MSI K8Nシリーズ総合スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
天麩羅よろ
2Socket774:2007/06/22(金) 22:46:56 ID:0NtDW2eO
前スレ(落ちた)
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159856884/

MSI K8N シリーズ(nForce3,nForce4)のまとめサイト
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/

MSI
http://www.msi-computer.co.jp/
MSIサイトのFAQ
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/
よくあるお問い合わせ マザーボード編
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
CPU対応表 Athlon 64 / Sempron Socket 754
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64.htm
CPU対応表 Athlon 64 / FX Socket 939
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon939.htm
CPU対応表 Athlon 64 X2 Socket 939
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64x2.htm
---------------------------------------------------------------------------
Athlon 64 X2 CPUドライバのダウンロード
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
3Socket774:2007/06/22(金) 22:48:20 ID:0NtDW2eO
>>1
ありがとう。

ログ持ってなかったのでまとめサイトからコピペしました。
ちゃんとしたテンプレあったら張ってください。
4Socket774:2007/06/22(金) 23:50:46 ID:OSu25Zt5
どなたかK8T-Neo2総合スレの過去ログを持っている方はいらっしゃいませんか?
調べたいものがあるのですが、にくちゃんねるは閉鎖し、K8Nのまとめサイトにもなかったので…
5Socket774:2007/06/23(土) 12:28:24 ID:yaZxoHCE
age
6Socket774:2007/06/23(土) 14:15:23 ID:o+bsNa/R
>>1

NEO4-FIの保守用に買っておいたSLI H-FIを起動してみた。
チップファンはNEO4より低回転で静かだけど、その分熱かった。

夏場長時間運用するとなると、クーラー交換しといた方がいいかも。
7Socket774:2007/06/23(土) 15:16:35 ID:WPkl8ll3
生禿より
MSI K8T-NEO2シリーズ総合スレ (986)
MSI K8T-NEO2シリーズ総合スレ 2 (162)
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/10/1125795558
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/10/1157638350
84:2007/06/23(土) 17:35:07 ID:X+B/r7Mx
>>7
おおお、どうもありがとうございます
自分の調べ物は肝心な部分で途切れていたので分からず仕舞いでしたが、助かりました
Ath64 4000+は本当に対応してるんだろうか…
9Socket774:2007/06/24(日) 19:43:01 ID:ZpMZ0wrN
先日バルクのSLI FIが安く売っていたので買って、いま使っているのだけれど、
S3でスタンバイすると、復帰時には必ずOSをはじめから起動する。OSはXPHome。
電源が悪いのかな。使っている人どうですか?
10Socket774:2007/06/27(水) 10:14:08 ID:U327B6n8
>>9
まだ見てるか分からんけど、
電源設定で休止を有効にしてないか?
うちのH-FIでは問題なくS3利用出来てるぞ。
11Socket774:2007/06/28(木) 23:18:15 ID:GHMyrLER
かなり過疎ってるね。
先日K8N DIAMOND+を中古6000円で購入。
騒音も小さいし、(地雷らしい)オンボードサウンドもいいし
なかなかいいマザーだね。
12Socket774:2007/06/28(木) 23:34:38 ID:C84Ut8CJ
アキバIT'smeのK8N SLI-FI(未使用ジャンク)4980円はまだあるのか…
2月ごろ4480円で買ったけどすこぶる快調だ。
13Socket774:2007/07/02(月) 00:14:00 ID:ezdYXMZM
K8N Diamond Plusにメモリを1GB×4枚載せたのに3.25GBしか認識してくれない。
仕様なの?
2枚づつ載せればちゃんと2GB認識してくれるのだが。
14Socket774:2007/07/02(月) 00:21:59 ID:H46ljTbq
仕様です
15Socket774:2007/07/02(月) 12:24:07 ID:2kehv2We
>13
それってBIOSで認識した量?
OSで認識した量?
64bitOSだと全部使えるんだろうか
同じ板使ってるから気になる
16Socket774:2007/07/02(月) 17:38:29 ID:VAOR42gd
Neo4 Platinumがそろそろやばいかもしれん
今壊れられると困る…
17Socket774:2007/07/02(月) 20:57:31 ID:ZcWgNBmX
Neo4 Platinum(BIOSのバージョンは1.3)を使っているんですが
購入直後は問題なかったのにいつのまにかCnQが使えなくなってしまいました。
そこでBIOSのCell Menu、電源の最小管理をチェックしてAMDドライバーを入れましたが変化がありません
BIOSのバージョンが問題かと思い最新の1.Dにしようと思ってフロッピーを起動専用でフォーマットしたんですが
隠しファイル表示にしていてもフロッピーの中にはIO.SYS、MS-DOS.SYS、COMMAND.COMがありません。
フラッシュプログラム、BIOSデータファイル、AUTOEXEC.BATの三つがそろっていれば問題なくアップデートできますか?
それともLive Update使った方が無難ってことでしょうか?
まとめサイト読むとアップデートで逆に新しい不具合が出るのも心配ですが・・・
18Socket774:2007/07/02(月) 23:36:05 ID:B0aGwjZ+
ちゃんと「MS-DOSの起動ディスクを作成する」にチェック入ってる?
いちどサラでフォーマットした後、チェッキ入れて実行してみ。
19Socket774:2007/07/03(火) 00:26:25 ID:EKcAEptj
>>18
まず通常のフォーマット、次に「MS-DOSの起動ディスクを作成する」に
チェックを入れてフォーマットしてみましたが駄目でした
フロッピーの中には以下のファイルしかありませんでした

DISPLAY.SYS、EGA2.CPI、EGA3.CPI、EGA.CPI
KEYB.COM、KEYBOARD.SYS、KEYBRD2.SYS、KEYBRD3.SYS、KEYBRD4.SYS、MODE.COM
20Socket774:2007/07/03(火) 03:40:09 ID:jCECGOhj
K8NM-FIのBIOSをライブアップデート経由でver1.5に更新したら起動中に電源が落ちるようになった。。
一旦CMOSクリアして起動すると一応は立ち上がるが、電源を切る度に同様の症状になるので、
BIOSを元に戻そうとFD起動、更新開始。そしたら書換中にプロテクトジャンパを外せと表示され停止する。
しかし、マザボにはプロテクトジャンパなんて存在しない。 …う〜んnn
21Socket774:2007/07/03(火) 11:44:27 ID:/LakosAJ
>>19
くだらないこと気にするな。そのファイルの表示のさせ方も分からない
ならLiveUpdate使ってOS上からフラッシュさせろ。失敗しても自己責任。
そもそも起動ディスクの作成方法はここで質問する内容ではない。
2220:2007/07/03(火) 15:00:08 ID:FgDc1vrY
セルフレスだけど、さっきMSIサポに電話したら有償修理確定ですたw
ライブアップデート怖ー
23Socket774:2007/07/03(火) 21:52:00 ID:wAHn2yKb
20じゃないけどK8NM-FIでBIOSを1.5にしてる人でちゃんと使えてる人いる?
なんか鬼門っぽくないか?
24Socket774:2007/07/03(火) 22:17:32 ID:wAHn2yKb
自己補足レス

つい最近 MSI本スレで同じように死んだ人の話をきいたので
なんとなくそうかなと。
25Socket774:2007/07/04(水) 00:36:02 ID:blgvBNKo
26Socket774:2007/07/05(木) 19:45:48 ID:N655XGEX
Neo4 PlatinumでオンボードRAID0やろうと思ったけどできない
BIOSでRAIDをENABLEDにすると、デバイスマネージャーで?マークが付いて
ディスクの管理でも認識しなくなっちゃう
F10でRAIDメニュー入ってストライピングでちゃんと構築してるんだけど
BIOSでRAIDをDISABLEDにすればちゃんと2ディスクとも認識する…
2726:2007/07/06(金) 03:24:25 ID:Uxp9QqGh
やべーマルチだ。解決しましたごめんなさい
28Socket774:2007/07/07(土) 04:17:56 ID:88cqSKyC
MSI K8T NEO2 FIR でちょっと報告
朝電源いれるも反応無し
電源のファンも回らず
うーん これは電源が逝ったと思ったが
念のため通電してるかどうか調べたらどうもOKそう
するとマザーか?
ということで急遽一番安いASUS A8Vを購入
すんなりと動いた
マザーも突然死するんやね
29Socket774:2007/07/07(土) 06:22:59 ID:xqzSkFBP
電源落とす→電源入らず→電源メインスイッチOff-Onすると電源入る
電源ヘタりだとMSIマザーはこーいう症状でるよな
30Socket774:2007/07/08(日) 20:38:03 ID:2zIVvuIV
いまさらながらK8N Master2-FAR報告
OP252/254/256(全てリビジョンE)でデュアル可能でした。
BIOS v1.30 v1.42にて正常認識
にしても、K8N Master2-FARは動作安定してていいな
31Socket774:2007/07/09(月) 17:12:09 ID:qssDDYt9
939
ラストチャンス?
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html?redir=CPPR01
Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz, 89W and 65W, 1MB total dedicated L2 cache, 2000MHz HyperTransport bus, AM2 and 939) $89
32Socket774:2007/07/10(火) 16:21:30 ID:gNk6r67g
>>31


ママン K8N Neo4
CPU 64 3200+
メモリー 2G

Athlon 64 X2 4200+にしたら少し幸せになれますか
33Socket774:2007/07/10(火) 18:23:36 ID:aVQm1rsb
K8N Neo4 白金、64 3700+、目盛 2G、6800GT、VISTA

「ラストチャンス! 6/29入荷。本数には限りがありますので先着順とさせていただきます。 」
¥12,070 税・送料込み ttp://www.coneco.net/PriceList/1050601018/order/MONEY/

づあるなので、幸せを期待して慌てて ポチった
L2キャッシュが倍のX2 4800+ がいいのだろうが、物が無いし4万円弱する。
速くはならないだろうが、安定するのでは?と。
最後のグレードアップ、 線香花火の最後のバチバチ。
34Socket774:2007/07/11(水) 03:56:01 ID:g1Mkw6x/
眠らせてたK8N Neo2 Platinum復活させるかな
スッポンが最大の敵くさいけど
35Socket774:2007/07/11(水) 18:08:46 ID:9TMA2jD1
ほしょs
36Socket774:2007/07/12(木) 03:44:36 ID:bMfdRM8V
939のX2ってまだあったんだな。
久々に勢いだけでポチったぜw
Agena/KumaかPenrynまでこれで引っ張ろう

>>34
つ[ドライヤー]
暖めてグリス緩めれば平気さステファニー!
チップクーラーも!VGAクーラーも!
これさえあれば楽に交換できるもんさ!
37Socket774:2007/07/12(木) 04:51:40 ID:f589N1PX
K8T-Neo FIS2R に S-ATA2 のHDDは使えますか?
38Socket774:2007/07/13(金) 04:21:47 ID:KXtc0Qzc
K8T-Neo FIS2RはVIA VT8237+Promise 20378だやな
どっちもホストがSerial ATA Specification 1.0a準拠なんで
Serial ATA Specification 2.5のNCQや3Gbps転送には対応してない。

下位互換規格なんで、速度を気にせず普通に使う分には問題ないと思うがね。
もしSATA2.5 HDD繋いで安定しない場合はHDDのSATAコネクタ横のジャンパを
3Gbps設定(最近のだと出荷時設定)から1.5Gbps設定に変更するといい。
39Socket774:2007/07/13(金) 11:15:25 ID:Spp3le8B
コールドブート失敗用のリセットスイッチの絶対に必要なママンって、おしゃれだな
40Socket774:2007/07/16(月) 14:52:45 ID:pQHbDhRA
CORE CENTERを始めて使ってみたんだが、
オーバークロックの所に説明書には書いてるAUTOがないんだが、
こりゃマザボが対応してないのかソフトが古いのかなんなんだろ?
確かK8N NE4で3000+乗せてる。
41Socket774:2007/07/19(木) 23:42:23 ID:Oc/vbiIn
ANDYつかない・・・
939→478リテンションキットならつくかもしれんので
買ってこなければ
42Socket774:2007/07/19(木) 23:48:00 ID:NhbBNS2A
>>41
状況kwsk
43Socket774:2007/07/19(木) 23:54:57 ID:d8kmOVvi
>>41
ひょっとしてヒートパイプが当たるの?
俺はヒートパイプをメモリ側にしてヒートパイプを少し凹ませたら付いたよw
44Socket774:2007/07/20(金) 00:12:35 ID:nZ7cV2M/
ヒートパイプは当たらないが
わずかの差でくるっと回すことができない
回さずに単純に上からカチッとはめ込む構造ならついたのだが・・・
まあ478リテンションキットで上からカチッとはめ込めば解決するはずなので大丈夫
45Socket774:2007/07/20(金) 11:27:31 ID:h0IgpIPn
そして夏の暑さでアポーンって訳か、空調考えて取り回さないと廃熱をファンが吸い込むぞ
46Socket774:2007/07/21(土) 01:03:11 ID:KxU7YA0y
久しぶりにケースのふた開けたらK8NNEOPのチップセットファンが動いてなかった。壊れたらしい。

代わりのFAN探してるんですがお勧め教えてください。
47Socket774:2007/07/21(土) 01:23:14 ID:JESuly3u
48Socket774:2007/07/21(土) 02:39:50 ID:0LEYEwts
K8N Neo Platinum(nF3 250Gb/754)って元々ファンレスじゃ?
それともK8N Neo2 Platinum(nF3 Ultra/939)なのか…?
4946:2007/07/21(土) 03:36:33 ID:KxU7YA0y
ごめん。K8N neo4 Platinum
50Socket774:2007/07/21(土) 11:47:42 ID:KgarDSJR
HR-05-SLIってのがいいらしいよ
51Socket774:2007/07/21(土) 20:09:51 ID:NjHUXNbM
安く済ませるなら青笊
52Socket774:2007/07/22(日) 01:11:33 ID:yZMTA6id
Neo4白金ならHR-05-SLへ換装者が一番多いと思う(過去ログ参照
問題点はカード長があるVGA(7900GTX7950GT/7900GT/8800/8600等)の場合
干渉しない方向に取り付けるとM/Bのコンデンサとヒートパイプが接触する、かも。

次点は青笊(1〜3列ほどシンクを切り取る加工が必要)
ただし、HR-05系ほど冷えないのでケース内エアフローは万全に。特に夏場。

後はDragon flyとかがボチボチ話題にでてきた位かな?
53Socket774:2007/07/22(日) 02:00:45 ID:H7VVrXrS
HR-05 IFX SLIってのも出るみたいだな
54Socket774:2007/07/22(日) 03:08:14 ID:MOFsWmao
Neo4白金のファンまだ壊れてない(ファンコンで絞って静音化)けど壊れたらもう面倒だしインテルちゃんに行っちゃうよ
55Socket774:2007/07/22(日) 10:42:11 ID:YjnB2Kou
Dragon flyいいぜー、変態ぽくてwww
56Socket774:2007/07/22(日) 18:05:14 ID:OvHgx3tA
なんかあの角度って、勃起したペニスに見えてくるんだが

マザーに取り付けた状態だとちょうどそんな感じだろ? >FragonFly
5755:2007/07/22(日) 22:17:48 ID:YjnB2Kou
華奢なヒートパイプ一本で、ヒートシンク&ファンを支えてるのが、何かイイw
とてもアンバランスな見た目で、ふたなりに通じる所があるかとwww

冷却性能は申し分ないですし、音も純正ファンよりずっと小さい(具体的な値も示さないでほざいてみる)。
58Socket774:2007/07/23(月) 04:42:33 ID:ajsU7+9B
チプファン壊れても止まる前と温度ほとんどかわらねぇ…
こんなものなのか、温度計の方がおかしいのか・・・
59Socket774:2007/07/23(月) 09:34:00 ID:o8VaJ0ls
そのうち熱暴走して使い物にならなくなるよ。
早く対策したほうがいい
6058:2007/07/23(月) 12:34:57 ID:9d5CvCX3
今は笊のヒートシンク着けてます。でもやっぱ温度変わんないっす
いつもcorecenterで30度前後・・・
neo2pだけどファンレスで大丈夫なんだろうか
61Socket774:2007/07/23(月) 12:58:30 ID:Jsa0jKRF
NEO4Pだと思っってたが
NEO2Pならファンレスやってる人多いし大丈夫だと思う
62Socket774:2007/07/23(月) 15:10:14 ID:Nl1mxQ2o
nForce4系でファンレスの場合はHR-05等の
ヒートパイプ+大型シンク+ケース内エアフローじゃないと夏場厳しいけど
nForce3系なら試した限りnForce4や570 Ultraより全然発熱少ないしな
青笊にリプレースしてファンレスってユーザー多いから平気だと思うんだぜ
63Socket774:2007/07/23(月) 18:07:44 ID:5nRRNmR5
青じゃなくてオレンジの方なんだ。
まぁずっと触ってられる位の温度だし問題ないんだろう
むしろVGAのコンデンサとほぼ接触状態なことの方がやばいよなぁ

俺も変態蜻蛉にすればよかったかも
64Socket774:2007/07/24(火) 09:01:31 ID:Xo4L+3yW
おれのK8NM-FIなんて、チップファンがうるさくなったので
1月に取り外したけど、元からついてる薄っぺらのシンクだけで
半年無事だよ、でも暑くなってきたので昨日調べてみたら
触っていられないほど熱かったw まともなシンク買うかなー
65Socket774:2007/07/27(金) 11:58:40 ID:qXdh7EZL
ここも今では過疎スレか >64だけどZM-NB32Kを
買って付けたよ、外してみてわかるが今までよくペラペラシンク
で耐えたなー。 nForce3よくがんばったw
66Socket774:2007/07/27(金) 12:19:46 ID:KOuQNAcM
HR-05SLIでおk
67Socket774:2007/07/27(金) 22:57:08 ID:m6cBAqY5
neo2pなんですが、X2 4200+取り付けようかと思ってます。
CPUクーラー買わなきゃと思って色々見てたんですが。
そこそこ冷えて、そこそこな静音ならいいんです。
で、この2点、干渉とか、何か問題ありますか?

http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/tr2/r1/a4022.htm
http://wiki.cpu-cooling.net/Freezer64Pro
68Socket774:2007/07/28(土) 00:30:43 ID:tR+d2D6+
てかリンク先にサイズとか書いてあるんだから
自分で調べればいいんじゃね。

とりあえずCPUクーラーwikiみたけど
ANDYは×で
KATANA、MINE、NINJAはOKみたいだね
69Socket774:2007/07/28(土) 01:10:51 ID:JUOUYTyN
一時間前にneo2pにninja付けた俺が参上
って忍者は候補じゃないのか
70Socket774:2007/07/28(土) 08:12:01 ID:ILP8b2Gp
NEO2 PにULTRA-90をつけた拙者もさんjy
71Socket774:2007/07/28(土) 08:37:44 ID:W1piMigw
じゃぁK8N DiamondでNinjaの俺は引き篭もるよ
72Socket774:2007/07/28(土) 13:31:17 ID:CvYML8qv
Freezer64Pro使ってるけどうるさいよ
ファンコンで1300rpmくらいに絞ってる
7367:2007/07/28(土) 21:41:55 ID:G8tRLvXd
やあ、みなさんありがとう。
色々見て思ったのは、最近のCPUクーラーって、デカイ重い高い。

ほんとは峰とか、忍者のちっこいのが欲しいんだけど。
値段が。サイズも心配しなきゃならんし。
って感じで例の2点だったわけですよ。

んー、値段に惹かれてTR2っての探してみようかと。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:04:18 ID:6T6Qio84
選択肢がどちらも冷えない終わってるクーラーなのは気のせいかw

Neo2だとレイアウト的にサイドフロークーラーの美味しいトコないからなぁ
安上がりならFX-60かX2 4800+/4600+リテールクーラージャンク
そんで、ファンだけ定番のXINRUILIANに交換でいいじゃん?
1000円以内で収まるんだから。中途半端は一番ダメだぜ。
75Socket774:2007/07/29(日) 02:11:59 ID:o7GiczR4
Batって言うサイドフローあったんだがよく冷えるよ
7667:2007/07/29(日) 10:07:52 ID:nkcNLTgp
まだCPU手元に届いてないから、色々悩める時間があるんだぜ?

やっぱ峰がいいなー。
財布がアレだけど、この際思い切ってw


>>74>>75
選択肢が多くてなにがなにやら。
やっぱ時間と手間は必要だな。
助言に感謝します。
7767:2007/07/29(日) 10:09:59 ID:nkcNLTgp
今週中にBIOSを1.8からうpする。
CPU換装思いついただけなのに、やることいっぱいあって楽しいぜw
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:14:18 ID:sJi8n5fT
峰はそこそこ静かで冷えるんだがクーラーをソケットから
はずさないとファン交換できないのがネック
79Socket774:2007/07/29(日) 12:16:24 ID:ApSWfx21
>峰
最初のでいいじゃないの? あとはCnQやらでSpeedFanやらで回転数を適度に下げる
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:16:34 ID:w9ydlo8A
忍者オヌヌメ
メモリ外せなくなるけどな
81Socket774:2007/07/29(日) 23:16:05 ID:LvoqywLw0
G965 Neo2 「IDE接続デバイスからはブートできません」

ヾ(`A´)ノDVD追加で買わなきゃいけないじゃないか。バーヤバーヤ
82Socket774:2007/07/30(月) 00:13:17 ID:A3K39QwX
変換コネクタでいいんじゃね
83Socket774:2007/07/30(月) 14:50:21 ID:Ybm4SAdB
NEO2 PはPCI−E世代の939マザーと比べるとレイアウトが良くないから
クーラー選ぶんだよなー
定格ならリテールでも十分間に合うよ
84Socket774:2007/07/30(月) 18:23:46 ID:/EWHOEaw
間にノースブリッジがないからCPUとVGA近いよな
さらにVGAとチプが近いからそこでも干渉・・・
電源下の本来CPUがある場所に無駄な空間が出来る・・・
ここにヒートシンクを持ってこれるVGAクーラーは無いものか
85Socket774:2007/07/30(月) 20:34:41 ID:H3GNYvpv
昨年あたまに買った K8NGM2-FID なんだけど
ケース背面の増設ファンと電源のファン、片方しか回らないことが多くて困っている。
まれに、無事両方とも回転する。
さらにごくまれにだけど、両方とも回転せず高温になってしまう
スタンバイ→復帰しても直前と同じ状態を維持。
どっちもファンを突っつくと、ずっと回ってる。
モノが引っかかっている様子はない。

 K8NGM2-FID
 Athlon 64 3200+ (939)
 静か 420W(電源)
 峰Cooler (これは問題なく回っている)
 背面ファンは 12cm 800rpm
 CnQオン。SpeedFan使用(スタートアップ時に起動)

心当たりのある人いますか・・・
86Socket774:2007/07/31(火) 03:33:37 ID:f23AYgIY
>>85
止まっちゃってるファンを指で押すと回りだすって事?
それならファンの作動油が無くなってきたり回転軸が汚れると回りにくくなるのが原因。
交換か分解整備だな。CRCを吹くのはオススメしないぞ。まだ自転車用機械油の方がマシ
Eリングが小さいから壊したりなくしたりしないように注意すること
87Socket774:2007/08/01(水) 00:05:04 ID:E5nkSf5p
別のマシンも似たような状態だし
どちらも1歳くらいで、そんなに埃を食わせてないと思うのね。
マザーの傾向かと思ったけど
ちょっとファン専用スレで聞いてきます。
88Socket774:2007/08/01(水) 00:09:28 ID:d7IQ3hM/
SpeedFan止めてみれば?
89Socket774:2007/08/01(水) 04:08:11 ID:zKHMg+d8
90Socket774:2007/08/01(水) 13:41:00 ID:Ebgt09US
>>85
つついて動くなら低電圧化に向いてないFAN使ってる気がする。
SpeedFan併用するならBIOSのSmartFAN機能切ってるかい?
アイドル時のクロック/電圧を落とす方向なら
ついでにBIOSのCnQは切ってCrystalで制御した方がより効果的だぜ

>>89
リワーク品セールかぁ
お手頃価格で予備にいいんだけど…アプライドだからなぁw
他ショップのリワーク品みたく動作確認済みなら買ってもいいかな

地元の店だとリワーク品(幕HDD)を新品として売ってていまいち信用できんのよね。
本体のラベル(上面のModelNo.やS/Nが入ったシール)が二重になってて
透けて見える下ラベルのModelとS/Nが上ラベルのそれと激しく異なってたから
海賊リマーク品かと思った事があるぜw ちなみに九州の店だ。
91Socket774:2007/08/01(水) 15:17:55 ID:j786kHwj
今使ってるK8T Neo2-Fに挿してるAth64 3000+をAth64 4000+に変えようと思っているのですが、現在のBIOSの最新バージョン(MS-6702 3.30)だと対応できないようなのです
それで本家の対応表に書かれているBIOSのバージョン9.3に変えようと思ったのですが、自動更新ソフトのLive Update 3やLive Update Onlineを試しても、最新の3.30しか出てきません
9.3はどこで手に入るのでしょうか。それともこのM/Bに対応してるBIOSは3.30までしかないのでしょうか
92Socket774:2007/08/01(水) 17:35:12 ID:Ebgt09US
93Socket774:2007/08/01(水) 18:01:29 ID:AKUKV6ab
>>91
Live Updateだと一発じゃ最新にならないよ
3.3にうpしてからまたLive Updateすると9.1とか選べるはず
94Socket774:2007/08/01(水) 18:03:42 ID:AKUKV6ab
MSI日本 バ イ オ ス ダ ウ ン ロ ー ド K8T Neo2 series
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=K8T+Neo2+series&x=7&y=3
95Socket774:2007/08/01(水) 18:06:21 ID:j786kHwj
>>92-94
うああああああ、どうもすみませんでしたorz
ずっとttp://www.msi-computer.co.jp/support/download.htmlのチップセットドライバのところしか無いもんだと思ってました
本当にありがとうございますorz
96Socket774:2007/08/01(水) 18:08:38 ID:j786kHwj
>>93
成る程、一回だけじゃダメなんですね
色々試してみます
97Socket774:2007/08/01(水) 22:26:46 ID:VlvEcYdn
>>87
俺ファンコントロールとか使った事無いんでその方面は分からんわースマソ
息を吹きかけた時の回転が渋かったら油切れって事でイテラー
98Socket774:2007/08/02(木) 19:10:14 ID:sGCMyd2M
K8N Neo4 PlatinumにAthlon64 X2 4200+(ADA4200BVBOX)を付けたいと思っています。
しかし、K8N Neo4 Platinumが新品です。それに939のCPUがありません。

Biosの対応表では1.5になっているのですが、
CPUを付ける前にBiosのアップデートをしなければいけないのでしょうか?
99Socket774:2007/08/02(木) 19:28:09 ID:3Apovn4w
>>98
元のBIOSがベニスあたりに対応してれば
確かシングルとして認識すると思われ

100Socket774:2007/08/02(木) 19:33:03 ID:SZJ9nGok
K8N Neo4 FI死亡
最近起動してもwindowsロゴ画面から進まなかったり、
シャットダウンの失敗も増えてきていた
昨日ネット中に突然フリーズ→リセットボタンで再起動→メーカーロゴ画面で止まったまま→
再びリセットボタン→ディスプレイは信号をキャッチせず、POST成功のビープ音さえ鳴らなくなりファンが回転するのみ→
電源かマザーボードを疑う→電源購入→症状変わらない→マザー死亡のお知らせ

気付けば939ソケットのマザー全然ないな…
MSI K8N Neo4-F 英語版を9980円で注文
上手く動いてくれることを祈るのみ
101Socket774:2007/08/02(木) 19:43:20 ID:sGCMyd2M
>>99
レスありがとうございます!
ベニスあたりとはCG Newcastle とかD0 Winchester のことでしょうか?

Award1.Bとあるのですが、最初のバージョンがわかればいいのに。
102Socket774:2007/08/02(木) 20:05:20 ID:3Apovn4w
>>101
ベニスは、BVだからCGとかDOに対応したリビジョンなら多分シングルで起動出来ると
つか対応表見たらV1.5でX2 4600対応で更新履歴見たら.V.1.Bの方が上だから対応済だべさ
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64x2.htm
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=K8N+Neo4++series&x=7&y=11
103Socket774:2007/08/02(木) 20:26:07 ID:sGCMyd2M
>>102
ご丁寧にありがとうございます!!
安心できました。
104Socket774:2007/08/02(木) 21:38:42 ID:cXywT4Xu
>>100
俺も怖くなってきたぞ
105Socket774:2007/08/04(土) 02:43:12 ID:rJqm1UMl
>>100
俺のも同じ症状が出てる
買ってからまだ1年しか経ってないんだけどなぁ
チップセットファンも軸ズレ起こして取り外したし、今最高の気分です
106Socket774:2007/08/04(土) 10:31:00 ID:ypY5LjcY
K8N Neo2 Platinum使用です。
先日OSを入れなおしたら、BattleField2のパフォーマンスが落ちました。
今回SWドライバとGARTドライバ入れなかったんですが、入れた方がいいですか?

検索してもnForce4と、nForce2の記事ばっかりで。。。。

スレ違いなら、誘導お願いします。
107Socket774:2007/08/04(土) 11:20:13 ID:pjZLC9hG
SWドライバは入れないけどGartドライバは入れるんじゃね?
108Socket774:2007/08/04(土) 16:34:13 ID:MKaiAjy/
NEO2Pだが3200+からx2 4200+に変えたら
>>100みたいに再起動しなくなったな・・・

まぁ再起動出来ないだけなんだがちょっと心配になって来た
109106:2007/08/04(土) 23:00:24 ID:ypY5LjcY
>>107
それで安定しました。ありがと。


電源ケーブル抜くと、CMOSクリアしないと立ち上がらない状態になりましたー。
Dブラケットで見るとCPUエラーなんだよねー。
>>108と同じ変更したところですw
Neo2 P と x2 4200+が二組あるんですけどね、↑の症状出るの片方だけなんです。
不思議!

つか、壊れたらどうしようか。。。。
110Socket774:2007/08/04(土) 23:22:12 ID:lRlu27xG
Neo2 Platinum(BIOS 1.D)で、3500+からX2 4200+にしたが、
うちの場合、CnQ有効な状態からだと再起動できなくなった。
OSのシャットダウンは完了してるっぽいが、その後モニタが信号検出せず、そのまま止まる。
CnQ無効な状態からなら普通に再起動する。

CnQは有効にしときたい、でも再起動できないと困る事もある…
で結局、CnQを無効/有効にするスクリプトを書いて、
ログオン時にCnQ有効に、ログオフ時にCnQ無効に…
と、自動的に切り替えるようにして、それで誤魔化して使ってるよ…

BIOSとかソフトウェアの問題でしょ…ハードウェア的に壊れることは…無いと思いたいね…
111Socket774:2007/08/04(土) 23:43:10 ID:nPK1G4hy
NEO2PはBIOSのバージョン上げすぎると駄目だと聞いたことがある
112Socket774:2007/08/05(日) 00:03:52 ID:BIEntFbM
テキトーに最新にしちゃったが1.9とか1.Bあたりの方が良かったのかな…?
Manchesterなら1.9以上でOKだったよな。今度気が向いたら試してみよう…
113Socket774:2007/08/06(月) 09:22:53 ID:Wz/NzZlt
HR-05 SLIグリグリしてたらコア欠けしたよー\(^o^)/
114Socket774:2007/08/07(火) 01:50:39 ID:MehbTCT/
Neo2 Platinum(BIOS 1.D)で問題が発生しましたので、ご助力いただければ幸いです。
先日HDDを一台追加し4台にしたところ、
「再起動時にBios起動画面でDetecting IDE Devicesという表示が出ずにリセットがかかる」
という症状が出るようになりました。

HDDを3台に戻すとそのような現象は生じません。
BIOSの設定のリセットも行ってみましたが、症状は依然として治らずです。
CD,DVDを外しても同様なので電源不足の可能性は低、ケーブルの入れ替えをしても同様です。
SATAのHDDを4台接続して安定して稼働している方はいらっしゃいますでしょうか。

参考までに、当方のIDEの構成は、
S-ATA
ST3250823AS
ST3320620AS
WD740ADFD
HDT22525DLA380

P-ATA
CD-W524(TEACのCD-R)
SD-M1612(TOSHIBAのDVD-ROM)
となっています。
115Socket774:2007/08/07(火) 07:20:31 ID:bYZ7IbhV
電源じゃね。
CPU、ビデオカード、電源も教えて頂ければ
あとNEO2Pはオーバークロック時SATA1,2が死ぬってのもあった。
116Socket774:2007/08/07(火) 08:55:19 ID:MehbTCT/
>>115
CPUはAthlon64X2(4400+)
ビデオカードはRadeonX800
電源はSS-600HTです。
OCはしていません。
電源不足だと初回起動時に起動できたとしてもデータ化け等の危険がありますね・・・
電源電卓が消えてしまったのが残念
117Socket774:2007/08/07(火) 09:32:49 ID:01F5l1RM
4400+とX800って結構電源食ってる気がする。
電圧下げてみるとかビデオカードを変えてみるとか。
118Socket774:2007/08/07(火) 11:55:13 ID:3h96nnj6
構成的には電源容量は余裕じゃないかな?
Neo4系しか持ってないから基本的な事しか思い浮かばないけど

・追加したHDDを単体でダイアグかける
 → POST時認識しない、HDD追加後POSTできない等の基本チェック事項
・HDDを全て1.5Gbps Modeにジャンパ変更
 → nF3は1.5Gbpsまでしか対応してない為 (おまじない程度・大抵3Gbps Modeのままでも動くから)
・BIOSの癖なら1.D→1.Bとか1.9とかBIOS Ver.を落としてみる
 → おまじない程度 まぁ、色々試すのも自作の楽しみw

そんでもダメなら何かを諦め、HDDを3機以内にまとめる!
119Socket774:2007/08/07(火) 13:38:03 ID:IfLndC9t
>>114
HDD 3台の状態で、DVDドライブを使ったらどうなる?
120100:2007/08/07(火) 23:32:42 ID:3hs0gamL
本日マザーボードが届いたので早速組み立て
…の前に2日から昨日までの時点でCPUを外したりして調べていた時に
CPUのピン側に導電性のグリスが付着してしまい、ピンとピンが物理的に繋がってしまった
ピンとピンの間の基板をカッタで削り、付着したグリスを物理的に遮断
そしてCPU、メモリ、新しいマザボだけの構成で組み立てる→…症状変わらず、うんともすんとも言わない→
焦る俺→原因はメモリかCPU?→おいおいどれだけ出費させれば気が済むんだ→
全部バラしてマザボだけで起動→チップセットファンが回るのみでBIOSは無反応→…初期不良?→
CPUを再びカッタで念入りに削りCPU、メモリ、マザボの構成で再び挑戦→起動した→!?
結局何が原因だったのか全く分からずじまい
そしてメモリはデュアルチャネルにするとエラー吐かれるという始末

>>105
以前使ってたマザボは2年3ヶ月になるけど1年後半で俺もチップセットファンが壊れた
121114:2007/08/08(水) 01:29:25 ID:8zPFBihN
いろいろアドバイスありがとうございます。

>>117
CnQの低速状態の電圧と倍率に固定して再起動してみましたが変化無しです
P-ATAの光学ドライブを外しても変化ありませんし、
POST時は固定倍率ではなかったと思うので電力では無さそうです

>>118
・追加したHDD:リブート時のみの現象かつ追加したドライブ以外を外した状態では
現象が起きないので、追加したHDD個体のエラーでは無さそうです
・HDDのジャンパ:SATAII→Iのジャンパピンは無さそうです
・BIOS:週末あたりに試してみます

>>119
HDD3台の状態でP-ATAにDVDのみつないだ状態では問題ありません

SATAのHDD4台で安定しているかた居ませんかねぇ・・・
122Socket774:2007/08/08(水) 02:06:21 ID:Ur6694Cb
>>121
追加したのはHITACHIか?

もう稼動してないけどSeagate4台で動いてたけどね。
ただしSeagateのは、すべてジャンパで1.5Gに設定してた。

その構成ではST3320620ASのみが3.0G対応かな?
123120:2007/08/08(水) 13:41:19 ID:Y3VIKI18
追記

またフリーズを確認したので、どうもマザーボードが原因ではなかった模様
CPUかなぁ…
一度もOCせずに定格で使ってきたのに
124Socket774:2007/08/08(水) 13:59:35 ID:guQhj3w6
>>123
メモリだろ
125Socket774:2007/08/08(水) 14:05:56 ID:Ef5NCZNe
マザボがおかしい人と
ハードディスクがおかしい人と
どっちがどっちだか混乱してくる
126Socket774:2007/08/08(水) 17:53:02 ID:BzzbTju/
>>121
>HDD3台の状態でP-ATAにDVDのみつないだ状態では問題ありません
つないだだけじゃなくて、DVDソフトを見るとかCDをぐりぐり回すんだよ。
つないだだけじゃ使ったとは言わん。

127Socket774:2007/08/08(水) 21:53:28 ID:Y3VIKI18
>>124
調子いい時にメモリ外して起動したらメモリエラーのビープ音鳴ったから…どうだろう?
フリーズ後にリセットかけるとビープ音もディスプレイも無反応
メモリ外して起動しても無反応
一応今memtest3周してきたけどエラーは出なかった
再現性が全然トレース出来ない
フリーズは3回あったけど、どれも1時間以内、ブラウジング中に発生
リセットをかけるとBIOSもディスプレイも無反応に
1時間くらい置いてから電源入れても変わらず
その後また時間を置いて今日の昼間に電源を入れたら起動した

>>125
ごめん
128114:2007/08/08(水) 23:41:34 ID:8zPFBihN
>>125
ややこしくて済みません
114がHDDがおかしい人です

>>122
追加したHDDはRaptorです。
3.0Gbps対応はST3320620ASとHDT722525DLA380です
SeagateのHDDにはジャンパありましたか@@
もう少しよく見てみます

>>126
HDD4台+CD-R+DVDの状態でも起動後はドライブを回しても(CD-R焼)安定稼働します
HDD3台(4台)+CD-R+DVDの状態でWindows2000インストールディスク(CD)、
WindowsXP(x64)のインストーラーが起動できています

頂いたアドバイスの追加検証は週末くらいまでお待ちいただければ幸いです・・・
129Socket774:2007/08/09(木) 01:30:54 ID:AK/qjyur
>>127
Prescott系Pen4/CeleronDでよくあったCPUぶっ壊れに近い症状だよねw
調子良く起動してる時にπで軽く負荷かけてみたら?
CPU逝ってたら桁数少なくとも途中でエラー吐いて完走しない事多い。
無事完走しても極端に遅い場合も終わってるな。

>>128
SATAコネクタの横あたりにジャンパピン出てるハズだよん
HGSTとWDは持ってないけど、手持ちのSeagateとMaxtorはジャンパあるな。
Seagateならラベルに1.5Gbps/3Gbps手動設定の方法も書いてある。
130127:2007/08/09(木) 18:39:51 ID:4OJA0V+v
その後は調子はいいみたい
memtest数時間稼動
その後数時間PC使ってたけど問題なかった
今日も調子よく起動してくれている

>>129
とりあえず100万桁やったらメモリがPC2700&シングルチャネルの認識のせいか
10秒遅くなったけど完走した
今更だけど構成は
X2 3800+
1G*2

せめてあと1年持ってくれ…
131Socket774:2007/08/09(木) 22:51:43 ID:DMO67jC+
K8N Diamondなんですが、突然BIOSが起動しなくなりました。
こんなことってあるんでしょうか?

・Delボタンを押して起動しようとすると黒画面になっていつまでたっても起動しない。
・以前は正常に起動した。
・OS(Vista)はちゃんと起動する。マシン動作も安定。
・CMOSクリアしてもダメだった。
・内蔵電池を新しいのに取り替えてBIOSを書き換えたが起動せず。
・最小構成でも起動せず。

3200+ からX2 4200+に換装した後に発覚したんですが、
3200+に戻しても起動しませんでした。
BIOS設定はデフォでも個人的には構わないんですが、なにか心に引っかかるモノが。
132Socket774:2007/08/09(木) 23:08:19 ID:ZlNpaHyW
>>131
BIOSの書き換えをWINでやってるならなんだけど、
DVIの相性でBIOSが表示されないだけってことはない?
133Socket774:2007/08/10(金) 02:12:59 ID:QqIcIufK
>>132
別のモニタを繋いでみたんですが、「_」←これが画面左上で点滅し続けて
いっこうにBIOSが起動してくれないです。
DVI、VGA両方試しましたが結果は同じでした。

POST画面とかは正常に表示されるんですけどね・・・。
ちなみに玄人志向7600GSです。
134Socket774:2007/08/10(金) 07:13:23 ID:1mrfsdBg
何で手順にVGA交換が無いのだ?
135Socket774:2007/08/12(日) 03:40:28 ID:IubkWCz/
まずキーボードからじゃね?

別のキーボード(あればPS/2)繋いで試してみれ
136Socket774:2007/08/14(火) 08:05:29 ID:4qUdEZ46
安定中
137Socket774:2007/08/14(火) 17:36:44 ID:sbyx1eYO
>>134
レスありがとうございます。カードがほかにないんです。お金もないです。
でもこの策であっさりと解消できそうだ・・

>>135
4つくらい(USBとPS/2)試してみましたが、だめでした。レスサンクスです。
138Socket774:2007/08/14(火) 21:38:55 ID:Ts6zQXuM
PC初心者なんだが、このボードにDDR2 PC2-4200のメモリ差しても
DDR PC-3200として認識されますか?
139Socket774:2007/08/14(火) 21:43:57 ID:yruLET6p
>>138
そもそも差さりませんので安心しろ
14055:2007/08/15(水) 03:09:01 ID:duVmZqs4
>>138-139
不覚にも吹いてしまったwwきれいな流れだ
141Socket774:2007/08/15(水) 03:09:56 ID:duVmZqs4
あれ?なんかコテハンが専ブラに記憶されてたorz
142Socket774:2007/08/15(水) 08:53:28 ID:HQFZBsYx
>>131
BIOSが起動しないのにOSが起動するわけないだろ、
まず日本語から勉強しなさい。
143Socket774:2007/08/15(水) 12:13:28 ID:o+d/pPd6
あいうえお
かきぬねの
144Socket774:2007/08/15(水) 14:03:19 ID:zP05Cok/
価格.comでメモリを4枚挿しにすると発熱の関係で
性能が落ちるって書いてたんだが本当ですか?
145Socket774:2007/08/15(水) 14:15:47 ID:QyvwFFB6
>>144 書いた奴アフォ
146Socket774:2007/08/15(水) 15:03:35 ID:4D+x+hD6
>>142
ごめん。正確に言うとBIOS Setup画面が表示されないってこと。
BIOSはちゃんと起動する。
147Socket774:2007/08/15(水) 19:04:40 ID:HQFZBsYx
>>146
アッチャー! まだ直ってなかったのか、それじゃ冷やかし
て悪かったかもなw マジレスすると違うBIOSを入れてみるとか
POST画面中にポーズで止めて、書いてある字をよく読むとDel以外
の何かを押せと書いてるかも。 あとはDiamond使用者よろしく〜
148Socket774:2007/08/16(木) 00:48:22 ID:Vf6wdnny
939Op146中古が3kで売ってたので、ついカッとなって購入。

K8Nneo4に組み込み起動してみると、高橋名人もビックリな16連射Beep音発生。
Neo4のロゴ画面でフリーズして終了\(^o^)/
CMOSクリアしてもBeep音が鳴り、最小構成でも同様の症状が出ました。
駄目ならABITのAX8 V2.0で試そうと思ってるのだが
K8N系で939Opの動作報告ってありましたっけ?

【CPU】Op146
【mem】hynix純正 PC3200 512M
【HDD】IBM Desk Power 250GB
【VGA】リドテク 6600GT
【ドライブ】パイオニア DVR-107
【電源】剛力500W

○●
●○
149Socket774:2007/08/16(木) 02:46:22 ID:pk2BVqo5
>>146
CPUは元に戻せる? キーボードは何?

俺はK8N Diamondの使用者じゃないけど、
俺ならfloppyとPS/2キーボードとVGAだけでhddはつながずDOS起動してみる。
floppyがなければ仕方ないから
光学だけでSystemRescueCDかHiren's BootCDかなんかを。
デバイスが変わるとどこからbootするのか聞いてこないかな。
その時点でキーボードが効くかどうか。
150Socket774:2007/08/16(木) 02:51:09 ID:YBxNpfbs
>>147
いろいろやってみたんですけどダメですね・・・。かなり諦めかけてます。
ただ、原因が何なのか知りたいんでサポセンに問い合わせみて、最終的には修理に出そうかと。
151Socket774:2007/08/16(木) 03:24:18 ID:tdhlpb16
>>150
ビデオカードのドライバー変えてみ
152Socket774:2007/08/16(木) 03:58:43 ID:pk2BVqo5
K8N Diamondで電源投入直後の黒画面でカーソル点滅以外表示されず、
むやみに del 連打してもbios setup画面に入れない。
その後はOSは問題なく起動して使える。
cmosクリアも電池抜きも試したが変わらず。

てことだよな? とりあえずbios setupにドライバは関係ない。
なんか話がとっちらかってるし「いろいろやってみた」とか言うけど
VGAやキーボードが何かすら書いてないしでよくわからんけど、
問題がVGAなのかキーボードなのかMBなのかまだ切り分けてない。
自作erなのにそんな状態で修理に出すってのか?
153Socket774:2007/08/16(木) 04:15:27 ID:wdxzVyQw
154Socket774:2007/08/16(木) 11:46:46 ID:YBxNpfbs
>>152
すみません、説明不足でしたね・・・

電源投入 → 7600GS BIOS表示 → POST画面 → Delキー → SiI SATA BIOS → 黒画面(カーソル点滅)

こんな過程を経るわけですが、こうなるとアクセスランプがつきっぱなしで、
キーボードも反応しなくなります。当然セットアップ画面にも入れません。
Delキーを押さなければ、とりあえずOSは通常通り起動するわけです。

F11キーでブートメニューは開くことができます。ですのでキーボードはたぶん問題ないと思うんですが

使用したキーボードは、A4TECHのKB-6と、DELLのSK-1000REWの2つです。
VGAは玄人志向GF7600GS-E256H → http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=49

もうお手上げなんですわw修理に出させてw
155Socket774:2007/08/16(木) 18:26:36 ID:eML56Ysb
>>154
おいら今日、メモリつぎたしたら黒画面(カーソル点滅)になったよ
最初は3枚さしても動いてたので端子を拭いてから差しなおしたら直った
ママンはk8n neo platinum
156Socket774:2007/08/17(金) 00:59:24 ID:nIXuKKwD
>>154
修理はまだだ。キーボードに関してはUSBかPS/2かを知りたかった。

>F11キーでブートメニューは開くことができます。

まさかそのブートメニューにbios setup関係の項目はないよな?
HDD外して光学のみ/光学外してHDDのみ で起動ってのはやってみた?

何をやってもうまく動かない時、
なんでか知らんけど解体して基本パーツで組み立て直すと動いたりする。
短絡ピン挿してから電池抜いて
ジャンパとかいじったんなら全部初期状態に元に戻して
ケースから板を外してVGAもメモリも外して箱に戻して一晩放置して
再度組み立てなおしたら復活するかも。
157Socket774:2007/08/17(金) 11:32:15 ID:TRQL7mBH
Neo2 Platinum X2 3800+だが、
ttp://www.lejabeach.com/MSIK8N/k8nneo2.html
BIOS 1.cで再起動こけなくなった。
158Socket774:2007/08/17(金) 14:47:09 ID:V6JDjpQQ
>>155
別のメモリに差し替えたり、端子拭いたりと試したんですがやっぱりダメでした・・・


>>156
ブートメニューにはBIOSセットアップの項目は出ないですね。
HDDとかUSB HDDとかを選ぶだけです。

なるほど。とりあえずパーツ全部解体して寝かしてみます。
159Socket774:2007/08/17(金) 15:45:03 ID:onej/cg+
>>158
メモリ1枚で起動してみて
160Socket774:2007/08/17(金) 16:22:16 ID:VvS+PIuT
ジャンパーがCMOSクリア状態だったりしてね。
161Socket774:2007/08/18(土) 00:05:03 ID:cUK3DvWC
>>148 氏thx!
結局マザボがお逝きになってたようです。
本当にありがとうございました。
162Socket774:2007/08/18(土) 12:12:45 ID:rsRLBRQc
DIAMOND+最強
163Socket774:2007/08/18(土) 12:57:40 ID:VnIZmqpZ
Neo4白金
FPSプレイ中に突然電源断で電源LED点滅、再起不能。
いったん電源落として電源スイッチ入れると電源LEDが点灯して、
HDDや光学ドライブには電源が供給されているがPOSTしない。
電源とVGAファンは回っているが、CPUファンとチップセットファンは回らず。
最小構成、CMOSクリアしても現象変わらず、メモリ抜いてもビープ音なし。
D-Bracketは赤4点灯でCPU異常を示していますが、CPU換えればなおりますかね。
いまさら939のCPU買ってきて動かなかったら泣けるし。
164Socket774:2007/08/18(土) 13:37:57 ID:5Ocoh0co
もういっそ投売りAM2に買い換えたほうが良くね?
165Socket774:2007/08/18(土) 13:49:36 ID:E/FzVkYe
今なら6000+が2万ぐらいだからな。
AM2に行けというお告げだろ。
166Socket774:2007/08/18(土) 14:38:46 ID:xD79LNut
そんなもんおめぇ電源交換すりゃいいんじゃねぇの
167Socket774:2007/08/18(土) 14:51:38 ID:rsRLBRQc
俺の移行するいいタイミングではないかと一票
168Socket774:2007/08/18(土) 15:09:04 ID:VnIZmqpZ
>>164-167
みんなthx
AM2か…メモリ買い換えんといかんなぁと思ったら2Gでもかなり安いのな。
月曜になれば電源は手にはいるんで、それでダメならAM2を検討してみよう。
169Socket774:2007/08/18(土) 16:12:38 ID:rsRLBRQc
AM2でもC2Dでもお好きな方どうぞ
170Socket774:2007/08/18(土) 17:45:24 ID:+HTLoF5O
もし俺が今組むんだったらコアツーだな・・・

そんなことより、Neo4白金のS-ATAコネクタの接触がイマイチ悪くて、
PC起動すると時々「ディスクドライブが見つかりません」と表示されるので
その度に挿し直してた。
で、1ヶ月ほど前に接点復活剤を塗ったところ、以来順調ス。
171Socket774:2007/08/18(土) 21:31:39 ID:rsRLBRQc
SATAのコネクタは壊れやすいよ
安いので買い換えるのも吉
172Socket774:2007/08/18(土) 21:46:05 ID:in7+MmSD
100円のSATAケーブルしか買ったことないが、壊れたことないな。
173Socket774:2007/08/18(土) 22:19:50 ID:+HTLoF5O
>>171
なるほど、コネクタごと取り替えるのか。
俺のNeo4白金は買った時からコネクタの調子が悪いのか、
ケーブル挿してもグラグラ状態なんだよね。
今はとりあえず安定してるけど精神衛生上よろしくないのです。
174Socket774:2007/08/18(土) 23:55:46 ID:Zz3HsKqb
>>157
cnq使ってるならそれが原因かと
175171:2007/08/19(日) 01:04:07 ID:OeHgPO/k
補足です。
SATAケーブルのコネクタは何度か抜き差しするとガバガバになる。
使用中に抜けたりすると危険なのでケーブルごと交換したほうがいい。
176Socket774:2007/08/19(日) 01:23:14 ID:i8pHYe4F
>>173
抜け止めのラッチが付いたケーブルがオヌヌメ
おれが買った戯画、アスス、MSIママンに付属のSATAケーブル中では、戯画だけ抜け止め付きだった
Ainexラッチ付 シリアルATAケーブル
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3100bl.htm
177Socket774:2007/08/20(月) 07:08:13 ID:mF0/f+WJ
>>174
Neo2PってQnQ使うとなんかまずいの?
これまで省電力機能つかってなかったんだけど、使ったらファン音が
ほとんど無音になってキター!と喜んでたんだけど。
178Socket774:2007/08/20(月) 16:11:07 ID:BaLEp9PH
179Socket774:2007/08/21(火) 22:15:44 ID:Oo2QxDbR
なるほど。
うちは先週に3200にした所だから再来年あたりにx2 4800にした時が危ないって事か。
180Socket774:2007/08/27(月) 21:21:35 ID:6uhuhEMR
保守
181Socket774:2007/08/29(水) 09:49:17 ID:iwDF9drw
涼しくなってきたら調子よくなってきた、リセット失敗しなくなったよ
182Socket774:2007/08/30(木) 21:22:38 ID:JyOk8VbW
M/B Neo4-FI
CPU Athlon64 X2 3800+
メモリ 1GB
グラボ GeForce6600GT
で使用してます。

昨日までは正常に起動できていたのですが、先ほど電源を入れても全く起動しません。
起動時のビープ音もせず、モニタへも信号が行ってない様子。
ファンは全て回っており、CDもイジェクトボタンを押すと正常に動作する為、
電源では無いと思うのですが。
また、CMOSクリア、電池の抜き差しを行いましたが、症状は変わらず。
何か考えられる原因はありますか。

BIOSのバージョンは忘れてしまいましたが、1.Dだったと思います。
すみませんが、よろしくお願い致します。
183うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/08/31(金) 00:02:08 ID:NYrlzU5b
>>182、電源が外れている。

つまるところ、コンセントと、電源ケーブル、電源と、電源ケーブル、っを、確認しろ。

また、ママンに、メイン電源が供給されているケーブルが、しっかり付いているか、確認しろ。

あと、ママンの、Powerスイッチ。しっかり付いているか、確認しろ。愚図ハゲっが、
184Socket774:2007/08/31(金) 19:18:52 ID:iAHB+Akj
>>182
メモリを一旦外して指しなおしてみてくださらんか
その時、電源プラグはコンセントから抜いておいて下され
185Socket774:2007/09/01(土) 08:31:38 ID:2TP2BPkh
>>182
リセットスイッチ増設してある、コールドブート失敗パターンかも、2週間悩むならマザー交換の方が安く済むかもよ
186182:2007/09/02(日) 19:20:02 ID:jKec+eF5
>>184
メモリは一番始めに挿し直してみたのですが、ダメでした。

で、書き込みしてからいろいろとやってみたのですが、全くダメだったので
その日は諦め、仕事も忙しかった為今日まで放置しておいたのですが、ダメ
元で今日の朝電源を入れてみたら何事もなかったように起動しました。
原因は全く分からずです・・・

お騒がせしました。

>>183-185
ありがとうございました。
187Socket774:2007/09/03(月) 12:39:50 ID:NcwUquXT
>>186
恐らくマザーのリセッタブルヒューズが動作してたんだと思うぜ
188Socket774:2007/09/05(水) 11:12:38 ID:xXEik8L9
それじゃ御臨終だな、動作不安定でデーター消える前にバックアップしておけ
189Socket774:2007/09/09(日) 03:44:04 ID:B1PfeRUY
Neo4 PlatinumのBIOSってK8Nシリーズで良いのか?
UPしても起動にえらい時間が掛かるのは治らない?
190Socket774:2007/09/09(日) 05:25:42 ID:txN5HUWh
デバイス多くつないでるのならしょうがない
191Socket774:2007/09/09(日) 20:55:32 ID:uGpXOSOx
常駐ソフトが多くない?
192Socket774:2007/09/09(日) 23:19:22 ID:5Dx/b4P/
K8NNeo4 Platinumの中古がSATAケーブル欠品\5680であった
一度は、手に持ったが踏ん切りがつかず棚にもどした・・・
ちなみにK8NNeo4H-Fが欠品無しで\6980

なにも買わず駐車場代に1k散財・・・トホホ
193Socket774:2007/09/09(日) 23:41:39 ID:B1PfeRUY
>>190-191
起動までの時間なんだ
コンデンサが逝ったマザーみたいな『暖まって来てから起動する』感じ
リセットでも同じだからコンデンサ抜けじゃない
初めて起動したときBIOSが逝ってるのかと思った
ドライブの読み出しまで20秒以上掛かる
194Socket774:2007/09/10(月) 00:36:25 ID:V9wp+Xi7
NEO4Pなんぞイラン
Diamond+最強
195Socket774:2007/09/10(月) 00:41:13 ID:i37aLKYQ
>>194
SLIイラネなもんで
196Socket774:2007/09/10(月) 16:38:30 ID:/eU4lPSz
>>193
俺もNeo4Pで同じような感じ。
SATAドライブを増設してから、ドライブチェックの途中で止まっちゃうことも多い。
リセットだと100%不具合が再現されるので、電源切って、ちょっと置いてから入れ直す毎日だよ。

>>2 のまとめサイトにこんなの載ってるけど、
>コールドブート時、起動に失敗する [K8N Neo4 Platinum]
>症状:BIOSが表示されない。モニタに信号が来てない(スリープ状態)。メモリチェックの前で止まる。
    正常起動のビープ音がしない。HDDのアクセスランプは点灯したまま固まる。症状はさまざま。
    いつ起こるのか再現性がわからないパターンと、確実に失敗するパターンがある。
    「リセットボタンを押す」または「電源ボタン長押しでOFF後、再び電源を入れる」または
    「モニタの電源を切ってる状態で起動」といった事をすることにより、正常起動。
    GeForce6600系6800系、またはDVIとの組み合わせで発生する確率が高い様子。
>対策:まれに起動に失敗するパターンはBIOS1.2特有の不具合の可能性大。BIOS1.3以降で改善。
    他のパターンもBIOSでの対応に期待。(BIOS1.4以降ブート関連はかなり改善している様子)
Biosのverをいろいろ試しても改善しない。たまに効果が出るのはモニタ電源OFFでの起動かな。
197Socket774:2007/09/10(月) 17:24:43 ID:T/mSUtj8
Neo4 H-FI 欠品の物がオクで1万5千円って何で
198Socket774:2007/09/10(月) 20:52:08 ID:oMsus+6Y
あはは
199Socket774:2007/09/12(水) 11:07:45 ID:LRbrZpxf
>>194
Diamond+ってマザー熱くならないか?
SLIの近くに4ピンあるのも邪魔だし・・・・
星野のケースに突っ込んでるんだけど
室温28度環境にて
CPUが38度に対してマザーは48度w

200Socket774:2007/09/12(水) 13:20:00 ID:Dk2CaE/8
>>199
クーラーによるんでない?
うちは30度51度だ
サウンドオンボードなのでPCI1個空くし
201Socket774:2007/09/12(水) 16:39:23 ID:LRbrZpxf
CPUクーラは忍者なんだが、エアフローの問題なのかもなぁ実際
今年の夏は怖くて昼間に電源いれたまま外出とか出来なかった。

>>200
レスありがとう。
ところで、どっちが30度でどっちが51度なんだろうか?
202Socket774:2007/09/12(水) 18:58:19 ID:tTQW0B/7
さてここでDiamond使用の俺が見参しやがりましたよ
室温28℃
CPU38℃
マザー35℃
203Socket774:2007/09/16(日) 12:15:48 ID:l4gt2Cnk
K8N Neo2 Platinumに刺してるビデオボードから洗濯機みたいな轟音がするんですが
このM/BってオンボードVGAでもいけますか?
204Socket774:2007/09/16(日) 12:44:52 ID:fZhpmr+2
>>203
オンボVGAは付いてない
ファンを分解整備できる腕が無ければビデオボード買い替えだな
205Socket774:2007/09/16(日) 21:29:46 ID:cGLlmkHR
そもそもそんな質問が出てくる事自体がおかしいだろ
206Socket774:2007/09/19(水) 21:03:27 ID:bv9sl6DF
光デジタルオーティオを利用してオーディオにつないだんだけど
音が出ません・・・ ほかに必要な設定ありますか?

K8N Diamond
OS:vista
207Socket774:2007/09/19(水) 21:04:35 ID:bv9sl6DF
わるい。質問スレで聞くわ。
208Socket774:2007/09/20(木) 11:23:07 ID:JJQFG8Up
とうとうリセットでも起動しなくなった、メモリーチェックで止るよ、ママン組み替えるの面倒臭いな
209Socket774:2007/09/21(金) 00:06:41 ID:y+PLMVYW
俺、バックアップしてないや。

俺もいつ飛んでもいいように準備しておこっと。
210Socket774:2007/09/21(金) 08:37:47 ID:u6OqXXUj
電源長押しで起動した、このマザーどういう仕組みなんだ、起動したりしなかったり小人でも住んでるのか
211Socket774:2007/09/21(金) 14:14:17 ID:CNoXTKeD
GA-K8NSNXP939 を使っています。
BIOS Setup 画面に入らなければ SATA の HDD が認識されるのですが、BIOS Setup 画面から
SATA の HDD を認識させようとすると画面に文字化けした意味不明の文字列が表示されて完全
にハングしてしまいます。
また、XP は起動しますが、イベントビューアに「ディスク n にコントローラ エラーを検出しました」と
出ています。また、USB デバイスのひとつに ! が出ています。SATA の不具合と USB の
不具合は同時期に出ており、関連があるのでは、と思っています。
さらに、スタンバイ、休止状態がハングして使えません。シャットダウンやリブートも、画面の最後で
ハングしてできません。電源の物理的なスイッチをオフにしないとシャットダウンできません。
現在は、騙し騙し使っている状態です。

HDD が原因かと思い、SATA の HDD を取り外した状態で BIOS Setup 画面から SATA の
検出を行うと、同様に意味不明の文字列を吐いて完全にハングしてしまいます。
よって HDD が原因ではなさそうです。

これはメインボード不良でしょうか?
212Socket774:2007/09/21(金) 14:16:40 ID:CNoXTKeD
BIOS は F9 です。
213Socket774:2007/09/21(金) 16:58:12 ID:XLupaz+y
M/B上のコンデンサ異常とか
異常に熱くなってるチップとかが無いなら
一回『CPUからジャンパピンまで全部抜いて戻して』みれば?

あとココMSI
更に個人的に電源寿命な気がする
214Socket774:2007/09/21(金) 17:06:26 ID:CNoXTKeD
了解です
215Socket774:2007/09/21(金) 21:46:45 ID:m1fRpkGm
>>210
電源ボタンが死亡しかかっているという可能性も。。
電源もということも、、、
216Socket774:2007/09/21(金) 22:14:04 ID:kIVWWrk3
GAって確信犯なのか
217Socket774:2007/09/22(土) 10:21:08 ID:MY7HbF7U
MSIの3文字が読めないらしい>>211
218Socket774:2007/09/23(日) 14:45:23 ID:koNko95/
Neo4白金売ってないかな…壊れたくさい
219Socket774:2007/09/23(日) 15:04:46 ID:Fjwlyusw
プラチナムは壊れない。
220Socket774:2007/09/23(日) 20:08:37 ID:vBwMs655
プラチナムは壊れる
ダイアモンド最強
221Socket774:2007/09/25(火) 00:23:33 ID:o3JCNul/
さいきよう
222Socket774:2007/09/25(火) 22:13:57 ID:3lo5KyiT
K8N Neo4無印ってあったっけ?
Platinumとか後ろに何もつかないやつ
223Socket774:2007/09/25(火) 22:55:47 ID:Sr6qJEzO
224Socket774:2007/09/25(火) 23:04:42 ID:qXA/qf/e
いや、多分ソレじゃない
4Ultraじゃないヤツだと思う

一回だけ中古で青じゃなく緑の箱を見たことが有るけど多分それ
売ってるのはNeo4-F以下のは見たことが無かったな
国内じゃ出回らなかったんじゃない?
225Socket774:2007/09/25(火) 23:52:25 ID:cjP0gWof
226Socket774:2007/09/26(水) 21:39:10 ID:JsoY//nN
リテールのマザボのファンって買えるものなのかな?
高速で2500+送料出してファン買うくらいなら、もう少しだして
新品買ってもよさげだし、悩む。
227Socket774:2007/09/30(日) 00:09:34 ID:tTTiKw+4
買えたとしても性能も値段も売られてるの買ったほうが良いと思うが
228Socket774:2007/09/30(日) 00:13:51 ID:eYQo/pBX
>>226
何使ってるかわからんが
Neo2P使いの時は青笊化してた。780円
2500+送料は高すぎ
229Socket774:2007/10/01(月) 03:52:25 ID:IjZx43Oa
neo2pに青笊つけるとVGAとぶつからないか?
230Socket774:2007/10/01(月) 13:42:34 ID:72zwNSZn
現在「K8N Neo3-F」を使用しています。
これにUATAのHDDを3台接続しているのですが、この度HDDを増設しようと思っています。

そこで、このマザーボードについているSATAを使えば、
日立のHDT725050VLA360 (500G SATA300)を接続できるのでしょうか?
それともHDT725050VLAT80 (500G U133 7200)でないとだめでしょうか?

最近の規格がよくわからないので教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
231Socket774:2007/10/01(月) 18:55:15 ID:Ls+GRxBa
150として動作するからOKだよ
232Socket774:2007/10/01(月) 20:46:36 ID:NNc7uFvp
>>229
ぶつかる部分だけポキポキ折ればいいよ
233Socket774:2007/10/02(火) 00:09:04 ID:Yfu4firw
>>232
そしてすべて無くなった・・・

というのは冗談として、折ってもほぼコンデンサと密着状態なんだよなぁ
大丈夫金・・・
234228:2007/10/02(火) 00:53:31 ID:vqSDoKNI
>>229
232さんのおっしゃるとおり干渉部分をポキポキでオケ
235230:2007/10/02(火) 02:29:21 ID:n81bOrZo
>>231
ご丁寧にありがとうございます。
ではSATAのディスクを買ってみます。
236Socket774:2007/10/04(木) 20:14:45 ID:frpKHNCw
Neo4P使ってるが
一年→半年→2ヶ月→1ヶ月→20日→12日

明らかにBIOS電池切れる間隔が短くなっている……

新しく組むにも金欠が数ヶ月続いてるので
これからも電池交換ライフだぜハハハ……orz
237Socket774:2007/10/04(木) 20:17:19 ID:m2fffdTe
早すぎだろ
電源があぼーん
238Socket774:2007/10/06(土) 03:01:39 ID:e3zCHqCP
Neo4白金を買ってはや2年半。
ついに俺もクアッドに走ってしまいました。
今までありがとう。
さようなら・・・
239Socket774:2007/10/07(日) 19:59:30 ID:mNLys5oU
確実に人減ってきてるなこのスレ。
まぁあと2年ぐらいは持つだろうが。
240Socket774:2007/10/07(日) 23:27:41 ID:xgxJRRVB
まあ白金とかはそろそろ寿命かもしれないけど
DiamondやDiamond+ならまだまだ行けそう
そんな俺はDiamond+
VGA2本、(サウンドカード不要なので)PCIスロットが2個使えてうれしい
241Socket774:2007/10/08(月) 00:20:01 ID:ScRyET2W
neo2未だに使ってるが一応予備は用意してるよ
意外に持つもんだからDirectX10はスルーしそうだよww
242Socket774:2007/10/08(月) 07:07:38 ID:3Tq7EaSQ
>>241
俺もそんな感じ。
まだまだ頑張れるぜー。

予備なんかどこで買うの?
前にヤフオクで見たら2つしかなくて、どっちもジャンクとかw
243Socket774:2007/10/08(月) 14:20:46 ID:ScRyET2W
>>242
流石に同じneo2を用意はしてないw
ギガのを置いてるけど、実際故障したならすぐ全とっかえに踏み切るだろうから
場繋ぎ的なもんだよ(´・ω・`)
244Socket774:2007/10/08(月) 23:57:11 ID:frK198Hl
うちのK8N Neo Pも壊れないなぁ。
あんまり丈夫なんでRADEON9700Proから
1950Proに換えてしまった。
今さらAGPに3マソ出すのは流石にためらったが換装して良かった。
245Socket774:2007/10/09(火) 15:47:14 ID:YU1KV2q3
そのママンは半年で壊れた報告が多かったからな、残ってるのは希少だから大事にしろよ
246Socket774:2007/10/09(火) 16:30:42 ID:75+YLMb8
そいやNeo2のMOD BIOSの新しいの出てるな。
1Dの改変なようだが良くやるよなw
247Socket774:2007/10/09(火) 23:56:25 ID:dMTbYl+k
Neo2のMODBIOSって何処で配布してるの?
248Socket774:2007/10/10(水) 00:23:29 ID:Fy9OvaW3
ここ。利用するにも自己責任でな
http://www.lejabeach.com/MSIK8N/k8nneo2.html
249Socket774:2007/10/10(水) 07:30:30 ID:Ufn+4Ie4
さんくす
250Socket774:2007/10/11(木) 02:05:54 ID:Cxhc0Hfv
HR-05 SLI/IFXをNeo4白金に取り付ける際、ヒートシンクが上向き(CPU側)になるように取り付けると
コンデンサとかと干渉する?
VGAが長いのでその方向以外では取り付けが出来ないんだが。
251Socket774:2007/10/11(木) 02:34:32 ID:B8i5ESU8
K8Neo2Pって結構いい板だよな
トラブル無しだし。
浸水していっぺんフリーズしたのにまだ元気に動いている。
今時のマザーはもっと凄い機能とか付いているのかね?
252Socket774:2007/10/11(木) 07:52:17 ID:aVlGlVXQ
PCI-E2.0とか
253Socket774:2007/10/12(金) 01:28:07 ID:ah3yCp8b
PCI-eかぁ
AGPの7600GTで安定かつ結構なパワーあるから食指が動かない
なんかこうバス幅広くなって超快適に!みたいな
386から1GHz越えまでの時代の興奮やワクワクが無いんだよね
254Socket774:2007/10/13(土) 19:06:14 ID:5iHi5XmL
Neo2のチップセットってどの程度のヒートシンクが必要かな?
今はZALMANのZM-NB32Kを使ってるんだが背が高すぎてPCI刺せない(´・ω・`)
255Socket774:2007/10/13(土) 19:44:42 ID:QhUsZyGn
>>254
干渉部分をポキポキ折ればOK
256Socket774:2007/10/13(土) 20:25:51 ID:Gk/8qO8y
>>244
自分のとこは5950ultraなんやけど、1950Proに乗り換えたら早くなりますかね?
ちなみにathlon64、3000+です。
257Socket774:2007/10/13(土) 21:24:33 ID:2nYYk0Ju
>>256
まずはCPUをX2にした方がいいかも。
258Socket774:2007/10/13(土) 22:35:15 ID:Gk/8qO8y
>>257
なるほど、CPUが足を引っ張りますか・・・
ひょっとしたらグラボを変えればいけるかと思いましたが、デュアルコアでないと無理みたいですね。
そっちの方向で考えていきたいと思います、有難うございました。
259Socket774:2007/10/13(土) 23:11:24 ID:j9vC5P3N
デュアルコアというかシングルでもいいからCPUをクロックアップさせないと
CPUがビデオカードの足を引っ張るぞ
260244:2007/10/14(日) 20:11:43 ID:0++rfx8Y
>>256
Athlon3200+定格と1950Proで
ゆめりあベンチ1024×768(画質最高)でスコア40000いきます。

FF11とかのCPU命なゲームは>>257さんのいうとおりCPUが足引っ張るけど、
>>256さんのやりたいゲームによって満足度かわると思いますよ。

5950ultraでベンチマーク色々試してみては?

1950Proで他のベンチ結果が知りたければ、またレスください。
261Socket774:2007/10/15(月) 16:41:28 ID:BexsVtPB
>>254
ASROCKのNF3VSTAのチップシンクを見てみな。
これでいいのかー?と思うこと請け合い
262256:2007/10/15(月) 17:11:07 ID:Y3u61yxl
>>260
主にFPS等を中心にゲームをしてます、一度GeForce 7800 GS AGPに変えたことがあったのですが
相性問題でうまく動かなかったのでその時にNVIDIA系統は無理かなと思いました
今回ATI製のグラボやったら、いけるのではないかと思い質問させてもらいました。
>>257さん、助言有難うございます
>>244さん、ベンチマークの結果参考になりました、有難うございました。
263Socket774:2007/10/15(月) 18:50:50 ID:X6s72VfM
>>261
ありがとう。大いに参考になったよ。
264Socket774:2007/10/18(木) 00:38:14 ID:1r+WtoDN
Neo4P買って2年だけど、壊れたくさい。
思い返せば安定してた時期なんて買って三ヶ月程度だった気がする。
ブート不安定はデフォだし、ここ半年HDDアクセスが酷い有様。
HDDが1週間で2回ぶっ壊れたから換えるわ。
ごまかしごまかし使ってきたけど、流石にもう精神的に疲れた。
265Socket774:2007/10/18(木) 08:02:49 ID:AUXc5JAj
>264
糞ファンのせいで熱度暴走でデーターもって行かれる前に、ファン交換か捨てるのが吉のママンだったな、
あのファンで商品化する時点で何かおかしいよ。
266Socket774:2007/10/18(木) 11:28:49 ID:FeeCBspo
>>264
どのファン?
267Socket774:2007/10/18(木) 13:33:35 ID:wzHExCAQ
チップセットファンしかないだろ w
他に何ファンがあるんだよ
268Socket774:2007/10/18(木) 17:51:19 ID:GpBmz6DG
ファンだけ換えたのか?
269Socket774:2007/10/18(木) 18:40:30 ID:YSPvNHng
Neo4プラチナでオリジナルファンのまま2年半使えてる俺はラッキー。
270Socket774:2007/10/18(木) 18:42:34 ID:zvE/sm8/
俺もNeo4白金標準FANだけど問題ないな
271Socket774:2007/10/18(木) 20:20:46 ID:rxpUkk0L
少しずつ少しずつ気づかないうちに轟音化してて
元のそこそこ静かな音が記憶から消えてるだけかもよ?
272Socket774:2007/10/18(木) 21:07:50 ID:EDKzMnkk
問題無いつーか
ファン止めてもちょっと熱くなるくらいだがな

もともと壊れてるんじゃねぇの?
273Socket774:2007/10/19(金) 01:15:46 ID:JaVpeAi4
ベンチが趣味なのかもね
274Socket774:2007/10/19(金) 08:11:58 ID:WjIHXFF+
>>http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
>>Q:チップファンの回転数はどのくらいですか?うるさいですか?交換できますか? [nForce4全般]
ログ嫁
275Socket774:2007/10/19(金) 20:25:42 ID:gHxyRQ4Z
もう2年以上なるけどNeo4Pまったく壊れそうにない
チップファンも健在
276Socket774:2007/10/19(金) 22:13:33 ID:c6iJzvvv
俺のは1年で駄目だったな。
回りはするが音がありえなかった。

今は05SLI
277Socket774:2007/10/19(金) 22:43:08 ID:2qnxiy6y
俺のK8N Neo2 Pはチップセットに青笊半分くらいズレて置いてある、1年半くらいたつけど問題ない。
今も元気に動いてるよ、いい板だ。
278Socket774:2007/10/19(金) 23:21:37 ID:juaaysKf
ふはははは
俺のFX-60はNeo4H-Fだと1.4vで2.86Ghzが限界
ところがDiamondだと3Ghz回る・・・・・・・・・・なぜだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
279Socket774:2007/10/20(土) 02:06:27 ID:KC0/NR5X
ウチのNEO2のファンは1年半位で回らなくなった
バラして掃除とグリスアップで一応は復活した
280Socket774:2007/10/20(土) 09:38:51 ID:+qvso0bA
交換したファンが調子良かった、その節はお世話になりました。
しかし中華工場新設の当時のマザーはハズレ多かったな。
281Socket774:2007/10/20(土) 13:43:10 ID:p21eL7vq
Neo4Pのファン交換したいんですが、オススメありませんか
クーラーごと交換は自信ないのです
282Socket774:2007/10/20(土) 15:47:00 ID:+qvso0bA
ココ見てダメな方は、買い替え考えた方が良いですよ
http://ross.archiva.jp/other/archives/2005/11/post_27.html
283Socket774:2007/10/20(土) 20:16:44 ID:RlMAiU2e
284Socket774:2007/10/20(土) 20:23:38 ID:AIgxVMx4
285Socket774:2007/10/20(土) 22:38:15 ID:G0oSZh6P
>>283
ヒートシンクはどの向きにして取り付けた?
286Socket774:2007/10/20(土) 22:56:39 ID:RlMAiU2e
>>285
風がファンレスのビデオカードのヒートシンクに当たるように
287182:2007/10/21(日) 13:44:32 ID:DnWJdero
前回、電源を入れても全く起動しないという症状で書き込みをした者です。
前回は、原因不明のまま数日後に正常に起動し、今まで起動していたのです
が、3日前から全く同じ症状で起動しなくなってしまいました。

すみませんが、再度アドバイスをお願いします。
電源関係はテスターで電圧を測りましたが、全て正常でしたので問題無し。
メモリ、コネクタなど、外せる物は全て抜き、再度挿入したりもしましたが
改善せず。

また、メモリを抜いた状態で電源を入れるとビープ音がすると思うのです
が、それも無し。
M/Bのみで電源ON、CPUを挿して電源ON、メモリ挿して電源ON、グラボ挿して
…と、順番に行ってみましたが、症状は全く同じでした。
当然ですが、電池交換、CMOSクリアも全て行いました。

ちなみに、D-Bracket2のLEDで症状が分かるらしいのですが、見たところ4つ
全てが赤で点灯したままの状態です。
(前回の時は見ていなかったので、前回のLEDの状態は不明です)

M/BかCPUかどちらかの不良なのでしょうか。
不良だとしたら、どちらが不良か見分ける判断とか、または応急処置などが
あるかなど、アドバイスをお願いします。
288Socket774:2007/10/21(日) 20:06:44 ID:doW2nqVb
>>278
表示が同じでも、それぞれのM/Bで電圧が違うんじゃね?
289Socket774:2007/10/21(日) 21:06:56 ID:Ls4x1DMt
>>287
>どちらが不良か見分ける判断

別の動作確認済のMBに今のCPUを挿してみる。
(今のMBに別の動作確認済みのCPUを挿すと焼き殺す危険があるので)
290182:2007/10/22(月) 09:38:26 ID:mCKu/RFR
>>288
電圧を測ったのは、M/BやHDDへのコネクタの電圧を調べたのですが、+5V、+12V
など正常に出ていました。
他に測る場所とかあるのかな・・・

>>289
残念ながらM/BもCPUも1つずつしか無いため、その方法はできそうにありませ
ん。

もし、M/Bを修理に出すとしたら費用はどのくらいかかるものなんでしょうか。
故障箇所にもよると思うのですが、1万円以上かかるものでしょうか。
291Socket774:2007/10/22(月) 11:26:33 ID:S6DCEpy+
>>290
肝心なのはCPUに供給されてる電圧だろ。
292Socket774:2007/10/22(月) 19:24:21 ID:9IhSHybl
>>288
それはない
ヒート辛苦の温度見ればわかるからな
やはりメイドイン台湾と支那の差だな
293Socket774:2007/10/22(月) 21:07:46 ID:MGaHk3Nd
>>290
四苦八苦するのも時間の無駄だし他のボードも含めて
買い換えを検討したほうがいいと思うよ?このスレで聞いてることからして
マザボの故障と睨んでるんだろうしね。
294Socket774:2007/10/22(月) 23:24:45 ID:DfC3YxDD
>>290
それ捨ててML115でも買って余りパーツを売ったほうがいいかもね。
295Socket774:2007/10/23(火) 08:20:10 ID:775m+Z3v
マザボの故障を疑わずにCPU、メモリ、グラボ、電源を買って、
気付いたら新しいマシーンが出来上がっていて泣いた。
296Socket774:2007/10/24(水) 07:26:41 ID:K5YtEiIB
俺のDiamondのSLI変換コネクタのストッパーがふっとんだ
マジビビッタ。今x8で使用中・・・・・・・orz
297Socket774:2007/10/24(水) 20:09:12 ID:B5475Yhu
Neo4Pの爆音化したファンをZM-32に交換したら、アイドル30分で72度まで上がった orz
ファンつけるしかないかぁ。これからの季節はいけるかもしれないが、夏場が死にそう。

純正ファンだと温度が何度くらいになるのか計った人いる?(ちゃんと温度計貼り付けて)
298Socket774:2007/10/24(水) 23:19:59 ID:wdpRKf0h
普通に触れるくらいだから55℃くらいだろ
299Socket774:2007/10/25(木) 09:54:12 ID:Vvctg5NG
触り続けていられるなら40℃台じゃね?
300Socket774:2007/10/26(金) 08:41:19 ID:hY8/8uYP
爆音で交換したが50度位だったかな、バビビーンって五月蝿いかったよ、何処のファンだか調べた人いる?
301297:2007/10/26(金) 19:53:56 ID:F5axmDuG
ファンつけたら室温24度の環境で55度に落ち着いた。
そのままだとZM-NB32のヒートシンクがVGAとかなり干渉するのでヒートシンクを2割くらい折ってるし、
ファンの位置もヒートシンクの半分くらいにしか風を当てることが出来ない無茶な設置方法だからこんなもんか。
302Socket774:2007/10/28(日) 22:55:17 ID:GulR3xum
K8N SLI H-FI
303Socket774:2007/11/04(日) 23:47:30 ID:OTnbkkXC
K8N Neo4をヤフオクで買ったら案の定
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader508985.jpg

以前は正常に動作してましたとか嘘じゃねw
304Socket774:2007/11/05(月) 00:59:55 ID:QnW9ktfz
どこが問題なのかわからん
305Socket774:2007/11/05(月) 01:14:25 ID:QJvzZsdb
>>303
俺がNeo2ユーザーなのもあるが、どこが問題なんだ?ファン?
306Socket774:2007/11/05(月) 01:19:39 ID:DFsrUoP7
NEO4使いの俺にも分からん
307Socket774:2007/11/05(月) 02:04:57 ID:CvB9ZY+s
ファンとバッテリじゃね?
308Socket774:2007/11/05(月) 02:09:21 ID:DFsrUoP7
ああ、俺NBのクーラー交換してるからデフォの回転数分からんわw
俺のマシンのBIOSではBatteryって項目出ないからどうなんだろね?
309Socket774:2007/11/05(月) 08:10:46 ID:mjWGNc6R
"以前は"正常に動作してました

さいしょはうごいてたんじゃね?
310Socket774:2007/11/05(月) 12:08:55 ID:kRfNEkuq
Batteryが3.0vじゃないのが異常。
これだとリチウム電池があっという間に消耗してまともに使えない。
311Socket774:2007/11/05(月) 13:29:39 ID:0nZdUpH/
初期にあったバッテリの持ちが異常に悪いやつか。カワイソス
312Socket774:2007/11/05(月) 13:30:45 ID:TGULtjNx
バッテリーが高速に消耗する当たりロットか、ご愁傷ざまぁ
313Socket774:2007/11/05(月) 18:06:42 ID:sSfvy4xB
電源付けてれば問題無いんじゃないか?
314Socket774:2007/11/08(木) 20:12:26 ID:HyvcYFGF
K8NM-FISRだけど、
コンセントにつないだだけでファンが回る。
CPUもメモリーもビデオカードも無しで、
ケースから板を出して電源につないで、
PWやRESETのコネクタをつながないでも、
コンセントにつないだだけでファンが回る。
そして、画面は真っ黒。
もう直らないかも。
315Socket774:2007/11/09(金) 11:23:16 ID:ywkIKQRh
>313

>電源を入れている・切っている・スタンバイ・ケーブルを抜いているなど、状態を問わず
>すごい早さで消耗している模様。動作中に電池が切れるとPCの挙動がおかしくなり危険。

>対策:MSIサポートに連絡、修理センター送りになる模様。
>    この問題についてのMSIのリコール発表はない(2005/10現在)
316Socket774:2007/11/10(土) 19:28:06 ID:CDgMSQ7J
>>314
別の電源で確認したか?
何番ピンだったか忘れたが、電源はあるピンをショートさせてやればマザボに繋がなくても
給電をするようにできている。長年使っていて埃のたまった電源は内部でショートしている可能性が
あるから、それを考慮しないといけない。
317Socket774:2007/11/10(土) 20:25:44 ID:cJf+LlnH
MSIもBIOSでOFFを記憶していないと勝手に電源が入るんじゃなかったけ?
318Socket774:2007/11/12(月) 13:24:27 ID:i/OUWETI
>317
そんな糞仕様なんてありえないよ、勘違いだろ
319314:2007/11/12(月) 21:54:58 ID:+ES5ZMCe
別の電源にしてやってみました。
今度は、全くファンが回りません。
パワーオンしても、ドライバーでピンをショートしても、
うんともすんとも言いません。
しかし、パワーLEDが点滅しているので、
マザーに電気は来ているはずだと思う。
電源は、機種の違いはあっても、両方ともSilent Kingです。
320Socket774:2007/11/13(火) 16:14:21 ID:yd8lI9jV
>>314
その症状はMSIの板だと死亡お知らせじゃなかったっけ?

たんに電源スイッチ入れただけなのに、スイッチオンになってファンが回り出すって。

321Socket774:2007/11/14(水) 07:32:42 ID:/x9nxt8H
うちのNEO2 Pも同じような症状に悩まされてたけど
(リセット百烈連打しないと起動しない、コンセントorメインスイッチonでファンが回る、フリーズ多発)
ビデオカード交換したら収まったよ(RADEON9700Pro→GF5950U)
予備のカードがあれば試してみる価値は・・・微妙かも
322Socket774:2007/11/14(水) 09:41:45 ID:RDN4zuMV
>>331
VGA変えて改善されたってことは電源だったんじゃ?
323Socket774:2007/11/14(水) 15:43:57 ID:mFmmuykW
オレの経験ではVGAに近いコンデンサが逝ってたな
直ったように見えても、換えたカードが無視してただけだった
324Socket774:2007/11/14(水) 17:48:49 ID:PXjzsQob
Neo2のMODBIOSまたVer.UPした?
色々項目が増えているようだ。
325Socket774:2007/11/17(土) 09:43:49 ID:cPFk24bA
?
326Socket774:2007/11/17(土) 14:27:58 ID:iRj+ePz5
数日前にK8N Master2-FARを買って組んでみたんだけど、
付属のCyprumタイプのファンが五月蝿過ぎてたまらんという事で
刀2を2つ購入したんだけど、恐らく478+P4の高さと940+Opteronの高さが違うせいか
うまく装着できない、どうしたらいいだろう。

リテンションは2ソケットとも478用だった。
諦めるか銅を削るか、
AM2用リテンションキットが載るならそれにするかなんだが・・
もしくは7cm→8cm/9.2cmファン変換キット使ってCyprum改造すべき?
327Socket774:2007/11/18(日) 17:45:18 ID:9zH4mg1H
クーラーについてならクーラー総合スレで聞いたほうが反応良いと思うぜ
328Socket774:2007/11/23(金) 00:41:07 ID:DrsPk518
愛用のNEO4 Platinumが、電源ON時、BIOS起動せずモニタに何も映らなくなってしまいました。
メモリ抜き差し、CMOSクリア、電源電池抜き放置、最小構成起動、ビデオカード交換を試し、電源をテスターユニットに掛け正常な電圧であることを確認しました。
D-Bracket2の表示は、
○●
●○
で、1黄2赤3黄4赤となっています。
黄色というのが気になります。症状や回復の心当たりのある方、ご教授お願いしますです。
329Socket774:2007/11/23(金) 00:46:57 ID:DrsPk518
↑3赤4黄の間違いです。すみません。
コンセントをつなぐだけで電源ONとなり、
CPUやチップセット、電源、ケースのファンだけ回っています。
330Socket774:2007/11/24(土) 10:24:57 ID:3/fpsWQ4
>>328
公式のマニュアル落とせば確認できるわけだが。で、そのマニュアルによれば、

BIOSのサインを表示
- ロゴ、プロセッサなどの情報を表示します

修理行きじゃないかなぁ。その前に一度全パーツ(CPU含む)を外して、組み直してみるのも手。
331Socket774:2007/11/24(土) 19:53:25 ID:vmLbEMv4


ダメもとで電池交換


332Socket774:2007/11/25(日) 12:32:58 ID:WeNG6gv0
バカバカまんこ!
333329:2007/11/25(日) 15:51:46 ID:9sHWpnF/
>>330
公式のマニュアルには「黄色」についての記載がなかったので……。
組み直しは3回程しましたが変わらずです。

>>331
電池の電圧は3.5V程で正常でした。

中古のNeo4-FXを買ってきてMBを交換してみました。
こちらも赤赤赤赤で立ち上がらずだったので、おそらくMB以外のCPU、メモリあたりが原因だと思われます。
今日一応新しく電池と電源買ってきて付け直し、CPUを兄のお古の3000+に変えて駄目だったらAM2に移行することにします。
レスありがとうです
334Socket774:2007/11/28(水) 07:59:31 ID:/BDPrEd6
ホス
335Socket774:2007/12/01(土) 11:22:14 ID:u5hyn15C
安定のしない最悪のママンだったけど最愛のママンだったよ
336328:2007/12/03(月) 23:00:32 ID:jfEg35uU
CPUが手に入らなかったので中古屋に行ったら、NEO4 Plutinum4千円で売ってたので買ってきて付けたら復旧しました。
レスくれた方ありがとうです。
恐らくBIOSのROMが飛んでたのだと思います。
またROM焼きだいじょうぶを買ってきて生き返せるかやってみます。
337Socket774:2007/12/03(月) 23:51:02 ID:qGGjo/Ih
そういやじゃんぱらのFXとプラチナ無くなってたな
338Socket774:2007/12/09(日) 14:47:35 ID:Y6e0qtyu
保守兼ねて質問

Neo白金に4600+載せてるけどどれくらいOCできる?
339Socket774:2007/12/09(日) 15:29:13 ID:BbT+EyQD
>>338
OCできるところまで
340Socket774:2007/12/09(日) 16:35:33 ID:Y6e0qtyu
>>339
そうじゃねえw
341Socket774:2007/12/09(日) 19:47:33 ID:frWZgSJU
>>338
試してみればいいじゃねーか。
342Socket774:2007/12/09(日) 20:06:16 ID:Y6e0qtyu
>>341
RAID組んでるもんであんまり冒険できないっす。
それなら定格で動かせって言われそうだけどBOINCでいい成績あげたいのら。
343Socket774:2007/12/12(水) 20:36:24 ID:0LnEmRyt
倍率変えなくてもFSB上げるだけで2.6GHzくらいはいけるんじゃね?
まぁ個体差によるが。
344Socket774:2007/12/12(水) 21:26:53 ID:NEom8Vvd
じゃあ3GHzまでいけるって書かれたら3GHzに上げるのか。
こえー
345Socket774:2007/12/13(木) 00:09:13 ID:0jL/6eoA
ウチのは6.4Gだぜ!!!11111
346Socket774:2007/12/13(木) 02:28:20 ID:a02NUIaa
FSB201すら通してくれない我が家のNeo4をなんとかしてくださいよ
347Socket774:2007/12/13(木) 07:25:33 ID:uHyegmcr
optimize defaultやったか?
348Socket774:2007/12/13(木) 11:43:53 ID:pEgvLne4
HTの倍率とメモリのクロック落とせ
349Socket774:2007/12/13(木) 20:25:59 ID:a02NUIaa
>347
ok!
>348
x2でもout!
133でもout!
1%アップの設定もout!

不良品?
350Socket774:2007/12/15(土) 11:15:19 ID:Zz1oNgFX
チップファン逝ってた
交換した
351Socket774:2007/12/17(月) 00:02:15 ID:6zXMu4vu
>>338っす。
FSB205までは逝きました。
でもDRAMは216Mでもm¥CMOSクリア逝きになります。

どれくらいOCできるん?
ソフト的に調整できるんならやってみたいんだが。
352Socket774:2007/12/17(月) 08:53:59 ID:e+hHmr7j
>>351
OCできるところまでじゃね?
353Socket774:2007/12/17(月) 09:19:54 ID:6zXMu4vu
>>352
 ┏━━━┓
 ┃ループ.┃
 ┗━┳━┛
(`Д´)ノ
354Socket774:2007/12/18(火) 02:10:47 ID:RjmigI4f
K8N Neo2 Platinumに定評のある青笊を乗っけようと思ってるんだが、そのままだとグラボに挿せなくなる?
355Socket774:2007/12/18(火) 02:12:24 ID:RjmigI4f
訂正
×そのままだとグラボに挿せなくなる?
○そのままだとグラボを挿せなくなる?

青笊に干渉してってことね。
おまけにageてしまったスマソ。
356Socket774:2007/12/18(火) 10:36:21 ID:FFNhdtL6
散々既出だけど、カード長によって挿せないことがある。
ヒートシンク折って対処。
357Socket774:2007/12/18(火) 14:30:12 ID:lCbAzxsf
過去ログ見てOCの設定調べてるんだけど、
>SATAの1/2には何も繋がないorBIOSで殺す。
このSATAってどっちのこと?

あと2005年夏ぐらいのOCスレのDAT誰か持ってたらうpしてください。
あるいはDATのファイル名だけでも教えてくださればこちらで探しますので。

今はとりあえず非同期にしてちょっとずつFSB上げてます。
358Socket774:2007/12/19(水) 00:01:14 ID:8qwmkqjo
359Socket774:2007/12/23(日) 11:47:07 ID:+SZCUq1/
FSB210Mまで上げ成功。
ただこれだと中が1050Mになっちゃうので、HT倍率下げてもっと上げてみます。

>>358
ありがとう。
360359:2007/12/23(日) 12:57:23 ID:+SZCUq1/
駄目でした。
HT倍率下げてもメモリがDDR400&DDR400までしか対応してないんでOrthosで
エラーを吐きます。

メモリの設定をマニュアルにして200MHz固定にしてもメモリがFSBに連動してしまうのですが、
これってどうやって変化できますか?
4:5とかFSBと非同期とかにできればもっといじれるのですけど。
361359:2007/12/23(日) 13:44:33 ID:+SZCUq1/
定格でもOrthosエラー・・・orz

どういうこっちゃ?
362Socket774:2007/12/23(日) 14:23:30 ID:CoNTaj2U
>>336
今日私のところも>>328と全く同じ症状になってしまいました。
ここのスレやまとめサイトにあることをやっている最中です。
ROM焼きだいじょうぶとは何のことでしょうか?
363Socket774:2007/12/23(日) 14:25:12 ID:uZRtztq4
メモリの仕組みについてわかってんのか?
メモリによってはオーバークロックするなら166MHzとか、133MHzまで落とさなければならん。

オーバークロックすればメモリのクロックも連動して変わる。
CPUの倍率を変更していないならば、
BIOSで設定するメモリの周波数×(設定FSB÷200) = オーバークロックのメモリクロック <= 200

仮におまいさんがメモリクロックを200MHzのままFSB210にするとだな、
200*(210/200)=210MHz
すなわち実クロック210MHzでメモリが駆動することになるんよ。オーバークロック向けのマージンのあるメモリなら
ともかく、余裕のないメモリは定格の周波数以下で駆動するように設定メモリクロックをBIOSで落とすんだ。
364Socket774:2007/12/23(日) 14:32:08 ID:CoNTaj2U
>>362
すいません。自己解決しました。
365Socket774:2007/12/23(日) 15:01:51 ID:9zgBBPr5
それ以前に210MHzでへこたれるRAMの方が問題だとおも
210なんて定格内だろ

つかOCする時はHT200/8Bitだろ
366Socket774:2007/12/23(日) 15:50:55 ID:+SZCUq1/
>>363
初心者オーバークロック事始読んでその辺は理解してるよ。
でもFSB200M,12倍、HT5倍、メモリオートのデフォルト設定でエラーが出たんだが・・・

>>365
当時Arkで鉄板って言われたメモリなんだけどなあ・・・

今はFSB240M,10倍、HT4倍、メモリ166Mでテストしてる。
367Socket774:2007/12/23(日) 15:55:25 ID:+SZCUq1/
ちなみにCPUは4600+、クーラーは去年人気が高かった一番でかいクーラーにファン付けて
今Orthos2時間でCPU温度50℃です。

π焼きはデフォルト40秒、今の設定で37秒。。。orz
368Socket774:2007/12/23(日) 21:45:08 ID:CoNTaj2U
>>336
その後どうなったか教えていただけませんか?お願いします。
369336:2007/12/24(月) 19:33:53 ID:DjiuS2Yr
>>368
マザボ交換で治ってしまったので作業の動機が低くなり、
まだ生き返しは試してませんが、そんなに外れてないと思います。
ROMを書き込むのに別のマザーボードがどの道必要になるので、
ROMを買う際にそういうサービスをしてくれるお店を探すか、
ROMが同じ別のマザーボードを買ってきてROM焼き大丈夫で焼き込むか。
K8N Neo4 Plutinumに適合するかとかまでは調べていないので、もしかしたらだめかもしれませんが
中古で同じマザーボードがなかったら追求してみてもいいんでないでしょうか。
あまりお役に立てずにすみません。
370Socket774:2007/12/25(火) 20:03:25 ID:wgnvoq+l
NEO4-FIを使っていますが、数日前から起動しなくなりました。
BIOS画面すら立ち上がりません(数時間置いてから入れると出ることもあり)。
光学ドライブのランプは点灯するので、電源の故障ではなさそうです。

CMOSクリア後ボタン電池交換で一度は正常化したのですが、翌朝電源を入れたら元通り。
そこからは電池を交換しても何も反応してくれません。
これはもうご臨終なのでしょうか。
371Socket774:2007/12/25(火) 20:06:21 ID:2x/5qVwB
君の愛が本物か試される時だ
372Socket774:2007/12/26(水) 10:50:31 ID:8ZqMJtHx
>>370
寒いと出力が怪しくなる電源に遭遇したことあるよ
光学ドライブのランプ程度じゃ電源の善し悪しは分からない。
(テスター入れてもダメ、調べるならオシロが必要)

漏れ的には電源を疑うなぁ
373Socket774:2007/12/30(日) 07:54:58 ID:YHrjT+HA
K8N Neo2を使い始めて4年目。

全然壊れないよ・・・

RAID-0も最初にセットアップして以来ノントラブル。
ラデ9800proも絶好調。
データ用HDを4台足して、光学ドライブも二基。
サウンドカードに、SATA増設カードと、かなり入り組んでいるのに
どこも壊れない・・・・

きっと、電源を奮発したのが良かったのだと思う。
TAO-550は、当時2万円した。
374Socket774:2007/12/30(日) 09:18:56 ID:BCgknT3l
俺のK8T Neo2-FIRも快調
オンボのPromise20579が
BIOSで切ってあるのにXPで勝手に認識しやがることを除いては

ちなみにPromise20579のIDEってVIAのIDEより性能いいんだろうか?
どうせXPで認識しちゃうならこっちに移行させちゃおうかなと思うんだが
そのままケーブル差し替えでいけるんだろうか?
375Socket774:2007/12/30(日) 10:44:03 ID:BYySqUZs
データドライブは移行できるだろうけど、
システムドライブは再インストールしないと無理なんじゃないかな
376Socket774:2007/12/30(日) 10:48:04 ID:BCgknT3l
いま余ったHDDでやってみたらそうみたいだった
OSから新たにドライバ上書きインストールしないと認識してくれなかった
OS再インストールは面倒なのでいいやw
パフォーマンスあがったにしても大きく違いは無いだろう どうせUATAだし
認識させるのにちょっと手間かかったから面倒そうだし
どうせならRAIDしたくなるしw
377Socket774:2007/12/30(日) 22:43:17 ID:vGafedt+
今日になって我が家のNeo4Pもお亡くなりかも…
起動させて放置してたら、気がついたら電源ランプが点滅してた
こんな症状初めて
電源ボタンを押しても点滅したままうんともすんとも言わないから、
電源側のスイッチを切ってみたけど、
スイッチを戻した瞬間からまた電源ランプが点滅する
CMOSクリアしたけどダメ
常に電源ランプが点滅し続ける
電源、グラボは異常なし
試しに電源とマザーだけ接続したけど、電源ランプは点滅したまま
Dブラケットは無反応
一日損したよ
一ヶ月前にX2の4200+にアップグレードしたばっかりだってのに…
思えば、初自作にして電池問題等で2度も交換になったけど、
ここ最近は比較的普通に使えてたのになぁ…
中古の939マザーでも探すかなぁ
378Socket774:2007/12/31(月) 17:05:34 ID:kY+As2yK
Neo4Pがスタンバイ状態から復帰しねえorz
電源ケーブル抜いてしばらく放置しても、電池外して放置してもダメだった。
電池切れかなぁ?テスターで図ろうとしたら、テスターの電池が切れていて図れない。
おまいら電池どれくらいもつ?
379Socket774:2007/12/31(月) 20:25:01 ID:Ku80C+Ep
放置しておくと数ヶ月
動作させると1ヶ月
380Socket774:2007/12/31(月) 20:27:00 ID:gf5BLYX0
勝ってから3年、交換したこと無いよ。
381Socket774:2007/12/31(月) 20:31:32 ID:xCjryA7R
Neo4白金3年かな?ほぼ毎日使用だけどまったく換えてない
382Socket774:2007/12/31(月) 20:31:35 ID:gf5BLYX0
ごめん、3年は気が早かった。
2年と半年くらいかな。
383Socket774:2007/12/31(月) 21:09:28 ID:HNnnc2Bt
まあ白金だからしょうがないね。
おれはDIAMONDだからもう少しもつかな
384Socket774:2007/12/31(月) 21:19:12 ID:QfpTFA6K
K8N Neo4 Platinumが電源を切ると勝手に再起動するようになった
ハイバネートなら問題ない
そろそろ買い換えの時期かなー
385377:2007/12/31(月) 22:45:07 ID:5Yoj4T+R
>>378
先ほど、俺も電池の電圧計ったけど、消耗しきってた
たぶんこいつのせいで壊れたんだろうな…
俺の場合はは正常電池と交換しても、復帰不可能だったし、
他のパーツは大丈夫そうなんで、
今朝、FOXCONNのマザーを注文したよ
使ってる人は、壊れる前に電池の電圧チェックしといた方がいいかもね
386 【ぴょん吉】 【1553円】 :2008/01/01(火) 00:05:39 ID:UCyT3SFx
あけおめ、ことよろ
387 【凶】 【1878円】 :2008/01/01(火) 13:13:45 ID:3Awip4dj
まだこの板から卒業できねーよヽ(`Д´)ノ
388Socket774:2008/01/01(火) 15:47:34 ID:Cx10AM54
うちは二人で同じ構成。
Neo2Pが二枚、絶賛稼動中。あと2年は頑張れますように。(-人-)ナムナム
389 【大吉】 【25円】 :2008/01/01(火) 15:49:07 ID:Cx10AM54
こうだったか。。。。
390 【末吉】 【1086円】 :2008/01/01(火) 15:49:52 ID:Cx10AM54
25円かよ・・・orz
391Socket774:2008/01/03(木) 02:56:56 ID:yjMEsGAr
質問です。
G33 Neo-Fを購入しました。
CPUはcore2duo 6750
SATA接続の日立のHDD250GB
バルクメモリ DDR2 800 1G x 2
安物ケース (電源付き)
サムスンのATAPI接続のDVD/R
でXPをインストールするとエラーが出ます。
何が原因なのかわかりません。

どうか、アドバイスをお願いします。
以下、エラーの文章

A problem gas been detected and windows has been shut down to prevent
dammage to your computer.

If this is the first time you`ve seen this sop error screen,
restart your computer.
Ifthis screen appears again, follow these steps.

Check to be sure youhave adequate disk space.
if a driver is identified in the stop message, disable the driver or check
with the manufacturer for driver updates.
Try changing video adapters.

check with your hardware vendor for any bios updates.
disable bios memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safemode to remove or disable components,
restart your computer, press F8 to select advanced startup options,
and then select safe mode.

Technical information:

***stop: 0x0000007E(0xcoooooo5,0xF748E0BF,0xf78DA208,0x78D9Ff08)
*** pci.sys-address F748E0BF base at F7489000, DateStamp 3c00bfadb 
392Socket774:2008/01/03(木) 03:00:03 ID:xu3j4uTB
青画面はほとんどメモリ
駄目元で1本で起動してみな

駄目で他のメモリ持ってないなら諦めて買い直し
393Socket774:2008/01/03(木) 03:03:50 ID:yjMEsGAr
>>392
thx メモリ 差し替え 一本差しやったけど
だめでした。

バルク以外の物を買ってきます。

ありがとうございました。
394Socket774:2008/01/03(木) 03:26:20 ID:S8WBbllr
なんでAMDスレに書き込むのか
嫌がらせか?
395Socket774:2008/01/03(木) 03:35:53 ID:yjMEsGAr
>>394
すいません、間違えました。。

引っ越します。
396370:2008/01/03(木) 12:12:05 ID:XZvWYbRj
しばらく放置していたのですが、広い場所に移動させて中を点検してみました。
後部USBブランケットに付属しているステータスランプは、トラブル時全て赤点灯。
マニュアルを見ると「プロセッサに欠陥があるか正しくインストールされていない場合」
とあるので、ファンやヒートシンクについた埃を取ってCPUをもう一度装着し直してみたが
ダメ。
最小構成の起動もBIOSすら立ち上がらず。

何度か動作点検をしていて気がついたのですが、チップセットファンが回ってません。
手で廻そうとしてもガチガチに固まっていて、回る気すらないのかと問い詰めたいくらい。
どうやらこいつがトラブルの原因と考えて良さそうです。
CPUやケースファンならよく見かけますが、チップセットファンみたいな小物は売っている
のだろうか?
397Socket774:2008/01/03(木) 12:30:20 ID:u0mw6B1L
>>396
普通に売ってるから買ってくればいいよ

http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=360&maker_name=%8A%D8%8D%91ZALMAN
こんなんでいいと思うけどね。

つーかいちいち「韓国」とか頭に付いてて気持ち悪いな、つーとっぷ・・・


http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=&property_code1=b36030&listype=&cat=c36&dsp=0&order=&limit=&col=3
こっちのが見易いしいっぱいあるな
398Socket774:2008/01/03(木) 12:31:23 ID:44N5geoP
>>396
Q:チップファンの回転数はどのくらいですか?うるさいですか?交換できますか? [nForce4全般]
A:K8N Neo4シリーズはだいたい7200rpmで回っています。単体で鳴らすと、おもちゃのモーター音のような「ブーー」
  という音がします。ケースの性能や個体差、他のファンなど、環境によってはうるさく感じるかもしれませんし、
  気にならないかもしれません。ログを読むと、うるさい8:うるさくない2 くらいだと思います。
  K8N Diamond/SLI Platinumのチップファンは、だいたい5800rpmくらいです。Diamondの2個目のCPU横
  ヒートパイプで繋がったファンは、だいたい5000rpmくらいです。
  K8N Neo4シリーズでは過去にZALMANのZM-NB47JやZM-NB32Jに低回転のファンを付けて交換している例
  が多数ありますので、ログを検索してみてください。検索ワード:青笊 参考:KD-MG47 / 高速電脳
  注:ファン無しはまず無理でしょう。チップファン交換で保証がなくなるかも?交換は自己責任にて。
399Socket774:2008/01/03(木) 13:11:19 ID:rUk7RyLA
いまはファンレスが流行りだ
400Socket774:2008/01/03(木) 18:33:18 ID:xu3j4uTB
ファン換えても直らんから諦めろ
401Socket774:2008/01/03(木) 23:27:25 ID:ZAvbubmd
ファンが止まっても問題なくPCは稼働してるからFANレスでOK
402378:2008/01/04(金) 19:40:04 ID:ZWyeU4DN
よく調べてみたら>>377と同じく電源LEDが点滅してた。
電池買えてもダメ。全パーツを外してから電源だけつないでも点滅する始末。
念のため予備の電源を使って試しても症状は変わらず。

仕方がないので別のマザー買ってきたら復活した。まさか自分のマザーが壊れるとは
思っても見なかったぜ。
403370:2008/01/05(土) 18:28:48 ID:Z94trHux
とりあえずHR-05SLI/IFXを購入して、チップセットに装着。
電源を入れると一度はハングったが、その後は順調に立ち上がるようになりました。

これでファンレスになったけど、ヒートシンクが大きすぎてどの位置に置いても
熱で影響が出そうな悪寒。
悩んだ末拡張スロットとは反対の方に向けたけど、S-ATAコネクタが近すぎて
発熱でケーブルが劣化してしまいそう。
ファンもスペースの関係でつけられそうにないし、筐体内部の空気の流れを
良くしていかないと、またトラブルになりそうです。

それとNeo-4 FIの、電源スイッチやスピーカーなどの端子が固まっているところの
差し込み方がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
外すときにメモするのを忘れて、マニュアルに記していた通りに挿したのですが
HDDのアクセスランプが点灯しなくなったので。
404Socket774:2008/01/05(土) 18:31:53 ID:w0+NRgAe
>>403
HDDLEDの端子を逆にさせばいいのでは?
405Socket774:2008/01/05(土) 18:32:12 ID:y0XJ+Due
極性間違えてるだけじゃね?逆にしてみたら?
406Socket774:2008/01/06(日) 05:22:34 ID:dSS3ATy+
ちょっと質問させてくれ。

K8N Neo4-FIを使ってるんだけど、少し前にトラブってCMOSクリアしてからOS起動&再インストールできなくなったんだけど
これってBIOSのバージョンが古いとできないとかあります?
OSはXPのSP2です
407Socket774:2008/01/06(日) 05:26:42 ID:HlgsdBe5
初期のBIOSはHDDと相性問題が出てたから、それかも。
408370:2008/01/06(日) 09:10:09 ID:nUT4xFQU
たびたびすみません、もうトラブルです。
>>370で書いた現象が今朝起動したら、また発生しますた。
何度か電源オン/オフを繰り返していると、Windowsが立ち上がりましたが
30分もしないうちにブルースクリーンやフリーズを連発して、使い物になりません。
データのDVD-RAMやセカンドHDDへの移動すら、ままならぬ状況です。

これはもうお手上げです(このマザボオワタ(AA略 とやりたい心境)。
マザボ交換しか手はありませんが、そのときはK8Nとはさよならです。
(もう新品で販売している店はないでしょうし、中古やオクは遠慮したい)

>>404-405
逆に挿したら、今度は常時点灯するようになりました。
409Socket774:2008/01/06(日) 09:52:00 ID:0EWL0RaP
滅びるが良い
己の愚考、K8Nと共に!!!
410Socket774:2008/01/06(日) 14:13:37 ID:dSS3ATy+
>>407
サンクス、上に出てるけど俺もブルースクリーンになるから
最初はメモリが原因かと思って買い換えたんだが症状治らなくて困ってた。

バージョンは1.Bになってたからそのせいっぽいな。
ちなみにHDDは日立のDeskstar使ってた。
411Socket774:2008/01/08(火) 22:12:06 ID:IkFhc6Th
俺も>>370みたいになっちゃった
電源入れてもPOSTで止まってそこからうんともすんともいわない
電源もママンも歳だからなぁ
どっちがいけないんだろう
412Socket774:2008/01/09(水) 19:22:24 ID:i0MGiJz/
自分も同じことがおきたけど、電池かえてからは絶好調
413Socket774:2008/01/09(水) 19:23:33 ID:i0MGiJz/
ちなみに電池交換は昨日の朝

それまではPOSTで止まってばかり。
何度も電源OFF/ON(コード抜きを含む)すれば起動してた。
414Socket774:2008/01/09(水) 20:56:07 ID:64KYQHN3
Neo4白金とうとうFanがすごい音になってきたorz
HR-05 IFX SLI買おうかと思ったけど3,280円
FoxconnのNF4UK8AA-8EKRSが4,980円・・・
Neo4はとりあえず外して予備に回して後でファン入れ替えるよ!
415Socket774:2008/01/10(木) 09:10:37 ID:yeThn43g
青笊+FANで2000円以下
416Socket774:2008/01/11(金) 18:11:52 ID:dDvcYRMA
>>414
熱伝導テープ+家庭で使ってるアルミホイール=ファンレス化
417410:2008/01/11(金) 21:00:10 ID:o1bkSP4v
BIOS更新したけどOSインストールできなかった\(^o^)/オワタ

M/BはK8N Neo4-FIで
HDDは日立Deskster HDT722516DLA380 160GB SATAII 3Gb/sを使ってるんだけど、
俺の使ってるM/Bだと対応してないのかな?
BIOS画面だとHDDを認識すんだけど、セットアップしようとするとブルースクリーンになってインストールできないわ…
418Socket774:2008/01/11(金) 23:34:35 ID:VynhmJi/
>>417
F6でないか?
419Socket774:2008/01/12(土) 00:15:22 ID:Ja9G7UMZ
>>417
そろそろK8N卒業の時期なんじゃね?
420410:2008/01/12(土) 01:49:30 ID:pUGwptjS
>>418
出るんだけど、付属の下のFD入れてもダメだったんだよね。
nVidia nForce4 SATA
RAID and PATA RAID
merge Driver
For WinXP

BIOSでなんか設定しなきゃいけない事とかあったっけ?

>>419
使いはじめてもうすぐ2年たつから限界が近づいてきたのか…
421Socket774:2008/01/12(土) 07:55:27 ID:DTL38MSE
nFのドライバ、2つ選択してやらないといけなかった希ガスが・・・
随分と前にインスコしたきりなので記憶定かでない
422Socket774:2008/01/12(土) 09:15:03 ID:Y5L6sSsK
XPSP2ならF6でドライバ入れなかったとしてもPIOで繋がるし
それでなくてもブルースクリーンはおかしいんじゃないか。
他のHDDではどうか、などもう少し原因を絞ってみれば
423Socket774:2008/01/12(土) 18:37:32 ID:pUGwptjS
>>421
2つのドライバって上に書いたFDに入ってるのかな。
ちょっと詳しく聞きたいなぁ。
>>422
PIOって聞くとPIO病を思い出すな。(どんな症状なのかは知らないがw)

ちなみにブルースクリーンに出てくる英語はこんな感じ

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
STOP 0x0000000A (0x00000044, 0x00000002, 0x00000001, 0x80818662or0x808185F5)

HDDもう1個持ってるんだけど、これも日立のやつで
同じようにブルースクリーンが出てインストールできなかった。
424Socket774:2008/01/12(土) 18:55:38 ID:mBuEX4EC
irql not less or equalか
いいエラーだ
page fault in nonpaged areaはまだかね
425Socket774:2008/01/12(土) 20:13:50 ID:pUGwptjS
ちょ、エラーの意味kwsk
426Socket774:2008/01/13(日) 10:32:44 ID:MKwWKWIL
K8N Neo4白金はF6でドライバ入れないとSATA認識しなかったよXPsp2でもね
427Socket774:2008/01/13(日) 10:43:59 ID:orU4Gcg4
K8N Neo4白金(BIOS1.5)+XP Pro SP2だけどF6でドライバ入れなくても普通に認識して使えてるぞ?

・・・オレなんか勘違いしてる?
428Socket774:2008/01/13(日) 11:32:53 ID:6O46tTvm
Neo2白金でも必要ないぞ
429Socket774:2008/01/13(日) 12:39:52 ID:s21p/VIY
Neo4PでXPSP2を入れるときF6でドライバ入れなくてもST3320620ASを認識してたよ
430Socket774:2008/01/13(日) 15:00:42 ID:qbIQcIYY
Neo4ダイアモンド+xpsp2+Vista
HDS722580VLSA80&HDS721680PLA380だがF6押したことねぇwwwwwwwwwwwww

問題無く使えたお
431Socket774:2008/01/13(日) 20:14:05 ID:b/iOSf4W
F6押下してセットアップする必要があるのは

nForce側でRAIDを組む場合
sil等のコネクタを利用する場合

>>427-430の場合はnForce側で単発使用だからではないかと存じます
432Socket774:2008/01/13(日) 21:15:10 ID:qWzAbC5T
433Socket774:2008/01/13(日) 22:58:07 ID:bNiHQROa
>>432
まじでー
434Socket774:2008/01/13(日) 23:30:58 ID:CPpuG8Fj
普通に危ないからヤメレ
435Socket774:2008/01/14(月) 00:15:43 ID:O+tCHl7N
K8N Neo-FSR を使用しています。
RAID用のドライバが2つあるっぽいんですが、どっちを使用すればいいのでしょうか?

http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=210
フロッピー用と、XP/2000用ってありますが、どなたか分かる方教えてください。
436Socket774:2008/01/14(月) 00:16:47 ID:O+tCHl7N

やりたい作業は、RAID 0でOS(WinXP)のインストールから行いたいです。
437410:2008/01/14(月) 02:41:12 ID:+J2TJuBo
とりあえずIRQLをググってみたら、


メモリへのタッチ試行したプロセス割り込み要求レベルが高すぎる。
カーネルレベルのエラーでデバイスドライバが不正なアドレス使ってる時に出る……らしい。

ドライバがアクセスしてはいけないメモリアドレスにアクセスしました。とかわけわかんね\(^o^)/
438Socket774:2008/01/14(月) 10:42:54 ID:jMqdGStX
>>432
肉を解凍するのと同じ原理だな^^;
439Socket774:2008/01/15(火) 23:06:02 ID:wCLMxq0p
>>432
アルミホイルじゃ薄すぎて遠くまで熱を運べないだろ。ハイリスク、ローリターン。
ケチらずヒートシンク買えよ。そんなことしてるとショートしてお釈迦になるぜ?
440Socket774:2008/01/15(火) 23:50:20 ID:DSrS+kEo
>>439
ヒートシンクもアルミホイルも原料は同じ。放熱効果は質量に比例する(多分・・・・・面積に比例?)。

>ハイリスク、ローリターン

取り敢えず数時間PC稼動させて手で触った感じで熱はほんのり温かい程度。PCを使用してても全く問題ない。
しかも、やっぱりファンレスの効果は大きかった。ファンレスにしてこのNBファンが五月蝿かったのかと思い知らされたw
441Socket774:2008/01/15(火) 23:54:45 ID:DSrS+kEo
ショートには注意だけどそんなに動くもんでもなくかなりちゃんと固定できてるよ。
442Socket774:2008/01/16(水) 00:28:29 ID:8cZXDdqW
確かにヒートシンクの性能を上げるためには表面積を増やさなければならない。

でも熱平衡を考えてないだろ?
アルミホイルでは、コア付近から先端部分まで熱を輸送するのには力不足。
熱を運ぶ道が薄く細いんだから、コア付近は熱く、先端はぬるくなる。何となくわかるか?

理想のヒートシンクは全体が均一な温度であり、効率よく全表面から熱を発散させることが
出来なくてはならないんだよ。
443Socket774:2008/01/16(水) 01:56:51 ID:JDMewsAW
ファンレスもへったくれもねえよ。
まともなヒートシンクつけてやれよ。
焼き芋作るじゃないんだから・・・。
444Socket774:2008/01/16(水) 09:51:31 ID:lhjNoUKe
熱伝導率は、銅で390W・m-1・K-1、アルミニウムで236W・m-1・K-1、ガラスが1W・m-1・K-1。
ヒートシンクの体積を緻密に計算して最小限の量で乗せるならともかく・・・・・・・。
元々そんなに熱が発生する場所じゃない。土台のヒートシンクはアルミ製。
445Socket774:2008/01/16(水) 23:24:24 ID:ulEZbtar
>>377

俺のNeo4Pも一昨日同じ状態になってしまった。
正常に終了して、席を立とうとしたら、消えたはずの電源LEDが2秒間隔ぐらいで
点滅。電源ボタン長押し、リセットボタン押すも全く操作を受け付けない。

デバイスをどんどん外してCPUと電源だけになっても、ファンも回らず、LEDが
勝手に点滅するばかり。基板上の電源スイッチ投入ピンをショートさせても
無反応。テスターで電源を調べたが、緑線のPowerONをグランドに落とせば、
電源のファンは回るし、+12V、+5V、+3.3Vは出てる。
目視する限り、マザーのコンデンサーの膨張や液漏れは全く無い。

これまでボタン電池の不具合も無かったし、不調の兆候も全く無かったので、
残念だ。誰か直した人いる?
446Socket774:2008/01/17(木) 07:52:33 ID:bSLKIumx
漏れのとこの白金も最近はなかなか起きてこない。
電源OFF/ONを十数回やってると、いずれ起動してくる。

みんな同時期だなんて、タイマーが仕込んであるのか?

仕事の関係で P-ATA な光学ドライブ×4 が必要なんだけど、
最近のは 1ポート(ドライブ×2)ばっかだから買い換えできず困ってる。
447Socket774:2008/01/18(金) 00:51:41 ID:P6ZyxOqi
>>446
VGA交換してみて
448445:2008/01/18(金) 16:09:47 ID:m0rI+YLr
その後いろいろ試したが、まだPOST画面にも行き着けない。

全部元通りに組み上げた状態で、ATX24ピンコネクターの上の隙間から
14番のPowerON信号線とグランドを強制的に繋ぐと、CPU、チップセット、
システムファン、HDDが動き出すが、それ以上進まない。画面は真っ暗、
電源LEDは相変わらず点滅。電源ボタン、リセットボタン効かず。

どうやらパワーMOS−FET(比較的大きなものが16個)のうち、特に電源スイッチを
制御する役目のものが、故障してるようだ。

MOS-FETのSとD間の導通をテスターで調べてるが、同じ規格のものでも微妙に
抵抗値が違うのがあって、正直よくわからん。明らかに抵抗値が小さいなら、
すぐに判断つくんだが。基盤から外して計測しないとダメなんだろうか。
ホント参ったよ。全部取り替えするしかないかなぁ。あー面倒臭ぇ。
それで直る保証もないし。
449Socket774:2008/01/19(土) 16:14:30 ID:4nqqcK6Z
うちのNeo2 Platinumも>>377みたいな症状が起きてたけど、コイン電池交換したら
以下の現象が直ったっぽい。様子見中。

USB経由でテレビをキャプってる最中、まだ予約時間が終わってないのに録画終了?→
スタンバイ移行?→電源LED点滅→電源ボタン押しても復帰せず→長押ししても反応なし→
電源ユニットのスイッチ切って入れ直すもLED点滅→電源スイッチ入れてもまたLED点滅して
電源立ち上がらず→もう一度電源スイッチを切ってLEDが消えるまで放置→電源入れたと思ったら
「Windows」のプログレスバーでフリーズ

「?」の部分は俺が寝てる間で目視確認が出来なかったから、最初電源を疑っていて、交換前にまず
手持ちのノートPCに安いWebカメラ買って繋げて挙動を録画してみようとか、アホな事を考えていた。
しかしこのスレ見て電池交換だけで済んだ。ありがとう。
450Socket774:2008/01/19(土) 16:15:25 ID:4nqqcK6Z
ちなみに古いコイン電池はテスターで電圧計ったら約2.6Vに落ちていた。新品は約3.3V
451445:2008/01/19(土) 19:24:22 ID:I/7uDD+J
ボタン電池は約3.3Vあるから、自分のマザー(Neo4P)に関しては、電池の消耗が
影響してるとは考えられないな。それにしても使えるようになっただけ、良かった
じゃないか。羨ましいぞ。

Neo4PのCPU周りでI/Oパネル側にMOS−FETが6個規則正しく並んでるんだが、
こいつらをテスターで計ると、S-D間の抵抗値が揃いも揃って60Ω程しかないことが
その後分かった。恐らくこれが原因だろう。その周囲には電解コンデンサーが
ズラリと並んでるんで、外見上は問題無いが、へたっている可能性大だ。外して
計測しないと正確には分からないが。

このFETはCPUへの電源供給に直接関わっているから、厳しい環境下なのは分かるが、
フェアチャイルド社や台湾製の物ではなくて、日本製の東芝あたりの信頼性のある
部品で構成してもらいたかったな。たしかこのマザーの売りの一つは日本製コンデンサ
ー採用だったはず。コンデンサーだけ無事でも困っちまうよ、組み合わせて使うんだから。
452Socket774:2008/01/19(土) 23:38:58 ID:oqiFZ6St
>>445
俺も12月下旬にその症状が出た。
諦めてAthlon環境捨ててCore2Quadに移行したよ。今ならDDR1メモリもいい値段で売れるし、
AM2かIntelに移行した方がいい。
453Socket774:2008/01/20(日) 00:25:28 ID:tsizbmrc
いい値段で売れる?
454Socket774:2008/01/20(日) 00:54:33 ID:+TwJpdew
DDRメモリをオクで処分すれば、同じ容量の新品箱入りメモリを店で買える。
455Socket774:2008/01/20(日) 00:56:13 ID:+TwJpdew
すまん。新品のDDR2メモリが買えるって意味ね。
456Socket774:2008/01/20(日) 02:01:40 ID:XeFtfoDc
K8N Neo4-FI使ってるんだが、SATAのHDDを認識させるにはどうすればいいの?
457Socket774:2008/01/20(日) 12:16:10 ID:+TwJpdew
繋げば普通にBIOSで認識する。XPならOSのドライバで動く。
NCQや3Gbpsの転送を行うにはnVidiaのドライバを落として入れないとダメだが、
相性が出るとOSが立ち上がらなくなることもあるので注意。

ここまで書いて思ったんだが、コンパネ - 管理ツール - コンピュータの管理 - ディスクの管理 を
やってないから認識してないと思ってたりする?後付すればIDEもSATAもディスクの管理で設定
してやんなきゃマイコンピュータにHDDのアイコンは追加されないぜ。
458Socket774:2008/01/21(月) 00:27:16 ID:e8RIKxkt
VT8237にポン付けが効くSATAUのHDDを教えてください。
459Socket774:2008/01/21(月) 07:34:44 ID:DTQbO6QH
テスト
460377:2008/01/21(月) 22:10:17 ID:w1GNRFVs
>>449
よくわからんけど、点滅した状態で放置しておけばそのうち直ったりするの?
まぁ、代用品買ってしまったから今更なんだけど…

>>451
俺の所だと、ゲートに印加しない状態で、電流方向により16Ωとか6Ωとか…
どの状態でどう計ればいいのか忘れた…
ただ、素子の値が全部一緒なら正常なんじゃないだろうか?
461445:2008/01/21(月) 23:22:50 ID:kjDGpSBI
>>377

多少の誤差はあっても、ソースとドレイン間は基本的には抵抗値は∞のはず。
もちろん基盤に半田付けされた状態だし、またテスターの当て方S-D,D-Sでも
変わるが、それでも数Ωとか数10Ωなんておかしいと思う。

まあ、偉そうに言えるほど、俺も詳しくないから、他にも原因があっても
不思議じゃないんだが。
462377:2008/01/22(火) 00:19:52 ID:2igKKzMY
正常に動いてる別のマザーボードに同じ型番の素子があったから計ったけど、12Ωと6Ωだった
動かなくなったNeo4Pの素子も計り直したけど12Ωと6Ωだった(>>460は書き間違い)
電圧や電流によるだろうけど、十分に小さければこんなもんでもいいんじゃないかと…
今度暇なときに、電源とつなげて放置してみるか…
463445:2008/01/22(火) 20:20:43 ID:Fog+9SAx
>>462

耳寄りな情報だな。
となると、また違う方向にも目を向けないといけないな。
チップヒューズも目に付く限りのものを導通チェックしたけど、切れてなかった
し(もっとも切れたの見つけても、切れた原因を究明しないと繰り返しになるだけ
だが)、よくわからんな。コンデンサーでも派手に噴いてくれたらすぐにでも対処
できるんだが。

それにしてもほぼ同じ時期に多発するってのも面白いな。
まるで買い替え時期お知らせタイマーだ。
次はASUSの板にするかな。
464Socket774:2008/01/24(木) 09:00:07 ID:El0DqSJ7
日本製コンデンサー使用を歌っていても、他の設計がお粗末だったから、客が離れたんだよな、細かい部品もチェックして欲しいよ。
465Socket774:2008/01/31(木) 05:43:57 ID:iyFeaCgv
保守
466Socket774:2008/02/05(火) 19:04:57 ID:Z4nkI8fZ
また俺様が保守

つーか、これ、どうやったらdat落ちすんの?
467Socket774:2008/02/05(火) 21:53:38 ID:B54COIKw
落とすなよ、
漏れの白金くん、最近ご機嫌よくなって、毎日起動するようになったんだから
468Socket774:2008/02/06(水) 00:20:08 ID:N73QM9bw
春か…
469Socket774:2008/02/06(水) 11:27:50 ID:hL30sqCs
昨晩、愛用のK8N Neo4-FI稼働中に破裂音とケミカル臭が。
ざっと見て損傷箇所は特定できなかったけど、CPUファンソケットが死んだみたい。

Q9450までがんばって耐えておくれ…
470Socket774:2008/02/06(水) 11:35:52 ID:/C+wcZ8j
コンデンサか?
471469:2008/02/06(水) 21:31:59 ID:hL30sqCs
マザーを取り外して調べたわけではないけど、付いてるコンデンサは全て無事っぽい。
1個くらい木っ端微塵になってたら気付かないかもしれないけど…w
今のところCPUファンをよそにつないで正常に動いてます。
K8Nの底力を見た気がした。
472Socket774:2008/02/06(水) 22:07:24 ID:N73QM9bw
電源の中だな
473Socket774:2008/02/07(木) 10:34:36 ID:Q+usL0No
電源なら燃えるから気をつけろ
474Socket774:2008/02/07(木) 11:47:36 ID:Y6eRtewr
なんでCPUファンが逝くんだ?
他の部品の方が異常電圧に弱そうなのに
475Socket774:2008/02/07(木) 19:56:35 ID:Gh7rWov4
ただの寿命じゃね?
476Socket774:2008/02/07(木) 21:50:08 ID:SyePKEFz
FANまでのパターンの何処かで焼き切れてるんだろ
ますます電源のセンが濃厚だな
477Socket774:2008/02/08(金) 16:44:07 ID:d2Bwx2lN
BIOSのPostが終わって画面がブラックアウトしてる状態で止まる。また2〜3分待つとWindowsが起動
しはじめる [K8N Neo4 Platinum]

詳細:USBキーボード、USBカードリーダーとM/Bとの問題か。
対策:BIOSにてUSB KB/Storage Supportを[Disabled]にすると改善される。
    USB KB/Storage Supportを[Disabled]にするとBIOSでUSBキーボードが操作不能になる場合有り。

USBキーボード買ってきたんだが、これ知らなかったためかなり苦労した orz
繋いで立ち上げると黒画面>キーボードつけ外しとかして原因特定作業開始>2回目の再起動でキーボードとマウスのドライバに異常発生>
USBマウスが動かなくなる>キーボード操作わからないから一時的なPS2マウスの代用を求め古いのを漁る>見つからないし疲れてイライラ>
古いの見つかり再度作業開始>色々試したが駄目だった>もうだめぽと助けを求めてここにきてテンプレを見る>これだっ!>完治
ここまで5時間なんという無駄な時間、俺のチラシの裏完
478Socket774:2008/02/08(金) 17:12:40 ID:tNYhMarL
>>477
カードリーダーにカード刺しっぱなしだったり
USBなハードディスクを繋げたまま起動させると、うちでもそういうことが時々おきる

Boot順番は合ってるのに
何かを探そうしているのか、詳しいことは不明
とりあえずカードとUSB-HDDを外すように注意してる
479Socket774:2008/02/11(月) 23:54:49 ID:1F8cgeTI
うちのNEO2Pも4年目に突入か
贅沢言わなければある程度新しいゲームでも動くのがありがたい
3000+ → X2 4200+
9700Pro → X1950 Pro
480Socket774:2008/02/12(火) 19:41:32 ID:v3lyzKRt
うちのNeo4Pは三年
初期不良もなく、監視ソフト起動しなきゃド安定。ホントいい買い物だったわ
481Socket774:2008/02/12(火) 20:06:17 ID:QDBlnUZu
>>480
漏れも出始めに勝った当初はとんだじゃじゃ馬だったが今じゃド安定
最新のCPU乗り換えできりゃずっと使いたいマザーなんだけどねぇ・・・
482Socket774:2008/02/13(水) 00:32:20 ID:xnwh04+c
ぼくのNeo4Pもコアガケしてるのに安定してるお
483Socket774:2008/02/14(木) 15:37:08 ID:5DGeoP5N
自分は3年前にツクモで
Athron4200×2 K8N NeoPを14万円BTOでPC買ったんだけど。
いま、Athronの2GhzのCPUのPCならマウコンで49800円で売ってるw
バナナの叩き売りですか?って聞きたいがw
だからといって今の最新型のPCとそれほど劣っているとも思えないので買い換える気になれません。

しいて言えばメモリーがDDRで値段が高いのが納得できないぐらいw
484Socket774:2008/02/14(木) 18:15:52 ID:0KyntgR5
これは酷いw
485Socket774:2008/02/14(木) 18:51:59 ID:sxdpl3tS
別ニ全角・半角デ、イチイチ目クジラ立テルツモリハ無イケド、確カニ読ミニクイ
CORE2DUOハイイヨ
486Socket774:2008/02/14(木) 19:46:29 ID:NqQQ7a0n
>>485
会社のPCのCPUをこっそりE6750に変えたんだけど自宅のK8N白銀& X2 3800+よりサクサク感が無いのはなぜですか?
487Socket774:2008/02/14(木) 19:51:59 ID:HWGnzmg7
こっそりX2 5200にかえないからじゃね?
488Socket774:2008/02/15(金) 00:04:46 ID:V98ZcGDc
>>483
ムーアの法則とパーツ単位での販売価格の推移を見れば判る程度の知識だが…
PCのパーツは早いモノで半年で半額になる(容量単価を含む)
3年で1/3なら十分お買い得品だっただろう?
489Socket774:2008/02/15(金) 00:59:08 ID:Fn3Bygwy
>>483
オマオレ杉
年度、ショップ、構成まで同じだww
490Socket774:2008/02/24(日) 00:39:33 ID:mdTutG3W
K8N
491Socket774:2008/02/29(金) 18:50:01 ID:tvkQVqBJ
K8N Neo2 Platinumを使っているのですが本日使用中に突然フリーズしてBIOS画面すら出なくなりました。
各パーツの挿し直し、ボタン電池交換、CMOSクリアはしてみましたが状況変化はありません。
メモリを全部抜いて起動するとBEEP音が鳴ったのですが手持ちの別メモリを使ってのテストをしても挿した場合はBEEP無しで起動が止まります。
CPUとマザーに関しては別にソケット939の環境がないのでテストが出来ません。_
D-Bracketで確認すると、プロセッサの初期化で止まっているようなのですがこれはCPU、もしくはマザーボードの故障ということでしょうか?
492Socket774:2008/03/01(土) 17:25:04 ID:fV0DAJre
MBの故障を疑って電池交換。
493Socket774:2008/03/01(土) 17:33:41 ID:ZnqP3SWw
普通にMBが逝ったんじゃない?
939に拘りがあるなら別だが新世代に移行する良い機会でしょ。
俺なんか四年も同じ板が無難に頑張ってるもんだからチャンスが無くて(´ω`;)
494Socket774:2008/03/01(土) 17:36:50 ID:fV0DAJre
すまん・・・・・よく読んでなかったwwwBIOS画面までいくならMBはおk。
行かないなら、最小構成にしてみて
何年使ってるかによるけど電源が劣化してるって事は考えられないか?
いきなりフリーズしてMBやCPUが逝くってのは考えられないが・・・・
CPU交換を選択したらしいな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406010933/#3542099
結果報告よろしくな。
495Socket774:2008/03/01(土) 21:16:28 ID:oRB28qVQ
Neo4Pなんだけど最近のX-Fiでもまだnforce4の相性でてる?
いい加減サウンドボード買いたいけど踏み切れんのよ
496491:2008/03/02(日) 03:36:14 ID:0iAzVDuw
>>493
AGPとDDRの縛りで抜け出せなかったんですがいい機会なんでしょうかね・・・w

>>494
電源も別のPCの物でテストしたんですがダメでした。(書き忘れてましたね・・・_no)
もともとSCSI板くらいしかついてなかったんですが抜いてテストしてました。

もうちょっと考えて博打でMBが壊れたとあたりをつけて別の939マザーに交換か全部買い替えかしてみようかと思います。
どうも有難うございました。
497Socket774:2008/03/08(土) 13:00:46 ID:ZqTOPRxG
 
498Socket774:2008/03/09(日) 01:21:38 ID:LKwblW08
今日4400+onK8NNeo2PltからAM2の5000BEに乗り換えた
939の3500+が出たときからの付き合いだから相当長持ちしたわ
新マシンはメモリ8G積んでRAMディスク使いまくりだわw
499Socket774:2008/03/09(日) 03:33:24 ID:A0BAlJEz
>>498
ちなみマザボ何にしたん?(´・ω・)
780Gの評判次第では乗り換えたいんだよね
500498:2008/03/09(日) 10:19:47 ID:LKwblW08
>>499
GigaのGA-MA790FX-DS5です
501Socket774:2008/03/09(日) 12:21:50 ID:A0BAlJEz
>>500
レスd
SB700版を待てなかったのかw
でも俺もマザボ眺めてたら欲しくなるわぁ('A`)

Neo2白金4年目突入しそうだが再起動できないこと以外問題ないのが辛いw
502Socket774:2008/03/09(日) 23:41:23 ID:LKwblW08
>>501
SB700搭載まで待ってたのですが、
予算を3月中旬までには使い切らないと行けなかった
&SB700とSB600との差がほとんど無かった、で上記選択肢になりました
[email protected]で今のところ安定稼働中です

私もK8NNoe2Plzで再起動によく失敗していましたが、
12Vの出力の大きな電源にしたらうまく動くようになりましたよ
503Socket774:2008/03/10(月) 01:17:24 ID:v3Zi+sBY
>>502
3.2GHz・・・凄いな、羨ましい。sageる側の趣味だがBE良いなぁ

再起動だけど、12Vは安定しているし700Wの電源だからその点は満たしている
だろうけどもう慣れたし諦めてますよw
504Socket774:2008/03/10(月) 10:43:48 ID:dg52l/nP
いや、だから700Wだろうが1000Wだろうが、
安物電源は痛みが早い

安定ったってオシロで波形みて話をしているわけじゃないだろ?
テスターなんかじゃ分からない
505Socket774:2008/03/10(月) 11:52:56 ID:2zNZdh0Y
自分の意見を押しつける人はもてないぜ
506Socket774:2008/03/11(火) 19:16:53 ID:yshrdJGl
うちの起動失敗(コールドスタートで起動しない、リセットx20位でようやく起動する)
で電源換えても症状が改善しなかったNEO2Pは
ビデオカードを交換したら症状が改善された、という謎
9700pro(問題ありまくり)→FX5950U(問題なし)→1950pro(問題なし)
507Socket774:2008/03/14(金) 04:58:46 ID:tnqvaj/B
コールドスタートでコケるようになったら変え時かもね〜
508Socket774:2008/03/14(金) 09:06:05 ID:7eNVN/wD
1月頃に、>>506 と似たような現象が起きたけど直ってしまった。

↓やったこと
・チップセットファンが逝ってたので交換したのと、
・DDR400のメモリを積んでるんだけど、BIOSからDDR333に固定
・自動オーバードライブ設定(2%ほどクロック上がるやつ)をOFF

最近は氷点下のときがなくなったせいかもしれない。
よく分からないけど、最近は絶好調♪

上記と無関係だが、Vistaいれたら、オンボのSilに作ったRAID5ボリューム、
起動の度に必ず Rebuild かかる。
精神衛生的に良くない。。
509Socket774:2008/03/17(月) 09:27:18 ID:AvosPwf0
俺もこの構成で、コールドブート失敗とかカーソル点滅とかが多いんだけど…

■K8N Neo2 Platinum
■AthlonX2 4200+
■Geforce6200
■メモリ1G*2
■XP-Pro

電源交換してみようかとも思うんだけど、まずBIOSの一番安定してるバージョンってどれなのかな?
一応7025v1D 7025v1C 7025v1Bと試してみたけど、いまいち改善しないみたい。
510Socket774:2008/03/18(火) 18:59:00 ID:VFH8jgkr
俺のは様子見だけど安定している。

22度になると固まってた。

K8N Neo2 Platimum
Op185
Radeon 9600Proだと思う。
秋刀魚 BH5 512Mx2
LSI U160
Aureon 7.1 Space
Atlas 15KII 7K400x3 WD 400KD
SW-9576S
XP-Pro
Biosは最後のやつ

LSI U160引っこ抜いて起動Diskに余ってる6Y10L0にしたら
今の所安定してる。

LSI U160にヒートシンク付けてリベンジと行きたい所
511Socket774:2008/03/18(火) 19:02:11 ID:VFH8jgkr
あら、抜けた。
起動Diskは 6Y120L0

固まるよりマシだけど流石にもっさりしています。・゜・(ノロ`)・゜・。
512Socket774:2008/03/19(水) 23:44:11 ID:o1Fp8YrU
>>509
俺は
K8N Neo2 Platinum
■AthlonX2 4400+
■Geforce5900XT
■メモリ1G*2
■XP-Pro
だけど
1C、1Dを試したけど再起動に失敗するので
1.9に戻して安定している。
513Socket774:2008/03/20(木) 01:04:16 ID:DIyumsaJ
K8N Neo4 Platinumの中古が5???円だった。
予備にと思ったものの、流石に4千円切らんともう買う気になれんな。
514Socket774:2008/03/22(土) 20:35:55 ID:eZxVu9TV
三年目でついにうちのチプセトファンも爆音化
そこでチップセットファン交換としたいんだが、mini-kazeとかでいいんかな?
515Socket774:2008/03/23(日) 00:09:15 ID:43/qw5AO
うるさいからチップセットのファンの電源引っこ抜いちゃったけど3年使えてる。
これエアフロが悪いケースのためのもんじゃない?
516Socket774:2008/03/23(日) 10:26:28 ID:Oy7QvRfW
>>512
俺のはその後なんとなく7025v1Dで安定して、起動失敗も無くなった
よくわからんがメモリ挿すスロット替えたりしたから…かな…?

またダメになったら1.9も試してみるよ、トンクス


>>514
青笊でファンレスでも十分だと思うんだ
517Socket774:2008/03/23(日) 10:33:30 ID:Oy7QvRfW
>>510
あ、やっぱ7025v1Dで安定?

しかしそもそも他のハードウェアとの相性がキツいマザーなのかね…
俺はまずグラボがQuadroFX1000だとほとんど起動できなかったんだけど、Geforce6200に替えたら良くなったんだ
518Socket774:2008/03/23(日) 13:58:12 ID:Tk9UYQTu
>>516

高さ不足でダメなんだ、直ぐ上にVGAがあるもんだからどうしようもねぇ・・・
519Socket774:2008/03/23(日) 16:35:30 ID:Oy7QvRfW
>>518
あーそっか
俺のファンレスGeforce6200でもけっこう接触寸前な位だから
今時のVGAじゃ完全に干渉するかもね、スマソ
520Socket774:2008/03/23(日) 21:32:56 ID:43/qw5AO
>>518
干渉するところだけ
爪折りすればええやん
521Socket774:2008/03/23(日) 22:02:04 ID:sokNKqCD
>>515
熱伝導テープ+家庭で使ってるアルミホイール=ファンレス化
http://wibo.m78.com/clip/img/166881.jpg
522Socket774:2008/03/23(日) 22:06:59 ID:+G/p8z99
もう害基地は死ねって感じだよな
523Socket774:2008/03/24(月) 11:25:04 ID:T0VjYIUk
白金4だけど、自分は松下の UDQFSEH01 ってやつに換装した。
換装ったって、元々のチップセットファンのファンだけ外して
UDQFSEH01 を反対向き(ファンを基盤側)にして元々のヒートシンクの枠に両面テープ張り

UDQFSEH01 の出口から熱風を感じ取れるので、多少はマシかと。
秋に交換して夏を越してないので、これで行けるかは分からん
524Socket774:2008/03/26(水) 11:17:34 ID:rBQ46v5D
アルミホイルで無問題。
525Socket774:2008/03/26(水) 16:25:49 ID:9kTLD8dK
もう害基地は死ねって感じだよな
526Socket774:2008/03/26(水) 20:07:34 ID:kzvxlfjM
家のはチップセットファンがとまって1年ぐらいたつが無問題。
でも触ると凄い熱いw
527Socket774:2008/03/28(金) 00:35:30 ID:IEDh05J5
K8N Neo2 PlatinumってSATAのHDDつなぐと「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが出るけど
これでデバイス停止させればHDDのホットスワップ問題なくできるのかな?

最近はちょっとC2Dに移行しちゃっててしばらく使ってなかったんだけど、
あらためてK8NにリムーバブルSATAトレイつなげてファイルサーバにしたら
便利じゃないか…と思いついたんだが
528Socket774:2008/03/28(金) 13:32:13 ID:JNBQ8Wjl
先日HDDが昇天したのを機にRAID1で組み直そうとしてます。
しかし、セットアップ時にF6で、その後FDDから読み込ませる事は出来るのですが
暫らく経ってブラックアウトしたまま止まります。(左上でカーソルが点滅した状態)
BIOS上でも問題なくRAID1(ミラー)で認識しています
一体何が原因で起きるのでしょうか?

K8N51GMF-9
Athron 64X2 3800+
CorePower400W
バッファロー MV-DD400-512×2
バルク 512×2
Samsung HD040GJ×2
HDT722525DLA380 T7K250
ASUS EAX1600XT SILENT
OS WinXP Home

HDDは3つとも新品です
以前はHDDだけが250GBと80GBの二つで問題なくインストールできました
自作は初めてではないのですが、初RAIDでこういう風になってしまい困ってます。
529Socket774:2008/03/29(土) 02:15:17 ID:gVqVhC7F
試しにSamsungのを外して250GB一つでセットアップを試みてみましたが駄目でした。
更にSP+メーカーでsp2適用のディスクを作成して試してみましたが駄目でした。(別のPCで作成)
ドライバもサイトからの最新版とMB付属のディスクからのも両方試してみました

いずれの場合もブラックアウトしてカーソルの点滅になってしまいます。
それと書き忘れていましたが、BIOSはF7です
以前の構成はトータルの容量は同じですが、全く別のHDD二つです。
530Socket774:2008/03/29(土) 16:40:33 ID:68ZRVLSs
すいません、教えてください。

K8N Neo4 白金 に Western Digital の 500GB HDD(WD5000AAKS) を増設しました。
元々、180GBのHDDが2台付いており、今回のが3台目になります。

電源を入れたところ、ウィンドウズXPも正常に立ち上がり、HDDも認識されたようですが、エクスプローラーでドライブとして表示されておらず、フォーマットすら出来ません。
対策を教えてください・・・・やはり、Award BIOS v.1.D あたりに書き換えるのがいいんでしょうか?

ちなみに、起動時のビープ音連発などはないので、Biosからエラーメッセージは出ていないようです。
531Socket774:2008/03/29(土) 16:44:45 ID:iB+lc9UF
コンピュータの管理−ディスクの管理からも見えてないってこと?
532Socket774:2008/03/29(土) 17:37:38 ID:68ZRVLSs
すんません・・・その設定を理解してませんでした・・・穴があったら・・・・

上手くいきそうです、ありがとうございました
533528:2008/03/29(土) 21:11:54 ID:gVqVhC7F
すみません、GA-K8Nスレと間違って書き込みしてしまいました。
あっちに移動します…
534Socket774:2008/04/01(火) 10:56:58 ID:ET1d5AHy
白金Neo4だけど、パラレルポートを Disable にするとブートしなくなる
(BIOSには入れるけど、キーボード受け付けず)

CMOS クリアすれば、BIOS に入れるようになるので大事には至ってないけど
みんなのも同じ?
535Socket774:2008/04/01(火) 14:48:38 ID:GC2OkJG4
そんな事は無いが…
536Socket774:2008/04/01(火) 18:12:46 ID:JSRUPVbg
ぽっくんもそんなことはないれしゅよ
537Socket774:2008/04/01(火) 20:55:56 ID:EellYJmo
家も買った当初からパラレルシリアルとか全部disableにしてるけど
全く問題なく動いてるよ
538Socket774:2008/04/01(火) 21:12:59 ID:JZKUTpSz
すげー羨ましいな
俺の安アパートにはパラレルとかシリアルとかそんな最新インターフェースは付いてねえや
539Socket774:2008/04/01(火) 21:44:17 ID:5emqkFdK
集合住宅と戸建てって事だろ。
540Socket774:2008/04/01(火) 21:46:30 ID:EellYJmo
このスレまだ人いるんだね
微妙に安心したw
541Socket774:2008/04/02(水) 08:51:26 ID:pNKc29BQ
まだまだ939で頑張るぜ!
542Socket774:2008/04/02(水) 13:51:29 ID:RpP2Bp7F
バッテリー電圧が2.7v位に落ちてきた。そろそろ交換かなぁ?

Neo4白金なんだけど、もう買ってから2年半になるのか。
初期の頃は色々あったけど、安定版BIOSが出てからは実に快適だ。
543Socket774:2008/04/02(水) 18:01:51 ID:t8xIOBhB
SATAなハードディスク×6、PATAなDVD-R/RW×4 で使ってるので後継機種がない
特にPATA×4のやつが・・
544Socket774:2008/04/03(木) 20:23:58 ID:IKnqXU7W
>>543
ATAカードでええやん
545Socket774:2008/04/04(金) 16:30:31 ID:CuEipyu1
ATAカードに光学系は地雷化しない?
546Socket774:2008/04/05(土) 22:10:23 ID:VkegNqdO
>>545
初代クロシコATA100PCI持ってる漏れは勝ち組






BXママンに現役搭載中だけどな
547Socket774:2008/04/05(土) 22:58:42 ID:nxSt2Vg0
neo2白金引っ張り出してきたんだけど、BIOSのアップデートって、
公式の手順に書いてあるみたいに、フロッピー使わなきゃ無理なんかな?
USBメモじゃ駄目?(FDDなんてもうないよ(´・ω・`))

548Socket774:2008/04/06(日) 14:33:23 ID:PjgMoVfx
>>547
USBメモリにDOSとBIOS用うpでーと用のファイル入れればできるよ
俺は毎回win上からやっちゃうけど人にはお勧めしない
549Socket774:2008/04/07(月) 20:42:51 ID:vqNeIsFz
ここしかないので質問させて下さい

現在ドライブはATAPI接続で使ってるんですが、ドライブが壊れてしまい買い換えようかと
最近のドライブはSATA接続が主流のようでそっちにしようかと考えてるんですが
K8N neo FSRにあるSATAにSATA用光学ドライブを接続使用可能ですか?
550Socket774:2008/04/08(火) 05:33:47 ID:4fsWKo4k
根尾4白金で普通にSATADVDドライブ使ってルオー
551Socket774:2008/04/09(水) 22:35:44 ID:tYKCCX4I
>>550
どうやら使えそうですね
買うことにしました
どもありですー
552Socket774:2008/04/12(土) 22:07:42 ID:42sMcTAS
遂に昨日起動しなくなって亡くなったと思ったが、電池外してみたら電圧不足か、、、2.5V前後w
今まで電池交換せずによく動いていたものだ。
553Socket774:2008/04/16(水) 12:42:33 ID:3oQcyy8a
Neo4P sil3114にてHDDを単独で使いたいんだけど、BIOS 1.Dだとsil3114のBIOSにJBODが無いのね
1.2にするとJBODが復活するらしいのでダウングレードしたいんだけど、1.2でも64X2って動くもんなの?
554Socket774:2008/04/17(木) 05:48:54 ID:rZP+g4Uw
男は度胸。
なんでもやってみるものさ。
555Socket774:2008/04/17(木) 18:31:42 ID:py2MOviT
Sil3114に既存のHDDを単独で繋ごうとしてハマってた前スレのID:wRZEGyh4さんはどうなったの?
同じことをやろうとしているので非常に気になるんですが
556Socket774:2008/04/22(火) 21:42:15 ID:funKly0A
保守点検
557Socket774:2008/04/23(水) 21:15:04 ID:N0gvX4Ge
JBOD無いけど単独でつかえるおー

JBODが無くて悩んだがよくわからない奴を選択したらOKだった
558Socket774:2008/04/30(水) 19:51:44 ID:wFw85EzB
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/706.jpg
調子悪いなと思って掃除するためにチェックしたら噴火してた
稼働時間は約3万時間。よーしパパコンデンサ通販して直しちゃうぞー^^
559Socket774:2008/04/30(水) 21:11:39 ID:ZhbQPRgj
「このまざぼどなんでねてるの?」
「ぼうや、よく見ておくんだよ。 これが最後のお別れだからね」
560Socket774:2008/04/30(水) 22:22:36 ID:P91z3tV2
>>558
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| うわぁ…
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
561Socket774:2008/05/03(土) 19:36:20 ID:Jmlnal2M
ファンがうるさいので
K8N Neo4 Platinumにつけてたグラボ(WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB))を買い換えたいと思ってます。
最近取り替えたことがある方おりましたらお勧めを教えてください。
性能は上記のグラボで満足してます。
562Socket774:2008/05/03(土) 20:04:50 ID:D2mms0Gm
>>561
6600GTならファンレスモデルが色々あると思うけど
手持ちのやつのファン外してヒートシンク付ければ十分じゃね
563Socket774:2008/05/03(土) 20:15:59 ID:Jmlnal2M
>>562
レスうれしい!!
ヒートシンクですか?そっちでは考えてませんでした。
あとK8N Neo4 PlatinumにPCIExp 16Xっていうのは付けることできませんよね?
564Socket774:2008/05/03(土) 20:38:38 ID:D2mms0Gm
>>563
ええと…今お使いのグラボ自体がPCIExp16Xだと思うのですw

自前のファンレス化は当然作業工程や冷却面でのリスク等あるし、高性能求めてないなら値段もたいしたことないだろうから
ファンレスモデルの新品に買い直すのもいいと思うけどね
どのモデルがいいとかはまあここじゃなくてグラボのスレで訊くべき?

あとついでに突っ込んどくが、敬語の使い方を間違っていらっしゃいますぜー
> 最近取り替えたことがある方おりましたら
565Socket774:2008/05/03(土) 20:52:45 ID:Jmlnal2M
>>564
ほんとだ。
PCI-Express 1XとPCI-Express 4Xって書いてあったので。失敗でした。
ファンもシンクも4000円くらいなので新品を検討します。
やっぱり聞いてよかった!感謝!!
566Socket774:2008/05/04(日) 12:48:22 ID:deARxtU/
俺も>>561のと同じもの使ってるけど轟音を立てるようになったよ
3年使ったらこんなもんなのかねえ
どんな音かって言うと、Neo4のチップセットファンの轟音にそっくりです
567Socket774:2008/05/04(日) 14:43:46 ID:j7rY0OAp
Neo2のチップセットファンの話になるけど分解したら油が無くなってたので
清掃してグリスさしたらマシになりましたよ
樹脂のCリングが当たり前だけどめちゃくちゃ小さいんで無くさないようにするのと
ファンをシンクから外す時にネジ頭潰さないそうに丁寧にすると上手くいきます

・・・一箇所ねじ山潰して引きちぎった俺からの忠告です
568Socket774:2008/05/05(月) 18:56:06 ID:xxy5XCq1
K8N Diamond Plusを使用していますが、BIOS絡みで不具合を
経験しましたので参考までに記載しておきます。(使用期間2年です)

PC使用中に突然フリーズして再起動をかけてもBIOS画面すらでなくなる。
D-Bracket2のステータスは、1緑2緑3赤4赤で、マニュアルによると
BIOSイメージをRAMに解凍するステップで不具合がある模様。

ボタン電池交換は、効果なし。
CMOSクリア(SW1)をすると1回だけ起動することがわかった。
起動2回目以降は、1緑2緑3赤4赤で同じ状態になる。

BIOSに不具合があるのかと考え1.1から1.2へ更新するも効果なし。
BIOSメニューでLoad Fail Safe Defaultsを使ったところ復旧した。

CPU,FSB,メモリ関連の設定を含め、ほとんどの設定をDefaultsで
使っていたので突然発生した不具合の原因はわかりませんでした。

パーツ更新の機会を逃した? (^^;
569Socket774:2008/05/07(水) 13:28:26 ID:hamS7SfR
>>568
俺とお前くらいしか持ってないマザーの情報ありがとう。
オンボードの音源がいいので手放せられない。
570Socket774:2008/05/07(水) 20:25:02 ID:YM1z4Bgy
Neo4P
Hitachi P7K500
Athlon 3500+
6800GTって感じなんだけど

BIOSまでいかなかったり
通過してもdisk boot failure,insert system disk and press enterとか出ちゃったり、これが一番多い
OSロゴで止まったり
起動して一分ぐらいで止まったり(HDDランプ点灯しまくる症状と無点灯になる2バージョンある)これ二番目
高速のアクセス処理すると止まったり、これはマレだけど

最近よく出始めた症状、もうそろそろママンのお迎えがきた感じなのかね
電源ボタン押すたびにビクビクですよ
571Socket774:2008/05/08(木) 22:00:40 ID:SH0IRVb7
>570

俺もNeo4P使ってるが、その症状は出たこと無いな。
ママンではなく、HDDそのものがヤバイのではないかな。
572Socket774:2008/05/09(金) 15:30:35 ID:qsgAwi5J
HDDかメモリと思ふ
573Socket774:2008/05/12(月) 12:16:10 ID:qqV0oqFO
K8N Diamond Plus
こいつのチップセットnf4SLIx16
マニュアルでは最大使用可能メモリが1枚辺り1GBになってるんだけど
DDR400の2GB挿して見た事在る人いないですかね?

一連のRAMDISK騒ぎで気になって調べてみたんだが、
板によっては2GB(x4枚で8GB)可能とかあって混乱してるんだ



昔PC-98で最大までメモリ増設
16MBのRAMDISK作って下級生インスコ
IYHしたのはいい思い出
574Socket774:2008/05/12(月) 13:51:36 ID:F2TafWFN
2GBのDDRを買うくらいなら、根こそぎシステム移行するべきでしょ
575Socket774:2008/05/12(月) 19:14:08 ID:FjHfp1xB
だな。
根こそぎ移行した方が安上がり。
俺も同じマザー使ってるが、オンボードサウンドがいいので、
他に乗り換えたくない。
576Socket774:2008/05/12(月) 19:42:16 ID:qqV0oqFO
>>575
そこなんだよな
蟹は好かん
SB買うのも在りだけど
PCIが無くなったらISAの2の舞になりそうな
パパさん自作er

2ndは440BXフルチューン
もちろんママンはMSI
577Socket774:2008/05/12(月) 19:54:19 ID:BrncDn1H
古チーン
もちろんSM愛
578Socket774:2008/05/12(月) 21:20:25 ID:KyS9hQAa
1MもでないADSLから待望の光に移行した。
するとNICに負荷がかかると通信不能に…
再起動してもすぐ止まる。
Neo4PのオンボのMarvellを使ってたんだが、nVidia側に換えたら快調。
ADSLの時から極稀に止まったんだが、まさか高だか1Mのネットの負荷のせいとは思わんかった。
579Socket774:2008/05/13(火) 18:52:44 ID:urVzymHv
K8N Neo4 Platinum使いですが
DigiCellのドライバーをAvastが誤検出して削除してしまったんですが
同じ様な事してしまった人いる?

どうすればいいのか解らない・・・ orz
580Socket774:2008/05/20(火) 16:05:54 ID:H4BAOrH5
買い換えたいが、まだ当分壊れそうにない
581Socket774:2008/05/20(火) 19:03:52 ID:VFvucI4I
Neo4白金 3200+ 1GB 7900GS 430W電源で使ってるけど、2週間ほど前から起動時30分くらいすごい不安定になってきた
ブルーバック(メッセージいろいろ)、ハング(完全に固まる)、再起動が突然襲ってくる
特定の操作でなるわけではないみたい
こういった症状くりかえして30分くらいがんばってるとその後はド安定

電源がへたってると思うけど、マザーや他の可能性ってあるんかな?
582Socket774:2008/05/20(火) 21:19:25 ID:iw9ZxzJa
この辺の時代のマザーだとコンデンサが固体じゃないから
その辺みてみたら?電源のコンデンサと同じくマザーのコンデンサも
いつかは逝くよ

うちのK8Nは静音マシンとしてクローゼットに突っ込んで暑い中
つかってたせいもあってか、最近たまに再起動とか固まるな、
と思って電源変えてみても直らず、ふとマザー見てみたらコンデンサの
頭がすこし茶色くなってた。
でコンデンサスレみて、変えたら直ったよ。

結局、自作心が再燃して、E7200+G33+DS3Rmonで代替マシン作っちゃったけどね。w
583Socket774:2008/05/20(火) 23:53:18 ID:reD014ZH
>>582
レスthx
MBざっとみただけだと変色してるのは見当たらなかった

そろそろ新調汁!!ってお告げかなw
584Socket774:2008/05/20(火) 23:53:55 ID:reD014ZH
ID変わってるか
581=583ね
585Socket774:2008/05/22(木) 10:59:46 ID:RDWSZOgC
>>581
暖まると安定する、っと話ならば電源と思う
586Socket774:2008/06/03(火) 18:19:12 ID:DWC8iT+9
保守
587Socket774:2008/06/04(水) 00:16:16 ID:HvCVMgWc
とうとう保守が必要なスレになってしまったか…
588Socket774:2008/06/04(水) 18:07:24 ID:zAg+7tJs
まぁこのシリーズのマザー自体も概ね保守運用段階に入ってるしな。
589Socket774:2008/06/04(水) 19:34:10 ID:nPmmhC5F
うちじゃK8N Neo2 Platinumがまだまだ元気に24時間稼動してるぜー
SATAの取り外しが楽なんで、リムバ積んでファイルサーバーとして活用させてもらってる
590Socket774:2008/06/04(水) 21:51:46 ID:LzZZ6rne
>>589
うちもまだまだ現役〜ただSATAの1かなんかが認識しないんだがねw
他もあるから別に問題にもならん。

正直ゲームするでもないしアップグレードする意味ないわ・・・
591Socket774:2008/06/05(木) 04:02:00 ID:ZrO5fWu/
Op185で最後を飾ってやりたいんだけど、安い値段では中々見つからない...
592Socket774:2008/06/06(金) 18:25:01 ID:YikdUhuy
安定化に尽力したり、性能アップの工夫が一通り終わった状態を、保守運用っていうんじゃないか?
593Socket774:2008/06/10(火) 18:40:45 ID:4VhXbUMx
あf
594Socket774:2008/06/13(金) 18:43:31 ID:9/xWYrUI
おまんこちゃん
595Socket774:2008/06/17(火) 22:25:35 ID:zi5fqJ5u
そろそろ電源変えてやらんとな。
596Socket774:2008/06/22(日) 14:09:45 ID:vt8+g5Zj
どんな電源がいいの?
主なパーツはこんな感じだけども。

GeForce6600GT x1
SATAHDD x6
DVD-RW/RAM x2
CD-RW x1
PCIボード x1
12cmファン x4
597Socket774:2008/06/22(日) 16:46:02 ID:0lGetZuJ
>>596
CPUは何使ってるの?
598Socket774:2008/06/22(日) 19:49:18 ID:vt8+g5Zj
x2の4400+(L2 1MB TDP89w)です。
599Socket774:2008/06/23(月) 01:53:38 ID:gAOQf+ZL
写真専用機に使用していたK8N Neo2が逝っちゃいましたorz
チップセット近くのAPM7313てチップが焦げてた。
ミレG400ともそろそろお別れだろうか。
600Socket774:2008/06/24(火) 00:50:06 ID:7F0hjN+j
>>599
遺影を上げてみないか
601Socket774:2008/06/24(火) 22:37:12 ID:KV1fC8gq
>>599
俺はまだG400MAXとお別れ出来ませぬ。
挿してるのは先代のK7N2だけどね。


Neo2なんだけど、最近の電源でいいの?
プラグとか合うのかな?
602Socket774:2008/06/25(水) 15:02:26 ID:c0rw9Kl8
ウチのNeo2Pは元気だ・・・
電源は最近のモノでも問題ないでしょ
603Socket774:2008/06/25(水) 15:35:53 ID:2XFFnNuE
うちも電源は交換したな。HDDも逝ったしw
定格どころかダウンクロックしてるから長持ちしそう。

ただ4850祭りとかが彼岸の火事みたいにしか感じない・・・
604Socket774:2008/06/26(木) 07:24:54 ID:EB4EJqta
対岸だろ
605Socket774:2008/06/27(金) 09:56:50 ID:V7uyuIuf
OSをクリーンインストールしたいのにどうやってもCDからbootしてくれない;;

1stにしてもだめだしBIOSみたらちゃんと認識してるようだがパーツ移行中にDVDドライブが壊れたのかな…
606Socket774:2008/06/27(金) 21:06:11 ID:QuRh7/If
>>605
1.キーボードを認識していない(意味分かるよね?
2.最小構成にしていない(光学ドライブ2基とかだとうまくいかないことは多い
3.いまどき光学ドライブなんて4000円も出せばDVD2層書き込み対応のドライブが買える
607Socket774:2008/06/29(日) 18:47:14 ID:FYz0TgFI
>>606
助言ありがとうございます。

DVDドライブを買ってきて、取り替えたらすんなりCDからbootしてクリーンインストールできました。

608Socket774:2008/07/07(月) 22:00:00 ID:PaJ/U2X4
ちょっと教えて。
今までNeo4Platinumにelixerのメモリー(PC3200 Nanyaチップ、両面実装)
512MBを2枚刺しの1G Dualで使ってきたんだが、友人からSamsong純正の256MB
(PC3200 片面実装)2枚を貰ったんで、空いてるDIMM3と4に追加したんだ。

すんなり認識されて合計1.5Gになった訳だが、相変わらずPOST画面では
DDR400 Dualの表示が出てるんだけど、これでいいのかな。

マニュアルのDIMMモジュール装着パターンによれば、4枚刺しでDDR400
で動かしたい場合、片面実装で4枚揃える必要があると読めるんだが。
両面実装で4枚刺しならDDR333となるらしいが。
609Socket774:2008/07/07(月) 23:27:21 ID:Zr9O2sPn
memtest+86 まわしてエラー出なければ気にするな
出たらManual設定でDDR333にすればいい
610Socket774:2008/07/08(火) 02:08:11 ID:x2HXaV6c
俺のは両面4枚差しでDDR333になったがバイオスいじってDDR400にして使ってる。
何の問題もない
611Socket774:2008/07/08(火) 07:49:50 ID:rrUFJ1Wj
>>609
>>610
レスありがとう。
memtest+86は装着直後も回して、昨晩も回しっ放しにしたが、
エラー無しだったので、問題ないね。まあ、厳密に言って
俺の組み合わせ方は、マニュアルの想定に入ってないからなぁ。

両面実装型4枚刺しでDDR400作動も出来てるんだね。
合計2G(DDR400 Dual)にしたくて、高い1Gモジュールを2枚
揃えることも検討してたけど、512MBを2枚追加で同じ結果
を出せるなら、それもいいなぁ。
612Socket774:2008/07/09(水) 13:54:14 ID:otusQ4j0
K8NDiamondでFX57のXPsp3とW2kです
VelociRaptorを購入したのでSWドライバ入れて
AHCIでNCQを効かそうかと悩んでいます
ただK8NDiamondにSWドライバ入れると
不具合とかはどうなのでしょうか?
また実際のところIDEモードとの差異は?
613Socket774:2008/07/09(水) 21:18:16 ID:TRtT8gJ1
>>612
おれはもう二度とSWドライバは入れまいと誓った
ただそれだけのことがあった
だけ
614612:2008/07/10(木) 11:35:40 ID:9qRnTHke
>>613
>ただそれだけのことがあった
あやうくSWドライバを入れるところでした
何卒kwskお願いします
615Socket774:2008/07/11(金) 12:06:27 ID:K4OJ3L4C
いきなりOSが起動しなくなったんで調べてみたら
一ヶ月前にオクで落としたバルクメモリにエラーが出てた

スレチだけど
エラーの出るバルクメモリの使い道ないですか?

あと、Neo2のbios設定で、CnQをDisableにしても
その下にある設定をいじっちゃってると
ファーム、1.D下で再起動失敗するね
616Socket774:2008/07/11(金) 12:25:55 ID:MWM3GkAM
キーホルダーにしてみては?
617Socket774:2008/07/11(金) 13:58:09 ID:txf4eE+w
泥棒が侵入したときの迎撃用に床に敷き詰める
618Socket774:2008/07/11(金) 15:06:08 ID:y3b77IoL
確かにアレを素足で踏んだら痛い
しかし靴をはいたままだと痛くないかもね
問題は夜中にトイレに行くとき自分が踏まないかというトコなんだが。
619Socket774:2008/07/14(月) 08:43:47 ID:X+jX9ynm
最近やけに静かだなぁと思ったらチップセットファンが死んでた
起動中に死んだファンを触って見たら驚くほど熱くなっててやばそうだからファン交換しようと思ったんだけどこれどうやって外すの?
620619:2008/07/14(月) 08:50:26 ID:X+jX9ynm
ちなみに使ってるのはK8N Neo4 FIです
621Socket774:2008/07/14(月) 10:49:42 ID:LRKhsALx
>>619
プッシュピンで固定されてるから裏側からペンチでつまんで外す。
たぶんマザーボードを取り外す必要があるよ。
あとゴムみたいな熱伝導シートでくっついてるんで少し温めてからの方が取りやすいかも。

CPUクーラーの画像だけどプッシュピンはこんな感じ↓
ttp://www.scythe.co.jp/faq/images/vtms/PIN.jpg
622Socket774:2008/07/14(月) 14:53:05 ID:5TEqpO9D
交換したコトあるけどマザー取り外さないと無理だと思うよ。
マザーの裏からピンを外すとき勢いよくスッとんでかなりビビった覚えが
あと外したときチップ周囲についてるシールのようなものは
きれいにはがしておくと交換時に再利用できた。
623Socket774:2008/07/14(月) 18:16:44 ID:BxK7c1Sz
コアがけに注意
624Socket774:2008/07/14(月) 18:23:40 ID:X+jX9ynm
>>621,622
サンクス、やってみます
625Socket774:2008/07/14(月) 23:40:21 ID:wxjfVYdj
俺みたいにファンの分解清掃して復活させる人はいないのよね
青笊安いしな・・・
626Socket774:2008/07/15(火) 00:33:00 ID:KNZHKSDB
fanspeedで見ると
チップセットファンを回転させて起動した時は18度
ファンの回転を止めて起動したら温度が8度に下がってた
627Socket774:2008/07/15(火) 16:22:22 ID:Zdsjxmy3
>>625
おれ分解掃除やったよ。マザボはずすのめんどくさかったから。
ただの油切れだったみたい。グリスとかないから電気シェーバーの油注したら動きだした。
Cリング?ていうのか、小さい部品ちょっと欠いちゃったw
628Socket774:2008/07/25(金) 01:15:37 ID:v5HAKmgn
誘導されて来ました、K8N Neo4-FIで使用期間2年半くらいです
チップセットファンから酷い異音がし始めたので見てみると、ファンが止まりかけて
低速で回り、軸?が空回りに近いような状態になっていました
ファンの交換をしてる人も多いみたいなのですが、結構な知識が必要なのでしょうか?
グラボの位置の問題があるのでヒートシンク等は無理そうなのですが
交換するならどのような物を付ければよいのでしょうか?
629Socket774:2008/07/25(金) 15:50:08 ID:XdAjqhLh
>>628
交換だとマザボをはずさないといけない。裏側のピンでとまってるから。
マザボについてる配線を、繋ぎ直せる程度のスキルは必要かと。
正直マザボ交換のほうが精神的に楽ではある。
FIは忘れたけど、同シリーズはコアのところに微妙なくぼみがあるから熱伝導シート厚めのとか2枚とかで、
ファンのシンクにしっかり密着させないといけない。
一時しのぎなら、すぐ上に出てるけどファンを分解掃除して、グリスぬっとくと少しはマシになる。
部品自体は店の人に聞いた方が早いかな。サイズも教えてくれるだろうし。
630Socket774:2008/07/25(金) 22:22:02 ID:v5HAKmgn
>>629
thx、とりあえず分解掃除してみようと思います
田舎なんでPC専門店等は無いのですが、PC用のグリスは
家電量販店等でも売っている物なのでしょうか?
631Socket774:2008/07/26(土) 00:31:00 ID:Wd5YJMfM
K8N-NEO2-PTなんだが、起動に失敗するようになってきた
バックパネルの表示だとCPUの初期化で止まるみたい
色々調べながらベンチかけてたら、CPUとメモリ周りが比較値の半分位の数値しか出てない
HDDは比較値同等まで出てるんだけどなあ
これってCPUがへたれて死期が近づいているって事なんでしょうかね...
632Socket774:2008/07/26(土) 01:12:41 ID:dOc6p89f
>>630
その家電量販店にDOS/Vパーツ売り場があれば、あるはずだが、
ちょっと厳しいかな。小規模でもトランジスタや抵抗などの
電子部品を扱っている店があれば、高発熱トランジスタ用に
シリコン・グリスを置いてると思う。

成分同じで、PC用として売ってるのより安い。
ホームセンターも、近くにあるなら探してみたほうがいいよ。
633Socket774:2008/07/26(土) 08:50:31 ID:srTWnHZw
>>632
thx、ホームセンターはいくつかあるので回ってみます
なんとか復調して夏を乗り切ってもらいたい・・
634Socket774:2008/07/28(月) 12:09:01 ID:ozupTjC8
>>631
基本的にCPUはヘタらない
マザボの上のコンデンサだろうな
635631:2008/07/29(火) 08:31:56 ID:IRLjCTc8
やっぱりそうですよね...
私もそう思ったので、中古のNEO2と念の為中古のCPU買ってきました
昨夜両方共換装したのですが...何と同じ症状でまた起動失敗...orz

で...電源なのか...?
636Socket774:2008/07/29(火) 11:17:09 ID:hum381P6
>>635
CMOSクリア&再設定、マザボの電池交換あたりは?
てか、この板で解決策さぐるより、エラー関係専門の板の方がいいと思われる。
637Socket774:2008/07/29(火) 13:23:01 ID:IRLjCTc8
そうですね
CMOS関係と電池交換は試しましたが、改善は無かったです
とりあえず今晩電源交換を試してみます
638Socket774:2008/08/05(火) 15:16:49 ID:Un8pxbxl
631氏は直ったのか・・・。
うちのK8NNeo2もWindowsがフリーズ>再インスコが謎エラーで不可に陥った。
Neo4-Fに同じCPU刺すもこっちも謎エラーでWindowsインスコ不可になったのでCPUがあぼーんか?
と思ったけど電源をZippyの新しいのに変えたらNeo2のみ復活した。
ぱっとみでは問題ないんだけど、やっぱりコンデンサーがだめなのかねえ。
639631:2008/08/05(火) 16:06:35 ID:Fv+hfcXx
>>638
すいません、他スレにカキコしてましたが
以下の体たらくで、強制的にAM2へ移行となりました


 176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 18:08:43 ID:ko6TeolL
 まだまだ現役続行の所存でありましたが、延命の為のHD3850AGP導入に端を発したトラブルで
 M/B×2枚、CPU×3個破壊で起動不能のドツボにハマり、止む無くAM2への移行を決意致しました
 今までお世話になりました、ありがとう939

 180 名前:176[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 19:29:35 ID:ko6TeolL
 うーん、よく分からんですね
 CPUかマザーのどちらかの不具合が発端で、次々に互いを破損したのかもしれません
 パーツを全部入替えてもCPUエラーでストップする症状が変わらず、もう疲れ果てました
 交換したCPU外して、裏側に噴火跡を発見した時にドツボに嵌ったと悟りました

 神様のお告げと思い、素直に全面移行する事にします...シクシク


原因が不明なままで、他の方のお役に立てないのが何とも悔しいのですが
このまま続けても無駄な出費が増えるだけと観念致しました
ちなみにウチのNeo2は、1枚は外観問題なしで1枚はCPU脇に先走り汁が出たコンデンサが1個ありました
急速に悪化が進んだのは、老体にピチピチの金髪ギャル(HD3850)なんかをあてがったせいなんでしょうかねえ...
640Socket774:2008/08/07(木) 21:07:30 ID:qr3ftB1X
K8N Neo4 Platinum を使用しています。
グラボについてお尋ねします。
今はELSAの7600GTを使っています。

買い替えを検討していますが
最近のは6ピンのPCI Express補助電源コネクタが必要だったり
大きさもチップセットファンに今でもかなり接近しているため
これより大きいサイズはムリだと思われます。

そんなマザーにあったグラボで性能の高いのはどれになるでしょうか。
現在使用されているもので構いませんのでアドバイスいただけますでしょうか。
641Socket774:2008/08/07(木) 22:32:05 ID:72KYNHI/
>>640
Gigabyteの8600GTS(ファンレス)を
どこにも干渉せずにつけてるよ。

7600GTからだと性能差をあんまり体感できないかも。
642Socket774:2008/08/08(金) 00:18:07 ID:uFU3XjSt
>>641さん
レスありがとうございます。
8600GTS、値段も手ごろですしなかなか良さそうですね。
9500GTというのも良さそうなので比較して購入検討したいと思います。
643Socket774:2008/08/09(土) 12:12:25 ID:C4xb2Naj
オレもK8N Neo4 Platinumだ。
今更だけどPCI Express x16とSATAの位置関係が悪すぎる。
グラボとSATAのケーブルとチップセットファンが大混雑。
644Socket774:2008/08/09(土) 12:51:00 ID:r55Oftc5
俺もK8N Neo4 Platinumだよ。
今、チップセットに青笊、カードは6600GTなんだけど、
手頃になってきた8600GTS(補助電源無しタイプ)を挿してみようかと
検討中。

カードが長いのや補助電源が必要なタイプが最近は主流になってきて、
選ぶのにも苦労するよ。

また青笊のトゲトゲを新たに折らないと収まらないんだろうな。
メンドクサw
645Socket774:2008/08/09(土) 14:22:41 ID:c6DhgPhL
またってことはすでに折って使ってるのか?
646644:2008/08/09(土) 16:52:40 ID:r55Oftc5
>>645
カード(出っ張ってるコンデンサーの頭)に当たる部分は3〜4本
折って背を低くしてるよ。あとはヤスリでバリを取る。
マザーをケースから外す必要があるので、ちょっと面倒。
647Socket774:2008/08/10(日) 09:24:58 ID:RxDOqqh6
>>646
俺も一緒ですね。
最初折るの怖かったけどプチプチ折る楽しさを覚えました。
やっぱ、このマザーだと8600GTSで鉄板かな。
648Socket774:2008/08/11(月) 20:25:02 ID:xeJziE3a
Macと両刀の方います?
ちょっと音質について聞きたい事があります
649Socket774:2008/08/11(月) 21:31:59 ID:0FYz9FH2
MACアドレスの話か?
650Socket774:2008/08/12(火) 01:44:14 ID:QC6PUz+m
651Socket774:2008/08/14(木) 21:45:17 ID:Gej6YqvH
8600GTS使ってる人、どこのか教えてください!
652Socket774:2008/08/14(木) 23:15:19 ID:3DfTXOYy
653Socket774:2008/08/15(金) 08:43:50 ID:hZ0gSs5I
>>652
情報ありがとう。
うちのK8N Neo4 Platinumだと2スロット占有は
チップセットファンに思いっきり当たってしまって無理そうでした。
うらやましい限りです!
654Socket774:2008/08/22(金) 03:07:08 ID:XQ67xGE1
655644:2008/08/23(土) 02:16:22 ID:CYvzKoEt
>>651
>>653
8600GTSを付けてみた。
Leadtekの補助電源無しタイプを選んだよ。
カードサイズは、以前に使っていたMSIの6600GTと同じだった。
青笊のトゲは新たに折らなくて済んだw
メモリーは、DDR3 256MBの筈なんだが、PC上ではどこ開けても
512MB認識されている。Gefo8600シリーズのスレにもあったが、
実際には512MB積んでるカードが結構あるみたいね。

Neo4Pで8600GTS付けたいなら、このカードお勧めよ。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gtseas_tdh_1.html
656Socket774:2008/08/23(土) 10:10:40 ID:iYNvTuwo
8800になるとカードが大きくなっちゃうかなあ?
657Socket774:2008/08/23(土) 11:57:38 ID:AAJWQESD
K8N Diamond plusってレア?
中古探してるけど見つからないぜ
658Socket774:2008/08/23(土) 13:01:55 ID:bh/v6ZSi
>>657
無印Diamondでもすぐ売れるからな
乗り換えの波も一段落しちゃったし難しいんじゃないか?

一応oscon使ってたりするハイエンドだし、
予備や乗り換え用に物好きが捕獲してる気がする

投げ売りもなかったし数自体も少ないかもね
659Socket774:2008/08/23(土) 18:03:45 ID:ceA5j1z7
K8N Diamond plus使い
不具合は特にない。安定してる。
無駄に音源もいいし。
が、できるならIntelに乗り換えたい。
660Socket774:2008/08/23(土) 18:25:47 ID:ceA5j1z7
661Socket774:2008/08/23(土) 21:29:51 ID:CYvzKoEt
>>656
PCIを2スロット占有する製品が多いが、1スロットに収めた薄型もある。
それでもカードの長さは24〜25cmだね。20cmを切る短いカードは無いと
思うよ。
662Socket774:2008/08/24(日) 00:37:33 ID:UX1sHlQh
つかK8NはやたらとI/Oパネル無しで売るやつが多いのは何故だ
663Socket774:2008/08/24(日) 02:00:45 ID:/EYiUXTx
>>661
やっぱり8800にするなら青笊は2列全部折らないとだめっぽいねえ
664Socket774:2008/08/24(日) 02:54:34 ID:7lWB6NOX
>>663
カードのオリジナルファンを取っ払って、笊のVF700-Cuっていう
扇形のタイプに付け替えれば、2列丸ごと折らなくても済むかもよ。
6600GTにVF700-Cu付けてたけど、青笊に最後の2枚の銅版が微かに触れる
ぐらいで、丁度良かった。
8800ではコアの位置が違うだろうから、試してみないとわからんが。
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-Cu.asp

あるいは、青笊をやめてHR-05-SLIにすれば、干渉を気にすることも
無くなるだろう。Neo4Pにこれを付けて、長いカードを上手に付けてる
人を以前にネットで見たことがある。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html
665Socket774:2008/08/25(月) 02:31:46 ID:4D4E1T+d
9500GTも小さいから載せられるんじゃないかな
666Socket774:2008/08/25(月) 18:19:35 ID:Rqq2Rsum
4850は
667Socket774:2008/08/26(火) 02:25:32 ID:sM7qh5Ui
>>660
Diamond+ってカッコイイな
668Socket774:2008/09/03(水) 15:16:20 ID:hjYOfR9v
>>665
9500GTは俺乗せてるよサブPCに
ギガのでアス643000+ ゆめりあ38000くらいw
669Socket774:2008/09/05(金) 08:01:13 ID:AWybjL3R
>>668
すげえな
Athlon六十四万三千プラスかぁ
超速そうだな
670Socket774:2008/09/05(金) 14:49:44 ID:tMc2+GbI
愛機スレみたいなレスだなw
671Socket774:2008/09/10(水) 15:54:45 ID:2OgO9Kp+
Diamondに9800GTを載せた
チップセットファンは当初から、Ainex CB-45Sに変更済み
まったく干渉しないね


672Socket774:2008/09/17(水) 09:09:28 ID:ToQMFyM6
ついにK8N NEO2Pが壊れた
一週間後
新しいK8N NEO2Pを手に入れた
673Socket774:2008/09/18(木) 09:12:17 ID:krT6hbwL
K8N Neo4 Platinumのサウンドドライバーってどれいれたらいいんだろ
674Socket774:2008/09/18(木) 11:12:12 ID:HZjADqYX
675Socket774:2008/09/19(金) 19:17:44 ID:JxF9HXzQ
チップセットファンとかいうのが停止してたんだ
k8n neo4のね
PCIスロットの近くにある奴だからビデオカード冷やす奴かと思ってたら
チップを冷やしてる重要パーツだったのね

夏場にファンレスグラボの近くで24時間チップセットファン停止状態で
起動してたのに
よくぶっこわれなかったな
676Socket774:2008/09/21(日) 11:56:56 ID:MIcuToU2
K8N Neo4 Platinumを使ってます。
先日、グラボを交換しました。
ELSA GLADIAC 796 GT V2ってやつです。
3日ほどは調子よく使えてたのですが、
青い画面が出て英語の羅列があり、10秒もしないうちに落ちました。
で、その後はOS(XP SP2)が起動してもマウスカーソルしか表示しまん。
ケースの中身を見たら、マザボのNBFAN1についてるファンが
動いていませんでした。

このファンは、>>675さんの言うチップセットファンという奴ですか?
何が原因で起動しないのか不明で。
どなたかアドバイスお願いします。
677Socket774:2008/09/21(日) 12:17:05 ID:VII9ria0
その10秒のうちに、画面をデジカメか何かで撮影して、
左上あたりに出ているエラー内容をググる。
678676:2008/09/21(日) 13:00:58 ID:MIcuToU2
>>677
ありがとうございます。
もうその表示は出ないんですよ。
覚えているのは、一番最後の行にSTOPと表示されてました。
現在は、起動するのに場合によって30分位かかり、
画面が真っ暗で、マウスカーソルしか表示されません。

青い画面が出る前は、画面が固まってしまい、
タスクマネージャーも表示されない状態でした。
679676:2008/09/21(日) 15:06:49 ID:MIcuToU2
チップセットファンてのが分かりました。
スイマセン。
ファンが動かないのでは、起動しなるのもしょうがないですね。

とりあえず、ファンを買って来るか。
グラボと干渉しそうだな。
680Socket774:2008/09/21(日) 16:30:17 ID:8SykfAK6
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_chipset_cooler.html
みたいな奴に換えて7-8cmFAN付けるといいよ。
681Socket774:2008/09/21(日) 18:46:15 ID:MIcuToU2
>>680
ありがとうございます。
>>664さんのとこにも書いてありましたね。

チップセットがイカレテたら、
換えたところで起動しないですよね。
その判別ってのはできるのでしょうか?
682Socket774:2008/09/21(日) 19:59:34 ID:lIdowxqw
Diskがいかれてるかもしれんから、CDかDVDから立ち上がるLinuxあたりで
マシンの確認してみたら?

http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ とか。
683676:2008/09/22(月) 00:34:38 ID:/Dtk26nY
>>682
ありがとうございます。
BartPEでも作ろうかと思ってたところです。
そっちのが簡単そうですね。
684Socket774:2008/09/22(月) 01:07:31 ID:d1FiWtUX
俺のチップセットファンは
一人で動き出すパワーがないだけっぽいから
手動でちょっと回してやれば、ぐるぐる回りだすよ
685Socket774:2008/09/22(月) 01:12:02 ID:EadtlU+p
それは焼き付く寸前なだけだが
686Socket774:2008/09/22(月) 10:16:54 ID:wpyoFvVX
白金のチップセットファン、1年以上とまったまま使ってたけれどチップセット壊れてない。
耐熱耐性は結構ある気がするんだが。

むしろグラボパワーアップに伴う電力消費増に
くたびれた電源が供給追いつかずにあぼ〜ん、という気がするのだが
687Socket774:2008/09/22(月) 15:21:35 ID:yYgp7rqK
>>679
それファンのせいじゃないんでないかな
うちも5回に1回は止まったまま起動するけど、そんな症状にはならない
ファンは>>684の言うとおり、ちょっと触れたら回り出すよ
電源ボタン押す→ケース開けてファンに触る→ケース閉じる が俺の起動ルーティン
688676:2008/09/22(月) 16:28:47 ID:/Dtk26nY
>>687
うちのもそんな感じで、触れば動き出すのですが。


>>682
こいつもまともに起動しません。
オプションを入力して試しているところです。
しかし、あんまりこいつにも時間取っていられなくなってきました・・。
689Socket774:2008/09/23(火) 01:20:50 ID:dM/B0qoh
nf4は結構熱に強いぽいからねえ
そういえばGIGAのしょぼいファンレスのはまだ生きてるんだろうか
690Socket774:2008/09/24(水) 11:36:07 ID:CdzRBXo3
K8N Neo4 Platinum について質問なんですが、
Sillicon Image 側のSATA*4は nForce4 側と同じように、
単なるIDE?(非RAID?)として使うことは出来ますか?

具体的には、nForce4 側のSATAポートにHDDを4台。
Sillicon Image 側 のSATAポートに、DVDドライブを2台…といった感じの使い方です。
691Socket774:2008/09/24(水) 12:05:31 ID:a0oXnDvF
>>690
我はnForce側にHDDを2台と
SilliconImage側にDVDを1台で使っている。

が、OSをインストールするときDVD認識しない。
インストール中→DVDをnForceへつなぐ
インストール後→DVDをSilliconImageにつなぐ

結局何がしたかったのかは分からない。
692Socket774:2008/09/24(水) 13:14:49 ID:CdzRBXo3
>>690
Sillicon Image 側は、CDからのブートに対応してないって事でなんですかね。
でも、とりあえず出来ない事は無いって感じですね…
有難う御座いました。
693676:2008/09/24(水) 18:39:21 ID:0uYPS1IE
前に使っていたHDD(os、アプリ入り)が出てきまして、
そいつを繋げたら正しく起動しました。
HDDの問題のようです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
694Socket774:2008/10/06(月) 01:31:30 ID:MU+y6JMZ
それはなにより
695Socket774:2008/10/10(金) 23:59:02 ID:WlZ0rMb2
>>671 あんたは一瞬だったが神だったぜ

ずっと青笊で来てたがビデオカードで悩むのが嫌になっちまって、ふとあんたの書き込みが目に入ったんだ
一瞬45mmで付くのか…?と思ったが笊に付けてたファンが死んでたし、すぐに一か八かでそいつと9600GT買いに行って装着したら付いた!!
9600が動いたときは感動したね。ああ、やっと俺も7600GSがぶっ壊れてからお世話になった5200FXから卒業かってね
まぁドライバー入れる前にマザーが死んじゃったから凄さは知らんけどね

今までも年のせいかひどく調子も悪くてメモリーあたりをぐっと軽く押してやると何とか復活したりしてたんだが、ケースから出ての手術は耐えられなかった様だ
もうお前が来て5年以上たつのかすら忘れたが長い間ありがとう、K8NNEO4P…お前の魂は次の日買ったインテルに入ッテル!

長文すまんかった。俺が言いたいのはビデオカード選びで悩まされて>>671のプロペラを知らなかった人は試してみるといいってことだ。
そしてK8N仲間だったみんなもありがとう。みんなのK8Nができる限り長生きすることを祈ってるぜ!
696Socket774:2008/10/11(土) 00:47:03 ID:gf7+YhtL
K8N neo2 platinum でこの間Athlon64 4200+×2(Manchester) 付けたんだけど
Cool 'n' Quietを使うとWindowsの再起動が失敗して、画面消えた後再起動しないで止まる(T-T

OS:WindowsXP pro SP2
AMD Dual-Core Optimizer:1.1.4
AMD Processor Driver Ver1.3.2.0053
BIOSは1.Dと 7025v1D0XXX を試したけど両方駄目
Cool 'n' Quiet使わないと問題無いんだけど、同じようなトラブルの人いるかな?

Athlon64 3500シングルコアから、OS入れ直さないでdualにしたのがまずかったのかな
今更こんな化石質問しても遅いかな…………
697Socket774:2008/10/11(土) 10:16:03 ID:bqd93MRy
>>696
Processor Driverを入れ直してみたら?
後はBugFix大量に入ってSP3を入れてみるとか。
698Socket774:2008/10/11(土) 13:22:05 ID:Hbk5aRsZ
KB896256入ってる?
699Socket774:2008/10/11(土) 17:58:25 ID:FMcKNsX6
>>696
K8COOL使えば?
700Socket774:2008/10/11(土) 23:12:52 ID:Gp82bLGQ
K8N Neo4 Platinumを使っているのですが、
VGAを接続しないとエラーが出ますが、これを無視する方法ってありませんか?
Halt OnをNo Errorsにしても無駄だった・・・
エラー出てもF1押せばスルーできたけど、リモートPCなのでこれはちょっと・・・
701Socket774:2008/10/11(土) 23:29:28 ID:FMcKNsX6
モニターと繋いでないのか、グラボ挿してないのかどっちだ?
702Socket774:2008/10/11(土) 23:39:21 ID:Gp82bLGQ
>>701
グラボ無しの状態です。
リモートで運用するPCなので、
画面出力不要&なるべく発熱源を減らしたいので。
703Socket774:2008/10/16(木) 19:25:55 ID:KQDNmrKz
>>695
そのプロペラ使って2年以上だと思うけど、現在も問題ないよ
チップセットにシリコングリス塗って、両面テープで貼り付けただけだよ
付属の熱伝導テープは粘着力がない









704Socket774:2008/10/17(金) 19:11:11 ID:TQo2iYm/
pcが突然起動しなくなってしまいました。D-Bracket2のランプは、1 赤,2 緑,3 緑,4 赤 と点灯しています。モニタケーブルはちゃんとグラボに刺さっているのですが、画面に出力が来ません。グラボかマザーボードが死んでしまったのでしょうか?
どなたかご教授頂けると幸いです。
705Socket774:2008/10/17(金) 19:27:03 ID:XezhbvrM
>>704
プロセッサ初期化
- プロセッサ情報が出力される画面( メーカ名、システムバスなど )

マニュアル嫁や。
ばらして個々の確認してみなさいよ。
706704:2008/10/18(土) 01:18:22 ID:8dEZ5lyG
>>705
すいません、マウスのケーブルの刺し口にキーボードのケーブルが刺さってただけでした・・・。
707Socket774:2008/10/18(土) 19:41:40 ID:2H/c+zSm
死んでなくてよかったな
708Socket774:2008/10/22(水) 00:33:06 ID:AGmmJ28v
>>695
買ったら、穴とあわないんだけど。
結局元の青笊に戻したよママン。



709Socket774:2008/10/22(水) 10:15:34 ID:sTRSN/n8
熱伝導両面テープか、熱伝導接着剤でも使ったのではなかろうか?
710Socket774:2008/10/25(土) 14:20:11 ID:myzaGiyq
初めてK8Nで光出力使おうとしたらまったく出てこない。
何かドライバーいったっけ?

アナログの音声出力やUSB出力では何も問題無いです。
711Socket774:2008/10/25(土) 14:26:53 ID:myzaGiyq
情報洩れてました。Neo4のXPです。
712Socket774:2008/10/26(日) 16:40:20 ID:U8kCF0uT
test
713Socket774:2008/10/31(金) 23:21:17 ID:GLsoqBQP
もう利用者も少なくなって誰も見てないかも試練が。

K8N Neo4 Platinum、Ath64 4400+
7600GT→ATIのHIS 4670へグラボ交換してみた。

ゆめりあベンチ 21000→46400へ。
4670はカード長も短いし、補助電源いらないしで超おすすめ。


714Socket774:2008/10/31(金) 23:42:46 ID:vsKAjgV9
Neo4FI使ってるが青画面頻発するようになった
そろそろ買い替え時かなぁ
715Socket774:2008/11/01(土) 00:12:00 ID:Q2ERLpfW
と書いたとたんに起動すらしなくなった・・・
秋の夜長のPC弄りをすることになるのか
716Socket774:2008/11/01(土) 00:34:37 ID:UbQuH0tL
>>713
安定してて、もう弄るようなこともトラブルないし
717Socket774:2008/11/03(月) 00:48:58 ID:tYNDOF+m
>>713
今6600GT使ってますが、背伸びして4850にしたいなーって思ってるのだけど
4670の方が無難だったりします?ゲームはパンヤくらいしかしません
718Socket774:2008/11/03(月) 01:45:30 ID:JPcAjorq
ぽっくんもHISの4670かったお
大満足だお
4850は補助電源いるしパンヤくらいなら4670で十分だとおもうお
719Socket774:2008/11/03(月) 21:43:08 ID:CGsV3SNd
Neo2ボード上で安定してる256mem以上のグラボって何がありますか?
720Socket774:2008/11/04(火) 01:39:15 ID:5+QQgCom
K8N Neo4-FIのチップセットファンが異常としか言いようの無い音を発し始めたんで
ファンの電源の線?を一旦抜いたんだが、流石にファン止めたままではヤバイよね・・?
721Socket774:2008/11/04(火) 02:34:35 ID:GaJ0c7F2
>>717
4850で、カード長と電源に余裕があればいいんでない?
6600GTからだったら4670でも十分だと思うけど。

>>720
チップセットファンすぐ壊れるから
変えたほうがいいね。
青笊やら上の方に出てるから観てみるべし。
722720:2008/11/04(火) 02:57:34 ID:s/s5U2D4
ファン取り外したりしてたらファンの羽が一枚折れたり、更に超爆音になったりと
色々と取り返しのつかない事になってしまった…

>>721
グラボとの兼ね合いもあるし、非常に小さいが近場唯一のPCショップに行って相談してみる事にします
723Socket774:2008/11/10(月) 20:30:36 ID:gD4sicOK
またコールドブートに失敗する季節がやってきた・・・
724Socket774:2008/11/11(火) 14:39:20 ID:1eXw5zHQ
K8N Neo 2 Platiunum
Athlon64 X2 4600+
DDR400 1GB*2 Hynixチップバルク
7600GS
HDD 二台
ELSA 700TV
Antec Neo HE 430
Windows XP sp3
の構成で二年ちょっと安定して使っていましたが最近BOINCでフル負荷にしているとブラックアウトして落ちることがあります
WMEエンコでコア1、2とも50%の負荷だと落ちません
今の電源は一年ほど使っています
二年間BOINCで24時間フル稼働させていました
CPU温度はフル負荷で38〜44℃、チップセットは60℃くらいです
何が怪しいでしょうか
725Socket774:2008/11/11(火) 15:59:36 ID:8jsbTxxM
NEO4白金 で X700PRO を使っているんだけど、何気にグラボを新しくしたくなった。
同じ RADEON 続きで、HD4850 あたり狙っているんだけど、補助電源さえ供給できれば
NEO4白金 でも問題なく使えるのかな?

いつの間にやら PCIe に Ver2.0 なんてものが登場しているらしく半ば浦島状態...

「全くもって一利なし」という意見があれば、踏みとどまるが。
726Socket774:2008/11/11(火) 17:04:54 ID:7PlfCOfj
>>724
M/B上コンデンサが噴火してないかい?
727Socket774:2008/11/11(火) 20:16:32 ID:r/nFb3ef
>>725
HD4850だとカード長が心配だけど調べてみたらいかが?
>>713にあるように、HD4670あたりが無難な気がするけど。
728Socket774:2008/11/12(水) 05:41:40 ID:mo8Ha0iO
K8N Neo2 Platinumを使っているのですが、いくつか疑問点があるので質問させて下さい(´・ω・`)

そろそろOSのリカバリをしようかと思っていてバックアップ等済ませたのですが、
OS(XP)の(クリーン)再インストール後のドライバインストールの手順とドライバのバージョンについての相談です。
まずドライバのインストール手順ですが、以下のサイトの通りで間違いないでしょうか。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
上記の手順通りですとOS・SPは良いとして
プロセッサドライバはAMDサイトの最新版を使えば良いのでしょうか、、?
私の環境ですとデュアルコアでもRAID接続でもないので、単純に「AMD Processor Driver」のみのインストールで大丈夫でしょうか。
(C'n'Qについては極力安定した状態で使いたいので常時OFFにしております)
次にチップセットドライバ(nForce3 System Drivers)の導入で、
これはMSIのサポートページにある物とnVIDIAサイトにある物のどちらを入れるべきでしょうか、、?
MSI側
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=587
nVIDIA側
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce3_winxp_5.11_jp.html
どちらが最新で、どちらの導入が良いのか正直分からないです。。

ちなみに以下の構成で使用しております。
K8N Neo2 Platinum BIOSver1.0D(最新)
Athlon64 3500+
HDD SATA一台のみ。非RAID
VGA MSI GF6800GT
XP Pro SP3
Antec550W
OCはしてないです。

その他OSのクリーンインストールする際の注意点などもありましたら、お書き添え頂けると大変助かります。
以上の点どなたかお解りになる方いましたらアドバイスよろしくお願い致します。
729Socket774:2008/11/12(水) 18:27:23 ID:63vUlRUm
>>728
CPUドライバ 今使ってるもの
チップセットドライバ 今使ってるもの
730Socket774:2008/11/12(水) 19:44:58 ID:2QCTIArX
全くだな
何考えてるのか解らん
731Socket774:2008/11/13(木) 10:06:42 ID:Tt2Z8l/D
クリーンインストールのついでに、できるならドライバを最新にしたいんじゃないの?
でも、俺はSP3を入れていないので、どれが良いのか分からないw
>>729-730の意見が正解かと。

俺がクリーンインストールの時、頻繁にやる定番のミスは、
カードリーダー付きFDDのせいで、
システムHDDのドライブレターが『E』等になってしまう事かなw
コレってインストール時に、カードリーダーのケーブル(USB/バラピン)を抜いとくしかないの?
732Socket774:2008/11/22(土) 15:27:49 ID:ag61KAK3
ふつうはそうだろうな
733Socket774:2008/12/03(水) 00:32:10 ID:cYf4IjUX
K8N Neo4 Platinumを使い始めて数年になるけど、いよいよヤバくなってきたよー
一年位前にチップセットファンが死んで以来、すこぶる調子が悪くなった!

IEEE1394が認識しなくなったし、なぜかIDEのプライマリのマスターチャンネルが認識されないんだよ。
マスターチャンネルに接続してるドライブは外付けケースに入れれば認識するし、プライマリとセカンダリのハードを入れ替えても
プライマリのマスターだけがだめだし・・・マザボだろなー
おまけにPCIスロットも何も認識しなくなるわで・・・地獄だぜ
734Socket774:2008/12/04(木) 04:07:12 ID:G5dZYWQI
うちのK8N Neo2 Platinumくんはまだ無事。
ただのAthlon 64からX2に移行して、性能的にあんまり不満が無いので、
Windows 7が出るまではもってほしいな…
735Socket774:2008/12/04(木) 07:58:25 ID:PILojY5v
去年の今頃は絶不調だったけど、電源とメモリとハードディスクを刷新したら
それ以来、絶快調になったよ

あ、チップファンは1年くらい止まってたので
それも交換(松下電器のUDQFSEH01というの)

10回中1回くらいコールドブートに失敗するけど
それとてリセットボタンで解決
736Socket774:2008/12/06(土) 11:38:51 ID:8ZCVsk4c
Neo4P使ってるが、またボタン電池の電圧が下がってきた。
Everestで見ると、今2.91Vだ。2.9Vを下回るようになったら、
交換する予定。

電気屋で買った新品を入れても、表示が3V以上からスタートすることが
ないんだよな。テスターで計ると、3V〜3.3Vあるんだけど。
737Socket774:2008/12/10(水) 22:44:51 ID:G6f0c0Qc
K8N NEO4-FIのバック(I/O)パネル手に入らないかな。
オークションにもないし。
何か代わりの知りませんか?
738Socket774:2008/12/10(水) 23:23:58 ID:Pez2wHSZ
739Socket774:2008/12/10(水) 23:37:37 ID:G6f0c0Qc
おー、まさにそれかも。
740Socket774:2008/12/19(金) 11:17:56 ID:bAEB4eGU
保守
741Socket774:2008/12/20(土) 09:03:37 ID:5zkQk+WS
>>733
チップセットがお亡くなりになったら、即交換でしょ?w
742Socket774:2008/12/22(月) 00:58:03 ID:FlVFIxTo
チップファンの爆音がずっと気になってたんで検索したらこのスレ発見。
過去ログ見て青笊をポチった。
届くのは三日後かな?

質問なんだけど、青笊の上に更にファンつけてる奴いる?
ファンレスでも十分だよな?夏場心配だが。。。
743Socket774:2008/12/24(水) 15:05:20 ID:CXI7M3Yb
>742
ファンを付けてるが、上ではなく側面。PCIスロットに風が向かうように
付けてるよ。取り付けさえ出来れば、上が良いだろうね。
取り付ける手間は一度で済むから、青笊付けるときにファンも付けといた
方がいい。ADDAの4cm角、RPM4200の奴を付けて3年経つが、トラブル無し。
744Socket774:2008/12/24(水) 20:26:38 ID:+4YH8n5o
>>743
サンクス

今日青笊が届いて、慣れない手つきで交換したが失敗した。
電源ユニットの主電源いれても黙り込んだまま。
接続まわりをみたが異常な箇所なし。
電源は正常みたいだから、
どうやら静電気でショートか青笊の付け方が甘くて熱で死んだのか、ママンが逝ったようだ…。
メインPCだったから泣ける
745743:2008/12/24(水) 20:49:32 ID:CXI7M3Yb
>>ママンが逝ったようだ…。
本当か。
ノーマルのファンの裏側に粘着パッドが貼ってあったと思うが、
あれと同じぐらいの厚みで、熱伝導テープを青笊の下に貼る必要が
あるぞ。そうしないと、青笊がコア周辺のチップ部品に直接触れて
ショートしてしまう。

実は俺は初めて付けた時、熱伝導テープが薄すぎて高さが稼げず、
2〜3回ショートさせてしまった。電源入れたとたんにピューンと
音がして、起動しない。でも、きちんと付け直したら、正常起動
するようになった。

もう一度、チェックしてみろ。泣くのはそれからだ。
746743:2008/12/24(水) 20:56:39 ID:CXI7M3Yb
おっと、間違えた。
コア周辺をテープで囲み、その上から青笊を載せる。
747Socket774:2008/12/24(水) 23:23:44 ID:+4YH8n5o
>>746
わざわざレスしてくれて有難う。
熱電動シートがないからとりあえずファンをもう一度被せて試したがダメだった。

婆ちゃんは昼に亡くなるしパソコンはぶっ壊れるし、イブの夜に何やってんだろ。
今日は最悪な日だよ。
久々に大泣きしてくるわ
748Socket774:2008/12/24(水) 23:28:08 ID:YzJPN6Co
グランドマザーボード…
749Socket774:2008/12/24(水) 23:45:34 ID:+4YH8n5o
>>748
イブの最後に笑わしてくれて欝だった気持ちが少し晴れたわ

まぁこんなこともあるからやる人は気をつけてな
明日、マザーとCPUとメモリ買ってくるぜ
問題なく付けれて動いてくれ…
750Socket774:2008/12/25(木) 00:29:34 ID:f5g9uhTE
>>749
まあ、生きてればいろいろあるさ。元気出せよ。
今度のマザーも長く使えるといいな。
751743:2008/12/25(木) 01:01:43 ID:qpSzS/bF
そうか、残念だったな。
まあ、予期しないクリスマス・プレゼントを自分に買うことに
なって気の毒だが、ある意味Socket939から脱出出来るいい機会
と捉えるべきかもなぁ。
752Socket774:2008/12/26(金) 20:59:44 ID:TZm9zgb8
先週、K8N NEO2Pが逝ってしまった。
今日、アキバで中古のK8N NEO2Pを手に入れた!
今までx2 4400+TDP110w版を使っていたが、バルクのx2 3800+を手に入れてデチューンした。
CPU温度が10℃くらい下がった。
まだまだ939のお世話になりそう!
753Socket774:2008/12/27(土) 01:16:38 ID:rmiBcnBi
まったくDDR2が4GBで3000円だというのに
754 【大吉】 【946円】 :2009/01/01(木) 01:07:15 ID:tt4Ua+T1
あけおめ
大吉なら939延命!
755Socket774:2009/01/01(木) 01:17:53 ID:dIJH9818
すげえw
756 【大凶】 【807円】 株価【111】 :2009/01/01(木) 07:22:28 ID:XeoLLwr2
まんせぇ
757Socket774:2009/01/01(木) 20:35:08 ID:mDTUW5Yh
K8N Master2-FAR 付属CDなくしたんだけど、どうやってraidのFD作ればいいの?
メーカーサイトには統合しかないし、野良探しても見つからないんですが

ちなみにチップセットは Professional 2200 です
758Socket774:2009/01/01(木) 21:55:14 ID:37/9z7Ke
759757:2009/01/02(金) 12:05:53 ID:WUUZ1JFf
元OS(2000server)も死んでるけどなんとかやってみた感謝

うーん、sataraid フォルダの8つをFDにコピーして、
F6割り込みで、ドライバ二種類とも読ませてから次いくんだけど、
なぜかHDDが見つからないんだよね

高いraidボードなら、フォーマットが終わらないとHDD読まないとか
あるけど、これは確かなかったはず

BIOSも最新にしたし、HDD自体は変えたけど同じ500Gミラーだし・・
2000も対応してるし・・・
・・前回どうやってインストールしたか忘れたなあ
760757:2009/01/02(金) 12:48:35 ID:WUUZ1JFf
XPならディスク読むので、2000用のドライバが悪いようです
serverに対応してないのかなあ
野良探してみるか
761Socket774:2009/01/02(金) 17:06:25 ID:hKN/ltsg
NEO4 FIのノースブリッジファンが昨年末から爆音をたてはじめたので
先人に習って青笊化しますた。
静かになったけどグラフィックカードの付け外しがすっごい大変になったよ!
まあ滅多に付け外しなんてしないからいいんだけどね。
762Socket774:2009/01/06(火) 20:22:28 ID:dY1Qjmw6
ついに K8N Neo4 Platinum から Eclipse SLI に乗り換えた。
外したK8N Neo4 Platinumは2ndマシンとして掃除してから組み直す予定、
763Socket774:2009/01/12(月) 15:09:56 ID:tLnvwrSv
K8NGM-V(2005年12月発売)を持ってるのだが、
起動時にBIOS画面の表示前にハングするバグが、
2008年10月(だったかな?)のBIOSアップで修正。

MSIのBIOSって
・長く面倒を見てくれる
・安定するまで、数年待て
ってことは良くあるのかな?

このマザポは他にもトラブったので
MSIマザポ全体に悪い印象が植え付けられたのだが…
764Socket774:2009/01/12(月) 21:47:09 ID:kgengDzv
K8NGM2-FID Socket939 M-ATXタイプ

起動時のHDD診断で4台中1台のSMARTがNG判定されるようになったんだけど
交換するべきですよね?
まさか早速データが損なわれ始めてるんですかね
765Socket774:2009/01/24(土) 01:23:34 ID:+7lRLHlT
everest home で
VBATバッテリーの項目を見たら
2.64Vになってたんだけど、これってヤバイの?
766Socket774:2009/01/24(土) 08:16:35 ID:7xBgiu+B
不都合があれば交換
なければ放置

電池が切れても壊れない
767Socket774:2009/01/24(土) 13:19:23 ID:0f/VV6PZ
>>765
今のところは平気なのかもしれないが、以前に電圧低いまま使ってたら、
勝手に省電力モードに入って、以後電源LEDが3秒間隔ぐらいで点滅するだけ
で、起動できないトラブルにあったぞ。

高いものではないから、取り替えたほうがいい。
この電池(CR2032)の正常な電圧は3.3〜3.0V 
3V割り込んできたら、注意しておいた方がいいよ。
768Socket774:2009/01/31(土) 00:51:24 ID:NPDLJH9L
K8N-fを使ってるんだけどCPUを3000からX2 4200に変えた
ついでにHDDも新しいの買ってそっちにOS入れたんだけど
シングルコア扱いになる
どうすればディアルコア扱いになる?
769Socket774:2009/01/31(土) 11:42:48 ID:6ugxIdXc
>>768
K8N Neo4-FならBIOS1.5で4600+までいけそうだが?

GA-K8NF-9ならスレ違いだw逝け
770Socket774:2009/02/01(日) 15:28:05 ID:OyBPQ+CR
K8N Neo4 白金を使ってるんですけど、グラボの換装を考えています

チップセットに青笊+4cmファンを取り付けてるんですが
このマザーだと、9600GTって載りますかね?やっぱりボードの長さ的に難しいんでしょうか?

今、リドテクの6600GTを使っているのですが、可能であれば9600GTを購入したいと思うのですが・・・

どなたか分かる方いましたらアドバイスをお願いします
771Socket774:2009/02/01(日) 16:43:44 ID:OflvFIq0
>>770
AOPENの6800GTと7800GT
Leadtekの8600GT
は載った
772Socket774:2009/02/02(月) 11:56:07 ID:Azl8Hfzn
K8N Neo3-Fを四年ほど使ってるんですが、
二週間ほど前にPOST画面でCPUの周波数取得で固まり、起動不能になり
その後、一日放置して再度試しても同じところでとまったので処分しようと思ったのですが、
さっき電源入れたら復活してました・・・何ででしょうか?
やっぱりまた不都合でそうなので処分したほうがいいでしょうか?
773Socket774:2009/02/02(月) 12:57:43 ID:s/9pQJBi
うん
774Socket774:2009/02/03(火) 12:17:05 ID:Z8Cc9HbT
寒いと発生するなら電源を疑え
775772:2009/02/03(火) 19:40:43 ID:JjhQIpOO
>>774
一応電源も予備のものに交換して試しましたが、変化ありませんでした。
776Socket774:2009/02/03(火) 21:23:52 ID:bhqVkNvz
>>771
情報どうもありがとうございますm(_ _)m

aeolusの6800GTと7800GTが載ったのであればいけそうな感じがしますね
思い切って9600GTを購入してみようと思います!!
777Socket774:2009/02/11(水) 01:07:47 ID:ot1Rbg97
ネタ無しまったり運営
778Socket774:2009/02/14(土) 11:09:55 ID:d1Ywanhs
このまま落ちるのはいやん
779Socket774:2009/02/17(火) 17:18:28 ID:fRLRADkU
M/B K8N Neo4-FI  
チップセットクーラー HR-05-SLI
の構成で下のグラボのりますかね

HISの4670(H467QS512P)
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h467qs512p/h467qs512p.html

SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html
780Socket774:2009/02/17(火) 21:38:29 ID:s0iWCyvf
ワットチェッカーを買ったので早速はかったみたら200Wも食ってた
781Socket774:2009/02/18(水) 01:21:36 ID:7NO1jBXt
あげ
782Socket774:2009/02/22(日) 04:16:13 ID:yzmmmDgw
CPUがデュアルコアで動作しているか
メモリ(4枚挿し/3GB搭載)がデユアルチャネルで動作しているか
どのようなツールを使えば判別できるでしょうか?

どなたか、分かる方ご教授お願い致します
783Socket774:2009/02/22(日) 09:12:40 ID:84/n+46C
cpu-z
784Socket774:2009/02/22(日) 10:01:52 ID:/XTOD5dr
>>782
メモリは起動画面でも判別つくね
785Socket774:2009/02/22(日) 11:05:59 ID:fk+iCLZp
CPUはタスクマネージャで判るな
786Socket774:2009/02/23(月) 15:08:35 ID:U7qdiS95
>>783
( ´・ω・)カワイソス
787Socket774:2009/02/26(木) 16:28:05 ID:vy33aTtH
メモリ逝きまくり
メモリバンクに何か不都合でもあんのかな
788Socket774:2009/02/26(木) 22:50:14 ID:9SWeHVph
>>787
動作は結構シビアだよね
ノーブランドじゃ耐えられない
789Socket774:2009/03/01(日) 19:41:49 ID:tGbg3ENG
>>788
あ、そうなんだ、thx

ヤフオクで買ったノーブランドだからか・・・
790Socket774:2009/03/05(木) 21:37:22 ID:iUmeLXFe
neo4 白金でLeadtek6600GT使ってて
あまりにうるさいので原因だと思われるグラボを交換
ELSAの9500GT DDR2 512MBに代えたけどまだうるさい
よく原因を調べるとM/Bチップセット用のファン付き青笊のファンが原因だった
ファンへの電源を引っこ抜いたら静かになったよ
グラボ代は無駄な出費でした

そんなチラ裏
791Socket774:2009/03/06(金) 08:57:35 ID:iKqhDWaz
チップファンは買ったときに換装するのがデフォだったからなあ
792Socket774:2009/03/14(土) 09:20:31 ID:Xdul+tW1
K8Nの入ったケースでボコ!!!って大きな音が出た。
怖くてまだケースは開けてない。
こうやってカキコできるからまだ大丈夫な模様。

バックアップ急いで取らねば。

793Socket774:2009/03/14(土) 20:19:32 ID:GTNnzDA6
>>792
鼠や蟲の類だな。
ケースを開けるとトラウマな風景が見れるよ。よかったですね。
794Socket774:2009/03/23(月) 02:45:26 ID:zRv5TLUh
K8N Neo2 Platinum使用しているのですが WDの1THDD認識するのでしょうか・・・
いまだに元気に動いてます
795Socket774:2009/03/23(月) 07:11:34 ID:bAedwK6+
>>794
137GBの壁の上は144PBだから
問題ないだろうね
796Socket774:2009/03/27(金) 16:15:57 ID:rxHf8Vdc
チップセットファンが逝かれて交換(ヒートシンクの上にファン上乗せ)したら
厚みが増した関係で、長いビデオカード(ファンレスでヒートシンクが付いてるやつ)
に干渉するようになっちまった

元々の厚みであれば干渉しない感じなんだけど
厚みが変わらない前提で、お奨めヒートシンク(+ファン)ってないですか?
797Socket774:2009/03/27(金) 22:18:10 ID:9bo/OrrO
>>796
むかーしの記憶なら、青笊(型番忘れた)に換装して干渉するとこはポキポキ折る!
不安なら4cmファンを無理やりくっつける!
そういや高速電脳にそういう商品があったような気がする。
でも高速電脳ってもう無い気がしてきた。

今はもっといいパーツが出てるかもしれないので余り参考にならんけどね。
798Socket774:2009/03/30(月) 16:54:43 ID:cSYtmjJA
俺はいまだに、青笊+6cmファンでやってるなぁ。
いや、ainexの青笊モドキだったかな?w

確かに高速電脳にそういう商品(青笊モドキ+4cmファン)があったけど、
電話で問い合わせた限りだと熱伝導両面テープで固定するようだったから却下した。
799Socket774:2009/03/31(火) 21:28:42 ID:5iqglUYq
テープじゃないよ
800Socket774:2009/03/31(火) 22:16:12 ID:20gPIZGG
>>796
過去ログを見るのは嫌かい?
801Socket774:2009/03/31(火) 23:55:11 ID:3nHpRDQd
>>798
チップセット温度何度くらいになります?
同じ事やってるけど、ニコ動みてCPU80%くらいが続くと
この時期でも43℃くらいになった・・・ファンが静音ファンで
風量が不足なのかしら
802Socket774:2009/04/05(日) 22:58:47 ID:91nmpJaC
誰か分かる人が居たら助言下さい。
Neo4 PlatinumにまっさらなSeagateの500GBのSATA HDD(7200.12)をSATA1を使ってインストールしよう
と思ってたんですが、HDDが全然BIOSのStandard CMOS Feturesで認識されません。
Silicon Image 3114 SATA RAID DriverをXPのインストールCDのF6メニューでインストールしたのと、
念のために古いWindows環境でNVIDIA nForce4 System DriversもXP上でインストールしてみたんですが、
無駄でした。
BIOSのIntegrated PeripheralsにもSATA関係で弄れそうな項目は特に無いし…どうしたもんでしょうか?
もちろん、SATAのケーブル繋いでないとか電源繋いでないみたいな事はありません。
803Socket774:2009/04/05(日) 23:26:00 ID:E2wq3IOC
>>802
他のPCに接続してそのHDDは認識するのなら
接続するコネクタを変えてみる
接続するケーブルを変えてみる

>Silicon Image 3114 SATA RAID DriverをXPのインストールCDのF6メニューでインストールした
これはインストールCDにドライバを統合したって意味かな?
804Socket774:2009/04/06(月) 00:17:11 ID:+fQ8BTx0
>>803
>他のPCに接続してそのHDDは認識するのなら
別のPCがないので確認できないのですが、別のコネクタと別のケーブル使ってみます。

>これはインストールCDにドライバを統合したって意味かな?
はい。
805Socket774:2009/04/06(月) 16:45:44 ID:kmud1FZs
>>800
あれ?じゃあ、電話で応対した人が勘違いしてのかな。
確か、サイトに載ってすぐに問い合わせしたから。

>>801
43度なら普通じゃないかな?
俺はそんなに音を気にしていないので、
ADDAの60x10mm(ttp://www.ainex.jp/products/cf-60ss.htm
のファンをファンコンで1800rpmほどに絞って使ってる。
ここ数日の陽気だと、夜間でもアイドルで40度〜41度くらい。
負荷かけてる時は大抵PCから離れてるけど、
65度でアラーム鳴るようにしてるからそこまでは行ってないはずw
806Socket774:2009/04/14(火) 20:22:35 ID:x5SfAUIG
K8T Neo-FIRを、持っているのですが、
BIOSバージョンが、初期のものの可能性があります。

初期バージョンのBIOSだと、どの辺までのCPUを取り付けられるのか、
わかる方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。


807Socket774:2009/04/14(火) 20:25:14 ID:x5SfAUIG
>>806
あ・・すいません、2が抜けてしまいました。

製品は、MISのK8T Neo2-FIRです。
808Socket774:2009/04/14(火) 22:28:08 ID:GINGY1NY
809Socket774:2009/04/15(水) 01:17:37 ID:kGpEDW4C
>>808
すれ違いでしたか^^;申し訳ありませんでした。
それと、返信ありがとうございます。

私も多少は調べてはいました。リンク先も見てはいたのですけど・・・
わからなくて^^;

初期BIOSで90nm SOI?のathlon64が乗るなら、ベニスあたり乗せたいなと思っていました。
たぶん、130nm の物なら、乗ると思うのですけど?^^;

ソケットAのPCが壊れてしまって、メモリー使いまわせるし、
買い置きしておいた、K8T Neo2-FIRで急きょ作ろうと思ったのですが、
130nmのCPUあまり売ってないみたいですね・・

それでは、ありがとうございました。^^






810Socket774:2009/04/20(月) 00:14:59 ID:a7nHe0hm
落ちた?
811Socket774:2009/04/20(月) 07:06:47 ID:nayQXEzX
 
812Socket774:2009/04/25(土) 13:46:58 ID:nouxaNBB
k8n neo4白金で認識できるHDDの最大容量ってどれくらい?
1T?1.5T?
813Socket774:2009/04/26(日) 09:52:23 ID:03lDNmLS
>>812
たぶん128PB
Windowsの32bitで2.2TBの壁はあるだろうけど
814Socket774:2009/04/28(火) 21:23:56 ID:FnH5iybE
>>813
すご〜〜〜くつまらないです・・・
815812:2009/04/28(火) 22:33:46 ID:GY1ErL+K
ちょっと洒落にならない状態になってきた。
RAID1組んでたドライブがクラッシュしたんでバックアップ用に定期的に外してた
別HDDに差し替えたら丸1日でそちらもクラッシュした。
これってRAID組んでたnVidiaのチップセットがいかれちゃったのかなあ。

>>813
つまら(ry

まってん、750G大丈夫だったっけ?
816Socket774:2009/04/28(火) 23:10:08 ID:HMhJRguB
>>814
>>815
つまらんて
お前らSATAにどんな壁があるのか理解できてるのか?
まじめに答えているのにそういう下らんレスするくらいなら
質問しないでほしいものだ
817812:2009/04/28(火) 23:35:52 ID:GY1ErL+K
>>816
ごめん。
店員にK8Nは1Tを認識しないって言われたもんで信じてた。
許してくれ。
818Socket774:2009/04/29(水) 11:36:22 ID:DM5Hd/Wy
750GB×4をオンボードRAID-5で、約2TBを1パーティションで使えてますよ
XP32 だと、僅かに使い切れないけど
819Socket774:2009/05/07(木) 18:47:19 ID:6LQKcAF0
最近あまり起動していなかったK8n SLI 白金だけど、久しぶりにLive updateかけて3.12にbiosアップしたら、その後live updateの起動時に必ずblue screenが出るようになったw
オンラインのLive updateもローカルにインスコしてあるLive updateでも同じくブルースクリーン。
live update以外のプログラムは全て正常に動作するし、実際アップデートしたbiosも普通に機能してる。
ナニコレ、仕様?
820Socket774:2009/05/08(金) 09:39:12 ID:66h2VAKD
>>819
買い替えろってことじゃね?
821Socket774:2009/05/08(金) 23:36:48 ID:yfkwMBmd
半年で壊れるロットもあるんだから長持ちしたと喜べ
822Socket774:2009/05/09(土) 13:59:48 ID:0Ytq8wIe
K8N Neo4 Platinumをつかっています。
このマザボの規格で、最強のCPUを積めるとなると
どの品番でしょうか。
823Socket774:2009/05/09(土) 22:54:53 ID:FlcuQeg+
>>822
CPUサポート情報じゃダメなの?
824Socket774:2009/05/10(日) 09:25:50 ID:hFhI4+0q
Op156 あたりか?
825Socket774:2009/05/10(日) 12:24:34 ID:lQO1IXVx
最強だぜ?
そんな簡単な答えで納得していただけるとは思えないので
ぶつけ合う
高い所から落とす
等等様々な試練を
socket939シリーズのCPUに与えて
最後に生き残ったものでいいんじゃね?
もちろん実践するのは>822ね
826822:2009/05/10(日) 17:31:58 ID:FizjMTtS
>823
>824
>825
ありがと。
827Socket774:2009/05/13(水) 00:33:38 ID:2wym0oeH
感謝されちったよ (((´・ω・`)カックン…
828Socket774:2009/05/18(月) 20:36:08 ID:pkLzhdRz
壊れねー買い換えできね
829Socket774:2009/05/21(木) 17:09:17 ID:6+gkGigW
K8N Neo4白金でXP sp3 OSをいれる時にSATAドライバが
必要ありませんでした。

1 : このマザボの仕様でしょうか。
2 : XP sp3だから必要なかったのでしょうか。
3 : ACHIモードでなく、互換モードで動いてるからでしょうか。
830Socket774:2009/05/21(木) 17:22:03 ID:ldyXY4kQ
>>829
nForceマザーは昔からIDE互換モードで動く
っていうかググればわかることを
なぜわざわざ? しかもいまさら
831Socket774:2009/05/21(木) 17:33:21 ID:6+gkGigW
>>830
すいません。
今日初めてSATA HDDのPCにOSをインストールしました。

いまIDE互換で動いてからSATAの性能を活かすには
SATAのドライバがいりますね。
入れてからBIOSでACHIモードへ変更をすればいいですね。
難しい、、、
832Socket774:2009/05/22(金) 15:57:47 ID:W5KK0gkV
>>831
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
ここの真ん中下辺りの記事が該当するかな?
しかし、SWドライバはあまりオススメ出来ない印象があるなぁ。
昔の話だから、今はもう良くなったのだろうか。俺は今も入れてない。
833Socket774:2009/05/22(金) 20:48:47 ID:UeY7DoyD
>832
ありがとう。
AMDの環境に置き換え、勉強してきます。
834Socket774:2009/05/26(火) 14:40:24 ID:yMjEtHMK
FoxconnのNF4UK8AA-8EKRSが購入1年4ヶ月で死亡orz
チップセットファン外して予備に保管してあったK8N Neo4 Platinum現役復帰確定
とりあえずHR-05 SLI/IFXでも買ってきてみるかな
835Socket774:2009/05/27(水) 01:22:01 ID:rO66dUam
微妙にすれ違いかもしれませんが、相談に乗ってください
4年使ってきた6600GTのファンが異音を出し始めてうるさいので変えたい。
チップセットファンは今は無き高速電脳の青笊+4cmファンの物に変えており、
数本のフィンを折っています。
カードの性能を落とすことなく、今十分に手に入るカードでのおすすめを教えてください

カード長20cmを超えると刺さらなくなりそうです
836Socket774:2009/05/27(水) 12:59:26 ID:NX0mc+Th
なぜここで?
837Socket774:2009/05/27(水) 17:50:19 ID:peo3Dk3O
母艦がMSIなの?話はそれからだが
どうせなら、ママンの住人よりは、ビデオカード板の人の方が詳しいぞ
838Socket774:2009/05/27(水) 17:54:03 ID:f2IGcF4o
アスロン64なら無駄とか言われても嘘だから騙されんな
839Socket774:2009/05/27(水) 18:50:48 ID:rO66dUam
すみません、マザーボードはNeo4 Platinumです
840Socket774:2009/05/28(木) 09:06:10 ID:9/wULxJd
Neo4 Platinumなら20cm云々はケースの問題だろうから
みんな答えようが無いと思うよ

ケースの制限さえなければPCI ExpressのVGAでつかないのは
3スロ占有のカードぐらいじゃないかな
HR-05 SLI/IFXつけてGeForce9800GTX+普通にのせてるし

後は問題なのは電源か

なんにしてもマザー云々の問題ではないのでスレ違いジャマイカ
841Socket774:2009/05/28(木) 10:53:04 ID:gPpKNs6I
現在のチップセットクーラーの、加工・交換が必要無いカードを知りたいんじゃないか?
俺はASUSの7600GS + ainex偽青笊(加工無し)を使ってるが、どっちにしてもスレ違いだな。
カード全長の許容範囲が分かっているなら、該当スレで聞けば良いかと。
842Socket774:2009/05/28(木) 23:39:23 ID:AfpKnPY9
HR-05 SLI/IFXはこの板の場合、右側にはSATAコネクタがあるので
上向きか下向きかに向きは限定されますよね?どちら向きが正解ですか?
843834,840:2009/05/29(金) 09:18:21 ID:c+mtULkj
この板の場合というのが意味不明だが
Neo4 PlatinumではSATAは問題にはならなかったが
下向きだと9800GTX+のクーラーと干渉したので上向きにした
これでVGAのちょうど裏になり
CPUクーラーとVGAにはさまれる形になる

ただし、手持ちに25mm厚のファンしかなかったので
現在ファンレス運用状態
15mm厚のものを買ってくるか
25mm厚を無理やり固定するか思案中
844Socket774:2009/05/29(金) 09:39:14 ID:8fawrNEV
>>843
CPUクーラーはトップフロー?サイドフロー?
サイドフローならファンレスでも問題無さそうな雰囲気がする気がしないでもない。
845Socket774:2009/05/29(金) 09:44:20 ID:c+mtULkj
>>844
残念ながらTOPフロー
まあファンレス状態でもFoxconnのマザーのチップファンより冷えてはいる

・・・がケース内のエアフローが悪くなったかCPUの温度は上がったorz
846Socket774:2009/06/03(水) 17:26:08 ID:Xcw/91yD
誘導されて来ました。

NEO4白金のチップセットファンが壊れたので
似たような感じの ZCG-2020 に換装しようと思ってたのですが、
チップセットファンスレの方に「無理じゃね?」と御指摘を受けました。

厚み的にはいい具合に思うんですが。
(グラボに干渉するため 10mm くらいで探してます)

チャレンジなさった方おられますか?
847Socket774:2009/06/04(木) 02:05:29 ID:xtTDI5X1
とりあえずPC開けて寸法計ってみたら?
見た感じでは問題なく載りそうだけど
848846:2009/06/04(木) 07:46:20 ID:46+Oojhp
600円弱なのでダメモトで試してみます。
結果は、また報告します
849Socket774:2009/06/05(金) 10:03:29 ID:lhA9gjon
付いた?付いた?

でも、グラボに干渉するならフィンを折ってしまえば良いと思うんだ。
850Socket774:2009/06/06(土) 08:39:21 ID:2xsJ3geC
すみません、通販でして、手違いで月曜着になっちゃう見込みです。
来週には報告したいと思いますが、ケースからマザボを下ろさないといけないんですよねぇ

チップセットファンが回って無くても、今のところ実害がないので、前向きな気持ちで作業できるか少々疑問・・・
851Socket774:2009/06/09(火) 14:36:42 ID:xcunSAxy
K8N NEO4-FI使ってますが、ここ数日ステータスランプが下のように点いて
BIOS表示すらされません。

○●←ここだけ赤
○○←残りは緑

マニュアルを見ると「フロッピーコントローラー初期化」とあるのですが
フロッピードライブはこれまでつなげたこともありません。
試しにつけてもみたのですが、結果は同じでした。
対処の仕方が判る方いらっしゃいますでしょうか?
852Socket774:2009/06/09(火) 14:56:41 ID:QD33cRWN
電源交換
853Socket774:2009/06/09(火) 16:32:46 ID:CVT4piNZ
全部バラしてフーフーした後
元に戻す
854Socket774:2009/06/11(木) 01:45:02 ID:/zwNyKKz
>>851
○●←ここだけ緑
○○←残りは赤
じゃなくて?
855Socket774:2009/06/16(火) 13:26:53 ID:Tp3m2hw3
neo4-platinumで3000+から4000+に換装したら、BIOS上の
メモリーのcommand rateを変更する項目(1T/2T Memory Timing)
が無くなってしまったのですが、4000+では変更できないのでしょうか?

BIOSのバージョンは最新の1Dです。
4000+のOPNが ADA4000DKA5CF でちょっと変わっているので
これが原因なのかとも思うのですが。
856Socket774:2009/06/16(火) 14:07:10 ID:DGtqUkZp
>>855
E6のSan DiegoはCPU対応表でみると3800+までしかないね
まあBIOSが1.Bの段階の表だから微妙だけど
1.Cで対応した可能性もゼロではないしだけど・・・
857Socket774:2009/06/16(火) 19:24:51 ID:Tp3m2hw3
>>856
本当ですね、E6の4000+は対応表載ってないですね。
一応、起動はするので、他は問題無いと良いんですが・・・

858Socket774:2009/06/25(木) 20:34:28 ID:Z3RByiCL
test
859Socket774:2009/07/06(月) 12:06:56 ID:OWfAcpPR
K8N Neo2 Platinumです。
シーゲートのSATA 1TBHDDにOSをインストール出来ません。
ファイルコピー終了後、「エラー ローディングオペレーションシステム」
のメッセージが出て先へ進めません。
SATAドライバはF6から入れました。
MBRの修復も試しましたがダメでした。起動順位等も確認しました。
手詰まりです。
どなたか宜しくお願いします。
860Socket774:2009/07/06(月) 19:18:56 ID:UzlpLqcX
>SATAドライバはF6から入れました。
これはSiliconImageのことかな。Raid組まない限り、必要ない筈だが。

事例が価格COMにあったから、参考までに一応見てね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05406011416/SortID=4291559/

色々試した後のようだから、偉そうなことは言えないが、もし
SATAのHDDが他に余ってるなら、HDDはそれ1台だけをSATA1スロットに
接続して再度OSインストールしてみて。そうすれば、1TBHDDに問題が
あるのかどうかの判断もできるしね。
861Socket774:2009/07/06(月) 22:31:39 ID:fdZv+Oxh
K8シリーズって、RAIDじゃなくてもF6ドライバが必要になること多くねえ?
862Socket774:2009/07/06(月) 23:26:49 ID:guOFVrvO
>>861
Neo4白金も
nForce4だから無いはずなのに
あるねw
863859:2009/07/07(火) 09:18:14 ID:l747apx5
>>860
リンクを参考にさせて貰いながら、バイオスの最新版への
アップデートとCMOSクリアで起動出来ました。
ありがとうございます。
ちなみにSATAのドライバはXPSP2までは入っていないので、
入れた方がよいとどこかで見たので入れました。
864860:2009/07/07(火) 11:25:53 ID:euJ9fxhp
おお、うまくいったようでよかったね。

>ちなみにSATAのドライバはXPSP2までは入っていないので
単にSATAのHDDを使いたい(RAIDは組まない)という場合は、
例のドライバーは要らないよ。今XPSP3を使っているが、
XP2の頃から、このドライバーは入れたことないよ。
865Socket774:2009/07/07(火) 14:31:29 ID:v+Vjapqh
K8N Neo4 FI使ってるんだけど
ケースファンがうるさくてしょうもない
更新とまってるまとめサイトには

Q:チップセットファンの回転数はSpeedfanやCoreCenterなどでコントロール出来ますか? [nForce4全般]
A:今の所、無理のようです(CPU FAN以外の3pinは全部無理?)。3pinにファンコンかますことにより可能です。

と書かれてるけどなんとかなりません?

最近のAM2+とかAM3とかLGA775のマザボは3pinファン全部SpeedFanでコントロールできるのかな
866Socket774:2009/07/07(火) 16:55:25 ID:iytseQNH
FANを変える選択肢が無いところがすごい
867Socket774:2009/07/07(火) 17:07:48 ID:v+Vjapqh
>>866
そりゃファン変えたりファンコンつければどんなうんこボードでも制御できるだろうけれど・・
BIOSやソフトでできませんか?
868Socket774:2009/07/07(火) 17:36:23 ID:sLOvVod2
>>867
Q:チップセットファンの回転数はSpeedfanやCoreCenterなどでコントロール出来ますか? [nForce4全般]
A:今の所、無理のようです(CPU FAN以外の3pinは全部無理?)。3pinにファンコンかますことにより可能です。
869Socket774:2009/07/07(火) 18:02:04 ID:v+Vjapqh
2006年から変わってないのか
ありがと
870Socket774:2009/07/08(水) 10:33:36 ID:TS4LAc8s
ていうかチップセットファンなんて2・3年で交換要な消耗品なのに
なんで交換を渋るかがわからん
871Socket774:2009/07/09(木) 12:09:53 ID:msQnPDQh
ちょうどチップ冷却の流れということで
Neo4使ってる人チップ冷却どうしてる?
HIS HD4670使ってるんだけどボードとクーラーが思いっきり干渉して背の高いヒートシンクつけられない
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h467qs512p/img/large.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org217519.jpg

仕方なくRiteUpの6-in1 VGAチップセット冷却キットのファン付き使ってるんだけどいいヒートシンクありませんか?
ttp://www.riteup.com/products/cooling/rhs03.html
↑のファンなしの緑の薄いヒートシンクは使っているうちに色が変わってきたから怖くなって外してしまった
872Socket774:2009/07/09(木) 12:40:18 ID:oHyYomX0
>>871
HR-05 IFX SLI
向きを考えればVGAと干渉は避けられると思う
Neo4白金に9800GTX+載せて使ってる

デフォで干渉するなら曲げちゃえばいいし・・・
873Socket774:2009/07/09(木) 16:48:31 ID:9Okci4n4
俺もNeo4 Platinumだけど、相変わらず青笊+ファン(60mm)だな。

でも純正のクーラーがアレだから、>>871のファン付きでも問題ないような気がしないでもないw
874Socket774:2009/07/10(金) 10:44:17 ID:QcUqt/xg
>>872
ありがとう、これすごく冷えそうですね

>>873
これの横に青笊がおいてあって本当はそっちをつけたかったんだけど干渉しそうで結局買えなかった
3年前の製品とはいえこのチップ位置もうちょっとなんとかならなかったのかな・・
875Socket774:2009/07/10(金) 16:02:01 ID:3XducTRi
>>874
Foxconnのもチップセットファンの位置大差ないし
nVidiaのレファレンス設計が悪いだけでしょ
876Socket774:2009/07/10(金) 21:15:49 ID:UTBAuua2
K8N Neo4 白金で金笊+6cmファン&HD4670をAccelero S2にしたら
PCI ex16に差せなくなってx2スロットにグラボ差してるぜ
動作鈍くなるかと思ったが意外とそうでもなかった
877Socket774:2009/07/13(月) 21:39:23 ID:rJfS6FQV
現役を退いて一年以上経ってたNeo4Pをこの度復活させて、
とりあえず祝儀としてHR-05 SLI/IFXを買ってきた
しかし、またこのスレの仲間入りするとは思ってなかったわw
878Socket774:2009/07/15(水) 01:12:28 ID:uXyyLEgn
>>877
せっかくだからなんか無茶な事しようぜ
879Socket774:2009/07/15(水) 10:54:15 ID:0P09woHV
>>877
何故復活させた
何故安らかな眠りより覚まさせた
880Socket774:2009/07/15(水) 14:39:54 ID:gRIc3KIW
俺も復帰させたw

>>878
2年前なら換えの板が調達できたから無茶できたけど
今無茶したら939にさよならになっちゃうよ!!
881Socket774:2009/07/16(木) 09:26:55 ID:7jbdX5gM
「有終の美」というヤツをぜひ。
ちなみに爆発は基本なので。
882846:2009/07/16(木) 09:49:58 ID:RF53QGlH
NEO4白金のチップセットファンにZCG-2020を・・・の者ですが
結果報告、大変に遅くなりました。

昨夜バラして装着させましたところ、丸いファンの方でバッチリでした。
(マザボの穴にも適合)

壊れた以前のチップセットファンの爆音よりは明らかに静か!
高さも以前のと変わらないので、グラボに干渉することも無さそうです。

無音を求めない人にはお奨め。
流通在庫のみと聞いたことがあるので、予備品もゲットしておこうと思いました。l
883Socket774:2009/07/18(土) 10:42:27 ID:zQH2ehVM
最近チップ温度が50℃超えそうでマジで怖い
これ何度くらいまで大丈夫なんだろ
884Socket774:2009/07/18(土) 14:18:55 ID:vbWgDSYo
50度くらい余裕
885Socket774:2009/07/20(月) 14:40:04 ID:E7iODWPL
K8N-MASTER2手に入れたんだけど
OP3G*2にSATA1台、メモリ2G、RADE3850で運用しようかと思うのですが

550Wじゃきついかな?

886Socket774:2009/07/20(月) 20:18:54 ID:Ea7/fogU
Neo4使ってるんだが最近起動時にSATAに繋いだHDDを認識しないことがある。
ついに壊れた?
今時939の新品マザーなんて売ってないよな。
887Socket774:2009/07/21(火) 09:24:38 ID:6FJhXivC
HDDの方じゃない?
888Socket774:2009/07/21(火) 10:55:35 ID:k3ZZvFGU
息子のNEO-4F機が突然黒画面で起動不能、BIOSもでないというので
最小構成、M/B以外すべて取り替えてみたがダメ。
バラしてみたらチップセットがファンの裏で炭化してた
しかたなく俺のE8500機を譲り939ママン探索の旅へ・・
889Socket774:2009/07/28(火) 23:14:32 ID:kXYs0AbN
何年か前にネトゲ推奨マシンとして購入した
MSI K8N Neo4ですが、
最近録画サーバに使おうと思い立ちました。

グラボPCIエキスプレスでGeForceが入ってましたが、
録画のみなので必要ないと思い、はずしました。
さて、モニタ接続しようとしたら、それらしいところが無いのですが
グラボ経由でDVI接続しかないのでしょうか?
890Socket774:2009/07/29(水) 01:24:06 ID:Nsiif/7s
>>889
オンボのVGAが無いことぐらい一目でわかるだろ?
調べたってすぐわかるよね?

でっていう
891Socket774:2009/07/29(水) 01:33:03 ID:WSGqrEhw
nForce4にはGPU機能はありません
892Socket774:2009/08/10(月) 09:21:04 ID:pJ4XOPeC
まだだ、まだ闘える
893Socket774:2009/08/10(月) 20:02:44 ID:f7+/HiDw
>>887
SATAのケーブルだった。
マザーについてた余ってたケーブルに変えてみたけど症状変わらなかったのでケーブルじゃないと思ってたんだが
新しく買ってきたケーブルに付け替えてみたらぱったり症状が治まって安定動作してる。

マザーについてるケーブル無駄に長いしよくないんかな?

これで当分このまま延命させることに決まりました。
894Socket774:2009/08/11(火) 09:22:51 ID:l/IGamB1
ケーブルかぁ意外と盲点だよね
USBプリンタで苦労したことある
895Socket774:2009/08/18(火) 06:34:18 ID:JCptg1uB
P4白金なんだけど、Windows 7 の XP モード に対応してるの?
896Socket774:2009/08/18(火) 11:50:41 ID:YobFfxDL
ない
897Socket774:2009/08/18(火) 12:37:41 ID:YxIma/vp
ないない
898Socket774:2009/08/18(火) 23:15:04 ID:FfDXFG0Y
ないないないない
899Socket774:2009/08/31(月) 00:25:23 ID:rUZoSzFQ
過疎ってるお
900Socket774:2009/08/31(月) 18:38:37 ID:6QRZKNcw
K8N Neo2(2代目)は今日も元気です
メインのデータ移してないのでRFと9550が泣いたまま一年過ぎてしまった
901Socket774:2009/09/02(水) 23:38:39 ID:ZLb1f3Z0
RAID1でデータにエラーが出るってヤバイよね?
IMEの変換候補がどんどん劣化していく。
動作を変換しようとして動&とか四角が%とか、

ママンK8NNeo4白金
C〜EドライブをRAID1にしてSIの端子に繋いでる。
SIのSATARAID5上ではどちらのHDDも緑色でエラーは出てない。

エラーの何が原因なのか知れないかな。
902Socket774:2009/09/07(月) 10:46:29 ID:wg3AYBh8
3年と4ヶ月働いてくれたK8N Neo4-FIが先日お亡くなりになった
安定した板だった
903Socket774:2009/09/08(火) 01:10:30 ID:r9gAa5ze
やめてくれまだ保ってくれないと困る…
904Socket774:2009/09/10(木) 00:18:59 ID:TCXUf9PJ
>>902
それってチップセットファン死亡気ずかず
チップこんがりローストってやつ?
先週逝ったうちのNEO4-FIがそうだった
905Socket774:2009/09/21(月) 07:42:14 ID:Paf8FhfP
MSI繋がりでP55-CD53買ってきて、全データコピー中
(100Mハブに繋いでコピーしてたので一晩で終わらなかった)

i7-860だけど、世代の違いたるを明確に感じたよ
906Socket774:2009/09/21(月) 09:27:43 ID:9ZzC0iH0
>>905
死罪
907905:2009/10/01(木) 07:21:30 ID:Hj8tN2vT
エンコード、おおむね10倍速になった。

iPod-Video 買ったのにエンコードかかり杉でお蔵入りしてたんだが
ようやく陽の目を見そうだ。

サブに残しておこうと思ったけど、たぶん、もう戻れねぇ
ごめんよ同士たち
908Socket774:2009/10/01(木) 07:22:34 ID:Hj8tN2vT
NEO4白金 3700+ からの移行でした。
909Socket774:2009/10/10(土) 16:39:15 ID:epGO0JDi
910Socket774:2009/10/14(水) 22:37:48 ID:JYCO1461
939A785GMH/128Mを買ったら、今メインのK8N Neo2 PlatimumはサブPCにして64bit CentOS入れて遊ぶんだ!
寒くなると電源(電圧)が不安定になるけど、いいお付き合いさせてもらったよ。
いや、まだまだファイルサーバーとして頑張ってもらうけどさ。
911Socket774:2009/10/14(水) 22:44:51 ID:nJhyU3tr
ほんとASRockは変態だな
912Socket774:2009/10/14(水) 23:03:53 ID:VIQkdJDj
M/B:K8N Neo4-FI GeForce6600 使用年数:4年
最近、チップセットファンの音が気になりだしたのですがファンを外すと問題ありますか?
交換するならKD-MG47が良いのでしょうか。
また、グラボも変えたいと思うのですがお薦めはありますか?
913Socket774:2009/10/15(木) 02:34:00 ID:E3qy32uv
>>912
チップセットファンについてはこのスレとまとめサイトくらい読む気があれば
質問するまでも無いと思う
グラボはPCI Express x16のものなら使えるんだから
予算と用途で考えればいいと思うのだが?
914Socket774:2009/10/15(木) 08:30:06 ID:yvLckux1
いいや、2スロ占有のものは干渉して青笊使えない
915Socket774:2009/10/15(木) 09:33:15 ID:9AntNBuo
>>914
それ俺だ、しかたなくx4スロに差して使ってる。なんでx16スロが一番上にないんだよ
916Socket774:2009/10/15(木) 17:46:58 ID:lJbjWsT9
>>912
漏れは >>882 に倣った
917Socket774:2009/10/16(金) 05:14:10 ID:YIUphqo8
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
918Socket774:2009/10/17(土) 08:25:47 ID:XULsaADL
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】が
次スレ建つ前に埋まったので貼り

【秋もやっぱり】MSI友の会 その39【DrMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255733982/
919Socket774:2009/11/10(火) 12:33:31 ID:bhthBPu/
K8n Neo4白金はWin7には対応していませんよね?
920Socket774:2009/11/10(火) 13:25:00 ID:QMAjNs1J
別にインストールできるけど対応ってなに?
921Socket774:2009/11/10(火) 13:46:47 ID:bhthBPu/
使えるのですか。
デュアル コア+3800です。
922Socket774:2009/11/10(火) 22:27:47 ID:AvfFSPJt
>>919
そのマザーに4200+&メモリ1G*2とHD4670で普通にWin7使ってるが
923Socket774:2009/11/12(木) 00:17:37 ID:YsAC1ypz
ソフトがハードを選ぶなんぞ100年早い!
924Socket774:2009/11/12(木) 04:55:56 ID:S+tFn2yS
チップセットのヒートシンクファンが死んだw
まぁ長生きしたかな???
925Socket774:2009/11/12(木) 07:00:30 ID:l0/y7fWB
>>924
長生きだな、うちのは2年ぐらいで死んだ。
代わりにこれつけてある。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html
926Socket774:2009/11/12(木) 07:03:05 ID:a0k6XPEf
K8N NEO2 platinum+XPでGF7950ってちゃんと動くかな?
ウチの奴は性能が全然発揮されていない感じなんだけど・・・
nForceドライバは関係あるのかな?
再インストールしようと思ったら初期化画面で落ちてしまって進めない
927Socket774:2009/11/12(木) 23:30:06 ID:S+tFn2yS
>>925
ファンレスいいなぁ
とりあえず、zalmanのZM-NB47Jとファン買ってきて針金でくっつけた
928Socket774:2009/11/13(金) 14:36:34 ID:u+aFbsON
>>927
俺もこれつけた。で、ファンレスで使ってる。
風当たっているからいいよね。常時使用じゃないし。
929Socket774:2009/11/28(土) 21:39:58 ID:GoNi6YYv
hosidesi
930Socket774:2009/12/08(火) 12:46:27 ID:wqeUII3F
快調
931Socket774:2009/12/08(火) 22:03:46 ID:YckjJTdy
このまえチップセットのヒートシンクつけたのに電源が死んだ
電源変えるのメンドイから片付ける・・・
932Socket774:2009/12/09(水) 15:17:57 ID:tbcnZFpm
俺は去年電源が死んだ。板より先に逝くとは思ってなかったんでショックだったw
なんだかんだ言ってマザーってしぶといのね
933Socket774:2009/12/09(水) 18:37:31 ID:13ch7dJ8
チップセットファンが壊れて交換してからはいたって快調。
最近グラボと電源が怪しげなので新調する予定だけど
ここまできたら最新のCPU、マザー、メモリーも、といきたいところだが
なかなか壊れなくて困る。
934Socket774:2009/12/09(水) 21:39:09 ID:l72G9TUV
うちのNeo4-FI 3年半経つけどチップファン元気だなぁ運がよかったのかしら?
935Socket774:2009/12/10(木) 20:31:10 ID:077B4U+M
俺のはチップセットファンのないK8NFSR+Ti4200
やっぱ小径のファンがないから何もトラブル起きないのかな

HDDの音が気になるから、HDDソロソロかえるか、プチフリするSSD
5000円ぐらいでうってないかな
936Socket774:2009/12/18(金) 13:37:30 ID:oRnEFqxS
あああああああああああああああ僕のNeo4-FIから爆音があああああああああああああああああ
937Socket774:2009/12/18(金) 14:09:31 ID:04lhcDU0
かわいそうに
P5Qシリーズを買う権利をやろう
938Socket774:2009/12/27(日) 01:09:18 ID:FTmedZtF
今月 このスレを発見して 感動した。おいらもNeo4 platinumユーザーで
店員のアドバイスで これ長く使えるよーいわれて買って早4,5年
いくつもの部品交換を経て いまだに現役。

スレみてたら チップファンのことがあって、しばらく前から動いてないなー
とおもっていたが、問題なく起動していた

でも気になったのでスレにあった
ZAWARD ノースブリッジチップクーラー ZCG-2020
にどきどきしながら交換 スイッチオン

かなりのファン音にびっくり。 ファンコンを組んで最小にして使っています。
もともと 純正ファン動かなかったしこのまま いまだ使ってます。

AMD Athlon 64 X2 4400+にメモリ2GB グラボラデ57701GB

まだまだ がんばってください

939Socket774:2009/12/27(日) 01:18:27 ID:BIsodAmK
5770すげー浮いてるw
940Socket774:2009/12/27(日) 01:33:10 ID:t4MdllBq
ネタではないんだろうか・・・・・w
まぁ再生支援のためと思えばいいかw
941Socket774:2009/12/27(日) 01:56:05 ID:FTmedZtF
938だけど ネタじゃないよ (つд・)
アイオンやってて 結構 スペック高くてさ。
最近かなり 高性能で安くていいみたいって聞いて交換した。

かなり快適になったよ。 CPU、メモリ まだ 上めざせるんかな?

それなら新しいPCつくれか。
942Socket774:2009/12/27(日) 08:43:32 ID:YVM/ajsB
へぇ・・・すごいな・・・
5000円ぐらいのマザーとせろりん4300円DDR2G一枚2000円ぐらいだして買えば
もうおまいのPC最新スペックだ
うちはK8N+4200がいまだに元気に稼動中
943Socket774:2009/12/27(日) 15:05:47 ID:DlwgOnPQ
純正ファンがもともと動かなかったってアンタwww

うちのK8Nと3200+もまだまだ現役です
何度目の年越しなんだろか
944Socket774:2009/12/27(日) 18:05:23 ID:FTmedZtF
942> おいらのパソコン グラボ命って感じだな。。。(´_ゝ`)
943> 気がついたら動いてなかった。2.3年動いてなかったんじゃないかなー
   交換した純正ファン手でまわしたけどかなり重かった。。。

FF14このPCで できんかなー。年明けに7搭載パソコン自作しよかとおもってるけど。

モニタも 三菱の新しいのほしす (´Д⊂
945Socket774:2009/12/28(月) 00:10:47 ID:P2EgydDq
青笊をやってみたら驚くくらい静かになった
なぜもっと早くやらなかったのか・・・
そうしたら今度はCPUクーラーの音が気になりだしたw
946744:2009/12/28(月) 11:00:12 ID:U0p10aFL
1年ぶりにこのスレ
壊れてたと思っていたK8N・・・
久々に組んだら全く壊れていなかったwww
単に配線ミスなのかorz
947Socket774:2009/12/28(月) 13:13:41 ID:9bO6keY8
>>946
939のマザーはなぜか突如沈黙して
ばらしてしばらくほっとくと機嫌が直っていることがw
拗ねやすい子なのかもw
948Socket774:2009/12/28(月) 15:21:17 ID:9y/M7GhF
俺のK8Nは買ってから2週間で沈黙
  ↓
新品に交換したついでに当時の流行で笊化

メモリと電源が先に逝く

現在に至る


長いつき合いになりそうな予感(^^;)
949Socket774:2010/01/04(月) 20:21:50 ID:4s3cXqYY
すべて快調な俺のNeo4ちゃんはどうなる?
950Socket774:2010/01/15(金) 06:13:18 ID:U70YAmoJ
保守
951Socket774:2010/01/18(月) 11:29:32 ID:NTbVSKH3
Neo4 Platinum で、1.5TBや2TBのHDDを問題なく使えている人居ますか?
952Socket774:2010/01/23(土) 01:02:42 ID:PHXIb9zf
>>951
>812-813
953Socket774:2010/01/25(月) 00:08:21 ID:hwF2UeAg
>>952
あれ?チップセットの関係でフォーマットできないとか無かったっけ?
954787:2010/01/27(水) 02:08:23 ID:eZsZDH48
本日メモリがまた逝った。
なんだこのタイマー仕様は。

この2年で3セットもメモリを買うはめになるとは・・・。
955Socket774:2010/01/27(水) 02:22:47 ID:eZsZDH48
良く見たら>615も俺の書き込みだった・・・。 orz

2008年 6月 1GBx2枚を購入
2008年 7月 1枚逝く
2009年 2月 残りの1枚が逝ったので、1GBx2枚を購入
2010年 1月 1枚逝く ←今ここ
956Socket774:2010/01/27(水) 14:06:41 ID:epA9hSLW
友よ、俺はメモリは一枚だけしかくたばらなかったが電源が逝ってしまったぞ。
当初はマザーが一番やばそうだったのに
957Socket774:2010/02/10(水) 09:11:13 ID:Fwa2K3/8
s
958Socket774:2010/02/25(木) 06:50:21 ID:wKnRhI/j
AGRスロットってなんやねん?
AGPカードが動かないぞ。
959Socket774:2010/03/04(木) 08:33:34 ID:E+DioQi5
俺のK8NNeo4-FIが逝った予感
朝から鬱
960Socket774:2010/03/04(木) 16:42:46 ID:H9YJhFt8
俺のK8N Neo4-FIがご冥福をお祈りしています。
961Socket774:2010/03/04(木) 22:04:59 ID:XMvSHP2w
我が家のPCから爆音が鳴り始めたので調べてみたら、どうもK8N Neo4というマザボでチップセットファンがイカレた模様
そこからここに辿り着き、青笊とやらが良いとのことで調べているのですが、チップセットファンを換装する場合、青笊の他に何が必要なのでしょうか
グリスと小さなファン、それを固定する金具などだとは思うのですが、いかんせん勝手が分からず判断できずに参っています
少し前まではセットの商品があったようなのですが、どうにも現在入手不可のようですし…
また、それらを揃えるのにオススメの通販店などがあればご教授願います
962Socket774:2010/03/04(木) 22:32:49 ID:acnHHCwv
age
963Socket774:2010/03/04(木) 23:18:52 ID:E+DioQi5
俺はainexの青笊もどき(HV-3747BL)をつけた。ファンは付けなかった。一年以上たった。
今日マザボが死んだ。ファンを付けなかったからかどうかは分からない。風は通っていたはず。
HV-3747BLには留め具とグリスは付属していた。グラボの長さが175mmなのでぎりぎり接触するか
しないかの位置に来る。普通につけられた。特に技術も道具もいらなかった気がする。

>>960
ありがとう。伝えておきます。
しかしどうするべーか。このスレとお別れかなぁ。
964Socket774:2010/03/05(金) 01:21:27 ID:usH9jVbk
>>961
安い Neo4-FX だけど、同様にうなりだしたので黄笊をつけてみた。 ファン は無し。
二年くらいはそのまま使ってたけどまだ元気っぽい。 ( ´・ω・) ピカピカ の実…。

青笊には グリス とか付属してる:
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp

ファン を付けるならこんな感じかなぁ: ( ´・ω・) 適当に工夫ですね。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/itahouse/DSC02323.gif
965Socket774:2010/03/05(金) 02:11:59 ID:D3mrvyiF
>>963
私のPCは前面ファンからあまり風が来てないようなので、やはりファンは付けた方が良さそうですね
というか前面ファンだけはケース分解しないと手が届かない関係で掃除してないから大変なことになってそうだ(´・ω・)
分解方法調べてちゃんと掃除しないとダメそうですね
グラボは見た感じどう考えても接触するので、上の方でもあった「爪を折る」といった対処が必要になりそうです

>>964
青笊単体で用いる分に必要な物は同梱されてるのですね
という事はファンと取り付ける金具だけ別途用意すれば良いのか…金具もファンに付属してると楽なのですが
966Socket774:2010/03/05(金) 09:27:05 ID:oekwK2Ur
967Socket774:2010/03/06(土) 14:08:46 ID:VIVLG6m9
近所でK8NNeo4Pの中古を見つけてしまった。
買うかどうか悩む。890GXも使ってみたいし。

968Socket774:2010/03/07(日) 19:07:21 ID:ozCkmbs0
>>967
それ買いだと思うな。
手持ちのパーツも使って一気に組み上げてしまおう。
設置スペース関係や金・嫁・新PC新調面倒だな〜って感じで
末長く使えると思うよ。アップグレードしたい場合、相性とか調べて時間も幸せになれるかも。

おれはいつもそんな感じで自作楽しんでます
969Socket774:2010/03/07(日) 22:41:41 ID:0qDGV80H
>>965
俺のK8N Neo4-FIは青笊+別売りの4cm角ファンを銅線で
縛り付けて固定している
それと>>745にあるように熱伝導両面接着シートをコア周辺に貼って
グラ付きを無くすようにしてから載せる。
ちなみにグラボ(6600GT)が干渉するので爪を2列折りつつ、
ど真ん中よりずらして載せてます。

http://imagepot.net/view/126796843654.jpg
970965:2010/03/07(日) 23:50:22 ID:dhVuSyin
>>969
ファンの取り付けは針金系でも意外と大丈夫なんですね
また、熱伝導シートは完全に失念していました。危ない危ない…
両面接着タイプのものを追加で注文してきます
こちらもグラボが同系統(7800GT)なので、干渉に対する対処は非常に参考になるのでありがたいです
971Socket774:2010/03/08(月) 13:03:26 ID:PdeT+SOa
K8N Neo4 Platinum、Athlon 64 X2 3800+ Socket939の構成PCに
win7はインストール出来ますでしょうか?

今、試しでwinupdateとビデオドライバ(Geforce6200 TD)を入れました。
プロセッサドライバはOS標準(2006/06/21)ver6.1.7600.16385です。
XP時代に修正パッチなどが必要な時期があったような気がしますが、
win7では何か注意点はありますか?
972Socket774:2010/03/08(月) 13:40:43 ID:PdeT+SOa
すいません。追記です。
デバマネの「他のデバイス」の項目に
「RAID コントローラー」とクエスチョンマークがついています。

私は1台のHDDでRAIDは使っていないと思います。
それでも一応このドライバを入れておくべきでしょうか?
973Socket774:2010/03/09(火) 17:50:43 ID:qvklcD0g
ブルーバック頻発するなと思ったら
チップセットファンとVGAファンの両方止まってやがるorz
974Socket774:2010/03/11(木) 21:30:34 ID:cnnDVX9v
サブでTV試聴用に使ってたK8Nneo4白金が起動しなくなった
MSIのロゴ画面から全く進まずポスト画面までいかない
CMOSクリアしてもダメだった、なんとか復活させる方法ないかな?
975Socket774:2010/03/12(金) 00:58:08 ID:HnEHrrVn
闘魂注入
976940:2010/03/12(金) 10:54:23 ID:kX2s3tgq
>>974
POST音が鳴る前に固まった状態で、HDDのアクセスランプが点灯したままに
なった事があるんだけど、その時はチップセットファンが壊れて回って
なかった。
977Socket774:2010/03/12(金) 15:02:35 ID:y3FtH5Ta
本日青笊が届いたので、初のPC解体作業にて無事取り付けが終わったのは良いのですが
再組み立てで写真の部分のピンだけ写真を取り忘れ、配置が分からなくなってしまいました
どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただければと思います
http://imagepot.net/view/126837320416.jpg
プラグは
POWER SW(橙・白)
RESET SW(青・白)
+P LED(緑)
-P LED(白)
H.D.D LED(赤・白)
の8ピン分です
978977:2010/03/12(金) 15:19:11 ID:y3FtH5Ta
マニュアルを発見したのでそれぞれの配置は分かったのですが、PとNがそれぞれどちらの配線を示すのかが分かりません
Pに色付き、Nに白の方のケーブルを差し込めば良いのでしょうか?
979977:2010/03/12(金) 15:44:09 ID:y3FtH5Ta
無事自己解決出来ました
スレ汚し申し訳ありませんでした
980974:2010/03/12(金) 21:57:38 ID:ppBbIiIT
原因判明した
今日、バラしてまな板状態で組みなおしてたんだけど
犯人はHDDだった・・去年ロック騒ぎのあった開門のやつ
ロックしてダメみたいだ、余ってた80GBのMAXTORつけてみたら
何もなかったように動作した、とりあえずOS入れて動くようにはなった
開門はRMA残ってるから修理に出すわ。
Barracuda 7200.11には気をつけて
981Socket774:2010/03/13(土) 10:21:05 ID:w+TdBEgf
k8n neo4白金はwin7用のチップセットやs-ATA drive無いんだね。
982Socket774:2010/03/13(土) 13:29:28 ID:kPqSNlwZ
>>981
なあnForce4ってわかるかい?
983Socket774
ttp://www.ainex.jp/products/cb-5212bl.htm

チップクーラーはこれをファンコンで絞って使ってる
穴の位置は合わないけどテープ止めでも落ちはしない
って生産終わってんのか…

K8N Neo4 Platinumなんだけど自分で設定し直したBIOS内容を
ファイルか何かにセーブしといて一発で戻せるとかできないもんかね

クリアがジャンパピンじゃなくてスイッチだから
HD交換とか内部をいじった拍子に押しちゃう時があって困る