メモリ総合 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 55
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184473703/

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ17枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180926474/

(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186222923/

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!169枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188824508/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2007/09/12(水) 19:23:18 ID:bmA1uRtm
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part11 【JAPAN】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185716998/

DDR規格メモリを使い続ける会 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187922780/

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/

【伝説】M&Sメモリ 友の会【愛のメモリー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171924295/

メモリを4G以上認識させるスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182097970/

【貧乏】DDR3メモリを使わない奴は貧乏人【再来】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180343500/
3Socket774:2007/09/12(水) 19:45:24 ID:DA5AT1Pm
  /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
4Socket774:2007/09/12(水) 19:46:08 ID:tTQW0B/7
4様
5Socket774:2007/09/13(木) 01:56:45 ID:LGCLFg8Y
       ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :.
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /    美しい国を作っていたはずなのになんですかコレは
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ     私はがんばっていたのにこういう事があったんですか・・・
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :.   それでも>>1を助けて欲しい私の望みです
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
   :.    rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :. 
       ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.
 :.     {. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: .:.
       ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |
      } : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:
      ヽ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/
       |_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/
        V     : : ヘ     : : {: : :/:
       ヽ    : : :人      : : : / \ :.
         ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
6Socket774:2007/09/13(木) 03:00:53 ID:H6KXqigL
>1
おつ
7Socket774:2007/09/13(木) 06:19:23 ID:xQZXftTB
memtestでエラー出たらどうするの?
買って一ヶ月たつけど店で交換してくれるのかな?
8Socket774:2007/09/13(木) 07:31:18 ID:hPkgKdTT
>>7
買った店に聞け
9Socket774:2007/09/13(木) 07:58:40 ID:C8BNAM2v
1月じゃ無理だろw
バルクならまず無理
以外なら保証あるのが普通でしょ
10Socket774:2007/09/13(木) 08:19:27 ID:8ZKXuCf+
リテールなら永久保証が多いが
11Socket774:2007/09/13(木) 21:19:33 ID:97FXkSHL
ヒートスプレッダ付けた方がいいの?
12Socket774:2007/09/13(木) 21:35:20 ID:FJKyaTes
>>11
Kingstonのスプレッダ見ても間に挟んである熱伝導シールが
どうにも効率良さそうに見えないから不安ですw
ただ無いよりは気分的に・・・
13Socket774:2007/09/13(木) 22:28:01 ID:KlkBuCZc
前スレ>>1000のせいでメモリが爆発しちゃったんですけど、どうすれば良いでしょうか?
14Socket774:2007/09/13(木) 22:39:24 ID:IqMkNSm3
クレーム
15Socket774:2007/09/14(金) 13:45:40 ID:XZWFFlPk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0914/kaigai385.htm
またメモリメーカーが嫌がりそうな規格だな
16Socket774:2007/09/14(金) 14:53:58 ID:B/HdAO4J
>>15
RIMMでいいんじゃね?
17Socket774:2007/09/14(金) 14:55:21 ID:9gi3nXKX
>>16
元820、850ユーザーの俺に謝れw
18Socket774:2007/09/14(金) 15:28:47 ID:ni8iMISG
いやそれを作らないとIntelがXDRを採用すると言う話があるから
しょうがないだろ。
何も作らずにRambusに不戦敗するほうがもっと嫌だろうから。
19Socket774:2007/09/14(金) 15:31:33 ID:TfSDHaqK
rambusが全部悪いw
20Socket774:2007/09/14(金) 15:44:55 ID:HXZtFNIN
さっさとRambusに頭下げて採用汁w
21Socket774:2007/09/14(金) 17:08:53 ID:gRgj2vc3
rambusは業界を盛り上げてるのか足引っ張ってるのか
よく分からんな。
基本的には引っ張ってるかw
22Socket774:2007/09/14(金) 19:55:06 ID:mUvCjQU6
奴らは特許料で稼いでいるからかなり必死(プ
23Socket774:2007/09/15(土) 17:08:33 ID:rCdEApL0
memtest86って+と無印どっち使えばいいの?
+が無印にとって変わったわけじゃないんだよね?
24Socket774:2007/09/15(土) 17:51:49 ID:iMKuPmKN
+ 1.7 なぜかお勧め。
25Socket774:2007/09/15(土) 18:57:15 ID:Z4HwFg8u
>>24 1.7何故か起動しない。1.65で行きます。
26Socket774:2007/09/15(土) 19:00:12 ID:mK96MGzp
新しいチップセットには未対応だから注意
27Socket774:2007/09/15(土) 19:55:33 ID:NuOq/Iht
MemScopeってどう?
28Socket774:2007/09/16(日) 03:50:23 ID:JNmFsKf4
memtestでエラーが出たのですが
メーカー品のデュアルチャネル動作テスト済み品で
エラーが出る可能性はあるのですか
29Socket774:2007/09/16(日) 03:54:17 ID:JNmFsKf4
マザボとの相性によりエラーが出たりしますかね?
30Socket774:2007/09/16(日) 04:56:11 ID:qogWbw3n
俺のはデュアルチャネルセットのやつでエラー吐いたよ
買った店でチェックしたもらったら、問題なかったみたいなので
相性だったかも
31Socket774:2007/09/16(日) 05:06:59 ID:B8JAwZlW
>>28
BIOS設定は標準ですか?
ASUSでいうところの HyperPATH は切っていますか?
32Socket774:2007/09/16(日) 05:44:29 ID:JNmFsKf4
>>30
ありがとうございます。
相性ですかー、自分のもそうなのかなー。

>>31
ありがとうございます。
BIOS設定はディフォルトのままです。
ギガバイトの GA P35 DS3R のマザボなのですが
33Socket774:2007/09/16(日) 05:46:32 ID:qogWbw3n
>>32
ちなみにメモリはどこのやつですか?
34Socket774:2007/09/16(日) 05:56:23 ID:JNmFsKf4
>>33
CFD CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
という物で1G×2個でデュアルチャネル動作テストされているやつですね
3528:2007/09/16(日) 06:00:50 ID:JNmFsKf4
店にメールしたら一部品1050円で動作テストするから送ってくれと言われてて
メモリとマザボ両方送った方がいいか考えているんですよね
36Socket774:2007/09/16(日) 06:45:33 ID:BqY21/fV
>>35
メモリ設定はどうしてますか?
規格通りのSPD電圧クロックにしてますか(AUTOできちんと設定されないマザーも有るので)
37Socket774:2007/09/16(日) 06:54:08 ID:JNmFsKf4
>>36
ありがとうございます。
マザボの電圧設定とか知らなかったので調べてみます。
38Socket774:2007/09/16(日) 07:32:26 ID:DOtz2dvZ
少し前にツクモでU-MAXの1GB*2入りを買ったのですが、定格動作が怪しくて困っています。
800で動かすとORTHOSで速攻エラーが出ます。
動作はSPDで、電圧も定格です。
手動でクロックを設定しても結果は同じですが、電圧を0.2v程盛れば何とかエラーが出ずに動きました。
もちろん他のメモリでは正常に動作しているM/Bです。
MEMTESTの方では通ります。
こう言う場合は不良になるのでしょうか?
39Socket774:2007/09/16(日) 09:45:54 ID:2Md09BNs
>>38
ふつうに初期不良交換してもらえばいいんジャマイカ
40Socket774:2007/09/16(日) 10:02:31 ID:1auTz3wI
>>38
とりあえず店でチェックしてもらえば。
もし店でエラーがでなければ相性だから相性保障付けてなきゃ交換してもらえないだろうけど。
4138:2007/09/16(日) 10:05:53 ID:DOtz2dvZ
初期不良期間は過ぎています。。。
とりあえず定格電圧だと760位なら大丈夫です。
ORTHOSだけじゃ、再現が出来ませんで返される気が。
M/Bも二枚試して結果は一緒です。
MEMTESTでエラーなら話が早そうな気がするのですが。
4238:2007/09/16(日) 10:07:46 ID:DOtz2dvZ
>>40
相性保証は無しです。
お店のチェックって、やっぱMEMTESTなのかな?
じゃ無理かな。orz
43Socket774:2007/09/16(日) 10:13:14 ID:nvIc/FB3
>>42
まあどっちにしろ初期不良期間過ぎてるならメーカー行きだから
症状詳しく書いてメーカーで検査してもらえばいいんじゃない。
44Socket774:2007/09/16(日) 13:20:04 ID:ok/HrCwb
つーか、毎度繰り返されるけど、
・お店でエラーチェックして問題無しなら返品できない
・初期不良期間過ぎてたらどうしようもない
・永久保障等があれば別

クレーマーにでもならない限り、この原則は動かしようも無い。
ここで質問して何が変わると言うんだよ。
45Socket774:2007/09/16(日) 13:59:49 ID:S7K9P5IC
ショップによっては予防交換してくれるけど
交換したメモリでも同じ症状が出たという俺の実体験。
46Socket774:2007/09/16(日) 15:57:04 ID:BqY21/fV
>>42
定格とは具体的にどんな感じ?
47Socket774:2007/09/16(日) 18:23:02 ID:B8JAwZlW
1GB を2枚買ってきまして、4GBになりました。

32bit Windows XP と 64bit Windows VISTA のデュアルブートのため
BIOS の Memory Remapping Feature を Enable にしておきたいのですが、
32bit Windows XP で影響ありませんでしょうか?
(検索してみたのですが探せませんでした…)

マザーボードは P5W DH Deluxe です。

48Socket774:2007/09/16(日) 18:25:15 ID:B8JAwZlW
>>47 追伸
今、その 32bit Windows XP で書いています。
認識容量は 3.0GB となっています。(これは理解しています)
49Socket774:2007/09/16(日) 19:18:38 ID:UtXjEdpJ
32bitでenableにすると減るよ
50Socket774:2007/09/16(日) 19:29:12 ID:vzcaWM4Z
DDR2 800MHz 1G×2 合計2G

DDR2 667MHz 1G×2&512M×2 合計3G
とでは、どっちが幸せな気分になれますか?
教えて、ちょいエロな人!!
51Socket774:2007/09/16(日) 19:33:23 ID:mVE14/Vr
気分の問題は自分で解決してくれ
52Socket774:2007/09/16(日) 20:56:43 ID:xSD4BZ63
気分気分女神チックあはん
53Socket774:2007/09/16(日) 22:50:44 ID:rv44SlLq
マザボが533と667にしか対応してないんですが。
800をさすと動作するんでしょうか?
54Socket774:2007/09/16(日) 22:53:43 ID:L6VYWoIP
する
55Socket774:2007/09/16(日) 22:53:54 ID:zmwEOozK
うん
56Socket774:2007/09/16(日) 22:56:10 ID:rv44SlLq
>>54 >>55
ありがとうございます。
57Socket774:2007/09/17(月) 02:40:19 ID:fSDHXPpz
>>50
これに
DDR2 667MHz 512M×2&
DDR2 800MHz 1G×2 合計3Gの選択肢を加えた場合、
ベストパフォーマンスなのは
DDR2 800MHz 1G×2 合計2Gで合ってますか?
58Socket774:2007/09/17(月) 03:08:48 ID:4wqyro+j
memtestでエラーが出た場合、初期不良として交換に出すことは可能なのでしょうか?
59Socket774:2007/09/17(月) 03:15:52 ID:mdj5ztZt
>>58
お店でエラーが出れば交換じゃまいか?
60Socket774:2007/09/17(月) 03:18:13 ID:4wqyro+j
>>59
通販だとどういう扱いになりますか?
自分の家でエラー→連絡して送り返して向こうでエラーが確認されたら交換
のような形でしょうか
61Socket774:2007/09/17(月) 03:23:51 ID:mdj5ztZt
>>60
普通に使えるの?再起動とか無いの?
相性保証があれば交換とかでもいいと思うけど…
62Socket774:2007/09/17(月) 03:27:45 ID:4wqyro+j
>>61
あ、説明が足りませんでした
まだメモリ購入前なのですが、通常の保障だけでそういったことが出来るのか
少し確認したかったので・・
63Socket774:2007/09/17(月) 03:47:08 ID:mdj5ztZt
>>62
なるほど。
相性交換保証に入るか、メーカーの永久保証があるメモリを買えばおk

どこまで保証を求めるかで、メモリの金額も違ってくる。
あなたの財布と相談しる。
64Socket774:2007/09/17(月) 04:07:19 ID:4wqyro+j
>>63
永久保証を検討してみます
ありがとうございました
65Socket774:2007/09/17(月) 10:24:25 ID:fRBwJ14P
>>64
もしかして最安値バルクメモリとか狙ってたの?
66Socket774:2007/09/17(月) 13:24:00 ID:cOsedtLv
CenturyMicroの1GB メモリを増設したのですが、CPU-Z で、SPD のタブで、

Manufacturer E9000000000000000000 と表示され、正しいメーカー名が表示されないのですが何故でしょうか

一応、システムは認識していると思われて、 システムのプロパティで、1.0 GB のRAM と表示されています
67Socket774:2007/09/17(月) 13:29:48 ID:1wm9R2Gy
正しいメーカー名なんて入ってないからです
68Socket774:2007/09/17(月) 13:55:53 ID:LrYoR6yv
先日、同型のDDR400メモリーを2枚まとめて購入しました
Memtestを行うと、片方はエラー無しですが、もう片方は1枚差し&PATOFFでもエラーが出ます
こういった場合は相性問題と言うのは考えにくいでしょうか?
考えにくいのならば、とっとと初期不良交換に出したいと思っています
69Socket774:2007/09/17(月) 17:29:02 ID:cOsedtLv
>>67
でも、Wnindowsは認識はしているみたいですが
普通に使い続けてよいでしょうか
70Socket774:2007/09/17(月) 18:14:55 ID:fCChiIG5
エラーがないなら使い続ければいいじゃない
71Socket774:2007/09/17(月) 18:39:49 ID:tm9vTyB5
TMTcってブランド大丈夫かしら?
72Socket774:2007/09/18(火) 00:48:21 ID:HHLTlmCf
余ったSODIMMを有効活用するとしたら何がある?
まさかDIMMに変換して使うなんてことは出来ないよね?
73Socket774:2007/09/18(火) 01:38:20 ID:82U3fuQr
角を落としてキーホルダー
74Socket774:2007/09/18(火) 01:39:39 ID:Qx9EAfzh
刺さるノート買う。
75Socket774:2007/09/18(火) 02:00:53 ID:ntTY9R4Z
ちょっと聞きたい。
Team:PC3200:1G×1で動いてるPCに、
サムソン:PC3200:1G×1を追加したら、ピーピー警告音出た。
で、上記のメモリ2枚を取り外し、以前エラー吐いたバルク512MB×2を挿したら、起動した。
これがデュアルチャンネル、イネイボーだって。
1年寝かしたら直ってやんの。
ちなみにこのバルクは2枚同時に買ってる。
2Gで使いたかったんだけどな。あきらめたよ。
メーカー違っても規格が同じならいいんじゃないのかい?
76Socket774:2007/09/18(火) 02:17:31 ID:fCcFretu
>>75
俺も知識ないほうだが、違うぞ。
同じメーカーでもダメな場合もあるはず。
77Socket774:2007/09/18(火) 02:19:35 ID:Ce73M52f
>>75
しっかり刺して
78Socket774:2007/09/18(火) 02:20:17 ID:M8VRhJND
信号の状態っつーファジーでアナログな要素でもって出来るかどうか決まるからな。
当然マザーによっても可不可あるし。
79Socket774:2007/09/18(火) 05:05:29 ID:ntTY9R4Z
レス、ありがとう。
やっぱり駄目だったか。ちゃんと挿してるよ。うん。
また夜にでももう一度MBの説明書読んでやってみる。
でも多分MBのせいだろうな、MB。どうあがいても駄目なMBなんだよ。
Hynixならどのメーカーのメモリとも相性がいいとか、メモリ自体にそういうのってあるの?
80Socket774:2007/09/18(火) 06:31:39 ID:nj0Pd2Lg
金熊のフラッシュとDRAMが日本市場払底してるんだけど、何故?
81Socket774:2007/09/18(火) 08:30:55 ID:82U3fuQr
ElixirのHP見たらキレそうになった
82Socket774:2007/09/18(火) 08:56:25 ID:aFHIpry6
>>79
自分は同じメーカの同じチップにそろえるねぇ。
レイテンシがチップによって変わったり、
メーカーが変わることによって
プリント基板の誤差がでたりするから・・・


知らずに最初に高いメモリかって、
もう一度高いメモリ買うことになった俺なみだ目orz
83Socket774:2007/09/18(火) 10:03:34 ID:xlLEQwpm
俺は、買う時なるべく2枚組みのを買うようにしてる。
84Socket774:2007/09/18(火) 14:19:17 ID:pUk32OKc
2,3週間経っただけで、同じメーカーなのに微妙に変わってたり
するからな。2枚組みじゃないと正直万全とは言えんな。
85Socket774:2007/09/18(火) 20:05:33 ID:KtcO3p1Q
マザーとかのパーツ交換とかって、ドスパラのメールマガジン購読すると半額になるのでしょうか?
半額は修理だけ?
86Socket774:2007/09/18(火) 20:07:02 ID:KtcO3p1Q
すいません誤爆しました
87Socket774:2007/09/18(火) 22:24:04 ID:WQCjbKnZ
pqiのメモリーって問題とかない?普通?
88Socket774:2007/09/18(火) 22:40:56 ID:oJHBeE9T
問題出たら保障期間内に交換してもらえばいいだけ。
89Socket774:2007/09/18(火) 23:44:16 ID:D7Aogxep
4GB にしてしばらく使ってたら、フリーズやOSが起動できなくなったので
メモリテストしたら、今まで使っていた分の領域でエラーが… orz

古いメモリ2枚はずしたら元通りになった orz
90Socket774:2007/09/18(火) 23:51:52 ID:pUk32OKc
2枚から4枚に増やしたのなら単なる相性問題。良くあること。
最初の2枚の時点でマージンギリギリだったんでしょ。
91Socket774:2007/09/19(水) 00:01:00 ID:ZxFgtjFU
5年保証のメモリが、1年でエラー吐きまくるようになったんだけど、
これは、販売店じゃなくて、メーカーに問い合わせればいいのかな。
92Socket774:2007/09/19(水) 00:02:07 ID:wKxmEeVp
うん
9389:2007/09/19(水) 00:02:44 ID:D7Aogxep
>>90
相性ですか…
外したメモリ、別のパソコンでメモリテストするとエラーが出ませんでした。

元のPCでは、買ってきたメモリ2枚だけでテストと、4枚でのテストも普通に
できたのに残念です。(´д⊂)

94Socket774:2007/09/19(水) 00:05:23 ID:pUk32OKc
>>93
そこまで分かってるなら、原因はマザーか電源の可能性が高い。
マザーは無理でも、電源入れ替えてみるとか?
95Socket774:2007/09/19(水) 00:12:35 ID:04Vqtbul
>>92
ありがとう
明日、明日問い合わせてみるか〜
96Socket774:2007/09/19(水) 00:52:42 ID:Mg2IaTq+
>>89
32bitWindowsだったら4G以上積むと3Gちょいで認識して正常動作するけど
場合によってはOSが起動しないって場合もあるとかなんとか
GeForceビデオカード使ってると時には3Gにも満たなくなるとかなんとか
ママンの仕様(相性?)次第だからトラブルを避けたければ
4Gで夢を見ないで3Gで留めておいた方がいいんじゃないかしら
97Socket774:2007/09/20(木) 02:36:14 ID:kqbPZe96
メモリがおかしくなると、ディスクのエラーとか出てくるんだなぁ。

壊れたメモリ取り外したら、普通に読み書きできる…焦ったよ、ママン。
98Socket774:2007/09/20(木) 02:51:59 ID:KlhuV8Xb
そらそーよ
99Socket774:2007/09/20(木) 16:21:35 ID:NWtdhYWX
XP(32bit)使いでいま1G*2なんだが、PV4ゲットしたらさらに増設(1G*2か512M*2)しようと思ってたけど
ここ見てたら止めといたほうがいいみたいだな。メモリ安くなってるのに・・・
やっぱりXP(32bit)だと2G*2でも不具合発生するわけ?
100Socket774:2007/09/20(木) 16:29:09 ID:XO0c/eGc
100
101Socket774:2007/09/20(木) 16:29:40 ID:kRVFScOn
101
102Socket774:2007/09/20(木) 16:31:39 ID:fbSf2Ugk
2GB*1
1GB*1にしとけおとなしく
そもそも2GB以上はいらない気もするが。。。
103Socket774:2007/09/20(木) 16:41:16 ID:ko6uJAIS
XP32bitなら1GB*2のままにしておくのが無難だろうな
104Socket774:2007/09/20(木) 16:52:46 ID:Gxim9io5
4GB積みたいけどVista嫌だな
105Socket774:2007/09/20(木) 16:53:19 ID:kRVFScOn
64bitXP使えよ^^
106Socket774:2007/09/20(木) 17:22:50 ID:NWtdhYWX
64bitならXPでなくVista使うよ^^
107Socket774:2007/09/20(木) 17:48:50 ID:o/ORdkk7
>>102
1GB*2と512MB*2の方がよくね?
108Socket774:2007/09/20(木) 20:44:59 ID:8t2EZ0Ol
メモリはちゃんとしたの買わないと
後々凄く泣きをみる羽目になると言ってもいいな
109Socket774:2007/09/20(木) 22:01:18 ID:PWl9CtVy
>>99
4GB刺さってるマシンでPV3で見ながら実況してるよ、こっちは無問題。
4GBな訳はXP/Solaris/Linux/FreeBSDのマルチなんだけどね。
110Socket774:2007/09/20(木) 23:05:25 ID:NWtdhYWX
>>102>>107
シングルと二枚挿しって10%くらいしか差無いらしいからなあ


>>109
カッケー!マザー何使ってるの?
111Socket774:2007/09/21(金) 00:22:18 ID:QA1lG79a
メモリの最大値が知りたいんですが
最初にスペック等書いときます
三菱apricot AL320 M3N33-Y27AM
OS:2000SP4(元々は98SE)
CPU:PIIIの1GHzに換装(元々はCeleron766)
メモリ:IO-DATEのPC133-128M(8枚チップ)が一枚と最初からついてるメモリ(128Mでメーカー不明)で計256M
マザーボード:FIC A440
チップセット:Apollo VIA PLE133
BIOS:PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0って書いてあります
BIOSは買ってからいじってません
このPCはBUFFALOで見ると256MはVN133-H256(16枚チップ)しか対応になってませんし最大が256Mとなってます
けど今ついてるのは128Mの8枚チップですしチップセットは1.5Gまで(実際スロットが2つなんで1Gですけど)対応してます
128Mだと8枚チップは認識して256Mだとダメなのは何でですか?
それとチップセットは1.5Gまで対応してるのにBUFFALO等では最大256Mとなってるのは何でですか?
分かる人いたら教えてください
出来ればオークションで安価な256M(8枚チップ)を2枚買って512Mにするか512M2枚で1Gにしたいんです

112Socket774:2007/09/21(金) 00:27:13 ID:nonaJPqP
>>111
256Mbit非対応だろ
つか板違い
113Socket774:2007/09/21(金) 00:54:05 ID:lbexBIcM
Buffaloの対応表でダメな物はダメと思った方がいい。
114Socket774:2007/09/21(金) 02:20:38 ID:TV3BMIjW
>>111
ここは自作板
ノートPCの板にいけ

つうかこれお前だろ。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3253098.html
115Socket774:2007/09/21(金) 02:26:35 ID:TV3BMIjW
まんまこれじゃん。
ttp://aol.okwave.jp/qa3357710.html
116Socket774:2007/09/21(金) 02:28:33 ID:QA1lG79a
了解(・∇・)
板違いすまん
ほんじゃ
117Socket774:2007/09/21(金) 02:29:25 ID:SNh0AYbP
マルチかよ死ね
118Socket774:2007/09/21(金) 02:37:36 ID:4I9TxorV
出木杉なIDだなしかし
119Socket774:2007/09/21(金) 20:47:26 ID:5DuWp3Q5
PCサクセスから購入した永久保証のメモリが壊れた。
サポートの連絡先教えて下さい。
メモリの種類は、CFD SELECT(BUFFALO)です。
120Socket774:2007/09/21(金) 20:52:42 ID:o8Yhm/Ta
CFDにその旨を伝えれば対応してくれると思うよ
121Socket774:2007/09/21(金) 21:29:57 ID:E/JjCZrV
それはどうかな?なんてったってサ糞クだからなw
本当に永久保障かあやしい。外箱だけ入れ替えてるとか?
122Socket774:2007/09/21(金) 21:45:24 ID:V5MZWJnF
>>110
10時間のエンコが9時間になるなら…って香具師が多いと思う。
オイラは2枚差し4GBにしちまった。使えない領域のテストが出来ないのが不安だが。
123109:2007/09/21(金) 21:57:24 ID:vFibuASU
>>110
D975XBXです、今ではもう古いよね。公式にはDDR2-800対応してないけど、800で使ってて問題ないみたい
124Socket774:2007/09/21(金) 23:46:40 ID:xCrp+gVG
ノブラメモリ4枚で相性でないで起動できた^^
125Socket774:2007/09/22(土) 01:13:47 ID:7qz8MnhL
相性交換で戻ってきたメモリってどうなるの?
まさか新品として次の客に売ったりしないよな?
126Socket774:2007/09/22(土) 01:16:32 ID:0tr8oGlC
>>125
そのまさ(ry
127Socket774:2007/09/22(土) 01:48:21 ID:7qz8MnhL
またまたごじょうだんを
128Socket774:2007/09/22(土) 02:06:58 ID:IVdSpbVT
一応ショップ店員を名乗る奴が認めてたよ。
ましなショップはショップブランドPCの部品に使うけど、ひどいとこは
そのまま新品として売るみたい。

だって返品された奴が新古品や中古品として全然売ってないなんて
どう考えてもおかしいだろ。
129Socket774:2007/09/22(土) 02:11:20 ID:0tr8oGlC
>>127
相性交換で戻ってきて、店でチェックして壊れてなければ売るさ。それがバルク。
130Socket774:2007/09/22(土) 02:12:21 ID:Beb21AHf
地図の一部店舗では相性保証で交換になった奴を出戻り品と称して売ってるな。
131Socket774:2007/09/22(土) 08:28:16 ID:C7l4vRy6
それってピンの金メッキ見たら分かるんじゃないのか
132Socket774:2007/09/22(土) 10:03:46 ID:BXJ7CgsA
>>130
出戻り品…
何か泣けるな自分を見ているようで
今度買ってやるよ
133Socket774:2007/09/22(土) 11:44:46 ID:Q07FWNyW
>131
パッと見、出荷時検品済みの良品に見えん事もないよなw
組み込んで、memtestしないでそのまま使う人もそれなりの率で居るしな。
OSが落ちても、熱か、メモリか、バグか切り分け出来ない奴ならなおさら・・・
134Socket774:2007/09/22(土) 12:17:05 ID:YQMWme8q
BTOで使うんじゃね?
135Socket774:2007/09/22(土) 12:28:34 ID:3R4gUSXl
>>133
出荷時検品て普通にDIMMソケットに挿すのか。
専用の工具で咥えるくらいの事はしてると思ってたよ
136Socket774:2007/09/22(土) 13:34:41 ID:rTBesXrk
socket says : 兄貴を入れて欲しいーッス!
137Socket774:2007/09/22(土) 14:04:25 ID:QR4pR7kc
>>130
それも比較的最近の話なんだよね。その前はどうしてたんだ?っていう
気はする。
あと祖父の全店の返品が回ってきてるにしては少なすぎるから、たぶん
消費者への言い訳程度に(一部を)再販してるんじゃないかな?
「うちはちゃんと訳有り品で再販してるでしょ!」って。
138Socket774:2007/09/22(土) 14:42:47 ID:rPwCIEig
つーか普通はメモリーエラーってことで代理店に返品してんじゃねーの?
139Socket774:2007/09/22(土) 14:59:04 ID:yuORs6W1
エラーに関しては不良品だから返品だろうけども
相性に関しては代理店との契約内容によるんじゃないか?

ただブランド物ならともかく
ノーブラの値段で相性による返品可能な契約をしてるとは
ちょっと考えにくいけどね。
だから有償の相性保証がある希ガス。
140Socket774:2007/09/22(土) 15:11:36 ID:QR4pR7kc
>>134にしろ>>138にしろ、どこまでも好意的に解釈できるのが
羨ましいね。
ま、疑心暗鬼であれこれ悩むより、そうやって信じていられる方が
幸せではあるな。
141Socket774:2007/09/22(土) 15:11:56 ID:rPwCIEig
いやそうじゃなくて、相性だとしてもメモリーエラーで返品しちゃうってことだよ。
142Socket774:2007/09/22(土) 15:15:56 ID:QR4pR7kc
いやだから簡単に返品できないんだよ。バルクなんて。
だから安いんだし、そういう契約の元、代理店から仕入れてんの。
下手したらエラーでも返品不可のかわりに安くする契約なのかも
しれんし。
143Socket774:2007/09/22(土) 15:21:37 ID:gkxNDv3W
返品してますがなにか?w
144Socket774:2007/09/22(土) 15:24:16 ID:iqEpCf9o
>>142
お店の中の人?
145Socket774:2007/09/22(土) 21:11:11 ID:E3vkNLIu
つか某店は、メモリチェック、テストは出荷前にかけてます
これの一番の利点は開封できて、尚かつ、初期不良を言わせない事
それに出戻りでも、開いてるじゃんとか金メッキがと言われようが
あぁーそれはこちらでチェックかけての出荷なので・・・
と言える
これで出戻りだろうが何だろうがどんと来い
さすがは悪店
146Socket774:2007/09/23(日) 01:54:19 ID:ap/VJvX2
Corsairの話が全然出てこないけど、虎と同等って感じかな?
147Socket774:2007/09/23(日) 06:37:34 ID:KrRsedUD
DOMINATORからValue Selectまでピンキリなのに
メーカーだけで語れないだろ。
148Socket774:2007/09/23(日) 09:23:10 ID:zy0RhCk3
PC2100規格のマザボにPC3200のメモリって大丈夫?
PC2700から上は電圧が0.1Vあがってスタブ抵抗も付いてるらしいけど・・・

昨日PC立ち上げたらやたら遅くて何が原因かといろいろ悩んでいたら
512Mあるはずのメモリが256Mしか認識されてなかったんだ。
256MBを2枚で512MB。これ2枚だから原因の特定が楽だったけど
もし1枚だったらと思うとゾッとする。死んだのはCenturyのメモリなんだが
こんなこともあるんだなあ。
149Socket774:2007/09/23(日) 09:35:52 ID:4LXPaig9
1枚挿しでメモリ認識しなかったら起動しないんじゃあないかな
より原因特定しやすいような気がする
150Socket774:2007/09/23(日) 10:33:52 ID:zy0RhCk3
うん、どのメモリが死んでるか確かめるために1枚ずつ
チェックしたときに、死んだメモリだと確かにBIOS画面すら起動しなかった。
でもチェック用の正常メモリが無い場合は、マザボ自体が
問題なのかメモリなのか判断しようがないかと。
151Socket774:2007/09/23(日) 21:18:20 ID:sLdBPLM/
ちょっと質問なんだが、TeamのEliteってメモリは互換性どう?
152Socket774:2007/09/23(日) 21:25:17 ID:497q6LrZ
もっと簡単な言葉で書いて
153Socket774:2007/09/23(日) 22:07:34 ID:XpdUMEkY
>>151
他社メモリとの互換性あります。
154Socket774:2007/09/23(日) 23:00:10 ID:pn/JVL/Y
>>151
よく分からんのに、分かったようなこと書くから恥かくだろw
155Socket774:2007/09/23(日) 23:11:21 ID:UHz6fhS+
メモリ価格が下がってるから、スペック晒しでほとんど1GB×2の構成を見かけるんだが
良質メモリの512MB×2のデュアルチャネルの俺って少数派か?
156Socket774:2007/09/23(日) 23:14:50 ID:n691w4OK
>>155
自分に用途にあった容量が一番BESTだと思うよ。
そんな>>155が好き
157Socket774:2007/09/23(日) 23:16:07 ID:497q6LrZ
でも質よりも量の方が体感できるのよね
158155:2007/09/23(日) 23:16:49 ID:UHz6fhS+
>>156
ありがとう そんな>>156とは友達になれ(ry
159Socket774:2007/09/23(日) 23:21:06 ID:+wf03VE1
>>156
そんなレスできる >>156が好き(*´д`)
160151:2007/09/24(月) 04:46:43 ID:AoiCiMVj
>>152-154
使うべき単語を間違えた すまない
どのマザーボードでも安定して動作するかって事を言いたかった
161Socket774:2007/09/24(月) 11:45:15 ID:M5gz0njG
>>160
お前が検証しろwww
マザー何種類もなwww
162Socket774:2007/09/24(月) 13:23:30 ID:rvNr4nsP
>>160
たぶん99%や100%の保障が欲しいんだろうけど、そんなの高い箱物でも
無理。だから相性保障が付いてるんだし。

もしてやTeamじゃなw
163Socket774:2007/09/24(月) 14:00:38 ID:Zne+BaC4
>>160
俺の場合TeamEliteはかなり良かった
1Gx2のパック5つ買ってるが全て不良無し
690GでもP35でもG33でもXpress1250でも965でも相性出てない
164Socket774:2007/09/24(月) 21:56:44 ID:HCUu6TbM
>>160
メモリは博打に近いものがある
外れを引くか、相性不良になるか、無事動作するか
0.333333%の可能性をおまいが引き当てる
165Socket774:2007/09/24(月) 23:44:57 ID:Rgg++dgc
確率低いな。
166Socket774:2007/09/25(火) 00:09:11 ID:2GClw+WZ
>>164
算数からやり直せwww
167Socket774:2007/09/25(火) 00:19:44 ID:Pc2y7yal
%の文字さえなければ正しかったものを
168Socket774:2007/09/25(火) 10:14:56 ID:3lWKqLEh
その三つの事象が一様に確からしい確率で発生するのなら1/3だが、
>>164にはそういった記述は一切見られないので0.333333%というのはあながち間違いとは言い切れないのではないかと思う。
169Socket774:2007/09/25(火) 13:17:53 ID:jj9QR+hc
バッファローDDR2ー667 1G×2+シラネメモリ1G

JetramDDR2−800 1G×2

したら下記の方が早かった・・・・。
170Socket774:2007/09/25(火) 13:19:58 ID:N98ubb+H
ふつうだろ
171Socket774:2007/09/25(火) 13:38:25 ID:jj9QR+hc
ちなみにJetは永久保障品だった
172Socket774:2007/09/25(火) 16:29:19 ID:O3U77F6E
つーか同じ規格でも、値段で性能が変わると本気で思ってる奴も
多そうだな。もちろん定格での話だが。
173Socket774:2007/09/25(火) 16:49:52 ID:y/mv38Fg
いや普通に変わるだろ、エルピーダの70nmは他のより高いぞw
174Socket774:2007/09/25(火) 16:54:33 ID:yEWEq/IV
CASとか速けりゃ普通に高いと思うが?
175Socket774:2007/09/25(火) 17:54:41 ID:MB9nNBHD
Jetメモリ買って来たら残りの1G×3本は使い道どうするかワカランw
176Socket774:2007/09/25(火) 18:06:55 ID:O3U77F6E
>>174
もちろんCASも含めて「同じ規格」の場合だよ。言葉が足りなかったか。

>>173
すまん、ネタなんか、本気なんか、分からんわw
177Socket774:2007/09/25(火) 19:31:37 ID:BFIYzD3A
エルピーダメモリ株式会社
世界初、2GビットDDR2 SDRAMで1066Mbps動作を達成
http://www.elpida.com/ja/news/2007/09-25.html
178Socket774:2007/09/25(火) 21:17:06 ID:5vrJb6gB
1066と800はそりゃ違うだろ

言ってるのはCFDとかUMAXとかtrancendの800じゃ性能かわらないってこと
179Socket774:2007/09/25(火) 21:39:24 ID:xRfQrPpw
んなもん、搭載チップ次第。CFDの800だってD9GMHなら1100ぐらい回るし。
180Socket774:2007/09/25(火) 22:19:16 ID:0KIww3uU
定格動作だって言ってるだろ、ハゲ
181Socket774:2007/09/25(火) 22:32:58 ID:idNK5ppc
OCするのがカッコいいとでも思ってるんかね
182Socket774:2007/09/25(火) 22:36:22 ID:2OmVAXuq
メーカーもDDR2 800のチップをOCして上位モデルにしたりして
ホントかっこいいですよね
183Socket774:2007/09/25(火) 22:37:39 ID:kuEnHXHx
要するにハゲはかっこいいと
184Socket774:2007/09/25(火) 22:43:06 ID:ZAHeT0el
うん。

時代はハゲ。
185Socket774:2007/09/25(火) 23:57:24 ID:CsTHkDKY
ブルース自重
186Socket774:2007/09/26(水) 01:22:16 ID:80IfS6fU
やっぱメモリは4G以上だな。2Gじゃすぐスワップインアウトしやがる
187Socket774:2007/09/26(水) 01:29:29 ID:PyNpv3CR
質問です。
メモリの品質としてはDSよりもSSの方が良いのでしょうか?
レスよろしくお願いします。
188Socket774:2007/09/26(水) 02:54:35 ID:Q9XP2TJo
いままでmemtest86を使ってて、
さっき初めてmemtest86+のほうを使ってみたんだけど
テスト時間短くない?

+じゃないほうは1Gx2で40分以上かかるけど
+のほうは15分くらいで1passしたけどそんなもん?
189Socket774:2007/09/26(水) 03:04:52 ID:PyNpv3CR
>>188
俺は1G一枚でで1時間くらいかかったよ。
フロッピーからの起動だから遅いとかあるのかもしれないけど。
190Socket774:2007/09/26(水) 03:06:40 ID:EXHjVaoQ
>>188
15分は早いな。おいらは 30分ぐらいだよ。
E6850 / DDR2-800 1GB x 2で。
191Socket774:2007/09/26(水) 03:31:50 ID:W47sbPH4
CPUのキャシュ依存だから当たり前じゃん!
バカ多くて困る
192Socket774:2007/09/26(水) 04:23:57 ID:PyNpv3CR
そうなのか。
E6750だけどそう考えたらウチ時間かかりすぎじゃね?
193Socket774:2007/09/26(水) 04:28:11 ID:EXHjVaoQ
>>191
クマー
194Socket774:2007/09/26(水) 07:24:56 ID:ojyDK7Kr
>>191
馬鹿はお前だ
195Socket774:2007/09/26(水) 09:24:02 ID:PyNpv3CR
このスレが教えてくれたこと

知ったかするなら
無知の方が良い
ありがとうみんな
196188:2007/09/26(水) 15:13:00 ID:Q9XP2TJo
みんなサンクス。環境で多少の違いがあるのは分かってたけど
こんなに違うのか・・・。気にしないことにするよw
197Socket774:2007/09/26(水) 23:04:54 ID:TeunxLSB
4GBモジュールが安く買える日は何時だろう。
198Socket774 :2007/09/27(木) 00:57:58 ID:rqirkle7
>>197
7,8年ぐらい後の話じゃないか?
何に使うのかわからないシングル容量だけどなw

関係ないけどメモリ領域幅が大きくなるとその分読み込み遅くなるぞ。
レイテンシ詰めてって話は別でね
(きょうび領域多ければ早くなると勘違いしている奴が大量
199Socket774:2007/09/27(木) 01:44:04 ID:cVNuFxqQ
オススメのメモリないですか?
200Socket774:2007/09/27(木) 02:13:57 ID:6PmzisCR
>メモリ領域幅が大きくなるとその分読み込み遅くなるぞ。
これの根拠って何ですか?経験上は確かにそんな気もしますけど、
理論的にはそんなことは起こらないはずですが…

糞マザーなら、安定させるために内部でこっそりCLを落としたりしてる
かも知れませんが、そういう例外を除けば普通は速度は落ちない
はずですけど…
201Socket774:2007/09/27(木) 02:23:42 ID:2+hJtOYu
>>198
"メモリ領域幅"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.26 秒)
202Socket774:2007/09/27(木) 02:25:30 ID:mZHWg29s
UMAX pulserのヒートスプレッダーってどんだけ効果あるんですかね?
千円程度しか差がないけど
203Socket774:2007/09/27(木) 02:34:46 ID:6o7Cyj+l
君の運用の仕方次第。

そんなこと訊いてる時点で99%効果はないと推測できるかな。
204Socket774:2007/09/27(木) 05:17:11 ID:rLHMdKs6
Transcend
DDR2 PC2-8500(1066) 1GBx2 CL5 aXeRam税込価格19,800円
205Socket774:2007/09/27(木) 06:06:50 ID:goZjZKFD
メモリ領域幅
206Socket774:2007/09/27(木) 07:12:20 ID:RF40P03s
メモリ帯域幅だね。
207Socket774:2007/09/27(木) 08:02:32 ID:9jAcij4w
>>204
よくわからんがお手ごろ価格?
208Socket774:2007/09/27(木) 08:09:51 ID:EBv16QLQ
どう考えても直販で20%offのが安いぜw
209Socket774:2007/09/27(木) 17:23:59 ID:NcpCZROx
相性等の質問はここでおk?
210Socket774:2007/09/27(木) 18:25:26 ID:UdpdyFO+
okだけど、別に質問しても解決しないと思うぞ。
相性保障に入ってなければ、電圧上げてカツ入れするぐらいしか
対処方法はないだろ。
211Socket774:2007/09/27(木) 18:46:50 ID:y+8wCrL8
メモリ増設についてお聞きしたいのですが
最初からpcのメモリが512MBだったので、1GBの追加しました。
んで、3GBにしようと思い、今日512MBと1GBを買ってきたんですが
3番目のスロに、512MBと1GBどちらをさしたらいいえすか??
ちなみに、初期の512MB以外のメモリ3こは同じメーカーです。
212Socket774:2007/09/27(木) 18:49:02 ID:D9eti1ff
マザーの型番
213Socket774:2007/09/27(木) 19:04:13 ID:nd6isDDg
>>211
メーカーPCは板違いですよ
214Socket774:2007/09/27(木) 19:29:28 ID:Fglp9D6X
今変態マザー使ってるんだけど、
DDR400の512*2からDDR667の1024*2に変えるメリットは如何ほどですか?
215Socket774:2007/09/27(木) 21:05:02 ID:UdpdyFO+
OCしてて、CPUより先にメモリの方が限界が来たときにしか意味は無い
と思われ。定格とかなら問題外。

OCしてるなら、詳しく状況を書くといいよ。
216Socket774:2007/09/27(木) 21:06:36 ID:UdpdyFO+
あれ?DDR667はDDR1のOCモデルだよね?
それともDDR2かい?変態マザーていうのはそういう意味?
217Socket774:2007/09/27(木) 21:31:55 ID:Hp6kCm4A
1GBが2GBになるだけでも効果絶大だろうな
218Socket774:2007/09/27(木) 22:13:49 ID:kQXG51EP
DDRとDDR2両対応マザーかな
DDR400よりDDR2-667の方が速いよ
219Socket774:2007/09/27(木) 22:45:00 ID:7jWTkgCE
>>211
手元にメモリがあるならとにかく差してみて調べろ。
512MB 2枚だけを1,2スロットか1,3スロットに差す。
そして、CPU-Z等のソフトで「Dual channel」と認識されれば正解。
1GB 2枚は残りのスロットに差せばDual channelの3GBになるはず。

>>213 増設は自作の第一歩。まあそんなに邪険にするなよ。
220Socket774:2007/09/27(木) 23:20:51 ID:KXSCGlQq
>>219
上級者の余裕が感じられるレスだなあ。
221Socket774:2007/09/28(金) 00:22:32 ID:xlkcuLJI
PC2-6400の2GB、もうちょっと安くならないかなぁ。
1GBの倍の値段とまでは言わないが、1GBが3000円を切ったんだからそろそろ10000円は切って欲しい。
222Socket774:2007/09/28(金) 01:42:02 ID:v58cCRgh
メモリ総合なんだからもっとあれこれやれよ
umex
223Socket774:2007/09/28(金) 02:54:04 ID:moQMCX3E
M&Sこそ至高にして孤高なメモリ。
224Socket774:2007/09/28(金) 03:12:50 ID:skzBVzkN
ならばMr.stoneは崇高にして微香なメモリ。
225Socket774:2007/09/28(金) 04:04:53 ID:ghtelC1k
NoBrandこそ絶対不滅にして不屈のメモリ
226Socket774:2007/09/28(金) 13:25:20 ID:kVQE6w7h
>>214
メリットはDDR400の1Gを買うより安く買えるっていうことぐらい、あと当然、容量が増えるってことね。
速度云々は変態ママンを使うと、何故かDDR400の方がスコアは良くなる
詳しくは変態スレのテンプレを嫁
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190623134/
227Socket774:2007/09/28(金) 18:02:04 ID:QDZxv1BA
>>204
うおDDR1しか知らない自分にはCL5という所に目がいく
228Socket774:2007/09/28(金) 20:01:33 ID:hMV5PsJ+
P4S533-MXというマザーボード使っているのですが、
処理速度を速めたいのでメモリをプラス1G増設したいなと思っています。
調べてみたところ、
DDR (PC2700/2100/1600) 最大2G
SDRAM (PC133/100) 最大2G
が対応しているようです。

甘えるようで申し訳ありませんが、ある程度安価でオススメできるものを教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=P4S533-MX
229Socket774:2007/09/28(金) 20:13:05 ID:maBzTbn3
さ、さすがにこれは…

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 146
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190797210/

ここ池
230Socket774:2007/09/28(金) 20:22:43 ID:hMV5PsJ+
>>229
誘導ありがとうございます。
スレよごしてしまって申し訳ございませんでした。
231Socket774:2007/09/28(金) 20:42:49 ID:3iTKLU0R
別にくだらなくもないだろw
今買うならPC3200かPC2700しかない。PC3200でも問題なく動くし
ちょっと安い。心配ならPC2700で。
相性等が心配なら箱物、気にならないならバルク。バルクなら1GB
5千円ぐらいだからそれでいいんじゃない?
232千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/28(金) 21:38:58 ID:COqTKxEu
今更ながらDDR400、1Gを2枚買い。
ニコニコ動画を見てると3回ほど落ちた。
memtest86+は通るんだが…
233Socket774:2007/09/28(金) 22:05:00 ID:TXpykNl5
ニコ厨氏ね
234Socket774:2007/09/28(金) 23:34:13 ID:mHdwIL1i
>>232
今P35のチップセットでDDR2-533使ってるけどニコニコに限らず似たような状況さ。
チップセットが対応してないとかはないの?

>>233
何故か和んだwwwww
235Socket774:2007/09/28(金) 23:59:39 ID:6LhiCbUL
用途ネットゲーム(WarRock、完美世界、モンハン)
Athlon64x2 5200 M/B:M2N-E買った。今度メモリ、HDDを買う予定なんですが

PC6400とPC5300では体感速度やモッサリ感など違いが出てきますか。
236Socket774:2007/09/29(土) 00:21:17 ID:QEZL6Vv1
>>235
メモリはどちらでも大差はない。もちろん6400が速いけど。
金かけるならどっちかというとHDDに注ぎ込め
237Socket774:2007/09/29(土) 12:56:12 ID:nzWAGazh
デュアル対応マザー(ギガ:GA-8I865GME)に、
PC3200(DDR400)・512MBのメモリを2つ(ElixirとSAMSUNG)乗っけたんですが、
なぜか768MBしか認識されず、デュアルチャネルになってくれません。
メモリの相性や何か原因があるのでしょうか。
238Socket774:2007/09/29(土) 12:58:56 ID:j4NAiAw8
オンボードVGAに256MB割り当てられてるだけじゃないの?
239Socket774:2007/09/29(土) 13:08:35 ID:JstgH5Zd
というか何を見てデュアルになってないとか減ってるとか言ってるのかがわからん
240Socket774:2007/09/29(土) 13:11:31 ID:6hWmjMbU
少なくとも減ってるのはわかるだろwいろんなところで表示されるから。

VGAじゃないなら、どっちかのメモリが片面1バンクじゃない?
バンク数はeverestとかで確認できるよ。
241237:2007/09/29(土) 14:10:04 ID:nzWAGazh
BIOS画面でシングルチャネルって書いてあって、CPU-Zでもシングルでした。
オンボードのグラボは使ってないはずなんですが…。

CPU-Zで見てみると、なぜか2つ目のメモリは認識されてません。
EVERESTで見ると、2つ目のメモリはちゃんと認識するんですが、
モジュール名にも512って書いてあるのに、256MBになってました。

>>240
パンク数はどこを見れば分かりますか?
242Socket774:2007/09/29(土) 14:13:45 ID:z5JRoQzw
バケツに水入れてチューブを沈めて1回転
空気が漏れてくる所を数えればわかります
243237:2007/09/29(土) 14:21:22 ID:nzWAGazh
>>242
失礼しますた…。

えー、両方とも4つになってました。
244Socket774:2007/09/29(土) 15:52:23 ID:6hWmjMbU
2rank,4bank
の2rankの方ね。だから正確にはバンクじゃなくrow数なのかな?

BIOSでシングル・ディアルの切り替えは出来ない?
245237:2007/09/29(土) 16:38:02 ID:nzWAGazh
1つ目(正常な方)も2つ目も、1rank 4banks でした。
その他の項目もほとんど同じで、MB数だけ半分。
刺さりが悪いのかと思い何度か抜き差ししてみたんですけれど、変わりませんでした。

BIOSの方を見ても、設定する場所が見当たりません。
メモリの故障かもしれないので、買ったところに聞きにいってみようと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
246Socket774:2007/09/29(土) 16:50:01 ID:u2wNzEg3
D2PC2-800-1G/OEMの評価を聞きたいです
ヤフオクで安くて思わず買ったんですが調べてみたら地雷という噂を耳にしました
ちょうど地元の店でW2U800CQ-1GLZJってメモリが特売されてるからそっちに買い換えるか悩み中です
247Socket774:2007/09/29(土) 16:54:16 ID:z5JRoQzw
壊れるまでは問題ない
248Socket774:2007/09/29(土) 16:57:30 ID:6hWmjMbU
>>245
おかしい方を一枚差しでチェックしてみた?それでOKなら故障じゃない。

>>246
何をもって地雷と言っているか分からない。定格でエラーでなければ
OKじゃん。OCするなら自分で試せ。
VGAの地雷とかと勘違いしてない?
249Socket774:2007/09/29(土) 17:00:57 ID:46eUNWGc
エラーの出ないM&Sは不良品です。
250Socket774:2007/09/29(土) 17:16:18 ID:nzWAGazh
>>248
メモリ1枚ずつでも試してみたんですけれど、
256MBのほうは1枚でもやっぱり256MBでした。
メモリの表面にはちゃんと512MBって書いてあるんですけれどね…。
251Socket774:2007/09/29(土) 17:27:07 ID:6hWmjMbU
ああ、なら故障だね。もしくはバッタモン掴まされたんか。
マザーが一部の特殊なメモリをサポートしてないという可能性もあるけどね。
252Socket774:2007/09/29(土) 20:31:25 ID:1n3APgGa
最近、メジャーの純正モジュールのバルクって店頭で見かけないのはなぜ?
253Socket774:2007/09/29(土) 21:08:50 ID:JstgH5Zd
こんな状況だからだろ

ハイニックス半導体、スポット市場へ供給停止。
2007/09/28, , 日本経済新聞
ハイニックス半導体 韓国の半導体大手ハイニックス半導体は二十七日、パソコンなどに
使う半導体メモリーであるDRAMのスポット市場への供給を九月から停止したことを明ら
かにした。DRAMのスポット価格が最安値を更新するなど下落しており利益が見込めない
と判断したためとみられる。(ソウル支局)
254Socket774:2007/09/29(土) 21:10:22 ID:vnoXPoTW
凄い初歩的な質問しても良い?
memtest86+の1周って2枚で1周って事なの?
今まで1passで1枚終了だと思ってたんだけど…。

あとCFDのW2U800CQ-1GLZJ買ったんだけど、保証書ってあの厚紙なの?
メモリと台紙のあの紙以外は入っていないというか入るスペースすら見当たらないんだけど。
店でレシートと保証書を一緒に保管してくれって言われたから戸惑ってしまった。
255Socket774:2007/09/29(土) 21:26:41 ID:1n3APgGa
>>253
スポット市場に出さないってことは、このご時世に殿様商売始めたってこと?
見栄のためならウソも平気だし命も賭けるチョソらしいなぁw
既に品質で台湾に抜かれた感もあるしキムチは名ばかりのメジャーだからどうでもいいけど
256Socket774:2007/09/29(土) 21:28:25 ID:UNWBtXOH
>>254
今マザーに刺してる全てのメモリをテストするもの
1枚で1周ではない

memtestは1周しただけでおkとは限らない
2周目以降でエラーが出た事もある
メモリテストの判断基準は人によってまちまち
1周エラー無しでおkとする人もいれば
10周エラー無しでおkという人もいる

メモリテストでエラー無ければ捨てても構わんよ
でも捨てたらもしもの時に交換に応じてくれないけど
257Socket774:2007/09/29(土) 21:31:18 ID:JstgH5Zd
>>256
エラーの無い奴なら捨てないで俺にくれw
258Socket774:2007/09/29(土) 21:32:53 ID:UNWBtXOH
>>257
保証書の話だろ
259Socket774:2007/09/29(土) 21:37:17 ID:vnoXPoTW
>>256-258
レスありがと。
そして和んだww

メモリテストの話は良く聴くね。
何週しても上手く交わすメモリがあるとか。
前はORTHOSで24時間回せって言われた。

基本的に箱とかも取っておく人だから取っておくのは良いんだけど、保証書自体がどれかわからなくてw
ありがとうございました!
260Socket774:2007/09/29(土) 22:18:23 ID:TPCHIgb1
>>259
箱に保証書がついてない場合
そのレシートが保証書代わりになるかも試練
261Socket774:2007/09/29(土) 22:58:47 ID:XCxhCY3D
今、UMAX PC-5300、512MB×2ですが、増設予定です。PC-5300、512MB×2を増設して2Gにするのと、1G×2にする、どちらが良いですか?
また、512MB×4の場合は、やはり全部同じメーカーがよいですね?
262Socket774:2007/09/30(日) 04:21:37 ID:9M/PP1a3
NANYAだな
263Socket774:2007/09/30(日) 09:59:01 ID:jf2TsLDt
それなんや?
264http://shop.transcend.co.jp/:2007/09/30(日) 11:11:53 ID:1LciOvWS
265Socket774:2007/09/30(日) 12:10:41 ID:ewsNItJ8
>>263
ただ今、審議委員は外出中です...
266Socket774:2007/09/30(日) 12:41:45 ID:E2mykc6r
memtestなんですが、MOからでも起動させることは出来るでしょうか?
その場合
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
例えばこのサイトだと、FDDの場合をそのまま参考にしても構わないでしょうか
267Socket774:2007/09/30(日) 12:56:51 ID:KFQ7lUAh
MO 起動
でググれ
268Socket774:2007/09/30(日) 13:34:44 ID:LFnd6ycW
ELIXIRてサムソンよりはマシな程度?
269Socket774:2007/09/30(日) 13:38:40 ID:E2mykc6r
>>267
http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/mo/downloads/moboot/
コイツですよね、ありがとうございました
270Socket774:2007/09/30(日) 14:56:43 ID:c5+ONbE6
>268
悪くはないと思うがなー
UMeXはエリクサーだったりもするし、工房のバルクメモリもエリクサー多い。
271Socket774:2007/09/30(日) 15:28:00 ID:pURYVRJd
>263

【小さく審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
272Socket774:2007/09/30(日) 15:29:29 ID:LFnd6ycW
>>270
そうか、妙に安かったんで
ありがとう、買ってみる
273Socket774:2007/09/30(日) 17:42:23 ID:9Pi2uEy1
>妙に安いエリクサー
既にこの時点で駄目な気がするがw
エリ糞と呼ばれた時代を知らない世代なのか…
274Socket774:2007/09/30(日) 18:41:27 ID:C3A0FSpt
エリ糞さまの過去の偉大なる功績を教えてください
275Socket774:2007/09/30(日) 19:00:32 ID:LFnd6ycW
もうポチっちゃったんですけど…
276Socket774:2007/09/30(日) 19:02:14 ID:3g9s9AnS
壊れてなければ問題ない
277Socket774:2007/09/30(日) 19:03:58 ID:BnTTLEFY
>>275
どこでポチった?
278Socket774:2007/09/30(日) 19:05:38 ID:LFnd6ycW
>>277
279Socket774:2007/09/30(日) 20:26:57 ID:E+WhqTUN
ぉぃぉぃ
280Socket774:2007/09/30(日) 20:59:17 ID:tCrUbcVQ
M&Sよりマシだろ、多分
281Socket774:2007/09/30(日) 21:00:45 ID:zktCogBO
襟糞と云われたのはPC-2700までだろ
今や確実に寒より上だ
282Socket774:2007/09/30(日) 21:38:15 ID:phEdAsN5
CORSAIRってどうなの?
持ってる人情報プリーズ
283Socket774:2007/09/30(日) 21:42:27 ID:fZ1TD9tc
もの凄い釣り師が現れたな
284Socket774:2007/09/30(日) 23:26:41 ID:yobksUT3
じゃあお前ら俺にチップについて教えてくださいお願いします。
CFDはmicronチップって見たんだけどそもそもmicronチップってなんだ?
hynixに比べてどう違うんだ?
hynix DDR2-533とCFD DDR2-800、両者memtest10周エラー無しでCFDのが安定なんだが。
285Socket774:2007/09/30(日) 23:29:59 ID:lkX9vem6
micronってなんだ?とか言われてもmicronはmicronだろ…
やっぱ釣りか
286Socket774:2007/09/30(日) 23:31:47 ID:b4opXqm9
過去の経験から自分のお気に入りのメーカーのチップ載ってるの買ってきてそれがエラー出なければそれでいいんじゃね
287Socket774:2007/10/01(月) 00:56:08 ID:DVasQya7
通りすがりのオレはmicronとelpida物しか買わない主義
288Socket774:2007/10/01(月) 02:18:23 ID:VyAtx2oS
エリクサーなのか
エリクシルって読んでた
289Socket774:2007/10/01(月) 02:22:59 ID:SfJfLTC5
>>282
CORSAIRは都内某所で売り上げNo1になってたから
1G2枚組み何個か買ったが全部正常に動いてるから
まともなほうだと思う
このスレ的にははずれって言われそうだがw
290Socket774:2007/10/01(月) 02:50:54 ID:bAaRgXfZ
エリクシャー
291Socket774:2007/10/01(月) 02:52:32 ID:XKilqHC5
メイン機は前からコルセアを買い与えているけど不具合とかないな

>>288
正確にはエリクシャーだな
292Socket774:2007/10/01(月) 02:56:42 ID:RSFh0C0/
エリク  ∧_∧
   ∩`iWi´∩ シャー!
   ヽ |m| .ノ
    |. ̄|
    U⌒U
293Socket774:2007/10/01(月) 11:55:07 ID:QLZawLyY
APOGEEってどう?
エロピダchipのOEMだって聞いたんだけど、1Gで3840円なら買いかなあ?
294Socket774:2007/10/01(月) 11:58:16 ID:vVBTf8BD
>>293
URL うp
295Socket774:2007/10/01(月) 13:08:54 ID:QLZawLyY
ttp://bmind.jp/blog/displog/493.html
shopのURLキボンしてたらごめん。通販じゃなくて店売り
296Socket774:2007/10/01(月) 13:17:52 ID:vVBTf8BD
>>295
保証が付いてるなら買いかな・・・?
297Socket774:2007/10/01(月) 13:41:49 ID:gr39xlPP
アポジモーターってガンダムででてきたなー
298Socket774:2007/10/01(月) 13:44:14 ID:QLZawLyY
>>vVBTf8BDさん
背中後押しありがとうございます。初期不良交換2週間、相性保障1週間で、
メモリには"シール剥がしたら保障無しだよ"と書かれてますた。
とりあえず2枚買ってきたので、memtest86+かけてみますw
299Socket774:2007/10/01(月) 15:17:23 ID:IIFmf9rd
NINYA純正ってどうなんでしょう?
グレードが数種あるみたいで、どう判断していいのかわからない(´・ω・`)
300Socket774:2007/10/01(月) 15:21:56 ID:RAShewFv
是非買ってみてくれ>忍屋
301Socket774:2007/10/01(月) 15:26:50 ID:nIwZf+ig
俺もアポジ買ってみた
ノート用の800なので4700円位、高い?
メモリスレ読んでたら慶安的要素が…
302Socket774:2007/10/01(月) 16:29:46 ID:qvJOnDxm
でも、このラインナップ見ると結構マトモなブランドっぽい。
なんとなくSuperTalent的な匂いを感じる。
つい特攻してみたくなるね。GTシリーズはいくらくらいなんだろ?
ttp://www.chaintech.com.tw/eng/a261_product_apogee_cate.php?pos=1
303Socket774:2007/10/01(月) 16:48:16 ID:aPtCbQ7+
アドレスにchaintechと入ってるけどそこのメモリなんか? >apogee
304Socket774:2007/10/01(月) 16:59:21 ID:QLZawLyY
APOGEE、2枚刺してmemtest+で今6pass目。
AM2母板で5-5-5-15の定格使用ですが、ノーエラーです。
1.8Vの省電力設計はいいんですが、母板のBIOS設定では
下限1.95Vなんで意味ナスorz
305Socket774:2007/10/01(月) 22:13:35 ID:zSu6NQsh
APOGEEはChaintechだよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/09/chaintech.html
このChaintechメモリと、チップ、基盤まったく同じ。
シルク印刷だけApogeeってなってる。
306Socket774:2007/10/01(月) 23:10:49 ID:tDz8VDzH
>>305
これって、見るからにBrainPowerのB62URCEじゃないの?
だったらシルク印刷違いだけの商品は腐るほどあるだろ。
Teamも虎もA-DATAもヒートスプレッダを剥けば、「一見するとシルクが違うだけ」だ。
ELPIDAの旧タイプみたいな独特の形状のチップならまだしも。
307Socket774:2007/10/01(月) 23:17:49 ID:zSu6NQsh
WA51082B-25
って書いてあるでしょ?
これがApogeeも同じ。
308Socket774:2007/10/02(火) 00:27:14 ID:rDxMAQm4
micronって少し前は評判いいメーカーだったから
micron純正のDDR2 PC2-5300を買おうと思っているんだけど
今のmicron純正も品質いいでしょうか?
309Socket774:2007/10/02(火) 00:27:36 ID:GEjrjJVM
Micronは神
310Socket774:2007/10/02(火) 00:40:54 ID:p47X8i/b
M&Sはメモリ
311Socket774:2007/10/02(火) 00:59:05 ID:M4I7hGci
なんの参考にもならんけど、先々週に買ったMicronチップ載ってるCFDの2Gx2で1パックのやつ、
鯖用途でほぼ24時間ぶん回してるけど、今のところは快調に動作してる。
あと去年買った千枚のMicronチップ採用メモリ1Gx2も今までmemtestでエラー吐いたこと無い
312Socket774:2007/10/02(火) 01:00:05 ID:M4I7hGci
って純正メモリか、、、↑のレスは忘れてくれw
313Socket774:2007/10/02(火) 01:07:44 ID:EiCJ3I2V
Team Elite 1G*2 ポチったよ
これって実際micronチップつまれてるのかな?

とにかく、ここまで安くなると買いたい病を抑えきれないw
314Socket774:2007/10/02(火) 01:11:40 ID:Z9THEZ93
ちなみに俺が今までに買った最安のバルクメモリ20枚強も、
一度もmemtestでエラー吐いたことは無い。

ま、正直メーカー信仰や箱物信仰も、その程度の価値しかないと
いったらそれまでだな。いや俺も箱物買ってるけどね。
315Socket774:2007/10/02(火) 06:35:02 ID:RhfVDvXK
[モジュールメーカー]
Micron       Σ(・∀・)スガーン!!
I/O         Σ(・∀・)スガーン!!
CENTURY      ε(・∀・)カナリイイ!!
CORSAIR      ε(・∀・)カナリイイ!!
Princeton     ε(・∀・)カナリイイ!!
Apacer      ε(・∀・)カナリイイ!!
メルコ自社製    ε(・∀・)カナリイイ!!
KINGSTON     ε(・∀・)カナリイイ!!
Transcend      (・∀・)イイ!!
Cima         (・∀・)イイ!!
RAMSIR      (・∀・)イイ!!
TwinMos       (´∀`)ヨクデキマシタ
GREEN HOUSE    (´∀`)カモナクフカモナク
メルコ他社製造   (´д`)モウスコシガンバリマショウ
V-Data       (´・ω・`)ショボーン
TTI         (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
PQI          (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
SEITEC        ∧||∧ウツダシノウ
VM          (´・ω・`)ショボーン
SEAMON        ∧||∧ウツダシノウ
316Socket774:2007/10/02(火) 07:27:41 ID:rDxMAQm4
みなさん、ありがとう。
チップもモジュールも評判悪くないようですね。
micronでいってみます。
317Socket774:2007/10/02(火) 11:00:02 ID:wLOtYmQl
>>313
今のやつは回らないから
期待しないように。
318Socket774:2007/10/02(火) 11:22:47 ID:GEjrjJVM
Team Elite

灰だったよ
319Socket774:2007/10/02(火) 13:27:37 ID:MspPDuqg
Qimondaとソニー、カスタムDRAM設計会社を共同設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1002/qreatic.htm
320Socket774:2007/10/02(火) 13:42:05 ID:HX6BKn4P
ソ、ソニー・・・
cellの二の舞踏まなきゃ良いけどね
321Socket774:2007/10/02(火) 14:20:53 ID:8FfGNyt9
>>320
cellは東芝とIBMが実質開発したのであって、ソニーは一部お金だけ出したような気が・・・
322Socket774:2007/10/02(火) 14:31:20 ID:Z9TjtUjr
で、APOGEEはエロピダ純正ってどこかの店長が吹いてるだけなのか?
323Socket774:2007/10/02(火) 14:45:27 ID:VCQCpL1B
メモリに詳しい方へ伺いたいのですが、
PC4300(533MHz動作)/SO-DIMM(4-4-4-12)の1GBを2枚買って、DUALチャネルで動作させて、実効帯域が2700MB/SECって、普通ですか?なんかあまりに遅い気がするんですが…

EVERESTの新しいやつ
Sandraの新しいやつ
メモリ帯域測定ツール(正式名称わすれた)

いずれもそのくらいで、
memtest3.2だと1450MB/SEC前後と表示されます。

マシン構成は、ASUS W3V
PenM770(2.13GHz)
915PM
Mobility Radeon X600 64MB

差し換える前の方が速かったような…(前のメモリ-同規格の512MBx2は友人に譲ってしまいたので、手元にありません)

グリーンハウスのメモリで
メモリのブランドはよく分かりませんがPNYというメーカーのチップです。他に情報が必要なら提示します。

ご教授よろしくお願いします。
324Socket774:2007/10/02(火) 20:10:31 ID:RhfVDvXK
マルチ死ねや
325Socket774:2007/10/02(火) 20:55:06 ID:Ju4J35zj
マジし寝よ
326Socket774:2007/10/02(火) 20:58:11 ID:z2qCq3j1
まあ、どこのメーカーがいいとか、くだらん質問にはすぐにレスが
付くのに、ちょっと詳しい質問されると全くレスが付かんスレ住人
のレベルの低さにも問題はあるがなw
327Socket774:2007/10/02(火) 21:03:08 ID:aWdB9ruS
初心者の質問です。 
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/2100000566471/
のパソコン買いましたが、
メモリー増設しようと、ノーブランドDDR2 667 1GB PC2-5300
挿しましたが
メモリー認識までは合計1500MBまではします。
デバイスチェック正常終了後 OSがたちあがりません。
これは相性なのでしょうか?
なにか設定がいりますか?




328Socket774:2007/10/02(火) 21:04:36 ID:k6QQdv6V
sandraつかってるなら、ここで質問しなくても比較できるだろうが。
329Socket774:2007/10/02(火) 21:07:52 ID:aRyIHxmF
長文のわりに肝心なことがエスパー募集状態な質問のなんと多いことか
330Socket774:2007/10/02(火) 21:09:39 ID:QFQu9r+h
>>327
板違いなんだがエスパーしてやる
OS再インスコしたか?
メモリテストしたか?
331Socket774:2007/10/02(火) 21:34:51 ID:aWdB9ruS
>>330
327ですが、メモリーテストはなんですか?
両方メモリー挿して
電源を入れたときメモリー OKはでます。
セーフモード/通常起動の選択画面はでますが
セーフモードは途中でアボートします。
ためしに元あった512のメモリーをはずして
新しいメモリーだけにしたらまったく立ち上がりません。
逆に元の状態つまり512のメモリーだけだったら正常に
立ち上がります。


332Socket774:2007/10/02(火) 21:47:37 ID:znokhtDC
いや、板違いだからどっか行ってくれ。
333Socket774:2007/10/02(火) 21:55:53 ID:eJL+Qqu1
教えてやるクソもまとめてなw
334Socket774:2007/10/02(火) 21:56:52 ID:rhU25KpW
>>331
釣れますか?
335Socket774:2007/10/03(水) 00:39:39 ID:E69HQgKg
昨日team eliteポチってもう届いた。
型落ちのマザー使ってるんだけど、デュアルチャンネル問題無し。
ただマザーがPC4200までしか対応してないがw

今日寝る前にmemtest走らせて見る予定。
結果は追って報告します。
336335:2007/10/03(水) 00:46:03 ID:E69HQgKg
上はPC4300の間違い
買ったメモリはPC6400です。
337Socket774:2007/10/03(水) 02:44:07 ID:GQ+ZRQRh
昨日から報告乙だけど、それだと定格でエラーが出る不良品でも見分けが
つかないから、ほとんど報告の意味無いよ。
338323:2007/10/03(水) 11:28:07 ID:x1hqn1oT
>324
>325
どうやら、他にも同じ症状の人がいたみたいですね。

Dualにしたから早くなるってもんではないと思ってはいましたが、
同マシンで詳細なベンチを計ったら、DualよりSingleの方が若干スコアがよい結果がでて正直驚いてます。

また、別マシンのCeleronM(1GHz) 同規格SingleChannelの方がベンチスコアの方が
結果がよいという状況になってしまったので、返品してきます。
今回はメモリの相性ということであきらめます。

EverestのCPUの遅いPC3200Dualと全く変わらないスコアって、ちょっと衝撃でした。
(また、実効帯域が他のベンチマークのスコアとかと比べ7〜8割しか出ていません。)
IOかメルコの2枚組のDual対応の箱物セット品を買ってくるつもりです。

以上、失礼しました。
339Socket774:2007/10/03(水) 13:19:24 ID:i5t29wfU
それメモリじゃなくMB側が原因じゃね?箱物セット品にしても結果は
変わらん気がするが、良かったら報告してくれ。

その前にその理由じゃ返品できんと思うが…
340Socket774:2007/10/03(水) 14:18:57 ID:+TNDCYMg
>>338
俺のはデスクトップなんだがそれ以外ほとんど同じ構成で使ってるけどそんなもんよ
あとPenMって可変クロック幅が大きいから最高クロックに固定にしてベンチマーク測らないとかなりぶれるよ
俺のサンドラの結果は3200MB/s
HDBebchのメモリー結果も教えとくと 80000 55000 105000
これが可変クロック時だと 30000 30000 50000 まで落ちる

どっちにしてもpenMマザーだとFSBが最高でも533だからメモリーベンチではPen4マザーにも劣ることがあるし
この点で劣ることは仕方ないんじゃ?
341323:2007/10/03(水) 14:56:10 ID:a1rJF5y5
>340
小出しですみません
測定時はクロックは2.13GHz固定
その他省電力設定はoffです。

納得しちゃえばよかったんですが、
買うときに、DUAL動作前提の指定で相性保証までつけたのに、
CelM1.06/PC4200SingleのマシンとDualなのに同等かそれ以下って結果に愕然とし、こだわっちゃったのが敗因だと思ってます。
342Socket774:2007/10/03(水) 17:08:33 ID:2ypuiM80
定格使用で虎のTX800QLJ-2GKってどうですか。2Gで1万なので迷ってます。
343Socket774:2007/10/03(水) 17:12:20 ID:TTO9HYvD
普通に動く
344Socket774:2007/10/03(水) 19:26:18 ID:GVx1wH+N
SanMaxのメモリーってどうでしょう?
345Socket774:2007/10/03(水) 19:39:13 ID:3Qf6uW8X
いや、どう? って聞かれても。
346Socket774:2007/10/03(水) 19:41:57 ID:/Aj1Le1N
俺が良いよ!って言ったら信じるのかな
347344:2007/10/03(水) 20:31:06 ID:GVx1wH+N
すいません^^;
下記のメモリが13800円だったもので、買おうか迷ってまして・・・。
SanMax DDR400 1GB*2枚 CL3 hynix/JEDEC 『2GB DUALSET』
348Socket774:2007/10/03(水) 21:46:22 ID:QMd1WhvH
SanMaxのメモリーってどうでしょう?
Micronのメモリーってどうでしょう?
Samsunのメモリーってどうでしょう?
Hynixのメモリーってどうでしょう?
Elixirのメモリーってどうでしょう?

どうにかならんのか?この手の質問。
なんて答えてほしいんだよ…
349Socket774:2007/10/03(水) 21:47:32 ID:SjTFbb8L
良いよ!
350Socket774:2007/10/03(水) 21:51:00 ID:+0EmvxVf
>>348
まんまそれを天ぷらにでも入れときゃ良いじゃん。
まぁそう言う質問する奴は天ぷらなんぞ見ない訳だが。
351Socket774:2007/10/03(水) 21:55:03 ID:s4Wc5P4K
>>348
こういう手合いの質問が来たら良いよ!とでも答えればいいだろ
買うかどうかはそいつ次第
俺らが損するわけでも無し
352Socket774:2007/10/03(水) 22:21:26 ID:DRFncdq0
>>344
=== 主なモジュールブランド ===

(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMAX他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3a) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  UMAX、elixir(CFD扱)、A-Data、JetRam、SiliconPower(新人)、UMeX(新人)
 (3b) バルク
  elixir、PQI、A-Data、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam
353344:2007/10/03(水) 23:55:57 ID:GVx1wH+N
>>352
ありがとうございます!

テンプレ探したんですが見当たらなかったもので;
助かります;;
354Socket774:2007/10/04(木) 00:20:25 ID:u/DmwNXF
なんだその煽りww
355Socket774:2007/10/04(木) 05:51:38 ID:f7cFnJw3
Transcendのレイテンシ4の奴ほしいんだけど、大丈夫かこれ?
アークでレイテンシ4の奴じゃ一番安い。永久保証。電圧も1.8のに
人気マークついてねーし
356Socket774:2007/10/04(木) 09:22:54 ID:d/yZ/Ev2
>>355
人気だ。
普通、店は在庫商品に人気マーク付けるw
357Socket774:2007/10/04(木) 14:34:03 ID:keZUDj3j
と言うことは>>347は逆に売れ残りの駄目メモリということか。
買った奴、残念だったなw
358Socket774:2007/10/04(木) 15:05:23 ID:2H2qUqeR
つかDDR400だからじゃ?
それにサンマ買う人は長く使うとかの人が多いと思う
ものはしっかりしてるし、買い換え頻度が長い人はお勧めだと思う
でも昨今そう思って買っても、なかなか我慢出来ずに次ぎいくからなぁ
359Socket774:2007/10/04(木) 17:08:12 ID:seiUJ0Vh
>>355
俺、それ使ってる
特にOCしてないけど、PC800がCL4、1.8Vで動くのが嬉しい
当然だけど、memtestもノーエラー
ヘビーなOCしなければ、安くて良いんじゃないかな
360Socket774:2007/10/04(木) 22:33:34 ID:l8fcpkfg
Corsair DDR3
品薄すぎて注文してもかなり先にしか手に入らないと聞きましたがまこと? 
361Socket774:2007/10/04(木) 23:01:45 ID:IHKKfKid
俺の名はまこと
362Socket774:2007/10/05(金) 00:04:50 ID:/zdhytfA
グワシ
363Socket774:2007/10/05(金) 00:48:18 ID:ZoWlr8BN
なのら〜〜〜
364Socket774:2007/10/05(金) 01:06:40 ID:OaoLt/L5
んちゃ
365Socket774:2007/10/05(金) 02:47:48 ID:gtOd0U9+
なんか馬鹿な書き込みか、低レベルな質問しか無いから、ネタスレにしか
見えなくなったな。本当に総合スレか?

ひょっとしてここはダミーで、別に総合スレ立ってる?
366Socket774:2007/10/05(金) 02:49:52 ID:TnNk2QoM
メモリつっても話す事もない現状だよなぁ
367Socket774:2007/10/05(金) 02:50:13 ID:TAu5B3Uh
342 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/10/05(金) 01:01:18 ID:HXUiz37q
XPでDX10使えるようにしろよMSのヴォケ
343 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/10/05(金) 01:12:18 ID:Rg/ncfMo
XPでDX10使えるようにしろよMSの( ゚Д゚)ヴォケ!!
368Socket774:2007/10/05(金) 07:02:55 ID:qtLTn7ix
    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
  < : _: : : / 〈  {} |/  レ  {} }|:./ヽ: : |
  <:: |. 小{   _,,.. -    、-.,_  レ{: :.|ヽ:|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   厶ヘ ハ         、     {ハ/ V   |
      \_!      _ '     !         | 呼んだ?
        ヽ    /   `t   /      < 
      ___,r| \  {    / /         \____________
    /:/::::| \  ヽ `_⌒ ィ ´            (⌒) 
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、         ノ ~.レ-r┐、
/:::::::::::/::::::::|    \  /  !\::`ー- 、  ノ__  | .| | |
369Socket774:2007/10/05(金) 12:40:35 ID:qZbmYbAd
エルピーダがラムバスのXDRメモリアーキテクチャを採用した世界最高速のDRAMを発表
http://www.elpida.com/ja/news/2007/10-05.html
http://www.elpida.com/images/pr/2007-10_4800xdr.jpg
370Socket774:2007/10/05(金) 12:48:02 ID:EOvcwiCN
ガムバレ純国産
371Socket774:2007/10/05(金) 22:20:17 ID:x9Rz3KQA
下の絵がなんか早そうな雰囲気出ててイイなw
まあ普及はしないだろうけど
372Socket774:2007/10/05(金) 23:27:11 ID:wUP6gZye
Type Rか
373Socket774:2007/10/06(土) 04:45:34 ID:2uZK+9jB
A-DATAとV-DATA
名前は似てるけど後者の評判があんまり良くないね
374Socket774:2007/10/06(土) 05:30:05 ID:I4ZzgzMS
同一メーカーだぞ。
V-DATAはA-DATAのサブブランド。
375Socket774:2007/10/06(土) 14:26:27 ID:AY2lMInb
A-DATAもそんな評判良かったっけ?
376Socket774:2007/10/06(土) 14:27:12 ID:MNkxTJN/
芳しくないね
377Socket774:2007/10/06(土) 14:37:19 ID:CoQGLJiY
Aでも安いのは・・・
378Socket774:2007/10/06(土) 14:59:34 ID:IsRsBK/2
A-DATAのDDR2で褒められるのはExtreme Editionだけ。
379Socket774:2007/10/06(土) 15:38:36 ID:ktboy01Y
まだ虎羊の方がマシだとオモ・・・
380Socket774:2007/10/06(土) 15:43:03 ID:IsRsBK/2
>>379
さすがにそれはねーよ。
381Socket774:2007/10/06(土) 20:55:51 ID:5P/FIC0t
3Dゲームをサクサクやりたいので
メモリを8Gほど積みたいのだが・・・
対応しているマザーはあるかな?
382Socket774:2007/10/06(土) 21:03:29 ID:szYy9pbU
マザーが対応してても・・・
383Socket774:2007/10/06(土) 21:07:51 ID:uJNym422
しかし穴があったら入れたくなるのが男ってもんだ
384Socket774:2007/10/06(土) 21:08:39 ID:ZnMysJH+
32bitOSは3.2GBまでです
385Socket774:2007/10/06(土) 21:11:23 ID:5P/FIC0t
>>382
CPUはクアッドアコアです。
世界最新の3Dゲームをサクサク快適にするにはメモリは8Gは必要だろ?
>>383
そうですね。
386Socket774:2007/10/06(土) 21:17:59 ID:mIqHswbP
釣れるか?
387Socket774:2007/10/06(土) 21:18:13 ID:t1rIvuhS
リア厨くせぇ
3.2GBあれば十分なんだよ
388Socket774:2007/10/06(土) 21:18:49 ID:5P/FIC0t
>>384
64bitOSですが何か?メモリ8G積んでも問題ないでしょ?
389Socket774:2007/10/06(土) 21:21:55 ID:u4qwU5Bu
どうぞどうぞ
390Socket774:2007/10/06(土) 21:22:32 ID:vJoa3mPO
問題ないと思うけど、肝心の3Dゲームが動けばいいな。
391Socket774:2007/10/06(土) 21:22:36 ID:t1rIvuhS
全角を使う辺り頭の悪さが伺える
392Socket774:2007/10/06(土) 21:22:41 ID:mIqHswbP
>>ID:5P/FIC0t
ガンガレ
すぐに教えてあげるクソが出てくるからw
393Socket774:2007/10/06(土) 21:24:55 ID:TL8IpERg
じゃあ勝手に積んどけよwwwwwwww
394Socket774:2007/10/06(土) 21:26:18 ID:G4qoLt07
1GB x2 + 512MB x 2 が無難なところで、いいんでないかい?
395Socket774:2007/10/06(土) 21:28:21 ID:CoQGLJiY
それなら2GB*2 or 1GB*4で使える分だけ使う
396Socket774:2007/10/06(土) 21:29:19 ID:ZnMysJH+
BTOやメーカー製で1Gx2は高いから512x2→気に入らなかったら1GBx2増量
397Socket774:2007/10/06(土) 21:30:43 ID:yuA3Ppl6
2GBモジュールのDDR800無いよな?
398Socket774:2007/10/06(土) 21:31:28 ID:CoQGLJiY
うん
399Socket774:2007/10/06(土) 21:34:01 ID:t1rIvuhS
8GBも積むならグラボとHDDに金かけた方がいいな
400Socket774:2007/10/06(土) 21:34:30 ID:IsRsBK/2
DDR2-800なら普通にあるし、最近はDDR2-1000も出てる。
401Socket774:2007/10/06(土) 21:35:50 ID:G4qoLt07
>>397
ん?売ってるよ
402Socket774:2007/10/06(土) 21:39:03 ID:QvOZ0rcu
皆完全に釣られてるよw
釣られていないつもりでも完全に釣られてるよww
403Socket774:2007/10/06(土) 21:47:48 ID:5P/FIC0t
ドスパラの店員が3Dゲームをバリバリやる人はメモリ2Gとか4Gとか積んでいる言ってた。
だからメモリ8G積んでもいいんじゃなかな〜と思っているだけです。

今は512Mです。3Dゲームが動かんのよ。ビデオカードは6800Uです。
404Socket774:2007/10/06(土) 21:52:32 ID:RgA9Wr/5
>>403
メモリ安いからいいけどさー
それでも2GBのメモリモジュールは高いし、
4GBですらそれを超える使い方なんて現状ではほとんどない。
金掛ける部分が間違ってる。

メモリ4G+ビデオカード変えろよ
405Socket774:2007/10/06(土) 21:55:21 ID:TL8IpERg
>>403
2Gで十分よ
406Socket774:2007/10/06(土) 21:57:29 ID:hb27NTb5
おまいら優しいのな
407Socket774:2007/10/06(土) 21:58:09 ID:LD8ff31f
まずsageろ。話はそれからだ。

まず32bitOSは制限上3.2GBまでしかメモリを認識できない。
つまりそれ以上は無駄でしかない。
次、32bitOSむけのソフトは64bitOS上では動かない。
ゲームなんぞで64bitむけはまず存在しないから無理だろうね。
よってどちらにせよその目的なら3.2GB以上のメモリは無用の長物。
素直に2GB*2でデュアルチャネルでもやってろ。

と存分に釣られてみたがこれでいいのか?
408Socket774:2007/10/06(土) 21:59:02 ID:5P/FIC0t
>>404
そうですか。4Gで十分ですか。
ならそのお金をビデオカードに回します。
最近のお勧めのビデオカードはどれがいいでしょうか?
3Dゲームはサクサク快適にしたいです。
6800Uは3年前に6万したんだけどな。
409Socket774:2007/10/06(土) 22:01:05 ID:LD8ff31f
今ならグラボは7900GSでいいと思うぞ。品薄だけどな。
代用としては8600GTXあたりか?
本気でゲームやるなら8800シリーズにするにこしたことはないが。
410Socket774:2007/10/06(土) 22:01:15 ID:5P/FIC0t
>>407
ごめんなさい。ageてしまった。これからはsageます。
ありがとうございます。
411Socket774:2007/10/06(土) 22:01:37 ID:TL8IpERg
予算どれくらいかはしらんが8800GTSの768MBと
メモリ2Gx2あれば不便しないと思うよ
412Socket774:2007/10/06(土) 22:02:03 ID:CoQGLJiY
スレに関係ないとこまで関わるなよw
413Socket774:2007/10/06(土) 22:05:36 ID:TL8IpERg
:(;゙゚'ω゚'):
414Socket774:2007/10/06(土) 22:06:00 ID:RgA9Wr/5
>>408
ビデオカードって分野は、変化が激しいものだから
いくら高いのかっても数年後にはミドル以下ってのが普通にある。
415Socket774:2007/10/06(土) 22:07:27 ID:5P/FIC0t
>>414
つまり今は最新鋭のビデオカードも3年経てばクソということですか?
416Socket774:2007/10/06(土) 22:08:33 ID:yuA3Ppl6
yep
417Socket774:2007/10/06(土) 22:08:55 ID:5P/FIC0t
>>409
少し資金には余裕があるので8800GTSが魅力的ですね。
でも今度9800シリーズが出るらしいですね。
418Socket774:2007/10/06(土) 22:10:16 ID:7BJKf7+d
いい加減スレ違いだ。この辺にでも行っとけ。

最近の自作事情が全然わからねええええ−2周目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189315998/
419Socket774:2007/10/06(土) 22:12:07 ID:5P/FIC0t
メモリも安くなったと思います。3年前は1Gが2万くらいしたのに・・・
420Socket774:2007/10/06(土) 22:13:27 ID:G4qoLt07
20年前ぐらいは 3MB が 20万ぐらいしたのに
421Socket774:2007/10/06(土) 22:13:54 ID:TL8IpERg
時代ってのはそんなもんさ
422Socket774:2007/10/06(土) 22:19:03 ID:5P/FIC0t
サーバならメモリ8G積むやつはいると聞いたけど・・・
423Socket774:2007/10/06(土) 22:26:30 ID:nhd+Ir+E
ワークステーションとかでメモリ32GBとか64GBなんてのは普通にいるだろ
424Socket774:2007/10/06(土) 22:26:36 ID:TL8IpERg
サーバーはメモリ多いほうがパフォーマンスがそれだけよくなる
だから資金あるなら積みたいだけ積めばいいが
3Dゲームに使うメモリなんてたかが知れてるってこった
425Socket774:2007/10/06(土) 22:35:05 ID:5P/FIC0t
ワークステーションかぁ・・・。欲しいな。
たしかCPUが8コアとかあったよね?
性能は・・・
15〜20年前のスーパーコンピュータ=10年前のメインフレーム=3年前のワークステーション=現在のパソコンくらいか・・・。
426Socket774:2007/10/07(日) 03:44:54 ID:kDYH/Ghr
そういえばどっかのスレで無知の親から
ワークステーションもらったやつがいたな
427Socket774:2007/10/07(日) 04:24:13 ID:iegha9Ay
そう言えばクライアントがWin95でメモリが64MB、HDDが3GBだった頃に、
サーバにメモリが4GB積んであってびっくりしたことがあったな。
まさかHDDの容量がメモリの容量に負けるとは思わなかったよ。
428Socket774:2007/10/07(日) 05:51:33 ID:c6RUGPXl
>>427
>Win95でメモリが64MB

これは当時、ハイスペックでは…
429Meaningless ◆nYbHeSaAqk :2007/10/07(日) 10:25:42 ID:w0IlEF+O
富士通のFMV205シリーズ、懐かしいね
当時25万したのに今では化石...
430Socket774:2007/10/07(日) 12:27:44 ID:/QQwKy8h
メモリにシンクをつけています。
メモリが壊れて店に送る場合ヒートシンクは取り外さないといけないのでしょうか?
もし取り外す場合、手で取ろうとしても剥がれません。
どうしたら剥がれるでしょうか?
グリスは塗らないテープ式です。
431Socket774:2007/10/07(日) 12:36:40 ID:S58oAVU1
力入れて取るしかないよ
シンク外して店に送らないと駄目だからね
432Socket774:2007/10/07(日) 12:39:25 ID:CAuBPKNq
おいw
433Socket774:2007/10/07(日) 12:40:32 ID:Q/ZSxORJ
ちょっと以前にメモリチップが基板から剥がれ取れていたグロ写真みたいなのがあったけど、
運悪く…と言うことにならないように
434Socket774:2007/10/07(日) 12:44:38 ID:Oj3/lTKJ
ZIPPOオイルでもたらしてみろ
無理に剥がそうとすると>433の言うとおり、
メモリチップごと剥がれるぞ

俺のお勧めは
どうせ壊れてるメモリからヒートシンクを剥ぎ取って
新しいメモリを買ってきてシンクを移植することだが
435Socket774:2007/10/07(日) 12:47:56 ID:TuTzGjLi
Warranty void云々って書いてあるシールが貼ってないと、
メーカーはおろか、店も対応してくれないかも。
436Socket774:2007/10/07(日) 12:56:59 ID:oK413fm2
>>430の場合、既に手遅れっぽいな。
新しいメモリ買った方が早いかと。
437Socket774:2007/10/07(日) 13:11:55 ID:CAuBPKNq
とりあえず誘導しときますね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187279791/
438Socket774:2007/10/07(日) 13:19:31 ID:+f2D5NVf
シンク貼った時点で保証はパーだろ常考
439Socket774:2007/10/07(日) 13:27:11 ID:9/H0DpUx
つ 飲んだら乗るな 乗るなら飲むな
440Socket774:2007/10/07(日) 17:33:41 ID:akw9/5tc
飲むなら朝まで
441Socket774:2007/10/07(日) 17:37:45 ID:YIqSzy1N
そしてサーバーは復帰しない。
442Socket774:2007/10/07(日) 19:09:23 ID:QQTIb0bm
>>428
確か1997年だからそこまでハイスペックでもなかったけど(でもそれなりに
ハイスペックか)、だからこそ逆にサーバの4GBにはびびった。
最初バグだと思ってOSやBIOSを色々調べたんだけど何も不具合は見つか
んなくて、結局管理者に聞いて4GBで合ってると分かった。

ひょっとして今なら200GBとか400GBとか積んでるサーバも存在するんかな?
443Socket774:2007/10/07(日) 20:00:23 ID:/QQwKy8h
色々ありがとうございました。
移植等も出来ないので、シンク貼った時点で保証がきれたものと認識し諦めるようにします。
ありがとうございました。
444Socket774:2007/10/07(日) 20:48:56 ID:Tq3cF53v
>>442
商用UnixやSolarisの上限がいくらかしらんけど
64Gや128Gは普通に積んでそうだな
445Socket774:2007/10/07(日) 21:14:14 ID:A0pmdaUD
最近の主流ってDDR2?
446Socket774:2007/10/07(日) 21:19:11 ID:zPGV1Yc7
聞くまでもないだろ
447Socket774:2007/10/07(日) 23:16:34 ID:A0pmdaUD
そうかのか。
ほんの3年くらい前はDDRが持てはやされてたというのに。時代の流れは早いのう。
チラ裏スマソ
448Socket774:2007/10/07(日) 23:25:52 ID:Tq3cF53v
>>447
ウチでは今日までDDRがもてはやされていたがな
DDR2に移行したが大して変わらないのでDDRで十分だと悟った
449Socket774:2007/10/07(日) 23:56:51 ID:AjhQRhMn
ちょっと質問。
マザーがMax2.1Vまでしか対応してないんだが、間違って2.2V以上の
メモリを買ってしまった場合、正常に動作するんですか?
450Socket774:2007/10/08(月) 00:08:01 ID:yz9j5nQK
まずはやってみて、動かなかったら2.1Vで正常動作するように
手動設定すればいいんじゃね?
クロック下げるとかレイテンシ緩くするとか。
451Socket774:2007/10/08(月) 00:16:14 ID:O3npoTTf
マニュアル見たんだが、どーも使ってるマザーはDDR2VoltageControlしか
メモリに関する箇所なさそうなんだよね。
で、auto、1.8V〜2.1Vしか切り替え出来ない。
もっと調べてマザー買えばよかったよ。
452Socket774:2007/10/08(月) 00:20:54 ID:TEoZ3z9D
>>451
ウチでは問題なかったぞ、シールには2.6vって書いてあったな
2.1vで問題なくマザボを取り替えても2年以上使えてた
453Socket774:2007/10/08(月) 00:29:33 ID:O3npoTTf
>>452
規定V以下でも動作はするのか。
でも念のため、2.1V以下でよさそうな製品(PC-8500)探してみるよ。
454Socket774:2007/10/08(月) 00:33:10 ID:wiPq0zdX
455Socket774:2007/10/08(月) 00:34:47 ID:yz9j5nQK
456Socket774:2007/10/08(月) 00:36:37 ID:gwgc/jla
>>455
うわああああああああああああああああああ
457Socket774:2007/10/08(月) 01:28:08 ID:g9MAxv4G
怖くて見れません><
458Socket774:2007/10/08(月) 01:54:32 ID:CQHONMa6
一瞬蓮に見えたw
459Socket774:2007/10/08(月) 02:06:06 ID:+jQEYZ1/
>>455
なんやこりゃぁぁぁ
460Socket774:2007/10/08(月) 02:19:00 ID:AY3Nk+k7
スッポン!
461Socket774:2007/10/08(月) 02:35:03 ID:g9MAxv4G
>>455
なんやー!
462Socket774:2007/10/08(月) 02:43:49 ID:wiPq0zdX
>>456,458-461
大げさ杉
463Socket774:2007/10/08(月) 02:51:33 ID:LwY2eCjZ
蛾の卵でこういうのあるよな。
464Socket774:2007/10/08(月) 03:09:02 ID:y4ZLyLkl
こんなの日常茶飯事だろ
465Socket774:2007/10/08(月) 03:25:31 ID:g9MAxv4G
kuma-
466Socket774:2007/10/08(月) 03:39:49 ID:VHoW2P/V
>>461
なんやワロタwww
467Socket774:2007/10/08(月) 10:14:26 ID:yr0BQais
>>455
引きちぎられた白い筋がグロいな。
何であんなのが飛び出してるの?
468Socket774:2007/10/08(月) 10:52:51 ID:XGT1P/GJ
メモリ容量について基本的なこと教えてください
タスクマネージャを開いてPF使用量が物理メモリ容量を超える事がなければ
自分の用途では、メモリは足りてるってことでいいの?
469Socket774:2007/10/08(月) 11:03:07 ID:bbE2zDoj
スレ違い
470Socket774:2007/10/08(月) 11:28:30 ID:5ww0n5qi
>>468
何を持ってメモリを足りてるって言うのはナンセンスだよ
とりあえず最大値までメモリを増やせば、よっぽどのことが無い限り足りないなんてことはない
ってことでメモリを最低でも2G以上は積んどけwww
471Socket774:2007/10/08(月) 11:35:28 ID:eXgPszmC
難しく考えることはないよな

あとはいいもの買っとかきゃおk
472Socket774:2007/10/08(月) 12:28:00 ID:XGT1P/GJ
>>470-471
ありがとうございます
2Gで行きます
473Socket774:2007/10/08(月) 12:41:35 ID:r4oCc+Oz
>>472
2Gでは足りない。8Gとか積んどけ。
474Socket774:2007/10/08(月) 12:57:02 ID:H1OaoPZz
>>467
白い筋?
色盲の疑いがあるから、とりあえずテストしとけ
ttp://fun.drno.de/flash/vision_sabotage.swf
475Socket774:2007/10/08(月) 13:05:26 ID:H1v1NVxR
プリントパターンが一緒に剥げてるだけだろ
476Socket774:2007/10/08(月) 13:11:17 ID:y4ZLyLkl
>>474
ドッキリフラッシュなので注意
477Socket774:2007/10/08(月) 14:16:38 ID:QZTNJzPA
あれ?A-DATAって評判いいの?
襟糞様を買っちまったよ orz
478Socket774:2007/10/08(月) 15:17:45 ID:VHoW2P/V
>>477
定格で使う分には十分だべ
479Socket774:2007/10/08(月) 15:39:33 ID:hJMYbUzs
>>474
ちょっとびびったじゃねーか!
480Socket774:2007/10/08(月) 21:14:31 ID:c+MGQRNy
メモリーの型についてご質問があります
当方の使用してるPCに対応してるメモリを探してたところ
「DDR2 SDRAM PC2-5300」「DDR2 SDRAM PC2-4200」の2種類だった為検索してみたのですが
同じ追加容量でありながらも値段が3倍近く違う物があるのですが基本的にどのような違いがあるのでしょうか
481Socket774:2007/10/08(月) 21:23:02 ID:tlWvMzc3
>>480
ならまずその違いを検索しろよ
482Socket774:2007/10/08(月) 21:25:16 ID:pTtRYlI7
どうせ板違いな話だろ?
483Socket774:2007/10/08(月) 21:44:56 ID:RQ/lwBnw
ノート板でも同じような質問してるのがいたぞ
484Socket774:2007/10/08(月) 21:45:11 ID:L0peNyi8
中国製野菜と国産無農薬野菜の違いみたいなもんだ。
485Socket774:2007/10/08(月) 21:53:28 ID:H+y4oRU6
つーことで板違いマルチ確定っと
教えてやるクソがそのうち出てくるだろうがなw
486Socket774:2007/10/08(月) 21:59:28 ID:c+MGQRNy
>>483
ノート板で質問なんてしていませんが・・?(BTOデスク)

すみませんちょっと文章がややこしかったです
「DDR2 SDRAM PC2-5300」のタイプの中でも
更に追加容量が同じなのに値段が違う物があるのですがどのような違いがありますか
アプリケーションの起動の早さなどに関係でてくるのでしょうか
487Socket774:2007/10/08(月) 22:02:41 ID:H1v1NVxR
良くわからないなら高いの買っても使いようがないから安いので構わん
488Socket774:2007/10/08(月) 22:03:04 ID:TKjRjZRY
>>486
メモリレベルじゃそんなもの微々たるもの
違いはCPUとHDDが大きく出る
489Socket774:2007/10/08(月) 22:03:20 ID:pTtRYlI7
どうせ板違いな話だろ?
490Socket774:2007/10/08(月) 22:08:58 ID:9nSz0cw1
>>486
マジレスだが、DDR2対応のMB買え
491Socket774:2007/10/08(月) 22:13:09 ID:H+y4oRU6
自分で「BTOデスク」って板違い宣言しながら居座るかよw
492Socket774:2007/10/08(月) 22:26:18 ID:odzSq2xJ
>>484で意味が分からなきゃそれまでだ
大体追加容量とか言ってる時点でアレだしな。
493Socket774:2007/10/08(月) 22:28:00 ID:zZ4C1Jlr
DDR の(DDR SDRAM SO DIMM)メモリ使ってるんだけど
DDR2メモリでも下位互換で使えますかね?

494Socket774:2007/10/08(月) 22:34:15 ID:L0peNyi8
ソケット形状が違う。
495Socket774:2007/10/08(月) 22:35:33 ID:H+y4oRU6
はいはいワロス
496Socket774:2007/10/08(月) 22:55:27 ID:VHoW2P/V
ちょっとひどすぎるわ・・・
確かにメモリ「総合」ってスレタイだけど
少し調べればわかる事を聞く為のスレじゃない。
497Socket774:2007/10/08(月) 23:37:06 ID:eXgPszmC
PC系雑誌の立ち読みマジお勧め
498Socket774:2007/10/08(月) 23:46:12 ID:y9qbvj3Z
BTOならメーカーサポートに聞け
499Socket774:2007/10/09(火) 01:16:03 ID:onkIMrtX
定期的にこういう板違いの質問がくるよな
まあなんにしろ逝ってよしだが
500Socket774:2007/10/09(火) 06:56:42 ID:TNHk502S
DDR2-800だとエラー出ないのに756だとエラーが出る
定格以下で使う時は設定変えないといけないんですか?
タイミングと電圧は800のを設定してます
501Socket774:2007/10/09(火) 07:02:14 ID:c7aLRo+o
>>493
タイガースの二軍の選手は頑張れば一軍に上がれるけど
どんなに頑張ってもジャイアンツの一軍には上がれない。
502Socket774:2007/10/09(火) 07:08:47 ID:MfdjJnhC
>>500
定格以下でエラー出る時あるよ。
タイミング詰めるか非同期でDDR2-800に近い設定にする。
タイミング詰める時はCPU-ZでSPDの覧を参考にするといいよ。
503Socket774:2007/10/09(火) 19:41:38 ID:fR1HP73t
メモリ8G積みたいが、64bitOSに対応のゲームある?
504Socket774:2007/10/09(火) 19:48:56 ID:8PeiX5L1
>>503
こないだの奴か

メモリ8GBで64bit走ってるんだぜって
友達に自慢したいのか?
505Socket774:2007/10/09(火) 20:00:49 ID:fR1HP73t
>>504
ただの自己満足ですよ。今のゲームは最大でも4Gで十分ってことは知っている。
数年後には8Gで64bitOS対応のゲームはでますか?
506Socket774:2007/10/09(火) 20:02:30 ID:aJ4EEsf6
しらんがな('・ω・`)
507Socket774:2007/10/09(火) 20:12:42 ID:fR1HP73t
メモリは8Gとか沢山積みたいですな。今は512Mなんで・・・。
508Socket774:2007/10/09(火) 20:13:08 ID:mrlNbNVZ
勝手に積めよ
509Socket774:2007/10/09(火) 20:16:35 ID:fR1HP73t
1枚で4Gのメモリってあるの?
510Socket774:2007/10/09(火) 20:19:42 ID:8PeiX5L1
>>505
まぁいいわ
勝手に積んでろ
511Socket774:2007/10/09(火) 20:21:18 ID:xS7pYr7t
1GBから2GBのデュアルチャンネルにしたが、何も変わらんかった
どうやったら2GBの量を実感できるかおしえろ
512Socket774:2007/10/09(火) 20:21:49 ID:LnTU1cOw
これがツンデロという奴か
513Socket774:2007/10/09(火) 20:25:54 ID:2swwUE19
514Socket774:2007/10/09(火) 20:41:11 ID:fR1HP73t
>>513
4Gのメモリはマザーボードには最大で何個挿せるの?
515Socket774:2007/10/09(火) 20:42:14 ID:mrlNbNVZ
某スレの85と同じふいんき
516Socket774:2007/10/09(火) 20:43:28 ID:qvKvG7t5
515の連れだったのか
517Socket774:2007/10/09(火) 21:03:23 ID:EJ0ZCYVy
518Socket774:2007/10/09(火) 21:09:11 ID:yHJZP9cy
>511
ArmAとかSTALKERとか重いゲームやる
519Socket774:2007/10/09(火) 21:21:52 ID:fR1HP73t
>>517
16個挿す穴があって最大64Gまでメモリ積めるそうですね。
ワークステーションだと思うけどそのマザーはどんなCPUの対応?
520Socket774:2007/10/09(火) 21:24:51 ID:e505sN5B
Opだろ
521Socket774:2007/10/09(火) 21:26:17 ID:fR1HP73t
一枚4Gのメモリ積みてーな。積んで積んで積みまくってやる。
522Socket774:2007/10/09(火) 21:28:16 ID:8PeiX5L1
なんかいろいろ突っ込み所満載で笑えるな
523Socket774:2007/10/09(火) 21:36:26 ID:a1BSfces
私のメモリは128Gです
524Socket774:2007/10/09(火) 21:41:26 ID:fR1HP73t
>>523
ワークステーションですか?CPUは何ですか?
525Socket774:2007/10/09(火) 21:43:48 ID:Ds+Cpfcu
このぐらいの池沼レベルだと、そろそろ日常生活に支障が出ませんか?
526Socket774:2007/10/09(火) 21:52:59 ID:fR1HP73t
4Gメモリ一枚35万ってかなり高価だな。
でも数年経てば値段も下がるだろうな。
527Socket774:2007/10/09(火) 21:53:47 ID:8PeiX5L1
知ったかぶり満載
528Socket774:2007/10/09(火) 21:54:46 ID:8PeiX5L1
つか、sageろよ
IE使ってるだろ?
529Socket774:2007/10/09(火) 21:57:09 ID:fR1HP73t
64bitOSに8G積む予定だったけど、
32Gとか64Gとか積んでいる奴羨ましいなー。
530Socket774:2007/10/09(火) 22:02:17 ID:P1BRPTS4
釣れてるじゃん
531Socket774:2007/10/09(火) 22:23:52 ID:fR1HP73t
昔512MBを1万とかで買っていた。
532Socket774:2007/10/09(火) 22:34:36 ID:jNEJ2Rr4
あーそれ言い出したら切りねぇよ
533Socket774:2007/10/09(火) 22:38:15 ID:8PeiX5L1
32MBのSIMMを6万くらいで買ったな
534Socket774:2007/10/09(火) 22:42:23 ID:jNEJ2Rr4
ほら見ろ
535Socket774:2007/10/09(火) 22:42:58 ID:J32djJ6e
すっきりしました。
531 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
536Socket774:2007/10/09(火) 22:44:19 ID:+oydzu9i
ID:8PeiX5L1はずっとID:fR1HP73tの相手してるな。
537Socket774:2007/10/09(火) 22:44:23 ID:OnVwnXoG
もう寝ろ
538Socket774:2007/10/09(火) 22:45:27 ID:YmFL47+5
確かにきりないな。
昔はメモリが64KBだったとか(MBじゃないよ)。
539Socket774:2007/10/09(火) 22:46:50 ID:mrlNbNVZ
中学生にとって2,3年前は昔っとφ(.. )メモメモ
540Socket774:2007/10/09(火) 22:47:41 ID:vRmm42xI
最初のパソコンは 16KB だったよ〜
541Socket774:2007/10/09(火) 23:13:58 ID:zjpsWh0U
TK-80も仲間に入れていいのでしょうかw
542Socket774:2007/10/10(水) 00:21:31 ID:F4YkLknJ
543Socket774:2007/10/10(水) 00:32:56 ID:umctkFpV
板違いの教えてクソどもよりはずっと許せる
544Socket774:2007/10/10(水) 00:53:25 ID:aLVoata3
値段が下がりまくってて皆様子見てるから
話題があんまりなさそうだな・・・。
545Socket774:2007/10/10(水) 02:32:42 ID:dD583mbs
すいません、ちょっと聞いてください。
メモリを増設しようと、メーカーサイトをみてPC2700と書いていたので買ってきたんですよ。
で、そのままつけて、数週間、何事もなく稼動していたのですが
先日PCの起動でエラーが出るようになって、セーフモードで起動させてそのまま電源を切って
PCの中を掃除していたんです。
そしたら元からついてるメモリの片方だけやたらとホコリが貯まってたので
それを綿棒で掃除してもう一度起動させたらちゃんと起動したんです。

しかしメモリを取り外したときに気づいたのですが、元からついてたメモリは
PC3200と書いてるシールが貼っていました。メーカーの告知と話が違います。
やっぱり同じ種類にしたほうがいいのでしょうけれど、メモリを買ってきた店で取り替えてもらえるでしょうか。
また、メモリの種類が違うことは、ホコリが片方にだけ貯まってたことと関係があるのでしょうか。
とりあえずPCが不安定になった原因はメモリにありそうな気がしています
546Socket774:2007/10/10(水) 02:34:36 ID:F4YkLknJ
>>545
使ってるPCの型番くらい書け
547Socket774:2007/10/10(水) 02:36:51 ID:dD583mbs
>>546
PCの型番はe-machinesのJ2950という機種で、これ↓です。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2950.html
548Socket774:2007/10/10(水) 02:53:20 ID:Pn5S3zKK
>>547
新しいメモリでmemtestとか試してみたら?
最初は大丈夫でも増設して暫くしてからエラー出ることもあるよ。
549Socket774:2007/10/10(水) 03:28:28 ID:dD583mbs
memtestしてみましたがとくに問題はないようです
550Socket774:2007/10/10(水) 03:50:05 ID:oa12IIYw
PC3200とPC2700で挿したから駄目なのかも
M&SってメーカーのPC3200が安いからそれ二枚買ってきて挿せばちゃんと動くかも
551Socket774:2007/10/10(水) 09:25:48 ID:1La/2iYJ
今刺さっているメモリは売って、同じメーカーのメモリを二枚挿した方がいい。
メーカーは今ならM&S一択だろうね
552Socket774:2007/10/10(水) 11:09:23 ID:EkTJovpa
質問なのですが、こちらでも宜しいでしょうか

デバイスマネージャー、ネットワークの設定が開かない
MediaPlayerが動作しない、などの不具合に悩んでいる
のですが、このような症状はメモリのエラーででるもの
でしょうか?

荒っぽい使い方してたので、HDがいかれたのか、メモリ
がおかしくなったのか今ひとつ把握しきれていません。

情報が足りなすぎるとは思いますが、何かしら上記の
症状に心当たりのあるかたはいませんでしょうか?

必要な情報があれば、書ける限り書こうと思うので
宜しくお願い致します。
553Socket774:2007/10/10(水) 11:11:51 ID:UvElDQYv
>>552
memtestでメモリ異常かどうかを確認する!
554Socket774:2007/10/10(水) 12:09:37 ID:MWIZ2bDW
>>552
 >質問なのですが、こちらでも宜しいでしょうか
だめ

まずOS書けよ、いったい何の話なのかさっぱりだ
そもそも切り分けってしないんですか?
2〜3000円の数十GのHDDでもつなげてXP入れてみりゃいいじゃん。
MEMTESTもFDから起動できるし、このスレで「あ、それメモリーだよ」って人に言われたら
メモリ買い換えるのか? 物事順序ってもんがあるんだぜ
OS壊れてるか、デバイスドライバー不良が濃厚だろうけど
レジストリ再構築とかadministrator権限とかINF入れなおし出来るならここきてないもんね
スレ違いかと。わるいね力になれなくて
555Socket774:2007/10/10(水) 12:11:29 ID:1La/2iYJ
>>552
どこのPCですか?
556hj:2007/10/10(水) 14:44:41 ID:YhLqB7y2
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
557Socket774:2007/10/10(水) 15:11:36 ID:CMRmRc7W
みなさま、返信ありがとうございます。

>>553
今、実際に1枚ずつテスト中です
ただ、、ループしているようで?
終わりませんorz

>554
OSはWindows2000SP4です。

OSか、デバイスドライバの不良どちらも
ありえそうです。ただ、試してはみたい
ものの余りのHDがありません。

データ待避させて、OSの入れ直しが問題の
切り分けには良いのかもしれません。
ただ、何とか入れ直さないですませたいと
思いメモリチェックとかしている現状です。

曖昧な質問、返答で申し訳ありません。。

>>555
自作PCです。Core2DuoE6600にTrasand?の
1Gメモリ*2を使用しています。作って半年
ぐらいは順調に動いてましたが最近度々…
止まる事が多くなったので相性なのか熱か
原因特定が困難な状況です。

長々とすみません、今出先なので帰宅したら
メモリチェックの結果を見てみたいと思います。
558Socket774:2007/10/10(水) 15:16:13 ID:swzRFIzQ
なんで、E6600でメモリ2GBもあんのに2kなのかわからん。
XPのがパフォーマンス発揮できるのに
559Socket774:2007/10/10(水) 15:17:54 ID:swzRFIzQ
つか、おかしくなったらOS入れなおすのが一番手っ取り早いだろ
それでもダメならハードウェア疑うかそのくらいじゃないの
560Socket774:2007/10/10(水) 15:51:36 ID:BZHF9n2C
いきなりすみません。PC800 40 256M は全く需要がないのでしょうか?
561Socket774:2007/10/10(水) 16:04:02 ID:ZnDXv1XC
>>557
イベントログは何て出てるの?
562Socket774:2007/10/10(水) 16:08:34 ID:6sEsTzFe
century製DDR1 1GBのメモリっていくらぐらいで売れると思う?
563Socket774:2007/10/10(水) 16:21:40 ID:Dmh6JtMb
>>562
メジャーチップ扱いだろうからじゃんぱらで3900円位じゃないか?
564Socket774:2007/10/10(水) 16:31:30 ID:6sEsTzFe
>>563
おお、結構高いね。今度査定に行ってくるわ。
情報サンクス
565Socket774:2007/10/10(水) 17:33:42 ID:6G+8qrhE
>>558,559,561
帰宅しました。朝実行して放置したmemtest+が
13時間?ぐらい動いています。1枚目今のところ
エラーが無いっぽいのですが、いつまでやろうか
迷っています。切るに切れない状況。

2kなのは、お金がないのと半分ぐらいは趣味です

OSの入替えは…パーティション空いてないので
バックアップ出来そうだったら試してみます。

イベントログはmemtestしてて見れません
ほんとすみませんorz
566Socket774:2007/10/10(水) 17:41:37 ID:ZULSw3Wy
メモリが原因じゃなかったんだね、じゃさようなら
567Socket774:2007/10/10(水) 18:14:21 ID:4xmKJ1Lz
いつから、ここは初心者パソコン講座になったのですか?
568Socket774:2007/10/10(水) 18:48:35 ID:JeyFNNrt
まあ、総合スレだしねえ
スレ一覧で「メモリ」で検索したらここが一番とっつきやすそうに見えるんだろ
569Socket774:2007/10/10(水) 19:16:18 ID:qjoEDoWq
今度のスレタイを
【初心者】メモリ総合 57【お断り】 にでもしとけば?
570Socket774:2007/10/10(水) 20:00:12 ID:R+jAt9VG
>>565
memtestは永久ループ
13時間もノーエラーならメモリは問題なし
これ以上はスレ違い
571Socket774:2007/10/10(水) 20:02:15 ID:6G+8qrhE
>>570 さん
ありがとうございます。

次のステップに行っています〜。
572Socket774:2007/10/10(水) 20:26:30 ID:hv/XniDt
教えクソにはM&SかMr.Stone薦めておけばいいと思うよ
573Socket774:2007/10/10(水) 20:27:14 ID:rInyOR3V
牛かエロの箱物でいいよ
574Socket774:2007/10/10(水) 20:35:45 ID:XMvA3WWs
つまんない質問で申し訳ないけど
虎JetRamリテールとCHAINTECHエルピーダだったら
どっちが格上だと思います?
575Socket774:2007/10/10(水) 20:46:19 ID:rInyOR3V
エルピーダ乗せた虎羊がいい
576Socket774:2007/10/10(水) 21:10:57 ID:umctkFpV
つまんない質問と思うなら最初からするな
ここは質問しスレじゃない
577Socket774:2007/10/10(水) 22:01:12 ID:wYWiJlFo
今日 メモリ2G増設したが、速くなってる気がしない
システムのプロパティ見ると、確実にふえてる
信長オンラインのベンチマークはまったく 変わりなし
PC買った時の1Gのカード刺さってる脇に1Gずつ足して 現在3G
512MBx2 1Gx2で4枚刺さってます
578Socket774:2007/10/10(水) 22:04:15 ID:hmJAa8ae
馬と襟の6400 1GB*2
どっちを買えば幸せになれますか?
579Socket774:2007/10/10(水) 22:05:26 ID:ufg2ZFY5
>>577
>信長オンラインのベンチマークはまったく 変わりなし
メモリよりビデオカード変えろよ。
580Socket774:2007/10/10(水) 22:29:51 ID:wYWiJlFo
>>579
えと、デスクトップのゲートウェイ、GT5022j
512MBx刺さってる状態に アイオーデータの DX533-1GX2を空いてるとこに
刺しました
 ベンチマークは了解しました
他になにか変化とかは?
何か設定をいじると 挿したことが反映されるとかないです?
581Socket774:2007/10/10(水) 22:31:29 ID:wYWiJlFo
サイト開いたりするスピードとか あまり変わらん気が。。。
582Socket774:2007/10/10(水) 22:32:44 ID:F7K0hK/5
自作機じゃねーんだから、さっさと巣にカエレ
583Socket774:2007/10/10(水) 22:35:21 ID:TBr4Q8GF
>>581
サイト開いたときのスピードなら、IE一時ファイルのフォルダを RAMドライブに
すれば、サクサクですよ。
584Socket774:2007/10/10(水) 22:37:28 ID:rInyOR3V
すぐに質問が返ってくるようなこと教えるなよw
585583:2007/10/10(水) 22:41:16 ID:TBr4Q8GF
>>584
ああ、スミマセン
3GBに増設したんで RAMドライバ入れて先のとおりしたら、
結構サクサクで自分でもビックリして、思わず。w
586Socket774:2007/10/10(水) 23:01:59 ID:oV4CJP8u
何GB積んだら、信長の野望全国版は快適になりますか?
587Socket774:2007/10/10(水) 23:03:33 ID:dD583mbs
>>586
まあ8GBくらいは積まないとダメだな
588Socket774:2007/10/10(水) 23:05:00 ID:wYWiJlFo
1ヶ月前に 家の爺に買ってもらって、PC始めたばかりっす
一時ファイルとか ラムとかわからないので あきらめます
お騒がせしました
589Socket774:2007/10/10(水) 23:06:45 ID:WYMj1zgw
(笑)
590Socket774:2007/10/10(水) 23:07:18 ID:TBr4Q8GF
>>588
初めはだれでも知らない&解らないさ。
Yahoo! とか Google とかそういうときに使うんだよ
591Socket774:2007/10/10(水) 23:15:16 ID:wYWiJlFo
g−グルでヤフッたけど、読んでもよくわからん
ラムって販売CD?
もうシコッテ寝ます
592Socket774:2007/10/10(水) 23:17:24 ID:wYWiJlFo
でもさ、2G積んだんだから、どっか早くなってるよな
593Socket774:2007/10/10(水) 23:21:42 ID:lP/2ipzU
>>588
質問しなきゃ584が可哀想だろw
>>583
IEのキャッシュをどうちたらRAMドライブにできまちゅか?
ってかんじで。
594Socket774:2007/10/10(水) 23:23:46 ID:3UIW/pBK
おまいはメモリを何だと思ってるんだw
595Socket774:2007/10/10(水) 23:24:47 ID:3UIW/pBK
安価わすれ
>>594>>592
596Socket774:2007/10/10(水) 23:30:49 ID:wYWiJlFo
メモリたくさん積むと、まんべんなく快適になるんすよね?
買った先の電気屋がいってた
貯金はたいたから、もう買えないし、現状で良しとします
597Socket774:2007/10/10(水) 23:36:07 ID:HGOZwV8X
>>596
「快適になる」のと「速くなる」のは違うぞ、と。
ついでにただ積めばいいってもんでもない。

取り敢えずここに無駄に書き込みしてるより、自分で色々と情報を
探してみるといいよ。
598Socket774:2007/10/10(水) 23:36:21 ID:WYMj1zgw
ID:wYWiJlFo
どうせ釣りだろうけど、
winPCやdos/vあたりの雑誌に毎月目を通すことをお勧めする。
少なくとも今のおまいはこの板に来て良いレベルじゃないぜ?

初心者向け解説はこんなとこか。
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/040800.shtml
599Socket774:2007/10/10(水) 23:38:49 ID:wYWiJlFo
はい。。。すみません
修行してみる
600Socket774:2007/10/10(水) 23:41:40 ID:3UIW/pBK
まぁメモリ換装から自作へ目覚めたって人もけっこういるし
色々勉強してみるといいよ
601Socket774:2007/10/10(水) 23:43:24 ID:x2mCciwl
メモリ換装で箱あけて
あれ?こんなに簡単なのか
って分かるから弄れるようになるよな
602Socket774:2007/10/11(木) 00:03:22 ID:uzVIt32m
俺はサウンドカード取り付けからだな
603Socket774:2007/10/11(木) 00:05:11 ID:G5qPcPQj
>>599
下手に触り過ぎるとこれからの季節、危険だぜ・・・
君の指先は凶器なんだ、それを、忘れるな。
604Socket774:2007/10/11(木) 00:11:37 ID:uwxrh/2L
つまりPCを弄るときは全裸でだな
605Socket774:2007/10/11(木) 00:58:09 ID:BQ9aZr4F
>>596
それは電気屋の罠だ。
ただしくは「もし今メモリの空きがないならば、足せばまんべんなく快適になる。」
現状で余ってるなら、足したって何も変わりまへん。
606Socket774:2007/10/11(木) 01:01:38 ID:PeBpq+z/
>>605
東京電力の罠か…
1GB で 10W ぐらい違うよね
607Socket774:2007/10/11(木) 01:29:01 ID:ghcPWJYr
下の2製品、64Mx8 と 128Mx4 で 2倍近い価格差がありますが、
価格差に見合う何らかの価値があるでしょうか?

64Mx8 - 6,990円
TS128MQR72V4J 1GB DDR2 Memory 240Pin DIMM DDR2-400 ECC Registered Memory
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS128MQR72V4J

128Mx4 - 11,900円
TS128MQR72V4K 1GB DDR2 Memory 240Pin DIMM DDR2-400 ECC Registered Memory
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS128MQR72V4K

メーカー製サーバのメモリ増やしたいのですけど、どっちにしようかなと。
両方とも片面実装でしょうし、ユーザとしては何が違うんでしょうか?
608Socket774:2007/10/11(木) 01:32:27 ID:tHYIc3DA
安心感。
609Socket774:2007/10/11(木) 01:59:53 ID:xPp37n6P
>>607
TS128MQR72V4Jは2Rank/2Bankメモリです。
TS128MQR72V4Kは1Rank/1Bankメモリです。
M/BによってはChipセットの仕様により、Rank制限等が設けられている場合がございます。
メモリSlotが8Slot以上あり、フル増設やその予定が今後ある場合は、TS128MQR72V4Kを選択してください。
フル増設する予定がないのであれば、TS128MQR72V4Jでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
610607:2007/10/11(木) 02:19:18 ID:ghcPWJYr
>>609
ありがとうございます。
型番でそのままググって出てくるとは思いませんでした。
611Socket774:2007/10/11(木) 11:05:59 ID:Lsi0o93H
      _____
     ,i´ `ヽ.  ̄ `ヽ.
    / ト、  、 ヽ、  `ヽ.
    イ /i__ヽ、 ヽ, __ヽ、ヽ. ',
   ノ,ハi.rr-、\!,ァ-ォ、ヽ、!,ゝ
     (.ハ _ヒ,l.   ヒ_,リi) ̄ .|
   _ノノ !"      "ハ!. iヽ!
   ヽ.__,ノ> 、.`_,,.イノノV  馬鹿じゃないの?
     `ー',.イハニ,ヘ__>、     …ってか、馬鹿じゃないの?
     /´i「>rr<{i `ヽ.
   ,ィ'⌒`!く/」`ヽ」/  /
   !ゝ-‐'ト、  i  ./   /
、─、 `'ー'"7...\! /  ./.............
 ヽ. ヽ、,_く_   ,\ /ヽ. _,.-‐_フ
   ヽ、__ `' ー-'i`ー\-‐_'"_ン´
    /::`:::7ーゝー'- \」;::ゝ
    `,t、_!___:::::::::::::___;く_〉'
      !、___,./  ̄ヽ.,___,,.ヘ
     !::::::::/    ヽ::::::::'、
    ,':::::::/       ':;::::::',
    /!::::/          ';::::::i、
   .i7二i'!          i7二ハ      
   !、____,.!           l、____ノ
612Socket774:2007/10/11(木) 14:13:36 ID:Znw9XP1H
マルチで申し訳ありません。どなたかご教授ください。
emachinesのJ4325のメモリーを2Gにしようと思い週末にアキバへ行く予定なのですが、
メモリーって色々な規格があり間違った物を買いそうで怖いです。
今ささっているのを確認したところ、DDRでPC3200と書いてありました。
購入する際はこのDDRでPC3200という奴ならOKなのでしょうか?
一応、今ささっているのを持っていって店員さんにも確認しようとは思っているのですが、
値段が幾らぐらいなのか事前に調べておきたくて。
613Socket774:2007/10/11(木) 14:15:56 ID:kPDNp4Ne
>>612
× 教授
○ 教示
614Socket774:2007/10/11(木) 14:53:13 ID:nuP0NLPY
板違いのマルチは死ね
615Socket774:2007/10/11(木) 18:39:28 ID:VbIsPD5J
値段調べるなら規格も自分で調べろっつの。
616Socket774:2007/10/11(木) 18:50:19 ID:5U/YYt2X
>>612
ここは自作板
イーマシーズならダメルコにもI/Oにも乗ってないからサービスだ
それでOK

184pinな

617Socket774:2007/10/11(木) 19:49:00 ID:SroXH9E3
パソコンのメモリーを
自分の脳に埋めこんだら記憶容量増えますかね?

618Socket774:2007/10/11(木) 19:50:55 ID:g7VLz/oV
脳の性能がボトルネックになる悪寒。
619Socket774:2007/10/11(木) 22:58:27 ID:ph7wogMO
脳の規格が古すぎて刺さりません。
620Socket774:2007/10/11(木) 23:12:15 ID:aMhEVwmx
1980年製です
621Socket774:2007/10/11(木) 23:33:11 ID:N//8u5av
市販のメモリを自分の脳に増設できたらいいなぁ・・・
622Socket774:2007/10/11(木) 23:39:55 ID:FOL894Op
>>617
高負荷時に焼きタラコみたいな匂いがします。
623Socket774:2007/10/12(金) 00:12:06 ID:eIbOos5H
おめーらアフォか?メモリなんて3年経てば安くなるのに・・・。
624Socket774:2007/10/12(金) 00:14:37 ID:H7N71cPt
インテルDP35DPMのマザーでこのメモリ使ってる人いますか?

トランセンド JM2GDDR2-8K

相性問題ないですか?
今度自作する時このメモリにしようかと思うんですが
625Socket774:2007/10/12(金) 00:25:07 ID:eIbOos5H
最新鋭のパソコンも3年経てば糞になるのに・・・
626Socket774:2007/10/12(金) 00:30:44 ID:eIbOos5H
メモリも3年我慢すれば4Gのメモリが安く手に入るのにバカか?
627Socket774:2007/10/12(金) 00:35:54 ID:xs0niGdn
さらに3年我慢すれば8Gのメモリが安く手に入るのにバカか?
628Socket774:2007/10/12(金) 00:37:32 ID:kOCWXz71
100年経てばみんな死ぬのにバカか?
629Socket774:2007/10/12(金) 00:38:47 ID:xs0niGdn
>>628
ワシは128歳まで生きるのじゃ
630Socket774:2007/10/12(金) 00:42:04 ID:GLEELX3X
それなんて幸之助?
631Socket774:2007/10/12(金) 15:11:13 ID:PBTCajX+
SPDが200、266、400だけのメモリ買ってしまったんだけど、
333で動作させることは不可能?
OCとかしないで。
632Socket774:2007/10/12(金) 15:12:29 ID:kOCWXz71
可能、以上
633Socket774:2007/10/12(金) 15:14:03 ID:PBTCajX+
設定方法教えて
BIOSで667指定しても無理
634Socket774:2007/10/12(金) 15:17:17 ID:kOCWXz71
X2使って(ry
635Socket774:2007/10/12(金) 15:20:31 ID:v9cQ3pdh
MBによるだろ。
333が定格なら、自動でそうしてくれるMBも多いはずだが。
636Socket774:2007/10/12(金) 15:30:25 ID:PBTCajX+
Support Dual Channel DDR2 400/533/667 MHz
意味不明だから533でいいです
637Socket774:2007/10/12(金) 21:35:21 ID:eIbOos5H
最新鋭のパソコンも3年経てば糞になるのに・・・
638Socket774:2007/10/12(金) 21:44:59 ID:LNIowpJc
>>637
3年後にも同じこと言うだろ
639Socket774:2007/10/12(金) 21:47:25 ID:kOCWXz71
明日も言うんじゃね?
640Socket774:2007/10/12(金) 21:49:17 ID:eIbOos5H
>>638
だから元々最新鋭のパソコンなんて買うべきではない。
どうせ3年経てば糞になるんだから。ミドルレンジで十分。
641Socket774:2007/10/12(金) 21:57:09 ID:kZq9MoQ/
最新鋭が三年で糞になるなら ミドルレンジはいったい何になってるんだ
642Socket774:2007/10/12(金) 22:00:24 ID:6HSWih74
<3年の間に>
最新鋭1台=ミドルレンジ2回買い替え(or組み換え)
最新鋭2回買い替え=ミドルレンジ何回買っても勝てない

643Socket774:2007/10/12(金) 22:08:50 ID:LNIowpJc
>>642
3年に2回最新鋭買うといっても
1年半に1回では途中最新鋭じゃなくならね?
644Socket774:2007/10/12(金) 22:10:16 ID:eIbOos5H
最新鋭のパソコンも3年で糞になるから
ならない為にはこつこつパーツを買い換えるべきだな。
645Socket774:2007/10/12(金) 22:11:28 ID:kOCWXz71
>>644の現在の構成おせーてくだしあ
646Socket774:2007/10/12(金) 22:14:48 ID:6HSWih74
>>643
とはいえ大体節目節目ってあるじゃない?
確かに厳密に言えばそのとおりだけど。

俺はミドルレンジの2回組み替えとかして
余ったパーツで1台組んで手元に2台残るほうがうれしい
647Socket774:2007/10/12(金) 22:17:02 ID:eIbOos5H
>>645
3年前に組んで今まで全くいじってない。
CPUはアスロン64、3400+、メモリ、512MB、ビデオカードは6800U、ハードディスク320G、300G、300G

という糞パソコンです。
648Socket774:2007/10/12(金) 22:17:34 ID:LNIowpJc
>>646
俺も節目はあると思うけど、
1年半ごとに最新鋭をいきたい人の心理って
やっぱり常に最新鋭でないとダメなのかと思ってね。

そう考えるとやはり金持ちの贅沢だなぁと・・・
649Socket774:2007/10/12(金) 22:21:01 ID:6HSWih74
>>648
メモリと同じでしょー
あと少しのために大金はたくのは金持ちの道楽
一般人からしたらノーブラの倍ちかくするトランゼントとかコルセア買ってるのは
明らかに理解不能じゃね?

俺は用途が快適じゃなくなったら改造かな
大体いままでの履歴がVGAが1年、CPU(マザボ゙メモリも場合により含む)が約2年周期

主な用途は3Dネットゲーム(エンコードも少々)

650Socket774:2007/10/12(金) 22:22:49 ID:LNIowpJc
>>647
糞ではないだろー
俺もいまだにメインは爆熱Prescottだ。
最近メモリがあまりにも安くなってるから
買いたい衝動抑えられなくて
DDR2を2Gのっけてるけどな

明日久々にメインのマザーを換装する予定
といっても安物ですがw
651Socket774:2007/10/12(金) 22:23:43 ID:kOCWXz71
>>647
3年前の3400+って結構上の方じゃない?
2年前に3200+を2万位で買ったぞ・・・
652Socket774:2007/10/12(金) 22:29:17 ID:eIbOos5H
>>651
3年前に3400+は4万5000円したよ。
メモリは512が1万円。
6800Uは6万円くらいした。
ハードディスクは300Gが3万円ほど。
653Socket774:2007/10/12(金) 22:35:09 ID:eIbOos5H
>>651
当時流行っていた、FF11をやる為に組んだのです。
結局FF11は赤魔導師10レベルでやめた。プレイ時間は50時間くらだったかな。
レベル上げ、モンスター狩り、レベル上げ、モンスター狩りを
永遠に繰り返す廃人向けゲームだった。
654Socket774:2007/10/12(金) 23:17:57 ID:kZq9MoQ/
そういやノーブランドのPC2-6400 1GBモジュールは税込みでも3k切ってるのな。 大分安い
655Socket774:2007/10/12(金) 23:22:26 ID:rV51R3by
箱入りTeamElite800が2GBセットで7.5kだった
656Socket774:2007/10/12(金) 23:23:21 ID:y7OiXa49
おおいた安い?
657Socket774:2007/10/12(金) 23:36:49 ID:iTYPVxun
>>652
そっから更に3〜4年前の・・・(ry www
でも現役^^;
658Socket774:2007/10/12(金) 23:39:40 ID:LNIowpJc
>>655
Arkの通販も1G*2が7780円になってたから
ポチりたいのを必死に我慢してる
659Socket774:2007/10/12(金) 23:41:38 ID:5Vnbpzc8
>>658
通販か。俺が見たのは悪名高いdospara店頭だけど、しっかりBox品だったから保障もしてくれそうだった
660Socket774:2007/10/12(金) 23:48:25 ID:LNIowpJc
>>659
俺都内じゃないから、メモリは専ら通販なんですわ
店頭で安いメモリ買えるのが羨ましい
661Socket774:2007/10/13(土) 00:15:24 ID:0MEzOng+
でも大抵糞メモリだよ。しばらくするとmemtestでエラーでまくり
662Socket774:2007/10/13(土) 00:17:05 ID:tyuTpYvY
魚竿スレが無い
663Socket774:2007/10/13(土) 00:19:58 ID:kFn1Bs9+
>>662
往メモリの価格変動に右往左するスレッド!174枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191991270/
664Socket774:2007/10/13(土) 00:20:17 ID:hu3q+XO2
普通に次スレ検索で出たよ
665Socket774:2007/10/13(土) 00:20:38 ID:tyuTpYvY
サンクス
何だこのスレタイは
666Socket774:2007/10/13(土) 01:16:55 ID:bNY0ce/M
666
667Socket774:2007/10/13(土) 10:31:37 ID:LifTHfq8
メモリ増設の質問です
今デュアルチャンネルで1Gなんですが
これを2Gにするには普通に製造番号の近い1G2枚取り付ければいいのですか?
それとも4枚とも製造番号近くないと駄目なのですか?
668Socket774:2007/10/13(土) 10:42:34 ID:FogAPwaX
なにをいっているんだ
669Socket774:2007/10/13(土) 10:49:52 ID:LifTHfq8
普通に足せばいいんですね
あいかわらず使えないな専板は
670Socket774:2007/10/13(土) 10:51:26 ID:FogAPwaX
近いだけだと駄目な場合がある
あなたは検索もできないんですか?
671Socket774:2007/10/13(土) 10:55:31 ID:LifTHfq8
出来なかったから来たんだろ(´;ω;`)ブワッ
意地悪しないでもっと教えろ
672Socket774:2007/10/13(土) 10:56:56 ID:FogAPwaX
今もってるメモリは捨ててセットで売ってる箱物つけろよ
673Socket774:2007/10/13(土) 10:59:29 ID:ViZTpWkZ
>667
668がそう言ってるってことは質問の意味はわかってる
・・が回答しようがないんだよこれが・・・
こう、答える他ないよなああ・・:駄目ではない。・・・としか答えられない
1−3、2-4近い all同メーカー同型番 OKな場合が多い
1−3、2-4近い 別メーカー同型番   OKな場合が多い
全部ばらばら・・・・でも動くもんは動く
667 800組み合わせでも・・・動くもんは動く
挿してみて調子わるい・・うごかん場合はNG
674Socket774:2007/10/13(土) 11:01:39 ID:ViZTpWkZ
>671
なんだ あフォか・・・・
あなた様のPCは何指しても動くでしょう
焼き海苔でもOKです
675Socket774:2007/10/13(土) 11:03:55 ID:LifTHfq8
あほでも何でもいいんだ
>>673為になったぜありがとよ
676Socket774:2007/10/13(土) 11:06:16 ID:ASVtL8e8
>>667
1GB+1G2枚≠2GB
677Socket774:2007/10/13(土) 11:18:19 ID:ekw54rTo
別メーカーのメモリ1G*2*2でデュアルチャンネルなのですが、
   近、遠
1ch=A、A
2ch=B、B

   近、遠
1ch=A、B
2ch=A、B

どちらのほうがいですか?
同じチャンネルで同じメーカーの方がいいか、
距離でメーカーを合わせた方がいいかということです。
678Socket774:2007/10/13(土) 11:20:14 ID:ijL9z255
普通チャンネルごとに同じメーカーでそろえるけど。
679Socket774:2007/10/13(土) 11:22:46 ID:ekw54rTo
ちなみに4枚に増設した時点で全てのサイクルを1サイクルづつ増やさないと安定しなくなりました。
自分で試せばいいのですが、刺し直したときにマザボがミシミシいって壊れそうだったので
あんまり抜き差しを試したくありません。
680Socket774:2007/10/13(土) 11:23:47 ID:ekw54rTo
>>678
ありがとう。そうしてみます。
681Socket774:2007/10/13(土) 11:36:44 ID:8ELNArY8
>>680
ほぼ解決してそうだが、マザーボードのマニュアルに「Dual-Channel mode Population Rule」とか
そんなカンジの記述がある筈なんで調べれ。
682Socket774:2007/10/13(土) 11:41:59 ID:ViZTpWkZ
>679
そのまんま1サイクル増で使うよろし
スコア命でなけりゃあ何も変わらん
ってか2枚2Gか?なら2枚でいいやん
683Socket774:2007/10/13(土) 12:57:46 ID:AMqLlFnw
super talentのメモリーってどうですか?
684Socket774:2007/10/13(土) 12:59:00 ID:Ww3mmYV5
教えてやるクソの存在がこのスレを質問スレに貶めているんだな
685Socket774:2007/10/13(土) 13:39:28 ID:ASVtL8e8
ごめんなさい
686Socket774:2007/10/13(土) 15:28:08 ID:aRyKRFTa
メモリは8Gで十分です。それ以上積む奴はアフォ。
687Socket774:2007/10/13(土) 21:11:19 ID:ynA2Q5Tg
333MHzで1:1 4-4-4

400MHzで5:6 6-6-6

ってどっちが速いの?
688Socket774:2007/10/13(土) 21:16:56 ID:FX3cFIwI
質問したいのですが、今日お店の人にメモリを選んでもらって
ぞうせつしたのですが電源をつけても画面に何もでません。
増設したメモリをはずすとちゃんとPCが起動します。
何が原因でしょうか?
689Socket774:2007/10/13(土) 21:19:01 ID:QvY2q6oY
静電気の季節ですね。
690Socket774:2007/10/13(土) 21:20:16 ID:tZ2Q8Eld
これまでささっていたメモリ抜いて、そのスロットに新しく買ったメモリさしてみろ。
これで起動しなければメモリの不良だ。
691Socket774:2007/10/13(土) 21:20:36 ID:ViZTpWkZ
>688
おしえてあげたいんだが
Ww3mmYV5
がクソって言うから・・・
おれは屁・・・なのに・・・・ぐじょおお
692Socket774:2007/10/13(土) 21:23:12 ID:ASVtL8e8
おれも親切に教えたら怒られちゃったし自重しよ
693Socket774:2007/10/13(土) 21:25:03 ID:FX3cFIwI
>>690
とりあえずやってみます
694Socket774:2007/10/13(土) 21:47:18 ID:FX3cFIwI
>>690
やってみて起動しました。ですので購入したメモリは問題はなさそうです。
しかしそれでもう一度電源を切り元からあったメモリを増設したところ起動しても画面が出ませんでした
増設のコネクタが悪いのでしょうか?
695Socket774:2007/10/13(土) 21:53:17 ID:slY8URcX
じゃあ、あと試してみることは1つしかないじゃん。
自分で考えてみな。
696Socket774:2007/10/13(土) 21:53:45 ID:5T2pogHE
>>694
まず質問する前に、
各メモリ1枚だけを各スロットに刺して起動チェック

起動しないメモリがある→店に逝って交換
起動しないスロットがある→メーカーPCの買い替え
697Socket774:2007/10/13(土) 22:29:40 ID:FX3cFIwI
>>696

もう一度やってみたらできました
皆さん本当にありがとうございました!!
698696:2007/10/13(土) 22:42:37 ID:RiJTOChm
いえいえお役に立ててうれしいです^^
699Socket774:2007/10/13(土) 23:31:27 ID:ynA2Q5Tg
333MHzで1:1 4-4-4

400MHzで5:6 6-6-6

ってどっちが速いの?
700Socket774:2007/10/13(土) 23:39:24 ID:ASVtL8e8
「あいかわらず使えないな」マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
701Socket774:2007/10/13(土) 23:50:14 ID:eguJdHzC
>>699
電卓で計算できるだろーが。
702Socket774:2007/10/13(土) 23:54:24 ID:7Ijj0AN+
>>701
理論値ではなく実際に早いのはどっちですか?
703Socket774:2007/10/13(土) 23:59:04 ID:hu3q+XO2
試してみれば?
704Socket774:2007/10/14(日) 03:03:08 ID:6uCJ2kVn
>>701
計算できません。orz
705Socket774:2007/10/14(日) 05:13:34 ID:878ZWhy9
>>699
上に決まってるだろ 頭つかえカス
706Socket774:2007/10/14(日) 11:39:10 ID:JPk/5lOT
333MHzで1:1 4-4-4

400MHzで5:6 5-5-5

だと、400の5-5-5の方がベンチのスコアが高い
707Socket774:2007/10/14(日) 12:04:07 ID:PWqD15im
705くらいまで脳味噌がとろけているような奴が
自信満々にスレに張り付いてあーだこーだ言っているんだな。
ゆとり?駄目だこりゃ
708Socket774:2007/10/14(日) 12:24:21 ID:j+u2vpb/
>>707
空気を読めるようになればもう少し人生楽しめるようになるよ
709Socket774:2007/10/14(日) 12:32:33 ID:6rfd+61M
>>707
短絡思考
710Socket774:2007/10/14(日) 12:54:05 ID:FWZaTQAF
>>705 = >>708 = >>709
が痔炎だというのが丸わかりでワラタ


711Socket774:2007/10/14(日) 12:55:42 ID:UW/TmEOE
>>707=>>710
が痔炎だというのが丸わかりでワラタ
712Socket774:2007/10/14(日) 13:08:20 ID:6uCJ2kVn
>>1-712
が痔炎だというのが丸わかりでワラタ
713Socket774:2007/10/14(日) 13:25:21 ID:kAJw9z23
>>713
が痔炎だというのが丸わかりでワラタ
714Socket774:2007/10/14(日) 14:11:06 ID:fPUoszHN
>>713
コラwww
715Socket774:2007/10/14(日) 15:12:47 ID:IXi0IXd1
>>713
自虐すんなよ・・・
716Socket774:2007/10/14(日) 15:27:32 ID:7G25j4A2
痔炎で痔虐するのか・・・痛そうだな。
717Socket774:2007/10/14(日) 17:31:37 ID:L9sQOMoo
バカだね〜お前ら3年我慢すれば一枚4Gのメモリが安く手に入るのに・・・
3年我慢すれば64bitOS対応のゲームが大部分を占めるのに・・・
718Socket774:2007/10/14(日) 17:36:02 ID:um2xL7X4
貧乏人の発送には未来が無いね。
719Socket774:2007/10/14(日) 17:41:34 ID:8TtpxbF6
貧乏人から送られてくるものなんて高々知れてるしね
720Socket774:2007/10/14(日) 17:56:21 ID:KCmHqie4
高が知れているというのは聞いたことがあるが
高々知れているというのは聞いたことがなかった

でも「高々」=「高が」だから同じことなのかな
とか思いつつコーヒー牛乳を飲んだ俺
721Socket774:2007/10/14(日) 17:58:33 ID:6uCJ2kVn
>>720
哲学者乙
722Socket774:2007/10/14(日) 18:46:01 ID:6sOv+CZD
どっちかーつーと言語学者だろ。
723Socket774:2007/10/14(日) 19:38:00 ID:LExk6ibk
コーヒー牛乳うまいよな
724Socket774:2007/10/14(日) 21:06:19 ID:kAJw9z23
それも、銭湯で風呂上りに飲むヤツが一番うまい
725Socket774:2007/10/14(日) 22:47:50 ID:63+0VV77
カフェオレはコーヒー牛乳の仲間に入りますか?
726Socket774:2007/10/14(日) 22:53:49 ID:1C5XeBFK
いいえ、おやつには入りません。
727Socket774:2007/10/14(日) 23:05:10 ID:iusaj527
ヨーグルトでしょ?
728Socket774:2007/10/14(日) 23:05:30 ID:L49rqzlo
いいえ、
729Socket774:2007/10/14(日) 23:07:59 ID:3/90EOpi
毛フィアーです。
730Socket774:2007/10/14(日) 23:12:15 ID:re5AkFY4
そう毛嫌いするなよ
731Socket774:2007/10/14(日) 23:57:43 ID:L9sQOMoo
メモリ大量に積みてーな。
8Gとか16Gとか32Gとか64Gとか積んで積んで積みまくってやる。
732Socket774:2007/10/15(月) 00:08:39 ID:e+I/KiDU
そのうち、SSDがメインメモリの代わりになるか、
代わりに使えるようになるんじゃないか?
メモリの速度ってのはどんどん上がってるし。
733Socket774:2007/10/15(月) 00:11:02 ID:c3Sy8xcl
メモリ積んで積んで積みまくってやる。
734Socket774:2007/10/15(月) 00:19:13 ID:sdbEcq0X
そんなに積みてーなら賽の河原でも逝っとけ。
735Socket774:2007/10/15(月) 00:30:08 ID:5dFkIJzm
>>732
それは無い
736Socket774:2007/10/15(月) 01:33:42 ID:UyCqTjGv
賽の河原で積んでも崩れるだけやんけー
737Socket774:2007/10/15(月) 02:50:20 ID:/QEjZA71
>>732
むしろ逆
738Socket774:2007/10/15(月) 09:36:04 ID:n+uIeush
>>736
ああぁ、だからメモリの値崩れが激しいわけね・・・
739Socket774:2007/10/15(月) 22:08:01 ID:msKGlWil
そんな事はコーヒー牛乳飲んでればとっくに分かるだろうに
740Socket774:2007/10/15(月) 23:30:37 ID:mO9qHkvx
あ、そっか。いつもフルーツ牛乳だから、ダメなのか・・・
741Socket774:2007/10/15(月) 23:36:05 ID:w5c0I2EI
牛乳にコーヒーなんて邪道だ!                                 おれ豆乳
742Socket774:2007/10/16(火) 00:00:54 ID:EiSKXLf+
じゃぁ俺は女乳
743Socket774:2007/10/16(火) 01:16:58 ID:SFi+c2jv
石ころひとつ
744Socket774:2007/10/16(火) 01:55:31 ID:r9bRODke
ところでDDR2-800 1GBのメモリを買ってみたら
Starexだったんだけど、これの評価ってどうですか?
745Socket774:2007/10/16(火) 01:57:23 ID:ZQY3dima
keian以上えるぴーだ以下。
746Socket774:2007/10/16(火) 12:10:36 ID:+3yezrQu
要はKEIANよりはマシと言う事?
747Socket774:2007/10/16(火) 13:46:18 ID:mb7yuycs
「以上」を辞書で引けよ。
748Socket774:2007/10/16(火) 16:26:00 ID:HHaKP+a4
PQIを某ショップから買ったら、Keianから直送されてきた。
なーんか嫌な予感と思いつつも開封すると、PQIジャパン物。

おっ、期待出来るか!?と思った矢先、memtestでエラー。
相性かな、と他のマシンに挿すもののやはりエラー。

ハズレを引く時はこんなもんなんでしょうかね。シクシク
749Socket774:2007/10/16(火) 16:32:25 ID:Y+q7+4D3
(´・ω・`)ソス
750Socket774:2007/10/16(火) 19:28:33 ID:apuuWr76
てことはpqiのサポートはケイアンなのか。
買うのやーめた
751Socket774:2007/10/16(火) 22:42:55 ID:ybzkn06w
>>748
PQIは日本法人も日本総代理店もあるようだが?

その買った某店ってどこか晒してみ
752Socket774:2007/10/16(火) 22:55:39 ID:IhJ6wZWg
つーかPQIなんかOC厨御用達のバクチ要素満載な安物メモリだろうが
転んでも泣かない根性とヒトバシラ報告できる心の余裕がある大人しか手出しできる代物じゃない
コーヒー牛乳飲んでもっと成長しろよな
753Socket774:2007/10/16(火) 22:56:32 ID:3SZVvl2O
えらそうにw
754Socket774:2007/10/16(火) 23:09:52 ID:EuOX7g76
見た目は大人 頭脳は子供
755Socket774:2007/10/16(火) 23:10:24 ID:6WlXoiCG
vistaのメモリ診断ツールてmemtestの替わりになるかな?
756Socket774:2007/10/16(火) 23:16:24 ID:jEp8viiJ
ならない
757Socket774:2007/10/16(火) 23:34:31 ID:UxLRt8pL
なるわけない
758Socket774:2007/10/16(火) 23:38:37 ID:ZQY3dima
なったらVista買ってもいい。
759Socket774:2007/10/17(水) 00:08:08 ID:SkvBIyru
コーヒー牛乳といえば 街 の人
760Socket774:2007/10/17(水) 00:24:48 ID:Ludoyurp
街って、サウンドノベルのか
761Socket774:2007/10/17(水) 01:15:51 ID:SkvBIyru
yes
762Socket774:2007/10/17(水) 01:59:30 ID:45+bC8Y5
32bitCPUで2GB稼動できる方法はありませんか?
1ファイル1.6GB程度の写真を現在、メモリ1.5GBのPCで
フォトショップ7で加工しています。遅いです。なんとかなりませんかね??
いい方法があったら、教えてください。

64bit Itanium 2は、まだまだ価格が高くて手が出ません。
763762:2007/10/17(水) 02:01:12 ID:45+bC8Y5
誤>2GB稼動
正>2GB以上稼動
764Socket774:2007/10/17(水) 02:01:59 ID:8txVmllM
>>762
メモリを2Gにする
765Socket774:2007/10/17(水) 02:07:17 ID:C5vyPEiZ
釣りにしか見えない
766Socket774:2007/10/17(水) 02:12:32 ID:99UiRNqt


            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
767762:2007/10/17(水) 02:13:45 ID:45+bC8Y5
>>765
いや、まじめに悩んでいるのだ。
768Socket774:2007/10/17(水) 02:14:57 ID:OjF7iYOe
>>767
500M*2追加すればいい
769762:2007/10/17(水) 02:21:49 ID:45+bC8Y5
>>764 ありがとう。
>>768 
現在512M*3なのだ。
1G*2にすれば2Gなのだが、2GB以上のメモリ数を確保したい。
その方法は32bitCPUでは無いのだろうか?
770Socket774:2007/10/17(水) 02:29:23 ID:HJxDEd0S
>>762
RAMディスクでも使えば?例えばこんなの。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/
771Socket774:2007/10/17(水) 02:29:26 ID:Zb/9Zs3I
772Socket774:2007/10/17(水) 02:33:07 ID:qjxoBabv
1GB一枚追加でええやん。
773762:2007/10/17(水) 02:37:10 ID:45+bC8Y5
>>770
>>771

情報ありがとう。
私の知らない世界だから、とてもありがたい。
774Socket774:2007/10/17(水) 07:57:26 ID:8YK1MRBQ
32bitCPUってことは初期のcore2よりもっと古いのか
775762:2007/10/17(水) 08:31:29 ID:NCsrkeoZ
>>774
Pentium 4 2.26GHz です。
776Socket774:2007/10/17(水) 08:38:33 ID:8YK1MRBQ
>>775
3GBくらい普通に積めるだろ
4GB積むと3.2GBくらいになるけど
777Socket774:2007/10/17(水) 08:49:56 ID:A+nF4TnC
板違いをいつまでいじってんだよ
778762:2007/10/17(水) 09:07:34 ID:NCsrkeoZ
>>776
2GBくらいのファイルをストレス無く加工しようと思うには、メモリ30GBくらい必要です。
最近のCPUでcore2のPCを買い替えを検討していますが、メモリの認識数が足りません。
Itanium 2 +メモリ30GB でPCを組もうとすると、かなり高額になります。
安い64bitCPUは、んー、あと3年くらい待つかなー、、、という感じです。
779Socket774:2007/10/17(水) 09:10:27 ID:8YK1MRBQ
i-RAMでも駆使してろ
780Socket774:2007/10/17(水) 10:18:52 ID:eVt0vr94
F2-8000CL5D-4GBPQ購入しようかどうか検討してるのですが
Powerchipってこのスレ的にはどうなんでしょ?
781Socket774:2007/10/17(水) 10:40:15 ID:KCrnAiEn
とりあえず、バカは放っておこう。
782Socket774:2007/10/17(水) 10:41:52 ID:KCrnAiEn
>>780
PSC社ならエルピーダと合弁会社作っていろいろやったりしてるとこだ。
技術力云々、質云々なら特に心配することは無い。
783Socket774:2007/10/17(水) 10:52:04 ID:eVt0vr94
>>781
レスありがと!
ポチってきます!
784Socket774:2007/10/17(水) 10:52:43 ID:eVt0vr94
あ・・・↑は>>782さんへです
785Socket774:2007/10/17(水) 11:08:26 ID:vehg802m
>>751
アバ**というインターネット通販の店です。
1ヶ月ほど前に2,980円で売られていたのを2本買ったのですが
送料が840円と高かったので、トータルでは安かったかどうか
微妙です。

正規版という事が確認できたのか、本日PQI JAPANからお詫びの文章と
共に早々にメール返答が来ていました。

商品を一度検証させていただけませんか?との事で、購入時に入っていた
シリアル入りの正規版のブリスタパッケージを必ず、そして、エラー画面を
撮影したデジカメ画像を印刷し、同封して指定された住所に送るよう指示
されました。

どうやら修理扱いで交換になりそうな気配ですが、どのくらいの期間で
返送されてくるか・・・ですかね。ま、1ヶ月ぐらいで帰ってくれば良しとしま
しょうかね、という感じです。

文面的には、少なくとも修理をたらい回しにするような会社ではなさそう。
人によっては正常に動くのならPQI JAPANのブリスタBOX版も有りなの
かもしれません。

>>750
察しているとは思いますが、国内のPQIの全部が慶安というのは無いでしょう
梱包は慶安らしからぬ立派というか、クッションで厳重に守られ、まるで
MaxtorのRMAの返送時のような状態でした。

>>752
そもそも、人柱という言葉の使い方を間違えてますな。
誰も買った事が無い割と高額な代物を買うときに初めて人柱というのですよ。

DDR2のメモリーは50枚ぐらい買ってますが、2枚買って2枚共に地雷という
のが珍しくて報告したまでで。
786Socket774:2007/10/17(水) 11:27:05 ID:Rt6MLfVM
暇だし釣られるか。

>>762
>32bitCPUで2GB稼動できる方法
2GB認識可能なマザーボードに2GBメモリ挿せば良いだけ。これで2GB稼働できる。
32bitXPやVISTAで4GBより多く使おうというなら諦めましょう。

つーか、メモリ30GBなんて鯖構成はマザーとメモリが高いだけでCPU自体は微々たるもんだろ。
さっぱり要領を得ませんな。

>>785
どーでもいいけど、人柱はある目的のために犠牲となる(った)人のことですから、
貴方の解釈はまるっきり誤りであり、>>752の方がおそらく正しく認識しているでしょうね。
787Socket774:2007/10/17(水) 12:04:09 ID:vehg802m
>>786
ふむ>>752の文章をもう一度よーく読んでみれば?。1行目と2行目のチグハグな文章を。
俺がシクシクと表現したのは、2枚買って2枚共故障した運の無さを泣いただけだ。

ま、人柱に値段は関係ないのは認めるが、誰でも特攻出来るような商品に人柱とは
俺は言わないようにしてるよ。
788762:2007/10/17(水) 12:05:06 ID:8GVeEfaa
>>786
回答ありがとうございます。

>つーか、メモリ30GBなんて鯖構成はマザーとメモリが高いだけでCPU自体は微々たるもんだろ。
>さっぱり要領を得ませんな。

現時点での時代で 64bitCPU+メモリ30GBを組もうとすると高価格になる、という意味の話です。

64bitCPUが普通の時代になると、今のcore2なども、
今から見て486−16MHzみたいなものに見えるでしょう。
789Socket774:2007/10/17(水) 12:08:29 ID:8YK1MRBQ
関係ないが全角英数字多用すると見栄え悪いから半角使った方がいいよ
790762:2007/10/17(水) 12:10:04 ID:8GVeEfaa
ごめんなさい。
791Socket774:2007/10/17(水) 12:19:35 ID:OSU8wxuP
謝るほどのことではない
792Socket774:2007/10/17(水) 12:39:06 ID:Rt6MLfVM
>>787
>>752は文章として破綻しているが、前後の繋がりから見て人柱という単語自体の意味は少なくとも>>785よりは正しく認識していると考えられる。
だって、>>785は「誰も買った事が無い割と高額な代物を買うときに初めて」っていう人柱にかけてると思われる修飾語句全てが間違いなんだもの。
値段同様、「誰も買ったことがない」という前提も不要でしょ?

>>788
だからそれはメモリとマザーが高いだけで、
32bitCPUと64bitCPUの値段差なんてほぼ皆無だろw
ところで、このメモリ総合スレで64bitCPUの話を持ち出してまで何を主張したいのか判らないですよ。

んじゃMSメモリ指名買いしてくる。
ノシ
793Socket774:2007/10/17(水) 15:43:18 ID:2t+DmrRu
つかItanium2で加工用のソフトが動くとは到底おもえないんですけど。
794762:2007/10/17(水) 16:31:53 ID:8GVeEfaa
>>793
64bitのCPUが出てきて、フォトショップ7は動かない可能性は高いでしょう。
でも、アドビは対応するソフトを作るでしょう。
795Socket774:2007/10/17(水) 17:51:17 ID:wtRn+5qF
現状1.5GBで必死になってやってるくらいなら、
とりあえずCore2やAth64に8GB程度でもいいじゃん。
なんでいきなり30GBまで飛躍するんだろうw
796Socket774:2007/10/17(水) 17:56:09 ID:2t+DmrRu
x86CPU用のWindwosVista64bit版で動くアプリなら作ってくれるだろうね。

でもItanium2なんていう非x86CPU用のアプリは作ってくれるとは思わない。
797Socket774:2007/10/17(水) 17:57:10 ID:dKi9CsA7
今のCPUのメインストリームは64bitじゃないのけ?
798Socket774:2007/10/17(水) 18:18:14 ID:99UiRNqt
E4*00シリーズですら1万5千円で買えるのに、64bitCPUが高いってのは、なんだかなぁ〜って気がするんだが・・・
アスロンだったら8千円から買えるしさ、8千円ですら高いって言われたら、もう何も言えないよ・・・

っていうか枯れてるItanium2なんか使うより、クワッドコアCPUを使った方が処理が早くなるんじゃないか?
あとメモリを30G積みたいらしいが、実際にはOSの縛りがあって4Gまでしか認識しないと思うんだが
799Socket774:2007/10/17(水) 19:01:58 ID:wLAXC3t9
>>788
>>現時点での時代で 64bitCPU+メモリ30GBを組もうとすると高価格になる、という意味の話です。

ちなみにどんな構成?
Itanium2用のマザーなんて市販されてるの?
800Socket774:2007/10/17(水) 21:08:12 ID:CbMgp4xe
そもそも1アプリ辺り2Gまでしか割り当てられないんだから30Gも3Gも変わらないよな

30Gで快適になるってのは何処からきたんだろう
801Socket774:2007/10/17(水) 21:37:22 ID:6aaYE/Yf
鯖じゃね?
802Socket774:2007/10/17(水) 21:46:04 ID:JEM7nUmV
あまりのレベルにフイタ
803762:2007/10/17(水) 21:58:36 ID:8GVeEfaa
762です。ここからPC購入についての話をしますので、
スレ違い、だと不快に思われる方もいらしゃるかもしれません。それについて最初に謝っておきます。

PCは道具だと考えています。できるだけ低予算で高性能の物を入手したいと考えています。
予算は10万円です。自分の店を開く等、他の事に色々お金がいるので10万円でのPCを考えています。
今持っているPCで、付け替えで良くなるならば、それでいいと思い、質問をさせていただきました。
(Pentium 4 2.26GHz XPpro HDD総合で4TB) まあ、個人用・仕事用で2台は要るわけですが。
PCについて詳しい知識を持っている諸氏に相談したら、良い回答が得られるかも、と思い質問をさせていただきました。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191710750 の1で、
>1台あたりの平均価格を見ますと、デスクトップ型では、日本が13万7000円と突出して高く、
>アメリカで7万4000円、アジア太平洋で7万1000円などと、海外市場では低価格の製品を中心に需要が伸びています。
とあります。

できるだけ低予算で2GBのファイルをストレス無く加工することができるPCを探しています。

>>796 
>でもItanium2なんていう非x86CPU用のアプリは作ってくれるとは思わない。
それは知りませんでした。私の知識不足です。情報ありがとうございました。

>>798-799
メモリ30GBの30という数字にこだわりを持っているわけではありません。
30GBあったらいいな、という話です。
現在のOSが3.2GB以上認識しない事も理解しています。その上で、将来メモリが30GBくらい扱えたらいいな、と思っています。
804Socket774:2007/10/17(水) 22:02:42 ID:bwvF3HiV
わからないならそれなりのPCかっとけ。
BTOでも10万あればそこそこのが買える。

2台で10万ならあきらめろ
805762:2007/10/17(水) 22:11:31 ID:8GVeEfaa
>>803
>まあ、個人用・仕事用で2台は要るわけですが。
は、現在ののシステム+もう1台という事で2台と表記させていただきました。
806Socket774:2007/10/17(水) 22:22:46 ID:8J1oT22m
>>803
10万じゃ厳しいんじゃないか?というよりも、現行のCPUの最強クラスのものを使ったとしても
フォトショやイラレやマヤを扱う仕事で不満が一切出ないということはないと思う。取りあえず。
メモリ4GBで、これからならphenomかpenrynで組めば良いと思うよ。

いや、正直10万じゃ無理だな… VGAに金掛けられないし、
もし、モニタも込み10万だとしたら・・・・・Dell。
807762:2007/10/17(水) 22:38:38 ID:8GVeEfaa
>>806
>これからならphenomかpenrynで組めば良いと思うよ。
情報ありがとうございます。
モニタ無し・本体のみで考えています。

結果的予算の10万円をオーバーするにしても、
「10万円で組む」という目標を立てて、それに取り組んで行くという感じですかな。
808Socket774:2007/10/17(水) 22:40:57 ID:A+nF4TnC
いじってるヤシも居座ってるアフォも板違いだから他所池
809Socket774:2007/10/17(水) 22:42:19 ID:SkvBIyru
>1ファイル1.6GB程度の写真
一体どんなもんなんだ、それ・・
810Socket774:2007/10/17(水) 22:43:52 ID:bwvF3HiV
まあ、とりあえずスレチだし。
これ以上釣られるのも何だが・・・・

E6750あたりで組めば10万で事足りそうだな。
メモリ2GBで2GBのpsdが快適に処理できるかどうかはシラネ。
811Socket774:2007/10/17(水) 22:45:08 ID:0YUBCr0k
いいかげんに放置しろよ。
板違いの話延々されて迷惑なだけなんだから…
812762:2007/10/17(水) 22:54:41 ID:8GVeEfaa
>>809
>一体どんなもんなんだ、それ・・
大判カメラで8x10インチカメラというものがあります。
それは1コマのフィルムサイズがA4サイズです。
それをフォトショップで各色16bitで取り込むと、そういう大きさになります。
813Socket774:2007/10/17(水) 23:01:01 ID:GD19g5TF
>>803
うざいって自覚してるならもう書き込むなや


フォトショ使うなら実メモリ4Gとか積んでWindowsの64bit版でも入れとけ
814Socket774:2007/10/17(水) 23:13:15 ID:6aaYE/Yf
さすがにうざくなってきたな
>>762おまえは↓のスレにでも逝ってこい2度と書き込むな


【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190846210/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189388281/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191157069/
815Socket774:2007/10/18(木) 00:29:39 ID:P/+dsNHO
>>762は、困っているのだから、喧嘩腰になるなや。
>>814はうざく思う前に>>814を誘導してやればいいのに。
816Socket774:2007/10/18(木) 00:33:13 ID:2JtFFlc9
>>812
そもそも個人向けパソコンでやる用途ではないということを
理解してもらわないといかんな。
そういった特殊な用途は、それ専用の物を使ったりしないと
必ずどこかに不満が発生すると思うよ。

PCは道具だけど、万能ではないということ。
817Socket774:2007/10/18(木) 00:39:17 ID:ywD33BiN
>>812
どういうものか解らないけど、解像度を上げすぎでは?
縦横半分の解像度なら400MBと現実的なサイズになるわけで・・・。
もしその解像度がどうしても必要ということなら
同業者がどういう機械を使っているか調べるしかないと思う。
32bitWindowsではちょっと対応しきれない。
818Socket774:2007/10/18(木) 00:43:06 ID:WOL7dONu
なんだかんだでおまいら優しいよな
819Socket774:2007/10/18(木) 01:15:35 ID:9htHuiD+
優しさが服来てオナニーしてるってよく言われます。
820Socket774:2007/10/18(木) 04:11:27 ID:OSLtsLYp
優しさが原因で禿げてきたといわれます(*´д`)
821Socket774:2007/10/18(木) 11:43:38 ID:dZG9ih9D
1月に出るE8400に向けてメモリを買っておきたいんですけど
DDR2 5300とDDR2 6400だとどちらがオススメでしょうか?

性能に大差ないとの事であれば安い5300の方にしようかと思うんですが・・・。
822Socket774:2007/10/18(木) 11:55:32 ID:WOL7dONu
DDR2 5300とかDDR2 6400って異世界の方ですか^^?

まあマジレスすると現状体感できる程の差は無い。
ベンチ気にするならDDR2-800(PC6400)
数百円、数十円が惜しいならDDR2-667(PC5300)かっとけ。
823Socket774:2007/10/18(木) 12:32:47 ID:JS5XnGQs
まぁそのオナニー(ベンチ)する瞬間が楽しいわけだけど
824Socket774:2007/10/18(木) 12:37:48 ID:ywD33BiN
数百円の差で体感できない程度とはいえわざわざ遅くなる方を選ぶ必要もないけどな。
むしろどっちの方が品質いいかで決めるべき。全く同じ条件ってことはないだろう。
825Socket774:2007/10/18(木) 13:03:48 ID:EMZM6nFQ
ノーブランドで構わないならDDR2-800の1GBが一番安いんだけどな
826Socket774:2007/10/18(木) 15:40:37 ID:R7x0vUI3
前にツクモでママンを見に行ったとき
P35-DS3Rでは5300で動かすと不具合が出ることがあるって書いてあった。
そんなこともあるらしいからDDR2-800を買っておいた方が良いんジャマイカ?
827Socket774:2007/10/18(木) 17:54:28 ID:w740IMp9
メモリ増設した後、ちゃんと機能してるか
確認しなきゃならんと思うんですけど、
どういう手順を踏めばいいんですかね?
memtest86でエラーでなきゃOKぐらいでいいですか?
828Socket774:2007/10/18(木) 19:55:21 ID:T70zEIJd
ちょっと聞きたいんだけど、メモリの挿す順番で相性問題が発生したりするのってよくあること?
512*2→512*4にしたんだけど、
空きスロットに2枚追加→BIOS起動せず→1枚だけ追加→OS起動せず→順番総入れ替え→起動OKとかなったんだけど。
なにこれ(´ω`)
829Socket774:2007/10/18(木) 20:05:21 ID:DFh4Czt8
>>828
1枚づつmemtest
830Socket774:2007/10/18(木) 21:34:29 ID:U3EqUehM
ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
ここの2ch的評価にエルピーダメモリがないのはなんで?
831Socket774:2007/10/18(木) 21:45:54 ID:ho18sP9I
最新鋭の3Dゲームやりたいんだけど・・・。
お勧めのCPU、メモリ、ビデオカードを教えてください。
初自作です。
832Socket774:2007/10/18(木) 21:47:23 ID:WOL7dONu
>>831
スレ違い。
見積もりスレへでもどうぞ
833Socket774:2007/10/18(木) 21:49:30 ID:ho18sP9I
>>832
ではメモリは何Gくらい必要でしょうか?
834Socket774:2007/10/18(木) 21:51:46 ID:WOL7dONu
>>833
DDR2-800で4G。1G*4でも2G*2でも好きなようにしろ。
もう帰ってくるなよ。
835Socket774:2007/10/18(木) 21:51:58 ID:UlWDUw6N
釣られんなよ
836Socket774:2007/10/18(木) 21:52:14 ID:brPmywno
Pentium Proを2個とVooDoo2の2枚挿しとメモリは限界の96M
837Socket774:2007/10/18(木) 21:54:58 ID:+2TZc6LI
>>830
ELIXIRもないよな

ソフマップのKEIANのELPIDAを買おうとしてるんだけど
どちらが幸せになりますか?
838Socket774:2007/10/18(木) 22:06:32 ID:WOL7dONu
KEIAN≒M&Sの法則
839Socket774:2007/10/18(木) 22:15:24 ID:3O2QsJo/
そりゃ、KEIAN@ELPIDA で特攻するしかないだろ。

* 使ってみて初めて判るKEIAN ウーンマンダム!
840837:2007/10/18(木) 22:19:57 ID:+2TZc6LI
>>838-839
んー
KEIANやめておきますw
CFD ELIXIRにしますわ
841Socket774:2007/10/18(木) 22:21:22 ID:OljzwTWN
祖父のKEIANPC6400 1G*2買ってきた(店頭\7780)

レイテンシが5-5-5-18なのはやむを得まい。とりあえずのmemtest86+3周は
OKだった。


842Socket774:2007/10/18(木) 22:24:03 ID:mDXjRUPn
KEIANは、マザーボードがメーカーの対応表にあれば大丈夫そうだけど、
それ以外はどうなるか分からんな。
843Socket774:2007/10/18(木) 22:31:40 ID:2JtFFlc9
>>841
18かよw
844840:2007/10/18(木) 22:33:14 ID:+2TZc6LI
>>841-842
今のマザボはP5Bデラだから、大丈夫だと思うんだけど
動かなかったらもう一度往復するの面倒だなぁ
845Socket774:2007/10/18(木) 22:38:32 ID:4vF01w5I
厨な質問で申し訳ないのだが。
ORTHOS Blend 一周でエラーが出なかったら、memtest86 やらなくてもOK?
846Socket774:2007/10/18(木) 22:41:23 ID:9gFecgqP
ORTHOSはWindowsが起動してる状態でやるので大丈夫だとオモ
でもまあ、2時間ぐらい放置しておいてMemtest3周ぐらいした方が良いと思うぞ。

漏れはMemtest1周未満でエラーでなかったからORTHOSで8H回してノーエラー
問題ないと踏んで使ってる。
847Socket774:2007/10/18(木) 22:43:37 ID:OljzwTWN
KEIANより、CFDのほうが少しましなような気がするけど。
ま、せいぜい数%の確率だから、お急ぎ度合いとかで決めたらいいかと。
848Socket774:2007/10/18(木) 22:47:01 ID:4vF01w5I
>>846
即レス、ありがとう。
そうしてみるよ。
849Socket774:2007/10/18(木) 23:56:30 ID:l401TchP
>>812
いきなりopteronでなく、
x64のxeonやopteronで32G積んで、64bitOS使えば。
分野は違えどDTMの連中なんかは、そういうの組んでる奴が多い。
850Socket774:2007/10/19(金) 00:05:23 ID:gDSucgtz
↑いきなりItaniumでなく
のまちがい。
851Socket774:2007/10/19(金) 01:45:11 ID:Ofx+OUN5
てか、バイテンをいじるような作業をPCでやるなよ。
HPでもIBMでもSUNでもよいから、WS買え。
こっちの世界は64bitが基本だぞ。
メモリもマザーボードの物理的な制約を考えなければいくらでもいける。
一台では力不足だったら複数台でクラスタも組めるぞ。
MAYAもフォトショもあるだろう。
ただし、10万円台とかいう夢みたいなプライスは期待しないことだ。
このレベルのコンピュータはお前さんが使っているカメラと一緒で業務で使うものだ。
当然それなりの費用が必要になってくるぞ。

それがいやなら遅くても我慢しろ。
今のPCではそこまでが限界だ。
852Socket774:2007/10/19(金) 02:11:41 ID:I6ShWnK+
USERSIDEで100万以上のWS買えばいいだけだと思うな。
年収が500万や1000万あるようなプロなら、初期投資として
それぐらいは普通だろ。もちろんHPやIBMもいいよ。
853Socket774:2007/10/19(金) 02:17:18 ID:ZExj4T/j
リースで保守契約結んどけ。
854Socket774:2007/10/19(金) 02:37:08 ID:w/R4LBLu
>>851
Mac OS Xが登場してからその手のアプリのUNIX WS版はほぼ消え去りました
855Socket774:2007/10/19(金) 02:55:28 ID:zSZlbWCK
そうか MacProでもいいわけだな。 色周りとかは未だにMacの方が優れてるらしいし モニタは知らないけど
856Socket774:2007/10/19(金) 07:40:45 ID:U6xXhiXG
板違いだっつーのに意地になってまで続けてどうするんだ?
857Socket774:2007/10/19(金) 09:04:28 ID:EITagF/Q
>>841
5-5-5-18ってw
858Socket774:2007/10/19(金) 12:04:51 ID:d01exFOp
それがどれほど影響が少ないか判って言ってるんだろうか?
859Socket774:2007/10/19(金) 18:09:48 ID:AaCfG6fd
祖父のKEIAN買ってmemtest30秒くらいでエラー(G31MX−S2)
サポートに持ってって向こうでも速攻エラーでたらしく即交換、MEMTEST1周okだったので
現在OTHERS回してます。CFD ELIXIRにしときゃよかったかなぁ
860Socket774:2007/10/19(金) 18:21:51 ID:ugxczjor
襟草にも劣るようでは糞メモリスレ向きか
861861:2007/10/19(金) 19:59:48 ID:9rUUdANb
電源総合スレッドから誘導されて着ました。
【CPU】 Core2Duo E6750 (2.66GHz)              \24118  
【クーラー】 リテール品
【メモリ】W2U800CQ-1GLZJ  (2GB)              \11518
【M/B】 ASUSTeK Comuputer P5K               \17181
【VGA】 ASUSTeK Comuputer EN8800GTS/HTDP/640M  \52076
【Sound】 CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG) \11400
【Speak】EVER GREEN Edifier R1800ATN           \4969
【HDD】日立グローバルスストレージテクノロジーズ Deskstar T7K500 HDT25032VLA360   (320GB)   \8368
【光学ドライブ】 バッファロー DVSM-X1218FBS-BK      \7590
【FDD】 OSバンドル
【OS】WindowsXP Home (OEM)                \-

【ケース】AntecP182                \37768
【電源】                       \20000程度まで・・。
【Mouse】  まだ、決めてません
【Keyboard】まだ、決めてません
【モニタ】 IO DATELCD-AD221XW       \44257

【合計】238143(OS・電源等を除く。)
です。

メモリはW2U800CQ-1GLZJ  (2GB)にしようかと、思っていましたが、
「メモリのELIXIRはメモリスレ行って調べなおしてみた方が幸せになれるかも」
と言う事ですので、ここに来させていただきました。
相性などが心配なのですが、お勧めなどはありますでしょうか?
ご教授お願いします。
862Socket774:2007/10/19(金) 20:16:11 ID:oO5TDR80
CFD襟草の相場は今8000円
863Socket774:2007/10/19(金) 20:42:35 ID:uGPhNehu
調べに来たと書きつついきなり質問しててワロタw
864Socket774:2007/10/19(金) 21:02:19 ID:u+64eWEd
たらい回しにするようで悪いんだが、相性云々って事でマザー決まってるならP5Kの専門スレで聞いた方が良くね?
その値段は高いと思うけど、物自体はまぁ可も無く不可も無くって感じだよ。>CFD襟
865Socket774:2007/10/19(金) 21:04:29 ID:qO1fezEP
たらい回しにしてしまうのはちょっと気の毒だが
見積スレにいくべきだな
866Socket774:2007/10/19(金) 21:05:13 ID:qO1fezEP
おっと書き込む前にリロードすべきだった_| ̄|○
867861:2007/10/19(金) 21:14:05 ID:9rUUdANb
分かりましたありがとうございます!
P5Kスレに行ってきます
868Socket774:2007/10/19(金) 22:37:31 ID:nG/rO8l2
ノート用なんでスレ違かもしれんが
PC2-6400に換装してmemtestしたら
Freqが380MHzでDDR760動作
Vista上でのCPU-Zだと
FSB:DRAMがCPU/5〜6で
Freqが320MHzまでしか上がらないんだが
これは、相性問題のせいですか?
869Socket774:2007/10/19(金) 22:43:04 ID:uGPhNehu
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいあいしょうあいしょう
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
870Socket774:2007/10/19(金) 23:07:51 ID:vkPobJIE
板違い野郎の知識ってこんなもんだよな…
871Socket774:2007/10/20(土) 19:53:16 ID:vkrDTqJD
>>837
ほんとだ、襟草書いてないな
漏れも襟草使ってるから少し気になるな
872Socket774:2007/10/20(土) 20:59:17 ID:bJNfjq54
なぜ書いてないかそれは・・・俺の口からは言えない。
873Socket774:2007/10/20(土) 21:28:40 ID:4DecQLMX
ELPIDAに釣られてKEIAN買ってきた俺涙目ww
上であるようにレイテンシ5-5-5-18なのは言うまでもなく
memtest86+に5時間かけたけどエラー吐かなかったのは慰めだが、
俺の記憶だとデュアルチャンネル128biって表示があった思うんだけど
なぜかレイテンシの後ろには128bitとしか表示されていない罠
CPU-Zで見ると一応デュアルって事になってるみたいだが、memtest上
の速度が3059Mb/sってこんなもんだっけ?????
874Socket774:2007/10/20(土) 21:49:20 ID:23vPzMfi
memtest86+サポート外のマザーを使ったのでは?
875Socket774:2007/10/20(土) 22:30:56 ID:KlVrVh4Y
Transcendの1Gを4枚買ったら、全部ELPIDAだった。
なんか得した気分になった。
876Socket774:2007/10/20(土) 23:04:40 ID:+MDnRsnl
>>875
どこの店?
877Socket774:2007/10/20(土) 23:52:21 ID:7zvEl1KR
DDRとDDR2はどう違うのですか?
878Socket774:2007/10/20(土) 23:56:09 ID:O/VpETUo
速度とか
879Socket774:2007/10/20(土) 23:57:10 ID:G5sddcCx
角度とか
880Socket774:2007/10/20(土) 23:59:25 ID:oBCQVPT7
作ってる人が違うって話なら聞いたことあるな
881Socket774:2007/10/21(日) 00:06:48 ID:AIseU/a3
いまDDRが刺さってるんだけどDDR2対応って書いてないとDDR2は使えないの???
882Socket774:2007/10/21(日) 00:07:39 ID:bJNfjq54
マザーの型番は?
883Socket774:2007/10/21(日) 00:08:11 ID:Rs+D/u8f
憶測だけど恐らく見た目も違ったような気がすると思うよ多分
884Socket774:2007/10/21(日) 00:13:17 ID:b1z1waiQ
試してみれば?
885Socket774:2007/10/21(日) 00:19:24 ID:AIseU/a3
>>882
P4S533/333/133と書いてあります
886Socket774:2007/10/21(日) 00:25:31 ID:pn8ySbhJ
DDR2は無理
887Socket774:2007/10/21(日) 00:28:47 ID:Rs+D/u8f
DDRが乗ってるマザーにDDR2が乗るなら
今DDR買う人なんていないさ
888Socket774:2007/10/21(日) 00:33:55 ID:8x+jA1HZ
あーあ、検索もできねぇ様な奴に教える事もなかろうに
889Socket774:2007/10/21(日) 00:37:39 ID:fuK7dnBi

【森田健作】 日本の俳優。ドラマ「飛び出せ!青春」で一躍スターに。
890Socket774:2007/10/21(日) 01:37:43 ID:0j52JE6T
>>877
DDR2買えば良いと思うよ。矢印に従って踊る奴な
891Socket774:2007/10/21(日) 03:40:23 ID:2I0rWzlq
ダンスダンスレヴォリューション懐かしいww
892Socket774:2007/10/21(日) 03:45:04 ID:ZVUHn15y
レボリューションならDDLじゃんw
893Socket774:2007/10/21(日) 03:48:54 ID:2I0rWzlq
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
894Socket774:2007/10/21(日) 03:49:08 ID:Rs+D/u8f
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
895Socket774:2007/10/21(日) 03:52:37 ID:9legQ4Ll
おまいら笑わせるなよw
896Socket774:2007/10/21(日) 04:03:57 ID:A+HDRYIq
じゃ、東京ディズニーランドで。
897Socket774:2007/10/21(日) 04:09:05 ID:2I0rWzlq
>>896
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
898Socket774:2007/10/21(日) 04:09:54 ID:h+0FG3DV
おまいら881が困ってるじゃねーか、可哀想だろw
結論を書くとDDRでもDDR2でも動くよ。
俺の4CoreDual-VSTAは今日も元気に動いてる(^^)v
899Socket774:2007/10/21(日) 04:14:02 ID:2I0rWzlq
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |  |   |  | |   |    |  |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |  |   |  | レ  |    |  |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |  |   |  |     J    |  |
  |   レ |      |  レ|       || J |  |   レ |      |  レ
 J      し         |     |       ||   J J      し         |
             |    し         J|                  |
             J                レ                J
                      _,,..zzZ・・・
              、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,   @
                、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
             @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
             ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

                 なんかもう勝手にやれや・・・・
900Socket774:2007/10/21(日) 05:15:12 ID:0j52JE6T
DDR2を一体何に使うのか、それが問題だな。 
901Socket774:2007/10/21(日) 06:05:00 ID:A+HDRYIq
>>900
ダイエットに
902Socket775:2007/10/21(日) 11:51:43 ID:Z/stUmE0
>873

俺のところは3899MB/s出てる。E6600+P35T-A(ECS)だが。
メモリクロック落ちてないか?
903Socket774:2007/10/21(日) 12:44:40 ID:ZQqTpWo2
KEIANのKDR2/800/2GB/SINGLEを2枚挿して少し設定いじってみました。
今のところ、800MHzの定格5-5-5-18(1,8V)、
800MHzの5-5-5-15(1.8V)、800MHzの4-4-4-12(1.8V)で
memtestは2周以上動きました。ORTHOSでは800MHzの4-4-4-12(1.8V)のみ
1分程度でエラーでしたが1.90V間であげたところエラーが出なくなりました。

KDR2/800/2GB/SINGLE先週買ったばかりですが、今週Transcend JM4GDDR2-8Kが
\17,200で売ってるなんて orz
Transcendの方が回りそうだし、もう少し待てばよかったよ。
904Socket774:2007/10/21(日) 16:58:52 ID:9s8z9b12
         ∧_∧
       _,..,(  ・ω・)      休みの日は2度寝に限る♪
       / ,'3| ⊃/(___   
     /l  └-(____/  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    


      _,,..,,,,_
      / ,' 3 /ヽ-、__
      <⌒/      ヽ
    /<_/____/
  ソー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
905Socket774:2007/10/21(日) 17:13:54 ID:HUDs1Q7T
DDR2-6400 1GBの最安値は、いつ・いくらでストップするのでしょう?
2008年の2500円ぐらい?
906Socket774:2007/10/21(日) 18:00:23 ID:LBahzHVF
初めてSamsung買ったんだがメイドインチャイナ・・・・・・・・これって品質的にどうなの?
ちなみにPC2-6400-1G
907Socket774:2007/10/21(日) 18:03:45 ID:Rs+D/u8f
サムスンは普通にメジャー・中堅レベル
ただ流通量が少なめで若干高いからサムスンオリジナルをわざわざ買うって人が少ない
908Socket774:2007/10/21(日) 19:21:14 ID:9legQ4Ll
HDDだとひどい言われ方してるからなー
909Socket774:2007/10/21(日) 19:24:48 ID:doj+fiHq
メモリはいいがHDDはなあ……
会社で使ってるDELLでHDD故障で修理してもらった奴全部サムスンだからのお……
910Socket774:2007/10/21(日) 19:25:57 ID:b1z1waiQ
サムスンのHDDは振動と音が酷かったような
911Socket774:2007/10/21(日) 19:28:06 ID:v3VvVTlg
中身は日本製の部品つかってるのになぁ>寒損
どんな設計してるのやら。
912Socket774:2007/10/21(日) 19:28:35 ID:9legQ4Ll
HDDのイメージが悪すぎて、
他も悪いんじゃないかと見られがちだよな・・・
913Socket774:2007/10/21(日) 19:35:01 ID:1ZsTBruJ
HDDは本当にひどいと思う
914Socket774:2007/10/21(日) 19:37:25 ID:d495TQZQ
スレチだが、前にばふぁろのポータブルHDD買って中身は寒損製で失望したことがあったなぁ
漏れは見えない所で怪しいもの使ってる不信感から自作に来ましたよ
915Socket774:2007/10/21(日) 20:15:29 ID:Rs+D/u8f
そんなにひどいのかHDDは・・・
916Socket774:2007/10/21(日) 20:28:21 ID:HJIFjLuD
支那製のHDDもひどいぞ
917873:2007/10/21(日) 20:35:10 ID:hUVldALv
昨日KEIANネタ振った者です
ママンM2N-Eで5000+の構成ですが、memtestもトータル8時間くらい回してノーエラーだったからそれはそれなんだが・・・
実はOS入れ直しに伴いフリーソフトを数本落としたんだけどその内2本でファイル破損があり、すべて定格なのでメモリが
原因と断定する自信は無いんだが気持ち悪かったので、偶然CFD襟草が限定特価6800-を発見した事もあって買ってきた

短期間とはいえ一応OSが落ちることも無かったしこれだけでKEIANを全否定する気は無いけど、今回は取り外す事にしました
918Socket774:2007/10/21(日) 20:49:35 ID:9legQ4Ll
>>917
ちょっと判断が早すぎなような・・・
KEIANの評判聞いてからだからメモリを疑いたくなるだろうけど
ハードではなく、ソフトのほうは正常だったのか?
919Socket774:2007/10/21(日) 21:55:39 ID:cqImpVjM
某有名メーカの保守作業員だが・・・
前にも書いたけど、DDR2から寒のメモリ品質は地に落ちた
特に耐熱性に問題があるらしい
同じチョソでも灰の方がマシ
FB-DIMMなら問題ないけど、どうせ使ってるヤシなんかいないからどうでもいいかw
920Socket774:2007/10/21(日) 21:57:59 ID:oui3iBd4
>>917
おいらの10error/10passのM&Sたんでもファイル破損は経験無いぜ?
921Socket774:2007/10/21(日) 22:04:21 ID:t5eHKeho
原因が他にあったら、
ダウンロード以外でも破損するファイルが出てくるな。

922Socket774:2007/10/21(日) 22:14:32 ID:7r4rQ05w
>>919
DDR2って製造プロセスが難しい(厳しい)から
技術力が無いと駄目なんだよね?

・・・液晶技術と同じく世代交代で技術パクれないからか?
923Socket774:2007/10/21(日) 22:24:33 ID:2OGf+3ND
デュアルチャンネルの疑問なんだが、
slot 1,3にDDR400 CL=3のメモリ 同容量
slot 2,4にDDR400 CL=2のメモリ 同容量
CLレイテンシ違うけど問題ないよね?
924Socket774:2007/10/21(日) 22:29:29 ID:cqImpVjM
>>922
そもそもチョソの半導体技術の礎は日本の技術供与だからねぇ
そのくせ言うに事欠いて「自国の開発技術」って公言しちゃうしw
液晶パネルも一時は追いついたけど今は・・・

同じ礎で成長した台湾の方が10倍マトモだ罠
色んな意味でw
925Socket774:2007/10/21(日) 22:34:24 ID:7r4rQ05w
>>924
台湾は以前からまともでしょ。
ホンダの逸話とか有名だしw
926Socket774:2007/10/21(日) 22:36:25 ID:PNmlhyjY
保守作業員ふぜいが何言ってるんだwww
927Socket774:2007/10/21(日) 22:41:55 ID:cqImpVjM
はいはいワロス
928Socket774:2007/10/21(日) 22:42:41 ID:UuojuR7M
>>926
バカが俺バカですって言ってるな
929Socket774:2007/10/21(日) 22:55:35 ID:Kj6AnLXD
TranscendのHP行けないんだが…
メモリ交換しなきゃいけないのに…
930Socket774:2007/10/21(日) 23:05:08 ID:mu+JkeAp
>>926
欲求不満なら、俺が抱いてやろうか?
ごっつぅ気持ちエエデェ〜、癖になるでぇ〜(爆
931Socket774:2007/10/22(月) 03:37:10 ID:ZXR2MUE1
キモ
932Socket774:2007/10/22(月) 08:28:08 ID:8fwPgLWk
UMAXとサムスンで1000円の差だったらサムスンを買うべき?
933Socket774:2007/10/22(月) 08:45:46 ID:ny2QrEHd
虎買うベき
934Socket774:2007/10/22(月) 11:05:30 ID:J3z5OE5a
Transcend信者ウザッ
935Socket774:2007/10/22(月) 11:06:23 ID:nLtsFTfe
UMAX買う
936Socket774:2007/10/22(月) 12:24:17 ID:BVzOKxxQ
PQIを買うべきだろ
937Socket774:2007/10/22(月) 12:37:39 ID:8Jta6jyi
今マザボA8N-EでHynix製PC3600の512M×2な状態で
通販でこれまたHynixPC3600の1G買ったんだが
挿す場所どおいう風にするのが一番良いかな?
938Socket774:2007/10/22(月) 12:48:47 ID:nLtsFTfe
512MB*2を外した場所に1GB*2を挿す
939Socket774:2007/10/22(月) 12:57:24 ID:lbEv2jBS
つ 取扱説明書
940Socket774:2007/10/22(月) 13:34:23 ID:6OubEwEC
>>937
なにそのぁゃιぃメモリ
941Socket774:2007/10/22(月) 13:40:00 ID:pIktHSIK
>>932が日本人なら、黙ってELPIDAを買うべきだ。
942Socket774:2007/10/22(月) 13:40:55 ID:h0Qthi1I
そんな主管主義的な思考は現実的じゃないぜ
943Socket774:2007/10/22(月) 13:49:00 ID:lJJ4erd/
ゴミスレだな
944Socket774:2007/10/22(月) 14:46:00 ID:1nII0XW3
だけどたまには役に立ちます
945Socket774:2007/10/22(月) 19:01:40 ID:/ixPZdFB
メモリの増設ってボードにメモリをはめ込むだけでおkなの?
946Socket774:2007/10/22(月) 19:03:49 ID:nLtsFTfe
これからの季節は静電気対策のために
まずは着ている物を脱がなきゃダメだ
947Socket774:2007/10/22(月) 19:05:35 ID:xjBZSFy4
>>945
オーバークロックなどせず普通に使う分にはね
きちんとマザーボートに合う規格のメモリを使いなよ
948Socket774:2007/10/22(月) 19:05:41 ID:io/6NXn6
接触を良くするために端子に銀グリスを塗る
949Socket774:2007/10/22(月) 19:24:10 ID:1nII0XW3
いいえTA-01です
950Socket774:2007/10/22(月) 20:33:17 ID:PwfQHtIH
マジレスするとニトログリセリン
951Socket774:2007/10/22(月) 21:16:10 ID:e//T7cOS
done.
952Socket774:2007/10/22(月) 23:21:33 ID:/Toudb13
結局このスレも板違いの教えてクソと教えてやるクソで殆どが消費されたか・・・
953Socket774:2007/10/22(月) 23:26:06 ID:a+Es2kw9
そして自治クソも湧いてます
954Socket774:2007/10/23(火) 00:35:26 ID:l+qEJD+v
どうみても糞スレ&糞スレ住人で間違いありません。
本当に有難うございました。
955Socket774:2007/10/23(火) 00:50:57 ID:Py4d2EIu
いえいえどういたしまして
956Socket774:2007/10/23(火) 00:55:04 ID:nZ5MFia/
今後ともよろしくお願いされました
957Socket774:2007/10/23(火) 00:57:32 ID:YQqlb0/o
だが断る
958Socket774:2007/10/23(火) 01:32:33 ID:U1gfhMOm
memtest86+する時に、DDR2800のメモリが840で動いてると出るんだがこれは何故?
959Socket774:2007/10/23(火) 01:39:08 ID:J2ChYpY8
AMD SocketAM2なら仕様
960Socket774:2007/10/23(火) 01:41:52 ID:U1gfhMOm
>>959
あ、AM2だわ。仕様なのか。
というかなんでそんな仕様?
961Socket774:2007/10/23(火) 01:58:35 ID:ikkzRqgb
しざまに理由なんか無い
962Socket774:2007/10/23(火) 10:17:55 ID:90rwe6Zm
memtest86+の誤認識。
963Socket774:2007/10/23(火) 11:40:29 ID:bloBTOLc
1986年製のツールだからな
964Socket774:2007/10/23(火) 11:55:49 ID:5TjJgnYE
それAM2の仕様だからAM2のスレで聞くと、より詳しく教えてくれると思うぞ
965Socket774:2007/10/23(火) 13:43:12 ID:2bUwB37R
手取り足取りな
966Socket774:2007/10/23(火) 14:19:36 ID:U1gfhMOm
TEAMの1Gを使ってるんだが、仕様はレイテンシ5-5-5-15書いてある
でもメモリ設定autoで使うと5-5-5-16になる。
マニュアル設定で15にして使うことはできるけど、これってどういうことなんですかね?
967Socket774:2007/10/23(火) 15:06:45 ID:LMcrtnnP
BIOS上のSPD情報は5-5-5-16となってるね。
ただオート設定で起動してみても5-5-5-15にちゃんとなってるから問題ないのかなぁと。
CPU-ZでのSPD情報は5-5-5-15になってるし。

ちなみに基盤はブレインパワーの6層で、製造週0728だった。
968Socket774:2007/10/23(火) 18:46:13 ID:LIBwEBfi
手持ちのDDR1のマザーだとeverestでDIMMの電圧表示が出ないんだけど
これはMBのせい?それともDDR1のMBはみんなそうなのかな?
969Socket774:2007/10/23(火) 19:05:50 ID:AWhybxx5
一枚4Gのメモリを安く買いたいなら3年待て。
970Socket774:2007/10/23(火) 19:11:24 ID:6wRMo4e4
そのころには12GBのが欲しくなったりしてそう
971Socket774:2007/10/23(火) 19:15:56 ID:DH7/hZV0
そんな中途半端なの作らないでしょw
972Socket774:2007/10/23(火) 19:20:08 ID:2bUwB37R
256GB
973Socket774:2007/10/23(火) 20:07:45 ID:fm3zYGMt
一流メーカーのものならメモリテストって必要なしですか?
どの程度を一流というのかはわかりませんが。
974Socket774:2007/10/23(火) 20:35:28 ID:R5qIoKyd
どの程度が一流か分からないのに
一流メーカってかw
975Socket774:2007/10/23(火) 20:41:27 ID:s2vk6lvW
>>973
馬鹿?
そうやって糞メモリつかまされるかわいそうな初心者
976Socket774:2007/10/23(火) 20:54:47 ID:fm3zYGMt
じゃあサムスン程度は?
977Socket774:2007/10/23(火) 20:56:50 ID:Py4d2EIu
M&Sならmemtest必要ない
978Socket774:2007/10/23(火) 21:08:38 ID:eNbzsPT3
必要ないというか
するまでもない
979Socket774:2007/10/23(火) 21:52:07 ID:J2ChYpY8
不良品率4割だっけか?6割だっけか?M&Sw
980Socket774:2007/10/23(火) 21:55:53 ID:fm3zYGMt
了解しましたM&S買って後悔してきます
981qqqq111:2007/10/23(火) 23:36:23 ID:EE3rJqxz
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
ttp://www4.atwiki.jp/uosao/

に次スレ立てられる方は変更おねが・・・、自分で立ててきます・・・。
982Socket774:2007/10/23(火) 23:41:11 ID:EE3rJqxz
983Socket774:2007/10/23(火) 23:44:51 ID:y2nZrD45
べっ、べつに乙なんて思ってないんだからね
984Socket774:2007/10/23(火) 23:49:54 ID:nZ5MFia/
ポニーテール乙。
985Socket774:2007/10/24(水) 00:08:33 ID:JUW9Vjrs
>>979
まじかよその不良率wたけぇwww
M&S伝説だなwwwwwwww
986Socket774:2007/10/24(水) 20:09:55 ID:Mn3SXCOA
age
987Socket774:2007/10/24(水) 22:28:27 ID:CCSq84gY
u
988Socket774:2007/10/24(水) 23:33:40 ID:tzU5N256
すみません、誤って新スレの方にも書いてしまったのですが、


メモリ増設について質問です。

現在PC2700/512MB/CL2.5 をつんでて増設を考えてるんだけど、

「規格や容量は異なってても性能の低いほうに合わせられるから動作には問題ないが、
レイテンシだけは異なってると不安定になる恐れがある」
という話なので、店で店員さんに聞いたら、

「PC3200/CL3のものを増設しても、PC2700に合わせて動作するときは、CLが2.5になる
 から、問題ない」

との話だったのですが、これってホントなんですか?
一般的にはPC2700はCLが2.5でPC3200はCLが3のものが多い、とも
聞いたのですが、、

よろしくお願いします。
989Socket774:2007/10/24(水) 23:35:39 ID:/cms9rdn
SPDhは見た?
990Socket774:2007/10/25(木) 07:34:32 ID:vSekUP2n
>>989
メモリの仕様が書かれた〜、ってやつですか?
見方がわからないので、ちょっと勉強してきます。
991Socket774:2007/10/25(木) 11:05:47 ID:iLuqY1r8
うめぇぇぇ

>>990
CPU-Zってソフトとかで見れる。
200MHzの時は3-4-4-8 (PC3200設定時)
166MHzの時は2.5-3-3-7 (PC2700設定時)みたいに書いてあると思うよ。
992Socket774:2007/10/25(木) 11:27:22 ID:iLuqY1r8
うめぇぇぇ
993Socket774:2007/10/25(木) 12:49:25 ID:y3VF7Byb
お尋ねします
メモリーに 両面テープ&クリップ 固定のヒートシンクを装着する際
メモリに元々貼ってあるラベル類って剥がしてから装着するものなんですか?
片面実装のメモリなんですが、チップの上には殆どラベルが覆ってて
『これで効果あるんかいな?』と思ったもので
994Socket774:2007/10/25(木) 12:51:03 ID:iLuqY1r8
うめぇぇぇ

>>993
そりゃ剥がした方が良いさ
995Socket774:2007/10/25(木) 13:25:14 ID:ow+deXe4
でも剥がすと保障が
996Socket774:2007/10/25(木) 13:37:02 ID:0jarJPKc
あれってジッポオイルで剥がしたらどーなんの?
997993:2007/10/25(木) 13:50:16 ID:y3VF7Byb
そう >>995が躊躇う理由
998Socket774:2007/10/25(木) 13:50:45 ID:ubhmMEw7
>>996
やってみりゃ良いんじゃね?
999Socket774:2007/10/25(木) 14:05:19 ID:fTEF71zm
ume
1000Socket774:2007/10/25(木) 14:05:39 ID:bJKPZ7LR
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/