チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセット/GPU・VGAクーラーの総合スレです。
情報交換や使用レポートなどをどうぞ。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照

■前スレ

チップクーラーの総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180419574/
2Socket774:2007/11/08(木) 08:28:23 ID:Gz9LxMvy
■関連スレ

ファン総合スレ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194014788/
ファンレス/静音グラフィックカード 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
「GPUクーラー総合スレッド」  VGA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192555942/
【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/
CPUクーラー 総合スレッド vol.112
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193288785/
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-38Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192336288/

【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
ZALMANファンクラブ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190863994/
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/



■冷却パーツに重点を置いている?ショップ

高速電脳
http://www.ko-soku.co.jp/
CUSTOM
http://www.pc-custom.co.jp/
OLIO.SPEC
http://www.oliospec.com/
3Socket774:2007/11/08(木) 08:28:56 ID:Gz9LxMvy
4Socket774:2007/11/08(木) 08:29:39 ID:Gz9LxMvy
■主なチップセットクーラー(標準型)

●Ainex
HV-3747BL \700
http://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
CB-3845BL \1000
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm

●Zalman
ZM-NB47J \1000
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB47J.asp
ZM-NBF47 \1500
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NBF47.asp
ZM-NB32K \900
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB32K.asp

●Xilence
Northbridge Heatsink \1000
http://www.sun-trust.net/products/xilence/any.htm

●CoolerMaster
Blue Ice Pro \2000
http://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm

●Zaward
ZCG-2020 \800
http://zaward.co.jp/zcg-2020.html
5Socket774:2007/11/08(木) 08:35:38 ID:Gz9LxMvy
●Thermalright
V2 \6000
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v2.html
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_v2.htm
HR-03 Rev.A \5800
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr03_Rev_A.htm
HR-03 R600 \6500
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03-r600.html
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr03_r600.htm
HR-11 \3500
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-11.html
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_11.htm

●Arctic Cooling
Accelero S1 \3300
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=138
Accelero S2 \2900
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros2.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=125
Accelero X1 \4000
ttp://www.zaward.co.jp/zav-accelerox.htm
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=91
Accelero X2 \4000
ttp://www.zaward.co.jp/zav-accelerox.htm
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=90

●Zalman
VF900 Cu \4200
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-Cu.asp
VF900 Cu LED \4200
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-CuLED.asp
Fatal1ty FC-ZV9 \6000
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/FC-ZV9.asp
VF1000 Cu LED  \7000
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/VF1000LED.asp
VNF100 \5800
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/VNF100.asp

●CoolerMaster
CoolViva Pro SE \3900
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Pro%20SE.htm
CoolViva Pro \4800
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Pro.htm
CoolViva Z1 \4000
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Z1.htm

●Thermaltake
DuOrb \5200
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
6Socket774:2007/11/08(木) 08:36:57 ID:Gz9LxMvy
7Socket774:2007/11/08(木) 08:37:37 ID:Gz9LxMvy
■主なGPU・VGAクーラー(外排気型)

●Thermaltake
TMG ND1 \5000
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp
TMG AT1 \5000
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp

●Zaward
ZCG-2040 \4300
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
8Socket774:2007/11/08(木) 08:41:35 ID:vb5ZBXe3
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
9Socket774:2007/11/08(木) 08:42:24 ID:Gz9LxMvy
以上です。

>>5の先頭に
■主なGPU・VGAクーラー(ヒートパイプ型)
と足すのを失念していました。とても申し訳ないです。

それと途中からリンクがh抜きになっていますが
書き込みにおける制限上の都合なのでご了承願います。
次回からは製品へのリンクは統一すべきかもしれませんが
今回はご迷惑をおかけしました。
10Socket774:2007/11/08(木) 08:46:30 ID:vb5ZBXe3
wikiがあればいいね
11Socket774:2007/11/08(木) 08:47:10 ID:Gz9LxMvy
なお併記している価格については2007/11/08(木) の午前8時頃における
各製品ごとの平均的な価格を示したものです。最安価格ではないのでご注意下さい。
価格.com、coneco.net、BestGateを参考にしました。あくまでも大まかな目安として参考にしてください。
12Socket774:2007/11/08(木) 08:54:55 ID:Gz9LxMvy
その他、自分の気づいていないミスや至らない箇所があればご容赦ください。
このスレが皆さんのお役に立つことを願っています。それでは失礼しました。
13Socket774:2007/11/08(木) 09:42:15 ID:NJcW9Sdj
おいおい削除以来も出しておけよ
14Socket774:2007/11/08(木) 09:55:43 ID:XBEUqWqI
8800GT向けな外排気クーラー出たみたいね。誰か試さんだろうか
15Socket774:2007/11/08(木) 09:58:21 ID:6lVzQM3N
16Socket774:2007/11/08(木) 11:23:28 ID:FEV0KsXc
乱立させんな馬鹿

つーかチップセットクーラーとVGAクーラーの互換性があるならまだしも相互の互換性ないし、
特にVGAクーラーはCPUクーラー並の選択肢があるんだから独立させて問題ないだろ。
17Socket774:2007/11/08(木) 11:31:27 ID:UDIX76e0
>>1
スレ立て乙!

>>16
お前は本当に馬鹿だな
18Socket774:2007/11/08(木) 11:34:04 ID:FgLLWXZs
>>17お前は本当に馬鹿だな
チップクーラー(笑)スレが過疎だから必死なんだろ?
19Socket774:2007/11/08(木) 11:37:28 ID:UDIX76e0
>>18
悪いが、つまらない煽りは相手する気もしない
20Socket774:2007/11/08(木) 12:34:26 ID:wmWZkrT1
>>19
どっからどう見ても相手してるじゃないか、というこの無粋な突っ込みは何処にやれば良いんだろうか。
21Socket774:2007/11/08(木) 12:53:06 ID:7vU0y2iC
激しい突っ込み、無粋な突っ込み、仮(カリ)突っ込みも・・・みんなまとめて俺に回せ!

  俺が悦んで受けてやろう
22Socket774:2007/11/08(木) 13:11:33 ID:DCBdAKON
GeForce 8800 GT用のクーラー換装セットが販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_88gtcooler.html
外排気対応のGeForce 8800 GT用クーラー換装キット発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_arc85gt.html

8800GTのおかげで活気づきそうな感じか?冬だけど
RADEONの新作も出るし、意外と売れそうかな
そういえばComputex Taipeiでサイズが展示した
チップセットクーラーやVGAクーラーはまだ商品化されないのかね
KodachiとSasukeだったかな
23Socket774:2007/11/08(木) 13:47:37 ID:lRYel59l
意外と季節は関係なく冷却製品は売れるってどこかで見たな
無論夏の方が注目度は高いだろうけど
24Socket774:2007/11/08(木) 13:51:10 ID:VGuew+23
夏は気温の高さと空冷の限界があるからなぁ
冬の方がOCし易いし、その意味では冬にも売れる理由がある
25Socket774:2007/11/08(木) 13:52:03 ID:sXKxEod9
冬になると暖房入れるせいで、室温が夏よりもあがりやすいしね
26Socket774:2007/11/08(木) 18:32:35 ID:+S/vVUD7
純正ファンレスor純正笊化済み等「買ってきてそのままの状態で静か」なVGAの話題→ファンレス静音VGAスレ
チップセットクーラーの話題→チップセットクーラースレ
後付VGAクーラー全般の話題→VGAクーラースレ
このスレ→削除依頼

これで良くないか?
必死に再統合を試みようとしてる奴がいるけど、なぜ再統合する必要があるんだ?
今まで「冷却する」こと以外全く別用途で互換性も無いパーツを同じスレで語られていたことが異常だろ。
例えれば、「X2とC2Dのスレを統合してCPU総合スレ立てようぜ〜、同じ働きをするパーツだからいいだろ」
って言っているのとのと一緒だ。統合するメリットが何も無いし、むしろせっかくの話題が埋もれてしまう可能性が増える。

異なる話題を無理やり統合するよりも、分けるべきところはきっちり分けた方がスマートだと思うがどうだろう?
27Socket774:2007/11/08(木) 18:42:40 ID:NJcW9Sdj
俺としてはチェックするスレが少ない方が楽だから
さほど勢いの無いチップセットとGPUクーラーは同じスレでいいんだが
28Socket774:2007/11/08(木) 19:05:59 ID:8pL8O/go
鯖に負担かからない、先行したスレ優先だろ?
わかりづらいとか言ってるヤシなんか
ゆとり学生さんあたりなんだから、甘やかさなくて良し。
スレ勢いあるって言ってたけど、半分以上スレ統合だの無関係な内容だから。
そんなことよか88GTショップ改なクーラーどうですか?
29Socket774:2007/11/08(木) 19:07:24 ID:33JVMJpc
CPUクーラースレとその他クーラースレでいいよ
30Socket774:2007/11/08(木) 20:21:31 ID:VGuew+23
拘ってる方が異常だろ…
立ったなら立ったで、こっちを後継スレとして、
先に前スレ使ってけばいいだけだし、
その前に落ちればまた新しく建て直すだけの事。
決議のしようなんて無いんだからさ
31Socket774:2007/11/08(木) 20:57:50 ID:FObnoe0e
今年の冬の暖房は8800GTで乗り切るぜ
32Socket774:2007/11/08(木) 21:32:01 ID:t4C5lU1a
ファンがウンコなだけで発熱減ってるんだろ?
33Socket774:2007/11/08(木) 22:50:53 ID:Rp/J/pV7
>>32
リファレンスの1スロットクーラーは冷却が足りてない
発熱そのものはプロセスルール縮小で減ってる
34Socket774:2007/11/08(木) 23:25:48 ID:j/hlCzdZ
消費電力が標準2スロットクーラーの7900GTXと同じだからな
性能差は言うまでもないが
35Socket774:2007/11/08(木) 23:46:30 ID:CZ2VmmYP
DFI製マザー用のNorth bridgeクーラー「HEAT-MINATOR」が販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82797/
36Socket774:2007/11/09(金) 01:22:45 ID:sTa/qsgC
ここは穏便に>>1死ねで宜しいかな。
37Socket774:2007/11/09(金) 01:34:54 ID:gG0Hj+sY
4gamerのレビュー貼っとく
ちょっと古いのもあるけど、参考になる

KD-NiATI-1000
http://www.4gamer.net/review/kd-niati-1000/kd-niati-1000.shtml

KuFormula VF1 Plus
V1 ULTRA
VF900-Cu
ZAV-Accelero X1
ZAV-Accelero X2
http://www.4gamer.net/review/vga_coolers_roundup/vga_coolers_roundup.shtml

VF1000 LED
ZM-RHS88
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20070922019/

Accelero S1
Accelero S2
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
38Socket774:2007/11/09(金) 09:20:33 ID:6OwH+vqN
Noctua NC-U6、Thermalright HR-05-SLI、Zalman ZM-NB47J(青笊)のファンレス時比較
http://www.overclockersonline.net/index.php?page=articles&num=792&pnum=5

さすがにヒートパイプ2本なのが効果的なのかな。あと青笊が結構健闘してるようにも思う。
ただ風が当たるようにした場合は大きさで表面積を稼げるHR-05-SLIがもっと伸びそうな気もする。
39Socket774:2007/11/09(金) 09:49:10 ID:HcdDMQLQ
>>38
HR-05もまだイケるだろうが、風当てたらNC-U6も更に伸びる・・・  フィンピッチが絡んでると思うんよ


ただ、自分の試した限り、SLIの性能はHR-05のノーマルに比べ、1〜2度くらい高めと出てしまう

HR-05>HR-05 SLI = HR-05 IFX>HR-05 IFX SLI

性能は、こんな感じだと思う。HR-05 IFX SLIは所持してないが、推測で。
とりあえず、自分が干渉考えずに選ぶならNC-U6だが、けっこうFANを選ぶから、noctuaは。

汎用性ではHR-05が良いと思ってる。
40Socket774:2007/11/10(土) 06:43:00 ID:6/LQxVQL
マザーのノースのヒートシンクを交換しようと考えてますが
HR-05 SLI と HR-11 どちらがよく冷えるのでしょうか?
41Socket774:2007/11/10(土) 06:46:36 ID:reZlwyHz
>>40
HR-11はGPUの冷却補助用だから、そもそも違う目的の製品だ
聞く前にちゃんと公式ページを見よう
42Socket774:2007/11/11(日) 02:30:00 ID:KtkXKjA/
HR-05はIFXに変わってから少し重量が軽くなったけど
何が違うんだろうな。フィンの枚数が減ったのかな。
43Socket774:2007/11/11(日) 03:15:12 ID:LVlXAWSK
土台が削られた
44Socket774:2007/11/11(日) 03:20:56 ID:pIIfKQYp
845Gは、ワイドモニタで使えますか?
解像度はいくつまであるんだろ。
45Socket774:2007/11/11(日) 03:31:47 ID:fUqf45Lr
>>43
それによる冷却への影響はあるんだろうか?
パッと見では大して差は無さそうな気もするんだが
46Socket774:2007/11/11(日) 03:45:36 ID:LVlXAWSK
そのせいか分からんが、>>39

明確な差は付かないと思うが、HR-05ノーマルは超えられないと思う
47Socket774:2007/11/11(日) 12:05:13 ID:irNJ/kzu
>>45
体積が減るから熱保持量はへるような・・・
でもそんなの誤差の範囲の気がするので
軽いほうが長期的に見て・・・です。
48Socket774:2007/11/11(日) 22:28:55 ID:yALYh/78
俺は、重いほうがよく冷えるような気がする。
そんな気がするだけ。
49Socket774:2007/11/11(日) 22:31:09 ID:w6+hIlR/
大きくて重くて派手なほうが冷えそうだろう欧米的に考えて
50Socket774:2007/11/11(日) 23:51:17 ID:irNJ/kzu
鉛直につけるなら良いけど
横向きとかについたら重いと逆効果じゃない?
51Socket774:2007/11/12(月) 00:02:22 ID:6doqF9Wm
正直冷却に与える影響は誤差程度か、軽微じゃないかと思う>ベース
52Socket774:2007/11/12(月) 01:33:08 ID:k8D8bc/2
Zaward TwinTower レビュー
http://www.xsreviews.co.uk/reviews/misc-coolers/zaward-twin-towers/1

フィンピッチが狭すぎるのがネックになってそうな気もする
53Socket774:2007/11/12(月) 03:00:21 ID:drZg8Eun
>>52
ヒートパイプとベースとの接着がきちんとしてたらもっと伸びそうな気もする
当分はNC-U6とHR-05が安泰な感じかな


GeForce 8800 GTの動作温度
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/11/geforce_8800_gt_1.html

>アイドル時はリファレンスクーラーが68℃、DuOrbが44℃
>高負荷時(3DMark06動作時)はリファレンスクーラーが85℃、DuOrbが51℃
54Socket774:2007/11/13(火) 03:52:19 ID:fzpVT7lp
近所で北海が2200円だったんですが〜
評判はどの程度ですか?HR05よりやすくていいなと思いました。
55Socket774:2007/11/13(火) 05:31:55 ID:e7qLm/AX
HR-05に付属していたフェルト製?のスペーサーみたいなのって単体売りしてますか?
56Socket774:2007/11/13(火) 05:45:35 ID:4s/acenM
>>54
ああいうヒートパイプむき出しの製品はCPUクーラーで既出だが
特に性能が伸びるわけでもなく、グリスがベースとの隙間に入ったりしてあまり評判は良くない。
とはいえ大きさなりの性能はあるだろうから、数百円上積みしてHR-05を買うか考えた方が良い。

>>55
スペーサの類は売ってたと思うけど、大抵はCPU用だと思う。
そういうのをサイズ調整して流用するしかないんじゃまいか。
もしくは日本代理店のScytheに問い合わせてみるとか。
5755:2007/11/13(火) 06:21:00 ID:e7qLm/AX
>>56
ですよね、↓こんなん流用できると良いんですけど

http://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm
58Socket774:2007/11/13(火) 12:12:49 ID:CrfihvI9
おまいら
チップセットってどういう風に冷やすのが一番だと思う?
59Socket774:2007/11/13(火) 12:13:43 ID:qtqqS8AE
気化熱
60Socket774:2007/11/13(火) 12:31:11 ID:i/c1H+Mw
何も付けず、-5度部屋運用
61Socket774:2007/11/13(火) 17:12:28 ID:fzpVT7lp
北海をいろいろなサイトで眺めてみました。
これの固定の仕方は自由度少なそうですね
枕も無駄に大きいので僕のマザーには付かなそう。
MSIのK8NGM2HFIDってマザーで元のノースクーラー小さくて
青笊も斜めにしないとつかないんよねー
62Socket774:2007/11/13(火) 17:14:54 ID:qtqqS8AE
青笊でいいじゃん
63Socket774:2007/11/13(火) 20:27:09 ID:fzpVT7lp
最近サイドフローに変えたんで
青笊の位置のエアフローが微妙になりました。
電源方向に吹き付けてるので
おパイプの背の高いの付けたら
CPUクーラーの吸気で冷やせそうだなーって
青笊飽きたし
64Socket774:2007/11/13(火) 23:02:07 ID:yoF3UqEv
>>61
青笊つかないようだと、北海はチビシイよキミw
金鋸とヤスリ持ってるかね?
横の2本のコンデンサを回避するだけだから
ベースの角を一カ所削れば斜めに付きそうだ。>MSI K8NGM2H-FID
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/large_photo/K8NGM2.jpg

ベース削ればこれにも付いた。
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/008/images/001l.jpg
パイプが干渉するので、HR-05、NC-U6は断念した。
65Socket774:2007/11/14(水) 09:02:21 ID:sshCeuI+
GA-965P-DS3初期のやつでサウスをHR-05にしたヤシ
いない?

場所的に無理かどうか微妙でさ・・・
ノースは付けたんだが。
ちなみにサウスもとりあえずはグリスだけでもデフォのものから
塗り直そうとして外そうと思ったが、かたすぎて外れなかった・・・
ドライヤーでもダメだった
力任せにやるとコア欠けしそうだったしな

うーん むずかしい・・・
66Socket774:2007/11/14(水) 09:20:19 ID:VYiOh5FN
サウスは元々あまり熱くないからなー、それに965Pの場合だとグラボによっては干渉しそうだし

ところで、ノースはHR-05に変えて何度くらい下がったの?
漏れも以前965PのノースをHR-05(ファンレス)にしてたけど元シンクと温度にあまり差が出なくて
稼動中にHR-05のヒートパイプに触っても全然熱くなく、温度センサーの表示を疑ってたりしたんだけど
6761:2007/11/14(水) 09:48:53 ID:GXR3T7Pd
61です。
ノース脇のコンデサ見落としてました><
プッシュピンの間隔も他のマザーより狭く感じます
37*37の枕がやっと入る程度しかないかも・・・。
SLIで排気ファン側に向けようかとも考えましたがちと無理そう。

ちなみにこんな状況です
http://fs.plaync.jp/UF/image/6332/99/56/58/318/snapon_75000/317924_img17.jpg
ノースの位置にHR05とかみたいなノッポなの付けたら
CPUクーラーの吸気でいい感じかな〜と妄想してましたが夢やぶれました。

こんんあのどうだ?ってのあったら紹介してください。
CPUクーラーはSクリップが入手できなくて横吹きにはできません・・・。
68Socket774:2007/11/14(水) 10:18:11 ID:RVw1zCRj
>>61
精神衛生上、真っ直ぐに付けたかったから切った(K8NGM2 by青笊)
元のに比べればマシだろう…と思うw
69Socket774:2007/11/14(水) 17:28:35 ID:JimMj+9/
>>67
TwinTowerならいけそうじゃないか?レポよろしく
7061:2007/11/14(水) 17:38:04 ID:GXR3T7Pd
ツインタワーは名前もデザインも不謹慎なので不買運動する。
ドラゴンフライとかクラマスのとか少し古い製品がいいかもと思ったり
会社に金属加工の電動工具あるから北海もいいかなと思ったり
71Socket774:2007/11/14(水) 17:46:26 ID:/0kAmc52
それは、911の事を言ってるのか?

その発想は無かった
72Socket774:2007/11/14(水) 19:09:30 ID:m5uYiUEh
>>70
全名古屋県民がキレた
7361:2007/11/14(水) 19:48:28 ID:GXR3T7Pd
ツインのビルならいろんな県にあるけどさ
まぁなんとなくなーいやなのさ
74Socket774:2007/11/14(水) 19:55:33 ID:LxLvVyfE
これはひどい言いがかり
75Socket774:2007/11/15(木) 09:40:24 ID:hlQmVWmX
てっきりマレーシアのペトロナスタワーだとばっかり思っ(r
76Socket774:2007/11/15(木) 10:58:35 ID:xWM6rlCE
>>75
現地在住経験をお持ちで?
77Socket774:2007/11/15(木) 19:48:53 ID:zMsyV9wJ
>>66
亀レスすまん

結果的にノースは7℃〜10℃冷えたよ
78Socket774:2007/11/17(土) 23:14:46 ID:THz1NEy1
無駄な装飾してこれ以上値段上げてどうすんだよw
79Socket774:2007/11/18(日) 18:07:09 ID:CqtHqMJa
鎌ウィング・カッパーがスンゴイ錆びてた・・・
銅ってやっぱすぐ錆びるねー。アルミにしとけばよかった。
80Socket774:2007/11/18(日) 18:43:34 ID:D/DYZJfc
アルミも結構錆でないか?
81Socket774:2007/11/18(日) 22:28:51 ID:VGa/EdLm
銅製品は指紋に注意な
82Socket774:2007/11/19(月) 00:42:49 ID:V4mo13IV
どうせぃ消耗品
83Socket774:2007/11/19(月) 01:14:52 ID:TTnNMccB
なんとかならんかのう。酢にでもつけるか。
84Socket774:2007/11/19(月) 02:09:00 ID:i0m3G+/k
>>79
>>81
>>83

醤油に浸けろ。 もしくは、よく染み込ませた布で拭く。 還元作用があるから試してみれ 
85Socket774:2007/11/19(月) 07:51:59 ID:3TWMZu1d
タバスコ
86Socket774:2007/11/19(月) 13:28:05 ID:n6bGcDmO
レモン汁でもOK。つか、酸で酸化銅を溶かすか還元剤つかうか。
87Socket774:2007/11/19(月) 14:47:31 ID:8T9Xfcnq
鍋なべに緑青が発生した場合は90ccの酢に大さじ半杯の塩を混ぜ、これを吸湿性のよい
布につけて強くこすり落とします。後は、手早く水洗いをします。
88Socket774:2007/11/19(月) 15:30:25 ID:mZ9ykWmt
>>87
鍋なべ

って何て読めばよか?
89Socket774:2007/11/19(月) 20:59:24 ID:lxRKZ+qx
緑青発生したら素直に捨てた方が良いだろ。
劇物だぞそれ
90Socket774:2007/11/19(月) 21:03:29 ID:suGE9Io1
91Socket774:2007/11/19(月) 21:16:01 ID:lxRKZ+qx
無知を認めるわ('A`)
92Socket774:2007/11/20(火) 00:30:34 ID:EAlXIcDg
口の中に十円玉が何枚入るかやってみた時
緑青食ったよ
93Socket774:2007/11/20(火) 00:54:57 ID:38NeUVt7
弁当箱あけたら青虫びっしりよりはマシだな
94Socket774:2007/11/20(火) 07:39:34 ID:Gppds+3x
>>88
「なべなべ」たい
95Socket774:2007/11/20(火) 08:07:07 ID:W9ZxRoHZ
VGA high-end cooler roundup
http://www.abchw.com/content/vga-high-end-cooler-roundup

豊富な写真と詳しいテストが非常に参考になります。
VRM部のMOSFETの温度を計測しているのも良いです。

対象は
Accelero S1
Thermalright HR-03
Zalman VF900-Cu
Zerotherm GX815
Sapphire純正
96Socket774:2007/11/22(木) 10:42:44 ID:aEeUMuj4
P35ってP965と基板やチップサイズ一緒ですか?
P965測ったら基板が34mm角、チップが12mm角でした
97Socket774:2007/11/22(木) 20:04:01 ID:pw4awXKf
P150でE6850+GA-P35-DS4 rev1.0+P79GS-SPH/256D3+鎌クロス
上記の構成をOCやシンクの換装等を一切行わず使っています
鎌クロスだけは微妙に弄ってますが

室温20度前後でアイドル時CPU30前半、チップ20台後半
グラボ50〜60になります

P79GS-SPH/256D3はクーラーの取付不具合が多いらしいので
VGAクーラー交換に踏み切ってみることにしました
・Accelero S1(ファン2個)+HR-11(ファン1個)
・VF900-Cu+HR-11(ファン1個)

wikiや4gamerを見た結果、上記のどちらかで行こうと考えているのですが
どちらのほうがいいでしょうか?
このグラボに他のクーラーでもいいので付けた事がある方がいらっしゃいましたら
そのクーラーを付けた際の感想等をお願いいたします。

HR-11はあの見た目に惚れました
見た目で惚れた物はもうつけたくてたまらなくなるので(鎌クロス・DS4等)
無駄といわれても多分つけてしまいます
重量がやばくなりそうなので、その場合は釣り糸が出陣します
98Socket774:2007/11/22(木) 23:14:10 ID:m6+MhlXV
むしろP79GS-SPH/256D3に釜ワロスを付けてみない?
99Socket774:2007/11/23(金) 03:05:34 ID:r+UZB63g
>>97
VF900-Cu+HR-11だと、HR-11の螺子を通す穴をVF900-Cu付属の螺子が通るまで拡げないと取り付けできないよ。
100Socket774:2007/11/23(金) 11:26:27 ID:fIE2A+P2
>>P79GS-SPH/256D3はクーラーの取付不具合が多いらしいので
自分のだと室温15度でアイドル時40度ですがVGAクーラー外してグリス塗り直した方がいいのかな?
外し方がイマイチ分からないけど・・・
101Socket774:2007/11/23(金) 12:40:42 ID:f5v6MAgR
GA-P35-DS3RのP35が熱すぎるので銀グリに変えたりHR-05にしても
リテールとまったく同じ測ったように室温+21度

実はその前のGA-965P-DS3のP965もまったく同じ温度だったんだけど
ケースのせいかな

サイドを開けっ放しにしてもリア排気ファンの回転いじっても1度くらい
しか動かない

E6600のコア温度より12度高く、リドテクGF7600GSファンレスOC版と
同じ温度つーのが何とも
102Socket774:2007/11/23(金) 12:42:12 ID:l1j4EODY
>>101
何で計ってるの?
チップセットの温度
103Socket774:2007/11/23(金) 12:57:02 ID:cLb7luaF
リテール=標準と思ってる人が多いから困る
104Socket774:2007/11/23(金) 15:17:58 ID:D7/vFNpr
105Socket774:2007/11/23(金) 16:59:06 ID:f5v6MAgR
>>102
いわゆる「system温度」でつ
このマザーの場合はノースのP35を測っていて色々な温度報告スレでも
こんなに高い温度って見たこと無いんですよ

BIOS=メーカー製温度表示ソフト=Speedfan ですから多分間違い無いと
106Socket774:2007/11/23(金) 17:15:46 ID:FLp10mg5
>>105
それ北橋の温度じゃないよ
107Socket774:2007/11/23(金) 17:16:22 ID:Vhvrz6U8
俺のp35-ds3も温度高かった。
何もしなかったらRT+15度くらいだったが、12ファンをPCIの上ぐらいに置いたら+10度くらいになったけど。
今は室温20度で、30℃。

DS3系はセンサーがノース以外にあるんじゃないかと思った。
108Socket774:2007/11/23(金) 17:17:12 ID:FLp10mg5
>>105
これで計る事をオヌヌメするよ、安いから
http://www.scythe.co.jp/accessories/scktw-1000.html
109Socket774:2007/11/23(金) 18:51:05 ID:f5v6MAgR
>>106
どこで見たか定かじゃないけどP35の温度だって見た記憶があるのですけど、
違うようであればどこの温度かご存知ですか?

PCIが3本並んでいてキャプボx2+サウンドカード付けていてキャプボの熱で
サウンドカードのコンデンサーが妊娠してからスロットとサウスを冷やす為の
ファンを1個追加したんですけどシステム温度は変わらなかったんですよ
後はHR-05にファンつけるか・・・ですかね

http://www.uploda.org/uporg1126147.jpg
ちなみにAのファンでVGAが20度近く下がり、Bに無理やり付けたファンで
触れないくらい熱かったTVチューナーがぬくぬく程度になりました
Cは今はHR-05(ファンレス)です
110Socket774:2007/11/23(金) 20:01:03 ID:Vhvrz6U8
>>109
http://www.uploda.org/uporg1126266.jpg

俺は黄緑の位置にFAN置いてチューナーカード冷やしたら、
ついでにそのノースかなんかの温度が下がった。
111Socket774:2007/11/23(金) 20:10:58 ID:f5v6MAgR
>>110
うー・・・ケースをPCI排気ファンが付けられるのに買い換えれば話は簡単なんですけど
今のケースだとその位置にファン足すのは無理です

それにサイドパネル開けておいても温度変わらないんですよ〜
112Socket774:2007/11/23(金) 20:31:38 ID:Vhvrz6U8
>>111
ちなみに、俺はその位置に立てかけて吹き付けてるだけだぜ!固定はしてない。
で、今そのFANどけたらケース開放で+4℃になった。

黄緑の位置から風を当てて温度が下がるか試してみたら?
ノースのシンクにクリップファンで風当てても下がらなかったけど、この位置からの風で下がったし。

仮に、下がってもケースの幅で置けないのは仕方ないが。
113Socket774:2007/11/23(金) 21:30:55 ID:oKQ3sOtl
>>112
立てかけてるだけって勇者ですね、その場所で下向きに吹きつけならサイドパネルに
ファンが張り付いちゃいそうですけど大丈夫ですか?

明日はお休みだし色々な場所に風を当ててみてどこで温度がさがるのか実験してみます
114Socket774:2007/11/23(金) 22:11:18 ID:8PDQ3f8P
115Socket774:2007/11/23(金) 22:29:32 ID:oKQ3sOtl
>>114
要はPCIの上部(マザーボード面を下に見たとき)に隙間があまり無いんですよ
Andy付けちゃうとサイドファンが付かないことから大体マザーボードから
ヘッドクリアランスが175mmくらいだと思うんですけど、概算ですが
PCIの上側に25mm厚のファンを載せることはできるでしょうけど、そうすると
サイドパネルとファンの吸い込み側が密着しちゃいそうで、単なる騒音熱源に
なるような気がします
116Socket774:2007/11/24(土) 07:02:20 ID:PmkvFtFa
サイドパネルにドリルで穴あけ
117Socket774:2007/11/24(土) 11:48:25 ID:0PbARMB1
118Socket774:2007/11/24(土) 15:58:46 ID:1dcDBdGi
>>110
その位置にFAN立ててケース開放の場合12度ほど下がりました

でもサイドパネル閉めると・・・前と同じか1度くらい良くなった程度でしたね
119Socket774:2007/11/24(土) 16:34:08 ID:uzstOj/r
>>118
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib000294.jpg

-12度ってのはすごいな。
俺はこんな感じでFANとケースの間があるから十分冷えるんだけど、
隙間がないならケース変えるか、サイドパネルに穴あけるかしかないね。

つーか、この位置にFAN置いて冷えるって、センサーはどこにあるんだろ。
120Socket774:2007/11/24(土) 21:38:00 ID:1dcDBdGi
その後の試行錯誤の結果、あの位置で吸出し、前から当てているファンをもっと
奥に移動させることで気温+16度程度で安定しますた(XINの1200rpm 80mm)

従来は大体気温+20〜21度くらいでしたから▲5度程度は下がりましたね

SANYOのアルミ筐体4000rpmのファンを色々な場所に当てて実験してみましたけど
ノースやサウスはSystem温度に何の関係もなさそうです
121Socket774:2007/11/24(土) 22:06:05 ID:1dcDBdGi
この結果ファンだらけになりますたよ、低回転だから煩くないけど

フロント吸気:8cm x 2 600回転
リア 排気: 8cm x 2 800回転
電源:12cm x 1 ???
PCIスロット用: 7cm x 2 1200回転
ミッドシップ:8cm x 1 1600 回転
PCI吸出し: 8cm x 1 800回転
CPUファン:12cm x 1 1200回転

おー数えると10個ついてる
122Socket774:2007/11/24(土) 23:58:04 ID:xqW4siYM
吸気がうるさそう
HDDのためなら8センチ1600回転でもよくね?
123Socket774:2007/11/25(日) 11:09:02 ID:E9pIbGwP
サイドパネル開放していいんなら、小型扇風機回してたほうが静かだしよくひえr
124Socket774:2007/11/25(日) 20:49:37 ID:DhayYlwS
>>121
俺には耐えられんな・・・
フロント吸気:12cm 800
リア 排気 :8cm 1200 ×2個
電源    :14cm 800 、8cm 900
>>117の奴:14cm (5v化回転数不明)
CPU    :12cm 1000

125Socket774:2007/11/25(日) 20:50:52 ID:+Hh2sMVR
ハンドニブラーをどうやってまわすんだ
126Socket774:2007/11/26(月) 01:04:30 ID:4l+ammYE
気合いだろ
127Socket774:2007/11/26(月) 18:38:52 ID:oYVbnvN2
128Socket774:2007/11/26(月) 20:14:51 ID:zrw5GU1W

129Socket774:2007/11/26(月) 20:31:09 ID:zer6w2qw
ヒートパイプをフルに活用したいのだが、カード自体の向きを裏表反転させる
物って無いのかな
ソケットというか・・PCを上から見て⇒側にママンとグラボの端子がくつっいてるのを
←に変換するものとか

130Socket774:2007/11/26(月) 20:49:13 ID:lozXB4sD
>>129
つ倒立搭載ケース
abeeとかlian liとかが出してるでしょ
131Socket774:2007/11/26(月) 20:50:57 ID:McDS9GCr
coolvivaZ1みたいな奴使えば?
値段の割に良くないような気がするけど
132Socket774:2007/11/27(火) 02:39:17 ID:nlHladSN
>>130>>131サンクス
早速しらべてみまー
133Socket774:2007/11/28(水) 11:26:27 ID:NVFkHAYl
ケースSOLOでリア排気12cmファンしかつけてないんだが8800GT+Accelero S1で大丈夫かな?
134Socket774:2007/11/28(水) 11:55:45 ID:XE2yKfk2
(´・ω・`)知らんがな
135Socket774:2007/11/28(水) 12:42:49 ID:bw+kBmxm
soloでリア排気12だろうがなんだろうが
8800GTつけただけで長すぎて上下のエアフローが分断されると思うぞ
おまけにファンレス運用なら絶望的

VF1000とVF900はやっぱりVF1000のほうが冷えるよな?
高さも無いからVF1000のほうがいいんだが
いかんせん値段がネックだな
136Socket774:2007/11/28(水) 13:25:16 ID:orlkofr7
>>133
参考までに買った当日の画像
http://talby.damepo.org/up/src/up1225.jpg

solo white + 8800GT
>アイドル59℃
>crysisのグラフィックス関連をall highで20分程度遊んで87℃

>>135の言うようにベルリンの壁となってます
でもGPU温度は他のレビューと同じようなもんで、「soloだから」ってわけでもない感じ
てことは、クーラー換装も他のレビューが参考になると思う
88GT+S1 http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-556.html
もちろん回りのパーツへの影響は計り知れないけど

ちなみに俺はDuOrb装備でアイドル34度まで低下
排気は結構されてる模様で、ケース内温度もほとんどあがっていない
CPU温度等にも影響なし
137Socket774:2007/11/28(水) 19:17:28 ID:hpQQqWMn
なんでこんな奥行き短い箱が人気なんだろね
138Socket774:2007/11/28(水) 19:18:36 ID:XE2yKfk2
(´・ω・`)知らんがな
139Socket774:2007/11/28(水) 20:28:08 ID:OHUiETVU
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
140Socket774:2007/11/28(水) 22:38:34 ID:ZREymf9Z
今度はじめてチップセットシンクの換装をしてみようと思うのですが
取り付けはそれほど難しくないが、その前の取り外しが結構難しいと聞きました。
またマザーのマニュアルにもチップセットシンクのマニュアルにも
シンクの外し方はまったく載っていませんでした。
(チップセットシンクのマニュアルのは取り付け方は載っていました)
どこかに画像付で取り外し方の解説がされている初心者向けの良いサイトとか
ございましたらご紹介頂けないでしょうか?
141Socket774:2007/11/28(水) 22:57:53 ID:oOqpdvns
ピン固定式なら裏から爪をつまんで押せば取れるぞ
142Socket774:2007/11/28(水) 23:04:04 ID:hpQQqWMn
グラフィックボードのクーラー交換に近いから
それでぐぐってみては?
あとはコア欠け注意
143Socket774:2007/11/28(水) 23:39:12 ID:MlpTkgZr
いい加減全てのVGAコアにヒートスプレッダ装備しろよ
144140:2007/11/28(水) 23:58:58 ID:ZREymf9Z
>>141-142
ご助言ありがとうございます。
お二人ご助言に従って参考サイトなども探しつつ
今週末に換装に初挑戦してみようと思います。
145Socket774:2007/11/29(木) 16:48:45 ID:bLRYDpAD
クーラーを交換したら起動後30秒くらいでモニタへの出力が止まる?ような状態になります
windows起動前やBIOS画面中で止まります
交換中特に問題があったわけでもないので原因がわからないです
交換前は問題なく使用できていました、前に使っていたVGAで通常起動確認できました
146Socket774:2007/11/29(木) 16:55:52 ID:QHkZQPBI
クーラー取付失敗で冷えてないんだろう
取り付けなおしてみれば?
147Socket774:2007/11/29(木) 17:01:31 ID:bLRYDpAD
>>146
DuOrbの取り付けで2.3回取り外して確認しながらしてみたのですができませんでした
クーラー交換後は一度もwindowsが起動しなくてずっとこの状態です
148Socket774:2007/11/29(木) 17:03:32 ID:AyOZ44Zy
それはVGAのコア欠けとか、別の要因があるのでは・・・
149Socket774:2007/11/30(金) 00:03:34 ID:ySq77pkM
コア欠けってどれくらいの程度位まで平気なのだろうか
150Socket774:2007/12/01(土) 03:29:30 ID:oG8U0uEV
どれくらいというか、基本的に脆弱な作りだから
中まで損傷が達したら即アウトだろうよ
151Socket774:2007/12/01(土) 03:35:51 ID:q+6wCRlI
その中ってのがどの辺まで入ってるのかってのがわからないんだよね
本当に角の端っこいっぱいまで回路入ってるのかとか

角が少しかけたくらいだとCPUでも普通に動いてることあるし
152Socket774:2007/12/01(土) 03:40:11 ID:j5AXFpgK
Athlonの頃ガリガリ欠けてるのに動いてるのやら
見えないほど小さい欠けで死んだりをみた
153Socket774:2007/12/01(土) 03:46:14 ID:q+6wCRlI
ますますわけわからねーw
154Socket774:2007/12/01(土) 04:11:11 ID:uZP/DdZG
チップ上面つっか見えてる面はチップの裏面
回路は表面の極々表層にしか生成されてない
見えてる所いくらガリガリ欠けても問題なく動くことも多い
欠けそのものは関係ないよ、欠けるぐらい応力かけたこと自体が問題
その力で表層の回路壊れたってだけ、見えない亀裂一つ入れば終了
155Socket774:2007/12/01(土) 04:25:37 ID:j5AXFpgK
それをCPUクーラー住民に知らせてあげてくれ
やつらはキツキツにクーラー締め付けるらしいから
156Socket774:2007/12/01(土) 04:31:12 ID:q+6wCRlI
>>154
thx
凄く参考になった

回路って見えてるコアの下側(根元側)に形成されてるんだ
応力の話で全てが氷解した
157Socket774:2007/12/01(土) 05:12:11 ID:uZP/DdZG
>>155
CPUの場合はスプレッダが応力受け持つから無問題
コア割してるとかノート用のコアむき出しの奴とかはやばいかもしれんが
きっちり上面から均等に力かける分には問題ないだろ
158Socket774:2007/12/02(日) 11:08:30 ID:JilE3XgV
DuOrbうってるとこないかな・・・
全然みかけねぇ・・・
159Socket774:2007/12/02(日) 18:15:24 ID:Zv7N8Q/c
クロシコペルチェ改造した

付属のうんこ弱弱ファンが2ヶ月も経たないうちに、回らなくなって警告音が
鳴りまくり。んでもって、分解して、昔使ってたサイズのケースのフロント部分
についてた8センチ用のファンフレームをあてたら、見事にぴったりwww

2000rpmと3000rpmをつけた
スンゲー冷え冷え

気持ちいいわ〜

ただし、PCI4スロット独占w
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140243.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140248.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140250.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1140255.jpg
160Socket774:2007/12/02(日) 18:19:03 ID:sHZsdKqQ
そうかよかったな
草生やしまくって楽しそうだな
どっちか片方に張ってあれば十分だよ
161Socket774:2007/12/02(日) 18:22:12 ID:Zv7N8Q/c
お前みてーな 性格すれたヤローは
レスすんなよ ボケ
ばーか
162Socket774:2007/12/02(日) 18:26:54 ID:You9eM7C
お前も落ち着け
163Socket774:2007/12/02(日) 18:42:11 ID:V2PTxeWd
普通に面白そうだ。
だけど素直に水r(ry
164Socket774:2007/12/02(日) 19:01:51 ID:CmGUJEP2
クロシコペルチェってペルチェの効果よりも単にヒートシンクがでかくてFAN2個だから普通に冷えるだけとしか思えないんだが。。。
165Socket774:2007/12/02(日) 20:18:48 ID:O6SqesB/
http://hey.chu.jp/up/source3/No_10325.jpg

8800GTスレに貼られてた奴だが、こうやって自作できる人は凄いな
166Socket774:2007/12/02(日) 21:52:25 ID:Zv7N8Q/c
>>164
おまいってやつは・・・・
なんにでも洗脳されやすそうだなw
warota
167Socket774:2007/12/02(日) 21:52:30 ID:YPNV+t/a
マシニングで加工したんかね。
個人所有できる設備で加工するのは無理なレベルだな・・
168Socket774:2007/12/02(日) 21:59:17 ID:hZYO7uo8
>>166
金持ちが楽しむ分にはキワモノで良いと思うよ。
>>165
すげーよな。俺はバラ売りシンクでも買ってくるわ…
169Socket774:2007/12/02(日) 22:07:33 ID:Wd2B6720
凄いけど放熱面積はそんなに大きいわけじゃないね
170Socket774:2007/12/08(土) 23:17:16 ID:wh86fdCM
VGAクーラーってつけると2スロ以上になるものしかないの?
1スロを維持できるのって無い?
171Socket774:2007/12/08(土) 23:20:35 ID:X1WaG0Nk
探せばあるけど性能はリテールとそんなに変わらないから
わざわざ変える意味もないかと。
172Socket774:2007/12/08(土) 23:26:13 ID:UoSKqasZ
1スロットのはウルサイの多いねー
直下のPCIなんか使わないし2スロットでいいじゃん
173Socket774:2007/12/08(土) 23:33:45 ID:Z24gm0zi
X1950Proが煩さかったので初めてVGAクーラーの
付け替えをやってみた。

Accelero S1いいなこれw

めちゃ静かになったわ
温度は20度近く下がるわ
久々に感動したwww
174Socket774:2007/12/08(土) 23:36:01 ID:wh86fdCM
そっか、ありがと。
うるさいのが嫌で取り換えたかったけど、M-ATXだからスロット節約したいなと思ったんだが。
最初からファンレスのを物色してみます。
175Socket774:2007/12/08(土) 23:36:14 ID:TrsyqSyS
>>170
出張った部分を金切り鋏とかで切って背を低くして
とかいう手はある。VF700でファンを取ってシンクを散髪して、
サイドからゆるゆると風をあてて使ってる。
ビ゙デカカードの発熱が低めのもので、リテールでは怪しげなものなどを
自己責任で。
176Socket774:2007/12/08(土) 23:48:33 ID:WZIw4dxA
>>173
このスレにもレビューへのリンクがたくさん貼られてるけど
S1は値段の割にかなり優秀だよね。

現状ではケーブルタイを使うぐらいしか無いので
汎用ファン固定用の留め具とかつけてくれたらもう言うことは無いと思う。
サイドからだと奥まで風が届きにくいし・・・。
177Socket774:2007/12/09(日) 00:11:53 ID:qsEouQbB
>>176
確かに費用対効果はでかいっすw

ターボモジュールも付けたんでスロットの多くが死んだのがあれだが・・・
178Socket774:2007/12/09(日) 23:19:45 ID:lad9cOez
microATXでPCIつぶしたくないんだけど、
ヒートシンクがVGAの上に来るものってほとんど無いんだね
coolvivaZ1もあまり良くなさそうだし…
179Socket774:2007/12/09(日) 23:25:07 ID:tk9qEzwC
HR-03じゃダメなの?
180Socket774:2007/12/10(月) 05:22:36 ID:9WzezEkJ
>>176
S1使ってるがP180で中段にファンつけて
ゆるゆる回してもPCIスロットのカバーを開放していれば
エアフローは確保できるぞ
スロット後方から流れを確認できる
181Socket774:2007/12/10(月) 23:38:13 ID:BAZkb3Pl
s1いいんだが、俺のママンじゃSATAに干渉して使い物にならん。
もうちょい、短けりゃな・・・
182Socket774:2007/12/11(火) 02:40:50 ID:gvdrDJTf
>>181
SATAのL字ケーブルを使うんだ
183Socket774:2007/12/11(火) 09:10:12 ID:x7rQoESI
Geforce6150なマザーのノースチップを変えたいです。
枕の部分が3*3くらいの小さめでHR05のようなオパイプで背が高いの希望です。
北海はプッシュピンの穴を完全に隠してしまい無理でした。
184Socket774:2007/12/11(火) 09:12:14 ID:8s23rGZL
テンプレに製品一覧とリンクがあるんだから
それで調べた方が聞くより速いだろ
185183:2007/12/11(火) 09:26:46 ID:x7rQoESI
今から一個一個URLクリックして仕様みてきます。
枕のサイズが書いてない商品もあるので質問してみました。
HR05の取り付け法の写真見たら枕とチップセットのサイズが同じ位だったので
HR05にするかも。どこでも買えるし。
お邪魔しました。
186Socket774:2007/12/11(火) 10:31:46 ID:gFNv5SNZ
ASUSTeK「M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP」
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/023/index.html
187Socket774:2007/12/12(水) 03:04:38 ID:E9kORGHr
HR-03 GT
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03gt.html

国内販売も間近
188Socket774:2007/12/12(水) 13:12:04 ID:GNqfmwl7
>>187
キタ━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━!!!!!!!

もっと早く出せと思ったけど、これは楽しみ
189Socket774:2007/12/12(水) 13:35:08 ID:o0W0pvW6
>>187
先走ってRevA買ったけどまた買うわwww
190Socket774:2007/12/12(水) 17:03:18 ID:v56xbWKR
R430なX800XLに使えないかしら?
191Socket774:2007/12/12(水) 19:27:01 ID:r+jRySNl
2スロ下はサウンドが埋めてて2スロ以上占有するクーラーが使えない・・・
い、いなばうあー・・・
192Socket774:2007/12/12(水) 20:26:24 ID:cbuH2JmF
うげ、俺もこの間Rev.A買ったばっかりだ。
193Socket774:2007/12/12(水) 20:40:19 ID:o0W0pvW6
>>191
上向きはだめか?
194Socket774:2007/12/12(水) 20:53:09 ID:+xc1Kc4d
>>187
ミドルエンド?
195Socket774:2007/12/12(水) 21:54:09 ID:t4OcnNQA
>>194
ほんとだ。言われるまで気づかなかった。


バックプレートだけ欲しいのは俺だけじゃないはず。
196Socket774:2007/12/13(木) 13:45:54 ID:hAaAp6oM
03GT、Rev.Aとどんだけ変わるのかな
197Socket774:2007/12/13(木) 13:55:44 ID:YsMTa7vr
物自体はHR-03 PlusやHR-03 R600と一緒だから
その辺を参考にすればいいかと
198Socket774:2007/12/13(木) 15:02:28 ID:VxIJZcrd
GTはRev.Aより1000円割高@TWOTOP
熊でRev.AとPlusの値段同じなのに・・・。
199Socket774:2007/12/13(木) 15:30:32 ID:YccZFW01
流れを無視して質問
もはやどこでも相手にされない様なAGP7600GTなのだが
ファンが壊れ始めて取っ払って新しいファンかシンクでも取り付けようかと思ってるんだ
それでVGAクーラーのネジ間隔が80mm二点固定タイプで
代えられる静音クーラーはないだろうか
型番はちなみにこれ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm
200Socket774:2007/12/13(木) 17:22:49 ID:XXABHG0q
候補はフリーサイズタイプの扇型クーラーだな。

ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=6&scid=52&vmode=&view_id=GWF707AL&eshopsid=0a5d4dfcde490347d4ba7765f29e5627
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694046589/
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000032968&rk=01000q4h00001w

でもどれ使うにしろメインクーラー下のヒートシンクが絶対邪魔になる気がするな。
いっそ開き直ってノースブリッジ用の高性能なチップクーラーを熱伝導両面テープで貼っつければ?
201Socket774:2007/12/13(木) 20:36:42 ID:AFeY8uA3
>>199
うちはAGP 7600GSだが、ZALMANのVF700AlCuが問題なくついた。
フル回転だと風切り音が多少するのでファンコンで少し絞ってる。
202199:2007/12/13(木) 20:55:37 ID:klz1l37E
>>200>>201thx!

AGPもまだまだ捨てたものじゃないね
ZALMANでいろいろと調べてみるよ
203199:2007/12/14(金) 20:55:31 ID:qOEjNB22
7600GTのクーラー外し失敗したらしくコアが死にましたorz
結果はかなりシビアに出るらしく
見た目は全くヒビなんか無くてもダメらしいです
ファンレス7600GSにランクダウンさせてブロアーファンにしました
204Socket774:2007/12/14(金) 20:57:23 ID:otmvcNXh
ヒートシンク外しただけでコア死亡って聞いたこと無いぞ?
静電気 放出してなかったとかか
205199:2007/12/14(金) 21:46:53 ID:qOEjNB22
自分の静電気を放出してなかったかも知れない・・・
どちらにしても、シンク無しの状態でスロットにいれると
信号が送られてませんって出て、ホコリを取ったり刺しなおしをしてもダメ
かなり慎重にシンク自体外したんだけどな・・・残念な結果になっちまった
206Socket774:2007/12/14(金) 22:21:37 ID:oWKRcB4J
>>205
7600GTをヒートシンクを付けづに、コアむき出しで通電したってこと?
207199:2007/12/14(金) 22:33:49 ID:qOEjNB22
そういうことです、その手の換装はしたことがなかったから
一度ファンの電源抜いたりしてみて温度上昇とかみたり
チップの形状とか見てから 買いに走ろうと思ってね
208Socket774:2007/12/14(金) 22:41:34 ID:BXt+7+an
なぜ殺した
209Socket774:2007/12/14(金) 22:43:01 ID:3MmhC2HN
そりゃ死ぬがな
210199:2007/12/14(金) 22:56:20 ID:qOEjNB22
Σ
どういうこっちゃw
211Socket774:2007/12/14(金) 22:56:26 ID:LIjjudIx
クーラー無しで起動したら2秒で焼け死ぬよー
静電気とか関係無いー
212Socket774:2007/12/14(金) 23:19:49 ID:Sb0PsVsx
>>205
それ、コア欠けとか言う以前に、焼死ですから・・・。
213Socket774:2007/12/14(金) 23:23:43 ID:oWKRcB4J
>>210
駄目もとで壊れかけたデフォルトのヒートシンク付けて
動作確認してみたら?

久しぶりに↓思い出したよw
>Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
>CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
>ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
>PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
>なんて心の準備もバッチリOKでした。
>左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
>「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
>電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
>離しました。
>ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
>あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
>指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
>ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
>「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
>実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました
214199:2007/12/14(金) 23:28:16 ID:qOEjNB22
調べても出て来ないので脳内整理してみたが
こういう事かな

通電時凄まじい電気が流れそれが熱に変わり
通常はシンクを伝わり熱伝導、吸熱されるが
逃げ場を失った熱でショート 昇天ってことかな?
215Socket774:2007/12/14(金) 23:37:36 ID:LIjjudIx
ヒートシンクは必要だから付いてる。
それを外して通電したから100度越えて焼けた
そんな感じかな。

保護回路ってあるのかな?
もしあったらヒートシンク付けたら生き返るかも。
8800とかみたいにクーラーついてても焼けたり
ファンレスグラボを窒息ケースで使ったら焼けたり
いがいと熱にデリケートなんだよ
216199:2007/12/14(金) 23:54:07 ID:qOEjNB22
うへ・・・想像以上にデリケートな物だったんだな・・・
殆ど偏見で片付けちまった、低クロックだったし
シンク自体にそんな重要な役割があると思えず。
一度グラボファン引っこ抜いた形で起動してみたが焼けることも無く
普通に動いてたからかなり軽視してた

同クロックのペンティアム560MHzとかで裸で置いてる人がいたり、
アスロンCPUの裸置きとかしている人がいるからシンク無しでも大丈夫だろうとかおもってた
調べが甘かったかorz
ちなみに固定の爪壊しました、改めてホムセンで使えそうな爪とか探してみます
217Socket774:2007/12/15(土) 00:02:29 ID:LIjjudIx
CPUの裸おきなんて無理だよ
それ昔のチップセットとかだろ
218Socket774:2007/12/15(土) 00:02:39 ID:BXt+7+an
どっかにヒートシンク外したCPUがみるみる焼けていく動画があったような・・・
それにしてもID:qOEjNB22は細工に向いている気がしない
219Socket774:2007/12/15(土) 00:04:28 ID:0fCpKjqE
ファン無しはまだ何とかなるが、シンク無しはまずい。
220199:2007/12/15(土) 00:38:10 ID:48fVLy6R
>>218が気になって調べてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1034401
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1325173
後者凄まじいな&スレ汚しスマンソ
221Socket774:2007/12/16(日) 20:48:34 ID:IT5jFkKF
HR-05 SLI(IFX無し)まだ残ってるところ無いんだろうか……

IFXだと、ネジがおもっきり干渉するorz
高さ限界は約1cm
昔の、プッシュpinタイプなら干渉しなさそうなんだが
高速にもCUSTOMにもなかた

あと、先輩達の中で
nForce570 SLIに
ENZOTECHのCNB-S1L(一番ちっこいの)を
付けた方はいらっしゃいませんかー

222Socket774:2007/12/16(日) 21:12:34 ID:AQgO+tNR
>>221
山形市PC工房に一個だけ残ってた
223Socket774:2007/12/16(日) 23:06:36 ID:P9pJ8/Xj
>>221
自分で短いネジと普通のナットにでも交換してみたら?
224Socket774:2007/12/17(月) 00:59:51 ID:eBCu9aO9
>>222 とおっ

>>223
平型(少し両側が上がり気味)の板バネ自体も
3850のリファレンスFANにかすりますorz

後はVGAクーラー後に回せるのに交換か
出っ張るけどネジの部分は回避できそうなHR-03に交換くらいかなぁ

225Socket774:2007/12/17(月) 21:16:25 ID:eBCu9aO9
あったーあったーよ!

ヨ○バシ吉祥寺に
HR-05 SLIあったー

これならつけれる!
226Socket774:2007/12/17(月) 22:33:21 ID:js9JZ4o9
>>225
量販店でも自作PCパーツって普通に扱ってたのか。しらんかった。
227Socket774:2007/12/17(月) 22:36:04 ID:jtoPpEdH
淀橋は割とあると思う
ビッグはソフマップが入ってるとこもあるみたいだし
228Socket774:2007/12/18(火) 22:34:51 ID:U72b69ep
ビックは一通りそろってるし、値段もポイント分引けば秋葉原と比べてもそれなり

ヨドバシは微妙

千葉だとヨドバシ>>ドスパラだが
229Socket774:2007/12/19(水) 23:15:36 ID:fyELKlYc
この前の日曜にフェイスでHR-03 GT頼んだら、納期がCだった。
早くてもクリスマス後かよw遅すぎ。
230Socket774:2007/12/20(木) 23:34:06 ID:eL98Q37O
231229:2007/12/21(金) 23:38:11 ID:jaKUwD/v
HR-03 GTが届いたのでRevAと比較してみた。前スレでレポ希望者が居た気がしたしね。
アイドルは両者共に36度、タワシでシバいて前者が54度、後者が61度。
900rpmファン付き、室温16度。7度下がった。
232Socket774:2007/12/21(金) 23:42:20 ID:mN3+eG5s
クリスマス後じゃなかったのかよっ。

だいぶいい感じだね。取り付け穴のピッチ教えて欲しいけど、いまさら遅いか。
233Socket774:2007/12/22(土) 07:36:51 ID:nNPrVtTg
新規マシーンのグラボ、DirectX10使わないしということで、
7900GSか、X1950辺りにして、S1付けてとか考えてたら、Blessで
S1があらかじめついたX1950が\13,980-売ってたんで思わずポチってしまった…

てか、写真だけ見てS1と判断してしまったんだけど、
ttp://www.powercolor.com/global/images/assets/PCIE_X1950_X1950%20PRO%20SCS3/PSD/image_a_xs.jpg
↑ってS1だよね?S1であっていてくれ!
234Socket774:2007/12/22(土) 07:49:54 ID:Ry54hgm8
4本ならそうだよ
S2でも冷えすぎワロタ
235Socket774:2007/12/22(土) 08:46:05 ID:axxMlCU/
>>233
お得だな。半年で1.4万の差か…・。
236Socket774:2007/12/22(土) 21:06:05 ID:I2AxZOxg
>>231
思ったより差はあるもんだね
237Socket774:2007/12/23(日) 01:47:37 ID:yoBzm6FS
S1 Rev2 登場

ttp://sg.vr-zone.com/articles/Accelero_S1_Rev._2_Fits_More_Graphics_Cards/5467.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147

最近のほとんどのグラボに対応したようだ
とりあえず一家に一台S1だなw

でも個人的にはinnoがiChiLLで使ってるS1Mという幅の細いタイプが好きだけどな
ゆるゆる風を当てている限り、それほど性能は変らないだろう

あれも商品化してくれえ
238Socket774:2007/12/23(日) 01:50:25 ID:2zMk3L0U
innoのichillモデル欲しいけど国内で扱ってる所ないっぽいよね
どうしても邪魔ならプラカバー外すと少しだけスリムになる
239Socket774:2007/12/23(日) 01:54:03 ID:2zMk3L0U
ああごめん扱ってる所一応あるな
240Socket774:2007/12/23(日) 02:17:43 ID:EtsCI70O
S2買っちまったのにRev.2で対応とな?もっと早く出せよう
241Socket774:2007/12/23(日) 02:18:38 ID:gUWmQZBU
うちのカードのGPUはソケット側に異常に近いからキビシス。
S2でも差込み不可能だった。
242Socket774:2007/12/23(日) 02:39:51 ID:uOeTNj+f
HR-05/IFX、ビスにかませるゴムワッシャーのせいでグラグラ状態
少し強めに締めようとしたらゴムワッシャーが潰れてはみ出ようとするね
しかたないからナット止めにしてネジがきちんと垂直に立つようにたら、
今度は、本体を斜めにしないと取り付けできなくなったよ。
マザーは戯画 GA-P35-DS3R Rev.2

てか、サウス用に青笊つかなかったから、代用品探してるとこ。
243Socket774:2007/12/23(日) 03:07:57 ID:P7Ssc94g
あのゴムは酷いよね
俺は絶縁ワッシャーであのゴムをサンドイッチしたよ
コア剥き出しのGF6150での交換だったから
なかなかうまく設置出来なくてコア欠けしてないか冷冷したよ
244Socket774:2007/12/23(日) 11:04:21 ID:c3BJTmxx
>>242
>>243
同感
あのゴムで俺もホントイライラしたわw

でも、よく考えたらあれ最悪つけなくてもいけるんだよね
ただ、精神衛生上やっぱりつけたほうがいいから、なんとかつけたけど
俺もママンは DS3
245Socket774:2007/12/23(日) 15:25:21 ID:nNE6Jup/
S1は、最初から穴を一種類にしなければ良かったのに
246Socket774:2007/12/24(月) 19:23:33 ID:+UpbwQrz
ビデオカードのFANがスリーブ軸受けで、これが経たって鳴くので
注油でしのいでたが、鳴くたび外してメンテするのも面倒で、一度
軸受け合金抜いてソケ7FANから調達したベアリング二枚埋め込んで
直した事がある。僅かにチリチリ音はするが、スリーブ軸受けで
鳴いた時の音(ブガー)に比べたら100倍マシだと思って使っている。
247Socket774:2007/12/24(月) 19:25:27 ID:yfBPiYN+
そんな事する位ならクーラーごと変えればいいのに
248246:2007/12/24(月) 19:54:32 ID:+UpbwQrz
>クーラーごと変えれば
今となっては低スペックと成り果てたビデオカードへ追加投資する意欲が
わかず、延命処置ついでに一回ベアリング化を試してみたかっただけだよ。
シンクの耳(意味分かるよね)が対角線45度上にあって選定にも困ってたし
そもそも交換用VGAクーラーでベアリング採用の製品って知らないし。

まぁこういう暫定的な延命処置も一応紹介しておきたかった、って事で。
249Socket774:2007/12/25(火) 00:33:26 ID:YHQSIoCZ
ベアリング=軸受けじゃないの?
スリーブ軸受けってスリーブベアリングのことでしょ。
250248:2007/12/25(火) 03:21:02 ID:WFl4JQIr
ああ、言葉足りてなかったわ、スマソ。
ベアリングと書いた箇所は全部「BALL BEARING」のつもりなのでひとつよろ。

スリーブ軸受け=黄土色っぽい合金に回転軸を通す穴開けただけの単純な
ものだし、その安価な造りの宿命上どうしても長寿命とはいかない…
251Socket774:2007/12/25(火) 20:51:51 ID:TrRi5Cal
HC92 Cu 8800っていうの買ってきた。
252sage:2007/12/25(火) 21:19:48 ID:1QHeztgD
>>251
俺も。
そんで暮れ8800GTSバルクに装着してみた。

ファン回転数約2000回転、気温22度前後の環境で38度、3DMark06直後で44度くらい。
一晩置いて朝見たら気温変わらずで38度だった。

512MのGTSだとメモリ用のシンクが余るから、VRMに貼り付けて使ってみたけど、
心配した程熱くはなってなかったな。

付け替える直前に、7950GTに笊のVF900を約1800回転で使用してたけど、37度だったのは確認してる。
(どっちもnTune読み)
253252:2007/12/25(火) 21:23:49 ID:1QHeztgD
初歩的なミスをしてしまった……
自爆ボタン押してくる………ポチっと……な…
254Socket774:2007/12/25(火) 22:51:12 ID:TrRi5Cal
>>252
けっこう冷えるみたいですね。
私は今日はもう時間がなくなってしまいましたので、
週末あたりに報告したいと思います。
255Socket774:2007/12/26(水) 18:09:06 ID:WYUEt/uy
>>242-245
俺、今、まさにそのゴムで悩んでたとこ。
チップ周りに貼るコア欠け防止「口」型シールを
ダイソーの強力両面テープにして、グラスワッシャーと
M3ナットを使うことにした。
256Socket774:2007/12/26(水) 19:49:55 ID:zSbHslZR
ネジ閉めたらゴムがスッポンした
ママンが傷物になって壊れたよ(´・ω・`)
今はママン買い換えて絶縁ワッシャー噛ましてる
257Socket774:2007/12/26(水) 20:11:55 ID:p/4F2Csv
気が付かないとヤバイよねー
昨日旧05SLI見掛けて買ってきたー
固定金具が長穴じゃないから合わないやー
258Socket774:2007/12/26(水) 21:40:02 ID:iw4n5+31
HR-05/IFX取り付けミスッてコア欠けしてもーた・・・
259Socket774:2007/12/26(水) 21:57:15 ID:p/4F2Csv
なんでコア剥き出しなんだろねー
扱いにくくてこまるよ
260Socket774:2007/12/27(木) 01:11:18 ID:wyjGRxFz
>>259
裸の私を、貴方の思うままに冷たくあしらって♥
261Socket774:2007/12/27(木) 02:33:14 ID:085CIcwi
だよな、絶対被ってたほうがいいって
262Socket774:2007/12/27(木) 02:41:24 ID:N/0NzAHz
GPUクーラーなんかで、クーラー外したら保証が無くなりますとか聞くけど、俺の場合7900GSを
笊化て使用し、半年過ぎた辺りで画面にゴミが出だしたので、GPUクーラーをもとに戻して、
メーカーに修理にだしたら無料で修理してもらえたよ。外的損傷が無かったら修理してもらえる
みたいだね。
ただ元のGPUクーラーがメーカーオリジナルとかの特殊な形で外したのがばれると駄目かも。
誰か試した人いる?
263Socket774:2007/12/27(木) 04:50:20 ID:SkFohJTp
そういうお店やメーカーを騙す行為をクボックと言います。
自作板では忌み嫌われます。あえて公言しないのが良い
264Socket774:2007/12/27(木) 07:05:19 ID:wd1neT27
でもクボックにたいにCPUに電圧かけまくり、OCしまくりで壊したんならともかく、クーラーを交換したくらいなら修理してくれてもいいだろと思うよ。
より性能の良いクーラーに交換して壊れたのなら、元のクーラーでも壊れると思うし。
俺も、M/Bを買ってきて最初にすることは、シンクを外してグリスを塗りなおすし。
265Socket774:2007/12/27(木) 07:21:38 ID:NL35gUx9
モラル
266Socket774:2007/12/27(木) 07:56:48 ID:AR2bHHjV
みんながみんな器用ならいいんだけど、中にはネジ締めすぎてコア割ったりうっかり落として壊したりなんて不器用な奴もいるんだよ。
しかもそういう不器用な奴に限って壊したら「所詮組み立てPCなんて」って言ったりするんだぜ
267Socket774:2007/12/27(木) 23:09:21 ID:Fys5y1zk
既出かも知れんけどチップセットクーラー15種比較
ttp://www.expreview.com/topic/2007-12-10/1197280007d7222.html
268Socket774:2007/12/28(金) 08:19:05 ID:8vgnt0hw
中国はまだ回線が遅いのかな?
細かく切られすぎてて見にくいサイトだね。
269Socket774:2007/12/28(金) 12:55:11 ID:XcBmQKun
すまん、英語なら読めるが中国語は_w
270Socket774:2007/12/28(金) 17:49:17 ID:KINReA67
ギガのファンレス1650PROに笊のVF900-Cu LED買って取り付けたんだけど温度センサー無しで温度変化がわかんねw
VF900-Cu LEDつけてる人でビデオカードに温度センサーがある人 
どんくらいリテール?(標準クーラー)から下がったか教えてくれるとありがたい

後付温度センサーじゃなく内蔵?最初っからビデオカードについてるタイプの人で

271Socket774:2007/12/28(金) 18:13:42 ID:vMCO1R0L
>>270
参考程度に。

サファX1650PRO(GDDR3版)
リテール
idle:室温+30℃前後。
S2ファンレス
idle:室温+18℃前後
S2+芯1200@650〜700rpm
idle:室温+15℃前後
272Socket774:2007/12/31(月) 05:37:07 ID:pTCP9quK
今使ってるサファイアの笊付き2600XTがあまりにうるさいんで、ようやく2600XTが公式対応になったHR-03 GTを
今日買ってきたんだが、いざ付けようと思ったら全く穴が合わない…orz
普通の2600XTと笊付きサファの2600XTって穴位置が違うのかな?
しょうがないから笊の配線変えて音の問題はしのいだわけだが、このHR-03どうしよう…
素直にAccelero S2辺り買っときゃ良かった(´・ω・`)。
273Socket774:2007/12/31(月) 07:06:50 ID:tWSlmd6L
>>272
なんか貴重だな

はまらない写真をうpしてくれるとありがたい
274Socket774:2007/12/31(月) 07:18:37 ID:DZlTba96
>>272
オクで売ったら?売れるか知らないけど。
275Socket774:2007/12/31(月) 07:54:29 ID:rLDnasiW
2600XT程度にHR-03使うのって勿体無くない?
276221:2007/12/31(月) 11:49:51 ID:2982rqbM
皆、お久しぶり
221なんだぜ
とりあえず報告

PCケースも買ってきて組み替え
その際
HR-05 SLI/IFXのネジ外して、くぼみと厚さ合いそうだったんで
そのまま、HR-05-SLIのリテンションを使用して
IFX固定した
ぴったりはまったよー
これでINFINITY 570ファンレス常用できる

さて、HR-05-SLIのシンクとIFXのリテンションが余ったわけだが
どうしようこいつら……
277251:2007/12/31(月) 15:36:52 ID:JUO8YGE9
遅くなったけど、8800GTにHC92つけてみたので報告。
ファンを一番遅い状態にしてるけどじゅうぶん冷えてます。
音はリテールのやつよりは大きいけど、
ケースがP182だからかあんまり気になりません。
oblivionやってると以前は80℃越えてましたが、
いまは40℃くらいで落ち着いてます。
買ってよかったと思います。
278272:2007/12/31(月) 18:19:08 ID:pTCP9quK
>>273
またカードを外すのが面倒なので写真は申し訳ありませんが勘弁して下さい。代わりに各穴間の数値を上げておきます。

笊付きサファ2600XT 44mm
HR-03 GT       54mm

>>274
それも一瞬考えましたが、勿体無いので次のVGAカードの時にでも使うようにしたいと思います。

>>275
確かにそうかも知れませんが、Thermalright好きだし、うまく行けばファンレス運用できるかな?と。
279Socket774:2007/12/31(月) 18:21:46 ID:UVKZJzG4
>>277
リテールよりうるさいとなるとユーザーをかなり選びそうだね
http://www.ask-corp.jp/guide/hc92-8800.html
280Socket774:2007/12/31(月) 18:25:34 ID:86iLCc0X
回転絞ればいいんじゃねの?
それか結束バンドで15mm厚80mm角ファンでも固定するか。
281Socket774:2007/12/31(月) 18:40:57 ID:JUO8YGE9
>>279
俺のはこれ↓なんですが、リテールファンはかなり静かです。
そのせいで高発熱なんだと思います。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8800GT-T2D512E.html

HC92を使った印象としては、ほんとに動いてるの?
っていうくらい静かですよ。
ケースとか回転数にもよるんだと思いますが。
282Socket774:2007/12/31(月) 19:36:06 ID:tWSlmd6L
>>278
いや、どうもお疲れ様です ありがとう
283Socket774:2008/01/02(水) 04:07:50 ID:wa9X8pgt
>>272
自分も同じサファイアの笊付き2600XT使ってるのですが、
できれば単体で売ってるVF900の様に静穏モードで使いたいと思っていたので、

笊の配線変えてFANの回転数落とされたみたいですが、できれば配線を
変える位置とかを教えて頂けたら助かります。
284272:2008/01/02(水) 05:29:02 ID:Su26Kyvk
>>283
自分はリセールバリュー等を考え、元の配線をファンの根本からハンダを溶かして抜き取り、
同じ箇所に新たにファンコネクタ付きコードをハンダ付けし、ファンコンに繋いで轟音から解放されました。
特に何も考えなくても良いなら、3芯の配線を途中で切って、ファンコネクタ付きコードを極性を間違えないように
ハンダ付けすれば簡単に済むかと思います。
最悪工作に失敗したとしても、元のファンを外して汎用ステーか何かでファンを付け、風を当ててやれば
無問題だと思いますので、頑張ってみて下さい。
285Socket774:2008/01/02(水) 17:18:55 ID:pzuyLQuC
>>284
ありがとうございます。

前に使っていたVF700に付属していたFAN回転数選択コネクタの
静穏モードの方に配線をなんとか繋げてみようと思います。
286Socket774:2008/01/03(木) 06:42:16 ID:pUoKYzXM
汎用のブロアファンって無いのかな
287Socket774:2008/01/03(木) 11:23:21 ID:R+OX5HyE
芯のRBL9733S
288Socket774:2008/01/04(金) 03:14:23 ID:eVSwqs/y
拡張性が無いから1スロットで装着できるもの限定なんだけど
6600に付けられるものでなんかいいのない?

予算は5k
重視するのは静音性>冷却性
3Dのゲームをしまくるわけじゃないから熱暴走はしにくい環境だとは思う
289Socket774:2008/01/04(金) 05:17:45 ID:0AJY7wJo
>>287
あったんだー
さんきゅーです
290Socket774:2008/01/04(金) 19:08:49 ID:jKjmT8Fy
>>288
7600GTがデポとか他でも投売りされてるから、買い換えちゃって6600売却でもいいんじゃないかな?
291Socket774:2008/01/05(土) 11:16:31 ID:xxLWnWSr
1スロットで収まるVGAクーラーって売ってるのか?
欲しくて探したけど見つからない。みんな2スロット必要な製品ばかりだよね。
デフォ装着のクーラーが異音を放ちはじめたから交換したいけど、むりぽ。
292Socket774:2008/01/05(土) 11:19:01 ID:K+Lb1n1f
オクで申し訳ないけどクーラーマスターで出してる保守パーツがそれなりに安い値段で出てる
293Socket774:2008/01/05(土) 11:24:06 ID:K+Lb1n1f
安いのだとこんなん
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20896996
最近のはたけぇ氏ね
294Socket774:2008/01/05(土) 12:54:52 ID:Lf/3+/zG
じゃーお約束で

本人乙!!!
295Socket774:2008/01/05(土) 12:57:33 ID:K+Lb1n1f
せっかく探してきたのにその仕打ちかよ
ってかあの人はクラマスの処分だけしてるみたいだから本人だったらすでに張りまくってるよ
296Socket774:2008/01/05(土) 20:41:21 ID:QUQH0DOh
上下から挟む感じのVGAクーラーなら結構あるだろ
最もあれは上のスロットも犯すけどな
297Socket774:2008/01/05(土) 21:25:18 ID:lwoWuc2g
横槍すまんが ATi9800proの標準ファンから異音してきたんだが 
延命でザルマンの700AlCu が安くてお勧めか?


VGAよりファンが逝くとは思わんかった..
298Socket774:2008/01/05(土) 22:11:49 ID:RgwLBpNS
VF700は思ってたより良かった。
静音派じゃ無いので全開で回してる

異音でてもシールはがして穴からミニ四駆のグリス入れたりすると直るけどね
油いれると巻き散らして最悪になる
田宮のセラミックグリスとかおすすめ
299Socket774:2008/01/05(土) 22:36:10 ID:ySAFbwtX
>>292-293
クラマスのnVidiaリテールタイプの奴は高速電脳で売ってる

>>291
1スロットのVGAクーラーって意外に売ってないんだよな。
各メーカー独自の、VGAに付属しているオリジナル仕様のクーラーを
そのまま売ってくれれば交換用途とかで儲かりそうなのにね。
ZALMANもOEMで1スロットタイプのを実は出しているようなんだが
市販はしていない模様。SLIとかCrossFire考えると、もっとあっても良さそうだが・・・。

ある程度冷却能力がありそうな大型のものなら
とりあえず知ってる範囲だとSNEの笊っぽい奴ぐらいしか無いかな?
高さ24mmなのでギリギリかもしれない、超えてたらすまん。
http://www.sne-web.co.jp/gwf108multi.htm


300Socket774:2008/01/05(土) 22:41:12 ID:bZdWNGGD
GPUファンが変な音してうるさかったから、5−56を回転軸にさしたことがあったな
301Socket774:2008/01/05(土) 22:42:27 ID:uqwtJM7K
仮想流体軸受けだな!
302Socket774:2008/01/05(土) 22:57:08 ID:RgwLBpNS
556はグリスを溶かす効果があるのと、乾いちゃう事から
軸に使うのはタブーだと思うぜ
303Socket774:2008/01/06(日) 03:19:30 ID:rcbhW2ny
304Socket774:2008/01/06(日) 10:20:41 ID:Xr+l+puB
1スロットのヒートシンクって無いもんかねぇ?
需要はあると思うんだが冷却性能が足りないんだろうなぁ
305Socket774:2008/01/06(日) 12:55:16 ID:OsUCLod/
HR-03買ってイナバウ化すればおk
306Socket774:2008/01/06(日) 19:35:09 ID:xU35u2Nx
>>304
たとえばこんなのか?
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm

GF4世代くらいまでなら良かったけど
その後の爆熱GPUには不安じゃね?
307Socket774:2008/01/06(日) 23:42:10 ID:z9o7V4go
すいません
ファンレスのVGAカード買ったら滅茶苦茶熱いんで(平常時75度)、ファンを充てようと思うのですが、
どれがいいんでしょうか・・

電脳のHPでこれらを見つけたんですが、
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
PROPELLER (PCL-201)
ttp://www.vizo.jp/index.php?main_page=vizo_product_info&products_id=25&tab=1
ttp://www.area-powers.jp/vantec_l/cooling/fc71/fc71.html

どれが一番静かで使い勝手がいいでしょうか・・
宜しくお願いしますm(_ _)m
308Socket774:2008/01/06(日) 23:54:48 ID:xU35u2Nx
そのつけたグラボは何?
最近のファンレスだとヒートパイプで背面にシンクまわしてるのとかもあるし
その形状でお勧めのファンも変わると思う。
TMGとかは排気だからそんなに冷やせないよ
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
こういうので直に風あてたらいいと思う
309307:2008/01/07(月) 00:01:03 ID:KKaFwz8o
>>308
即レスどうもです
情報が足らなくてすみませんでした
VGAはEN8600GT SILENT 512MBです(背面には何もヒートシンクがないようです)

あと個人的な理由なんですが、寝起きをしてる部屋で埃が多いので、何年も
ファンを回してると、かなり細かい埃がビッチリつくので、>>308さんご推奨
のようなマザー側にも風が直接あたるファンだと、マザーのPCIスロットの中等々に
細かい埃が入り込みそうで、上記のファンを考えてみました・・
310Socket774:2008/01/07(月) 07:39:51 ID:xc8XwYyN
吸気ファンを強めにしてフィルター付けるといいよ
311307:2008/01/07(月) 23:20:21 ID:n4cKFUQw
>>310
アドバイスどうもですm(_ _)m
それもやってみますね
312Socket774:2008/01/07(月) 23:50:15 ID:wIZOF6qk
HR-05 SLI ほぼ新品(未使用・外箱のみ開封、内袋は未開封)
送料別 \2,500- でほしい人いる?

ノーマルHR-05買ったつもりが、SLIの方掴んでたよ。
開封3秒で取り付け不可が判明。

しかも購入のきっかけになったノースの温度が高い(58℃)件は、
サイドファンの吸気・排気方向の逆付けで、当たってるはずの風が
当たってなかっただけだったと判明 orz

ヤフオクに流してもいいんだけど、こっちのスレの人の方が話し早そうなんで…
ほしい人いたら、捨てアドでも書いておいてください。
とりあえず先着1名。1日ほど様子見ます。


さて、このままHR-05を買うのもなんなんで、TwinTowerあたりを買いますか…
313Socket774:2008/01/08(火) 00:05:24 ID:kVqUTJ+k
とって置けば後で使えるだろ
314Socket774:2008/01/08(火) 00:23:35 ID:jkmqlXU3
俺も使う予定も無いのにHR-05-SLI(旧)を見かけて確保した
新式のHR-05使用中だったんだけどね。
ほかにも未開封の北海とか確保されてる。
いつかは使いたいな〜
315Socket774:2008/01/08(火) 21:28:44 ID:YuFwS9AD
俺はクリップ式クーラーのマザーなのにDragonflyをポチってしまった・・・。
デザインが気に入ってるんでフックを自作してなんとか付けたい所だが。
316Socket774:2008/01/08(火) 23:41:50 ID:jkmqlXU3
新型HR05の固定方法が参考になるかも。
317Socket774:2008/01/09(水) 16:25:35 ID:2MBvxpH+
チップセットファンが故障したから取替えようと思うんだけど、
テンプレからどれを選んだらいいのやら。
中でもどれがおすすめですか?
マザーはギガのga-k8nxp-sliです。
318Socket774:2008/01/09(水) 17:44:51 ID:xv84QNyt
>>317
鎌ワロスをヒートパイプで強引に取付けマジオヌヌメ
319Socket774:2008/01/09(水) 21:17:00 ID:2MBvxpH+
>>318
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405011658.jpg

言い送れましたがこんな配置なのであまり大きいヒートシンクを
はVGAと干渉してしまうので着けられないようです。
薄型(40x40x10)な感じでなにかいいのないですかねえ。
320Socket774:2008/01/09(水) 23:47:44 ID:mLFQxRlT
HR-05-SLI IFXとかFragon Flyで回避。
321Socket774:2008/01/10(木) 01:25:51 ID:8xsvrEdC
>>320
サンクス
その二つだと今度はSATAケーブルに干渉しそうな気もするけど
試してみなきゃわからないか…
322Socket774:2008/01/10(木) 12:27:46 ID:JjtbsWJW
サイドパネル全開で、ホームセンターの980円扇風機(風量弱or間欠)がテラお奨め。
笊やら倉升やらがみんな雑魚に思えるこの効果とC/P比
タイマー付きで多い日も安心、取付も工具要らずのボルトオン
右側パネルの開くケース(有るのかは知らん)なら2台でサンドイッチすることで
デュアルコアならぬデュアルファンで逆位相により
ファンノイズを当社比50%ダウンも可能

もう、やるしかないだろ実際こりゃ。
323Socket774:2008/01/10(木) 23:14:52 ID:rdMljZjG
ブラシ付きのモーターはテレビにノイズ出る位に強力なノイズ出してます。
データが化けるかもしれないよ。
324Socket774:2008/01/11(金) 02:57:33 ID:5qqPRp1X
>>322
せめてサイドパネルのところにフィルタをつけたいな
325Socket774:2008/01/11(金) 13:51:46 ID:1YV/HBJY
IFXじゃないHR-05ってもう手に入らないんだろうか
IFXのデザインはちょっとね・・・
Thermalrightは無骨な感じがいいのに
326Socket774:2008/01/12(土) 01:52:11 ID:jf+E5p7F
GV1000はいつ日本に入ってくるんだ
CPUクーラーも9700のNTにしたからVF1000よりGV1000がほしい
327Socket774:2008/01/12(土) 07:49:10 ID:2q3cmSy3
IFXはファン取り付ける金具とか付属してるよ。
それであの形なんじゃない。
最近IFX無しのHR05SLI買ったんだけど
取り付け金具が長穴じゃないからうちのママンに付かないぜ
328Socket774:2008/01/12(土) 08:08:00 ID:Od6UGolp
いきなりですが質問させて下さい。
最近のAGPグラフィックカードには、
PCI-Eと同形状の電源供給ソケットが付いてますよね。
(4PIN→6PIN変換コネクタも付属されています)

しかし最近の電源には4PINも6PINもコネクタがあります。
変換コネクタを使わずにPCI-E用のコネクタを
グラフィックボードに挿してはダメですか?

付属の変換コネクタは一部がショートされている様ですが、
PCI-Eコネクタはショートされていません。
電圧がボードに入る事で壊れてしまう可能性はあるのでしょうか?
教えて下さい。
329Socket774:2008/01/12(土) 17:18:41 ID:vWJzyWGX
なんでココで聞くの?
グラフィックカードに説明書ないの?
その電源には出力一覧書いてないの?
どうして自分で調べられないものを買うの?
教えて下さい。



>電圧がボードに入る事で壊れてしまう可能性はあるのでしょうか?
そりゃあるでしょ。

6pinが刺さる(誤接続防止が問題なく)のなら大丈夫じゃね?
330Socket774:2008/01/13(日) 00:10:36 ID:RwsAMLlN
HR-05SLIを7600gsに無理矢理付けてみた
わりと冷えとるし、直下スロットつかえるようになってウマー
331Socket774:2008/01/14(月) 20:36:25 ID:ex495WmI
浮気の疑いで親に言うって相当な事だぞ。
連絡が取れないだけの理由なら分かるが、
数回彼氏と連絡取っててその上で親に連絡取れないとメールしたら、
もしも浮気じゃないと確定したあと彼氏はどう思うよ
332Socket774:2008/01/14(月) 20:37:05 ID:ex495WmI
超誤爆ごめんなさい
333Socket774:2008/01/14(月) 21:02:51 ID:YNkSiVxV
ロープロ対応のGPUクーラーって無いですか?
それとも2点止めなだけで、傾ければ取り付けできるのかな・・?
334Socket774:2008/01/15(火) 00:49:02 ID:CVwG7RXz
>>330
興味あるんですが写真うぷは無理ですか?
こんな感じですか?

        M/B→||
    ↓7600GS  ||
    ===========||
   +-------+  ||
   |        ||
   ===       ||
   ===       ||
   ===       ||
   ===       ||
   ↑
  HR-05-SLI
I
335Socket774:2008/01/15(火) 00:58:04 ID:nSM3gaC4
そんな感じ
金具と穴の位置あわんから、結束バンドで縛った
まぁフルサイズのカードはよけれないけどな
336Socket774:2008/01/16(水) 00:15:33 ID:gJxCLddt
突然質問してすまないんだが、785Pチップセットに

ttp://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/13499/a08/infinst_autol.exe&agr=N&ProductID=816&DwnldId=13499&strOSs=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems&lang=jpn

をあてて大丈夫だろうか?英語のリリースノート見る限り対応表にあるんだけど、なぜか3と900用になってんだよね
337Socket774:2008/01/18(金) 11:50:39 ID:g3p9vqUY
ここクーラースレなんだよね。
338Socket774:2008/01/18(金) 19:11:37 ID:eDIUdkyn
ファイル鯖として稼動してるPCのVGA(TNT2)のファンの音が気になり、まず貼る一番か熱伝導両面テープとAINEXとかの汎用ヒートシンク(YH-3000A)でファンレス化してみようと思うんだけど事足りるのか心配・・・
OSはfedora8で、CUIで動かしてるからそんなに熱持たないと思うんだけどどうなんだろ・・・
339Socket774:2008/01/18(金) 19:13:45 ID:/BmqD5RN
それよりもいらなくなったRadeonLEやるよ。
340Socket774:2008/01/18(金) 19:25:48 ID:eDIUdkyn
>>339
くれるというなら普通に欲しい・・・
341Socket774:2008/01/19(土) 16:37:19 ID:JQO6JHcu
PowerColor X1950PRO 256MB SCS3 を購入して
Acceleroを外して笊化する事は可能でしょうか?
Acceleroの入るケースも探しましたが気に入った物は
無かったもんでして・・・
342Socket774:2008/01/19(土) 19:42:50 ID:JHoBvC+d
>>341
勿体ない(・ω・`)
343Socket774:2008/01/20(日) 01:43:22 ID:1YPmFKQs
いや・・・幅があり過ぎて。
Accelero無くてもっと安ければ良いのですが
そう上手い事もいかなくて。
344Socket774:2008/01/20(日) 06:03:57 ID:mVvoKql6
>>343
横幅が200mmあれば余裕だけどな。<ケース
ワンズかどっかに特価でNINJAとか扉付の大きいケースがあった希ガス
345Socket774:2008/01/20(日) 13:53:03 ID:5kHY3Zm+
ボードサイズ(mm) 228(幅)x 150(高さ) 2スロット占用

サイズ 140 x 188 x 32mm (L×W×H)

ググったら↑の数値だったんですけど
どっちが正しいのやらって感じで・・・
まだ現物が無いので何とも・・・
346Socket774:2008/01/21(月) 07:38:08 ID:kfWsf//j
オクですげえの見つけた。おパイポ式じゃないから端まで機能するのかが疑問だが。
巨大の名に偽りはないが、両面テープじゃ厳しいかも。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80232462
347Socket774:2008/01/21(月) 08:28:50 ID:OQTT6SGy
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_tc.htm
懐かしのこのシリーズじゃない?
NCU-1000とかあの時代のヤツだったと思う。
348Socket774:2008/01/21(月) 16:21:04 ID:AL4xlLRC
>>347
違うよ。だって、
>・高さはそれぞれ、85cm、45cmあります。
だよ。
ケースから突き抜ける高さ(?)なんだ。
349Socket774:2008/01/21(月) 16:36:11 ID:vreEJZYE
くりっぷも50cm以上あるな
350Socket774:2008/01/22(火) 23:52:09 ID:fuAu4Hh0
>>326
CNPS8700 NT持ちで同じ状況です。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
まもなくっぽいですよ!
351Socket774:2008/01/23(水) 00:17:27 ID:L472NtXH
知り合いのPCがブルースクリーン落ちしまくるというので見に行ってみたんだが、
徐々に部品を外していく戦法を取ったところマザーだけに。
ふと気付くとケースの底にゴムのわっかが転がっていて、
HR-05のゴムワッシャーだとか。
マザーを外すとネジが基盤のパターンをゴリっといっていた。
こんなケースでもブルースクリーン落ちするんだなーと感心したが・・・。
ああいう場所にゴムワッシャーは無いと思ったわ。
352Socket774:2008/01/23(水) 09:51:00 ID:QVTAI49E
状況がよく見えないが、それは良いものだ。
353Socket774:2008/01/23(水) 12:43:19 ID:wHWK9WFf
説明端折りすぎたw
HR-05はマザー裏からネジを通して、
ネジの頭とマザーの間にゴムワッシャーを挟むらしい。
それが取れてネジ頭がマザーに直接触れて短絡していたみたい。
354Socket774:2008/01/23(水) 21:41:28 ID:iK4oT/sN
>>353
何でワッシャーが外れたんだ…?
355Socket774:2008/01/23(水) 21:54:46 ID:PG71By8d
>>354
ナイロンワッシャじゃなくてゴムワッシャ使って締めすぎて抜けたんだろ
マザーのホール付近って配線入ってるんだな
穴付近はアースしてるだけだと思ってたぜ
356351:2008/01/23(水) 22:19:35 ID:HSq7ztcY
>>355
その通り。締め過ぎに加えてシンク本体の角度を弄ったらしい。
つーか取り付けた後にシンクが回るのに驚いたわw
知り合いの家にナイロンワッシャが無かったので、
紙ワッシャでゴムワッシャーを挟んで応急対策しておいた。

マザーはGA-G33M-DS2R。
スルーホールのすぐ近くに配線があって俺も驚いた。
357Socket774:2008/01/25(金) 00:22:00 ID:E4IOWBtl
358Socket774:2008/01/25(金) 00:52:46 ID:pKuiUH52
Accelero S1 Rev. 2は無印S1に比べて若干値上がりしてるみたいだな
359Socket774:2008/01/25(金) 19:36:24 ID:kuKRcMjX
955xのマザー(LGA775)に、E6750(Core2Duo 2.6GHz)を載せて、
FSB800MHzなのは承知の上で、とりあえず動作するでしょうか?
360Socket774:2008/01/25(金) 20:18:25 ID:6ZepqZql
>>359
しねーよ
361Socket774:2008/01/26(土) 23:34:37 ID:6LuvKE/G
ASUSのP5k-EでHR-05 IFXをノースブリッジで使ってる方いますか?
ノースブリッジにつけようと考えているんですが、
メモリーに干渉しそうな気がするんです。
362315:2008/01/27(日) 01:42:58 ID:5+P8WrpF
今更だけどDragonflyのクリップ留めに成功した。
予備に用意してた北極精霊の金具を流用するとすんなり付いた。
どっちも同じオーバル形ワッシャ?でテンション掛けてるから使える!!と思ったけど
こんなにうまくいくとは。

さて余った北極精霊をどうしようか・・・。
また五月蝿いんだこれが。
363Socket774:2008/02/01(金) 00:13:13 ID:YsJ/s+fM
高速電脳が倒産したのは痛い
冷却系は強かったからなー
364Socket774:2008/02/01(金) 08:01:40 ID:fQJJRGO8
PCIe版7800GTにZalmanの型版を失念
したのですが、背面式のファンレスで青いや
つは取り付け可能でしょうか?

Zalmanのwebにつながらない_| ̄|●
365Socket774:2008/02/01(金) 08:07:37 ID:V0g9aH8z
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4534075118835-1.html
これか?
手元にあるマニュアルによると、
固定用ホール5番がGeForce 7800 Series (except GS GTX Series) って書いてある。
366Socket774:2008/02/01(金) 08:08:49 ID:V0g9aH8z
367Socket774:2008/02/01(金) 09:20:19 ID:mq1YDy7A
ほかのスレでみつけたんだが
呉のhttp://www.ez-digix.com/vga/4571239960732.htmlってどうですかい
使ってたりレビューどっかにないっすか?
368Socket774:2008/02/01(金) 12:15:53 ID:6yenufdT
>>365
それです、ありがとう!
仕事帰りに買ってきます。

冷えるといいな。
エアフローは鎌クロス使ってて
問題ないかと。
369Socket774:2008/02/01(金) 21:20:06 ID:1iFErEeH
GPUクーラーのソケット?って比較的長く持つモノなのでしょうか?
CPUだとリテンションキットみたいなのが発売されますが、
先にGPUクーラーを買って、新しいグラボ待つのは危険すぎですかね?
370Socket774:2008/02/01(金) 21:28:12 ID:Lhm2XCoT
ソケット自体ない。ただ基盤に穴が開いてるだけ。
Zalmanのクーラーみたいにあらゆるタイプの穴あいてれば、デュアルGPUカードで無い限り使えると思う。

ただM/Bとの干渉は保障できないから、カード買ってGPU位置とコンデンサ位置見てからのほうがいいよ。
371364:2008/02/01(金) 23:02:55 ID:WyqJHkYX
ご教授いただいたZalman VNF100を買ってきました。

7800GTに取り付けたところ、VF700-AlCuよりも
4℃〜6℃下がり、騒音に悩まされることがなくな
りました!!!

そして、直下のPCIも復活し、TVチューナーに
モーターのノイズも乗らなくなりました!!

値段は3980円でした。
372Socket774:2008/02/01(金) 23:18:21 ID:1iFErEeH
了解しました、少し待つことにします。
12cmファンをグラボにつけてたんだけど、3スロット占拠してダメだね。
買い換えたら省スペースなやつ検討します
373Socket774:2008/02/02(土) 02:10:23 ID:cp2ZbYwr
>>363
年末に初めて自作に挑戦した者です。
先週、高速電脳へ行き、アドバイスを求めたところ、露骨にバカにしたような
態度でアタマにきたので何も買わず帰りました。
この事態も当然と思います。
374Socket774:2008/02/02(土) 03:00:35 ID:+XWQficX
>>373
間違った知識詰め込んで自作ショップ行けば
どこでも馬鹿にされるよ
375365:2008/02/02(土) 03:30:47 ID:6k1kaT1s
>>371
安っ!どこで売ってた?
376Socket774:2008/02/02(土) 08:36:54 ID:62s1Sv9L
>>373
馬鹿にしたような態度じゃなくてお前が本当に馬鹿なだけじゃね?
377Socket774:2008/02/02(土) 09:00:22 ID:4k3hElDd
>>373
馬鹿にされるだけの理由があったんじゃね?


玄人の為の店に徹した結果でしょ今回の倒産も。
378Socket774:2008/02/02(土) 09:06:32 ID:8XAikIP1
>>373
やり取りも書いて無い時点でお前が馬鹿だ
379Socket774:2008/02/02(土) 10:09:44 ID:HLLfu+SY
>>375
秋葉原の隣がT-Zoneのところです。
棚には後1台残ってました。

2千円くらいやすいですよねぇ。
380Socket774:2008/02/04(月) 02:56:17 ID:22zqbSbv
DOSパラかな
あそこは普段ぼり気味だけど安売り時は半端ないな
381Socket774:2008/02/04(月) 12:25:00 ID:TjrtmVmE
>>373がフルボッコでなんかワロタ
382Socket774:2008/02/04(月) 12:34:43 ID:CESzVUWY
>>373
俺が行った時も確かに態度は悪かったけど
Webは便利で重宝したもんだ。
HPだけでも残して欲しいなw
383Socket774:2008/02/04(月) 21:17:39 ID:9nriNpHe
牛丼屋にたとえると

ヨドバシ・・・吉野家
ソフマップ・・・すき家
高速電脳・・・サンボ
384Socket774:2008/02/04(月) 23:48:18 ID:YpoKFd8p
クレバリーの8800GTオリジナルのやつかった人いる?

ファンの音がうるさくてかなわないんだが・・・
385Socket774:2008/02/05(火) 22:23:36 ID:Bx8eEtOY
>>384
笊ファンついてるやつ?だとしたら基盤に温度センサーがついていないので、
ファンも100%固定の爆音仕様だよ。
音に耐えられないならクーラー交換してファンコンで制御するしかない。
8800GTスレの各モデル仕様一覧を参照のこと。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202203677/5
386Socket774:2008/02/05(火) 23:25:43 ID:vi3+OZLI
>>385
おお、わざわざありがとう。
クレバリーでzalmanのファンつきで3万は安いな〜って思って買ったんだが・・・
その安さは固定だからなのか・・・

ところでファンと基盤つないでる2PINって一般的なケースファンの3PINのに変換できるっけ?
できるならファンコンかってそれで調整しようかと考えているんだが・・・
387Socket774:2008/02/05(火) 23:29:55 ID:puY/diTN
どっちからどっちか解からないけど、2pin-3pin変換ケーブルは売っているよ。
388Socket774:2008/02/05(火) 23:36:47 ID:dnn11GTK
VGABIOS側で回転数が固定されてるなら、NiBiTor使ってBIOS書き換えて
任意の回転数(%)に設定するという手もある。普通は2D/3Dそれぞれで固定されてると思う。
389Socket774:2008/02/06(水) 00:50:07 ID:j7EYAyJW
RADEON HD3850(ATI純正)のクーラーをS1に換装した。
TurboModule未使用の完全ファンレス。
で、以下のようになった。

      before  after
アイドル: 58℃ → 29℃ (PowerPlay有効)
負荷時:  90℃ → 59℃
室温:10℃
ケースはAURORA570(サイドはアクリル)、ママンはP5B寺を使用


いい買い物したわ。
強いて問題点上げれば、付属のVRM用のシンクが合わないことか。
2つあったいずれも合わなかったから純正クーラーのシンクをVRM部分だけ割って使った。
意外と綺麗に割れるな、アレw
390Socket774:2008/02/07(木) 22:59:34 ID:v/SGKtsP
8800GTに、S1をつけようと思ってるんだけど、VRMにつけるヒートシンクは付属のものでいいかな?
干渉しない?
391Socket774:2008/02/08(金) 08:43:57 ID:++PKlw8e
>>390
付属のヒートシンクはメモリに付けたら全部つかっちゃったので
VRMには付けずに使用してる。
ファンは12cm+8cmを隣のスロに両面テープで固定。
冷え冷え〜
392Socket774:2008/02/08(金) 11:03:15 ID:UneY2/bn
VRMは付けなくても大丈夫だよ。
393Socket774:2008/02/10(日) 15:16:25 ID:OhRAxJkM
8800GTとかは付けた方がいい
かなり熱くなる
394Socket774:2008/02/10(日) 18:26:55 ID:kXJedUCB
俺も8800GTのVRMは付けられるなら付けておいた方が良いと思うな。
おっぱいみたいに直接風を当てられるような環境なら不必要かもしれないけど。
395Socket774:2008/02/10(日) 18:53:35 ID:ru6O18fB
396Socket774:2008/02/10(日) 19:31:21 ID:8ADDUHVE
>>395
すごい!半額だな!
久々に特価スレでPCパーツの特価品が・・・ってここ何スレ?
397Socket774:2008/02/10(日) 21:26:00 ID:kkuVz3zF
HR-03 GTかあ。
S1のが全然冷えるしな。
398Socket774:2008/02/10(日) 21:31:58 ID:YCzcCtFr
HR-03GT(Plus)とS1を比較してあるレポあるっけ
399Socket774:2008/02/10(日) 21:38:36 ID:Ce0VHJ9c
ファンレスでとんとん
ファン付けたらHR-03+が冷えてた
400Socket774:2008/02/10(日) 21:40:59 ID:ru6O18fB
小さいのがいいんでない?
3850と組み合わせたら静音PC組めんべ
401Socket774:2008/02/10(日) 22:03:04 ID:GKVlIBDx
>>399
マジ?逆じゃね? S1の方がのレビュは海外で2つくらい見たことあるが
S1はかなり冷えるけど、何処かが部分的に冷えない・・・ってレビュにあった気が。

パーツの部分ごとの温度を測った詳細なレポだったけど、何処のレビュか忘れて(゚∀゚)アヒャ!
402Socket774:2008/02/10(日) 22:09:46 ID:kkuVz3zF
S1のが冷えるレポを俺も見たんだがどこだっけ・・・。
403Socket774:2008/02/10(日) 22:15:57 ID:Ce0VHJ9c
俺両方使ってみた感想なんだよな
404Socket774:2008/02/10(日) 22:16:22 ID:ErpWOKCX
ID:ru6O18fB
あほが>>395がコピペされて広まってるぞ
アカウント削除しろよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202300690/740
405Socket774:2008/02/10(日) 22:23:11 ID:ru6O18fB
まじでスマン
アカウントの削除ってどうやるんだ?助けてくれ
406Socket774:2008/02/10(日) 22:26:09 ID:ErpWOKCX
とりあえずパスワード変えておけ
あと、サイトの中とか登録時のメールとかアカウント削除情報とかないの?
407Socket774:2008/02/10(日) 22:26:56 ID:ErpWOKCX
登録情報の変更とか
408Socket774:2008/02/10(日) 22:32:09 ID:8EYQQVPB
向こうに740もお前じゃんか
409Socket774:2008/02/10(日) 22:37:44 ID:ru6O18fB
俺の名前とか、住所、連絡先を俺自身がばら撒いちゃったってこと?
ならもうどうしようもないな。俺
410Socket774:2008/02/10(日) 22:43:27 ID:0RPtH99j
こんなバカは久しぶりだw
411Socket774:2008/02/10(日) 22:44:52 ID:BOmWCZjv
なーんかカートの中身がおかしいと思ったらそういう事か
つかこのサイト怪しくね? 会社概要とかが無いんだがだれか使った事ある?
412Socket774:2008/02/10(日) 22:45:18 ID:ErpWOKCX
いちおうショップには連絡しておけよ
あのサイトはセキュリティにかなり問題があるみたいだ
413Socket774:2008/02/10(日) 22:45:48 ID:ErpWOKCX
>>411
名前からして怪しいだろw
414Socket774:2008/02/10(日) 22:47:42 ID:v3TytZpa
>>413
どすパラといえばメジャーショップじゃまいかw
415Socket774:2008/02/10(日) 22:48:55 ID:0RPtH99j
dosukoiパラダイスw

スゲー名前だな
416Socket774:2008/02/10(日) 22:49:17 ID:ErpWOKCX
DOSパラをもじった怪しいサイトだと思ってた
417Socket774:2008/02/10(日) 22:50:11 ID:BOmWCZjv
HR-03スゲー欲しいから買いたいんだが 安すぎるのとサイトが怪しすぎるので悩むwwww
418Socket774:2008/02/10(日) 22:52:00 ID:k04/CCwH
かわいそうだが自分で広めたから自業自得というか。。。
てか向こうのコピペだが大分セキュリティーが甘い所みたいだから
他の人もポチったのは住所ばら撒いてる可能性あるぞw



793 名前:Socket774 投稿日:2008/02/10(日) 22:40:12 ID:SnYgAI7T
740のリンクなんだけどさ、これやばくね…?

個人情報晒してるよっておもってでもHR-03欲しかったから、
ログアウトしてトップページに戻るじゃん?

で、自分のアカウントを新しく登録してHR-03をカートに入れる。
レジに進んで注文完了する。

で、それからもう一度740のリンクをクリックするとさ、
自分の登録した情報になってるのよ…

ころころ登録住所が変わるのは本人が書き換えてるんじゃなくて、
このリンクからどすこいパラダイスのHR-03買うと740のリンクの登録情報が自分の物に変わるっぽいぞ…

このサイト大問題だろ…
419Socket774:2008/02/10(日) 22:55:07 ID:0RPtH99j
>> ▼オンラインのお客様
現在 102 人のゲスト と
2 名のメンバー online.


この時間でスゲー人気だwww
420Socket774:2008/02/10(日) 22:56:12 ID:ErpWOKCX
アカウント削除しても見えてる事が問題なんだよな
421Socket774:2008/02/10(日) 23:02:43 ID:k04/CCwH
カートの中身 47,769,469円www 容赦ないなw
マダル −ネパールの伝統的な両面太鼓−34,800,000円とか
てかマジでここでHR-03ポチってる奴、個人情報見えてるから止めたほうがいいぞ!!
422Socket774:2008/02/10(日) 23:07:30 ID:dImMEIrC
>>421
てらひどすwww
423Socket774:2008/02/10(日) 23:08:38 ID:V1Edv7Ht
ヤバいね。
買い物手続き完了出来るじゃん・・・。
15798257円になっているけど。
424Socket774:2008/02/10(日) 23:10:16 ID:k04/CCwH
また今見たら最初に貼った人とは別人でロッキングホース120万だかカートに入れられて
130万とかになってた。最後にHR-03ポチったものにしわ寄せが行ってると思うからヤバイって!!
425Socket774:2008/02/10(日) 23:11:05 ID:m5TPVGis
このサイトやばいだろw
誰だよ作ったのww少なくともプロの仕事じゃないw
426Socket774:2008/02/10(日) 23:15:12 ID:dImMEIrC
まあいくらなんでも明日10時ぐらいに謝罪文が出るだろう
本当に買わせたら鬼すぎるww
427Socket774:2008/02/10(日) 23:16:36 ID:m5TPVGis
ちょw一千三百万越えてんぞw
428Socket774:2008/02/10(日) 23:18:05 ID:m5TPVGis
へぇ、ここ重量も出るんだ…。
で、7トンって、送料いくらなん?
429Socket774:2008/02/10(日) 23:20:13 ID:Eemowo0t
これは助けられんな
430Socket774:2008/02/10(日) 23:25:07 ID:k04/CCwH
なんとか止まったっぽい。カートから清算に進めないから
でもそれまでにHR-03マジ買いした人らは何らかの被害が行くやもしれん
431Socket774:2008/02/11(月) 00:00:38 ID:HO3IBev1
おさるのバランスゲームワロス
432Socket774:2008/02/11(月) 06:01:44 ID:1qDFao8w
P5K-Eなんだけど、チップのヒートシンクがあまりに熱すぎるんでHR-05に換装してみたら
ホンノリ温かい程度になったのはだけど、こんなに違うモンなんですかね。
何度も確認してみたけど、取り付けは問題ないっぽい。しっかり付いる。

触れないほど熱かったのが、殆ど熱を持たないほどになって逆に心配に…。
433Socket774:2008/02/11(月) 06:14:24 ID:wdavNTwF
operate:運用情報[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1055076262/68-69
434Socket774:2008/02/11(月) 06:21:54 ID:wdavNTwF
435Socket774:2008/02/11(月) 09:48:54 ID:z0zVLY/5
>>402
これか?S1 tueeee 
ttp://www.abchw.com/node/19
HR03なんてイラネ
436Socket774:2008/02/11(月) 12:23:07 ID:+4ZS+RNo
S1を見ていると、手が切れそうで怖いな
大根おろしくらいなら作れるんじゃないか
あとは、ゆで卵落としてスライスに
437Socket774:2008/02/11(月) 13:44:29 ID:0PpMoiGm
>>435
それはHR-03無印との比較でしょ
438Socket774:2008/02/11(月) 13:53:14 ID:5XEFmgmM
>>437
大して変わらんのじゃないの?
439Socket774:2008/02/11(月) 14:01:05 ID:+4ZS+RNo
>>438
一応ヒートパイプが増えてるし、少しはかわるんじゃないかな?
440Socket774:2008/02/11(月) 14:03:26 ID:nvozGmoT
>>437
だね。無印はHパイポ4本→GTは6本、シンク大型化。S1もだけどリンク先の一番下の
MOSFETはVRMチップの事かな? どっちもFANレス運用は危険だねぇ。

おれはS1+Turbo Module派だけどHR-03GT+FANだとS1+FANより冷えるらしいぜ?
ただS1+FANだと実質2.5スロ(エアフロとって3スロ占有)で済むしCPが異様に高いが
HR-03GTでFANだとエアフロ考えると4スロ位必要でCPも悪くね? って感じがする。

CPUクーラーもサイド最強クラスのUltra-120 eXtremeがあるからThermalright
は鉄板って感じで好きだけどこいつも高いんだよな。しかもFANレスw
38mmも付けられて結果的には弄れる人達に取っては優良パーツだと思うよ
441Socket774:2008/02/11(月) 14:46:54 ID:+4ZS+RNo
VGAにもサイドFANのモデルってないのかな?
442Socket774:2008/02/11(月) 15:12:49 ID:9nNlPSLU
隣接スロット全部潰しても良いよって人が増えれば出るかもね
443Socket774:2008/02/11(月) 15:15:12 ID:+4ZS+RNo
>>442
やっぱそうか
ザルのFANレスの青いのかな
あれが確かオプションでつけれた気がするけど定かじゃないし
しかし、S1は名器だな本当
444Socket774:2008/02/11(月) 16:06:10 ID:72KDfS+U
たまにはZAVシリーズの事も思い出してあげて下さい。
http://www.zaward.co.jp/zav-nv.html

俺はVGA直下に忍者くらい入れても平気なんだがなぁ
PCI-Exが最下部でVGAチップが上に付いてたりするとエアフローも効率もいいと思うんだが
今までの流れからなかなか難しいだろうな
445Socket774:2008/02/11(月) 16:06:48 ID:72KDfS+U
あ すまんZAVはサイドファンじゃなくて エアフローだけがサイドだった
446Socket774:2008/02/11(月) 21:40:36 ID:4pdFluJi
ノースブリッジを交換したいのですが、
どなたかプッシュピンのはずし方を教えていただけないでしょうか?汗

取れる気配がしない orz
447Socket774:2008/02/11(月) 21:47:05 ID:IUGpKj/2
>>446
チップセットを交換とは豪快だな
448Socket774:2008/02/11(月) 21:58:52 ID:+4ZS+RNo
>>447
まぁまぁ
>>446
物にもよるけど、いっそ切ったほうが早い場合もある
449Socket774:2008/02/11(月) 23:25:02 ID:IdVMLVYB
ふむ
450Socket774:2008/02/11(月) 23:30:24 ID:vPd6t3WK
HR-03GTはヒートシンクをVGAの上側に回すというもう一つの付け方もあるから、
メモリとVRMはケースファンで補う形で1スロ消費である程度冷やせるのが良いんじゃないか?
CPUの温度上がりそうだが・・・2スロ使うなら値段的にも性能的にもS1だろうし。
451Socket774:2008/02/11(月) 23:39:32 ID:IUGpKj/2
>>446
切らずに済ませるなら裏からペンチか何かで強くつまめばいい
452Socket774:2008/02/12(火) 12:58:41 ID:QcJa8VC7
どすパラにキャンセルされた
チネ
453Socket774:2008/02/12(火) 16:15:57 ID:6c5MmegQ
>>446
遅レスだけど
中古で売るとか考えてるならはずさない方がいい
考えないなら切っちゃえ
ちなみにマザーはなんだい?
454446:2008/02/12(火) 16:48:04 ID:jWEOVeqX
GA-MA69G-S3Hざんす。
中古売りは考えてないのですが、
マザー外して、つまんでプッシュピン取りました。
シンク換えても冷えねぇ…。

>>447 言葉足らずでスマンかった orz
455Socket774:2008/02/12(火) 16:56:34 ID:7Do7+jIU
外し方はそれで正解。それ以外はぶった切るしかない。
同じ母板でHR-05/IFX使ってるけど冷えてるよ。参考までに。
456Socket774:2008/02/12(火) 17:01:08 ID:UgDFi9Ok
ケースのエアフローが腐ってるとかじゃまいか?
シンクを代えようが代えまいがそこに風の流れがまったくなかったら冷えんぞ。
457Socket774:2008/02/12(火) 17:23:30 ID:6c5MmegQ
>>454
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
458Socket774:2008/02/12(火) 17:29:22 ID:+f/szZ0E
>>454
何と取り替えたのかが気になる。HR-05系統ならそれなりに冷えるけど
ケースは何つかっとるのん?
459446:2008/02/12(火) 18:40:59 ID:jWEOVeqX
>>455
HR-05/IFXですか…視野にいれてみます。
ありがとう
>>456
ケース前面に9aファン×2、背面12a低速運転です。
>>457
(゚∀゚)人(゚∀゚)
>>458
ケースはSoloで笊の青いシンクに交換しました。
460Socket774:2008/02/12(火) 19:54:59 ID:Z9GUHSHj
HR-05/IFXは取り付けがしょぼい気がする。
シンクの出来は綺麗なんだけどね。
バネ式とかプッシュピン式になれば言うこと無いんだけどな。
461Socket774:2008/02/12(火) 20:11:35 ID:7Do7+jIU
>>459
青笊で冷えないの?
冷えたって報告を690GのATXマザースレで見かけた気がするんだが。
何を基準に冷えないって判断した?
462459:2008/02/12(火) 21:17:34 ID:jWEOVeqX
>>461
speedfan観測でsystem温度が変わらないからです。
シンクは、あちちからほんのり暖かい程度に変わりましたけど。
463Socket774:2008/02/12(火) 21:21:47 ID:FP6HDH9b
>>462
よりによってSpeedfan・・・・w    あのな、System温度はチップセットの温度じゃないんだよ

温度計の場所を風当てて探せ
464Socket774:2008/02/12(火) 21:31:58 ID:+f/szZ0E
>>462
ほんのり暖かいなら効果出てるんじゃね?
あと、system温度はよほどぶっ飛んだ値じゃなければ気にしないのが吉…ちなみに何度?
>>463の言うとおりsystem温度=チップセット温度じゃないから
465462:2008/02/12(火) 21:45:20 ID:jWEOVeqX
そうなんですか…室温22℃で42度ぐらいで安定してます、、

ドライヤーの送風モードで探してみます
466Socket774:2008/02/13(水) 00:55:49 ID:00Uq6nqB
最近聞いた話だなぁと思ったらもろこれだな。

AMD690総合 Part9 【Vista Ready PC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195625587/600

ということでNBには温度計無いみたい。
ほんのり暖かい程度なら大丈夫でしょ。グリス忘れたとかそういうことでもない限りは。
467Socket774:2008/02/13(水) 01:23:43 ID:OdB52Z1F
この時期に42℃?と思ったら室温が22℃もあるのか
CPUやHDDは特にやばい温度じゃないんだべ?
SOLOは静音>>>冷却のケースだし、特に問題ないんじゃね?
468Socket774:2008/02/14(木) 17:40:49 ID:PKiCdaNg
>>460
ネジの固定が一番だけどね
469Socket774:2008/02/15(金) 15:55:36 ID:+T/uaYbz
ビデオメモリ用にヒートシンク欲しいんだけど、これより良さげなのってある?
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-rhs1-1.jpg
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-rhs1-2.jpg

結構高いんだよこれ…。
470Socket774:2008/02/15(金) 15:56:27 ID:mJdm6G1B
>>469
これが高いって・・・選択肢無いじゃん。
471Socket774:2008/02/15(金) 20:21:46 ID:lLGD2sqX
秋月にでも行ってこい
472Socket774:2008/02/16(土) 13:30:02 ID:xPTtUGsD
それが高いって言われたらもう10円玉貼り付けるくらいしかないんじゃまいか。
473Socket774:2008/02/16(土) 13:43:58 ID:HYJnckkG
鬼才光臨
474Socket774:2008/02/16(土) 13:47:09 ID:k6kEm4EY
日本円だと逮捕だけど、外国の硬貨なら・・・?
475Socket774:2008/02/16(土) 14:16:34 ID:TbbwTmVK
>>469
ttp://www.sun-trust.net/products/xilence/any.htm

このXilenceってのがZalmanのパチもの作っているけど、最近見ないな。
高速電脳とかにおいてあったんだがな。 Zalmanよりは安かった。
476Socket774:2008/02/16(土) 14:36:18 ID:xPTtUGsD
一応ZM-RHS1よりThermaltake CL-C0026、Value Wave CK1000あたりが安いかな。
といっても780円くらいだから誤差程度だと思うけど…
477Socket774:2008/02/16(土) 17:16:08 ID:df3jFjRo
780円で誤差程度ってどんなブルジョワだよ・・・。
贅沢なご飯食べれるじゃねーか。
478Socket774:2008/02/16(土) 17:22:55 ID:jJEP6G3F
そう考えると確かに高いかもしれんな…
479Socket774:2008/02/16(土) 18:43:41 ID:HYJnckkG
つまり、>>477は780円で食べられる贅沢なご飯を知ってるわけだ。 そっちの方にwktkだな
480Socket774:2008/02/16(土) 19:38:54 ID:df3jFjRo
びっくりドンキーでバーグステーキセット食えるじゃねえか。ハンバーグだぞハンバーグ。

ところでZM80D-HPって今だと片面のファンレスクーラーと比べてももうウンコなの?
481Socket774:2008/02/16(土) 23:38:25 ID:3b47mICg
>>479
ご飯、味噌汁、香の物、おかず2品+野菜なら知っている
近所の飲み屋だが
482Socket774:2008/02/17(日) 10:01:14 ID:Z0bdoKok
●Ainex HV-3747BL と ●Zalman ZM-NB47J は
よく似てますが、根元の張りがあるかないかで、さわってグラグラする作りか
がっちりしてるかと大きな違いがあります。コア欠け対策なのかどっちの方がいいんでしょうか?
http://www.death-note.biz/up/img/008.jpg

483Socket774:2008/02/17(日) 17:16:48 ID:4FpyG1yC
>>469
8800GTとかにならこれは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/ni_i_fn.html

笊と780円の差っていうとあれだが、倍近く値段が違うと思うと笊のはちと高いな
484Socket774:2008/02/17(日) 18:01:57 ID:HByzLibx
>>483
ありがちな突っ込みだがそれはVRM用ヒートシンクであって
>>469が探してるのはV-RAM用ヒートシンク

485Socket774:2008/02/18(月) 11:52:28 ID:hsTbOm9q
メモリ用のヒートシンクの話題出てるから聞きたいんだけど、強力な両面テープ剥がすときどうしてる?
最初から付いてた両面テープが強力で、爪で頑張っても糊がべったり残って使い回しが出来ない。
486Socket774:2008/02/18(月) 12:06:32 ID:533wkCP4
ドライヤーとかで暖めながらじんわりと剥がしていく
ジッポーオイルとかシリコンオフとかでゆったりと溶かしながら剥がす
両面テープ剥がし用の消しゴムみたいなの売ってるんで、それで

上記から好きな方法選んでくれ
487Socket774:2008/02/18(月) 12:22:12 ID:rtRdUg3P
>>486
再利用出来る剥がし方を聞いているようにしか見えないが・・・。

>>485
シールタイプになっているのは再利用不可だから、基本的には買いなおすしかないよ。
488Socket774:2008/02/18(月) 21:03:49 ID:6DV5FrjW
HD3850のリファレンスカードのMOSFETのシンクにちょうどよさそうなのが見つからん。
S1 Rev.2 いきたいんだけど、付属の奴が合わないって>>389が。
純正割る勇気ないっす。
489Socket774:2008/02/19(火) 11:56:12 ID:k/siRvr7
昨日久々に3Dのベンチ回して温度みたらGPUが最大72度、アイドル44(室温13度)になってた・・・
7950GTの610Mモデルなんだけど、クーラーは電気屋のワゴンで当時見つけたメーカー不明の外国クーラー
大型アルミシンクでカードを挟むタイプ。(上下はヒートパイポで繋がってる。
重量の関係で、GPUと隙間が出来ていたことがあったので、外してグリス塗りなおして螺子もしっかりしめてみたが結果変わらず。
メモ帳データによるとアイドル37、負荷時58度(7月室温不明)だったので明らかに冷却能力が落ちてるんだが、ヒートパイプが劣化するってことあるんだろうか?
今は高負荷のゲームもしてないし、問題ないんだが、冬場でも冷えないというのは気持ちよくないねぇ・・。
いい加減怪しいパーツはやめて笊とか使った方がいいのかな
490Socket774:2008/02/19(火) 12:39:12 ID:5NRAzi3v
>>489
ファンレス?で7950をそこまで冷やせるなら相当なもんだが
温度上がった可能性としては
・ケースの目詰まり(埃・ヤニなど
・クーラー自体の目詰まり
・ケースファンの劣化
・気のせい
・夏のデータが誤認

ヒートオパイポは穴でも空いてない限り基本的に性能は変わらん
劣化するとしたらヒートおパイポとクーラーの接点(熱伝導剤
491Socket774:2008/02/19(火) 14:34:28 ID:k/siRvr7
>>490
クーラー自体はファンレスだけど、PCIスロット周辺にサイドカバーに穴あけて、8cmのファンで風当ててるよ。
ヒートシンクはフィン形状ではなくて、ただスリットがあるだけのアルミブロックだから埃なんかは問題ないね。

>劣化するとしたらヒートおパイポとクーラーの接点(熱伝導剤
これ、盲点だったかも。外したときにグリスにむらが無いか?は確認したんだけど、予備なかったから塗りなおしてはいないのよね。

夏のデータについてはeverestのコピペなので、数字自体は間違いないはず。
ただ日付は怪しいかもしれないw
でもアホみたいにベンチ回して冷やして喜んでた時期だったから、ここまで低ー高の差がなかったのは間違いない。
帰りにグリス買って、もういちど試してみるよ、ありがとう。vf700あたりも、売ってたら試してみようかな。
492Socket774:2008/02/20(水) 23:08:57 ID:ZtSChZNk
別スレより飛ばされてきました。

AGPのGeForce 6600GT(玄人志向)を使っているのですが、芯ズレなのかグリース切れなのか、
数日前よりファンから「ブォォォォォォォ」という異音が発生するようになりました。
(風切り音とは異なる音です)
これって、やはりファンを交換する以外に直す方法は無いのでしょうか?
CPUやケースのファンと違い、グラボのファンはボードによって取り付け穴の位置等が違って
いますが、このボードにポン付けできるファンっあるのでしょうか?
493Socket774:2008/02/20(水) 23:21:30 ID:pK8hVdK7
あるでしょ

てかファンとシンクのほこりのつまりとかも見たほうがいいかもね
494Socket774:2008/02/20(水) 23:26:20 ID:gCzyEfLP
笊なら大体マルチホール対応じゃないかね。
穴位置の規格も統一してくれればいいのに。
495Socket774:2008/02/20(水) 23:30:16 ID:2CqVvvY+
>>492
とりあえず掃除してみ
それで駄目なら交換検討するとか
496Socket774:2008/02/20(水) 23:34:16 ID:dGxHxS7B
>>492
ZalmanのVF700がつくよ
カード本体とあわせて2スロット占有するようになるけどね
取り付けもねじ止めするだけだから簡単だよ
497Socket774:2008/02/20(水) 23:37:42 ID:1bi1YkZ/
498Socket774:2008/02/21(木) 01:23:46 ID:Dw2FvCsO
扇笊の他はS2も付く
499Socket774:2008/02/21(木) 02:53:59 ID:BO7DKBgP
GPUセンサーついてないGPUの場合ヒートシンク触ってチェックするしか
温度を計測する方法ない?
500Socket774:2008/02/21(木) 04:21:05 ID:Dw2FvCsO
bios書き換えて温度表示出来るものもある
501Socket774:2008/02/21(木) 20:23:21 ID:AaNu9cF+
GPU-Zで表示できないと厳しいかな
502492:2008/02/21(木) 21:06:43 ID:No0b0WJ9
>>493-498

掃除をしても効果が無かったので、ファンの交換を考えています。
製品名を挙げてくれた方、ありがとうございました。
503499:2008/02/22(金) 01:10:36 ID:/KVz80qq
GPU-Zでも表示されないから無理って事か・・・
ファンレスに無理やりしてしまったんだよね。うるさいから。
シンク触る限り生ぬるいからいけるのかなって感じではあるが
数字でわかんないから怖くて。
504Socket774:2008/02/22(金) 12:20:22 ID:O6C2KB4s
S1買おうかと思ったんだが・・・もしかしてこれって生産終了?

アキバも全滅だったし、インターネットでもどこも完売だし・・・

これ暮笊に付けたかったのに・・・(´・ω・`)
505Socket774:2008/02/22(金) 12:34:18 ID:r/iVUMex
S1 Rev2じゃダメなの?
506Socket774:2008/02/22(金) 14:30:30 ID:2qH94eeJ
普通に売ってるぞ>S1
507Socket774:2008/02/22(金) 16:05:28 ID:nuL4mjSH
>>504
先週ぐらいに普通につくもに売ってたけど。Rev2の方ね。穴が4個あってミドル以下にも
つくようになってる方。
508491:2008/02/22(金) 16:30:18 ID:Tx07jL1w
VF700が残念ながら売ってなかったので、ふてくされてVF900をヤケ買いしてきた。
ついでに買ってきたクソ高い高性能伝熱シートはさんで取り付け開始。まぁ簡単。
一昨日からゆめベンチやら3Dmk5やら、負荷掛かりそうなもの全部まわしっぱにしてるけど、冷えるのなこれ・・・
(室温10〜13:FAN1600rpm固定)アイドル32℃ 負荷時最大43℃
気になる熱の撒き散らしもうまく分散されているようで、ケース内平均温度も20℃以下と満足です。

>>490
交換前のクーラーの件、全部ばらしてみたら、パイポとシンクの接点部分のグリスが中で茶色くなってた。
しかもシンナーでも落ちないほど硬化してたよ。
面倒なのでいきなりVFにかえちゃったけど、どうもグリスの劣化が問題だったみたい。
今後は疑うようにしてみます。貴重な意見ありがとう ノシ  
509Socket774:2008/02/22(金) 16:54:27 ID:O6C2KB4s
>>505
そうそうRev2の方だよ

>>506
アキバは見落としがあったかもしれないがインターネットは全滅じゃない?
売ってるとこあったら教えてくれ

>>507
水曜に行ってみたがツクモにはなかったよ、店員にも確認したが・・・
あ、でもつくも行ったけど本店しか行ってなかったら他の店にはあったのかな・・・orz
510Socket774:2008/02/22(金) 17:23:13 ID:oVceR/dI
ゾネ3F
511Socket774:2008/02/22(金) 17:35:01 ID:O6C2KB4s
>>510
なかったよ
512Socket774:2008/02/22(金) 22:55:19 ID:f/GldccZ
オリオの通販に3月初旬入荷って書いてあった。
http://www.oliospec.com/seion2/vgacooler.html
513Socket774:2008/02/23(土) 01:12:27 ID:O2zHIaks
>>512
おお、ありがとう
今週中に注文しとくかな〜
514Socket774:2008/02/23(土) 07:45:11 ID:YR1V6GML
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/GV1000.asp

これってカード含めて3スロット占有?
書いてないからわからん
515Socket774:2008/02/23(土) 11:57:48 ID:eQz3JDHk
>>514
リテールよりも低くなるのに3スロットも使うのか?
516Socket774:2008/02/23(土) 13:20:23 ID:lRSe9MpE
基本2スロットだがもう一つ下スロットは吸気の都合上開けておくかカードサイズの小さいNICに留めておくべき
というのが笊シリーズの鉄則
http://www.techpowerup.com/reviews/Zalman/ZM-VF1000LED/images/in_place_ready_for_testing.jpg
517Socket774:2008/02/24(日) 23:30:48 ID:0EOArcKA
>>317>>319だけど、今日Dragonflyを取り付けたよ。
すげー静かになった。それに気になっていた
ビデオカードとSATAの干渉もこの向きに取り付けたら回避できた。
取り付けも簡単でよかったよ。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader586625.jpg
518Socket774:2008/02/24(日) 23:52:48 ID:2EwwJUs2
>>517
CPUクーラのでかさに見とれたw
519Socket774:2008/02/25(月) 10:27:09 ID:Re2giztz
>>517
そのCPUクーラー何?
520Socket774:2008/02/25(月) 12:14:40 ID:CL/52Unq
>>518
結構お気に入りw

>>519
http://www.asahi-net.or.jp/~in9m-ab/pc/pc-parts001.html

ZAWARDのQuattro(クワトロ)って奴。
http://www.asahi-net.or.jp/~in9m-ab/pc/pc05060409.jpg
こういう向きに設置するとエアフロー的にも自然でいいしかなりよく冷えるよ。
521Socket774:2008/02/25(月) 19:05:11 ID:qEFpdzxQ
だれかAcceleroS1 Rev.2の在庫見た方おらんかね…TT

メーカからも入って来ないってことで、東京近辺全滅なんだわ
遠方でも通販やってくれるとこなら送料多少かかっても手に入れたいんで
情報おながいします。
522Socket774:2008/02/25(月) 19:58:16 ID:bu5/bqQs
>>521
BLESSは2月下旬に再入荷だってさ
523Socket774:2008/02/25(月) 21:53:20 ID:7BOfzLWu
AcceleroS1はVRM用のヒートシンク付いてる?
524Socket774:2008/02/25(月) 21:57:19 ID:dGBvAepo
調べたらすぐ分かることを聞くな
525Socket774:2008/02/25(月) 22:43:05 ID:SuNsZNv/
チップセット、GPUクーラー用のバックプレートにはどういった商品がありますか。
526Socket774:2008/02/25(月) 22:58:48 ID:SpabjrRx
527Socket774:2008/02/25(月) 23:58:33 ID:SuNsZNv/
すまん、バックプレートのみが欲しかったんだ。
既製品があれば楽だなと思ったんだが、
ホームセンターで材料買って作ることにするよ。
528499:2008/02/26(火) 03:00:41 ID:0TQTT13f
>>521
99で見たよ。つっても駅から遠い方の99な。exじゃない方っていうのか、
大通りに面してる方。
529Socket774:2008/02/26(火) 14:14:46 ID:KD4fZpeO
>>528

それex。
駅から近い方はexじゃない本店。
530Socket774:2008/02/27(水) 04:35:43 ID:N1HGqnpW
真っ黒けビル・・・ex
褪せた緑色・・・その他
531521:2008/02/27(水) 16:05:54 ID:d0YEnNZL
皆さんサンクス!
exじゃない方にも電話してみたんだが、在庫ナシ状態だったよ orz
どうにもならないので、S1のRev.1を通販してしまいました。
EN8800GTオリに取り付けてみまっす。
穴でダメならRev.2まで待ちますTT

ちなみに最新の情報だと、3/4に入る予定だけど、ズレ込む可能性が高いそうです
⇒S1 Rev.2
532Socket774:2008/02/28(木) 02:03:53 ID:iyZHxqmZ
やぱしファンレスはエアフローが全てだね
533Socket774:2008/02/28(木) 09:18:05 ID:eArAUxfP
箱が900だからいいとしてS1売ってねぇ
534Socket774:2008/02/28(木) 09:48:31 ID:n1GOkW9t
VGAクーラーのおっぱい使用している人いますか?
535Socket774:2008/02/28(木) 16:53:04 ID:bHQLckXi
おっぱいとGV1000で迷ったあげくGV1000にしたんだが……フル回転どころか2300rpmを超えるとかなり五月蝿いな、コレ。
とりあえず1950rpm程度だと風当てしてすらないS1に勝てないのには泣けた……
536Socket774:2008/02/28(木) 19:07:39 ID:XP4hi8I/
>>534
8800GTにおっぱい使ってるよ。
デフォルトだとうるさいけどよく冷える。
ファンコンで絞って室温19℃・アイドル41℃・タワシ55℃くらい。
ただおっぱいの電源端子がペリフェラルなので変換ケーブルが別途必要になる。
537Socket774:2008/02/28(木) 19:34:38 ID:wV8tpgby
Accelero S2は7900GSには付かないんですかね?
538Socket774:2008/02/28(木) 20:02:16 ID:AAsqjCu+
S1でダメな理由は?ケースの制約?
539Socket774:2008/02/28(木) 20:16:19 ID:wV8tpgby
売ってないのと値段の問題です
540Socket774:2008/02/28(木) 23:56:11 ID:7sL02iB9
GF7600用の、リファレンスのような隣接PCIスロットに干渉しないで静音ファンのクーラーってありますか?
541Socket774:2008/02/28(木) 23:59:19 ID:wn0O1DZi
無い。
542Socket774:2008/02/29(金) 00:00:00 ID:Nv18s/gH
HR-03で上に逃がせ。
543Socket774:2008/02/29(金) 10:57:55 ID:7+1j12Fb
HR-03GT使いだけどS1より話題になってないのが悲しい。
8800GTでもかなり冷えてて静かで最強クラスだと思うんだけどなぁ…
544Socket774:2008/02/29(金) 11:16:17 ID:sYn7hc1+
TRは最近評判悪いからな
545Socket774:2008/02/29(金) 11:32:20 ID:KpKoKD6o
HR-03は見た目が美しいと思う。
既出かもしれんが室温18度で3Dmark06時37度とかってbrogがあった。

>>543
03GTだとVRMの温度どんなもん?(小さいヒートシンク貼るだけっぽいが)

手持ちで未使用の03無印が4つあるからGT買い足すかどうか悩ましい。
でも無印よりヒートパイプ増えてるしなあ。

>>544
最近平面出てないとかたるんでるとかけちょんけちょんだよな、専スレでも。
俺20個くらい買ってて今のところそういうの当たったことないんだけど。
546Socket774:2008/02/29(金) 19:15:39 ID:W6CiZvXl
ベース部分が挟み込みだからじゃないかね
CPUクーラーは圧入する形でベース入れてるから
ゆがみが出るんだと思う
547Socket774:2008/03/01(土) 07:03:38 ID:qsEu0tuP
SLIやCFを視野に入れる場合、比較的最近の製品だとおっぱいしか選択肢が無いんだろうか……
548Socket774:2008/03/01(土) 11:52:08 ID:q9M4cei2
あれはなんか見た目がいやだ・・・。
549Socket774:2008/03/01(土) 11:53:20 ID:G5dLd6ka
Accelero S1これだけないということは売れまくってるんだろうな
550Socket774:2008/03/01(土) 16:50:03 ID:JPvI/Ldw
見た目がちょい微妙だけど費用対性能では圧倒的だからな<S1
551Socket774:2008/03/01(土) 17:47:16 ID:f1l5UfR3
安いというのが一番良い
552Socket774:2008/03/01(土) 19:11:45 ID:87YpHikI
86GTSのファンがうるさいので
 CoolViva Pro SE
買ってみた。
静かになるといいな。
553Socket774:2008/03/03(月) 15:49:46 ID:EzYc2KS1
入りさえすれば性能は折り紙つきだからな。<S1

問題はケースによっては干渉しやすいことと、
マザーによってはなんかしらのコネクタを殺しに入ることだろ。
今一番売れているマザー(kakaku調べ)のP5K-EだとSATAコネクタが
2個ほど死ぬ。
554Socket774:2008/03/03(月) 20:25:46 ID:W5giSNro
HD3650にはAccelero S2で十分ですかね?
付くかも問題ですが・・・2600とほぼ一緒?
555Socket774:2008/03/03(月) 23:52:12 ID:jepLUNR+
大した価格差ないんだからケチらずS1買っとけ
後々使えるかもしれないんだし
556Socket774:2008/03/03(月) 23:55:39 ID:WAqgskDl
物が市場にありゃな・・・。
3月上旬入荷予定としてる店が多いからそろそろ入ってくるだろうけど。
557Socket774:2008/03/04(火) 00:46:36 ID:4dTkwj/x
Ainex HV-6989
http://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
http://www.ainex.jp/img/large/hv-6989_s.jpg

Ainexから新型チップセットクーラー。NoctuaのNC-U6と似てるが
こっちの方が実売2500円程なので買いやすいかもしれない。


558Socket774:2008/03/04(火) 01:04:01 ID:WQjb8cpW
最近のAINEXはGJだな
559Socket774:2008/03/04(火) 01:04:36 ID:by3GdhcX
ドラゴンフライ最強伝説。
マジでいいわこれ。
560Socket774:2008/03/04(火) 01:57:32 ID:/yACkJSp
>>557
それ、プッシュピンだな。ホール固定は出来るけど、フック固定には非対応なのが少し残念
561Socket774:2008/03/04(火) 01:59:37 ID:hBycykN3
最近のマザーボードはほとんどプッシュピンだろ
562Socket774:2008/03/04(火) 02:00:54 ID:by3GdhcX
俺プッシュピンて嫌いだな。
やっぱしっかりネジで固定したい。
563Socket774:2008/03/04(火) 02:04:32 ID:hBycykN3
CPUクーラーの重い奴はバックプレートにネジ留めの方が安心だな
チップセットクーラーはそこまで神経質になることもないだろう
心配なら自分で改造すればおk
564Socket774:2008/03/04(火) 02:13:28 ID:AMLsfxDj
>>562
なら、ビスで留めりゃ良いじゃんw
565Socket774:2008/03/04(火) 12:13:15 ID:U8UOhEyf
下穴がなくてもネジ止め出来るタッピングビスって便利なのがあるぞー
566Socket774:2008/03/04(火) 16:42:37 ID:0AUCeaP5
S1売ってないからオッパイでも買おうかとも思ったんだが
VRMのシンク付いてないっぽいなコレ
素直にS1待った方がいいか
567Socket774:2008/03/04(火) 20:59:27 ID:QtpqdsZH
シンク大目にあるからそれつけろ
568Socket774:2008/03/05(水) 01:04:07 ID:l2yuu7Jq
S1納期聞いたら4日ほどで入荷って言われたんで週末には流通しそうだね
569Socket774:2008/03/05(水) 01:42:56 ID:e/YTmDsl
S1にファン設置すると3スロット占有になってしまうんだよな
うーん悩ましい
570Socket774:2008/03/05(水) 21:19:18 ID:v/85Gn/l
S2でもリファレンスファンから10度近くさがったのに、S1だとどんだけ冷えるんだ?
rev.2が自分のグラボにも対応になって、今でも十分なのに気になってしょうがないww
571Socket774:2008/03/06(木) 08:49:20 ID:wYal5U4o
>>570
このスレでいろいろレビューへのリンクも載ってるから
読めばおk。買うかどうかはあなた次第だが・・・フヒヒ
572Socket774:2008/03/06(木) 09:28:55 ID:IHvkBNfe
79GT+Cu900から88GT交換したのでついでにS1+TB注文〜
573Socket774:2008/03/06(木) 13:35:46 ID:ikwkz19t
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/cebit06.htm
インテル新チップセットきたー


未発表チップセット「Intel 4シリーズ」が多数展示
574Socket774:2008/03/06(木) 13:37:23 ID:ikwkz19t
Intel 3シリーズチップセットとの大きな違いは、PCI Express 2.0のサポート

オンボードGPU GMA X4500キター
575Socket774:2008/03/07(金) 04:51:09 ID:h/iWFXi/
79GTにHR-03つけたところ死亡
ビープ音が−・・・って鳴っちゃった☆
今までメモリに付けてたヒートシンクを交換するためにもぎ取ったのがいけなかったんかな・・・
せっかく見た目かっこよくなったのに・・・

メモリのヒートシンクは極力剥がさないようにしてね!!
576Socket774:2008/03/07(金) 13:29:56 ID:nC+jzeL4
あーあw
577Socket774:2008/03/08(土) 01:14:54 ID:dJTvzfyi
HR-11使えねーな
逆にcore,ambient,温度あがりやがった
578Socket774:2008/03/09(日) 11:53:19 ID:FO8t6kzS
http://www.overclockersclub.com/vimages/cebit_coverage/53.jpg

CeBITでサイズ(Scythe)のチップセットクーラー(プロトタイプ)が展示。
以前はKodachiという名前がついていた物と思われ。
その時はパイプ1本だけだったが、今回の展示ではパイプが2本に増えて
峰クーラーのようなファンのマウントになってる。

http://www.overclockersclub.com/vimages/cebit_coverage/55.jpg

こちらはVGAクーラー。Musashiという名前は変わってないものの
以前と比べるとやや大型化したようにも見受けられますね。やや薄型?
579Socket774:2008/03/09(日) 11:54:31 ID:Ex2PzeUO
交換しにくそうな極薄ファンだなぁ
580Socket774:2008/03/09(日) 12:02:57 ID:FO8t6kzS
どちらもファン自体は最近発表したKAZE-JYU Slimだと思われます
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html

初出から結構時間経ってますが、製品化には結構時間がかかるかもしれませんね。
581Socket774:2008/03/09(日) 12:13:32 ID:FO8t6kzS
あとZALMANから単品では未発売だったVGAクーラーが展示されてます。

VF1050
http://www.overclockersclub.com/vimages/cebit_coverage/cimg0048_(large)_copy.jpg
これはクレバリーのバルク8800GTについてた奴ですね。

VF830
http://www.overclockersclub.com/vimages/cebit_coverage/cimg0047_(large)_copy.jpg
こちらはLeadtekの8800GT限定モデルについていた奴ですね。
582Socket774:2008/03/09(日) 12:55:17 ID:SZMKTXQy
笊は交換用のファンだけ発売するべき。
583Socket774:2008/03/09(日) 20:32:52 ID:Lk16QP6P
ムサシってS1のパクリにしか見えんな
584Socket774:2008/03/09(日) 21:48:01 ID:PM6O8Lel
ヒートシンクとかで熱を効率良く排出できるようになるのは良いんだが
室温上がらない?
585Socket774:2008/03/10(月) 00:27:38 ID:vHpEw9rZ
VF1000をポチた。早く来ないかなー。
wktk:(;゙゚'ω゚'):
586Socket774:2008/03/10(月) 00:49:52 ID:tv1AU7yq
ムサシでもヤマトでも何でもいいから3870X2につけれるVGAクーラー出てくれないかな
587Socket774:2008/03/10(月) 01:00:58 ID:JSupvybe
8400GSのクーラーないのう(´;ω;)
588Socket774:2008/03/10(月) 01:10:08 ID:R0LKPmna
>>587
これでいいんじゃまいか?8400GSなら。
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
589Socket774:2008/03/10(月) 01:25:43 ID:JSupvybe
http://www.ask-corp.jp/products/FN181.html
これにしたかったけど対応してなくて涙目
>>588
そんな小さくて大丈夫かのう・・・
590Socket774:2008/03/10(月) 12:10:59 ID:5hDAoEM2
VGAクーラーの軸音が気になるから、噂のS1rev2を買って取り付けてみた
ケースがP182SEにASUSのHD3870取り付けて、
換装前…アイドル36℃ シバキ70℃
換装後…アイドル27℃ シバキ45℃
(シバキはタワシを使用)
エアタローがちゃんとしてればガンガン冷えるね
591Socket774:2008/03/10(月) 12:14:24 ID:krHH90Vq
ここでもエアタローを見るとは思わなかったw
サイズのMusashiは4月頃に出るそうです。
5000円を上回ることもないそうです。
592Socket774:2008/03/10(月) 19:19:53 ID:y28j6LDE
>>588
そんな小径ファンで回転数: 4200rpmじゃ高周波で煩かろう
ゆとりのあるクーラーのがいいよ
593Socket774:2008/03/11(火) 17:33:07 ID:qF94nX//
S1-rev.2使用中の香具師らはだいたい似たような温度かな?
これからやろうとしてんだけど
箱をクラマスのCenturion5(メッシュでアミアミなATX)で
前ファン8cm1500rpm・後ファン12cm1000rpmにてアイドル温度として
GPU40℃・システム20℃台・CPU20℃台・HDD10℃台という1台のマシンなんだが
GPUコア温度は、このままでもリファレンスよりは下がるとみていいだろうか?

注文したいが在庫切ればかりで、肝心のブツを入手出来ないんで予め聞いておきたかった。
594Socket774:2008/03/11(火) 18:46:03 ID:NzaWKOrd
質問なんですが、一年位前に8600GTを買いました。(玄人志向製)
始めはファンの音も小さく、全然気になりませんでした。
しかし最近パソコン起動時、高負荷時や時々すごい騒音が聞こえるようになりました。
それで掃除をしたんですが、変わりません。どうすればいいのでしょうか?また原因は単にファンの経年劣化
なんでしょうか?同じような体験した方がいれば、教えてください。お願いいたします。
595Socket774:2008/03/11(火) 19:02:25 ID:fo4KzLqm
そのまま使ったらいずれぶっ壊れるだろうから、早めに代替品にかえておくべし
話題のZAV S1rev.2とかいんじゃねーの
596Socket774:2008/03/11(火) 19:12:43 ID:h25QUoAF
掃除しても音が鳴るなら、まぁほぼ軸ぶれだろうね。
ファンの経年劣化(寿命)とみて問題ないと。
(掃除してずらしちゃった可能性もあるけど)

>>595が言うように、基本交換でいいと思うよ。
597Socket774:2008/03/12(水) 10:51:33 ID:RzjRdz/w
>>593
とりあえずグラボは何?
598Socket774:2008/03/12(水) 14:27:06 ID:Mr1zrkgT
8800GTスレにVF1000-Cu-LED+RSF-03の報告があるね。
RSF-03付けるより他のファン付けたほうが良いと思うけどどう?
599585:2008/03/12(水) 22:45:28 ID:i7hKuHWF
VF1000
ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!

8600GT
アイドル49℃→34℃へ

m9( ゚∀゚)底抜けに!!
買ってよかったがな
600Socket774:2008/03/12(水) 23:03:53 ID:00h1XD2P
601Socket774:2008/03/13(木) 00:13:22 ID:buT02QPw
HR-03無印持ってたけどヒートシンク他のに使っちゃったし
S1 Rev.2+Turbo Module予約したよ!
無印とS1ならS1のほうが冷えるみたいだしね
602Socket774:2008/03/13(木) 00:17:42 ID:N+bEvgkW
S1をくっつけようと思うのですが銀グリスってやはり必需品ですか?
無いと焼け死んでしまうのだろうか・・・
603Socket774:2008/03/13(木) 00:19:46 ID:mp54JCie
ヒートパイプってパイプって言うくらいだから中に液体熱伝導体でも入ってるの?
それとも純銅製?
604Socket774:2008/03/13(木) 00:22:36 ID:HzgYg3i2
605Socket774:2008/03/13(木) 00:44:36 ID:FOGQvWP8
>602
S1、グリス塗ってあるよ。
まぁ自作するならグリスくらいもっとけよ。
S1 Rev.2+Turbo Moduleを88GTに付けた。超しずか。VF900とは比べものにならんくらい静か。
悔しいのは・・・キロロなので温度が出ない・・・orz
S1の高性能を数値で確かめられないのはツライなぁwww
606Socket774:2008/03/13(木) 00:47:17 ID:IzRpH92K
ビデオチップに銀グリスなんてショートさせるぜHEYHEYって言ってるようなもんだぞ。
非金属グリスにしとけ、絶対。それかグラファイトシート。
607Socket774:2008/03/13(木) 00:55:24 ID:N+bEvgkW
>>605
了解です、VGAクーラーを調べる際に初めてグリスの存在を知りました
ちくしょう、調べるの楽しいなあ
>>606
SS-AGGREASEをS1と同時購入してガッツリ塗りたくる気でした・・・
ありがとうございます。非金属グリスにしようと思います
608Socket774:2008/03/13(木) 01:09:45 ID:HzgYg3i2
>>607
テクがあれば、チップにかかることは無い
コア欠け防止パッドを利用汁

だが、自信が無ければMX-2オヌヌメ
609Socket774:2008/03/13(木) 01:37:42 ID:sdKs0P4n
シリコングリスってhttp://www.vipper.org/vip764646.jpgここにぬっていいんだよな
7900のクーラー取替えで傷つけて壊しちゃったから不安だぜ・・・
610Socket774:2008/03/13(木) 01:40:34 ID:6Bee9YND
S1にデフォで塗ってあるのってMX-2じゃなかったっけ?
611Socket774:2008/03/13(木) 01:57:48 ID:IzRpH92K
>>609
OK。まあ気をつけるのはどっちかっつーとネジしめるときだけどな。
X字に右上、左下、左上、右下とかって締めるんだぞ。
いきなり完全に締めずに4つ全部軽く止めてから増し締めな。
612Socket774:2008/03/13(木) 02:00:27 ID:0neAGsDw
俺は当然のようにAS-05塗ってるけどなぁ
613Socket774:2008/03/13(木) 02:50:42 ID:HzgYg3i2
>>609
なんかRadeonのを見慣れてると地雷原沢山あってコワスw

>>612やるなぁ。>>609みたいなコアだったら妥協してまうね
614Socket774:2008/03/13(木) 04:02:38 ID:lSX5Ug33
>>610
マジで?
最初から塗ってあるの全部拭いてMX-1塗ってたわw
615Socket774:2008/03/13(木) 07:04:00 ID:E1YVG/6B
銀グリスといっても、実際には導電性はほとんど無いよ。
グリススレで昔テスターを使ってAS05を測った人がいたが問題なし。
実際に運用している奴もいくらでもいるし。
それでも心配ならAS ceramiqueやMX-2なり買えばいいと思うが。
あと大半の銀グリスと名乗る製品はまがい物なので買うときは気をつけましょう。
詳しくはグリススレでどうぞ。
616Socket774:2008/03/13(木) 08:52:32 ID:FOGQvWP8
>607
調べるの楽しいか?ググレカスとよく言われるヤツが多い中いいこっちゃ。
無駄にいじるのも楽しいぞ
ケース内配線きれいにしたくてP180からP182SEへ買い換え
サイドタローにしたくてBigTyphoonからHR-01+に買い換え
ついでにサーマルライトにょきにょきさせたくてHR-05とHR-05SLI購入
PC自体のパワーアップはゼロだが満足指数は高いぞ。自己満指数だがねw
617Socket774:2008/03/13(木) 09:44:57 ID:IT2/qmX1
>>606
アホみたいに盛らなければ銀グリスで問題ないよ全然。
どんだけ不器用なんだw
618Socket774:2008/03/13(木) 20:57:05 ID:r4Yjt91s
ZAVのS1rev.2とS2の冷却性能ってどのぐらいありそう?
今S2をつけてるんだけど、ちょっと高め(52℃→シバイて67℃)なんで
夏が心配だから効果それなりにあるならS2→S1rev2.0にグレードうpしたい

619Socket774:2008/03/18(火) 00:11:50 ID:l/7f/JPC
8800GTに合わせてS2とZALのニコイチクーラー作ってみた。
まだ動かしてないけど、これで電源いれたらアボン・・・とかないよね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5531.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5534.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5538.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5539.jpg
620Socket774:2008/03/18(火) 00:19:56 ID:/Si1faSv
>>619
すげええええええええええ

どうやって固定してるのかちょっと想像つかん
ZALMANのヒートシンク?みたいのkwsk

あとピンクのおぱんつは何なんだw
621Socket774:2008/03/18(火) 00:28:47 ID:TPdOD6+F
突っ込んでもらう気満々のようでウゼエ
622Socket774:2008/03/18(火) 00:31:03 ID:euJR1KjC
どんだけ構ってちゃんだよw

521 :Socket774 [sage] :2008/03/18(火) 00:24:46 ID:l/7f/JPC
他すれにこんなのあった

619 名前:Socket774[] 投稿日:2008/03/18(火) 00:11:50 ID:l/7f/JPC
8800GTに合わせてS2とZALのニコイチクーラー作ってみた。
まだ動かしてないけど、これで電源いれたらアボン・・・とかないよね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5531.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5534.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5538.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5539.jpg
623Socket774:2008/03/18(火) 00:32:54 ID:kozSLfaL
サゲりゃID消えると思ってたのかwww
素直に冷却性能知りたかったのに、もう来ないだろうな・・・
624Socket774:2008/03/18(火) 00:35:18 ID:l/7f/JPC
正直自演がバレたのが恥ずかしくて死にたい

ちなみにコレの繋げ方だけどS2は説明書どおりに接続して
ZALは熱伝導シール貼って別のネジ穴に固定してるだけですよ^^
625Socket774:2008/03/18(火) 00:36:37 ID:iFpN1CY9
ご、ごめん・・・つ、釣りだよな・・・ ックク w
626Socket774:2008/03/18(火) 00:36:53 ID:YN32Cu9V
>>619
これヒートパイプがないから熱が裏に伝わらないと思う
627Socket774:2008/03/18(火) 00:39:02 ID:tC+PMh2g
むしろ重みでカードがしなって折れるor接触不良の危険のが高いかも
628Socket774:2008/03/18(火) 00:43:46 ID:iFpN1CY9
>>624
ちなみに教えてくれ。今回の敗因って何だったん?無知?うっかり?
こういう場合、変になま暖かく見守られるよりも、素直に“氏ね、変態”って罵られた方がすっきりするのかな?

裏側のシンクは、ベース薄いほうが良いのでは?
629Socket774:2008/03/18(火) 00:43:59 ID:l/7f/JPC
確かにこれヒートパイプつなげてないから熱伝わらないかも
不恰好だからはずしたんだけど、物理的には接続可能なはず。つなげてみようかな。


それよりもコレ作ってて気づいたんだけど、2センチくらいの長めのネジさえあれば
ほとんど工作無しでS1(S2)×2こいちが可能っぽい。誰かやってみて。


630Socket774:2008/03/18(火) 00:47:24 ID:TPdOD6+F
HR-11じゃいかんのか?
デフォだと冷えないがな。今度接着部分のゲルを薄いのに交換して試してみるつもりだ。
631Socket774:2008/03/18(火) 00:57:51 ID:xxE8xvdh
なんか4個目がウィルス。。。
632Socket774:2008/03/18(火) 01:41:51 ID:qaiMBn7f
>>629

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part29【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193410003/39

39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 10:54:09 ID:tOCoouZE
晒します。二番煎じだったらごめんなさい。

http://jisaku.pv3.org/file/542.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/543.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/544.jpg

【CPU】Core2Duo E6400(定格)
【クーラー】 NINJA
【M/B】 P5L-MX
【Mem】 DDR2-667 1G x2
【HDD】 SR2760-2S-S2(2.5inch日立160GBx2 Raid0)
【VGA】 Geforce 8800GT(+S1 x2)
【光学ドライブ】 PX-716AL
【ケース】 TJ08
【電源】 SKU-4512(450W)

http://jisaku.pv3.org/file/545.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/546.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/547.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/548.jpg

8800GTをS1 x2でファンレス化してみました。
nTuneで温度計測です。

●リテールクーラー
 アイドル:58℃ 3DMark06:70℃ Crysis DEMO:90℃

●S1 シングル
 アイドル:40℃ 3DMark06:51℃ Crysis DEMO:58℃

●S1 デュアル
 アイドル:40℃ 3DMark06:46℃ Crysis DEMO:52℃

※室温20℃。温度はソフト終了時の表示。

ファンレスっても140mmファンほぼ地下あてですけど
裏のはS2でよかったかも;

633Socket774:2008/03/18(火) 02:10:24 ID:HvpDKyYv
どうやって留めてんの?フィンの隙間から強引にネジ留め?
634Socket774:2008/03/18(火) 02:10:57 ID:l/7f/JPC
先にやってる人いたのか・・

それじゃ上のS2×2を超える三段GPUクーラー作るからちょっとまちなー。
635Socket774:2008/03/18(火) 07:35:01 ID:Kzd6psB5
>>634
もりあがってるところ悪いが、あまり待ってる人いないかと…
636Socket774:2008/03/18(火) 18:32:53 ID:aX+LBnNt
AINEXの銅シンクHV-6989買ってきた。
まだ付けてないが意外に綺麗な仕上がり。
添付のグリスが金色なのには笑った。
637Socket774:2008/03/18(火) 19:10:52 ID:yxF+hi/B
638Socket774:2008/03/18(火) 21:08:37 ID:Q2wABEUv
おいHR-05/IFXふざけんな
強く締めたらゴムがネジの頭から抜けるじゃねーか
639Socket774:2008/03/18(火) 21:23:42 ID:uS7RzhRQ
それ漏れも苦労したわw
だからワッシャー買ってきてネジとゴムの間に挟んだよ。
無印みたいにプッシュピンだったらよかったのにな。
640Socket774:2008/03/18(火) 22:37:00 ID:oiEAtHMs
>>636
全部銅かと思いきや
ベース部分がアルミという仕様だけど
冷え具合はどうよ?
ヒートパイプ2本で悪くはなさそうだけど。
641Socket774:2008/03/19(水) 00:15:18 ID:Zs5rksxx
>>640
発熱の割にシンクがしょぼいと評判のGA-G33M-DS2Rに付けてみたんだが、
全体的に暖まる感じなのでエアフローが良ければかなり冷えるのかも。
温度センサー読み(シンクに耐熱テープで直付け)だと室温18℃アイドル時で
標準シンク=46℃くらい
HV-6989=33℃くらい
比較対象が標準シンクだし計測場所もいい加減なので、
あくまで参考値ということで。
642Socket774:2008/03/19(水) 01:25:15 ID:Ce6kDlf4
>>638-639
おまえらwww俺もだ。
丁度手元にあったプラワッシャと金属ワッシャ挟んで固定した。
643Socket774:2008/03/20(木) 09:29:25 ID:EWoh5FXg
GFXChilla
http://www.vr-zone.com/articles/Coolink_GFXChilla_VGA_Cooler_For_8800GT_%26_HD_3870/5562.html%20
http://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_gfxchilla_3.jpg

ヒートパイプ4本のVGAクーラー。8cmファンを2つ搭載可能。
注目はその薄さで、ファン抜きのヒートシンク単体ではわずか20mmになるので、かなり低く抑えられますね。
日本でももうすぐ買えそうです。
644Socket774:2008/03/20(木) 10:00:06 ID:NgLaTU2Y
>>643
それよさげだね
645Socket774:2008/03/20(木) 10:44:39 ID:96NsuJBB
フィンピッチ狭いな
薄いからいいのか
646Socket774:2008/03/20(木) 11:22:33 ID:28HMLbQk
>>643
これG92の88GTSにも取り付け可能でしょ?
取り合えず発売日即行試してレビューするわ
アメリカだと30ドルだけど日本だといくらになるか
647Socket774:2008/03/20(木) 13:32:08 ID:qWyJ27MT
29,90ユーロと書いてるが、US$なら30なのか?
648Socket774:2008/03/20(木) 13:38:01 ID:YzoL+MPn
ZAVのSシリーズが糞冷えるって実証されてるから
この形は期待できるが、S1rev.2とどっちが良いかってとこだな
649Socket774:2008/03/21(金) 00:52:43 ID:BQAdom2C
なんだ、ユーロだったか
ユーロだと約150円だから4500円か
日本だと6000円ぐらいか?
6000円だと高いな・・・
650Socket774:2008/03/21(金) 00:58:34 ID:qVzYOWi9
1ユーロ153円
651Socket774:2008/03/22(土) 17:56:47 ID:z+IIvPw8
8800GTXのファンを取り替えて、PCに取り付けてみたら、重量でカードが歪むようになってしまった・・・
歪みを抑える方法はないの?
652Socket774:2008/03/22(土) 18:32:59 ID:IfxCda+9
>>651
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ; はわっはわっ
       : l´ヾF'Fl :
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
653Socket774:2008/03/22(土) 22:39:58 ID:TUeMujjz
カード支えられるケースに交換。
LianLiのPC-A70とかみたいなやつ。もしくはテグスで吊る。
654Socket774:2008/03/23(日) 02:17:06 ID:kzDqbgmv
SLIにすればいい。
655Socket774:2008/03/23(日) 05:04:24 ID:91KZ9Cpf
XFXのカードみたいに補強板付ければいい。
656Socket774:2008/03/23(日) 08:46:58 ID:IfLyz7SX
宇宙ステーションに暮らせばすべて解決
657Socket774:2008/03/23(日) 14:11:59 ID:Q325ELRJ
しかし自然対流がなく、冷却に苦労する罠。
658Socket774:2008/03/23(日) 20:29:23 ID:ykFrjqKX
外壁の日陰部分とヒートパイプで繋げば氷点下100度くらいまでは冷えるはずだ
659Socket774:2008/03/23(日) 20:33:44 ID:K/OXJ3zs
ヒートパイプ内の作動液が蒸気になっても放熱フィンにあんまり流れないんじゃないか
660Socket774:2008/03/25(火) 15:32:50 ID:+q9xMrhG
笊かZAWARDあたりから3870X2対応クーラー出ないかなぁ……
661Socket774:2008/03/27(木) 08:41:10 ID:XZhqXFBI
現状だと難しいかもね
そういえばsasukeの発表そろそろかな
662Socket774:2008/03/27(木) 10:54:05 ID:Lbvxlpbb
ASUSの7300GS使ってるんだが、最近ファンの音が耳障りになったのでクーラー交換したいんだけどいいのないでしょうか?
http://jp.asus.com/products_compare_show.aspx?array_model=1033&l1=0

ちなみにVF700買ってきたら取り付け不可でした。
ちゃんと対応表見てから買えよオレ…orz
663Socket774:2008/03/27(木) 11:14:31 ID:59AbA7s2
>>662
..... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・    VF700が使えるVGAを新調すれば済む話じゃないか。
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *   7600ならまだ出回ってるしな。
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
664Socket774:2008/03/27(木) 12:01:18 ID:P9u6XVcE
本末転倒にも程があるw
665Socket774:2008/03/27(木) 12:06:30 ID:5G8SyCeS
この場合、本末転倒は適切ではない
666Socket774:2008/03/27(木) 16:26:07 ID:Lbvxlpbb
>>663
ちょっwww
VF700は余ってるX800にでも使おうかな。

Accelero S2なら取り付けできそうだけど近所に売ってない…
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros2.html
667Socket774:2008/03/27(木) 16:32:16 ID:vg9r/yId
>>666
ファン外して使ってたけど問題なかったよ
668Socket774:2008/03/27(木) 17:17:20 ID:gVxcRtCm
>>666
その7300はGTのことじゃないのか?
そもそもロープロにまともに付くクーラーがないような。
669Socket774:2008/03/27(木) 18:35:07 ID:Lbvxlpbb
>>668
ASUS EN7300GS/HTD/256Mです。

>>667
現状でGPU60℃超えてるのにこれからの季節ファンコネクタ外すのは恐いな。
670Socket774:2008/03/27(木) 20:28:11 ID:xcK6DJ3X
>>669
結束バンドでフ普通の角ファン固定だ。
671Socket774:2008/03/27(木) 22:05:04 ID:Lbvxlpbb
>>670
そのテがあったか!dクス、やってみるわ。
672Socket774:2008/03/27(木) 23:04:27 ID:bk3zQIsu
現役高校生の俺が拙いながらも分解してみた
これしかもって無いからちょっとだけだけど
これ、背面の液晶とボタン無くしたらかなり薄くなりそう
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou31304.jpg
ネジの場所
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou31303.jpg
673Socket774:2008/03/27(木) 23:12:02 ID:bk3zQIsu
>>672
誤爆です
ごめんなさい
674Socket774:2008/03/27(木) 23:23:27 ID:zD5n9Iol
若さ故の過ちという事で許そう
675Socket774:2008/03/28(金) 11:49:04 ID:9eE2gdvd
数I 苦手だったなあ俺。
676Socket774:2008/03/28(金) 17:11:22 ID:1gJ7uTY+
俺は数U・Bで憤死。
677Socket774:2008/03/28(金) 23:49:50 ID:BJvvT8SW
代数幾何と微分積分で撃沈
678Socket774:2008/03/29(土) 00:30:59 ID:UXBZcpB9
受験で簡単華麗に数学をパスしたつもりだったんだけど、経済でさらに難しい計算を使う羽目になった・・・・

しかも資格には欠かせないという・・・w
679676:2008/03/29(土) 02:09:21 ID:cRoD1BtG
俺3年のとき文系に移ったからなあ。
高2のとき、代数幾何は大好きか?とかいうギャグを教師が言って教室静まり返った思い出はあるw
680662:2008/03/29(土) 09:20:21 ID:sSIpE2G/
報告。
うるさくなったファンを取り外して、
余ってた8cm鎌フロウ静音をタイラップでくくりつけてみた。
アイドル58℃→66℃まで上がってしまった。
グリスを塗り直してみるかもっと高速なファンに変えるか…このまま少し様子をみて判断することにします。
681Socket774:2008/03/29(土) 09:26:40 ID:C9g4J8kw
http://www.aristidov.com/it/catalog/images/VCA256GFEN7300GSHTD_680x680.jpg
これか
このシンク形状じゃさっぱり冷えないだろうな
まぁ壊れるまで使って買い換えコースだな
682Socket774:2008/03/29(土) 09:36:12 ID:sSIpE2G/
>>681
そう、それです。
この10分程でグリスが馴染んだのかアイドル60℃まで下がってきた。
これなら大丈夫そう。>>670ありがとう!
683Socket774:2008/03/29(土) 16:22:37 ID:UTwSJHzy
S1にTB取り付けてたらもげちゃったぜ…残された片方は無事に回ってるがw
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp172487.jpg

これから買う奴は気を付けろよ('A`)
684Socket774:2008/03/29(土) 16:46:52 ID:9iUFglhB
>>683
お前が気を付けろといいたい
685Socket774:2008/03/29(土) 17:13:31 ID:YqNcHtJm
そんなもん半田付けすりゃいいだろ
686Socket774:2008/03/31(月) 21:42:15 ID:Gva7B6FS
ゆとりって怖えーな
687Socket774:2008/03/31(月) 23:24:18 ID:ZYkeWgKF
もげるだけでも充分凄いがそれで終わりって・・・気を付けろって・・・
688Socket774:2008/04/01(火) 02:45:26 ID:tF7pW58M
なんでもゆとりのせいにするのも如何なものかと。
そういった若者を生むに至った理由には、政治に興味もなく、ただ受け入れるだけという大人側の責任も含まれていると思う。
とマジレステスト。
689Socket774:2008/04/01(火) 17:32:09 ID:h+DU9Q81
ゆとり脳のことですよ?
690Socket774:2008/04/01(火) 23:26:43 ID:lnCNY74u
勉強しなかった事を他人の所為にするなよ
691Socket774:2008/04/02(水) 00:38:19 ID:vuCU+5+2
調査では学力は維持だか向上だかしてる
常識持ってないから嫌われるんだよ彼ら
692Socket774:2008/04/02(水) 19:08:38 ID:E3KDAiRb
スレチすぎだろw

諸悪の根源は今まさに退職していっている団塊の糞どもだろww
あいつら世の中めちゃくちゃにしやがった。


でここらで終了。
693Socket774:2008/04/02(水) 19:14:44 ID:W9cx5xfp
ネットの団塊叩きもつまんないよ
694Socket774:2008/04/03(木) 02:07:03 ID:CeTrtgJl
>>693
団塊のオヤジ乙
695Socket774:2008/04/03(木) 02:10:26 ID:eOf8atVA
スレ違いのネタ続けるのもいい加減にしろボケ共
696Socket774:2008/04/03(木) 16:26:56 ID:2kYUe+LK
ところで、PowerColorのHD3870 PCSのグラボを購入したので、ついでにAccelero S1 Rev.2を買ってみた。
当然だとは思うが、無音だ。付属FANがついていたときよりも冷えているのは不思議なところだ。
グリスには親和産業の銀グリス(安!)を使用。
本体についていたプラスチックの外枠みたいなものは窓から捨てました。
それからなぜか、フィンと基盤を固定するプラスチックの止め具が部品が足りていませんでした(オイオイ)。

リング状の小さな部品があり、ねじ止めが難しそうだったので
ネジ、ワッシャー、基盤、リングの部品とあらかじめネジに通しておいた上に
フィンをネジ穴を覗きながらあてがって、机の端にずらしてはネジを下から止めるといった面倒くさいことをしてとめました。

697Socket774:2008/04/03(木) 18:29:45 ID:DraK8dIy
廃棄物処理法違反で通報しました。
698Socket774:2008/04/04(金) 17:30:31 ID:1jvsdMbB
>>696
よう相棒
PowerColor HD3870 PCS俺も買ってHD3xxxスレにレポ投下したんだがまったくの無反応でさびしい思いしてる俺orz
これのファン五月蝿いけどなんか見てるだけで満足しちゃうんだよなぁ
ファンをテーブルにおいて眺めてる俺・・・キモ過ぎorz
ブレスで再入荷したらもう一個ポチってCFしてみたい

用途はもちろんエロゲとゆめりあだぜ
699Socket774:2008/04/05(土) 01:39:24 ID:pjJLgdDR
GPUクーラー変更しようと思うんだけど
SS-AGGREASEとAS-05ではどちらが冷えるかな?
両方使った人とかいたら教えて欲しい。
700Socket774:2008/04/05(土) 02:22:12 ID:vMFNaZsv
こんな感じ。地味銀とか時々言われてるな…。1年放置して外してカピカピなってもアルコールで割と簡単にチャチャッと落ちやすいのもいい。


441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 18:49:17 ID:X4R2bYiJ
>>432
クーラーは外したらグリスを塗り直すのが基本。
CPUとクーラーがグリスで密着してたのをはがして
それをくっつけたところでまた密閉できるかなんて都合良すぎ
熱がうまく伝わらなくなっていつもよりファンが多く回ってんだろ



お勧めは親和の銀グリスだ。
安い割に使いやすいぞ?


178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 04:04:05 ID:Mqkd9Lh8
>>177
AS-5も使ってるが…。大差無い。というか、2ヶ月同構成で違いが出なかった。 MX-1よりは確実に良い。(もちろんMX-1の利点は伝導だけじゃないが)

SS-AGGREASEはあんまり名前出てこないし、地味だけど良いと思う。 9.0W/m・kのな。
漂う雰囲気も地味なので、地味に耐え切る人は使っていいと思う。

どうでもいいが、友人が型番を音読した際、切る所が分からず、 「アッグリーズ」 と読んでからは、身内で話す時は"親和の銀"で通してる。


安いところは500〜600円だが、高いところでは980〜1,000円で売られていた。
701Socket774:2008/04/05(土) 03:11:37 ID:pjJLgdDR
>>700
なるほど、大差無いようならばSS-AGGREASEを購入したいと思います。
AS-5は使い切ってしまったので代わりとなるグリスが安く買えそうで良かったです。
教えてくださって有難う御座いました。
702Socket774:2008/04/05(土) 03:37:10 ID:x78bP707
●よくネタになるグリス

Arctic Silver 5
熱伝導率9.0W/mk
性能発揮するためには、200時間の慣らし運転が必要。

Thermal Compound ZERO
熱伝導率10W/mkの高額グリス。
Arctic Silverを上回る熱伝導率だが、サンプル数が少ないため未知の部分多し。
改良されたがそれでもなお塗りづらいとの報告があるので注意。

サンハヤト SCH-20など
癖の少ないグリスなので愛用者多数。

益多潤
昔からあるグリス。よく冷えるらしい。

ArcticCooling MX-1
金属含有物無しの高性能グリス。性能は折り紙付きだが、非常に堅くて塗りにくいのが難点

Arctic Cooling MX-2
MX-1より柔らかく、性能もいいとのこと。

WideWork WW-7762
信越化学製の灰色グリス。値段が安く性能もそこそこ良好のようだが、MX-1と同じく堅くて塗りにくいのが難点

STARS系(WW-ST-***、Valuewave SG-77010など)
地雷
703SG:2008/04/05(土) 12:05:48 ID:OBFjdDFv
外部出力ができないPCがあるんですが、あるんでしょうか?
704Socket774:2008/04/06(日) 02:21:19 ID:d4VhVSaW
>>703
「あるんですが」
「あるんでしょうか?」

あるんじゃない?
705Socket774:2008/04/06(日) 11:55:48 ID:T3DxRiac
なぞなぞスレはここですか?
706Socket774:2008/04/06(日) 15:42:06 ID:2mp1dwH9
いや隣
707Socket774:2008/04/07(月) 00:15:56 ID:ixVeJe5R
ノースブリッジの温度調べたいのですが
シバキは普通にCPUシバキソフト(TXとか)でいいのでしょうか?
シバいてもほとんど温度上がらないのですが・・・
708Socket774:2008/04/07(月) 01:18:33 ID:D0Kvj+My
インテルのノースってMCHて言うらしいよ
709Socket774:2008/04/07(月) 08:17:16 ID:0YFq0aql
XFXのカードにS1付けたいけど変な形のブラケットが邪魔しそうで購入に踏み切れん
710Socket774:2008/04/07(月) 08:25:48 ID:YkT9GfxN
ネジ止めなんだから外せばいいじゃん。
711Socket774:2008/04/08(火) 10:53:02 ID:QxbOCFG0
HD3870x2のGPU温度が高くて気になります。しかし、対応する別売クーラーって
まだないんですね・・・外部排気用のプラ箱みたいなのを外から冷やすのは
効果あるでしょうか。
712Socket774:2008/04/08(火) 11:13:37 ID:l+r9TVdA
自分で遣ってみようぜ
713Socket774:2008/04/08(火) 11:26:01 ID:8x8D0ZFu
水枕なら出てるから水冷しようぜ!
714Socket774:2008/04/11(金) 08:40:02 ID:ARDUPuK4
水冷いいね
これを期にGPUだけ水冷にとかアリ
715Socket774:2008/04/11(金) 11:31:51 ID:OjpFG6lh
そういや水冷付きのグラボとかあったなー
8800GTXだっけ ULTRAだっけ
水冷って局所的にしか冷やせないのが欠点
716Socket774:2008/04/12(土) 01:29:30 ID:4fJly7b1
>>715
あれは割安だったからモデルによってはけっこう売れたね
メモリバスの広さが効いて今でも性能は8800GTX/Ultraが一応最高だし
消費電力も思ったほど9800GTXなどで下がってないしな
あの当時8800GTS 640MBを買ってちょっと後悔 性能はまだ使えるけど中古が25,000円て、、、
717Socket774:2008/04/14(月) 15:48:51 ID:M2/Gvdpf
8800GTに前使ってたS1付けたんだけど、VRAMのヒートシンクってグリスで付けてるとポロッといく?
718Socket774:2008/04/14(月) 16:46:17 ID:hvfdSL/m
グリスに接着力は期待しない方が・・・
719Socket774:2008/04/14(月) 17:05:23 ID:JYCVN0o8
グリスを日本語に訳すべきw
720Socket774:2008/04/14(月) 17:14:18 ID:6vdD9HrQ
721Socket774:2008/04/14(月) 18:12:47 ID:M2/Gvdpf
結構粘着力あるから大丈夫かと思ったけどマズそうですね
その接着剤か両面テープ探しにいってみます
ありがとうございました
722Socket774:2008/04/14(月) 20:41:33 ID:XJANLc9g
笊のシンク付けてるけど、いまんと(2年位)こ落ちてこないな
723Socket774:2008/04/18(金) 14:43:20 ID:8HZXOT62
>>720
その接着剤って、笊VF900-CuのRAMヒートシンク(青いトゲトゲなやつ)にも使えるかな?
グラボ買い替えで笊ファン使いまわしたいんだけど、苦労して取ったはいいけど粘着力が微妙になっててどうしようかと。
素直に>>469みたいなのを買ったほうがいいかな?
724Socket774:2008/04/18(金) 14:55:18 ID:AzEk0JEy
普通の両面テープで貼り付けてる
十分熱は伝わってる
725Socket774:2008/04/18(金) 15:32:44 ID:8HZXOT62
即レスありがとうございます。
普通の両面テープで大丈夫なんですね、安心しました。
726Socket774:2008/04/18(金) 15:35:09 ID:eVQw2GWB
近所に取扱店があれば熱伝導タイプ使うに越したことはないけどね。
数百円で買えるんだし。
727Socket774:2008/04/18(金) 19:35:41 ID:D0TBuJjg
そして二度と外せなくなる訳か・・・
728Socket774:2008/04/18(金) 22:18:55 ID:NFZel/Of
シンク外したらRAMチップも(・∀・)スッポン! 1匹目
729Socket774:2008/04/19(土) 00:49:44 ID:oZUNOqM5
HR-05/IFXとHR-05SLI/IFXの中間品だしてほしい。
HR-05/IFXだとCPUクーラとの隙間が厳しく、
HR-05SLI/IFXだとグラボとの隙間が厳しい。
730Socket774:2008/04/19(土) 02:39:43 ID:G0SGxKHD
サイズのV2ってどうなん?
731Socket774:2008/04/19(土) 09:01:50 ID:x1pfKx9G
「Accelero S1 Rev.2」
サファのオリジナル1slotには、そのままでは付かない。
一番下の4枚羽VRMヒートシンクの下2枚を切らないと、クーラーシンクと干渉してしまう。
クーラー止めも一枚しか付ける事ができない。


買った当初はあれやっちまったか・・と思いました
732Socket774:2008/04/19(土) 20:19:43 ID:PyAS1ENp
HD2〜なのか、X1〜なのか
733Socket774:2008/04/19(土) 22:48:28 ID:cryfobzD
>>725
コレ買ってくるといいよ
実物は黄色がこんなにきつくなくて裏が肌色っぽいオレンジ色
TOWTOPやジョーシンなどPCパーツ屋の壁に地味に掛かってる
600〜800円くらいかな

http://www.ainex.jp/products/ht-05.htm
734Socket774:2008/04/19(土) 23:37:48 ID:FHu+CgwE
Acceleroのターボモジュール、付けて2週間しか経ってないのに
周期的にカサカサ音がし始めた。
回っているところを見てみるとどうも軸がぶれてるっぽい。
ファン本体を少し持ち上げても鳴るのでケーブル接触は無し。

シンクはよく冷えるけどファンの作りはいまいちみいたいだな。
現在は芯の12pファンをタイラップで固定して運用中。
735Socket774:2008/04/20(日) 01:55:59 ID:8go3AWQV
>>734
俺も買った日にTBの配線もげそうだったから
ホットボンドで固定したら1個回らなくなった。
同じく12センチ固定ですよ。
736Socket774:2008/04/21(月) 00:36:58 ID:s7hmqXj6
S1買ってきたんだけど、メモリ用ヒートシンクがポロポロ落ちて中々安定しなかったりします。
これって一度熱くなると固まる仕組みだったりする?

それとも自分で熱伝導テープを買ってきて、ちゃんと固定し直した方がいい?
737Socket774:2008/04/21(月) 00:40:19 ID:dYPemm3C
最初にメモリのほうきちんと拭いた?
アセトンとかできっちり前のグリス落としておかないとはがれまくるよ。
アセトンはサビ落としとかマニキュアのエナメルリムーバーなんかに入ってる。
100円ショップで買える。
738Socket774:2008/04/21(月) 00:47:22 ID:VUSispMz
>>734
ACのあの独特の形状のファンは昔っから軸ブレ報告多いね。
設計しなおす気が無いんじゃないかな。
739Socket774:2008/04/21(月) 02:18:28 ID:s7hmqXj6
>>737
どもども。見事に拭いてないっす。
なんかゲル状のシートが貼ってあったから汚れ一つ無い状態だったし…

やっぱもう一度バラして良く拭いてから、超伝導シートを貼り直しかな。
740Socket774:2008/04/21(月) 04:13:35 ID:CLkgkadO
>>739
物を張るときは脱脂しないとな

熱伝導シート、グリスはには・・・
741Socket774:2008/04/23(水) 01:49:07 ID:hveewSgp
>>740
とりあえず、手近にあったシンナーで拭いてみた。
ついでに強接着力を謳った熱伝導接着シートも買ってきた。

…面白いように剥がれまくるようになった。
まさかチップの樹脂がシンナーを取り込んで溶剤化したなんて事はないよね?
742Socket774:2008/04/23(水) 11:04:13 ID:2gIZwXK/
743Socket774:2008/04/24(木) 21:05:12 ID:ZqJRbwpj
>>742
どもども、読む前にシンナーの問題点が分かったので、細心の注意を払って
水を試したら粘着力を確保できるようになりました。
中性洗剤を使うという手もあったんですね。
744Socket774:2008/04/27(日) 11:23:12 ID:2COeEL6z
ロープロファイル対応のVGAクーラーってある?
745Socket774:2008/04/27(日) 11:42:48 ID:QgkKIzE/
ぐぐれ
746Socket774:2008/04/28(月) 11:14:25 ID:DwcZTCZK
グリスの塗りミスでチップセットの温度がぐんぐん上がって異臭と共に落ちる夢を見た・・・
いい加減P965は捨てよう・・・
747Socket774:2008/04/28(月) 12:08:35 ID:445nruBG
>>744

   912 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 15:00:50 ID:2COeEL6z
   ファンレスHD3450に最適なVGAクーラーって何かな?

   913 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 15:12:26 ID:r0eCy1XW
   マルチ乙

   ググレと言われても懲りないのな

   44 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/27(日) 11:23:12 ID:2COeEL6z
   ロープロファイル対応のVGAクーラーってある?


マルチどころか回答もらっても返答無しかよ。
748Socket774:2008/04/28(月) 21:23:13 ID:KJxWwYjV
>>746
P965ってそんなに熱いの?
749Socket774:2008/05/01(木) 16:03:42 ID:N27neyCN
デュアルGPUカードのGV-3D1を入手したんですが、
両コアとも笊化して静かにできないものですかね?

ttp://www.4gamer.net/news/image/2005.01/20050124185027_3big.jpg
750Socket774:2008/05/01(木) 16:04:38 ID:AYrl2yUD
穴の位置が微妙だな。なんか細工しないと難しそうね。
751Socket774:2008/05/01(木) 16:34:23 ID:bO8SKgSc
>>749
笊は難しいと思うが。

確かSSの・・・CPUクーラー。改造したんだよね、ITXの穴用に えっと何だっけ? あれ流用できないかなX2つ要るけど当然

ちょっと見てくる 
752Socket774:2008/05/01(木) 17:16:45 ID:5mslyLz/
新しいVGAを買ったほうがいい。
753Socket774:2008/05/01(木) 17:25:19 ID:bO8SKgSc
754Socket774:2008/05/01(木) 20:38:50 ID:j3JudTgK
そもそも笊化する価値が(ry
755Socket774:2008/05/01(木) 20:56:13 ID:cXBEpABz
笊のほうが高くついちゃったり
756749:2008/05/01(木) 22:01:31 ID:82Xp37zU
GV-3D1をサブPCで使おうと思ってたので爆音を変えたかったんだけど、
新しいグラボを買うよりは安くしたいなと。

笊2じゃないと予算の足でちゃいそうだし、構成考え直してみるわ〜thx!


757Socket774:2008/05/01(木) 22:35:48 ID:PImI7NNb
>>749
VF700-Cuとかなら付けられそうじゃね?
758Socket774:2008/05/02(金) 03:19:09 ID:Ytcg0ARt
なんかそれ売る+笊2個分の予算で買える新しいGPU買ったほうがよさげ
759Socket774:2008/05/02(金) 04:01:04 ID:tUyiv1eV
6600Dualか・・・ 8600GT 7kでも買った方がよさげ
760Socket774:2008/05/02(金) 11:53:02 ID:zP1UkNIu
3980円でも長いこと売れ残ってたよな、アレ。
DVI4系統とかで使えるならそっち売りにしてオクに出す手もあるんだが。
761Socket774:2008/05/03(土) 00:34:01 ID:+FD+eCX2
762Socket774:2008/05/03(土) 00:41:15 ID:ZhmScUGH
CoolinkからVGA&チップセット用クーラー登場
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130123/


GFXChilla
http://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=19&cat=1&cat_set=1
http://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_gfxchilla_1.jpg
http://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_gfxchilla_3.jpg
http://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_gfxchilla_4.jpg

ChipChilla
http://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&setlng=en&item=18&news_id=
http://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_chipchilla_1.jpg
http://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_chipchilla_3.jpg


Noctua名義でも知られるCoolinkの新作が日本にも来た模様。
GFXChillaはヒートパイプ式VGAクーラーとしては驚異的な20mmの高さがポイントでしょうか。
もう一方のChipChillaはThermalrightのHR-05と競合しそうな感じですが、値段は少し安いですね。
763Socket774:2008/05/03(土) 00:53:29 ID:ZhmScUGH
GFXChillaの互換性情報と寸法
http://www.coolink-europe.com/main.php?show=compatibility_gfxchilla
http://www.coolink-europe.com/images/coolink_gfxchilla_measurements.gif

似たデザインであるArctic CoolingのAccelero S1/S2と勝負させてみたいですね
(さすがにS1にはヒートシンクの物理的な大きさからして恐らくかなわないと思いますが)
764Socket774:2008/05/03(土) 01:00:22 ID:2LKEDNF0
>>762
フィンピッチが狭いけどその分薄いから大丈夫かな?
765Socket774:2008/05/03(土) 08:42:26 ID:nfpWfkNO
>>762
>Noctua名義でも知られるCoolink
mjsk?!まったく調べてないけど、ソースくだしあ。

NoctuaだとしたらHR-05どころかNC-U6と競合していいのかな?
逆にGFXChillaの方は期待大カモ。
766Socket774:2008/05/03(土) 23:13:41 ID:VFkxrvdY
ちょいと質問
ASUS GeForce7600GS SILENTが3秒触ってられないほっかほっか態なので
ZALMAN VF-700AlCuを付けようとしたんだが
GPUチップには普通に取り付けられそうだけど、もう一個むき出しの小さいチップに
どんなヒートシンク付けてたら良いか、すでにやってる人、
どこの何付けたか教えてください
767Socket774:2008/05/04(日) 09:11:48 ID:IhMgEpPx
むき出しの小さいチップが何のことだか解からないが
元々むき出しならシンクいらなくね笊の風当たるし
気になるなら付属のメモリシンクが余るだろうからそれ付けとけば
768Socket774:2008/05/04(日) 09:32:27 ID:6C9qfIBG
>>766
たぶんHSIの事だとは思うが、一応こんなのはあるっぽ
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002110.html

ただGS SILENTは元のヒートシンクが一体型のオリジナルだと思うので
これが付くかどうかは分からない。
769Socket774:2008/05/04(日) 10:01:26 ID:6C9qfIBG
しまったAGPスレと勘違いしてた
PCIeなら>>768は無視してくれ
770Socket774:2008/05/04(日) 22:27:08 ID:0ZWf+wT7
771Socket774:2008/05/04(日) 22:57:17 ID:t4QgX7CU
Austrian Rascom Computerdistribution Ges.m.b.Hとの協力でNoctua

KolinkのブランドがCoolink

一応2つの会社みたいだから>>899 って仮に同じ会社から2製品出ても目的があるなら良いだろうし
772Socket774:2008/05/04(日) 22:58:18 ID:t4QgX7CU
って899って誰や >>765
773Socket774:2008/05/04(日) 23:21:33 ID:SqyLxUS3
EN7900GSにAccelero S1 Rev2つけたよ。
静音かつ冷え冷えで大満足。
リテールだとアイドル60℃、シバキ65℃+爆音だったのが
S1はアイドル42℃、シバキ50℃+無音になりました。
774Socket774:2008/05/05(月) 00:57:00 ID:E84+1tOS
やっぱS1は良く冷えるな
ただHR-03みたいな逆向きにしてつけられないのが惜しい
これなら重力の向き考えてヒートパイプも最大限発揮できそうなのに
775Socket774:2008/05/05(月) 00:58:59 ID:jNDtfflp
>>774
HR-03の付け方に種類試したことあるのか? 正直分かんないぞ
776Socket774:2008/05/05(月) 01:01:03 ID:1WYmvJ7Y
S1はあのヒートパイプの形だから冷えてるんだよ、たぶん
777Socket774:2008/05/05(月) 02:07:01 ID:QQLqJqoD
ヒートパイプって吸熱部が下の方が効率いいんじゃなかった?
778765:2008/05/05(月) 07:22:10 ID:4GQd47YI
>>770-771
dクス
よくわからんかったけど、思ってたより複雑な関係みたいね
自信あるならNoctuaが出すだろうし、
あまり高性能を期待するのはやめとこう

笊よりはよさそうだから古いVGA用に買うけど。


>>777
いまどきのヒートパイプは改良されて影響少ないらしいけど、
最悪の∩で、温度上がるクーラーもあるみたいだから
VGAクーラーだとマザー床置きした時には変わる鴨?
779Socket774:2008/05/05(月) 13:27:28 ID:L/CJi2be
ノースブリッジのクーラー取り替えたんだけどシンクがあったかくならないような・・・
取り付けミスしてたら熱暴走起こして落ちる?
780Socket774:2008/05/05(月) 13:33:40 ID:yc6RdE+C
Windows上から見たマザー温度が熱いのに手で触るシンクが冷たいなら大問題だけど
マザーの温度が下がっててシンクも冷たいなら放熱が良いだけだよ
781Socket774:2008/05/05(月) 17:03:52 ID:lUtLqoK1
>>780
もともとマザーは23度でシンクが爆熱
変更後はマザーの温度変わらずシンクぬるい
って感じです。問題ないみたいですね
ありがとうございました
782Socket774:2008/05/05(月) 22:17:09 ID:NAmUQ2Fq
APACK HC92 Cu 8800は購入するときは気をつけたほうがいい
買ってきて取り付けようとしたら、裏から止める螺子の4本のうちの1本が
黒いプラスチックとバネ部分が無くて、取り付けられないと言う酷い目にあった

代用で笊900cuの螺子使ったら斜めになって× 全部笊900cuのに取り替えた
一応8800GT512M 室温23度で アイドル リファ44℃から(ファン100%)HC92 室温23度 (回転HI41℃回転LOW43℃)下がった
783Socket774:2008/05/05(月) 22:29:58 ID:dr8mGGd3
昔ネジ無くてゴルァしに行った時、
China製(ほとんどそうだけど)の一部メーカーでは割とよくある
ってCUSTOMのおっちゃんが言ってた
784Socket774:2008/05/06(火) 17:28:23 ID:lwmUGGO9
>>779
M/B何使ってる?ASUSのP5K-Eだったら参考になるんだけど・・・
785Socket774:2008/05/06(火) 19:59:54 ID:djetgCkh
>>784
氏じゃないが、もし忍者付けてたらVGAと忍者の間が8cmFANピッタリの
空き具合だから、そこに挟むと10℃は下がるよ
786Socket774:2008/05/06(火) 20:44:54 ID:q+aleux1
>>784
ASUSのPまでは一緒ですがP4S533-MXです
なんだか古くて恥ずかしいorz
787Socket774:2008/05/06(火) 23:59:49 ID:hGUofsGh
今こんなカンジなんですけど
けっこーヤバイですかね?
http://www.imgup.org/iup605524.jpg
788Socket774:2008/05/07(水) 00:17:31 ID:ZEdNtV1i
>>787
+5V低すぎ
+12V高すぎ
789Socket774:2008/05/07(水) 00:28:28 ID:WEPxzasn
>>788
それについては正確性に欠くので何とも言えん
790787:2008/05/07(水) 01:10:20 ID:GhMVAApd
GPUの温度について、と予め書いておくべきでした…
791Socket774:2008/05/07(水) 01:17:07 ID:SxNt+svn
>>790
GPUだったら問題無いと思うよ。

うちでは,
8800GTSは,ファンコントロールしてるけど,53℃。
8800GTは,ファン全開で56℃。冷えないと評判の奴だけどw
792Socket774:2008/05/07(水) 01:34:06 ID:GhMVAApd
そんなもんなんですか
GPUって意外にアッツアツなんですね

因みに使ってるのはWinFast PX7600 GS TDH Classic Editionです
今となっちゃぁなんでコレ買ったんだろう?
って品物です
793Socket774:2008/05/07(水) 01:34:10 ID:mNTKdj52
VF700つけて2スロ占拠だけどその下のスロットにサウンドカードとかつけてもエアフロー的に温度どうなんでしょ?
794Socket774:2008/05/07(水) 01:35:02 ID:k9FIf4U8
その場合拡張スロット直上につけるタイプのファンでも置いておけばいいんじゃね?
795Socket774:2008/05/07(水) 01:43:23 ID:mNTKdj52
んん?直上?どんなんでしょう?
796Socket774:2008/05/07(水) 01:44:42 ID:SxNt+svn
797Socket774:2008/05/07(水) 01:49:49 ID:mNTKdj52
>>796
まだ買ってないんですが現在mATX使用でPCIEの下にPCIが二個あるmATXマザーなのでどうなのかなと思いまして。
798Socket774:2008/05/07(水) 01:52:56 ID:k9FIf4U8
>>796が紹介してくれたようなやつね。
MicroATXの筐体だと幅に余裕がなくて入らないかもしれんなあ。
799Socket774:2008/05/07(水) 18:00:54 ID:DCCdZgI/
エアフロー改善にスロットカバーを空けるとか
800Socket774:2008/05/07(水) 18:56:15 ID:HcjXNJnc
いっそオンボに変えるとか
801Socket774:2008/05/07(水) 22:53:26 ID:mNTKdj52
ノースが熱いが一番効果のある「気にしない」で夏を乗り切ってみるぜ
802Socket774:2008/05/07(水) 23:00:50 ID:AjBA2d9v
引っ越すのはどうだ

俺のように小さいけど別荘を持つのもマジオヌヌメ
803Socket774:2008/05/07(水) 23:05:16 ID:20+b68aC
お兄ちゃんが庭に置いてる「別荘」って書いてある段ボールならお母さんが邪魔だからって捨ててたよ
804Socket774:2008/05/07(水) 23:05:59 ID:RUjZARAS
>>802
どこでいくらくらいですか?
805Socket774:2008/05/07(水) 23:15:11 ID:1XXArMz7
冷暖房完備のレンタル倉庫とか無いのかな
806Socket774:2008/05/07(水) 23:18:43 ID:Nwhr0Vdb
>>801
安いの買ってあげてw
807Socket774:2008/05/08(木) 00:27:27 ID:WYNo61Px
>>804
伊東が2000、土地抜/函館がマンションで4,000
後者は別荘って感じじゃないけど、眺めはそこそこ良い。涼しい所はこの2つだけ
808Socket774:2008/05/08(木) 00:47:52 ID:Zh8YwK91
>>807
そんなのをススめられる常識のなさが信じられんww
809Socket774:2008/05/08(木) 01:24:24 ID:WYNo61Px
スレ違いの雑談半分冗談だしね

ま、仮に実行する力があるかもしれない人間が相手かもしれないのに、
アドバイスを狭い枠に囚われたまま発言するのは凄くつまらないと思えはしない?

人におもくそ迷惑を被らせないような知識認識なら兎も角、普通とか常識って糞の役にも立たないよ
810Socket774:2008/05/08(木) 01:28:16 ID:z1K52pxS
実行する力があっても、ノースが熱いの対応策じゃねーよなw
811Socket774:2008/05/08(木) 01:33:28 ID:padnW8MX
>809
ちなみに、函館は中古でそれ?おいらも欲しいわ何を勧めてみるかとか常識に縛られたら退屈だ、んなのは、そもそも常識じゃない

話を戻すがクーリンクのアレまだ〜?
812Socket774:2008/05/08(木) 01:37:24 ID:4Do7W9IJ
>>809
マジギレカッコワルイ
813Socket774:2008/05/08(木) 01:47:08 ID:padnW8MX
煽るなよ
814Socket774:2008/05/08(木) 01:52:09 ID:WYNo61Px
>>813
一つの考え方を言ったまで、それについて反論や煽りもつくだろうが
いちいち腹を立てる気もないし相手するやる気も気力も無い。
そ。中古、新古っていうのかな。
815Socket774:2008/05/08(木) 01:56:16 ID:XYFZ8K4c
頭にS1でも乗せて落ち着け
816Socket774:2008/05/08(木) 02:03:05 ID:padnW8MX
暗に煽るなよ…
817Socket774:2008/05/08(木) 02:04:24 ID:7F9+ePVI
それで両肩にワロチな。肘と膝にVF900、腰ベルトはおっぱい。
818Socket774:2008/05/08(木) 02:08:23 ID:96w9sov9
まあみんな石油王のオレに免じて落ち着いてくれ
819Socket774:2008/05/08(木) 02:10:17 ID:4Do7W9IJ
>>818
俺を死ぬまで養ってくれ
820Socket774:2008/05/08(木) 06:49:30 ID:64VkMMFp
海賊王に俺はなる!
821Socket774:2008/05/08(木) 14:09:16 ID:20jkmEwR
>>820
それ、面白いと思って言ってんの?
822Socket774:2008/05/08(木) 22:26:23 ID:oikJahH8
糞みたいな流れ!!!!
823Socket774:2008/05/09(金) 08:30:40 ID:naSOVtOm
糞飲みたくなる俺!!!!
824Socket774:2008/05/09(金) 09:01:53 ID:gNPQhEvf
オレは世界一の糞!
825Socket774:2008/05/09(金) 10:02:31 ID:vGMAlYFZ
みんなおでこにHR-05とか手持ちのチップクーラーをのせて落ち着くんだ
826Socket774:2008/05/09(金) 10:51:06 ID:CCDMk2ZF
VRAMやVRMに接着したシンクって剥がせないのだろうか
ずれてくっついてしまったorz
827Socket774:2008/05/09(金) 11:18:40 ID:TTHbKN4D
8800GTのFANが壊れたのでGPUクーラーを購入しようと思うのですが、
お勧めのものがありましたら教えて下さい。
828Socket774:2008/05/09(金) 12:18:06 ID:UIv5nn5k
>>826
kureのエレクトロニッククリーナーでも使って慎重にはがす

>>827
テンプレから8800GT対応の奴を選べば
値段安いので言えば笊とか
829Socket774:2008/05/09(金) 12:45:58 ID:TTHbKN4D
>>828
レスありがとうございます。
FANが壊れても市販のFANで交換できるSR-03にします。

ありがとうございます。
830Socket774:2008/05/09(金) 17:19:48 ID:cJYqJl5S
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_classic_1.htm
これ↑に向いているGPUクーラーってどんなのがありますか?
831Socket774:2008/05/09(金) 18:19:11 ID:nTcshDes
>>830
何か条件を書かないと答えようが無いんだが・・・

とりあえずAccelero S2でいいんじゃない?
832Socket774:2008/05/09(金) 19:16:58 ID:MrfLS2g8
>>830
>>762を狩ってレポよろ
833Socket774:2008/05/09(金) 22:31:52 ID:cJYqJl5S
>>831
S2なら、一度元々ついているクーラーを外さないといけないんですよね?
よかったらそういう必要がないのもお教え願えますか?

>>832
19dbなら買いかな…?
でもヨドバシに入荷してるかどうか…
834Socket774:2008/05/09(金) 22:34:09 ID:O+CulG4a
純正クーラー外さずにGPUクーラー検討とな?
835Socket774:2008/05/09(金) 22:40:22 ID:cJYqJl5S
>>834
なんかCPUクーラーと違って外すの恐いんよ
でも折角なんでがんがる
836Socket774:2008/05/09(金) 22:44:59 ID:HGZPO9KX
じゃあGPU交換の勇者と呼ばれた俺が特別におまじないをしてやろう







(・∀・)スッポン!
837Socket774:2008/05/09(金) 22:48:38 ID:cJYqJl5S
>>836
砂糖と酸化アルミニウム間違えろ
838Socket774:2008/05/10(土) 09:28:59 ID:rw0fnw6l
>>833
リドテクのロゴの入ってるプラスチックのガードを外して
適当な12cm角ファンをタイラップでくくりつけりゃいいじゃん。
839Socket774:2008/05/10(土) 10:58:27 ID:qYxk+LIs
でも、GPUクーラーをつけるのはありだと思うよ。
あまり無いとは思うが、純正のVGAクーラーのFANが壊れたときの代わりがないと困るしね。
840Socket774:2008/05/10(土) 12:19:19 ID:qYxk+LIs
そういえば、HR-11とHR-03って同時につけることはできるの?
841Socket774:2008/05/10(土) 14:52:01 ID:acfhvdOD
ふと思ったんだが
PCIスロットに12cmファンを固定できるようなパーツがあれば
いいんでないかい?
842Socket774:2008/05/10(土) 14:53:24 ID:sCIHVGeA
>>841
もう存在してる
843Socket774:2008/05/10(土) 14:55:15 ID:sCIHVGeA
って思ったけど固定するパーツでは無いなorz
ファンを増設出来るだけだった
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
844Socket774:2008/05/10(土) 14:57:53 ID:b5BdcFjs
>>841
PCIスロットに対して垂直に12cm固定するやつはよく見る

グラボに平行じゃないとあんまり意味ない気がするが
845Socket774:2008/05/10(土) 15:00:52 ID:JozPOuOc
S1なら結構簡単に12cmファンが・・・
846Socket774:2008/05/10(土) 15:01:01 ID:e3KGhY5K
高速電脳が何種類か扱ってたんだけどな。カードと並行に設置できるヤツ。
847Socket774:2008/05/10(土) 15:26:19 ID:0GPwXDZW
無印S1を9600GTに載せられるかな?
848Socket774:2008/05/10(土) 15:34:52 ID:acfhvdOD
>>843
ファンを選べないってのが今一歩

>>844
確かそれはこのスレかどっかで見た希ガス
でも求めているのは水平に固定できるやつなのに…

需要はあると思うんだが、なんで作らないんだろう?
849Socket774:2008/05/10(土) 16:15:49 ID:JozPOuOc
>>847
なんかの部品が干渉して無理だとどっかで聞いた気がする
850Socket774:2008/05/10(土) 16:29:14 ID:oa7HT387
>>841
長尾製作所 N-PCIFSTY
120mmは工夫すれば可能だろう。

以下チラシ裏
高速電脳亡き後、最寄のケーズデンキが芯ファンだけでなく長尾製品のファンアクセサリーまで扱うようになって充実してる。
851Socket774:2008/05/10(土) 16:34:22 ID:DjuqbBbU
長尾のじゃないけどこんなのもある
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_fn.html#niostay
852Socket774:2008/05/10(土) 17:21:56 ID:acfhvdOD
>>850,851
あるんだ…
なんつースキマ産業

N-PCIFSTYは画像があるけど
SS-NIOSTAY-01はどこも画像がないなー…
値段は100円程度だけど、どこかに差異があるんだろうか?
というか、親和産業のサイトにSS-NIOSTAY-01に関する情報が載ってないのは
どういうこっちゃ
853Socket774:2008/05/10(土) 17:26:16 ID:uS26zVgm
これ、どっちも作ってるのは長尾でしょ。
854Socket774:2008/05/11(日) 23:04:52 ID:NzKNdkMj
>841
Ainexが一番手に入りやすいんじゃない?
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
ワイドワークのFAN HOLDER
http://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html
12cmファンとのセット品も売ってるね
こっちの写真の方が見やすいかな?
http://www.myfavorite.bz/widework/work/sub6/1p3.jpg

>851
それみて自作したよ。12cm用を。買うのばからしいわその値段。
http://jisaku.pv3.org/file/2178.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2179.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2180.jpg
855Socket774:2008/05/11(日) 23:28:35 ID:7kOoL8Jv
>>854
でもFST-120は縦ですし
てか自分くらい不器用な自作初心者だと
作るよりも買って取り付ける方が遥かに安くつきそうな希ガス
工学系かっこよす
856Socket774:2008/05/12(月) 00:15:30 ID:UyjNsdvH
>>854
12cmってのがいいな
ドリルとか初期投資考えると、自分で作るのはなぁ
857Socket774:2008/05/12(月) 00:46:09 ID:EAGTPAKA
工学系ってよりガテン系だけどねw
ホームセンターで電動ドリル無料貸し出しとかしてるところかあるよ
ついでにケースに穴空けまくって12cmつけほーだい化w
858Socket774:2008/05/12(月) 01:39:36 ID:WnbVlHjK
>>857
ドンキの傘下になった途端、近所のドイトが潰れました…(´・ω・`)
さらに、ただでさえ混む交差点にドンキが出来て更に渋滞するようになりました
ホント鈍器は百害あって一利無しだぜ
859Socket774:2008/05/12(月) 07:12:42 ID:/HHeozzk
>>857
遠心分離機が水平になるように
駒込ピペットでちまちまと蒸留水入れてるような化学系には
難しい(´・ω・)ス
それに、ホームセンターって郊外にしかないから
移動費だけで何かパーツが買えちゃう…
860Socket774:2008/05/12(月) 12:49:26 ID:DTS3JU83
>>731
アブネ・・・俺モロS1検討しててポチる間際だった。報告thx!
861Socket774:2008/05/12(月) 14:23:30 ID:rryEOCgl
このくらいの穴開けならハンドドリルでも十分だろ。
1500円くらいのハンドドリル+1000円くらいのドリル替刃セットで合計2500円ぐらい。
もっと安く買えるかもしれん。一式持ってると便利だよ。
電動ドリルも持ってるけど、手軽に使えるハンドドリルのほうが重宝してるわ。
862Socket774:2008/05/12(月) 15:44:22 ID:/gf7tULk
うちのグラボX1950Proなんですが、これにTMG-AT2って付きますかね?
なんか異音がしてきて元のファンがだめぽ

ttp://www.imgup.org/iup608435.jpg
863Socket774:2008/05/13(火) 14:57:20 ID:V2/mJpi5
メモリのヒートシンクを外せばつかないことも無いんじゃないかな。
ただTMG-AT2にこだわる必要も特に無いと思うけど。
ブロワーファンのタイプは音で不利だろうし。
今は色々選べるんだから、テンプレに載ってる奴から
X1950に対応しているのを探せばいいんでない。
864Socket774:2008/05/14(水) 03:30:22 ID:LsZ3DoRk
ZALMANのVF900とか、ArcticCoolingのAccelero S1とか
最近はコストパフォーマンスの高い製品多いからね。
いいことだ。
865Socket774:2008/05/14(水) 03:34:26 ID:yfOOE51g
笊は笊でもVF1000はコスパ悪いけどね
VF900の良かったところが色々と死んでる
866Socket774:2008/05/14(水) 05:27:31 ID:5NhG2pe+
GFXChillaの報告はまだかなまだかな
VF900と悩んでて決められませぬ@9600GT
867Socket774:2008/05/14(水) 10:16:22 ID:km1BCNMk
全開ファンな戯画笊9600GTにDuOrb付けようと思ったら
見事にコンデンサーその他が干渉しまくりで挫折した('A`)
868Socket774:2008/05/14(水) 10:51:46 ID:wwL5aPfM
ヒートパイプ曲げてみたらどうだい
一応9600GTのリファレンス基板は装着に問題ないみたいだが
上下反転でも無理かな
869Socket774:2008/05/14(水) 11:17:08 ID:km1BCNMk
>>868
上下反転は見た目が orz
ヒートパイプどころかフィンその他も無理に曲げないとダメっぽいです('A`)

基盤のつくり自体が結構リファレンスとは違うので、店の中の人が
そこまでして付けるよりVF900付けてファンコン制御した方が良いとの事。

って言うか、静穏化目的なら戯画笊をファンコンで2000rpm固定して
40-51度で安定してます。
870Socket774:2008/05/14(水) 14:14:43 ID:EcKAJMvd
ゲフォはともかくラデのミドルレンジに付く奴少なくない?
1650XTとか2600大体無かったことにされてる対応状況だしw
871Socket774:2008/05/14(水) 21:40:34 ID:LwKLwJZH
>>886
君が報告してくれるとすごく嬉しい
872Socket774:2008/05/14(水) 21:41:20 ID:LwKLwJZH
>>866だった
873Socket774:2008/05/15(木) 00:08:06 ID:wCtC0R7m
874Socket774:2008/05/15(木) 00:10:11 ID:PplQIev1
>>873
上のやつ、サイドのファンで冷やすのにちょうど良さそうだな。
875Socket774:2008/05/15(木) 00:32:17 ID:gukNVY00
VRM用シンクがついてないのか
876Socket774:2008/05/15(木) 01:00:37 ID:l6zprXzl
何でもかんでもでかくすればい・・イイな
877Socket774:2008/05/15(木) 01:07:50 ID:w7r8bweK
>>854
もういっそそれ売ってくれないか?
878Socket774:2008/05/15(木) 03:45:35 ID:j86fB5aE
>>873
全てを計算しつくされたワロスに震撼した
879Socket774:2008/05/15(木) 04:14:35 ID:+5PVkJ0v
GeForce 9800 GTX専用の大型GPUクーラー「Accelero Xtreme 9800」発表
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080514014/

個人的にはAccelero Twin Turboの方を早く出して欲しいけど
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/28/cebit16/index.html


>>873
http://www.scythe.co.jp/images/auras/jes-988/jes-988-300mbinst01.jpg
>マザーボードにインストール(25mm厚ファン搭載で4段利用となります。)
ちょっとワロタw
880Socket774:2008/05/15(木) 16:20:48 ID:CGLsuV4u
GFXChilla買ったので付けてみた。
音はHISのIceQTurboと大差ないような印象。こいつから静かにしようと思って買ったので意味ナシ。
普通の8cmファンに換装できそうなので変えてやるといいかも知れんが変えると計3スロット占有するので微妙な所かも。

温度は室温15度くらいでカタのオーバードライブでは21度とか言ってるけどこれ信用していいの?
パイプ、シンクにちゃんと熱いってるから密着してない、とかはなさそうだけど。
カードはMSIの2600XTDiamondです。

で、873に貼ってある奴がすごく楽しそう。
4スロット潰れたらPCI刺すところなくなるからうちは無理だけど
881Socket774:2008/05/15(木) 18:50:52 ID:L/uqaKta
>>880
この時期に室温15℃って随分低いな

で、室温+6℃か
2600XTってアイドル時にコアクロック下がったっけか
なーんか表示が間違ってる気もするな

タワシでシバいたらどこまで上がるかも報告よろ
882Socket774:2008/05/15(木) 21:37:38 ID:AZAxiBTO
>>854
2・3枚目の画像の奴、1つ2000円くらいで売れそう
883Socket774:2008/05/15(木) 22:46:05 ID:FIez1Hat
>881
東北だから低いんよ。
まだファンヒーター置いてるよ、最近微妙に寒いから。

で、タワシが何かわからなくてちょっと困ったが実行したら意味がわかったw
今室温10度くらいでアイドルが19度、タワシ10分くらい眺めてると27と28度を行ったり来たりしてる。
タワシ後10分くらいでは21度まで下がった。
室温+10くらいがアイドル、シバキで+20くらい見とけばいいのかなぁ
884Socket774:2008/05/16(金) 02:02:38 ID:FVN4SMI0
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
↑使ってる人いたら感想を聞きたいです
885Socket774:2008/05/16(金) 02:21:11 ID:FqfVyLBC
>>884
使ってるわけじゃないけど、7センチのファンで回転数絞って風量稼げるのかな?
それに稼動する方も180度しか動かないけど、ファンは逆回転させられるんだろうか?
長さ180ミリって結構でかくない?

<購入して報告ヨロ>
886Socket774:2008/05/16(金) 02:22:02 ID:FqfVyLBC
ああ180度動くってこういうことか
俺バカスw
887Socket774:2008/05/16(金) 02:33:55 ID:OxB2XxI8
>>884
スリムの窒息ケースにGV-RX24P256H(Screen Cooling)をいれているけど、
pc-airconがあるのとないのではアイドルで15℃くらい違う。
ブロアーファンから熱い空気が出てきているけど、
どちらかといえば通常ファンがきいているみたい。

今の時期は2000回転くらいでちょうどいい。
888Socket774:2008/05/16(金) 02:39:18 ID:FVN4SMI0
>>887
なるほど、ありがとうございます
一応静かで冷えるを目標にしているんで
最低でどこまでいけるか挑戦したいとこです
今現在、GPUは50℃ありますし…

http://timelynews.jp/products/2008/03/npcifsty.html
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
なんかも候補なんで迷ってるんですよ
個人的には>>854の自作品が買えるものなら買いたいんですが
889Socket774:2008/05/16(金) 03:01:26 ID:2RBukkj4
>>880>>883
GFXChilla買った人のレポを初めて見た気がする
できれば他のクーラーと比較してもらえると分かりやすいかも
あとフィンピッチ狭くして表面積を稼いでるみたいだから
風量の多い大型のファンをケーブルタイとかでくくりつけた方が
能力を発揮できるかもね。ところで高さ20mmってのはマジ?
890881:2008/05/16(金) 04:52:48 ID:T98mKxbA
>>883
報告thx
シバいてもその温度だとエアフロー良いケース使ってるんだな
VF900の対抗馬としての実力は十分ありそうやね
891Socket774:2008/05/16(金) 17:32:07 ID:MiB+QjCu
9800gtxにおっぱいはつきますか?
892Socket774:2008/05/16(金) 18:23:37 ID:c7SGVnPN
9800GTXにはおっぱいが三つ必要です
893Socket774:2008/05/16(金) 19:32:28 ID:jFXMaD2V
トータルリコール乙
894Socket774:2008/05/16(金) 21:24:53 ID:J1VxEPzC
>>888
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

この2つ使ってる。と言っても下の方はサイドフローのCPUクーラーだからNBの冷却用だけどね。
PC AIRCONはVGAカード周辺の排気環境が無いんであれば役に立つね。
7600GTでアイドル53℃前後から45℃まで下がった。
古い窒息ケースだから効果があっただけだが…

FST-120は用途違うから、PC AIRCONと天秤にかけるもんじゃないと思う。
895894:2008/05/16(金) 21:27:37 ID:J1VxEPzC
あ、ちなみにFANは殆ど絞ってない環境。
うちのは轟音マシンだからw
896Socket774:2008/05/16(金) 22:29:08 ID:/anDBR7S
>>882
2000円じゃそんなの誰も買わんよwww
1000円ならって感じだろ
897Socket774:2008/05/16(金) 23:16:56 ID:oGvEduTs
やっちまったorz

7600GTにS2付けたらどこかでミスったらしく
BIOSにカラフルノイズ&文字化けまくり

ゆめりあベンチやったらお姉ちゃんの顎がビヨーンって伸びたり
下手するとフリーズ&ブラックアウトするようになってしまった。

純正クーラーに戻しても回復せず
VGAクーラー交換ってこんなにシビアだったっけ?
どこでミスったんだろう?
898Socket774:2008/05/16(金) 23:19:32 ID:+TNWdb3l
もう一回刺して見るとか
熱暴走を疑ってグリス塗りなおしてみるとか
899Socket774:2008/05/16(金) 23:28:40 ID:0SkhRj1v
>>897
新しいグラボをIYHするチャンスじゃないか
900Socket774:2008/05/16(金) 23:55:58 ID:FqfVyLBC
>>897
メモリが熱でアレしてるに一票
901Socket774:2008/05/16(金) 23:58:03 ID:oGvEduTs
いろいろ試したけど駄目なんだ
後は水洗いするくらいしか思いつかない

何とか回復する手段はないものか
902Socket774:2008/05/17(土) 00:00:26 ID:j12uH7bL
とりあえずもう一度差し直してみる。
903Socket774:2008/05/17(土) 00:15:57 ID:djxRvXlk
コア欠け?
904Socket774:2008/05/17(土) 00:16:36 ID:lnetovL7
写真を撮ってスッポンスレに報告する。
905Socket774:2008/05/17(土) 00:28:18 ID:1Z8XVRiw
>>902
何度もさしなおしてみたさ
クーラーも付け替えてみたさ何度も
PCIeスロットにダスターかけたりもしたさ

>>903>>904
わからん、見た目は綺麗なんだ
だからスッポンスレには似合わないよ

疑ってるのは
・ネジ締めすぎ
・シリコングリス塗りすぎで変なとこ入った
・基盤を傷つけちゃった?心当たりないけど








906Socket774:2008/05/17(土) 00:30:02 ID:1Z8XVRiw
あ、グリスってショートするんだっけ?
電気通すんだっけ?シリコングリスって
907Socket774:2008/05/17(土) 00:33:01 ID:kzNXIBX2
シリコングリスは普通はショートしない、むしろ絶縁
銀グリスだとモノによってはショートする
908Socket774:2008/05/17(土) 00:34:28 ID:K1F4kwVM
銅製のヒートシンクをヤスリでシコシコ削って切断してバリも取って
8800GTリファ基盤の一番熱くなるマザボ側のVRM用にぴったりの
手製ヒートシンク完成したんだが
出来上がった後で前から貼ってるアルミのシンク外すのが怖くなった><

http://www.ainex.jp/products/ht-05.htm

↑で貼り付けてもう3ヶ月ほどたつんだがやっぱもうやばいよね?
次の機会に回すか・・・
909Socket774:2008/05/17(土) 01:38:37 ID:/WtEUj6e
>>879のAccelero Twin Turbo発売マダカー
とZotac 8800GT amp!ドラゴン様(97℃)が申しております
910Socket774:2008/05/17(土) 17:52:08 ID:5p08HjWT
VF700 Cuの
ttp://www.zalman.co.kr/images/productinfo/eng/VF700-Cu-LED_img3.jpg
ファンつけるところ、どっちが静かな方ですか?
911Socket774:2008/05/17(土) 18:03:10 ID:0ZGuoyzi
>>910
線をつないだ状態で触ったときに、より痛い方が12V。
そうじゃない方が5Vで静かなほう。
912Socket774:2008/05/17(土) 18:08:16 ID:aoCA6Z9g
濡れた手じゃないと駄目だな
913Socket774:2008/05/17(土) 19:07:59 ID:gVadMszb
白5V,黒12V
914Socket774:2008/05/17(土) 20:53:29 ID:o05UDIql
夏に向けて、そろそろ換装を考える時期になってきたな
915Socket774:2008/05/17(土) 20:54:46 ID:kzNXIBX2
Fridge JES988が楽しみすぎて仕方ない
916Socket774:2008/05/17(土) 21:27:46 ID:DbPz60Fg
>>910
書いてあるだろフツー
917Socket774:2008/05/17(土) 22:24:30 ID:BS6hQkDx
ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm

夏対策としてチップセットにこれをつけてみた


最大の4000回転でファンを回したらなんかギュイーーンと耳につく音が…

ちと煩い
918Socket774:2008/05/17(土) 23:52:19 ID:smAWFeyL
高回転だから仕方ない
いっそケースの給排気を強力なファンですれば、そういうファンはいらなくなるぞ
轟音になるけどw
919Socket774:2008/05/18(日) 00:17:32 ID:MObIbEZk
>>917
おお同志よ。ファンの質が悪いのか知らんが、コチラもすぐに五月蝿くなった
結局ゴムクッションで少し浮かす形にしてお茶を濁したよ。
あとコア欠けに注意しろよー(経験者より)
920Socket774:2008/05/18(日) 08:00:38 ID:yuzRClZH
4000回転で五月蠅くないファンがあったら知りたいわ!
921Socket774:2008/05/18(日) 10:59:57 ID:Y4IqgLiB
大口径ファンをゆるゆる回すのが基本だな
922Socket774:2008/05/18(日) 11:15:23 ID:t2eUgrob
チップセットがアチチになるベンチソフトってなんかある?
923Socket774:2008/05/18(日) 11:42:18 ID:r7MJsIzA
芯の40mmファンに交換すればいいじゃない。
924Socket774:2008/05/18(日) 15:30:46 ID:NjX6JEm8
>>922
ノースに負荷をかけるならそこを通るバスに
処理が多くなるようにすればいいんじゃないかな。
FSB(HyperTransport)、PCI Express(x16)、メモリーコントローラ、とか。
基本的にはCPUを使用率を使い切るタイプのベンチ
例えば定番のOrthosとか動かせばいいんじゃないかと思う。
これに加えて3DMarkやエンコも回すとか。
925Socket774:2008/05/18(日) 15:44:05 ID:w7Den1yF
>>922
ノース発熱 Prime>>>>>>>>TX>>>アイドル
CPU発熱 TX>>>>Prime>>>>>>>>アイドル
TXはCPUはフル回転するけどメモリアクセスは少ないようでノースはあんま熱くならない
Primeはメモリのテストもあるからかなり熱くなる
926Socket774:2008/05/18(日) 19:11:40 ID:ZB6+1jxv
927Socket774:2008/05/18(日) 19:25:29 ID:6cTvlHCa
あれ?じゃあMEMTESTは?
928Socket774:2008/05/18(日) 19:31:22 ID:doATezD6
バスの帯域を使うような処理じゃないから
ほとんど意味無いんじゃないかな
929Socket774:2008/05/19(月) 01:33:58 ID:C1QwwUZ3
88GTXにHR-11付けてみたけど全然冷えないなコレ・・・
アイドル70度・・・
930Socket774:2008/05/19(月) 05:43:08 ID:2vWNj2YF
夏に何買おうか考えてたけどもう戯画のファンレスに普通の空冷ファンでいいような気がしてきた。
931Socket774:2008/05/19(月) 06:58:47 ID:UpK+qsqq
>>926
GFXChillaはそこそこ冷える感じだね。
背を低くする代わりにフィンピッチを狭くして
表面積を稼ぐから、ある程度風が求められそうだけど。
932Socket774:2008/05/19(月) 20:33:39 ID:lARS42aY
>>931
よく冷えるけど若干うるさいw
933Socket774:2008/05/19(月) 22:38:53 ID:KlIzGGVh
Accelero→静音重視
GFXChilla→省スペース性重視
簡単に言えばこんな感じ?
934Socket774:2008/05/19(月) 22:40:07 ID:MZjymfdB
万能なS1と比べるなって
935Socket774:2008/05/19(月) 22:45:18 ID:v7qQw8ES
S1信者乙
936Socket774:2008/05/19(月) 23:10:52 ID:Ip8ePczj
あれだけのコストパフォーマンスを発揮されたら信者にもなるわ
937Socket774:2008/05/19(月) 23:20:54 ID:L/LNl8Fj
どれだけ?
938Socket774:2008/05/19(月) 23:22:08 ID:TowoHzNo
どんだけ信者脳
939Socket774:2008/05/19(月) 23:27:47 ID:fSS/4kW2
HR-03も仲間に入れたげて
940Socket774:2008/05/19(月) 23:48:01 ID:L/LNl8Fj
でかくて重くて高くて邪魔でファンも別売りなクーラーの時代は終わったと思うんだ。
941Socket774:2008/05/19(月) 23:51:05 ID:+9sz/4a7
>>929
それバックプレート代わりに付けるクーラーなんだけど、GPUに直に張っちゃったりしてないよね
942Socket774:2008/05/19(月) 23:56:15 ID:C1QwwUZ3
↑もちろん。
リファクーラーと併用。
Ntuneのモニターって信用していいのかな・・・
943Socket774:2008/05/20(火) 00:16:16 ID:HVBKSNja
所詮補助クーラーだものなぁ。
パイプへし折ってほんとにバックプレートとして使ったほうが有用なんじゃないだろうか。

高いうえに販売終了してるけども。
944Socket774:2008/05/20(火) 10:44:48 ID:fOVGGl/k
気温も上がってきたし、そろそろ換装しようかね。
最近はこのジャンルの製品も充実してきて非常にありがたい。
もうちょっとコストパフォーマンスのいい製品も増えて欲しいけど。
945Socket774:2008/05/20(火) 10:53:17 ID:9AAbR3af
思いっきり隙間なジャンルだからねぇ
基本はボッタ
946Socket774:2008/05/20(火) 12:57:57 ID:gMNPfVE6
自分で銅板買ってきて切ったり穴あけたり溶接して作れば安いよ
947Socket774:2008/05/20(火) 13:03:37 ID:gMNPfVE6
>>905
メモリが死ぬとそうなるよ
コアが死んだらまず何も映らないし
948松桐坊主:2008/05/20(火) 20:05:42 ID:aW51ruFf
Auras Fridge JES988ってよさそう
949Socket774:2008/05/22(木) 00:02:06 ID:PZ+A/fBP
9600GTのおすすめファンってある?
VGAクーラーについてはいまいちわからんので教えてくれ。
950Socket774:2008/05/22(木) 00:22:38 ID:dXruTrzm
干渉しないならS1
951949:2008/05/22(木) 00:24:15 ID:XutN/Tgb
>>950
すみません。ファンレスはちょっと…
952Socket774:2008/05/22(木) 00:25:35 ID:OvNXPNc6
んじゃVF900Cuだな
953Socket774:2008/05/22(木) 00:27:21 ID:H3E2epQ2
リファレンスなのかオリジナルなのかそれも問題になってくるな。
ロープロ以外ならほぼ対応できそうな笊でいいんじゃねの?
VF900とかVF1000あたり
954Socket774:2008/05/22(木) 00:31:48 ID:XutN/Tgb
>>952
>>953
THX!!
当初VF900にしようと思ってたのですが
対応VGAに9600GTが書いてなかったので不安でしたが
決心しました。

VF900にしてみます!!

何か諸注意のようなものがあれば是非教えてください。
ちなみに、CPUクーラーはちょくちょく換えたことがあります。

そして、即レスサンクスです。
955Socket774:2008/05/22(木) 00:39:04 ID:sTbMC8EK
ネジ留めだからCPUと勝手は違うけど基本的には同じだから問題ない

しいて言えばメモリチップ用のヒートシンクを取り外すときにチップも一緒に取れることがあるから気をつけて
リファならついてないだろうけど
956Socket774:2008/05/22(木) 00:41:16 ID:wPIQrcps
VF900はねじの締め込み杉に注意
ねじが止まるところまで回すとボードがたわみまくる
957Socket774:2008/05/22(木) 00:43:30 ID:55Yqnogf
>>949
VGAクーラーというより、VGAをなんとかした方が良い気がするw
958Socket774:2008/05/22(木) 01:31:17 ID:k1ROHR/m
>>954
諸注意
対応VGAに9600GTが書いてあるか見て安心してから買う
959Socket774:2008/05/22(木) 13:28:21 ID:BoFeXuZr
>>954
ttp://twnull.blog38.fc2.com/blog-entry-104.html

リファレンスデザインのボードならVF900付くらしい
独自基盤はわからん
960Socket774:2008/05/23(金) 00:06:51 ID:ILiRcm4H
Fridge JES988売ってた
カスタムで

だが買えなかった・・・
961Socket774:2008/05/23(金) 01:36:28 ID:jqhJt/d6
962Socket774:2008/05/23(金) 20:26:25 ID:8YIK5JYF
汎用ファンが使えるVGAクーラーがもっと増えるといいな
ただ占有スロットの問題があるから悩ましいところではあるけれど
963Socket774:2008/05/23(金) 20:55:08 ID:17X1Ec2c
>>960
オリオでも売ってたな。
964Socket774:2008/05/23(金) 21:03:02 ID:RwRAEkWK
どこもかしこもデカイヒートシンクにしやがって
カード+ヒートシンクでワンスロットに収まるのは無いの!?ひどい扱いだわ!
965Socket774:2008/05/23(金) 22:01:51 ID:qI1r1nMo
っリファレンス
966Socket774:2008/05/23(金) 22:05:56 ID:9KX3IXGH
ヒートシンクをカードの裏側に置ける奴なら・・・
967Socket774:2008/05/23(金) 22:44:04 ID:MIOLl30U
JES988は気になるなぁ
誰か試してみてくれ!!
968Socket774:2008/05/23(金) 23:01:43 ID:9KX3IXGH
見た感じは若干S1に劣るけどファンが取り付けられるってのがいいかもしれない
969Socket774:2008/05/24(土) 00:09:16 ID:e7YOvMPW
970Socket774:2008/05/24(土) 00:41:44 ID:uoVO6/0E
本っ当に今更なんだがクーラースレ分かれすぎだろう・・・
GPUスレとチップクーラースレとこのスレ見てる人ほとんど被ってるだろ
いい加減どっかに統合しようぜ
971Socket774:2008/05/24(土) 00:43:13 ID:aOxhrD/9
どうせみんな全部見てるだろうしなwwww
972Socket774:2008/05/24(土) 00:48:22 ID:1u9bYQbF
VGAとかGPUじゃスレタイ検索に引っかからんとか言って勝手に分裂したんだっけか。
973Socket774:2008/05/24(土) 00:49:43 ID:+aufrPfv
ここしか見てない俺は少数派なのか
974Socket774:2008/05/24(土) 00:52:18 ID:LalbcC0O
>>970
確かに全部開いてるわ。
975Socket774:2008/05/24(土) 02:27:22 ID:UyaOFyuu
>>970
そう言われてたのに、分離派がスレ建てまくったのさ
めんどくさいからこのままでいいよ
976Socket774:2008/05/24(土) 03:02:47 ID:jNH03aDX
ちなみに一番歴史があるのがファンレス/静音グラフィックカードスレ
977Socket774:2008/05/24(土) 11:09:42 ID:lxYwYVcj
総合スレで一番情報集まるし、しばらくはここでいいと思うけどね。
もし進行に不都合が生じる程、スレを分割しなければならない理由ができたら
それはその時にやればいいんじゃないかな。現状ではここに集約化した方がいいだろう。
他のスレにいる人にはお願いしてこちらへ誘導するのが無難かも。
978Socket774:2008/05/24(土) 13:31:40 ID:8kA3ISX3
RADEON HD3870に笊VNF100って無謀ですかね?
979Socket774:2008/05/24(土) 13:32:07 ID:2s7ahSM3
知らんがなスレ見てるオレはレアなのか?
980Socket774:2008/05/24(土) 13:39:44 ID:f4gy5qZ3
しらんがな
981Socket774:2008/05/24(土) 13:48:34 ID:E8tVQ1sh
>>978
60度だの70度だのになるのを気にしなければいけないことはない
もちろんケース内のエアタローがいい場合な
982Socket774:2008/05/24(土) 14:04:22 ID:8kA3ISX3
>>981d
すぐ側のパッシブダクトに12aファンがあるから何とかなるかもw
983Socket774:2008/05/24(土) 19:00:23 ID:Fco08ypA
そろそろ次スレ立ててくれまいか
自分はダメだった
テンプレを更新したのを作ったので
立ててもらえれば後はやります
↓の>>1の書き込みだけ頼む


チップセットとGPU・VGAクーラーの総合スレです。
情報交換や使用レポートなどをどうぞ。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照

■前スレ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194478042/
984Socket774:2008/05/24(土) 19:56:28 ID:gGMy0Dbh
俺もダメだった
次は チップ/メモリ/VRM/GPU・VGAクーラー総合 Part7
でいいやと思ったらまだ増やしてんのかよ

メモリヒートシンク&クーラー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211619650/
985Socket774:2008/05/24(土) 19:57:25 ID:re95g1+h
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211626612/

2取られないよう急げよ >>983
986Socket774:2008/05/24(土) 19:58:17 ID:LalbcC0O
待っててやんよ
987Socket774:2008/05/24(土) 20:48:46 ID:ScYQdYGk
>>985
お前はアホか?
面白がってやったんだろうが
嫌がらせにも程があるだろ
死ね
988Socket774:2008/05/24(土) 21:46:02 ID:ScYQdYGk
ということで誰か立て直してくれ
自分は無理だったすまん
しかし嫌がらせにしても酷いな・・・
989Socket774:2008/05/24(土) 23:33:16 ID:3J/Dr0Li
990Socket774:2008/05/24(土) 23:49:52 ID:ph8k74fD
どっちが本スレだよ??
先にたった>>985かの やはり
991Socket774:2008/05/25(日) 00:28:43 ID:Pz7TbDnS
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/

こちらへお願いします。
992Socket774:2008/05/25(日) 09:10:30 ID:DOS8zWnX
>>990
先の方でいいんじゃない?
他で1にAA張られたり、なぜかイスラム板に立つのとか見てるから
あれぐらいで次スレ立て直す必要もないと思うけどねぇ。クーラースレ乱立してるのにさ
993Socket774:2008/05/25(日) 09:24:16 ID:B5dejxWI
はいはい糞スレ立てて自演擁護乙
使い物にならねーよカス
994Socket774:2008/05/25(日) 09:45:01 ID:xo3fcTOA
うめ
995Socket774:2008/05/25(日) 09:54:24 ID:B5dejxWI
梅梅
996Socket774:2008/05/25(日) 09:55:05 ID:B5dejxWI
埋め
997Socket774:2008/05/25(日) 09:56:07 ID:B5dejxWI
績め
998Socket774:2008/05/25(日) 09:56:49 ID:B5dejxWI
生め
999Socket774:2008/05/25(日) 09:57:31 ID:B5dejxWI
■次スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211639555/
1000Socket774:2008/05/25(日) 09:58:23 ID:EIY6CEsq
1000ならコア欠けする
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/