(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 24台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
全世界に数多くの種類があるPCケース。
PCケース全般に関する話題はこのスレで。
マタァリいきましょう…

前スレ
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 23台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067399415/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたりを参照。
2Socket774:03/11/26 23:01 ID:AZrYB1q2
■過去スレ
23 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067399415/
22 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064221614/
21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/
20 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059626279/
19 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058416149/
18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057053641/
17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055072573/
16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052747215/
15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050173498/
14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048549371/
13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047320821/
12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045245916
11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042465449/
10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039680748/
9 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10376/1037607926.html
8 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10356/1035600670.html
7 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033061200.html
6 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10314/1031436834.html
5 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10287/1028791978.html
4 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026132266.html
3 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10230/1023080800.html
2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10184/1018467309.html
1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012079920.html

■ケース関連スレその1
かっこよい*お勧めPCケーススレッド*
(このスレより派生。使い勝手より見た目の良さを追求する人はこちら)
6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068297625/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064170869/
4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058825113/
3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050950805/
2 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001813559.html
1 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/981/981558067.html
3Socket774:03/11/26 23:02 ID:AZrYB1q2
■ケース関連スレその2
☆野がどうした!オウルテックだ!! 6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062064637/l50
【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/l50
蔵枡オウル何それ?やっぱり星野大好き33スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064535009/l50
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/
■理想をめざせ!! オリジナルPCケース Vol.9■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/l50
■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/l50
◆------段ボールケース自作------◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048148656/l50
メーカー製PCのガワを流用するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/l50
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/l50
PCケースについたヘコミキズで落ち込んでる人へ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069423620/l50
4Socket774:03/11/26 23:02 ID:AZrYB1q2
5Socket774:03/11/26 23:03 ID:AZrYB1q2
■ケースの基礎知識
・搭載電源にも注意を払いましょう。(詳しくは電源に関するスレを見てください)
ケースに付属している電源がダメ電源の場合は交換しましょう。
・ケース付属のファンは音が大きい物が多く静音には向きません。
静音ファンを購入してケース付属のファンと交換したり、
ファンコントローラーを購入してファンの速度を変更したりしましょう。
・アルミの利点は軽さだけのようです。熱を発生させる部分と
直接触れ合っていないので放熱効果はないと考えて良いです。

■ケースの規格の動向について
ATXの後継としてBTXフォームファクタが導入されます。
2004年第2四半期(春頃)に投入されるチップセットからBTX/SerialATA/PCI Express使用可能。
BTX(拡張バス7本・ATX後継)、MicroBTX(拡張バス4本・MicroATX後継)、
picoBTX(新規導入。拡張バス1本、今のメーカー製パソコンと同じようなサイズ)
全てのマザボがすぐにBTXに移行するわけではなく、
PCI Expressを搭載したATXのマザーボードも発売されるはずです。
ATXからBTXへの移行はそれなりに時間をかけて進むことになるでしょう。

BTXに関する資料
BTX仕様書はここから http://www.formfactors.org/
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/dt10031.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0920/hot281.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/029idf2003fall/idf2003fall_04.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/26/nebt_21.html
6Socket774:03/11/26 23:03 ID:AZrYB1q2
おすすめケースその1
(電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\16k-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
OWL-602WS SE/N (電源無し 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\10k-11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html
OWL-602DII 602にフロントポートに切り替えたバージョン
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602DII/602DII.html 実売\16-17k(予価)
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。そこそこ静かな静音電源を装備。

■HEC
CI6A19(旧CI5919と同等品)
(350W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\13k-14k
http://www.casemaniac.com/item/CS118001.html
CI6919(S) (旧CI6919の後継・HDDベイ・吸気ファン径が改善された)
(425W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\17.5k
http://www.casemaniac.com/item/CS118003.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。
7Socket774:03/11/26 23:04 ID:AZrYB1q2
おすすめケースその2(フロントカバー付) (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
※フロントカバー付はファンコントローラーなどが装着できない可能性もあるので注意
■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14k-15k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
※フロントマスクのデザイン・カラー違いが数種類あって選べる(UACC-3303 3305 3307) ENERMAX版(CS-B031 B032)
外観にこだわりが無ければ、UACC-3303が最も安い。
http://www.casemaniac.com/item/CS107020.html
※前面下部の5インチベイx3にネジ穴があり、12センチFANを1基付けられる。
ただし、ファンを内蔵すると下段5インチベイx3が使用不能に。5インチベイのパネルを外して外側にファンをつければ
ベイも使用可。扉つきなので扉を閉めている限り気にはならない。

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 4/2/6 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1) 実売11k-12k
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※天板にファン穴・USB2.0端子などが出っ張っており、平坦でないので物が置きにくい
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181シリーズ http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm
いずれもドア付きだが、この中でCS420-10181Cの3.5インチオープンベイは、
ファンコンST-24を取り付けてもドアがちゃんと閉まる。他のファンコンについては不明。
8Socket774:03/11/26 23:04 ID:AZrYB1q2
■ケースの改造について
ファンの部分が、丸い穴がたくさん開いているタイプの場合、
風の効率が悪く冷えにくい、風きり音がしてうるさい、などの問題があります。
ケースの保証がなくなってもいいなら改造する事も可能です。
工具はリーマーで穴を広げて、ハンドニブラで板を切っていきます。
1度しかつかわないから安物でよいというなら、リーマーは500〜1500円、
ハンドニブラは1500〜2500円ぐらいであります。
ニッパーやラジオペンチでねじ切る事もできますが専用工具ではないので
仕上がりが悪く工具を傷める可能性がありますので注意。
針金で出来たファンガードを取り付けてもいいです。
9Socket774:03/11/26 23:10 ID:1FBzwt4w
テンプレ終了ですが、他に追加・変更ありましたらよろ。
10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/26 23:14 ID:T/8jnP+p
>>1!良ぉ〜〜〜〜しッ!!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか?3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1、3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□ 
   ≡=≡≡=□
      \
        \
          \        さぁ、もう一度。    
            \
              \
                http://www.amd.co.jp/AMDme/


11Socket774:03/11/26 23:15 ID:8/YC0zmN
>>6のOWL-602DIIは、シャドウベイ1つ減らしてフロントポートつけたやつ
が抜けていた。
12Socket774:03/11/26 23:16 ID:NKjIMDJ/
>>1
大儀であった。
13Socket774:03/11/26 23:26 ID:AswDys8Z
slot1でmicroATXのマザボに合うブックタイプのお薦めってありますか?

↓これのH340Dが気になってるんですが、高さが合うのか心配。
ttp://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm

タワー型の方がいいのかな?うーん・・・
14Socket774:03/11/27 00:01 ID:/1HsWD/N
PC6070A届いたのでレポしまつ
外見
非情に高級感があっておもちゃらしくないです。正直不安でしたが問題なし

ピッタリカチンと閉まるタイプでドライブの振動音をかなり抑えることが出来ます。ちょっと感動
工作精度
中身は奥行きがあるだけあって広いです。ケーブルまとめるのに良いかも
基本的に手回しネジなのでかなりラクチン。ここが一番気に入ったかも

イクナイ!
とにかくデカイので机からこれでもかと言うほどはみだします
あと扉が左に開く(右側が開く)為漏れの環境ではちょっと使いづらい(結局位置を入れ替えた)
電源スイッチが中にあるので起動がめんどい。キーボードでの電源ONを有効にすれば

肝心の静音性についてですがマザボが逝かれた為確認できず
修理終わったらデジカメで撮影しつつレポします
15Socket774:03/11/27 00:28 ID:TstBQNMj
>>14
レポ楽しみにしてますよ(*´д`*)ハァハァ
>非常に高級感がある
いいなぁますます欲しくなってきた。どっかに展示してないかな、現物見たい。
16Socket774:03/11/27 00:31 ID:6BMGlrJZ
AOpen FX48Dってどうでしょうか?
値段相応で激しく糞じゃなかったら買おうと思うのですが
17Socket774:03/11/27 00:38 ID:BfVPoPzo
>>16
そんなケース無いよ・・・・
18Socket774:03/11/27 00:50 ID:fqldE9JZ
CI6920って買った人いますか?
購入を考えてるんですが・・・
19Socket774:03/11/27 00:53 ID:afYv02VZ
前スレの1000が
20Socket774:03/11/27 01:11 ID:iulSoNcm
FWD-2000のオーナーさんインプレおながいします。
21Socket774:03/11/27 01:19 ID:T5MdymxK
>>14
俺の6070扉がキーキー言うぜ。はずれか?
標準のADDA8cmファンかなり五月蝿い。速攻交換したよ。
それと、HDDアクセスLED高輝度の赤だが、電源の青と
ミスマッチ。これも白に速攻交換したよ。
22Socket774:03/11/27 01:29 ID:/1HsWD/N
うちのはキーキー言わなかったよ、多分当たり
大須で見たやつはちょっとキーキーってた
23Socket774:03/11/27 01:32 ID:tdH/v+WA
FP401使ってる人に聞きたいんですが
12cmファンをケースの外側に付けるのは可能ですか?
背面の写真を見る限り、右側板が邪魔してるぽいですよね・・・・・

http://www.casemaniac.com/item/inner/FP401_R.jpg
24x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/27 01:34 ID:J4iiTvTm
>>1
乙です。

今更遅過ぎですしケース専用スレでもないですが、
ケース関連スレに追加させてはいただくのは…無理ですよね多分…

〓Aopen製品友の会 2nd stage〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051184624/
●○ MicroATX PC 総合 10台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/
ブラックマシーン総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061554189/
自作HTPC(ホームシアターPC) 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063341535/
25Socket774:03/11/27 01:38 ID:5LW6An/g
>>24
必死で自演しながら、反対意見は全て煽り潰せば通るぞ、がんがれ。
オウルの某ケースは、俺はそうやってテンプレに載せさせたww
26x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/27 01:39 ID:J4iiTvTm
レポではないので役に立ちませんが、PC-6070つながりで、、
PC-6070Aの黒版がパルテックに入るようです。
http://www.hardware-test.dk/test_show.asp?id=2269
http://www.microplex.no/rubweb/php/rd.php?rd=PC6070B&toc=3050
http://www.auspcmarket.com.au/show_product_info.php?code=CA-LLPC6070B
http://www.coolerguys.com/ProductDetails.aspx?productID=1048

あと、MONARCH PC-6270というのがMonarchComputerにありました。
http://www.monarchcomputer.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=M&Product_Code=100128&Category_Code=C1-LL
http://www.monarchcomputer.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=M&Product_Code=100724&Category_Code=C1-LL

Lian Li / Monarch PC-6270 (Black)
Dimension: 210.82 x 464.82 x 609mm(W,H,D)
M/B type: OVER SIZE Extented ATX (SIZE: 12"x13")

Lian Li PC-6070B
Dimension: 210 x 460 x 525mm(W,H,D)
M/B type: ATX & pentium 4 (MAX SIZE: 12"x9.6")

いつかLian Liの製品情報にもPC-6270が掲載されないかな…
27Socket774:03/11/27 01:42 ID:8okOUjZz
前スレ835よりコピペ
おそらく831が買ったのは初代CI6919。
832のリンク先の画像は二代目CI6919(S)。
初代はその画像で言う上の脱着式3.5インチベイが2つついているような形で
振動防止のためのゴムブッシュはそれぞれ一番下の段にしかついてない。
二代目はCI5919系風にHDDベイは専用設計になり、HDDベイは全段ゴムブッシュになった。
基本的に5919系は新しい方が改良が進んで高性能なので、古いのは価格落ち狙い以外は買わないように。
進化系統は
CI6919──────────────────────────────→CI6919(S)(HDDベイ電源改良)
  ├→CI5919(ダウンサイジング・HDDベイ電源改良)→CI6A19(Justy倒産のため扱い変更)→CI6A19(S)(電源強化)
  │    └────────────────→CI6AU6(フェイス変更・価格下げ電源旧式化)
  └──────────────────────────────→CI6920(ドア付き)
28Socket774:03/11/27 01:52 ID:Et1bR0nI
テンプレなんだけど、compucaseからHECに変えたけど大丈夫だよね?

>>24
いいんでない?
29x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/27 01:58 ID:J4iiTvTm
>>25
いや、そこまではしたくないですししないですよ…
>>28
ありがとうございます。
あと、私もHECでいいと思います。
30Socket774:03/11/27 01:59 ID:zv9cJ2oH
CI6A19の後ろのファンがうるさいが
使ってる皆さんは、ファン婚をつけたですか、それとも
静かなやつに換えましたか。
31Socket774:03/11/27 02:03 ID:blMHYltC
>>26
やべえすっげえ欲しい…>6070B
背面ファンは8cm*1と8cm*2のどっちなんだろうか
*2だったら即買いなんだがなぁ
32Socket774:03/11/27 02:04 ID:T5MdymxK
>>26
フロント2のリア1
3332:03/11/27 02:05 ID:T5MdymxK
間違えた
>>31
34Socket774:03/11/27 02:08 ID:F7kgmw7j
うちもWMもそーだが、フロント2、リア1って絶対間違ってると思うんだが・・逆だろ。
フロント1(9cmか12cmだと親切)、リア8×2がいいなー。
35Socket774:03/11/27 02:11 ID:GIV0EaC+
2ファンの電源を使う事を考えているからじゃないの
36Socket774:03/11/27 02:12 ID:T5MdymxK
しかも6070のファン3Pinじゃなくて4Pinだよ。
マザーにそのまま挿せねーよ。
37Socket774:03/11/27 02:13 ID:F7kgmw7j
ケース標準ファンなんか使わなくていいだろ。
もしくはそのまま5V変換コネクタ買ってきて使え。
38Socket774:03/11/27 02:34 ID:OL9MEv1+
これが俺の使っているケースだ
4980円だ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/image/ntt1.html
39Socket774:03/11/27 02:39 ID:RvvFfJXu
>>38
蝶番の強度はどうよ?
40Socket774:03/11/27 02:40 ID:UZJ1ixl4
>>30
SpeedFanインストールして3〜5%で使う。温度が上がっても自動的に回転数は戻せる。
41Socket774:03/11/27 02:41 ID:NFADhsnc
CI6A19ってうるさいの?
42Socket774:03/11/27 02:45 ID:UZJ1ixl4
電源はそうでもないよ。
ファンはうるさい。代わりに扇風機になりそうな風量。
SpeedFanかファンコンで自動制御すれば静音と爆音両立ウマー
43Socket774:03/11/27 02:52 ID:OL9MEv1+
>>39
強度はばっちりだぞ
44Socket774:03/11/27 03:33 ID:NFADhsnc
玉子が早稲田政経?嘘つけ。
早稲田予備校の間違いじゃないのか?(プゲラ
45Socket774:03/11/27 04:30 ID:2gbuzjT+
FWD2000がどうこう書いてる人がいたので簡単なインプレいきます。

(・∀・)イイ!!
・12cmファン3つ搭載(モデルによっては2つかな?)
・アルミらしくない剛性
・前面にPCIスロットのパネルが付く(私はここにデジタルサウンドI/Oブラケットを)
・でかいケースなので中も広い。
・前面3.5インチベイを外せばスマートドライブ床起き可能。
 もちろん12cmファンの風が直撃です。

(・Δ・)イクナイ
・12cmファンはうるさい。(ファンコン使えば結構静かになります)
・こ、これでスチール版を…。


付属ファンはうるさいですがファンコンを使えば結構静かになって使えるかな?と
いう感じです。
私が購入したときはEnhanceの350W電源でしたが普通のATX規格なので今流行の
12cmファンも全然オッケーです。(Watanabe Dengen 400W使用中)

現在はNF7S+AthlonXP2500+を2GHzで動かしてCPUヒートシンクにPAL。
んで8cm-12cmファンアダプタを使ってキムチダクトをつけています。
かなり静かです。電源入ってるのを気付かれないくらい。

とてもいいケースだと思うのですが、これでスチール版出ればなぁ買い換えるのに〜。
46Socket774:03/11/27 05:02 ID:NFADhsnc
で、結局BTXまで待ったほうがいいの?
47Socket774:03/11/27 05:14 ID:O3dFrt1f
金持ち→新規格が出たらすぐに買うだろうから待つ意味無し。
ミドルユーザー→ある程度製品が出揃うまで様子みるから待つ必要なし。
貧乏人→新規格になってもすぐに買い換える余裕が無いだろうから待っても無駄。


結論:欲しい時に買え。
48Socket774:03/11/27 05:16 ID:mGsEROki
最近流行ってるようなインテリ系のケースよりも
いかにも”パソコン”的なデカイ・白い・角張ってる系のパソコンが
このスレの人たちは気に入ってるんだなぁ・・・って思ってるのね。
どこがいいのかなぁ・・・と。
好みの問題って言われると終わっちゃうんだけどさ。

やっぱり自分のパソコン像ってのがあるの?
昔見た映画に出てたパソコンとかを見たときにカッコイイと思ったりとか。

ハッカーが出てくる映画とかってすごいガサツな感じで
それっぽさあるよね、そういうの印象にのこるのかな。

49Socket774:03/11/27 06:40 ID:N7KAHSB2
なんか前スレぐらいから変な荒らしが???

>>48
黒や銀色のケースを買っても光学ドライブの色がほとんど白だからでしょう。

今は初めて自作した6年前に買った白くて角ばっていて使い勝手悪いケースを
(当時はそれしかなかったというのもあるのだけれど)使っていますが、
個人的にはBTX出たらまともなデザインの使い勝手のいいケースを買うつもり。
50Socket774:03/11/27 06:45 ID:CICP72F3
>>48
このスレは機能重視だからじゃね
機能重視でいけばデカイケースの方がエアーフローの関係やファンの数
ファンの大きさなど選択範囲が広がるし。OCとかする人ならこだわらないと
ならないでしょ。他にも色々とメリットはあると思うけどね。

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 6+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068297625/

君はコッチのスレの方が住みやすいと思うよ
51Socket774:03/11/27 07:39 ID:4jSILSlv
OWL-602DII(黒)とかなら、ドア閉められるからドライブの色も気にならないし、
デザインもまずまずなのでいいかなと。
52Socket774:03/11/27 09:43 ID:sGLjcSDJ
>>45
僕もこのケース考えてたのでインプレ助かりました。

ただ、スチールを・・・と書いてますけど、
スチール出たら即買い換えを考えるほど剛性不足ですか?
アルミの軽いっていう利点は結構大きいと思うのですが。

電源入れてるとシャーシたわむとか、
HDD5機とか付けてると取り付け金具がたわむとかって問題は無いんですよね?
それなら問題無いような。
53Socket774:03/11/27 09:55 ID:JeTOxlfU
>>52
アルミでも十分、剛性とれてるよ!
スチールだと重くなるし、もともと剛性がいいので無意味。
据え置きの機器なんだから剛性なんて無意味です。
54Socket774:03/11/27 10:36 ID:/bK926Jj
6070Aのファン、リア一つしかないのは不安だったけどエアフローが良いのか安定してまっする
[email protected]で常用、43度〜45度安定

五月蠅い吸気ファンは交換した方がいい
55Socket774:03/11/27 12:21 ID:VGddbpcg
ここで良いと書いてあったCI6A19を買った。
「電源がうるさい」とか言ってたバカいたけど全然静かだったな、ウソ書くなよ。
56Socket774:03/11/27 12:46 ID:6BMGlrJZ
VT-303M/350wってお勧めできますか?
値段が値段なので多くは期待しないのですが
57Socket774:03/11/27 13:20 ID:GtUv97Uc
>>26を見たんだけれど
6070Bのリンクでリアファンの数が1つのものと2つのものがあるんだけれど
どういうこと?
58Socket774:03/11/27 13:32 ID:rv8r0Rfi
>>55
静音を極めはじめて、静音スパイラルに陥ったら
きっとうるさく感じるよw
59Socket774:03/11/27 13:36 ID:NFADhsnc
BTXって今でいうMicroATXみたいな位置付けじゃないの?
60Socket774:03/11/27 13:38 ID:NFADhsnc
>>55
電源がうるさいなんて誰も書いてないと思うが。
電源じゃなくて12cmファンがうるさいという書き込みならあったが。
61Socket774:03/11/27 13:45 ID:gcExxd58
>>55
静音派の人が買ったら今度はお前が嘘つき呼ばわりされるんだぞ。

( ´ー`)y-~~もうちょっと考えろや
62便乗タタキ:03/11/27 13:47 ID:OL9MEv1+
>>55
お前はとんでもない馬鹿だな

63Socket774:03/11/27 13:48 ID:8HQMIcNF
>53
>スチールだと重くなるし、もともと剛性がいいので無意味。
>据え置きの機器なんだから剛性なんて無意味です


ゆがみに対する剛性なら無問題かもしれない
ただ、静音が気になりだしたら対処のしようがない
どうしようもない柔さだと思う。

あと据え置きの機器に軽さを求めるほうが無意味
据え置き=動かさないだろ?

ほとんど動かさない機器に
動かすときの利点=軽さを求めるより

長時間駆動している機器なので
剛性=静音求めたほうがよっぽど賢いと思うのだが。
64Socket774:03/11/27 13:53 ID:KJ2rDH4i
6070B(Black)というのが出たんですね!

6070Aのオーナー、数人おられるようですね。

私も6070A(AというのはAluminumの頭文字だったのか)のオーナーですが、
リアファンが2つあるのはうらやましい。

穴をきれいにあけるの、面倒だから
背面パネルだけ
オプションで別売りしてほしい。
65Socket774:03/11/27 14:03 ID:KJ2rDH4i
>>54
私は、Pen42.4Cで常用、35度〜38度で安定 (SpeedFanで測定)
(室温20℃)

五月蠅いファンは3つとも交換して、3つのファンは1000rpm定格で
回しています。
電源は静王より風量の少ないと言われるミツバチ12p350W

リアファン2つなら、もっと温度が下がるかも…と思い、
背面パネルの穴開けを検討中です。
66Socket774 :03/11/27 14:57 ID:U1mgh2f2
新しくPC組むにあたってケース選びに悩みつつ、今さっき
OWL-611-SilentとALTIUM RS8 AEGISを見てきますた。
展示ケースの中でもALTIUMはやはりしっかりとした作りと言う感じが
伝わって来ますね。で、実際に触ってみたら皮がたわむんですよ。
安物ケースの中にあるとかっこいいんだけど、ぺらぺらケースだと
色々と大変そうだよね。ずっと気になっていただけにちと残念。
反対にOWL-611-Silentは見た目がいまいちだけど、中の作りは
ここの書き込み通り良くできていた。電源がSS-400AGXなら
何の迷いも無く買いなんだが。電源はばくちしかないのかな。
67Socket774:03/11/27 16:39 ID:thRPP8D/
6070BとWM黒とFWD-2000でめちゃくちゃ迷ってる_| ̄|○
68Socket774:03/11/27 16:42 ID:QxviJLAR
FWD2000はあんまりオススメしない
69Socket774:03/11/27 16:52 ID:hge4n0U6
>>68
理由を聞きたいね。
7042:03/11/27 16:54 ID:UZJ1ixl4
>>58 >>60-62
55じゃないが確かに過去スレで5919の電源が爆音とかうるさいとかいう人が確かにいた。
いやゆる「静音」で有名な電源にはかなわないけど、まずこれは静かだと言えるんじゃないかな。
漏れは正直に言ってアンチAOPENなんで(H700だけは評価)AOPEN製品に対しての批評は厳しい。
同様にアンチ5919の人もいるだろうから、主観的な情報からいかに真実を汲み取るかは見る人しだいだろう。
71Socket774:03/11/27 17:04 ID:UZJ1ixl4
>>66
たぶんあなたのいう「しっかりとした作り」というのは外板の質感のことを言ってるんだと思うけど
このスレでいう「しっかりとした作り」ってのは板がたわまない、指で触っても曲がらない、そういうことを指します。
だからアルミはこのスレではダメなんです。
ちなみに上で書いたCI5919(現在はCI6A19)はこのスレの基準(スチール1mm)で考えると薄い方(0.8mm)です。
アルミだと2mm以上は必要ですね。
72Socket774:03/11/27 17:05 ID:F7kgmw7j
2mmてと黒WMならOKて事になるな。彼の選択肢では。6070Bは知らないけど。
7366:03/11/27 17:13 ID:U1mgh2f2
>>71
ですね。写真でしか星野のケースは見たことが無かったので
HPを見てしっかりとした加工のいいケースなのかと思っていましたが、
実際に触ってみると空き缶を連想するようなたわみ具合に驚きました。
高級アルミケースのイメージがガラガラと音を立てて...

OWL-611-Silent/400の電源がAGXだったと言う方、いませんか?
74Socket774:03/11/27 17:15 ID:UZJ1ixl4
>>72
アルミはスチールと違い、○○のみ2mmとか前面パネルのみ4mmとかあるんだよね。
側板含めて2mmなんだろうか。
星野でもフレームは2mmとかだと思うぞ?
75Socket774:03/11/27 17:22 ID:F7kgmw7j
まぁ実寸は知らないけど、銀WMは密閉率でも剛性でも星野のケースなんか相手にならんよ。
76Socket774:03/11/27 17:23 ID:Kf04WXvN
FWD-2000に興味が湧いたんで過去ログで調べたら、
加工精度に問題があって、
拡張カードの取り付けが渋いって情報があったんだけど、
最近流通してる奴もそうなの?
77Socket774:03/11/27 17:24 ID:QxviJLAR
そうだよ
めちゃめちゃ期待してただけにガックシ
78Socket774:03/11/27 17:26 ID:k48hILz5
AOPENのケースは、電源交換を考えない・改造も考えない・比較的安いケースを
探してる人にはそこそこだけど、残念な事にここの人たちにとっては
中途半端な仕様になってしまってる。ひたすら無難な仕様に走った結果ぽい。
ただ安心して使える安いケースを探してる初心者にはいいかもな。

それとCI5919系は付属電源も変わってるからな。以前のHEC電源は結構五月蝿かった。
それと静音スパイラルに陥ってる人にとってはHEC電源は十分五月蝿いと感じる
だろうなぁ。

アルミでも、しっかり作ってる物であれば共振は殆ど無い。ただ、最近の☆野は
・・・・・。そういう意味で信頼できるアルミケースメーカーはLianLi/Coolermasterあたり?
本当に硬いアルミケースが欲しかったら職人筐体・JC-3101SRDENONのAVケース
あたりが必要になるんだろうけど。
79Socket774:03/11/27 17:33 ID:F7kgmw7j
ジャパンバリューは宗教入ってるからイマイチお勧めしにくいけどな。
サイドパネルで3mm厚って化け物で、その上更に強化板(銅、じゃこう石など)を追加できる仕様だからなあ。

実物みてきたけど普通に使う分にはEMS対策パーツなんか別にいらんし、あの上下の石板も過剰装備杉。

ただし、仕上げ自体は綺麗で、そういう意味では職人筐体みたいな仕上げの粗雑感やスイッチの安っぽさとは無縁。

個人的にノーマル品の購入検討してるが、これだけでXeon二発買えちゃう金額だからなあ
80Socket774:03/11/27 17:51 ID:k48hILz5
ま、ジャパンバリューはボッタクリだし、HTPCのAVオタ向けパーツが
殆どだから普通の人には薦めにくいよな。DENONのAVケースにしても
そうだけど。俺は残念ながら9万弱(DENONのは20万!)もケースに使えんw。
AVオタじゃないから御影石・ジルコンサンドゲルなんかイラネ!だし。
81Socket774:03/11/27 18:06 ID:nyCd0xPZ
>>80
いや、AVつーかあの石とかはオーディオの世界から来てるものなんだけど、
そのオーディオの世界でも石とかジルコンなんてのは宗教に近いもんがあるからな。
あの手の雑誌は全部広告費次第で何でも書くからあてにならなすぎだし。

ちなみに御影って一部サイトにも掲載されてるけど、御影石てのはデマで、じゃこう石って石つかってる。
AVレビューって雑誌がマンセー記事を数ヶ月に一度必ずやってるわ。
あんだけ拘ってるくせに付属のインシュレーターなんかオーヲタ的には「なんじゃこりゃぁぁ」って感じしね。
単なる粘着ゴムじゃん。



82Socket774:03/11/27 18:19 ID:g2aURkvM
>>55
http://www.hec-group.jp/products/case_6au6.html
http://www.hec-group.jp/products/power_vd.html
上に出てるように搭載電源が変ってるよ。
個人的には欲しかったのだが俺の母板は田コネクター使わないアスロンだから断念した。

で、UACC-3303使ってるんだけど、なかなかいいよ。
・工夫された裏面PCIスロット部
・ネジなしで8cmファンが固定(AGP側面、裏面)
・HDDの取替えが簡単
不満点は
・表面カバーのCDエジェクトボタン押しが常に半押し状態で簡単な衝撃でトレーが出る

83Socket774:03/11/27 18:19 ID:afYv02VZ
>>78
「改造」を考えてる奴にとっては余分な物がついてないケースのほうが都合がいいだろう
世の中にはHDDは全部スマドラ入りなんで3.5内蔵ベイはいらんとか
HDDは縦置きのほうが振動が少なくていいから(ほんとかよ?)自分でマウントも作っちゃうとか
世の中いろんな奴がいるんだから
80点主義の無難なケースだから初心者向けちゅーのは一面的な見方だとおもう


84Socket774:03/11/27 18:48 ID:k48hILz5
>>81
う、スマソ。AVってオーディオ世界も含めてってつもりだった。決してアダルトビデ(ry。
宗教に近い物があるのは知ってる、実は以前そっちの世界に入ろうと思って
スレとか覗いていたり雑誌を見たりしたこともあったり。あまりの値段・感覚の差に
すぐに諦めたけどw。でも公式サイトのプロトタイプページにはしっかりと御影石って
書いてあるのにな。・・いずれにしても縁が無いからどうでもいいや(⊃Д`)。

>>83
>安心して使える安いケースを探してる初心者
とかなり条件を限定して書いたつもりだったんだけどな。初心者→AOpenとは言ってない。
改造ってのはいいすぎで、とにかく購入後にケースに手を加えない・・って意味で言った。
85Socket774:03/11/27 19:31 ID:nyCd0xPZ
2ちゃんねる的にも趣味的にもAVとAUは似て非なるもの、というかピュアAU板そのものが、隔離版として出来てるしな。
価値観があまりにも違うよ、特にオーディオ派は。

俺も結構色々やったつもりだけど、単品100万とかはひっくり返っても出せない。
100万でCDプレーヤー買って、100万でプリアンプ買って、100万でパワーアンプ買っても、スピーカーが無かったらただの箱だもんな。。。
単品50万のコンポ組んで、鳴らして「いつものCDと違う、イイ」と思ったのも束の間、
でも値段ウン倍だけど、やれる事は同じだね・・なんて考えた瞬間、100年の恋も冷めるてなもんでした。

だいたい、自作PCでモンスターケーブル高いとかいってる感覚で、ケーブル一本10万円!とかなピュアオーディオの世界は異次元だよ。
86Socket774:03/11/27 20:56 ID:UZJ1ixl4
だけど実際に、初心者が買うケースは
OWL-103
H600
Misty
MEC-1xx
エナ CS-3xxx
こんなんばっかり並ぶけどね。分かって買ってんならいいけど。
大抵は見た目で中身もよく考えずに買ってるね。
87Socket774:03/11/27 20:58 ID:GIV0EaC+
>>76
それはFWD-1000の話じゃなかったっけ?
88Socket774:03/11/27 21:03 ID:3pqSGsY7
これどう?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20031113/106510/

前面パネルのLEDが印象的な3R SYSTEM製(販売はアスク)のATXケース「R101」。
シャシーはスチール製で、重量は8.9kg(編集部実測)。外形寸法は200(W)×430(H)×480(D)mm
89Socket774:03/11/27 21:08 ID:z+G6VyMO
>>55
最近6A19を買ったけど確かに背面12cmの方がうるさいね
ただ、以前は電源がLDという型番で最近VDに変わっているので静穏化したらしい

背面Fanは新しいの買ってさらにファンコンつけたら今度は電源の音確かに気になるようになった。。。

まずい、不味すぎる……
90Socket774:03/11/27 21:12 ID:VR8ETFiG
>>88
朝鮮製の時点で。・・・・

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 6+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068297625/
91Socket774:03/11/27 21:14 ID:5KmP+V9E
CI6AU6(S)(電源あり)

CI619(S)(電源あり)
は、電源と外見以外、なにか違う部分ってあるのかな・・・
違いが分からない・・・
92Socket774:03/11/27 21:27 ID:BZPqejyy
>>91
違いは無い。
93Socket774:03/11/27 21:27 ID:JxhLO4C6
>>76
FWD-2000VBBを買ったけど何の問題も無かったよ!
ただ側面のFANにフィルターがないので付けました。
94Socket774:03/11/27 21:39 ID:cUYRnwH9
HT-200ってどうよ?
デザインはいいでしょ?
高いけど
95Socket774:03/11/27 21:43 ID:BZPqejyy
>>94
HT-200ってどんなのだよ。リンクぐらい貼れや。
96Socket774:03/11/27 21:50 ID:cUYRnwH9
97Socket774:03/11/27 21:55 ID:/E/pGlSM
Tバードってケースメーカー、無くなったんですか?
好きだったんですが最近見かけません・・・。
どなたか分かる方いませんか?
98Socket774:03/11/27 22:28 ID:UZJ1ixl4
>>91-92
違いはあるよ。
CI6A19の方はファンの穴が改良されていて
一つ一つの通風穴が大きくなり、形状も電磁波対策でハニカム状になっている。
電源の違いだけど、世代的にLDT(6AU6)→VDT(5919)→VDTS(6A19)となり
6AU6に搭載されている電源は旧6919のと同じで数年前の電源(まあ現行品ではあるが)。
あえて買う必要が無いので6AU6は電源無しを買おう。
99Socket774:03/11/27 22:36 ID:kyUW1K/o
>>97
去年、日本から撤退したんじゃなかったっけ。
100Socket774:03/11/27 22:37 ID:/fh3HWSC
101Socket774:03/11/27 22:53 ID:QxviJLAR
6070Aの写真うp
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/5432/dsc00787.jpg
中身
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/5432/dsc00789.jpg
外見

気に入ってたけどどうやっても机に乗らないので売りに出すことにしまつ
ファンはそこまで気にするほど五月蠅くは無いけどCPUファンを静音に変えてる人は結構気五月蠅いと思う
排気はそのままで前面だけ1000rpmに買えたら超静かウマーでした
ちなみにathlonXP2500を3200相当で回しましたが温度は42度〜45度くらいでした
結構冷えるみたいです
102Socket774:03/11/27 23:02 ID:BZPqejyy
>>101
上の無いよ。
103Socket774:03/11/27 23:03 ID:QxviJLAR
ありゃ!中身の方がもうデリってるよ・・・
さっきコンビニ出して来ちゃったよ。ごめん皆
104Socket774:03/11/27 23:07 ID:FdpO8+N6
俺が代わりに上げてやろうか?
105Socket774:03/11/27 23:09 ID:FBE2yW5s
>>100
>必死で薦めるヤシの文章が幼稚だから。

苦し紛れか?変な理由だな。
どうせ必死に考えてもその位しか思いつかなかったんだろ?
幼稚なのはお前の脳みその方だな。
106Socket774:03/11/27 23:18 ID:naq0KG3x
UACC-3301-SLTを買うつもりですが1番上のベイに
ファンコンST-35をつける事はできますか?
UACC-3301-SLTを使用している方がいれば
教えてください
107Socket774:03/11/27 23:42 ID:7c9j0gCB
>>105
お前の為に解説してやるよ
お前がこのケースのいいとこ悪いとこ解説してくれてるヤシだったらごめんな。

最近1行だけ
>FWD2000サイコー カッコ(・∀・)イイ
>FWD2000 >>>>>他のケース
とか書き込んでるバカがいるだろ、
アイツと同じケース買うのがイヤなんだよ
10891:03/11/28 01:43 ID:qOdYtDsN
>>98
おおお・・・すごい分かりやすい。あたまいいなあ。
ありがとう
109Socket774:03/11/28 02:56 ID:xiD8HgfP
CI6A19(S)IVって電源交換したほうがいいでつか?
そのままでもOK?
110Socket774:03/11/28 03:23 ID:L4uZ7NIG
>>109
は?なんで交換しなきゃならんの?
111Socket774:03/11/28 03:36 ID:xiD8HgfP
電源がうるさいとか質が悪いとかいう書き込みがあったので。
112Socket774:03/11/28 03:43 ID:jYOpEjF1
質:HEC電源、質は悪くない。
音:静音スパイラルに陥ってるか否か次第。

結論:どの程度の排気音に我慢できるかが勝負だが
    それ以前にケース付属ファンを交換した方がいい。
113Socket774:03/11/28 03:47 ID:xiD8HgfP
OWL-611とCI6A19どっちがいいにょ?
114Socket774:03/11/28 07:49 ID:RhyHJGZa
>>106
フロントカバーを外せば問題ありません
115Socket774:03/11/28 08:38 ID:4eZUVjvr
http://cgi.2chan.net/up2/src/f41815.jpg
6070Aの中身うpしといた
116Socket774:03/11/28 08:39 ID:4eZUVjvr
http://coolnavi.com/up/file17455.jpg
ごめん、ふたばのは消えてた
こっちね
117Socket774:03/11/28 09:32 ID:WhJxsp5n
>>109
地方の店だとCI6A19(S)IVと(S)無しが混在してるから気をつけてね。
11845:03/11/28 09:37 ID:fuD8Brco
>>52さん

剛性不足はまったくありません。というかそこらの安いスチールケース
より剛性はいいと思います。

なんでスチールうんぬんて書いたかというと、そうですね、あえていうと
スチールの方がグランドが取れていいかな、と。
そんなくだらない理由です。

うちではHDD4台ですが、ベイに取り付けてないので参考にはならんかも
しれないですねえ。
どんな風にしてるか写真うp出来ればいいんだけど、う〜ん。


あとその他のレスでFWD-2000だとPCIスロットうんぬんありましたが別に
取り付けが変な所はありませんでした。
119 :03/11/28 09:41 ID:4nFItVVL
>>116
広々として(・∀・)イイ!感じですね。

ただ、ドライブはネジ止めですか。
このスレの人的にはネジの方が好ましいのかな?
僕はぶきっちょうでネジダメにしそうなのでネジなしの方が安心なんだけど。

ますます早く現物が見たくなりました。
120Socket774:03/11/28 11:22 ID:m6TGx7kX
オウルテックのOWL-602DII
これ最強だろ?
121Socket774:03/11/28 11:54 ID:NW8XbWGb
>>116
ひん曲がってるなカマー
122Socket774:03/11/28 11:58 ID://XFT+2u
>>116
アルミの鈍い輝きにはやっぱりそそる物があるな
123Socket774:03/11/28 12:12 ID:vjtT485s
>>109
買い換える前のケースよりも十分に静かでしたが、
ついつい静穏ファンだのファンコンだのをつけてしまったのが…

電源はすくなくとも背面12cm1500rpmFanよりも静かですよ。
静穏電源といってもいいと思います。

現在音の発生源としては電源とグラボが残っているのですよ
そのうちいくんだろうな……
124Socket774:03/11/28 12:16 ID:4eZUVjvr
>>119
俺はネジ止めじゃないとイヤなんだよね・・・
昔デルのレール式使ったら楽なのは良いけどカタツクんだわ
125Socket774:03/11/28 12:32 ID:JKvo7HXL
KEIANのKN-03A、ZOAで\5400だから思わず買ってしまった...
図ったようにSeasonicの350AGX余してるから(KN-03Aも電源逆付け)...

吸気悪いんだよねこのケース。
今使ってるMT-PRO1100無印よりはマシだろうけど(これも吸気が凶悪)w
126Socket774:03/11/28 14:27 ID:B//f7Vk+
>>116
HDD縦置きできるのに、何故あえて横置きしているのかな?
縦置きの方が共振抑制騒音防止効果があるのに。
静音にこだわったLianli 6070Aは、共振防止にもこだわってHDD縦置きできるような
シャドーベイにしてあるのに。
127Socket774:03/11/28 14:33 ID://XFT+2u
>>126
ケースを横置きにしてるのです。
128Socket774:03/11/28 14:36 ID:TEEJY32/
>>116
ケースより、ASUSのロゴ入りフラットケーブル・・・(;´Д`)ハァハァ
ママ板付属ですか?それ。

漏れは廉価版しか買ったことないから・・・・
高いママン買うとそういうのが付いてくるんですかね。
129Socket774:03/11/28 14:54 ID:MPxcO0Ex
>>116
配線に愛が無い。
130Socket774:03/11/28 15:16 ID:B//f7Vk+
>>127
warata
センスあるねぇ
131Socket774:03/11/28 16:12 ID:9jROYzLh
>>119
ケース選びの際に重要なのが素材と適正。
アルミケースにレール式や凝ったギミックは合わない。
摩擦で削れたり変形したりする、ネジ止めもネジ穴がバカになることが多いから。
厚いアルミ板と構造を必要最低限にしてネジ止め個所を少なくすることが必要
(鉄のナットを埋め込んであるような良いアルミケースは大丈夫)
132Socket774:03/11/28 19:15 ID:raNfUivG
ATXで5インチベイ×2,3.5インチベイ×1ぐらいのケースはないのだろうか?
133Socket774:03/11/28 19:35 ID:F08lqs0Z
134Socket773ソ:03/11/28 22:44 ID:baCApr10
OWL-611-Silent買っとけば間違いなさそうですね。
135王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/28 23:12 ID:j3Xnt9GL
>>91

不確かな情報だが 前スレで
U6は青色LEDで19は普通(赤) の 違いって誰か書いてあった
136132:03/11/29 00:15 ID:D95ocU4C
>>133
サンクス。探せばあるんだね。
使わないベイはいらないので、この手のコンパクト指向のATXケースも増えてほしいな・・・
137 :03/11/29 01:48 ID:zoveigrE
>>131
そうなんですか。
自作も極め始めるとネジ穴までバカになるんですね。
ネジ山どころじゃないな・・・。

これから自作道に乗り出そうとしてる身なので参考になります。
レスサンクスです。

ちなみに、

>厚いアルミ板と構造を必要最低限にしてネジ止め個所を少なくすることが必要
>(鉄のナットを埋め込んであるような良いアルミケースは大丈夫)

このへんはLian-Liって大丈夫なんでしょうか?
138Socket774:03/11/29 03:03 ID:eoLLEijZ
>厚いアルミ板と構造を必要最低限にして

こんな文章書く人間をよく信じる気になるなと思った
139Socket774:03/11/29 03:51 ID:iJTnXD19
OWL-611-SilentとCI6A19(S)IV
どっちがオススメでつか?
140Socket774:03/11/29 04:22 ID:C9J2Kld6
>>139
どこの店にもだいたいこれか姉妹機が置いてあって、店員さんも構造をよく理解しているのが
オウルの611。
141Socket774:03/11/29 07:25 ID:eVr1aBMy
611はそのままだとスマドラをフロントのファンの前に設置できないんだよね。
俺は内部コードを通すプラスチックの部品消すって置けるようにしたけど。
142Socket774:03/11/29 07:52 ID:s+Oth6XT
フロント9cmリア12cmっていうのがね
逆にして海亀でも乗せてくれたら良いんだが
143Socket774:03/11/29 11:31 ID:rK1zvEqn
以前どっかで、☆野の人がケースは排気より吸気を強力にして正圧で使うべき、見たいな事を
言っていたのを見たんだけど、どういう理屈なんでしょう?

考えられるのは、余計なところから埃を吸わない為、ってことぐらいなんですけど。
144Socket774:03/11/29 12:27 ID:F70pf9PP
フローを作れということだよ
145Socket774:03/11/29 12:45 ID:LwPOHB8s
と言うことは、前8cm×1、後12cm×1+電源ファン の様な構成のケースは、良くないと言うことですか。

結構ありがちなんだけど・・・うーん。
146王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 12:49 ID:2a9qnO7G
>>143

でも出る空気より入る空気の方が量多かったら
その分の空気はずっとケース内でグルグル回転する気がして
つまり熱い空気がグルグルと

逆に排気が吸気より強い方が冷える気がする
なぜなら吸気の場合はケースの隙間などから吸気ファンが足りない分だけ入ってくるので
丁度量で釣り合うと思う

でなかったらずっと排気>>>吸気で回していたら真空になるじゃない?(w
147王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 12:50 ID:2a9qnO7G
DOS/Vにも吸気ファンは無くてもいいから 排気ファンは最低なければいけない
って書いてあった
148Socket774:03/11/29 12:51 ID:iJTnXD19
ケース内に小型扇風機付ければいいだろ。
149Socket774:03/11/29 12:52 ID:iJTnXD19
サイドカバー開けっ放しにしておけば冷え冷えだぞ。
150王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 12:55 ID:2a9qnO7G
それと前と後ろでバランスが取れてないと
どちらかが若干つりあってない分の逆の効果を働くらしい

家で例えるとしたら 窓1つしかなくても その窓は排気或いは吸気の一方通行ではなく
両方同時に行ってるってこと

んで窓2つで道作っても 必ずしも全てこの道の流れに沿って流れるわけではなく
出た空気が若干逆流して戻ってくることもあるってこと
151王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 12:56 ID:2a9qnO7G
>>149

静電気でデカイ毛玉のような埃でも吸い込まれたら
ショートしちゃう
あと紅茶などの飲み物が溢して 運が悪いと中へ入っちゃうかも
152Socket774:03/11/29 13:04 ID:HHbUVST5
ガイシュツだが正圧と負圧の違い
ttp://cs.daikinaircon.com/kaiteki/00_user/kanki/03tokuty.htm

最近の☆野のケースの場合、穴が多いから吸気が強力じゃないと
余計な穴から吸ってケース内のエアフローが確保できないってんじゃない?
153Socket774:03/11/29 13:05 ID:eoLLEijZ
>でも出る空気より入る空気の方が量多かったら

いずれ破裂します。
154Socket774:03/11/29 13:06 ID:QvJW+hGX
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
155Socket774:03/11/29 13:08 ID:iJTnXD19
('A` ;)     ('A` ;) ハアハア
/(ヘ ω.)ヘ    丿ヽ.)L


('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L


   ドッピュッ
( `A')    
/(ヘ ωヾ(゚∀゚;;;)>.)L

   ・・・・
( `A')      ('A`;) ・・・・
/(ヘ ω.)ヘ    ノ )      
156Socket774:03/11/29 13:12 ID:RunXAUlM
総メッッシュのは正圧の方がよさそうだね
さもないと、全ての穴が埃で詰まりそうだw
157Socket774:03/11/29 13:16 ID:6NElTIiK
吸気は多めにしたほうがいいと思うよ。
コンボドライブとか、高価な光学系ドライブを詰め込んでる人は。

排気オンリーにしてたら、FDDやらCD-ROMドライブやらがよく壊れるんだよね。
158Socket774:03/11/29 13:18 ID:eoLLEijZ
比較したこともないくせに
159王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 13:28 ID:2a9qnO7G
>>153

それはありえない話です
なぜならケースは硬いから 飽和状態になったらそれ以上空気を送っても逆流するだけ
例えで言ったら 牛乳瓶を口に当て、いくら力いっぱいで空気を吹き込んでも
牛乳瓶は破裂しない
それよりも送った分の空気が戻ってくる(密接の場合は送ることすら不可能)

PCケース=ゴムなら破裂するかもしれないがね(w
160Socket774:03/11/29 13:30 ID:RvxmdIma
>>137
アルミケースでネジ穴がバカになるのはよくあることだよ。
アルミの宿命だから割り切るしか。
バカはバカでも>>138みたいなバカにはなるなよ。
161王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 13:32 ID:2a9qnO7G
エアフローでいう フローよりも エアが重要だろ
いくら空気に流れがあっても あったかい空気がずっとケース内に留まっていて
グルグル回転していたら 意味が無いし
例えで言うとしたら熱い風呂の中に外から水を追加しても
温度はなかなか下がらない(下がるの遅い)

それよりも風呂中のお湯を抜いて量を減らし
さらに外から水を追加した方が全体として冷える

つまり重要性としては 排気>吸気 ってことだ
162王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 13:35 ID:2a9qnO7G
パソコンは風量で冷やしているのではなく
システム(ケース内)の温度で冷やしてる と 思う(多分)
163Socket774:03/11/29 13:35 ID:w5m1OH1Y
>>159
何でマジレスしてんの?
164Socket774:03/11/29 13:42 ID:iJTnXD19
138 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/29 03:03 ID:eoLLEijZ
 >厚いアルミ板と構造を必要最低限にして
  こんな文章書く人間をよく信じる気になるなと思った


153 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/29 13:05 ID:eoLLEijZ
 >でも出る空気より入る空気の方が量多かったら
  いずれ破裂します。


158 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/29 13:18 ID:eoLLEijZ
 比較したこともないくせに
165王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/29 13:49 ID:2a9qnO7G
>>162 の 補充ですが

もし本当に冷却効果として風量は欠かせないものなら
水冷でCPUを冷やす=ほぼ無風 になるから矛盾しちゃう
166Socket774:03/11/29 13:50 ID:m5xADR5s
吸気過剰は、エア抜け悪くなる、ってのは間違っていないよ。
ただ、吸気だけ軽けりゃいいってもんじゃなくて、排気と吸気のバランスが重要。
ファンだけじゃなくてケースの自然吸気、排気も見越して綿密に調整しないと、静音と冷却の両立は難しい。

昔の星野は吸気が悪かったけど、だからって一概に吸気を強くすればいい、ってもんじゃないと思う。
根本的な吸気スリットが少なけりゃ、いくらファン回したところで吸気効率が高くなるともいい難いしねぇ。
むしろ逆に最近の星野のように穴だらけだったら、ファンぶん回す必要がない。
167Socket774:03/11/29 13:53 ID:m5xADR5s
>>162
ケース内温度が上がらないならそもそも空冷の必要が無いからそれもまた短絡では?

電源、CPU、GPU、チップセット、メモリ、HDDすべて冷却できるだけの水冷化がなされれば確かに無風でもかまわんけど。
CPUが水冷化したからって、他が熱だせば結局冷却は必要。ケースの自然吸排気が悪けりゃやっぱりファンはいる。

星野がメッシュ+GIZMOで吸気ファンレスを推奨してるのも、その辺考えての事だろう。


168Socket774:03/11/29 14:01 ID:OX1klbAJ
空気の流れも重要なのでは?牛乳瓶と比較してるうましかがいるが
アレは置いておくとして、一般的にPCケースで吸気過多がマズーなのは
局所換気になりやすいからっしょ?PCケースの気密度が高いなら
風量さえあれば問題ないが、気密性は無いし音の問題から風量も確保できない。
結果空気の淀みが出来やすくその部分だけ高温になり、HDDやドライブ類の故障に
つながりやすい・・・と。排気が強ければ微弱ながらも空気の流れが発生
しやすいのでPCでは有利だけど、排気だけだとやはり足らん。

結局今は発熱するデバイスが多すぎる関係でどうしても
吸気+排気じゃないと追いつかないんだよなぁ。全水冷化は
まだ普通に手が届くような値段じゃないし。NECの水冷PCで
少し一般的になってきたけどね。
169Socket774:03/11/29 14:01 ID:QvJW+hGX
>>165 アホか?
空冷:風量、水冷:流量だよ

冷媒が移動することによって、発熱体の熱を移動させるのは両者とも同じ。

170Socket774:03/11/29 14:11 ID:m5xADR5s
>>168
そうだね、でもそうすると、今後BTXになるとむしろ吸気優先、排気はご勝手に、って作法が通用するようになったりして。
171Socket774:03/11/29 14:14 ID:sr/k4Q9T
>>169
「か?」不要。
ここ20レスぐらい読んだだけでも判断つくだろ。

GIZMOはCPUしか冷やせず拡張性がゼロなのが最悪だよな。
取り回し考えたらHDDと電源は空冷でもいいかと思ってるが。
12cm低速ファンならそこそこ静かだし。
172Socket774:03/11/29 14:36 ID:OX1klbAJ
>>170
BTXの場合なんかCPU冷却が最優先ってのがなぁw。
ダクト構造なのはいいけど、静音性は確保できるのかなぁ・・・?

>>171
かと言ってNECの方式だと汎用性が無いからケース丸ごと必要になるしなぁ・・・。
自社のケースに合わせるためだろうけど、Gizmoのファンが8cmというのも
不満点だよな。せめて12cmファンなら低速でもそこそこ風量があるから
音の面でも有利なんだけど・・・・。
173Socket774:03/11/29 14:42 ID:eoLLEijZ
>>159
あり得ないのは
>出る空気より入る空気の方が量多
いことだと気付け。>>146
174Socket774:03/11/29 15:17 ID:03nXCIfR
王子にマジレス多数・・・
175Socket774:03/11/29 15:51 ID:Dm597k2G
PCを新調しようと考えてるのですがさっぱりケースが決まりません。
どれもいまいち中途半端で。
色々探し OWL-602DII を悩んでるのですが、シャドウベイがもう少し欲しいところです。
このケースは何かしらのオプションでシャドウベイを増やす事ができるでしょうか。
知ってる方、お持ちの方ご意見をお願いします。
176Socket774:03/11/29 15:53 ID:R7merY6l
>>175
見た目とフロントポートいらないなら
602WSにすればいいのでは?
177175:03/11/29 16:00 ID:Dm597k2G
>>176
さっそくのレスありがとうです。
見た目は全然気にしないのです。
フロントポートも妥協していいのですが、できれば欲しいのが多目のシャドウベイと
パッシブダクト、もしくは横につけれるファンを悩んでいるのです。
新調したいPCはHT機能のついたPEN4なのですが、かなり熱くなると聞いたもので。
ハードディスクも隣接して配置していたら熱が原因と思われる故障を経験したもので
できれば離して置きたいなと。
178Socket774:03/11/29 16:51 ID:RvxmdIma
>>177
冷却関係が心配なんだったら6A19にしとけば?
こいつならパッシブダクトなくても余裕。
フロントファンだけ別に買わないといけないけど。
179Socket774:03/11/29 17:08 ID:2rsrZtHK
>175
ENERMAXのCS-10181はどうよ
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
180175:03/11/29 17:13 ID:Dm597k2G
>>178さん>>179さん、どうもです。
ENERMAXのケースもOWL-602DIIと同様に悩み、不満がある点は扉です。
見かけは本当にいいからいらないんです。
むしろ色々5インチベイにつけるので無い方がいいのです。

冷却関係が一番の悩みなのですがケースが広くて余裕があれば特にパッシブダクトなどには
こだわりはいらないものでしょうか?でしたら現時点では602WSが一番かな。
OWL-602DIIみたいなケースに扉が付いてない物はないでしょうか。
181Socket774:03/11/29 17:59 ID:2rsrZtHK
>175
ケースからの排気をしっかりしてやればパッシブダクトはなくてもいいと思うよ。
気になるのならCPUの熱はダクトを通して直接ケース外に排出してやればいいし。
602WSなら排気ファンが2個搭載してるので、一個はダクトを通してCPUの排気、
もう一個はケース全体の熱を排気という感じで使い分けれるのでいいんじゃないかな。
182175:03/11/29 19:08 ID:Dm597k2G
皆様ありがとうございます。ご意見を参考にして現物を一度見てきます。
パッシブダクトは必ずしも必要というわけではないのですね。
HT推奨機構など、書いていたもので。
183Socket774:03/11/29 20:22 ID:cwvazwuc
オウルの3.5インチベイって上下に遊びない?
HDD2台乗せると共振する。
184Socket774:03/11/29 21:08 ID:3A5PKzPv
OWL-611-Silent買ってきた
さすがに重い・・・
やはり通販にすればよかったか・・・
185Socket774:03/11/29 21:58 ID:ti6HuQek
>>107
FWD-2000を真似して買うなよ。

貧乏人には似合わない。
186Socket774:03/11/29 22:11 ID:fiCPjliM
>>185
ブラックマシーンスレではかっこいいけど,
ここを見ると買う気が失せるケース。

それがFWDシリーズ・・・。
187Socket774:03/11/29 22:27 ID:RvxmdIma
>>182
いや、あったほうがいいけど
そちらの状況だとHDDの冷却の方を重視した方がいいんでない?
とにかく前面ファンが8cmx2発か12cmの風通しが良いケースだね。
FP401もいいけど、メンテがしにくいしなあ。
まあ現物見れるようなら見た方が断然いいよ。
188Socket774:03/11/29 23:24 ID:KyD7+rQi
スリムケースのお勧めって何があります?

今日AopenのH360買ったんですけど、作りが荒いというか。。。。
何かマザーがひん曲がりそうな感じです
189Socket774:03/11/29 23:33 ID:QAsWbm29
FWD程意見の割れるケースってのも珍しいよな
190Socket774:03/11/29 23:52 ID:s+Oth6XT
AMD-760MPX総合スレッドじゃ概ね好感触だったけどね
191Socket774:03/11/29 23:53 ID:+jAQvie5
192Socket774:03/11/29 23:55 ID:+jAQvie5
あ、>>191のは電源が特殊だな・・・
こっちのがいいか。
http://www.casemaniac.com/item/CS116002.html
193Socket774:03/11/29 23:59 ID:+jAQvie5
194Socket774:03/11/30 00:17 ID:jt7XiLKI
>>188
UACの新型はどう?
http://www.casemaniac.com/item/CS107040.html

ヲリは↑を買うつもり。
これで電源が交換のきく物なら・・・実にオシイ
195Socket774:03/11/30 01:25 ID:t+LuJTNj
>>193-194
スリムケースっつーか、それはただのマイクロATXケースではないかと・・・
196Socket774:03/11/30 01:36 ID:7+50fk3g
遅レスになりますが、ケース内を正圧に保つ根拠について、☆野のページに若干の記述が見つかりました。

それによると、吸気>排気 にすることにより、ケース内の空気密度を高め、CPUクーラーファン/GPUクーラー
ファンの冷却用空気流量を確保して、全体の冷却効率を高める為。だそうです。

http://www3.soldam.co.jp/case/1400_maxflow/

なんか、うーんな感じですが、流体力学の知識はまったく無いので信じるしか無いですね。
197王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/30 01:38 ID:KlB+653l
だーかーらー

量の問題ではなく 冷たさの問題なんだよ!
流量があっても暖かい空気がケース内で回転していてじゃ意味が無いよ!

よって

排気>>>>>吸気に決まってる
198王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/30 01:42 ID:KlB+653l
例えるとしたら

いくら風量あっても ドライヤーは所詮ドライヤー
夏暑いからってドライヤーを扇子替わりに使うようなもんだよ!
冷えるところか低温火傷する!

それよりも風量では扇風機やクーラーほどではないが
団扇でも煽っていた方が 冷えるだろ?

CPUやケース内の諸部品も同じ原理だよ
199Socket774:03/11/30 01:49 ID:GQzju+Jg
全然違うと思いますが。
200Socket774:03/11/30 01:54 ID:oWXY/P0D
王子様 ◆6XD48Lv1aIこいつ馬鹿か?
201Socket774:03/11/30 01:59 ID:hNPlPY/T
>>200
聞くまでもなかろう。
というか、彼がハタチ越えてることに驚きを隠せないんだが。
202Socket774:03/11/30 02:01 ID:uqAB2xeT
また王子ネタでスレを消費するのか?
203x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/30 02:04 ID:REmotEZi
前スレに書いた3Rのアルミケースですが高速に入荷するようですね。
あと3R通販もそろそろオープンするようです…
http://cf.3rrr.co.jp/products/parts/index.cfm
204Socket774:03/11/30 02:10 ID:OUSVWpG6
>>203
なんかHDDレイアウトとバックパネルがすごいなぁ。
205Socket774:03/11/30 02:10 ID:iBa5Zdm6
バランスを取るのが一番良いが
吸気、排気ファンどちらか一つなら排気でOKですか?
ケース内が正圧の場合同じ温度の空気で
CPU等を冷やし一定の温度に近くなる
負圧の場合CPU等の熱で上昇した空気が
排除され冷えてる空気が入りこみ温度が下がる
206Socket774:03/11/30 02:15 ID:YWKaKjHw
例え話が好きなウンコ童貞王子タンwww
このスレから消えるか、氏ねクソッタレ

家で例えるとしたら 窓1つしかなくても その窓は排気或いは吸気の一方通行ではなく
両方同時に行ってるってこと

例えで言ったら 牛乳瓶を口に当て、いくら力いっぱいで空気を吹き込んでも
牛乳瓶は破裂しない
それよりも送った分の空気が戻ってくる(密接の場合は送ることすら不可能)

例えで言うとしたら熱い風呂の中に外から水を追加しても
温度はなかなか下がらない(下がるの遅い)

例えるとしたら
いくら風量あっても ドライヤーは所詮ドライヤー
夏暑いからってドライヤーを扇子替わりに使うようなもんだよ!
冷えるところか低温火傷する!
207x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/30 02:22 ID:REmotEZi
>>204
ある意味いかついですね。
レイアウト考えた人は
きっと折れない心の持ち主なんでしょう…
208Socket774:03/11/30 02:23 ID:/j/BWVli
もうすぐOWL-103-SLT IIが発売になりますが、これはどうなんでせうか?
デザインはよさげ。

http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/103sltII/103sltII.html
209Socket774:03/11/30 02:24 ID:GvaVUlkP
レス番とんでるとおもったら王子が来てたのか。
みなさんもさっさとNGワード登録して無視しましょう。
210Socket774:03/11/30 02:34 ID:OUSVWpG6
>>208
なんか中身は変わってない予感・・・・・
211Socket774:03/11/30 02:34 ID:bsA7AaTg
王子って文型だよね?やっぱ文型って頭弱いね。
特に例え。>>>206のまとめ見せてもらったけど、
全然理論的に物を考察できていないよ。
212Socket774:03/11/30 02:42 ID:hNPlPY/T
>>211
いや、俺もだけどさ、王子で全てを判断するのは勘弁してくれ・・・
確かに頭弱いけどさ。つーか文系な。
213Socket774:03/11/30 02:42 ID:t+LuJTNj
>>200
所詮は駄目板の住人だから。
214Socket774:03/11/30 02:45 ID:t+LuJTNj
つーか駄目板でも相手にされてないみたいだけどな(藁>王子
あそこのコテハンはろくな奴がいねぇ。
215Socket774:03/11/30 02:47 ID:W063CgMv
OWL-611-Silentの電源なし版が欲しぃ。
216Socket774:03/11/30 02:48 ID:oWXY/P0D
>>211
そのレスは文型を馬鹿にしてるとも取れるぞ。王子のレスは中高生の作文以下の問題だと思うが。

もう彼はNG登録したけど。
217Socket774:03/11/30 03:00 ID:MPRdnndV
SF-561-S http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html
VT-303M http://www.casemaniac.com/item/CS112028.html

上記のケースで迷っているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか。
どちらも外見重視でこのスレ的にはアレなのは重々承知です。。
ですが、機能をたずねるねならここかと思いまして・・お願い致します。
218Socket774:03/11/30 03:03 ID:JGXGcxD5

このスレってCaseManiacの工作員がウ・ザ・イ!
219Socket774:03/11/30 03:15 ID:OUSVWpG6
>>217
その二つなら迷わずSF-561-S

>>218
スペックが載ってて内部画像があって引用しやすいだけだろ。
220Socket774:03/11/30 03:23 ID:bsA7AaTg
>>212
>>216
あ、すんません。いかにも文型の方を侮辱したようなレスでしたね。
彼は確実に中学生の理科レベルで止まってますね。
早稲田政経でもこの程度かと骨髄反射してしまいました。

この手の話の入門として
熱エネルギー保存則、熱エントロピー、自然・強制対流熱伝導などを
キーワードに熱力学、流体力学の本を読んでみるといいかと思います。
221Socket774:03/11/30 03:28 ID:IuYvBBoo
俺も文系だけど、関係ないと思うぞ。
理路整然と頭使うからって理系とは限らないし。文系だって別に馬鹿じゃない。

>>220
そんな論理よりも実際に色々試した方が早いよ。
部屋の中にファンが数十個あるのは、いい加減なんとかしたいけどw

今、AlutiumメッシュでPentium4を低電圧で動かしてるんだけど、すごくイイ。
下手に冷却がどうこういうより、そもそも熱を出さない電圧で動かすのが合理的。

でもXeonのほうはめどが立ってない・・・
222217:03/11/30 03:29 ID:MPRdnndV
>>218
すいません。工作員ではなくて、これから初自作しようと思っている者です。
このサイトが客観的に一番わかりやすいと思ったもので・・・。

>>219
有り難うございます。踏ん切りがつきました。
SF-561-Sを買うにあたっての注意点などはありますでしょうか?
一応自分でも調べまして、側板が薄いというのは理解しました。
それによってHDDの振動が伝わって共振するそうですが・・・対処法は
ないもんですかね。。
223Socket774:03/11/30 03:34 ID:9+szF085
このスレって工作員認定するの流行ってるの?
224Socket774:03/11/30 03:37 ID:5d5MtH8L
知識がないことを馬鹿だとは思わないが、
知識がないことを自覚できないのは馬鹿だと思う。
225Socket774:03/11/30 03:41 ID:HwA2+A8i
>>139
もう遅いかもしれないが6A19にするなら付属12cmファンは交換しちゃった方が良いよ
買って2週間くらいで軸音が聞こえてきた俺のがはずれだったのかな・・・
226Socket774:03/11/30 03:54 ID:4mgWWR0Y
買うとしたらFWDの黒。
ハッキリ言って、このケースを越えるものは無い。
227Socket774:03/11/30 03:57 ID:JGXGcxD5

工 作 員 必 死 だ な !
228Socket774:03/11/30 03:59 ID:oWXY/P0D
>>219
CaseManiacの本当の目的
スペックが載ってて内部画像があって引用しやすい を理由に2chで宣伝しまくり
229Socket774:03/11/30 04:05 ID:JGXGcxD5
>>228
ハッキリ言い過ぎ
230Socket774:03/11/30 04:24 ID:/j/BWVli
他にマトモなケースショップないだろうが。
餅は餅屋ということさ。かかか。
231Socket774:03/11/30 04:28 ID:JGXGcxD5
>>230
餅屋にしてはたいしたもの置いてないし安くも無い(ゲラ
232Socket774:03/11/30 04:35 ID:uqAB2xeT
>スペックが載ってて内部画像があって引用しやすい
これだけ条件を満たしてればたとえ宣伝であっても文句無し
233Socket774:03/11/30 04:35 ID:JGXGcxD5


出 た 〜! 開 き 直 り !

234Socket774:03/11/30 04:37 ID:uqAB2xeT
>>233
どこぞのショップの方?
嫉妬はみっともないですぞ
235Socket774:03/11/30 04:38 ID:8ypjrNT/
つか、素直に引用したショップで買う奴なんかいるのか?
通販で買うにしても、普通最安とか諸々調べてから買うだろ。
多少宣伝にもなるかもしれんが、CaseManiacにしか置いてない物なんて
ないし、大抵最安でもないし、引用した奴が薦めてるわけでもないし、大した
効果ないと思うが・・・。
メーカの自作自演ならまだわかるが。
236Socket774:03/11/30 04:38 ID:oWXY/P0D
とCaseManiac社員が申しております
237Socket774:03/11/30 04:39 ID:BEFsUo/Q
そりゃBestGateで検索くらいするよ。
安ければ他で買う(サ糞ス除く)
238Socket774:03/11/30 04:39 ID:JGXGcxD5
>>234
嫉妬するような店ですか?(ゲラ
239Socket774:03/11/30 04:40 ID:/j/BWVli
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   いいかげん殴るぞJGXGcxD5め
  |    ( _●_)  ミ    
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
240Socket774:03/11/30 04:41 ID:JGXGcxD5
↑プゲラプゲラ
241Socket774:03/11/30 04:42 ID:oWXY/P0D
>>239
と社員が泣きながら申しております
242Socket774:03/11/30 04:42 ID:uqAB2xeT
JGXGcxD5
  ↑
イタスギ
243Socket774:03/11/30 04:43 ID:JGXGcxD5

工 作 員 必 死 だ な !

244Socket774:03/11/30 04:44 ID:8ypjrNT/
ああ・・・俺が住人だった家具板のパソデスクスレと同じ展開に・・・。
久しぶりに行ったら、目も当てられない惨状になってた。
ここももうすぐ陥落ですか・・・?
引用先だからまだなんとかなるかな・・・・・・。
245Socket774:03/11/30 04:45 ID:/j/BWVli
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} ←JGXGcxD5
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 
246Socket774:03/11/30 04:46 ID:JGXGcxD5
:/j/BWVli
  ↑
イタスギ
247Socket774:03/11/30 04:49 ID:oWXY/P0D
さすが社員 モデムを再起動しながら一人で頑張っております
248Socket774:03/11/30 05:22 ID:CjdL9v2y
文系必死だったってことで
249Socket774:03/11/30 05:32 ID:uqAB2xeT
あぁ王子様か、納得
250Socket774:03/11/30 05:36 ID:JGXGcxD5
uqAB2xeT
  ↑
社員必死だなw
251Socket774:03/11/30 07:45 ID:CjdL9v2y
論破完了。
252Socket774:03/11/30 09:25 ID:ejdMnzEe
253Socket774:03/11/30 10:14 ID:r34IOEMM
>>252
値段が高いけど格好がいいケースだ。
ただ空気の流れがどうなっているのか気になる。
吸気はどこからしているのか・・・
254Socket774:03/11/30 10:41 ID:IuYvBBoo
昨日、★Aegis(旧)届いた負け組です。
WaveMaster組んだ後で★見ると、もうペラペラでぼったく・・じゃなくてビックリだったんですが、
このケースCPUの放熱さえ問題なければマジで排気ファン1発でOKで、思ったより静かでした。

もっとも、ドライブ類の騒音を防ぐ能力は皆無で、安いCDROM組んだら轟音とどろかせてくれました・・(泣)
しかもサイドパネルで吸気しやがるので、埃がメッシュにこびりつくのをどうにかせんとあきまへん・・・

ケースとしては剛性最低、CP最悪ですが、低電圧友の会の方限定でお奨めの商品かもしれない(笑)
ちなみにP2.4GHz-1.2V駆動でZERO4ファンレス。

255Socket774:03/11/30 11:09 ID:BCkfAVmZ
うーん
鞍馬のWM黒頼んだが…6070Bシンプルながら(シンプルだからか)
相当良さそうだな…早まったか
しかも排気が二基になってるし、価格も変わらない。

でも、アルミ厚は鞍馬の2mmの方が上か?
ぬぅ…キャンセルしてこちらにするなら今の内だが…悩むぅ(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー

>>254
いや、低電圧友の会の方々でも、特にこのケーススレの知識の豊富な住人なら
★野は買わないだろうな…もうどう考えてもアルミ厚薄いし(これ致命的)
排気AG売る為に一基だし(これも致命的)性能低いしボッタクリだし…(゚听)イラネ
しかし…セール乱発な上にイージスIIはホント酷いよな…ご愁傷様。
256王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/11/30 11:18 ID:KlB+653l
俺ケースマニアックで買ったのだよ(・_・)
来週火曜日に届くけど
257Socket774:03/11/30 11:35 ID:CyqU5a5p
>>255

鞍馬の2mmってのはシャシーだけでじゃなくて、
サイドとかの板厚も2mmあるんでしょうか?
258Socket774:03/11/30 11:52 ID:IuYvBBoo
>>255
いや、メッシュがどれくらい冷えるか試したかったんで、★自体に文句は無いです。
ペラペラグワングワンは承知で買ったからw

真面目な話、WaveMasterは黒待ちだったのでパス、
Lianliふたつき黒にも興味はあるが、何せ今回はライトウェイトマシン作成前提だったので、メッシュ目当てに買いましたw
259Socket774:03/11/30 11:56 ID:IuYvBBoo
>>255
あそうそう、排気9cm一発で全然問題ないよ、低電圧だとw
排気熱も冷たいし無問題。ただし普通にPentium4-3GHzとかつけるんだったらGIZMOつけないと無理ちゃうか、これ。
空冷だと騒音的にマズスギ(GIZMOのファン交換できなかったら笑うしかないけど)
260255:03/11/30 12:15 ID:BCkfAVmZ
>>257
そんな訳は無い。側面は1mm弱但し両側面以外は2mm前面はそれ以上

>>258
レスしない積りだったが…返してくれてるので一応。
WMの黒は正式には近日。ある所は既に放出してる模様
因みに俺は無駄にその3GCPUだが絶対ギズモは買わない
その理由は静音性の観点からも冷却の観点からも★スレで出てるし雑誌レポもある
ファン交換以前に
定格8cmのみの冷却での性能でしか考慮されいていないギズモは必要ない
でも>>258にケチを付ける積りではなかったのでその辺はご了承を

と言うか、鞍馬を出した俺も悪いが(事実非常に6070Bは魅力的で悩んでる)
鞍馬も★も専用スレがあり…特に★の話題は…避けた方が無難、叩かれる恐れあり
ハッキリ言ってしまえば、ここで★が話題にならない理由からも
★話題は誰も望んでないと思われ(初めのレスはそう言う意味を含んでた)
261Socket774:03/11/30 12:24 ID:zm7+Yj5Q
>>259
レポ乙。最近の☆野(特にメッシュモデル)は静音スパイラルに
陥ってる人には薦められないから。Hybridや3000Proあたりなら
買ってもいいけど、いつもの毒茸セールじゃ買う気がしねぇw。
3000Pro買うならこの前ではJapanValueのアルミ買うしなぁ。
せっかくあったHybridもガレージセールでは買い逃したしもうダメポ( ´Д⊂)。

最近のシリーズならサイドメッシュが無いからAegisとかよさそうだけど
板ペラペラで、基本フレームもアレだから・・・・。そしてなにより怖い毒キノコw。
Gizmoも来年の今頃キノコしてるのかな〜とも思ってみたり。
262Socket774:03/11/30 16:02 ID:BEFsUo/Q
>>255
>>252の写真で排気が二連なのは、黒冷蔵庫6070じゃなく、フリーベイの6077
263Socket774:03/11/30 19:42 ID:IuYvBBoo
根本的基準の違いだなぁ
★に過大な期待が無いから褒められる俺と、他のケースと真正面から比べるほかの方々、ということですか。
静音スパイラルは自分自身がそーなんですけど、チョンのHDDと低電圧2.4に370XPなら全然ウッサクないですよ。

ただ重量級の装備だと無理なのは解りきった話w
まぁここで★の名前を出したおいらが悪かった、すまん。
264Socket774:03/11/30 23:59 ID:PcWLzErJ
UACC-3301-SLT買いました。
お勧めケースだけあって、作りがいいです。

良かったと思う点
- フロントパネルをロックしたまま、電源を入れられる(小窓がついてる)
- スクリューレスで、マザー、ファン、ドライブ、サイドパネルなどの固定が可能
- 指紋を拭く布がついてた^^)
- 結構静か
- スクリューレスの固定だから、ビビルかなと思ったら、ビビらなかった

難点
- AGP/PCIカード用の固定クリップが、VGAカード上のコンデンサと干渉する
- HDアクセスランプのケーブルが短いので、マザーによっては届かないかも
- 説明書がない ^^;
- 5インチ、3.5インチのドライブ設置用のマウントレールが、2個ずつしかない
- フロントポート無し

ソンチアーのTQ1300 (TQ1300って、まだ人気あるのかな)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990908/tq1300.jpg
から☆野に移り、☆野のケースに辟易してました。UACC-3301-SLTで、
やっといいケースに巡り合えた感じです。

265264:03/12/01 00:37 ID:qD338tEn

調べてみたら、ヤフオクに出てた
人気なさそうやね…
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11117080

266Socket774:03/12/01 00:51 ID:R6hVm6dO
267Socket774:03/12/01 00:51 ID:s7/8Cxpg
仏壇と呼ばれたTQ-1300と、近日発売される黒ウェーブマスター(位牌)を揃えて設置すると

御先祖の御霊を召還できます。
268Socket774:03/12/01 01:02 ID:t8W349Nv
>>266
拘ってる癖に電源逆向きって何考えてんだろ・・・・・。
星野とかでもあったけどこれって意味あるの?
269Socket774:03/12/01 01:13 ID:PAhhlR7A
>266
それ説明不足すぎて手がだせん。
フロントパネルの例写真ぐらい載せろと小一時間(ry
270Socket774:03/12/01 02:06 ID:DecP40EZ
>>266

冷却に特別な工夫があるわけでもないのに、いまどき\89,800はなめてるとしか言いようが無いな。
271Socket774:03/12/01 02:49 ID:8HzQF74h
扉のついているケースって結局どうですか皆さん?
CS-10181-Wに揺らぎかけているんですけど、
扉の付け根の耐久性がどうも気になって注文できません。
開け閉め繰り返したり、扉に少し衝撃が加わったくらいで
駄目になりそうな気がして・・・
272Socket774:03/12/01 05:38 ID:agErhFhE
>>271
自分の左側に置くなら大丈夫
ただ、右利きの人が多いので
日本の机は右袖が多いから
普通の机に置くにはちょっとねえ。
焼き上がると、ドアを押してごばあっと出てくるが
圧力に負けて引っ込む様はもぐらたたきのようだ
273Socket774:03/12/01 06:47 ID:k323GBlw
http://www.twotop.co.jp/special/total_kit.asp#AMD_50K
このミドルタワーケースって、FWD-500なのかなぁ?

てか500/1000/2000の違いを明確に知りたい。
274Socket774:03/12/01 10:09 ID:9Mj98L/o
>>273
FWD-500です。
FREEWOYのHPが閉鎖したので直リンク出来ませんが…
@1000,2000より高さ、奥行きがコンパクト。1000、2000は同じ。
A電源が縦置き。2000は電源なし。
B3.5インチベイが1個。1000,2000は2個
C側面FANなし。2000はあり。
Dスタンバイスイッチあり。1000は無し。
E多分リアファンが8cm。1000,2000は12cm
まだ色々あります…

お奨めは、このスレでも人気のFWD-2000の黒です。

275Socket774:03/12/01 11:19 ID:Oy2pB/FG
人気だったんだ・・・
276Socket774:03/12/01 11:33 ID:9Mj98L/o
>>275
過去スレ嫁!!

大人気!大人気!
高性能!!
高剛性!!
277Socket774:03/12/01 11:39 ID:Oy2pB/FG
そうなんだ・・・あと工作精度も最高なんだ・・・
278Socket774:03/12/01 11:44 ID:7+5zCLPI
工作員の性能はイマイチだな
279Socket774:03/12/01 11:45 ID:c908jpbq
ハンズで3mm厚のアルミ板切り出してもらった方がいいような気がすると思うようになってきた。
位置合わせがめんどいが・・・

今は星野フレームに外版はすべて3mm厚アルミに置き換えている。
次はフレームごと設計しようと設計中。
ALL5インチベイにフロント吸気12センチ*1、ボトム吸気8センチ*1、サイド吸気8センチ*1、リア排気8センチ*3
これで真夏でもクーラーなしで3Dゲーができるハズ(*´Д`)ハァハァ・・・
280Socket774:03/12/01 11:46 ID:Oy2pB/FG
でも、どこから派遣された工作員なのかイマイチ謎だ・・・
281Socket774:03/12/01 11:51 ID:LpXZdRvd
>>279
ここらへんのスレが参考になるかも。
■理想をめざせ!! オリジナルPCケース Vol.9■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/l50
282Socket774:03/12/01 12:20 ID:v7XOJ8wz
>>281
すでにそこのスレの住人だったりする
283Socket774:03/12/01 13:47 ID:fLAMOqh3
>>279 硬性は確かに厚みに次第だけど、防音・防振・防磁気・防電磁波は
2種類以上の金属層にしたほうが効果があるので、スチールでもアルミでも
ペラペラケースに東京防音の鉛シートや、TV用の防磁気シートを内張りする
ほうがいいんじゃない?

東京防音
http://216.15.245.55/myProducts.cfm?CFID=330442&CFTOKEN=97440940&CategoryID=35
TA-1000 制振・防音シート(純鉛) TA-1000 \4800
http://216.15.245.55/myProducts.cfm?CFID=330447&CFTOKEN=97862751&CategoryID=30
TMP-5000 防磁シート(スーパー・マグネシールド) TMP-5000 \9500
※ヨドバシやビックで頼むとポイント入れて3割引で手に入る
 (たぶん、通販はほとんど定価だと思います)

東京防音の防磁シートは高いので、別の防磁シールドがあるんだけど、そっちは
ちょっとメーカーと型番を失念、4千円以下だと思います。
非防磁のSPとTVの干渉を防ぐために買いましたが、効果は十分にありましたので、
さすがに東京防音のは高いなぁと思うのでこっちの安いほうでも十分だと思います。
284Socket774:03/12/01 14:55 ID:v7XOJ8wz
>>283
そういう防振シートって実際のところどうなんだろう。
いぜん試したが、あまり価格対費用効果が感じられなかった。

今は薄いゴムシートで合わせの部分にシールしているが、
ドライブの隙間や吸気穴から漏れる音があるので、あまり意味がないように感じる。

吸気ファンとHDDを筐体奥にひっこめて、ダクトでつなごうかと思っている。
そして、車のサイレンサーを参考に、ダクト内に遮蔽物を置いて音が直接外に出ないようにする、と。

 _____________|
  |フ|  [HDD] |    |    .| ←吸気
  |ァ|  [HDD] |  .|  .|  |  | ←吸気
  |ン|  [HDD]   |    .|  | ←吸気
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑メッシュ
     ↑全台スマドラ
285Socket774:03/12/01 15:26 ID:fLAMOqh3
>>284 効果はありますよ、鉛の防音シート加工はよくやりますが
防音効果(高音)と防振効果は確実に高くなります

スポンジ式のはあまり使ったこと無いのでよくしりませんが・・・

静穏ルームで使う屋外換気ファンの構造ですね、ソレは
手軽にできるのなら良いとは思いますが、ちょっと難しいのでは?
286Socket774:03/12/01 15:31 ID:8SFhf0HR
「価格対費用効果」ってなんか良いな。強調されてて。
「頭が頭痛」とかと同じ類の必死さというか。
287Socket774:03/12/01 19:18 ID:ars3Fwac
>>265
漏れもTQ-1300が好きでした。買えなかったけど。
それ見てヤターと思ったけど手数料も取られるし複雑。
288Socket774:03/12/01 19:35 ID:k323GBlw
>>274thx!
しかしそんなに色々違うとは・・_| ̄|○ i||i
289Socket774:03/12/01 20:52 ID:v7XOJ8wz
>>285
スマドラと遮蔽物を置く空間、ケーブルの取り回しなんかを考えるとPCIとかに干渉しそうだなぁ。
3.5インチそのまま使って、ダクトを5ミリ厚くらいの極厚アルミ板にしたらスマドラ代わりになるかな?
キャプボ−ドとかも冷やせるからファンを奥にもってくるのはいいアイデアだと自分では思っているけど・・・

>>286
う〜む、指摘されてよくよく考えると日本語として変だな。
価格に対する費用効果、ということにしておくれ。
290Socket774:03/12/01 21:50 ID:POYL6DYb
>>289
費用対効果でええやん
291Socket774:03/12/01 21:53 ID:ePAf5gzV
ソルダムのRA300とFREEWAYのFWD500どちらが
買いでしょうか?

やっぱ、FWD500?
292Socket774:03/12/01 21:57 ID:bBy+foOF
293Socket774:03/12/01 22:50 ID:Cnd9MQKA
>>292
そーれ,実物安っぽいっすよ。
294264:03/12/01 23:01 ID:qD338tEn
>>287

結局、誰も買い手つかずに終了
わしのを出しても同じことになりそう。
しかも、ネジ穴塞がってる所あるから、尚更かな。
ファンと電源変えて使い続けるか…。

TQ-1300、すげえうるさいんだよな。
最初起動したとき、ヨメが掃除機をかけたのかと勘違いした。
BeBOXみたいでカッコイーと思ったんだがなー

295Socket774:03/12/01 23:05 ID:bBy+foOF
>>293
安っぽいんじゃなくて安いんだよ。
それでも★のRA300よりははるかにマシだと思うけど。
296M.M.:03/12/01 23:09 ID:obSQuq4l
>288
FWD-500=スチール
FWD-1000/2000=アルミ(1.5o厚)

FWD-1000/2000の剛性は十分との意見が多いですが、
実際触ってみるとやっぱり不安。

FWD-500の方は剛性は問題なさそうですが…
…やっぱり銀色の電源スイッチが気になって購入できず(苦笑)
…コレでボタンが白FWD-1000の白まるボタンなら良かったのに…
いや、白FWD-1000のスチールであれば…

前スレ932さん紹介のじゃんじゃん亭のFWD-500電源無し
(白\7,800 黒\9,800)はとても魅力的でしたが…(汗)

結局、白SC5250-Eが展示品で\20,000割れてたので衝動買いしてしまいました。
…ちょっと後悔。
297Socket774:03/12/01 23:09 ID:Xi05k3Nj
>>291
FWD-500>RA300
でも余裕があるならFWD-1000がFWD-2000逝っとけ!!
絶対後悔しないから。
298Socket774:03/12/01 23:48 ID:EWArCN6i
>>291
FREEWAYのケースは愛が無いときついよ。
FWD-500はコンパクトなだけあって
MB付けたままでは弄くり難い。
よく中身を弄くる人にはお勧めしない。
ケースに自分で手を加える気なら別だけどさ。

FWD1000、2000はアルミケースにありがちなビビリがあるらしい。
1000も2000も使ったこと無いからFreeWayスレに受け売りなんだけどね。
でもビビルってこのスレで誰も言わないね・・・ホントはビビラないのかな?

FWD-500,1000,2000に共通しているのはデフォでは激しく煩いって事。
FANコン必須・・・でも☆金よりは良いかもw
299Socket774:03/12/01 23:52 ID:wvVnxpQv
>>296
なぜに後悔?イイ買い物じゃないですか。
その値段だったら漏れもホスィです
300Socket774:03/12/01 23:52 ID:ePAf5gzV


ある自作マシンを紹介するHPで、
FWD-2000
CPUのリテールクーラーが使用不能(ケース内にあるダクトと干渉してしまう)
などと、書かれてましたが、どんなもんでしょう?
(使用CPU Intel Xeon2.4GHz(533MHz FSB)×2)とありました。


普通にペン4の2.60Cを使うには問題ないのでしょうか?

超初心者な者で、悩んでいます。
301Socket774:03/12/02 00:12 ID:Q9juiz2E
>>298
当方FWD-2000でPen3.2GHz&A9800XTを使用してますがビビリは無いです!!
側面のFANにフィルターが無いので付けてます。

>>300
>普通にペン4の2.60Cを使うには問題ないのでしょうか?
問題ないと思われます。
当方FWD-2000でPen3.2GHz&A9800XTを使用してますがケース内のダクトは干渉してないです!!M/BはASUS P4C800E-DXです。
ただダクトに付いている12cmファンが排気でリテールクーラーと向きが反対なので取って使っている。付けていても温度に変化は無かったです。

302M.M.:03/12/02 00:20 ID:nufYTMs5
>299
電源等のコネクタがFDDケーブル(汗)
剛性は十分ながら、ちょっと造りが悪く側面がややガタガタ(展示品のためかも)。
付属の12p背面FANは38mm厚なので交換が難しい。
わかっていたとは言え、5インチベイ最大4個はやはり厳しい。
PDPEA使用なので、いっそ推奨のSE7505VB2に乗り換えようかとも思いましたが、
このマザーボードの造りがまた気に入らない。
でも一番の問題は…
…置き場がない(爆)

…電源付きだし、いい買い物なのはわかっているのですが、
衝動買いなどするものではないですね(苦笑)
303Socket774:03/12/02 00:45 ID:WvSoGMM3
FWD500VWW(400w)持っとるけどデカくて重い。
A7N8X&Ath2800+&SILENT DRACO CPで使用中。
フロントファンはうるさいから使ってないよ。
304Socket774:03/12/02 00:51 ID:Q9juiz2E
>>303
FWD-500はスチール製ですからねぇ〜
やっぱりアルミ製のFWD-1000やFWD-2000でしょう!!
305Socket774:03/12/02 01:19 ID:5xTSLZ1x
今日、思いつきでプラチナでケース作ってみようと考えた。
で、材料仕入れに行ってきたんだが、

長い闘いになりそうだ。
306Socket774:03/12/02 01:20 ID:+5g0WWMW
>>302
レビューどもです。ちと辛口な気もしますがw
エアフローは激しくよさそうなので新品も安くならないかな
307Socket774:03/12/02 01:57 ID:KqOVGO1Q
OWL-611-Silentに変えたら、N-bench3を1時間動かしてもCPUの温度が40℃超えなくなった。
(アスロン1700+@1826 PAL8045)

やっぱこのケース(・∀・)イイ!!んだね。

308Socket774:03/12/02 02:54 ID:bJNMhFUL
>>307
というよりどんな狭いケース使ってたのかと子一時間(ry
309Socket774:03/12/02 04:21 ID:f9HWFyHz
CI6A19とOWL-611Silentどっちがオススメでつか?
310Socket774:03/12/02 04:23 ID:LhYrkeMd
311Socket774:03/12/02 06:09 ID:f9HWFyHz
で、どっちがオススメよ?
312Socket774:03/12/02 06:34 ID:a8/1vzLW
電源やファンや細かい違いがあるから、それを読み取って自分で判断せよと。
313Socket774:03/12/02 07:36 ID:a8/1vzLW
314Socket774:03/12/02 07:42 ID:f9HWFyHz
OWL611の鍵って意味あるの?
ケースごと盗まれたら終わりぽ。
315Socket774:03/12/02 07:46 ID:PaMF4xze
>>314
ワラタ
確かにそうだね
316Socket774:03/12/02 07:49 ID:D8jd+nBu
最近アルミを薦めてる奴がいるけど
どうしたらお勧めになるんだろ?
このスレではデメリット多すぎだと思うんだが。
317Socket774:03/12/02 07:50 ID:3U1rCOUl
廃棄するときにリサイクルしやすいから
318Socket774:03/12/02 09:05 ID:WA5Ag1Pd
>>314
子供にいじられない。これ重要w
319Socket774:03/12/02 09:09 ID:WSC1Kvyy
CI-6920を買おうかと思ってるんだけど
使ってる人がいたら奥行きを教えてください。

ほとんどのHPで430mmって書いてあるんだけど、
HECでサイズを確認すると495mmになってるんだよね。
どれが正しいのよ?

で、使った具合も教えてもらえると激しく感謝します。
320Socket774:03/12/02 09:15 ID:Af0hrokk
3.5" ベイはアルミの方が HDD は冷えそうな気がする。
321Socket774:03/12/02 13:29 ID:D8jd+nBu
アルミケースの放熱性は根拠なし。
例のでかくて値段の高いファンレス機は
大丈夫だけど
星野のペラペラは意味なし
322Socket774:03/12/02 15:33 ID:dx3Qy/OD
中の発熱体とケースのガワの間に膨大な空気があることを考えると、
エアフローを重視したほうが冷却効率高いと思う。
323Socket774:03/12/02 15:41 ID:gC2zcrTU
なんで HDD ベイに限定したか分かってるか?

別に良いけどな。
324Socket774:03/12/02 19:06 ID:D8jd+nBu
>323
HDDベイにこだわったって
放熱性期待できないぞ。
嘘だと思うなら試してみな。

>322のように風にこだわったほうが
効果ある。
鉄とアルミの素材の差はほとんどない
325Socket774:03/12/02 19:45 ID:0F4Y1sF1
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ で
「1万円以下電源付きケース」として FP-401PW(SV) を
勧めているレスがありますが、ここでの評価はどうなんでしょうか?
値段なりの製品だと思いますが、電源能力・冷却効率・静穏性・メンテナンス性
などの性能はどうなんですかね?
326Socket774:03/12/02 20:18 ID:oZx951K1
Lian-li 6070B 禿げしくホスィ・・・
327Socket774:03/12/02 20:39 ID:1Gs4NaIk
3Rの新型、
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_new.htm

これ、すげーよさげだったんだけど・・中のベイも使い勝手最高!って感じで、
アルミは全部二重。すごくいーんだけど、フロントパネルがほとんどプラスティックでしかも塗りが最悪・・・
高いケースなのにまさかプラ部分の出来で悩むことになるとは。。。
328Socket774:03/12/02 21:35 ID:aBzNlITr
611買ったけど
いいね。

今まで使ってたのがKN-2000だったってのもあるけど
329Socket774:03/12/02 21:39 ID:kbIqlG5i
12cmFANで、防塵フィルターがついてるのは5919系だけですか?
330Socket774:03/12/02 21:48 ID:o62hGLBV
>327
これHDを横向きに立てて並べるの?
エアフロー悪そう・・・
331Socket774:03/12/02 22:09 ID:NPD97Uej
>>329
FreeWayのFWD-500、1000、2000
332王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/02 22:52 ID:SjMuCXjI
今日ケースが来たので
携帯で写真を撮り アップしました
CI6AU6(電源なし)です

http://www.geocities.jp/jinxaoming2002/PC/
333Socket774:03/12/02 23:00 ID:VvhgTs+7
HDDの冷却にだけは明らかに効果あるよ
あくまでHDDのな

風に拘ったとかいってるひといるが
もっともらしく聞こえても
意味のないたとえだ
334Socket774:03/12/02 23:11 ID:nvwhBlg7
>>329
OWL-747AR(SR104系)も。
排気過多気味で、前面に強力なファンを付ける必要があるから、轟音になりがちだけど。
335Socket774:03/12/02 23:17 ID:Ztc/p8Cu
>>332
あれっ!俺の6A19なんだけどフロントのパンチ穴○なんだよね。リアは六角なんだけど。
6AU6はフロントも六角なんだね。
336Socket774:03/12/02 23:25 ID:D8jd+nBu
>333
HDDにアルミのベイが効果ある?
横を薄っぺらいアルミで止めただけで
風当てるより冷却に効果あるのか?

337Socket774:03/12/02 23:32 ID:2wkzsp3L
また王子が来ちゃったよ…

王子の買ったケースってマザーボードの取り付け板って引き出せるの?
引き出せないならイラネー
338Socket774:03/12/02 23:40 ID:EqekxagN
TQ-2000の購入を検討中なんですが、
あのケース、前面吸気に防塵フィルターは備えているのでしょうか?
339Socket774:03/12/02 23:49 ID:Ztc/p8Cu
340王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/02 23:53 ID:SjMuCXjI
>>337

君はパソコン起動するたびにママンを外に出してるのか?(w
でなかったら そんな機能 イラネー
341Socket774:03/12/02 23:53 ID:qOlLSVLg
>301さん
ありがとうございました。

悩んだ結果、FWD-500を買うことにしました。
342Socket774:03/12/02 23:56 ID:2Gq3psnw
>>338
俺が以前買った、フロントパネルが全面ホワイトの現行型には付いてたよ。
ただフロントカバーを外さないと掃除できなかったと思う。
343Socket774:03/12/02 23:59 ID:2wkzsp3L
>>341
FWD-500ですか…
置き場所ともう少し(5000円)プラスしてFWD-1000にしないのですか?
FWD-500ってM/B直付けなんですよね…
まぁ頻繁に付けたり外したりしなければFWD-500でも問題無いですね!
ところで色は白?黒?
344Socket774:03/12/03 00:00 ID:Dic1Wevk
FWD-500買うぐらいならシコシコ貯金してFWD-2000買った方が断然良いと思うが…
345Socket774:03/12/03 00:10 ID:fcj9Y9EH
どっちにしろRA300は止めて正解だと思う。
346Socket774:03/12/03 00:11 ID:EqEyCwyH
>>336
だからその例え方がおかしいといっておろうが
なんで風当てるより効果がある
というふうに話がすりかわるんだよ
347Socket774:03/12/03 00:14 ID:PnPLyrf4
>>343
FWD-500使用中の者です。
MB後ろから引き出しはできないけど
MBベースは一応外せますよ。
ねじで3箇所止めてあるだけです。

ただしCPUの上部にくるダクトが邪魔。
でかいCPUクーラだと干渉してMB入れにくいよ。
まぁダクトは外せますけど。

ちなみにウチの環境ではケース開けてるよか閉めた方が冷えます。

>>341
長く使えば不満の出てくるケースですよ、FWD-500って。
でも色々ケースに手を加えるのが好きな人向きだと思う。
色々計画してますもん、ヲリはw
348Socket774:03/12/03 00:19 ID:pMzXa5ZR
>323=>333
だと思ったんだけど違った?
349287:03/12/03 00:37 ID:cDNo7QiV
>>294
そうそうBeBOX風でカコイイでしたよね。
Beのエンブレムも持っていたし。

信頼できる方から買えるのなら1万は惜しくないです。
ただ、今回は出品者がちょっとね。。。
350Socket774:03/12/03 00:43 ID:Q+htCzPG
画像整理してたら出てきたんですけどこのケース知ってる人いますか
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up1190.jpg
351Socket774:03/12/03 00:49 ID:sNAZFA/3
test
352Socket774:03/12/03 00:50 ID:EqEyCwyH
>>348
ちがうよ
漏れはもっとカコイイ!!
353Socket774:03/12/03 00:54 ID:PjteO3fT
>>347
FWD-500ってM/Bはネジでとれるんだぁ〜知らんかったよ。スマソ
354Socket774:03/12/03 01:07 ID:n0zoqZ+F
>>350
サーバーケーススレに行けば正解がわかると思う。
355350:03/12/03 01:10 ID:Q+htCzPG
うい、移動してきます
356Socket774:03/12/03 01:13 ID:dg2kLztX
>>350
http://www.casemaniac.com/item/CS107039.html
は似ているけど違うしなぁ・・・どれでしょうね?
357294:03/12/03 01:30 ID:3WolqzM6
>>349

EIZOのビデオ編集システムのケースにも使われてました。
色はシルバーや、黒が。フロントベイにもポート満載で、青LEDも格好
良かったです。わしも真似して青LEDに換装しました。

http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/md/gp8000/gp8000.html
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/md/gp5000/gp5000.html
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/md/gp4000/gp4000.html

ヤフオクに出品すると、わしだとばれちゃうかな。

358 :03/12/03 01:42 ID:bAHJjBkF
どうせならビッダーズの方にも出品たのーます
359Socket774:03/12/03 02:39 ID:JVM9kTip

起動するたびにとは言ってないだろ、真性バカ?
360Socket774:03/12/03 04:09 ID:CcTJLXg+
5919系のケースの後ろの穴はなんだろう…
ケースファンの下、鍵がぶら下がってる横のなんだけど。
フラットケーブルでも通すためかな?
361Socket774:03/12/03 04:26 ID:6LZJykm3
6A19って重すぎ。
スチールとはいえ11.13Kgってどういうことよ。
362Socket774:03/12/03 05:23 ID:g0i47aCN
おれのFWD-500にはVIPまんせーロゴが印刷されている(ケースのみ購入)
363Socket774:03/12/03 08:44 ID:GSJory3E
>>361
そんな重くないと思うけど。
364Socket774:03/12/03 09:18 ID:AVz06XkF
611暮張りで13000円で売ってた
365Socket774:03/12/03 10:16 ID:aAZK2DXk
>>362
プ
366Socket774:03/12/03 13:03 ID:A4BrLvmw
http://www.hec-group.jp/products/case_6920.html
これ使ってる人いませんか?
367Socket774:03/12/03 13:06 ID:A4BrLvmw
ガイシュツでした、すんまそ。
368 :03/12/03 16:13 ID:4g4Jvlmw
ケースと直接は関係ないんですけど、
ドライブのネジ山がつぶれている場合どうしたらいいんでしょうか?

いちおう、ネジ滑り止め剤かってみて試してみたんですけどちょっと無理でした。
せっかくケースを買い換えたのになんだかショックです。


・テンプレについて
>6
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-17k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
※5インチベイはレールをはめて前からはめ込むタイプ。そこそこ静かな静音電源を装備。

外出かもしれませんが、9月出荷分から電源が350FS→350AGXに変更されたため
結構静かな静穏電源を搭載 でもいいかもしれない。
369320=323:03/12/03 16:25 ID:o6S25hbG
>>324
実際にアルミの HDD ベイの方が、スチールのそれより熱を持ってたから、
HDD ⇒ ベイの熱移動がスムーズに行われてるのかな?と思っただけ。

例えで言えば、グリスを塗らないシンクとグリスを塗ったシンク、どっちが冷える?ってこと。
CPU ⇒ シンクの熱移動がスムーズな、グリスを塗ったシンクの方が冷える。

>322はケース全体での冷却の話でしょ。
発熱体⇒空気⇒ガワで、材質の差による冷却効率の差が出るとは俺も思ってない。
材質にこだわるよりエアフローを重視した方が冷えるってのも同意。
あくまでも HDD ⇒ ベイの熱移動の話。だから最初から HDD ベイに限定してる。
370Socket774:03/12/03 16:32 ID:vW3Z/Rka
>>368 補修パテとかでなんとかなるんでない?
車やバイクの補修キットなんかは結構あるよ。
http://www.e-seed.co.jp/p/021101292/
371Socket774:03/12/03 17:14 ID:e5BqMRC0
>>370

おお。便利そう。
確かに画期的便利商品だ。
372368:03/12/03 17:59 ID:4g4Jvlmw
>>370
なんだか取り外せるかもしれませんね。

ただ、取り外せないドライブっていうのが
プレクの24倍CDRなので2000+送料払うのは微妙な感じ。

CPUグリスみたいに一回分の容量で安価に売っているところとか現れないかな。
373Socket774:03/12/03 19:42 ID:GpFSDMBd
>>372
ドライバーを100円ショップの瞬間接着剤でねじにくっ付けて姦わすってのはどうだ?
374Socket774:03/12/03 19:51 ID:RKfaHkFA
>>368=>>372
なぬ? 取り外せんの?そういう場合はこういうのかしら。
http://www3.ocn.ne.jp/~htecnica/screwcrab.html
値段は5オンスで790円。浸透性の高いオイルスプレーでも
十分かもしれないけど。

このテのシロモノは大小もろもろハンズやホームセンター
で売ってるんでない?つかケミカル好きのアメリカ人みた
いになってきちゃったな。

関係ないけどコレ気になるなぁ。
http://www.e-seed.co.jp/p/030225039/
375質問スマソ:03/12/03 20:03 ID:vu7CTOxw
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=223141

http://www.hec-group.jp/products/case_6au6.html
って同じものですか?
前者は廃番商品となっていますが
どうなんでしょう?ただ単に電源がある無いの違いですかね
376Socket774:03/12/03 20:41 ID:ra1YsDCd
FWD-2000って、店頭でみかけないのですが、
通販しか無理でしょうか?

大阪で展示している店ありますか?
(FWD-500はよく展示してあるのですが、)

ちょっと無理しても、やっぱりFWD-2000の白がほしくなりました。
優柔不断ですね。
377Socket774:03/12/03 20:58 ID:Jhh2bTG3
378Socket774:03/12/03 21:30 ID:Y4o1eRFE
>>6AU6→6AU6-PV 電源変更した模様。
http://www.valuewave.co.jp/select_item.htm
379Socket774:03/12/03 21:30 ID:Y4o1eRFE
>>375 スマソ。
380Socket774:03/12/03 21:33 ID:Y4o1eRFE
>>375 スマソ。
381質問スマソ:03/12/03 21:45 ID:vu7CTOxw
>>378-380
ありがとうございました
382Socket774:03/12/03 21:47 ID:IK94onjP
>>376
大阪ですか?
東京では2-TOPでウテールヨ
383Socket774:03/12/03 21:54 ID:sd2/EBPV
FWD系 すべてに言えるのだが、フロントパネルがサイドカバーを
はずさないと取れない。

Front Fan に防塵フィルターが付いてるのだけども、これを掃除するために
わざわざサイドカバーはずして、フロントパネルはずして・・・ってのは
かなりめんどくさかったな。しかもフロントパネル外しづらいし。
まめに掃除したいだけに、この仕様はつらひ。

これがなければずっと使おうと思ってたんだけども、結局別の
ケースにしちまったわな。
フロントパネルはさくっと取れるようにしてほしいもんだ。
384Socket774:03/12/03 22:12 ID:IK94onjP
>>383
不器用な人ですよね?
フロント面から取れるじゃん!!
385Socket774:03/12/03 22:51 ID:6YhklaS4
>377
質問欄ワロタ
>x50iaiim (214): 追伸、送料込みで¥50000円という事で

誰かつり上げたらほんとに買うかもしれんぞ。
5万あれば二台買えるのにw
386Socket774:03/12/03 23:01 ID:BOdx6sT+
>>368
>>374にリンクされてるスクリューグラブを持っているが
これはつかえるぞ。ただ欠点としては、使用した後にネジ穴の中に
砂混じりの油かすが残るので、それを取り除かない限りそのネジは
再起不能になる。まあだから、そのネジ投げ捨ててもいいってならおすすめするよ。
ちなみに入手先は東急ハンズ。
387王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/03 23:07 ID:l1t8D+Wk
>>361

1月号のDOSVスペシャルのPCケース特集では
6A19は11.13kgだが6920は13.92kgだよ

0.8oと1oの違いで重くなったっぽ
388王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/03 23:09 ID:l1t8D+Wk
静音のためだから重くなるのは仕方ない
壁を厚くして音を閉じ込めるってもっとも原始的なやりかただ(w
389Socket774:03/12/03 23:10 ID:KK6FxIVU
いまだに「(w」か。
さすが自称王子。
390Socket774:03/12/03 23:11 ID:TNq1Y4TX
ケース本体を色々見て回りたいんだけど、どこに行けば一店で粗方見れる?
391Socket774:03/12/03 23:17 ID:JWQPEnQc
>>368
+のネジ穴なら精密ドライバ(100均の奴でも可)のマイナスの両端で
ぐりぐりやってマイナス用の溝を掘ってやりマイナスドライバで回す
って安上がりなやり方もあるよ。
392Socket774:03/12/03 23:30 ID:IK94onjP
また王子が来ちゃったよぉ…

タク
393Socket774:03/12/03 23:45 ID:rZxr9CRN
おいお前ら、王子に反応するな!
奴と同レベルの馬鹿ですと自分で言ってるようなもんだぞ。

ていうか、王子が来てることに気付きたくないから
奴の名前をNGワードに登録してるのに、お前らのせいで不快指数急上昇じゃ〜!


(「王子」だけで登録すると、消えなくていいもんまで消えるのが辛い)
394Socket774:03/12/03 23:51 ID:EKG1y721
↑一番反応してる馬鹿
395王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 00:13 ID:izssrmsw
自治厨の方がよっぽどうざいでスレの住民に対して不快感を与える(w
396Socket774:03/12/04 00:17 ID:wVCpfSpG
王子は完全放置
397Socket774:03/12/04 00:18 ID:bhdt6/Si
先月末にCI6AU6-NV買ったけどHDDとりやすいね・・・・
今のところさほど不満なし。
電源なしで↓が地元にあって悩んでたけど持ってる人いる?
http://www.frontier-k.co.jp/product/case/fcr03.html
398王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 00:38 ID:izssrmsw
アスロンXPについてだが

ソケットAってもう打ち止めですか?
アスロン64の廉価版として来年末くらいまでに
ソケットAで64ビットCPUを出すなんてこと
可能性としてはある?
399Socket774:03/12/04 00:41 ID:wADTRfuk
ない

3300+以上が出る確立も低い
400Socket774:03/12/04 00:41 ID:kaOzB56U
>>398
お前のことはどーでもいいがスレ違い
401Socket774:03/12/04 00:49 ID:nYE1xNtP
結局、王子のお奨めのケースって何なの?
てか今、何使ってるの?
オレはFWD-2000の黒。
402Socket774:03/12/04 00:58 ID:0wAqrom3
>>401
そうまでして評判を落としたいわけですか。
この状況で王子と普通に会話しようとする事自体ありえない。
403Socket774:03/12/04 01:00 ID:wVCpfSpG
王子にレスする奴は、NGワードをレスアンカーで無効にしようとする馬鹿
=迷惑者
=死ね
=知障
=王子以下
404王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 01:05 ID:izssrmsw
>>401

俺はCI6AU6-NVです
とりあえず機能重視で値段も送料消費税入れても1万以内だったから
405Socket774:03/12/04 01:25 ID:CMOT/I2M
>>383
フロントファン周りを改造して,
サイドパネルを開けただけで取れるように出来ないかな
と検討中であります。
サイドパネル外して,フロントパネル外して,ねじを二本外して・・・
いったい何を考えてこんな場所にフィルタをと常々思ってる。
406王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 01:26 ID:izssrmsw
まだ部品全部そろってないが(まずは値下がり幅の少ない部品から買った)
今のところ初号機の進捗はこんな感じ↓

http://www.casemaniac.com/item/CS111001.html
ケース:CI6AU6-NV

http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-AGX.html
電源:SS-AGX350W

http://aopen.jp/products/cooler/ack7l.html
CPUファン:ACK7L

http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-fan.htm
ケースファン:RDL1225L

FDD:Panasonic(どれでも一緒と思うので詳しくは省略)
407王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 01:27 ID:izssrmsw
静かなマシンに仕上げる予定なので
こんなパーツにした
408Socket774:03/12/04 01:31 ID:CYs0H0Zd
もういいからお前は駄目板に帰れよ
409368:03/12/04 01:32 ID:eaLyCnGR
>>374
>>386
>>391
有益な情報ありがとう。

とりあえず、ドライバとネジを捨てる気で接着剤かマイナス溝方法をやってみます。
410Socket774:03/12/04 01:35 ID:Lsb/8k6Z
>>406
ダサ。
411Socket774:03/12/04 01:53 ID:nYE1xNtP
>>406
シーソニックの電源はマジ静かです。(400W)
412うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/04 01:56 ID:f3Za7f5K
王子様 ◆6XD48Lv1aI、漏れ用スレに、来な。
413うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/04 01:57 ID:f3Za7f5K
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/etc_c2301.html
これって、どーよ?

ママン取り付ける板が、分離できる?(分離できること、なんってゆーの?)
414うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/04 01:58 ID:f3Za7f5K
王子様 ◆6XD48Lv1aI、AthlonXPなど、いろいろ、教えてやるし、
ベストな、構成も、教えてやる。漏れ用スレに来な。
415Socket774:03/12/04 02:12 ID:HxNCqSWm
>>413
頭の悪い設計だな。
HDDを縦置きにしたら1番手前しか風が当たらん。
416Socket774:03/12/04 02:16 ID:euTlxaZP
>>414
僕にも教えて下さい。漏れ用スレ。
417Socket774:03/12/04 02:18 ID:Y2WFuKdW
サイドから吸気するわけでもない見たいだしね。
糞だな。
418Socket774:03/12/04 02:42 ID:HxNCqSWm
というか見てすぐ糞とわかるケースを
「これって、どーよ?」と聞いている時点でオマエも王子様と同等だ。
ベストな構成を教えられるのか疑問だ。
419Socket774:03/12/04 02:45 ID:Am8ps7Ya
また変なのが来たよ…_| ̄|○
420Socket774:03/12/04 02:50 ID:N50ukaUs
>369

何か勘違いしているようで
HDDは側面を冷やしても意味がない。
発熱するのは主に底面。
ここにチップがあるために発熱する。

また、自分で書いてる通りグリスを塗らないと
熱伝導は期待できない。


よっていくらベイを良質のアルミで作ったところで
熱伝導は起こらないし冷却も期待できない。
HDD全体に風当てたほうがよっぽど冷却できる。
だからケース全体のエアフロー考えて
冷えた空気を取り込みHDDに直接風をあて熱い空気を逃せるケースが
優れたケースとなるわけ。

上のことを考えるとアルミケースの冷却性に対する
優位点はない。
ただ軽いだけ。
それと引き換えに値段が高くてその割りに板の薄くて
共振しまくるケースになってしまう

あなたの考えてるので現実的な方法は
5インチベイにスマートドライブ化したHDDつけること

もちろんエアフローも考えなければならない。
421Socket774:03/12/04 03:01 ID:CO7UArav
422Socket774:03/12/04 03:09 ID:CO7UArav
すじ・・・・・・・・・・・・・
http://no.m78.com/up/data/up065710.jpg
423Socket774:03/12/04 03:43 ID:+dvpZr2Q
バラクーダシリーズみたいに、側面が熱くなる設計になってるのもあるけど。
424Socket774:03/12/04 04:12 ID:pbF8hjpE
ベイにある程度熱が移動したとしても、
HDDの発熱に追いつくくらいベイからまともに放熱されなきゃ意味ないんだが。
HDD用ヒートスプレッダと考えてヒートシンク&ファン貼り付けるとこまでやるってならそこそこ効果あるかもだけど、
そんな手間かけるなら素直に市販のHDDクーラー使ったほうが楽だし効果がある。
425Socket774:03/12/04 04:48 ID:wK7AWZ8g
モーターの中心部表裏に貼り付けられるグリスとヒートシンク、
基盤のチップにヒートシンク

か。そこまでする必要があるかな?
426Socket774:03/12/04 06:13 ID:FWElBG8b
げ、明日ケース買おうと思ったら>>406のと同じだ
買うのやめよ
427Socket774:03/12/04 06:14 ID:wVCpfSpG
>>426
良かったな、まだ買ってなくて
428Socket774:03/12/04 06:54 ID:wK7AWZ8g
テンプレに乗ってるケースだからいいと思うけどね。
429Socket774:03/12/04 12:05 ID:sg2o75Ht
>>420
グリス塗らなくても熱は移動するよ。
グリス塗ったほうがより効果はあるけど。
430Socket774:03/12/04 12:54 ID:By/KgyXs
>>364
サンクス!!早速買ってきますた。
431王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 13:20 ID:izssrmsw
>うさざ

君のスレはどこ?
検索するのダルイので植林キボンヌ
432Socket774:03/12/04 13:26 ID:60NtRxfx
CI6AU6
433Socket774:03/12/04 13:27 ID:60NtRxfx
↑スレ検索しようと思ったら間違えた
あうち
434420:03/12/04 13:43 ID:N50ukaUs
>429
実際のところグリス塗ってもHDD冷却には期待できない
HDDクーラーがチップに直接当てられてそこにグリスを塗って
CPUクーラーのように設置ができるなら期待ができる。

しかしモーター部分などを考えるとやはりHDD全体に風当てたほうが
いいような気がする。
435Socket774:03/12/04 13:49 ID:ESr3LX6S
あたりまえだがHDDの中も、空気の撹拌で発熱するので
全体を均等に冷やすのがいい
また一部を冷やすと故障確率が上がるのでお勧めしない
方法も端子の側にファンを設けてそこへ外気を吸い込む
ゆるやかな空冷方式を推奨する
436Socket774:03/12/04 14:07 ID:sg2o75Ht
薔薇シリーズのように、側面が熱くなる設計の HDD があるってことは
側面から熱を逃がすことも無意味ではないってことだと思うが。
発熱源であるチップを直接冷やした方が効率が良いのは分かるけど。

で、風を当てる当てないって話は何処から出て来るの?
アルミケース=軽い、板厚薄い(共振しやすい)ってのは分かるが、エアフローは関係ないだろ。
スチールケースは密閉してても風当たるんでつか?
437Socket774:03/12/04 14:13 ID:sg2o75Ht
つまり、材質以外は同じ条件下で話をしなきゃ意味ないじゃん、ってことね。
438Socket774:03/12/04 14:32 ID:9c2BvE9/
IBMや幕もホットスポットは横にしてるね
側面ねじ止めマウントが多いから未着しない上や下にあるより
は密着する横の方がいいという判断だね

アルミはスチールより熱伝導率が高いのでマウンターが
アルミならそのマウンター部分のフレームを冷やせば冷却
効果はスチールのマウンターよりは効果があるかもしれない

ただし、モーターとかよりは制御チップの方が熱に弱いので
ホットスポットを冷やすのも重要なのでチップも冷やさないと
寿命は短くなると思います

もしもHDDのチップ側に5mm程度の隙間があるなら小さい
チップセット用ファンを張っておくのも気休め程度にはなる
と思いますよ

最近HDD水冷キットも出てきたけどやっぱ側面冷却だね・・・
構造的に上下は作りにくいってのもあるだろうけど5インチマウ
ンタ型にしたのはうまいよねw
439王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 15:32 ID:izssrmsw
>>438

マジ?
幕のHDDは横が熱いのか?
じゃ漏れの持っている底面にネジで取り付けるHDDクーラーの意味無いじゃん・・・
ウツダシノウ(-_-)
440Socket774:03/12/04 16:23 ID:NJ7G63BJ
>>437
実際にはやはりアルミケースはファン搭載量が少ないのが多いね。
(クラマスも背面ファン8cm1発だけ)
放熱性が良いからファンが少ないという意見もあるけど
筐体自体には放熱効果はない、というのが概ね各所での結論なので
あまり大きな穴をあけると強度的な問題があるのが理由ではないでしょうか。
排気は電源もあるのでどちらとも言えないけれど
吸気は8cm1発じゃ絶対HDDベイ全体に風が当たらないと思う。
LianLiの採用してる縦置きなら煙突効果でファン1個でもいけるかもしれない。
素材によってやはりケースの仕様も変わるべきなので、同じ条件というのは互いの特性をスポイルするだけの気がする。
441Socket774:03/12/04 16:31 ID:NJ7G63BJ
で、アルミのベイをヒートシンクとして活用するには
3.5インチベイの幅は8cmよりも広く12cmよりは狭い。
よってそこに風を当てるために8cmx2か12cmが必要。
でも実際にはそのようなアルミケースはあまり無いので
結局ファンが冷やすのはベイの両端ではなく、HDDの上下面ということになる。
歴然とした差があまり語られないのは、それが理由だと思う。
442Socket774:03/12/04 16:36 ID:9c2BvE9/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/etc_c2301.html
これのシャドウのFanってなんか変じゃね?
443Socket774:03/12/04 17:04 ID:60NtRxfx
CI6AU6のファンがうるさいからRDL1225Sを2個買って前後につけようと思うんだけど
MBにはケースファンのコネクタが1個しかないから
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0733.html
これを買うつもりなんだけど何か間違ってるところある?
444王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 17:06 ID:izssrmsw
>>443

それ以前にママンではなく 直接電源から取るってことは不可能なのか?
445Socket774:03/12/04 17:09 ID:jN7iK39F
>>443
ファンコン買った方がいいかも
分岐ケーブルって中途半端
446Socket774:03/12/04 17:13 ID:Y2WFuKdW
>>443
http://www.pc-custom.co.jp/kakaku.html
こういうの使って5V化するか、ファンコンで絞ったほうがいいかもね。
447Socket774:03/12/04 17:14 ID:60NtRxfx
>>444.445
PC作ったばかりで知識不足で困ってる。
回転数定格で使うならファンと電源を直接繋いでもOKってこと?
448Socket774:03/12/04 17:18 ID:9c2BvE9/
>>443 消費電圧が 0.12A なんで一応2個でも 0.3A以下なんで多分大丈夫
449Socket774:03/12/04 17:27 ID:GRh8Oi+X
>>447
はずしてるかもしれないが、定格で使うなら電源から分岐してとろうが
マザー上からとろうが大差はないと思う。
違いは回転数とかをモニターできるかどうかとマザーの機能で回転数を自動調整とかがあるやつなら
そういうのが使えないぐらいじゃない?
ただ、せっかくRDL1225S買っても定格だとあまり静かじゃないよ。
静音向けには回転数を落として使うものだと思ってるけど。
値段的には分岐ケーブルを5V化工作して使うのが安いだろうけど、温度の低い冬はより回転数を落とし
暑い夏は回転数を上げて使うみたいに調節の幅がきくファンコンを使うのはおすすめだと思う。
選べば安いのもあるし。うちとかは玄人の6つ調節できるやつ使ってるけど\1980ぐらいで安かったよ。
450443:03/12/04 17:31 ID:60NtRxfx
レスしてくれた人どうも。
ファンコンスレ見てファンコンの導入を考えてみます。
451Socket774:03/12/04 17:50 ID:qq+c4e8g
TQ-700 MK-IV (340W) 約\18,000-っての発見したんだが、
買いかねえ? もうさすがに古い?
452Socket774:03/12/04 17:53 ID:dIXCWrQJ
定格で使うならRDL1225Sより、NMB製のBB使ってる
RDL1225Bの方がよくない?スペック上では1200rpmだし。
RDL1225S [L]とかよりいいと思うけど。

ところでファンコン使う場合、RDL1225S [L]よりもRDL1225S [M]やRDL1225Sの方が
いいんかな?
453Socket774:03/12/04 18:02 ID:Y2WFuKdW
>>452
夏場ぶんまわせるとういう利点はあるね。
454Socket774:03/12/04 18:31 ID:RfNEfAhf
>>438
HDD水冷パーツで日本で普通に入手できるものは、色違いを除いて

・側面のみ 1種類
・ケース入り側面のみ 1種類
・チップ側 1種類
・ディスク側 1種類

結構ばらけてるよん。
455Socket774:03/12/04 19:46 ID:+dvpZr2Q
ママ板につなげるファンの最大電流って、合計何Aでしたっけ?
456420:03/12/04 21:42 ID:N50ukaUs
>436
同価格帯で比べた場合
アルミより鉄のケースのほうが板が厚くて
ケースファンの搭載位置・数など優れている場合が多い

また、同じエアフローだと仮定しても
アルミだからといって鉄よりも冷える数値はほとんど出ない。
それはいくら熱移動が優れていてもベイ程度では期待できるほどの
HDD冷却はできないから。
1度も差は出ない

そもそもベイ自体は冷やすものではなくて
固定するものだ。

同じ条件で比べた場合
アルミが多少冷やせるとしても
そのためにはエアフローのためにファンが必要。
このファンはアルミだからといって回転が絞れるわけではない。
それほどの冷却性のはアルミ製ケースには無いのだから。
そこで、鉄と同じ形状のケースでファンをまわした場合
アルミの特性上ビビリ音が出てしまう。

冷却ほぼ同等で音でかいっていうのにアルミまんせーなのがわからんわけよ
457Socket774:03/12/04 22:17 ID:kaOzB56U
ただ、鉄で例えばサイレントマスターみたいなアフォな厚みのケースつくるのも、
重量的に非現実的だから

 ・肉厚薄い=スチール
 ・肉厚厚い=アルミ

って感じでいいんじゃないかと思うけどね。フロントパネルに肉厚の削りだしアルミを合成に使って、
シャーシは鉄、カバーは肉厚ならアルミ、薄いならスチール、って感じがいいと思うんだけど、
☆のハイブリッド筆頭に、そんな器用な事してくれるメーカーは少ない。

くらますの1万ほどのケースがこれに該当するが、いかんせんコスト安いから中途半端。
高級ケース(2万以上)でハイブリッド希望なんだけどなー。
458Socket774:03/12/04 22:32 ID:X7I1nNPK
確かにアルミの質感は俺も好き。
だから、せめてフロントパネルだけアルミとかにしてくれたら嬉しいんだけどね。
星野を始め逆にするメーカが何で多いのか・・・。
459Socket774:03/12/04 22:35 ID:NL1hkeRW
最近、銅製のPCケースが欲しくてたまらない
460Socket774:03/12/04 22:44 ID:mNupMnK7
>436
それは違うだろ?
じゃぁ聞くがスマドラを含め
HDDクーラーに関するもので
スチール製がないのは何故だ?
いくらベイ自体固定するものだとはいえ
熱源に接触している以上
ヒートシンクとして働くのは
宇宙の摂理だ

まぁアルミケースとして考えると
イマイチなのは皆も認める事実だとは思うが
今はそんな事を放してるのではないと思う。
461420:03/12/04 22:50 ID:N50ukaUs
>460

タブン>435への間違いだろうけど

そりゃスマドラとかはアルミさ
でも、それとケースは別問題
あなたの意見は
「アルミだから無条件に冷える」
といってるみたいだけど
スマドラがなぜ冷えるか考えてくれ。

それと風当てた場合裸HDDとスマドラHDDどちらが冷えるか知ってるかい?
462Socket774:03/12/04 22:59 ID:Zetm3y85
つか銅で作れよ
463Socket774:03/12/04 23:02 ID:kaOzB56U
銅はアルミに比べて熱の伝導いいけど冷やすには風量必要になるんじゃないか?
464Socket774:03/12/04 23:07 ID:mNupMnK7
あ、ごめん
456の間違いですた

アルミだから無条件に冷える

これはおかしいだろ。
同じ条件でって話が進んでるのに
それがいきなり無条件でつか。

冷却に関してアルミとスチールを比較してるんだよ。
(スマドラは例え。んなもん裸HDDの方が冷えるに決まってる)

ちなみにHDDベイにゴムブッシュ遣ってるケースだと
過去ログでも温度高目になるって話が何度かでてたと思うが
それからしてもHDDベイ自体冷却効果はあると思う。
だからこそアルミにすれば尚効果はあがるかと。
465Socket774:03/12/04 23:11 ID:k+H5FAUl
えーと
理想的なケーススレでもたててそっちでやってください。
466Socket774:03/12/04 23:13 ID:mNupMnK7
ごめんなさい。
そうします。
467Socket774:03/12/04 23:22 ID:iP5hP14t
ジャスティ・スーパーエクスプロージョンWミドルタワーが最強!
Pen4&AthlonXp対応400W電源搭載
5インチベイ:5
3.5インチベイ:2
シャドウベイ:3
前面USB:4

実売価格は破格の3500円
低価格のしわよせがケース裏のカード固定ステーに来てるのはヒミツである
通常カードの固定は一個ずつ留める物だが
そこはジャスティである合理的に全部一緒に留める訳だ
つまり一個ずつ留める煩わしさから開放されるのだ!

カラーは 白 黒 スリーコートゴールドパール キャンディーレッド
俺のはスリーコートゴールドパール
468368:03/12/04 23:38 ID:eaLyCnGR
いろいろといい情報をもらったのに結局ネジははずれませんでした。

接着剤と-ドライバを試したのですが無駄な労力でした。
ネジ山のこともあるけど、かなり強いトルクがかかっているみたい。

前掲の1000〜2000円の品はハンズ等へ買いに行くのがちょっと手間なのでやめました。
なお、近くのホームセンターで、ネジ頭を挟み込む形のペンチが2000円で売っていました。
ひょっとしたら簡単にいくのかもしれないけど、今回はスルー。
型番は忘れたので機械が有ればまた。

結局まれにしか使わないドライブなので、
・必要なときにケース蓋をはずして使用。
・サブマシン構築。
・ついでにDVD-Rの購入。
で乗り越えていく予定です。
469Socket774:03/12/04 23:43 ID:eaLyCnGR
>>457-464
本気で語りたかったら
アルミと鉄の角材質において、
切削性、熱伝導製等の特性について詳しく調べることが先です。
概略ならA4 6枚程度で済むはず。
470Socket774:03/12/04 23:44 ID:KRrFi/Zt
PC6070Aを購入予定なのですがこのケースでも使えるファンコントローラーをご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いいたします
471Socket774:03/12/04 23:55 ID:uDvDj2Ky
>468
そういや漏れはドライブ用のミリネジの頭をねじ切ったことがあるなあ。
ジャパンバリューの青いネジ。真鍮製らしいから弱かったのかな。
何回も取り付けたりしてたし。

で、ドライブ側に残ったネジを外すのに困って、親父に相談した。
親父はドライブに残ったネジの、折れてバリ状になった部分を、針で何回もつついて回して外してくれた。
すげえぜ親父!

ってコレは>368氏の解決には参考にならないよな…スマソ
472Socket774:03/12/05 00:03 ID:Araoku/f
>>468
このページなぞ参考にどうぞ
http://home.catv.ne.jp/dd/trimdale/TPHowTo.htm
473Socket774:03/12/05 00:21 ID:+HTvL+Ct
ってか HDD の冷却に限ればアルミ≧スチールなのは明白じゃん。
全く同じかアルミの方が冷える。スチールの方が冷える要素など無い。

>316-の流れを追ってみても、基本的にアルミ支持は材質の話に終始しているのに
スチール支持はエアフローとか板厚とか共振とか価格の話まで持ち出してる。
総合的に見た場合のスチールの優位性を否定するような意見は出ていないのに、だ。

>456
まんせーなのはどっちだよ。
474Socket774:03/12/05 00:28 ID:70rjbPQP
475Socket774:03/12/05 00:36 ID:9wcYLltG
>>472
潰れたネジ山 でぐぐれば出やすいのか。
潰れ ネジ山 のアンド検索とこうも違うとは。タップとかでてもね。


1.接着剤のアロンアロファは鉄材に特化してなかったからだめだったのかな。
元々駄目そうな雰囲気だけど

2.精密ドライバー(マイナス)方式がよさげだけどいったいどれだけ時間がかかったのやら。
ネジの材質に大きく左右されそう。せっかくの精密ドライバーならφ指定がほしいところ。

3.必殺工具もあるみたいだけど、条件に満たず。
>>ただ少しでもネジが浮き上がっていなければつかめません。

4.紹介されている「ネジ滑り止め液」と全く同じ物を
安価なので自分も使用したけど無理な物には全く無意味。

5。タップを切る。は却下。

残る方法は2だけかな。
しばらく放っておいてやる気が出たら取りかかるスタンスで。
少なくても3の工具を買わなくて正解だったということだった。
現場での衝動買いをやめるのは鉄則か。
476Socket774:03/12/05 00:39 ID:kRXrbbxV
>>475
瞬間接着剤ってのは引っ張る力には強いけど
ひねりにはからっきし弱いんよ、高級なのはしらんけど
477Socket774:03/12/05 00:39 ID:9wcYLltG
>>473
両方の特性を兼ね備えた特殊合金を使用。
理想を追い求めて金さえ出せば何とかなるのでFA。
478Socket774:03/12/05 00:41 ID:9wcYLltG
>>476
剪断力はパテがいささかましだけどどっちもどっちだしね。
どっかの超特殊素材と無駄な環境が有れば知らないけど。
479Socket774:03/12/05 01:02 ID:2Z7BZTdl
>>475
後で売ったりするつもりが無くて問題の穴がつかえなくても良いなら\1980くらいの電気ドリルで
頭を削り切っちゃえば5分掛からずドライブを外す事ができると思うけど・・・。
頭を貫通させたら大き目のドリルを左回転で押し付けると回転数で強引に外せる事もある。
完全貫通させて裏にナットを工業ハンダで張っちゃえば普通に固定する分には問題なく使える。
480Socket774:03/12/05 02:34 ID:ME80JVzX
強度でスチールケースに勝るケース無し
鍛造アルミケースなら別だが
481Socket774:03/12/05 02:44 ID:bT5lOL3/
えーと
スレ立ててたら誘導してくだせえ

>464
アルミだから無条件に冷える

これはおかしいだろ。
同じ条件でって話が進んでるのに
それがいきなり無条件でつか。


だから同じ条件ならばアルミが無条件で
冷えるってことでしょ?
エアフロー整えても鉄よりもアルミだから冷える。

そりゃ材質としてアルミのほうが冷えるのはわかる
(CPUクーラー見ても明らか)
しかし、それは冷やすための形状と条件を備えているから。

しかしベイはタダの板であって冷やす形状ではないということ。

星野スレでもこの辺は明らかな話だ。

ちなみに2年ほどこのスレいるけどゴムブッシュの件は
はじめて見たような気がする。
アルミの冷却性については何度か見た気がするけど


>473
そりゃそうだろ
材質だけ追えばアルミだ。
しかし話はケースの話でその中のベイの冷却性についてだ。
冷却性を突き詰めて価格・共振の話になるのは当たり前かと。
482Socket774:03/12/05 02:46 ID:UkSixO9U
最強のケース





      F W D − 2 0 0 0 V B B 




483Socket774:03/12/05 03:43 ID:ME80JVzX
そろそろチタンケースが欲しいな
484Socket774:03/12/05 03:56 ID:HwhtnE7X
FWD-2000は奥行きがありすぎだろ。
485Socket774:03/12/05 03:59 ID:zWL9dTPO
FWD-2000ってググってもあまり情報が見つからないが、値段はどれ位?
486Socket774:03/12/05 04:15 ID:HwhtnE7X
OWL-611Silentの欠点教えてくだちぃ。
487Socket774:03/12/05 04:21 ID:Pm+buUI8
>>486
パッと見ダサい
488Socket774:03/12/05 06:21 ID:nasKTXa8
489Socket774:03/12/05 07:28 ID:MUixcST+
アルミはゴミ。とにかくスチール最強なんだよ。
鉄、鉄、鉄!鉄無敵!アルミホイルもアルミサッシもいらん!
アルミっていう元素自体、地球上に不要。
アルミは悪魔の金属。アルミに触れたものは不浄。
アルミはとにかく嫌いなんだよ!漢字名もないくせにイバるな!
鉄は神に祝福されてるんだからよく冷えるに決まってるだろクズどもが!
490Socket774:03/12/05 07:31 ID:zWL9dTPO
>>488
ありがとう。思ったより安いなぁ…
491Socket774:03/12/05 07:44 ID:kl0UH7iE
>>489
君はアレだ、鉄のケースに穴開けてちんぽ突っ込んじゃうタイプだろ?
492Socket774:03/12/05 07:47 ID:MUixcST+
>>491
うむ、突っ込んだら良く冷えました(無条件に)
493Socket774:03/12/05 08:30 ID:kGonXNfq
>>468
>ネジ頭を挟み込む形のペンチ

http://www.engineer.jp/en/products/pz55e.html

これでしょ?持ってるけど、パソコン周りのネジなら確実に回せると思うよ。
494Socket774:03/12/05 08:46 ID:WIDbkO/m
なめたネジは捨てるしかないのだから、頭にリューターで
−に削っちまえ
ソロバンの玉状のビットですべて解決
495Socket774:03/12/05 10:02 ID:tAcQNCbY
>>483
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000318/price.html
ここに7万くらいって書いてあったよ
496Socket774:03/12/05 10:26 ID:Rou+K4Fg
商品を確認しておりましたところ FWD-2000VBB
がFWD-2000FBBという型番に変更されて入荷しておりました。

メーカーに確認したところ、FWD-2000VBBが終了になったので後継機種に代替した
との回答がございました。変更内容は、フロントパネルのスリットが4本から6本に
増やして冷却製を高めたとのことで、その他の付属品や仕様は全く同じとのことで
ございます。申し訳有りませんが、FWD-2000FBBに変更させて頂いてもよろしいで
しょうか?(FWD-2000FBBの画像を添付いたしました
497Socket774:03/12/05 10:32 ID:lpv+IeyE
ワンズのCS-B031-W *限定入荷7980円
3台目に買っちゃおうかな
498Socket774:03/12/05 11:34 ID:gmO6A52J
完全ファンレス用の熱逃げ口として天板に /| こんな感じの空気孔が開いてるのってないのかな。
499王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 12:25 ID:U424OweY
アルミはゴミ。とにかくスチール最強なんだよ。
鉄、鉄、鉄!鉄無敵!アルミホイルもアルミサッシもいらん!
アルミっていう元素自体、地球上に不要。
アルミは悪魔の金属。アルミに触れたものは不浄。
アルミはとにかく嫌いなんだよ!漢字名もないくせにイバるな!
鉄は神に祝福されてるんだからよく冷えるに決まってるだろクズどもが!
500王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 12:25 ID:U424OweY
ってかアルミが磁石にくっ付かないって時点で既に金属ではないし っぷ
501Socket774:03/12/05 12:29 ID:ipFO8uqM
>>王子様
今日はまた一段と香ばしいですな。
いい感じです。
502Socket774:03/12/05 12:57 ID:NX49zKmq
>>449-500
こちらへどうぞ。あとsageを覚えてください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070212155/l50
503Socket774:03/12/05 13:00 ID:zRYbdQvx
3Rの新型がスチールで14,800円くらいで出てくれたら最強決定なんだけどな
504たろすけ:03/12/05 13:03 ID:ilJL/pU7
オレ、王子様はやればできる子だと思う('・c_・` ).
505王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 13:17 ID:U424OweY
お前だれだよ(w
506Socket774:03/12/05 13:28 ID:IymLcSTe
>>504
「やれば出来る」だが実際やってないので、何も出来ない使えない人かな。
王子様 ◆6XD48Lv1aI、反論あるならこっちでどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070212155/l50
507Socket774:03/12/05 14:00 ID:bTqlj0iU
フリージアの4uラックマウントケース、あれはいいよ。
重さが4キロしかないし(アルミの場合)
508Socket774:03/12/05 14:52 ID:ZhknBbCt
また玉子が来ちゃったね…
ダサいケースつかってるのかな?>>玉子
509王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 15:12 ID:U424OweY
ケースを装飾品と勘違いしてる野郎が居る模様(w

お前 Mac厨だろ! っぷ
510Socket774:03/12/05 15:17 ID:ZhknBbCt
玉子ってPCで何してるの?
宝の持ち腐れじゃないかな?
スペックきぼん
511Socket774:03/12/05 15:19 ID:ZhknBbCt
よくよくスレ読んだら玉子と同じケースだった…(鬱
カイカエルヨ…

FWD-2000イコウカナ
512うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/05 15:36 ID:6h/GA5WX
【黙れハゲ】 自作板暴言スッドレ XII 【氏ねハゲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070212155/l50

ハゲ、王子、来な。他のヤシ等も。
513王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 15:39 ID:U424OweY
>>510

初代アスロン1Gマシンを春に壊れて以来
ずっと Dynabookですがなにか?

K6の450MHzで120MBの5.6GB

メディアプレイヤー使うとコマ落ちする
リアルワンをクリックすると100%固まる(つまり開けない)
同時に作業するときも2窓越えたら固まる
どうせもうゴミなので安置ウイルスソフト一切入れてない(やられたらリカバリすればいいし、勿体無い)
514Socket774:03/12/05 15:47 ID:gmO6A52J
>>◆6XD48Lv1aI
さっさと誘導スレにいけ。
素で邪魔だ。
515王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/05 16:00 ID:U424OweY
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro2/7n400pro2-m.html

このママンは今秋葉原での実売価格 どれくらい?
地元の店では14500円だったけど買い?
516Socket774:03/12/05 16:05 ID:+5szajrp
うッ!! GIGA選びやがった。
さっさと誘導に従いなさい(;´;ー;`;)y-^^
517Socket774:03/12/05 16:19 ID:GllfJoO6
自作板に住み着くゴミ
518Socket774:03/12/05 16:19 ID:nTEMHNhz
激しくスレ違いだボケェ>王子
519Socket774:03/12/05 16:24 ID:qhvMTQ/8
うさだがマトモに思えてきた俺は逝って良しですか?

Antecのケース、発売になったね。P160は結構良さそうだけど
SUPER LANBOY(ネーミングはDQNだが)の方はどうなんだろ?
アルミであの価格だと、やっぱりペラペラなんかなぁ。
520Socket774:03/12/05 16:58 ID:j8kFFhDE
521Socket774:03/12/05 17:07 ID:s8I+E1tq
◆6XD48Lv1aI は名前が相応しくないのでこれからは

・タマゴ
・ワンコ
・ウンコ

と呼んであげましょう。
522Socket774:03/12/05 17:14 ID:86isrfd9
>>520
ほんとに欲しいか?それ・・・
思い切りすぎなデザインに見えるけど
523Socket774:03/12/05 21:20 ID:If37yFIF
でも玉子ごときでいちいち過剰反応してる自作板もリア工多くないか?
あとどうでもいいことに難癖つけたがるヲタとか。しかもデブとかじゃなくて
デブを見下してる系。ヒョロくていやな目つきしてるの大概が性格最悪。
524Socket774:03/12/05 21:34 ID:miRKMMDI
>>519
ペンケースってなんだw
525Socket774:03/12/05 21:36 ID:nasKTXa8
ペンケースは要らないね。扉の中だし。
外箱の絵といい謎なケースだ。
526Socket774:03/12/05 21:37 ID:5Qgz2fPA
>>523
なんかリアリティな‥がんがれよぉ!
527Socket774:03/12/05 21:46 ID:tx3vumqd
しかも持ち運び用のストラップってw。
担いだら二宮金次郎状態じゃねーのか?

つまり担いであの外箱のキャラのように鍛えろ・・ということか?!
528Socket774:03/12/05 23:16 ID:JIN1njSu
玉子イイ!!
529Socket774:03/12/06 00:17 ID:KLcSi6Xr
FWD-2000の黒ってまだ製造してますか?
在庫限りですか?
今月中に買う予定です…
530x82 ◆O1SdlnknBs :03/12/06 00:26 ID:0PMYoca4
3R-C2301はここのだったんですね…
http://www.cotytech.com/
関係無いですがKC-5201ってちょっとだけアレに似てるような気が…
飲食店の裏とかに置いてる青いポリ…おやすみなさい…
531Socket774:03/12/06 00:57 ID:PWx1vFYc
>>530
青いポリ(ryつうか路上に放置するだけで一騒ぎありそうだな
532Socket774:03/12/06 00:57 ID:gBIvzp7D
3Rの黒いい。
HDDの置き方が気になるが・・・人柱いくか?
533Socket774:03/12/06 01:25 ID:w4wxx0pw
ケースマニアの皆さんに教えて欲しいのですが、
自分は以下のようなケースを探しています。
1マザーボードやパーツの取り外しが容易
2各パーツが剥き出しで、冷却にも効果的であるもの

そして、二段小型マキーノの上にマザーボード、
下に電源、ドライブ類の二段構えで行こうかと思うのですが、
マキーノにマザーボードを取り付ける金属性の板のようなものは
ないでしょうか。
イメージ的には苦労と思考の正義2号
http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi-2gou/seigi-2goufset.html
あたりなのですが、これを小型マキーノで実現できないかと思っています。
もしくは、このような感じのケースなど、ございませんでしょうか。
534Socket774:03/12/06 01:28 ID:qtNey1c7
>2各パーツが剥き出しで、冷却にも効果的であるもの

激しく意味が分からないのだがどう言うことだ?
ケースの中から飛び出ていると解釈?
535Socket774:03/12/06 01:32 ID:w4wxx0pw
すみません。眠気で日本語が変になっています。
イメージ的にはジャングルジムの中にパーツが設置されていると言うか、
そんな感じです。
536Socket774:03/12/06 01:34 ID:MW12DCV2
>535
んじゃLubicで組むしかないのでは?
537Socket774:03/12/06 01:36 ID:UzYcxzvZ
>>535
ジャングルジム見たいになっていてもケース内温度はどこもそれほど変わらないから、
その点はあんまり気にする必要ないんじゃないの?
単に冷やしたいならエアフローがしっかりしてるものを選ぶべき。
538533:03/12/06 01:41 ID:w4wxx0pw
ありがとうございます。
とりあえず、イメージは
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031206013845.gif
です。ちょっと拝借しました。
冷却はジャングルジム全体を扇風機で冷やします。
Lubic・・ちょっと検索してみます。
539Socket774:03/12/06 01:47 ID:XGxis7Mz
>535
http://www.mol.ne.jp/face/fa/s24.html
Lubicの親玉みたいな物だけどこれ系って個人で購入できんのかな?
540533:03/12/06 01:54 ID:w4wxx0pw
>>539
どーなんでしょうか。
いいですねえ。Lubic見ました。ちょうどLuricを
ストイックにした感じですね。

いやあ、Lubic、知りませんでした。解決しました。
ちゅうもんするぞおww
541533:03/12/06 01:57 ID:w4wxx0pw
あ。お礼を忘れておりました。
ありがとうございました。
ねますzzz
542Socket774:03/12/06 05:20 ID:huaZDjSX
やっぱケースは鉄製がいい。共振ほぼなし。重いけどさ。
個人的にはKN-1000A(恵安)なんか好きだな。
400wのモデルもあるけど、あえて300wのKN-1000Aを選択すべし。

400wモデルは15.8k円ぐらいだけど、300wだと今では8k円ぐらい。
好みの電源ユニット400w(8k円ぐらいの例えばsilent king-2 PFC)を
乗せ換えるとお得な気分で幸せになれると思う。
543Socket774:03/12/06 07:24 ID:qKKfwsK4
>542
前スレ700番台参照
544Socket774:03/12/06 07:29 ID:qiZr+qio
cwtは評判が悪いみたいなんですが、
CWT-400BDってどうですか?

ケース付属のものなんですが問題があるようなら取り替えたいので。
545Socket774:03/12/06 07:31 ID:qiZr+qio
すいません誤爆です。。
546Socket774:03/12/06 09:06 ID:b+w4Vp2z
>>542
それは吸気が悪いともっぱらの(以下略
547王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/06 11:05 ID:EflKz/bx
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / う  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  う ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  さ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |   さ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  だ  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  だ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
548Socket774:03/12/06 11:07 ID:C9GEs8G6
また王子か
(・∀・)新着 1件
なのに何も表示されないのは気持ち悪い
549Socket774:03/12/06 11:31 ID:UOMQTSGS
また玉子か…
粘着。
放置の方向でよろしいですよね?
550たろすけ:03/12/06 11:36 ID:nkOuA9qc
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / た  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l た ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ま  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |   ま |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ご  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ご  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

551Socket774:03/12/06 12:04 ID:b+w4Vp2z
>>548-550
レスするからまた来るんだよ。放置しろ。
552Socket774:03/12/06 12:35 ID:OxsR3z7N
>>548-550
うちなんかハナから透明あぼーんしてるからいることにすら気づかないよ。
レスをみてはじめてそんなの来てるんだと気づくかんじ。
553Socket774:03/12/06 12:57 ID:PH25F+l5
>>552俺漏れも

レス番飛んでても、意識しないので気が付かないな。
>>548-550のような馬鹿が居るから、ヤレヤレ┐(´ー`)┌ マタカヨって感じ。
554Socket774:03/12/06 13:07 ID:2qy8ZSOx
あぼーんしてるならわざわざ話題を玉子に戻すなよ。
555Socket774:03/12/06 13:26 ID:UXHDqcIF
>>548-553
馬鹿
556Socket774:03/12/06 13:54 ID:UOMQTSGS





       F W D − 2 0 0 0 V B B 




カエ!!
557長谷川彌:03/12/06 14:16 ID:4Gi9IrSD
OWL-103-SLT(BK)買ってきた。
イイ!!
お持ち帰りだったのでしぬほど重かったけど。


558Socket774:03/12/06 14:24 ID:UgMbFysH
>>556




       F W D − 2 0 0 0 V W W 




カターヨ!!
\10000ダターヨ!!
ジャンクアツカイダターケド ジョウタイハイイ!!
559Socket774:03/12/06 14:54 ID:spRfJDXK
>>558




       F W D − 2 0 0 0 V W W 



ヲイヲイ ヤシーナ?ジャジャ亭カ?オシエテケロ
560Socket774:03/12/06 14:54 ID:UVXOdUpx
>>557
何`ですか?
561王女 ◆uP4E0rvmG6 :03/12/06 14:55 ID:pDLfk9nd
皆さん、私の息子が多大なるご迷惑をお掛け(ry
562Socket774:03/12/06 15:11 ID:oEuOhNLU
だから王子ネタはもう良いって。
おまいも多大なるご迷惑だってことに気づけ。
563王様 ◆5qSAvJsZh6 :03/12/06 15:20 ID:pDLfk9nd
>>562
私の妻と娘が多大なる(ry
564Socket774:03/12/06 15:22 ID:UgMbFysH
>>559




       F W D − 2 0 0 0 V W W 



ニッポンバシノ フェイスデ ウテターヨ!!
ヒトツダケ ダターヨ!!




       F W D − 5 0 0 V W W 



モ ウテタケド カワレターヨ!!
565Socket774:03/12/06 15:40 ID:C9GEs8G6
改行と空白うざ
566Socket774:03/12/06 15:49 ID:RyqtD6Rf
俺以外全員うざい。
567Socket774:03/12/06 17:16 ID:sW1hN5iK
質問があります。
OWL-611-SilentはSATA用のケーブルは付属しているのでしょうか?
それとも自前で変換ケーブルを用意しなければならないのでしょうか?
568Socket774:03/12/06 17:43 ID:g38rchFA
>>567
オウルテックスレで聞いたほうがいいかも。
569Socket774:03/12/06 17:45 ID:sW1hN5iK
>>568
了解しました。お騒がせしました。
570Socket774:03/12/06 18:53 ID:4lBXhYRu
で結局、CI6A19(S)IVとOWL-611Silentはどっちがいいの?
571Socket774:03/12/06 19:18 ID:MGjiK3Am
>>570
どっちでもいい。
両方持っているが、そういうことを聞くようなら
611を勧めるかな。

持ってるのは、電源無しのCI6AU6-NVなので電源の比較は抜きだが、
CI6Aのリアファンがうるさい(どうにでもなるけど)
611はファンガードがついてる。
微妙だけど、611の方が組み立てやすげ、そんな印象。
奥行きが長いのが多少ゆとりあるとか、
前面パネルがFDDにひっかかるとはいえ、611の方があけやすいとか。
CI6Aは、前面USB、オーディオ類のケーブルが漏れのマザーだと合わない。

ただし、CI6A系も悪いわけではない。
HDDベイとか前12cmファン(別途買わないといけないが)とか、
リセットスイッチがあるwとか、値段とか611よりイイ。

そんな訳で、自分を信じて好きな方を選んでくださいw
572Socket774:03/12/06 19:25 ID:eq/ZtYbQ
>>571
>CI6Aは、前面USB、オーディオ類のケーブルが漏れのマザーだと合わない。

どういう意味?6A19のコネクタはバラ線と纏まってるの両方ついてるのに・・・。
573Socket774:03/12/06 19:39 ID:Rs/QkJwX
もしかしてUSB端子とIEEE1394を間違えてるとか?
ていうか漏れはフロントポート要らんので全部ケーブル外してすっきり。
574571:03/12/06 19:56 ID:MGjiK3Am
>>572
うが、俺のCI6AU6-NV、ガッツリ長方形にまとまってるのしかついてなかったよ。
で、それが合わない。
まさか見落してるとは思えないが帰って確認する。
575Socket774:03/12/06 20:03 ID:eD6CqBPv
オレは前面のIEEE1394とオーディオポートがいらないからケーブル外してすっきり。
付属のケースファンは前面に付けてファンコンで回転数下げてこれまたすっきり。
576Socket774:03/12/06 20:45 ID:Rs/QkJwX
>>574
5919、6A19のUSB・AUDIO端子は別に1本1本バラバラのソケットがのびてる。
6AU6はその辺も削ってるのかな。
ま、これもパーツ屋で別で買えるよ。
こういうときに背面引き回しタイプは安心なんだよな。
577Socket774:03/12/06 20:54 ID:uj1psHEY
>>574
長方形にまとまっている場合は
ニッパーで切断してガワをきれいにすれば問題なく使えるよ。
578Socket774:03/12/06 21:22 ID:fl9Sba6O
http://www.casemaniac.com/item/CS104039.html

このケースは値段の割にはイイ感じがしますけど、いかがなもんでしょうか?
サブマシンの低電圧、低発熱PCのケースとして用意しようかと思ってるのですが…

>この価格帯のケースは数多く、激戦ですが、最近登場したこのFP-401がトータルのバランスが優れています。筐体は普通ですが、フロントに80mm×2、リアに120mm×1のファンを標準搭載し、FORTREXの400Wのそこそこの電源を搭載して、なおかつこの価格は非常に魅力的です。
>いいものが欲しいがどうしてもケースの予算は1万円以下である、という方にお薦めいたします。

↑よく書かれてますけど…
579Socket774:03/12/06 21:42 ID:folJAXe2
>>578
何を聞きたいのか・・・いい感じがするならそれでいいだろう。
580バiタ水沢 ◆Lolita4G06 :03/12/06 21:52 ID:Dubl54RO
ケース バイ ケース
581Socket774:03/12/06 22:49 ID:H/569KKE
>>578
サブマシンで使うんだろ?安いんだしグダグダ言わんと買っとけ
582556:03/12/07 00:45 ID:2NNnA4R5
>>558





       F W D − 2 0 0 0 V B B 




オメデト-!!

チミモ,ナカマダネ(ワラ

イロハ,シロ?
583Socket774:03/12/07 00:48 ID:Cg3Z6XD/








       F W D − 2 0 0 0 V B B 








は 糞だった
584556:03/12/07 01:00 ID:2NNnA4R5
>>583
買えなかった方ですよね?

高嶺の花。

ハタラケ(ワラ
585Socket774:03/12/07 01:02 ID:s6bDoC97
今、FBBにモデルチェンジしたんじゃなかったっけ?
586Socket774:03/12/07 01:03 ID:nraMiS9p
どうでもいいが、初めて漢字で目にするまでは
 高値の花
かと思っていた。
587Socket774:03/12/07 01:35 ID:ppVKYiBi
FWDシリーズはPCIスロットのとこの工作精度をなんとかすれば
けっこうイイものになると思う。
588574:03/12/07 01:45 ID:JAuY0g+8
USBとAUDIOのコネクタ、
やっぱりまとまってるのしか無かった。

ただUSBは、漏れのマザーに合わないというのは
とんだ勘違いで普通に刺さった。何だったんだw
589Socket774:03/12/07 05:32 ID:6Wvk4sEY
BTXケースの今のマザーボードって使えますか?
590間違い:03/12/07 05:33 ID:6Wvk4sEY
BTXケースで今出ているマザーボードは使えますか?
591Socket774:03/12/07 05:44 ID:ouBlF/wS
>>590
ん〜BTXは、ケース右側からマザーを取り付ける感じになると思うので(今と反対)
ATXマザーをBTXケースにつけるのは多分無理
592Socket774:03/12/07 05:49 ID:QYm4NBAc
>>589-590
まだ情報が少なすぎる。実際に製品も出てないし。
>>5に書いてあるようにPCI Express搭載ATXマザボも出てくるとは思うし・・・
今はダンボールケースとか、とにかく安いケースにしておいて
後でBTXケースとBTXマザボ買うっていうのもありだし。
593Socket774:03/12/07 06:04 ID:ouBlF/wS
WinPCの12月号のおまけCD内の動画が気になったので探してきた
国内サイトではいい写真見つからないんだけど
IDFに展示されてた、microBTX準拠ケース
http://www.8080.net/html/200309/z191530542.html

まあATXマザーも後3〜5年は出るんじゃないの?
594Socket774:03/12/07 10:20 ID:5nd/pV7K
>>587
何年前の製品の話ですか?
前面USB2.0対応製品は、問題無いですが何か?
595Socket774:03/12/07 10:49 ID:ppVKYiBi
>>594

先々月あたりの製品の話ですが何か?w
596Socket774:03/12/07 11:19 ID:AjDOtKEX
>>594
誤爆
初期不良ですが何か?
597Socket774:03/12/07 11:56 ID:75u6JkCP
いつ・どのように出るかわからないBTXまで待つとかいう人の気が知れんなあ。
どうせ出ても、乗り換えるならケース・電源・M/B・VGA・IDEのドライブ類全部交換だろ。
それだけの金が出せるやつが今たかだか1万2万のケースに出し惜しみする理由がない。
ケースも買えない貧乏人がその理由に利用してるだけにしか思えない。
598Socket774:03/12/07 12:21 ID:ppVKYiBi
BTXってIDEのドライブ類も使えなくなるの?
SATA?
599Socket774:03/12/07 13:20 ID:75u6JkCP
使えないんじゃなくて、SATA1500の上が出てくるから。
http://www.septor.net/archive/others/news02.html
BTXの登場時期からしてSATA3000が搭載されている可能性が高い。
SATA1500のHDDも流用できるけど
ATA100→133の時と違い転送速度がSATA1500の2倍、6000に至っては4倍だ。
もはやIDEは役立たずで、非搭載のマザーが増えてくると思う。
600Socket774:03/12/07 13:24 ID:Quf4eawk
AMD陣営もBTXになるのかね。
あれIntelがやりたいだけじゃろ?
601Socket774:03/12/07 13:41 ID:75u6JkCP
プラットフォームを変えるメリットが殆どないからね。
ATXに次世代PCIとSATAが載れば大抵の人は満足だろうし
IntelがATXを切ると現状年間数億台あるATXのシェアを落としかねないので切れないと思う。
RDRAMの二の舞にもなりかねない。
602Socket774:03/12/07 13:51 ID:dKx+QPMS
TAC-T01-Eの形が気に入ったのですが、対抗馬としてオウルテックのOWL-611
-silentとHECのCI6A19(S)IVを考えているんですが構造的な冷却効率とかはどれが
優れているんでしょうか?
603Socket774:03/12/07 14:25 ID:75u6JkCP
背面12cmファン
HDDベイが外せるのでファンの交換が楽
HDDベイが外せるのでHDDの交換が楽
上記により右側板を開けなくてすむ。左側板もネジレスでレバーだけで開閉可能。
とにかく吸排気量・メンテナンス性の良さが売り。
604Socket774:03/12/07 14:31 ID:6Wvk4sEY
BTXなんて今のmicroATXと同じような位置付けだろうて。


>>603
どのケースのことを言ってるんだ?
605Socket774:03/12/07 14:35 ID:ok/y9M6F
TSUKUMOのAL7728ってどうですかね。
チラッと見て見た目は良さそうだったんですけど。
606Socket774:03/12/07 15:04 ID:0mpwf3RW
>>595
一つ前のスレで何の問題も無いって言ってたけどね。
607王子様 ◆E5fhDI.1pE :03/12/07 15:05 ID:7IouYd96
呼んだかい?
608Socket774:03/12/07 15:18 ID:wTFFwyb1
↑氏ね
609Socket774:03/12/07 15:28 ID:oyJJ4xdA
煽りと糞固定に耐性ないな
610Socket774:03/12/07 15:34 ID:ilNPnork
また玉子が来ちゃったよぉ〜
611王子様 ◆E5fhDI.1pE :03/12/07 15:39 ID:7IouYd96
>>610
本当は俺を待ってたんだろ。
素直になれ。
これからもおまえらにいろいろ教えてやるからな。
乞うご期待ってなもんだ。
612Socket774:03/12/07 15:40 ID:ilNPnork
王子=玉子=ギョクにケテーイ!!
613Socket774:03/12/07 15:41 ID:ilNPnork
ギョクのPCダサ杉
614王子様 ◆E5fhDI.1pE :03/12/07 15:48 ID:7IouYd96
俺のPCがほぼ完成したので晒すぞ。
このセンスお前らに分かるかな。
615王子様 ◆E5fhDI.1pE :03/12/07 15:49 ID:7IouYd96
URLはりわすれちまった(テヘ
http://www.gazo-box.com/warah/img-box/img20031004221620.jpg
616Socket774:03/12/07 15:56 ID:ppVKYiBi
>>606
一つ前のスレ見てみたがそんなこと書いてなかったぞ。
剛性に問題ありってのは書いてあったがw
617Socket774:03/12/07 15:57 ID:ilNPnork
>615=ギョク本人
618Socket774:03/12/07 16:03 ID:HFxCq8XI
ブラクラよりたちが悪いなw
619Socket774:03/12/07 16:05 ID:WYKprkb7
あるいみブラクラ。
620Socket774:03/12/07 16:11 ID:j7m3gwDp
ツマンネ
621うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/07 16:35 ID:U2cO9l1Y
王子様 ◆E5fhDI.1pE、てめぇ、もう、組んだのか?

これから、漏れ用スレで、お前の、PC構成に、ついて、議題に挙げたのに。

早すぎっじゃ、ハゲ。
622Socket774:03/12/07 16:37 ID:fbLBHNYr
我らが全角大好き大路(◆6XD48Lv1aI)や何処
623Socket774:03/12/07 16:37 ID:ok/y9M6F
>621
氏ね
624Socket774:03/12/07 16:53 ID:iBvnL8jn
Pen4-3GHzクラス以上の熱いCPUを使う予定のときは
側面にFANのあるケースを選択した方が良いよ
背面、前面で吸い込み、吸出しと色々試したけど、
側面FAN1個には勝てなかったよ
CPUに直接外気を導入することがベストじゃないかな
ダブルFANの電源を使っているのでケース内の廃熱は
これだけでOKみたい
不必要な穴は埋めて排出が1箇所になるようにすると
ケース内の空気がうまく入れ替わるよ
625Socket774:03/12/07 17:52 ID:6Wvk4sEY
>>607-623

消えろ、ガキども。

626Socket774:03/12/07 17:53 ID:s6bDoC97
キタ------------------ っていうかモッテカエッテキタ--------------------(T_T)
重すぎ。

http://kumo.s9.xrea.com/up/img-box/img20031207175217.jpg

まさか店頭在庫で買えると思わなかったから、衝撃的でうっかり買ってしまいました。
しかもまさかSilentMasterがあるとは思わなかったので、水冷キット買っちゃった後・・故にこんな感じ。
627Socket774:03/12/07 21:48 ID:KHELxAuS
PC-6010はどんな感じですか?
静音性を考えるとPC-6070Aがいいのかと思いつつ、個人的になんだか冷蔵庫みたいなデザインが気になります。
http://www.casemaniac.com/item/CS113014.html
あと、PC-62USB とか……
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-62usb.html
どんな感じでしょう
628Socket774:03/12/07 21:50 ID:KHELxAuS
誤爆した・・・_| ̄|○
すみません
629Socket774:03/12/07 22:58 ID:WCHDHyp8
このスレ的には、恵安は吸気悪いらしいが、そうでもないぞ。
KN-1000Aは前面に糞な8cmファンが付属するけど、
12cmファンのネジ穴がこっそりと装備されてる。

静音12cmファン(1300RPMで動作)に交換したら
CPU25℃〜31℃だったのが、20℃〜26℃まで落ちた。
630Socket774:03/12/07 23:11 ID:lMuHxaQD
吸気はどうか知らんけど
電源配置・作りに問題あると思うけどな。
しかし、今頃になってなんでKN-1000Aまんせーが
出没するようになったんだろ?


どちらにせよ糞だけど
星野の770のほうが見た目もいいし
色も選べるから有利のような気がする。
作りに関しちゃいいとは思わんけど
俺なら770選ぶな。
631Socket774:03/12/07 23:28 ID:40VdtLux
>>626 おめーでいくらしたの?
632Socket774:03/12/07 23:29 ID:WCHDHyp8
629だけど、KN-1000Aの電源配置やつくりは問題ないと思うけどなぁ。
電源下部の吸気ファンがCPUファンのすぐ真上にくる。
ケースリアファンの上部がCPUファンと水平。
前面ファンはHDに直あたり。
ケースは鉄製で重いが共振がない。

まあ見た目ってのは好みだからわからんけど。
633Socket774:03/12/07 23:34 ID:Cwime/Q4
>>632
ああ、見た目はかっこ悪いね。
634Socket774:03/12/07 23:49 ID:WCHDHyp8
635Socket774:03/12/07 23:57 ID:EAfwPhlz
>>626
なんか上手くハマっていい感じだね。
組み込んだらまたうpよろ。
636Socket774:03/12/08 00:30 ID:pUzqlcjX
>>631
8.5万・・・・気がついたらカードで買ってマスタ
637Socket774:03/12/08 00:53 ID:AutG8sF/
当方ECSのL7VMM2を使用しています。
このマザーボードをつけられるケース、
つけられないケースの判断の仕方を
教えてください。
638Socket774:03/12/08 00:58 ID:pUzqlcjX
>>637
MicroATX用のケースを買えばいい。
639王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 00:58 ID:w6R9mydx
わかっていて 釣られてるのか
それともマジで釣られてるのか

っぷ

お前らトリップくらいは覚えろよ(w
640Socket774:03/12/08 01:02 ID:AutG8sF/
>>638
即レスありがとうございます。
安心して購入できます。
641Socket774:03/12/08 01:02 ID:cLke1tdx
>>637
マイクロATXなので基本的にはどのケースでも載る。(キューブは除く)
もちろんATXのミドルタワーでも載るが、心配ならベースのマザー取り付け穴
にマイクロATX用が開いてるか確認しよう。(大概開いてる)
642Socket774:03/12/08 01:05 ID:pUzqlcjX
>>635
イエッサ。CPUとチップセットとGPUを水冷する予定です。
しっかしせっかく苦労してお持ち帰りしたのに、水冷チューブのクランプ止める工具がないので今日は諦めた・・。
何の為にこんな糞重いもの持ち帰ったんだ俺はw

この組み合わせだけだとぴったりなんですが、スマドラ三発入るので、ベイが黒銀黒銀黒銀・・・
スマドラのシルバーベゼルでも買うか・・
643Socket774:03/12/08 01:12 ID:vs9PrTvB
ウザ扱いだっけ。スマドラ風HDD水冷ケースがシルバーじゃなかったっけ?
あと、水冷スレにもいらっさーーい。
644Socket774:03/12/08 01:17 ID:pUzqlcjX
>>643
EXOS-ALはウザズです。
Aqua逝こうと思ったんですが、こっちのが簡単そうなんでEXOSにしました。

で、一式購入で意気揚々と帰途に着いたんですが、寄り道したのが失敗。
ツクモケース王国で受注扱いの筈のsilentmasterの在庫あるじゃないですか・・・気絶したようです。
シリアルナンバープレート付なんですが、10番台でした。

水冷スレちょくちょく見させてもらってます。
レベル高くて書き込みはしたこと無かったんですが・・・完成したら公開しまーす。
645Socket774:03/12/08 02:57 ID:VdvIrKKR
>>616

93 名前:Socket774[AGE] 投稿日:03/11/27 21:27 ID:JxhLO4C6
>>76
FWD-2000VBBを買ったけど何の問題も無かったよ!
ただ側面のFANにフィルターがないので付けました。

118 名前:45[sage] 投稿日:03/11/28 09:37 ID:fuD8Brco
>>52さん

剛性不足はまったくありません。というかそこらの安いスチールケース
より剛性はいいと思います。

なんでスチールうんぬんて書いたかというと、そうですね、あえていうと
スチールの方がグランドが取れていいかな、と。
そんなくだらない理由です。

うちではHDD4台ですが、ベイに取り付けてないので参考にはならんかも
しれないですねえ。
どんな風にしてるか写真うp出来ればいいんだけど、う〜ん。


あとその他のレスでFWD-2000だとPCIスロットうんぬんありましたが別に
取り付けが変な所はありませんでした。
646Socket774:03/12/08 11:28 ID:Lx+iCvUM
>>645
大変参考になりました。
これで安心して買えます。
ありがとうございました。
647Socket774:03/12/08 14:31 ID:1nnPnX4g
遅レスですが>>361さん
肉厚アルミ採用で14.4kgの重量級PCケースが3R Systemsか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/etc_c2301.html
こういうのもあったりw
648Socket774:03/12/08 18:46 ID:DE9n0BSA




       F W D − 2 0 0 0 V B B 



最強ニ・・です!
649Socket774:03/12/08 20:17 ID:VdvIrKKR
>>648
氏ね。
65045:03/12/08 20:57 ID:qfx6ovq1
昔のカキコが645なんかに出たりして恥ずかしい(*ノノ)キャ
まあ、それはおいといて。

最近頻発してるFWDヽ(´ー`)ノマンセーな人ではないですが
もう1台欲しいところ…。
自分のはフロントポートがUSB2.0の物ではないのですよー。
651Socket774:03/12/08 21:43 ID:X0TX5vFh
どなたかAntecのP160を使用されてる方いませんか?

使い勝手、共振の有無等をレポートして頂きたいのですが・・・。 
652王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 21:52 ID:w6R9mydx
ってかさぁ
アクリルのPCケースあるってのに
ガラスのPCケースはなんで出ないの?
アクリルより傷つき難いので いいと思うのにな・・・

やっぱ ガラスは温度差(ケース内と室温)で結露するからだめ?
653Socket774:03/12/08 21:55 ID:B6mplNvM
また玉子が来ちゃったよぉ…

>>玉子
ガラスは重いんだよ。
PCぐらいの容量だと結露はしないから安心しろ
654王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 21:57 ID:w6R9mydx
おもいきって発想の転換が必要だな ケース分野

部品を入れる空間 部品を守る壁 基本的にこの2つだけのために作られたものだから
だからさぁ・・・、人間と同じように 家と考えて設計してもいいじゃない?

木造ケース(加工しやすい・軽い) とか 石造ケース(防音に優れる) とか
青磁ケースとか陶器ケースとか 大理石ケース(強度抜群)
がちゃがちゃの塩ビおもちゃのように 100%塩ビでケースを作れば揺れを防げて共振を防げるし
655Socket774:03/12/08 21:59 ID:5IW2kO9p
KN-1000A!KN-1000A!KN-1000A!
FWD-2000VBB!FWD-2000VBB!FWD-2000VBB!
656王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 22:01 ID:w6R9mydx
インテリとして 宙吊りパソコンあってもいいじゃない?
ケースなし で 中身の部品を天上から吊るの
シャンデリアのように 電源も蛍光灯のように上から取る
モニタへはワイヤレスで画像信号を送る仕組み
657Socket774:03/12/08 22:02 ID:pUzqlcjX
FWD-2000FBBじゃ何故駄目なんだ?w
658王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 22:03 ID:w6R9mydx
今は貧乏で実現不可能だが
将来必ず 水槽PCを作るよ 俺

パソコンの熱がヒーターの替わりになる
659Socket774:03/12/08 22:05 ID:B6mplNvM
>>658
既出。
オレのPCは超純水に入っている。
水代に8マソ掛かったが…効果バツグン。
660Socket774:03/12/08 22:07 ID:hBWiq/Kw
王子の馬鹿発言を読んでると、昔、車板で「ルームセダン」とか言ってた馬鹿
を思い出す。今ググってみたらHIMAKIとかいうコテハンだった。

発想方式と無知さ加減がすごく似てる気がするが、同一人物?
661Socket774:03/12/08 22:08 ID:pUzqlcjX
>>656
現実問題、天井から吊るすにはPCは重過ぎる。

まず賃貸だと無理(部屋の加工自体嫌がられる場合多し)、自宅でも天井に補強しないと無理。
天吊りのスピーカーやプロジェクターいれるのを考えれば分かると思うが・・・。
662Socket774:03/12/08 22:11 ID:E0eqjpRH
>>657
FWD-2000FBBは今は在庫が無いからダメです。
663Socket774:03/12/08 22:12 ID:stPbKyLV
みなさん放置を覚えましょうよ。
664Socket774:03/12/08 22:18 ID:B6mplNvM
FWD-2000VBB>>>FWD-2000FBB
665Socket774:03/12/08 22:27 ID:syRiMhqj
VBBとかFBBの違うがよく分からん(´・ω・`)
どこが大きい画像付きで見れるとこない?
666642:03/12/08 22:28 ID:pUzqlcjX
667Socket774:03/12/08 22:33 ID:B6mplNvM
>>665
前面FANのスリットが縦か横かが違う。
VBBが縦でFBBが横。
画像はFREEWAYのHPがあぼーんしたので無い。
668Socket774:03/12/08 22:36 ID:B6mplNvM
>>666
イイ感じだね!
水冷って効果あるの?
669王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 22:40 ID:w6R9mydx
っぷ

水冷システムくらい自分で作れよ!
ぼられてるし(w

熱帯魚を買ってる漏れだからわかるが
水の循環するシステムって個人が作るのなら1万もコストかからない
企業なら多分3000も金かけてないだろ

んでそれ いくらでかったの? 3万?5万?
まさかそれ以上だったりしないよね(w
670Socket774:03/12/08 22:40 ID:pUzqlcjX
>>668
このマシンケースファン0、CPUファン0、おまけにRadeXTもファンレス・・・効果ありまくり。
Radeon9800XTが熱くないってのは画期的だと思います(笑)、こいつ激熱ですから。
電源もTopの470XPなので本体はめちゃくちゃ静かです。(電源ファンのコソーリ音しか聞こえない)

ただまだラジエーターの静音が不十分なのでもうひとふんばり。(手持ちのファンではイクナカッタ)
671Socket774:03/12/08 22:41 ID:pUzqlcjX
>>669
ケース84800円、水冷キット6万ちょい。
まぁいいじゃんw
672王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 22:41 ID:w6R9mydx
それと水冷とか言って
結局ジェネレーターの音 するじゃん(w
同じ

風を回す回転がそのまま 水を汲む回転になっただけの話
673Socket774:03/12/08 22:45 ID:rO8KuyHz
まず日本語勉強したほうがいいな。
674Socket774:03/12/08 22:47 ID:pUzqlcjX
>>672
同じじゃないよ。
空冷でXeon2発とRadeon9800XT冷やすのにどれ程の苦労する事か考えれば楽なもんでしょ。
騒音レベルでもずいぶん落ち着いたし。

まぁ王子様はがんばって自作でやってください。
俺はそんな面倒な真似できないし、まして水冷自体リスキーなものだから実績あるもので揃えただけだよ。
もし王子様が実用的な静音水冷マシンを開発された暁には、俺が購入してあげる。
どうやら安いらしいしw
675Socket774:03/12/08 22:52 ID:hBWiq/Kw
>>674
中古のミニカが愛車の馬鹿が>>666の写真を見て
嫉妬してるだけだから、そっとしといてやれよ。
676王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/08 22:53 ID:w6R9mydx
>>674

水冷キットなんて1万で十分だ
1万なら熱帯魚の水槽 セットごと買えるし
だからその値段が妥当だ

今は水冷出してる会社が少ないから 業者調子のってんのよ
最初頃のパソコンと一緒

熱帯魚は60cm水槽+ヒーター+上部ろ過装置+ろ材+水温計+壁紙
で1万だ

6万? っぷ 2mのアロワナ水槽が買えちゃうよ(w
677Socket774:03/12/08 22:56 ID:w6R9mydx
ってか6万とか言って
普通に15キットも買えば 新車買えちゃう値段だし(w

PCの水冷装置15個作るのが 車1台よりもコスト高いのか?(ワラ
6万なら普通にその自動車のエンジンを冷やすに使うシステム 買えちゃう罠

PCごときが自動車よりも熱くなるのか?
678Socket774:03/12/08 22:58 ID:O6e6Q/Xk
価値観は人それぞれ
679Socket774:03/12/08 22:58 ID:+owpaJuk
放置しようって
680Socket774:03/12/08 22:59 ID:pUzqlcjX
>>677 コテハン抜けてますよ。普通水冷キットは15セットも買いませんからご心配なく。
681Socket774:03/12/08 23:00 ID:FOd2beaD
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 24台目
682Socket774:03/12/08 23:01 ID:pUzqlcjX
>>681
うん、むしろSilentmasterにご注目ください^^;
683Socket774:03/12/08 23:06 ID:stPbKyLV
だからさ、あぼーん設定汁
684Socket774:03/12/08 23:08 ID:pUzqlcjX
>>683
しました。
685Socket774:03/12/08 23:21 ID:1fmnRu0S
サイレントマスターってかっこいいね
黒ならとっても欲しいけど、
やっぱ買えないなあ、高くて。
686Socket774:03/12/08 23:34 ID:2rvQ959J
12月中旬に奥行き短くしたATX版が出るらしいぞ。
と思って覗いてみたら画像が来てた。

http://www.jjv.co.jp/JC-2701SR/
687Socket774:03/12/08 23:39 ID:pUzqlcjX
>>686
ヤラレタ・・・・こっちのが良かったよ、ウワーーン

まぁいいんだけどさw
688Socket774:03/12/08 23:44 ID:pUzqlcjX
・・・と思ったらファン2個しかつかないのか。
これはハイスペックパーツで組んだら空冷じゃ無理っぽいな。
689Socket774:03/12/08 23:48 ID:opRDGcgY
>>玉子
1万ヤルから喪前のをヤッテミレ。
喪前は口だけなんだよな(w
690Socket774:03/12/09 00:02 ID:T90cmn9r
>>667
http://www.myspec.com/images/case/FWD-2000FBB_l.jpg
FBBのスリットも縦だぜ。ただスリットの数が増えただけみたいだな。
691Socket774:03/12/09 00:03 ID:Q3w8MXCh
ごめん。
一万円以下でいいケースないかな?
692Socket774:03/12/09 00:10 ID:9wX75hcr
自作自演で自分を煽りだしたか
693Socket774:03/12/09 00:18 ID:e64YfoJ+
>>691
UACC-627i-370SLTでも買えば〜?
694Socket774:03/12/09 00:44 ID:EMDm0UWD
ttp://www.arkjapan.com/brand/completepc/images/esprit-b.jpg
これと同じサイズくらいのケースって他にないかな…?
695Socket774:03/12/09 01:11 ID:xJsQU+LX
>>666 642
はえぇな、おい。
ちゃんと通水試験して漏水ないの確認できてんだろうな。

玉子はあれだな。脳みそクリ抜いて、世界初の人体PCに
チャレンジすべきだな。
696Socket774:03/12/09 01:26 ID:YoRa/5p5
>>666
いいマシンですね うらまやしい
もっと画像キボン
697Socket774:03/12/09 01:36 ID:aFDyi7ij
>>695
通水試験というか、いきなり水漏れするようなことはなかったけどね。
長時間試験する程、このマシン遊ばせておく事もできないんで、もう後は運任せ。
でもカナーリきっちり配管したつもりなんだけど、ウザーズで売ってるクランプ特殊すぎ。
「喰いきり」なんて普通持ってないって。

>>696
重いので一度棚に置いちゃうと、動かす気になれない・・・・。
どこら辺の写真ご希望ですか?

698Socket774:03/12/09 02:03 ID:jDXnADcq
電動カバー付のやつ買おうと思ってるんですがどっちがいいと思います?

ttp://eaglelord.skyhawkgroup.com/PCChassis/PSR5622/PSR5622.html
ttp://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
699Socket774:03/12/09 02:25 ID:/P68QHe3
>>698
KN-1030A/KN-2030Aは5622と5605のあいのこみたいだな。DOQNっぽくていいかも

5618もDOQN的で捨てがたいのだろうが、漏れ的には5603が良いと思う。
700Socket774:03/12/09 03:51 ID:9GJIfjVM
すいません、MicroATXスリム系でオススメのケースを教えてもらえませんか?
UACCが無難かなと思ったのですが、よく分かりません。
(UACC001-PWとUACC-G1B、UACC-G2B、UACC-T106の中では
どれが最もオススメですか?)
あと、スリム型ケースは音はうるさいでしょうか?

701Socket774:03/12/09 03:56 ID:xBt5K80u
702Socket774:03/12/09 04:09 ID:pKo1zFfG
>>701
カコイイけど一万は高すぎ。この手のM Atxケースってスペース的にも
値段的にも買うメリットが微妙な気がする。
703Socket774:03/12/09 04:16 ID:aFDyi7ij
MicroATXは割高なの仕方ないんじゃないか?
設置・デザイン性重視のスリムケースとかになっちゃうし、静音・冷却特性も悪いし、電源もいいのない。
でも仕方ないんだよ、小さいの売りにする以上。

・・・とはいえ、そんな中途半端さを考えると俺だったらキューブでいいや、と思う。

704Socket774:03/12/09 04:18 ID:isY6Gvjy
>>700
どれもいいような・・・。T106が中々良さゲ。
705700:03/12/09 04:53 ID:9GJIfjVM
T106だと、ケースFAMがフロント60mm×1、リアが60mm×2で、
ちょっとうるさそうなんですよね。
その辺は気にしなくてもよさそうですか?

http://www.casemaniac.com/item/CS107042.html
706Socket774:03/12/09 05:17 ID:isY6Gvjy
>>705
標準でフロントしか付属してないから。
リアはなるべく静かなファン買うとかね。AOpenマザーと組み合わせれば
マザーでファンの回転落とせるし。
707Socket774:03/12/09 06:07 ID:uEJCxJCx
今ケース買うのはやめた方がいいでしょうか?
なにやら新企画がはじまるとのことで・・・う〜ん。
708Socket774:03/12/09 07:04 ID:kkwNDsPu
>>707
>新企画がはじまる
(´-`).。oO(何が始まるんだろう・・・・)


BTX「規格」ね。
709Socket774:03/12/09 07:57 ID:czv8GUUL
>701
外観は良いけど、各部の精度が終わってた。
710Socket774:03/12/09 08:15 ID:UZI5CxNf
欲しいときが買いどき
711Socket774:03/12/09 09:39 ID:GaxgwG3T
>>695
人体PCってとフロントミッションの世界だな
「カレンデバイスを入手しました」
712Socket774:03/12/09 12:25 ID:zA+M6/8X
FWD-2000を超えるケースは無い。
713Socket774:03/12/09 12:35 ID:1q6rtMOx
>>711
なんかぐろくてイヤだったな・・・
714Socket774:03/12/09 12:35 ID:fjFRELS+
よく冷えて、拡張性が良くて、組み易い設計になってる言えば
JUSTYの5919しか思い当たらないんだが、他にあります?
JUSTY社は潰れたようでもうお店で買えないないので、他でオススメきぼん
715Socket774:03/12/09 12:37 ID:PpgjuEbN
なんつ〜欲張りな
716Socket774:03/12/09 12:46 ID:zA+M6/8X
>>714
FWD−2000があるじゃないか!!
717Socket774:03/12/09 13:06 ID:JV38Fxfj
718Socket774:03/12/09 14:32 ID:zA+M6/8X
FWD-2000あげ
719Socket774:03/12/09 14:50 ID:fjFRELS+
>>716
FWD-2000、吸気排気だけでなく側面ファンも12cmファン搭載可能3台共付属、ドロワー式(マザー引き出し式)、アルミの中でも強度に優れた5000系を採用
ロングサイズのカードも余裕で対応、エアダクト装備、電磁波が漏れにくい設計、拡張性もHDD5台+2台=7台w 凄いなコレ 至れり尽くせりだな
>>717
なる、6A19電源無しで7千円で年末セールとかで出ないかな
720Socket774:03/12/09 14:59 ID:oT6NoK+8
>>719
CI6A19IVNP/電源なし8200円ならここでw(在庫切れ?)
ttp://www.casemaniac.com/item/midst0.html
HECのところね。で、ケースはこれ
ttp://www.hec-group.jp/products/case_index.html

漏れはBTXのために貯金中だけど。
721Socket774:03/12/09 15:38 ID:fjFRELS+
>>720
安いな〜
12cm吸気だが防塵フィルター付属で塵・埃混入の心配なし、
HDD防振ゴムブッシュ付きで共振の心配なし、EMI(電磁波防止)シールド採用により有害な電磁波漏れ対策もバッチリ
スペックだけでなく気が利いてる、これで8千円か (・∀・)イイ! 秋葉で見つけたら即買いたい
722Socket774:03/12/09 18:28 ID:GaxgwG3T
CI6AU6って電源が旧式化してるのか、知らんかった
CI6919と比べてそんなに悪くなるの?
出力が落ちた以外にそんなに差が無いようならCI6AU6でもいいかと思ってるんだけど
723Socket774:03/12/09 19:03 ID:ejEqxRIy
>>722
これが結構差があるんだわ。
375VDT(S)は前5919に積んであった375VDTの改良版で40%の静音化がなされている。
新型の方が約200回転ほど低回転で回っているようだ。
350LDTはさらに前の6919に積まれていたもので、各電圧出力も静音性も落ちる。
ファンコントロール機能はLDTには無い。
電源の質としてはそんなに悪くないけど、電源無しが選べるのに強いて選ぶ必要が無い電源。
724Socket774:03/12/09 19:05 ID:xbcbI55B
つかCI6AU6って(CI6A19もだけど)店によって微妙に仕様が違う気がするんだけど。
HDDゴムが黒か白かとか、ファン穴が六角形かそうじゃないとか。
気のせい?
725Socket774:03/12/09 19:12 ID:ARvdKBbO
>>724
気のせいじゃなくて仕様の変更あるから混在してるよ
726Socket774:03/12/09 19:46 ID:Quj8uwa1
6077A+EX23もいいと思うんだけどなぁ・・・
727722:03/12/09 20:24 ID:GaxgwG3T
>>723
結構差があるみたいだね
近所のヤマダCI6919入荷してくれんかな、ポイント4000円分貯まったのに……
728Socket774:03/12/09 21:33 ID:/Fg0woGy
http://www.casemaniac.com/item/CS104038.html
FP-401ってどなたか使ってますか?
剛性とか静音性とか放熱性とかいかがなもんでしょう。
フロントのデザインはよさげだから
これで性能がよかったら買い換えようと思うんですが
729Socket774:03/12/09 21:41 ID:Vb7P6AX8
CI6A19買ってみたけど、これで「うるさい!」って人いるのかな・・?
エアコンの微風程度で、使ってる分には全く気にならないと思う
(動かしたまま隣で寝られるかというと流石にうるさい。。(笑)

ところで、後ろの拡張スロットのパネルがどうしても外れないのですが
開け方知ってる方いたら、教えてください(>_<
(横にスライドする気配があるだけで外れません;
 ネジ止めしてあるわけでもなさそうだし・・)
何かコツがあるんでしょうか・・。。

730Socket774:03/12/09 22:11 ID:JV38Fxfj
外側からマイナスドライバでマザー側をこじればスグあくよ。
731Socket774:03/12/09 22:26 ID:L97dyaNz
>>722
今日、ヤマダで6AU6買ったが、10月に買った6A19(S)と同じファン穴が六角形、電源がシリアルATAコネクタつきの
375VD-T(V)とラベルが貼ってあった。手持ちの375VD-T(S)と8cmファンの0.09Aは同じようだ。20pinの出力ケーブルが黒網であることが
外観上の違いのようだ。ここで出ている話と違うので報告しまつた。
732Socket774:03/12/09 22:39 ID:lV4SJ3WE
>>729
スロットカバーの形は 」  だろ?
ケースの外側から

 」
こういう風に押せ。あっさりスライドするぞ。
733Socket774:03/12/09 23:07 ID:JaBR/HF+
>>728
たぶん、その答えは得られないと思う。
以前も同じような質問があったが「安いんだから自分で買え」で終わりだった。
734Socket774:03/12/09 23:09 ID:GwBOgL9c
>>728
FP-401SV買ってから1ヶ月間使用しての感想

(^∀^)イイ!!
・ケース全体のエアフローがいい。
 特にHDD周りの冷却はかなりいい感じ。
 (室温15℃ → HDD温度22℃[ソフト読み])
・シンプルなデザインだから飽きない。

(・_・)フツウ
・ケース全体の剛性はまあまあ。
・附属電源FORTREX製400Wの能力もまあまあ。
・塗装もそれなり。

(・△・)イクナイ!!
・ケースFANの音が気になる。特にフロントFAN8cmx2の音が気になる。
 エアフロー確保による二律背反だから仕方なしかも。
 (ケースFANは全て配線加工してFAN-CONに繋げました)
・フロントポートにIEEE1394がない。位置も側面にあるので使いにくい。
・鉄板の加工精度が良くない箇所あり。
 特にサイドパネルの脱着にはコツ(力)がいる。
・個々の3inchドライブベイの支えの位置が良くない。
 ネジ穴はずれてはいないが、手できちんと支えていないと
 ネジ全て外した瞬間、HDD落下みたいなことも・・・

鉄板を折り曲げ加工して作ったようなケース。
例えるなら、造りが良い蕎麦屋の出前で使う「おかもち」のような感じかな。
総合的には「値段相応のケース」となりますが、個人的には
 ・CPU:AthlonXP2500+
 ・M/B:nForce2 ultra400
 ・Mem:DDR400 256MBx2
 ・VGA:GeForceFX5900(SE)
 ・DVD-RAMドライブx1
 ・HDD:海門 7200rpm 120GBx1  という構成で
熱暴走・電源不足というような症状が見られませんのでかなり満足してます。

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ でも予算が不足している時に
勧めている場合もあるので、比較的コストパフォーマンスが高いケースだと思います。
(値段が安いというアドバンテージがあるので)
735Socket774:03/12/09 23:26 ID:GOo5D6zo
736王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/09 23:30 ID:sSOcEM++
737Socket774:03/12/09 23:32 ID:aFDyi7ij
>>736
自作恋愛スレにいたのに女嫌いなのかよw
738Socket774:03/12/09 23:34 ID:/Fg0woGy
>>728です。>>734さんどうもです!!
ふむふむなるほどなるほど…
やっぱり前面のFAN×2のおかげでエアフローは良いけど
音がうるさいって感じですかね。
でも、静音仕様のFANに付け替えてAOpenの
SilentTekで結構静かになりそうな予感…
HDDの落下も気をつければいいことだから買いかも。
ありがとうございました!!
739王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/09 23:34 ID:sSOcEM++
>>737

向こうのスレのレスを見ればわかるだろ?
女を人間と思ってないだろ?
道具だよ 道具
向こうも男を金としか思ってないだろし

恋愛自体に対して 幻想を抱けないね

まぁ、普通に恋愛できる連中って やっぱり洗脳のたわものかと
真実を知ってしまったものはあんなの二度とごめんだ
740Socket774:03/12/09 23:36 ID:aFDyi7ij
>>739
ラブひなとか愛読してる段階で説得力ないぞ>幻想を抱けないね
741Socket774:03/12/09 23:37 ID:bj34WXoN
>736
熱帯魚が趣味とか言ってなかった?あんた。
一応通報しておきましたから。
742Socket774:03/12/09 23:38 ID:UZI5CxNf
>>740
餌を与えてはいけません。あぼーん推奨
743Socket774:03/12/09 23:38 ID:CShcHr69
>>739
釜みたい…
744Socket774:03/12/09 23:39 ID:cGe9mP2X
http://www.casemaniac.com/item/CS118004.html
これ買おうかなと思ってるんですがどうでしょう?
使ってる方いますか?消音性などを知りたいです。
745王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/09 23:40 ID:sSOcEM++
>>740

リアルとバーチャルの区別はつこうね(w
平和ボケしてる日本国民ブサヨだって 殺しシーンのある映画は大好きなのと一緒です
746Socket774:03/12/09 23:45 ID:aFDyi7ij
>>745
妄想ってのはリアルなのか?早稲田も地に落ちたもんだな、本当に。
747Socket774:03/12/09 23:45 ID:aFDyi7ij
すまん、妄想じゃなくて幻想だったな、どっちも似たようなもんだけど。
748Socket774:03/12/09 23:52 ID:GOo5D6zo
>>744
以前使ってたよ、静音については人それぞれなので何とも言えないけど
背面の12cmファンはあまり静かとは言えなかったかな?これはファン交換orファンコンで解決出来る。
問題は一見便利そうに見えるシャドウベイが横に引き出せないので結構不便。
頻繁にHDDを外す様な人にはあまりお勧め出来ない。
でも筐体そのものはしっかりしてるYO!(重量約14kg)
749Socket774:03/12/09 23:52 ID:/Fg0woGy
750たろすけ:03/12/09 23:55 ID:6vsmrCg0
王子の顔みちゃった_| ̄|○
751FWD-2000VBB:03/12/10 00:28 ID:LigPAn3d
>>750
どんな顔?(w
752Socket774:03/12/10 00:35 ID:caDhWlxg
FWD-2000の重厚感に惹かれているのですが、過去スレに工作精度と剛性に
問題ありとのレスがありました。
最近のにも同じ問題があるのでしょうか?
753Socket774:03/12/10 00:37 ID:caDhWlxg
>>752
最近FWD-2000を購入したものです。USB2.0に対応したものであれば
工作精度、剛性ともに改善されており、まったく問題ありません。
重厚感も最高です!満足度の高いケースですよ。
754Socket774:03/12/10 00:41 ID:9jw4oznM
http://www.celsus.co.jp/CASE/SF-561BK.html
http://www.casemaniac.com/item/CS104039.html
今上の2つで悩んでます。
電源は持ってるんで電源のことは気にしないで、どっちがいいですか?
いろいろな意見待ってます。
755Socket774:03/12/10 00:42 ID:5TSGCvzo
>751
>736を参照汁。
何か手が女っぽいよね。
その手を左のほおに添えてあるのは丸い顔を端正良く見せるためだろうな。
逆に変なんだが、こy
756Socket774:03/12/10 00:46 ID:VdwMhVnz
スルーで行くつもりだったがどうしても言いたい。
玉子の顔写真見た感想。

「・・・・・・ウワキモ」(直後ウィンドウ即閉)
757Socket774:03/12/10 00:51 ID:XRoLKk9B
自己顕示欲っつうのは劣等感の強さと比例するらしい
758Socket774:03/12/10 01:19 ID:OXJuFvx8
>>729
回転数2000rpm(1800?)だったらうるさいと感じるね。
759Socket774:03/12/10 01:39 ID:w+u+wP99
>>754

>>734です。
おいらもケース買うときに最終候補がFP-401とSF-561になりました。

FP-401にした決め手は
・ケースのサイズ(高さ)FP-401:H435mm SF-561:H485mm
 パソコン机の下に収納したかったので、わずかのことでSF-561が入らなかった。
 できれば(背の低い)コンパクトなATXケースが欲しかった。
・3.5inchシャドウベイの数 FP-401:x5 SF-561:x4
 HDDを冷却向上のためにHDD間に空ベイを確保しつつ多く搭載しようとすると
 FP-401:3台+空x2 SF-561:2台+空x2 となる。
・フロントFAN8cm(x2)の配列 FP-401:縦 SF-561:横
 複数積んだ場合、縦配列のほうがHDDにきちんと風が当たる。

あと予定外のビデオカードを無計画に買ったため
電源買う予算がなくなってしまったためです・・・

ちゃんとした電源持ってるならSF-561でもいいと思いますよ。
電源付いていないので、その分本体に金かかってるとも考えられます。
5inchベイの数も多いのでいくらでも3.5inchに流用できますし、
サイドパネル・上部パネルにもそれぞれに8cmFAN付いてるので。
ただFANの数がその分多いので音が気になるかも。
760Socket774:03/12/10 01:41 ID:Pk+2CP8u
>>729
6A19使ってるよ

いろいろ静音化していくと背面fanが一番音が大きいのよ
さらに外して指などで回転させてみると、
軸付近から擦過音が聞こえるから
ベアリングの性能わるいと思う。
軸の安定もいまいちだから、長期使用で振動音でそうだね。
761Socket774:03/12/10 01:54 ID:mMO3znM8
しょーじきファンは好きなの買うからケースについてこなくていい。
しかし背面に12cmが背負えるケースは貴重なので、ゴミファンが
ついてこようが魅力的ではある。

できればフロントも12cmのほうがいいのだが……
などと考えると、3RのR101になるのだろうか、などと考え込む俺。
762FWD-2000VBB:03/12/10 01:58 ID:LigPAn3d
fwd-2000を知らない方に…
ttp://www.twotop.co.jp/special/ac2000.asp
763Socket774:03/12/10 02:02 ID:2AVovSM8
フロントの12cmは5Vでもけっこうな音がするんだが。
764Socket774:03/12/10 02:47 ID:SGvbvLjy
なんですか、736のブラクラは?
おまいはあふぉか?スレタイ256回読んでから書き込めや。
765Socket774:03/12/10 03:31 ID:y/IdEiIv
アルミケースは興味があまりなかったのですが、FWD2000を知ってしまいました。
今先ほど。
このケースを使用している方、剛性の方はまったく心配要らないですか?スチールと比べて。
766765:03/12/10 03:48 ID:y/IdEiIv
過去レスにありました。
すいませぬ。
んーむ、アルミケースに初めて浮気してしまいそうです。
CI6919(S)IV  とどちらにしようか悩んでおります。
価格面を完全無視で何かご意見ありましたらお聞かせください。
767Socket774:03/12/10 03:48 ID:CPaNrh2A
>>763


ならつけかえればええかと。
768Socket774:03/12/10 04:14 ID:2LgS6NjX
AKIAの薄型ATXケースで電源交換した方いませんか
あれって、サーバー用の電源なんですかね?
形状がそれっぽいのですが
769Socket774:03/12/10 04:38 ID:Zt+s1s9D
770Socket774:03/12/10 07:11 ID:qkmyfTTz
>>752
>>753

自作自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
771Socket774:03/12/10 07:12 ID:g61LZTTl
>>770
昨日の昼のに今更レスつけられれても……

ご本人様ですか?
772Socket774:03/12/10 07:15 ID:qkmyfTTz
>>771
0時35分が昼の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
773Socket774:03/12/10 07:21 ID:uYhqAqJN
最近FWD-2000まんせーの奴いい加減(´Α`)ウゼーヨ
俺も最初欲しかったんだけどこのスレにきて
候補から外した覚えがある
774Socket774:03/12/10 07:23 ID:sH5Gj95n
>>761
同意。電源もファンも自分で選びたいよね。自作なんだから。
余計なものつけるぐらいなら安くしろと。
漏れの場合は即効予備パーツ行きだけどね。
775Socket774:03/12/10 07:27 ID:PW+4f1mx
>>773
同意。やっぱりKN-1000Aですよね。
776Socket774:03/12/10 07:37 ID:BXv3+e8S
>>775
朝から釣れますか?
777Socket774:03/12/10 07:53 ID:PW+4f1mx
>>776
イマイチです。
778Socket774:03/12/10 09:21 ID:EirI0IGi
黒いケース考えてるのですが、手持ちのドライブ類が全部白orアイボリーです・・・。
FDDくらいは安いから黒を買えますが、ドライブはちょっと。

黒いケースに白ドライブの写真ってどこかにありませんか?
779Socket774:03/12/10 09:34 ID:cr0UScGS
780Socket774:03/12/10 10:03 ID:lbVbW+/U
>>779
放熱性が悪そうだ
781Socket774:03/12/10 10:13 ID:TkqeXR8A
そうか、着ぐるみにもファンを付ければ良いのか!!!!!!!!!!!!!!
782Socket774:03/12/10 10:24 ID:WbJt0Xiv
正直、KN-1000Aに勝るケースは無い。
FOD-2000が糞のように思える。
まぁ値段も安いしお買い得なんですよ!
皆さんにもKN-1000Aをお奨め致します。

最初から最高のものを…

KN−1000A

そして伝説に…
783Socket774:03/12/10 10:41 ID:JMQRGM4D
CHENBROのSR20969が欲しいんですが
OnlineResellerまで見たのに見つかりませんでした・・・

どこか扱ってるところを知りませんか?

784Socket774:03/12/10 10:59 ID:Sakggfnx
785783:03/12/10 11:05 ID:JMQRGM4D
>>784
それの奥行きが短いヤツがあるんです。
設置場所の都合で、長いヤツが入らないんですよ。
786Socket774:03/12/10 11:17 ID:yVQfyQqm
>>783=785
マシンをMicroATXで作ってみたら?と思ったりするのだが。
というより、どういうケースを求めているのか書いてくれ。
(HDDが何台のるとか、大きさはどうとか、予算とか、他にもいろいろあるでしょう)
787Socket774:03/12/10 11:25 ID:Sakggfnx
>>785
じゃあ、>>784のTYPE3ってヤツだね。
トリと同じでオウルの中の人にお願いするしか。

ただオウルの中の人は(ry
788Socket774:03/12/10 12:03 ID:JMQRGM4D
>>786
レス、ありがとう。
奥行で460〜470でないとラックに載らないんです。
ラックの奥行がケーブル分込みで470mmで足が乗る部分が440mmと短いです。
高さは540mm程度までは余裕があります。
寸法が第一条件です。

フロント、リア共に90〜120mmのファンが入って欲しいです。
このケースはホットスワップベイが4発ストレートに入ってるので選択しました。
予算については申請次第でどうにかなると思います。

>>787

TYPE3というのが見つからなかったんですが
URLあったら教えてください。
789Socket774:03/12/10 12:18 ID:Sakggfnx
>>788
夏頃から店頭に置いてあるオウルの
パンフに載ってて「参考企画商品」です。
(私は確か99でもろた)
TYPE2も参考..扱いだったので、出るかも、出ないかも。
790Socket774:03/12/10 12:32 ID:VTbXA6ht
PC-6077にリムーバブルケース入れるというのも考えたが奥行きが・・・
791Socket774:03/12/10 16:23 ID:B4RKMLqa
>>788
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
こことかどう?確認してないからわからないけど。
792Socket774:03/12/10 19:14 ID:RhFOMPpI
>>729
http://www.casemaniac.com/item/inner/CI6A19IV_R.jpg
この背面のPCIスロットの左端のクリップが盛り上がってるので、ドライバーなどで右側にクイっとやると取れる。
はめるときはこのクリップ部分が外側に出るようにして押し込めばパチンと鳴って留まる。
12cmファンの魅力は風量と静音性の両立にあるので、単に静かだけなら8cmファンには負けてしまうのは仕方が無い。
だけど、来年の夏のマシンが果たして8cmファンで静音とか言ってられるかどうか、かなり疑問。
最低でも前後で12cm×2か8cm×4は用意したいところ。
>>790
http://www.casemaniac.com/item/CS113023.html
793Socket774:03/12/10 22:55 ID:77UiNIOT
ttp://www.scythe.co.jp/case/20031001-154310.html
を買おうと思ってるんですがどうでしょう?

重量はスチールなんで重たそうですが5インチx5、3.5インチx3(+シャドウ3)
背面12cmファン対応で約13k
この値段で400w静音電源ってのが少し怖いんですが
794Socket774:03/12/10 23:37 ID:B4RKMLqa
>>793
http://www.casemaniac.com/item/CS104037.html
これに別電源購入をオススメする。
795Socket774:03/12/11 00:30 ID:104r95Sb
>>玉子
頼むから
金も掛けず、知識も無い癖に
紅茶とクラシック音楽を趣味と言うのは止めてくれ
極めて、非常に不愉快だ。

PCとかならまだ良い。が…
どれだけ奥深く、金が掛かり、知識が必要かも分らない癖に
知った振りをするな。


いや、寧ろ氏ね
796Socket774:03/12/11 00:33 ID:mKxw7w/k
>金も掛けず、知識も無い癖に
>紅茶とクラシック音楽を趣味と言うのは止めてくれ
この上下の文に繋がりが見出せないんだが……

>極めて、非常に不愉快だ。
>いや、寧ろ氏ね
ここら辺は同意
797Socket774:03/12/11 00:40 ID:UPoH/ORz
http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html

SF-561-S報告
 (・∀・)イイ!!
 ファンが5個もついてくる(12cm*1 5cm*4)
 上に熱が溜まりにくい
 サイドFANにダクトを付ければウマー
 フロント吸気口に防塵フィルター有り
 青と黄色(?)のLED有り
 値段が安い

 (-_-;)イクナイ!!
 FANがウルサー
 加工精度はイマイチ
 5インチベイ最上部は配線しにくい
 3.5インチベイ(シャドウ)が結構共振する
 ドライブカバーが手抜き
 鉄板薄い


まぁケース自体はボチボチ、値段相当かと。
穴が多いからファンはあんまりいらないっぽ

見た目で選ぶ人多いけど実際使ってたらすぐに飽きそうな予感。


とりあえず情報求む人いたらドゾー
798Socket774:03/12/11 00:45 ID:sfVELc6Q
>>797

>  ファンが5個もついてくる(12cm*1 5cm*4)
>  FANがウルサー

この組み合わせは最強!
799Socket774:03/12/11 00:48 ID:lcFYs1Co
5cmファンって・・・・取替え幅が小さくて嫌だな。
800Socket774:03/12/11 01:19 ID:IkuLfXis
今はTQ700を気に入って使ってますが、フロントパネルが欲しくなったので換えようと
思っています。6A19(S)IV、H600A、KN-1000Aが候補なんですが、乗り換えるならどれ
がいいですか?
OWLのとかFWD系はサイズ的に厳しいです。
801Socket774:03/12/11 01:21 ID:IkuLfXis
>>800
フロントポートの間違いです。
802Socket774:03/12/11 02:31 ID:IJFq82gN
>>800
残念ですね!>>FWD
確かに大きいですから…
803Socket774:03/12/11 02:45 ID:hsuVamYj
>800
このスレだったら6A19じゃないかな?

ほかの2つはかっこいいケーススレに行ったほうが
イイと思う。
804Socket774:03/12/11 02:46 ID:CkJGn2s8
>>800
その3つなら6A19(S)IV
805Socket774:03/12/11 03:04 ID:96Tc18oZ
>>797
>5cm*4
これ 8cm x 4の間違いな。
いちいちつっこむのもなんだと思ったが、後にこのスレにくる初心者のために訂正しとくよ。
806Socket774:03/12/11 03:10 ID:4qkz2A6e
>>800
そりゃどう考えても6A19だろう。
というか、なんでみんなH600なんかに騙されるんだろ。電源はまあいいとしても中身はダメだろう。
807Socket774:03/12/11 04:01 ID:3m24hlvC
CX-5459
ttp://www.casemaniac.com/item/CS111003.html

このケースの購入を検討しているんですが、実際に使ってる方はいますか?
いたら、是非レポートをお願いします。
808Socket774:03/12/11 06:04 ID:4qkz2A6e
前スレで書いたのが比較的好評だったので改良。
微妙に仕様が違うので、購入を考えてる人はこれで買う前にチェック。

CI6919(HEC-350LD-T) ────┬──────────────────→CI6919(S)(HDDベイ改良・HEC-425VD-T(S))
  │                 └──────────────────→CI6920(ドア付き・HEC-350LD-T)
  └→CI5919(HDDベイ改良・HEC-375VD-T)─→CI6A19(5919と同じ)─┬─→CI6A19(S)(HEC-375VD-T(S))
       │                                    └─→CI6A19(S)-NP(電源無し)
       └──────→CI6AU6(フェイス変更・HEC-350LD-T) ──┬─→CI6AU6-PV(HEC-375VD-T(V))
                                             └─→CI6AU6-NV(電源無し)   
主な特徴
統一仕様:白(IV)黒(BK)あり・初代6919以外は前後12cmファン・5インチはレール式・3.5インチとHDDはネジ式で取り外し可能 スピーカー無し
6919系:1mm鋼板 少し大きい 5インチベイがフルに使える
5919系:0.8mm鋼板 使いやすいHDDベイ 5インチベイは下段はマザーボードのデザインによっては干渉する
6A19と6AU6と違い
・フロントフェイスのデザイン(6AU6はフィルターが使いやすい・ブルーRED使用 6A19は5919と全く同じ)
・電源(350LD-Tはファンガードがシルバー・375VD-Tはゴールド 6AU6の方は少し型番が違う)
・ファンの通風穴の形(6A19(S)はハニカム形状、6AU6は移行中らしく混在)
・フロントインターフェイス用ケーブルが違うという説あり(6A19の方は規格違いでも差せるように個別ピンも付いている)
809Socket774:03/12/11 06:08 ID:4qkz2A6e
ブルーRED → REDじゃなくてLEDだな・・・・スマソ
810Socket774:03/12/11 06:37 ID:dF1tXv6x
恐らくLEDを”レッド”と呼んでいるんだろうなぁ
811Socket774:03/12/11 06:44 ID:4qkz2A6e
本来はエルイーディーなんだろうけど、レッドって呼んでるな。
それかダイオードの方が一般的なんだろうか。
812Socket774:03/12/11 08:06 ID:hsuVamYj
お勧めのPCケーススレにも
FWD-2000とKN-1000Aのまんせー厨が発生してるんだね。
そんなに宣伝しまくって何がしたいんだか。
813Socket774:03/12/11 10:09 ID:sMVk51R7
>>808
乙です。幅がもうちょっと狭いと尚良い気がします。

ttp://www.casemaniac.com/item/inner/CI6A19IV_R.jpg
↑6A19(S)の背面ですが、ファン穴、丸です
先月買った、うちの6AU6は、六角形です。
なので、シリーズ全体として移行中なんじゃないですかね。
わざわざ、6A19と6AU6で別にするメリットが無さげですし。
814Socket774:03/12/11 10:41 ID:EdCT2fea
>>808
Good Job! (^v^)b
うーん、どうしよう・・・迷う。
815Socket774:03/12/11 10:51 ID:hgu4deLV
>>791

情報ありがとう。
とりあえず、Provaには問い合わせメールを出してみましたが
即日返事は来ないようで待ち中です。
816Socket774:03/12/11 12:17 ID:qbBiQm/F
>>812
イイ!!ケースを語るスレだろ?
FWD-2000とKN-1000Aは、東西横綱だからだよ(w
817800:03/12/11 12:26 ID:IkuLfXis
>>802,803,804,806
ありがとうございます。みなさんおっしゃるたうりにしたいと思います。
>>808
参考になりました。
818Socket774:03/12/11 13:29 ID:Daa4+7ls
>>813
言っていくがその画像は5919のものを流用してるぞ。
現在の6A19はみんな六角形穴。
819797:03/12/11 14:29 ID:vwz/4tX2
5cm→8cm
言われて初めて気が付いた・・

>>805
訂正どもです
                                 逝ってきます_| ̄|○
820Socket774:03/12/11 14:41 ID:RXfO5d0U
買うのはいいんだけど、古いケースを捨てるときって
パソコンリサイクル法で3000円徴収されないの?
821Socket774:03/12/11 14:48 ID:9DywucXP
うさだって王子に完全論破されてから元気無いね(ワラ
822Socket774:03/12/11 14:55 ID:9ocPoL/8
金鋸とか買ってきてバラして捨てたほうが安上がりかもね
823Socket774:03/12/11 14:57 ID:4qkz2A6e
>>820
PCリサイクル法あつかいにはならないので粗大ゴミになる。
料金については各自治体によるので場合によっては高くつくケースもある。
824王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/11 15:07 ID:s26zQdBT
>>821

俺なんか言ったっけ?(・_・)
825Socket774:03/12/11 15:31 ID:Pb1to2VL
>>820
どこかのスレで既出だが
PCパーツの処分に困ったらHard Offに持っていけ。
引き取ってくれなければ入口あたりに深夜コッソリ置いていけ。
翌日にはジャンクコーナーに並んでいる。(w
826Socket774:03/12/11 15:51 ID:YQny/It2
>820
うちの方は日曜日になると粗大ごみの回収業者が
回ってくる(移動速度が速くて、気づいて表に出た
ときにはすでに遥か彼方に行ってしまっていること
が多い)。

先日、ようやく捕まえることができて、今まで大事に
ほったらかしていたケース4台とシリアルプリンタや
レーザプリンタなど合計8点ほど出したら、全部で
5千円だったよ。
827Socket774:03/12/11 16:26 ID:QhHzOFij
>>825 面白いけど不法投棄だから置いていくのはやめれ。
828Socket774:03/12/11 16:30 ID:NMAkA791
NECの98時代みたいなのが欲しい
829808:03/12/11 17:32 ID:DUVE1f7y
HECテンプレ、なんか長くなったのとこのスレも終わりそうなのでジオに置きました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2722/
830Socket774:03/12/11 17:46 ID:aOqhHpUp
>>829
(*^ー゚)b
831Socket774:03/12/11 17:50 ID:RXfO5d0U
なるほど、そういうことはパソコンリサイクル法にはケースだけだと引っかからないんですね。
うちは粗大ゴミが1つ500円なので助かりそうです。

でも、受付してくれた人が「これはパソコンじゃー!」と言ったら(´・ω・`)ショボーン
832王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/11 19:39 ID:s26zQdBT
ってかケースなら
タダで貰ってくれるところ いくらでもあるだろ
内部部品と違って ずっと使えるからさぁ
833Socket774:03/12/11 19:55 ID:05eNSvER
>>832
ずっと使えないから捨てるんだと思うんだが・・・
特にファン穴のないやつとか、HDD積めないやつとか・・・
まあこのスレはある意味「ずっと使えるケーススレ」とも言えるけど。
834Socket774:03/12/11 20:03 ID:sOfRQ8kR
組んで使ってオシマイ、なら結構長持ちするかとも思うが
(電源ぐらい替えていってやれば)。

ひんぱんにパーツの組み換えやらドライブの積み替えやら
やってると、ダメケースだと早くにガタが来ないか。
特にアルミケース。
835Socket774:03/12/11 20:27 ID:05eNSvER
>>834
アルミはネジ穴との勝負だね。
ネジがバカになった途端に使う気が失せる。
836Socket774:03/12/11 20:28 ID:8uT+RGQ0
電源無しで、5インチベイ6つにシャドウベイが3つほどあるケースないかな?

電源有りはあるんだが、無しが見つからん
837Socket774:03/12/11 20:49 ID:hsuVamYj
電源ありでも安売りしてるからこれにしたら?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4510387943396
テンプレ入りしてるし条件あってる
838Socket774:03/12/11 20:50 ID:sOfRQ8kR
casemaniacで扱いがあれば電源不要サービス使うとか。
九十九でも似たようなことやってなかったっけ。

JapanValueの8万円ケースは5インチベイ5つだったかなぁ。
839Socket774:03/12/11 20:59 ID:ruhnVoPP
>>836
微妙だけどPC-6077+EX23じゃ駄目なんかい?
840Socket774:03/12/11 22:11 ID:weOMBDQ3
6A19ってBEEP用のブザーついてますか?
841Socket774:03/12/11 22:24 ID:f87RXhY4
>>840
>829
842Socket774:03/12/11 23:29 ID:0vMIfHrn
これも安くてよさそうなんだけど
みためもよくない?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=9900901066406
843Socket774:03/12/11 23:32 ID:kjBEP3Mu
>>837
まだこっそり売ってたのか
悩んでるうちに売り切れて残念だったんだが
でもカワネ
844Socket774:03/12/11 23:56 ID:+aW5bONX
>>842
写真とったやつのライティングが上手かったんだろうよ
845Socket774:03/12/11 23:56 ID:hB1DuPlJ
>842
(´,_ゝ`)プッ
846Socket774:03/12/12 00:14 ID:ymInW45r
6A19ってリセットボタンついてますか?
CI6AU6は明かについてるのがわかるんだけど。
611がリセットないって聞いて買うのやめたんで知りたいんですが。
847Socket774:03/12/12 00:29 ID:iza0HiK5
>>846
小さいから解りづらいけどPowerLEDとHDD LEDの間についてますが。
848Socket774:03/12/12 00:35 ID:rblIoLMI
>>846
ついてる
かなり細いけどね
849Socket774:03/12/12 00:45 ID:gBGu4Znt
仕事上でちょくちょく拡張スロットのボード差し替えるんだが、
普通のミドルタワーだとマンドクセ
こういう用途に向いてるのって、やはりアレか?

苦労と試行のSEIGI-2GOU (つД`)

でも近所で見かけないんだよな。
850Socket774:03/12/12 00:48 ID:hk58UJ7w
このシリーズってリセット小さいよね。
6A21使ってるけど、いつもそばに+ドライバー置いてるよ。

参考画像→http://213.133.98.229/reviews/images/Compucase/03020019.jpg
851Socket774:03/12/12 01:17 ID:p8zK+9p4
これか↓ ヤフオクでたまに見かけたけど、どこで売ってんのコレ?
http://www.sweclockers.com/html/recension/rec_030322_compucase_ci6a21.php?page=1
まぁ、変なデザインなので存在価値無いっぽいが・・・
852Socket774:03/12/12 01:22 ID:p8zK+9p4
ところで、コレは既出?
http://aopen.jp/products/housing/ck-1020.html
http://www.casemaniac.com/item/CS119009.html

見た感じでは、CS-1018シリーズからファン数が減ってる物で
これも存在価値がイマイチ無いっぽいけど・・・・
853Socket774:03/12/12 01:25 ID:dkUiNY2U
何故存在価値にこだわる。美しければそれでよいだろうに。
854850:03/12/12 01:26 ID:hk58UJ7w
>>851
俺はTSUKUMO EXで買った。
写真の奴と違って、全部黒い奴。
全面黒だと結構カコイイよ、これ。
855Socket774:03/12/12 01:39 ID:p8zK+9p4
>>853
そのCK-1020ってケースの見た目は嫌いじゃないんだけど…
その大きさで冷却能力が下がってるのは、買い得感は一切無いと思ったんだよね。
CS-10182-BAそこそこ見た目もいいし、安いから。
856Socket774:03/12/12 02:13 ID:kXKNRwbe
PC6070A注文したんだけどあれって5インチベイのとこにファンコンつけれるんですか?
やっぱつけたら蓋閉まんなくなるのかな?
857Socket774:03/12/12 02:29 ID:iitBMCQO
FWD-2000の展示品\5,800で(σ・∀・)σゲッツ!
少々傷とヘコミ有りだったけど儲かった。
雨の日の日本橋もいい事があるな。
858Socket774:03/12/12 03:19 ID:M0E/o6at
>>852
せっかくの良ケースの10181も、AOpenだとこれか・・・
なんでAOpenのケースは肝心なところ(ファンの配置・HDD搭載量)が糞なんだろう。
859Socket774:03/12/12 09:39 ID:A4B83SXR
ケースをごみに出すとき、分解して燃えないごみの日に出すのは駄目なのかな?
去年冷蔵庫を分解して燃えないごみの日に出したらもってってくれたよ
860FWD-2000VBB:03/12/12 10:33 ID:MMVvATqS
>>857
お疲れ様です。イイ買い物をしましたね!

>少々傷とヘコミ有りだったけど
問題無いでしょう!!

色は?
861Socket774:03/12/12 11:48 ID:8jVhyFbo
FWD-2000>>>>次元の壁>>>>>>>>>>>>>>>>KN-1000A
862Socket774:03/12/12 13:28 ID:L5E1r/Th
>>859

潮騒は忘れたけど、縦横のサイズが規定以下なら、重量に関係なく持っていってくれる。

それにしても、冷蔵庫ってあんた!
863Socket774:03/12/12 14:44 ID:UDXYPLBs
KN-1000Aユーザから見てもFWD-2000VWWに憧れる
正直、いつかは手に入れたい
864Socket774:03/12/12 14:50 ID:nwy62nwk
FWD-2000は何故サイドパネルにインターホンがついてるのですか?
865Socket774:03/12/12 14:53 ID:UDXYPLBs
買っちゃおうかなぁ〜FWD−2000
866Socket774:03/12/12 15:05 ID:eXsmNymW
>>864
もちろん、中の人と連絡を取るためです。
867Socket774:03/12/12 15:14 ID:VN/ra0CC
>>865
早く手に入れた方がイイと思います。
メーカ-のHPがなくなりましたから…
私も予備としてFWD-2000VBBとFWD-2000VWWを手に入れる予定です。
868Socket774:03/12/12 15:25 ID:aRs31YJD
メーカーは台湾YCCだよ
http://www.yccjs.com/products/alu_6xf1.htm

代理店が変わっただけなので入手性は変わらないと思われ
869Socket774:03/12/12 15:39 ID:rRwLH8+9
>>868
安心しました。
情報をありがとう!!
870Socket774:03/12/12 15:54 ID:tfqM+VP0
フリーウェイが扱ってた頃よりも安くなったよね。
カラーやデザインの選択肢も増えたし。
871Socket774:03/12/12 16:09 ID:WhV/pxGn
長尾さんの筐体、持ってる人 感想を聞かせてください
http://www2.ko-soku.co.jp/nagao/products/
872Socket774:03/12/12 17:01 ID:ESy+tzZp
今6A19BK使っててふと思ったのだが誰か白使ってる人と全面フィルター
部分交換したらツートンカラーで面白いかな・・・と。
873Socket774:03/12/12 18:19 ID:Erq7vOsu
>>872
★野板金のAegisと同じ発想です・・・。
考え自体悪くはないと思うが、現物は見れたものではないかと。
874Socket774:03/12/12 18:44 ID:LqHSnQKL
>>872
ウルトラマンとか好きならいけるかもしれないw
875Socket774:03/12/12 20:02 ID:nbWoZjga
E-ATXのマザーが無理なくつめて、
HDDが4つ以上積めて、
黒い(←重要)ケースを探してます。
なんか良いのないですか?

ENERMAX CS-10181がよさげだけど黒じゃないし。
TORICA版は売ってないし(生産終了?)、電源いらないし、
OWL-747ARくらいですかね?
876857:03/12/12 20:25 ID:iitBMCQO
>>860
色はアイボリーですよ。
皆、結構気になってジロジロ品定めしてたので先を越されるまえに即買いしますた。

中をよく確認せずに(σ・∀・)σゲッツ!したので、前面ファンも標準搭載とは知らず、
12cmファンをサイド用と一緒に2つ買ってしまった。1個浮いちゃったけどまぁいいか・・・。
丁度XINRUILIANのOEM(NEXTWAVE)の静音ファン(黒)が\980だったから安い方だったしね。

使い勝手には大変満足してます。特にエアフローの設計が素晴らしい。前面のUSBが
1.1対応なのはアレだけど、横のブランケットまで内部接続のPCI用を引っ張って来れたので大丈夫。

今まで青ペンのA700(フルタワー)を使ってたけどMIDクラスでもこんなに使いやすいのがあったんだ。
ここでマンセーマンセー言われてる理由も良くわかったよ。
877Socket774:03/12/12 21:03 ID:LqHSnQKL
>>876
マンセーしてるのは一部の信者だけだと思うけど
前にブラケットを付けられるのと横幅が広くてドライブがマザーに干渉しない設計はいいと思う。
スチールで作ってくれないかなあ・・・・

>>875
電源付きになるけどまだ10181売ってるんじゃないの?
http://www.bestgate.net/list_TRICACS42010181D1.html
MIDIタワー系だと10181がイチオシだね。
ドライブ付けたままマザー触れるし。
フルタワーだと747よりこっちの方が電源搭載しやすくていいかも
http://www.casemaniac.com/item/CS119008.html
878Socket774:03/12/13 00:26 ID:VlwP1EFU
>877
FWD500VWWじゃ、ダメなの?
スチールだよ!
879Socket774:03/12/13 02:17 ID:m/0GKJOe
>>878
普通にあれはダメだろw
880Socket774:03/12/13 02:41 ID:hdSp0zFR
>>871
うちのは、職人筐体になる前のアルミと、職人筐体のステン(いまは受注してないみたい)。
アルミのはクリア焼付け塗装だけど、平滑、硬度ともいい。スイッチ最高。

ステンのは・・重い_| ̄|○。
中身も鏡面でびっくり。両面鏡面のパネルを加工してる・・そこまで・・。

以前のタイプはベイに若干の不満あったけど、職人筐体になって改善。
中身は組むのになんの問題もなし、マザーのIOパネルが使えるようになったし。
以前はマザーのIOパネル送ってアルミで打ち抜いてくれていたのだ。
普通〜の箱でしっかり出来てるのスキスキ君ならオススメ。

ただ〜し。待つのは覚悟で、すぐに必要なら無理。



881Socket774:03/12/13 04:17 ID:YXBR0kUw
>>880
871です レスありがとうございます

アルミとステンレス持ってるのですね(羨ましい)
ワタシが欲しかったのはステンレスの方で・・・(現在、受注してないのが^^;)

高速電脳さんで販売する前から気になっていまして
当時はケースにお金をかけることができなくって^^;

昔の筐体はいろんなニーズを聞いてもらえていましたからね。
職人筐体、欲しくなってきたー
882Socket774:03/12/13 10:47 ID:pEeY3dKj
>>876
> 1.1対応なのはアレだけど、横のブランケットまで〜(ry  って

毛布ついてんのか?梱包用?
883Socket774:03/12/13 11:23 ID:dBys5b6H
>>867
前面の1.1を外して2.0に付けかえれば問題無いでしょう!
イパーイ売ってますからね!
この筐体を使うと他の筐体には戻れなくなりますYO!!
884Socket774:03/12/13 11:57 ID:m/0GKJOe
>>883
いや、普通に5インチベイにPCIブラケットを取り付ける金具売ってるし・・・
好きなケースだけど板がアルミで1.5mmである以上、幾らでも他にライバルはいると思う。
あれだけ可動部品が多いのにアルミなのも心配。(それでネジ止めが多いのも心配)
基本思想はあのままで、スチールにして売ってほしい。
885Socket774:03/12/13 12:27 ID:1EFoEYky
でもまあ、サイレントマスターがいちばんだろ。
886Socket774:03/12/13 12:52 ID:dBys5b6H
>>884
スチールにすると10Kgを確実に超えるのでイラネー
アルミにも種類があるのしってますよね?
1.5tでも十分過ぎますよ!

>幾らでも他にライバルはいると思う。
たとえば?糞、筐体はくれぐれも上げないでね!
887Socket774:03/12/13 13:10 ID:QQwFhSQ6
>>886
星野の方がましだろ
888Socket774:03/12/13 13:16 ID:dBys5b6H
>>887
だからさー筐体名を上げてくださいよー
889Socket774:03/12/13 14:02 ID:e4Nixzmx
ウゼ
890Socket774:03/12/13 14:16 ID:m/0GKJOe
サイレントマスターもいいね。
近い価格帯ということならLian-Li PC-6077+EX23、PC-73SL、CoolerMaster PAC-T01-E1など。
スチールならCI6A19で充分勝ってる。
891Socket774:03/12/13 14:21 ID:O1purvZ0
鞍馬のPAC黒かなりかこいいし、front8cm x 2 top8cm x 1 rear8cm x 1
でかなりいいと思うな。なんで黒波のほうが人気あるんだろ…
892Socket774:03/12/13 15:05 ID:HwfcHFyl
CI6A19IVの電源無しモデルが、クリスマス頃に発売になるようですね。
ファンガードの形状が吸排気ともにハニカム状だといいなぁ。。

http://www.casemaniac.com/item/CS118005.html
http://www.casemaniac.com/item/CS118006.html
893Socket774:03/12/13 15:11 ID:ItE3ATeA
6A19に付属の電源って良質な電源?
何気に6A19ホスィんだが。
静かそうだし、カコイイし。使ってる人インプレ尾長いしまつ。
894Socket774:03/12/13 15:16 ID:XywEh4K6
>>893
現行使用のVDの電源ならそこそこ静か
12cm1500RPMのファンより静か
895Socket774:03/12/13 17:15 ID:m/0GKJOe
>>893
電源結構いいよ。静かだし。
ファンの回転数1000くらいだから、一般的な静音基準は満たしてると思うなあ。
それよりも12cmファンの方はファンコンなりSpeedFanなりで対策した方がいいと思う。
12cmファンは風量があるから、夏場でも安心だよ。
896Socket774:03/12/13 17:25 ID:bYNpusqk
SF-561の電源ってどうなんですか?
過去ログとかみても電源搭載バージョンの情報が少なくて
897Socket774:03/12/13 17:39 ID:m/0GKJOe
>>896
あれはみんな電源なしを買ってるんだよ。
あのメーカーはちょっとまずいかもしれない。
動物よりはマシだと思う。
Seasonic、HECよりは明らかに落ちます。そんな電源。
898Socket774:03/12/13 18:02 ID:bYNpusqk
>>897
そうなんですか。。見た目が気に入ったけど電源無しバージョンはうるさそうなんで
電源付きにしようかと思ってたんですが不安なんでやめときます。
レスありがとうございました。
899Socket774:03/12/13 18:19 ID:xvQL+PhT
>>892
背面は間違いなくハニカム形状。全面は○かもしれないけど。(その画像は
初期の5919のものですから)
電源無しでその値段はかなりお得ですな。内容考えるとコストパフォーマンス
はかなり高いんじゃないか。
また、そのモデル登場で6AU6電源無しモデルの価格が引き下げられる
可能性もある。
900T2P4:03/12/13 18:24 ID:HpavAktt
TAOエンタープライズ社のRI-100A-A57は前面が光るのですが、
その端子はどこに接続すればいいのでしょうか?
901Socket774:03/12/13 18:49 ID:VlwP1EFU
FWD-2000VBBを使用されている方にお聞きします。

電源は、いくらくらい(値段)の物を購入すればいいのでしょうか
または、「これを買っておけ」という物があれば、メーカー、型番などを
お聞きしたいのですが、、、

よろしく、お願いします。
902Socket774:03/12/13 18:59 ID:qJttJ09V
ところでFWD2000のUSB2.0対応ってどこで見分けるの?
USB2.0対応品の工作精度は高いって書いてあったけど
取り寄せで一昨日買ったFWD2000VWWのPCIの工作精度悪いんだよね。
903Socket774:03/12/13 19:03 ID:6G02OKpG
先日初めて自作しました。
ケースはVTECの303Mなのですが、音が鳴りません。
普通の自作用ケースはスピーカーは外付けを用意しないとダメなんでしょうか?
904Socket774:03/12/13 19:13 ID:m/0GKJOe
>>903
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/komono.htm
ビープ用の内蔵スピーカー。
動かない時だけ差せばいいと思う。
905Socket774:03/12/13 19:46 ID:wauVlTZl
>901
電源スレで聞いたほうがいいのでは?
906Socket774:03/12/13 19:46 ID:QQwFhSQ6
>>902
>>工作精度は高いって書いてあった
>>FWD2000VWWのPCIの工作精度悪いんだよね

被害車ハケーン
工作精度高いって、アフォが騒いでるの信じて買っちゃったんだ カワイソ
元々大したことないんだよ

工作精度とか言い出したら、星野とかLianLiとか鞍馬のほうが遥かに高い。

FWD2000は最高にかっこいいんだけどねw
907Socket774:03/12/13 19:53 ID:+kO48fAH
>>901
SS-400-AGX
SS-400-FB
あたりですね!
内蔵する物にもよりますが…シーソニックはお奨めです。
908Socket774:03/12/13 19:54 ID:qJttJ09V
別に工作精度を重視してたわけじゃないので被害者ってわけではないです。
メンテナンスしやすそうだったのと、
冷却性能の高さと物欲を満たすために買っただけなので。

>>753が自身満々で断言しているので、
はずれをつかまされたのかなと不安になっただけですので。
909Socket774:03/12/13 19:54 ID:+kO48fAH
>>902
お店にクレームを入れて下さい。
話は、それからだ…
910Socket774:03/12/13 19:59 ID:FIPG1wwc
A OPEN H700Aってどうですか?

現在TQ2000ですが
5インチベイがスマドラ購入とともに
足りなくなっているのでどうかなと思っています。
値段も安いし電源はTOPWERの手持ちがあるので
買った瞬間ヤフオクにだそうかなと…。

体格からするとなんだか剛性不足そうなのが
心配ですが。
911Socket774:03/12/13 20:18 ID:quPxYjMy
漏れは逆に5インチベイって、無くても良くなってきた派。
ケース内のエアフローを良くしようとすると
どうしても光学系ドライブから埃を吸い込んでしまう。

四苦八苦してたけど、外付けのUSBドライブを買ってきて楽になれた。
使わない時の方が多いから、普段は電源抜いてる。
912Socket774:03/12/13 20:24 ID:AF/MwNXd
6AU6の電源ナシを買うことになりますた
店には電源付きしかなかったので
取り寄せ厨でつが。
以前店で見たときは排気ファンとこの穴が○だったけど
今日見たらハニハニになってた。
売れ残りならともかく
最近のものはみんな新型なのかね?
漏れのもハニハニが届きますように・・・・
913Socket774:03/12/13 20:36 ID:LJOR5Yx4
>>908

>>752
>>753

ID良くミロ。
914Socket774:03/12/13 20:44 ID:0vWAacD5
FWD2000まんせー厨発生中

次はKN1000厨かな
915Socket774:03/12/13 20:53 ID:xzStbJRP
FWD-2000はなぁ、排気ダクトだけの追加購入出来ないのが困る。
フリーウェイのサポートに問い合わせた時は「補修部品としても単体売りしていない。」
と言われて凹んだよ。

だから、あまり無茶な改造(改良)が出来ないんだわ。
916Socket774:03/12/13 20:55 ID:qJttJ09V
>>914
なんと。
917Socket774:03/12/13 20:57 ID:4+ydkR8u
6919の電源無しマダー?
602からの移行なもんで6A19はちょっと物足りぬ。
918Socket774:03/12/13 20:58 ID:+kO48fAH
>>915
ダクトなんて幾らでも市販されてるじゃんよー
919Socket774:03/12/13 21:06 ID:xzStbJRP
>>918
FWD-2000にピッタリな12cmファン用があるのか?
俺が知らないだけなのかなぁ?
920Socket774:03/12/13 21:22 ID:xvQL+PhT
>>919
自作なら創意工夫しろよ。
921Socket774:03/12/13 21:46 ID:muZX3Dda
OWL-PCPG-01が9,980円で売ってたので即GETしたのはいいが、取説なくって
防振シールの使い方がわからん…どっかに解説ないかなぁ。
922Socket774:03/12/13 21:53 ID:+kO48fAH
>>921
ピンテープみたいに*に張れ!!
923Socket774:03/12/13 22:04 ID:JEwWNnBw
ホットボンドは必須アイテム♪
924Socket774:03/12/13 22:14 ID:XPDAo1Kh
6AU6のフロントUSBとAUDIOのケーブルがまとまってる、
といってた漏れだが、
T-ZONEと99exの6AU6と6A19の展示機を見比べてきた。
どっちの6AU6もケーブルは、まとまってる→バラけてる、と両方ついてた。
漏れのは、ハズレか微妙なリビジョン違いか。

ファン穴はどっちも6角形。

6A19だけ、リアファンからセンサが出ている、
更に、サイドパネルを開けて、左下隅にリセットスイッチみたいなの
がついていて、パネルを閉めるときに押すようになっている風。
これらは、6AU6にありません。どっちも要らん気がするけど。

あとはHDDのブッシュが白と黒で違うとか、確認できたのはそれくらい。
あ、電源の違いは見てません。

6AU6の電源無しは、99exで6999円ですた。安いな。

925Socket774:03/12/13 22:34 ID:xvQL+PhT
>>924
・・・・ほんとに安いな。どうせ交換することになる糞電源積んでる7000円の
ケース買うならこっちのが断然いいな。
つーか7000円でこれを越えるケースは存在するのか?
926Socket774:03/12/13 23:08 ID:AF/MwNXd
いいなぁ・・・安いなぁ・・・
ネット通販でもその値段で売ってくれんかなぁ
927Socket774:03/12/14 00:24 ID:U6ackTK5
928Socket774:03/12/14 05:32 ID:y9G52zV+
6A19はパッシブダクトが付いてないから
ハイエンドには向いてないな。
929Socket774:03/12/14 06:49 ID:MIrzXKv3
まあパッシブダクトが無いから好きという話も
930Socket774:03/12/14 11:27 ID:Yi54wJ6D
今現在ならパッシブ必須なほどハイエンドでもないしね
必須になるごろにはBTXが出てるよ
931Socket774:03/12/14 13:47 ID:blYQVQ/k
FWD-2000とKN-1000Aはスレ違いなのでこちらへ

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 7+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071376258/l50
932Socket774:03/12/14 13:58 ID:mIO+gjwY
名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/14 13:47 ID:blYQVQ/k
FWD-2000とKN-1000Aはスレ違いなのでこちらへ

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 7+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071376258/l50

名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/14 13:33 ID:hWPd8rWQ
FWD-2000とKN-1000Aはスレ違いなのでこちらへ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069855298/
933Socket774:03/12/14 14:41 ID:tdgiX6ia
>932
まちがっちゃいねーよ
934Socket774:03/12/14 14:52 ID:y9G52zV+
6A19付属電源とSeasonic400AGXでは
どちらが性能いいですか?
935Socket774:03/12/14 14:54 ID:eT9+xUfc
>>934
SS-400AGX>>>6A19付属電源
936Socket774:03/12/14 16:56 ID:49yPOEqe
>>925
電源別買いする位なら後付ファンの選択肢が多い
http://www.taoenter.co.jp/product/EM556098.html
の方が更に易くて良いな(Faithで5,470円)
350Wで良いならAGX350付属ロットのOWL-6XX-Silentが一番良いとも思うが
937Socket774:03/12/14 18:34 ID:x43bzgtP
ttp://www.macwing.com/item_jisaku.html
PCケース・SW-102M 2980円
安いぜ。
938Socket774:03/12/14 18:35 ID:nzS+q2gl
>>934
そりゃもう圧倒的にSeasonic。ActivePFCだし。
静音・PFCが必要不必要は関係なしに、それだけの品質を持ってる。
ケース付属電源限定で話をすると、Seasonicが一番だよ。
>>936
ファンの選択肢についてはともかく、ケースの内容が6A19系とは比較にならないと思う。
939Socket774:03/12/14 18:38 ID:ETGpJ9iU
>>938
>ケース付属電源限定で話をすると、Seasonicが一番だよ。
江成とかIntel(ミネベア)とか●とかは…
940Socket774:03/12/14 19:36 ID:nzS+q2gl
>>939
エナはSeasonicより落ちるでしょ。HECと同等くらいじゃないの?
そもそもENERMAXだからってEAGLE(ENERMAX系列の糞電源会社)もあるしな。
MACRONは安くて容量が大きいからいいだけ。Seasonicと比べる対象じゃないと思うぞ。
特にMACRONが語られるのはほぼMPT-460以上限定じゃないの?
Intelはちと分からん、いい電源だったらスマソ
941Socket774:03/12/14 19:58 ID:6xDPbG+u
SF-561の側面ファンって吸気、排気どちらの方がいいでしょうか?
デフォルトは排気なんだけど逆のほうが効果ありそうな気がする
942Socket774:03/12/14 20:01 ID:nzS+q2gl
>>941
SpeedFAN
http://www.almico.com/speedfan.php
あとは温度見てどっちがいいか、判断したら?
中に入ってるパーツによって、どっちがいいとかあるよ。
943Socket774:03/12/14 20:24 ID:JeTVxe9X
OWL-SRDS-TYPE1もう買った人居ない?
インプレ希望〜
944Socket774:03/12/14 20:26 ID:ETGpJ9iU
>>940
誰も、Macronの話なんかしてないんだけど…
江成と海音波の比較は、中を見てみれば分かるが、金のかけ方が違う。
Intelのは書いてあるとおりミネベア製で、品質はかなり良いけど、あんまり出回ってない…調子に乗りすぎた、スマソ。

どっちにしても、良い電源はほとんどケース附属にはならないな。
江成も高級ケースにしか載ってないし、オウルテックのDELTA搭載や星野のミネベアOEMも無くなったし。
945Socket774:03/12/14 20:48 ID:gTOOdRp6
なぜか今日はクーラーマスターをよく見かける日だった
たしかに人気あるだけあって、つくりのいいケースだった
黒が見てみたいね。
946Socket774:03/12/14 20:57 ID:yJcE07LT
もう買って作ったが黒波に合うデザインの液晶が無くて困りますよ。
とりあえず社長マウスセットだけ買っときますね(笑
947Socket774:03/12/14 21:09 ID:5Iyo9KS1
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/031203/uacct106.html
これ買った人いる?
マイクロタワーでこれいいなと思ってるんだけどどうかな
948Socket774:03/12/14 21:17 ID:49yPOEqe
>>938
そうかな?
天地に繋がったドライブベイは剛性高そうだし
シャドウベイ前面に8cmファンと背面に8cmファンx2を取り付けられる
電源無しで探すと他はアクリル系でドライブの色合わせ面倒なのか
高額なアルミ系ばかりで追加パーツ使って遊ぶには丁度良いと思うんだが
まぁ遊ばないなら全部入りのOWL-611Silent辺りが鉄板だとは思うけど
949Socket774:03/12/14 21:49 ID:kOP549NL
>>948
ドライブベイは取り外しできる方がいいな。使って実感した。
あと>>936の内部構成のケースならもっと安いのも見かけるし。
950Socket774:03/12/14 21:59 ID:nzS+q2gl
>>944
●が真っ黒ん だと思ったんだが、違った?
951Socket774:03/12/14 23:10 ID:Jiz3T4a1
>>950
SUPERMICROのこと?
SUPERMICROならAblecom (ETASiS OEM) の電源ですよ。
952Socket774:03/12/15 01:42 ID:nDU8IBW/
北海道ってまだAthlonXP2500+の30週物手に入りますか?
行くとしても札幌までですが…
953Socket774:03/12/15 01:51 ID:CcAUTljg
>>947

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 6+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068297625/883

>883 :Socket774 :03/12/11 14:15 ID:CjRCYvTD
>http://www2.ko-soku.co.jp/sales/l_image/ask_ycc.jpg
>を買ってみた。定番のUACC-001とシャーシは一緒。
>ただし、フロントパネルの留め金が一つだけ板タイプになってて
>(他の部分はよくある円柱タイプ) 中から-ドライバ等でゆっくり外さないと折れそう。
>後、3.5インチのシャッター、完全に開ききらず、下の部分に2mm干渉する。
>大抵の物はいけると思うけど、メモリーカードリーダーによってはひっかかるかも。
>
>
>俺が買ったのはYCC扱いの品だけど、UACC扱いのもある模様。
>http://www.casemaniac.com/item/CS107042.html
954Socket774:03/12/15 21:45 ID:HaLhzvMt
秋葉にFWD−2000VBBを買いに行ったが…

売りきれ…

このスレで人気爆発??

入荷を待ちます…
955Socket774:03/12/15 23:12 ID:jg4J8Z2N
>>954


普通にKN-1000Aの方がかっこよくて
静音性に優れていていいと思うよ

KN-1000Aイイ!!
956Socket774:03/12/15 23:24 ID:0BTV5C2D
>>954
もう販売終了だけど何か?
957Socket774:03/12/15 23:39 ID:y50bAPFz
SKY HAWKってケース、安いけどどうなのかね。

ttp://www.pc-idea.net/case.html#case-alumi
958Socket774:03/12/16 01:09 ID:XOiXcIcM
http://www.casemaniac.com/item/CS116001.html
オーディオ機系のケース。
ATC-610より安くて、ATXケースも搭載できるみたいだが
959Socket774:03/12/16 01:17 ID:54CAJv4f
>>958
いいね。
できれば、もう一歩工夫がほしいデザインだけど。
960Socket774:03/12/16 03:10 ID:T9AnbxHh
KN-1000Aは
リアファンが付いてないし、ペンキを塗りだくったような安っぽい外観だし
電源がイマイチだし、ドライブ装着すると違和感ありまくりだし
やたらと重いし、サイドにボコボコと穴空いてるし
961Socket774:03/12/16 03:44 ID:sLBXmeXg
KN-1020A使ってるがどう考えたって安っぽくはみえないまあ、これも個人差があるからそうは言い切れないがどう考えたってやすっぽくはみえないぞ、
おれに言わせれば鉄板の厚いPCケースがいい、厚ければ静音性が高い、ケースのふちのぼこぼこ穴は音波吸収体を買ってきてつければ音漏れはなくなる、
フロントに12cmFanがついてるのはおいしい、ファンコンをつければケースの中のエアロフローがとてもよくなるそれにダクトがつけずらいという欠点電源が糞
という欠点社外電源がつけずらいという欠点無駄に重いという欠点ケース側面の手入れには車用のワックスを使わないといけないと説明書に書いてある点


が最高にイイと思う
962Socket774:03/12/16 04:39 ID:xj/uGshl
俺的にはこれがお勧め

[2215691]jkli さん 2003年 12月 10日 水曜日 11:04
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

ケースならこれがいいでしょう
ttp://www.pcexpert.co.jp/kn1000a.htm
私も使ってます。

まず
@静音性にきわめて性能が良いこと(余計な穴がない、鉄板が厚い)
(私の場合はダクトを使っていますので冷却には問題ない程度です)
A青色LEDと黄色LEDが標準装備
B前面USBx2
C前面イヤホンx1
D前面1394x1
という点で選びました
963Socket774:03/12/16 05:01 ID:FdNjYpqA
>>962
x前面がUSB2じゃない
x電源がマズー。
x造りがイマイチ。

oカコイイ。
o微妙に購入意欲のわく値段。
964Socket774:03/12/16 05:07 ID:xM/N/0WQ
>961
書き並べてる利点はテンプレ入りケースだったら
普通だと思う。

ファンコンとエアフローがどう関係してくるか
きちんと説明してもらえます?
965Socket774:03/12/16 07:26 ID:sLBXmeXg
>>964


12cmFanをHDDの前につけることが出来るのですが
そのままだと確かにエアロフローはとてもよいです。
しかし、うるさいのです。静音性も追求するならば
ファンコンは必要かと・・・
966Socket774:03/12/16 07:34 ID:gPbt0Ld6
AntecのSONATAを、購入しようか考えているんですが
ショドウベイが横向きで、フロントにファンを付けても
HDが冷えるのかちょっと不安です。
あと、搭載電源にシリアルコネクタは、付いてるんでしょうか?
使ってる方がいらっしゃったら、どんなもんか教えて下さいお願いします。
967Socket774:03/12/16 07:38 ID:xM/N/0WQ
ファンコンとエアフローは関係ないじゃん。
ファンコンはあくまで静音追求の品。

あと、KN-1020は価格の割にはぜんぜん良くない。
もっと色んなケースを実際に見てみたほうがいいよ。
968Socket774:03/12/16 07:50 ID:Ze14dHRh
KN-1020は正直ダメだろう。
ガイシュツの問題もそうだし
吸気部分の穴が数が少なく小さいので吸気されてない。
969903:03/12/16 11:47 ID:nZEccADX
>904
非常に遅くなりましたが、ビープ音は鳴ります。
そうでは無くてCD等の音楽を鳴らしたいのですが
M/Bについてる端子にケースの前面パネル裏から出てるケーブルをつないでも鳴りません。
これは前面パネルについているAudioOut,In用のケーブルなだけで
「ケース前面に小さいスピーカー等が付いているわけでは無い」
ということでしょうか?

私の認識は「ケース=スピーカー内蔵」だったのですが
必ずしも内蔵ではないか、そもそも内蔵ケース自体が無いということですか?
970Socket774:03/12/16 11:55 ID:T9AnbxHh
吸気って必要か?
重要な問題なのか?
971Socket774:03/12/16 12:04 ID:EmE7/Byy
吸気できなきゃ排気もできねえべ、真空状態作るなら話は別だが
972Socket774:03/12/16 12:06 ID:T9AnbxHh
リアファンで熱逃がすだけで十分やん。
973Socket774:03/12/16 12:27 ID:jHEcyfy+
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031214151851.jpg

ブラックマシーンスレより。
安っぽいって叩かれてました。
974Socket774:03/12/16 13:37 ID:xM/N/0WQ
>970>972
HDD冷えなくていいんだったらサイドの無駄な
穴から吸気させるKN1000使えばいいじゃん

つーか、吸気どうでもいいならかっこいいケーススレにでも
行ったほうがいいよ。
975Socket774:03/12/16 13:38 ID:EmE7/Byy
その熱を持つのが空気なわけだが
976Socket774:03/12/16 14:35 ID:+z/5eIFA
>>973
安っぽい
977Socket774:03/12/16 14:36 ID:Tzwc7WGz
>>969 ケースについているスピーカーはほとんどの場合においてママンの起動と警告音用でつ
端子を改造してCDとか鳴らせないことはないがおとなしくAudio-Outから外部スピーカーなりヘッドホンに繋いだ方がよかれと思われ
978903,969:03/12/16 16:41 ID:nZEccADX
>977
やっぱりそういうことですか。
スピーカー買ってきます。ありがとうございました。
979Socket774:03/12/16 18:59 ID:zUtrDArU
しかしMBをママンというヤツの顔がみたい。
ガキか?
980Socket774:03/12/16 19:04 ID:ww7tVXr/
いや、リアルではあまりいないと思うが・・・。
981Socket774:03/12/16 19:10 ID:LUV9BNAG
>>963
ケースがUSB2かどうかってどうやって見分けるんですか?
ケースがUSB1.1であってもマザーがUSB2ならUSB2動作させられますか?
982Socket774:03/12/16 19:57 ID:Tzwc7WGz
983Socket774:03/12/16 21:20 ID:jq6XAJNp
7000以内のでいいのない?電源350ので
V-TECHってのが電源クソそうだが誰かわかる?
984Socket774:03/12/16 22:07 ID:KoxPYfrM
>>961
適当なところで改行汁

>>973
安っぽい
985Socket774:03/12/16 22:24 ID:YIDwy5pr
表にアクリルの板を貼ったやつはどうみても安っぽい
ていうか、家電の世界では10年前のトレンドだ
はっきりいってイモい。
ほんまに、なんとかしてくれとおもう。

が、良く考えたら大概、台湾や韓国製なので
いたしかたないところと思う。
986Socket774:03/12/16 22:26 ID:yEKCOdzM
http://www.e-na.co.jp/marvelick/product/index.asp?tenant_id=10000155&prd_id=00001126
これってどう思う?液晶ついてて(・∀・)イイ!!んだが
電源が気になるところだが・・・
987Socket774:03/12/16 22:26 ID:jzS3R8vM
(^^)
988Socket774:03/12/16 22:37 ID:TtXWw6pE
>>986
ttp://www.casemaniac.com/item/CS112051.html
俺も狙ってるのでレス。

・両サイドが光る。
・電源は非常時用部品
・ママンを取り付ける板が外せない(らしい)

俺の考えてる短所はこんなところ。
後は他のケースにもあるような短所が数個程度。

俺は光モノは嫌いなので、owlの電源なしモデルで
似たようなのがあるから、そっちと合わせ考えている。
(owlに液晶パネルはない)
工房&ドスパラで9000円前後で売られていた。

後は持ってる人に聞いて。
989Socket774:03/12/16 23:09 ID:37M/kiSZ
★野のMT-PRO1250を買って、そのまま1年ほったらかし。
PCケースって祖父で買い取ってくれるかな…
990Socket774:03/12/16 23:23 ID:uPChUCih
次スレのよろ↓
991Socket774:03/12/16 23:28 ID:aRCiTXK8
ケースバイケースのケース次第だよね(古
992Socket774:03/12/16 23:36 ID:yEKCOdzM
うわ〜・・・988さんの貼ったサイト見たらますます欲しくなってきた(*゚∀゚)=3ハァハァ
でもやっぱ電源は静穏にしたいんだけどな。液晶の電源はどうなってんだろう?
付け替えられんのかな?わかる人おせーて。
993Socket774:03/12/17 00:34 ID:eq39Cubs
このスレの人間はこの手のケースに興味ないとおもわれ(カコイイケーススレでも微妙だけど。
994Socket774:03/12/17 00:54 ID:+VWexDmp
いや、こういうケース誰が買うんだろうと疑問だったが
実例が見られて大変貴重であった。
995Socket774:03/12/17 01:19 ID:A3+Ivk3h
>>981
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000a/kn1000a.html
散々既出で、KN1000AがUSB1.1、これを改良してUSB2.0対応にしたのがKN1020A。
996Socket774:03/12/17 02:50 ID:KUeSqnnT
997Socket774:03/12/17 03:01 ID:ene8UOZa
使ってみて初めてわかる糞ケース
998さやか:03/12/17 03:05 ID:MIu1k1ir
FWD-2000の白って綺麗ですね!
999Socket774:03/12/17 03:08 ID:MNLQ+pPk
999
1000Socket774:03/12/17 03:08 ID:ene8UOZa
↓明日ひどい目にあう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。