からの乗り換えだから快適でいいんだけど、エアフロが心配。
下段にHDD3個つけてるから熱が篭る気がする。
SpeedFanでみると、アイドル時で32度、39度、38度。前より2〜3度上がってる。

P182でファンレスか準ファンレス使ってる人いる?
ファンをどう動かしてるか教えてください。
396Socket774:2007/09/22(土) 22:21:00 ID:3Koehyqq
電源をさしてー対象に当てたいように固定してー風が吹いてるか確認してー
397Socket774:2007/09/22(土) 22:22:31 ID:Te0bESd4
>>394
「当たりorハズレ」ってw・・・ナンだろう?こわ〜((( ;゚Д゚)))
398Socket774:2007/09/22(土) 22:24:59 ID:+58DNaXn
>>397
外れ→傷だらけor壊れてる
399Socket774:2007/09/22(土) 22:26:28 ID:/20HyVDq
つーかそれは500円の処分品の話だろ?
400Socket774:2007/09/22(土) 22:53:30 ID:YKZwrOjp
>>395
12cm38mmのファンでゆるくゆる回転がよろし。
あんまり強いと逆効果ですよ。
401395:2007/09/23(日) 00:28:24 ID:3V4FQdXK
>>400レスありがとう
ケースファンはデフォルトのみ使用。回転はLow。
電源の裏を触ると、電源周りから若干排気がある感じ。正確な温度はわからないけど、人間の体温と同じくらい。
ところで、なぜ強いと逆効果なんですか?
402Socket774:2007/09/23(日) 00:35:46 ID:niu3mh/d
>>401
30度の風を入れて40度で出すのと
30度の風を入れて43度で出すのと
どっちのほうが静かで効率いいと思う?

冷えるかだったら別の話だけど
403395:2007/09/23(日) 00:58:28 ID:3V4FQdXK
前者。
冷静さを欠いていた。すまん。
404386:2007/09/23(日) 01:01:33 ID:56BJKzeB
>>392
ありがと
早速注文した
405Socket774:2007/09/23(日) 01:04:04 ID:17CorTdj
406Socket774:2007/09/23(日) 01:09:38 ID:nBnhdQnY
P182の購入を検討しています。
自分はP182に5インチベイに増設するようのHDDリムーバブルケースをつけようと考えています。
どこかで、P18xの5インチベイにHDDリムーバブルケースをつけるとでっぱってフロントパネルがしまらないみたいなことがあるらしいのですが、

ちなみに考えてるリムーバブル化ケースは、ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/です

どなたか情報いただけないでしょうか。お願いします。
407Socket774:2007/09/23(日) 01:15:31 ID:2HiHInc6
>>406
>リムーバブルケースをつけるとでっぱって
>フロントパネルがしまらないみたいなことがあるらしい
その前に、↑はどこから出てきたんだ
ファンコンのつまみくらいでもOKなのに、
それ以上激しく出っ張るリムーバブルケースってあるのか?
408Socket774:2007/09/23(日) 01:18:09 ID:nRMOeG1n
409406:2007/09/23(日) 01:22:40 ID:nBnhdQnY
410406:2007/09/23(日) 01:23:42 ID:nBnhdQnY
>>407
ファンコンのツマミが大丈夫なら心配する必要はなさそうですね。
情報ありがとうございました!。
ちなみに409はミスって投稿押してしまいましたorz
411Socket774:2007/09/23(日) 01:41:39 ID:dAPfz6sA
君は実物を見てないな?
412Socket774:2007/09/23(日) 01:53:14 ID:3V4FQdXK
ケースレスはSATAの端子が壊れそうで怖い。
413411:2007/09/23(日) 01:53:32 ID:nBnhdQnY
P180なら周りの友人がたくさんいるのでアレですが、
それを参考に考えてたら確か価格,comでそんな感じのうわさを聞いたような気が・・・w
どちらにしろ大丈夫そうなので安心しました
414Socket774:2007/09/23(日) 08:29:04 ID:6eujckoE
P182今のところ満足してるけどケース裏の配線用スペースが後5mmぐらい広かったらよかったなあ
電源から来る太めのケーブルが結構邪魔だから。

電源前のファン用スイッチってケース横蓋閉めたらいじれない気がするんだけどこういうもん?
415Socket774:2007/09/23(日) 10:01:23 ID:5h68zz7G
>414
そういうもんw
416Socket774:2007/09/23(日) 10:27:38 ID:YkSaAD2n
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=3

P182やP180のメーカー再生品出てるね。
417Socket774:2007/09/23(日) 11:31:17 ID:OmwwPWJc
>>416
いいな・・・でも二つはいらんしな・・・w
418Socket774:2007/09/23(日) 11:33:14 ID:bJUnnns9
サブPCにまわす人とか傷など気にしない人なら安いとメリットはあるね
419Socket774:2007/09/23(日) 11:52:03 ID:oUbErDSR
ツクモも1万6千円切ってきたな
420Socket774:2007/09/23(日) 13:07:26 ID:qWqu/kWV
限定20個で特価指定か。
でも昨日からあんまり出てないね。

ちなみに漏れが買ったときは\17600だた。
421Socket774:2007/09/23(日) 13:13:44 ID:YBkeeOxt
水冷ホール付きか?
422Socket774:2007/09/23(日) 13:56:39 ID:QsJSvVwY
九十九は水冷ホール付きだった
というより、今時水冷ホールの付いてない新品を売る詐欺店なんてねーだろw
423Socket774:2007/09/23(日) 14:18:10 ID:WPXeYgTi
アクロスは流れだから若ランナー
424Socket774:2007/09/23(日) 14:34:48 ID:qWqu/kWV
>>421
一ヶ月前くらいに九十九でかったけど、
水冷ホールちゃんと付いてた。

表記がver1.1だったからやっちまったのか!って思ったけどw
425Socket774:2007/09/23(日) 14:55:43 ID:poq7T97x
>>416
送料もうちっと安けりゃ突撃するのに・・・
426Socket774:2007/09/23(日) 15:13:37 ID:Di4jjbnD
>416
あんまり変わらなかったから99の新品をポチった・・・
427Socket774:2007/09/23(日) 15:19:05 ID:13Qg92Lo
新品より5千円安いだけだとちっと微妙
+送料だからさらに微妙
428Socket774:2007/09/23(日) 15:53:42 ID:yFkq1ZCU
ツクモの1.1安いし買ってみようかな〜。
でも、今使ってるケースどうしよう・・・邪魔だな。
429Socket774:2007/09/23(日) 15:57:30 ID:oUbErDSR
ケースはサブもしくはHDD鯖の為に取っておいてるよ
430Socket774:2007/09/23(日) 16:10:26 ID:dAPfz6sA
色の違いだけで6000円差か、、、
でもやっぱガンメタに惹かれるなぁ
431Socket774:2007/09/23(日) 18:49:54 ID:oUbErDSR
メッキモデルの内部が黒だけどあれのメッキじゃないの欲しいよね・・・
432Socket774:2007/09/23(日) 19:33:43 ID:2PeZ9f61
180と182の差って色だけじゃないでしょ!?
433Socket774:2007/09/23(日) 19:49:02 ID:QmiNQ/UV
>>432
値段
434Socket774:2007/09/23(日) 19:51:11 ID:2PeZ9f61
>>433
だけ?ww
435Socket774:2007/09/23(日) 19:54:29 ID:7ihW4/0o
>>434
型番と箱と値段と色かな。SEだと加えて中の色。
436Socket774:2007/09/23(日) 19:54:31 ID:Lq0TPJV5
182ってオマケが付いてるだけか
437Socket774:2007/09/23(日) 21:16:27 ID:vxanZovo
>>6
ケース付属ファンって説明書見ると
全部同じみたいに書いてあえけど
下段中央のファンは380厚で他と異なるのでしょうか?
438Socket774:2007/09/23(日) 23:35:38 ID:VdfmpBhL
>>437
38mmだったら違うだろ
水冷の穴が空いてんだろ?だったらオメーの下段中央25mmファンは説明書通りだ
いくらでも調べれんだろうが

くそくだらねー
違いだの、匂いだの、外し方だの、持ち帰れるかだの
ペッ
439Socket774:2007/09/23(日) 23:39:32 ID:VdfmpBhL
ヨシ
次は自分がテンプレに気づいた事を付け加える
900までに晒すから、ツッコんで頂き皆で良くして行きましょう
440Socket774:2007/09/24(月) 01:02:17 ID:OOktumPq
P180でトップフロー式のCPUクーラーは意味がないのですか?
風じん匠さまを抱こうとしてるのですが。
441Socket774:2007/09/24(月) 01:04:05 ID:hIgrt4dx
うちP182+庵出異だけど普通に冷えるよ
442Socket774:2007/09/24(月) 01:07:18 ID:oAvvLaoB
>>440
意味がないってこたぁ無い

ウチもトップフローにしてる
443440:2007/09/24(月) 01:31:53 ID:OOktumPq
レスありがとう。

VGAが熱いのとNF650なんで、それに引っ張られてか風塵使ってもCPUが46度〜なんですよ。

ケース変える候補としてP180と思って、でもサイドに吸気ファンもないし。

どうしようか考え中です。
444Socket774:2007/09/24(月) 01:58:27 ID:ew3ND9jS
>>443
自分はP182+風神匠だが冷えないってわけじゃないと思うぞ
無限も持っているが、周辺冷却を考えて今はこっち使ってる

だが冷却重視なら900のほうが良いと思うぞ
P180系のサイドの穴なしはCPU冷却よりもグラボの冷却に影響がでかいと個人的には思う
445Socket774:2007/09/24(月) 02:00:17 ID:oAvvLaoB
>>443
良く調べてから・・・

http://wiki.cpu-cooling.net/
446440:2007/09/24(月) 02:09:57 ID:OOktumPq
180ユーザーの意見とても参考になりました!

wikiも見てみたんですが、結果がまちまちなんで、迷うんですよね。

あとsilverstoneのTJ05なんかも気にしてます。

447Socket774:2007/09/24(月) 03:11:42 ID:e1vKwrPQ
>>443
鎌平使うと上手くいきゃ結構冷えまっせ
サイドフローの場合だけど
448Socket774:2007/09/24(月) 10:32:53 ID:v2OiFXxz
>443
風神は大きいだけで冷却性能はよくないって
Webテストとかで結果がすでに何度も出てるだろw
449Socket774:2007/09/24(月) 14:24:38 ID:GdcAf6ld
ツクモの180ポチッちまったぜ。
ゴウリキ電源とセットでギリギリ2万超えだ
450Socket774:2007/09/24(月) 14:47:28 ID:NxyWGxJo
圧倒的に黒売れてるな
451Socket774:2007/09/24(月) 15:17:33 ID:JRcRJXOr
黒派VS白派の抗争を誘発の悪寒
452Socket774:2007/09/24(月) 15:29:45 ID:BmJGlUoo
わしガンメタ
シリコンスプレーで拭くと重厚感が出ていい感じ。
453Socket774:2007/09/24(月) 17:24:10 ID:6N7ehjrY
当然黒
454Socket774:2007/09/24(月) 17:30:26 ID:gxoCbLzh
455Socket774:2007/09/24(月) 18:05:36 ID:mlB2jGja
>>454
店頭で見てもちょっとなあと思った記憶がある
まあ個人的に俺がタバコ吸うから白はダメなんだがw
456Socket774:2007/09/24(月) 18:44:02 ID:sMQNFFNB
自分銀2台、SE1台
457Socket774:2007/09/24(月) 18:46:18 ID:NxyWGxJo
SEの中身だけ欲しい
458Socket774:2007/09/24(月) 19:48:37 ID:m1gGdo2I
>>448
風神匠だけど、そこそこ冷えるよ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5967.jpg

サイドフローのが楽に冷やせると思うけど・・・
459Socket774:2007/09/24(月) 19:58:30 ID:NxyWGxJo
新宿副都心と言われたクーラーを取り付ける予定
460Socket774:2007/09/24(月) 21:17:56 ID:DBWO72py
今P180に電源をセットしてるんですが、これって電源のファンが下を
向くように付けて良いのでしょうか?
電源に書いてあるロゴ類から判断すると、その向きになるのですが、
下のスペースが少なすぎるような気もするのですが・・・

よろしくお願いします
461Socket774:2007/09/24(月) 21:18:54 ID:iOu5qcea
>>460
どっちでもいい
462Socket774:2007/09/24(月) 21:50:02 ID:sMQNFFNB
>>461
このスレさえ読まないクソ相手に優しいな
463P180神:2007/09/24(月) 21:54:00 ID:5bxED4Vo
>>461の優しさに感動しました
>>461にはサイドパネルの爪が折れない魔法をかけておきます
464Socket774:2007/09/24(月) 22:27:49 ID:xVCK3AG5
黒完売で銀残ってるね
465Socket774:2007/09/24(月) 22:28:34 ID:OOktumPq
>>458
P182を買ってしまいそう
466Socket774:2007/09/24(月) 22:32:04 ID:6N7ehjrY
>460
上でも下でもどっちでもOK
あとは配線を裏側に回しやすくなる方向を考慮したら答えが出るだろw
その方向に置いたら結果的に下向きになったり上上向きになったりする
467Socket774:2007/09/25(火) 01:16:20 ID:6YFgmjuJ
では私は>>461にもっこりの魔法を・・・
468Socket774:2007/09/25(火) 01:38:36 ID:bOiUfkGS
外向き推奨
469Socket774:2007/09/25(火) 02:20:04 ID:Kn5+SbdW
中出し推奨。
470Socket774:2007/09/25(火) 02:35:02 ID:MivnD0Dx
らめぇぇぇぇぇ
471Socket774:2007/09/25(火) 04:54:47 ID:xbVPG4mi
p180もしくはp182にmicro ATX マザボは装着できますか?
472Socket774:2007/09/25(火) 05:15:25 ID:0ZezoDNN
>>471
ああん
マイクロサイズでもいいから突っ込んで

と家のP180が申しております
473Socket774:2007/09/25(火) 05:29:30 ID:vP+NNwba
超つまんないんだけど
474Socket774:2007/09/25(火) 05:43:39 ID:+ZO86Mkq
>>471
サイトくらいよくみれ
▼対応マザー:ATX /Micro ATX
475Socket774:2007/09/25(火) 05:52:03 ID:he3YxW74
釣りでそ
476Socket774:2007/09/25(火) 16:21:59 ID:+ueN66HB
P180で右側のパネルが開かなくなったんだけど…。
無理やり力ずくで開けちゃって大丈夫かな?
477Socket774:2007/09/25(火) 16:22:28 ID:krq+VpEQ
価格でみるとフリージアっていうとこが安いんだけどあそこって買っても大丈夫かな
ちなみにP180
478Socket774:2007/09/25(火) 16:28:32 ID:AgH5h28l
>>477
大丈夫だよ。
漏れも、液晶買ってる。老舗ですよ。
479Socket774:2007/09/25(火) 16:29:00 ID:13eAHv7u
>>477 99の方が安いんじゃね?
んで、価格COMとかconecoで出てくる店はほぼすべて
アフィリエイトあるから、ソコに参加してから買えば1〜2%
あとでキャッシュバックされる

馬鹿な陸マイラーがソレを知らずにマイル貯めて喜んで
たりするがアフィに比べ1/4とかぼったくられてる
480Socket774:2007/09/25(火) 19:25:16 ID:7OCGR9Dr
P182買ってもうた!よろしくお願いします。
481Socket774:2007/09/25(火) 19:44:29 ID:3Vvu0eik
>>480
おめ
482Socket774:2007/09/25(火) 21:02:44 ID:7tGXnsVo
P182を買って一ヶ月ほど経つけど、普通過ぎて困るw
フィルターのとこって意外にすぐホコリつくなー
483Socket774:2007/09/25(火) 21:33:11 ID:2YTRy+LY
猫毛もじゃもじゃな俺
484Socket774:2007/09/25(火) 21:38:59 ID:PMivqVb3
P180黒を今日買いました。
新品特有の薬品のような臭いが強くて辛い。
早く抜けて欲しいお。
485Socket774:2007/09/25(火) 21:50:21 ID:K+uBJsA5
P182にはリアにファンコンがついていますが、P180にはそれがないと思うのですがVerに
よって違うのでしょうか?
486Socket774:2007/09/25(火) 22:12:18 ID:F+mCif0h
>>485
TOPとREARのL/M/Hですよね?
Ver1.1には付いてますよ。
487Socket774:2007/09/25(火) 22:17:13 ID:Kn5+SbdW
>>485
あのファンでフル回転仕様だったら地雷ケースだってばw
初期版は違う意味で地雷扱いされてたけれどもw
488Socket774:2007/09/25(火) 22:29:40 ID:ujZwJ29k
>>2、製品詳細(各部写真あり)
P180 生産終了
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1 マイナーチェンジモデル 生産終了
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
P182SE
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P182
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P180 V1.1 水冷ホール搭載版 (通称V1.2)
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
489Socket774:2007/09/25(火) 23:41:53 ID:K+uBJsA5
公式みたら、リアにファンコン見えなかったもので 180でも大丈夫そうですね ありがとうございました
490Socket774:2007/09/25(火) 23:48:27 ID:+4lbPvKm
P182買った*゚ー゚)
491Socket774:2007/09/25(火) 23:50:11 ID:uFtrCA4q
やるな
492Socket774:2007/09/25(火) 23:50:45 ID:heNTi/gT
ツクモのセールで買った1.1vは水冷ホールのあるやつだったよ
もう余程運が悪くない限り、穴突きだな
493Socket774:2007/09/25(火) 23:58:50 ID:vP+NNwba
2つ穴があっても、多分使わないし・・・。穴無くても良いよ
494Socket774:2007/09/25(火) 23:59:53 ID:AtsGSooe
P180/P182相当売れてるよな
もう電源下置きと、コード背面通しの出来ないケースは使う気になれん
495Socket774:2007/09/26(水) 00:11:17 ID:fh/Q5Kji
>>493
穴じゃなくてシャッター方式でグラフィックカード冷やすブロワーファン追加できるようにして欲しかったよな。
496Socket774:2007/09/26(水) 00:12:17 ID:UAMsRIXh
俺も水冷穴はどーでもいいんだが
配線用の背面スペースが広くなってんでしょ?
497Socket774:2007/09/26(水) 00:24:43 ID:pP20zUSZ
裏面にケーブル通せるように、穴があいてるのがポイントなんじゃないの?
498Socket774:2007/09/26(水) 00:26:15 ID:Qi2qFfao
このケース買ってみてショッキングだったんだが、マザー付ける板がケースから外れないんだな。
こんなケース初めてだ。
499Socket774:2007/09/26(水) 00:34:22 ID:eTzpIEPt
俺は十数年来マザー取り付け板が外せないケースばかりだったが……
逆に外せる方が希少種だと思ってるんだが違うのか?

さすがに様々なクーラーでマザーを新宿副都心にしたら
裏からまわしたETX12Vの8pinコネクタを挿すのに非常に苦労して
上面ファンの所から手を突っ込めればいいのにと思ったけど。
500Socket774:2007/09/26(水) 00:47:03 ID:oZ4piGUX
マザー取り付け板が外せるケースは数あれど、
取り付け板のみに留まらず、PCIバス穴やリアファンがある後ろ部分まで
ケースからスッポリ抜けるMT-PRO2200は中々良かったよ。
VGA等刺しっぱなしでケースから抜けたのでメンテナンスし易くてね。
501Socket774:2007/09/26(水) 00:55:53 ID:APRC6U2+
>>499
ウチはマザーの田コネは刺す時はピンセット&ドライバー
外す時はCPUクーラーで手を切るのがデフォになりつつある
502Socket774:2007/09/26(水) 01:01:06 ID:oZ4piGUX
SOLDAM見てみたが、今のモデルでもスッポリ抜けるタイプを継承してるんだな。
でも、ALCADIAとかALTIUMとか高いな〜w
503Socket774:2007/09/26(水) 01:08:22 ID:e83hAiyY
天板外せる様にしてくれていれば、マザー取り付け板が外せないのはまだ許せるんだけどな。
大型CPUクーラーが氾濫するこのご時世に、このメンテナンス性の悪さはどうにかして欲しい。
504Socket774:2007/09/26(水) 01:09:50 ID:I9rmlrKT
田コネと24ピンは延長ケーブル使ってる
マザーに付けたままで楽
505Socket774:2007/09/26(水) 01:23:44 ID:b0gJOsWT
マザー取り付け板が外せても
ケーブルとかコードレスにしてくれないと
なんのためのマザー取り付け板外せるケースだ
中途半端なもんだすんじゃねえよぼけぇー
と小さな声で呟いてみる。
506Socket774:2007/09/26(水) 01:31:01 ID:v1C5oqSO
発想を逆にするんだ
天板と側板が外れるケースがいいと考えるんだ
507Socket774:2007/09/26(水) 02:51:28 ID:Hvm2ZneE
吸気不足なこのケース+マザーが熱いことで有名なP5Kだと中々困る。
ファンの回転を絞ってフロントパネルも閉じるとCPUは余裕なのにM/Bが加熱しまくり。

[email protected]くらいのOCでも45度まで上がってしまった・・・
508Socket774:2007/09/26(水) 03:46:33 ID:YAxa16n8
>ファンの回転を絞ってフロントパネルも閉じるとCPUは余裕なのにM/Bが加熱しまくり。
[email protected]くらいのOCでも45度まで上がってしまった・・・
なにがしたいのかよくわからんw

原因も結果も相応なんだが、ゆとり知障?
509Socket774:2007/09/26(水) 04:13:49 ID:blmpELCW
45度で上がったってどんだけゆとりww
余裕の温度だろww
510Socket774:2007/09/26(水) 08:47:59 ID:ZODJw5CO
>>499
俺も外せる方が希少種だと思う。
星野ケースはごっそり後ろに引き抜けるのがあったが、
ケーブル全部外さないと意味無いのであんまり役に立たなかった。
二度と星野は買う気にならないんでどうでもいいけどw

ほんと天板はずれるといいなぁ
511Socket774:2007/09/26(水) 09:54:26 ID:qtsZAzrK
ドライブ取り付ける時入れづらいよ→ドライブ用部分だけ外せるケースタイプ出現
USBとか音声端子後ろだけなの?→内部で接続すればケース前面端子で使えるように
ケースの横蓋あける時ネジめんどいよ→簡単に取り外せる鍵タイプが出てくる
HDD、FDD用IDEケーブル幅広くて邪魔→1本にまとめたタイプが作られる。SATAケーブルが新たに開発される
ケース内の配線が邪魔すぎ→ケース裏のスペースを通せばいいじゃない(P180.182)

こうやって不便な点が改善されてきたわけだが次に希望するとしたらみんなはどんなことがあるのかな?
俺は電源のM/B用24pinとか太いケーブルをもうちょっと細くならんかなと思う
技術的に無理なのかもしれんけどP182で裏通してもやっぱりそれなりに太くて蓋閉めづらいしやや邪魔だ
512Socket774:2007/09/26(水) 11:47:49 ID:j1nR/xJR
蓋が閉めずらいっていう人は手抜きしてるだけw
固定する前に力ずくでしっかりとケーブルを曲げて側面にピッタリ付くようにする
あとは結束バンドで止めればケースもすんなり閉めることが出来る
盛り上がりも皆無!

面倒だろうけどもう一度配線を1からやりなおしなさいw
513Socket774:2007/09/26(水) 11:54:09 ID:9zAsSkan
>>512
オレは一発では無理だった
二週間くらい経ってから
再度 タイラップを締め直したら
完璧になった
514Socket774:2007/09/26(水) 14:01:03 ID:5iSTyuuu
>>504
その手があったか!
24pinは良いとして、田コネの延長ケーブル早速買ってきた。
515Socket774:2007/09/26(水) 14:21:54 ID:j81UwURf
P180使う人は田コネ延長を買うのは常識かとw
516Socket774:2007/09/26(水) 14:30:15 ID:sZt4u87r
勝手に常識にするな。
燃える事があるのも忘れるな
517Socket774:2007/09/26(水) 14:32:18 ID:ZODJw5CO
P182と一緒にWA-99買ったけど結局使わなかった俺様が微妙な面持ちで登場。
P5B寺で届いちゃったのよね。
518Socket774:2007/09/26(水) 15:18:26 ID:fh/Q5Kji
>>515-516
常識というかantecに延長ケーブル同梱しろよ、と言いたい。
銀石のSG03ッて言うMicroATXケースにすら標準で入っているというのに。
519Socket774:2007/09/26(水) 15:22:39 ID:j81UwURf
燃えるかよw
520Socket774:2007/09/26(水) 15:23:48 ID:j81UwURf
>516
お前だけ届かない田コネを放置で使ってろよw
あ!起動しないか〜はははw
お前起動しないPCが好きなんだなおいwww
521Socket774:2007/09/26(水) 15:24:01 ID:ywDIS1EJ
>>518 延長ケーブルが必要と思ったことはないけど、そんなに必要?
522Socket774:2007/09/26(水) 15:24:47 ID:j81UwURf
延長がないと届かないマザーが大半だろw
523Socket774:2007/09/26(水) 15:25:08 ID:I9rmlrKT
燃えるコネクタは電源ケーブルよりも延長ケーブルの銅線が細い奴だろ
524Socket774:2007/09/26(水) 15:25:29 ID:j81UwURf
>521
お前、P180使ってないだろw
525Socket774:2007/09/26(水) 15:27:17 ID:X8MfWGvx
ID:j81UwURf って何でそんなに必死なんだろ
526Socket774:2007/09/26(水) 15:29:12 ID:/oIvP8i/
>>518
表通しでもいいという人がいるかもしれないから別にいらない
田コネはギリギリ届かなくて、延長だと長すぎる的な微妙な感じ

ほとんどの人が下段前面にファン付けてそうだから、
デフォルトで中段前面みたいに、120mm*25mmのファンが付けられるようにして欲しい
ついでに、純正ファンは全部無くていい
527Socket774:2007/09/26(水) 15:29:16 ID:2tSpsHdy
4pin又は8pinの12Vの延長コードはP180、P182使いには必須のアイテムだよな
528Socket774:2007/09/26(水) 15:30:22 ID:2tSpsHdy
表でも上側に付いてるマザーだと不可能だな
P180買ってるのに表に配線回す馬鹿はいないだろ(笑
529Socket774:2007/09/26(水) 15:34:23 ID:J6jKdpcR
田コネってママンに挿す田みたいな形したコネクタの事でいいのん?
530Socket774:2007/09/26(水) 15:37:24 ID:/oIvP8i/
>>528
最初1週間ぐらい表通しだったけど、気分的に延長買って裏通しにした
コードが1本減るかどうかの問題
VGAの補助電源、ケース前面のオーディオケーブルとか表通しだし・・

>>529
そのATX12V4pinとかEPS12V8pinのお話
531Socket774:2007/09/26(水) 15:37:26 ID:2tSpsHdy
ttp://ascii.jp/elem/000/000/040/40669/img.html
↑こういう変態的なマザーなら表を通すだろうけどな(笑
P180使いでこんな変態マザーを選択する人はいないだろうー(笑
532Socket774:2007/09/26(水) 15:40:59 ID:I9rmlrKT
>>531 私のA8S-Xがその位置です
533Socket774:2007/09/26(水) 15:42:55 ID:2tSpsHdy
>530
どうせやるなら
「VGAの補助電源、ケース前面のオーディオケーブルとか表通しだし・・」
これも裏へやりましょうー
534Socket774:2007/09/26(水) 15:43:27 ID:MUhe/K2F
P180に付けられるリムーバブルって何処のメーカが在りますか?
ViPowerのは中段にねじ切ってないので、レールが付けられなかった
535Socket774:2007/09/26(水) 15:43:28 ID:2tSpsHdy
>532
それはマザーの選択ミスだよ(笑
536Socket774:2007/09/26(水) 15:46:45 ID:I9rmlrKT
延長ケーブルが流行りだしたのはXP-120が流行ったせいだな
537Socket774:2007/09/26(水) 15:48:28 ID:/oIvP8i/
>>533
M/Bの中央、ケース背面寄りにあるから、裏通しても意味無い
まあ、オーディオケーブルはほとんど使わないから繋がなくてもいんだが・・
538Socket774:2007/09/26(水) 15:50:34 ID:mWOLsWLY
M2N-Eで剛力プラグインだが田コネ裏配線でとどいてる
539Socket774:2007/09/26(水) 15:54:05 ID:I9rmlrKT
マザーにレイアウト性求めてたらきりが無いわ
540Socket774:2007/09/26(水) 15:55:59 ID:sZt4u87r
以前延長コードの田コネが燃えてる画像ココに挙げられてたけどな…
M12かS12+P5Bの組み合わせじゃなかったかな?延長はAinexの奴な。
まぁウロ覚えで覚えてるくらい前の事だから最近の奴は知らんわな
541Socket774:2007/09/26(水) 16:00:05 ID:ZnoZHK12
それは使ってる奴の過失だろw
外れかかってるのを見落として使ってたとかな
普通は燃えるわけね〜w
542Socket774:2007/09/26(水) 16:00:24 ID:ywDIS1EJ
>>522 >524 http://jisaku.pv3.org/file/331.jpg
だって要らなかったし・・・

P182+戯画 GA-P35-DQ6+Seasonic SS-600HM

裏通しで無延長
543Socket774:2007/09/26(水) 16:01:29 ID:/oIvP8i/
ここでも紫蘇の話か┐(´ー`)┌ヤレヤレ
544Socket774:2007/09/26(水) 16:03:36 ID:/oIvP8i/
>>542
田コネ表通しに見えるんだが!???
545Socket774:2007/09/26(水) 16:06:17 ID:ywDIS1EJ
>>544 そうだよ? 延長必須ってネタに反応したんであって
田の表裏については俺はどうでも良い
届けばOK 延長は要らない  それだけ
546Socket774:2007/09/26(水) 16:06:33 ID:/oIvP8i/
あれ、メモリの上にあるのが田コネかな?だったらすまん
CPUと背面ファンの間通ってるコードのヤツかと思ったから・・
547Socket774:2007/09/26(水) 16:07:52 ID:/oIvP8i/
>>545
俺の意見は>>526
548Socket774:2007/09/26(水) 17:31:41 ID:ZnoZHK12
>542
田コネ表に出すなよキタね〜な〜おいw
549Socket774:2007/09/26(水) 17:47:19 ID:Bz5ugyHy
P180+P5K無印+静王4
田コネ裏通しでギリギリ届いたよ
550Socket774:2007/09/26(水) 17:52:59 ID:BgkXd4gE
P5B-E Plus + NeoHE550 だと田コネクターが届かなかった
延長を使って繋げた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5984.jpg
551Socket774:2007/09/26(水) 18:02:57 ID:I9rmlrKT
Antecの純正FANの質ってどうなの?
悪いようには見えないんだけど
552Socket774:2007/09/26(水) 18:09:19 ID:BgkXd4gE
意外に軸音は優秀な方かな
下段と背面はLowで使ってる
天井はFANコンでギリギリ起動時に回りだすまで絞ってる
よって最初から付いてるFANはそのまま使用

あとか5インチベイに釜平(釜フロゥー1000rpmに交換)と中間に釜風1000rpm
あと、側面にチップセットとGAを冷やすための釜フロゥー1000rpm
553Socket774:2007/09/26(水) 18:13:58 ID:sZt4u87r
(・∀・)ニヤニヤ
554Socket774:2007/09/26(水) 18:43:28 ID:QFX8iowa
P180Ver1.2に裏通して
田コネというか田田コネは延長なしで届いたよ
電源がSilverStoneのSST-ST75ZF
マザーにCOMMANDO。
555Socket774:2007/09/26(水) 18:46:05 ID:BgkXd4gE
電源のコードの長さに左右されるな
556Socket774:2007/09/26(水) 18:50:13 ID:czgK1h2A
さて今日、秋葉で電源その他を買ってきた俺が通りますよっと

電源:スカイテック SKP-520PC/V
M/B GA-MA69G-S3H

延長コードあるほうがいいならテンプレにでも入れて欲しいな
電源とか別個に買うの初めてだから気にもしなかった
557Socket774:2007/09/26(水) 18:52:04 ID:e2c+Ejn5
>550
中段の120_ファン黒はVGAを冷やせてる?
558Socket774:2007/09/26(水) 18:53:20 ID:BLMltD8A
延長ケーブルの話は過去に何度も出てるぞw
559Socket774:2007/09/26(水) 18:56:47 ID:H+VUO5Cq
ツクモセールのP180 届いたー
水冷穴付でした。

フロントに12cmファン付けるため加工中
560Socket774:2007/09/26(水) 19:06:58 ID:1xLCRaIX
P182もセールやってくんないかな〜
561Socket774:2007/09/26(水) 22:46:32 ID:2/WR39KF
ID:j81UwURfが必死すぎてバロスwwwww
おまけにアホ丸出しでさらにバロスwwwwwwwwwwwwwww
562Socket774:2007/09/26(水) 22:51:22 ID:qtsZAzrK
NeoHE550は延長無しで田コネ届くぞ
俺がそうだからわかる
曲がったケーブルまっすぐ伸ばせばギリギリいける
禿げてもめげないの人も延長無しで接続してる
563Socket774:2007/09/26(水) 23:20:30 ID:8weVyuRW
俺のSS-550HTも普通に延長無し裏配線で田コネ届くな
ちなみにマザーボードはP5B寺です
564Socket774:2007/09/26(水) 23:22:55 ID:44WJ5ma+
P5B-DXとNeoHE550ではわずかに2cmほど足りないな
最短距離で配線回しても届かない
配線固定箇所を経由する場合は余裕で届かなくなる
よって、裏配線する場合は延長は必要ですな
565Socket774:2007/09/26(水) 23:27:14 ID:3RCFrjMk
abee S-550EBだと田田コネ届かない
マザーはGA-P35-DS3P
566521:2007/09/26(水) 23:28:36 ID:VX/Kn5QE
んで、結局 普通は延長ケーブルは買う必要はない
ってことで良いんだよね?

昔からこの手の電源下置きやBTXケースは電源が届かない
とか「思いこみ」で一声を書く人多いけど、LianLiやAntecそれ以外の
各種ケースで組んできたけど延長が必要な事は一度もなかったんだよね

なにが言いたいかっていうと、ケース屋もM/B屋も電源屋も有る程度
はちゃんと計算して作ってると「善意を信じたい」わけ

アンチに批判する人って「メーカーの悪意」を前提に押し出すからさ
なんか投稿者の根性曲がり具合が痛くて痛くてしょうがない・・・
567Socket774:2007/09/26(水) 23:33:57 ID:C9oyHebu
裏に配線を綺麗に納めるためには必須
ギリギリで届いても意味が無い
又は、届かないものが大半
568Socket774:2007/09/26(水) 23:38:29 ID:C9oyHebu
みーごれんさん投稿みれ
ttp://review.kakaku.com/review/05901010629/

ttp://tukaenai-pg.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/p180_d75c.html
ttp://www.ndr114.com/mt/archives/2005/11/antec_p180_1.php

みなさん延長買われてますねw
禿げの人は裏配線の出来ない旧型だったでしょw
569Socket774:2007/09/26(水) 23:39:25 ID:PYD/dn+u
今日は必死な人が暴れてるスレが多いな〜
なんかヤな事でもあったんだろか?
570Socket774:2007/09/26(水) 23:40:32 ID:C9oyHebu
ttp://www.oneness-corp.com/product_info.php?products_id=685
エナマックス (ENERMAX)
EIN650AWT (INFINITY 650W ATX電源)

の注意書き注目!

※P180等の電源を下部に搭載する大型のケースに設置する場合、
ATX電源延長ケーブルが必要になる場合があります。予めご注意ください。
571Socket774:2007/09/26(水) 23:40:59 ID:b0gJOsWT
裏のコードとマザボ裏の板をアロンアルァで固めろと悪魔の囁き。
572Socket774:2007/09/26(水) 23:42:17 ID:C9oyHebu
ttp://zack30d.blog91.fc2.com/blog-category-11.html
ケーブル長は45cmで普通なんですが、電源がケース下部にあり、
背も高いケースなんで裏配線ができなかったです。
延長ケーブル足すかな〜。

配線が足りなくて異議なく表へ
裏配線にするために延長ケーブル購入検討
573Socket774:2007/09/26(水) 23:42:39 ID:qtsZAzrK
裏配線でM/Bに電源ケーブルが届かないものがあるのは事実だが

>>568
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-497.html
届いてんぞ
574Socket774:2007/09/26(水) 23:43:27 ID:fh/Q5Kji
>>566
俺のは届かなかった。ただ表からはどうだったか覚えてないな。

ENERMAX LIBERTY ELT620AWT 620W電源
GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
上記の組み合わせは背面から通す場合必須だった。

銀石のSG03はM/B同じでサイズのPS3電源ではやっぱり延長が必須だった。

何かというと、『必須ではない』、が正解かな?
『場合によっては』必要なこともある、ッて事。
このケースを長く使い廻す気なら買って置いて損はないと思う。
中身も使い続けるなら話は別だけれどw

必要のない組み合わせについての情報も残すとイイかも?
575Socket774:2007/09/26(水) 23:45:49 ID:b0gJOsWT
延長コードなんて500円くらいだったけ
なんでみんな必死なの?
576Socket774:2007/09/26(水) 23:47:26 ID:1ieT7vIj
戯画P35-DS3R
P182裏側配線

abee S-450EB △ 届くけどパツパツ
紫蘇 600HM ○ 若干の余裕を残しつつ
サイズ CorePower × 延長無いと届かない
だった。

一応カタログだと4pinコネクタの長さは
Abee 500mm
紫蘇 500mm
鎌 400mmだった
577Socket774:2007/09/26(水) 23:47:52 ID:fh/Q5Kji
>>570
ENERMAXはタスキに短しだったんか・・・勉強不足だったな、俺。
578Socket774:2007/09/26(水) 23:47:59 ID:sW3HvzH3
NeoHE430だけど届かなかった
禿げのケーブルがたまたま長かっただけじゃないのか?
なんなら写真UPしてもいいよ
579Socket774:2007/09/26(水) 23:48:50 ID:77RBglhp
うちはぎりぎり届いたけど、取り回しのために延長してる
580Socket774:2007/09/26(水) 23:53:17 ID:OJghq6ub
>>567
条件付で必須なんだろ?
又は、届くものもあるんだろ?


それは必須とは言わない
581Socket774:2007/09/26(水) 23:54:13 ID:xgLxjsGg
アウトレット品のP182届いたけどキズやら欠品がなくて不安になった
下段の手回しネジをしっかり締めないとフタが締まらないのに気付かず
隙間をどうにかしようと頑張ってみたり説明書読まずにスライドドア外そうとすると
ツメを折りそうになる誰もが通るであろう道を踏覇しました
しばらく眺めるだけで触りたくないね
582Socket774:2007/09/26(水) 23:57:23 ID:sW3HvzH3
ま、P180を買う人は必ず田コネ延長をセットで買うほうがいいよ
家に帰って「あ〜〜〜!」って買いに戻るの面倒だからな(俺みたいに)
たかが数百円なんだしな
583Socket774:2007/09/26(水) 23:57:30 ID:Z5I424d7
ENERMAX LIBERTY ELT620AWT 620W電源
これ、2台もってる。取り外しできるコードの電源接続部分の形状が
多少違うので、リビジョンとか違うのかもしれんけど、1台は余裕で
田コネに届いたけど、もう1台はギリギリだった。
個体差も結構あるかも。
584Socket774:2007/09/27(木) 00:00:21 ID:pP20zUSZ
届く届かないじゃなくて、
「田コネ外さないとマザーが取れないんだけど田コネ抜きにくい」
って状態になるんで困るんだよ!@GA-P35-DS3R&NeoHE500

買っておくんだった・゚・(ノД`)・゚・
585Socket774:2007/09/27(木) 00:04:10 ID:VB+1ppWR
無理しすぎ
個体差でケーブルがわずかに長いものにあたったとしても
普通延長使うべw
586Socket774:2007/09/27(木) 00:06:31 ID:a9Iu7d0l
( ^ω^)・・・
587Socket774:2007/09/27(木) 00:11:07 ID:3v8xpyyg
>>582
まさに俺がそうだw
最小構成でBIOS表示までいったんで一区切りして晩御飯食べたんだよ。
んでVGAとキャプボ刺そうとしたら表から廻している田コネが邪魔をする。
隙間を通して配線するとどうやっても短い。
延長コードを買いに行こうにも店が閉まっている時間だったんだ。
長い夜だった。。

P180Ver1.0
RPS-530W2 田コネ45cm
GA-965P-DS3
588Socket774:2007/09/27(木) 00:11:49 ID:QXChLat3
>>582
俺は通販で買って結局週末まで火入れ出来んかったよw

>>583
ロット、リビジョン、個体差も考慮にいれんといかんねw
589Socket774:2007/09/27(木) 00:15:36 ID:rtd1+hhX
>>585
いらなかったので使ってません
でも使おうが使うまいがどうでもいいじゃんそんなの…と思った
590Socket774:2007/09/27(木) 00:16:24 ID:VB+1ppWR
本当に組み立て途中で配線が届かないことに気が付いた時のショックは・・・
俺の場合は閉店時間ギリギリで間に合ったから良かったけどw
591Socket774:2007/09/27(木) 00:40:43 ID:1v+u054q
安いモンだから買っておけってのはどうもなんか・・・
判るけど、良くわかるけど

失敗談で足りなくて組めなかったのは結果だけど
○足りると思ったのに・・・ダメだった
×忘れてた
では大きく違うからね

同じく
○足りないと思ったので買った
×判らないので買って置いた
もやっぱ後者はアカンと思う

まぁはした金だし「うるせぇ二度足踏めるかボケ!」と言われてもしゃあないんだけど・・・・

スレの最終意見が「とりあえず買っておけ」は勘弁して欲しい
面白い物に金を出すのは構わないが、無駄な物に金を出したくない
それも自分の未熟さを誤魔化すためになんて絶対に い・や・だ
592Socket774:2007/09/27(木) 00:43:37 ID:vm+v5f5y
二度手間と二の足を踏むがまざってないか?
593Socket774:2007/09/27(木) 00:45:42 ID:a9Iu7d0l
>>591
たかが電源ケーブルに何言ってんだか・・・・。
594Socket774:2007/09/27(木) 00:46:03 ID:k2wMqzhK
平和だな〜
595Socket774:2007/09/27(木) 00:46:41 ID:1v+u054q
>>592 ありがとう、訂正投稿しようかと思ったけど修正してくれてサンクス
流れ速いな今日はw
596Socket774:2007/09/27(木) 00:47:15 ID:tllrOFqB
>>591
痛いな・・・・

届く人がケーブル長を公表すればいいだけだと思うよ
597Socket774:2007/09/27(木) 00:50:41 ID:IaaTWXsl
50cmあればギリで届くんじゃないのか
タコねがマザーの一番上にある場合はさ
598Socket774:2007/09/27(木) 00:57:57 ID:zqgUPja7
そんなに長いのがよかったら銅線半田付けして伸ばせや
599Socket774:2007/09/27(木) 01:02:05 ID:VB+1ppWR
延長ケーブ使うほうが楽だろ
途中で切り取って半田付けか?面倒だよw
600Socket774:2007/09/27(木) 01:08:12 ID:D+VIa4R9
>>599

マジレスすんなよ・・
601Socket774:2007/09/27(木) 01:12:03 ID:tllrOFqB
>>599
半田付けして収縮チューブで〆た俺に謝れ!
602Socket774:2007/09/27(木) 01:12:13 ID:LDqvi58X
マジレスカコイイ!!
603Socket774:2007/09/27(木) 01:27:20 ID:IaaTWXsl
604Socket774:2007/09/27(木) 01:34:21 ID:pNG7HBN5
>>603
嘘だっ!!

どうでもいいがFDDとDVDDが抜けなくなって一苦労
無理矢理突っ込んじゃ駄目ですね  orz
作業が全然進まない
605Socket774:2007/09/27(木) 01:48:05 ID:kHz+4eZg
>601
電気抵抗的にはそれが一番だろうけど
やっぱり面倒じゃんw
606Socket774:2007/09/27(木) 01:54:08 ID:IlmXNGhE
黒ポチった
初自作だから色々と心配
607Socket774:2007/09/27(木) 01:57:21 ID:a9Iu7d0l
>>603
結束のと一緒にハサミで切っちゃったでしょ。
608Socket774:2007/09/27(木) 02:02:27 ID:zvGZ/BGI
導線継ぎ足せって俺も思ってたけど>>598自重
半田付けできない人がかわいそうだろ
609Socket774:2007/09/27(木) 02:12:42 ID:g2cxWpbP
とにかくP182のメンテナンス性が極悪なのはガチ。
ここさえ何とかしれくれたら最高に近いケースなのになぁ。
610Socket774:2007/09/27(木) 02:18:44 ID:a9Iu7d0l
マイクロタワーより全然楽だったお
611Socket774:2007/09/27(木) 02:30:34 ID:rUTQ3kuR
P5B-D+SS600HMで田コネは届いている
CPUクーラーがデカい(忍者)のでマザー外す時、田コネに手が届かないからチト面倒
作業性を考慮するなら延長を買えばいい 
  
>>604
ウチのFDDも抜けなくなったので放置してます
612Socket774:2007/09/27(木) 02:41:13 ID:IaaTWXsl
田コネOKリストが欲しいな
613Socket774:2007/09/27(木) 03:03:10 ID:movRjyOB
そんなのいらねーだろ
届かない人は延長させればいいだけの話
614Socket774:2007/09/27(木) 03:04:58 ID:j+RDlxej
電源とM/Bの組み合わせになるから作るのマンドイな
615Socket774:2007/09/27(木) 03:17:28 ID:rtd1+hhX
>>614
最終的にはソレだよな
全く同じ組み合わせで「延長無しでいけますか?」って聞かれたら
答えられる場面はあるだろうけど…って感じ
616Socket774:2007/09/27(木) 07:21:07 ID:pNG7HBN5
とりあえずは電源のケーブルの長さを確認しましょう
てことですね
>>556(自己レス)
>電源:スカイテック SKP-520PC/V
こいつの田コネも8ピンのやつから
枝分かれしてる分で稼いでギリで届いた感じ
当方リテールファンなので問題ないんですが>>611
の言う通り、でデカ目のファンは厳しいですね

ついでにこの電源は12V以外はプラグ式で長さを計ったところ
端子から端子で58cm、他は楽勝でした。
617Socket774:2007/09/27(木) 09:17:11 ID:vm+v5f5y
スカイテックは別な意味で心配だけどな
618Socket774:2007/09/27(木) 10:54:55 ID:xJcqVjN3
P180 ver1.2
電源:ENERMAX EIN720AWT
MB:ASUS P5B-Dx

この組み合わせで、田コネ延長しなくても
裏配線でいけてます。
619Socket774:2007/09/27(木) 11:03:36 ID:i8sd8gwN
報告乙
620Socket774:2007/09/27(木) 12:17:47 ID:E+VKpZa3
P180 ver1.2
電源:EVERGREEN SIRENT KING-3 500W
MB:ASUS P5B-Deluxe

上記の構成も裏配線延長無しでいけます。
621Socket774:2007/09/27(木) 12:31:23 ID:zqgUPja7
前面のLEDの色変えようと思ったらホットボンド塗ったくってあった
622Socket774:2007/09/27(木) 12:40:28 ID:CK/2Pd73
>>618
INFINITYでも入るんだ。ちょっと長いよねこれ。
電源前のファンとの間のスペースは十分ですか?

田コネよりこっちの報告の方がありがたい。
623Socket774:2007/09/27(木) 13:23:37 ID:pvcHDOk3
P5B-D
GE-S550A-D1
裏配線で田延長が必要でした
624Socket774:2007/09/27(木) 13:26:50 ID:8QTXLxLw
ttp://logblog.blog33.fc2.com/blog-date-200702.html
俺も見事に届かなくて延長買ったよ
625Socket774:2007/09/27(木) 13:30:31 ID:CK/2Pd73
>>622
INFINITIだった。
626Socket774:2007/09/27(木) 13:37:13 ID:QPtdrGKi
P180 ver1.2
電源:abee ZUMAX ZU-400S
MB:BIOSTAR TP35D3-A7 DELUXE

余裕で届かなかった^^;
せっかくDDR3を奮発して買ったのにその日に火入れ出来なく泣いた
627Socket774:2007/09/27(木) 13:46:37 ID:gpCKsU+R
私はなんとか届いたけどコードが張りすぎなのと
取り外そうと思ったらコードは張ってるので超難儀してメチャクチャ困ったので
現在は延長を間に噛ましてる
628Socket774:2007/09/27(木) 13:54:38 ID:k6ARLwkE
>>626
九十九の店員さんが延長コードがいるかもしれないから買った方がいいよといわれ
買って帰ったので問題なく組み立てれたよ
店員のお兄さんに感謝w
629Socket774:2007/09/27(木) 13:56:32 ID:xJcqVjN3
>>622
確かに長いです。
ケースに付いてる電源カバー?から1cmぐらいはみ出ます。
ファンとのスペースは十分とは言えないけど
ファンを撤去しなくてもいけますよ。
私は電源根元付近のケーブルを
ぐいっと曲げて癖を付けたり
ファンのリブ部分にケーブルを引っ掛けたりして
羽に干渉しないようにしました。
狭いですが何とかなります。
630Socket774:2007/09/27(木) 14:31:55 ID:CK/2Pd73
>>629
なるほど。参考になります。
631Socket774:2007/09/27(木) 19:09:25 ID:pNG7HBN5
ちょい質問
HDD×3台入れるんですが
中段に2台、下段に1台入れようと思ってます。
それで中段のフィルター側にFanいれようと思ってますが
普通に12cm角入りますよね?
後、HDD冷却するときどの位の回転数のものがいいのかよくわからないので
その辺もご教授頂ければありがたいです。
632Socket774:2007/09/27(木) 19:18:06 ID:a9Iu7d0l
12cm角入るお
できるだけ高速で風量あるのが理想だお!
633Socket774:2007/09/27(木) 19:30:03 ID:g01XXWPn
>>631
HDD*3を下段に入れて、下段前面にファンを追加が一番HDDが冷えるけど
まあ、夏も終わったし、中段だけ増設の方が楽は楽
ちなみに、ファンはあるとないとでは温度がだいぶ違うけど、
あれば風量が増えてもそんなに変わらないから静音タイプをおすすめしておく
120mm角、厚さ25mmの1000rpm〜1500rpmぐらいでお好みのを
634Socket774:2007/09/27(木) 20:14:35 ID:9u2FSvPP
P182
GA-P35-DS3R
NeoHE550
延長無しで裏配線ギリギリ届く
635Socket774:2007/09/27(木) 20:24:02 ID:a9Iu7d0l
やっぱNeoHE550みたいな直列ファンの方がいいな
電源前のファンの所見る度に
電源の金属部分を切ってしまえと
悪魔の囁きが聞こえてくる
636Socket774:2007/09/27(木) 20:58:48 ID:/hIJ9gmr
P180
NeoHE550
K9N Neo-F V3
わずかに届かなかったので延長が必要だった
あと2cm長ければギリギリ差し込めそうだったけど
ギリギリ届いたとしても裏の固定箇所を無視しての取り付けになるため
どのみち延長を使っただろう
637Socket774:2007/09/27(木) 21:03:34 ID:oHoXJTPq
Antec NEO HE430、Core2DuoE6600、DFI INFINITY P965-Sの組み合わせで延長が必要でした
とても綺麗に裏配線が出来て大満足です
P180は最高のケースですね
638Socket774:2007/09/27(木) 21:32:58 ID:/C9qLIbz
P5寺とスカイテックも延長無しで裏から田コネ届くぞ
ていうかピッタンコ
余りもしないし付けにくくもなかった
639Socket774:2007/09/27(木) 21:50:37 ID:Yx08p562
スカイテックみたく糞電源使ってんじゃねーぞw
640Socket774:2007/09/27(木) 21:55:53 ID:pNG7HBN5
>>632-633
援護ありがとうであります

下BOXにHDD入れてケーブル繋いで入れようとしたらペチッて音がしましてw
見た目損傷は無いですが、うっかりSATAの端子に負荷をかけたっぽいです。

なもんで下段に入れるときはせいぜい一番手前に入れて
ケーブルの着脱がしやすいところで運用したほうがいいと考えました

下段のシキイが可変で前後に動いて作業スペース取れるならあのBOX構成も
ありなんでしょうけど。。若しくは下段と中段逆だったらと思いました。
641Socket774:2007/09/28(金) 00:13:17 ID:HSQ+kQXL
SS-550HTを使っているのですが、この電源のように余ったコードが外して置けない電源
を使っている方は余ったのを裏に放置ですか?
642Socket774:2007/09/28(金) 00:15:38 ID:VZyRxOj1
他にどんな手段があるんだ
643Socket774:2007/09/28(金) 00:17:29 ID:Lajj+pJs
ニッパーで切断。
644Socket774:2007/09/28(金) 00:45:01 ID:trQMbV/w
パワースイッチやHDD_LEDの配線ですが、このケースの場合、白がマイナスでいいんですよね?
645Socket774:2007/09/28(金) 00:49:51 ID:iGYEa6YV
いいおーいいおー
646Socket774:2007/09/28(金) 00:55:42 ID:trQMbV/w
d
647Socket774:2007/09/28(金) 01:27:58 ID:KRxdEtDW
>>640
確かに下BOXの作業スペース狭いよね……。
こっちはS-ATAケーブルは見た目優先でぴったりにしたけど、
電源ケーブルは下BOXの奥側に結束バンドベースを追加して、
余長を奥側に隠すようにした。なかなかいい。そのうち画像上げる。今日は寝る……
648Socket774:2007/09/28(金) 14:31:37 ID:OaqJLB2U
このケースで組み始めて、後ろに配線を回せると言うのは、思ってたよりスッキリして良いなと思った。
まだ途中だけど、帰ったら続きやるのが楽しみだ〜。
649Socket774:2007/09/28(金) 18:34:22 ID:/UI/Uui4
一応報告

P182
GA-P35-DS3R
EN8600GT SILENT/HTDP/256M
ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
延長無し、表配線でギリギリ(CPUクーラーに乗ってるw)。でかい社外CPUクーラー付けるとしたら届かないな
650Socket774:2007/09/29(土) 00:02:52 ID:MMbago+E
IDEのLED2つ付いてるけど使ってるマザーは1個しか端子ないから
分岐させて2つ光らせててるわ
651Socket774:2007/09/29(土) 00:58:56 ID:qHhyyQ4S
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/etc_wendtv.html
>なぜかタカハシ作の「徹底的なP182改造水冷マシン」(非売品)が展示されてるAntecショールーム。
>20cm角ファンを搭載したmicroATX ケース「mini P180」や、
>5インチベイを12基装備したゲーマー向けのフルタワーケース「Twelve Hundred」など、
>年末発売予定の新製品に触れられる。
>同社のケースを使ったPCショップのオリジナルBTOマシンやAV機器用冷却クーラーなども展示中。
652Socket774:2007/09/29(土) 01:36:45 ID:tdgXLugH
miniP180でATXケースだよな
653Socket774:2007/09/29(土) 01:37:23 ID:tdgXLugH
サイズ的に
654Socket774:2007/09/29(土) 02:05:25 ID:LeHFSppb
ウォー!
きたうちにきたp182がかうあtjl
冷えてる静かにすることもだこのっぁ







かっこぇぇ....
655Socket774:2007/09/29(土) 02:57:33 ID:kjSs3Za8
タカハシの観たけど現状のminiP180ってプロトらしいんで要望。
フロントドアにある、蓮みたいな形のダサダサで中国の安物ケースみたいな餓鬼ぽいスリットを廃止してくれ
P180がヒットしたのはシンプルで無駄な意匠が省かれてるからだろ?あのスリットは蛇足でしかないんだよ!!

そこんとこよ〜〜〜く考えてくれLinksの中の人も
656Socket774:2007/09/29(土) 03:31:25 ID:EkpgH0uk
  |/.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.::/.:.:.:.:.:/<ヽ.:.:i.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|      
 .|i.:.:.:/.:.:.:.:/.::.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:/;;//iヘvwv| :|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|      
 |.:.://.:.::.::/.::.:.:.:.:/.:.:.:/:.:.:/;;////   .|.:|.:.:.:i.:.:.:.:i.:.:.:|      
 |:.:| |.:.:.::.:i.:.:.:.:.:::i.:.:.://.:::../;;;/.//    |:.:|i.:..:i.:.:.:.:i.:.:.:|      
 |:.| .|.:.:.::.:i.:.:.:.:.:i.:.:/ー;;/ソ/ // -==、_.|:.| |.:.::i.:.:.::i.:.:::|      
 .|:| .|.:.:.:.::i.:.:.::.:i.:.:ム;r-y,ネ'  // -_、,,,,__ .|:;ヘ|.:..:i.:.:.:i.::..:|      
  ii |i :i.:.::i.:.:.:.:|ヤケiテうト`  ,/'´  '´,ケネデヌ;., |.:.:i.:.:/|.::.::|i      
  .` |iト,.:i..:i.:i.:..:|{_|;:::::`}:| /     |{::::::f;;イソ:.i.:.イ./.:.:.::|i      
   |i|i.:.::ト,.:iヾ;;:| ャ:::::,ソ        .セ_:::::ソ/.:.:/.|/.:.:.:.:|.i      
  .|i|i.:.:.:;iヾ;ヽトヽ ̄      .    .~ ̄ /イi.:.:|i.:.::.:.:.| .i      中の人なんていません
  .|i |:i.:.:.:.:i..:`,ミ:ト、       i:       ' /V::./.:.:.:.:.:|| i
  |i .|.:i.:.:.:.:i.:.:.:.:トト`: .、.   -:‐     , r'´.:::|.:.:/.:.:..:.::|| i
 |i |:.:i.:.:.::.:.:i.:.:.::i.:|;:;:;:;::`i  、 __ , . r'´;:;:i:;:;;:/:/.:.:.:.::.:.:|.:| ii
. |i |;:;:;i:;;:;:;:;:;:i;:;:;:i:;|_,/ i       :ト、;;;;i;;;//;:;:;:;:;:;:;:|;:;::| .ii
.|i .|;:;:;:ト;:;:;:;:;:;:;:i;:;::i:|           \/';:/;:;:;:;:;:;:i;:;:::|  .ii
|i .|;:;:;:小;:;:;:;:;:;:;::i;:;::|_,,...,,_   ._,,,__:/;::/;:;:;:;:;:/:|;:;:;::|  .ii
  ノ'´ |:ハ;:;:;:;:;:;:;:;:i :|`ヽ,       , r'´/;:/;:;:;:;:;;:/;:/\;::|  ii
. /   |:| .ヽ,;:;:;:;:;:;:;i:|= =`=、   ,r'´ _./;:/;:;:;:;:;;:/;::/   \  .ii
/   |:|  ヾ;:;:;:i:;:;::|-=テ=Yd <´/;:/;:;:;:;:;::/;:;:/ー-   ヽ ii
657Socket774:2007/09/29(土) 09:29:29 ID:djvsEWoG
nice b…
658Socket774:2007/09/29(土) 09:58:34 ID:W04TWe4U
>>651の徹底的なP182改造水冷マシンが詳しく載ってるサイトない?
雑誌のパワレポにあったりするかな?
659Socket774:2007/09/29(土) 10:11:55 ID:fC6Uh/6E
ごめんなさいごめんなさい
TVKさんごめんなさい
ただしかったですほうそうちゅうしはただしかったです
660Socket774:2007/09/29(土) 10:38:12 ID:JgrBgvdM
P180かP182を買おうと思うんだけど水冷を導入しないなら
P180でいいのかな?3千円くらい安いし。
色以外の違いはあるの?
661Socket774:2007/09/29(土) 10:52:32 ID:EkpgH0uk
P182SE(ステンレス)の中の色が黒って以外は多分一緒じゃないかと
ガンメタ買ったけど机の下の薄暗いところで使ってるから
黒にしか見えないよ。。。
くけけけ
662Socket774:2007/09/29(土) 11:54:21 ID:j4NAiAw8
ステンレスじゃなくてプラの上にメッキだよ。
663Socket774:2007/09/29(土) 12:00:04 ID:j4NAiAw8
あ、ゴメン、プラじゃなかった勘違い。
でもステンレスとはどこにも書いてなかった気が。
664Socket774:2007/09/29(土) 12:19:37 ID:mBHWc10t
665Socket774:2007/09/29(土) 13:36:34 ID:WeP4iTGx
いきなりだけど
みんなどんな電源使ってるのよ
666Socket774:2007/09/29(土) 14:05:58 ID:fwhFzlBB
SS550HT
667Socket774:2007/09/29(土) 14:19:50 ID:HVkCHKnD
SS-550HT

( ついでに )
P5B 田コネ延長なし
668Socket774:2007/09/29(土) 14:35:09 ID:mBHWc10t
俺も550HT
669Socket774:2007/09/29(土) 14:39:22 ID:qOedCMiZ
EVERGREEN LW-6650H-5 EPS (650W)
P5B-V 裏配線田コネ延長なし
670Socket774:2007/09/29(土) 15:13:49 ID:xSXllAuj
>>574
671Socket774:2007/09/29(土) 15:18:49 ID:dHq/udIb
いいね、続々報告がきてる
672Socket774:2007/09/29(土) 15:20:20 ID:fC6Uh/6E
TOP-500P3とA8V-SEなら、届かないこともない
まぁ、取り回し考えると延長コードあったほうがいいね
673Socket774:2007/09/29(土) 15:35:02 ID:1cwwQ+ur
必要なデータって裏配線に延長ケーブルが必要かってこと?
表配線だとVGAとかも影響するだろうし。

電源:SS-650HT
M/B:P35-DQ6
VGA:79GS-SPH
表配線延長ナシ(裏配線だと延長ないと無理)
674Socket774:2007/09/29(土) 15:55:59 ID:YgBUPR5Z
SST-ST75ZF
長くて扱いづらいけど一応下段中央のファンは取り付け可能
675Socket774:2007/09/29(土) 16:55:06 ID:F/hksddd
P180とP182が
ヨドバシで20800+10%
676Socket774:2007/09/29(土) 17:07:10 ID:TEz/BUdt
>>675
近所の淀、展示品みたら旧バージョンだったお!それも水穴マザボ穴なしの
677Socket774:2007/09/29(土) 17:10:47 ID:/a9TrMzj
もしかして扉側の磁石って意味無い?
678Socket774:2007/09/29(土) 17:40:46 ID:JgrBgvdM
>>676
展示品って一々替えたりしないから古いままなんじゃない?
679Socket774:2007/09/29(土) 17:55:36 ID:sVfAfCPb
>>651
こういう、「〜になります」といった間違った日本語の連発を聞くとイライラするのはオレだけかなぁ。
しかもショールームの人なのに・・・
680Socket774:2007/09/29(土) 18:01:17 ID:F/hksddd
>>676
ドットコムだとv1.1って書いてあるよん
色にこだわりが無いなら
値段おんなじなんだからP182で良いんじゃない?
681Socket774:2007/09/29(土) 18:02:11 ID:TEz/BUdt
>>678
そかな、祖父とかは汚くなったら特別価格にして売って取り替えてるよ。
展示品が醜いと売れなくなっちゃうからだろうけど、でも液晶の話ね。
682Socket774:2007/09/29(土) 18:02:27 ID:wNNfzgBR
>>679
単に頭が固いだけ
683Socket774:2007/09/29(土) 18:03:41 ID:TEz/BUdt
>>680
おいらはP180改、99で買ってるお
684Socket774:2007/09/29(土) 18:17:13 ID:MO9FJhBV
>>679
それも気になるが俺は高橋の「○○ですね」という口調が気になって仕方ない
「えーっとですね、今日はですね、こちらのですね、○○さんにですね、伺ってます」とか
685Socket774:2007/09/29(土) 18:32:33 ID:HRXvEBd5
になる≒である
で良いと思うけどな
そんなことでいちいちイライラしてるって方が引く
686Socket774:2007/09/29(土) 18:40:16 ID:EkpgH0uk
今日、秋葉のショールーム見てきた
今まで電源のLEDとかディスクアクセスランプとか
ないと思ってけど一応ついてるんだな
今更気づいたよ。。。orz
687Socket774:2007/09/29(土) 19:09:57 ID:jtPV8EjR
>>686
P182買って使ってて
ショールームに行くまで気が付かないって・・・変わってるなー
688Socket774:2007/09/29(土) 19:15:31 ID:EkpgH0uk
先入観てやつかなw
ぱっと見、無いと思ったからケーブルが存在してても
不要だと思って繋いでなかった
689Socket774:2007/09/29(土) 20:21:58 ID:WeP4iTGx
みんな紫蘇が多いな
このケースの構造的に電源はストレート排気じゃないとダメって事は無いの?
690Socket774:2007/09/29(土) 20:32:17 ID:df6JtQ/n
電源:SS-550HT
M/B:P35-DS4(rev1.0)
裏配線(田コネ延長無し)

>>673
ぎりぎり届くんじゃない?
691Socket774:2007/09/29(土) 21:22:33 ID:u+7/YT2/
電源:GUP-EG620J
M/B:P5BD
裏配線(田コネ延長無し)
692Socket774:2007/09/29(土) 21:34:17 ID:INqqjin4
>>686
ステッカー貰ってきた?
693Socket774:2007/09/29(土) 21:50:23 ID:qtkvqYLp
そういえば俺もステッカーもらって来たけど、いつの間にか小2の娘が
ピンクのランドセルに張りやがってた...。
694Socket774:2007/09/29(土) 21:58:54 ID:jtPV8EjR
>>693
小2のランドセルに ANTECのステッカー ?

変態ヲタの餌食に (ry
695Socket774:2007/09/29(土) 22:01:43 ID:qtkvqYLp
>>694
危ないだろ?

A N T E C
The Power of You

って書いてあるんだぞw
696Socket774:2007/09/29(土) 22:07:38 ID:jtPV8EjR
>>695

・・・シャレにならん とは この事か
697Socket774:2007/09/29(土) 23:22:15 ID:vO3n5iSn
698Socket774:2007/09/29(土) 23:36:43 ID:CQXlmEhw
もろspotcoolだな
699Socket774:2007/09/29(土) 23:39:06 ID:p1oNocVm
>>689
直角配置(なんていうんだろ)でも大丈夫なように土台にでかい空気穴が開いてるから問題ない。
十分に吸ってくれる。
700Socket774:2007/09/29(土) 23:51:00 ID:TEz/BUdt
>>689
穴あけちゃえばどっちも一緒だってばwwwwwwwwwwwww
701Socket774:2007/09/29(土) 23:52:23 ID:dM2KfEBY
買って1週間くらいで下段電源前ファンからガガガガと異音し始めたんで、ハズレ引いたのかと思ったけど
回転してるファンの中心触ってたら治ったw
何が原因だったのか・・・
702Socket774:2007/09/29(土) 23:55:00 ID:mBHWc10t
かまって欲しかった
703Socket774:2007/09/29(土) 23:59:36 ID:4d+YX1o7
電源のコードが微妙に当たって田のカモよ
704Socket774:2007/09/30(日) 00:06:55 ID:QhepgzyW
ケーブルがひっかからないように何度も確認したし、
なんか引っかかってるってよりは軸がずれて回転がぶれてるような音だった
あと、潤滑液らしきものが漏れ出してるのも気になる
705Socket774:2007/09/30(日) 00:18:05 ID:993HPJ0D
>>704
オレも下段だけお漏らししてる
706Socket774:2007/09/30(日) 00:20:35 ID:cxica07B
>>705
うちも下段だけ…
下段になんかファンの寿命を縮める要因があったりするのか?
707Socket774:2007/09/30(日) 00:20:42 ID:i2CAtjUR
>>704
電源ちゃんをおろそかにしたおまいが悪い、電源ちゃんに謝れ!電源ちゃんごめんよって夜空に向かって叫べ!
708Socket774:2007/09/30(日) 01:00:58 ID:QhepgzyW
>>707
なんと、電源もとい俺に原因があったのか…
まぁ突っついて治るんなら何度でも突っつくまでさ
お漏らしはどうしようもないけどね
709Socket774:2007/09/30(日) 01:30:15 ID:zs4Yw1GV
>>708
下段前に付けたファンの型番晒して
710Socket774:2007/09/30(日) 02:47:00 ID:QhepgzyW
>>709
下段前にはファン付けてなくて、調子悪かった下段”電源”前のファンはリテールのやつ。
ファンの型番ってどこ見ればわかるの?
711Socket774:2007/09/30(日) 04:10:17 ID:D0yJjwLz
しかしでかいケースだな
画像うpってる人のほとんどが床に置くのも分かる
712Socket774:2007/09/30(日) 04:58:21 ID:biVoldKA
>>665
CALMER560
713Socket774:2007/09/30(日) 07:01:33 ID:M9RUX6R/
P182の下段電源前ファン用のファンガードって
120mm用ファンガード買ってくればいいんですか?
714Socket774:2007/09/30(日) 08:24:46 ID:ekU9AqD7
下段ファンから液漏れ→HDDにだばぁ→あぼーん
715Socket774:2007/09/30(日) 11:39:00 ID:LRcWVPbt
>>713
つ定規
716Socket774:2007/09/30(日) 11:45:09 ID:i2CAtjUR
>>713
それ以外の大きさでどうしろと
717Socket774:2007/09/30(日) 12:01:21 ID:1ffOfqWh
ファンガードを付ける意味が分からん。
718Socket774:2007/09/30(日) 12:05:47 ID:eUAcJBVd
>>711
>>しかしでかいケースだな
これ買う人の大半は横幅の窮屈さを不満に感じているものと思ってた・・
せめてあと15mmあればなぁ。
719Socket774:2007/09/30(日) 12:16:30 ID:av/oHgra
置くにはでかく、作業するには狭く。どうしろと?
電源部を開閉式にでもするかw
720Socket774:2007/09/30(日) 12:22:56 ID:OU3kb8Lk
>>717
下段にHDDに積むとたまにケーブルとファンが干渉しそうにならない?
うまく配線すれば大丈夫だけど、IDEだととり回しがめんどいのでファンガード欲しくなる時あるよ。
その前にSATAにしちゃったけど。
721Socket774:2007/09/30(日) 12:33:48 ID:i2CAtjUR
>>717
下段のファンスティ外せないだけじゃないよねw
722Socket774:2007/09/30(日) 12:36:34 ID:BzoCQF2f
>>719
剛性弱くなりそう(びびり音とかでそう)で嫌だな〜
M/Bシャーシ引き抜きにしなかったのもその辺が理由でしょ?

・・・でも、確かに作業し辛いし、電源部しきり外せたらな〜とも思うし、
M/Bシャーシ引き抜き式にして欲しいし下部ファンステイを取り外して
前面パネル直後に移せる様にして欲しいね。

特に下部のファンステイは邪魔くさい。ファンガード付けられないのも辛い
ファンで電源コードが削られるw
723Socket774:2007/09/30(日) 12:49:10 ID:SpN/2ujx
>>722
下段中央のFANなら、直にFANを取り付ければ少しは場所を確保できるよ
FANガードも普通につけられるだろ
724Socket774:2007/09/30(日) 13:14:41 ID:zKCafPvb
>>5
>【前面下段12cmファン取付例その2】 Part24-18,21
>OWLTECHのOWL・FY1220Mは、まったく削らなくても
>下段HDD前にはまる。当然フィルター干渉無し.。
>ただし、音は芯より五月蝿い。

このファンを買って下段前面に設置したが、少し削らないと入らなかった。
上下対角に1〜2mmずつ程削ったかな
「まったく削らなくても」と言うのはケースのVerや精度によって違うのだろうか?

フィルターとの干渉は確かに無し。
音は30db相当だけど、ファンコンで静穏化できる。

ケースはツクモで買った、P180 Ver1.1水冷穴付(Ver1.2って言うのか)
725Socket774:2007/09/30(日) 13:19:45 ID:BzoCQF2f
>>723
そうなの?直に・・・ガードも付く?
・・・・・・>>69のコレか?気が付かなかった・・・センキュウです。
両面にファンガード無理かな?コレ。

とりあえず外して検討してみます。
726Socket774:2007/09/30(日) 13:36:56 ID:i2CAtjUR
両方にファンガードつける手もあるんだと感心したが、
電源側の方はコード邪魔になった事なかったんだよな
意味ねえ。
727Socket774:2007/09/30(日) 13:58:58 ID:TXUvWEJc
試した俺から言わせてもらうと、あれにファンガードはムリだ
やってみれば分かる
金属部分を削るか、穴を広げないと
728Socket774:2007/09/30(日) 14:02:53 ID:i2CAtjUR
>>727
ファンとスティの間にファンガード挟んでネジ止めするんだよ。
729Socket774:2007/09/30(日) 14:04:42 ID:zKCafPvb
>>727
それって、あの太いビス使ったの?
なら無理だと思う。
ファンガード使うときは、ネジ+ナットで締めないと。

下記リンク先の●ファン固定ネジの項の左のタイプな

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
730Socket774:2007/09/30(日) 14:20:23 ID:SpN/2ujx
>>725
ステイはずして直につけるのなら両側にFANガードつけられるよ
ただ、自分の場合は>>726と同じく電源側はコードの干渉とかの問題が発生しないからつけてはいない
731Socket774:2007/09/30(日) 15:10:19 ID:CPLHcX1b
うちもFY1220Mはめてしまったので、もうあの中間ファンいらんかなと思ってる。
なんか温度計買ってきて、あそこの温度はかってみるかなぁ。
732Socket774:2007/09/30(日) 19:40:32 ID:Jh2I2uhj
P180ってトビラ閉めててもいい具合に冷却してくれるんですか?
733Socket774:2007/09/30(日) 19:44:45 ID:SlHw3UXp
開けてる奴なんていないだろ
734Socket774:2007/09/30(日) 19:54:12 ID:b1hGS/pk
俺開けっ放しだけど?
735Socket774:2007/09/30(日) 19:59:03 ID:cvY7gAwP
丸見えだよ><
736Socket774:2007/09/30(日) 20:02:09 ID:jsI0qp3V
丸見えなんじゃない、丸見せなんだ!
737Socket774:2007/09/30(日) 20:03:53 ID:NcANsH6C
皆さんこのケースは床に直置きですか?それともCPUスタンドなどに載せていますか?
738Socket774:2007/09/30(日) 20:08:53 ID:IAoS5/eb
使うときは常に抱きかかえてる
739Socket774:2007/09/30(日) 20:21:15 ID:Jh2I2uhj
ううん・・・
とりあえずSOLOかP180か悩んでましたが
閉めててもどうにかなりそうな感じなのでP180でやらせてもらいます。
助かりました。
740Socket774:2007/09/30(日) 20:40:24 ID:7pSmZuyH
閉めても良いが、5インチベイを空けたほうがいい
741Socket774:2007/09/30(日) 20:52:11 ID:i2CAtjUR
こんどはSOLOでもいいかなっておもたけど
フロントパネル開けないと
フィルター掃除が出来ないから
めんどくさそうだからヤメタ。
742Socket774:2007/09/30(日) 21:13:50 ID:j1Gg5jwY
>>741
P180だって蓋開けなきゃならんぜ?w
743Socket774:2007/09/30(日) 22:04:30 ID:i2CAtjUR
ドアでしょドアw
744Socket774:2007/09/30(日) 22:30:23 ID:993HPJ0D
下段にRDL1223S入れて
フィルターも交換してる人いる?
付属のフィルターの爪を折るのは気が引けるんで
フィルター交換しようかと思ってるんだけど
どこのでも大体はめられる薄さなのかなと思いまして
745Socket774:2007/09/30(日) 22:32:26 ID:eUAcJBVd
見た目も作りも高級感があって人気があるのも当然と思う。
その割りに個別の性能見ると、作業性極悪、静音性は普通、冷却は微妙・・・

SOLOや900売るためには仕方ないんだろうけど、作業性だけ何とかして欲しかった。
746Socket774:2007/09/30(日) 22:38:18 ID:j1Gg5jwY
ケースって個別に性能見ても意味無いだろって思うわけだがどうよ
747Socket774:2007/09/30(日) 22:49:53 ID:kzVdvrm7
作業性ってのは一見よさそうに見える割りには悪いって程度だろ
いわゆるAT機と呼ばれてた時代のミドルタワーなんかと比べりゃ全然ましじゃん
748Socket774:2007/09/30(日) 22:52:13 ID:cyu87vxk
>744
前スレにも書いたけど、フィルターの角をギリギリまで削れば、爪は折らずにRDL1223Sの装着は可能
749Socket774:2007/09/30(日) 23:37:49 ID:i2CAtjUR
>>744
フロントパネル買えば自動的に付いてくるお!
750Socket774:2007/09/30(日) 23:50:28 ID:dYqoYS1d
フィルターの爪なんぞ躊躇なく折った俺ガイル。
751Socket774:2007/10/01(月) 00:02:56 ID:l3tY0xlR
俺もまったく躊躇無く折ったな。
吸気圧でピッタリくっつくし、ケースなんて使い倒しなんだから気にすんなよ。
むしろ掃除の時やりやすいくらいだw
752Socket774:2007/10/01(月) 00:18:06 ID:KPXF12zb
爪折ってもよかったのか…吸引力でくっつく事まで考えなかった

753Socket774:2007/10/01(月) 00:19:19 ID:gO7ZJhv3
20mmつっこむとき、わざわざスポンジでスペーサ作ってまでやったんだぜ……
754Socket774:2007/10/01(月) 00:23:44 ID:rxygZBfr
そんな出来事もいい思い出に変わるってばw
755Socket774:2007/10/01(月) 00:53:09 ID:i/YATNFI
>>753
俺、20mm付属のネジでフィルターと反対側から付けたら、上下の金属部に程よく
ネジの端が引っかかるのでそれで4隅を固定出来た。

最初は俺もスポンジか何かでスペーサ作るつもりだったんだけどね。
756Socket774:2007/10/01(月) 02:02:12 ID:HTMgdG3Z

>>737
過去ログ参照されたし
757737:2007/10/01(月) 07:52:43 ID:+SHOX6lj
>>756
ありがとう。
P182では出なかったけど、「P180 "CPUスタンド"」でぐぐったら出てきました。
寸法的に↓のがいいかなと思っていたけど、取り合えず「どこでもキャスター」なるものを取り付けてみようかと思いました。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MR-49
758Socket774:2007/10/01(月) 09:52:27 ID:HTMgdG3Z
>>757
スタンドといえば過去レスにもあるけど
板切れとウレタンキャスターなどでDIYって手もある
ホームセンターで材料揃えても高くて2000〜3000円くらいかなと思うけどね
ケースに直付けでキャスターってのはどうかと……
759Socket774:2007/10/01(月) 10:34:36 ID:ommyGhbS
P180
P5K-E
SS-600HM
で組む予定だが田コネ延長は要る?
要るとしたらどこのメーカーが良し?
760Socket774:2007/10/01(月) 10:43:01 ID:6qLT06YN
761Socket774:2007/10/01(月) 11:09:47 ID:u/HeoUz7
762Socket774:2007/10/01(月) 12:13:10 ID:VuhrEqjb
中段と下段の間にある電源ケーブル用の穴が
何も通してないのに完全に塞がらない不思議
 
SATAの電源は中央仕切りの下を通してるから、穴を塞ぎたい。
ラップでいいの(´・ω・`)?
763Socket774:2007/10/01(月) 12:38:28 ID:u/HeoUz7
つ ガムテープ
764Socket774:2007/10/01(月) 13:13:34 ID:eLbBZBCT
作業性、けっして良くはないけど、欠点と言うほど悪くない・・・というのが、
完全自作初心者の感想。

5年間DELLのパソコン散々いじり回して延命していた身からすれば、
むしろ「快適」と感じるほどwww
765Socket774:2007/10/01(月) 14:21:52 ID:N1Vo9lHF
ファン低速でも冷えると思ったらHDDが煩かった
766Socket774:2007/10/01(月) 15:16:28 ID:EPTgKkhx
HDDはTOOL使って静かにさせればいいじゃない
767Socket774:2007/10/01(月) 16:44:49 ID:N1Vo9lHF
対応してなかったわ・・・
768737:2007/10/01(月) 21:44:59 ID:YCJVvrFP
>>758
すいません。
結局ホームセンターをうろついた末に、キズ・音防止用粘着フェルト(キズ防止+すべり効果)で満足しちゃいました。
769Socket774:2007/10/01(月) 23:28:43 ID:61uXfCCV
P182のサイド/フロントパネルを空けた状態とすべて閉じた状態を比べると温度が3-4度は上がってしまう。
これはエアフローに問題あるのかな。
それともこのケースではそれぐらいはしょうがない?
770Socket774:2007/10/02(火) 00:12:12 ID:PTc99G4I
>>769
エアフロスレ逝って半年ROMってろ
771Socket774:2007/10/02(火) 01:46:28 ID:aDSdKP8M
P182買ってから静音スパイラルにはまりかけてる
サブマシン用にP150買ってみようかな
772Socket774:2007/10/02(火) 02:23:36 ID:faGtpvSB
P180でAntec Earthwatts EA-500とギガP35-DS3R Rev2 裏配線いけるかな?
EA-500持ってる人が少なすぎて情報集められん…
せめてコネクタの長さえわかればいいんだが。
773Socket774:2007/10/02(火) 02:28:37 ID:HLIrcI+N
TRUEPOWER Quattro、奥行き180mm.もあるのに、
P182に取り付け可能って書いてあるけれど(リンクスオフィシャル)、
どうやって取り付けているのだろう?。
774Socket774:2007/10/02(火) 02:29:52 ID:lSx1ur/l
下段中央のファン外せば付くでしょ。
775Socket774:2007/10/02(火) 02:30:49 ID:pS6kkNgi
>>772
このスレから抜粋

参考になるかどうか・・・


・戯画P35-DS3R
P182裏側配線

abee S-450EB △ 届くけどパツパツ
紫蘇 600HM ○ 若干の余裕を残しつつ
サイズ CorePower × 延長無いと届かない
だった。

一応カタログだと4pinコネクタの長さは
Abee 500mm
紫蘇 500mm
鎌 400mmだった
776Socket774:2007/10/02(火) 02:43:59 ID:faGtpvSB
>>775
チェック済、わざわざ有り難う。
他のスレも色々検索したけど無いんだよね(´・ω・`)
紫蘇のOEMだから500mmあるだろう…と思ってるんだけど読み甘いかなぁ…
まぁ試してみるわ、延長必要だったらここで報告するよ。
777Socket774:2007/10/02(火) 16:11:06 ID:D9Z+fcQD
水冷ホース用の尻穴、水冷以外で有効活用してる人いる?
778Socket774:2007/10/02(火) 16:28:43 ID:Q9xdelUi
779Socket774:2007/10/02(火) 16:33:30 ID:v5KSP4jJ
激しくガイシュツ
ttp://x51.org/x/07/03/1124.php
780Socket774:2007/10/03(水) 00:29:35 ID:Bb9YZNle
背面ファンの風切音がうるさい。皆は鉄網切り取ってるの?
781Socket774:2007/10/03(水) 00:40:02 ID:TopdG4uW
P180買って思ったんだけどHDDめちゃくちゃいれずらくないかい?
782Socket774:2007/10/03(水) 01:19:19 ID:C5u6t97X
買わなきゃ良いのに。
783Socket774:2007/10/03(水) 01:20:13 ID:Off/CW5c
どこが?中段下段ともにHDDボックスが丸ごとはずせるから入れにくいと思ったことはないなぁ。
ひょっとして、ものすごく独創的な使い方をしてるんで無いかい?
784Socket774:2007/10/03(水) 01:53:00 ID:Gip7Brqz
>>783
HDDボックスを取り外す
  ↓
HDDボックスにHDDを取り付ける
  ↓
HDDとマザーをケーブルでつなぐ
  ↓
HDDボックスを取り付ける

こうですか!?
785Socket774:2007/10/03(水) 01:54:32 ID:Gip7Brqz
あー……下段HDDボックス。
786Socket774:2007/10/03(水) 02:05:39 ID:C5u6t97X
>>784
買ったのになんで?確認してんの?
787Socket774:2007/10/03(水) 02:16:34 ID:Gip7Brqz
大丈夫、私は781じゃないから……
788Socket774:2007/10/03(水) 02:49:35 ID:Off/CW5c
そういや下段はケーブル長に余裕がないと入れにくいかもね、余裕がありすぎても奥のファンに接触しそうになるし。
セパレート構造だからしょうがないと思ってるけど。
789Socket774:2007/10/03(水) 02:51:41 ID:Gip7Brqz
784のネタは、「ケーブルを穴に通してない」なんですぅ……(´・ω・`)
790Socket774:2007/10/03(水) 03:25:12 ID:Off/CW5c
さすがにそれは・・・ナイ・・・と思いたい
791780:2007/10/03(水) 06:21:23 ID:Bb9YZNle
たまには僕の事を思い出してください
792Socket774:2007/10/03(水) 06:37:16 ID:yqp0M64k
どこが?天井/背面ともにファンコンがあるからうるさいと思ったことはないなぁ。
ひょっとして、ものすごく独創的な使い方をしてるんで無いかい?
793Socket774:2007/10/03(水) 06:54:31 ID:RNXqrr9U
最初から付いてるAntecのファンはLにしてもそれ程静かではないよ
794Socket774:2007/10/03(水) 07:29:53 ID:EqSYdfqZ
天井ダクトのメッシュを塞いでやるとさらに静かになる
ダクト付けるならメッシュじゃなくていいじゃねぇかと?思ったりする……
795Socket774:2007/10/03(水) 07:31:26 ID:uAMsy7x6
>>793
うちのはLだと静かですよ
でも店頭でデモ用に通電してたケースのFANはちとうるさかった記憶がある
微妙な当たり外れな気がしなくも無いが、主観と環境が入るから難しいね
796Socket774:2007/10/03(水) 07:55:18 ID:vnt8bshZ
>>781>>783-784
下段の奴シリコングロメットがポロポロ取れて凄く面倒な気がしたんだが
その意見が出ないと言うことは色々工夫して入れてるの?

先に外して後から入れるとか、接触しない様に斜めに入れて
目的の位置で起てるとか・・・?
797Socket774:2007/10/03(水) 08:13:37 ID:pPsxsxG8
普通に入れてもグロメット外れないだろ。
798Socket774:2007/10/03(水) 08:15:50 ID:QG5/dt0G
>>796が無器用なだけなんじゃないか?
799Socket774:2007/10/03(水) 08:19:23 ID:NLS+Kcuo
あらかじめネジにシリコンを通しておくから外れることはない、ワッシャーを使うのとたいして変わらんが面倒かぁ?

あと、人の書き込みをテンプレにして茶化すのがギャグだと思ってる792は死ね
800Socket774:2007/10/03(水) 08:44:30 ID:bXsg6POZ
つまんねぇ事にお前さんもいちいち反応すんなよぅw
まったり憩うぜ
801Socket774:2007/10/03(水) 10:38:00 ID:I0ag4sXh
俺もHDDつけてるときにシリコングロメット外れたけど
ポロポロっていうほど外れないし、それが面倒だとも思わなかったな
802Socket774:2007/10/03(水) 10:42:05 ID:J3GaB1Ri
付属のファンはLでも25dbあるしな
同じ風量で16dbぐらいのが安くで売ってるしな
803Socket774:2007/10/03(水) 11:00:32 ID:vyekkzD9
不器用な奴に自作って向いてなさそうだな
804Socket774:2007/10/03(水) 11:57:18 ID:MjiO8BIB
P180買ったんだが、配線をキレイにまとめる様に努力したら意外と時間かかったw
中段に2個・下段前に1個の12cmファンを増設した。

でも、今までのケースより断然静かだし、良く冷える。
VGA(7800GTX)が以前のケースより5℃位下がった。
CPUクーラーはサイドフローにして周りにも熱が溜まらない。
非常に満足ですよ。
805Socket774:2007/10/03(水) 12:00:37 ID:4E2IU6sS
>>804
構成を・・・
806Socket774:2007/10/03(水) 12:04:55 ID:qtuwLAer
中段に2個は3.5インチベイの前後
下段は8cmを3.5インチベイの前に取付
ですか?
807Socket774:2007/10/03(水) 12:08:02 ID:MEC+kgyg
無理に12cmを下段前に入れるよりは
8cmのファンを入れたほうが静かな?
808Socket774:2007/10/03(水) 12:17:21 ID:qtuwLAer
あ、下段も12cmか
809Socket774:2007/10/03(水) 12:18:16 ID:Aj7fhKDV
>>808 もって無いのに来るなよw
810Socket774:2007/10/03(水) 12:22:46 ID:qtuwLAer
確かにもってない
が、昨日発注したとこで気になってるからレスしてみたのよ
ごめんね
811Socket774:2007/10/03(水) 12:30:41 ID:MjiO8BIB
中段前:ミネビア 失念 1600rpm
中段後:芯 RDL1225S 1200rpm
下段前:OWLTECH FY1220M(枠を少し削った) 2000rpm

どれも、ファンコンで1100〜1300rpm位にしてる。
812Socket774:2007/10/03(水) 13:29:57 ID:EPer+Y6V
ケーブルが届くかどうか
P180 Motherboard / PSU compatibility List
http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=22969&postdays=0&postorder=asc&start=0
813Socket774:2007/10/03(水) 13:36:36 ID:PEYYSoKN
P182or180で8800GTSのカード積んでる人いる?
廃熱とか温度とかファンでどうしてるとか情報あったら教えていただきたい。
814Socket774:2007/10/03(水) 13:38:57 ID:y9kUaBRt
p180使ってるけど、HDDを下段に移し、前面中段の吸気ファンを外し、
上面のファンも外し、ホコリが入らないように蓋をしたら結構静かになった。
爆熱PCじゃないのでリア中段と下段中央のファンのみで冷却は十分っぽい。
今はリア中段ファンの風切り音と電源ファンをなんとかしたい。
815Socket774:2007/10/03(水) 13:40:44 ID:y9kUaBRt
xリア中段
oリア
816Socket774:2007/10/03(水) 18:43:10 ID:Gip7Brqz
>>804
みんな待ってる

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part28【エアフロ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188807895/

817Socket774:2007/10/03(水) 18:52:03 ID:vyekkzD9
これぞ神配線!っての見てみたい
818Socket774:2007/10/03(水) 19:35:59 ID:XyQUtRHC
>>794
それって標準で付いてくる平べったいダクトだよね?
どんな感じでメッシュを塞いだのか詳しく教えて。
あと、塞いだ状態でファンをゆるゆる回してたら排気に影響とかあるかな?
819Socket774:2007/10/03(水) 21:30:15 ID:g/fE++Ha
820Socket774:2007/10/03(水) 21:37:49 ID:4E2IU6sS
>>819
良い電源つかってまつね
821Socket774:2007/10/03(水) 21:52:16 ID:aO8847Hr
>>819
相当金掛けてるのにHDDが一台ってもったいないな
822Socket774:2007/10/03(水) 21:56:27 ID:UGFUL4Py
CNP9700付けてるのに、なぜかその後ろにM/B付属のOptionFan付けている
とりあえず、それ作った奴は自作に向いてないことがわかった
823Socket774:2007/10/03(水) 22:13:04 ID:RO0RWZ7L
>>813
ASUSの8800GTSで、夏の暑い頃、アイドル時で60度ぐらいあった。
グラボの下側に熱が滞留しているようだったから、PCIスロットに
システムファンFC-100つけたら、10度ぐらい下がった。そのまま
だとうるさいので今はファンコンで絞ってる。
824Socket774:2007/10/03(水) 22:29:34 ID:fmZ/5GLB
>>823
今年の夏は室温40度あったから60度って普通
825Socket774:2007/10/03(水) 22:39:31 ID:fcJ3yZdl
上面の前側に吸気ファンつけてメモリ冷やしたい
でも、この場合前面からの風が封じられる?
5インチベイ3個使った前面からの冷却のほうがイイ?
826Socket774:2007/10/03(水) 23:03:33 ID:pmgN0v/F
>>819
このマザボよく知らんからアレだけど
ケースの電源ランプとかの配線刺さってる?
827Socket774:2007/10/03(水) 23:31:34 ID:xRt8oQvy
マザーの右下
828Socket774:2007/10/03(水) 23:51:02 ID:wSqIO99v
829Socket774:2007/10/03(水) 23:54:01 ID:arkPFTc8
>>828
8800GTXが入るのでそれより短けりゃいけるでしょ
830Socket774:2007/10/04(木) 00:27:43 ID:STbttmkp
>P180ver1.1 フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒
>P182     水冷穴、M/Bトレイに穴あり。ガンメタのみ

M/Bの穴ってどこ?lnksの画像見る限り違いが分からん。
831Socket774:2007/10/04(木) 00:52:23 ID:dxUuZvWO
>>828
カードサイズ
8800GTX>8800GTS=8800GT
832Socket774:2007/10/04(木) 06:20:53 ID:wNkt9+2u
>>819
この青色の配線まとめてるやつの詳細キボン
欲しいわこれ
833Socket774:2007/10/04(木) 06:37:29 ID:gMzJAWSD
ベルクロだろ。
834Socket774:2007/10/04(木) 07:10:11 ID:17S4OLWz
SOLOか182(180)を検討してるんだけど
このケースの蓋って何の意味があるのかな?
静穏性を上げるため?
835Socket774:2007/10/04(木) 08:06:34 ID:jofOepBZ
>>818
はい、平べったいダクト。ダクトの上に雑誌とかを置く。これだけでそれなりに違う。
排気に関しては環境によってエアフロー違うからなんとも言えないから、まずはやってみるといいと思います。

本当は、メッシュ外してプラ版でも貼って、メッシュを貼り直すくらいはやりたかったが
工作面倒&失敗したら面倒なので保留。
ダクトだけ別売りしてくれれば、色々気軽にできるんだがなぁ、っていうのもある
836Socket774:2007/10/04(木) 08:53:31 ID:fYvzE4at
>>834
ふたを閉めると確実に静かになる。

あとはスイッチ類への不意のアクセスを防ぐ。
要するに幼児にリセットとか電源ボタン押されなくてすむ。
837Socket774:2007/10/04(木) 09:58:01 ID:CN3uSAqE
ソナタ3てみなさん的にいかがですか?
静音性はやはり、180よりないでしょうか?
電源は搭載してるようですが、まあまあな電源なんでしょうか?
838Socket774:2007/10/04(木) 10:09:43 ID:Rs8x9/+K
839Socket774:2007/10/04(木) 18:39:45 ID:0sFkR9Sb
ZIPPY-600W G2とニプロンePCSA-500P-X2SってP180に取り付けできるのか?
840Socket774:2007/10/04(木) 21:47:42 ID:f1P72vDQ
下段のHDDのケースに
へそくり小物入れなんてあったのねw
841Socket774:2007/10/04(木) 22:02:18 ID:ZSq6chZn
あの小物入れって、みんな何入れてる?
842Socket774:2007/10/04(木) 22:04:12 ID:TFS4QPvb
HDD用のシリコン&ネジと使わないフロント扉の鍵。
843Socket774:2007/10/04(木) 22:16:44 ID:+2i+Q4q7
あの日の想い出
844Socket774:2007/10/04(木) 22:39:06 ID:vRmUYZdZ
コンドーム
845Socket774:2007/10/04(木) 22:57:27 ID:qJErY5C4
一年くらいこのスレに張り付いてるのにまだ買ってない俺を誰か後押ししてくれないか。
846Socket774:2007/10/04(木) 22:59:42 ID:4PGZoQWH
買わんでいい
847Socket774:2007/10/04(木) 23:12:14 ID:2i7zC4BH
>>841
おまえのレスがあるまで存在を忘れてた
848Socket774:2007/10/04(木) 23:15:50 ID:OfJsV7Zk
>>845
俺もだよ
最近はTJ10やCOSMOSもいいなーとか思ったり
849Socket774:2007/10/05(金) 00:15:50 ID:F7VbppzD
年末にP182の改良版出ないものかね
電源下にファン入れれるようになると嬉しい
850Socket774:2007/10/05(金) 01:43:10 ID:N6Nsefdm

>>819 にみんななにげにレスしてるが、これ
ショップの宣伝だって知ってた?

ttp://www.pc-take.com/contents/news/weblog_1191403117.html



851Socket774:2007/10/05(金) 01:56:33 ID:QhsWP0Ye
>>850
高性能ないいパソコンだと思う
自作が下手糞な俺からすると腕が少し羨ましい
852Socket774:2007/10/05(金) 01:57:45 ID:ldQwwDVf
お店で一般よりへたくそじゃやばいだろw
853Socket774:2007/10/05(金) 02:01:46 ID:cOeLovSd
前にこのスレで某有名店のBTOでこのケース使われて
その中の写真があったけどひどかったしなあ…
854Socket774:2007/10/05(金) 02:08:03 ID:ldQwwDVf
某ってどこ?
855Socket774:2007/10/05(金) 02:14:05 ID:DbvcvV4L
856Socket774:2007/10/05(金) 02:22:02 ID:ldQwwDVf
真ん中特に酷いな
857Socket774:2007/10/05(金) 02:32:39 ID:/aCurCPy
店つーより担当者のセンスと拘りと主義。
あんまりきっちりやりすぎると後で変更しずらいから最低限しかやらないって人もいるし。
といっても限度ってのもがあるけどw

電源とか構成によってケーブルの制約もあるしこのケースに関しては
好き勝手に時間や資材追加投資できる一般の方が綺麗にまとまるのはある意味必然だよ。
858Socket774:2007/10/05(金) 05:51:29 ID:F7VbppzD
>>855
これみたらやっぱりプラグイン買うよな
859Socket774:2007/10/05(金) 08:30:35 ID:J3RHVXTt
>>855
これって もしかしたら
このケースでの最悪配線でも競ってるのかな
860Socket774:2007/10/05(金) 09:02:21 ID:89KLOUw3
ケースの売りが裏配線なのに電源の24pinも全部前からとかありえん
これ組んだ店員に突撃してみたいな
861Socket774:2007/10/05(金) 09:34:49 ID:N0YeiM4F
>>860
>>855の下2つの画像はどっちもP180だよ
862Socket774:2007/10/05(金) 10:01:54 ID:89KLOUw3
なんてこった、P180って書いてあったじゃないか
夜勤明けでマジボケしてた、正直すまんかった
863Socket774:2007/10/05(金) 10:54:44 ID:aJ4Y5pOq
>>855
BTOするとこんなのが届くんだなw
864Socket774:2007/10/05(金) 11:00:13 ID:2NeWZnRq
サイコムやレインは綺麗だけどな
特にレインの方はちょっとキツめの神配線
865Socket774:2007/10/05(金) 11:15:08 ID:MamgPMsK
>>838
thx
7個注文した
866Socket774:2007/10/05(金) 11:41:13 ID:rRvJOrhd
>>865
こういうのダイソーで売ってるよ
867Socket774:2007/10/05(金) 16:31:43 ID:ldQwwDVf
レインの中身がみたい
868Socket774:2007/10/05(金) 18:26:00 ID:mKoLy2tH
P180ってCorsair VX550Wの電源、取り付け可能なのかい?
869Socket774:2007/10/05(金) 21:47:32 ID:DbvcvV4L
>>867
レインのネ申配線は都市伝説の類と思ってるぜ
870Socket774:2007/10/05(金) 22:49:53 ID:eJHg9Mj6
レインでBTO仕様と思ってたんですけど、このケース、
前レスとかみると、結構臭いがきそうなんでまいったなぁ。
このケース、気に入ってたのになぁ。
それとも臭いってすぐに消えますかね。
1週間ぐらいで消えるんなら我慢できそうなんだけど。消えないときついなぁ。
臭いを消す良い洗剤みたいなのありますかね?
消臭スプレーかけたぐらいじゃ消えないよねw? どうしよう。
871Socket774:2007/10/05(金) 23:19:16 ID:OXKVDSDa
俺は特に感じなかったが・・・
個人差があるんじゃね?
872Socket774:2007/10/05(金) 23:30:54 ID:80ZL9NNY
匂いが気になったのは、箱から取り出した時くらいだな
873Socket774:2007/10/05(金) 23:41:49 ID:DiOL1RTL
気にならなかったけど
匂いがしたのは2〜3日だったかな
874Socket774:2007/10/06(土) 00:49:32 ID:E+hmCpg0
箱と梱包材が臭かった
本体は大して気にならなかったが…
875Socket774:2007/10/06(土) 00:53:11 ID:OfXiiuJV
そんなに臭いかぐもの?
876Socket774:2007/10/06(土) 00:54:32 ID:He3Kcng7
引き出しだと、こんなのがホームセンターに売ってる。

http://www.atomlt.com/08onlineshop/08_folder/full_open/full_open.htm

引き出し、レール、DIYでググれば沢山出てくるよ。
877Socket774:2007/10/06(土) 00:55:25 ID:He3Kcng7
うは、誤爆。
すまん。
878Socket774:2007/10/06(土) 01:01:54 ID:NNDQYHoS
うは、むしろどこの誤爆なのかkwsk
879Socket774:2007/10/06(土) 01:19:36 ID:s5UYomN/
880Socket774:2007/10/06(土) 01:25:19 ID:dEaXConO
>>876
むしろ誤爆サンクスw

DIYで机作ろうと思ってたんだけど、
キーボードとトラックボール収納する引き出しどうしようか迷ってたのよ。

とにかくサンクスwww

ホームセンターかハンズで探してみるお
881Socket774:2007/10/06(土) 06:19:37 ID:I4ZzgzMS
882Socket774:2007/10/06(土) 06:40:58 ID:HrCL2BXH
どんな匂いがするの?
883Socket774:2007/10/06(土) 07:43:37 ID:M4B8t8RF
>>881
これは欲しい。過去スレに画像出てたやつだよね。
でも高いなあ。
884Socket774:2007/10/06(土) 08:01:55 ID:QFN1H6XQ
>>819の店とレインのどちらかで頼もうと思ってるが悩む・・・
どっちが綺麗なんだ
885Socket774:2007/10/06(土) 09:30:52 ID:miuMR63s
886Socket774:2007/10/06(土) 09:43:01 ID:OXLwiryA
>>885
斜めになってるfanは何?
8800UltraでSLIとはブルジョワめ
887Socket774:2007/10/06(土) 10:19:42 ID:s2bEMGqq
スポットクーラーじゃね?
888Socket774:2007/10/06(土) 10:22:53 ID:s2bEMGqq
>>886
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

心配になって調べたら名前が違ったぜ
889Socket774:2007/10/06(土) 10:45:56 ID:MnDwU18/
 antecうるせーだろ
890Socket774:2007/10/06(土) 10:56:54 ID:oJMKCVUO
これからの季節は良いだろうが、真夏は冷や汗ものな予感
8800ULTRA1台でも窒息ぎみで熱いのに、2台積みとは、、正直このケースじゃ役不足
891Socket774:2007/10/06(土) 11:12:04 ID:lZMWUM5s
役不足age
892Socket774:2007/10/06(土) 11:13:13 ID:4Q9JrvPT
ケース内のSS晒す奴結構いるけどさ
やっぱ皆ケース内を定期的に掃除してんの?
俺2002年あたりにPC買って以来徹底的に掃除したのなんてメモリ増設した3年前と
グラボ、マザボを買い換えた2年前の2度くらいだわ。
もうほこりとかこびりついてて取れない
893Socket774:2007/10/06(土) 11:17:59 ID:Ct1sBikB
実は…使い方を間違えていたコトバランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/japanese_mistake/&f=news&LID=news
894Socket774:2007/10/06(土) 11:20:08 ID:ahYX1NQM
ご教授は入ってないんだな。
895Socket774:2007/10/06(土) 11:35:07 ID:ON88Ogau
>>892
ケース内のスクリーンショット て意味わかんね
896Socket774:2007/10/06(土) 11:38:31 ID:oJMKCVUO
うはっ 勉強なた、、ありまと
897Socket774:2007/10/06(土) 15:05:58 ID:UVoIPQID
前面のフィルターぐらいしか掃除なんてしない。
ケース内の画像うpしてくれた方が見てる方は楽しめていいけどな〜
オレ特に変わった所もないから辞めとくけどw
898Socket774:2007/10/06(土) 15:15:45 ID:KrLzDw11
ケースのごちゃごちゃ&汚さなら結構自信あるぜ
899Socket774:2007/10/06(土) 15:47:51 ID:UVoIPQID
>>898
それは見てみたいなwうpしてくれ。
900Socket774:2007/10/06(土) 16:00:35 ID:fM89kiZM
初代 + 電源延長ケーブル + 変態マザーで色々と苦労したが
V1.1 + コルセアですっきりしたぜ
901Socket774:2007/10/06(土) 17:23:57 ID:win1kfav
>>892
徹底的に掃除しなくて済むように
こまめに埃とれば結果的に楽だって話
902885:2007/10/06(土) 17:38:03 ID:miuMR63s
これ、実はAntecのショールームにあるショップのデモマシンなんだぜ
このスレに居るぐらいだから、ショールームに行った事が
あるヤツに突っ込んで欲しかったんだが…

ショールームに行けば、デモ機あと2、3台あるから
よかったら行ってみるといいんだぜ…
903Socket774:2007/10/06(土) 18:49:01 ID:nT9C54uw
P180/182にSMARTDRIVE付けてる人います?
あの5インチ固定用の金具に取り付けられるか知りたいんですが
904Socket774:2007/10/06(土) 19:18:13 ID:zpUj7l7H
初代のスマドラを乗せてる。
1段目にコンポドライブ、2段目〜4段目に鎌平、3段目にスマドラの構成で全ての段にあの固定用金具で取り付けてばっちり収まってます。
905Socket774:2007/10/06(土) 19:21:11 ID:BYHvyIIc
スマドラする必要ある。
下段で、付けにくいけどシリコンで十分だ
906Socket774:2007/10/06(土) 19:33:17 ID:nT9C54uw
>>904
参考になりました。
ありがとうございます。


>>905
銅とアルミ合わせて三台分あるんで、使わないのはもったいないんですよ。
907Socket774:2007/10/06(土) 19:44:33 ID:ydhWBGjy
壊すために入れるようなものだな。
908Socket774:2007/10/06(土) 19:53:16 ID:Hvy9EQi7
つけないですむパーツをわざわざ入れることはないと思うがな
これから涼しくなるといってもスマドラはHDDの温度に対してはマイナス影響だろ?

下段に普通につけてみて、騒音がどれくらいか確認して耐えられないようならスマドラ使ったほうが良いと思うぞ
909904:2007/10/06(土) 19:56:04 ID:zpUj7l7H
え〜と、ちなみに俺の場合は7個目のHDDだからです・・・
910Socket774:2007/10/06(土) 20:22:48 ID:BGuMGRAg
グラフィックもサウンドもオンボードでHD一基なP180は役不足でしょうか?
911Socket774:2007/10/06(土) 20:29:34 ID:SMNlQkNb
>>910
もったいないw
912Socket774:2007/10/06(土) 20:33:06 ID:jATl+SnE
>910
そこまで決まってるならノートPC買った方が良いんじゃないか?
913Socket774:2007/10/06(土) 20:40:11 ID:BYHvyIIc
>>910
NSK2480でええやん。つーかこれで、自作したくてたまりまくりんぐw
914Socket774:2007/10/06(土) 20:59:02 ID:/AjME5pk
>これから涼しくなるといってもスマドラはHDDの温度に対してはマイナス影響だろ?

未だにスマドラ熱くなると思っている人いるのな。
スマドラでHDDが熱くなるのは、スマドラに対するエアフローが出来てない人だよ。
中をしっかり密着させて熱伝導させれば、温度上昇は大したことない。
915Socket774:2007/10/06(土) 21:02:08 ID:BGuMGRAg
実は何年ぶりかの自作なのです。
常用して三年たったdellのマザボのコンデンサが泡吹いて大急ぎで組みました。
HDをそのまま継承するのが最前提なのであとは動けば何でもよかった。
一日でパーツそろえて半日で復活。
自作欲求がたまってきていたのでこれから凝りそうだな。
よくわからず選んだけどこのケースはいいな。
因みに前の自作は10万円のPENIII300mz。
916Socket774:2007/10/06(土) 21:07:20 ID:8vKwYn/l
HDDは複数あるけど、6個繋いでおいて使いたいときだけ
ケース開けずにスイッチだけでON/OFF出来るようなものないかしら?
ホットスワップじゃなくていいから
917Socket774:2007/10/06(土) 21:14:03 ID:NdBCIUNH
HDD1台だけ入れるならどこがいい?
追加のファンとか付けてない状態です
918Socket774:2007/10/06(土) 21:21:14 ID:3EWjXo09
何とか組んだけど閉めるとき力技で閉めたので出来れば2度と
開けたくない。

下段にHDD4発L字型のSATAケーブル使って強引にねじ込んだ。
FANが異音とか発したら嫌でも組なおさにゃならんのだろうな。

ずっと無事に動いていてくれ。
919Socket774:2007/10/06(土) 21:26:49 ID:Hvy9EQi7
>>914
俺の意見変か?
普通に下段搭載で音が気にならないのなら、わずかでもHDDに負担がかかる要素減らすのは普通だと思うのだが・・・
冷却目的でスマドラにHDD入れる奴はいないだろ?


920Socket774:2007/10/06(土) 21:37:47 ID:/AjME5pk
>>919
>わずかでもHDDに負担がかかる要素減らすのは普通だと思うのだが・・・

ここが変だな。
この意見だとP180は900よりHDD冷えないから負担なのでP180止めろってことになる。
それに中のケーブル配線、使用するFAN次第で、同じP180でもHDD温度に差が出るだろ?
HDDは規定温度内で使えば数度の温度差なんて関係ない。
それがダメだって言うなら今出回っている大半のケースは使えないってオチになるよな?

45度が50度とかなら気にするが、30度が35度になっても問題ないよ。
921Socket774:2007/10/06(土) 21:39:26 ID:KIT5+urB
>>918
サイドパネルのこと?
横に倒して入れると大分入れやすい
922Socket774:2007/10/06(土) 21:45:17 ID:cvS2Hfne
>>915
これマジお勧め
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=765&v18=0&v19=0
■Core 2 Duo E6550 (デュアルコア / 2.33GHz / L2キャッシュ 4MB)
■Intel G33 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル)
■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■GeForce 8600GT 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express)

これで10万前後、ここに来たことはすっぱり忘れましょう。
923Socket774:2007/10/06(土) 22:05:20 ID:jATl+SnE
>922
>915はもう組んだ後なんだろw
924Socket774:2007/10/06(土) 22:09:06 ID:VJn9cgZG
>>922
そんな2段腹で寸胴みたいなケースやだ
925915:2007/10/06(土) 22:11:05 ID:BGuMGRAg
>>923
復活後落ち着いてからマザボ裏に配線通せることに気づいてやり直した。
裏に通さなくてもがら空きなんだけど。w
926Socket774:2007/10/06(土) 22:26:42 ID:cvS2Hfne
>>923>>925
そうでありましたか、申し訳ないw

ちなみに自分はHDD一個、光学ドライブ外付け
ビデオカード一枚で運用しておりますデスw
しかもM/BはMicroATXだったりしますデスw
静かで冷えてオブジェとして結構気に入っています。

>>924
そうですか?あの大きさでGefo8600GT積んでる辺りかなり魅力的に見えたりします。
ただ残念なのがAMD系はダメだって言う所が・・・Lian-Liで一回りAMD系もいける
デカイバッタモノがありますけれど、あれではナンか魅力半減です。
927Socket774:2007/10/06(土) 22:27:37 ID:BYHvyIIc
>>923
つうか直ぐにシステム崩壊して買う運命。
928Socket774:2007/10/06(土) 22:29:27 ID:Aepb2qYB
>>922
G33でビデオカード積んでるところが分けわかめ。
8600GT外せばもっと安くなるだろうに。
929Socket774:2007/10/07(日) 05:32:38 ID:HXJ3mVX1
>>916
外付けHDDケースみたいなのじゃ駄目なの?
930Socket774:2007/10/07(日) 09:53:17 ID:Ow/n2iey
>>916
つガチャポン
931Socket774:2007/10/07(日) 11:59:04 ID:Vy/UGJ6u
>>930
扉がめんどくさいし、このケースなんか似合わないキガス
932Socket774:2007/10/07(日) 16:48:06 ID:GVw5jR2F
>>928
8600GT付なら、マザボはP35の方が…
933Socket774:2007/10/07(日) 17:23:29 ID:+aST7Zvm
>>929-930
一応外付けUSBのHDDも2台持ってるけど
せっかくベイ空いてるからP182の中に入れておきたいんだよね・・
速度のために月2,3回のバックアップの時だけの使用目的でeSATAの箱買うのもねぇ
934Socket774:2007/10/07(日) 17:58:03 ID:wpscc/OM
>>933
ホットスワップなしで良いなら、HDD用の電源延長コードつないで、つなぎ目部分を
水冷穴か5インチベイから引っ張り出せるようにして、HDD使う時だけつなぐ、かな。
恐ろしくスマートじゃない方法だけどねw
935Socket774:2007/10/07(日) 18:06:03 ID:Vy/UGJ6u
>>933
速度のためにw違うでしょwww
936Socket774:2007/10/07(日) 18:10:09 ID:+aST7Zvm
USBよりSATAの方が早いでしょ?
937Socket774:2007/10/07(日) 18:11:48 ID:Vy/UGJ6u
ごめん、利点それだけじゃないでしょwって意味w
938Socket774:2007/10/07(日) 18:20:53 ID:zO6aNFkJ
>>933
まさにそれ俺と同じ状況
普段はOFFバックアップするときにONにして使いたい(電力ギリなんで

探しても無いんでガチャポンもまさに考えてたw
939Socket774:2007/10/07(日) 18:25:10 ID:e8l1ah/3
色んなスレで結構不評を聞くんだが…実際どうなんだ。
値段の割りにちゃちい、メンテ性が低い。誇大広告な静穏性とか。
妙に良い評判に騙されたとか。ただのネガキャンなのか。
妙に評判聞くから考えてたんだが…。
940Socket774:2007/10/07(日) 18:32:38 ID:1dLLct/U
買ってみれば分かる
941Socket774:2007/10/07(日) 18:33:57 ID:5g3qexv+
>>939
メンテ性はお世辞にも良いとはいえないけど、個人的には値段相応だと思う。
値段の割りにちゃちいって言うけど、何を基準に言っているのかよくわからん。(☆野かw)
上を狙うなら3,4万の高級ケース、下なら1万以内と丁度良くレンジ分布できているのにね。
942Socket774:2007/10/07(日) 19:05:08 ID:GVw5jR2F
高級にすればそれだけ静かになるんだろうか。
943Socket774:2007/10/07(日) 19:17:29 ID:qExVOM26
>>939
過剰な期待をしない
過剰に貶めない
そんな感じ

安物ケースからの移行ならおおむね満足するし、高級ケースからの移行なら
不満が出るだろうし(俺は前者だったので不満はメンテがちょっと大変なことくらい)
944Socket774:2007/10/07(日) 19:26:02 ID:w73L307R
>>939
夜毎カバーを脱がせては視姦したり弄くりまわしたりして(;´Д`)ハァハァする人には不向き
予め構成が決まっていて慣れた手つきで仕上げるだけな人ならおk
945Socket774:2007/10/07(日) 20:03:18 ID:plc0TAKw
>値段の割りにちゃちい

ワロス
俺の知らない間にPCケース業界も肉屋みたいなグラム幾らの量り売りになったのか
946Socket774:2007/10/07(日) 20:28:56 ID:3cj4uKdg
電源の所に貼ってあるシリコンゴムが、使っているうちに熱でベタベタになりそうな気がするんだけど。
947Socket774:2007/10/08(月) 02:07:03 ID:29tS62tJ
樹脂パーツやパネルの色がアイボリーなのも出してくれよと
948Socket774:2007/10/08(月) 02:29:52 ID:ADElanBD
みんなサイドにファンってどうやってつけてますか?
なかなか旨くつけれなくて・・・
949Socket774:2007/10/08(月) 02:39:01 ID:0gBEAgen
>>948
つ 根性
950Socket774:2007/10/08(月) 02:50:15 ID:ADElanBD
そうですよねまずそこですよね
買ってきた道具が使えず今糸とテープで仮止めしてます
PCがトラブル続きで疲れた…
951Socket774:2007/10/08(月) 04:28:51 ID:0u1cm9a6
買ってきた早々に前面のUSBが壊れた
右と左を仕切っている真ん中の金具みたいなのが外れて
中から黒プラスチックの欠片がでてきたぜ
952Socket774:2007/10/08(月) 04:44:25 ID:29tS62tJ
>>951
つ 補修パーツ
953Socket774:2007/10/08(月) 07:49:07 ID:LDeRFmB4
>>951
つ プラリペア



所で下段のHDDのSATAのケーブルだけど
http://www.ark-pc.co.jp/item/SS-SASC-SS02%20SATA2%C2б%FE%A5%B9%A5?%BC%A5?%B1%A1%BC%A5?%EB%20%A5%B9%A5??%A5%C8%2020cm/code/24200244
こんなん使うと取り回しに楽そうだと思うが誰か使った方いますか?
954Socket774:2007/10/08(月) 10:09:18 ID:gDMAu67J
8800シリーズのビデオカードみたいに
外排気のカードに対して中段HDD箱後ろに
ファンを取り付ける意味はありますか?

エアコンつけなくなったせいか、
最近ファンの音がうるさいのよね


つか、みんなどんなファン構成よ

オラは
上段・背面 芯1200rpm
中段前部・後部 鎌フロゥ 1000rpm
下段 ミネベア 1100rpm

すべて今までのケースのあまり物で構成してるから
メーカーバラバラだが
955Socket774:2007/10/08(月) 10:18:42 ID:/oV7Ht2m
>>945
ちゃち≠小さい
956Socket774:2007/10/08(月) 15:28:42 ID:ldM9sY2c
>>954
上段・背面:RDL1238S
中段前部:RDH1225B(24LN)
下段前部:OWL-FY1220M
下段中央:元からのをLで
下段中央以外のファンはファンコンで制御してるので
構成の割りに暴音では無い
8800GTX載せてるから中央後部は着けるスペースが無い
957Socket774:2007/10/08(月) 15:36:43 ID:AnUyd1cF
全てKAZE-JYUNIの標準
後、鎌平つけてる
958Socket774:2007/10/08(月) 15:45:44 ID:qHhZiAbO
>>955
あー素で「ちっちゃい」と読み違えてたわw
ちゃちい、ね
959Socket774:2007/10/08(月) 16:36:34 ID:ldM9sY2c
抜けてた
上段前部:鎌平でRDH1225B(24LN)に換装
960Socket774:2007/10/08(月) 16:59:20 ID:fzNEbcAc
昨日、天井ファンが異音を立ててた。
チョンと中心を押したら異音が消えたけど。
購入からまだ一週間なのに・・・
961Socket774:2007/10/08(月) 17:11:24 ID:u8ywuTqM
デフォのファンは軸鳴りしやすいなぁ。
もう一寸マシなものを付けて保水。
962Socket774:2007/10/08(月) 18:28:30 ID:tIPzwuu/
>>9612
保水。ってなんかやらなきゃいかん作業があるのかと思ったぜほしい。
963Socket774:2007/10/08(月) 18:49:08 ID:LDeRFmB4
そろそろ肌が乾燥するじきだなぁ
964Socket774:2007/10/08(月) 19:44:40 ID:dfur5FuW
>>960
3個のうち一個は、最初から異音、2ヶ月で爆音
うち一個、2ヶ月で完全に停止。
7月に組んで、生きてるの一個だけw

965Socket774:2007/10/08(月) 20:23:46 ID:0gBEAgen
一応ファンとかも3年間保証なんだろw
修理してもらえよw
966Socket774:2007/10/08(月) 20:42:05 ID:sIF+QSNR
付属ファンは適当なACアダプタとジャンク箱にあったコネクタで扇風機に改造した。
速度可変付いてたしこの夏は大変重宝したぜ。
967Socket774:2007/10/08(月) 21:41:03 ID:dvlC5hPd
968Socket774:2007/10/08(月) 22:54:04 ID:wQ9a6jfm
P180検討してるんですがこのケース、
CPUクーラーはトップフローかサイドフローかどちらがいいですか?
一応AthlonX2BE2400とM/BはM2N-EでVGAはゲーマーでもないので安目ので
HDDは五台くらいで録画機と考えてます
969Socket774:2007/10/08(月) 22:59:41 ID:pQ3alzqU
そんななんだったらリテールでいだろハゲが
970Socket774:2007/10/08(月) 23:00:26 ID:odzSq2xJ
>>968
サイドフロー
971Socket774:2007/10/08(月) 23:04:49 ID:O0wrZngn
>>968
トップフロー
972Socket774:2007/10/08(月) 23:07:20 ID:CHB5m4xI
>>968
両方 付けた事あるけど
クーラーによっては 全く同じくらい
973Socket774:2007/10/08(月) 23:22:27 ID:SrzTlyXn
上にも排気あるしそれ考えるとトップフローでもおkじゃないかな
ただ、背が高いトップフローはやめたほうがいいかもね
974Socket774:2007/10/08(月) 23:26:05 ID:0gBEAgen
>>968
価格こめに物凄くサイド押すヤシいるけど
個人的な好みでおけー。
975Socket774:2007/10/08(月) 23:27:32 ID:Hsz+fC2+
漏れはG33でチップセットがアッチッチなんで、
トップフロー。
ANDYにして良かった。
976Socket774:2007/10/09(火) 00:04:48 ID:emw3a5iz
>>968です、ケースの空気の流れと最近のCPUクーラーって結構大きいので
あまり大きいのは干渉するかと悩んでたのですが
冷却性能はクーラー自体にもよるってところでしょうか
みなさんのレスを参考にもう少し店頭で悩んでみます、ありがとうございました
977Socket774:2007/10/09(火) 00:18:34 ID:PE099tid
トップフローの最強 - 7度 = サイドフローの最強
978Socket774:2007/10/09(火) 00:26:10 ID:aktqgeHL
このケースだとサイドフローのほうがいいよ
979Socket774:2007/10/09(火) 00:28:29 ID:DAayRJZJ
両方試して決めればいいじゃん
980Socket774:2007/10/09(火) 00:28:38 ID:6uGs13G/
38度ケースなんかだと、トップフローが冷えるのは当然だと思うが、
P180だとMBしだいだよなぁ。
981Socket774:2007/10/09(火) 00:31:03 ID:ofu5OB16
このケースならファンレスでいいよ
982Socket774:2007/10/09(火) 01:43:24 ID:JZMgSnG1
忍者って干渉せずに着けられるんだっけ?
983Socket774
それこそママンによるだろ