(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 27台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
全世界に数多くの種類があるPCケース。
PCケース全般に関する話題はこのスレで。マタァリいきましょう…

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 26台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073579865/
過去スレ、関連スレは>>2-15あたりを参照。


■過去スレ
25 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071663049/
24 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069855298/
23 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067399415/
22 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064221614/
21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/

■ケース関連スレその1
かっこよい*PCケーススレッド*
(このスレより派生。使い勝手より見た目の良さを追求する人はこちら)
7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071376258/
6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068297625/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064170869/

2Socket774:04/02/03 04:00 ID:xjQlemVY
■ケース関連スレその2
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/l50
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/l50
蔵枡オウル何それ?やっぱり星野大好き33スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064535009/l50
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50
■理想をめざせ!! オリジナルPCケース Vol.9■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/l50
■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/l50
◆------段ボールケース自作------◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048148656/l50
メーカー製PCのガワを流用するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/l50
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/l50
〓AOpen製品友の会 3rd stage〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071088272/
●○ MicroATX PC 総合 10台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/
自作HTPC(ホームシアターPC) 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063341535/
3Socket774:04/02/03 04:02 ID:xjQlemVY
■ケース関連スレその2
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/l50
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/l50
蔵枡オウル何それ?やっぱり星野大好き33スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064535009/l50
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50
■理想をめざせ!! オリジナルPCケース Vol.9■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/l50
■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/l50
◆------段ボールケース自作------◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048148656/l50
メーカー製PCのガワを流用するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/l50
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/l50
〓AOpen製品友の会 3rd stage〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071088272/
●○ MicroATX PC 総合 10台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/
自作HTPC(ホームシアターPC) 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063341535/
4Socket774:04/02/03 04:03 ID:xjQlemVY
■ケース関連スレその2
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073638368/l50
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/l50
蔵枡オウル何それ?やっぱり星野大好き33スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064535009/l50
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50
■理想をめざせ!! オリジナルPCケース Vol.9■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/l50
■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/l50
◆------段ボールケース自作------◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048148656/l50
メーカー製PCのガワを流用するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/l50
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/l50
〓AOpen製品友の会 3rd stage〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071088272/
●○ MicroATX PC 総合 10台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/
自作HTPC(ホームシアターPC) 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063341535/
5Socket774:04/02/03 04:07 ID:BY4VN8sr
>>1
6Socket774:04/02/03 04:07 ID:xjQlemVY
7Socket774:04/02/03 04:08 ID:xjQlemVY
■ケースの基礎知識
・搭載電源にも注意を払いましょう。(詳しくは電源に関するスレを見てください)
ケースに付属している電源がダメ電源の場合は交換しましょう。
電源なしケースを買ってもいいです。
・ケース付属のファンは音が大きい物が多く静音には向きません。
静音ファンを購入してケース付属のファンと交換したり、
ファンコントローラーを購入してファンの速度を変更したりしましょう。
・アルミの利点は軽さだけのようです。熱を発生させる部分と
直接触れ合っていないので放熱効果はないと考えて良いです。

■ケースの規格の動向について
ATXの後継としてBTXフォームファクタが導入されます。
2004年第2四半期(春頃)に投入されるチップセットからBTX/SerialATA/PCI Express導入。
BTX(拡張バス7本・ATX後継)、MicroBTX(拡張バス4本・MicroATX後継)、
picoBTX(新規導入。拡張バス1本、今のメーカー製パソコンと同じようなサイズ)
全てのマザボがすぐにBTXに移行するわけではなく、
PCI Expressを搭載したATXのマザーボードも発売されるはずです。
ATXからBTXへの移行はそれなりに時間をかけて進むことになるでしょう。

BTXに関する資料
BTX仕様書はここから http://www.formfactors.org/
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/dt10031.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0920/hot281.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/029idf2003fall/idf2003fall_04.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/26/nebt_21.html
8Socket774:04/02/03 04:08 ID:xjQlemVY
おすすめケースその1
(電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\16k-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
OWL-602WS SE/N (電源無し 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\10k-11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html
OWL-602DII 602にフロントポートに切り替えたバージョン
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602DII/602DII.html 実売\16-17k(予価)
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。そこそこ静かな静音電源を装備。

■HEC
CI6A19(旧CI5919と同等品)
(350W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\13k-14k
http://www.casemaniac.com/item/CS118001.html
CI6919(S) (旧CI6919の後継・HDDベイ・吸気ファン径が改善された)
(425W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\17.5k
http://www.casemaniac.com/item/CS118003.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。

HECケースの進化についてのテンプレ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2722/
9Socket774:04/02/03 04:09 ID:xjQlemVY
おすすめケースその2(フロントカバー付) (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
※フロントカバー付はファンコントローラーなどが装着できない可能性もあるので注意
■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14k-15k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
※フロントマスクのデザイン・カラー違いが数種類あって選べる(UACC-3303 3305 3307) ENERMAX版(CS-B031 B032)
外観にこだわりが無ければ、UACC-3303が最も安い。
http://www.casemaniac.com/item/CS107020.html
※前面下部の5インチベイx3にネジ穴があり、12センチFANを1基付けられる。
ただし、ファンを内蔵すると下段5インチベイx3が使用不能に。5インチベイのパネルを外して外側にファンをつければ
ベイも使用可。扉つきなので扉を閉めている限り気にはならない。

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 4/2/6 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1) 実売11k-12k
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※天板にファン穴・USB2.0端子などが出っ張っており、平坦でないので物が置きにくい
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181シリーズ http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm
いずれもドア付きだが、この中でCS420-10181Cの3.5インチオープンベイは、
ファンコンST-24を取り付けてもドアがちゃんと閉まる。他のファンコンについては不明。

10Socket774:04/02/03 04:09 ID:xjQlemVY
■ケースの改造について
ファンの部分が、丸い穴がたくさん開いているタイプの場合、
風の効率が悪く冷えにくい、風きり音がしてうるさい、などの問題があります。
ケースの保証がなくなってもいいなら改造する事も可能です。
工具はリーマーで穴を広げて、ハンドニブラで板を切っていきます。
1度しかつかわないから安物でよいというなら、リーマーは500〜1500円、
ハンドニブラは1500〜2500円ぐらいであります。
ニッパーやラジオペンチでねじ切る事もできますが専用工具ではないので
仕上がりが悪く工具を傷める可能性がありますので注意。
針金で出来たファンガードを取り付けてもいいです。

■埃(ホコリ)対策について
吸気ファンのところにフィルタをつけてください。ただし時々掃除する事が必要です。
また吸気ファンが弱く排気ファンが強い場合、ケース内が負圧(圧力が低い)状態に
なっていると、FDDや光学ドライブの隙間から空気を取り入れようとします。
したがって吸気の回転数を高くして正圧(ケース内の圧力が高い状態)状態にすると
ホコリは入りにくいと思います。

■静音について
基本的には静音PC総合スレを見てください。
静音電源や、低回転低騒音ファンに交換してください。
11Socket774:04/02/03 04:10 ID:xjQlemVY
電源がうるさい人は、
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071454013/
静音電源総合スレpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071125114/
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 11ワット目 《Ψ》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/

ファンがうるさい人は、
ファン総合スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075706149/


12Socket774:04/02/03 04:13 ID:j7jTy5XR
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径。
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか
・ファン穴の開口率が高いこと
■つくり、静音性
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある。
・ファンが無駄に多く通気性のよすぎるものは音がうるさいことが多い。冷却性能と静音性のバランスが大事
■メンテナンスビリティ
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
■冷却性能  に関して
・筐体に無駄に穴が開いていると内部の空気の流れをかえって悪くする場合もあるので注意
ex)全体がメッシュだから放熱性が良い・・・・これは嘘だと思われる
使っていないファン用の穴はテープで塞ぐなどした方が筐体内の空気の流れを阻害せず
冷却に有利な事もあるので、これは試行錯誤あるのみ
■つくり、静音性 に関して
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事が多い
電源固定部分、マザーボード固定部分の材質には要注意
また、筐体に使われている素材の厚さにも注意、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
安いケースだとスチールでも薄く、補強も入っていないので下手をするとちょっと押しただけで菱形に歪む
 ex)過去のドスパラケース、TWシリーズなど
13Socket774:04/02/03 04:16 ID:j7jTy5XR
■メンテナンスビリティ  に関して
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
 これに関しては、ワンタッチであけられる機構付きの物は、サイドパネル装着時の精度
 が悪い物が多く、ネジ留めしないとケースの振動・びびりに繋がる
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
 これは一概に良し悪しとは言えない、レールがネジ留め式、ただの挿し込み式があり
 それらの構造が原因でケースの振動・びびりに繋がる


SF-561,FP-401,Antec製ケース等のまだテンプレ入りに議論が必要そうなのは
今回は見送り。ただ少々難はあるがCPがイイとか何気に満足という人もいる
ようなので、松・竹・梅ぐらいで分けたらどうでしょう。どこに入れるか
で又荒れそうですが・・とにかくマターリでいきましょう。

3と4はあぼーんおねがいしまつ。すまん。
14Socket774:04/02/03 04:27 ID:tzwCEhgP
三重カキコ乙
15Socket774:04/02/03 04:33 ID:We8FGyxD
珍しいな、スレ立て人が三重カキコするなんて。
とにかく乙。
16Socket774:04/02/03 04:37 ID:VQsf7A9w
>>1 おつ
>>12-13>>1
概ね悪くないと思うけど
静音とメッシュの記述は ここは静音スレではないのでそこまでは不要な気が。
科学的な根拠に基づくのならともかく、微妙なとこなので。
サイドパネルのワンタッチ機構についてはそういうケースはほぼネジ止めも可能になってるので
蛇足のような気がする。少なくともテンプレケースのは精度が悪くないし。
ここらを見直したら1レスでまとまると思う。
17Socket774:04/02/03 04:59 ID:1KFJqKII

静音ケーススレ立ててマターリしてもいいかな?
メーカーが静音設計うたってるケースのみを吟味したいんだけど。

冷却とか、拡張性とか、メンテナンスビリティとか抜きで、
純粋に静音ケースのみの話がしたいのだが・・・。
18Socket774:04/02/03 05:05 ID:R+nS+0w+
19Socket774:04/02/03 05:07 ID:1KFJqKII
>>18

それがあるのも知ってる。
メーカーの静音設計より、ケース買ったあとの話題だからそこじゃ。
20Socket774:04/02/03 05:46 ID:psmAqTZV
>>17
ためしに立ててみたらどう?
需要があれば盛り上がる。なければ廃れる。
21Socket774:04/02/03 05:50 ID:1KFJqKII
>>20

サンクス。乱用される「静音ケース」の文字に騙されないようなスレを目指したい。
22Socket774:04/02/03 06:27 ID:GOXn0jR1
>>17
スレ立てるのはいいと思うけど静音=イイケース(ここ)にはならないか?
23Socket774:04/02/03 07:10 ID:H1kMnhzc
OWL-611-Silent/BK買って来ます (`・ω・´)
24Socket774:04/02/03 07:16 ID:SCEz1t9m
>22

>17が冷却性や拡張性を抜きでとにかく静音を考えてるので
こことはダブらないと思うよ。
25Socket774:04/02/03 07:37 ID:i2KnFyrV
>>17
冷却、拡張性、メンテナンスビリティを抜きで静穏だけってあまり
意味もネタもなさそうだが。無理やりファンレスor水冷で終わって
しまう気がする。特に今の時期は無理やりファンレスシーズンだし。
夏までまっとけ。夏までネタの下準備しる。そして夏に最高のスレを
豊富なネタと抑えきれない情熱とともにたてるのだ。
26Socket774:04/02/03 07:41 ID:psmAqTZV
>>22
こっちのスレは、初めに静粛性ありき、ではないということで。
マシン性能優先のヘヴィ3Dゲーマーで廃熱爆音は当然と割り切る人もいるだろうし。
HDD大量搭載&直撃ファンが最優先の人もいるだろうしね。

おれはPC-9801育ちなんで、PCは音がするものだと思ってるから気にしたことがないし、
マシンの不調は音でわかるんで、徹底的に遮音・制振しようなんて考えたこともない。
しかし、年下の知人の中には、マジで病気で風切音がダメなやつもいることはいる。
2ch利用者にもそういう人はいるだろうな、とは思う。

というわけで、まあ反対はしない、てなとこ。
27Socket774:04/02/03 08:26 ID:P2tDXGgl
 前スレのテンプレ論争終わったのかな?
まぁここを仮に「ケース総合」として、テンプレ減らして
あとは各々のスレでやったほうが荒れないと思うが
28Socket774:04/02/03 09:58 ID:gvvqVeaF
前スレで、6a19のフロントポートの質問した件

これを見ろちゅうことらしい
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/fpio_design_guideline.pdf

フロントポート用のパネル基盤そのものが新しくなったとも
とれるのだが....


> この度は弊社製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
>
> CI6A19Sの最新のものは、フロントコネクタのピンコネクタが従来のものより変更さ
> せて頂いております。同梱のマニュアルの内容の変更が遅れておりまして、ご迷惑を
> お掛けしたことをお詫び申し上げます。
>
> ご質問の件ですが、新しいコネクタのピンアサインにつきましては、
> IntelFrontPanelI/OConnectivityDesignGuide
> に準じております。
> 恐縮ですが、上記のリンクにてダウンロードしていただき、こちらのP.24あたりをご
> 参照いただけますでしょうか。
29Socket774:04/02/03 11:19 ID:VQsf7A9w
>>27
荒れた原因が
1.ワンタッチサイドパネルやワンタッチフロントパネルの脱着性・ネジレス・まともな電源などは無いが
 とにかく安くて価格の割には最低限の性能維持・人によっては必要充分があるケース(FP-401 SF561)はテンプレに入れるべきか
2.Antec sonata vs UACC-330x これもテンプレ入りで論議
3.メーカーリンクの不備(Antec厨が噛み付いたと誤解された経緯もあり)
原因を考えると別にスレを分ける必要はないと思う。
メーカーリンクは無くなる方向に行きそうだけど、1.の議論はまだまだ出て来そうだね。
30Socket774:04/02/03 11:47 ID:xAwofuXX
>>17
期待してます。
立たないうちからなんなんだけど、中身的には単体でイイ物?
それとも、部品交換を重ねて完成させる物?もし後者なら
さらに期待大。
31Socket774:04/02/03 11:51 ID:Yrl8HTD3
>>29
前スレ後半をパーフェクトに要約してるね。素晴らしい。
1はもう長いこと論議されてるからなあ・・・
32Socket774:04/02/03 13:16 ID:QrJHyloj
OWL-103-Silent II、フロントのコネクタが下の方に付いてればなぁ…
他のケースでも思うんだけど、真ん中ってどう考えてもケーブル
繋がってる時不格好だろ?
33Socket774:04/02/03 15:02 ID:Pn0yV3J4
>1乙
前スレのテンプレ論争で結論が出ないまま埋めになったから新テンプレ作成は大変だったね
かっこよい*PCケーススレッドの過去スレは要らないから切って
ケース関連スレを一つにすればちょっとスッキリしそう
34Socket774:04/02/03 19:19 ID:VQsf7A9w
>>32
考え方にもよりますが、ケースの下の方についてると殆ど実用的ではないです。
脱着しにくいから差しっぱなしだし、それなら背面でいいし。
OWL103Uはそれ以前にケースとして全然進化してないのが何とも・・・
HDDベイなんとかならんかったのかなあれ。
35Socket774:04/02/03 21:36 ID:bu7QBwqJ
このケースは、どうでしょうか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031230a
BT-M1の方ですが
36Socket774:04/02/03 21:50 ID:SCEz1t9m
ファンの数が少ないのと
HDDの取り付けが横なのが気になる。
最近の海門はサイドが発熱するらしいので
反対側が冷却されないことになるからね。

でも、デザイン気に入ってその辺が理解できるんだったら
いいんじゃない?
どちらかと言うと「かっこよい*PCケーススレッド」向けだとは
思うけど・・・
37Socket774:04/02/03 21:53 ID:ofNk0Y1N
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/image/lq2.html
これ、使ったことある人いますか?
漏れ的に全部アクリルよりこういうのが好みなんですが。。。
38Socket774:04/02/03 21:58 ID:SCEz1t9m
>37
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/l50
39Socket774:04/02/03 21:58 ID:HsrFK9PA
>>37
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/

スレ違い 専用スレにどぞ
4039:04/02/03 21:59 ID:HsrFK9PA
かぶった・・・スマソ
4137:04/02/03 22:10 ID:ofNk0Y1N
>>38-39
むーん。 誘導どもほるんりんくる。
4237:04/02/03 22:11 ID:ofNk0Y1N
逝けね(汁
4335:04/02/03 22:18 ID:bu7QBwqJ
36さん
私もどっちに書こうか迷ったんですが、こちらにしました。

海門のサイドが発熱するとは知りませんでした。
別のケースを探して見ます。
44Socket774:04/02/03 22:19 ID:4PT/POf0
地元の店でHECのCI6A19(黒350W電源付き、通風穴はハニカム形状)買いますた
前スレで言われてたIEEE1394は6ピンケーブル付きですた

他店舗から取り寄せしたから、フロントポート基板古いヤツが残ってたのか
接続まんどくさくなくてラッキーですた
45Socket774:04/02/03 22:42 ID:V36SdMKi
メルトモの女子中高生にアンケートしてみました。
使ってみたい、かっこいい、欲しいPCケース。
エントリーは以下の6点
1 CI6AU6黒 http://www.casemaniac.com/item/CS111002.html
2 クラマス・センチュリオン http://www.casemaniac.com/item/CS117009.html
3 SF-561S http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html
4 Owl-611黒 http://www.casemaniac.com/item/CS102085.html
5 YA-5601 http://www.casemaniac.com/item/CS107037.html
6 UACC-3307 http://www.casemaniac.com/item/CS107030.html

7名(平均年齢15歳)からの回答集計の結果

1 CI6AU6黒          0ポイント
2 クラマス・センチュリオン   2ポイント
3 SF-561S            8ポイント
4 Owl-611黒  0ポイント
5 YA-5601            4ポイント     
6 UACC-3307          7ポイント
46Socket774:04/02/03 22:55 ID:e4uFjweH
>>45
すいません、大変申し上げにくいのですが





スレチガイデスヨ
47Socket774:04/02/03 23:33 ID:J6W9pK6g
>>45
なかなか面白い事するね。かっこいいケーススレにかいた方がいいけど。
男と女では好みも違うけどね。
48Socket774:04/02/04 00:36 ID:Chzyg0F6
UACC-3307ってそんなにかっこいいのか・・・。
正直意外でつ。
49Socket774:04/02/04 00:53 ID:TVMisvrp
SONATA購入候補に上がってたけど
今日電源だけ買っちゃったから
電源付いてなくて静音PC向けなのは
CI6AU6でFAかしら?
50Socket774:04/02/04 00:53 ID:RnKZipN9
1と4、黒が敬遠されたのか? それとも(ry
51Socket774:04/02/04 01:02 ID:AEXyoM6S
つーかV36SdMKiの脳内女子中高生の好み発表されてもなぁ。。。
52Socket774:04/02/04 01:19 ID:fZAq/2Jt
女だからって優しいデザインを好むもんでもなかろう。
現実に女の姉妹いれば判るけどな、
車だってジープみたいなゴツイの好きだったりするぞ。
スパルタンな形状の方がウケそう。
53Socket774:04/02/04 02:35 ID:bmo6giYW
いやーSF561の方が格好はいいからな。妥当なアンケート結果だろうな。
でも実際にケースを触らせてみたらどうよ。
レバーだけでフロントやサイド外せる611と6AU6、
絶対気にいると思うぜ?
レバー式って、外すのも楽だけど付けるのがパネル押さえて無くても大丈夫だしかなり楽。
ネジオンリーだとパネルの溝合わせて・・・・あ、外れた・・・ってなるから。
54Socket774:04/02/04 03:35 ID:6jpLX5zf
V770BKDKLっていうのつかってるひといる?
これだけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/etc_vtechv770.html

見た目に惚れたんだけど静音とかどうなのかな?
値段も高くないしよっぽどだめな要素がなかったら買おうかなとおもってるけど・・・
55Socket774:04/02/04 04:17 ID:0kuJWhDP
>>54
すれ違い

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/
56Socket774:04/02/04 04:26 ID:BnXUAUP3
> よっぽどだめな要素
見た目。
5754:04/02/04 04:27 ID:6jpLX5zf
>>55
おおう、すんません、あっちいってきます
58Socket774:04/02/04 09:09 ID:bmo6giYW
そのケース程度で見た目に惚れたとかだとあっち行ってもろくなことがない予感。
59Socket774:04/02/04 12:20 ID:L81UwEzE
HDDをたくさん積めるケースとなるとオウル602あたりが無難なんでしょうか?
ちょっと高いのでもう少し安めのケースを探してるのですが
60Socket774:04/02/04 13:05 ID:bmo6giYW
>>59
OWL602SILENT、611SILENTが最下層だと思った方がいいよ。
あれ以下だとHDDを例え積んでも電源がついていかない。
できれば電源無し6A19に400W級の単品電源(安くならMPT460くらいしかないか)を買え。これでも最低限。
とにかくケースと電源はそれなりの予算を振れ。
61Socket774:04/02/04 14:37 ID:Zjl9SIo2
6A19はクソだろ
62Socket774:04/02/04 16:52 ID:RqleZBAn
SF-561SとFP-401SVで迷ってるんだけどどっちがいいかな。。
63Socket774:04/02/04 17:43 ID:bmo6giYW
>>62
デザイン好きな方。
どっちもそれなりに満足だし、それなりに不満は出ると思う。
しいて言えばベイはずせるSF561
64Socket774:04/02/04 20:57 ID:U1RdxwAZ
こんなPCケースありますか?
幾つかの過去スレ見ましたが、話題になっていない感じなので
ご存知なら教えてください。
・デスクトップ型
・HDDを3台積める(1台がシステム用。2台がRAID用)
・5インチベイが1つある。(CDまたはDVDドライブ用)
RAIDにするならタワーにしておけって意見もあるかと
思いますが、部屋が結構手狭になってきたのでこんな
ケースがあれば便利なのですが。
65Socket774:04/02/04 21:03 ID:tgT28LXz
コイツはどうでつか?

http://www.trend-works.com/zmax.htm

コレの黒を買ってしまったんだが・・
66Socket774:04/02/04 21:08 ID:exHZ5wpe
買ってから聞くなよ…
レヴューでもしてくれたらこのスレのためになるんじゃない?
67Socket774:04/02/04 21:09 ID:bmo6giYW
>>64
RAIDにしなきゃいいだけだと思うが・・・・
今の時点でも250GのHDDがあるんだし。
それで容量が足らないようだったらIODATAの1TBのやつにしたら?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/index.htm
68Socket774:04/02/04 21:11 ID:M64dre1D
>>65
上下反対にしても顔に見える絵を思い出した
69Socket774:04/02/04 21:26 ID:tXLJCu6S
>65
そのケース定期的に出てくるよな・・・・
で、お決まりの返事はこれだ



かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/
70Socket774:04/02/04 21:41 ID:fS4DshP8
パソコン自作しようと思っていろいろ構成パーツ考えてて、今回はずっと使える良いケースにしようと思って探してたのが、
>>7をみて一気にやる気なくなりますた・・

BTXとやらが完全に出回るまで今のぼろパソコン(セルロン700)使ったほうが良いって事ですよね?
いいケース(20k近い)買うなら4,5年は使いたいんですが・・
71Socket774:04/02/04 21:46 ID:bmo6giYW
>>70
ネタなのか知らないけれど、スレ変わる毎に貼られるな、それ。
テンプレのBTX関連記述消した方が良くね?専用スレあるし。
今の感触だとあまり普及しそうにないよ。ジャンル違いだけどメモリのRIMMと同じと考えた方がいいかも。
すくなくとも3〜4年ではATXはまだまだ現役でしょ。
AGPとPCIは無くなってるけど。
72Socket774:04/02/04 22:06 ID:fS4DshP8
>>71
なるほど。一気にやる気が沸いてきますた。踊らされすぎですな俺。

て事でOWL-602DII(B)のアラ探ししてきます。
7365:04/02/04 22:17 ID:tgT28LXz
>66
いや、今は製作をおながい中で手元にない スマソ
出来上り次第レビューしまつ
74Socket774:04/02/04 23:12 ID:veSfgC5s
75Socket774:04/02/04 23:27 ID:8v+dqdRU
>>45 更新
UACCに投票あり

1 CI6AU6黒            0ポイント
2 クラマス・センチュリオン   2ポイント
3 SF-561S            8ポイント
4 Owl-611黒          0ポイント
5 YA-5601            4ポイント     
6 UACC-3307          10ポイント
76Socket774:04/02/04 23:31 ID:Nbny/qUL
実際に全部使った人が投票してくれないとあてにならないな
77Socket774:04/02/04 23:46 ID:9lgW2Ir0
だな
見た目で選んでるとしたら >>69のスレの方が適任だし
7876:04/02/04 23:50 ID:Nbny/qUL
1と4が0ポイントという時点で見た目重視ってことがわかる
79Socket774:04/02/05 01:02 ID:CyQYtj0N
女子中高生だから見た目でしか判断できないだろう。
「リアファンが8cmツインじゃなきゃヤダ」なんていうコがいたら引く。


80Socket774:04/02/05 02:32 ID:XWDkVgS/
つーか統計自体意味無しの上に票の追加までしてやがる。ウザ。
81Socket774:04/02/05 03:22 ID:GLYTmDFT
>>77
あっちでも放置くらってる。
格好で選ぶアンケートだったらWaveMasterやPC-6070Aが入ってないのが明らかにおかしいし。
82Socket774:04/02/05 03:29 ID:uSI0cXAQ
彼女とか友達とか身の回りの人に聞けばいいのにメル友だよ?
生暖かく見守るか放置しる。
83Socket774:04/02/05 05:38 ID:Lc14nc2z
SilverStone SST-TJ01

http://www.silverstonetek.com.tw/products-tj01.htm

使ってる方おられますでしょうか?
84Socket774:04/02/05 06:04 ID:sBMR+XFn
OWL-SRDS-TYPE1

これ買おうと思ってるんですけどつかってる人いますか?
内部12cm*2 排気12cm*1って書いてあるんですが
3.5シャドウベイの手前に8cm*2が設置できると昔雑誌で見た記憶があるんですよ。
そこんとこわかる方いたらお願いします。
85Socket774:04/02/05 07:17 ID:jsg8XeuN
とりあえずググってみようよ・・・
http://www.casemaniac.com/item/CS102092.html

http://www.casemaniac.com/item/inner/SRDS1_I4.jpg
見た感じでは付けられそうには見えないんだけど・・・

このケースなかなかよさげだけど
電源周りがちょっとやばそう。
これじゃ12cmファンモデルは厳しいんじゃないのかな?
ストレートのファンじゃないと駄目だから電源選ぶし。
冷却に割り切って轟音マシン作るには良いかもしれない。
86Socket774:04/02/05 07:20 ID:sBMR+XFn
>>85
そこは見てみたんですけどね・・・
どうやら俺の記憶違いだったようです。

(´ω`) お手数かけました
87Socket774:04/02/05 08:09 ID:uSI0cXAQ
>>86
シャドウベイの網の部分に8cmファンくらいの大きさでモールドされてない?
Owltechはファンをフォルダーで付けるから別途フォルダを買って設置できるんじゃない?
http://www.casemaniac.com/item/inner/OWL-602-WSSEinner.jpg
↑こんな感じの。
88Socket774:04/02/05 08:18 ID:sMj+Fwzx
>>83
中身が鞍馬のセンチュリオンと一緒だからあんまり良くないと思う。
89Socket774:04/02/05 08:25 ID:GLYTmDFT
センチュリオンはクラマス気が狂ったとしか思えないな。
90Socket774:04/02/05 12:37 ID:f2KgEktU
PC-6070Aってよさげとおもったけどアルミなのね。だからスルーなのか
9183:04/02/05 13:30 ID:Lc14nc2z
>>88
そうなのでしたか。勉強不足でした。。。
素直にUACC-3303-SLTにしとこうかな〜
92Socket774:04/02/05 13:37 ID:2VliVlur
>>83
TEMJINは吸気が6cm*2で排気は8cm*1。
とてもお勧めできるケースじゃない。
このスレ的には駄ケース。

>>88
良くないと言うのは激しく同意。
でも前面パネルは別で一緒では無いと思うけど。
93Socket774:04/02/05 15:37 ID:/t7RocMH
OWL-611-Silentをしばらく2週間前から使っているんですが
2日ぐらい前から背面のファンからカチカチ音がするようになりました。
起動してしばらくは静かなでなにかが当たっているわけでもないんですが
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
一度鳴り出すとファンをはずして手に持った状態でも鳴ってます。
何か対策などはないものでしょうか・・・
94Socket774:04/02/05 15:52 ID:TUI80Ttp
>>93
前面ファンから異音がした時はあったけどケーブルとかコネクタ周りを
ちゃんとしたら直ったよ
対策としてはファンを新しくするとか
95Socket774:04/02/05 17:29 ID:IOBSot/d
>>93
ファンみたいに可動部分の多い部品は
買い換え上等で使っていくほうがいいと思われ
96Socket774:04/02/05 17:39 ID:/t7RocMH
やっぱり買い換えないと駄目ですか、
まだ2週間しか使ってなかったのに・・・
97Socket774:04/02/05 17:42 ID:JQ+8okqc
>>96
ファンを回転中に指で押したりすると、
ベアリングに傷が入ったりして寿命が縮むから、なるべく触らない方がイイよ。
98Socket774:04/02/05 18:57 ID:D8HM/Ok/
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html

このケースって前面の扉は向かって左にしか開かないの?
5番3ポイント追加 6番1ポイント追加
4番マイナスポイントを頂戴してしまった。

1 CI6AU6黒            0ポイント
2 クラマス・センチュリオン   2ポイント
3 SF-561S            8ポイント
4 Owl-611黒          ‐1ポイント
5 YA-5601            7ポイント     
6 UACC-3307          11ポイント
100Socket774:04/02/05 19:29 ID:G+ZMFaGx
セルサス↓これはいかがですか?
http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-401SV.html

これと、クーラーマスター
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/pac-t01-ek/01.htm

値段による差はどうですか?
101Socket774:04/02/05 19:44 ID:aWuG2+rb
>>98
いぇs

>>100
コストパフォーマンスはFP401
高級感はクラマスが圧倒的だけどさ。
10298:04/02/05 19:47 ID:D8HM/Ok/
>>101
ありがd。左だけじゃイラネ。
103Socket774:04/02/05 19:54 ID:dGeKrmTW
>>100
下のケースかっこいいなぁ。内部の作りも悪くない。
しかし、なんでアルミなんだろう・・・・・・
104100:04/02/05 20:19 ID:G+ZMFaGx
>>101
ありがとうございます。
ん〜悩む

>>103
スチールの製品もあるよ
格好悪いし評判悪いが…
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t01/cac-t01-ukc.htm
105Socket774:04/02/05 21:26 ID:rTB7tpXn
>>100
下のケースは自分の理想に近いな。
前二連、上ファンあり、後ろファン風通し良し。
だがアルミかよ・・・
106Socket774:04/02/05 21:31 ID:QRDKE7os
スチールよりアルミのほうがかっこいいじゃん
こいつら阿保か?
107Socket774:04/02/05 21:35 ID:5fHMN4kI
そんなので釣られ(ry
108105:04/02/05 21:40 ID:rTB7tpXn
>>106
確かにアルミのほうがかっこいいことは認めよう。
だがね、ケースの良さというのはかっこよさだけで決まるんじゃないんだよ。

と釣られてみる
109Socket774:04/02/05 21:41 ID:2VliVlur
>>106
カッコよりも、スチールとアルミでは給排気も内部も別物。
スチールのほうはゴミ。
110Socket774:04/02/05 21:49 ID:reInvqUx
多少高くても、アルミケース並みにデザインも機能性もいいスティールのケースがあればそっちを買うのだが・・・。
そんなケースはほとんど無い罠。
機能性がよくてもデザインがイマイチだったり、その逆だったり。
その点、アルミは値段が高い分バランスがいい気がする。
111Socket774:04/02/05 21:54 ID:rTB7tpXn
>>110
だな。特にマザーベースが引き出せるケースって
ほとんどがアルミの気がする。
112Socket774:04/02/05 21:54 ID:UXES3Qr/
>110
それは星野も含めて?
113Socket774:04/02/05 22:02 ID:reInvqUx
>>112
星野は知らんが・・・LianLiやクラマスあたりはバランスいいと思われ。
星野も店頭で見た限りはそんなに悪くは無かったけどな。
あれよりもっと粗悪なスティールのケースはたくさんある。
スティールケースは高いのが少ないんだよ。
高けりゃいいってもんじゃないが少なくとも値段に比例して欠点は少なくなっていく気がする。
そんなケースがまったく無いわけじゃないけどもうちょっとバリエーションがあればなと思う。
114112:04/02/05 22:29 ID:UXES3Qr/
>113

>星野も店頭で見た限りはそんなに悪くは無かったけどな

そんなもんか
駄目だこりゃ
115Socket774:04/02/06 00:12 ID:o9NYaio4
おまいらアルツハイマーになるぞ
116Socket774:04/02/06 00:45 ID:srzxtQ4J
>>115
大丈夫、もうなってるから
117Socket774:04/02/06 00:59 ID:FAJYnnVl
S0TECのうんちpcもってます。デザインが特にうんちです。 カッコイいケースに、中身をそっくり移すことはできまつか?
118Socket774:04/02/06 01:10 ID:srzxtQ4J
>>117
たぶんできます、自分しました
119Socket774:04/02/06 01:20 ID:FAJYnnVl
情報サンクスです!自分自作は経験なしですが、pcを掃除のため分解するのはできます。 ファンやメインスイッチなど電気系は全て、ケースとセットなんですか?
120Socket774:04/02/06 01:26 ID:xI7wYFsZ
OWL-611の何処が悪いんだろうか・・・イイ意味であの自己主張のなさといったら他にないぞ。
オレはいかにも「オレはケースだ!」といわんばかりのケースは嫌いだし、一人くらい
アレを選んでくれる人がいてもいいと思うのだが・・・。
機能面では問題ないし。
121Socket774:04/02/06 01:52 ID:m4ZwpTXh
リセットがない
122Socket774:04/02/06 02:29 ID:u9CgdYuF
UACC-3307がトップというところが信憑性に欠ける
123Socket774:04/02/06 03:00 ID:eC+QLj4V
漏れも基本的にケースは高い方が高品質だと思うな。
アルミでもクラマスやLianLiあたりでダブルファンのケースなら
テンプレケースと比較しても中身で勝負できると思う。星野は売り方が(ry
外観もいいし、ネジ穴の問題を除けばアルミでも十分選択に入れていいのでは。
だが、アルミの方が冷却性がいいとかは間違ってもないので。
レール式やベイギミックに関してはアルミの素材的に厳しいのでメンテナンス性は落ちるな。
でも静音派はネジ止めの方が好むだろうし悪いとは言えない。
124Socket774:04/02/06 05:23 ID:7SRYocZT
MEC-118のつくりってどうなんでしょうか?
電源もそこそこだし見た目もそれなりなので気になっているのですが。
125Socket774:04/02/06 05:52 ID:+6UNoweV
>>90
アルミなら何でも同じだと言いたいのか?
126Socket774:04/02/06 06:33 ID:eC+QLj4V
>>124
電源は構わないけどケースはある程度覚悟した方がいいよ。
鉄板薄いのと通風性もよくない・バカになるパーツが多いから。
薄い薄い言われてるSF561よりももっと薄い。ブリキみたいな感じ。
127118:04/02/06 09:17 ID:srzxtQ4J
>>119
メインスイッチとかのセッティングに少し迷うかもね。その辺は試行錯誤。
そろそろスレ違い気味だな
128Socket774:04/02/06 10:22 ID:QlcDi+nf
CI6AU6 サイコー!!
129Socket774:04/02/06 10:30 ID:seq4Pyy5
オーディオPCをコンセプトにしたPCケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc_kdavc01.html
130Socket774:04/02/06 16:09 ID:g1tL7tbA
基本的には、アルミはやっぱりケースに向いてないと思う。
131Socket774:04/02/06 16:59 ID:/6lzNWQN
劣化ウランが剛性に優れていると思うよ
132Socket774:04/02/06 19:07 ID:CGxl1CyK
その理屈で行けばタングステン製ケースとか出てきそうだな。
133Socket774:04/02/06 19:20 ID:LrUioXTv
金の使い道に困ってる人向けにチタン製って無いかな?
134Socket774:04/02/06 19:57 ID:3ZdQgaqk
フォトニックフラクタルPCケースなんて在ったらいいな
135Socket774:04/02/06 20:40 ID:xy6XXmao
>>126
作り弱いんですかぁ・・・・
作りさえある程度良ければ購入しようと思ってたのですが。
やっぱり外見はちょっと好みではないけどCI6A19が無難ですね。
136Socket774:04/02/06 20:49 ID:srzxtQ4J
>>135
静音を求めているんならCI6A19はお勧めしないよ
137Socket774:04/02/06 21:11 ID:3ZdQgaqk
>>136
なぜですか?
138136:04/02/06 21:52 ID:srzxtQ4J
>>137
フロント部が結構開いてるので音漏れしやすい。
それに12cmファンはかなり低速でまわしても無音までいくのが難しい。
(680回転でも少し音がする)
まあこれは自分の意見だから聞き流してもいいけどね。
少なくともいいケースではあるよ
139Socket774:04/02/06 23:45 ID:/6lzNWQN
もう注文してお金払っちゃったんだけど
140Socket774:04/02/06 23:50 ID:0Fi7nbPZ
>>139
自分はCI6A19SBKの前後12cmファンをRDL1225SLx2に換装しファンコンで680回転あたりまで絞り、
電源のファンもパナフローに交換、CPUクーラーはMCX462-Vで9cmファンで1000回転以下に絞り、
グラボは当然ファンレス。その他スマートドライブを使用、CPUはモバアス1400(@1GHz)。初めて
静音化に取り組んたからかもしれないが結構満足しているぜ。用途はWeb閲覧や音楽ファイル再生
専用だがな。
141Socket774:04/02/07 01:29 ID:fOohZDIc
実売5000円ぐらいで、良い電源が乗ってるケース無い?
142Socket774:04/02/07 01:33 ID:hz82jwL+
ない。
143Socket774:04/02/07 01:42 ID:xti/pX5h
>>141
良い電源本体が5千円以上する訳だが。
144Socket774:04/02/07 02:05 ID:liLvjNjY
>>141
土曜に俺コンでPCケースの処分市やるから行ってこい
145Socket774:04/02/07 07:18 ID:aACGAVKU
>>140
その用途ならP-Mノートで充分。
146835:04/02/07 07:58 ID:xIty/q9l
>145
そのとおりだと思うが、お前馬鹿か?自作が好きだからやってんだ。
余計なお世話だ。
147Socket774:04/02/07 08:00 ID:ueNCCUoi
>146
未来の方が降臨
148Socket774:04/02/07 09:11 ID:2z5hm/fG
まあHDD3台くらい積んで初めて12cmファンや8cmダブルファン(縦)のありがたみが分かるわけだが。
静音派にはフロントファン自体不要なものだろうし、逆に前にはできるだけ穴が空いて無い方が好まれるだろう。
149Socket774:04/02/07 09:24 ID:MHZ+LNF4
12aファンが標準で搭載できるATXかミjタワーのケースで、お勧めとかありますか?
150Socket774:04/02/07 10:36 ID:O7TppNMS
OWL-ASOP-03とOWL-611-Silentなら
やはり使い勝手がよいのはOWL-611-Silentのほうでしょうか?
デザイン的にはOWL-ASOP-03のほうが好きなのですが。
151Socket774:04/02/07 10:54 ID:2z5hm/fG
>>150
とにかくHDDベイが外れるだけで全然ちがう
152Socket774:04/02/07 11:02 ID:i8hjs+YI
>>149
色々あるからスレをよく読んでから再度質問されたし


>>150
使い勝手だと611だけどそんなにいじり倒さないのであれば
ASOP-03でもいいんじゃないの?
私的にはASOP買うならPCPG-01が気になるが
153Socket774:04/02/07 13:55 ID:jBXC1INI
>>150
602WS   ボソ
154Socket774:04/02/07 14:20 ID:2z5hm/fG
602はあまり使い勝手という点では611より良くないな・・・
155Socket774:04/02/07 15:01 ID:0yF8mcAp
この前ドスパラに置いてあった前面に5インチベイが8個か9個くらいついてるATXケース良かったなあ。
使ってる方いたら感想とか聞かせてほしいです。
156Socket774:04/02/07 15:20 ID:hN9GJcWz
これなんかどうなんでしょう?
http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp
157Socket774:04/02/07 16:40 ID:6pAc4q+M
九十九の6AU6-NV黒、まだ買えるのかなぁ?
15台限定とか言っておきながら取り寄せ可能になってるんだけど…
158Socket774:04/02/07 21:15 ID:kvm01YiP
159Socket774:04/02/07 21:33 ID:KwgPMgRc
>>158
高い
160Socket774:04/02/07 22:23 ID:aVS3FgAX
オウルテックの602が何処にも売ってないんですが、これはどうしてですか?
161Socket774:04/02/07 22:23 ID:DDqklmRs
品薄だからだにょ
162Socket774:04/02/07 22:48 ID:fEBWsRRi
>>158
AOpenのCK-1020のがシンプルでいい。
値段も安いし。
163Socket774:04/02/08 00:02 ID:oPbpTXNR
http://3rsystem.co.kr/english/product/case/r101.asp
このケースって良さそうですが何か落とし穴があります?ハデ?
164Socket774:04/02/08 00:09 ID:4IYMWfd0
>>163
欠点
・デザインが垢抜けない
・扉が壊れやすそう
・シャドウベイが取り外せない。

内部構成としては1万以下で買わないと納得いかない。
165Socket774:04/02/08 00:13 ID:dvpqDSAF
ドア付で探しててOWL-602DII(B)の見た目がかなり気に入った。評判もなかなかいいようだ。
よし、これ買い決定と思ったら、
「ただ、パワースイッチ、リセットスイッチを押すにはドアを開けなければいけないというのが欠点です。」
なんでこう基本中の基本なところがダメなんだろ・・使い勝手というものを考えてないのかな・・

てことでドア付で素敵なケース(スイッチは閉めたままでもできるのを)ないですか?
166Socket774:04/02/08 00:14 ID:r1j+zqJl
>>163
写真で見るとよさそうだろう。
167Socket774:04/02/08 00:16 ID:6kyPCW2O
>>163
扉がプラ一枚じゃなかったかな。現物見るとマジ萎えるよ。
168Socket774:04/02/08 00:21 ID:4IYMWfd0
>>165
ドア付きは基本的には鯖用だからスイッチが中でも問題はない。
キーボードで電源入るように設定すれば済むし。
169Socket774:04/02/08 00:29 ID:dvpqDSAF
>>168
なるほど。でもキーボードだと使ってる最中間違って押しちゃいそうで怖いですな・・

性能的に評判よくて見た目が気に入ってドア付、なんてなかなかないだろなぁ
もうOWL-602DII(B)で決めちゃおうかしらん
使ってる人、使い心地などどうですか?
170Socket774:04/02/08 00:39 ID:4bDTyhuU
オウルテク602が品薄なのはどうしてだっぺか?
171Socket774:04/02/08 00:43 ID:lDLO5CBV
>>169
起動時だけだから、パソコン使用中は大丈夫ですよ。
新規に組むならFDDや光学ドライブも黒にするのも手。
BTXがあるから待ちな漏れ・・・
172Socket774:04/02/08 00:57 ID:sv+NvpmM
>>169
普通は動中は動作しないと思う。
OFF→電源ONだけ有効(ASUSの場合)
173Socket774:04/02/08 02:14 ID:dvpqDSAF
>>171
BTXて普及するのか微妙て聞いたんだけどどうなんでしょ
てか普及するまでかなり時間かかるんじゃない?
174Socket774:04/02/08 03:31 ID:/LTprG14
>>173
BTXだけが目当てで買い換えることは少ないと思う。
買い換えるときは最低でもマザーが買い換えになるので
PCIexやDDR2、SATA300といったニューデバイスが搭載されてからということになるのでは。
そしてそれらはBTXでしか実現できないといった技術ではないので、ATXマザーにも搭載される可能性がある。
175Socket774:04/02/08 11:43 ID:yTW6jwD0
CI6A19(S)BKの、サイドパネルの開け方が分からない_| ̄|○
誰か開け方を教えてくれませんか?
176Socket774:04/02/08 12:12 ID:shrKI2n6
>>175
手前に引け。普通みたいに横にずらすな。
177Socket774:04/02/08 12:14 ID:/LTprG14
>>175
後ろの手回しネジ外して、レバーを引きながら
フロントパネルの縦の線を軸に扇状に手前に再度パネルを引く
178175:04/02/08 12:30 ID:yTW6jwD0
>>176.177
ありがとう。お蔭様で組み立てられそうです。
オウルのケースみたいにスライドだけで開くと思ってました。
さんくす。
179Socket774:04/02/08 12:38 ID:X4Jj0DHV
>>170
611に移行しているからでは?
180Socket774:04/02/08 12:40 ID:4bDTyhuU
>>179
そうなんか!

602で3台揃えたかったのだが、、、
181Socket774:04/02/08 12:59 ID:uw8P6vWo
http://www.hec-group.jp/products/case_6a19.html
このケースは自分ではいいと思うんですけど、どうでしょう?
182Socket774:04/02/08 13:10 ID:W86nudBu
>>181
どうもなにもテンプレに載ってる。
183Socket774:04/02/08 13:37 ID:cK/sZrzs
>>170
602DIIとか出したからじゃない?
602DIIはデザインはまだマシなほうだから買いたいが、BTXがってね。
今使ってる糞ケースを窓から投げ捨てたいが我慢
184Socket774:04/02/08 14:17 ID:P7Hik201
>>183
602DIIは、手のマークさえなけりゃな……
185Socket774:04/02/08 14:44 ID:A7fzriUX
>>184
あの手の右マークはシールでしょ?
というより店で現物見てきたほうが。
186Socket774:04/02/08 15:29 ID:66wFd9Nq
http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-401PW.html

このケースのフロント8cmファンと、バック12cmファンの回転数知ってる人いますか?
5V駆動できるならファンコン買わなくて済むのでご教授お願いします。
187Socket774:04/02/08 15:32 ID:FxNM9RRE
602DIIのシールじゃないよ、刻まれてるよ指マーク。
俺は机の横に床置きだから気にならないけど。
188Socket774:04/02/08 16:45 ID:wM5r/MzM
>186
回転数は見てないけど両方5Vで動いてるよ
189Socket774:04/02/08 17:00 ID:1M2DYbD+
価格comにLIAN LIスレ?でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
190Socket774:04/02/08 17:03 ID:tlYvXKV1
>>188
186じゃないんですが、FP-401の5V化ってどうやるんですか?
便乗スマソ
191Socket774:04/02/08 17:09 ID:wM5r/MzM
>190
いろいろ方法あると思うけど、俺は電源コネクタのピンを左右差し替えて
5Vがファンにつながるようにした。
静音スレに行けば詳しくわかるんでないかな。
192Socket774:04/02/08 17:12 ID:eHC4/c+x
>>190
http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html

7vも載ってるけどこれは止めた方が良い。
193190:04/02/08 17:19 ID:tlYvXKV1
>>191,192
うおー
このレスだけで充分わかりやすいっす!!
早速やってみます。ありがとう。

194Socket774:04/02/08 18:40 ID:zH9b/Y1+
>>157
漏れさっき注文してみたけど、どうなることやら・・・・
195Socket774:04/02/08 20:31 ID:x51vmXzG
KN-1000Aって電源さえ変えれば
かなりいいケースですか?
196Socket774:04/02/08 20:43 ID:xhmxbZDS
>>181
良さそうだけど、リセットボタンが押しにくそうだよ
197Socket774:04/02/08 20:44 ID:Rmy2dyI1
>>181
通称ゴキブリケースとも言う
198Socket774:04/02/08 22:20 ID:b/2DhfVT
>195
問題外
電源設置が逆さまだし。
199Socket774:04/02/08 22:57 ID:llHgaR21
OWL-611って電源無し売ってないん?
200Socket774:04/02/08 23:06 ID:0tkFdee0
>>199
ふつーは無いと思うが。

CaseManiacにでも頼んでみたら?
http://www.casemaniac.com/service.html
201Socket774:04/02/08 23:46 ID:llHgaR21
見たら電源1500円て…
空しいのう
202Socket774:04/02/09 00:06 ID:BFJOejvW
CI6A19SIV なんですけど、HEC製だと思うのですが、シグマと紹介されています。
ttp://e-mart.coneco.net/pricelist.asp?FREE_WORD=CI6A19&SEARCHALL=1
で10499円で買いだと思ったのですがどうなんでしょうか?
203Socket774:04/02/09 00:53 ID:YGenBqRO
>>202
いいんじゃないの。
204Socket774:04/02/09 01:01 ID:KVCXYwtq
>>195
エアフロー悪すぎ。却下
205Socket774:04/02/09 01:24 ID:5xxpLq5d
FP-401PW、12cmFAN激五月蝿い・・
おまけにPowerLED点灯せず
ガッカリ_| ̄|○
206Socket774:04/02/09 01:48 ID:fyVQjPcG
>>205
まあ、ものは考えようだぜ?
この際だから、Power LEDを好きな色に変えたらどうよ。
12cmファンも、ファンスレでも読んで適当なやつに交換しなよ。
そいつがキチッと動いているとこを想像して、シャキーンとしなはれ。
207Socket774:04/02/09 01:52 ID:Gq88V3YE
>>198
逆さまだと何がいけないんだ?
208Socket774:04/02/09 01:52 ID:/wFLvE3m
>>205

12cmファン5v化すれば、五月蝿くナイワ
LED点灯せず???配線ちゃうか?
209Socket774:04/02/09 01:58 ID:bp8/XJ+x
>207
逆さまだといけない訳も知らずに
何でお前はここにいるんだ?
210Socket774:04/02/09 02:05 ID:Z3pZASlC
ケース付属のファンに期待してはいけない。
211Socket774:04/02/09 02:14 ID:vB1F5VaG
芯の12cmを買って5v化だな
212Socket774:04/02/09 02:33 ID:Gq88V3YE
>>209
教えろカス。
さては知らないな?
213Socket774:04/02/09 02:48 ID:8k0WifuC

素直に「わかりません。教えて下さい」て言えよ
214Socket774:04/02/09 04:13 ID:uPgnJBR1
>>195
改造用ベースだったらいいと思うよ。
ただ、スイッチ周りの造作とか、スイッチボタンのメッキがへぼいし、アクリルパネル
を付けたままだと前面ファンが何の役にもたたないから、そのまま使うとしたら、あんまり良くない。

>>198
リアの電源部パネルが取り外し式だから、正、逆どっちでも取り付けられる。

前スレ
879 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/01 01:13 ID:uswZ9JJY
恵安 KN1000A 買ってきました。電源抜きで1万しませんでした。
俺がイイと思うのは、デザインじゃなくて、ファンガードの切り取りやすさに
あると思います。参考までに...

ttp://homepage2.nifty.com/stera/kn1000a.jpg

ファン回転を落としたうえで、冷却効率を上げていこうと思ってます。
215Socket774:04/02/09 04:33 ID:JcNdu5w2
>>199
漏れはツクモで電源抜き販売してもらったよ
216Socket774:04/02/09 08:40 ID:UrPNZFYR
こんな条件のケース探してます。

・見た目よりも実用性
・静音性重視

・ミドルタワー
・高さ50cm以下

・リア・フロントファン装備
・できれば12cmファン

・ファンコン使ってるのでフロントカバーはマズい
・電源は自分で持ち込むので関係なし

・予算は2万円以下まで(安ければ安いに越したことないけど)


HEC CI6A19とOWL-611-Silentが候補に挙がりましたが
このスレ読んでCI6A19は静音性がちょっと悪いと聞きましたので
今のところOWL-611-Silentが最有力です。
他に(・∀・)イイ!候補ありましたらお願いします。
217Socket774:04/02/09 09:21 ID:vh58con6
>>216
611は横に穴開いてるから、静音性はあんまり・・・

静音性ならPCPGがイイよ、後から静音パーツ買うこと考えたら安と思う
吸気穴が小さいとか言われてるけど、ファンコンで回転数絞るなら問題無いでしょ
218Socket774:04/02/09 09:58 ID:Z3jkZtq3
>>199

ツクモだと電源なしにしてくれるか、難しい場合買取してくれる。
コンプロもいけたよ。
219Socket774:04/02/09 11:00 ID:bp8/XJ+x
>214
電源ベースが取り外し式?
正逆どちらもOK?
初耳だな。
その画像って切り抜いただけじゃないの?
そんなところがネジなしで外れるっていうのもちと怖いんだが
220Socket774:04/02/09 12:14 ID:Gq88V3YE
でも高性能CPU使うならパッシブダクトは必須でしょう。
221Socket774:04/02/09 12:13 ID:KZvoI1bn
>>219

サブパネルがあって上下、左右逆に取り付けられるんですわ。
家に帰ったらウプできるけど、必要??
222Socket774:04/02/09 12:23 ID:bp8/XJ+x
別にいらないよ
223Socket774:04/02/09 13:04 ID:7ZT+ALv5
>>215>>218
おお、ツクモでも電源無し買えるんだ
しかし1500円くらいなら電源込みで買った方が得かもなー
224Socket774:04/02/09 16:00 ID:CFrUulvE
>>223
付属の電源がクソだったときの事も考えねばならない・・・
225Socket774:04/02/09 16:47 ID:JcNdu5w2
>>217
CPUファンを爆音リテールから換えればそんなにうるさくないよ>横穴
226Socket774:04/02/09 17:20 ID:DHck5gyb
電源抜きでフロントポート付きのケースない?
カッコイイやつ!
227Socket774:04/02/09 17:25 ID:PurTzsBG
228205:04/02/09 18:34 ID:5xxpLq5d
FP-401PWの12cmFANを静音と交換したら
多少静かになった (・∀・)イイ!
旧ケースのLEDと市販汎用LEDで試したが
PowerLEDは不点灯、ケース交換前は光ってたのに・・
母板の端子が逝ったのかしら_| ̄|○
229Socket774:04/02/09 18:38 ID:ZlVlilj3
>>228
おれ、LEDを色々試すときに、PCのパワーを入れっぱなしでやってたら、
あるときLEDが切れたことがあるよ。

しかし、懲りずにパワーを切らずにやってしまうんだな〜。
230Socket774:04/02/09 18:54 ID:CbalVImB
>>216
電源レスで2万出せるならP160逝っておけ
231Socket774:04/02/09 21:33 ID:jqXAgdjH
静音ケースって、
静音→密閉性高い→廃熱効率悪い→ファンパワーをアップ→静音効果と騒音アップがキャンセル→元の黙阿弥
ってならない? 物にもよるだろうけどさ。
だめ静音ツールのスレの密閉系ツールでそういう失敗談聞いたけど。
232Socket774:04/02/09 21:57 ID:RXCpJBCp
>>231
密閉ケース+水冷で無問題。
233Socket774:04/02/09 21:59 ID:0uKwoIAz
>>216
TQ-2000でどうよ
234Socket774:04/02/09 22:08 ID:ISJhGHBp
1万円台で静音電源付きでおすすめなのありますか?
やっぱあのオウルテックのがいいのかなー。
235Socket774:04/02/09 22:21 ID:bh7BsF6b
602DIIの欠点は値段がちと高いこと以外になんかある?
でかいがその分エアフローはいいよね
236Socket774:04/02/09 23:01 ID:28ganQji
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/103sltII/103sltII.html

は、3.5インチの内部ベイを取り外すことができますか?
237Socket774:04/02/09 23:45 ID:NBJEYjjy
>>236
ここの、内部2を見ると外せそうな気がするけど、断言はできないので要確認かな。
http://www.casemaniac.com/item/CS102090.html
実物は、たしかT-ZONEとツクモEXにあったような気がする。
238x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/10 00:08 ID:cc11D5Xg
provaのソンチアー情報には、TQ-2000の後継サーバーケースが春頃発売予定とか
TQ-1300が一部デザインを変更して復活・再発売される可能性があるとか
出てますよね…
239Socket774:04/02/10 00:15 ID:pU4plirv
>>238
TQ-2000はいいよなあ。背面120mmファン×2ってとこがたまらん。
240x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/10 00:38 ID:cc11D5Xg
>>239
確かに120mmファン×2があのサイズのケースの背面にあると余計に豪快に見えますよね。
幅は確かに広いですけど高さは602と比べても少し高いだけですし…
241Socket774:04/02/10 01:50 ID:UcgihnPK
VT-303Mってどう?なかみしょぼいけど。。
242Socket774:04/02/10 02:07 ID:Cx8yzKM9
>>241
やめとけ。見た目だけだ。
243Socket774:04/02/10 02:36 ID:UcgihnPK
なんで?
デメリットおしえてくれmm
244Socket774:04/02/10 02:52 ID:Cx8yzKM9
デメリットというか、メリットが無いのよ。
なかみしょぼいけどなんて自分で言ってるくらいだから
分るっしょ?
245Socket774:04/02/10 03:00 ID:UcgihnPK
いやmm金属加工とかテキトーっぽいけど
電源はどうなの?ブラックとか惚れそうなんだけど。。
246Socket774:04/02/10 03:18 ID:Cx8yzKM9
電源なんてLIONかMIRAGEかEAGLEなんかの三流電源だ。やめとけ。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn2000a/kn2000a.html
↑のほうがまだまともだ。

247Socket774:04/02/10 03:23 ID:UcgihnPK
ありがと、でも、USB1.1だし1万は、、
6千円ぐらいでブラックケース無い?
248Socket774:04/02/10 03:47 ID:Cx8yzKM9
6千円でブラックかぁ・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・すまん、思いつかん。
249Socket774:04/02/10 03:57 ID:UcgihnPK
やっぱないか、、
ありがと、もしかしたらKN-2000A‐Bを衝動買いしてしまうかもしれん。。
人格が戻ったら後悔するな。。
250Socket774:04/02/10 04:05 ID:5yOyW5lM
6,000円だとキツイね。

MicroATXだったら、CELSUS CS-MC02BKとかあるけど。
電源もAcbelだから、永久保証もついて動物電源よりずっとマシだが。
251Socket774:04/02/10 08:35 ID:6HsY61Iq
MicroATXの話が出たところで便乗的に聞きたいのですが、低価格お薦め(Micro)ATXケースはないでしょうか?

コンデンサーがふくらんでいるM/Bを譲り受けました。数ヶ月使ってみたところでいけそうなので
ケースが欲しいのです。こういう状況ですので、高級品じゃなくてもいいんですが、、、かといって
あまりに貧弱な電源がついていたりすると困ります。DVD焼き&鑑賞マシーンとして使う予定です。
252Socket774:04/02/10 10:12 ID:wVqcvDNF
>>205 >>228
なか〜ま、自分のところも電源 LED 光らないぜ。

それと背面の12cmファンよりも前面の8cmファンの方が
非常にうるさい。(謎の高周波が・・・)

静かにするなら前面ファンを何とかする必要がありそうだ。

ただ風量があるようで HDD が非常に良く冷える。
HDD を大切にしたいのであえてファン回している。
予算ができれば静音化に挑みたいと思っている。

前に microATX ケースを使っていたときは、ファンガード切除&手製ダクトで
効果をあげたが今回はファン口径が大きいのでいろいろ課題がある。
それと安いからと買ったものの意外な高級感でメスを入れるのを躊躇している所。
(前ケースのときは CD-ROM ドライブ外づけのためにサイドに穴をあけたものだが・・。)

個人的には FP-401 を買って後悔していないのだが、
購入予備軍の人には次の点を注意しよう。

・前面の金網からも吸気するがほこりが溜まり、二つの白い円が現れる。
・ドライブベイを塞いでいる金板はネジ留め。
 間違ってもペンチで引きちぎろうと考えないこと。(意外と頑丈)
・電源 LED が光ることに期待しないように。
・ケースの足がやたら低い。
・板が薄目なので振動には注意。ソルボセイン愛用中。
・前面端子はやはり便利だ。蓋付きでほこりが溜まりにくい。
253Socket774:04/02/10 11:05 ID:mtAwUDb3
FWD−2000よりお奨めのって有りますか?
未だにFWD−2000が最強ですか?
254Socket774:04/02/10 11:29 ID:iknz9pgX
>>253
最強ですよ
255100:04/02/10 11:55 ID:vnDs5iAK
ネットでATC-201C-SX2買っちまった_| ̄|○

評判いかがですか?
価格.comの掲示板見たけど
側面赤茶とか書いてあるし
現物来るまで確認できねぇよ…_| ̄|○
256216:04/02/10 12:18 ID:WGheVIdn
色々悩んだ末にOWL-611-Silentにしてみます。

OWL-PCPG-01にもかなり傾いたんですが、
CPUが1.2GDuronですし、今のヘボ薄アルミケース
(アルミブーム時、ケースの知識ない時に何も考えず見た目で買っちゃった・・・20kも出したのに電源との共振でガッカリ(;ω;)
でさえもかなり静かな状態なので
排気をちゃんとして静音クーラー&静音ファン&ファンコンを最大限活用すれば
PCPGじゃなくても十分静音にできると踏んでOWL-611-Silentに決定しました。

P160、TQ-2000とかも助言いただいて見てみたのですが同じクラスなら
ここのテンプレやcasemaniac.comのオヤっさんがOWL-611-Silentをベストケースに選んでいるようなのが
最終的な安心できる動機になりました。

アドバイスいただいたみなさんありがとうございました。
257Socket774:04/02/10 13:43 ID:dZYZmJl3
>>255
もう買ったなら評判など聞く必要は無い。
自分で体験しろ。
258Socket774:04/02/10 13:53 ID:vXY+d3ym
>>256ってか、256の思考回路の人。

正直、レビュー記事で考えた方がいいよ。
特に海外はレビューサイト豊富だからお勧め。

売れ筋とか、お勧めってんは基本的に在庫売りたいだけ。
259Socket774:04/02/10 14:04 ID:GnFqcBEy
>>256
静かさを第一で考えるなら8cmファン使ってるPCPG01の方がいいよ。
>CPUが1.2GDuronですし、
クロックが低いからこそ静音とか言ってられる。
クロックが3GHzとか上がるともうそんなこと言ってられない(夏季)ので
どうしても12cmファンや8cmツインとかが必要になってくる。
自分の用途がそういったものを要求しないなら
例え回転数を絞ったとしても12cmファンはやかましいだけだと思う。
260Socket774:04/02/10 15:21 ID:6ZnptS3e
OWL-PCPG-01を考える人が多いですが、フロントFANの前に穴が無く
下のわずかな隙間からの吸気となりますが問題ないのでしょうか?
フロントFANの前に穴があるとFANの音やHDDの音も漏れると思いますが
静音重視の場合、下にわずかでも隙間があれば無視してよいのでしょうか?
261Socket774:04/02/10 15:41 ID:GnFqcBEy
無視というのは適当ではないが、こいつは静音が前提のケースなので
ファンもファンコンとかで低回転で使うだろうし
空気の流量からしてファン取り付け部分さえちゃんと穴が空いていて、
そこから外へは適当な隙間さえあれば特に問題無し。
もちろん設置には下が塞がらないようにとか気をつけないといけない。
262Socket774:04/02/10 15:41 ID:m9y8zaZN
>258
OWL-611-Silentはテンプレにも書いてあるじゃん。
ここのテンプレも信用するなって言うおまえは何よ。
263Socket774:04/02/10 15:55 ID:c8NoFgxM
>>262
ちょっとカリカリしすぎ。>>258
>casemaniac.comのオヤっさんがOWL-611-Silentをベストケースに選んでいる
これに対して一般論を言いたかっただけだろう。
まあ、ケーマニのお勧めはそれほど悪いとは思わないけどな。
264Socket774:04/02/10 15:56 ID:GnFqcBEy
>>262
258ではないけど、>>258のお勧めというのは、お店とかの「お勧め」を差してて
このスレタイトルのお勧めのことではないかと。
どっちにしてもテンプレケースの過信も禁物だと思うけど。ここ2ちゃんだし。
基本的には2ちゃんの住民層=貧乏人なので。
265Socket774:04/02/10 17:20 ID:aScHa16P
CaseManiacsはある程度信用できるんでねーの?
別にただ「これが売れ筋。買え」って書いてるわけでなしに、
ちゃんといいケースの要素を別ページで説明してる上で
店主お勧めって言ってるし。
ケースの説明もメーカーからの引用ではなしに自分の言葉で書いてる。
個人サイトの使用談に近くてわかりやすいよ。

しかもケース専門店だから在庫処分の為に変なケースでも紹介して
客から評価下がったらそれこそ後がないし。
・・・・まあV1000A/SuperTowerとかはかなり微妙だがな・・・(;´ー`)y-~~
参考要素の一つにはなるべ。後はググって他の使用者の感想も見る。

まあ一番は店頭で自分で触ってみる事。
目が肥えたら、自分のための一番いいケースを自力で探し出せるはず。
迷うようならまだ鑑定眼ができてない。外れ引くのも経験と思ってイッちまえ。
266Socket774:04/02/10 19:51 ID:ORJw/aG0
>>216
Super MicroのSC733i-450もお勧めだよ〜
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/SC733.htm

内部の写真撮ってみました、参考にどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9936/733i-1.JPG

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9936/733i-2.jpg

前面ダクトから吸気の背面排気です。
静かなので私は結構気に入って使ってます、SATA HDDモデルのケースですけど。
HDD hot swapもできるので。
267Socket774:04/02/10 22:38 ID:QDtW/Erq
確かにPCPGは8cmファン×2を定格で回したら吸気不足になるかもしれないけど、
そういう使い方する人はPCPGは買わないでしょ。
ほとんどの人は静音電源+ファンコンで5V〜8V?ぐらいだろうから、問題無いと思う。
(ただ、本体にゴム足とか付けて浮かせた方がいいかも)
268Socket774:04/02/10 22:43 ID:CNotRo2u
ふと思ったんだけどさ
>前面ダクトから吸気の背面排気です。
じゃないケースもあるの?
269Socket774:04/02/10 23:00 ID:pyBp5dA4
底から吸気とかなかったっけ
270Socket774:04/02/10 23:03 ID:6JRg4uVn
>>268
フロントが埋まってて底に穴が開いてるものもあるな。
271Socket774:04/02/10 23:08 ID:kZNz002d
星野の770が底面吸気だよ
272Socket774:04/02/10 23:41 ID:F4qqq86p
すいません。
ちょっと質問があります。
CELSUSのFP-401ですが、CASE付属のスペーサーで
MBを固定しようとすると、元々スペーサー取り付け位置が
盛り上がっているので、さらにスペーサーの高さ分MBの
固定位置があがってしまい、I/Oパネルのところに入らなく
なってしまいます。(MBはA7N8Xです)
これはスペーサーを使うのではなく、ワッシャを置いて
MBを固定するのでしょうか。
もう1週間程悩んでいます。(ToT
FP-401持ってる方いらっしゃいましたら、お教えください。
お願いします。
273Socket774:04/02/11 01:02 ID:vGiT8hSk
悩み杉だと思う。
274Socket774:04/02/11 01:13 ID:eo08xYDC
>>272
 マザーベースをハンマーでどつく。
マジで俺ならそうする。
275268:04/02/11 02:03 ID:MolVSsyw
>>269-270
底か・・・なるほど
参考になりました!
276Socket774:04/02/11 02:28 ID:hvojBtpL
>>272

他のケースでもスペーサー取り付け位置が盛り上がってるやつあるけど、
大抵は長さが違うスペーサーが付属してる。短い方をつければいい。
付属してなかったら別途買えば問題ないよ。
277Socket774:04/02/11 06:44 ID:glrz5BDZ
>>272
ちょいとFP401は持ってないが、豆知識として教えとくと
マザーベースにはATX専用のネジ穴とMicroATX専用のネジ穴がある。
多分盛り上がってる場所はATX専用なんじゃないかな。スペーサーはMicroATX専用部分のみに必要。
272が取り付けようとしているマザーがATXなら、そのままつけても問題ないと思う。
ただマザー裏のハンダとかが接触しないかどうかだけは注意。接触しそうなら絶縁処理が要ります。
確認はしてね。
278Socket774:04/02/11 06:49 ID:glrz5BDZ
勘違いしそうなので修正しとくと
マザー裏のハンダってのはネジ穴の部分じゃなくて
表側のあちこちで部品を取り付けたために出てるツンツン尖ってる部分。
ネジ穴のハンダは接触しても構わない。
279Socket774:04/02/11 11:52 ID:7Cw8Jv2l
>272
ワッシャ使うのか悩んだけど結局そのままマザー置いた。
スペーサはつけなくていいでしょ。
280Socket774:04/02/11 12:31 ID:mEj5Ygos
以下の条件に合うケースはありますか?

・ATX
・3.5 HDD を1頻繁に付け替えるので、OWL 602 のように、ベイが取り外し可能
・静穏電源搭載
・値段は1万円以下

なにがありますか?


281Socket774:04/02/11 12:49 ID:/8iBis0E
282Socket774:04/02/11 14:22 ID:fvjYcga3
OWL-611-SilentにRDL8025Sって取り付けられますよね?
283Socket774:04/02/11 14:29 ID:p5P4wNFD
フロント9cm、リア12cmと書いてあるが…
8cmそのままではつかないんじゃないの
284282:04/02/11 14:35 ID:fvjYcga3
>>283
そのままではつかないってどうやってやれば付くのでしょうか?
ケースとかファンの分野は知識なくて・・すみません。
285Socket774:04/02/11 15:20 ID:5WqP9QyR
>>284
口径変換アダプタ、なんてのが売ってる。500円もしないんじゃないか。
CUSTOMとか高速電脳を見てごらん。
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.ko-soku.co.jp/
286Socket774:04/02/11 15:35 ID:mlvFj1qX
LianLiのPC-6077みたいなフロントベイが全て5インチのスチールケースって無いでしょうか?
アルミのなら星野のとかJapan Valueのがあるんですがスチールのが見つかりません。
スチールのもあるにはあるんですけどsupermicroのSC942は高すぎるので、
もう少しリーズナブルのはありますか?予算としては電源無しで2万程度。
287Socket774:04/02/11 15:54 ID:j4k9AOVv
>>286
FastCorp CS-101B 実売16,000円前後
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm

YeongYang YY-W201-AK2/WOPSU 実売19,000円前後
http://www.uac.co.jp/news/daily/031008/yy-w201.html
288Socket774:04/02/11 15:55 ID:j4k9AOVv
287だが、
上で示した二つは、どちらも全段ぶちぬきではないので注意してクレ。
289Socket774:04/02/11 16:05 ID:fvjYcga3
>>285
ありがとうございます。

ところで、サーバーケースって普通のとどう違うんでしょうか?
オススメにもあるCS-10181-Wを検討しているんですが。
290Socket774:04/02/11 16:12 ID:fdOZVxrW
>>282
適当に固定とかするとかそういう考えはないの?
291Socket774:04/02/11 16:36 ID:AqL2qa33
>>289
どうって、むずかしいなー。テンプレの10181の記述は、二行ぐらい俺なんだがw
昨今の情勢からするに、SSI-EEB 3.xに準拠しているのが鯖ケースだろうな。
10181は鯖ケースかと問われると、厳密には違うと思う。
LAN、Power Fail、Fan FailなどのLEDが足りないからね。

10181は頑丈でイイし、ファンを換えてファンコン付ければ静かにもなるけど、
やっぱ轟音で使うものだろう、と思ったり。というか、こいつの3.5インチシャドウは
空冷優先が前提だと思うよ。うちの場合、背面排気がSUNONの40CFMぐらいの×2で、
前面吸気がSANYOの30CFMぐらいの×2なので、静かなわけがない。
さらに5インチベイに http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/index.html も付けてるので
風通しと防塵のどちらも良好です。
そうそう、10181は前面吸気フィルターの清掃がすんごい楽。
二段式ドアを二段とも開けて、掃除機のハボキで吸うだけで終わり。

あとは……フルサイズPCIカードを使う人にとっては
ケース正面側レールの幅が広いという点で、10181はおすすめかもしれない。
まあ、SUPERMICRO SC742/942ならば
レールがPCIスタンダードプロファイルの全幅あるけどね。
292289:04/02/11 16:42 ID:fvjYcga3
>>291
大変参考になりました。
色々ありがとうございます。
293Socket774:04/02/11 18:48 ID:p5P4wNFD
というかまず大きさ調べてから選んだ方がいいだろう
294Socket774:04/02/11 23:59 ID:/hUyxv/e
295Socket774:04/02/12 00:08 ID:MeoYEuWc
>>294
脇腹ファンが豪快だねえ。
シャドウベイのところには吸気ファンが付くのかな?
296294:04/02/12 00:12 ID:UBRex4hc
>>295
現物見てないけど、ちょい好きなデザイン。
電源の詳細が無い。。
297Socket774:04/02/12 00:59 ID:7/SfjhV9
http://www.casemaniac.com/item/CS112064.html
このケースの評判ってどうなんでしょ?
背面12cmとTOP8cm(ダクト付けて排気)が気に入ってるんですが。

これに
http://www.casemaniac.com/item/PT103004.html
これ付けて吸気とHDD冷却しようと企んでますが、静音性が気になります。
どなたか使ってません?
298Socket774:04/02/12 01:36 ID:yjN+cqGf
鯖ケースに静穏求めますか・・・
FANとか結構とりかえないといけないんじゃない?
とくにその下のうるさそう。
あとでかいから、IDE_HDDつかうならケーブル長いの用意しないといけないかも。
299297:04/02/12 01:48 ID:7/SfjhV9
ファンはもち交換予定。
そうじゃなきゃ「静音」なんて口にしませんてw
今のケースでも黒芯5V化で(゚Д゚)ウマーなんで全部変えますよ。

聞いてるのはケース自体の静音性。
今使ってるのがアルミのペラペラな奴なんで共振&音ダダ漏れ状態なんで。
そっちの方はどうなんですかね?
300Socket774:04/02/12 03:01 ID:IzE/Eeo1
>>299
CS-02A-BBSは、たしか先々週出てきたばかりの新型なんで、
まだ誰も持っていないかもしれない。
ただ、実物を見てきた人の話が前スレにあったんだけど、
とにかく実物を見るべきだと言っておくよ。TWO-TOPあたりにあるらしい。

あと、下のSF-7500NBは俺も持ってる。高速電脳で買った。
こいつは、デフォルトのファンは弱すぎて話にならないし、
ファンスレあたりでは静かだけどすぐガタがくるという評判なんで、
おれは一度通電しただけで交換してしまった。
で、こいつは三台のHDDを積めるが、二台でやめといた方がいいよ。
301294:04/02/12 03:06 ID:UBRex4hc
302Socket774:04/02/12 04:15 ID:+4RPOSZz
>>301
レビューの価値もない。
303Socket774:04/02/12 05:59 ID:ZeICnVHR
>>302

そんなこと言ったらここのテンプレケースにも
レビューの価値すらないものが・・・あるよね。
304Socket774:04/02/12 06:01 ID:brmsn5fE
>>303
どれの事を言ってるのか分からないので挙げてみてくれる?
305Socket774:04/02/12 06:38 ID:kOhFYXzU
>>303
>>302ではないがテンプレケースとは比較にもならないだろう。
基本的にこのスレでその手のフレーム・ファン穴のケースは無価値のケース。
・ファンの穴が見通しよく空いていること(もしくは切り取りやすい)
・専用設計のフレームであること(特にドライブベイまわり)
が条件。
汎用フレームが悪いわけではない。そんなのは過去にも出ているので、どういうのか議論する必要がない意味で無価値。
306Socket774:04/02/12 17:55 ID:dMH78S5i
>>301
ケース付属のLOGIC製電源というのが気になる。
307Socket774:04/02/12 18:55 ID:5NYCDS7m
このスレ初めて見たときは絶対ケーマニで買わないって思ったけど
CI6A19の電源無しって意外と売ってないから
もう探すの面倒なんでケーマニで買ってしまったよ。
つうわけでこのスレにもう用は無いんでみなさんさようなら
お世話になりました
308Socket774:04/02/12 18:58 ID:5NYCDS7m
アンチっぽい書き込みになってしまったけど
対応は丁寧でした。念の為
309Socket774:04/02/12 19:02 ID:IgBhj4I3
LOGICねぇ・・・誰か知ってる?
310Socket774:04/02/12 19:08 ID:KY1P940y
>>309
どうせ糞電源だろうに…
311Socket774:04/02/12 21:38 ID:APkFWwg9
オウルテック以外買うなバカ
312Socket774:04/02/12 21:47 ID:ZeICnVHR

今掲載されてるメーカーリンクはなんの根拠で選ばれてんの?
市場シェアではないようだねぇ基準がわからん。
313Socket774:04/02/12 21:49 ID:ZeICnVHR
あっとちなみに
>>304
ぐぐってくれ。主観が入るし、荒れるからケース名はかんべん。
314Socket774:04/02/12 21:58 ID:FvZoeGQ0
なら >>303 自体書くな
315Socket774:04/02/12 21:59 ID:B50AC6Ak
アルミケース買うやつはバカ
316Socket774:04/02/12 22:03 ID:u4+FS/yn
スチールケース買う奴は貧乏人
317Socket774:04/02/12 22:15 ID:Xy+S4Wlr
ダンボールケース作る奴はホームレス
318Socket774:04/02/12 22:16 ID:ZeICnVHR
>>314

まぁマターリしようよ マターリ
319Socket774:04/02/12 22:25 ID:brmsn5fE
>>313
前スレの終わり位の話ならスルーだよ。
320Socket774:04/02/12 22:27 ID:ZeICnVHR
>>319
了解!隊長!
321Socket774:04/02/12 22:37 ID:5dV+5L9h
V-TECHのケースってどうなんですか?

イルミネーションが好きだから目を付けているんだけど・・・
あと他にイルミネーション機能が付いているケースでおすすめはありますか?
322Socket774:04/02/12 22:42 ID:2B3LqMtR
CS-10181を検討しております。
>>291以外に評価レスがないようなので、どなたかお教えいただけませんでしょうか?
テンプレに入ってるくらいだから良いケースなんでしょが。
323Socket774:04/02/12 22:43 ID:GDhos1r/
>>321
イルミネーション云々だったら↓池

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/l50
324Socket774:04/02/12 22:46 ID:ZeICnVHR
>>321
ネオン管ついてるやつならありまっせテンプレから探ると

念のためだけど(前スレの流れ的に誤解されそうだから)
>>312の意図は、日本で買えなくても欧米で人気とか、中国、インドで人気とか、
そんな感じのメーカーキボンです。個人輸入でもいいんで、漏れてるメーカーキボンヌなだけ。
325Socket774:04/02/12 22:58 ID:UtmMacfp
>>322 シャドウベイが横入れでこれが実はすごいくせ者で
フラットケーブルしか曲げられませんが、ATA133準拠の
ケーブルだと拡張カードからは届きません
(M/Bからも下にないとかなりつらいです距離が思ったより
 増えます)
SATAは長さはOKですけど、コネクタがIDEよりも1cmは長
いのでたぶん無理です。

このシャドウはSCSI専用なんじゃないかなぁ?
ってかんじですね

あと、サイドにFanを搭載できますが、立て付けが悪いので
いやな共振をするので仕事場でもなければ五月蠅くて耐え
られないでしょう

あと、フロントパネルは密閉式なので5インチに空冷を持って
くることができないのでSF-7500のようなHDDマウンタは使え
ません(静穏効果はありますがAR747の用に空気孔がない
んでちょっと使いにくいかな)

個人的にこれがなんでお勧めなのか毎回悩むんですが
良い部分がきっとあるんでしょう・・・
326322:04/02/12 23:09 ID:2B3LqMtR
>>325
そうですか・・・。

2番目の候補はOWL-611-Silentなんですが・・・。
電源先に買ってしまったので勿体無い・・。
327Socket774:04/02/12 23:49 ID:GDhos1r/
>>326
電源を中古で売る
328Socket774:04/02/12 23:50 ID:lqPw/NbD
CS-10182使ってるよ
TORICAの黒だけど、電源付きで9800円だった
ファンはザクリマンでファンコンで調節
そんなに静音厨じゃないので不満はない
レール式初めてだったけど、なかなか組みやすかった
拡張カードからATAコネクタが届かないかはよくわからん
329Socket774:04/02/12 23:53 ID:iFArZNC5
>>325
10181-Cなら5インチベイのドアは密閉ではなくスリットなので、通風はいい。
サイドのFanは、必ずしもガタつくわけではない。どうも、ファンのメーカーによるみたい。
ミネベアのファンは隙間ができてしまったが、ニデックだとガチガチできつめにはまった。
逆に天板のファンホルダーはミネベアだとキツキツという、実に微妙な感じ。

しかし10181-Cは、もう売ってないんだな、これが。
製造元のCasetekがENERMAXやTORICAにOEM供給しているわけだが、
Casetek自身の代理店がないんでどうしようもない感じ。
CHIEFTECもイイんだが、オウルテックかPROSIDEが扱わないと買えないのが痛い。
CHIEFTEC自身の代理店が欲しいよな。ChenbroとかEnlightとかも。

そんな俺はYeongYang YY-W201-AK2を買おうかと考え中。
330Socket774:04/02/12 23:54 ID:BF4rvmcB
>>326
第3の候補、CI6A19VNP(電源なし)はどうだ?w

>>307-308
CI6A19IVNPはツクモやパソQやワンズとかの通販にもあるよってもう遅いかw
ケースは重いから通販したほうがいい。運送のにーちゃんごめんよw
331Socket774:04/02/13 00:05 ID:eq/GxMNH
>>330
CI6A19IVNP良さそうですね。
なんか上で静音制悪いって書いてありますが・・・。
できればもう少しお持ちの方に意見聞きたいです。
332Socket774:04/02/13 00:05 ID:ROlPmwoD
>>326
10181とかOWL-611に目が行くってことは、もしかして、HDDを沢山積みたいのかな?
OWL-SRDS-TYPE1じゃでかすぎる?

うちにはSUPERMICRO SC742Sがあるけど、
こういう鯖ケースは奥行きがでかいかわりに高さはミドルタワー程度なので、
机の下に置くんならあまりでかく感じないよ。
あと、OWL-SRDS-TYPE2だったかな、製造元のChenbroブランドで買うのなら黒モデルもある。

このへんも参考にしてクレ
   サーバーケースにこだわる人用スレッド
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/
333Socket774:04/02/13 00:09 ID:un4QE+c6
MAXPOINTのCS-02A-BBS 9K はどう?
これは電源なしでは個人的にイチオシです
334322:04/02/13 00:14 ID:eq/GxMNH
>>332
>HDDを沢山積みたいのかな?

むしろ2〜3個と少ないです。
候補はテンプレから採用しただけですので。無知なだけでございます。
335Socket774:04/02/13 00:14 ID:ROlPmwoD
>>333
それで思い出したが、これ http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/ni_i_cs.html#dto80g050p
こいつはCS-02A-BBSの兄弟版みたいだ。
シャーシ自体は、シャドウの構造が違うが、他は一緒っぽい。
AvanceのOEMかもしれない。
336322:04/02/13 00:20 ID:eq/GxMNH
>>OWL-SRDS-TYPE1
>>CS-02A-BBS 9K

どちらもしっくりこないです。(すみません・・・。)

見た目的にもCI6A19IVNPが気に入りました。
評判いいならこれにしようかと・・・。
337Socket774:04/02/13 00:21 ID:kaT+f+/N
>>336
見た目で気に入るならCI6A19で間違いないだろw
338322:04/02/13 00:26 ID:eq/GxMNH
>>337
ってことは、機能はいいけど見た目で敬遠される方が多いということでしょうか?

ところでCI6919とCI6A19は何が違うのでしょうか?
339Socket774:04/02/13 00:30 ID:qUld5qBL
CI6A19が九十九で10499円!
340Socket774:04/02/13 00:32 ID:kaT+f+/N
>>338
そんなところだと思ってるが

>ところでCI6919とCI6A19は何が違うのでしょうか?
大きさが違う
341Socket774:04/02/13 00:37 ID:eq/GxMNH
>>340
そうなんですか。
では小さい方のCI6A19IVNPにしておきます。

テンプレにも入ってるし大丈夫ですよね?
342Socket774:04/02/13 01:56 ID:X6kmaJqS
エアフロー改善のため、大型の(・∀・)イイ!!ケースを探してます。
↓の二つ、どっちがお奨めですか?
第一候補 HEC CI6919
第二候補 OWL-SRDS-TYPE1

上記以外にも(・∀・)イイ!のがあったら教えてください。
予算は2万5千ほど。
今はowl-611使用しています。
これはこれでいいケースなんだけど。
343Socket774:04/02/13 02:00 ID:hfBR6aIG
H600B-400W
Aopenのやつ、AMD推薦電源らしい。
実際どうなん?
344Socket774:04/02/13 02:14 ID:EXirGxz+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc_kdavc01.html
これみたいな渋いやつない?
二万以内で!
345Socket774:04/02/13 02:24 ID:n6KE3pRF
>>344
http://www.casemaniac.com/item/CS117013.html
俺が渋いと思ったもの。このスレの趣旨に合うかどうかは疑問だが、
アルミの割にはつくりと、エアフローが良さげ。
3.5インチベイは取り外しできないようなのでメンテナンス性は×かも。
346Socket774:04/02/13 02:51 ID:gpe4rZ5F
>>342
owl-611からHEC CI6919って
エアフローの点から見るとあんま意味ねーんじゃねーの?
それだったらTQ-2000か、後継機発売の春まで待ってはどうだ。
347342:04/02/13 03:11 ID:X6kmaJqS
>346
ケース内が広くなるだけ、今よりいいかなと。
TQ-2000良さそうですね。
でも夏までに換えればいいので、
後継機でるまで待つのもありか。悩みどころだ・・・。
情報thx
348Socket774:04/02/13 03:39 ID:sHB1jRsk
OWL-SRDS-TYPE1買いますた。
JUSTY CI5919からの乗り換えなんですが
これまた大きいケースですな。
電源なしで18kgだもんな・・・(´ω`)ふぅ

けどこの大きさが妙に安心感を与えてくれますね
349Socket774:04/02/13 03:56 ID:rc8TL/Zv
>>348
そのケースってHDDのケーブル取り回しどうなってるの?
350Socket774:04/02/13 04:11 ID:VkIw7sTW
CI6A19にリセットボタンは付いていますか?
写真を見ると付いてないように見えますが。
351Socket774:04/02/13 06:15 ID:O7+c3ZIW
電源とHDDのLEDの間についているよ
352Socket774:04/02/13 07:45 ID:RsXjG+0j
>>349
ドライブケージの後ろに12cmファンx2があるので、引き回しは結構
大変そう。硬いケーブルは避けた方が良いかもね。
http://www.casemaniac.com/item/inner/SRDS1_I3.jpg

電源ケーブルの長さが足りるかの方が問題かな?
353Socket774:04/02/13 10:39 ID:1f95abe7
3000円で買った300W付のケースにapollo製
セレ1.8、メモリ512M、DVD-R、グラボ、ATAカード、HD120G以上を6台
の構成だけど、電源が少し不安に…
たまに途中でHDが認識しなくなるのはまさか…
もっとちゃんとしたケース買えば良かったかな…
354Socket774:04/02/13 10:53 ID:FeCE1u2Q
>>349
鯖ケーススレでレポあげた者だが・・・
ドライブケージのフロント側に9cmファンが一個ずつ置けるから、
12cmファンを取っ払うこともできる。
そうすれば、ケーブルの取り回しはだいぶ楽になるよ。
ただ12cmファン付けたままでもそれほど苦労はしないよ。
正直SC742よりもケーブルは取り回しやすいと思う。
355Socket774:04/02/13 14:09 ID:PyeoaysR
>>354
SC742はローレットスクリューを一個外すだけで
中仕切りのファングリル全体が外れるので
ケーブルの取り回しは簡単だと思うぞ。
356Socket774:04/02/13 15:37 ID:tQfU1op0
OWL-SRDS-TYPE1って、
60cmフラットケーブルで足ります?
80cmじゃないと無理?
357Socket774:04/02/13 16:38 ID:dew4AbVF
>>353
いや、電源は単体で買ったほうがいいよ。セレ1.8って事は藁だから結構
電気喰うはず。300wでもいいけどちゃんとした出力のものを買え。

>>350
実物見ればわかるけどLEDとLEDの間にあります。禿既だが。
358Socket774:04/02/13 17:08 ID:D6m4Re8I
>>356 M/Bによって メモリのすぐ横、PCIの横と差があるのでなんともいえない
359Socket774:04/02/13 18:41 ID:B/pyeKwO
10181とか330Xに文句つけてる人って、テンプレケースのカテゴリをちゃんと見て無い人じゃないか?
テンプレケースはあくまでもOWLとHEC系で
あれはどうしてもドア付きでないとダメって人むけに用意されたカテゴリだと思ってたんだが。
1年くらい前を見れば、あの2種類がドア付きケースとして如何に突出した出来だったか分かるよ。
ドア付きも最近はかなり増えてきたから、あれよりいいのがあるんだったら差し替えても構わないと思うが。
360Socket774:04/02/13 19:03 ID:D6m4Re8I
>>359 そもそも、サーバーケース仕様のドア付きはスレ分離したときに
10181あたりのケースは外しても良かったのかもしれないね
デザイン重視も分離したし、実用一本槍だけでいいのかもしれない
361Socket774:04/02/13 19:09 ID:La12YwlR
LIan-Liの607x系辺りじゃないか?ドア付。
後はSilverStoneの高いのとか、WaveMasterあたりになるだろ。
362Socket774:04/02/13 19:21 ID:B/pyeKwO
>>361
ドア付きがテンプレに入ったあたりからの住人ならわかると思うけど
現状のあれらは「CDトレイがドアを閉めたまま取り出せる」から入った節があるので
6077とかは入らないと思う。
逆を言うと実用重視のこのスレでは、テンプレになった時はそれ一点が非常に重要だったと記憶している。
363Socket774:04/02/13 20:20 ID:lBwZ12ve
UACC-T106の5インチベイに合うドライブ無いかな?
自分が持ってるドライブでは、オープンボタンの位置が合わないんだよね。
誰か使ってる人いたら教えてください。
364Socket774:04/02/13 20:40 ID:tI+vzqQ5
>>362
あと当時は、10181はバリエーションが豊富だったんだよ。
TORICA版がAからCまで3タイプ、ENERMAX/Maxpoint版が2タイプ。
フロントマスクのデザインや風通しの良し悪しも様々だった。
現時点では、Maxpoint版か、Thermaltake版しかない。
Thermaltake版は派手で好みが分かれるとすれば、Maxpoint版しかないわな。


ところで、このスレでしばしば話題になるケースのOEM系列を整理しておくと、

Maxpoint 型番1018x系列、Thermaltake型番V1000/V2000系列
 → Casetek International製 10181、10182

UAC型番330x系列、ドイツMaxpoint型番B031系列、Thermaltake型番V3000系列
 → Avance Technologies製 B031、B032

Owltech型番103&602系列、Maxpoint型番710系列、Antec型番Solution、Performance II、AMG、VAR II、Lanboy
 → CHIEFTEC製 Super 103、BX、Dragonの各シリーズ

HEC型番6x19系
 → Compucase製 6x19

実際のところOEMの流れは複雑でよくわからん。しかし、なぜOEMを気にするのか?
ケースのスペックを知りたいとき代理店やOEM先のページではわからないことがあるし、
補修部品を取り寄せできるのかどうかもわからないことがあるから、だな。

んで、海外のサイトを巡ると、代理店がないので買えないケースが多くてガックリくるw
いまYEONG YANGは国内代理店がないのかな? Yeou Chihの代理店もよくわからん。
365356:04/02/13 20:57 ID:2QwMh9xE
>358
メモリの↓にあります。
マザーはASUSのA7N8Xです。
366Socket774:04/02/13 21:37 ID:aPAGsaTV
これ、いいかなと思ってんですけど。
http://www.g-alantic.com.tw/g-ga899bk1.htm
プラスチックってどうなんでしょ?
何か弊害ある?

シャドウベイがもう一つぐらい欲しかったりもする・・・
367Socket774:04/02/13 21:46 ID:XxIgov1A
>>366
激しく既出
368Socket774:04/02/13 22:01 ID:D/JrLDJV
安くて格好いいな
どうだったん
369Socket774:04/02/13 22:09 ID:vdckmSwM
>364
>HEC型番6x19系
>→ Compucase製 6x19
hec=Compucase 同じ会社だ。ていうかhecはCompucase社のブランドだ。
だから、hecがCompucaseからOEM供給されているわけではない。

ttp://www.hec-group.jp/company/headquarters.html

ほかにあげているのはどうか知らんが。
370Socket774:04/02/13 22:13 ID:ZvMEw8aM
>>366
1スレに一回は出るな、そのケース。レポもあったぞ。
で、デザイン以外は特にいいとこなしって感じだが。
特に電源逆さ配置とシャドウの少なさ、取り外せないベイが致命的。
371尋人:04/02/13 22:44 ID:ju/WInDh
PCケースのFATX7728はどこが製造して販売してるか
教えてください 頼む。
372Socket774:04/02/13 22:56 ID:ZvMEw8aM
>>371
Raccoon
373Socket774:04/02/13 23:36 ID:vGT4MzfY

テンプレとケーマニお勧め同じだぽ

偶然ってすごいなあ

テンプレケース買ってねみんな!

|∀・)ニヤニヤ
374Socket774:04/02/13 23:41 ID:vGT4MzfY

テンプレケース以外は糞!!

テンプレケースはみんなにお勧め!!
375Socket774:04/02/13 23:44 ID:HEzF6wVz
煽るなよ……

Thermaltakeのケースを見てたら、なんか見慣れてきちゃって、
カッコイイかも、なんて思うようになってしまったw
376Socket774:04/02/13 23:56 ID:n6KE3pRF
なんか定期的に沸くよね。変なの。
377Socket774:04/02/14 01:41 ID:uSnDWpTu
うーむ、テンプレケース以外はやや叩かれる傾向にあるからなぁ…
378Socket774:04/02/14 03:13 ID:khlSEPM/
>>377
そうやって叩かれる余地が少ないケースが次のテンプレケースに差し替えられる。
現状ではそれだけ突込みどころ満載のケースが多いってこと。
テンプレ入りしてるケースだってもう1年以上たってるから、もっとイイのが出ていてしかるべきなんだが。
379Socket774:04/02/14 07:52 ID:ZFXPq547
vGT4MzfYはケーマニの評判を妬む業者、と釣られてみる。
380Socket774:04/02/14 09:32 ID:cgg68ira
別にさあ、ケーマニで買えって言ってんじゃないんだよ。
カタログとしてみろって言ってるのにな。
てか前スレにいろいろテンプレ改定案あがったのに、ぜんぜん反映されてないな。
1000までぎりぎりだったから、うまくまとまらなかったからか…
いろいろ注釈入れておかないと、勘違いして文句言ってくるやつが必ずいるからな。
381Socket774:04/02/14 11:25 ID:sxSvH03z
>>380
じゃあここらでテンプレ改定案でもまとめるってどうよ?
382Socket774:04/02/14 12:23 ID:khlSEPM/
改定するんだったら長くなりすぎたテンプレを半分くらい縮める方向でキボン
1.まずメーカーリンクの全面削除
2.関連リンクを下記のみに省略(スレ立てるたびにリンクの訂正面倒)
 ・かっこいいケーススレ
 ・サーバーケーススレ
 ・電源総合
 ・ファン総合
 ・BTXスレ
 ・カタログサイトとしての「ケースマニアック」
 ・最後にメーカー専用スレも探せばあるかもしれないと自作PC板のトップでも貼っとく
3.解説の一旦白紙化
 ■ついてるBTXや静音、ファンなどの記述を一旦白紙化してもうちょっと短くまとめる
4.テンプレケースの整理
 ・販売終了商品の記述の削除
こんなとこでどうだろう。
383Socket774:04/02/14 15:00 ID:Ua1Rznd8

ケーマニで扱ってないケースもあるから、
カタログサイト(通販サイト)は複数載せた方がいいだろうね。
あとの部分は賛成。

>>380
>別にさあ、ケーマニで買えって言ってんじゃないんだよ。

複数のサイトを載せると説得力が増すと思う。
こんなのも載せてみてはどうだろう。
PCケース価格比較
http://www.coneco.net/idx/01506010.html

ここまでやると誤解もないでしょう。
384Socket774:04/02/14 17:04 ID:yZIiVMVI
385Socket774:04/02/14 17:13 ID:/Z/UA0u7
>>384
ぱっと見 これってバックパネル外せない予感・・・・
386Socket774:04/02/14 17:18 ID:lwes0Wsy
>>385
外せる
387Socket774:04/02/14 17:32 ID:D8veqhPV
>>384
値段なりだねぇ。悪いとは思わないけど。
SWが上についてるとか5インチベイが多いとかフロントポートが移動できる点は
いいけど。あと写真をよく見るとサイドパネルの開け方が上下にスライドなんだね。
388Socket774:04/02/14 17:36 ID:yZIiVMVI
389Socket774:04/02/14 17:37 ID:xzBJroa3
切れば乗せられます
390Socket774:04/02/14 17:45 ID:j+Ah/oYj
乗せるどころか、立てかけたり敷いたりすることもできます
391Socket774:04/02/14 18:48 ID:VN5l4gy6
1万ぐらいでオススメのブラックケースない?
392Socket774:04/02/14 19:11 ID:Z2br4yzk
>>391
電源はありなし?
393Socket774:04/02/14 19:26 ID:MJmFEYH4
>>391
http://www.casemaniac.com/item/CS104039.html
安いし、良く冷える
静穏FAN+FANコンで騒音は解決
394Socket774:04/02/14 19:36 ID:6DphR5JI
>>391
【漆黒】†ブラックマシン総合スレ part2†【暗黒】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073476527/
395Socket774:04/02/14 19:50 ID:VN5l4gy6
>>392
電源付です。
>>393
カッコイイし、安いですね。電源はどうなんでしょうか?
>>394
サンコウにして見ます。
396Socket774:04/02/14 20:14 ID:VN5l4gy6
>>393のにしようと思います。ありがとうございました・。
397Socket774:04/02/14 20:23 ID:DYKYeSD6
テンプレ改定に関しておすすめケースでフレームの共通した物のリンクは1種類だけにして欲しい
UACC-3301-SLTのテンプレは(UACC-3303 3305 3307)
ENERMAX版(CS-B031 B032)一括りなのに
オウルのOWL-602シリーズだけ電源無し、フロントポート違いでリンクつけるのはおかしい
398Socket774:04/02/14 20:34 ID:cgg68ira
>>397
リンク先の見た目も中身写真もおなじだから
602WS SE/N とSilentは統一したほうがいいね。
602DIIはフロントポート以外に3.5インチシャドウベイが3個なくなっているから微妙だな。
399Socket774:04/02/14 20:39 ID:kiKcm7cJ
BTXのおすすめケースを教えてくれ
400Socket774:04/02/14 20:41 ID:/Z/UA0u7
>>397
結果的に同意だけど、ちょっと理由が違う。
あれは602D2が勝手に割り込んだ形になった感じだから、あの時もテンプレ入りには異論が出たはず。
ドライブベイも1個付いてないし、見た目はともかく602-Silentより確実にケースとしては落ちる。
602WSは6A19の電源無し版やSF561電源無しが出てきた今となっては割高な印象。
かといってSilentはまだSS-350FSなんだっけ?
テンプレに入れるのは602-SilentかWSのどっちかだけに1票。
(330xなどと同様に注釈でWSもしくはSilentやドア付きのDUを紹介する程度。)
OWLものに関してはDUよりは611SILENTの方がだいぶいいので、
OWL602の流通がDUになった時点でテンプレから外していいと思う。
401Socket774:04/02/14 21:02 ID:EK3h3mHp
CENTURIONのような前面ルックスで、しっかりした造りのスチールケースありませんか?
2マンまで出せます
402Socket774:04/02/14 21:09 ID:mpC8Qj/G
メーカの写真見てて気付いたんですけど、
SST-TJ02とTJ04って色が違うだけですか?
http://www.silverstonetek.com.tw/products-tj02.htm
http://www.silverstonetek.com.tw/products-tj04.htm
どのみち日本では出回ってないですけど…
403Socket774:04/02/14 21:13 ID:cgg68ira
>>402
おお、なかなかよさげなケースだね。
404Socket774:04/02/14 21:14 ID:okcVwTOt
>>402
俺にはフロントパネルの形状が違うように見えるが。
405Socket774:04/02/14 21:47 ID:4tnaSQIQ
>>402
ツク○にあるんじゃない?
406Socket774:04/02/14 22:13 ID:ppz2ncOZ
scytheのG3-WH/BKはデザインなかなか良いと思う
けど誰か実際に実物見た人いますか?
いたらどんな感じだったか感想聞かせてください

407Socket774:04/02/14 22:17 ID:A79BT7iY
>>402
ツクモケース王国 2月下旬に入荷予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/price.html
408Socket774:04/02/14 22:21 ID:gcNvy1gr
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/price.html#99c
フロントパネル以外の造りは値段を相応だろうけど、鞍枡の安いヤツの100倍良さげ…
いいぞ銀石。

ドライブの固定が変な具合で無ければ、黒い方を買い決定です。
409Socket774:04/02/14 22:23 ID:qCH5A/yt
>>406
↓に買って使ってる人が書き込んでるよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/193-
410Socket774:04/02/14 22:35 ID:oOZb2Vq0
>>408
黒のやつはなかなかいいね。俺も買おうかな
411Socket774:04/02/14 22:47 ID:ppz2ncOZ
>>409
ども、参考になりました
412Socket774:04/02/14 23:17 ID:mpC8Qj/G
>>405
今日行ってみたけどTJ01だけでした。
ウザーズにはTJ03が。でかいっすねー、あれ。

>>404, >>407-408
メーカの写真だと実際にフロントパネルの形状が違うのか区別付かなくて質問させていただきました。
TJ02は加工で凹凸があるように見せてるんですね。ありがとうございます。
413405:04/02/14 23:57 ID:4tnaSQIQ
まだ入荷してなかったのね。
適当な事言ってごめん。
414Socket774:04/02/14 23:59 ID:ThmjJs1w
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602DII/602DII.html

が、俺コンハウスで 8,000円という 低価格で売っていたが、誰か買ったかな?

415Socket774:04/02/15 00:04 ID:UuPGPQbM
ドア付で602DU以上の秀逸なケースはないのれすか?

ちとでかいし高いけどデザインもいいしテンプレ入りするくらいの性能だしと思って
602DU買おうと思ってたけど>>400見て少しガクーリ。

長く使いたいから値段は20kまでなら気にしないと思ってたんだが、BTXまで今のボロPCでふんばろうかな・・
ドア付でいいのないかな。。
416Socket774:04/02/15 00:08 ID:xBhdm2yX
>>415
一つ上のスレを見て買いに走らないのか?
417Socket774:04/02/15 00:16 ID:lWXxE55J
>>414
電源付きでか!?
418Socket774:04/02/15 00:18 ID:GUJzBJi1
LianLi PC-6077買うことにする。文句あるか?
419Socket774:04/02/15 00:24 ID:O40kwotB
古臭いラジオみたいなフロントパネルだが文句は無い
420Socket774:04/02/15 00:25 ID:UuPGPQbM
>>414
店頭で、だよね?
HP見に行ったけどどこにも載ってないな・・

秋葉原へ行く交通費だけで10k以上かかる地方人の悲しさよ
421Socket774:04/02/15 00:33 ID:xBhdm2yX
422Socket774:04/02/15 00:38 ID:fB1Sk1OT
PC-6070Aは美しいな
冷蔵庫みたいだ
423Socket774:04/02/15 00:40 ID:KgB4Mt4l
テンプレ改定案について
>>383
同意。サイトをカタログとして利用するならなるべく網羅したほうがいいと思われ
ってことで1票
>>397
同意。確かに整合性がない
ってことで1票。
424Socket774:04/02/15 00:42 ID:UuPGPQbM
>>421
わざわざありがとです!
CS107030が気になるので実物見に行ってきます。
425Socket774:04/02/15 00:47 ID:kW2H5GrA
取り合えずTORICA版10181はもう売ってないからテンプレから削った方がよいのでは。
426Socket774:04/02/15 00:52 ID:iRBUEv3J
>>425
TORICAもう売ってないのか
電源付きで9800円だったけど処分価格だったのか
普通だとケースだけで9800円だもんな
427 :04/02/15 00:54 ID:vwLXzilG
>>426
今でもどこかで安く売ってる?
半年前にドスパラでそれくらい安かった覚えはあるが。
428Socket774:04/02/15 00:54 ID:vf6iWWSc
>>415
CI6920はどう?
429Socket774:04/02/15 00:59 ID:vP7yPMNX
tp://www.kiken.nu/pc/jisaku/imgbox/img20031222142811.jpg
このケースはどこで売ってるかわかる?
430Socket774:04/02/15 01:29 ID:0Agm1kQ7
>>429
デュアルに進化したのか・・。
431Socket774:04/02/15 01:35 ID:0/ZoU5JK
ポリタンクケースか・・・
前にどこかで作製記を見たような気がする。
432Socket774:04/02/15 03:51 ID:IUuisf/d
407の黒い奴は渋い面構えで良さげだなあ
120mmファン対応なのも
SilverStoneのケースって評判いいの?
433Socket774:04/02/15 03:54 ID:3OfXPYuk
>>432
一応クラマスから独立した人たちが作った会社だから期待はもてる。
でも現物見たことないからなんとも言えない。
434Socket774:04/02/15 05:39 ID:EAAn9JlS
435Socket774:04/02/15 06:13 ID:fhVh5ZJK
>>434
500円だから動作検証用にはいいかも・・・。
使わない時はジャンク詰め込んで押入れにw
436Socket774:04/02/15 07:55 ID:65XdOoPa
>>397
禿同。賛成に1票。
437Socket774:04/02/15 09:51 ID:Y2UVJ2wr
ドア重視で行くなら、やっぱWavemasterか6070Aがいいよ。
アルミなのと値段が高いのでテンプレ入りしないってだけだから。
普通はかなり満足するはず。
438Socket774:04/02/15 10:07 ID:Mq1skGN4
PAC-T01-E1買うことにする
文句あっか?
439Socket774:04/02/15 12:26 ID:LaxR5YCO
横置きのカコ(・∀・)イイ!! ケースを探してたら

ttp://www.soho-jp.com/goods/pcparts/ht-100200.htm

↑こんなの見つけたんだけど、使ってる人居たら使い勝手を教えてくれ
ちなみに狙ってるのは200の金。高いけど
440Socket774:04/02/15 14:20 ID:CTbgElKz
>>434
自作の練習用にいいかもね
自作も教えるパソコン教室とかで使えそう
441Socket774:04/02/15 15:20 ID:80Uthz7m
>439
液晶文字パネルに好きな情報を表示できるのがプログラマーな俺にとっては興味深いけど、
ケースだけで3万超えるのは厳しいなあ。
442Socket774:04/02/15 16:59 ID:CdNGkRnz
>>439
オリオスペックのページに詳しい紹介があった。
俺はHT-201B使ってるけど、概ね満足してる。
443Socket774:04/02/15 17:39 ID:hTMQQzjD
BTXケースまだ〜?
444Socket774:04/02/15 18:46 ID:PekLcqB8
LianLi PC-6077がけっこうヨサゲなんですけど、利用者のレポート求む。
445Socket774:04/02/15 19:17 ID:Ruzwduqb
安いしBTXがどうなるかわからんからCI6AU6の電源無し買ってみた。
ケーマニで買ったんだがちゃんとハニカム形状になってた。

ここの香具師等が言うように静音こだわっていくにはちょっと問題があった。
フロントの吸気口がでかすぎてHDDの音がすごく漏れる。
それ以外に困った点は無かったんだが、かなり重要だしな。
12cmファンも問題になるようだが、河童1G程度ではケースファン無しで
まったく問題なかったし。

あと3.5インチベイがフロントパネルから見て左方向にと外せるのはいいな。
602も使ってるんだが、これはベイがグラボ(ウチのはGF4 Ti4200)と干渉して
素直に外せない。

今更なレビューですまん。
446Socket774:04/02/15 19:36 ID:7BsB7m8I
>>445
フロントにも12cmファンつければ少しは改善する?
447Socket774:04/02/15 19:56 ID:9vtwoett
オウルテックのASOP-03、今日初めてショップで見たんだけど
アルミの割には安くていい感じ。
セカンドマシン(P3-1G)用にケースを物色しているんですが、
誰か使ってる人います?

http://www.casemaniac.com/item/CS102091.html
448Socket774:04/02/15 20:16 ID:a3ZUJoe7
>>417
電源つき。
でも展示品処分っぽい雰囲気でした。

>>420
店頭でです。


誰か、買った人いないのかな〜〜?よっぽどかおうかと思ったけど OWL602が2台あるので
躊躇してしまった。


449Socket774:04/02/15 20:43 ID:Cw2fXvho
マイクロATXでMTV1000が入る小型ケースのお勧めって無いでしょうか?
http://www.admain.co.jp/product/case/simple/yl.html
店頭でこれが気に入ったんですが測ってみたらMTV1000がむりっぽかったので断念しました。
450Socket774:04/02/15 20:55 ID:bpfPkgDp
451Socket774:04/02/15 21:03 ID:1o3f0P/P
452Socket774:04/02/15 21:31 ID:yj59SHu1
うるさくてもいいので拡張性や 
メンテ、冷却に優れているケースありませんか?
8000円くらいで
453Socket774:04/02/15 21:44 ID:HY/7GnMx
454Socket774:04/02/15 21:45 ID:1o3f0P/P
>>452
SF561-S電源無し
6AU6電源無し
共に7.970円
455Socket774:04/02/15 21:58 ID:KQBW/GAG
>>421
一番上の
http://www.casemaniac.com/item/CS119009.html
ってどうなんだろ?

デザインもまぁまぁ(紋章はいらね)、何より1mm厚スチールってのが良い。
吸気が8cm*1てのと背面が9cmってのが気になるけど・・・。
これ使って静穏PC出来ないかなぁ。


456452:04/02/15 21:58 ID:yj59SHu1
あ、すいません。」電源ありでお願いします。
8000円じゃいいのないですかね?
457Socket774:04/02/15 22:05 ID:3OfXPYuk
>>455
ケース内が負圧になりやすいから、埃すいそうだね。
458Socket774:04/02/15 22:08 ID:W1iZPHxJ
>>455
紋章が青く光るらしい。ちょっと欲しくなった・・・
459Socket774:04/02/15 22:21 ID:1o3f0P/P
>>456
http://www.ggate.co.jp/ellesilver.html
6970円
あとはFP-401を8000円前半で探せ。
460Socket774:04/02/15 22:46 ID:mwPzkHz8
Wavemaster買った
上の蓋閉めたらCD-Rのイジェクトボタンが押されトレーが蓋を開けやがる。
461Socket774:04/02/15 23:01 ID:KQBW/GAG
>>458
あの紋章のとこ、外してPOWER LEDとか温度計付けられないかな?
http://www.casemaniac.com/item/inner/CK1020_D.jpg
これ見ると外せそうだし。

>>459
それにそっくりの黒(MYST?)使ってたよ。
電源は・・・動物電源並みだった。ありゃ使い物にならない。
462Socket774:04/02/15 23:17 ID:uYTeH1Xa
http://www.casemaniac.com/item/inner/uac/UACC001.jpg
これイイ!評判どうなんでしょう?
463Socket774:04/02/15 23:38 ID:W1iZPHxJ
>>461
http://www.casetek.com.tw/download/edm/ck1020_5.jpg
こっちが本家だが紋章の差し替えができるからいけるっぽ。
464Socket774:04/02/16 00:30 ID:GZ2k7SdK
3R-C2301SV 現物見たけど良かった。
でも3万5000円はキツイ
http://cf.3rrr.co.jp/products/parts/3rc2301sv.cfm
465Socket774:04/02/16 00:42 ID:Mm3gUxfA
>462
それかなり既出だと思うけど持ってるから感想を書き連ねてみます。

結構見た目はいい。塗装もツヤがあって綺麗。

ファンは多いけど吸気と排気の両方あるせいかうるさくはない。
エアコンよりは確実に静かで空気清浄機くらいの騒音。(←CPUファン込みだけど)

俺は横置きで使ってるのでよくわからないけど、
縦置きにした場合HDDの部分に熱が篭るかもしれない。

横置きにした場合前面の吸気口の下側が塞がれてしまいそうだが、
付属の足を使えば1cmくらい浮くのでその点は問題なし。

電源表示のランプが青色LEDなのだけど直接見ると目を傷めそうなくらい明るい。

奥行きが短いのでCPUファンの位置と光学ドライブの長さによっては
ぶつかる恐れがある。実際おれの20cmくらいのドライブはぶつかったので
1.5cmくらい前にはみ出てしまった。  orz

466Socket774:04/02/16 00:48 ID:YAYOGPho
アルミケースマンセーなスレって無いのかな?
漏れの好きなスタイルがアルミばかり(例えば464気に入った)なんで・・・
このスレだとなんだか肩身がせまいんだもん
467462:04/02/16 00:49 ID:tgVeoRhS
>465
レスありがとうございます!
電源が少し不安なのですがどうでしょう?
Athlon2500+を積もうと思ってるのですが
468Socket774:04/02/16 01:04 ID:qAeVMQoL
>>466
coolermaster&silverstoneと星野は専用スレ。
見た目重視のケースはカコイイスレ。
で、アルミでもしっかりしたつくりの物はここで語ってよいと思う。
アルミでしっかりとしたヤツは高いから語る人が少ないだろうが、
イイケースであれば多少費用対効果は無視してよかろう。
469Socket774:04/02/16 01:05 ID:khBUtd6O
470Socket774:04/02/16 01:32 ID:oJALZkIc
>>468
銀石のケースのスレッドって何処ですか?
自作板を"ケース"で探したけど見つからなかった。
471Socket774:04/02/16 01:41 ID:qAeVMQoL
>>470
いや、クラマスのところで語れってことなんだけどね。
クラマスから分離した会社だし。
ああ、でも住人には抵抗あるか。
まあカコイイスレで語れるでしょ。
472Socket774:04/02/16 01:48 ID:oJALZkIc
>>471
あー、すいません。見つかりました。
"ケース"でも"cool"でも"master"でも見つからないと思ったらカタカナ表記だったんですね。

【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/l50
473Socket774:04/02/16 01:49 ID:6zndY6R0
FP-401てどうですか?
474Socket774:04/02/16 02:15 ID:BVkM6vtK
>>473
最高です
Vマガも一万円以下の(・∀・)イイ!!ケースとして紹介されてた
475Socket774:04/02/16 04:19 ID:bvJK1mn8
>>444
576 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/05 16:20 ID:+AbX1uN9
>>575
LIAN LI PC-6077+EX23は、漏れも検討していたところです。
ぜひ!使用感などのレポお願いできませんか?
静音化と冷却の面からレポしてくれたら、3回まで土下座します。

577 名前:575[sage] 投稿日:04/02/05 16:52 ID:NsE5emYB
>>576
あい〜
まず使ったケース達

わからん鉄ケース⇒FreeWayの鉄ケース⇒星野MT-1200?(すぐ売ったから忘れた)
ツクモのアルミケース(スーパーフラワー製) で今使用中がLIAN LI PC-6077+EX23

フロントカバーがワンタッチで外せるとことかは星野の一部の一緒です。フィルターの掃除が楽。
フロントもアルミだし。
作りもしっかりしてて、必要ないけど日本語簡易説明書も入ってました。
うちはEX-23をもう一個付けて、HDDを一ヶ所に2台入れてるので
HDD冷却もバッチリ。リアは調整式のFANを2個付けてます。
というわけで純正のFANは最初から使ってません。

フロントの開口部から純正FANの音 結構します。又上部も同。
FANをSANYOに交換後、FANコンでフロントと上部は制御しますた。
ビビリ音などは無かったです。 が HDD6台入れたら多少してきたので
パネルなどをいじって解決。←最初の状態だとサイドのパネルがユルユルなので曲げた。

まぁ静音では無いと思います。フロント吸い込み口があるので。
静音感を求めるならPC-6070Aですね。フタあるし。私はフタって駄目なんで。
このメーカーの長所は作りの良さと、物凄くよく出来た開閉式ベゼルだと思う。

中負荷時 室温22℃ CPU 40℃(P4 2.6C シプラム) ケース内35℃

あとは何でも聞いてください。
476Socket774:04/02/16 04:20 ID:bvJK1mn8
>>444
581 名前:576[sage] 投稿日:04/02/05 19:27 ID:+AbX1uN9
>>580
重ね重ねありがとうございます。大変参考になりました。
もう一つだけ、お願いします。

前面パネルの電源スイッチ部分ですが、
http://www.casemaniac.com/item/inner/PC6077EX23_F.jpg
の画像を見ると、空気取り入れ口が空いていますがFANを内蔵できるのでしょうか?
前面FANは、EX-23部分と電源スイッチパネル部分に一つづつということなのでしょうか?

582 名前:575[sage] 投稿日:04/02/05 19:39 ID:NsE5emYB
FANは奥に付いてますから(HDDケージに直) 問題なく一ヶ所に付き、1FANです。
電源スイッチ部だけ、フィルターが2個に分れてます。
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/case/ex-23.jpg
を見れば分かると思います。

584 名前:576[sage] 投稿日:04/02/05 20:35 ID:+AbX1uN9
>>582
ありがとうございました。
次の休みの日にでも実物を見て触って決断します。

多分買ってしまう…予感。
477Socket774:04/02/16 07:26 ID:vV0XmEln
シルバー系のケース、黒系のケースのユーザーの方にお聞きします。
スタンダードな事務系アイボリーが嫌になってきました。
シルバーか黒に統一しようかと思いますが長所短所をお聞かせくださいませ。
478Socket774:04/02/16 07:46 ID:sTGcpp5m
ドライブ・ファンコンの選択幅が狭まる。
もしくはアイボリー入れるとチグハグになる。
アイボリー以外の色は高価な場合が多い。
最新機種は後からブラックが登場することも。

俺は蓋付の本体ブラックだから諦めてアイボリーも混ぜて入れてるよ。
蓋すりゃ見えんしね
479Socket774:04/02/16 07:50 ID:SLbz4Szr
まず、色付きケースを使おうと思うと
ドライブも同色でないと合わないので使うパーツが限られる。
シルバーはどれも微妙に色が違うのであわせにくい。
そういう事情で結果的に構成が割高になる。
480475:04/02/16 07:53 ID:BnglN3eu
>>477
黒を過去に、現在シルバーです。もちその前はアイボリー

まずアイボリーは問題外。カコワルいし、すぐ ヤニヤニイエロー。
黒はホコリが本当に目立つ。汚れは目立たないけど。
シルバーは・・・一番いい。 俺はね

今、LIAN LI PC-6077+EX23だからドライブカラーも気にせず済むし
短所なし
481Socket774:04/02/16 07:53 ID://32deH7
>>477
黒やシルバーの色したCRTが、新品では手に入れにくい
(液晶なら無問題)

長所は人それぞれだろうね
自分は黒ケース(蓋付)だがカッコイイと思う、それぐらい。

関係ないけど、sd-m1712の黒ベゼルが欲しい
482475:04/02/16 07:59 ID:BnglN3eu
>>481
CRTまで気になるかな。そんなこと言ったら
キーボード、マウス、プリンターとw
まぁ人それぞれですが。 オラはケースはケースだけで見れます。
たいした部屋に住んでるわけじゃないしw
483475:04/02/16 08:16 ID:BnglN3eu
と、言いつつ キーボード、黒  マウス、シルバー
プリンタ、シルバー  モニター、黒
と、アイボリーは極力避けてますがw
484Socket774:04/02/16 09:28 ID:FISqb7Uh
星野みたいにただ銀の塗料ぬっているだけのやつほど、かこわるいものはない。
485Socket774:04/02/16 13:03 ID:1LEU38DY
静音に適してるのはテンプレだとどれなんだろう・・・
スレ読んでくうちに分からなくなってきた。
486Socket774:04/02/16 13:21 ID:5cGFHliT
そろそろもう一台欲しいんだけど、PCケースデザインとそこそこの性能(電源とか?
でいってこれはどうなんでしょ? 
ttp://www.admain.co.jp/product/case/feeling/si.html
ttp://www.admain.co.jp/product/case/rainbow/sv.html
ttp://www.admain.co.jp/product/case/impact/sv.html
LEDなのは好きなだけ、、、

だれかコメントヨロっす
487Socket774:04/02/16 13:32 ID:PwsLopz7
>>486 たしか、先日TwoTopで見た感じ
前面6cmFanx1で五月蠅そうなのと、シャドウの下に
あるんでHDD冷却構造になっていないから、夏はアレかなぁってかんじ
あと5インチは1べい毎にストッパーがあるので7500などの2ベイマウンター
使うのも辛そうなんで、個人的にはスルーした

電源も12V特化ではなく、一昔前のタイプなんでP4系だと
DVDR+HDDx3ぐらいが限界かなぁっていう程度

まぁシンプルでオーソドックスなタイプなので「可もなく不可もなく」という
程度でしょう
488486:04/02/16 14:50 ID:5cGFHliT
>487
レスthx! 
そっかぁ、、電源がちとネックになるのね。
そろそろもう一台欲しいのはもちろんなんだけど、リネ2もそのマシンでやりたいからねぇ、、、FX5900xtとか付けたりしようかなぁと思ってたので
ちょっと不安ですな。

CPUとかの選別でまた電気消費量変わってくるだろうケド、、、
489Socket774:04/02/16 15:59 ID:uUXNie1L
ケースに付いてる電源は使うなとあれほど(ry
490Socket774:04/02/16 16:28 ID:PwsLopz7
>>489 そういや、最近電源なしって増えてきてるね
ショーラック見渡して昔は電源なしは2・3種あれば良い方だったのに
最近は1/4ぐらい電源なしor電源選択可能になってるね

これもAthlonとP4で電源特性に差が出てきて一律の配分では対応が
しにくくなってきたからか、安物350Wではどちらにも対応できないから
かもねw

個人的にはHDDを時間経過とともに増やしていくタイプなので、電源
なしの方がありがたい
491Socket774:04/02/16 16:38 ID:kkWU7awV
FP401のリアは12cm以外に8cmがつけれるの?それとも9cm?
492Socket774:04/02/16 20:26 ID:9G218GbY
Antec SONATA の作りはしっかりしてますか?
493Socket774:04/02/16 20:33 ID:vTqh07ei
>492
結構しっかりしてるし電源も良い
あえていうなら前面ファン搭載位置が微妙なのが不満
494Socket774:04/02/16 20:53 ID:uZ9foJRV
http://www.admain.co.jp/product/case/mag/bl.html
上のやつを買おうと思ってるんだけど反対側は開くのかな?
いろいろ弄くりたいのでちょっと不安w
495Socket774:04/02/16 21:08 ID:uUXNie1L
>>494
写真だと右側にも取っ手のようなモールドが見受けられるので多分開くでしょう。
496Socket774:04/02/16 21:36 ID:uZ9foJRV
ありがと!
じゃぁ早速注文してみるか
497Socket774:04/02/16 21:45 ID:SR5xyxNj
>>463
おお!サンクス。本家のは色々紋章選べるのか!
しかも本家はサイドファンのとこに穴開いてるし。
本家の方を輸入してくんないかなぁ…。

あの紋章の部分が5インチベイと同じ大きさならなぁ…。
VFD埋め込んだり、クーリングマスクにしたり…。
ってさすがにVFDは無理かw
498Socket774:04/02/16 23:07 ID:dB/bmh3V
ATXで横置きのデスクトップ型のケースで最も省スペースな物が欲しいんだけど、タワー型全盛の昨今、AOPENのHX95とやらしか選択肢はないのか・・・。
499Socket774:04/02/16 23:07 ID:0pF3qXWj
>>491 8cm

俺のFP-401の側板(取っ手無いほう)無茶苦茶固いんだけど仕様?
使ってる人教えてホシイ
500Socket774:04/02/16 23:48 ID:9lXEedIE
>>499 うんあの固さは相当なものだね綺麗なケースなのに
すでに指紋べたべたw
501Socket774:04/02/17 00:05 ID:Lh8PGQgt
信じてくれ。銀グリスで3℃下がった。
502Socket774:04/02/17 00:21 ID:E7/ifAIz
>>501 嘘とは言わないよ、元が何かで
グリスでそのぐらいは落ちる事はあるから
503Socket774:04/02/17 00:49 ID:jR9XO8CJ
FP-401は値段相応のような?
3.5インチ(シャドウ)ベイ引き出せないし(反対側の蓋を外さないといけない)、
みんな普通にネジ止めするだけでしょ。
少し良い奴だと、ごっそり引き出せたりネジレスだったりする。
値段のわりにデザインが良いのと、12センチFANが付くのはいいが。
504Socket774:04/02/17 01:51 ID:l7CMIyvE
>498
ATXだと
http://www.silverstonetek.com.tw/products-lc02.htm
ライザーカード式なのが不安だが。
505Socket774:04/02/17 05:39 ID:OdgfcKFd
>>503
まあその通りだけど、C/Pはかなりいいと思うよ。
轟音上等・エアフロー重視の貧乏人にはベストな選択だと思う。
それに9000円以下のケースに誰もそんなこと期待してないでしょ。
506Socket774:04/02/17 06:40 ID:CxOOxayr
>>501
信じるよ。メイジタワーだろ?
507Socket774:04/02/17 06:51 ID:TzmugS7i
BEEP音のスピーカ付けてる?
付けた方がいいのかな・・。
508Socket774:04/02/17 08:11 ID:nSaHPrhB
>>507
マザーにオンボードブザーが載ってれば付ける事無く音は鳴る。
載ってないマザーは付けた方がいいかなと思うけどね。
509Socket774:04/02/17 11:12 ID:O/OWjlWC
>>496
ストップ!ストップ!
もう注文しちゃったか...
510Socket774:04/02/17 15:51 ID:gUI/iuMQ
>>505
轟音ってfanの音?それともHDDの音?

>>ALL
静音ファンに交換・スマドラ*2・ファンレスVGA・64 3000+の
構成で静かな奴組もうと思うんだけどやめたほうがイイ?
シンプルなデザインで結構好みなんだけど
あと、スマドラ底に2個置けるよね?

511Socket774:04/02/17 16:39 ID:FIkei1H2
>>510

>505が言ってる轟音は前2基の8cmFANだと思う。
前2基五月蝿かったので、5V化したら清音にはなった。
512Socket774:04/02/17 18:40 ID:iYLwev6f
おれ個人的には、FP-401とSF-561を「価格相応の無難なケース」として
テンプレに入れてもいいんじゃないかと思うんだが.....
513Socket774:04/02/17 18:42 ID:FzWzD3/N
>>512
今のテンプレケースには負けるけど、
ケースに10Kも出せない 所詮箱だろって人もいるからな
テンプレのケースは諦めて、激安のしょぼいケース妥協しちゃうよりはマシかと
選択肢は多い方がいい
514Socket774:04/02/17 18:53 ID:FWMcuQk3
ただ貧乏人だらけの2ちゃんで、それをテンプレに入れちゃうと
結局それがデフォになってしまう感あり。
「いいケース」スレでこれはいかがなものか。
安い中ではマシという理由でテンプレに入れるのは反対。
せめて現テンプレを超えるか他にない独自の魅力がないとね。
ここだけの話、現テンプレケースもそれほどいいケースとは思ってなかったり。
515Socket774:04/02/17 18:58 ID:XNW7vZST
お勧めはLIAN LIで決まりだろ
516Socket774:04/02/17 19:19 ID:pDMb91GP
価格帯で分けてはどうだろうか?
そう高くないけどイイケースというのもあると思うのだが

>>514はどんなケースを使ってる?
参考までに教えてくれると助かる
517Socket774:04/02/17 19:24 ID:HJm7p65E
>>515
6070がいいね。
518Socket774:04/02/17 19:38 ID:FWMcuQk3
>>516
使ってるのはCI5919とCI6A19S。
だからといって6A19系が手放しでイイ!!とは思ってない。
複数PC使ってるのでこれで最低の妥協ってとこ。
あれからもう1年以上経ってんだから、各社もうちょっといいケースを出して欲しい。
519Socket774:04/02/17 20:33 ID:nTEMROBg
既出だけど
ttp://www.silverstonetek.com.tw/products-tj04.htm
を買ってしまいそうだ。
520Socket774:04/02/17 20:39 ID:FzWzD3/N
>>519
TSUKUMOの写真だとフロントにGLORIAのロゴあるよね
あれ、いらないんだけど
521505:04/02/17 20:52 ID:1gmsnpX0
>>510
>>511の言ってるようにフロント8cm*2。でも12cmがフロントにないのは
一応静音性を考慮してるのかな、と思うんだよね。
憶測だけどこのケース、ファン交換とか前提にしたケースじゃない気がするんだよ。
いやもちろん交換は出来るんだけど購入層を考えたオールインワンモデルというか。
で、まあ、このケースは冷却第一で行くべきなのかな、と勝手に思ってるけど。
12cmリアだけじゃなく電源もデュアルファンなんで。

>>514
確かに漏れも赤貧だからね、はじめてこのスレ来てFP-401がテンプレ入り
してたら即買いしちゃうかもな。
ただ、どうしても現状ではあなたの言うように「テンプレ次点」のケースだね。
いくら安いとはいえ。
522Socket774:04/02/17 21:23 ID:DhyQe1lP
ケースマニアックの隠れ商品。おでん缶。
ttp://www.casemaniac.com/item/oden.html
関連あるような無いような・・・
523Socket774:04/02/17 21:29 ID:U3pq7TZb

売れてるのかな?
524Socket774:04/02/17 21:53 ID:EdNF8FCw
簾でケース作ってみたいな
それかコルクとか素麺の箱とか何か変なの作ってみたいよ
壁にママンを張る手もあるな
後はSGI社製ケースに突っ込んでみたいSGIかっこいいからなぁ


スレ違いか…
525Socket774:04/02/17 22:09 ID:TzmugS7i
>>519
なんだこれ、かこいいな。でも高そうだ。
526Socket774:04/02/17 22:18 ID:IowUOLay
CI6A19に付いてるフロントファンの防塵フィルターって
取り外して掃除することできますか?
527Socket774:04/02/17 22:18 ID:q+ETJ0f7
PC-6077ってどうですか?
528部長の犬 ◆7lKS0CGkY2 :04/02/17 22:20 ID:lAEYZiqw
>>526
簡単に出来ます。しかもフロントパネル本体は外す必要がありません。
529Socket774:04/02/17 22:22 ID:XNW7vZST
>>527
上に書いてあるよ
530Socket774:04/02/17 22:33 ID:YmDmR5AL
>>414
今日電話したけどもうないってんで仕方ないから
フェイスのFS-701(江成465旧タイプ付\9.8k)買いに行ったら
漏れコンで昨日から各3台限定展示品処分ってことで
611-Silent ¥7.98k PCPG-01(CG) ¥8.98k ( Д ) ゚ ゚
ちょっと日焼したぽい?最後の611買ってきますた。
漏れコンは展示処分をコソーリ続けてるみたいだから
ケース探してる人は足運んだほうがいい鴨。漏れコンマンセィ
ここ2週間ばかりずっとこのスレ読んでてよかったよ。ほんと勉強になった。
414氏ならびにこのスレに感謝!
やっとぺんU233からぬけだせるよ ・゚・(つД`)・゚・。
531496:04/02/17 22:52 ID:j15nnmVF
まだ注文してないけど何かあったん?
532Socket774:04/02/17 22:59 ID:lAEYZiqw
>>530
いい買い物しましたne
533Socket774:04/02/17 23:06 ID:zgAcXC90
これってお買い得? 工作員じゃないが。

ttp://www.bidders.co.jp/item/28004182
534Socket774:04/02/17 23:36 ID:O/OWjlWC
>>531
件のケース,写真写りだけはいいけど,実物はすごくチープで,
ねじ穴もすぐダメになってしまう.
通販で買って一回組んではみたけど,結局使わずに捨てたよ.
正直,半額でも欲しくないくらいの造りだよ.

と,言っておきたかった.
535496:04/02/17 23:40 ID:j15nnmVF
そうか
ありがd
536Socket774:04/02/17 23:41 ID:PdXu/1Cc
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/OWL1032_F.jpg
なんだこれは。
537Socket774:04/02/18 00:06 ID:K7AeIk5n
ぶっちゃけAD MAINのケースって品質悪い方?
http://www.admain.co.jp/product/case/feeling/wh.html
http://www.admain.co.jp/product/case/prime2/sv.html
http://www.admain.co.jp/product/case/rainbow/sv.html
初心者の漏れにはすごくかっこよくみえるのだが・・・・
538Socket774:04/02/18 00:10 ID:giJ6PCeu
>>530
いい買い物したな!
でも単位間違ってるぞ
539Socket774:04/02/18 00:14 ID:bumCpFYb
>>538
エ―――('A`)――?
540Socket774:04/02/18 00:19 ID:rNe+bk5t
黒のフルタワーケースを探してるのですが、
予算2万でざっと探した結果、
OWLTECH OWL-747AR(B)
AOpen H700C
HEC CI6919(S)BK
しか見つからなかったのですがほかに何かありますか?
この3つの中ならOWLTECH OWL-747AR(B)は電源の向きが嫌なので、
AOpen H700CとHEC CI6919(S)BKで迷ってます。
8cmファンをたくさんつめるH700Cと
12cmファン前後1個でシンプルなCI6919は
どちらが評判良いでしょうか?
541Socket774:04/02/18 00:26 ID:aXFS9R5X
>>537
フロントが6センチFANだし、リアも8センチ1個だし、
冷却性能は悪いと思う。
はっきし言って6センチFANは意味がないし、非常にウルサイ。
それに、ドライブなども普通に左右からネジ止めするだけ。
1万円未満なら良いが、それ以上出す価値はないね。
542Socket774:04/02/18 00:30 ID:k9S2ttlz
>>537
少なくとも俺が使ってるのは悪い。
俺が使ってるのは現行のFeeringの一世代前のAngelなのだが、
まさに534の言ってるチープって言葉が良く似合う。

デザインはまあまあだが、スチールが薄すぎて叩くと恐ろしく共振する。
しかも、ネジ穴が微妙でマザーをきちんと固定できない。
ネジ穴の半分ぐらいにしかネジつけてません…。
電源は一応変えたが可も不可もなくだったような。
FP-401あたりを買って幸せになりたい
543Socket774:04/02/18 00:38 ID:cG9HBCw1
>>533
サンクス
良く見つけたね
544Socket774:04/02/18 00:45 ID:bumCpFYb
このスレ的にはRA300ってどうなんですか?
見た目は悪くないけど、だめ評判?
545Socket774:04/02/18 00:45 ID:UcN5/3GT
YCCの800シリーズはケースだけ見ればかなりおすすめだと思うのだが・・・
古すぎるのダメ?
546Socket774:04/02/18 01:07 ID:5HLL6e5V
>>537
良い悪いのどっちかなら悪いだね。
冷却性能と搭載電源が如何ともし難い。

ただ、需要はあると思う。
PrimeUはドライブカバー付きの安いケースとしては選択肢だからね。
あと、どんなケースにも言えるけどフロントマスクに惚れちゃったら
買っちゃってもいいんじゃないかな、と思うよ。
生憎漏れはこの手のツラは好みじゃないしスレ違いだけど、
見た目は重要だから。
547Socket774:04/02/18 01:08 ID:Yf65tXhQ
>>544-545
リンクぐらい貼ってくれ。
548Socket774:04/02/18 01:50 ID:hX7TJg6T
>>544
RA300は星野スレで聞いてくれ。
ここの人は星野にあんまり興味ないだろ。(俺はサブに使ってるが…。)
まあそのケースは向こうでも興味持ってる人が少ないみたいだけど。
549Socket774:04/02/18 01:55 ID:jlb+Pa3e
>>544
俺使ってるけど、まあデザインはふつう。
3.5インチシャドウベイがはずせるのは○。

ただし板が薄いので、共鳴、振動は多い。
吸音材貼り付けまくりの、ケースファン2つともザクリマンに
取り替えの、防振ワッシャ入れ〜の、吸音材張りぃので
1万くらいよけいに使う羽目になってるので、結局
1番安いケースを買った意味がなかったりする。
550Socket774:04/02/18 02:22 ID:URijlP65
>>537
見た目で選ぶなら、こんなのは?
ttp://www.g-alantic.com.tw/p-plastic.htm
99で扱ってる。
スチールケースにプラスティックの張りぼてを
かぶせた形だが、実物見てもそんなに安っぽさは無い。
某ショップ製ゲームPCの標準ケースなのが少し気に入らないけど。
551ジョニー:04/02/18 03:28 ID:KCuyBvam
http://www.uac.co.jp/news/daily/031117/uacccm09.html

これはどうでしょうか?
電源が永久保証とは上手くないですか!?
552ジョニー:04/02/18 03:30 ID:KCuyBvam
http://www.uac.co.jp/news/daily/031203/uacct106.html

因みにこちらのケースってミニタワーって表記があるけど
マイクロATXですか?
553ジョニー:04/02/18 03:32 ID:KCuyBvam
MicroATX規格でした…
554Socket774:04/02/18 03:38 ID:Yf65tXhQ
>>551
平均価格9500円ならFP-401には及ばないなぁ。ファンも8cmだし。
Acbelは魅力あるけどこの板では電源は単体買い推奨だからね。

>>552
見てのとおりmicroATX専用です。
555Socket774:04/02/18 04:07 ID:giJ6PCeu
>>551
どんな電源でもいいって人なら永久保証はいいだろうけど
電源ってそんなに壊れるものかな・・・
556Socket774:04/02/18 05:16 ID:6PkzFQQ9
>>551
その筐体はv-techの303と同じ。
http://www.casemaniac.com/item/inner/VT303MW_I1.jpg
以前上のケースを使っていたが鉄板が薄っぺらでまったくおすすめできない。

電源付きケースが平均9,506円、電源単体が平均7,675円
単純に差し引くとケースは1,831円だが、本当にそのくらいの
価値しかない筐体だ。
557544:04/02/18 05:22 ID:bumCpFYb
>>548 >>549
サンクスコ。アルミってのがネックになってるのかな。
558Socket774:04/02/18 07:23 ID:RRPvb+F7
http://www.aopen.co.jp/products/housing/qf50c-series.htm
これっていいの?スマートスライドイン方式て何?
既出だったらスマソ
559Socket774:04/02/18 08:04 ID:pzQW2qX1
>>558
外見はともかく中身見ていいと言う奴はいないだろうな。
560Socket774:04/02/18 08:15 ID:Jk0weZMr
最近、タワー形で5インチベイが3つのケースって少なくなったね。
ちょっと前まではほとんど3つが主流で、安くてカッコイイケースがたくさんあったが、
今では、手に入るのはAOpenとか限られている。売ってるのは、ほとんど4つばかり。

4つは死を連想しやすいからあまり使いたくなくて、3つのばかり買うようにしてるが、
欧米人はホントに4(死)が好きだね。Pentium4 にしてもそう。
しつこく4(死)ばかり続ける。日本への嫌がらせか、と思うこともある。
561Socket774:04/02/18 09:47 ID:giJ6PCeu
>>560
ネタにしてはイマイチ
562Socket774:04/02/18 09:48 ID:HeUk0uq/
ミスタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
563Socket774:04/02/18 11:08 ID:e14fud5t
>>537
俺も自作始めようとおもって、外見重視ということでAD MAINを候補にいれたよ。
でも、使うことを考えるとやっぱり買えなかった。
美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れるって考えて外見にはこだわらないことにして
スレのテンプレに載ってるOWL-602DIIを購入予定です。
564Socket774:04/02/18 11:11 ID:1xqvKcEk
人に見せびらかすわけでもないし、ケースの外見なんてどうでもよくねえか
565Socket774:04/02/18 11:24 ID:H+dx7xwT
機能だけってのは未成熟市場環境。デザイナーは発展途上国に少ない。
566486:04/02/18 11:37 ID:0/7FGqsj
ttp://www.aopen.co.jp/products/housing/h500-series.htm
これなんてどうなんでしょう?
シンプルで良さそうなのですが 前回のLEDとは違ってシンプルなのは又気にしないでくださいw
567Socket774:04/02/18 11:44 ID:98DsEz6l
>>561
>ネタにしてはイマイチ

ネタじゃないよ。5インチベイが4つあるのは、購入の対象外。
今後も買うつもりは全くないYo。「タダでやる」と言われても断る。
568Socket774:04/02/18 11:51 ID:YKs1f/4S
3つも4つも変わらんと思うが・・・
拘るなら5インチx1のみとかx2のみとか、逆に3.5インチ無しとかだろ。
でもどうせそんな背の低いケース買っても電源搭載がいびつな形になっててクーラー選ぶとかそんなんばっかりだけどな。
569Socket774:04/02/18 11:52 ID:l0EKSaul
Pentium4とか言ってる時点でネタ決定だろう
570Socket774:04/02/18 11:57 ID:ujQoYz6U
>>568
>3つも4つも変わらんと思う

そりゃ、好みの問題だから、他の人にまで押し付けるつもりはないけど。
「俺は絶対いやだ。」というだけの事さ。

「ベイが4つあった方が、3つよりも将来1つ分余計に使えるからトクだ。」
とかいう問題じゃないよ。
571Socket774:04/02/18 11:57 ID:bumCpFYb
フロント12cmひとつより、フロント8cm×2のほうがトレンドって本当?
572Socket774:04/02/18 12:04 ID:ujQoYz6U
>>569
>Pentium4とか言ってる時点でネタ決定

だから、オレは「Pentium4」は一切使わない。
買うのは Celeron,AthlonXP だけ。ただ、Celeronもソケット478用しか作らなくなったから、
もう使うつもりはない。
今後は、AthlonXP だけ。それと Athlon64 をメインに使う事になるだろうね。
その辺は徹底してるからね。
573Socket774:04/02/18 12:16 ID:FGnnS4OE
最近、発火ネタが多いので質問なんですが
アルミケース内でM/Bまたは周辺パーツが発火した場合(延焼状態)
アルミケースでも防げるでしょうか?
コンデンサまで発火した場合は剛性が低い分破裂してケースが変形するかな?

融点の高いスチールより、アルミの方が
ケース壁を介しての間接的な延焼のリスクが少ないと思うんだけど(木造住宅、床に木材、etcの場合)
どうなんでしょうねぇ・・・
融点660度だから、一番理想に近そうだけど
熱伝導率がスチールの3倍あるから、発火時には
それが吉となるのか凶となるのか。

主要部材にプラスチックを使ったケースだと、確実に家まで焼けそう。
574Socket774:04/02/18 12:17 ID:ujQoYz6U
それと、スレ違いだけど、安価なLANカードはどこへ行っても蟹(Realtek)の
糞カードばかりだよな。これも全く買うつもりはないな。全て購入対象外。
これは、LANカード関係のスレでもさんざん議論してきた事だけどね。

以前はメルコあたりでも、LGY-PCI-TXCのような、SISチップの良質カードもあった。
(蟹以外では、PlanexのFNW-9802-Tがあるからまだ救いようがある。)

良品が駆逐されて、糞製品ばかり残るw。
575Socket774:04/02/18 12:20 ID:ujQoYz6U
>>574 FNW-9802-T → FNW-9803-T
576Socket774:04/02/18 12:26 ID:vJt0xWzV
>>574
何を基準にRealtekのLANが糞になるんですか?
100Mbpsのスループットはどのメーカーも一緒だが。
光に接続しても、30Mbpsも出ねぇし。
577Socket774:04/02/18 12:32 ID:Mz+0/MGz
IntelのNICは非常に高速。(な気がする)
具体的な実効値が出たが事ない。
(な気がする)というのはディスプレイ、VGA、IDEコントローラー、NICといい、凄い宗教的だよな。
俺はドライバーサポートで3com好きだが。

おっとスレ違い
578Socket774:04/02/18 12:40 ID:sakzjxxI
>>576
スレ違いだから、詳しくは、LANカードのスレに行った方がいいと思うけど、
蟹(Realtek)のカードは、モデムに例えると、ソフトモデムと同じようなことをやっていて、
値段を安く抑えてケチるため、機能の一部にパソコンのCPUを流用してしまっているから、
カード動作時のCPU領有率が高くなってしまい、これが原因となって色々と悪さを引き起こす
ことが報告されてるよ。

例えば、
1.OSが不安定になってしまって、動作不良。
2.ADSLモデムがカチカチ言って、不安定で使い物にならない。原因特定できず、もはやお手上げ。
3.蟹カードから、他のカードに変えたら、ADSLのリンク速度が1Mアップして動作も安定した。
とかねw。

これは、LANカード関係のフレにたくさん書いてあるよ。
「相性問題だ」とか言ってる人もいたw。
579Socket774:04/02/18 12:48 ID:PjsSYjGQ
>>578
おまいは蟹を使って実質的な損害があったのか。
不安定とか低速とか言ってる95%は淫信者の煽りかと。

オンボードはCPU負荷が高い。
ただし、これはIntelでもRealtecでも同じ事。
580Socket774:04/02/18 12:54 ID:l0EKSaul
オンボードって何?
同じチップが同じPCIバスで繋がってるなら差は無いはずなんだけど。
たとえば3c940オンボードと3C2000-Tが違うものとでも?
581Socket774:04/02/18 12:55 ID:bwsHuWoI
>>579
おい、蟹基地外。
蟹喰いすぎて腹痛おこすなよw。
582Socket774:04/02/18 12:55 ID:H+dx7xwT
ここはケーマニ厨のスレ
583Socket774:04/02/18 13:07 ID:MZNxP8uY
>>576
転送方式によるCPU依存度の違い

これだけ多数の人間が糞糞逝ってるんだから
しかも何年も、、、
根拠がねぇと1年もたないよ
星野は別として
584Socket774:04/02/18 13:14 ID:Y4SkPkQH
みんなLANカードは何を使ってるの?part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035835030/
例えばココ。

チップに序列をつけると、

1.INTEL
2.3com
3.SIS900,ADmtek
------ ココから下は糞 -------
4.蟹、VIA

大体こんな風になってる。
585Socket774:04/02/18 13:17 ID:Ui6APGzC
蟹はCPU占有率が高いのも問題だが、PCIバスマスタとしての性能が糞。
確かにnetperfなんかでチップ単体の性能を測定すれば、スループットは出てる。
でも必要以上にバスを占有するので、他のデバイスとの強調が必要なときに足を引っ張られる。

あとチップセット内蔵でもnForceみたいにCPU占有率が低くて軽いのもある。
586Socket774:04/02/18 13:30 ID:Y4SkPkQH
蟹でも8029,8129はOK。これらは割と安定していている。

問題は 8139。ショップで買えるPCI版の安物NICのほとんどがこれ。

FreeBSD カーネルの src/sys/pci/if_rl.c から。

The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is
probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible
exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master
DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance
gains that bus-master DMA usually offers.

要は、蟹は糞と書いている。
587Socket774:04/02/18 15:03 ID:bumCpFYb
黒いケースってどのくらい需要あるんだろうか。
次買うなら黒いケースだけど、部屋が家具やらスピーカーやら、黒い直方体の物ばかりで
モノリス部屋みたいになってまう。・・まいいか、とケースに話題を戻してみる。
588Socket774:04/02/18 15:08 ID:NIFBv07Z
スレ違いの話が進んでるけど、FP401を買った私には流れを戻せなさそう・・・
前面8cm×2は高周波で背面12cmは轟音だったので、静音ファンを買ったら高くついた
ちくしょおー。・゚・(ノд`)・゚・。
589Socket774:04/02/18 15:09 ID:NIFBv07Z
>>587
個別スレがたつほど
【漆黒】†ブラックマシン総合スレ part2†【暗黒】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073476527/
590Socket774:04/02/18 15:12 ID:bumCpFYb
>>589
あら、こんなスレが。100メガショックだね。
591Socket774:04/02/18 15:18 ID:H+dx7xwT
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        | < 100メガショックだね
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|  
592Socket774:04/02/18 16:27 ID:FfqjbKU9
>>589
恥ずかしいスレタイだから、あっちに書き込めない・・・
593Socket774:04/02/18 19:23 ID:K8sCJY5c
ATXが載るミニタワーを探しているんですが、数が少ない・・・・・_| ̄|○
ケースマニアックに載ってる以外ので何か知りませんか?
594Socket774:04/02/18 20:11 ID:8Wxhb+VV
なんかCI6919(S)IVが辻本清美に見えてきた
595Socket774:04/02/18 20:33 ID:EAOcT9XX
596Socket774:04/02/18 20:34 ID:EAOcT9XX
↑これどうでしょうか?
電源の騒音とかどんな具合でしょうか?
597Socket774:04/02/18 20:36 ID:+1MbUcCp
>>594
どこら辺がだよw
598Socket774:04/02/18 20:52 ID:dkUyIn9Z
>>595
写真が小さくてよくわからないなあ。
ベイのギミックはおもしろそうだけど。
599Socket774:04/02/18 22:15 ID:5QDJ0jhf
>>594
FANが6センチってだけで、このスレ的には糞ケース。
正直、6センチFANはケースFANとしては使えない。
600599:04/02/18 22:16 ID:5QDJ0jhf
レス先間違えた。>>595
601Socket774:04/02/18 22:25 ID:xytUYkdt
>>595
それの前の型番のが去年のDOS/Vmagazine10月1日号に載ってた。
「計4個のファンがあり相応に動作音は大きい。静音化は背面のファンを1個止めると云った試行錯誤も必要だろう。」
ちなみに温度は、

     30分後 1時間後
CPU  48℃  56℃   (P4 3GHz+リテールクーラー/ASUS PC Probeで計測)
システム  49℃  59℃   (ASUS P4P800-VM/ASUS PC Probeで計測)
HDD  50℃  56℃   (幕6Y080P0/SpeedFanで計測)
VGA  53℃  60℃   (ELSA FX534LP 128MB/サーミスタ温度計で計測)
シバキ:約1000個(計1GB)の画像ファイルの圧縮+3DMark2001SEをそれぞれループ

現在のは改良されてるとは思うが、それでも基本設計は変わらないんで、温度的には厳しいかと。
602Socket774:04/02/18 22:37 ID:/G23todB
いままで、青色LEDのPCはいくつも扱ってきたがFP-401
は懐中電灯並だね・・・
3m離れて直視して目が痛く感じるのは初めてだw

FWD1000の20倍、UACC-001BKの5倍は明るいね
603Socket774:04/02/18 22:48 ID:cuapkMa/
結局ケース的には何センチのファンが前後どっちについてれば一番静穏なんだい?
混じれ酢求む
604Socket774:04/02/18 22:53 ID:LvO66R7k
↑ケース内に何を入れるかも言わずにこのような質問を出来る人の頭の中を見てみたい
605Socket774:04/02/18 22:54 ID:EAOcT9XX
>601
レスどうもです。
6cmファンは駄目ですか・・・。
似た様なのでお勧めのないですかねえ
606Socket774:04/02/18 23:14 ID:H+dx7xwT
>>603
少ないファンで効率的に冷やせる環境がベスト。
ケースファンは多くても2つまで。(1000rpm程度)
漏れ的には12cmファン1つの背面排気かな。

仮にもう一つつけるなら、
HD、ノースブリッジ、ビデオカード(ファンレスだろうし)を一気に
冷やせる位置。
607Socket774:04/02/18 23:19 ID:b9f2idRY
6cmでダメなら1Uサーバはどうすんのよ?
6cmでも8cmでも回転数で風量はどうにでもなる。
ファンの大きさよりもケースの空調の設計の方がずっと大事だと思うけど。。。
608537:04/02/18 23:21 ID:K7AeIk5n
れすサンクス!
AD MAINはあきらめましたw
>>563
のを探してみたいと思います
ありがとうございました
609Socket774:04/02/18 23:23 ID:kazbeMOg
ADMAIN というより,製造元の MODECOM ね.
610Socket774:04/02/18 23:24 ID:H+dx7xwT
ファンの大きさを踏まえないと、ケースの空調設計はできない
611Socket774:04/02/18 23:27 ID:b9f2idRY
>>610
だから、そりゃ風量の問題だろ。
大型をトロトロまわしたり、5Vに変更しといて設計も糞もないだろう。
612Socket774:04/02/18 23:28 ID:H+dx7xwT
>>611

ケース設計する側の気持ちにもなれよ
613Socket774:04/02/18 23:31 ID:H+dx7xwT
ファンの大きさを考えずに空調設計するケースがあれば、それは糞だよ
614Socket774:04/02/18 23:35 ID:b9f2idRY
だったら6cmでも、ちゃんと設計してればいいんじゃないの?
615Socket774:04/02/18 23:36 ID:Z1gXO8UM
みんなCDドライブとかケースの色に合わせて色塗ったりしてるの?
616Socket774:04/02/18 23:39 ID:H+dx7xwT
>>614
そう思うよ。
617Socket774:04/02/18 23:43 ID:qZQy3bw+
>>615

>>477 あたりでも話題になってるね。漏れも黒買おうかと思ってるけど、
ドライブ類は今使ってるアイボリーのやつを流用だから、当面はパンダだな。
いっそのこと空きベイも全部アイボリーにして全パンダってのはダメかなぁ。
618Socket774:04/02/18 23:46 ID:RFHdkifv
CI6A19買ったんですけど
フロントパネルが上手く外れません。
まずサイドパネルを取って、フロントの両サイドのボタンを押しながら
上に上げるように外そうとしたんですけど
一番上?のところが引っかかって取れません。
強引にやるとバキっと割れそうなので怖くてできないです。
誰かコツを教えてください。
619Socket774:04/02/18 23:51 ID:UrcV7kZW
ツクモのインプレは捻ってて面白いね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040216a
620Socket774:04/02/18 23:55 ID:5QDJ0jhf
>>618
マニュアル読めば分かると思うが。
上げるんではなく下げる。
まず、下側を少し前に浮かせ、カバー全体を下げると取れる。
621Socket774:04/02/18 23:59 ID:NLEt7fkN
>>545
YCCの800番台というと昔のFreewayで使われたヤツだよな。
http://www.yccjs.com/products/atx8.htm
まだ売ってるのか知らんけど、さすがに今ではセールスポイントが少ないかな。
悪いケースではないとは思うが、5年以上前のだしね。
622Socket774:04/02/19 00:08 ID:oViiZ9Go
>>621
801のVIP今でも使ってるぞw
623Socket774:04/02/19 00:17 ID:Zsf1ve/4
>>621
漏れは804が現役。
624Socket774:04/02/19 00:22 ID:WBUzvkRi
>>620
ありがとうございます!
625Socket774:04/02/19 01:15 ID:T3IJCgYs
>>545
YCCの800番台は良いケースだけど、前面ファンからの空気が
直接HDDベイに当たるように出来てないからね
フェイスなんかで使ってるYCC-758Aだと改善されてるけど、あんまり売ってないよね
http://www.yccjs.com/products/ind.htm
626Socket774:04/02/19 01:28 ID:hcBz5x0q
>618
両サイドのボタンを押し、手前に少し引く。まず下部が外れる。
脇に開いた隙間から指を入れて両手でパネルをつかみ、真下に軽く引っ張る。
そのまま手前に引っ張って上部を抜く。
627Socket774:04/02/19 04:07 ID:UF69z5py
>>621
漏れもまだ使ってる。二台もw
さすがにそろそろ、エアロフローとか厳しくなってきたので買い換えを検討中だけど、当時は名器ですた。
628Socket774:04/02/19 13:03 ID:0c3K6N4y
>>533 のやつ、他の店と比べて安すぎてちょっと不安。
少し前にツクモで6AU6電源なし\6,999ってのもあったけど、
大丈夫だったんだろうか。

情報あったらお願いします。
629Socket774:04/02/19 14:16 ID:wyIForXR
>>628
99の6AU6買いました。取り寄せ(ブラック)で1週間ほどかかりましたが、
ファンガード、ハニカムの物でした。大変満足しております。
630Socket774:04/02/19 20:45 ID:BS8rNNIC
>>629
なんか、教科書通りの回答だなw  いや、特に他意はないけど。
そういう漏れも、1月の99通販安売り品だった。
ケースファン12V時駆動時のゴボゴボいう風切音以外は満足。
5Vでも機動するからいいけど。
ファンガードハニカムだったけど、切っ飛ばすべぇかなぁ…
631Socket774:04/02/19 21:24 ID:X8MynGgW
OWL 611-Silent買ってきますた。
帰ってきてから>>534見てちょっと鬱になったけど(半額以下やん('A`))、
気をとりなおして頑張って自作します。
632631:04/02/19 21:25 ID:X8MynGgW
>>530でした_| ̄|○
633Socket774:04/02/19 21:37 ID:O4zjm8XH
ソンチアTQ−800とても欲しい。都内で売ってるところ知りませんか?
634Socket774:04/02/19 21:52 ID:O4zjm8XH
633です。そんなわけで、明日20日秋葉原を久しぶりに探検します。
ここは見ておけ情報や、昼飯はここで食え情報もお待ちしています。
秋葉原へ探索へ行くのは2年ぶり位のプチ引きこもりですので、よろしくご教授願います。
情報書き込みは20日10時ごろまでを参考とさせていただきますが、果たしてレスがあるのか不安です。
では、では。
635Socket774:04/02/19 22:09 ID:MK0zpsEd
どのケース買うか悩んで三ヶ月目。
ショップで現物みてはガッカリし、
一長一短な箱ばかり。
あー、決まらない。
636Socket774:04/02/19 22:46 ID:Yq053rkt
>>635
わかるよ、それ
ワシもおんなじ。
ちなみにお探しのケースはどんな条件?
637628:04/02/20 00:18 ID:lkyXbeO7
>>629-639

レスサンクスです。
特攻しようかなぁ...と思ってるうちにこの間の99も終わっちまった。
638Socket774:04/02/20 00:19 ID:lkyXbeO7
>>628-629 ダタヨ
639Socket774:04/02/20 00:20 ID:lkyXbeO7
>>629-630 ダタネ
逝ってきま...
640Socket774:04/02/20 00:57 ID:/sASmM+a
銀石のTJ02/04を買ったヤツいる?
641Socket774:04/02/20 01:24 ID:8O7ll1J1
CaseManiacでベストに推されてるOwlのってどうよ。
オレもあれ良いなぁって思ってるんだけど、、、
拡張性も高いし
誰か使ってる人聞かせて。

サイドダクトってどうなの?五月蝿かったりする?
やっぱ良く冷えんの?
642Socket774:04/02/20 01:43 ID:k915EcT8
254 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/18 23:04 ID:5EUL6x4d
じゃんじゃん亭で見つけたケースなんだけど、これどう?
http://j.faith-go.co.jp/img/DSCF0086.jpg
さほど安っぽい感じもしないんだが980円。
デザインは好みが分かれるだろうけど。
こないだ自作したときに買おうかどうか悩んだよ。
643Socket774:04/02/20 01:50 ID:YHMlY/bw
>>642 MATXは別スレなかった?
なんとなく、これに併せて組むのはいやな気分になりそうなんで
俺はパスだな・・・ w
644Socket774:04/02/20 01:57 ID:B1+Owbz0
左端のは良さそうだな
645Socket774:04/02/20 01:59 ID:FLXijgdl
字がヘタだな
646Socket774:04/02/20 02:03 ID:UYbicPkW
SFX電源の乗るお勧めMIcroATXケース教えれください。
647Socket774:04/02/20 02:03 ID:7/mlu/RU
>>641
俺は、それとHECのCI6A19とで迷ったが、
3.5インチベイが2個あるのでCI6A19にした。
まぁ、どっちも機能的には似てるが。
3.5インチベイがごっそり引き出せるとか、
5インチベイがレールになってるとかも同じ。
648Socket774:04/02/20 05:14 ID:gJGMSzgV
>>641
611のことか?
まずはスレ見てから知りたい事まとめた方がいいと思うが
649530:04/02/20 05:33 ID:O4RAaAoV
>>631
漏れのは、SS-350AGXでなくって旧タイプの350FSでフロントポート1394なし(現行はあり)だもんで
気をとりなおして胸張って(・∀・)イイ! かと…

>>641
既出だけんど、リセットボタン・スピーカ無、3.5インチベイ×1のみ(シャド6)、やや耐振性弱かたーり、PCI拡張ボード取付不可のもの有等
詳細は >>2 のオウルスレ参照。漏れは満足してます。

>>642
これ大人買いした人がプチプチで自分で店頭梱包してますた。

※オワビとテーシェー
誤:FS-701→正:FS-710 (CS-710)

スレの貴重な意見を聞いてケースと電源でP4 3Gぶんぐらいださにゃ後で吊らにゃならんってわかってはいても
貧ちゃんな漏れは、BTX来ちゃうし、今回まともな電源付きケース諭吉一枚で探してたんだけど…まぁないねぇ。
5インチベイ拡張でたいがいなんでもできるのにコテコテヤリ杉。(`Д´)
今回ほんとに運良く安く買えたけどこのデフレで、ケースふつーに高いと思た。
輸送費とか倉庫代かかるって気はするんだけど損益分岐点ってどんくらいなんだろ?
まぁパーツ屋さん(ガンガレ!)にしてみれば、スペースとられて利幅薄かったらあぼんと思うけど…
ユニクロとかで剛性廃熱重視で256色対応(ベゼル付)とかでシンプルなのつくってくれないかなぁ?
できればダイソー(100均)あたりでフロントマスクだけでも禿キボン (w 
650Socket774:04/02/20 06:22 ID:Ym2WVOR/
妄想が過ぎる傾向にある。
651Socket774:04/02/20 09:17 ID:1faovxFc
昨日99ケース館で送料無料ってやってた
652Socket774:04/02/20 11:37 ID:sJ2cnfe8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/ni_i_cs.html#v7000d

これどうだろ?
今までのThermaltakeは、ド派手過ぎて使う気にならなかったけど、
本体がAOpenのSK-1020ベースだからしっかりしてそうだし。

・・・最近Thermaltake見慣れたんで、感覚がおかしくなって来たのかな?
653Socket774:04/02/20 11:41 ID:pOOX8Syp
>>652
ダサいダサ過ぎます(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
654Socket774:04/02/20 11:47 ID:Ym2WVOR/
>>652
どんなセンスしてるのかと・・。
655Socket774:04/02/20 12:06 ID:2aBWZm9v
キチガイだな
656652:04/02/20 12:08 ID:sJ2cnfe8
やっぱり感覚狂ってきたかな・・・?
でもデザインは別としてケースの出来としてはどうなんだろ?
もともとこのスレは外観気にしないはずだし。

>>654
おまえはかっこいいケーススレでも池。
657Socket774:04/02/20 12:13 ID:nsYTdr8y
逆ギレカコワルイ
658652:04/02/20 12:20 ID:sJ2cnfe8
>>657
イヤ別に切れてないけど・・・?
ケースの機能としてはどうなの?って聞いてるだけだよ。

センス云々は無しにしようや。
ここのテンプレケースも外観で言ったら、一般人とかけ離れてるぞ。
と言いつつ、自分もOWL-602D2使ってんだけどなw
659Socket774:04/02/20 12:50 ID:yatxrgvZ
>>658 まぁ基本的にだな

・使いにくいベイはデメリット

で答えて良いなら、このケースは普通の横幅なのにシャドウが横差しタイプなんで

・このシャドウは使いにくい

と思われるので、このスレとしては

・シャドウにHDDを搭載するつもりなら止めておけ

という結論になると思う

3.5インチHDDの縦の長さは 145mm
電源コネクタは平均15mm突出しケーブルがストレートの場合約5mm以上の
空間が必要で合わせて 145+15+5 = 170mm

200mmのケースの内部フレームのサイズは平均 170mm程度
さらに、90度回転することによりHDDコネクタまでの距離は直線距離で110mm増える

OWL-747は横差しではないが横幅は226mmと長いのでこのぐらいのサイズ
のケースなら横差しも良いかもしれないが、それでもケーブル長が伸びるので
・フラットケーブルだと届きにくくなり
・スマートケーブルだとコネクタの集線部分が大きいので膨れて曲げられなくなる
・またどちらのケーブルにしろマスター・スレーブだと余ったケーブル部分の収まる
 場所が無い
といった理由で、IDE-HDDにとっては酷く使いにくいものといえる

SATAならあまり問題にならないかもしれないが、あえて横向きにするメリット
が無いのであれば「奇をてらったダケでは?」といわれても仕方がない仕様
としかいえない
660652:04/02/20 13:15 ID:sJ2cnfe8
>>659
なるほど!サンクス!こういう意見待ってました!
このケースのシャドウベイは使い図らいと。

>SATAならあまり問題にならないかもしれないが、

これはSATAの方が問題かも。
SATAのケーブルは硬いし、コネクタ部分が飛び出そう。

何れにせよ、このケースはあんま良くないね。
AOpenのSK-1020も候補だったんだけど止めておきます。
さて何にしようか・・・。
661Socket774:04/02/20 13:21 ID:tWbfBUmO
横向きだと長めのカードが干渉しないという利点はあるな。
>>659の欠点を補うには弱いけど。
662652:04/02/20 13:34 ID:sJ2cnfe8
>>661
確かに・・・。メンテはしやすそうなんだけどね。

今、ENERMAXのCS-10182-BA
http://www.casemaniac.com/item/CS112008.html
を見てたけどこれもシャドウ横向き・・・。
幅も205mmってことは、あんまり余裕ないんかな?

http://www.casemaniac.com/item/inner/CS10181_I2.jpg
これ見ると問題なさげだけど。
663Socket774:04/02/20 14:22 ID:tWbfBUmO
これはどうだろ。値段がわからんけど。
http://www.taoenter.co.jp/product/new_p/no_3.html
664652:04/02/20 14:39 ID:sJ2cnfe8
>>663
それも狙ってたんですけどね・・・
PALTECで12800円ですね(電源なし)
http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=1785912
でもやっぱりシャドウ横向き。

私の場合OWL-602D2から変更するのは、天板ファンが欲しいからなんですよね。
PenW2.4B→3.06にしたらPAL+ダクトで廃熱出来なくなっちゃったんですよ。
それで天板からドラフト効果で廃熱したいんで。
黒色で扉付きが絶対条件で探し中です。

あとは
http://www.casemaniac.com/item/CS112064.html
これしか残ってないか・・・。


665Socket774:04/02/20 15:01 ID:UhGGNIP+
http://www.links.co.jp/html/press2/cs800ta04_01_10.htm
これ買おうと思っていますが、どうでしょうか?
666Socket774:04/02/20 15:50 ID:TC/T9iSC
うぐぅ・・・どいて〜 ボクが666だよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _ _    うぐぅ
   〃┏━....γ
  .ノ|,,ノノノソハ))彳つ         (´´
  ノ.‖´ー`ノ| ⌒ヽ     (´⌒(´
  ⊂#_∞⊂#∽_/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡
             (´⌒(´⌒;;
      ベ゙シャーッ!
667Socket774:04/02/20 15:53 ID:gF172nK1
初めての自作でケースをいろいろと模索しているのですが
3000〜4000円台でオススメのケースってありますか?
668Socket774:04/02/20 16:01 ID:tWbfBUmO
>>667
その値段でオススメできるケースはありません。
最低1万と考えてください。
669Socket774:04/02/20 16:16 ID:NeczAZdf
ケースは値崩れがなくて長く使えるからいい物を買っておけ

自作初心者はとかくCPUに金かけて、ケースは安い物を欲しがる傾向にあるが
ほとんどの人が後悔しているという統計が出ている
670Socket774:04/02/20 16:32 ID:2BEwJ6BO
>>667
CPUのクロック数だの、グラフィックカードだの、RAIDだのと性能を云々しても、
結局それらを適切に収納し、きっちり空冷するのはケースだからねえ。
やっぱり最低1万円だと思っておいたほうがいいよ。

そして、それでさえまだベースでしかないよ。
満足行くまで電源を交換したりファンを交換したりファンコン買ったりで、
へたすりゃさらに2万円ぐらい飛んでゆく。
ダクトに目覚めちゃったりするとさらに金がかかる。

家だってそういうもんだよ。住んでみたらやたら寒くて冷暖房費がかかるとか。
親が年取ってきたから階段に手すりを付けようとか。バリアフリーにしようとか。

まあなんだ、できるかぎりベースが良いものを買っておいた方がいいよ。
671Socket774:04/02/20 16:54 ID:tWbfBUmO
>>669
>ケースは安い物を欲しがる傾向にあるが

その気持ちはわからんでもない。つーかボロケースに最新のCPUやVGAを
載せる所に男の美学というか・・・古い外見の車にすげえエンジン載せるような。
まぁ_| ̄|○ な事が多いんだけどねw
672Socket774:04/02/20 17:12 ID:yatxrgvZ
>>662 うーん、CS-10182-BAは

ケースファン リア×2 上部×1(80mm)

なんで、今度はシャドウを冷やせません・・・
絶対に常用不可とは言わないけど、空冷なしのHDD利用は
もう無理なんじゃないかなぁと思っているのでお勧めはしません

あと >663 の DTO-80G-050 ですがよく見ると
・シャドウの奥にフィルターらしきもの
が見えませんか?

(更に8cmファン3個増設可) の内訳は
PCI横の拡張レールに2個+シャドウの奥に1個 の可能性が高いです

実物を見たわけではないですがもしもこれがFanだとしたら
FAN本体 25mm + フィルター 5mm で 30mm は奥行きが取られる
計算になり、かなり無理っぽいんじゃないかと思います

おまけに、上の「ドライブベイ取り付けレール式」の写真を見る限り
ケース横に空気孔がある感じでもないので最悪
「そもそもHDD入れるのは無理だろ?」
ってオチもありますので、購入を踏み切る前に実物を確認することを
お勧めします。
673Socket774:04/02/20 17:12 ID:rdBNseDe
>>669
ソースキボンヌ
674Socket774:04/02/20 17:25 ID:wea+bE1K
>>672
いや、CS-10182-BAは元付いてるのがケースファン リア×2 上部×1なだけで
前面、側面共に8cm×2増設可だが…?

さっきから幾つもあがってる10181系は確かにケーブルの取り回しが大変。
グラディエータだとHDDの位置を限定させないと使えないほど。
ただし、フレーム自体はしっかりしていてHDDの交換もラクだし、要所にファンを
当てることができるので値段の割りにお勧めではある。
ケース下部に溜まった熱気を側面から出せるのはすごくいいよ。
675667:04/02/20 17:45 ID:gF172nK1
>>668-671
なかなか奥が深いんですね…
出直してきます…_| ̄|○
676652:04/02/20 18:00 ID:sJ2cnfe8
>>672
たしかにシャドウの奥(?)にフィルター見えます。
全幅が210mmあるとはいえケーブル大変そうですね。
最初にあげたThermaltakeのアレとかAOpenのCK-1020とかと同じ筐体かな?

>>674
グラディエータとかスリムケーブルじゃなくて、フラットならどうでしょう?
今一番の候補なんですけど・・・でもCS-10182-BAはシルバーのとこが多すぎて・・・。
TORICAバージョンの方って、もう何処にも無いんですかねぇ。
677Socket774:04/02/20 18:41 ID:/mA8L2b9
>>676
TORICA版は、店頭在庫の投げ売りに期待するしかないでしょうね。
事実上は、もう買えないと思っておいた方がよいです。

私はTORICA版10181-CモデルにAdaptec 2400AとHDD×4でIDE RAIDしてますが、
2400AというRAIDカードはフルサイズPCIで大きく、且つIDEコネクターが前方にあるため、
2400A付属フラットケーブル (40cmぐらい) の配線は苦労しませんでした。
むしろ、フラットケーブルが余ったので、きちんと折り畳んでケーブルクランプに挟んだぐらいです。
おそらく68pin SCSIの方が、デバイス間のたるみをどうするかで苦労しそうな気がします。

で、ケース幅に余裕があるように見えますが、実はたいして余裕はありません。
SATA HDDを所有していないのでわかりませんが、
もしかすると、SATAケーブルの取り回しに苦労することもあるかもしれません。
L字型SATAケーブルなんてのがあればいいんでしょうけど。

なお、シャドウベイをきちんと冷やそうとすれば、やはりうるさいマシンになります。
その点は覚悟しておいた方がいいですよ。
678Socket774:04/02/20 18:48 ID:TS6Q+GIE
近いうちにちょっくら組もうと思ってるんですが「SF-561-S」はいいケースですか?
見た目の良さと400Wの電源付きでちょっといいかなと思ったので。
679Socket774:04/02/20 19:02 ID:ybHepbvF
>>678
それなりに。電源には期待するな。
680Socket774:04/02/20 20:17 ID:16OXTX2q
SF-561-Sってシャドウベイを引き出せるのか?
それが出来れば良いと思う。ベイの数やFANの構成とか文句ない。
681test&rlo;test:04/02/20 20:22 ID:p12TXZ9V
test
682Socket774:04/02/20 20:34 ID:ELiSTA/W
>>680
できるYO
683Socket774:04/02/20 20:41 ID:OLh10QcP
FWD-2000厨ではないのですが、このケースはおすすめですか?
ネットで見る限りではヨサゲに見えますが。欠点ありますか?
684Socket774:04/02/20 20:41 ID:k/HwBERT
これに似た形状のケースしりませんか?

ttp://www.toyjoker.co.jp/0-max/F0009PP.jpg
685Socket774:04/02/20 20:51 ID:Ym2WVOR/
あんまり面白くない。
686Socket774:04/02/20 20:55 ID:wNABc4Iu
拡張性、メンテ、冷却性を重視したケースでお勧めがあったら教えてください。
長く使いたいので少々高くなっても良いと思ってます。
電源とファンは取り替えるので元のがうるさくても気にしません。
687Socket774:04/02/20 21:02 ID:nsYTdr8y
スレ読んでるか?
688Socket774:04/02/20 21:04 ID:k9DAI0Dy
外見が気に入った15K以上のものを買えばいいやん
アルミでもええと思うよ
689Socket774:04/02/20 21:07 ID:tb8Mcy/w
友人から聞いたのですが、FP-401は他のケースに比べて鉄板が薄いというのは
本当でしょうか?
690Socket774:04/02/20 21:15 ID:B1+Owbz0
>>683
工作精度が悪くてカードが上手く決らないという報告が以前2,3あった
青いパワーLEDがやたらと眩しい
FANが煩い
サイドFANにフィルタが無いので対策が必要
電源によってはケースの排気に負けて負圧になり、FANの排気がまともに機能しないかも
とにかくでかい

これに目をつぶれるなら良く冷えるし作業しやすいし悪いケースじゃない。
ただ、付属のFANはホントに煩いので静穏FANかファンコンの導入を進める。
691Socket774:04/02/20 21:21 ID:YHMlY/bw
>>683 FWD-1000を使ってますが
この機種はシャドウベイの間隔が大きくてHDD同士の隙間が10mm近く
空くので冷却を考えて1つ飛ばしにマウントしたりしなくていいので
それは他のメーカーも見習ってほしいなぁと思います

他にもあるとは思うけど

・シャドウx5 に本当に5台マウントできる

数少ないケースではあると思います。
692Socket774:04/02/20 23:36 ID:3kZGhDmm
静音電源積んでるのってオウルテックのケースしかないんでしょうか?
できるだけ安く静音電源を積んだケースを買おうと思っています。
693Socket774:04/02/20 23:47 ID:OetcYJFq
>>692
電源なしケースを買って静音電源を買ってもいいんじゃない?
694Socket774:04/02/21 00:12 ID:upU1LWQc
それが正解。

静音などと言ってもケース付属の電源は大抵爆音低品質。
電源なしケースを買い、電源は別に自分の好きなモデルを
買った方がいい。
695Socket774:04/02/21 00:14 ID:JHQmWbfG
>>692
Sonataのケース付属の電源は、単体で販売されてない静音設計らしい。
ケースは好みが分かれるとこだけど、静からしいよ。
696695:04/02/21 00:22 ID:JHQmWbfG
〜らしいという伝聞系で無責任なレスすまん。
念のため、情報のソースはレビュー記事です。sonata pc とかでググるといろいろあります。
電源の質も悪くない模様。

個人的には冷却重視(ハイスペック嗜好)にはお勧めできないかも。
静かさを求める人にはイイケースだと思います。
697Socket774:04/02/21 00:22 ID:5xZTBsn5
静音にはお金がかかる。
余り金をかけられない人は性能か静音かどっちかにするが吉。
できるだけ安くというなら電源なしケースに静王でも買うのがいいだろう。
粗悪電源の部類だが。
マトモな静音電源を望むなら、最低一万以上の出費は覚悟しなければな。
698Socket774:04/02/21 00:29 ID:hfxKOH0w
OWL-602の3.5インチベイにつけるファンマウンタは単品で売ってるんでしょうか?
2個しか付いてなかったからもう1個ホスィ
699Socket774:04/02/21 00:29 ID:O+tk4weN
>>680

シャドウベイは引き出せるけど、全体的につくりが・・・。
700Socket774:04/02/21 00:29 ID:j/uUqriW
>>689
値段なりに
701Socket774:04/02/21 00:38 ID:JHQmWbfG
UACC-330X系って結構いい値段だけど、サイドパネルベラベラじゃない?
ちょっと店頭で触ってみてマジか?て思った。
結構いい値段なんだけどなぁ
702Socket774:04/02/21 00:40 ID:JHQmWbfG
ちなみに内部のつくりはよかったけどね
703Socket774:04/02/21 00:46 ID:CH5dD4Wn
>>701
そう,このケースサードパネルだけはペラペラ.
右サイドでビビリが起こったんで,隙間用テープで
内側から圧力かけてる.

でも個人的にはイチオシ.
704Socket774:04/02/21 00:48 ID:zI0qoXoq

 約半年ぶりにケースマニアックを覗いて見たけど、新しいケース
増えてますね。ベストチョイスが611silentなのは変ってないけど・・・。
ここって半年前もCPUやマザボ・ビデボなんて売ってましたっけ?
705Socket774:04/02/21 00:50 ID:aW4Ftkon
>>704
そんなことよりもだ。
半年以上この板に居るけど、ビデボってはじめて聞いたぞ(w
706Socket774:04/02/21 01:03 ID:JHQmWbfG
>>704

すその尾広げたの?ケースマニアックというからにはケースにマニアックになってほしかったなぁ。
まだまだ扱ってないケースいろいろあるでしょ。
そこでしか買えない!って強みに期待してたんだけど・・・。なんか挨拶みたいなの読んでそっち路線かと。
ケースにこだわってほしいなぁ。
707Socket774:04/02/21 01:17 ID:K5mefKf1
>>698
俺も欲しい!
オウルのサポート問い合わせメールで聞いてみるよ。
返事がきたら報告するね。
708Socket774:04/02/21 01:25 ID:kiBnpkc5
そう、ケースにこだわって欲しいねえ。
AddtronicsとかAdvanced IndustrialとかAFAC IndustrialとかAmaquestとか
A-TechとかAvanceとかCasetekとかCASETRONICとかCasing Macronとか
ChenbroとかCHIEFTECとかCompucityとかDencoとかElanVitalとかENLIGHTとか
EREとかFORTREXとかFU TUNG METALとかG-AlanticとかIN WINとかLepontとか
MacaseとかMapowerとかMERIDIANとかMOREXとかProjection Systemsとか
SilverStoneとかSky HawkとかSolleronとかSUNNY TECHNOLOGIESとかTASKとか
Traditional TechnologyとかT-winとかWang TsannとかYEONG YANGとかYeou Chihとか。
そうそう、ラックマウント系がないのにケース専門店と言われてもな。
709Socket774:04/02/21 01:28 ID:DXTS4/5i
Case Maniacにぜひ出して欲しいケース
http://gmc.co.kr/english/good_e_x21.htm

オウルで出すとか言ってたのに・・・。
独自で出してくれないかなぁ。
710x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/21 01:45 ID:J+YULk5D
トリニ…?
711Socket774:04/02/21 01:56 ID:vhLAn6uH
>>709
いいケースだなー
シャドウベイ外すと底面まっ平らってのもスマドラ置きを考えると素晴らしい
しっかし高そうだ
712Socket774:04/02/21 02:04 ID:DXTS4/5i
>>710
そう、トリニティ。オウルスレで荒れたアレw
オウルブランドで出してくれないかなぁ。
中身はPCPG-01と一緒なんだから。
1mmスチールだし。

>>711
値段は向こう(韓国)ではPCPG-01より安いくらい。
1万しないんだよ、向こうでは。
713Socket774:04/02/21 02:05 ID:vdCpuqnV
久しぶりにケース買おうと見比べたんだが、最近のケースって、P4のCPUソケリテンション穴(PAL穴?)のとこにスペーサー付けれるようになってんの?
だったらバックプレートいらないね。
714Socket774:04/02/21 02:07 ID:+i0tLz3Z
715Socket774:04/02/21 02:15 ID:kiBnpkc5
>>713
たしかに、マザボベース板にそういうネジ穴があるケースもある。
ケースによっては、サーバマザー用とワークステーションマザー用で
合計16箇所もXeon用ネジ穴があったりする。

ただ、それがすべてのマザボのCPU位置とピッタリくるかどうかはわからないし、
それゆえバックプレート不要とも言いきれなかったりするのはよくある話。
716Socket774:04/02/21 02:41 ID:WEOJU4j0
>>713
うちのCyberMirror(GMO)はP4初期だけどあるよ!
717Socket774:04/02/21 02:42 ID:WEOJU4j0
>>716
GMCだし_| ̄|○
718Socket774:04/02/21 04:48 ID:PUkGj38l
CI6919(S)かUACC-3303を買おうと思っています。

優劣をつけるとしたら、

ドライブベイ CI6919(S)<UACC-3303 
冷却能力 CI6919(S)>UACC-3303
静音性 CI6919(S)>UACC-3303
作業性 CI6919(S)=UACC-3303

こんな感じでしょうか?

UACC-3303は5インチベイが6個あるのがいいと思います。
ただ、フロントにファンがないのでシャドウベイのHDDが冷却できるか不安です。

他にこの点はこちらの方が優れているというのがあれば、教えてください。
ちなみに、フロントポートとフロントパネルの有無は気にしていません。
719Socket774:04/02/21 05:07 ID:2Cpw6Bo8
>>718
買って良かったと思ってる>CI6919(S)
720Socket774:04/02/21 06:24 ID:YLAZpaCj
OWL-611が参戦したら全部勝ってしまうがな。
721Socket774:04/02/21 07:48 ID:ZWAVtxtv
>>718
静音性は微妙。電源は330x系の方が静かだと思うけど
筐体自体の遮音性においては6A19が断然上かと。

この他に
剛性 CI6919(S)>UACC-3303
も追加。あくまでサイドパネルが評価分けてるけど。
上でも言われてるけどフレームの作りは両者とも堅牢。

こんなとこかなあ。
冷却能力においては、仕様どおりに使わず下部5インチベイに
12cmファンつけてマウンタかませば330x系かな。実質5台積めるしね。

611・330x系・6A19系の三つ巴がここんとこ続いてるけど、
現状では6A19系の電源無しに別売り電源を積むのが一番お勧め。
ケース付属の電源と別売り電源はザクとグフぐらい違うから。
ただ、テンプレ入りで論議があったけど、3303の値段考えると
330xはお勧めのケースだと思うよ。
722Socket774:04/02/21 07:56 ID:TRNKCmDr
>>718
まぁ決められないならデザインor値段で決めても後悔しないんじゃね?
あとは近くで売ってるほうとか、ちょうど特価で手に入るほうとか。
たとえば片方が品切れだった場合は縁が無かったと思うとかな。
723Socket774:04/02/21 08:55 ID:OrZ8CLEM
勘違いしないで欲しいのは6919Sと6A19Sは別物。
「6919S」なら1mm鋼板の上中も広く電源も400W、断然そっちの方がいいだろう。
「6A19S」なら遮音性は少し落ちるがHDDベイの能力が330Xとは比較にならないのでこれもこっちに軍配。
330Xは下部5インチベイの使い道を工夫できる人は価値が見出せるが
大多数はやっぱりテンプレ1のOWL・HEC系の方が幸せだと思う。
724Socket774:04/02/21 09:50 ID:FoWm9Hy6
VT-303Mの皮だけを2000円で買ったんだけど、これってコストパフォーマンス的にはどうなのかな?
ケースファンのほうは安くて静かと好評なザクリマンの8cmのを前と後に、電源はAOpenの無音350W(そのうち海亀に変えようかと)
Pen4の2.4GでCPU温度40度ぐらいで結構通気性もいいかも・・・?
725Socket774:04/02/21 13:27 ID:OSMhByBG
>>724
電源(EAGLEかMIRAGE?)の値段を抜いて考えると
1800円程度なので、妥当だと思うよ
726Socket774:04/02/21 14:13 ID:FoWm9Hy6
追伸、底につける滑り止めのプラスチックの足が1枚ありませんでした。かなり後悔。
あと、横の面のペケ型の模様がポリタンクみたいでイヤン。
727Socket774:04/02/21 15:01 ID:XyInrGvM
2000円なら文句言うなw
728Socket774:04/02/21 15:02 ID:U3Ons1A5
てかペケ型は買う前からわかるだろうw
729Socket774:04/02/21 16:16 ID:FoWm9Hy6
追伸其の2
いい機会なので、防振ゴムの足にしようかと思案中。
いやぁ。返品不可でジャンク扱い&箱入りで前面しか見れなかったからねぇ
これはこれで、ポリタンクのように頑丈そうだ。
730397:04/02/21 19:42 ID:TUk4BDqK
>397、>400の意見を参考にテンプレを作ってみました。
WSは製造終了みたいなのでSilent をおすすめにしました。
WSとDUは注釈で紹介する程度にしました。

おすすめケースその1
(電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\16k-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
※OWL-602WS SE/N(電源なし版 実売\10k-11k)、OWL-602DII(WL-602WSの後継機 フロントポート・扉付き 実売\16k-17k)
最新版OWL-602DIIは前機種のOWL-602WSと比べシャドウベイ削減(7→4)、扉を開けないと電源スイッチ押せくなった等欠点アリ
731Socket774:04/02/21 19:56 ID:OrZ8CLEM
そろそろテンプレ改定まとめないと流れるな。
732Socket774:04/02/21 19:57 ID:tpwgp5fu
http://www.us.shuttle.com/st61g4.asp
このケース結構よくない?
733Socket774:04/02/21 20:01 ID:OrZ8CLEM
>>732
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 11台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075093727/
個人的に横も縦も微妙にスペースが必要なキューブ系は微妙
734Socket774:04/02/21 20:04 ID:tpwgp5fu
>>733
確かに、ベアボーンなんだけどさ
中身に興味は無いというか。
735Socket774:04/02/21 20:13 ID:OrZ8CLEM
>>734
ガワは何か違いがあるのか?キューブ系に。
よくない?と聞かれてもどれも同じとしか言えない。
736Socket774:04/02/21 20:55 ID:Win6JPsW
このスレ的に、ベアボーンの類は「拡張性がない」で切り捨てられる。
737Socket774:04/02/21 21:26 ID:TUk4BDqK
>731同意
ケーマニ問題は前スレの>976で改案でてたんで
それを修正してテンプレにまとめてみました。

------------
■カタログサイト
ケースマニアック(PCケースの専門店)
http://www.casemaniac.com/

■ケース価格検索サイト
http://www.bestgate.net/index_pccase.html
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1
http://www.parts-price.com/
http://www.gaz.co.jp/pc_63.html
738Socket774:04/02/21 21:57 ID:ba3JJ7OO
今日、朝から閉店まで日本橋でケース探しした。
結局買えなかった。疲れた・・・。
おれのデザインしたケース作ってくれ。5万円は出すから。
739Socket774:04/02/21 22:27 ID:qk9JcHQh
>>738
その気持ち、わからんでもない。いや、わかる。
740Socket774:04/02/21 22:43 ID:Win6JPsW
ケースなんかネットショップで買えばいいのに。
探し回る必要もないし、持ち帰る必要もない。
741Socket774:04/02/21 22:53 ID:AkxrM2Ns
>>740
それは言える
が、ネットで買う前に一度実際見た方がいいかもしれない
742Socket774:04/02/21 22:53 ID:CH5dD4Wn
>>740
だれも特定のモデルとは言ってないような
743Socket774:04/02/21 23:46 ID:rfFwlKR5
>>740 はっきり言おう、その発想は
・エロ本を表紙で買う
のと同じぐらい危険だ
744Socket774:04/02/22 00:02 ID:uGCN9qkW
>>709のケースむっちゃかっこぇぇ・・・
ドア付(上半分だけ開閉)で評判よくてデザインいいの探してるんだけど602D2と迷うな
高そうだけど>>711の感じだとそうでもないのかな

評判てどうだったんでしょ?てか買えないのかな
とりあえずオウルスレで探してきます
745Socket774:04/02/22 00:04 ID:aPnP9UGI
>>744
いやオウルでうってないよ。
参考商品としてパンフにはのったらしいけど。
結局でなかった。
746Socket774:04/02/22 00:10 ID:tqwi5fej
>>737

カタログサイトは複数載せるって意見はどこいったの?
上の方であがってたけど。

この意見には漏れも賛成するよ。
3つぐらい載せれば結構カバーできるんじゃないかな。
747Socket774:04/02/22 00:14 ID:uGCN9qkW
>>712の間違いですた。しかもageてもた。

>>745
オウルスレで話題になったって>>712が言ってたので評判どうだったのかな、と思って。
荒れたっていうのが気になるけど・・
てか過去スレ見えないんで誰か評判教えてくだされ・・
748Socket774:04/02/22 00:16 ID:aPnP9UGI
>>747
俺が記憶してるのは、ひたすら鶏肉コールが繰り返されたことくらいかな・・・
749Socket774:04/02/22 00:25 ID:ow2auzFI
妥当な値段、凛としたプロダクト・デザインをケースの世界にも浸透することを祈りつつ、
テンプレ書いてるヤツにおつかれ、そしてありがとう。ぐび。
750x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/22 01:06 ID:4/dYhZ9k
>>748
トリニ
まではいったですけどね。
オウルの中の人はきっと今頃トリ○クにうなされて… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

関係無いですが…
http://www.in-win.com.tw/home/english/server/server_r5000.htm
http://www.tomshardware.com/howto/20031217/case_review-52.html
漏れはR5000の方がカコイイと思うんですけど、
R5000はSCSI Backplaneまで付いてますし…

おやすみなさい…
751Socket774:04/02/22 01:15 ID:VYRLRxS1
蓋付フルタワーは静かそうでいいんだけど、電源入れるのに蓋開けないとダメなのがBoo
サーバー用途だからしかたないかもしれんがワザワザ工作するのもマンドクサ。
オウルテック、Lian-Liのアルミもいい感じだがボードスペーサーが金具式なのがBoo
強度とルックスはいい感じだがクーラーマスターは今時後方排気8cm1ヶなのがBoo
星野は高い。しかし他メーカーの安いやつはそれなりに安っぽい。
結局無い。欲しいケースが無い!!!!!!

752Socket774:04/02/22 01:21 ID:fqhpNs3d
ドア付きのって左に開くやつばっかりだな
普通右に本体おくから右に開いたほうが使いやすそうなんだが
右開きだとなんか問題あるの?
なければ青ペンのH600Cに特攻しようと思う
753Socket774:04/02/22 01:26 ID:58gPRrAf
うちの研究室だとマシンは全部左置きだ。
754Socket774:04/02/22 01:26 ID:aPnP9UGI
>>751
キーボード電源ONはダメ?
755Socket774:04/02/22 01:27 ID:2NemzxkN
>>750
その R5000 のIntel仕様版は、
脇腹の部分にファンのホットスワップ用の小さなドアがあったような気がする。
InWinのオリジナルにはないみたいだね。

>>751
ドアに鍵がかからないと幼児がボタン類を押して困るって声もある。
うちに幼児はいないが……
おれはマウスクリックでパワー入れてるからドアは無問題。
キーボードでパワーを入れる設定ができるBIOSも結構あるんじゃないの?
756Socket774:04/02/22 01:42 ID:8zyUAk5t

http://www.soldam.co.jp/column/spl13.html


☆野: ・・・・(にわかに表情が厳しくなる。)



ワロタ
757Socket774:04/02/22 01:50 ID:K+Nk2KqM
>>746具体的にどこのサイトにするか指摘が無かったので入れませんでしたが
前スレで高速電脳とUSER'S SIDEが多少使えそうなので追加してみましたが
殆どがメーカーサイトに飛んでくばかりで
メーカーサイトに飛んでくならメーカーリンクで十分だし
独自画像をつけてるのもごく僅かなんでケーマニよりかなり落ちるんですよね
------------
■カタログサイト
ケースマニアック(PCケースの専門店)
http://www.casemaniac.com/
高速電脳
http://www.ko-soku.co.jp/
USER'S SIDE
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_case_atx.php?show=gup

■ケース価格検索サイト
http://www.bestgate.net/index_pccase.html
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1
http://www.parts-price.com/
http://www.gaz.co.jp/pc_63.html
758Socket774:04/02/22 01:54 ID:aLTiTjJV
99は数がちょっと少なすぎるしな…。
759Socket774:04/02/22 02:05 ID:n2Jtwh0p
だめだ、ケース選びに二ヶ月かかったけど
結局602WS買ってしまいそう

漏れって事なかれ主義ですか?
760Socket774:04/02/22 02:08 ID:aPnP9UGI
無難ちゃあ無難
761Socket774:04/02/22 07:50 ID:TCIteLRJ
>>743
でも、全てのケースをスペック表示して、中身まで見られるように
なっている普通の店舗ってそうはないよ。
エロ本だってそうだ。大抵ビニールがかかっている。
それにケースの場合は、ケーマニみたいに内部写真がいくつかあれば
だいたい分かるよ(実物を見なくても)。
まず、この時点で選択肢はあまりなく、自分の目的に合ったケースは
かなり絞れる。
実際の造り(板の厚み、工作精度、写真には見えない箇所など)は、
実物を見ないと分からないが、見ても分からない場合も多い。
探し回る手間を考えると無数にあるネットショップを見る方が遥かに楽で、
選択肢も増えるし、購入も楽。
762Socket774:04/02/22 07:52 ID:TS8l0seK
ちょっとスレ違いかもしれないけどユーザー多そうなのでここですいません。

6AU6使ってるんですが、昨日電源が逝ってしまって、
手持ちの電源と交換しようと思ったのですが…

このケースって天板が外れないんでしょうか?
ってことはマザーまで外さないと電源交換出来ないのですか?ガクガクブルブル、、

763Socket774:04/02/22 08:21 ID:8LGclLRM
>759
自分が書き込んだのかと錯覚して笑った。
俺も602WS持ってて今悩んでる。
764Socket774:04/02/22 08:40 ID:mwQ5tXkE
uATXマザー用ケースでマザーを水平に置いて重箱的形状の物って何かある?
奥行きを30センチ程度に抑えたいと思ってまして。
765Socket774:04/02/22 09:28 ID:SmJ2uS1d
>>762
斜めに入れればマザー外さなくても入るよ。
自分電源別売りだったし、マザーの後につけられたから大丈夫!
766Socket774:04/02/22 09:31 ID:hudtyVgx
>>762
マザー方向に落とすような感じになるから、マザーの形状・クーラーによってはそうなるかもね。
漏れの場合は全部つけたまま外せるが。(NF7&純正クーラーまたはファルコンロック)
767Socket774:04/02/22 09:38 ID:SmJ2uS1d
漏れはAK73Pro+CGK761CU-BIGかな。
まぁ、だいたいのマザー&クーラーなら大丈夫かと。
768Socket774:04/02/22 10:08 ID:cN5gMAjo
>751
602D2使ってるけど、電源押すためにふた開けるのは大して気にならん。
主観的なものだから参考にはならないと思うけど。
それより、CDの出し入れにふた開けるのがめんどくさい。

>752
coolermasterのTAC-T01なら右開き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20030614/image/wmx6.png 
769Socket774:04/02/22 10:13 ID:/11K8a8w
俺も>>751じゃないが、ドアつきで迷ってるな。
PC-6070Aか602DU。どっちがいいですか?

今回PC新調するんだけど、スペックは
・AthlonXP 2500+
・HDD×3
・デバイスはキャプチャカード、オーディオカードくらい

で、主に録画・エンコ機にしたい。
どちらも弱点がなさそうで決められない・・・
あとは静穏性かな。
770Socket774:04/02/22 10:31 ID:hudtyVgx
次テンプレ案つくってみたので検討してみてください。
短くするために基本的にばっさり切ってます。

全世界に数多くの種類があるPCケース。
PCケース全般に関する話題はこのスレで。マタァリいきましょう…

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 27台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075748406/

本スレはデザインよりも機能重視の話題が中心です。
↓中身よりも外見重視のケースの話題はこちらでお願いします↓
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/

関連スレ・テンプレは>>2-10あたりを参照。
771Socket774:04/02/22 10:32 ID:hudtyVgx
■ケース関連スレ
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071454013/
ファン総合スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075706149/l50

↓新しいPC規格、BTXの話題は専用スレで↓
【Intel】BTX 1枚目【新でくれ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064031894/l50
772Socket774:04/02/22 10:32 ID:hudtyVgx
773Socket774:04/02/22 10:33 ID:hudtyVgx
おすすめケースその1
(電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\16k-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
※OWL-602WS SE/N(電源なし版 実売\10k-11k)、OWL-602DII(WL-602WSの後継機 フロントポート・扉付き 実売\16k-17k)
最新版OWL-602DIIは前機種のOWL-602WSと比べシャドウベイ削減(7→4)、扉を開けないと電源スイッチ押せくなった等欠点アリ
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。そこそこ静かな静音電源を装備。

■HEC
CI6A19(S) (350W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\13k-14k
http://www.casemaniac.com/item/CS118001.html
CI6919(S) (旧CI6919の後継・HDDベイ・吸気ファン径が改善された)
(425W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\17.5k
http://www.casemaniac.com/item/CS118003.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。

HECケースの進化についてのテンプレ(同型機や仕様違いの確認はここで)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2722/
774Socket774:04/02/22 10:33 ID:hudtyVgx
おすすめケースその2(フロントカバー付) (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
※フロントカバー付はファンコントローラーなどが装着できない可能性もあるので注意
■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14k-15k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
※フロントマスクのデザイン・カラー違いが数種類あって選べる(UACC-3303 3305 3307)
※前面下部の5インチベイx3にネジ穴があり、12センチFANを1基付けられる。
ただし、ファンを内蔵すると下段5インチベイx3が使用不能に。
5インチベイのパネルを外して外側にファンをつければベイも使用可。
扉つきなので扉を閉めている限り気にはならない。

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 4/2/6 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1) 実売11k-12k
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※天板にファン穴・USB2.0端子などが出っ張っており、平坦でないので物が置きにくい
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181シリーズ http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm
いずれもドア付きだが、この中でCS420-10181Cの3.5インチオープンベイは、
ファンコンST-24を取り付けてもドアがちゃんと閉まる。他のファンコンについては不明。
775Socket774:04/02/22 10:34 ID:hudtyVgx
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンスビリティ
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
776Socket774:04/02/22 10:38 ID:hudtyVgx
以上おわり。
いくつか分散して記述されている「静音」関連については
うだうだ言っても結局ファン交換しかないので1行に集約。
777Socket774:04/02/22 11:00 ID:RXJMEFKN
HEC-CI6A19買ったけどスピーカーが無いんです。
びっくりしました。古いのからはずしてつけました。
778Socket774:04/02/22 11:37 ID:hudtyVgx
>>777
かなり既出なのでHECテンプレ読め
779Socket774:04/02/22 11:45 ID:HD3wr1NU
>>777です
HECテンプレ どこにあるんですか。
教えてください。
780Socket774:04/02/22 12:02 ID:kGLOGGj6
CS-3088TAで、温度計の電源何処に差すのかが分からん…
781Socket774:04/02/22 12:10 ID:AsEVN3VM
空調管理の行き届いたケースと、ケース無しでは、
どちらがHDDにはイイのだろうか?
782Socket774:04/02/22 12:13 ID:SmJ2uS1d
>>779
あなたはたった4レス前も読めないのですか?
と、煽りつつヒントを与えてみる。
783Socket774:04/02/22 12:22 ID:JX/h4dJb
>>775の「メンテナンスビリティ」は存在しない単語なので
「メンテナンス性」か「メンテナビリティ」に修正しる。
784Socket774:04/02/22 12:30 ID:hudtyVgx
>>781
HDDの冷却は周辺の空気が流れてるかどうかが重要なので、野ざらしだと冷えない。
両サイドパネル開けて横から扇風機を当てるのがベストと言えばベスト。
ただし防塵的に問題が。
>>783
サンクスコ
785Socket774:04/02/22 13:09 ID:Iav5SEOu
FP401とSF-561はどうするよ。
いい加減この問題も先送りしていないでなんとかしよう。
786Socket774:04/02/22 14:01 ID:KT5oWPLg
HEC-CI6A19ってスピーカー付いてないし、付けるところもない
いったいどうすればいいんだ・・
787762:04/02/22 14:05 ID:TS8l0seK
換装無事終了しました。
うちの場合結構ドライブ類が一杯付いていたので、
HDDのがわ外してDVDも外してやっとでした。

天板は外れるようにして欲しかったな…

ともあれレスくれた方サンクスです。
788Socket774:04/02/22 14:07 ID:xWtO+mm7

俺もそう思う
789Socket774:04/02/22 14:12 ID:E/3HAxMt
スピーカーなんていらんだろ
しゃべるママンを使ってるなら欲しいかもしれんが
790Socket774:04/02/22 14:12 ID:KT5oWPLg
でも、ビープ音ならないと困る時もあるぞ
791Socket774:04/02/22 14:13 ID:xWtO+mm7

俺もそう思う
792Socket774:04/02/22 14:45 ID:bnrgyNHL
>>785
注意書き付だったらありかもな。
うるさいならうるさいと。
793Socket774:04/02/22 14:54 ID:EWIhuKCW
>>785
番外編として名前だけ載せておいたらどうだろうか?

[番外編] どうしても予算が少ないときの有効な選択肢
 FP401 SF-561
794781:04/02/22 14:57 ID:AsEVN3VM
>>784
なるほど。
ケース無しの方が冷えるんならケースいらないや!と思ってたけど、
シャドーの前面にファンが付けられるケースにします。

ありがとうございました。
795Socket774:04/02/22 15:06 ID:I20/sR7M

788 名前: Socket774 投稿日: 04/02/22 14:07 ID:xWtO+mm7

俺もそう思う

789 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/22 14:12 ID:E/3HAxMt
スピーカーなんていらんだろ
しゃべるママンを使ってるなら欲しいかもしれんが
790 名前: Socket774 投稿日: 04/02/22 14:12 ID:KT5oWPLg
でも、ビープ音ならないと困る時もあるぞ
791 名前: Socket774 投稿日: 04/02/22 14:13 ID:xWtO+mm7

俺もそう思う




ID:xWtO+mm7 おまい面白いな。
796Socket774:04/02/22 15:21 ID:3VXSNr8a
797Socket774:04/02/22 16:05 ID:aHQD5zTD
SF-561-S電源なし(独断と偏見入ってます)

(・∀・)イイ!
12cmファン1個+8cmファン4個装着済み
エアフローはバッチリ
電源上部の後ろ側に穴があるので熱がたまりにくい

(´・ω・`)ザンネン・・・_| ̄|○ツーカ モウカワネーヨ的ポイント
薄い(穴も多いので静音PCには不向き)
3.5ベイの作りもイマイチ(共振)
向かって右側の板は簡単に外せるけど 左側のは硬くてなかなか外れない&はめれない(しかも微妙にずれる)
最初からはめてあるスペーサーが一個だけ外れなかった


※結果
お店に持ってったら「こんなもんです」と一言
798770-775:04/02/22 16:47 ID:hudtyVgx
SF561とFP401については、先のテンプレの話題の時もレスを読んでいる限りは
いいケースというには誤解を招くような印象を受けたので見送りました。
やはりいいケーススレでテンプレに載せる限りは、同価格帯ライバルと比べてあきらかに優れている点が必要だと思いました。
個人的にはドア無しおすすめは現状で磐石だと思います。
ドア付きが微妙ですね〜 あんまりいいの無いですね。
799Socket774:04/02/22 16:59 ID:YgjpQJwQ
比較的小さいサイズのATXケースってありますか?
横幅が18.5aまでで納めたいのですがなかなか見つかりません。
800Socket774:04/02/22 17:23 ID:EVcsZ9S2
>>797
SF-591-BK電源なし、だけど
最初からスペーサーはめてあったりはしなかったと思うんだけど・・・

正面から見て左側の側板はねじ止めできないぐらいずれちゃったよ。
今は側板だけ交換しちゃったけどね。
シャドウベイも取り外しは簡単だけど取り付けのとき慣れないとぶつけまくるかも・・・
801800:04/02/22 17:24 ID:EVcsZ9S2
591じゃなくてSF-561-BKでした・・・
802Socket774:04/02/22 18:08 ID:hudtyVgx
>>799
ぱっと思いつく範囲だと
OWL-103-SLT II(B)/350W
http://www.casemaniac.com/item/CS102090.html
どうしてもスペース上しかたないならしょうがないけど、あんまり薦められない。
HDDベイ足りなくなったらホームセンターでステー2枚買って来て足にして
床にHDDを縦置き。
803Socket774:04/02/22 18:09 ID:b/yW1zGT
>>799
SupermicroのSC733Iとかがいいんじゃない?
だいたい4Uラックマウントのサイズになってるから。
USER'S SIDEのサーバーケースの所見てきてごらん。
804Socket774:04/02/22 18:29 ID:hudtyVgx
ウザーズはあのボッタな値段設定がなけりゃなあw
805Socket774:04/02/22 18:32 ID:J6niX/WV
ぷらっとほーむで売ってるんじゃないか?
806Socket774:04/02/22 18:33 ID:hudtyVgx
と思ったら1マンくらい安くなってる?・・・何かあったのかね。
807Socket774:04/02/22 19:14 ID:nFveRvuJ
■テンプレへの修正・追加の案

('1) 10181系に関しては、もはやTORICA版が存在しないことから、
  TORICA版に関する記述を削除してはどうだろう。

(2) ドア付き5インチベイ×8背面12cm排気の追加案として、
  CS-101B (電源無しモデルあり) \15,800-前後
  5インチベイ 3+5段、背面12cm×1
  220mm×425mm×590mm
  http://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm

  YY-W201-AK2/WOPS \19,800-前後
  5インチベイ 3+5段、フロント全面防塵、フロントUSB、背面12cm×1 (PCIスロット横に6cmファン×2追加可能)
  220mm×427mm×600mm
  http://www.uac.co.jp/news/daily/031008/yy-w201.html
  http://yycase.com/products/yyw2xx.htm

の二機種はどうだろうか。
808Socket774:04/02/22 19:29 ID:hudtyVgx
TORICA版が無いとなると、10181は微妙・・・
あのCDベゼルがあったから10181は良かったわけで・・・・
809Socket774:04/02/22 19:31 ID:KT5oWPLg
3.5インチベイが1個もないの?
810Socket774:04/02/22 19:43 ID:hudtyVgx
まあ3.5インチベイは5インチがあれば何とかなるからね。
それよりもファンが問題かも。
811Socket774:04/02/22 19:52 ID:A0LI4rh6
これってどうでしょう?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223202
値段が七千円くらいで、電源も400wあるのでいいかなって思ったんですけど
FP401は爆音っぽいのでパスかなと思いましたが
812Socket774:04/02/22 20:08 ID:RzSqIsyV
CS-02B-BBS
http://www.casemaniac.com/item/CS112066.html
これはどうかな?
扉付としては悪くないと思うのだけれど、他の扉付と比べて安いしw
813Socket774:04/02/22 20:19 ID:Rqj6em2C
TJ02/04買った人居たらどんな感じか聞かせてください。
814Socket774:04/02/22 20:23 ID:lAE6FAu2
>>812
いいね。電源無しでその値段は魅力的だし多分他ではもう少し安く入手
できそうだし。
815Socket774:04/02/22 20:44 ID:WkGmTVHP
>>778さん
わかりました。
ありがとうございます。
816Socket774:04/02/22 20:58 ID:V4Qk7nsX
OWL 602DU/Bを買おうと思うんですがおくスペースの関係で設置すると
後ろ8cm、横8cm、上方5cm程しか隙間がありませんが冷却不足でデフラグしたまま寝て
朝起きたら天国(地獄?)という事になってしまわないでしょうか?
817Socket774:04/02/22 21:03 ID:2zADO8Gc
>>816
あれ?フロントはスリットがバリバリにあるんじゃ?

818816:04/02/22 21:03 ID:V4Qk7nsX
あとCPUは3.2G(クーラーはリテール)でVGAがGeForceFX5900XTかRADEON9800proです。
819Socket774:04/02/22 21:05 ID:C+Wg9Wr4
>>811
電源は5千円台なのでケースの価値は2000円ちょいって所か
リア・サイド8cmだとちょっと心許ないので俺ならパスだな
820Socket774:04/02/22 21:22 ID:n2Jtwh0p
結局、数あるケースのなかから602WSを選んでしまいますた

・・・・ま、いっか 加工丁寧だし 組みやすいし
821Socket774:04/02/22 21:22 ID:hudtyVgx
>>816
スペースがどうとかよりも、問題は後部スペースが外に抜けてるかどうかでは。
本棚みたいな袋小路になるような場所には置いてはいけない。
周囲が半密閉状態にあるんなら3.2Gなんて無謀だと思うよ。
822816:04/02/22 21:38 ID:P0wglEcz
レス有難うございます。
フロントはがんがんまわりそうですが後ろは指摘されたように本棚みたいなトコに置くんで壁です。
・・・ヤヴァそうですね。
3.0Gならヘイキですか?それ以上はスペックダウンしたくないんですが・・
823Socket774:04/02/22 21:42 ID:p1SiQtSI
去年12月にFP-401の報告をした者です。
Escalade7506-12という31.115cmのPCIカードがあるんですが、
ベイが外せないので入りません。
拡張を考える人は取り外し可能なベイを選びましょう。

ファンはCeleron2GHzのCPUファンに比べれば五月蝿くないです。
冷却性能のテスト結果
Celeron2GHzで、曲を聴きながら圧縮100分
・背面ファン使用でCPUファン停止の場合
室温17℃→最終CPU温度75℃
・背面ファン前面ファン1使用でCPUファン停止の場合
室温15℃→最終CPU温度58℃
824Socket774:04/02/22 21:48 ID:ViooDNny
3R SYSTEM AIR-BK
このケース買おうと思うんですけど、どんなかんじですか?
825Socket774:04/02/22 21:52 ID:x4xYBieh
826Socket774:04/02/22 21:54 ID:hudtyVgx
>>822
まあ置けるとして
・鱈セレ
・C3
このあたり。
あとは
・倍率可変タイプのAthlonXPを低電圧で
VGAも9600XTとかにするしかない。
827Socket774:04/02/22 21:56 ID:X0tYxEL4
CS-710電源無が安いので買ったんだけど
一番下のPCIスロットにカード挿そうとすると
カードの金具が刺さるマザーボード受け台の穴が
何かの金具で少しふさがれているためキッチリ刺さらない。
このケースってこんなもんですか?それともハズレひいたかな。
それでも6000円でこの作りはたいしたものですけどね。
(意味わからなかったらスンマセン)
828816:04/02/22 22:24 ID:P0wglEcz
それじゃぁ置く場所変えたら(横後ろが20cmほど開いてるとこ、上方は狭いまま)
3.2GとFX5900XTいけますか?
CPU変えたら全部構成変えないといけなくて・・・
829Socket774:04/02/22 22:45 ID:dzUN38mI
>>807
(1)TORICA版に関する記述の削除は同意

(2)過去ログでもCS-101B、YY-W201-AK2共に購入者のレポがほとんど無いのが(゚д゚)マズー
830Socket774:04/02/22 22:59 ID:rrHocoi0
602WSはマザーボード上端から電源までゆとりがある。
このゆとりのせいで電源の線が届かないといったことはない。
むしろ逆に長すぎるくらいだ。
12cm電源ファン効果的排気とCPU周りの作業性などから電源とCPUは離れて欲しい。
602WS以外にありますかね?
831Socket774:04/02/22 23:01 ID:rrHocoi0
3R SYSTEM AIR-BK はアルミだけど、価格相応のスチール程度。
いや、以下かもしれない。
832824:04/02/22 23:08 ID:ViooDNny
>>831
ん〜
自分は「ファンの速度制御が出来るのがいいかなぁ」と思っているんですよ〜。
あとは作りと空調が気になるんですけど、どんなかんじですか?
833Socket774:04/02/22 23:08 ID:SvXFHpoR
>>829
まさにそれなんだよな。

CS-101Bは、このスレでも鯖ケーススレでも所有者がいるみたいなんだけど、
残念ながらケースとしてどうこうってカキコがないんだよね。
YY-W201-AK2もそう。持ってる人がレポしてくれればいいんだけど。

他にIntel SC5250-Eも良さそうだけど、高いしコネクタ変換のスキルが必要だし。
834Socket774:04/02/22 23:15 ID:hudtyVgx
>>828
ケースを置く場所をもっと別の場所にしなされ。
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_P4_32.html
ここの人がちょうどあなたの希望と似た構成かも。
ただでさえ60度越えようかというハイエンドCPUでそんな使い方は危険ですらある。
あなたが置きたい場所で同様のことを夏場にやると70度くらいまで逝ってしまう可能性が。
VGAはあまり話題にのぼらないけど、同じくらいかそれ以上発熱する。
835816:04/02/22 23:41 ID:P0wglEcz
VGA安いのみつけて9800proにするんでちょうどリンクはっていただいたのと同じ感じになります。
ケースを置く場所が適切であれば(まわり半径1mくらいあいてるとことか)ケースはOWL 602DU/Bで
冷却うまくいくでしょうか?
それともCPUファンかえたり「・フロントに8cmファン 2基搭載可能・左右のパネルに9cmファン 2基搭載可能」を利用して
ケースファン増設しないとやばいでしょうか?でもそんなことしたら今度電源350Wでいけるかなぁ・・・
あと3.2を3に変えたほうがやっぱり熱は安全ですか?
836797:04/02/22 23:48 ID:1HG6QMpY
>800
>最初からスペーサーはめてあったりはしなかったと思うんだけど・・・

はめたスペーサーが抜けなかったんだったかもしれない
記憶力悪くてゴメン(´・ω・`)
837Socket774:04/02/22 23:54 ID:mkS+fO/E
>>533
アイボリー4日で届いた。(゜Д゜)ウマー
838Socket774:04/02/23 00:07 ID:f6hqAcBS
♪オウルのケースで指を切る
  あるある探検隊!あるある探検隊!
♪インチとミリを間違える
  あるある探検隊!あるある探検隊!
♪綺麗なアルミに白ベゼル
  あるある探検隊!あるある探検隊!
839Socket774:04/02/23 00:19 ID:Ax7UKM9K
神奈川・平塚市の乳廃牛、BSEと正式判定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040222-00000411-yom-soci
840Socket774:04/02/23 01:10 ID:lcW/hPts
評価おねがいしたいんですけど…

セルサスのFP401シリーズに一目惚れしました。ケース的には問題ないですか?
http://www.celsus.co.jp/
841Socket774:04/02/23 01:13 ID:SZuvD4+4
>>840
フレームは安っぽいけど、使いにくさはない感じ
エアフローも最近の流行は取り入れてる感じ
電源も値段の割にはまともらしい
あとはデザインの好みで評価すればいい
1万円以上は出せねえって方にはおすすめ
842840:04/02/23 01:17 ID:lcW/hPts
>>841
ありがとうございます
自分的に点プレのオススメ品はダサスギでついていけない感があったので><

電源はまた検討してみます。
843Socket774:04/02/23 01:21 ID:8Lygv9IG
セルサスみたいな糞メーカーのケース買ったら後悔するぞ
>>797
844Socket774:04/02/23 01:21 ID:SZuvD4+4
>>842
デザインの好みはあるよね
611なんて写真が悪すぎ
ブラックフェイスの611は意外とかっこいいぞ
845Socket774:04/02/23 01:39 ID:2E87JLW1
611ブラック使っていて、
さらに光学ドライブとFDDが白なのだが別に悪くない。
846Socket774:04/02/23 02:01 ID:6uoSohlt
なんかずっと見てるとオウルの611以外はけなしまくるイメージなんだけど・・・。
写真見るとダサすぎな割りに高い。

他に安めで(12000以下で)お勧めない?
847Socket774:04/02/23 02:01 ID:jXCMPQKR
611だけじゃないけどオウルはもう少し製品情報を詳細にして欲しい
848Socket774:04/02/23 02:06 ID:ipCyXSUy
テンプレにはないよう何で・・・。
INWIN製のケースをシーゲートと使うとキーン音がでるんでしょうか?
それとも電源ですか?
詳しいページなどないのでしょうか?
849Socket774:04/02/23 02:10 ID:dzbvDLtj
611だと増設の楽しみがあまり残らない。
あと15cm背を高くすれば楽しいのに。
850Socket774:04/02/23 02:11 ID:bi5WATFQ
>>848
む? マザボのメーカーは?
851Socket774:04/02/23 02:32 ID:2E87JLW1
ここROMっていて結局使い勝手重視で611にしたんだが

・静穏電源
・静穏ファンが前面背面
・極力ネジレス
・背面のスライドずらすだけでで側面がはずせる
・前面背面USBポート、前面イヤホンジャック

よく言われているだけあって機能面では満足

あとはエンブレムを含め前面のデザインが
もう少し何とかならんのかと欲張ってみる
852Socket774:04/02/23 04:01 ID:AZr7sc0j

>>777
>>786

6A19を検討しています。できれば古いケースからスピーカーを流用したいです。
結局スピーカー取り付けるところついてるんでしょうか。
そもそもケース用スピーカーの取り付け部って規格化されてる?
それとも加工してつけるということでしょうか。

>>837

イイね。特攻しようかな。
853Socket774:04/02/23 04:34 ID:Ps/l8ExG
>>835
ケース:602DU/B 電源:Seasonicの12cm
CPU:P4 2.6CG CPUファン:HeatlaneZENのNCU-1000(ファンレス)
グラボ:Radeon9600npファンレス
後ろは15cm、左は30cm、右は5cm、空けて置いてある。上は天井まで何もないけど、天板は全然熱くない。
ケースファン(リア8cm*2 1300rpm)の排気が強すぎて電源ファンの吸気がうまくいってなかったから、
ファン一個はずして使って、室温20度、システム29度、CPU44度。
で、ケースの吸気が左サイドパネル穴から5割、フロントから3割、右サイドパネル穴から2割くらい。
適当にティッシュと体感で測っただけだけど。
左サイドパネル穴からの吸気がグラボ十分に冷やしてくれるから、ネット程度ならぬるい程度。
3Dゲームやるときの温度は知らないけど。

発熱のことは詳しくないけど、P4 3.2を3に変えても、TDPが82.0W>81.9Wにしかならないから、
あまり効果がないんじゃないかな。2.8まで下げると69.7Wまで下がるけど。参考↓
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4

ま、買ってから熱くてもファン追加でどうにでもなるケースだと思うけど。
854Socket774:04/02/23 05:11 ID:xLAP15qX
まあいいのでは。もうスレ違い気味だし。
質問してる割に本人譲る気なさそうなんで、これ以上アドバイスしても無駄だと思った。
855Socket774:04/02/23 07:00 ID:jXCMPQKR
>>854
だな。
そんなに心配ならdellパソ買えって思うよ・・・


856Socket774:04/02/23 07:16 ID:ttzWpLlO
今611にしようかCI6A19か迷っていて、
611はサイドパネル左側しか取れないということが書いてあったのですが、
CI6A19は左右両方パネルは取れるのでしょうか?
写真見てもネジでとめてあるかどうかわからないもので・・。
857Socket774:04/02/23 07:21 ID:xLAP15qX
左側はレバー&手回しネジ
右側はネジ
858856:04/02/23 07:27 ID:ttzWpLlO
素早いレスありがとうございます。
611も両方開けれるなら611決定なんですが・・。
うーん迷う(´・ω・`)
859Socket774:04/02/23 07:28 ID:xLAP15qX
611は右リベット止めだから外すのはかなり無理あり。
860856:04/02/23 07:34 ID:ttzWpLlO
すぐにはすることないんですが静穏シートとか貼ってみたいもので。
ダクトも捨てがたいし・・。
しばらく悩んでみることにしてみまつ。
861Socket774:04/02/23 08:18 ID:xLAP15qX
パッシブダクトだと静音は両立しないので、やるならOWL602&キムチダクトとかを選んだ方がいいかも。
見た目のダサさには目をつぶって・・・
862Socket774:04/02/23 08:25 ID:8ENT722B
>>860
静音シ−トなんぞ貼っても、ほとんど何も変わらないぞ。
静音性の高い構造はPCPGのような、前面に穴の無い底面吸気タイプ。
863Socket774:04/02/23 10:01 ID:E0sT/Q5W
なんだかんだで、OWL-611-Silentが最高でコレ買っとけば
間違いない!とどっかのお笑い芸人みたいなことを
 職場の自作マニアが言うので地元の千葉出て
明日生まれて初めてアキバにPCケース見に行ってみようと思う。

 因みに、静寂pc作るのにパーツはケース以外揃ってるが
ケースだけで2ヶ月悩み中!
 
 でもそれが楽しい自作PC
864Socket774:04/02/23 10:27 ID:qcvY1nBV
>>863
パーツを取り付けやすいとかあるけど、静音だと評価は変わる。
(ものすごい静音マニアとか、ある程度は音がしても静かならいいとか、
いろいろな人がいるから。)

611-Silentはパッシブダクトから、空気を吸い込んでCPU冷やせるけど
そのかわりCPUファンの音が出るというのは言われているし、
テンプレに入ってるケースを検討してみたら?

あと電源なしケースを買って静音電源のせるっていう手もあるし。
他にも吸音材その他いろいろついてるケースのほうがいいかもしれないし
いろいろある。個人的にも一番難しいパーツw
865Socket774:04/02/23 11:13 ID:NjEXCsHc
>>864
あのすいません、パッシブダクトって排気用ですよね?
866Socket774:04/02/23 11:24 ID:xLAP15qX
パッシブダクトは吸気用。
そもそも側版にあるパッシブダクトとCPUクーラーは固定できない。
今のところ排気用ダクトなら背面ファンx2のうち1つを使う形でやるしかない。
あとPCPGのどれを言ってるのかわからないが
いわゆる静音ケースのPCPG-01は前面吸気(でちょっとフロントパネルの底に穴があいている)。
底面吸気は星野やクラマスのケースの一部で採用されてる本当にケースの底板に穴が空いているケースのこと。
867Socket774:04/02/23 11:30 ID:jlzk04MM
611SLTのパッシブダクトは蓋がついてたと思うが
868865:04/02/23 11:35 ID:NjEXCsHc
>>866
レスどうもです。そうだったんですか・・・
自分はてっきり吸出しで使うCPUクーラーの風を
外に出すものとばかり思ってました。
869Socket774:04/02/23 12:46 ID:WzWQfanw
組まないうちにH700Aが5k円ほど値下がりしてて欝…
870Socket774:04/02/23 13:03 ID:U4X/lenp
テンプレのおすすめケースは何でおすすめなんですか?
871848:04/02/23 13:58 ID:ipCyXSUy
開門のキーン音は、誰も知らないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
ここが、2chで一番ケースに詳しいスレだと思ったんですけど。
この現象は有名だって聞いてたけど・・・。
せめてレスするのも面倒なほど、がいしゅつなら
テンプレに入れて( ゚д゚)ホシィ・・・・・
872Socket774:04/02/23 14:08 ID:9kmBLGB3
>>870
>>775のポイントをだいたいよく押さえてるからだと思われます。
ポイントを確認する教科書的なケースだと個人的には認識してますが…。。
873Socket774:04/02/23 14:10 ID:xLAP15qX
レスが付かないのは何故か考えたこと無いの?
874Socket774:04/02/23 14:14 ID:I+fx+5Bm
海門のSS-300FBと★野のスケスケケース使ってるけど、
俺のは鳴らないな。
ハードの組み合わせで泣いてるんじゃない?
一応、電源スレの住人でがこの問題は聞かない。
875Socket774:04/02/23 14:14 ID:lkM4nF8a
>>871
ケースというかHDDの問題だと思うし、
その現象が有名だって言われたスレで聞いてみたほうがいいような。
そこでここに来いって言われたのならもう誘導するとこはないが…。
いいケースを求めてるこのスレでINWIN製のケース使ってるやつ自体少ないような気がしないでもないし。
876Socket774:04/02/23 14:30 ID:6uoSohlt
お勧めのPCって機能重視で見た目は10年前と変わらない。
せめてドライブに蓋くらいつけとけ。
イルミネーションも欲しい。
877Socket774:04/02/23 14:37 ID:xLAP15qX
>イルミネーションも欲しい。
ここが笑うところですか?
878Socket774:04/02/23 14:37 ID:9kmBLGB3
まぁ、ここは見た目よりケースとしての機能重視なので。
テンプレケースをよく見てから良さそうなデザインのケースの機能面等をを
比較検討してみては。中見れる店は少ないですが。

と、なんとなく釣られてみる。
879Socket774:04/02/23 14:42 ID:Rg7IV8XJ
ディズニーの音楽が鳴ってるスレはここですか
880Socket774:04/02/23 14:49 ID:RMF8jb97
>>879
吉本新喜劇のテーマが鳴ってるスレもここですか?
881Socket774:04/02/23 15:17 ID:lfCz9Se2
Owltech OWL-611-Silent

どうですか?
カナリ良くないですか。
882Socket774:04/02/23 15:21 ID:evt1ENjg
今まで安物ケースばっかりつかっててこの間オウルテックの611買ったらびびったよ。
あぁ、これがケースなんだなぁーって思った・・もう一個買う予定なんだけど何にしようか困ってる。
611いいんだけど同じの2個ってのもなんかなー
883Socket774:04/02/23 15:30 ID:8tzP2w/R
KEIANのKN-1020Aは純白でいい感じなのですが、
ケース自体の使い勝手はどうでしょうか?
884Socket774:04/02/23 16:06 ID:Dzt+MpyR
>883
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/
885Socket774:04/02/23 16:12 ID:6uoSohlt
OWLTECH OWL-611-Silent ミドルタワー ATX 350W 静音 1位 15270円 --- 15店舗 --- --- ---
3R SYSTEM AIR-BL (Black) ミドルタワー ATX アルミ 400W 静音 2位 13840円 --- 3店舗 --- --- ---
Cooler Master Wave Master (TAC-T01-E1C) フルタワー ATX アルミ 3位 5500円 --- 1店舗 --- --- ---
CELSUS FP-401PW ミドルタワー ATX 400W 静音 4位 7700円 --- 7店舗 --- --- ---
AOpen KF48C ミドルタワー ATX/MicroATX 300W 5位 3399円 --- 15店舗 --- --- ---
Raccoon FATX-7728B/350W/P4 ブルー ミドルタワー ATX 350W 6位 7880円 --- 1店舗 --- --- ---
Cooler Master CAC-T01 ミドルタワー ATX アルミ 7位 9350円 --- 13店舗 --- --- ---
3R SYSTEM AIR-SL (Silver) ミドルタワー ATX アルミ 400W 静音 8位 13790円 --- 5店舗 --- --- ---
OWLTECH OWL-102-Silent ミニタワー MicroATX 250W 静音 9位 8360円 --- 6店舗 --- --- ---
3R SYSTEM R101 ミドルタワー ATX 400W
886Socket774:04/02/23 16:15 ID:YGUogdhf
611のパッシブダクトに付けたフィルターを交換しようと思って
パッシブダクトをはずして初めて気が付いた
パッシブダクトを付ける側板の穴が、ちょうど7cmファンのネジ穴の間隔と同じなんですねΣ (゚Д゚;)

今まで、知らなかったのは、俺だけかな(´・ω・`)ショボーン
887Socket774:04/02/23 16:23 ID:Q56I7/uq
マイクロATXじゃなくてスリムなケースってありますか?
せっかく買ったメタルラックに幅20センチ以上だと入らない(´・ω・`)ショボーン
888816:04/02/23 16:42 ID:7Dmc2ce1
レスありがとうございました。
スレ違いになるまで聞きまくってすいませんでした。>854、855さん
オフィシャルでケースの写真見てもいまいち実感湧かなかったんで。
dellやと予算振りきれてしもうて・・・
ホントにお世話になりました。m(_ _)m
889Socket774:04/02/23 16:43 ID:ymrXm47k
みんなで(´・ω・`)ショボーン
890Socket774:04/02/23 16:55 ID:5rwNevTN
891Socket774:04/02/23 17:08 ID:q/JYj+X5
>>886
ファンはつけてみた?
892Socket774:04/02/23 17:24 ID:ICzC42/A
別スレに誤爆しちゃった、マルチになってスマソ。


もうね、なんかケース選びに疲れてきた・・・。

最初は糞ケース使ってた、冷却性もデザインも冷却も最悪の。
んで次はデザイン重視で☆野のケースにしてみた。
でも静音が駄目でファン変えまくって
ファンコン付けてやっといい感じになった。
今度はシステム(CPU&マザー)を変えたら冷却が足りない・・・。
ファンを風量重視にしても爆音化するだけで冷えなくて、
OWL-602DUに変更。
冷却性は抜群に良くなって静音化も出来たんだけど・・・。
デザインがどうにも気に入らないんだよなぁ、樹脂製の扉がしょぼすぎる。

こうなったらデザイン重視のケース買って改造するかな?
銀石のテムジンあたりでケース穴だらけにして。

ここのスレの住人に喧嘩売るつもりは無いんですが、本当にテンプレのケースを
気にいってます?
もうPCは普通にインテリアの一部だと思うんですけど・・・。
893Socket774:04/02/23 17:25 ID:m3BIh6pT
ttp://www.yccjs.com/products/alu_6xf1.htm#
昔のフリーウェイのケース。
欲しかったけど少ない予算を配分すると
どうしてもケースの質を下げざるを得なくて買えなかった。
引き出し式ママンベース、着脱式インナーベイ、前後12cmファン、
吸気口には洗えるエアフィルター、幅広で作業性良好、キャスター取り付け可能。
フロントポートがちょっと弱いのが残念なくらい。
サイドパネルのパッシブダクトは全モデル共通なのかな?無いほうがいいのに。
今のケースが壊れたら買い替え候補筆頭。でもケースって普通壊れないよな・・・
894Socket774:04/02/23 17:30 ID:jlzk04MM
>>892
足元に置いたりする場合はそんなインテリア性を重視しなくてもいい
だろうし、そもそも昨今の PC ケースでデザイン重視って言われてる
やつはただケバいだけでカッコイイとは言えないと思うんだな。
高機能=美しいって考えてるひともいるだろうし、ほんとに人それぞれ
だと思うよ

と思う MT-PRO770 使いの俺
895Socket774:04/02/23 17:44 ID:xLAP15qX
>>892
それならそれでデザインで決めればいい。
PCなんて実用品、カッコつけてもしかたないと思うけどね。
今は格好はいいが中身が無いケースか格好は悪いが中身があるケース、どっちかしかない。
なら中身をとるよ、というのがこのスレの趣旨なんだよね。
テンプレケースは完全無欠のケースではない。もっといいのが出たらいいけど現状ではこれしかないのがテンプレケース。
896Socket774:04/02/23 17:45 ID:Dzt+MpyR
>892
おれはテンプレの3307使ってる。
PCケースらしくないデザインがお好み。
写真じゃケバいけど実際置くとそうでもない。

ちなみにサブは>894と同じくMT-PRO770
こっちは最低構成で組んでるので性能は二の次。
ただしHDDには厳しそうな構造なんだよな・・・
897Socket774:04/02/23 17:55 ID:m3BIh6pT
俺はV-TECHの格安ケース。
それなりにしっかりしてるし、アクリルクリアパネルのデザインも悪くない。
でもエアフロー最悪。特に吸気。
フロントに吸気ファン付けてもサイドパネルの穴から吸う。
サイドの穴塞いだらドライブの隙間から吸いまくりそうで怖い。
システム拡張して発熱が大きくなるほど吸排気は必要になるけど
布団で寝起きするからホコリは避けられないし、頭の痛い問題。

>>892
そんなあなたへのオススメは
■理想をめざせ!! オリジナルPCケース Vol.9■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/l50
898Socket774:04/02/23 18:02 ID:5rwNevTN
確かにデザインはダサい・・・
899Socket774:04/02/23 18:17 ID:YQUgOcr8
あたしゃとりあえず最低限のデザインでRA300。

あとはこいつにいろいろと手を加えて(ファンコン付けたりetc)
結構静かになってきた。

ここのスレ的には☆は論外かもしれんけど。
900892:04/02/23 18:28 ID:ICzC42/A
>>892
まったく同意です。
機能美は自分でもわかるつもりです、エンジンなんてその一つだと思います。
OWL-602DU選んだのは、冷却性に優れたケースの中でもOAぽく無くてシンプル
だったからですけど、部屋に置くと銀黒のツートンといい、扉の安っぽさといい最悪でした。
金属の扉で黒か銀一色なら問題無かったと思いますが。

>>895
>PCなんて実用品、カッコつけてもしかたないと思うけどね。
喧嘩売るつもりは無いですけど・・・。
クルマや家具も本来実用品なんですけど、デザインが多岐に渡ってますよね?
軽やスチールロッカー使ってます?実用だけで選んでます?
ベッドなんて寝室において、人には見せないものですけど、いろんな種類あるのはなんででしょう?

>>897
そうですね、そっちの方が合ってますよね。

スレ汚しすみませんでした。
でもここのスレの住人(90%ROMってましたけど)としてちょっと聞いて見たかったんです。
またROMに戻ります。でもOWL-602DUは冷却はホントいいケースだと思いますよ

901892:04/02/23 18:29 ID:ICzC42/A
>>892>>894でした、スミマセン
902Socket774:04/02/23 18:30 ID:n/PjXZSA
AOPENのKF45Cってどうですか?
903Socket774:04/02/23 18:32 ID:n/PjXZSA
間違いすまん 
48C
904Socket774:04/02/23 19:25 ID:5DBlAn8X
かっこいいケーススレで上がってるケースに実際格好いいと思うケースってほとんど無い。
好みの差だと思うけど、個人的にはシンプルで飽きののこないケースの方がいい。

って訳でOWL-611のブラック注文。
・・・決め手はブラックマシンスレの339氏だったり。
905Socket774:04/02/23 19:35 ID:n/PjXZSA
鉄の安いので良いじゃん
906Socket774:04/02/23 19:58 ID:Bf6oK8Id
5919使ってるけど周りをダンボールで囲ってるから
外見関係なし。
907Socket774:04/02/23 20:19 ID:bcbF7w1G
Lian−LiのPC-73SLって風通しといじりやすさはどうですか?
このサイズのアルミではお買い得な値段だと思うんだけど。
908Socket774:04/02/23 20:34 ID:IArRcrzg
見た目と機能がバランスしたケースは高い。
テンプレにあるのは、見た目は程々で機能を重視したものだろう。
安く見た目だけが良いケースは大抵機能的に糞である事が多い。
高価なケースを買えるのであれば、テンプレにあるケースは糞に見えるだろう。

だから、俺的にはテンプレには価格帯ごとにお薦めを書くべきだと思う。
価格が高くて良いのは当たり前だし、安ければそれなりなのも当たり前。
909Socket774:04/02/23 20:51 ID:/lRYg3JD
FP-401はやはり爆音なのか_| ̄|○
910Socket774:04/02/23 21:05 ID:lkM4nF8a
>>909
同士よ。俺もかなり迷ってる。
それにFP-401買おうと思ってたらケーマニで全部売り切れかよ…。
あ〜、どうしよう…。
911Socket774:04/02/23 21:07 ID:Dzt+MpyR
912Socket774:04/02/23 21:08 ID:upc7CvUm
FP401は売れすぎ。
俺も買おうと思ったけど売り切れだったからOwl-611買った。
かなり予算オーバーしたけど、、Owl-611の方が性能はいいからいいきっかけになったと思うようにしてる
913Socket774:04/02/23 21:17 ID:n/PjXZSA
ケースって絶対要りますか?
ダンボールの上じゃだめ?
914Socket774:04/02/23 21:19 ID:Dzt+MpyR
100円ショップでまな板かってこい
そしてスレ立ててそっちでイキロ
915Socket774:04/02/23 21:23 ID:28VAgAj5
FP-401のパールホワイトってどんな感じですか?
ドライブ類がアイボリーしかないのですが、これを付けて
違和感ないでしょうか?
916Socket774:04/02/23 21:30 ID:fvBYRExM
微妙に違和感があるけど、下のメッシュがアイボリーになってるので
全部アイボリーで埋めればokかと
917915:04/02/23 21:39 ID:28VAgAj5
>>916
サンクスです。全部アイボリーにしないと微妙な違和感か…。
918Socket774:04/02/23 21:40 ID:RFjUhVzl
>>913
電磁波とか埃とか。。。
919Socket774:04/02/23 21:50 ID:lkM4nF8a
>>911
レスどもです。
そこ安くていいなと思ったんですけど、
代引手数料が鬼のように高い…。やっぱり安心できるとこで買いたいっす。
ここの住人としては黙ってテンプレケース買っておくべきですかねぇ
920Socket774:04/02/23 21:52 ID:wKZApjZf
611ブラックにドアが付いてりゃ最高なんだがなぁ・・
921Socket774:04/02/23 22:12 ID:KwILyArs
ttp://www.admain.co.jp/product/case/impact/sv.html
これなんかどうなんですか?FP-401がうるさいって言われるならこれはどうかと・・
922Socket774:04/02/23 22:16 ID:rlC3y/wU
>>921
FP-401に比べると少しは静かかもしれない
923Socket774:04/02/23 22:37 ID:1VFUP5lL
FP-401って人気あるんだなぁ
筐体はありふれてるのに、見た目と前後ファンの口径が
自作人達にウケタのか?
924856:04/02/23 22:39 ID:KzJ/xYK9
横はやめて後ろのファンからダクトすることにしました。
そこでowl602のような後ろに2個ファンがついているタイプのものを探し、
セルサスのCG-627というのが目にとまりました。
電源は別に購入するのですが、
やはり602のようにベイが取り外しできるものは使い勝手がいいものなのでしょうか?
925Socket774:04/02/23 22:42 ID:FfppWdy9
>>923
直線的でイイ、と俺は感じる。
どうもこう、最近の車は曲線が多くて気に食わん……って違う話だなw
926Socket774:04/02/23 22:43 ID:n/PjXZSA
ああ400Wですか
927Socket774:04/02/23 22:44 ID:4zyihm/e
>>923
何か邪魔臭くなくていいのよあれ。
シンプルなケース好きな奴は好むんじゃないのかな。
928Socket774:04/02/23 22:44 ID:uqUTOdbu
ソンチアージャパン TQ-700ってしっかりした作りでしょうか?
929Socket774:04/02/23 22:50 ID:UVzzf83L
>>923
使える電源ついてて吸気と排気がまともな9000円で買える
ケースって他に無いからなぁ。もう少し出せばHECのやつも
買えるけど、あっちは見た目で敬遠する奴もいるかも。
930Socket774:04/02/23 22:50 ID:uqUTOdbu
これってソンチアですかね 教えて偉い人!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35656647
931Socket774:04/02/23 23:02 ID:1VFUP5lL
http://cgi.f17.aaacafe.ne.jp/~yuiitu/cgi-bin/img-box/img20040223225405.jpg
うんうん、自分はFP-401使いじゃないけどどっかで拾ったFP-401の画像
つい保存しちゃったもんなぁ

>>930
それはTQ-700だと思う
932Socket774:04/02/23 23:07 ID:uqUTOdbu
>>931
レスどうも
これとフロントが少し違うのですが、2種類あるのですかね?
 ↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64769867
933Socket774:04/02/23 23:10 ID:mEndNteb
やっぱりベイにいれるものがアイボリーだとカッコ悪いね。フタつきつきもいやだし。
アイボリー以外のケースだと、ドライブ買い替えかベゼル塗装しかないのかな。
934Socket774:04/02/23 23:17 ID:1VFUP5lL
>>932
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000826/image/tqai2.jpg
よく分からないけど、これ見ると何種類かありそう・・・
935Socket774:04/02/23 23:18 ID:TygqkWBU
リアFANなんだけど

8センチ×2
12センチ×1

どっちがいいですか?
936Socket774:04/02/23 23:18 ID:FfppWdy9
シルバーはDVDドライブで苦労するよな。
最近はミツミのがあるけど、たしか±RWとかじゃなかったと思うし。
もちろんWiNDyは知ってるけどさ。
937Socket774:04/02/23 23:22 ID:y2qAf4tT
>>930
TQ700MKU。
938Socket774:04/02/23 23:23 ID:yOHEVrVS
939Socket774:04/02/23 23:33 ID:dwzkcw/7
>>935
12センチ×1
なぜなら、熱を帯びた空気を上手く排出するためには、幅があった
ほうが良いから。
ファンの幅が狭いと、無関係なところでグルグル回ってたりするし。
前面ファンは、部分的に例えばHDDを冷やすなどの目的があるので
8センチ×2でもいいと思うけど。
940Socket774:04/02/23 23:34 ID:dwzkcw/7
>>935
あ、リアの話か。
なら、どっちでもか。
941Socket774:04/02/23 23:38 ID:rlC3y/wU
>>931
うほっ!カコイイなー。これはシルバーかな。
俺もFP-401買っちゃいそう。
爆音だけどファンを静音にかえて、
ファンコントローラ付けたら少しはマシになりそうだし。
942Socket774:04/02/23 23:45 ID:cIeGT8fh
>>931
ソヌーっぽい色合いだな
943Socket774:04/02/23 23:48 ID:NUadIWis
silverstoneの例のGLORIAが入荷し始めたみたいだが、どうなんだろう
944Socket774:04/02/24 00:06 ID:eh573AeS
今日アキバへケース見に行きました
OWLの611目の前で観るとブサイクすぎて買う気が起きなくなる
昔602買いに行って別の買ってしまったのと同じだ_| ̄|○
ASOPならマトモなんだけどw

フロント・リアに12cmファンのものでいいのないかなぁ
945Socket774:04/02/24 00:24 ID:byvpnAkK
そろそろ釘刺しといたほうがいいな。
■ケース関連スレその1
かっこよい*PCケーススレッド*
(このスレより派生。使い勝手より見た目の良さを追求する人はこちら)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/l50
中身から入って外見もかっこいいというならともかく、まず最初にかっこいいありきな話題はこちらでやってちょ。
946Socket774:04/02/24 00:33 ID:ZgaU+RJD
FP-401は見た目だけじゃないんだが。
それだと、見た目は悪くないといけないみたいだ。
947Socket774:04/02/24 00:38 ID:q+BPsQAn
FP-401使ってるけど
爆音なのでFANを5V化したら
すこし静かになった

ただリアのファンが筐体に響いてうるさい
回転数がかなり低いファンにしなければならない



見た目は満足しているけどね
948Socket774:04/02/24 00:46 ID:oEM3nruq
>>945
だったら次スレから『機能追求(・∀・)イイ!お勧めのPCケース』に名前変えてくれ。
このスレの住人はあまりにもデザインをコケにしすぎ。
このスレタイはどっちとも取れるし、どっちも求めてる奴の方が多いんだから。
949Socket774:04/02/24 01:12 ID:TcuTy/22
おれはH700A大好きです!
12cmファンとか9cmファンは五月蝿くてきらいだからね(ファンコン使っても)
スチールは厚くてしっかりしているし、
SATAが珍しくなくなってきたことで
増設ベイも利用しやすくなったしね。
難点はでかいことくらいかな。
950Socket774:04/02/24 02:00 ID:byvpnAkK
>>948
>>1読め
FP401の話じゃなくて、中身が良くてもまずデザインがよくないとダメとかそういった趣旨の話はスレ違いだと言ってる。
ここ数日見た目デザインに終始する人が多いように思われたので。
気持ちはわからなくもないが。でも手の届く範囲の価格でそういうケースは無い。諦めれ。
>>908がいいことを言ってるのでよく読め。
951Socket774:04/02/24 02:55 ID:KS3J8Ktt
よいデザインにするのは金はかからないのに、何故それが出来ないのかと
俺に設計させろよ糞が
と、車ヲタの兄も言ってました
952Socket774:04/02/24 02:59 ID:3QIJas6K
結局どうするよ。
価格帯ごとのお勧めは採用するのか?
953Socket774:04/02/24 02:59 ID:ts+L/i+I
>>951
工業デザインを嘗め杉。
954Socket774:04/02/24 03:47 ID:gXlpyKZk
>>952

価格帯ごとのお勧めするなら、いっそのこと
使用目的ごとがいいと思われ
955Socket774:04/02/24 03:48 ID:byvpnAkK
残りレスからして採用は無理そうな。
今の時点で1万台のおすすめは存在するので、やるとしたら2万台のLianLi・クラマス系
3万台のスーパーマイクロか職人筐体系、それ以上のサイレントマスター系って感じになると思うけど。
956Socket774:04/02/24 04:35 ID:qsVmL56m
ここって目的無視して価格でわけんの?どっかのイタイ通販だな
957Socket774:04/02/24 04:37 ID:qsVmL56m
ここって目的無視して価格でわけんの?どっかのイタイ通販だな
958Socket774:04/02/24 05:02 ID:byvpnAkK
ま、煽りは放置だが
価格別ならここ見とけで終わる可能性も。
http://www.casemaniac.com/recommend.html
959Socket774:04/02/24 05:17 ID:1XGdyviq
これだけ話題にあがってる401を頑なにテンプレ入れないのもおかしいと思うけどね
1万以内の電源付きケースの中では間違いなくお勧め出来る質だろうし。
960Socket774:04/02/24 05:25 ID:tytmME4l
>>959
1万以内だと対抗が6AU6になってしまうからねぇ。性能的に比較すると
どうしても見劣りしてしまうから。ただし低価格帯の基準的ケースではあるんだが。
デザイン的には好きだけど。
もう少しユーザーのプッシュが欲しいな。
961Socket774:04/02/24 05:27 ID:1XGdyviq
>>960
確かにね...
962Socket774:04/02/24 06:22 ID:edSSR5NR
YCCもテンプレのケースメーカー一覧に追加お願いします
YCC http://www.yccjs.com/product.htm
963Socket774:04/02/24 07:52 ID:wf/xu6es
http://3rsystem.co.kr/english/product/case/r101.asp
なんか、値段も手頃でかっこよくて機能も充実してよいかと思うんだけど。
人柱承知で注文したんで使用感などは届いてから気が向いたらレポしてみるよ。

 
964Socket774:04/02/24 08:06 ID:j7G0EBvS
965949:04/02/24 08:24 ID:oEM3nruq
お前も俺のレスをきちんと読め。
デザイン重視とは一言もいっとらんよ。
単なる『(・∀・)イイお勧めのケース』ならデザインも含めると考えるのが普通だろ?
かっこいいケーススレは機能まったく無視しなっとるし、俺も興味無し。
テンプレにLian-Liの6070とか6077とか、CoorMasterのWAVE MASTERとかPraetorianが
入ってないのが不自然つーか、住民のデザインに対する悪意を感じるよ。
それとも何か?上に上げた肉厚アルミは、冷却性も静音性も作業性も鉄に劣るってか?

値段も611や602DUと肉厚アルミ系なら数千円しかかわんねーだろが。
966Socket774:04/02/24 08:34 ID:j7G0EBvS
>>965
そう熱くならずにテンプレ案としてまとめてみたらどう?
967Socket774:04/02/24 08:37 ID:oEM3nruq
そうだね、スマソ。
まとめてみるよ・・・それまでスレが落ちなければだけどw
968Socket774:04/02/24 08:51 ID:oEM3nruq
テンプレ追加希望1

■Lian-Li
PC-6077+EX23(電源無し 9/0/0 フロント8センチx2(EX23付属+SW部)/リア8センチx1/上面8センチ×1 実売18k-19k
http://www.casemaniac.com/item/CS113017.html
※前面がすべて5インチベイ。HDDは付属のEX23に取り付け。EX23と底面吸気部にフィルタあり。

■Lian-Li
PC-6070A(B) (電源無し 4/3/50 フロント8センチx2/リア8センチx1/ 実売21k-23k
http://www.casemaniac.com/item/CS113015.html
※アルミ製のドア付きで、静音のためにノイズ吸収シート付き。
969Socket774:04/02/24 08:54 ID:wf/xu6es
>>964
うほっ!
すでに出てたのか!ずっとロムってたけど忘れてたっぽい。
でも、>>164の意見は実際に使った者の感想じゃないだろ
自分としてはデジタル温度計&ファンコンが付いてる時点で1チマソ
ちょっとだからお買い得感得たけどなぁ〜。
デザインは自分はカコイイト思った。
やっぱ、実際使った者の意見が重要!!! 
970Socket774:04/02/24 09:03 ID:oEM3nruq
テンプレ追加希望2

■Cooler Master
Praetorian PAC-T01-E1(EK) (電源無し 4/2/4 フロント8センチ×2/リア8センチ/上面8センチ×1) 実売17k-19k
http://www.casemaniac.com/item/CS117012.html
上部ファンはオプション。

■Cooler Master
TAC-T01-E1J(EJK) (電源無し 4/1/5 フロント8センチ×2/リア8センチ/上面8センチ×1) 実売19k-26k
http://www.casemaniac.com/item/CS117008.html
※旧WAVE MASTER。金属製の扉付き。上部ファン(オプション)は前面端子を外して取り付け。
971Socket774:04/02/24 09:06 ID:oEM3nruq
テンプレ追加希望1の修正。
シャドウが50って・・・no

■Lian-Li
PC-6077+EX23(電源無し 9/0/0 フロント8センチx2(EX23付属+SW部)/リア8センチx1/上面8センチ×1) 実売18k-19k
http://www.casemaniac.com/item/CS113017.html
※前面がすべて5インチベイ。HDDは付属のEX23に取り付け。EX23と底面吸気部にフィルタあり。

■Lian-Li
PC-6070A(B) (電源無し 4/3/5 フロント8センチx2/リア8センチx1) 実売21k-23k
http://www.casemaniac.com/item/CS113015.html
※アルミ製のドア付きで、静音のためにノイズ吸収シート付き。


972Socket774:04/02/24 09:12 ID:KNwyoSBD
>>969
自分も店頭で見て買おうか迷ってる、400w電源でファンコン付きとしては安いと思う。
シャドウベイは使わない予定なので取り外せないのは自分には欠点とならない。
(使わないならはずせたほうがいいのかw)
973Socket774:04/02/24 09:12 ID:KNwyoSBD
>>972
スマソ、上げてしまった。
974Socket774:04/02/24 09:15 ID:JvimO0rf
>>944
ファンコンでごまかせばマシになるよ。
オウルはデザイン以外はいいんだけどね。
975Socket774:04/02/24 09:17 ID:wf/xu6es
>>972
シャドウベイの点とかも禿胴
ところでsageになってるの上げたら何か問題でもあるの?
あがってる方が見つけやすくて自分はいいんだけど。
976Socket774:04/02/24 09:27 ID:hhuQ5sZI
>>965
数千円しか変わらんというが、電源も含めて考えると
1万〜1万5千円ほど違うんだよ。アルミ否定派ではないけど
優先度を考えるとどうしても低くならざるおえない。

※肉厚系アルミ入れるなら、3R Systemの3R-C2301SV
 AntecのP160、JapanValueのJC-2701SRやJC-3101SR
 LianLiのPC-73SL、長尾の職人筐体とかも検討する必要あるんでは?
 他にもアルミケースはあるだろうし(HTPC用も含めて)、価格帯別に
 枠を決めた方がいいかもしれん。
977Socket774:04/02/24 09:29 ID:wwCvDqTZ
ケースなんて壊れないんだから2、3万くらいだせよ貧乏人
978Socket774:04/02/24 09:34 ID:56+Ghizw
テンプレケース追加検討は無理して今回にまとめずに次スレでまとめて検討した方ががいいのでは
>382の改定案も今回のテンプレ改正でほぼ上手くまとまったみたいなんで
残る問題はテンプレケースぐらいだし(これが一番厄介なんだけど・・
979Socket774:04/02/24 09:35 ID:KRWOq8rn
電源なしで2万もするのがテンプレ入りか。
なんかスレの雰囲気変わりそうな気がする。
つか皆金持ちなんだな。
980Socket774:04/02/24 09:39 ID:oEM3nruq
>>979
電源つったってもう持ってる奴も居るし、電源は別に買う奴もいるだろ?
ケースマニアックでは電源下取りもやっとるし。
機能はもちろん重要、一番に考える。
でもそれに+αでデザインに1万払っても惜しくない奴もいるぞ(おれはそうだ)。
それともここは電源のスレになったのか?

※以降は激しく同意。あとTORICAのCA400SL-4802Sはどうだろ?
調べたいんだけどなかなか置いてないんだよなぁ。
981Socket774:04/02/24 09:41 ID:oEM3nruq
>>979×
>>976○だわ・・・

徹夜明けでもうだめぽ・・・no
982Socket774:04/02/24 09:47 ID:UQ9LTStE
長く使う部品に関しては多少値が張っても高いとは思わんな
3万するケースでも2年使えば1日当り約40円だし
983Socket774:04/02/24 10:05 ID:oEM3nruq
>>979
もう安いから自作するって時代じゃないでしょ。
ケースに2〜3万位使っても全然不思議じゃないよ。
むしろ電源なんて消耗品だと思うけどね。
長く使えるケースは機能・外観共に納得いくものを買ったほうが良いと思うけどなぁ。
984Socket774:04/02/24 10:11 ID:QkQkpbbb
たまにしか使わないサブ機用とか低価格ケースの需要もあると思うんだが
何でこのスレだとお勧めはないって一蹴するんだ?
お勧めまでいなかくても比較的まとも、とか
985Socket774:04/02/24 10:11 ID:a1TcI2b7
>>930
>932 のTQはパチモンっぽいかも(断定できないけど)。
フロントマスクもリアも俺のTQとは全く違う。しかも、3枚目の内部写真は流用だし。

内部ステイが付属しないパチモンが流通したことがあるから、気をつけな。
986985:04/02/24 10:15 ID:a1TcI2b7
と思ったが、その人の過去の出品物にTQあるな。
これは俺のといっしょだ。ということは >930 のもTQかも。スマソ。
でもバックパネル外せない感じなんだよナァ。こんなTQあんのか。
987Socket774:04/02/24 10:15 ID:byvpnAkK
>>979
同意。ま、予算があったら高いのを買うに越したことはない。
ていうか、なんでテンプレとテンプレケースがああなってるか理解してない新参者が暴れてるだけって感じも。
Wavemaster登場の時もちょっと騒がしくなったけど
その時はある程度このスレの趣旨を理解してくれてる人ばかりで極度にデザインデザインと騒ぐ人は少なかったんだけどな。
988Socket774:04/02/24 10:17 ID:kC2y97vU
>>984
安いやつはどれも似たり寄ったりだから必要ないんじゃないかな。
989Socket774:04/02/24 10:17 ID:5opmn8zx
テンプレなんてケース選びの足がかりにしか過ぎないんだからどうでもいいような・・・。
自分の気に入ったケースが入ってないと悔しいのかな?
990Socket774:04/02/24 10:19 ID:wwCvDqTZ
テンプレなんていらねえよハゲ
991Socket774:04/02/24 10:28 ID:u954RDyo
アルミ製ケースと違い、鉄製ケースは水酸化ナトリウム水溶液をこぼしても溶けません!

やっぱり鉄製でしょ。
992Socket774:04/02/24 10:29 ID:OwncQPkB
うむ 水酸化ナトリウム水溶液とかよくこぼすからね
993Socket774:04/02/24 10:37 ID:oEM3nruq
>>987
じゃあ説明してくれない?それをテンプレに書いておいたほうが良いんじゃない?

正直、スレを『機能重視のケース』と『ケース総合』で分けた方が良くない?
994Socket774:04/02/24 10:37 ID:wq58zZak
こぼすこぼす
995Socket774:04/02/24 10:37 ID:KNwyoSBD
>>991
固形では使うけど水溶液は使わないなw
996Socket774:04/02/24 10:39 ID:byvpnAkK
>>984
すまないが、そういう用途だと何でもアリだと思うので何でもおすすめになる。
でもこのスレでは少なくともケースの素材や内部に関してはちゃんと良い物を使おう、というので来てるんだよ。
需要的には低価格ケースの方が明らかに需要があるよ。見積もりスレでも平気で5000円くらいのとか言ってくるし。
だから5000円ケースでありがちな「安価」「かっこいい」というのが先に来るケースではどうしても難しいところがある。
997Socket774:04/02/24 10:53 ID:byvpnAkK
>>993
先月先々月とかいうレベルではなくて、このスレはもう何年もずっと機能重視でやってきてるんだよ。
話題的には時事的な新製品など全般も扱うけど、重視するポイントは中身ということで。
そこまでおっしゃるなら、そちらが【機能・デザイン】高級ケーススレ【両立】でも立ててちょ。
もう終わるので>>770あたりを基本に次スレ立てます。
998Socket774:04/02/24 10:54 ID:gCnlyiw8
(^-^)
999Socket774:04/02/24 10:56 ID:HKHrxZiK
((´∀`))ヶラヶラ
1000Socket774:04/02/24 10:56 ID:QkQkpbbb
>>996
だからさ、低価格の中で比較的まともな素材を使ってるとか、そういうことを聞きたかった
デザイン二の次で機能が普通位はあるんじゃないのかなと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。