チップクーラーの総合スレッド part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップクーラーの総合スレッドです。
主にGPUクーラー、チップセットクーラーについて話題を展開します。
使用レポートやチップクーラー情報などをどうぞ。

以下のテンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。

■前スレ
チップクーラーの総合スレッド part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166114417/

■関連スレ
ファン総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180240486/

轟音PC総合スレ +5dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143528081/

【冷却】HDDに関する情報交換スレ 14台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152561623/

サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/

【Ultra-120eX】Thermalright総合 part12【HR-09】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178887268/

ZALMANファンクラブ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179164868/
2Socket774:2007/05/29(火) 15:20:31 ID:X9hCvID6
うんこぶりぶりぃwwwちんちんぶりぶりぃwwwうんちんぶりぃwww
3Socket774:2007/05/29(火) 15:21:39 ID:X9hCvID6
火狐のモッサリ感が超ちんちんぶりぶりぃwwwてな感じで、超ムカつくから乗り換えたいんだけど
拡張とか、俺様ジャイアンリサイタル環境が整いまくりんぐだから、なかなか他に乗り換えられへんどす。どうすれば良いか?
4Socket774:2007/05/29(火) 15:22:22 ID:du9nI4mO
5Socket774:2007/05/29(火) 15:22:36 ID:X9hCvID6
さぁ、宴の時間だ!
6Socket774:2007/05/29(火) 15:23:08 ID:du9nI4mO
■代表的GPUクーラー (ファン有り)

● ZALMAN VF-700シリーズ 2スロット占有
完全銅バージョンの「VF-700Cu」および一部アルミの「VF-700ALCU」が平行販売中。
幅広いグラフィックカードに対応しており、使いまわしも可能だろう。
冷却性能は高いが、以下のZAVシリーズと比べて熱風をケース内に撒き散らす可能性もある。
ファンは12V/5V駆動可能になっており、5V駆動であればかなり静かである。(耳には付く)

● Arctic Cooling ZAVシリーズ 2スロット占有
ダクト式になっており、ケース内からケース外へ熱を排出する機構になっている。
GPUによってバージョンが異なるので、別のカードでは使えない場合がある。
チップセットクーラーを巨大なものにしている場合、干渉する可能性は高い。

●Thermalright V1 ULTRA
ヒートパイプ2本のV1でさえ上記2社より冷却性能が高いと海外では評判とのこと。
ケース排気ファンに近い位置で冷却するので廃熱排気に有利か?
周辺干渉などないか要検討。
装着が面倒、コンデンサぽろり、の報告もあり。
Thermalrightのヒートパイプ式CPUクーラーは定評があるので期待大か?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v1ultra.html
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_v1ultra.htm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/08/661609-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661703-000.html

■発売が望まれる製品
Thermalright V1
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_v1.htm

■40mm→60mmファン口径変換アダプタ

●センターオフセットType
高速電脳 KD-Ni46A
AINEX FA-46A
ttp://www.ainex.jp/products/fa-46.htm

●サイドオフセットType
高速電脳 KD-Ni46B
AINEX FA-46B
7Socket774:2007/05/29(火) 15:24:17 ID:X9hCvID6
やんよぉぉwww
だっらあぁぁwwwブババババッwww
ちりゃあぁぁぁwwwちんちんブババババッwww
8Socket774:2007/05/29(火) 15:24:48 ID:du9nI4mO
本日のNGID:X9hCvID6
9Socket774:2007/05/29(火) 15:25:25 ID:X9hCvID6
チップじゃなくて俺を冷却してくれいよ!ちんちんぶりぶりぃwwwうんちんぶりぃwww
10Socket774:2007/05/29(火) 16:31:41 ID:JQDV4gMI
>>1
11Socket774:2007/05/29(火) 16:59:32 ID:4lnh9kdC
>>1

ママソ裏に熱伝導ゲル押し込んでチップ冷やすのってガイシュツ?
カスタムで買える25x25mmの奴を爆熱のチップセット裏に押し込んでマウンタに熱を逃がすと結構冷えるよ。
12Socket774:2007/05/29(火) 19:24:44 ID:u07UY9l3
いちおつ

>>11
案外やってるひとは多そうだけど、ここではほとんど話題にならない方法。
13Socket774:2007/05/29(火) 20:28:56 ID:4hgGBkwK
前スレでレス番見ずに999で質問するというバカなことをやったんで改めて質問します
GeForceマザーのヒートシンク、P965とかのよりも小さく、プッシュピンの間隔も狭いのですが、
これにも一般に売ってる汎用ヒートシンクは取り付けられるのでしょうか
もし着けられないなら具体的な取り付けられる製品と、それを見分ける表示を教えてもらえませんか?
14Socket774:2007/05/29(火) 20:38:04 ID:du9nI4mO
とりあえずHR-05とかHR-05-SLIとかならThermalrightのページに対応表載ってるだろ
15Socket774:2007/05/29(火) 20:46:15 ID:u07UY9l3
>>13
メジャーどころのチップセットクーラは複数のホール間隔、クリップ位置に
対応できるようリテンションを複数付属させている、または可動式のリテンションを
採用しているよ。

心配なら、自分が使ってるママン(チップセット)の専用スレで使ってるひとが
いるかどうか聞いてご覧。
16Socket774:2007/05/29(火) 20:56:26 ID:RzGzs0ZU
>>6 にVF-900が無いのは高いから?
17Socket774:2007/05/29(火) 21:03:04 ID:u07UY9l3
>>16
テンプレにはあまり突っ込んでやるな。
18Socket774:2007/05/29(火) 21:15:31 ID:GHS1P4NB
というか6のテンプレ古くないか
1913:2007/05/29(火) 22:10:48 ID:4hgGBkwK
なるほど
でも店頭ではHP確認できないからな…
まあ置いてそうなの幾つか事前に調べます
どうもでした
20Socket774:2007/05/29(火) 22:44:20 ID:fvJfzqP6
>1
乙curry。
21Socket774:2007/05/29(火) 22:48:27 ID:2b+ghyG2
ELSAの8600GTのクーラーをGIGABYTEのGH-UDUE21-FCに取り換えてみますた。
室温20℃のアイドリング状態で68℃が52℃に改善されますた。
ファンの音もほとんど気にならないです。イイですコレ。
22Socket774:2007/05/30(水) 02:52:25 ID:OaXmUvra
http://ascii.jp/elem/000/000/038/38071/

これはココのジャンル?
23Socket774:2007/05/30(水) 02:58:42 ID:fSv/UFia
>>22
どちらかというよりも水冷スレ
24Socket774:2007/05/30(水) 20:36:44 ID:gIFOW1VE
リテールのチップセットクーラーと無駄にデカいCPUクーラーを
針金でグルグル巻きにしたら、幸せになれますか?
ふとそんな風に思ったのですが・・・
25Socket774:2007/05/30(水) 21:13:07 ID:OaXmUvra
>>24
CPUクーラーにもCPUクーラー
チップセットにもCPUクーラーって事では無いよな。 どんな幸せを掴みたいんだ?
26Socket774:2007/05/30(水) 21:19:27 ID:FR/aBYTD
チップセットの熱をCPUクーラー側に逃がしてやれば
CPUクーラーの力でチップセットをも冷却できるんじゃないかって事だろ?無理だな。
銅針金を使ってぐるぐる巻きにしたところで、両クーラーと銅針金の接点がほとんどない
状態になるのが落ち。何十に巻いたって実際にシンクに接する針金の部分ってわずかだよ。
熱移動は発生しないので幸せにはなれない。やってみれば?
27Socket774:2007/05/30(水) 21:29:08 ID:3dnIdFJF
ヒートパイプでぐるぐる巻けば
28Socket774:2007/05/30(水) 21:38:08 ID:HJ4+5kl1
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
これってどうよ?
メモリとノースとサウスに当たるように上手くできないかな
ファンがしょぼいのか低速2000RPMで15CFM、23dbとうるさくて風弱いけど
29Socket774:2007/05/30(水) 21:41:19 ID:rUmVTbtf
日付見てからリンク貼れ
30Socket774:2007/05/30(水) 21:42:12 ID:FR/aBYTD
よく話題に出るけど結局中途半端だよそれ。
ATXマザーでその3つに風当てるには12cmファンでないとダメ。
結局ホームセンターで金具買ってきて組合せてファンを持ち上げた方が
風量も多く静かに出来る。
31Socket774:2007/05/30(水) 23:20:40 ID:gIFOW1VE
>>26
うーん、やっぱりイマイチ効果が無さそうかな
まぁ近いうちに実験してみます
d
32Socket774:2007/05/31(木) 02:17:23 ID:C4lKVDfK
>>31
他のチップクーラー付けるか、ファン口径変換アダプタで6cmファンにしたほうが幸せになれそうだよ。
33Socket774:2007/05/31(木) 14:58:50 ID:SVIX+Rie
テンプレに文句言う奴は自分でたてろ
34Socket774:2007/05/31(木) 15:32:18 ID:owuJVLim
天麩羅修正するの結構大変なんだぞ・・・
35Socket774:2007/05/31(木) 16:17:43 ID:0v2RamM0
SDRAM/DDR/DDR2対応メモリーヒートスプレッダ3種「鎌ヒートスプレッダ」6/14発売予定

ええい鎌ウイングはどうしたっ!
36Socket774:2007/05/31(木) 22:14:29 ID:BGQUliJf
それって冷えるのかな?
キングストンのメモリでCPUファンの風が当たらないほうのアルミスプレッダがノースのシンク並みに熱くなってる
本格的なヤツは2500円とかするし、フロントに鎌平つけてるから風はきてるんだけどメモリの背が低くてあたってないんだよなぁ
37Socket774:2007/05/31(木) 22:52:29 ID:p1DWZgz4
このヒートスプレッダって取り外して再利用できるのかな?
38Socket774:2007/06/01(金) 01:49:23 ID:BXfGTlbN
HM-03が綺麗だ
39Socket774:2007/06/01(金) 04:24:58 ID:7F8Qrrn7
>>26,32
うん、その通りだった
全然熱が移動しない

>>27
改めてヒートパイプの凄さを実感
ヒートパイプ針金はどこだぁ〜?w
40Socket774:2007/06/01(金) 17:30:36 ID:J39limJs
え、メモリのヒートスプレッダって見た目がいいからつけるもんじゃないのか
41Socket774:2007/06/01(金) 20:30:37 ID:EN4ixiHS
薄いメモリヒートスプレッダ使うぐらいなら、電子部品売ってるような店に置いてる汎用ヒートシンク使う方がいい気がする。
メモリが複数枚あるなら1300円ぐらいのでっかいのを必要な大きさにギコギコ切ればいいし。多分そっちのが冷えると思う。
42Socket774:2007/06/02(土) 03:52:10 ID:irvF0DyO
43Socket774:2007/06/02(土) 05:12:02 ID:2wTBf7rc
オイw
44Socket774:2007/06/02(土) 05:58:26 ID:/6rOHm2K
>>42
DDR2のDRAMのパターンてこうなってたのか…
45Socket774:2007/06/02(土) 11:04:18 ID:Ts8SVAog
とっくにガイシュツ
46Socket774:2007/06/02(土) 13:21:45 ID:/0stSoNE
ファンレス/静音グラフィックカード 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/127

127 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/02(土) 04:36:18 ID:3B2vjnP9
ファンレスクーラー3種対決。

Arctic Cooling Accelero S1 (圧勝)
Arctic Cooling Accelero S2
Cooler Master CoolViva Z1 (Acceleroに完敗)

http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/vga-coolers.html
47Socket774:2007/06/02(土) 13:42:35 ID:T5hlR3ok
>>42
CPUのスッポンを防ぐにはシンクを温めろってあったけど、このスッポンを防ぐにはどうすればいいんだ。
48ベアァ ◆nHWhNuRfjM :2007/06/02(土) 15:38:30 ID:lYkCvXUP
P5B-MXに北極精霊付けました
ノーマルヒートシン MB52度
北極精霊 MB51度

ほんとうにありがとうございました
49Socket774:2007/06/02(土) 16:08:18 ID:dMHHGnmQ
そういやASUSのママンでシステムの温度は
ノース以外の所にセンサーあったやつがあったな。
50Socket774:2007/06/02(土) 17:06:11 ID:Mcssj0Aw
キングストンのPC64001Gのメモリのヒートスプレッダがかなり熱いんだけどなんか付け替えたほうがいいのかな
P5BでM/Bの温度BIOS読みで40℃のときのノースのヒートシンクより熱い
51Socket774:2007/06/03(日) 05:37:40 ID:l87Jp6un
>>50
そんなもん替えても意味ないよ。 >>42みたいになるぞ。
風を当てなきゃいけないんだよ。
52Socket774:2007/06/03(日) 09:41:31 ID:D/wMXMHz
メモリクーラーと言えば
Corsair Dominator、OCZ XTC
そして忘れちゃいけないEvercool Neon Crabだな。
53Socket774:2007/06/03(日) 09:57:49 ID:b4JxJHN8
Corsairのメモリファンうるさいw
OCZのはさらにうるさいらしいし、
どっちも耐性試験用か爆音ゲームPC用だな。
54Socket774:2007/06/03(日) 20:38:40 ID:OQSAudBy
KINGWN KA-9227
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/ni_i_fn.html
こいつの人柱募集中
55Socket774:2007/06/03(日) 20:40:39 ID:OQSAudBy
誤爆した。ごめん。
56Socket774:2007/06/04(月) 17:53:41 ID:UpbuY4+Q
いまさらだけどZM-NB47に換えたらアイドルで2度下がった。今日気温高めなのに。
元はDECAのファン付き1000円のヤツ。DECAのは全体的にダメっぽい気がする。安いけど。

で、今度はサウスになんか付けようかと思ってるんだけど、みんなどうやって付けてるの? 
両面テープ? それともサウス用短いクリップとかあんの? (サウスの穴はマザーごとの独自規格ってこともあるまい)
HR-05とか言ってる人けっこういるよね? HR-05も使ってるけどそんなもんは入ってなかった。
57Socket774:2007/06/04(月) 18:18:50 ID:papvaVMp
(゚Д゚ )ハァ?
58Socket774:2007/06/04(月) 18:20:46 ID:2anDs+R6
>>56
結論はひとつ。ママン次第。
59Socket774:2007/06/04(月) 20:02:32 ID:K0LYJXdL
>>56
熱伝導両面テープなんてのもあるけど
そもそもICパッケージがエポキシ樹脂だったりするので
接着しようが、グリス塗ってホットボンド(融点100度)
で四方を固めようが、お好きにどうぞって感じ?
6056:2007/06/04(月) 20:58:57 ID:UpbuY4+Q
>>59 よくわかった。thx
もともとそんなに気を使うものじゃないってことね。
マザーに一応ノースと同じように穴が空いてるから、なんか規格があるんだろうなって思ったんだ。
考えたらそもそも裸だったし。素直に両面テープでつけることにします。
61Socket774:2007/06/04(月) 21:48:00 ID:ZL646/f/
俺LANカードにもちっこいのつけてるな
VT6122だから別にあってもかわらんのだが。
62Socket774:2007/06/04(月) 22:00:39 ID:Cy5spWGN
>>56
>HR-05も使ってるけどそんなもんは入ってなかった。

釣りを承知で書くけど、
HR-05には普通にクリップが付属しているだろ。
それをプッシュピンで固定。
プッシュピンがいやならネジで固定。
クリップがママンの穴と合わなければ、
熱伝導両面テープで固定。
63Socket774:2007/06/05(火) 00:51:33 ID:cTbqewit
>>62 釣りじゃなくってサウスの話のつもり。
俺の持ってるのは4枚ともマイクロATXだからみんな小さいんだけど(クリップは全然合わない)
ATXだとサウスもノースも同じ大きさだったりするの? もちろんママンによりけりだろうが。
64Socket774:2007/06/05(火) 01:30:20 ID:VzCadzPf
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/hr05/hr-05-300fu.jpg
この画像に付属品が載ってるけど、これの左下の棒っていうか、3種類長さの違う黒いのがあるでしょう
どれも合わない?
65Socket774:2007/06/05(火) 01:31:32 ID:VzCadzPf
対応チップ
ソケット775マザーボード
ATI: Radeon Express 200
Intel: 975X, 955X, 945G, 945P, 945PL, 925X,
925XE, 915G, 915P, 865PE, 848P
nVidia: nForce4 SLI Intel Edition
SiS: SiS 656, SiS 661FX/964
VIA: P4M800, PT880 Ultra
ソケット478マザーボード
Intel:865G, 845PE(以上メーカー公認)
他多数のチップセットに対応


そのマザボのは、この一覧に載ってないやつなのかな?
66Socket774:2007/06/05(火) 02:22:33 ID:ZNxQEy21
>>63 が、自分が使っているというママンの型番を晒すのがもっとも手っ取り早い。

まぁ、「(サウスは?)そもそも裸だった」と書いてるからフックもホールも
あるわきゃないだろうから取り付けは熱伝導両面テープしかないだろうけど。

一応書いとくけど、HR-05 のようなそこそこの重量がありしかも重心が高いものを
両面テープだけで取り付けたらすぐに剥がれて落下するだろうね。もし直下に
SATA コネクタとかあったら道連れ食らってアボンとかなりそうだ。
67Socket774:2007/06/05(火) 03:32:17 ID:9/z/vFdw
HR-05とHR-09って
DQ6のノースとサウスやVRMに付くかい?

今度買おうと思ってるんだが・・・・
68Socket774:2007/06/05(火) 03:50:42 ID:ZNxQEy21
6967:2007/06/05(火) 03:52:57 ID:9/z/vFdw
>>68

一応これは見たんだけど
実際に付けてる
人の生の声が聞いてみたくてさ
70Socket774:2007/06/05(火) 22:23:24 ID:cTbqewit
63だけど、>>59をもらって終わったつもりだったがレスもらったんで確かめてみた。

HR-05のクリップは短い方から50mm・55mm・65mmくらい(穴の間隔)
つけようとしてるママンのサウスの穴は45mmくらい。新しいのはサウスも大きいっぽいね。これは478
数字を並べてみると小・中・大・特大っぽいな。

>>65 sis661FX sis964 ノースにはもちろん付けられる(穴は55mm)
>>66 青筆のベアのやつ。ホールがあることは二回書いた。なけりゃ初めから考えんよ。

71Socket774:2007/06/06(水) 12:57:09 ID:FY/rhZ9n
>>70
穴あるんならタイラップで括っときゃいいんじゃないか?
72Socket774:2007/06/06(水) 13:09:01 ID:586Y+NEo
最近ヒートシンクを見てると胸が高鳴るんだが
精密な金属加工とかを学べる大学ってないかな
73Socket774:2007/06/06(水) 13:20:48 ID:0TVaPrlr
金属加工会社に就職すればいいぞ。
74Socket774:2007/06/06(水) 14:05:39 ID:Oy0PWa9t
>>70
ベアボーンの型番
75Socket774:2007/06/06(水) 16:53:06 ID:ecJiaQfQ
自作男
パーツショップで絡まれていた女性を助けたら二個のヒートシンクをプレゼントされる
76Socket774:2007/06/06(水) 17:50:24 ID:wT2O+CXd
>>75
パーツショップに来る女はなんかヤダww
77Socket774:2007/06/06(水) 17:53:35 ID:xmK6YnoN
パーツショップで売れ残ったパーツを助けたら二倍のポイントを付加される
78Socket774:2007/06/06(水) 18:25:30 ID:wT2O+CXd
>>77
保障と人気と下取りは1/2だろうけどなww
79Socket774:2007/06/06(水) 19:57:21 ID:XnwFWGla
サイズの新チップクーラー "Kodachi"
ttp://www.pcmasters.de/hardware/review/scythe-computex-2007.html
80Socket774:2007/06/06(水) 20:07:20 ID:AxqVicj9
本当色々引っ張ってくるなサイズは
頼もしくもあるが
81Socket774:2007/06/06(水) 21:13:35 ID:Ry86Sgtx
鎌ウィングも映ってるけど
鎌ウィングって発売されんのかな?
前の展示会のやつの黒いのイイナと思ったんだよな〜
82Socket774:2007/06/06(水) 23:14:36 ID:nEySaQZM
Kodachi, 「小太刀」ねぇ・・・
刀2にあやかったんだろうけど、外人はおろか限られた日本人にしか意味通じないだろうし
フィン斜めにする意義もあまり感じられないような

大きさからして性能は期待できそうだけど
最近サイズのCPUクーラーだと、重量オーバーとかソケ939の爪折れ報告がよく出るから
マザー側のフックがスッポン多発、なんて意味でも期待できるかも

意外と、装着されている10cm超薄型ファンの方が需要あったりして
83Socket774:2007/06/07(木) 00:24:40 ID:6+mjoHPj
匕首 -Aikuchi- とかでも良いじゃん 小太刀とかより
84Socket774:2007/06/07(木) 00:34:18 ID:1c197/ON
そのうちドスとかチャカとか出るんじゃね?
85Socket774:2007/06/07(木) 00:36:36 ID:/kdcInR3
超高速小型ファン搭載、特殊機構で無音を実現!
サイレンサー発売っ
86Socket774:2007/06/07(木) 00:42:16 ID:gmTXF5Ce
脇差とか
87Socket774:2007/06/07(木) 04:41:02 ID:TIN4UUJ0
NinjaMiniのほうが気になる・・・
88Socket774:2007/06/07(木) 13:48:16 ID:lwWw0paP
またTAOがVF117を投売りしてんなぁ。どんだけ在庫あるんだよ。
全銅製でメモリヒートシンクも付いて、700円って。
使ったことあるが、そう悪いものじゃないと思うんだがなぁ。
89Socket774:2007/06/07(木) 17:20:46 ID:m0KNyuJu
>>79
思いっきりメモリに干渉してね?
12cmファン付けようとして、強引すぎらあ
90Socket774:2007/06/07(木) 17:24:50 ID:TIN4UUJ0
高さ70mm、幅、奥行きが60mmくらいのクーラーないすかね。
91Socket774:2007/06/08(金) 21:15:22 ID:gnaTQrUt
92Socket774:2007/06/08(金) 23:26:42 ID:40cZFgWs
HR-05をIntelのDP35DPMにつくか調べようと思ったんだけど、対応表にIntel製マザボが載ってない?

ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_hr05_lga775.htm
93Socket774:2007/06/08(金) 23:52:23 ID:k2+phOfu
あえって965系のマザーと見た目変わらないよね
ノースになら問題なく付く
94Socket774:2007/06/09(土) 10:24:09 ID:IybQwEWt
95Socket774:2007/06/09(土) 16:25:21 ID:mijwQr1f
STIRING COOLER面白そうだが激しく五月蝿そう
96Socket774:2007/06/09(土) 16:36:44 ID:McNQnVq9
確かに面白そうだ
97Socket774:2007/06/09(土) 16:40:20 ID:yKebB2Es
冷却系パーツメーカーってホントカッコいいな
98Socket774:2007/06/09(土) 18:25:36 ID:g5SMkEXT
Scytheのメモリヒートシンクでたら買おうかと思ってるんだけど
メモリについてるシールは剥がしたほうがいいのかな?
永久保障品だから保障切れちゃうだろうし・・・
99Socket774:2007/06/09(土) 18:33:00 ID:0y3VQSPt
>>98
張ったままでも、ヒートシンク外すときに剥がれる
んで、ほとんどのは一度剥がれると貼り直しても直ぐに剥がれちゃう
100Socket774:2007/06/09(土) 18:42:27 ID:g5SMkEXT
>>99
まじですか・・・
剥がれるならやめときます
ありがとうございました
101Socket774:2007/06/09(土) 21:16:54 ID:qihJ6+4z
HR-05-SLIの台座の部分って厚さ何ミリありますか?
A8n-pre標準のヒートパイプシンクの上に重ねて装着しようと思ってるんですが、
7900GTXのクーラーと干渉しないか不明なのです
102Socket774:2007/06/09(土) 21:21:44 ID:+4FdgNbv
>>101
今計ってみた。10mmだ。
103Socket774:2007/06/09(土) 21:36:16 ID:qihJ6+4z
>>102
ありがとう御座います
とりあえず明日買ってきます
104Socket774:2007/06/09(土) 22:30:06 ID:/KMHdkS4
古くて参考にならんかも試練が
GA-K8N ULTRA-9でのHR-05-SLIの取付写真
違いは、ケースのみ
antec NSK6000の場合
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8050.jpg
センチェリーCSI-3306GGの場合
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8051.jpg
105Socket774:2007/06/09(土) 22:33:52 ID:YFd62v+z
ちょ、w

配線もちっと綺麗にしろよ
106Socket774:2007/06/09(土) 22:52:51 ID:/KMHdkS4
>>105
最初の内は、インシュロックかけたりするがいじってる内にどうでも良くなってきて
アイガーのセンサーの線は、ヤキソバみたいでどうにもならん
書き忘れてたがカードは、GV-NX76G-256D-RH
107Socket774:2007/06/10(日) 00:23:49 ID:tinAcdMf
>>100
もう居ないか?
シールの部分に薄〜くクリーム塗ってる
108Socket774:2007/06/10(日) 00:57:05 ID:QxLxSguU
>>104
配線以前に埃溜まり過ぎ。
なんつー過酷な環境に住んでんだ。。
109Socket774:2007/06/10(日) 00:57:31 ID:VOEC/Zk/
>>101
100じゃないけど綺麗に剥がして
壊れたとき張り直しって無理かな?
110Socket774:2007/06/10(日) 00:59:25 ID:DUmlcw34
俺のマシンもFancon6P+アイガーでもうめっちゃくちゃ。どうにもならん
光学ドライブとHDDのIDEケーブルがなくなれば少しはすっきりするんだろうが・・・
111Socket774:2007/06/10(日) 01:39:24 ID:7Rp6jTEV
>>108
フローリングに直置きとワープロテーブルの上
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7356.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7354.jpg
こんな環境なんだが
さらしスレに上げた時は、みんな優しかったなあ
112Socket774:2007/06/10(日) 07:54:50 ID:E8OnR50q
>>104
埃の色が喫煙者っぽ。
113Socket774:2007/06/10(日) 09:05:50 ID:7Rp6jTEV
>>112
お主、なかなかできるな
114Socket774:2007/06/10(日) 15:26:09 ID:HrD3MsGH
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/10/computex08/001.html
ZalmanのVNF100。5980円くらいか。高いよ・・・
115Socket774:2007/06/10(日) 18:22:15 ID:QxLxSguU
>>113
いやいや、ZIPPOライタ写ってるから。
ファンに付着している埃は完全に喫煙者特有のものだが。
116Socket774:2007/06/10(日) 18:59:24 ID:YX/kVGmB
>>114
次のページのバーベキューの道具が欲しいw
ケース内のほこり飛ばすのにとかつかえないかな
117Socket774:2007/06/11(月) 17:35:35 ID:wVWwoEcu
118Socket774:2007/06/11(月) 18:25:08 ID:XiLmRXAk
素晴らしいスッポンだ
119Socket774:2007/06/11(月) 20:50:39 ID:zFD6tX6G
>>117
ご愁傷さまwww
物は試しで、半田付けしてみたら?
120Socket774:2007/06/11(月) 22:09:49 ID:wzcGvTeN
BGAをハンダ付け

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
121Socket774:2007/06/11(月) 22:34:49 ID:3c7KDdHl
>>117
グロ注意
122Socket774:2007/06/11(月) 22:37:48 ID:VDOTQK+3
>>120

きっと製造時と同じように半田ペースト買ってきてリフロー炉で半田付けしろといっているんだよ。
鉛フリー半田は溶けにくいから注意だよ。
123Socket774:2007/06/12(火) 16:04:48 ID:I00fAYHD
>>117
そのスッポンは初めて見たwww
124Socket774:2007/06/12(火) 16:53:02 ID:oJClm0aK
SNEのタワシが処分品で¥50だった
125Socket774:2007/06/12(火) 16:54:53 ID:s9zx2oKg
俺に定形外で送ってくれ
126Socket774:2007/06/12(火) 17:36:54 ID:oJClm0aK
MWF404AL×2
MWF404CU×2
GWF707CU×2
全部¥50だったので一応買ってきた
これだけかって¥300ワラタ
127Socket774:2007/06/12(火) 18:05:12 ID:b3tE9W7Q
俺にMWF404AL*2を1000円で売ってくれ
128Socket774:2007/06/12(火) 18:08:21 ID:RLP5g512
>>70
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8086.jpg

まだ見てるかな?
K9APlatinumのサウスにHR-05-SLI付けたところ
ホームセンターで100円もしない金具買って来て
ちょっと工夫すれば穴間45mmでも付くんだぜ?
12970:2007/06/12(火) 19:13:49 ID:1lDCN63u
>>128
今ちょうど見た! thx a lot !

じゃ45mmホール固定金具は普通は同梱してないってことでFA?
金具の類はファン固定とかで多用してるし、CPUクーラー固定金具とかも作ってるから、
普通に金具用意してやってみるよ。ほんとありがとうね。
130Socket774:2007/06/12(火) 21:40:37 ID:8fLuLiPB
131Socket774:2007/06/13(水) 02:25:06 ID:iHFG4Nom
>>130

ロシアなんだったら窓を開ければすむ話だろうに。
132Socket774:2007/06/13(水) 02:35:25 ID:czB5O+dC
窓開けたら冷える前に凍えて死ねるぞ。部分開放とは訳が違う。
133Socket774:2007/06/18(月) 12:53:01 ID:0B+kkfoN
aguる
134Socket774:2007/06/18(月) 16:44:29 ID:omINwy5a
ロシアでも場所によるだろ
東の方だと夏は普通に30度越えるぞ。
135Socket774:2007/06/18(月) 17:06:06 ID:NmS82t4R

【ロシア】 モスクワで記録的な猛暑 連日、気温が33度越え 節電の呼びかけも [070529]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1180452924/
136Socket774:2007/06/19(火) 00:41:54 ID:gxcs63X/
おまいらネタがないからってwww

俺もageとこう
137Socket774:2007/06/19(火) 02:25:03 ID:dNZuHml0
眠いから寝るよ・・・パトラッシュ
138Socket774:2007/06/19(火) 02:33:48 ID:ONRGto/j
それは眠りなのか
139Socket774:2007/06/19(火) 14:41:24 ID:xEfYUzUS
質問。
笊付けたいんだけど、直径ってほとんど同じサイズなの?
フィンがボードの上に飛び出さないものが欲しいんだが。
グラボは7600GT(PCI-E)です。
140Socket774:2007/06/19(火) 15:02:27 ID:mDfMFb77
何と何を比べて同じなんだ?お前が前知識なしにそう聞かれて答えられるのか?
141Socket774:2007/06/19(火) 15:33:59 ID:q9GxhX8X
142Socket774:2007/06/19(火) 17:07:01 ID:XI0FpkMQ
143Socket774:2007/06/19(火) 18:22:43 ID:ONRGto/j
144Socket774:2007/06/20(水) 08:10:55 ID:D6bosNoa
VF900-cuとHR-03ならどっち買った方がが幸せになれるのかな。
145Socket774:2007/06/20(水) 08:11:48 ID:TqI5gpuc
これHR-07がアレだから国内製じゃできないよなぁ

鎌ウィングまだなんかなぁ
146Socket774:2007/06/20(水) 08:13:45 ID:TqI5gpuc
>>144
それはファンが好きか嫌いかでぜんぜん違うんじゃないか?
147144:2007/06/20(水) 08:58:32 ID:D6bosNoa
>>146
ファンは嫌いじゃない方。
HR-03でもファンレス運用はしないつもり。
148Socket774:2007/06/20(水) 09:07:02 ID:pIqtiz4W
>>145
1日くらい待てんのか
149Socket774:2007/06/20(水) 09:26:07 ID:e9CFIAuZ
干渉しないならHR-03のが冷えるんじゃない?
150144:2007/06/20(水) 10:59:06 ID:D6bosNoa
GAー965PーDS3 Rev3.3とANDY SAMURAI MASTERだけど干渉は多分しないと
151144:2007/06/20(水) 11:00:54 ID:D6bosNoa
途中送信しちまった……


多分しないと思う。
ノースの冷却はどうするか…
152Socket774:2007/06/21(木) 00:02:37 ID:6PSTD0Xb
153Socket774:2007/06/21(木) 18:15:16 ID:0KfTj1EE
>>152
VNF100に5980円出すならHR-03買うだろ・・・
常識的に考えて・・・
154Socket774:2007/06/24(日) 23:32:17 ID:sFtehH7X
Accelero S1強いなあ。
GALAXYの GF P79GS-SPHに付けたんだけど冷え冷えだ。
OWL-FY1238Hをタイラップで固定したんだが、ファンコンで半分まで絞って

室温 28〜9
アイドル 46
シバキ 51 (ゆめりあ5周)

5度しかあがらない。もっと長時間やれば温度は少し上がるだろうけど。
155Socket774:2007/06/25(月) 12:33:15 ID:NSaHyVgv
それベンチ終わってからの数値?
だとしたら参考にならん。
ATITOOLでタワシ回したときの温度は?
156Socket774:2007/06/25(月) 17:38:35 ID:SdCkLQcl
>>155
ATITOOLにはログが表示されるわけだがw
157Socket774:2007/06/25(月) 18:17:36 ID:Ka0MctDJ
確かにプラス5度は ありえない
158Socket774:2007/06/25(月) 18:37:32 ID:1l6mK0MN
つか、ゆめりあじゃ大した負荷掛からないから+5℃位じゃない?
うちの7600GTでもだいたいそんなもんだし
シバくならとりあえずタワシ回せってこった
159Socket774:2007/06/25(月) 18:47:03 ID:c1dcv4DC
ArcticCooling Accelero S1/S2 専用アドオンクーリングファン
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070625182744detail.html
160Socket774:2007/06/26(火) 11:22:42 ID:FdNnwQSH
>>159
VF900とどっちが冷えるかな。
それだけが気になる。
161Socket774:2007/06/27(水) 14:50:05 ID:B5yvyS1U
ネジ止めに挑戦したいんですが、ナットを指で回して締めるくらいの締め付けでも十分密着してくれますか?
ナット固定してドライバーでキツく締めすぎて失敗なんて怖い
162Socket774:2007/06/27(水) 16:30:24 ID:JKkIipdA
7900GSにつけるクーラーを探してます。
VF900にしようと思ったけど、もうちょい安いのがいいです。出来るだけ静かなのでオススメないですか?
163Socket774:2007/06/27(水) 16:37:42 ID:XvkpbGEG
>>162
HR-03、Accelero S1
ファンレスでいけるぞ
164Socket774:2007/06/27(水) 17:09:09 ID:WEXlJOIH
6/27 ZALMANからNew VGAファンレスクーラー登場
GeForce8500/8600対応したファンレスVGAクーラー登場。ヒートパイプ3本。秀夫カード裏面側がヒートシンクになります
165Socket774:2007/06/27(水) 17:15:23 ID:M5WPv8cY
秀夫カード糞ワロタ
166Socket774:2007/06/27(水) 17:34:32 ID:Ngm8d5uZ
秀夫カードでググっちまったじゃねぇかwww
167Socket774:2007/06/27(水) 17:55:48 ID:j7vHVzCx
>>161
それで十分だが、最後にダブルナットにするときは薄いレンチが2つ必要
168Socket774:2007/06/27(水) 18:23:29 ID:6Y2ThAlD
どっか潜入してそうだぞ、大佐。
169Socket774:2007/06/27(水) 18:25:12 ID:8NIwfsLh
HR-05-SLIをネジレスで付けたよw
マザーを外すのが面倒なのと付属品を使って固定すると
VGAが装着できるか判らなかったので
A8N-Preのヒートシンクにただ上乗せしてるだけ

VGAクーラーのヒートパイプがHR-05-SLIの台座を押さえつけてる状態で
いい具合にテンションがかかっていて一週間経過したけど全くズレてない
ヒートパイプの先が暖まっているので熱伝導は行われている模様

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1182936215417.jpg
170Socket774:2007/06/27(水) 19:54:27 ID:JKkIipdA
>>163
ありがとう。Accelero S1試してみるよ。
171Socket774:2007/06/27(水) 21:27:42 ID:cQhjrTvY
HR-03 Plus とAccelero S1なら前者の方が冷却はいいのかな?
見た目はAccelero S1の方がスマートでカッコいいんだけどな。

ただどうみてもHR-03 PlusはCPU用であるSI-120より性能上のような気がする。
CPUクーラーをGPUにつける時代がいつの間にか来てたんだな。
172Socket774:2007/06/27(水) 21:38:56 ID:XuQDW8gg
>>171
AcceleroS1/S2 のデカさは相当なもんだがそのへんは良いの?

以下個人の blog より
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/DSC02552.jpg
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/DSC02553.jpg
173Socket774:2007/06/27(水) 21:43:55 ID:cQhjrTvY
おお、ありがとう。こうして見ると確かにデカイ。
店でみるとそれほどでもないんだが・・・・。
SOLOに入るかな?寸法測ってみるか。
174Socket774:2007/06/27(水) 21:58:15 ID:khlbdyFM
でもでかいヒートシンクって安心感とロマンを感じる
忍者とかHR-05とか
175Socket774:2007/06/27(水) 22:23:12 ID:7FdLzS+z
>>173
HR-03 Plusってことは8800系?
それをSOLOに入れるとしたらカード自体が…
8800GTS:ギリギリ入る。
8800XTX,Ultra:シャドウベイに干渉
176Socket774:2007/06/27(水) 22:25:32 ID:cQhjrTvY
いや、持ってるのは7900GSなんだけど、なんか欲しくなって(クーラーが)。
ハイエンドVGAクーラーって言ったらこの2つだし。
177Socket774:2007/06/27(水) 22:30:36 ID:bEjwqTAH
>HR-03強化版、GeForce8800GTX/GTS専用

付いたっけ?
178Socket774:2007/06/27(水) 22:32:12 ID:cQhjrTvY
いえ、つきません・・・><
179Socket774:2007/06/27(水) 22:33:30 ID:7FdLzS+z
>>176
マウンタ加工しないと付かないよ?
180Socket774:2007/06/27(水) 22:36:49 ID:bEjwqTAH
加工すればつくの?
plusの場合穴の位置が台座の下にきそうな気がするんだが。

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03plus.html
181Socket774:2007/06/27(水) 22:42:14 ID:7FdLzS+z
どっかのスレで付けてる人がいた。
けどHR-03のマウンタと組み合わせて自分でマウンタの穴加工とかしてた気がする。
よく覚えてないわ。
182Socket774:2007/06/28(木) 00:14:26 ID:x/lzV223
>>180
33 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 15:12:18 ID:g+t65FN/
サイドパネルから風当てても思ったより冷えないので
ttp://murder.blog15.fc2.com/blog-entry-243.htmlを参考に
イナバウアーしたら10℃近く冷えたよ。 
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 冷えたよ!!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

ttp://www.nexs.jp/t/3/img/218.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/219.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/220.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/221.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/222.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/223.jpg
室温25℃くらいだとGPU温度が59〜62℃だったのが51〜53℃になったよ。
SI-120のファンを38mm厚のに換えてみるかな。

▼ 37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 22:57:27 ID:5hxckNh5
>>33
俺もHR-03を同じように否バウアーしてる。
低負荷時の温度は変わらないが、高負荷時はー5度くらいになった。

▼ 40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 23:23:22 ID:F2rEEql6
>>33はHR-03Plusでやってるんだな…

▼ 50 名前:33[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 01:41:29 ID:MGopLilo
>>41
実は曲げる時に力が入りすぎて固定してたクランプの所で
2枚目の画像の左側2本は1/4ほど潰れている。
それでも室温26℃でマザー46℃、CPU45℃の時に50℃だから
かなり冷えてる。やっぱ風の抜けは大事やね。
183Socket774:2007/06/28(木) 00:20:17 ID:x7xnwz59
>>180
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178887268/33
7900GSにHR-03Plus付けた本人だけどPlusの方だけだと
バックプレートの方も穴あけてワッシャー何枚かかまさないと
コンデンサに接触しちゃうよ。あと2mmのビスやナットとか買ってこないと。
自分の場合バックプレートはRev.Aのを使ったからしなかったけど。
付けた本人が言うのも何だがOC版使っててアイドル60℃Overでもなければ
HR-03で十分だと思うけどね。
184Socket774:2007/06/28(木) 00:22:02 ID:x7xnwz59
かぶった。リロードしろよ、俺。
185Socket774:2007/06/28(木) 00:28:47 ID:SlFm0o9W
おまいの代わりに俺がリロデッドしてたから気づかなかったんだな
186Socket774:2007/06/28(木) 09:25:46 ID:NOmgqvLT
>>182
SI-120が下向きに付けてるけど上向きにしたほうがいいだろ
187Socket774:2007/06/28(木) 13:32:05 ID:c/UPHXc7
なんでファンガード付いてるんだろう
188Socket774:2007/06/28(木) 15:14:28 ID:Ft9ot/2j
ファンをガードする為だよ
189Socket774:2007/06/28(木) 15:32:14 ID:SlFm0o9W
ファンと名の付くものは行き過ぎると、たいてい危ないんだぜ?
190Socket774:2007/06/28(木) 20:18:08 ID:yp6F8L35
ファンからガードするためじゃね?
191Socket774:2007/06/28(木) 20:27:15 ID:Ft9ot/2j
ファンはとってもデリケート
指とかで無闇に触っちゃダメダメ
だから、ファンをガードする為で合ってるだろ?
192Socket774:2007/06/28(木) 20:53:41 ID:k6vXB0AU
電力不足でたまに止まるファンを指で回してますが、何きゃ?
193Socket774:2007/06/28(木) 22:11:13 ID:x7xnwz59
>>186
上向きにするとSI-120のパイプがチップセットの
ヒートパイプのフィンに当たるんだよ。
194Socket774:2007/06/29(金) 07:16:11 ID:SSl8qss7
NC-U6使ってる人いる?

使用感、取り付け具合、冷え具合どんなです?
写真なんかあると良いけど・・・

HR-05はいっぱいあるんだけれど・・・
195Socket774:2007/06/29(金) 10:26:18 ID:PiHYKV7S
>>194
エアフローが良いならそっちの方がおすすめという話だった気がする
196Socket774:2007/06/29(金) 12:39:51 ID:SSl8qss7
>>195
dです。

写真とかは無いのかな・・・
まぁ数出てなさそうだから、期待できないけど・・・
197Socket774:2007/06/29(金) 17:38:11 ID:0c1Hl15j
HR-05とHR-09つけて、純正と性能どれくらい変わるみたいな検証ページとかないかな?
ほしいけど温度変わらないきがしてきた。
198Socket774:2007/06/29(金) 17:39:20 ID:rsA1IVRK
見た目の問題だろ
199Socket774:2007/06/29(金) 17:43:56 ID:0c1Hl15j
>>198
見た目かなるほど。
今週かってくる。
200Socket774:2007/06/29(金) 21:11:46 ID:ptBFG+8j
とりあえず
鎌ウイングとNC-U6がワンズにあったから買ったザ
早く付けたい(´・ω・`)
201Socket774:2007/07/02(月) 16:20:10 ID:mD7wtXZv
8600GTにVNF100を付けてみた。
室温24℃、アイドリング時53℃、FFベンチ時58℃。
202Socket774:2007/07/03(火) 02:49:59 ID:EVte37SU
でた。FFベンチw
203Socket774:2007/07/03(火) 02:57:28 ID:xeILFU4r
VGAシバくならゆめりあでも回せよw
FFベンチじゃVGAにほとんど負荷かからん
204Socket774:2007/07/03(火) 05:04:04 ID:7QlZ+EzE
しばくんだったらATITOOLでしょ
205200:2007/07/03(火) 23:30:58 ID:n/jaWOnf
今更だがNC-U6と鎌ウイングつけたよー
NC-U6エアフロー悪くてアチチったぉ
でも追加ファンで風充てたらヌルヌルになって安心
エンコ終わったらCPUクーラーの向き変えてみる
鎌ウイングはメモリOCしてないから効果わからんけどアチチっぽ
NC-U6にちょと干渉したけど大丈夫っぽい
ケースはPC-V300、M/BはF-I90HDで、温度とかはどれがノースの温度かわからんから自重する
ttp://www.uploda.org/uporg887411.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg887416.jpg.html
206Socket774:2007/07/04(水) 01:28:38 ID:4fLspdUv
すいません、質問なんですがHR-05、HR-05-SLIって
ソケット939のA8N SLIに付けられるでしょうか?
リテールのチップファンが熱い、うるさいで
そろそろどうにかしてやりたくなったんですが
自作自体経験がなくて購入検討しつつも不安で仕方ないです。

一応、サイズのHPで対応一覧見てみたんですが載ってないようなので・・
知ってる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
207Socket774:2007/07/04(水) 01:42:28 ID:K90MINIa
208Socket774:2007/07/04(水) 03:38:08 ID:bv6l3Ng+
>>205
おー、dです!
留め具合なんかどうです? そのMBはプッシュピン方式みたいだけど・・・


あと、そこ、保持性悪過ぎだから、別なトコにキャッシュし直させてな。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/919.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/920.jpg
209Socket774:2007/07/04(水) 03:39:52 ID:bv6l3Ng+
>>205
撮れるんだったら、NC-U6の全体が眺められるようなアングルでお願い orz
210Socket774:2007/07/04(水) 08:52:52 ID:DI0ncEL2
高速のKD-taNB40、2ヶ月でファンから異音がorz
ついているファンがRDL4010Sなので、どうせなら
RDL4010Bにした方がいいかな?
211Socket774:2007/07/04(水) 12:30:32 ID:QwtGlRaH
沖のフィルムクーラーついに単品売り
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-01917"
212Socket774:2007/07/04(水) 20:49:15 ID:lFDxwbt6
>>209
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/927.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/928.jpg
キャプボじゃまで撮れなかったが
留め具合はもしかしたら微妙
アンカーにヒンジがあるから横向きに付けるなら保険かけて吊っといた方がいいかな?
なんせフレキシブルアンカーは万能でヒートシンクにねじ留め
213Socket774:2007/07/04(水) 22:45:03 ID:lFDxwbt6
あ、でもASUAのサウスがフックで位置がおかしいアレには無理かも
214Socket774:2007/07/04(水) 23:12:28 ID:bv6l3Ng+
>>212
わざわざ有難うございます。

ああ、HR-05より、安定感出そうなフックですね。しかも、なんというフレキシブル!w

そうですね、フックの向きからみてアレには難しいでしょうな・・・

いや、ホントどうもです。
215Socket774:2007/07/05(木) 00:13:07 ID:fa4ixpwx
やっぱりASUSのアレのサウスはフック位置おかしいよなぁ
それ以前にHR-05だとパイプがコンデンサに当るし…

NC-U6はパイプ2本だからコンデンサ避けてくれるかね?
216Socket774:2007/07/05(木) 01:26:48 ID:8ItcLZ+1
>>215
スマン!認識違いだったら

コレのことか?
P5WDG2 WS Pro
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5wdg2_ws_pro_wifi/big_photo.jpg
217Socket774:2007/07/05(木) 02:15:27 ID:J4OtkpCb
>>216
まぁそういった変な子
218Socket774:2007/07/05(木) 19:05:03 ID:ZWrEbRIh
219Socket774:2007/07/05(木) 21:55:50 ID:fa4ixpwx
フックの逆だわ 狭いわ コンデンサ近いわ 背が低いわで良いトコ無しのM2A-VM
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2a-vm_hdmi/big_photo.jpg
220Socket774:2007/07/05(木) 23:40:35 ID:8ItcLZ+1
>>219
ああ・・・痛いわ、これはw

でも、これ、NC-U6のクリップがもう一つ取っ手を付けて対応するだけでいけそうだな
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/928.jpg

まぁしかし頑張ってくれとしか言いようが無い
221Socket774:2007/07/06(金) 01:22:19 ID:QlSe3OCA
熱伝導両面テープかなんかでつけるしかない
222Socket774:2007/07/07(土) 03:17:17 ID:NdPeJSN4
http://www.levicom.de/xilence/en/xpnb.htm
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm

青笊と色違いでそっくりだけど、一緒の製品かな?
黒いのが好みなのと値段がちょっぴり安いから買おうか迷ってる。
223Socket774:2007/07/07(土) 11:41:03 ID:UDuxLuMm
形似てるなって思ってたけどサイズも同じみたいだから同じなのかもね

でも、俺はとりあえず青笊かな。色気にしないし話よく聞くし
ちなみに俺の中では今のとこ青笊はドスパラが最安
224Socket774:2007/07/07(土) 16:54:00 ID:ThcEQz9l
>>222
シンクの下のフックを通す溝の形が違うぉ
225Socket774:2007/07/07(土) 17:31:11 ID:9k+mz2TX
>>222
よーく見たらフックの部分と、柱の本数が微妙に違うね。
けどXilenceはVGAメモリ用ヒートシンクでZALMANと間違いなく一緒の製品出してるし
たぶんOEMの供給元が一緒なんだろうと思う
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-rhs1-2.jpg
http://www.sun-trust.net/products/xilence/img/vga-ram-heatsink-01.jpg

http://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=15&cat=1&cat_set=1
こっちは間違いなく青笊と一緒っぽい、日本でも売ってるね
226Socket774:2007/07/07(土) 19:04:37 ID:NgQAaQVy
前スレ…

879 :Socket774:2007/05/13(日) 05:07:29 ID:mZErrDL6
>>878
赤基板にはこれですよ
http://www.levicom.de/xilence/en/xpnb.htm

どうせもの自体は青笊といっし(ry


880 :Socket774:2007/05/13(日) 06:46:19 ID:yxFTXQrv
たぶん違う。おれのと金具通すミゾの形違うモン
形が似てるから冷却効果も同じとは限らない


881 :Socket774:2007/05/13(日) 07:36:38 ID:dRHNMWyy
>>879
これカッコエエなぁ
確かに金具つけるところ形状違うが…

総アルミで青笊に似てるが…
いいのか?これ
227Socket774:2007/07/07(土) 20:10:30 ID:zBEwX7re
>>222
黒Xiと青笊は金具を差し込む溝の形状が違うけど
プッシュピンでヒートシンクを固定する圧力が変わるかな?
なんとなく黒Xiの方がしっかり留められそうな気もするけど・・・。
これで冷却に差が出たら面白いな。
228Socket774:2007/07/07(土) 20:32:30 ID:sPNr4Kiq
>>226
そして結局買ってない俺
229Socket774:2007/07/08(日) 09:30:47 ID:435m8t/s
黒い方が心なしか冷えそうな気がするので欲しい
買った人いないかな、レポきぼん
230Socket774:2007/07/08(日) 13:13:50 ID:UzKJV5Vi
黒いほうがかっこいいなあ…
今青笊つけてるけど見つけたら買おうかな
231Socket774:2007/07/08(日) 13:24:34 ID:6N+Jqrxl
黒って熱吸収するんだっけ
ま、関係ないか
232Socket774:2007/07/08(日) 13:54:22 ID:p2oy0vCp
/*チラ裏
そういやなんで黒塗装やアルマイト処理で放熱効率が向上するのか、って解説がRSコンポーネンツかどっかにあったんだが、
ブックマークに入れてあったはずなのに今見ても見あたらない。きちんと解説されてたのに。いい加減整理しないとダメだな。
*/
233Socket774:2007/07/08(日) 13:56:34 ID:Iw66WcZC
笊塔スレ辺りでも似たような話してなかったかな?
かなり前だけど
234Socket774:2007/07/08(日) 19:44:16 ID:x5YqFij5
黒体は熱の吸収や放出がすべてのスペクトルにわたってよくできる
空冷が望めない真空中で使う機器は黒く塗って輻射による放熱を増やしたりする
235Socket774:2007/07/08(日) 19:58:04 ID:iYzKD2sd
>>234
ああ、じゃ、俺の環境では黒がピッタリなんだな。安心した
236Socket774:2007/07/08(日) 20:41:27 ID:fYRWhgaU
HR-05-SLIととKD-MG47でより冷えるほうはどっちですか?
237Socket774:2007/07/09(月) 08:17:43 ID:5znbAVaq
黒染め液に漬けてうっすら黒くするほうが塗るよりもいいよ。
塗膜ボッテリじゃかえってよくないから。
238Socket774:2007/07/09(月) 09:48:07 ID:/PehDAdJ
折角だからアルマイト自作してみないか
239Socket774:2007/07/09(月) 10:06:05 ID:geoMsVKy
車も排気と吸気を黒くするといいらしいね
240Socket774:2007/07/09(月) 12:27:04 ID:noDn5gxF
蒼笊に代わる同等品登場かっ!!?
241Socket774:2007/07/09(月) 14:07:43 ID:bH99Gsh8
>>240
いや、時々話題になってるよ・・・
242Socket774:2007/07/09(月) 15:57:44 ID:noDn5gxF
>>241
そうやったんか…
243Socket774:2007/07/11(水) 00:49:35 ID:rvUjSpWq
>>225
Xilence・Coolinkと両方持っているけど、
Coolinkのは、青笊の断面図の凸上部の角が取れた格好、あと底が分厚い

フィンの高さは順に
Xilence: 24, 38, 38, 38, 38, 38, 24, 24 [mm]
Coolink: 22, 22, 28, 30, 30, 30, 28, 22 [mm]

Xilenceを「黒笊」と言うなら、Coolinkはさしずめ「偽笊」ってところかと
まあ両方ともパクリ製品だろうけどな
244Socket774:2007/07/11(水) 05:48:13 ID:cwh+fz22
韓国の製品はあんま買う気がしないから
選択肢が増えていいことだ>xilence
245Socket774:2007/07/12(木) 07:16:02 ID:TPvuJxwA
週末に秋葉行くついでに黒Xiを買ってこようと思う。
高速電脳しか売ってないのかな?黒いのが好きだから楽しみだw
246Socket774:2007/07/12(木) 10:24:09 ID:4zI8LJU0
>>245
保護テープが外れにくい(まともに剥げない)んで、別個に熱伝導両面テープも買ったほうがいいよ。
247Socket774:2007/07/12(木) 10:42:18 ID:TPvuJxwA
グリスを塗るつもりなので大丈夫です。
ご丁寧にどうも。
248Socket774:2007/07/13(金) 00:39:56 ID:S6HY82E3
ドスパラ新宿店でAS-N1000が980円だったから買ってみた。(最後の一個)
明日にでも装着する予定。
249Socket774:2007/07/13(金) 21:26:43 ID:g0trQvBf
Accelero S1はマジで冷える。
爆熱1900XTに取り付け。12cm・1200rpmのファンをインシュロックで固定。

アイドル  リテール55℃
       S1 40℃
タワシ   リテール80℃以上+爆音
       S1 55℃&静か

室温は27℃くらい。
250Socket774:2007/07/17(火) 18:33:07 ID:MM02iZfw
P35-DS4にHR-03つけたビデオカードつけたら干渉する?
251Socket774:2007/07/17(火) 22:40:35 ID:4t3OjYDV
自分で試せばすぐにわかるよ
252Socket774:2007/07/18(水) 02:40:05 ID:K0VLU+e6
直下のスロットが使用可能なVGAクーラーって無いでしょうか・・・7300GT冷やしたいんですが・・・
253Socket774:2007/07/18(水) 23:15:19 ID:ZKb1EA5D
外排気型ってのがあるけど、それかい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/
254Socket774:2007/07/18(水) 23:50:59 ID:jVaHQ9rV
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/049/49221/

これどうだろ。よさげなこと書いてあんね
255Socket774:2007/07/18(水) 23:53:49 ID:PFGAu+jH
銅は導熱性はいいけど放熱性が良くない。
あんまり発熱しないチップに排熱の悪い環境で使うなら効果あるかもしれんが
それ以外だったらアルミのシンク使ったほうが圧倒的にCPはいい。

ついでに言うと純度が高くても銅はすぐに変色する。
256Socket774:2007/07/19(木) 00:02:04 ID:nOu2ZjsX
勉強になりますね。じゃあここで期待できるのはアルミ+銅の
CPUクーラーくらいかな。
257Socket774:2007/07/19(木) 00:34:39 ID:oKzeJZU6
>>255-256
それってつまりアルミとC1100を使った>>254は期待できるということか
今現在人柱がいないから実際どうなのかわからないけどな
258Socket774:2007/07/19(木) 09:53:54 ID:0DrSY0y9
>>257
CPUクーラは99.9純銅ヒートパイプ+アルミフィン
その以外は99.9%の純銅製
259Socket774:2007/07/19(木) 10:16:29 ID:/XvBmnUf
>>253
それは「直下のスロットを使用するクーラー」で252の条件とは違うと思われ。
260Socket774:2007/07/19(木) 13:03:44 ID:iHEXY44q
銅の放熱性が悪いと言うソース希望
261Socket774:2007/07/19(木) 13:08:21 ID:XGYZz5an
>>260
ちょっとぐぐれば出てくると思うよ。
262Socket774:2007/07/19(木) 13:13:21 ID:nhhzWSpr
基本的に金属は熱伝導はいいけど熱放射は悪いんじゃなかったっけ。
だから風を当てて強制的に空冷する以上、主に表面積が左右するから
重量比で表面積を稼げるアルミの方がフィンに使われて
それ以外は熱伝導で優れる銅というのが理由だったと思う。
263Socket774:2007/07/19(木) 13:31:00 ID:iHEXY44q
ぐぐったらいきなり
「自己放熱性の低いアルミ・・・」
とかいう銅、真鍮とアルミを比較したラジエターのwikiがトップにあるんだが・・・
264Socket774:2007/07/19(木) 14:02:15 ID:CK7boypU
遠い昔に温まりやすさすなわち冷めやすさでもあると化学で教わったような気がするんだが
物によって温まりやすく冷めにくいとかその逆とかってこともあるのか
265Socket774:2007/07/19(木) 14:23:50 ID:iHEXY44q
食べ物とか入れるタッパーなんかそうだね
温まりやすいけどなかなか冷えない
266Socket774:2007/07/19(木) 17:15:10 ID:IKn4ihnt
Wikipedia - 熱放射
 熱放射(ねつほうしゃ, thermal radiation)は、熱が電磁波として運ばれる現象。
 または物体が熱を電磁波として放出する現象をさす。

 熱を運ぶ方法は大きく分けて次の三通りがある。
  1. 熱伝導
  2. 熱伝達
  3. 熱放射
 熱伝導は物体が移動せず直接触れ合うことにより、熱伝達は流体の流れを媒介させることにより
 間接的に熱を伝える。どちらも熱は熱振動のまま伝わってゆく。
 それに対し熱放射は、輸送元の物体が電磁波を出し、輸送先の物体が吸収することによって熱を運ぶ。
 この方法だと、二つの物体のあいだに媒介する物質がなく、真空であったとしても熱を伝えることができる。
 地球が太陽から熱を得ているのは熱放射の例である。



うちらの用途じゃ、熱放射による冷却なんて誤差に等しいと思うぞ
267Socket774:2007/07/19(木) 17:17:32 ID:IKn4ihnt
物をあつーくすると、赤く光るっしょ?
その光が、この熱放射による電磁波なわけで
そのエネルギーなんて、熱エネルギーに比べれば微々たる物なんじゃねーの
268Socket774:2007/07/19(木) 17:20:25 ID:/REkS/SE
クーラーを心で感じる俺には難しいスレだな
269Socket774:2007/07/19(木) 22:45:20 ID:2fqkZpI3
>>267
まず貼る一番 って知ってる?
270Socket774:2007/07/19(木) 23:31:25 ID:02bfE+X0
そういえばまず貼る一番って名前はよく聞くけど、本当に冷えるの?
271Socket774:2007/07/19(木) 23:46:19 ID:EGvLrQX0
何年前の話題ほじくりだしてんだよ
272Socket774:2007/07/20(金) 00:07:13 ID:Ch0x4UhR
あれ半額くらいならHDDとかに貼りまくってみたいんだがなw
273Socket774:2007/07/20(金) 00:11:44 ID:fDb12GzD
持ってるんだけどもったいなくて使ってないわw
274Socket774:2007/07/20(金) 01:08:56 ID:NDV71ZRO
銅だってアルミだって黒染めしときゃいいんだよ。素のままより良くなるから。
275Socket774:2007/07/20(金) 13:40:09 ID:jeWcgP+t
黒にした分と塗料によって蓋された分、どっちが大きいかだ
276Socket774:2007/07/20(金) 14:00:27 ID:YJHBISvO
塗装かよw
277Socket774:2007/07/20(金) 14:07:38 ID:NDV71ZRO
染めと塗装が違うことだと気付かない奴が居る件。

8045とかの名機は塗装だったか?否!否!
278Socket774:2007/07/20(金) 21:38:29 ID:+oG2SBVI
染めておる喃
8045は・・・
279Socket774:2007/07/21(土) 01:22:30 ID:D5EHAlWX
>>269
その効果が微々たる物だって事だよ
280Socket774:2007/07/21(土) 03:05:12 ID:uyYrU6c5
ごっそり買って家のPCに貼りまくったが、あんまり変わったって感じは受けないな。
効果がないわけではないのだろうが、ヒートシンクをおくことが出来るような環境下では
無に等しいと思われる。
それこそ、ファンがつかない、ヒートシンクおくスペースがない、みたいな環境下でないと
力を発揮してくれなさそうだ。
281Socket774:2007/07/21(土) 03:15:50 ID:7oI7Bvnv
GeForce2Proを冷やせるぐらいの能力はあるみたいだから
まったく無意味ではないんだろうけどな。

あれ温度が低すぎると効果は出ないし、高すぎると能力不足だしで使いどころが難しい。
282Socket774:2007/07/21(土) 14:12:53 ID:fqv5BUF/
HR-05が販売終了になってるんだが、まともな後継は出るのだろうか
283Socket774:2007/07/21(土) 14:20:12 ID:K4Rl1aAX
北極精霊も店頭で見かけなくなったなぁ。
ネットで調べても「取り寄せ」ばっかw
ファンレスヒートシンクなママンが増えてきたから需要なくなったん?
284Socket774:2007/07/21(土) 14:29:49 ID:wbSbHIT2
つ HR-05 IFX
285Socket774:2007/07/21(土) 14:39:25 ID:fqv5BUF/
>>284
d。ちゃんと後継が控えての販売終了で安心した。
サイズがちょっと大きくなって8cmファン正式対応、軽量化が進んだみたいね。
286Socket774:2007/07/21(土) 14:41:51 ID:v1saBwq+
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05_ifx.htm
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05_ifx_sli.htm

これのことか。いつ出るんだろうな。

HR-05 IFX は HR-05 より若干軽くなってるんだな(15g down)。
287Socket774:2007/07/21(土) 18:42:23 ID:0mzejmJK
>>286
あれから更に15g軽くなるのか・・・・
いや、違う。

調べてみたら、HR-05が、
145gだから、IFXが115g・・・・35g減だな。

24%も自重が削られたことになる。 構造の工夫か、伝導性の向上でカヴァーしていると考えたいが無理と見た

普通に考えて性能UPは難しい気がする。 むしろデザインだけ派手になって性能は悪くなってる可能性高い。


まぁ24%も削る理由は、おそらく最近の非鉄金属の高騰が理由だろうが、
3年ぐらい前のロンドン直物市場の値段からすると24%削っても、コスト高になる計算だからな。

Thermalrightも利益上げるのに必死なんだろう。

IFXがHR-05ノーマルより高い値段の可能性も出てくるし、そうだったら地雷だな・・・(デザイン除いて)
288Socket774:2007/07/21(土) 18:44:34 ID:rahXqjmH
長文の割には妄想しか無いな

まず改行入れる事を覚えろ携帯厨
289Socket774:2007/07/21(土) 18:57:45 ID:LvIECEUO
>>288
そうでもない。
重さはあってるし、HP見る限り。

銅もアルミもLME価格見ると、2〜3倍。
素材だけみれば、価格転嫁やカット行われてもおかしくない。

むしろ改行シスギダロ>>288 >>287
290Socket774:2007/07/21(土) 18:59:49 ID:LvIECEUO
つーか、見た目重そうになってるんだけど。w

錯覚って怖いな。-05より、持った感じも大分変わるよな、流石に
291Socket774:2007/07/21(土) 22:25:50 ID:F+agTzOi
フィンに形状が付いてるから、大きく見えても実際の面積は小さくなってる感じ。
292Socket774:2007/07/21(土) 23:57:59 ID:LvIECEUO
>>291
枚数は同じに見える・・・少し不鮮明だけど。TOP絵のハナシ
293Socket774:2007/07/22(日) 06:33:58 ID:oF//58PR
HR-05より安かったら買うけど、まだ旧はいっぱい売ってるし若干高いんだろうね。
294Socket774:2007/07/22(日) 20:42:59 ID:weXqT1bl
旧の方がかっこいいなあ
295Socket774:2007/07/23(月) 19:18:58 ID:bDVc9K98
Accelero S1をATI RadeonX1550につけたいんだけど
対応VGAにカードにS2でしか記述がない

これってスペック的にS2で十分ってことなのか
つけるのが不可能なのかどっちなんでしょう
296Socket774:2007/07/23(月) 19:59:29 ID:NLf3URV0
X1550ならS2で十分でしょ。
S1はデカイからカード上のGPUの位置によってはケースと干渉するよ。
297Socket774:2007/07/24(火) 08:30:50 ID:dOOLyNpH
>>296
どもです。
干渉はどちらでも大丈夫そうだったので
せっかくなら上位のものを、と思ったのですが
S2にしておきます
298Socket774:2007/07/24(火) 08:40:57 ID:9ihTVhnp
>>295
前者だろうな。 付くと思うよ。 ただ、S1並の固定力だと思うが
299Socket774:2007/07/24(火) 15:58:40 ID:oXhjPa7w
CNB-R1買ってきた。既出記事の通り美しい
オマケに入ってたグリスはArcticSilverのCeramiqueでちょっとうれしい
裏側も写してみたけど
写真撮ったMediaskinが映り込む程の鏡面加工(天井が汚いのは勘弁)

ttp://www.uploda.org/uporg920739.jpg

もったいないのでPCには装着しない
300Socket774:2007/07/24(火) 16:34:22 ID:9ihTVhnp
>>299
携帯?機種当てクイズか。 W52SA? レンズの位置まで覚えてないが・・・
301Socket774:2007/07/24(火) 17:07:03 ID:oXhjPa7w
>>299
Mediaskinって答え書いてあるだろが('A`)
302Socket774:2007/07/24(火) 17:08:14 ID:oXhjPa7w
>>301>>299>>300だった
自分にレスとかもう何が何だか('A`)
303Socket774:2007/07/24(火) 17:25:48 ID:9ihTVhnp
>>300
自分にレスとか脳味噌溶けてるんじゃね?('A`)
304Socket774:2007/07/24(火) 17:30:24 ID:oXhjPa7w
>>303
お前が言うな('A`)
305Socket774:2007/07/24(火) 17:49:43 ID:C4hnBGSx
>>299
付属グリスは Ceramique なのか。あれ粘りが強くて扱いづらいんだよな。
306Socket774:2007/07/24(火) 22:27:40 ID:zTXIOkzz
右下のcoming soonのvgaクーラいいかにしれんよ

ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=start
307Socket774:2007/07/24(火) 22:30:04 ID:u+6EKZi1
保守
308Socket774:2007/07/24(火) 23:25:25 ID:SdTMSwiD
blueorb FXが突然光らず温度も表示しなくなった
たった二日くらいしか使ってないのに…
壊れたのかな?
309Socket774:2007/07/25(水) 08:38:41 ID:S+2iUiza
夏休み。
310松桐坊主:2007/07/25(水) 12:30:36 ID:6ImUdeJn
結構直ぐ切れる事はあるみたいだから
初期不良で交換だな
311Socket774:2007/07/25(水) 19:54:11 ID:AvNAMF4+
HR-05の比較性能が知りたくて、海外回ってたんだけど、
どうやら、NC-U6の方が全体的な性能良いみたい。

ZM-NB47と、HR-05、そして、NC-U6の比較記事もあったりして面白かったから、他にも画像集めてたら21MB以上になってしまった。

HR-05 IFX (性能低下が囁かれるが) が発売前だけど、需要あったりする?

312Socket774:2007/07/25(水) 20:21:14 ID:lm4d5Cr9
ファンレスならHR-05
ファン付きならNC-U6って聞いたけどそうなの?
まぁ俺はThermalright製品でうめるのが好きだからNC-U6のほうが冷えてもHR-05つけるけどね
313Socket774:2007/07/25(水) 21:14:01 ID:AvNAMF4+
>>312
と思ってたんだけど、そうでもないみたい。 ファンレスでも負荷時の能力にNC-U6の方が分がありそう。

自分もHR-05使ってるんだけど、性能良いならNC-U6もアリかな、と。

比べると意外にNC-U6が小さいし、加工しないのならNC-U6の方がコア掛けリスクが低そう。
 (HR-05のヒートスプレッダ部分は、円状に凸凹しているので、
  設置した後でずらしたり、回転時に僅かずつではあるが、コアが欠けやすい) 

あと、気付いたのが、HR-05 SLIは、HR-05 ノーマルと比べて大分冷却能力に開きがありそうなこと。


一応名前でHP毎を区別。数が多いので解凍してXPのViewerか、そのままツールでの閲覧推奨
  .htmlも在。

ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/src/up1753.rar
314Socket774:2007/07/25(水) 21:42:32 ID:J0WoMfuD
>>313
乙!
さらっと通して見たけど
ねーちゃんイイヨー
ちょっとNC-U6買ってくる
315Socket774:2007/07/25(水) 21:42:43 ID:E05zOY+n
>>313
パイプがHR-05の倍なのが効いてるのかな?
良さそうだね
これって日本で入手可能?
316Socket774:2007/07/25(水) 21:58:04 ID:jvtVwhfg
>>313
おお、いいねえ
でも奥行きがちょっと心配かなあ
ギガのファンレス7600GT(おパイポのごついやつ)とHR-05をつけてるんだけど、めっちゃギリギリ…
これ見る限りだと少し奥行き増えてそうだけど、どうだろう
317Socket774:2007/07/25(水) 22:19:19 ID:AvNAMF4+
>>315
オリオスペックで買える様だが、
確かに代理店が少ないな。

>>316
きつそうだな。

これと同じヤツ? 
GA-NX76T256D-RH
ttp://www.dosv.jp/feature/0607/18.htm
318Socket774:2007/07/25(水) 23:03:03 ID:AvNAMF4+
>>315
Cooling Lab でも扱いあったよ。 通販では2店のみ? かな

>>316
HR-05が19mm で、 NC-U6が、23.5mm
5mm厚いみたいだな。

 今のHR-05に上下3mmずつ足して入ればいけそうだな。
319Socket774:2007/07/25(水) 23:07:56 ID:jvtVwhfg
>>318
3mmずつ…


うん、アウトだ
320Socket774:2007/07/25(水) 23:26:32 ID:AvNAMF4+
>>319
w すまん、なんか笑ってしまった。 安心しろ・・・おまいの分まで3個ぐらい確保するよ。
   円安になっても、まだ値段変わってないみたいだし。

HR-05は、IFXで実質かなりの値上げ・・・残念。 ノーマルの生産続行を願うのみ。
軽くした上に、\2,780 って。 原価上がって安めに値段設定したら大変なんだな、この業界。
321Socket774:2007/07/26(木) 03:53:35 ID:P5TU8ih+
HR-05 IFXとSI-128これ兄弟、改悪あるよ。
322Socket774:2007/07/26(木) 13:49:09 ID:8+WN3g64
こないだワンズに行ったらNC-U6なくなってたよ
買っといて\(^o^)/ヨカタ

しかしHR-05IFX気になるなぁ
323Socket774:2007/07/26(木) 15:25:37 ID:XUjGn56N
>>322
無くなってるな。 取り扱いって日本で3店舗ぐらいしかない?
324Socket774:2007/07/26(木) 15:27:00 ID:tT8pG66N
急にNC-U6が持ち上げられてワロタw

社員乙です
325Socket774:2007/07/26(木) 15:44:24 ID:XUjGn56N
>>324
社員って・・・ んなアホな。
確か、会社は、ユーロ・・・オーストリアだぞ。多分ノクツアの名前の由来も、神話の中のアテネを表すちっちゃいフクロウだろうし。

日本での入荷は少数なのに、モノが少ない市場で販促してもな・・・
326Socket774:2007/07/26(木) 15:53:17 ID:tbZCbRni
NC-U6買えない>>324涙目wwwww

って書けば良いのか?
327Socket774:2007/07/26(木) 15:57:47 ID:R8i7vVtG
パイプ二本だし普通に考えても性能悪くはないだろうな。
328Socket774:2007/07/26(木) 16:06:32 ID:tT8pG66N
社員=販売店舗含めてです^^
329Socket774:2007/07/26(木) 16:13:36 ID:regJrcII
                           ___
                         _,====ミミミヽ、
                       ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                     _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                   彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
               __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
              -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
      ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
     (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
     ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
       \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
          \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < ID:tT8pG66Nは一体なにと戦っているんだ…。
           \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
             \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
              \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::'  .//-'''""
             ,,,,/'-''"⌒ヽ'''--、:::::::::::::::"=〒/  \:::  .|=|_,,,,---,____
           ,/":::::::::::::::\ ::::\ ""'''-、::::::/_/\  l\::::-l l⊂ ̄"/  \
          /::::::::::::::    l   "v-,,, ""\_|三ミ=,_)_,-l:::::"''>"> /    \
330Socket774:2007/07/26(木) 16:18:23 ID:XUjGn56N
>>329
台詞にも笑ったが・・・  髪多っ!!! w
331Socket774:2007/07/26(木) 17:46:30 ID:vHRGr9Ri
色々この流れ考察したら、NC-U6が売れたり、人気出たら何かしら困るんだろうな、
ID:tT8pG66Nは…

それこそ社員か、チップセットクーラーの内の何かの信者なのでは?
上記で比較されたり、改悪とまで言われ、鶏冠にキた、HR-05の盲信ユーザーとか…
立ち位置危うくなってきそうだもんな、改変で。
何もしないで固定具の改良してくれた方が更に良かったのに。
332Socket774:2007/07/26(木) 17:52:07 ID:tbZCbRni
HR-05のようなメジャーな製品じゃなく、マイナーな製品使ってる少数派が
仲間見つけて喜び勇んで報告しあってんだ、生暖かく見守ってやればと思うけどな
333Socket774:2007/07/26(木) 21:04:23 ID:tT8pG66N
ID:AvNAMF4+
ID:tbZCbRni
ID:XUjGn56N
ID:vHRGr9Ri

( ^ω^)
334Socket774:2007/07/26(木) 21:12:49 ID:O2xNClyB
>>333
顔真っ赤だよ?
335Socket774:2007/07/26(木) 22:17:04 ID:XUjGn56N
>>333
一言喋ったヤツまでその扱いかよ、一纏めにしすぎだろ。 粘着アンチ乙といえば満足か?
オリオやクーリングラボがこんな数でない商品いちいち工作するかよ、つくづく常識とか思考力無いヤツだな
336Socket774:2007/07/26(木) 23:20:18 ID:9F+dJJNz
まあ、唐突に、気軽に買えもしないしたいしたことないNC-U6ごときの性能を大げさにレスしあってるから
普通に考えて変に思ったんじゃないの
337Socket774:2007/07/26(木) 23:22:42 ID:9F+dJJNz
>>335
もっと教えてクンとか厨房とかを叩いてこいよその必死さで!w
338Socket774:2007/07/26(木) 23:31:51 ID:4z84AXaz
ID変えてなにやってんの?
339Socket774:2007/07/26(木) 23:32:15 ID:5u8yDUoE
また変なのが湧いてきたな
やれやれ
340Socket774:2007/07/26(木) 23:41:59 ID:XUjGn56N
スルー力が試されてるんだな、と理解した。 ジエンまで来たら突っ込まんわ
341Socket774:2007/07/26(木) 23:42:18 ID:vHRGr9Ri
何が気に喰わないんだ?
ID:tT8pG66N

性能通りの評判で、たまに買う奴が記事やら質問で話題を出すだけの事。
マイナーだから、ここに情報求める、集まるのが一番なんだろ…

毎日のように話す奴がいれば、話は別だがよ。
342Socket774:2007/07/26(木) 23:46:18 ID:cVnBFKk3
他社の製品だから・・・
343Socket774:2007/07/26(木) 23:48:57 ID:vHRGr9Ri
リロードしてなかった、スマソ
今は変わってID:9F+dJJNz←なのか。
ヤヤコシ(´・ω・)ス
344Socket774:2007/07/26(木) 23:56:38 ID:tWyJRa2X
つか前スレでも結構話題になってたが・・・多分ニワカなんだろうよ
345Socket774:2007/07/27(金) 14:49:43 ID:EZnY6Sww
GA-965GM-DS2のサウス用に青笊買ったら、付かないorz
HR-05IFX待ちだなこりゃ
346Socket774:2007/07/27(金) 14:53:09 ID:uPJG69tv
347Socket774:2007/07/27(金) 15:08:44 ID:EZnY6Sww
サウス直近にコンデンサがあって、そのせいで穴位置が合わないッス。
コンデンサをかわしつつ穴位置自在なHR05-IFXでおk。
348Socket774:2007/07/27(金) 15:36:33 ID:q5X/B6Ix
ノースなら兎も角サウスなら普通のHR-05じゃないと全部覆えない
349Socket774:2007/07/27(金) 20:57:08 ID:b7CkNpZF
NC-U6買いに折尾逝ってきた、品切れだった。
明日入荷とのこと、注文してきた、明後日ぐらいに自宅に届く予定。

HR-05 IFXを拘束で注文してきた、8/10ぐらいに届くかな。

80cm15mm厚の長尾なSanAce買ってきた、Made In Japan、しかし重い。
芯のほが軽くていいのだが、スリーブしかないんだよね。
IFXは若干軽いみたいだから、いいかなと思ったわけです。
350Socket774:2007/07/27(金) 21:20:43 ID:b7CkNpZF
× 80cm15mm厚
○ 8cm15mm厚
351Socket774:2007/07/27(金) 23:40:08 ID:nqEV01Dc
チラシの裏にでも書いとけ
352Socket774:2007/07/28(土) 06:02:09 ID:i/kGh7i9
>>351
いや、新しいものだし、それぐらい書いたって良いんじゃねーの。

是非、両者レポよろ。>>349
353Socket774:2007/07/28(土) 12:52:38 ID:AcOS5o2w
HR-05 IFXを買うつもりがドスパラでワゴンに
980円で出ていたHR-05を買えた俺は負け組み
354Socket774:2007/07/28(土) 12:56:33 ID:2go0DT9Q
>>353
間違いなく勝ち組。安すぎる。
355Socket774:2007/07/28(土) 12:56:54 ID:OGC2F3Wu
>>353
俺も昨日買った
青いBOXに1個しかなかったけどまだ隠してあったのか
356Socket774:2007/07/28(土) 13:53:34 ID:aPy4QUPY
勝ち組すぎだろ・・・
357Socket774:2007/07/28(土) 15:16:03 ID:YmvlCunv
980円なら飾っておきたいくらいだ
358Socket774:2007/07/28(土) 15:55:24 ID:kY9MHDHs
本店かな?
今から行ってももうないだろうな
359Socket774:2007/07/28(土) 19:01:24 ID:k+DqLA/f
>>349
SanAceは軸音と風切音が煩い、とりえは耐久性・信頼性。
例の場所にあるワンチップタイプなヌフォとかなら、
面手しやすい場所なので芯スリーブでかまわないと思ってみるテスト。
でも水平だとボールがベストかもね。
360Socket774:2007/07/30(月) 00:48:14 ID:yVU0bFAz
8月上旬に玄人から
ペルチェのVGAクーラーでますね。
出先携帯でソース出せないけど。
6000エソ位だった。

ちと高いね。
361Socket774:2007/07/30(月) 01:31:23 ID:lDz2ldkd
最近やけに厨くせぇなこのスレ
362Socket774:2007/07/30(月) 20:22:11 ID:DUyzuhTb
P5B寺のノースをHR-05に変えたいんだけど
VRMに変わりに付けるためのHR-09的な物ってもうないの?
363Socket774:2007/07/31(火) 00:10:17 ID:3ZKZbbIt
>>362
日本語が変
364Socket774:2007/07/31(火) 01:03:18 ID:B8qcs6sq
わけわからん・・・
365松桐坊主:2007/07/31(火) 10:10:19 ID:DXAQ/uye
わしはグラボのメモリシンク貼ってる
366Socket774:2007/08/01(水) 04:12:30 ID:zKjswlGo
こないだワンズに行ったらNC-U6復活してた
367Socket774:2007/08/01(水) 05:08:13 ID:/JEvHpCB
わしが復活させた
368Socket774:2007/08/02(木) 00:44:50 ID:L7EXU8MD
XILENCEの黒笊良いわー。放熱には寄与せんだろうけど、青笊より底面積広い。
369Socket774:2007/08/02(木) 01:27:16 ID:ZXeAXTXi
ZALMANじゃないのに笊??
370Socket774:2007/08/02(木) 01:46:11 ID:NVwHSXRV
X笊で良いと思た
371Socket774:2007/08/02(木) 02:14:55 ID:Myp+vXL4
じゃあ黒Xiで
372Socket774:2007/08/02(木) 21:56:38 ID:sC8axp2l
ULiスレで誰かさんがまとめてくれてたので転載。


142 :Socket774:2007/07/23(月) 16:34:17 ID:EjVyPZE6
>>134
うちのはM1563で温いので必要ないが、同じULi使いとして調べて見た。

[チップセット用]ちょっと元のヒートシンクで不安な人
CoolerMaster Northbridge Chipset Cooler(32.0mm)+熱伝導シート
Coollink Mainboard Silencer(43.0mm)+熱伝導シート - Oliospec
Swiftech MCX159 CU-NF-01(40.0mm)+グリス - Oliospec
XILENCE Northbridge Heatsink(47.0mm)+グリス - 高速・ワンズ - ZM-NB47Jのパクリ?本家より安い
ZALMAN ZM-NBF47/ZM-NB47J(47.0mm)+グリス
       ZM-NB32K(32.0mm)+グリス

[チップセット用ヒートパイプ]ケース内に余裕があり、良く冷やしたい人
AINEX AS-N1000(72.0mm)円形フィン - 高速・ワンズ
Noctua NC-U6(85.0mm)2本のヒートパイプ - Oliospec
Thermalright HR-05/HR-05-SLI(105.0mm)+グリス

[汎用チップクーラー]あまり変えても効果ないかも…
AINEX YH-3020A/YH-3820A(20.0mm)
CoolerMaster ECB-00036/DLR-D3737(29.75mm/15.0mm)
ValueWaveのS1540-25W/20W/15W(25.0/20.0/15.0mm)

[新製品]純度99.9%の銅、鏡面加工処理
ENZOTECH CNB-S1(27.6mm) (Lは11.6mm) グリス付と表記の店もある
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/ni_i_fn.html#cnbs1l
ENZOTECH CNB-R1(30.0mm) - Arctic Silver Ceramique付き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/ni_i_fn.html#cnbr1
373Socket774:2007/08/05(日) 21:52:24 ID:yLgIX0c4
374Socket774:2007/08/05(日) 22:10:03 ID:o4npY2AQ
>>373
支那人、乙
375Socket774:2007/08/05(日) 23:19:21 ID:lGZ0VekH
アキバでHR-05生産終了って言われて
ショボーンで帰ってきたら
地元の店に置いてあった
田舎万歳\(^o^)/
376Socket774:2007/08/05(日) 23:22:03 ID:syLHjMZx
俺は今日東映無線の通販で注文した
通販まんせー
377Socket774:2007/08/05(日) 23:55:38 ID:o4npY2AQ
>>375
正確には、サイズの取り扱い終了だけどね。
いつものパターン。
378Socket774:2007/08/06(月) 00:16:02 ID:z40N0oTr
俺は前から持ってる 俺天才
379Socket774:2007/08/06(月) 01:14:31 ID:2MEF4eIm
部屋のエアコンが切れてる内に再起動する症状出て、
異常にノースが熱いから、CM BlueICEから変更しようと思い、
俺も今日HR-05買ってきた。

サイズが商品ページでほぼ全てのチップセットで使用可能と謳ってるが、
俺のママンではダメだった.....orz
380Socket774:2007/08/06(月) 01:18:11 ID:jDgw3RFm
フック式の逆タイプかな?
381Socket774:2007/08/06(月) 01:22:40 ID:2MEF4eIm
うん。
フック折り曲げて無理やり着けるか迷い中。
382Socket774:2007/08/06(月) 16:59:59 ID:l91JEyJG
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html

HR-05の新しい奴だけど、これは8センチファンがくっつくのか。
383Socket774:2007/08/06(月) 17:31:18 ID:kWNRcNQI
公式じゃないけど、今までのも普通に付くけどな
384Socket774:2007/08/06(月) 17:51:16 ID:pNERRukk
http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/hr-05ifx/hr-05ifx-300ho1.jpg
何人の人間がクーラーを血で汚すのだろう。
385Socket774:2007/08/06(月) 17:58:16 ID:LVLGEdsU
この形に意味はあるのか?
無駄に怪我しそうなデザインにしか見えない…
386Socket774:2007/08/06(月) 18:06:56 ID:bBjULK5I
少ない材料でより大きく見せる効果がある
387Socket774:2007/08/06(月) 18:46:24 ID:DIiPyIl0
ACCELERO S1買った。
スレ報告通りすごく冷えるわ。
デカすぎて取り付け難
&
メモリチップクーラー接着あまあまだったが。
SapphireX1950PRO
ファン当てで
アイドル33℃〜
ゲームやってもいって50前後
幸福。
笊の新しい
VF1000ーCuーLED
はどんだけいくかなー
388Socket774:2007/08/06(月) 18:57:41 ID:EtUBvwEo
誤爆?
389Socket774:2007/08/06(月) 21:09:02 ID:xifxiXGQ
>>386
虫かいw

…虫だよなぁ…
390Socket774:2007/08/09(木) 09:08:32 ID:gaaQPLwu
>>387
スレチかもしれんけど、冷えてるね!
室温は?デフォ時の温度は?ファン無し時は?どんなファン使用?
書いてくれると参考になる。
391Socket774:2007/08/09(木) 19:39:00 ID:LnPYFjqm
HR-05買った
むちゃくちゃ苦労したけと取り付けた
触ってみると、ありえないくらい熱いんですが。
いままでこの熱をどう処理してたのか不安になるね、コレ
ファン必須な感じがするし
意外と標準のヒートシンクって優秀なんですかね。
392Socket774:2007/08/09(木) 19:53:33 ID:dOlalKYI
>>391
どこからつっこめばいい?ケツか?
393Socket774:2007/08/09(木) 20:30:55 ID:27gxMDP6
マジレスしてやると熱が伝導せずにこもってた
394Socket774:2007/08/09(木) 20:37:14 ID:RoQhDUA3
厨はこれだから困るよね
395Socket774:2007/08/09(木) 20:46:07 ID:FfJb3OLy
ヒートパイプ接触型チップセットクーラーが来週発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/etc_hokkaipre.html
396Socket774:2007/08/09(木) 20:58:13 ID:21LOI1sO
>>395
HR-05を先月買ったばかりなのに・・・ほしい(;゚∀゚)=3
397Socket774:2007/08/09(木) 21:03:19 ID:Zy4Aqz16
これ積層させたところとかベース部分が薙刀と全く同じ構造だな。
グリスがベースの隙間にたまるということで不評を買ってたような。
ヒートパイプむき出しのCPUクーラーはいくつか出てるけど
既存と比べて寄与するほどそんなに効果ないということで
検証されてしまったからちょっと微妙な気はする・・・。
398391:2007/08/09(木) 21:03:41 ID:LnPYFjqm
ああ、説明が足りませんでした
標準のクーラーに
92mmのファンを強引にネジ止めしたり
丁度乗っかるくらいの小さい50mmファンをネジ止めしてたり
してたんですわ
その時、ヒートシンクに触った時とトントンくらい熱くなってるんで
どうみてもHR-05を付けてる時の方が
放熱面積は大きいのに、なんでこんなに熱いのかなーと思いまして

良く見ると、グラボとファンの隙間が1cmもないです
もしかして、エアフローが悪くて冷却効率が落ちてしまってるんですかね
399Socket774:2007/08/09(木) 22:01:35 ID:7h1PvTc/
>>398
nForce4とかならHR-05でもファンレスだと結構熱かった(50度くらいだったか)けど
触れないくらい熱くは無かったぞ。低温火傷にはなるかもしれんが。
つーかHR-05の取付け自体はかなり簡単だろ。マザーを外すのがマンドクセつーなら判るがな。

あとエアフロー云々聞くのなら写真Upするくらいしないと。
400Socket774:2007/08/09(木) 23:20:05 ID:zJbYy9d0
401Socket774:2007/08/10(金) 00:03:06 ID:8Rk6OxK2
widework 北海 HB-771S
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56652/
402Socket774:2007/08/10(金) 00:14:56 ID:mARegv+q
コレクターな方には新作も含めた温度比較をお願いしたい・・・
403Socket774:2007/08/10(金) 05:10:23 ID:HtmcQQwp
>>399
失礼しました、こんな感じです
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8668986337.jpg
あらためて見ると、もうちょっと引きで撮った方が良かったですね

マザーはGIGAの965P-DS3です
触れない程熱くはなっていので、そこは安心なんですが
ヒートシンクを巨大化してファンまで付けた割には
ヒートシンクが熱いなと思いまして
熱が上手く逃げてないんじゃないかなーと思った次第です
・・・やっぱりもう一台とCPUクーラーを交換して
峰+HR-05にしようかしらん
404Socket774:2007/08/10(金) 05:39:48 ID:FQXdk7cg
ケース全体の画像もあれば助かります
405Socket774:2007/08/10(金) 05:58:16 ID:6M+sTgqn
それファンはちゃんと風送れてないよなぁ
そこまで隙間無いなら逆にファン無いほうが良いと思うが
406Socket774:2007/08/10(金) 06:10:50 ID:3lpPJOdl
>>403
10〜15mmの厚みのFAN選択した方が良くないか?

それ20mmありそうだけど
407Socket774:2007/08/10(金) 06:32:49 ID:v5i06u2W
エアフローどーなってんだこれ?
408403:2007/08/10(金) 06:41:53 ID:HtmcQQwp
>>404
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8669534268.jpg
お恥ずかしながらこんな感じです
色々と熱い部分が気になるので
最近はケース開けっ放しです
ただ、>>405-406みたいなお返事が頂きたかったので
そんなに真剣に考えないで下さい(汗

>>405-406
やっぱりこれじゃダメですよねorz
なんとなくそんな気がしてました
今度もうちょっと薄いファンか
横からも吸気出来るアイツあたりにしてみます(値段と相談ですが)
買い置きのファンをそのまま付けたので
今付けてるファンは、ご指摘の通り厚さ2cmあります

>>407
CPUファンがトップフローなんで
どうなってるんでしょうねぇ?

お答えありがとうございましたm(__)m
409Socket774:2007/08/10(金) 06:47:09 ID:TpbTblou
これは酷いな…ケースのふた閉めたら思いっきり窒息じゃないのか?

個人的にはケースの買いなおしと配線の整理を薦めるが・・・。
410Socket774:2007/08/10(金) 06:49:57 ID:6M+sTgqn
買う前にその25mmファン外してみ
充分冷えるから
411Socket774:2007/08/10(金) 08:18:40 ID:HtEatX9u
5インチベイ辺りがボコボコになってるけど・・・
アルミケースってこんなに歪むものなのか?
412Socket774:2007/08/10(金) 08:39:09 ID:Fd1YQHqk
板厚の薄い中国製板金使った安物だろ
413Socket774:2007/08/10(金) 09:11:02 ID:v5i06u2W
CPUクーラーのファンは上には付けられないの?
HR-05のファン取って、CPUクーラーのファンからの風が
ちょっとでも当たるようになると、まだ良さそうな気がするけど。
414Socket774:2007/08/10(金) 10:05:30 ID:v5i06u2W
あー、これファン真中に挟むやつか。
ごめんごめん、勘違いしてた。
415Socket774:2007/08/10(金) 10:21:16 ID:3lpPJOdl
>>408
薄型なら1K円で売ってるだろうし、そこからやってみれば?
416Socket774:2007/08/10(金) 12:33:15 ID:zTn6Ba79
それなりに金出して良いケース買うのが一番楽だと思うが。
417Socket774:2007/08/10(金) 17:03:47 ID:GzAfN5Af
>>408
ケースの排気と吸気のファンはいずこに?
418Socket774:2007/08/10(金) 17:41:58 ID:+My76WJl
>>390
VGAクーラースレみつからなくて…。ラデ友の会逝けばいいのかな?テンプレにもあったけど。

スマソ、あれ温度計読みダタ。やりなおしまつ。
E6600(定格)ー無印P5BーSapphireX1950PRO(定格)
タワシ60分
GPU47〜49℃(温度計43℃)
設置
C P U 1F
クーラー 2A
HRー05with 0N
7cmFan25mm 1F
サファX1950PRO 2A
PC AIRCON 0N

HRー05のFan付き、芯2500rpm
PC AIRCON 2200〜2300rpm
サイドは適当1000〜1500rpm位
爆音派です。ファンレスしません。すいません。

HRー05のFanとグラボギリギリだった。
PC AIRCONは排気ダクトついてるから○。
つか、グラボ前後上から風あててるのにこんなもんか。
419Socket774:2007/08/10(金) 18:58:22 ID:TpbTblou
>>418
俺はスレ違いとも思わんけどね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
420Socket774:2007/08/10(金) 21:53:42 ID:Y0e/PAsC
>>408
じっちゃが言ってたw ファンの設置の基本は、
最低でも吸い込み側にファンの半径と同じだけの空間を設ける事が理想じゃってw

でもその配置。空間どころかむしろグラボの裏側の熱を吸って
HR-05に吹きかけてるんじゃまいか?

>>418
ゴメン” ”内の読み方教えてw

C P U ”1F” クーラー ”2A ”

にしてもタワシ60分まわしてMAX49℃ってすごいなw
421Socket774:2007/08/11(土) 01:15:05 ID:XF0VRfaE
>>420
携帯からのカキコだったんで、
スペース省略されたんです。申し訳ないっす。
サイドに
120FAN×2なんです。

1F
2A
0N

>>408さんとかなり似たような
感じなんでΣ(゚Д゚;)ビクーリ、
写真うP不要です。

あとATiTOOLがX1950のみ未対応なんで、
温度計測も正確かはわかりませんが、
手持ち温度計はそれよりは5℃位下です。

>>420さんが言うように
グラボの熱吸わせるのも目的で
HR-05にファンつけました。
>>408さんと異なるのはCPUクーラーがサイドフローなんです。
グラボ、NBの熱吸ってる
せいでCPUは大して冷えませんが。HR-05は人肌位です。
422408:2007/08/11(土) 05:13:25 ID:kU7Fb7G9
レスを頂いた皆さま、ありがとうございました
結局1.5mm厚の2000rpmファンを買って来て取り替えた所
触って明らかにHR-05の温度が下がり、安堵している所であります
やっぱり通気口がないとダメなんですねー
(単にHR-05が浮いてて、熱が伝わってないとかいうオチは勘弁ですが)

前は上に向けて排気する様にしてたんですが
排気先が詰まってると厳しそうなんで
下向きに排気する様にしたのも良かったのかもしれません
(グラボは熱風が当たっていい迷惑ですが)

これで今年の夏を乗り越えてもらおうと思ってます

ケースはもう7年近く戦ってもらってる愛機なんで
このまま使い続けようかと思ってます
冬までフタを出来ないのが悲しいですがw

>>417
ケースファンは写真右下の本体前下部の部分に吸気用が付いてます
排気用はないですね、このケースが出た頃はまだ必要がなかったのでしょう。
しかしファンの化け物になってしまったな(笑
423Socket774:2007/08/11(土) 06:35:35 ID:ah6XwOV9
>>422
>結局1.5mm厚の2000rpmファン

すごい薄さだな・・・15mmの間違いか。
424422:2007/08/11(土) 06:42:34 ID:kU7Fb7G9
>>423
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!
指摘されるまで気が付きませんでした
15mmの間違いですorz
425Socket774:2007/08/11(土) 20:44:54 ID:UF9AJtxe
GA-965P-DS3買ったんで、ノースにHR-05付けようと思ったんですけど
どこにも売ってない・・・あってもHR-05-SLIばっかり
このマザーにHR-05-SLIって付きますか?
それともHR-05IFXかNC-U6とかにした方がいいですか?
426Socket774:2007/08/11(土) 23:46:01 ID:kU7Fb7G9
>>425
秋葉原だと旧虎の穴2号店横のツクモの
CPUクーラーコーナーで2kで売ってたよ
427Socket774:2007/08/12(日) 12:00:17 ID:u8daWxFS
>>422
おまいさんは明らかに力を注ぐべきところを間違えている。

>ケースはもう7年近く戦ってもらってる愛機なんで
>このまま使い続けようかと思ってます
>冬までフタを出来ないのが悲しいですがw

>排気用はないですね、このケースが出た頃はまだ必要がなかったのでしょう。

その糞ケースの為にいったいどれだけの労力と金を費やしているんだよ?
今時排気ファンのついていないケースなんてそうは無いぞ。
静音ファンレス環境を目指してるなら別だが。

ここで相談するなら最低限の環境を揃えた上で相談しろよ。
改善するようにと一緒に考えてやってたのがバカバカしくなるわ。
428Socket774:2007/08/12(日) 12:09:48 ID:AAYRFLIX
自分のこだわりを貫きたいなら自分で責任を持て。

自分で手間もかけないのにこだわりたいってのは
単なるDQNの甘えたわがままに過ぎんわ。
429Socket774:2007/08/12(日) 12:30:40 ID:HFhD1zvk
そこまでこだわって愛機なんて言うなら、
ドリルで穴開けたりして吸気排気用の穴開けるぐらいのこだわりが欲しいところw
430Socket774:2007/08/12(日) 14:11:10 ID:wGwa/wtc
俺のケースもPentiumIIIの頃から使ってるけど
8cmファンの吸気口は12cmに
サイドパンルにも、12cm用の穴が 2個増えている

M2A-VMのノースが熱いので
Zalmanの青い奴を加工して付けてあるんだけど
先日、NC-U6買ってきた
付け直す暇がないです
431Socket774:2007/08/12(日) 19:57:11 ID:u8daWxFS
チップクーラーって小さいのにママン外さないと取れない事多いから、
結構('A`)マンドクセよなw
432422:2007/08/12(日) 20:25:57 ID:pVaFz+MC
色々反論したいけど
相談した手間何も言い返せない
あー腹が立つです(-_-x)
433Socket774:2007/08/12(日) 20:29:33 ID:u8daWxFS
正論だと思うなら反論してみなよ。
多分1万以下の廉価ケースでももうちょっとマシだと思うぞ。

マジメに考えてやってるつもりなのに、こっちが腹立ってんだよw
434Socket774:2007/08/12(日) 20:37:44 ID:hGr8flFw
指摘されたとおりに薄型ファンに取り替えて、エアフローも変えたら冷えたよー
とりあえずこのまま使うよー
って言ってんのに何怒ってんのか判んね
435Socket774:2007/08/12(日) 20:51:36 ID:u8daWxFS
みんな...いや少なくとも漏れに限ってでもいいが、
最後の一言で時間の無駄だったと大いに感じた。
最初からフタ開けっぱなら、扇風機が最強っての通常の行き着く先。

それをHR-05の性能が大した事無いかのようにカキコして、
性能どうこう言う前に、その環境を先にどうにかしろよって考えるのが通常だろw

ではその糞ケースでこの夏ガンガっておくれ。
ケース替えるまでここには相談に来るなよ。
436Socket774:2007/08/12(日) 20:52:24 ID:WVe1+wm1
>>432
相手が悪かったな。乙 w
437Socket774:2007/08/12(日) 21:10:14 ID:z5peOWDE
排気ファン無かったら熱を何処に逃がすのだ?
438Socket774:2007/08/12(日) 21:29:06 ID:hGr8flFw
冷静になって読み返してみろよ
フタできないのがHR-05のせいだなんて書いて無いし、
HR-05が性能悪いなんてことも書いてない

本人はエアフローが悪いことを理解した上でこのケース使ってんだから別にいいじゃん
アイスでも食って落ち着け
439Socket774:2007/08/12(日) 22:28:25 ID:LkZKfikb
むしろあんたの方が冷静に最初から読んでみると良いとか思った


しかし何を以って冷却しているかわかりもせず使うと
どんなものでも駄目になるんだな
7年間使ったケースがあっても何も考えずに自作してりゃ
こんなレベルのまま自作する事になるんだな

と自己の戒めにした
440Socket774:2007/08/12(日) 22:44:56 ID:tGWmOtZ7
20世紀中に先を見越してサーバー用ケースにした俺が勝ち組
441Socket774:2007/08/12(日) 23:04:44 ID:wGwa/wtc
最近のコンビニってカップアイスの選択肢すくないね
442Socket774:2007/08/12(日) 23:15:19 ID:hGr8flFw
一番最初の>>391
>意外と標準のヒートシンクって優秀なんですかね。
ってのを未だに引きずってんの?

次の本人のレスでエアフローが悪いことに気づいてる
その後HR-05が悪いなんて書いちゃいないし、
全てはエアフローの問題だったってことで完結してんだろ
蒸し返して文句言ってりゃ世話ないわ
443Socket774:2007/08/12(日) 23:25:01 ID:LkZKfikb
正直なところ知識が無いのに態度が悪い>>432
最大の問題点が有るのにそこを改良しないでチップセットクーラー>>422
しかも一目見てわかる使用者のレベル>>403
そのくせファンレスでも充分な性能を誇るものをこき下ろす>>391

これだけそろってりゃ煽られて当たり前
444Socket774:2007/08/12(日) 23:35:45 ID:9m1Z8daX
きっとサーマルライト信者・・・

あんまり弄らん方が良さげナス
445Socket774:2007/08/12(日) 23:50:43 ID:u7Vi64gZ
あれ、
HR-05はサーマルライトだっけ?サーマルテイクだっけ?サーマルコンポじゃないよな


まあ、どんなに良いクーラーでも放熱する先が無かったら、全く性能を発揮出来ない良い例だな
446Socket774:2007/08/13(月) 00:04:56 ID:/u+mTbN3
違う違う、どんなにいいものでもアホに使わせると性能を発揮できない例
447Socket774:2007/08/13(月) 02:30:24 ID:jwaMJLvT
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

さて俺は5000円ケースにドリルで通風作業に戻るかな。
448Socket774:2007/08/13(月) 09:15:58 ID:TCGZb7u3
漏れも痛風治療に戻るか。
449Socket774:2007/08/13(月) 10:46:41 ID:nEnnAvRp
>>444
違うだろw たまたまHR-05だっただけでNC-U6であろうと青笊であろうと、
こんな無知なヤシに語られる筋合いは無いって事だ。

あえて突っ込んではいなかったが、CPUクーラーの方向まで間違えてるようなヤシだぞ。
宝の持ち腐れw
450Socket774:2007/08/13(月) 12:02:57 ID:Nd7gwRlF
やれやれだぜ
451Socket774:2007/08/13(月) 13:51:20 ID:6ZSmUYH/
>>449
ダイナマイトDECA★2階建の向きって上向きにしようとすると>>408の場合
HR-05に当たるんじゃないのか?LGA775だと左向きには出来ないのかな。
あと横から扇風機の風当てるならCPUクーラー以外ファンいらないよね。

>>422
ttp://www.scythe.co.jp/case/propella.htmlでも買えばいい。これなら扇風機いらないだろう。
デフォだと前後ファンが付いてないから中の空気をかき回すだけだがな。
452Socket774:2007/08/13(月) 14:47:19 ID:97OO6WDt
>>451
むしろ横板を扇風機代わりにして自分を冷やしたい
453Socket774:2007/08/13(月) 23:08:14 ID:dbXaoaE9
>>451
正解
ダイナマイトDECAはほぼ正方形で
二階へのコの字ヒートパイプと
一階へのヒートパイプの突き出た部分が当たる
当たらないでギリギリ設置可能なのが
それらの無い>>408の向きだけ
454松桐坊主:2007/08/14(火) 06:49:44 ID:Z/7GYjcB
わしもDECAあるからわかる
プレートがコンデンサーと干渉して二方向しか選択できない
455Socket774:2007/08/14(火) 13:50:48 ID:uTrBmpfE
⊃ も無理なのか?

メモリに当たるという事か。
456Socket774:2007/08/16(木) 07:48:30 ID:Wmn3RMnM
HR-05IFX-SLIってでねえのかな…
457Socket774:2007/08/16(木) 08:42:43 ID:wCQfLmMX
サイズにHR-05-SLIの在庫がある間は出ないだろう。
458Socket774:2007/08/16(木) 14:03:34 ID:TU+RSh3e
海外でもまだ出てなかった気がする>HR-05 IFX SLI
459Socket774:2007/08/16(木) 14:21:09 ID:OeloDlOL
>>456
今、曲げてる最中だから話しかけんな
460Socket774:2007/08/16(木) 15:01:31 ID:U2yb4e1a
IFXて効果上がったの?
461Socket774:2007/08/16(木) 15:10:37 ID:OeloDlOL
>>460
多分下がった
462Socket774:2007/08/16(木) 15:10:39 ID:g8P+yqra
俺はでかくなるよりも、少し小型になった方がいいなあ
ノースのHR-05がメモリスロットに干渉してかなわん
今メモリチップとHR-05のフィンがくっついちまってる
463Socket774:2007/08/16(木) 17:32:29 ID:8L2NY0tl
NC-U6じゃ駄目なんかね
ちょっとだけ小さいと思うけど
464Socket774:2007/08/16(木) 21:30:55 ID:Fr/FwJdE
465Socket774:2007/08/17(金) 10:37:16 ID:aUmpme2n
すまん、ログ漁ったがわからなかったので質問させてくれ
GA-965P-DS3にCore2DuoE6300、GeForce7600GTにZM80D-HPのクーラーで稼動
マザーのチップクーラーはリテール

静穏化を目指してる。

CPUとグラフィックの温度は一切問題無く、CPUファンも1200rpm程で回転して良い感じなのだが
稀にブルースクリーン。
チップのヒートシンクに触れてみると触れない程熱い

今までこれが普通だと思っていたので気にしなかったんだが、異常なのかな?

CPUファンにNINJAシリーズのような横から風を送るタイプにしてる場合どうやってチップ冷やしてるのか教えてくれ。
466Socket774:2007/08/17(金) 11:21:52 ID:WBvS4k9I
>>465
つ HR-05(IFX) or NC-U6

↓ここも見るよろし。

ファンレス/静音グラフィックカード 20枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/l50
467Socket774:2007/08/17(金) 14:28:03 ID:A5kJbvcF
>>465
俺はE6600をGA-965P-DS3に乗せてる。
VGAは7900GSの笊900化。
HR-05にしたらノース温度が43℃→38℃位になった。(室温26℃)
CPUクーラーがトップフローだからあまり参考にはならんかもだけど、付けれるなら換装したらどうかね。
468Socket774:2007/08/17(金) 23:20:38 ID:NkeLRW08
469465:2007/08/18(土) 02:53:31 ID:dt1FSzB2
レスthx

>>466
見させていただいた。有益な情報だらけで感謝している。


>>467
ノース温度が換装前で43℃っていうことだよな。
ケースファンやCPUファンの環境がまったく違うだろうから一概には言えないが漏れのチップのヒートシンクは触れない程暑くなる。

やはり何かおかしいのかね。


共通して言えることはチップクーラーの換装か。
HR-05を視野に入れつつ換装を考えてみるよ。

あと、ケースファンつけてないんだが、この温度上昇の原因の一つと考えられるだろうか?
470Socket774:2007/08/18(土) 03:08:40 ID:swYVkTLL
あんた、ケースファンないってそりゃ・・
ノースの他メモリの熱もやばいかもよ
471Socket774:2007/08/18(土) 03:30:52 ID:z7WerWFl
ド素人かよ
472Socket774:2007/08/18(土) 03:31:03 ID:815gv1LK
なんという斜め上を行くアフォwww
これは予想外でした

>この温度上昇の原因の一つと考えられるだろうか?

笑わせるなwww
473Socket774:2007/08/18(土) 05:31:56 ID:MCbXGUeM
>CPUとグラフィックの温度は一切問題無く、
>CPUファンも1200rpm程で回転して良い感じなのだが
これも、なにをもって一切問題無いと言ってるのか、
なにが良い感じなのか、怪しくなってきました
474松桐坊主:2007/08/18(土) 05:42:55 ID:0bx0chb6
わしの975マザーはHR05交換後でも60℃いくよ
475Socket774:2007/08/18(土) 12:31:22 ID:ac7HCgzL
この間の窒息ケースの奴といいネタじゃなければ、
暑さで脳みそ湧いてるとしか思えんな。
476467:2007/08/18(土) 12:53:39 ID:Zz3HsKqb
>>469
ケースファン無しはヤバイぞ。
空気の流れが無いと熱が篭って酷い事になる。
熱暴走起こしてた原因はまずそれだろう。
電源が熱を吸うし、サイドフロー+窒息だと周辺も冷えないからマイナス要素しかないぞ。

せめてリアに排気用を、できればフロントとサイドにも吸気を追加しとけ。
477465:2007/08/18(土) 17:37:05 ID:8VTKB/mW
多くの叱咤激励thx

今以前つけてたファンをサイドに吸気で、背面に排気でつけたところだ。
スロットで排気するやつもあったからつけてみた。

つける前と比較してチップの温度は3℃低下、CPUは5℃低下といったところ。

チップの温度はファン無しで43℃と表示されているがこんなもの?
ヒートシンクは触れないくらい熱いんだが。
478Socket774:2007/08/18(土) 17:46:39 ID:L8FLZdvW
確実にチップの温度ってのが出るのはそんなに数無いと思うけど
板上の適当なところにサーミスタつけてるだけのが多いんだが
479Socket774:2007/08/18(土) 18:08:37 ID:8VTKB/mW
やっぱりそうか。。
Core2で発熱が下がったから調子乗ったのがまずかったね、色々ありがとう。
助かりました。
480Socket774:2007/08/18(土) 18:25:15 ID:TktNZmVC
窒息ケースなのにファンレスVGAとか自殺行為じゃないの
481Socket774:2007/08/18(土) 18:34:11 ID:rkpP51vG
なんでチップクーラーの相談に来て
ケースが悪い、こんな汚いケースは初めてだ
このままでは3年でCPUが死にぬぞって
メタクソに言われなきゃいかんのだ

口が悪いにも程があるぞ
482Socket774:2007/08/18(土) 18:36:59 ID:ZKx6Z0X/
チップクーラー交換じゃ焼け石に水だから?
483Socket774:2007/08/18(土) 18:37:52 ID:TktNZmVC
大事なのはバランスだからだろ
チップクーラーだけポンと変えたところで後々不具合などが出る可能性のほうが高い
冷却しっかりしたいならエアフロー見直すのは当然のこと
484Socket774:2007/08/18(土) 18:39:45 ID:AiJOoEFF
たぶん値段高いケース使ってる香具師には、それなりのこだわりがあるんだと思う。
俺はジャンクものの二千円ケース。
ジャンクにしては値段高い気がするが、
背面12cmファン、前面8cmファンx2、ドライブベイはネジ止め式で気に入ってる。
付属ファンが爆音なので芯に交換した。
485Socket774:2007/08/18(土) 19:59:09 ID:swYVkTLL
CPUやらチップやら、単体パーツを冷やそうとした時に、
どんなにいいクーラーやファン使おうが、
極端な話ケース密閉だったら全く意味ないからな
口は悪いがアドバイスではあるだろうよ
486Socket774:2007/08/18(土) 21:27:31 ID:1zdvVnbf
まぁアレだな

強力な止血力のあるバンソウコウが欲しいと相談しに来た人がいた。
どれどれと傷口をよく見ると、どう見ても縫う必要があるレベルである事がわかった。

病院に行って縫う事を勧めた。

ただそれだけだ。
みんな投資が無駄にならないように、ちゃんとアドバイスをしているだけじゃないか。
487Socket774:2007/08/18(土) 21:29:23 ID:oXwfoZgg
>>486
病院に行っても、精神科に行くことを勧められたりして・・・
488Socket774:2007/08/18(土) 21:35:38 ID:7qlgZKU9
勧めた医者も、実は精神病の病歴があったというオチ
489Socket774:2007/08/18(土) 21:46:22 ID:oXwfoZgg
>>488
そして、その医者が掛かった医者もヤブだった返し
490Socket774:2007/08/18(土) 21:49:45 ID:AlzD2TqT
>>477のチップ温度がソフト読みだったら、温度センサーがチップじゃなくて
他の場所にあったりしてなw
491Socket774:2007/08/18(土) 21:52:00 ID:MCbXGUeM
おまえら、技術のない医者をなんで野巫医者というか知ってるか?
492Socket774:2007/08/18(土) 21:55:23 ID:oXwfoZgg
>>491
漢字、それ使ったら、クイズとしてダメじゃん。
493Socket774:2007/08/18(土) 22:23:14 ID:1zdvVnbf
ちょっとの間ゲームしてたらどんな流れになってんだよw

でも嫌いじゃないぜおまいら。

では>>491そろそろ回答を。
494Socket774:2007/08/18(土) 23:22:18 ID:oXwfoZgg
巫が呪術を指し、野巫で、田舎で呪術を行う人、医者がつくと、呪術を用いて治療を行う医者。

まぁ、一般人から見たら、極めて胡散臭く見えたことなどから、転じて〜

 しかし、これも一説でしかなかった筈

また、藪医者は、雰囲気を出す為に当てられた漢字だと言われる
495Socket774:2007/08/18(土) 23:59:55 ID:rkpP51vG
>>483-486
正論なんだが、ケースも色んなのがあり
また、買う人の趣味もサイフの限度も色々ある訳で
マザーも配置が個々に違うし
微妙な風の流れまで計算出来てるケースなんて
芸術品としか言えない気がするので
ここでそこまで言及するのは
余計なお世話だと思う部分が大きいな、個人的に

特に無駄に煽り口調の奴は
意見する前に、その指摘を聞いた人がどう思うか
少し考えてから書いて欲しいとは思う
まぁ便所の落書きじゃしょうがねぇのかもしれないけど
496Socket774:2007/08/19(日) 00:01:59 ID:ZKx6Z0X/
カカクコムか教えてグーで聞け
497Socket774:2007/08/19(日) 00:32:25 ID:pJVUxoGq
HR-05 SLIって8cmファン付かないんですか?
7cmファンがなかなかイイの見つからなくて、これ買おうか迷うんですが。
498Socket774:2007/08/19(日) 00:37:44 ID:vZrgOqMN
ぶっちゃけ何センチでも付くだろ
499Socket774:2007/08/19(日) 01:09:19 ID:T30B/eO9
>>495
長文書いたけど良いや


便所の落書きでも使おうと思えば使えますよ
ただ自分勝手には使えない不思議な落書きです


そんだけ
500Socket774:2007/08/19(日) 01:27:57 ID:PHgnuNqv
>>497
IFXの金具付けりゃ8cm15mm厚がポン酢毛出来るが、
>498に同意。
501Socket774:2007/08/19(日) 01:42:45 ID:w+Vv30I2
ひもで縛るだけだから、9cmぐらいまでは余裕で付くだろ
12cmは厳しそうだが
502Socket774:2007/08/19(日) 01:55:53 ID:IaEP5lQB
>>495
m9(^Д^)プギャー

なんで煽られたかちょっとは考えろよw
503Socket774:2007/08/19(日) 02:23:16 ID:1tHdDaPI
>>502
m9(^Д^)プギャー

今度とことん話を付けてやるから
首を洗ってまってろw
504Socket774:2007/08/19(日) 02:34:16 ID:KQrl2A1n
チップクロスは無いの?
505Socket774:2007/08/19(日) 02:46:27 ID:D7YscQdV
>>504
つ[布]
506Socket774:2007/08/19(日) 07:36:02 ID:vZrgOqMN
チップ用鎌ワロスマダー?チンチンてことだろ?
507Socket774:2007/08/19(日) 10:10:31 ID:D7YscQdV
知ってるが、激しく邪魔クロス
508Socket774:2007/08/19(日) 10:55:18 ID:J57Z7PVz
太陽のKomachiエンジェルのこと?
509Socket774:2007/08/19(日) 10:58:20 ID:T5EKZ2Un
Yeah!! Yeah!!
510Socket774:2007/08/20(月) 08:07:20 ID:PkEqPkKm
スレ汚しすまなかった。
許してください。
511Socket774:2007/08/20(月) 14:15:41 ID:+tYr1iSc
北海レビューまだぁ
512Socket774:2007/08/20(月) 22:17:15 ID:j5KUZCX/
今日売ってんの見た。

以上
513Socket774:2007/08/21(火) 01:17:30 ID:OZhYU4aS
熱々だったサウスにAS-N1000を装着。よい感じ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1187626457957.jpg
514Socket774:2007/08/21(火) 08:14:51 ID:25EqU9CZ
http://www.sne-web.co.jp/gwf707.htm

まるっきりZalmanのOEMだよなぁ。
515Socket774:2007/08/21(火) 09:05:48 ID:t0JHc6nw
516Socket774:2007/08/21(火) 09:15:50 ID:25EqU9CZ
>>515
んじゃ誰か購入して箱書きがMadeInKoreaだったらOEMっつーことでw
517Socket774:2007/08/21(火) 20:55:31 ID:NVZgP3oW
明らかにパクリだけど、そういったら例えば
CPUクーラーもサイド/トップフローに分けたら基本形は同じだし・・
518Socket774:2007/08/21(火) 21:18:41 ID:NtRxyPGJ
でもCPUクーラーは形が殆ど同じってのは無いだろ……
まー流石は、って事だな
519Socket774:2007/08/21(火) 22:51:27 ID:25EqU9CZ
ALCU発注した。届いたら原産国報告するお。
520Socket774:2007/08/21(火) 23:52:50 ID:Vq/8s51Q
521Socket774:2007/08/22(水) 06:16:09 ID:x5zq6H97
北海注文した
土曜日に届く予定
522Socket774:2007/08/22(水) 06:34:44 ID:LiJaFqx1
>>519


SNEの?だよな?
523Socket774:2007/08/22(水) 08:48:01 ID:HhcYKnDH
>>519
前にどっかで、笊とは違うけど結構冷えるという報告を見たぞ。

まぁご想像通り袋ダタキにあってようだがw
524Socket774:2007/08/22(水) 20:48:41 ID:mpyHMW4n
ヒートスプレッダって効果あり?
525Socket774:2007/08/22(水) 21:39:40 ID:ICVAF/rv
ちゃんと風当てないと逆に熱が篭る。
526Socket774:2007/08/22(水) 21:48:23 ID:/4l+LBTb
527Socket774:2007/08/22(水) 21:57:57 ID:RqiNiy8l
>>526
HR-07が冷えるのは順当として、
純正ヒートスプレッダの結果に興味津々、無いほうが冷えるのかw
528Socket774:2007/08/22(水) 22:30:30 ID:BRic0Y2O
ちゅうか、どうやって温度計ったんだろうね?
529Socket774:2007/08/23(木) 05:45:43 ID:2t2lGP1Y
見りゃわかるけどどこぞでやったような
アレな感じでやってるっぽい

せめてCore2DuoのTcase計るような
熱電対買えよとか思った
530Socket774:2007/08/23(木) 11:35:38 ID:cqssPRqL
>>526
>>527
なにげに読み流してたけどOCZ XTC heatspreaderってうちのOCZの事じゃんwちょっとショック!
純正ヒートスプレッダ付のが温度高いってなってるけど、
うちの場合は一応XTCの空冷ファンとセットで冷やしてるからその場合はどうなんだろw

まぁ測定方法もわからんからどうとも言えないけどね。
531Socket774:2007/08/23(木) 22:00:07 ID:fqAch5I6
G33ママンを購入したのですが、(まだ届いてません)G33チプセトはアチチですか?
純正のシンクはヒートパイプなんてついていない普通のアルミヒートシンクなのですが
あまり熱いなら届く前にHR-05でも準備しようかな、と思いまして。
532Socket774:2007/08/23(木) 22:04:46 ID:JbrN26mS
ヒートシンクがあちっちってことはチップの熱がヒートシンクに逃げてるってこと?
533Socket774:2007/08/23(木) 22:32:33 ID:mi8wxN7g
>>532
それも、あるかも知れないが、上手く放熱できてない可能性も。
534Socket774:2007/08/23(木) 23:47:01 ID:/YBxCneU
>>531
965あたりよりは熱くないとの話だが、製品にもよるだろうし…
チップセットのクーラーを強化して悪いってことはないでしょ。ヒートパイプのでかいのでも
標準で付いてるモデルじゃなければHR-05でもいいんじゃないかね。
ただ、うちではi965にHR-05付けてるが、フック式の固定だと付けにくいよ、これ。
どうせなら北海試してレビューしてくれるとこのスレ的にはナイス。
http://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070818/ni_i_fn.html
535Socket774:2007/08/23(木) 23:49:07 ID:JbrN26mS
>>533
う〜むどっちか気になるな。
まぁ、もともとチップもアチチだったしなぁ。
536Socket774:2007/08/23(木) 23:52:49 ID:Av/qF9Fv
>>535
性能低いのから順にチップセットクーラー何個も付け替えて、
冷え冷え、普通、アチチと評判のチップセット使って計測するんだ。
537Socket774:2007/08/23(木) 23:58:54 ID:JbrN26mS
>>536
いや、ちっぴセットクーラじゃなくて

サウンドカードやVGAのチップ部分にヒートシンク乗っけただけw
538Socket774:2007/08/24(金) 01:01:27 ID:MqueixYK
.
539Socket774:2007/08/25(土) 12:49:30 ID:xxsS4Egx
7000回転でまわるチップクーラが
あまりにもうるさいので取り除いた。

温度はあまり変わらないんだけど
なんか心配なんで今から買いに行ってきます。
結構高いね・・・
540Socket774:2007/08/25(土) 13:39:59 ID:RTEm3Cjb
オリオスペックに行って、NC-U6買ってきた。
なんか凄くマニアックな店だった。
541Socket774:2007/08/25(土) 16:14:37 ID:QBvpjtDl
パイプ直冷の北海店で実物サンプル見てきたが、あれじゃコア欠け注意しないと
大変だ。フィンも安っぽいし。
542Socket774:2007/08/25(土) 16:40:00 ID:AjYXdxKX
>>540
ショップって感じじゃないよね。
事務所のスペースのほーが広いし。
543Socket774:2007/08/25(土) 16:53:30 ID:4zxATztA
トヨタのハイブリッドカーの電気モーターはトヨタ内製(最近はアイシン製、日立製もあり)で最高1万5千回転だけど、特にうるさくはないな。
7000rpmでうるさいって、やっぱりフィンの風切り音がうるさいのかもな。
544Socket774:2007/08/25(土) 18:00:19 ID:yH7SCz8q
      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
545Socket774:2007/08/25(土) 18:20:21 ID:8R3x6QDz
トヨタのハイブリッドって、車よくわからんけど
「静かすぎて車が来てるのがわからないから危険」
とか言われてたやつじゃないっけ
546Socket774:2007/08/25(土) 18:29:02 ID:Z1Hs4/qO
>>545
ハイブリッドは大体そんな感じ
親父が車検の仕事してる時、プリウス乗って「気持ち悪い車だな」と洩らした
547Socket774:2007/08/25(土) 18:40:26 ID:ZemgoyDr
>>545
ロードノイズがあるからエンジン静かでも気づく
548Socket774:2007/08/25(土) 20:17:55 ID:okCSDdla
交換したいのですがプッシュピンタイプの外し方が分かりません
ピンの部分をどうすればはずせるのでしょうか
549Socket774:2007/08/25(土) 20:19:44 ID:lNfPGL4z
裏面見てわからなければ切ってしまえ
550Socket774:2007/08/25(土) 20:22:24 ID:Z1Hs4/qO
ツメが引っかかるタイプなので
どうやって固定されてるのか考えれば抜き方も判るだろ
551Socket774:2007/08/25(土) 20:27:59 ID:okCSDdla
ああ、マザー一旦はずさないと駄目なんですね
552Socket774:2007/08/25(土) 20:29:52 ID:Aqp4u300
プッシュピンを良く見ると
逆戻り防止用のツメがある
コイツが当たらない位置があるので
そこまで回せば、ピンが引き抜ける様になる
CPUなんかのと一緒だったと思うので
ググれば答えは画像付きで見つかりそうな希ガス
553Socket774:2007/08/25(土) 20:43:30 ID:+Y0WzXQ+
俺は裏からペンチで閉めて押し出してるな
切るのは万が一のときリテールに戻せなくなるから怖い
554Socket774:2007/08/25(土) 21:37:36 ID:vxzeXeZ6
プッシュピンタイプは最初に外した時にビス&ナットに交換しておくと吉
HR-05-SLIみたいな大型クーラーは後で調整が必要な事も多いしね
何よりプッシュピンで付け外しを繰り返すと脱落事故の恐れがある
555Socket774:2007/08/25(土) 21:52:56 ID:okCSDdla
みなさんありがとうどうせ異音のしてきたリテールなので
ピンはぶったぎることにします
556Socket774:2007/08/25(土) 22:09:08 ID:kqlOxnm7
HR-03をラデ1950proに装着したいんだが、
M/B:P5BでノースへHR-05/IFXを装着している。

間違いなく干渉するよねぇ
557Socket774:2007/08/25(土) 22:48:13 ID:avGFxUAH
車はさすがにわかる
わからないのは自転車
自転車乗りは前の人が自分に気づいてないと自覚すべし
558Socket774:2007/08/25(土) 23:30:19 ID:yvh2rweH
>>556
マザーにもよるが、多分干渉するぞ。
まあ、同じX1950ProユーザーとしてはS1のほうが冷えるのでお勧めかな…ファンつけるなら別かもしれんが。
559Socket774:2007/08/26(日) 01:52:20 ID:ilueW3+I
北海ポチった人のレビューはまだだろうか・・・
560Socket774:2007/08/26(日) 01:58:15 ID:8tslLG+d
>>559
気になるな

北海買ったつもりが性能悪すぎて、渤海なってたりして。
561Socket774:2007/08/26(日) 02:14:45 ID:ey+20kfZ
562Socket774:2007/08/26(日) 10:36:38 ID:Xvg7HG5K
>>558
d

S1のが安いしそっちにしてみるわ
563Socket774:2007/08/26(日) 12:47:06 ID:3jDk0SHi
アキバのツクモで、HR-05が\1980
IFXとSLIは、2000円台
564Socket774:2007/08/26(日) 12:48:46 ID:m8aJBKGt
本店でずっと前からその価格
565Socket774:2007/08/26(日) 12:50:20 ID:xXGeyhAS
この前ドスパラで無印を980円で処分してたよ
566Socket774:2007/08/26(日) 12:50:41 ID:ek5IgB85
>>563
THX
いってくる
567Socket774:2007/08/26(日) 13:26:35 ID:DdgfljMx
北海(HB-771S)のレビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
568Socket774:2007/08/26(日) 19:30:19 ID:ehj0rfaB
>>567
北海買ったけれどP35-DQ6(Rev.1.0)に付かなかったんだぜ
569Socket774:2007/08/26(日) 23:20:02 ID:kfh/iAC+
>>568
(´・ω・`)
570Socket774:2007/08/27(月) 00:09:49 ID:hyFp2Ni8
>>568
じゃ、他のママンで、もィっかい!(北海)
571Socket774:2007/08/27(月) 05:41:32 ID:0OkvY3Jm
>>570
腹が立ったのでスクラップにして捨てた
代わりにAINEXのAS-N1000を注文した
572Socket774:2007/08/27(月) 07:10:15 ID:PTM1V6GI
ヒートスプレッダって風あてなきゃ熱がこもって逆効果って、
風あてないときはチップ剥き出しの方が放熱効果高いの?

その辺の理屈がよくわからんのだが。スプレッダで表面積が広くなる分、
付けるだけでも効果あると思うのだが違うの?
573松桐坊主:2007/08/27(月) 10:05:13 ID:ihvlHU4U
熱伝導シートの性能によるだろうな
横方向ならカーボングラファイトのほうが性能いいしな
574Socket774:2007/08/27(月) 10:07:57 ID:brePmghJ
放熱が不十分だと、スプレッダ自体が熱を溜め込みそうな予感
575Socket774:2007/08/27(月) 10:26:38 ID:POfOur0R
エェー
576Socket774:2007/08/27(月) 11:10:34 ID:wvL+/Jfl
銅や真鍮なら自己放熱もするけどねぇ。
アルミだと車のラジエーターに使われてるようなアルミじゃないと自己放熱性が凄い悪い。
577Socket774:2007/08/27(月) 11:20:54 ID:gndN912q
熱源40度、空気の温度が35度のように
周りの空気の温度のが低いならば
放熱面積広くなるだけでも有利なんじゃないの

どっちにしろ暖まった空気が滞留したままでは
放熱も滞ってくるのは同じこと
578Socket774:2007/08/27(月) 22:04:26 ID:nD+cPg20
つまり鎌ウィングはいらない子だと?

穂あああああああああああああああああああ
579Socket774:2007/08/27(月) 22:07:27 ID:indQbFuV
これもイマイチ信用できないソースだけど。

Scythe KAMA HEATSPREADERは冷えるのか?
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88
580Socket774:2007/08/28(火) 04:36:49 ID:Z4JHwayr
NC-U6せっかく買ったのに、NC-U12Fと干渉してつけられない。
同じメーカーで干渉するとは思わなかった。
結局HR-05IFXに戻したけど、コアが少し欠けた。
まあ動くので問題ないけど精神的によくない。
ヒートスプレッタ、ノースにもつけてくれないと困る。
581Socket774:2007/08/28(火) 05:32:55 ID:n79KrNS3
>>572
ヒートシンクが逆効果になる場合は、
接触や面積があまりよくない上に、もともと風流の悪い狭い地点をシンクの容積によって
さらに塞いでしまうような場合じゃないかな。

あとkamawing使ってるけど、
サイドフローのCPUクーラーと、前面吸気がちゃんとしてたら相当効果あるよ。
元使ってたアルミの、よくある普通の形状のとでは、シンクの温度が全然違う。
接触については大差ないはず。
582Socket774:2007/08/28(火) 06:15:38 ID:kCfDuBGG
>>580
>同じメーカーで干渉するとは思わなかった。
いや、さすがにそれはマザーのレイアウト次第だろ…
583Socket774:2007/08/28(火) 11:56:33 ID:kmpDSMuV
>>580

>同じメーカーで干渉するとは思わなかった。
おまいの責任。

>結局HR-05IFXに戻したけど、コアが少し欠けた。
おまいの責任。

>ヒートスプレッタ、ノースにもつけてくれないと困る。
日本語でおk。
584Socket774:2007/08/28(火) 11:57:25 ID:eO96G0i3
>>ヒートスプレッタ、ノースにもつけてくれないと困る。
>日本語でおk。
おまいの責任。
585Socket774:2007/08/28(火) 12:00:49 ID:Y1gWZUe+
なにいってんの?
586Socket774:2007/08/28(火) 12:26:24 ID:2BUNJMP0
ウジ虫
587Socket774:2007/08/28(火) 12:48:21 ID:/uJW9zpe
P5W DH DeluxeはNC-U6とNC-U12F付いたよ。
平行、垂直おk、U6のクリップ逆だったけど。
588Socket774:2007/08/28(火) 13:15:21 ID:9YbocoZ4
仲良くしろよチンコ野郎ども!!
589Socket774:2007/08/28(火) 14:51:20 ID:NwOF6ZUZ
>>515
SNEのAlCu買った。箱書きに製造国の表示見つからん・・・やっぱパクリっぽいなぁ。
590Socket774:2007/08/28(火) 15:54:53 ID:LZQmkHfI
純銅のヒートスプレッダか、鎌ウイングか迷うぜ!
591Socket774:2007/08/28(火) 18:38:28 ID:3f+peugi
本日nf4にHR-05SLI装着したぜ、ヒートシンクアチアチでうひょーーーー
とふと見て思ったんだがHR-05でもついたなこれ……
592Socket774:2007/08/28(火) 21:27:50 ID:1SfrS3kr
北海買ったけど、P35-DS3Rに付けられんかった。
CPUクーラーは忍者使ってるけど、あれリテールでもぶつかるんじゃあ・・・
593Socket774:2007/08/29(水) 00:07:11 ID:f12j0ZUj
ところでHR-05IFXはHR-05より冷えるの?
594Socket774:2007/08/29(水) 02:17:44 ID:RpXSdi9r
Acceleroってヒートパイプの使い方が上下逆なんだがそれでも冷えんのか?
595Socket774:2007/08/29(水) 02:26:41 ID:wsGJUpsM
倒立正立試したが何も変らなかった
596Socket774:2007/08/29(水) 02:28:59 ID:4joPq/xD
>>591
そんな熱いか?
前にNF4の板で付けてたけど、ぬるいぐらいでそんな熱くなかったけどな。
597Socket774:2007/08/29(水) 14:44:15 ID:/dkm0Hwd
>>589
乙。

これをもうパクリクーラーだな。 略してパクラー
598Socket774:2007/08/29(水) 17:14:40 ID:kcU5YswA
>>597
モノは悪くないんでまぁ気にしない方向で。

付属のファンコンの品質は凄まじいです。基板の端っこが欠けたのを半田付けで補ってあるです。
ぐっちゃぐちゃ。外見はきれいだけど。

メモリクーラーの形状も違うし、ネジ穴の位置も違うし・・・・と、細かい差が沢山。
OEMではないでしょうね、これは。
599Socket774 :2007/08/29(水) 17:53:07 ID:leSxNdKc
GA-P35-DS3R (rev. 1.0)です。
最初はノースに付けましたが、
あまりにもサウスが熱いのでそっちに移しました。
サウスにはそのまま付けることができましたが、
ノースには少しイナバウアしないと付けれませんでした。
(CPUクーラーはSI-128SE)
ノースのシンクにはトップの風がいい感じで当たっているのでしばらくこれで逝きます。

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu1618.jpg
600Socket774:2007/08/29(水) 19:44:36 ID:ipwHCoqZ
写真がなかなかキレイだw
601Socket774:2007/08/29(水) 20:43:49 ID:Poj5fq/a
たしかにw
ピンボケ具合がいい雰囲気を醸し出してる
602Socket774:2007/08/30(木) 20:08:31 ID:FiNsdlKE
今更なんだが、nforce4につけてるヒートシンクがチンチンに熱くなってるんだけどこんなもんかね?
KD-taNB40を付けてるんだが…
603Socket774:2007/08/30(木) 20:23:13 ID:ysMGDi7y
チンチンってのがどの程度の温度か分からんと何とも言えんよw

でも、以前AN8Ultra(ヒートパイプ式チップクーラー・ファンレス)使ってたが、熱いことは熱いが
確かアイドル50度弱、負荷かけても60度越える程度だったかなあ。

KD-taNB40って何かと思ったら高速電脳のオリジナルですな。そこそこは冷えそうだし、とり
あえずグリス塗りなおしと、あとはBIOS変えて様子見るとか。

他は室温とケースのエアフローだね。例えばクーラー無しで室温35度と仮定した場合、エア
フロー良くないとケース内の空気の温度が45度〜50度となって、+10(アイドル時)〜+20(負荷時)
と考えればチップセットの温度は60度から70度。VGAがファンレスで熱かったりすれば、もう
少し上がるかも。
ちょっと仮定多すぎだなw とりあえず、ケースとマザボ、VGAの型番くらいは挙げたほうが有意
なレスが付くと思うぞ。あとはケースファンの口径とrpmね。
604Socket774:2007/08/30(木) 22:13:16 ID:N0oyJVmx
まさかこんなに丁寧にご教示いただけるとは…本当にありがたい。
今ある測定方法がMasketeerのセンサーしかないけど、とりあえず測定してみました。

ケース:Centurion5(前面9ミリ後面12ミリファン・いずれも1400rpm前後、前面メッシュ、CPU・グラボ付近に穴あり)
マザボ:A8N SLI寺(KD-taNB40に換装)
グラボ:GF7800GTX/256MB(VF900Cuに換装、最低回転で使用)
CPU:4200+/939(TR2R1に換装)
温度については、すべてCoolermasterのMasketeerでアイドル時に測定。

室温は30度で、ケース内温度は40度に少し届かないくらい。(GPUとCPU付近にて測定)
肝心のチップクーラーはほぼ50度。
ただ実際には10秒も触ってると火傷しそうな勢いだから、このセンサーはあまり正確じゃなさそう…
室温についてもちゃんとした室温計では27度を指してる。

あと、チップクーラーがグラボのレギュレータ部(?)にほぼ密着してる(2,3ミリの隙間しかない)から余計熱いんだと思う。
レギュレータも体感はチップクーラーと同じぐらい熱くて、表示では50度程度。
ちなみに4gamerてサイトのレビューでは60度程度みたい。測定条件も全然違うだろうから何とも言えないけども。

以上です。
長々と温度について書いた割りには、温度計の信憑性が低い故あまり役に立っていない気もしますがorz
長文失礼m(__)m
605Socket774:2007/08/30(木) 23:34:06 ID:ysMGDi7y
>>604
A8N-SLI Deluxeかあ。私の使ってたAN8-Ultraの兄貴ですな。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/08/imageview/images760078.jpg.html
盤面はこんなんだね。確かにNF4がVGAのレギュレータあたりになりそうだ。
おそらく現状は、【ぬるい空気いくら勢い良く当てても、あんま温度下がらね】だと思う。

センサーの正確性もあるんで、実温度とかは置いておいて、とりあえずチップの温度を
下げるなら、こういう時こそHR-05 SLI/IFXの出番でしょう。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html
実機に付くかどうかは、ちゃんと確認してほしい。
場合によってはファンも付ける事になるだろうから、その部分の幅も考えてね。
まあ、SLIしてなきゃ下側に持っていって、風を下から上に送るようにすればよろしいかと。
606Socket774:2007/08/31(金) 00:08:35 ID:uug9bBJc
>>604
ファンちっちゃwww


_
607604:2007/08/31(金) 09:45:27 ID:2/S1mw2B
>>605
なるほど。さすがテンプレに載るだけあってHR-05 SLI/IFXが無難なようですな…
やっぱり今のままだと少し不安なんで、秋葉でも行って探してみることにします。
丁寧かつ有用なアドバイスに感謝!

>>606
デフォルトのは更に小さい上にヒートシンク無しだから困るw
608Socket774:2007/08/31(金) 11:03:38 ID:cDYQFHeO
>>604先生!
>ケース:Centurion5(前面9ミリ後面12ミリファン・いずれも1400rpm前後、前面メッシュ、CPU・グラボ付近に穴あり)
9センチ、12センチファンだろ・・・?と>>606は言っているのだと思います!!
609Socket774:2007/08/31(金) 11:09:53 ID:uug9bBJc
ナイスフォローだよ>>608くん(^^)\(゜゜)

>>607よ! あなたのピュアなハートに惚れたw
610Socket774:2007/08/31(金) 14:13:39 ID:RSiJ9ik3
>>605
AN8 Ultraの兄貴はAN8 SLIじゃね?
A8N(ryとはメーカー違うし…
>>604
ソレは9月上旬発売予定だぞっっっっっっっっっっっ!!

うちはFatal1ty AN8にHR-05 SLI+25mmFAN(ちょいイナバった)から
HR-05/IFX+15mmFANに変えた。余り変化は無いw
611604:2007/08/31(金) 18:53:50 ID:2/S1mw2B
>>608,609
これは恥ずかしい…その通り9cm・12cmでしたわw
>>610
早速今日秋葉に行ったところで読んでしまった…何てことだ…
まあ2千円ちょっとだったし、丁度ツクモ本店にあったんで旧モデル買っちゃいましたよ。
とりあえずファン無しで運用してみるつもりだけど、どの程度冷えるか楽しみ。
612Socket774:2007/09/01(土) 14:05:51 ID:SiVSMQT0
>>599
サウスにそんなデカいの載せてVGAとPCIは干渉しない?
613Socket774:2007/09/01(土) 15:50:06 ID:DGBHFM/a
ZAVとかTMGは載りそうにないな
614599:2007/09/01(土) 23:56:34 ID:9m6RbU35
>>612 >>613
写真では陰になっていますが、向こう側を留めているのはホームセンターで買ってきた
長さ20mmのネジと小さなナットのセットです。
手前を留めている付属のネジではVGAに干渉してしまったので。
PCIにはキャプチャカードを付けていますが、15mm厚のファンを付けても余裕です。(25mmはむり)
PCI-E×1には何も付ける予定はないですし。
ちなみにVGAはWinFast PX7600 GS TDH Classic Editionです。
これではスロット2コ分占領するVGAはやはり取付不可ですね。
615Socket774:2007/09/02(日) 14:01:54 ID:Mz2+PS7R
チップセットクーラーに乗せる4cmファンでおすすめある?
静音性重視した上で、冷却もある程度はって感じのもので

mini-kazeが音的には結構評判良いみたいだけど、かなり風量的に
弱いと聞いたんだけど、どうなんだろうか?

AntecのCF-40SSと迷ってる
冷却も考えた場合バランス的にはCF-40SSの方がいいのかな?


616Socket774:2007/09/02(日) 14:55:47 ID:SmU9bOck
4cmにそんなの期待するなよw
でかいのと違って、風量とか静音とかそういうの気にするレベルの物じゃない。
シンプルに回転数上がれば風量増音増、下がれば風量減音減。
617Socket774:2007/09/02(日) 15:00:11 ID:fIO3255g
つか4cm程度のファンを低回転させるとマジで風が無い。

冷やすつもりなら素直に普通のいっとけ
618Socket774:2007/09/02(日) 15:02:23 ID:FwCXxmqw
その二択以外なら
4cm→6cm変換アダプタで6cmの静音ファンをつけるとか
クーラー自体を交換しちゃうとかいろいろあるけれど。

あとCF-40SSはAinexだろう・・・
619Socket774:2007/09/02(日) 18:05:04 ID:Q8lBrO7d
>>618
素で間違えたw

うーん HR-05あたりにしたいのは山々なんだけど、ママン側が
穴でなくてフックなので、スッポンの危険性があるから無理なんだよね

もう純正シンクの上に4cm追加しかなさそうだから聞いてみたんだけど
みんなの意見聞いていると、あってもなくてもちがわないんじゃまいか
って気がしてきたよ

流石に変換アダプタは周辺に干渉するから、4cmクラスでないと_
620Socket774:2007/09/02(日) 20:18:57 ID:pdCKujwT
40mmファンは風量がない割には五月蝿いのが多いよ。

これオヌヌヌ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/13/662177-000.html
621Socket774:2007/09/02(日) 20:44:22 ID:V27i+vck
あんまりうるさいからファンはずしたけどこの夏乗り切れた。
システム温度も見かけはかわっていない。

でもなんか心配なんで620さんおすすめの買おうかな・・・
622Socket774:2007/09/02(日) 21:04:20 ID:LkDPM0DD
>ノイズレベルが51dB

うるさくて外したのに逆効果では・・・
623Socket774:2007/09/02(日) 21:19:13 ID:V27i+vck
すみませんよく見てませんでした。

20dBくらいのが欲しいです。
624Socket774:2007/09/02(日) 21:23:00 ID:Ap9fXpId
AntecのSpotcoolを曲げて至近距離で吹き付け
625Socket774:2007/09/02(日) 21:48:34 ID:vXRl/iC8
サウスを冷やすんだろ?
ケース前面のファンで十分だよ
626Socket774:2007/09/02(日) 23:21:36 ID:X0k/Gq9e
>>619
何かでフックを引っ張ってスッポンさせてママンに穴をあける、
つまりフックを外す。
自作というからには工夫とか冒険しようZE!

フックのままがいいんなら、
両面粘着タイプの熱伝導シールでフックに対する負荷を軽減するとかね。
熱伝導接着剤とかもあるし。
627Socket774:2007/09/03(月) 01:15:36 ID:OWr09yo6
628Socket774:2007/09/03(月) 02:10:13 ID:EmjDGQbR
これが気になるよオイ
http://ascii.jp/elem/000/000/063/63696/
629Socket774:2007/09/03(月) 16:18:32 ID:By6gSv3V
>>627
これの12cmタイプを持ってるけど、結構邪魔なんだよなぁw
干渉してるPCIスロットのボードを差し替えたりする場合に、
わざわざファンを外さないとダメだから結局使ってない。

まぁ風を送る事は出来るから、温度環境の改善にはなるだろうけど、
一つ注意しておいた方がいいのは、サイドパネルに穴が開いてなくて、
しかも幅の狭いケースの場合、パネルを閉めた時にパネルとファンとの隙間が無くなり、
全く風が送れない状況になる場合がある。要は吸気不足だね。
630Socket774:2007/09/03(月) 23:21:27 ID:yFO59ao6
>>626
当然考えたけど、フック外したところでフック分の穴しかあいて無いから
結局どうにもならないんだぜ

パターンが通ってるから穴の拡張なんて出来ないし

フック外して変わりに出来る良い固定方法があるならこっちが聞きたいお
631Socket774:2007/09/03(月) 23:54:04 ID:OWr09yo6
MBに M2A-VM HDMI使ってるけど
ノースのシンクが小さくてフック式なので
付け替えるチップクーラーがなかなか見つからない
今は青笊使ってる

先日Andyから鎌クロスに付け替えたので
青笊のピンをまた折らざるを得なかった
NC-U6、HR-05だめだった。
サウスにはHE-05IFXついた。

Athlon64X2 5200+
アイドル時 PC付近室温22度
CPU26度 サウス29度 ノース35度
632Socket774:2007/09/04(火) 01:25:37 ID:Lk5Ogo42
>>626はフックをプッシュピンと勘違いしてる悪寒。ALPHAはどうよ。
ttps://www.micforg.co.jp/cgi-local/an/wsj3.cgi?webpage=c_cs.html
AMD690は接触面小さいから熱伝導テープだけではちとキツいよなぁ。

黒Xiの青Verが出るようだが、どう見ても(ry
ttp://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
633Socket774:2007/09/04(火) 01:34:05 ID:hasWaG9H
まんまだなw

笊とOEM供給先が一緒なんかね?
似た形状の製品が大量にあるな

そういえばサイズのKodachiっていつ出るのかな
結構楽しみにしてるんだが
634Socket774:2007/09/04(火) 01:41:12 ID:hasWaG9H
ってファン付きの新製品も別にあるんだな
ベースは一緒だけど微妙に違うな
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
635Socket774:2007/09/04(火) 02:10:24 ID:hasWaG9H
気になって調べたらやっぱり>>634に貼った奴も
Xilenceの製品と色違いだった
636Socket774:2007/09/04(火) 13:34:42 ID:nDL6ixRW
>>630
いっぺんフック引っこ抜いてアロンアルファ塗ってで再装着とか
もしくはフックと同径の針金かなんかを通してM/B裏で捻って固定
637626:2007/09/04(火) 23:09:52 ID:EzOWsm8s
>>632
よく読め、勘違いなどしてない。
よく読め、「だけ」とは言ってない。
よく見ろ、笊もどきのチップクーラーだが微妙に違う。
638632:2007/09/05(水) 01:07:22 ID:ZxX9LMfw
あー、すまん、熱伝導テープどうこうは
俺もコア剥き出しチップで苦労したから
これだけで固定するのはしんどいよね、って意味で、
>>626への突っ込みやレスではないんだ。

あと、AINEXのシンクが笊製品と同一形状でないのは承知してる。
底面積と固定金具が違うよな。だからこそXiの色違いって書いたんだが…

なんだか良く分からんが、あなたのプライドを
酷く傷つけてしまったようで、申し訳ない。
639Socket774:2007/09/05(水) 23:35:44 ID:DxO04SB/
640Socket774:2007/09/05(水) 23:41:16 ID:lITPrJQe
何がDoubleなのかなまめかしく説明してくれ
ヒートパイプ1本だし
641Socket774:2007/09/06(木) 00:01:42 ID:VCwO0KYq
枕→放熱部で見ればパイプは2本あるやん。
642Socket774:2007/09/06(木) 00:03:12 ID:VCwO0KYq
いや、どう見たってヒートパイプは2本あるな。
643Socket774:2007/09/06(木) 00:12:20 ID:O24qqRwO
>>640
2つのヒートシンク・・・だから?

ヒートパイプは円状に1本だよな・・・↓

>2つのヒートシンクをヒートパイプ(6mm径×2本)で接続したというなんともユニークな形状。
>代理店であるサイズによると3スロットを占有するとのこと

ttp://ascii.jp/elem/000/000/064/64721/ae1_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/064/64722/ae2_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/064/64723/ae3_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/064/64725/ae5_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/064/64726/ae6_c_640x480.jpg

ttp://ascii.jp/elem/000/000/064/64724/ae4_c_640x480.jpg
644Socket774:2007/09/06(木) 00:13:47 ID:tiBvjQ9T
にんじゃとか6本って書いてあるくせに
これは2本て書いてある
あほだなscythe統一性が無い。
645Socket774:2007/09/06(木) 00:14:35 ID:O24qqRwO
2本なのか・・・?フーン
646Socket774:2007/09/06(木) 00:21:42 ID:c9VOyA9R
2本相当ではあるけどまあ一本だよなw

AeroCoolの説明訳したまんまなんじゃねえ?
647Socket774:2007/09/06(木) 00:28:49 ID:91DtzrKV
scytheは販売元そのままなんだな

こういう微妙なずらし方するならケース外に出せばいいのに。
Ttでそういうのあったよね
648Socket774:2007/09/06(木) 00:38:21 ID:VCwO0KYq
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64721/ae1_c_640x480.jpg

思い切り切れてるだろ。

http://ascii.jp/elem/000/000/064/64724/ae4_c_640x480.jpg

これが一番ハッキリしてるけど。
649Socket774:2007/09/06(木) 00:48:33 ID:O24qqRwO
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk8963.jpg

こういうオチ w
650Socket774:2007/09/06(木) 05:20:34 ID:SM+M0TZz
HR-05IFXの固定方法何とかならないかね。
結局05についてたフック使った。
これのが平行たもてんだよね。
651Socket774 :2007/09/06(木) 11:14:26 ID:GcmjynGQ
これだと俺の900には入りそうに無いから要らない。
652Socket774:2007/09/06(木) 13:04:48 ID:ceom8/jK
>>649
な〜んだよく見ると円のところ繋がってないんじゃん!と読み進めてたらワロタw

外周で切ってるのに、中で繋がってたら意味ないじゃんw
653Socket774:2007/09/06(木) 15:34:24 ID:VCwO0KYq
しかしそのオチは本当なんだろうか。加工が面倒だと思うんだが。

それはそれとして、枕と放熱フィンの間に2本あるなら実質的に2本は2本だよ。
654Socket774:2007/09/06(木) 17:32:42 ID:O24qqRwO
>>631
レイアウト変態の辛い所だ罠 乙
655Socket774:2007/09/06(木) 17:43:01 ID:O24qqRwO
>>653
いや、冗談だが。 


ただ、名前は忘れたが、チップクーラーで、外見は2本、中で折り曲げ加工パイプ1本なクーラー見た事あって、ちょっと思い出し画像加工。
656Socket774:2007/09/06(木) 19:39:42 ID:VCwO0KYq
>>655
北精霊とかって名前だったと思う。
657Socket774:2007/09/06(木) 19:45:40 ID:3s3l2V2j
北極精霊だね。あれは美しい・・・・。
658Socket774:2007/09/06(木) 21:27:56 ID:6kEZLpSj
ああ、美しいヤンキー妖精だった
659Socket774:2007/09/06(木) 22:18:38 ID:peKcsFtu
660Socket774:2007/09/06(木) 22:33:57 ID:6kEZLpSj
>>659
久々に見てシソジュース吹いた
661Socket774:2007/09/06(木) 23:44:39 ID:HtxA0SLB
>>659
北極精霊の記事のコメントが実に的確だった。  なんの記事だったかな・・・

ま、確実なのは、日本人の書ける絵じゃないな
662Socket774:2007/09/06(木) 23:48:01 ID:yEW3HCoO
663Socket774:2007/09/07(金) 01:44:26 ID:CHH2l+JT
>>659
なるほど、英語名はスピリットが入るんだな。


つーことは、
ttp://i-get.jp/upload500/src/up11141.jpg

 こんな類のを相手にしている可能性が出てきたわけだが。江原啓之
664Socket774:2007/09/07(金) 02:07:56 ID:urd/R1b9
>>659
先月TUKUMO言ったとき普通に売ってたが、今は廃盤なのか?
665Socket774:2007/09/07(金) 02:36:23 ID:bGvWNzQ4
DuOrb来週みたいだな
666Socket774:2007/09/07(金) 15:02:37 ID:UhIKr+aC
>>660
久々に見てシソジュースに吹いたw
667Socket774:2007/09/09(日) 02:14:21 ID:qh0DYNZy
で、北海のレビューまだ?
668Socket774:2007/09/09(日) 09:42:48 ID:cyd/gGap
>>667
ウニがおいちかった
669Socket774:2007/09/09(日) 10:07:31 ID:JhKf/cXI
>>668
それは北海道だろう。
北海はここじゃないか?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E6%B5%B7%E5%9B%B3%E3%80%80%E5%8C%97%E6%B5%B7%E6%B2%B9%E7%94%B0&ie=UTF8&ll=55.453941,1.186523&spn=10.807857,16.984863&t=h&z=6&om=1

まあ、ついでにググってみたら『北海**』ってのは北海道にいっぱいあるみたいだけどな…
670Socket774:2007/09/09(日) 13:51:00 ID:ZzR7aQbT
ホッカイロ
671Socket774:2007/09/09(日) 14:18:10 ID:QA5ig1y9
とてもうまかった
1こ\80なかなかやるわ
コーンクリームもうめぇぉ
672Socket774:2007/09/09(日) 15:30:42 ID:vLoNMh0/
なんだよこのスレはw
673Socket774:2007/09/09(日) 15:55:53 ID:7SFWDtPc
漁師と、敏感に食いつくウニが多いスレ
674Socket774:2007/09/09(日) 16:30:33 ID:pt3DOld4
おいしーほっかいどー ジャガイモじゃがな
675Socket774:2007/09/10(月) 00:03:51 ID:EidkGxi7
Noctua NC-U6って持ってみた感じ軽くて
フック式のマザーでもスッポンする気がしないんだけど
この程度の重量(130gらしいけど)でも、フックがすっぽんすることあるの?

HR-05の重さがどれくらいかしらないけど、差が無いなら
なんでスッポンするのかわからないくらい軽く感じだよ
676Socket774:2007/09/10(月) 00:30:16 ID:ePXK4TxJ
>>675
HR-05も高々150gだよ
もっとも、背が高い分、クリップには力がかかることになるけど

HR-05がヤケにスッポンしているのは、
ただでさえクリップが強めなところへ、さらに5円玉挟むような暴挙をしているからだと思う
677Socket774:2007/09/10(月) 00:39:40 ID:GcE0CGtk
んっじゃ Noctua NC-U6 あたりを普通に使ってる分には
フック式でもスッポンする可能性はかなり低いのかな

悩ましいよね こういうときにフック式って
678Socket774:2007/09/10(月) 01:44:21 ID:f++dzs3Q
チップクーラーはコア欠けやだからカーボングラファイトスペーサーキット
てのでやってみた。確かにコア欠けは防げるけど、よく冷えるはずがぜんぜん冷えないで温度上がった。
シリコンのがぜんぜん冷える。
こういう際物は駄目だな。
http://www.jjv.co.jp/PT-A%20Carbon/
679Socket774:2007/09/10(月) 08:09:20 ID:GRDulgc+
>>678
熱伝導率が高く圧着で潰れると言ってもグリスに比べれば桁違いに分厚いからな
680Socket774:2007/09/10(月) 08:14:55 ID:tSWWpEX+
もともとAthlon専用じゃないのかな。おそらくAthlonの段差より、ほんのちょっと薄くしてあるはず。
んで、チップセット(何か知らんが)の段差がそれより低かったとしたら…冷えんね。

それにCPUクーラーとは、固定する圧力もだいぶ違うだろう。シリコン系の柔軟なやつじゃないと、
チップセットには使いにくいと思われ。
681Socket774:2007/09/10(月) 12:00:59 ID:nbdGOvJo
>>678
まさにそれソケAで使ってた。クーラー交換の時
いちいちグリス塗り直さずに済んで大助かりだったが、
十数回の取り付けでグラファイトが破れてきて剥がしたよ…。
温度はグリスと変わらんかったな。
682松桐坊主:2007/09/10(月) 15:07:02 ID:jRd1AbA3
グラファイトの熱伝導は横方向の値なのよ
縦方向は良くて1/3くらいになってしまう
683Socket774:2007/09/11(火) 02:56:32 ID:pG6nOpw6
>>648
光の加減で切れてるように見えるだけじゃねえ?とか思ったんで
ちと写真探してみた。
ttp://xtreview.com/images/AeroCool%20Double%20power%203.jpg

う〜ん?
684Socket774:2007/09/11(火) 04:03:28 ID:D7xiD1SG
>>648
そのクーラー現物見たけど…
フィンとパイプの接合部分が繋がってて、
パイプが2本かどうかはわからなかった
685Socket774:2007/09/11(火) 05:58:44 ID:6vlGCLwJ
この場合1本でも2本でも性能変わりないだろ
686Socket774:2007/09/11(火) 08:42:23 ID:vgMBypG0
HR-03やVNF100みたいに、フィンを板の裏側に回せるVGAクーラー探してます
この二種以外にもありますか?
687Socket774:2007/09/11(火) 09:31:37 ID:tW1NYsKN
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Z1.htm
あとはこれくらいか?
まあ昔のZM80とかSchoonerも回せるっちゃ回せるけどな…
688Socket774:2007/09/11(火) 10:15:42 ID:T2+ykDmZ
あとは Thermalright の V1-Ultra とか。国内ではとっくに取扱終了してて
ごく一部の店頭在庫のみに限られるけど。

そういや Thermalright のサイト見に行ったら V2 とか HR-11 なんて新作の
画像が確認できるね。
689Socket774:2007/09/11(火) 10:29:51 ID:tW1NYsKN
V2面白そうだな。まあ、相変わらずパイプが盤面の何かと当たりそうだけど…
HR-11はローエンドVGAを冷やすのに良さそうだね。
690Socket774:2007/09/11(火) 14:45:19 ID:77X5Dm1v
http://thermalright.info/thermalright/article_info.php?articles_id=195

なんか微妙だな・・・('A`)

いやひとつくらい欲しいけど。
691Socket774:2007/09/11(火) 15:03:26 ID:XsaB8L6R
バックプレート+冷えるってことで結構良さそう
海外の何かでレビュー見たんだけどたしか最大5度くらい冷えてたような・・・(かなりうろ覚え
692Socket774:2007/09/11(火) 15:18:21 ID:77X5Dm1v
チップが小さいとか、銅板挟むとかすればチップに接触するようにして使えるかも。
693Socket774:2007/09/11(火) 21:16:15 ID:z7NXA2aO
これってよくショートしないよな?
どこの部分からプレート及びヒートパイプに熱が伝わるんだろ?
694686:2007/09/11(火) 23:22:09 ID:Mxc3J1H3
>687
CoolViva Z1 初めて見ました。情報ありがとうございます

>688
V1-Ultra 全然みないですね〜

冷却性能は、HR-03=VNF100>VNF100
こんな感じでしょうか
695Socket774:2007/09/12(水) 00:23:36 ID:q7z0jgwo
>>694
まあモチツケ。同じものを不等号で結ばないようにw

実際には環境による。HR-03はフィンに「ちゃんと」風当ててやりゃ良く冷える。
でも、サイドフロータイプのCPUクーラー使ってるうちの環境の場合、あんま
冷えなかった。(1000rpm8cmファンをフィンに乗っけてやったらかなり冷えた)
あとパイプの位置が低いので、パイプ下にあたるメモリシンクは薄いのしか
使えない。Plusもそうだが、HR-03は基本的には周りから風を当ててやるのが
前提で設計されている模様。

VNF100は持ってないんだが、フィンの間隔からしてそこまで風当ててやんな
くても、ある程度冷えるものと思われる。

ケース内のエアフローが弱めの環境の場合、装着が可能であればS1をお勧め。

ちなみにこれ、本来は【ファンレス/静音グラフィックカード】スレの話題だと思う…(汗
で、もしちゃんとお勧めが知りたいなら、
「ケース・ケースファン仕様・CPUクーラー + GPUモデル」
くらいの情報は必須だよ。
696Socket774:2007/09/12(水) 15:01:46 ID:elJDaAJf
>>693
ZAV使ってた頃、背面固定具を触ったら結構熱かった。
コアの熱はシンクが全部吸い取ってくれるわけではなく基板を通して裏にも伝わっている。
そっちも冷やそうって製品だと思うよ。

イメージはこんな感じ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/page004.html

受熱部には↑の様にシリコンシート貼ってあるぽいから通電はしない(ぶち破る程圧掛けたら駄目だろうけど)。
ソケ478の時にマネしたことあるけど結構熱伝わるもんよ。
697693:2007/09/12(水) 17:30:31 ID:+FC5z7DH
>>696
なるほど、このリンク先の図解はわかりやすいね。サンクス!
つまり固定しているビスを通して、表面のコアの熱を裏側のプレートに伝導させるのか。

てっきり基板の裏面に金属部分を接触させるような暴挙に出るのかと思ってたから聞いてみた。
これはちょっと期待出来そうだよね。今のクーラーにプラスしてHR-11に期待!
698Socket774:2007/09/12(水) 22:56:09 ID:EIv/9RwG
>>697
熱伝導性シリコンシートって書いてあるじゃまいか
699Socket774:2007/09/12(水) 23:22:19 ID:/Tz79FRV
700Socket774:2007/09/12(水) 23:31:03 ID:hN6SyQrf
>>697
君は実に馬鹿だな。
701Socket774:2007/09/12(水) 23:46:30 ID:AWnWLsTB
>>699
見るほどにいらつくデザインだな
702Socket774:2007/09/12(水) 23:54:13 ID:2C8iAUGf
>>699
メガネ?ブラジャー?
703Socket774:2007/09/12(水) 23:56:21 ID:SjQC+saS
>>701

     ...| ̄ ̄ | おっぱいは嫌いかね
   /:::|  ___|       ∧∧   ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。) ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ |:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\ ::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|   |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゛ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゛|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
704697:2007/09/13(木) 10:31:28 ID:QI7/vPew
>>698
いや、そのシートが真ん中にちょっとしかないので、
まわりの金属プレートむき出しの部分がどっかに接触しないのかと気になったんだよ。

バカな質問ですまんかった!
705697:2007/09/13(木) 11:08:26 ID:QI7/vPew
連投でさらにスマソ

>つまり固定しているビスを通して、表面のコアの熱を裏側のプレートに伝導させるのか。

これの事を言ってるのね?スマソ、熱伝導シート+ビスって事だね。
706Socket774:2007/09/13(木) 11:43:40 ID:DVY4wvmH
コア→基板→熱伝導性シリコンシート→HR-03

でしょ

ビスによる伝熱は狙ってない
>>690のリンク見るとビス固定にゴム(プラ?)ワッシャー咬ませちゃってるしね
707Socket774:2007/09/13(木) 11:45:04 ID:DVY4wvmH
× HR-03
○ HR-11

ゴメ
708Socket774:2007/09/13(木) 13:33:02 ID:QI7/vPew
一番直接的に金属で繋がってるのはビスだから、
そこからの伝導も少しはあるんじゃないのかな?

ん、ない?そうですか λ....

まぁどちらにしてもHR-11を早く試してみたいね!
709Socket774:2007/09/13(木) 14:50:26 ID:S2aagvRt
しかしビスからなんてブッ飛んだ考えがよくできるな。
しかしキモい流れだ……
710Socket774:2007/09/13(木) 22:35:46 ID:F0taCvRy
HR-05を使っているのですがnForce4 SLIでもファンレス運用はいけますか?
711Socket774:2007/09/13(木) 23:17:24 ID:0A0TBmWD
nf4なら、窒息環境じゃなければ大丈夫だろう。
712Socket774:2007/09/13(木) 23:19:38 ID:4Bxho4yQ
713710:2007/09/14(金) 02:29:46 ID:/b1j+Y+/
>>711
割と熱い(ずっとは触っていられない)のですが大丈夫ですか?
チップセットはこんなもんなのかな
714Socket774 :2007/09/14(金) 08:54:22 ID:/KBfQJxS
自己判断位出来ないのかい?
心配ならファンを追加するなり対処法はあるだろう?
715Socket774:2007/09/14(金) 09:48:51 ID:sdyAJjTf
945Gに「HR-05 IFX」付けたけど良いねこれ。
ファンレスで使ってるけど、触ると結構熱い。ちゃんと放熱してていい漢字。
もう一つ買ってきてCPUクーラーに使ってみようかな・・・。E6300定格なら使えるかな?
まあ、駄目ならサウスに付ければ良いし。
でも売ってるかが一番心配。


716Socket774:2007/09/14(金) 12:48:52 ID:0deWgMjL
CPUにはキツいんじゃないか?
大して値段変わらんのだし普通にCPUクーラー買った方が良いだろ。


ところでIFXのデザインが嫌で無印HR-05とSLI買ってきた。
717Socket774:2007/09/14(金) 17:51:03 ID:rKXX3w/J
>>715
オレも前に、無印だけどC7の1.8GhzでCPUクーラーがわりに使おうと試したけど
キツかった。ケースに組み込まないバラックの状態で。

C7でこれだから多分E6300じゃカナリ厳しいと思う
718Socket774:2007/09/14(金) 18:58:48 ID:sdyAJjTf
>>716
>>717
心配事が的中・・・・売れ切れてやんのwww・・・・。
しょうがない、北に付けたやつ外して、やってみようかな。
あ、夜勤の時間が・・・って事で明日以降にでもやってみるよ。

ところでスレ違いだけど出たんだね。
「Ultra90」系のヒートシンクに6mm径ヒートパイプ6本を
組み込んだ小型サイドフロータイプのハイエンドモデル!Ultima-90I
↑これを見ると俺のやろうとしてる事がいかに無謀か分かる。
719Socket774:2007/09/15(土) 12:11:29 ID:YUXcI9/x
北海買ってきた、なんか薙刀にスゲー似てる。
ttp://pict.or.tp/img/20898.jpg
ttp://pict.or.tp/img/20899.jpg

説明書も同じ雰囲気。
ttp://pict.or.tp/img/20900.jpg

明日取り付けてみる。
720Socket774:2007/09/15(土) 14:06:13 ID:4N4T9tVg
>>719
ファンが違うけど 
721Socket774:2007/09/15(土) 14:32:14 ID:YUXcI9/x
>>720
付属ファンは透明な□70*t13mm、2800rpm
写真のファンは□70*t10mm、2600rpm
ノースブリッジ周りが結構窮屈な状態だから、少しでも厚み減らしたくて変更した。

ちなみに今はHR-05と□70*t15mm、2000rpmがマザボについてて
不都合はでてないけど、微妙にファンの端がGPUクーラーの部品と接触してる。
722715:2007/09/15(土) 15:01:46 ID:ql+dwotE
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5886.jpg
一応使えた。
室温30.℃  [email protected] 定格電圧  
アイドル   core#0 46℃  core#1 42℃
エンコ15分 core#0 65℃  core#1 63℃

忍者プラスと比べると、アイドルでは+2℃位、
シバキ時は+7℃上がった。
小さい割には、なかなか頑張った。
・・・さて、忍者に戻すか・・・

723Socket774:2007/09/15(土) 15:13:34 ID:XzGKQSi2
>>722
意外といけるもんだね。冬なら常用できるかも?
HR-05 SLI/IFXだと配置的にちょうどいいかもしれんね。
724Socket774:2007/09/15(土) 15:41:47 ID:ql+dwotE
>>723
立ち上げた時は「おっ!」と思ったんだけど・・・。
でも予想よりも冷えた。
8cm1500rpmファンで吹き付けてるけど、もうちょい高速のファンに変えれば常用おkかも???

HR-05 SLI/IFX・・・そうですねww
これを買おうかと思ったけど、もし駄目だったらサウスに付けれるか心配になったんで止めました。
725719:2007/09/16(日) 16:32:02 ID:q/5viJaR
ttp://pict.or.tp/img/21025.jpg
ttp://pict.or.tp/img/21026.jpg
ttp://pict.or.tp/img/21027.jpg
北海、設置完了。マザーはMSI K9A Platinum。
ベースデカくて付かないかと焦ったけど、HR05の金具使ったらなんとかなった。
相変わらずGPUの部品とギリギリな状態。

チップ温度は、HR-05とほぼ変わらないような気がする。
変えた意味があんまり無い orz
726Socket774:2007/09/16(日) 16:44:34 ID:ElwED5cz
HR-05って固定甘いけどあんなもんなの?
727Socket774:2007/09/16(日) 17:39:18 ID:ySC1uKY2
プッシュピンならネジ式に城と神は仰られた
フック式はシラネ
どっちにしろ、結構緩い希ガス
CPUのクーラーはキチキチに締め付けてるからなぁ
あれと比較すると緩々
728Socket774:2007/09/16(日) 17:40:51 ID:zmwEOozK
チップセットはコア剥き出しだったりするから怖いよね
729Socket774:2007/09/16(日) 18:57:38 ID:YFD4AlPC
以前それでノースのコアやっちゃった俺が通りますよ。
730Socket774:2007/09/16(日) 21:07:27 ID:r3EF9AmQ
HR-05買ったら付かなくてSLIも買った
http://img.wazamono.jp/pc/src/1189944209472.jpg
ケースは、NSK-6000
ママンは、戯画GA-K8N Ultra-9
シリアルコネクタとHDDとの兼合いでこの向きしか付かん
http://img.wazamono.jp/pc/src/1189944238189.jpg
731Socket774:2007/09/16(日) 21:28:27 ID:bRiZ/JOH
ちょいと無様だね
732Socket774:2007/09/16(日) 21:32:10 ID:SOLAEAUa
>>731
ヴァカ?
733Socket774:2007/09/16(日) 21:32:56 ID:SOLAEAUa
誤爆、スマオ
734Socket774:2007/09/16(日) 21:35:51 ID:zmwEOozK
それは無い
735Socket774:2007/09/16(日) 21:37:57 ID:132BKSYy
>>730
ファンレスでいけてる?
結構熱くならない?
736Socket774:2007/09/16(日) 22:16:15 ID:r3EF9AmQ
>>735
HDDの隙間を1段空けてるからそこから風が当たるス
触るとかなり熱いス
チップ温度は、拾えないでス
ちなみにCPUクーラーは、忍者+B
VGAは、戯画の76GSファンレスだけど心配なので80mmFAN当ててる
とりあえず落ちずに使えてる
737Socket774:2007/09/17(月) 02:51:19 ID:NsWwjoE8
>>725
乙ー
738Socket774:2007/09/17(月) 03:27:17 ID:ToJz96WV
HR-05系がSATAコネクタと干渉するマザボは本当に多いな。
739Socket774:2007/09/17(月) 18:09:43 ID:JdDCL1Xj
くそーDS3Rに、HR-05つかないのか……。

>>599はIFXなのか。IFXの方が、リテンション進化してるってことなのねー……
740Socket774:2007/09/17(月) 18:58:52 ID:JdDCL1Xj
ちょっと丸やすり買ってくる。
741Socket774:2007/09/17(月) 23:51:56 ID:u4cPCvkL
>>740
チップ削って直冷?
742739:2007/09/18(火) 00:43:59 ID:zAF54TGv
GA-P35-DS3R(Rev1.0)に、HR-05+8cmファン25mm厚が付きました。

ttp://jisaku.pv3.org/file/292.jpg

一番短いリテンションで行けると踏んでたら、穴間隔が5mmほど長くて絶句。
しょうがないので、穴の内側を必死に削る。
こんどはHR-05の台座の対角線の角が、リテンションの内側に
ひっかかるので、そこを削る。削る量は少なくていい。
最後に、ピン+バネではとりつかないっぽかったので、
裏からM3X20ナベネジ+ワッシャ+プラワッシャを差し込んで、
リテンションの上からナットをかまして締め上げる。勘で。
(ここの固定が正しくできているかあまり自信がない)

>HR-05系がSATAコネクタと干渉するマザボは本当に多いな。
S-ATAコネクタの5番6番が使えなくなった。
L型コネクタを刺せばいけるかもしれない。

まぁ、IFXの方買おうぜ。>>599
743Socket774:2007/09/18(火) 20:04:17 ID:p6QNHrQ/
DuOrb購入した人いる?
あれ2スロで十分カバー出来るなら購入考えてるんだけど
どうなんでしょ?
744Socket774:2007/09/18(火) 21:55:37 ID:UhioU3q7
>>742
がんばったのね…

まあ、私なら長いほうの棒を

___  >> ∧_∧

こんな風に加工すると思うけど。
加工しにくい形状ではあるけどな、HR-05のは平らじゃないし。ラジペン2本あれば何とか…
745Socket774:2007/09/19(水) 01:55:37 ID:kJavIit3
IFXってフックの形変わってて色んなマザーに付きそうね
ノースに無印使ってるけどIFXも買おうかな
746Socket774:2007/09/20(木) 00:54:29 ID:imo2NL3T
HR-05 IFX ってi975xa-YDGにも付くのかな。
このマザー、クリップの向きと位置が特殊だから困る。。。
747Socket774:2007/09/20(木) 02:36:01 ID:4q9kqs0Z
>>746
ムリだろ! が、 いや待てIFXの改善点は固定具だったよな、と思って。

見てみた。 冷却性能は低下してそうだが、設置の上での汎用性は上がってるな。コレ

ttp://aopen.jp/products/mb/large/i975Xa-YDGphoto.jpg
ttp://www.thermalright.com/a_page/images/hr05-ifx-installation/image032.jpg


固定クリップの両端の幅が調整できるみたいだし
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/hr-05ifx/hr-05ifx-300fu.jpg


活けるんじゃね?取り付けも前より楽そう。 ただ以前と一緒で、安定性は無さそうだが。
748Socket774:2007/09/20(木) 08:41:57 ID:e7loC6ZW
HR-05の金具変えて出してほしかった
IFXいらね
749746:2007/09/20(木) 22:58:32 ID:imo2NL3T
>>747

勢いでHR-05 IFX 買ってみた。
明日には届くと思うので、週末やってみるわ。
750Socket774:2007/09/20(木) 23:11:56 ID:4q9kqs0Z
>>749
いってら。帰還に期待
751Socket774:2007/09/21(金) 00:22:14 ID:mvYk1zPP
Thermalright HR-03 R600
http://ascii.jp/elem/000/000/068/68599/
752Socket774:2007/09/21(金) 05:14:26 ID:/8AsI9cn
うわっTR-05 SLI使ってるんだけどこのスレ見て不安になってきた
研磨しようかなぁ
753Socket774:2007/09/21(金) 08:07:15 ID:j31yTW5M
ってどう見ても誤爆です本当に(略
754Socket774:2007/09/21(金) 08:23:07 ID:AhOP3qNz
755Socket774:2007/09/21(金) 09:56:39 ID:O453ufAX
756Socket774:2007/09/21(金) 17:52:32 ID:2U3/SNZs
>>755
そうそうThermalrightは座りが悪いとかで
757Socket774:2007/09/21(金) 17:59:49 ID:O453ufAX
その写真はマジでインパクトでかいよな。俺もかなりひいた。
758Socket774:2007/09/21(金) 18:10:37 ID:Ezc/UtM0
その写真自体はユーザの研磨後だろw
759Socket774:2007/09/21(金) 18:13:35 ID:YrI1TCBc
それはわかってるだろw
760Socket774:2007/09/21(金) 18:29:57 ID:uIhuUyWM
>>758
だいじょぶか、ちょっとずれてるぞーw


>>755のは酷いほうだけど、ヒートシンクもヒートスプレッダも結構そんなもんだよw
761Socket774:2007/09/21(金) 18:32:15 ID:O453ufAX
>>758
だったら何なの?
762Socket774:2007/09/21(金) 18:48:05 ID:SGfLwpli
旧HR-05(SLI)はベースに面出し・研磨した形跡があるけど、
新型(-IFX)は代理店の写真見る限り仕上げした様には見えないな
763Socket774:2007/09/21(金) 22:49:53 ID:VVbhD2Jy
ちょっと探したんだが,見当たらないので教えて君
GeForce7950GTに取り付けられる高さ19mm以下の純正より冷えるクーラーって無いかな?
764Socket774:2007/09/21(金) 22:57:22 ID:Pdkj2zpW
冷えるも冷えないも19p以下って点でもうないだろ・・・
765Socket774:2007/09/21(金) 23:08:16 ID:2w5Pq3U9
19mm 19cm
766Socket774:2007/09/21(金) 23:13:48 ID:Pdkj2zpW
うひょミスタ
767Socket774:2007/09/21(金) 23:56:22 ID:QTAv9sXD
>>763
なんの制約だよw
まずは隣のスロット空けて熱がこもらないようにしたら?
768746:2007/09/22(土) 01:59:00 ID:vl7r96C+
HR-05 IFX i975xa-YDGに付けてみた。
結果から言うと、「付いた。」

前:SI-120(12cm1000rpm) + もともと付いていたヒートシンク(ファン取っ払った)
後:忍者(ファンレス) + HR-05 IFX(ファンレス)

忍者に換えたのは、SI-120とHR-05とが干渉して付かなかったから。
前と後でファンを一個取り払って、温度差はないので満足している。

安定性がなさそうとの心配もあったが、取り付け時にバランスを取りつつクリップを締めれば
さほど問題にはならないけど、神経質な人は気になるかも。


まとまってなくて申し訳ない。
他にできることあれば情報出しするよ。
769Socket774:2007/09/22(土) 02:10:00 ID:Cr/KMZof
>>768
乙。待ってたぜ。 まぁ写真あると(接写)嬉しいぜ?

スプレッダはある程度平面出てた? あと、スプレッダ面は、波打ちは相変わらずザリザリ?
770746:2007/09/22(土) 02:44:46 ID:vl7r96C+
>>769

写真撮ってみた。これでいいかな?
http://jisaku.pv3.org/file/304.jpg

接触面に関しては、もう取り付けてしまったので確実なことは言えないが、
ザラザラしていたような気がする。

もしかして接触面の写真がほしかった?
771Socket774:2007/09/22(土) 03:01:30 ID:Cr/KMZof
>>770
写真GJ。
うん、その通り、その接触面が欲しかった。 でも、ザラザラしてたんだろ? 信じるわ、その言葉。

固定する時、位置が馴染まないと、クイッと少しずらしたりして、馴染む位置の調整が出来はするんだけど、
コア剥き出し+ザラザラスプレッダの場合、慎重にやっても、たまにザリッとコアを欠け・傷つける事があるので注意してな。

それでアボンした事はないけど、気分悪い。

その点については、NC-U6の方がツルペタで気持ち良い。
772Socket774:2007/09/22(土) 03:26:33 ID:kwVqKDIk
DDR2-800デュアルチャンネル2GBでもロードに30秒〜1分とかかかって十分おせーよw
773Socket774:2007/09/22(土) 03:57:16 ID:H7Li//sn
HR-05とHR-05-IFX、まだ未使用のがあるので
画質はあまり良くないけど撮ってみた。左の奴がIFX
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5929.jpg

))))) ← こんな感じの波紋みたいな奴は(写真でも目視でも)IFXの方が目立つけど、
いまいち違いがわからない。
774Socket774:2007/09/22(土) 09:44:50 ID:93DuolcF
>>772
そうだね。遅いね。困ったね。
775Socket774:2007/09/22(土) 11:14:02 ID:9IbwSmLM
>>770
乙です

グラグラするか否かと、バネの強さはどんな感じでしたか?
フック金具の間隔が短いから、通常のHR-05の止め方より力がかかっていそうなのが心配
金具がスッポンしないことを願ってるよ


ちなみに漏れもi975xa-YDGだが、AS-N1000がいい感じに固定できている
装着は難儀だったけど
776Socket774:2007/09/22(土) 21:05:27 ID:BjXjcnpl
昨日HR-05/IFXを2基取り付けたが、付属品のゴムワッシャーが片方には入っていなかったり、
ゴムワッシャーだから締めると取れてしまい、結局、ポリワッシャーとゴムワッシャーを別に購入。
取り付け感は旧型より格段に向上、デザインは好き嫌いはあるだろうが風抜けは良さそう。

本体はセンター部分がサイドより明らかに高いので、取り付けの際そこに温度センサーを挟み込だ。
サウス側は丁度8800GTSの吸気口前にきたが、ノースより発熱が少ない為今のところ問題無し。
777Socket774:2007/09/23(日) 00:14:07 ID:EK8epNg5
>ゴムワッシャーだから締めると取れてしまい、結局、ポリワッシャーとゴムワッシャーを別に購入。

漏れと一緒 
メーカーは何考えてるんだってオモタ
778Socket774:2007/09/23(日) 00:36:52 ID:mSGIsICe
とりあえずどこの御家庭にも余っている紙ワッシャーを
先に通してもゴムワッシャーが外れなくて済むぞ。

俺もthermalright何やってんだと思った
779Socket774:2007/09/23(日) 02:30:26 ID:sHFFuO9W
>>587
クリップが逆って、ネジ止めしてあるのを外して反転させれば
P5W DHの位置関係が逆さになっているフックでも
正常に取り付けできる?
780Socket774:2007/09/24(月) 00:05:55 ID:S7lDZRDZ
HR-05などの重量系はスッポンしかねないので
CMのBLUE ICE Pro辺りで検討してるのだけども
どんな感じかな?

フック、ネジ穴両方に対応できるみたいだし
っつってもネジ穴もフック化するみたいだけど
シンクの上にファンを設置する為の板がついて
いるから後々ファン換えたりするのも楽そうかなと

んで冷却性とかはどうなのかな
純正よりそれなりに良くなってくれればそれで良いぽ

781Socket774:2007/09/25(火) 01:55:12 ID:x5YWnKEC
結局スッポンするってのはアンカーが折れるわけではなく
半田付けが抜けてスッポンするわけでしょ?

フック取り外して精密ネジに置き換えたらどうだろうか
ネジ山が強度的に持つか不明だけど

駄目ならネジ山が飛んでナット外れてスッポンするか
ネジが折れるかだろうし、上手くいけばもうけものじゃね?
782Socket774:2007/09/25(火) 01:59:24 ID:PALXeWYj
マザー処分するとき売れなくなるじゃん
783Socket774:2007/09/25(火) 02:18:16 ID:x5YWnKEC
えー ('A`)
784Socket774:2007/09/25(火) 11:40:12 ID:70yVojCI
DuOrb購入したけどこれ冷えね〜
X1950XTにHR-03+鎌フロォ静音の時は60度位(負荷時)
だったけどこれつけたら72度位に跳ね上がった・・・
他に2スロに収まるので冷えるのって何かありますか?
VF1000辺り気になっているんだけど。
785746:2007/09/25(火) 22:58:41 ID:TtkXKYQz
やっとアク禁解除された。。。

>>775
少し動かしてみた感じ、グラグラしてはいないと思う。
フックにかかっている力は強めかも?主観的で申し訳ない。
CPUクーラーみたいなしっかりしたリテンションじゃないから、
言われてみるとやや不安になってくるな。

AS-N1000もつけられるのか。
今度試してみよう。
786Socket774:2007/09/25(火) 23:15:26 ID:k+P4FoYI
北海届いたんだけど…

つかね('A`)

ベースがHR-05よりかなり大きい事、プッシュ式の固定金具はさらに場所をとり融通が利かない事があって
HR-05の代わりとしては使えない…特に、プッシュピンで幅が狭い場合は注意…
HR-05より小さくて良いかもと思ったのだが。
787Socket774:2007/09/25(火) 23:48:18 ID:xZWcAzzF
青笊でも大きかったから金鋸でゴリゴリ切りましたよ
788Socket774:2007/09/26(水) 00:26:27 ID:RWZSe5lp
>>779
反転させるだけではうまく付かないです。
テンションが弱くなるし、フックに引っ掛ける凹部分が逆に。
クリップをちょっと曲げて、フックには凸になる部分で取り付けました。

789Socket774:2007/09/26(水) 00:57:03 ID:pP20zUSZ
>>786
後進のために、つかなかったマザーの型番プリーズ!
790Socket774:2007/09/26(水) 03:52:49 ID:+FV9vwl6
>>788
そ、そんな、、、('A`)
791Socket774:2007/09/26(水) 11:42:37 ID:I9rmlrKT
ペルチェ素子内蔵ビデオカードクーラー「KRVC-MA8200」の単体販売がスタート!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/069/69246/
792Socket774:2007/09/26(水) 21:36:43 ID:hWNYyhZY
>>789
狐761GXK8MB-KRS。
要するに、プッシュピンの位置が対角線上に無いヒートシンクを使うタイプ…。
793Socket774:2007/09/27(木) 00:14:06 ID:qmUJU2ey
ALPHAのCSシリーズでいいんじゃね?<フック式ままん
794Socket774:2007/09/28(金) 01:56:06 ID:SGNJ+5Ni
DP965LT使ってるんだけどノースもサウスもシンクがアッチッチで変えようと思うんだけど、
サウスはいいとしてノースがどう考えてもUltra-120と干渉する…
つけようと思ってるのがZM-NBF47。付けれそうな奴でおススメない?
795Socket774:2007/09/28(金) 03:03:44 ID:AUntzUHF
>>794
何?デフォのクーラーが干渉するの?

796Socket774:2007/09/28(金) 03:14:41 ID:SGNJ+5Ni
>>795
初めからついてる奴がギリギリ干渉しないけど、他のに変えようと思ったら寸法が微妙って事。ってわかりにくいか_| ̄|○ニホンゴムズカシイネー
何枚か適当に撮ってみた。携帯だから糞画質だけど
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5998.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5999.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6000.jpg
797Socket774:2007/09/28(金) 03:26:16 ID:Q8Fyg4zj
CPUクーラーをサイドフローじゃなくて、
トップフローの物に変えるのが最善だと思うが
798Socket774:2007/09/28(金) 04:14:52 ID:AUntzUHF
>>796
ZM-NBF47も無理っぽくね?

高さ47mmあるぞ? まぁ・・・フィン寄せて何とか・・・・それでもキュウキュウだから、リテールと熱さは変わらん希ガス


大切なのはバランスだと思う。
カツカツのOCしまくるなら話は違うけど、Ultla120じゃなくても、干渉しないクーラーは他にもあるんだし。



CPU十分に冷やして、でもノース触れないぐらい熱いの分かってて無視、そして早死にさせた俺からの言葉さ・・・orz
799Socket774:2007/09/28(金) 04:53:04 ID:Xd6UaYqe
HR05付くんじゃね?
かなりギリギリか触れるくらいだと思う
800Socket774:2007/09/28(金) 20:00:39 ID:KAso3AEl
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/image/ne781.jpg
この形のVGAクーラーが欲しいんだけどどこか単品で出してない?
801Socket774:2007/09/28(金) 20:01:11 ID:xQOPzid9
ない
802Socket774:2007/09/28(金) 20:02:29 ID:KAso3AEl
残念。
隣接スロットに干渉しないVGAクーラーが欲しいのに。
803Socket774:2007/09/28(金) 21:04:12 ID:8d4bkOKG
勇気が十分にあるなら、HR-03曲げちゃうとか…
前やってる人いたぞ。

隣接スロットに干渉しないのが欲しいってのは良く分かるが、結局はGPUそばの
エアフロー考えると、空けておくことになるかもというのは考えに入れておいたほうが
いいよ。 ASUSのはメモリまで一緒に熱をシンクに移動するようになってるみたい
だけど、普通はメモリは小さなシンク貼って冷やすからな…
804Socket774:2007/09/28(金) 22:47:11 ID:SGNJ+5Ni
>>797-798
CPUクーラー変えるほうが良さそうか…TWOTOPで投売りされてるのに飛びついたのが仇に…
>>799
初めはHR-05買う予定だったんだけどやっぱりサイズが微妙で貧乏な俺には2~3000円払う勇気が出ない
すべては貧乏が悪い
805Socket774:2007/09/28(金) 23:37:22 ID:CyrYKIQ5
働け
806Socket774:2007/09/29(土) 01:24:36 ID:JNxRgA94
HR-05か、これ垂直に曲げたいな。
807Socket774:2007/09/29(土) 01:26:59 ID:JNxRgA94
HR-05じゃないHR-03だ orz
スロット7本ギチギチの挙句に絶対に使いたい64bit/66MHzの2本が
AGP直下にあるのがこまる。
808Socket774:2007/09/29(土) 08:43:26 ID:qpVnLuuF
>>804
まずエアフローとか見直してみたら。
一番上のHDDを一段下げたり、
SOLOのリテールのエアフィルターはかなり窒息になるから変えてみるとか。
貧乏ならいろんな物買うのじゃなく工夫すればいいと思うよ。
一番簡単なのは40mmのファンでも買って横に付けるのがいいと思うけど。
SOLO使ってる人は静音命だからファン付けるのはイヤなのかな?
809Socket774:2007/09/29(土) 08:48:02 ID:+X3ecVWG
サイドパネル全開で扇風機当ててもマザーの温度変わらないからエアフローは問題ないと勝手に思ってるんだけどどうなんだろ
静穏命って程でもないけど、少しでも長持ちして欲しいという気持ちがあるのでファン追加はあんまり気にしない
ただ24時間つけっぱなんで出来るだけ静かな方が嬉しいけど…
810Socket774:2007/09/29(土) 09:22:26 ID:qpVnLuuF
>>809
そのマザーのセンサーはノースの温度=マザーの温度なんだ。
それなら完全にシンクの容量不足だから変えるかファン付けるしかないね。
811Socket774:2007/09/29(土) 09:31:05 ID:+X3ecVWG
忘れてたけど昨日撮った奴http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6009.png
ちょうど手元にSolo付属のケースファン余ってるし付けてみるかな…
812Socket774:2007/09/29(土) 10:06:59 ID:qpVnLuuF
>>811
よく読んでなかったわ。
扇風機当てても温度変化かなったんだったね。
じゃファン付けても変わらないよね。
シンクの容量不足しか考えられないから、交換しかないような。
813Socket774:2007/09/29(土) 10:26:53 ID:+X3ecVWG
とりあえずZM-NBF47一つポチってみた。付かなかったらサウスに回すことに
レポは書いた方が良いんだろうか。リテールからの付け替えだから冷えるとは思うけど
それとももっと高性能?だったりマイナーな奴以外はレポ要らない?
814Socket774:2007/09/29(土) 13:28:15 ID:fjR7arxc
温度変化がないのはセンサーが馬鹿になってるだけな気も
815Socket774:2007/09/29(土) 17:04:17 ID:6nhQBVlD
俺のマザーもセンサー馬鹿になってるっぽいな・・・
HR-05のベースに貼り付けた温度計が32℃なのにチップ温度が42℃ ('A`)
816Socket774:2007/09/29(土) 20:59:26 ID:bUJIDsH2
XFX8600GTS XXXにThermalrightのVGAクーラーV2を付けた。
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/23.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/21.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/22.jpg
ケースサイドに12cm900rpmのファンが程よく風があたり純正クーラーよりアイドル10度近くダウン。
3D06時も5度くらいダウンしました。
817Socket774:2007/09/29(土) 22:11:09 ID:gxaBVWmm
>>816
それDS3R?
818Socket774:2007/09/29(土) 22:18:45 ID:3lUZ2bUE
>>816
個人輸入したの? 思ったよりもコンパクトなんだね。
819Socket774:2007/09/29(土) 23:21:05 ID:vO3n5iSn
820Socket774:2007/09/29(土) 23:58:25 ID:rUc8fWGz
P5K-VMで一式組んだんですが、ノース・サウスチップ共にかなり熱いです。
そこで、>>813の様にサウスにZM-NBF47を使ってみたいんだけれど
こいつの底面の大きさってどれくらいですかね?
サウスチップが、はみ出たりしないかな?
821Socket774:2007/09/30(日) 00:09:48 ID:NDSsheUD
多少はみ出したって問題ない。
822Socket774:2007/09/30(日) 00:26:03 ID:3iVHIfiJ
>>820
23.5o×29.5oくらい
823Socket774:2007/09/30(日) 00:38:21 ID:qwiEyNaQ
>>819
Spot Coolと似てるな。
固定方法が違うけど。
824Socket774:2007/09/30(日) 00:41:03 ID:0CszBD1z
>>816
キッチリ固定できる?
825Socket774:2007/09/30(日) 01:10:27 ID:OLjifsbq
>>822
どうもありがとう。
いま、チップのサイズ測ってみたら微妙な感じ。
24mm×24mm位・・・

>>821
いぜん、別のマザーでちょっとサイズの小さいヒートシンク使ってたら
色々と不具合が多発したので、万全を期したいところなのです・・・

ぶっちゃけ、家庭持つと自作は厳しいよ・・・
かみさんの視線がかなり冷ややかだし・・・
826Socket774:2007/09/30(日) 01:54:54 ID:kGmX8mO1
梱包して押入れにしまわれてた俺よりマシ
827816:2007/09/30(日) 02:14:50 ID:VQYZagm/
>>817
965P-DQ6 Rev3.3です。
>>818
Thermalrightスレで未使用品所有していた人に2Kで譲っていただきました。
>>824
問題なくしっかり装着できてますよ。
で、300g以下と意外に軽い。
828Socket774:2007/10/02(火) 13:49:04 ID:8JwVVUeM
保守
829Socket774:2007/10/03(水) 02:07:39 ID:0cxOb7P1
最近のマザーってヒートパイプ満載で放熱フィン大量についてるけど、
やっぱHR-05とかにしたほうが冷える?
HR-05にファン付ければそりゃ冷えると思うけども、
純正にファン付けたのと大して変わらないんじゃないかと思ったりして購入に踏み切れないんだけど…
830Socket774:2007/10/03(水) 11:50:51 ID:nihWdzH2
>>829
エアフロー次第だろうが、HR-05にファンをつけるなら、大抵その方が冷えるだろ。
831Socket774:2007/10/03(水) 18:24:37 ID:hytPG2qr
DG965RY
サウスを青笊からHR-05/IFXに変更
50℃→45℃(IDU)

フックがスッポンしそうで怖いけど、付くよ
色んなマザーに柔軟に対応できそうなフックだけど、取り付けが難しい…
832Socket774:2007/10/04(木) 00:05:58 ID:k/gJBVsF
HR-05/IFXになって80mmファンが使えるから俺はこれに替えた、通常ファンだと吸入口が8800GTSとの間になって正直効果が期待出来ないからね。

ttp://www.ainex.jp/products/cf-85mf.htm
833Socket774:2007/10/04(木) 11:56:46 ID:sLVwlKPR
ファン側面にスリットあるとそこから気流が漏れちゃう気がするんですが実際どうです?
834Socket774:2007/10/04(木) 12:24:21 ID:dQaVXvpF
>>833
いきなり何の話だ?
835Socket774:2007/10/04(木) 14:13:20 ID:bYMAI/wZ
側面にスリットのあるFANは何種類もあるが、少なくともウチにあるのは完全に吸気として動作してるけど。
手を当てても風は出てこない。
それでこのスレに何の関係があるのかは知らん。
836Socket774:2007/10/04(木) 22:23:31 ID:VHYHqu6y
ファンではなくてフィンと言いたかったのかも〜ん
837Socket774:2007/10/04(木) 22:33:04 ID:/5Tk0LLe
話が飛んでるとか言ってるやつは>>832のリンク先とか見てるんだろうか?
普通、ちょっと跳んでるかなと思ったら直前のレスぐらい見比べるだろ……
838Socket774:2007/10/05(金) 17:19:59 ID:N8SN6qp9
鎌ウイングのシルバーとNC-U6買って喜んで放置してて
こないだ99に行ったら黒の鎌ウイングと銅の鎌ウイング出てて
HR-07の上下別々も売ってて
何か悔しかったな・・・
今度黒の鎌ウイング買おうと思う
839833:2007/10/05(金) 17:23:29 ID:K2/xwSR5
>>837フォローさんくす
指定せずに質問とか紛らわしい事して申し訳ない。

>>835ちゃんと吸気として機能するのか。
換気扇とかでっかいのだと外側に向かってへんな気流になってたりするから同じかと思ってた。
ウチの環境もチップセットシンク周りが手狭だから導入してみようかな。
スレ違いスマソ
840Socket774:2007/10/05(金) 17:23:47 ID:mYS7Erfv
>>838
付けろよ。w

それとも集める人?
841Socket774:2007/10/06(土) 01:54:50 ID:9LzpCHq9
>>840
いやいやwwちゃんと付けてるってw付けて放置ww
付けて安心してたら、欲しかった黒鎌ウイングが出て
しかもHR-07のバラも出るしって話だよw
サイズ頑張りすぎwwworz
842Socket774:2007/10/06(土) 02:40:34 ID:8+eVpeNK
付けて使ってるなら放置とは言わないだろ

そもそも買った後に新製品が出たなんて話になんの意味が?
843Socket774:2007/10/06(土) 03:24:33 ID:9LzpCHq9
>>842
放置じゃなかったな…
いやまさか黒の鎌ウイング出すとは思わなかったしな
サイズが頑張ったという感想だよ
島根ではよくあることです
844Socket774:2007/10/06(土) 09:11:04 ID:mTSd01d0
島根ならしょうがないな
845Socket774:2007/10/06(土) 15:23:30 ID:GcMfXFIM
そうか、島根か
846Socket774:2007/10/06(土) 17:44:22 ID:ats7bL7x
島根なら島根って先に言えよ。
興奮して損したぜ。
847Socket774:2007/10/06(土) 22:54:45 ID:9lGWhvuH
http://www.spirecoolers.com/main/press_news_detail.asp?id=130
コレ結構冷えそうじゃね?HR-05とかぶるけど、
というか販売するかわからんけど。
848Socket774:2007/10/06(土) 22:56:09 ID:8uDKb85h
>>847
CPU COOLERって書いてあるぞ
849Socket774:2007/10/06(土) 23:16:15 ID:7BJKf7+d
チップセットクーラーでしょ。ファンも40mm角だし。
ttp://www.spirecoolers.com/main/product_detail.asp?ProdID=621
でもかなりデカそう。
850Socket774:2007/10/07(日) 06:43:21 ID:X5Inybiu
パイプ4本ってのは冷えそうかもね。NoctuaのNC-U6でも2本だったし。
最近は大型CPUクーラーが多いから、干渉を避けるためにこういう曲げたタイプの方がいいかもね。
値段が気になるところだけど・・・。
851Socket774:2007/10/07(日) 06:45:52 ID:X5Inybiu
って、調べたらもう日本の代理店Webサイトには載ってるね
http://www.qualista.co.jp/product/spire/chipsetcooler/sp210.htm
852Socket774:2007/10/07(日) 08:33:42 ID:1mkz1L4O
この、真上じゃない位置にシンクがあるのはいいかもね。
12cmサイドフロータイプのCPUクーラーとの干渉は避けられそう。
ただ向きは上か下になるのかね(シンクの位置がチップに対して)。
固定方法はもうちょっと選択肢があるほうが有難いね…
853Socket774:2007/10/07(日) 11:51:48 ID:oK413fm2
ファンが裏面にも付け変えられるようになってればいいのに。
854Socket774:2007/10/07(日) 12:15:44 ID:03hkUkHr
キューブに使えそうだな。買わないけど
855Socket774:2007/10/07(日) 12:19:58 ID:m//6ZAzS
コア剥き出しのチップってやっぱりクッション材みたいなのつけた方がいいんでしょうか?
856Socket774:2007/10/07(日) 14:28:13 ID:OJKZwPLZ
【CPU】C2Q Q6700 (OC 3.0GHz)
【Mem】M&S DDR2-6400 1GBx2 + Samsung DDR2-5300 256MBx2 DualChannel
【M/B】EVGA nForce680i SLI
【VGA】XFX GeForce 7600GT 256MB DDR3 PCI-E XXX Overclock with Zalman Fan
【VGA Driver】94.24
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP2

定格590/800(1.6GHz)→720/900(1.8GHz)までOC
負荷時最大65度(室温25度)
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】31756
857Socket774:2007/10/07(日) 14:29:06 ID:OJKZwPLZ
うはw
誤爆した
スマソ
858Socket774:2007/10/07(日) 20:44:38 ID:GY3YkByh
>>851
パイプは4本でも、フィンの部分は 幅4cm*高さ5cm*奥行き2cm
さらに、フィンの密度も大台風並に詰まっている
ファンレスで使うのは無理だろうな、きっと

HR-05-SLIというより、北極精霊の対抗馬かなぁ
859Socket774:2007/10/07(日) 23:44:51 ID:T4ckY3uo
ドラゴンフライの肥満バージョンだなこりゃ
860Socket774:2007/10/08(月) 00:37:31 ID:pPK3pb3A
ドラゴンフライってヒートパイプが動く分、台部分と密着してない感じだけど冷えるの?
861Socket774:2007/10/08(月) 00:41:59 ID:yz9j5nQK
ベースとパイプの間にシリコングリス塗るように取説に書いてあるよ。
ファンレスでもフロントファンやCPUクーラーからの風が当たれば
普通のシンクよりは冷える。
862Socket774:2007/10/08(月) 00:43:39 ID:pPK3pb3A
thx
863Socket774:2007/10/08(月) 00:50:05 ID:QaDyNU+z
ねじ止めでしっかり装着されるから熱はしっかりフィンに伝わるよ
でも冷却効率を高めるならデフォルトの4cmFANだけでは不十分だった
サウスに付けているのだが結構熱々だった
ってことで今日4cmを新たに1つ追加してシンクをサンドしてみたら冷え冷えになったよ
HR-05がついてるノースはCPUファンの風だけで冷え冷えなのを考えると、
厚みやフィンピッチの関係上、ドラゴンフライにファンレスはよろしくないと思う
864Socket774:2007/10/08(月) 00:54:49 ID:pPK3pb3A
>>863もthx

今使ってるCFX3200-M2/Gのクーラーをファンレスにしたいけど
ありえないレイアウトで普通の背高クーラーだともろ干渉するから
ドラゴンフライに興味持ってて参考になった

点灯で触って不安になったけど情報少なかったし。
ファンレス厳しいってことで、もうちょっと他のも見てみる
865Socket774:2007/10/09(火) 11:12:42 ID:N4Eyq76j
AINEXのHV-3747BL買ってみた。
付属のグリスが金色www
866Socket774:2007/10/12(金) 22:09:07 ID:ANPkQJp6
867Socket774:2007/10/12(金) 23:11:21 ID:Bf64k2JM
これにリンクしたかったのかな?
http://www.zaward.co.jp/chipset-twintower.html

ちょっと変わった感じだな・・・。
868Socket774:2007/10/13(土) 00:54:13 ID:vh763FBg
>>867
これは!いいかも
青笊切ったり、北海のベース削ったりした苦労とはさようなら?
869Socket774:2007/10/13(土) 14:57:30 ID:lNL8ORLq
>>867
これは気になる
870Socket774:2007/10/14(日) 09:01:27 ID:WK197hbg
すごく冷えなさそうw
871Socket774:2007/10/14(日) 11:17:12 ID:WIvvCEtb
風通しが悪そうな気が
CPUファンの風が当たるようにすれば冷えそう
872Socket774:2007/10/14(日) 11:25:14 ID:DSSnKPp+
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、その辺で黙ってもらおうか…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | 
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
873Socket774:2007/10/14(日) 15:59:30 ID:KCmHqie4
ばぁちゃんが五円玉集めて紐で束ねました的なフォルム
874Socket774:2007/10/14(日) 16:41:05 ID:sr+cf3h2
高さがあるから、エアフローが確保されてるケースで、フィンの部分が風の通り道に
なってりゃ冷えそうだが…特に2本目がうまく位置取りできれば。
こればっかりはやってみないとなあ。
高さ117mm、HR-05が105mm。
でも重さはHR-05の145gより軽い120g。っと、HR-05IFXなら110gか。

面白そうではあるよね、これ。2本目曲げてみるとかもw
875Socket774:2007/10/15(月) 22:44:01 ID:0PTqRYdw
1スロット?VGAクーラー
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
876Socket774:2007/10/16(火) 10:17:22 ID:NLzc710F
>>875
誤爆?
それ以前にそんなものまだ売ってるのか?
877Socket774:2007/10/16(火) 10:50:41 ID:YdRobJLE
>>1
>主にGPUクーラー、チップセットクーラーについて話題を展開します。

スレ違いではないけど今更語るもんでもないわな。
878Socket774:2007/10/16(火) 12:17:22 ID:mb7yuycs
■ZAWARD TWIN TOWER (ZCT-004)
完全ファンレスノースブリッジ用チップセットクーラー
銅製のチップベースと2棟のヒートパイプを採用
メインタワーを中心にサイドタワーは360度回転します
フック固定とプッシュピン固定に両対応
10月20日発売予定 ¥2,580(税込)
879Socket774:2007/10/16(火) 18:06:06 ID:b/MUyDE9
>>867
ちょっとティクビが大きすぎるな・・・・・・黒いのはしょうがないが。
880Socket774:2007/10/16(火) 19:44:31 ID:ZNXV9ZlA
>>875
>発売日 2007年7月31日
881Socket774:2007/10/16(火) 22:55:14 ID:QmS+Iaty
>>875
オイラも今時こんなものをと思った
今時こんな物を発売しちゃうところがさすがAinex。
882Socket774:2007/10/16(火) 23:11:11 ID:hoBwYDep
爆熱で使い物にならなくてヒートシンク二段重ね+横からファンで風当てて使ってたGF2MX
こいつ使って復活させてみるかな?使いどころが判らないが。
883Socket774:2007/10/17(水) 02:18:32 ID:TuDqk7cJ
>>881
古いビデオカードでファンが動かなくなったから、
ファンが買いたいって需要それなりにあるよ。
884Socket774:2007/10/17(水) 03:38:54 ID:0hLkfjAj
テンプレむちゃくちゃwwwwww
「GPUクーラー総合スレッド」  VGA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192555942/
885Socket774:2007/10/17(水) 13:33:44 ID:CFcBfVa3
ノースブリッジを冷やしたいのですが、マザボをケースから外さずに冷やすいいアイテムはありませんか?
886Socket774:2007/10/17(水) 13:38:35 ID:kkrJbvFC
エアダスターの逆さ噴射
887Socket774:2007/10/17(水) 14:07:12 ID:CFcBfVa3
>>886
言っときますけど私はアキバの変な店員じゃありませんからね
888Socket774:2007/10/17(水) 14:29:30 ID:QG7lYRbM
>>885
マザーのCHAFANに刺すタイプの虫眼鏡みたいな形のファンを見たことあるけど。
品番ワカンネ
889Socket774:2007/10/17(水) 15:38:27 ID:jVE4v7X4
SpotCoolのことかな
890885:2007/10/17(水) 17:16:38 ID:CFcBfVa3
>>888-886
アドバイス有難うございます
凄くうるさそうですが、ノースのシンクを外さない以上
そのくらいしか方法ありませんよね
検討してみます。
891Socket774:2007/10/17(水) 17:30:54 ID:DmO+yI4n
HR-07 か HR-07 Duo を買おうと思ってるんだけど
これってやっぱりDuoの方が冷えるんですか?
値段が約倍も違うし、シンクが減ってパイプが増えてる・・・
どっちもどっちなら安いの買おうかな
892Socket774:2007/10/17(水) 18:46:13 ID:ezuHC8Ui
>>885
昔みたことあるヤツは鎌じゃなかった気がするんだが
とりあえずそれっぽいの見つけたので貼っておく
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/aero-blow.html

別に…鎌の工作員なんじゃないんだからねっ
893Socket774:2007/10/17(水) 18:52:05 ID:nMNKUmtt
>>891
エアフロー考えないと、全然冷えないよ
894Socket774:2007/10/17(水) 20:45:32 ID:dEd/W15X
>>892
これだろ?
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=75018

PCデポがこいつを大量在庫してるから良く目にするんだろうな。
895Socket774:2007/10/17(水) 22:28:33 ID:L9og1yiv
>>891
エアフローが悪いならHR-07×2+ファン。
エアフローが良いならどちらでも。
メモリ四枚ならHR-07 Duo HとLの両方を。
896Socket774:2007/10/17(水) 22:36:26 ID:DmO+yI4n
>>891
レスサンクス、上にファン取り付けるから
安いHR-07買います
897Socket774:2007/10/18(木) 08:58:56 ID:c6FZGUkG
GIGAのGA-P965-DQ6のヒートシンクを交換しようと思っているのですが
ノースはHR-05 IFXで逝こうと思っているのですが
サウスに何を使うかで悩んでいます

グラボとかその他拡張ボードの邪魔にならないサイズでサウスブリッジ
を冷やせるヒートシンクのおすすめ有ったら教えてください
898Socket774:2007/10/18(木) 11:46:03 ID:HnzKRaSZ
>>897
んー、HR-05 IFXかな?
899Socket774:2007/10/18(木) 13:06:00 ID:pnJAvkqr
>>897
少しは自分で探すなりしてから尋ねたらどうだボケが。
>>867の人柱でもしてこい。
900Socket774:2007/10/18(木) 20:50:20 ID:SsQeYAP0
人柱って出来ない奴は本当に出来ないよ。
というか、人に安心感をもらわないと
自分の責任で挑戦することが出来ないというか。

人に言われたことは素直に従うからバイトには使いやすいけど
責任ある立場には絶対に付けてやれないタイプ。
901Socket774:2007/10/18(木) 21:17:18 ID:247BiosY
>>900
そういう偉そうなこと言って、悦に入るタイプのお前も、
大抵人柱なんてなったことねえだろ。

言っとくが、「これがイイ!!」と思って買って、結果的に失敗/成功で、
自慢か愚痴をぶちまけて、報告したつもりになってる、ってのは
人柱とは言わないからな。
902Socket774:2007/10/19(金) 00:29:57 ID:y9EzPi2X
「ID:247BiosYの『これが人柱だ』 シリーズ
 第一回 ザワードTwinTower」
ご期待くださ(マグロ
903Socket774:2007/10/19(金) 00:55:25 ID:GEpnUJ23
だ れ が 人 柱 に な ん て な る か !
904Socket774:2007/10/19(金) 01:39:43 ID:qYwu4Rj5
人柱情報を信じた人柱にはなるんだろ?
905Socket774:2007/10/19(金) 02:41:08 ID:+UbKF0y9
TwinTowerは仮に冷えてもださすぎる
906Socket774:2007/10/19(金) 08:00:03 ID:qAdHTiDf
TwinTowerの足元に何人の人柱が埋められることか
907Socket774:2007/10/19(金) 09:18:55 ID:cUihstMY
だいたい人柱ってさ、物欲と衝動買いの「結果」であって目的じゃないよな…
そりゃ散った後にネタとして報告することはあるが、901みたいな報告を強要
するようなやつも、あんまりよろしくないな。

で、TwinTowerとHyper212で『親子』とかやってくれるやつおらんかねw
908Socket774:2007/10/19(金) 09:51:23 ID:9Io/ksL+
SonicTowerが手に入れば親子やろうかね
909Socket774:2007/10/19(金) 20:18:25 ID:EpwjP+xl
TwinTowerは、ほ乳瓶にしか見えない。
910Socket774:2007/10/19(金) 20:59:47 ID:PyCRAMne
10月20日発売予定でご案内しておりました
ZAWARD TWIN TOWER (ZCT-004)でございますが
メーカー都合により10月27日発売予定に変更となりました
911Socket774:2007/10/21(日) 17:51:55 ID:TAewKfgG
Aerocool Double Power 会員価格:\2,980 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225041360/204099900000000/
912Socket774:2007/10/21(日) 23:18:15 ID:bbeh0Kt5
DuOrbがこの価格だったら安いんだけどなあ
913Socket774:2007/10/22(月) 20:27:52 ID:cnCDtJQU
ファン総合スレとまよったのですが、
このスレでよいのでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/10/653034-000.html
のファンだけを取り替えることは可能でしょうか?
914Socket774:2007/10/22(月) 21:03:09 ID:92Gu0Zkv
無理

ファンだけ外そうと思えば外せないことはないと思うよ。
でも代わりに使えるようなファンがない。
915Socket774:2007/10/22(月) 22:01:38 ID:VFcqjHot
GA-P35-DS3R使いなのですが、今付けてるVGAクーラーがでかいので、
サウスに ZCG-2020 http://zaward.co.jp/zcg-2020.html や KD-C40KNのような、
背の低いチップクーラーを付けようと思っています。
こういうタイプの物ってデフォで付いてるヒートシンクより冷えなかったりしますか・・・?
916Socket774:2007/10/22(月) 22:09:54 ID:cnCDtJQU
>>914
そうですよね、こんなファンはありませんよね。
どうも最近音が気になっているもんですから。
どうもです。
917Socket774:2007/10/22(月) 23:07:29 ID:OwSmfTQT
>>915
俺もDS3Rだが、サウスのシンクってあのちっちゃな金色のだろ?(AINEXの汎用シンクに色塗ったような?)
アフターパーツのファン付きシンクならどんなのでも純正以上に冷えるだろうよ。
まあ、熱伝導シート挟み忘れたりしなきゃ大丈夫だわ。(銀グリスが必要なほど発熱するとも思えんし)

ちなみに俺のはVF900の排気が直撃してるので純正のままでも熱くもならんよ。
918Socket774:2007/10/22(月) 23:48:43 ID:VFcqjHot
>>917
レスありがとうございます。そうです、あのちっちゃいやつです。

うちはTMG ND1のファンが丁度、サウス付近の空気を吸気してるんですが、
OCしてるせいか結構熱いので、サウスに何か付けておこうかなと思っていたところです。
たしかにファン付きであれより冷えないのって、普通はありませんよね。

背の低いの買って付けてみることにします。
919Socket774:2007/10/25(木) 19:26:40 ID:8GhFbZ8m
>>918
ピンプッシュ式で小さいヤツってあったっけ?
ピンプッシュ式のヒートシンクって一辺40mmの物が多かったような・・・・
熱伝導シールで貼り付けるにしても、この手のシールって熱伝導率低くなかった?

力業になるが、ヒートシンクのサイズ測って、一辺37mmなら、40mmファンが取付可能。
920Socket774:2007/10/25(木) 20:01:58 ID:Fce4JgbP
>>918
あんまり小さいと冷えないし、熱いのを冷やすのが目的なら笊でもつけたら?
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB32K.asp

あと熱伝導シートは性能が低いので、確実に冷やしたければ
プッシュピン式のヒートシンク&グリスにしておいた方がいいんでない
921Socket774:2007/10/27(土) 12:00:20 ID:I9nyO35q
10月27日発売予定でご案内しておりました
ZAWARD TWIN TOWER (ZCT-004)でございますが
メーカー都合により11月上旬発売予定に変更となりました
922Socket774:2007/10/27(土) 16:04:36 ID:DI7NEJTX
http://vista.crap.jp/img/vi9346841265.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi9346843519.jpg

男は黙って、4センチ5000rpm!!
そんなに、うるさくねーぞ
軽くキーンってする程度

E6600
3.2GhzにOCにて常用
50℃(ファンレス)

35℃
923Socket774:2007/10/27(土) 16:15:27 ID:EzLB6L6L
未発送の商品:
配送予定日: 2007/12/24 - 2007/12/25 1 点 ワイドワーク 北海 HB-771S
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

\(^o^)/
924Socket774:2007/10/27(土) 16:45:49 ID:H3gWm0J7
>>922
配線綺麗だな・・・チップセットよりそっちに目が行ったわ
俺のP180の中なんてカオスだぜ
925Socket774:2007/10/27(土) 17:14:22 ID:5FnFJYxi
>>924
普通だろ。
煽りでもなんでもなく。
926Socket774:2007/10/27(土) 17:26:58 ID:4/Kz5J8X
まあ普通だな。
927Socket774:2007/10/27(土) 17:27:39 ID:EzLB6L6L
>>924
とりあえず晒してみなよ
928Socket774:2007/10/27(土) 18:18:23 ID:H3gWm0J7
少々お待ちを・・・
てか、HDDx6繋いでる時点で配線が・・・P180だし
929Socket774:2007/10/27(土) 18:36:04 ID:H3gWm0J7
こんな感じ、これ以上はムリポ。電源コードの長さと、HDDx6+VGAの干渉等により
http://vista.undo.jp/img/vi9347766539.jpg
930Socket774:2007/10/27(土) 18:37:01 ID:EzLB6L6L
>>929
グロ張るな
931Socket774:2007/10/27(土) 18:37:37 ID:ibLhKL3J
これはひどいな・・・
932Socket774:2007/10/27(土) 18:39:22 ID:EzLB6L6L
>>929
HDDとかVGAとか言う問題じゃないぞ これw
1本づつ丁寧に裏配線も使って引き回すだけで全然変わる
PATAはラウンドケーブルにすること
それだけでケース内温度下がるだろコレ
チップセットクーラーはそれからだ
933Socket774:2007/10/27(土) 18:42:42 ID:xIPfhyNJ
>>929
うわ・・・
これは酷い
934Socket774:2007/10/27(土) 18:42:46 ID:8loHQueU
>>929
窓から投げ捨てたくならないか?
935Socket774:2007/10/27(土) 18:43:58 ID:H3gWm0J7
ほむ。ちょい、がんばってみる
936Socket774:2007/10/27(土) 18:44:49 ID:ibLhKL3J
まず、使ってない電源のケーブル隠すだけでもだいぶ変わると思う
937Socket774:2007/10/27(土) 18:55:55 ID:H3gWm0J7
一応構成
ケース P180
電源 Zero-dba 550w
マザボ P5K-E
VGA 7900GTO(VF900 Cu)
CPUファン ANDY
CPU E6600
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-1GBx2-800
サウンドカード TOKYO STYLE S010
HDD WD360ADFDx2
HDT725050VLA360
WD5000AAKS
HDT725040VLA360x2
他 AINEX HDC-501BK(5インチベイHDDクーラー)

938Socket774:2007/10/27(土) 18:56:45 ID:H3gWm0J7
>>936
すでに隠してます。3本ほど
出てるのは、全部繋がってますorz
939Socket774:2007/10/27(土) 19:01:10 ID:g8RDv1ku
>>929
俺はこういうの好きだな。
「からみ合う」 いい響きだ
940Socket774:2007/10/27(土) 19:17:30 ID:H3gWm0J7
今、気づいた。>>922もP180だったのねw
配線に、これだけ違いが出るとは・・・
見習ってがんばります。>>922は中段外してるのかな?
941Socket774:2007/10/27(土) 20:02:15 ID:5FnFJYxi
すげえ、ここまでエアフロー悪そうなP180を初めて見たw
SATAとかのケーブルが、シールド線っぽい高級品を使ってるのに、
なぜかIDEは平ケーブルという不思議。

サイド吸気の無いP180でこれは、かなり致命的じゃないか?
942Socket774:2007/10/27(土) 20:13:21 ID:DI7NEJTX
>>924よ!!

922だが、同じ裏配線出来ない仕様のバージョンとはいえ、
お前、センスなさ過ぎだろww

まあ、HDD6台は分かるが・・・
ちなみに、俺の922の写真はもう1年以上前のやつだから
古いんだが、それでも、あれは汚い方だと思っている

がんばって、綺麗にしてくれ!応援するからよw
あ、中段だけど俺はとっぱらってるよ^^
943Socket774:2007/10/27(土) 22:12:51 ID:ApnXpSyu
>>929
IDEのケーブルをスマートケーブルにするだけで
印象変わると思う。
944Socket774:2007/10/27(土) 22:24:24 ID:AiV4pSGC
>>937
キャプチャー系がないのにこのHDDの量・・・・。
945Socket774:2007/10/27(土) 22:28:05 ID:fhBn5EpJ
つーかp180使っててこんなに汚くする方がよっぽど大変だろ
わざと汚くしようとしてもなかなかここまでいかないぞ
946Socket774:2007/10/27(土) 23:10:46 ID:H3gWm0J7
今、必死に考えながら調整中。明日位には完成出来そう
>>942と同じく中段外して下にHDDx4上にHDDx2(メイン)にしてみた
>>943スマートケーブル無いので、IDEは手に入り次第変えます
947Socket774:2007/10/28(日) 01:51:30 ID:9sz9R+a8
こっちに誘導した方が良くないか?

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part29【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191483340/

皆の愛機の中を晒してね@ wiki
http://www22.atwiki.jp/jisaku/pages/1.html
948Socket774:2007/10/28(日) 19:52:21 ID:tQLbRVeh
とりあえず、最終報告
2枚目画質悪いけど勘弁。携帯からなので・・・
(電源周り下段) http://vista.jeez.jp/img/vi9356847562.jpg
(CPU周り)http://vista.undo.jp/img/vi9356853701.jpg
(中段HDD)http://vista.undo.jp/img/vi9356857171.jpg
点数的に5点→40点位には上がったかな?
949Socket774:2007/10/28(日) 20:26:31 ID:E4VbFAeX
950Socket774:2007/10/29(月) 00:36:12 ID:vXF26laQ
>>949
こういうのって写真でみるイメージだと
グラフィックボードもノースチップも冷えなそうに見えちゃう
パイプって熱運ぶだけで冷却効果はないんだから
フィンの部分に風があたるように設置しないとマズイって思っちゃう
実際はどうなんだろか?
951Socket774:2007/10/29(月) 01:10:24 ID:ZQ3BBnEr
写真上部の両ファンが排気だとして、
サウスの前ファンからVGA、ノース、CPUクーラーって感じで風がながれるから、
ものすごく冷えるかは分からないが別段酷いことにはならないような。
952Socket774:2007/10/29(月) 03:02:27 ID:vXF26laQ
サウスは強制空冷のように冷えそうに見えるけど
ノースはVGAの熱を拾って熱くなりそうに見える
風のながれって物がないとこ抜けると思うし
サイドパネルに沿って流れそう
953Socket774:2007/10/29(月) 03:29:33 ID:lEjr6bBq
>>952
>ノースはVGAの熱を拾って熱くなりそうに見える
>風のながれって物がないとこ抜けると思うし

お前の理屈でいくと、VGAの熱は「物がないとこ抜ける」からノースにゃ行かんだろw
という煽りはともかく。
フィンの間も「物がないとこ」だから心配すんな。
954Socket774:2007/10/29(月) 09:12:39 ID:6UUehZ91
>>949のって5インチベイに鎌平付けてあるぞ。
5インチベイの丸い穴の一番左に黒いの見える
955Socket774:2007/10/29(月) 09:13:45 ID:01TQLEpc
ASUSのA8N-SLI SE使ってますが、チップファンが異常に
うるさいです。
でもって、HR-05SLI/IFXを導入予定。
かなり静穏になるとのことなのでwktk
956Socket774:2007/10/29(月) 09:29:54 ID:qOGz+wZD
ファン無しなんだから静音じゃなくて無音になるは当たり前。
ファンつけるならファン次第でいくらでも爆音になるだろ。
957Socket774:2007/10/29(月) 09:34:13 ID:V4tTOmV7
>>948
だいぶ「マシ」になったな
おつかれ
958Socket774:2007/10/29(月) 14:35:25 ID:IqncQ2M0
先生方ちょっとお尋ねしたいのですが
HR-05 IFXの取り付け金具の、ネジ穴の
最大間隔は何mmありますか?
さすがに70mmはないですよねぇ
959Socket774:2007/10/29(月) 22:22:53 ID:wZr2f2iO
>>958
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6216.jpg
あと一個の金具は使っちゃってるんで計れん
960Socket774:2007/10/29(月) 22:27:11 ID:1QvU0ISI
>>958
ネジ固定タイプが最大6cm
フック固定タイプが最大7.5cm

まあ長ネジ用意して無理すれば、ネジ固定でも7cmいけるかもな
コア欠けしても知らないが
961Socket774:2007/10/29(月) 22:33:19 ID:7c0q/LeT
てゆうか、959のをもう少し平たく曲げちゃえば、余裕なんですけど。
962Socket774:2007/10/29(月) 22:49:41 ID:O/2i5NZf
シンク固定具系は粘りの無い素材が多いので
下手に曲げるとさようならって言う可能性がかなり高い
963Socket774:2007/10/29(月) 23:52:15 ID:5llEP1gi
>>962
逆だろ。固定系の金具はバネ性がないと意味がない。密着できないし寸法誤差を吸収できない。


もし、脆性材つかってるならはなはだしく設計不良。そんなもん捨てちまいな。
964Socket774:2007/10/29(月) 23:58:19 ID:RgfpPKLV
風説の流布は辞めろカス
965Socket774:2007/10/30(火) 00:08:52 ID:cxhpZZY7
えーと、HR-05 IFXの金具を少し曲げようととして
手でポッキリ折ってしまった俺がきましたよ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6219.jpg
966Socket774:2007/10/30(火) 00:10:08 ID:LVAKVBX0
鋳物みたいだな
967Socket774:2007/10/30(火) 00:28:34 ID:XfeZnw1s
>>963
実物買ってから物言おうぜとだけ
968Socket774:2007/10/30(火) 00:41:20 ID:XfeZnw1s
加工して無いから実際はわからんけど
(必要も無いからだが)
NC-U6の固定具はちゃんと板ばねっぽい
素材使ってるよ
969Socket774:2007/10/30(火) 01:24:04 ID:cVAkiS3K
>>963
君は残留応力について少しは考えた方が良い
970Socket774:2007/10/30(火) 03:05:18 ID:FzWHu4Vq
>>965
IFXは駄目だね。元のオリジナルのが取り付けも楽で確実。
971Socket774:2007/10/30(火) 12:15:37 ID:g5eRN+qR
>>965
やはり、バーナーかなんかで熱しながら曲げないと駄目なのかな?
私は付属の止め具をそのまま使ってるけど、IFX凄く良いよ。
ただマザーボード外しての交換が凄く面倒。
もっと簡単に取り付けられるようにして欲しい。
972Socket774:2007/10/30(火) 13:01:14 ID:PsDA2G0E
そもそも曲げて使おうってのがダメw
973Socket774:2007/10/30(火) 14:47:10 ID:dByik8Qg
気付いたら右曲がりの漏れはどうすれば・・・・・・
974Socket774:2007/10/30(火) 14:49:12 ID:YphiRUam
右利きになればOK
975Socket774:2007/10/30(火) 18:27:25 ID:5/8H7WbP
昔は右手にビデオのリモコン
今は右手はマウス
だから右ききだけど左撃ちだよ
976Socket774:2007/10/30(火) 18:37:33 ID:Hfc+T2v+
昔は左手にリモコン
今は右手にマウス
成長期に右手を使ってたためか左曲がり!
977Socket774:2007/10/30(火) 19:46:54 ID:jxSHWPRZ
新スレです

チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/
978Socket774:2007/10/30(火) 20:08:53 ID:JysL32+C
P5K-VMのサウスにNC-U6取り憑けようとして討ち死にしました。
メモリと平行に付けようとするとヒートパイプがコンデンサに接触。
PCIe等と平行にするとSATAコネクタ1個が使用不能に。
若干向きを変えたりすると、サウスを覆いきれなかったり、取付が厳しくなったり・・・
とほほほ・・・・(ノ_・。)
979Socket774:2007/10/30(火) 20:27:58 ID:XfeZnw1s
どう見てもつけられそうにしか見えない俺は
なんか思い違いしてるかね?
980Socket774:2007/10/30(火) 21:05:54 ID:JysL32+C
>>979
サウスを完全に覆う事
SATAを潰さない事

以上2点を死守するとこんな目に・・・
ま、単なる我が儘だ
981Socket774:2007/10/30(火) 21:08:46 ID:msAZiltJ
大事MANブラザーズバンドかと思ったw
982Socket774:2007/10/30(火) 21:28:18 ID:2zIFDysP
夢でモリモリ
983Socket774:2007/10/30(火) 21:54:47 ID:XfeZnw1s
>>980
シンク外した別マザーに当ててみてようやく理解できた
他のマザーと比べるとコンデンサが異様に近いねそのマザー
984Socket774:2007/10/30(火) 22:17:19 ID:ioJlGPIk
コンデンサー張り替えて寝かせばいいじゃん
985Socket774:2007/10/30(火) 23:01:25 ID:e/VudiIi
>>978
画像を見てみたいです。
986Socket774:2007/10/30(火) 23:15:11 ID:D+IL+qed
チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/
987Socket774:2007/10/30(火) 23:49:09 ID:cxhpZZY7
>>980
北海はどうだ?
988Socket774:2007/10/31(水) 00:39:01 ID:6wBWYbOq
あれ?
989Socket774:2007/10/31(水) 01:05:00 ID:2waOOvgw
>>978
SATAケーブルをL字の使っても駄目か?
990Socket774:2007/10/31(水) 12:47:21 ID:FgNASgSj
うめ
991Socket774:2007/10/31(水) 12:48:22 ID:FgNASgSj
よいしょっと
992Socket774:2007/10/31(水) 12:50:34 ID:FgNASgSj
こっそり埋めるぜ
993Socket774:2007/10/31(水) 12:55:52 ID:FgNASgSj
俺乙
994Socket774:2007/10/31(水) 13:04:25 ID:zWc27fpB
(´・ω・`)
995Socket774:2007/10/31(水) 13:23:40 ID:lqL4iLNA
(´・ω・`)ノシ
996Socket774:2007/10/31(水) 13:30:29 ID:arr/2PMM

 三( ´・ω・)
997Socket774:2007/10/31(水) 13:33:45 ID:tcUDLros
   【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
998Socket774:2007/10/31(水) 13:34:51 ID:Ob2lWfPl
|ω・`)
999Socket774:2007/10/31(水) 13:39:02 ID:FbxODg3U
(`・ω・´)
1000Socket774:2007/10/31(水) 13:39:09 ID:zpuMK+bi
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/