ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
896Socket774:2007/09/19(水) 12:18:12 ID:ZuRdKjVp
>>894
そのうち再起動病がでるから。
楽しみにしてろし。
897Socket774:2007/09/19(水) 13:25:21 ID:26ipdpm6
>>896
出るのはGIGAだけだって
こっちは3ヶ月そんな病気でてないよ
898Socket774:2007/09/19(水) 13:28:07 ID:8JqBg5mb
いやギガだけの問題じゃないが・・・。
これ以上はスレ違いになるのでこの辺で。
899Socket774:2007/09/19(水) 14:21:40 ID:YcPWwcBq
はじめまして。
初の自作でP5K-E/WiFi-APを選んだのですが、電源入れるとシステムチェックの途中でchassis intruded. system halted.というエラーメッセージが出て操作を受け付けなくなります。
どうしたらよいでしょう?
900Socket774:2007/09/19(水) 14:23:32 ID:BY+xVuDH
>>899
悩む
901Socket774:2007/09/19(水) 14:28:16 ID:WymlKnkF
へこむ
902Socket774:2007/09/19(水) 14:31:24 ID:A0wf7Lgt
しぼむ
903Socket774:2007/09/19(水) 14:51:08 ID:40sPVUzK
ぐぐる
904Socket774:2007/09/19(水) 14:55:38 ID:wC3oXYp9
>>899
その程度の英語がわからないの?
だったら自作に向いてないと思う・・・
ケース開放センサー接続した状態でケース開けっ放しにしてるって事はないよね?
905Socket774:2007/09/19(水) 16:21:05 ID:WymlKnkF
そんなのカンケーねぇ〜
906Socket774:2007/09/19(水) 18:25:51 ID:b9glTxlU
テンプレのFAQのリンク機能しねーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
誰か誘導してちょ☆(ゝω・)v
907Socket774:2007/09/19(水) 18:34:41 ID:OJJefh/O
P5Kに換えてから、HDDの制御ツールFeatureToolが設定できなくなった。
静音用に使ってるんだけど、静音設定自体はできるのだが、PC再起動後
以前の設定jに戻ってるんだな。
ちなみにHGST製に交換してやってみたが同じだった。
908Socket774:2007/09/19(水) 18:38:33 ID:VZprvMBB
無印使ってる人ケース何使ってる?
爆熱過ぎるのか夏場側面おあけっぱがデフォなんだが・・
909Socket774:2007/09/19(水) 18:51:43 ID:BY+xVuDH
P5Kも青箱に変わってたな。中身何も変わってないけど、青箱ちょっと欲しい。
910Socket774:2007/09/19(水) 20:46:58 ID:apX4Sz/a
>>909
青箱の前何色だったんですか?
911Socket774:2007/09/19(水) 20:51:56 ID:WymlKnkF
水玉
912Socket774:2007/09/19(水) 21:07:21 ID:BY+xVuDH
黒色のAIって書かれた箱が、濃青色のAIに変わった。
913Socket774:2007/09/20(木) 08:48:21 ID:HbJxTspt
省電力システムで高効率電源を使用すると
起動に失敗する例があるらしいけど
こういうのはマザーのBIOS更新で対応できるもんなの?
914Socket774:2007/09/20(木) 13:01:02 ID:UkeBPUZC
誰か助けて……。

P5K寺とHDS721616PLA380で
AHCIモードでXPインストールしようとしたら、F6でFDDからドライバ読み込んでも
0x7Bで止まるエラー(ドライバなかった時に出るやつ)が出る。

マザーについてたドライバでだめだったんで、
ASUSのサイトのダウンロード→P5K寺→chipsetにあるv7.5.0.1017のmakedisk使ってみたんだが
同じ結果だった。

・biosでAHCIモードにして、追加ドライバ読み込み画面では一番上のICH9R用AHCIドライバ選択
・biosでRAIDモードにして、追加ドライバ読み込み画面では4番目のICH8R/9R用RAIDドライバ選択
のどちらもダメ。

いずれも「次のドライバを読み込んだ」という画面自体は出て、
その先でOSインストールするHDDを選択する画面が出る前のタイミングでエラー。
biosからはHDDは認識されてるのが見える。

何か問題点として考えられることある?
915Socket774:2007/09/20(木) 13:33:34 ID:zd9LTy5q
>>899
うちもなったが、chassisセンサーのジャンパをいじったり再起動しまくっていたら直った。
一度起動すれば、そのエラーはもう出ないようだ。接触不良?
916Socket774:2007/09/20(木) 15:10:12 ID:b/y9AICg
>>899
俺もなったが、マザーのサイドパネル開閉センサーみてみ。
多分ジャンパピン自体がなかったわ。

ジャンパ買ってきて右2つに跨がるように挿して再起動でOK。
すぐはダメでも次の日に治ってたりする。
917Socket774:2007/09/20(木) 15:12:31 ID:b/y9AICg
ところでP5Kマザーで取付可能なCPUクーラーでオススメある?
侍かったらコンデンサに当たってたから純正のにしたんよ
918Socket774:2007/09/20(木) 15:14:44 ID:ToRcxBDq
CNPS 9700 LED
919Socket774:2007/09/20(木) 15:15:04 ID:CHI3ZqYK
スレ違い
920Socket774:2007/09/20(木) 15:37:24 ID:ZGg18OrI
コンデンサに当たるとか、
どのクーラーが使えるかとかはこのスレ向けの情報だと思うぞ
921Socket774:2007/09/20(木) 16:28:01 ID:PZpu9Vl8
P5K-E WiFi-APだけど、ANDYは何の干渉もなく付いたな。
ケースの大きさ・配置も関係してくるから誰でも大丈夫、とは言えんが。
922Socket774:2007/09/20(木) 16:42:41 ID:b/y9AICg
レスサンクス!ちとみてくる。
923Socket774:2007/09/20(木) 17:17:52 ID:Wujy6E5P
P5K-寺で電源オプションの電源設定で自宅***とポータブル***しか表示されないのは
何でだろう? ....っと
924Socket774:2007/09/20(木) 18:11:46 ID:lMHg98g/
同じくP5K-E WiFi-APですが
峰OKでした。
925Socket774:2007/09/20(木) 19:04:27 ID:uYJf9wgJ
>>914
IDEモードでいいじゃん。

>>917
MST-9775 LE もOKです。
926Socket774:2007/09/20(木) 21:24:05 ID:yKs8BS0W
>>917
P5K-EでUltra-120 ex NINJA 両方OKです。
927Socket774:2007/09/20(木) 21:28:17 ID:lMHg98g/
>>917
侍?

Z? アンディ?
928Socket774:2007/09/20(木) 21:58:02 ID:6aK3SbFv
P5K/Preで、SI-128 OK
ヒートパイプをメモリ側にしても、メモリに干渉しない。
929Socket774:2007/09/20(木) 23:24:44 ID:FsRATr/1
P5K-EでMUGEN使ってるけど問題ないな。
930Socket774:2007/09/20(木) 23:46:03 ID:SJXAGGbz
>>929

巨根サイドフローだとちんぽせっとアチチにならない?
931Socket774:2007/09/20(木) 23:48:26 ID:uYJf9wgJ
とりあえず、パンツ脱げ
932Socket774:2007/09/21(金) 01:04:53 ID:1j+aATAJ
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
933Socket774:2007/09/21(金) 01:27:36 ID:26d+tKec
WiFi-APがついてるやつは、DSでつないで遊べますか?

という馬鹿っぽい質問ですが教えてください
934Socket774:2007/09/21(金) 02:00:14 ID:vWFCjYgV
P5KとE6750の組み合わせで先週組み上げた。
このスレで頻繁に出てくるPECIのBIOS設定だが、BIOS画面上で
この設定項目が消えてしまってる。なぜだ??
ちなみにBIOSバージョンは最新。
935Socket774:2007/09/21(金) 02:22:49 ID:5xzGASmM
FSB上げてもアイドル時に相対的にコア電圧下げる設定をBIOSに用意して欲しいな。
いくらOSがコア電圧を設定してもBIOSが無視してるんじゃ駄目ジャン。
FSBは上げたいけど、アイドル時の消費電力の低さを考えるとFSB上げられない。。。
936Socket774:2007/09/21(金) 09:43:33 ID:plb3Mv83
>>930
ケースにもFANがあるので特に問題にはなっていない。
触ると熱いけど,ヒートパイプはそんなもんだ。
937Socket774:2007/09/21(金) 09:57:34 ID:HlxRRJ8R
>>914
〔S〕2回お酢んじゃなかった?
938Socket774:2007/09/21(金) 10:34:23 ID:MszdwcRx
Ctrl+iじゃないの?
939Socket774:2007/09/21(金) 10:52:12 ID:HOXHxRKA
XPでP5K-E新しいサウンドドライバ落としたんだけど
インスコしてもバージョン上がってない・・・
これってVistaだけ?
940Socket774:2007/09/21(金) 10:52:31 ID:HlxRRJ8R
愛をコントロール出来ないんだ、オレ
941Socket774:2007/09/21(金) 13:25:56 ID:ZEJc//nA
>>933
WiFiってケーブル繋げるところなんて無いのにどうやって繋ぐんだ?
942Socket774:2007/09/21(金) 14:14:48 ID:A3vqJGhP
>>933
DSでアクセスポイントとして認識されます。
よいかな?
943Socket774:2007/09/21(金) 14:31:15 ID:h8ueuPKI
>>921
公差つーもんも存在するし。
隙間に余裕がない状態なら、同じM/B・クーラーでも
干渉する場合もあるかも。
944Socket774:2007/09/21(金) 14:56:03 ID:O/dX5+PF
8800GTXとDeluxだとL字SATAケーブル必須なのか?
無理すると刺さるとか甘いですか?
945Socket774
>>941
テレパチー

釣られ・・・