ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev4.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev4.00

ASUSTeK の Intel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
“P5K/P5K3/P5K-E/P5KC/P5K-V/P5K-VM/P5K64/P5KPL/P5KR”を語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev1.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180095401/l50
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev2.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185206576/l50
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187370913/l50

<FAQとニュースのまとめ>
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

<Intel 3シリーズ搭載 R.O.G.マザー「Blitz」に関するスレはこちら>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/l50

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM のみ
  −G31は P5KPL,P5KPL-VM のみ
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用(色の違いはキニシナイ)
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(ハイエンドモデルのみ)
・PS/2のマウスポートが無いのでUSBマウスのご用意を
・WiFi-APは要らない子
・P5KCは黒基板なのにICH9が搭載されている罠(AHCIが使えないから気をつけろ)
・こんなに似たり寄ったりのモデルを何種類も作るASUSってどんだけ〜
2Socket774:2007/09/22(土) 02:44:31 ID:jer+bwy+
【ラインナップと価格】(2007/09/21時点)
・P5K Premium/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \29,800 〜 \37,500
・P5K Deluxe/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \28,500 〜 \34,300
・P5K-E/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \22,480 〜 \26,300
・P5K(P35 + ICH9)-> \17,370 〜 \20,200
・P5KC(P35 + ICH9)-> \21,380 〜 \26,000
・P5K-V(G33 + ICH9)-> \19,280 〜 \24,300
・P5K-VM(G33 + ICH9)-> \18,347 〜 \22,047
・P5K3 Deluxe/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \31,280 〜 \38,700
・P5K3 Premium/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> どこで売っているやら…
・P5K WS(P35 + ICH9R)-> \32,200 〜 \36,100
・P5K64 WS(P35 + ICH9R)-> \31,000 〜 \39,900
・P5K SE(P35 + ICH9)-> \16,980 〜
・P5KR (P35 + ICH9R) -> いつ発売される事やら…
・P5KPL (G31 + ICH7) -> \13,600 〜 \16,000
・P5KPL-VM (G31 + ICH7) -> \12,680 〜 \14,300
3Socket774:2007/09/22(土) 02:47:14 ID:jer+bwy+
4Socket774:2007/09/22(土) 08:48:20 ID:fcH/c5pB
P5B寺みたいな定番は>>2のなかのどれ?オススメ教えて下され
PV4導入予定なんでRAIDがいい感じのがいいです
5Socket774:2007/09/22(土) 09:19:11 ID:Vhn2Dahp
>>1 乙。
>>4 8フェーズのP5K-E/WiFi-APだと思われ。
6Socket774:2007/09/22(土) 10:08:26 ID:h2OWK2W0
570 :512 :2007/09/09(日) 12:52:54 ID:3/mx6ojL
BIOSのPECIをDisabledしたら40度になりました。
20度も違うんだな・・・。

あと、最初の起動時に必ずコケル症状が。
PowerSW入れた直後、全てのFANが0.5秒ほど動いて停止
その後再び動き始め、すんなりbootする。
HDD*4だから?と1台ずつ減らして様子見。HDD無しでも変化無し。
他の電源を仮付けしても変化無しどころかCPU FANすら動かなくなってしまった。

で、元の電源に戻したら、あ〜ら不思議直ってしまった。
コネクタの差込みが甘かったのか??
どこかに不良を抱えているのか・・・

571 :Socket774 :2007/09/09(日) 13:10:54 ID:rJq5O4KC
>>570
BIOSのメモリ周波数、メモリタイミング、メモリ電圧を
AUTOではなく手動設定してやると安定する場合が多い。
7Socket774:2007/09/22(土) 12:49:11 ID:fcH/c5pB
>>5
ありがとう。早速買いに行きます。
P4P800-E寺を3、4年使ったけど不具合全くナシのいいマザボだった…(´;ω;`)
8Socket774:2007/09/22(土) 18:10:28 ID:r2bpQsqw
>>1大乙
>>6はテンプレ?

P5K-E/WiFi-APにSI-128SE付けた
何にも干渉梨。
ただ、締め込み具合が判らん。
"Then using the mini wrench to tighten fully to complete installation."
って書いてあるが最後まで締めろって事でおk?
あまり締め込むとプレートが反る希ガス。

ってスレ違いかw
9Socket774:2007/09/22(土) 18:33:27 ID:Vhn2Dahp
>>8 ペキッと小さく鳴るまで締める!
10Socket774:2007/09/22(土) 21:17:46 ID:ocXNuAA6
マザーボードの電源は入るけど、モニター(もちろん電源は入ります)に
画面が映らないんですけど、マザーボードとモニターにも相性とかあるんですか?
11Socket774:2007/09/22(土) 21:22:46 ID:0gnyd/7a
ただ突っ込むだけというのも芸がないから、ノリツッコミでよろしく↓
12Socket774:2007/09/22(土) 22:31:02 ID:hv8U3uaq
>>10
無くは無いが、多分原因は別
エスパースレいくとしあわせ
13Socket774:2007/09/23(日) 11:49:39 ID:sUigaayC
ただのP5Kなのですが
E2160を311.0Mhzx9 2.990Mhzで駆動させ
CPU-ZでMemoryを確認したら
Frequency  373.2Mhz
FSB:DRAM  5:6      になってました 

これって PC2-6400 メモリが 447.84Mhzでしか駆動していないと言う事なんでしょうか?
また、FSB:DRAMを 1:2 に変更するにはBIOSのどこの項目をいじれば良いのか教えて頂けませんでしょうか。
14Socket774:2007/09/23(日) 11:51:11 ID:sUigaayC
あっ 7が抜けてた

>E2160を311.0Mhzx9 2.990Mhzで駆動させ

2799Mhzに訂正
15Socket774:2007/09/23(日) 12:41:50 ID:yFkq1ZCU
>メモリが 447.84Mhzでしか駆動していない

この数字がどこから出てきたのか知りたい。
16Socket774:2007/09/23(日) 12:49:58 ID:sUigaayC
373.2÷5X6 じゃないんだ
ではなんぼで駆動しているの?
17Socket774:2007/09/23(日) 12:54:06 ID:2qV7SgrJ
けっこうなOC状態じゃないかそのメモリ
18Socket774:2007/09/23(日) 13:03:53 ID:yFkq1ZCU
>>16
FSBは311.0Mhzに設定してるんだろ。
311.0÷5X6=373.2
19Socket774:2007/09/23(日) 13:10:05 ID:yFkq1ZCU
>>17
規格内だろ常考

ちなみに、>>13の言う「FSB:DRAMを 1:2 に変更する」ととてつもなくOC状態になるな。
20Socket774:2007/09/23(日) 13:47:20 ID:9i7/xviK
>>13
あなたのMemoryは373.2*2で動いているので,
DDR2 800だと若干損してるね。
BIOSでの設定方法は,FSBと同じところにあると思うから
(少なくともP5K-Eの場合では)探してみるといい。
見つからないなら,諦めな。
21Socket774:2007/09/23(日) 13:48:46 ID:9i7/xviK
ちなみに1:2にしたら1244Mhzになるよ?
頑張ってね。
22Socket774:2007/09/23(日) 14:01:10 ID:yFkq1ZCU
>>21
そこでこれですか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_pc210400.html


それは冗談として、下記は良い資料だと思う。
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50&page=1
2323:2007/09/23(日) 14:02:04 ID:teLOQieL
割り込み失礼致します。
E6750
P5K無印
の組み合わせなのですが、
BIOSアップデートしなくてもE6750を認識してくれますでしょうか?
どなたかご指導のほどお願いします。
24Socket774:2007/09/23(日) 14:12:31 ID:fz+IYUNb
>>23
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=7866
ここ行ってBIOSが対応してるか見てくれ。
ここのバージョン以降のなら対応してる。
2523:2007/09/23(日) 14:17:05 ID:teLOQieL
>>24
0603と、書いてあるのですが、買ったときの運でしょうか・・?
26Socket774:2007/09/23(日) 14:22:41 ID:nHa4jtiO
うちの近くの店、
わざわざ空けてBIOSアップグレードして売ってくれたなあ。
田舎の小さな店だからだろうけど。
2723:2007/09/23(日) 14:27:51 ID:teLOQieL
私の家の近くの店はどうなんだろう・・・。
店員がすごく無愛想で・・話しにくい。でも、
その一軒しかないし・・・田舎だ。
28Socket774:2007/09/23(日) 14:29:35 ID:fz+IYUNb
>>27
http://www.cpuid.com/cpuz.php
ここで左上のDownload Latest versionの下のCPU−Z1.41をDL。
解凍してプログラムを実行。
Mainboardの項目のBIOSのVersionを見る。
0603なら対応してる。
2923:2007/09/23(日) 14:40:10 ID:teLOQieL
>>28まだ、買ってないのですが・・・。
CPUを認識しないと、起動も出来ないそうでして・・と言うことはupdateも
出来ないそうで・・心配で。
30Socket774:2007/09/23(日) 14:49:32 ID:9i7/xviK
>>29
箱の色が青ならセーフだと思うよ。
黒だと,分からん。
田舎の店で買ったとなると,初期の奴かも知れん。
東京からの通販だと恐らく大丈夫。
31Socket774:2007/09/23(日) 14:52:59 ID:nHa4jtiO
>>29
自分のときはお店に
「このCPUとこのマザーほしいのですが、BIOS上げないと使えません。
 BIOSだけ上げてもらえないでしょうか?」でおkもらった。
マザーはASRockの変態マザーだったけどなー
3223:2007/09/23(日) 14:57:31 ID:teLOQieL
>>30豆知識ありがとうございます。
通販も考えていたのですが、サポート等から考えますと・・地元のほうが良いかなと。
>>31勇気を出して頼んでみます。断られたら、ドウシヨウもありませんが・・
33Socket774:2007/09/23(日) 15:16:32 ID:Clzzoj/4
電器屋にあるPCコーナーでなくPCショップに行けば大抵はBIOS上げてくれるよ
田舎だとまず有料だけど、2〜5000円くらいかな。
3423:2007/09/23(日) 15:41:33 ID:teLOQieL
>>33 その点は、PC専門店なので大丈夫だと思います。
5000円もかかるのでしょうか。まぁ、初期不良も分かりますしそれくらいが妥当
ですかね。
35Socket774:2007/09/23(日) 15:48:38 ID:9i7/xviK
P5K+5000円で上位モデルが買えちゃうけどな。
36Socket774:2007/09/23(日) 16:02:46 ID:Clzzoj/4
俺もP5K無印つかっているけどBIOSは0603だったな、箱の色はしまい込んでいるから流石に確認できない(ゴメンね)

まず店に行ってBIOSUPしてもらえるか聞く→OKなら無償か有償か聞く→有償なら金額を聞いて
上位モデルとの差額でどっちがいいかを考える。焦ると損するからじっくり調べてね。

P35チップセットって最初からG0ステップの新CPUサポートしてないの?俺サポートしているもんだとばかり思って
何も考えずにE6750とP5K無印買っちゃったよ。
3723:2007/09/23(日) 16:20:43 ID:teLOQieL
>>35
>>36
アドバイスありがとうございます。上位モデルを調べてみます(今すぐ)
田舎で、お店の大きさがカウンター含めて8畳くらいの小規模なお店なので
在庫すらないかもしれませんが・・・
38Socket774:2007/09/23(日) 18:32:10 ID:KrRsedUD
あー、古いBIOSでも起動は出来るから心配すんな。
んで、さっさとBIOS UPすればよろし。
3923:2007/09/23(日) 18:37:27 ID:teLOQieL
>>38
はい、ありがとうございます!Windowsインスト-ルする前に、
付属のCDからで良いのでしょうか?
40Socket774:2007/09/23(日) 18:58:49 ID:KrRsedUD
>>39
EZ Flash 2使えば簡単。リムーバブルメディア(USBメモリとか)に
BIOSファイル突っ込んどいて、PC起動させたらBIOS設定メニューから
更新できる。付属CDも必要ない。
4123:2007/09/23(日) 19:16:14 ID:teLOQieL
>>40
長々とすみません。リムーバブルメディアってFDでも
良いのでしょうか?USBメモリ持ってないので。
42Socket774:2007/09/23(日) 19:31:22 ID:uPf7rcZr
FDじゃ1.44MBまででしょ?
最近のBIOSは2MB近くあるから
USBメモリー1コ位買った方が良いぞ
43Socket774:2007/09/23(日) 19:33:27 ID:KrRsedUD
>>42
サイズ確認したけど、1MBぐらいだぞw

>>41
OK。
4423:2007/09/23(日) 19:43:42 ID:teLOQieL
>>42
>>43
ありがとうございます。これで、E6750とP5K無印の組み合わせで
買うことが出来ます。ありがとうございました。
45Socket774:2007/09/23(日) 20:29:31 ID:2FH3GlSk
P5K-E無線は、最近日本語取説が付いているんでしょうか?
46Socket774:2007/09/23(日) 20:47:25 ID:4lPHa/dd
たしかにP5K無印は1MBだからFDDでもいけるみたいだけど、
P5KプレとかのBIOSって2MBあるんだよな
47Socket774:2007/09/23(日) 20:50:41 ID:9i7/xviK
P5K-Eも2Mだな。
解凍前は1Mだが。
48Socket774:2007/09/23(日) 20:56:10 ID:Xfu/u8Kf
ついてるらしい。
49Socket774:2007/09/23(日) 21:02:43 ID:GYHJ71iD
>>47
P5K Preも2Mですね
50Socket774:2007/09/23(日) 22:26:22 ID:+vJtxmy3
2M越えと言うことは、仮にAFUDOSでやる場合はどこかにFATで切ってやらんといかんのか。
51Socket774:2007/09/23(日) 23:53:14 ID:uPf7rcZr
書き方が悪かったな。
最近のBIOSは2MB近くあるから
もとい
最近のBIOSは2MB近くあるのもあるから

2MBでも1MBでもUSBスティック位あってもジャマじゃないと思うよ?
他用できるし。
俺もサイズ気にせずFDにぶち込もうとしたらエラーで焦った。
慌てて滅多に使わないUSBメモリー探しまくったよ。
捨てないで良かったw
52Socket774:2007/09/24(月) 00:07:29 ID:yHcKoJKG
>>51
俺がいるwww
P5K-EのBIOSをDOS起動ディスク+ツールでアップデートしようとしてサイズに目が点。
初めてEZ Flash 2使った。
53Socket774:2007/09/24(月) 01:08:38 ID:seVyjPtC
もし分かる方いましたら教えて下さい。

P5K-Deluxe/ wifi E6850
で一週間ほど前に組みました。
メモリはumax下記を使用しています。
ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html


6に書いてあるとおり、私も

FSB Frequency 200
DRAM Frequency DDR2-800

で設定し起動するようになたのですが、電源を切り再起動する度に設定が
autoに戻ってしまいます。これはボタン電池劣化のせいでしょうか?
メモリタイミングと電圧はいじってません(cpu-Zで確認するとメモリ
タイミングはauto設定で5-5-5-15でした)

また同じく起動時、
"vram checking..."
の表示が出る場合と出ない場合があるのですが、どの場合に表示が出て
どの場合に表示が出ないのかが分かりません。皆さんは必ず表示されますか?
"vram checking...."表示が出る場合はまず確実に起動するのですが出ない場合に
はきどう失敗するケースが多いです。

エスパースレが適切かと思いましたが6番を見て同じ症状から回復した人がいれば
と思い書き込みました。スレ違いでしたら移動します。すいません




54Socket774:2007/09/24(月) 01:19:11 ID:QzrcK0U3
一番安いUSBメモリを買っておけば、EZ Flash 2でアップできるから便利だよね。
たしか、G0ステッピングに対応してないBIOSでも普通に起動するはずだったが。
心配なら店に相談すればいいとは思うけども、自分でアップしてもいいんでは?
55Socket774:2007/09/24(月) 01:23:46 ID:QzrcK0U3
Memtest86+はパスしたの?
E6850だと、FSBは333にすべきじゃないか?なぜに200?
あと、5-5-5-15も手動で入れてみて。
56Socket774:2007/09/24(月) 03:46:10 ID:RFgCTmy9
ASUSのBIOSって、更新内容は非公開なんでしょうか。
WebにP5K-Preのベータ版BIOSが上がっていたので落としてみたものの、アーカイブ内に
romしかないのでver.UP可否の判断のしようがないです
57Socket774:2007/09/24(月) 03:54:57 ID:RFgCTmy9
すみません、自己解決しますた。
「BIOS更新履歴」って何気なく書かれている部分見りゃ良かったのか…orz
58Socket774:2007/09/24(月) 05:43:01 ID:kTr2piA7
>>55
Memtest86+は35チップ未対応
59名無し募集中。。。:2007/09/24(月) 07:36:04 ID:MW9+r8Q8
P5K Premiumってpdfの取説によるとキーボードPS/2ついてるって書いてあるけど
ついてるって事だよね?
ツクモで買って今日届くんだけど俺PS/2キーボードしか持ってないから・・

他のP5Kシリーズにはついてないって話だけどなんでPremiumだけついてるんだろ
60Socket774:2007/09/24(月) 07:39:43 ID:wcSptXUo
>>53
P5K-E/WiFi-APで同じような症状でてる。

CPU:E6600
MEM:CFD Buffalo 1GB×2
VGA:GalaxyのGF9750GT
電源: CoolerMaster RS-500-ASAA

主電源OFF後の初回ONでは画面出ない。

リセット押すと画面出る。

OverClocking Fail!と表示され、F1でbios設定に入るかF2で初期化するか選ばされる。

F1で設定後、再起動すると画面でない。リセットすると画面出るがOver・・・が表示される。
F2で抜けるとOSが起動するが、Bios設定が初期化されている。次回再起動も不可。

やったこと。
CMOSクリア
OC設定をマニュアルにして、すべての項目を定格で入力。

Biosは初期導入の0503でだめ。ベータの0602も試したがだめ。
こんなマザー初めてだ・・・
61Socket774:2007/09/24(月) 07:53:38 ID:c2iHSWSQ
なんかさぁ、ASUSに限らず
マザボの値段上がってきたら
安定性が下がってきてるようなきガス
62Socket774:2007/09/24(月) 09:47:17 ID:BeP2B63Z
>>60
>>OC設定をマニュアルにして、すべての項目を定格で入力。

その設定が間違ってると普通は思わない?
定格で動かすなら、全てAUTOでいいじゃん。
63Socket774:2007/09/24(月) 09:56:00 ID:YQoTEStK
>>59
キーボードは付いてる、付いてないのはマウス
64名無し募集中。。。:2007/09/24(月) 10:01:32 ID:MW9+r8Q8
>>63
ありがと安心した
65Socket774:2007/09/24(月) 11:13:18 ID:6Hsa9mth
>>62
AUTOが定格とは限らない。
66Socket774:2007/09/24(月) 11:52:17 ID:2Or6B5ry
P5KシリーズについてるWIFIは例えば

ケーブルモデム

有線ルータ

P5K寺
↓Wifi-AP



DSとかPSPとか・・・

みたいな使い方が出来るんですか?
またこのようなAPとして使う時の距離ってどんなもんですか?
67Socket774:2007/09/24(月) 12:09:16 ID:ogDmnRqe
P5K寺、なんで勝手にDDR1066とかするんだ?全てAUTO設定なのに。
妙に安定しないと思ったらBIOSが勝手にメモリをOCしやがる。
68Socket774:2007/09/24(月) 12:32:42 ID:R31cCqFZ
先日、P5K-E/WIFI-APを購入して、今組み立てています。
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を付けてみたのですが、
どうも、コア(四角いコイル)に接触しているように見えます。

FAN取り付けもかなりきつく、力任せに付けましたが、マザーを見ると、
少し反っています。

峰クーラー付けている方、どんなもんでしょうか?
69P5K-E/WIFI-A&峰Rev.B使用者:2007/09/24(月) 13:33:19 ID:c2iHSWSQ

少し反っているのは同じだけど、
接触は気にならなかった。

・・・というか気づかなかった。

安定して動いてますよん。
70Socket774:2007/09/24(月) 16:12:39 ID:BeP2B63Z
AUTOでDDR2-1066になる人はどんなメモリを使っているか知りたい。
うちはP5K-E P5K/Premium、共にSANDMAXのDDR2-800(hynix)使ってるけど、
AUTOでDDR2-800動作っす。

71Socket774:2007/09/24(月) 16:21:09 ID:QzrcK0U3
P5K-EでTeamElite(DDR2-800)もAUTOで800。
72Socket774:2007/09/24(月) 17:11:47 ID:D+UkxlGd
SANDMAX…
73Socket774:2007/09/24(月) 18:01:15 ID:V6ZJ2YPM
PC起動後に、Wifi-AP Solo がタスクバーに現れるんだけど、
これを防ぐ方法おせーて
74Socket774:2007/09/24(月) 18:48:17 ID:3hHCvMGA
>>67
俺も昔、Socket370のASUSマザーで同じ現象になった事がある
いくら設定し直してもOCされてしまう
友達から要らないメモリとかもらって様々なパターンを試したがダメだった
結局ASUSにゴルァ!って修理出してやったら、新品が送られてきた
その新品はちゃんと正常に動いたよ
7553:2007/09/24(月) 19:26:41 ID:mU3McTHA
>55

ありがとうございます。Memtest86+は5回回しましたがエラーなしです。
FSBは333 その他auto設定で動かず、200だとその他autoで起動したため
固定していました。
ご指摘の点全部実行(FSB333切り替え含む)したところ完全ではないですが
autoに戻ることが少なくなりました。今度はメモリへの電圧設定を手動に
して見ようかと思います。

>60

同じ症状ですね。私の場合はF2選択した場合は普通に起動、F1の場合は黒画面
にプロンプトで完全に動かなくなります。その後電源落として再起動すると画
面出ずにcpuファンがフル回転状態に。
もう一度立ち上げるとbiosが全てautoに変更済み。

今晩いじって改善無い様であれば休日明けにでもサポートにtelしてみます。
76Socket774:2007/09/24(月) 22:17:58 ID:BS44vxIl
C2D_E6750:333*8をP5K-Eで400*8にして常用したいのだけど,
CrystalCPUIDとか,CPU-Zとかで見てみると400*6の時と400*8の時がある。
これって,何が原因かね。
SpeedStep?
77Socket774:2007/09/25(火) 00:21:55 ID:W91U6X3n
アイドル時に×6ならそう
78Socket774:2007/09/25(火) 00:27:46 ID:E8cT6xy8
CPU Q6600
OS WINXP SP2
M/B P5K
でインストールは終わってすべて正常に動いているのですが、
なぜかUSB2.0が有効になりません。
USB2.0のポートや拡張カードに繋いでいるのに全てUSB1.1になってしまいます。

「USB大容量記憶装置デバイスで、高速ではないポートに接続されるときには
速度が落ちた状態で機能します」と毎回表示されてしまう状態です。
7978:2007/09/25(火) 00:39:11 ID:E8cT6xy8
あとBIOSの設定でもUSB2.0は有効になっています。
正直全く原因がわかりません・・・
80Socket774:2007/09/25(火) 00:39:31 ID:Kn5+SbdW
繋げてるものが全てUSB1.1のものだったらワロス。
81Socket774:2007/09/25(火) 00:46:17 ID:E8cT6xy8
>>80
すべてUSB2.0対応です、以前のPCでは問題なく2.0接続できます。
82Socket774:2007/09/25(火) 00:52:23 ID:Cfkabha6
>>70
TWIN2X2048-8500C5だとAUTOでDDR2-1066になるけど4-4-4-12に設定するからエラーでまくりw
倍率はAUTOのままで設定を5-5-5-15にして動作させている。
電圧はいったいいくつに設定されているか不明。

AUTOでまともに動かないなんて怖いM/Bだなw
83Socket774:2007/09/25(火) 00:59:30 ID:gIJpC/5q
>>81
デバイスマネージャのUSB Enhanced Host Controllerどうなってる?
8478:2007/09/25(火) 01:05:34 ID:E8cT6xy8
>>83
最初は存在せず、無理やり追加しても同じでした。
デバイスもカードもUSB2.0で正常に動いていたものでBIOS設定も問題ないし、
皆目検討がつきません。
85Socket774:2007/09/25(火) 01:08:12 ID:8ZD+VWg+
>>81
BIOSでUSB 2.0 Controller ModeはHiSpeedになってる?
FullSpeedだとUSB2.0有効でも遅いよ。
86Socket774:2007/09/25(火) 01:08:26 ID:Men73nqY
BIOSでHigh Speed何とかの項目見た
8778:2007/09/25(火) 01:10:23 ID:E8cT6xy8
すいません、なぜかUSBのデバイスドライバがおかしくなっており、
これを再インストールする事で直りました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
88Socket774:2007/09/25(火) 01:39:15 ID:vea80+od
89Socket774:2007/09/25(火) 07:45:41 ID:bCOiMRiU
>>82
メモリがDDR2-1066の時、手動で設定しないとあかんみたいですね。
90Socket774:2007/09/25(火) 08:03:30 ID:Wembm83l
>>75
全く同じですね。

AUTOで設定→コケル
マニュアルで設定→コケル→F2でブートする→再起動→コケル→すべて初期化されてる

付き合いきれんので、結局元のマザー(P965)に戻しました。
ASUSのforumでも定格で使いたいのにOverClock Failで進まないって書き込みありますしね。

Unityからどんな返事が返ってくるか・・・
91Socket774:2007/09/25(火) 12:16:06 ID:iYJJgWrk
昔P2B使ってそれから
ABIT→A-Open→ギガバイト と渡り歩き
今週久しぶりのASUS-P5K買ったんだけど
BIOSバージョン302って・・古!まぁショップの在庫かもしれんし仕方ない
603にUPしようかとオンライン書き換えソフト探したら・・・無いじゃん!!
えええええ今時フロッピーですかぁ??しんじられなーいw

4年前のA-OPEN 3年前のギガバイトでも既にオンライン更新出来てたのに・・・まじかよ

仕方ないので押入れから3年間ぶりのFDDをセットっと・・・
92Socket774:2007/09/25(火) 12:27:38 ID:cKlP1JWe
>>91
BIOSのファイル大きいんでFDDじゃ書き換え無理な件。
93Socket774:2007/09/25(火) 12:36:10 ID:aMszNTfm
痛いな
94Socket774:2007/09/25(火) 13:32:22 ID:ZlrDu61C
>>91
ネタだろ?
95Socket774:2007/09/25(火) 13:37:49 ID:87WIcSrq
明石家さんまがサッカーとか競馬の話をする時に
無理矢理昔の話を持ち出して玄人ぶる感じか。
一応ASUS Updateに「インターネットからBIOSをUpdate」って項目はある。
今はUSBメモリも使えるし。
96Socket774:2007/09/25(火) 14:01:14 ID:D5vDrQXH
今時もなにもBIOSアップはDOSで、としか
思ってないオレがここにいる
97Socket774:2007/09/25(火) 14:49:15 ID:C6srr/ps
>>92
P5K無印ならFDDでUP出来たよん
9892:2007/09/25(火) 14:52:44 ID:cKlP1JWe
>>97
ほんまやなぁ、これは知らんかったわ。無知で失礼しました。
99Socket774:2007/09/25(火) 15:28:39 ID:D5vDrQXH
初めがABITとは
凄いな
100Socket774:2007/09/25(火) 15:58:00 ID:mtVeVgsg
ところでP5K-E WIFI/AP の最新βBIOS 0602は何が更新されたのでしょうか?
101Socket774:2007/09/25(火) 20:18:02 ID:iYJJgWrk
>>96
いやいやASUSは10年前と変わらんですね
他社マザーのBIOS事情は、普通にWindows上でネット更新出来ますよ
書き換わると再起動するだけです
おまけにBIOSの設定もWindowsからリモートアクセスみたいな
BIOS設定画面を呼び出して直接変えられるんですよ
起動時に「Del」押してBIOS画面呼び出したりしないんです
数年前から何処でも?出来ていたので
まさかP35チップセットの最新?マザーで
DOS+フロッピーとはタイムマシーンで舞い戻った感じかしましたw

POST F2で無事603にUP出来ましたが
昔一度BIOS飛ばしてしまった経験があるので
ドキドキですた。
102Socket774:2007/09/25(火) 20:47:39 ID:buArGRa2
アキバのT-zoneで新品購入時に1500円で
アップグレードしてくれたと思った。
103Socket774:2007/09/25(火) 20:48:00 ID:87WIcSrq
>>101
だからASUSもネット更新出来るって言ってんだろ
104Socket774:2007/09/25(火) 21:02:30 ID:iYJJgWrk
>>103
そうですか!
探してもみつかりませんでした
P5K用のソフト置いてあるURL教えてくれませんか?
105Socket774:2007/09/25(火) 21:08:53 ID:GVV6Mihd
>>103
釣りっぽいから相手しちゃ駄目だって
106Socket774:2007/09/25(火) 21:12:46 ID:iYJJgWrk
まさかと思いますが・・項目があるだけで 実体の無い話じゃないでしょうねw

USBメモリにBIOSチマチマコピーしてF2でインストですかぁ?
ずいぶん時代遅れだなぁと感じてしまいます。
時代はネットでワンクリ更新ですよ
実際楽ですしファイルのベリファイまで行って再起動してくれるから
ミスも無い、スキルも不問です。
107Socket774:2007/09/25(火) 21:16:02 ID:iYJJgWrk
>>106
つりじゃない
本当に在るのなら便利だから教えてほしいんです

でもこの雰囲気じゃ無さそうだね。
108Socket774:2007/09/25(火) 21:16:19 ID:xRfQrPpw
ASUS Update
109Socket774:2007/09/25(火) 21:20:49 ID:vea80+od
ねがかりしたかな・・・。
110Socket774:2007/09/25(火) 21:28:57 ID:UWeHVlRy
>>107
バルクかジャンクで買ったのか?
付属CDにASUS Update入ってるだろ
111Socket774:2007/09/25(火) 21:37:34 ID:ZlrDu61C
112Socket774:2007/09/25(火) 21:46:09 ID:E8cT6xy8
P5K+Q6600,BIOS設定デフォルトでアイドル時は自動的にCPU倍率が×6で省エネ運転になるのですが
これはQ6600の機能ですか、それともBIOS側の機能なのでしょうか?

初心者過ぎる質問ですいません、つい先日AMD信者をやめたばかりなので・・
113Socket774:2007/09/25(火) 21:49:05 ID:87WIcSrq
Core2の機能です
BIOSでいじれます
114Socket774:2007/09/25(火) 21:51:54 ID:E8cT6xy8
>>113
ありがとうございます、便利な時代になったものですね。
115Socket774:2007/09/25(火) 21:59:16 ID:gIJpC/5q
AMD信者とは思えん発言
116Socket774:2007/09/25(火) 22:12:08 ID:7hWVYXvd
俺はWindows上でBIOS upするヤツの
勇気を見習いたいw
117Socket774:2007/09/25(火) 22:22:59 ID:k78a1pK/
>>116
いまやって来ましたが何か
118Socket774:2007/09/25(火) 23:08:20 ID:7hWVYXvd
呼んでない。

>>53>>60
うちはならない
P5K-E WIFI AP
UMAX Pulsar DCDDR2 2GB 800
119Socket774:2007/09/25(火) 23:11:25 ID:EEGSFHJR
うちのP5K-E WiFi-APも問題ないなあ。
メモリがM&Sの512*2に1GB*2の計4枚なんてアレな構成にも関わらずw
120Socket774:2007/09/26(水) 00:03:28 ID:BqhOy4mg
WiFi-APをアススに着払いで送り返すことは可能ですか?
121Socket774:2007/09/26(水) 05:49:19 ID:M1PSJd1z
>>120
それ、おもしろそうだな
122Socket774:2007/09/26(水) 07:31:23 ID:7fogja96
AUTOでDDR2-1066に認識されるDDR2-800メモリって、結局ガセか。
リセット病信者も必至だな。
123Socket774:2007/09/26(水) 08:26:33 ID:WuDSFMK8
>>120
なら、うちに送ってくれ
124Socket774:2007/09/26(水) 08:40:37 ID:J2XuGD0x
必至っすかw
125Socket774:2007/09/26(水) 13:23:44 ID:d/gg62Wx
>>112
省エネなのは倍率よりも電圧が効いていると思われ。
ただしFSBを上げると電圧を下げなくなるのがASUSの糞クオリティ。
126Socket774:2007/09/26(水) 13:23:53 ID:PvQb5npp
P5K-EでMBのWi-Fi有効にするとシャットダウン・再起動が出来なくなるんですが
解決法ってありますか?
ずっと「シャットダウンしています…」の画面から進まなくなる
Wi-Fi無効にすると正常に戻る
BIOSでレガシーデバイスサポートOFFにしても変化なし

環境
MB:P5K-E (BIOS 602 503でも同じ)
OS:Vista Ulutimate 32bit
CPU:Core 2 Quad 6600 (2.4GHz OCなし)
MEM:U-MAX 6400 1GB*2 (memtestでエラーなし)
GPU:MSI Radeon X1950 Pro 512MB (OCなし)
HDD:HDT725050VLA360
電源:TORICA 「Sei-III」 500W
FDD:あり メーカー不明
127Socket774:2007/09/26(水) 14:44:42 ID:I7eqJ7H4
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や仕事があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
128Socket774:2007/09/26(水) 15:16:54 ID:Pan7c9yd
>>127
自分のこと言ってんのか?
129Socket774:2007/09/26(水) 15:26:16 ID:WuDSFMK8
あっしは外回りの営業だ
今月のノルマは達成したから
ヒマなんぢゃ
130Socket774:2007/09/26(水) 15:27:42 ID:+PO5bLMA
>>127
怒らないで真面目に返答するが
世の中にはシフト勤務と言うのがあってだね
俺の場合だが、サーバーとかのシステム管理者に固定の休みは無いんだよ
1年365日24時間をシフトで割り当ててるから
開発系はデスマーチなってなきゃそんなことならんと思うが


外に出て、現実の世界で働こうぜ?
131Socket774:2007/09/26(水) 15:34:48 ID:pP9OCR+v
お前ら釣られ過ぎw

>>127
マジレスするとホテルマンの俺は毎週水曜、隔週水曜休み。
勤務体系ってのは職種によって違うんだよ。

外に出て、現実の世界で働こうな。
132Socket774:2007/09/26(水) 15:35:36 ID:pP9OCR+v
毎週水曜、隔週水曜休みってなんだよ俺w
毎週水曜、隔週火曜休みだろw
133Socket774:2007/09/26(水) 16:47:19 ID:LB827yLZ
シラネーヨバーカ
134Socket774:2007/09/26(水) 17:01:30 ID:WuDSFMK8
まぁいろんな職種があって、人それぞれなんだよ坊や。
最近は、暦通りに休むほうがかえって少なくなってきてるんじゃねーか?

箱庭ばかりにいると世間を見失うぞ?
ってそんな物語があったな。
135Socket774:2007/09/26(水) 19:32:07 ID:wuQ9mtiK
136Socket774:2007/09/26(水) 19:39:37 ID:7Rb+TtE2
お前ら釣られすぎ
「怒らないでマジレスしてほしいんだけど」
これで検索してみ?前からあるコピペだよ
137Socket774:2007/09/26(水) 20:10:06 ID:O58wzusu
>>136
いや、みんな分かっててレスしてると思うよ
マジレスしてるのは君の方だ。
とマジレスしてみる
138Socket774:2007/09/26(水) 20:15:42 ID:b0gJOsWT
>>137
いや、
マジレスしてるのは君の方だ。
とマジレスしてみる

139Socket774:2007/09/26(水) 20:23:41 ID:CrZPwHct
じゃあ俺がマジレスするよ
140Socket774:2007/09/26(水) 20:38:18 ID:7Rb+TtE2
>>137
俺はマジレスを装った釣派だぜ?
マジレスしてるのは君の方だ。
とマジレスしてみる
141Socket774:2007/09/26(水) 21:04:13 ID:qpp3Es2r
P5Kスレの皆様へ
今日P5Kプレミアムを買って箱を開けたら英語版のマニュアルが入ってました
P5Kプレミアムの日本語版マニュアルは存在するのでしょうか?
もし存在するのならダウンロード先をご教示願います。

一応、公式とユニティ探してみたんですが
上位版だとP5Kデラックスのマニュアルしかなくて
これを代用して使えってことでしょうか。
厨な質問で済みませんがよろしくお願いいたします
142Socket774:2007/09/26(水) 21:09:26 ID:4XhP2Brp
お前にP5K Premiumはもったいない。俺のP5K-Eと交換しよう。
そうしたら日本語マニュアルをあげよう。
143Socket774:2007/09/26(水) 21:14:22 ID:QQ/5AHJT
>>141
日本語も怪しいのに英語版は無理だな
×ご教示
○ご教授
144Socket774:2007/09/26(水) 21:17:04 ID:L2JaTjZ0
>>143
それはネタで言っているのか
145Socket774:2007/09/26(水) 21:18:34 ID:bu8RmSu6
面前で「特定」その道のプロに「継続的に」尋ねることをご教授。
不特定多数に対して情報を求めることはご教示。
146Socket774:2007/09/26(水) 21:25:23 ID:qpp3Es2r
何か済みません。スレ汚しちゃったようで

やはりP5Kプレミアムの日本語版マニュアルは未だ無いってことで
よろしいのでしょうか?
147Socket774:2007/09/26(水) 21:43:28 ID:Hvm2ZneE
やたらM/Bの温度が高くなるんだけど、P5Kでは仕方無いことなの?
アイドルでも42度、シバキ時は45度行って警告が出る始末なんだけど。
148Socket774:2007/09/26(水) 21:44:13 ID:Hj/PQSHt
自作するやつが日本語マニュアルがないとやっていけないようなやつに自作は無理。
デルでも買っとけ。

そもそもこんなやつがプレ買う必要性があるのかどうかすら不明だ。

まぁ俺は日本語マニュアルなんてついてなくてもよかったが、-E買ったら入ってたのにはびっくりしたけど。

まぁそもそも日本語マニュアルがあるからすべてが理解できるとは思わないけど。
ましてや俺は定格で使うからOCの設定なんて未だにわからない部分もある。

OCしないやつが自作する必要なんてあるのかという意見もあるがな。
149Socket774:2007/09/26(水) 22:42:18 ID:GDTGygYx
玄人単発IDが増えてきましたー
150Socket774:2007/09/26(水) 22:48:39 ID:y1rje3P6
自己紹介?
151Socket774:2007/09/26(水) 22:52:45 ID:HUX5Q8Nk
近い仕様のマザーで日本語マニュアルがあるなら、それ見ればいいだろ。
判らないところだけ英語マニュアル見ればいいだけ。
英語全く受け付けません、ってなら自作やめろに同意。
152Socket774:2007/09/26(水) 23:14:01 ID:ZRyhc6Hd
あの直訳ぽいワケワカメな日本語マニュアル読むなら
英語版読んでニュアンス掴んだ方が
はるかにマシだぞw

大体判ればいいのさ、ふっ
153Socket774:2007/09/26(水) 23:20:00 ID:xV4crw+x
だよな。

オプションファンの説明文に、passive cooler or a water cooler の場合だけ付けろと
あったから passive cooler の意味を調べないまま普通の空冷と思いこんで付けてし
まったけどさして温度上昇せずに動いてるしな。
154Socket774:2007/09/26(水) 23:22:34 ID:GS8wQ2U0
読む必要があるのはメモリとPCI-Ex16あたり。
あとは適当にBiosとか。
読まなくてもいける。
高校ぐらいを卒業していれば,英語はちょっとめんどくさいだけで
読めるだろうに。
155Socket774:2007/09/26(水) 23:33:31 ID:Jcf0T1Pl
英語ってだけで頭が拒否反応、あるいはフリーズを起こす人はいるけどね。
マニュアルの英文なんて大体の意味が取れればそれでおkなんだけど。
156Socket774:2007/09/26(水) 23:36:44 ID:b0gJOsWT
マニュアルなんて読まねえ
157Socket774:2007/09/26(水) 23:42:54 ID:ot+1vhtP
俺も買った後は読まない
購入する前に、調べ尽くす(笑
158Socket774:2007/09/27(木) 02:00:58 ID:0Dq/BKXG
メモリのauto設定がおかしいっていってる人達
WiFi外してみてくれ、俺は昨日組んだけど、そのとき外してしまったから
検証出来ないけど、何の問題もない
159Socket774:2007/09/27(木) 02:24:51 ID:TvaHtt2e
>>158
あほかWiFiが何でメモリやらAUTO設定に関係するんだよw
160Socket774:2007/09/27(木) 08:31:37 ID:bXEoPIxV
なんでもやってみる事だ
意外な盲点かもよ?
161Socket774:2007/09/27(木) 09:01:58 ID:7lz+TlMB
>>159
そんなの関係ねぇ! と思い込んでしまう事が自作にとって1番の罠
162Socket774:2007/09/27(木) 15:03:07 ID:+A/Mc/lS
HDD静音ツールFeature Toolで静音調整してもPC再起動後設定が全
く反映されずデフォルトに戻っちまう。
最初HDDの方で制御がかけられているかと思い、他社製で試したけど
結果は同じ。つうことはP5KがFeature Toolを受け付けないようにしてる
のかね。おまけにFeature Toolの最新版を起動するとドライブ検索中に
エラーストップしちまう。わけがわからん。
163Socket774:2007/09/27(木) 15:08:43 ID:5eL1z6Wd
>>147
どっかのショップのサイトで見たんだけど、
このマザーボードの温度センサーはメモリのあたりにあって、
他と比べて10度ぐらい高くなるらしい。(実用性重視って書いてあった?)
俺はメモリに風当てるようにしたら40度いかなくなった。
164Socket774:2007/09/27(木) 16:07:57 ID:GU0XejZd
今P5K-Eが届いてさっそくE6750を組んだらcmos checksum badとか言って起動できんよ・・・
CMOSクリアしてもアカンし。初期不良?
165Socket774:2007/09/27(木) 16:48:52 ID:OEEZ9EVR
>>161
どう考えても関係ないってw
俺なんか電源入れる前にWiFiをUSBヘッダピンからブッコ抜いているけど、やっぱAUTOなのにDDR2-1066になった。
166Socket774:2007/09/27(木) 16:52:21 ID:bXEoPIxV
鴨よ だよw
マジにならないならない

うちのはAutoでな〜んでもない
何がそうさせるのかね
167Socket774:2007/09/27(木) 16:54:38 ID:jJMkhOgy
色々試すってのは大事なことだね。
168Socket774:2007/09/27(木) 17:47:56 ID:F3JtW75W
>>165
どう見ても説明不足。
自分もやってるけど関係なかった(なさそう)と最初から書けば突っ込まれることも
なかっただろ。
169Socket774:2007/09/27(木) 18:49:18 ID:LgAHjARr
>>162
P5KでFeature Toolで静音化出来たよ
OS上から設定がどうなってるか確認出来ないけどカリカリ音が減ってるから
たぶん出来てる
最新版じゃなくてV2.06だけどね
170Socket774:2007/09/27(木) 18:53:06 ID:LgAHjARr
ちなみにHDDはHDT725032VLA360
171Socket774:2007/09/27(木) 18:57:21 ID:a9Iu7d0l
Feature Tool、AHCIでも動くの?
IDEじゃないと認識しないけどさ。
172Socket774:2007/09/27(木) 21:57:23 ID:w8duBOPL
ねんがんの P5K Premiumを てにいれたぞ!
173Socket774:2007/09/27(木) 22:16:06 ID:Yvur/j4y
おめでとう

これからあなたの目の前には長く険しい道が
174Socket774:2007/09/27(木) 22:48:19 ID:vt+xTnNu
アンテックのP150を使ってるんだけど、前面ファン×2と背面ファンの電源ってどこに刺すのがベスト?
前面はケースファンの1と2につないだけど、背面は…?
175Socket774:2007/09/27(木) 22:54:46 ID:pvQDcovB
全部ファンコン
176Socket774:2007/09/28(金) 01:30:03 ID:6S6NkOe+
P5KですがDVDドライブに接続するためのIDEケーブルがIDEポートまで届きません
ドライバはサブPCにCDを挿入してフラッシュメモリに移してから入れました
PCIスロットの一番下なんて常識的に考えておかしいですよね
でかいミドルタワーだと絶対に同梱されている長さのIDEケーブルじゃ届かない
177Socket774:2007/09/28(金) 01:50:21 ID:969ohe2t
長いIDEケーブル売っていてから買え。
178Socket774:2007/09/28(金) 01:55:11 ID:0Xv/KgDu
おいおい、WiFi-APとメモリ設定がどうのこうのとか釣られるなよw
そんなのが関係するとか思うやつなんて絶対居ないからw
179Socket774:2007/09/28(金) 08:11:45 ID:rjFd6BRu
リアパネルから中のSATA-DVDに、eSATA-SATAケーブルで接続したのは俺だけではあるまい。
180Socket774:2007/09/28(金) 10:06:39 ID:yApx/+9G
>>176
俺的にはジャマにならないからそこらへんでおk
PCIスロットの延長線上にあったりするヘンタイママン
よりよっぽど考えられてると思うが

つか、ケーブルくらい買えよw
ドライバなんかいらねーょw
181162:2007/09/28(金) 11:18:14 ID:mJmwPb+x
>>169
いいな、出来るんだ。俺は日立製の500GBを使ってるんだが設定が反映しない。
ちょっと調べてみたけど、P5K上で静音設定が反映されないという報告はポツポツ
あるようです。BIOSやマザーのリビジョンによって出来る出来ないがあるのかなあ。
182Socket774:2007/09/28(金) 15:02:36 ID:rNcMREdA
設定が反映されてないんじゃなくて
設定されていないか、設定されているのに気がつかない
んじゃないかな?
183GTAROU:2007/09/28(金) 16:04:13 ID:m5Swsl1y
超初心者です。
p5k-e/wifi-apの無線LUNの設定がわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
184Socket774:2007/09/28(金) 16:48:34 ID:Vwka+OqY
ルンちゃ〜ん
185Socket774:2007/09/28(金) 17:46:36 ID:F8SNOlR6
P5Kはカツアゲできますか?
186Socket774:2007/09/28(金) 18:10:36 ID:ppX1qRsR
サブPCはギガバイトに浮気しちまった。
ごめんよASUS
187Socket774:2007/09/28(金) 18:44:44 ID:ca6LAXVu
>>176
うちは、パラレルDVDドライブに敢えてPATA→SATA装置付けて接続してるなぁ。
配線すっきりするし。
188Socket774:2007/09/28(金) 18:51:48 ID:iGYEa6YV
>>187
ネイティブにしろよwwww
かこわるいよwwwww
189162:2007/09/28(金) 19:27:34 ID:mJmwPb+x
>>182
設定後の書き込み成功のメッセージも確認してるのでしてないということはないし
サイレントモードまで落としてもPC再起動後にしっかり音が戻ってることは確か。
まあ音以外は問題なさそうなので耳を慣らして使うしかないですね。
190Socket774:2007/09/28(金) 21:45:03 ID:Vm+oSr/X
P5K-E に ELT500AWT Liberty の 予定なのですが問題ありませんか?
GOURIKI買うならLibertyの方が良いと聞いたのですが・・・。
191Socket774:2007/09/28(金) 21:59:31 ID:1YdQMYlE
>>190
俺その組み合わせでE6750使ってるよ。
今の所なんのトラブルもでてないよ。電源も静かだしけっこういいよ。
192Socket774:2007/09/28(金) 22:06:17 ID:Vm+oSr/X
>>
アドバイスありがとうございます。
今までは5000円以下の激安電源ばかり使っていましたが
今回は少し良いものをと考えAntecかEnermaxで検討していました。
これで安心してLiberty選ぶことができます。
193190:2007/09/28(金) 22:07:10 ID:Vm+oSr/X
>>191
でした。すみません。
194Socket774:2007/09/28(金) 22:11:39 ID:iGYEa6YV
ほんとはAntecの電源がいいのだけども
相性悪いの伝統だ思って他のにしちゃった
今は相性問題ないみたいね、ちょい後悔。。。。
195Socket774:2007/09/28(金) 22:15:34 ID:qDf/n9hi
196Socket774:2007/09/29(土) 01:10:05 ID:Yl+2ddsB
P5KC買ったんだけどCPUファン変えようかと思う。
鎌ワロスって問題なく付く?
Wikiにも載ってなかったもんで…。
197Socket774:2007/09/29(土) 01:16:58 ID:CglLLeyo
鎌ワロスは、どんなマザーにもつきそうな気がするが・・・そうでもないのか?
198Socket774:2007/09/29(土) 02:00:30 ID:Yl+2ddsB
いやー、それが、
鎌ワロスの取付に苦労した的なカキコをどっかで見たもんで…
P5KCではなかったとは思うが心配で… (^-^;)
199Socket774:2007/09/29(土) 10:30:04 ID:7b3iVu2u
Wi-Fi有効にするとシステム不安定になる
システムの起動終了がうまくいかなくなる
みんなはどう?
200Socket774:2007/09/29(土) 11:23:56 ID:6ABrbtfd
WiFiは即切るもんだぜ
201Socket774:2007/09/29(土) 11:34:56 ID:FaeMihsv
P5Kシリーズ不具合

1位.AHCI使えない
2位.Wi-Fi入れるとシステム不安定
3位.無印のママン温度高すぎ

どんだけ同じ話題繰り返してるんよw
202Socket774:2007/09/29(土) 13:12:36 ID:47pS2kBG
BIOSでFSB Trequencyが変更出来ません。
他の項目はEnterを押すと変更画面に移るのですが、FSB Trequencyの項目だけは
変更画面に移らず周波数の変更が出来ません。

環境は
BIOS Ver.:0204
OS:Vista32bit
CPU:Q6600
M/B:P5K Premium Wifi
Mem:A-Data 1GB*4
Video:7800GTX
Sound:X-fi DA

ご指導お願いします。
203Socket774:2007/09/29(土) 13:19:05 ID:gQYKEYwa
7800GTXを8800GTXにすればOK
204Socket774:2007/09/29(土) 13:31:20 ID:isKgqHDe
FSB Trequencyって…w
205Socket774:2007/09/29(土) 13:40:56 ID:Px5tkXsj
Trequency・・・。
FSBは、キーボードから直接入力しろ。
というかP5K Premium買っておいてそれは無いだろ・・・。
206Socket774:2007/09/29(土) 14:13:15 ID:OZuL3Ju2
32bit OSで4G積むのが流行っているのか
207Socket774:2007/09/29(土) 14:16:18 ID:F2UJPzu9
だって・・・・
208Socket774:2007/09/29(土) 14:17:15 ID:TEz/BUdt
>>206
そんなアホ流行ってねーよ。
209Socket774:2007/09/29(土) 14:39:41 ID:I+0eqvT7
>>206
P5Kは3.35GB位まで行くマザーだから結構4GB載せるの悪くないかも。
他のマザーだと3GB行かないのもざらだし。
210Socket774:2007/09/29(土) 14:41:25 ID:I+0eqvT7
ちょいXtreme EditionのCPUをP5K寺を使ってる人にお聞きしたい。
非XシリーズでOCするときはFSB上げるしかないけど、そうするとEISTで電圧が下がらなくなるよね。
じゃあ、XシリーズでOCするときにFSBを上げずに倍率のみでOCした場合はどうなの?
211Socket774:2007/09/29(土) 14:43:33 ID:TEz/BUdt
>>209
4G積むと不安定になるってレス結構多い希ガス。
212Socket774:2007/09/29(土) 14:48:26 ID:I+0eqvT7
>>211
少なくとも会社にはVista32bit+4GBのマシンがいっぱいあるけど全く問題ないよ。
213Socket774:2007/09/29(土) 14:59:01 ID:SQOjj2Sf
P5K-EでVista64bitで安定しています。
214Socket774:2007/09/29(土) 15:06:25 ID:TEz/BUdt
>>212
Vista32bit+4GBのマシンがいっぱいだってお!
すごい会社だなおーい!
215Socket774:2007/09/29(土) 15:14:50 ID:I+0eqvT7
>>214
そうでもないよ。DDR2メモリすごい安いから。
216Socket774:2007/09/29(土) 15:27:01 ID:TEz/BUdt
いや糞Vistaに侵食されてる会社が。
217Socket774:2007/09/29(土) 15:45:10 ID:v4vkMITp
仕事でVista使うってありえない
218Socket774:2007/09/29(土) 15:48:47 ID:TEz/BUdt
だよなw
219Socket774:2007/09/29(土) 15:52:49 ID:I+0eqvT7
ま、使ってみれば分かるし、レビュー見ても分かるけど、意外と良いよ。
てか、使い始めて初めて最新マシンとXPはバランスが悪かったって思うよ。
あ、うちはDirectX10絡みの開発なんでVista必修なんですよ。
220Socket774:2007/09/29(土) 15:58:26 ID:JCcy5dgm
某スレで薦められてP5Kpre買う決意を固めたんだけど
AHCI使えないのか・・・どうしようかな
221Socket774:2007/09/29(土) 16:06:36 ID:mia0he/F
>>220
P5K Pre使ってるけど、AHCI使えるよ。

どこのスレでん〜なヴァカなこといってるんだい?
222Socket774:2007/09/29(土) 16:13:51 ID:TEz/BUdt
>>220
インテルチップセットにRとか付いてればできるお。
223Socket774:2007/09/29(土) 16:52:02 ID:5y6fe39X
Winodws2000ですらP5K-EのAHCI使えてるのに…。
(詳しくはAHCIスレの情報を見よ)
224Socket774:2007/09/29(土) 16:57:32 ID:JCcy5dgm
おお、使えるのか やっぱ鵜呑みにしちゃあかんね
ありがとう 心置きなくP5Kpre買っちゃうんだぜ
225Socket774:2007/09/29(土) 17:57:58 ID:Jut/gZPI
P5K-Eでも32bitXPでAHCIで使ってるよ?
誰だ、使えないって
226Socket774:2007/09/29(土) 18:13:38 ID:tW2KpVkI
P5KなんですけどE6750を使っていてEISTが有効になってもCPUの倍率が6倍には下がるんですが
voltageが下がりません
windowsXPのマルチコア使用時にパフォーマンスが下がってしまう問題のパッチは
当てました
227Socket774:2007/09/29(土) 18:23:23 ID:eb6EAuN1
>>226
C1EをDisable
228Socket774:2007/09/29(土) 18:24:52 ID:tW2KpVkI
>>227 試してみます ありがとうございます
229Socket774:2007/09/29(土) 22:26:04 ID:tNXJzhM9
無印P5K、P5K-VMで組もうかと考えているんですけれど、
内部I/OコネクタのS/P DIF出力を使いたいと思います。
付属品にそれらしいブラケットの名前が書かれてませんが、付属してないということでしょうか?
230Socket774:2007/09/29(土) 22:27:38 ID:Px5tkXsj
ここって価格.comよりひどいんじゃないだろうかと思えてきた・・・。
231Socket774:2007/09/29(土) 22:30:31 ID:I2rguBIx
誰か押してください
P5K Deluxeつかてます。

最近、PCスイッチON→マザボのロゴ までの時間が長いです。15秒くらい。
まえは一瞬だったのに・・。

BIOSの設定で、すべてデフォルトに戻して起動しなおしたら、
「Reboot and Select proper Bootdevice or Insert Boot・・・・press a key」
とでます。

一回PC開いて、HDDとかDVDドライブとかのコネクタ抜いて、差して起動したら
ちゃんと正常に起動しました。マザボロゴまでの時間も短い。

じつは、「Reboot and Select・・」の問題は、この前CPUクーラー交換したときから出てました。
CPUクーラー交換するときにマザボ一回はずしたから、そのときHDDにダメージいったのかな・・。

ちなみにさっきスキャンディスクしたらエラーがでてました。
自動修復して、いまはなんとか問題なく動作してるけど、すごく気持ち悪いです。
原因がわからないから。

PCスイッチON→マザボロゴ出るまでに時間かかるってのは、板がこわれてるって可能性あるでしょうか?
232Socket774:2007/09/29(土) 22:42:11 ID:7b3iVu2u
>>231
ブートデバイス設定でOSが入ったHDDだけ有効にしてみればどう??
233Socket774:2007/09/29(土) 23:09:07 ID:I2rguBIx
>>232
ご回答ありがとうございます。
いまHDDだけBOOTで正常にしかも早く起動できました。

うーん、さっきの問題はなんだったんだろう・・。

PCのスイッチON→マザボのロゴが表示されるまでの間って
マザボは何を見に行ってるんでしょうか・・。
重ねて質問すみません。

この間にドライブの接続とかをみてるのであれば、
HDDに問題があったためロゴ表示まで時間がかかったと納得できるんですが・・。
234Socket774:2007/09/30(日) 00:15:26 ID:JIFr9v0r
>>233
お察しのとおりHDDが関係しているのでは?
235Socket774:2007/09/30(日) 05:29:39 ID:PMXPLf+E
>>227
へ?
なんでC1EをDisableなんだよ。C1Eは電圧には関係ないだろうし、Disableしたら駄目だろ。
236Socket774:2007/09/30(日) 05:38:48 ID:sySfwcZ6
>>235
C1Eはクロックと、電圧も下げるが。ググれ。
237Socket774:2007/09/30(日) 07:24:09 ID:PMXPLf+E
>>236
じゃあなんでDisableで下がるようになるんだよ。
238Socket774:2007/09/30(日) 10:59:57 ID:dx7KNaIx
XP pro SP2でP5K無印使ってます
PCIスロットに刺したMTVX2005(キャプボ)がスロットを変えてもP35のドライバを再インストールしても
どうやっても認識されません 
239Socket774:2007/09/30(日) 11:14:06 ID:636Bmx4h
新しいハードウエアなんとかが自動起動しないって事かな
デバイスマネージャ開いて、"サウンド,ビデオ,及びゲームコントローラ"の項に「?」マークの表示出てないか?
出てたら、デバイスマネージャ経由でドライバインストール>>アプリケーションインストール

間違ってたらゴメン
240Socket774:2007/09/30(日) 12:04:30 ID:uBM6/Mvf
P5K Deluxeで0503のBIOSファイル落として、
windows上からUPしたら、現行削除→更新→検証ときて、
検証で失敗しました。

0501が手元にあったので、続けて書き戻そうかと思ったら
BIOS情報読み込み失敗とエラーが出て、AsusUpdateが強制終了。
一度PCの電源を落としたら、BIOSが立ち上がらなくなりました。

サポートDVD入れようとしても、ドライブのドアが出てくる前に勝手に電源が落ちる。

これは、Unity送りですか?
241Socket774:2007/09/30(日) 12:13:10 ID:+DtT5Ghd
ゴミ箱行き
242不具合でました。:2007/09/30(日) 12:15:37 ID:IugoMPtj
CPU:E4400 定格
MEM:team エリート 1GB×2
VGA:asus GF8500
電源: ABEE 1300W

主電源OFF後の初回ONでは画面出ない。

CMOSクリアして起動しなおす。

OverClocking Fail!と表示され、F1でbios設定に入るかF2で初期化するか選ばされる。

F2で抜けるとOSが起動するが、Bios設定が初期化されている。次回再起動も不可。


したがって、毎回cmosクリアしないと起動できないナイスシステムになりました。
古いバージョンのBIOSに書き換えてみたが再現あり。
現在最新のBIOSに戻してる。

解決方法をたのみます。
243Socket774:2007/09/30(日) 12:29:38 ID:Y9JQzepW
買いなおせばOK
244Socket774:2007/09/30(日) 12:31:00 ID:IugoMPtj
バカは黙っていてください。

どこがどういう原因でこのような症状が出て
どうすれば直るのか、または直らないのはその原因をエスパー希望です。
245Socket774:2007/09/30(日) 12:32:18 ID:Y9JQzepW
自分で答え出してるだろw


自作PC初心者にエスパーレスするスレ 65台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190720089/


こっちに行け。
知的障害者。
246Socket774:2007/09/30(日) 12:36:24 ID:TkiuuyZM
NGID推奨 ID:IugoMPtj
247Socket774:2007/09/30(日) 12:38:11 ID:Ltl5nFr1
ではタロットに聞いてみましょう。

・原因 … 愚者・正位置
・解決法… 審判・逆位置

つまり、無知を武器に自らの努力を放棄する人は何をやっても無駄ということです。
248Socket774:2007/09/30(日) 12:38:52 ID:TPX8zyhM
>>ばかはだまっていてくだちゃい

つ 鏡
249Socket774:2007/09/30(日) 12:50:17 ID:TkiuuyZM
タコ殴り状態だなw
250Socket774:2007/09/30(日) 13:00:27 ID:IugoMPtj
直ったwwwwww

windows起動してbiosうpしたのがいけなかった。

usbメモリーからうpしたらおkwwwwwwwwwwwwww

おまえらカスに用はないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251Socket774:2007/09/30(日) 13:02:25 ID:TPX8zyhM
   バン   (⌒⌒)   バン    / 
    ファビョ━ l|l l|l ━ン!     ≪  チクショーチョッパリどもが
.        ∧_∧      ≪   また2ちゃんねるでウリナラを
    バン∩<#;`Д´>  バン  ≪   誹謗してやがるニダ!!
      /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__  \
        \/___/
252Socket774:2007/09/30(日) 13:06:01 ID:TBy8YdZ0
>>245
>>246
>>247
>>248
>>249
>>251

お前らホントにバカで非生産的で
つまらない奴等だな
頭が不自由なのか?
253240:2007/09/30(日) 13:07:53 ID:uBM6/Mvf
Unityが日曜でサポート開いてないから、
購入したT-ZONEに症状伝えてみたぜ!

店員 「BIOSが出る前に落ちるのは、BIOSそのものより熱暴走・電源・メモリ・CPUの
いずれかに問題がある場合が多い。お客さんリテールクーラー使ってる?」
オレ 「水冷っす。」
店員 「あー。じゃあそれをリテール等の空冷にして試して下さい。」
オレ 「マジデ?さっきまで動いてたよ?」
店員 「機械は突然こわれますから。」

結局空冷もだめなので、入院です。
あとBIOS作業によるトラブルは保障期間でも有償だそうだ。
ただし、BIOS作業だとメーカーにバレれば。
254Socket774:2007/09/30(日) 13:15:05 ID:GCx45HWN
ID:TBy8YdZ0ってどうして自己紹介したがるの?
255Socket774:2007/09/30(日) 13:16:23 ID:XkVXllEw
ID:TBy8YdZ0ってどうして自己紹介したがるの?
256Socket774:2007/09/30(日) 13:17:09 ID:Y26gzVeV
だからP5Bみたいに初心者スレたてて隔離すりゃいいんだよ。
257Socket774:2007/09/30(日) 13:21:18 ID:dtN4IHZ4
P5Wスレは平和だったなw
やっぱ3万円以上限定のマザーだとDQN厨房が湧きづらいんだろうな。
258Socket774:2007/09/30(日) 13:25:28 ID:8oNXG/36
Blitzスレなんて平和すぎて過疎ってるぞw まあ本命が出てないからってのもあるが
しかし同じR.O.G.シリーズのオマンコスレと比べてもえらい差が・・・
これも価格のなせる技か
259Socket774:2007/09/30(日) 13:33:10 ID:3lLihQ+U
P5Kデラ、P5Kプ限定スレにしたらド厨房はいなくなろうだろうよw
260Socket774:2007/09/30(日) 13:48:20 ID:bumilqxn
マジでスレ分割した方がいいかもな。
261Socket774:2007/09/30(日) 13:51:41 ID:Y26gzVeV
安いP5Kで初心者が質問するパターンと、無理して寺やプレ買って
詰まって質問ってパターンが多いな。
262Socket774:2007/09/30(日) 13:59:34 ID:LttfMwK9
分かってる奴は質問しないし下調べするからな。
263Socket774:2007/09/30(日) 14:27:41 ID:IXp0XssA
初心者スレ作ればいいんじゃねえ?
264Socket774:2007/09/30(日) 14:37:31 ID:ug0VF46M
初心者スレなどいらん
P5K寺、プレでも厨房率は変わらんだろ
放置するのが一番
P5Bのように厨房スレ化を促進するだけだ
Gigaスレに初心者スレがあるか?

>>257,258
単純に人稲なだけだろ
265Socket774:2007/09/30(日) 15:07:46 ID:JH6Urp5o
ASUSのX38マザーはいつでるんだろう?
11月とかなるなら待ちきれなくてPremiumで組んでしまいそう。
266Socket774:2007/09/30(日) 15:19:28 ID:PMXPLf+E
>>265
P5Eの事か?再来週くらいじゃないかな。もうチョイ待った方が良いよ。
とはいえ、PCI-E2.0位しか良いところないし、G9xでも買わない限り現状だと意味ないけど。
267Socket774:2007/09/30(日) 16:42:10 ID:R+tHETs0
P5K無印です。

ASUSのページにあった、最新のチップセットをインストールしてみました。
(とはいっても、SETUP.EXEをダブルクリックしても、あっというまに完了してしまうので、
更新が成功してるかどうかわかりませんが)

すると、MBの温度が今まで35℃程度だったのが、BIOS上でー151℃になってしましました。
元に戻すにはどうしたらよいでしょうか。
268Socket774:2007/09/30(日) 16:49:14 ID:IbwF4Jqx
>>267
southのヒートシンクをとんかちで思いっきり叩く
269Socket774:2007/09/30(日) 16:52:59 ID:R+tHETs0
267です。
ちなみにコレです。

バージョン 8.3.0.1013 2007/09/20 アップデート
OS Win2K / WinXP / WinXP 64bit / Vista 32bit / Vista 64bit
詳細 Intel(R) Chipset Software Installation Utility V8.3.0.1013 for Windows 2000/XP & 64bit XP & 32/64bit Vista(WHQL).
ファイルサイズ 3.23 (MBytes)

270Socket774:2007/09/30(日) 17:46:32 ID:Bd/avHrp
K3ぷれみあむんはまだか?
271Socket774:2007/09/30(日) 17:58:51 ID:LVp3infc
P5K-Vを購入してネットゲームしていたんですが
一昨日から繋がらなくなってしまいました。他のネットゲームにも
繋げることができず、FireWall関係やサーバー側の問題ではなく
こちら側のLANがおかしいのではないかという気がするのですが。
HPの閲覧とかはできるのです。HDDをフォーマットしてインストール
しなおして、FireWallも無効にしても同じ状況です。P5KのMB使ってる
人でわかる方いたら助けてください。
272Socket774:2007/09/30(日) 20:10:00 ID:zuE3/oO0
自作で失敗し続けると何が悪いのかだんだん勘でわかってくるようになるよなあ
273Socket774:2007/09/30(日) 20:11:48 ID:qVdwekAT
勘が一番危ない
274Socket774:2007/09/30(日) 20:28:57 ID:LVp3infc
271です。解決しました。
プロバイダで規制かかってたみたいです。スレ汚しすいませんでした。
275Socket774:2007/09/30(日) 21:31:11 ID:t4zO7ZSz
P5K Premiumでシステムの温度が45度と高いので
FSB Termination Voltage NORTH BRIDGE VOLTAGEを
マニュアルで標準より少し少なく設定したいのですが標準は何ボルトなのでしょうか?

検索したのですがなかなか見つからないので質問させていただきました。
276Socket774:2007/09/30(日) 22:07:48 ID:pUhGQJ3a
>>275
Q なぜこれらのマザーボードは他のマザーボードよりもMB Temperatureが高く表示されるのでしょうか。マザーボードが他よりも熱くはないことを考えると特別な理由があるに違いありません。
なぜマザーボードがこのように設計されているのか説明をお願いします。また、マザーボードの温度の表示を下げるためにはどうしたらよいのでしょうか。

A これら3種類のマザーボードは温度管理上重要であるメモリモジュールのVRM温度を表示するよう特別に設計されています。

(VRMはVoltage Regulator Moduleの略で、しばしば電源回路とも呼ばれます)

メモリVRMへの冷却は多くのユーザーから、無視されたり注意を払われなかったりすることもありますが、
しかしこれはメモリの安定性全体にかかわるキーとなっています。このため、
MB Temperatureを計測するセンサーはメモリVRMの近くに配置されており、
メモリVRMの温度の上下をリアルタイムに反映することを可能にしています。

MB Temperatureを下げるため、以下のような方法でメモリVRM上の空気の流れを十分確保できるようにすることを強くお勧めします:

1.ケース内のケーブルの調整を行い、メモリVRMの領域に対して冷たい空気が入ることを阻害する物が無いようにする
2.CPUの周囲へのエアフローを十分確保できるCPU FANを使うこと(より高回転のCPU FANを使うことが必要かもしれません)
3.メモリVRMを直接冷却できるFANを追加する

注意:BIOS Setup Utilityにある[Hardware Monitor]や、Windows上のPC-ProbeII,AiSuiteによって上記項目の効果を確認することができます。
こうした特別な設計のため、マザーボードの推奨動作温度はこうした設計ではない他のマザーボードと若干異なります。
あなたのシステムの全体的な安定性を保証するため、これら3機種のMB Temperatureは0度から65度の範囲で維持することを推奨します。

277Socket774:2007/09/30(日) 22:18:29 ID:jRR6qMTy
PreとDeluxeとP5K-Eで、OverClock耐性に違いあります?
どれにするか悩む。
278Socket774:2007/09/30(日) 23:00:07 ID:Ff87IrDB
P5K DeluxeのBIOSの0501と0503ってどこが違うのでしょうか?
変更点を探したのですが見つかりませんでした。
279277:2007/09/30(日) 23:08:32 ID:jRR6qMTy
Wikiにありましたね。 スレ汚しすいませんですた。
280Socket774:2007/09/30(日) 23:47:05 ID:rjhaR167
P5K-EとP5K Deluxeの違いは何?
281Socket774:2007/10/01(月) 00:00:21 ID:hCZAT7yd
>>280
より良い選別部品を使用,preも同じ
282Socket774:2007/10/01(月) 00:09:43 ID:rxygZBfr
>>280
Deluxeの文字
シール張って隠してあるかないか
283Socket774:2007/10/01(月) 00:12:19 ID:8QolxKg2
>>280
それに関しては、6・7月頃にこのスレでも散々議論されて、
結局は「特に変わらんからP5K-Eの方がお得」という結論になったぜw
284Socket774:2007/10/01(月) 00:15:28 ID:YAJdJ7VS
大差ねーよ
285Socket774:2007/10/01(月) 00:27:20 ID:gdw1sOUb
P5K-VでSLImod driver使えばSLI可能ですか?
286Socket774:2007/10/01(月) 00:28:23 ID:rxygZBfr
あたぼうよう・。
287Socket774:2007/10/01(月) 01:18:42 ID:dBbHhE6p
352 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 08:43:49 ID:qtNSVKV8
>>349
上から順に簡単に
P5K
コストパフォーマンスに優れる。今ASUSで最も熱く注目されているM/B
P5K-E
P5Kとの機能的な差は殆ど無い。いらないオプションも付いていて高消費電力。
P5K Dx
高い。P5K-Eとの差は余り無い。
P5K Pre
一番高い。P5K Dxとの差は余り無い。ただし、一番OCに向いている。

こんなのが前スレにあったな。
まぁ,ネタだが。
288Socket774:2007/10/01(月) 02:16:55 ID:lwUaR9ER
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧ 
    (⌒P5KSE⌒)     /、,,ト.-イ/,、 l 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒P5KR`⌒)|
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /. | 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入   |
289Socket774:2007/10/01(月) 03:37:26 ID:40N1fKaR
P5KRは、なんでパンツ穿いてねぇんだ?
290Socket774:2007/10/01(月) 03:43:50 ID:ogQE3e3r
P5E \30,000
P5E3 \32,000
P5E3 Deluxe \39,800
Maximus Formula \49,800
ぐらいか?
291Socket774:2007/10/01(月) 11:05:39 ID:wpPqhP7V
P5K買ってきたんだけどサウンドのドライバをインスコしてスピーカーとつないだら
Realtekのオーディオマネージャでは音が出るのにコントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスではスピーカーを認識してくれなくて音がでない。
もちろんメディアプレイヤーとかでも音がでなくてエラー音が鳴る。
どうすればいいの?
292Socket774:2007/10/01(月) 12:45:49 ID:rIyLbIwJ
笑えばいいと思うよ
293Socket774:2007/10/01(月) 14:30:35 ID:SwUThPFB
サポートにこんな馬鹿な電話掛かってきたらストレスで胃に穴開くな
294Socket774:2007/10/01(月) 16:32:20 ID:I3CT30su
AMD坊から乗換えなんですが、P5K寺行こうと思います。
いままではA8NのQ-Fanでファンコン代わりに使っていて重宝していたのですが、P5KのQ-Fan2はどんな感じなんでしょうか?
CPUに1つ、ケースに2つのファンをQ-Fanで制御させたいです。
設定の例や温度と電圧の関係などが分かればうれしいです。
295Socket774:2007/10/01(月) 16:53:52 ID:iXgD6VZW
P5K-寺やプレらへんは自己満足の領域だよね
正直一般的なOC目的ならP5K-Eで十分
296Socket774:2007/10/01(月) 16:54:30 ID:Zne1uemH
P5E3 WS Professional
P5E WS Professional
P5E3 Deluxe/WiFi-AP
P5E3 Deluxe
P5E3
P5E

出しすぎじゃね?これにまだMUXIMUS Extreme/Formulaだろ?
出たらスレどうする?全部統合?
ASUS X38マザースレ で立てる?
297Socket774:2007/10/01(月) 17:07:10 ID:G8eVNJbl
R.O.G.シリーズ総合スレとP5Eシリーズ総合スレでいんじゃね
と思ったけどASUS関連マザースレ多い気がする
298Socket774:2007/10/01(月) 17:17:31 ID:8QolxKg2
>>296
『P5K-E』と『P5E』ってちょっと被ってるからややっこしいな
でもって、P5Eも無駄にモデルが多いのな・・

>>297
R.O.G.シリーズは確かに統合した方がいいかもな
他のシリーズに関しては分けた方が良いと思う
分けないと話がごっちゃになってスレが読みにくくなる
299Socket774:2007/10/01(月) 17:22:55 ID:Zne1uemH
現在StrikerがnForce for Intelスレに間借り、オマンコとBlitzが単独スレ、クロスナントカは・・・どこ?
R.O.G.シリーズ統合は賛成だが、住人は動くかね?
300Socket774:2007/10/01(月) 17:25:25 ID:ogQE3e3r
【ASUS】 P5K、P5Eシリーズ総合スレ
【ASUS】 R.O.Gシリーズ総合スレ
とか?
301Socket774:2007/10/01(月) 18:11:10 ID:8y4IPPBf
寺に8800刺したがPCI一つしか使える気がしない
302Socket774:2007/10/01(月) 18:13:40 ID:rxygZBfr
ちょっと曲げちゃうのが王道だお
303Socket774:2007/10/01(月) 18:20:33 ID:mdcpQNR3
物理的には二本いけても、空冷8800だと熱でキツそうだ
304 ◆Zura5F3ykk :2007/10/01(月) 18:23:42 ID:PHWsAzU0
>>296-300
Crosshairは今のところM2Nスレに同居中です。

売れてないからかスレも今ひとつのびませんし、P5E発売頃にP5E単独でスレ立てする人がいなければ
Intel 3シリーズですしP5K/P5E総合スレでタイミング見計らって上手くやってくれたらと思います。

R.O.G.総合はどうなんでしょうね。
R.O.G.シリーズの特徴的な部分がマザーで違ってたり、異なるCPU/チップセットで上手く同居出来るかどうか。
それとCommandoスレの住人さん達が素直に移ってくれたらいいと思いますが。
305Socket774:2007/10/01(月) 18:24:24 ID:8QolxKg2
ところで、P5Eの魅力ってなんだろう?
X38がDDR3-1333に対応していると言われてもメモリの相場がまだ高いし、
PCI-Express x 16 が2.0準拠になったと言われても、対応カードはまだ高いし・・

年内はP5Kシリーズで十分と思っている俺は何か見落としているかな・・
306Socket774:2007/10/01(月) 18:25:23 ID:G8eVNJbl
R.O.G.シリーズ系のスレは伸びがそこまでよくないから
丁度いいんじゃない?
307Socket774:2007/10/01(月) 18:45:55 ID:ogQE3e3r
P5Eの魅力は、FSB1600まで対応しているところ。
FSB1600のpenrynが出てきてもOCが容易に出来る。
308Socket774:2007/10/01(月) 19:37:52 ID:G8eVNJbl
P5Eは海外だと3万ちょっとぐらいみたいだな
日本だと下手したら4万いくんじゃないかと不安になる
309Socket774:2007/10/01(月) 20:19:58 ID:tBoRS8fR
【ASUS】 INTEL3シリーズ総合スレ

商品名が入らないがそれは多すぎるASUSのせいだしどこかで妥協するしかないだろ

>>307
X38でもX48でもFSB1600使えるそうだが、後者の存在意義はなんだろうな
310Socket774:2007/10/01(月) 20:30:39 ID:ogQE3e3r
>>309
後者は、完全LN2とかでOverClockする人向けよう。
311Socket774:2007/10/01(月) 20:54:40 ID:ogQE3e3r
P5BでFSB1600のCPUに対応したらすごいな・・・。
312 ◆Zura5F3ykk :2007/10/01(月) 20:58:12 ID:PHWsAzU0
>>309
ASUS P5K/P5E総合スレでいいのでは?
いずれにしても今立てる必要はないと思いますが。
313Socket774:2007/10/01(月) 21:13:15 ID:Uvb0dwAX
P5K-EはFSB1600に対応してくれると信じてる
314Socket774:2007/10/01(月) 21:16:48 ID:ogQE3e3r
>>313
P5Kはたぶん対応するだろうけど、P5Bはどうなるんだろうなw
315Socket774:2007/10/01(月) 21:54:51 ID:BEAVDX2w
なんかASUSは新製品が出るたびに値段が上がっているような気がする。
先日P5K Deluxeを買ったばかりだが、3万円って高いよ・・・。
316Socket774:2007/10/01(月) 21:58:37 ID:mdcpQNR3
たしかに今なら乱パのヴィーナスも並みの価格だな
317Socket774:2007/10/01(月) 22:41:56 ID:8QolxKg2
>>309
ここのスレ主さんがちゃんと立ててくれると思うよ

>>312
俺も「P5K/P5E総合スレ」でいいと思う。
マザボのシリーズ名で検索する人が多いからね。
318Socket774:2007/10/01(月) 22:51:12 ID:Gg/Vtu4W
固体とか採用するようになったからかな?
319Socket774:2007/10/01(月) 23:04:07 ID:1BSiUPMy
俺はP5k買ったけれど5Bに比べて2000円上がってコンデンサが全てアルミのものになったり
銅製のヒートシンクになったりしたので満足してるけれど
320Socket774:2007/10/01(月) 23:10:25 ID:w0f5q1gV
>コンデンサが全てアルミのものになったり
321Socket774:2007/10/01(月) 23:20:21 ID:txnwWSOY
つ 固体コンデンサ
322Socket774:2007/10/01(月) 23:43:34 ID:zuzw5Zjv
つ アルミだけど電解コンデンサ
323Socket774:2007/10/02(火) 20:32:54 ID:5C1q4beU
>>319
コンデンサとアルミの関連性について詳しく
324Socket774:2007/10/02(火) 21:20:13 ID:HFlfOGrs
P5K-E
802キター
325Socket774:2007/10/02(火) 22:18:56 ID:ecDpvxDH
802って何?
326Socket774:2007/10/02(火) 22:20:18 ID:qXDP5Cs5
BIOSのVerじゃないの
327Socket774:2007/10/02(火) 22:20:52 ID:/B2PsqZD
八王子?
328Socket774:2007/10/02(火) 22:57:47 ID:WxuwkG3X
329Socket774:2007/10/02(火) 22:58:10 ID:UDLKdCkB
6が8に見えるのか。その目が悪いのか、モニターが悪いのか・・・
330Socket774:2007/10/02(火) 23:41:15 ID:NpL3QDll
802にしたけど何が変わったんだか…
相変わらずWi-Fi有効にするとシャットダウン・再起動が出来んよ
OS何度もクリーンインストールしても変わらないし
331Socket774:2007/10/02(火) 23:46:34 ID:v6+hvbuG
ソフマップの通販でここ最近P5K-E買った人居たら教えて欲しいんだけど、
箱の色が青か黒どっちだった?

332Socket774:2007/10/02(火) 23:51:04 ID:u0AH6nJt
日立のFeature ToolのAcoustic Levelを設定しても、再起動したら初期設定になるけどなんとかする方法あれば教えてください。
333Socket774:2007/10/03(水) 00:06:55 ID:XiRbjIZN
再起動じゃなくて、一回電源を切らないと駄目なんじゃなかったっけ?
334Socket774:2007/10/03(水) 00:25:21 ID:/jlhh5La
地図通販黒だったよ
335Socket774:2007/10/03(水) 00:29:15 ID:A8FS9Gkg
>>Wi-Fi有効にするとシャットダウン・再起動が出来んよ
家ではできる。不良じゃね?
336Socket774:2007/10/03(水) 00:36:57 ID:ngAgm72H
>>335
環境はどんな感じですか?

有効にするとWi-Fiは問題なく機能して
Wi-Fiのソフト(アクセスポイント)起動すると電源操作に不具合生じる
BIOSから無効にして立ち上げると治るのは不良品なのかな?
一応そのソフト以外を終了させてシャットダウンしたけど治らず
ドライバとソフトは最新版
OSはVista 32bit

他に同じ症状の人いる?
337Socket774:2007/10/03(水) 00:44:57 ID:R2Ya+gsT
ASUSのサイトにあるのは最新版じゃないけどな
338Socket774:2007/10/03(水) 00:47:50 ID:ngAgm72H
>>337
ftpですか?
BIOS最新版いつもftpから落としてますが
ソフトはそこには置いてない感じだったのでASUSのホームページのやつを使ってます
339Socket774:2007/10/03(水) 00:57:23 ID:bFprBjR3
他に同じ症状って…WiFiを使っている人の方が少ない悪寒。
一度も通電される事なく引っこ抜かれた俺のWiFi-APなんかもあるからな。
340Socket774:2007/10/03(水) 01:06:04 ID:vR7PfY6c
P5K-E WIFI/AP 0802入れてみた。
何が変ったのだろう・・・
書換え後リブートしてからF!押せと出ないところをみると
不整合はないから項目の増減は無し?
明日じっくり動かしてはみるが。
341Socket774:2007/10/03(水) 01:44:35 ID:tg/YZJQr
>>336
とりあえずvista64とxp pro 32では問題無いや
342Socket774:2007/10/03(水) 07:13:41 ID:RycDJrdP
たぶん45nm対応かと
343Socket774:2007/10/03(水) 08:49:20 ID:SYwyCuMR
>>332
この不具合はいろんなところで話題になってるよ。今のところ打つ手無し。
マザー側の問題と思われ。
344Socket774:2007/10/03(水) 10:08:33 ID:8QHpSvVC
WIFI
USB接続だから不具合なのかな
345Socket774:2007/10/03(水) 10:35:33 ID:lPgQpQXQ
ちがうよ
突っ込んだままだから不具合なんだよ

オレなんか組み上げ時から引っこ抜いてるから未だにコケ無し
346Socket774:2007/10/03(水) 10:39:35 ID:M//pr2GC
0802にしてからWifiをDisableにしてもドライバを入れてくるか聞いてくるようになった。
見た目を気にせず物理的に抜いてしまおうかしら。
347Socket774:2007/10/03(水) 10:46:44 ID:AZdptXaX
というか、付属のWiFiを使うなよ。
同じような話題を何度も何度も。
348Socket774:2007/10/03(水) 10:46:53 ID:HRTOwI2Z
>>345
なか〜〜ま
不要なものはとっぱらうが良い
349Socket774:2007/10/03(水) 10:54:37 ID:8QHpSvVC
>>346
うちは聞いてこないが?
350Socket774:2007/10/03(水) 10:59:29 ID:AZdptXaX
どんな物を使っても、ダメな奴はダメ。
351Socket774:2007/10/03(水) 11:22:21 ID:HRTOwI2Z
運、不運なのかね?
俺は何の不具合も無いけどな
Andyが意外と冷えないことくらいか・・・・
352Socket774:2007/10/03(水) 11:57:49 ID:C5u6t97X
風神匠は相性ばっぐん
353Socket774:2007/10/03(水) 12:36:36 ID:8QHpSvVC
>>350
ヒトの所為かい!
354Socket774:2007/10/03(水) 12:40:49 ID:3z1W/LK7

P5K-E WiFi なんだけどやっぱりFeature Tool使ってもAACが元に戻るねえ、不思議だ。
前スレにあったツール使ってスタートアップでバッチ処理してなんとか静音化にはなったけど。
ああ、面倒だ!!

3台作ったP5Bにしとけば良かったと後悔しきり・・・
355Socket774:2007/10/03(水) 12:54:01 ID:lPgQpQXQ
捨てるんだったらもらってやっても良いぞ
356Socket774:2007/10/03(水) 13:51:31 ID:HRTOwI2Z
>>352
匠にはそそられるんだが、MA-7131-Aがすごく気になるw
357Socket774:2007/10/03(水) 15:29:36 ID:my69gfdX
匠が使えるかどうかが一つの基準になってきた
358Socket774:2007/10/03(水) 17:32:20 ID:Kvek8/vm
このたび変態からP5K無印に乗り換えようと思ってましてCPUとマザボ以外
はそのままで行く予定なんですがXPはそのまま使えますか?
それとCPUは何がお勧めですか?
よろしくお願いします。
359Socket774:2007/10/03(水) 17:36:50 ID:AZdptXaX
>>358
XP→ok
予算どのぐらいか知らんが、
\10,000→Pentium Dual-Core E2160
\25,000→Core 2 Duo E6750
360Socket774:2007/10/03(水) 17:47:01 ID:Kvek8/vm
ありがとうございます。
CPUはE6750に決めました。
購入場所なんですが和歌山と言う田舎なので近くにVクラブと言うお店があるんですが
そこで買うかネットで買うか迷っています。
やっぱり少々高くても近くのお店のほうがいいですよね?
361Socket774:2007/10/03(水) 17:48:08 ID:UeVBaLvi
0802はCPU Voltage Damperも効いてない感じだね
OCすると前より多く電圧掛けないといけないね
362Socket774:2007/10/03(水) 17:52:32 ID:RycDJrdP
cpu単体ならどこで買っても変わらん
363Socket774:2007/10/03(水) 17:54:22 ID:AZdptXaX
>>360
どのぐらい値段に差があるのか分からないからなんともいえないけど、予算があるなら近いほうが
いいんじゃないだろうか。ソフとかと比べて結構差が出るようならネットでもいいんじゃないか?

あと、そろそろスレ違いだから別のスレで聞いてくれ
364Socket774:2007/10/03(水) 18:53:20 ID:C5u6t97X
>>358
システム、そのままで移そうとしてるぽ
365Socket774:2007/10/03(水) 18:59:10 ID:8sxTtNiU
将来的にペンリンに載せ代えようとするなら>>2のどれがいい?
366Socket774:2007/10/03(水) 19:34:10 ID:cjkDNx/m
>>365
P5Eがいいと思われ。
367Socket774:2007/10/03(水) 20:28:28 ID:8sxTtNiU
>>366
ありがとう
FSB1600にデフォ対応してんだな
しかし6月に底値とおもって買った秋刀魚667 1G*2どうしよう・・・
800じゃなきゃ足りない・・・
368Socket774:2007/10/03(水) 21:02:19 ID:4ofR4GRs
P5K deluxe使いです
RAID0構成しようと思って取説とにらめっこしながらやってるけど
HDDの構成画面終ってOSブートするところで再起動かかってしまう
同じような現象起こった方いませんか?どう対処すればいいでしょうか?
369Socket774:2007/10/03(水) 21:15:07 ID:/1Cu7mbG
BIOSでRAIDにしてないだけとかだったら笑える
370Socket774:2007/10/03(水) 21:26:34 ID:4ofR4GRs
いえいえ、それはないです
IntelRAID、JMicronRAID両方試しましたがだめでした
JMicronのほうはBIOSでRAID設定にしてもHDD構成画面すら出ません・・・
371Socket774:2007/10/03(水) 21:31:08 ID:cjkDNx/m
>>370
そもそもシングルHDDでインスコできるん?
372Socket774:2007/10/03(水) 21:42:02 ID:C5u6t97X
遊びでやってみたけど出来たお。
373Socket774:2007/10/03(水) 21:46:15 ID:4ofR4GRs
シングルじゃないですよ
500G*3コをRAID0構成したいんです(OSは別のHDD)
374Socket774:2007/10/03(水) 22:08:25 ID:/1Cu7mbG
うちでは普通にラプタンADFDでRAID0に出来てるんで
ちゃんとRAID0を構築出来ていないんじゃないかとしか言いようがない
問題なさそうならコネクタ挿す場所変えてみるとか

あとその状態でJMicronRAIDを有効に出来ないのは当然だw
375Socket774:2007/10/03(水) 22:17:52 ID:4ofR4GRs
わけわかんないのでソフトウェアRAID構成してみました
なんかしっくりこない・・・
376Socket774:2007/10/03(水) 22:25:45 ID:C5u6t97X
ドライバ入れてないだけじゃないよねw
377Socket774:2007/10/03(水) 22:55:46 ID:Shtma8Uq
俺もそんな気がしてきた。
OSが別ディスクということなので、そのOSのディスクにRAIDのドライバを入れる必要があるのでは?
378Socket774:2007/10/03(水) 22:57:43 ID:Shtma8Uq
話は変わるけど、P5K Deluxeに1GBx4=4GBのメモリを積んでWindows XPを利用する場合、
XPには3.2GBしか認識されないよね?
これってXP側の仕様だよね?
379Socket774:2007/10/03(水) 23:04:04 ID:/1Cu7mbG
XP上でも色々あるからその辺はマザーの仕様かな
3.2GBはわりと多く認識してるほうのマザーじゃないのかな
380Socket774:2007/10/03(水) 23:15:38 ID:lv0tj/LD
言っておくとXPは3G以上積むと起動が遅くなる仕様がある
381Socket774:2007/10/03(水) 23:16:39 ID:fmZ/5GLB
>>378
違う
32bitOSの仕様
64bit版のXPと2003とVistaは4GB認識できる
382Socket774:2007/10/03(水) 23:30:10 ID:+Vw/2ymw
>>380
ソースプリーズ
383Socket774:2007/10/03(水) 23:41:22 ID:ngAgm72H
えーい、もうWi-FiなんてDisableだ
邪魔で仕方ない
384Socket774:2007/10/04(木) 00:33:44 ID:xBzmV0Ss
>>380
ソースプリーズ
385Socket774:2007/10/04(木) 00:47:46 ID:dxUuZvWO
>>380
このクソスレのこと言ってるのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179632023/
386Socket774:2007/10/04(木) 00:57:26 ID:9+rG3jxt
387Socket774:2007/10/04(木) 02:01:29 ID:Qk1Qm/s+
P5K DeluxeではSpeedFan4.33でファン回転数の変更は可能?
388Socket774:2007/10/04(木) 03:05:32 ID:XaPRFUK2
10/1付でP5K DXのBIOS0505がFTPに上がってるけど既出?
389Socket774:2007/10/04(木) 03:06:39 ID:PR5/aWpG
マザーだけでなくVGAも関係してくる。
390Socket774:2007/10/04(木) 03:26:03 ID:XaPRFUK2
Vista64上からのAsus Updateでの更新を試してみたら失敗した
もう一度Updateを起動したらUnable to detect ASUS BIOSと出やがる
今はなんともないけど再起動したら立ち上がらないかもしれない
さてどうしようかなフハハハハ
391Socket774:2007/10/04(木) 03:27:47 ID:PR5/aWpG
>>390
Vistaでやるほうが間違いな気が・・・。
とりあえず南無・・。
392Socket774:2007/10/04(木) 04:26:31 ID:yZTH6OGk
なんか微妙に評判悪いよね
P5B寺を越える事はなさそうだな
393Socket774:2007/10/04(木) 04:34:22 ID:PR5/aWpG
それはないw
394Socket774:2007/10/04(木) 04:47:17 ID:l4T9LFEC
これ買おうか悩んでるんだけど、8800GTX挿してS-ATAの6個の内の上の2個使えるの?
なんかぶつかりそうで悩んでるんだけど・・・・
ちなみにHDD 4台とS-ATAの光学ドライブ1台繋ぎたい
395390:2007/10/04(木) 04:53:52 ID:XaPRFUK2
非常用超ロースペックマシンからカキコ
とりあえずBIOSファイルをCD-RWに焼いてから再起動したが
BIOS立ち上がる前に落ちて再起動を繰り返すのでEZ Flashも使えない、オワタ
修理に出すとどーせまた一ヶ月かかるだろうからPremiumでも調達してくるかな
今まではAFUDOSしか使わなかったんだが、このところ気が緩み過ぎてた
396Socket774:2007/10/04(木) 04:56:21 ID:wt1VjzNP
ママン・・・(´・ω・) カワイソス
397Socket774:2007/10/04(木) 05:27:07 ID:rbm7+TTB
>>394
MSI、Albatronの8800GTXは大丈夫だった。
398Socket774:2007/10/04(木) 08:11:12 ID:hUyHCxSF
>>394
wikiにL字用意したほうがいいと書いてあったがP5K 寺に一応片側L字付いてたな
一番上の左は確かに危うい気がせんでもなかった
それよりもPCIがキツイ
399Socket774:2007/10/04(木) 08:57:45 ID:1WM9ngRi
>>379
P5K Deluxe(のBIOS)は4GBときちんと認識する。当然か。
でもXPを起動すると3.2GBしか認識してない。

あまり無理するのもアレなんで、1GBx2に戻したよ。
400Socket774:2007/10/04(木) 09:18:48 ID:HFa0ZNCM
>>399
>でもXPを起動すると3.2GBしか認識してない

WinXP、Vistaの32bit版は3.12GBしか認識しないのが仕様なんだぜ?
仮想メモリやVRAMを合わせて4GBまでの認識だからな。

ていうか本当に素人が多いな、最近の自作PC板は・・・
401Socket774:2007/10/04(木) 09:21:51 ID:HFa0ZNCM
>>395
CMOSクリアさえしていない悪寒
402Socket774:2007/10/04(木) 11:46:03 ID:dxUuZvWO
>>399
だから32bitOSの仕様だって言ったじゃないか、物理的に刺さってるんだからBIOSでは4GB認識するよ。
じゃなきゃどうかんがえてもそこらのマザーが8GB対応を詠ってるの詐欺だろう。
Linuxならこんなことないはずなんだがな
403Socket774:2007/10/04(木) 16:11:21 ID:SXv+jdIf
404Socket774:2007/10/04(木) 17:01:00 ID:C6Tjnk/7
同じP5KでもMemoryの認識個体差有るよ。不思議だね。
405Socket774:2007/10/04(木) 17:52:37 ID:SXv+jdIf
>>404
挿してる拡張カードのPCI Configuration Infroamtionによる。
BIOSがいい感じにカードが要求するメモリ空間を再配置できなければ連続物理メモリは少なくなる=使用できるメモリ量が決まる。
406Socket774:2007/10/04(木) 18:17:28 ID:IlALPxAX
AMD/ATiのビデオカードを使うとメモリアドレスMAXが減少しやすい。
407Socket774:2007/10/04(木) 18:23:22 ID:PR5/aWpG
SLIとかやってると、2GB〜3GBの間になるかもな。
408Socket774:2007/10/04(木) 21:54:45 ID:+/BZACdm
>>395
それBIOS死亡確定です。
私もなりました。なにやってもダメです。
修理出してください。
409Socket774:2007/10/04(木) 21:57:29 ID:iT+buiIo
>>346
うちも聞いてくる。
0602に戻したよ。
410Socket774:2007/10/04(木) 23:38:10 ID:XaPRFUK2
>>403
orz
今まで/mb/flashしか見てなかった・・
411Socket774:2007/10/04(木) 23:46:18 ID:dxUuZvWO
エルタミージュ
>「ラインナップ数がおかしい」 (10/3)
>-----某ショップ店員談
> ASUSのX38搭載M/Bの予価が判明。ラインナップは全8モデル。一部国内に入荷しているモデルもあるようで、10日の販売解禁にもしかしたら間に合うかもしれないとのこと。
>ちなみにP35搭載の「Blitz Formula」は国内入荷済みも、検証作業と両代理店の出荷タイミング待ち。またGIGABYTE/GA-X38-DQ6(予価\36,000)はすでに一部ショップに入荷している。
>●P5E 約\42,000
>●P5E3 Deluxe 約\42,500
>●P5E3 Deluxe/WIFI-AP 約\49,500
>●P5E WS PRO 約\41,500
>●P5E3 WS PRO 約\43,000
>●Maximus Formula/SE 約\41,000
>
>●Maximus Extreme(X38+ICH9R) 予価未定
>●P5E64 WS PRO 予価未定
412Socket774:2007/10/05(金) 08:25:50 ID:xdp2ZOaz
3年ぐらい前に買ったP4P800 Deluxeは16,000円程度だった。
当時の最上位機種だったかと。
ASUSの値上がり具合は異常じゃない?
413Socket774:2007/10/05(金) 08:48:31 ID:hH9mHvxt
当時の最上位はP4C800-E Deluxeだろ。
それでもヒートパイプやVRMシンクは無いしコンデンサも固体じゃないし
WifiやデュアルLANも無いし、結局今の中位モデルは装備過剰ってとこでは?
装備の面から見ればP4P800-E Deluxe = P5K-Eだろう。
414Socket774:2007/10/05(金) 09:08:49 ID:Cq+QkzSC
>>411
うわ、P5E高ぇw
年内はP5EよりP5Kの方を買う人の方が多そうだな
415Socket774:2007/10/05(金) 09:35:40 ID:vWfYHPSC
5万で新品パソコン購入できる時代にMB単品が5万って・・・・
416Socket774:2007/10/05(金) 09:45:35 ID:bv0sXfzj
でもP5自作erがDELL等に流れるとも思えん。

19.8Kのサーバ機買ってLinux搭せたほうが遥かに安いぜ。
417Socket774:2007/10/05(金) 09:47:47 ID:vWfYHPSC
ヘビーユーザーがMBに求める性能・機能って何よ?
418Socket774:2007/10/05(金) 09:56:19 ID:pywh3s35
安定性・耐久性・拡張性かな?
オンボードデバイスは、LAN1個とサウンド程度で良いと思うんだけどね
419Socket774:2007/10/05(金) 10:01:12 ID:sGxptKhY
P5K-E欲しいんだけどP5Eシリーズ出てからの方が値下げするかな。
後、過去ログで青箱、黒箱のネタ出てるけど違いってBIOSだけ?
420Socket774:2007/10/05(金) 10:03:18 ID:diqdrm90
>>419
yes
421Socket774:2007/10/05(金) 10:51:34 ID:r7x1Qq4r
ヒートパイプやら無駄なもんいらんからPCI-Xだけ追加したモデル出してくれよ
もしくはP5NTみたいに2万で売ってくれ
422Socket774:2007/10/05(金) 11:03:26 ID:bv0sXfzj
貧乏ユーザーが集うスレはここですか?
423Socket774:2007/10/05(金) 11:35:59 ID:Cq+QkzSC
>>422
貧乏ユーザーが来るわけねぇだろw
ここはP5Kスレだぜ?
424Socket774:2007/10/05(金) 12:02:21 ID:nol9Ke6l
P5Kユーザーが貧乏人だったら,余所はどうなるんだろう・・・・・・
それにしても,P5E は高いな。
それだけの価値を見出すのが難しいwww
425Socket774:2007/10/05(金) 12:34:19 ID:sGxptKhY
>>420
ありがと。
今の所祖父の通販が一番安いのかな。
426Socket774:2007/10/05(金) 17:00:57 ID:7ftwTKpn
P5K寺0505BIOSでなにか変わった?
427Socket774:2007/10/05(金) 18:45:30 ID:Cq+QkzSC
>>425
1000円以上で配送料無料キャンペーンなんてやってるから、
送料を考えると祖父が一番安いな。買っとけ買っとけ
428Socket774:2007/10/05(金) 19:34:21 ID:mtvsbxQk
P5K寺のPC probeでMBが45度以上になっちゃってピーピーうるさいんだけどなんか
いい解決方法ないかな?
429Socket774:2007/10/05(金) 19:43:22 ID:s/EAjd08
430Socket774:2007/10/05(金) 23:27:37 ID:Arxfk1cv
>>428
そこで風神匠ですよ。
431Socket774:2007/10/06(土) 00:48:13 ID:KzNLt4Rm
いやぁ
鎌ワロスでしょうw
432Socket774:2007/10/06(土) 11:38:43 ID:E4woww+K
おれも45度以上になるなぁ。
FANつけなきゃいけないのかぁ。

ってかみんなはどうしてんのさ?FANつけてんの?
風神匠以外の人でw
433Socket774:2007/10/06(土) 11:42:29 ID:4duWKfuE
VRMは110度ほどでも余裕で動作するから気にするな
434Socket774:2007/10/06(土) 11:47:38 ID:aRh0bBii
PCIEのクロックを設定する項目はありますけどPCIのクロックを固定する項目がないのですが
これで良いんですよね?OCする時心配で
435Socket774:2007/10/06(土) 11:56:28 ID:oJMKCVUO
モマエらビクビクしすぎw あまり気にしなくて良いんじゃね センサー読みで65℃まではおkて書いてあるし

まあ、俺は、超心配なので↓付けてるけどな
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
436Socket774:2007/10/06(土) 12:11:19 ID:v3BunU3d
メモリに風当てたら全然違うよ。
437Socket774:2007/10/06(土) 12:23:02 ID:B0RgK+/i
>>436
MBのセンサーがメモリの近くにある。
438Socket774:2007/10/06(土) 12:37:58 ID:Am67oBwO
空冷だけど36度だわぁ
OCしてるからメモリにちょくで12cm当ててるんでそのせいかな
439Socket774:2007/10/06(土) 12:45:30 ID:Qfz5HWTR
うちはP5BDMon読みでMB温度が30℃からピクリとも動かないけど
P965温度が45.6℃より読めないように、
MB温度は30℃以下は読めないようになってたりする?
440Socket774:2007/10/06(土) 12:47:37 ID:YaXfPkH+
サーミスター自体が直に冷えてるだけかw
441Socket774:2007/10/06(土) 12:49:17 ID:BYHvyIIc
>>439
今うちのママン、鎌平で26℃だお
442Socket774:2007/10/06(土) 12:55:40 ID:Qfz5HWTR
>>441
thx
初代スタッカのクロスフローファンの回転を速くしたら29℃になった
室温が27℃だから今のところはこれ以下は無理かな
443Socket774:2007/10/06(土) 13:41:27 ID:xxB+CdTT
>>440
MB(システム)温度なんてどこのも同じだ罠w
エアフロー次第で局所的に高温or低温なんて事も考えられる。
444Socket774:2007/10/06(土) 17:26:38 ID:EZ9dUB11
以前使っていたPCが急遽壊れ
急ぎで下調べもせずにE6750とともに買った
無印P5kだが

シンプルでいて且つ、なかなか安定して
満足しているが
S3スタンバイの時にレッドが点滅しまくりで
笑ったw
しかも青色だからウざいこと
この上ない

眠れないからガムテープでLEDを塞ぎました

ちなみにうちのMB温度はVGAのATI2600XTをHR03でファンレス化したら
42度くらいから49度くらいに一気に上がってPC PROBEがうるさい

CPUクーラーはSAMURAI MASTERでファンはPWM対応ファンに交換済み
で500rpmぐらいでしか回ってないんだけどね
445Socket774:2007/10/06(土) 21:25:17 ID:rgU+01Zb
昨日P5K Premiumで組み立てたんだが、外付けのSATAドライブにアクセスすると
やたらプチフリーズするので何かと思ったらJMICRONのドライバがやたらエラー吐いていたので
最新ドライバを入れてみたらアッサリ直った。とりあえずかなり安定してるんで満足。
446Socket774:2007/10/06(土) 22:39:44 ID:3TW1W8rC
>>426
0503でcasefan1-4が読めなかった不具合が治った。
447Socket774:2007/10/06(土) 23:42:23 ID:RKdp581e
>>446

貸せファンと読んでしまった・・・
448Socket774:2007/10/06(土) 23:45:34 ID:BYHvyIIc
漏れもだ orz
449Socket774:2007/10/06(土) 23:54:18 ID:QSQIcRRV
正直
ペンリャン
DDR3
PCI-e

コレだけ使えればおkなんだが

PCIx1とかイラネ
PCIも1個あれば十分、どうせ使わない

15000位で出してくれ
450Socket774:2007/10/07(日) 00:08:03 ID:RbaPB+JA
ノートの切れ端にでも書いてろよ
451Socket774:2007/10/07(日) 04:50:47 ID:1XtyQ/Ww
P5KR まだぁ?

Wifi無しDeluxまだぁ?

P5BSEみたくPCIレイアウト変更板はまだぁ?

BMWママンはいらねぇ カローラだせよ!
452Socket774:2007/10/07(日) 05:33:07 ID:7GVzGeUG
>>451
カローラなら無印がそうだろ
453Socket774:2007/10/07(日) 09:48:26 ID:nsPEGkEu
8月から自作機でP5K使っているが、最近ネット接続が不安定になった。
ルータ再起動のうえ「IPCONFIG /RENEW」しても失敗する状況。
結局デバイスマネージャでLANを一旦無効化後、有効に戻すことで正常に戻ることが分かった。




454Socket774:2007/10/07(日) 10:12:47 ID:5CuM00y3
オーディオドライバが入ってるんだけど、デバイスが見つかりませんと出てしまう・・・
しかも、ドライバの更新ボタンを押してもなにも起こらないし、削除もできない。
だれかぼすけて・・・
455Socket774:2007/10/07(日) 10:20:14 ID:5CuM00y3
ドライバインストール中にRealtecのカニマークが出たところでエラーが出てインストールできないんだ・・・
456Socket774:2007/10/07(日) 12:14:08 ID:5CuM00y3
結局OS入れなおしてる。今度こそうまくいってくれ。
457Socket774:2007/10/07(日) 12:16:14 ID:yeglh6oD
エスパー向けだな。
とりあえずOCしてるならノーマルに戻す。CMOSクリア。USBに何か刺さってるならキーボードとマウス以外外す。
それで駄目ならロールバック。駄目ならシステムの復元。さらに駄目ならOS入れ直し。
それでもだめならハードウェア破損の疑い有りでメーカー送り。

まあなんだ、マザボの種類すら書かずに質問とな。
458Socket774:2007/10/07(日) 12:34:50 ID:5CuM00y3
ああすみません。P5Kです。OS入れなおしてもう一度やってみたら、変なエラーは出たけど
インストールできました。結果おーらい。ありがとうございます。
459Socket774:2007/10/07(日) 14:21:17 ID:ibyD3cgd
Error出てるのに結果オーライって……、
俺なんか原因不明なError等出たら、気になって寝られないが……。
460Socket774:2007/10/07(日) 15:09:09 ID:Fk2CsTZL
今度でる、ウルフは動くかな。
461Socket774:2007/10/07(日) 15:27:09 ID:ajQPQAXT
P5K-E/WifiだけどどうもLAN接続が不安定な気がする
オンボードLAN殺してPCI挿してる人いるのかな
462Socket774:2007/10/07(日) 15:52:23 ID:ibyD3cgd
LANが不安定?ならね〜よ、お前が不安定なんだろ〜よ。
463Socket774:2007/10/07(日) 15:55:27 ID:SESJMSFc
464Socket774:2007/10/07(日) 16:01:31 ID:BeEYEdjp
>>761
まともに使えなくてカワイソス(・ω・;)
あっ、使えこなせてないだけか。ぼうやには、少し高い買い物だったな。
465Socket774:2007/10/07(日) 16:04:31 ID:LD5XVa7x
オマエモナ
466Socket774:2007/10/07(日) 16:06:13 ID:BeEYEdjp
俺は、安定してるからな。
そんなの関係ねぇ!
467Socket774:2007/10/07(日) 16:12:09 ID:LD5XVa7x
そこじゃねぇ
468Socket774:2007/10/07(日) 16:12:16 ID:SNIC8jI8
>>461
お前同じこと二度も三度も書き込むなよ。はよ不良交換なり持ってけ
469Socket774:2007/10/07(日) 16:19:14 ID:BeEYEdjp
本当だそこじゃなかったぜw
でも、そんなの関係ねぇ!
470Socket774:2007/10/07(日) 18:04:16 ID:mhvLRMHb
>>761にロングパスでました
471Socket774:2007/10/07(日) 18:11:33 ID:Tnl6E1II
>>461
俺は今使っているP5K Deluxe、3枚ともIntel PRO/1000 PT Desktop Adapter刺してる。
472Socket774:2007/10/07(日) 18:35:36 ID:HzjGtsFg
P5K-E/WiFi-AP うちもIntel PRO/1000 PT。
非常に安定してる。
473Socket774:2007/10/07(日) 19:20:30 ID:pS3BelSu
俺はオンボードでド安定
474Socket774:2007/10/07(日) 19:26:29 ID:TCpISPq8
P4S800D-E deluxe+北杜3Gでずっとやってきましたが、
そろそろC2Dへ乗り換え、というか新規組み上げかなあ、と思ってまして
でP5KPLってどうなんでしょう
安いんで最有力候補に考えてますが…実際使ってる人いますか?
475Socket774:2007/10/07(日) 19:51:00 ID:Tnl6E1II
よく考えたら俺、
P4C、A8V、A8N、M2N、P5W全部1000 GTか1000 PT刺してるw
476Socket774:2007/10/07(日) 21:31:33 ID:Q5iMIePd
バカにはお似合いだな
477Socket774:2007/10/07(日) 23:59:20 ID:RIExNGNr
P5K-Eはやっぱり妙に熱いのかね
BTOで指定した馬糞が死んだんだが
それとも組むときに何かしやがったんだろうか
478Socket774:2007/10/07(日) 23:59:21 ID:Tnl6E1II
日本語でおk
479Socket774:2007/10/08(月) 00:00:06 ID:30KyrNWJ
>>478はID:Q5iMIePdのレスな。
480Socket774:2007/10/08(月) 00:01:40 ID:g2SQTtNG
>>474
あんたの現状の構成から移管するにはそこそこ手堅いんじゃないかなぁ
でも、FSB1333がオーバークロックになるよね
481Socket774:2007/10/08(月) 00:02:06 ID:4fplis95
P5K-Eで熱いとか言ってたらP5K無印はどうなるんだよ。
482Socket774:2007/10/08(月) 00:06:21 ID:CAFGZSjZ
>>477
P5K-Eのサーミスタは故障対策のために他者と違って一番発熱する場所に設置されてるから
温度が高い高いって言われてるだけでしょ
483474:2007/10/08(月) 07:34:00 ID:ZZ/MVGTi
>>480
レスありがとうございます
いま慌てて調べてみましたが、
確かにG31ってFSB1333はオーバークロックでの対応なんですね、
今の今までろくに仕様見てなくて気付かなかったス
道理で、ちょっと上の方のレスに「熱い」とあるわけですね

んー…もう少し色々検討してみます、どうもありがとうございました
484453:2007/10/08(月) 08:03:26 ID:VWHEMU0D
>>461 オンボードLAN殺してPCI挿してる人いるのかな

>>453 です。
私も安物LANボード増設して、オンボードは無効化したままです。
修理も考えましたが、手間を考えた結果です。
485Socket774:2007/10/08(月) 11:59:40 ID:Xs/W0T9T
なかば P35-DS3R に決めかけていたら、なんとIEEE1394が無い。みんな使わないのかな。

で、ちょっと高いけど DS4 にしようと思ったら、P35 シリーズが最近 Rev2 になって、
全機種ともシリアルとパラレルが削除・・・orz

こっちはみんな使わないと思うけど、俺の用途では現役なんだよな。参りました。
486Socket774:2007/10/08(月) 12:00:07 ID:Xs/W0T9T
しまった。あまりのショックに誤爆。スマソ。
487Socket774:2007/10/08(月) 12:19:38 ID:LDeRFmB4
IEEE1394
って使ったことないな
つーかいらねw
488Socket774:2007/10/08(月) 12:22:06 ID:08yEQZSs
mjdk
俺も使ったことねえわ
489Socket774:2007/10/08(月) 12:29:59 ID:P9aC7iFt
USB2.0よりも遅いしww
490Socket774:2007/10/08(月) 13:29:36 ID:5N8oKuUW
ところでおまいら、P5Kにどこのメモリ乗っけてる?
ちなみに俺はMr.STONE。いつぶっ壊れるかヒヤヒヤw
491Socket774:2007/10/08(月) 13:38:07 ID:CAFGZSjZ
U-MAX 1G*2
492Socket774:2007/10/08(月) 13:44:46 ID:BUzFDv6F
P5K-EにM&Sを1GB*2、512MB*2で計4枚程M&S様をモリモリと載せてます。
493Socket774:2007/10/08(月) 13:47:44 ID:5N8oKuUW
>>
M&Sかwww
俺以外にも亡者へと突き進むヤシがいたかw
494Socket774:2007/10/08(月) 13:50:27 ID:jL1Lsatc
アンケートのってレスじゃねーよ!といいつつCorsair 1GB*4

最近はバルクでもメーカー永久保障あるし相性とか聞かないからOCでもしない限り何でもいいよな
495Socket774:2007/10/08(月) 14:20:19 ID:jICo6Iw9
SATAのスロットが赤色と黒色とあってマスターとスレーブだってのは解ったんだが
なんで分ける必要があるんだ??
496Socket774:2007/10/08(月) 14:39:11 ID:kGpBOq9s
主人には奴隷が必要だからさ
497Socket774:2007/10/08(月) 14:39:31 ID:0sj62IDp
だめだLANを読み込んでくれない
498Socket774:2007/10/08(月) 15:23:44 ID:v+iQ4ex0
P5Kpre購入して早速作ってみたんだけど 恐ろしく安定するなぁ
何も問題が起こらないのを珍しく思うのはちょっとオカシイ気もするけど
AIGEARで三速に入れてアイドル状態で放置したらば
18度とかいう室温より低い数値も見れたし これはいいものだ
499Socket774:2007/10/08(月) 16:11:55 ID:ubXfBmRz
>>498
電源何つかってますか?
500Socket774:2007/10/08(月) 16:23:50 ID:oYIMkdoW
>18度とかいう室温より低い数値も見れたし これはいいものだ

よくねーだろ、明らかにおかしいじゃねーか
501Socket774:2007/10/08(月) 17:37:43 ID:v+iQ4ex0
>>499
SeasonicのS12 SS-650HT

お・・・おかしいのかね
OCなしE6600に風神匠で18度なんだけど
ちなみにAIGEARをNにして3DMARK06一周させると30度くらいになる
502Socket774:2007/10/08(月) 17:42:01 ID:i3Uvpo65
>>501

室温何度?
18度より高ければ、小学生からやりなおしたほうがいいよ。

最近空冷で室温より低いから性能よろしと喜んでいるゆとり
くんが多い。
そんなこと小学生で習うことなんだが・・・
503Socket774:2007/10/08(月) 17:48:17 ID:08yEQZSs
> SeasonicのS12 SS-650HT
一番ダメな電源じゃねーかw
504Socket774:2007/10/08(月) 18:02:24 ID:JgcZcpkg
おい、おまいら使ってる本人が(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
してるんだからそっとしておいてやれよw
505Socket774:2007/10/08(月) 18:03:25 ID:JOUcBDPC
面白いぞおまいらwww
506Socket774:2007/10/08(月) 18:06:46 ID:WX+Hc6Kl
だからPC Probe IIの温度を信じるなと何度言えば・・・
507Socket774:2007/10/08(月) 18:12:58 ID:v+iQ4ex0
あー 室温以下になることなんてナイノネ
これはまったくもって小学生以下OTL
ちなみに室温は22度だった

あと電源は相性問題があるとかで恐々だったんだけど
目に見える問題は今のところないなぁ
508Socket774:2007/10/08(月) 18:27:16 ID:eXgPszmC
CPU温度はどのくらい補正すればいいのかねぇ

アイドル時はもうずーっと10℃以下だしw
509Socket774:2007/10/08(月) 18:32:05 ID:gyWafJb2
>>503,504
まともな電源買えない奴の遠吠えか・・・
510Socket774:2007/10/08(月) 18:35:21 ID:vTSArcqY
P5Kシリーズの音声デジタル出力ってビットとサンプルレートどこまで対応していますか?
asusのサイトには書かれていないようです。
P5K-Eに載っているAD1988Bのスペック的には24bits192kHzまでらしいのだが、
windowsのサウンドプロパティでテストすると16bits44.1kHzと16bits48kHzが再生されるが、
それ以上だと失敗する。アナログだと24bits192kHzまで再生される。

OSはvista32でドライバのバージョンは6.10.1.6260です
511Socket774:2007/10/08(月) 18:40:06 ID:8pW9EODG
俺SS-550HT使ってるけど、値段の割にあんま良くないよこれ。
3フェーズのマザーなんかだと、負荷掛かった時のVCOREの落ち込み方が
他の電源よりも大きくて目が点になったわ。
今は8フェーズのP5KPremiumにしたから全く下がらなくなったけど。
電源自体の耐久性はいいのかもしれないが・・・。
512Socket774:2007/10/08(月) 18:44:15 ID:fIFHqHgI
PCの電源をきるとキーンという高周波のノイズ音がケース内から聞こえます
仕様ですか?
電源の主電源をオフにすると鳴り止みますが
513Socket774:2007/10/08(月) 18:46:42 ID:CAFGZSjZ
>>512
それ明らかにMB無関係
514Socket774:2007/10/08(月) 18:47:48 ID:fIFHqHgI
そうですか 電源かな 420Wしかないから次期GeForceミドルレンジに合わせて買い換えようかな
どうも
515Socket774:2007/10/08(月) 18:49:27 ID:donVwIQ5
E6750+ASUS P5Kの組み合わせで使ってる人いますか?
BIOSのバージョンが0603なんですけど、BIOSのアップデートの必要はあるのでしょうか?
516Socket774:2007/10/08(月) 19:17:39 ID:WPMPKGem
>>507
PECIを切れとと何度言えば・・・・ログくらいヨメ
517Socket774:2007/10/08(月) 19:23:56 ID:v+iQ4ex0
うーん賛否両論用途次第?
静音性度外視でとりあえず長く持ちそうな電源を選んだんだけど
前のP5N32-E SLIでは特に電圧の落ち込みとかはなかったなぁ

後悔といえばまあ、8800GTXが電圧食うっていうんで650にしたんだけど
後から計算してみると別に550でも良かったような
518Socket774:2007/10/08(月) 19:26:43 ID:GRgu/Tnh
オウルテックのM12 SS-500HM・・・危うく買うところだった
このスレ的には、これが駄目なら
どの電源がお勧めでしょうか?

P5Kプレミア+Q6600で
DTMするんでオーバークロック予定なしです
519Socket774:2007/10/08(月) 19:36:04 ID:v+iQ4ex0
>>516
おおそいつが原因だったのか ありがとう!
520Socket774:2007/10/08(月) 20:23:37 ID:8pW9EODG
>>518
OCスレいけばいくらでも構成載ってるだろ
521Socket774:2007/10/08(月) 20:29:49 ID:kGpBOq9s
PECIが関係しているのってこの辺?
ttp://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html

PECIを無効にした時の影響はTCONTROLまでの差を利用したファン制御が
効かなくなるでおk?
522Socket774:2007/10/09(火) 01:20:17 ID:I/Jo3Z8M
スレ見てる限りだとP5Bからの移行はわりと進んでる感じだな
思ってたよりも安定してそうだ
俺はP5B寺使いなんだが、P5Kでも一台組んでみるかな

>>503
SS-650HT駄目なのか?紫蘇儲なんでちとショックだ・・
523Socket774:2007/10/09(火) 01:25:10 ID:hrUI7tAB
E6600@3G P5K-E
SS-500HMで安定してますょ
524Socket774:2007/10/09(火) 02:39:01 ID:JU2QCawU
>>522
E6850 P5K寺 SS-600HMで超ド安定。
525Socket774:2007/10/09(火) 08:51:15 ID:EPOapY3t
Q6600 P5K-E 以外や以外、安定しまくり
526525:2007/10/09(火) 08:52:11 ID:EPOapY3t
電源書き忘れた orz
電源はCoRE PoWER 500Wなんだぜ
527Socket774:2007/10/09(火) 10:08:30 ID:B1B/CK9E
上位のP5K Deluxeから蟹のLANチップとそれ用のコンデンサ2個省略、ヒートパイプの簡素化の他は
全く同じだからねえ。
528Socket774:2007/10/09(火) 11:54:43 ID:EPOapY3t
>>527
5千円のCoRE PoWER 500Wでも、Q6600が快適に動いているのが嬉しいよ。
やっぱり8フェーズ電源回路のお陰なのかね。

ちなみに既出だろうけど、-Eのシールを剥がしたら寺のロゴがw
これは寺と同じ基板って事? 嬉しいやら何やらw
529Socket774:2007/10/09(火) 12:19:58 ID:i+cfjFQf
>>528
P5N32E-SLIもシール剥がすとStriker Extremeの文字が…
でも耐性が違った…
と言うか個体差だと思うけどね。
530Socket774:2007/10/09(火) 12:28:50 ID:i+cfjFQf
連投スマソ
今ASUSのサイト見てたらP5E無印もシール剥がすと
Maximus Formula の文字出てきそうだね。
531Socket774:2007/10/09(火) 13:34:29 ID:e7dITisI
俺のP5K-Eママンにもシール貼ってあったんで剥がしたら

は ず れ

って書いてあった
532Socket774:2007/10/09(火) 15:09:42 ID:RAsXTZnS
フェイスアキバ店
「Intel 3シリーズになってから、ギガバイト製マザーの評価は上々で、ASUSTeKを上回るほどです。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/07/news002.html
533Socket774:2007/10/09(火) 15:32:28 ID:HocKCgzq
店頭でマザーボードを比較観察して見ただけでも、そうだと思うね。
価格もボッタ栗なんだしASUS買いたいと思わないよ。
534Socket774:2007/10/09(火) 15:38:33 ID:dV3pU4QV
戯画は基盤とPCIレーン等の毒々しい色さえなければ買いなんだがな
535Socket774:2007/10/09(火) 16:07:42 ID:cjAyRzHG
どーせケースに入れてサイドカバー閉じちゃうんだから色なんてどーでもいいw
ビデオカードファンでPCI潰れる方が個人的に問題だ
536Socket774:2007/10/09(火) 16:12:44 ID:iBRKKU1r
>>532-533
総合スレでもそうだけど
このギガ信者必ず別のIDで
連続レスするからわかりやすいんだよな
537Socket774:2007/10/09(火) 16:16:21 ID:p/8gvXVh
P5Bが壊れたのでP5Kを買ってきて組んでるところなんですが
biosの設定を保存してbios抜けるとき P5Bでは電源までは落ちずに
再起動してたんですが P5kではわざわざ電源までおちるのです。
これは正常・・・というか皆さんのもそうなっていますでしょうか?
538Socket774:2007/10/09(火) 16:19:17 ID:I/Jo3Z8M
>>523-525
ID:I/Jo3Z8Mです
情報トンクスです
今週末に特攻してきまつ

>>535
禿同
ASUSはPCIの配置がひどすぐる
でも戯画は品質がものすごく不安・・・
539537:2007/10/09(火) 16:24:43 ID:p/8gvXVh
追記です
その後自動で電源は入り 設定も反映はされています
540Socket774:2007/10/09(火) 16:34:33 ID:dmy2Y9JT
>>539
起動時のエンストは仕様。
環境によっては起こらんみたいだが・・・
541Socket774:2007/10/09(火) 16:40:52 ID:p/8gvXVh
書き方が悪かったでしょうか
起動時のことではなかったのです
biosでexitからExit&Save Changesを選んで抜けると 
P5Bでは 再起動
P5Kでは 電源が切れる 自動で電源が入る
となってしまうのですが こういうものなのでしょうか?
542Socket774:2007/10/09(火) 16:44:10 ID:CuDTqaZB
そんなの考えるまでもねぇ・・・。
>>541
微妙に変わったぐらいで質問するようだと、自作に向いてないんじゃないか?
543Socket774:2007/10/09(火) 16:47:36 ID:dmy2Y9JT
>>541
俺も書き方悪かったがBIOSのsave 終了後の起動の事ね。
いったん電源オフになって外後数秒ごとかに自動的に起動するのは仕様。
前スレでも「エンスト」で結構話題になってたと思うよ。
544Socket774:2007/10/09(火) 16:50:49 ID:p/8gvXVh
おぉそうでしたか 失礼しました
こういうものだとわかり安心しました


>542
P5Bが逝ったとき 微妙に起動とシャットダウンが遅くなるという現象に見舞われまして
でもまぁ気にしてなかったんですが 見事にHDDとメモリーを道づれにして逝ってくれたもので
今回ちょっと神経質になっていたかもしれません ごめんよ〜
545Socket774:2007/10/09(火) 17:05:43 ID:EPOapY3t
>>544
これからP5Kライフを楽しんでおくれ〜
546Socket774:2007/10/09(火) 17:48:43 ID:HocKCgzq
BIOSでいろいろ変更したあとにいったん電源が勝手に落ちるのは、
ASUSのP5Kに限らず、OC機能盛りだくさんマザーボードの仕様。
とくにAMI BIOS搭載機のほうがその傾向はあるかな。

たとえばFSBのBSEL変更やメモリクロック比の変更が絡む場合は、電源落とす必要がある。
547Socket774:2007/10/09(火) 18:45:36 ID:72Ja7X5c
>>509
価格と品質が釣り合わないボッタクリ電源を
いつから「まともな電源」と表現するようになったの?
548Socket774:2007/10/09(火) 18:53:01 ID:kfld7d0S
そういう時はID:72Ja7X5cが定義するまともな電源を挙げないと
まともな電源っていうのは××みたいなのを言うんだよ、みたいな
549Socket774:2007/10/09(火) 19:15:18 ID:FhBtGy8D
組み合わせ報告

[1]P5K-Premium + E6850 [Scythe NINJA Plus Rev.B] + U-MAX 1GB x2 + 8600GTS(*1) + DVR-212 + SS-500HT [\18k位]
[2]P5K-VM + Q6600(G0) [XIGMATEK HDT-S983] + U-MAX 1GB x4 + 7600GS(*2) + HGST 500GB + DVR-212 + SS-410C [\6k]
[3]P5B-Premium + Q6600(B5) [Scythe INFINITY] + U-MAX 1GB x2 + 7600GT(*3) + 海門 500GB x6 + LF-M721JD + SS-600HM [\20k位] (スレ違い参考)

*1: MSI 8600GTS ファンレス(heat pipe)
*2: クロシコ 7600GS ファンレス ← G35オンボードよりマシ
*3: ELSA 7600GT ファンレス化改造 (HR-03 Rev.A (heat pipe))

いずれも静かに安定稼動してるよ。24時間運転しようが長時間CPUもGPUもシバこうが安全圏内で。
SS電源のオンパレードだけど、幸い電源もMBもコイル鳴きがない。個体差?
コンパクトな構成とはいえ SS-410 で Q6600 が高負荷かけても安定稼動してるので、
SS-500以上の価格はかなりボッタクリ感はある。>>511 に同感。
以前のP3,P4クラス数台でもSS電源でトラブルがなかったので付き合いでってところ。


んで、コイル鳴きの代わりに、PWMファンが鳴いた。
SNE の12cm 25mm 1700rpm LGA 4pinファン(LGA1225-17DB)を P5K-VM の
CPUFAN端子で駆動したら最低回転時にほのかに「ぴゅるぴゅるぴゅー」とFANから。
これは別のに換えて解決。同じファンが [3]の P5B-Premium では鳴いてないんだけど。
上位モデルと普及モデルの Q-Fan の違い?
550Socket774:2007/10/09(火) 20:13:58 ID:aA0J1Ynf
549の1.5年後が楽しみだ
いっぺんに壊れてカワウソ
551Socket774:2007/10/09(火) 20:29:44 ID:YjvlFPvp
暗い奴だな
552Socket774:2007/10/09(火) 20:36:02 ID:FhBtGy8D
>>550
壊れたらまたその時旬なモノを買うキッカケになるさ(´∀`)

P4 プレスコ 3GHz で使ってる SS-400FB は 2004年1月から 3年9ヶ月(うち3年間は24時間高負荷運転で)
使ってるけどまだこのマシン死なないな。
553Socket774:2007/10/09(火) 20:52:20 ID:F/zOd3rl
自作したい友人がいたのでP5K-E勧めておいた
無難な選択かな?
554Socket774:2007/10/09(火) 20:53:27 ID:CuDTqaZB
>>553
問題なし。
555Socket774:2007/10/09(火) 20:54:03 ID:FxqWsaSC
>>553
異議なし
556Socket774:2007/10/09(火) 22:03:57 ID:TKoKBlMT
結局Preの8層基盤ってのは、ガセだったん? つか、Preと寺の基盤て、違いあるのん? ASUSの写真見ても違いがわからん。
557Socket774:2007/10/09(火) 22:09:09 ID:o6YQJpFc
12層になっているとかいないとか
558Socket774:2007/10/09(火) 23:19:26 ID:qJUJe1pg
>>556
GND層の追加のみなら見た目同じに見えるんじゃないかと思ったりする
(そんな設計でどこまで効果が出るかどうかは別にしてw)

ソースと言えそうなのこれ位しか見つけられんかった
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/18/q6600/001.html
559Socket774:2007/10/10(水) 00:15:41 ID:oGSXEAFs
>>556
つ 代理店に問い合わせ

代理店に問い合わせたら8層との返答有り
といった書き込みをこのスレや他掲示板で見たよ。
購入検討中でそれが大事なら問い合わせた方が確実かと。
560556:2007/10/10(水) 00:29:40 ID:ZNpzzLCd
>>558-559
ありがd 参考になったわ。
561Socket774:2007/10/10(水) 02:05:02 ID:giokex/U
>>556
P5K-EとPre両方買ったから判ったんだけど
電源周りの部品配置が違うので
まったく同じ基盤というわけじゃなさそう…

8層かどうかは判らん

P5K Premium
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_premium_wifi/photo.html

P5K Deluxe
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_deluxe_wifi/photo.html
562Socket774:2007/10/10(水) 06:53:54 ID:GZZU49Ug
P5K買ったんだけどどうやってもRealtek High Definition Audioドライバをインストールできない。
Microsoft HD UAA Busってのをインストールしなきゃいけないらしいんだけど、
これをインストールするとエラーが出てインストールができない。
もう音のない世界はイヤだお・・・誰か助けて・・・。
563Socket774:2007/10/10(水) 08:10:56 ID:VuPWsW31
>>562
Radeon?
564Socket774:2007/10/10(水) 11:54:47 ID:t3CVTYwz
>>563
> >>562
> Radeon?
横スレすまそ
ラデだと相性悪いんですか?
565Socket774:2007/10/10(水) 12:08:41 ID:DOtgbEbJ
>>564
相性じゃなくて仕様


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
566562:2007/10/10(水) 12:11:13 ID:9aq1fL4S
グラボなら、ゲフォ7800GTXです。
OSはXPです。
567Socket774:2007/10/10(水) 12:51:57 ID:Pvu1UnfZ
だよ!
568Socket774:2007/10/10(水) 13:21:25 ID:t3CVTYwz
>>565
勉強になりました
569562:2007/10/10(水) 18:26:55 ID:GZZU49Ug
>>565
うーん。。
そこから落としてもダメでした。
諦めてサウンドカード買ってきます。
570Socket774:2007/10/10(水) 21:12:12 ID:ci/38L8i
>>562
ATI HDMI Audio Device
ラデ(HD2*00)ならこれも
571Socket774:2007/10/10(水) 21:16:01 ID:ci/38L8i
>>562
失礼、ゲフォでしたね
572Socket774:2007/10/10(水) 22:09:17 ID:N5v5pCPX
>>515
先週組んだよ。そのままでokだった。でもBIOSは組んで起動させてからXP上でアップさせた。
573Socket774:2007/10/10(水) 22:18:54 ID:1Fb1aHjH
初デュアル環境として、P5KPLとE6750で組んだのですが、
ASUS ProbeにVcoreで怒られまくるので当惑しております。
Probe設定はデフォのVcore標準値1.07、境界値20%で
やっております。

設定周りはオートでやってるんですが、
何かまじぃ事やっちまってますかね?それともProbeが敏感すぎるだけ?
574Socket774:2007/10/10(水) 22:24:55 ID:1ssZKq5w
AHCIの項目がバグで出るP5Kの0603BIOSを使ってるんですが先月末発売のドスパラ誌面には
これよりも新しいBIOSが出て非表示になったという記事があったのですが探しても最新BIOSが
ありません 本当にあるのでしょうか?
575Socket774:2007/10/10(水) 22:25:12 ID:d2FIBKOv
P5K寺、新bios出てるな 0601、さてと入れてみるか。
576Socket774:2007/10/10(水) 22:27:13 ID:yTMark8l
>>573
アバウトすぎる質問にこっちが当惑するわ
質問の仕方勉強するか、エスパースレ行け
577Socket774:2007/10/10(水) 22:49:11 ID:w9/cbjfU
俺のところのProbe UもVcoreで喚きたてるぞw

[10/09/2007 at 05:19 am] Vcore 電圧 異常, 1.02 V
[10/09/2007 at 05:19 am] Vcore 電圧 正常, 1.18 V
[10/09/2007 at 05:43 am] Vcore 電圧 異常, 0.08 V
[10/09/2007 at 05:43 am] Vcore 電圧 正常, 1.17 V
[10/09/2007 at 05:51 am] Vcore 電圧 異常, 0.00 V
[10/09/2007 at 05:51 am] Vcore 電圧 正常, 1.17 V
[10/09/2007 at 06:03 am] Vcore 電圧 異常, 0.00 V
[10/09/2007 at 06:03 am] Vcore 電圧 正常, 1.17 V
[10/09/2007 at 06:11 am] Vcore 電圧 異常, 0.00 V
[10/09/2007 at 06:11 am] Vcore 電圧 正常, 1.17 V
[10/10/2007 at 04:38 pm] Vcore 電圧 異常, 0.01 V
[10/10/2007 at 04:38 pm] Vcore 電圧 正常, 1.21 V
[10/10/2007 at 04:41 pm] Vcore 電圧 異常, 1.02 V
[10/10/2007 at 04:41 pm] Vcore 電圧 正常, 1.19 V
[10/10/2007 at 04:41 pm] Vcore 電圧 正常, 1.19 V

こんな状態w
P5K-Ewifi E6750 SS-550HT の組み合わせw
578Socket774:2007/10/11(木) 00:08:24 ID:SwiGtQvh
5年ぶりの自作で浦島状態なので教えてください。

板はP5K-Eです。
BIOSのJMicronの設定に[RAID][AHCI][IDE]とあるんだけど、
これはeSATAポートに対する設定であって、
JMicronのIDEコネクタには一切影響ないという認識で合ってますか?
それとも、[RAID][AHCI]にするとJMicronのIDEコネクタが使えなくなるというオチだったりしますか?
579Socket774:2007/10/11(木) 01:58:31 ID:oHw7dnMs
580Socket774:2007/10/11(木) 03:05:02 ID:4TZCtJSk
P5E安いじゃん
581Socket774:2007/10/11(木) 08:34:02 ID:6pAq+co+
X38発売日にP5Kシリーズで出てる様々な不具合知らず、
意気揚々とP5KE WIFI買って来たけど、
数時間しか使って居ないが、今のところ不具合なく使えてます。

AHCI問題なし、WIFIでシャットダウン出来ない事も無し、
MEMORYも問題なく800で認識しました。

今出先なのと、前のPCからパーツをかなり流用したので、
記憶の範囲で構成はこんな感じです。

CPU E6850
MEMORY A-DATA 1GB×2
VIDEO げふぉ7900GTO
電源 Sesonic 550W
SOUND クロシコ CMI8368+
HDD 日立と海門
OS VISTA HOME プレ

BIOSはオンボードサウンドとFDDをOFF、
SATAをAHCIに切り替えてOS入れて、
ドライバ類はASUS提供はATKだけにして、
後はベンダーから最新の物を落としました。

数時間じゃ判らないですが、今の所いい感じです。
582Socket774:2007/10/11(木) 12:02:26 ID:5aGsoppj
そうですか。
583Socket774:2007/10/11(木) 15:15:41 ID:+VBENYEk
よかったですね。

では次の方どうぞ。
584Socket774:2007/10/11(木) 15:24:59 ID:BzGVoB8h
>>581
私はハズレ組のようです

P5K-E/WIFIで

CPU:E6850(定格)
MEM:ELIXIR DDR2-800 1GBx2
VGA:Leadtek 7900GTX 512MB TDH
電源: Seasonic 400W
HDD: 東芝
OS: WIN XP PRO

を素組して起動したところ、恐れていた通り

・立ち上げ時にOverclocking failed!エラー
・ソフトウェアリセットが機能しない(OSから再起動できない)

が出てしまいました。全て定格・デフォルト設定で立ち上がらないなんて・・・
その後、最新の0802BIOSに更新したのですが何一つ解決されていないみたいです。
過去スレ参考にしてOS起動まではこぎつけたので一応PCは動いてはいるのですが・・・

ASUSのフォーラム他海外ネット上でも上記の不具合報告が結構あがってるみたいですが
このエラーって未だに原因特定>解決されていませんよね?
585Socket774:2007/10/11(木) 15:43:46 ID:+VBENYEk
ところで東芝のHDDって…2.5インチ??

他の機材のスペックや新しさを見れば
余りもんの再利用PCって訳でも無さそうだし、
ATXの大きさで3.5インチのHDD積めないケースは無いだろうし、
ビデオカードやCPU見ても静音狙いとは考えにくいし、

何か嘘っぺえな。
586Socket774:2007/10/11(木) 15:48:04 ID:SwiGtQvh
>>584
>Overclocking failed!

これは7年前ぐらいのSocket370マザーの時に体験したな。
運よくWindowsが起動してもフリーズしてしまう現象が頻発した
結局その板は友達に「新品だよ!」と言ってプレゼントしたがw

というか、誰か>>578の回答をくれる方はおらんかのぅ
JMicronの[RAID][ACHI][IDE]っていうのはSATAのモードの事なのかな?
IDEコネクタは[Enable]になっていれば[IDE][ACHI]の設定関係なく使えるのかな?
IDEの光学ドライブ使いなので、eSATAドライブを買うかどうか迷う
587584:2007/10/11(木) 16:07:39 ID:BzGVoB8h
>>585
本当だ東芝って書いてる・・・orz
正しくは
日立 Deskstar T7K500 400Gb
です。失礼シマスタ
588Socket774:2007/10/11(木) 16:44:40 ID:2e7aIcEv
やっぱりロット不良なのかね
589Socket774:2007/10/11(木) 16:52:25 ID:IsyLAWnZ
>>584
パッケージの色は黒それとも青?
当方青パッケージを9月8日に購入しました
店の方によると多少マイナーチェンジがあったとか
日本語取説付
590584:2007/10/11(木) 17:08:16 ID:BzGVoB8h
>>589
現在出先なのでうろ覚えですが、青(メタ)だった気がします・・
一昨日購入したばかりなのでロット不良だとしたら交換してもらえるかな
591Socket774:2007/10/11(木) 17:45:37 ID:IsyLAWnZ
>>590
一式持参で再現すれば交換だと思います。
原因がMBと特定できれば
青(メタ)なら新しい製品ですね
592Socket774:2007/10/11(木) 18:09:37 ID:2e7aIcEv
そのうち挙動不安定になってメモリやら電源やらを巻き込み始めるけどね(うまくいけば……。)
場合によってはセーフモード×、OSインスト×、くらいにならないと難しいかも

というか
普通なら、マザーが怪しいって事はすぐ気づくから。

ま、どっちにしろショップの人次第だねぇ
593Socket774:2007/10/11(木) 18:32:16 ID:AGMB+rat
594SAGE:2007/10/11(木) 18:34:57 ID:7EQUjnpH
>>591
一式持ち込みも大変ですね・・
>>592
ただ気になるのは、ググると世界中で結構な数の不具合報告が上がっている点で
共通なのはE6850とDDR2-800な事ぐらい
やはりBIOSの問題かなともおもうんですが少なくとも最新のものでも未解決のようです。
595Socket774:2007/10/11(木) 19:12:48 ID:SrHv5YVY
同じく青箱ASUS P5K-E/WIFI-APで

CPU:E6750
MEM:Elpida DDR2-800 1GBx2
VGA:SAPPHIRE HD 2600 XT ULTIMATE(ちょいヤバめな温度・・・)
電源: Seasonic SS-500HM
HDD: Deskstar T7K500
OS: Windows XP Pro SP2

上記構成ですが、今のところ問題ありません。
596Socket774:2007/10/11(木) 19:50:21 ID:P0j+Nl6W
もしかしたら、チップクーラースレの方がいいのかもしれんが・・・

P5K-VMのサウスブリッジにNC-U6、もしくは同等のヒートシンク載せた人居る?
取り憑け時の注意点とか、ヒートシンクのベースがチップ全体を覆うかどうか教えて欲しいんだけれど・・・
熱くなりすぎて24時間運用が恐い。
597Socket774:2007/10/11(木) 19:53:58 ID:btWY4909
ああ、そうですか。


では次の方どうぞ。
598Socket774:2007/10/11(木) 20:39:50 ID:YtxopjL/
>>594
うちはP5K-E WiFiにE6600だったけどOverClocking Failed!になった。
メモリーがDDR2-800な点は同じ。
ちなみに箱は黒。
599Socket774:2007/10/11(木) 21:25:57 ID:+ZlsMpsD
一応参考になるかもしれないので、
うちの不具合が直ったケースを書いておくよ。

>>598と同じ環境でOverClocking Failedになったり、
再起動後立ち上がってこないで2週間くらい
あれこれメモリ設定変えたりしたけど、
結局原因はMaxtorのHDDで7L300S0との相性だった。

WD740ADFD×2、WD740GDでは問題ないが、
BIOSのドライブ起動時に、どうも7L300S0のところでフリーズしている感じがあった。

7L300S0はドライブチェック(PowerMax)でエラーもなかったし、
電源、SATAケーブル変更、コネクタ差込位置変更しても
7L300S0を接続していると調子が悪かった。
それまで一日数回フリーズしていたのに、
外してからここ一ヶ月は全く不具合がなくなったよ。
(ちなみに7L300S0はクロシコSATAカード経由で問題なく使えてる)
600Socket774:2007/10/11(木) 22:04:32 ID:nSgIkWPg
>>593
同意
601Socket774:2007/10/11(木) 22:10:45 ID:ozdT0F2k
XpのP5K-Vで、1920x1200ってどうやったら出せるの?
オンボードのみなのに、グラフィックアダプタが2個認識されて、
実際に使えないほうのアダプタでは1920x1200が設定できるのに、
プライマリアダプタの方は、
1920x1200に対応しているモニタのドライバをいれても
モードの一覧に1920x1200が出てこない・・・
602Socket774:2007/10/11(木) 22:26:34 ID:HWLIyME8
>>594と近い環境なのに至極快調@9月初めに買った黒箱P5K-E WiFi

BIOS:0503
CPU:E6850
RAM:M&S DDR2-800 1GBx2 512MBx2
VGA:Leadtek WinFast PX8600 GT TDH (ファン付)
電源:Scythe 剛力プラグイン550W
HDD:WD5000AAKS
OS:Windows2000 Pro SP4

メモリがM&S様なのが快調の理由?そんなバカな…
603Socket774:2007/10/11(木) 22:40:39 ID:zSHGCNjs
>>584
最近かったのに、うちは黒箱だw
Unity 日本語マニュアル付、初期Bios0503。
なんかちょっと悔しいw
安定して動いているのが救いか。

とりあえず、
CPU、VGA、MEMORY 1枚、後は何もささずに起動してみたら
どうなるのかやってみてはどうでしょう。

>>599氏がHDDとの相性なんて例も出しているし、
試してみては?
604Socket774:2007/10/11(木) 22:42:11 ID:zSHGCNjs
なんか黒箱組は総じて安定してる書き込みが多いなあ。
黒のが古いんだよね?板のRevUPでなんかあったんだろうか。
605Socket774:2007/10/11(木) 23:08:07 ID:YJM419n/
あれ、青じゃないの。
606598:2007/10/11(木) 23:31:07 ID:YtxopjL/
>>599
あ、うちも幕のHDDあったわ。7L250S0だが。

BIOSすら起動しないのに、HDDとの相性なんて、そんなオチある??

ほんとにそうなら、VISTAでBOOTドライブに幕を設定するとAHCIやRAID使えない不具合もあるし、
捨てるべきか・・・
607Socket774:2007/10/11(木) 23:37:09 ID:jwZWLbyZ
黒のP5K素、E共に絶好調。
P5Bと比べてすんなりFSBが上げれるから気持ちい(笑)

いずれもQ6600で8800GTS1枚。
メモリは1GBが2枚挿しで、電圧定格のまま3.4Gで使ってる。
ま、ASUSはAUTOにしたら電圧上げてるんだろうけど。

P5K-Eの方は、加えてPCIにProdigyHD2とI-Oのキャプチャ、
pci-eにSATAカード2枚っててんこ盛り(w

まったく不具合なく、XPもVISTAも使えてるから
こんな楽な板は久々って思ったけど。
608Socket774:2007/10/11(木) 23:39:35 ID:jwZWLbyZ
あ、電源はどっちも650Wか片方は700W。
電源が足りてないんじゃないの?
マザー自体が結構電気食う部品構成だしね。
609Socket774:2007/10/11(木) 23:42:46 ID:kpxjI77+
黒ってVISTA EDITIONとかいうやつ?
俺は青のPremiumだけど、HDD IBMだからか無問題。
610Socket774:2007/10/11(木) 23:58:37 ID:n4aFPEeM
>>584
メモリの設定はマニュアルでやってみた?
DDR2-800をDDR2-1066と認識するとの書き込みもあったし
コルセアの安物メモリだったかはSPDの値がお茶目で
AUTO設定だと不安定になりそうな物もあったと思う
611Socket774:2007/10/12(金) 00:06:24 ID:0x1ptCqy
>>606
7LXXXS0っていうとかなり近いね。
うちに関してはHDDとの間で問題があるのは確実だから、
7Lになんかあるのかな。
今ふと思ったけど、もしかしたらHDD静音TOOL(AMSET)絡みとかもあるのかも。
うちのこのHDDはAMSET使ったか覚えてないからあとで確認してみる。

>>607
よっぽど古い電源とか出なければ、
アンペアも含めて電力不足が問題になっている人はほとんどいないと思われる。

>>595>>602あたりであればアイドル時120〜150W程度、ピークで250Wくらいか。
俺的にはP5K系の不具合はパーツ相性がけっこうあるのかなとみているけど。
612Socket774:2007/10/12(金) 00:06:45 ID:YEPEmpqd
俺も今月通販で買ったけど黒かった
BIOSは確認してないがしいていうならメモリ4枚だと起動しなかったが2枚にしたら起動
BIOS最新でメモリも4枚認識
OSとか修復もせずP965 DQ6 rev1からの使いまわしなんだが安定してるな wifiも使ってるが問題無い
613Socket774:2007/10/12(金) 00:13:38 ID:dYbhTCD0
俺の場合はマザー(P5K-Ewifi)を換えてもらったら嘘のように直ったからな
ショップ側は相性はあり得んという見解だった

普通に使ってるのに、電源の排気が無茶苦茶熱かった事が印象に残ってる。
614Socket774:2007/10/12(金) 00:14:42 ID:hp/Ufs3Q
>>611
というか電源入れた時の突入だっけ?
なんかそんなのがシビアに感じるけど、この板。
615Socket774:2007/10/12(金) 00:47:37 ID:D8BN7jKB
ATKってなんでしたっけ?
616584:2007/10/12(金) 00:48:22 ID:WUc179lF
遅レススマソ
>>599
HDDは盲点ですね。取り替えて調べてみます

>>603、610
週末にとっかえひっかえやってみます。メモリ・電源他原因はいろいろありそう。
まったく問題無く使えてる人も多いのでますます混乱しますね。
>>589氏のようにE6600でも発生する不具合となると何とも・・・
617Socket774:2007/10/12(金) 01:06:52 ID:q6eQeedd
E6750は6850に比べて異常聞かないねぇ。P5K系と相性いいのかな?


電源はどうなんだろ?

W数よりも安定性だとか、コンデンサの質だったりとか、
はたまた基板の設計だとか放熱だとか、ファンの品質であるとか、
12cmファンのは内部が十分換気出来ないのでダメとか、
白い紙基板は信用できないとか、
一応シーソニックのが見た目良さ気だが、見た目だけって話も聞くし、
結局日本製でなきゃダメとも聞いたし、でもニプロンのですら文句出てるし。

色々聞くなぁ。だったら何使えばいいのかねぇ。
618Socket774:2007/10/12(金) 01:27:17 ID:0x1ptCqy
単純にCPUは2〜3万円のマザーを買う層に
E6850使っている人が多い=報告も多いって程度かと。
619Socket774:2007/10/12(金) 01:32:11 ID:vlGGRHqS
>>617

QとEならまだ話は分かるけど、E6850とE6750
ではそんなことありえないんじゃない?
所詮選別の差でしょ?
620613:2007/10/12(金) 01:39:04 ID:dYbhTCD0
自分はP5K-Ewifi+E6750+SS550HTと言うバリュー帯でのお約束な組み合わせ

他のパーツもよくある組み合わせだったので
上記のとおり、基本的に相性なんて考えられないとの事でした。

個人的な印象からは
一見、原因がメモリーのようで、明らかにそうじゃないって感じだったかな。
最後は狂ったように再起しまくってたね
621Socket774:2007/10/12(金) 01:46:49 ID:0x1ptCqy
実際に初期不良だった>>613のは別
622Socket774:2007/10/12(金) 04:43:35 ID:B8Dik4a9
P5K3 Deluxe/WiFi-APのLANドライバって、
どこで落とすか、わかります?
623Socket774:2007/10/12(金) 07:00:33 ID:6hLgvgyl
公式サイト
624Socket774:2007/10/12(金) 08:15:32 ID:367sv0NP
ここの所の流れで黒箱買っとけって事なんかね。
通販なら通信欄に書いた方が安心ぽい。
俺も9月購入だけど、湾図で買ったら、ユニティ扱いの黒だった。
今の所何も問題なし。
625Socket774:2007/10/12(金) 08:22:46 ID:qVpIvqM2
>>604
まさか箱の色が変わった時にコストダウンのためなんか変わっているとか…ないよな。
両方比べてみないと何とも言えないけど。
626Socket774:2007/10/12(金) 08:44:30 ID:EQLpy7PD
おととい青箱のP5K-Eが届いて、今週末に組み立てる予定なんですが・・・
ちゃんと動くんかいな(´Д`;)
627Socket774:2007/10/12(金) 08:54:33 ID:367sv0NP
9月購入黒箱のP5KE Wifiだけど初期BIOS0503だったけど、
青の人のVerは何なんだろ。
出荷時期どちらが古いかの目安にはなりそう。
日本の代理店がうpして売ってるとも思えんし。
628Socket774:2007/10/12(金) 08:55:32 ID:sLPj4yZx
黒箱、青箱の違いはBIOSだけだから気にしないように。(コンデンサは色が違うかもしれんが)
G0に対応してるか対応してないかの差だけ。
629Socket774:2007/10/12(金) 08:57:15 ID:367sv0NP
>>626
組み立て後のレポと初期BIOS情報アップしてくれると参考になるかも。
販売店と代理店どこの奴です?
630Socket774:2007/10/12(金) 09:42:56 ID:EQLpy7PD
>>629
今週頭に祖父で購入
代理店はUNITYですた。
ちなみに板のリビジョンはVer.1.00になってます。
631Socket774:2007/10/12(金) 10:52:00 ID:V43g5Af+
9月終わりに買ったけど、UNITYの黒箱0503 E6850
なんの問題もない
WiFiは組むとき取っ払ったが・・・・P5K-E/WiFi-AP
632Socket774:2007/10/12(金) 12:00:52 ID:oZ+VjDaR
だから....黒箱はいいんだって
633Socket774:2007/10/12(金) 12:39:23 ID:1WaW1IVO
先週末買ったP5K-E青箱
ユニティ扱いで初期BIOS0503だた
BIOSも黒箱と同じような…???
634Socket774:2007/10/12(金) 12:46:18 ID:sLPj4yZx
>>633
黒箱は、0402
635Socket774:2007/10/12(金) 12:48:35 ID:sLPj4yZx
スマ0401だな。
636631:2007/10/12(金) 13:53:14 ID:V43g5Af+
ああごめん、0402だった、今は0602にアップしてる
637Socket774:2007/10/12(金) 13:58:12 ID:lKcyA5ro
九月中旬に祖父で買ったP5K-Eは黒箱 BIOS 0503
不具合なしです
638Socket774:2007/10/12(金) 14:22:59 ID:wT5vQRfL
最近はAntec電源との相性問題は起こらないというのは本当なのでしょうか?
AntecのNeoHeの購入を考えているのですが
639Socket774:2007/10/12(金) 14:42:44 ID:JCQiydwC
9月にクレバリで買ったP5K-E青箱
MVK扱いのBIOS0401 PCB1.00G
今0802にしてるが、な〜んにも問題ない
640Socket774:2007/10/12(金) 14:46:59 ID:hTzOaBQB
P5K-EってRADEONと相性悪い?
641Socket774:2007/10/12(金) 15:05:45 ID:EQLpy7PD
>>640
CrossFireに正式対応してるぐらいだから、むしろ大丈夫だと思う
642Socket774:2007/10/12(金) 15:22:31 ID:q6eQeedd
AMD(ATI)に肩入れしてるからCFに対応してるって訳ではない。
nVIDIAが他社チップセットメーカーにSLIの使用を認めてないだけだ。
どうせならCF、SLI両対応にしたいのが本音だろう。

らでとげふぉで、P5K系列との相性差は殆ど無さそう。
各ビデオカードの安定性やドライバの出来は、また別の話だ。
643Socket774:2007/10/12(金) 16:24:23 ID:tFO7EsFx
M2N-SLI Deluxe P5B Deluxe P5K Deluxe P5K Premiumと
気がつけばASUSばっかりPC4台使ってるけど相性問題もなく安定してるなぁ〜
X38はP5B寺売ってabitに買おうかと思ってるけどP5E買ってシール剥がしたい気持もある。
P5KPreを水冷化しているからBlitz Formulaも別に魅力ないし。
http://happy.ap.teacup.com/occ2/61.html
↑見たらP5Kシリーズ買って正解だったと思えるね。
644Socket774:2007/10/12(金) 18:27:00 ID:9sn8HZlW
>638
最近P5K-Eで3台、P5K Premiumで1台全部アンテックで、全然問題なし。
P5K-E No1 トゥルーパワー550W(初代に24Pin変換)
P5K-E No2 TP3-650W
P5K-E No3 Sonata3付属電源
P5K Premium TP3-650W

紫蘇も使おうと思っていたんだが、相性が出るらしいのでやめた。
645Socket774:2007/10/12(金) 18:35:30 ID:1WaW1IVO
うちは紫蘇SS-700HMだが、とりあえず問題は出てないな
P35と紫蘇の相性問題とか聞かされてたんで不安だったが
何の問題もなくて肩すかしだった気はした
646Socket774:2007/10/12(金) 18:41:54 ID:1b/EX3rz
「P35と相性がある」と変なやつが毎度言い出す。

「問題ない」と何人かが言う

「相性でて起動無理だった」と単発IDが言い出す

一日一回ループ
647Socket774:2007/10/12(金) 18:53:37 ID:3DFNU0pq
HITACHI HDDツールのFeature Toolって
使えた人いますか?
情報もとむ

当方P5Kpreです。
648Socket774:2007/10/12(金) 18:56:07 ID:vxhaS+UA
>>638
P180のスレでその組み合わせ結構あるよ。問題なしみたい。
でもPCショップによってはBTO選択不可の所もあるよ。
649Socket774:2007/10/12(金) 19:22:10 ID:J278TE0B
相性ってのは今はほぼ無いそうだからな
となると変なのは初期不良って事になってくるが

果たして店員にとってはどっちがいいんだろうねw
650Socket774:2007/10/12(金) 19:27:10 ID:PbrwFeFM
>>647
Toolで設定しても反映されないって報告が上がってるのを見たような。
別のマザーで設定する方がいいんじゃないかな。
651Socket774:2007/10/12(金) 19:58:32 ID:QQhsB5H1
10月頭にツクモ通販でP5K-E買ったけど黒箱だったよ
今のところ問題ない
652Socket774:2007/10/12(金) 20:45:11 ID:WCPenxbA
安定動作させられないへたれな奴が騒いでるだけ
ASUSマザーのスレではめずらしくもない
そういう奴ほど好んでここの板選ぶんだよな
653Socket774:2007/10/12(金) 20:48:27 ID:1b/EX3rz
確かにそうだな。
654Socket774:2007/10/12(金) 20:57:54 ID:wT5vQRfL
>>644>>648
ありがとうございます。
NeoHe 500を購入することにします
655Socket774:2007/10/12(金) 21:20:43 ID:A73QaOGK
上から目線ワロス
たかが安定動作させるために何か特別なことでもやってるつもりか
656Socket774:2007/10/12(金) 21:27:21 ID:1b/EX3rz
それすら出来ないやつが多いってことだろ。
657Socket774:2007/10/12(金) 21:32:35 ID:u29zJYA4
黒、青の違いは、出荷地域毎に黒箱、青箱と用意してあったとか、
箱の発注担当者が色間違えたとか、
よくわからんけど日本では混在して入ってきたって
感じでないのかなー。

うちは黒でRev1.00G BIOS0503だった。9月購入です。
上の書き込み読むと、青でRev1.00G BIOS0401って人もいるし、
出荷時期や、板のRev違い、BIOS違いもなさそうな感じ。

中身は全く同一の物で、
なんらかの理由で箱の色だけ違う、
って考えた方が良さそうね。

あとうちでは何も苦労せず安定してます。
Wifi/AHCI/DDR問題含めてなんもなす。
658Socket774:2007/10/12(金) 21:33:40 ID:WUc179lF
>>656

それすらって何よwww
PC自作なんて何もスキルいらないじゃん
コンセントつなぎ忘れてましたってレベルの話?w
659Socket774:2007/10/12(金) 21:36:24 ID:1b/EX3rz
>>658
そういうのとか、ショック死させたとか、XPをつかいこなせてないとか。
660584:2007/10/12(金) 21:39:41 ID:uSvQy/uW
私はハズレ組のようです

P5K-E/WIFIで

CPU:E6850(定格)
MEM:ELIXIR DDR2-800 1GBx2
VGA:Leadtek 7900GTX ;512MB TDH
電源: Seasonic 400W
HDD: 東芝
OS: WIN XP PRO

を素組して起動したところ、恐れていた通り

・立ち上げ時にOverclocking failed!エラー
・ソフトウェアリセットが機能しない(OSから再起動できない)

が出てしまいました。全て定格・デフォルト設定で立ち上がらないなんて・・・
その後、最新の0802BIOSに更新したのですが何一つ解決されていないみたいです。
過去スレ参考にしてOS起動まではこぎつけたので一応PCは動いてはいるのですが・・・

ASUSのフォーラム他海外ネット上でも上記の不具合報告が結構あがってるみたいですが
このエラーって未だに原因特定>解決されていませんよね?
661Socket774:2007/10/12(金) 21:42:13 ID:1b/EX3rz
後、運が無いとかかw
662Socket774:2007/10/12(金) 21:46:39 ID:WUc179lF
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22overclocking+failed%21%22+P5K-E&lr=

"overclocking failed!" P5K-E の検索結果 約 415 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

運が無い人が多すぎるので、何かしら対策をしてほしいところ。
663Socket774:2007/10/12(金) 21:50:58 ID:1b/EX3rz
ギャグですか?w
664Socket774:2007/10/12(金) 22:11:08 ID:tt8Mbzxz
-も正規表現で引っかかるだろw
釣りだろうがw
665Socket774:2007/10/12(金) 22:12:34 ID:1b/EX3rz
2ページ目開いたら既にCoreDuoの話だしな。
666Socket774:2007/10/12(金) 22:27:17 ID:JRSbkhAa
ASUSのママン買う奴はその程度のレベルって自ら証明してくれたわけかw
667Socket774:2007/10/12(金) 22:27:50 ID:xOU16OGh
>>649
MBメーカーがメモリの動作確認リストをわざわざ出してるからねぇ。
それ見るとメモリ周りは微妙じゃねーのと思ったりする。
668Socket774:2007/10/12(金) 22:48:51 ID:mojRsiCB
ID:WUc179lF
ID:uSvQy/uW

要チェック
669Socket774:2007/10/12(金) 22:57:27 ID:tsBUcQXp
神のものは神に
カエサルのものはカエサルに
P5EのものはP5Eスレに
670Socket774:2007/10/13(土) 00:54:09 ID:1JiGPuE6
酢の物はバッチャンに。
カエルはサルに。
P5Eの野茂は・・・・・・・・・・・・・・・・・・すまん。限界だ。
671Socket774:2007/10/13(土) 02:59:07 ID:dNtzWUvF
青黒ってP5K-Eの話?
それとも無印でも色の違いってあるの?
672Socket774:2007/10/13(土) 03:39:32 ID:eqWdoXH4
最近祖父の通販で無印買いましたが、青箱でRev1.02Gでした。
673Socket774:2007/10/13(土) 10:54:46 ID:nBjLaENV
>>672
ちょ・・・
今週頭に買った俺は青箱でRev1.00Gだったんだけど

古い在庫を掴まされたか・・・
674Socket774:2007/10/13(土) 12:34:19 ID:lpia6EfS
P5K Deluxe/WiFi-AP使っているけど
一時的にブート変更って出来ないのかなー
いちいちBIOSで設定しなくちゃいけない?
675Socket774:2007/10/13(土) 12:59:55 ID:9JdZOuMW
P5K-Eのサウスのヒートシンクを外した人に聞きたいんだけどコア剥き出し?
それともサウスによくある黒いのが被っている形?
676Socket774:2007/10/13(土) 13:00:29 ID:KWlPUCN/
>>674
BIOS画面で、F8押すと、ブートデバイスの選択が出来る
677674:2007/10/13(土) 13:12:27 ID:lpia6EfS
>>676
ありがとう、助かりました
678Socket774:2007/10/13(土) 14:06:01 ID:0EXy6MC4
>>673

無印(P5K)=Rev1.02G
寺、E/Wifi=Rev1.00G

基盤の色が茶色なら無印、黒いなら寺やE/Wifi
板のRevは、出荷当初からかわってないはずだよ。
679Socket774:2007/10/13(土) 14:21:15 ID:ZzeFsASo
ギガのDS3Rとここのマザボどちらがいいですか?
680Socket774:2007/10/13(土) 14:30:47 ID:EW/4+mSE
戯画のほうがいいから戯画買っとけ
681Socket774:2007/10/13(土) 14:40:30 ID:eS0Tpbw+

772 :Socket774:2007/10/13(土) 11:33:25 ID:ZzeFsASo
G33とかに搭載してるのと、5千円くらいで買えるのでは
どっちがいいの?
ファンレスでよさげなのは?
用途はビスタ用です。


773 :Socket774:2007/10/13(土) 11:46:03 ID:rLryx+6F
>>772
何をもって「いい」とするのか書かない限り誰にも答えようがないと思うぞ

あえて答えるなら
「キミの場合どっちでもいいんじゃない?」


774 :Socket774:2007/10/13(土) 12:16:23 ID:ZzeFsASo
5千円のグラボと搭載マザボでは同じという事だと理解した


ZzeFsASoはゆとり教育世代かな?
682Socket774:2007/10/13(土) 16:02:44 ID:3nL0iCLE
進学や就職……
そういう人生の岐路で
その判断を他人に委ねてきたことを思い出す…
苦しくて難しい決断になると投げちまって
それを他人に預ける
自分で決めない
そうやって流され流され生きてきた

その弱さがこの土壇場で出た……
この結果は言うなら必然
これまでのオレの人生のツケ……!

救われない…こんなバカ…救われるわけがない
683Socket774:2007/10/13(土) 16:56:51 ID:AshebljF
>>682
なんだキミはw
684Socket774:2007/10/13(土) 17:00:31 ID:D/zAjW0s
>>679
GA-P35-DS3Rと無印P5Kの価格はほぼ同じ。機能その他で比べるしかないな。

まず外見上の品質。共にオール固体コンデンサ。(だから何?と言われればそれまでだがw)
そしてチップセットの冷却性能だが、P5Kのシンクはヒートパイプ使ってる割には冷えない。
いわゆる「灼熱」。(実温度ではなく、計測自体が高温度側に狂っている気もする。)
GA-P35-DS3Rのシンクは貧相だが、P5Kのように熱くなるという話は聞かない。

次に機能の差異。
P5Kのアドバンテージ:CF、IEEE1394
DS3Rのアドバンテージ:ICH9R
CF使うならP5Kだが、そういうパワーユーザーなら、無印P5Kなんざ使わない気がする…。
IEEEも、USB2全盛の今じゃ殆ど使わんかw ICH9RはAHCIとRAIDを使えるが、これも好き好きだな。
どっちを選ぶかだな。両方欲しけりゃ、ASUS・GIGA互いに上位機種しかねえな。

続いてPCIスロットの配置。
共に2スロットだが、P5Kのは貴重なPCIスロットの一つが二つのPCI-Ex16に挟まれてるから、
ここにPCIデバイス入れると、ビデオカードの冷却に難が出るかもナァ。ファンレスタイプだと危ないかもな。
GA-P35-DS3Rの場合はPCI-Ex16とPCIの間に2スロット分のスペースがあるから、
PCIカードを2枚使う場合はこっちの方がいいかもな。

更にパラレルATAのコネクタの位置だが、P5Kは酷い場所にある。
パラレルATAのデバイスは恐らく光学ドライブだろうし、この光学ドライブはケースの上部に配置したいと思うので、
長〜いケーブルが必要になる。45〜50cmは要る。これは結構イヤ。

そしてスピードだが…これは体感出来るような差は無いだろう。

あとはトラブルかな?
ASUSとGIGAのシェアの差から、トラブルの報告例=トラブルの多さとはならんだろうけど、
DS3Rスレがまったり進行しているところを見ると、あちらには特に問題は無さそうだ。
俺自身は昔からASUS好きなんだけど、今回はGA-P35-DS3Rに軍配…かな。
685Socket774:2007/10/13(土) 17:10:21 ID:D/zAjW0s
両方使ってみたんだが…

組み立てが終わってちゃんと動けば、そんなに差は無いね。
正直どっちだっていいや。

P5KのIDEコネクタの位置だけは納得いかねえけど。
ケーブル代の足が出たしw
686Socket774:2007/10/13(土) 17:11:10 ID:ltLCSy5h
>今回はGA-P35-DS3Rに軍配…かな。
だけ読んだ。
687Socket774:2007/10/13(土) 17:20:43 ID:ny47OWz+
ノイズ漏れまくりのマザーには負けるわw
688Socket774:2007/10/13(土) 17:26:11 ID:m7/RElIX
P5K-E買うの止めたw
689684:2007/10/13(土) 17:37:49 ID:D/zAjW0s
>>688 そのクラス以上のヒートシンクは別物だし、IDEの位置も悪くないんだけど…なw
690Socket774:2007/10/13(土) 17:50:38 ID:0EXy6MC4
>>684
なんかおかしくないか。

DS3Rは、
1 PCI Express X16 slot
3 PCI Express X1 slots
3 PCI slots

P5Kは、
2 x PCI-E x16 (blue @ x16 mode, black @ x4 or x1 mode) supports CrossFire Technology
1 x PCI-E x1
3 x PCI

共にPCIが2スロットって何と比較したんだろうか。

それと、DS3RがICH9RはRAID、AHCI対応できるが、
P5KもJMB363で、RAID、AHCI対応できるし、
比較するといったら、若干ベンチマークが速くて、
総じて発熱が少ないといわれているのがDS3R、
発熱が多いといわれていて、戯画に比べると若干ベンチマークが劣るかわりに、
BIOSクラッシュの心配もなく、CrossFireも出来るのがP5Kかなあ。

俺ならP5KとDS3Rなら、P5K買うな。
これがDS4とP5K-E/WIFI-APの比較なら、多いの迷う所だが。
691Socket774:2007/10/13(土) 18:00:59 ID:ny47OWz+
いつも戯画厨がここには二人ほどいる。
692Socket774:2007/10/13(土) 18:03:24 ID:w9csbk2u
まあ無印は普通に糞だし
693Socket774:2007/10/13(土) 18:07:42 ID:1JiGPuE6
しかしまあ、ほとんど1社が独占に近いっつーのは気に入らん。 ぼったくりやがるし。
694Socket774:2007/10/13(土) 18:11:53 ID:ny47OWz+
P5B Deluxeほどボッタくってはいないけどな。
695Socket774:2007/10/13(土) 18:57:00 ID:zyc8/5wS
P5KやDS3Rは、BIOSのアップデートでFSB1600に対応するのでしょうか。
696Socket774:2007/10/13(土) 19:14:49 ID:6V6vXXz/
>>684
外排気タイプのVGA使ってるから気になったんだけど
DS3Rはサウスの位置が怖い、もろにVGA炙ってくれそうでw
通常の内部攪拌タイプ?であれば、サウスも冷えてウマウマになりそうだけどね
697Socket774:2007/10/13(土) 19:32:57 ID:tthMLMN0
P5K無印+E6750
今日組んでみたがOSからシャットダウンできね〜
電源切れたなあと思ったら数秒後に勝手に電源入りやがる
電源ボタン長押しでシャットダウンした時はちゃんと切れたままなんだが…
設定いじくりまくっても改善しないぜ
オワタ
698Socket774:2007/10/13(土) 19:49:11 ID:6V6vXXz/
>>697
チラ裏ならそのままでいいけど、情報やアドバイス欲しいなら
構成や試した事等、詳しく書いた方がいいよ
あるいはこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191939901/
699Socket774:2007/10/13(土) 20:18:42 ID:1JiGPuE6
気迫が足りないんだよ。きっと。
700Socket774:2007/10/13(土) 22:16:43 ID:60WteqLr
http://www.pcparts.jp/mb.htm

韋駄天でP5K-EってWiFi無しっぽくあるけど、既出?
701Socket774:2007/10/13(土) 22:22:52 ID:/TJ2WLtW
>>700
それはただWi-Fiぶっこ抜いて無しバージョンとして販売してるみたいだね
ASUSは正式に販売してないから
売ってる側は取り除いたWi-Fiアダプタどう処分してるんだろう
702Socket774:2007/10/13(土) 22:25:57 ID:BolNf/hC
>>700
これでは?
これから各店に回るのかな?
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1866&modelmenu=1
703Socket774:2007/10/13(土) 22:33:52 ID:l8cAPDdz
おお、ついに本命キタか
704Socket774:2007/10/13(土) 22:36:41 ID:l8cAPDdz
ヒートシンクも微妙に変わってるな
705Socket774:2007/10/13(土) 22:37:40 ID:QAtvd0cc
むー、スペック見るとWifi付いているようなw
誤記かなあ?
706Socket774:2007/10/13(土) 22:44:41 ID:s2nwyqkQ
>>675
後者
707700:2007/10/13(土) 22:45:10 ID:60WteqLr
>>702
情報どもです。

本当なら早めに出回ってもらって、年明けまでに多少値下がって欲しいものだ。
P5K-E/WiFiか奮発してP5E買おうとしていたけど、たぶん間違い無くこちらを買う。

・・・WiFiは拒否反応が大き過ぎる
708Socket774:2007/10/13(土) 22:52:36 ID:U2CO7EbF
>>702
このヒートシンクじゃイラネ
709Socket774:2007/10/13(土) 22:56:22 ID:EW/4+mSE
これはThermalright製品を使って鉄の城を作り安そうな板だな
2万くらいで出るなら作ってみるか
710Socket774:2007/10/13(土) 23:03:35 ID:eGzBiGze
>>556

Preは8層、寺は6層です。
711Socket774:2007/10/13(土) 23:21:12 ID:U2CO7EbF
>>710
ドスブイパワーレポート11月号の紹介記事では
1人の編集の人は
プレは寺と同じ8層とかってかいてあるお。
そんでもう1人の編集の人は
8層に見えるが実は10層って書いてあるお。
もうわけがワカメwwwwwwwww
712697:2007/10/13(土) 23:27:24 ID:tthMLMN0
最後の神頼み、CMOSクリアでシャットダウン後の勝手に再起動直ったよ
スレ汚しスマソ
713Socket774:2007/10/13(土) 23:30:03 ID:U2CO7EbF
>>712
最後の神頼みってw
具合が悪くなったらCMOSクリアって定番じゃんw
714Socket774:2007/10/13(土) 23:30:04 ID:nBjLaENV
>>702
ちょっと待て。
WiFi-AP無しなのは良いのだが、なんだこのヒートシンクは。
WiFiだけ取れば良かったのに、なんで余計な事をするんだ・・・
715Socket774:2007/10/13(土) 23:31:12 ID:nBjLaENV
>>702
つーか!
"P5K-E"の表記がシールじゃなくなっとるwww
716Socket774:2007/10/13(土) 23:39:27 ID:lgR9gCEP
>>714
でも寺みたいにCPUソケット右側のMOS-FET?にヒートシンク付いてるぞ。(寺用とは形違うけど)
俺のP5K-E WiFiのMOS-FETにもシンク付けようかなぁ。
717Socket774:2007/10/13(土) 23:52:27 ID:QAtvd0cc
>>713
BIOS更新してLoad Setup Defaultsやってない奴も多そうだw
718Socket774:2007/10/13(土) 23:55:19 ID:QAtvd0cc
あ、CMOSクリアやBIOS更新してだ
719Socket774:2007/10/13(土) 23:58:40 ID:U2CO7EbF
戯画だとそれ忘れるとリセット病なるらしいからねw
720Socket774:2007/10/14(日) 00:28:31 ID:03AZQCLY
ところでP5Kってなんて読んでる?
721Socket774:2007/10/14(日) 00:29:29 ID:X6duhum0
ぴーふぁいぶけー
722Socket774:2007/10/14(日) 00:30:08 ID:X6duhum0
うんこマザーともいう
723Socket774:2007/10/14(日) 00:30:08 ID:bP3WhPpv
ぱーごけー
724Socket774:2007/10/14(日) 00:45:23 ID:tV8TVtrj
P5K Deluxe/WiFi-APを使っているのですがパソコンを起動したらいつもASUS ACPI Cneterというのが
タスクに入っています。タスクバーには表示されていないんですがタスクマネージャを開くとタスクの一覧
にありあす。これって何ですか?
725Socket774:2007/10/14(日) 00:49:57 ID:M4AOkLez
人によって自作を始めるタイミングがこうも違うもんなんだな。
726Socket774:2007/10/14(日) 00:51:07 ID:03AZQCLY
俺なんかPC10年使って4代目だけど未だに自作始めてないぜ
727Socket774:2007/10/14(日) 00:56:07 ID:X6duhum0
おれなんて安く済まそうと思って初pcがP4自作で、すでに5台目orz
PC歴2年
728Socket774:2007/10/14(日) 00:56:31 ID:M4AOkLez
>>726
俺の場合、順番は

ビルダーでHP作りはじめる。(半年)

HTML、XHTML、CSS、javascript、CGI【perl】(1年〜2年)

OSの細かい設定や仕組み(上と同時進行)

C、C++、WINAPI(半年 少し挫折中)

自作(8ヶ月ぐらい)

こんな感じ。
729Socket774:2007/10/14(日) 01:03:53 ID:jfqVU5Wx
MVK扱いのAsusマザーに3年サポートなるシールが貼ってあるが、これは実際は1年無料保証なのに3年無料保証と誤解することを狙ったものか?
また3年過ぎたらサポートすらしないという無責任さもどうかと思う。
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php
730Socket774:2007/10/14(日) 01:06:01 ID:3h5uc24a
そろそろPC丸ごと更新考えているんだが・・・・
俺は自作引退してショップブランドPCにしようか悩み中w
731Socket774:2007/10/14(日) 02:47:47 ID:+aMwJdqL
>>730

引退とか現役とか… そこまで覚悟が必要な趣味じゃあるまい。

新製品バリバリ使ったショップ品だと、価格が自作と大差ねえし。
ショップによっては電源やケースの質がアレだし。

安価に済まそうとすると、P965が使われてて先が無かったり、
前世代のVGAカードやFSBが低いCPU、DDR2-533が使われて
微妙に白ける構成になってたり。

そもそも店員の趣味で作られたPCだったりとか。
程度の低い店だと「中古パーツ」混ぜられてることもあるし。
メモリやCPUは程度のいい品だと中古だと分からんからな。
732Socket774:2007/10/14(日) 02:54:06 ID:lZN7yrpc
>>730
半年たったら、外側だけで、中身は全部変わっている気がする。
733Socket774:2007/10/14(日) 02:56:22 ID:zYdI2y2r
>>697
P5Bを買って組んだら同じく電源切れないので
あきらめてP5K買おうと情報収集にきたら同じ症状の人が・・・
別の板を探すか
734Socket774:2007/10/14(日) 03:12:13 ID:hWveJdNI
CMOSクリアしる
735Socket774:2007/10/14(日) 03:30:51 ID:uCR1Vy8Y
>>730
丸ごと更新必要なぐらいブランク空くと、
 ・買い換えたいけどメーカーPCは論外
 ・かといって今更パーツ集めには知って自作も面倒…
 ・ならショップブランドかBTO?
と迷ってしまうがやっぱりスペック調べてパーツ選んで組むのは楽しいよ。

SATAの繋ぎやすさや、HDDやVGAがケースにネジ無しで固定できることに
感動したりとささやかな進歩にも驚けるしw
736Socket774:2007/10/14(日) 03:32:29 ID:nAG6LiMu
スロットのネジ無しも良し悪しなんだよな
干渉してつけられないパーツあるし
737Socket774:2007/10/14(日) 03:49:33 ID:aX5QaTf5
>>735
寺のSATAの位置に失望したけどQ-Connectorとかいうマザボとケースを繋ぐヤツにはもの凄く感動した
いつ頃から付いてるのか知らんがなんであんな素晴らしいもんもっと早く付けなかったんだ
一番の進化だよ
738Socket774:2007/10/14(日) 04:03:20 ID:nAG6LiMu
P5Bには付いてたな
739Socket774:2007/10/14(日) 04:04:24 ID:cDmEv9J9
マザーをけなされてコネクタ一個がこんなに褒められようとは・・・。

便利だけど。
740Socket774:2007/10/14(日) 04:22:39 ID:+aMwJdqL
>>735-736
古いケースに最新パーツ積み込むのが面白いんだがなw
冷却に難があったり。C2D時代になってその辺マシになったけど。

背面8cmファンの穴に12cmに拡張するインテークを付けてみるとか。
ホルソーで強引にケース横に風穴あけてみるとか。
昔の星野のケースなんか、電源の向きがATX規格と天地逆になってたりして
12cmファン搭載電源が付けられないので、仕方なくボルト穴空けてみたりとか。

あと、やっぱりスロット等はネジ止めに限る。ガッチリ止めるにはこれが一番。

古いケースは剛性落ちてたり隙間が大きかったりしてノイジーになりがちだけど、
それを各種防音・防振シート等で徹底的に静音に振っていくのも楽しい。
少々マゾっ気出した方が、自作は楽しいし愛着も沸くってもんよ。

>>737
ASUSのあれは特許だっけ? ゆとりのないケースだと非常に重宝する。
少しユルいのが惜しいが。
741Socket774:2007/10/14(日) 08:28:04 ID:g5KdMs1D
X38の本命マザーは決まった?
742Socket774:2007/10/14(日) 09:29:53 ID:ijskVxiE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/tawada112.htm

これ見る限りX38の優位性はPCI Express Gen2以外にはなさそう。
多和田のレビューにしちゃ、今回はまともだ。
743Socket774:2007/10/14(日) 10:05:36 ID:g5KdMs1D
なるほど
X38出現してもP35マザーの値段が
思ったより下がらないのはそのせいかな?
744Socket774:2007/10/14(日) 10:11:04 ID:CP12/57S
X38はスルーでよさそうだね。
現時点の実験で旧製品と1%も速度の違いがないのに、
スタンダードなマザーの価格が3万円以上って・・・。
745Socket774:2007/10/14(日) 10:11:35 ID:CP12/57S
↑ごめんageちゃった。
746Socket774:2007/10/14(日) 10:27:26 ID:M4AOkLez
Eaglelakeでも速度は変わないと思うぞ・・・w
今ハイエンドなX38がP35の価格帯におりてきて消費電力がP35+5%ぐらいになるだけだろうと思う。

今の所新たに拡張するようなところがないし。ICH10Rぐらいだろう。
747Socket774:2007/10/14(日) 10:40:00 ID:M4AOkLez
Eaglelake予想
・pcie2.0
・DDR3>DDR2
・ICH10R
・TDP18w


・固体電解コンデンサ
・8フェーズ以上の電源回路(下位は3〜4フェーズ)
・ヒートパイプなマザー
748Socket774:2007/10/14(日) 16:47:50 ID:75NMBPNz
X38って年末にリリースされてくる
PCI-Ex16 2.0対応のVGA(nVIDIAならG92)になんとか間に合わすために、
付け焼き刃でリリースしたチップセットのようなきがする。

ってのも、X48が同じクリスマス頃にM/Bメーカに渡されて、
09年はじめからX48搭載の板がリリースされる予定になっており、
X38とX48の違いは、FSB 1600MHzとDDR3-1600を
正式にサポートするかどうかの違いだけらしい。

X48がリリースされればX38は短命ご用済みで消える可能性が高く、
パフォーマンスの差も誤差範囲だし、
今X38を買うメリットは殆ど無いと思う。
749Socket774:2007/10/14(日) 16:57:20 ID:8NC2bZg7
>>748
板買い替えなら今安いDDR2使いにはX38だろう 
X48ならメモリで高くつくのでメモリ安くなるなったときの次期チプセトM/Bじゃね?
750Socket774:2007/10/14(日) 17:04:21 ID:75NMBPNz
>>749
んー。DDR2前提ならP35で全く問題ないような気がするのよね。
X48買う人は、DDR3前提になるでしょうし。
751Socket774:2007/10/14(日) 18:05:55 ID:wiQQ74hd
>>749
なんでDDR2使いがX38なのよ。それを言うならP35でしょ。
X38はDDR3がメインだろ
752Socket774:2007/10/14(日) 19:50:07 ID:TFk3DrWb
>>751

X38も実質DDR2メイン。CP考えたらOCしたり
する人はX38がいいんじゃね。
753Socket774:2007/10/14(日) 20:42:54 ID:75NMBPNz
>>752
IDかえてこなくていいよ。
X38でDDR2メインってなんだそりゃw
754Socket774:2007/10/14(日) 20:44:51 ID:qnsy4Ao2
P5K-Eは発売してまもなく、色々な意味で終了しました
Wi-Fiだけ取ればよかったものを…無茶しやがって〜
755Socket774:2007/10/14(日) 21:04:24 ID:8NC2bZg7
DDR3に移行のつなぎ板だろ
756Socket774:2007/10/14(日) 21:33:16 ID:4B0C0+VL
X38はECCメモリ使えるのがうれしいのう
757Socket774:2007/10/14(日) 22:36:36 ID:iRA75ZZi
DDR3へのつなぎとかそういう話じゃなくて、
市場シェア争いの結果、リリース時期が非常に近くなっただけの話かと。

INTELもnVIDIAのC72なんか意識せず、X38なんか出さないで、
最初からX48だしゃよかったのにね。

真っ向勝負でC72の対抗にX38を先手でリリースし、
C72からたった1ヶ月でリリース予定のC73にX48でを先手でリリースするなんて事するから、
X38が超短命で終わる可能性大になった。

今の所X38とX48はFSB1600MHzとDDR3-1600の有無の差だけと言われてるので、
X48リリース以後は、X38である必要もないしね。

X38ねらっている人は、2008年1月か2月にはX48搭載の板が出てくる予定なので、
それを待っても良いのでは。

お金ないおいらはP35を来年の夏まで使い続けて、
ボーナスでP45買いますw
758Socket774:2007/10/14(日) 22:39:17 ID:wiQQ74hd
>>757
>お金ないおいらはP35を来年の夏まで使い続けて、
>ボーナスでP45買いますw

お金ないのも同じ。P45を狙っているのも同じ。お前は俺かw
759Socket774:2007/10/14(日) 23:19:49 ID:6sOv+CZD
>>758
いや、おまいは俺だとおもふ
760Socket774:2007/10/14(日) 23:25:16 ID:TFk3DrWb
>>759
ちがうよ、俺がおまいだ
761Socket774:2007/10/14(日) 23:39:35 ID:cDmEv9J9
>>760
いやいや、俺のことじゃね?
762Socket774:2007/10/15(月) 00:39:57 ID:DWfdOobF
ここは俺だらけのスレですね
763Socket774:2007/10/15(月) 02:46:33 ID:2mye4Y1S
黒箱P5K-E WiFi
BIOS:0503
(室温21℃)
CPU:E6750 = 鎌ワロス改 (31℃
RAM: DDR2-1066 1GB*2 (45℃
VGA:ASUS EN8600GT/2DHT/256M (34℃
電源:Scythe 剛力プラグイン550W
HDD:500*1 350*2
OS:WindowsXPsp2
FAN 12a*2 8a*2
電圧:起動時140w>129w 最高150w
トラブル:まったくなし

あまりに安定で物足りないぞ
764Socket774:2007/10/15(月) 03:01:00 ID:9CLpfaTZ
無印P5K
BIOS:0603
(室温22℃)
CPU:E6750 = 鎌Andy 32℃
RAM: DDR2-800 1GB*2 (?℃
VGA:Sapphire RADEON HD2600XT 256MB(GDDR4) (46℃
電源:シーソ SS-500HM
HDD:320*2
OS:WindowsXPsp2
FAN 12a*2
電圧:未確認
トラブル:まったくなし

あまりに安定で俺も物足りないぞ
765Socket774:2007/10/15(月) 03:18:07 ID:W50mZ1Kd
P5E
BIOS:0107
(室温22℃)
CPU:E6750 = NINJA改 35℃
RAM: DDR2-800 1GB*2 ?℃
VGA: INNO 7950GT (49℃
電源:SILENTKING5 450W
HDD:WD320*2
OS:WindowsXPsp2
FAN 12a*1
電圧:未確認
トラブル:まったくなし

あまりに安定で俺も物足りないぞ
766Socket774:2007/10/15(月) 03:38:35 ID:05fnCwUN
>>756
だがしかし
ECCサポートするママンの種類が・・・・
あと、X38のECCサポートはDDR2のみだと思った

>>757
X48の価格や仕様・性能によってはX48の方が短命つーか脂肪の悪寒w
767Socket774:2007/10/15(月) 07:01:35 ID:Uq8kDFOi
X48が短命って事は無いだろうけどP45の性能次第で見向きされない可能性はあるな。
768Socket774:2007/10/15(月) 07:38:38 ID:TZje09Zj
>電圧:起動時140w>129w 最高150w

それ電圧ぢゃないよ…
769Socket774:2007/10/15(月) 09:17:34 ID:X2cBDk3D
>>729
以前(P4世代、今も?)ユーザー登録したら3年無料保証だったんだっけ?
770Socket774:2007/10/15(月) 09:19:51 ID:5AwLL3kP
>>768 まぁ良いじゃん、通じるし
電圧・電位・電流・電力 どれでも良いよ
771Socket774:2007/10/15(月) 13:13:57 ID:pHMgrkCN
>>770
どれでもイクないw

電圧]・電位]・電流]・電力○(正確には消費電力)
772Socket774:2007/10/15(月) 15:01:41 ID:9CLpfaTZ
お主は「W」も読めんのか!
773Socket774:2007/10/15(月) 15:36:51 ID:2mye4Y1S
ごめ
眠たいので確認せずに書き込んでしまったが電圧になってたね。
参考にさせてもらったお礼にkwsk書いたんだが混乱させてしまったな
現在(室温25℃)
CPU: 31℃
RAM: 46℃
VGA: 31℃
774584:2007/10/15(月) 15:47:14 ID:LvtMQAdP
>>584の件について
色々お騒がせして申し訳ありませんでした。
マザボを週末に販売店に持ち込み不具合を確認してもらいました。

販売店在庫の別P5K-Eマザボでは同構成で問題無く動く様で、初期不良ということで交換していただきました。
その後何の問題も無く快調に動作しています。

結局個体不良というのが結論のようですが、
青箱、黒箱に関わらず発生している不具合のようなので
ご購入の際には可能ならば動作確認をされたほうがいいかと思います。
以上ご報告まで
775Socket774:2007/10/15(月) 17:27:45 ID:Z5+2cbAV
>>771 いいじゃん w って書いてあんだし きもいからかえれ
同じく、華氏と摂氏をぐだぐだいう奴もウザイ わかるからええだろ・・・
776Socket774:2007/10/15(月) 18:59:31 ID:ysZbyu8Y
X38だとかX48だとかの論争はもういいからw

そんなことよりP5K PremiumのBIOSがあがってますよ。
777Socket774:2007/10/15(月) 20:23:54 ID:h4sAa/4D
P5K PremiumのBIOSはなにが変わったんだろう。
778Socket774:2007/10/15(月) 20:58:02 ID:ZU1O1kkl
ベータなのになんの説明もないな
恐くて入れられん
779Socket774:2007/10/15(月) 21:17:19 ID:Uq8kDFOi
ここの所P5KのBIOSは、
β説明無しがデフォルトになっとるな・・・。
780Socket774:2007/10/15(月) 21:56:43 ID:w5c0I2EI
ベタベタすんなや。
781Socket774:2007/10/15(月) 22:48:57 ID:xFJkxZeL
>>780
期限付きライセンス停止
782Socket774:2007/10/15(月) 23:33:14 ID:nZ0V4gzs
最近つまらんこと書く奴が多いな
面白いと思ってやってるのかね?

P5Bスレが急速に沈静化してるがこっちに移ってきた?>ユーザーのふりしたアンチ
783Socket774:2007/10/15(月) 23:35:02 ID:w5c0I2EI
ネタスレにマジになるなよw
784Socket774:2007/10/15(月) 23:43:12 ID:TZje09Zj
ここは初心者質問スレ化していますので。
785Socket774:2007/10/16(火) 00:06:42 ID:o5QdMbyk
おまいもx年前は初心者。
786Socket774:2007/10/16(火) 00:23:27 ID:KHOUoOC7
昔は初心者は初心者なりに怒られながらでもマナーを守ったものだ。
今はすぐに逆切れ。老いも若きもだがな。

無期限ライセンス停止ってのは詭弁なんだよ。1日でもOKって事だ。
何かやらかしたミュージシャンが良く使う手だね。すぐに復帰。知らん振り。
薬中毒になった槇原敬之の曲は聴きたくも無い。

あ、いかん、眠剤が効き過ぎたみたい、寝るわ。
787Socket774:2007/10/16(火) 00:46:31 ID:myY9c1+K
PremiumのBIOS更新されたのか
怖すぎて使う気が起きないが
788Socket774:2007/10/16(火) 01:25:47 ID:X3vae7L2
ベテランさんすてきーかっこいい−
789Socket774:2007/10/16(火) 01:27:49 ID:1A2XNsMZ
俺も今のP5Kに不満がない
ただICH9のなんとかコントローラーがデバイスマネージャーで?となり認識されないんだよなー
RAIDコントローラーかもしれないけれどRAIDくまないからいらん
790Socket774:2007/10/16(火) 01:56:40 ID:EtWiDBOu
>>789
ひょっとしたらそれ、ICH絡みじゃないかもしれないぞ?

もしかしてRADEON HD使ってる?
あれ、HDMIから音声を出力する為に、ちょっとした音源も載せている。
ビデオドライバの他、音声がらみのドライバも入れないと、
デバイスマネージャに「?」が残るんだよ。


これは俺のつまらん杞憂だが、気になったら試してみてくれ。
791Socket774:2007/10/16(火) 02:00:34 ID:1A2XNsMZ
geforceですradeonのHDMI端子搭載モデルだとその不具合あるそうですね
792790:2007/10/16(火) 02:21:15 ID:EtWiDBOu
そっか♪ ちなみに不具合じゃないよ。
忘れられた音源が嘆いているだけ。
793Socket774:2007/10/16(火) 13:23:23 ID:5q75Lo32
へぇ〜
今時のグラボには音源が乗ってるんだ
romってても糧になるなぁ
794Socket774:2007/10/16(火) 15:20:09 ID:DWycYbBo
>>793
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~117428,00.html

AMDサイトから。下のほうにある注釈の4。
音質については分からないけど、聞ければ良い程度じゃないだろうか。
795Socket774:2007/10/16(火) 16:00:55 ID:5q75Lo32
いやま、ソースまで!
恐れ入谷の鬼子母神ですな
有り難く頂いときます。
796Socket774:2007/10/16(火) 23:28:42 ID:UAWuZWg/
音源とコンボになってるビデオカードかぁ、Edge3Dを思い出したwww
797Socket774:2007/10/17(水) 22:31:37 ID:YSZ8oqSQ
それnVIDIAの初号機(NV1)搭載カード。
悲惨だった・・・
798Socket774:2007/10/18(木) 01:17:36 ID:akboGDc2
ネタ切れ
799Socket774:2007/10/18(木) 01:17:56 ID:akboGDc2
お、IDがAKBだ
800Socket774:2007/10/18(木) 11:28:59 ID:iha4eXLj
P5K-VMで、まさに.>>6の症状。
いろいろ調べてここに来ました。

まず、BIOSのPECIをDisabledにしてもCPU温度が19℃程度のまま。
価格comでCMOSクリア後のPECIをDisabledで回復の記載があったが、
CPU温度が19℃程度の表示のまま。

あと、起動時のエンスト症状(反応なし)も一緒。
電源ケーブルを抜くと起動可能。
一度起動すると、その後電源落として1〜2時間程度は普通に起動可能。
しかし、スタンバイ状態のまま次の日には起動不能。
で、また電源ケーブルを抜くと起動可能。
BIOSのメモリ設定も手動にしたけど、次の日には起動不能。
(BIOSのメモリ設定に電圧設定はなし)

構成は、
電源:ラムダ製450W(ケース付属)
メモリ:虎のJET 1G×2
VGA:オンボ

助けてください。
801Socket774:2007/10/18(木) 15:20:01 ID:iha4eXLj
すんごい間違い

×ラムダ製の電源
○デルタ製の電源
802Socket774:2007/10/18(木) 15:23:42 ID:kTVZVG5m
ん、起動しないって画面真っ暗のままってこと?
803Socket774:2007/10/18(木) 15:58:15 ID:Xe8rQ2/j
Premiumに変えようZE
804Socket774:2007/10/18(木) 16:14:48 ID:iha4eXLj
>>802
そうです。
電源スイッチを押しても無反応。
ファンも回りません。

でも、電源ケーブル抜いて10秒後に電源ケーブル装着すると、
電源スイッチで起動します。
立ち上がる時は、ファン類が一回まわって、消えそうになって起動するという感じ。

1回立ち上がると、シャットダウン→風呂はいる→電源スイッチ押す→無事起動。
しかし、シャットダウン→寝る→起きる→電源スイッチ押す→無反応

こんな具合です。
たまに、BIOS立ち上がる→無反応という症状もあります。
電源が問題でしょうか?

>>803
どうしても、microATXがいいのです。
805Socket774:2007/10/18(木) 16:18:37 ID:hUSnspR4
>>800
エスパーすると温度関係はBIOSの修正を待てば直りそう。
エンスト、起動不能は電源の抜き差しで直るなら電源を疑うだろう常考。
電源変えてみれば?
>>6も電源変えたら直ったって言ってるんだし。
806Socket774:2007/10/18(木) 16:52:05 ID:kTVZVG5m
>>804
電源が一番怪しいけど、まさかとは思うがCPUソケットのピンが
どこか曲がってないかな。
807Socket774:2007/10/18(木) 17:03:52 ID:iha4eXLj
やっぱり電源ですかね。
でも、今月一式買ってお金ないんで、こづかいもらい次第電源買ってみます。
電源候補はSSのM12-500wを考えてます。
P5K-VMでの相性問題なんかあったら教えてください。

>>806
えっ?
CPUのピン?
家に帰ったら調べてみます。
808Socket774:2007/10/18(木) 17:12:15 ID:9R9xoc2j
P5KなんですがPCIEを100固定はBIOSであるんだけどPCIの33固定の項目が見当たらない。
見落としてはないと思うんだけど、このマザーは設定しなくても33固定になってます?
809Socket774:2007/10/18(木) 17:21:31 ID:kTVZVG5m
>>807
知ってると思うけど一応忠告しとくね。
ソケットのピン調べるときに絶対触らないでね。
ちょっとでも触ると曲がったり折れたりする確立が上がるから。
810Socket774:2007/10/18(木) 17:46:59 ID:iha4eXLj
>>809
ありがとう。
聞かなかったら、ピンに触ってましたよ。
今のピンってそんなにもろいんだ。

実は、CPUに触るのは、ソケット370のCPU以来。
今のCPUはE2160にしたけど、前のcel-1.4GHzとクロックで0.4GHzしか違わない。

何だ、安いCPUはそんなもんか。どうせたいして変わらないんだろうな。
と思ってたら、あまりの違いにびびった。
811Socket774:2007/10/18(木) 18:48:15 ID:ytxPh/Ey
ここにも 同一クロック=同一速度信者 だった人が一人・・・
812Socket774:2007/10/18(木) 18:57:37 ID:6fj7EOvj
ASUS既にP5Kシリーズ見捨てた感じがするの俺だけ?
813Socket774:2007/10/18(木) 19:16:36 ID:j6PyosAk
>>812
それならわざわざP5K-Eの基盤変えるなよ( ´Д⊂ヽエーーン
814Socket774:2007/10/18(木) 19:20:31 ID:/nCVa74D
なんか芸能界みたいにマザーボードの顔ぶれがコロコロと変わる・・・・
もう少しスローペースで行って欲しいんだが・・・
815Socket774:2007/10/18(木) 20:11:21 ID:Kon5ym3p
asusはけっこうすぐに旧マザー見捨てるよね
俺のA8N SLI premiumなんて、AM2のマザーがでたら
ぜんぜんウプが無くなったし・・・
816Socket774:2007/10/18(木) 20:13:51 ID:s2CHWkWB
A8N-SLI Premium
2007/07/13までBIOS出てるぞ・・・。
817Socket774:2007/10/18(木) 20:15:01 ID:oOF4hfqQ
ついこの間、Pre買った俺は・・・
818Socket774:2007/10/18(木) 21:32:38 ID:7Xj2Bwkg
すぐ見捨てるのはGIGAだろ…
819Socket774:2007/10/19(金) 00:55:24 ID:B1WWFqIV
P965のDQ6rev1はまだしも3.3までFSB1333対応しないのはびっくりした
気づいたらP5K寺買ってた
820Socket774:2007/10/19(金) 14:11:01 ID:1qplOgjl
821Socket774:2007/10/19(金) 14:13:33 ID:Bki0OBGE
>>820
P5K-Eは改悪だよ…
OCとかしない初心者ならいいんじゃない?って思う
822Socket774:2007/10/19(金) 14:14:35 ID:ewevymAb
相変わらずせこい商売しやがるな。
823Socket774:2007/10/19(金) 14:16:14 ID:1qplOgjl
>>821
WiFi-AP無くしてヒートシンクを変えただけ。OC耐性は変わらんよ。
824Socket774:2007/10/19(金) 14:19:06 ID:Bki0OBGE
>>823
ヒートシンク変わると耐性もだいぶ変わるんだけど…
825Socket774:2007/10/19(金) 14:19:39 ID:MMzKcthx
初Intelに向けてこのスレ覗いてるんだけど、P5K-Eがだめなのってヒートパイプなくしたから?
やっぱりとりあえずこれ買っとけばおkっていう鉄板は>>5の言う通りP5K-E/WiFi-APなんだろうか
826Socket774:2007/10/19(金) 14:19:59 ID:mNRrGF6z
>>823
基盤寺じゃないじゃんw
827Socket774:2007/10/19(金) 14:21:46 ID:1qplOgjl
>>826
基盤は寺じゃないが、8フェーズでオール固体電解っていうのは変わってない。
まぁ、この値段ならP5K-E/WiFi-APの方買うけどw
828Socket774:2007/10/19(金) 14:26:08 ID:mNRrGF6z
bios弄れなくしてるんじゃないかな
829Socket774:2007/10/19(金) 14:26:12 ID:9cGNe818
夏頃、WiFi-APなんていらねーよ!なんて言っていたのだが、
今になってWiFi-APの恩恵を受けている俺がいる。
というのも、PSPを買ったのでWiFiが急に必要になったんだけど、
無線LANのルータがないもんで困ってたら、P5K-EのWiFiの存在を思い出したw
WiFi-APってスタンバイモードで動作させる事ができたんだな。
HDD回しっぱなしとか嫌だったから安心したわ。
830Socket774:2007/10/19(金) 14:27:21 ID:s4aSWnNN
>>820
ヒートシンク変えやすくていいじゃんw
831Socket774:2007/10/19(金) 14:28:59 ID:1qplOgjl
いや、WiFi-APはいらない。が、Asusのことだから仕様は当然変更してくるだろうと思った。
832Socket774:2007/10/19(金) 14:32:12 ID:fdT7jo8o
チップセット冷却系の簡略化に意図を感じるな。
その辺良くしたければWiFiモデル買え! とか、
ゆくゆくはポスト無印P5Kにしたいとか。

(PC情報サイトの多くの評価記事で、無印P5Kが
GIGAのGA-P35-DS3Rに負けてる現状を打破したいのかも。)


それに差額が今のところ2000円位だから、WiFi-AP買った方がいいかも。
833Socket774:2007/10/19(金) 14:34:32 ID:w5iH3aCM
もうWiFi-APが19800円とかで売ってるからなぁ
834Socket774:2007/10/19(金) 14:34:42 ID:1qplOgjl
無印でも冷却さえしっかりすれば、OC耐性はいいけどな。
835Socket774:2007/10/19(金) 16:39:50 ID:FcukGobH
Premiumは地雷か・・・
危うくポチる所だったw
836Socket774:2007/10/19(金) 17:24:22 ID:aZYd5x0s
えっPremium地雷なの?、
俺P5K-Premiumなんだけど(T-T)ま〜いっかX48迄の繋ぎだし、P5Eも短命になりそうだし。
837Socket774:2007/10/19(金) 18:39:51 ID:4Kv0SdIe
>>835
地雷なのは君w
838Socket774:2007/10/19(金) 19:06:13 ID:LZGLobQc
>>835
ド安定ボードを地雷とは、
ソースは?
839Socket774:2007/10/19(金) 19:55:24 ID:cP/P8A0j
P5Kです BIOSは0603
電圧をautoからマニュアルで変えてもcpu-zで見ると指定した値よりも低く
(0.05v程)なってしまうのですが何故ですかね?
840Socket774:2007/10/19(金) 19:57:04 ID:1qplOgjl
CPU-Zの電圧は、無視しとけ。
841841:2007/10/19(金) 21:18:15 ID:9rUUdANb
メモリ総合スレッドから誘導されて着ました。
【CPU】 Core2Duo E6750 (2.66GHz)              \24118  
【クーラー】 リテール品
【メモリ】W2U800CQ-1GLZJ  (2GB)              \11518
【M/B】 ASUSTeK Comuputer P5K               \17181
【VGA】 ASUSTeK Comuputer EN8800GTS/HTDP/640M  \52076
【Sound】 CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG) \11400
【Speak】EVER GREEN Edifier R1800ATN           \4969
【HDD】日立グローバルスストレージテクノロジーズ Deskstar T7K500 HDT25032VLA360   (320GB)   \8368
【光学ドライブ】 バッファロー DVSM-X1218FBS-BK      \7590
【FDD】 OSバンドル
【OS】WindowsXP Home (OEM)                \-

【ケース】AntecP182                \37768
【電源】                       \20000程度まで・・。
【Mouse】  まだ、決めてません
【Keyboard】まだ、決めてません
【モニタ】 IO DATELCD-AD221XW       \44257

【合計】238143(OS・電源等を除く。)
です。

メモリはW2U800CQ-1GLZJ  (2GB)にしようかと、思っていましたが、
「メモリのELIXIRはメモリスレ行って調べなおしてみた方が幸せになれるかも」
と言う事ですので、メモリ相互スレにいってきました。
そして、P5Kとの相性の事でここに行けと進められました。
相性が心配なのですが、お勧めなどはありますでしょうか?
ご教授お願いします。


842Socket774:2007/10/19(金) 21:20:33 ID:vkPobJIE
お好きにどうぞ、としか言いようが無い。
843Socket774:2007/10/19(金) 21:34:05 ID:wmBNQV6/
一応うちのELIXIR PC6400 1G×2はP5K-Eで問題なかったけど、
どのスレにいってもマザーとチップの個別の相性までは無理じゃないの。
「相性が悪かったら買いなおせばいいや」
くらいに思えない場合は相性保証つけるべきだと思うよ。
844Socket774:2007/10/19(金) 21:38:20 ID:EgNcRdZg
P182ってそんなにも高かったっけ?
845Socket774:2007/10/19(金) 21:38:23 ID:N0O0Nc76
P5K Deluxeが2万円で出たと聞いてすっ飛んできますた
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒
846Socket774:2007/10/19(金) 21:46:18 ID:mNRrGF6z
COSMOSジャマイカ?
847Socket774:2007/10/19(金) 21:47:27 ID:N0O0Nc76
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) <よく見たらP5K-Eかよ……。
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
848861:2007/10/19(金) 21:50:49 ID:9rUUdANb
>>843 相性保証をつけたいのは山々なのですが、田舎暮らしで「そふとあいらんど」しか、ないもので・・。
849Socket774:2007/10/19(金) 21:51:49 ID:uXYe86dK
つツクモ通販
850Socket774:2007/10/19(金) 21:55:09 ID:mNRrGF6z
>>848
おまいはだれだw
851Socket774:2007/10/19(金) 22:00:46 ID:wmBNQV6/
>>848
ありきたりな構成で安くもないようだからいっそのことBTOでも良いかと
まあ通販で買うなり好きにして適当にどうぞ
852Socket774:2007/10/19(金) 22:13:34 ID:mNRrGF6z
田舎だとP182は\37768もするのか、それともこれは円なのか?
853Socket774:2007/10/19(金) 22:21:38 ID:sgMtQH4I
おれは15Kで買ったのに。
アウトレットだけど
854861:2007/10/19(金) 22:23:00 ID:9rUUdANb
皆様ありがとうございます!
つくもWebにさせていただきます!(相性保証は通販の場合もOKなのでしょうか?)
尚、値段は、フェイスWebで計算をしていました!
855Socket774:2007/10/19(金) 22:24:18 ID:6l3oh5pX
>>826-827
P5K-Eは同WIFI-APと基盤は同じなんだが、Deluxeには負けるって事?
コンデンサとその空きパターン印刷の有無、基盤表面の抵抗など小さなチップの実装が違う位。
856Socket774:2007/10/19(金) 23:06:21 ID:WfNJeCzH
祖父通販のP5K-E(無印)は\19,980、1,998ポイントみたいだな。
857Socket774:2007/10/19(金) 23:15:23 ID:Y1h6GC6e
>>841,854
心配になって見にきたけどまず自分で調べたり、もらったレス位は調べようぜ・・・

【W,KW,MW】 電源総合スレッド47号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187150895/451

>田舎暮らしで「そふとあいらんど」しか、ないもので・・。
>尚、値段は、フェイスWebで計算をしていました!
ソフトアイランドしかないのに、フェイスで見積もり・・・
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?cid=00024&id=000000200517994&list=search
しかも価格が違うし、電源総合スレで
>いろいろ、構成を変えたので間違い等あるかもしれません・・・。
って書いてるのに・・・
858861:2007/10/19(金) 23:19:11 ID:9rUUdANb
>>857 わざわざ、見にきていただいてありがとうございます。
フェイス(Web)で計算した理由は、本来なら「ソフトアイランド」で見積もりすれば良いものを、
その、お店の人が、すごく無愛想で相談しにくかったので・・です。
859Socket774:2007/10/20(土) 00:27:36 ID:pqNZhSO/
初自作なんだが・・・・
E6750で行きたいんだけど、P5Kよりはもう少しお金足してP5K-E / WIFI-APにしといた方が無難なのかな。

おまいらのレス見てたら自分に出来るのかどうか不安になってきたwwww
860Socket774:2007/10/20(土) 00:30:57 ID:q7aP3PR5
P5K-E /Wi-Fiなんだけど
なんか最近LANが突然機能しなくなることが多くなってきた
しばらく待つか再起動しないとネットが出来なくなる
861Socket774:2007/10/20(土) 00:43:55 ID:AiJQobJm
>>859
E6750定格なら無印P5Kでも十分だよ。

P5K以上の製品に付く機能と言えば…
@冷えるヒートシンク
A8フェーズ電源回路
BICH9R

この中で特に重要なのが@とAで、これがOC耐性に貢献し、
定格運用の場合はマージンとして安定性に貢献する。
24時間運用とかであれば、安定性は安心感にも繋がるだろう。
で、Aを持った製品で一番安いのがP5K-E/WIFI-APなんだよな。
だから人気者なんよ。


蛇足だけど
この製品からWi-Fiを削った廉価版として出たP5K-Eは
ヒートシンクが無印P5Kにも劣るような粗末なものに変更されている。

WIFI-APはイラネエし、P5K-Eのシンクは頼りねえし、
P5K-E/WIFI-APとP5K-Eの価格差は殆どねえし、
だったらシンクがしっかりしてWIFI-APが付いてないのを
適正な値段で売ってくれ! てのが一部の住人の本音だ。
862Socket774:2007/10/20(土) 00:55:16 ID:pqNZhSO/
>>861
丁寧にありがとう!
どういう違いがあるのかサッパリ分からなかったから助かるwwwww
OCはその内やってみたくなると思うんだよね、後々パーツ買い足して。
P5K-E/WIFI-APにしてみるかな。
863Socket774:2007/10/20(土) 01:15:46 ID:mtlfN2HX
>>861

ICHR9搭載Wifi無モデルは前から話が出ていたP5KRだと思ってたので
最初にP5K-Eのニュース見たときは、P5KR→P5K-Eに型番変わったんだぁ
と思ってHP確認すると両方ある。

P5KR
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1799&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0

P5K-E
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1866&modelmenu=2

SATA接続数とか微妙にスペックが違うし、ママンの色からして違うんだけど、
P5KRも近々出るのかな?・・・というよりP5KRがありながらなんでP5K-Eが
出たんだろうね?
864861:2007/10/20(土) 01:30:37 ID:AiJQobJm
いやだから、
P5KRは名前の通り、P5KのICH9をICH9「R」に換えただけで
冷却系も電源回路もP5Kからパワーアップされてないんよ。
だからP5K-Eとは全然違う。

同じP5Kシリーズでも、P5K-E以上とそれ以下はグレードそのものが違う。

クルマで言うなら、同一車種でも排気量が違うようなもんだ。
2500ccのクラウンにどんなにオプションつけても、
3500cc仕様には馬力も価値も絶対に追いつけないだろ?
865Socket774:2007/10/20(土) 01:36:39 ID:pkfbR+3I
まぁP5B-E Plusも糞だったから、「-E」が付くのは鬼門だな。
866Socket774:2007/10/20(土) 01:47:44 ID:mtlfN2HX
>>864

レスThx!!

そうだよね。あまりにヒートシンクが貧貧だったので
ごっちゃになったよ。

結局P5K-E勝手もシンクを取り替えたくなるだろうし
そうするんだったら結局WIFI付き買ったほうが安い
よね。
でも使わない娘がついてるママンは、なんか抵抗あるしな〜
867Socket774:2007/10/20(土) 02:02:59 ID:XptRm4wE
>>861
お前説明上手だな。
868Socket774:2007/10/20(土) 02:08:18 ID:6eiEM/T0
P5B-EもP5K-Eも別に糞じゃないでしょ
869Socket774:2007/10/20(土) 03:50:47 ID:sNG8HT6k
Wifiは物理的に外して、USBポートとしてバックパネルに引き回して使ってる。
アレ、内部USBポートを二つ占領してるんだよな。
870Socket774:2007/10/20(土) 08:25:17 ID:blx4PSOc
ごちゃごちゃ言ってねーでPremium買えって言いかけたけど丸く収まったようだな
871Socket774:2007/10/20(土) 08:28:01 ID:C4hmNsYA
その手があったか!<USBポートとして使う
俺の所ではWiFiは一応物理パージせずに挿してあったが、もう物理パージ決定w
872Socket774:2007/10/20(土) 09:01:54 ID:hxirlmZ0
P5Eスレではヒートシンクの付け直しがデフォになってるみたいだけど

P5Kシリーズではそのへんはどうなのよ

P5Kでも必須?
873Socket774:2007/10/20(土) 10:20:49 ID:LKBQb7MP
>>872
一応うちのはノース、サウス共にしっかり密着してたかな
でも外してみるまでわからないという罠
874Socket774:2007/10/20(土) 11:09:49 ID:Wx28cp80
誰かVista32bit Ultimateでデジタル音声出力使えてる方居ませんか?
P5Kで
RealtekHDAudio 6.0.1.5391 
デジタルSPDIFのRCAに繋げても音出ません
サウンドのプロパティでは、RealtekDigitalOutput動作中で
ジャック情報もリアパネルRCAジャックになってるし
サンプルレートも全て試したし・・
レベルゲージも動作してるのですが
音でない・・・

P5K以前のマザーではOSXPだったけどデジタル出力出来ていたのになぁ
875Socket774:2007/10/20(土) 12:48:11 ID:AVSSkouS
>>874
使えてるよ。
ただ、うちではRealtekのドライバは入れてない。
Vista入れたら勝手に入ってるMicrosoftのドライバのままで使ってる。
876Socket774:2007/10/20(土) 20:51:30 ID:Wx28cp80
やっぱRealtekHDAudioドライバが地雷なのかなぁ・・
HDAudio削除するとサウンドハードウェアがVistaから見えなくなって
Vista標準ドライバのインストすら出来ないや
877Socket774:2007/10/20(土) 20:55:21 ID:Vrnfzy/g
>>872
遥か975xやらP965やらで既にFAQ
878Socket774:2007/10/20(土) 22:38:12 ID:wrqi2Sru
P5K-E/WIFI-AP使っている人
Northがだいぶメモリスロット寄りだと思うのですが
HR-05ってPCIバスに対して平行に付くものでしょうか?
メモリに干渉しませんか?
879Socket774:2007/10/20(土) 22:47:02 ID:AVSSkouS
>>876
>HDAudio削除すると
Realtekのドライバをコンパネでアンインストールするだけでよかったんでは?
880Socket774:2007/10/20(土) 23:13:08 ID:5y9GP5mv
>>876
HDやめてAC97として使うの?
それともサウンドカードを追加するつもり?

前者ならBIOSで、サウンドの項目をHDからAC97に変更。
後者ならBIOSで、オンボードサウンドごと「無効」にしちゃえば?
881Socket774:2007/10/21(日) 01:24:16 ID:bXUQ2q8y
>>878
Ultra120ex+HR05-SLI/IFXで左端のスロットに干渉
882Socket774:2007/10/21(日) 05:33:07 ID:nuQhgmMJ
>>881
どうもです。

HR05-SLI/IFX:87mm
HR-05:77.9mm
良くなっても5mm以下、ダメかな 。
883Socket774:2007/10/21(日) 08:20:25 ID:PjLgJSQv
しょーもない質問なんですがP5K-E/WIFI-APの内部USB端子ってどこにあるんでしょうか?
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e-wifi/photo.html

全体で10個、背面に6個、内部に4個ですよね?
884Socket774:2007/10/21(日) 08:40:11 ID:to08jHnk
>>883
FDDコネクタ(赤)のちょっと左の上にある、青の2つのコネクタが内部USB。
1つのコネクタが2ポート、それが2つあるので内部4ポート。
885Socket774:2007/10/21(日) 09:23:12 ID:qBnKcu3l
P5K-E良さげだな
でもP5K-E/WiFi-APも安くなってるから困る

wifiは片方のMOSFETにだけヒートシンクないから迷うな・・・
886Socket774:2007/10/21(日) 09:40:52 ID:4Yi4Z+P1
>884
赤コネクタはIDEだぞ。FDDは電源コネクタの隣の黒い奴。
887Socket774:2007/10/21(日) 09:43:56 ID:ebFk3Vye
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
888Socket774:2007/10/21(日) 10:29:53 ID:wT0pcw3X
P5Kが9470円だけどどうかな?
889Socket774:2007/10/21(日) 11:03:45 ID:RSBWrz32
P5K-Premiumに
BIOS ver0402入れたら、
FSB耐性落ちた、
BIOS.ver0402で何が変わった?
890Socket774:2007/10/21(日) 11:04:00 ID:Ab3BKDl6
Sofmap.comだとP5K-EよりP5K-E/WiFi-APより1,000円安かったぞ
ソッコー売り切れたけど
891Socket774:2007/10/21(日) 11:42:05 ID:qBnKcu3l
>>890
P5K-E売り切れで涙目だった
892Socket774:2007/10/21(日) 12:09:10 ID:Ab3BKDl6
あれ、なんか間違ってるw
Sofmap.comだとP5K-EよりP5K-E/WiFi-APの方が1,000円安かったぞ (正)
893Socket774:2007/10/21(日) 12:26:53 ID:qBnKcu3l
>>892
販売価格:\21,800 (税込)
ポイント:2,180  10%還元

これ?
894Socket774:2007/10/21(日) 12:53:03 ID:BVUYso1u
デポに日替わり外付けHDD買いに行ったけど整理券回って来なくて
せっかく来たから97円コピー用紙でも買おうと並び続けたが二人前で完売して
涙目になってる所ふとワゴンの上にマザーあったので見たらASUSのP5Kが置いてあった。
値段見たら9470円だったので買ってしまったよ。
日替わりチラシだとギガのGA-G31MX-S2だったのに。

895Socket774:2007/10/21(日) 14:08:44 ID:aA9Lt0Xu
いーなー
896Socket774:2007/10/21(日) 14:17:52 ID:ji+jD7le
>>883
Wifiユニット外せばもう2つ増やせる。
897Socket774:2007/10/21(日) 16:35:16 ID:bXUQ2q8y
>>882
PCIと平行に付けたいのなら干渉するんじゃないかな
手持ちがHR-05SLIしかないので分からないけど斜めにつけるといけると思う 
CPUクーラーによって変わると思うからNC-U6の方がいいのでは?
898Socket774:2007/10/21(日) 19:49:56 ID:nuQhgmMJ
>>897
アドバイスありがとう。
構成言ってませんでした。
残念ながらUltra120とHR-05が手元にありまして。
同じ構成の人が居ると助かるのですが。
899Socket774:2007/10/21(日) 21:12:06 ID:3HVXgtWs
メモリ2枚なら大丈夫だろ
900Socket774:2007/10/21(日) 23:23:24 ID:0RRB1iZK
P5K無印に忍者やMUGENと言ったサイドフロークラーは
取り付け可能でしょうか?
チップセット、メモリに干渉しないおすすめの物がありましたら
ご教授お願いします
901Socket774:2007/10/21(日) 23:43:51 ID:zaamF12p
WiFi-APの物理パージ並びにフロントへの端子引き回し終了。
初回起動時にDisableにされたまま外された可哀想な、しかし要らない子…。
902Socket774:2007/10/21(日) 23:48:23 ID:Qa1eLUCr
今気づいたんだけど俺のP5K黄色と黒のメモリスロットのツメが違う
903Socket774:2007/10/22(月) 00:08:10 ID:DSGrkObM
P5Kでマシンを組んでいる最中なのですが、質問があります。

ケースはAntecのP180Bを使用しており、現在フロントパネルのピンを挿している途中なのですが、
どこにもSPEAKERのピンに挿すコネクタが見当たりません。
代わりにHD AUDIOとAC'97のコネクタがあるだけです。

このままだとビープ音が鳴らないままになってしまうのでしょうか?
それともHD AUDIOかAC'97コネクタを挿せば鳴るようになるのでしょうか?

又HDD LEDがTとUの2つあり、二つとも挿せない為Tの方だけピンに接続したのですが、これ
で問題はないのでしょうか?

どなたか助け舟を出して頂けると助かります。宜しくお願いします。
904Socket774:2007/10/22(月) 00:15:30 ID:sjNmTV5f
905Socket774:2007/10/22(月) 00:34:31 ID:jSeTDBTQ
>>903

>どこにもSPEAKERのピンに挿すコネクタが見当たりません。
ある。よく見ろボケ。

>又HDD LEDがTとUの2つあり、二つとも挿せない為Tの方だけピンに接続したのですが、これ
>で問題はないのでしょうか?
問題ない。

先は長そうだな。

906Socket774:2007/10/22(月) 00:36:41 ID:5vdLQdEq
>>903
ケースにはスピーカー付いているの?
スピーカー無いのなら鳴らないよ
付いているのならP5Kのスピーカージャンパに刺すだけじゃん
HD AUDIOかAC'97端子からはピープ音出ませんよ
ビープ用スピーカーパソコンショップに売ってるから買うしかないんじゃない?
907905:2007/10/22(月) 00:49:04 ID:jSeTDBTQ
>>903
すまん、取り違えてた。
P182にはスピーカはない。よって接続できない。
908Socket774:2007/10/22(月) 00:52:40 ID:kkgwKUUM
>>907
m9(^Д^)ぷぎゃー
909Socket774:2007/10/22(月) 00:54:03 ID:slFzgnSE
すげーくだらない質問なんですが
P5K−E買ってきて今ケースに付けるとこなんですが、
ケースに固定するビスとマザーの間に付けてた絶縁体みたいなシートがないんですが
今はこれが普通なんですか?P4P800以来の自作なんでちょっとわからないんで教えてください。
910Socket774:2007/10/22(月) 00:54:19 ID:kkJCr62I
>>903
P5Kスレで聞く必然性が微塵もない、氏ね

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
911Socket774:2007/10/22(月) 01:05:02 ID:fB0v7kQe
>>909
赤か茶色の絶縁ワッシャーか?
普通はケースにはついてねー。欲しけりゃ別途買え。

ちなみにそんなもん付ける必要はねえ。
ビス穴の周りはどこにもショートしねえ。
大体絶縁ワッシャーの構造からして役に立つとは思えねえ。

ただ、ビス穴が痛むのを防止すると言う意味では役に立つ。
912Socket774:2007/10/22(月) 01:18:42 ID:fB0v7kQe
>>900 着くよ。ただサイドフローはCPU周りが均等には冷えないな。
トップフローがオススメだな。サイズならANDYとかいいぜ。

ただ、サイズの775用のクーラーは…固定方法がリテールクーラーと一緒だから、
あの重いヒートシンクを支えると思うと精神的には不安があるかも。
913Socket774:2007/10/22(月) 01:30:12 ID:yvNGHyfG
P5K PremiumだとINFINITYが微妙に周辺に干渉するんだよなぁ。
振動で壊れたら嫌なんで他の付けてるわ。
914Socket774:2007/10/22(月) 02:48:09 ID:wVLFvwGO
X38はX48に置き換わる?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003023.html
915Socket774:2007/10/22(月) 03:00:32 ID:77OPw01y
>>914
Intel純正が出てこない理由がそれらしい
916Socket774:2007/10/22(月) 03:09:36 ID:KhtRRjtT
それは卑怯な
917Socket774:2007/10/22(月) 03:14:31 ID:slFzgnSE
>>911
なるほど、アレはなくてもいいんですね。
今回が二度目の自作なんで正直ビビってました。ありがとうございます、

関係ないけど今日はライコネンがチャンプで超ハッピーです。
フェラーリはAMDのサポート受けてるとかの突っ込みはなしでおねがいします。

スレ汚しすいませんでした。
918Socket774:2007/10/22(月) 08:39:39 ID:Gn4tfxrb
P5k系にはX38のバグはないだろうな? うちのP5k寺に電源管理に少々気にな
る所があるけど.....

Intel純正がでないのには多少疑問があるけど...
919Socket774:2007/10/22(月) 10:34:35 ID:abQWsCVp
>>898
その構成だとUltraをリアファン向きにつけると
UltraとHR-05のフィンと干渉すると思うょ
実際試してないから分からないけど目測では干渉しそうだったので
余ってたSLIをつけたんだけどね
少しずらすなりパイプ曲げるなりすりゃ大丈夫やと思うよ
920Socket774:2007/10/22(月) 10:48:07 ID:n/yczU27
>>914
早々にP5KPre買った俺は勝ち組!
921Socket774:2007/10/22(月) 11:25:22 ID:g/BwhtT6
早々にP5K-Premium買って、X38スルッとスルーし、
X48出る迄の残り三ヶ月でP5Kシバキ倒し、
壊れる直前、祖父買い取りに出し、X48に買い替える
俺こそ真の勝ち組。
922Socket774:2007/10/22(月) 11:55:49 ID:juD7O+NT
俺はEaglelakeまで使う
923Socket774:2007/10/22(月) 13:46:37 ID:aqm5FhX+
ソフマップって何であんなに査定ヌルいんだろうなあ・・・
Striker売ってP5Kpremium買ったんだけど
ファイル転送しまくるとメモリ読み込み停止する不具合があるのに満額買取だった
本体と備品さえあればとりあえず満額っぽい
924Socket774:2007/10/22(月) 14:13:25 ID:fB0v7kQe
マップはザルだねぇw

近くにマップとじゃんぱらがあって、合い見積もりさせるんだけど、

OS起動後10分でほぼ確実にフリーズするメモリだとか、
40度を超えたときだけ異音がするHDDとか、
ヒートシンクに隠れたコンデンサが膨らみかけてるVGAとか、
光デジタル出力「だけ」が逝っちゃってるサウンドカードとか、

マップだけは満額査定ww 売る気にはなっても買う気にはなれませんわ。
(じゃんぱらは厳しいな。店舗にもよると思うけど)
925Socket774:2007/10/22(月) 15:00:13 ID:4/NWGRvJ
>>923
メモリスロットが1本死んでるだけじゃないのか?
926Socket774:2007/10/22(月) 15:22:10 ID:+HpnKLtY
>>925
突っ込みどころはそこじゃないだろw
927Socket774:2007/10/22(月) 16:56:00 ID:xtyy1PuQ
PCデポなんてコア欠けしたCPU満額で買い取ってくれるよ
928Socket774:2007/10/22(月) 17:13:14 ID:CzJkkGry
ODAの一種で、発展途上国向けに出荷するルートがあるんじゃね?
買い取ったすべてが日本人向けの店頭販売にまわるとは限らないだろ。
929Socket774:2007/10/22(月) 19:12:58 ID:g/BwhtT6
>>924祖父買い取り査定担当従業員募集してるよ、
従業員募集チラシ配ってるが、
未経験歓迎、パソコン知らなくてもOKだって。
930Socket774:2007/10/22(月) 19:44:14 ID:fB0v7kQe
冗談じゃねえや♪

知識のある奴は、レジや裏方ではなく販売員に回される。
これは経営側の考えとしては正しいのかもしれんが、
オーディオやDOS/Vコーナーで声をかけられてウザいったらありゃしねえ!
あのコーナーにいる客は販売員の助言なんかイラネっつうの!

しかもあそこまで大きい規模になっちまうと、
古株の店員がデカい面しててやりにくいったらねえよ。
人間関係やボスの選定を見誤ってヘタに知識を披露すると
その後やりにくいったらありゃしねえ!!

仕事と割り切って自分を抑えられるならいいが、
好きな電気機器に携わりたい…なんて考えてると火傷するぜ。

もちろんそんなやる気の無さが営業姿勢にも出るから、
程度は酷いもんだよな。別にマップだけがおかしいわけじゃなくて、
オタクを店員・営業にすること自体が破綻を招くってことだ。
931Socket774:2007/10/22(月) 19:57:56 ID:AgG+nXA6
HR-05が余ってるから無印のP5K-E買おうかと思ってるんだけど、
大人しくWiFi-AP買うべきかな?

ヒートパイプ付くと付かないとで性能かなり変わったりする?
932Socket774:2007/10/22(月) 20:19:22 ID:wKsfaH+4
>>931
>ASUSTeK Computerによると「P5K-E/WiFi-APのヒートパイプは、
>オーバークロック時の安定性を高めるために搭載していたものであるため、
>通常の使用であればヒートシンクのみでも十分な放熱を行える」とのこと。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/19/041/
933Socket774:2007/10/22(月) 20:24:18 ID:kkgwKUUM
>>932
OC出来なくなってるじゃないかな
グラボ付きのママンみたいなの
934Socket774:2007/10/22(月) 20:25:05 ID:AgG+nXA6
>>932
すみません。言葉足らずでした。
HR-05買ってるくらいなんでOCする気満々なんです。

ケースがGIGAのPOSEIDONなんですが、
サイドの穴塞いで,無印にHR-05つけて峰クーラ使うか
WiFi-APにAndy付けてサイドをメッシュにするか悩み中。

静音なら前者のほうがいいだろうけどやっぱ後者のほうが冷えるかな…
935Socket774:2007/10/22(月) 20:56:00 ID:96Phsfyu
時期45nmのcore2のFSBが400だからNBのFSBは1600までメーカー保障?
FSBがあがるのはいいけれど耐性マージンがどんどん減っていく・・・・
936Socket774:2007/10/22(月) 22:08:06 ID:JsrXN3Cp
P5K-Eって出たばかりのモノだったのね。
Q6600とメモリと3点セットで微妙に安くなってたから買ってきた。
intel使うのはスロット時代のPentium3以来だぜ…。
937Socket774:2007/10/22(月) 22:13:48 ID:ATW+mSHN
シンプルで性能の良いマザーないかなと探してたんだけど
やっとP5K−Eが出たんで買いました。
ヒートシンクはHR-05があるので、替えやすいこの機種のが良かったです。
まあ安いからかもしれないけど、微妙にコンデンサが上位機種と違うみたい。
日ケミ、富士通はわかるけど、ピンクの名無しはどこのメーカーでしょう?
記号も何もないのでわかりません。
PCBは台湾製だけど組んだのは中国みたい。
ver1.02Gでした。
938Socket774:2007/10/22(月) 22:14:07 ID:hd0+tgOR
>>936
kwsk!!
939Socket774:2007/10/22(月) 22:20:09 ID:o6q2huVH
>>936

>>861

この製品からWi-Fiを削った廉価版として出たP5K-Eは
ヒートシンクが無印P5Kにも劣るような粗末なものに変更されている。

WIFI-APはイラネエし、P5K-Eのシンクは頼りねえし、
P5K-E/WIFI-APとP5K-Eの価格差は殆どねえし、
だったらシンクがしっかりしてWIFI-APが付いてないのを
適正な値段で売ってくれ! てのが一部の住人の本音だ。

はどうなんだろ?悲しいことになってるの?
940Socket774:2007/10/22(月) 22:27:47 ID:JsrXN3Cp
>>938
価格?Q6600とP5K-EとCORSAIRの1G*2の3点セット3つ限定で58760円也。安いよね…?
>>939
うあ、そうなんですか。何分、数年振りの新調でAthlon64 3700+からの乗り換えなんで
詳しい事はさっぱり。取り合えず、限界までOCしてみるつもりなんだが…ひょっとして厳しいM/Bなのか。
取り合えず組んでみる。何せ3700+からなんで、どうあれwktk
941Socket774:2007/10/22(月) 22:31:50 ID:D+nz0OGs
>>940
余裕で500超えるマザボだから気にしなくていい。
942Socket774:2007/10/22(月) 22:32:25 ID:hd0+tgOR
>>940
やすっっっ!
いいなー
943Socket774:2007/10/22(月) 22:52:16 ID:yvNGHyfG
>>940
明らかにP5K-Eを厄介払いしようという店の思惑が見て取れるな。
944Socket774:2007/10/22(月) 23:05:44 ID:fB0v7kQe
ヒートシンクを元に戻してP5K-E(Rev.2)とか出たら泣くかもなw
945Socket774:2007/10/22(月) 23:21:29 ID:otSBJdTL
ヒートパイプは付けると特に冷えるわけじゃなくて、2箇所の温度を平均化
するだけだから。
ただ付いてると高性能っぽく見えて、単価あげられるから付いてる。

ヒートパイプ無しでも大して変わらないって事を気付かれない為に、
わざと標準よりしょぼいヒートシンクを付けてると思う。
946Socket774:2007/10/22(月) 23:24:29 ID:NSo34Y70
ヒートパイプの面積分だけ気持ち放熱効果もあがるんじゃないか?
あとサイドフローだとやっぱり欲しいよ
947Socket774:2007/10/22(月) 23:44:15 ID:kkgwKUUM
>>945
あのパイプは、風神匠様だと冷えまくりだぜ
948Socket774:2007/10/22(月) 23:51:15 ID:KhtRRjtT
>>945
2箇所の温度を平均化するからこそ熱源とは離れた位置に放熱版付けれるんじゃないの?
949Socket774:2007/10/22(月) 23:57:32 ID:fB0v7kQe
>>945
つまり熱移動が上手なんだろ?
大型のヒートシンクの各所に熱を分散させて冷却させれば
効率は非常に高まる。
実際ヒートパイプ式クーラーはそういう構造になっている。

「いかにも」「見た目だけ」なんてことは決してない。
ただ、ヒートパイプの品質もピンキリで、
折ってみなければ分からないこともあって、
かなり粗悪なものを使うケースもあるようだ。
とはいえ数年位なら中身が錆びたりとかはしないんで、
品質についてあれこれ考える必要はない。

適度な価格で優れた機能を持つからみんな採用してるんだよ。
950Socket774:2007/10/22(月) 23:59:33 ID:fB0v7kQe
ただ、無印P5K用のヒートシンクはヒートパイプより放熱フィンの作りが甘い。
折角ヒートパイプ使っても、シンクの冷却性能が低ければ意味は無い。
951Socket774:2007/10/23(火) 00:55:00 ID:DiwjSG5E
>>946-949
ヒートパイプのクーラーは、熱源→冷却部だから冷える。
70度、20度が45度、45度とか。

今あるマザーのレイアウトだと、熱源(チップセット)→熱源(VRM)
とかだからあんまり意味無い。
952Socket774:2007/10/23(火) 01:11:21 ID:L3ADHVz7
各ヒートシンクに均等に熱がいくのと、ヒートパイプ自体の表面積で
若干有利ってぐらいだな。
953Socket774:2007/10/23(火) 01:37:32 ID:brxOW16W
チップの発熱量はもう少し抑えられないのかな
954Socket774:2007/10/23(火) 03:51:14 ID:QdcU3teu
各ヒートシンクがヒートパイプで接続されていれば、サイドフローでも安心かも?
でも、風があたる面積は多分小さくなるよな・・・・
955Socket774:2007/10/23(火) 10:41:05 ID:vqktycrf
>>954
DFIからデジタル式のPWMを使ったママンが出てるけど、
こういう作りが主流になれば、サイドフローが有利になるかもしれないな。


ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/02/030/images/001l.jpg
956Socket774:2007/10/23(火) 17:41:30 ID:cRJsAPAe
ママン温度室温+1だけだから良いんじゃねえ?
957Socket774:2007/10/23(火) 17:42:58 ID:cRJsAPAe
ID変わってたスマソ 
風神匠様ででし。
958Socket774:2007/10/23(火) 18:17:51 ID:pBYoAASL
>>957

君の場合は風「珍」匠じゃないのかね?
959Socket774:2007/10/23(火) 18:53:04 ID:bWmirhs2
消費電力の話で申し訳ないがP5K-EとP5KDeluxeではまた違うのか.同じ基盤なのに
http://www.hardware.info/en-UK/productdb/ZGNnn2ZkyZhl/bGRkaJiUmJfK/viewbenchmarks/bGRkaJiUmJfK
P5K-Eはそれほど大食らいではないようですね.
960Socket774:2007/10/23(火) 19:05:14 ID:eSpqCzLo
>>959
これ、おかしいんじゃないの! 変だよ。
だって、P5K Deluxe/WiFi-APとP5K Premium/WiFi-APで38Wも違うなんて
ほとんど同じなのにありえないって。
961Socket774:2007/10/23(火) 19:27:12 ID:uauTjFeH
Premium 8層
Deluxe 6層

軽く500回るし、意外と発熱も大したこと無いからどうでもいいな。
ノイズ漏れや、無駄な12フェーズよりいいんじゃないか?
962Socket774:2007/10/23(火) 19:30:12 ID:qEwwlTaX
P5K寺にE6700を3.33GにOCして320GのHDDを2つRAID0
んでDVDドライブFDDケースファン5つにチップセットファン2つでVGAがGF P79GS-SP
これでアイドル140Wなんだが‥‥
ちなみにP5KPreにE6850定格で上と同じような構成がアイドル110W

7800GTXと7900GSのOC版で消費電力そんなに変わるかな?
963Socket774:2007/10/23(火) 19:31:53 ID:A7X44PxK
>>960
それはともかく、Graphicsの数値が……
964Socket774:2007/10/23(火) 19:36:13 ID:uauTjFeH
>>963
下の3DMARK05だと普通だぞ?
965Socket774:2007/10/23(火) 19:36:48 ID:uauTjFeH
PCMARK05か
966Socket774:2007/10/23(火) 20:03:02 ID:/PjVtNiN
>>959
基板同じでも載ってる物の量が違うからじゃね?
抵抗やらチプやら全て同じわけじゃないでしょ。
967Socket774:2007/10/23(火) 20:57:27 ID:Fu/UsibY
P5K-E買ったけど、コンデンサが写真と違って、名無しのピンクだった。
wifi付きとはやはり違うみたい。
まあこのピンク、K3とかにも使ってるみたいだから悪くはないのだろうけど、日本製ではないな。
やっぱこの点はギガのが上だな。
ASUSはオール日本製と書いてあるの、P5Eシリーズだけか?
968940:2007/10/23(火) 21:12:31 ID:EGRXfopr
参考までに報告。
取り合えず、375*9の3375MHzで動かしてORTHOS20時間程ですけど
ヒートシンクはちょっと熱いかな?程度でした。特に神経質になる事は無さそうな?
もっと上げていったらヤバイのかな。
969Socket774:2007/10/23(火) 21:23:15 ID:7VCxNXaH
ASUSのヒートパイプ付きは冷えてるというよりきちんと密着していないだけという場合が多いからな
熱いということはちゃんと熱奪ってると考えられなくも無い
970Socket774:2007/10/23(火) 21:26:21 ID:D0+q7BWu
同意
温度はP5BDMonのP965読みが良いんじゃないの?
971Socket774:2007/10/23(火) 21:42:58 ID:gl+nTCjO
>>968
G0になってからだいたい定格で3.4GHz前後だな
空冷じゃそれ以上はヤバイかもね
ところでOrthosって4コア対応出たのか?
972Socket774:2007/10/24(水) 00:00:49 ID:+nJwU8EJ
>>968
CPUクーラーは何を使ってますか?

あのMOSFETのヒートシンクに干渉しそうで怖い
973Socket774:2007/10/24(水) 00:22:26 ID:06jMF/cg
>>972
迷った時は風神匠さ
974Socket774:2007/10/24(水) 01:18:49 ID:srsoKzqt
>>972
男は黙って鎌ワロス
975Socket774:2007/10/24(水) 02:10:42 ID:icwXdrbZ
>>972
重量級クーラーはヒートシンクに干渉することがある。
鎌クロスは干渉しにくい。取り付けも楽。良い選択肢。

だけど干渉しないことが確認できれば、
ほぼ同価格で冷却能力に優れる鎌ANDYの方がオススメ。

大型ケースなら風神匠やダイナマイトDECA2階建なんかは
漢らしくてCool!
976Socket774:2007/10/24(水) 02:21:56 ID:2mRwXbKF
P5K無印でE2180を3G常用しようと思ってるんだけど、無印は爆熱らしいからきついかな?
977Socket774:2007/10/24(水) 02:26:03 ID:Kk/8lexi
>>976
それぐらいのFSBなら余裕。どっちかというとCPUの方がそこまでいくかどうか。
978Socket774:2007/10/24(水) 02:33:18 ID:2mRwXbKF
そうなのか。石のほうは運次第っぽいから、3Gに拘らずある程度で見切りつけると思う
レスthx
979Socket774:2007/10/24(水) 03:28:25 ID:B51VYBlN
P5K寺買って来た。
ひとしきりインスコール終わった。
・・・・・起動ドライブが「F」になってた。
寝る。
980Socket774:2007/10/24(水) 03:52:03 ID:icwXdrbZ
どーせOSインスコ前に
メモリカードリーダーとか
余計なもの挿してたんでしょ?
981Socket774:2007/10/24(水) 04:27:35 ID:fnzneIDC
>>975
俺P5K無印E2160を3Ghzファンレス常用しているけど
周りのチップセットやレギュレーターの冷却ヒートシンク触ってもそんなに熱くないな
残暑も問題無く使えた。
982Socket774:2007/10/24(水) 04:28:14 ID:fnzneIDC
976への間違い・・・・・・・・・・・・寝る。
983Socket774:2007/10/24(水) 08:47:59 ID:gHL+jYUO
>>981
CPUクーラー何使ってる?
984Socket774:2007/10/24(水) 09:51:31 ID:WmMyd+bx
P5KEわぃふぁいにANDYさんは問題なく付きますか?
985Socket774:2007/10/24(水) 10:05:04 ID:Lf7Vptt5
986Socket774:2007/10/24(水) 10:25:52 ID:WmMyd+bx
>>985
おおこんなのがあるのか!!
じっくり見てみるありがとう
987Socket774:2007/10/24(水) 11:23:36 ID:kRi99fP0
P5K-E無印コンデンサ爆発報告
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?s=daac16502911ee7c7c6250d9c4755050&t=151968

Commandoからの乗り換えを真剣に考えていたが、これ見て思いとどまった
988Socket774:2007/10/24(水) 11:31:17 ID:Mtl3noP6
>>987
それなんてチェルノブイリ?
P5K-E 発売早々ざまぁww
989Socket774:2007/10/24(水) 11:34:27 ID:/zipFEum
OC度合いからすると、吹っ飛ぶのも已む無しといった感じがしなくもない。
990Socket774:2007/10/24(水) 11:55:07 ID:Kk/8lexi
FSB563まであげればそりゃあね・・・。
991Socket774:2007/10/24(水) 12:52:25 ID:+nJwU8EJ
P5K寺もふっとんでる画像が載ってるね

固体が飛ぶ画像は始めてみた
誰かAAにしてくれないかな('∀`)
992Socket774:2007/10/24(水) 13:28:07 ID:iFGzylXG
CPU Temp : -70C
とあったから、なんじゃそれと見ていたら・・・・
CPUは液体窒素で冷却してるみたいだね、すげーな
993Socket774:2007/10/24(水) 13:38:54 ID:Mtl3noP6
OCに液体窒素を使うレベルになると
もう異常者と変わりないなww
994Socket774:2007/10/24(水) 13:47:21 ID:kRi99fP0
この人が使ってるP5K-E無印は1.00Gだったのか
今国内で売られてる奴は1.02Gだし、パターンからみても別物っぽい

やっぱりCommandoからこいつに乗り換えてみるよ
変な癖なさそうだし
995Socket774:2007/10/24(水) 13:53:18 ID:icwXdrbZ
直して喜ぶ根性も凄いけどなw

あと、この次元の廃人たちにとっては、
高温への耐性と同様、低温への耐性も気にするのだそうだ。
ガス冷・液冷による強制冷却時に、寒さでダウンしてしまうMBは
OCコンペには使えない…というすさまじい理由らしい。
996Socket774
昨日P5K-E買ったんだが



グリス切らしてて終了