【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/11/03(月) 22:20:35 ID:PkyDwHHr
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14(実質part15)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
3Socket774:2008/11/03(月) 22:34:54 ID:xYDiF49V
>>1
4Socket774:2008/11/03(月) 23:09:06 ID:EHSGCMx+
5Socket774:2008/11/04(火) 02:04:46 ID:QNDnYCBJ

http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
h264 1080p 60fps


RADEON2400pro+Quad-CoreOp1352(2.1G)++ PowerDVD8
コマ落ちもなくスムーズに再生できた

DELLのQuad-Core16800円PCと3000円のビデオカード2400proでいい感じだ
6Socket774:2008/11/04(火) 04:01:30 ID:FIbNiI/k
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
に倣って、Microsoft Virtual PCの問題を
「ATI Catalyst Crew Feedback」から送ってみた。

自動翻訳で頑張ったけど、相手にしてくれるかな。
7Socket774:2008/11/04(火) 04:47:06 ID:nsSnJUZI
え?何をどう?
ATIのグラボが原因でVPCの描画がもっさりです、とか?

前スレで「Virtual PCのスレで聞け」と言われたのに、
「どこだか分からない」とか言っちゃった、半年ROMれレベルのお人ですよね?

で、「Virtual PCというソフト」の動作が遅いという問題を
ATIにメールしちゃったんですか?
しかも自動翻訳で修正もせずにですか?

こりゃとんでもないxxxですね、
8Socket774:2008/11/04(火) 04:54:35 ID:nsSnJUZI
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/vmware/vpc2007.htm

サービスだ、これでも読めば
9Socket774:2008/11/04(火) 04:55:33 ID:FIbNiI/k
>>7
お、こんな時間にレスどうも。
違う人だけど、HD2600XTで描画が崩れる。
エミュレーションなんだから、遅いのは当たり前。

ググったら、同じ症状の人が何人かいるみたいだし、
崩れ始めると実用にならないから、まあ試しに
報告してみようかなと。
10Socket774:2008/11/04(火) 19:29:55 ID:knsEp0a6
糞らでオンの仕様 嫌なら崩れないソフトとビスタにしろってこと
11Socket774:2008/11/04(火) 23:24:24 ID:Y3XTddcJ
>>5
OSは何?
あとコマ落ちしなくても音ズレは?
実はUVD使わずにCPU再生してるだけ?
12Socket774:2008/11/04(火) 23:58:05 ID:/GAi1sN4


日記と質問はここでいいの?
13Socket774:2008/11/05(水) 05:30:00 ID:tPtPxYL+
CPUパワーありすぎて意味なし
14Socket774:2008/11/06(木) 01:50:09 ID:rrRuTAIs
2400PROのクロックってどのくらいまで上がる?
今のところ570mhzにしてるけど
15Socket774:2008/11/06(木) 23:51:15 ID:AZmFANqc
16Socket774:2008/11/07(金) 17:19:01 ID:IooVQcik
未使用ジャンクのHD2600PROが近所で1500円で売ってたんだが、これって性能どれぐらい?
東方ぐらいだったらできる?できるんだったら買いたいんだが
17Socket774:2008/11/07(金) 17:26:02 ID:t08AcZLk
>>16
東方なんて945Gでもできる。
CPUの方が重要じゃねーの?
18Socket774:2008/11/07(金) 17:37:24 ID:PjjAiZ1A
さすがに945Gだと安定して60fpsは出なかったなあ
19Socket774:2008/11/07(金) 17:46:30 ID:t08AcZLk
>>18
あれ・・・そうだったか。

>>16
適当なレスしてすまんかった。
20Socket774:2008/11/07(金) 17:52:08 ID:IooVQcik
うーむ・・・・CPUはsempron2200+の1.5Ghzなんだ・・・
難しいか
21Socket774:2008/11/07(金) 17:59:23 ID:R8UFtEjx
Eee PC [email protected]で地霊殿以外は60Fps維持出来るから2200+なら十分じゃね?
22Socket774:2008/11/07(金) 18:01:00 ID:IooVQcik
ひとっ走り買ってくるわ
玄人志向のだが、まあ大丈夫だろう
23Socket774:2008/11/07(金) 19:21:10 ID:IooVQcik
未使用かと思ったら未検品だったorz
まぁ買ってきたけど、中になんかよく分からないものが入ってたけど
24Socket774:2008/11/07(金) 20:32:27 ID:IooVQcik
そもそもうちのパソコンには取り付けられなかったOTL
誰か俺を罵ってくれ
25Socket774:2008/11/07(金) 21:15:05 ID:t08AcZLk
>>24
そのうち良いことあるさ!
26Socket774:2008/11/07(金) 21:25:02 ID:mfaRtDR7
>>24
自作じゃないなら自業自得ですな。
27Socket774:2008/11/07(金) 22:08:19 ID:UmvJlR7b
>>24
普通それぐらい確認すんだろボケナス
28Socket774:2008/11/07(金) 22:46:23 ID:ej9T6d4e
>>24
君のワクテカ具合が手に取るようにわかる文章だった。
1500円 まじ嬉しかったんだな
29Socket774:2008/11/08(土) 00:14:03 ID:uTHOVknE
>>24
それを挿せるマザーを買ってくれば解決。
30Socket774:2008/11/08(土) 04:58:42 ID:7ZGdYto/
>>16
VMware上でDX9サポートする設定で起動しても、nPro付のネトゲは問題無く動作したのに
東方は表示がバグってしまってたなあ
31Socket774:2008/11/08(土) 07:14:29 ID:PK7AP62j
>>19
本当は945Gの性能で十分なんだろうけど東方の対応がイマイチでな
32Socket774:2008/11/10(月) 15:59:47 ID:2kNOCdLM
2600pro使ってるけどうるさいからGPUとPCのファン全部取ったら80℃近く行って死にそう。
33Socket774:2008/11/10(月) 16:35:05 ID:NXSfJZPB
>>32
2600Proならファンレス化できるよ
まあ自分は馬鹿なんでそれに4千円近くかかったが、結果には満足している。
ヒートパイプで裏面にも回すタイプね。
34Socket774:2008/11/10(月) 18:43:52 ID:2kNOCdLM
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03-r600.html
シンクってこれでもいいんですか? 

新しくファンレスされてるカード買う金無いので。
35Socket774:2008/11/10(月) 19:09:17 ID:NXSfJZPB
>>34
あーこんな感じので十分
触ってられんってほど熱くなったの夏場だけだわ
36Socket774:2008/11/10(月) 20:15:55 ID:xvupwMip
うちのサファ2400PROはロープロ基板だけどシンクがロープロ幅より大きいタイプ
3Dで使うことないから冷却能力はこれで十分ぽい
3732:2008/11/11(火) 04:22:03 ID:l9o/oagf
>>35-36
そうですか。では、これかこれと同じようなのを買ってみます。
ありがとうございます。
38Socket774:2008/11/11(火) 09:15:44 ID:dN5eZeb8
ブラックアウト頻発
聞いていたけどほんとにひどいなこれなこれ
1分に2回くらい出るわ
39Socket774:2008/11/11(火) 13:38:15 ID:IwVRyzwz
HD2400PROに乗り換えましたが、UVD ONにする一番良い方法を教えてください
40Socket774:2008/11/11(火) 15:36:28 ID:7nvH0lTu
>>39
マザーなどのPC構成とOSは何でしょうか?
41Socket774:2008/11/11(火) 16:16:40 ID:IwVRyzwz
>>40
P35マザーとWindowsXPです
42Socket774:2008/11/11(火) 17:11:00 ID:LcZ4AuGV
>>39
MPCHC使う
ttp://www.mediafire.com/?sharekey=080670469635a652a5b14de90033c97b3e34c0a955f98962
UVDが利く動画と利かないのあるから
43Socket774:2008/11/12(水) 17:11:14 ID:F/SWJfo9
Media Player Classicではだめなんですか。

それとは別の話だが、サンキュッパのクロシコ2600XTが爆音なのでついにサファイヤの
2600XTGDDR4コアクロック800メモリは1100の物を買ってしまった。GDDR4ってオーバークロックモデルだと
思ってたのに。(´・ω・`)ショボディオン2600
だけどエクスペリエンスインデックスのゲーム用グラフィックスは5.5から5.6になった。
音もかなり静かだね。外付けファンレスHDDのほうがうるさいくらいだ。
44Socket774:2008/11/15(土) 01:37:50 ID:kyNKyqCT
8.11でたみたい
45Socket774:2008/11/15(土) 18:44:38 ID:8adSwdyP
46Socket774:2008/11/18(火) 23:56:06 ID:YgKzxGhC
8.11に変えた。
別段(グラボとしては)重い作業なんかしていないのに、
おまけにこんなに寒いのに
画面が明滅し、カーソルが一瞬止まった。熱暴走かと思った。
まあ、ほかのソフトとかの相性かと思うが、手元にあった8.9に戻した。
新しいのを見ると、つい入れたくなるが、
何でも新しいものが良いって訳じゃないな。
47Socket774:2008/11/21(金) 16:13:19 ID:kHMzUhk3
HD2600XT XPsp3で安定してるドライバ教えてください。
48Socket774:2008/11/21(金) 16:27:57 ID:yxr07ZBa
>>47
8.10で使ってるけど問題ないよ
49Socket774:2008/11/21(金) 16:30:28 ID:XW/Tut0u
>>47
HD2600XT XPSP3だけど8.11でとりあえず問題無しだった、いろいろ入れて試したらいいんじゃないか
5047:2008/11/21(金) 19:51:21 ID:kHMzUhk3
>>48-49
ありがとうございます。
51Socket774:2008/11/29(土) 22:54:45 ID:Tfrw6/Uq
サファのHD2400proを手に入れたのでしばらく使っています。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd2400-pcie/radeon-hd-2400pro-256mb-ddr2-pcie.html
1日に1回はブルースクリーンになります。
(きっかけは、特にありません。突然落ちます。)

メッセージには、毎回 Change Video Adaptorと出てきます。
ググってみると、クロックが落ちるとこの画面が拝めるという書き込みがあり、このスレにたどり着きました。
新しいBIOSを入れると修正されるそうですが、上記のページ右にあるダウンロードサイトから、
(今はリンク先が落ちていてつながりませんが、)
型番を入れると、BIOSとCCC8.11のダウンロードができるようになります。

これが一番新しいBIOSでしょうか?
ATIWinflashで書き換えても、今までのBIOSと同じなので、もっと新しいBIOSがあるのか、教えてください。
52Socket774:2008/11/30(日) 00:05:46 ID:NY8YgeoT
俺もサファの2400pro買ったばかりだけど、別にBIOS書き換えなんかしなくてもド安定だけどなあ

ビデオカード以外に不具合があるんじゃないの?
53Socket774:2008/11/30(日) 14:54:42 ID:1hyH8XNO
TVOUTで質問です

「HD 2400 PRO 256M 64-BIT DDR2 PCI-E VGA/TVO/DVI-I」
を使っています。
アナログTVをつかってデュアルディスプレイ化しようと思い、
コンポーネント→D端子を使ってTVを接続しました。

映像はでているんですが
上から下に流れる状態です。

ビデオカード本体のジャンパーピンはNTSCです。
なにかよい方法はないでしょうか?
54Socket774:2008/11/30(日) 19:54:55 ID:WNJJY0yE
顔を上下に動かす
55Socket774:2008/11/30(日) 21:31:29 ID:r1vs+RI0
ASUSのEAH2400XTを使ってるんだけど
CCCでは表示なし
ATITool SpeedFanではアイドリングで29度と表示される
正確なGPU温度が測定できるソフト在りません?
56Socket774:2008/11/30(日) 21:41:55 ID:bqSxDckB
クロシコのhd2600pro、一年でファンから異音が…(-_-)
ウウッ
57Socket774:2008/11/30(日) 22:43:18 ID:1hyH8XNO
>>54
/(^o^)\
58Socket774:2008/12/01(月) 12:03:17 ID:wbzyi+ju
サファの2400pro、Windowsの起動画面にはいるときに5〜10秒ほど画面が薄暗いまま動きがないときがあるんだけど

うちのCRTモニタが古いのかなあ?
それともECSのマザーが悪いのか?
59Socket774:2008/12/01(月) 23:46:00 ID:/n0T2xYs
>>53
サファのHD2400proだけど、以前液晶モニタが逝っちまった時に、
S端子でブラウン管TVにつないだら、BIOS表示→windowsロゴまでは
上から下に流れるけれども、「ようこそ」画面から正常に表示される
、って挙動だった。

て、ただの実体験で、アドバイスとか何にもないんだが。チラ裏すまん
60Socket774:2008/12/02(火) 07:05:23 ID:tFNf5ANL
2500円以下で買ったので気にしないこと
61Socket774:2008/12/02(火) 13:41:23 ID:YnyvTCdl
62Socket774:2008/12/02(火) 23:16:54 ID:hXsltEFf
>>59
>>61

リフレッシュレートとか設定するプログラムが
ぶっ壊れていたことが判明

CDから再インストールしなおしたら
項目みつかりました。

ありがとー(つД`)
63Socket774:2008/12/03(水) 22:13:08 ID:XjwUEBPk
OSをXPsp3でクロシコ安売りのHD2600XT使ってるのですが
cccを6.14から8.11にしたら動画見る時ぶれるようになっちゃいました
原因はBIOSが古いからでしょうか?
64Socket774:2008/12/03(水) 23:15:15 ID:2D87Bt0i
>>63
8.10は?
65Socket774:2008/12/04(木) 00:06:47 ID:BpY/23NI
2400PROでファンレスでDVIx2のやつありますか?
GF8600ファンレス使ってるけど夏に熱くなるから交換検討中です。
66Socket774:2008/12/04(木) 01:09:04 ID:4EiS3OlN
>>64
8.10も駄目でした
67Socket774:2008/12/04(木) 02:02:10 ID:4EiS3OlN
因みに、MPCでAVIVOを使用して再生すると上手くいくのですが
VLCなどで再生する時のみ上手くいかなくなります
cccのバージョン上げると上手くGPUを使えなくなるって事?
68Socket774:2008/12/05(金) 01:20:17 ID:rMtmyJjw
ATI Catalyst 8.12 beta (8.561 RC3) XP 32/64-bit
http://www.mediafire.com/?dojmwyjn4nt

ATI Catalyst 8.12 beta (8.561 RC3) VISTA 32/64-bit
http://www.mediafire.com/?h1ytmgy40w3
69Socket774:2008/12/09(火) 09:01:05 ID:fGgteyD6
動画編集とか録画予約とかで常時稼動させてたら定期的にブラックアウト。
音とか反応を見る限りPC自体は動いてるもののモニタへの信号のみ切れてるから多分VGAのみ落ちている様子。
ギガのファンレス2600XTですけど、一応横から12cmファンは当ててるから熱の問題ではなさそうな模様。(speedfan読みでせいぜい4〜50度)
BIOSは更新していたもののcatalystは古いものなので、ドライバを変えれば多少よくなるかと思うんですけど、定評とか安定しやすかったバージョンなどありますか?
(どうも2x00で良くある症状の様なので他対策などあれば教えて頂ければ幸いです)
環境はXP Pro、C2D E7200+P5K-Eの構成で現Catalystは6.14.10.6698です。
70Socket774:2008/12/09(火) 12:15:24 ID:+Cw01DuV
RadeonBiosEditorでBIOSを見てみたほうが良くないかな
71Socket774:2008/12/09(火) 15:31:37 ID:wIgboOTS
HD2xのブラックアウトはPPに絡む仕様だった気もするけど
昔テンプレに載ってなかったっけ?

可変だったら固定にしてみるとか
72Socket774:2008/12/10(水) 23:27:22 ID:Q4jAUTUI
>>65
普通、変換コネクタくらい付いてる
カタログ読むべし
73Socket774:2008/12/11(木) 14:06:49 ID:rY8CsGu9
新しいドライバの感想を聞こうと思ったらスレが落ちそうだったとか
74Socket774:2008/12/11(木) 14:16:40 ID:Im64ep3m
HD2600pro+アナログ接続だけど普通に使えてるよ
L4Dがちょいと軽くなったかな〜、100fps程度だったとこが120fpsくらい出るようになった
75Socket774:2008/12/11(木) 20:54:42 ID:XR3l+hM0
>>73
??別に落ちんだろ
76Socket774:2008/12/11(木) 21:14:58 ID:pstUs0qa
特に問題なし。。
77Socket774:2008/12/12(金) 22:01:37 ID:tv73NFe9
8.11入れたら2600ProのXPでのもっさりが無くなってってビビッタw
78Socket774:2008/12/12(金) 22:01:46 ID:3pLY/Cnx
PC初心者板から誘導されてきました。
sapphireのRadeon HD2400 PRO 256MB DDR2 AGPを購入したのですが
windows2000にはドライバが対応していないことに後で気づきました。
ドライバを入れる方法があるそうですがよくわからないので教えていただけませんか。
79Socket774:2008/12/13(土) 01:53:13 ID:9p+f91Wn
>>78
【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/
80Socket774:2008/12/13(土) 10:56:43 ID:O/jWhV6v
8.12入れたら久々にCCC立ち上がらない病ktkr
81Socket774:2008/12/14(日) 01:41:53 ID:/T4/Kf8R
>>80
ドライバから何からアンインストールしてからインストール汁。
82Socket774:2008/12/14(日) 03:19:32 ID:pL6aYREo
RH2600XT-LE256H/HDをビエラにHDMIで接続したんですが、音がでません。
いろいろ試したんですが解りません。
アドバイスお願いします。
パソコン,DELL9200c
OS、xp
CCCは、08.11です。
83Socket774:2008/12/14(日) 03:28:26 ID:Uxuy7EIl
>>82
ここは自作板なのでDELLは板違い
まあ、いつものHDMIドライバをインスコしてないっていうつまらないオチ
なんだろうな
84Socket774:2008/12/14(日) 08:51:58 ID:8mENurrB
>>81
もちろんやってる

コンパネからアンインストール

CCC

WDM

HDMI

メイン機の4850CFのはこれでOK
サブの2600XTのが駄目みたい
.NET Framework系は入れてる
85Socket774:2008/12/14(日) 17:14:36 ID:X6fLERni
随分と前に、Sapphireの2400Pro PCI-E買ってからブラックアウト病が出て
何処からか拾ってきたBiosをフロッピーで書き換えてまあまあ問題無かったんだが
15インチから、24インチにモニタ変えてから、動画ファイルやらキャプチャーカード経由のTV視聴で画面にゴミが
フルスクリーン表示でフリーズ、デスクトップ画面でもチラチラ

でBios見てみたらメモリが500MHzで動いてた w
core525/Mem400の固定に書き換えて順調に動いてる
今まで15インチだったから何とか使えてたんだな
86Socket774:2008/12/14(日) 17:44:41 ID:C8c2rv6X
>>85
EAH2400PROをGPU:650MHz メモリ:500MHzで動かしてるけど安定してるよ
87Socket774:2008/12/14(日) 18:50:02 ID:7N36XGtW
俺のサファ2400PROは2.5nsメモリだから無理させず400MHzで動かしてるよ
88Socket774:2008/12/14(日) 22:46:20 ID:UBReLsj0
>82
ビエラが壊れているに一票
8982:2008/12/15(月) 00:23:11 ID:nurYYEdx
すいません、同じグラボなら解るかと思って。
90Socket774:2008/12/15(月) 01:50:12 ID:f7lfCY71
>>86
EAH2400PROってGPU温度の計測できる?
91Socket774:2008/12/15(月) 07:33:54 ID:MoFTMGz3
>>85
そのBIOSをうp、キボン
92Socket774:2008/12/16(火) 12:02:37 ID:ncXZmbis
カタ8.12入れたらコンポーネント出力がかなり綺麗になった。
9380:2008/12/16(火) 18:19:12 ID:MTyFwRmH
何十回やり直したか覚えてないけど
やっとうまくいった
94Socket774:2008/12/16(火) 21:15:36 ID:FuxHZ3pp
毎回一発で成功してる俺には93がチンパンに見える
95Socket774:2008/12/16(火) 21:21:41 ID:pGgSgjhv
じゃあ俺は今年は二度ほどチンパン化したな
96Socket774:2008/12/17(水) 06:32:56 ID:57Bagipc
4850がよくて2600XTだとダメ
その差はどこだったんだろう?
97Socket774:2008/12/18(木) 19:14:58 ID:2P/1xikn
能力差その他色々差が激しいな
98Socket774:2008/12/18(木) 20:53:32 ID:///fzr9S
>>92
情報サンクス。2600XTにてかなり綺麗になりました。
99Socket774:2008/12/18(木) 20:54:21 ID:34VGLUaX
>>96
2600XTと比べるのは4670じゃ?
100Socket774:2008/12/18(木) 21:09:53 ID:bMGE/ylm
>>99
カードとしての比較じゃなくて
同じCCCの導入方法で
うまくいった4850と
うまくいかなかった2600XT
の差(>>84)の事ではないかと
101Socket774:2008/12/19(金) 00:12:14 ID:vv1cSjFi
>>100
ああ、そういうことか。
thx
102Socket774:2008/12/19(金) 05:51:30 ID:k44AyiQp
>>84
コンパネからアンインストールしただけでは駄目だ。
C:\Program Files\ATIが残っているからサックリ削除すれば成功するはずだ。
103Socket774:2008/12/19(金) 07:00:37 ID:XZulKhU4
アンインストールはインストーラ使えよな
104Socket774:2008/12/24(水) 09:44:23 ID:g3U9pFdx
RH2600PRO-E256HW 3000円切ってたが爆音?
105Socket774:2008/12/24(水) 11:01:40 ID:/EfpEThD
先日ウチであったCCCが起動できない件の原因。
アンインストール情報は残って居ないけど、古いCCCがインスコされている状態で、
新しいCCCをインスコしていた。

・新しいCCCとドライバーをアンインスコ
・Driver SweeperでATI関連完全アンインスコ
・再度新しいドライバとCCCインスコ
・ウマー

でした。
106Socket774:2008/12/25(木) 12:52:57 ID:CVsYBX1c
>>104
爆音ではないが轟音
107Socket774:2008/12/28(日) 04:38:50 ID:R3fa6oO+
TOW-TOP行ったら
2600XT DDR3の500MBのやつが新品で3980円で売ってたな
安くなったもんだ…
108Socket774:2008/12/29(月) 08:34:07 ID:Y30cWmfq
2600XT(DDR4)2枚にして、クロスファイア有効にしたら、起動時に壁紙引っぺがしてくれるんだけど、そういうもんなの?
ccc 8.12
xp 64bit
jetwey HA03-GT
mem 8G

109Socket774:2008/12/29(月) 10:05:02 ID:M2Z0Lk8e
壁紙無しだからよくわからないけど起動時に一瞬ブラックアウトで元通り

2600XT(DDR4)CF
ccc 8.12
xp 32bit sp3
ASUS P5K-E
mem 4GB
110Socket774:2008/12/29(月) 14:49:44 ID:k9wve7PR
ASUSのHD2400Pro載せたらconeco.netのサイト行くと落ちまくりだったんだが
そゆ事例があったりとか そゆひと人いた?

もうマザー変えちゃったので再現できないけど(グラボはまだある)
いったいなんだったのか・・・おかしなことだったもんでふと
111Socket774:2008/12/29(月) 15:02:30 ID:IumRjGNa
ログイン後の一瞬ブラックアウトって、どうにもならんのかねえ。
昔のドライバーはそんなことにならなかったと思うノダが。
112Socket774:2008/12/29(月) 16:36:48 ID:C2Bme9k+
>>111
ディスプレイの検出を手動にすればブラックアウトしないよ。
113Socket774:2008/12/29(月) 17:02:26 ID:IumRjGNa
>>112
わあ、こんな設定項目のせいだったのかorz
知らなかったありがとう
114Socket774:2008/12/29(月) 18:51:42 ID:k7xH19Jg
DDR4の2600XTの消費電力ってどれくらいでしょうか?
115108:2008/12/29(月) 22:16:38 ID:Y30cWmfq
>109
ありがとう
でも、原因はわかった・・・
tclockとデスクトップカレンダ^−使ってるんだが、カレンダースタートアップにあるんでそれがカレンダー書き込むと、ブラックアウトの後に戻せずにいるみたいだ。
どうすべえ・・
>114
わからん、どうやって計ればいい?(実測がほしいんだよね?)
116Socket774:2008/12/29(月) 23:21:24 ID:XsKz8ThT
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1086
こいつはファン調整できるんでしょうか?CCCにないような気がする・・。環境はVISTAです。ちっとうるさい気がしてるから、気になってました。
117109:2008/12/30(火) 02:14:05 ID:CNGm+2r6
>>115
あくまで当環境(>>109)での話だけど
「ディスプレイの検出を手動」にしててもブラックアウトする

ただ「CFを切る」と「起動時の一瞬ブラックアウト」は無い模様
「当環境の」「起動時の一瞬ブラックアウト」はCF関連がアレなのでは?って考えてる

>>109に書いてるように当環境では今のところ時に影響ないからCFにしてるけど
ダメもとで「CF切って起動」を数回試してみては?
118108:2008/12/30(火) 09:55:26 ID:AZnA19R3
>117
たしかにCFきると、起こらないわ・・・
でも、CF切ると2枚挿した意味ないんだわ・・・ディスプレイひとつだし、
デュアルディスプレイとかにするきないから・・・
つきあってくれて、ありがとう。
あとは、自分で考えます。
119Socket774:2009/01/01(木) 16:34:40 ID:U99aCFSU
あけおめ保守
120 【ぴょん吉】 【895円】 :2009/01/01(木) 16:56:36 ID:CDi6BJsN
HD2600TX購入記念
HD2400Pro引退記念カキコ
121Socket774:2009/01/01(木) 18:54:35 ID:MxPSlmVd
2600XTの事だとしたら微妙なグレードアップだな
2009年現在としたら
122Socket774:2009/01/01(木) 19:48:27 ID:fy2Sb0Es
2400は3Dさっぱりだから、2600XTに変更って言うと
かなりのグレードアップじゃないかね。
123Socket774:2009/01/01(木) 19:59:23 ID:HvtX2jCI
安いからいいんじゃね?
124Socket774:2009/01/02(金) 19:37:56 ID:8m+NJOOo
2600XTから4670に変えた
違いがわかんね^o^
125Socket774:2009/01/02(金) 21:41:06 ID:1h3GS9f1
>>120
デポのGDDR4版だな
俺が見たときは特価が終わっていて\4,980だった
126Socket774:2009/01/03(土) 01:59:58 ID:csCY1RWg
チラシはGDDR3版の写真だったよね
GDDR4なら欲しかったな
127Socket774:2009/01/03(土) 08:06:08 ID:hQZtYnKs
5000円以下スレに書いてあったがパワカラの2600XT GDDR4だったよ
128Socket774:2009/01/03(土) 16:54:19 ID:RepsZbIg
129Socket774:2009/01/03(土) 17:03:11 ID:hQZtYnKs
HD2xxxの話題で頼むわ
130Socket774:2009/01/05(月) 21:31:08 ID:nqea7rsl
HD2400Proって通常画面(オーバーレイでなく)の彩度の調整できますか?
131Socket774:2009/01/05(月) 22:10:37 ID:45TbozTW
ない
132Socket774:2009/01/06(火) 18:51:15 ID:yNoRh+Ht

76 :Socket774:2008/12/27(土) 08:36:13 ID:BuhJ+YJ6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/price.html
■ソフマップ 秋葉原 パソコン総合館・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館・ソフマップ 秋葉原 本館
ASUS EAH2600PRO/HTDI/256M(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 2600 PRO,256MB) 2,009円

2個買いましたがクーラーが大きく静穏なので純正笊化状態だし、
ビデオメモリ 256M 、メモリクロック 1GHz 、メモリインターフェイス 128ビット、DVI to HDMI アダプタ付属など2009円にしては大満足の内容

EAH2600PRO/HTDI/256M
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah2600pro_htdi256m/eah2600pro_htdi256m.html
お買い得でした
133Socket774:2009/01/06(火) 20:23:35 ID:bZny3bQR
お買い得かもしれんが笊かい?
134Socket774:2009/01/08(木) 20:59:59 ID:aYn1w0AF
パワカラ2600XTが3980円だがどうかな。夏の暑さが心配
135Socket774:2009/01/08(木) 21:13:10 ID:b1um6slQ
GDDR4一度使ってみたいわ
136Socket774:2009/01/08(木) 21:33:08 ID:hs03uaoZ
ぞねの初売りで玄人のRH2600XT-E256HWを買った
ゲームやらないし\3,980(ロッキータイムで6%OFF)で買えたから満足
137Socket774:2009/01/09(金) 06:37:22 ID:H2oOX7F+
>>134
どこで売ってる?ほすい
138Socket774:2009/01/09(金) 12:47:21 ID:JSeQg3wk
マルチディスプレイのスレから誘導されてきました。

RadeonHD2600XTをVista SP1で使ってます(ドライバーは8.12)
今はDVI-D液晶を二枚つないでいて、これからプロジェクターを購入したいと思っています。
2600XTにはDVIが二つとのコンポーネント出力があるのですが、これらは同時出力できるのでしょうか。
asusのカードなのでwebを見に行ったのですが同時出力について記述が見つかりませんでした。
ぐぐってもみたのですが昔のRadeonについて書いてあるページしか見つからずorz

マルチディスプレイスレでは同時2出力なのででコンポネ使いたければ排他になると言われました。
独立3系統ではなく、DVI接続液晶の片側のミラーをコンポネで出力できたりするのでしょうか。

ご存じの方がいましたら教えてください。
139Socket774:2009/01/09(金) 14:10:53 ID:vqKuFmvN
>>138
やってみた結果はどうなの?
140138:2009/01/10(土) 02:31:55 ID:YtcdJSyC
>>139

プロジェクターはこれから購入なので試せないのです。
今はDVI-D接続の液晶を二枚接続しています。
この状態でCCCを弄ってみても3系統同時出力できるのか2系統までなのか
2系統+片方のミラーができるのか判断がつきません。
P5BはPCI-E x16スロットが一つしかないマザーなので、ビデオカードの増設はできません。
2600XTは気に入っているので出来れば使い続けたいのですが…

141Socket774:2009/01/10(土) 07:56:49 ID:xGZbyLLY
"同時2出力なのででコンポネ使いたければ排他になる"
自分で書いてるじゃん、なんで3系統同時出力できるって思うわけ?

マルチディスプレイスレで教えられたことが信用できないけど
ここで聞いたことは信用できるわけ?

3系統を試すならプロジェクターじゃなくて普通のTVでもできるけど
テレビ持ってないわけ?
142138:2009/01/10(土) 16:45:59 ID:YtcdJSyC
>>141

>"同時2出力なのででコンポネ使いたければ排他になる"
>自分で書いてるじゃん、なんで3系統同時出力できるって思うわけ?

あちらのスレではミラーについては言及が無くこちらへ誘導されたので聞いてみました。
コンポネの使い方で独立出力はダメなんでしょうがミラーが出来るのかわからない状態です。
どちらのスレが信用できるできないなどとは思っていませんよ。
HDUS生活なのでTVは持っておらず試せません。

なにか情報ありましたら教えてください。
143Socket774:2009/01/10(土) 17:03:45 ID:RTmA2t6X
xGZbyLLYはなんでそんな喧嘩腰なのよ
138は変なこと言ってないように思うが。
漏れも興味ある話題だがモニター一台しか持ってないから試せないぜw
こう言うのゲフォだとどーなんだろね

ビデオカード増設できなくても交換はできるだろうから
試してダメなら同時出力数が多いカードに買い替えが良い稀ガス
144Socket774:2009/01/10(土) 21:19:46 ID:Z6OcZJzw
テレビ持ってなくても設定ができるかどうかはテストできる、TVの強制検出にすれば
とかぐらいは思いついてほしかった、他人だからどうでもいいが

で、実際にLCD2台とTVをつないで見た
Vistaでは2600Proで8.12も9500GTで180.48も、デュアル+ミラーは無理だった
145Socket774:2009/01/10(土) 23:50:33 ID:IRvgbJgw
レス読んでると情報の出し惜しみというか
説明不足な感じがいなめない

グラボは3系統の出力があっても2つまで。
もし三画面同時をやりたい場合はもう一枚グラボを増設する
君の場合はPCIのラデオンのグラボを増設するとたぶんうまくいく
保証はしないけどね
146Socket774:2009/01/11(日) 00:06:44 ID:U/Y4hThN
DVIの片方をアナログ出力にすれば、それと同じ系はTV出力できる可能性がないでもない…と思う。
参考までに2900の説明書では次のように書かれてる:
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1283.jpg
147Socket774:2009/01/11(日) 12:53:09 ID:9KzJM8k9
寝る
HD2xxxの新作が出たら起こしてくれ
148Socket774:2009/01/11(日) 16:19:49 ID:CoWI9t5P
クロシコ2600Pro新品、ツクモにいっぱいあったな。
札付けてもっと宣伝すればいいのに、売れ残ってんぞ。
149Socket774:2009/01/11(日) 16:20:09 ID:CoWI9t5P
ごめん値段書き忘れた\2,980 で札幌店
150Socket774:2009/01/11(日) 16:38:08 ID:uR4E17nq
151Socket774:2009/01/11(日) 19:13:12 ID:X0beKFSr
>>148
通販もある
152Socket774:2009/01/11(日) 23:27:42 ID:6TyVDUtR
     i / //`´`´ゝz> ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  ヽ ヽ、\ヽ
     /   /⌒ヽ/  /!  l  l   i l´`´`ヽ  | \ヽi
    /    /   /_,/!_/__!,,. l  l   l l    j  |、_ ヽ}
  /    /    / / |/_,, !  l  ト|、__!ヽ`i ̄´ヽ、 `、\!
 /    /j    /iレ'" ) i゙ \!\| -ヽ!-ヽ| !    i  |  ヽ
/    ,ィi !   }〈{`ーo'゚/        /⌒}ヽ |   |  !  `、   
ー '"´ リ |    !cゞ=-ソ      ,;`ーo'゚ | j }   | i  |   ヽ
     _l   ( ' ' ' ' '  '     ゞ,,,,O,,ハ〉'    ! l 人   |  
     | `ー-‐'`>、   、_    ' ' , ,`゙゙'o/ヽ   / /ハ | \  |  
     /`ー--‐'´//>、__` ̄`    ' '_〈  `ー/ノレ ハj  \|
    !    /  i /\ `'ー‐--‐フ' }ヽ`ー--〈
    {       l    \,.=、/   j \  |
    \      }   へ{lー'!} く  { i    |
      ヽ、_______,.人_. -‐フゞ=ツヽ ̄´i /    j
         /ー‐ヽ `ー-'´ || || ヽ ̄} ヽ----'
153138:2009/01/12(月) 00:58:24 ID:FJ0lO2qz
情報ありがとうございます。
片方アナログRGBならミラーの可能性があるんですね。
TVの強制検出と併せて明日にでも試してみます。
PCIのRadeon増設はプロジェクタが来てから考えてみます。

ありがとうございました。
154Socket774:2009/01/16(金) 08:38:55 ID:VCJK69tI
Windows7でHD2xxx使った報告まだぁ?
155Socket774:2009/01/16(金) 20:34:49 ID:08SsYikx
2600proで使ったよ
公式からβドライバ落として入れたら酷い目に遭った('A`)
WindowsUpdateで入る奴使うのがいいかも試練
156Socket774:2009/01/16(金) 20:46:24 ID:Z1Q/fdzS
普通に使えます。
157Socket774:2009/01/16(金) 21:28:38 ID:wCIolb2o
>154
2400Proで使ってるよ・・・一回いきなり再起動したが
あ、マザーはAMD939だから
158Socket774:2009/01/16(金) 21:37:00 ID:ldm1fIaA
7が来ても2xxxシリーズで問題なさそうだな
Vistaより軽いみたいだしまだ戦える
159Socket774:2009/01/16(金) 23:41:35 ID:hxRDUJFU
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1016
こいつってなんか地雷だったりする
160Socket774:2009/01/16(金) 23:53:06 ID:0bbhBqkl
2400 PROのクロックが700MHzまで上がった
普通に使ってても問題ない
OC耐性高すぎだろ
http://gpuz.techpowerup.com/09/01/16/gyx.png
161Socket774:2009/01/17(土) 00:05:39 ID:zYNoU/6A
これくらいは回ってくれてる
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1232118138781.jpg
162Socket774:2009/01/17(土) 20:55:47 ID:1mm8AZFQ
2400 Proでアスペクト比固定機能が付いてないディスプレイだったので、
CCCでGPUスケーリングを有効にするにチェックを入れ縦横比の保持に設定しました。
しかし、設定が反映されません。
他に設定しなければいけない場所等があるのでしょうか?
http://www.uploda.org/uporg1941093.jpg
163163:2009/01/17(土) 23:15:29 ID:1mm8AZFQ
補足です。
普通に解像度を変更したときは正常に反映されるのですが、ゲームなどでの解像度の変更の時に反映されません
164Socket774:2009/01/19(月) 11:00:40 ID:ddiXzX13
話題無いから聞いてみる
CrossFierを組んであるんだけどこれを止める時(シングルへ戻す)
CCCのCrossFierのチェック外して1枚抜くだけでいいのかな?

ドライバまで削除して新たに入れ直した方がいいのだろうか?
やってみた人いる?
165Socket774:2009/01/19(月) 11:30:42 ID:MljGxoC1
HD2600XTのDDR2版て地雷かな?
166Socket774:2009/01/19(月) 11:47:42 ID:NlI04DnN
地雷じゃないけどXTを名乗っていてDDR2は悲しい
やっぱりGDDR4で使いたいよ
167Socket774:2009/01/19(月) 12:03:53 ID:ZLZkeJzi
値段の大して変わらないから
>>166に一票
168Socket774:2009/01/19(月) 20:30:18 ID:SJlCB+PG
>>166
HD4650 DDR2に乗り換える俺はw
HD2600XTのGDDR4使っているけど、3D使わないし性能持て余し気味なので乗り換えたいんだよな・・・
169Socket774:2009/01/19(月) 21:07:55 ID:NlI04DnN
俺のファンレス2400PROと交換しようぜ
170Socket774:2009/01/19(月) 22:52:17 ID:W6+ubA4e
>>168
せめてHD4670のGDDR3 512MBにしとけ
171Socket774:2009/01/20(火) 05:50:56 ID:J6Sw46Lw
>>168
ゲームまったくしないけど26XT(DDR4)をCrossFireしてる。
理由は安かったし見た目(・∀・)ニヤニヤ

来年は4670でCrossFireしよっと(´∀`;)
172Socket774:2009/01/21(水) 12:50:12 ID:Ep9HSjBx
2600XT使用者ですが、
三国志11の一騎打ち中にPCがいきなりシャットダウンしました。

イベントビューワのシステムの項目を見ると、
「System shutdown due to graphics card overheating」 という
ログがあったので、グラフィックスカードの熱暴走かと思うのですが、
ACCCの設定項目には、高熱時にクロックを下げたりする設定が見当たりません。

そのような設定項目の場所がありましたら、教えてもらえないでしょうか?
173Socket774:2009/01/21(水) 13:39:05 ID:j0FCatgc
>>172
アイドル時にクロック落とすはBIOSでやってるが、
熱いから落とすは無かったと思うぞ。
(そもそも熱いのはたくさん処理が必要だからだし)
冷却を頑張れ。
174Socket774:2009/01/22(木) 22:29:42 ID:5oiSKOHN
172です。
以下の項目を参考にしてファンスピードを設定してみました。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/

以前は、通常時に50度くらいで三国志11の時には70度オーバーだったのが、
強制的にファンスピードを60%に設定することで、
通常時は30代前半、三国志11でも50度を超えなくなりました。

人によっては、ファンの音が気になるかもしれませんが、
ケースのファンの方が爆音なので、自分は気になりませんでした。

熱で困っている方は、試してみるのも良いかもしれません。
175Socket774:2009/01/27(火) 14:24:01 ID:g45qrJFK
お〜
176Socket774:2009/01/30(金) 13:33:48 ID:pAs7rT/x
HD2xxxシリーズとHD3xxxxシリーズのDVI-HDMIコネクタの違いについて
知っている方はおられますか?

「DVI-HDMI変換アダプタの大違いに注意せよ!」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/119/119051/

geforce,HD3xxx,HD4xxxのシリーズでも専用のDVI-HDMIコネクタ購入が必要なのでしょうか?
177Socket774:2009/01/30(金) 20:35:43 ID:pAs7rT/x
>>176
HD2xxxシリーズについては自己解決しましたが他のカードは未解決です...

徹底解説! Radeon HD 2000シリーズ - 新生アーキテクチャの全容
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/023.html
178Socket774:2009/01/30(金) 20:46:32 ID:pAs7rT/x
ageてしまいました...
すみません
179Socket774:2009/02/01(日) 17:44:58 ID:mObCJSDF
いえいえ
180168:2009/02/01(日) 21:02:23 ID:UJ1vHDlJ
乗り換えようかと思ったけど、そういや全く弄っていなかったなと
BIOSの中身見てみたら周波数・電圧固定だった・・・orz
ファン回転数と電圧見直して、アイドルで7w、7℃位減らせたのでこれで後一年は戦える。
181Socket774:2009/02/05(木) 15:45:18 ID:TPCi4qnM
玄人志向のRH2400PRO-LE256HD/HSなんですが、カードを差し込んで
PCを起動すると、電源は入るのですが、BIOSの画面にも行けず、
HDDを読み込んでる様子もなく、ただ真っ黒な画面のままになるのですが、
完全な故障でしょうか?ちなみに、カードを外すと普通に起動します。
182Socket774:2009/02/05(木) 20:47:50 ID:VZPwv/qj
別PCで使ってみないと故障なのか相性なのかわからんな
183Socket774:2009/02/05(木) 23:06:29 ID:k4vtsK+z
BIOSの起動プライオリティを設定してないだけだったり
184Socket774:2009/02/06(金) 09:48:10 ID:yDAnMHmw
181です。

>>182
別のPCに取り付けてみたら、まったく同じ症状でした。
相性でもこういう症状になるものなのでしょうか?

>>183
取り付ける前に設定できるのでしょうか?
取り付けたらBIOSの画面にもいけません。
同じ玄人志向のRD3450だと別に何も設定しなくても動きました。

185Socket774:2009/02/06(金) 16:54:50 ID:NHAvDNL8
もう故障でいいと思う
186Socket774:2009/02/06(金) 16:56:32 ID:cIOQfukd
別のPCでもダメならグラボに問題がある可能性が高い
187Socket774:2009/02/06(金) 21:32:01 ID:JJgk/aYU
OS入れ直したんだがドライバって一回付属CDから入れた方が良かったっけ
いきなり最新版のドライバとCCC入れて良い?

一応XPproにサファのHD2600XT使いです。
188Socket774:2009/02/07(土) 01:18:00 ID:3+gsBqOu
>>187
いきなりでいい
というかいきなりの方が不具合が少ない
189Socket774:2009/02/07(土) 01:18:58 ID:3+gsBqOu
>>187
それ以前に最新版の評判を見てからにしたほうがいいよ
うちでは問題ないが
190Socket774:2009/02/07(土) 01:20:36 ID:8v7Cc7rh
ま、完全にアンインストールする手段があるんだから好みで
時々古いバージョンを残しておくといいよ
191Socket774:2009/02/07(土) 16:06:32 ID:rzUBoY3G
dd
一応すでに今安定動作してるやついれるさ
192Socket774:2009/02/08(日) 15:50:55 ID:wVIdrhjd
>>189
最近のは特にx64で問題が出ているのが多いね。
問題が出たら1つづつ古いのにしていけば
そのうち相性のいいのに当たるよ。
193Socket774:2009/02/08(日) 22:19:02 ID:6+7DoijL
カタ9.1は結構良いね。
194Socket774:2009/02/10(火) 12:23:36 ID:q3tCyqFt
カタ9.1入れるとOpenGLこけるんだけど俺だけ?
MSIのファンレスHD2600XT使っとります。
ベンチもOpenGLになるとエラー落ちする。
195Socket774:2009/02/10(火) 19:04:46 ID:8jlV5eRb
>>194
サファの2400proだけどまったくもって問題ないよ。
196Socket774:2009/02/10(火) 20:25:16 ID:PcQ5QIwN
CrystalmarkのOGLやってみたが別に落ちないな
XP SP3 サファ2600XT DDR4 カタ9.1
197Socket774:2009/02/11(水) 00:02:57 ID:q3tCyqFt
諦めずにがんばってみる。ありがとう。
198Socket774:2009/02/13(金) 01:38:21 ID:s8Om3hvm
クロシコのRH2600PRO-E256HW買ってきたんだけど、ログイン直後か、
デスクトップで何か操作すると何も表示されなくなる
正確には、
・入力がないので省電力モードに移行します
か、
・1920x1080 60Hz以外の入力になっています
(↑こう設定してあるのに)
とか出て、何をしようが応答無し

モニタはIOのLCD-MF221X
カタは8,3と9,1を試した

ほかのPCでは問題ないから此奴の問題だと想う

地雷踏んだかな
199Socket774:2009/02/13(金) 06:07:47 ID:/2yHm9pk
>>198
省電力効くとそうなるはずだよ、対策BIOSにアップしないと駄目だったような。
くろしこだから対策BIOS配布してないと思うけどね。
つーるでBIOS抜いて中見ると何処のOEMかわかるよ。
それか自分でBIOS書き換えたら直るよ。
細かいことはググるとわかる。
それが出来ないならあきらめろ、くろしこ買ったおまいが悪い。
200Socket774:2009/02/13(金) 21:33:49 ID:huMRFf9f
BIOS見ればわかるけど部分的に電圧下がってるからね
全部を同じに上げても落ち着くみたいだけど自分はそれでも悪い時が有ったから
全体を少し高めにしてファンの回転も若干冷やし気味に調整してみた
何度も強制終了してたけど何とか落ち着いたからよしなのかなって感じ
まあ自己責任で色々やってみると面白いと思う
ただ自分はまだよくわかってないからここのスレの人間から見たら馬鹿なことしてるように見えるかもだから
思い切ったことするならここの人に聞いて見た方がいいかもね
201Socket774:2009/02/17(火) 08:01:19 ID:TibQqkKq
スレスト凄いが2xxxも時代の流れに流されたのかね
202Socket774:2009/02/17(火) 16:21:11 ID:t3JL+hJF
クロシコ2900PROが4840円で売ってたから、思わずIYHしてしまった(´・ω・`)
203Socket774:2009/02/17(火) 16:22:58 ID:Och2humP
IYHというワードとその意味を初めて知った
ありがとう
204Socket774:2009/02/17(火) 23:29:28 ID:bAG3+PxM
>>202
それで思い出したけど、秋葉淀でしばらく売れ残ってた特価\19,800-のASUS2900XTをIYHしたのは私です。
205Socket774:2009/02/18(水) 10:43:04 ID:2cv5F+Xq
>>202
夏場はビヒョーしそうだな
見かけたら俺も買ってただろうけど
縁が無かったから2600XT使いです
206Socket774:2009/02/19(木) 17:47:16 ID:KUgbcV9s
ディスプレイの検出を手動にどうやればいいんですか?
起動時ブラックアウトするんですが
207Socket774:2009/02/19(木) 18:22:10 ID:jrWr4m+q
>>206
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
208Socket774:2009/02/20(金) 11:03:51 ID:G4b9VHvE
hd2400 使っていますが解像度を上げるとブラックアウト連発します
モニタはioの22インチLCD-AD221XB
1360*1024以上だとブラックアウト連発で使えないので
1360*768で使っています
ドライバーも最新(9-1_xp32_dd_74230.exe)のいれてみましたが変わらず
相性ですか?
209Socket774:2009/02/20(金) 11:58:29 ID:pM8iFTaD
>>208
新しいグラボ買え。
210Socket774:2009/02/20(金) 15:30:52 ID:aswlh+l0
>>208 おいらは中古の2600XTでブラックアウト出たときはVGAのBIOS更新で改善したよ
その前に買ったクロシコの新しめのは最初からブラックアウトしなかった
211Socket774:2009/02/21(土) 10:08:08 ID:tHEpxNR9
>>209
安かったから同じの2個買ったのに
212Socket774:2009/02/22(日) 11:02:53 ID:RytsBXYt
>>208
クロック変動してるのなら、固定してしまえば直るかもね。
213Socket774:2009/02/22(日) 13:25:28 ID:pjP/RdCN
過去スレテンプレから甜菜
2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)
214Socket774:2009/02/25(水) 13:39:43 ID:ZbqaSNdJ
ASUS EAH2400PROで一番安定しているASUSのドライバはどれでしょうか?
一番最近のとそのひとつ前をいれたんですけど動画のオーバーレイでノイズがでます。

最初についていたDiskから入れたらオーバーレイのノイズがでなくなったんですが
動画再生支援がまともに効かなくなりました(><)
215Socket774:2009/02/25(水) 13:42:13 ID:yaK1EgRZ
普通にAMDから最新とってくるって考えはないのかい
216Socket774:2009/02/25(水) 16:54:50 ID:6Cr3B5/z
無駄に苦労したいんでしょ
217Socket774:2009/02/25(水) 19:32:59 ID:J/w2MQVv
俺もEAH2400PROだけど、
ASUSのドライバは更新頻度が低いし、大した機能もないからAMDのを使ってる
218214:2009/02/25(水) 20:54:56 ID:ZbqaSNdJ
すいませんAMDの8.8、8.9を試しましたがやはりオーバーレイで動画がチラチラと横線のノイズがはいったもので・・・
一度最新のを試してみます。
219214:2009/02/25(水) 20:55:51 ID:ZbqaSNdJ
ちなみに数ヶ月前の事です。
220Socket774:2009/02/25(水) 20:56:29 ID:0KoHpTxd
もう9.2でてるんだが
221Socket774:2009/02/25(水) 22:12:57 ID:J/w2MQVv
9.2出てたのか。
Crysisでパフォーマンス20%向上してるっぽい
222Socket774:2009/02/27(金) 15:00:35 ID:XFEJrXHs
浮上
223Socket774:2009/02/27(金) 21:56:24 ID:Lhxzh85I
グラボをX300SEからサファイアのHD4350に交換したのですがXPのロゴが出る前に白いカーソルが少しの間点滅
するようになったのですが解決方法はあるでしょうか?
224Socket774:2009/02/27(金) 22:00:20 ID:X8aXReAC
>>223
HD2600proに変えるんだ!!!!
225223:2009/02/27(金) 22:00:40 ID:Lhxzh85I
あ、すいません誤爆しました。
226Socket774:2009/03/01(日) 19:39:17 ID:jzoohyBb
【OS】 WinXP SP3
【DirectX】 9.0C Dec 2008
【GPU】 HD 2600XT
【ドライバ】 Catalyst 8.12

この環境で一部のmp4(H.264)の動画を再生すると画面の右半分に描画異常が発生する
具体的に言うと、VRAMのバッファ領域と思われる画像が表示されます(直前に再生されていた動画の一部など)
MPC-HC v1.1.0.0で再生しています

それともう一つ、RPGツクールVXのゲームをフルスクリーンで表示すると
画面の上部がちらついたりメニュー画面などのカーソルの位置によって表示が乱れます

以前使っていたCatalyst 7.6や7.8ではこんな現象は起こっていませんでした
ATI HD Registry Tweaks 0.15を適用していますが、設定を変えても症状は変わりません
227Socket774:2009/03/01(日) 20:47:45 ID:x58PeE6L
7.8に戻せばおk
228Socket774:2009/03/01(日) 21:21:52 ID:jzoohyBb
8.12の発色が気に入ってるので戻せません
何か原因がわかれば対処できるかもしれないんだけど
GDIとかD2Dの改善(?)で描画異常が起こってるのかな?
ハードウェアの問題ならどうしようもないよね
HD 2xxx以降のカードで似たような症状の人がいればドライバに問題があるわけだ
229Socket774:2009/03/01(日) 22:28:22 ID:x58PeE6L
1部のH264動画が何か知らんが
うちのサファ笊2600XT(8.12)MPC-HC(1.1.0.0)は動画で問題出ていない
230Socket774:2009/03/02(月) 01:45:53 ID:EGQywlqu
バージョンが間違ってた
MPC-HC v1.1.0.2
231Socket774:2009/03/02(月) 09:58:45 ID:6mbLnMRG
>>226
CCCをアンインストールしてみては。
232Socket774:2009/03/03(火) 22:32:01 ID:Q1T6nrG0
>>230
何でそんな古いの使ってるの???
233Socket774:2009/03/03(火) 23:55:01 ID:QjOoL/fi
>>231
CCCはインストールしてない
7.6->7.8->8.12とインストールした時はドライバ削除して
関連するフォルダ類は全て削除してからインストールしてたけど
それが関係しているとは思えない・・・
原因が分からなければ諦めるしかない、ツクールの方はウィンドウモードでは正常だから
>>232
1.OSDの表示が鬱陶しいから(設定で変えられるかも)
2.最近のは内部フィルターが削られているっぽい
3.これで安定してるから最新のにする意味が特にない
234Socket774:2009/03/07(土) 23:41:28 ID:ju32Aipg
>>233
安定してないからここに質問に来たんでしょ
それはやりたくないばかりでは先に進みませんよ
最新入れて(CCC込み)だめだったら戻したら
それと、一度OSからクリーンインストしてみたら
235Socket774:2009/03/07(土) 23:57:40 ID:3CV273me

             _ _  _
          , -‐/\ /^ \r‐ 、ヽ、
        _/ /       \ \ ‐、
      /∨ /  !        \ \\
    / / /   ハ  ハ      ヽ  ヽ }
    | /!  !   ! ',  ! \ \   V ハ⌒ヽ
    |/ |  !  ! | ヽ |   \ \__ V !  |
    /  |  !  「`,.ニ=、|   ー,≦ミ. ヽ ! !  |
    !|  |ハ ヽ ∨ {::r}`    {::r} ∨| | ノハ. |
    |   | |\.ト `-'     `-' /イ !|  ∨
    !   !ヽ| ∧ ´´´ `  ´´ /!  !|   !
    /   / /\ i |> 、  ( ) , ィ | |  |ハ   | 
   /   /  ! | | |  r ミ ー ´┐乂 | !| |   !  
   /   /  ! | |N__,」 f {! } ト、___| / .!.  ',
  /  / / ̄ ヽ!N     |!    /./f ¨ ヽ.  ヘ
  /  //     |!!> __  |!  __,/イ/    \. ヘ
 /  / {       |!! , -ヘ/\c  //      ヽ.ヘ
. / / ||      ∧|  二V_:/ \/∧       |、 ヘ
/ ./  |入     /:! |  ニ }:.:|:::::::::::::! ヾ    / \ヘ
. /   ∧ ー‐イ{:::! |  Yイ::.:!:::::::::::::| !}__/〉     ヾ、
/   /   ー‐ /ー/V   !::|:.:.:|:::::::::::::|./ ー‐ イ       \
   /   ー フ  ∧ \_/::|.:.:.:.|::::::::::イ|    |         ヽ
   /⌒  /    \/:::|:.:.:.:.|::::::::::| ハ    |          ヽ
   |         __ノ::::::〈:.:.:.:.:|::::::::〈 }. !.   ハ          !
   |      /丁 |::::::::::::::\/::::::::::::} ! }    !
   `ー―‐'´  /! |::::::::::::::::::::::::::::::::::| |∧.   |
236Socket774:2009/03/10(火) 09:59:26 ID:NIWEreuA
プラズマTVをディスプレイに使いたいんですけど、
デジタル接続をするためのドライバの入手先を知ってる方は居ませんか?

237Socket774:2009/03/10(火) 10:05:03 ID:QzxyqLMq
いりません
238Socket774:2009/03/11(水) 09:12:09 ID:Y/kQCMvz
>>234
原因が分かればそれでいい
DirectX更新したら治るかも
それでもダメならドライバ変える、それでもだめなら諦める
239Socket774:2009/03/11(水) 16:29:56 ID:HibSGynp
>>238
何もしないで原因が分かるのであれば
それにこしたことはないわな
240Socket774:2009/03/11(水) 16:42:51 ID:B1XVBqdc
2600XTアイドル時の消費電力は30W位でオッケー?ですか。
241Socket774:2009/03/11(水) 16:50:22 ID:HibSGynp
242Socket774:2009/03/11(水) 17:05:12 ID:r0V+0DgP
>>240
以下のサイトにかなり詳細なデータが出ているよ。

「amrstyle:グラフィックボード一覧 AMD」
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
243Socket774:2009/03/11(水) 23:12:38 ID:DcSINIT6
ファンレスのサファHD2400 PROつこうてる
誰か安定的に長く使えてるドライバの番号教えて
変えずに長く使っている人ほどいい
これ安く買えて消費電力も低いみたいだから長く使うつもり
発色もいいしCGに最適だ
244Socket774:2009/03/11(水) 23:17:20 ID:ezDeDibM
>>243

OSがわからんがVISTAならDNAじゃダメ?XPだと8.12だとか言ってた気がする
245Socket774:2009/03/11(水) 23:20:52 ID:DcSINIT6
OSはWindowsXPです。
8.12に変えてみます!
246Socket774:2009/03/12(木) 10:30:08 ID:eD806ceS
>>241-242
ありがと
意外と低いんで安心しました
まだまだ使えそうです。
247Socket774:2009/03/13(金) 03:45:19 ID:qEiP/guM
>>239
Catalyst 9.1以降は安定してないそうなので入れたくないんです
なるべく最新のドライバを使いたいし、8.12がいいという事なので。。。
CCCインストールしたところで描画異常は直らないと思うのですが
CCCで設定できる項目はレジストリで設定できますから
そっちで機能を無効にしたりして確認しましたが改善されませんでした
OSクリーンインストールは今の状態に戻すまで半日は掛かりそうなので出来るなら避けたい

何もしないんじゃなくて、提示されてる対処方法では
改善される見込みが無いから否定してるだけです
他にも同じような症状の人がいるなら話を聞いてみたいと思っています
248Socket774:2009/03/13(金) 03:57:11 ID:Of9Dj6bH
>>247
>何もしないんじゃなくて、提示されてる対処方法では
>改善される見込みが無いから否定してるだけです
何が原因かわからないと自分でいってるのに
改善する見込みがないと分かるんですね
かなりいじってるみたいなので、一度ノーマルな状態にして
原因を切り分けた方が早いと思います
249Socket774 :2009/03/13(金) 04:37:23 ID:Ih8lOeJN
原因が明確でないトラブルはなんだかんだ言って最小構成でクリーンインスコが1番速いと思うなぁ
250Socket774:2009/03/13(金) 04:42:14 ID:qEiP/guM
>>248
そう断定できる原因が分からない
レジストリをかなり弄ってると言ってもATI HD RegistryTweaks 0.15の適用の範囲内です
動画であるならこの影響はあると思われますが、DirectXフルスクリーンのゲームの方は影響はあるとは思えません
実際にこの適用で有効にした機能を無効にして確認しても症状は改善されなかったのです
251Socket774:2009/03/13(金) 04:48:17 ID:qEiP/guM
>>249
まあそうです
それで変わればいいんですけどね
252Socket774:2009/03/13(金) 05:19:32 ID:c4g/0sg+
原因が特定できていないし、ここで聞いても明確な答えは出てこない
・・・なら諦めて自分で何とかがんばってくれ
発言に対するツッコミの入れあいをしに来た訳じゃあるまい?
253Socket774:2009/03/13(金) 05:33:08 ID:qEiP/guM
>>252
発言に対するツッコミの入れあいは流れから自然に生まれたものです
自分が意図したものじゃないですよ
原因が特定できないので252さんの言う通りにします
質問の内容がニッチすぎましたか
254Socket774:2009/03/13(金) 05:56:59 ID:zhaCYRed
>>251
自分でやれよもう、めんどくさいからしないだけだろお前。
聞いて答えが出てこないなら自分でやれ。
9.1が安定してないってお前自分で試したのか?
それぞれPCの環境が違うから安定しない奴がいても不思議じゃないし
ましてやお前の環境と同じ奴なんかいない。
だから聞いても大まかな答えしか返ってこない。
それぐらいもワカランのか?
255Socket774:2009/03/13(金) 05:59:45 ID:GXin5m+P
まったく同じなのかは知らないけれど、似たようなことは俺もなるよ
インターレース保持している動画をハードウェアインターレース解除させる設定で、
MPCHCのVMR9 (Renderless)で出力させるとなる
解決というよりVMR9 (Renderless)を使わないで妥協してるけど
256Socket774:2009/03/13(金) 11:37:49 ID:5vhIj/F+
去年の8月号辺りを使ってるが去年の12月号はどのスレ見ても評価はボチボチと高めなんだな
遅ればせながら近い内に自分も移行しようと思う

ところで今年の号はベンチスレでもスコア下がるとかあまり良い評価見ないが何か新機能でも付いたんだろうか?
そういうのがサッパリなんで的外れなんだろうけどOSやソフトとかパッチ入ると要らん機能付いたりして
少しずつ重くなるあんなのを想像したんだがどうなんだ?
257Socket774:2009/03/13(金) 17:26:19 ID:v9ePiPwB
             ___          r 、
         ,   ´     `     |ノ
       /            \   ∠ )
       ′  /   イ  l   l   ヽ
.     /   / \/ |ハi |    l   ヽ トー─ 、  
     /   / \/ー‐イ | lヽ   |   | | _
.    /   l  l/     |ノ  ヽ |   | |´     }  えへへ
       r |  | x≠ミ     }ハ l / |      ′
    i l l ゝ|  | ::::::::    =ミ | l/  |    / 
    | l l  |  | u    ' ::::::: /j/  |     / 
    | | l  |  |、  ( `ヽ   /l l/  l |   /  
    レ八l  |  |rト    .. < |/  八_|  ,
      \|\|{ \_二ア ヽ\/_/   /  
     - '"´ |   V /}{\ } |    イ
   {     |___Y  ||  V _|   /   
   |   、    | ゝー介ーく |   l/
   |   \  l  ヽ / l   /    |    
   |       |   \  l /   |
   |      ノ    \ /     |  
258Socket774:2009/03/19(木) 02:33:50 ID:yCWXk50L
9.3が出た…だと?
259Socket774:2009/03/19(木) 10:40:14 ID:OxdqrIqG
最近更新早いねー
260Socket774:2009/03/19(木) 16:54:18 ID:uHGLvCf4
久美ちゃん、入れてもいい?
261Socket774:2009/03/19(木) 22:49:43 ID:NhZbMwx4
Windows7対応が肝で俺達にはあまりメリットなさそうな感じだね。
262Socket774:2009/03/20(金) 08:49:11 ID:6IDoWTVa
9.3いれた。
9.2でシャットダウン時に時折出てた .NET Broadcastなんちゃらという画面でひっかかる
不具合が直ったような気がする
263Socket774:2009/03/20(金) 13:29:51 ID:AGmplg9E
9.2とも9.3ともCCC起動しないな・・・
2600XTな漏れ
264Socket774:2009/03/20(金) 13:58:43 ID:kNZfZV82
俺も2600XTだが全く問題なし。
ドライバ&CCCを入れる前のお掃除はちゃんとやってるかい?
265Socket774:2009/03/20(金) 18:13:12 ID:ifV5RDpg
9.3入れたらモニタの色がおかしくなった
全体的に黄色く、色が薄くなった感じ。

HD2600PRO、DVI接続でE2202WS-B。
266Socket774:2009/03/20(金) 18:47:50 ID:jNjz8sxO
設定とんだか?
267Socket774:2009/03/20(金) 18:53:31 ID:vBPGc2wD
9.3評判よくね?
268Socket774:2009/03/21(土) 04:16:15 ID:booZ/nau
>>267
9.3入れようとしたら失敗して、9.2すら入らなくなりました
269Socket774:2009/03/21(土) 11:36:35 ID:k2JDgApb
アンインストーラー使ってざっくり消してみては
270Socket774:2009/03/23(月) 08:55:50 ID:fpOkAU+T
HD2xxxシリーズに最新版入れる意味は有るの?
271Socket774:2009/03/23(月) 10:20:46 ID:oFku4soo
>>270
毎回マルチモニタのバグが修正されているので、
画面いっぱいある人は意味がありそうだ。
272Socket774:2009/03/23(月) 10:58:00 ID:8wzDnurG
DDraw多用してるような古いゲームで遅いのが直ったよ
273Socket774:2009/03/23(月) 12:06:46 ID:fpOkAU+T
色々な意味で修正が入るのですね
ありがとうございました。
274Socket774:2009/03/23(月) 18:32:27 ID:k8A6ZENA
>>270
ある
275Socket774:2009/03/23(月) 18:35:08 ID:chmDocez
ドライバーはハードをどうやって使いこなすかってソフトウェアなんだから、
意味ないってことはない。
276Socket774:2009/03/23(月) 23:16:28 ID:ndbDnqMm
>>272
9.3での改善?
277Socket774:2009/03/26(木) 06:39:44 ID:mionpL7m
ATI Radeon 4650
http://www.youtube.com/watch?v=Ql7Va-dUbYg
320 Stream processors
DirectX 10.1 gaming
2x Dual Link DVI, HDMI
7.1 surround sound
UVD 2.0
PCI Express 2.0
ATI stream technology
break thru energy efficiency
ATI PowerPlay Technology
55nm technology

2600XT→4650で性能アップ!
278Socket774:2009/03/27(金) 19:07:24 ID:74a8ymox
DDR2だと性能半減だからそうでもない。
279Socket774:2009/04/04(土) 01:02:42 ID:ypASmfhY
順当にアップグレードするとしたらなにかなぁ
280Socket774:2009/04/04(土) 14:10:52 ID:xiWtF9IN
困ったときには、今と同じ物をもう一枚買ってCF。

シェーダ数とかメモリ幅とクロックを眺めて無駄に悩むより手っ取り早い。
281Socket774:2009/04/04(土) 19:12:37 ID:J16sNvfk
>>280
おまい頭いいなw
282Socket774:2009/04/05(日) 23:06:57 ID:AvHNF++N
特価で買ったASUSの2900XT、独自機能テンコ盛りはいいのだが、ATi標準CataだとFAN50%でうるさすぐるw
独自ドライバ&Utilityを入れれば謹製コントローラが使えるのだが、他社の同GPUと組合せるにはなかなか微妙な代物だ。
ともあれ、コレだけで今日一日楽しめ(苦しめ)た。
283Socket774:2009/04/06(月) 18:06:44 ID:EUNhtoSh
チャレンジャー現る

夏場対策報告楽すみに待ってるよ
284Socket774:2009/04/06(月) 19:07:24 ID:OxjacZNp
ブラックアウト参るよ
atitool入れたけどクリックしても砂時計が出て全然使えない
CPUはE8500なのに
285Socket774:2009/04/06(月) 19:43:17 ID:YCrfbBFe
8400GSのコンポーネント出力の画質がとんでもなく汚くて驚いた
480i以外はボケボケすぎて何が画面に映ってるのか分からない状態
次は2400PROで試してみるつもり、期待してるぜマジで
286Socket774:2009/04/06(月) 20:10:41 ID:guFBjq07
期待するならもっと高いカードを買いなさい
287Socket774:2009/04/07(火) 05:35:29 ID:T/Sr2afy
もう限界
ブラックアウト耐えられん
おしいれいき決定
288Socket774:2009/04/08(水) 01:51:37 ID:uzLrj9Hk
>>285
現在2400をコンポ−ネント(D3)で使用中
GF6200からの交換だったがきれいさにびっくりして
Athlon64のシングルでHDのmp4が余裕でみれるのには感動した
289Socket774:2009/04/08(水) 02:38:11 ID:TMO+2gPR
>>287
送料着払いでいいからオレにくれよw
290Socket774:2009/04/09(木) 06:53:29 ID:92JgOlGm
Catalyst9.4試した

DXVA Checkerのデコーダデバイス問題なし

ATI Radeon HD 2600 XT
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_D: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_VLD: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
5B23D46D-FA5F-4FDC-B78A-7EB2787942EC: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV8_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720

ゆめりあベンチマークは9.3から変化なし
2Dゲームも特に問題ないようだ
291Socket774:2009/04/10(金) 09:27:08 ID:/JqjlSve
atitool動かん
なぜだ
反応なしばっか
292Socket774:2009/04/10(金) 14:55:07 ID:CFvWZySY
HD2400proAGP買っちゃったんだけど、最初の1週間は絶好調だったのに、
一度ブルースクリーンになってから起動後1時間も持たなくなったよ……
しかもBIOSすら起動しにくくなった……
やっぱりちゃんと調べてから買わないと駄目だねー
293Socket774:2009/04/10(金) 17:51:02 ID:PwLfiSnI
購入直後不安定な時は組み直すと接点とかが安定したりする。
294Socket774:2009/04/10(金) 18:23:53 ID:CMemZlp9
買ってすぐファンレス化した2600Pro、超安定。
3Dの使用が非常に限定的だし十分快適なので、物理的に壊れるまで使いそう。
295Socket774:2009/04/11(土) 01:19:40 ID:efO1mG1t
あと1週間もしないうちに2600XTともお別れです
4870こんにちわ
2600XTは、結構素直ないい子でした
296Socket774:2009/04/13(月) 21:42:29 ID:z/uMpIyr
2400Proに繋いでたモニタに横線ノイズがバンバン入ったり、スタンバイ復帰したらタスクトレイとか最小化
アイコンとかブラウザの画像が砂嵐みたいなノイズまみれになったり、画像ビューアをスクロールしたら
画像がツギハギだらけになって崩れていく問題が多発してたけど、9.1から9.4に変えたら全部直った。
一時はモニタ修理とグラボ買い換えを検討してて危なかった。
297ラデ厨:2009/04/13(月) 23:04:42 ID:hPNOattS
お気の毒だね(・´ω`・)
298Socket774:2009/04/14(火) 01:44:33 ID:w4BjG0aV
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
299Socket774:2009/04/14(火) 07:27:23 ID:CzmS5295
最近DVI接続していて放置するとすぐブラックアウトするようになってしまいます。
内部タスクは普通に起動している様でHDMI接続に切り替えると普通に繋がるんですが、このVGAそういう症状ありましたっけ?
当座HDMIで繋がるので緊急性は高くないんですが、どうしたものかな、と思いまして。
300Socket774:2009/04/14(火) 07:30:24 ID:CzmS5295
ちなみに当方HD2600XT、MSIのファンレスですが、すぐ横からケースファンは回してますので空冷は大丈夫だと思います。
その他環境はP5K-E、OSはXPProで電源もOwltechM12ですからそれほど相性は気にしてなかったんですが、VGA以外の可能性も一応ありでしょうか。
301Socket774:2009/04/14(火) 09:53:56 ID:A8/sXPNy
ドライバは?
カタ9.3、9.4入れてからだったら
俺も調子悪くなった。
OSはXPsp3だけど。
302Socket774:2009/04/14(火) 11:10:46 ID:pNyqsiXr
春だからやっぱ熱だよ
303Socket774:2009/04/14(火) 11:53:47 ID:DEL6mL4V
GDDR3?GDDR4?
GDDR4版でファンレスは無理があると思う
304Socket774:2009/04/14(火) 11:59:20 ID:DEL6mL4V
DDR3か・・・
305Socket774:2009/04/14(火) 18:32:27 ID:P/oBBQYU
>>299
ドライバを8.12あたりに戻して
それでもダメならBIOS書換えでPP殺してクロック固定
306Socket774:2009/04/14(火) 22:09:31 ID:GZIybgtg
なんか9.4そのまま突っ込んだらCCC起動しねーとか色々変になったので、
アンインストールしてから入れ直したらなおった。9.4怪しいな。
307Socket774:2009/04/14(火) 22:57:42 ID:ER+OmT8M
9.3の方がおかしかった
308296:2009/04/14(火) 22:57:52 ID:CABypa2Z
どうやら幻のようでした
定評の8.12で様子見まs
309Socket774:2009/04/14(火) 23:00:02 ID:VDCQGLbk
結局8.12以外は何かしらトラブルが起きるんだぜ
310Socket774:2009/04/15(水) 00:18:59 ID:5GM7dNfZ
ちょっと前に9.3入れたら、ブルー画面連発だったw
で、一旦9.2に戻して、昨日9.4を入れてみた。
今のところ無問題。
311Socket774:2009/04/15(水) 01:13:22 ID:1w9wfSSI
ATI CrossFie に適しているグラボってありますか?

\8,000 のを2枚さすのと、\16,000 のを1枚さすのとどっちが、性能が上かな?
312Socket774:2009/04/15(水) 01:35:36 ID:V6EgnDYB
>>311
一枚
313Socket774:2009/04/15(水) 01:43:17 ID:1w9wfSSI
>>312
そうですか、1枚じゃ物足りない人は最高のグラボ2枚挿すんですかね
ありがとうございました
314299:2009/04/15(水) 02:21:35 ID:p+SINxJ6
8.12が定番ですか
確かに最近新しいのぶっこんだ記憶があるので
とりあえずカタ入れなおしてみます
315Socket774:2009/04/17(金) 17:37:41 ID:Hj0RrKvr
カノープスのPCI-EのX700-SE余ってるんだけど、オンボードのX2100に追加したら幸せになれますか
316Socket774:2009/04/17(金) 18:25:58 ID:JOekF7X5
幸せの定義は?
317Socket774:2009/04/17(金) 21:01:49 ID:u5OhPFA+
食えるかどうか
318Socket774:2009/04/17(金) 23:02:13 ID:NVY7Y+y2
随分低いなw
319Socket774:2009/04/18(土) 20:19:52 ID:UWbnj1Vs
アルェ?
AGP版HD2xxxxのスレが落ちてる…
320Socket774:2009/04/18(土) 22:26:21 ID:/RNTfJyY
AGPはPCIよりも先に没するから
321282:2009/04/20(月) 00:09:37 ID:5uYnmsVT
>>282に書いた者ですが、やっとCF化のチャレンジを始めたら、
まともに動作するまで一日苦労し、結局Cata8.2まで戻して安定しました。
(8.3〜9.4がダメという訳ではないけど、とりあえず確実そうなのを入れてみた。)
今後もドライバ・設定詰めていって、なにか面白いこと(?)になったらまた来ます。
322Socket774:2009/04/20(月) 12:08:13 ID:9Y2Hskh3
>>318
wは余計だ
323Socket774:2009/04/21(火) 07:50:44 ID:tt9a7GGf
AGPもこっち?
324Socket774:2009/04/21(火) 08:08:15 ID:AYtDru/8
違うけど

質問なら統合で聞いた方がいいかと
325Socket774:2009/04/23(木) 22:41:02 ID:e2ufajuF
2400PROコンポーネント接続したよ8400GSよりは綺麗で720pで使えた
ただX1600に付いてきたコンポーネントケーブル使おうとしたらちょっと形状が違って
うまくビデオカード側に刺さらなかったからラジオペンチで曲げた
326296,308:2009/04/26(日) 09:18:37 ID:tnXkgsvE
8.12入れてしばらく調子良かったのに今日ついに再発o...rz
でも症状はだいぶ軽い。ドライバのバージョンによって安定度が変わるのは分かったので、
後は新しいボード調達してくるしかないな....
327Socket774:2009/05/01(金) 12:54:23 ID:Oh0N7SbS
2400PROって1920x1080のMPEG2に対して、
再生支援ききますか?今radeon9800pro使ってるんですが、
効果があるなら買い換えようと思ってます。
328Socket774:2009/05/01(金) 17:22:58 ID:Mjm7ycCU
値段もあるだろうけどHD4***シリーズにしといたら。
そのほうがまだ長く使えると思うぞ。
329Socket774:2009/05/01(金) 17:28:00 ID:Mjm7ycCU
ごめん・・・・
330327:2009/05/01(金) 20:03:18 ID:QwlxzuP8
ええ、AGPスロットしかないです…
331Socket774:2009/05/02(土) 09:52:18 ID:2ZzrUDEd
AGPなら36xxか38xxのが出てたと思うが・・
このスレ的には2900辺りを勧めるべきなんだろうけど今から上位かつ新規ならって気がしてしまった
どちらにしてもAGPならドライバに気を付けないとならないのと、うちのはハズレだったのか何かと不安定だったから頑張れとしか言えない
あとAGPスレは別に有るからそっちで聞いた方が早いかもしれん
332Socket774:2009/05/02(土) 12:08:49 ID:0mscJw0M
agpスレは落ちた
333327:2009/05/02(土) 22:03:53 ID:SLiX0qUl
結局2600PRO AGP買いました。
無事フルHDMPEG2たぶんコマ落ちなく?再生できるように
なりました。
CPU使用率が90%くらいから40-45%になった。
334Socket774:2009/05/02(土) 23:43:58 ID:eZ9O02Ma
ASRockのマザーと新しいCPUも買おうぜ!
335Socket774:2009/05/03(日) 00:42:12 ID:2XJMNfDv
マザーから変えればもっと負荷落ちるし消費電力も下がるのに

ばかだなあ君は(褒
336Socket774:2009/05/03(日) 08:22:32 ID:SHB3DDuk
そのビデオカード一枚の費用で、
780GママンとX2とDDR2メモリ買ってもお釣りがくることを考えたら、
漢だなぁ君は(哀
337Socket774:2009/05/03(日) 09:31:38 ID:o6A2gKhm
新品とは限らんぞ?
338327:2009/05/03(日) 09:41:14 ID:Lw4BUrC/
atomべアボーン買えたけど、あえて化石PC復活を選びましたw
って言っても、オヤジにやったPCなので趣味で復活戦始めた感じです。
次はAthlonXP2200→AthlonXP2800あたり買ってきますw

339Socket774:2009/05/04(月) 13:19:59 ID:MIoTV3zK
9.4入れたら、ファンスピードが設定できなくなった。

プロファイル側から、何回も何回も設定しているのに、
一向にオートからマニュアルになってくれない。
プロファイルを保存すると、なぜかオートのまんま。

以前のバージョンを覚えていないのは致命的だった。
評判の8.12に入れなおすかな。
340Socket774:2009/05/07(木) 11:45:18 ID:iM9rM2Xx
HD2400のロープロファイルで
DVIサイズの穴だらけのへんてこなコネクタがあって、
RGBx2になる二股ケーブルはついてるんだけれど、
これにDVIケーブルをつなぐ方法はないかな?
341Socket774:2009/05/07(木) 12:38:18 ID:K9VxPs5N
画像を出してよ
342Socket774:2009/05/07(木) 12:46:57 ID:AA7T2P6W
スペースの都合でアナログ二系統纏めてあるだけだろ。
343Socket774:2009/05/07(木) 13:02:37 ID:+ED8nY5U
hp純正カードとかかなその2400PRO
Quadroだとこんなケーブルが二種類付いてきて両方いけた

ttp://hidekyan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/aha1742img600x40011569087432852.jpg

規格モノなのかわからんけどたまにジャンク屋で売ってるからトライしてみたらどーだろ。
どーしてもそのカードを使いたいんじゃなければビデオカード買い換えた方が安いかもしれん。
344Socket774:2009/05/07(木) 18:37:07 ID:PDnr8xiK
てか、どこで入手したんだ?
345Socket774:2009/05/07(木) 19:46:22 ID:+ED8nY5U
DMS-59って規格なんかなソレ。
もしそうならヤフオクでも買えそうな感じ。
346Socket774:2009/05/08(金) 14:02:20 ID:nhgM73pO
メーカー機のスリムタイプにオプション設定されてるよね。
ロープロ1スロットで2画面対応させる為に。
ケーブルだけ買うと、高くつくだろうね。
347Socket774:2009/05/12(火) 15:47:23 ID:MXI1eaWW
今更ながら、2600XTを箱から空けたよ。
1年半も寝かせちゃったぜ。
X1900からだとなんかおとなしく感じるね。
348Socket774:2009/05/12(火) 16:10:14 ID:LCCXREeN
パワカラのGDDR4の2600XTを使ってるんだけど、
昨日HDDの増設(1台)を行ったところ、それまでアイドル48度ベンチ55度くらいだったのが
アイドル53度ベンチ69度くらいになってしまった。
CPU温度その他は増設前となんも変わってないんだが。
これって2600XT的に正常域の温度?
ちなみにドライバ入れなおしたけど変化無し。
斜めにでも刺さってんのかと思って刺し直したけどやっぱり変化無し。
(増設時にグラボやらHDD、SSDやら全部いったん外したので)

一ヶ月程前にシステムの入ってるHDDをまんまSSDにクローニングして、SSD側のシステムで起動してたんだけど、
今回HDD増設したときにSSDのSATAケーブルが抜けてて、古いシステムで起動してしまったぽい。
それが原因でこんなことになるんだろーか・・・。

ケース開けて扇風機当てても明らかに以前よりアチチな感じ。
で、よくわからんことにベンチスコアは以前のまま。
なんでやろ・・・
349Socket774:2009/05/12(火) 16:35:13 ID:fNAwRua2
1.室温、外気温
2.エアタロー不良
3.窒息ケース
4.消費電力UP
5.HDD温度
5.こまけえことはいいんだよ。AA

好きなの選べ。
350Socket774:2009/05/12(火) 17:18:29 ID:LCCXREeN
1 昨日と大差無い
2 疑ったけどケース開けてもアチチ
3 2に同じ
4 アップしてもグラボに来るんかな?
5 2に同じ
まあ増設したのをはずして様子見て、変化無しなら旧システム入ってるHDD外してみる。
SSDは押し込みすぎて抜けなくなったんだぜ
351Socket774:2009/05/12(火) 17:26:37 ID:c66nrHoE
HDD増設でエアフローが悪くなったに1票。
まともなケースの横蓋なら、開けるよりは閉めた方が冷える。
352Socket774:2009/05/12(火) 17:33:17 ID:LCCXREeN
小さい扇風機で風当てても熱い。
サイドパネルにファンは無いんで閉めるよりは冷えそうな気がすんだけどなぁ。
353Socket774:2009/05/12(火) 18:27:13 ID:ara+cTsY
俺の場合、自分で何種類かケース試した結果、エアフローのためにはケースを閉めておくべきというのが都市伝説だと分かった。
大きなfan使ったり風通し考えたり悩むより、横板大開放が一番こもらなかった。
今はケースファン無しでほとんど無音。
354Socket774:2009/05/12(火) 20:14:37 ID:c66nrHoE
そりゃまあ何cmのファンを何rpmで使うかで横板の意味合いも変わるわね。
オープンな横から扇風機が最強と言やそうだし。

リア:8cmx2@1200rpm
フロント:8cm@1200rpm
の平凡な前下部から吸って後ろ上部から吐くうちのケースでは横板無しだとHDDやGPUやCPUの温度が10度近く上がった。
355Socket774:2009/05/13(水) 16:14:50 ID:yMj9nO97
うんこケース使ってるなら素直に横板大開放がいい
ウチのは開けておくとGPU温度が4℃くらい上がるから閉めてるけど
356Socket774:2009/05/15(金) 13:39:54 ID:+Rxwm6O4
HD2600XT使ってるんだがHDMIでの音声出力って2chのみ?
HTX-22HD買ったからつなぎたいんだがHDMIで5.1ch出力できるんだろうか
357Socket774:2009/05/15(金) 20:54:29 ID:aeOBLqMN
H・D・M・I
358Socket774:2009/05/18(月) 00:57:27 ID:f7LisXZ9
玄人志向RH2600PRO-A512HWの補助電源の二股側って
両方つながないと駄目なんですか?
359Socket774:2009/05/18(月) 01:30:16 ID:+ubXjrnJ
os再インスコしたけど、やっぱりx264がまともに再生でけん
360Socket774:2009/05/18(月) 02:23:11 ID:78nRpCB0
2600で補助電源ついたのあるのか。うちのは無いぞ。
1つでいーよーな気もする。
361Socket774:2009/05/18(月) 07:18:46 ID:/MbW2HPu
>>359
GOM Playerで再生しても駄目?
362Socket774:2009/05/18(月) 18:43:40 ID:e4scE5xH
ATI HD Registry Tweaksを使うと再生支援は有効になる。
逆に言うと、使わなければ有効にならない。
363Socket774:2009/05/18(月) 19:46:02 ID:+ubXjrnJ
そう思ってたので、まともじゃないけど再生されたので驚いた
mpchcで、FFmpegのH264でCPU100%に張り付いてた動画が、
DXVAに切り替えると20%程度に落ちるので、再生支援が効いてる
でも、画面はノイズまみれ
osを再インストールする前の状態も同じだったので、何か改善方法があるのかもしれない
ちなみにドライバは、9-4_agp-hotfix_xp32_dd_ccc.exe
364Socket774:2009/05/18(月) 19:56:15 ID:+ubXjrnJ
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u40402.jpg
ちなみに、現在のDXVAChecker_1.10.2.1.zip の結果
ドライバをインストールした素の状態で、CCCすら起動してない
365Socket774:2009/05/20(水) 03:27:30 ID:iUjn8mgS
グラボの再生支援が無くてもCPUぱわーが充分にあれば再生可能ですよ?
366Socket774:2009/05/20(水) 03:52:01 ID:pB5WE3Mh
電気喰う
367Socket774:2009/05/20(水) 07:50:48 ID:6WeeLk+v
FANがうるさくなる
368Socket774:2009/05/20(水) 19:51:26 ID:gupFV8yz
9.5、Xpは変更点なし。
369Socket774:2009/05/21(木) 08:35:28 ID:5ZzV2hnK
>>361
GOMは再生支援を使ってくれないよ
PowerDVDデコーダとか登録してDXVA使うように設定してもダメ
>>363
1280x720のH.264動画ならDXVA使って普通に再生できるんだけどね
縦1080のは確かに変になることあるわ
370Socket774:2009/05/24(日) 17:09:34 ID:6wnIvDRZ
AGP版もこっちでいいのかな?
最近また症状が悪化してきたんだけど気温とか関係あるのかな
371Socket774:2009/05/26(火) 05:36:35 ID:x52HGA2B
HD2400PROをファンレス運用してる俺だが不具合は無いな
XPでドライバは9.4
372Socket774:2009/05/26(火) 20:51:39 ID:0A8tPgJi
AGP版はPCIe版より余計に電力を消費するってね
変換回路やらで
373Socket774:2009/05/27(水) 17:18:14 ID:cUHkIC6O
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243396915/
374Socket774:2009/06/02(火) 01:36:08 ID:gdRFeoZE
Radeon Bios EditorがRH2600XT-E256HWSに対応したみたいなので電圧いじってみた(全モード1.00V)

State1 - Mode 0 "boot"      800MHz/700MHz/1.20V  ←1.00V
State2 - Mode 1 "2D"       800MHz/700MHz/1.05V  ←1.00V
State2 - Mode 2 "3D/low 3D". 800MHz/700MHz/1.20V  ←1.00V
State2 - Mode 3 "3D/low 3D". 800MHz/700MHz/1.20V  ←1.00V

HWMonitorにて電圧が1.00Vになっているのを確認後、ゆめりあを一時間ほど実行してみたが問題なし
ただし、GUPの温度は変更前と変わらない様な気がする・・・
しかもワットチェッカーが無い為、消費電力が変わったかも確認出来ず・・・(´・ω・`)

375Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2009/06/02(火) 14:14:36 ID:kt4ceAza
ほいっageとくよ♪
376Socket774:2009/06/06(土) 22:18:33 ID:fjYL/mXK
377Socket774:2009/06/12(金) 21:02:41 ID:S4HyNMBp
ふむぅ〜
378Socket774:2009/06/13(土) 07:57:58 ID:P8JR5pvN
ファンレス2400PROだがGPU-Zで見るとコア35度とか嘘だよなあ
触ってられないほどヒートシンク熱くなってるのにさ
379Socket774:2009/06/13(土) 14:14:45 ID:T8NzY9HD
教えてください。
2600PRO AGPってブルーレイ対応してますか?
380Socket774:2009/06/13(土) 15:42:40 ID:53fdiNvi
>>378
温度センサーが付いてないだけ
381Socket774:2009/06/14(日) 08:45:04 ID:g8xosnqX
>>379
AGPはしらんけど、PCIEの2600PROはPowerDVD8のコーディックかましたGOMで
1920x1080再生しても7%ぐらいしかCPUつかわんよ。
382Socket774:2009/06/16(火) 21:32:23 ID:8FfGIm+G
あ、9.6だ
383Socket774:2009/06/17(水) 23:07:21 ID:UaBKN0FQ
XP SP3 HD2600PRO(サファDDR2 512)環境で、動画再生やTV視聴で
DPCレイテンシが悪化することがあって、いろいろ調べたらCat.9.Xだと
悪化することがわかった。Cat.8.12にしたら問題なし。
他にも同じような症状の人っています?、自分の環境だけ?
384Socket774:2009/06/17(水) 23:14:15 ID:gXJHraik
同様の構成で 9.3は大丈夫 9.5はだめ 9.6はやってない
このさきCCCを上げることは無いだろう。
385Socket774:2009/06/17(水) 23:56:10 ID:UaBKN0FQ
>>384
レスサンクス、
確かに9.3は大丈夫でした。9.5(9.4)、9.6はNGです。
自分も9.3でいきたいと思います。
386Socket774:2009/06/18(木) 00:50:33 ID:bSnSYzsi
最近のバージョンは、ATI_HD_Reg_Tweaksが不要になってる
っていうか、使うとちゃんと動いてたもんが動かなくなる
387Socket774:2009/06/18(木) 02:41:31 ID:ot56zXfv
XP HD2400PRO カタ9.4でFullHD再生普通にできてるのはそういうことか
388Socket774:2009/06/18(木) 12:39:12 ID:dzKMRrEl
9.6入れたら久しぶりにハマッタ・・・
定番のMOMのエラーが解決できねー orz

インスコし直してもダメ
ゴミ消してインスコし直してもダメ
.net framework入れなおしてもダメ
諦めて前のバージョン入れてもダメ
もうダメ

ツカレタヨ
389Socket774:2009/06/18(木) 13:14:32 ID:TGDRhPOK
前に同じ状況になって
C:\ATI と C:\program files:\ATI Technologies
のフォルダを消したらうまく入ったな
390Socket774:2009/06/18(木) 16:45:51 ID:kUBoRXyp
>>389
参考にさせてもらった。
391Socket774:2009/06/19(金) 19:29:11 ID:CFMpormB
>>388
おいらも久しぶりに嵌ったw (つω・`) CC+お作法でも9.3に戻せなかった
9.6でPDVD9デコード デインタ不良とDXVA無効にならね?
392Socket774:2009/06/19(金) 22:08:39 ID:bY3SW10x
HD2400使って12桁トリップ計算できる?
393Socket774:2009/06/23(火) 21:34:21 ID:nA34bkzr
9.6で、自分もはまったんだが・・・
みんな、cccてjapanにしていれてる?
それをやって、cccがでなくなって、いろいろやってるうちにますますおかしくなって
だめもとで、ドライバー込みの英語バージョン入れてみたら
なんかcccもでるようになって、ちゃんと日本語になってる・・・
まあ、やけくそでやったのであんまり参考にしてほしくないのだが
こういうこともあったということで・・・
394Socket774:2009/06/24(水) 00:36:42 ID:uIBrMK77
漏れは常に英語版だた
395Socket774:2009/06/24(水) 04:14:31 ID:awH9SIwe
最低限の設定だけ可能な、CCCに変わるモノがあれば
396Socket774:2009/06/24(水) 13:07:12 ID:nPxFXC2O
CCC入れなければいいじゃなーい
”最低限”ならドライバのみでいいでしょ。
397Socket774:2009/06/24(水) 17:18:35 ID:yAgdROkK
あの程度の英語表記ならフィーリングで理解できるだろ?
そんな頻繁に設定とか触らないし
398Socket774:2009/06/24(水) 19:42:37 ID:IGVRGRGm
ヲレに聞いてんのか?
>397
399Socket774:2009/06/24(水) 20:36:51 ID:0Mf+99a4
>398
俺様に訊いてるに決まってんだろこのタコスケぐぁっ
400Socket774:2009/06/24(水) 21:06:12 ID:DKrhCoX/
>>399
えっ、俺じゃないの?
401Socket774:2009/06/24(水) 21:07:17 ID:HQwWpTJr
TVに出すからオーバー&アンダースキャン調整が必要なんだよね
402Socket774:2009/07/03(金) 23:36:12 ID:32nljXlf
393だが・・・

>CCC入れなければいいじゃなーい
>”最低限”ならドライバのみでいいでしょ。
だめだ。クロスファイヤの有無がわからん。

>あの程度の英語表記ならフィーリングで理解できるだろ?
>そんな頻繁に設定とか触らないし
わかるが、日本語万歳な俺には我慢できん。
て、いうか
「日本語プログラミング言語Mind」
を使った身としては
なんで、英語を使わなきゃいけないんだよ・・・
だな
お前ら、もっと日本語使えよ・・・(しかし、もとが無効だからな、日本でドライバ開発とか^^;)

403Socket774:2009/07/04(土) 17:30:01 ID:gtyW5Izo
HD2400PRO貰ったんですが
AMD790マザーには意味無いでしょうか?
404Socket774:2009/07/04(土) 17:36:18 ID:g0ZiZHw5
>>403
3D線画性能的には意味なし。
ただし、4画面出力できるので、そういう目的なら楽しめる。
405Socket774:2009/07/04(土) 20:59:10 ID:gtyW5Izo
サンキュー
ちょっと遊んでみます(ハート)
406Socket774:2009/07/17(金) 11:14:52 ID:eI2q75wm
皆ドライババージョン何使ってる?
407Socket774:2009/07/17(金) 11:29:14 ID:gTKE8n7I
9.5
408Socket774:2009/07/17(金) 12:36:55 ID:eI2q75wm
因みに自分は8.12(XP)

玄人志向 RH2600XT-E256G4(ツクモ限定特価品\4,980)

RBEでクロック・電圧を以下に変更
Boot 600/700/1.20
low 400/700/1.05
midiam 600/700/1.20
high 800/1100/1.27

今のところ以下は問題なし(ただし、どれも数回ほどの実施)
MPCHC
ゆめりあ
FF11ベンチ
タイムリープぶーとべんち
モンハンベンチ
A8ベンチ
rthdribl(2時間放置OK)
FEZ(2時間放置OK)
CABAL(2時間放置OK)

FEZについては、9.1-9.6, 9.7RCだとアンチエイリアシングを固定しないカクカクする処理がある
同様にタイムリープぶーとべんちは、何をしてもカクカクする処理がある
2D関連は9.3以降で改善しているようなので、9.7の正式版か9.8で再検証予定
XPは、もう改善しないのかな
409Socket774:2009/07/17(金) 21:53:10 ID:ObEg+fxO
>406
9.6
>118自分の書き込みだけど、いまさらデスクトップカレンダーに遅延書き込みを見つけました・・・orz
410Socket774:2009/07/17(金) 23:53:18 ID:nITN2ng1
>>406
8.3を使用中(それ以降はCFXが気に入らないため)
411Socket774:2009/07/18(土) 09:08:15 ID:7HiTcwvv
>>406
9.3
412Socket774:2009/07/18(土) 11:55:16 ID:fysP7/KU
HD2600XTって結構高性能なのな
413Socket774:2009/07/18(土) 16:40:23 ID:Jqen5plx
爆熱GDDR4モデルだから。。。
414406:2009/07/19(日) 09:31:09 ID:ddhJtuSa
>>413
爆熱だからFAN回転数を一段階ずつ上げてる
でも、たわし回し続けると82度まで行っちゃう
415Socket774:2009/07/19(日) 10:21:12 ID:/KXvqf+d
>>414
メーカどこの?
GeCUBEの外排気使ってるけど気温30度前後でタワシ回しても
70℃いかないよ
416Socket774:2009/07/19(日) 20:08:06 ID:iiiYhivQ
保障切れだからクーラーはずしてグリス塗りなおしてみたら温度4度下がった。
塗りなおした結果が出てよかったです。
417414:2009/07/21(火) 18:22:22 ID:9wOp7O1D
>>415
玄人志向 RH2600XT-E256G4
418Socket774:2009/07/22(水) 08:51:54 ID:T8lCVaq3
>>406   9.3
419Socket774:2009/07/22(水) 10:19:20 ID:/graFOuE
>>417
壊れるまで使い続けるのなら評判の良い他社製のクーラーに変える事お薦め。
1スロクーラーは正直頑張ってもメリットが少なすぎる
420Socket774:2009/07/22(水) 12:16:10 ID:Gmx8Snxz
買い換えた方が幸せの発想は無いのか
421Socket774:2009/07/22(水) 12:39:08 ID:/graFOuE
性能の陳腐化が激しい昨今 使用用途が変わらないのに先行投資(買い替え)するのはコスト的に微妙なんだぜ
今の性能に不満が出た時に買い換えるとその時の適正価格で買えるし「おぉ、○×がスムーズに動いた」等
お得感も味わえる


まぁぶっちゃけて言うと勿体無い性なだけです サーセン
422Socket774:2009/07/24(金) 18:38:46 ID:hlqhq9EH
9.7試してみたが、9.1から雲とか煙とか霧のような処理にBugを抱えてるような気がする
処理ごとに動作を確認できるDemoってあるかな?
423Socket774:2009/07/24(金) 22:17:21 ID:KNXwbHyy
424Socket774:2009/07/24(金) 22:39:36 ID:XIMTzb31
クロシコとちくるったなww
425Socket774:2009/07/24(金) 23:24:55 ID:QUeRTTqo
>>423
ちとレベル低いな
色くらいあわせろよ
426Socket774:2009/07/25(土) 00:19:08 ID:lBmGV6Sp
グラフィックボードの箱になんでこういう絵を使うのか。よくわからなn。
427Socket774:2009/07/25(土) 01:58:10 ID:goOdM90s
えっ?
428Socket774:2009/07/25(土) 04:58:45 ID:5Ca0VM8h
らでおん!っていう一発ネタだ
429Socket774:2009/07/25(土) 06:07:27 ID:q5ed6F+0
腕毛が洒落にならん濃さだな
430Socket774:2009/07/25(土) 13:49:09 ID:51zqmnp0
爪を切らないのも不潔で困り者だな
431Socket774:2009/07/25(土) 17:27:44 ID:pdYNHfxS
432Socket774:2009/07/25(土) 23:45:28 ID:GLIjkZTG
>431
こういうのは下手に合成するより、適当な箱に絵を描いて撮影する方がいいと思うんだ。
433Socket774:2009/07/26(日) 00:52:54 ID:9y7tXrn9
HD2900XTが7480円の55%オフで売ってた
434Socket774:2009/07/26(日) 01:20:01 ID:1CZV1qmk
タケーヨ
435Socket774:2009/07/26(日) 03:15:08 ID:4FJhXsvj
オクで6Kにはなるはず
436Socket774:2009/07/27(月) 18:38:31 ID:JQy+rN5X
少し足して、一万円切ったHD4830を買うべきだろうな
437417:2009/07/30(木) 11:57:24 ID:vMz70Zta
>>419
ネットやったり動画見てるときは、室温26〜28度の中で使用して、
RivaTuner読み50〜55度で推移してるから、割と平気じゃないかと思ってる。
値段書き間違えてたけど、\5,980のグラボに数千円のクーラー付けるのもなんかなあと。
あと、軽いMMO放置しても60〜65度くらいで留まってるから、よっぽど高負荷な処理を
しないんであれば壊れるまでこのままいきますわ。
逆にFANレス化は興味あったりする。
↓この辺ちょっと悩み中。
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2b.html
438Socket774:2009/07/31(金) 19:28:50 ID:ur46yOFT
HD 2900 XTが今日死亡した/( ^o^ )\HD4890にするかR8xx出るまでお古のX1950 XTX使うか迷うぜ。
439Socket774:2009/08/01(土) 01:02:33 ID:K5e/B0aL
>>438
2年くらいで脂肪したのかな?オレも覚悟しとかなきゃ。
1枚は買ったの去年だけど(>>282に記)、2年使ってるほうはアイドル60℃だから長生きは期待しがたいので。
440Socket774:2009/08/01(土) 01:20:43 ID:kDBT4ac3
2600ファンレス化したけれど調子いいなあ
これ死んだらどうしよう?といってもRadeon今まで壊れたことないけれど
441Socket774:2009/08/02(日) 18:52:24 ID:+jZKaXj8
HD2400が去年、今年とたて続けて2枚死んだ。
ファンレスなのに。

チップに欠陥があるのでは。
442Socket774:2009/08/02(日) 22:18:32 ID:CnWQJRZH
>>441

ファンレスだからだろうに
443Socket774:2009/08/05(水) 23:14:36 ID:0M8m1MsE
HD2600XTが動画ゲームの時に画面に緑色の縦線と多数のモザイクかかったゴミがでるようになりました
CFしてそのグラフィックカードから出力しなければ、治りますか?
HD2***XTシリーズならメーカー関係なしでCF出来ますよね?
HD2600XT+HD2400XTとかです
444Socket774:2009/08/05(水) 23:49:42 ID:tZuEJaPu
HD2400は本当はファンレスできないほど、発熱するのか?

それなら納得だが。
445Socket774:2009/08/06(木) 00:50:28 ID:E6WU5DvL
選別品を利用しているならともかく、ファンレスはファン有りより温度が高めになることは想像できるだろ?
そして温度が高ければ劣化が早くなるのも想像できるだろ?

ゆえ、チップに関係なくファンレスは寿命が短くなる
446Socket774:2009/08/06(木) 01:00:38 ID:9upioo2/
>>443
まず間違いなくVRAMが壊れ始めてる
徐々に表示が崩れていって最終的には映らなくなるけど
下手をするとハードウェアエラーで起動すらしなくなるから
早めに交換した方がいいよ
447Socket774:2009/08/06(木) 17:31:23 ID:2/BJ2hH3
ファンレスっていうのは、エアフローが確保できてるのが
前提だと思ってた。
448Socket774:2009/08/06(木) 18:29:18 ID:r3IczYzd
風量の多い電源に変えたら温度が10度以上下がった
449Socket774:2009/08/08(土) 05:28:46 ID:G8qiFL2a
ファンレスはグラフィックスチップよりも
むしろその周辺チップが冷却出来なくて駄目になるケースが多いんじゃなかったかしらん。
450Socket774:2009/08/10(月) 19:22:59 ID:sqqKnYJt
2600XT(多分DDR4)でドライバ8.12を使っているのだが、
いくつかのゲームで2D表示の時に1本だけ縦線のノイズが出ることがある。

具体的なタイトルで言うと、英雄伝説6空の軌跡でのSクラフト時のカットインや、
スカッとゴルフパンヤのゴルフ中でのインターフェースなど。

同様のケースで解決した方、できれば解決方法を教えていただけないでしょうか?
451Socket774:2009/08/10(月) 20:25:51 ID:E8w2Ev0o
違うドライバ試すしかないよな
452Socket774:2009/08/10(月) 23:50:57 ID:MJj1VUsR
2400PROだと古いDIVXのアニメが再生出来ない
ほかのPCはできる

これは2000系特有の現象ですか?
453Socket774:2009/08/11(火) 00:26:21 ID:J1UrmGxw
Divx再生はCPUしか使わないからビデオカードは無関係だな
454Socket774:2009/08/12(水) 22:46:20 ID:PRfXZkhR
ギガバイトのGeforce7600GS(AGPファンレス)が突然お亡くなりになられた。
※ドライバを抜くと映るがドライバ入れるとWindows起動直後にフリーズ。
とりあえず急場をしのぐために、省電力かつそこそこ性能で一番安いのを!で
買ってきました。
SapphireのRadeon HD 2400 Pro。
7600GSはコアクロック400MHzメモリクロック800MHz、これはコアクロック525MHzメモリクロック400MHz。
買ってから知っても仕方ないですが、この場合一応同レベル程度の買い物が
できたと考えるべきでしょうか?
455Socket774:2009/08/12(水) 22:54:24 ID:YjkZ8c3h
何をもって同レベル程度なのかをもすこし具体的に書いて
456Socket774:2009/08/12(水) 23:02:07 ID:CHZ2GvR0
ゲーム性能は落ちるだろたぶん
457Socket774:2009/08/12(水) 23:37:23 ID:2JUK0TWH
ゆめりあベンチXP
GF7600GS 17100
HD2400PRO 7700
458Socket774:2009/08/12(水) 23:46:14 ID:fL1T7bxW
なんでそれを選んだんだ…w
459Socket774:2009/08/13(木) 00:23:36 ID:zU9Q4O/m
2400Pro使ってるけど、これで3Dゲームとかやりたいなんて全く思わんぞw
460454:2009/08/13(木) 08:44:34 ID:5Xs+6cpJ
ええと、とりあえず急場しのぎに買いました。
選んだ基準:
・省電力
・ファンレスは懲りたとゆーか、昔DynaBookG5のGeForce4も同じ症状になった
・つうか選択肢がほとんど無い
・3Dゲームはだいぶ前に買って行き詰まって放置しているCompany of Heroesが最後
という感じなのですが…
最近は、ときどきCall of duty2とか引っ張り出して遊ぶくらいです。
461Socket774:2009/08/13(木) 09:06:00 ID:Ou/XOZYz
そういや俺のPCradeonのHD4850だったわ
462Socket774:2009/08/13(木) 09:39:03 ID:+9DTelAJ
>>460
うちのG5もnvdisp.dll?のアレで逝ったけど、あの場合はファンレス以前の問題だったよ。
そもそも冷却機構が無い。

何故最近出た4670ではなく2400を買ったのか不思議です。
463Socket774:2009/08/13(木) 18:36:08 ID:jmFiQ2Om
最近でたのは4770でないの?
464Socket774:2009/08/14(金) 01:06:34 ID:OrpNlk7p
>462
454は性能ではなく、間に合わせ目的の価格で選んだからだろ
4670買う金で2400なら4-5枚買えるw
>463
4770のAGP版はでてない
465Socket774:2009/08/14(金) 03:27:36 ID:NRVuH0Vb
オンボという選択肢はなかったのか
466Socket774:2009/08/14(金) 08:11:09 ID:03IJZD4R
>>464
2,500円でAGPの2400Proが何枚も買える店kwsk!
467Socket774:2009/08/14(金) 23:31:23 ID:Jovw0WuY
AGPマシーンなんて今さら何に使うんだろうか
これしか無いんじゃ仕方がないが・・・
468Socket774:2009/08/15(土) 00:33:37 ID:RCawGX5U
永遠のエロゲマシンなら無問題
469Socket774:2009/08/15(土) 01:03:52 ID:wJNMYSMp
pentium4の頃、なんかもうCPUは行き詰ってて、
これ以上微細化も高速化も低消費電力化もしないと思ってた頃があった

それは単にインテルが無茶をしてたからだけど、
その頃のまま買い替えを控えている人が大勢いる
470Socket774:2009/08/15(土) 01:06:15 ID:RCawGX5U
ねっとばーすとは当時はもてはやされたが、黒歴史になってしまったな
471450:2009/08/18(火) 03:34:18 ID:pkYuXs8A
どうやら、特定のタイトルでCCC側からアンチエイリアスを有効にすると、
一部グラフィックに縦線が入るっぽい。

げふぉでも発生しているようなので、ゲーム側の問題のようです。

ちなみにドライバを最新にしたら、プロファイルでファンスピードを設定できなくなり、
熱暴走起こした……。
472Socket774:2009/08/18(火) 15:17:45 ID:B9qe8WkO
>>469
逆ジャマイカ
ネットバーストのせいで高熱爆音に嫌気が差してたころに、Athlon64が
Cool'n'Quietを装備して登場、省電静音ブームが来た。
わざわざ省電力を目的に2400Proを買ってるんだし、多分明日論ユーザだと
思われ。
473Socket774:2009/08/23(日) 23:56:36 ID:C108xFdt
2600ProのDDR2版とDDR3版ってどれくらい性能差あるもんなの?
ゆめりあスコア探してもDDR3版しか見つからない…
474Socket774:2009/08/24(月) 00:41:23 ID:vAxnchky
よく見ろあるだろw
475473:2009/08/24(月) 09:00:35 ID:1tlHmkgi
>>474
ごめん、見つかった。検索ワード変えたら引っかかりまくるね
初歩的なことに気がつかなくて申し訳ない
476Socket774:2009/08/24(月) 22:31:51 ID:H2q1X5Qk
477Socket774:2009/08/24(月) 23:48:41 ID:Rn2HQrji
今となっては産廃。
グラボが今すぐ必要で、980円だったら使っても良いかってレベル。
478Socket774:2009/08/25(火) 00:03:36 ID:dgjjGiiS
\2,980なら悪くない
もう完売みたいだが
479Socket774:2009/08/25(火) 02:07:19 ID:2ZlMWy9Z
ベンチのスコア的にはそこそこだけれど
ゲーム目的なら2世代前(もうすぐ3世代?)とか正直キツイし
動画用途ならUVD2.0の4350の方がはるかに良い。
480Socket774:2009/08/25(火) 02:20:36 ID:Rhn502nO
そうでもない
481Socket774:2009/08/25(火) 04:47:19 ID:ChnE2NBv
>>479
だな
482Socket774:2009/09/06(日) 17:10:04 ID:90BAGofZ
保守
483Socket774:2009/09/10(木) 09:12:19 ID:zNZ5rXGE
親戚が集まってて、誰かが「だが、それほど問題ない」って言った。
そのセリフが「でもそんなの関係ねえ!」のフレーズで頭の中をグルグル流れてしまって
噴出しそうで困ってたところに、ちょうどのタイミングでばあちゃんが部屋に入ってきて
「はい、おかき」って言ったので、もう耐えられなかった。

あとで「おかきは流行のおかしじゃないけど、お米でできた大切なおかしなんだよ」と
説教された。おいしいです、おかき。
484Socket774:2009/09/22(火) 06:41:18 ID:4CY9JtF+
なんじゃそりゃ
485Socket774:2009/10/01(木) 20:18:37 ID:NS2sfvjz
保守
486Socket774:2009/10/04(日) 17:40:27 ID:yfdwKd3O
おいらのファンのスピードは 31から38だが
今日は何故だか25で 過熱しだして爆回転

だがそれほど問題ない だがそれほど問題ない だがそれほど問題ない はい、おかき

それでも不安になってきて 9.9のカタ入れた
クロスファイアのXは ブリッジ2本じゃちょっと変

だがそれほど問題ない だがそれほど問題ない だがそれほど問題ない はい、おかき
487Socket774:2009/10/10(土) 21:16:59 ID:8wI6KSar
保守
488Socket774:2009/10/11(日) 02:41:21 ID:4Sk1k0rf
9.9のドライバ入れたら、
黒が引き締まった
489Socket774:2009/10/11(日) 07:36:14 ID:JmfZ487s
2600XTが8枚あったけど、知り合いのPCに入れて残り3枚になった。
みんな素人なのですごく高性能になったと喜んでくれてる(わかるのか?)
まぁ、オンボで充分な人たちでしたがね。
消費電力が上がるのは内緒にしておいた。
490Socket774:2009/10/11(日) 14:10:49 ID:5j+ea2JK
2600なら良い方じゃないか
ファンレスでいける程度
491Socket774:2009/10/11(日) 14:50:45 ID:dDFbXbqq
2600XTを余りなめない方がいい
特に後期のはブラックアウト対処でPPをBIOSで切ってあるの多いしな
492Socket774:2009/10/12(月) 21:08:19 ID:iG0l5CA9
2900XTと電源を、バンド野郎のPCに入れてやった。
オンボードビデオ故障で出力不能のPCだったよ。
3万円で売ってHD4890を買ったけど、感謝されてるから
双方幸せということで勘弁してくれ。
493Socket774:2009/10/12(月) 21:10:15 ID:Re/FfOHj
鬼だな
494Socket774:2009/10/12(月) 21:14:33 ID:ItdUGz7d
PC関係のお助けで詐欺とか、意外といるのかもしれんなw
495Socket774:2009/10/12(月) 22:52:10 ID:GMaOZksT
鬼じゃないでしょ。
組み込んだ上にその後のサポートもあるんだぜ!
忘れた頃に「何もしてないのに壊れた」って電話がかかってきたりするんだぜ。
496Socket774:2009/10/12(月) 23:46:12 ID:g2w1Cc/f
>>492が譲ってあげたパーツの買値って、6万は下らないよなぁ(出始めの時期に買ったとして)。
だとすると半値だもんな、どうみても親切だろ?
497Socket774:2009/10/12(月) 23:48:04 ID:3uH2GJxR
何でそんなに頑張るんだ
498Socket774:2009/10/12(月) 23:53:14 ID:E6WdQl2o
心にやましさがあるんだろ
HD2900XTなんて中古でよくても5k程度だからね
まあこれから逆のことされるだろうから安心しろ
499Socket774:2009/10/19(月) 01:00:29 ID:lfibzv6U
そろそろ交換してみよか思ったがGV-RX26T256Hをエクスペリエンスで凌駕できそうなブツが見当たらん
Cubeなんで1スロが条件。やぱりファンレスにしたい…ってのは無理かぁ
ならば、まいっかこのままでw
500Socket774:2009/10/19(月) 01:49:59 ID:J0NFKM1p
2000シリーズから重ねてきたRADEONの試行錯誤と苦労が
結実しつつあるねぇ。ここまで圧倒的な差を付けられるとは
正直あの頃は思ってもいなかったが。
これで追いつければいいな、みたいな。
501Socket774:2009/10/19(月) 06:21:27 ID:3ibn9b4F
5000シリーズの人気を見て「勝ったな…」と思いつつ
現実に目を向けると手元にあるのは2600PRO…

まあいいさ、俺の使い方じゃ現状に不満も無いし壊れるまで使うよ(´・ω・`)
502Socket774:2009/10/19(月) 21:56:03 ID:Dbmhzp3x
2年ほど前、一度でいいからCrossFireやってみたくて、
2400Pro2枚と、x16+x4の945GCママン買ったが、
結局挿すことはなかった。
503Socket774:2009/10/19(月) 22:46:50 ID:Emml96MR
2600XTから5850 or 5770へ乗り換え検討しているんだけど、
最新版Catalystが入っていれば、そのままでボード差し替えるでOK?
504Socket774:2009/10/19(月) 23:09:45 ID:/lD/Nm2h
2600XT→4670の時OKではなかったからお勧めしない。
505Socket774:2009/10/20(火) 10:19:21 ID:Egg9/Om3
age
506Socket774:2009/10/24(土) 00:14:05 ID:/3pSQCkV
HD26000proで
レグザとアクオスどちらにすればいいのだろうか・・・・
507Socket774:2009/10/24(土) 02:01:33 ID:YlVB6UBW
26000かよ!
508Socket774:2009/10/25(日) 14:32:37 ID:C++R+Sxn
2400PRO
サドンアタックやってるときXP(x86)の時はカクカクしなかったが
win7(x64)にしたら若干もたつくなぁ。
ドライバは8.661.0.0
509Socket774:2009/10/25(日) 18:03:51 ID:ouNFPxlL
Catalyst9.10つかわんの?
てか2400じゃあなぁ。
510Socket774:2009/10/25(日) 18:07:58 ID:b/LHdox6
>>509
9.10だぞ
ゴミに変わりはないが
511Socket774:2009/10/25(日) 18:21:51 ID:ZrkSt1g1
TVのD端子につなげるから貴重なんだけどな。最近のカードはHDTV出力ないし。
うちの2004年物AQUOSには、デジタルチューナもHDMIもなく、D4が唯一の高解像度ソースだから。
512Socket774:2009/10/28(水) 15:44:11 ID:+ro928wz
そろそろHD3xxxスレと統合する時期かも分からんね
513Socket774:2009/10/28(水) 18:11:27 ID:WmV/yjB7
隔たりがあるのは2と3〜4の間だからそれはないんでね?
514Socket774:2009/10/28(水) 18:31:40 ID:dlIM3DYS
2xxx、3xxx
UVD2の壁
4xxx、5xxx

2xxx
微細化の壁
3xxx、4xxx
微細化の壁
5xxx
515Socket774:2009/11/05(木) 13:14:05 ID:37BUspm0
2600XT買ってきたんだけど今Catalystいれるならバージョンはどれがオススメですか?
516Socket774:2009/11/07(土) 01:27:36 ID:v/kfWQws
うちの2600XTを見たらFireGL V5600になってたw
517Socket774:2009/11/07(土) 13:52:41 ID:H6llbagq
マザーボード買い換えたのでさようなら
518Socket774:2009/11/07(土) 18:31:34 ID:iH6raEs+
>>515
XPなら9.4
519Socket774:2009/11/22(日) 20:40:01 ID:5tArVScm
hosyu
520Socket774:2009/11/23(月) 17:32:53 ID:Nm5TvaPb
お願いします
DLLのPCにクロシコ2400Pro入れたら不明なデバイスとやらが起動の度に出てきます。
何がどお問題が有るのかも分からないのですがご存知の方お力を
521Socket774:2009/11/23(月) 17:42:59 ID:6TsTnpJO
hdmiだろ
522Socket774:2009/11/23(月) 17:43:19 ID:dcWmZKEl
HDMIオーディオじゃないかな?
使わないなら放置でも問題ないけれど
↓で、自分が使ってるOSのサウンドドライバのとこ参照して
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
523Socket774:2009/11/24(火) 21:53:25 ID:xyn9ZIm6
>>521-522
あ ありがとうございます。
時間がなくてまだ試してませんが
明日、ゴニョゴニョしてみます。
524296,308,326:2009/11/29(日) 15:49:29 ID:cE8iJsvh
どのドライバ入れても再発するようになったので検証用にRadeon4550を買ってきたら速攻で再発した〜。
代替DVIモードとかDVI周波数を下げても効果なし。これはグラボ関係ないみたいだ。
マザボ(GIGAのGA-G33M-DS2R)の方を調べたら、以前から気になっていた「USB接続のHDDを繋ぐと
BIOS起動に失敗する問題」の対処として「BIOSでレガシーUSBを切る」をやってみたら、何の関係があるのか
分からないけど画面が崩れる問題が起きなくなった。でもまだまだ様子見。
半年も何やってんだ俺は。
525Socket774:2009/12/02(水) 22:10:22 ID:Av8BDQDT
ジャンク500円で買った2600pro動いた。
これでもオンボからしたら大幅強化だわ。
526Socket774:2009/12/02(水) 22:32:55 ID:3JVdwGg2
性能それほど求めなくて支援いらないなら鉄板
527Socket774:2009/12/02(水) 22:59:32 ID:M+O8rCX4
(゚Д゚)ハァ?
528Socket774:2009/12/03(木) 04:45:49 ID:69P0mn6f
動画再生支援あるよ
無いのは2900
529Socket774:2009/12/03(木) 13:34:01 ID:7OFh/S3w
最新のドライバ使うと性能が低下するのに鉄板もなにもないだろ。
530Socket774:2009/12/03(木) 15:00:29 ID:NvBMgeXX
2600PRO程度だと最初から低性能だからどのドライバ使っても問題ないよ
531Socket774:2009/12/03(木) 18:23:24 ID:UZptV7eE
俺はむしろダウンクロックしてるが。
532Socket774:2009/12/03(木) 19:34:08 ID:351oS/ZY
FlashPlayer10.1βはHD2xxx系の再生支援は対応しないみたいだね。
フラッシュで再生支援は待ちに待った機能だね。
βじゃない正式版になったらHD2xxxからは卒業かな。
533Socket774:2009/12/03(木) 21:12:26 ID:NvBMgeXX
Flash再生支援でCPU負荷かなり下がるならそれはおいしい機能だな
534Socket774:2009/12/04(金) 10:11:34 ID:XcLSKewh
支援がいるほど重いflashってh.264なようつべ動画とかだろ?
ダウソしてプレイヤーで再生したらダメか?
535Socket774:2009/12/04(金) 19:53:13 ID:Z4GjeNa6
支援がいるほどのスペックって買い換えた方がいいんじゃないか
536Socket774:2009/12/07(月) 13:08:48 ID:mK0mNDcC
HD2600 PCI-Eなんだけど

windows2000じゃ動きませんか?
driverが見つかりません
537Socket774:2009/12/07(月) 14:13:42 ID:ZUCGUTdN
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

↓を一読するといいよ
Windows2000を使いつづけるスレ その14
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253579491/
538Socket774:2009/12/07(月) 22:25:50 ID:vtM6fsQS
>>534
その作業が苦にならない人なら、それがベストなんだろうな。

>>535
Flash Playerはシングルスレッドだから一概にそうとも言えんのよ。
539Socket774:2009/12/08(火) 10:25:57 ID:+HP0Dc2r
CCCの3D項目弄るとDVXA時のGPU使用率が跳ね上がるのは何でだろ。
別に動画が綺麗になってるようにも見えないんだが。
540Socket774
サファイヤ2400PROをWindows2000でつかってるけど
拡張デスクトップができない
omegaやその他Windows2k対応した各種ドライバ入れてみたが全部だめだ
2000でうまく拡張デスクトップできた人どんなドライバつかったか教えてください