nVIDIA GPU総合 Part135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

・nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
・nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
・低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part31 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188028101/

・前スレ
nVIDIA GPU総合 Part134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182957227/
2Socket774:2007/09/09(日) 20:09:56 ID:O6GacivL
質問するならこれを使え
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
・RivaTuner
 ttp://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
・TVTOOL
 ttp://tvtool.info/
・Coolbits2
 ttp://3dgpu.com/files/coolbits2.reg
3Socket774:2007/09/09(日) 20:10:09 ID:O6GacivL
【ドライバ導入順序】
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

【ドライバ入れ換え手順】
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
4Socket774:2007/09/09(日) 20:11:14 ID:O6GacivL
【性能】
XFX8800GTX > 8800ultra > 8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 >
7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT > 7800GTX(512MB) >
7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 8600GTS > 8600GT >
8500GT > 7800GS > 7650 > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS >
6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT
5Socket774:2007/09/09(日) 20:15:23 ID:8XIJXK4j
相変わらず7800GSと6600GTの位置がおかしい性能順だな
6Socket774:2007/09/09(日) 20:56:37 ID:Ei5RR2aZ
2getズサー
7Socket774:2007/09/09(日) 22:13:31 ID:jApahF45
ナナ?
8Socket774:2007/09/09(日) 23:16:51 ID:s/3g/gkd
8?乙
9Socket774:2007/09/09(日) 23:18:57 ID:s/3g/gkd
NVIDIAはきっとG92ベースのデュアルGPUを作るんだよ。

とか書いてみる。
10Socket774:2007/09/10(月) 00:46:49 ID:3xsdVIEy
CPU:C2D E6600
Mem:Corsair TWIN2X2048-6400
M/B:ASUS Striker Extreme
Chipset:NVIDIA nForce 680i SLI
VGA:ASUS EN8800GTS
VGAドライバ:6.14.11.6218
電源:ENAMAX INFINITI EIN650AWT
DirectX:9.1C
OS:windowsXpSP2
常駐アプリ:特になし
症状:動画をWMPなどのプレイヤーで再生するとnviewで設定したタスクバーの透過やドラッグ時のウィンドウの透過がすべて無効になってしまう
エラーメッセージ:特になし
考え得る原因:特になし
試した事: 一個前のドライバーから症状が出始めました、オーバークロックなどはしていません。
11Socket774:2007/09/10(月) 01:04:15 ID:Sd6rGEde
答え出てる気がするが
12Socket774:2007/09/10(月) 06:16:30 ID:nNc8j2AJ
わかりません。ご教授ください。
13Socket774:2007/09/10(月) 07:27:50 ID:ZE9moYPC
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
14Socket774:2007/09/10(月) 08:24:44 ID:9TQ9El60
G92,98ってDirect10.1には対応しないんだよな?
15Socket774:2007/09/10(月) 14:50:18 ID:r41EyBjf
8800と8600では性能差は歴然ですか?
16Socket774:2007/09/10(月) 14:56:52 ID:vF09nKg1
歴然だよ
17Socket774:2007/09/10(月) 14:56:54 ID:2vqB+sag
>>15
超歴然
18Socket774:2007/09/10(月) 15:32:19 ID:YUhBBQla
電力差も歴然
19Socket774:2007/09/10(月) 15:55:59 ID:B6GNnmWT
GTSで倍 GTXで2.5倍は違うわな
ってか比べるなよw
20Socket774:2007/09/10(月) 18:44:30 ID:9+SVxCFd
今から7900GSに最新ドライバ入れてくる
21Socket774:2007/09/11(火) 00:18:32 ID:UwxpY3pk
ForceWare 163.67 betaきたよー

http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_163.67_jp.html
22Socket774:2007/09/11(火) 15:35:50 ID:i3ybYxDi
・nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

これ、いろいろ(追加して)弄っていいか?
23Socket774:2007/09/11(火) 17:05:42 ID:pxZkm4eE
うい。全然更新されてなくて参考にならなすぎ。是非更新してくれ
24Socket774:2007/09/11(火) 17:44:08 ID:i3ybYxDi
某あれ(.inf)に必要な情報

ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/?Mfg

9x以降のやつは落としてないから不明
25Socket774:2007/09/12(水) 01:25:30 ID:xQvVrFYz
26Socket774:2007/09/12(水) 12:47:17 ID:g9uIuaeM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/leadtek.htm

独自設計の基板らしいけど、解禁されてたっけ?
FXくらいから独自設計禁止だったように記憶してるんだけど。
27Socket774:2007/09/12(水) 19:20:05 ID:zX4EpKPu
28Socket774:2007/09/12(水) 23:10:48 ID:rCaz2IU/
>>27
うおっ!カノープス復活か!?
29Socket774:2007/09/13(木) 00:31:05 ID:TmqzYZyG
潰れたろ?
30Socket774:2007/09/13(木) 02:52:59 ID:/UGvH9RC
ForceWare162.18とnTune5.05.47に更新したんだけど、
ビデオカラー設定の調整がおかしくね?
つか「また」おかしくなってね?

超紫色になるんだが。
31Socket774:2007/09/13(木) 13:56:30 ID:4Bxho4yQ
NVIDIA、ミッドレンジ/エントリー向け
「Quadro FX」のラインナップを拡充
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0913/nvidia.htm
32Socket774:2007/09/13(木) 15:30:20 ID:ht04FOc5
>>29
Thomsonに買収されてプロ向けのビデオ編集機材に専念した
33Socket774:2007/09/13(木) 19:15:13 ID:7nZOTxAO
カノープス、またグラボ出してほしいね。
日本でnVidiaの知名度上げたのは紛れも無くここだったし。
34Socket774:2007/09/13(木) 19:41:26 ID:Y6KiXurL
>>35
ごめんね…
35Socket774:2007/09/13(木) 20:42:23 ID:zkfTc5MG
ASUSのN7600GS SIL.ENT/256M とリドテクの無印6800はどちらの方が速いか教えて下さい。
BF2等のゲームで重いエフェクトかけると
128Bitの7600GSより256Bitの6800の方が速いと云う噂を聞いて迷っています。
36Socket774:2007/09/14(金) 00:34:16 ID:CKRjuquN
37Socket774:2007/09/14(金) 04:30:57 ID:rWkmH0yS
CPU:Core2Duo E6750
Mem:Samsung PC-6400 1GB×2
M/B:Gigabyte GA-P35-DS3
Chipset:Intel P35 chipset
VGA:XFX PV-T71P-UDF3 GF7900GS
VGAドライバ: 94.24
電源:Seasonic SS-600HM
DirectX:9.0c
OS:Windows XPSP2
常駐アプリ:特にありません
症状:BTOPC(OS、各ドライバインストール済み)を購入し起動後しばらくすると、元々有効に設定しているはずのファイアウォールが
    無効になっているとの警告が出現するのですが、5〜10分程経つと自動的に有効になります。(その後は問題なし)
    また、無効になっている間に有効に設定しようとしても、「不明な問題のためファイアウォールを有効にできません」
    とメッセージが出ます。
試した事:購入直後の物なのでシステムに問題があるとは考えにくかったのですが、OSをクリーンインストールしチップセットドライバ
       を導入し再起動したところ、この時点では上記症状は全く表れませんでした。続いてVGAドライバをインストールし
      再起動したところ上記症状が出るようになってしまいました。このことからVGAドライバ関連に問題があると思い、
      「nVIDIA Display Driver Service」をサービスから停止し再起動すると、症状が全く出なくなりました。
考え得る原因:「nVIDIA Display Driver Service」と他サービス(主にネットワーク関連)とが競合?していたのではないかと思います。
         実際イベントビューアを確認してみると「NLA」や「BITS」等がなかなか開始出来ておりませんでした。

以前からあまり良い噂を聞かない「nVIDIA Display Driver Service」でしたが、
私がなったような症例の記事は見かけたことがありません。
殆どがシャットダウン時の問題や電力不足の警告に関する問題だったように思います。
そこでお聞きしたいのですが、どなたか上記症状の様なことになった方はおられませんでしょうか?
症状が治ったとはいえ、少々心配でして…よろしくお願いします。
長文失礼致しました。
38Socket774:2007/09/14(金) 06:58:58 ID:9ld249gB
>>37
「nVIDIA Display Driver Service」をサービスを停止しないと今でもその症状でるのか?
39Socket774:2007/09/14(金) 09:53:29 ID:VOmh4xcq
>>37
何か他にボード差してないか?
40Socket774:2007/09/14(金) 14:43:43 ID:J4C+e8so
BTO

まずは組んだところにそう旦那
41Socket774:2007/09/14(金) 17:05:20 ID:rWkmH0yS
>>38
私自身は停止しないと症状が出てしまいます。
(ファイアウォールがなかなか有効にならない問題です)
ですが、シャットダウン時の問題などは最近あまり聞かないですね。

>>39
ボードは7900GS一枚のみです。
やはり何かハードの相性的な部分で症状が発生しているのでしょうか?

>>40
購入店には連絡し、症状を話すと「メモリかもしれない」と言われ
別のメモリを送って貰ったのですが、症状が改善されることは
ありませんでした。
memetestでもエラーは出ませんでした。
42Socket774:2007/09/14(金) 18:47:09 ID:9ld249gB
>>41
思い付くのはインターネットオプションの接続タブの下にあるLAN設定の設定を自動的に検出するのチェックをいじってみるか
ネットワーク接続のローカルエリア接続を右クリックして修復してみるか
ルーターの電源落としてみるかマザーボードのCMOSをクリアしてみるかぐらいかな
43Socket774:2007/09/14(金) 19:07:40 ID:X2ozZbgq
>>41
俺もなってたな、LANケーブル繋がってる状態で電源入れると100%
俺の場合は、ウイルスソフトが起動してからLANを挿すorLANを有効にする
でメンドイけどやってたvistaにしたらならなくなったから原因はわからん
44Socket774:2007/09/14(金) 19:36:00 ID:rWkmH0yS
>>42
ありがとうございます。
その中でCMOSクリアはまだ行っていなかったので、クリアした後
「nVIDIA Display Driver Service」を自動設定していても問題が
ないか確認してみます。

>>43
同じような症状の方がいらっしゃったようで語弊があるかもしれませんが安心しました。
ちなみにVistaにしたら症状が出なくなったようですが、43さんがその症状が出ていた時の
M/BとVGAを教えていただいてもよろしいでしょうか?
nVIDIA製のVGAを使用しておられたなら、当方が抱えている問題は
「nVIDIA Display Driver Service」が原因だと割り切れるので。
45Socket774:2007/09/14(金) 20:09:36 ID:X2ozZbgq
>>44
あーいわれてみれば全部NVIDIA製だったな
Soltek?のキューブベアボーンとGeForce4 Ti4200>6800無印+Vistaで直った

DELL XPS1210 GeForce 7400Go 有線LAN挿すと発生、ワイヤレスならOK

46Socket774:2007/09/14(金) 20:46:44 ID:rWkmH0yS
>>45
ご回答ありがとうございます。
やはり「nVIDIA Display Driver Service」が何かしらの問題を
引き起こしているみたいなので、サービスを停止して使用する
ことで対処します。



しかし、何故「nVIDIA Display〜」が問題を引き起こすのかが
謎です。このサービスはVGAに問題が発生した際に警告
を出してくれるというもので間違っておりませんか?

47Socket774:2007/09/14(金) 20:52:42 ID:9ld249gB
>>46
他のバージョンのドライバでもダメなのか?
LANドライバーやマザーのBIOSを最新のヤツにしてみた?
48Socket774:2007/09/14(金) 21:45:36 ID:3s7nIPrD
nVIDIAって元SGI社員が設立したんだってな
古いCG雑誌に書いてあった
どうりで最近のSGIは独自のVGA止めてQuadroとか使ってるわけだ
49Socket774:2007/09/14(金) 22:00:56 ID:rWkmH0yS
>>47
何度もありがとうございます。
VGAドライバは91.47、94.24、162.18と試しましたが、どのVerでも
サービス項目の「nVIDIA Display Driver Sevice」を停止しないと
症状が発生します。
LANドライバーは最新のはずですが、マザーのBIOS(Award)は
F5に出来るようなので一度更新してみます。
5049:2007/09/15(土) 09:27:49 ID:JP1OYwLW
色々試してみましたがやはり「nVIDIA Display Driver Service」を
停止しないと症状が発生してしまうようです。
現状どうする事も出来ないので、サービスを停止して様子をみます。

後一つだけお聞きしたいのですが、当方の環境ではVGAドライバを
インストールするとコミットチャージの最大値のみが400M程増えます。
OS再インストールのみ
コミットチャージ合計値 190M
コミットチャージ最大値 200M
OS再インストール+VGAドライバインストール
コミットチャージ合計値 190M
コミットチャージ最大値 600M

合計値は変わらず最大値のみが大幅に増えています。
ドライバのVerは関係なく、試した物は全て同じ結果でした。
皆さんもVGAドライバインストール後、コミットチャージの
最大値が大幅に増えたりしましたでしょうか?
51Socket774:2007/09/15(土) 10:11:54 ID:rvnzlt48
>>50
AntiVir使ってない?
52Socket774:2007/09/15(土) 10:22:35 ID:JP1OYwLW
>>51
いえ、OS再インストール直後なのでセキュリティソフトをはじめ
殆どアプリケーションがインストールされていない状態での
事なのです。
環境にもよると思うのですが同じ様な方がいれば、今回の症状の
原因から切り離してもいいかなと思いまして。
53Socket774:2007/09/15(土) 13:40:23 ID:rvnzlt48
おれの環境ではVGAドライバーでは大きい増減はないと思う
54Socket774:2007/09/15(土) 16:58:22 ID:H7/eW8f0
7900から8800に交換した場合、消費電力はどの程度増えますか?
55Socket774:2007/09/15(土) 17:02:26 ID:yMKe/Fxu
>>54
7900は色々種類があり8800も種類がある。
釣りじゃないなら自分でぐぐって調べろカス!
56Socket774:2007/09/15(土) 17:21:20 ID:z9sRGeJy
>>55
これが、後の世にいう”ググレカス”誕生の瞬間であった
57Socket774:2007/09/15(土) 17:28:02 ID:JP1OYwLW
>>53
ということは、こちらの環境が少々よろしくないのかもしれないですね。
37と50の症状は共にOS再インストール後VGAドライバを入れると
発生するので、アプリとの相性とは考えにくいのでハード面への疑いも
持とうとおもいます。
58Socket774:2007/09/15(土) 18:26:09 ID:0Ex47UmN
画質が綺麗なのはどれでしょうか?
59Socket774:2007/09/15(土) 22:06:18 ID:rtM0JxPO
はあ?
60Socket774:2007/09/16(日) 01:20:35 ID:96tvAKtP
>>58
マジレスすると。
「だれが見ても汚い画像」ってのはあっても「誰が見ても綺麗な画像」ってのは
まずねぇんだ。
あんたにとって「綺麗」が何なのかってのは喪前にしかわかんねっつーの。
だいたい、画像ってのは表示デバイスとの組み合わせで決まるもんだろ。

あとsageろ。
61Socket774:2007/09/16(日) 01:34:30 ID:qHimlwxN
>>60
論破できねぇw
62Socket774:2007/09/16(日) 01:44:29 ID:F+fng2/z
液晶だとどのパネルが綺麗かってのは大体評価が決まってるな
NANAOのL997日立パネル入り版とNECのLCD2190UXiあたりか
63Socket774:2007/09/16(日) 09:45:18 ID:YFD4AlPC
>>62
そこに動画を流してみようか。

>>60に戻る
64Socket774:2007/09/16(日) 11:14:15 ID:RYUsbADL
スペシャルフォースとかやったら7600GSで十分かな??
8700がでるから気にはなってるんだけど
MMOとかやるかもしれんなら8700??
65Socket774:2007/09/16(日) 15:08:41 ID:raC2/MZg
というかモニタは板違いじゃね?
66Socket774:2007/09/16(日) 17:43:18 ID:U5SZh6E7
今のグラボは拡張電源がいるらしいですが
手持ちのマシンが対応してない時 対応の電源を買えばいいですか?
この辺の電源がいいというのがあったら教えてください
67Socket774:2007/09/16(日) 17:46:03 ID:4f6Yxl+G
スレ違いじゃ
68Socket774:2007/09/16(日) 20:19:17 ID:50ozYoNB
>>66
変換ケーブルでOK。
あと、電源容量足りなくなって不安定になっても泣かない心が必要。
69Socket774:2007/09/16(日) 20:33:39 ID:Ogr/W7lR
Thx.
70Socket774:2007/09/17(月) 19:14:40 ID:LeA098BU
テンプレのXFX8800GTXがトップなのは何故ですか?

XFX限定でトップ?
いまその理由をぐぐってるんだがさっぱりだ
71Socket774:2007/09/17(月) 21:05:29 ID:5Hr1qdr9
>>70
オーバークロック版
72Socket774:2007/09/17(月) 23:40:23 ID:LeA098BU
>>71
ありがとう

値段も手ごろだし買おうかな
73Socket774:2007/09/18(火) 01:21:47 ID:ONqmEQGi
熱いよ。全然熱いよ。
74Socket774:2007/09/18(火) 21:42:07 ID:G/N/1eWV
サブ機のASUS CUV4X-DのママンにGeForce 6800 Ultraが動くかどうか教えてください。
75Socket774:2007/09/18(火) 22:54:53 ID:mm/+fydH
まず自分で試せよボケ
76Socket774:2007/09/20(木) 00:52:51 ID:EmmHnY8l
ビデオカード性能値計算式
(コアクロック(GHz)+メモリークロック(GHz)+メモリー容量(GB))×(メモリーバス幅÷128bit)

大抵、この式の数値が高い方が性能高い
7600GSの場合、(0.4+0.8+0.25)×(128÷128)=1.45 この数値は
7300GT-OCの場合、(0.5+1.4+0.25)×(128÷128)=2.15 に大きく負け
9600XTの場合 (0.5+0.6+0.12)×(128÷128)=1.22 このあたりよりましな程度

7950GTの場合 (0.5+1.4+0.5)×(256÷128)=4.8に大きく負けてる。
77Socket774:2007/09/20(木) 02:40:58 ID:qsT2GGKl
その不正確で計算の面倒な式をどうしろと
78Socket774:2007/09/20(木) 04:38:26 ID:rF0qpZk7
>>76

子供?それともただのお馬鹿?
79Socket774:2007/09/20(木) 04:51:38 ID:leVfK/NB
アホすぎてワラタw
わざわざそんなアホなもん書いてんなww
80Socket774:2007/09/20(木) 05:20:19 ID:X6b99aad
ひどすぎるwwwwwwwww
81Socket774:2007/09/20(木) 05:22:54 ID:yhiknf45
最後に値段足したらもっと面白かったんだが
82Socket774:2007/09/20(木) 05:42:02 ID:ZNmFJUmn
その式が正しければ
GPUが無くてもグラフィックメモリだけ有れば描画できる事になってしまう
83Socket774:2007/09/20(木) 05:58:20 ID:nEIvNdGH
小学生が考えた計算式ワラタ

せめて、積を求めて対数取ってみるとか
そういう頭は働かなかったのかな

まあ、それで妥当な比較基準が与えられる
という保証はどこにもないけどナー
84Socket774:2007/09/20(木) 09:35:59 ID:7b31CPfC
古いカードだけどQuadro FX 1000の最新ドライバって94.24でいいのかな?
最新の162〜系ではサポートされてないみたいなので。

でも、ほぼ同じ性能の2000や下位の700がサポートされるのに
1000はなんでこんな飛び石作戦みたいな飛ばされ方を(つд`)
85Socket774:2007/09/20(木) 10:28:57 ID:KA5mCJ3p
nVIDIAのグラボってシェーダーが実装される前にも、
ジオメトリとラスタライズを司る固定パイプラインとそれを貼るROPユニットの数を公表し、
ユーザーはそれを見て購入の参考にしたんですが?
今は全てシェーダーユニットやストリームプロセッサに置換されましたが、
例えば8500GTはシェーダーの1/4の性能しかないストリームプロセッサが32個しかないので、
昔のハイエンドのGPUに比べると、固定機能パイプラインの数で劣るとかはありえるのですか?
86Socket774:2007/09/20(木) 13:55:45 ID:EmmHnY8l
>>77-83
出来る限り式をシンプルにしたのでこうなった

ビデオカード性能値計算式
(コアクロック(GHz)+メモリークロック(GHz)+メモリー容量(GB))×(メモリーバス幅÷128bit)

同世代の相対的なビデオカードの性能はこれでつかめるだろ?
87Socket774:2007/09/20(木) 14:31:22 ID:yIX4Agoq
ラデスレだと複雑怪奇な計算式たててるけど・・・そのシンプルな式はどの程度当てになるの?


コア性能とメモリ帯域のカンケイ。

コア性能の理論最大値は、クロック*パイプライン数となる。
例:500[MHz]*4[ROPs]=2000[MPixel/s]

要求されるメモリ帯域はピクセル数*bit数/時間となる。
例の場合、処理能力が2000[MPixel/s]なので、32bitカラーのときに要求されるメモリ帯域は
2000[MPixel]*(32[bit]/8)[Byte]=8000[MByte/s] となる。

メモリ帯域はメモリクロック*bit幅となるので、例の場合、bit幅が128bitと仮定すると、
x[MHz]*(128[bit]/8)[Byte]=8000[MByte/s], x=500[MHz] となる。

メモリクロックの簡単な目安をまとめると、
4ROPs,bit幅128bit:コアクロック*1
8ROPs,128bit:コアクロック*2
8ROPs,256bit:コアクロック*1
12ROPs,128bit:コアクロック*3
12ROPs,256bit:コアクロック*1.5
16ROPs,256bit:コアクロック*2

実際の製品を見ていくと、
X700LEは帯域が足りてない状態で、9600XTと同等(負荷の低いゆめりあそれなりのスコアを比較すると良く分かる)。
X700Proはちょうど釣り合ってる状態である。9800Pro、X1600XTは帯域が余ってる状態である。
データの大きさ等によって、帯域より速度の方が性能に影響することもあるので、9800Proの場合はクロックも高い。
X1600XTの場合、ROPsで見ると必要な帯域の2倍以上ということになるが、
ピクセルシェーダー数で計算するとコアクロックの3倍のメモリクロックが必要となり、
シェーダー性能からすると足りていない状態である。
X1950XTXがメモリクロックを2GHzにしたのも同じ事情である。
88Socket774:2007/09/20(木) 15:48:46 ID:TnBAocFr
SPやパイプラインが違った時点で役立たずになる訳だが?
89Socket774:2007/09/20(木) 15:53:21 ID:TnBAocFr
90Socket774:2007/09/20(木) 18:12:23 ID:GBfSdIfz
彼はパイプラインというものの存在を知らんのじゃなかろうか
91Socket774:2007/09/20(木) 18:19:35 ID:X6b99aad
こいつ本気なのかよヤベェwwwww
92Socket774:2007/09/20(木) 18:38:42 ID:mk3SZHl2
GPU内部パイプラインの本数が今は非公開なので全然その計算式が合わないし
シェーダークロックの事も書いてない、何時の時代の話ししてますか?
発言すればするほど馬鹿さ加減を露呈する事になりますよ。
釣りにしてもアフォすぎる
93Socket774:2007/09/20(木) 20:45:56 ID:leVfK/NB
身長、体重だけで野球選手の能力を推定するようなものだ
94Socket774:2007/09/20(木) 21:10:15 ID:m+u/L6TG
>>93
つまりジャイアント馬場が巨人の1軍で先発やってたかもしれないとw
95Socket774:2007/09/20(木) 22:18:27 ID:Gs7JwvKz
性能計算式ワロスwww
96Socket774:2007/09/20(木) 22:44:46 ID:PWl9CtVy
でも、その式を見てここぞとばかりに叩きまくってる方も笑えるよ
97Socket774:2007/09/20(木) 23:25:55 ID:XWNkDMbG
>>94
その例えを理解できる人間がいったい何人いるのだろうな
98Socket774:2007/09/20(木) 23:52:05 ID:ufbhThqh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E9%A6%AC%E5%A0%B4 より抜粋
 
ジャイアント馬場

# 新潟県の三条実業高校野球部出身。在学中の1955年にスカウトされ、中退してプロ野球・読売ジャイアンツに投手として入団する。背番号は59。
99Socket774:2007/09/21(金) 01:26:04 ID:a2xnVz85
結局東京ゲームショーで次世代機の発表なかったな
100Socket774:2007/09/21(金) 01:49:25 ID:c9V6Djvu
>>96
最近、楽しい話題がないからな
101Socket774:2007/09/21(金) 23:39:18 ID:fL3iQ5nA
7600gtのSLIから7900gsのSLIに変えると結構変わる?
ArmAあたり快適に動いてくれないかな
102Socket774:2007/09/22(土) 03:04:22 ID:ovu87SLd
>>101
確実に変わるのは、発熱と消費電流
103Socket774:2007/09/22(土) 10:35:40 ID:8pl9ri2O
104Socket774:2007/09/22(土) 15:12:45 ID:djIR8vrZ
Quadroシリーズの値段見たら、1〜2万のボードでジャギー出たりガクガクすんのは当たり前かな と思った休日の午後。
105Socket774:2007/09/22(土) 15:18:49 ID:Ob8MnSoZ
QuadroシリーズでもGPUの原価はほとんど変わらないけどな
あれはドライバやらのソフトウェア層とサポで金を取るものだ
106Socket774:2007/09/22(土) 20:38:41 ID:ajfnSDtq
GPU原価が変わらないっていっても
あっちは同じゲフォチップから更に安定性の高いチップを選別してるだろ
あとは回路周りのチップとかにも金かけてるはず

どうでもいいがQuadroシリーズでもジャギーとかガクガクするだろ?
スペック以上の仕事すりゃそりゃジャギも処理落ちもするわけで
107Socket774:2007/09/22(土) 21:38:08 ID:wD0r4iMp
「回路周りのチップとか」に金かけると何かいい事あるのか?
DVI-Dだったらアナログ要素は無いし。まさかOC耐性とかないよね
108Socket774:2007/09/22(土) 21:59:51 ID:Zv5F5W0K
>107
デジタルでも信号の伝送や同期を取るのに基準周波数がありますよね?
それが温度や経年劣化で周波数が安定しなかったり基準値から外れれば
ろくなことはないんですよ
109Socket774:2007/09/22(土) 22:27:13 ID:wD0r4iMp
PLLでジッタを吸えるくらいならまだしも、そこまで行くとQuadroがどうの以前に映らないとか画がぶれるとか問題外の状態じゃないの?
110Socket774:2007/09/23(日) 03:38:23 ID:f4F4sWhn
>>103
MacBook Proの薄さにGeForce8800Mが入るのかー
111Socket774:2007/09/23(日) 11:42:05 ID:xr+czm86
TVToolって何ですか?
112Socket774:2007/09/23(日) 17:32:09 ID:o6ANuMBI
テレパソだけどAti X1000シリーズからGIGABYTE_GF7300GSに替えた。初Nvidiaです。
第一印象「薄暗い、色が変、テレビがボケボケ」。最新ドライバにしたら色は少しマシになったような...

Atiと比べてはいけないと思うけどGigabyteだから悪いんでしょうか。
みなさん使ってみて感動画質だったベンダーってありますか?
113Socket774:2007/09/23(日) 17:37:44 ID:uoIOw70k
散々既出だが、GeForceはゲーム向けに作られているのでゲーム機以外には
採用しない方がいいよ。

逆にゲーム(特にFPS)やりたいならGeForceのアッパーミドル〜ハイエンド以外の
選択肢はありえない。
114Socket774:2007/09/23(日) 18:20:28 ID:ON++3FSQ
>>112
同じATIからの乗り換えで、クロシコ(sparkle製)は同じような印象だったなぁ
特にS端子出力がどう調節してもまともな発色してくれなかった。

中古で買ったMSIの日本向けオリジナル基盤仕様ってやつは特に不満はなかったよ。
115Socket774:2007/09/23(日) 19:10:22 ID:A1DXVUA/
ATiの発色も9600あたりまでだったような
116Socket774:2007/09/23(日) 23:25:28 ID:5BBXe6b8
>>112
NVIDIA最大の欠点がそのTV出力なんで…
117Socket774:2007/09/24(月) 01:21:46 ID:ZxNHAsCA
EVGA製のnVidiaの品質て、ELSAやXFXとかと比べてどうなの?
Inno程じゃないにしても値段そこそこで、結構よさそうな印象なんだけど…
118Socket774:2007/09/24(月) 02:17:05 ID:0BoGoGzW
?????????????????
119Socket774:2007/09/24(月) 04:13:42 ID:1sK+p767
ZOTACのOC版8600GTげっつ。
使ってみたが熱くて触れない以外は普通だ…
120Socket774:2007/09/24(月) 05:57:31 ID:wOB3Ssxu
nvidiaのs端子出力だけど、綺麗に写るなぁと感動してたけどATIの方がいいのか
今度試してみよう
121Socket774:2007/09/24(月) 13:25:40 ID:6vZDMkef
Geforce9シリーズの情報マダー
122Socket774:2007/09/24(月) 13:25:41 ID:fGtJUcM3
CPU:北森3.06
M/B:ASUS P4V533-MX
Chipset:P4M266AVT8235
VGA:XFX 7900GS
VGAドライバ:ドライバ当てる前です
電源:静王5 450
DirectX:9.0
OS:窓2000SP4
症状:OS起動しようとするときにモニタへの電源供給がなくなる
エラーメッセージ:特になし
考え得る原因:マザボがAGPx4までだから?

ASUSのV9999から新しく乗り換えようとしたのですが
上記のような症状で…
もうマザボごと交換でしょうか
コネクタが抜けていた、というオチではありません
123Socket774:2007/09/24(月) 15:29:47 ID:uIWglrs/
今から買いに行くならどのVGA買えば幸せ?

用途:3Dのネトゲ、ネット

ちなみに今7600GT
124Socket774:2007/09/24(月) 15:33:28 ID:z+qZ0CrK
そっからさらに性能がほしいなら
8800GTSぐらいを最低ラインにしとかないと
幸せになれないと思われ
125Socket774:2007/09/24(月) 15:39:05 ID:COmFm5Vf
8800Ultra発表からこっち進化が止まったな
ラデの方も進化してない
12万もするビデオカード誰が買うんだよ
もっと安くしろよ
126Socket774:2007/09/24(月) 15:41:37 ID:uIWglrs/
>>124
高いのね(;^ω^)

しばらく7600GTで我慢するかな。
127Socket774:2007/09/24(月) 19:58:57 ID:iHcub40F
つか、FPSでもせんかぎり7600GTで十分じゃないの?
128Socket774:2007/09/24(月) 20:28:33 ID:wTvH+AXK
>>123
VGA換えても、CPUがボトルネックになりそうな予感
129Socket774:2007/09/25(火) 11:41:59 ID:vRoTJ0+1
簡単な質問かもしれませんがスンマセン
リネ2やRO2の1鯖で大人数が居ても普通にヌルヌル動けるグラボ探してます。
どのグラボがお勧めですか?
130Socket774:2007/09/25(火) 11:47:37 ID:7GLwf9Pn
8800UltraのSLI
131Socket774:2007/09/25(火) 11:47:39 ID:MtoA9uwz
>>129
7900GSとCore2Duo E6850
132Socket774:2007/09/25(火) 13:11:12 ID:pRqGmf1l
>>129
マジレスするとリネだのROだののMMOは、鯖の処理つーか同期の問題で
クライアント側はそこそこのGPUで頭打ちする。

まぁアホみたいな高解像度でやるなら>>130くらいあってもいいがな、、
133Socket774:2007/09/25(火) 13:15:52 ID:MAz3q6yp
ネとげは適当な15kくらいのグラボがあればとりあえずはok(洋ゲのごく一部を除く)
必要なのはメモリ、限界までつんどけ
134Socket774:2007/09/25(火) 13:50:38 ID:vRoTJ0+1
>>130-133
レスありがとうございます。
メモリは2G積みます。
解像度は1024×768で十分なんで、7900GSとCore2Duo E6850で検討してみたいと思います。
あじゅじゅしたー。
135Socket774:2007/09/25(火) 13:59:04 ID:4zTvVet+
E6750とP35と7600GSで組んだけどRO2ならこれ以上イランだろな感じ

んでこれだとソフトでのファンコンが一切効かないんだけどどうにかなんないっすか?;;
1362142マニア:2007/09/25(火) 14:11:41 ID:Ta54iysv
質問です。8800GTXを使用していますが、正式版になったForceWare 163.69のドライバーをインストールしましたが、
2142のタイタン内の内部へ行こうと階段を降りると途中で画面が真っ暗になります。
何か設定かグラフィックのパッチを当てたりしないと無理ですか?
OSはVistaです。
137Socket774:2007/09/25(火) 14:23:37 ID:GkWnHf7m
^^;
138Socket774:2007/09/25(火) 15:08:00 ID:NS3lXkXY
>>136 
マルチウザイよ
ゲームのスレで聞いて来い
1392142マニア:2007/09/25(火) 15:21:55 ID:Ta54iysv
聞きましたが、「それはグラフィック関連で」と言われたものですから。
ゲーム側の設定ではないっぽいらしいのです。
140Socket774:2007/09/25(火) 15:34:45 ID:aupeyoTH
>>136
ゲームの会社にきけばいいんじゃない?
141Socket774:2007/09/25(火) 15:37:07 ID:uzkpDig1
ちなみにID:Ta54iysvは現在本スレで対応してるので放置でお願いします。
142Socket774:2007/09/25(火) 15:40:43 ID:mmku9c67
みんな最高クォリティ設定で使ってるのかな
初期設定だとジャギが出るけど、貧乏性だから少し余力を残しておきたいんだが
143Socket774:2007/09/25(火) 16:10:40 ID:GkWnHf7m
意味が分からん。
つーかあえて理解不能。
144Socket774:2007/09/25(火) 16:17:21 ID:mwMRtwaW
知恵遅れの子か?
145Socket774:2007/09/25(火) 16:24:19 ID:u5mYzw+j
今FX5200なのですが、

メーカー:エルフ
ゲーム名:ドラゴンナイト4

を快適にプレイするにはどのあたりを買えばよろしいのでしょうか?
7600GTくらいで十分?
8800GTくらいなきゃダメ?


質問するならこれを使え
=============
CPU:754のアスロン64 3200+
Mem:DDR3200 512*2
M/B:GIGABYTE K8NNXP
Chipset:nForce3
VGA:ASUS FX5200
VGAドライバ:不明
電源:デルタ500
DirectX:10
OS:XP Pro SP2
常駐アプリ:ナシ
症状:ドラゴンナイト4重い
エラーメッセージ:
考え得る原因:グラボがしょぼい
試した事:悩んだ
=============
146Socket774:2007/09/25(火) 16:38:08 ID:fweAcoUI
要求スペック張らないうえに製品へのリンクもはらないのか

帰っていいよ
147Socket774:2007/09/25(火) 17:17:45 ID:NS3lXkXY
GeForce8800ultraでも買っておくといいよ
148Socket774:2007/09/25(火) 18:02:02 ID:cASRhhUn
>>145
それだとラデオンの方が安定しそう
9550とかどう?
149Socket774:2007/09/25(火) 18:21:22 ID:cjveX0OQ
nForce3か
なら8800GTSオススメだな
150Socket774:2007/09/25(火) 18:26:40 ID:SOY7Pv+9
>>145
TNT2とかどう?
151Socket774:2007/09/25(火) 19:31:12 ID:p9r4MdBE
Matroxはエロゲ専用
152Socket774:2007/09/25(火) 21:45:25 ID:yKNyy734
まじかよ、やっぱり人肌の発色が絶品なのか。8800やめてMatroxにしとけば良かったww
153Socket774:2007/09/25(火) 22:06:33 ID:s7ffPC/I
エロゲくらいしかできない、
と言った方が正しいだろw
154Socket774:2007/09/25(火) 22:22:29 ID:FkHjPsyL
3Dエロゲは出来ないだろうがなHAHAHA
155Socket774:2007/09/25(火) 22:29:26 ID:/0okoIm2
3Dエロゲなんて製作するかねも
スキルもないから無駄
156Socket774:2007/09/25(火) 22:53:11 ID:XtDNkfMN
( ・ω・)つRIVA128
157Socket774:2007/09/25(火) 23:18:16 ID:u5mYzw+j
んじゃ8800GTSでも買っとくわ
158Socket774:2007/09/25(火) 23:24:47 ID:BIHmQeYU
誰か止めてやれよ
マジで買って来たらかわいそうだよ
159Socket774:2007/09/25(火) 23:31:41 ID:cwdnA6pN
>>157がらぶデス2購入している未来が見える
160Socket774:2007/09/25(火) 23:50:52 ID:AHmtT0eI
後1ヶ月で世代交代なのに…
161Socket774:2007/09/26(水) 00:16:15 ID:XvThh6TP
デュアルG92キター!
162145:2007/09/26(水) 00:20:05 ID:Mx34QDXQ
え!ガセですか?
アルバトロンの8800通販でポチる寸前だったぞコノヤロー!
ふざけんなよテメーら!

助かったので正しい答えを教えてください。お願いします。
163Socket774:2007/09/26(水) 00:28:57 ID:wtz2OPaf
8800GTX
164Socket774:2007/09/26(水) 00:31:02 ID:T+kk3Kwj
>>162
あと1ヵ月もすれば新しいの出るんだし待てば??ってことだよ
165Socket774:2007/09/26(水) 00:40:17 ID:FuDnPhvA
166Socket774:2007/09/26(水) 01:08:18 ID:M5CRnKN6
8600GTと8600GTSはどっちがいいかなあ
迷う
167145:2007/09/26(水) 02:01:52 ID:Mx34QDXQ
>>164
もーけー。
待つことにする。
トンクス。

>>165
トンクス。
とりあえず今のママンがAGPなんでAGPの7600シリーズのどれか買うわ。


新型が出たらPCI-Eの新型で。
ママンごと買い換えて、コア2デュオ6850でPC新調するわ。

助言してくれたオメーラありがとう!!
168Socket774:2007/09/26(水) 04:06:01 ID:vwy4LUeo
8700待とうぜ
169Socket774:2007/09/26(水) 12:42:53 ID:3XWHcdQo
8700を待つか、RadeonHD2900Proにするか・・・非常に迷いどころだな
ほんとGPUは買い時が難しいぜ。。。
170Socket774:2007/09/26(水) 12:51:24 ID:fLGHcxry
8700GSで決める
171Socket774:2007/09/26(水) 13:02:53 ID:oLOvCyGG
>>169
耳タコだろうが、買ったときが買いどきだよ☆
172Socket774:2007/09/26(水) 13:08:20 ID:U98LcVP9
新調するなら11月まで待て
パーツ交換なら今でもok
8700でたからって直ぐにはやすくならんよ(7600AGP)、断言していい
むしろ今が買い時

どっかの戯言
173Socket774:2007/09/26(水) 13:44:12 ID:/bkRusPT
MXとかFX使ってたけど
GTとかGSにしようとおもってる
GTとGTSとGSの関係を教えてくれ。
174Socket774:2007/09/26(水) 14:02:36 ID:izT8ixbJ
テンプレ位見ろタコ
175Socket774:2007/09/26(水) 14:36:07 ID:9XLF3ME0
>>173
GTは、GomennasaiToriyamasensei
GTSは、GomennasaiToriyamasenseiSpecial
GSは、GomennasaiSaaasen

の略だ理解したらテンプレ見ろ
176Socket774:2007/09/26(水) 14:43:29 ID:TIomK1QQ
>173
GTX>GTS>GTO>GT>無印>GS

GTX Grand Touring Experimental
GTS Grand Touring Supreme
GTO Grand Touring Homologation (伊語で Gran Turismo Omologato)
GT Grand Touring
GS Grand Sedan
177Socket774:2007/09/26(水) 14:49:27 ID:TIomK1QQ
あ、無印とGSの順逆
178Socket774:2007/09/26(水) 15:42:02 ID:LqxN50uZ
>>176-177
ありがとぉ〜。

\e
179Socket774:2007/09/26(水) 18:46:23 ID:HwpwHBZa
nTune入れてGPUクロック変更出来るようになったんだけど
再起動するとデフォルトに戻るのは仕方ないのでしょうか
なんかやり方ありますか?
180Socket774:2007/09/26(水) 19:18:43 ID:KH1wdal2
>>179
BIOS書き換え
181Socket774:2007/09/26(水) 23:50:20 ID:CTQhXkcf
8800引っ張りだこすぎだろ…crysisまでとっておきか?
182Socket774:2007/09/27(木) 00:05:45 ID:/2eRFfoL
nTuneというよりGFドライバのバグ
確か最新版で直ってるはず
183Socket774:2007/09/27(木) 13:50:26 ID:6Pr3m5au
迷うくらいなら買えばいいby友人

貧乏人の気持ちがわからないやつがにくい。
184Socket774:2007/09/27(木) 16:12:31 ID:hgWxprQO
>183
でも、手に入らなくなったら絶対後悔するんだよな
買って後悔するのは一時だけど、手に出来なかった時の後悔たるや
185Socket774:2007/09/27(木) 16:34:13 ID:7dDFPcF0
金持ちの理屈めぇ
と言った自分に返ってきた友人のお言葉

買わないで文句言ってるけど
買っても文句は言うんでしょ?
186Socket774:2007/09/27(木) 20:59:48 ID:BnyfyiV/
買おうが買うまいが文句は言っていいはずなんだが…
例えば危険な中国野菜について買ってから文句を言うやつはどう考えても利口ではない。
187Socket774:2007/09/27(木) 21:03:47 ID:8ms0Kd9x
>>186
>例えば危険な中国野菜

それは、買おうか買うまいか、迷ってはいないと思うぞ。
188Socket774:2007/09/27(木) 22:25:20 ID:s9gl9Ub8
さすがにAMD64 3700+に8800GTSはボトルネック過ぎて無意味かぬ?

3700と今使ってる7900GTじゃどうにも最近重いゲームが多すぎて、、、
今、まとめて変えるのは勿体ない気がするし
CPUを仮にソケ939最速の4000+に変えたとしても体感出来る違いは恐らく無いし、
ビデオカードを変えてもCPUがこれじゃ、、、って気もするし。

どんなモンでしょ?7950GT辺りを安く買って軟着陸する方がいいかな、、、
189Socket774:2007/09/27(木) 22:36:58 ID:u0hQjR35
7900GT→7950GT

アフォか
190Socket774:2007/09/27(木) 22:41:48 ID:79Z3wMXx
7900から変えるなら8800しかありえない
もうじき出る8700?もありえない
191Socket774:2007/09/27(木) 23:23:48 ID:kZnUXiyL
俺つい先日8800Ultra注文しちゃったよw 電源も交換になるんじゃないかと気がかりだが。
別スレにあった8700を2枚併せのハイエンド次回作はスルーするとして、次のハイエンド本命はG100あたりなんでしょ。
その辺になると来年のクリスマス頃か、再来年の春先じゃないのか
192Socket774:2007/09/28(金) 00:19:40 ID:fhP2Ph0E
crysisリリース後の需要でまず市場の8800を売りさばいて、
その後、ひと段落してから真打ちの9000シリーズ登場ってところだな。
193Socket774:2007/09/28(金) 01:32:25 ID:C1pJrx3Z
結局8800超えるものは来年の後期か?・・・
194188:2007/09/28(金) 01:39:46 ID:EQ2FyMT+
いや、幾ら何でも7950は本気じゃないからw
ただまぁ、そんな訳のわからない買い方はしないにしても、
今のCPUに対して8800GTSはバランス的にどーかなって思ったわけよ。

CrysisやらCoD4やらBioshockやらETQWやら、
とパーツ買い換えを推奨する様なゲームが次々出てきてるし、
本当は9000シリーズまで(窓Vistaが安定するまで?)待つべきなんだろうが。。。
195Socket774:2007/09/29(土) 00:08:25 ID:sCE9vnci
好きにしろよ
196Socket774:2007/09/29(土) 00:46:06 ID:8JI/FHoI
スマソ、directx-8世代のゲーム用に一枚ゲフォ欲しいんだが…
PEN3-1G メモリは一杯の512積んでる

5700辺りでいいのかい?
197Socket774:2007/09/29(土) 00:50:14 ID:d136D4+l
別に古いゲーム用だからって古いハード買う価値なんて何も無いわけだが。
198Socket774:2007/09/29(土) 00:53:48 ID:DMbUOcd5
7600GTオヌヌヌ
199Socket774:2007/09/29(土) 01:03:23 ID:8JI/FHoI
>>197-198
トン。

電源の見直しを含めて検討してみます
200Socket774:2007/09/29(土) 02:09:10 ID:97QH7AWa
皆さんにお聞きしたいのですが、37の方も仰っている
「nVIDIA Display Driver Service」を手動、もしくは無効に
設定されていますか?
こちらもOS起動直後、しばらく挙動が不安定でイベントビューアを
確認してみると、NVSvcがタイムアウトしており、その他に
ネットワーク関係のサービスがタイムアウトしていました。
ウイルス等には感染しておりません。
ネットで調べてみるとよく似た症例が2件見つかりました。

ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=864&op=nores
ttp://www.microsoft.com/communities/newsgroups/list/en-us/default.aspx?dg=microsoft.public.jp.windowsxp.networking&tid=715958db-7020-4201-b0fe-12d8eecdb5f8&p=1

37の方と同様に「nVIDIA Display Driver Service」を手動、
もしくは無効にするとイベントビューアにもエラーログは出ず
全く問題ないのですが、この「nVIDIA Display Driver Service」
を無効にしてしまうと、何か不具合が出たりするのでしょうか?
201Socket774:2007/09/29(土) 05:44:13 ID:AiiOPFKB
新しくC2Dで組みなおすので
グラフィックを検討中ですが
市場で15000円程度でオススメのチップてありますか?
7600GTあたり?
主な用途はネトゲをやるぐらいで
3Dバリバリなのはやりません
202Socket774:2007/09/29(土) 06:55:00 ID:AYvhuUSy
7600GTメモリ1GBでFFベンチLow10000↑出てるよ
メモリ増設してからは計ってないけど
203Socket774:2007/09/29(土) 09:35:29 ID:IBncpcm8
>>200
nVIDIA Display Driver Serviceはドライバそのものだから、無効にするものでは無いでしょ
BTOで買ったなら、付属してたCDとかも全て送り返して、検証してもらった方が手っ取り早いと思う
手間を惜しまないなら、自分なら付属してた各種ドライバのCDやリカバリなどを一切使用せず、
クリーンインストールしてみるな、でダメならその旨伝えて返品する
204Socket774:2007/09/29(土) 10:14:29 ID:cIukPNOt
ドライバそのものじゃあないだろ
205Socket774:2007/09/29(土) 10:37:25 ID:OVYipMV3
>>201
8600GTが12000〜15000円位になってるのでお勧めです
7600に比べると段違いの性能ですよ
206Socket774:2007/09/29(土) 10:53:20 ID:KzgtfrKq
今「段違い」って言ったか?
207Socket774:2007/09/29(土) 10:54:34 ID:OVYipMV3
バカでも理解出来るように
7600GTは糞と言い直そうか?
208Socket774:2007/09/29(土) 11:02:25 ID://eYaz1y
8600GTがなぜ12000〜15000円位になってるのか
それは糞だからだよ
209Socket774:2007/09/29(土) 11:09:42 ID:OVYipMV3
>>201
7600買うぐらいなら、同じ価格で8600購入するのが幸せ
そう言ってるだけなんだが・・

7600GTを買ってしまった可哀想な奴多すぎだぞ
おまいらw
210Socket774:2007/09/29(土) 11:17:22 ID:K1fc27Xv
今となっちゃ8600GTだよな
2万で8600GT買ってその後C2Dと8800GTSで組み直した俺もいるけどな
211Socket774:2007/09/29(土) 11:19:59 ID:w/OS+IKP
DX9のゲームなら76GTの方が良い数字残してなかった?
まあそれ以外にもあるけどさ。
212Socket774:2007/09/29(土) 11:29:39 ID:3RRZKOGF
8600GTの方が1.5倍の価格なのに、性能はほぼ同等
コストパフォーマンスの悪さでは8600に敵う相手はいないぜ!
213Socket774:2007/09/29(土) 11:42:48 ID:OVYipMV3
クレバリーで検索してみた
7600GT 12012円
8600GT 13618円

今、メーカーも在庫しかない7600を強力に薦める奴らってなに?
214Socket774:2007/09/29(土) 11:46:25 ID:1rOEjHKS
8600/7600買う層なんてたいしたパフォーマンス求めてないんだから8600でいいだろ
215Socket774:2007/09/29(土) 11:49:40 ID:OVYipMV3
7600と8600 DX9上ではほぼ互角なんだが
HD動画再生支援は桁違いに8600が良い
4月で生産の終えた7600を今選ぶ理由は無い。
216Socket774:2007/09/29(土) 11:50:12 ID:DMbUOcd5
8600GTについては良く知らないけど、消費電力や発熱は7600GTの方が低かったと思う
8600GT積めるなら7900GSもいけるだろうし
電源容量ぎりぎりな人には7600GTも悪くないよ
217Socket774:2007/09/29(土) 11:53:53 ID:mg7NAy0t
DirectX10も完全対応じゃなくなるらしいしな>8000系
218Socket774:2007/09/29(土) 11:55:56 ID:OVYipMV3
DirectX10自体が頓挫くさい
219Socket774:2007/09/29(土) 11:57:35 ID:dd3NCm4F
>>215
ミッドレンジ以下はDX8になるとパフォーマンスが逆転する
220Socket774:2007/09/29(土) 12:09:23 ID:OVYipMV3
なんで>>201の環境を無視して話をすすめるのかな??
動画再生とか総合的に考えないと・・・・
221Socket774:2007/09/29(土) 12:11:00 ID:sdBp0vj9
8500GTもしくは8600GTSあたりにしようと思ってますが、音的には耳障り
なんでしょうか。それとも気にならないレベルなんでしょうか
以前は7600GSを持っていたので、それと比較いただけるとありがたいです。
音の感じ方は人それぞれなので、ほんと拙い質問で申し訳ないんですが、
よろしけば、アドバイスください。
222Socket774:2007/09/29(土) 12:11:20 ID:gASWmFEQ
今7600GT買うぐらいなら8600GT買っとけってのは同意だが性能が段違いってのは無い
ID:OVYipMV3 必死すぎてまともな事言ってもうそ臭い
7000系アンチで暴れてた方ですか?
223Socket774:2007/09/29(土) 12:13:05 ID:gASWmFEQ
>>221
メーカーによる、ケースによっても変わる、耳障りなレベルは個人差がある
ファンの音が気になるなら自分で変えればいいじゃない
224Socket774:2007/09/29(土) 12:14:12 ID:OVYipMV3
白旗揚げますよー
7600GTにしといたほうが幸せみたいだな。

2ちゃんはすごいねw
225Socket774:2007/09/29(土) 12:18:15 ID:gASWmFEQ
真性だったらしい・・・
226Socket774:2007/09/29(土) 12:18:58 ID:OVYipMV3
>>221
7900あたりを勧められて終わるぞw
227Socket774:2007/09/29(土) 12:20:17 ID:OVYipMV3
>>225
悪いが別人です。
228Socket774:2007/09/29(土) 12:20:54 ID:XhnZiJ4N
>>221
7900GSにしとけ
8500とかゴミだし、やめたほうがいい
正直後悔してるぜ
229Socket774:2007/09/29(土) 12:25:48 ID:DQB/k5kq
個人的には今なら8600のほう薦めるけど…。
8600を推す人に厨臭い人が多いのはなんでだ?
230Socket774:2007/09/29(土) 12:26:33 ID:vp7q5WDU
新しいやつのほうが凄いと勘違いしてるやつが多いから
231Socket774:2007/09/29(土) 12:37:01 ID:dd3NCm4F
GPGPU活用したアプリも特にないし
HD動画の再生支援って言ったってWMV、DivX、H.264で有効にするには
PowerDVD7Deluxe必要だし
これからDX10要求するタイトルは10.1になりそうだし
232Socket774:2007/09/29(土) 12:39:36 ID:OVYipMV3
典型的な7000シリーズ使いの自分への慰めだなw
道を閉ざされた悲劇としか・・・・
233Socket774:2007/09/29(土) 12:39:51 ID:3RRZKOGF
80nm 48シェーダのを8700とかで249ドルで売るべきだったな
234Socket774:2007/09/29(土) 12:45:12 ID:Ahn+32sz
ディスプレイアダプタに
NVIDIA RIVA TNT2 Model64/Model64Pro バージョン5.6.7.3
って言うのが今入っているんですが
これをバージョンアップするにはどうしたらいいんですか?

とりあえず
162.50_quadro_winxp2k_international_whql.exe
78.01_winxp2k_international_whql.exe
落としてみたんですが、デバドラ更新させると
「現在のソフトより適合性の高いソフトがありません」
と出ます
235221:2007/09/29(土) 12:48:46 ID:sdBp0vj9
>>223 226 228 229
みなさんありがとうございます。
7600GS搭載PCをもってた時はそれほど、こだわりなかったので気がつか
なかったのですが、これってファンレス仕様なんですかね?
だとしたら、それと8シリーズと比較してなんて質問自体はずかしいですね。
すみません。
おすすめいただいたので、これから7900あたりを調べてみます。
最後にまた質問なんですが、グラボのファンの音ってその他のファンに
比べても大きく、耳につくような音なのでしょうか?
これも、さきほどと同じくあいまいな質問で申し訳ありませんが。
236Socket774:2007/09/29(土) 12:49:53 ID:Z4//3cIp
>>233
サイズが大きすぎると思われ。現行の8600ですら、169mm^2と
ミドルレンジでは特大サイズ。
237Socket774:2007/09/29(土) 12:55:00 ID:dd3NCm4F
>>233
あと一ヶ月ちょいでG92でるじゃん
238Socket774:2007/09/29(土) 13:01:18 ID:3RRZKOGF
>>236-237
Windows Vistaのために上から下までDirectX10対応を進めるために
・コストを重視して、7600を下回らない程度の性能にする
・8800と現行8600の間に1グレードもうける(これを8700か8600と呼ぶ)
・8800以下は65nm/55nmが利用可能になるまで生産しない

って手があったと思うんだが、1番目を選んだ、と
8800が売れなくなるしダメなんだが、48パイプのGF7は8600より安く作れるよなw
239Socket774:2007/09/29(土) 13:01:50 ID:3RRZKOGF
8800以下、じゃなくて8800よりは下 に訂正
240Socket774:2007/09/29(土) 13:02:35 ID:mg7NAy0t
>>235
だから、7600とか8600とかってのはGPUチップのことでグラボの商品名じゃないのよ
わかりる?
241Socket774:2007/09/29(土) 13:15:38 ID:0RW7+xrt
今8500や8600買うのって馬鹿だろ
242Socket774:2007/09/29(土) 13:33:51 ID:rYgPFob6
目的によるだろ・・・。
243235:2007/09/29(土) 14:04:43 ID:sdBp0vj9
>>240
そうなんですか!
勉強不足ですみません。ということは商品によっては同じ7600GSでも
ファンがついていたり、ついていなかったりという解釈でいいんでしょうか?
244Socket774:2007/09/29(土) 14:40:41 ID:Z4//3cIp
>>238
最近のNvidiaのパターンだと、プロセス技術で冒険をしないから、
65nm,55nmはいきなり使わない=80nm
8600と8800の間=需要が無いから作らない(ゴトー氏の記事に書いてあった)
で、中途半端な8600GTSの登場という・・・('A')
245Socket774:2007/09/29(土) 15:26:28 ID:BXBbXCJK
>>243
そうだよ
作ってる会社によって違う
246235:2007/09/29(土) 16:09:23 ID:sdBp0vj9
>>245
ありがとうございます。
247Socket774:2007/09/29(土) 17:10:11 ID:4H33ltrl
Go 7950GTX/GDDR3 512MB と 8700M GT/GDDR3 512MBって性能的、全体的にどっちがいい?
248Socket774:2007/09/29(土) 17:17:21 ID:0gXCPrK8
板違いも甚だしい
249Socket774:2007/09/29(土) 17:38:48 ID:cjK2M4yk
>>244
>8600と8800の間=需要が無いから作らない
8800GTでますよ?
250Socket774:2007/09/29(土) 17:41:13 ID:L62BE/Pk
またお莫迦さんが来てたみたいだね
どのみちDX10.1世代が本命なんだから、DX10用だろうがDX9用だろうがどのみちゴミになるんだから
好きな方買えばいいのに
251Socket774:2007/09/29(土) 17:44:26 ID:OV/Xn51H
DX10.1(笑)
Vista(笑)
252Socket774:2007/09/29(土) 17:44:50 ID:3GW1Md4P
自分のことが分かってない人も来てるね
253Socket774:2007/09/29(土) 18:44:17 ID:uxdzMMnY
ID:3GW1Md4P(笑)
254Socket774:2007/09/29(土) 19:01:40 ID:3GW1Md4P
>>253
悔しかったんだなww
255Socket774:2007/09/29(土) 19:15:01 ID:d136D4+l
256Socket774:2007/09/29(土) 19:51:31 ID:eo6cvU51
ID:3GW1Md4P(笑)
257Socket774:2007/09/29(土) 21:21:55 ID:09ZQ4IPR
おまえら8800GT買う?
258Socket774:2007/09/29(土) 21:23:06 ID:eo6cvU51
2万以下なら買う
259Socket774:2007/09/29(土) 21:23:13 ID:QJKzlXfe
8800GTてどんなの?
260Socket774:2007/09/29(土) 21:25:59 ID:vD0ifsGq
ID:3GW1Md4P(笑)
261Socket774:2007/09/29(土) 21:29:01 ID:nCCl9f1q
ID:3GW1Md4P(爆)
262Socket774:2007/09/29(土) 21:33:34 ID:INqqjin4
8800GTはX38マザーと一緒に買う予定
外部電源なしで使えたらいいな
263Socket774:2007/09/29(土) 21:37:32 ID:09ZQ4IPR
264Socket774:2007/09/29(土) 22:10:04 ID:Z4//3cIp
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002949.html
まとめっぽいもの。
以前、某所に掲載されていた情報を元にすると
8800 GT (G92) :64sp、740/1800MHz、256/512MB、256-bit、199〜249米ドル

740MHz,1800MHzだけど、対抗でクロックを上げるらしいので、
おそらく800MHz/2000MHzくらいにはなるんじゃないかと予想。
そうすると、8800GTの予想スペックは 12.8GPixel/s,25.6GTexel/s,64GB/s。
8800GTSは10GPixel/s,24GTexel/s,64GB/sなので、GTSを微妙に超えるくらいかな?
でもGTがGTSより速いとわけのわからんことになるので、もっと下の性能かも。
265Socket774:2007/09/29(土) 22:24:35 ID:Xw3Vx0uz
2950との対決が楽しみ
266Socket774:2007/09/29(土) 22:25:41 ID:09ZQ4IPR
>>264
8600GTSと8800GTSの中間らしいから、もうちょい下の性能なのかもね。
あと1,2ヶ月待てば詳しく分かりそうだし、結構期待してる
267Socket774:2007/09/29(土) 22:53:32 ID:718xUTDk
GeForce7800GTXってどうなのよ、そろそろパワー不足に思えて買い換えようにも
比較リストに載ってなかったりするんだが
268Socket774:2007/09/29(土) 23:35:19 ID:adE37cgH
Galaxy 7600GS-Z Rev1の笊を7950gtに使えるかな
269Socket774:2007/09/29(土) 23:55:09 ID:97QH7AWa
>>203
ありがとうございます、亀レス申し訳ないです。
私も37の方同様、クリーンインストールしただけでは
症状が出ず、その後VGAドライバをインストールすると
症状が出だします。
「nVIDIA Display Driver Service」はドライバそのものだと
し、手動、もしくは無効にするとどのような不具合が
出るのでしょうか?
270Socket774:2007/09/30(日) 00:47:52 ID:bKxt549v
テクスチャバグが直ってればGT512はGTS320を場合によっては超えるかもしれない。
271Socket774:2007/09/30(日) 01:03:19 ID:A36EUph3
なるほど8800GTなかなかよさ毛ですな。
272Socket774:2007/09/30(日) 01:41:05 ID:QbYAXCsh
テクスチャバグ?
273Socket774:2007/09/30(日) 05:42:47 ID:MT6xbyoO
>>267
お前の日本語がどうなのよ?
274Socket774:2007/09/30(日) 05:46:16 ID:MT6xbyoO
>>267
比較リストにのってるだろ、その目は節穴か?
275Socket774:2007/09/30(日) 06:43:28 ID:iTGBcAlr
>>274

現実を受け入れたくないんだよ。

 貧乏人っていっつも夢ばかりみてるよね。

  金持ちしか夢を見ちゃいけないんだよ。ということで>>267氏ね
276Socket774:2007/09/30(日) 06:57:06 ID:KnoghUN5
ミドルはどこまで行っても所詮はミドル
解像度の高いモニタが普及してきてる事もあるし
素直にハイエンドクラス買っておけば幸せな期間が長く続いて良いが
今は発熱と消費電力がな

旧ハイエンド品が売れるわけだよ
277Socket774:2007/09/30(日) 06:59:31 ID:ZunMXgPq
「私ので再生する」ってナニ?
278Socket774:2007/09/30(日) 07:45:10 ID:b5g98RjA
>>277
regsvr32 /u nvcpl.dll
279Socket774:2007/09/30(日) 08:42:39 ID:NVFEeKif
ハイエンドクラス買っても
毎日ベンチマーク走らせるだけだろ?
実際ミドルクラスで困ることは無い
8600GTでゲームに支障は出ない
価格も1/4だ、
ハイエンドクラス買うのは一部のキチガイだけなのが現状w
280Socket774:2007/09/30(日) 08:48:10 ID:Zsofn/YY
PCがハイエンドでSUGEEEと言ってても、回線がxDSLとか・・・
281Socket774:2007/09/30(日) 08:56:29 ID:UXnGHykY
DSLなんてもう絶滅してるだろ
282Socket774:2007/09/30(日) 08:57:48 ID:SAFHr+49
ハイエンド買えるほど金に余裕があるんだからそれでいいだろ
俺は買えない貧乏人だけどな
283Socket774:2007/09/30(日) 09:02:14 ID:LP+QqcSx
ハイエンドかってあまりのうるささに買い換えて以来
常にミドルレンジを買っている
284Socket774:2007/09/30(日) 09:15:15 ID:Nmab6Lxz
金がある人は何も迷う必要はないからな
285Socket774:2007/09/30(日) 10:02:33 ID:gYVBHYC0
金があればPCを別の部屋においてエアコンがんがんかけれるしな
286Socket774:2007/09/30(日) 10:10:30 ID:Up/ALmCr
>>281
署名集めてみかかに嘆願しても光断られたうちの地区への宣戦布告とみなした!
287Socket774:2007/09/30(日) 11:40:06 ID:8Vg8l+A4
PCがハイエンドで回線がDSLでも一向に構わないよ。用途次第だ。馬鹿すぎて笑える
288Socket774:2007/09/30(日) 11:40:14 ID:toqUtUNp
>>281
ADSLで9Mくらい実測で出てるから光なんてイラネ。
まあ、常時MXとかやってれば不満かもしれんが・・・
289Socket774:2007/09/30(日) 11:50:52 ID:i5ZdojgP
上り50M下り70Mだな
70MBのドライバーだと5秒ぐらいで落ちてくる
290Socket774:2007/09/30(日) 11:59:27 ID:8Vg8l+A4
いい加減スレ違いだってことに気づけよカス
291Socket774:2007/09/30(日) 12:14:03 ID:i5ZdojgP
スレ違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292Socket774:2007/09/30(日) 12:17:48 ID:Zsofn/YY
知り合いに8600GTSを勧められたのだけれど、お勧めのメーカーとかありますか?
293Socket774:2007/09/30(日) 12:19:10 ID:8oNXG/36
知り合いに聞けよ
294Socket774:2007/09/30(日) 12:21:50 ID:ZunMXgPq
長い髪の香り まだひびくよ
まぶたを閉じれば 二人きりのメロディー
別々の夢を選び 別れ告げた
今も忘られぬ 女性なのに

スレ違いの純情
好きだからウソついた
夏のかけらを追いかけても
季節はそうまわる
アイツはもういない♪
295Socket774:2007/09/30(日) 16:16:14 ID:MT6xbyoO
>>294
わけのわからない日本語を張るなw内容支離滅裂烈火目ッ殺
296Socket774:2007/09/30(日) 16:38:23 ID:wHBhZSeH
>>295
お前もなw
297Socket774:2007/09/30(日) 16:44:32 ID:NdY3VatG
www
298Socket774:2007/09/30(日) 19:22:41 ID:STpV7AXx
>>279
ああ、確かに俺なんかが8800GTS以上なんか買っても宝の持ち腐れだ

今度新調するから構成練ってるんだがどうせなら8800GTS買うかと思ったけど
FPSとか洋ゲーとかクソ重そうなゲームしないことに気づいた('A`)

今オンボな化石PC使ってんだけど8600GTSくらいあれば十分すぎるかな?
299Socket774:2007/09/30(日) 19:47:16 ID:Yc0MFiSz
むしろ、始めればいい
CS:SとかCrysisとかHL2 ep2とか
300Socket774:2007/09/30(日) 19:56:49 ID:6NbmAgxO
>8600GTでゲームに支障は出ない

さすがに、これは言いすぎだろ?

>今オンボな化石PC使ってんだけど8600GTSくらいあれば十分すぎるかな?

SXGA前提で、
グラフィック最高設定にこだわらなければ、大抵のゲームはいける。
最高設定にこだわるなら、8800GTSが欲しいところ。
一部の最新ゲームでは8800GTSでも処理落ちが散見されることになると思う。
301Socket774:2007/09/30(日) 19:59:23 ID:14vpoUOo
nTuneを5.05.38→5.05.47に更新したら文字化けは直ったけど、
GPUコアのクロック周波数表示が590Mhz→580Mhzになった。

何かあんまり気分良くないな・・・。
302Socket774:2007/09/30(日) 21:19:04 ID:4bW1UQZS
nTuneは入れない方がいい。
303Socket774:2007/09/30(日) 23:20:30 ID:QbYAXCsh
>>301
コアクロックの表示おかしいよなやっぱ
304Socket774:2007/10/01(月) 00:15:04 ID:cjySReaH
>>294
T-BOLANか、懐かしいな。
今思えばいいバンドだった。
305Socket774:2007/10/01(月) 00:39:29 ID:u6uQ6prj
バンドと言ったらマッハバンドだろう・・・
306Socket774:2007/10/01(月) 00:50:52 ID:+2A1wJdN
8800GTの話題は無いのか
307Socket774:2007/10/01(月) 01:20:20 ID:RMDc2otk
3-way SLIとかやりすぎw
SLIする気が無くなった。。。
シングルでいいや。
308Socket774:2007/10/01(月) 01:23:47 ID:QU8/Recx
今度は4Wayじゃなかったっけ?
ハイエンドx4で40マンw
309Socket774:2007/10/01(月) 04:40:02 ID:bQ1LAvwk
どちらのGPUが優れていると思いますか?
http://f1.gpupdate.net/ja/poll.php?action=vote&pollanswerID=4665&pollID=1149

ATI - 93% (838 投票)
nVIDIA - 7% (63 投票)
310Socket774:2007/10/01(月) 05:53:57 ID:6qLT06YN
nv派の漏れもこれはATIに投票せざるを得まいと思って見に行ったらネタかよw
311Socket774:2007/10/01(月) 06:00:03 ID:Zne1uemH
ATIは好きだったけど、AMDは嫌いだから、今のATIに興味はありません
312Socket774:2007/10/01(月) 06:02:20 ID:L0CXTqkS
ATiはチップはいいけど
ドライバーがうんこ

な時代が懐かしいぜ
313Socket774:2007/10/01(月) 10:23:12 ID:PvXnJ8eA
また行きたいの投票リンクに誘導のトヨタ工作員が沸いています


   http://f1.gpupdate.net/ja/ ここが正しい

   ID=4665が ぜひまた行きたい
   ID=4666が できれば行きたい
   ID=4667が 気が進まない
   ID=4668が 絶対に行かない
314Socket774:2007/10/01(月) 10:33:19 ID:6qLT06YN
何か知らんが>>309のリンク踏むとぜひまた行きたいに投票されるってことか?
315Socket774:2007/10/01(月) 11:17:22 ID:XclhIHBA
そういうこと
トヨタ工作員死ね
316Socket774:2007/10/01(月) 11:29:42 ID:lwwtVZBi
晒し上げな感じもする
317Socket774:2007/10/01(月) 12:23:03 ID:lw7NVnew
8600買うなら7950か7900GS-Zを中古かオクで必死に探して買うわ
318Socket774:2007/10/01(月) 12:23:12 ID:Gg/Vtu4W
スレ開いて何のことかよく分からないうちに
>>314のポップアップ踏んでもうた・・・
319Socket774:2007/10/01(月) 15:47:17 ID:+sTTfGEm
>>317
いつの時代の人間だよ…
320Socket774:2007/10/01(月) 17:01:08 ID:620r/nRW
今は86GTのOCモデルが安いからね。
無理して79を買う時代は終わった。
321Socket774:2007/10/01(月) 17:11:33 ID:w3rkcZYJ
ここには7000崇拝者の巣窟だからね
初心者は騙されるヨw
殺し文句「DX9は速い」らしいが
今から選ぶのは地雷。
322Socket774:2007/10/01(月) 17:14:06 ID:7hcGmu8x
ここもnV工作員が涌き出したか
nVスレ全滅だな
323Socket774:2007/10/01(月) 17:24:08 ID:D3lYdzJk
ここはnVidia工作員が居ていいスレだろう。
324Socket774:2007/10/01(月) 20:14:12 ID:tBoRS8fR
>>317
メインマシンVistaだから今さらDX9c用機かってもな
325Socket774:2007/10/02(火) 01:05:02 ID:Z/L6eJ/g
富士スピードウェイに日本GPを見に行った方に質問です。また来年も現地観戦をしたいですか?

絶対に行かない - 64% (19266 投票)

ぜひまた行きたい - 33% (10108 投票)

気が進まない - 2% (656 投票)

できれば行きたい - 1% (189 投票)

アホトヨタ
326Socket774:2007/10/02(火) 01:11:03 ID:T7OxPJQu
先日クロシコの7600GT E256/Hに変えましたがウィンドウの大きさを変える際とか移動する際カクカクするようになりました
どこが悪いのでしょうか?
テンプレ参考にしてすべて正常にドライバーをインストールしたはずですが
327Socket774:2007/10/02(火) 02:04:27 ID:xoq3daIa
AtiからNvidiaに換えた時3Dゲームがガクガクして3D酔いしそうになってビックリしたけど、
OSから全部再インストールしたら治ってたよ。(その為に再インストールしたわけじゃないけど)
328Socket774:2007/10/02(火) 02:13:56 ID:T7OxPJQu
前は9600XT使っててマザボの都合上公式ドライバーインスコするとエラー出るのでXPの付属ドライバーに
7600GTに帰るときは特に問題なくインストールできると思ったんだけど・・・
色々バックアップして再インスコしてみます('A`)
329Socket774:2007/10/02(火) 05:45:46 ID:vCi165ty
>>325
来年はやらない
330Socket774:2007/10/02(火) 08:28:48 ID:LG+fODXb
8600遅いじゃん
128bitだし
331Socket774:2007/10/02(火) 08:48:41 ID:LMzXajji
128bitよりもシェーダー数が少ないことの方が問題だと思う
332Socket774:2007/10/02(火) 11:13:18 ID:RUWeaKwi
ベストコストパフォーマンスは
13000円前後の86GTだな
16000円も出して買うべきじゃないし
2万以上も出して86GTS買うのもバカらしいよね
ここまで出せるのなら3万円台に下がってきた88GTSだろう

俺の結論は
安い86GTか、3万円台の88GTSが賢い選択。

333Socket774:2007/10/02(火) 11:32:39 ID:E0s0TFoG
88GTSは消費電力がアイドル時でも80W近く、ピークで150Wだからなあ
それに熱が半端じゃないからエアフローのしっかりしたケースじゃないとダメだし
元からそういう風なケースならいいがそうじゃないなら意外と出費が多い予感がする
334Socket774:2007/10/02(火) 11:53:52 ID:x6Vjh9K1
8600買うくらいなら7600かHD2600買うわ
そもそもG92出るまで買い控えるのが普通
335Socket774:2007/10/02(火) 11:59:59 ID:CKE6/WY1
G92は長さ短くなってるかな?
336Socket774:2007/10/02(火) 12:10:33 ID:ofxLwQMr
明日PC新調しようと思う俺は来月まで延ばせってか('A`;
337Socket774:2007/10/02(火) 12:59:19 ID:+uGTR8XP
>>335
ttp://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1072239&postcount=478
Looks like the same big heat-spreader on G80.

まぁ、期待してなよ。
338Socket774:2007/10/02(火) 13:05:46 ID:RUWeaKwi
>>334
今から76はさすがに無い
同価格帯なのに遅いんだよ
XPと心中なら構わないけどな
これから買う選択肢に入れるには良心が痛むな。
339Socket774:2007/10/02(火) 13:13:42 ID:x6Vjh9K1
>>338
それなんて8600?
340Socket774:2007/10/02(火) 13:34:49 ID:RUWeaKwi
大量在庫抱えて途方に暮れる
SHOP店員なのか?
341Socket774:2007/10/02(火) 19:00:26 ID:vZgUesa6
どうしても8千円以上だせなくて7600GSとかならまだわからないでもない、
いまさらこれ買って何するんだという気のする性能だが。
1万以上だして7600GTというのは無い、同価格で負けてるから。
342Socket774:2007/10/02(火) 19:31:38 ID:Dx8EPB9b
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1279.html
これどうだろ。
でも8800GT出るなら待った方がいいか
343Socket774:2007/10/02(火) 19:39:01 ID:9XZ1nU0J
今のHDMI付きビデオカードはなにかしら問題を抱えてるから
正直今は触りたくないな
次の世代に入ればもっとマシになるだろうけどさ
344Socket774:2007/10/02(火) 20:04:34 ID:aDSH/fLe
>>338
安い8600GTでさえ13000円なのに、どこが同価格帯なんだかw
13000円あったら7900やX1950が買えるわ
345Socket774:2007/10/02(火) 20:31:56 ID:5C1q4beU
>>332
だが8600程度じゃマップ内に人が1000人とかいるMMOやるとラグが酷くてな
346Socket774:2007/10/02(火) 20:41:45 ID:9XZ1nU0J
個人的にはGALAXYの8600GTシリーズでいいかと
8600GTSより5kぐらい安くて
同じような性能のOC品が手に入る
347Socket774:2007/10/02(火) 21:42:52 ID:wJiIY5xE
クロック数だけ同等でも・・・
348Socket774:2007/10/02(火) 21:51:24 ID:ofxLwQMr
8600GTとGTSって差はクロックだけじゃなかったっけ・・・?
349Socket774:2007/10/02(火) 22:58:41 ID:wJiIY5xE
あ、ホントだ
今知った orz
350Socket774:2007/10/02(火) 23:43:53 ID:ofxLwQMr
そういやこのスレのテンプレだと8600GTSのすぐ下に8600GTが来てるけど
おすすめスレとかだと違うんだよね

8600シリーズについては結構論争がアレだが実際どうなん?
351Socket774:2007/10/02(火) 23:47:28 ID:vZgUesa6
とりあえず>>4はデタラメ
352Socket774:2007/10/03(水) 03:32:45 ID:fmZ/5GLB
>>350
いったい何の性能なのか書いて無いところが味噌
FFベンチなのかDX9.0CベンチなのかDX10.0ベンチなのか値段対性能比なのか
初心者釣り用のテンプレだろあれ
353Socket774:2007/10/03(水) 06:08:48 ID:4SxasbR/
>>345
VGAなどのクライアントPCに起因する場合は
「処理落ち」「コマ落ち」と言わないか?
通信状態や鯖に原因がある重い状態を「ラグ」と理解してたんだが
354Socket774:2007/10/03(水) 06:37:47 ID:Ec0ozpm0
おれはカクカクと呼んでるぜ
355Socket774:2007/10/03(水) 06:43:34 ID:hmgfw4TG
俺はスケさんと呼んでるぜ
356Socket774:2007/10/03(水) 07:31:16 ID:rMurXOco
8600GTは負荷が高くなればなるほど79に大きく負けますな
357Socket774:2007/10/03(水) 07:31:58 ID:kDaapJQ5
すけさん かくさん 私にお尻を向けなさい。
358Socket774:2007/10/03(水) 08:37:00 ID:1zW7avhV
>>352
そうなのか

レビューサイトとか回ってみた感じ
実使用に関してはどっちもどっち、ゲームによる依存度が高い
って認識でいいのかね

結局値段対性能的にパンチが弱いってのが原因か
359Socket774:2007/10/03(水) 10:01:49 ID:1FhM4SVQ
>>351
なら、DX9.0cと8.1のパフォーマンス順にそれぞれ並び替えてもらおうか( ̄ー ̄)
360Socket774:2007/10/03(水) 12:09:43 ID:kzf3BXvK
6800から8600に買い直してドライバも最新の使ってるんだけど
プライマリモニタで再生中の動画をセカンダリモニタでフル画面再生は出来なくなったの?
前はそれ用の設定あったような気がするんだけど

昔:84.21_forceware_winxp2k_international_whql
今:162.18_forceware_winxp_international_whql
361Socket774:2007/10/03(水) 12:37:19 ID:TsL6jKMO
散々既出
GeForce8シリーズはフルスクリーンビデオの機能は使用できない。
362Socket774:2007/10/03(水) 12:48:45 ID:0i7gNk3F
3Dゲームはやらないのですが
予算1万まででオススメの品ありませんか?(できれば具体的なメーカーも)
363Socket774:2007/10/03(水) 12:55:04 ID:6Taty7DE
>>362
3Dゲームをやらないで、何をするんだい?
用途が分からないと、何を進めれば良いか分からない。
364Socket774:2007/10/03(水) 12:58:30 ID:enEvA6db
オンボか8400GSで十分
365362:2007/10/03(水) 13:08:59 ID:0i7gNk3F
CPU   C2D6750
メモリー 2G
モニター WUXGA
主な使用用途はアニメ鑑賞、東方シリーズです。
366Socket774:2007/10/03(水) 13:11:00 ID:kzf3BXvK
>>361
ままままままじでーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
なんで出来ねえのかねえ
ったくとんだ糞ボードかっちまったぜ・・・
367Socket774:2007/10/03(水) 13:21:00 ID:TsL6jKMO
動画コンテンツのセキュリティ関連でフルスクリーンビデオ使えなくなったんだろ
フルスクリーンビデオ使えるのはGeForce7系で終了。
7系もそのうち使えなくなるかもな
368Socket774:2007/10/03(水) 13:26:05 ID:kzf3BXvK
>>367
あーやっぱそれが要因かもしらんね
なにげに便利な機能だったんだけど残念だ

ところでEN8600GT/2DHT/256Mこれを14kで買ったんだが
なぜかメモリサイズが512Mって表示されてるけど
これは大当たりですか?
369Socket774:2007/10/03(水) 13:57:19 ID:VNlRzrcc
メインから256MBキャッシュしてるとか?
370Socket774:2007/10/03(水) 14:05:25 ID:kzf3BXvK
いや、キャッシュメモリの設定はないし
コンパネのシステムでもタスクマネージャでも物理メモリの合計値は実装値と合ってるんだよ
371Socket774:2007/10/03(水) 14:12:14 ID:uMIOek3K
どうせオンボ切ってないってオチだろ
372Socket774:2007/10/03(水) 14:20:14 ID:kzf3BXvK
切ってるよ
てかBIOSの設定でオンボかグラボどちらを使うかの設定しかないし
グラボ使うのならオンボはOFFになる設定
デバイスマネージャでもオンボのデバイスは表示されていない
373Socket774:2007/10/03(水) 14:30:19 ID:VNlRzrcc
なんだろなw
箱は256MB版で中身ミスならおいしいなw
374Socket774:2007/10/03(水) 14:32:39 ID:piuCxKCy
ンヴィヂアの8400MGS搭載のノートパソコンを買おうと思っているのですが、CUDAは使えますか?
375Socket774:2007/10/03(水) 14:32:56 ID:kzf3BXvK
サイレントタイプのフィンじゃなく256版のクーラーなんだよね
でも外箱はEN8600GTの256ってなってるから謎なんだよねw
てことでちとマザボから取り外してよく見てみるよ
必要なら画像もうpるよ
376Socket774:2007/10/03(水) 14:38:28 ID:9mPjsjPV
>>368
TurboCache
377Socket774:2007/10/03(水) 15:05:13 ID:EwzL6rw3
>>368
×なにげに
○何気なく
378Socket774:2007/10/03(水) 15:45:30 ID:gKjhdBvi
>>368
この質問いつまでたっても無くならないな。
379Socket774:2007/10/03(水) 15:51:40 ID:kzf3BXvK
HY818H5123218ってRAMが4つ載ってるだけで恐らく512/8x4=256
>>376>>378
どうもこれっぽいですね。お騒がせしますた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/nvidia.htm

>>377
これで満足ですか?おじいさんw

何気に 【なにげに】
〔主に若者語で「何気ない」の副詞用法〕
(1)何気なく(特に深い意図もなく)。なんとなく。
(2)実は。意外と。
(3)気が付くと。知らぬ間に。さりげなく(それらしい様子を感じさせずに)。

何気に なにげに
何気に使ってしまう誤った日本語の用法の一つ。
「何気ない」「何気なく」から派生した語。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BF%B5%A4%A4%CB

英和辞典、和英辞典、国語辞典 [ 何気なく ] ので始まるの検索結果 0件
キーワードを変更して再度検索をしてみてください。
380Socket774:2007/10/03(水) 15:53:09 ID:EwzL6rw3
>>379
辞書のひき方も知らないほどのバカだったかw
381Socket774:2007/10/03(水) 15:57:11 ID:KgEwf83W
自作板って25越えたおっさんしかいなさそう
382Socket774:2007/10/03(水) 15:58:18 ID:MCHT72f8
メクソハナクソ
383Socket774:2007/10/03(水) 16:28:12 ID:Ag4bndPN
正直「なにげに」をわざわざ指摘する必要無いよな
引きこもりとおっさん以外は普通に使ってる
384Socket774:2007/10/03(水) 16:32:56 ID:9t/XpPHx
そうだよね
「俺は指摘するぞ!」とでも息巻いてるのでしょうな
まぁそんな空気も読めない奴は、実生活でも嫌われ者と相場は決まってます。
385Socket774:2007/10/03(水) 17:07:21 ID:l4TemSqi
すみません、Quadro NVSの性能はGeForceでいうとどの辺りになります?
それと、最近のGeForceグラボはDVIが2つついてデュアルディスプレイできますけど、
デュアルディスプレイ専用のNVSグラボと違いあります?
386Socket774:2007/10/03(水) 17:27:28 ID:pWpY2YCK
×引きこもりとおっさん以外は普通に使ってる
○日本語を正しく使えない奴らは普通に使ってる
だとオモ
387Socket774:2007/10/03(水) 18:14:44 ID:ml09eO6a
>>361
横からでスマン。
今、重いCodec使った動画でもフルHD画質が動いてくれればゲームやらないし
遅いVGAでもいいやって探していたんだけど・・・
なにぃ〜!!!画面一杯に動画だけを映せないのか??
っていうと、フルHDでもサクサク動く奴で動画だけを画面一杯に映せるのはどれ
を選べばよいのでしょうか?出来れば綺麗な画質で。
388Socket774:2007/10/03(水) 18:18:33 ID:VPM/e85c
>>386
言語において何が正しいかは「人」が決める。
「人」が決める以上ある程度変化するものと割り切っていただきたい
389Socket774:2007/10/03(水) 18:41:56 ID:t3LQ9gDx
便所の落書きで正しい日本語講座とかウザすぎる
内容が理解できないとかじゃないなら脳内補完すればいい
390Socket774:2007/10/03(水) 18:42:17 ID:Ag4bndPN
>>386
「正しい日本語云々」とか言う奴は大体頭の固いおっさんで
「言語とは何か」と言うことを分かっていない

方言とかは辞書に載ってないから間違った日本語ですか?
本当の意味での正しい日本語ってのを考えてくださいね、先輩
391Socket774:2007/10/03(水) 18:52:52 ID:QT43pcMQ
>>390
なにげにスレ違い。


いいいいいうしかないだろこの流れじゃ!
392Socket774:2007/10/03(水) 19:02:03 ID:ErG5G69z
Penrynと一緒に8800GT検討してるんだが、
寿命短そうで年明けに買うのは微妙かね?
393Socket774:2007/10/03(水) 19:17:24 ID:kzf3BXvK
ぼくが蒔いた種がここまで育ってくれてとてもうれしいです!!!
394Socket774:2007/10/03(水) 19:17:27 ID:C4iCZOop
いいから買っとけ。
395Socket774:2007/10/03(水) 19:43:30 ID:enEvA6db
396Socket774:2007/10/03(水) 20:49:10 ID:9t/XpPHx
>>387
プライマリやセカンダリディスプレイにて、フルスクリーン動画を再生したい場合には、
動画再生ソフトウェアをそのモニタに移動しフルスクリーンにて再生出来ますよ
GeForce 8000シリーズのGPUでは、フルスクリーンビデオミラーの機能が利用できないだけス
普通のフルスクリーン再生はおk

397Socket774:2007/10/03(水) 22:01:51 ID:VNlRzrcc
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1290.html
88GTはなかなか良さそうですぞ
398Socket774:2007/10/03(水) 22:16:22 ID:ml09eO6a
>>396
レスどうもです〜。
テレビで動画を見る目的だと面倒くさい仕様になってるんですね。
それでも見られるようでよかったです。
が、SDTVだと解像度が低いので動画アプリもはみ出そうですねw
399Socket774:2007/10/03(水) 22:17:55 ID:fmZ/5GLB
>>392
どうせならおれと一緒に8800GTS強化版に突撃しないかね
400Socket774:2007/10/03(水) 22:46:40 ID:MnmuMvVq
ATiのRV670もそうだが
今回のアッパーミドルGPU対決はかなり熱くなりそうで嬉しいな
価格下落やクロックうp等の機能上昇が期待できそうだし
楽しみで仕方ない
401Socket774:2007/10/03(水) 23:16:33 ID:C4iCZOop
8800GTいい感じだな
402Socket774:2007/10/03(水) 23:27:02 ID:ZrBbcdKa
DualDVIファンレスの7600GSがもう何処にもねぇ
低消費電力だし8000系より使えるのになぁ。。。
403Socket774:2007/10/03(水) 23:28:18 ID:jCSZXXbr
ULTRAがGTXのリビジョンアップ版(マージンが広がった)という事を考えると
新GTSもおそらくリビジョンアップ版として出るんじゃないかな。
ただクロックまで上げると性能上げすぎだから押さえてるとかって事なら
GTほどじゃないにしてもマージンはありそう。
404Socket774:2007/10/04(木) 00:14:59 ID:Vd8ccX4u
モンスターハンターフロンティア程度のゲームなら8600GTで問題ないよね?
今オンボな化石PC使ってるんだが、どのくらい快適になるか楽しみだぜ
405Socket774:2007/10/04(木) 00:45:26 ID:dxUuZvWO
>>404
動かすだけなら問題無いよ
でも、8600GT買うなら7950GTとかのほうがまし
406Socket774:2007/10/04(木) 01:08:48 ID:Vd8ccX4u
もう売ってないようなので8600GTで我慢します
残念だった・・・
407Socket774:2007/10/04(木) 01:09:36 ID:1aq9811A
>>405
嘘(・へ・)イクナイ!
8800GTXのほうがいいにきまてるだろ
じょうそきてきにかんがえれて
408Socket774:2007/10/04(木) 02:43:29 ID:hrW2G91I
つか、8600GTで迷ってる人に7950GT薦めるってどうよ。
7900GSでいいじゃないか。予算次第だけど。
409Socket774:2007/10/04(木) 02:53:07 ID:dQaVXvpF
>>408
それを言うなら7600GTじゃないか?性能的に。
410Socket774:2007/10/04(木) 02:55:25 ID:YsRzAL8w
8600GTと79xxなら
79xxの方が性能高いんでしょ?
411Socket774:2007/10/04(木) 03:01:00 ID:YIIB8kbj
ハイモード(UXGA)の推奨環境が7600以上、VRAM128MB以上ってんだから、7900GSでいいでしょ
たださっさと買わないとなくなるし、もうメーカー選べるほど残ってないんじゃない?
412Socket774:2007/10/04(木) 03:35:40 ID:uIKLgLgW
XPでゲーム目的なら8シリーズ買う必要無いってことだろ
413Socket774:2007/10/04(木) 03:53:19 ID:dxUuZvWO
414Socket774:2007/10/04(木) 03:54:23 ID:ZopI+GJf
7系でCUDAは使えますか?
415Socket774:2007/10/04(木) 04:24:26 ID:oYIhzl+m
>>413
8600GTSってゲームする人が買うと後悔しそうだな。
UXGAでかなり差が開いてるからこれ、SXGAとかXGAならもっと開くんだろうな・・
416Socket774:2007/10/04(木) 04:48:01 ID:llqOXA5L
86はダメだな
3Dゲームやるきもおきないね
417Socket774:2007/10/04(木) 05:07:00 ID:rgKz0rqb
86とは藤原とうふ店の86のことか
418Socket774:2007/10/04(木) 06:19:21 ID:+9OWPP3G
C2D E6600
8800GTS‐640MB
メモリー3G
HD240G
ウルティマ用に組んでもらったけど
このままの状態でFPSって 動きますか?
最新ではなくてもある程度新しめのがいいけど
419Socket774:2007/10/04(木) 06:37:04 ID:Cbt0Ljtw
漢なら黙って7950GX2だろ
外部電源だし、発熱も冬に迎えていいお

と妄想してみる
420Socket774:2007/10/04(木) 09:08:20 ID:nIA6e8sl
>>418
お前が行くのはここ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 66台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191335974/
421Socket774:2007/10/04(木) 12:23:46 ID:dQaVXvpF
>>418
組んだ奴に聞けカス。
422Socket774:2007/10/04(木) 12:28:48 ID:+1jW8V6G
8系フルスクリーン使えないってしらないかったぜ
おわったな
423Socket774:2007/10/04(木) 12:29:41 ID:dxUuZvWO
>>418
C2D E6750
8800GTX
メモリーDDR2-800*4G
WDRaptorX
424Socket774:2007/10/04(木) 12:30:38 ID:dQaVXvpF
HDCPにネイティブ対応してるんだから、HDMIで繋げよ

ってことなんだろ。
425Socket774:2007/10/04(木) 12:41:43 ID:iVnntwd0
7900GSを購入検討しているのですが、玄人志向のだけ値段がかなり安いです
騒音周りとかに問題があるのでしょうか?
426Socket774:2007/10/04(木) 12:45:05 ID:dQaVXvpF
>>425
せめて玄人志向ってのがどういうブランドか、ググって調べるくらいは
やってから訊いてるんだろうな?

調べてわからなかったんならお前はバカだ。
調べずに訊いてるならお前はバカだ。
つまりお前はバカだ。
死ねカス。
427Socket774:2007/10/04(木) 12:47:09 ID:iVnntwd0
>>426
調べた上の質問なのですが、体感上我慢出来る範囲なのかどうか
そのあたりを聞きたかったのです。

質問の意図がつかみ取れない書き方で申し訳ありません。
428Socket774:2007/10/04(木) 12:47:41 ID:dxUuZvWO
>>425
リパッケージしただけだから、国内でサポートしてない
買って問題があってもCFD販売には問い合わせるな、っていうブランド
サポート欲しけりゃサポート代込みの値段の普通の商品買えってこった
429Socket774:2007/10/04(木) 12:49:27 ID:+1jW8V6G
朝鮮人がわいてるようだな
430Socket774:2007/10/04(木) 13:02:14 ID:dQaVXvpF
>>427
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91
「玄人志向」でググって、上から2番目にでてくるwikiに、

>サポートは不要というPC上級者向けに、ユーザーサポートや日本語マニュアル、
>商品カタログなどをなくすことで低価格化

と説明されてるのは読んでないけど、「調べた上での質問」と言い張る気かw
本物のバカだな。
431Socket774:2007/10/04(木) 13:04:13 ID:iVnntwd0
>>430
サポートについては一切聞いていないのですが、日本語が不自由なお方でしょうか?
そうでしたら申し訳ございません。
432Socket774:2007/10/04(木) 13:12:00 ID:oYIhzl+m
何の問題もない。
買え。
433Socket774:2007/10/04(木) 13:12:36 ID:dQaVXvpF
>>431
安いから心配だって自分で言ってるじゃねえか。
安い理由を訊いて不満なら、最初から値段のことなんて口に出さずに、
性能だけ訊いとけボケ。
434Socket774:2007/10/04(木) 13:13:00 ID:Od4e5EAq
玄人の7900gsは何種類かあるからどれかによって答えは変わる。
435Socket774:2007/10/04(木) 13:14:52 ID:qM4Cz+zb
FANの騒音なんて人の感じ方によって違うだろ
うるさければFAN交換すりゃ済むことだろ
それ位の機転は利かないのか?

大抵が他人に聞く奴は自分で調べてない奴だからな
答える方も適当に答えたくなるのも解るわ
特定商品の事しりたきゃ価格comにでも行って来い
436Socket774:2007/10/04(木) 13:16:55 ID:JVZQXO5s
お前らよそでやれボケ
437Socket774:2007/10/04(木) 13:18:45 ID:rq8n/AoI
グラボのファンなんて、最初から付いてるのはおまけと考えた方が良い
(ファンレスとか国内メーカーの高級品とか最初から笊付きでもなければ)
どうせ直ぐにベアリングが逝って回らなくなる。特に激安クロシコなんかそうだ
438Socket774:2007/10/04(木) 13:26:49 ID:S1CDyzfB
いつの時代の話だ、最近のはどれも変らん。
439Socket774:2007/10/04(木) 13:29:49 ID:dQaVXvpF
>>438
それはない。
440Socket774:2007/10/04(木) 13:30:28 ID:Od4e5EAq
>>437
>激安クロシコなんかそうだ
出始めのはリファレンスファンだし
最近でまわったやつはCalibreファンだから関係ないと思うけど。

ていうか玄人だから部品が安もんって物でもないぞ。
441Socket774:2007/10/04(木) 13:45:01 ID:MuOTVC/6
>>425には道頓堀の動く節足動物がお似合いだな
442Socket774:2007/10/04(木) 13:45:20 ID:Cbt0Ljtw
閉じた箱型のはロクに冷えんな
風が抜けるところに全然空気が流れてこないし
円状に広がったヒートシンク形のが全然冷える
443Socket774:2007/10/04(木) 15:59:17 ID:1aq9811A
>>431
馬鹿ですか?
サポート等をなくすことで低価格化してるって書いてあるんですが。
安いのは当たり前で、騒音周りに問題があるから安いんじゃないんですよ?
馬鹿ですか?
馬鹿ですか?
馬鹿ですか?
444Socket774:2007/10/04(木) 16:01:11 ID:XfNqChU4
>>443
放置するのが一番です。馬鹿に馬鹿であることを教えるのは、とても親切なことです。
445Socket774:2007/10/04(木) 16:04:44 ID:1aq9811A
馬鹿馬鹿騒いですいませんでした。
牛乳飲んで牛さんに感謝してきます。
446Socket774:2007/10/04(木) 16:10:21 ID:rq8n/AoI
>>431
ついでに言うと「サポートが無い」の中には詳しい仕様が明記してなかったり
OEM元が書いてなかったり型番が一緒でも途中で仕様が変わるっつーのも含まれる
更に言うと2chの人々がクロシコの代わりにサポートしてくれるなんて都合のいいこと考えてないよな?
大体平日の昼間に都合よくクロシコ博士が居るとでも思ってる?

>>440
銀河だろうとギガだろうとASUSだろうとMSIだろうとXFXだろうとリドテクだろうと後何あったっけ
どれもこれも24時間駆動でファンが三年間持ったためしが無い。
軸のあたりが溶けて回らなくなる奴からベアリングがへたって回らなくなる奴もあるし、
異音が出るだけで一応回ってる奴まで状態は様々だけどね。そういう意味ではどれも同じとは言えない。
こいつらは俺の中で皆安物扱いね。てかリファンレス自体安物的な作りだと思ってるから。
高級っつーともう的の業務用とかQuadroでしょ。良くも悪くも一般向けです。
何がいいたいかというと過度の期待は禁物って事。
447Socket774:2007/10/04(木) 17:12:02 ID:Z+IoJrNr
>>446
>24時間駆動でファンが三年間持ったためしが無い。 

26280時間連続駆動してるって世界中でおまえだけだな。
448Socket774:2007/10/04(木) 17:52:38 ID:PVKdwCwb
>>447
そんなくだらんつっこみするのに、わざわざ計算するやつも世界中でおまえだけだな。
449Socket774:2007/10/04(木) 17:56:35 ID:1aq9811A
俺だって計算しようとしたさ
でも出来なかったんだよおおおおおおおおお
450Socket774:2007/10/04(木) 18:27:57 ID:dQaVXvpF
煽るためならどんな手間も厭わない姿勢が素敵。
451Socket774:2007/10/04(木) 18:37:11 ID:1aq9811A
そんなにほめないでくれ
てれちゃうじゃないか
452Socket774:2007/10/04(木) 18:48:26 ID:+1jW8V6G
>>450
お前今日は一日中怒ってるみたいだけど、やっぱチョンなのか?
453Socket774:2007/10/04(木) 18:51:59 ID:sgmv70DR
昨日は「何気に」を指摘し、今日は怒りまくりで暇なヤツなんだと推察
454Socket774:2007/10/04(木) 18:52:43 ID:plMVEUkw
7600はまだ結構残ってるが
7900GSから上は絶望的だな

昨日秋葉一回りしてクレバリーのバルク品で7900GSが一種類(Innoだったかな?)売ってただけ
そんな俺はギガバイトのファンレス8600GTSを買ったけどな
CPUは負荷かけてもぜんぜん熱くないのにグラボはアイドル時で既に爆熱で吹いた

そしてPCの側板閉めたらグラボがほんのり暖かい程度になってさらに吹いた
なんで閉めてるほうが冷えるんだw
455Socket774:2007/10/04(木) 19:01:41 ID:MmO2lhvs
空気の流れが整ったからじゃね?

部屋の窓の開放位置でよく例がでるが、密閉空間で対角線上に空気の流れを作ってやると効率的に流れる
逆に窓全てを開けると空気の流れが分散して逆によどむ

ATXってそれを考慮した設計なんじゃないの?
456Socket774:2007/10/04(木) 19:08:20 ID:S1CDyzfB
トンネル効果だ。
457Socket774:2007/10/04(木) 19:18:25 ID:dQaVXvpF
>>453
あんな奴と一緒にしないでくれw
一日中怒ってると言われると返す言葉も無いが、今日は
>>418>>425の馬鹿っぷりにムカついただけだ。
458Socket774:2007/10/04(木) 19:21:20 ID:1aq9811A
>>458のことも忘れないでください
459Socket774:2007/10/04(木) 20:35:26 ID:1ODTMx1M
ドライバダウンロードページの
GeForce8シリーズのvista-32bitに飛んでForceWare Release 163
ダウンロードしようとしたら
xp用だった件
460Socket774:2007/10/04(木) 20:46:10 ID:6UpS9zSf
あるあるwwww
461Socket774:2007/10/04(木) 22:21:47 ID:Ot2JE451
ID:dQaVXvpF
この馬鹿、一日中張り付いてるねw
自分の馬鹿っぷりに気付けよw
462Socket774:2007/10/04(木) 22:27:35 ID:dQaVXvpF
>>461
一日張り付いてる俺より、馬鹿なこと言って恥かいたからって、
ID変えて煽ってるお前のほうが頭弱いと思うんだw
463Socket774:2007/10/04(木) 22:33:19 ID:Ka22BxEW
>>461
ほんとうだ。抽出してワロタ
464Socket774:2007/10/04(木) 22:34:57 ID:rlS66sV+
お前のことかー!?
465Socket774:2007/10/04(木) 23:12:12 ID:67W+KB5D
どうでもいい話だな
466Socket774:2007/10/05(金) 09:19:29 ID:pY8z2+mT
>>454
やっぱりファンレス選ぶ奴は発熱が低いんだと勘違いしてるんだな
467Socket774:2007/10/05(金) 10:24:25 ID:z+ObXVjV
KRVC-MA8200買ったやついる?
なかなか、これの情報見つからないんだけど

昨日ツクモでゲット
7900GTXに装着してみた

http://vista.jeez.jp/img/vi9154668740.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9154714272.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi9154717851.jpg

ケースはP-180
てか、このケース、サイドに風入口がないからきついかな。。。

それまでは、zalmanのFC-ZV9使ってたが、3DMARK走らせると
ほんと、ペルチェ効いてんの?てくらい冷えないw

それだけzalmanのやつが良いってことだと思った。

zalmanのクーラーはベンチ中、最高でも63℃だったが
ペルチェは68℃とかいっちゃって、ワロタw

取り付けには本当に苦労したよ
vramは付属品として付いてないので注意!
写真のものはzalmanに付いてたものを流用
しかも、ヒートシンク突起部分が干渉するため、ニッパで多少切ったりしてめんどかった・・・
468Socket774:2007/10/05(金) 11:40:38 ID:bSqQcKsp
>>466
勘違いはしてないぞw

発熱高いのは知ってたが、ここまでとは思わんかったってだけ
今までこんだけ発熱量があるパーツ触った事なかったしね
別にOCもせんし、割と冷えてるから無問題
469Socket774:2007/10/05(金) 11:55:10 ID:Cpb9yi5D
>>467
CPUクーラーきたなすw
470Socket774:2007/10/05(金) 12:51:11 ID:kvc1ToCt
汚いね
週一で掃除しないとね。
471Socket774:2007/10/05(金) 12:55:34 ID:Cpb9yi5D
毛が生えると保温効果になるんだっけ?w
472Socket774:2007/10/05(金) 12:59:57 ID:5RmBIEhw
グラフィックカードを(EN8600GT SILENT)
修理に出さないといけなくなったんだけど
販売店に持っていく物って何??(TOWTOP)
レシートは必須として、箱?保証書とか無かったような・・・
473Socket774:2007/10/05(金) 13:10:17 ID:Cpb9yi5D
何を言われてもくじけない心意気
474Socket774:2007/10/05(金) 13:12:24 ID:MCkHmWPk
>>472
お前のKYっぷりなら、どこに行っても素で通用するから大丈夫だ。
475Socket774:2007/10/05(金) 13:14:09 ID:5RmBIEhw
>>473
たしかに、TOWTOPのサポートは・・・
476Socket774:2007/10/05(金) 13:24:56 ID:yRhgGJHk
>>467
見た目で冷えなさそうってのが分かる
目詰まりも・・・
円状に広がる風には円状に広がるヒートシンクが一番いいんじゃねえかと思う
477Socket774:2007/10/05(金) 16:01:26 ID:z+ObXVjV
>>469
>>470
ありがとう。
そうだね。これから掃除するわw

>>476
そうだね。その通りだと思う。
劇的な効果を期待した訳じゃないんだけどね。
意外に残念だったよ。
478Socket774:2007/10/05(金) 16:39:30 ID:TCFaKoDW
CPUとVGAペルチェで揃えるとかっこ良さそうw
479Socket774:2007/10/05(金) 16:42:26 ID:Cpb9yi5D
>>477
でもまぁホコリ見る限りタバコ吸ってなさそうだから
そこまで神経質にならなくていいと思うぞ
俺なんかヘビーだからホコリがヤニ色に・・・
480Socket774:2007/10/05(金) 16:56:14 ID:Rz42v/Ux
>>470
マジ?PC内って週1で掃除しないといけないの?
半年〜1年くらいのほうが汚れが酷すぎて掃除しがいがあると思うんだけど。
481Socket774:2007/10/05(金) 16:58:41 ID:npW7Vzj8
>>480
週一は気にしすぎだろ
482Socket774:2007/10/05(金) 17:02:13 ID:zXvBucEG
掃除なんてしねーよ
483Socket774:2007/10/05(金) 17:11:57 ID:Cpb9yi5D
冷房器具や暖房器具出すみたいに夏と冬で十分
484Socket774:2007/10/05(金) 17:17:58 ID:kvc1ToCt
前は、週2で掃除してたけど
いまは週一だな。
結構ホコリってすぐたまるんよ、特にVGAのファンに
485Socket774:2007/10/05(金) 17:20:06 ID:TjvNNOfk
内部がホコリだらけになった、見るも無残なVAIOの写真
http://news.livedoor.com/article/detail/3218512/
486Socket774:2007/10/05(金) 17:26:05 ID:YbmC6lfN
結局はその人の環境次第だな
換気をよくする部屋ならそれ程ホコリはたまらないだろうし
487Socket774:2007/10/05(金) 17:41:30 ID:SUAPFvR4
屋外との換気してる部屋が一番ホコリ溜まるぞ
閉め切ってる場合は空気は悪くなるがホコリは溜まらない
488Socket774:2007/10/05(金) 18:11:45 ID:Cpb9yi5D
>>485
これは足元に置いてたとかじゃないとここまでならないだろ
風通しはいいけど製材所とか極度にホコリっぽい部屋だと推測
489Socket774:2007/10/05(金) 18:11:54 ID:woOjw1Ce
俺は吸気部分に換気扇のシート切って貼り付けてる
マグネットもついてて結構いいぞ
490Socket774:2007/10/05(金) 18:13:10 ID:FO7c8YmK
窓際の机の下に置いてる俺が最強ってことか
491Socket774:2007/10/05(金) 18:18:22 ID:EUcSC0aR
>>485
きめぇ

俺も一週間に一回ぐらいしか部屋掃除機かけないけど
これはないわ
492Socket774:2007/10/05(金) 18:20:07 ID:NMhp/swp
タバコ吸うから換気は必須
毎日掃除しないと気が狂う
493Socket774:2007/10/05(金) 18:24:00 ID:MCkHmWPk
吸気フィルターがあっても、排気過多のファン構成だとあまり意味ないしな。
494Socket774:2007/10/05(金) 21:09:11 ID:V+ZVNwEJ
495Socket774:2007/10/05(金) 22:16:24 ID:x9Rz3KQA
>>467
キャプボ何使ってるの?
つか、なんでPCIやPCIe規格て部品面を下にもってきたんだろうね
496Socket774:2007/10/05(金) 22:18:02 ID:LlzZO3Pw
上下逆さケース使えば無問題
497Socket774:2007/10/05(金) 22:30:59 ID:z+ObXVjV
498Socket774:2007/10/05(金) 22:42:10 ID:x9Rz3KQA
>>497
ごにょごにょできる?って聞こうかと思ったけどスレ違いだし止めとく
499Socket774:2007/10/06(土) 00:41:24 ID:HsQX5oeZ
>>495
> つか、なんでPCIやPCIe規格て部品面を下にもってきたんだろうね
ホコリは上から降り積もるから、と聞いた

ところでディスプレイ切り替え機を使って3台のPCを1台の液晶モニタに接続しており、
うち2台はnVidia搭載のaopen製ビデオカード(6600GTと7800GS)、残り1台はIntelの
チップセット内蔵のやつが搭載されています。
で、液晶モニタですが、nVidiaの2台については液晶の自動調節で液晶のドットが
画面表示とぴったり合うのですが、その状態ではIntel側ではドットがボケてしまい、
逆にIntel側で自動調節を設定すると、nVidia側ではボケる、という状態になります。

水平同期とかがnVidiaとIntelで違うためだろうと思っており、Intelの奴をnVidiaに
とりかえようかと考えているのですが、水平同期とかの設定値って、nVidiaだと同じと
考えてもよさそうでしょうか?
500Socket774:2007/10/06(土) 00:44:30 ID:yrY+egxR
解像度が合ってないだけとか?
501Socket774:2007/10/06(土) 01:00:10 ID:snOVDcuB
液晶モニタが1つの設定しか覚えられない古いタイプとか。
502Socket774:2007/10/06(土) 01:47:39 ID:h2JpG01c
回答にはなってないが、使い方によっては切り替え機よりも
リモートデスクトップの方がいいこともある
503Socket774:2007/10/06(土) 02:03:01 ID:HsQX5oeZ
>>500
解像度はみんな液晶と同じ、1280x1024で揃えてあるんだ

>>501
確かに古いし安物だな
ふとリフレッシュレート変えたらどうなるかな?と思ってやってみたけど、改善せず
液晶買い換えるかな…

>>502
たしかにそう思うんだが、だがやはりレスポンスの悪さが、な…
504Socket774:2007/10/06(土) 06:21:12 ID:tSJfwEQT
>3台のPCを1台の液晶に

随分変わった事をしてるな。
それとも俺が異端なのか?
505Socket774:2007/10/06(土) 09:32:23 ID:GY4NC6LY
D-subで使ってるなら、そんなもんだよ
506Socket774:2007/10/06(土) 10:46:04 ID:h2JpG01c
>>503
液晶買い換える?増設じゃなくて?
507Socket774:2007/10/06(土) 16:06:42 ID:e+z5E6f3
>>506
設置スペースの問題じゃね?
508Socket774:2007/10/06(土) 17:13:54 ID:Q5affUtX
>>504
うちもメイン、ftpサーバ、WinMEと3台のPCを1台のモニタに繋いでいますが?
ftpサーバは動かして放置だし、メインとWinMEは同時に起動させることがないし。
まぁ運用次第ってことで。
509Socket774:2007/10/06(土) 18:38:04 ID:oo/EPMVO
俺は5台で全部デュアルだな
スペース次第ってことか
510Socket774:2007/10/06(土) 19:21:36 ID:YY6ERWKW
>>504
うちはWinxp、Win98SE、PC-9821As3/C8W、X68000 EXPERTを切り替え機を通じて
1台の液晶ディスプレイに繋いでるよー
511Socket774:2007/10/06(土) 19:58:05 ID:cfyqyZhM
俺もデュアルだがサブ画面をメイン/サーバー/実験機と切り替えて使ってる
ネットで調べながら設定とか出来るから便利
512Socket774:2007/10/06(土) 23:26:56 ID:J7Pzq3oT
グラボのランクが良く分かるサイトとかってあります?
513Socket774:2007/10/06(土) 23:41:37 ID:F2Z5DQdv
>>512
日本語できないなら国に帰れ>>4
514512:2007/10/06(土) 23:59:06 ID:J7Pzq3oT
レスありがとうございます。すみません、言葉足らずでした。
ラデも入れてのランクが知りたいのです。
515Socket774:2007/10/07(日) 00:00:43 ID:Dg/gDbpG
>>513
>4の表だと
8600GT > 8500GT になってるけど
この差は2倍位あるんだよね・・ほんとうにこの間に入るグラボ無いの?
無いのなら、この間に「超え難い壁」を作るべきだと感じる
8500GTなんて後悔するだけだもんなw

516Socket774:2007/10/07(日) 00:15:34 ID:7WSxAbDy
まあ、3Dだけなら少なくとも7600GSの後ろではあるな>8500GT
HD動画だと全く順位が変わってきてしまうけどな。
517Socket774:2007/10/07(日) 00:37:33 ID:aB/TUfuG
>>514
>>36のサイトじゃ駄目なの?
518Socket774:2007/10/07(日) 00:39:12 ID:TCRV7gY6
HD動画性能
8600系 > その他

3D性能
8800系 > 7900系 > 8600系 > 7800系 > 7600系 > 8500系

HD動画
8600/8500系 > その他

かね?
3Dは使用で7900GSと8600GTSが同じくらい?
値段考えなければ入手のしやすさは8600系 > 7900系
519Socket774:2007/10/07(日) 00:40:29 ID:TCRV7gY6
あれ、HD動画2つかいちゃってるよorz
520Socket774:2007/10/07(日) 00:55:42 ID:1AmZj84D
>8600系 > 7800系

こ れ は 無 い
521Socket774:2007/10/07(日) 01:04:28 ID:6pk7QvtJ
【性能】
XFX8800GTX > 8800ultra > 8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 >
7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT > 7800GTX(512MB) >
7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 8600GTS > 8600GT
             超え難い壁
7800GS > 7650 > 7600GT > 8500GT >6800Ultra > 6800GT > 7600GS >
6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT
522Socket774:2007/10/07(日) 01:06:55 ID:R9Iaz2d2
8800GTX>8800GTS>7900GS>8600GT
これだけでいい
523Socket774:2007/10/07(日) 02:30:02 ID:b1pFdk/b
>>521
超え難い壁の位置が意味不明なんだが。
86GTと78GSなんて、テストによっちゃ78GTの方が上ってくらい微妙だろ。
524Socket774:2007/10/07(日) 02:45:45 ID:6pk7QvtJ
3Dだけなら微妙だが、一世代前のアーキテクチャだからね
今から選ぶ初心者にはどうかな?と思う
生産終了した7000シリーズは切ってもいいんじゃないか?
525Socket774:2007/10/07(日) 02:57:37 ID:FeCIG8ch
FX5700と6600無印が現役の俺を敵にまわしたな
でも5700を2003年11月発売後すぐに買ったんだよな・・・
4年ですごくなったな
OSもいまだに2kで普通に使えてるし
526Socket774:2007/10/07(日) 03:01:23 ID:b1pFdk/b
「越え難い壁」って言葉使いたかっただけだろ。
VGAの「性能」比較を書いておきながら、3D性能が二の次ってアホかと。
それなら、最初から「将来性比較」とでも書いとけバカ。
527Socket774:2007/10/07(日) 03:02:02 ID:P3hmByNx
>>525
それで事足りてる用途だとそもそも性能一覧見る意味がないだろw
528Socket774:2007/10/07(日) 03:17:34 ID:6pk7QvtJ
>>525
グラボの性能は3Dだけじゃないのを知らないのか?
529Socket774:2007/10/07(日) 03:19:54 ID:6pk7QvtJ
>>526の間違えね。

>>526のようにベンチマークしか興味ない奴には
グラボの格付けは出来ないのであります
530Socket774:2007/10/07(日) 03:20:14 ID:j/NUzHv0
でも、他に重たいの何がある?
531Socket774:2007/10/07(日) 03:32:32 ID:7WSxAbDy
重いというか、メーカーがグレード毎にランク分けしていたりするのが
動画再生支援だったりするけどな。特にインタレの動画は
その解像度がサポートされてるか否かで雲泥の差。

NVIDIA GeForce 8500 GT
ModeMPEG2_IDCT: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT:
ModeWMV9_IDCT: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV9_MoComp: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV9_PostProc: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1720AC81-9D1B-4F63-9A37-4A88483D0B87:
ModeVC1_IDCT: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_MoComp: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_PostProc: 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
532Socket774:2007/10/07(日) 03:49:14 ID:FeCIG8ch
まぁ確かに自分の世代は2世代以上も前(9.0)だしなぁ・・・さっき1FにあるPCのグラボは4MX420だった
そろそろ買い換える為に比較性能表は役立ってますよ
ただ、あんまり3Dゲームも動画も見ない、TVも録画しないしwebサーフしかしない自分にとってはどんだけすごいのかが
いまいち想像付かないorz

>>529
思いっきりDirectX10と9系の違いを調べていた自分ガイル
533Socket774:2007/10/07(日) 03:50:47 ID:j/NUzHv0
>>532
webサーフしかしないなら、安いのかって置けばいいだけのような。悩む時間の方がもったいない
534Socket774:2007/10/07(日) 03:55:04 ID:ayvUUM9k
チップ 「GeForce 8800 GTS」 を搭載した GPU を購入しようと考えています。

メーカーがいろいろあって、また Google で調べても違いが良くわからないのですが、
下記のうち、どれがお勧めでしょうか? (4万円以下で購入できるもののみ抽出しました。)

・EN8800GTS/HTDP/320M (PCIExp 320MB)
・GALAXY GeForce 8800GTS (PCIExp 320MB)
・Inno3D Geforce 8800 GTS (PCIExp 320MB)
・WinFast PX8800 GTS TDH 320MB (PCIExp 320MB)
・XFX GeForce 8800 GTS 320MB DDR3 PV-T80G-GHF9 (PCIExp 320MB)
・XFX GeForce 8800 GTS 320MB DDR3 Extreme PV-T80G-GHE9 (PCIExp 320MB)

それとも、どこのメーカーでもオーバークロック仕様かどうかを除いて、大差が無いものなのでしょうか?

ご教示お願いします。
535Socket774:2007/10/07(日) 03:55:11 ID:FeCIG8ch
うん、そうだね
でも、たまにすごい動画や3Dを見るとちょっとだけやりたくなったりも
要はweb用とゲーム用と買えということか
#ノートPCで3Dゲームする人がいまいちわからん

536Socket774:2007/10/07(日) 04:12:29 ID:ys19jY4E
>>534
後半月程で同等性能で一万安い新型がでますがそれでも?
537Socket774:2007/10/07(日) 04:25:58 ID:gQLTOpsW
8800GTってPureVideo HDはGen2なのかなぁ
538Socket774:2007/10/07(日) 08:23:00 ID:JAXoYWjW
>>537
世代がG9*に上がってるのに、なってなかったら詐欺じゃん
来年出るのが同じモノのDualなだけだから8800GTに載ってないと次のハイエンドも載ってないことになるし
539Socket774:2007/10/07(日) 09:23:20 ID:YCBDQ7rU
DirectX8.1性能
8800系 > 7900系 > 7800系 > 7600系 > 8600系 > 8500系
540Socket774:2007/10/07(日) 10:00:38 ID:1xE9syFb
グラボの性能ランクなんて用途ごとに分けないといけないから完全版みたいなのは
無いんじゃなかろうか。
541Socket774:2007/10/07(日) 11:47:07 ID:6rS8lvOe
8800GTの話題で盛り上がってるスレってどこ?
久々の超期待新製品なのに見つからないんだが
542Socket774:2007/10/07(日) 11:48:06 ID:4+CgjHul
>>541
8700GTSスレじゃね
543Socket774:2007/10/07(日) 11:54:44 ID:6rS8lvOe
さんきゅ
544Socket774:2007/10/07(日) 16:12:58 ID:lL2atgEE
HD動画支援機能って、例えば
キャプ&エンコした1280x720とかのDivX動画とかでも関係あんの?
545Socket774:2007/10/07(日) 17:23:52 ID:YohNxQfI
発表予定らしいGTは1スロットだったけど、廃熱能力はどうなんだろうね。65nmでOC結構いけるとしても…
546Socket774:2007/10/07(日) 17:45:19 ID:3OelCrLH
>>544
全く関係ない。
547Socket774:2007/10/07(日) 19:11:39 ID:cMzPZ68q
8800のメモリが320MBってあるけど
これはどうなの?
やっぱ8600よりはだいぶ良いのかしら?
548Socket774:2007/10/07(日) 19:16:47 ID:mC4am7vL
そういう質問をしてくる時点でテンプレみたりググったりしてないことが分かる
ちょっとは自分で調べてこいや
549Socket774:2007/10/07(日) 20:50:18 ID:b1pFdk/b
そういう質問をしてくる時点でテンプレみたりググったりしてないことが分かる
ちょっとは自分で調べてこいや
550Socket774:2007/10/07(日) 21:05:33 ID:6wDTCRAF
>>547
死ねや
551Socket774:2007/10/07(日) 21:17:31 ID:PVHzFAMJ
=============
CPU:     Cel1.4G
Mem:     768M
M/B:     ASUS P3B-F
Chipset:   440BX
VGA:     Quadro NVS 280 AGP
VGAドライバ: 78.01
電源:     ATX450W
DirectX:   9.0C
OS:      XP Pro
常駐アプリ:  色々諸々
症状:
 DVI接続で1600x1200の液晶を2枚、それぞれ90°回転して縦画面で使っています。
セカンダリモニタ側でMediaPlayerClassicを使うと頻繁にアプリがフリーズします。

とりあえずドライバを入れ替えてみようと思い、nVIDIA Forceware Driverスレお勧めの
最新ドライバを入れようとしたものの、今の最新ドライバは対応していないようです。

どのバージョンのドライバがお勧めでしょうか。
552Socket774:2007/10/07(日) 22:05:22 ID:pCgu9N98
おしえてください

チップセットドライバを更新したいのですが、
インストール順(OS→OSパッチ→チップセットドライバ→DirectX→VGAドライバ→その他のドライバ)を考慮する場合、
DirectX以降を上書きすれば良いのでしょうか?
553Socket774:2007/10/07(日) 23:25:36 ID:sgzff9r/
チップセットだけすりゃぁいいじゃん。。。。。。
554Socket774:2007/10/08(月) 01:41:15 ID:iFNSvoXd
>>552
お前は何を言ってるのかな?
チップセットドライバ更新なのだから553も言ってるだろ
チップセットドライバだけで良いんだよ。
そもそもスレ違いだ自作板で聞いてこい。
555Socket774:2007/10/08(月) 02:16:57 ID:kVy36e/B
test
556Socket774:2007/10/08(月) 03:18:21 ID:kVy36e/B
test
557Socket774:2007/10/08(月) 03:34:19 ID:6YgoSorc
その場合マジレスせずにOSのインストからやらせれば良かったんだよ
558Socket774:2007/10/08(月) 07:27:03 ID:svdu++gr
559Socket774:2007/10/08(月) 07:37:56 ID:Ac1s94QK
>>554
いや、ここが自作板なんだが・・・
560Socket774:2007/10/08(月) 08:17:04 ID:myyw8H2F
>>559
馬鹿?
561Socket774:2007/10/08(月) 08:34:42 ID:Ek4KU/YU
>>560
馬鹿?
562Socket774:2007/10/08(月) 09:58:53 ID:mYhlp+dK
>>546
PowerDVDのデコーダならきくのかと思ってた
563Socket774:2007/10/08(月) 11:06:35 ID:PLftWXm1
>>560
お前正気か?w
まさか今時、スレと板の違いも分からない方ですかwww
564Socket774:2007/10/08(月) 11:23:11 ID:FIP/xHgA
>そもそもスレ違いだ自作板で聞いてこい。

そもそもこの表現の仕方がおかしいでoK?

スレ違いと言ってるのに自作「板」に誘導
565Socket774:2007/10/08(月) 12:37:17 ID:6MIzuiG9
>>562
PureVideoでググれ
566Socket774:2007/10/08(月) 12:40:51 ID:F3Rh0Ut2
6800GS使っていたのですが、何となく新しいVGAが欲しくなり
8800系みたいに、PCIスロットから外部に直排気の2600Proを買いますた。
セクシービーチ3のテクスチャとかグダグダでウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
catalystのVer変えても全く改善されないし・・・

1、6800GSに戻して2600Proは売る
2、6800GSと2600Proを売って、8600GTを買う。
で、迷っているのですが
DX9でも、8600GTのが幸せになるのでしょうか?
567Socket774:2007/10/08(月) 13:00:11 ID:8v3qJrcX
>>566
2600Proからなら8600GTのが幸せになれる。
568Socket774:2007/10/08(月) 14:06:36 ID:nJGta7vn
>>566
あー、もしかしてHD2xxxスレの人?
確かにどうして直らないんだろうねw
8600GTがいいと思うよ。
569Socket774:2007/10/08(月) 14:08:04 ID:ppG9MO0a
ラデHDこわい
570Socket774:2007/10/08(月) 14:10:21 ID:M6L3LYyP
>>566
DX9でVistaに当面移行予定が無いならGF7900GSにしとけ。
クロシコか銀河ならまだ入手可能
571Socket774:2007/10/08(月) 14:37:30 ID:F3Rh0Ut2
>>567-570
ありがとうございます。
2600じゃんぱらでの買い取り価格が8kっぽいんで、これから売ってくるっす。
金曜に買って、今日じゃんぱら行きとかやってらんね。
売った後に、適当に店を回って8600GTか7900GSを買ってから、6800GS捌くっす。

HD2xxxスレとかには行ってませんけど。
同じような人を見たのなら、レス番教えていただけませんかね?>>568
"2600"でHD2xxxスレから抽出しても、それっぽいレスを私は発見できなかったので。


572Socket774:2007/10/08(月) 14:47:06 ID:nJGta7vn
>>571
人違いごめ。あー、もう過去ログいきかも。
まあ、セクシービーチと人工少女の件は昔から言われてるもので。
573Socket774:2007/10/08(月) 15:39:34 ID:N2Z1UYya
574552 :2007/10/08(月) 15:58:00 ID:CDvls2lk
>>553-554
ありがとうございました。
>>558
ごめんなさい。
このスレは書き込み直前に>>3のインストール順を再確認するために開いたのですが
そのまま誤って書き込んでしまいました。
その後、書き込みが見当たらず、再度書き込みをして、
あちらのスレでマルチを指摘され、ここへ書き込んでしまった事に気づきました。
575Socket774:2007/10/08(月) 19:40:04 ID:U3BawOzt
576Socket774:2007/10/08(月) 23:07:18 ID:Cnb04HHN
7950GX2が3万で売ってたんだが、誰か背中を押してくれ。
こないだ一枚で6600SLI可能なグラボ同梱のギガのママソが
逝っちゃったんで、ママンを買ってこないといかんけど・・・
577Socket774:2007/10/08(月) 23:10:14 ID:Uf+1EjSo
>>576
微妙じゃね??
もうすぐ8800GT出るし
578Socket774:2007/10/08(月) 23:14:28 ID:CXCmwM0u
7950GTなんだが、575のGPU-Zを使うと
Shaderクロックが「20MHz」と表示されるぽ
579Socket774:2007/10/08(月) 23:19:14 ID:skF94G8G
そもそもGPU-Z、インスコできん
なぜだ・・・
580Socket774:2007/10/08(月) 23:22:40 ID:U8EslvWa
>>576
おれなら即買うぞ
どこにあるんだ
581Socket774:2007/10/08(月) 23:23:27 ID:Cnb04HHN
>>577
そうか・・・
実はHD2600XT買って>>566と同じ目に
遭わされてヘコんでるところに特価品
見かけたんでかなり頭に血が上ってた。

頭冷やして88GT待つことにする・・・
582Socket774:2007/10/08(月) 23:28:03 ID:N2Z1UYya
>>581
俺が買う、郵送してくれ
583Socket774:2007/10/08(月) 23:28:35 ID:N2Z1UYya
>>582
テカ、何処にウッテルンダ
584Socket774:2007/10/08(月) 23:33:17 ID:CXCmwM0u
>>579
インスコ?
落ちてきたのは実行ファイルそのもの
585Socket774:2007/10/08(月) 23:37:06 ID:wBDVoXVY
GPU-Zてまだベータだろうが
バグ報告は制作元のサイトでやれよ
586Socket774:2007/10/08(月) 23:49:19 ID:CXCmwM0u
>>585
Validationタブに書いて送ったよ
587Socket774:2007/10/09(火) 02:02:43 ID:0jzvRTNJ
GPGPUって何時でるんでしょうか?
588Socket774:2007/10/09(火) 02:06:52 ID:A5zuEMpt
GPGPGPUまでには出ます。
589Socket774:2007/10/09(火) 17:03:58 ID:EB8X2eZ4
最近になって「Guru3D Driver Sweeper1.0」ってモンを知った。便利だね。
「Driver Cleaner Professional Edition1.5」と比べてどうなんざましょ?
590Socket774:2007/10/09(火) 17:35:33 ID:4a2eBl7k
>>589
骨川死ね!!
591イヤミ:2007/10/09(火) 19:52:54 ID:oYuvsvYY
あんな練馬区在住の小学生なぞ知らないざます
592Socket774:2007/10/09(火) 20:12:38 ID:A5zuEMpt
>>591
あまりにアホらしいんでマジレスすると、
ザマス言葉はスネオママであってスネオじゃないだろ。
593Socket774:2007/10/09(火) 20:33:39 ID:kZ3pDqXV
なにをいっているんだ?
594Socket774:2007/10/09(火) 20:37:19 ID:EB8X2eZ4
>>590
誰やねん
595Socket774:2007/10/09(火) 20:43:17 ID:kixkgx2+
さあ!はじまるザマスよ
596Socket774:2007/10/09(火) 20:45:24 ID:8oRhc4+3
一瞬、日本橋スレかと思った
597Socket774:2007/10/09(火) 20:58:03 ID:lcStCQ8Z
行くでがんす。
598Socket774:2007/10/09(火) 21:16:52 ID:7g4kcdGx
墳阿ッ
599Socket774:2007/10/09(火) 21:31:18 ID:IZN1zlE5
真面目に始めなさいよっ!!
600Socket774:2007/10/09(火) 23:06:30 ID:beGz4e7J
自作パーツはおフランス製に限るざんす!
601Socket774:2007/10/09(火) 23:13:02 ID:zzTWFrKg
>>595-598
うるさ〜い
602Socket774:2007/10/10(水) 00:41:17 ID:MFPsikeO
らき☆すたと元ネタの怪物くんかよw
603Socket774:2007/10/10(水) 01:00:02 ID:XEpQdIah
久しぶりにゲームやろうと思ってドライバを94.24から163.71にしたら動画が真っ暗
設定変わりすぎてワロタw
604Socket774:2007/10/10(水) 01:16:26 ID:PLEm3Cut
DirectX9世代のゲームなら16x番台ドライバは鬼門!
605Socket774:2007/10/10(水) 01:31:41 ID:XEpQdIah
>>604
ドライバ更新は半年(?)ぶりなんだ。
ハーフライフEP2をインスコしたらドライバ古いって言われたからDLしてみたんだが、
いきなり三桁になってて一瞬β版ドライバかとオモタw

16x番台はDirectX9世代のゲームと相性悪い?
606Socket774:2007/10/10(水) 01:41:18 ID:bIYXZw+U
というか91.47のFF11バグ対応を最後に、これ以降のドライバは
新製品対応とVISTA対応とそれに伴うデグレしか行われていないような気がする。
607Socket774:2007/10/10(水) 06:55:35 ID:3+NA5rd8
>>605
>16x番台はDirectX9世代のゲームと相性悪い?
別に問題ない。
608Socket774:2007/10/10(水) 20:41:00 ID:ROsZ0Xka
つかヤバいのはDX8.1以前とOpenGLだろ
あまりにも酷杉
609Socket774:2007/10/10(水) 21:14:19 ID:w6Fa/w0U
91.47入れれば良いってことか
610Socket774:2007/10/10(水) 21:41:14 ID:kJ+SKppI
RivaTunerってVistaだとFanコントロール出来ないのって既出!?
XPの時には出来たと思うんだけど・・・。
「Fan」ってタブがなくなっているだけど、見るところが変わったの?
611Socket774:2007/10/11(木) 17:18:50 ID:YE+QxX0f
送料込み25000円位で買う事が出来る新品で、激速お勧めカード教えてください。
モンハンとかBF2で使う予定です。PCIEです。
612Socket774:2007/10/11(木) 17:21:23 ID:nPCX4DIT
ない
613Socket774:2007/10/11(木) 17:26:52 ID:o2KtafuU
激速の意味がわからんが、ファン全快で五月蝿いものならお勧めあるぞ。
614Socket774:2007/10/11(木) 17:29:04 ID:YE+QxX0f
五月蝿いOKです。
宜しくお願いします。
ちなみに今の候補。
8600GTが2万ちょいで買えるんでどうでしょうかね?
615Socket774:2007/10/11(木) 17:35:16 ID:kPDNp4Ne
>>614
どうせなら、8600GTS にしておけ!
616Socket774:2007/10/11(木) 17:43:31 ID:YE+QxX0f
>>615
サンクス!
AUSUS 8600GT 512M
8600GTS 256M
どっちがお勧めですかね?
あと、お勧めメーカも教えてください。
今の候補
8600GTSがお勧めであれば、GIGABYTE製どうでしょうか?
価格.comでランキングが上位だったんですけど。
617Socket774:2007/10/11(木) 17:49:35 ID:kPDNp4Ne
>>616
メモリは必須かどうか調べて決めてくれ。
メーカーまではよく判らん。
618Socket774:2007/10/11(木) 18:00:39 ID:aiClRqFR
8800Ultraにしたらどうでしょうか。
619Socket774:2007/10/11(木) 18:18:42 ID:2e7aIcEv
>>616
ASUSは初心者向けだと思うから良いと思うよ〜
ファンも自動でコントロールしてくれるし
あと、1スロットタイプは轟音爆熱と思っていたほうが良いねぇ

あー
リドテクがオリジナルファンモデルを最近出したからそれでもいいかも
8600GTSの2種類あるほうのOC版とかいいかもね〜

まあ、今買うと一ヵ月後にうなだれることになるかもしれないけど〜♪
620Socket774:2007/10/11(木) 19:05:41 ID:S7CDbh7D
当分XPで行く予定のEQ2ゲーマーですが、
7900GSや7950GX2の発熱や騒音は8600や8800シリーズと比較してどんなもんでしょうか?
8800GTS買う予算は組めるのですが、発熱と騒音で二の足を踏んでます。
621Socket774:2007/10/11(木) 19:22:26 ID:XKvXektj
もうね全てが
8XXX > 7XXX
なのだよ。
622Socket774:2007/10/11(木) 19:43:20 ID:h3nv/0Cy
>>621
8600GTS
8600GT
8500GT

も含めて?


そう主張するならベンチマーク結果でも貼ったらどうだろうか。
623Socket774:2007/10/11(木) 19:49:04 ID:c09S7Xfw
>>622
8800系>7900系
8600系>7600系

って意味じゃね?
624Socket774:2007/10/11(木) 20:05:15 ID:uIb8w/74
>>611
XFX GeForce 7900GS 256MB DDR3 PCI-E XXX Edition 600MHz (PV-T71P-UDD3/PV-T71P-UDD7)
GALAXY GeForce 8600GTS 256MB OC 720MHz (GF P86GTS-CH/256D3)
MSI NX8600GTS-T2D256E-HD-OC (700/2100)
どれでも好きなの買え

>>620
リファレンスなら大して変わらないんじゃね?
7950GX2とか8800ultraとかのハイエンドは一段上だろうけど

7900GSや8600は交換できるクーラーの選択肢が多い分有利
8800GTは65nmプロセスだから多少マシになるかもね〜
625Socket774:2007/10/11(木) 20:36:34 ID:NtHhQcIm
マジで10/29に8800GTでるのかねえ・・・
新しく組み直そうかと思ってるんだが
待った方が良さそうだよな
組み時はいったい何時くるのやら・・・
626Socket774:2007/10/11(木) 21:03:48 ID:1Fw2D57k
未だに6800GS使っているんですが2マンくらい出したらとてつもなく性能アプしますか?
627Socket774:2007/10/11(木) 21:09:57 ID:jMVJhW9S
その2万で俺の7800GT-DUALを買えば性能は格段にUPする。(但し、M/Bが対応してなければ駄目だが)
628626:2007/10/11(木) 21:18:10 ID:1Fw2D57k
M/BはASUSのP5LD2 デラ でございます。
629Socket774:2007/10/11(木) 21:20:41 ID:jMVJhW9S
残念、不対応だから暫くまって8800GTS640or320の中古を買ったほうが良いかも?
630Socket774:2007/10/11(木) 22:21:45 ID:UuMu+LYi
今まで骨董品使ってたけど(AthlonXP2500+ mem1GB 7600GSをAGP接続で)
AGPに先が無いので18マンかけて新しくPCを組んだ。(Q6600 mem2GB 8800GTS 640MB)
でもゲームをやってもそれほど大差なかったので少しがっかりした。
631Socket774:2007/10/11(木) 22:56:41 ID:JCbHW4kG
>>630
「ゲーム」でひとくくりかよwww
632Socket774:2007/10/11(木) 23:04:27 ID:I+r2ZjbE
>AthlonXP2500+ mem1GB 7600GS
これと似たような構成から、E2160 mem2GB 8600GTに変えたら、STALKERが明らかに快適になったぞw 
解像度下げれば、Frapsでキャプチャしながらでも30FPS確保できる。
633Socket774:2007/10/11(木) 23:23:31 ID:aiClRqFR
ベクターというところで落としたゲームですがPen3 1GHzからE6850に変えたけど大差なかったです;;
634Socket774:2007/10/11(木) 23:57:28 ID:3Q6defCM
>>630
ちょっとそのマシンでオブリたいから貸して ちゃんと返すから!
635Socket774:2007/10/12(金) 00:31:06 ID:naa4qUSC
>>630
Crysisやってください
636Socket774:2007/10/12(金) 02:28:45 ID:IEzRF/dW
>>633
フレームレート240くらいを期待したのか?お前はw

まあ、いいから、なんてゲームか晒せよ。なんで勿体つけるんだよ。
意味わからん。
637Socket774:2007/10/12(金) 03:18:59 ID:evab4EbN
どう考えても用途に対してグラボに金かけ過ぎだろw
638Socket774:2007/10/12(金) 03:25:20 ID:GLEELX3X
どう考えても釣りだろ
639大津一雄:2007/10/12(金) 06:35:01 ID:L0sB7k+2
妄想オナヌー
640Socket774:2007/10/12(金) 09:14:30 ID:kFSfgORk
日本の民主党に所属する白真勲(はく・しんくん)は、
自ら言うように元韓国人である。
その政治活動は、取り敢えず帰化して国会議員になり在日朝鮮人の利権構造の構築にある。
決して日本のためではありません。
たとえば在日に選挙権を与えようとしている。
韓国朝鮮籍の市長が誕生するかもしれない。
もしこんなことでにも成れば将来朝鮮半島と国際紛争が発生した場合、
地方の市町村が政府の行政命令を跳ね除けて、
独自に朝鮮半島勢力を支援する行動をとることが考えられ、
白真勲や民主党、及び公明党のやろうとしていることは極めて危険である。
我々平和を愛する日本人は、偽のこういった民主主義を悪用する勢力を排除しなければなりません。
641620:2007/10/12(金) 10:46:15 ID:he66Ny4T
>>624
ありがとうございます。
8800GTを待ってみます。
642Socket774:2007/10/12(金) 11:57:36 ID:TMaaxx9D
コンポジェットでTVに出力してみたらモノクロになったけど
相性悪かったらこうなるんですか?
643Socket774:2007/10/12(金) 12:01:41 ID:TMaaxx9D
ごめん設定で自己解決しました
644Socket774:2007/10/12(金) 12:43:06 ID:fwniRA4V
コンポジェット
それどんな旅客機?
645Socket774:2007/10/12(金) 12:47:09 ID:3zHhPHmQ
ネイティブなんだよw
646Socket774:2007/10/12(金) 18:32:28 ID:Mx3sbsSu
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
647Socket774:2007/10/13(土) 00:02:24 ID:U6/HJd1N
最強リンクって言い方久々に聞いた(苦笑
648Socket774:2007/10/13(土) 10:47:18 ID:TJk2G4uY
Crysisが結局UT3に敵わなかった件について
649Socket774:2007/10/13(土) 10:49:50 ID:Qf7fvt+M
長年の実績と経験が全然違うんじゃないの。
650Socket774:2007/10/13(土) 20:46:22 ID:VtffGh8d
SLIとかめんどいことしないでCPUみたいにデュアルコアにすればいいんじゃね?
651Socket774:2007/10/13(土) 20:58:26 ID:m1scRISa
ダイサイズ
652Socket774:2007/10/13(土) 21:05:32 ID:D3wBVCTZ
>>650
GPUの仕事が正しく理解できていれば、むやみにコア数増やしても
効果があまりない事も理解できるはず。
653Socket774:2007/10/13(土) 21:09:05 ID:m1scRISa
効果はあると思うよ
654Socket774:2007/10/13(土) 21:15:36 ID:wiZEJ61x
ネトゲBOTer仕様のカードが出来るだけだしな
655Socket774:2007/10/13(土) 21:22:54 ID:Ro3l3qBM
むしろGPUの方がマルチプロセッサの効果は出やすいが
656Socket774:2007/10/13(土) 21:25:56 ID:ZcYtVqId
マルチプロセット≠マルチコアだぞ。
用語は正確に理解して使おうな。
657Socket774:2007/10/13(土) 21:27:12 ID:ZcYtVqId
セット・・・

o.....rz
658Socket774:2007/10/13(土) 21:39:06 ID:wDQSbl10
マルチプロセッサ≠マルチコアだぞ。
用語は正確に理解して使おうな。
659Socket774:2007/10/13(土) 22:03:28 ID:N0s4vsPU
GPUのクロックは差ほど上がってないけど
データバス広げてShaders増やして 
一度に大量のデータを分散処理して速度稼いでいるんだよね
結局やっている事は
マルチプロセッサ≠マルチコア みたいな物だよw
660Socket774:2007/10/13(土) 22:15:33 ID:Ro3l3qBM
GPUの場合マルチダイにせざるを得ず
結局マルチプロセッサと同様になる
今後もGPU同士の接続を手法を変えるつもりが無いなら
SLIとなんら変わらん
661Socket774:2007/10/13(土) 22:23:21 ID:k2yQgnGW
CPUと同じような形式には出来ないんですかね、 カードではなく現状のCPUのように
662Socket774:2007/10/13(土) 22:25:34 ID:O3aP2vzb
>>661
大きな問題がメモリだな
メモリに限らず高速な配線技術というのはモジュール等を挟むと
難易度が格段に上がる=コストが跳ね上がる
それに搭載するメモコンの問題もあるし
CPUのように自由に入れ替えできるのは正直_ポ
663Socket774:2007/10/13(土) 22:29:13 ID:k2yQgnGW
そうすか・・orz
664Socket774:2007/10/13(土) 22:34:16 ID:BcSY7RWJ
米Micronらがビデオチップ用ソケット「Socket X」を提唱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980521/socketx.htm
>'98/5/19 発表

懐かしいのを思い出した
665Socket774:2007/10/13(土) 22:38:14 ID:O3aP2vzb
>>663
でも現実に一時期そういう構想はあったんだよ
だけど、>>662で述べたような理由で結局オジャンになった
それとGPUってハイエンドでもチップ単体だと100ドルしないから
コストの問題が大きいんだよね
666Socket774:2007/10/13(土) 22:40:10 ID:m1scRISa
>>661
アーキテクチャの継続性も統一性もないし、コアだけ交換とかないだろうね。
メモリ云々はもっともらしく書いてる人がいるけど真相は分からん
667Socket774:2007/10/13(土) 23:19:23 ID:k2yQgnGW
>>664
おおw だが。。。98年・・・約10年前・・・
>>665
>>666
なるほど・・・駄レスにありがとうございます
668Socket774:2007/10/14(日) 13:36:22 ID:oD019gPh
PCIEx2.0用のVGA販売まだですか?
669Socket774:2007/10/14(日) 13:56:03 ID:1kEeQMf4
ttp://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

この表を今までちょこちょこ見てたんだけど、
今日始めてこのスレみたらここで言われてるのと全然違うぽいんだが何がおかしいんだろうか?
670Socket774:2007/10/14(日) 14:16:17 ID:O7aqqYlL
3DMarkのみで判断してるからじゃない?
671Socket774:2007/10/14(日) 14:17:22 ID:OHtLRV15
>Radeon X1800XTを100とした時の3DMark05,3DMark06スコア(「日経WinPC誌」データから、独自に算出)

独自に算出
672Socket774:2007/10/14(日) 15:26:33 ID:1kEeQMf4
よく分からんけどこんな基準もある程度にしとけばおkかな?
thx
673Socket774:2007/10/14(日) 23:35:43 ID:nahHmm4Z
>>669
アフィ乞食のサイトに正確な情報を求めるお前が悪い
674Socket774:2007/10/14(日) 23:53:47 ID:N2IoDR01
>>673
アフィ叩き厨のお前はキモい。
675Socket774:2007/10/15(月) 08:21:11 ID:ahDFZKw/
まあアフィつけてないからといって正しいとも限らんしな
676Socket774:2007/10/15(月) 09:43:06 ID:R7tNYWIc
俺流ランク(元気に飛び回る基準)

S級
新田原、築城、小松、
A級
千歳、三沢、百里、
B級
芦屋、防府北、美保、入間、浜松、岐阜、松島、静浜
C級
那覇、小牧、さくら祭

人によって価値観は違うでしょうね
BI好きなら松島や観客の少ない芦屋が上位だろうしね。
677Socket774:2007/10/15(月) 09:44:44 ID:R7tNYWIc
これぞ誤爆だな。
678Socket774:2007/10/15(月) 09:45:15 ID:q9vAZO+t
>>677
おれもそう思った

679Socket774:2007/10/15(月) 09:58:45 ID:Fb7IGB/1
>>676
何処の誤爆?
俺一回航空ショー見に行きたいな
徳島からだとどこも遠すぎる
680Socket774:2007/10/15(月) 10:08:58 ID:niuoihQZ
三沢だけ
友達に連れらて1回だけ見に行ったぜ
681Socket774:2007/10/15(月) 11:39:58 ID:FWs5OzvR
あるBTOで8800GTX二枚差しのパソコンがあって
電源が1000Wだったんだけどこれってちゃんと動くの?
682Socket774:2007/10/15(月) 11:51:24 ID:9wUxfZAi
動かなかったら商品にならないと思うんだが・・・
683Socket774:2007/10/15(月) 11:53:07 ID:FWs5OzvR
そうなんだけど8800二枚差しって結構電源食うんじゃないか?
684Socket774:2007/10/15(月) 12:15:15 ID:9wUxfZAi
4亀ソースだけど
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml
8800GTX SLI システム全体で496Wだとさ
心配なら店に聞けばいいし買って安定動作しなければ不良品で返品すればいいだけじゃないのか?
685Socket774:2007/10/15(月) 15:06:41 ID:ZOeBxegW
>>681
瞬間でも一枚当たり350Wは超えないと思うんだが。
686Socket774:2007/10/15(月) 15:09:53 ID:TxxtgQgH
確かGTX二枚は最低で800必要なんだっけ
687Socket774:2007/10/15(月) 19:47:49 ID:tIkNwHtn
予算9000円くらいで6600GT 128MBより力のあるGPUの
PCI-Eなグラボが欲しいんだけどどのくらいの物がいいの?

ちなみに主な使用目的はPSU
688Socket774:2007/10/15(月) 20:02:11 ID:ZOeBxegW
新品なら無い。
689Socket774:2007/10/15(月) 20:03:16 ID:tIkNwHtn
http://kakaku.com/item/05507415296/
8シリーズでこんなのがあったんだが地雷?
690Socket774:2007/10/15(月) 20:07:55 ID:ZOeBxegW
>>689
なんで地雷かもと思ったわけ?
691Socket774:2007/10/15(月) 20:09:09 ID:tIkNwHtn
ほかの8シリーズと値段差があることと、XFXなのと、>>688の3つ
692Socket774:2007/10/15(月) 20:11:59 ID:ZOeBxegW
>>691
意味分からん。
8400GSなんて、安いのは6千円台からいっぱいあるだろ。
693Socket774:2007/10/15(月) 20:20:00 ID:Kgc2YFzb
8500GTでも7300GTより速いか怪しいな

ちなみに、オーバークロックされていなければ7300GT < 6600GTだ
694Socket774:2007/10/15(月) 20:21:28 ID:ZOeBxegW
あー、もしかして、8400も8シリーズだから、6600GTなんかよりダントツ速い
と思ってたわけか。納得。
695Socket774:2007/10/15(月) 20:24:29 ID:JjNrRuAi
ナンバー大きくなるから性能もUPすると思うよな・・・
696Socket774:2007/10/15(月) 21:03:26 ID:mn5/UyUw
>>687
7600GSTが9480
697Socket774:2007/10/15(月) 21:14:13 ID:bH1aO/hs
あのな
性能、値段、発熱、カードのサイズ、心のゆとり全て
8xxx > 7xxx
なんだよ。
698Socket774:2007/10/15(月) 21:23:16 ID:TM8YSTYj
>>697
そのりくつはおかしい(AA略
699Socket774:2007/10/15(月) 21:41:23 ID:48N96pEs
>>698
な なんだってー!! (AA略
700Socket774:2007/10/15(月) 21:42:00 ID:Fb7IGB/1
>>697
性能以外は据え置きで進歩してくれたらどんなにうれしいか
701Socket774:2007/10/15(月) 21:52:09 ID:lnZimK/y
>>697
誤 8xxx > 7xxx
正 88xx > 7xxx
702Socket774:2007/10/15(月) 21:53:28 ID:BW1yxY+2
しかしほんと・・・8800未満は残念だな
703Socket774:2007/10/15(月) 22:09:28 ID:+GdgB1Mv
8600GT以下はゲームやんない、PureVideoHD欲しいって人に限定すれば買いのカードかもしれんが、
8600GTSは(ry
704Socket774:2007/10/15(月) 22:11:23 ID:XMEBrLth
グラボの価格を2万以下に絞るなら、新8800シリーズが出ても
まだまだ8600GTと7900GSが候補のまま。

このクラスだと最新の廃スペックゲームは遊びにくいけど
ネット対戦向きのゲームなら設定を下げれば十分遊べる。

8800GSが2万以下で出てくれることを期待。
705Socket774:2007/10/15(月) 22:14:36 ID:vVo7ELyx
最初から2万以下は無いわな
706Socket774:2007/10/16(火) 02:42:29 ID:TD5k4UYz
サーバ用のパソコンを組み立てたいのですが、
一番消費電力の低いグラフィックカードを教えてください。
707Socket774:2007/10/16(火) 04:17:41 ID:bZTU0/hX
>>706
GeForce5200
アイドル時:5W   
MAX:11W
708Socket774:2007/10/16(火) 04:22:59 ID:0+LF8fbx
ラデの600SEとかってのは?
709Socket774:2007/10/16(火) 04:26:31 ID:0+LF8fbx
あ、ゲフォスレだったw
省電力スレと錯覚した。
710Socket774:2007/10/16(火) 05:13:29 ID:XHUxN/u4
>706
リモート・デスクトップ
711Socket774:2007/10/16(火) 05:17:14 ID:e7sbNrlM
>>706
現行で手に入りやすいものの中では7300LE
7W程度
712Socket774:2007/10/16(火) 10:21:14 ID:HxQsCvrR
Dx10.1のはいつ出ますか?
713Socket774:2007/10/16(火) 10:43:50 ID:hHLWgkqs
サーバー用ならオンボードでもいいと思うんだぜ
714Socket774:2007/10/16(火) 10:59:38 ID:9v3gXT4J
>>713
漏れの管理しているサーバは VGA 全部オンボードだよ。
ラックマウント型なんだけどね。

管理用にしか使わないから性能要らないもん。
715Socket774:2007/10/16(火) 12:01:10 ID:TD5k4UYz
オンボードって消費電力低いの??
716Socket774:2007/10/16(火) 12:13:35 ID:Tq5CCnwM
スレ違いだけどS3って何?
新しいGPU?
The AMD's Cafeってサイトに載ってたんだけど
717Socket774:2007/10/16(火) 12:17:31 ID:6y/gqZlk
スレ違いならスルーするヨ
718Socket774:2007/10/16(火) 12:19:04 ID:7lngWUfY
>>716
その昔、そんなメーカーがあったなぁ。911 とか 964 とか・・・

719Socket774:2007/10/16(火) 12:26:06 ID:Tq5CCnwM
>>717
よく調べたらS3スレあったからそっち行ってくる
すまん
720Socket774:2007/10/16(火) 14:08:56 ID:hHLWgkqs
>>715
後付のカードが消費電力低いとかありえんでしょ
オンボだったら余計な配線もないから電気的負荷も少ないし
ファンが要らないほど発熱もないんだから鯖用途にぴったりでしょ
721Socket774:2007/10/16(火) 17:10:39 ID:HHaKP+a4
富士通、Intel X38搭載のワークステーション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/fujitsu.htm

>GeForce 7300 LE
>GeForce 7300 LE

構成を換えられるとはいえ、これは・・・・
722Socket774:2007/10/16(火) 17:43:36 ID:kxtLoUC4
>>720
ローエンドカードより消費電力の多い
(実測で945より2,30W消費電力が高い)
G965というのがあってだな…
723Socket774:2007/10/16(火) 18:13:08 ID:bLzR5gpZ
ここから先はスレ違いになるな。
724Socket774:2007/10/16(火) 19:12:19 ID:nXtz005j
8800未満は8系とは言えない
725Socket774:2007/10/16(火) 19:43:05 ID:wpltmmdE
8800だけは評価高いのな
ところで9xxxはいつになったら出るんだ
726Socket774:2007/10/16(火) 19:46:03 ID:miozw2V+
>>725
来年のQ2以降
727Socket774:2007/10/16(火) 19:51:53 ID:wpltmmdE
>>726
thx
結構遠いな…
俺のGeForce3 Ti200はもうとっくに限界なんだが
728Socket774:2007/10/16(火) 20:18:15 ID:t9CUsPPZ
>>721
なに、VolariZ7の方が良かったとでも言いたいの?
729Socket774:2007/10/16(火) 20:35:10 ID:iliXo1Ei
>>727
なにその産廃
730Socket774:2007/10/16(火) 20:38:37 ID:969LCMeR
8800GTX買うやつは何で買うんだと、店員に「8800GTX下さい」って言いたいだけちゃうんかと。
8800GTX使ってるやつに限ってプレイしてるゲームはおっぱいスライダー。通の俺から言わせてもらえば最新流行はやっぱり7950GT、これだね。
512MB 7950GT。これが通の買い方。
7950GTってのは作りこまれてる、そのわりに2万で買える、これ。
で、それにOC(オーバークロック)。これ最強。
しかしこれ買うとDirect X10のゲームプレイできないという危険も伴う、諸刃の剣。
まあ1は、FX5600でも使ってなさいってこった。
731Socket774:2007/10/16(火) 21:59:15 ID:Rk8FvUNc
8800GT512MBだと4万くらいで買えるんかな?
732Socket774:2007/10/16(火) 22:21:01 ID:SpaA1R8w
苦労とは8800Ultra2枚くださいって言うだろ・・・
733Socket774:2007/10/16(火) 22:21:12 ID:aYf2sREY
>>727
Xboxに迫る勢いじゃないか!!頑張れよ
734Socket774:2007/10/17(水) 03:08:36 ID:VUKoRRKp
目の前にGeFo2MX400が 目の前に・・・
735Socket774:2007/10/17(水) 03:26:48 ID:uwIPnVYc
サブPCに6600GTつけてドライバ更新したら
突然DVI接続を認識しなくなりました。
BIOS画面すら表示されず「No Signal」と表示されて
画面が映らないままWindowsは起動します(起動音がするので)

D-sub接続ならば問題なし。
D-SUB→DVI変換で認識せず。
ドライバを戻しても変化なし。

という状態なのですが、対処法を思いつく方はいらっしゃいませんでしょうか?

736Socket774:2007/10/17(水) 03:43:43 ID:TC8Ra3K7
>>735
コネクタが壊れたかも。おいらもありました。
737Socket774:2007/10/17(水) 10:06:01 ID:xJ/6ocP3
俺も今全く同じ状況だ
738Socket774:2007/10/17(水) 12:17:58 ID:0STIT9fZ
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755116497
すみません、これは
デジタル2画面、デジタル+アナルグ1画面ずつ可能ですか?
739Socket774:2007/10/17(水) 12:20:25 ID:w8Cz9M6x
アナル具とな?
740Socket774:2007/10/17(水) 12:52:35 ID:rqZirEGP
>>738
どちらでも、可能だよ。
741Socket774:2007/10/17(水) 12:52:54 ID:kqAqNkvp
>>738
基本的に可能
742Socket774:2007/10/17(水) 13:07:19 ID:MEF3tQjk
両刀使いがいるな
743Socket774:2007/10/17(水) 18:55:25 ID:caBdKO5I
WMPで動画再生すると何も映らないのですがどうしたらいいでしょうか?
744735:2007/10/17(水) 19:17:26 ID:8naVM1lD
>>736
thx
それも含めてショップで診てもらったら
DVI、D-sub共に異常なし

ディスプレイ自体はメインPCのを流用してたんで問題なし

原因がいよいよわからなくなったが、色々試してみるわ
745Socket774:2007/10/17(水) 23:19:13 ID:0CNo5uE7
ひょっとして、DVIx2やってるとTV出力ってできない・・・?
746Socket774:2007/10/17(水) 23:52:53 ID:fKwC+w8x
>>744
参考までにどんなショップで診てもらったのかkwsk

ケーブルとか変換コネクタがイカれてるとかじゃないのか?
747Socket774:2007/10/18(木) 15:07:18 ID:DtOIe48E
NVIDIA・・・・・低スペックで構わないから消費電力自重しろよ・・・・
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1340.html
748Socket774:2007/10/18(木) 15:10:54 ID:e5bUnqZt
>>747
ハイエンドに低消費電力を求めるな
749Socket774:2007/10/18(木) 15:17:21 ID:DtOIe48E
>>748
個人的には160Wで良いんだが。え、GTSでも買ってろ?そうですか・・・・
750Socket774:2007/10/18(木) 15:18:53 ID:iEQs2IUE
>>749
その消費電力は2枚でだぞ?
今のGTX,とかUltraでSLIやるのとかわらん
751Socket774:2007/10/18(木) 15:20:17 ID:aXfu9F74
結果さえ出してくれれば熱かろうが大食いだろうが文句は言わん
752Socket774:2007/10/18(木) 15:27:07 ID:DtOIe48E
で、>>747は2枚何だが幾らで出すんだろね・・・・
最近はダイサイズの拡大でコストが増し利益は少ないと言うが・・・
753Socket774:2007/10/18(木) 19:44:46 ID:AiNR6kSh
>>747
自重したら性能が伸びないだけ。
CPUのようにGPUも下げろ、というがGPUは特化故効率はとても高い
いってみれば、Core2のクロックを限界まで上げたり、コアを限界まで増やしてるのと同じこと

Core2は消費電力を抑えるために、クロックを抑えた
クアッドコアを同クロックで出すためもある

GPUに同じことを求めるなら、クロックを抑え、シェーダ数を減らせばいい。
8600GTSを8800Ultraと呼べばいいんだ、簡単だろ
754Socket774:2007/10/19(金) 01:35:30 ID:+tBOPPId
ところでヌビディアなのかエヌビディアなのかどっちなのか俺に教えろ
755Socket774:2007/10/19(金) 01:37:36 ID:3DRzp5xq
ェヌヴィディア
756Socket774:2007/10/19(金) 01:37:47 ID:ntRApj1K
エヌヴァイディアな
757Socket774:2007/10/19(金) 01:38:36 ID:D7jP8poA
758Socket774:2007/10/19(金) 01:39:53 ID:ILQfTHVh
マジレスすると綴りがNVIDIAだとNは発音しないのでビディア。
N-VIDIAだったらエヌビディア。
759Socket774:2007/10/19(金) 02:04:46 ID:+tBOPPId
>>755-758
ありがd
760Socket774:2007/10/19(金) 02:07:13 ID:0MravSIc
俺はンヴィディアと呼んでる
761744:2007/10/19(金) 02:07:13 ID:eapjUOSC
>>746
遅レスでスが
地方のPC専門ショップで
自作パーツとメーカーPCが半々くらいで置いているのようなとこです。
762Socket774:2007/10/19(金) 02:09:57 ID:vA5pehk0
>>754
最初のnVidiaのnは「エ」と「ン」と「ヌ」の混ざった様な音で小さく発音する。
日本語で表現するには難しい発音。

nVidiaの意味はアフリカの民族の言葉で速いという意味らしい。
763Socket774:2007/10/19(金) 02:10:59 ID:fy9m33/8
とりあえず、日本法人の公式名称は「エヌビディア」ですな。
http://www.nvidia.co.jp/page/companyinfo.html
764Socket774:2007/10/19(金) 02:32:32 ID:+tBOPPId
>>760>>762-763
そうか
これで安心して死ねる
ありがd
765Socket774:2007/10/19(金) 10:54:38 ID:83548H5V
これから初めて自作しようと思っています。現在の使用環境はATIオンボードです
用途はリネージュなどの3DMMO、FPSです
テンプレ拝見しましたが、7900GS > 8600GTS > 8600GTということですが
DirectX9の環境ではやはり7xxx系のほうが優れているのでしょうか
766Socket774:2007/10/19(金) 11:05:38 ID:wQOHwapI
767Socket774:2007/10/19(金) 11:28:13 ID:83548H5V
>>766
ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
あと一つ質問なんですが、現在8xxxx系はDx10には対応してますが、Dx10.xには非対応ですよね?
今後のドライバー次第で対応することはあるのでしょうか
768Socket774:2007/10/19(金) 11:42:42 ID:0MravSIc
これは・・・・
769Socket774:2007/10/19(金) 12:17:52 ID:wQOHwapI
Dx10.1対応か否かってのは下記のスレ全部読めばいいと思う
が、実際にDx10.1が出てない以上は断定できない

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 としぶといS3厨 Part 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190896768/
770Socket774:2007/10/19(金) 12:23:30 ID:2oPWN6j+
>>765
その7900GSは8600GTより遅いよ
7900も色々あるから注意ね
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
771Socket774:2007/10/19(金) 12:39:16 ID:comrZizO
>>770
偏差値が高い馬鹿ってやつかw

Radeon X1600も3DMarkだけは6800GSと同等だったよな
772Socket774:2007/10/19(金) 14:05:34 ID:oaXkx+rb
デュアルGPUカードの登場で7950GX2用換装クーラーに期待できる
773Socket774:2007/10/19(金) 22:41:48 ID:sX58Wbwh
ZOTACの8600GTS(リファレンスクロック)を買いました。
とりあえずコア720、シェーダー1600、メモリ1100にて使っています。

これのコンデンサの質はどうなんですかね。
リファレンス仕様だとブルーコンデンサのところだったのが変更されていたり、
小さいコンデンサが比較的大きめのに変わってるんですが。
774Socket774:2007/10/20(土) 03:17:39 ID:pJq9mLbn
>>773
このスレかコンデンサスレに写真うp
775Socket774:2007/10/20(土) 11:07:29 ID:Nnqb4qod
新しいの出揃ったら8600GT辺りも安くなるかねぇ?1000円かそこら位だろうか
776Socket774:2007/10/20(土) 11:18:07 ID:6dOQUEJt
まだ7600GTでさえ一万以上で売ってるのに、
そんなに安くなるわけないだろ。
777Socket774:2007/10/20(土) 11:21:10 ID:Nnqb4qod
>>776
いやスマン1000円くらい安くなるだろうかと
778Socket774:2007/10/20(土) 11:30:28 ID:Wx28cp80
8600GT実売13000円のもあるから意外とお買い得じゃね?
おれ先月リーテクのPX8600GTTDH 13500円で買った、OC(600/800)して使ってる。
779紅音ほたる:2007/10/20(土) 12:00:04 ID:gnr03M3s
ラデ9600Proの俺にアドバイスをちょーだぃ!!

予算2万円 1万5千円 1万円 と3パターンで、
オススメのグラボ(AGP)を教えてちょーだぃ!!

てか、仕様用途を書けって?

んと・・・最新の3Dはやらないけど、
1年前くらいの3Dには挑戦したぃ!!
780Socket774:2007/10/20(土) 12:01:21 ID:s8upZImJ
>>779
帰れ
781Socket774:2007/10/20(土) 12:03:33 ID:eJQsux/d
>>780
ラデ使ってるけどゲフォにするって話じゃないの?

>>779
男なら、8800GTS
782Socket774:2007/10/20(土) 12:12:51 ID:r3FBnjPF
>>781
でもキモいから帰ってもらいたくないか?
783Socket774:2007/10/20(土) 12:16:22 ID:Nnqb4qod
でも紅音ほたるだぜ?
784Socket774:2007/10/20(土) 12:17:09 ID:0CoEoy+S
>>782
同意せざるを得ない
785Socket774:2007/10/20(土) 12:20:57 ID:19lSnP3h
すみません
ずいぶん古い話になるのですが

GeforceMX440にDVI(optional)って端子がついているのですが
これで最近のDVI端子の液晶ディスプレイは動かせますか?

今まではVGAのCRTディスプレイを使っていたのですが
液晶へ買い替えしようと思っています
786Socket774:2007/10/20(土) 12:29:21 ID:T3j48Xxl
>>779
ラデとか以前にAGPはねーよ
1年前でも3Dゲームは厳しいだろ
ママンから買い換えろ
787Socket774:2007/10/20(土) 14:07:25 ID:wKFGnvZO
>>774
携帯で撮った上に見苦しい画像で申し訳ない
ZOTAC ZT-86SE250-FSP
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup5463.png
788Socket774:2007/10/20(土) 14:27:16 ID:v5vk46z6
ひ・・・び・・・?
789Socket774:2007/10/20(土) 14:27:46 ID:9fSlxvvq
残念ながら台湾SACON製の電解コン。
790Socket774:2007/10/20(土) 14:37:46 ID:wKFGnvZO
>>786
これとか。平均的にいえば7900GS以上の性能、
7600GT並みの消費電力らしいです。それにしては安い。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05505714832/
791790:2007/10/20(土) 14:39:52 ID:wKFGnvZO
×7600GT並みの消費電力
○7950GT並みの消費電力
792Socket774:2007/10/20(土) 15:02:18 ID:pJq9mLbn
>>787
>>789の指摘通り
てっぺんに防爆弁の切り込みがあるし明らかに固体電解ではなく液体電解コン
固体電解コンに似せた詐欺くせぇコンデンサだ…
793Socket774:2007/10/20(土) 15:05:34 ID:wKFGnvZO
>>792
>>789
ありがとう。SACONのFZですね。ただし、ここは自社製造はしていないようで。
794Socket774:2007/10/20(土) 16:28:00 ID:R6sWl3rX
>>792
言われないと気付かなかった
>固体電解コンに似せた詐欺くせぇコンデンサだ…
くせぇ じゃなく 詐欺断定だな
795Socket774:2007/10/20(土) 16:40:16 ID:T3j48Xxl
>>790
X1950PROってAGPでもあったんだー
知らなかった失敬
7600GSぐらいまで遡らないとないと思ってた
796Socket774:2007/10/20(土) 16:42:49 ID:wKFGnvZO
XFX GF 8600GTも同じコンデンサを使ってますね。
こちらは海外で非常に人気があるそうで。

AGP8x版ならこれが一番かもしれない。店頭にはもう少し安いのがあるかも。
XFX GeForce 7950GT 512MB DDR3 AGP 550MHz (PV-T71A-YDF7)
ttp://bg-trend.com/001006004000000_xfxgeforce7950gt512mbddr3agp550mhzpvt71aydf7.html
797Socket774:2007/10/20(土) 16:46:34 ID:pJq9mLbn
>>796
暮か電脳売王で25k以下限定特売になってた気がした>7950GT 512MB AGP
798Socket774:2007/10/20(土) 17:48:48 ID:s8upZImJ
AGPなんて遅くて高いのに使う意味がよくわかんない
799Socket774:2007/10/20(土) 18:07:57 ID:MPJMp1n1
>798
タコ社長
それを言っちゃーお終いだよ
800Socket774:2007/10/20(土) 19:51:15 ID:bR9962se
GFは7900ならAAとAFが排他処理(同時に使えない)になっていてハード的に画質の差は歴然
アナログ/DVIとかは関係ない
同一ゲーム比較で一部テクスチャや輪郭に明確な差が現れる事も多々有
8800でもラデオンと比較すると除外されている仕様がかなりある
801Socket774:2007/10/21(日) 00:39:02 ID:9jwZmHfl
どうしたんだいきなり
802Socket774:2007/10/21(日) 08:57:23 ID:n0z4WmPu
今年の11月新たな幕をあけるエンヌビディア
カツモクせよ!!!!
803Socket774:2007/10/21(日) 09:19:42 ID:uWEtpdLD
>>802
何が出るの?
804Socket774:2007/10/21(日) 10:35:26 ID:l8pLxPWh
ハトが出ます
805Socket774:2007/10/21(日) 11:04:11 ID:aA9Lt0Xu
ちょっと聞きたいんだが
新シリーズが出揃ったとして、他の例えば86GTに価格変動おきるまでどれくらいの期間待てばいいんだろう?

初めて自作しようとしてるんだがタイミング悪いみたいだな俺 orz
806Socket774:2007/10/21(日) 11:06:15 ID:vlaO09hD
76でも買ってろよ
807Socket774:2007/10/21(日) 13:45:32 ID:Plmdc3ZI
>>805
値崩れするかもしれないのは、現行の8800シリーズだと思う
他は変わらないと思うよ
808Socket774:2007/10/21(日) 14:41:37 ID:ElkJLlcN
7000シリーズのGPUは5月で生産終了済
値崩れと言うより現在の流通品は各ベンダーの在庫品のみ

9000シリーズが生産される一年後まで
8000シリーズの段階的な値下が続く
8900シリーズのリリースで全体の価格は維持される。
809Socket774:2007/10/21(日) 15:44:12 ID:mA+7G4h0
8900なんてでねぇ
810Socket774:2007/10/21(日) 17:03:27 ID:LvSo18+c
>>808
DX10.1が出るからそれにあわせてGF9世代に行く
流石に2008Q1までにG100が完成して、
DX10.1非対応の8900が出るなんてサプライズはいらない
811Socket774:2007/10/21(日) 17:09:02 ID:DU8nuCd5
そもそもDX10.0対応のタイトルが少ないのに8900出しても利益がない。
812Socket774:2007/10/21(日) 17:13:14 ID:mA+7G4h0
そういう屁理屈をごねるとMatroxの二の舞になるぞ
813Socket774:2007/10/21(日) 17:14:23 ID:mA+7G4h0
いや3dfxか
814Socket774:2007/10/21(日) 17:38:55 ID:BxElvXUE
Vista縛りのせいでDX10.xおよび対応カードが普及していない悪寒
815Socket774:2007/10/21(日) 17:46:53 ID:OeoeJpvX
それのみが原因じゃないが大きい部分はあるわなあ
PCでゲームだけするわけじゃない以上、DX10の為に他のソフトや周辺機器が使えないリスクは取り難い
に加えて10.1の話されるから「じゃあそれから」になるのは理の当然だわな
大体ゲームだけでもVistaではDX9までの旧ゲームをプレイするにも問題が出ますってんじゃねえ
816Socket774:2007/10/21(日) 17:46:56 ID:RftwHB97
むしろOpenGL使おうと。
817Socket774:2007/10/21(日) 20:02:53 ID:/KBwxMiF
デュアルコアまだー
818Socket774:2007/10/21(日) 22:15:48 ID:YoYUqj4h
もうすぐ8800GT発売だけどショップBTOで8800GT選択したら納期がかなり
遅くなりそうだな、需要めちゃくちゃありそうだし
オンボママンのG33 DS3Rでしばらくやり過ごしてから買うのがベストかなぁ

まったく、8600なんてゴミを出しやがって・・・Atiもっと頑張れー
819Socket774:2007/10/21(日) 22:44:36 ID:u2zE9BcE
だれか8600譲れよ
820Socket774:2007/10/21(日) 22:49:31 ID:Q6GI0ON2
パンツ下ろして待ってろ
821Socket774:2007/10/21(日) 22:51:46 ID:u2zE9BcE
どうもこのスレの空気はVIPや801的な臭いがする
822Socket774:2007/10/21(日) 23:07:41 ID:NNLcU2oR
ガチホモだろ
823Socket774:2007/10/21(日) 23:28:17 ID:HCInVoF8
ホモの何が悪いんだよ!
824Socket774:2007/10/21(日) 23:47:58 ID:cgYuz1Gv
ホモでもエイズに感染するんだぜ
825Socket774:2007/10/21(日) 23:50:50 ID:ZOcSOer1
エイズ?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
826Socket774:2007/10/22(月) 00:06:36 ID:vr6dYCU4
ラデはDX10.1に関しては先行だね
827Socket774:2007/10/22(月) 09:09:47 ID:lu+C5qrC
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
DTI Part24 [プロバイダー]
衛生兵は撃ち合いに夢中だよね(´・ω・`) [PCアクション]
品川女子学院PART1 [お受験]
PowerDVD Part10 [ソフトウェア]
Crysis 21 [PCアクション]
828Socket774:2007/10/22(月) 12:31:16 ID:HQTN41Ss
DX10すらも普及してないのにDX10.1に対応する必要無いと見なしたんだろ。
829Socket774:2007/10/22(月) 12:53:17 ID:NLm9w6J5
10.1が真打なんじゃないの?
830Socket774:2007/10/22(月) 12:58:35 ID:h0Qthi1I
DX10↑標準で作るわけがねぇ、作れるのは超潤沢な資金源を持ってるブルジョア企業だけだぜ
DX10↑搭載のOSのシェアが全体の8%で、その内の5%がそのゲーム買うとしてもOS全体の0.5パーセント以下のユーザー目当てに出すわけがねぇ
それじゃまるっきり自殺行為だ。
831Socket774:2007/10/22(月) 13:10:34 ID:AGPAXqE9
DX10.1はソフト云々じゃなく
OS(Vista SP1)とドライバー(wddm 2.1)の問題
対応できないものは単に時代遅れに成るだけ
気にする必要はない

XPで使う分にはもちろんいらねぇよ
時代遅れ同士でどうぞ仲良くやってくださいな
832Socket774:2007/10/22(月) 13:42:51 ID:QdV9z17I
時代遅れのAGPのくせに言うじゃねえか
833Socket774:2007/10/22(月) 17:49:10 ID:NCXgtCdj
8800GTを予約できるショップありますか?
834Socket774:2007/10/22(月) 21:05:07 ID:lZtW52po
ありますよ
835Socket774:2007/10/22(月) 21:06:42 ID:b4nSlv+k
今、時代はAGP!!



ASCII DOS/V ISSUE 1998年8月号
836Socket774:2007/10/22(月) 23:28:47 ID:nQ4q2Qg5
>>835
AGPは互換性が酷かったな
最近のPCIeは火を噴きそうなくらい熱いが、AGPなんてほんとに火を噴いたからな
837Socket774:2007/10/23(火) 09:46:31 ID:AAVNHyUY
オンラインで8800GTを予約できるところがあれば教えてください
838Socket774:2007/10/23(火) 09:47:45 ID:2S8Dz8ry
>>837
海外ならチラチラでてるぞ、eVGAとか
839Socket774:2007/10/23(火) 10:05:39 ID:bmGMd3TI
7800GTXの温度が40度を切ったよ。秋だな。
840Socket774:2007/10/23(火) 10:09:15 ID:AAVNHyUY
>>838
日本のショップでお願いします
841Socket774:2007/10/23(火) 12:16:42 ID:BFD51H8E
>>839
北海道なんてもう雪です
すでにコタツにストーブで冬仕様です
842Socket774:2007/10/23(火) 13:28:43 ID:0hDhUDGy
ぬぅーびぃびぃあーー
843Socket774:2007/10/23(火) 13:31:26 ID:wqbTGH1c
えろーびぃでぇおーー
844Socket774:2007/10/23(火) 13:34:34 ID:nZ5MFia/
げふぉげっちゅー
845Socket774:2007/10/23(火) 21:19:36 ID:rTd6u0SS
初心者的な質問で申し訳ないけど。
7900GTの最新BIOS(旧バージョンでも可)とかどこかにおちてませんかね?
846Socket774:2007/10/23(火) 21:27:49 ID:ywXNUUpR
>>845
???
847Socket774:2007/10/23(火) 21:30:03 ID:AOQw2cki
>>845
ファームでもドライバでも無く
BIOSですかぁ??
848Socket774:2007/10/23(火) 21:33:54 ID:2PWzc/8d
BIOS・・・難しいトンチだな・・・
俺には解けん・・・
849Socket774:2007/10/23(火) 22:06:50 ID:4o/Y3+lB
vgaのは結構biosって呼ぶことも多いけどな。
850Socket774:2007/10/23(火) 22:10:44 ID:J2ChYpY8
〜〜 VGA BIOS とか表示されるなよく
851Socket774:2007/10/23(火) 22:11:30 ID:THFoOHpZ
852Socket774:2007/10/23(火) 22:46:19 ID:jVwARUfX
ファームウェア…ハードウェア・ソフトウェアの中間的なモノを指す分類名
           ハードウェアの直接制御を行なうプログラム群など、ハードウェアともソフトウェアとも言い切れない中間的な部分

BIOS…ベーシック・インプット・アウトプット・システムの頭文字
     基本入出力命令群と訳される事もある

ファームウェアとBIOSは語源となるモノが異なり、VGAやSCSIカードなどはBIOSを持つモノがある
SCSIカードは、OSが立ち上がった後に読み込むタイプでは搭載されなかった
起動に使う事が出来るSCSIインターフェースなどにはBIOSが必要だった
昔のパーツは個々にBIOSを持っつのが一般的だったんよ

一応、PC分野ではファームウェアとBIOSが同じモノを示す事が多いけど、厳密には異なる内容なんで注意が必要
シーケンサーなど組み込み型の…例えば、工作機械などでは別の内容だと判ってないと混乱すると思う
853Socket774:2007/10/23(火) 22:51:26 ID:y2nZrD45
全角ANKは読み捨ての法則発動
854Socket774:2007/10/23(火) 22:53:29 ID:kMteqj+P
PPCマックはファームウェアだったな
855Socket774:2007/10/23(火) 23:19:10 ID:EyYS3s2h
アホばっか・・・
お前ら知ったかぶりでしゃべってんじゃねーよ
業界にいる者としては見てて恥ずかしい
856Socket774:2007/10/23(火) 23:23:18 ID:C3/ySOAm
業界にいる者としては見てて恥ずかしい
857Socket774:2007/10/23(火) 23:36:08 ID:7dK0BO2X
CPU:PentiumII 266MHz
Mem:144MB
M/B:ASUS P2B-F
Chipset:440BX
VGA:SPECTRA WX25
VGAドライバ:93.71
電源:LITEON 150W
DirectX:9.0c
OS:WindowsMe
常駐アプリ:nView、MacFaceWin、DiskState
症状:重い3Dベンチ(3DMark99等)を立ち上げるとエラー・ハングアップ
エラーメッセージ:システムが不安定です
考え得る原因:メモリにエラーがある、電源が足りない
試した事:micron製メモリやレジスタードに交換、300Wの電源を使用、が、いずれも症状は変わらず…

いったいどうしたらいいものかorz
858Socket774:2007/10/23(火) 23:38:11 ID:4o/Y3+lB
>OS:WindowsMe
Freebsdにかえましょう。
859Socket774:2007/10/24(水) 00:03:48 ID:JkiUvr9u
パーツ、OS全部ゴミ
10万貯めてBTOでも買えと
860Socket774:2007/10/24(水) 00:07:30 ID:BKsVrezT
>>859
同意
861Socket774:2007/10/24(水) 00:08:14 ID:VuNoH13l
今その構成のPCを買ったらリサイクル代のほうが高くつきそう
862Socket774:2007/10/24(水) 00:09:02 ID:W2dP3loh
>857
そのPCをゴミと言うつもりはない、ネット、メールくらいなら不自由ないしな。

だが、そのスペックで、あえて3Dベンチを動かそうとするおまえの脳がゴミだw

何がやりたいんだw
863Socket774:2007/10/24(水) 00:10:09 ID:VuNoH13l
ネットすら満足にできるか怪しくないか?
864Socket774:2007/10/24(水) 00:11:36 ID:vFLsmeV9
というかネタだと思ってた
865Socket774:2007/10/24(水) 00:12:03 ID:f7vu/4Jk
しかしそのマシンにいつTi4600入れたのか知らんが、その時ですらカンペキに宝の持ち腐れだな

つうかいつのコピペさ
866Socket774:2007/10/24(水) 00:15:56 ID:jkyAbQgi
Meというと俺がCUSL2で組んでた頃かな懐かしい
867Socket774:2007/10/24(水) 00:25:30 ID:+2MvnrUM
19インチのワイド液晶とPCのセットで
PCはCore2Duoのメモリ1GのHDDが320GBでモデム内蔵でOSがMe

そんな構成で予算3万のPCをくれ、と言って無いといわれたジジイの逆ギレっぷりにワロタ
868Socket774:2007/10/24(水) 00:35:00 ID:bOyaEArr
19インチのワイド液晶だけで3万近くするだろwww
869Socket774:2007/10/24(水) 00:39:23 ID:bvAbP6rg
それ以前にOSがMeで、モデム付きって…
870Socket774:2007/10/24(水) 00:49:57 ID:bsOt8wzP
業界にいる者としては見てて恥ずかしい
871Socket774:2007/10/24(水) 01:46:29 ID:qMYV2hUp
何この流れ
872Socket774:2007/10/24(水) 01:49:37 ID:j5td/lNy
時の流れに身をまかせ
873Socket774:2007/10/24(水) 01:59:53 ID:f7vu/4Jk
あなたの色に染められ一度の人生それさえ捨てることもかまわない
874Socket774:2007/10/24(水) 02:44:08 ID:kwJg6zIs
業界にいる者としては小の流れには納得できないな。
875Socket774:2007/10/24(水) 03:19:19 ID:+2MvnrUM
9x系に小林幸子のように機能を追加したMeと
NT系に美川憲一のように機能を追加したVistaと

どちらが使い易いかは言わずもがな

それに月にトータル数時間程度なら、無理に定額接続契約は要らないし
モデムでダイアルアップは理に適っていると言えなくもない
876Socket774:2007/10/24(水) 03:54:55 ID:u/1kmqqs
いまだダイヤルアップ接続のあるプロバイダって存在するのか?
877Socket774:2007/10/24(水) 03:57:26 ID:EQOwamru
>>876
現実を良く見ろ
878Socket774:2007/10/24(水) 04:19:24 ID:j5td/lNy
>>876
モバイル用途もあるし、全国均一以金とかで残ってるよ
879Socket774:2007/10/24(水) 06:56:56 ID:SnIiQPCO
>>876
まだブロードバンドきてない地域が日本には2%ほど存在するんだよ
これはマジな話だ
880Socket774:2007/10/24(水) 06:58:46 ID:R+ij+qt2
それってISDNはどっち?
881Socket774:2007/10/24(水) 07:23:18 ID:EQOwamru
ISDNはナローバンドじゃない
882Socket774:2007/10/24(水) 09:01:48 ID:E93FBFw/
ここは業界人だらけの安心スレッドですね
883Socket774:2007/10/24(水) 09:56:02 ID:Aq/FhdPZ
>>881
明確に判断できる文章とするように努めましょう
884Socket774:2007/10/24(水) 10:17:26 ID:EQOwamru
ISDNはナローバンドである
885Socket774:2007/10/24(水) 10:25:43 ID:3lGZHemI
www  うちはナローバンドだったのか・・・

886Socket774:2007/10/24(水) 11:06:38 ID:Z3gOCvQW
>>885
Wikipedia(笑)でも見て勉強しろよ
887Socket774:2007/10/24(水) 11:41:02 ID:k0OlbJ6Z
帯域幅の呼び分けの明確な境目は知らんなあ
ISDNはお世辞にも十分な帯域幅とは呼べないと思うが
業界的には48kあたりで線を引いてる悪寒
テキストベースの運用ならコレでも十分な速度だけどねw
888Socket774:2007/10/24(水) 12:35:12 ID:dVYeHuUS
昔はISDN二重化128kにあこがれいた時代もあったな
889Socket774:2007/10/24(水) 13:05:59 ID:T34UifKc
ノイジーな所にいると、ISDNの接続安定性を懐かしむ事もあるんだよな・・・
で、ここ何スレ?
890Socket774:2007/10/24(水) 13:15:32 ID:k0OlbJ6Z
俺はカプラーをリアルタイムに経験した世代だ、を自慢するスレ
891Socket774:2007/10/24(水) 13:20:59 ID:rjZlXM8r
光にすれば?
892Socket774:2007/10/24(水) 14:53:53 ID:8h4OmSe2
衛星だろ
893Socket774:2007/10/24(水) 15:33:08 ID:tK6yRI9d
ISDNには1.5Mbpsも有るでよ。実効速度ではADSL 8Mbps
より速いんでないかい。ただし料金がえらいことに
成ってしまうが。
894Socket774:2007/10/24(水) 15:43:39 ID:sDOl65Kr
E1/T1て高いんか?
895Socket774:2007/10/24(水) 16:13:58 ID:O84Ckx19
8600GTと8600GTSて性能の差てけっこうあります?
今PC注文しようか迷い中で予算的に8600GTが入ったセットが限界です。
液晶TVに出力できてある程度の3Dゲームができれば満足なんですが
896Socket774:2007/10/24(水) 16:22:01 ID:TWM0Sy8p
GTSはコスパ悪いらしい
897Socket774:2007/10/24(水) 16:53:19 ID:ksIyB2gd
>>895
どの程度の3Dゲームよ
898Socket774:2007/10/24(水) 16:56:19 ID:JmR/ByjW
>>895
性能的にはGTで十分。
でも液晶TVに出力できるかはテレビ側と出力側の端子を確認した方が良いな。
HDMIなら液晶TVにはあると思うんだが、8600GTには無かった気がする。
その場合はHDMI-DVI変換ケーブルが必要になる。
899Socket774:2007/10/24(水) 16:58:19 ID:ksIyB2gd
まあHDMI使いたいならラデも考えとけ、このスレで言うことじゃないけど
900Socket774:2007/10/24(水) 19:55:54 ID:x2mvUz31
ソフトのタイトル出さないで聞いてくる時点で教えてクン確定。

出直して来いっての。
901Socket774:2007/10/24(水) 20:32:12 ID:f4ei4Hk7
エロゲだろ、察してやれよ・・・
902Socket774:2007/10/24(水) 21:13:58 ID:f7vu/4Jk
イリュや茶時ならCPUの方が大事だから8600GTでよかろう
とエロゲだと決めつけてみる
903895:2007/10/24(水) 21:30:37 ID:O84Ckx19
ちょWWW変な流れになってるWWWWW
モンハンとロストプラネットしかやらないっす
TVみたらHDMI端子が3つありましたんで変換ケーブルを電気屋に見にいってきます!
904Socket774:2007/10/24(水) 21:58:07 ID:M29GKreT
>>903
もうお前の流れじゃねーんだよカス!
とっとと消えろ
とっととっと、夏だぜ!ってよお!!!!
905Socket774:2007/10/24(水) 23:36:46 ID:EQOwamru
>>904
まぁ、落ち着け
906Socket774:2007/10/25(木) 00:47:14 ID:IFzQRmAB
>>904
ワロタw
907Socket774:2007/10/25(木) 03:49:19 ID:3fhC/cE9
おっととっと夏だぜ じゃね?
908Socket774:2007/10/25(木) 03:59:09 ID:kx6dHvyC
おっととっとサツだぜ
909Socket774:2007/10/25(木) 06:05:28 ID:rCg9miFl
なんかATIのドライバとCCCはVistaでずいぶんバグというかトラブルが多いようだが
Nvidiaの製品はどうなの?
910Socket774:2007/10/25(木) 06:57:07 ID:mf54a4OM
どっちもIntelよりマシだから安心しろ
911Socket774:2007/10/25(木) 07:00:53 ID:rCg9miFl
いや、おれはCCC使ってるんだけどやはりバグが多い
nVidiaはあまりバグがないのならそっち使おうかなと思ってるんで聞いてみた
912Socket774:2007/10/25(木) 07:26:32 ID:mf54a4OM
買って試せばいいと思うよ
913Socket774:2007/10/25(木) 07:33:24 ID:p1NJ3ixl
CCCのメモリ消費量は異常
914Socket774:2007/10/25(木) 07:55:25 ID:f47xyEUh
>>908
人のぱくってんじゃねーぞはげ!!1!
915Socket774:2007/10/25(木) 09:54:09 ID:y4SpKDoj
サツはぱくるのが仕事だぜ
916Socket774:2007/10/25(木) 12:24:53 ID:KzSkFf3V
天界にいる者としては…
917Socket774:2007/10/25(木) 17:41:01 ID:eHli8Xp9
>>911
Forcewareスレ行って来い
バグ報告が溢(ry
918Socket774:2007/10/25(木) 20:44:45 ID:O/nFsZSW
普通に使う分にはどっちも変わらない。
こまかく見ていくと問題山盛り。これも同じ。
919Socket774:2007/10/25(木) 21:39:47 ID:gjeVxcZw
ああ?Forcewareをディスってんのか?
920Socket774:2007/10/25(木) 21:40:50 ID:UQ8QnJHt
現状に不満があるのだろうから
納得する為には結局もう片方も試すしかないよ
あくまで自分で
921Socket774:2007/10/26(金) 00:31:22 ID:78YEKKtb
グラフィックメモリの使用量:1275MB
専用ビデオメモリ:512MB
共通システムメモリ:763MB

こんなんなるんだが、7950GTってTurboCache付いてたっけか
それともこの763MBって出力してないオンボに消費されてるんだろか(´・ω・`)

922Socket774:2007/10/26(金) 00:33:29 ID:UbabKPgw
バカジャネーノ
923845:2007/10/26(金) 08:44:13 ID:boz4U+RL
亀レスです
>851
ありがとです。お気に入りにもぶち込みました。
中古でVGAゲットしたけど、どうも表示おかしくて。
BIOS改造して逝ってるかなとおもい。ダメもとでやってみようと。
924Socket774:2007/10/26(金) 10:27:02 ID:BXOXr9Uc
>>921
Vista側の不具合です。いくつかFixパッチがMSのサイトにあります。
925Socket774:2007/10/26(金) 10:29:00 ID:icY5Kb9A
>>921
付いてる。俺はちなみに2G超えてるけどなw
926Socket774:2007/10/26(金) 19:05:11 ID:ulnOg378
PCが落ちた後vistaがNVIDIA Graphics Driverが原因だって吐きだすんだけど、
これって解決策ってある?
ちなみに、8600と7300の2枚ざしでトリプルモニターにしてます。
927Socket774:2007/10/26(金) 21:19:39 ID:SnMZDkxQ
GF8000番台ってWindows2000では使えないの?
nVIDIA公式からドライバを選ぶと見つからないと出るのですが・・・
928Socket774:2007/10/26(金) 22:21:18 ID:p3QA8wXa
今日、VGAクーラー替えたら、ntuneの温度表示がおかしくなった。
BFやってるときに、サイドモニタで温度見てたらいきなり90℃とかいって、焦ったわw
実際に測ったら60℃くらいだったんだが・・・
昨日までは正常に動いてたのに、これってなんかおかしいんかね?
ベンチ走らせると、いきなり80℃くらいから始まる・・・w

それとも、クーラー交換の際になんか傷でも付けてしまったのかな?
誰か教えてくれ

929Socket774:2007/10/26(金) 22:47:48 ID:Vj3Fwaml
>>928
もうこの手の質問いい加減にしろよwww
どう考えてもVGAクーラー変えたからだろうwww
930Socket774:2007/10/26(金) 23:06:54 ID:TIqIWL51
>>928

>実際に測ったら

具体的にはどうやって計測したんだ?
931Socket774:2007/10/26(金) 23:13:39 ID:nJHswM/4
まずあいつの前髪を右手で掻き分けて
おでことおでこをだな
932Socket774:2007/10/26(金) 23:20:05 ID:p3QA8wXa
>>929
説明が足りなくて悪かったな
以前はFC-ZV9を使っていて、そん時はゲーム中60℃〜65℃だったのだ

んでもって、クロシコから出たペルチェVGAクーラーに一時替えて使っていた
最後に、またFC-ZV9に今日戻したのだ

そしたら、ntuneが激しくあがりまくりやがって・・・
以前と挙動が全然ちげーからなんだコレ?って感じになったのだ


>>930
サイズから出てるどこでも温度計で測った
933Socket774:2007/10/26(金) 23:41:53 ID:TIqIWL51
>>932

・・・そいつでダイの温度が正確に測定できるとは、まったく思えない
んだが。実測値と10度や20度違ってても驚かないぞ。脳みそ付いてるなら
ちょっとは考えようぜ?
現状総合すると、VGAクーラーの取付がまともにできてないないだけ
と思われる。何かが焼ける前に直した方がいい。

934Socket774:2007/10/27(土) 00:04:55 ID:ibLhKL3J
どこでも温度計ではかれるのはGPU温度じゃなく、ヒートシンクの温度じゃないか?
935Socket774:2007/10/27(土) 00:22:09 ID:cxv7vjga
つーか新しいforcewareになってからcoolbit2が使えなくなってない?
クロックアップを設定してても、すぐにはずれちゃうし。
それでnTuneならいけるかとも思ったけど、それで設定してもすぐにデフォルトに戻っちゃう。
どうしたらいいんだ?
936Socket774:2007/10/27(土) 03:30:45 ID:8YyrNVNR
>>931
・・・そいつで体温が正確に測定できるとは、まったく思えない
んだが。
937Socket774:2007/10/27(土) 09:56:58 ID:K/ZBOha7
>>936
むしろ体温が上がってしまうかもw















相手がおにゃのこなら。
938Socket774:2007/10/27(土) 10:51:43 ID:DO2EbZD4
>>936-937
優しいなお前ら!
939Socket774:2007/10/27(土) 16:58:04 ID:4sCnCHil
単発な悩みで申し訳ないが
VistaにGF86GT増設しようと思うのだが何かのエラー起こった奴とかいない?
把握してないと買うのが怖くてたまらない
940Socket774:2007/10/27(土) 17:03:58 ID:bjCxN70G
>>939
ねーよ
941Socket774:2007/10/27(土) 20:24:49 ID:XI+WxDFM
ねーよってか、グラフィックボード増設しただけでいったいなにが起きるんだよw
942Socket774:2007/10/27(土) 20:37:08 ID:fTL9tcZK
犬の頭が柘榴のように割れてだな、中から触手がビュッと
943Socket774:2007/10/27(土) 20:41:25 ID:0BruGGGX
>>939
俺も最初はそう思ってたが
今のM/Bであればグラボ自動認識して
オンボードグラフィックをBIOSから無効にする必要もないし
挿すだけで、PC性能アップとは便利になったの〜
944Socket774:2007/10/27(土) 22:16:35 ID:5FnFJYxi
漠然と不安に思って、
こんなとこで漠然とした質問をして住人を困らせるような奴が、
なぜ自作なんてしようと思うのかと。
945921:2007/10/27(土) 22:26:50 ID:vg/ttmp6
>>924-925
d
つまり、VistaのバグにTurboCacheが有効化されるのがあるということか

946Socket774:2007/10/27(土) 22:59:34 ID:4sCnCHil
答えてくれてどうも。
ほれ、Vistaって評判悪いみたいなこと聞くしまだ新参者だから大目に見てヽ(´ー`)ノオクレヨ
まぁ自作を組むじゃなくてただの増設だったから聞いただけだった。


スレ汚しスマソ
947Socket774:2007/10/27(土) 23:06:51 ID:gs7l2ChP
>>945
そんな嬉しいバグあるわけねーだろw
948Socket774
Windows Vistaの仕組みを学ぶ【共有ビデオメモリ編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm