「GPUクーラー総合スレッド」  VGA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
テンプレ
>>2-
2Socket774:2007/10/17(水) 02:36:41 ID:ds2xNFjx
削除しました
3Socket774:2007/10/17(水) 02:41:30 ID:QqJhjH6Y
メモリ総合 56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189592595/
CPUクーラー 総合スレッド vol.111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191936434/
ファン総合スレ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189608696/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 78枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190285124/
低価格ビデオカード総合スレ 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191659472/
4Socket774:2007/10/17(水) 02:43:12 ID:QqJhjH6Y
SiS総合スレ Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189091185/
【W,KW,MW】 電源総合スレッド47号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187150895/
【i-RAM】RAMストレージ総合 22枚目【ANS-901x】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190854967/
【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
中価格ビデオカード総合スレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185165464/
5Socket774:2007/10/17(水) 02:44:35 ID:QqJhjH6Y
Sound Blaster 総合 Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191172020/
【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188093841/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 25枚目■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185219298/
nVIDIA GPU総合 Part135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189336182/
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/
6Socket774:2007/10/17(水) 02:45:50 ID:QqJhjH6Y
自作板ジャンク総合スレ 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189595314/
MSI K9Nシリーズ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154523177/
Antec製品-電源・ケース等 総合 第14部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190204215/
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev4.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190396621/
【自作PC】 - ノート型ベアボーン総合 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192458414/
7Socket774:2007/10/17(水) 02:47:03 ID:QqJhjH6Y
LowProfile総合スレッド Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188877840/
X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191771336/
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-38Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192336288/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ5【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174633086/
Celeron-M 3XX 総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190662846/
8Socket774:2007/10/17(水) 02:48:30 ID:QqJhjH6Y
AMD系MicroATXマザー総合Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184391509/
静音PC総合スレ ver.63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186328989/
マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/
AMD690総合 Part8 【Vista Ready PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187254545/
ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169962337/
9Socket774:2007/10/17(水) 02:49:59 ID:QqJhjH6Y
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181912398/
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/
DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/
【Owltech】オウルテック 総合【10台目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155719206/
BIOS総合質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172150299/
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183134771/
10Socket774:2007/10/17(水) 02:51:05 ID:QqJhjH6Y
SocketAM2総合すれっど7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190815015/
萌えベンチ総合4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189338621/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183833202/
AMD-760MPX総合スレッド Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174459541/
11Socket774:2007/10/17(水) 02:52:35 ID:QqJhjH6Y
AGPビデオカード総合スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190543357/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185431356/
ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186501692/
SETI@home Team2chに参加しよう Part 7 BOINC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178251311/
轟音PC総合スレ +6dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191719397/
【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/
12Socket774:2007/10/17(水) 02:54:01 ID:QqJhjH6Y
【abee】 アビー総合スレ part10 【Abee】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189961052/
HD静音ボックス総合スレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171884388/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143850951/
ブラックマシン総合スレ part5†【黒】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147496426/
【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/
ALi/ULiチップ総合スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/
13Socket774:2007/10/17(水) 02:55:22 ID:QqJhjH6Y
枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170252934/
【すその餃子】静岡総合雑談スレ十八【富士山】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189049098/
【Vista専用】みんなのパソコン【総合ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187651345/
SCSI/SAS総合スレッド 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191172206/
チップクーラーの総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180419574/
14Socket774:2007/10/17(水) 02:56:36 ID:QqJhjH6Y
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175016218/
VIAチップセット総合スレPart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181600528/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
15Socket774:2007/10/17(水) 02:57:59 ID:QqJhjH6Y
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
【Slot1】i810 i815総合スレ Part10【Socket370】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180169947/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146848299/
低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/
16Socket774:2007/10/17(水) 03:04:53 ID:QqJhjH6Y
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '  G0なのに糞マザーでまともに回らなくて
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでOrthos三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとPenryn、Penrynとか言ってる涙目貧乏人&涙目未来人と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
17Socket774:2007/10/17(水) 03:59:49 ID:LiJaFqx1
つか、ここ、 ID:QqJhjH6Yの徘徊するスレッドのメモ的スレじゃない?
18Socket774:2007/10/17(水) 04:02:25 ID:1hIoXgNJ
チップクーラースレと重複してるから削除依頼した方が良さそうだな
19Socket774:2007/10/17(水) 20:15:41 ID:0P3fOy9K
ビデオカード上にある VGAって、8600GTなら、同じところにあるのですか?

それとも、違ってたりするもんですか?

 クーラー載せようかと思い、干渉が怖くて。
20Socket774:2007/10/17(水) 20:17:09 ID:0P3fOy9K
 追加 >>いろいろメーカーありますが
21Socket774:2007/10/17(水) 20:20:47 ID:O/YCKJE4
SAPPHIREのHD2600XT GDDR3に、笊のVF900付けたんだけど
室温25℃で、初起動〜低負荷では40℃くらいで安定してるの。
それで、負荷かけると55℃くらいまで上がるのだが、
負荷を切っても45℃くらいまでしか下がらない。

これって、VF900の限界って事?
22Socket774:2007/10/17(水) 22:17:57 ID:q8Ahbw7t
>21
排気弱くてケース内に熱がこもってるんで無いかな
側板外して確認してみては?
23Socket774:2007/10/18(木) 00:22:19 ID:bDNR/Q0T
>>22
ケースはSOLOなんですが、側板外してもVGAの温度は変わらず。
CPUはむしろ、チョイ高くなるくらいです。
今は、排気の方が若干多いと思います。


VF900のファンは常に全速で、グリスの塗り直しもしてみたのですが変わらず。
24Socket774:2007/10/18(木) 00:43:10 ID:qgEVhUvo
対応品有るか判らんが、外排気タイプに換えたらどうだ?
笊は熱撒き散らすからPCI周りのエアフローがキッチリ確保されたケース向き。
25Socket774:2007/10/18(木) 00:50:52 ID:ynlFEKAC
>>21
そりゃ起動して直ぐのと、一回負荷かけた後のアイドル時じゃ違ってても全然おかしくないだろ
普通だよ
26Socket774:2007/10/18(木) 02:42:04 ID:1013QVVx
 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
27Socket774:2007/10/18(木) 22:16:26 ID:Q9xZVmkv
28Socket774:2007/10/18(木) 22:31:47 ID:mq9lT35a
25日に出るんだし買わなくて良いだろ
29Socket774:2007/10/19(金) 01:55:40 ID:4LDA5rP3
>>1-16
こんなスレとっとと削除しろや
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
30Socket774:2007/10/19(金) 02:03:54 ID:4VSVSGKI
期待あげ
31Socket774:2007/10/20(土) 14:01:15 ID:aryqFXEr
 .
32Socket774:2007/10/21(日) 19:02:19 ID:TD4FLeQR
GPUクーラーwikiもほしいなぁ。
33Socket774:2007/10/22(月) 00:47:07 ID:OTLWaSYB
>>32 作って
34Socket774:2007/10/22(月) 17:28:28 ID:57ZTl+36
======ZALMAN======
VF700 Cu
定番の扇形フィン扇形フィン、銅製 相場\3180

VF700 AlCu
定番の扇形フィン扇形フィン、銅・アルミ製 相場\2480

Fatal1ty FS-V7
定番の扇形フィン、銅製、赤LED VF700 Cuの高速版 相場\4480

VF900 Cu
定番の扇形フィンを円形に拡張、ヒートパイプを2本走らせたもの。銅製 相場\3980

Fatal1ty FC-ZV9
円形フィン、ヒートパイプ2本 銅製 VF900 Cuの高速版 相場\5500

VF1000 LED
カード全体を覆う超巨大銅製フィン、ヒートパイプ4本 相場\6580

VNF100
カード全体を覆う超巨大フィン・ヒートパイプ2本 銅製パイプ/アルミフィン/FANレス 相場\5680


======ZAWARD======
クール★ギア ZCG-2040
排熱カバー+銅製ヒ−トシンク。外排気型。ヒートシンクの冷却能力よりも排熱で冷やすタイプ 相場\3980

クール★ギア ZCG-2010
半円形アルミフィン 構造はCoolermasterのCoolViva G1に似てる。フィン厚めで枚数少なめ 相場\1980

======APARK======
ZEROtherm GX700
扇形ヒ−トパイプ+フィン アルミ製 蛍光色のファンが特徴。 相場\2680

ZEROtherm GX710
扇形ヒ−トパイプ+フィン 銅製 蛍光色のファンが特徴。 相場\3180

ZEROtherm GX810
円形ヒ−トパイプ+フィン 銅製 蛍光色のファンが特徴。 相場\3880

======ThermalTake======
DuOrb
(銅製円形フィン+ヒートパイプ2本+FAN)x2 小型のVF-900Cuが2つくっついた感じ 相場\4980

TMG AT1 / TMG ND1
大型ファン+銅接触部+ヒートパイプ+アルミヒートシンク+長い排熱カバー。外排気型。
AT1はATI製、ND1はnVidia製カード向。どこかで聞いたような名前のどこかで見たような品。 相場\4680

TMG AT2 / TMG ND2
AT1/ND1と比べて長さ控えめ。AT1/ND1とは向きが逆なため内排気型。 相場\4180
35Socket774:2007/10/22(月) 17:55:56 ID:57ZTl+36
======Cooler Master======
CoolViva G1
半円形アルミフィン フィン部分が小さいためハイエンドカードには冷却力不足か 相場\2580

CoolViva Pro
銅製ヒ−トパイプ+アルミヒートシンク+排熱カバー 重みはあるが長さは割と控えめ 相場\4680

CoolViva Pro SE
銅製ヒ−トパイプ+アルミヒートシンク+排熱カバ CoolViva Proのマイナーチェンジ 相場\3780

CoolViva Pro Z1
裏表でカードを挟む2ピースアルミヒートシンク(コア接触部は銅) FANレスだが8cmFAN取付可 相場\3780

======Arctic Cooling======
ZAV02
大型ファン+コア接触部銅製+アルミヒートシンク+排気カバー。
対応カードにより色々なリビジョンが存在する外排気型クーラー。相場\2880〜\3480

ZAV-ACCELERO S1
銅ヒートパイプ4本とカードを覆い尽くす超巨大アルミフィンを備えたファンレスクーラー。 相場\3380

ZAV-ACCELERO S2
S1からヒートパイプが2本に、アルミフィンがやや小さくなったモデル。 相場\2880

ZAV-AcceleroX1
銅接触部+アルミヒートシンク+銅ヒートパイプ3本。ZAV02の短い版にも見えるが内排気型。 相場\3870

ZAV-AcceleroX2
X1の姉妹品。X1は対応カードがnvidia系、こちらはATI系に対応。 相場\3870

======Scythe AeroCool======
Double Power
コア接触部からヒートパイプを伸ばしカードから浮いた所に円形フィン。コンデンサ干渉しづらいかも? 相場\3,780

======Scythe Thermalright======
HR-03 Rev.A
コア接触部から伸びる3本のヒートパイプと巨大アルミフィン。FANは付属しないので別途取付。 相場\5580

HR-03 Plus/R600
HR-03のヒートパイプが6本に増強されたもの。R600はXT2900専用。 相場\5580

HR-11
カード裏冷却用の専用クーラー。ヒートパイプ2本と巨大アルミフィン。他のクーラーと併用が基本。 相場\3280

V2
ヒートパイプ4本+銅製巨大フィン。HR-03を若干小ぶりにして銅製にした感じ。FANは別途取付。 相場\5580
36Socket774:2007/10/22(月) 18:01:51 ID:OTLWaSYB
37Socket774:2007/10/22(月) 18:14:56 ID:57ZTl+36
======SNE======
GWF108GT/108MULTI
ZALMANクーラーによく似た全銅製お椀型フィン。CPUクーラーにもなる。GTは背が高く、MULTIは低め。  相場\4480

GWF800CU
姿も名前もZALMANクーラーによく似た全銅製扇形フィン。FANの羽をフィンで挟み込んでいるのが特徴。 相場\3980

GWF707CU
姿も名前もZALMANクーラーによく似た全銅製扇形フィン。FANコン付き。 相場\3980

GWF707ALCU
姿も名前もZALMANクーラーによく似たアルミ/銅製扇形フィン。FANコン付き。 相場\3580

GWF707AL
姿も名前もZALMANクーラーによく似たアルミ製扇形フィン。FANコン付き。 相場\2780

MWF404CU
たわし型銅製フィンに4cmFANを無理やり乗っけたような形状。元はチップクーラーなのでハイエンドには厳しいか。 相場\2680

MWF404ALCU
たわし型銅/アルミ製フィン+4cmFAN。404ALに銅が混じった感じ。騒音値は404CUより低いらしい。 相場\2180

MWF404AL
たわし型アルミ製フィン+4cmFAN。ローエンド向けか。 相場\1780

=====DECA=====
DVC-80M
ZALMANそっくりの扇形フィン。アルミ製。 相場\1980

=====Evercool=====
RFS-03
システムクーラー兼用のPCIスロット取付型FAN。ヒートシンク等コア接触クーラーが付属しないためあくまでも補助用。 相場\1980

=====Evercool=====
Cycrops
巨大な目のような大型FANと放射状アルミフィンが特徴的なクーラー。フィンは厚めだが冷えるんだろうか… 相場\4580

=====玄人志向=====
KRVC-MA8200
カード全体を覆うアルミフィンに加え、デュアルFAN、ペルチェ素子を採用したクーラー。玄人的にキワモノ指定らしい。 相場\5980

38Socket774:2007/10/22(月) 18:18:07 ID:57ZTl+36
とりあえず知りうる限りのVGAクーラー列挙してみた。wiki作るなら役立ててくれ>>32氏。
全部使ったことあるわけじゃないので、注釈が気に食わん場合は修正してくれると助かる。
39Socket774:2007/10/23(火) 00:25:28 ID:bxYp9CYa
>>34-38
激しく乙です
SNE製品へのコメントに哀愁を感じずにはいられないw

リテールと同じ大きさのを除けば、
ZM80-HPから始まったVGAクーラーの歴史を、全網羅することも案外できそうな気がしてきた
40Socket774:2007/10/23(火) 00:45:31 ID:dppbDOJD
>>38
>>39   
   
     応援してます。
41Socket774:2007/10/23(火) 01:41:49 ID:MDDG5vqN
糞スレから脱皮するのか!ついに!
42Socket774:2007/10/23(火) 15:09:42 ID:NmAkGkQN
>>38
>>39

頑張れーw
43Socket774:2007/10/25(木) 00:35:59 ID:e3rIhdum
知識・スキルがあるならやってもいいんだけど、
如何せん Wikiって何? どうやってやるの? PHPなんて読めねぇ と完全無知状態で
期待を裏切ることしかできない漏れ>39であった orz

皆でぷりぷり氏に土下座してソース展開してもらう? なんてな
44Socket774:2007/10/25(木) 01:47:00 ID:zmj8qDzG
>>43
ぷりぷり氏のロダにVGAクーラーをうpれば興味を示すかも
俺、報告の無いCPUクーラーをロダにうpしたらぷりぷり氏からコメント付いたから
まめに覗いてるとおも
4538:2007/10/25(木) 02:20:20 ID:vq75Zb8C
cgi-perlなら不細工ながらも書けるんだけど、PHPは昔齧ったきり全く触ってないなあ。
どっちにしろぷりぷり氏のクオリティで作れって言われたらムリとしか言いようがない。

最近はspamも凄いから荒らし対策もちゃんとしとかないとすぐ用を為さなくなるし、
ただ動くだけって云うんならまだしもちゃんとしたものを作るとなると大変だべ。


というか、言いだしっぺの>>32-33はどこ行ったw
46Socket774:2007/10/25(木) 22:02:40 ID:jrg8QcdO
32は俺だが、言い出したわけじゃねーよw
取り付け可否とか調べられたら便利だなぁって独り言言ってみただけだ。

てゆーか他力本願?
47Socket774:2007/10/25(木) 22:05:04 ID:d1DO2Smt
当然だろ。さっさと作れ言いだしっぺ
4839:2007/10/25(木) 22:22:43 ID:e3rIhdum
とりあえず、勢いでドメインだけ先に確保してみた

     http://wiki.gpu-cooling.net/

この後どうするかなんて、もちろん何も考えていないぜ w
49Socket774:2007/10/27(土) 16:09:03 ID:EzLB6L6L
HR-03 92ミリファン用のフィン削って120ミリファン付けた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6200.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6201.jpg

120ミリファン枠に穴あけて固定
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6202.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6203.jpg

試したファン&VGAクーラー 5v化しても煩い
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=025028
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
http://www.zaward.co.jp/zav-ati.html のどれか
まだあったんだけど忘れた・・・
50Socket774:2007/10/29(月) 12:04:35 ID:dxHQcL2H
51Socket774:2007/10/29(月) 12:05:27 ID:dxHQcL2H
すまんorz
52Socket774:2007/10/29(月) 16:59:12 ID:ikgFo0Sh
EVER COOLのVC-RHAをradeon9600XTにつけていたんですが、ASUS GF7300GSにも付けれますでしょうか?
GF6800には対応していると書いてあるのですが。
53Socket774:2007/10/30(火) 11:01:33 ID:EyRimJc0
8800GTが熱いみたいだし、ここはおまいらの出番なんじゃね?
(・∀・)
54Socket774:2007/10/30(火) 11:10:14 ID:/tUwJZK7
消費電力は下がったから熱くないと思うんだけど、
クーラーが小さすぎだよな
55Socket774:2007/10/30(火) 17:14:18 ID:0HItFW2d
age
56Socket774:2007/10/30(火) 18:10:24 ID:ahuFV5cS
8800GTは、トリアーエズ笊(700or900)付けりゃシバキ60℃台キープ出来るみたいなんだぜ?
エアフローさえしっかりしてれば外排気に拘る必要なさそうだ。

でも、もうPalitから2スロGT出る事が確定してるから、今焦って買う必要は無い鴨。
57Socket774:2007/10/30(火) 19:03:06 ID:u1SWtSaQ
GALAXY製のロープロファイル7600GSカードのファンが死んだ

どうすりゃいいんだろ
58Socket774:2007/10/30(火) 19:47:08 ID:ENp2ngaF
>>57
1.ファンレスで使えばいいんじゃね
2.ファン替えればいいんじゃね
3.カード替えればいいんじゃね


59Socket774:2007/10/30(火) 20:08:14 ID:Ix2/gDem
パソコンショップ最強完全リンク集
http://want-pc.com
60Socket774:2007/10/30(火) 22:55:56 ID:BPUodP7S
本スレはこちら↓です。

チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/
61Socket774:2007/10/30(火) 23:04:16 ID:ahuFV5cS
GPUはこっちでいーよ。
向こうでも分けたがってるし。
62Socket774:2007/10/30(火) 23:35:36 ID:rcrqKI81
嘘ばっかりw
part5から見てきたけどそんなこと無かったよ。
63Socket774:2007/10/30(火) 23:45:37 ID:NvuB3cJs
もう分けていいよ。スレ立ってるし、両方。
64Socket774:2007/10/31(水) 01:51:59 ID:QmvIChKC
向こうはスレタイにGPUもVGAも入ってないから分かり辛いんだよな。
つー事でこっちはこっちで勝手にやれば良い気がス。
65Socket774:2007/10/31(水) 01:58:05 ID:kGVMZrR2
嘘がばれたら開き直り
66Socket774:2007/10/31(水) 02:12:32 ID:f13J/6HK
分家に賛成!!
67Socket774:2007/10/31(水) 02:22:13 ID:kB3fC4jX
>>65は何でそんなに必死なの?
68Socket774:2007/10/31(水) 09:49:52 ID:3iMN4uAt
何で>>65だけ必死だと思ったの?
69Socket774:2007/10/31(水) 12:44:45 ID:BTvkuFsR
だって>>65以外全部>>1の自演だし…
70Socket774:2007/10/31(水) 12:45:48 ID:yM0OT7Ih
本スレはこちら↓です。

チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/
71Socket774:2007/10/31(水) 13:49:34 ID:f13J/6HK
チップ対GPU 抗争だなw
72Socket774:2007/10/31(水) 16:16:27 ID:0deVV8ta
今までチップクーラーのスレと、ファンレス・静音ビデオカードのスレで
続いてきたんだが、その辺の事情を知らない人もいるんだろうな
73Socket774:2007/10/31(水) 18:29:18 ID:ywu7dsq9
チップクーラースレはスレタイに問題ありすぎ。
GPUクーラーのスレを探してる人にはわかりにくいし、
第一、チップクーラーなんて聞いた事ない。チップセットクーラーです。
74Socket774:2007/10/31(水) 19:03:17 ID:sQG+4YRQ
だが昨今はワンチップ型なのもあるせいか、
「チップセット」と言う言い方も微妙だそ
75Socket774:2007/10/31(水) 22:25:32 ID:QmvIChKC
つーか、スレもこっちの方が伸びてるんだし、GPUはこっちでいーぢゃん。
笊もそろそろ新製品出しそうだシナー
76Socket774:2007/10/31(水) 22:26:52 ID:RYFQZ4jY
あまりにも過疎になるから統合したいんじゃね?
冬だし
77Socket774:2007/10/31(水) 23:23:52 ID:I/gZrMiG
GPUクーラーはここ
ファンレス/静音グラフィックカード 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
78Socket774:2007/10/31(水) 23:53:17 ID:zQAFuukY
クロシコKRVC-MA8200を1650PROにつけてみた

よく考えたら温度センサー無しだから温度変化わかんねーw
79Socket774:2007/11/01(木) 00:01:15 ID:3ypwV+rQ
馬鹿みたい
80Socket774:2007/11/01(木) 00:41:32 ID:lHhKOLU1
前にも書き込んだのだが、相談させてくれ

今年の6月にFC-ZV9を購入。7900GTXに装着した。
室内25℃で3DMARK06を走らせて、最高時で68℃だった。
だいたい、63℃〜66℃くらいで安定して、これは冷えるな〜と思っていた。

んでもって、9月中旬にクロシコのMA-8200を購入。
これが、また装着するときのテンションがかなりきつかったのを覚えている。
同じく上記同条件でベンチ走らせると意外にもすぐ70℃とかいっちゃって、
笑った。

しばらくして、時間ができたので、もとのzalmanに戻したところ、急に冷えない!!
なんでかと思い、取り付け等も何回も確認し、正常に付けたのに冷えない!!
バトルフィールドとかやると、急に100℃近くいったりした。
ここに書き込んだときは取り付けが違う等と言われたのだが、それは無かったと信じている。
何回もやり直したし、丹念にチェックした。

最終的に気づいたんだが、クロシコクーラーのせいで、どうやらVGA自体がかなりきしんで、
コア位置を中心としてたわんでいることに気づいた。ひえねーなーと思い、zalmanのクーラーを
外すと、グリスが枠線上部分だけしか、ヒートシンクにくっついてないんだよ。
要するに、コアとヒートシンクがガッチリくっついてないってことなんだけど、もうこの可能性しか
ねーなーと思ってるんだが、これってどうかね?いくら、周りで4カ所ビスをとめても中心部が
湾曲してるから密着しなさそうなんだよね。。。

長々とすまん。
81Socket774:2007/11/01(木) 00:47:10 ID:eyXgqpd6
>>80
みんなこっち↓にいるみたいだよ

ファンレス/静音グラフィックカード 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
82Socket774:2007/11/01(木) 01:03:19 ID:lHhKOLU1
>>81
サンクス!!
83Socket774:2007/11/01(木) 02:16:01 ID:VxT9SxYy
>>80 長いけれど、なんとなく理解できたw

  私も最近換装して、不安になった。
 四ヶ所のところが、完全についてない。
 つまり、平行についてない。
 温度的には、大丈夫みたい。
 ちなみに、今、温度見たら、37℃。 

 メーカー違うもの同士だから、完全にはつかないと思った。  
84Socket774:2007/11/01(木) 02:17:10 ID:nJ4Zp3Gm
age必死w
85Socket774:2007/11/01(木) 11:26:57 ID:FoYgIJtd
だからスレタイ直して立て直せよ
初めて検索した時GPUで検索しちまったよ
86Socket774:2007/11/01(木) 12:57:05 ID:ggjTZ9BD
静音でもファンレスでもないなら此処だろう。JK
87Socket774:2007/11/01(木) 20:53:42 ID:A0p52QVH
>>85
クーラーで検索すればいいだけでは?
88Socket774:2007/11/01(木) 21:17:43 ID:lHhKOLU1
>>83
全然ひえてんじゃねーかwww
89Socket774:2007/11/01(木) 22:48:45 ID:HDbhmk4F
>32-38でWikiがどうとかって話が出てたから
ここはちょっと頑張ってみるかと、イチから数日勉強して試作してみた

結果。やっぱ駄目だ。漏れには使いこなせん orz

とりあえずネタ程度に、投げ出した失敗作を>48のところに置いときますね
ある意味このスレの荒れ具合に相応しい完成度かも
90Socket774:2007/11/01(木) 23:31:24 ID:lHhKOLU1
みんな スマン・・・・

80だが、たわみも確かにあったのだが、冷えない原因が
「グリスの塗らなすぎ」だった・・・・

今まで、鼻くそくらいをうすーくのばしてたんだが、熱伝導シートって
誰かがいってくれて、隙間を埋めるってところにぴーんときて、もしや!!
と思いちょっと多めに塗ったのね。

そしたら激冷えw

レポ 参考にならないかもだけど・・・
7900GTX(XFX)

室温 24℃
使用ケース P-180
MA-8200装着時   アイドル35℃!!(スゴス!!感動した)   3DMARK06プレイ時 最高63℃
FC-ZV9装着時    アイドル41℃    3DMARK06プレイ時 最高69℃

自分のミスのせいでクロシコクーラーつかえねーとかほざいてたのが
情けない。。。今では、最高に愛してしまったよ。。。
てか、ここ数日何回も何回もクーラー替えまくってたのに、原因がグリスとは・・・
本当に申し訳ない。。。
以前どこかのHPでグリスは塗りすぎても悪いようにはならないと書いてあったの
思い出したわ。

別にクロシコの回し者ではないが、クロシコペルチェは激冷えだ!
グリス次第ではさらに冷えそうだわ

8800GTも出たところだし、誰かやってみては?
http://www.uploda.org/uporg1092041.jpg
91Socket774:2007/11/01(木) 23:41:58 ID:NFUEPwCl
どうでもいいよ。
向こうのスレでのことだから。
92Socket774:2007/11/01(木) 23:42:52 ID:W2PQz07K
>>89
こんなときに何だがCPUクーラwikiってのは名前だけでホントはwikiじゃないんじゃないのか。
外部の人が編集できるページなんてあったかな。
同じようなのはPHPとMysqlがあれば作れるんじゃないの。

何が言いたいかというと、wikiにこだわらなくても実用的なページならいいんじゃないかなと。
93Socket774:2007/11/02(金) 00:33:26 ID:iN+IbONw
GV-NX79G256DP-RH 使ってます アイドル時(室温)25℃
NVIDIDコントロールパネルで見るとGPU45℃ぐらいなんですけどふつうでしょうか?
94Socket774:2007/11/02(金) 00:54:12 ID:TpgpQbp0
95Socket774:2007/11/02(金) 02:06:14 ID:aHns3yHA
>>80 90 報告お疲れ様&おめ

   見た感じ冷えそうw 騒音的には、どうなんですか?

   >>93 NVIDIAモニター 35℃です。VF1000 最小回転 8600GT 今見たら
96Socket774:2007/11/02(金) 09:00:21 ID:137XyENl
>>95
クロシコの騒音はめっちゃ静か
ツクモexに展示してあるから、見るといいよ^^
スイッチ押すとファン回るから

ちなみに90のレポでのzalmanクーラーはファンは3000rpmで全開時
だから、かなりうるさかった

てか、VF1000も冷えると思っていたがやっぱりw
すんげw
97Socket774:2007/11/02(金) 18:48:47 ID:a6ZT7MBE
>>92
編集というか、投稿が楽って形だな。あそこの場合。
98Socket774:2007/11/03(土) 00:52:40 ID:qdi+Zddf
>>96 ありがとう。
   地方住みだから、見れないw
   VF1000 1400回転
    ANTECのスポットクーラーつけてるから。
   つけてなかった時は、2〜3度↑だった。
99Socket774:2007/11/03(土) 00:54:32 ID:/j1ZC9QV
祖父で笊700扱ってないんだな
送料がもったいない
100Socket774:2007/11/03(土) 01:31:34 ID:qdi+Zddf
祖父は1000円は無料だったはず
101Socket774:2007/11/03(土) 01:46:50 ID:/j1ZC9QV
だから祖父で扱ってれば買いたいんだよ
102Socket774:2007/11/03(土) 01:59:00 ID:aQr//tdy
そうか・・・
残念だな〜

てか、スポットクーラーつけてたってことはやっぱり
クロシコペルチェ最強か・・・

でも、なぜか、レポート数が少ないんだよなw
103Socket774:2007/11/03(土) 02:33:31 ID:qdi+Zddf
>> 物が物だけに。
  買った人が少ない。
  102さんが、広めていくしかないw

  GPU温度も、ケース、エアフロー、室内温度とかいろいろあるから、厳密には、難しい。 
104Socket774:2007/11/03(土) 02:45:56 ID:cP3tVSWu
たしかになあ。
105Socket774:2007/11/03(土) 09:24:22 ID:aQr//tdy
>>103
そうだねw
いろんな要素が絡むからね。

はじめは数が少なくてほとんど店舗に無かったんだけど、
ここ最近ちらほら見かけるようになったよ。
ツクモ・アーク・T-ZONE・マップなど

あと、最大の原因は玄人志向だからってのもありそうだねw

ちなみに俺は埼玉の南部なんだが、今日は涼しくて室温19℃
GPUはアイドルで31℃
冷え冷えだ〜w
106Socket774:2007/11/03(土) 13:09:21 ID:0E49uafZ
WinFast A400 TDH Geforce 6800 128MBを静音化したいのですが、良い物があればおしえてください。
107Socket774:2007/11/03(土) 13:12:03 ID:WIY9IPsF
外して捨てる
108Socket774:2007/11/03(土) 13:38:07 ID:0E49uafZ
>>107
早速そうしようと思います ありがとうございました。
109Socket774:2007/11/03(土) 16:15:30 ID:afGU/uN8
そんなことしたらTSUKUMO神がうるさいぞ
110Socket774:2007/11/03(土) 16:47:55 ID:8wEmfwVd
ASUS EN8600GT/HTDP/256M
リテールクーラー→Zalman VF900-Cu
アイドル   48℃→38℃
タワシ10分 70℃→48℃
*室温21.5℃

なんだ?この差はwww
111Socket774:2007/11/03(土) 17:09:34 ID:oCmuUiF5
そんなもん。
112Socket774:2007/11/03(土) 18:02:21 ID:fTsdWXGy
リテールと笊比べちゃ可哀相だろ
113Socket774:2007/11/03(土) 22:23:20 ID:Xh4hE1sK
>>105 冷え冷え師匠!!

   最初からついてる、8800GTシリーズが出てくると、売れそう。
114Socket774:2007/11/04(日) 07:02:09 ID:ik/mZPi/
チラ裏

8800GTXにHR-11つけてみた。
温度検証してないが、ゆめりあ1時間動かしつつフィンを触ってみたら
予想以上に暖かい。そしてチップ裏部分は意外と熱かった。
気休め効果はありそう。

チラ裏
115Socket774:2007/11/04(日) 07:43:03 ID:29CiplIL
8800GTX+P180+ULTRA120+DS3Rの構成でHR11をなんとか付けることができた。
組み合わせで付かない場合がかなりありそう。
VGAコネクタ側に向けてケースの排気ファンに当たるか当たらないかぐらい。
38ミリ厚のファンがついてたらアウト。
ちなみにフィンはオフセットしているのでボード後方への装着は不可だったです。
116Socket774:2007/11/04(日) 10:37:03 ID:rcaKhZ95
>>110
EN8600GT/HTDP/ってZalman風味のお椀型ファンの奴だよな。
だったら、そこまで差は出ない。 ちゃんと付いてなかったんだろうな。

どこかで各種ビデオカードを市販の冷え冷えクーラーと交換みたいな特集を
みたが、そのASUSのお椀型はリテールの割はかなり優秀だったよ。
117Socket774:2007/11/04(日) 14:11:49 ID:7QjXjtYn
>>116
EN8600GT/HTDP/ファンレス版が80℃まで行ったって聞いたから、ファン付きの奴買ったんだが・・・・。
結局ファンを買うハメになったよ・・・。
118Socket774:2007/11/04(日) 19:30:00 ID:vXZ8qpdk
リテールファンのグリス付け直しただけで7℃下がった
保証は無くなってそうだけど
119Socket774:2007/11/04(日) 20:17:37 ID:dT3qYOdV
7900系と7600系は取り付け穴の位置は同じですか?
120Socket774:2007/11/04(日) 20:49:05 ID:dT3qYOdV
自己解決
失礼しました
121Socket774:2007/11/05(月) 00:04:41 ID:cc9vYHAa
wikiだけど、クーラー紹介にいくつスロット占有するか
入れたらどうかな?
122Socket774:2007/11/05(月) 01:33:11 ID:utTqGR7X
>>117
さっきEN8600GTを安物白グリスに塗り直したけれど、
Core:550/Shader:1600/Mem:850、ファン出力31%で
平時50℃→44℃
シバキ68℃→62℃
になったから、クーラーよりも純正のガムみたいなグリスがよくないみたい。

クーラー自体で気になるのは、基部がアルミ製で分厚い、底面まで金色に塗装してあって平滑が怪しげ、
程度しかないし、メーカー標準にしてはかなりしっかり作られている部類だと思うんだが。
これが、あのリテールクーラーの代わりに値上げなしで付いているんだから、そう卑下してやるなよ。
123Socket774:2007/11/05(月) 21:15:06 ID:DbGPmuqf
CoolViva Z1は誰も買ってないのかな?
124Socket774:2007/11/06(火) 09:51:18 ID:OZBv937S
GPU用に3000円以上は出せません。
125Socket774:2007/11/07(水) 11:47:44 ID:sktnGUQO
>>
50k以上のGPU買ってるならそのセリフはない
126Socket774:2007/11/07(水) 22:21:10 ID:mfkDo6AX
SOLOの側面を外すと、GPU温度が下がるって、エアーフローが出来てないってことですよね?たしか。
127Socket774:2007/11/07(水) 22:44:26 ID:RsMoTSe7
エアフローが例え出来ていても、soloでグラフィックカードを冷やすのは難しい
128Socket774:2007/11/07(水) 22:48:54 ID:rtUttw5K
ケース横腹開放して扇風機 これネタじゃなく最強
129Socket774:2007/11/07(水) 23:07:10 ID:6CNjQZDZ
笊のVNF100つけてみたいが高すぎる・・
性能どんなもんなんだろ
130Socket774:2007/11/08(木) 02:05:58 ID:BHSOTcax
>>129 効果あるよ。
  
   ただ・・・
131Socket774:2007/11/08(木) 08:39:50 ID:cJIxqApX
本スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194478042/
132Socket774:2007/11/08(木) 14:30:34 ID:B/FG9jtM
独立戦争w

チップ側は独立させてくれないのか?
133Socket774:2007/11/08(木) 16:31:00 ID:ijQh+gZA
このままでいいと思うんだけど、そう思わない人も一部居るみたいで。
134Socket774:2007/11/08(木) 16:40:01 ID:j/hlCzdZ
もともとファンレス/静音グラフィックカードスレ一本でやってたのに
135Socket774:2007/11/08(木) 16:40:35 ID:ijQh+gZA
そんなスレもあるのか
知らんかった
136Socket774:2007/11/08(木) 17:40:37 ID:GPkxmjaK
独立戦争も何も、スレの分割統合は基本的に荒し屋の仕事だからな。
分割後も当面それで荒らすのは普通の話。
あまり真剣に読まないことです。
137Socket774:2007/11/08(木) 21:09:08 ID:P8m5M4HT
>>134 GPUクーラーの名前が付いてれば・・・
138Socket774:2007/11/08(木) 22:34:05 ID:cJ7zVq5z
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 08:27:22 ID:Gz9LxMvy
チップセット/GPU・VGAクーラーの総合スレです。
情報交換や使用レポートなどをどうぞ。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照

■前スレ

チップクーラーの総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180419574/



ちょww日付と時間wwwテラヒドスwww
139Socket774:2007/11/08(木) 23:06:15 ID:RdQl9kPK
140Socket774:2007/11/08(木) 23:25:21 ID:RpJr8sm6
wikiどうにかなっちゃったのか。
141Socket774:2007/11/08(木) 23:28:29 ID:t4C5lU1a
作るって言ってた奴?
結局やってないみたいだけど。URLは知らん
142Socket774:2007/11/08(木) 23:31:52 ID:cJ7zVq5z
>>139
それファンレスに使ったら良さそうだけど、ならファン付買えYO!って話にもなっちゃうな。
スロットに余裕があるならTMG SL1が排気タイプでオヌヌヌ。2スロ食っちゃうけどな。
143Socket774:2007/11/08(木) 23:34:26 ID:RpJr8sm6
>>141
今日の夕方にはあったんだけど、今見たらなくなってるみたいな。>>48
144Socket774:2007/11/09(金) 00:05:18 ID:rpySieJc
復活してやがる。
145Socket774:2007/11/09(金) 01:19:19 ID:fI/0BeuI
ちょw地味にwiki更新してるじゃんww
さりげなくガンガレ!
146Socket774:2007/11/09(金) 01:22:05 ID:mukFeM1u
チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/85

85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 22:14:26 ID:aHFYE39t
チップセットクーラー総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193070044/

「GPUクーラー総合スレッド」  VGA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192555942/

チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/

チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194478042/

なんという乱立


147Socket774:2007/11/09(金) 01:38:30 ID:4xWdjK3Q
一番伸びのいいVGAクーラースレはココw

【G92】GeForce8800GT part10 【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194383756/
148Socket774:2007/11/09(金) 02:28:17 ID:YaD+gN0j
やっぱり併合されるのか?

自由なGPUクーラー 対 暴君なチップ  
149Socket774:2007/11/09(金) 12:17:44 ID:t5yVWN6J
VF1000が欲しいのだがどこも売り切れw
150Socket774:2007/11/09(金) 22:33:08 ID:t3vxSMNr
笊はやめとけ。
ボールベアリングなんか使ってるせいで軸音酷いぞ・・・
151Socket774:2007/11/10(土) 00:35:30 ID:LXfz1ciL
>>150
ウチは、VF900がはっずれだった
VF700alcuは、静かなのに
152Socket774:2007/11/10(土) 06:39:59 ID:8iYRq2t3
>>151
当たり外れ付だったのか?ザルマンって。
うちの900は静かで、冷え冷えだぜ?
でも、そのうち、ゴリゴリ言い始めるのか・・・。
153Socket774:2007/11/10(土) 07:57:33 ID:aM1o3j/f
スレが別の方が分かりやすいし
来てる人も増えてるしこれでいいな。
154Socket774:2007/11/10(土) 22:34:28 ID:CSTJ4kN5
>>141-145
ゴミwiki立てた本人だけど、
>89書いて以来、忙しくて&怖くて、この1週間一度も開いていなかったりする w

一体何が起こっているんだ?
155Socket774:2007/11/11(日) 15:06:37 ID:lMWBHDTU
>>149 松山PC工房に。

   >>154 がんばり
156Socket774:2007/11/11(日) 17:29:52 ID:q9qLvoSC
>>154
|-`)ヒソカニ、オウエンシテマスヨ

がんばっ!!
157Socket774:2007/11/11(日) 20:57:50 ID:ASdEsG5I
盛り上げた手前全部他人任せにするわけいかないから、一応お手伝いさせて頂くつもり。。。
158Socket774:2007/11/11(日) 21:15:00 ID:ClPcg6PD
じゃ空でいいから雛形見て各GPUクーラーのページを作っといてくれ。
リンク貼ったときについでにと思ったんだが、新規ページ作ってそこにリンクすんのが解んなかった。
暇見て埋めてくから。
159Socket774:2007/11/12(月) 02:56:27 ID:mlV+ozjD
期待あげ
160Socket774:2007/11/12(月) 10:24:20 ID:Fwd8pNqk
coolviva z1買ったんだけど、
GF7600系用のねじ穴2つしかないんだよね。
VF700なんかもこういう仕様なの?
161Socket774:2007/11/12(月) 10:26:33 ID:4RShrJ4U
VF700は対角線で固定だね。
900は知らない
162Socket774:2007/11/12(月) 10:27:11 ID:Fwd8pNqk
即レスサンクス
少し安心した
163Socket774:2007/11/12(月) 21:27:32 ID:34zOswAZ
wikiに製品ページ追加した人乙
164Socket774:2007/11/14(水) 04:04:35 ID:iRy8nYc9
 クーラー交換しました。

 リファレンスクーラーの裏(銅版)を見ました。

 ビデオメモリーのところに、張ってあったと思うようなものが、四つ付いてます。

 両面テープみたいなので、くっ付けてるように見えます。(ピンク>白>ピンク)

 再度リファレンスクーラーを付ける時に、また新たな熱伝道シートみたいなものを買ってきて張るべきなのか?
それとも、そのまま、GPUチップにグリスを塗って、粘着能力は、ほぼないけれど、そのまま、張り合わして、ネジで、とめてもいいのですか?

 
 教えてください。 

 エルザ8600GT Ver2.0です。
 

 

 
165Socket774:2007/11/14(水) 07:49:34 ID:ygKBoeQl
チューインガムはがしてそこにもグリス塗れ、ただし多めにな
166Socket774:2007/11/14(水) 15:17:01 ID:iRy8nYc9
>>165 レスありがとうございます。
   たしかに、「チューイングがむ」みたいw
   
   多めに塗れと言うことは、
   つまり、チューイングガムの厚みで、リファレンスクーラーのバランスを保ってたぶん、
   グリスを多くすることで、似た作用を持たせると理解出来ました。
 
   しかし、チューイングガムは、けっこう厚みがあります。
   グリスを多く塗ることで、大丈夫かどうか心配です。

   チューイングガムは市販されてないですよね。

    
     
  
  
167Socket774:2007/11/14(水) 15:50:56 ID:SuG8VsUE
心配ならグリスを塗らない状態でガムはずしてしっかりクーラー取り付けてみ
ガムが付いてたであろう部分に隙間なんて空かないとおもうよ


>つまり、チューイングガムの厚みで、リファレンスクーラーのバランスを保ってたぶん、
 グリスを多くすることで、似た作用を持たせると理解出来ました。

ガムの厚さでバランスなんて保ってないし、グリスも多くて失敗はないが
少ないと最悪の事態を招く可能性があるだけ。

どうしても付けたいなら、あんなシートはいくらでも売ってるよ。
168Socket774:2007/11/14(水) 15:58:41 ID:iRy8nYc9
 >>167 レスありがとうございます。

  そうなんですか。

  同じ物が欲しいです。
  売るときに、見た目、同じほうがいいかなと思って。
  グリスだと、グリス塗った思われるし。
  熱伝導シートも。

  リファレンスクーラーに、チューイングガムの片面は、しっかりくっ付いています。
  ビデオメモリーのほうの粘着性だけなので、そのまま、使うってのは、良くないですかね?
169Socket774:2007/11/14(水) 16:29:51 ID:iRy8nYc9
http://d.hatena.ne.jp/blackeye2025/20071105

http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-Cu.asp
 
笊化作業4、ファンの設置

VF900をつけるときに、「PVCワッシャープレート」と「ゴムリング」を挟むのを
忘れると、ショートするとあるんですが、本当ですか?

 

170Socket774:2007/11/14(水) 18:18:55 ID:Ox1I0COc
>>169
人柱たのむよ。
171Socket774:2007/11/14(水) 23:43:33 ID:o3RUcvVG
取付穴が回路に直結してるわけではないから、別にショートはしない。
しかしカードにストレスがかかって取付穴の淵が割れたりする可能性はあるから付けるべきだ。
172Socket774:2007/11/15(木) 16:51:44 ID:uEJXI1ew
>>171 ありがとうです。

   付けるのが正解ってことですね。
   でも、理由があり、付けなくてもいいなら付けなくてもって思いがあります。

   8600GTに、2パターンの四つ穴があります。
   その中のひとつは、銀色のところの面積が大きく、丈夫そうです。
   もうひとつは、付けなくてはいけないのが、見るからわかるところです。
   
173Socket774:2007/11/15(木) 18:18:20 ID:zkNmoQrm
>>172
素直に付けとけよ。
付けたら困る事でもあるのか?
174Socket774:2007/11/15(木) 18:24:12 ID:5+UGdsph
ttp://www.imgup.org/iup502833.jpg
俺を誰だと思ってやがる?
紅蓮突破RADEON!
175Socket774:2007/11/15(木) 18:30:30 ID:vaowKdMp
天元じゃないのか
176Socket774:2007/11/15(木) 18:35:25 ID:IeDWpfXY
どうせアニメか漫画だろ
177Socket774:2007/11/16(金) 02:57:35 ID:n2AKyRv4
>>173 はい。

 >>170 異常なし。

    ビデオカード売る時って、ザル化したまま売れるのですか?
 それとも、リファレンスクーラーに戻して売るべきなんですか?
 
   ザル化してたら、その分、上乗せしてくれたらいいな。
178Socket774:2007/11/16(金) 07:52:05 ID:DrxoJs+j
>>177
保証外の行為だし高くならないでしょ。
ヤフオクとかなら欲しがる人居るかもな。
笊付いてたらOCしてたりロクな使い方してなさそうだから、オレはパス。
179Socket774:2007/11/16(金) 10:24:02 ID:kyqwIrDj
>>177

笊8800GTなら逆にオクとかでは欲しがる奴わんさかいそうだけど、それ以外では微妙だね。
バラしてリファレンスのFAN付け直して、ボードと笊FANそれぞれ単体で売った方が良いと思う。
180Socket774:2007/11/17(土) 11:23:31 ID:RApEwHi5
GF7600GT-E256HW/CBにAccereloS1取り付けた。
http://www.uploda.org/uporg1115971.jpg

7600シリーズはS2が対応することになってるが、ネジピッチの関係でS1が対応するカードもある様だから
俺みたいに、S2買って無理やりつけようとして壊して転売も出来なくなるような事態にならないよう気をつけてorz

VF700cuからの乗換えなんだが、めっさ冷える。
ファンレスじゃ怖いから、S-FLEX1200rpm@900rpmで冷却してるけど、
室温22度でアイドル45度、しばいて53度って感じ。それぞれVF700比10度くらい落ちてる。それでいてVF700よりずっと静かだし笊\(^o^)/オワタ
PCIスロット下3本(だとクリアランスがどう見ても足らないから実質4本か)使えなくなるのが欠点だけどね。
181Socket774:2007/11/17(土) 12:09:04 ID:+YPIgov7
7600GTにS1てオーバースペックじゃね?
182Socket774:2007/11/17(土) 12:14:02 ID:a5ktAF7I
S1でかいな。
183Socket774:2007/11/17(土) 12:21:32 ID:RApEwHi5
>>181
S2で済めば良かったんだけどね。でも物理的に取り付けられなきゃどうしようもないw
184Socket774:2007/11/17(土) 12:24:05 ID:a5ktAF7I
対応見るとS2なんじゃないか?
カリブレが特殊なのか?
185Socket774:2007/11/17(土) 12:28:49 ID:RApEwHi5
>>184
多分、Calibreが特殊なんだと思う。

http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
↑みると、リファレンスカードならS1もS2も付けれるそうだが、うちのには54mmピッチの穴しか開いてなかったからな・・・
186Socket774:2007/11/17(土) 19:11:47 ID:ZSnFkuqd
>>178 ありがとうございます。
>>179 ありがとうございます。

   
 ここの皆さんなら、ビデオカードなど売った経験あると思うんで、教えてください。

 店頭で売る場合、「このカード、クーラーを換装したことあります?」みたいなことを言われた場合、どお対処します?
 あくまで、「したことないです」言います?





187Socket774:2007/11/17(土) 19:32:16 ID:Yu7fZgXz
それはさすがに詐欺だろ
188Socket774:2007/11/17(土) 20:21:35 ID:+YPIgov7
そもそもそんなもの店頭で売るなんて考えない。
オークションでその旨断った上で捌く。
189Socket774:2007/11/17(土) 20:29:54 ID:T6ku1/+z
「一度クーラーを取り外し、熱伝導性に優れているグリスAS-05を塗った上で再度取り付けしています」
これでイナフ
間違ったことは書いてないし心証も悪くない
190Socket774:2007/11/17(土) 22:57:04 ID:+YPIgov7
>>189

それは思いつかなかった。シルバーグリスって塗るだけでも違う事あるからいいなそれ。
191Socket774:2007/11/18(日) 09:19:13 ID:obzMWK5Q
>>190
「検証ではグリス無しよりも何度低いです」って書いとけば尚良し
192Socket774:2007/11/18(日) 12:16:40 ID:OiwyjUma
もしそう聞かれたら
分解したかしてないかの意味で聞いてるんではないかな?

193Socket774:2007/11/18(日) 16:52:59 ID:1KpyoQyh
>>189
クーラー外した時点でアウト、だと思う。買取不可じゃね?
言わなきゃ分からんが、ショップでメンテナンスされてバレた日には、君の信用は無くなり、店にも行けなくなるぞよ・・・。
194Socket774:2007/11/18(日) 17:00:32 ID:v/RvOpVp
オクでの話だろ常考
195Socket774:2007/11/18(日) 17:50:27 ID:obzMWK5Q
>>188-190の流れで191発言してみたが、バラしたもの店売りするなんてそもそも考慮の範囲内にいない
196Socket774:2007/11/18(日) 17:55:36 ID:0R+62MIL
どっちにしろ動いたらなんも言われんと思うけどね
オクはシンク剥がして使いたい人にはうってつけだし
店は買い取り前にシンク外して他社の使ってましたが動きます>動確OK買取

どっちもぶっ壊れてるものじゃなきゃ困ること無いんだし
197Socket774:2007/11/19(月) 02:51:14 ID:H084y9v0
保証切れてるなら無問題
198Socket774:2007/11/19(月) 22:10:03 ID:czNV6O73
俺は使わなくなったVGAは庭に埋めてるんだがみんな売るのか…
199Socket774:2007/11/19(月) 22:39:00 ID:H084y9v0
>>198
そんなかわいそうな事するなよ…
まだ働き口はあるんだから里親見つけてやれって。
200Socket774:2007/11/19(月) 23:15:30 ID:lxRKZ+qx
>>198
それは不法投棄には当たらないのか
201Socket774:2007/11/20(火) 01:53:38 ID:17U6fFeB
>>200
自分の土地なら
202Socket774:2007/11/20(火) 02:21:12 ID:NqS04+Rt
PC横に巨大ファンが着いているPC買ったんですが、
サイドフローでよく冷えるGPUクーラーってありますでしょうか?
203Socket774:2007/11/20(火) 03:17:32 ID:WvqrEIK+
VGAクーラー市場が小さいといえ、PCショップ行けば置いてあるし、ネットからも情報が入ってくる。
自作している人は、基本的に、そういうのいじるの好きな人達。
ある程度は、店の人も、目をつぶってると思う。

>>202 GPUでしょう?
    それなら、外排気になるんでは。
    外排気スレあるよ。
204Socket774:2007/11/20(火) 12:50:17 ID:mWInXwuJ
>>203

VGAクーラーでサイドフローってあまり聞かないけど、
つまりサイドFANから吸気した外気をカードに対して垂直に導いて冷やしたいって話?
だとするとXILENCEのV60なんかがそれに当たるのかな?

ttp://www.sun-trust.net/products/xilence/v60.htm
205Socket774:2007/11/20(火) 12:53:27 ID:h6vTiKJ/
>>202
サイド吸気の風当てるならHR-03のイナバウアーが一番かもし
206Socket774:2007/11/20(火) 13:50:38 ID:mQqZfzWX
CPUクーラーでサイドフロー的なもんだと、ZAV系くらいじゃまいか
207Socket774:2007/11/20(火) 14:43:27 ID:mQqZfzWX
GPU ○
208Socket774:2007/11/21(水) 05:37:26 ID:MzESvmAk
>>203
外排気とは分けていたのですね。申し訳ございません。
>>204-205
ご教示頂き有難うございます。
209Socket774:2007/11/23(金) 04:03:32 ID:sH8HdBsL
ハイエンドクラスでリファレンスのまま笊化してないグラボ使ってる人っているのかな?
ラデ系はリファレンスでもギリギリ我慢できる音量だけど、ゲフォ系の1スロット仕様の7950GTとか8800GTは殺意を抱く騒音が出るよな。
210Socket774:2007/11/23(金) 04:30:50 ID:ha1SC/gP
>>8800GTは殺意を抱く騒音が出る

8800GT使った事ないだろ?
211Socket774:2007/11/23(金) 06:06:30 ID:YfrdxCsx
その程度で殺意抱いてたらGF6800GTXの音聞いた日にゃ狂喜乱舞して殺人鬼になっちまうよ
212Socket774:2007/11/23(金) 19:54:45 ID:rlCwBShE
7800GTXならグラディエーターになれるな。
213Socket774:2007/11/23(金) 20:07:27 ID:xYWW8NoW
>>209-212
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     GF58FXのドライヤーとガスコンロにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
214Socket774:2007/11/23(金) 20:11:14 ID:yD0JeOUG
460MXはファン壊れて回らなくなっても余裕だったお(^ω^ )
215Socket774:2007/11/23(金) 20:17:58 ID:VKYLYm0A
>>213
ガスコンロ懐かしくて吹いた
FX5800は轟音、爆熱、低性能と大三元だったな
216Socket774:2007/11/23(金) 21:42:17 ID:260xQzzD
つーか、クロシコのペルチェ使って2ヶ月も経ってないのに、PCのスイッチを入れると
しばらくの間ビープ音がするようになりやがった。20秒くらいで止まるが・・・

クロシコのHPみてたら、止まらずにずーっとなるって症状のやつがすでにいてワロタw

誰か同じようなやついる?
これってなんなの?

冷えるし、静音だから交換したくねーんだけどな〜
217Socket774:2007/11/23(金) 21:55:34 ID:xEfHOtUc
>>216 おかえり〜ペルチェ〜
    覚えてるよ〜
218Socket774:2007/11/24(土) 15:37:50 ID:6mhN5h1h
すんません
VGAクーラの電源を取るのに、「PSU_FAN」と「SYS_FAN」て書いた
コネクタがマザーボードから出てるんですがどちらにつないだら良いんでしょうか。
219Socket774:2007/11/24(土) 16:30:27 ID:67HxcAaq
>>218
3pinならどこでもいいよ。
マザーが拾った回転数をどこに割り振るかってことだけだから。
220Socket774:2007/11/24(土) 17:18:02 ID:6mhN5h1h
>>219
どうもありがどうございます。
221Socket774:2007/11/24(土) 18:11:35 ID:+OLgCHom
>>220
気分的にはsysfanがいいな。
222Socket774:2007/11/24(土) 19:00:49 ID:5m9TruHJ
CPUクーラーはプレスコで
GPUクーラーは8800GTで

人間、何かきっかけがないとクーラー交換なんて考えないものですね。
223Socket774:2007/11/24(土) 20:39:01 ID:6mhN5h1h
>>221
じゃsysfanの方にしてみます。
224Socket774:2007/11/28(水) 22:31:02 ID:NVFkHAYl
ちょっと相談に乗っていただきたいです
8800GTを買う予定でクーラーの交換を考えているのですが、なにがいいんでしょうか
候補としてはAccelero S1かVF900、安いのではVF700あたりを考えています。
ケースはAntecのSOLOで、標準搭載のリア12cmファンしか付けていません。HDDは1台です。
現在GALAXYの7900GS-SPH http://ascii.jp/elem/000/000/039/39257/ をOCして使っていて、アイドル38度タワシ53度くらいです。

Accelero S1とVF900は値段的に1000円ほど違いますが、Accelero S1は追加でファンも必要になりそうなのでどうしようかと思っています。
おそらく8800GTもある程度OCすると思います。

みなさんのアドバイスをいただきたいです。
225Socket774:2007/11/28(水) 22:37:24 ID:bQ200kQD
133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 11:26:27 ID:NVFkHAYl
ケースSOLOでリア排気12cmファンしかつけてないんだが8800GT+Accelero S1で大丈夫かな?
226Socket774:2007/11/28(水) 22:39:59 ID:Tia+naGr
自分の使ってるVF700AlCuについてしか言えないんだが、
VF700AlCuのファンを12Vに直結してフル回転させると
さすがに風の音が大きくなる。

うちでは7600GSで使用中なので、まったく参考にならないかも
しれないが、ファンコンで速度半分程度に絞った状態の
GPUコアがアイドル時で40度ちょっと。ATiToolで負荷かけると
50度を少し超えるくらい。(チップ内センサ)

冷却性能は良いんじゃないかと思っている。

#もともと付いてたクロシコのクーラー(笑)では、負荷時80度だった。
227Socket774:2007/11/28(水) 22:52:55 ID:oOqpdvns
銀河P86GTOC。
純正クーラーではアイドル56℃、しばき72℃あたり。
VF900に変えたらアイドル45℃、しばき58℃あたり。
VF900はファン速度最高でも最低でも2~3℃しか変わらんかったから最低にしてる。

S1は取り付け条件結構厳しいから、GPUがM/B寄りだとパイプ干渉するかも。
228Socket774:2007/11/30(金) 00:26:49 ID:WfVOgxWZ
付けばS1の性能は凄いのよ。
7900GTXだけど、ATITOOLシバキで最高63度
(下に8cm 1600rpmファン1個あててる)
VF900だと69度。
229Socket774:2007/11/30(金) 15:50:04 ID:cIq+Wgxi
S1は確かに冷えるな。
1900XTに付けてるが、ターボモジュール付きでアイドル38℃・シバキ55℃くらい。
230Socket774:2007/12/02(日) 18:17:51 ID:Zv7N8Q/c
クロシコペルチェ改造した

付属のうんこ弱弱ファンが2ヶ月も経たないうちに、回らなくなって警告音が
鳴りまくり。んでもって、分解して、昔使ってたサイズのケースのフロント部分
についてた8センチ用のファンフレームをあてたら、見事にぴったりwww

2000rpmと3000rpmをつけた
スンゲー冷え冷え

気持ちいいわ〜

ただし、PCI4スロット独占w
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140243.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140248.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140250.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140255.jpg
231Socket774:2007/12/02(日) 19:30:23 ID:YPNV+t/a
薄型ファンつかえお(^ω^;)
232Socket774:2007/12/02(日) 21:41:11 ID:PKFlHopB
>>230
ペルチェって50Wの吸熱しようとすると約50Wの電力が必要で
廃熱が約100W分になるって知ってる?


233Socket774:2007/12/02(日) 21:50:32 ID:Zv7N8Q/c
>>231
すぐ手元に無かったからさ・・・汗
今度アキバ行ったら買ってくるわw

>>232
だからなんスカね?
234Socket774:2007/12/02(日) 21:52:13 ID:Qugauoiu
不快だなぁ
235Socket774:2007/12/02(日) 22:23:45 ID:PKFlHopB
>>233
知ってるかどうか聞いてるだけだが
知らないなら知っておくべきだし
知らない人が居ればいかに効率が悪いか判ってもらえると思う
もちろん知ってて買う分には問題ない
236Socket774:2007/12/02(日) 22:56:39 ID:Zv7N8Q/c
>>235
お前、上から目線やめろよ ばーか
よく、そんなもん買うよなって言い方じゃねーかよ

それに知らないなら知っておくべきって、誰がそれ決めてんの?
しかも、知ってて買う分には問題ないってw
余計なお世話だよ

別にさ、ペルチェの効率の悪さの話してんじゃねーんだよ
お前のくだらねー、ググればすぐ分かるような知識なんか聞いてねーよ
何もできねーやつに限って人を小バカにしたがるなw

ちょっと、変わった改造したからみんなにみてもらいたくて載せてんのによ
ホント、気分悪くさせるよな

237Socket774:2007/12/03(月) 00:07:34 ID:0lzRpbko
気分が悪くなるって事は痛いところを突かれてるってように見えるな。
あと、みんなに見てもらいたいとか、それこそミクシやブログでやれと。
238Socket774:2007/12/03(月) 00:09:19 ID:9Oe85tkH
なんでこんな悪態ついてるのかわからんけど
うざいからいい加減やめてね。
239Socket774:2007/12/03(月) 08:20:42 ID:GUSyu6d0
7300GTOCの付属ファンが煩いのでAccelero S1に変えて、
サイドから12cmでも当てようかと思うのですが、
7300にS1は付くでしょうか。
240Socket774:2007/12/03(月) 08:24:18 ID:GUSyu6d0
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
だめみたいですね。
ありがとうございました。
241Socket774:2007/12/03(月) 11:18:02 ID:DlkyMd0A
innoの7600GSには7900GS用のねじ穴も開いていた
242Socket774:2007/12/03(月) 21:54:41 ID:gl4/PHkQ
知っておくべきってのは押し付けだからやめたほうがよい
上から目線てのも自分の劣等感から来るものだから悪態をつくのはおかしい

要するに二人ともまともじゃあないから
よそへ行ってくれ
243235:2007/12/04(火) 21:19:00 ID:BxZnpmgB
>>242
2chは初めてですか?
私の対応は2chではやさしい方なんですよ
本当ならいろんなAAが飛び交う所なんですよ
それとも業者の方ですか
業者ならはっきり言っときます
ペルチェは効率悪いのでゴミです
244Socket774:2007/12/04(火) 22:12:58 ID:o25spIPS
>>243
別にお前がゴミと思うが、なんと言おうが
使うのはその人の自由だ、自分の観念を押し付けるのは良くない。
245Socket774:2007/12/04(火) 22:18:48 ID:j8iFjZ8K
ペルチェは効率悪いゴミだ
246Socket774:2007/12/04(火) 22:24:03 ID:WiVG79pU
>>243
ちょwwおまww勝手に名乗るなwww
247Socket774:2007/12/04(火) 22:25:43 ID:liHJ2OEN
俺だよwwww俺wwwww
248235:2007/12/04(火) 22:34:54 ID:mng2QnSX
>>243
騙されるな!そいつはルパンの変装だ!!
249Socket774:2007/12/05(水) 13:39:23 ID:ng1B8F0m
ペルチェがどんだけ電気食いだろうが、
コアが冷えるんならそれはそれで要求満たしてると思うんだが
250Socket774:2007/12/05(水) 19:59:57 ID:JllZG9VM
ペルチェ自体の評価はどうでもいいけど、クロシコのはファンが壊れやすいの?
251Socket774:2007/12/05(水) 20:21:55 ID:WTEzdSXv
ペルチェ分冷やす必要があるから結局容量の多いクーラー使う事になるから
そのクーラーをそのまま使えば結果としてペルチェない方が冷える事になる。

例外として、空冷限界の室温+α以下まで持っていく場合のみペルチェの方が冷えるが
そうなると今度は結露のリスクを負うことになるので冷却コントロールが難しくなる。

上記の事から限界目指す奴以外にはペルチェは要らないパーツとなる。
252Socket774:2007/12/05(水) 20:56:54 ID:6k0NOsX4
限界目指す奴は水冷に行くだろ常考
現状空冷ではクロシコのペルチェが最強なのは疑いようがない
253Socket774:2007/12/05(水) 21:04:31 ID:o32ffyfe
水冷でも室温以下にはならないんだし
空冷と冷えは変わらんよ
254Socket774:2007/12/05(水) 21:14:09 ID:6k0NOsX4
>>253
"限界"って文字が見えませんか?
255Socket774:2007/12/05(水) 22:45:05 ID:o32ffyfe
水冷は静音のためにあるわけで
よく冷えるわけじゃないよ
タコ
256Socket774:2007/12/05(水) 22:47:34 ID:x+5LVkb2
水冷→静穏
水冷+空冷のハイブリッド→冷却
257Socket774:2007/12/05(水) 23:11:53 ID:9AaH4Hsp
直接冷やすこと目的じゃなくて、効率良く熱を移動させるために
ペルチェ使えないかね。ヒートシンクの隅々まで熱が拡散できるように。
258Socket774:2007/12/08(土) 01:13:12 ID:BZALygEY
>>クロシコのペルチェが最強なのは疑いようがない
最強?何を持って最強なの?
消費電力?w
259Socket774:2007/12/08(土) 12:12:42 ID:F7F2l5uE
おっぱいのほうが冷えるんだけど?
260Socket774:2007/12/08(土) 17:25:53 ID:DzrqWSAe
なあおい、wiki ( ttp://wiki.gpu-cooling.net ) にぷりぷり氏からコメント付いてるぞ。
261Socket774:2007/12/08(土) 20:28:43 ID:W/0bhQZc
ペルチェを水冷が最強でおk?
262Socket774:2007/12/09(日) 02:07:39 ID:UhEDcvkB
>>260
マジ?

ネタで立てて以来、メンテする暇もないし、1回も触れずに放置しっぱなしだったもんだから
なんて言われ方してるやら… 怖くて見れない
263Socket774:2007/12/09(日) 14:58:50 ID:tD99M+xY
ガタガタ言ってないで見て来い、ボケ。
264Socket774:2007/12/09(日) 22:55:23 ID:cTqI5pdA
ひょっとして、おっぱいクーラーってガチ?
265Socket774:2007/12/10(月) 15:06:33 ID:0yP6fSP7
ぷるぷるだよ?
266Socket774:2007/12/10(月) 16:45:44 ID:vH6PDRyw
偽乳じゃなくて?
267Socket774:2007/12/10(月) 23:02:34 ID:Ym9r09uq
>>262
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照


がんばれw -- 2007-11-30 (金) 00:30:19
是非リンクさせていただきたい所存です… 他にも協力できることがあれば、是非。 -- ぷりぷり? 2007-12-06 (木) 13:16:35
最近の物だけでもいいから作って欲しいです -- 2007-12-10 (月) 02:05:38
268Socket774:2007/12/10(月) 23:24:17 ID:G8lOSEMR
コメントが他力すぎて笑えてくるな。
269Socket774:2007/12/10(月) 23:26:40 ID:BAZkb3Pl
一番、やる気のないコメが俺w

さすがに悪いんで、
暇な時でもちょっと協力させてもらおう。
270Socket774:2007/12/10(月) 23:37:21 ID:DX3Qv+vo
今書いてきた。ノシ
271Socket774:2007/12/11(火) 15:14:26 ID:0+C9gIJ/
8800GT、オリファンが発売されてる最中、
VF900Cu含めその他モロモロで1万の追金になった俺涙目w

こうなったら、とことんやってやるw
272Socket774:2007/12/11(火) 15:38:30 ID:8ONadytK
8800GT=本郷タケシ
273Socket774:2007/12/11(火) 15:39:42 ID:omzXcclc
7900GS=オヤッサン
274Socket774:2007/12/12(水) 00:29:44 ID:lFU/oZ0M
リドテクのPX8600GTにVF700は付く?
275Socket774:2007/12/12(水) 23:35:14 ID:W5KWWBri
憑くよ
276Socket774:2007/12/13(木) 11:38:41 ID:XozB0lLC
>>275
レスサンクス
着けると何か不安な所とかある?
277Socket774:2007/12/13(木) 11:39:27 ID:gwz5RY8H
保証が切れる
278Socket774:2007/12/13(木) 11:44:35 ID:XozB0lLC
>>277
了解した。
24日に秋葉行って買ってくるぜ\(^o^)/
279Socket774:2007/12/13(木) 16:41:59 ID:kkuFFYyt
ちょいと質問
クーラーを付け替えて固定するにネジをどれくらい絞めればいいの?手締め?
88GTにオッパイ乗せようとしてます
280Socket774:2007/12/13(木) 16:45:14 ID:7j4zYCJb
>>279
手締めなんてできたら尊敬する

まあしっかり固定できるくらいに絞めれば大丈夫だろ
最近のGPUクーラーについてるネジはバネつきなのも多いし
281Socket774:2007/12/13(木) 17:00:27 ID:kkuFFYyt
>>280
ああごめん オッパイはバネつきネジじゃなくて、
高さ1センチくらいの六角ナットでワッシャかまして
固定するですよ。
とりあえず手締めでやってみたけど、室温14度でアイドル39度と
皆の報告より微妙に高いんだよね
282Socket774:2007/12/13(木) 21:51:15 ID:kxBQ12qu
1万円のビデオカードに4千円のクーラーは抵抗があったけどVF900 Cuを買ってきた。
うるさいのに我慢できなかったけど、つけてみて非常に満足した。
283Socket774:2007/12/13(木) 22:49:45 ID:+265iDIi
手締めをほんとに指先で締める事だと思ってそうだね
スパナで締めるのも手締めだよ
スプリングワッシャいれて潰れる程度じゃね
284Socket774:2007/12/13(木) 23:30:01 ID:rQz0CeTH
>>281
それはケースの排気が違えば、変わるんじゃ?
同じケースで同じファン付いてるってなら別だが。
285281:2007/12/14(金) 00:13:34 ID:LlWGC0rv
>>280 >>283 >>284
サンクス

色々書き足らないとこがあってすまん。
ケースのサイド開けた状態で、室温14度 アイドル39度 ゆめりあ10分50度

そう、指先締め。オッパイのパッケージ中には締める道具が入って
なかったから指先締めでもいいんだろうけど、それだと人によって
差がでてくるじゃん。その差が冷えに多少影響するのかなーってさ。
よっぽどの差だと取り付けミスなのはわかるけど、微妙な差は締め具合でも
出る事があるのかしら?と。
286Socket774:2007/12/14(金) 00:16:45 ID:0fCpKjqE
グリスの伸び具合で多少は差はあるかも。
あとはグリスの量か?
287281:2007/12/14(金) 00:27:03 ID:LlWGC0rv
そうかぁ。確かに締め具合より、グリスの下手塗り、ホコリ混入の方が
差が出る可能性高いな。
よっしゃ、付け直してみる
288Socket774:2007/12/14(金) 01:20:08 ID:LIjjudIx
緩むだろー壊れちまうぜ
289281:2007/12/14(金) 02:37:43 ID:LlWGC0rv
付け直してきた
6ピン挿すの忘れて電源入れたらものすごいでかいピー音鳴ったから
めちゃびびった。多分3秒くらい痙攣してた

で、ケースサイド開けて室温13度で アイドル38度 ゆめりあ10分50度
変わんねーや

>>288
緩む?っても締める工具がない

おっぱい人の絞まり具合を聞きたいぜ
 
290Socket774:2007/12/14(金) 03:18:38 ID:LIjjudIx
工具付属しない=指先締めでOKって考えかー
普通社外クーラー付けるなら必要工具は別途用意するんじゃね?
緩まなければいいけどな
締めすぎも壊れるし
291Socket774:2007/12/14(金) 09:23:24 ID:gXNPe0Az
今時スパナくらいホームセンターで安売りされてるんだから買ってきなさい。
つか100円ショップでもあるような。
292Socket774:2007/12/14(金) 15:20:20 ID:SMyQ6qxC
おっぱいって、六角ナット2種類ついてくるけど、どっち使った?
長い方だと、GPUとの間に1.5mmぐらいすきまできるよね?

あのすきま埋めるのにグリスたっぷり塗りたくなかったんで、
短い方使って、軽く閉めといたんだが。
293281:2007/12/14(金) 16:18:17 ID:LlWGC0rv
わりぃ 持ってたラチェットの5mmソケットで絞められるわ。
でもほんのちょっとしか増し締めしない。指締めでしっかり
固定できてそうだし、なにより工具締め時の自分の感覚を信じられないから。

ケース閉め時の温度ね
室温16度で アイドル40度 ゆめりあ10分51度
微妙に高いなぁ

>>292
わかってるけど一応訂正、2種類あるのは六角ネジね。
>292も8800GTだと思うけど、俺も短い方使った。
すきまをグリスで埋めるのはちょっとなー
参考にした装着日記でも短い方使ってたし。

で、>>292の軽く締めたってのは指先で?
294Socket774:2007/12/14(金) 16:51:40 ID:SMyQ6qxC
2種類あるのはネジだね。
装着日記いくつか読んだけど、読み飛ばしてたみたいだな・・・

2種類ある方はラジオペンチで締めて、最後の6角ナットは指先で。

確かに室温16度でその値は高いかも。
オレのは8800GTスレのとおりだが。
295281:2007/12/14(金) 23:53:34 ID:KXi4oKxR
>>294
そっか指でやったかぁ 指でギュッギュッ 結構絞まるぜ

俺の微妙に高いのはまぁ気にしない事にするさ
296Socket774:2007/12/15(土) 01:33:33 ID:HeU2CAtg
CoolVivaZ1が3000円程度だったので買ってみた
8センチ1200ファン付けたけどアイドル時が激しく微妙。7600GTリファレンス-7℃ぐらい。
クロックあげた状態で負荷掛けると-25℃ぐらいになるけど。
297Socket774:2007/12/17(月) 02:40:50 ID:etnN367y
298Socket774:2007/12/17(月) 18:14:22 ID:WqlGlrMf
S1にして、煩いのはVGAクーラーじゃないことがわかった
299Socket774:2007/12/20(木) 11:14:06 ID:hlUDEKjJ
静音スパイラルへようこそ
300Socket774:2007/12/20(木) 23:50:51 ID:E4UdVyIb
>>298 電源?HDD? kwskおながいします
301Socket774:2007/12/21(金) 02:37:02 ID:M4u1Ab8E
耳の血管を流れる血液の音
302Socket774:2007/12/21(金) 15:07:43 ID:+bCyx8Jw
耳鳴り?
耳鼻科行ってもなかなか直らんよね。
303Socket774:2007/12/21(金) 15:42:13 ID:vAVPRXwn
お前らなんでそんな極小の音に敏感なんだwww
普通は心臓の鼓動だろ
304Socket774:2007/12/21(金) 17:26:17 ID:rxbNQUpF
空気が耳毛をゆする音が気になります。
305Socket774:2007/12/21(金) 21:10:30 ID:mN3+eG5s
俺は好みがうるさい
306Socket774:2007/12/29(土) 14:56:00 ID:A91vnM+A
HR-03 Rev.Aのように裏向きに取り付けられるクーラーありませんか?
取り付け対象はNVIDIA8600GTです。
307Socket774:2007/12/29(土) 14:59:23 ID:jLbGChbz
308Socket774:2007/12/29(土) 15:02:47 ID:A91vnM+A
>>307
ありがとうございます
HR-03 Rev.Aと比較して性能はどうなんだろ
309Socket774:2008/01/03(木) 08:39:46 ID:Yn+Kd7G5
タイプ違うけどZ1+1000rpmからZAVのs2ファンレスにしたら少し温度下がった
Z1はファンレスにするとヤバい
あと青い部分が結構デカイんで注意。S2のシンク-3mmぐらいある
310Socket774:2008/01/09(水) 00:10:40 ID:qoLA84pY
CPUクーラースレで ttp://www.thermaltake.com/news/Press/press080104a.asp が出てきたんで
VGAクーラー版の評価はどんなもんだったかなー、と検索してみたら
こっちでも正式名はテンプレに1回しか出てこなくて、あとは通称でしか呼ばれていないんだなー


それにしても、見事に過疎ってるな
311Socket774:2008/01/09(水) 20:12:25 ID:ynclMBZK
>>310
8800GTスレでは大人気
312Socket774:2008/01/10(木) 04:47:25 ID:o5UzbGdl
>>310
単純に冷却性能ってことでGF8800GTスレでは人気なんだけど
・ファンが4Pinペリフェラル接続なのでファンコントロールできない
・結構うるさい(ここの評価は人による)
ってことでどうやって静かにするか、って話題が散見される感じ。
ググるとファンコントロールをいかに行うかについてかかれたサイトもありますね。
313Socket774:2008/01/10(木) 21:03:07 ID:cR5hiPYa
4piなら電源次第ではFAN用の低電圧コネクタがあったりするんだけどな。
314Socket774 :2008/01/11(金) 17:56:24 ID:F6aw2yLe
VF1000かDuOrdを購入しようか迷ってるんだけど
どちらの方が冷えるのかしら・・・両方お持ちの猛者はおりませんか?
315Socket774:2008/01/11(金) 23:19:31 ID:GCZ+o27o
ザルマンスレで8800GTでならおっぱいのほうがGPU自体も
基盤も満遍なく冷やせていいという話が出てたな
まぁ持ってないので実際はどうだかわかりませんが
316Socket774:2008/01/14(月) 02:27:07 ID:Us7O2OEK
Arctic Cooling - Accelero Xtreme
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces16.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces16_02.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces16_03.jpg

メーカー曰く、ファン3連装だから静音、と言われてもな…
あと、パッと見ファンが3個並んでいるだけで、VGAクーラーであるとわからない姿だな
317Socket774:2008/01/14(月) 03:21:11 ID:T8C9a5QZ
Arctic Cooling - Accelero
ここのは信用できる。
特にS1はいいよ。
ラデ38XXとかゲフォ88シリーズ載せれるんだっけか?
次もS1にしたいわ。
318Socket774:2008/01/14(月) 19:35:29 ID:yKiEMoTl
Accelero S1 Rev. 2
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147

VRM用ヒートシンク付属らしい。わざわざ買わなくて言い分特か?
319Socket774:2008/01/15(火) 01:11:32 ID:7iDSqnEB
>>318
いや、VRM用ヒートシンクは、今の(Rev. 1)S1にも付いているはずだし…

Rev. 1 -> Rev. 2 の変化点は、
53mm四方の装着穴の他に、48mm四方の装着穴も付いたことだね。
これで7600等ミドルエンドのユーザーが、泣く泣くS2を選ぶ必要もなくなるわけだ。

……チップ部と端子の間隔が十分空いていれば、の話だけど。
結構これ、満たせないんだっけ?
320Socket774:2008/01/15(火) 01:14:45 ID:xZF5uqJV
7600GSでも結構他のサイズの穴があるものも多いんだけどね
321Socket774:2008/01/15(火) 01:43:41 ID:Fih35Lux
>>319
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147
>modifications to the heatpipes
ってあるからブラケットやマザー側と干渉しづらくなってるかもね
でも写真で見る限り違いが分からん
322Socket774:2008/01/15(火) 09:37:14 ID:wYdAQ+fn
つうか冷却性能は全く変わらんということか。
安心してS1ポチれる。
323Socket774:2008/01/24(木) 00:06:27 ID:K0oaY0Rb
おっぱい買おうかと思ってたけど
VRM用ヒートシンクついてるならS1にしようかな
324Socket774:2008/01/25(金) 04:23:16 ID:H3ysd74H
Rev. 2ポチリますた
325Socket774:2008/01/25(金) 19:12:42 ID:OmVHnAz4
Accelero Xtreme 8800ってどうなの?
326Socket774:2008/01/25(金) 19:20:14 ID:ylFB9zmu
8800GTの猪オリが思ったよりもうるさい上に熱いんだ
静音重視でそこそこ冷えるクーラーってないかな
327Socket774:2008/01/25(金) 20:39:08 ID:h7lk9dwD
GTS
328Socket774:2008/01/25(金) 20:39:56 ID:h7lk9dwD
あげ
329Socket774:2008/01/25(金) 21:32:35 ID:ylFB9zmu
GTSってクーラーの名前?
8800GTSのせいでググっても出てこないや

それとも8800GTS買えっていう意味?
330Socket774:2008/01/25(金) 21:57:17 ID:oehN8qdC
Accelero S1でいんじゃね
ファンレスでそこそこ冷えるし
心配ならVF900-Cuあたり
331Socket774:2008/01/26(土) 05:54:40 ID:nA6kGMzk
ASUS 8800GT、1スロットリファクーラー、2300回転で常用。
室温15℃で最高54℃。
これ以上回転上げると五月蝿い。
このまま、冬が続いてくれ。
332Socket774:2008/01/26(土) 13:08:29 ID:RCPr6bro
Accelero S1 Rev. 2出たねー
値段が若干高くなったのは気のせいだよなw
まあZaward経由でないからだと思うけど。製品名も「ZAV-」Accelero じゃないし。

ということで、>324 乙
何か気付いたこととかあったら、是非レポ頼むよ
333Socket774:2008/01/26(土) 14:13:21 ID:ZMg6N7YF
>>326 GTS買え っていう意味。

   
334Socket774:2008/01/26(土) 14:30:48 ID:NHkk2ZP9
>>333
前提として8800GTを持っていることを言っている相手に、別製品勧めるというのは、スレ的におかしくね?
8800GTにつけれるクーラーで静音重視の性能そこそこを求めてるんだろ

それとも8800GTと8800GTSで迷っていて、クーラーが静かで冷えるのはどっちですかって質問なのかな
どっちに読める?
俺的には前者に読めるんだけどな
335Socket774:2008/01/26(土) 14:35:17 ID:38pP42sZ
そこまで必死にならなくても
336324:2008/01/26(土) 15:57:43 ID:yUOhcLKI
>>332
2時ごろ届いて何の問題も無くさっき作業終了
7600GTに取り付けたのでヒートシンクが4個あまったのが何かもったいない
337Socket774:2008/01/26(土) 21:02:59 ID:y8N3tX9R
ファンレスの安いクーラーってありますか?
6600GTを中古で5000円で買ったんだが煩くて煩くて
クーラーに4000円以上だすんだったら7シリーズの選択肢もあったんだが
今となってはもう遅いんだよな 今はとりあえずファン切った状態だがいつ壊れるかちょっと不安
338Socket774:2008/01/26(土) 21:05:11 ID:AZVmNAH7
7200とかはファンレスです^^
339Socket774:2008/01/26(土) 22:28:14 ID:WLDn46tc
>>337
無印6600ならともかく、6600GTはまるっきりOC状態の
6600だから下手にファンレスにするのはやめた方がいい。
あえてそれ使う目的がないなら5千円以下の省電力・低発熱な
カードに変えるか、後々使いまわせるS1 Rev.2でも買うとか。
他の定番のでも2, 3千円は掛かるし、不満ならTurbo Moduleもある。
個人的に中古の6600使いまわすのは馬鹿馬鹿しいと思う。
340Socket774:2008/01/26(土) 22:30:55 ID:38pP42sZ
8600GTでいいじゃん
341337:2008/01/27(日) 10:41:47 ID:ixP4TPEB
なんという・・・・
6600はそれほど癖のあるもんだったとは
ギガバイトの6600GTなんですけど、とりあえずファン起動させました
メインじゃなくサブがうるさいのは俺的にちょっとこまるんだが・・・なんとかなんないかな・・
342Socket774:2008/01/27(日) 10:42:55 ID:OEIBE9oz
中古を買うという愚行を学習できてよかったじゃないか
ファンレスの新品でも買って来い
343Socket774:2008/01/27(日) 15:45:55 ID:opxDshQu
ファンレスにこだわらないでVGAクーラー買ってくればいいじゃん?
ZALMANのVF700-AlCu、VF700-Cu、VF-900あたりなら何でも付くし
リファレンスファンより冷えてずっと静か。
344Socket774:2008/01/27(日) 22:03:15 ID:4pc3dFa+
Accelero Xtreme 8800が、
発売早々、本家ではDiscontinuedになっている件について。
345Socket774:2008/01/28(月) 03:22:06 ID:mXAsDunu
ASUS 8800GT 1スロットリファクーラー、笊化(900)に伴い、VRM冷却に悩んだ末、
リファレンスファン、マキシマムカット。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7029.jpg
で、カットした部分だけカードにしっかりネジ止め装着+ヒートシンク3つ追加↓
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7030.jpg

PCケース内温度、15.5度、笊ファン1000回転固定。
アイドルGPU31度、RAM21度。(リファGPU38度、RAM忘れたw)
タワシ GPU41度、RAM26度。(リファGPU53度、RAN42度、2700回転)
・・・やっと静かになった。
346Socket774:2008/01/28(月) 14:10:26 ID:qIASwtAd
あああ、中古で売れなくなるから却下した案を!
この勇者めが。
347Socket774:2008/01/28(月) 21:48:11 ID:S+qF1+g8
どうせ中古なら、リファレンスのままより>345の方買うけどね。
ショップは無理でもオクなら買い手はいっぱいいる。
348Socket774:2008/01/29(火) 11:43:54 ID:UrhBZGcz
はっきり言おう、おっぱいは五月蝿い
349Socket774:2008/01/29(火) 14:01:41 ID:ikqcikoA
はっきり言おう、おっぱいには五月蝿い
350Socket774:2008/01/29(火) 14:28:01 ID:PpLHpZ/w
よく聞くけど、おっぱいFANってどれのこと?
351Socket774:2008/01/29(火) 14:32:06 ID:UrhBZGcz
ttp://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-7.html
これー
三段目の写真の一番左ね
352Socket774:2008/01/29(火) 18:05:50 ID:BjRBCtzX
S1 Rev.2ってネジ止め?
付属品に書いてないんだけど
353Socket774:2008/01/29(火) 20:08:18 ID:PpLHpZ/w
写真をみて納得した
うるさそうだなぁ
354Socket774:2008/01/29(火) 20:13:09 ID:SsUHJAMc
Accelero Xtreme 8800を今日買ってきたのでGF8800Ultraに装着してみた。
付けるのは特に難しくは無かったが、チップに付ける冷却シートが効果あるのか?ってくらい分厚い。
あと俺はM/BはASUSのP5K Deluxe使ってるんだがリテールから変えてから
S-ATAの端子部分に接続がかなり厳しくなった。
4番と6番の部分に接続して無理矢理押し込んで付けたけどケーブルが早く寿命来そうだな。
温度はこれから調べるんですまそ。

あと余談だがクレバリーで笊のVF1000装着した8800GT売ってた。
ヒートシンクの色が赤っぽいが笊のネーム入ってたな。
値段\28000弱ですた、ちょっと買いそうになった。
355Socket774:2008/01/30(水) 02:25:36 ID:HowEdjan
Zalmanから巨大VGA用クーラー「Z-Machine GV1000」登場! G92に正式対応!
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104069/
356Socket774:2008/01/30(水) 20:13:41 ID:EkyffwQC
>>354
それファンコンなしで全開、五月蝿いって報告あり(GTスレ)
357Socket774:2008/01/31(木) 01:02:29 ID:iOWyJH2H
“ゲーマー向けGPUクーラー”,Zalman「GV1000」のレビューを掲載
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080129022/

VG900-Cu、NV Silencer 5、Accelero S1、HR-03 Rev.Aとの比較記事
358Socket774:2008/01/31(木) 01:17:28 ID:JMueHK9P
HR-03 Rev.Aの高負荷時ワロタwwwwwwwwwwwwww
359Socket774:2008/01/31(木) 01:17:59 ID:dW25jipF
>>357
中途半端で手抜きした比較だな。
HR-03はRevAでファンレスのみとか、
S1は逆にファンレスは測定せず、唯一ファン2個計測とは。
360Socket774:2008/01/31(木) 01:22:53 ID:Ca9JsjhH
>>359
グラフを見直してみるといいよ
361Socket774:2008/01/31(木) 01:27:39 ID:dW25jipF
>>360
S1のファンレスはあったね。見落としてたよ。
362Socket774:2008/01/31(木) 01:40:39 ID:QX5DUV3g
>>357
やっぱりS1+ファンゆるゆるはコスト的にも静音的にも性能的にも最強だね
363Socket774:2008/01/31(木) 07:54:04 ID:3oiSWePx
だがHR-03には冷却力を超えた魅力を感じる
364Socket774:2008/01/31(木) 09:59:31 ID:WESqij9J
個人的に、S1は見た目が残念賞。
365Socket774:2008/01/31(木) 12:10:12 ID:tNT7Uv6T
PCパーツの見た目を気にする=ゆとり
S1+ゆるゆるファンを選択=賢人
366Socket774:2008/01/31(木) 12:14:20 ID:INCKDw/6
機械は美しくないといかん

と,本田技研のご老体陣も仰っておいでです
367Socket774:2008/01/31(木) 12:19:59 ID:BaZH4LYt
最強厨ウザイな。
巣から出てくんなよ、くさいから。
368Socket774:2008/01/31(木) 12:33:04 ID:GsnHIBez
どう詭弁を呈してもS1があらゆる観点から最強、で終了
369Socket774:2008/01/31(木) 12:38:54 ID:BaZH4LYt

S1のネガキャンになってることに気付かないバカ
370Socket774:2008/01/31(木) 12:47:35 ID:K6vZ27xi
少なくともNV Silencer 5とVF1000とHR-03はゴミだな。
371Socket774:2008/01/31(木) 14:39:52 ID:Ca9JsjhH
S1 ギリギリモザイク
372Socket774:2008/01/31(木) 17:27:33 ID:Au7xN6rh
みんなクーラーとりつける時ってグリスは付属の使ってる?
それとももっと良いグリス買ってきてる?
373Socket774:2008/01/31(木) 17:41:00 ID:QX5DUV3g
374Socket774:2008/01/31(木) 20:00:17 ID:zku5dP3x
昔、6600GTにカタナ付けてた。
静音&激冷だった。しかし6スロット占領。

http://hey.chu.jp/up/source3/No_13064.jpg
375374:2008/01/31(木) 20:03:01 ID:zku5dP3x
↑ 8600GTの間違い。
376Socket774:2008/01/31(木) 21:03:47 ID:UUiZSBNA
>>374
すげーww
取り付けに何か加工必要だったん?
よかったらCPUクーラースレにも来てよ
377Socket774:2008/01/31(木) 21:29:31 ID:qtNXujaX
>>374
ここまでの馬鹿(褒め言葉)は久しぶりに見た。
378Socket774:2008/01/31(木) 21:48:54 ID:wSMbWiGy
>>376
これはすごいww
379Socket774:2008/01/31(木) 21:49:22 ID:wSMbWiGy
>>374だった。
380374:2008/01/31(木) 22:19:24 ID:zku5dP3x
リテンションに4箇所穴を開けてボルトでバックプレートと止めただけ。
意外と簡単。↓
http://hey.chu.jp/up/source3/No_13072.jpg

試作1号にこんなのも昔作った。
見た目はアレだが、けっこう冷えた。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_13073.jpg
381Socket774:2008/01/31(木) 22:55:30 ID:s+oJvoS8
6600ファンレスにVF900載せたい
けどそこまで金かける必要があるのか。。。
ファン付きの別なやつ買ったほうがよさげかな?
382Socket774:2008/01/31(木) 23:31:33 ID:Eg+SozFN
>>204
ぐはぁ!気づくのが二ヶ月遅かった!これ欲しいのにどこにも無いっぽい・・・orz
383Socket774:2008/01/31(木) 23:43:01 ID:Y+k9L1iw
1s
384Socket774:2008/02/01(金) 05:32:02 ID:FZqm0/ID
>>380
お前みたいな人大好きw
385Socket774:2008/02/01(金) 09:34:07 ID:GBcZ8I7U
>>380
割り箸www
386Socket774:2008/02/01(金) 09:40:02 ID:60dLnPoO
CPUクーラーが利用できるリテンションキットとかどっか作らないかな。
387Socket774:2008/02/01(金) 21:26:18 ID:Gok933jD
そうだね。500円で売られてるintelの純正クーラーとかでも十分静かに冷えそうだ。
388Socket774:2008/02/02(土) 14:16:36 ID:jRPISr/T
>>382
ほんとにおしいなw
高速電脳にあったようだがw
389Socket774:2008/02/02(土) 14:18:53 ID:jRPISr/T
>>382
あ、
ttp://www.wakamatsu.ne.jp/
で検索したらあった。
在庫はしらんけど。
390Socket774:2008/02/04(月) 04:32:36 ID:VPr0DZkx
探しても見つからないので教えて欲しいのだけど
ロープロ対応の外排気なクーラーってある?
PCIスロットに付ける外排気用FANしかないかな
391Socket774:2008/02/04(月) 09:03:35 ID:awnS2GGV
そんなもの存在しないんじゃないかな。少なくとも俺は見たことない。
外排気クーラーってカバーが無いといけないから面積食うし、
ロープロ必要とするようなスリムPCに干渉せずに取付けられる製品作るのって難しいと思うよ。


ああ、なんか興味沸いたから自作してみるかロープロ対応の外排気クーラー。。。。
>>390ありがとう。今週はこのネタで楽しめそうだ。
392Socket774:2008/02/04(月) 09:06:36 ID:ya5JE29n
AinexのRSF-04がロープロ用のPCI排気ファンだな。
393390:2008/02/04(月) 10:04:31 ID:VPr0DZkx
>>391,392
やっぱり無いよな…
ロープロ対応のスロットFANもRSF-04しか見たこと無いし
ロープロは選択肢少ないな。
394Socket774:2008/02/04(月) 10:09:39 ID:tF6/iYtk
そこは自作でなんとか
395Socket774:2008/02/04(月) 10:31:16 ID:pYpERHtB
標準クーラーに導風カバー付けるしかないな。
396Socket774:2008/02/04(月) 12:24:48 ID:y/2sgvup
4gamerにはHR-03の逆さ付けで再レビューをお願いしたい
397391:2008/02/05(火) 05:58:01 ID:5zEVMf8V
とりあえずFANとヒートシンクとヒートパイプとアクリル板用意してみた。
とりあえず大雑把にアクリル板2枚ほど切り出して、
じゃあカードに合わせてホットプレート使って曲げてみようかって段階になって
肝心のビデオカードを買ってなかった事に今更になって気づいた。

HD3450と8600GT、どっち買っとくべきか現在迷ってる。
398Socket774:2008/02/05(火) 12:34:39 ID:Px5rq8W4
>>397
スレ違いになるけど比較対象に3450と8600が入ってるベンチ等
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/
399Socket774:2008/02/05(火) 19:20:25 ID:D6vONa9q
>>398
スレ違いになるけどそのレビューが捏造という話

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 11:49:07 ID:IN3dhF8F
>>4
捏造でFAだね

>>6
>スポンサーから金を貰っている以上、記事を意図的に編集することだってある
それなら尚更検証しなきゃだめだろ

>こんなオナニースレで鬼の首を取ったように喚き散らされても困るだけ
そりゃ、捏造して情報操作しようとしてる奴は困るかもしれないけどw


4gameは3650と3450の消費電力も胡散臭いぞ
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004625/20080123005/

まずC2D6700で3DMark06回して3450の消費電力がアイドル106、ロード118ってwww
12wしか差がないのかよwww

でこの記事によれば3650の最大消費電力が
3650<2600XT=8600GT
だけど、これがたぶん大嘘=捏造

多和田のレビューだと3650>8600GTSだし、
(こっちも8600GTではなくGTSと比較してるところが胡散臭いがw)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/tawada128.htm
そもそもATIのスライド資料にPEAK BOARD POWER <75Wと書いてある!

それから比較してる8600GTが8600GTSのクロック変更って何だ?
シェーダークロック710MHz?レファレンスはもっと高いだろ
胡散臭すぎ

とにかく捏造確定だし、3450のデータは明らかにおかしいし、ボロボロw
400Socket774:2008/02/05(火) 20:05:43 ID:5zEVMf8V
>>398

thx.
やっぱ8600との比較じゃ随分違うんだなと実感しますた。
しかりメーカーPCターゲットにした場合8600だと消費電力が結構きつそうだから、今のところ3450に傾いてる。
401Socket774:2008/02/09(土) 20:05:47 ID:lh9LixM5
age
402397:2008/02/10(日) 15:08:24 ID:KSnDCsp+
今日は切ってあったアクリル板曲げて寸法をカードに合わせてみた。
まだ横壁が無いけどとりあえずクーラーっぽくなったかな。
明日はヒートパイプ接合作業をやろうかと思ってる。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7161.jpg

ビデオカードは8500GTロープロが安く売ってたので地雷と知りつつ衝動買いしてきますた。
8600GTだと排熱し切れるかどうか不安だったし。
403Socket774:2008/02/10(日) 15:14:34 ID:94XggXsN
>>402
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/img/g19.gif
一緒くらいだね。
まぁ安く買えたならその分お得か。
404Socket774:2008/02/10(日) 15:35:33 ID:KSnDCsp+
>>403

それはクーラー違うから温度も違うのではないかと。。。
405397:2008/02/11(月) 13:37:13 ID:Uxx3WBgC
今日は外壁部分を更に作ってFANを設置してみたりして
とりあえず形が見えてくる段階まで仕上げたのでテープで仮止めしてみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7202.jpg

現状でできてる分をロープロ版8500GTに載せてみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7203.jpg

後はヒートパイプとブラケットを取り付けて塗装すれば完成です。
406Socket774:2008/02/11(月) 16:17:47 ID:wNtUctyv
ブラケット側のシンクは何を冷やしてんの?
407Socket774:2008/02/11(月) 16:43:28 ID:Uxx3WBgC
>>406

今の状態じゃ意味わからん配置ですやねw
これからヒートパイプ使ってコア接触部とつなぐ予定。
408Socket774:2008/02/12(火) 10:46:11 ID:E+hgg/+l
M$1 NX8800gtの蔵を、HC92 CU 8800に変えたら、3DMark06が遅くなってスコアが4k点下がった。 (゜∀゜)
リファレンス蔵に戻したら元に戻った。 ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
やっぱりカード全体をカーバーする蔵のほうがいいのかな?





409Socket774:2008/02/12(火) 11:07:54 ID:X8jq1YV/
知らないクーラーだなと思ったらネタ屋のクーラーじゃねーかwww
http://www.zerotherm.net/eng/product/HC92CU-88.asp
M$1とか蔵とか誰も使ってないし読みにくい
410Socket774:2008/02/12(火) 13:10:59 ID:E+hgg/+l
絶対参照です(藁
411Socket774:2008/02/12(火) 13:18:11 ID:E+hgg/+l
確かにGPU温度は10℃位下がったが、パフォーマンスは低下したっぽい?
412Socket774:2008/02/12(火) 17:15:11 ID:o7aX9ge6
スーパーイタイワニーを思い出した
413Socket774:2008/02/13(水) 01:15:32 ID:xR0+lKvH
M$1のカードにはFOXCONNって書いてあった。
製造元はFOXCONNヵ?
414Socket774:2008/02/13(水) 01:22:52 ID:uPjSccwE
>>409
ネタ屋ってApackのことか?
Zalmanと同じただの朝鮮のベンチャー企業だよ
別に商品の評判は悪くない
415Socket774:2008/02/13(水) 01:57:42 ID:kQnuC+2W
ワロスのファン一個死亡。片翼のカワロスになった。
明日からはアンディさんに交代しよう。
416Socket774:2008/02/13(水) 04:05:57 ID:opBlNHyS
カタワロスとか不謹慎にも程があるだろ・・・
417Socket774:2008/02/14(木) 18:09:34 ID:dcwBvWeP
そんなことは一言も言ってない
418Socket774:2008/02/14(木) 19:48:00 ID:Z7Ay2gyu
ごめん。。。俺が言った
419Socket774:2008/02/20(水) 23:39:24 ID:c2xg+65g
CPUにGPUクーラー付けれるようにするアダプター出ないかな?
笊900cuは、あんなに小さい?のに、よく冷えるから、CPUにも使ってみたい。
420Socket774:2008/02/20(水) 23:49:39 ID:UvaKMLdN
421Socket774:2008/02/20(水) 23:50:59 ID:c2xg+65g
>>420
あるのか、、、、サンクス!
422Socket774:2008/02/25(月) 22:03:57 ID:+GdCaXXt
おいらは逆が欲しい、8800GTに忍者を付けたいぜ
423Socket774:2008/02/25(月) 22:17:59 ID:03OZfqm+
おっす久しぶり
Ge9xシリーズにS1rev.2は付くの?
424Socket774:2008/02/25(月) 22:22:25 ID:IJ67YDKQ
>>422
このスレだっけか?
割り箸で固定して侍Z付けてる画像見た。
425Socket774:2008/02/25(月) 22:25:38 ID:+GdCaXXt
ってかこんなスレあったのか・・
見た目だけでHR-03GT買ってたぜ
http://www.geocities.jp/aco01940odn/0008.JPG
426Socket774:2008/02/26(火) 00:12:21 ID:z8chzXT+
>>425
t-zoneで特売中だけど見向きもされないファンレス88GTのバルク品も
そのヒートシンクじゃね?
427Socket774:2008/02/26(火) 09:49:17 ID:twnAVSpc
>>425
そっち向きに付けちゃ冷えねーよ?多分
ケースに余裕があれば、おもいきって裏返し、90度バウアーだ。
ウチの環境だとS1よりも冷えてるぜ。
8800GTアイドルファンレスで41度
アンテック900ケースファン全開で39度で安定する

バウアー使用の際は事故責任でお願いしますけどなんだがなw
428Socket774:2008/02/26(火) 17:05:30 ID:MfjL2g5u
オレはHR-03 Rev.Aだけど、勢いだけで90度バウアーしたが
結局ケースに収まらず、曲げる位置とか思案してみたが
ヒートパイポは潰れるし、最終的には折れたぉwww
ttp://www2.uploda.org/uporg1272008.jpg

今はリテールに戻したが、S1を買おうかと思っている
429Socket774:2008/02/26(火) 18:22:42 ID:YDuv3ufk
ttp://www.arctic-cooling.com/vga1.php

S1もS2も付く

S2のところに書いてあるということは
やっぱりそれなりに低消費電力なんだろうな

nVIDIA:
9600GT
8500, 8400 series
7600, 7300 series
6600 series
5950 - 5200 series
GeForce 4 Ti series
GeForce 4 MX series
430Socket774:2008/02/26(火) 19:56:57 ID:FAc8OD1D
http://www.geocities.jp/aco01940odn/0009.JPG
>>427
見ての通りバウアーだとノースブリッジに刺さるのよ・・
しかも同じメーカーのHR-05に・・・
まぁ下向きでも室温17度でアイドル34度、タワシ15分で55度なら許容範囲でしょう。
431Socket774:2008/02/26(火) 20:18:28 ID:YDuv3ufk
>>429>>423へのレスね
432Socket774:2008/02/26(火) 20:52:32 ID:2s5FQtWX
>>428グロ注意
433Socket774:2008/02/27(水) 20:38:36 ID:T2ikdXG6
S1rev2買おうとしたけど通販はどこも売り切れ・・・
公式に(except 7X00 GS AGP)ってあるけど
今使ってるEN7600GSに付かないってこと?
434Socket774:2008/02/27(水) 20:52:18 ID:yLdI9XJo

6600GTにつけたいんだが、HR-03 Rev.AとV2とじゃ
どっちがオヌヌメだい?

温度の変化も知ってたらよろすく
435Socket774:2008/02/29(金) 00:42:59 ID:XIVJFlBw
>>433
型番でよくわからんのだが
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2007/10/asus_n7600gs_si.html
ボードはコレ(ないしは、クーラー違い)か?

コレだとしたら装着できないね
シンクの取り付け穴が変な場所にあるから、S1もS1 Rev.2もS2も付かないよ
AGP対応版ってだけで、シンクの取り付け穴位置はイレギュラーになっちゃうからね…
436Socket774:2008/03/04(火) 15:47:50 ID:/FiCM9+I
S1rev2ゲット!
T-ZONEで売ってますた
437Socket774:2008/03/04(火) 15:53:57 ID:6a2FnjWC
俺も先週買った
下手なファンより冷えるなこれ・・・w
438Socket774:2008/03/04(火) 17:50:27 ID:e52EhL3J
S1は付属VRMシンクがラデ用なんだよな。。。
Gefoていうか8800GT系に付けるならHR-03GTのが良いかも
こっちは付属のVRMシンクは8800GT専用と言っても過言ではないw
439Socket774:2008/03/04(火) 17:51:42 ID:OAANOn6m
rev2からは8800GT用のも付属するようになったんじゃなかったっけ。
その分の値上げと違うのか?
440Socket774:2008/03/04(火) 18:22:00 ID:e52EhL3J
>>439
うんにゃ、俺rev.2買ったけど付いてたのはラデ用の細長い棒状の1つだけだったよ。VRMシンク
変わったのはコア取り付け部が変わってプラカバーが付いたのと対応機種が増えた
441Socket774:2008/03/04(火) 20:17:36 ID:8SVPA+M1
レポです
HD3650(サファ512MB,DDR3) + S2、室温24度、ケースAbeeS2R
アイドル36度
442Socket774:2008/03/05(水) 10:45:44 ID:hn9p+Ah5
S1はいい。
窒息Soloでも88GTS(G92)がアイドル35度(室温20度)、ロード51度。
9センチファンを1000rpmでくくり付けてるけどね。
443Socket774:2008/03/05(水) 15:31:16 ID:/00Wmm1b
HR03て今どんなモデルが出てるの?

ヒートパイプが六本になったのはわかるが対応GPUが変わったりしててわけわからん。

444Socket774:2008/03/05(水) 16:00:46 ID:TrlnO+Ly
ggrks

ノーマル … X1800/1900,GF6800/7900あたりに対応 (廃盤)
Rev.A … X800,GF6600とか古いのとX1950やGF7950に対応 (廃盤)
Plus … GF8800GTX/GTS 専 用 (廃盤)
R600 … HD2900XT 専 用
GT … GF8800GT,HD3850などのアッパーミドルクラスに対応
445Socket774:2008/03/05(水) 16:40:15 ID:iE7AjZFQ
>>444
plusとRevAが東映で投売りされてたけど

plusってGTと本体のリテンションキットは同じっぽく見えるんだけど
付属のメモリー用とかのヒートシンクが違うだけかな?

R600は出っ張りがあって明らかに専用っぽいけど
446Socket774:2008/03/05(水) 21:53:13 ID:f9rS2JLO
Arctic cooling @CeBIT

ttp://xtreview.com/addcomment-id-4413-view-Arctic-cooling-Accelero-twin-turbo-and-Accelero-L1.html

L1の方はファンはずして(別途横風は必要だが)、ファンレスとしても十分使えそうだ
447Socket774:2008/03/06(木) 00:28:11 ID:b2BXKPHN
8800GTXを使ってるのですがヒートシンクを付けようとしてマザーボードからグラボを取り外そうとしとも外れません><外し方をを教えてください
448Socket774:2008/03/06(木) 05:54:24 ID:Ouucwfj0
>>447
全霊を込めて思いっきり引き抜くといいよ。
449Socket774:2008/03/06(木) 06:14:40 ID:xgDx6DPe
自作スキルとパーツの良し悪しって比例しないよな
お金が・・・ほしいです・・・。
450Socket774:2008/03/06(木) 08:38:43 ID:isnbz1Wy
>>449
まるで自分のスキルが高いのに良いパーツが買えないみたいな言い方だな。
451Socket774:2008/03/06(木) 08:49:31 ID:xgDx6DPe
>>450
マザボからグラボ外せるんでスキルは高いと思います><
452Socket774:2008/03/06(木) 09:02:54 ID:ApSkdqpL
突っ込んだら思う壺
453Socket774:2008/03/06(木) 09:06:05 ID:cdvLHWSd
突っ込んだら抜けなくなっちゃう><
454Socket774:2008/03/06(木) 09:19:24 ID:f3z2kZ2q
俺、マザボからグラボ外すの苦手だわ・・・w
なんていうのか知らんが、あのはめた時にカチッってなるとこが硬くていつも外すのに苦労する
455Socket774:2008/03/06(木) 10:29:49 ID:rUoZKbh2
苦労っても数秒間の苦労だろ
456Socket774:2008/03/06(木) 15:16:09 ID:PqOdsS/0
あんなものは最初に組む段階で無効化してるぞ。
そのかわり、キャップボルトとナットでしっかりケースに固定してる。
457Socket774:2008/03/06(木) 23:27:04 ID:QFU0xeIw
グラボって一番簡単だと思ってたなぁ。
ファミコンのカセット並。右端の留めるところちょっと開いて引っこ抜くだけじゃん。

LGA775のブッシュピンを付けたり外したりする方が100倍手間だと思ってるけど。
458Socket774:2008/03/07(金) 00:40:39 ID:AmKFszxQ
オロチ付けたらPCI-Ex16のノッチに指が届かなくなったのは俺だけでいい。
459Socket774:2008/03/07(金) 10:22:38 ID:970J0LWw
つ マイナスドライバー


ガリッ
460Socket774:2008/03/07(金) 23:17:03 ID:AmKFszxQ
>>459
それソケAのクーラーでやらかした奴多いよな。
461Socket774:2008/03/08(土) 17:03:47 ID:+4i4Lm0v
今夜VF900-Cuが届くのでX1950proのリファレンスと交換予定。
クーラー交換とか久しぶりで緊張する・・・
soket939でCPUごとスッポンしちゃってピンが折れ曲がった悪夢が蘇ってくるorz
462Socket774:2008/03/08(土) 17:07:03 ID:rTa5ax7l
事前にベンチがっつり走らせて十分暖めてからやりゃいいんじゃね
463Socket774:2008/03/08(土) 17:12:04 ID:eTfGc7DF
>>461
こまいパーツが多いから気を付けてね。
ゆっくりやれば問題ないよ。
464Socket774:2008/03/08(土) 17:49:01 ID:pY87qhh1
コアの角がちょっとくらい欠けても問題無い
思いっきりやれ
465461:2008/03/08(土) 21:32:40 ID:+4i4Lm0v
レスに感謝しつつ、思いっきって交換してみた。
つまみネジを回す途中で2回ほど基盤を爪で擦ってしまった・・・orz
電源入れると、無情にも鳴りだすビープ音、そして真っ暗な画面。
試しに別のカード(FX5600)をさしてみるとなぜか問題なく起動。
もう一度1950挿す、電源やスロットにもきちんと接続されているのを確認。
電源をぽちっと・・・プープープー
(゚д゚)…

(゚д゚)…

('∀`)…

('A`) 寝るか

('A`)ノ おやすみ
466Socket774:2008/03/08(土) 21:41:27 ID:kfMtuBHp
ムチャシヤガッテ…
467Socket774:2008/03/08(土) 21:41:29 ID:nzhNqwJ3
爪で擦ったのが原因ではないと思うけど。
ちゃんと4枚絶縁ワッシャ入ってるか、クーラー傾いてないか再確認だ。
468Socket774:2008/03/08(土) 21:42:29 ID:GAW816MP
表面実装の抵抗とかコンデンサって爪で吹っ飛ぶんだね…
俺も8800GTを手術するときは気をつけるよ 南無
469Socket774:2008/03/08(土) 21:45:00 ID:FCfCTHYh
爪くらいじゃ壊れないでしょ
静電破壊したんじゃね?
470Socket774:2008/03/08(土) 21:51:40 ID:ZUBAVq9K
まぁ寝て起きて頭すっきりさせて
一から見直そうぜ
471Socket774:2008/03/09(日) 09:06:13 ID:05ODzCNK
>>465
リファレンスクーラーに戻して、店に初期不良とかいって持ち込むなよ!絶対持ち込むなよ!
472Socket774:2008/03/09(日) 09:43:32 ID:atay9D2R
VGAクーラーって4つ位交換してるけど壊した経験ないなぁ。M/Bなんかだとドライバーを先
から落としたり指や爪で触れたりする事だってあるのにそっちも無いし。組む前に静電気逃がしたり
帯びそうな服は着ないで組むとかは当たり前でやってるけど。

本人は大丈夫だったって言ってるけど6ピンの補助電源がちゃんと刺さってない、
スロットちゃんと刺さってないってオチなんじゃないのかなぁ?あとグリスがちゃんと塗れてなくて
冷えないとかVGAファンの3pinをカード側のコネクタに付けてるとか。
473461:2008/03/09(日) 10:29:44 ID:sj9Bq8lC
お騒がせしてすみません・・・
妖精さんに期待して、今朝の寝起きにスイッチ要れてみましたがダメでした。

・ 分解する前には静電気を逃がすものに触っている
・ 部品の組み合わせ方を再確認。
・ 爪では擦ったところを確認したが傷や欠けなどは特に見当たらなかった。
・ ワッシャーやグリスも塗れてたが、拭きとって再度塗布。
・ 補助原電は以前使ってたコネクタを使用しているが、念のため別のに差し替え。
・ ファンの3ピンはマザーのCPUファンを使ってる。(CPUは水冷)

('A`) スイッチをいれてもやはり同じ症状・・・なぜだ?
('A`) 起動して速攻ブザーが鳴り始めるので熱暴走の可能性は少ないし、電源もしくはVGAカードに問題か?

とりあえず別のパソコンにVGAを挿してみる・・・
ピッ・・・ヴーン・・・何事もなく起動し画面も表示される

(゚д゚) ポカーン

試しにカードを元のパソコンに別電源に入れ替えて起動
ピ・・・ヴーン・・・・

(゚∀゚) きたきた、キター!

どうやら電源に問題があったようでした。
この怪しい電源をサブのほうで使ってみましたが問題なく起動しました。
恐いのでこれは処分しようかと考えています。
474Socket774:2008/03/09(日) 10:48:53 ID:Ex2PzeUO
>>473
妖精なんて居ない!

エアタローがいたずらしたんだよ
475Socket774:2008/03/09(日) 10:48:55 ID:atay9D2R
>>473
復帰おめ 因みにその怪しい電源の詳細と経過年数なんか書いて貰えるとありがたい
476461:2008/03/09(日) 12:40:39 ID:sj9Bq8lC
>>475
【CPU】 Athlon64 3800+
【Mem】 バルクPC400 1G*2
【M/B】 ABIT AV8
【VGA】 SAPPHIRE Radeon X1950 PRO 512M GDDR3AGP
【Sound】 SB X-Fi
【HDD】 Western Digital 320G
【OS】 XPSP2
【電源】 CoRE PoWER 500W

用途は主に3DネットゲームやFPSをしていたので酷使していました。
一昨年の10月ごろに通販で購入したので1年半ほど常用してることになります。
コンデンサの妊娠は確認できませんでしたが、安物電源なので他がへたってるのかもしれないです。

クーラー交換後の温度変化も報告を
アイドル時   50℃→38℃
たわし15分後 80℃→48℃

(゚∀゚)キンキンに冷えております!
477Socket774:2008/03/09(日) 12:41:23 ID:sj9Bq8lC
sage忘れ、申し訳ないorz
478Socket774:2008/03/09(日) 17:00:07 ID:QBZ/ZY4R
CoRE PoWERか…
479Socket774:2008/03/09(日) 17:54:46 ID:3xVtNUOi
安かろう悪かろう、だなまさしく。
480Socket774:2008/03/09(日) 19:34:14 ID:yv5bQori
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en8600gts_silenthtdp256m.php

こんな感じで上側にヒートシンクを逃がせるVGAクーラーないでしょうか?
481Socket774:2008/03/09(日) 19:54:29 ID:OmchSuEg
CoolViva Z1とか、HR-03シリーズとか。
482Socket774:2008/03/09(日) 20:39:15 ID:yv5bQori
何とか1レーンに納めたいので、
ビデオカードに対して、垂直にファンを当てようと思っています。
CoolViva Z1は良い感じですね。
試してみます。
483Socket774:2008/03/09(日) 21:28:09 ID:hhqSQK9d
どう転んでもHR-03系列よりCoolVivaは冷却力で劣るぞ。
484Socket774:2008/03/09(日) 21:35:27 ID:atay9D2R
>>480
どの型のVGAを換装するのか情報がないのでなんとも。。。ケースや構成もわからんし。
CoolViva Z1の対応ビデオカードはNVIDIA GeForce7900シリーズから、AMD RadeonはX1600/X1300
まあ自作なんでTry&Errorの精神と壊れた場合は全て自己責任でやってみてちょ
485Socket774:2008/03/09(日) 21:50:49 ID:SZMKTXQy
>>482
そこはHR-03をイナバウアーだろw
486Socket774:2008/03/09(日) 22:25:59 ID:sw1iswi4
そして>>428
487Socket774:2008/03/09(日) 22:33:16 ID:OmchSuEg
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/MK3_0106.jpg
キャッシュから見つけたからどこのスレか忘れた。
488Socket774:2008/03/09(日) 22:50:08 ID:sw1iswi4
そのURLでJaneのログ検索でイナフだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204725656/163
489Socket774:2008/03/09(日) 23:28:37 ID:yv5bQori
>>484
ビデオカードはLEADTEKの8800GTをSLIで利用してます。
ケースは電源が前で、ミニタワーにATXを押し込めた変態ケースです。

>>487みたいなヒートシンクに12cmファンつけられたら最高ですね
490Socket774:2008/03/09(日) 23:40:30 ID:atay9D2R
>>489
SLI。。。。。。それで1スロだった訳ね。。。

フルタワーなエアフロ最高なケースなら兎も角8800みたいなあっちっちをSLIするなら外排気にした方がよいのでは?
2スロ占有になりますが。在庫あるならZaward ZAV02-NV5 Rev.3とArkの「8800GT用 外排気VGAクーラー換装キット」
で冷却性能はS1単体とどっこいってなってますけど?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/082/82504/
491Socket774:2008/03/09(日) 23:58:34 ID:yv5bQori
>>490
ケース側面からの吸気に頼ってるので、
できればカードに対して垂直にファンを配置したいんです。

http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-11.html
こんなんありましたけど、GPUに直接接してないHR-11に
いくら風を当てたところで無意味ですよね?
492Socket774:2008/03/10(月) 00:08:01 ID:anmAcY6q
別にサイド吸気でもZAVで問題ないと思うけど。
狭いケースだからこそ外排気の方がいいと思うけどね。
HR-11は補助クーラーだから他にメインのクーラー必須だよ?

一番良いのはまずエアフローのいいケースに変えることだと思うけど。
493ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/03/12(水) 23:28:29 ID:Il06r/Dr
>>487

これは90度綺麗に曲がっているように見えて折れているよ。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/MK3_0182.jpg
失敗した感じ。

http://www.scythe.co.jp/cooler/doublepower.html
これならうまく90度に曲げられそう。
494Socket774:2008/03/13(木) 00:24:24 ID:MX8ZodJL
SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE 1スロット仕様オリジナルクーラー
ファンがうるさいのでS1 rev.2を取り付けました。ケースはSonataV
フロントに吸気用12cmファン取り付け。CPUクーラーNINJA PLUSにも12cmファン
取り付け。排気用ファンはLOWモード。

1.マニュアルは日本語ないのですね(汗) 当然?
2.Step.2,3のthermal padとvoltage regulator heatsinkはこの機種には不要?
なので読み飛ばし。
3.RAMのヒートシンクを取り付け。フィルムを剥がして貼り付け、、、両面テープの
粘着力が弱くてポロポロ取れるやつがいますが、、、元々ついていたRAMの
チューインガムを再利用してそこにヒートシンク取り付け。不安が冷や汗に変わる。
4.本体をビデオカードにネジ止め。ヒートパイプとRAMのヒートシンクがぶつかる箇所が
1箇所有り。RAMのヒートシンクが斜めに傾き、RAMと密着していない。でもチューイン
ガムのおかげでかろうじて接触しているように見える。怪我の功名?!(違)
5.黒色のプラスティックの固定具を付ける。非常に取り付けにくい。。。付ける場所も
微妙な感じ。。。(いい場所が見つからない)
6.タワシを15分程やると温度が55度位。いい感じ?(ATI TOOL 0.27)
7.でも、タワシやめて30分放置しても温度が47度から下がらない?!
8.静かになったからまーいいか、、、でも47度??、、、シリコングリスに取り付け前に
指で2,3度触ってしまったせいか、取り付けそのものに問題ありか、、、
初心者が取り付ける時は慎重に検討を、、、初心者レポでした。長文スマソ
495ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/03/13(木) 01:32:55 ID:E97BWC+c
>>494
温まりにくく冷めにくいということだよ。

こういうのは一度熱を持つとその温度
を維持してしまうよ。
496Socket774:2008/03/13(木) 09:10:10 ID:pEpZcYnO
>>494
S1はカード正面から風当てないと思ってるよりも冷えない。FINサイドにプラカバー
あるから真横から風が入り難い形状になってる。フロント吸気だけでは弱い。
完全FANレスでそのエアフロならHR-03GTのが冷える。ただVRMとメモリは
どっちにしてもフロント吸気レベルじゃ風が当たらんから厳しいかも。しばいた後
一度それらシンク触って見るとVRMがコア並みに熱くなるのが判る。

>両面テープの粘着力が弱くて〜
脱脂してないからそうなると思われ。ジッポオイルなどで貼る前に綺麗に拭く。グリス塗るコアも同様
ヒートシンクがぶつかるとかも元のゲルシートで2mm位高くなっている。

黒のカードとFINを固定するパーツは付けないと重みでコアとの密着が弱まるので
冷えない(体験済み)パーツメーカーもその辺りは考えてるんだなと納得。グリスも
元からシールみたいに塗ってあるものよりAS-05等の方が良い。位置あわせが初めてだと
難航するのでなんどもやってるうちにグリスが取れていくから多少厚盛りにしないと
コアとシンクが密着していないのかもしれない。

負荷ベンチは室温が無いと参考にすらならん。因みに88GTにS1+TBで室温20度の時
アイドル40度、タワシ15分57度位。室温が4度上がるとアイドル時の温度もその分上がり易い。
負荷時の温度は大差なし。サファイヤのオリFAN付けてる時の温度比較も無いしこれも参考にならん。

うるさい原因のひとつはソナタについてるデフォのリヤ12cmFAN。LOWモードでも1200で
回るから1000回転位のゆるゆるFANで更に静かになる。
497Socket774:2008/03/13(木) 22:42:50 ID:1t35LQ9C
>>493
ヒートパイプに亀裂が入っているように見える。

それと悪霊が写ってる。
498Socket774:2008/03/13(木) 23:04:12 ID:MX8ZodJL
>>495
>>496

貴重なレスをどうもです。素人のくせに情報は驚くほど簡単に入手できるもんだから
あれこれやってみたくなってしまうという悪循環。でも熱しにくく冷めにくい、それ聞いて
ストレスが5割軽減されました、ほんとありがとう!

>ジッポオイルなどで貼る前に綺麗に拭く
>難航するのでなんどもやってるうちにグリスが取れていくから多少厚盛りにしないと

思い当たりありまくりですがな。。。グリスって残っても使わなそうだからケチって買い
ませんでしたwおそらくグリスがGPU全体についてない可能性大です。週末にグリスと
ファンを買ってきて再チャレンジしてみます。ファンは9cmの回転数一番低いやつで
安いやつにしようかなと。ご指摘してもらってほんと感謝です。

俺の失敗談がこれから同じミスをおかしそうな なんちゃって自作派の人の参考に
なれば幸いです (^ ^;
499Socket774:2008/03/14(金) 00:21:46 ID:uWR/srHm
Core2Quadの空冷に限界を感じるから水冷でも導入しようかな。
500Socket774:2008/03/14(金) 09:29:26 ID:ZjoSKYWr
Geforce 8800GTX にペルチェのKRVC-MA8200が付いてるやつなんですけど、
もしかしてペルチェクーラーって微妙なんですかねぇ…
他に冷えるクーラーいくらでもあると思った今日この頃。
501Socket774:2008/03/15(土) 14:38:21 ID:qJXIxrux
ペルチェは吸熱 ヒートシンクは放熱
502Socket774:2008/03/15(土) 21:19:40 ID:u4jLuXSi
12cmファンが搭載できるGPUクーラーってありませんか?
8cmはどうも煩くて…
503Socket774:2008/03/15(土) 21:20:01 ID:u4jLuXSi
すいません書き忘れですが88GTです
504Socket774:2008/03/15(土) 22:57:34 ID:cJWBcwyI
505Socket774:2008/03/16(日) 22:48:11 ID:z7p0e4L4
>>487
デフォでこんな形でファンレスできるの出してくれれば絶対買うのになあ。
506Socket774:2008/03/16(日) 23:37:30 ID:vc9L+1CJ
昔ドイツかどこかのメーカーで出してた気がするんだけど思い出せない…
507Socket774:2008/03/16(日) 23:58:05 ID:wkv0BQxE
508Socket774:2008/03/17(月) 14:00:17 ID:oTEPsOP4
実際つけ比べしないとわからないと思いますが…
Geforce8800GTXで冷えそうだと思われるクーラーってどんなのがありますか?
たくさんありすぎてどれが良いのかまったくわかりません。
509Socket774:2008/03/17(月) 14:11:18 ID:uwCDKZdy
GTX用は沢山無いと思うが・・・

ttp://murder.blog15.fc2.com/blog-entry-243.html

HR-03 plusにFAN装備が一番冷えそうな気がする。販売終了して在庫無さそうだけど
510Socket774:2008/03/17(月) 14:35:13 ID:oTEPsOP4
>>509
ファン付けると3-4スロット占有するんですか
パターン2で付けたいですけど多分CPUファンと競合します(;´Д`)
でもこのグラフみる限り冷えてますねえ!
511Socket774:2008/03/17(月) 14:37:27 ID:lYDQt3Bd
GTXならリテールのままでいいじゃん。
512Socket774:2008/03/17(月) 14:45:49 ID:oTEPsOP4
55度はとてもうらやましい…
うちは負荷かけて73度いきます。

今付けてるのはリテールとはまた別なのですが、
Calibreのペルチェ素子クーラーなんです。
とっても熱いんです…
513Socket774:2008/03/17(月) 14:55:17 ID:QN81mhO+
8800GTX対応になってたのはHR-03 Plusの他にはVF1000+RHS88とか
DuOrbがあったけどDuOrbつけて温度測ってるのは見つからなかった

ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20070922019/
514Socket774:2008/03/17(月) 15:06:02 ID:uwCDKZdy
笊のクーラーはVF900から性能とかCPが進化して無いよね?
GTX用は特殊だからあれだけど88GTS以下ならS1かHR-03GTかDuOrbが冷えるクーラーの鉄板
運用はおっぱいは煩かったり他は3スロ以上占有とか考え物ではあるけれど。
515Socket774:2008/03/17(月) 15:49:12 ID:m/Twpl9c
>>512
それ取り付け不良じゃね?
さもなくばリテールのままの方がよっぽど冷えてるだろ…
516Socket774:2008/03/17(月) 16:43:32 ID:oTEPsOP4
>>515
玄人の元々付いてるやつなんですが、
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=941
今の時期の室温で
アイドル47度
負荷かけて73度
程度です。
517Socket774:2008/03/17(月) 19:37:57 ID:v43AXU2Q
>>509
HR-03曲げるのいいな。
しかし、ヒートパイプ曲げるのは抵抗あるな・・・
こういうのは折れちゃったりしないもんなの?
518Socket774:2008/03/17(月) 21:53:35 ID:dKC1EglP
結構簡単に折れるよ。
519Socket774:2008/03/17(月) 23:02:52 ID:1ts/ljoP
中折れスレと聞いて来ますた
520Socket774:2008/03/17(月) 23:48:29 ID:qBMZzX3i
>>516
これ本来冷えるよ、俺も買ったけど
冷えなかった人の事例だと
クーラーが歪んで綺麗にコアに接着してない場合があるから
一度はずしてグリス塗りなおしてみれば?
521Socket774:2008/03/18(火) 00:24:46 ID:l/7f/JPC
他すれにこんなのあった

619 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/18(火) 00:11:50 ID:l/7f/JPC
8800GTに合わせてS2とZALのニコイチクーラー作ってみた。
まだ動かしてないけど、これで電源いれたらアボン・・・とかないよね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5531.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5534.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5538.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5539.jpg

522Socket774:2008/03/18(火) 00:29:38 ID:TPdOD6+F
ID:l/7f/JPC
523Socket774:2008/03/18(火) 00:34:06 ID:HvpDKyYv
S1が豪快に傾いてねーか?
524Socket774:2008/03/18(火) 01:08:20 ID:UiearLxJ
転載の転載

622 :Socket774:2008/03/18(火) 00:31:03 ID:euJR1KjC
どんだけ構ってちゃんだよw

521 :Socket774 [sage] :2008/03/18(火) 00:24:46 ID:l/7f/JPC
他すれにこんなのあった

619 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/18(火) 00:11:50 ID:l/7f/JPC
8800GTに合わせてS2とZALのニコイチクーラー作ってみた。
まだ動かしてないけど、これで電源いれたらアボン・・・とかないよね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5531.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5534.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5538.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5539.jpg
525Socket774:2008/03/18(火) 09:41:05 ID:lHuAzp5t
後ろ側の笊てコアからのヒートおパイプをはさまないとほとんど意味無い気がするけど
526Socket774:2008/03/18(火) 14:31:57 ID:LdHK9AkE
WinFast PX8400 GS TDH Extremeのファンがうるさくて困ってます。
これに付けられるクーラーご存知の方どうかよろしくお願いします。
527Socket774:2008/03/18(火) 14:58:10 ID:atkg1B/X
んなローエンド、
クーラー変えるよりカード買い換えた方が良い
528Socket774:2008/03/18(火) 15:32:14 ID:HvpDKyYv
ここで出てくるようなGPUクーラーは下手したらそのカードと同じくらいの値段だぞ。
529Socket774:2008/03/18(火) 16:09:42 ID:LdHK9AkE
ごもっともで
530Socket774:2008/03/18(火) 19:01:02 ID:pMlOod0J
ケロロ買いな、静かだし安い
531Socket774:2008/03/20(木) 18:26:50 ID:cEDVBKuC
値段は特に問わないから、一番冷えそうなクーラーってなんだろう?
S1が少し欲しいんだけど、地元じゃなかなか手に入らなくてね…
532Socket774:2008/03/20(木) 18:28:31 ID:cEDVBKuC
>>531への追記。
設置予定カードはGeForce8800GTです。板の構成自体はほぼリファレンス同様の仕様。
533Socket774:2008/03/20(木) 18:30:25 ID:h5ugajRA
さぁ、何でしょうかね
534Socket774:2008/03/20(木) 18:31:16 ID:mFl+l2VE
値段を問わない→金はいくらでも出せる
よし全部のクーラー買って試すんだ
535Socket774:2008/03/20(木) 18:43:13 ID:bPXjEdV4
S1+もじゅーるでいいと思うがw
値段を問わないんだったら通販でいいんじゃない?
536Socket774:2008/03/20(木) 18:58:53 ID:Hofu3clz
北緯、または南緯が90度に近いところに引っ越せば冷却の心配無用。
537Socket774:2008/03/20(木) 19:00:30 ID:HEIRqbAH
値段はともかくクーラー+ファン設置に必要なスロット数も余裕あんの?
ものにもよるけど場所とるのは2スロどころじゃおさまらんですよ
538Socket774:2008/03/20(木) 19:28:35 ID:jgJZRivr
HISのHD3850IceQ3にS1取り付けてみました。
室温22℃でアイドル35-37℃を魚竿、ゆめりあ一時間回して最高56℃位でした。
負荷かけてから6分程でアイドル状態に戻ります。
ケースはSST-KL02、12cmファンを吸気と排気で一つずつです。
S1に換装に当たりケースファンを増やさなければダメかなと思っていましたが、ファンレスで運用できそうです。
539Socket774:2008/03/20(木) 20:42:01 ID:/czmKwTO
S1に12cmファンつけたら3スロット占領してまいました><
540Socket774:2008/03/21(金) 05:44:00 ID:es6iA7dG
S1 ver2 やべーな・・・。
室温16度で12cmファンをS1に向けて風が行くようにセットしたんだが。(1200回転を600回転にダウン)
室温16度で9600GT(30度)なんだがw

無論、高負荷テストもしたけど。
室温24度でたわし15分(1200回転12cm)が45度って驚異的な低温なんだよな、、、。
600回転だと流石に52度まで上がるけどな。

付け方はケース底辺に耐震ジェル(震度7対応の吸着力凄いヤツ)に金属ステーで コの字にしてセットかな?
流石に12cmを付けるとかなり冷えるね。
541Socket774:2008/03/24(月) 22:15:42 ID:ZPSMvazY
GeForce9600GTのファン取り付け穴のピッチって8600とか8800とかと共通なの?
542Socket774:2008/03/24(月) 23:25:55 ID:5lkhsBVO
S1はコアだけ冷やすならいいんだが最近のGPUはVRAMやVRMのが熱かったりする
それでも12cmの位置を工夫して1200回転で回せば結構冷えそうだね
543Socket774:2008/03/25(火) 00:51:08 ID:e9oVWX22
おれは面度だからTurboModule付けた。
ほぼ無音。
544Socket774:2008/03/25(火) 21:43:33 ID:/nszwJb9
S2にファンをつけてる様子
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1206448960.JPG
545Socket774:2008/03/26(水) 05:49:43 ID:UtWCO1In
>>544
うあーすげえ冷えそう。

でもファン付けると3スロかあ・・・側面ファンいくらでかいのついててもファンレスだとやっぱ冷えない?
今までのVGAクーラーがサウンドカードに干渉するから2スロにするためにVF-900買ったんだが、
たいして冷えなくてがっかりしたんだぜ・・・

ちなみにでかいファンとはPCケースWindTunnelの25cmファン×2のこと。
546Socket774:2008/03/26(水) 06:30:19 ID:PfxkSaph
>>544
思いっきりたわんでねーか・・・?>S2
547540:2008/03/26(水) 07:28:27 ID:eF0KKyH5
http://lr.xii.jp/pc1.jpg
http://lr.xii.jp/pc2.jpg

自分のはこんな感じ。
SB ZS2 DAが付いてて写真だと隙間ないように見えるけど、
実際にはファンとSBに4cmぐらい余裕があるのです。

付けてるのが、12cm 1200回転 静音タイプ ball(XINRUILIAN)
静圧か、風量の大きい違うファンにすれば更なる風量増加が可能っぽ。
600回転以上にあげる必要はない気もする。。。
548Socket774:2008/03/26(水) 07:30:01 ID:eF0KKyH5
カードの上下を足して4cmだった、、、。
549Socket774:2008/03/26(水) 20:17:51 ID:zdqybz4N
>>546
たわんでるのは、S2の表面があまりにも凹凸が激しかったので研磨した時にできたたわみ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1206530155.JPG
ファンの重さでは変化なし、個人的には振動が怖い
550Socket774:2008/03/27(木) 08:23:24 ID:8VrRNDMF
>>549
ピンボケにもほどがある。
551Socket774:2008/03/27(木) 08:41:30 ID:SuYpxkxE
これはAVビデオより酷いな
552Socket774:2008/03/27(木) 11:35:26 ID:RhCpFwmF
鏡面加工のレベルをハッキリさせる巧い写真だと思うが?
553Socket774:2008/03/29(土) 09:49:17 ID:/f1N6QF3
鏡面にピントあってるじゃん
554Socket774:2008/03/29(土) 11:49:03 ID:cDh8/Ad3
ピントがピンと来ません
555Socket774:2008/03/29(土) 12:08:27 ID:/f1N6QF3
おっぱいクーラーにみじん切りにされてきなさい
556Socket774:2008/03/29(土) 13:02:23 ID:ERcCVhlW
>>552-553
自演乙
557Socket774:2008/03/29(土) 13:04:35 ID:/f1N6QF3
ん?
558Socket774:2008/03/29(土) 13:11:18 ID:C9g4J8kw
>>552-553
まさか>>549の写真ではあるまいな
559和田:2008/03/29(土) 19:28:36 ID:JeKenZ66
激安で高性能なパソコンが勢ぞろい!!
http://www6.ocn.ne.jp/~pc-mm/
560Socket774:2008/04/03(木) 07:09:46 ID:ijLvzUg1
綺麗だよおっぱい
でもおっぱいおっぱいうるさいんだよ
換気扇並み
おっぱいの冷たさはピカイチだけど
561Socket774:2008/04/03(木) 09:41:50 ID:p2bq08OM
節子、それ、おっぱいやない
  きんたまや
562Socket774:2008/04/03(木) 11:26:10 ID:US9385t8
S1装着で余ってしまうグラボのファンコネクタを、他に活用出来ないか考えてるんだが…


1:ケース側面に吸気ファンを着け、S1に向かって吹き付ける
2:ファンをS1に背負わせてヒートシンクに吹き付ける
3:5インチドライブ収納ステーにナナメに設置し、S1に向かって吹き付ける

現実的には2が最も効果あるだろう。しかしケース下部奥側に熱気溜まりが出来ないか?
別に大事なモンある訳で無いから、ソコは構わない?そこんとこどうよ?
563Socket774:2008/04/03(木) 13:47:55 ID:jt2umJf7
4ピンだからPWMファン買ってきたけどコネクタの規格が違ってつかねー
564Socket774:2008/04/03(木) 19:19:59 ID:4izIeebi
コネクタの形だけなら秋月あたりでコネクタだけ買ってくればいいじゃない
動くか知らないけど
565Socket774:2008/04/03(木) 23:28:21 ID:Z8xstAor
>>562
ノース用に使えばいいんじゃね?
てか、付けなくていいと思うが、、、。
566Socket774:2008/04/06(日) 18:26:45 ID:hG57WQLq
無理にVGA用のファン端子(多分独自規格)に変換する物を探す/作るより、
12Vの電源4ピンからファン端子を分岐させるなり、安いファンコン買うなりした方が
コスト的にも手間的にも良いかと思うのだが…

マザーのファン端子全部使ってる人がどれだけいるんだ? という感じもするし
567Socket774:2008/04/12(土) 20:44:35 ID:cwcezhdI
S1 rev2をようやく導入してみたが、これホント幸せになれるなw
ほかのGPUクーラも気になる。色々試してみたい。

上の写真の方々みたいにファンを支えないで、
12cmファンを直接S1に針金でくくって釣っちゃってるけど問題無いよな?
いずれ振動で悪影響とか出るのだろうか…
568Socket774:2008/04/12(土) 20:55:05 ID:fdfQ4rHK
S1はファンイラナイ。
569Socket774:2008/04/13(日) 00:48:47 ID:7MBICQAR
はり…がね…?
570Socket774:2008/04/13(日) 08:42:12 ID:/jdhXOUo
S1以上の物は存在しないから他を気にする事自体が無意味。
あとファン導入するならケース内部からシンク側面へ当ててやるのだけが正解。
571Socket774:2008/04/13(日) 09:21:37 ID:83D6vnw7
>>567
悪影響が出ると思うなら設置方法を考える。
あの大きさに S1+12cm なら長時間使用でカードに負荷は大きいだろう。
リスク管理を考えるのも重要だぞ。

簡単に下から割り箸で適当に支えりゃいいと思うぞ。

で、S1以上のは現行ではない。
あるかもしれないが、ファンレスとファン併用ができるのは他にはない。
他に試すにしても他は高いよ? 性能的にもS1より下か同等品しかない。
572Socket774:2008/04/13(日) 09:25:50 ID:OpbeWcff
ケース正面側からS1に風当てても、プラカバーが邪魔して
あまり効果ないって誰か書いてたけど、ストレートなエアフロー
ばっちりだったらそこそこ冷えるのかな?8800かHD3870なんだけど。
573Socket774:2008/04/13(日) 10:09:35 ID:xS2DiYcC
Accelero S1 4千円強 VRMシンクはATI系なら付いているが元々デフォで対策済み。Gefo向けはなし
HR-03GT  7千円弱  Gefo向けのVRMシンクが付いている

ファンレス性能としてはヒートパイプ6本でFIN面積も大きいHR-03GTの方が上。
S1を8800GTにVRM冷却対策しようとするとシンク、熱伝導接着シート必要。カスタムの
通販で揃えると2千円強掛かる。S1 290g、HR-03GT 410gでカード負担はS1有利

と色々書いたが環境や持ってるパーツ次第でS1もHR-03GTも最強になりえる。

>>572
8800GTにS1+TB付けてるけどファンレスでは使わない方がいいんでない?
ケース正面から風当てても冷えると思うけどシンク貼っても小さいVRM
なんかはそれじゃ冷えてないみたい。P180やCM690みたいに内部にFAN付けて
冷やすって話なら別だけどHDD冷却兼ねたフロントFANだと・・・
574Socket774:2008/04/13(日) 10:43:29 ID:OpbeWcff
なるほど。いろいろやってみるよ。thx
575Socket774:2008/04/13(日) 11:21:34 ID:OS7VrkA6
>>568-571
先輩達、どうもアドバイスありがとう。
とりあえず設置を変えてから、現状のS1の冷却性能を如何に引き出すかに挑戦してみるよ。
どうやら他の人は俺より平均1〜2度ほど冷えてるみたいなので。
576Socket774:2008/04/13(日) 17:10:15 ID:cefkh1bE
ttp://ascii.jp/elem/000/000/124/124796/

これ、お得なのかなぁ。
577Socket774:2008/04/17(木) 01:52:47 ID:ItG6SRHV
>>576
なんか通常のAccelero S1より妙に細く見えると思ったら、
本当にフィンの枚数が少ないぞそれ

Inno3D iChiLL 7950 GT Accelero S1M
ttp://www.arctic-cooling.com/vgapartners2.php?idx=131
フィンの枚数→ 22枚

通常のAccelero S1
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147
フィンの枚数→ 32枚
578Socket774:2008/04/17(木) 03:14:57 ID:AsHVrNNy
つか、S1は背が高く鳴りすぎてフィルムじゃないケーブルだとSLI出来ねーからな。
S1Mはどうなんだろ。
579Socket774:2008/04/18(金) 14:38:19 ID:+R7VsnGt
笊VF700買った。付属の4ピン→3ピン(5V、12V)つかってもFAN→M/B 3ピン直結
してもFANが回らなかった。初期不良として店に交換に行ったら・・・

店員 『相性で動かなかったみたいですね? 返金のご対応で宜しいですか?』
俺  『はい? FANに相性なんてもんがあるんですか???』
店員 『こちらにどうぞ。。。ご覧の通り回ってます』
(M/Bの3ピンではなくパネルコネクタに刺さっていたけど)
俺  『・・・・』
店員 『SATAケーブルでも相性ある位ですからね。メーカーに報告しておきますから』

返金出来たので良かったのだがFANが相性で回らない事があるとは・・・
因みに使ってたM/BはP5Eと電源は始祖SS-550HT
580Socket774:2008/04/18(金) 14:48:44 ID:xjlRAPrO
>>579
まさかとは思うが、BIOS側で差し込んだファンの電源設定がOFFになっていたなんていうオチじゃないだろうな?
581Socket774:2008/04/18(金) 15:06:24 ID:+R7VsnGt
>>580
そんなバナナw ちゃんとFAN駆動してる3ピンの所から電源取ったし
4ピン→3ピン変換も電源直の配線として使われていないものから取ったよ。違うFANは回ったし。
気になったのが店員がM/B 3pinを使わずパネルコネクタから電源取っていた件。

いや、俺としては自作をやり出して3年目、初めての経験だったんで
ちょっとびっくりして書いただけなんだ。
582Socket774:2008/04/18(金) 18:03:42 ID:cYK/QjS4
店員が即そういう対応をしてくれたってことは過去にもあったんだろうなぁ・・・
俺もVF900、700使ってたけど、何も問題なくてよかた。
勉強になったよサンクス。
583Socket774:2008/04/18(金) 18:26:28 ID:ZmVU3PsP

【 VGA 】 ASUS N7600GS SILENT ※AGP (>>435
【クーラー】 なし / XINRUILIAN 12cm 1000rpm 真下から吹き付け (下に置いただけ)
【 ケース 】 http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306.html
【ケースファン】 同じくXINの12cm ファンコンで1200→1000rpmに ×2 (前・吸気 1、後・排気 1)
【 室温 】 20℃
【アイドル】 ファンレス:77℃ / ファン真下から吹き付けると:50℃
【 シバキ 】 ゆめりあ 640×480 15分
        ファンレス:怖いのでやってない / ファン真下から吹き付けると:57℃

こんな感じで、もっと冷やしたい・静かにしたいんだけど、
このボード Accelero 付かないってマジ?
584Socket774:2008/04/19(土) 13:58:21 ID:1ALSvKtP
>>583
AGPだと、多分望み薄だと思うけど…

現物のピン穴位置と、Acceleroのねじ穴図面pdfを比較して判断してくれ
図面はZawardの製品ページからリンクされているから

Accelero S1 (Rev. 2)
ttp://www.arctic-cooling.com/downloads/compatibility/height_restriction_drawing_AcceleroS1_r2.pdf

Accelero S2
ttp://www.zaward.co.jp/acceleros/tenkaizus2.pdf

あとはここも
ttp://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
585>>583:2008/04/19(土) 18:05:28 ID:hxZvIzZI
586Socket774:2008/04/19(土) 20:01:52 ID:KgikkeXy
なにが?
587Socket774:2008/04/19(土) 21:15:44 ID:68KzZJix
現状Acceleroで不満は無いんだが、
3スロ占有でいいから、しっかりケース外排気できるクーラー欲しいな。
588Socket774:2008/04/19(土) 22:31:23 ID:DFiQ0YFA
Acceleroつかないなその穴の位置じゃw
589Socket774:2008/04/19(土) 23:09:49 ID:Ku9B8zf6
取付金具を自作すればいいのだ
590Socket774:2008/04/19(土) 23:20:15 ID:7R4903QM
ぉー。はずせるもんな。
591Socket774:2008/04/20(日) 00:52:56 ID:2f4gQD4E
>>585
ご愁傷さまです
592Socket774:2008/04/20(日) 09:35:15 ID:uoV2DF9V
なんだ、8800GT買ってくればいいだけの話じゃないか
593Socket774:2008/04/20(日) 15:58:18 ID:92Ov/hdr
なんだ、新しくMB買ってくればいいだけの話じゃないか
594Socket774:2008/04/20(日) 16:07:07 ID:pdr5OLbV
>>585
穴が3つしか開いてないって事はVF700くらいが適当じゃないか?
付くかどうかは分からんけど。PCI-EのVGAなら殆ど対応してた筈
少なくとも元から付いてるFANレスクーラーよりは冷えるんでない?
595Socket774:2008/04/20(日) 22:57:49 ID:nf3n6pIr
俺なら100均のアルミ定規加工してオリジナル金具にしちゃう
自作の醍醐味だぜ
596Socket774:2008/04/21(月) 15:01:01 ID:bf9F7TsX
http://stat001.ameba.jp/user_images/7a/9b/10035800991.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/8f/e0/10035800993.jpg

>>594
たしかに付くね!
ケースファン12cm×3を全部1000rpmまで絞って使ってるくらいの静音野郎だから
うるさく感じるかもしれないけど
AGP7600組はVF-700しか選択肢ないみたいだね。
ありがd

>>589 >>595
これを自作するのか
裏面はかんたんだけど、表面が難しそうね
597Socket774:2008/04/22(火) 21:20:23 ID:4TyEVcXJ
>>596
12cmFANをタイラップでくくり付けるって手段も・・・・
見栄えは最悪だけどFANレスシンクにFAN追加は冷えるよ。
598Socket774:2008/04/23(水) 10:03:58 ID:wMFTM37v
ケースが狭いので外排気のクーラーを捜してるんだけど、ZCG-2040くらいしか今売ってないのよね。
なんか評判いまいちで不安なんだけどそんなに駄目なんこれ?
599Socket774:2008/04/23(水) 11:08:19 ID:R5a5buCQ
>>598
ただ単に外排気にしたいだけなら悪いわけではない
冷却能力、静穏性に過度な期待をするとだめになる
600Socket774:2008/04/24(木) 00:13:07 ID:nu4EcRxK
いやさすがにただ外排気にしたいだけってことはないのでだめですかそうですか
参考にしますありがd
601Socket774:2008/04/24(木) 00:21:29 ID:7mUTgYB7
外排気は、冷却能力&静音性とトレードオフの製品しか出てないのが現状。
602Socket774:2008/04/24(木) 01:16:24 ID:UrB7WpJg
ヘタな外排気クーラーより、
Accelero S1 + ブラケット型ファン → ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/image/ss_fnex1.html
の方がマシだったりしてな
603Socket774:2008/04/24(木) 01:30:47 ID:H1DLZZDs
外排気のシロッコFAN自体が風量稼げない機構だから最近のヒートパイプ4本とかの
奴に比べると冷えが今一なんだよな。窒息ケースで中に熱をばら撒きたくない、
SLIやCFするとかならそこそこ冷えてコンパクトな外排気は需要はあると思う。
そんな俺はSOLOに外排気VGAを入れている。
604Socket774:2008/04/24(木) 08:39:19 ID:ciQz0dpN
フロント吸気:92mm×1、側板穴なし、リア排気92mm×1 両方同じファンで
どうやら排気のほうが強いらしく、銀河9600GTのロード温度が上がる上がる
室温20℃でアイドル41℃で変わらないんだけど、
ATITOOL30分で、
側板はずすとシバキで59℃(PCIスロットから熱い空気が出てる)
側板ありだと70℃越す。。。(PCIスロットから吸気してる)
フロントファンカバーをはずしてフィルターむき出しで62℃くらい。

SOLOだとちゃんと外排気できてます?

605Socket774:2008/04/24(木) 20:20:46 ID:IfdTQaVd
そりゃ完全に吸気不足だな
606Socket774:2008/04/24(木) 20:54:12 ID:ZqJRbwpj
うちはNSK6000ノーマルにサファ1スロ3870+S1 Rev.2だけど、ATIToolのシバキで
側板なしだと84℃で安定、側板ありだと73℃だったりする。
もしかすると風の流れってのも大切なのかも知れないな。

ちなみに、ターボモジュールを付けると、いずれの場合も最高54℃。
607603ではないが:2008/04/24(木) 21:18:53 ID:PrOpzjpZ
>>604
うちはSOLO+銀河9600GT。フロントは92mm×2
ファンはすべて純正を最低速。
フロントのフィルタは排水溝の網に換装。
その条件で貴方と全く同じ状況。
フロントの回転数上げると五月蠅くなるので
グラボの排気ダクトを厚紙で延長しようかと思ってる。
608Socket774:2008/04/25(金) 10:05:02 ID:pQ9PuJko
>フロントのフィルタは排水溝の網に換装。

何、PCと掃除機間違ってない?
609Socket774:2008/04/25(金) 21:53:34 ID:yUnxXSRe
610Socket774:2008/04/28(月) 04:52:50 ID:a4nGiLFE
おっぱいの電源を直接グラボから取ったら
回転数減って静音化&シバキで2〜3度ほどしか変わらずでうま〜
ラデ3850、PC内24度でシバイても55度ほど
611Socket774:2008/04/29(火) 23:40:22 ID:/f1IeDRu
クーラーのグリス塗り直して回転数見ながら温度の推移見てたんだが
こんなことに・・・
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou33995.jpg

回転速すぎてワロタ
612Socket774:2008/04/30(水) 00:21:35 ID:JzKZ6Vqs
>>611
ろくま・・・

制振できるのかと
613Socket774:2008/04/30(水) 00:44:48 ID:RozTct7R
>>611
110000回転までしっかり回せ
614Socket774:2008/04/30(水) 01:30:15 ID:Hyd3PQfS
十一万一千回転ですか。それってTOYOTA 40AGエンジンくらいですかねw?
615Socket774:2008/04/30(水) 04:03:45 ID:y4ks7TWr
そんなに回したら、車が粉々になるくらい大爆発すると思うw
616Socket774:2008/04/30(水) 07:02:58 ID:zRqeBTKn
こいつはなぁ・・たった一基だけ作られたんだが
危なくて取り付けできねぇってんで
倉庫でホコリを被ってたのさ・・・

やっぱり!こんな過激なセッティングでよくGPUが冷やすことができるわね

難しいのはファンの取り付けだけさ
スピードに乗れば粘りのある翼だ
ファンの取り付け角を図面より0,5度増やしてくれ
617Socket774:2008/04/30(水) 11:38:38 ID:vkRFSM7R
>>613
11000回転ですら漫画の中だけのネタだというのにwwww
618Socket774:2008/04/30(水) 14:34:39 ID:dIMjvKu/
30年後・・・ 

( ´ー`)< プッ w あの時はたった11,000回転でヴォー!スゲー!!! と手をたたいて喜んでいたもんさ。

>>617の未来w
619Socket774:2008/04/30(水) 14:48:29 ID:y4ks7TWr
>>617
へ?あれネタだったのか?
620Socket774:2008/04/30(水) 16:58:45 ID:eitqCRAQ
>>619
俺も車詳しい分けじゃないけど
11000回転とかあるんじゃないか?
確かレース用エンジンとか言ってたし

いや、ぐぐるほど興味は無いがw
621Socket774:2008/04/30(水) 17:48:34 ID:y4ks7TWr
市販車でも9000回転くらいは回せるんだから、VVTとか取っ払って
メカチューンすれば当然11000くらいは回るもんだと思ってたよ。
622Socket774:2008/04/30(水) 17:52:54 ID:IhA19qDi
オナヌーしてる時の俺の右腕は20000回転だぜ?
623Socket774:2008/04/30(水) 17:55:05 ID:ESiHi/F4
>>622
それ回転じゃなくてピストンだから冷えないよ
624Socket774:2008/04/30(水) 17:55:23 ID:izoamckk
>>620
F1のエンジンは19000回転。
625Socket774:2008/04/30(水) 18:32:47 ID:vkRFSM7R
>>619
一応元ネタはN2レース仕様の4A-G。
TRDのレース用パーツがあって、それを組んだ状態。

その4A-Gは11,000回転回る・・・・・・んだけど、毎回オーバーホールするレースですら10,000回転がレブリミットだったというオチ。
つまり常用不能で回した場合どうなるかの保証はされない領域w
626Socket774:2008/04/30(水) 18:57:50 ID:mHTtJEIM
【レビン】AE86 後期最終型でも21年目【トレノ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202394486/
627Socket774:2008/05/03(土) 23:38:30 ID:IMwvezBV
ひさびさの新製品が、Coolinkから出てるね

GFXChilla
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/ni_i_fn.html
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=19&cat=1&cat_set=1

CPUクーラースレではCoolink/Noctua人気があるけど、VGAクーラーでは人気出るのかな?
薄型ファン2連装なのと、フィンピッチ詰めすぎっぽいのが、静音面ではちと気にはなるが
628Socket774:2008/05/04(日) 02:17:32 ID:6yIBhq9L
8cmファン2発か。
微妙だなー。
629Socket774:2008/05/04(日) 07:01:58 ID:J1MkrdQ2
>>627
ファン載せ換えれるなら買ってみたい
630Socket774:2008/05/04(日) 07:57:10 ID:nG7u8J4I
>>627
S1とHR-03GTのいい所取りって感じのクーラーだね。
VRMシンクも付いてFAN付きなら手頃でいいんでない?
ただFIN密度狭いのとFIN厚がパイプ径と同じくらいってのが気になるな。
どうせ3スロ占有になるんならS1に逝っとく派w
631Socket774:2008/05/04(日) 08:32:54 ID:WuS4FtQy
S1+ファンでも、ロープロファイルなら3スロめ使えるしな。
632Socket774:2008/05/04(日) 12:47:08 ID:Wi4Lvk+0
高性能バイクのエンジンなら10000rpm以上が普通だが、
実はミドリムシのべん毛も10000rpm以上で回転していたりする。
微生物おそるべし。
633Socket774:2008/05/04(日) 13:31:24 ID:o9H6w6s8
ミドリムシやべえ・・・
634Socket774:2008/05/04(日) 13:54:03 ID:CcdDm2hg
いーことかんがえた  ヒートパイプの中にミドリムシ入れたらよくね?
635Socket774:2008/05/04(日) 13:54:42 ID:7tMbNnQT
熱で死んじゃいそう
636Socket774:2008/05/04(日) 16:43:15 ID:zabZgvz3
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらミドリムシ買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
637Socket774:2008/05/04(日) 17:00:03 ID:/omZSkx7
>>627
真っ青なファンがなんか違和感
Coolinkの普通のファンみたいにフレームは透明にすればよかったのに・・・
638Socket774:2008/05/04(日) 22:45:05 ID:TYbx6l8O
>>627
少なくとも、ファンはビス留めであるみたいだね
ふちの金具が多分L字型で、ここにネジ穴があるんだろうと思う
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/image/sfcl1.html
ttp://www.coolink-europe.com/includes/imageviewer.php?item=19&pnr=0

問題は、ネジが汎用品なのか?タッピングビスなのか?が判らないことかな
まあどんなネジであれ、リブ無しのファンなら頑張れば固定できると思う
639Socket774:2008/05/04(日) 23:04:35 ID:TYbx6l8O
ファン交換の話でふと思ったが、
ファン1個外して2スロット仕様にする、こんな使い方はできるんだろうかな?


ケース後部
      |
      |━━━━━┳┳━━━━━  ← VGA
      | |||||||||||||| GFXChilla |||||||||||
      | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ← 1コ下のスロットが潰れるのは仕方ない
      |        ┌─────┐
      |━━━━━. │ 8cmファン. | ← 2コ下のスロットに丈の短いPCIe x1板
      |        └─────┘
      |━━━━━           ← 3コ下のスロットも丈の短い板にすれば
      |                    吸気の邪魔にならない
640Socket774:2008/05/05(月) 00:35:23 ID:I+zzg9Yb
577 :Socket774:2008/04/17(木) 01:52:47 ID:ItG6SRHV
>>576
なんか通常のAccelero S1より妙に細く見えると思ったら、
本当にフィンの枚数が少ないぞそれ

Inno3D iChiLL 7950 GT Accelero S1M
ttp://www.arctic-cooling.com/vgapartners2.php?idx=131
フィンの枚数→ 22枚

通常のAccelero S1
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147
フィンの枚数→ 32枚


 このカード買おうと思ったのに、躊躇してしまった・・・。
これとギガのファンレス9600GT、どっちが冷えるんだろう???
641Socket774:2008/05/05(月) 00:44:11 ID:bB5bVdl3
>>639
GPU冷やすのに本体含めて4スロット占有ってどんだけだよw
642Socket774:2008/05/05(月) 02:02:53 ID:HqAcjGDx
今時のFANレスのS1やらHR-03GTにFAN付けると4スロ占有は当たり前だけどな。
少しでもエアフロ稼ごうと俺は風拾スリム(10mm厚)付けてるけど。
643Socket774:2008/05/05(月) 02:04:28 ID:HqAcjGDx
てか2スロ占有のVF900とかでも実際は+1スロ取ってエアフロ確保しないと冷えない罠
644Socket774:2008/05/05(月) 02:34:25 ID:QQLqJqoD
このレビューを見ると、ターボモジュールを自作すれば3スロでも
エアフローは余裕って感じだな。
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1261100
645Socket774:2008/05/05(月) 03:26:49 ID:rHJHbHQH
>>644
部屋汚いな
646Socket774:2008/05/06(火) 00:47:45 ID:bkdBxRUe
>>644
ファンからフレームを外しても、危険なだけで逆効果になっているような気が… w
厚さが25mmであることには変わりないし
あと、フレームがなくなった側面へファンの排気が漏れていくだけで、Acceleroに当たる分は減っている気ガス
(遠心力がある以上、間違っても側面から吸気はしないだろ)

25mmファンを付けた場合、VGAの3コ下のスロットに何か挿したとすると、ファンとの隙間はほとんどないだろうな
本当にそれで吸気できるのか?が気になるな
Turbo Moduleのポイントは、ファンが薄型であるということにあると思っているのだが
647Socket774:2008/05/06(火) 00:53:19 ID:CtpCLiqk
どこのスレだったか忘れたが風10スリムを二つS1に付けてた画像があったな
あれは見事だった
648Socket774:2008/05/06(火) 18:28:58 ID:OvZ9yXq8
>>647
しばらくの間、てっきりアレがデフォだと思い込まされてたw<
649Socket774:2008/05/06(火) 21:38:59 ID:mYFIaESb
>>646
実際の文章を良く見るのだw ATITool Artifact Scan でリファ状態90℃、
S1 FANなし 49℃、FAN付き 43℃になってるよん?

ま、おれは真似しないけどね(・ω・)
650Socket774:2008/05/06(火) 23:22:57 ID:DoErM/ec
>>647
それ、TMより冷えて静かだった?
651Socket774:2008/05/07(水) 01:44:08 ID:EWRXhe2o
>>650
俺、真似してやってるけど風10スリム2000rpmをファンコンでTMと同じ
1600rpmでも静かだし冷えてるよ。8800GTが室温20度の時タワシ30分40度前半
652Socket774:2008/05/07(水) 02:28:10 ID:Kbut50+f
8800GTって発熱凄いな
タワシ如きで45度とかありえねーわ
653Socket774:2008/05/07(水) 02:49:58 ID:9T83jSfb
如きというか一番発熱見るのに適してると思うがな。
逆にどんだけFPS出てないとタワシで45度がありえないという発想になるのか知りたい。
654Socket774:2008/05/07(水) 05:49:42 ID:EWRXhe2o
8800GTがタワシで45度? 冷え冷えじゃんw
655Socket774:2008/05/07(水) 12:19:55 ID:656B51Fa
>>652はタワシが何か知らないだけだろ。

オレの予想では、
VF-900 CU=タワシ とか壮大な勘違いをしてると見たw
656Socket774:2008/05/07(水) 12:27:32 ID:/VLgnhKp
壮大すぎるだろwww

それに、タワシの意味を知らなくても、話の流れをちゃんと読んでれば、
そんな勘違い有り得ないだろw
657Socket774:2008/05/07(水) 12:53:01 ID:ZLOGDd0X
無知って怖いねという教訓のお話でした
658Socket774:2008/05/07(水) 14:08:13 ID:/VLgnhKp
無知が怖いというより、
無知なくせに確認もせずに突き進む奴が怖い。
659Socket774:2008/05/07(水) 18:41:57 ID:tCrwF4R9
無知の知
660Socket774:2008/05/07(水) 19:15:38 ID:t3lMNinf
ムチムチ
661Socket774:2008/05/07(水) 19:41:34 ID:/VLgnhKp
>>660
それは好き
662Socket774:2008/05/07(水) 20:25:11 ID:t3lMNinf
>>661
同志よ!
663Socket774:2008/05/07(水) 23:26:04 ID:mjqcXMJG
SM好きとはマニアックな。

しかし確かに無知+勢いは罪だな。
俺この間X1600のファンが壊れたんで
勢いでS1買ってきたら当たり前のようにネジ穴ずれてて取り付け不可orz
結局VF-700買い直したよ…
664Socket774:2008/05/07(水) 23:27:39 ID:/VLgnhKp
>>663
他人を巻き込まなきゃ、別にいいんだよ。
665Socket774:2008/05/07(水) 23:32:43 ID:GhMVAApd
ケースファンは取り敢えず鎌フロゥ超静音買っておけばまず間違いはないけど
GPUクーラーは正直難しいよな〜
666Socket774:2008/05/08(木) 01:38:36 ID:vfOMUKUw
>>663
VF-700ってうっさい?
ファン換装できないよねぇ
667Socket774:2008/05/08(木) 08:52:16 ID:PzO/9B49
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ  余ってるCPUリテールクーラーをくくりつけるか
       くく
668Socket774:2008/05/09(金) 10:57:33 ID:ZlyC6LBD
>>652
俺の8800GTなんて、おっぱいでアイドル時50度だぜ
まぁちょっぴりOC版だが
669Socket774:2008/05/09(金) 11:39:56 ID:CCDMk2ZF
DuOrbのファンってどうやってつながってる?
ファンコンか変換器かまして5v駆動させてやろうかと思ってるのだけど
670Socket774:2008/05/09(金) 11:44:09 ID:CCDMk2ZF
てか、そんなことせずにrivatunerで速度変えればいいのか
rivatunerで速度変えられる?
671Socket774:2008/05/09(金) 11:50:20 ID:WOQVACIg
DuOrbってパルス線出てないHDD用4PIN大のFANじゃなかったっけ?
rivaはFAN電源やパルスがVGAに繋がってないと無理じゃないのかい?
モニター出来ないけど電圧上げ下げ出来るFANコンか?笊のFANMATE2
とかでコントロールするのが良さそうな気がする。
672Socket774:2008/05/09(金) 16:30:08 ID:D2Y270WN
ttp://www.img5.net/src/up5734.jpg
俺はこんな感じで使ってる、コントロールはできないけど電圧低下で音は小さくなったよ
性能的にはさほど変わらないから結構良い感じよ
673Socket774:2008/05/09(金) 16:43:19 ID:a7PEaAEc
>コントロールはできないけど電圧低下で音は小さくなったよ
どっちやねんw
674Socket774:2008/05/09(金) 17:00:12 ID:D2Y270WN
パルス無いからVGAにつないでもrivatunerでコントロールできない
VGAから電源を取る際に電圧を低下させているから、回転数減って静音化
これでおk? 何がどっちなのかよくわからんが
675Socket774:2008/05/09(金) 17:30:26 ID:XS21RX0l
>>668
そんなに上がるものなのか?OCって
私のおっぱい室温25でアイドル37
676Socket774:2008/05/09(金) 17:52:53 ID:5G+KX07b
エアフローかヘヤフローが良くないんだろ
OC版だがアイドル38
VF1000だけどね
677Socket774:2008/05/09(金) 19:43:46 ID:ynXor2Bo
うちのおっぱいはアイドル25℃だ
室温22℃で8600
678Socket774:2008/05/09(金) 20:53:29 ID:WWN8vCfh
昨日よりは気温下がったけど室内22度は無いわ・・・低くても25度
679Socket774:2008/05/09(金) 21:10:35 ID:mjYAm4i5
APACKのGX810が\2000で売ってたので買ってみた。
ヒートパイプぶっといなコレ。
これから8800GTにつけてみる。
680Socket774:2008/05/09(金) 22:08:48 ID:g3P9AJ67
>>679
8800GT対応してないのに頑張るなぁ
レビューぜひお願いしますね
681Socket774:2008/05/10(土) 00:23:09 ID:PKO9PrV9
俺の9600GT室温25度でアイドル34度
クーラーはS1リビ2
12cmFAN2個付けてる
グラボが25度とか低いやつ一杯でうそ臭い
証拠出せ
682Socket774:2008/05/10(土) 02:13:33 ID:P+lrceF/
>>681
君は例の彼かな^^?
683Socket774:2008/05/10(土) 02:45:53 ID:ONug5pjF
>>681
9600のことはなんも知らんけど高いねぇ
発熱も多少少ないんだろ。それじゃ爆熱の8800と変わらないじゃないか
684Socket774:2008/05/10(土) 02:50:59 ID:Fbzhaotq
なんか見覚えのあるIDだと思ったらCPUクーラースレでワロスに噛み付いてた子じゃないかw
685Socket774:2008/05/10(土) 03:46:42 ID:PKO9PrV9
>>683
あぁ 今はアイドル30度だわ
普通だろ 25度とか絶対嘘に決まってる
と思ったらよく見たらあのしょぼい8600かw
そんなグラボでよくいきていけんなw
686Socket774:2008/05/10(土) 03:57:52 ID:i5boeJE+
●Xenon E3110(C2D E8400相当)3GHZ→4GHZ アイドル47度で温度が高いと卑下する
 自分はE4300 3GHZ 風神匠でcoretmp v0.97 室温20度でcore26,7度と自慢したいらしい
●モデルナンバーが低いE3110をどうも自慢のC2D E4300よりも低スペッコなCPUと勘違いしているらしい
●CPUの温度が上がるとHDDの温度が顕著に上がる変態エアフローのケースらしい
 後ろから吸ってHDD側の前に吐き出すケースなのであろうか? はたまた・・・
●VGA→グラフィックボードを知らないらしい自称自作歴1年超のもの知りさん。因みに7600GTを愛用らしい
●ORTHOSをたった5分回しただけで温度もOCも安定していると言い張る楽観主義者
●45nmのCPUのcore温度ソフト測定の不具合を知らないらしい
●CPUアイドル温度は EIST有無効 LLC有無効 で差が出るのでcoretempじゃないと
 温度の意味を成さないと言い張ってもその論理は根底から崩れている
●風神匠のFAN位置でCPUが美味しく冷えるポイントがあると言っている。がATXケース・M/B
 で風神のFANが左右動かせる量なんて2cmあれば良い方である。2cmでは12cmFAN×2が
 CPUクーラーのFIN上に位置しているのでどう動かしてもCPU冷却性能に差は生じない
●9600GTに付けるクーラーを5k円で購入するも取り付けられず、9600GTスレでDQN発言を繰り返す
  954 :Socket774:2008/05/04(日) 15:47:13 ID:lXZF14hi
  聞くことも一種のググルだろ ボケ

コテ付けたらどうだい?
687Socket774:2008/05/10(土) 04:19:10 ID:ONug5pjF
>>685
うちの8800が今アイドル35だからそんな変わらないんだな
688Socket774:2008/05/10(土) 04:30:51 ID:76vzwZrs
>>686
そんなまとめるほどそいつが好きなのかw
689Socket774:2008/05/10(土) 05:24:31 ID:0P/Xz5Xf
>>686
ぶw その上の部分、CPUクーラースレで荒らしが暴れてた時
俺がまとめた奴じゃまいかw 確か割れ厨だったような。あの時と同一人物がここで暴れてるのか?
690Socket774:2008/05/10(土) 05:47:58 ID:0P/Xz5Xf
>>677 の事いってたのか。。。
普通の空冷ケースならケース内は室温+10度くらい。空冷なら室温(ケース内温度)
以下には物理的にならないから室温22度で8600が25度ってのはセンサーが狂ってるか?
そういう常識を知らない無知な釣りか?CPU水冷、電源、HDD外付けで
徹底的にケース内から熱を除外したすごいシステム組んでるんだろう。

それともこう脳内翻訳した方がいいか?

うちのおっぱい(ダッチワイフ)はアイドル(で毎晩おかずで体温)25℃(シリコン製なので人肌よりちょい冷た気持ちいい)だ
室温22℃(で凄い)8600(やろおお→やろ〜?)

苦しいw
691Socket774:2008/05/10(土) 08:47:57 ID:4p7tCQ0h
誰だよ気違い呼んだの
692Socket774:2008/05/10(土) 09:56:39 ID:uzP9S8YC
どうしても構ってしまうやつがおるからな
相手してもらえると喜んで居座る
以降、気違いにレスする奴も気違いということで
693Socket774:2008/05/10(土) 16:00:02 ID:Dh/mo4xI
つまり、お前にレスすると俺も基地外ってこと?
694Socket774:2008/05/10(土) 17:09:18 ID:wx6h9GzV
>>692
同意
>>693
そういうのやめようよ
煽り合いしたい時はどっか他の板でやろうよ
695Socket774:2008/05/10(土) 17:14:36 ID:FN2MUakm
とりあえず流れ無視で気になってたこと

>>672
これってどうやった? こういうタイプが売ってるわけじゃないよね
元々のファンのソケットを奪って切り貼りしたって事?
696Socket774:2008/05/10(土) 17:52:59 ID:n8oir00y
元を知らないからなんの事か分らないが
ソケットだけなら側面の金属部つんつんすりゃ外れる。
他はチューブ通して両端に熱収縮チューブ付いてるだけに見える。
全く詳しくない俺でもそこまでは分かる。
697Socket774:2008/05/11(日) 01:41:08 ID:LapOUp4L
9800GTXのクーラーって8800GTS/GTX用使ってもいい?
698Socket774:2008/05/11(日) 02:30:59 ID:l67oGZrS
699Socket774:2008/05/11(日) 02:32:02 ID:eje/YDDA
コアプレートがG80とG92じゃ寸法違って合わなそうな肝するが人柱報告期待する
700Socket774:2008/05/11(日) 04:31:07 ID:k8c1sGFD
いやそれもそうだけどむしろそのまま言って欲しい
701Socket774:2008/05/11(日) 17:57:07 ID:IeTXNVmr
サイドにファンつけてるけどS1干渉してないよって人いる?
200mmしかないから気になる
702Socket774:2008/05/11(日) 18:05:10 ID:eje/YDDA
ケースやM/Bによるだろう?
703Socket774:2008/05/11(日) 18:21:09 ID:IeTXNVmr
ああすまん
ケースの横幅200mmね

調べてみたらcm690でも干渉するみたいだから厳しいっぽいな
704Socket774:2008/05/11(日) 20:07:43 ID:1L0K41Vt
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3374.jpg
8800GTS(G80)で、横のPCIスロットに、アクリルに8cmファン付けたら
3℃下がった
705Socket774:2008/05/11(日) 20:33:40 ID:gTpzGzSn
>>704
You 底面に空気穴開けちゃいなYO
706Socket774:2008/05/11(日) 20:42:51 ID:eje/YDDA
>>704
エアタローのクリアランスが5mmくらいじゃ吸えないからダメだろw
707704:2008/05/11(日) 23:07:56 ID:1L0K41Vt
その後30分放置しといたら、41度だった
室温22℃
708704:2008/05/11(日) 23:09:00 ID:1L0K41Vt
709Socket774:2008/05/11(日) 23:54:29 ID:6CoPZxCr
>>704
タワシ掛けている状態なの?
710704:2008/05/12(月) 00:15:19 ID:JeXdcvLO
>>709
アイドルです。
ファンの方はXINRUILIANかどっかの高速ファンです
711704:2008/05/12(月) 00:27:03 ID:JeXdcvLO
2連ファン外して様子見ましたが、やはりファンがあると1〜2℃くらい下がるようです。
(ファンなしで45℃,ファンありで43〜42℃,なお、GPUファンは100%で常用しています)
712679:2008/05/12(月) 04:24:34 ID:LQOWOgHj
遅くなったがれびゅ。

メモリシンクはVF900-Cuとほとんど同じ大きさ。色は緑。
止め具はVF900-Cuのような手回しネジと通常のネジの2種類が付属。
手回しの方は裏側にかなり出っ張る。下手すると裏側のPCI-Ex1カードと干渉するくらい。

8800GTに装着してアイドル60度、シバキ75度。
アイドルの温度高めだがシバくと回転数上がるからリテールほど酷いことにはならないっぽい。
あとこいつどこにも説明書いてないが赤く光る。

アイドル状態だと回転数低いからか思ったほど冷えなかった。
パフォーマンスではVF900-Cuには若干劣るね。
でも\2,000って値段考えればまあ良いかなと思う。
それなりに静かだし光るし一応8800GTも冷やし切れてるわけだし。
713Socket774:2008/05/12(月) 06:40:12 ID:6ufpXqA0
あーあーいよいよハイエンドチップは水冷標準時代、か
それはそれで構わんがな
714Socket774:2008/05/12(月) 12:56:19 ID:yuzO0DLC
ポカーン
715Socket774:2008/05/12(月) 22:07:52 ID:kMO0QnJR
カード裏面にヒートシンクがあるクーラーが欲しくてVNF100をポチったんだけど、
HD3850には力不足だったかな?カード近くにファン設置するつもりだけど…
716Socket774:2008/05/13(火) 14:26:58 ID:cJ+khRqI
>>668だけど、最初とりつけたときグリスが少なかったのか70度超えてて1分も持たずにフリーズした
慌ててもう一度塗りまくって50度で落ち着いたので良しとしたんだが・・・
もしかして今度は塗りすぎ?
717Socket774:2008/05/13(火) 14:40:21 ID:0Rw8brkG
>>716
平面密着していなかったのに一票
718Socket774:2008/05/13(火) 15:10:04 ID:cXGmew1d
>>716
エアフローはどうなのよ
暖まった空気いくら吹き付けても一定以上には下がらんよ
719Socket774:2008/05/13(火) 15:25:09 ID:cJ+khRqI
>>718
一応気を使ってケースの前面と背面に12インチファンは付いてる
ただ前面に大きな穴がなくて、脇に小さなダクトがあるだけなので吸気が足りないのかも
アビーの1万ちょいのケースね
720Socket774:2008/05/13(火) 15:48:05 ID:cXGmew1d
DuOrbつけてアイドル50度は少し高いなと思っただけ
グリス塗り直してちゃんと固定できてるなら別にいいさ
あとは環境次第だもんね
721Socket774:2008/05/13(火) 17:08:55 ID:R3ilSP0p
Accelero Xtreme 8800すごい冷えるね。DuOrbから換えたんだけど20cくらい下がったよ。
722Socket774:2008/05/13(火) 19:07:07 ID:cJ+khRqI
お?って思ったけど8800GTには対応してないのか・・・
別に50度でも不満はないが、回転数調節出来ないのに音が大きすぎる
723Socket774:2008/05/13(火) 19:17:19 ID:HvdaHsoa
>>722
5Vかするとか>>672みたいにしてみたら?
でも、聞いてはいたが結構音するよな
俺はムカついたからファンレスにしてる、ゲームするときだけつないで我慢
724Socket774:2008/05/13(火) 21:23:04 ID:RhOpuECc
>>722
そのクーラーについてるファンってPWM対応のやつじゃない?
温度に合わせて勝手にボードが回転数をコントロールしてくれるはず。
8800GTに対応してたら間違いなく買いなんだけどな
725Socket774:2008/05/13(火) 22:36:26 ID:jlDj2xqd
>>721
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |   DuOrbは室温+10から20程度なのにそこから20℃下がったくま?
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
726Socket774:2008/05/13(火) 23:24:06 ID:qnBgLoC2
>>725
すると、空冷で室温以下に下がってるのかw
727Socket774:2008/05/13(火) 23:26:10 ID:qKaVlgfS
それより
> 20c
の方が気になるw
728Socket774:2008/05/13(火) 23:35:44 ID:XtSuC+Sn
>>725
だがちょっと待ってほしい
>>721の場合室温+30℃くらいあったのではないだろうか

まぁ普通に考えるなら
・グリスの塗り方がまずかった
・接触がイマイチだった
・そもそもファンだ回ってなかった
・ケースファンを変えるなど、同時に他の事もした
・温度の測り方が違った
こんなとこか
729Socket774:2008/05/13(火) 23:47:50 ID:k2pPP2er
今日の室温20度で9600GT 35度だな。
730Socket774:2008/05/13(火) 23:48:11 ID:k2pPP2er
DuOrb 5Vで。
731Socket774:2008/05/14(水) 11:48:12 ID:Hq5X3jyJ
今日の室温20度8800GTでS1+TBでアイドル32℃だ。
サイドに12ファンついてるけど。
732Socket774:2008/05/14(水) 19:40:09 ID:VUNKXBBJ
733Socket774:2008/05/14(水) 19:48:15 ID:6Mok94XR
>>732
邪魔そうなクーラーだなw 9800GTXが恐らく短命で終わるから性能良くても
あまり売れ無そうだな。そもそも98GTXって熱いんだっけか?
734Socket774:2008/05/14(水) 19:58:48 ID:VUNKXBBJ
>>733
俺の銀河9800GTXはアイドル59度
しばいて70度ぐらいだた
735Socket774:2008/05/14(水) 20:13:18 ID:6Mok94XR
>>734
アイドルが結構高いのね。外排気じゃしょうがないか。
だったらこういうクーラーは付けたくなるねぇ。
いやこれカード長分の3スロ消費しでエアフロ分+1スロと
考えるとケース内が凄いことになるなw と思ってさ。
S1とかも消費はしてるけど隙間はあるから圧迫感はないかなと
736Socket774:2008/05/14(水) 20:23:06 ID:BnsRzu8R
>>732
専用にして採算取れるんかな
737Socket774:2008/05/15(木) 09:45:09 ID:zaHvS6e3
専用っつっても8800用に小変更だからね。
まあどっちにしても儲けのでない値付けをする理由はない。
738Socket774:2008/05/15(木) 11:44:32 ID:JxWXsI/G
どうだろね。買ってみようかな
Fridge JES988
http://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
739Socket774:2008/05/15(木) 12:56:10 ID:YPOREZ3w
買う価値なし
740Socket774:2008/05/15(木) 18:32:20 ID:Gfmsflwb
リファレンスとかによくついてるガムみたいなやつって
歯医者で歯型とるために噛まされるおいしいやつと一緒じゃね?
ごめんなさい完全にどうでもよかったです。

9800GTXにDuorbもしくはS1Rev2使ってる人、VRMシンクとかどうしてますか?
オススメあったら教えてほしいです。

前のグラボ(8800GTとHD3870)でS1とDuorb使ってたので持ってるのですが
ヒートシンクとか全部捨てちゃったので9800に乗り換えてからは使ってません。
もし使うなら、ターボモジュールアリのS1かDuorb5V化で行こうと思ってます。

741Socket774:2008/05/15(木) 18:50:02 ID:Gfmsflwb
後、環境とかで変わってくるとは思うのですが

前面12cmファン(回転数わからず、今は電源外して止めている)
背面ZM-F3 LED1200回転
CPUファンCNPS9500LED
HDD7200回転の160.160.250
P5Bの一番下のPCIスロットにサウンドカード
グラボとサウンドカードの間に2スロット
こんな状態です。


742Socket774:2008/05/15(木) 19:14:11 ID:zNvxAN7h
S1Rev.2買った。つけてみた。
アイドル時に40℃超えてたのが30℃になった。(GIGABYTE - GV-NX96T512H-B)
かなりいい加減な取り付け方だったんで心配だったが、こりゃいいね。
品物の作り自体はあんまり良くないけど、よく冷えるってのはわかった。
743Socket774:2008/05/15(木) 20:23:23 ID:DoiDEm55
コアだけはな
744Socket774:2008/05/16(金) 03:13:42 ID:BOqrCkfA
9600GTに8600GTとか8800GTのクーラーって付けられる?
9600GT対応のクーラー少なくて困ってます

助けてエロい人!
745Socket774:2008/05/16(金) 04:47:22 ID:/Se3yoSU
746741:2008/05/16(金) 14:29:01 ID:bojZ528i
>>742
thxです。

黒いプラスチックのやつ付けてなかった事に今気づきました
747741:2008/05/16(金) 14:47:07 ID:bojZ528i
今手元に9800無いけどヒートシンク先に買っとこうと思うのですが
サイズは8800GTと同じでいいんですっけ?
特にVRMの長い奴がhttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002217.html
これでおkなら幸せ
748Socket774:2008/05/17(土) 14:00:13 ID:dzzS+DyY
せめてカードを買うときに同じ店で「つかなかったら返品OK」って話にしてから買う方がいいんじゃね?
749741:2008/05/17(土) 14:59:25 ID:huEP6gbZ
もうカード買っちゃってるんですよね。
一緒に買えば良かった。
750Socket774:2008/05/17(土) 15:17:49 ID:M5hWfBx+
96000GT(OC版)にGFXChilla付けてみた。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9025.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9026.jpg
排気用にスロットFAN付けてるのでブラケット側のFAN吸気方向を逆にしようと
思ったらFANがフィンに接触して回らないので、余ってる80mmFAN付けた。
で、組んで電源入れて思い出した、このFANは爆音だった・・・orz

まあ、そのおかげか室温22度で、アイドル33度、タワシ5分回して41度だった。


751Socket774:2008/05/17(土) 15:44:09 ID:L4JOIWaN
俺のRadeon9600Proロウプロファイル、冷却に難儀している。
ロウプロファイルだけに、クーラー取り付けに制約が多くてな。
752Socket774:2008/05/17(土) 15:45:37 ID:nDQtYlCr
ろうぷろふぁいる(笑)
753Socket774:2008/05/17(土) 17:00:24 ID:mmGXlHVI
>750
そんなゴミ付けないで、S1付ければいいものを…
754750:2008/05/17(土) 17:22:08 ID:M5hWfBx+
>>753
S1も持ってるけど、SATAコネクタに干渉するから付けられなかった。
そういう意味じゃS1のがゴミw
755Socket774:2008/05/17(土) 17:24:44 ID:KPYhEk8n
S1に逆ギレw
756Socket774:2008/05/17(土) 17:29:35 ID:UZSkJYxi
SATAコネクタ「ちょwwwwでけーよww」
757Socket774:2008/05/17(土) 17:31:34 ID:t5/7vcge
>>750
それ、VRMチップ冷却対策なしだけど委員会?
折角クーラー換えてるんだからやっておけば
758Socket774:2008/05/17(土) 20:41:35 ID:UZSkJYxi
9600だから空冷でいいんじゃね
759750:2008/05/18(日) 00:44:27 ID:urTXXTdT
>>757
写真撮った後に装着済みです。
760Socket774:2008/05/18(日) 00:51:05 ID:MXJn6MnA
GFXChilla
面白そうだな
761Socket774:2008/05/18(日) 01:32:54 ID:zgXqpKnM
Fridgeがそろそろ出るみたいなんで、どんな物なのかレビュー探してみた
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/xigmatek-auras-vga_10.html#sect0
ttp://www.pcgameshardware.de/aid,642526/Test/Benchmark/PCGH-Test_Auras_Fridge_und_Coolink_GFXChilla_Grafikkarten-Kuehler/&page=4

一応、Accelero S1やGFXChillaに拮抗している…と言えるのか?
上のレビューの方が下のより妙にFridgeの評価が高いから、提灯なのかも知れないけど

まぁ形状見れば、見たなりの性能はあるんだろうけど
ファン抜きで5k円ということだから、Acceleroより干渉が少なければ面白い物なのかな


しかしこのレビュー見てたら、BATTLE-AXEなんて物の方が面白そうに見えるんだが
XIGMATEKの製品だから、待っていればそのうち日本に入ってくるんだろうか?
762Socket774:2008/05/19(月) 06:24:00 ID:H2/U8yaQ
SapphireHD3870の1Slot版を使っています。
リファレンスのクーラーがかなりうるさいので換装したいのですが
使用しているM/BのP5K-EだとAcceleroS1が取り付けられないそうです。

このハードに取り付け可能で、そこそこ冷えて比較的静かなファンの
オススメはありませんか?
763Socket774:2008/05/19(月) 10:22:57 ID:K0fXJLcI
>>762
着くし、実際つけてるし、TMも着いてる。
M/Bのせいじゃなく、隣接するスロットの問題だろ。
あとSATA云々はスルーな。どんな下手な工夫しても問題なく全SLOT使えるから。
764Socket774:2008/05/19(月) 11:36:47 ID:KVB0i4uR
>>762
P5K-EだとSATAのコネクタが使えなくなるって意味?
S1がどの辺まで行くか分からんけどSATA近辺まで行くならそこ潰すかL字使わんといかんかもしれんね。
VF900辺りとかどうよ?もしくはBIOSを回転数低い奴に入れなおすとか。
765Socket774:2008/05/19(月) 12:39:04 ID:xuvdi1Af
>>761
これか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html

ヒートパイプの距離が長いのは効率が悪そう、FINの向きがエアフロ阻害しそう

結論:冷えそうにはとても見えない(・ω・)

BATTLE-AXE
ttp://www.xigmatek.com/product/air-battleaxevd964.php

S1のパクリか。まあ冷えるんだろうね。と思って画像が全くないからHow to Instaalや
PDFのマニュアル見るとコアプレートにヒートパイプ剥き出しな構造らしい。
CPUのヒートスプレッダじゃあるまいしVGAに直接コア触れるのって真ん中の2本のみ。

結論:判らんw
766Socket774:2008/05/19(月) 14:41:37 ID:wSD6p3Su
なにこの日記帳
767Socket774:2008/05/19(月) 15:46:03 ID:nRI8FaOz
困ったことに主観と推測だけで何も役に立たないと来た
768Socket774:2008/05/19(月) 15:56:40 ID:xuvdi1Af
おまいらも主観だけでレスしないでくれよwww
769Socket774:2008/05/19(月) 16:28:55 ID:wSD6p3Su
結論:冷えそうにはとても見えない(・ω・)
結論:判らんw

なにこのブログネタ
770Socket774:2008/05/19(月) 20:25:31 ID:/bDwyNvO
ID:wSD6p3Suは、何にカチンときて煽ってるんだ?
771Socket774:2008/05/19(月) 20:58:13 ID:H2/U8yaQ
>>763>>764
レスありがとう。
とりあえず明日S1買ってきてやってみます。
772Socket774:2008/05/20(火) 09:44:58 ID:5rRIhei8
>>770
結論が結論になってないのは確かだな
773Socket774:2008/05/20(火) 11:14:15 ID:XNPdfDAB
774Socket774:2008/05/20(火) 11:17:20 ID:NYICQ/bE
そこで・・・・ですよ
775Socket774:2008/05/20(火) 11:50:02 ID:R74cud3f
>>773
リンク元の結論はコアにヒートパイプ直接接触型クーラーは冷えるって事らしいね。

http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/xigmatek-auras-vga_10.html
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/xigmatek-auras-vga_12.html

ただ8800GTSのレビューでS1+TBがstock並ってのが提灯臭がして・・・
BATTLE-AXEは92mmFANが爆音そうだからFANコンで絞るの前提かもね。

CPUクーラーもこのタイプのコアプレートで高性能のって無いからまあ疑心暗鬼になるかな。
あとは実物がサーマルライト並の凸精度でおパイポ接触しねぇとかにならん事を祈ろうw
776Socket774:2008/05/20(火) 13:10:21 ID:gMNPfVE6
>>754
何の為にプラグが直角に曲がったSATAケーブルが売ってると思ってるんだ
777Socket774:2008/05/20(火) 13:35:11 ID:IhNsuxPN
スレ違いだが、hpのML110G5は最初からマザー側はL字プラグのSATAケーブルだった。
コネクタの背も低くて良いケーブルだ。両端L字のケーブルもっと出てくるといいのにな。
778Socket774:2008/05/20(火) 13:56:29 ID:1gOnhYot
>>776は、L字コネクタって言葉が思い浮かばなかったんだな、と
ちょっと微笑ましい気分になったw
779Socket774:2008/05/20(火) 14:42:26 ID:gMNPfVE6
>>778
S-ATAが出たばかりの頃にはそんな便利なケーブルなかったから…

最近戻ってきたらパーツが激しく安くてワロタ
780754:2008/05/20(火) 23:36:01 ID:d/5IAqEm
>>776
マザーに 「 TTTT」 って具合に4つ並んでるところに全部刺さるかね?
買って駄目だったらアホらしいんで、S1は別の干渉しそうにないないマザーのVGAカードに
付ける予定。

>>777
会社で使ってたHPのBusiness Desktop はドライブ側がL字型だったよ。
L字じゃないとフタ閉まんねw

>>778
普通、あの形状をL字型コネクタって言うと思うけど、ちょっとググって見たら、eSATAのI字型に
対して普通のSATAコネクタの事をL字型って書いてる所が何件か有った。
↓とか。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sadk1es.html
単純にL字型って言うのもまずいかも。
781Socket774:2008/05/20(火) 23:40:28 ID:HVBKSNja
Ainexだと左L、右L、上L、下Lって名前でケーブル売ってる。
それはそうとして、片Lじゃなく両Lコネクタももっと充実してくれればいいのに。
782Socket774:2008/05/20(火) 23:40:46 ID:IhNsuxPN
そういやそうかー。アングル型って言っても通じなそうだよな。
783Socket774:2008/05/20(火) 23:47:19 ID:NYICQ/bE
784Socket774:2008/05/21(水) 00:04:23 ID:cOsE7zN9
ainexのケーブルは曲がってる方向が色々選べていいね。
http://ainex.jp/products/cable_f/#cblsata

>>783
アドレスの"CEREAL"が気になる…
785Socket774:2008/05/21(水) 00:46:19 ID:i5oUdLBk
右Lや左Lなんて便利な代物があったのか!
と思ったけど当然上下のLより出っ張ってるのね。
786Socket774:2008/05/23(金) 19:11:39 ID:yHy5aWgU
今週末、ツクモHR-03が1980円だってさ
787Socket774:2008/05/23(金) 20:12:43 ID:k1V5uCM7
>>786
これのこと?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/price.html
(4F)Thermalright HR-03/R600(ビデオカード用クーラー,Radeon HD 2900 XT用,ファン別売り) 1,980円

これって、専用のクーラーなんじゃないの?
788Socket774:2008/05/24(土) 00:31:54 ID:bLVJff3n
まあ、専用でも穴が合えば付けられるし
安いからちょっと運を試してみようかって所だろ

ちなみに俺はGWで運を試して買った結果
手持ちのラデ3850とゲフォ8600GTSには付いた
789Socket774:2008/05/24(土) 03:56:35 ID:so9OnFN8
右左L字SATAコネクタはS1に当たるよ
790Socket774:2008/05/24(土) 12:14:19 ID:BtnCEQ8Z
静音<冷却と思い、あえてファン付きのGF8600GT-E256HWを購入したのですが、どうも冷却が追いついていない感じです。
3Dゲームなどを走らせると今の季節で70度前後まで上昇してしまいます。
(nVideaのツールとSpeedFanで確認)
ファンレスなら後からスロット取り付け型のファンを追加ということも出来るのでしょうが、既にファンが付いているVGAをもっと冷却したい、という場合はどうすればいいのでしょうか?
FST-80(ttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htm)などで上から冷やせばいいのかな?
(一応、VGA上のケース側面に穴は開いてます。隣のPCとの距離が3cm程しかないのが厳しいですが……)
791Socket774:2008/05/24(土) 14:06:39 ID:ZRF9NV6/
とりあえず、ケース開けはなって12cmファン辺りを吹き付けてみろ
たぶんほとんど変わらないから、扇風機の後ろから大きい扇風機回したところで効果はほとんどないのと一緒
現物の画像見たところ元々のシンクもしょぼいし、素直にボード買い換えるかVGAクーラー買うよろし
792Socket774:2008/05/24(土) 14:11:37 ID:OJpk7jIZ
>>791
空気齢の低い比較的温度の低い空気をVGAファンが吸い込んでくれるように
吸気してやるのは正解
ただ単に側面に穴が開いているだけではほとんど意味はない

ちゃんと空気道を作って、空気のよどみを除いてやらないと
どんなでかいヒートシンクをつけていてもどんなに高速ファンをつけていても
冷却効果なんてない
793Socket774:2008/05/24(土) 14:13:02 ID:38ktVTKQ
>>790
ケース自体のエアフロー改善
VGAクーラーの変更
794Socket774:2008/05/24(土) 14:13:44 ID:OJpk7jIZ
>>792アンカミスったorz
795790:2008/05/24(土) 14:42:44 ID:BtnCEQ8Z
>>791-792
お返事ありがとうございます。
FST-80を側面の穴の下に配置しておいて吸気をもっと増やして、それでもダメなら買い替え、という感じでしょうか?

>>791
元からあるVGAクーラーを交換することって出来るんですか?
796Socket774:2008/05/24(土) 14:56:48 ID:zrMpHEJo
>>795
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan38_list.html
こんなに色々売ってる、世の中以外に広くて深いんだぜ
797Socket774:2008/05/24(土) 15:02:57 ID:OJpk7jIZ
>元からあるVGAクーラーを交換することって
いい機会だしお店にいって現物見て詳しい店員さんに聞いてみたら?
恥ずかしいことじゃないよ
店が近くにない場合は・・・ググレば出てくると思う
798Socket774:2008/05/24(土) 17:58:13 ID:LalbcC0O
>>795
交換できないならこんなスレは立たないだろう?
ただ、保障対象外にはなるぞ
799Socket774:2008/05/24(土) 18:02:59 ID:VD2Ip5/d
>>795
ケースの情報とかも追加したら的確なアドバイスが帰ってくるかもよ
800Socket774:2008/05/24(土) 20:40:15 ID:mZHVxx7g
>>795
俺も、この間初めて交換したばっかりw
保証無くなっちゃうし、ドキドキしながらやったけど結構簡単にできるよ。
グリスのクリーナーはあった方がいいかも。
俺の場合はS1にしたけど、効果は絶大なんでやる価値は大いにあるよ。
ただ、ケースやマザーボードによっては付けられないクーラーもあるんで注意。
801Socket774:2008/05/24(土) 23:38:21 ID:hcg8HT2k
一つだけ注意基盤に傷つけるな パターンに少しでも傷が付くとオシャカ
ドライバ落として見えない傷だけど1月たたないで8800GTオシャカにしちまったぜ
オッパイ買って来たその日に・・やっちまった〜オッパイクーラー(DuOrbforcpu)が無駄になった
802Socket774:2008/05/25(日) 03:10:07 ID:nJMxCkF/
9600GTにFridge JES988をつけてみたよ。
800回転の12cmファンを取り付けた状態で使用してます。
室温25℃でアイドル34℃、たわし10分で43℃でした。
M/BはP5K-EだけどSATAは付属のL字コネクタに変更しています。
リファレンス時にアイドル50℃、負荷時70度ぐらいだったので効果抜群です。
803Socket774:2008/05/25(日) 03:39:05 ID:cF5gH/0n
http://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
これか、でかいけど物凄い冷えそうだ
804Socket774:2008/05/25(日) 03:51:04 ID:JhVYUukT
どちらかといえば8mmや12mmより同じサイズのkaze-jyu slimの方つけたかった
9mm取り付け可とかならなんとかなっただろうに
805Socket774:2008/05/25(日) 03:51:32 ID:D8fnNCUr
>>802
なるほど。能力的にはS1と互角だな。
この辺がクーラーの限界なのかねえ。
806Socket774:2008/05/25(日) 06:24:59 ID:MjyAeJtm
ALBATRON 8600GTのファンが爆音を発するようになってしまって
GPUクーラーを交換しようと思うのですが、

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694039659/204099900000000/
これとかつけれますかね?

二つ穴で装着するタイプなのでこれぐらいしか見当たらないのですが。
807Socket774:2008/05/25(日) 10:20:11 ID:oPeBrv/G
ギガバイトのFANレスGV-RX26P512H使用していますが
真下から、3000rpmの8cmFANで冷やしてるのにもかかわらず、
室温28℃でアイドル時に50℃以上になってしまいます。
CPUより熱を発しているのが嫌なので、Acceleroを買おうと思ってますが
S2 と S1のRev2 どちらが付くのが不明です。図面を見てもいまいち・・・
S2のRev2のほうが対応表に書いてあるし、付くような感じですが
同カードで試した方いましたら教えてください。
808Socket774:2008/05/25(日) 10:24:25 ID:cF5gH/0n
809Socket774:2008/05/25(日) 10:38:39 ID:oPeBrv/G
>>808
間隔は43mmちょいなので、43.3mmのタイプなのかな。
〜以上なら取り付け可の項目は、うちのは20mmなので不適合みたいです。
付かないのか(;´д`)・・・レスありがとうございます
810Socket774:2008/05/25(日) 11:04:47 ID:o42oIq11
>>804
スリムタイプにしたかったんだけど取り付け可能な条件に『リブ無し』ってがスリムタイプのファン場合どうなのか解らず諦めました。

>>805
ケース内のパーツの色合いを合わせる為こちらにしました。
811Socket774:2008/05/25(日) 11:14:19 ID:5DkfHy4d
GPUの温度がCPUより高くなるのは普通だぞ。
今時のGPUはヘタなCPUより電力食うくせに、あの狭いスペースで冷却しないといけないからな。
メーカーもそこら辺はちゃんと考えて耐熱設計してるはず。
負荷かけたときに90℃とかいかないなら問題ないんじゃないか?
精神衛生上気になるってなら交換もありだけどな。
VF900なら汎用性高いからつくかもね。
812Socket774:2008/05/25(日) 11:24:34 ID:erItcAcR
全然普通じゃねーよ。
俺のCPU54℃でGPU46℃だ。高負荷時な。
813Socket774:2008/05/25(日) 12:03:10 ID:4AJw7bVv
俺はCPU87度 GPU90度
多分今年の夏で逝く
814790:2008/05/25(日) 12:49:10 ID:OplQJE9O
いつもお返事ありがとうございます。
ケースはIN-WINのIW-EM002/WOPSです。
ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html

VGAクーラーの交換が可能なこと、了解しました。どうしても温度が下がらない場合の最後の手段として覚えておきます。
ただし>>790のVGAは今月買ったばかりなので、やはり保障を切ってしまうのは少々躊躇しますね。
あまり器用なほうではありませんし(苦笑

>>808
御紹介ありがとうございます。VGAクーラーそのものと共に、温度に対する評価も併せ参考にさせていただきました。
一応、安全圏内の目安は70度〜80度以下と考えればいいでしょうかね?
となると現状は「そう慌てるほどの事は無いが、やはり夏場の昼間の使用は危険」って程度と考えるべきなのでしょう。
>現在の気温で負荷時70度超

となると「まずはファン増設で様子見、それでも追いつかなければ根性出してVGAクーラー交換。ただしマイクロタワーだから内部空間に十分注意」というところでしょうか。
あとはファンのタイプですが……>>790に書いたように、VGAの上に付けて外気を取り入れるコトを優先したほうがいいでしょうか?
それともスロット増設タイプで直接風を当てることを優先したほうがいいでしょうか?
815Socket774:2008/05/25(日) 12:50:40 ID:erItcAcR
うぜぇ消えろ
816Socket774:2008/05/25(日) 12:53:02 ID:I/MauPM4
これはひどい
817790:2008/05/25(日) 12:55:20 ID:OplQJE9O
追伸
ちなみにCPU温度はSpeedFan読みでアイドル時室温+10度/π焼きさせて室温+20度、M/Bは室温+10度前後になっています。
それなりにエアフローは確保出来ていると思います。
818Socket774:2008/05/25(日) 13:00:05 ID:3zBUTqzd
スレタイ千回読み直せ
819Socket774:2008/05/25(日) 13:19:48 ID:7QyJPXDH
最初は優しかったのにクーラー交換しないとわかった途端ぶち切れるお前らに吹いたwww

>>814
ここは”自作”板。
自分で手を動かさない奴には厳しいぜ
820Socket774:2008/05/25(日) 13:27:43 ID:erItcAcR
右手は毎日動かしてるだろjk
821Socket774:2008/05/25(日) 13:45:00 ID:D+qHc39i
>>812
”今時”ってキーワード無視と君のスペッコを晒してないのは是いかに?

まさかPEN Dで7900GTとか言わないでくれよなwww

もしくわ45nmのCPUさんですかねw それソフト読み正しく温度読めませんからwww
822Socket774:2008/05/25(日) 13:47:21 ID:erItcAcR
負け犬必死だなぁ。
PenDならもっと熱いだろ。
823Socket774:2008/05/25(日) 14:18:06 ID:D+qHc39i
だからスペッコ晒してからもの言えよw しかも高負荷ってどういう高負荷だ?
ORTOHSか? ゆめりあか? πか? πやORTHOSならGPU負荷掛からんよな?
VGAの温度語ってるんだから当然ゲーム中の負荷なんだろうな?

因みに俺のはCPU E8400にUltra120eX 38mmFAN、VGA 8800GTS(G92)にS1+TBで
アイドル起動後15分でGPUの温度の方が高い。
824Socket774:2008/05/25(日) 14:33:18 ID:hSChCag3
ちょっと落ち着けよ。
825Socket774:2008/05/25(日) 15:27:01 ID:D+qHc39i
ID:erItcAcR、論破されちゃったみたいですねw 害虫駆除終了
826Socket774:2008/05/25(日) 15:28:37 ID:erItcAcR
何も論じてないのに論破(笑)
827Socket774:2008/05/25(日) 15:34:59 ID:D+qHc39i
お、ID真っ赤にして来たなw 暇だから相手してやるから君のスペッコと
温度測定方法を早く晒してくれよ^^ おじさんwktkで反対意見用意すっからさ^^
828Socket774:2008/05/25(日) 15:41:02 ID:K4F0OTa7
>もしくわ45nmのCPUさんですかねw それソフト読み正しく温度読めませんからwww
>因みに俺のはCPU E8400にUltra120eX 38mmFAN、VGA 8800GTS(G92)にS1+TBで

>因みに俺のはCPU E8400
>因みに俺のはCPU E8400
>因みに俺のはCPU E8400
829Socket774:2008/05/25(日) 15:47:30 ID:D+qHc39i
>>828
うん、信用出来ないからファンコンの温度センサーをクーラーのコアプレートに
貼り付けてモニターしてますよ^^ 昨日だと室温28度の時35度くらいをしめしてたよ
830Socket774:2008/05/25(日) 15:56:08 ID:erItcAcR
E8500 FSB400にOC
CNPS9700NT
GF P96GT-OC
AcceleroS1Rev2

CoreTemp0.99
GPU-Z0.21
HWMonitor1.09

室温 26℃
アイドル CPU47℃ GPU39℃
ORTOHS ゆめりあ π 同時 CPU54℃ GPU46℃


もう喋んなよ恥ずかしいから。
831Socket774:2008/05/25(日) 16:16:45 ID:D+qHc39i
あーなるほどね。9600にS1ならありえるわ。てか>>811のレスに対しての
>>812のレスと>>830の構成? 最初から>>830出せよ・・・
それとまさか45nmでソフト読みのcore温度を信用してる訳ではないよな?
GPU-ZもATITOOLより低めの温度出るよね?

OCしてORTHOS ゆめりあ同時起動とか怖くてやった事ないわw
832Socket774:2008/05/25(日) 16:19:59 ID:erItcAcR
S1つける前から
CPU>GPUだっつーの。
しかも今のS1はファンレスだ。
黙ってろカス。
833Socket774:2008/05/25(日) 17:46:56 ID:XnNE5gyo
折れもFridge JES988 + 12cmファン(800回転)を逝ってみた。
ZotacのOC版8800GT(Core 660MHz)で、VF900-Cuから交換。

室温25℃で、
VF900-Cu アイドル 44℃ − シバキ(3DMark06 DEMO 1時間)56℃
JES988 アイドル 43℃ − シバキ(3DMark06 DEMO 1時間)53℃
ってな感じで、冷却性能はVF900-Cuと変らないが、めちゃ静かになった。

ただし、取付けネジは細過ぎで、取付け方法もプアで付け辛い。
ビニルワッシャーなんか寸法が合ってないし…
使えるファンも限定される(リブが一体式のは不可)など、細いとこがチャチ。
834Socket774:2008/05/25(日) 18:00:27 ID:JhVYUukT
つかcore2でそんなに熱持ってるのにCPUの熱自慢なんかしてる奴初めて見た
グリス塗り直したほうがいいんじゃないの?それ
835Socket774:2008/05/25(日) 18:31:47 ID:MC2oVas8
関係ないプロセス同時だとタスク切り替えで逆に負荷が弱くなるそうだ。
45nmのcore温度はソフト読みなら何で測っても高めで出るからそんなもんだけど
自慢する程冷えてるの?って感じ。CNPS9700NTのFANフル回転ならもう少し
冷えてそうな肝するが。ここ、VGAクーラー板なんでVGAに仕事させる場合前提
の話だからそもそもスレ違い。ゆめりあも解像度も回した時間すら書いてないし。
タワシ時の温度なら判るが。
836Socket774:2008/05/26(月) 06:18:57 ID:ldFv7Vfx
ちょw ORTOHSとゆめりあじゃ負荷の掛かり方全然違うだろ
ん〜、、、ゆめりあなんて負荷じゃなくてVGAの速度測る様なベンチだろう
しORTHOSは2コア100パー近くで回るのに
ね? 解像度最低とかでやられたら負荷なんて掛からんしな
無意味に同時起動するならタワシでも回してくれよ。今時なVGAの中でも
知ってる中では9600は低発熱だし色んな
種類のVGAの中でも。煽るだけで何の情報も出さないんならここ来るなよ
837Socket774:2008/05/26(月) 06:20:32 ID:DPEmVeZY
ちんしね無知種?
838Socket774:2008/05/26(月) 09:18:02 ID:eEG+UB+F
アホと単発と自演の多いスレだな
839Socket774:2008/05/26(月) 09:24:30 ID:9vHEHPOZ
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
840Socket774:2008/05/26(月) 14:02:54 ID:95L7zeV0
S1こうてきた、9600GTにつけた
室温28度でアイドル44度が36度まで下がって高負荷時にも50度越えなくなった
凄いわ
841Socket774:2008/05/26(月) 18:01:12 ID:uaPqvePs
>>840
俺も今日購入。
TMも買ってきた。
まだつけていない。
842Socket774:2008/05/26(月) 19:46:38 ID:Qv0LZs4V
>>841
TM一応付けてるんだが、正直な話、エアーフローがある程度ちゃんとしてると
3℃くらいしか変わらんよね・・静かではあるけども。
PCIに取り付けられる下から風を送るクーラーのがいいかもしれん。
TMだと他に流用できないし。
843Socket774:2008/05/26(月) 21:30:43 ID:xwLhZi+V
散々外出だがタイラップとかで12cmファン直付けが一番静かで冷えると思う
844Socket774:2008/05/26(月) 21:54:35 ID:Qv0LZs4V
まあ、TMからもっと風量のあるものに変えたとしても、
クーラーの能力以上には冷えないから、もしかすると
TMで合ってるのかもしれんけどね。
(俺のセカンドPCについてるファンレスは風量を増やしても
 53℃までしか下がらない・・)
845Socket774:2008/05/27(火) 01:12:07 ID:axlmUZjN
メモリとかVRM考えるとでかいの着けたくなる
846Socket774:2008/05/27(火) 17:44:59 ID:k+qcCcu7
メモリとかVRM(電圧レギュレータモジュール ?)
メモリとかVRAM(メモリ)
847841:2008/05/28(水) 21:47:50 ID:QjM7QHbo
S1すげ〜。
旧リファ8800GTに装着だけど、アイドル58℃だったのが39℃、Crysisやっても50℃いかねぇ。
848Socket774:2008/05/29(木) 16:08:04 ID:+ERlL4cM
薄型100mmFANつけても良いよ
849Socket774:2008/05/29(木) 23:50:07 ID:a3eFOvBi
HD3870をS1でファンレス化してみた。
アイドル40℃、ゆめりあ解像度1280画質最高を15分動かして62℃
程度には冷えてて、これで無音ならいいかあと思ってたんだが・・・

なんかFEZを30分ぐらいやると毎回PCが落ちる。
VRMとVRAMが熱くなりすぎてるのか。
やっぱTurboModule買った方がいいのかしら。
850Socket774:2008/05/30(金) 00:11:42 ID:celHW+rG
>>849
どこ在住か知らないけど今日くらい涼しくてゆめりあで62℃じゃきついかもね。
買わなくてもファン余ってたらそれ付けたらいいと思うな。スロットがどれだけ空いてるかにもよるけど
851Socket774:2008/05/30(金) 00:12:13 ID:ERWZZPgv
落ちて即さわってみたら?
熱さくらいわかるっしょ
852Socket774:2008/05/30(金) 00:15:05 ID:bFeRr3Il
>>849
VGA挿し直す時に接触して、CPUクーラーがずれたとかはない?
853Socket774:2008/05/30(金) 00:22:41 ID:KvbFJ11e
今ケース開けていじってきた。
VGAのヒートシンクとかはずれてないの一通り確認した。
CPUクーラーも。あんまり熱くなかった。
んでなんか、DDR2のメモリが凄い熱くなってた。

CPUもOCかけてるんで問題の切り分けが全然出来てないわ。
も少し調べてくる。
854Socket774:2008/05/30(金) 03:41:00 ID:ERWZZPgv
PCIのクロックおとしなはれ
855Socket774:2008/05/30(金) 10:24:12 ID:ALWZZcK7
昔良く落ちた時にはLANのチップを冷やしたら
直ったな
いずれにしてもファンレスはきついだろな
856Socket774:2008/05/31(土) 09:05:00 ID:qVmli60k
S1かってきたけどファンレスするに当たって
VGAラムとかも銀グリス塗ったほうがいいのかな?
それともそのまま貼り付けとけばいい?
857Socket774:2008/05/31(土) 09:11:10 ID:95QAKEfJ
コアはもう塗られてるしRAMまでは流石に俺は塗らなかったよ。
フロントからのフローだけで十分冷えてるし。
858Socket774:2008/05/31(土) 12:10:22 ID:ui9l+j0W
>>849
VGAボード全体でも熱が伝わって冷却促進する様になってたりする。
フロントエアフローが全く無く風が当たってないのでは?
S1つけても風がまったく当たらなかったらそら冷えん罠
859Socket774:2008/05/31(土) 17:35:59 ID:tQhNd8ol
>>856
黒いカバーは取った方が冷える。
グリスはシリコングリスに塗り直したけど、あまり変わらなかった。
860Socket774:2008/05/31(土) 18:10:35 ID:D80sBLC1
シリコングリスじゃなくて銀グリスにするべきだった・・・!
861Socket774:2008/05/31(土) 18:12:30 ID:ttu02kbe
>>859
あれって絶対FANの風遮るよねえ・・・
取れない感じに見えたからそのままにしてしまったが
簡単に取れるのん?
862Socket774:2008/05/31(土) 18:24:50 ID:tQhNd8ol
>>861
もちろんニッパーでチョキチョキと。
ヒートパイプ曲げれば取れそうだけど、元から曲がってるところは硬かった。
うちでは、8度ほど下がった。ファンつけてるけどね。
863861:2008/05/31(土) 18:30:24 ID:ttu02kbe
>>862
レスありがとう そんなに下がるの?!うちもFAN付けてるし
しかもTMではなく、9cmFANをど真ん中に付けてるから変化あるな(*´д`*)
なんであんなの付いてるんだろうか?・・・
864Socket774:2008/05/31(土) 18:31:38 ID:a/xgQzhH
ニッパーでチョキチョキかよwww
あれ爪で引っ掛かってるだけだから、その爪をちょっとこじってやれば簡単に取れるのにw
865Socket774:2008/05/31(土) 18:36:48 ID:ui9l+j0W
8度も下がるのかw 外そうと思ってたけどRev変わってから付いたもの
だから結局スルーしたんだが。。。 いっちょやってみるかな
866862:2008/05/31(土) 19:24:50 ID:4xgOM37X
誤解がないように言っておくと、GFP86GT-OC/512D3ってのにS1 rev.2を付けてる。
OCしてあるからなのか温度は高めだから、8度も下がったと思う。
室温20度くらいで、S1つけてアイドル52度、シバいて60度。
デフォルトファンだと、63度、88度だった。
ケースはP180。
867Socket774:2008/05/31(土) 19:49:04 ID:wTVchxuT
型番失念したけど、
ZALMANのちょっと古めのヒートパイプ2本使って青い二枚の板シンクで挟むような感じで設置するやつ、
あれPCIスロットの使用スペース上下1スロットずつで済むの?
868Socket774:2008/05/31(土) 22:06:52 ID:hlmrDzPt
>>867
青笊だな。
スロットの占有は前後1つ分だけど、かなりぎりぎりだった。
安全の為、漏れは2つ分空けといたけど。
869Socket774:2008/06/01(日) 09:13:12 ID:L80Ac2gY
>>866はS1+TM化して8℃下がっただけで、
プラスチック取って-8℃じゃないからな。
騙されるなよ。
870Socket774:2008/06/01(日) 09:36:02 ID:g8y0LKIT
>>869
>>859 >黒いカバーは取った方が冷える
>>866 >S1つけてアイドル52度、デフォルトファンだと、63度

ん?差が11度!? 黒カバー付きと無しの差も無いし誤解するぞw
871Socket774:2008/06/01(日) 09:38:53 ID:w0LppvCF
PCIE側のプラチ取るんだよね?両方?
872Socket774:2008/06/01(日) 13:58:31 ID:IyDHqsQ+
S1すげえええええええ
8800GTなんだがシバクと60℃後半だったのが45℃超えないなんて素敵すぎる
873Socket774:2008/06/01(日) 19:07:48 ID:arGFPDPU
黒いカバーっていうのは、コアの上に載ってるやつのこと。ヒートパイプの上の。
フィンの両端に付いてるカバーではない。
874Socket774:2008/06/01(日) 19:48:16 ID:IFlnI/CU
なんつうか、もうさ、何も取らなくていいんじゃねえの
875Socket774:2008/06/01(日) 20:30:33 ID:x08rKWzT
僕は余った皮が取りたい
876Socket774:2008/06/01(日) 21:54:08 ID:HN+0ThRE
つ 鋏&雌
877Socket774:2008/06/02(月) 00:17:22 ID:/9f9MvB+
ZOTACの8800GT(OC版)のリファレンスからHC92 Cu8800に変えてみた

換装前
買った状態でファン速度33%
アイドル時60%で50度
ゲーム時80%で55〜60度

換装後
付属ファンコンで一番低くした状態のアイドル45度
付属ファンコンで一番低くした状態のゲーム時52度
付属ファンコンで一番高くした時のゲーム時48度

ファンコンで一番低くした状態の騒音がリファレンスの60%相当
ファンコンで一番高くした状態の騒音がリファレンスの90%相当

音は気にしてないので、まったく問題なし
878Socket774:2008/06/02(月) 00:33:50 ID:7pnJQtvr
>>877
レポしてくれたのはいいが"ゲーム時"じゃ参考にはならんのだぜ
879Socket774:2008/06/02(月) 00:55:21 ID:alCawZxe
つうか「騒音がリファレンスの60%相当」とか言われても
880877:2008/06/02(月) 01:33:04 ID:/9f9MvB+
>>878
OS入れなおしたばかりで3dmarkいれてないから、ゆめりあ10分まわしたけど一緒だった
たわし1時間みたいな使い方しないから、自分の使い方の中でしかレポできん。すまん。

>>879
ごもっとも。でも測定器なんてないからね
なんて表現すればいい?
シューとか、ゴーとか、ブィーンとか?w
箱には、min 19dBA 1500prm。max 40dBA 3,300prmって書いてあるよ

VRMシンクとメモリシンクがついてたのはよかったかな。
881Socket774:2008/06/02(月) 02:57:11 ID:BBn5/Y1A
>>877
HC92 Cu8800ってあんまり聞いた事無いからググったらPCデポで
良く見かけるVGAクーラーね。結構高かった記憶が?G80対応って事は
8800GTXも冷やせるのかな? シンク小さいがパイプは4本あるみたいだし。
FANは92mm×25mm 1,500〜3,300 RPM、19.0〜40.18 dBA、26.79〜57.66 CFM
それなりにうるさいタイプなのかな?

http://www.modders-inc.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=175

テンプレには無いけど温度測定の実施前実施後はベンチツール、
測定ツールは定番のもので無いと誰の参考にもならんと思うけど?
ゲーム時の負荷と言われても何のゲームなのやら・・・
温度ソフト読みもATITOOLとGPU-Zでは温度が違うし。

誰もが認めるVGAの測定ツールの定番は
VGAベンチマークならゆめりあ→テンプレ設定はゆめりあスレ参照
負荷時の温度測定ならATITOOLのタワシ15分とか30分とか。
4亀のVGAクーラーレビューとか見てくれ。
3DM06とかはPC総合性能のベンチだからあまりVGA熱くならない。
それと大前提で室温がないと話にならない。
室温10度と室温20度ではその差10度は温度に影響する理屈(空冷の場合)

音は主観でいいんじゃない?実施前後での。頑張って書いてくれたのは
感謝するが結論としてはレポートとしては全然参考にはならない。
882Socket774:2008/06/02(月) 04:03:09 ID:BBn5/Y1A
てな訳で4亀のVGAクーラーレビュー時のベンチ参考リンクつ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080129022/

次スレがあるならテンプレにATITOOLのリンク、測定時の室温、
実施前、実施後の各構成、VGA負荷時の温度とかテンプレ作ってくだされ。
883Socket774:2008/06/02(月) 07:18:19 ID:FYfPmYt6
>>877
>>879が言いたいのは「リファの60%ってうるせぇだろ」という事かと思われるが
884Socket774:2008/06/02(月) 16:47:46 ID:aXgJQcI3
簡単なことを簡単に言えない奴はバカだって誰かが言ってた。
885Socket774:2008/06/02(月) 20:45:58 ID:RxpJGR5B
簡単に言うと900cuより高くて煩くて冷えないって事だな
886Socket774:2008/06/03(火) 08:26:25 ID:H2RtVkNf
画像探してもはっきりしたものが見つからなかったんだけど、ターボモジュールのクリップ側ってどうなってるの?
S1以外にも色々取り付けられるような構造なら嬉しい
887Socket774:2008/06/03(火) 09:36:11 ID:BzIMUiEu
>>886
フィンピッチによる。
あとフィンの幅かな?
単に差し込んで反対側に爪を引っ掛けるタイプだから。
888Socket774:2008/06/03(火) 10:05:46 ID:H2RtVkNf
>>887
ありがと、S1専用謳ってるだけあるねぇ
まぁ今より温度下がればそれだけで十分だし買ってみるかな
889Socket774:2008/06/03(火) 14:30:23 ID:8jrVRIjj
つか、8800GTでもカードの上に汎用ヒートシンク貼りつけるだけで、だいぶ温度変化違うと思わね?

俺はこれで夏を乗り切るわ
890Socket774:2008/06/03(火) 14:45:54 ID:8UWFFnK7
なに、このチラ裏ブログれすは?

思って実践して結果をここで語るのが2ちゃん自作スレの常識だ。
891Socket774:2008/06/03(火) 22:30:57 ID:nvxfge86
おまえがブログに書いてろよ
892Socket774:2008/06/04(水) 11:52:56 ID:7HGOAPnB
自治(笑)
893Socket774:2008/06/04(水) 23:10:53 ID:C5RXb5h8
ちょっと質問
S1に取り付けるファンって12cm x2でOK?
894Socket774:2008/06/04(水) 23:14:53 ID:vHCCBhsd
>>893
S1が12cm x 24cm以上の大きさだと思ってるならそれでOK。
895Socket774:2008/06/04(水) 23:19:14 ID:H7NkcxAy
せっかくファンレスにすんのに12cm×2って発想がそもそもありえん。
896Socket774:2008/06/04(水) 23:50:13 ID:NFqdwG41
>>893
やろうと思えばできなくはない。
897Socket774:2008/06/05(木) 00:15:38 ID:X0Lnjiff
>>110見て笊化しようと思い始めた。
>>115みたいな意見もあるけど、それなりには効果ありそうだな。
テープ剥がして熱伝導グリスにしたけど、室温26度でアイドル53度。
898Socket774:2008/06/05(木) 01:47:07 ID:exYfDOh1
>>893
晒しスレでS1に12cm×2取り付けてるやつがいたよ
どっかの海外レビューサイトでも12cm×2つけたときの冷却性能がどうのとかって記事見たな
899Socket774:2008/06/05(木) 07:35:44 ID:3dPTp1QF
GPUクーラーでは、アルミフィン採用の「SOrb」や新型のファンレスクーラーが展示されていた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp11_25.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp11_23.gif
900Socket774:2008/06/05(木) 09:17:18 ID:vcpg8tHJ
次スレはチップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7に統合だな
901Socket774:2008/06/05(木) 09:18:48 ID:m+vQ2hR9
GPUは何度が適温ですか?
902Socket774:2008/06/05(木) 09:19:44 ID:jjaTx/T3
アイドル時が室温+15℃位まで
903Socket774:2008/06/05(木) 09:41:54 ID:rTmguZ4C
>>897
今更笊なんて金の無駄だから止めとけ。
現状ではS1がいちばんいいよ。
904Socket774:2008/06/05(木) 10:23:25 ID:swG0+u3p
>>900
それでいいと思う
905Socket774:2008/06/05(木) 10:24:20 ID:swG0+u3p
>>903
V2がなんで嫌われてんのかわからん
軽いし小さいのに…

高いからかな?
906Socket774:2008/06/05(木) 10:48:53 ID:X0Lnjiff
>>903
ファンが付いていないようだが…?
907Socket774:2008/06/05(木) 11:03:20 ID:ZzJ4AGsJ
車と一緒だな角ばってるか丸っこいかKカーは嫌い
908Socket774:2008/06/05(木) 11:52:29 ID:swG0+u3p
>>906
ファンなんて自分で選ぶものです。
スイーツにはそれがわからんのです
909 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/06/05(木) 20:04:37 ID:uLAXWKg8
冗談半分でリテールのクーラー載せたら案外馴染んだ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib029998.jpg
アイドルで60℃だったのがから30℃に下がった
910Socket774:2008/06/05(木) 20:21:06 ID:Jw1hk6U+
>>909
固定方法はフィンの隙間にネジ打つ感じで?いい感じだw
911Socket774:2008/06/05(木) 21:31:38 ID:fABuYDXz
>>909
何のリテールかと思って見てみたら…

かっけーなw
912Socket774:2008/06/05(木) 22:02:09 ID:oyXwPfUu
>>909
ブレてない?目がチカチカする。撮り直し希望
913Socket774:2008/06/05(木) 23:39:17 ID:yUefxM5J
>>909
静かで冷えそうだが・・・何スロット占有なんだ?w
914Socket774:2008/06/06(金) 01:46:28 ID:9R/CkxbZ
>>909
次はCore 2 Extremeのリテールクーラーでよろしく
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/12/033/
915Socket774:2008/06/06(金) 09:14:55 ID:boc3NbAU
>>909
俺もあまったリテールクーラー勿体無いと思って
やろうと考えたことあったわw
916Socket774:2008/06/06(金) 09:15:37 ID:AEodtV/E
結局Duorbの回転数下げるにはどうすればいいんだ?
使えるファンコンってどんなのがある?
917Socket774:2008/06/06(金) 15:52:56 ID:vjrAi6Ga
>>916
鎌の風マスターでいいじゃん
3.5インチベイにも入るしさ
918Socket774:2008/06/06(金) 20:08:36 ID:NMShy8Di
Leadtekリファレンスファンの8800GTを900Cuに換装してみた

【アイドル】 56度→50度
【タワシ】  88度→73度


なぜだ。納得いかねぇ('A`)
919Socket774:2008/06/06(金) 20:19:24 ID:xDm//H8r
>>918
【タワシ】  88度→73度

充分だろ。元が熱いんだ、それくらいは。それなりに性能発揮しているじゃないの
920Socket774:2008/06/06(金) 20:19:44 ID:gGdE2gu3
その温度はエアフローかグリスが塗れてないな気がする。
921Socket774:2008/06/06(金) 20:21:10 ID:Cphlr700
>>918

グリスはちゃんと万遍なく薄く平たく塗った?
922Socket774:2008/06/06(金) 20:21:47 ID:MqZhkqcL
>>918
窒息してる余寒
923Socket774:2008/06/06(金) 20:22:46 ID:+ZR67Xo8
>>918
同じグラボだが、俺のS1は室温26℃でアイドル42℃、タワシ50℃だぜ
924Socket774:2008/06/06(金) 20:29:08 ID:EArA+5ng
グリス塗りが甘い感
925Socket774:2008/06/06(金) 20:30:55 ID:NMShy8Di
グリス塗りかなぁ
エアフローはケースが900だから問題ないと思うわ
助言thx
926Socket774:2008/06/06(金) 20:45:06 ID:xDm//H8r
>>918
ちなみに、こっちにも交換時のメモあったから晒しておく。 タワシ回しで

【アイドル】 52度→45〜47度
【負荷時】  84度→67〜69度


まあ、誤差とか、VGA個体差・クーラの出来・不出来の差とも言えるんじゃないかと。

グリスはMX-2
927Socket774:2008/06/06(金) 20:49:51 ID:qEYh52se
>>918
ケース側面を開けても、それでも結果は一緒?
928Socket774:2008/06/06(金) 21:14:24 ID:NMShy8Di
>>918 同じだった エアフローは必要以上に確保してると思う

グリスと接地面を見直して、改めて装着してみた
グリスはAinexのAS-05

【アイドル】 50度→46〜47度
【タワシ】  73度→68〜69度

おお、下がった(゜Д゜
助言してくれた人達ありがとう
荒れがちな自作板で優しさに触れると感動するw
929Socket774:2008/06/06(金) 21:43:39 ID:NMShy8Di
ちょっと冷えたと思って喜んだのも束の間、ファン回転数を見たらファンコンで上げても
1200RPMしか回ってなかったでござる…しかもここで頭打ち
公式では
>>回転数 : 1,350 - 2,400rpm ± 10%
って書いてあるんだが…
930Socket774:2008/06/06(金) 21:46:00 ID:Q7ruSdo4
ウン、俺のも最低で1300rpmで回ってる。
もしかしてビデオカードのコネクタから電源取ってない?
931Socket774:2008/06/06(金) 21:48:49 ID:NMShy8Di
>>930
いや、製品のガイドに従ってマザボから取ってるんだ
932Socket774:2008/06/06(金) 21:57:50 ID:UVkmMuUh
>>931
BIOSは確認した?
933Socket774:2008/06/06(金) 22:06:36 ID:NMShy8Di
>>932
してきた

というか
付属のファンコンを取っ払ったらRPMあがった!ふしぎ!
変な仕様だ…
934Socket774:2008/06/06(金) 22:14:01 ID:xDm//H8r
>>933
いや、結構多いよ、そういう奴
935Socket774:2008/06/06(金) 22:32:08 ID:NMShy8Di
そういうものなんだ

ともあれ解決して一安心。スレ汚ししてすまんかった。そしてありがとうノシ
936Socket774:2008/06/07(土) 09:40:57 ID:+h4TwS50
ASUS EN8600GT/HTDP/256M
リテールクーラー(銀グリス化)→Zalman VF900-Cu
室温25℃

アイドル   58℃→53℃
3DMark06 72℃→62℃ (実行中の最高温度)

やっぱり違うな。
937Socket774:2008/06/07(土) 22:28:30 ID:Xj8JhfiW
>>936
やっぱり違うな、ってそんな熱いはずないんだが
938Socket774:2008/06/07(土) 22:33:29 ID:f/PNsLao
ケースの大きさ、エアフローとかに左右されるから
何度だから高いとかいえないだろう。
939Socket774:2008/06/07(土) 22:43:18 ID:ln07Ysxu
たとえ笊化でグラボ自体を冷ましてもケース内に熱をまき散らして
HDDなどの他の部品の温度を上げるのでは

と思うにつけ、メジャーな笊VF900-CuよりもPCI排気型に興味があります
クールギアZCG-2040とか
940Socket774:2008/06/07(土) 22:50:52 ID:Daimzn1a
銀グリスっつってもピンキリだからなぁ。AS-05あたり使ってる?
エアフロも関係してるけどうちのpalit8600GTは8800GTとデュアルVGAで
P180に入れてるけど同じ室温だとアイドル50℃くらい。どういうケースか
知らないけど>>936のは高めだとは思うよ。VF900入れてる割には。
941Socket774:2008/06/07(土) 22:57:30 ID:NtE4dwGZ
>>939
クールギアは冷えないよ
942Socket774:2008/06/07(土) 22:58:36 ID:f/PNsLao
>>939
どこかのWEBサイトのレビューで、笊900CuとZCG-2040で
温度が10度違ってたというのがあった。
943Socket774:2008/06/07(土) 23:39:12 ID:WvNjBMk8
そもそもグリスの善し悪しが判らんなあ
グリススレ見てもカオスだし
944Socket774:2008/06/07(土) 23:45:26 ID:mcXV7NLc
AS-05が鉄板って感じか。入手もしやすいし
まぁ高いけど
945Socket774:2008/06/07(土) 23:49:08 ID:EavOlkXt
AS05使ってるけどクーラーで温度下がり過ぎててグリスの効果がいまいち目に見えない
946Socket774:2008/06/08(日) 00:27:52 ID:M5bQBEBY
>>937
手で基盤裏に出たネジとか触ってもアツアツだよ。
手で70℃まで行ってるかなんて分かるはずもないけど、
アイドルでも風呂の湯よりはだいぶ熱いと思う。

>>940
AS-05です。
デフォ状態よりは同じ気温で-2℃ぐらい。
気持ち程度の差しかない。
ケースはサイズのN-880。
コンパクトなうえHDD3台積みなので密集してて、流れはよくないかも。
947Socket774:2008/06/08(日) 01:33:08 ID:pvCv56co
カタログスペックほぼ同じで半値の親和でいいじゃない。
と思ったら新製品出てた
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
948Socket774:2008/06/08(日) 08:36:34 ID:mm4B/SJm
>>947
それって噂のKP92じゃないか?

http://club.coneco.net/user/136/review/8802/
949Socket774:2008/06/08(日) 08:54:23 ID:wkTdHwK3
>>946 これか?
http://www.scythe.co.jp/case/n-880.html

スレチな話題になるが見た目窒息気味のケースなんでFファン、
CPUクーラーサイドフロー、Rファンとストレートに空気抜くとか。
VGA部分のケース側板メッシュ部のFAN付けるとかその辺?
まあでも壊れる程の温度ではないからそのままでもいいんじゃない?
950 [―{}@{}@{}-] 909:2008/06/09(月) 01:42:43 ID:LizwtGTk
結局ビビリ音がしてきて限界かなぁと思ったんで不通にファン買ってきて両面テープで留めた
951Socket774:2008/06/09(月) 04:08:20 ID:oGIrC5/E
ファンレスタイプのクーラーを取り付けてます。
メインのヒートシンク意外にメモリ用のシンクが付属してきて、金属みたいな両面テープで各メモリに貼り付けてたのですが、気づいたらシンクの一つが取れてしまいました。
再度、貼り付けたのですが粘着が弱くなってしまったのか数日して見たらまた取れてました。
取れないようにするには、今使用してる同じような両面テープみたいな物を買ってきて(売ってるか知らないが)付け直すしかないのか、何か代用品があるのか、今のやつの粘着力を復活させる方法があるのか、など教えてください。
また、取り付ける際に取れないようにするコツがあれば教えてくださいませ。

今回付けるにあたってフィンに両面テープを付け、ドライヤーで暖めてからつけました。これは意味ありましたか?
お願いします!
952Socket774:2008/06/09(月) 04:58:38 ID:Hq4OQ0o4
熱伝導性両面テープが手っ取り早い
千石なんかで売ってるよ
953Socket774:2008/06/09(月) 05:53:39 ID:ym0xVggP
もう絶対取れないようにしたいのならこれなんかお勧め。
http://timelynews.jp/products/2006/06/grsg006.html
基本仕様
純度99.8%の超微粒子の銀を65%配合した熱伝導接着剤
熱伝導率7.5W/m・k以上
従来の熱伝導両面テープに比べて2〜7℃温度を下げます
A剤とB剤を混ぜて使用

他だとこれ。
http://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
954Socket774:2008/06/09(月) 06:05:26 ID:GrXoHWMw
同じですな
955Socket774:2008/06/09(月) 06:22:33 ID:ym0xVggP
製品名で探すと片方しか置いてないって店もあるからこれはこれでいいんじゃないか。
956Socket774:2008/06/09(月) 11:06:22 ID:oGIrC5/E
>>952-955
ありがとうございます!
どちらか購入してみます。
957Socket774:2008/06/09(月) 19:09:54 ID:ADwJOfEM
これ混ぜてると臭いけどくっつけて乾けば平気だから気にするなよ。
混ぜてるときの色が良い感じに茶色で粘度のある物体になるけど臭っても気にするなよ。
958Socket774:2008/06/10(火) 03:04:01 ID:v4iARBGC
うんこ
959Socket774:2008/06/11(水) 10:26:18 ID:IN6+Bii1
AS-05でいいと思うがなあ
960Socket774:2008/06/11(水) 12:11:11 ID:MIZT+QzH
>>959
AS-05は接着剤じゃないし。
961Socket774:2008/06/11(水) 18:31:51 ID:uFh0LI0e
CPUもそれでくっつけてみようかな・・・
962Socket774:2008/06/11(水) 19:13:30 ID:gqJmgpmv
セルフスッポンですね。わかります。
963Socket774:2008/06/11(水) 21:01:07 ID:DHatRhrt
>>953でCPUを…
964Socket774:2008/06/11(水) 21:05:54 ID:WWLVGxJj
スッポンスレではお勧めしてた気がする
965Socket774:2008/06/11(水) 21:34:54 ID:6HJgRgIC
>>964
より美しくスッポンできるから?
966Socket774:2008/06/11(水) 21:41:42 ID:XG2Eu86L
100%スッポンできるから
967Socket774:2008/06/11(水) 23:09:57 ID:tJ/6OOQf
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
968Socket774:2008/06/12(木) 12:44:10 ID:00reNRQL
VGAでスッポン=即死だよな
969Socket774:2008/06/13(金) 12:38:39 ID:gDUZawWV
結局、熱伝導両面テープでくっつけましたよ。
問題なくくっついてます、ありがとう!
970Socket774:2008/06/13(金) 13:26:13 ID:8G/bjc6J
問題ははがす時だ
971Socket774:2008/06/13(金) 18:36:17 ID:gDUZawWV
>>970
たしかにネバネバしてたから苦戦しそう
972Socket774:2008/06/13(金) 19:16:09 ID:5J4G2XyU
http://img.wazamono.jp/pc/src/1179700806224.jpg
いや、こんな風にですね
973Socket774:2008/06/13(金) 19:55:22 ID:wecHykKx
(・∀・)スッポン!
974Socket774:2008/06/13(金) 20:03:08 ID:gDUZawWV
>>972
グロ画像じゃないのに見ると病むね。
975Socket774:2008/06/13(金) 21:22:34 ID:2oV5Elfb
>>972
ありえねえ・・・
976Socket774:2008/06/13(金) 21:33:34 ID:U0QBHEYO
>>972
そんなんなったら泣くに泣けない
977Socket774:2008/06/13(金) 21:35:13 ID:5J4G2XyU
かくゆう俺も7600GSでやらかしたことがあるぜ
978Socket774:2008/06/13(金) 21:36:18 ID:wiQwgHPN
ま、メインメモリみたいだし今安いからいいじゃん、いいじゃん
VGAのGDDR3とかだと泣けてくるがw
979Socket774:2008/06/13(金) 22:23:27 ID:PaRMj6Kk
ところで次スレは無しで次のどちらかに合流でいいかな
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
ファンレス/静音グラフィックカード 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
980Socket774:2008/06/13(金) 22:27:18 ID:RlJ+rw/M
上で
981Socket774:2008/06/13(金) 23:11:43 ID:V00bBdOA
カードスレに合流しても仕方ないから上だな
982Socket774:2008/06/13(金) 23:21:04 ID:PaRMj6Kk
いやもともと昔から笊化とかの話題も含めてファンレス静音グラフィックカードスレ一本でやってたのよ
最近でも交換クーラーの話題は出るし
983Socket774:2008/06/13(金) 23:46:18 ID:3wJXzRZX
↑でいいでしょう
984Socket774:2008/06/14(土) 00:22:09 ID:djnBM4QK
>>982
その場合静音化の話題しか出来なくなるんでは。
985Socket774:2008/06/14(土) 01:28:27 ID:yBlFRdbP
そも静音化なんて分ける必要なくね?
CPUクーラーと違って製品数もレポ数も多くないんだから、
一緒にしといた方が話題分散、スレ閑散とならなくていいだろ
986Socket774:2008/06/14(土) 01:38:18 ID:oW4VybRz
つか>>979の上は市販のクーラー製品について
下の方はビデオカードとしてパッケージになってる製品について

全然スレの趣旨が違うし、どう見ても上
987Socket774:2008/06/14(土) 02:04:31 ID:2vnaQZ88
てな感じの認知度の低さが分裂の原因だったのよね
まあこのスレとその二つを同時に見てた人は沢山いるはず
988Socket774:2008/06/14(土) 02:06:10 ID:xDh2Mxow
CPU以外のクーラーは全部同じスレでいい気がする
989Socket774:2008/06/14(土) 02:30:08 ID:9ucbmUdR
忍者2のレポはまだかい?ばあさんや
990Socket774:2008/06/14(土) 02:30:37 ID:9ucbmUdR
深夜誤爆。
991Socket774:2008/06/14(土) 08:48:51 ID:ZtKl6Nh0
乙w
992Socket774:2008/06/14(土) 09:16:13 ID:v9JcHxlP
おじいちゃん、それはさっき食べたでしょ
993Socket774:2008/06/14(土) 09:32:38 ID:i/Ks3anS
ままー おじいちゃんがまたボケてるー
994Socket774:2008/06/14(土) 10:30:35 ID:ig8VnzD+
>>992
まだじゃ、まだワシのS1は磨けるはずじゃ!
995Socket774:2008/06/14(土) 11:28:54 ID:7wRQ6aXt
埋めます
996Socket774:2008/06/14(土) 11:29:54 ID:7wRQ6aXt
こちらで合流
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
997Socket774:2008/06/14(土) 11:30:57 ID:7wRQ6aXt
こちで合流
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
998Socket774:2008/06/14(土) 11:31:56 ID:7wRQ6aXt
ちらで合流
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
999Socket774:2008/06/14(土) 11:32:55 ID:7wRQ6aXt
こらで合流
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
1000Socket774:2008/06/14(土) 11:33:16 ID:Csq7+Xp5
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/