【横置】デスクトップ型ケース総合スレ5【HTPC?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
タワー型と比べると数は少ないデスクトップ型ケースですが、
最近になってHTPC向けの製品が多く発売されるようになってきました。
購入を考えている方や、既に組み上げて活用されている方等の情報交換の場にしてください。
ロープロファイルカードのみのケースやMini-ITXのケースは基本的にはスレ違いです。

■前スレ
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155307032/

■ケース関連スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 65台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173293613/
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 19+α台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169520729/
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart9
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169476578/
省スペース・スリムケース 6台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170645507/
【フルタワー】サーバケース Part7【ラックマウント】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158815121/
自作・オリジナルPCケース Vol.21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171978676/
2Socket774:2007/03/23(金) 15:58:44 ID:cLBTotDB
■メーカー関連スレ
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース4【LASCALA】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174273088/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156423893/
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/
Antec製品-電源・ケース等 総合 第12部
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172788138/
Lian-LiのPCケースを語るスレ 5台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157167030/
【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/
WiNDyケース Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149165670/
3R SYSTEMのPCケース 1組目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170743107/
3Socket774:2007/03/23(金) 15:59:36 ID:yDEP6MWH
2?
4Socket774:2007/03/23(金) 17:34:42 ID:75P8csc9
1000ゲトー
5Socket774:2007/03/23(金) 17:35:58 ID:Oo16WCEt
べ、別に、>>1なんかに乙るわけじゃないんだからねっ!!
6Socket774:2007/03/23(金) 18:22:19 ID:id1xj/4T
あのNinjaのHTPC向けが登場
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/23/cebit21/

高さ115mmならLC17にも余裕で入るな。
7Socket774:2007/03/23(金) 21:19:25 ID:8/g/vMnU
8Socket774:2007/03/23(金) 21:38:14 ID:ItamVlTz
>>1
9Socket774:2007/03/24(土) 15:45:03 ID:2F8VuGaE
【CPU】 C2D E6400
【クーラー】 Scythe infinity 12Cm*1 干渉するのでトップキャップ除去
【メモリ】 1024MB*2 667
【M/B】 Intel DG965WH
【VGA】 オンボード
【HDD】 HDT722525DLA380*2
【ケース】SKI-4847 鯖用 4U
【電源】 zippy 460W

Idle       高負荷
CPU 27℃ 34℃
MCH 46℃
ICH 48℃
ケースの剛性が非常に高い。HDDが最大7個入るので重宝する。
欠点はでかいことぐらい。PCIのフルサイズカードも余裕を持って
導入できる
10Socket774:2007/03/24(土) 22:49:18 ID:9fXy7J5m
いいなぁ…。 SKI-4806を検討中なんだけど、フロントのドライブ類にアクセスする場合扉を開かないと
いけないので、いまいち購入に踏み切れない…。
11Socket774:2007/03/25(日) 00:50:47 ID:+6SBVM7x
俺も今邪魔だったから取っ払って見た
プラスチックで軸がはめ込んであるだけなので簡単に外れた
サイドの取っ手のネジを8本ほど(相当硬いけど)緩めれば外れる
しかしまぁ・・・取っ手が銃のようにゴツいw
129=11=10:2007/03/25(日) 03:46:21 ID:+6SBVM7x
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00360.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00365.jpg
ついでにケーブル整理。他の人の組んだケース見てると苦労が多そうだな・・・
連投スマソ
13Socket774:2007/03/25(日) 09:36:52 ID:+6SBVM7x
×9=11=10
○9=11=12
14Socket774:2007/03/25(日) 15:35:43 ID:Qg+yHkWJ
>>12
乙。 ちなみにフロントマスク取っ払うとどんな感じ? 見た目平気?
15Socket774:2007/03/26(月) 17:17:18 ID:/tpc+1Tw
16Socket774:2007/03/26(月) 18:43:33 ID:VPJpJDKu
こ、これは…
17Socket774:2007/03/26(月) 18:49:36 ID:AC+hY9dg
3.5インチFDDも黒にしようよ
1814:2007/03/26(月) 21:27:45 ID:Cf4zN35k
>>15
漏れのモニターだと黒く潰れてよく判らなかったorzから、ソフトで明るくしてみた。
微妙だな…。 とにかくサンクス。
19Socket774:2007/03/27(火) 04:55:54 ID:ExcPfEgM
オレも3.5インチ気になった。
黒のFDDならオレが余っているんだが…w
取りに来るならやる。
20Socket774:2007/03/27(火) 05:03:36 ID:xzZcSN1E
鯖ケースに見かけなんか関係ないぜ
21Socket774:2007/03/27(火) 08:57:23 ID:+dX1DoGo
スパッタリング装置の操作盤にドラえもんのシールが
貼ってあるかのような違和感を感じるんだが。
22Socket774:2007/03/27(火) 12:30:07 ID:SMYf0CpU
いまでもドラえもんの学習机に座ってるオレには違和感ないけどな
23Socket774:2007/03/27(火) 22:49:12 ID:3UVmskTq
>>9
遅レス申し訳ないですけど
SKIのケースって鯖ケーススレじゃ
作りが甘くてラックに収まらない
と言うレスを見かけたのですが…

ラックに収めないで使用する分には
剛性、精度(5インチベイとかの収まり具合やネジの合う合わない等)共振とか
全く問題は無いでしょうか?
私もS411と悩んでてデザインでこちらに傾きつつあるんですが…
良かったら教えてくださいませんか?
249:2007/03/27(火) 23:59:20 ID:WlNQLqcb
>>21
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00388.JPG
>>23
個体差があるのでわからんけども少なくとも俺の持っているケースは
共振はまったく無い。3,5ベイ、5インチともにぴったり。取っ手をもって
やるとすこしねじれる程度。(中央のPCIカードブリッジを外した状態で)
マザボのネジがすこししめにくかったぐらい。ラックに入れない分には問題ないと思う
25Socket774:2007/03/28(水) 17:55:14 ID:YwftpIvl
英語表記をそのまま読んだんじゃね。

>ソフトに簡単な辞書機能がついていて、たとえば、
>日本語で「こんにちは」と打ち込めば、
>英語圏に住むユーザーの画面には「Hello」と表示される。

おいィ?そんな神機能どこにあるんだ?
26Socket774:2007/03/28(水) 23:19:49 ID:VgPqo0+y
>>24
どうもありがとうございました。
なるほど。なるほど。
凄く参考になりました
よさげで私も買おうかと思います

そういえば、もう一点良ければ…
正面から見て左側、5インチベイの真下に当たる部分は
HDDが乗るユニットがあると考えて良いんでしょうか?
ファンなどは8cmでも正面にありますか?
ファン無かったら左右とも5インチばかりのタイプにするかちょっと悩んでまして
検索掛けてもその辺の画像がないんので、よければ教えてください

ってかなんでドラエモンw
27Socket774:2007/04/08(日) 21:17:53 ID:R6iWMR/U
今日、ZALMANの7インチ液晶搭載のPCケース"HD160XT"を
(ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/HD160XT_02.asp)
捜し求めて、日本橋を巡回してたんだけど、
一軒もみあたらなかった・・・・orz
購入する気まんまんで、
どちらの色にしようか現物見てから買おうと思ってたんだけど、
も、もしや、大阪じゃあどこにも現物置いてないのかな・・・うぅぅ。
28Socket774:2007/04/08(日) 22:28:07 ID:EWeaxOms
いまはビデオカードもCPUクーラーもネットで買った方が欲しいもんが手にはいると思うし
横型筐体なんて秋葉原にも置いてないんじゃないか?
29Socket774:2007/04/08(日) 22:35:46 ID:yxjah1hA
【CPU】 C2Q6600
【クーラー】 MACS MA-7131-i
【メモリ】 1024MB*2 800
【M/B】 ASUS striker extreme
【VGA】 8800GTX辺りのサイズってことで
【HDD】 ST3320620AS*3
【電源】 nipron ePCSA-650P-E2S-MN 650w

これ全部問題なく入るケースをご教授頂けないでしょうか。
30Socket774:2007/04/08(日) 22:42:07 ID:wagHxceG
>>28
九十九のケース王国とかなら横置ケース意外とある
31宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 22:56:52 ID:m1gjCxkO
ケースで利益を得ているツクモはアルミケースだけを並べることだな
32Socket774:2007/04/09(月) 00:05:32 ID:GELXIVo4
晒してみる

【CPU】 PenD915 2.8GHz
【クーラー】 COOL 120-17DB
【メモリ】 PC3200 1024MB
【M/B】 ASUS P5VDC-MX
【VGA】 ATI Radeon 9600XT(ファンレス化)
【HDD】 Seagate 160GB*1
【電源】 鎌力弐micro 400W
【CASE】 3R SYSTEM HT-2000
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4310.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4311.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4312.jpg

一ヶ月前位?に99ケース王国にてケース購入。
手元にあったD915、クーラー、MEM、VGA、HDDを流量
先日電源とM/Bを新規購入。iMonで遊んでます。

温度が高いのでそのうちC2Dにしようと画策中。
CPU 50℃、GPU 36℃、HDD 28℃(怪しいが)
33Socket774:2007/04/09(月) 00:08:20 ID:Ey7fabwi
連投すまんが、
今フタ閉めてspeedfanで温度見てみたら
CPU56℃、HDD44℃だた。マジ死ねる。
34Socket774:2007/04/09(月) 00:11:10 ID:lwsCGTUB
大丈夫だろ
3532:2007/04/09(月) 00:52:23 ID:GELXIVo4
とりあえずクロックダウン(2.2GHz)、
内臓ファンコンmid(今までlowにしてた)にしたら
CPU50℃、HDD38℃まで下がった。一安心だ。

でも6cmファンx2をmidだと五月蝿いっていう・・・
36Socket774:2007/04/09(月) 10:30:01 ID:vREE+qRj
>>32
そのCPUクーラーだと蓋を閉めたときに振動しない?
オイラもHT-2000を使っているけどXP-120付けたら蓋が振動したので薙刀に変えた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176081493.jpg
37Socket774:2007/04/09(月) 12:39:32 ID:R3pyB/Fc
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330144.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176089740.jpg

SilverStone LC10BにSNEのinsider8wsってゆーCPUクーラーつけました
縦型ファンだとこの高さが限界かな
38Socket774:2007/04/09(月) 12:42:52 ID:J6BnF2YQ
>>36
3R、やっぱ要加工が前提か。
39Socket774:2007/04/09(月) 17:38:06 ID:YxhE/B91
さぁ、今年もそろそろ温度上昇が心配な季節になってまいりましたぁ
40Socket774:2007/04/09(月) 18:44:49 ID:vREE+qRj
>>38
HT-2000は作りがちょっと雑で出来の悪いプラモデルを触っているような感じ。
加工したくなるよ。でも、16,800円という値段を考えると躊躇してしまうね。
デザインは好きなんだけどね。

蓋の振動は蓋に穴を開けてダクトを作れば収まると思う。

でも、プラモデルではないのでバリは勘弁して欲しい。(右下)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176110299.jpg

結局改造はあまりしていない。LEDが青と赤という大極旗の色だったので
輝度の低い青と緑のLEDに交換。

HDDが冷えないので8cmファンをフロントパネルの後ろに設置(窒息気味だけど風は来るよ。)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176110404.jpg

ワザと下のネジを止めないで撮影したけど、フロントパネルがカチッとフレームに
はまっていない。その為、フロントパネルを外して戻そうとすると水平を考えて
ネジ止めしなくてはならないね。
4132:2007/04/09(月) 23:48:01 ID:GELXIVo4
>>36
一応振動はない。
冷えないので新しいクーラー欲しいが、
チップセット周りが冷えないサイドファン型?は避けたいかも。
(上部は現行ファンで2cm余ってるので、他のに変えたい)

>>40
おれも作りがちゃちいところは嫌いだが、デザインは好きだ。
とりあえずサイドの穴から何とか吸気できるようファンを設置しようと思ってる。
でも加工できる箇所少ないよね。
42Socket774:2007/04/10(火) 00:00:07 ID:woqiGVNZ
>>36
おお、薙刀つくのか!俺もHT−2000に薙刀付けよう思っていたが
計ってみたらぎりぎり天板にぶつかると判断して諦めてた。
代わりにSST-NT01でファンレス検討してたんだけど迷うなー。
今はCPUの価格改定待ちでソケットAマザーを暫定的にいれているんで
薙刀はいるかどうか確かめることが出来なかったんだ。感謝するよ。

ちなみに俺はHDDのベイ取っ払ってそこに12cmファン置いて吸気しているよ。
HDDは光学5インチベイの下に取り付ける場所があるんでそこに取り付けている。
43Socket774:2007/04/10(火) 23:10:05 ID:muqwK5/R
44Socket774:2007/04/11(水) 14:10:55 ID:SmBKbHI6
>>43
かっこ良すぎる
45Socket774:2007/04/11(水) 14:13:18 ID:+kTNTyRD
>>43
HDD冷却がだめぽなのが勿体無いな
46Socket774:2007/04/11(水) 14:31:44 ID:SmBKbHI6
>>45
まけおしみ乙
47Socket774:2007/04/11(水) 14:47:16 ID:py0TbjTT
>>45
そうなの?
48Socket774:2007/04/11(水) 15:23:26 ID:Pz7AGv+N
>>43
何でAntecケース8%還元が終わってから...
4914:2007/04/11(水) 15:36:58 ID:kQevuaqx
何でって…、8%還元したくなかったんだろうて。
50Socket774:2007/04/11(水) 18:02:44 ID:+kTNTyRD
>>46
何に対して負け惜しむ必要が?言いがかりはよしてくれ。
レポやレビューでそういう話が出てる。
デザインいいだけに、勿体無いなと言っただけだよ。

>>47
HDDに直接風を当てる吸気ファンがないのと、HDDを二台フル搭載すると
間隔が狭く窮屈になるから、冷却は注意した方が良いとのこと。
別途冷却ファンを添えたという人もいたし、工夫がいるかもしれない。
でもデザインが気に入ったらいいとは思うけどね。
51Socket774:2007/04/11(水) 18:23:28 ID:/XohsBp4
>>43
なんでフロントベイを狭くするんだろ
52Socket774:2007/04/11(水) 18:26:23 ID:qR9BhaZF
NSK2400使ってるけどHDD1台ならよく冷えてるよ。
天板閉めると、開放してる場合に比べて-5度とか。
HDD下から吸気 -> サイド12cmファンで排気
の流れがよくできてるみたい。

ちなみにサイドファンはシンルイリアンの12cmx2個、400rpmまで落としてる。
53Socket774:2007/04/11(水) 23:35:59 ID:21aE3CNf
NSK2400はHTPCケースの中ではHDDの冷却が良い部類だね。
2台並べるときついかもしれんが。

フルアルミとかVFDとか見た目の派手さはないが、
作業性とかエアフローとか考えると、この手のPCケースとしてはとても良い。
シンプルな構成であることが条件だけどね。
54Socket774:2007/04/12(木) 00:16:56 ID:FKfcPoIs
NSK2400にお勧めのcpuクーラーはありますか?
55Socket774:2007/04/12(木) 00:27:59 ID:YEMKBgqF
>>54
XP-120とかどう?
ファンの回転数絞っても直ぐ横に排気ファン12cm x2が
あるから静音で良いよ。
56Socket774:2007/04/12(木) 01:11:32 ID:pimD/Rvz
>>54
高さ11cmぐらいでギリっぽい。
その中で好きなのを
57Socket774:2007/04/12(木) 02:51:58 ID:F/hbEOlH
>>52
だよね
NSK2400/2450がHDD冷えないなんてレビューは見たことないんだけど。
58Socket774:2007/04/12(木) 05:50:15 ID:nhi8mB9u
別スレだけど、二台搭載だとキツイってのは見たことあるよ。
発売直後だったかな。風を当てるファンが無いから仕方ないかもね。

と思って調べたらあった。
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?cmd=read&page=NSK24xx
>シャドウベイ下部の吸気口はあまり効果なし。
だとさ。
59Socket774:2007/04/12(木) 09:24:21 ID:fZJEQd+z
HDDに直接風を当てる吸気ファンがないから冷えないとか言ってる人は、
排気するにはどっかから吸気しなきゃならんことを理解できてないと
いうことだろうか
60Socket774:2007/04/12(木) 09:50:51 ID:GGzoh+Nq
俺が無風の日の風呂上がりには扇風機の前に陣取るから
>>59は3m離れた窓のところで涼んでろ。
61Socket774:2007/04/12(木) 09:54:11 ID:Lg9GTQDy
また変なのが現れたな
62Socket774:2007/04/12(木) 09:55:18 ID:Lg9GTQDy
>>58
wikiに「効果なし」とか書かれてもなあ、どうせ2chの書き込みの一つを拾ってきただけだろうし
63Socket774:2007/04/12(木) 10:21:58 ID:nhi8mB9u
>>62
真性のアフォか社員か?
64Socket774:2007/04/12(木) 10:23:39 ID:Lg9GTQDy
>>63
いや、アフォでもないし社員でもないよ。
つうか俺も2450ほしかったから調べてた最中なんだけど。冷却の問題なんて全然出てこなかったし。
上の方にも冷却問題ないってあるしなあ。
65Socket774:2007/04/12(木) 10:59:12 ID:UfBVfBXf
最近のHDDは発熱が結構あるし
1台ならなんとかなるかもしれないけど
2台以上を狭い間隔で積むなら
直接風を当てるファンがあった方が
きちんと冷却できるだろうな。
熱いと寿命がそれだけ縮むわけだし。

その辺はバランスの問題とは思うけれども
余裕を持った設計の方がいいかもね。
Silverstoneみたいにファンを設置できるモデルもあるし。
あれは他社もどんどん取り入れて欲しい。

横置きは構造上の根本的な問題として
内部の空間にゆとりがあんまり無いから
吸気ファンをむしろつけた方がいいとは思うな。
排気過多の窒息ケースは個人的にはまず避けたい。
デザイン重視だとトレードオフになるかもしれないし
難しい問題ではあるけどさ。
66Socket774:2007/04/12(木) 11:32:06 ID:pimD/Rvz
>>59
扇風機は部屋の中の空気をかき回してるだけで吸排気はされてないから
今回の話とは別だよなとマジレス。

1000行っててもう落ちるスレからだけど具体的に冷え具合が書いてあるね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310381/736,750
>>あとこのケースはHDDの冷え具合はどうですか?
HDDの下面全体に吸気口があるので風通しが無い訳ではないんですが
それでもCPU、NORTH、VGAと比べても冷えないです。
具体的に書くと室温25度で12cmファン×2を400rpmで回して
42度超えます。
他の部分は40度以下です。
これからエアフローを詰めてHDDにもっと風が当たるように試行錯誤していく
つもりです。
67Socket774:2007/04/12(木) 11:33:17 ID:pimD/Rvz
すまん>>59じゃなくて>>60だったorz
68Socket774:2007/04/12(木) 11:35:01 ID:MsxfbcMk
>>66
それさあ、ファンの回転数落としすぎだろw
デフォは最低でも1200rpmなのに。
69Socket774:2007/04/12(木) 11:36:21 ID:MsxfbcMk
ファンコンで絞ったあげく冷えないとか言われても、それはどうなのよ、って感じ。
70Socket774:2007/04/12(木) 11:38:26 ID:iZXPhBgz
>>66
俺は扇風機弱で涼むからお前は手で回せ
71Socket774:2007/04/12(木) 11:39:29 ID:HCBCKu3L
だから排気するには同量の空気を吸気しなくちゃならんのだから、どうしても気になるなら
HDD下以外の吸気口を塞げばいい。 つってもIOパネルの上と天板に少々開いてる分だけだが。

んで、こっから先は推測になるけど、恐らく上のことをやると窒息、つまり吸気不足気味になる
だけで、HDD下からの吸気はあんまり変わらない。
要するに、塞がなくてもHDD冷却に十分な空気流量はあると思われる。
なにしろ12cm2発だ。 静音志向で1000回転以下に絞っても相当な風量がある。

ってここまで書いてリロードしたら…400回転かよw
それならHDD下以外は塞いじゃった方がいいだろうな。
72Socket774:2007/04/12(木) 11:48:21 ID:MsxfbcMk
もしかしたら>>52の人と同一人物かも知れん>>>66のコピペ元
同じ400rpmだし
73Socket774:2007/04/12(木) 12:22:09 ID:DIuZeJhD
エアフローをちゃんと考えてれば排気だけでもいいだろ
吸気と排気があればファンにとって負荷が減る気がする
まさか密閉した筐体の中で、空気をかき混ぜてる訳じゃあるまいし
74Socket774:2007/04/12(木) 12:26:18 ID:ZJ0AdcH5
ワロタw 「400rpm」が何を意味しているか理解できなかったんじゃないか?  ID:pimD/Rvz は。
75Socket774:2007/04/12(木) 12:37:31 ID:MsxfbcMk
つうか400って回ってる羽根がよく見えるレベルのゆるさな気がする
76Socket774:2007/04/12(木) 14:10:21 ID:pimD/Rvz
お前らコピペ元の批判はコピペ元のスレでしてあげてください。
あと抽象的な事書くより具体例出した方が話はやいでしょ。
77Socket774:2007/04/12(木) 14:32:51 ID:ZJ0AdcH5
>>76
コピペ元の批判なんて誰一人としてしていない。
コピペもの人は自分でファン速度を下げて実験しているだけじゃねぇか。
だがお前さんは、通常12cmで1200rpmのファンを、400rpmまで落としているような
特殊事例だけを挙げて、このケースは「HDDが冷えない」と言っている。

そんなお前を馬鹿にしているだけ。
78Socket774:2007/04/12(木) 14:51:59 ID:UfBVfBXf
冷える冷えないでどういうわけか
感情的な言い合いになってるけど
温度測定したレビューを探した方が良くないか。

あくまでも個人的な見解だけど
実際に吸気ファン無しでやってみたことあるが
排気過多にしてケース内を負圧にしても
ケース全体のあらゆる隙間からも空気を吸い込むので
エアフローは思ったほど期待できない。
ファンの静圧も関係しているんだと思うが。

密閉よりは良いと思うけれど、低回転でもいいので
実際にHDDへ風を当てる方が効果的だなと感じた。
79Socket774:2007/04/12(木) 15:05:31 ID:MYBeQFFF
そもそもMAXだと12cmファンが2000rpmで2発だしなあ、このケース。それで冷えないわけもなし。
まあそれだとうるさくてたまらんだろうけど
80Socket774:2007/04/12(木) 15:14:52 ID:FKfcPoIs
>>55-56
どうもありがとう、wikiみたら薙刀(114mm)が2450に入った報告が挙がってたので
SST-NT01V2.0(108mm)とSI-120(ファン抜き90mm)辺りを試してみようと思います
81Socket774:2007/04/12(木) 15:33:52 ID:pimD/Rvz
>>77
お前さんの読み違いだよ。
HDDが冷えないとは言ってない。
具体例からどの程度冷えるのか想像できるだろうという意味でコピペした。
>>66の記事の時点で「具体的に冷え具合が書いてあるね。」と書いてあるだろ。
あと他の具体例は寡聞にして知らない。
82Socket774:2007/04/12(木) 16:18:17 ID:DIuZeJhD
ぶっちゃけ真夏には40℃近くまであがる室温をどうにかしないと
この夏を乗り越えることができない
83Socket774:2007/04/12(木) 16:32:31 ID:MYBeQFFF
部屋に吸気と排気ファンをry
84Socket774:2007/04/12(木) 17:04:20 ID:ELTfZTwj
ttp://www.signal-pc.com/
>■Scythe Freezer 64 LP
>全高わずか65mmのロープロファイルCPUクーラー
>左右対称のシンメトリック構造のヒートシンク
>Socket754/939/940/AM2対応
>デュアルFAN仕様の6cmFANx2/3000rpm/28dB(A)
>4月19日発売予定 ¥2,580(税込)
85Socket774:2007/04/12(木) 18:26:44 ID:afQsK5Nc
>>78
そりゃキミ、大きな開口部を通る空気は流速が遅いからよくわからなかっただけだよ。
窓を細めに開けたときと大きく開けたときと、比べて考えてみればわかるだろ

吸気抵抗が大きい「隙間」を通る空気が、わざわざ開けた吸気口を通る空気と同レベル
で考えなきゃならんほど多いわけがないじゃないか。 よほど建て付けの悪いケースで
なけりゃ、隙間風なんて誤差の範囲だよ。
抵抗の大きなところに空気を流すのがいかに大変かは、CPUクーラースレの住人なら
わかってるはずなので聞いてみるといい。

んで、念のため付け加えておくと、冷却に必要なのは風速ではなく風量です。
86Socket774:2007/04/13(金) 16:48:25 ID:gNqvEKKR
NSK2004使いです。
12cmFANは安物の900rpmと交換。
今はHDD単発、室温23度、HDD温度36度(6L250S0,センサー読み)
前のHDD窒息ケース(HDDケージに密閉)だと44度(12月で!)だったんで全然違うわな。
ちょうどHDDあまったのもらったらか双発にして温度測ってみる。

ちなみに、久々チェックすると結構底面の吸気部にホコリが・・・
そういう意味では結構吸い込んでるみたいだ。

このケース、うちのMB/VGA構成とは物理的に相性わるく
ちょっと増設とかだとケーブル類が集中しすぎて作業性は悪いね。
NSK買う人はケーブル取り回し注意。別途長いケーブルが必要な場合が。
87Socket774:2007/04/13(金) 16:59:16 ID:041SvE78
ここは日本語でおkと言っておくべきだろうか
88Socket774:2007/04/13(金) 17:42:38 ID:J5OrAEJ3
いや大丈夫だろ。これに比べりゃ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1167848152/107
89Socket774:2007/04/13(金) 20:04:09 ID:QRbO9D2A
そいつは日本人じゃないな・・
90Socket774:2007/04/15(日) 02:22:44 ID:Zs4vNBsP
日本橋のソフマップに新型あった。
webで見つからんけど
91Socket774:2007/04/15(日) 03:30:55 ID:9GWpLtB1
前スレかなんかファン増設したカキコした者です。
具体例上げれるんで一応
ハードディスクは全部HGST250Gの同じ型番の奴

SST-LC17 前面シンルイリアン9pファン ファンコンで900rpm
HD ベイに2発づつ 計4台 アイドルで4台とも34℃

NSK2400 ハードディスク付近にシンルイリアン8pファン増設
ファンコンで1000rpm HD2発 ともに36℃ 12pファンの方はシンルイリアン
ファンコンで700rpm

計測は全てSpeedFan
NSK2400の方はファン増設前はLC17より5℃くらい高かったと思う。
8pファン増設しただけでLC17と大して変わらんくなったから
Antecはアホで詰めがアマいと言う印象を受けた。
どうせなら12pファン3つ付けれるようにしたらよかったのに
あと NSKはHD2台付けたらカツカツと言ってるけどそうでもない
LC17の方がよっぽどカツカツ
92Socket774:2007/04/15(日) 11:29:16 ID:OA43PoeN
>>91
どういう風にファンを増設したの?>2400に
93Socket774:2007/04/19(木) 03:45:59 ID:w0FF2F2S
94Socket774:2007/04/19(木) 04:02:22 ID:DzW9Up7r
6月なんだよなぁ…。 これ、LC17のサイド8cmファンの排気で冷やせるかな?
95Socket774:2007/04/19(木) 09:23:59 ID:P95LHgaS
>>93
これは冷えそうですね
96Socket774:2007/04/19(木) 21:35:14 ID:4PknNOav
http://www.dosv.jp/feature/0704/02.htm

ここの「AV志向型」ってケースの
詳細知ってる人いたら教えてください
97Socket774:2007/04/19(木) 21:46:24 ID:mzunIHzF
98Socket774:2007/04/19(木) 22:46:19 ID:VhzX+t8P
>>97
このケースって国内で購入できるショップってあるの?
ちょっと前に探したんだけど、どこにも売ってなかったんだが・・・
9996:2007/04/19(木) 23:10:07 ID:4PknNOav
>>97
サンクス
100Socket774:2007/04/20(金) 00:08:38 ID:aXYiHoAU
>>98
以前99で見たことあったような気もするが、よく分からない。
たぶんニッチすぎで終息してるんじゃない?
101Socket774:2007/04/20(金) 15:16:54 ID:g5s5nt2h
HT-1000かっこよさげなんやけど
冷却性能悪そうなんがなぁ・・・
102Socket774:2007/04/21(土) 09:51:09 ID:mJonfY7G
>>101
横置きでフローいいのってあんまりないっしょ?
103Socket774:2007/04/22(日) 11:08:50 ID:2mRl70LU
Antec NSK2400とAntec Fusionで
大きな違いがあるもんなんかな?
電源とボリュームの違いはわかるけど、
実際使ってみて大きな差があるものなんだろうか?
104Socket774:2007/04/22(日) 12:06:38 ID:iZRJxkH/
つか調べたらすぐに違い分かるだろ
105Socket774:2007/04/25(水) 17:40:00 ID:lILQ/8si
>>27
使ってるけど(黒)、うちではなかなかいろいろ問題が。
デスクトップケースに強発熱品詰めてるのが根本の問題なんだけど。
106Socket774:2007/04/25(水) 17:42:34 ID:lILQ/8si
あーザルマンのサイト見ないように。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=EXPL%5FANICMOO%2EGEN&VSect=T
こいつが仕込まれてました。
107Socket774:2007/04/26(木) 03:10:03 ID:Pit9G/+F
VB2007では感知しなかったが
108Socket774:2007/04/26(木) 10:18:57 ID:3dC7Q17J
なんか自作板に安置ザルマンいるな
109Socket774:2007/04/26(木) 14:24:58 ID:n5Vo/03Y
ザル欲しいけど高すぎ
110Socket774:2007/04/29(日) 00:04:57 ID:b9vVPwo1
すいません、ケースではないんですが、
このBayCraftのDMP8623ATXって買ってみた方いませんか?
ttp://www.baycraft.jp/atxboard/
111Socket774:2007/04/29(日) 08:30:33 ID:BmMU1f+t
マルチしてないようだからマジメに答えるけど、
いねえしスレ違いだ。
112Socket774:2007/04/29(日) 11:43:06 ID:FpbZrqaB
横置きケースを将棋盤として使ってる奴いる?
なんか結構良い感じだと思うんだけど
113Socket774:2007/04/29(日) 14:04:32 ID:b9vVPwo1
>>111
すまね・・・。
どこのスレで扱うものか微妙な製品で、買ってるなら
このスレの住人かなと思ってさ。
114Socket774:2007/04/29(日) 15:02:47 ID:iSo9U+oH
むしろ将棋盤を横置きケースとして…は無理か
115Socket774:2007/04/29(日) 15:11:47 ID:CuUt2TI2
電子ブロックのことかー!
116Socket774:2007/04/29(日) 17:03:03 ID:umdgf4SW
117Socket774:2007/04/29(日) 19:01:06 ID:b9vVPwo1
>>116
d。DTVか・・・未チェックだった。
118Socket774:2007/05/02(水) 03:20:07 ID:jZ9fStc4
NSK2400に釜クロスのファンはずして入れてみた
横ファンが丁度当たっていい感じ、上部の隙間は5mmぐらいです
119Socket774:2007/05/02(水) 08:49:21 ID:XA63Im6r
丁度当たってって、吸気にしてんのか? やめたといた方が…。
120Socket774:2007/05/03(木) 18:57:02 ID:Rk3FkUap
危ないな・・・
121Socket774:2007/05/04(金) 19:59:22 ID:eMTGi4gi
すいません、SST-LC10Bって購入された方居ませんでしょうか…。
122Socket774:2007/05/05(土) 23:04:45 ID:WAkGkNOb
横置きで水冷やってるひといる?
あと、横置きで比較的エアフローが良いのはどれ?
123Socket774:2007/05/07(月) 11:39:51 ID:SSA0NECp
>>122
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acpc3/index.html
水冷は、いるかいないかならいると思う。
124Socket774:2007/05/07(月) 19:05:39 ID:9Gizq7SU
>>122
LC10で水冷やってるが、正直お勧めはしない…w
125Socket774:2007/05/08(火) 12:12:34 ID:xZ5laFJW
>>122
LC17でやってる人は何度か見かけた
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp055626.jpg
126Socket774:2007/05/08(火) 14:33:34 ID:mjWC+ABU
LC20のVFDパネル付き使ってる人って居ます?
購入検討中なもんで。在庫無さそうだけど・・・。

>>124
水冷もちょっと検討しているのだけど、
お勧めしない理由とは??
127124:2007/05/09(水) 00:24:51 ID:Gvx380h/
>>126
ケース内部にスペースが無いし、配管の取り回しが面倒
またラジエータ・ポンプがうまく納まっても、エアフローが超悪くなる

キット物で水冷組む予定なら止めた方が無難ですな(´・ω・`)
128Socket774:2007/05/09(水) 02:05:51 ID:SRydsXJb
CM Media 260
拡張カード入れるとHDDがあっちっちなのでグラボの冷却もかねて強引に8cmファンを入れてみた
ちなみにグラボは7600GS

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp055805.jpg
129Socket774:2007/05/09(水) 02:41:08 ID:1XetIGFi
しかし、デスクトップ型で水冷キットは怖くねぇか?
漏れたらマザー直撃じゃん…
130Socket774:2007/05/09(水) 12:39:21 ID:Uv1qJ9/u
んなことにビビッてて水冷なんかできるか
131Socket774:2007/05/09(水) 13:00:50 ID:Y8f5ZCDw
>>127
早速のレスありがとう。
スペース的に厳しいか・・・。
組むならキット物でと思っていたので参考になりました。

132Socket774:2007/05/09(水) 13:15:50 ID:MDA0moFX
唐突にAHNIXの奴辺りはどうなんじゃろ?
133Socket774:2007/05/09(水) 17:17:53 ID:xdx+rhb7
>>121
SST-LC10BMなら使ってるよ。非常に窒息ケースだよ。
必然的に電圧下げてて、今日30度超えてるけどクーラー無しでCPU温度アイドル40℃高負荷時55℃

LC17かLC20がファンの位置良さそうだし買い変えようか検討中。
IMON使い回せるからLC20かな?
134Socket774:2007/05/09(水) 20:56:26 ID:pryFSFfU
>>130
もし良かったら俺に水冷の魅力について語ってくれまいか。
135Socket774:2007/05/09(水) 21:00:12 ID:2VfsSdq2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177389651/
↑こっちの水冷スレで語ってもらったほうがいいんじゃね?
136Socket774:2007/05/10(木) 12:34:32 ID:dFhAUlgv
>>133
> SST-LC10BMなら使ってるよ。非常に窒息ケースだよ。
窒息ケースなのか...

LC10MでGeodeNXをケースファンだけで運用してる自分は
選択ミスってことだ。
137Socket774:2007/05/10(木) 15:08:33 ID:Ng/npB28
138Socket774:2007/05/10(木) 15:17:01 ID:h7uwPXTJ
高いっつーの 通販でしか買えないっつーの
オリオなぁそそられるアイテムが多いんだが
普通の値段で売って欲しい
139Socket774:2007/05/10(木) 15:24:10 ID:Ng/npB28
確かに高いやね。
姉妹機のNH-U12F=U8-120-1600がサイドフロー最強だから
足下見てんのかな。
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/page4.htm
140Socket774:2007/05/10(木) 15:52:22 ID:TDRODL+b
日本に代理店が存在しないメーカーの商品なんだから、どうがんばっても
代理店経由の製品と同水準の値段が付けられるはずがないってばよ。
141Socket774:2007/05/10(木) 17:17:28 ID:I4m+jk6H
おれはサイドフローより吹き付けのほうが安心できて好きだけどな
142Socket774:2007/05/10(木) 19:31:49 ID:Q/roHEuV
キミの好き嫌いはこの際考慮しない
143Socket774:2007/05/12(土) 18:09:50 ID:c2CfmRyO
テレビで動画見たり音楽を楽しむ用にml02買う予定。

ノートタイプの自作したことないので、当分調べて、その間に日本で発売してくれたらいいが。

どうかな、このケース?
144Socket774:2007/05/12(土) 18:20:13 ID:haxvieuU
TDP35未満のCPUならよさそうな感じ
145Socket774:2007/05/13(日) 12:22:56 ID:oROmnXML
タワー2台並べる設置面積で、デスクトップ型なら5台、6台と平積みできるのにな。
世の中の大半はその効率のよさに気づいていない。
146Socket774:2007/05/13(日) 12:31:29 ID:LuaxRVD0
デスク型はタワーに比べて冷えないからなぁ。
ましてや重ねておいた場合、上部下部辺りからの廃熱が干渉してさらに熱くなりそうだ。
147Socket774:2007/05/14(月) 08:36:45 ID:3HNXIW4I
俺、三段重ねで使ってるよん。
風の流れを計算すれば冷却効率いいよー。
CPUファンもサイドフローだしね。
タワー型は3台使うのには、うまく配置出来ないわ。
148Socket774:2007/05/14(月) 09:30:24 ID:7lGnSUTE
昨日、SST-LC10BMをポチって来たんだが、液晶パネルがつかねぇ。それにIMONの使い方もわからん。
だれかエロイ人、教えて。
149Socket774:2007/05/14(月) 11:12:00 ID:3HNXIW4I
>>148
んとねーUSBケーブル外して起動!
んで起動してからUSB繋げば後は勝手に「新しいハードウェアが見つかりました」で認識するわ。
150148:2007/05/16(水) 18:10:11 ID:71vFvbWj
>>149さん ありがとうございました。
言われるとうりに起動後USBに繋ぐと認識しました。
が、付属CDではうまくインストールできなかったので、SilverStoneのサイトから
ドライバーソフトを落としていれると、うまくインストールができ、液晶もついています。
私が買ったのが、店の売れ残りだった(\9800)ので、CDが古かったのかもしれません。

151Socket774:2007/05/18(金) 22:53:42 ID:7teU4Zj3
152Socket774:2007/05/19(土) 00:41:50 ID:AWNeL18L
>>151
この手の電源前置きケースってどうやってHDD冷やすの?
153Socket774:2007/05/19(土) 00:43:22 ID:iqCCE69u
横の長さ36cmかよ・・・
154Socket774:2007/05/20(日) 02:41:13 ID:Lo8l9nnN
組み立て式横置きケース+MiniITX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_idid.html
155Socket774:2007/05/20(日) 04:33:45 ID:MS3i2zuO
専用じゃねえか
156148:2007/05/20(日) 18:33:52 ID:B9FVPO2h
>>133
プレスコ530(爆熱です。わかっております。)を入れたら、HYPER48でも、アイドル60℃だったが、
背面の6cmファンを排気から吸気に変えると約6℃下がった。確かにこのケースは窒息ケースなんだと思った。
吸気が無さすぎるんだな。いかに、吸気させるかがこのケースの使いこなしだと思う。
側面のパンチング部分にファンを取り付けるのもありかなと思う。
157Socket774:2007/05/20(日) 21:11:38 ID:7yujo9vL
>>154
mini-PCIはともかく、PCIスロッツのスペースがない。
ダメダメ
158Socket774:2007/05/22(火) 21:03:15 ID:zTXrHXqX
蒼ペンってだけでもうダメダメ
マザー屋がマザー撤退ってもう終わりだろ
先が見えてる。
159Socket774:2007/05/23(水) 12:21:50 ID:L+HGjK5n
>>156
うわっすごいチャレンジャーですね。
俺のんは、×2の5600+入れてて冬はOCしてたけど今は定格低電圧(1.2V)

>側面のパンチング部分にファンを取り付けるのもありかなと思う。

それ試したよ、うるさくてすぐやめた。
俺はHDDは一基だけだから一番上に付けて下に針金で7cmのファン付け足してる。
それでHDDもメモリもマザーも冷やせて、いい感じ。
前面左側の付属ファンはうるさいから切ってる。
これでマザーもCPUもエアコン無しでアイドル40℃超えない。(シバキ50℃)
色々試して手間暇かけたぶん愛着が有るわ。
160Socket774:2007/05/23(水) 23:20:26 ID:GJZES2X8
3R SYSTEM HT-1000 / HT-1000 Gold
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37224/
161Socket774:2007/05/24(木) 03:44:57 ID:OOBktN6Y
3000の方はどうなんだろう
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070523a
162Socket774:2007/05/24(木) 18:55:31 ID:5mSws1CQ
>>161
日曜日に暇だったから99で見てきたけど
フロントパネルがプラ製だったためか
他のHTPCケースと比べると安っぽく見えた。
163Socket774:2007/05/24(木) 19:16:51 ID:/X6y6VMZ
>>160
金色見てきたけど、全面は高級オーディオっぽいな。
上部サイドのカバーは金色と言うより黄土色って感じだった。
164Socket774:2007/05/24(木) 19:42:44 ID:n+NUA1l6
今時、高級オーディオでゴールドなんてほとんどないよ・・・。
今は安物AVアンプのイメージだよ。
165Socket774:2007/05/24(木) 19:59:26 ID:AwDufcTt
164は全てのアキュフェーズユーザーを敵に回した
166Socket774:2007/05/24(木) 20:01:49 ID:/X6y6VMZ
>>164
そうなのか。高級オーディオとか遠くから見ぐらいで
ロクに知らないからイメージで語ってるんで勘弁してくれw
167Socket774:2007/05/24(木) 20:05:54 ID:K+MhWgei
ゴールド好きだからちょっと気になったが

黄土色?orz
168Socket774:2007/05/25(金) 03:19:47 ID:b5hOWJJk
助平椅子と百式を同時に連想した
169Socket774:2007/05/26(土) 09:28:26 ID:FSRm97ZI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/uac.htm

こういうケースをHTPC向けに出して欲しいよね。
フロントパネルをアルミで整えるだけでも、かなり違ってくるのに。
奥行きが短いからAVラックにも入れやすいし・・・
170Socket774:2007/05/26(土) 12:32:07 ID:9XeSuc4G
もう少し冷却に気を使ってくれないと、買う気にならないな。
171Socket774:2007/05/26(土) 12:56:24 ID:eOOoMtM5
HDD相当熱くなりそうなんだが、それ
172Socket774:2007/05/26(土) 13:03:20 ID:y2XOUVJV
メーカーの温度表によると
HDDは49.24℃だとさ
173Socket774:2007/05/26(土) 13:12:06 ID:eOOoMtM5
>>172
うわ、そりゃきついな・・
174156:2007/05/26(土) 20:38:15 ID:WsGpxV/3
>>159
確かに苦労すればするほど愛着って起きると思う。
OWL-PCBM-01(北森2.4→2.633)はHDDが一台しか付かないのを、
無理矢理光学ドライブの下にもう一台つくようにしたら、後は放置になってしまった。
(CPU温度が30℃なんておもしろくもなんもない。)
で、今はこのSST-LC10BMをどうするかで、色々模索している。これが自作の醍醐味かもしれない。
PS ミニ忍者の発売を待っている私です。
175Socket774:2007/05/27(日) 04:01:56 ID:iRTWrop4
それを、手詰まりともいう
176Socket774:2007/05/27(日) 10:09:54 ID:aA820job
>>159
うちはLC10Bだけど、この前まで外してた全面ファン外を連休後の暑さで取り付けた
うるさいとか言ってられない
5インチベイなんていらないって思ってたけど、ファンコン用のベイが欲しい今日この頃
177Socket774:2007/05/27(日) 14:03:22 ID:MCqSkJB9
HT-3000ってカッコイイんだけど
光学ドライブは2つも要らないんだよなぁ・・・
178Socket774:2007/05/27(日) 17:37:12 ID:3NbJ1f53
>>177
5年くらい前は書き込み可能な光学ドライブと
読み込み速度が高速なCD−ROMを使い分けるのに便利だったけど、
今となっては二つ必要ないね。
ディスクのバックアップとかで二つつけるのかな?
179Socket774:2007/05/27(日) 18:44:46 ID:i9CVQzxM
知人いわく、DVDのダビングに必要だそうです。
180Socket774:2007/05/27(日) 18:52:39 ID:bbFZJfxO
5インチベイが二つしかないからDVDとFDで埋まっちゃった
何とかしろ
181Socket774:2007/05/28(月) 01:57:37 ID:OMFwCDTx
光学ドライブはフロッピーの次にいらない子。
光物の円盤のない世界にようこそ。
182Socket774:2007/05/28(月) 03:06:11 ID:no83rpdK
ここのとこFDの出番は減ってるし
緊急時でどうしても必要な場合はUSB接続のFDDでいいからねぇ。

でも5インチベイは2個欲しいな。
何かベイに突っ込むオプション欲しい時重宝するから。
183Socket774:2007/05/28(月) 09:05:26 ID:IwbbCA/M
2穴責めか!
184Socket774:2007/05/28(月) 13:51:16 ID:fa8wEAac
>>174
うちの構成は
■CPU :64 X2 5600+
■CPUFAN :ASUS Chilly Vent Lux (K8P2-8LC2)
■電源 : AcBel ATX-400CN-PN8FN(R)
■M/B :ASUS M2N-SLI Deluxe 
■VGA:ASUS EN7600GT
■ケース:SILVERSTONE SST-LC10BM+
 
この構成でビデオカードを一番下に付けてPCIスロットの所に7Cmのファンをつけたら
マザーの温度が7〜8度下がりました。
最近の暑さの中、エアコン無しの環境でもアイドル33〜5度シバキ時42〜3度です。



185Socket774:2007/05/28(月) 19:41:11 ID:4dgwuMIi
>>176
確かに5インチないのは痛いですね
私は5インチ直下の3.5インチに
ST24入れてましたね。このファンコンなら弄らなくても
自動で制御してくれるので入れて調整後はそのままでふた閉じて放置してました。

CW01に浮気しましたが(;´Д`)

SilverStone ML02
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ml02&area=usa

ライザーかな?
なかなか面白そうなのが来ましたね
186Socket774:2007/05/29(火) 05:09:25 ID:Xgp5Kpnl
このスレでも>>143あたりから少し話題が出たけど、DTXマザー対応が主みたい
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38349
187Socket774:2007/05/29(火) 21:29:35 ID:dx5ptoRa
nMediaの288って、日本で扱ってるところないの?
188Socket774:2007/05/30(水) 03:28:35 ID:d8Ntvbl9
189Socket774:2007/05/30(水) 03:47:13 ID:fKzfUUHl
でけーなw
190Socket774:2007/05/30(水) 04:16:28 ID:Km3G3ucZ
排気に12cm付けてくれたか。
寸法が435 mm (B) x 225mm (H) x 440 mm (T)
LC17が、425 mm (W) x 170 mm (H) x 425 mm (D)
全アルミで8.2Kg

下段のカードリーダーまわり外してファンコン付けられればいいなぁ
191Socket774:2007/05/30(水) 08:33:14 ID:F763/nu8
黒だとパワーアンプっぽくてカコイイね
ttp://www.electori.co.jp/MCINTOSH/mc_mc501.html
192Socket774:2007/05/31(木) 19:19:50 ID:5i4mQENB
日本だといつ頃いくらで発売になるかな。
かなり欲しい。
193Socket774:2007/05/31(木) 21:21:12 ID:xQJ0lMno
所詮、チョン製でしょ
194Socket774:2007/05/31(木) 22:36:27 ID:DP224ITI
まてってまてって
銀石までそちらの企業にするおつもりですか?(;´Д`)
195Socket774:2007/06/01(金) 02:05:16 ID:PefQxN5u
光学もUSBかIEEEで外付け出来るしなぁ
196Socket774:2007/06/01(金) 03:00:42 ID:bSj+B+8J
HTPC(リビング向けAV風PC)として組まれてる方で
C2Dを基調とした構成の方とAX2を基調とした構成の方にお尋ねします。

基本的にHTPCは通常のミドルタワーより小型を狙う事もあり
VGAはオンボードという選択をされる方が多いと思いますが
MicroATXでHTPC向けと思われるマザーボードは
どういったものがあるのでしょうか?

AX2なら7050PV搭載のマザボがこれから普及すると思われますが
C2Dのオンボードグラフィックはどれも微妙で・・・
Intelグラフィック以外にGeForceかATiの冠が付いたグラフィックチップ
搭載のC2D向けMicroATXマザーは無いものでしょうか?

VGAを別途載せる場合はオンボードグラフィックの心配は無くなりますが、
安価に組むにはAX2以外選択肢がなくなってきます
(E4300は魅力的ですがMicroATXにてOCを行い2.4GHz程度にしないと
C/Pは悪い。しかしC2D基調のMicroATXでOCが可能なM/Bが
ほぼ無い。)(AX2ならAthlon 64 X2 4800+ 65WがE4400とほぼ同価格で
入手可能でOCは出来ないとしても納得がいく)

色々悩ましい
197Socket774:2007/06/01(金) 03:02:16 ID:6I1Hg4eP
AX2なんて初めて聞いた
198Socket774:2007/06/01(金) 07:12:08 ID:0EyB+0wJ
>>196
HDDVDやBDが見たいってので無ければ選択肢は普通にあると思うけど
それ以外のコンテンツで処理能力はそれほど必要ないし
具体的な目標が無ければ話は発散するだけ
199Socket774:2007/06/01(金) 09:37:56 ID:WaMLY1+K
F-I90HDとか
200Socket774:2007/06/01(金) 11:01:22 ID:44zun/db
>>185
1 (includes 1 X PCI riser card and 1xPCI-Ex16 riser card)
201143:2007/06/01(金) 21:19:35 ID:l5OMuk0b
202Socket774:2007/06/02(土) 10:24:27 ID:cHIRuNiU
人気のAntec製PCケースをただいまポイント10%還元にてご奉仕中!
好評につき6月10日まで期間延長です。ご注文はお早めに!!
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070525b

NSK2450 シリーズ なんてどうですか?
203Socket774:2007/06/02(土) 22:46:52 ID:pybVMwlb
microATXのマザーボードどれがいいのかさっぱりわからんっち
204Socket774:2007/06/02(土) 23:23:35 ID:/9grw0+n
>>203
スレ違い
205Socket774:2007/06/03(日) 13:37:04 ID:UVCpsbD6
青筆のH360C-300シリーズも横置き可なんだね。薄くていいかも
206Socket774:2007/06/03(日) 22:36:33 ID:QxhrmCTm
前面の液晶パネルって、必要ないですかね?
なんか、あった方が実物見るとカッコいいんですよね。
207Socket774:2007/06/03(日) 22:39:35 ID:LV6wyyRf
カッコいいのが必要条件な人がいたっていいじゃない
208Socket774:2007/06/03(日) 23:03:51 ID:LSiYJrSY
>>206
今日ウザスや九十九の人にそこら辺きいたら、どうしてもケースについているタイプのものは
壊れやすいとか、こわれて修理したいときはケースだけ送るハメになるとか。
ちょっと違うけど、テレビデオのビデオ壊れたらテレビまでないみたいなオチになるって

後付で購入したほうが、壊れてもそこ取り替えるだけだし楽だって。
ただ、その場合は5インチベイにとりつけられるケースが必要になるけど。
209Socket774:2007/06/04(月) 13:44:13 ID:IcJWN1kK
>>196
話がよくわからんが、
これからはHDMI必須だろ。
するとHDCP対応してるか否かが鍵になって、
オンボードで対応はほとんどないでしょ。
以前MSIの7300GSのVGA使ってたよ。
ファンレス、ロープロ。
今は1.2万くらいかな。
あとは198と同意。
210Socket774:2007/06/04(月) 14:57:44 ID:a0G7d0j+
ATXサイズのマザー対応なんだけれども、比較的コンパクトな設計の
HTPC向け(AV機器の様に洗練されて格好いい)のケースだとSS製品
しか無いのだろうか?

基本的にライザーカードを使うと想定しても問題無いんだけど
あまり薄すぎるとVGAの冷却フィンが干渉しそうなので。

というかUser’sSide・・・ライザーカード高すぎだorz
211Socket774:2007/06/04(月) 15:00:09 ID:Z5XVJMKv
>>210
SilverStoneか、九十九とAntecの2450くらいかな。
3R SYSTEMは加工が前提でペラペラなのを我慢出来ればおk。
212Socket774:2007/06/04(月) 15:05:19 ID:h4Q4MFgL
ATXだとSSの17じゃね、無難な所と言えば
213Socket774:2007/06/04(月) 15:07:29 ID:a0G7d0j+
やっぱりHTPCといえばゴツリとして安定感がある雰囲気がほしいから
ペラペラ筐体は回避したいですよね・・・

ナイナイの2450はフロントがしっくりこないので・・・持っている人には申し訳ないけど。
SS辺りしか選択肢なさそうだよなぁ
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=gd01&area=usa
これのブラックが無難かな
214Socket774:2007/06/04(月) 15:21:29 ID:osfkf88G
Antec横置トリオはATXサイズには対応してないよな
215Socket774:2007/06/04(月) 15:34:22 ID:Z5XVJMKv
>>213>>214
ゴメン、2450がATXなのは電源だった。

デザインがAV機器っぽいのはこれくらいかなぁと。
216Socket774:2007/06/04(月) 15:47:23 ID:h4Q4MFgL
お金いくらでもあるならHD135だろうがw
217Socket774:2007/06/04(月) 15:58:07 ID:29q/ZyQc
それなら>>188の新製品に特攻&レポをキボンと言いたい
218Socket774:2007/06/04(月) 16:09:39 ID:opHNfpps
ATXで横置きって…机にでもするんすか?
ってくらいでかいよね。たぶん
219Socket774:2007/06/04(月) 16:21:21 ID:YzhG6WCn
AHANIX D.Vine5 MCE じゃだめなの?
220Socket774:2007/06/04(月) 17:19:18 ID:g6wwSLYb
つ hFX ,hFX mini

一応両方ともATX対応だよ。
221Socket774:2007/06/04(月) 21:11:29 ID:UcVLO/y7
やっぱ、 nMediaの288
これ、サイコー!
222Socket774:2007/06/04(月) 21:27:16 ID:2NappN9E
SSは17かっこいいけど、ファンコンつけたりしたいなら20なんだよな
2450のほうがよかったかな
223Socket774:2007/06/05(火) 00:57:14 ID:KdMPGgoV
今SSのLC17でケースの床部分からクーラーの天辺までが115mmなんだけど、
Antecの2450に入れて天板閉まる?
224Socket774:2007/06/05(火) 01:28:34 ID:RG1UrLZ1
SST-LC19ではダメなのか?
正式サポートではないが、以外とすんなりATXマザーが収まるっていうじゃないか。
225Socket774:2007/06/05(火) 02:12:53 ID:x1jcqbyS
シルバーストーンのモデルにて
SST−GD01S−MXR、
SST−LC03S、
SST−LC13S

上記三点でどれにすべきか悩んでいます。
デザイン的には全て甲乙付けがたく、
ファンコンとか付けたいので5インチベイが二つ付くのも共通。

どなたか背中を押して下さい。
226Socket774:2007/06/05(火) 02:41:37 ID:jbe1Otts
                     ミヘ
      おしてやんよ   〃 _⊂_〃 ヽ∩
__            〃 /   つ)  ノ
    ̄ "  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./   / V    )
 " ""         """ し'⌒∪  ∨ ∨    
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | 
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
227Socket774:2007/06/05(火) 05:24:34 ID:8kmv3bU1
>>225
LC03とLC13は排気ファンが6cm。GD01は8cmが付くんで、その点でお勧め。
228225:2007/06/05(火) 07:43:34 ID:VYXucDU6
>>227
ありがとう。
226に押されて、
あさっての方へ置いてきた候補HT-1000へ
転びかけましたが方向修正できました。
週末買いに行きます。
229Socket774:2007/06/05(火) 09:28:08 ID:PQ1MU8nm
>>221
nMedia 288をつかってるの?
エアフローとかどうですか?購入検討中なんだけど・・・
M-ATX専用だよね?
230Socket774:2007/06/05(火) 13:58:36 ID:16TpF18s
ジャンク品の改造Antec FUSIONが手に入りました。
で、早速組んでみました。
Antec NSK2450やAntec NSK2400を御検討の方も御参考に。
写真は下記に保管させてもらっています。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=0.jpg&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=00.JPG&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9

構成は
CPU: Opteron 146
Mother: GA-K8N51GMF-9
mem: 512Mx2 (SanMax Hynix)
VGA: オンボード
HDD: IBM・IC35L060AVV207-0・2台
Drive: LITE-ON LH-20A1P(奥行きが短いので便利。でもちょっとうるさい。)
Sound: オンボード
電源: TP-350WP4(TAO製)(マザーの相性がきつく古い電源を使用。うるさい。)
8cmFAN・1個(VGA用)
12cmFAN・2個(CASE用)
CASE: Antec FUSION
OS: Win2K

電源が良く電気を食うみたい(待機電力だけで8W・・・)で消費電力は
アイドル時:59W (CnQ: On @ 1000MHz)
231230:2007/06/05(火) 14:01:44 ID:16TpF18s
HDDを固定する方法がかなり特殊です。確かに振動は抑えられましたが個人的に
あまりお勧められるものではないかな?という感想です。でも他に方法が無いので
このまま使用しました。(写真下記参考)
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=000.JPG&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9

エアフローは良く考慮されているみたいです。HDD用の専用ファンはありません
が、底面より空気を取り入れるようになっており、これで冷やせるようです。
12cmFAN・2個をMAXで回してやると空気が吸い込まれるのが良くわかります。
でも、その際の騒音は凄いですけど。で、12cmFAN・2個はMINで回しています。
この時のHDD温度は、室温25℃で両HDDともアイドル時30℃位で落ち着いています。

FUSIONに搭載されているVFDはあまり利用価値はないかも・・・・・。まあ綺麗では
あります。VFDならiMON Ultra Bayくらいがあると利用価値は高まるかもしれません。
http://www.soundgraph.com/Eng_/Products/imon26.aspx?topMenu=2&subMenu=1&leftMenu=26

総合的には非常に良くできたケースだと思います。もう少し値段が下がれば買う
価値はありかも。見ているだけでも満足できるケースであります。

Antec Fusion のReviewは下記なども参考に
Antec Fusion : Introduction
http://www.matbe.com/articles/lire/339/antec-fusion/
Antec Fusion Review
http://www.sudhian.com/index.php?/articles/show/antec_fusion_review/
232Socket774:2007/06/05(火) 14:22:41 ID:nfwUoIjP
NSK2400シリーズは大きさの割にはせまくるしいケースやと思う
233230:2007/06/05(火) 17:19:43 ID:16TpF18s
拡張性やメンテナンス性はこのケースには求めていませんでした。実際HDDも
MAX3台までですし、ベイの空きも無いので評価は低いです。メンテナンス性も
横置きケースで部屋が分割している分、ケーブルの取り回しなど少し注意を払う
必要があります。これからならSATA対応のHDDや光学ドライブを使用したほうが
余裕がでて良いと思います。
234Socket774:2007/06/05(火) 20:37:55 ID:ytnLoeWU
俺はNSK2400使いなんだけど、12cmFANを低速にして
3.5インチベイにラプタンと幕のHDDを入れててアクセスすると
温度はいまだと37℃くらいだな。


235Socket774:2007/06/05(火) 21:53:58 ID:js7egAeA
SilverStoneのCW02ってかっこいいっすね〜
でも、やっぱりデカ過ぎですね。
12cmファンを搭載するにしても側面にするとかすれば良いのに。
http://www.matbe.com/divers/zoom/silverstone-cw02/000000054244.jpg
LC16Mくらいのサイズで出してくれないかなぁ〜。
236Socket774:2007/06/05(火) 21:54:59 ID:js7egAeA
237Socket774:2007/06/05(火) 22:22:31 ID:vSVm32dA
>>229
個人輸入です。さらに円安が進みそうなので買っといてよかったです。
組み込みはこれからです。
238Socket774:2007/06/06(水) 02:31:02 ID:w3qQ3rHP
バリューウェーブのCP-502WWFを横置きにして足をつけたらデスクトップになるかなぁ。
アレは絶対にデスクトップだと思う。
239Socket774:2007/06/06(水) 02:34:26 ID:w3qQ3rHP
省スペース・スリムケース 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170645507/4
240Socket774:2007/06/06(水) 02:37:02 ID:Vz/sI6Gf
>>238
ちょうどいま、国内だと扱ってないその亜種を輸入代行で見積もりお願いしてみた。
問題は韓国製と、送料が製品と同じくらいかかりそうな点かw

とりあえず、国内に今あるその亜種で横置き型にするなら3Rの奴が良いと思うよ。
あれは上(横にしたらサイド)に12cmファンがあるから。冷却面で有利。
241Socket774:2007/06/06(水) 10:47:30 ID:PZdX/2JS
>>237
差し支えなければ購入先教えてほしいんですが・・・
お願いします。m(_ _)m
242Socket774:2007/06/06(水) 15:57:53 ID:VCcPknEU
AntecのOvertureだとATXマザー使えるね
243Socket774:2007/06/06(水) 17:29:19 ID:ITx3WxSI
電源の換装が問題だな
244Socket774:2007/06/06(水) 20:41:23 ID:3vVlgGDd
もうAHANIXって売ってないの?どこの通販にも無い。
評判が悪かったのかな?ずっと狙って貯金してたのに。
245Socket774:2007/06/06(水) 21:10:03 ID:wB+OwZTF
昨日ワンネスに大量に出てたがもう無いな
246Socket774:2007/06/06(水) 21:55:23 ID:FGfzj+qe
>>241
いやいや、別にフツーにググって出てくるところですよ。
http://www.compuvest.com/
メジャーどころではここ(↑)とか。

ただし、どこも送料は高いですね。。。
247Socket774:2007/06/06(水) 22:40:31 ID:y/86a4Y6
248Socket774:2007/06/06(水) 22:59:12 ID:arKexORC
249244:2007/06/07(木) 04:27:48 ID:BG+Bu/40
>>245
>>247
>>248
ありがとうございます。
早速問いあわせてみたいと思います。手に入ると良いの
ですが。

無ければSilverStone製を検討したいと思います。
250Socket774:2007/06/07(木) 16:02:10 ID:4JaUgtr6
>>244
ahanixは一応ここで帰るみたいだけど・・・
http://www.ailink.jp/ailink_117.htm
251Socket774:2007/06/08(金) 13:44:24 ID:fl5yqwIT
http://sg.vr-zone.com/?i=5035

一番上のほすうぃ
252Socket774:2007/06/08(金) 21:55:44 ID:QfqRrhzv
>>251
くそ高そ。

LC17より一回りでかいのかな?
中の構造をみたいな。
253Socket774:2007/06/08(金) 22:09:41 ID:e3Ud35+c
254Socket774:2007/06/09(土) 17:56:58 ID:inX39+Aq
昔買ったケースでフロントもリアもファンが付けられなくてケースのふたを外してCORE2DUO使ってるのですが
フタを外していますので部屋も熱くなります。。。エアコンも無し。

フロントとリアファンが付いてるケースを新しく買ってフタを閉じて使ったら部屋の温度も下がりますか?
255Socket774:2007/06/09(土) 18:20:30 ID:uc2T0N4q
FANを部屋に付ければいいんじゃね?
256Socket774:2007/06/09(土) 18:32:42 ID:SiKCnN0b
部屋の中に室外機を置いてエアコンを使うか
エアコン切るかの違いじゃね?
257Socket774:2007/06/10(日) 02:44:01 ID:uCqI6DUD
やはり家にFANを付けて1000rpmぐらいで回すのが
258Socket774:2007/06/10(日) 04:33:20 ID:SLsSQATu
ATXマザーがゆったり入る、横に異様に長いケースないかな・・・・
259Socket774:2007/06/10(日) 05:06:22 ID:jTmH8KLx

つ LC19
260Socket774:2007/06/10(日) 05:14:11 ID:SLsSQATu
薄いだけじゃん・・・・
261Socket774:2007/06/10(日) 05:15:05 ID:SLsSQATu
しかもM-ATX・・・
眠いよ
262Socket774:2007/06/10(日) 05:17:26 ID:xPcHtgE4
寝なさいって
私も寝るからさぁ…
263Socket774:2007/06/10(日) 18:56:25 ID:r8S1TMp8
ちょっと質問。
LC17標準搭載されているファンについて
親サイトには
2 x 80mm exhaust fan, 2050rpm, 21dBA
って記述があるけど、静音性と廃棄はどうですか?
core2duoをオーバークロックして常用する予定なんですが、ファンを別途購入したほうがいいのかな?
264Socket774:2007/06/10(日) 19:31:09 ID:4T6tQB2U
LC19はATX入るよ。クーラーがカナリ限定されるけど。
265Socket774:2007/06/10(日) 22:47:40 ID:uCqI6DUD
>>263
ファン交換はデフォのつもりでいいと思う。
ファンコン使えるならそれで絞ってもいいと思うけど。

ついでに言うと光学ドライブ付けるとCPUクーラーがかなり限定されるので注意な。
LC17の時点で、高さの点からかなり限定されるけど。
266Socket774:2007/06/10(日) 23:26:31 ID:dBdH2TrY
ミニンジャでいいんじゃね。
静かでよく冷えてるよし。
267Socket774:2007/06/10(日) 23:31:25 ID:3Q7Qt8jg
今月号のWinPCを見るとNinjyaminiより低い
高さ95mmのMaxOrbの方が冷えていた。
268Socket774:2007/06/10(日) 23:48:35 ID:cTEQeUXq
>>267
HTPCだと高さ低めにできてるから上から吸気と側面吸気どっちがいいんだろうね。
LC17とかはCPU横側にケース側面ファンがあるから、
流れ的にはCPUも側面ファンの方がいい気がするんだ。
他のケースはしらんが。
269Socket774:2007/06/11(月) 19:09:36 ID:rZAfA7r1
270Socket774:2007/06/11(月) 19:38:04 ID:3GhAiVTc
ライティングのせいかもしれないが、70sオーディオの香りがする
271Socket774:2007/06/11(月) 20:21:55 ID:k61m+INf
ちょと前のマランツのアンプに似てる
272Socket774:2007/06/11(月) 21:13:40 ID:i/CqYrkx
なぜかださいな・・・
273Socket774:2007/06/11(月) 22:10:27 ID:N9sFCqP5
×なぜか
○とても
274Socket774:2007/06/11(月) 23:46:33 ID:zE+AdJ2u
最近出る新製品、どれも3.5インチオープンベイがないね。
フロッピーやxDピクチャーカードも使いたい自分としては、選択に困る。
カードリーダーってそんなに需要ないのかな。

個人的にはVistaで使えるかどうかわからないようなVFDパネルはいらないから、
3.5インチベイ付のを増やして欲しい。
埃防止のフタ付だったりしたら最高。

長い間探してきたけど、LC20くらいしか見つからない。
275Socket774:2007/06/12(火) 01:45:54 ID:9LkiZvOt
つNS-300TN、CP-502を横置き。

ただし激狭
276Socket774:2007/06/12(火) 02:14:40 ID:a011rJKp
3RのHT-3000を買ったんですけど、質感がちゃちくて凄く後悔した。
また当方のラックが奥行35cmのため、おもいっきり前後が、はみ出ていた。
そんでもって追い打ちをかけるかのように同時購入した8600GTのファンレスビデオカードのクーラーが1cmオーバーで蓋がしまらず・・・
と散々な状況だったのですが、運よく初期不良(SDカードが物理的に入らない)だったため、HT-1000に交換してもらえました。
こちらは質感、奥行きも40cm未満でラックにもギリで納まり、ビデオカードも入りました。また、CPUクーラーも高さ130mmくらいのものは入りそうです。
277Socket774:2007/06/12(火) 02:23:22 ID:jWxeJWbX
サイズがあわないとか、どんだけ適当な買い物なんだよw
278Socket774:2007/06/12(火) 03:18:04 ID:rvuDqPon
>SDカードが物理的に入らない
なんじゃそりゃ。
279Socket774:2007/06/12(火) 03:22:29 ID:lZFR6INg
>>278
3Rじゃ良くあること。
280Socket774:2007/06/12(火) 17:22:31 ID:Mr1oDJHc
アウトレット 【Oneness SHOP!!】
ttp://www.oneness-corp.com/index.php?cPath=1789&osCsid=d665c8586c80b04f442f475ab08222c

NSK2400が安いぞ。7800円だ。
281Socket774:2007/06/13(水) 01:11:41 ID:ge0PHrvF
もっと早く言ってくれよ。
ATXで組むことにしたからもうイランのだけど。
282Socket774:2007/06/14(木) 21:56:47 ID:IKrpgp6r
ATX入るとはいってもデスクトップ型は
ミドルタワーと比べ奥行きが短いのが多いので注意
マザーの幅も買うときに注意しないと
猛烈に作業しづらいよ、24cmクラスとかね
20cm以下が狙い目かな
283Socket774:2007/06/14(木) 22:59:32 ID:jMoxPbUn
結局タワー型を横にして使っている俺がいる
284Socket774:2007/06/14(木) 23:18:39 ID:XHw3og6m
>>276
×初期不良
○仕様

多分、直されない
285Socket774:2007/06/14(木) 23:21:13 ID:YrD2Ax5v
>283
オナジ!オナジ!
メインはNSK2400で組んで使ってるけど

もう1台はミニタワー横倒し。
Owltechの古いミニサーバケースだけど
なぜか5インチベイが縦についてるから横にするとちょうどいい・・・。
ケース付属のモバイルラックがIDE用なのと奥行きが短すぎるのがアレだけど。
このまま現行品に合うように横置きで再設計してくれんかなぁ。
286Socket774:2007/06/15(金) 00:34:11 ID:1Rl/GMRm
なんで横置きはこんなマイナーなんだろう。
不便なトコもあるけどそれはメーカーっつーか作り手がカバーできるとこも多いし
最近はやたらと重いクーラーも多いからそういう意味ではメリットもあると思うんだが
まー俺の場合横置きケース使ってるのは
タワー型がダサいって理由だけど。
287Socket774:2007/06/15(金) 01:45:55 ID:cqSR4J/N
NSK2400を低めのラックの一番上に置いてるから、
メンテナンスが楽チンなんだわ
288Socket774:2007/06/15(金) 02:02:09 ID:/W7XPpnH
値段の問題だろ
289Socket774:2007/06/15(金) 19:23:30 ID:m5aK39fy
横置きは積み上げなければスペースとるからだな
290Socket774:2007/06/15(金) 20:37:42 ID:M820xteT
NS-300TNの亜種の↓を代行業者に頼んで輸入してみた。手数料込みで1万ちょい。
ttp://www.lanis.co.kr/bbs/board.php?bo_table=pcforum&wr_id=172&page=7

さっき組み上がったんでまだちょっとしか使ってないが、
前に使ってたFD7134-Mが全然冷えなくて苦労したんで、冷却面で改善されて結構満足。
ただ、POWERボタン、USBカバー部分あたりの作りが甘くて結構ぐらぐら、
ロゴがダサイ、あたりが難点といえば難点か。

電源は安かった白狼入れたんだがケーブルの取り回しに苦労するし、
サイドに12cmファン付けようとしたら干渉するんで、
8cmファンに変更でちょっと予定が狂った。
安値に釣られないで非プラグインにしておけばよかったな。

HDDはシャドウに入れないで↓使ってPCIスロットに2台載。
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030541

さて、LEDの配線ミスって付かなかったんで、またばらすか……orz
291Socket774:2007/06/15(金) 21:38:04 ID:FjuwfHTq
見るからに安っぽいな
292Socket774:2007/06/15(金) 21:40:41 ID:yyGrEb63
NS-300TNのさらに簡易版みたいなのが(劣化コピー?)
がアプライドで新品2980円だったんで一度買ったが
鉄板ベコベコでどうにもならなかったが〜、それはどう?

前に業者の人から聞いたが、ケースメーカで、1000個くらいの注文から、
フロントパネルデザイン変更してくれるところもあるらしいからなぁ・・・
どっかの中堅SHOPくらいが1発、横置き用のいいデザイン
やってくれるといいんだが。

293Socket774:2007/06/15(金) 23:30:21 ID:M820xteT
CP-502は1台持ってるけど、そっちよりはベコっとしないかな。
ただ、写真に乗ってるドライブベイの上のゴムのおかげかもな。
元が元なだけに、薄い鉄板なのはどうしようもない。

ほんとは銀石あたりのがよかったんだけど、どうしても冷却、サイズで納得できるのが無くてな。
両サイドのファンと背面8cmx2が決めてだった。
294263:2007/06/16(土) 01:14:22 ID:uJ1cSUdF
LC17を購入しました。

標準搭載ファンがうるせ〜
295Socket774:2007/06/16(土) 01:30:41 ID:P5isBf9T
絞るか替えろ
296Socket774:2007/06/16(土) 02:43:11 ID:uJ1cSUdF
とりあえず交換するわ
297Socket774:2007/06/16(土) 03:04:12 ID:kF1wxmpa
フリーダムのN2000でCore2Duo使ってる人いますか?

CPUファンと側面(上面?)ケースファンの気流が干渉するって聞いたけど
298Socket774:2007/06/16(土) 10:02:58 ID:b5ZgcFxF
>>294,>>295
取っちゃえ
299Socket774:2007/06/19(火) 15:26:37 ID:O4c4OFm+
>>276
オレもHT-3000注文してたが不具合の関係で急遽メーカー回収かかったと
ショップから連絡入ったが、そういう訳か因みにオレもHT-1000に変えてもらう予定
危うく地雷ケース買うところだったのか・・・見た目的には3000の方が良さげなんだが
300Socket774:2007/06/19(火) 16:33:51 ID:grXtjhYA
Yahooうろついてたら、サンプル品が出品されてたが、これどうなんだろ。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/desktop/bach/vb8001bns.asp#specification

サンプル来た−−>もうすぐ国内入荷と思うんだが。
301Socket774:2007/06/19(火) 17:01:50 ID:l4jzfGe6
302Socket774:2007/06/22(金) 00:10:02 ID:rzED8TEr
NSK2400か2450を候補に考えているのですが、
写真を見ると5インチのベイしかないようです。

SDやCFのカードリーダーを本体に内蔵したいのですが、
3.5インチのものがほとんどで困っています。

NSK2400シリーズを使っている方はカードリーダーって
どうしているのですか?
(AVラックに入れたいので、外付けはしたくないのです)
303Socket774:2007/06/22(金) 00:28:12 ID:0YaAbptU
5インチ→スリムドライブ+3.5インチの変換を使ってる。NSK2400ではないけど
5インチが一つしかないから他に手段が無かった
304Socket774:2007/06/22(金) 00:41:18 ID:xUNRZ9VX
俺も前に3.5インチ→5インチベイの変換マウンタを探したけど、シルバーのは極少ない。

オウルテックのOWL-BRA9020は、アルミなので合いそうだけど廃盤なのか入手困難。
TIMELYというメーカーのならプラだけど安く手に入る。
http://www.gigapaso.com/shouhin/front/
のページの一番下のやつがそう。

白や黒なら手に入りやすいから自分で塗装してもいいんだろうけどね。
305Socket774:2007/06/22(金) 06:08:47 ID:to0zqZep
俺はNSK2400使ってるんだけど、DVDドライブ+楽ラック+USBカードリーダーです。
今変更しようと思ってて調べてるんだけど、うちの場合xdとminiSDとメモステproduoを
よく使い、HC3の取り込みにIEEE1394をよく使うので、コンパネ1.1号が候補になってます。
他のスレでこれらが使える(直刺し)の聞いたけどなさそう。
コンパネ1.1号黒は生産中止で在庫のみなので、たぶん週末にゲットしてきます。
ただこれの不満な点はUSBもカードリーダーもUSB内臓ポートにつなげないということです。
306Socket774:2007/06/22(金) 06:21:06 ID:oJ0Flc3R
コンパネ4号
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4.html
これは?一応シルバーもある模様。
307Socket774:2007/06/22(金) 11:45:27 ID:xUNRZ9VX
コンパネ4号はxDピクチャーカードが使えない。
オリンパスやフジのデジカメ使いには不便。
でもコンパネ1.1号のxDも古そうだから、Hi-Speedが無理かもしれん。
いずれもSDHCに対応してないから、将来性も不安だし…

オウルのカードリーダーで5インチサイズのやつ作ってくれんかな。
308Socket774:2007/06/22(金) 12:34:39 ID:EzSvFQ+k
ワイヤレスUSB + 外付けリーダ、で決まりだね。
309Socket774:2007/06/22(金) 14:08:47 ID:oJ0Flc3R
>307
xD対応してないのか。それは気がつかなかった。
XDやSDHCが必要な人は注意だね。SDとかCFなら問題ないけど。

でもコンパネ4号はFANコン部分外せばスリムドライブ取り付け可能となってるから
高さがそのサイズのカードリーダ見つかれば無理やりその部分に設置とかできそうだ。

ただ、NSK2400、5インチベイからの配線の取り回しが大変だからなぁ。
うちもNSK2400だけど、5インチベイにFANコン兼温度計つけてるけど取り回し大変だった。
310Socket774:2007/06/22(金) 16:10:14 ID:UMQnk8HT
やっぱりNSK2400はリムバ&DVDドライブでいくかな。F31fdとoptio W30バリバリ使うから
今までどおりカードリーダーはバッファローのUSBで我慢するよ。
311Socket774:2007/06/22(金) 21:41:43 ID:mHE8vRap
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssph256d3.php
これ、NSK2400に干渉せずに入るかな?
312Socket774:2007/06/23(土) 00:00:25 ID:DgRku3iu
無理だと思うに1票
313Socket774:2007/06/23(土) 14:10:45 ID:P4dxAI3n
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gsz256d3.php
GS-Zの方はNSK2400で問題なく入った。
カードサイズが同じなら、入るとおも。
314Socket774:2007/06/24(日) 12:09:22 ID:CDAIUaBL
うちじゃあNSK2400に
Leadteckの88GTS(WinFast PX8800 GTS TDH 320MB)
がちゃんと収まってるから、結構大きくても入るとおもう。

VGAカード長いとMBまでの電源ケーブルとかの取り回しがちょい面倒だけど
315Socket774:2007/06/24(日) 12:38:57 ID:M+vK6LuU
Radeon 1950Proもギリギリ入ったよ。
補助電源部も含めて。
参考までに。
316Socket774:2007/06/24(日) 16:50:20 ID:NB5Z7a8l
問題は高さだよね
NSKに限らず横置きは高さがネックになりやすいから
>>311みたいな若干カードより大きいクーラーは怖いし避けた方がいいかもね?
317Socket774:2007/06/24(日) 17:14:41 ID:cwZ2CBU/
質問

ATXタイプデスクトップ(マイクロATX可)
5インチベイ×1
3.5インチベイ×1
HDD×4(5インチベイにマウンタ利用可、妥協して3つでも可)
ケース色は白、アイボリーを除く
電源BOXは普通のタイプが設置可能(勿論付属なし可)

こんな希望をかなえるありがたいデスクトップはありませんか?
ヨコ置きに換えようと思ってますが、なかなかHDDの内蔵ベイが希望のとおりにいきません
318Socket774:2007/06/24(日) 17:18:14 ID:jli4zpld
http://www.bestgate.net/pccase_hec_ci7106npbk.html
これなんか男らしくていいんじゃね?
319Socket774:2007/06/24(日) 17:55:41 ID:5JnxlAwi
Fusion Maxを首を長くして待つべし
320Socket774:2007/06/24(日) 18:25:58 ID:9o5tILy2
白ってなかなか無いんじゃね? それもアイボリー除くって…。
321Socket774:2007/06/24(日) 23:10:47 ID:sq06ZEnU
LC17のmicroATX対応版がほしいな。
HDD2台、光学ドライブ1台gが搭載できるやつ。
できれば、天板から吸気できて、電源の位置がcpuの上にくるやつ
322Socket774:2007/06/24(日) 23:59:42 ID:9o5tILy2
??? 対応してるっつーか、ATX入れられてmATX入んないのは無いだろうし
ドライブ数は楽勝だが? はて?
323321:2007/06/25(月) 00:39:40 ID:rRmA8YPg
デザインそのままに小型化してほしいってこと
324Socket774:2007/06/25(月) 00:58:41 ID:rlpWCJ4O
>>321
> 電源の位置がcpuの上にくるやつ

すげー窒息しそうだな。クーラーなにもつけられなさそう
325321:2007/06/25(月) 01:03:49 ID:rRmA8YPg
とりあえず小型がほしいので。
cpuは上から吸気の吹きつけ型クーラー。
326Socket774:2007/06/25(月) 01:28:33 ID:jpwPv2vc
それだとほとんどキューブ型みたいのHTPCケースになりそうだな
327Socket774:2007/06/25(月) 01:31:09 ID:2c1U/w3O
上から電源かぶせるとかなり高さは上がるだろうな
そして幅がかなり狭くなるから・・やっぱキューブだな
328Socket774:2007/06/25(月) 01:46:57 ID:OqERh6Py
電源がCPUの上って、LC17で言うと光学ドライブ側の側面って言いたいんだろうな…。
天板から吸気って言ってるし。w
329321:2007/06/25(月) 02:09:54 ID:rRmA8YPg
えーと>>328が正解。
LC17を相似を保ったまま小さくしたってことですわ。
330Socket774:2007/06/25(月) 08:38:56 ID:EazElagY
>318
AOPENのHX-95みたいだ。
AOPENのは鉄板厚くて頑丈だったけど、ここのはどうなんかな?
331318:2007/06/25(月) 12:16:29 ID:6yTxm4sl
>>300
フロントが多少違うものの、中身は同じものでしょ。
ちなみに鉄板の厚さは1mm。

CI-7106NPIV
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995002830/

HX95II
http://aopen.jp/products/housing/hx95-2.html
332Socket774:2007/06/25(月) 16:45:20 ID:4gU5IThO
今月は休日出勤が2回もあったので嫁にお願いして
NSK2400にLH-20A1Sとコンパネ1.1号を買ってもらった。
コンパネ1.1号を下段に入れたら数ミリはみ出したorz
うちでよく使うxd(type-H)とminiSDとメモステproduoを試したら
結構転送速かったよ。(測定はしてないが)
DVDドライブは前のDVR-111Dと比べて奥行き狭くて静かなので満足。
コンパネのUSBにワイヤレスマウス受信と寺BOX2をさして、NSK2400フロントに
Readyboostのメモリさして裏にワイヤレスキーボード受信とコンパネからのUSB
を3本さしてみて安定してる。フロントにReadyboostのメモリつけたおかげですごく動作
してるのがLED点滅しまくりでよくわかる。(体感速度の差はまったく感じないが。)
333Socket774:2007/06/25(月) 21:44:21 ID:2c1U/w3O
DTXが出たら、ドライブがマザーの横に来るような横置きケース出して欲しいな
この形ならかなり奥行きを節約できそうなんだけど
334Socket774:2007/06/26(火) 00:38:50 ID:fFCWJwck
Ninja mini ってリテールと冷え変わらんらしいな
遅れた割りにダサかったな
NSK2400に載せようと思ってたのに
335Socket774:2007/06/26(火) 10:03:31 ID:ZPh49sQp
なんでリテールより冷える必要があるのかと
336Socket774:2007/06/26(火) 12:22:58 ID:Pm4Q3Wl3
リテールより静かな状態でリテールなみの冷却性能が確保できれば
こんなめでたいことはない
337299:2007/06/26(火) 12:32:02 ID:WHRm8YNz
HT-3000が不良品でHT-1000に変えてもらったがケースの高さが
違う事に気付かず一緒に注文したCPUクーラーが収まらなかった
諦めてケースの上部をCPUクーラー部分だけ切り抜いて何とか収めたが
まるでボンネットから突き出たスーパーチャージャーの様な一昔前の
アメ車みたいになったよ・・・(´・ω・`)
338Socket774:2007/06/26(火) 13:02:45 ID:A63Bf+A0
>>337
だからあれほど3Rは買うなと…。
いや、ポジティブに考えてもっと改造しようぜ。
339Socket774:2007/06/26(火) 21:27:45 ID:eU3xrFA8
3R・・・地雷だなハッキリ言って

チョークまぶした手で触ったような手垢多数&擦りキズ
各部ハンダの粗悪な処理&配線切れ
ペラペラのサイドパネル…

どれ買っても一緒w
340Socket774:2007/06/26(火) 23:05:08 ID:3sOzmFrK
CM mediaって、このスレ的にはどーなの?
341Socket774:2007/06/26(火) 23:24:19 ID:c7y7xpnw
HT1100ずっとつかってて
昨日組みなおしたんだが
あらためて冷却のしょぼさに嘆いた。
6cmファン*2で冷えるようにするとうるさくなるし
静かにすると風流れてるの?みたいになっちゃうし。
みためはいいんだけど性能はうんこです
342Socket774:2007/06/26(火) 23:50:44 ID:YdfRK+mO
デスク型なんてみんな冷却うんこだろ。
343Socket774:2007/06/27(水) 00:03:05 ID:FQ9RhRtL
8cmファンが使えれば御の字ってところだな
344Socket774:2007/06/27(水) 00:18:03 ID:AqhRJZev
>まるでボンネットから突き出たスーパーチャージャーの様な
よくわからんがマッドマックスみたいでカッコイイじゃないか。
345Socket774:2007/06/27(水) 00:19:53 ID:f+elHb1p
まあ、普通は穴なんか開けないで、
別なCPUクーラー買うかケースを買い換えるかだけどな。
346Socket774:2007/06/27(水) 13:23:39 ID:tvIlvQCZ
>>344
実際よく見るとクッキングヒーターです本当に有難う御座いました

>>345
あけて良かったなエアフローが良くなったぜ?
って自分に言い聞かせて納得するようにしてます。
347Socket774:2007/06/27(水) 17:19:28 ID:yoC6jnGO
>346

いっそのことアメ車のスーパーチャージャーのように
上にかっこよく出っ張るCPUクーラーを探して装着だ。
348311:2007/06/27(水) 19:54:18 ID:mgSkHjgg
今日、GF P79GS-SPH/256D3 を買ってきてNSK2400に取り付けたんだけど・・・
無事に天板と干渉しますた\(^o^)/
349Socket774:2007/06/27(水) 20:03:49 ID:Mg6+fYb1
意外と高さの余裕が無いんだな
350Socket774:2007/06/27(水) 20:22:50 ID:WTLcT/F4
干渉部分を削ればいいじゃない
351Socket774:2007/06/27(水) 22:18:46 ID:7EnWvmHh
リテールでいいじゃない
352Socket774:2007/06/28(木) 00:35:54 ID:KxgTiTMF
天板付けなきゃ良いじゃない
353Socket774:2007/06/28(木) 01:38:53 ID:2ECXK6ke
>>350-352
王妃様、ごきげんうるわしゅう
354Socket774:2007/06/28(木) 01:56:11 ID:hNjbnx1E
いいよいいよー(・∀・)
355Socket774:2007/07/01(日) 01:17:42 ID:62gf8+NM
>>341
PC-Custom
ttp://www.pc-custom.co.jp/
で絶賛在庫処分中の

DOWN BURST 80 PRO
ttp://www.ainex.jp/products/db-80p.htm
をケースの内と外から咬ませて6cm×2個→8cm×2個ではダメかな?
2個は無理でも、8cm1個のほうが冷えそうな気がする。

6cm×2個にこだわるなら、高速電脳+長尾製作所の特注XIRUILIAN
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
もあるし、コストパフォーマンスを無視するなら、オリオスペックの静音PCに
使われてるっていう

IXTREMA PRO Quiet Fans 60mm 8dB 25mm厚
ttp://www.oliospec.com/seion2/ixp3408.html
IXTREMA PRO Quiet Fans 60mm 16dB 25mm厚
ttp://www.oliospec.com/seion2/ixp3416.html
これとかもあるし。

まあ自分のはVGAカードのファンがうるさいので、静音にはあまりこだわらずに
風量が多い奴を入れてるんだけどね。
356Socket774:2007/07/01(日) 01:29:21 ID:bzJOnGoG
>>355
CPUクーラーに干渉するか、天板が閉まらない悪寒
357Socket774:2007/07/01(日) 01:51:04 ID:62gf8+NM
>>341,356
ならこれかな?

FA-68A
ttp://www.ainex.jp/products/fa-68a.htm

これなら背が低いから中に付けても干渉しづらいと思う。
ただ値段が高いなこれ。こんなんで980円もするのか。
358Socket774:2007/07/01(日) 17:13:39 ID:zFeyKaBq
GD01もだいぶ在庫なくなってきたなぁ
359Socket774:2007/07/03(火) 15:01:36 ID:jLw0REz9
>>340
ライザーカード使うから、動作保証が心配。
デザインは良いから人柱募集中。
360Socket774:2007/07/03(火) 16:31:17 ID:aCYc9EyK
>>359
CM Media 260は既出
361Socket774:2007/07/03(火) 17:59:27 ID:G720qC1U
横置きケースはもうちょい高さがあればなぁ…
ミニタワー寝かすとドライブが縦になるのが嫌なのよね
362Socket774:2007/07/03(火) 20:57:51 ID:r1yhevL3
>>361
そんなお前に
つ4Uラックケース

SKI-4806か4847を検討中。
予算的にきつかったらCMMedia281になるかも
363Socket774:2007/07/03(火) 20:59:26 ID:u4qiR7qs
いや4Uケースはドライブラックごと90度回して装着できるのがあるだろ
364Socket774:2007/07/04(水) 09:30:07 ID:kgNAwnBo
365Socket774:2007/07/04(水) 12:35:41 ID:0VT8rKmH
写真で見た感じだと、でっけぇーなぁ、それ。
366Socket774:2007/07/04(水) 19:00:55 ID:UhMwrDCs
>>365
高さ17.8センチ有るから殆ど4Uラックと同じ大きさ
でもって幅&奥行きが4Uより少ないからずんぐりむっくりに見えるんだろ

これならある程度のCPUクーラーは装着できそう。
所有者いないのかな

367Socket774:2007/07/04(水) 19:40:25 ID:hhT4Cqcn
CMMedia281所有者です。
CPUクーラーはNINJA+は取り付け可能でUltra-120は無理でした。
NINJAを付けると、サイドと天板にファンは取り付けできません。
窒息ケースです。お勧めできません。
368Socket774:2007/07/04(水) 23:21:03 ID:UhMwrDCs
>>367
レポ THX
窒息を解消する為に天板にファン付けるには130ミリ以下のクーラーにしないとだめみたいね・・・

369Socket774:2007/07/05(木) 00:23:10 ID:fa4ixpwx
寝かして置きたい最大の理由がUltra-120とかHR-05なのよね
サイドフローで右から左に受け流す感じにエア送って冷やしたい
370Socket774:2007/07/05(木) 17:23:02 ID:b8C+DHCd
>>367
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) ファンを外側につければいいじゃない
     ノヽノヽ
       くく
371Socket774:2007/07/05(木) 17:29:30 ID:17oyEk/Z
>>370
普通のタワーケースでそれやってたことある
見た目がかなり不細工になったがw
372Socket774:2007/07/05(木) 20:38:02 ID:OwKTbZYW
>>370
それでもケースとCPUクーラーの組み合わせによっちゃ天板と干渉するからなぁ
>>367が書いているCMMedia281とUltra120なんかのように

373Socket774:2007/07/06(金) 00:12:22 ID:KJo3ouMW
>>369
銀石のCW02なら大丈夫そうだな。でかいが。
374Socket774:2007/07/06(金) 12:43:16 ID:bRJJrDG+
>>370,>>371
そういう自然な発想が出てくる君らは賢い
375Socket774:2007/07/06(金) 15:44:40 ID:zFZTsHx8
横置き型のことを、「デスクトップ」なんて言い方するのか?
普通に全般のこと言う言葉じゃないのか。
376Socket774:2007/07/06(金) 15:46:30 ID:Zk8249vE
縦に置くのはタワー、横置きはデスクトップ
377Socket774:2007/07/06(金) 17:35:32 ID:bRJJrDG+
オレは一年中タンクトップ
378Socket774:2007/07/06(金) 20:55:33 ID:KtGR9z82
おれは夏でもアノラック
379Socket774:2007/07/06(金) 21:00:03 ID:+ebRlyQd
メーカー品のデスクトップはほぼ立て置きにになってるよな
自作erはデスクトップとは認めないんだろうなw
380Socket774:2007/07/06(金) 23:11:44 ID:+An205bW

      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

381Socket774:2007/07/06(金) 23:31:28 ID:A8LpPMlm
デスクトップって全般のことだろ
その中にフルタワーとかタワーとかスリムとかHTPCとかいろいろタイプがあるということじゃないのか。
382Socket774:2007/07/06(金) 23:44:01 ID:khDM1KI6
PC98時代は
机の上にPC(横置き)を乗せて、その上にモニタ乗せてたな
そっからの名残じゃないかな
383Socket774:2007/07/07(土) 03:45:04 ID:A5rBhiFH
あの頃はリターンキーとかスペースバーとか呼んでたな
384Socket774:2007/07/07(土) 07:19:48 ID:TquD1oUg
デスクトップPC≠デスクトップ(型)ケース
385Socket774:2007/07/07(土) 15:04:10 ID:AEhjl9Tj
便宜上そう呼ばれているだけだから、気にする必要がない罠w
タワー型を机の上に置く人もいれば、横置型を机の下に入れる人もいる。
386Socket774:2007/07/07(土) 22:10:46 ID:10Aeswpt
>>382
今の横置き型で、CRTモニタをおいたら剛性は大丈夫だろうか?
387Socket774:2007/07/07(土) 22:28:04 ID:aIDqR2tL
>>386
人柱ヨロ
388Socket774:2007/07/07(土) 22:33:44 ID:3+KeKiuf
NSK2400に3キロのMDプレーヤーと4キロのCDプレイヤーと15キロのアンプを乗せてみたことがある。


…嫌な音がしたからすぐに下ろした。
389Socket774:2007/07/08(日) 00:25:00 ID:9QjLL1Ww
デスクトップ = 机の上、ではないが、スチールラックには載せている。
床に直置きは絶対にやらない。
390Socket774:2007/07/08(日) 00:26:02 ID:9QjLL1Ww
>>388
ワロタww
391Socket774:2007/07/08(日) 00:32:23 ID:FHc9jvJ3
俺はCRT使ってるし、今時のデスクトップは怖くてつかえない。
392Socket774:2007/07/08(日) 03:28:16 ID:EXBBrxk0
しらんがな
393Socket774:2007/07/08(日) 07:10:50 ID:LPGcIUGL
PC-9801 USのケースは鋳物かよ!ってくらい7固かったなぁ。
あんなちっこいサイズなのに。
394Socket774:2007/07/08(日) 12:06:33 ID:S9GFiPHA
98シリーズはどれもこれも頑丈だったなぁ
98末期のタワー型はベコベコだったけどwww
395Socket774:2007/07/08(日) 20:21:59 ID:xqU4ewxz
>>389
>床に直置きは絶対にやらない。
なんで?
396Socket774:2007/07/08(日) 20:45:59 ID:FuiShtRf
>>395
ヒント:ホコリ
397Socket774:2007/07/09(月) 00:31:48 ID:HCWvq4vX
>>396
ピンポーン
398Socket774:2007/07/09(月) 06:16:04 ID:2wmJ1lPo
安い横置きでケースというより
外に出して使える奴ないかな?
ダンボールの奴ならよく見るが・・・
399Socket774:2007/07/09(月) 07:50:27 ID:8VWm4Xpi
LC17からNSK2450に乗り換えました。
ラック内での位置変更したら入らなくなってしまったので…orz

でも、ついでに中身も換装(P4 2.6C→E4400,P4i65G→775i65G)して早くて静かなんでウマー。

使わないPCケースって場所をとるから困るね。
400Socket774:2007/07/09(月) 12:44:02 ID:h34EgDQ1
ケースだけ捨てるのって、粗大ゴミでいいんかいな?
401Socket774:2007/07/09(月) 13:13:37 ID:o5/NEvRD
>>400
どこかのサイトでケースはリサイクルの対象じゃないというのを見たことある。
でも以前ケースをばらして粗大ごみセンターに持っていったらジジー達が
「ほんとはだめんだけどなー」とか文句を言いながら結局は回収してくれた。
402Socket774:2007/07/09(月) 13:16:22 ID:FdGyiSEv
地域によるんじゃない?
中身が入ってないのが分かるように側板開けてれば大抵の場所でOKだともうが。
403Socket774:2007/07/09(月) 17:42:14 ID:qCtxoVDH
ハドオフで売ればタダ同然で買い取ってもらえる
404Socket774:2007/07/09(月) 17:46:13 ID:j8MWwTca
粗大ゴミで捨てたらハードオフに並ぶ地域もある。
405Socket774:2007/07/09(月) 23:15:48 ID:M3WdduH0
オクに出すとLC17は5000円以上になる。
406399:2007/07/10(火) 21:59:47 ID:5VE4EQ2F
>>405
そうなの?

近いうちに出すつもりではいたんだけどね。

ちなみにフロントパネルの状態ははそこそこ、
HDD用にXINRUILIANの9cmFAN二個付き。
背面FANは純正。

今のところ使うあてもないし。
鎌フロゥ超静音もつけようかな?
407Socket774:2007/07/10(火) 22:41:59 ID:C7Pt2J+c
>>406orLC17user
HDD用のファンつける場合、

丸い板ははずすんだよね?

説明書には特に明記なかったけど、、、
吸気すること考えたらはずすんだよな。
408Socket774:2007/07/10(火) 23:18:41 ID:YVZtknkR
>>406
エロゲ専用機ケースになる運命でよければ購入意思あり
409Socket774:2007/07/11(水) 02:25:16 ID:HE9TQ6oe
おれもおれも
できたら乗り換えた理由を教えてくれまいか?
410399:2007/07/11(水) 03:06:37 ID:2AnntNUh
>>407
そうだと思うけど。
家のははずして使った。

>408、>409
箱も置いてあるんで、近日放出します。
ネジ類は全部あるかどうかは不明。
素人仕事できれいじゃないけど内部に静音シートを貼ってあります。

キャプ専用機で棚板間180mmのラックに入れてたんだけど(余裕は無し)、
別機器の購入でもう一つのラック(170mm)の方に移動することになったので。
物理的に入れられないんじゃどうしようもないし。
HDDの搭載量(最大6)や光学ドライブのレイアウトを考えるとLC17の方が良かったんだけどね。

ところで、ちと古めの電源(PIP14)でも、付いてた方が良いかな?
411Socket774:2007/07/11(水) 10:56:58 ID:HE9TQ6oe
>>410
ありがとう。別段NSK2450より使いにくいと言うことではなくて良かったw
そういう付属品は落とした相手と話し合えば良いと思う
個人的な意見としては、中古品の電源は怖くて使えないw
412Socket774:2007/07/11(水) 21:04:59 ID:vIPZTSrr
NSK2400でASUS M2A-VM HDMIを使っているんですが、
HDDアクセスランプが全く点灯しなくて困っています。

チェックのために、HDDランプのコネクタのプラスとマイナスを
逆に取り付けてみましたが、それでも点灯せず。
(逆に刺すと、ランプ点きっぱなしになりますよね?)

これってNSK2400のHDD LEDが不良だと思っていいのでしょうか?
413Socket774:2007/07/11(水) 21:58:54 ID:9d5TP2+0
駄目かものLEDをパワーLEDなんかにつないでみるか、
逆に別の点灯確認したLEDをHDDアクセスにつないでみればハッキリするんでない?
414399:2007/07/12(木) 05:58:16 ID:aC5EuYeR
>>411
アドバイスありがとう。
放出するときはこのスレに報告してからにするよ。
415Socket774:2007/07/12(木) 07:36:46 ID:q8LWkKVl
>>414
このスレに放出すればいいのに...
416Socket774:2007/07/12(木) 07:58:06 ID:h4cB0zDG
fusionmaxまだー。ちんちんAA

でけぇだろうけど実物楽しみ('∀`)
417412:2007/07/12(木) 22:16:26 ID:oQaZpskU
>>413
そうですな。今週末にでも試してみます。
アドバイスどうも。
418Socket774:2007/07/13(金) 05:24:07 ID:9QaX8Uk3
>>412
まったく同じ環境で使ってるけど、俺のはアクセスランプつくよ。
多分、LEDの初期不良。
419Socket774:2007/07/14(土) 15:11:05 ID:1ZSMEwP3
420Socket774:2007/07/14(土) 23:48:46 ID:ohOnIUft
タワー型なのに背が低いというCPUクーラー
「Triton 70」がASUSTeKから
ttp://ascii.jp/elem/000/000/050/50780/
421399:2007/07/15(日) 14:14:31 ID:60vr5poh
LC17
画像準備出来たんで、予告通り放出するよ。
今晩、出品する予定。

2005年9月ケース王国で購入、使用感はそれなり。
付属品はビス一式(全部あるかどうかは不明)、英文マニュアル。
HDD用にXINRUILIANの8cm(9cmは勘違いだった)薄型FAN二個。
背面FANは純正、電源取り付け部に防振ゴム付き。
マザボのバックパネル・光学ドライブ取り付け時の両面テープは無し。
清掃はしてないので、若干のほこり付き。

Yahooフォトに画像を用意してあるんで、YahooIDを晒してくれたら閲覧できるようにします。
スレ住人で直取引でもかまわない人がいるんなら、捨てアドヨロ。
背面用に鎌フロゥ超静音8cm二個付きで5k(送料別)でどう?

今から、外出するんで(帰宅は夜中予定)、それまでにレスが無ければオクに出品します。
422[email protected]:2007/07/15(日) 14:35:01 ID:vyfKjyLD
とりあえず、画像を見させていただきたい。
話はそれからさ!
423Socket774:2007/07/15(日) 14:44:25 ID:9byP53p4
スレ違いだから続きはよそでやってくれ。
424Socket774:2007/07/15(日) 14:59:29 ID:imZ3abdK
ソルダムのFC200Lの評判って、ここではどうなの?
250Wの電源つきで11Kなら結構安いような気もするけど
425Socket774:2007/07/15(日) 15:24:37 ID:AWgjFhbU
星野は存在自体がネタだからな・・・
どうなんだろう
426Socket774:2007/07/15(日) 17:15:42 ID:VKNHdmPu
WiNDyケース Part4 でレポがあるね>FC200
 当たり外れがあるみたい。11Kで気に入った色なら悪くないと思う。
427399:2007/07/15(日) 19:08:31 ID:60vr5poh
>>422
一時帰宅できたんで、閲覧許可してあります。
解像度は1280×853なんで細かい所はまでは見難いと思うけど。
見られないときは言って下さい。

次の帰宅は夜中の予定w
428Socket774:2007/07/15(日) 21:39:31 ID:imZ3abdK
>>425,426 レスthnaks
ちなみに、3.5インチのVFDパネルなんて、やっぱ無いのかね
429Socket774:2007/07/16(月) 00:01:43 ID:fd+f+8W7
>>421
銀だったら買います。
メアドのアットを@に直してください。
430399:2007/07/16(月) 00:05:11 ID:nc5agPno
ただいま戻りましたが…
おっと、アドレスの貼り忘れ。

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/fmsennin38/lst?.dir=/fad4&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
431Socket774:2007/07/16(月) 00:12:30 ID:XUpSrDJc
>>430
アクセスできません。「トップへ戻る」をクリックしてトップページに戻ってください。
アクセスできない理由は、以下が考えられます。

・写真の保持者が削除した
・写真の保持者が写真を移動した
・Yahoo!フォト、Yahoo!ブリーフケースの分離により、
アルバムや写真の名前を変更した、もしくは移動した
432Socket774:2007/07/16(月) 01:51:41 ID:2lUrSl98
小難しいことせずにロダに上げればいいものを
433Socket774:2007/07/16(月) 03:57:21 ID:glF73ghE
>>430
拝見させていただきました。こちらとしてはこれで十分です。
ただ、他に購買意志のある方もいらっしゃるようなのでそちらで自由に選んでくださって結構です。
さすがにスレ違いなので、直接メールなり他の連絡手段をよろしくお願いします。
434Socket774:2007/07/16(月) 15:33:00 ID:ApGOj05Q
潜在顧客を逃してるよな。
435Socket774:2007/07/17(火) 15:51:57 ID:0UhmL+kk
MCEがリモコンで操作できるキューブでお勧めありますか?
436Socket774:2007/07/17(火) 16:21:03 ID:CeWWU2hl
リモコン買ってくりゃどれでも操作できるが
437Socket774:2007/07/17(火) 16:53:34 ID:0UhmL+kk
>>436
そうだったのか!
馬鹿ですまんかった
そしてありがとう
438Socket774:2007/07/17(火) 19:47:59 ID:NnhiyjbV
Fusion MAXっていくらで売るんだろう
4万くらいするのかな
439Socket774:2007/07/17(火) 23:49:08 ID:CGYOp9Tn
HFXminiって何処に売ってんだ?
440Socket774:2007/07/18(水) 00:29:58 ID:J+yq6TyQ
オリオスペック
441Socket774:2007/07/18(水) 14:45:48 ID:ly1BwAaZ
>>439
ttp://www.mcubed-store.com/catalog/index.php?cPath=21
( ゚∀゚)o彡°直販!直販!
442Socket774:2007/07/19(木) 23:26:30 ID:cIyUKZw9
AMD アスロン64x2 5600+ cpuクーラーはBOXの付属のやつ使用
マザーボードはソケットAMD2タイプ
HDD は320Gを2台
電源600W
グラフィックボードはGF7600 PCI-Express
あとDVDとFDDを取り付け予定ですが
横型のタイプだとどれがお勧めでしょうか
予算は最高で25000くらいまでです。
443Socket774:2007/07/20(金) 00:03:04 ID:xxDua+NN
NSK2400使ってるけど、なかなか良いよ
FDDはマウンタかませて載せてる
ただ3.5インチのシャドウベイも二つだし、
その構成で一杯一杯だな
あとM-ATX専用なのもお忘れなく
444Socket774:2007/07/20(金) 00:09:29 ID:fgfN8q6O
>>442
SKI-4847
445Socket774:2007/07/20(金) 10:41:08 ID:VExV34C3
>>442
>マザーボードはソケットAMD2タイプ

これは謎のAMDソケットですね。
446Socket774:2007/07/20(金) 11:52:39 ID:6K2IzlMY
AMDソケットホシスww
447Socket774:2007/07/20(金) 19:33:38 ID:qmd1Flc4
なんとなくDuronぽい地雷臭のするソケットだな。
448Socket774:2007/07/21(土) 07:32:49 ID:nqgJVPkc
Duronを馬鹿にするのは俺を倒してからにしな
449Socket774:2007/07/21(土) 10:07:56 ID:/lbqHVGD
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>448

こんなところで油売ってんじゃないよ!
450Socket774:2007/07/21(土) 10:52:44 ID:X4a7TQq9


                                        ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                        ( ´Д`)    < よいしょっと
                                  /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\      \______
                           ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
                           /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
                          ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
                         ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
                         し|  | \.||.        _    |   .|\ ||
                           i  .|  ii      (~ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄i  |  .ii
                           ゙、_ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄~    ⌒> ̄.゙、 _ノ
》   》 》 》 》 》 》 》.》.》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》
                            /.   >>448      _>    
                            /.   / ̄ ̄ ̄ ̄ゝ  /___ノ)_
                     /⌒ ̄ ̄ ̄   ノ      (_~ ̄___,_≡}
                    ノ  /~ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄        
                    (_丿                         


451Socket774:2007/07/21(土) 11:41:28 ID:1hkI4o7p
LC17に939SLI32-eSATA2+AM2CPUBoardを挿すつもり満々で買いそろえて、高さが足りずに挫折した愚か者です。
HTPCタイプのケースで高さが190mm以上あるものは、SilverStoneのCW02以外にありますでしょうか?
CW02はデザインが好きになれないので、他に有れば…と思ったのですが…。
452Socket774:2007/07/21(土) 11:42:51 ID:vqUcUly+
カラムーチョ!!
453Socket774:2007/07/21(土) 12:20:15 ID:vqD2IM13
454Socket774:2007/07/21(土) 12:26:11 ID:1hkI4o7p
>>453
すごい!!サーバー用途にするには最高かもしれないですね(勿体無いですが)。
欲しいけど、10万以上は確実にするでしょうし、まだ売ってないんですよね?

他にはありませんか…。
455Socket774:2007/07/21(土) 14:08:49 ID:/erUHstK
うはwwwwそのTFT
1920x1080かよwww
456Socket774:2007/07/21(土) 18:53:15 ID:vqUcUly+
「ワイド」液晶は好かん。
オレは4:3のしか使わん。
457Socket774:2007/07/21(土) 18:56:28 ID:wCSKys/w
>>456
それがどうしたの?
458Socket774:2007/07/21(土) 19:02:39 ID:Eul1fgQU

ちょっと興味があったから、ググッてみました。
1000j以上するみたい。


459Socket774:2007/07/21(土) 23:30:43 ID:nNa1TgYs
460Socket774:2007/07/22(日) 23:09:53 ID:28aFvBHx
>>459
ラックからはみだしすぎw
461Socket774:2007/07/22(日) 23:27:50 ID:/++l2utJ
梅田でNSK2450が安くなってたので買ってしまった。
中身をBE-2350かE6750のどちらにするか迷い中。
どちらにしろこれで鱈ちゃんセロリンともお別れだヽ(´ー`)ノ

>>334
リテールより冷えてないかもだけど
ファンレスでも充分運用できるみたいよ?
http://ascii.jp/elem/000/000/048/48929/
462Socket774:2007/07/23(月) 02:33:24 ID:tZ/E2uHI
>>459
どれも高さが結構ありそうだから、高さのあるHTPCが必要な俺には期待大。
Antec Fusion Maxも期待してるけど、170mm以上は無さそうだし。
430x430x190〜200くらいのが欲しい…LC17をもう少し高くしたような。
463Socket774:2007/07/23(月) 20:46:20 ID:NUYJPZSF
個人的には高さはCMMEDIA281(又は4Uラック)程度で幅が50〜60センチのが欲しいかな
ANDYが入れば極度のOCしない限りcpuの熱も問題ないし
464Socket774:2007/07/24(火) 01:41:05 ID:J4ykKs3G
>>459
天板っていうのか蓋っていうのか知らんけど
透明じゃないほうがいいなぁ〜
465Socket774:2007/07/24(火) 07:06:33 ID:xkXQHMHz
>>464
サーマルテイクお得意のアクリルくりぬきだからなw
おれもこういう装飾は無い方がいいけどw
466Socket774:2007/07/24(火) 18:41:33 ID:X9rTOE+e
>>461
俺も梅田で今日買ったヽ(´ー`)ノ
同じ店で買ったP4i65Gで組もっと。
CPUクーラー何にしました?

#Pen4北森3.0GhzとMem512*2が余ってるんだよ…。
467Socket774:2007/07/25(水) 17:31:07 ID:c1x4qh8i
銀石GD01の液晶に常時表示される時計、1日に30分くらい進んでしまうんだが…
電源いれてPCと同期?すれば正確な時刻に自動調整されるんだけど、電源切ってしばらすくると
1時間ほど経過したらすでに1〜2分進んでしまう
オマケでついてるようなもんだしこんなもんなのかな?
468Socket774:2007/07/27(金) 02:05:58 ID:c05dn1rR
交流をカウントしてるやつの50Hz用を60Hzで使ってるとか?
469Socket774:2007/07/27(金) 20:26:19 ID:lafujE7A
>>467
自分は常駐ソフトが落ちたら消灯するようにした
470Socket774:2007/07/28(土) 09:22:10 ID:HE2Pk+EQ
NSK2400にNINJA mini。E4400定格でFANレスおk。
471Socket774:2007/07/28(土) 20:04:10 ID:q5PeOUVm
LC17ってどこから吸気してるの?排気口ならたくさんあるようだけど。
このことさえ解決すればLC17買おうと思う
472Socket774:2007/07/28(土) 23:16:20 ID:qzlFbkAN
主にこの2箇所かなぁ。あ、フロントのファンは別売りだよ。
ttp://www.gazoru.com/g-ee270e4fc4a422dd1b00f8c193cc0ddf.jpg.html
ttp://www.gazoru.com/g-c7fbce5fdfec0f06c994f54e60a20c99.jpg.html
473Socket774:2007/07/28(土) 23:33:10 ID:hEemT1Zq
外側にファン付けてる人を初めて見たw
外側に付けると風の巻き込みでうるさくね?
474Socket774:2007/07/29(日) 00:21:34 ID:M/xhQXpK
これは一番最初の試行錯誤の時の写真だからね。
そのために薄型チョイスしたんだけど、
結局メンテナンスが超絶メンドーになるので
最終的には内側に設置してるよ。
475Socket774:2007/07/29(日) 02:39:40 ID:6BWp8id4
>>472
>>474
うpサンクスです。
前面の下に吸気あるんですね。どう見てもLC17買うしかないです。本当にありがとうございました。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:02:02 ID:M/xhQXpK
蛇足かもしれないけど、組み上げをスムーズに行いたいなら
M-ATXかGIGAの奥行き短いATXにした方が無難だよ。
フルサイズのATXだと組み込むだけでカナリ苦労すると思う。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:47:47 ID:HhqmBMI/
3.5インチベイは0でいいのですが、スマドライカ箱などの5インチベイものができるだけたくさん
つけられるデスクトップケースってどんなのがありますかね?

ロープロではない拡張カードサイズが刺さって、
一般のATX電源が使え、M-ATX/ATXがつけられるのが希望です。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:09:44 ID:x9gz/TLf
>>477
タワー型を寝かして使うのがてっとり早いんじゃね?
479Socket774:2007/07/29(日) 12:43:23 ID:6BWp8id4
>>476
組み立てが大変ということは心得ておくことにするよありがとう
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:33 ID:qIHJFYTM
SilverStone SST-LC12S/120・B/120
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/newitem.html
かっこいいな。

拡張スロットが使えたら、確実に買ってたのに
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:09:17 ID:KgDColgS
Mini-ITXって、どんな用途に使うんだ?
ここまで拡張性がないと、ノート買った方がよっぽど良いよういな。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:20:38 ID:x9gz/TLf
>>481
そいつの表示器を常時使わない場合、LCDパネルの分だけ割高。
483宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/29(日) 14:39:20 ID:qoRELWiD
車載紛い
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:43:03 ID:j4nz3NXS
>>477
俺も探してるけどなかなか無い
あっても、光学ドライブ専用が二つとかだったり
今度サーマルテイクが出す奴はよさそうだけど
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:53 ID:QKyXK3hD
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:51:32 ID:VkhPpL+a
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:44 ID:KgDColgS
itmediaは直リンできない
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:43 ID:x9gz/TLf
>>487
遅くなる、重くなる、とかいうならサーバ強化すべきだよな。
小手先の逃げ道使いやがって、貧乏メディアめ。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:52:25 ID:oB9/1bGv
どれ、こっちを張っておくかの
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/HD160XT.asp
490Socket774:2007/07/31(火) 14:54:01 ID:2LrhfJvf
>>489
値段高いけど良いかも
491Socket774:2007/07/31(火) 22:06:19 ID:+c6/BHLv
背の高い横置きケースは見た目が好きじゃないな
何で小さめのワイド液晶載せた横置きケースが無いんだろう
492Socket774:2007/08/02(木) 11:51:02 ID:asKPuvkZ
正直、どうも「デザインが日本人向けじゃない」のが多いよね・・・
493Socket774:2007/08/02(木) 17:13:30 ID:nUu1GZz4
それはひょっとしてギャグで言ってるのか
494Socket774:2007/08/03(金) 01:17:30 ID:O36+R2FK
>>492
確かに。

普通にスタイリッシュなんがほしい
495Socket774:2007/08/03(金) 01:30:25 ID:poVedb9d
それより冷却を……
496Socket774:2007/08/03(金) 02:51:02 ID:HdA/YKQ3
LC17とかLC20は結構冷えそうな感じするけどそうでもないの?
497Socket774:2007/08/03(金) 03:05:17 ID:X0CIJosy
HDDをなくしてファンを付ければ冷えるかも
498Socket774:2007/08/03(金) 23:11:16 ID:YaYeWT2u
今日、初めて秋葉原行ってLC17買っちゃった・・・
自作初めての中年の夏・・・
499Socket774:2007/08/04(土) 06:46:01 ID:SACfKBJd
>>498
初めてなら>>476
500Socket774:2007/08/04(土) 08:05:00 ID:SACfKBJd
誰かコレ試してみてくれ。
増設厨除いて、たぶんDTP界のハイエンドたり得ると思う。
俺もうケース7個あるんだよ・・・・。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/olieon/index.html
501Socket774:2007/08/04(土) 08:09:25 ID:aoQK3n4A
>>500
HDDがすごく…熱くなりそうです…
502Socket774:2007/08/04(土) 08:11:37 ID:G8IeI2dP
>>500
奥29幅53.5か。
503Socket774:2007/08/04(土) 08:21:36 ID:2uJg4W/T
尚且つケーブル横出しか。
504Socket774:2007/08/04(土) 11:22:01 ID:SHkzzqbZ
ラックに入らないからHTPCとしては使いづらいな
505Socket774:2007/08/04(土) 12:11:29 ID:+NeRpGRO
でかすぎ!売れねーよ、これじゃw
506Socket774:2007/08/04(土) 12:49:50 ID:zbpliSWB
>>500
最短辺100mm超、ロープロしか挿せない、は予選にも出られない。
書類選考落ち。
507Socket774:2007/08/04(土) 12:51:41 ID:brw9mWOw
毎度のことだが、星野は少しズレてるんだよなぁ。サイドにケーブルなんてあり得ん。
508Socket774:2007/08/04(土) 13:01:40 ID:aw5g/NeP
サイドケーブルは面白いアイディアだと思うが、
狙いが、後ろはすぐ壁、な状況なのに排気関係が後ろにしかないのはね・・・
ケーブル、排気ファン合わせて背面、側面選択可能とかだと結構ありだと思う
509Socket774:2007/08/04(土) 13:14:57 ID:nFWIO/1t
ついに念願のLC-17を手に入れたぞ
配線が下手すぎる orz
510Socket774:2007/08/04(土) 14:02:00 ID:2uJg4W/T
>>509
どれどれ、こちらで見てしんぜよう

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part27【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185814436/l50
511Socket774:2007/08/04(土) 14:18:53 ID:nFWIO/1t
>>510
こんなスレがあったのねw
そのうちアップするかも
512Socket774:2007/08/04(土) 15:19:00 ID:zbpliSWB
>>498
緊張の夏、
おやぢの夏。。。。
513Socket774:2007/08/04(土) 15:20:47 ID:5/6m5Gjf
>>499
ありがと
それって簡単に言うと小さめのM/Bにしなさいって事かな?
CPUをE6550くらいにしようと思ってて、FSB1333Mhz対応だと結構M/B選びますよね。チップセットG33とP35だったかな?
サイズには十分注意して選ぼうと思います。

ちなみにカクタツクモ?でCoolermasterのMars思わず買いそうになってしまった・・・
あれかっこいいな
514Socket774:2007/08/04(土) 15:32:55 ID:5/6m5Gjf
>>512
そう、緊張してるんだ。
VGA何にしようかなぁ
515Socket774:2007/08/04(土) 17:22:30 ID:zbpliSWB
>>514
オンボード、オンボード。
516Socket774:2007/08/04(土) 19:02:27 ID:5aFg1VRN
>>500
なんか上で焼肉できそうだな
517Socket774:2007/08/04(土) 20:01:56 ID:yRvUhop2
>>500
昔のVHS高級機みたいだなぁ…
518Socket774:2007/08/04(土) 21:07:34 ID:5/6m5Gjf
>>515
いや、おじさんだけどネトゲしようかと・・・w
519Socket774:2007/08/05(日) 01:28:50 ID:Hh6Wc5HA
>>500
ケーブル幅も考えると幅560以上いるな。
入るAVラックないだろ・・・
刺したケーブル類が正面から見えるのも不恰好だし。
520Socket774:2007/08/05(日) 04:36:20 ID:16EfWjn8
なんか専用のL字ケーブルでもないと格好悪いことになりそうな。
521Socket774:2007/08/05(日) 08:47:21 ID:9hFr43C/
ATXで組めるかっこいいの教えて
522Socket774:2007/08/05(日) 09:34:19 ID:7Bq39e3N
523Socket774:2007/08/05(日) 19:35:36 ID:Q1OisDf3
mATXでいいので430x430x高さくらいで、ロープロじゃないPCIが挿せるのってないですかね?
NSK2400/2450やFusionはロープロですよね。
今ATXでLC17で1台あるんですが、今回組むのはmATXなのでLC17まで大きくなくてもいいなあと思いまして。
縦・横は揃ってた方が美しいかなとは思いますけど。
524Socket774:2007/08/05(日) 20:18:25 ID:3S5vFfSh
お前は本当に調べたのかと
525Socket774:2007/08/05(日) 20:33:06 ID:ZgJX4i6B
>NSK2400/2450やFusionはロープロですよね。

         ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
526Socket774:2007/08/05(日) 20:49:16 ID:NxWrB24c
nsk2400はハイプロだよ
527Socket774:2007/08/06(月) 22:11:55 ID:lBNRcb3h
528Socket774:2007/08/06(月) 22:38:40 ID:2LnuNyhZ
九十九にあったSilverStoneの黒に金縁みたいなかんじの横置きケースかっこよかったな
3万とか異様にたかかったけど
529Socket774:2007/08/07(火) 00:24:07 ID:pZ/fscqC
CW01?
530Socket774:2007/08/07(火) 20:37:12 ID:dMzfA68n
>>527
公称30インチ以上の液晶モニタ於けるのは凄く魅力的だけれども値段がな〜
あと天板ステンとは言え鏡面仕上げにされるとモニタ置くのが躊躇われるよ・・・
このタイプのケースだから仕方がないけれどロープロは地雷ビデオカードしかない。

あぁ、でもやっぱり欲しい気がする・・・ハイブリットで2万後半なら・・・
531Socket774:2007/08/07(火) 21:50:36 ID:zomuA/uU
atxの電源積めてゲフォ8800gtxとか積めちゃう横置きケース教えてほしーの。
532Socket774:2007/08/07(火) 23:09:01 ID:S387OEN+
積むことが可能かという意味でならLC17も可能だ。
533Socket774:2007/08/07(火) 23:12:02 ID:bGvHzaul
>>531
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Media281.htm
これなら積めるんじゃないか?

あとサーバーケースとかなら
多分余裕で積める
534Socket774:2007/08/07(火) 23:29:02 ID:uRNfL5BI
CoolerMasterはCM Stackerで拡張スロットの高さが合わず、半挿し状態になるのを味わってから、
工作精度が低すぎると感じて倦厭中。その点、SilverStoneはすげーなあと思う。
535Socket774:2007/08/07(火) 23:38:56 ID:bwEF2diy
SilverStoneの人達はいつ頃CoolerMasterから分裂したんだっけ?
ATC使いだけどその頃の製作者がSilverStoneに行ってるなら次からはSilverStoneにしようかな。
536Socket774:2007/08/08(水) 01:11:29 ID:gAgDqCp6
537Socket774:2007/08/08(水) 21:33:38 ID:O2scHghq
>531
NSK2400/2450には一応可能だと。

うちはNSK2400にMSIの88GTSだけどなー。
ただ、VGA以外にPCIカード1枚しかさせないのと、
電源ケーブル取り回しでえらい狭い・・・。

538Socket774:2007/08/08(水) 21:55:10 ID:Bph9crqM
スカイテックのSKC-81NPSって使ってる人いますか?
フルアルミでなかなかよさげなケースですけど

http://www.skytec.co.jp/html/p_skc81nps.html
539Socket774:2007/08/13(月) 00:01:00 ID:Ed0VRk97
どのケースも奥行きあり過ぎじゃね?
40cm超えると入れられるテレビ台が限られる。
540Socket774:2007/08/13(月) 01:17:47 ID:1P/zYIFm
テレビ大の裏板なんて外せばええだよ
541Socket774:2007/08/13(月) 02:08:45 ID:gdZTsF6x
NSK2400ってHDDうるさすぎでしょ
5インチベイに移したらめっちゃ静かになった
542Socket774:2007/08/13(月) 07:47:58 ID:gIvPt8l8
>>539
フロントパネルが左か右に来るように設置すればいいだよ
543Socket774:2007/08/13(月) 15:25:07 ID:btwfz7ih
電源煙噴いたので以前買っていたaopenのケースにつないだら
一応CPUFANが回ったので使おうと移植してみたら
メモリの位置とHDDがぶつかるようで使えん

HDD固定パーツだけで戻そうとしたがメモリにぶつかる
今は電源だけ抜いて前のケースからはみ出して使ってるけど、実際こんなのありなのかよ
ttp://aopen.jp/products/housing/hx95.html
544543:2007/08/13(月) 15:34:45 ID:btwfz7ih
マザーはこれです
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/18/646445-000.html
AXION 9100IGPマイクロATX
今みると2003年末のものですね・もう4年使ってるんだ。


545Socket774:2007/08/13(月) 21:54:39 ID:7QbC06Al
>>543
HX95か俺もまだ持ってる。
パーツ組む順番をうまく考えないと、
あちこち干渉するね。
近々廃棄予定。
546Socket774:2007/08/14(火) 18:28:04 ID:ReqrMQft
今さっき届いたケース
これから組み立て
http://www.hipergroup.com/English/products/hmc-2k53a.html
547Socket774:2007/08/15(水) 21:59:44 ID:drxqVyN7
冷却性能が高いATX M/Bが入るHTPCケースって言ったらやっぱりLC17ですかね?
LC17のフロントに9cmファンx2を足し、ケースの系4つのファンはST-35で全開にして、
CPUクーラーはNINJA mini、HDDは左端に2個、拡張ボードはグラボだけという構成でエアフローそのものはそこそこいい状態なのに、
今日の猛暑でCPUの熱暴走頻発して駆逐されました…orz
NSK2450 + NINJA miniはCPUの冷却にはかなりいい感じですが、mATXですからね…(6000+ + 690Gで使用中)。
548Socket774:2007/08/16(木) 01:38:45 ID:kxsoAM6V
LC17使ってるけど、フロントファンは使ってないな。
549Socket774:2007/08/17(金) 11:16:47 ID:xNDRU8e3
ケースにディスプレイを埋め込んでみたのでうp

http://feiticeira.jp/jisaku/img/530.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/531.jpg

>>546さん
完成したらぜひうpをお願いします。
550Socket774:2007/08/17(金) 11:43:59 ID:HMCwycDP
>>549
いいね〜。何がいいって、薄型大画面TVに出力してるところ。

来年4月に引っ越したら、俺も50インチ以上の大型TV買ってHDMI出力するんだ♪
551Socket774:2007/08/17(金) 14:34:08 ID:yQ8itumy
死亡フラグか…。
552Socket774:2007/08/17(金) 19:46:53 ID:FicOXPu0
アー!!ニゲテー!

ってか良いケースそのケース何処のですか?
ってか!エスカルゴもあるじゃないですか!
553Socket774:2007/08/17(金) 20:53:30 ID:qdp1P//o
>>550
オレはプロジェクター(AE1000)に出してるけど、
マジいいっすよ。特にエロ(ry
554Socket774:2007/08/17(金) 21:24:56 ID:rKQB1J4d
>>553
だから、マ○コの大画面ドアップはあれほどよせと...
555549:2007/08/17(金) 22:20:29 ID:SHLuvCa7
>>552
ThermaltakeのVB8001BNSっていうケースです。
HTPC風ケースで5インチベイが3つあるのは
これかCM Media 281だけだと思うので。
CM Media 281はサーバケースぽいから却下。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/desktop/bach/vb8001bns.asp

エスカルゴは形に惚れて。もともと変わり物好きなので。
556Socket774:2007/08/19(日) 10:08:02 ID:Y3F411yG
この手のケースって高いね

8000円ぐらいであればいいのに
2万とかするんだね
557Socket774:2007/08/19(日) 13:03:14 ID:lddrMEIF
>>549
ケース標準のiMonを潰して新型を入れてるって、なかなかこだわってますな。

埋め込んでるディスプレイについてkwsk
558Socket774:2007/08/19(日) 15:49:09 ID:XDWlHu/g
>>556
モノ好きから金取らないと、取れるところがないからですよ
559549:2007/08/19(日) 21:54:20 ID:MXAOgm0j
>>557
最初についてたVFDはどうもカナ表示ができないみたいなので
別のVFD変えようとメーカに問い合わせたら、個人への直販はしてないとか、
おまけに在庫なしだったのでそれならディスプレイへと。
ディスプレイはaitendoの液晶自作キットのd'nanaってやつで
スペックは7.1インチXGAです。
560Socket774:2007/08/20(月) 13:11:02 ID:uILMvFJ6
>>559
つまり、ベゼル自作か。乙。
最初見た時、ケース自作スレかと思ったw
561Socket774:2007/08/20(月) 23:40:56 ID:AB5cSHDN
こういう系のケースって放熱性大丈夫なの?
それともみんなHTPC用に低発熱のCPUにしてるとか?
562Socket774:2007/08/20(月) 23:58:34 ID:83VudeWX
吸いません 同じような質問なのですが
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCBM01/pcbm013002.html
このようなフルPCIが使えるケースなどを横にして使うのはどうなのでしょうか?
HDDの放熱が心配なのですが、気にしなくてもいいのですかね
同じ場所に2台詰め込む予定です 
563Socket774:2007/08/21(火) 01:16:53 ID:07tzaU6c
アンプって横がだいたい44cmだからね
おれはそれにあわせて買ってる

HDDの熱は50度ぐらいまでなら気にしなくてOKってグーグルがいってたきがする
50度以上こえてくるとHDDが壊れやすくなるみたい
でも30度でも40度でも壊れやすさはあまりかわらないらしい
564Socket774:2007/08/22(水) 03:43:11 ID:uvz/7oKx
>>562
リア排気が6cm1個なのがちょっと気になるけど、低発熱CPUなら何とかなりそうな気もする。

HDDに高い性能(読み書き速度とか)求めないなら、2.5インチを載せるのも手じゃないか。
設置環境が許せば外付けも有効では
565Socket774:2007/08/22(水) 06:02:56 ID:OmYyf2b4
・・・・・・・・・・
566Socket774:2007/08/22(水) 06:04:28 ID:OmYyf2b4
・・・・・・・・・
567Socket774:2007/08/22(水) 22:34:27 ID:DIeyIqqh
>>563-564
ありがとうございます。

今のケースの買い替え狙っているのですが
ノースウッドのペン4-2.6GでIDEHDD使用するつもりです

PC机の17cmmの棚に収めようとしてケースの交換を考えております
568Socket774:2007/08/23(木) 01:53:44 ID:ENTDxodX
横置きって、いつのまにかAV(いやらしくないほう)機器に見まがうようなの
ばかりになったんですね。
昔はPCと言えば横置きだったのが、HDやCDのがいくつも付くようになって
縦のごついやつが主流になっていったと思うんだけど、その、昔っぽいスタイル
のヤツも売れる気がするんだけどな。。
一回りおおきくなってもいいから、PC8801mrk2とか書いてあるような復刻ケース
が欲しい。
569Socket774:2007/08/23(木) 01:56:17 ID:Av/qF9Fv
AOPENのでいいじゃん
570Socket774:2007/08/23(木) 11:53:02 ID:6Jy3Ns7I
AOPENのは電源から出るコードと5インチベイ機器がえらく干渉する・・
実質1段、コードで埋まってる。
571Socket774:2007/08/23(木) 13:42:59 ID:dfQl7Cn2
>>568
薄いクリーム地に淡い緑か茶が入ったやつ
5インチFDがそのままDVDドライブになりそう
572Socket774:2007/08/23(木) 19:50:35 ID:bqLNFX7W
>>545
確かに干渉しやすいよね。
うちではりっぱな現役。まだまだ活躍しそうだな
573Socket774:2007/08/24(金) 10:23:33 ID:eYVWdnhM
aopen H400Aカスタムのようなのでないかな
574Socket774:2007/08/25(土) 13:23:01 ID:hSSpI7lX
大画面液晶TVでGyaoを見れるようHTPCの自作を検討中。
同様な目的のひと、構成を晒してくれないか?
575Socket774:2007/08/25(土) 14:08:39 ID:tS4x0C6X
ステ6ならわかるが、GYAOを大画面で見て何が嬉しいのかね・・・
粗が見えるだけの悲惨な状態になるよ?
576Socket774:2007/08/25(土) 15:37:01 ID:OFKzor8D
ブラウン管ならギャオもそこそこ見れるよ。
俺は裏ワザ使って、ギャオの動画部分だけをセカンダリーのブラウン管テレビに映して見てる。
577Socket774:2007/08/25(土) 17:06:53 ID:bTAVvN1A
>576
普通のディスプレイならEnter押しクリック。これが裏技かな?
Grforce6200のSビデオ出力ならそんなことしなくてもドライバーの設定でいけたよ。
GyaOもブラウン管テレビでみたら結構綺麗だね。
578Socket774:2007/08/26(日) 00:15:55 ID:2gjX3Tej
SD画質のブラウン管で移すと変なノイズとか見え難いね
そもそもHD画質じゃなくても十分綺麗に見えてたのに、技術の進歩って怖いね
HD画質になると、出演者の肌のドウラン塗ってるのが丸わかりになってブツブツが見えるし…
579デロリン:2007/08/26(日) 09:51:51 ID:gFsNQAwe
580Socket774:2007/08/26(日) 12:37:04 ID:VQwxlMqR
デザインもいいなぁ
ほしくなってきちゃった
581Socket774:2007/08/26(日) 14:27:48 ID:gGZ/EhS8
>579
拡張カードが使えないか・・・
582Socket774:2007/08/26(日) 14:46:21 ID:y7VjWiVV
五月蠅そうだな
583Socket774:2007/08/26(日) 17:55:16 ID:QrbwKcIi
ここまでいったら電源ACアダプタでいいじゃんて気もする
584Socket774:2007/08/26(日) 21:33:17 ID:NOLN0M23
Mini-ITXでないと配線難しそう
585Socket774:2007/08/26(日) 22:41:50 ID:DBpPUhd+
586Socket774:2007/08/26(日) 23:07:41 ID:qxnQYRmV
うわぁ!とうとう出してくれた!
でも銀でもなければAntecでも鞍馬でもなかったんだねぇ

電源の位置はこの位置。そして横置きで鯖ケースっぽい
鞍馬が昔出してたけど、ここから出るとはねぇ…
価格は幾らになるんだろう?是非欲しいわぁ
587Socket774:2007/08/26(日) 23:09:00 ID:qxnQYRmV
うぐw
この製品にしてリアが8cm一基って…
こういうところで落ち着けないでよorz
588Socket774:2007/08/26(日) 23:14:49 ID:rGEhi5tQ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2400.html
Antec「NSK2400」
買ってきた。1.3万で買えたので安いほうだよね
作るのは来週の土日になるので1週間は部屋で眠ってます
589Socket774:2007/08/26(日) 23:28:14 ID:pi/ZHztl
>>585
良さ気だけど高そうだね。安くても3万、高ければ5万近くしそうだ。
排気ファンが弱そうな・・・。
590Socket774:2007/08/26(日) 23:28:14 ID:OfHm2N5I
銀石のCW02ってまだ日本では売ってないんすかね〜?
どなたか手に入れたかたいらっしゃいませんか?
591Socket774:2007/08/27(月) 00:39:39 ID:jqrgdCT4
>>588
組み上げたらレポよろ!
今日99で実物見て、漏れも欲しくなっちゃったんだよね
592Socket774:2007/08/27(月) 00:41:56 ID:SrQ4K3W/
このケースで初自作したけど
しっかりしてて良いケースだと思った
593Socket774:2007/08/27(月) 02:17:18 ID:iSUrsRHh
>579
ABITのF-I90HD(HDMI)だったらいいかなあ。
あと、音声はデジタル出力するとか、USBサウンドデバイス使うとか。
TVキャプチャも使えないから音楽専用のHDDトランスポートかなあ。
594Socket774:2007/08/27(月) 02:40:35 ID:9tU0qYj/
>>585
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

リャンリ様様だな
これで前面液晶とかリモコン受光部とかついてるバージョンあったら
超神機だったんだが
595Socket774:2007/08/27(月) 02:41:47 ID:iSUrsRHh
>588
2450使ってるけど静かだし、ファンは1基だけにしたけど床置きのせいか、
CPU温度も結構低くて満足してるよ。
CPUクーラーはASUSのV-60の上部カバーはずして(カバーがぴったり天
板に当たるから)使ってます。

596Socket774:2007/08/27(月) 11:20:40 ID:LBPHGDfm
>>588
うちは2450だけどほとんど同じなので俺もレポすると、
CPUは爆熱でもサイドフロー型で側面の12cm x2ファンに向ければかなり冷える。
M/B区画の熱の心配はほとんどないと思う。
区画が別れていて配線もそこそこ綺麗に出来るので(M/Bに依るが)、メンテナンスもしやすい(LC17よりずっといい)。
唯一の問題は、HDDエリアが隔離されてる上にエアフローが全くないこと。
HDDが爆熱系だと恐ろしいことになりそう。

Fusion MAXが楽しみだけど、NSK2400/2450 MAXみたいなのも出て欲しいな…(Fusion高い)。
597Socket774:2007/08/27(月) 13:18:53 ID:oXBf6hA+
俺はnsk2400だけど、HDDにラプタンと6l250S0と2台入れてて昨日とかだと温度は40.5℃とかだったよ。
ちなみにHDDの温度はコンパネ1.1号で計測してるけど。
12cmファン×2は今は1200rpmにしてある。冬は900rpmまで落としてて十分冷えてた。
598Socket774:2007/08/27(月) 13:53:55 ID:LBPHGDfm
>>597
うちも12cm x2ファンは常時「低」の状態でも充分冷えてる。しかもCPUはTDP 125W。
やっぱり12cmファン2個がCPUの直後にあるってのはかなり強いと思う。
HDDはMaxtorなら6Yとかを2台置いたら酷いことになりそうだな、と。
うちはWD2500KSを2台置いてるけど34℃とかかな。
599Socket774:2007/08/27(月) 15:09:25 ID:Ngzbtmcq
SST-GD01S-MXRの前面FAN2基搭載せずに稼働させたらやばい?
600Socket774:2007/08/27(月) 15:31:28 ID:K17XhRfB
Celeron M なら大丈夫だろうし、構成次第としか。
601599:2007/08/27(月) 16:00:07 ID:Ngzbtmcq
X2 5200+ 64W です。
8cmFANは一つ余ってるので、そいつを横に取り付けようと思ってます。
前面分はとりあえず持ってないのです。
602Socket774:2007/08/27(月) 16:42:34 ID:A2ZjREZz
>>598
CPUの直接の冷却は何?
603Socket774:2007/08/27(月) 19:26:40 ID:sA4yiWFT
うちの2400は室温30度で日立HDD2つとも40度位。
E6750リテールでBIOS読み37度位なんだが忍者miniのファン無しじゃ無理かな?
604Socket774:2007/08/27(月) 20:24:28 ID:oXBf6hA+
なんかNSK2400使いって多いね。
605Socket774:2007/08/27(月) 20:27:09 ID:LBPHGDfm
使うとわかる、その良さ。
そもそもPCIスロットにフルで挿しまくりじゃない限り、ATXじゃなくても困らないしね。
606Socket774:2007/08/27(月) 22:57:35 ID:g2T3vdDd
>>585
内部の12cmファンが曲者だと思う。
ケーブル類の取り回しに苦労しそう。
607Socket774:2007/08/28(火) 22:48:18 ID:l3UXs+Rh
俺もNSK2400だけど、リヤ側に穴が空きすぎてて、
前面から吸気してない(HDDが冷えてない)気がしたので
テープでふさいじゃった。

そんなことやってるの俺だけ?
608Socket774:2007/08/28(火) 23:03:01 ID:GTBSTuuS
>>606
全部のケーブル整理した後にファンつければいいんじゃないの?
609Socket774:2007/08/29(水) 11:47:09 ID:yKwZxlad
>>588
12cmファン二ついいなぁ…
610Socket774:2007/08/29(水) 18:14:15 ID:824j9VMY
>>609
構造上同じ様な感じでしかも鯖ケースの
Take4ですら9cm+12cm排気だからねぇ

MATXにも関わらず12cm*2はTake4持ちですら羨ましいよorz
611Socket774:2007/08/30(木) 02:27:10 ID:Eeq/vGbf
NSK2450がネットショップ限定で15800円になって...と思ったらシルバーだけなんだな。
612Socket774:2007/08/30(木) 13:26:28 ID:08kM3yNa
>>611
月曜にexに行ったら、5台限定とか書かれてたけど同じ値段だったよ。
613Socket774:2007/08/30(木) 14:37:31 ID:4PQsSjk/
NSK2400、NSK2450って、通常のミドルタワーケースで使うような
フルサイズのPCI&グラフィックカードの増設は可能ですか?

ロープロファイル限定なのかという疑問が沸いて、結局買わなかったっす・・・
614Socket774:2007/08/30(木) 14:48:07 ID:IG9NO7s6
>>613
なんかちょっと前にここのスレで出てた気がするけど、当然フルサイズが入るよ。
ただし、CPUクーラーは高さを気にしないと入らないこともある(NINJA miniがギリギリ)。
615Socket774:2007/08/30(木) 15:11:14 ID:1p0Rgh7g
フルサイズとロープロファイルだと縦と横の違いなんだがw
616Socket774:2007/08/30(木) 15:21:38 ID:1Te29fpP
>>612
さっき行ったら、シルバーが158、ブラックが178だったかな。
99DOS/Vで中古の黒が148だったからそれでも良いんじゃないの。
たぶん交換保証で変えた奴だから、使用時間は短そうだし。
617Socket774:2007/08/30(木) 15:51:06 ID:KAfKnu6E
>>613
ロープロじゃなくても入るよ。
618Socket774:2007/08/30(木) 16:11:37 ID:4PQsSjk/
>>614
>>617
ありがとうございます。しかしM-ATXって小さいっすね。
あの隙間に見た時、ITX?かと思ってしまった。
619Socket774:2007/08/30(木) 20:23:36 ID:sjg41JIy
SilverstoneのLC20のメンテナンス性について教えてください
HDDを取り付ける際は梁を取り外してさらにHDDベイをケースから取り外すんですか?
620Socket774:2007/08/30(木) 23:11:12 ID:AWomwTWw
基本的にLC17といっしょ。
扱いにくいケースだと思うよ。
HDDは取りはずさないとだめ。

LC17買うなら液晶つきのやつ?
621Socket774:2007/08/31(金) 02:31:48 ID:FdHqJkke
NSK2400がソフの夜だけ特価で10,800円
送料無料
622Socket774:2007/08/31(金) 02:41:15 ID:NtuWpZZj
そろそろNSK2400の後継でも出るのかね
623Socket774:2007/08/31(金) 02:55:38 ID:Dfp8PsW2
欧米あたりではすでに発売されてるNSK2480が
ぼちぼち日本にも来るんだろうな
624Socket774:2007/08/31(金) 03:03:26 ID:ZCNqpIpc
2480は2400の電源がEarthWattsなっただけ?
625Socket774:2007/09/01(土) 10:09:04 ID:7D8+vIw5
ソフで買おうかと思ったけど、そのうち1万円切るかな?
626Socket774:2007/09/01(土) 12:42:48 ID:/VgEK7uq
切らねーだろ
海外でも90ドルちょいなんだから
627Socket774:2007/09/01(土) 19:59:01 ID:o5mOCfR6
fusion maxいつでんだよ
628Socket774:2007/09/01(土) 20:10:43 ID:UtRO4HHk
祖父のNSK2400 限定販売終了
629Socket774:2007/09/01(土) 20:30:44 ID:PJhGH5k9
>>627
記事読まなかったのか?
あれは10月発売予定
630Socket774:2007/09/01(土) 20:37:01 ID:V9LsJBEm
>>585のケース
230豪ドル=23000円だって
日本に来るか怪しいけど
http://vtechindustries.com.au/vtech/productview.php?action=cat&cat=Computer%20Cases
631Socket774:2007/09/01(土) 21:18:01 ID:o5mOCfR6
>>629
おおそうなのか
すまん
ありがとう
632Socket774:2007/09/02(日) 03:25:41 ID:1QDh8/+1
CW02
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cYR3HHrpKVk
これって日本で売ってるとこある?
633Socket774:2007/09/02(日) 09:53:04 ID:YbpMWvtC
>>632
オレも気になってるんだが、まだ入ってきてないみたいだな。
DENONのAVアンプ並にデカそうだw
634Socket774:2007/09/04(火) 08:36:24 ID:xAZib5e6
DENON = デンオン
635Socket774:2007/09/04(火) 08:41:08 ID:fUTD5nX7
デノン
636Socket774:2007/09/04(火) 18:47:40 ID:e56EhuVK
横置きデスクトップケース430W搭載 Antec「NSK2480」9月7日発売開始予定
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_antec.htm
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=92480#
637Socket774:2007/09/04(火) 18:50:06 ID:e56EhuVK
430Wはたぶん380Wの間違い
638Socket774:2007/09/04(火) 19:14:29 ID:ZUHFYJwy
デノン = 25歳未満
デンオン = おっさん
639Socket774:2007/09/04(火) 19:45:44 ID:ag8Mj/4y
まんまと踏み絵を踏まされちゃったんじゃよ〜!
640Socket774:2007/09/04(火) 21:35:24 ID:PpeqdTnH
>>636
これってなにがかわったん?(´・ェ・`)
ATX版早くでないかな…
641Socket774:2007/09/04(火) 21:38:14 ID:+Iv5dceo
M2A-VM + NSK2400持ち何だが
秋葉にCPUファン買いに行って
wiki見て「TR2-R1」を探したんだが無くて
仕方なく「薙刀」買ったんだが、ケースギリギリだ
CPUは冷えて静かなんだが、ケースを閉めるときに
ちょっと擦れているような不安に襲われるので
神経質な奴は辞めた方がいい
642Socket774:2007/09/04(火) 21:38:32 ID:9YNdAqsh
ATXに拘るのなら、SOLO買ってケースを横置きにすれば良いんじゃまいか
643Socket774:2007/09/04(火) 21:45:02 ID:shuymLyl
>640
NSK2400が一回り小さくなったみたい
644Socket774:2007/09/04(火) 22:12:20 ID:FGY/rGBh
>>643
56.9mm背が高くなってるね。CPUクーラーの選択肢が増えるか
645Socket774:2007/09/04(火) 23:06:35 ID:5vPvocc+
誤植としか思えない
646Socket774:2007/09/05(水) 00:27:31 ID:Sh02/yIl
>>641
探し方悪かったんじゃないか?
祖父、99各店には置いてあったぞ。
647Socket774:2007/09/05(水) 12:50:30 ID:u7d96KtL
>>640
ATX版なんて、横幅が長くなるか、
高さが高くなるかしかない。
そうなると他の会社で選択肢はたくさんあるじゃないか。
648Socket774:2007/09/05(水) 13:00:16 ID:jPaQJeVx
>>641
XP-120 + 25mm厚ファンがギリ入るよ。
冷えるし静かだしオヌヌヌ。
649Socket774:2007/09/05(水) 17:55:52 ID:ZBniY5jM
>>579いいなあ。お亡くなりになったLC04の代わりになってくれそう
しかしちょっと薄すぎるかな。クーラーの選定が難しそうだ
650Socket774:2007/09/05(水) 23:16:10 ID:DxO04SB/
651Socket774:2007/09/05(水) 23:23:41 ID:bOWRk342
高いっていう以前にDTXが始まってない
652Socket774:2007/09/06(木) 10:04:02 ID:tf7jjIjI
S21T、アメリカの店で$300OFFキャンペーンやってたので買ってみました。
届いたらまたレポします。
653Socket774:2007/09/08(土) 01:40:08 ID:NufPwXBG
654Socket774:2007/09/08(土) 21:46:55 ID:Nz0WP22H
2480大きいじゃねーかよ。
655Socket774:2007/09/08(土) 23:53:21 ID:nelUYg2s
というか。サイズかわんねーじゃん。
656Socket774:2007/09/09(日) 00:02:22 ID:Y+FiU3bI
ベースはnsk2400で、電源が変わるだけでしょ
657Socket774:2007/09/09(日) 01:22:27 ID:trX72fJS
あんま目新しくないな
658Socket774:2007/09/09(日) 01:23:44 ID:trX72fJS
つーかATX対応で電源無し出してくれ
でかくていいからw
659Socket774:2007/09/09(日) 10:23:19 ID:K7gabBhB
NSK2400ベースだと前面パネルがちょっと安っぽい。
NSK2450ベースの電源のせ換えバージョンが出る事を期待。

>>658
いや。他のメーカーのケースのATXケース買えよ。
なんかAntecにこだわる理由があるのか?
男は黙ってAntecか?
660Socket774:2007/09/09(日) 10:33:52 ID:I/IjtSZ8
男は黙ってソルダム
661Socket774:2007/09/09(日) 11:28:19 ID:L+BZZe64
うーん、ソルダム
662Socket774:2007/09/09(日) 12:31:00 ID:65BoM1Lz
>>658
そこまでこだわってねぇけどw
663Socket774:2007/09/09(日) 12:55:29 ID:dYQiLWmP
背面8cmx2、両サイド12cmx2ぐらい乗っけられるのが欲しい。
664Socket774:2007/09/10(月) 20:23:44 ID:t+uC7AHo
あの、プラムみたいなやつ?
それ、ソルダムだろ
665Socket774:2007/09/11(火) 00:06:01 ID:Z4FH28zK
GA-G33M-S2H(microATX)が使えて、奥行き400mm未満のケースを
探しているのですが、いいケースはありませんでしょうか?
自分で探したのは、
SST-LC19S/B
SST-ML02B
SST-SG02B
H340A II
NSK1300
PC-V300A
Elite 340
などですが、どれもいまいちパッとしないので。。
NSK24XX等が良さそうですが、微妙にAVラックに入らないのです。

666Socket774:2007/09/11(火) 00:22:44 ID:PyVhzS8u
それだけ見て気に入らないなら、MicroATX,奥行き400未満以外にも
条件あるんじゃないの?
AC電源、slimドライブ、ロープロ、ミニタワー、キューブまで
混じってる。
●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181912398/
こっち行った方がいいんじゃね?
667Socket774:2007/09/11(火) 00:44:26 ID:PyVhzS8u
一応条件に合いそうなデスクトップケース
3R HT-1000
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=70
詳しくは知らん
668Socket774:2007/09/11(火) 00:52:24 ID:YyJoxypc
はっきり言おう、「ゴミ」だ。
669Socket774:2007/09/11(火) 01:14:32 ID:wQ8UKftV
NSK2400に似合うDVDドライブ探してるんだが、PIONEERは左右に1ミリぐらいの
隙間ができるという情報があったもんでパスかなと思ってる。
ベゼルがシルバーで見た目がよく収まる静音なドライブあったら教えてくださいな。
写真付きだとなおうれしい。
670Socket774:2007/09/11(火) 01:16:33 ID:GuwhKyyz
最近はテレビ台も奥行き40cm以下なんだよなー
671667:2007/09/11(火) 01:58:27 ID:6tcCdHb7
>>668
すまん
うすうす気づいてたがスレ的に奥行き400に合致するのが、ほかに思い浮かばなかった
このスレ来たのに典型的なHTPCデスクトップ型がなかったので書いてみた
672Socket774:2007/09/11(火) 04:12:47 ID:Q8WBcVbM
なんで「ゴミ」なのか書いてくれよ
673Socket774:2007/09/11(火) 04:23:54 ID:OpBPW7HJ
今どき排気が80mm一発ってのはな
デザイン的にはアリだが
674Socket774:2007/09/11(火) 04:24:53 ID:Wmty9VuD
チョンって時点でだめぽ。
675Socket774:2007/09/11(火) 07:55:46 ID:+hdhkK8z
正直3.5インチベイ取っ払って全部5インチベイオンリーのデスクトップ型でないかねぇ

676Socket774:2007/09/11(火) 08:37:16 ID:/QQ9n/Uk
>>665
あえてhFX miniを薦める
677Socket774:2007/09/11(火) 18:39:24 ID:pY+p13gP
全く関係ないが、LC20B-Mをポチッちまったぜ。
届くのが楽しみだ
678665:2007/09/11(火) 21:01:52 ID:Z4FH28zK
レスどうもです。

hFX miniは良さそうですが、ちょっと高そうですね。

アンプとかと一緒にいれるので、横長のケースが良かったのですが、
電源容量などに不安がありますので、NSK1300でいこうかと。
結局このスレの趣旨とは違いますが。。
679Socket774:2007/09/11(火) 23:19:13 ID:IBmSmdi/
よし、PC-C35Aに特攻するわ。パーツ構成は今から考えるw
CPUクーラーどうしよっかなぁ・・・
680Socket774:2007/09/12(水) 01:08:52 ID:8RC5abKe
CPUクーラー悩んだりするなら
PC-C32Bまで待ってみては?
俺もこれ買う予定。早くでないかな

問題は価格。3万までならいけるが5万はきっついなぁ…
後、日本発売は何時か?って所かな、見た目、性能共に良さそう
681Socket774:2007/09/12(水) 03:58:40 ID:mWDcWJsE
気合い入れて欲しているわけでもないから、そんなに高いケース買えないよー>PC-C32B

高速サイトを見てみたら、薄いクーラーもあるみたいだから、
PC-C35Aが到着してから適当に買って試してみるよ。
682Socket774:2007/09/12(水) 11:35:58 ID:RIfDXkQJ
NSK2450の上段のベイってPioneerのDVDドライブ載らない?
683Socket774:2007/09/12(水) 11:41:07 ID:kLZgMg9x
>>682
なんでそんな不思議な事を思いついたの?
684Socket774:2007/09/12(水) 11:57:02 ID:RIfDXkQJ
価格コムにLGのは載るけどPioneerのは載らないって書いてあったからさ
685Socket774:2007/09/12(水) 12:23:38 ID:3qPi9EgJ
>>684
「載らない」理由がなんて書いてあったか知らんが、
そのレビューを信じるならそうなんじゃね?
686Socket774:2007/09/12(水) 12:31:29 ID:3qPi9EgJ
>>684
NSK2400にあるNSK2450の書き込みを観てきたが、
載らないなんて一言も書いてなかったぞ?
書いてあった場所をキボン。
687Socket774:2007/09/12(水) 12:59:33 ID:vrTLDrra
パイの110も111載せられるぞ。
LITE-ONのも載せてたことある。
688Socket774:2007/09/12(水) 13:35:20 ID:RIfDXkQJ
>>686-687
携帯サイトになっちゃうけど
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=6729775
読みようによってはそう思えないこともないと思うんだけど…
LGの方がサイズ小さかったから妄想が加速してしまった

111が載るならS12Jとサイズ全く同じだし、問題なさそうだ
情報ありがとう
689Socket774:2007/09/12(水) 14:26:06 ID:LAM9DNrt
隙間が開くとしか書かれてないじゃなんかよ。どう読めば「載らない」になるんだよw
690Socket774:2007/09/12(水) 14:26:42 ID:isF1XujQ
ユニバーサルベイ(と呼ぶのか、フタ付きのを)だから載らない、と読める。
パイオニアブランドのリテール品だとトレイの前面パネルがでかいから出てこねえってことだろう。
691Socket774:2007/09/12(水) 14:35:23 ID:vrTLDrra
111が載ってる画像みたい?uploderは何つかえばいいかな。
692Socket774:2007/09/12(水) 14:49:37 ID:VSF94Epu
NSK2400にπリテールってのはド定番の組み合わせだよな
693Socket774:2007/09/12(水) 16:27:28 ID:MkmRTswQ
へえー、NSK2450にパイのリテール載るんだ。
写真でみた感じ駄目なのかと思ってた。
694Socket774:2007/09/12(水) 21:50:17 ID:U7WYLQJK
カカクコムの書き込みによるとNSK2400の場合、どんなDVDドライブでも左右に隙間が開くってことか?
695Socket774:2007/09/13(木) 11:10:02 ID:6CdwklV5
今自分のPCみてみたけど、隙間なんてほとんどあいてないが。
696Socket774:2007/09/13(木) 12:01:53 ID:eN7EimGu
>>694,>>695
ヒント: 個体のバラつき
697Socket774:2007/09/14(金) 05:09:29 ID:Tpzf+xFR
>>690
たしかパイのは小さい蓋無料で取り寄せられる
該当スレとか価格の掲示板でも話してた気がする
698Socket774:2007/09/14(金) 23:22:08 ID:/HNtJkK8
蓋の色違いがあるんだから、取り外したままでも使えそう。
699Socket774:2007/09/16(日) 08:28:10 ID:o6mPSLye
これってかっこよくね?
http://www.moneual.com/accessory/
700Socket774:2007/09/16(日) 13:18:04 ID:ml2YpIwQ
ツライチだったらなぁ・・・とか思うの漏れだけ?
701Socket774:2007/09/17(月) 00:08:18 ID:UuV4zmpm
内幅480mmのAVラックに
幅445mmのNSK2400やNSK2480は
エアフロー的にきついかなぁ?
Athlon64の3500+でソケ939、TDP67Wなんだけど、、、
奥行、高さは余裕あるんだが、、、
702Socket774:2007/09/17(月) 00:33:14 ID:mB/6IKhE
フェイスでHT-100が5980円で売ってて思わず衝動買いしちゃったよ
やけに安いと思ったら結構古いモデルなんだねー。
703Socket774:2007/09/17(月) 02:00:29 ID:AD1y67f8
NSK2450使いに質問なんだけど
光学ドライブは何使ってる?
πのDVR-S12J流用するつもりなんだが、ベゼルの形状から駄目そうな悪寒が…
704Socket774:2007/09/17(月) 02:18:36 ID:Sg/YaOGk
書き込む前にスレを読む習慣をつけたほうがいいね
705Socket774:2007/09/17(月) 04:59:41 ID:J7rIn2FP
ケーススレだからだとは思うけど
皆ソフトやリモコン環境については何も語らないんだな
HTPCを構築する上でここが一番難しいところなんだけど
iMONで決まりって感じなのかね?
もしくは過去のMCEとかVistaのMCEがあれば良いって事なんだろうか
それからVGAの問題も結構難しい部分かと思うんだけど
今はHDMI必須って事だろうか

自分の場合は今のHTPCはソフトとリモコンでかなり苦労した
ネットワークでの利用もしたい為視聴ソフトはFeather2005V2
リモコンはそのままカノプのだけど
これは信号だけ貰って学習リモコンに記憶
スタンバイやシャットダウンやリブートをする為に
赤外線タイプのキーボードを買ってマザーのBIOS側で
キーボードによる起動設定をしてこれもリモコンに記憶
普通の無線タイプでは学習リモコンでは覚えてくれないんで苦肉の策
VGAはV3XTを使ってる
これはコンポーネントやDで接続した時に画質が良く
ワイドTVのフルスクリーンモードでも4:3が保てるモードを持っている
唯一のカードだから

ここまで来るのに構築し始めてから3ヶ月以上かかってる
そしてPC自体のスペックが厳しいんで
ソロソロ再構築しようかとここに来た訳ですが
良ければそう言った環境を教えて欲しい
特にiMONで視聴する際にネットワークモードの反応速度とか
ファイルの管理方法とかを知りたい
フォルダ管理が出来ないとファイルが多すぎて困る事になるんだ俺
Diximはフォルダ管理が出来ないので使い物にならなかった
706Socket774:2007/09/17(月) 05:10:09 ID:zoTbAFi9
今年頭ぐらいに落ちちゃってるけど、HTPCスレは別であったんだよ。
自分の場合、横置きだけど別にHTPC風の用途じゃないんでその手の話題は全く興味なしだわ。
707Socket774:2007/09/17(月) 09:46:46 ID:5GCj1tm1
>>705
Linuxで組むなら、
VFD: iMONのみ
リモコン: iMONとかMCE対応のとか、いろいろ
ってことで、自分はiMON VFD内蔵のLC10M
708Socket774:2007/09/17(月) 10:12:52 ID:JkMpqSQv
>>705
だって、それ板違いだし。
709Socket774:2007/09/17(月) 14:31:52 ID:Qimh6eN4
HTPCは興味ありありだけど、リモコンはいらないなあ。MCO TKB-24G01/BAは使ってて事足りてるよ。
710Socket774:2007/09/17(月) 22:59:23 ID:J7rIn2FP
もうケース作るの面倒になってきて
SST-LC17とNINJA Mini買ってきちまった
中身は全て手持ち
決め手は手持ちのATXマザーが使えるからってのと
銀石はフロントパネルカッコ良いからね
構造を見る限りじゃあんま冷え無そうだけど
まあ見た目重視だから仕方ないところかな

光学ドライブとシャドウベイの位置が逆か
左右にシャドウベイを分けてくれれば吸排気がスームスなんだが
んで奥行きが430もあるんでラックには入らんなあ
ケーブル入れたら500は見ないといけないし

今は手持ちのCPUで(A64 3000+ 67W)試してみるけど
939のX2 3800+に変更したらやかましくなっちまうんだろうなあ
711Socket774:2007/09/17(月) 23:06:03 ID:lf0QUuZ6
フロントパネル裏にファン増設汁。
x2なら下手なミドルタワーより激冷え。
712Socket774:2007/09/17(月) 23:16:46 ID:Ptv1rqSF
俺もソフトやリモコン環境についての情報が欲しくて
ここのスレにたどり着いた。やっぱケース限定なのか。
だれかHTPC構築スレ立ててくれないかなあ。
713Socket774:2007/09/18(火) 03:08:35 ID:DmC10eEY
>>711
X2と言っても939の89W Toledoだからかなりの熱だと思うんだけど
LC17って結構冷却能力高いのかな?
今売ってるX2は65W枠が主流だから
24WもTDPが変ってくるのが結構心配だったり

昔同じく89W枠の3000+(NewCastle)を低電圧化して
出来る限り静音性を高めたけどCPUファンは必要だったからね
それでも何とかなったのはTcaseMaxが高かったから
70度超えても使えていたけど(80度行った事もあるw)
X2以降はかなり引き下げられて65か70度が限度で
マージンを見ると連続長時間シバキでも60度以下に抑えないとならない
その後67WのWinchesterになって初めてCPUファン無しでも
何とかなるようになったんで判断が難しい所

まあ安いし近所で売ってるもんで3000+の結果が良ければ
チャレンジしてみようとは思ってるんだけどね
714Socket774:2007/09/18(火) 04:02:35 ID:An8nk7b5
プレスコの560で使ってた。ビデオカードが外排気なら余裕。
中排気だと少し内部温度高め。
715Socket774:2007/09/18(火) 17:56:35 ID:3i9nHOSs
BE-2350と7xxxチップのMATXマザーで組もうかと思いあちこち調べてAopenのHX95を候補に。
一時間後このスレ見つけて読んでたら、>>545で廃棄云々言われてる始末。

中古のHX95でも探して試すべきか、このスレ定番のnsk2400or2480買った方が良いのか悩みまくり・・・
716Socket774:2007/09/18(火) 18:11:49 ID:bsNuigXp
コの字型ケースは問題外
717Socket774:2007/09/18(火) 19:04:25 ID:CcXmIL1M
リモコンとかの話はこっちでやってくれ

PCリモコンはどれがいい?2リモ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173532849/
718Socket774:2007/09/18(火) 22:00:51 ID:WoWIfCTe
HTPCスレはたてると変な人が寄ってくるからなぁ・・
719Socket774:2007/09/18(火) 22:37:25 ID:DmC10eEY
>>714
取り敢えずまだ仮組みだけどSST-LC17報告しておきます

CPU Athlon64 3000+ Winchester(X2 3800+に交換予定)
CPUクーラー NINJA Mini(付属ファンは使わずファンレス)
MEM 512MBx2
PSU 手持ちの余り物SilentKing350(別のファンレスPSUに交換予定)
M/B ASUS A8V DX
VGA XGI V3XT(V8に交換予定)
HDD 500GBx2 250GBx2 160GBx1
追加でHDD用8cmファンx2を5Vで使用(EVERGREENの昔買った安いやつ)
更にマザーのCPUファンとCASEファン端子にケース付属のファンを接続して
マザー側の機能で1450rpmまで低速化(OS導入後はSpeedFanでコントロール予定)

まずこの状態での音はギリギリ許容範囲ですね
ケース付属のファンは交換するか回転を落とさないとダメっぽいです
風量もそれほどありませんから交換がベストでしょう
でも8cmで風量もあり静かなファンって殆どないんですよね

それから恐らくAMD環境の人はNINJAのリテンションでは
側面のファンは取り付け不可能です
マザーにも拠りますけど手持ちの15mm厚のファンでも干渉します
余談ですがNINJA Miniのリテンションは尋常じゃなく固かったです
マザーのリテンションを壊しそうで怖かった
720Socket774:2007/09/18(火) 22:56:18 ID:DmC10eEY
次に冷却性能ですが
これだけファンを搭載しているので良く冷えてます
クーラー側面の吸気口もかなり吸い込みますし
ケース前部底面の吸気口からも結構吸ってます
MEMTEST後にBIOS読みで45℃でした
その後30分放置しても温度は変らず
OSの制御なしCnQ無しで
今日の気温でこの温度なら満足です
XPを起動してCnQを入れただけで30度台に入るでしょう
電圧を弄れば35度を切るかもしれませんね
これなら89WのX2でも運用域に持って行けそうです

しかしこのケースは異常にメインテナンス性が悪いです
ドライブ関係もスペースが無くケーブル取り回しも難しいですね
電源位置が右だと言うのが気になってましたが
やはり危惧した通りケーブルの逃げ場が無く
田コネクタは電源によっては延長しないとダメでしょう
結構奥行きもあり大きなケースなのにこれは残念でした
それから恐らく5インチベイも1つしか使えないでしょうね
HDDもシャドウベイが6ありますがファンを付けてしまうと
その分のおよそ3cm程飛び出してくるので
更にケーブル取り回しが難しくなります
これも全機搭載するのは相当苦労しそうです
いずれにしても延長ケーブルなどで上手くまとめないと
あちこちに干渉してしまいますね

次回は交換予定のパーツを設置後
仮運用まで入ったら報告します
それまでにケーブルの取り回しも考えなくちゃ
721Socket774:2007/09/18(火) 22:57:54 ID:uXHylMEz
NSK2400買ったけど、ローボードの中に収まらなかったorz
他のAV機器と重ねても違和感ないからと思って買ったのに…
でもよく考えたらローボードの中にPCって廃熱とか環境悪いよな。
横置きケースって使えね〜!
ということでSOLO買ってローボードの横に床置きが一番いい
という結論に達した。黒/銀だからAV機器と同じ色使いでしょw
逆サイドにはウーハー床置きで見た目のバランスもOKねw
722Socket774:2007/09/18(火) 23:02:59 ID:VgqU5sjR
NSK2400シリーズはUSBなんかがむき出しなのがなぁ
あと細かいが電源スイッチは左にしてYO
723Socket774:2007/09/19(水) 00:06:03 ID:DmC10eEY
>>722
自分もそこが気になってNSK24xxは止めました
特に前面にヘッドフォンとマイク用の
グリーンとピンクのコネクタが見えていては
折角フロントパネルがアルミのモデルでも台無しですよね
自分で交換しようかとも思いましたけど
一般に売っている電子工作用のコネクタって
ボルトナット式だしパネルの厚みからして
恐らく表まで届かないんで後ろから固定しなくてはならず
そうなるとホットボンドで固めるくらいしか方法が無いんで
これも無理かなと

でもそこが気ならないならM-ATXでは
取り回しや冷却性も良く価格も安くて電源付
良いケースだとは思いますよ
724Socket774:2007/09/19(水) 01:05:34 ID:HiEw/gti
NSK2400/2480でもブラックモデル出してくれんかな・・・
725Socket774:2007/09/20(木) 02:11:54 ID:WX/hq7KO
>>712
ホレ、建ててやったぞ

【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/

マニア隔離スレ兼用だが……
726Socket774:2007/09/20(木) 12:18:56 ID:GBRxuyfO
NSK2450と2480どっち買おうか迷ってるんだけど今買うならどっちがオススメ?
727Socket774:2007/09/20(木) 12:32:27 ID:reJw0xZS
>>726
お前さんが欲しいと思う方がお勧め。
728Socket774:2007/09/20(木) 12:37:16 ID:GBRxuyfO
2450はフロントパネルと電源容量。2480は電源の質と値段。
どちらをとるか悩ましい・・・。
729Socket774:2007/09/21(金) 11:40:00 ID:8Hcd1jcG
俺なら2480の方を取るな。その二つで悩むくらいなら、ブロントの質感なんて重視してないのでは?
730Socket774:2007/09/21(金) 11:40:42 ID:8Hcd1jcG
フロント ○
ブロント X     ;::..Д`)
731Socket774:2007/09/21(金) 12:03:38 ID:qq1s9N/s
あぁ、あの、黒い画面で白く点滅してるねぇ。
732Socket774:2007/09/21(金) 12:22:21 ID:eZlL69pw
そりゃプロンプトだ
733Socket774:2007/09/21(金) 12:43:55 ID:GH9avsPn
コーラとかにアイスクリーム浮かべる奴だな
734Socket774:2007/09/21(金) 12:45:38 ID:eZlL69pw
そっちはフロートだ
735Socket774:2007/09/21(金) 12:51:56 ID:8Hcd1jcG
| 哀 |Д`)  おまいら、お手柔らかにおながいしますよ・・・
736Socket774:2007/09/21(金) 17:41:22 ID:0nFi8Zp1
こういうノリがまだ残っていることにちょっと感動してしまった
737Socket774:2007/09/22(土) 01:26:31 ID:+8Xe0h8F
俺の寿命がストレスでマッハなんだが
738Socket774:2007/09/22(土) 01:29:42 ID:ZadIKjX6
おいィ?お前それでいいのか?
739Socket774:2007/09/22(土) 02:15:02 ID:9v2iLuVm
一瞬ネ実にいる錯覚に陥ったwww
って自作板じゃねーかw

つーかネ実民多すぎワロスw
740Socket774:2007/09/23(日) 01:18:32 ID:zKCr1ZX0
>>719です
一応組みあがったので報告です
但しまだCPUの交換と電源の交換をやってません
電源は現在Phantom350を修理してて
そちらはもう修理サポートを行っていないので代品交換になり
Phantom500が来る予定です
これはメインで使っている魂の力作と交換する予定です
Phantom500は奥行きが長いので厳しそうなので仕方ないところです

色々やった結果結構きれいに配線する事ができました
予定通りファンは4機でHDD用に5V化したファンを2機
付属の排気ファン2機はSpeedFanで1000rpm~1600rpmに制御
CPU電圧と速度は栗にて0.9V~1.050V駆動
気温30度のピークで47度でした
予定より温度が上がっています
前回が涼しい日だったので仕方ないですね
741Socket774:2007/09/25(火) 04:28:42 ID:csCIS82Q
シル
742Socket774:2007/09/25(火) 22:08:11 ID:dRGOjxdn
コイツ使っている人がいますか?
良さげだけど、騒音対策とか出来るのかな?

http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/desktop/mozart_SX/mozartsx_vc7001.ASP
743Socket774:2007/09/25(火) 23:19:13 ID:9ri/8yoO
騒音というより、排気できるのか疑問。

サイドフロータイプのCPUファンも使えないので、MODTか。


、、、、、、、地雷です
744Socket774:2007/09/26(水) 00:49:49 ID:xqtieJjx
NSK2480お持ちの方に聞きたいのですが
上にモニタ(6Kg位)乗せても大丈夫そうですか?
設置スペースの都合で、昔のデスクトップPC風にしたいのです。
745Socket774:2007/09/26(水) 01:59:52 ID:Zlg5KGOm
NSK2400の在庫処分が祖父より安かったから買ってきた。
最初からわかってた事だけど幅でかすぎ、
380mmぐらいでなんとかならんもんかね?
一応ローボードには収まったけど、
とても排気できるほどスキマが取れなかったから、
ファン逆さまに付け直して吸気にしてみた。
リアからゆるーく風が出てきてるからファン追加でなんとかなるだろ。
746Socket774:2007/09/26(水) 02:05:22 ID:80mn/m9b
>>744
昔と違って内部の熱でケース結構暖まるから、
あんま長時間そう言う使い方するのは向いてないんじゃないだろうか。
747Socket774:2007/09/26(水) 02:32:52 ID:PG7I16C4
microATXマザーとATX電源の幅を単純に足しただけでも244mm+150mmに
なるんだし、ケース幅をあれ以下にするには独自仕様電源にでもしないと
無理だよな。
748Socket774:2007/09/26(水) 03:12:58 ID:umN543ib
>>747
そんな事は無い
CubeのM-ATXのように基板の上に設置すれば良い
これでも高さは200mm以内に抑えられるし
幅も300mm程度あればおk

M-ATXでHDDが2台で光学ドライブ1台で
ATX電源の仕様で良ければ
300x300x180くらいあれば全然余裕

まあ普通は幅なんて一般のAV機器でも430はあるから
何故380以内に収めなくちゃならんのかわけ分からんけどな
むしろ奥行きを350以内にしたいだろ

因みに自作のケースは400x300x180で
M-ATX ATX電源 HDDx5 光学x1(ノート用)
高さがあればどうにでもなるし
逆に薄くするとロープロカード専用だとか
ライザーでカードが2枚しか積めないとか
12cmファンが使えないだとか色々制限が厳しくなる

つか自分にしてみれば何故
400x350x170程度のHTPCケースが出ないのか不思議
これだとAVラックに収まるし4Uのラックにも入る
749742:2007/09/26(水) 09:29:35 ID:aboDN4fL
>>743
ありがとうございます.
天板にスリットがあるから、外気を直接吸い込めそうですが
高さが無いのでダメですかね。
750Socket774:2007/09/26(水) 13:41:14 ID:ovvED9OI
HTPCケースって事を考えればアンプなんかと並ぶのに
NSK24*0だけ幅が違うほうがカコワルイ
751Socket774:2007/09/26(水) 15:34:51 ID:QQ/5AHJT
横幅ならこいつを忘れるな
http://www3.soldam.co.jp/case/olieon/spec.html
752Socket774:2007/09/26(水) 15:45:02 ID:Yhr1zNzy
>>750
横排気が問題なんだよ。
753Socket774:2007/09/26(水) 16:45:28 ID:rBUCwpgq
>744
ちょっと鉄板は薄めだから怖いな。
5kgだといけると思うが・・・わからん。
モニタの足から重量分散するように何か板でも間に挟んだ方がいいかも。

>748
フロントに電源搭載とか、高さと奥行き犠牲にすれば結構色々あるね。
うちにある旧型アルミケース 所謂CPUにかぶさる様に電源が付くタイプ
5インチx3、3,5インチx2 フルサイズATX、通常の電源で。190x360x410で済んでる。
実際は5インチベイがかぶって来るので、MBの配置等で気をつけないといけないけど
これをM-ATX用に変更、奥行きと幅を20mmくら延長すれば
電源は通常置き、MBの自由度も上がるから・・・と思うけど出ないな。
754753:2007/09/26(水) 17:01:58 ID:rBUCwpgq
↑の数値。高さ190mmx幅360mmx奥行き410mm、です。
ここのスレ的には、奥行きはない方がいいのかな?

現在メインはNSK2400 使ってるけど
自分的にこれだ!というのが無いので近頃ケース自作スレも見てる・・・。
755Socket774:2007/09/27(木) 16:01:37 ID:lTD+kdpU
>>751
ダサイ
756Socket774:2007/09/27(木) 18:13:30 ID:35qfZgqw
>>751
奥行きが328なのに幅が535って何考えてるのかと
普通のAV機器のサイズを100もオーバーしてるのに
高さが115とか何をしたいのか
さらにライザーじゃなくロープロ専用
もうねアボガド
757Socket774:2007/09/27(木) 21:54:51 ID:EPb/I95d
ネジの頭みたいのがいっぱい出てるのがなんか・・・
758Socket774:2007/09/27(木) 22:02:29 ID:sgJy/EsG
>>744
NSK2400に17インチ液晶乗せてるけど、特に問題なさげ
759Socket774:2007/09/27(木) 23:46:36 ID:MNOtVdwb
LC17の上に20インチ液晶載せようかと思ってる(まだ買ってない)んだけど、耐重量の問題や、
ノイズが画面に走ったりとかしないかな
760Socket774:2007/09/28(金) 00:22:23 ID:O8cBTD5A
多分どっちも大丈夫
保証はないが
761Socket774:2007/09/28(金) 22:18:00 ID:2swwEZ+h
>>760
どうも。
762Socket774:2007/09/28(金) 23:44:33 ID:TFleTlL7
LC17買ったんだけど、HDDがカリカリとやたらうるさいね。
HDDとHDDケースの間にシリコンのシールを挟んでみたけど、まったく意味なし。
HDDケースを取っ払って、iCage
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/misc/icage/a2309.asp
みたいのを乗っけたいんだけど、微妙にスペースが足りないみたいなんだよねえ。
なんかいい方法ない?
763Socket774:2007/09/28(金) 23:47:34 ID:Q8Fyg4zj
1月ボールベアリングの使って、その後戻せば気にならなくなるよ
764Socket774:2007/09/29(土) 00:03:34 ID:VW7Mefac
俺は内側の凹みと台座にニトムズだかの3mm厚戸当たりテープを
貼ってる。表面がツルツル加工してあるんで
ちょっときつめだけどHDDがスルスル入ってく。
ネジ留めはしてない。これでかなり静かになった。
765Socket774:2007/09/29(土) 00:40:42 ID:5weqyNth
>>762
自分もあまりのHDDの取り回しの悪さに閉口して
改造したドライブベイ作ろうかと思ってる
ケーブルをマザーに差してからしか取り付けできないとか面倒すぎるし
一々マウンターをビス止めとかそのビスが回し辛いとか大変
HDD側のコネクターを上に持ってきて横並びに設置すればかなり楽だし

その際は多分手持ちの五重塔を使うつもり
これなら簡単に取り外しも出来るしね

音はちょっと五月蝿いケースだけど
タイポルギー使うまでも無いしまあ良いや
766Socket774:2007/09/29(土) 01:14:02 ID:jBZRIq9i
>>746 >>753 >>758
情報thxです
両サイドに重量分散させるような台を探してみます
767762:2007/09/29(土) 17:33:21 ID:DEEOiPl0
台座に工夫したらいいかと思って、余ってるシリコンワッシャーをHDDケースの下に
敷いてみたけど、これでもまだうるさいな。
>>765
五重塔はちょっとサイズが大きすぎるんじゃないかな。二式なら大丈夫だけど。でも
側面ファンって効果あるのかな?
はっきり覚えてるわけじゃないけど、高さは145mmまでのような気がした。

やっぱ自分で板買ってきてDIYしかないかねえ。
768Socket774:2007/09/29(土) 20:31:21 ID:rJhn2gQF
>>767
( ´・ω・) お一人様御案内〜♪

■自作・オリジナルPCケース Vol.24■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190607615/
769Socket774:2007/09/29(土) 23:28:02 ID:5weqyNth
>>767
測ってみたら縦にしてコネクタを上に持ってくるのは無理だなw
まあL字コネクタのSATAケーブル使うか
IDEならギリギリ入りそうだけど
今度CPU交換する時に見てみるよ
斜めに入れれば間違いなく入るけど
斜め設置はメーカーも止めとけと言ってるし
それで入らなきゃちょっと難しいね
770762:2007/09/30(日) 11:14:03 ID:5RLoiOOM
>>768
スレ見てみたけど、作り手のカオスな思想がそのままケースに表れてて
面白いな。

そういえば昔、アクリルでPC自作するキットとかあったなあと思い出して、
なんとかLubicのページにたどり着いたら、Topのタイヤ付きPCワロタ。
行くところまで行くとこうなってしまうのね。
何はともあれこのパネルとアルミフレーム使って、HDDケース作れないか
検討してみるよ。できたとしてもすごく高く付きそうだけど。
771Socket774:2007/09/30(日) 11:36:48 ID:LRcWVPbt
っつか、SilverStoneのHTPC(デスクトップ)ケースでメンテナンス性に優れたケースってあるのか?
772Socket774:2007/10/01(月) 15:48:51 ID:XOwUqP/b
なにをもって優れている/優れていないとするのか
メンテナンス性を評価するための基準を提示してもらわんと
773Socket774:2007/10/01(月) 23:18:30 ID:Mx/lXnOh
銀石にはそろそろ、皆が納得するような鉄板ケースを出してもらいたいな
頼むから少しはニーズを汲んでくれ
AV風フロントの5インチ3つあるケース早く出してくれ
774Socket774:2007/10/01(月) 23:22:16 ID:0IxkVolm
それはお前さんが納得するケースだろw
775Socket774:2007/10/01(月) 23:35:14 ID:anNYETtE
俺はLC04改が出てくれれば満足
776Socket774:2007/10/01(月) 23:37:07 ID:rJFSiytR
「AV風フロント」と「5インチ3つ」をどうしたら両立させられるのか
ちょっとイラストでも描いてみてよ
777Socket774:2007/10/02(火) 00:38:53 ID:hPLHd4Ue
PCが数台あるとDVDドライブはUSBで済ましたいので
当然、5インチ米は邪魔なだけ 
むしろグラフィックボードとサウンドボードが入らない
HTPCケースの存在意義を問い詰めたい
778Socket774:2007/10/02(火) 00:53:44 ID:qW1W90tr
ttp://aopen.jp/products/housing/hx95-2.html
これのデザインを変えればOKじゃね

横長になるか奥に長くなるだろうけどな
779Socket774:2007/10/02(火) 02:09:05 ID:IaId1m83
>>777
だからうまい具合に必要なければはずせるようになるとかさ
780Socket774:2007/10/02(火) 02:09:56 ID:gILv6ex8
6cm*2はやだよぅ…今更(´・ェ・`)
781Socket774:2007/10/02(火) 04:38:32 ID:vnqCXwP6
>778
AOPEN以外から、そのHX95のフロント部分だけかえて
中の構造一緒なの、過去に数種類みかけたが・・・
(構造パクリかもしれないけど)
正直禄なのなかったような。
12cmFAN背面に乗せようとしたら、高さは19cmは必要みたいね。
まあそのほうが、5インチベイの最下段がMBとぶちあたること減っていいんだけど。

>777
同意。FAN静音に変えたら全長伸びたりするから装着不能とかね・・・。
LIAN-LIのPC-VA800じゃないけど、5インチベイは中央か中央やや右側でいいと思う。
(このケースはなんでHX95みたいに電源通常縦置きでやってくれなかったんだろう・・・)
HX95でいうと、3.5インチベイがあるあたりまでなら、5インチドライブ類来ても大丈夫。
VGAには当たらない。
782Socket774:2007/10/02(火) 10:11:12 ID:P2AWO3me
>>772
主観でいいんじゃね?

ケーススレなんだし、
使っている優しいヤツがいたらそのケースの長所とか(>>771はメンテナンス性についてだが)レポしてくれんだし
まぁ、所有者ならなんかしら思い付くだろうしさ
783Socket774:2007/10/02(火) 15:00:32 ID:H48DkLnv
最短辺65mm以下、スロット1本、3.5"HDDベイ2基、希望。
横幅は400mmぐらいでもよし。

LC19が惜しいが、3.5"HDD 1本しか入らん。
784Socket774:2007/10/03(水) 17:55:25 ID:iy4KwIbN
Fusion MAXの情報なんかありませんか?

いつ発売??
785Socket774:2007/10/03(水) 20:51:23 ID:1flEXsWl
nsk2400シリーズって電源がハッキリ書いてないけど
アースワットなのかな?
786Socket774:2007/10/03(水) 21:11:38 ID:Y/Suk5lb
NSK2480に限っていえば基本的にはそうだけど単品で売ってる
EarthWattsと全く同じものではないらしい
787Socket774:2007/10/04(木) 07:51:38 ID:jofOepBZ
>>784
スレを読み返してみぃ
788Socket774:2007/10/04(木) 09:17:51 ID:+t/8518y
10月って書いてあったからそろそろ話が出てもって思って・・・
789Socket774:2007/10/04(木) 10:05:59 ID:+RDF4OWj
>785
nsk2400の電源は良くないよ。画面にノイズが発生したから
790Socket774:2007/10/04(木) 21:38:17 ID:tuIV6GGg
791Socket774:2007/10/05(金) 21:01:40 ID:inThrQ6T
3R HT1100使いなんですが、Ninjya Mini入れてる人居ますか?
どーも全高100mmがギリギリらしいのですが、何か他に、お勧め有れば
教えてください
792Socket774:2007/10/05(金) 23:34:09 ID:JH2/B5Rp
>>791
HT-2000使いだが公式によるとHT-2000はHT-1100より3ミリ高いらしい。
そのHT-2000でNinjya Miniより1mmくらい低い薙刀をぎりぎり入れてる。
しかし天板には完全に当たっていて天板が多分1mm持ち上がっている状態。

という訳で4〜5mm足りなくて無理じゃないかなと。
793Socket774:2007/10/06(土) 00:20:18 ID:Mtx1h86w
>>792
そうですか、有難う御座います、SNE走るしか無さそうな感じ
CPUがE6300なので、直ぐ50℃越え現在XP120だけど限界><
794Socket774:2007/10/06(土) 00:42:08 ID:EXGBgF/Q
HFXminiって、やっぱ高いよな。
795Socket774:2007/10/06(土) 02:06:09 ID:Gs5m1MRc
高くても買うヤツからぼったくるのが業界の常識だから
796Socket774:2007/10/06(土) 10:23:59 ID:bMaqFOur
>>791
漏れもHT-1100使いだが、NINJA MINIは使えなかった。
5ミリほど足りなくて蓋が閉まらなかったよ…
まだ購入してないことを祈る。

漏れは侍Zを使っている。
たぶんサイドフロー型では付くものないと思われ。
797Socket774:2007/10/06(土) 16:00:23 ID:N3kgLgYy
>>790
デザインはなかなかカコイイけど、中身はHX95系のままだし、
未だに背面ファンが6cmだし、
そのくせベイは光学専用が1個とシャドウが3個だけって・・・

漏はパスだな。
798Socket774:2007/10/06(土) 17:21:01 ID:Mtx1h86w
>>796
サイドフローで付くのって、現在販売中の物だとINSIDER8WSしか
もしかしたら突起含まずのサイズだと値段が値段だし買ってから泣けてくるしなぁ
オクで小まめに廃盤になってるLGA775の背の低いの探してるんだけど
799Socket774:2007/10/06(土) 20:47:47 ID:1tkkXLlR
Foxxcon製のとかがたまにJUNKで売ってたりするけど。
背の低いサイドフローはあまり冷えないよ。

それで結局Intelのリテールクーラーを使ってたんだが、
鞍馬のAlumine H4にしたらリテールより冷えた。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Alumine%20H4.htm
800Socket774:2007/10/06(土) 21:38:50 ID:lWNIudch
NINJA Miniは結構冷えて良いんだけどさ
CPU交換しようと思ったら余りにリテンションが堅くて
外した時にはフック部分を舐めてしまって使用不能になった
まあリテンションは余ってるから別にいいんだけど
付ける時も堅くて苦労したが外すのは地獄だった
801Socket774:2007/10/07(日) 00:11:47 ID:THSvaz1C
>>791
お勧めってわけじゃないんだがお金に余裕があったらNT01なんかどう?
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=nt01v2&area=usa
802Socket774:2007/10/07(日) 01:21:03 ID:mC4am7vL
NSK2480って写真見る限り
マザボのところはかなりギリギリの寸法になってるぽいんだが
ハイエンドグラボ入れるのは無理かな?
今度出る8800GT入れたいんだが
9.5インチか12インチみたいだし、入らない気がするんだ
803791:2007/10/07(日) 09:21:45 ID:/HqXxrjb
>>799
今XP120なんでリテールよりは冷えるのですが、どうしてもサイドフローで
廃熱少しでもさせたいって感じなんです

>>801
NT01も考えたんですが高さが105mmなのと既に買える所も無いらしく
Rev2も国内じゃ中々・・・
804Socket774:2007/10/07(日) 10:07:11 ID:THSvaz1C
どこかでトップフローのANDYにファンを横付けしてサイドフローにした人の話があった気が
したんだけどぐぐっても見つけ出せなかったorz
805Socket774:2007/10/07(日) 22:45:40 ID:n9gMYohA
>>802
ケーブルが邪魔になるから7インチ(基盤)ぐらいまで、
NSK2400にて、
806Socket774:2007/10/07(日) 23:54:16 ID:mC4am7vL
>>802
dクス
確実にハイエンドは無理ですね(´・ω・`)
807Socket774:2007/10/08(月) 00:12:19 ID:PMGQW/Iq
昨日NSK2450を買ってきて、くみ上げているんだけど上で出ているパイの件について。
リテールの108を元々使っていたので上側に入れようと思い、試してみました。
ベゼル(でわかるかな?)がひっかかって、トレイの蓋が出てきませんでした。

上の記述を見ると、最近のドライブだと大丈夫みたいですね。
近いうちに追加投資するかな…
808Socket774:2007/10/08(月) 22:48:24 ID:JHWO3ZRf
>802
一応MSIの88GTSは入ってるがーぎりぎり。
809Socket774:2007/10/09(火) 15:06:01 ID:6uiU3pwi
NSK2480買うとしたらHDD用にファン付けたいんだけど
何cmの?
810Socket774:2007/10/09(火) 16:48:06 ID:ZXbYKAQW
うちはNSK2400 だけど。
ちゃんと底面からの吸気で結構冷えてるぽいので(40〜50度程度)自分は付けてないが。
HDDの縦置きになるんだけど、下にはほとんど空間無いから
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-350a.htm
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html
こういうHDD底面にくっつけるタイプじゃないと付かないと思うよ。

説明しずらい&製品みつからないのであれだけど
金具は下2個みたいなもの、FANはブロアのものがお勧め。

一番上のも、ブロアFANなのはいいけど、ネジ取り部分が太くなるから
ケースにHDD固定時のゴム幅が足りないかもしれん。
811Socket774:2007/10/09(火) 17:05:01 ID:7Ne6nov3
>>810
うちもNSK2400にラプタン入れて、その手のHDDクーラーつけてる。
確か長手方向の長さが11cm以下くらいのじゃないとネジとネジの間にかませないとおもった。
タイプとしては60cm×2だけど。
上記のscythe製2種類ともたぶん着かないと思うんだけど。
ainexの方の長さは書いてないからわからないが着きそうかな。
812Socket774:2007/10/10(水) 00:27:55 ID:u1Dq6Ot8
NSK2400系のケースって微妙にでかいから、買うの悩む。
813Socket774:2007/10/10(水) 16:09:14 ID:2MZ0xQdy
しらんがな
814Socket774:2007/10/10(水) 21:13:02 ID:K3iMnScl
チラ裏レビュー。

GT-1000が安いから買ってみた。
薄くてペコペコするケースかと思ったら、思ってたよりしっかりしてた。
吸気口が底にあいてる穴のみなので、穴あけ必要だと思った。
最初から2個ついてる排気ファンはうるさい。
グラボと光学ドライブのIDEケーブルが干渉しまくり。中狭すぎ。
グラボとの干渉で、HDDスロット1個使えない。
外向き3.5インチベイはカバーが邪魔で、カードリーダーくらいしか使えない。
光学ドライブのアルミベゼルは両面テープで貼り付け。気に入らない。

と、これだけ気に入らない項目あるけど、
それらすべて忘れるくらい7インチ液晶タッチパネルモニタはすばらしい・・・
さて。学習MCEリモコン用の赤外線ポートをどこにつけようか。
815Socket774:2007/10/10(水) 22:39:39 ID:lD1TZHVg
そこで2.5とか使ったり考えるのが楽しい
816Socket774:2007/10/11(木) 19:08:54 ID:fKgpnnac
antecの公式
topに変なおっさんが出て来たので慌てて閉じた
817Socket774:2007/10/12(金) 19:28:26 ID:5gM7lJSW
NSK2400はATX電源使えるのがいいな
818Socket774:2007/10/12(金) 19:52:35 ID:GVoDbm5c
>817
汎用性があっていいよね。
NSK2400はでも、標準でついてくる電源、もっとWでっかいのか
いっそ無しにして、ユーザー選択にさせてほしいけどな。

マイクロATX電源で比較的入手しやすい奴は、320Wくらいが今最大だったはず。
VGAカードゴツイの積むと結構やばかった・・・。

819Socket774:2007/10/12(金) 21:38:37 ID:CJlc8AXa
>>818
付属電源は要らないよな
820Socket774:2007/10/12(金) 22:18:38 ID:2/IpukOb
アルミパネルの方のケースを電源無しで売ればもっと売れるのにな
HTPC作るような人は自分で好きなものを付けるだろうと思わないのかねえ
821Socket774:2007/10/12(金) 22:23:31 ID:hjG4PrtZ
>>820
客の都合より在庫処分の都合
822Socket774:2007/10/13(土) 19:04:08 ID:686C2SvY
ふゅーじょんmaxまだーちんちんAA
823Socket774:2007/10/13(土) 23:45:01 ID:9wf1fvMG
静音スレから自分でコピペ。

リアIOパネルの上に6cmファンを2つ装備できるケースでオーディオ専用PCを組んでるものです。
ケースは背の低い横置きタイプ http://www.links.co.jp/html/press2/ahanix_X235.html
電源はmATXサイズ http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/300SFX/300sfx.html
前面の下部に吸気孔がついています。

今までは6cm静音ファン2つとCPUクーラー、電源と4つのファンが回転している構成でした。
本体はP4 3.06G FSB533、i865G。HDDは2.5インチを使ってます。
夏が終わったので先日Ninja miniをファンレスで取り付けたところ思ったほど静かにならなかったので
思い切って吸気ファンも1つ減らしてみました。電源のファンの真ん前にケースファンが
ついていて、空力もあまり効率が良くなさそうな上共鳴しているような気がしてたんです。
電源に近いほうのファンを外し、効率を上げるためにテープで孔をふさいだところ、すごく改善された。
ご報告まで。


こういうケース使ってると、5インチドライブも吸気経路にされてしまうので埃を吸い込んでパフォーマンスが
落ちそうなので、市販のCDプレーヤーみたいにトレーの蓋の4辺にゴムシートを貼ってあげて
閉じるときに完全に密封してあげるのも良いかもしれない。


引用終わり。
というわけで、普通サイズPCIが入るケースならNINJA miniは入ります。但し478。
上のほうで入るの入らないのの話がありましたが、おそらく細かい誤差は
socketに依存するんじゃないかと思います。ちなみに、若干ですが余裕があります。
うろ覚えですが478と775ってMB上の高さ同じじゃなかったかな?
ちなみに、普通サイズPCIカードが入るケース、と書きましたが、カードの中には
たまに規格オーバーしているカードがあって、そういうカードはこういった背の低くて余裕のない
横置きケースには入らないことがあります。

しかしこのスレ、ケース買ったばかりのとき(2年前)は毎日見ていたけどもNINJAを買う前に見に来たら間違いなく
買うの止めてただろうなぁ。あ、もちろん性能は文句ないです。
824Socket774:2007/10/14(日) 00:14:21 ID:LbdQwb7J
吸気→排気です。
825Socket774:2007/10/14(日) 02:40:33 ID:g//3wehH
LC17使ってるんだけど、光学ドライブを回すと
トレイカバーと本体が接触しててもの凄い音がする。
色々調節したけどどうにも出来ない。
他のLC17使用してる方々はどうしてますか?
826Socket774:2007/10/14(日) 03:21:45 ID:oqjT9gcI
最初のセッティングがよほど悪かったんだろうねぇ。
諦めて貼り直す方法考えた方が早いんじゃない?
厚みの調整方法だけでしょ、少し手間がかかりそうなのは。
827Socket774:2007/10/14(日) 03:33:50 ID:UR8lmMsh
Zalman HD160XT Plus
http://www.zalman.co.kr/japan/product/HD160XTPlus.asp
HD160XTとの違いはリモコンVistaに対応したのと、少し重量が軽くなったということでFA?
828Socket774:2007/10/14(日) 10:08:53 ID:CmXfh48H
>>825
写真見たけど、えらい隙間がトレイカバーと本体の隙間狭いね
調整難しそう取り付けする時にドライブ設置して貼り直しか
いっそのこと削るか
829Socket774:2007/10/14(日) 13:19:52 ID:R7rsGYDE
何処かで見た気がするケースもあるが HTPCケース
http://www.alutek.com.tw/
830Socket774:2007/10/14(日) 18:51:03 ID:LVGN1sIe
マザボの設置スペースに余裕があって
HDDが横置き(縦置きはもっての外)形態の大き目のエアフローが良いケース

コレだけでいいのだが、なかなか見当たらないな
外見はオシャレでなくてもいい
831Socket774:2007/10/14(日) 20:53:04 ID:lBIY2Zkh
HDD縦置き何でダメなんだ?
HDDは置き方によって速度や寿命が変わったりはしないって何かで読んだが
832Socket774:2007/10/14(日) 20:56:08 ID:6ywScKIi
斜め置きはヤバイ
833Socket774:2007/10/14(日) 20:59:35 ID:D58wj6of
PC9801時代のNT4モデルがSCSIのHDDを
縦置きにする仕様で、「これで良いんだ・・・。」
とカルチャーショックを受けたのは良い思い出。
なんか軸受けが片減りしそうな気がするよね。
834Socket774:2007/10/14(日) 22:16:05 ID:75SxFhCK
HDDは縦置きがベストだぞ
振動は少ないし取り扱いも楽な場合が多い
HDDは90度単位の回転ならどう設置しても問題ない事がわかってて
斜めだけがやばい
835Socket774:2007/10/14(日) 22:21:18 ID:LbdQwb7J
軸が斜めに減らなければ自由。つまり、平らな面を地面と水平にしさえすれば
6方向とも設計上許容されてる。
そんなわけで、ひとつの方向でずっと使うのが望ましいんじゃないだろうか。
ノートを斜めに立てかけるクーリングスタンドとかも、あれで使う時間が圧倒的に長いならいいんでない?
2.5インチだと軸の負荷も小さそうだし。
836Socket774:2007/10/14(日) 22:25:12 ID:trOVvjec
外付けだと縦置きが多いね
837Socket774:2007/10/14(日) 22:28:03 ID:43mf2z0T
少々斜めでもしばかなきゃ大丈夫だろうと思う。
液晶ディスプレイ一体型だとディスプレイを傾けるとHDDも斜めになるんだけど、
下向けに斜めに壁や天井にとりつけて生産設備の集中モニタをしてる工場があるけど
インバータや液晶はへたるけどとくにHDDばかりが壊れることもないみたい。
838Socket774:2007/10/14(日) 23:12:41 ID:ZYmUqYAI
>>830
たしかに横置きで外形大き目の良エアフローなATXケースってないよなぁ。
839Socket774:2007/10/15(月) 01:14:34 ID:Tqq514WE
すると裸族のお立ち台は…
840Socket774:2007/10/15(月) 01:19:18 ID:6XOjZ+CG
>>834
裏表逆でも委員会?
841Socket774:2007/10/15(月) 01:52:22 ID:gRsMYFpI
埃が基盤に付いてトラブルの原因になりそう
842Socket774:2007/10/15(月) 01:53:00 ID:3unE6aWr
スリムケースで電源のパワーも300Wくらいだから静音&冷却のためCPUのパフォー
メンス削るのはしかたないとしても、microATXと妥協した場合、静音&冷却の
両立は何とかならんかな。ろくなmicroATXケースないけど。マザーは多いが。
843Socket774:2007/10/15(月) 02:05:30 ID:WNAVHUXf
またお前か。
844Socket774:2007/10/15(月) 09:08:39 ID:MPgnVFwy
>840
仕様上はOK。

実際スリムケースだと、そういう取り付けになるのもあるね。
845Socket774:2007/10/15(月) 14:20:45 ID:a0claT/a
NSK2480のHDD温度不安だったけど
前面ファン無しのタワーより冷える
でも電源が少しうるさい? 12cm1200rpmと同じくらい
846Socket774:2007/10/15(月) 15:58:02 ID:DNIsx1Wr
>840
基盤を一番放熱させたいから、通常と逆つまり基盤面を上に向けるのはむしろ理にかなってる。
プッタラ自体はピックアップが両面についてるわけで表裏の別が特にあるパーツではないしね。

しかし静音、発熱ともに考えると、やはり2.5インチをそのまま使うのが賢いのかなぁ。
スマドラ高いし。
来年になればSSDってチョイスもありかなと。
847Socket774:2007/10/15(月) 15:59:47 ID:1ChX91Qc
俺は基板面に埃が付着するのが嫌だから逆さにはしない。
848Socket774:2007/10/15(月) 17:01:16 ID:7j9YplvK
どっかのHDDスレで一つのHDDを上下逆さにつけたら
うなりだか共振だかがなくなったって話を聞いたような希ガス
849Socket774:2007/10/16(火) 05:46:49 ID:LZceZlaw
>>848
そゆことはよくある。
単発使用なら裏表、複数使用なら上中下を入れ替えるると止まったり、
電源を変えて重量バランスが変わったら止まったり。
うなり・共振の根本原因はHDDではなくケースにある。
850Socket774:2007/10/17(水) 13:19:34 ID:IU+VO3Fu
>>848
回転数が同じなら効果は高そう。力学的な意味で。
NASのほうでは3台用のHDDクーラー「SF-7500」を使ってそういうふうにしている。
851Socket774:2007/10/18(木) 13:42:34 ID:t8Z5ay2c
「ネジを締め直した」効果の方が大きそうだが
852Socket774:2007/10/19(金) 00:45:46 ID:dzC7QAUK
>>825
LC17使ってるけど俺は音が出るようなことはなかった
けど電源コネクタの真上にあるからトレイとぶつかって邪魔
853Socket774:2007/10/19(金) 05:24:39 ID:jdxmfYKf
バラして組みなおすと、たいていネジが1本余るオレは、
何もしないほうが得策。
854Socket774:2007/10/19(金) 05:41:52 ID:gtHXm8Oc

つ 省エネ
855Socket774:2007/10/19(金) 10:28:37 ID:hW1VER4b
その内ネジレスで組みあがる訳だな?
856Socket774:2007/10/19(金) 14:55:19 ID:OkBhTbWg
メンテ簡単にしようとするとネジは使わなくなるな。
使うとしても隙間が許す限りローレットネジを使う
857Socket774:2007/10/20(土) 02:09:34 ID:eUU7OtIf
858Socket774:2007/10/21(日) 19:45:53 ID:FTmG3LK6
そんな高尚なものでもないだろw
859Socket774:2007/10/21(日) 20:10:25 ID:ApAipMOE
マザーボード+グラフィック+音響+メモリー+hdd+(CPU+クーラー)
部品をたくさん付けてもこんなもんだろ
なんで そんなに分解する必要があるのだ?
860Socket774:2007/10/21(日) 21:55:52 ID:hHl3GKTZ
>>827
PlusはVFDがiMONで160XTはZALMANオリジナルなんじゃないかな。
後、Plusはボタンがすべてカバー内に配置されてるとか。
861Socket774:2007/10/22(月) 01:46:15 ID:eWrT9Lkg
NSK2400の8cm角の吸気を塞いでやれば
PCIブラケットから空気吸ってファンレスVGA冷やせそうなんだけど
やってる人どうかな?
862Socket774:2007/10/22(月) 22:48:26 ID:3J9rJ6gf
エアーフローが良いという意味でGeForce8800を積めて、
拡張スロットが7スロットあるデスクトップケースなんてあるのかな?
今、銀石のLC03使ってます。これだとちょっと窒息気味なんだ・・
863Socket774:2007/10/22(月) 22:49:09 ID:SrFk6Z9B
エアフローが良いデスクトップなんてないだろ
864Socket774:2007/10/22(月) 23:15:23 ID:g6SrQxyJ
上にあるLianliの新しい奴がいいんじゃない
865Socket774:2007/10/22(月) 23:40:51 ID:2P2P86Np
>>862
排気6cm*1はきっつそうですね〜
見た目は凄く良いんですけどね?銀石
かく言う私もSST-LC13で結構色々苦しい…

そこでこやつさんを狙ってるんですが、>>862さんも検証してみてはどうですか?
ttp://www.xsreviews.co.uk/reviews/cases/lian-li-pc-c32/
LianはV300Bも持ってて気に入ってるんですが悪くはないかと
横置きケースですが鯖っぽいハンドルアタッチメントもあるし
排気は基本8cm*1ですが上面に14cmも増設出来るみたいですよ?(めくら蓋もあるっぽい)
長さも十分ですし、逆に長すぎない600以下8800なら十分ではないでしょうか
メインで使ってるTAKE4並の丈夫さと性能なら言うことはないんですけど、LCよりは確実に良さそう

後は何時でるか?価格は?でしょうか…(´-`)
866Socket774:2007/10/23(火) 00:30:33 ID:AOmfqcVZ
>>865
Lian-LiのPC-C32ですか、良さそうですね!これ。
>>864が言ってるのもこれかな。出たらほぼ間違いなく買いそう。
LC03はHDDを5インチベイに置いたり、FDD使わないから撤去したり、スリムDVDにしたり、
フロントのI/Oパネル撤去したり色々と工夫してるんだけどそれでも苦しい…
867Socket774:2007/10/23(火) 01:33:31 ID:bF89KdkC
>>861
他のスリットからも吸気されるだろうから、
よほど密閉しないと、期待する冷却性能は得られない悪寒

おとなしくスロットクーラー使った方が。
868Socket774:2007/10/23(火) 02:32:32 ID:lYTFuvz4
>>862
ただ積めればいいならLC-17の中央のベイを外せば積めるよ。
センターの筋交いが付けられなくなるけどね。
869Socket774:2007/10/23(火) 14:06:18 ID:JQYvH5rb
純粋に自作ケースとしてみたら12cmファンでマザーを真横から冷やしてくれる機種のほうが
安心だけど、AVラックに設置すると何か嫌な感じにはなるな。
870Socket774:2007/10/23(火) 23:13:31 ID:Wt5ovA8O
PC-C32 は 奥行き530 AVラックからはみ出るぞ
871Socket774:2007/10/24(水) 19:40:52 ID:QFMRYvAp
AVラックに入れなければいいじゃない
872Socket774:2007/10/24(水) 20:47:41 ID:+fbO0XDb
だったらタワーの方がよくね?
873Socket774:2007/10/24(水) 20:55:40 ID:QFMRYvAp
”AV”ラックじゃなく
普通のラックに収めたいのなら
そうではないだろ
874Socket774:2007/10/24(水) 22:25:28 ID:+fbO0XDb
>>873 キミのラックは大きいラックだね
530+電源ケーブルその他引き回し+ラック自身の厚み=奥行き60cm 異常
それは 普通のラックじゃないぞ
875Socket774:2007/10/24(水) 22:46:35 ID:GGlUMkWG
>>874
PC関連でラックと言えばラックサーバー用筐体のことだろ。
奥行き750とか900が普通な世界。
876Socket774:2007/10/24(水) 23:43:46 ID:4/rDdD3Q
でもここはHTPC含むDTPケーススレだからなぁ。
877Socket774:2007/10/24(水) 23:55:38 ID:RDwsJBCN
4Uサイズか?デカイなぁ・・・・
ラックPCサーバは爆音が多いんだけど大丈夫なのかな?
878Socket774:2007/10/25(木) 00:07:55 ID:ObaCyhML
( ゚Д゚)ハァ?
なんか すんごい奴だな 小学生?中学生?
サーバーラックにいれるなら 普通にラックマウントのヤツだろ
879Socket774:2007/10/25(木) 00:55:04 ID:Ug3hwz+Y
まあどちらにしろ
設置方法はいくらでもあるし

タワーでもよくね?とか
勘違い、筋違いもほどほどにな
880Socket774:2007/10/25(木) 01:00:55 ID:u49WtRAs
HTPC的な用途しか認められないなら、HTPCスレあるからそっちでどうぞ。
俺は、メインがタワー、サブの録画機がデスクトップだけど、
普通のスチールラックに載せてるから別に奥行きはそこまで気にならないな。
881Socket774:2007/10/25(木) 01:58:18 ID:gN+M0ADd
HTPCスレは総合スレだしな
882Socket774:2007/10/25(木) 02:00:32 ID:VEBlsbPn
横に広いほうが部屋が狭くなった感がしないのでデスクトップが好きだ
タワーは見てると横に倒したくなってしまう
883Socket774:2007/10/25(木) 06:08:37 ID:L0Gnc9qR
ホームセンターで買えるぐらいのラックで考えてょぉ
884Socket774:2007/10/25(木) 10:37:33 ID:4Ec+ewco
省エネ静音VISTA MCE対応のリビングPCケース!
MCE対応IR液晶ディスプレイー(LCD)を搭載したFUSION Black発売
http://www.links.co.jp/html/press2/news_fusionblack.html
885Socket774:2007/10/25(木) 12:03:12 ID:AqS3UTDD
要するに黒くなっただけか
886Socket774:2007/10/25(木) 13:15:36 ID:ebq6DhEh
電源も変わった。
887Socket774:2007/10/25(木) 15:55:47 ID:4DMKwQ2O
あいかわらずジャックがピンクとグリーンだな
888Socket774:2007/10/25(木) 19:06:01 ID:xXUrCwpn
fusionって5インチベイ1つってなってるけどNSK24**とベイ部分同じっぽいから無理やり
HDD静穏ボックスとか突っ込めない?
889Socket774:2007/10/25(木) 19:14:34 ID:zpq55a7y
>>888
普通に入るだろうけど、VFDの配線が通る場合配線をなんとかしないとな。
890Socket774:2007/10/25(木) 23:05:33 ID:dMNrT1ya
フロントのデザインはそのままで、5インチ2段とも自由に使えて、ATXママンが使えたら買うんだがねぇ
なんかFusionにうまみを感じないな・・・
VFDは自分で好きなものを付けたいし
891Socket774:2007/10/25(木) 23:07:53 ID:2zlVPQH1
黒fusionもうツクモで取り扱ってるね
892Socket774:2007/10/26(金) 00:46:13 ID:grzUHZHF
黒Fusionは奥行きはオッケーなんだけど幅が445ってのがなぁ。
多くのコンポは425〜435くらいだから幅がそろわないんだよね。
893Socket774:2007/10/26(金) 01:22:10 ID:w7wrMg3g
ああいうVFDで何かオススメなものとかありませんか?
fusionは見た目だけで実用性あんまないと聞いて
nsk2450にいいのあったら付けてみようとおもうんですが
894Socket774:2007/10/26(金) 01:31:33 ID:6TqT9L0Y
895Socket774:2007/10/26(金) 01:37:30 ID:aLkFMpIc
896Socket774:2007/10/26(金) 02:01:51 ID:w7wrMg3g
>>894
ベゼルの質感もアルミでいいなぁと思ったんですが
良ければ通販で取り扱ってるお店とか教えてもらえませんか?
897Socket774:2007/10/26(金) 06:15:38 ID:NMPucxAd
単価の高いものは、まずオリオへ
898Socket774:2007/10/26(金) 07:28:03 ID:6TqT9L0Y
>>896
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x11.html
俺はここしか知らんけど
899Socket774:2007/10/26(金) 08:05:34 ID:94+bebl7
900Socket774:2007/10/26(金) 10:36:32 ID:DqMeaDi+
そんなケツの切り身、どうみてもオナホ(ry
901Socket774:2007/10/26(金) 19:17:28 ID:SRKOcAx2
脚に地震対策の対震マットひいたらHDDの振動が机に伝わらなくなった
902Socket774:2007/10/26(金) 21:19:19 ID:OOM1QxKe
>>894
VFDに日本語が表示できるなら欲しいな。
903Socket774:2007/10/26(金) 21:45:28 ID:oMHtTfqG
iMON Ultra Bayが日本語表示出来るけど、5インチベイ二発使うのは痛いなぁ。
904Socket774:2007/10/26(金) 22:37:59 ID:R52i5Not
横置きで5インチ2発は厳しいねぇ
905Socket774:2007/10/26(金) 22:59:11 ID:OokGJhzt
>>903
ちょっと前にNSK2450に付けてみたよ。
悪くはなかったけど>>904の言うとおり2段占有はキツい・・・。
ああいうボタン・VFDが最初からケース前面についてると嬉しいんだけど・・・
あるなら+10Kでも買うよ
906Socket774:2007/10/27(土) 00:19:01 ID:/hvLae3j
907Socket774:2007/10/27(土) 09:33:41 ID:IeeHnvQ/
VFDとかLCDって何で青ばっかりなんだろうな
赤か紫くれ

5インチ2発なんてデスクトップケースには無理だからな、3段蓋なしなんて見たことないし
908Socket774:2007/10/28(日) 13:28:26 ID:ymql3Cck
>>907
VFDの窓に合わせて、赤・紫のセルフィルムでも貼りなさい

...元が白色じゃないからダメか
909Socket774:2007/10/28(日) 13:41:53 ID:JLtpN9kb
インベーダー方式だな。
910Socket774:2007/10/28(日) 18:05:12 ID:WiwiuCgT
そろそろ液晶にして欲しいな、そんなコストかからんだろ
911Socket774:2007/10/28(日) 21:17:40 ID:Cux0em8P
>>908
全色は難しいが、それなりに使えるわけで。
ttp://www.noritake-itron.jp/kit/module/sck_option/fl3a1601.html
912Socket774:2007/10/28(日) 21:20:31 ID:kdln4ffO
913Socket774:2007/10/29(月) 07:47:44 ID:7IoCwGjh
>>909
分かってくれる奴がいてウレシイよ。
>>908でした。
914Socket774:2007/10/29(月) 23:16:11 ID:xK3jjwHU
>>903-905
おれはNSK2400にiMON Ultra Bay付けてるけど、やっぱ光学ドライブないと不便なんで
タイムリーのコネクタ付ブラケットGR-BC012を使っSATAのDVDドライブを外付けしようと
考えてる。
915Socket774:2007/10/30(火) 03:47:01 ID:iQ/NcWhE
NSK2450B、完売だって・・・orz
もうNSK2480も出たし、生産終了なのかな。
916Socket774:2007/10/30(火) 09:19:12 ID:TgscVSpS
>>915
えええええええええええええええmjd?
俺これから2450Bで一台組む予定だったのに・・・ナンテコッタイ
917Socket774:2007/10/30(火) 14:53:05 ID:PNu0yiWA
マイチェンで80PLUS電源に載せ替えたモデルが…

出ないだろうな
918Socket774:2007/10/30(火) 15:23:38 ID:KO7CMT7z
>>915
マジカ。NSK2480は前面が安っぽいのでイヤなんだけど…。

>>917
俺は期待しているぜ!
919Socket774:2007/10/30(火) 23:10:09 ID:S18Ahg5G
>>915
九十九の通販サイトでは数ヶ月前から「在庫限り」って表記だった。
一ヶ月前に購入した俺勝ち組w・・・とは思わないけど、
新型出るんじゃないかな?少し待ってみれば?
920915:2007/10/31(水) 00:17:58 ID:nBT3Yo9i
シルバーも在庫限りだから、望み薄そうだ・・・

LC20買っちゃおうかなぁ・・・
921Socket774:2007/11/05(月) 20:21:48 ID:vCcLFd7N
age
922Socket774:2007/11/05(月) 20:29:33 ID:Xt/Gvmz0
あがってねーよ!
923Socket774:2007/11/05(月) 22:43:51 ID:7JumN1zv
sage
924Socket774:2007/11/05(月) 23:01:15 ID:Xt/Gvmz0
さがってねーよ!
925Socket774:2007/11/06(火) 07:58:18 ID:51Rxrsc9
hige
926Socket774:2007/11/06(火) 10:04:10 ID:PfxI9xo5
剃れよ!
927Socket774:2007/11/06(火) 11:15:38 ID:CaI8uLBV
NSK2400を買おうと思うんだけどninja miniつけれる?
これとACアダプタ電源を買って完全ファンレスにするつもり。
928Socket774:2007/11/06(火) 11:27:41 ID:u3asCZki
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  完全ファンレスに憧れていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました・・・・・
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
929Socket774:2007/11/06(火) 12:41:28 ID:51Rxrsc9
>>927
夏は熱源になって暑くてかなわん
930Socket774:2007/11/06(火) 12:42:06 ID:51Rxrsc9
mage
931Socket774:2007/11/06(火) 12:44:22 ID:BHpOH90m
932Socket774:2007/11/06(火) 13:12:39 ID:er6f5FuL
> 384×408×115mm
また微妙な横幅だな
933Socket774:2007/11/06(火) 13:18:29 ID:QFhhMbp9
>>927
つけられるよ。
934Socket774:2007/11/06(火) 14:24:33 ID:PMbbh+6t
>>931
ついに無意味な12cmファンを廃して、コンパクトな2400シリーズが出るのか!
たぶんFUSIONでないベーシックな奴も出るだろ。

これでロープロ専用でなければベストだったんだけど。VGA追加する時ロープロ使いにくい
935Socket774:2007/11/06(火) 14:55:05 ID:Lzs6kadZ
なんかビデオレコーダみたいだ

936Socket774:2007/11/06(火) 16:31:32 ID:vxWoqF2a
140mmの約半分が115mmなのか

ところで、12cmが無意味ってなんで、って聞いた方がいい?>934
ロープロ専用じゃない高さに8cm並べる方が無意味だと思うんだけど
937Socket774:2007/11/06(火) 17:21:35 ID:uXvfJ0vi
>>936
12cm2つもいらんじゃん、あれで離れ部屋のHDDまで冷やそうとするし
938Socket774:2007/11/06(火) 17:38:46 ID:YTEoNOCg
>>931
HDDのところにfan付いてる?みたいね

ふっるい〜いビデオデッキみたいなデザインは部屋に溶け込んで飽きなさそう
ロープロじゃないのが出たら欲しいな〜
939Socket774:2007/11/06(火) 17:45:42 ID:CaI8uLBV
>>933
どうもー
ATX電源も付けれるし、使い勝手いいですねえこれ

ファンレスにしても無理だと思ったらケースファン弱く回せばいいだけだし
940Socket774:2007/11/06(火) 18:01:59 ID:Izh8S26R
>>937
でかいファンなら静かに風量が稼げる
全然無意味じゃない
941Socket774:2007/11/06(火) 18:56:37 ID:IhaX5k5S
>>940
風量ったって大差ないよ
942Socket774:2007/11/06(火) 18:59:55 ID:wRjqcx29
>>941
俺にはあると感じるよ
943Socket774:2007/11/06(火) 19:58:44 ID:IhaX5k5S
>>942
君は!
944Socket774:2007/11/06(火) 20:30:48 ID:R2No2q2h
今日TSUKUMOに行ってNSK2450/Bについて店員に聞いてきたんだけど、
今の状態は単に在庫切れってだけで、12月か1月にはまた追加生産して店頭に並ぶ予定そうだ
945Socket774:2007/11/06(火) 21:33:52 ID:jJFfbP9s
げ、早まったか。
2480買ってしまったよ。
946Socket774:2007/11/07(水) 01:22:31 ID:NwOEb8ln
Antec人気だなぁ
ま、そういう俺もNSK2450使いだがw
ちょっと寸法は不便だけど使いやすくていいよな
947Socket774:2007/11/07(水) 04:05:53 ID:r1q59hI3
手ごろなお値段で質も悪くないし
結構痒いところに手が届く。
が、製品特徴にちゃっかり載っているシャチョーさんがよろしくない。
948Socket774:2007/11/07(水) 08:37:07 ID:vB0+9Ayl
バカお前、あのアメリカンライクな笑顔が溜まらないんだぜ・・・!
949Socket774:2007/11/07(水) 08:52:22 ID:4ppox835
あのメタボな白人のおっさんは副社長じゃないかな
950Socket774:2007/11/07(水) 09:10:50 ID:yfPUHdKi
奥行きがあるから奥行き450mmのメタルラック買ってのっけちゃった。
951Socket774:2007/11/07(水) 20:38:33 ID:OiRqchzQ
長年使ってきたSilverStoneのLC01に
Q6600のシステムを組み込んでリテールファンで3GHzにOCしたら75度\(^o^)/
なんかいい冷却方法ない?ケース買い換えて組み込みなおすのめんどくせー
952Socket774:2007/11/07(水) 20:59:05 ID:MerUY4F7
これしかない。間違いない。
ttp://www.yamaguchi.net/archives/002379.html









あ、結露注意だってよ。
953Socket774:2007/11/07(水) 21:11:01 ID:OiRqchzQ
>>952
ほしいけど売り切れなんだぜ
954Socket774:2007/11/09(金) 10:41:07 ID:CB8cfAVL
>>931
もっとAV機器みたいなデザインにしてほしいな
DVDプレイヤーとかと馴染ませてぇw
955Socket774:2007/11/09(金) 10:42:16 ID:CB8cfAVL
もっと"最近の"AV機器みたいなデザインだった
956Socket774:2007/11/09(金) 12:11:29 ID:AzlLWI0N
Lian-Li PC-V800B(中古、黒)、新宿じゃんぱらに3000円で置いてあった。
957Socket774:2007/11/09(金) 13:15:05 ID:0h4Ex5CM
>>931
これまた微妙な製品を・・・
HDDx1って厳しすぎるだろ
958Socket774:2007/11/09(金) 18:53:06 ID:nJNK43Ul
>>956
今行ったらなかったよ(´Д⊂グスン
959Socket774:2007/11/10(土) 00:09:54 ID:Rwqr7Fzp
960Socket774:2007/11/10(土) 06:27:00 ID:cdYZf6XL
961Socket774:2007/11/10(土) 12:42:20 ID:ls0QPVGf
このパイプって意味あんの…
962Socket774:2007/11/10(土) 13:03:27 ID:NWwuSqrn
パイプに意味を求めちゃ駄目なのさ
963Socket774:2007/11/12(月) 09:28:37 ID:tjMa0IOo
nsk2480ってnsk2400よりえらく高いけど、どこが変わったの?
964Socket774:2007/11/12(月) 12:23:20 ID:mKIgrmsn
以前HT1000でのクーラーの話してた者ですが
結局、AthlonBEに風神匠を取り付けファンレス運用
負荷掛けてもCPU温度43℃で安定してたます

その後Turbo Module (ZAV-TB)を加工して取り付け
高付加時でも今の季節34度で安定
965Socket774:2007/11/12(月) 12:52:51 ID:0jxAONty
>>963
電源だけだと思うけどねえ
966Socket774:2007/11/12(月) 16:25:53 ID:tjMa0IOo
80plusになるだけでこんなに値段あがるって得なのか損なのか?
967Socket774:2007/11/12(月) 17:16:06 ID:sgKzsNUJ
まあ、下がってしまった2400の値段付け直しのためのマイナーチェンジかも
968Socket774:2007/11/12(月) 20:20:53 ID:TbogcebF
>>963
えらく高い?
価格.comの価格差だと1000円ぐらいしか変わらないが・・・

それとも2450と混同してる、とか?
969Socket774:2007/11/12(月) 22:55:44 ID:MKgc/VvQ
NSK2450すごくいいよね。めっちゃ気に入ってる。

Fusion Maxはまだ出ないのかな〜。
Fusion廉価版のNSK2400みたいに、Fusion Max廉価版のNSKが出ることを望んでるんだけど。
970Socket774:2007/11/13(火) 00:02:30 ID:udER23tI
2450持っていながらFusionMaxも買おうというのか、贅沢者め!
971Socket774:2007/11/13(火) 00:09:08 ID:XJ1nU8ye
>>970
P180買ったときはでかいだけで横パネルの爪は折れるわフロントパネルの爪も折れるわで、
(全部無料で交換してくれたけど)Antecダメじゃん!!って思ってたけど、
NSK2450は惚れた。Antec製のプラスチックにトラウマ気味なんで、NSK2400の前面パネルアルミ版のNSK2450はマジ気に入ってるw

Owltech、CoolerMaster、SilverStone、Antecと色々使ってきたけど、
Owlはひたすら無難、CMは工作精度最悪、SSは工作精度や強度はかなりいいけど構造がイマイチで使いにくい、
Antecはプラスチック部品は壊れやすくて嫌だけど構造が非常に使いやすいって感じかな。
972Socket774:2007/11/13(火) 22:04:00 ID:jjMcmqkO
NSK2400/2450/2480で、5インチベイの下段に3.5インチHDDをマウントすることはデフォでは無理ですか?
5インチベイに入れるためのマウンタ買わなきゃいけませんかね?
5インチベイ下段にOS用Raptorを入れて、3.5インチベイに500GBx2(将来的には1TBx2とか)って憧れたんですが、やってる方いらっしゃいませんか?
お勧めなマウンタがあれば教えてほしいです。
973Socket774:2007/11/13(火) 22:58:22 ID:EXyBlVdd
>>972
つ スマドラorクワドラ
974Socket774:2007/11/13(火) 23:23:41 ID:pbw3I6NW
>>972
マウンタ使った事ないのか?
あんなもんは5インチベイならなんだって付くよ
975Socket774:2007/11/14(水) 07:14:05 ID:Sug7npAa
>>973
スマドラ・クワドラをNSK24*0みたいな風の当たらないケースで、Raptor入れて使ったら熱がこもらないでしょうか?

>>974
5インチベイ2段に3.5インチHDDを3台などのマウンタは使ったことありますが、
5インチベイ1段に3.5インチHDDを1台はないので、何かお勧めはあるかな、と思ったのです…。
特にNSK24*0は風が当たらないケースなので…。
976Socket774:2007/11/14(水) 20:19:28 ID:yU6qanw3
977Socket774:2007/11/15(木) 12:37:39 ID:IXmmpNin
>>975
ttp://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html

興味があったらRaptor使用時の温度とファン騒音報告してくれ
978Socket774:2007/11/15(木) 16:46:21 ID:G6HUGfqt
俺の場合はNSK2400の3.5インチベイのところにラプタンと320GBを入れてて50mmのFANクーラーをつけてる。
5インチベイのところは今は上段にコンパネ1.1号と下段にDVDドライブをいれてて以前は上段に
楽ラックを入れてHDDを入れてたよ。FANがうるさくてFANのケーブルを外して使ってて結局コンパネ
1.1号に変えたけどね。
HDDの50mmFANはコンパネ1.1号のファンコンで回転数を下げてるので楽ラックのときより全然静かだよ。
979Socket774:2007/11/16(金) 08:02:13 ID:8Z69DQLV
NSK2450の付属430W電源から最近断続的に「ジー」ってノイズがするんですが、これって寿命が近いんですかね?
構成は6000+(125W)、Raptor x1、DVD-Mulitiドライブ、DDR2 1GB x4、GeForce7050オンボードM/Bなだけなので、
容量不足とは思いにくいんですが…。
980Socket774:2007/11/16(金) 09:14:22 ID:BgaKfzuE
>>979
それはマザーとの相性
自作ではよくある事
マザーを変更するか電源を変更するしか手は無い
981Socket774:2007/11/16(金) 20:23:08 ID:skpgMVk2
>979
>980 さんが言ってる相性の他

コイル等の共振の可能性がある。電源内部の部品の個体差。
コイル泣きとかいう奴。他にも同類のトランス類でもおこることが・・・。

なので、同型電源と交換しても治る可能性もある。
泣き対策でよくホットボンドとかシリコン系で埋めてることもある。

VGAでコイル泣きがえらい酷い(動作はまったく正常だが)の掴んだことがあって
2chの話で、もともと少しはその手のコイル音がするカードらしかったが・・・
一応店に相談したら、店の検証であまりに音の大きさが酷いので初期不良扱いになった。
ジー通り越して「キーン」だったもんな。
店次第だとは思うが、まだ保障期間内なら購入店に相談してみれば?
982Socket774:2007/11/16(金) 20:37:54 ID:8Z69DQLV
ジーノイズ、気になりだすと気になるもんだ…。
ケースは通販で買ったから交換やらなにやらはめんどい。大した電源でもないし。
ついでだし電源を買い替えることにしますENERMAX Liberty ELT620AWTにでも。
983Socket774:2007/11/16(金) 20:46:00 ID:skpgMVk2
>982
そっか。通販だと、こういうときに面倒だからねぇ。
確かに気になり始めると、妙に気になるからなぁ。

一応でも、電源だけ送って対応してくれそうなら
電源交換したあと相談して、電源だけ送ってみれば?
上手くいけば手元にマトモな電源が戻ってくるわけだし、
ソイツは仕様ですの回答なら電源は一応正常だと太鼓判おしてもらったわけだし。

ENERMAXの電源の入ってきた箱つかえば梱包も楽っしょ。

一応、対策的には共振してる部品をエポキシとかで固めてしまうという手もあるらしい。
電子工作は趣味レベルなんであれ(知識中途半端)だけど。
984Socket774:2007/11/16(金) 21:34:41 ID:hAokUs2B
Antecの修理は送料自腹だぞ
985Socket774:2007/11/17(土) 01:38:08 ID:RNA/POIr
>>984
店で買ったなら関係ない
986Socket774:2007/11/17(土) 15:00:56 ID:Fcsnc9y2
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=70
これについてるリモコンは受信機を別に購入しないと使えないのですか?
987Socket774:2007/11/17(土) 17:28:19 ID:ehQVab4P
コイル泣きは温度で鳴ったりもする
988Socket774
ペー