AMD系MicroATXマザー総合Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
754、939の時代からAM2へ・・・
AMD系microマザーも豊富になり時代も移り変わろうとしている
だけどまだまだ行けます
もちろんSocketA、その他AMD系microATXマザーもこちらでどうぞ

前スレ
AMD系MicroATXマザー総合Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160803096/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

価格.com : 賢者の買物 〜価格比較&くちコミ〜
ttp://kakaku.com/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
ttp://www.coneco.net/
ベストゲート
ttp://www.bestgate.net/

AMD系MicroATXマザーリスト
ttp://www.geocities.jp/amdmatx/
2Socket774:2007/07/14(土) 14:39:12 ID:wiPWMUlV
3Socket774:2007/07/14(土) 19:08:55 ID:DIU2UZ3a
>1
4Socket774:2007/07/14(土) 21:08:52 ID:WiDCgcBU
993 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/14(土) 01:00:52 ID:WiDCgcBU
>>991
レビュータイトル:HDMIなんて必要ない、って方には十分
レビュー製品:ASUS M2A-VM
製品カテゴリ:マザーボード
M2A-VM

● AMD690G搭載なのでコストパフォーマンスが高い
× 3D性能は低い

仕様・特徴
・BIOSはAMI(キタワァー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.;.。.:*・゚゚・*!!
・Vcoreは0.8〓1.55V(0.025V刻み)
・倍率は5〓12(?)倍(0.5倍刻み)
・FSBは200〓400MHz
・メモリの設定は規格の指定(DDR2-400〓800)と電圧(1.8〓2.1:0.1V刻み)のみ
・付属のSATAケーブルは1本だけ



20 名前:18[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 23:53:58 ID:Tjpv7Var

レビュー製品:ABIT NF-M2 nView
<CPU/メモリ/ChipSet周りBIOS設定>
Vcore:1.25〜2.00V(0.025V刻み、下はCPUによって違う?)
CPU External Clock:200〜400MHz
PCIe Clock:100〜145MHz
Multiplier Factor:x4.0〜

DDR2 Voltage:1.75〜2.50V(0.050V刻み)
DDR2 Reference Voltage:-2〜+4%(2%刻み)
DRAM Clock:DDR2 400,533,667,800
DRAM他:TwTr Delay Clock,Trfc,Twr,Trtp,Trc,Trcd,Trrd,Trp,Tras,
CAS Latency,Command Rateなど

Chipset Core Voltage:1.20〜1.60V(0.04V刻み)
SB Core AUX Voltage:1.50〜1.74V(0.03〜0.06V刻み)
Hyper-Transport Voltage:1.20〜1.40V(0.02〜0.05V刻み)
HT Speed(K8<-->NB,NB<-->SB):x1〜x5
HT Width(K8<-->NB,NB<-->SB):x8,x16
VGA Share Memory:Disabled〜256MB

<クロック少し煽ってみた(`・ω・´) >
Vcore1.25V、CPU倍率x9.0、DDR2-667設定、HT倍率x4、240x9.0=2160MHzで
OS起動OK、ダブルπ104万桁完走確認(43/43秒)
Vcore1.25V、CPU倍率x8.5、DDR2-533設定、HT倍率x4、250x8.5=2125MHzでは
OS起動OK、完走するもπ中に画面ノイズ乗りまくり&タイム激落ち(共に1分46秒)
メモリ1Tだからかな

<電圧下げ>
200x5.0=1000MHz固定、栗0.800V設定(最下限)、CPU-Z読み0.872Vで
ダブルπ104万桁完走確認(共に1分34秒)

今んところ、以上だ(゚Д゚)y─┛~~
5Socket774:2007/07/14(土) 22:21:47 ID:r7e5IuEt
これかうとモテモテになるという
ぼくにでも簡単にオーバークボックできるマザーは
ありますか?
6Socket774:2007/07/14(土) 22:23:24 ID:D8gt8H2p
>>5
MSI
7Socket774:2007/07/16(月) 21:10:06 ID:Vksjn8wk
7様ゲット
8Socket774:2007/07/16(月) 22:32:36 ID:AOG5tDvF
>>5
あすろっく、へんたいまざーはどう?
9前スレ982:2007/07/18(水) 16:43:16 ID:0fC4xQqA
K9MM-V+BE2350で仮組した。
光学ドライブ、HDD、FDは接続せず、BIOSの情報のみの報告。
CPU unknown で無事起動。(UnderTesting な訳だ。)
PC Health で、Vcoreが 1.18V〜1.22V
今、同じチップセットのsocket754+Athlon643000+(50W)
なんだけどケースの関係でIDEポートが2つ無いと困るので、
AM2は、ぼちぼち考えていく予定。
つーか、MSI早く対応BIOS出してくれ。


10Socket774:2007/07/19(木) 18:01:58 ID:qQ1dYVnz
BE-2350で定格で安定性の高いお薦めマザーってありますか?
11Socket774:2007/07/19(木) 18:54:35 ID:tPEzIDQK
BE-2350に聞いてください。おまえは安定していますか?と
12Socket774:2007/07/19(木) 21:17:40 ID:qcWDukGr
遊べるTA690G AM2(BIOSTAR)がおすすめ
出始めは地雷扱いだったけど、気が付いたら鉄板に
13Socket774:2007/07/19(木) 21:50:06 ID:HjpQhUT+
鉄板というか定番
14Socket774:2007/07/20(金) 16:59:56 ID:qGMuxPoI
リンクス、D-Sub/DVI/HDMIを装備したマイクロATXマザー「GA-MA69GM-S2H」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/20/016/index.html

これってかなりイケテル?

デジタル2系統でデュアルディスプレイ出力が可能ってのは、今までに無かったっけ?
15Socket774:2007/07/21(土) 15:18:39 ID:9caOofY3
>>14
これで、デュアルWQXGAできますか?
16Socket774:2007/07/21(土) 15:35:30 ID:dSNgBtcI
ASUS M2A-VMに、サイズのインフィニティクーラー乗りますかね?
なんでもキツキツのギュウギュウだからチップセットクーラーに干渉しそうとかなんとか・・・
17Socket774:2007/07/21(土) 15:37:00 ID:T3dcYVpa
>>16
こっちで聞いたほうが
CPUクーラー 総合スレッド vol.102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184584042/
18Socket774:2007/07/21(土) 15:51:00 ID:d3UwQqq9
こっちのほうが適切かも
【AMD690】 ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184368477/
19Socket774:2007/07/21(土) 16:04:19 ID:dSNgBtcI
誘導してくれてありがとうございます
スレ違いすいませんでした
20Socket774:2007/07/22(日) 00:48:14 ID:4shHBG/Q
>>14
これってWQXGAデュアルできますか?
21Socket774:2007/07/22(日) 23:39:54 ID:PDXRrqE3
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ
   `<   |__|   ミミ彳ヘ
      >   | |  ))  /   \
     /         7      \
     |        /
22Socket774:2007/07/24(火) 17:34:37 ID:SicnGeMt
HDD温度50度到達キター!!

クーラー28度設定してるのになあ・・・・・。まだ夏本番はこれからだというのに。
23Socket774:2007/07/25(水) 11:12:53 ID:7uDrmQf5
>>22
今現在、クーラー無しで室温は29度だが、HDDは51度です。

SpeedFanの表示ではHDDに「炎」マークが燦然と煌いてます。orz

因みにCPUは44度でシステムは40度です。

24Socket774:2007/07/25(水) 12:43:26 ID:7uDrmQf5
>>23
更にアッカしますた。流石にクーラー無しはムリポ。

HDD:53度 ←「炎」マークばっちり!
CPU:45度 ← CPUファン=6027rpm:フルスロットル?
システム:41度
25Socket774:2007/07/25(水) 12:56:53 ID:wTHRkYya
エアコンより
HDDにファンの風を直接当てたほうは冷えるのか

風をあてて
CPU 47℃
HDD 40℃
システム 42℃
26Socket774:2007/07/25(水) 21:33:21 ID:Rmd111QB
        ,、,、,、
        | _|__
       / ___  ヽ
       , −、, - 、`l |    ∩- っ
       | (;)|(;) |-| |  /\ _3
      ⊂`ニc`ニ、´  6)/  /
       ヽl____) ノ   /   二二二___
       /7lニ/     /
        |       (      三三三二二――
         |_     _ )
  l⌒lヽ_ --― ̄ ̄  )_
  |  | | ヽ      )_/   ̄T -⌒\
  \ |_ -―  ̄     ̄ ̄ ┴-|_  |         ⌒
                    ヾl_ ノ  二二二==  )
27Socket774:2007/07/27(金) 01:21:52 ID:bC8M6YeX
GA-MA69GM-S2H買っちまったけど、もしかしてデュアルDVIってUXGAは無理だった…?これ。
28名無しさんに接続中…:2007/07/27(金) 10:51:22 ID:SIseVPIK
>>25
そういえばHDDレコーダーとかの、家電製品に入ってるHDDはちゃんと
ファンで空冷してるのかなあ?

筐体がMicroATXより遥かに小さいのだし、条件はより悪いと思うが。

まあ逆に言えば専用設計だから、HDD優先で冷却設計すれば良いし、大きな
CPUファンが要らない筈だから、HDD最優先に出来るからオケかもしれんが。

そういう意味ではXBOX360が大量リコールで失敗した原因は、結構そのあたり
なのかも?
29Socket774:2007/07/27(金) 13:02:19 ID:Vnhis7PB
Q:オーバーヒートが原因で全く起動できなくなってしまった…
A:電源ケーブルと電池を外して電源ボタンを押す、もしくはPWRBTN-GNDをショートさせてください。
MB(コンデンサー)の電気抜けば起動するようになります。
30Socket774:2007/07/27(金) 18:14:48 ID:N3Y8wzsg
>>22-24
あまりの暑さにクーラーを入れてても50度に到達しますた。orz

室温:27度
CPU :42度  ← CPUファン=5625rpm(フル回転ではなさそう。)
システム:39度
HDD :50度  ← 「炎」マーク有り!

>>25
マジでHDDファン導入は必須かも?
31Socket774:2007/07/27(金) 23:43:48 ID:YE3slXBq
32Socket774:2007/07/28(土) 05:02:14 ID:kQDsgqYz
熱い熱い言う奴はどんなケース使ってるかあわせて報告しる
33Socket774:2007/07/28(土) 08:13:37 ID:VX8CME0T
>>31
なんでこう、色使いとかきもいんだろ
34Socket774:2007/07/28(土) 10:46:12 ID:v078143F
>>32
つ Aopen MT-85

Socket7の頃から使いまわしてます。勿論、電源は交換してますが。
35Socket774:2007/07/28(土) 12:38:02 ID:7gnEH6jw
>>31
色遣いはともかくメモリが横なのはイイね。
俺の使ってる銀石SG03ケースはこの向きだと良い感じ。
36Socket774:2007/07/28(土) 12:59:43 ID:kvVn8cp2
オンボードでVGAの能力が一番高いのはいまのところ690G系?
37Socket774:2007/07/28(土) 15:19:08 ID:FI22G9aR
7050は?
38Socket774:2007/07/28(土) 17:32:43 ID:kvVn8cp2
7050は微妙に690Gより遅いんじゃなかったっけ?
省電力なら7050みたいだけど、、、
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:35:17 ID:NUze9VCA
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:54:19 ID:GX4k/LtD
>>39
俺はその下のMSI K9AGM3-FIHの
>拡張スロットはPCI Express x161+PCI Express x11+PCI×2。
の方が気になるな。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:43 ID:NUze9VCA
うむ
AMD 690G搭載のmicroATXケース。メーカーはJetway。
もそうだけど、この暑さで担当が熱暴走しているのかな
42Socket774:2007/07/29(日) 21:17:57 ID:jv5D2Okq
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
43Socket774:2007/07/29(日) 22:26:11 ID:sNz+R+3v
ASRockのAM2NF6G-VSTAが5980円だったから買ってきたが・・・どうなんだろうこれ
44Socket774:2007/07/29(日) 22:38:54 ID:cqGTrO8C
ASRockとかってコンデンサとかすぐに潮吹きそうってイメージなんだけど
45Socket774:2007/07/30(月) 02:42:34 ID:RnYQ0KZq
>>44
そりゃ潮吹きやお漏らしは流行のイメージプレイだからな。
46Socket774:2007/07/30(月) 17:11:40 ID:Xm0skd+l
>>30
HDDがCPUと対等な冷却対象になってました。

普通のユーザーにはGPUよりもHDDがヤヴァイという証左ですね。

1ランク上の静かさをPCに - NECと日立が静音水冷システムを共同開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/30/004/index.html
|HDD水冷ジャケットのPCへの採用は「世界初」(日立)の試み。インナーフィン付き水冷ジャケットで
|HDDを冷却し、さらに全体を断熱効果の高い吸音材で包み込むことによってHDD稼働音を大幅に低減
|している(遮音BOX)。
47Socket774:2007/07/30(月) 19:56:58 ID:jhYqDoMs
>>46
これちょっと違うって。
HDDの音を遮断するために遮音BOXに入れることで密封されて空気では冷却できなくなるから
それを水で冷却するためのものだよ。
48Socket774:2007/07/30(月) 20:18:05 ID:dGmNKBS8
> 断熱効果の高い吸音材で包み込むことによってHDD稼働音を大幅に低減している
ここだけ読むと恐ろしいな
49Socket774:2007/07/30(月) 23:44:12 ID:pzoj+az5
GA-MA69GM-S2Hなんですが、BIOSにCPUやメモリに関する設定項目がなく、1GBx4挿しするとBIOSが立ち上がりません。
これはこういうM/Bなんでしょうか?完全な地雷な気がするんですが。GIGABYTEってこんな感じなんですか?
50Socket774:2007/07/30(月) 23:47:20 ID:N10ZZVaz
F2
51Socket774:2007/07/31(火) 02:48:56 ID:UsqIdlDU
>>49
GIGABYTEのM/BのCPU/Mem Configurationは、だいたいBIOS画面でCtrl+F1を押さないと出て来ないよ。

>>50
GA-MA69GM-S2HはBIOS F2はまだ出てない。
52Socket774:2007/08/01(水) 19:22:27 ID:Jx7CJ8yq
>>43
それのLANは何chip?
蟹じゃなくてNV-LANなら漏れも欲しい。
53Socket774:2007/08/01(水) 22:06:27 ID:PQ46T+HG
RS690G搭載M/BにGeForceグラボ挿して両方にコネクタ繋いでTriad Displayしたい場合、
グラフィックドライバはどうしたらいいの?
54Socket774:2007/08/02(木) 16:42:50 ID:9B2spzir
>>53
RS690Gグラフィックドライバ、GeForceグラフィックドライバを入れる
55Socket774:2007/08/02(木) 19:07:05 ID:1IoA1iRb
>>54
それ、何も考えずにやるとATi Catalyst Control Centerが起動の度にエラーメッセージ吐くけど、
Catalyst Control Centerを入れずにCatalyst Driverだけ入れればいいのかな?
56Socket774:2007/08/03(金) 00:03:19 ID:9B2spzir
57Socket774:2007/08/03(金) 01:31:41 ID:Fh10mbei
GA-K8NMF-9使おうとしてんだけど,最小構成で映像が出ない
PCI-EのVGA持ってないんだけど,PCIのじゃダメ?
58Socket774:2007/08/04(土) 09:19:04 ID:VixuuZ2c
>>57
 PCIのVGAでも表示くらい出来る。少なくともBIOSくらいは。
 そもそも何を使ってる?>PCIのVGA それとOSは?
59Socket774:2007/08/04(土) 16:04:33 ID:LBI74mVw

Athlon64 X2 3800+が最もコストパフォーマンスの良いCPUに選ばれました
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=932&model2=883&chart=444
6057:2007/08/04(土) 19:09:11 ID:m7UEBneG
>>58
ありがとう.ちょっと安心した

Sapphire Radeon 9250
PCIスロット2つあるけど,どっちに挿しても映らない
というかキーボードのNumLock他のキー押してもランプつかないから,BIOS自体が動作してるかすら怪しい
(USB&PS/2両方試したけどダメ)
もちろんVGAが逝ってないのは別のママンで確認済み
HDDにはそのママンでインスコしたXP-MCEが入ってる(VGAドライバも入ってる)けど,BIOS動かなきゃどうしようもない

ちなみにVGA抜けばXPまで起動するからリモートデスクトップは使える
61Socket774:2007/08/04(土) 21:01:48 ID:yfNZfm5g
3200AAKSが速いって噂があったので買おうと思ったんですが、XPだと性能を引き出せない[IDE互換だから性能もIDE並み]と聞いたんですが、実際どうなんでしょうか?また、プラッタは何枚使用でしょうか?


62Socket774:2007/08/04(土) 23:51:21 ID:VixuuZ2c
>>60
 昔GA-7VM400AMFでFSB上げて起動に失敗すると、そんな症状になったな。
 けどオーバークロックで起動失敗すると警告音鳴ったと思うから違うか。
 CPUは定格電圧、定格FSBで使ってるんだよね?
 C-MOSクリアと電源引っこ抜いて1日放置は試した?
 CPU+MEMのみでの起動は試した?
6360:2007/08/05(日) 18:33:22 ID:E8/hrGAn
>>62
一度CMOSクリアして,BIOS見れないから,電圧もFSBもデフォのまま
ママンがよっぽど変なことしてなければ定格のはず
CPU+RAM+HDDでは試した
(普通に起動してオンボードNICからリモート可能)

これから秋葉原行って,テスト用にPCI-EのやっすいVGA探してくる
64Socket774:2007/08/05(日) 23:09:15 ID:aF3KgcQV
「やっすいの買ってくる」っていいながら、GF8800GTXとか
衝動買いしてこないかwktkしながら待ってる

6560:2007/08/06(月) 05:24:08 ID:eeoVCOj4
>>64
すまん 報告遅れた
祖父地図行ったら,
Sapphire Radeon X300SE 256M HyperMemory PCI-E V/D/VO
っつー本当にこれが型番なのか怪しくなるくらい長ったらしい名前のボードが4,480円だったからポイントで買ってきた
GF88GTXなんて金銭的にも電力的にも室温的にも余裕ありませんw
あんまりゲームやんないし,これだけあれば充分.

挿したらあっさり画面映った.>>57,>>62すんません
PCIのVGAと2枚挿しするとやっぱり動かないけど,潔く諦めることにした
PCIのNICは普通に使えるから,相性が悪かったんだろうな
自作的には負けなんだろうけど,別のマザーで使うことにするわ
66Socket774:2007/08/06(月) 12:17:45 ID:OWmzslbZ
とうとうHDDが54度に達しました。

室温:32度
HDD:54度  [炎]マーク
MB:42度
CPU:47度  ファン=6027rpm(多分フル)

自分の身体の方は暑さに慣れてきたせいか、この室温でも扇風機のお陰で
結構平気ですが、HDDは困ったなあ・・・・。
67Socket774:2007/08/06(月) 19:18:39 ID:pLcBQEoZ
ベイに余裕があるなら一段離せ。上にも下にもHDD密着連段設置でもなければ
HDDは普通そんなに上がらん。そうでないとかそれができないとかなら
エアフローを見直せ。
68Socket774:2007/08/06(月) 23:04:02 ID:JYe/E6fk
まず触って確かめたらどうだ?
表示を妄信してもな。HDDのメーカ/モデルにもよるだろうけど。
69Socket774:2007/08/08(水) 12:23:01 ID:5YrZr03b
>>67
2段の3.5inchベイの下側にHDDを設置してます。

上側はFDDで、その上は空きの5inchベイだから、FDDを5inchベイに移動
すれば少しは改善するかも?(開口部にアダプタが必要ですが。)

フロント吸気ファンは設置してるし、HDDのPATAケーブルは(確か)丸めた
タイプのを使ってるし、リア排気ファンの追加くらいしか手段が無いです。

ただ今でもVideoカードのファンやらがあって、結構五月蝿いのが困りもの
ですが。

>>68
ですね。一度確かめてみます。

ただSMARTでHDDから読み出してる数値なので、CPU+MBのセンサーの組み合わせ
より、遥かに信頼度はある筈。

もし耐熱温度の60度以内で運用していてば、SMART機能で温度はモニター&
記録出来るから、それで簡単にHDDが壊れたら、HDDメーカーの責任が問われる
ので、温度の数値はかなり正確な筈だし。
70Socket774:2007/08/08(水) 16:09:13 ID:5YrZr03b
今日は長めに使ったせいか、55度キターーーーー。

室温:33度
HDD:55度  [炎]マーク
MB:43度
CPU:48度  ファン=6027rpm(多分フル)

まあ>>66 の時と比べて全て1度づつアップだから、結局は室温次第みたいって事ですが、
ある意味測定値が正確な証左ですね。
71Socket774:2007/08/08(水) 21:13:18 ID:vCFC4OcY
>>70
リア排気ファンをつけろよw
72Socket774:2007/08/08(水) 22:45:27 ID:ZfRzOgma
吸気より排気をがんばったほうが、冷えるらしいよ。埃は入りやすくなるみたいだけど、HDD焼け市ぬよりマシじゃない?
73Socket774:2007/08/09(木) 08:16:22 ID:6WKZ86jt
>>69
規定されてる温度はトップカバーのセンターの表面とかだし、Maximum wet bulb temperature
とかも規定されてるからそんな単純な話でもないな。冷やしたほうがいいには違いないけど。
74Socket774:2007/08/10(金) 15:49:15 ID:2rq+W216
690Gとか最近のチップセットで、Win2Kは問題な動作するんでしょうか?
75Socket774:2007/08/10(金) 15:54:25 ID:FX8uDKp5
モノによる
76Socket774:2007/08/10(金) 16:27:13 ID:IGqLlREs
939→AM2→+→3
どれも規格としての寿命が短そうで、なかなか手を出しにくい
77Socket774:2007/08/10(金) 17:51:21 ID:jb+5v5bC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
昭和鉄道高校を語る 10号館 [鉄道総合]
単行本未収録ってよくあるよね [ニュース速報]
Dell デジタルハイエンドSeries2407WFP/-HC Part95 [ハードウェア]
So-net総合スレッド Part16 [プロバイダー]
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart2 【RAIDiator】 [ハードウェア]

--------------------------------------------------------------------------------
78Socket774:2007/08/10(金) 22:29:45 ID:4SMItKs5
>>76
寿命の長い規格って何があるの?
昔からあまり変ってないと思うけど・・・
79Socket774:2007/08/11(土) 12:34:46 ID:VVi4UBcx
>>71-73
レス蟻が10算デス。

こういう場合排気ファンが一番手ごろでしょうかね? HDD専用ファンという手は
取り付けや入手性で面倒そうですし。

そういえばサブ機(勿論、MicroATXなAMDマシン)だと、3.5インチベイが2つとも
開放タイプで、何気なしなのかケーブルの都合だったのか忘れたが、HDDをFDDの
上側に設置してます。

その上にある5インチベイ開放タイプの2つのうち、下のが空きになってるので、
HDDの上側が空いた状態です。

HDDを設置する場合、下側よりも上側を空きにした方が、冷却対策上は良いでしょ
うかね?

下側が空いてるメイン機の方は、その下方にフロント吸気ファンがあるので、どっち
が良いのか非常に微妙ですが。


P.S
本日只今は流石にクーラー無しではいられなかった為、只今肉体も空冷中です。
それでもHDDが50度を越えてる為、炎マーク付きではありますが。

室温:29度
HDD:51度  [炎]マーク
MB:40度
CPU:43度  ファン=5625rpm
80Socket774:2007/08/12(日) 14:17:00 ID:YwgC0fHQ
ごめん、ちょっと教えて欲しいんだけどBIOSがAMIだと何かいい事あるの?
GA-M61PM-S2買おうと思ってるんだけど、テンプレの
>BIOSはAMI(キタワァー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.;.。.:*・゚゚・*!!
ってのが気になって・・・。
81Socket774:2007/08/12(日) 22:43:00 ID:FUBtXQ8R
気分がウキウキしてくる
82Socket774:2007/08/14(火) 05:34:00 ID:27kZ58A+
しかし、690にせよ7050にせよパフォーマンス上がって、消費電力が下がったのはいいんだけど、
MicroATXでも接続可能ストレージが二個減るのは結構問題だとちょっと思うんだけどなあ。
ケース次第で、8ストレージくらい内蔵できるのもあるのに。

おかげでAM2への切り替えがいきなり悩ましくなってしまった。NF61系をソケットだけ切り替えて、
継続するのもなんか妙な気分だし。

とりあえず、RADEON HD 2600XTでも買うしかないか?
83Socket774:2007/08/14(火) 07:42:53 ID:f5rLAkZ4
チプセトの消費電力云々いってストレージつ8つとかアンバランスな話じゃん
爆熱鯖用チプセトのマザーにするか320G*8->1T*3とかで対応が吉では?
84Socket774:2007/08/14(火) 09:42:11 ID:pDNwLLyx
PortMultiplierやPCIeのSATA I/Fもあるし。
PCIと違って手ごろな価格のPCIe 4port SATAはまだないようだけど。
85Socket774:2007/08/14(火) 18:18:11 ID:qOTEYy2g
>>82
p2p厨乙w
86Socket774:2007/08/15(水) 02:43:44 ID:mOTo7agQ
>>83-84
今使ってるのは6150+430のFOXXCONNの939マザーで、
ストレージはIDEに120GB+光学で、S-ATAには250GB*4。

ケース自体は3..5*2+3.5シャドウ*6+5インチ*2のMicroATX。

ビデオカード追加以外の合計電力くらいは下げたいわけよ。

だから、CPUも939の4200+から65Wか89Wでアップデートを考えてる。
6400+が来週登場で微妙に悩ましいけどね。

まあ、250*4を段階的に500GBに置き換えるのが無難でしょうな。
光学もS-ATAに切り替えて。
87Socket774:2007/08/15(水) 05:29:59 ID:Jsna6F2Q
ほとんど見もしない癖にそんなアニメ貯めてどうすんだp2p厨は
88Socket774:2007/08/15(水) 18:51:54 ID:EM4pfQqc
               __
        ( ̄ ̄ヽニニ_, )
        冫        |
        / ̄^-―――′ヽ
      / |            ̄\
    /  ヽ______/  /
   く               /
    ー―、___________イl 
      /ヽ| く て .| |.ノ-|(  
      |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |
  ,――/|( )| |    、__ )  / |\――__
/  /  ヽ | |  ____________  | |  \_ | \
  /     |.| |∠--i-i--i-ヽ| ゝ   \ く
  |      儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く    / /
ヽ \    ヽ\/        )  /  ヽ
、フ  \    \`ヽ_______へ―′  / |   |
   _____フ    |   /  \  |    ̄|   |
   ヽ       |  |    |  |    /   |
89Socket774:2007/08/15(水) 22:08:50 ID:TCUIBL+V
マザーもいいけど、お勧めベアボン教えてよ
90Socket774:2007/08/15(水) 22:21:13 ID:w663q33n
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ただいま砲撃中◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
対象(反撃用。優先)↓
http://cafe.naver.com/2chsibal
我々も攻撃を開始した
自慢のハイスペックPCの力を存分に発揮するときだ!
力を貸してくれ!

韓国が2chに攻撃 対策本部inVIP その8
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1187182491/#tag337
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ただいま砲撃中◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
91Socket774:2007/08/16(木) 09:25:43 ID:f+taqRSs
K8M800-MLVFにAthron64の3200を載せているPCに
このたびSATAのHDDにのせかえることにしたのですが、
SATAのドライバを入れてXPHomeSP1は無事に入ったもののLANとUSBが認識されていないようなのです。
2回目もやってみましたが同じでした。
デバイスマネージャーにも表示されていないので存在自体無視されている感じです。

このような現象に心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。
92Socket774:2007/08/16(木) 09:33:03 ID:0Eu45zA+
>>91
BIOS見た?
93Socket774:2007/08/16(木) 10:03:30 ID:f+taqRSs
>>92
最初にFDDが認識されていなかったので手動で設定したりしましたが
他の部分はあまり見ていなかったかもしれません・・・

確認してみます。
94Socket774:2007/08/19(日) 00:50:06 ID:bd19RMV+
         〇        ___ 
   ̄|   | ̄  ___           |   |
    l   l        ヽ          |   |
    ヽ,_ノ     __ノ  ヽ___     ノ
  
           ,,,ー ⌒ ⌒ ー、_
        /⌒ヽ       i  ヘ
        (  /       ヘ   )
        ヽノ ''''''    '''''''' ヽイ
         { (●),  、(●)、}   
         λ   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  νー、
       f⌒ヽ、. `-=ニ=- '  ノ   )
       ヽ、 ヽ - `ニニ´ - ./  /
         \ノ\_.)(_ノーイ

    

     かわいい犬のAAで和んでください
95Socket774:2007/08/20(月) 12:39:02 ID:h7JCctnu
マザーの情報が知りたくて来たんだが

HDDエアフロースレじゃまいか
96Socket774:2007/08/24(金) 01:04:22 ID:GB6mYsEg
>>95
これは“鉄板”――誰もが口をそろえるAMD 690Gマザー

いきなり“鉄板”のAMD 690Gマザー

 先週、チップセットに「AMD 690G」を採用したBIOSTAR「TA690G AM2」が複数のショップに並んだ。価格は1万円弱で、在庫は少数。

 AMD 690Gはグラフィックスやサウンド機能を統合したノースチップで、2月に発表された「AMD 690」シリーズの上位モデルにあたる。
グラフィックス機能はRADEON X700をベースにカスタムした「RADEON 1250」を採用し、デュアルディスプレイに対応。
HDMI出力が可能なほか、音声データもノースチップ経由で転送できるのが特徴だ。

 今回登場したTA690G AM2はサウスチップにSB600を採用したmicro ATXマザー。
PCI Express x16と同x1スロットをそれぞれ1基備えている。オンボードグラフィックスにより、
デジタルとアナログのデュアルディスプレイが構築できる。ソケット形状はSocket AM2。

 初のAMD 690Gマザーということもあり、売れ行きは上々のようだ。TSUKUMO eX.やパソコンショップ・アークなど、
売り切れるショップも続出している。その人気の理由は「音声付きでHDMIが使える点でしょう。
手持ちの液晶TV などをディスプレイに使うニーズは高まっています。オンボード機能が豊富になのも魅力ですね」(クレバリー1号店)。


「AMD 690G」を搭載したBIOSTAR「TA690G AM2」が発売された、という事でさっそく購入してみました

一通りマザーボードを見ていて気が付いた事がありました

http://blog46.fc2.com/k/kemx2pcanime/file/ta690g2.jpg
上の写真を見ても解るとおり、マザーボード上にパワースイッチとリセットスイッチが搭載してあったのです

そう、あのASUSの「Commando」にも搭載されていたものですね

このような機能が搭載されていると、仮組みをした場合にとても便利ですね
97Socket774:2007/08/24(金) 12:03:13 ID:TX+M9r9g
>>76
あやまれ!
SocketAで書き込んでる俺にあやまれ!!

ヽ(`Д´)ノ
98Socket774:2007/08/24(金) 12:37:05 ID:s7mBGjnY
>>97
おぉ、仲間だw
俺も2chとかヤバ気なサイトとか覗くのはsocketAの3000+だ。
ネトゲ&買い物するのは939のx2 4400+(1MBx2)。どっちも大食らいで泣きそう。
99Socket774:2007/08/26(日) 00:01:30 ID:e/nNT7HY
 
100Socket774:2007/08/27(月) 00:36:06 ID:OFtHte4x
ギ蟹でないGbE LANが載ったM/Bて何が有りますか?
101Socket774:2007/08/27(月) 00:57:36 ID:EpK0t3t+
102Socket774:2007/08/27(月) 10:48:49 ID:o0uhTacK
Marvell?NVLANじゃないのか
103Socket774:2007/08/27(月) 10:52:19 ID:OFtHte4x
サンクス。
漏れ的にはNVLANでもOK.
Winではドライバの出来が悪くて不評みたいだけど、
Linux,*BSDで使うから。

ただ近所にABIT扱ってる店が無いなぁ。
104Socket774:2007/08/27(月) 10:56:12 ID:o0uhTacK
さくっと通販よ
NVLANの評判が悪かったのは昔の話
今はwinのドライバも安定してるよ
105Socket774:2007/08/27(月) 19:51:47 ID:4cdwGKS8
|ω・`) 動く鎧着せても大丈夫?
106Socket774:2007/08/27(月) 20:05:03 ID:3mM1D/fR
それ使うぐらいならソフトFW使った方がマシだと思う。いろんな意味で
107Socket774:2007/08/27(月) 22:28:57 ID:vaA6eQ5t

        /"""^^~~^^"""\   
       /  :::/     Y   .丶
     /ノ  :::|   〜  .| 〜  |
    /   ,,,-''''''"""^^~( っ^ο)ヽ   あ〜いい気持ち
__ |        ::::::::  Y::::::|
    :|   し   し       ノ   .|
              ,,,,.......----...,,,;;ノ
   .  し U   .-'''"^~ ,,,,,,,,..........,,|.,,,
 U       (,..-'''"^~       )
     ヽ _  ,,,,  .       ノ
     丶    ノ~~""'''''''""^~~
     ノ''''""^~
108100:2007/08/27(月) 23:39:22 ID:m48T72TW
100
109Socket774:2007/08/28(火) 02:19:12 ID:pqJMQBdW
>>100
A8S-X
110Socket774:2007/08/28(火) 17:23:44 ID:c5+m4SDv
A8N-VM CSM欲しかったorz
111Socket774:2007/08/31(金) 00:23:51 ID:jteDLkZ7
JETWAY M2A692-GDG-PB
post cordを示すdebug port付で¥8K
安いだけあってコネクタ位置がわかるだけのマニュアルしかない.
いろいろ設定できるしちゃんと動いているが勝手にやってくれという感じ.
112Socket774:2007/09/04(火) 11:27:12 ID:ye2kUTTb
AM2のOC向きマザーとか下さい
113Socket774:2007/09/04(火) 22:36:48 ID:z4o/elG1
Abitのmicroってどうなんだろ
114Socket774:2007/09/04(火) 22:49:12 ID:geDoSaNx
どうなんでしょうね
115Socket774:2007/09/06(木) 23:47:58 ID:l0SagEsU
Athlon 64 3000同梱のSocket 754マザーがECSから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.html
116Socket774:2007/09/07(金) 00:09:49 ID:1rmES6DH
安いからサブにいいとか思ったり
117Socket774:2007/09/07(金) 00:14:39 ID:1rmES6DH
で、939は?
118Socket774:2007/09/07(金) 13:06:01 ID:LpNPd4lV
>>115
今更DVI無しなMBを積極的に買う気は無いが、うちのサブ機の代替には性能的
にいい勝負?な感じがするが、どうなんだろう。

サブ機:A3-M275 & 苺AthonXP1700+ & DDR266

メモリ流用を前提にすると、Video性能は現サブ機の方が優秀(特にDVD再生)
だろうし、CPU性能で負けてる分がどの程度相殺されるか、って所でしょうか。
119Socket774:2007/09/07(金) 13:13:53 ID:LpNPd4lV
>>118
あ、そうそう、昔のSiSチップ内蔵Videoだと1152x864&85Hzの設定が出来な
かったけど、SiS761GX だとどうなんでしょうね?

この手の内蔵Videoの解像度&リフレッシュレートの限界って、マニュアル
とかを調べても、分からない場合が多くて困りますが。
120Socket774:2007/09/10(月) 19:48:17 ID:MCDZ9ign
AMD、BarcelonaことQuad-Core Opteronを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0910/amd.htm
121Socket774:2007/09/10(月) 20:29:33 ID:dCavA6T0

   ⊥     、
  (ゝ)   
  7 〜♪ 
     /~7    
   ノ /z/     
     ̄ ノ     
             
122Socket774:2007/09/10(月) 22:08:45 ID:Wp9NoxbN
とりあえず俺は何を買えばいい?
123Socket774:2007/09/10(月) 22:23:19 ID:3Zl3Nmw3
>>122
なんかよく分からない場合はasusとGigabyteを使いなさい。
さらにmicroATXのAMD系で今最新のと言えば・・・

ASUSTeK M2A-VM(HDMI)
GIGABYTE GA-MA69GM-S2H

のどっちか。失敗しても責任は私にはありません。
124Socket774:2007/09/10(月) 22:34:39 ID:Wp9NoxbN
>>123
さんきゅ。明日ASUSとGIGABYTE両方買ってくる。
125Socket774:2007/09/10(月) 22:42:58 ID:LHfVsQ4/
今一番売れてるAMDのCPUって、何?
126Socket774:2007/09/10(月) 22:45:27 ID:Wp9NoxbN
>>125
BE2350
127Socket774:2007/09/11(火) 00:04:23 ID:MDVQsLNM
*AMDのAM2を使うなら、素人でもお勧めできる、ケースはどんな
ケースがありますか?
*MSIかギガバイトを買おうと思っているのだけど、
 どちらが良いのか迷っています。
*用途はウルティマオンラインなどのネットゲーム、その他普通に
 使う程度。

指導をお願いします。
128Socket774:2007/09/11(火) 01:49:53 ID:XT+EU/+A
ショップBTOでAMD使ってるのを買うのが一番早いと思うよ
129Socket774:2007/09/11(火) 21:01:02 ID:xDPk/dlf

   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'


130Socket774:2007/09/14(金) 00:45:54 ID:3fwHR/lT
>>112
BIOSTAR
TA690G AM2
BIOSTAR
TF7050-M2
ABIT
AN-M2
131Socket774:2007/09/17(月) 22:14:41 ID:U5U0gN3p
DELLとかHP,Gatewayの通販買っとけ。
132Socket774:2007/09/17(月) 23:09:23 ID:uf9hmxjp
>>130
もう買ったよ
遅いよアンサー
早漏のくせに
133Socket774:2007/09/18(火) 16:14:50 ID:YAwrQohn
GA-MA69GM-S2Hなんだが、投げ売り始まってる(\7980-)ってことは
Ver.2.0が出るフラグ確定ですか?ATX版のS3Hみたいになるなら、今買った方がお得?
134Socket774:2007/09/18(火) 21:10:45 ID:d72Rgl43
こないだECSのCPU付きマザー(754のATHLON3000+)買ったんだが、
ドライバーがHP上に見当たらない…
どなたかご存知?
135Socket774:2007/09/18(火) 21:25:12 ID:JFZvDRCc
なんのドライバよ?
チップセットがSiSなんだからSiSのサイトから落とせばいいんじゃねーの?
136Socket774:2007/09/18(火) 21:32:25 ID:vHz/K0yf
>>133
> ATX版のS3Hみたいになるなら
どゆこと?
137Socket774:2007/09/18(火) 22:16:26 ID:d72Rgl43
>>135
ちょい探してみまつ
138Socket774:2007/09/21(金) 19:09:41 ID:gwlNNNH6
139Socket774:2007/09/21(金) 22:09:26 ID:gwlNNNH6
今更気付いた誤爆だスマソ
140Socket774:2007/09/22(土) 20:59:26 ID:luFltVJ8
939でDVIつきの安売り情報ありませんか
ウインチェスター3000+が出番を待ってます
141Socket774:2007/09/23(日) 07:54:36 ID:C3I4Tl7+
ウインチェスター、君は我がチームの秘密兵器だ。
出番はきっとくる。
その時のために今は温存していてくれないか?
142Socket774:2007/09/23(日) 17:53:18 ID:nA9hF4eJ

        /"""^^~~^^"""\   
       /  :::/     Y   .丶
     /ノ  :::|   〜  .| 〜  |
    /   ,,,-''''''"""^^~( っ^ο)ヽ   あ〜もうダメ
__ |        ::::::::  Y::::::|
    :|   し   し       ノ   .|
              ,,,,.......----...,,,;;ノ
   .  し U   .-'''"^~ ,,,,,,,,..........,,|.,,,
 U       (,..-'''"^~       )
     ヽ _  ,,,,  .       ノ
     丶    ノ~~""'''''''""^~~
     ノ''''""^~
143Socket774:2007/09/23(日) 20:05:41 ID:IpDb6uuQ
結局、AM2ってマトモなマザー1つも出なかったな・・・
マジで糞マザーばっか
144Socket774:2007/09/23(日) 20:09:55 ID:HNdQeuyn
>>143
まともなマザーの定義はなんだ?いってみな
145Socket774:2007/09/23(日) 20:16:24 ID:IpDb6uuQ
>>144
搭載してる機能は全てちゃんと使える事
146Socket774:2007/09/23(日) 20:21:26 ID:HNdQeuyn
ハズレをつかんだってことだな
147Socket774:2007/09/23(日) 23:25:19 ID:fgthqK46
BE2350で組もうかと思うのですが、トラブル少なく安定性に定評がある鉄板的マザーはどれですか?
オンボードや付加機能は全く重視しません

なんかスレみてると690系は軒並みダメっぽいように思えるのですが・・・
148Socket774:2007/09/23(日) 23:27:02 ID:0WLD4ZR8
どれもどれだろ
スレみたらわかるだろ
149Socket774:2007/09/24(月) 14:26:39 ID:4nAZCps2
690系は当たりじゃない?
安くて使いやすいのばっかだよ。
150Socket774:2007/09/24(月) 16:43:22 ID:bCXAN0Pg
BE2350を使う場合の話じゃね?
151Socket774:2007/09/24(月) 20:43:10 ID:G79y+myG
>>147
使い方によると思うけど、普通にUSBにスキャナとかプリンタ繋げて使っているくらいなら
何の不具合もないよ(MSI)。OC出来ると思って3600+とMSI買ってがっかりしたなぁ。よく調べて
買えば良かったよ。
152Socket774:2007/09/27(木) 12:14:33 ID:mXJ2qH6Q
>>147
ASUS
153Socket774:2007/09/27(木) 23:37:34 ID:PGaEHWZo
>>152
ASUSのどれ? M2A-VMがちょっとマシなぐらいだろ?
154Socket774:2007/09/28(金) 00:11:06 ID:tanaiia9
高いやつ買っておけば安心安全
155Socket774:2007/09/28(金) 00:18:05 ID:2fnJdz57
戯画ってOCできないの?>690G

定格でいいけど遊んでみたかったw
156Socket774:2007/09/28(金) 00:31:07 ID:gF07iBXu
5000+の黒でオーバークロック!
157Socket774:2007/09/28(金) 18:53:07 ID:DjKc0jsw
大黒!
158Socket774:2007/09/29(土) 19:04:40 ID:gn8AqsQR
K9AGM3-FIHはどうなの?K9AGM2-FIHのメモリスロット増やしただけみたいな存在?
159Socket774:2007/09/29(土) 19:29:13 ID:tmw/p+mi
「みたいな」というかそれ以上でもそれ以下でもない
160Socket774:2007/09/29(土) 20:08:30 ID:pP1gO43a
固体コンのがほとんどねーな。メーカーやる気ないんじゃねーか?
161Socket774:2007/09/29(土) 20:13:39 ID:BaejHqAw
>>160
Intel向けのボードとのコンデンサの違いはなんなんだろうね、あまりの差別に笑っちゃう
162Socket774:2007/09/30(日) 01:56:15 ID:Pme9ZIzE
固体コンである必要性がない。
日本人が異常なまでに固体コンに拘るだけ。

固体コン使う前のM/Bは一年や二年で壊れましたか?
163Socket774:2007/09/30(日) 02:07:27 ID:5Qc88cg3
>>162
壊れなくても、少なくとも液漏れの心配をしなくて済むだろ
164Socket774:2007/09/30(日) 02:19:04 ID:xsiA8kA8
Athlon64 X2の安価なものと3D&Audio OnboardのMicroATXマザーで組もうと思います

快適にGoogle Earth程度はやりたいんですが、X1200 X1250やDelta ChromeやGeForce7025 7050 7100は
それぞれどの程度の能力があってどれを選ぶのがいいでしょうか?(DirectX9.0c対応も条件です。)
165Socket774:2007/09/30(日) 03:51:03 ID:ewsNItJ8
>>163
固体漏れもそれはまた怖いぞ。
166Socket774:2007/09/30(日) 04:33:52 ID:M3yfR3mr
>>161
同感
AMDにももっと魅力的なママン出て欲しい
167Socket774:2007/09/30(日) 04:35:47 ID:nxvNk9OJ
だっておまえらが安いの望むからだろw
168Socket774:2007/09/30(日) 08:17:08 ID:lsoCRpxP
>>167
CPUとの値段とのバランスってあるんじゃないかな。Intelと比べてAMDは安めだからママンが高いと
なんか買う気が失せる感じがする。
169Socket774:2007/09/30(日) 09:44:52 ID:VCjr8BTy
>>165
固体漏れってどういう現象なんですか?ググってもわからないので教えてください。
170Socket774:2007/09/30(日) 11:16:13 ID:QTeENhJL
脱糞だろ。
171Socket774:2007/09/30(日) 11:19:29 ID:BLdBa5gu
>>162
良く壊れるよ
172Socket774:2007/09/30(日) 12:12:29 ID:ewsNItJ8
173Socket774:2007/09/30(日) 14:52:15 ID:J8ge3nJI
最近ガキのオムツ替えるので見慣れたので何も感じなくなった
174Socket774:2007/10/01(月) 04:26:42 ID:g8kbkmdQ
>>171
MATXじゃないけどOSTだからどうこう言われてた754のM1689-ALが録画/編集/DVD化PCで毎日稼動でもう2年以上たった。
CPUの電力とかケース内温度とかあると思うけど、よく壊れるってもんでもないと。
一時期のコンデンサ不良問題ではほんとに壊れたけど。ストックの未使用M/Bで噴いてたし。

コンデンサにかかる負荷による差もあるんだからコンデンサだけにこだわってもな。
他はわからないからせめてコンデンサだけでもというのもあるんだろうけど。
175Socket774:2007/10/01(月) 04:36:54 ID:g8kbkmdQ
もちろん同じ値段ならコンデンサ等の部品もいいほうがいいし、どんどん使って
コストダウンしてくれるのは歓迎できるかもな。
176Socket774:2007/10/01(月) 09:36:59 ID:M5NGcCNm
結局、熱に対する目に見える安心感という意味でフェーズ数や固体コンデンサがもてはやされてるのかな
177Socket774:2007/10/01(月) 21:47:04 ID:0Ud9mPzW



  ●  ●
  (('A`)ノ ハッ !!
  ( )
  <ω>
178Socket774:2007/10/01(月) 21:48:20 ID:nyo6hXrm
固体コン乗せる前に熱源から離してほしいわ
179Socket774:2007/10/01(月) 23:16:41 ID:LLIjzQTV
>>178
そんな無理なこと言っても…
180Socket774:2007/10/02(火) 00:57:42 ID:NOkMwwch
>178
コンデンサー張り替えればいいじゃん、裏にw
マザーベースには逃げ穴開けまくればおkw
181Socket774:2007/10/02(火) 07:35:00 ID:hBctF0ke
>>176
そんなの気にするのは日本人ぐらいだけどな。
182Socket774:2007/10/02(火) 13:31:33 ID:QdC6HBl1
M/Bが高級化している件について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173464358/
183Socket774:2007/10/05(金) 21:42:32 ID:HrnGc+/g
         /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ  
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶 
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │   
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │ 
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│ 
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│ 
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /  
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、 ヽ  
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)  
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノノ  
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ   
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ    
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ     
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./      
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ     和田アキ子…似の犯人  
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/        
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶       
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \     
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
184Socket774:2007/10/06(土) 11:48:54 ID:pkno8RMB
コンデンサにこだわる奴らに限って、マザーの使用年数が短い件について。
でも趣味の世界だから、実用性とか意味追求しても仕方ないわな。
185Socket774:2007/10/06(土) 12:05:23 ID:/vPWbRAv
とはいえセカンドPCにおさがりでいくこともあるから、
長寿命であるにこしたことないな。
186Socket774:2007/10/06(土) 13:12:40 ID:34400dDF
>>184
高温状況下で使ってるんだろ。
187Socket774:2007/10/06(土) 18:39:50 ID:CQFl9BDa
ECSのAthlon64 3200+付き
買ってきちまったw
昔のL7VMM3とかみたいな
直付けではなくなったのは良いね
FreeBSDかSolarisでも入れるか
入るかわからんが
188Socket774:2007/10/06(土) 19:48:05 ID:W2qmvD7K
>>187
1152x864 85Hz が設定可能か、分かれば報告ヨロ。あと画質も気になる。
189Socket774:2007/10/06(土) 20:14:25 ID:P91i/ihe
             _______
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
190Socket774:2007/10/06(土) 20:32:40 ID:xyWQ/MOA
アキコ ワダ
191187:2007/10/07(日) 02:21:11 ID:08ohjuqR
間違えて3000+の買ってきてた件についてorz
まぁ鯖用途だからいっか。。。
しかしDDR-200食わせてる&BIOSで指定してるのになぜかDDR-166になる。。。

>188
そのモードが出せるディスプレイじゃないからかわかんないけど
75までしか出てきません
(Logitec LCM-TC171A/S 使用、自動認識されてる / とりあえずWin2kProSP4で確認)
192Socket774:2007/10/07(日) 03:59:28 ID:KjNdqqFn
>>191
何処でいくらで買いました?
193Socket774:2007/10/07(日) 08:07:52 ID:OCanzUsI
>>191
そっちは省電力版だから今売ってる3200+のよりいいよ。性能も大して変わらんし。
で、どこで買ったの?
194Socket774:2007/10/07(日) 08:37:05 ID:YKRZkLAq
双頭の向かいあたりの地図に7980で置いてありますた
195Socket774:2007/10/07(日) 08:40:39 ID:YKRZkLAq
あ、
>191は DDR400, DDR333 と読み替えてくだされ、2倍し忘れた
オンボVGAの制約かな?
196187:2007/10/07(日) 12:11:16 ID:YKRZkLAq
197Socket774:2007/10/07(日) 14:50:59 ID:Yx+8ke5M
>>194
アキバかあ・・・
ネット通販のほうでも売ってくんないかな
198Socket774:2007/10/07(日) 18:36:54 ID:48/QKrbY
ニューヨークの朝は明けた
徹夜の張り込みで一件落着だ
寝不足の目に朝の日がいたい
でもいいじゃないか コーヒー飲んで親父さんに報告だ
クロッカー スタブロス サーバスティン リゾ 皆俺についてこい
大都会の冷酷さに敢然と立ち向かい 人間の悪を決して許さない男
ようベイビー 俺はコジャックだ
ニューヨーク市警察のスーパーコップ 刑事コジャック!
199Socket774:2007/10/07(日) 20:29:06 ID:1I5vj1zx
>>191
サンクス。やはり改善はされてなかったか。

75Hzだと微妙にぼやける感じがあるからなあ。それでSiSを避ける様に
なってしまったのだが。

まあDVIになってしまえば、リフレッシュレートは無関係?になるのかも
しれんが。
200Socket774:2007/10/08(月) 00:16:52 ID:oyJkFMBz
>>194
3000+付のを地図で、99で海門のHD(BOX品)を買ったら
HDにAMDのスクリーンセーバーが付いてきました
レスありがと
201Socket774:2007/10/08(月) 01:16:15 ID:6gMvGUsY
           ,,,,,,,,,,,,,
       (⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
       (_/ ___ノ ̄)
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
      /:::::::::::::::::│  \:::::::::::::::i
     /::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
     i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i
     i:::::::::::::::::::丿  」 ヽ  .|::::::::i
     i:::::::::::::::::::i   ゝ゜゜ヘ  |::::::::i
     i::::::::::::::::::::i   ∈∋  i::::::::::|   別に
     i::::::::::::::::::::i       ノ;;:::::::::i
     i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i
     i::;;;;;;::::::::::::::i    /|从;;;::::::::::::i
     i;;;;;;;;;;;:::::::::::i   / | 从;;;::::::::ヽ
    彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i    |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
  彡     彡ノ   ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::::彡
202Socket774:2007/10/08(月) 18:00:31 ID:PhhmmyhY
余り物, もらい物パーツで一台くみ上げた、M/BはKM2M Combo-L
明日からOSいれて頑張ってもらうぜ!!
203Socket774:2007/10/12(金) 23:06:32 ID:dLCtH8t7
GA-MA69GM-S2H を AntecのNSK2480に入れようとして
辛い目にあった。この2つの組み合わせは鬼門

ヒント:シリアルATA
204203:2007/10/13(土) 02:01:49 ID:mQJZ2h1G
GA-MA69GM-S2H ではまったorz

デジタル出力2系統でのデュアルディスプレイが可能となっているが
HDMI + DVI の理解で良いのだよね
どうみても動きが排他的で、HDMIがモニタにつながってるとDVIが無効化される

実際に使えてる人いますか
205Socket774:2007/10/13(土) 02:13:54 ID:kI5Y8C/S
690スレが在るのでそちらに。
まあデジタル2系出力はできないらしいけど。
206Socket774:2007/10/13(土) 02:18:08 ID:mQJZ2h1G
そっちにいってみる。これは痛いかも。
207Socket774:2007/10/13(土) 02:58:46 ID:8pWHDtbO
>>204
マニュアルにはっきり
Simultaneous output for DVI-D and HDMI is not supported.
とあるし。
208Socket774:2007/10/13(土) 03:38:55 ID:mQJZ2h1G
>>207
オワタ
209Socket774:2007/10/13(土) 04:16:59 ID:9CLzpx4L
いまクロシコRadeon9550-la128c(AGP)使っててマルチモニターしてるんだけど(CPUは2500+)
GA-MA69GM-S2Hのオンボードのみでマルチモニターすると
やっぱ古いビデオカードより描画性能劣るかな。もちろんDVIとVGAでだけど
210Socket774:2007/10/13(土) 04:34:32 ID:BoqpOQRV
>>209
3D?
2Dなら前々問題ないが

690Gや7050PVはメモリが早くなってるので昔の内蔵よりはまし。
3D性能比だとラデ9550だと負けるかなあ。
ためしにベンチとって見たら。
まあCPUがAthlonXP2500+なんでベンチで単純に比べられないんだけどね。

211Socket774:2007/10/13(土) 13:00:59 ID:NiRCKwdM
>>210
オンボのVideoの性能って結構評価が難しいよな。

A3-M275に1700+を載せたサブ機は、普通に使う分にはラデ9100+パロ1200MHz
のメイン機と遜色無かったが、メイン機をアス64 3000+(ラデ9100のまま)に
替えてからだと、画面切り替えなんかが鈍亀の様に感じる様になったよ。

まあOSその他の環境も違うから、一階には言えないけど。
212Socket774:2007/10/13(土) 15:51:51 ID:6tD5yTyC
GA-K8S760M (コンデンサあぼ〜ん) から 761GX-M754 に乗り換えたが、
グラフィック描画がかなりもっさり。
UMA がかなり足をひっぱってる模様。
213Socket774:2007/10/14(日) 14:25:48 ID:xfeGeQq8
>>212
RadeonIGP320のレビュー記事によると、メモリへの優先度をGPU向けにアップ
してるらしく、CPUのメモリ性能が他社製よりも低くなってる報告があった。

1152x864/85Hzが使えるのは、そのお陰なのかその為なのか分かりませんが、
SiSのだと使えません。(もしかしてLFB有りなGA-K8S760Mだとオケ?)

>>209
だからAMD690なんかも、メモリをGPU優先に設計されていて、他社製よりも
モッサリしにくいだろう、と期待してます。
214Socket774:2007/10/14(日) 14:35:24 ID:/G2gGjxJ
>>213
それただの妄想だと思う。
215Socket774:2007/10/14(日) 18:49:58 ID:tSDp5WbV
                  /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
                 ヾ-"´         \::::::|
  ┏┓┏━━┓          /               ヾノ           ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃       /   _      _   ヽ           ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__|    /::::::ヽ    /:::::::ヽ |__━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  /::::::...ヽ  (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ     ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、   (_人_)    /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃       `ヽ、::::\    ヽノ    /::::/         ┏━┓┏━┓
  ┗┛    ┗┛          \            /          ┗━┛┗━┛
                     |          
216Socket774:2007/10/14(日) 20:29:18 ID:wSoBNmvs
Phenom用でAM2にも下位互換性のあるマザーまだ出ないの?
217Socket774:2007/10/14(日) 23:46:29 ID:fgzbnOWs
>>216
?

Phenom(AM2+)対応マザーということは、必然的にAM2にも対応しているのだが。
それともただ単にAM2+マザー早く出て来いと言っているだけなのか?
218Socket774:2007/10/15(月) 01:40:57 ID:uenKukUz
AM2+マザーでもAthlonさせるから支障ないのにマザボメーカーは何してんだろうか?
製品の寿命を縮めてるよ。旧製品がなくなるのを待ってるのか?
219Socket774:2007/10/15(月) 01:42:27 ID:M/o853fD
>>218
自作市場は出せばいいって物でもないでしょ。
デジモノは新製品がでると旧製品はとたんに価格さがるんだし。
220Socket774:2007/10/15(月) 01:55:06 ID:onzyR5pa
インテル系は先行してドンドン出てるのにな。
221Socket774:2007/10/15(月) 11:26:14 ID:F31N4tLB
GPU統合版RS680?は元々のプランでも来年だったから、AMDチップセットの
AM2+なmicorATX M/Bはしばらく出ない気がする。
222Socket774:2007/10/15(月) 11:33:42 ID:qdzzrjVT
AMD系MicroATXマザーリストのデータが古いね・・・更新はしないのかな・・・
223Socket774:2007/10/15(月) 13:29:19 ID:LzbzBWNN
AMD用microでPCIex1が2本あるやつとか無いよな。
224Socket774:2007/10/15(月) 13:48:54 ID:s8m4iQ9t
x16スロットに付ければいいだけの話じゃないのかい
225Socket774:2007/10/15(月) 14:33:43 ID:LzbzBWNN
>>224
それができればいいんだが、x16はビデオカード専用になってるのもあるらしい。
226Socket774:2007/10/17(水) 10:52:03 ID:zveXCYBx
今、隣の部屋で元気にmemtestしているWinFast
箱が小さいなーと思ったけど、安かったから飛びついたら
m−ATXなんだね。pcix1が3本、x16が1本ついているけど、
ゲームしない漏れはオンボで充分。AHCIもサポートしている
とのことだが、なんのことやら?
それより、LANチップが蟹なのが気がかり・・。
227Socket774:2007/10/17(水) 14:10:38 ID:Lj8Q5nRd
RTL8139 a/b でなければ問題なし。Realtekは悪くない。
228Socket774:2007/10/25(木) 12:29:48 ID:e83HGHlZ
>>203
昨日その組み合わせで買いますた\(^o^)/

シリアルATAさせねえええwwwwうはwwwwおkwwうぇww
229Socket774:2007/10/26(金) 01:23:10 ID:Z1LBDiaP
コネクタ見ろよw
230203:2007/10/26(金) 23:09:04 ID:gYviivEk
>>228
やっちまったかw
俺の場合、たまたま、安物のSATAケーブルがあって
安物だけに妙にコネクタが小さいのが、偶然もってて挿せた。
ママン添付の黄色いケーブルは話になんねww
231Socket774:2007/11/04(日) 13:38:38 ID:yDmcHRFG
ビデオの能力的にはオンチップVGAなMicroATXで充分なのだが、UMAのせいで
画面切り替えとかがモッサリするのは何とか改善したい。

今使ってるのはDDRなMBだけど、DDR2になると結構改善するでしょうか?

多分UMAはDMAアクセスだからDualCoreなCPUになっても、画面切り替えの
モッサリは改善しないだろうし、あとは昔オンチップVideoにキャッシュ
を登載する話があったけど、それは今どうなってるでしょうか?

フェノムになるとDualなメモリコントローラが独立制御可能になる様な
話もあった?から、それを待てば更に改善が期待出来そうでしょうか?
232Socket774:2007/11/04(日) 13:46:36 ID:pZ4nMx8L
DDRメモリでUMAした場合とDDR2でUMAした場合ではメモリ帯域が増えてる分、DDR2環境が性能はアップして
ようやく内蔵GPUでも3Dがそこそこできるレベルに来たってとこでしょうか。
パンヤとかあのレベルなら問題なくこなせますよ。
でもコア内部がDx9.0あたりに対応してるだけで、描画性能としてみるとまだまだ数世代前のレベルです。
実際のベンチスコアなどの数字は 690G や 7050PV で探せば出てくると思います。

あとメモリーコントローラーの制御はわかりませんが、マルチコア(デュアルコア以上)はいずれコアを個別にクロック制御
できるような話は聞いたことがあります。
233Socket774:2007/11/04(日) 16:39:24 ID:aKFFiuoD
>>232
レスサンクス。

ベンチスコアだと画面切り替えなんかのモッサリ具合は、なかなか判断出来
ないんですよね。ゲーマーがC2Dよりメモリ直結なAthlon64を評価してるみた
いな感じで。

あとは690Gや7050PVのオンチップVideoを使ってるユーザーで、Videoカード
なPCとの体感差がどの程度なのか、(逆に言えばVideoカードならどの製品
となら同程度なのか)分かると嬉しいのですが。

例えばRadeon9600なVideoカードあたりと比較した時、690Gや7050PVのオン
チップVideoが遜色ない画面切り替え速度なら、嬉しいのですが。
234Socket774:2007/11/04(日) 22:28:41 ID:CHQvriFm
OC等しなくて、コンデンサが国産で内臓VGAの性能不問の漏れにおすすめのはないでつか?
いままで3枚ほどコンデンサ妊娠しているので、やっぱり気になる>コンデンサ
235Socket774:2007/11/04(日) 22:32:04 ID:pZ4nMx8L
>>233
>Radeon9600
間違いなくこれ以下。

>>234
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189430826/
ここどうぞ。電源とかの相性あったりとかあるようだけど、使用可不可情報がwiki載ってるので
236Socket774:2007/11/05(月) 16:06:12 ID:jjZaZh02
>>235
3D性能とかベンチマークで分かる速度がそれ以下なのは仕方がないけど、
画面切り替えだけでも何とかなってないのかなあ?

実際に両方を使った事のある人の体感レポートよろ。
237Socket774:2007/11/05(月) 16:29:29 ID:QYEB2g6y
>画面切り替えだけでも何とかなってないのかなあ?
画面切り替えってのが良くわからんけど、ウインドウ切り替えも問題ないけどな・・・
どいうところに速度改善求めてるかわからんが、DDR-400とDDR2-800で比べれば理論上は倍帯域あるし
DDR2はCnQのクロック変動に応じてメモリクロックも動くがそれでもモッサリ間は無いよ。

まあ当然グラボに負荷がかかる処理は別だが・・・
238Socket774:2007/11/05(月) 19:03:58 ID:jjZaZh02
>>237
ブラウザを全画面で何面も開いて、画像(静止画)の多い画面を切り替える時
なんかに、キビキビと切り替われば一応オケかな?と思ってます。

インターネットサーフィンの用途です。動画の有る画面に関しては、そんなに
気にしてません。

まあドコゾで実物を自分が実際に試してみれば良いのでしょうが。
239Socket774:2007/11/06(火) 16:55:45 ID:7+30firX
OCしません
VGA搭載でAM2用のお奨め鉄板ママンは?
240Socket774:2007/11/06(火) 18:58:05 ID:LaqXZySG
つM28GT3-SDG
241Socket774:2007/11/06(火) 18:59:55 ID:poimeQ04
>>239
gefo6100 シリーズが安定していると思う
もう枯れてほとんど話題に乗らない在庫ない状態かもしれないけれども。
ただチップセットが熱いのが難点。
俺はBioster gefo6100AM2 にX2 4800 乗せてお気に入り。
242Socket774:2007/11/06(火) 20:53:18 ID:EqF+125m
>>240
>>241
サンクス
243Socket774:2007/11/06(火) 21:48:15 ID:poimeQ04
>>242
ちなみに冒険したいのであれば
結構専用スレがあるので覗いてみるのもいいとおもうよ
俺はトラブルマンドクセな部分があるからgefo6100にしたけどw
244Socket774:2007/11/09(金) 21:45:25 ID:UQUkTAmb
690G買ったけど、VGAも買うつもりだったから6100あたりでも困らなかったんだな。
245Socket774:2007/11/10(土) 12:20:38 ID:jdL636Cm
6100だとサウスが楽でいいんだよね
何もしなくてもSATAU機能するし
Tforce6100AM2確保しておくべきだったなぁと後悔
biostar大好きになりそうだわ
246Socket774:2007/11/10(土) 12:38:16 ID:qnZemriC
俺はM7NCGでPCIの動きが終わってたのでbiostarは避けるわ
247Socket774:2007/11/10(土) 22:03:28 ID:GOz02kM4
>>246
M7NCGにサウンドカードでも挿そうかと思ってた
危なかったぜ…
248Socket774:2007/11/11(日) 00:09:22 ID:R3Q5lDfz
>>247
サウンドとギガビットイーサは問題ない。挿してた。
やばいのはシリアルATAカード。
HDDへの書き込みがまれにおかしかった。
だましだまし使えるのがたちが悪い。
249Socket774:2007/11/12(月) 17:14:19 ID:cr9jZ0tX
あげ
250Socket774:2007/11/18(日) 04:42:42 ID:w8YTmEJ9
あげときますけー
251Socket774:2007/11/18(日) 23:02:27 ID:SZdsWL5g
AMD 790FXのMicroATXはまだですか
252Socket774:2007/11/18(日) 23:48:08 ID:nYundmyV
x16スロット2本だけ、とか?
253Socket774:2007/11/19(月) 00:16:59 ID:JfpSUuoZ
NSK3480に790FXのMicroATXを入れて、HDD3台と
PhenomFX3.0GHz*2とメモリ2GB*8、Radeon3850*2(CF)
をするのが夢なんだ
254Socket774:2007/11/19(月) 11:35:48 ID:BYbKmbW3
>>252
x16ならx1とかにも使えるよな。
255Socket774:2007/11/19(月) 18:34:31 ID:O/FxepFs
GPU内蔵チップセットRS780は2月みたいだね。
256Socket774:2007/11/19(月) 21:40:01 ID:O/O1BHQY
でも相変わらずサウスのSB600にはHDDの問題があるみたいだから、RS780+SB700
か、問題を解決した RS780+SB600改 なMBでないと、食指が動きにくいなあ。

RS780でLFBかUMB用内蔵キャッシュを採用する話があるなら、かなり気になるけど。

まあせめてDDR2-1066が使えれば、UMBのデメリットも軽減出来そうだが、大抵は
こういうUMBの場合、最高クロックのメモリが使えなかったりするんだよね。
257Socket774:2007/11/19(月) 21:43:39 ID:O/O1BHQY
>>256
間違えた。

UMB  ×
UMA  ○
258Socket774:2007/11/19(月) 21:53:22 ID:O/O1BHQY
おっと、RS780はLFB対応っぽいですね。

ただMicroATXなMBで、そういう製品が(出来れば数多く)出てくてると良いですが。
あと、LFB増設スロットなんてあると更に良いかも?

ところで皆さんはLFBの容量が、どのくらいで出るor出て欲しい、と思ってますか?

DirectX10対応で、VistaのAeroに充分対応可能な容量、ってのがポイントだろうと
思ってますが、実際に容量がどの程度あればオケなのか、情報を見つけられません
でした。
259Socket774:2007/11/19(月) 22:33:05 ID:30XHtVGL
個人的にはDDR2インターフェースをUMA用にチップセットから
出せばいいだけと思うんだけどね。

AMD環境用チップセットにインテル向けチップセットの機能(メモコン)
を入れ込む形
260Socket774:2007/11/20(火) 20:28:03 ID:t13T7QGA
Athlon64対応ビデオ統合チップセットSiS760を再検証 - BIOS Update!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/13/sis760update/index.html
|LFBとUMAのメモリ帯域はそれぞれ3.2GB/sと同等だが、UMA使用時ではHT I/Fを経由して
|CPU接続のメインメモリにアクセスしなければならなくなる。

上記の記事によると、数少ないLFB登載MBの GIGABYTE GA-K8S760M の場合、
VRAMが64MBでメモリの種類がハッキリしないが、メインメモリと同じとい
う事だから、汎用のDDR2のDualバスでも構わないっぽいですね。

Aero対応なら2倍の128MBあたりで何とかなるのかな?
261Socket774:2007/11/24(土) 14:50:25 ID:lYHPG/uC
エリートが新板出したね
262Socket774:2007/11/24(土) 15:04:49 ID:2HDiCSda
>>260
LFBやUMAの構造とか原理ってわかってるのかな・・・?
263Socket774:2007/11/24(土) 15:08:05 ID:yonojhoA
オンボRADEON X1200使ってるが
ATIのドライバがクソ過ぎる
WINDVDインスコしたら、スタンバイからの復帰後に画面表示が崩れる不具合が出るし
POWERDVDインスコしたら、ろくに再生できないし
GPLのコーデックでもMPCとかの独自コーデックでも
コマ落ち・ノイズ載るし

どーにもなんね
264Socket774:2007/11/24(土) 15:16:51 ID:2HDiCSda
ATIは確かにドライバー関連怪しいな。
ヌフォ&ゲフォ環境から久々にATIオンリーな環境を作ってみたけど
スタンバイからの復旧がその時々でものすごく時間がかかる(フリーズしたように感じる)
こともあればすぐに復旧できることもあると挙動が変。

しかも動画を再生しようとすると原因不明のフリーズ。
これもいろんな圧縮タイプや種類を試したが再現性に一貫性が無いので追求できない。
打開策はフリーズしたらリセットして再起動。
265263:2007/11/28(水) 08:21:00 ID:zMNx+D/J
DVD系のアプリ全部アンインスコしたのに、
画面が乱れる不具合が治らない…
266Socket774:2007/11/29(木) 08:20:22 ID:Mq1DTj6e
ケーブル踏んでんじゃね?
267Socket774:2007/11/29(木) 22:16:59 ID:1Vm6Y5m6
Phenomを公式サポートしているマイクロママンってまだ出てないですか?
268Socket774:2007/11/29(木) 23:32:48 ID:z7/jGVB1
>>267
どこの板屋さんからもまだ話は出てないです。
クアッドが似合うリトルママンは2枚ほど発売みたい。
アム系はエリートが×2用の、中の上クラスを発売したくらいだわ。
269Socket774:2007/11/30(金) 00:43:17 ID:N20Y757E
>>268
そうですか。
AM2でもBIOSうpだけで動くと思っていたので残念です。
まあ、しばらく様子見ですかね。N系チップセットも出てないみたいですし。
270Socket774:2007/11/30(金) 01:05:16 ID:5Ke2NqSf
>>269
1月発売らしい9600黒の動きに合わせてAM2+のリトルママンも2・3種選べる状況になるかな?私は2月ぐらいにさわりだす予定です。
271Socket774:2007/11/30(金) 01:11:11 ID:Leb/qorB
>AM2でもBIOSうpだけで動くと思っていたので

を否定する情報は>>268には一切含まれてないことに注意
272Socket774:2007/12/05(水) 01:53:12 ID:0T5gvrTe
273Socket774:2007/12/05(水) 12:56:22 ID:ZUEK7ra6
Socket AM2+とあるけど、実はPhenom正式対応のAM2マザーだな。
Phenomの方がAM2/AM2+両プラットフォーム対応。
AM2+はHT3.0他をフィーチャーしたSocket AM2プラットフォーム。
と、PC Watchに誰か書いとったような。
274Socket774:2007/12/06(木) 18:13:50 ID:InPlhWQT
初自作でAN-M2でも買おうと思ってます
色使いが気に入りました
275Socket774:2007/12/09(日) 09:35:39 ID:fPxEA8F3
AN-M2は俺も2枚持ってるけど、ナイスな板だぜ!
276Socket774:2007/12/09(日) 16:47:46 ID:G01nGyFO
>>275
良さをkwskお願い
277Socket774:2007/12/14(金) 00:14:12 ID:SUNp3geO
278Socket774:2007/12/16(日) 10:30:34 ID:ADZf1trB
OCしやすいんだね
279Socket774:2007/12/16(日) 12:16:48 ID:kxjv1Y2y
>>277
公式見てもサポートCPUリストにPhenom無いね
280Socket774:2007/12/17(月) 00:32:51 ID:d9sC8p/R
>>272を買おうと思ったが、レイアウトが気に食わなかったのでBIOのを買ってみた。
でもへのむ対応予定無さそうで涙目w
281Socket774:2007/12/19(水) 01:05:07 ID:K7V8Xrbi
>>279
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2n-vm_hdmi/index.html
Phenomが使えるAM2なんだろうけどね。

ところで、M2N-VM SE HDMI とはなにもの?
最初からPhenomが使えるBIOSが入ってるM2N-VM HDMIなだけかな。
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=M2N-VM%20SE%20HDMI
282Socket774:2007/12/21(金) 17:29:18 ID:NfXWW8O9
283Socket774:2007/12/21(金) 18:15:29 ID:4Zm5IlKY
>>282
おぉ、これもメインメモリ4GBいけるのかな?
F3の時と同じで日本のサイトには載らないのだろうか?
284Socket774:2007/12/21(金) 18:17:32 ID:NfXWW8O9
>>283
戯画曰く、16GBOKとの事だけど…

4GBのモジュールあるのか?
285Socket774:2007/12/27(木) 19:31:45 ID:N0JqjzeP
2Gx4でなら問題なく使えてる。4Gモジュールは見たこと無い。
286Socket774:2007/12/30(日) 00:42:43 ID:cycRmoRS
単独スレ立ててみたすた。

【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198942455/
287Socket774:2007/12/30(日) 00:59:21 ID:o5bWEeMD
>>286
立てなくても良いと思うんだけど…
288Socket774:2007/12/30(日) 01:04:54 ID:cycRmoRS
>>287
690スレとか、GIGABYTEスレとか、ここのスレとかに分散してしまうから
ちゃんと集積できる単独スレがあった方が良いかと思いまして。
289Socket774:2007/12/30(日) 02:30:39 ID:IGg9hyn7
分散するのを嫌ってさらに単独スレ立てるとか訳わからん。
もっとバラけるだろうに。
290Socket774:2007/12/30(日) 08:34:33 ID:3FqVGwx2
>>286
建てた事には乙、だけれども出来ればもっと早く欲しかったぜ・・・
291Socket774:2008/01/01(火) 12:43:57 ID:U6w5xlLy
神戸だけど、室温5℃。
MSI K9AM2-FIDが低温?警報だか知らんが
アメリカのパトカーみたいな警告音出してる。
CPU温度は10℃切ってるし、M/Bも15℃切ってる。
寒い…。
BIOS見ても高温でAlart出す設定は有るけど、
低温側の設定は無いなぁ。ウルサいんだけど。
292Socket774:2008/01/01(火) 13:01:43 ID:Uxx6YXSh
この時間で5度ってどんだけすきま風だらけの部屋だよ
293Socket774:2008/01/01(火) 15:09:27 ID:bARoTFMT
X2 6400+サポートしてる板教えて
294Socket774:2008/01/01(火) 19:13:35 ID:ZRtfBtgm
CPUスレで聞いた方が早いと思われ
295Socket774:2008/01/06(日) 19:13:21 ID:l3LoDp4V
電圧の警告だろ。

気温が低いと電源の性能が落ちるからな。
296Socket774:2008/01/07(月) 15:56:34 ID:8/6WXMew
790はいつ頃?
297Socket774:2008/01/08(火) 01:51:07 ID:DKks+z7Q
まだ 297だ
298Socket774:2008/01/08(火) 11:30:34 ID:C8ItdoNi
NVIDIAチップセット(GeForce 8200)のAM2+ mATXマザーの方が先にでそう。
型番(GA-M78UM-S2H)もでてるし。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces03.htm
299Socket774:2008/01/08(火) 16:47:22 ID:gJvsTa5q
>>298
GeForce 8200にLFB有りだとヨカタのだが・・・。
300Socket774:2008/01/08(火) 21:37:14 ID:2X2koVGC
>>298
おお、これほしい
何時でるの?
301Socket774:2008/01/09(水) 01:24:51 ID:kGi16Xko
>>298
これ…いいな!!
発売はいつだろ〜楽しみ♪
302Socket774:2008/01/09(水) 01:39:25 ID:C6Ba4PWh
GIGABYTEのオパイポなしチップセットクーラーにしては凝ったつくりだな。
サウスを抱えてるとはいえ熱は結構出そうだ。
SATAを1つeSATA用にしてるのは○。
DVI-I、HDMI、D-Subと3つ持ってるけど、これ3系統同時出力は無理だよね?
DVI-I x2にしてDVI-I/HDMI変換とDVI-I/D-Sub変換つけて、
開いたスペースに光入力か同軸付けてくれたほうが助かるんだがなぁ。
303Socket774:2008/01/09(水) 02:55:25 ID:DviHLRyP
Cool'n'Quiet と Hybrid Powerd (・∀・)イイ!!
304Socket774:2008/01/09(水) 22:48:50 ID:286Npcje
>>298
これいいなー。
690Gには散々だから、それでたら速攻で買うかも。
305Socket774:2008/01/10(木) 00:27:37 ID:oAgy7J+y
今月中に出るなら8500GTがあるから試してもいいな。
306Socket774:2008/01/10(木) 02:59:58 ID:KcOQowbb
xpしか持ってないからいらない。
307Socket774:2008/01/10(木) 10:24:51 ID:xND0s1Pm
>>304
まあ690Gよりは後から出た分だけ良い筈だし、Singleチャネルでお茶を濁した
Intel向けと違って、AMD向けはメモリがCPU直結なのでモーマンタイだし。

あとHDD制御に難があったSB600よりも、HDD性能に期待がもてるな。

しかし漏れはLFB対応品をwktkしてる。但し、それまで現MBがもてば、の話だが。
308Socket774:2008/01/12(土) 13:29:12 ID:3jvl7rn0
>>298
GIGABYTEの「GA-M78UM-S2H」の写真だと、チップセットはファンレスっぽいが、
大丈夫なのかな?
309Socket774:2008/01/12(土) 13:43:08 ID:cYnAEvOr
オパイポでも動かなかったって言われてるのは700a最上位の780a。
700aと8200の違いがあまり発表されてないからどうなのかはわからないけど、
発熱は多少抑えられてるんじゃない?
310Socket774:2008/01/12(土) 14:15:12 ID:xlamvDOt
560 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:58:16 ID:HUcGX7cE
よくマザボも含めるとAMDは安いとか言いますけど
IntelもOC向けのマザボでもなきゃAMDと同じレベルで安い製品ありますし
AMD以上に選択肢も多いですから
今やコスパを考えてもAMDにする意味がないです

561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 14:09:19 ID:1W7+4BH9
そうそう。

おまけに、聞かれても無いのにしつこくAMD進めるヤツに限って、
その進めに乗っていざトラブってAMDスレで泣きつくと・・・

 「ググレカス」
 「自業自得」
 「半年ROMってろ」
 「淫厨のネガ工作」

・・・まともに取り合おうともせず罵倒するだけ。
性根の腐った醜い愉快犯だよ、今のAMD信者は。

自分達と同じ様な不幸なユーザー増やす事だけが、
唯一自分を慰める方法なんだから。。
311Socket774:2008/01/13(日) 22:40:04 ID:7p6xnpVW
コピペにしては低能すぎ
2点
312Socket774:2008/01/14(月) 20:31:41 ID:9Q3FhFj5
RAKUKIT-4200+/1G
(AMD 690G(SB600),microATX,VGA(DVI),8ch Sound
 ,1000Base-T LAN,PCI Express(x16)1,PCI2
 ,DDR2 DIMM4
 ,Athlon 64 X2 4200+/1GB DDR2 DIMMセット)

21,800 TSUKUMO eX. 4F
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_ma.html#raku
|初心者向けのマザーボード+CPU+メモリセット。CPUはAthlon 64 X2 4200+で、マザー
|ボードはJetway M2A694-GDG-PB、メモリはDDR2 DIMM 1GBがセットなっている。

全然お得そうな気がしないのですが、割高な部分は保証料って感じでしょうか。
313Socket774:2008/01/16(水) 01:21:27 ID:htY/6xBp
Athlon 64 X2 4200+ 8000円
Jetway M2A694-GDG-PB 7000円
メモリはDDR2 DIMM 1GB 2000円

ざっくりで17000円

セットにすると5000円近く高くなる
これで、別途相性保証なんか取ろうものなら、ボッタクリもいいとこ
314Socket774:2008/01/16(水) 02:57:20 ID:DiggDb6S
メモリが高級品だとか

無いよな
315Socket774:2008/01/16(水) 08:10:28 ID:BZR/T+r3
バルクではない、位の意味なら充分ありえそうだが。
316Socket774:2008/01/16(水) 08:35:03 ID:NMkj05Kk
そういやCPUはバルクってほぼ絶滅したな。
317Socket774:2008/01/17(木) 13:08:49 ID:ScftROQX
AMD RS780 benchmarks leaked with Onda A78GT mainboard
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=425730

大分良い結果が出てる様ですが、>>298 のと比べた記事が欲しいですね。

あとSB700でSB600のHDD問題が解決したのか、LFBを利用したMBでの結果
なんかも見たいし。
318Socket774:2008/01/17(木) 18:06:50 ID:0ksVh900
GigabyteのGeForce8200 mATXマザーはメモリシングルチャネル?の
GA-M78SM-S2Hってのも出てるね。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/100/100370/

シングルチャネルだと帯域減っちゃうけど、メモリスロット数は
今や32bit OSならスロット×2本で十分になってしまったな。
point-to-pointで性能アップとか出来ないんだろうか。
319Socket774:2008/01/17(木) 20:51:56 ID:RlEoJkc/
(^ω^)
320Socket774:2008/01/18(金) 15:26:03 ID:u6hR6Pte
録画用PCを作ろうと思うのですが、、マザーの選定に迷ってます。
チューナーはMTVX2004 OSはWin2k
CPUはAthlon64 x2 4000+(AM2)は購入済みです。

お勧めマザーはありますか?
オンボでDVIがあれば、何でも構いません。
321Socket774:2008/01/18(金) 21:08:26 ID:yNiPzzN6
AM2マザーで2K対応って時点で結構選択肢減ってくる気が。。。
無理に2Kに拘らなくても録画用PC作るならXPのがいいんじゃね?
322Socket774:2008/01/19(土) 01:07:34 ID:q8yMOow5
>>320
2kがイケるかはわからんがエリートのAM690G-GM-M2はクセが無くて超安定すぐるので薦めてみる
×2 4200+載せて使ってたが不満は生真面目過ぎて面白味が無いだけだった
気に入ったのでサブマシンに回して使い潰す予定
323Socket774:2008/01/19(土) 14:56:28 ID:N2bbfMEE
今Socket754 MobileSempronで動かしてる鯖を、
DDR2メモリも安いことだしSocketAM2に移行
しようと来た浦島太郎です。

SocketAM2で省エネ鯖組むならどんな組合せ
が「今時の」オヌヌメなんですかね?ただ
蟹NICは避けたいです。GbE NVLANは俺的には
OKです。MicroATXではTF7050が評判良い
みたいだけど、これのNICは何でしょうか?
OSはFreeBSD 6-安定版の予定。
324Socket774:2008/01/19(土) 15:30:35 ID:oiZlAGkw
>>323
TF7050のLANはカニ
CPUはAthlon64 X2 BE2xx0かAthlon LE1xx0が良いかと
325Socket774:2008/01/19(土) 19:48:13 ID:1w0CHZKy
いまどきオンボNICがカニじゃないのはVIAチップセットな板ぐらいじゃないカニ
VIAチップセットがいまどきじゃないという苦情はきかなかったことにしようカニ
326Socket774:2008/01/19(土) 20:22:11 ID:zsv32WqS
確かもう他所のCPU用のチップセットは作ってないんだよね、VIAって。
327Socket774:2008/01/21(月) 12:00:22 ID:2nNvwViI
abit A-N68SV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_ma.html#an68sv
|GeForce 7025(nForce 630a),microATX
| ,VGA(DVI付き),5.1ch Sound(HD),LAN
| ,PCI Express(x16)1,PCI Express(x1)1,PCI2
| ,DDR2 DIMM2

|7,980

SB600のHDD問題が嫌でDVIマンセーなユーザーなら、最安値って感じかな?
328Socket774:2008/01/22(火) 00:49:02 ID:38LKk/JI
>>322
>AM690G-GM-M2 ググっても出てこないぜ!
AMD690GM-M2 だね
329Socket774:2008/01/22(火) 13:12:41 ID:tqW0n1vt
>>328
間違ってたゴメーン。
でもイイ板よー、使って無いけど安いこの板だけでデュアルディスプレイもいけるようだ。
330Socket774:2008/01/22(火) 21:03:56 ID:1O5ryGpG
RS780マザーがasus、biostarあたりから早く出ねぇかなぁ…
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=70401
331Socket774:2008/01/22(火) 22:42:26 ID:Kc0wIxsX
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU



332Socket774:2008/01/23(水) 01:02:37 ID:d0p3++0B
http://xtreview.com/addcomment-id-4098-view-dfi-microatx-motherboard-with-sli-and-crossfire.html

> For AMD processors DFI company will also release MicroATX motherboard.
333Socket774:2008/01/25(金) 01:50:40 ID:GQfcldXi
>>325
ヌフォNVLANが有るでよ。

俺はWindows使わないから関係無いが、
Windows用のドライバが腐ってる。
334Socket774:2008/01/25(金) 15:03:48 ID:et4DoO8k
AMDがSpiderで訴えたいこととは 〜存在感増すGPUを大幅強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/25/news002_3.html
|このRS780にはRadeon HDシリーズの特徴を受け継いだDirectX10世代のGPUを内蔵しており、おそらく統合型チップセット
|としては初めてMPEG-4 AVC/VC-1のハードウェアデコードを実現するUVDを内蔵することになる。

早くLFB付きのMicroATXなMBが出ないかなあ。wktk
335Socket774:2008/01/25(金) 19:16:13 ID:zPEQ0yLW
780 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/24(木) 19:03:38 ID:lXbBMrhi
スパコンは高性能の物は数十億円もする。
たかだか10万のパソコンが敵うはずがない。
ちなみに15年前のスパコンHITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は3秒でできます。
Athron 64 X2 6400+は28秒wwww
336Socket774:2008/02/02(土) 13:05:58 ID:bl6iNNLo
>>334
中国でRS780搭載MBがもう発売されてるみたいで、良く売れてるらしいが、LFB
対応品は有るのかなあ?
337Socket774:2008/02/03(日) 15:35:25 ID:mLcaADJ9
>おそらく統合型チップセット|としては初めてMPEG-4 AVC/VC-1のハードウェアデコードを
 実現するUVDを内蔵することになる。

ハードウェアエンコードやフィルタ処理もお願い
現時点の最速CPUより統合チップセットに乗ってるくらいのGPUの方が、画像処理系は全然速いし
省電力だと思うんだけどな
338Socket774:2008/02/03(日) 17:03:03 ID:i7vpdUFT
>>336
ググッたら、Onda製MicroATXの「A78GT」ってのが、64MBのLFB搭載らしい。

個人的には折角のLFBだから128MBくらいは欲しかったが、ストリーミング動画
をフルHDフル画面で見る程度なら、64MBで充分だとしたらオケだが。

>>337
ソフト次第だと思うが、総じてATiの方がnVidiaより対応が遅れてるからなあ。
339Socket774:2008/02/06(水) 22:05:08 ID:yuF2ZqZj
俺はasusの780G待ち

biostarのTA780G M2+はもうすぐなのにね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
340Socket774:2008/02/06(水) 22:08:28 ID:kJlR/NZk
えーい、おれのMSIはまだか
341Socket774:2008/02/06(水) 22:20:30 ID:d2Z7NXzV
8200 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
342Socket774:2008/02/06(水) 22:25:38 ID:OAAmHf+f
8200マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
343Socket774:2008/02/07(木) 11:51:41 ID:0MKVN2WC
>>336
Hammer-Infoが紹介した下記記事によると、実際にLFBを採用してくれるマザボメーカーは少ない
っぽいので、特に大手のMBメーカーからは期待薄という話です。

RS780 + Side Port Memory
http://www.hkepc.com/?id=747
344Socket774:2008/02/07(木) 16:18:18 ID:9BYEODI6
asusの780Gかー、迷うな。
とりあえず、TA780G M2+買う予定だけど。
345Socket774:2008/02/07(木) 16:21:01 ID:FrlvB0Da
結局780+SB700の鉄板はどれかいね
346Socket774:2008/02/07(木) 16:29:16 ID:Bjpweh5l
来年のいまぐらいの時期になれば判明してることでしょう
347Socket774:2008/02/07(木) 18:35:30 ID:eXVT3Rxx
LANが蟹でないGbEで、サウンドが問題無くSkype
出来ればOKなのだが、意外と無い…。
オンボグラフィックもアナログVGAは要らんし。
でもシリアル・パラレルは必要なのだが。
348Socket774:2008/02/08(金) 19:51:01 ID:htlR4C0D
>>339
キターーーー!

DirectX 10対応AMD 780Gチップセット搭載マザー発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_amd780g.html
349Socket774:2008/02/09(土) 18:30:55 ID:lIwlVa2Q
諸先輩がた、質問があります。

当方、ASUS M2N-VM HDMI (BIOSは0201)を所有しております。
スリープ(S3スタンバイ)からの復帰ですが、電源ボタンを押しての復帰しかできません。
慣れればそれまででしょうが、やはり不便だし違和感をおぼえます。
普通はマウスをちょこっと動かしたりキーボードのボタンを押したりして復帰できますよね。
M2N-VM HDMIではどこかの設定を変更すればできるものなんでしょうか?
350Socket774:2008/02/09(土) 18:48:45 ID:OrNI7tr4
>>349

0310が出ている。それを試してから書け。以上
351Socket774:2008/02/09(土) 19:48:11 ID:itO0+Gxa
>>349
USBマウスとUSBキーボ使ってんじゃねーの?
だったらママンの左上付近にあるジャンパーピンを弄れば多分おk
352349:2008/02/09(土) 21:10:26 ID:lIwlVa2Q
>350
これからやってみます。すみませんでした
>351
マウス、キーボードともにPS2ですが、ジャンパーピンためしてみます。
353349:2008/02/09(土) 21:58:31 ID:lIwlVa2Q
左上のほうにあるKBPWRというジャンパを1-2→2-3に変更し、
BIOSのほうで
Power On By PS/2 KB/MSをDisabled→Enabledに変更したら
できるようになりました。

貴重なレス頂き本当にありがとうございました。
BIOSの0310はこれからやるとこです。
354Socket774:2008/02/09(土) 23:01:34 ID:uIlEccEj
>>353

それで問題ないならそれで使えばいいじゃん。
ちなみにASUSマザーのBIOSアップデートすると
BIOS設定が全初期化されるよ。

あと、こっちに専用スレがあったのにそちらに質問
したほうが早かったのでは?

NVIDIA GeForce7025/7050PV 7枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202510168/
355349:2008/02/09(土) 23:12:29 ID:lIwlVa2Q
>354
わざわざすみません。
そちらのスレもみてます。
M2N-VM HDMIでSATAのDVDドライブを使うには0310にしないといけないようなので・・・・
今入れてるOS(Vista 32bit)はIDEの古いドライブを使用しましたが、
やはり新しいドライブを使いたいものです。
BIOSのほうは先ほど0310にしました。
356Socket774:2008/02/10(日) 00:55:18 ID:8SB4nLp/
>>349
BIOSの設定から勉強しなおしてこい!
そもそもの基本を知らな過ぎる…orz
357Socket774:2008/02/10(日) 09:20:06 ID:tWejpeCz
oc
358Socket774:2008/02/10(日) 09:20:37 ID:tWejpeCz
誤爆
359Socket774:2008/02/11(月) 21:31:57 ID:nyjiqExk
TA780G M2+買って組んでみた。
構成は以下。

CPU BE2350
メモリ Transcend JetRam 1GB×2
HDD WD5000AACS

オンボのディスプレイドライバ入れたら
手持ちのDELL 17インチで表示できなくなったw
ナナオのだと大丈夫なのになあ。DVIの相性かな。

ディスプレイはおいといて、もう少し他を詰めてみることにする。
あと、付属のSATAケーブルだとHDDとの接続がケースが狭くて
余裕がないせいか、インストール時にコケたので、L字コネクタに
交換して使ってる。
360Socket774:2008/02/12(火) 13:40:45 ID:NJXr7gVS
>>359
後続レポwktk
361Socket774:2008/02/12(火) 19:50:54 ID:1U1VsUs5
SB600で発生してたHDD問題が、SB700でどうなってのかも気になる。
362359:2008/02/12(火) 21:24:52 ID:f+VDiDCd
うにゃ。期待されているので、ちょっと今からいじってみる。
どんな情報欲しいのかリクエストプリーズw
363359:2008/02/12(火) 21:29:52 ID:f+VDiDCd
連投スマソ。

SB600の不具合ってVistaインストール時の問題でいいのかな?
今回はXP入れたから確かめられないや。ごめん。

ただ、インストール時に一度フォーマットできなかったよ。
ケーブル変えたらできたから、てっきりケーブルのせいだと
思っていて、その後は問題起きてない。
364Socket774:2008/02/12(火) 23:17:12 ID:t5TaGhHS
365Socket774:2008/02/13(水) 01:08:42 ID:Hw2bZ+Ob
GA-M78UM-S2Hの方が早く出てくると思ってたけど、意外にAMD頑張ったな!
366Socket774:2008/02/13(水) 16:36:39 ID:4Ogdtir4
6400+に黒があるんだな。

Athlon 64 X2 6400+ 'Black Edition' $178
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html
367Socket774:2008/02/13(水) 16:46:57 ID:kjG0Tkoz
いや、最初から黒しかないと思う。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0820/amd.htm
368Socket774:2008/02/14(木) 00:00:44 ID:pwp5ETIy
>>366 アーンド >>367
369Socket774:2008/02/14(木) 12:17:01 ID:4yqHWQOp
>>363
確かAHCIでHDDを使う場合に何か有った筈。あとはRAID0でのスパイク問題だったかな?

該当記事を見つけました。AHCIだと問題がマシになるって感じでしょうか。

登場、AMD 690 - 統合チップセットの新定番となるか
11 ベンチマーク2 - SATAコントローラ性能(4) スコアの考察
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/010.html
370Socket774:2008/02/14(木) 12:23:09 ID:4yqHWQOp
>>364
Hammer-Infoの記事によれば、740Gの中身は690Gで、780Gとピン互換にしただけらしい。

http://www.hkepc.com/?id=734&page=1&fs=idn#view

だからA740GM-Mは、サウスがSB700になった以外のメリットは無いと思われ。
371Socket774:2008/02/17(日) 10:36:31 ID:FhQLekEm
ファイル鯖のママンのBIOS飛ばしちまったんだが
今、ファイル鯖にする省電力でナイスなママンってどれ?
今から買いに行くんだがちょっと教えてくれ
372Socket774:2008/02/17(日) 11:33:03 ID:+N9cK0yT
373Socket774:2008/02/17(日) 12:15:06 ID:FhQLekEm
エリートの740Gのマザーが良さそうだな
SB700でSATAも6コ付いてるし、ビデオ機能なんざ映ればなんでも良いからなあ
374Socket774:2008/02/17(日) 13:34:26 ID:tQYFqPHo
>>371
VIA EDENとかどうよ
1.0GHz以下ならファンレスもあるよ
http://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/motherboards.jsp?motherboard_id=550
これは背面にminiPCIスロットとCFカードスロットがあるのでケースをちと選ぶけど
SATAx4だしPCI-Ex16スロットからRAIDもOKだ。
375Socket774:2008/02/17(日) 16:29:46 ID:CqCBEoRz
>>371
Mini-ITXだが、これなんか面白そうだ。

AOpen nMCP68St-LA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/ni_i_ma.html#nmcp68stla

確かGeForce系の方がRadeon系よりも消費電力は、やや少なめだった?と思うし、
ACアダプタ付属でお得感があるよ。

DVIが無いのが弱点だが、鯖ならモーマンタイだし。
376Socket774:2008/02/17(日) 20:45:58 ID:FhQLekEm
TA690Gにしたよ、今XPインスコ中
何の問題も出てない、やっぱWikiが立ってるママンはパーツの相性を回避できるのが良いな
ていうか>>374>>375はAMDのmicroATXスレでVIAマザー薦めるな!w
てか今までのファイル鯖の構成がCLE266のC3 1GHzだったんだよw
377Socket774:2008/02/17(日) 20:50:52 ID:/l8uNsQH
>376
落ち着いて>375を読み直せ
378Socket774:2008/02/17(日) 22:25:56 ID:kyWP/Hla
>>376
すまん。
おれはこのスレが立ってから読み始めたのだが、スレタイや>>1を見る限り「AMDのCPUが使えるマザボ」のスレだと思っていた。
379Socket774:2008/02/17(日) 22:30:30 ID:ifiwRj8o
>>375のが「AMDのCPUが使えるマザボ」でないとしたら一体何なんだ
380Socket774:2008/02/17(日) 23:46:09 ID:FhQLekEm
>>375
正直早とちりだ、スマンかったorz
381Socket774:2008/02/18(月) 16:42:15 ID:rB6Dr5Au
苦戦のPhenom――AMDはデュアルの好調をクアッドに波及できるか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/18/news037.html

|AMD 780Gマザー第1弾のBIOSTAR「A780G M2+」は売り切れのショップが続出し、現在は入手困難な状況。
|また、第2弾のECS「A780GM-A」が複数のショップに入荷し、しばらく人気は続きそうだ。

売れ行き良さそうですね。

モノが潤沢に出回ってくれないと困るけど、とりあえずは喜ばしい。
382Socket774:2008/02/22(金) 02:37:31 ID:4KP8wOZ8
頼むから…頼むからMicroATXの780Gマザーをもっと潤沢に出してくれよぅ…

Phenomで組みたくて仕方ないんだよ〜
383Socket774:2008/02/22(金) 05:24:48 ID:9QuFstVI
オレモオレモ、780GオンボだとX700LE位だよな。
384Socket774:2008/02/22(金) 10:02:02 ID:wtdaDp+l
AN-M2HDにPhenom対応BIOSキタ-(気づくの遅い)
385Socket774:2008/02/22(金) 19:15:38 ID:xCohVPbh
そろそろDTXマザーを…特にMini-DTX
386Socket774:2008/02/22(金) 19:16:08 ID:xCohVPbh
ああスマン、ここはMicroスレだった。
387Socket774:2008/02/23(土) 22:52:40 ID:8lddnvL+
>385のレスを読んでBTXの存在を思い出したが、スレさえ存在しなくなってるんだなw

ATスレですらソケ478時代とか結構長いこと存続していたというのに・・・
388Socket774:2008/02/23(土) 23:38:32 ID:bwDWeJxX
もはや黒歴史だしそれ以前にAMD系マザーでBTXなんて何個あったやら
389Socket774:2008/02/23(土) 23:48:59 ID:8lddnvL+
まるでIntel系マザーなら豊富にBTXがあったかのような表現だ・・・
390Socket774:2008/02/24(日) 17:50:26 ID:LxSxHQco
今なら、BEとかで、BTXなら静音シングルFAN
で十分冷却できそうなのに…。
391Socket774:2008/02/24(日) 19:23:59 ID:rJ05KP2s
AMD 780G(RS780)とNVIDIA MCP78の比較レビュー
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1616.html

780GのLFB64MB有り無しとMCP78との比較記事です。
392Socket774:2008/02/28(木) 14:38:30 ID:5MjSEPDh
age
393Socket774:2008/02/28(木) 20:09:01 ID:cVw2DqwK
JetwayのμATXよさげだけれどどう?買った人居る?
394Socket774:2008/02/29(金) 03:28:39 ID:U4FrcRDu
jetwayスレあるよ
395Socket774:2008/02/29(金) 11:40:24 ID:dyy+bkM2
GA-M78UM-S2H (GeForce8200)
GA-MA78GM-S2H (AMD780)

AMD/NVIDIAどっちのチップセットも780と言うナンバーがつくと
微妙に混乱するな。
396Socket774:2008/02/29(金) 20:45:04 ID:QinQMi8v
これはキタな
GA-MA74GM-S2H 9,280
技術の進歩ありがたやありがたや
397Socket774:2008/02/29(金) 20:49:39 ID:b+3npxWL
740Gが、690Gの780Gピン互換品だって事を知ってるのか?
398Socket774:2008/03/01(土) 02:43:02 ID:YUCq92/8
GeForce 8200 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
399Socket774:2008/03/01(土) 06:46:32 ID:kTB12GZ+
おまいらおは(=゚ω゚)ノぃょぅ

>>398
CeBITの開幕にあわせてローンチという話らしいから
3月4日ぐらいじゃないだろうか?

おれも期待して待っているんだが…

ということで

GeForce 8200 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
400Socket774:2008/03/01(土) 15:17:18 ID:1fKhIZsB
LFB無しならGeForce 8200の方が780Gより性能が上っぽいけど、消費電力とかは
どないJARO?

出来ればファンレスで済む方が有り難いのだが。780Gの方は既にファンレスで
製品が出てるし。
401Socket774:2008/03/04(火) 17:28:45 ID:c7NTtb4+
リンクスインターナショナル、新型GPU統合チップセットAMD780G搭載マイクロATXマザーボードを発売
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?i=183595
|D−Sub、DVI、HDMI出力をサポートした
|マイクロATX マザーボードGA−MA78GM−S2H 発売
402Socket774:2008/03/04(火) 22:16:11 ID:TZhTVqCs
おお、遂に出るのか。

だが、肝心の、D-Sub×1、DVI×1、HDMI×1が同時に使えるのかどうかが分らないね。
403Socket774:2008/03/04(火) 22:27:31 ID:d7xuV+Rv
DVIとHDMIは排他利用と明記されとるがな。
404Socket774:2008/03/04(火) 22:38:58 ID:TZhTVqCs
>>403
排他だろうとは思ってるんだけど、探したけど分らない。
どこに明記されてます?
405Socket774:2008/03/04(火) 23:11:34 ID:d7xuV+Rv
>>404
マニュアル(P.8)に"Simultaneous output for DVI-D and HDMI is not supported."と明記されてます。
406Socket774:2008/03/04(火) 23:15:51 ID:TZhTVqCs
>>405
ありがとうございました。
407Socket774:2008/03/04(火) 23:18:23 ID:d7xuV+Rv
ついでに可能な組み合わせも従来とかわりなしですね。
○DVI-D + D-Sub
×DVI-D + HDMI
○HDMI + D-Sub
408Socket774:2008/03/07(金) 13:47:54 ID:oH+PfH6r
CeBIT 2008現地レポート【AMDマザーボード編】
発表に合わせ各社のAMD 780G搭載製品が一斉展示
〜専用ビデオメモリやDisplayPort搭載機など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit07.htm

|その1つが、J&W Technologyの「JW-RS780UVD-AM2+」で、マザーボード上に
|内蔵ビデオ専用のDDR2メモリを載せている。

とりあえずこれが一押しって感じでしょうか。
409Socket774:2008/03/07(金) 13:52:23 ID:oH+PfH6r
CeBIT 2008現地レポート【NVIDIAマザーボード編】
未発表チップセット搭載マザーが多数展示
〜MCP7A、nForce 790i、GeForce 8300など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit09.htm

|ブランド名からしてもGeForce 8200の上位モデルという位置付けであることは
|想像に難くないが、GeForce 8200と(PureVideoやHybrid SLIなどの)機能は同じ
|で、コアクロックが高くなっているのが特徴という。

おお、性能的には>>391を見る限り、「8300」は「780G+LFB」への対抗って感じ
でしょうか。

でも高クロック化は冷却ファン必須になりそうなのが痛いけど。
410Socket774:2008/03/07(金) 14:02:30 ID:oH+PfH6r
>>409
ただ「8300」採用MBの展示品の写真を見る限り、ファンレスになってるから大丈夫かも?

|Galaxy Technologyのブーススタッフによれば、“GeForce 8200のコードネームはMCP78Sで、MCP78Uと呼ばれるものが
|GeForce 8300になる”とのことで、今月中にも発表される見込みであるとしている。

あと>>391先のベンチ結果を良く見ると、MCP78Uでの比較みたいなので、元々「8300」相当
だから、結局780G+LFBの勝ちな様です。
411Socket774:2008/03/07(金) 16:51:25 ID:gyP+fbWj
8200や8300も楽しみだけど、消費電力がどれくらいかだよな。
412Socket774:2008/03/08(土) 00:42:15 ID:B3oZ4sZb
G965は性能の底辺っぷりもさることながら
無駄に爆熱だったのも嫌われた一因だからなあ
413Socket774:2008/03/09(日) 11:36:28 ID:Wq6w/HGh
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;! < ちょ、ちょっとまって!
    | ' ゜ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/ 今 のび太くんが珍しく良い事言った!!
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_                     
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、       
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ       

414Socket774:2008/03/11(火) 21:09:55 ID:eeCW2yP8
>>412
g33も縛熱だが
415Socket774:2008/03/12(水) 00:09:36 ID:Z8jVPGNT
         ___ ___
       /   V   \
       |        |
       \ ぬるぽ /
         \   /
          \/
   ∧∧
  (*゚ー゚)
  (O○O)
  /_____ヽ
  ~し`J~


416Socket774:2008/03/17(月) 12:24:09 ID:6fjfuvH7
                _     ノ!
            ___,ゝ`ヽ/`' ´ /____ 
         , -‐`             /        
        <        ____,、,、     ̄>    
       /     , -‐ '´ /    `´ヽ i \    
     ∠      ヾ      ___    l∧  ヽ   
     /       !    '´          i _i`'   
     ,'        |            ´ヽ! |     
      !ィ       |     z===     |ヾ    
      i    , - 、 /   、 、 、        ヽミi     
     |   / -、  /,                '  !     
.     |  {   '                    l    
     /イ、 ヽ、_         、__   l     
         ヽ  | ヽ                  /     
        '´\}                 /
            r‐┴―- 、           /  
         l       `  < ̄ ̄´          
          |__          `>            
         /     ̄   、     /   
替え玉ひとつ!
417Socket774:2008/03/22(土) 13:07:21 ID:/W8WsPPl
デュアルコアのSempron X2が初登場、2100が7千円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/etc_sempronx2.html

リテールだからファン付きだし、780GなMicroATXのMBと組み合わせれば、重い
動画もCPU負荷はかからないし、格安で快適なインターネット用PCが組めるな。

まあ今使ってるのが939用Athlon64 3000+(1.8GHz/512kB)だから、恐らく1コア
256KBのセンプロンx2だと、1スレッドあたりの体感速度が落ちるのが心配だが、
DDR→DDR2の効果で何とかなる?
418Socket774:2008/03/22(土) 13:47:25 ID:3y+eCpDg
BE-2350、LE-1640、4200+と比較してSempX2を選ぶ理由があるかっていうとどうだろうな……。
419Socket774:2008/03/22(土) 14:52:18 ID:TUeMujjz
価格差全然ないもんなあ。
ファン同梱せずにもう一声下げるとかしたらまだいいかも。
420Socket774:2008/03/23(日) 23:42:24 ID:TxEBSmBh
4850eが待ちきれず、BE2400に浮気してしまいそう。

耐えるんだ、、、森北3.0GHzに、その騒音に。
421Socket774:2008/03/24(月) 03:12:59 ID:MAtIlu7W
冷静に5000+BE買って栗使った方が4850eより自由度も消費電力も良い
422Socket774:2008/03/24(月) 04:02:17 ID:G2ElHiUs
>>421
まじか。

エンコとかゲームはしない性質&
静音重視なんでTDP45Wの4850eを狙ってたんだけど。

Cool'n'Quietとかいうの使ったら、どっちも発熱はそんなに変わらないのかな。


初AMDなんでこちらの詳しいことはわからんのだわ。
つーか、微妙にスレ違いですまそ。
423Socket774:2008/03/24(月) 18:29:53 ID:MuI/v5aA
>>420
ガンガレ

LFBなしな780Gだと、GPUがメインメモリにアクセスするから、CPUをフェノムに
しないと省電力化しにくからな。

>>422
それならHDな動画を見ない限り、690Gでも良さそうだが。
424422:2008/03/25(火) 01:34:08 ID:JX7zehw1
>>423

調べてみたけど、LFBつきマザーってあんまりないみたいですね。
かといってフェノムは結構熱出そうだし、そこまで性能も要らないから個人的にはパス。

動画再生支援機能はやっぱりほしいなぁ。
Pen4でHD再生するとカクカクして困る。


もう少し、4850eと5000+BEで悩んでみることにしますw
425Socket774:2008/03/25(火) 17:10:41 ID:E0yYI4cn
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ

426Socket774:2008/03/27(木) 11:31:46 ID:UxbVEPvu
オイラも>>420と心持ちがソックリなんだが、>>421ってマジなん?
カタログ表記だけ見ると"TDP65W"で65nmなんで(いやだから何がっていう技術的な詳細は分からないが・・)
4850eよりも5000とか、手元にある3800でもいいんかね?

用途は、仕事(SOHO)半分、趣味半分(TV・ラジオの録画)の閉じたファイル鯖。
ゲームはしない。可能な限り省電力したい
って感じなんだが、タスクが被る(録画中にファイルの圧縮とか、数十ギガの移動とかの)ことを考えると、
デュアルの方が良いのだろうか・・
427Socket774:2008/03/28(金) 11:01:17 ID:mmnyRyw4
CPUなんて、C2DだろうがAthlonだろうが、同じモデルは同じコア使ってるよ
高クロック品だとか、低電圧品はチェックして選別されてたりするけど
普通は単に設定できる電圧やら倍率を変えてるだけ。
だから低グレードCPUの方がOCの伸び率は高い傾向があるんだよな。

つまりそれをいじれるソフト、栗やら使ってやれば、どのグレードだろうが同じになる
でも、ソフトウェア制御だと遅延もあるし、いろいろ制限もあるから、
うまくやる自信なかったら省電力が目的なら4850e待てばいいと思うよ。
428Socket774:2008/03/28(金) 11:08:26 ID:8J3Kx30/
AM2は1.1V制限ないから電圧下げて使いやすいしな。
429Socket774:2008/03/31(月) 12:20:39 ID:fZQBc+E4
5000+BEで、9150e待ちな俺
430Socket774:2008/03/31(月) 15:40:36 ID:BSpHCSjt
俺は45nmフェノムとAM3まで5600+で粘るぜ
431Socket774:2008/03/31(月) 18:18:23 ID:FqkPaOG/
am2のオススメのマザーを教えてください
432Socket774:2008/03/31(月) 18:20:40 ID:3JbdEYEi
バイオスタならどれ選んでも間違いない。
433Socket774:2008/03/31(月) 18:25:07 ID:FqkPaOG/
ビオスタ見てきた
なんか、am2で良さそうなのないな。総じてヘボく見える。

俺の目が腐ってるのかも知れんけど、
434Socket774:2008/03/31(月) 18:32:28 ID:FqkPaOG/
決めた。MSIにするよ。
みんな、たくさんの応援ありがとう!
435Socket774:2008/03/31(月) 18:34:04 ID:DmUeHSrt
M2N-VM HDMI使ってるけど、満足してるよ。
436Socket774:2008/03/31(月) 18:49:25 ID:FqkPaOG/
やっぱ助けてモマイラ
eSATAがバックパネルについたマザーってねーの?
つーかないじゃん!どういうことよ何やってんの!そんなんだからいつまで経ってもインテルの引き立て役なのよ!
437Socket774:2008/03/31(月) 18:58:03 ID:2y40Utm1
>>436
自分と規格考えた人たちの違いに気づくべきだ
でないと助からないよ
438Socket774:2008/03/31(月) 19:20:13 ID:kulEeCM3
>>436
内部のSATAをeSTATに変換して、外に出すのが売ってると
思うけど、それじゃだめかな?
439Socket774:2008/03/31(月) 19:32:02 ID:FqkPaOG/
>>437
が、学歴・・・とか?

>>438
そんなのがあるんだね。
サンキューベリマッチ。
440Socket774:2008/03/31(月) 20:29:52 ID:2y40Utm1
>>439
目的だよ目的w
規格ってのは最初にメーカー同士が部品の互換性を確保しつつ各社応用もできるようにする
しかも設計製造でコストかからないようにまとめてる

eSATAがバックパネルにないと困る理由は知らないが
最初にメーカーにメリットがなければ規格にはならない

ちなみにATXパネル配置決めたころはeSATA無かった(はず
441Socket774:2008/03/31(月) 21:08:48 ID:FqkPaOG/
>>440
なるへそ。一つ賢くなりました。
442Socket774:2008/04/01(火) 01:02:49 ID:g13VtP98
>>424
9600BEを買って、クロックダウンと低電圧化で9100相当に為るみたい。
443Socket774:2008/04/01(火) 09:24:36 ID:ZOwaiSdJ
444Socket774:2008/04/01(火) 14:51:39 ID:vWvSjUAN
eSATAは、むしろ前パネルに出したい。
なので、>>438 でOKなのだが、これって
hot swap対応してないよな?
445Socket774:2008/04/01(火) 16:50:17 ID:ZOwaiSdJ
駄目もとでHotSwap!を使ってみる
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
446Socket774:2008/04/03(木) 20:32:21 ID:R6FUfA/H
Hybrid SLI対応のGrForce 8200搭載マザー発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/etc_hybridsli.html

MicroATX版マダー?
447Socket774:2008/04/11(金) 18:16:12 ID:T0TKxz8V
              l       li l', l ', ', ヽ\ ヽ, -─-ァ',   ト ーl:/ヽ
  ┏┓  ┏━━┓  l       l', l ',l ',ヽ',   ,.イ::::::「 )l ヽ、  l il lノ,,,, \,,,,          ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  l    l  ',.イ:::`ヽ', ヽ    l:::::::::::イ  ト、 ilノ/',,,,,  \,          ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━',   l', l   ', ';::入.      ヽ::::::ノ, イ l  l',!━━',     ,\━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃   ヽ ',ヽ.',  ',', ヽ::」     '"´/〃 ,イ l     ヽ     \     ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━\\ヽ、', 〃、     , -、   ,.イ l l━━━━\     \━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       \ l l ヽ、   <   ) / l l l         \    \     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛       / / l l   ` ー -r ‐ '´/ ̄リ ̄ヽ        \   ,,,ヽ  ┗┛┗┛┗┛



448Socket774:2008/04/11(金) 18:27:49 ID:F67ljeQR
AMD!マザボ会社も買っちゃえyo!
449Socket774:2008/04/11(金) 18:30:05 ID:Oq/1+0yF
あいかわらずゲフォのは爆熱なんだなー
ヒートシンクでかすぎww
450Socket774:2008/04/12(土) 19:45:34 ID:Z8528o6d
マザボの専用スレあったのか

低価格、低燃費のAMDで組もうと思ってるんだが、
690Gor780GでVRAM64M以上必須のエロゲって動くんかいな?
451Socket774:2008/04/12(土) 19:46:08 ID:Z8528o6d
オンボで
452Socket774:2008/04/12(土) 20:34:15 ID:enVq2Sd8
それなら余裕でOK!
453Socket774:2008/04/12(土) 20:58:22 ID:Z8528o6d
d。
454Socket774:2008/04/13(日) 00:59:52 ID:dlbAcNcM
J&W technology JW-RS780UVD-AM2+/AMD780Gと4850eの発売まだ?
JW-RS780UVD-AM2+/AMD780GのB3ステップNGと言うのも気になるが
455Socket774:2008/04/13(日) 09:49:48 ID:RFMefLIT
>>454
後者は9850BEがTDP高杉で駄目なだけじゃなかったっけ
456Socket774:2008/04/13(日) 18:02:00 ID:qHn9PIQq
フォームファクタがMicroATXだと普通のATXに載せられないん・・・?
SOLOにGA-MA78GM-S2H Rev.1.0載せたいと考えていたんだが・・・
457Socket774:2008/04/13(日) 18:04:06 ID:1O+O3/0u
載る
458Socket774:2008/04/13(日) 18:06:59 ID:2CtlR9Hk
>>456
載るしいいこと多いよ。
M/B自体が小さいからケースの中広く使えて作業しやすい。
SLIホスイとか、オンボサウンドやLANなんて認めないとか言わない限り、そのほうがいいと思うくらい。
459Socket774:2008/04/13(日) 18:09:24 ID:qHn9PIQq
>>457-458
d。安心した!
460Socket774:2008/04/14(月) 17:15:57 ID:Tc9sa6Ay
461Socket774:2008/04/14(月) 17:39:17 ID:0K9MbuWZ
4850eや9150eはまだか
462Socket774:2008/04/19(土) 13:42:55 ID:Pp+zDFDL
463Socket774:2008/04/19(土) 14:25:15 ID:gbFWse9N
なんで無くなるって考えられるわけ?w
464Socket774:2008/04/19(土) 14:53:31 ID:iuBYQNW5
J&W朝一で届いた
465Socket774:2008/04/19(土) 15:43:30 ID:pYrlwxG0
正直スペック見ただけでは各メーカーの違いが判らない俺がいる

マザボ買うときはどういうところが決め手なんだろうか?
価格で2番人気で評価の高いGA-MA78GM-S2Hでいいかなとは思ってたんだが。
466Socket774:2008/04/19(土) 15:48:54 ID:pYrlwxG0
>>462が今までのものとは違うことは分かった。
467Socket774:2008/04/19(土) 16:07:38 ID:nzOMz61B
GA-MA78GM-S2HにATI製ビデオカードをのせないで
NVIDIA製ビデオカードを搭載するのはやっぱ邪道かな?

Intel系とかでこれだ!というM-ATXマザーあったら教えて欲しい。
468Socket774:2008/04/19(土) 16:09:06 ID:coO45nWQ
とりあえずPCIEはx16とx4がほしい。
x1? んなもんx4で下位互換させておけばいいじゃん
469Socket774:2008/04/19(土) 17:06:22 ID:jykV1dYk
>>468
AMD系だと、ML115のM/Bしか知らないな。
470Socket774:2008/04/19(土) 17:13:19 ID:jykV1dYk
すまん、x8と勘違いした。
471Socket774:2008/04/19(土) 17:32:04 ID:coO45nWQ
>>469-470
x8を2つでもいいね。
その場合はx1 いっこと PCI いっこで。
472Socket774:2008/04/23(水) 14:17:22 ID:7x6CuDyw
>>467
専用スレだとフェノムのっけてVista入れてって感じだけど
普通に最新チップセットのマザーと捉えれば問題なかろう?

内蔵VGAの出来がいいからって使わなくてはならない道理はあるまいて
473Socket774:2008/04/27(日) 20:25:43 ID:t8U+rYxr
まさしくその通りだよなあ。

64x2と比べて3コアでの明確なメリットがハッキリしないし、TDPも高いし、
ネタ的にしか購買意欲が湧きにくい。MBやアプリの対応状況も不明確だし。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「こんなに売れないとは」 (4/26)
-----複数ショップ店員談
 トリプルコアのPhenom X3が今日から発売されているが、各ショップとも売行きはよくないとのこと。
M/Bの対応状況の分かりにくさや、微妙な価格設定が原因ではという声が多い。
474Socket774:2008/04/27(日) 21:15:20 ID:+u5wZzLC
目新しさが無いんだよな。

デュアルコアと同じ価格なら新規の人がどうせならってことで選ぶと思うけど
相応に値段がするならどうせならクアッドに行くのがハイエンド好きの日本人。

事前情報はクアッドコアの不良品を回す云々って話が聞こえてきてたから
プレミア感よりもリサイクル品って印象が強いし。
475Socket774:2008/04/27(日) 22:43:01 ID:FS8j19x/
X2=K8、X3=K10なんだけど…。
動作クロックだけ見てネトバCPU選ぶみたいなのは…。
476Socket774:2008/04/27(日) 23:06:26 ID:+u5wZzLC
んじゃ言い方変えるか…残念ながらK10に魅力が薄いんだよな。

K7→K8、ネトバアーキ→コアアーキみたいに、
改良によってコア自体の実力が上がったって印象が無いから
K10かどうかってのを意識しにくい状況になっちゃってる。

HT強化しましたネイティブクアッドコアですって言われても
じゃあそれが具体的にどんな処理で効果発揮するの?ってのが正直なところ。

まあK10コア+780G+Vistaはかなり速いみたいだから
ショップブランドや低価格メーカー製で健闘することを期待したいね。
477Socket774:2008/04/28(月) 00:07:32 ID:DzyV5chW
そうそう。

普通にネットサーフィンして、3スレッドの恩恵で動画が軽いとか、画面切り替え
が瞬速とか、java実行が爆速とか、何か多数の利用者の普通に使う用途で、目に見
える様な高速化が無いと、単なる高DTPな64x2に毛が生えた程度のモノでしかない
からなあ。
478Socket774:2008/04/28(月) 13:28:27 ID:v+XE1X5Q
DTPかよ!
479Socket774:2008/04/28(月) 16:41:29 ID:7YHHvPCu
先にX3、その後にX4ならよかったのに
480Socket774:2008/04/28(月) 17:57:39 ID:XgQaC8oc
興味はあるんだけどなんか食指が動かないんだよなあ
481Socket774:2008/04/28(月) 21:35:18 ID:JjHx5Hob
言い方悪いけどはっきり言うとx3ってx4の不良品だろ
なのにあの値付けはないだろ
普通傷物だったら、ジャンク扱いで半値8掛けの投売り
それをご丁寧に箱入りで売ってるんだから、皆あきれてるんだよ
482Socket774:2008/04/28(月) 22:16:01 ID:VtfAJFGW
気に入らんならx4買えばいいだけだろw
483Socket774:2008/04/28(月) 22:40:13 ID:YwVe5f8i
セロリンはすべて不良品になっちまうよ
484Socket774:2008/04/28(月) 22:40:56 ID:4pm5bhvx
>>481
X4だって9750以下は9850の不良品だろ?
485Socket774:2008/04/28(月) 23:00:56 ID:5Zwhe797
んな事言ってたらフラッグシップ以外ほぼ不良品に・・・
486Socket774:2008/04/28(月) 23:39:25 ID:WnSNGdiH
CPUの製造過程を知らない奴のことなんか、相手にするなよ!
487Socket774:2008/04/28(月) 23:39:37 ID:YwVe5f8i
気づいたんだけど
今売ってるフラッグシップモデルも未来の高クロックモデルのための先行販売不良品だよな
完全なCPUとは、そのアーキテクチャの最高クロックモデルだけってことになる
これがCPU事業の高収益を支えるカラクリなんじゃね?

日本人は糞まじめに完全なCPUを売ろうとするからだめだったんじゃね?
488Socket774:2008/04/29(火) 00:11:55 ID:fJiTvVIc
不良品って言葉、もしかしてNGワードにしたほうがいい?
489Socket774:2008/04/29(火) 01:26:54 ID:7aC4GGAb
つまりPentiumIII-S 1.4GHzみたいなCPU以外は欠陥品ってことか
基本設計が欠陥品のネトバは論外だが
490Socket774:2008/04/29(火) 03:25:48 ID:Vgla2m5s
>>489
欠陥品は企業が設計どおりに製造するとおかしな動作をするような製品
不良品は企業が設計どおりに製造できなかった製品
491Socket774:2008/04/29(火) 03:34:34 ID:Vgla2m5s
おかしな動作=出る予定の性能が出ない
…なんだ、欠陥品ってことか (´・ω・`)

489d
492Socket774:2008/05/02(金) 07:46:12 ID:gnL2lXpd
age
493Socket774:2008/05/03(土) 17:00:17 ID:yh5EhUTH
           ,, -──- 、._
         -"´         \
        /              ヽ     __| ̄|_| ̄|_
         /      ∧ ∧   ヽ    \.         \
       |        ・ ・    |       ̄|_| ̄|  | ̄ ̄         _
       / ̄`ヽ      )●(    l ̄ゝ        / / / ̄ ̄ ̄ ̄| __|  |___
      ヽ、  ヽ、     ー    ./ ./         ̄  / / ̄~/  / \        |
        `ヽ、  \       //             ̄   /  /    ̄|  | ̄~/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          \  ''ー──‐'' /                  /  /     |  |___ ̄   ̄ ̄ ̄~/  /
           |        |                   ̄~      |___|       /  〈
           i  `/ ̄`l  /                                     / /\ \
           \    //                                      ̄~    ̄
            l´\__/
            |   /
            `ー´


494Socket774:2008/05/04(日) 16:09:19 ID:V93e7u5u
まあ確かにこんな記事を見てしまうと、Phenomx3を買う気は失せるよなあ。

でもプラットフォームの出来で拮抗してるみたいだけど。

45nmプロセスの廉価版「Core 2 Duo E7200」
〜1GHzのオーバークロック動作を確認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/tawada140.htm

ただ、このコストパフォーマンスの良いCPUを活かすプラットフォームが、現在のIntelには少ない。
例えば、Core 2 Duo E7200とIntel G35 Express搭載マザーボードが3万円程度とすると、AMD製品な
らばPhenom X3 8750/X4 9500+AMD 780G搭載マザーボードという組み合わせが同じぐらいの価格で
入手できる。CPU性能だけでなく、内蔵グラフィックの性能/機能も含めて見ると、DirectX 10への
対応やUVDといったアドバンテージを持つAMD製品の魅力の方が大きい。
495Socket774:2008/05/04(日) 17:10:03 ID:cHY2HjxE
780G+LFBの存在がでかいな
496Socket774:2008/05/06(火) 00:31:38 ID:+LZiae9a
ソケ939の頃は
マザーで選ぶ→Intel
CPUで選ぶ→AMD

だったのに、今はその逆なのが面白いね
497Socket774:2008/05/06(火) 10:28:00 ID:UfR33XCZ
今はintelのターン。
AMDの反撃を待つ。
498Socket774:2008/05/06(火) 11:30:22 ID:zS7Ty4rY
>>496
VIAがまともなチップセット作ったから939も大ブームになった訳ですよ
499Socket774:2008/05/06(火) 11:32:10 ID:RFKaPsUg
ご冗談を
nForce4でしょ
500Socket774:2008/05/06(火) 17:23:38 ID:LtKS9LXT
VIAはDualcore対応でこけ、SATAIIでこけて、地に落ちたからなあ。
これさえなければ、チップセット分野である程度の地位を確保してたはず。
501Socket774:2008/05/06(火) 17:57:08 ID:SN/e4h0q
もうあの頃は帰ってこない・・泣いちゃう
502Socket774:2008/05/06(火) 19:19:54 ID:0BqXXC0a
VIAのサウスには良く泣かされたもんだ。
503Socket774:2008/05/06(火) 20:49:54 ID:mKZrNI67
つ[686B]

686Aは良かったのにBになった途端・・・
504Socket774:2008/05/06(火) 21:22:21 ID:mFkIc/Ls
ULi…
505Socket774:2008/05/06(火) 21:35:14 ID:7igkWHhB
SiS...
506Socket774:2008/05/07(水) 02:52:07 ID:v7h2w4uZ
VIAと蟹は初期のドライバ揃ってない頃に飛びついた者が
いつまでも恨み言を言っとるが、近年はべつに何も問題ない。
507Socket774:2008/05/07(水) 03:06:45 ID:MQxTzcUw
k8mm-vとk9mm-vで元気にやっとりますです
508Socket774:2008/05/07(水) 10:24:42 ID:pyeD9yEf
DVD見終わってプレイヤーを閉じようとするとフリーズするうちのK8NMがいとおしい
509Socket774:2008/05/09(金) 02:45:51 ID:vuC3l2a1
M/Bサイズまとめたサイトってあるでしょうか?
510Socket774:2008/05/09(金) 03:59:53 ID:IKEFbBKN
メーカーHPで仕様見るのが早いんじゃね?
511Socket774:2008/05/09(金) 05:24:37 ID:XZqFlLEP
>>506
そもそも大昔にアンチになった奴が今さら最新製品を
わざわざカネ出して試してるわけがないしな
512Socket774:2008/05/09(金) 09:36:21 ID:LiMcRXJd
マザー買ったら載ってくることが多いから
意外と試してはいるんじゃね?
513Socket774:2008/05/12(月) 15:30:13 ID:iGLyf1an
ちょい古いK8NGM2-ILに4GB載せてるんだけど、
3300MBほどしかBIOSで認識してくれない。
OS起動後、cpu-zみたら4GB載ってるので間違いないはずなんだが。

memory remapとか4G載せる場合のBIOS設定ってないのかな?
BIOSは1.5で最新のはず…。
514Socket774:2008/05/12(月) 15:44:31 ID:wIyL3nUt
死んでいいよ。
515Socket774:2008/05/12(月) 16:53:05 ID:iTaeIDrB
>>513
仕様上4GBや8GB対応をうたってるマザーでも
BIOS上で3.2GBや2.4GBしか認識しない物があるから困り物だね。
そういう報告を「メモリを4GB以上認識させる」スレで何度か見た。

何の解決にもならんコメントですまんw
516Socket774:2008/05/12(月) 21:30:19 ID:YeWHP7B1
>>513
【XPで】 Gavotte Ramdisk 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210490072/
517Socket774:2008/05/12(月) 21:43:57 ID:iTaeIDrB
>>516
BIOSで認識できないとRAMDISKにも使えないから、
それも何の解決にもなってないw
518Socket774
>>517
あー、だから、そのスレでRAMDISK使えてるマザボをチェックすればいんじゃね?