(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 17台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
全世界に数多くの種類があるPCケース。
PCケース全般に関する話題はこのスレで。
マタァリいきましょう…

前スレ (・∀・)イイ!お奨めのPCケース16台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052747215/

過去スレ、関連スレは>>2-10あたりを参照。
2Socket774:03/06/08 20:43 ID:8AhcwobX
2げっと
3Socket774:03/06/08 20:43 ID:oAEuR+sA
MT-PRO1100
4Socket774:03/06/08 20:44 ID:KlwTfLG2
■過去スレ
15台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050173498/
14台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048549371/
13台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047320821/
12台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045245916
11台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042465449/
10台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039680748/
9台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10376/1037607926.html
8台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10356/1035600670.html
7台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033061200.html
6台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10314/1031436834.html
5台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10287/1028791978.html
4台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026132266.html
3台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10230/1023080800.html
2台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10184/1018467309.html
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012079920.html

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 3+α台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050950805/
かっこよい*お勧めPCケーススレッド 2台目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001813559.html
かっこよいお勧めPCケーススレッド
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/981/981558067.html
「外観・素材・機能性【お勧めのPCケース】」
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001101540.html

「■PCケース総合 ver.4■」(リンク切れ)
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/994/994599369.html
「■PCケース総合 ver.3■」(リンク切れ)
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/976/976474955.html
「お勧めのPCケース[PART2]」(リンク切れ)
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/972/972330194.html
「お勧めのPCケース」(リンク切れ)
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/946/946413232.html
5Socket774:03/06/08 20:44 ID:KlwTfLG2
関連スレ
■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/
PCケースを自作しよう!Vol.6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047833081/
星野金属のケースは最高! 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043489658/
☆野がどうした!オウルテックだ!! 5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/l50
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025572795/
YEONG YANGケースを語ろう♪
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10172/1017280333.html
FREEWAY商品ス
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10154/1015488489.html

★↑PCケースを新規開発します★↓
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10249/1024910289.html
お前等ラックマウントで組みませんか
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10076/1007639729.html
メーカー製PCのガワを流用するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/

電源総合スレッド 24号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/l50
6Socket774:03/06/08 20:45 ID:KlwTfLG2
7Socket774:03/06/08 20:45 ID:KlwTfLG2
おすすめケース (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
■Justy
CI5919IV (350W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\12-3k
http://www.casemaniac.com/item/CS105020.html
CI6919IV (350W 4/2/4 フロント8センチx2(オプション)/リア12センチx1) 実売\15-6k
http://www.casemaniac.com/item/CS105017.html

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
OWL-602WS SE/N (電源無し 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\10-11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
8Socket774:03/06/08 20:46 ID:KlwTfLG2
おすすめケース2(フロントカバー付) (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
※フロントカバー付はファンコントローラーなどが装着できない可能性もあるので注意
■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14-5k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
※フロントマスクのデザイン・カラー違いが数種類あって選べる(UACC-3303 3305 3307) ENERMAX版(CS-B031 B032)
※前面下部の5インチベイx3にネジ穴があり、12センチFANを1基付けられる

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 4/2/6 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1) 実売11-2k
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※天板にファン穴・USB2.0端子などが出っ張っており、平坦でないので物が置きにくい
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181シリーズ http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm
いずれもドア付きだが、この中でCS420-10181Cの3.5インチオープンベイは、
ファンコンST-24を取り付けてもドアがちゃんと閉まる。他のファンコンについては不明。

搭載電源・ファンについて
オウルテックケースのSeasonic電源が性能・静音では評価が高い。それ以外は並。
標準でついているファンは音が大きい。静音を目指すなら別途 静音ファンまたはファンコントローラーを購入しる。
9Socket774:03/06/08 20:48 ID:WeBi6Fzl
>>1 乙〜
10Socket774:03/06/08 20:49 ID:KlwTfLG2
前スレ933-934を参考に、943の修正・電源はHECは異論があったのでSeasonicのみにしますた。
11Socket774:03/06/08 20:57 ID:zoJhQ27d
>9
なんだよ、乙って。1に対してたった乙の一言かよ!
日本語は正しく使えよ、まったく。

>>1
スレ縦乙彼様で舌
12前スレの960:03/06/08 21:01 ID:detUSKxs
レスサンクスコです。ここでは全然名前が上がらないんですが、セルサスってどうなんでしょう?

■前スレのカキコ■

960 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:03/06/08 10:51 detUSKxs
5インチベイは5つ以上
前面にUSB2.0とIEEE1394

のケースを探索中だけど、ここに出てくるお薦めケースには見あたらない。
13Socket774:03/06/08 21:07 ID:xIpWZtPx
>>12
AOpenH700にでもすればいいのに。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h700-series.htm
これだけ体積あれば、うるさいファンつける必要はない。
(オレもこのぐらいのサイズ)
5インチベイ6個もあるからフロントポートは5インチベイに
つければいい。
14Socket774:03/06/08 21:11 ID:lTGt31X+
15Socket774:03/06/08 21:12 ID:WeBi6Fzl
>>11
スマソ、前スレのPx君に呆れてて・・・てか藻舞いの日本語も(ryw
16Socket774:03/06/08 21:31 ID:gy4ZJsE1
>>12前スレ963で回答してるが・・・あとフルタワーとか鯖用ケース買え。

963 :Socket774 :03/06/08 11:58 ID:plv6vuW0
>>960
その条件が実現可能なケースとしては
MT-PRO2500
http://www3.soldam.co.jp/case/2500/name.html
いちおうベイ5個+フロントUSB2.0+IEEE1394できる。
が高いしアルミだし・・・個人的にはうーんだけど、買いたいならどうぞ。
電源なしを買って別の電源つけるとかするけどね。漏れだったら。

本当にいいケースがない。自分で作りたいが、ケース自作スレを見たが
ちょっと自分にはあそこまで加工して作れるほどではないし。
宝くじ3億円当たったら作ってもいいかな(w
17Socket774:03/06/08 21:41 ID:KlwTfLG2
セルサスはシルバーばっかりなのがな〜 ←ドライブが白とかだとかなりダサくなる
なぜ5インチが5個いるのか言ってくれたら、また別な解決策があるかもよ。
フロントポートについては他の人が言ってるように、別で3.5インチベイなりに付ければいいと思うよ。
というか将来規格上がっても付け変えれるからそっちのがいいかも。
18Socket774:03/06/08 21:49 ID:xIpWZtPx
静音って観点だと内蔵みっしりだとうるさくしないといけなくなるよ。
自分の必要なデバイスを取り付けてもスカスカのサイズにしないとね。
それがイヤなら外付け5インチケースの活用をおすすめ。
19Socket774:03/06/08 22:36 ID:x5zf/9Kl

 「つながーるkit」http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa1000/と
リムーバブルHDDケースhttp://www.noblenet.co.jp/mobilerack/alumi-mr41/alumi-mr41.htmlを
使ってストレージを作りたいのですが、オススメのケースが
ありましたら教えてくださいです。フロントベイは5つぐらいあったほうがいいのですが・・・。

20前スレの960:03/06/08 23:18 ID:detUSKxs
>>13>>14>>16>>17
レスアリガdございました。
動画編集をしているんで

CD-Rドライブ
リムーバブルラック×2
DVRapterの前面ラック
ファンコントローラー兼温度計

を取り付けたいんです。
21Socket774:03/06/08 23:40 ID:Wj7yIsMy
>>20
これでもかっとけ。
http://www.techpal.co.jp/Machine/case/iw-R3000.htm

リムーバブル2つなんて必要ないと思うが。
TQ2000で動画編集してるが快適だぞ。
22Socket774:03/06/08 23:41 ID:uMCn+in8
>8
テンプレに入っている
ENERMAX版B032の青ですけど
通販で扱ってるところありますか?
UACの電源付なら見かけるけど
江成の電源無しが欲しいです・・・
23Socket774:03/06/08 23:50 ID:1YAEL0vF
DualXeon(M/B・E-ATX)を組もうと思っているんだけど、
HDD5個位で、ファンも静かなのに買いかえるし、スマドラに
入れるのも考えてる。電源は別途にtrue550を買う予定。
それを入れるためのケースを捜してた時に見つけたのが、

chenbro Microm SR20702
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205

これと同じタイプが、ぷらっとホームで販売してるらしい。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205

静穏(共振性も)・熱対策を考えるとOWL-602-SilentやOWL-747ARなど
のほうがいいのかな?値段的には2万5千位まで出そうと思ってる。
過去ログも必死になって読んできたけど、いまいちしぼれないし。
こんな構成に合うお勧めのケースは何かないかな
24Socket774:03/06/09 00:27 ID:IhQlIc+T
>23
Xeonママンは何買う予定でHDDはSCSIとIDEどっち?
HDDがSCSIならスマドラに10,000回転以上のSCSIHDDを入れるのは危険だと思う。
HDD5台はきついかもしれないからこちらのケース(SR104XX)も検討しては?
BLESS通販価格は13,800円でつ。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=204

25Socket774:03/06/09 00:45 ID:dJNq08m/
CI5919IVにスピーカーケーブルが無かったので欲しいんですが、
どんなヤツなら(・∀・)イイ?
26Socket774:03/06/09 00:49 ID:smkyLVCj
>24
すみません、さすがにあの形はきついです。できできれば、ミドル
タワーあたりのもので出来ないものかと考えていたのですが。
HDDは大容量・安価なIDEにします。さすがにあの音はきついんで(笑)
4台をATAカードののRAID一台をシステムにしようと思ってます。
DVDドライブが一台つくぐらいです。
 教えていただいたサイトの「SR104-05」などのタイプではやっぱり
良くないのでしょうか?ちなみに設置する部屋は常時冷房(23〜26℃)
がついていると思います。少なくとも使うときは付いてます。
2726:03/06/09 00:52 ID:smkyLVCj
勘違いしてたみたいです。しかし他のメーカーのも考慮に
入れてたのですが、このケースがお勧めな理由って何な
のでしょうか?
28CS-1018 工作員:03/06/09 00:54 ID:51i8eezc
>23
E-ATX をマトモにいれられるのはかなり少ないぞ.
SR207xx も奥行きがかなり短いので chenbro のサイトを
見て分かる通り,3.5in ベイが M/B の上に被さっていて
M/B によってはかなり危険じゃなかろうか.
CS-1018 も大丈夫だと思うが,その他は >24の通り M/B の上に
モノがない 747AR(=SR104xx) がよい選択肢じゃろう.
少なくとも 207xx よりは良さそうに思うけど.

あとはいわゆるフルタワーサイズのものから探すのが
無難じゃないかな...
29Socket774:03/06/09 01:05 ID:smkyLVCj
なるほど、有益な情報サククス。これで自信をもって
買いにいけます。
30Socket774:03/06/09 02:04 ID:RAe/s8L9
>>25
ラジオデパートで購入しる。
パーツショップで買うと高いから。
ケースに普通についてるタイプのが120円だったかな?
31Socket774:03/06/09 02:05 ID:4crZ25i9
九十九のミニタワー(ST5688/350)の前面吸気ファンがやかましかったので除けたけど
これからの季節大丈夫かな?
32Socket774:03/06/09 02:25 ID:4GC/y1GY
>>20
希望に添いそうなの見つけた。WEB検索なので実機は見てないけど。
UACC-8601/370SLT (370W 5/2/3 フロント8センチx1/リア8cmx2) パッシブダクト装備 実売12-3k
http://www.uac.co.jp/news/daily/030410_1/uacc8601.html
TWOTOPやUSER'S SIDE他何件か通販してるのを確認しますた。
ちょっと板金の厚みがわからないので気になるところ。それ以外はシャーシデザインも良く、問題なさそうです。
なんとなくパッシブダクトにも8cmファンが付けれそうな気もする・・・・
33Socket774:03/06/09 08:09 ID:5RS9dvdh
>>28
厚みがあるのでダイジョーブだよん。
>>23
デュアルファン電源はキツイです。
ファンガード外せば付くけど、江成だと排気が足りないみたいで
回転あがりっ放し。
補強版も切りにくいし・・・
34Socket774:03/06/09 16:50 ID:RX9JV39O
このスレには5919を使っている人が多そうなので質問させてください
昨日5919を買ってぼちぼちと組んでいるんですが、
電源から出てる先っぽが緑の2本線はなんなんでしょうか?
初めて見たのでなんだろうかと気になってます
35Socket774:03/06/09 16:54 ID:D986CBD2
電源ファンの回転数管理の線だと思われ
36Socket774:03/06/09 17:07 ID:RX9JV39O
すいません 言葉足らずでした
先が緑というのはコンデンサみたいなのが付いています
なので差し込めるようにはなってないんです
37Socket774:03/06/09 17:07 ID:fGL5r0lT
>>34
それをマザボのpowerファンのところにさすと、
電源のファンの回転数が、BIOSの画面や、
Winなどで動くツール(ASUSならASUS PC Probe2、
AOpenならHardwareMonitor2,Speed fanなど)で確認できます。
38Socket774:03/06/09 17:09 ID:g71316Ul
それは12センチファンから伸びてるやつだろw
温度センサー で温度高いと回転数上がるらしい
が全然変わらない罠 せいぜい2〜300回転
39Socket774:03/06/09 17:19 ID:RX9JV39O
うあ…
>>38氏のおっしゃるとおり背面の12cmファンから伸びてるやつです
なるほど温度センサーですか

>>35 >>37両氏も意味不明な質問に答えてもらってすいませんでした

出先で適当な記憶で質問して申し訳ありませんでした
ありがとうございました
40Socket774:03/06/09 20:06 ID:H8VROcV3
UACC-3303-SLTを買いますた。
まだ開封してバラしてみただけですが、思ってたよりも(・∀・)イイ!!
細かい所に気が配ってあり、後々を考えてもかなり使えそうかも。
TOPOWERの電源は使った事無いので気になる所・・・。
41Socket774:03/06/09 20:23 ID:H8VROcV3
UACC-3303-SLT

正面カバーを外してHDD用スロットのカバーを開けた所。
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030609201714.jpg

紹介の無かったと思われる右側の蓋を開けてママンベースを外している所。
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030609201857.jpg

携帯のデジカメで撮ったのですごく汚いです。
あまり参考にならないかもです・・・スマソ(´・ω・`)
42Socket774:03/06/09 20:36 ID:WsuczwOk
>41
漏れは3307を買おうかな、と思っているんだけど、右側の内部写真すごく
参考になります。右側面の8cmファンのHDDへの風の当たり具合は
どんなもんでしょう?
43Socket774:03/06/09 21:00 ID:H8VROcV3
>41
今使っているメインマシンの中身を移し替える予定なので実際の使用感はまだ判りません。
とりあえず横ファンのトコだけアップで撮ってみますた。
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030609205847.jpg

穴の開き具合からするとあまり流れはよくないカモ。
でも反対側にも風が抜ける様になってるので意外と冷えるのかも知れません。
最初にうpした正面画像でHDDスロットのカバーがありましたが、あそこにも薄型6cmぐらいのファンが付けられそうな感じです。
44Socket774:03/06/09 21:48 ID:d/ac+iw+
CI5919を使用している方にお聞きしたいのですが

現在HDDスロットの2段目と4段目にマックストア80GのHDDを付けています。
んでフロントファン(12cm@1700rpm)も付けてるのですが
DtempでHDDの温度見たところ36℃と27℃と10℃近く差があります。

多分上のHDDが熱いと思うのですが、位置を変えても変わらずでした。
均等に冷やすにはどのような手段がありますでしょうか?
それとHDDって裏表逆に装着しても問題ないですか?

なるべくヒートシンクは付けたくないもので・・・
自分はこうしてる。って方いましたらお聞かせくださいm(_ _)m
45Socket774:03/06/09 21:50 ID:WsuczwOk
>43
ワザワザありがとう!見た感じではあんまり冷えなさそうって感じですね。
46Socket774:03/06/09 22:42 ID:g71316Ul
>>44
それHDDの個体差。同じ型番でも結構ばらつきあるよ。はずれのHDDだったと思われ。
また、その手のHDDドライブベイだとファンとベイの間に隙間があるので風が漏れる。
適当な板で整流板を付けてやるといい。こんなの 三| とか 二| とか
うちは焼きそばUFO使ってる。CPUダクトはカップラーメン。
47Socket774:03/06/09 22:44 ID:g71316Ul
UFOじゃないな、大盛イカやきそばw
48Socket774:03/06/09 22:52 ID:QhMVcb57
>>46
マジですか・・てっきり風の当たる位置かと(−−;
上側HDDは上に風が通り、下HDDは下側。
某スレで聞いたところ「チップ面冷やしたほうがいいかも」って聞いたので
上のHDDを裏表逆にして装着しようかと思ってました。←これは問題ありですか

整流板〜今度試してみます〜
49Socket774:03/06/09 22:59 ID:qW2ZexBi










----------------------------------------------------------------





       こ こ ま で は ネ タ ス レ で し た 

50Socket774:03/06/09 23:18 ID:2w3UIiYq
サーバーケースで3.5インチシャドウベイが多くあるもの(5個以上)って無いものですかね?
3.5インチシャドウベイがついてるものって全然見かけなくて。
サーバーケースだから無いのがあたりまえっちゃあたりまえなんでしょうが・・・
51Socket774:03/06/09 23:51 ID:p6ZLMkXE
>50
CS-588とか、デフォで3.5インチシャドウベイ×4
オプションで+2可能。
でも5インチベイが×2・・・
52Socket774:03/06/10 00:00 ID:GqkVPyQP
CS-588の3.5シャドウベイは×5でした。スマソ
53Socket774:03/06/10 00:02 ID:OG7//1rG
>>50

>>8のCS-10181は?
54Socket774:03/06/10 00:03 ID:t3h6/t3q
>>50
OWL-747AR (電源無し 4/2/5 フロント9or12センチx1(オプション)/リア9or12センチx1(オプション) 9センチx1) 実売12-3k
http://www.casemaniac.com/item/CS102073.html
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/OWL747AR/owl747ar.html
正直5インチベイさえあれば、3.5ドライブなんてどうにでもなると思うw
55Socket774:03/06/10 00:54 ID:sHiVz5LB
>45
近日中に載せ替える予定なので出来ればまたレポしまつ。
でもあんまり暇無いからいつになるのやら。

せっかくのケースがぁ・・・(´・ω・`)ショボボン
56Socket774:03/06/10 00:56 ID:sHiVz5LB
ああ、日付変わってIDも変わってたのか。

>55は40ですので・・・(´・ω・`)
57Socket774:03/06/10 03:11 ID:9llwtThp
Torica CS420-10181シリーズ か UACC-3301-SLT に
Standard-ATX なdualママンって快適でしょうか?
Tyan Tiger200 入れようと思ってるのだけど、上側のCPUの
ファンがが当たりそうな微妙な感じだなぁと思ってるのだけど。。。
有識者のアドバイス求む。
58Socket774:03/06/10 10:21 ID:InFhbRC6
現在このスレなどを参考に、611、PCPG 、A600A
の3つで悩んでおります。611は定番という感じですが
あとの2つを使っている方(あるいは店頭で見た等)がいたら
実際どんな感じだか教えてください。おねがいします
59Socket774:03/06/10 11:43 ID:C5//ygZP
>>58
悩むな。
君がA600Aの人柱になって使用感を詳細に報告しなさい。
60Socket774:03/06/10 15:29 ID:2eEMYzqR
>>57
マザボこれですよね http://www.tyan.com/products/html/tiger200t.html
CS420-10181シリーズで、
上側のCPUのファンがケースのどこに当たりそうだと心配しているのかよくわからない。

個人的には、10181シリーズはTORICA版でもENERMAX版でもオススメだけど、
できればモノサシ持って店に行って実物を見てくれ。
ケースの端から測定するよりも、ネジ穴の位置を基準に測定するのがいいよ。
6157:03/06/10 17:30 ID:9llwtThp
>>60
それです。
PIII-Sとそれに付いてたファンを付けてるんだけど、
この画像でいうと右側のCPUのファンが5mmほど
はみ出してしまうのです。
#もう一つのCPUのファンと干渉するため
#ずらさないとハマらないので。
#はずれの個体(ファン)なのかもしれないけど。。

なので、電源ボックスとボード取り付けエリアに
余白が少ないと辛いかなぁと思ったのです。
#今フルタワーに入れてるので、小さいと不安ってのも有るのかも。
#考え過ぎかなぁ。

あと田舎なので直接計りに行くのはちと辛い。。。
62Socket774:03/06/10 17:58 ID:9tDqkcAC
内蔵3.5インチが普通の向きと水平方向に90度回転した向きで
取り付けられるケースってないですか?
63Socket774:03/06/10 18:09 ID:L+tduBw9
AOpenのA600A、OVERTOPに置いてあったがいいね
コムサテライトに置いてあったsonataとどっち買おうか迷うな(;´Д`)
64Socket774:03/06/10 18:33 ID:GqkVPyQP
>62
>8のお勧めの10181系
6558:03/06/10 18:44 ID:InFhbRC6
(´-`).。oO(63さんがA600A買ってくれるといいなぁ)
66Socket774:03/06/10 18:46 ID:9tDqkcAC
>64
そこも見たつもりでしたが、気づかなかった…
まさに希望通りのものです、どうもありがとう
67Socket774:03/06/10 19:50 ID:ClbCAGcB
>>61
いま10181Cの中を見たけど、
電源はマザボの上端からさらに5cmぐらい上にあるよ。
68Socket774:03/06/10 20:41 ID:jKuiGQi0
すんまそん、今度関西行くんですけど
祖父地図でケースが多いのって難波&日本橋?神戸??どっちでせう
貯まったポイントで買いたいので…
69Socket774:03/06/10 21:18 ID:xcdKdoKk
>>68
難波・・・日本橋ならブラブラ十分歩ける距離だわ
まぁ難波から日本橋の端まで歩く事になるけどね
どっちにケースが多いかは・・・知らんわ
7057:03/06/10 21:33 ID:9llwtThp
>>67
ありがとぉ〜。
なんか安心して買える感じ。
71Socket774:03/06/10 21:43 ID:QLe0rEp/
>>63
sonataいくらだった?
72Socket774:03/06/10 22:10 ID:AhUDoH5u
CS-221Sって、どこにも売ってない?
ブックサイズでシャドウ×2なんで、サブ機用に欲しいんだけど・・・
73Socket774:03/06/10 22:16 ID:/GN5mR3A
>>68
電話かけて聞いたほうが早いと思われ
74Socket774:03/06/10 22:21 ID:M65k6xy8

 http://www.torica.com/products/torica-original/case/ca400s2-b9s.htm

 これみたいに下までフロントベイとして使えるケースは
他にないでしょうか? 上のは2万8千円で、ちょっと厳しいので・・・

75Socket774:03/06/10 22:34 ID:6rw7oypq
電源2個搭載できるPCケースってありませんでしょうか?
昔どこかのHPで見たきがするのですが
76Socket774:03/06/10 22:36 ID:yArdixTV
>74
http://www.casemaniac.com/item/CS106024.html
こんなんとか。
実物はちょっとおもちゃっぽくって好みに合うかどうかわからんが。
77Socket774:03/06/10 22:47 ID:9llwtThp
>>74
8のUACC-3301-SLTとか。
あと、CS-101B-460とか。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2021009160029
少し安いかも。えらくでかいけど。
78Socket774:03/06/10 22:55 ID:0tCKaymH
79Socket774:03/06/10 23:00 ID:0tCKaymH
8075:03/06/10 23:04 ID:6rw7oypq
>>78 >>79 ありがd

でも、オモッキシ高いですね
もっと安かったような気がしたんだけど
思い違いだったかなー(;_______;)
81Socket774:03/06/10 23:11 ID:MRTgm+Go
>>74 ProMagicは使ってるけどお勧めしない.加工は悪いし,
一番下は使えないし,ネジ穴が開いてなかったりして自由が利かないし.
店頭で見ただけだけどUACC-3301-SLTがよさげ.
82Socket774:03/06/10 23:22 ID:zhHsop0r
http://www.casemaniac.com/item/CS112019.html

このケースフロントに吸気できそうな穴やスリットが無いのに
フロントにファンがつけれるみたいなんですがそれって意味あるんでしょうか?
83Socket774:03/06/10 23:39 ID:c3AoFqth
>>74
そうそう、全部5インチベイのケースがもっと増えてほしいよね。安価で。
84Socket774:03/06/10 23:44 ID:tssgORdW
>>82
フロントの下にでも穴あいてるんじゃない?
85Socket774:03/06/10 23:45 ID:W2Cf4JVT
これ買った人います?
よさげなんだけど。
http://www.freeway-design.com/product/design/fwd-2000/index.html
86Socket774:03/06/10 23:46 ID:M65k6xy8
>>76
>>77
>>81
レスありがd(;´Д‘)

CS-101B-460は外観がかなり好みなのですが、付いている電源と
値段から考えるとUACC-3301-SLTの方がいいかも。

 参考にさせてもらいますです。
87Socket774:03/06/10 23:48 ID:01MhxCr4
WIN XPでは壁紙はどのフォルダに入ってましたっけ?
どなたか教えてくんろ
88Socket774:03/06/10 23:51 ID:WF6q4hI6
>>85
個人的には共振に耐えられなかった。
いろいろと補強したり制振シートつけたりしたんだけどね。
作業性性は高くてよいデザインなんだけどねぇ・・・
8963:03/06/11 00:13 ID:hAt1MO1B
>>58
A600Aいいんだけど
正面がふた付きの方がドライブの色考えなくていいのが悩み所だ

>>71
コムサテライトは16280円、USER'S SIDEが16980円だった
90Socket774:03/06/11 00:14 ID:OcwTtbIW
・AthlonDualママンが悠々入る(目安としてケースの奥行きが50cm以上あること)
・SCSIのHDDを悠々冷やせる吸気ファン配置(吸気ファンの風が直接当たること)
・ファンの風切り音は構わないがケース本体の振動音はなし(ペラペラはダメ、剛性があること)
・大負荷に耐える良質電源なら付属を歓迎、そうでないものは付いてるだけ邪魔
・大きさと重さは無制限、色もデザインも気にしない、予算は3万円まで
以上の条件でケースを考えておりまして、CS-10181を買おうと考えてまつ。
最初の候補はFWD2000でしたが、同じくらい満足のいきそうな機能性にスチール製ということで翻意。

そこで、CS-10181のどのバージョンをどこで買おうか悩んでおりまつ。
通販だとcasemaniacでは3コみたいですが、他では少し安い値段でファン4コ付属とか書いてるとこも?
店頭だとBICカメラで売ってるTORICA版しかないんですが、これの付属ファンはサイトでも判らない<BICの展示は中が見えない
CS-10181を既に所有しておられる先輩方は、何処で買われてましたか?
91Socket774:03/06/11 00:25 ID:mDCt7nOx
ENERMAX CS-10181-W
どちらかと言うと良い意見が多いので、あえて短所と感じたことも書いておきます。

短所
 (1)HDDケースが横配置のためフロントファンの通気性が悪い。
 (2)フロントファンを止めるにはファン付属のネジが必要(背面は不要、ケースにネジは付属していない)。
 (3)リセットSWの構造がもろいプラスチック
  (ラーメンのような細いプラスチックを蛇行させてバネにしている。←見ると驚くよ多分)。
 (4)5インチベイ、3.5インチベイのふたはすべてモクネジで止められている。
  (何度も取り外すと構造的にネジ穴がバカになる。←OWL-602WSのようにしてほしかった…)。
 (5)SWが、ふたの中なのは不便(キーボードにSWあるから良いけど…)

長所
 (1)5インチベイ、3.5インチベイともにドライバーレス。←最高ですがファンコンなんかの固定は難しい。
 (2)サーバ用マザーも余裕のスペース。
 (3)ファンコン Zalman ZM-MFC1を5インチベイに入れてもふたは閉まる。
その他
 (1)側面のファン固定用のプラスチックは取り外し可能。

マニアネタ
 (1)PCIスロットの増設ボードを止めるネジの部分には、プラスチックの止め具が付いているが、
   これをはずすと、通常のケースのように、ネジ穴が切られており、インチネジで、
   増設ボードを止められる。

個人的にはなんかかんか言いながら満足している。75点くらいかな…
9290:03/06/11 00:32 ID:OcwTtbIW
>>91
写真で見ても確かにフロントファンの通気性は悪そうでつね…
ベイを埋めたら、HDD間は隙間がきちんとできますか?
きちきちだと実質一個飛びでしか使えないんで…
93Socket774:03/06/11 00:34 ID:H1ehZzzU
初自作にA600ほしいんだけどなー
アルミはだめって情報もでてたしなー
ミツバチって電源も乗ってるみたいだしなー
94Socket774:03/06/11 00:37 ID:mDCt7nOx
>>92さん
結構きつめかな。2BOXあって、1BOX辺り、3個入れられるけど、
1BOXに2個(2BOXで合計4個)ぐらいが、無難だと思います。
9590:03/06/11 00:44 ID:OcwTtbIW
>>94
ありがとうございます。
上下のBOX間が隙間なさげでつが、それまで気にしたら3台か…嗚呼

うーむ、FWD2000のスチール版みたいなのは出来ないものか。FWD500は小さすぎ。
とりあえずはCS-10181を更に精査してみます…
9694=91:03/06/11 00:46 ID:mDCt7nOx

 CS-10181-Wは
Enermax製は電源無しなので、好きなのが選べてよいと思います。
ファンは3つ付属でした。
値段だけなら、若松通商通販が安いよ(社長が個人的にやっている通販で店頭に在庫はない)。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=5201&page=0
 CS-10181-W 9800円
 CS-10182-BA 10800円
さらに
サトー無線 パソコン館 PC isLand
http://www.satomusen.co.jp/pcisland.html
では、通販はまだ準備中だけど、
CS-10181-W が店頭で9480円?ぐらいでい売られていた、多分最安値だと思う。
97Socket774:03/06/11 00:47 ID:40PWrXXg
>>92
10181シリーズは、静音が前提の人だとだめでしょうね。

おれの場合は7200rpm IDE HDD×4と10000rpm SCSI HDD×2でベイを全部埋めてますが、
排気x3と吸気x2が2500rpmクラスのファンでまったく問題ないです。
フロントパネルに手をかざすと涼しいし、HDDも冷たいですよ。
そのかわり、それなりに音がしますがね。
98Socket774:03/06/11 00:54 ID:FLhTSawB
>>90

ちょうど、Athlon Dualなんで撮ってみますた。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030611005130.jpg
TORICA版は電源のみで、ファンは自分で追加した。
99Socket774:03/06/11 01:25 ID:CmfYqIy3
>>85
持ってるよ。これのBlackのアルミ5000系のやつね。
大阪日本橋から神戸まで歩きと電車乗り継ぎで手で持って帰ったから
コイツの堅牢性と重量感は身にしみる程理解してます。
但し、性音声については疑問・・・箇体が大きいのでファンの音が大きく
聴こえるし、Front/Backの12cmファンは爆音です。ハニカム構造なのは
いいんだけどブオーと大きな音がします。当たった風を分散させるように
網目のアルミフィルタ付けると多少マシ。必ずファンコン付けるべし。
その代わり結構OC環境としてはGOODな気がする。良く冷える(エアフローはいい感じ)
作りもしっかりしてます。フロントファンの直後にHDDがあるので吸気直後の騒音も
多少気になるので神経質な方にはお勧めできない。
 ただし、ダイポルギー?貼れば多少静かになりますね〜
100Socket774:03/06/11 01:34 ID:LlLt5H1W

 ケースを見に秋葉原へ行くつもりなのですが、どこのお店が
品揃えが良いでしょうか?

101Socket774:03/06/11 01:34 ID:CmfYqIy3
>>98
余計なお世話だと思いますが、電源から出てるサプライケーブルは基本的に
スパイラルさせた方がいいと思う(捻った方が)。 それにファンへのサプライケーブルこそ
スリーブで纏めて整理した方がノイズの過多を防げるような・・。
変な駄目だしだけど案外PCのパフォーマンスに影響したりするからなぁ。
 俺の奴はシールディング性能高めるためにケーブルに一々銅箔か100均のアルミテープ巻いてる。
そんでもって高密度スリーブ(柔らかい)で絶縁してる。特にM/Bに供給するサプライケーブルは
シールシングに一番気を使ってるかもね・・必ず箇体に這わせた感じにさせてる。
 結構整理すると掃除楽になるしエアフローもよくなるよ。

 変な駄目だしでスンマソ。でもちょっと気になって。
102Socket774:03/06/11 02:00 ID:msiYHM4N
10181ってイメージ的に質実剛健、タイガー戦車みたいな感じがするよねw デュアルマザーにぴったり♪
103Socket774:03/06/11 02:14 ID:bblM8rt0
>91
やっぱりフロントファンの通気性わるいんだ…
漏れは扉の吸気穴が気に入らなくて店頭で買う気がなくなったんだけど実際のところはどう?
(扉開閉時で筐体内温度、HDD温度に差がでるかってことです)
104Socket774:03/06/11 02:24 ID:7/dMecTv
初めての自作で、まずはケースから選んでいます。
どうにか2つに絞り込んだのですが、
それ買って大丈夫なの?ということで
みなさんのアドバイスを聞けたらいいなと思っています。

ひとつはみなさん推薦の OWL-611-Silent です。
まあ、これはいいとして、
もうひとつが、
TK-556-057
http://www.taoenter.co.jp/product/TK556057.html#
なのです。
これってどうなのでしょうか?

選ぶポイントは静音性と作りの丈夫さです。
105Socket774:03/06/11 03:06 ID:aohF7Rf1
↓たまにはこんなケース使ってみるのもいいんでない?
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
106Socket774:03/06/11 04:29 ID:5DQ9G+DF
PCfanに出ていて気になっていたのですが、どなたか以下のケースを
お持ちの方はいらっしゃるでしょうか?
http://www.amo.co.jp/0302slalt.htm
個人的に前面にUSB2.0とIEEE1394ポート、前面・背面4基ずつの静音ファン、
デザインもそこそこと思っているのですが、いかがでしょうか。
107Socket774:03/06/11 04:45 ID:mzkafnHh
光輝く鼻水が垂れているように見えるでありますサー!
108Socket774:03/06/11 05:23 ID:fSIoJ3NT
8cm×4のファンに萎え
10958:03/06/11 05:25 ID:OvLnm+aE
>>63さんありがとう
蓋は確かにこだわる人にはあった方がいいんでしょうね?
個人的に気になってるのはこの値段でアルミの厚さはどうでしょう?
ペラペラだと共振するかなぁ?とか。あと覚えてたら値段も教えてください。何度もすいません
110Socket774:03/06/11 05:38 ID:/yOyHxMH
>>103
フロントの通気は本当に良くないよ。
俺は高発熱のSCSI HDD 使っているからなおさら(+д+)マズー

サイド、トップのアレも通気性悪い。
トップ部分にファンをつけたが、多少は排気、吸気とも効くが、
筐体内の空気をかき回しているのとあまり変わりはなかったよ。

内側の鉄板をハンドニブラで切り取ってみたが、通気性は変わらず。
プクラスチックの通気部分も切り取ってメッシュに変えようかと思っている。
111Socket774:03/06/11 10:35 ID:e2nYwG5N
ChilliのProfessional 1/4ってどこかで手に入らないかな?
ATXでここまでコンパクトで洒落てるのってなかなか無いんだよね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000408/newitem.html#34
112Socket774:03/06/11 11:45 ID:/7RXJz3B
いまCI5919で自作してるのですが、
ピープスピーカーのケーブルが見当たらないのです。
へたれな質問でスマソですが、どこについてるかとか教えてください・・・。
113Socket774:03/06/11 11:48 ID:n34MqxdM
>106
内部写真の安物メッキの色を見ただけで萎えました・・・
鉄板も薄そうでいて8cm×4・・・轟音ケースの悪寒。
114Socket774:03/06/11 11:51 ID:n34MqxdM
>112
>>25
>>30
115111:03/06/11 12:04 ID:/7RXJz3B
>>114
 ありがとうございます。読んだつもりが斜めよみだったみたい・・・。
 やっぱりついてなかったのですね、さっそく買ってくることにします〜。
116Socket774:03/06/11 13:37 ID:22pns4gM
>>75
CHENBROのA9891ってのもあるよ。デカイけど。
117Socket774:03/06/11 15:29 ID:IIzih1CV
faithで売ってるこのケース使ってる方いたら、
電源はどこのか教えて頂けませんか?
http://www.yccjs.com/products/ind.htm
118Socket774:03/06/11 15:49 ID:BIeTvN8t
>>117
faithに電話で問い合わせたほうが早いと思うが。
119Socket774:03/06/11 16:20 ID:XnR9VxWJ
>118が良いこと言った!
120Socket774:03/06/11 16:25 ID:exYbcD5y
>>117
電話代はてめぇが負担しろよ。
121Socket774:03/06/11 17:29 ID:J8xz1v5Y
>>120
おいおい自分の疑問を他人の力で解決しようってかい(w
聞きたい香具師が電話代負担しろよ
もしかして電話代すら負担できないのにパソコン使う貧乏人様ですか?(プゲラ
122Socket774:03/06/11 17:34 ID:exYbcD5y
>>121
そうだよ。なんか文句あっかゴルァァア!!!
123Socket774:03/06/11 17:59 ID:UqX7zscH
分割手数料はおめーらが負担(AA略
124Socket774:03/06/11 18:17 ID:1dxaijLt
そのくらい教えてやれよ
125Socket774:03/06/11 20:47 ID:0mEE4/1h
ALTIUMU350W同色FDD付、オクでいくらで売れるかなぁ?
126Socket774:03/06/11 23:38 ID:5Ik7YSeq
>>19

 あの、何か適当なケースは無いでしょうか・・・


 「つながーるkit」http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa1000/と
リムーバブルHDDケースhttp://www.noblenet.co.jp/mobilerack/alumi-mr41/alumi-mr41.htmlを
使ってストレージを作りたいのですが、オススメのケースが
ありましたら教えてくださいです。フロントベイは5つぐらいあったほうがいいのですが・・・。

127Socket774:03/06/12 00:06 ID:qSgZaBR8
>>88
>>99
12cmFANに期待したんだけど、思ったほど静かではないんですね。。。
もっと回転数の低い静音FANに交換したらよいのかな?
128Socket774:03/06/12 00:52 ID:8edHGscd
>>127
12cmファンは高いよ。
そのお金でファンコン挟んだほうがいいかも。
129Socket774:03/06/12 01:05 ID:X8ZeELm2
>>128
そんなに高くはないでしょ。
黒芯なら800円で売ってるし
130Socket774:03/06/12 01:06 ID:MwGJX8p+
8cmでも一緒だぞ。静音したいなら、何らかの形でケースなりファンなりに手を加えないと。
ファンコン買っとけ。絶対 損しない。
131Socket774:03/06/12 01:12 ID:X8ZeELm2
>>ファンコン買っとけ。絶対 損しない。
たしかにファンコンはあったほうがいいね、あるのとないのでは全然違う。
13288:03/06/12 01:14 ID:Qodqa5jK
>>127
黒芯+ファンコン使用。
側板にアルミ板1.5mmを貼り、その上とケース上下ダイポルギー制振貼り付けた。
五月蠅いのは我慢できても、共振が我慢できなかった。

99が書いているが空気の流れは良いし、ママンの入れ替えも楽。
悪いケースじゃないと思うが、嗜好の問題だろう。
133Socket774:03/06/12 01:26 ID:ZP/gsnZe
2000と1000は鉄で作れば安くなる・共振しにくいでウマーじゃないか?
134Socket774:03/06/12 01:29 ID:HoiN9LIi
>126
「適当な」が激しく理解不能。↓こんなんでもイイのか?
ttp://www.casemaniac.com/item/CS108505.html

一応個人的には↓が良さげかな・・。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107020.html
135Socket774:03/06/12 01:30 ID:Qodqa5jK
>>133
禿銅。
2000がスチールだったら2つくらい確保しておきたい。
136106:03/06/12 02:13 ID:K31xCd21
>>107
>>108
>>113
レスサンクスコ
PCfanの「約2100回転の静音ファンをPCケース内部に5基搭載することで、
静音と冷却を両立させたケース」というレビューを鵜呑みにして質問して
みますた。
皆さんは安っぽくて五月蝿そうというイメージなんですね・・・。
漏れは内部写真の安物メッキの色をWEBで見てアルミみたいでいいかなと
思ってしまいますた・・・・
一度、ショップに実物を見に逝って来ます・・・。
137Socket774:03/06/12 02:51 ID:MwGJX8p+
2100回転なんて よく言われてる「静音」じゃない。ましてやそんなの5基も積むなんて。
8cmだと、せいぜい1000回転前後。それを多くても2基くらいで何とかするのが静音。
ケースと一緒にファンコンか5V化ケーブルを買えばOK。その音の違いに驚くぞ。システム温度に気をつけて。
138Socket774:03/06/12 03:05 ID:7Uuk81xA
>>106
「前面から背面へ、背面から外へ風の流れを計算した設計」とあるけど、
後方の8cm×2ファンの排気に対して前面に吸気孔らしきものが見当たらないし、
前面下部は各種ポートが付いていて空気の流れが悪そう。
おそらく側面のファンから吸気する設計なんだろうけど、あまりスマートな方法とは思えないし
せっかくのシャドウベイ前のファンが効率悪そう。この辺が空気の流れから外れてるし。

2100回転のファンは137氏の言う通りそれほど静音という印象は無いよ。
あと、実物を見に行くのなら鉄板が薄くないかを確認したほうが良いかも。

長い文でスマソ。
139Socket774:03/06/12 03:56 ID:2um4SVfq
>138
自分で穴あけるなりすれば結構冷えそうじゃない?
たしか過去スレに同系統のフレームのケースで改造してた人がいた気がする。
あれは冷えそうだったなぁ。

でもまあそのままじゃあんまり冷えなさそうだし剛性もなさそうだし
静穏志向の人に勧めるケースじゃないわな。
140Socket774:03/06/12 07:20 ID:cGu1rQ4v
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/11/644223-000.html
AOpenの本命ケース!?アルミ製ATX対応ケース「A600」に
電源搭載、非搭載の2モデルが登場

この値段でアルミっていうと、作りはどうなのかな?

141Socket774:03/06/12 08:06 ID:4ZsACgKp
owl-611
○ スチール製で剛性が高い
○ 作りのよさは定評あり
▲ 電源の静音性はわずかに落ちる

A600
○ ドライブベイが(3.5インチシャドウも含め)すべてスライド式
○ ファンコン(2系統)標準装備
○ 電源は12cmファンで静音性が高い
▲ アルミ製でやや剛性が落ちる?
? 作りの良し悪しは不明

うーん、どっちがいいのか?
142Socket774:03/06/12 08:14 ID:u6dHIpeF
何故ファンコンはリアなのか・・・
143Socket774:03/06/12 08:30 ID:UbmeueIz
144Socket774:03/06/12 08:33 ID:aoek++UM
ファンコンについて語っているスレはありませんか?
ROMって参考にしたいので。
145Socket774:03/06/12 08:55 ID:2VPbRTUx
>>144
このへんじゃない?
静音PC総合スレ ver38
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054813465/
146Socket774:03/06/12 09:16 ID:2VPbRTUx
611 のパッシブダクトに薄くて粗いフィルターを加えてみた。
が、たちまちCPU +4℃... 失敗。゚・(ノД`)
147Socket774:03/06/12 09:26 ID:+btt3nk4
>>137
Σ(゚д゚lll) 2500rpmで静かだと思ってる折れって・・・・
148Socket774:03/06/12 09:57 ID:MwGJX8p+
>>144
ある程度 いろんな店で売ってるやつで・・・・
・売れ線、系統数の多さ ZALMAN ZM-MFC1 4.5k・AINEX FC-03 2.5k
・どんな効果があるか体験してみたい ZALMAN FM-1 1kくらい
・とにかく安いのよこせやゴルァ ZALMAN ZM-RC01 500円くらい
149Socket774:03/06/12 10:10 ID:O9Ix8D2+
>>141
H600でもいいんでないの?
150Socket774:03/06/12 12:05 ID:cdW3XQEb
A600はサイドダクトで冷えそう

ただOVERTOPにあったやつはサイドクリアパネルだったけど
151Socket774:03/06/12 12:42 ID:cdW3XQEb
152Socket774:03/06/12 12:46 ID:msQNH+G+
ダクト版は電源セットなのか欝。
153Socket774:03/06/12 12:50 ID:HrQq6wUv
http://www.torica.com/products/torica-original/case/ca400s2-b9s.htm
コレと同タイプの、いわゆるフロントFANがHDDに直に当たるケースでオススメありますか?
さらに出来れば背面FAN2個つけられるなら最高です。
大きさは問いません。電源、ファン無しでも結構です。おながいします。

↑の東理化の物、機構はベストなんですがカッコがイマイチ好きになれずで。。。
154Socket774:03/06/12 13:25 ID:UbmeueIz
A600、黒いほうも売れよ〜青筆ジャパン。
http://www.diskidee.nl/hardware/testen/index.htms/4110
155Socket774:03/06/12 15:53 ID:MwGJX8p+
>>153
OWL-602じゃダメなのかい?
156Socket774:03/06/12 15:59 ID:LGxcEJVE
Justy CI5919BK/HEC静音電源搭載←どこが静音なんじゃ!!騙すなボケ!!!!
157Socket774:03/06/12 16:14 ID:MwGJX8p+
てめーの環境が温度高すぎなんじゃボケ!!!!
158Socket774:03/06/12 16:53 ID:ffVo1BFr
>>156
俺は静音だった。二週間ぐらいした今、排気ファンがカラカラいってるけど。
159Socket774:03/06/12 17:12 ID:Oqh1UX+o
Wavemaster買うヤシいるかい?
160153:03/06/12 17:18 ID:HrQq6wUv
>>155
やっぱ602ですか〜。
いや、ダメってわけじゃないんですが今使ってるのがOWL103なので
違うメーカーにしようかと。。

でも、レスありがとうございますた。
161Socket774:03/06/12 17:30 ID:MwGJX8p+
>>160
そんなら こんなのもあるよ。売ってる店すくないけど。
sonata
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/20/642612-000.html
その下のLian-Liのもアルミだけど結構いい。
162Socket774:03/06/12 18:10 ID:UbmeueIz
>>161
sonataは12cmファンだから、排気2連装はできないし
前面ファンのHDDに対しての風が「吸い出し」の位置にしか付けられない。
(拡張カードを重点的に冷やしたいなら最高のケースだけど…)

>>153の要望とは正反対じゃん?
163Socket774:03/06/12 18:26 ID:MwGJX8p+
あー後ろ12cmだったなあ。ダメか。
164Socket774:03/06/12 19:02 ID:Fr9goK2c
ViPケースキタ━(゚∀゚)━!!
大きさにワラタ
サイトにあるのとロゴが違った
昔の350Wケースについてたロゴが印刷されてて(・∀・)イイ
足も横に出てないので(・∀・)イイ
電源はうるさいのかな!?
165Socket774:03/06/12 21:47 ID:0rNKoOsc
明日生まれてはじめて秋葉原にいくのですが、
ケースが沢山おいてあるショップなどありましたら
教えていただけないでしょうか。
166Socket774:03/06/12 21:59 ID:8ZxnMpZs
>>165
ツクモケース王国でもいっとけ
167Socket774:03/06/12 22:57 ID:9QCFHWG6
sonataのHDDベイって基盤側に熱こもりそうだな…。
使ってる人、どうですか?
168Socket774:03/06/12 23:49 ID:/4y0tpBU
sonata使ってるけどフロントファンの位置は確かに微妙かも。
でも使ってないHDDベイを取り外してファンをつけたら
HDDの温度が43℃→37℃まで下がったんでフロントファンはつけた方がいいと思う。
ファンを逆に取り付ければHDDに風を吹きつけられるけど
ファンガードがいるしケース内の風の流れが悪くなるからなあ・・・
169Socket774:03/06/13 00:06 ID:D6tkMI+b
>>160
602って やっぱ色は103と同じ ”事務色系”なんですかねえ?
103の色はショップで見てきたけど、会社の事務のおばちゃんに
使わせたいような色だった、まあこんな色のケースは他にも結構
あるけど・・・。
170Socket774:03/06/13 00:20 ID:NdKI0boc
実用性が欲しかったら格好はあきらめろ。もしくは高いので我慢しる。
どっちにしてもCD-ROM等のメイン色がベージュである以上、ケースの色は殆ど変わらない。
1万円台で安くて作りが良くてカコイイケースなんて存在しない。
171Socket774:03/06/13 01:11 ID:bo1b3VnY
>>165
 中央通りのソフマップシカゴは5階まで上らなくちゃならないが結構種類
もあるし中が見える状態で展示しているものも多い。ソフマップシカゴの並
びのSEGAゲーセンの角を入ってまっすぐ進むと右手にサトー無線がある。
ここはサーバー用のでっかいケースも扱っている。RDMが398円で売って
いるのでケースファン用にでもいくつか買っておくといい。サトー無線を出て
少し道を戻り、パチンコ屋で曲がってツクモやLaox Book館がある通りを進
み、東京三菱銀行ATM前の通りを渡って左に進むとツクモのパーツショッ
プが有る。ここは通り抜け出来るようになっていて、裏路地から166が紹介
してくれたツクモケース館に入ることが出来る。ケース館を出て中央通の
方に歩くとリナックスカフェ(っていうかプロント)がある。この前の通りの
TWOTOPやワンダーシティーにもケースが結構ある。ここから一本路地を
入った通りのT-ZONE DIY館は取り扱いの量もあるし中がチェックしやすい
展示なので一度見てみるといい。

 入りやすい店だとこんな感じ。あと、ピンクか銀のジャンパーを着てやたら
愛想の良く何かを配ってる女には気をつけろ。絵売り女だ。やる気無さそう
に「ソフトオネガイシマース」は無視していい。パーツショップで見かけること
はないが、アキバではコスプレ店員は珍しくない。心の準備をしておけ。
172Socket774:03/06/13 02:27 ID:L5sAi0Ky
>>168
なるほど、エアフローを良くする物と考えて良さそうですね>フロントFAN
週末に確保してきまつ。
173106:03/06/13 03:50 ID:Wb13aDT1
>>137
アリガトでつ。
具体的な指摘でよくわかりますた。
ちなみに漏れが使用している、OWL-PC-30の前面ファン(8cm)の回転数を
今更ながら、調べて見ますた。L(小)M(中)H(大)と切り替えができて、
Mだと爆音で我慢できなかったので、今はLにしてまつ。
そのMが2200回転・・・2100回転とあまり変わらないでつね・・・今のLが
1700回転ですが、フロント2基だけにかかわらず、結構五月蝿いです
・・・我慢はできる範囲ですが。

>>138
アリガトでつ。
吸気孔、前面ポートは全然、気にしてなかった(気づかなかった)でつ。
側面のFANはそういう意味であったのですね。後、鉄板などもあり、
見逃していた点満載ですた・・・。ご指摘アリガトでつ。

>>139
工作する能力もないので、このケースは止めようかと思います。
そのまま特にいじらずに使用したいので・・・参考になりますた。
174153:03/06/13 04:49 ID:eIL3pgRD
レスくれた方々、大変感謝です。
sonataは実物を見たことが無いので週末にでも見に行こうかと思ってます。
>>161のリンク先の写真見る限りだとUSER’S SIDEかな?

早く何とかしないとHDDの温度がヤバイっす。。
103だとどんなに流れ作ってもケースの構造上、限界のようです。。。
175Socket774:03/06/13 14:02 ID:WkA5ImLd
V-TECH  VT-7117HA
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/7117ha.jpg

背面12pFANのケース探しているのですが、これ使っている香具師いますか?
電源はATXのりますか?なんかPS/2電源ぽくて
176Socket774:03/06/13 14:07 ID:LOrXqQEw
>>171

 プリンタが壊れているので手書きでメモ中・・・

177Socket774:03/06/13 14:15 ID:o/NLBpqs
>>153
sonata、コムサテライト3号店にもあるよ
同じ通りだし手前から見ていけばいいんじゃない?
あそこの通りと隣の通りで一通りのケース見れるだろうし
178Socket774:03/06/13 19:10 ID:+7z3QAuV
>>176
ケータイにメールしろ。
179Socket774:03/06/13 22:48 ID:y+3g6ieY
A600、買われた方はいないのでしょうか?
それにしても電源つきと電源なし、仕様が違うからどっちにするか
悩みますね。
180Socket774:03/06/14 00:07 ID:3Mu2msm3
これってどうよ
 http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=CI5919IV
 http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=CI5919BK
 http://www.casemaniac.com/item/CS105020.html
 http://www.casemaniac.com/item/CS105021.html
前後面に12cmFAN搭載可、前面FANはHDDに直接風を当てられるし
造りもカナリいいと思う(電源は載せ換え前提での話しで)
値段も結構手頃だし
唯一残念な点はスピーカーが付いてないところ...これって
静音化の為にワザと省いてるのかなぁ
それとデザイン以外は大体気に入ってます
181Socket774:03/06/14 00:12 ID:nl3If85N
>>180
・・・
182Socket774:03/06/14 00:16 ID:XwKwX8mS
ワラタ
183Socket774:03/06/14 00:20 ID:nl3If85N
オレハポカーンテナッタヨ
184Socket774:03/06/14 00:30 ID:SEd5nKsP
>>180
そいつは数スレ前からテンプレにも入っている、ここではかなりメジャーなケースだよ〜
185Socket774:03/06/14 00:32 ID:ihemzkpV
>>180
「おおっ!すげーいいケース発見!」って興奮して思わず書き込んじゃったんだよな。
>>2-10も読まずに。
186Socket774:03/06/14 00:42 ID:7d6aKco4
いやいやいくらんなんでもネタだろ・・・・

あ、そういや今の時間帯って最新50件しか表示されないんだったな。
それでか?
187Socket774:03/06/14 00:48 ID:21bu7NOO
おまいら釣られすぎですよ
188Socket774:03/06/14 00:48 ID:wyb6t/Lg
http://3rsystem.co.kr/english/product/case/landrover.asp
これいいなあ。5インチベイ8個あって、
鉄骨入りで、ベイ自体が補強材になる構造。
気になるのは鉄板の厚さ、さらに背が低過ぎること。
(床置きで背が低いと椅子に座ったままでは
CDトレイに手が届かず、しゃがまないといけなくなるし、
机の脇に置いたときにマウステーブルにできない)
189Socket774:03/06/14 01:25 ID:PBzytWiA
>>188
今使ってる。
シャーシの厚みは十分、だけど前のカバーが貧弱ゥ。
ママン入れても作業しやすいし。
ただ8cmファンが五月蠅くて交換した。
重くてしっかりしてるので(゚∀゚)イイ!!
190Socket774:03/06/14 06:26 ID:8I6UQnUw
2台目のPC用にA600買ってみた。電源つきの。
アルミケースは今回が初めてで、やっぱスチールに
比べると剛性感が薄い気がする。
ちなみにスチールの比較対象はCI5919。

サイドパネルはカタカタする。そこでいきなり萎え。
ファンコンつきの12cmリアファンは、LOWでも
電源ファンよりちょっとうるさいので、後でファンコン買ってつける予定。

ドライブ入れるとこだけど、なんつーか、ドライブに金具をつけて
差し込むのではなく、ドライブにつけるねじをレール代わりにするっていうのかな
そんな感じ。(ねじは付属のがそれ専用になってる)
金具のに比べてしっかり挟まらないので、カタついて制震性なし。
こういう作りは初めてだったので、アイデアはいいなと思ったけど。

静音性に期待して買ったが、「こんなもんか」て感じ。
やっぱモノ見て買わないとだめね。
正直、もう1台5919買ったほうがよかったかも・・・
191hage:03/06/14 09:37 ID:bmrDansm
>>180-186
はぁ?
フロントいおぽーとのフタの造りが今3つだろ(w
192Socket774:03/06/14 09:57 ID:MFWiFRoI
あのー、どなたか611に、Adaptec の 2400A
がシャドウベイを外さずに入るかどうかわかる方
いませんか。

やっぱ無理ですか。そうですか…
193Socket774:03/06/14 10:36 ID:N/Hhr5QZ
>今3つだろ(w

サムイ
194Socket774:03/06/14 12:25 ID:wGrFPUF7
ATXの省スペースケースは、はやらないのか?
作るしかないのか。無理。
195Socket774:03/06/14 13:39 ID:W/rqRhD4
それならいっそITXの方がいいでしょ。
ATXで小さいの使ってもどうせPCIカードとかクーラーとかで困るだけだし。
中途半端なサイズのケースは結局不幸な末路をたどると思うのだけど・・・・
196Socket774:03/06/14 14:02 ID:h9ka/4UE
>>190 レポありがとう。そうですか、駄目ですかA600・・・結構期待してたんですが
あらたな発見とかあったらまたヨロシク♪
197Socket774:03/06/14 14:16 ID:Edf9nSpT
TORICAのCA400S2-B9Sを
http://www.casemaniac.com/item/CS114012.html
使っている方に聞きたいんですが、前面の12cmファン
の音ってどの程度でしょうか?
198Socket774:03/06/14 22:49 ID:T0v2lVrU
>>197
ファンは五月蠅かったら交換するが吉
それ以前の問題として、側板が鳴く&薄いアルミ板を何とかしてもらいたい
とこです。
これ買おうと思って発売直後に秋葉逝って、実物触ってさよならでした。
199Socket774:03/06/15 11:10 ID:O2z2sZH1
何故に8cmFAN搭載モノを求める香具師がいるのか?
どう考えても12cmを低電圧で動かした方が静かだし効率いいだろうに
特に2連とかほざいているのを見ると失笑を堪えられない
200Socket774:03/06/15 11:46 ID:1Xwapnw+
漏れも これからはリア12cmの方がいいと思ってるが、それでも8cm2連装ってのは需要あるよ。
ダクト用に1基分使って、もう1基排気用に使ったりできる。
ttp://kikiltd.hp.infoseek.co.jp/o(-_-o)=3/img20020616000739.jpg
ttp://duct_museum.tripod.co.jp/img/p1_285_1.jpg
直リン スマソ、これみたらピーンとくるはず。
あと12cmって口径はHDDの幅より はみ出るので、その分風きり音の原因になったり、効率悪くなる。
ベイにビルドインタイプの8cmファンの方がいい場合もある。
自分がファンをどうしたいかを考えてケース選びするのが重要だね。あとで変えれないから。
201Socket774:03/06/15 11:47 ID:7Vn6okNl
ダクトを利用する為
ケース内の排気 & CPUの排気 & 5V化静音で(゚д゚)ウマー
202Socket774:03/06/15 13:21 ID:O2z2sZH1
結局CPUだけ冷やしたってダメでしょ
チプセトもメモリもHDDも...もうイパーイ冷やさなくちゃ
なのにCPUだけ冷やすことばかり考えてる視野狭窄房バカーリですな
203Socket774:03/06/15 13:42 ID:W0RC3X7i
誰がCPUだけ冷やすなんていってるんだよアホか
CPUが一番発熱するからCPUの冷却を最優先にするのは当たり前だろ
204Socket774:03/06/15 13:49 ID:rTfyNwJj
と思うのは>>203だけです。
205Socket774:03/06/15 13:54 ID:suWN++m+
俺的にTWOTOPのVIPケーススキ。3.5シャドウベイのとこにファン有るけど塞がってるからあまりイミナシw
206Socket774:03/06/15 13:59 ID:3Jv6KGeW
ダクトにするのはCPUの熱をケース内にばらまいて
他のパーツの温度が上がるのを防ぐ意味もあるんでない?
207Socket774:03/06/15 14:12 ID:W0RC3X7i
>>204
じゃあお前はメモリでも冷やしてろ馬鹿が
208Socket774:03/06/15 14:13 ID:GfH2A7h+
以上、>>207による戯言ですた。
209Socket774:03/06/15 14:20 ID:BjrYS+Ch
結局ケースファンだけ静穏したってダメでしょ
CPUもグラボもHDDも...もうイパーイ静穏化しなくちゃ
なのにケースファンだけ静穏することばかり考えてる視野狭窄房バカーリですな
210Socket774:03/06/15 15:04 ID:1Xwapnw+
>>202
釣りだと思うけど 君らがやってるのはCPUファンでCPUの熱をケース内にばら撒いてるだけ。
拡散してもその熱はどこかで排出してやらないといけない。CPUが高性能になるにつれ深刻化してくる。
それをダクトから強制排出することでケース内の最大の熱源の処理を行うのが目的。
後の排熱を通常は電源ファンでやるんだけど、背面2連装ファンのケースだと1個余っててそいつも使えて便利なんだよ。
8cmx2のケースが多いだけで8cmファンがすごいわけじゃないけどな。
>>209
ここはケーススレだから、ケース部品以外はネタにならんだけでしょ。
211Socket774:03/06/15 15:29 ID:T6OsS4ow
ドライブ色が浮いたりするのがやなんですけど、
http://www.casemaniac.com/item/CS106039.html
こういう感じでドライブカバー(?)が付いてる物でオススメはありますでしょうか?
212Socket774:03/06/15 16:07 ID:O2z2sZH1
う〜ん、よく分からんが、何故ケースFANだけで排気が間に合わない?
12cmだったら余裕でしょうに
CPUの熱気は背面FANで排気されると思うのだが、ダクトにしないとダメな程
CPUは熱いのか?
ケース内を流れる風量を多くしてやれば他の部品だって冷やせるし、
FANレスにだってできるだろうに
「五月蠅いのが好き」ってコトでワザワザ騒音源を増やしたいって言うのなら
別にいいけどさぁ
なんか、電源は静かなのがイイ!なんてほざいているワリには背面FAN2コ希望!
なんて言ってるのが居て、ホントここのレヴェルは下がったな、って感じ
213 :03/06/15 16:21 ID:qSFd+qs5
安いけどどんなもんでしょ

TWO-TOP秋葉原本店
ATX-8850 SAFETY(アルミ製ATXケース,320W電源付き) 4,800円

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/price.html
214Socket774:03/06/15 16:24 ID:8wr5zFGp

>>199
全てのヤシらが静音に拘っている訳ではない。
漏れはVGAをファンレス化して2連の8cmファンの下をビデオカード専用
としてダクト付けしてる。
お前のDQNな思考こそ失笑を堪えられない。
早く死んで低脳を晒すのをやめるか、お前の脳内だけにして静かにしていろ。

215Socket774:03/06/15 16:24 ID:nswgMnc0
FWD-500VWW40(42)っていうケースですが、使っている人いますか?
いましたら、使い勝手や感想を教えてください。
ttp://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-500/
216Socket774:03/06/15 16:30 ID:Atvs9JMb
>>212
最近のCPUの発熱がどんなものか知ってるか?

とりあえず熱暴走さえしなければいいというのなら、それこそ何とでもなるだろうけど、
ケース内の温度は低いにこしたことはないから、一番の熱源であるCPUの熱を専用ダクトで逃がし、
他の熱はもう一基のファンで…という考え方もアリだと思うぞ。

要は静音性重視でいくか、
静音性を多少犠牲にしてでも冷却性を上げたいかのバランスの違いでは?
217Socket774:03/06/15 16:31 ID:W0RC3X7i
>>212
CPUの熱をダクトで出せば電源にCPUの熱がいかなくてすむから
電源の寿命が延びると思うんだけど。
あと
>>なんか、電源は静かなのがイイ!なんてほざいているワリには背面FAN2コ希望!
 なんて言ってるのが居て、ホントここのレヴェルは下がったな、って感じ
これは低速で回すのを前提にしてるんじゃないの?1個よりは2個のほうが当然排熱できるから
みんな2個のほうを望んでるんだよ
218Socket774:03/06/15 17:39 ID:MQcsYL5p
12cmの翼端の速度は、同じ回転数で1.5だって。
だから、12cmの1200回転は8cmの1800回転と同じ。
8cmの1000回転と同じレベルまで減速すると
起動トルクが不足するので安定動作が困難。
8cm1000回転二個は0.7m3/min、12db
12cm100回転は0.8m3/min、18db

12cm1000回転は起動トルクが厳しいので8cm二個の勝ち。
219Socket774:03/06/15 17:49 ID:W0RC3X7i
>>218
黒芯987回転で問題なく回ってるんだが 
220Socket774:03/06/15 17:54 ID:MQcsYL5p
>>219
12cmじゃ5Vで起動するファンは少数派だよ。
グローブ2000回転も起動率90%で、たまに回らない。
それ以下だと稼動中に停止するものまである。
221Socket774:03/06/15 17:55 ID:lQSGX3U0
222Socket774:03/06/15 17:59 ID:wBxQF/Ig
つーかダクトは吸気用だろ。
排気にわざわざダクト使ってる奴なんか居るのか?
223Socket774:03/06/15 18:00 ID:1Xwapnw+
>>218 それ理論値だろ。
実際は12cmファンの方がより広い面積上で風を送るから同レベルのファンなら効率は8cmよりも高い。
これはケース内の摩擦の影響を受けにくい排気ファンでの使用において顕著だ。
8cmが勝ってるのは絶対的な低騒音のみ。8cm論者はその点のみで語ろうとするが、
上で言ってるようなハイエンドPCの冷却にはRDMの5Vなんて通用しない(60度で安定とか言うなよ)。
これからは5V化で運用するには水冷との併用や、ファンの大型化は必須。かつて6cmファンから8cmになったように。
224Socket774:03/06/15 18:01 ID:7Vn6okNl
燃料投下
ご苦労さん
225Socket774:03/06/15 18:04 ID:MQcsYL5p
>>223
河童、鱈でOWL-602以上の体積のケースだとケースファンは不要。
冷房OFF時の高負荷の保険としてケースファンを回している程度。
そんな場合、8cm1000回転二個はちょーどベストマッチング。
226Socket774:03/06/15 18:04 ID:esuErkeI
5919に最初からついてる12cmファンってうるさい?
あとからファンだけ買うのマンドクセーからうるさいようならファンもいっしょに買いたいんだが

別に無音目指してるわけじゃなく、無理せずある程度静かなPCにしたいんで
5V稼動とかはさせるき無し
227Socket774:03/06/15 18:12 ID:YWs5ozsE
なんか8p二連装派と12cm派の戦いが始まってるんだね。



・・・好きなほうでいいじゃん。俺はダクト好きだし。
228Socket774:03/06/15 18:38 ID:W0RC3X7i
>>226
めちゃくちゃ煩い、電源よりも
229Socket774:03/06/15 18:46 ID:+a9QFgxi
ダクトってホースの両方にFANつけないと風量すごい弱くて不安。
でもそうするとホースの共振もあって爆音。
230Socket774:03/06/15 19:23 ID:BVx7UZfn
まだ河童だ鱈だって言ってるのか。
おまけに8cmファンを連装?
なんの参考にもならんな。
231Socket774:03/06/15 20:09 ID:MQcsYL5p
いいんダヨ。バニアスとCrusoeとモバアスのデスクトップ進出に期待してんだから。
232Socket774:03/06/15 20:10 ID:suWN++m+
ケースの話から逸れてる気がするが、適当に仕切付けて整流効果ageた方がイイんでないの?
233Socket774:03/06/15 20:14 ID:epNkt1xK
>>222
DELLとかHPとか。
234Socket774:03/06/15 20:53 ID:O2z2sZH1
>232
漏れもそう思ふ
235Socket774:03/06/15 21:29 ID:gx/AIJiV
http://www.coolermaster.com/case/cac-t01.htm

もっと詳細情報載ってる所知りませんかー?
236Socket774:03/06/15 22:55 ID:/AiWV++k
>>235
TAC-T01なら、秋葉のT-ZONEで展示してある(電源は投入されてないけど)。
カナーリいいと思う。板厚のアルミ無垢で構成されたフロントパネルとかはそそられます。
237Socket774:03/06/15 23:51 ID:PzyUa3Xc
>>236
>>235のリンク先はCAC-T01なワケだが…。
どうでもいい事だがTACと言うとウルトラマンAを思い出してしまう。
238Socket774:03/06/16 02:37 ID:nCkfpbFx
>>215
おれはこれのBlackもってる。
まず、率直な感想から。
1.非常に筐体自体が大きい為内部を弄るのが非常に楽。
2.フロントファンからリアファンへのエアフローはカナリ良いといって良いのではないだろうか?
3.初期搭載のファンはうるさい。
4.ファンコン必須。
5.アルミ筐体の場合どうしても共振が耳障り。
6.シャドウベイ・3.5inchベイが充実。
7.フロントファン直後にHDD格納になっているのでHDDを2台以上つける場合はフロントファンを
 考えよう。
8.ハニカム構造排気口は静穏とは無関係>実にうるさくなる。
9.全体的な観点からはネガティブ部分が多く見えるが、モデル合成や作りはがっしりしている。

どういう対策をとれば使い安い?
1.共振対策にサイドの蓋に共振防止材をつけましょう。
2.HDDをフロントシャドウベイに2個以上入れる場合はフロントの風力を上げるか、
 途中にエアフローを補助する様なファンをかましましょう。
3.標準搭載ファンはうるさいのでファンコンをつけましょう。
4.意外にノイズが漏れるので、オーディオ関連に興味のある方は
 簡易的なシールドを施しましょう。
5.標準搭載電源は少しうるさいので静穏電源の搭載で結構静かになります。
 
こんな感じ参考になる? ならんかったらスンマソ。
239Socket774:03/06/16 02:40 ID:nCkfpbFx
誤爆すんまそ。 型番ちゃうかったw
240Socket774:03/06/16 03:12 ID:uYHK3pfE
まあ他の人の参考になるかもしれない
241Socket774:03/06/16 05:59 ID:ml8fv2J8
>213
俺このケース使ってるよ。
今年の初めくらいに通販の限定特価に1000円で出てた。
とりあえず事務所で使ってるけど
もともと機械が動いてるところなので騒音はわからん。
ケース自体はペラペラでかなり薄そう。
電源は怖くて使わなかった。

まぁ、とりあえず使うのにはいいけど
余りお勧めするようなものでもないと思う。
242215:03/06/16 11:45 ID:Tvt43Ru9
>>238
感謝感謝。
キャプチャ&エンコマシンにする予定なので、ノイズ対策は考えたほうがよさそうですね。
使っている人の意見は非常に参考になります。
243215:03/06/16 11:45 ID:GQNtmWQo
>>238
感謝感謝。
キャプチャ&エンコマシンにする予定なので、ノイズ対策は考えたほうがよさそうですね。
使っている人の意見は非常に参考になります。
244Socket774:03/06/16 11:57 ID:ml8fv2J8
江成のB032どこか売ってるところないですか?

目撃情報お願いします
245Socket774:03/06/16 13:14 ID:qUKCb9vq
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107030.html

を購入。入れ替え済んだんだけど、ブラケットに固定したマザーを、
プラスチックの工具を使って外す方法が説明を読んでも解らない・・
どなたか解りやすく教えて下さい・・
246Socket774:03/06/16 13:16 ID:JuEGrp5R
(´・д・`) ヤダ
247Socket774:03/06/16 16:33 ID:vk7gZHKu
**** フェニックス1号 ****
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
  ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V・д・`)/ >>246
     (_フ彡        /
248Socket774:03/06/16 17:40 ID:dWuboNz9
前面I/Oポートがイカしてるケースってどんなのがある?
ちなみにOWL-611-Silentは蓋が大き過ぎてイヤ
249Socket774:03/06/16 18:23 ID:fFFlFSV6
>>199
>特に2連とかほざいているのを見ると失笑を堪えられない

一台じゃ壊れた時にどうするんだよ?
そーゆー意味で2連ファンとかになってるケースが
あるの理解できない????
アフォな199に失笑
250Socket774:03/06/16 19:24 ID:SRHaIxBE
>>249
それはこじつけだろw
その理論で言うとCPUファンも2台必要になってしまう。
251Socket774:03/06/16 19:29 ID:fFFlFSV6
>250
イソテルのCPUはファンが壊れたら停止するだろ?
スカトロの高回転HDDなんかも熱くなったら自動停止するのか?w
252Socket774:03/06/16 19:39 ID:SRHaIxBE
釣られたかもしれんが、ファンなんていつかは止まるもんなんだよ。1個だろうが2個だろうが。
だから分かるようにしとくのが大事。
ケースなんざ開けなくても、幾らでもファン回転数やHDDの温度知る方法あるんよ。タダで。
http://www.almico.com/speedfan.php
くだらん論理展開する前に、これを入れてからなんか言ってみろや。
253Socket774:03/06/16 20:27 ID:vk7gZHKu
2連ファンのケースは
ひとつを常用、もうひとつは発熱がやばいときにだけ回す緊急用

じゃないのか? 普通
254Socket774:03/06/16 20:31 ID:A6GXVjfH
>>253
おれはダクトが有効だとおもうけど
255Socket774:03/06/16 20:33 ID:SRHaIxBE
>>253-254 正解。
>>249=251 は異常
256Socket774:03/06/16 20:55 ID:ml8fv2J8
江成のB032が欲しくてショップに問い合わせたんだけど
B032は日本代理店が取り扱ってないって返事が来た


マジで?
257Socket774:03/06/16 20:55 ID:VNPd9U0C
そんなに心配ならリアx2、フロントx2(横に)、VGAはザルマンヒートシンク+FAN、電源もDualFANで。

只、ひとそれぞれなので何が一番とは言えないでしょ。
ダクトでいえば12cmFAN搭載物でサイドパネルにパッシブダクト付いてるのもあるし。
排熱、静音の点ではやはり12cmFANのが有利かな。
でも8cmの種類が豊富なのに対して12cmは”コレ”といった製品が無いんだよな…。
258Socket774:03/06/16 21:03 ID:NSQItv3g
>>253
じゃあ俺のPCは常に緊急事態な訳だ。
・・・早くファンコン買って来なきゃナ・・・゜・(ノД`)・゜・
259Socket774:03/06/16 21:27 ID:2NfRRrWB
JustyCI5919IVって電源付いてないモデルって売ってないですか?
備え付けの電源だと12vがちょい不安なんで・・・
電源も別に買うと予算がプー
260Socket774:03/06/16 22:05 ID:2hv+4LoL
>259
電源載せ替えやってくれる店で買えば?
ツクモとかCaseManiacとか。手数料は大体1000円くらいだったかな?
261Socket774:03/06/16 22:27 ID:nSc9wsDH
>>260
ツクモのやつって1000円で内蔵電源売るってことだよね?
たった1000円で売るぐらいなら予備に取っといたほうがいい気がする・・・
間違ってたらごめん
262Socket774:03/06/16 22:29 ID:vk7gZHKu
残念ながらケースマニアックは入荷未定
みな考えてることは同じってこった
263Socket774:03/06/16 22:36 ID:dWuboNz9
CaseManiacも高々\2k/400W
俺も予備電源にとっといた方がイイと思う
264Socket774:03/06/16 22:37 ID:nSc9wsDH
サンテクにケースマニアックより安く売ってたのに品切れになったみたい
自分は買えたからどうでもいいけど
265Socket774:03/06/16 22:39 ID:2hv+4LoL
>261
よく覚えてないんだが、ツクモは確か、
付属電源を\1000-で買い取り、希望する電源に手数料\1000-で載せ替えます、だったかな。
金額的にはケースと電源一緒に買うのとかわんないな。
これじゃ>259の希望には答えられないか…

でも電源って、未使用品を買い取りに出しても買いたたかれるんだよなあ。
そうするとなるべく安いとこを探すしかない、ってことか
266Socket774:03/06/16 22:46 ID:dWuboNz9
>264
嗚呼ッ、それ俺も買ったよ
しかも\壱萬以上送料無料だし、ホントお得感高かった
267Socket774:03/06/16 23:07 ID:nSc9wsDH
>>266
おお、同士だ。ただ自分の買った同時期に、
ツクモの通販でブラックが9999円で売ってたんだよね・・・
今考えるとブラックでよかった気がする。ドライブのベゼルの色(白)なんか気にするんじゃなかったよ
268Socket774:03/06/16 23:14 ID:uYHK3pfE
944 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/16 02:07 ID:nctlqFlQ
>>942
漏れはむしろ、ケースファンは多い方がいいように思うけどな。
1個のファンで排熱を行うよりも、
半分の風量のファン2個で行った方が静かになりそうな気が。

945 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/16 03:05 ID:NQwPPcPE
>>944
確かに。
騒音は回転数の6乗に比例するらしいので、
例えば風量を2倍にしたい場合なら、回転数を2倍にするよりは
ファンの個数を2倍にしたほうがいいということになるね。

ということは出来るだけ多くのファンを必要最低限の回転数でまわすのが
ベストということになるのかな?

946 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/16 03:13 ID:/4i0P2G3
>>945
静音スレではすでに出ていた結論な気が……。
(一般人にファン7個付けてるよ、って言うと間違いなく轟音マシンだ、と思われるけどね。
269Socket774:03/06/16 23:25 ID:AegL7UVj
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/ni_i_cs.html#ecf48

全段5インチベイ、後ろ8cmファン2機搭載可能(?)

全段5インチで安価なものを待ってたんだけど、
ダサいうえに値段が安すぎて逆に不安にさせる・・・。

この値段じゃかなり質は悪そうだしなぁ・・・
270Socket774:03/06/16 23:39 ID:A6GXVjfH
ところで、ウザーズにこれ↓入荷してる模様。
http://www.malabs.com/Promotions/case/case_list.htm

アルミだからいらないけど
271Socket774:03/06/16 23:56 ID:dWuboNz9
>267
まぢ?
俺もアイボリー派なのでそれで探したんだけど、その値段だったら
黒でもよかったなぁ
ちょっち鬱
272Socket774:03/06/17 00:31 ID:G0vPemgm
職人筐体のケースってどんなもんでしょうか?
273Socket774:03/06/17 00:33 ID:CJjQmOCw
>>272
高速で触ってきた。
(゚∀゚)イイ!!
でもお値段が・・・( ´・ω・)ショボーン
274Socket774:03/06/17 00:50 ID:G0vPemgm
>273
なかなか電脳に行ける機会がないもので・・。

前面吸気口も確保できるようだし、前面12cm背面8cm×2のファンも良さそうだし、全体をネジ止で組んであることなど、良くできてそうな気がするんだなあ。
特にサイドパネルもネジ止してるとこなんか、サイドパネルの鳴きで苦労した自分としては魅力的に感じるのだけど。

ここのスレであまり話題にならないのは、やっぱり値段なのかなあ。
実際に使ってる人の感想聞いてみたいな。


275Socket774:03/06/17 01:27 ID:3lcK+drW
まともなエアフローを考慮してあるケースなら、ケースファンは
前後1基あれば十分だと思うけどねえ。
ファンを増設してどうにかしようという段階で“静音”じゃないだろ。
276Socket774:03/06/17 01:32 ID:AovT4AuU
>>275
君はここを静音スレと混同しているアフォ
277Socket774:03/06/17 02:01 ID:Tqd26mpF
同風量なら二基の方が

8cm2000回転で風量0.57cm3/minで21db
8cm1360回転二発なら0.96cm3/minで16db
ちなみに12cm1000回転一発だと0.88cm3/minで18db

影響してるのは風速だろうね。
静穏志向なら二連装狙うべし。
278 :03/06/17 02:43 ID:96kLUeLd
>>241
1000円とはまた安いね
アルミで電源付きで4800円でも安すぎと思ったが
確かに安物の電源使ってHDDいかれたら、返って高くつくか
279Socket774:03/06/17 05:16 ID:dWb/7Pa4
>>277
8cm×2は静かだと思うけど、やっぱり体験上は12cm1発の方が風量あるなあ。
個人的ベストファン配置(ファンコン使用が前提)
前:8cm×縦2連(横2連はイラネー)か12cm
後:12cm(そりゃあるなら12cm×2)
予備でパッシブダクトか天井ケースファンあるといいかな〜
後ろは多少音でかくても何とでもなるからね。
今時 2.5GHz以下のマシンなんてやってらんないので、十分な冷却能力あるケース考えるとそうなる。
280Socket774:03/06/17 08:42 ID:CrNUp0Yt
>>264 >>267 ワカンネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン
281Socket774:03/06/17 09:11 ID:dWb/7Pa4
>>280
ほれ。
http://www.bestgate.net/list_JustyCI5919IV1.html
まあ今1番人気のケースでしょっちゅう品切れなので、在庫ある店に頼むのが吉。
282Socket774:03/06/17 10:34 ID:62tZc1Bl
九十九のケースってどうですか?
283Socket774:03/06/17 12:09 ID:LU0chM5u
Owl611イイと思うのですが。
284Socket774:03/06/17 12:16 ID:dWb/7Pa4
九十九に限らずショップオリジナル(と銘打った)ケースはあんまりお勧めしないな。
TWOTOPとフロンティア神代くらいかな、合格点は。
あとは出来合いの安ケースにショップオリジナルのシール貼りました、程度の代物。
特に1万未満のは危険。電源が火を噴く可能性大。
285Socket774:03/06/17 12:18 ID:dWb/7Pa4
>>283
ネタでつか?
286Socket774:03/06/17 12:24 ID:LU0chM5u
>>285
ネタでつが。
287Socket774:03/06/17 12:35 ID:sC+j/pm0
>282
ちゃんとしたケースが欲しいのだったらツクモのアルミケースは避けるべし。
見た目はイイけど中身がね。アルミ薄いしつくりも悪い。最新のやつはまだ多少はマシだけど。
>283
今現在はベストな選択でしょうね。上の方にあるファン数論争で8cm2個じゃなきゃダメという人を除いては。
しかしあのケース8・9cmファンに換装も出来るからあとは「どこでもSTAY」
でも使えば無理やり8cm×2に出来そうな気がする。ケース内がごちゃつくけど。

今後のケースの方向としては「12cmファン」「ダクト」「全ベイ5インチ化」ってところでしょうかね。
288Socket774:03/06/17 12:49 ID:YvkZFklq
>>284
>>287
ありがとうございます。あんまりいいものではないんですね。
アスロン2G・512M・HDD*2・DVD*3で組む予定なんですが
1万円以内のATXケースでお勧めはありますか?
それとももう少し上乗せして買ったほうがいいんでしょうか?
289Socket774:03/06/17 13:13 ID:sC+j/pm0
>288
パーツの中でもケースってのはそう頻繁に買い換える物ではないから
いい物が欲しいんだったらある程度金かけた方がいいよ。電源付で1万しないケースは完全な安物。
お勧めは過去ログ見れば分かるけど結局>>7-8にある物になる。あとはオウルのアルミの高いやつかな。
ケース選びは安さや見た目「だけ」に拘ると失敗する気がする。かく言う俺も見た目「だけ」で
ツクモのアルミ選んで後悔したクチだよ。
290Socket774:03/06/17 13:56 ID:CrNUp0Yt
>>281 アリガト(ノ_<。)グスン
291Socket774:03/06/17 14:10 ID:zekQWPZt
>>290
黒はクレバリーあたりに結構残ってるよ
アイボリーはすぐ品切れになるから念のため視野に入れとくと吉
292Socket774:03/06/17 17:59 ID:YvkZFklq
>>289
もうちょっとお金をためて、すこしいい物を買おうと思います。
ありがとうございます!
293Socket774:03/06/17 18:29 ID:w9imrhx8
側面から中見えるケース探してるんだけどお勧めありますか?
ENERMAX−CS-3181LやAMO−FC-AU09Aなんか気になってますが
他に幸せになれそうなのあったら教えて下さい。
294Socket774:03/06/17 18:42 ID:cMV6GDvB
295Socket774:03/06/17 19:38 ID:AovT4AuU
>>270のケースの人柱になってよ。
296Socket774:03/06/17 20:53 ID:M97tfvEi
>>270
光り物電源用に年末くらいまでは結構欲しかったんだけど・・・
今更要らないなぁ。だいぶ古くなっちゃったし。
ttp://www.ocia.net/reviews/greenchenming/AluminumDragonReview.shtml
297Socket774:03/06/17 21:03 ID:XX6A95at
298Socket774:03/06/17 21:11 ID:5zUGAh1m
>>296
ハリーポッターがいるみたいだけど・・
299Socket774:03/06/17 21:28 ID:AovT4AuU
300293:03/06/17 21:31 ID:w9imrhx8
ありがとうございます。
青penのケースは何か会社のパソコンみたいなイメージがあって…
今の所外観はAMOの黒が気に入ってるんですが、初めて聞くメーカーで
造りや搭載電源など不安なもので…
301293:03/06/17 21:45 ID:w9imrhx8
KN-04A(・∀・)イイ!気に入りました。候補に入れさせてもらいます。
302Socket774:03/06/17 22:34 ID:0mSGRF8S
>277
そのスペックどこのものです?
1000rpmなんて低速なものってあまり見掛けないんだけど.
panaflo:
http://www.panasonic.com/industrial/appliance/pdf/fanindex.pdf
山洋:
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=80
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=120

# 2個ある時の騒音ってどうなるの? 1.4倍?
303Socket774:03/06/17 23:33 ID:8aAwCPmt
>302
1000rpmは電圧下げての話しかも
304Socket774:03/06/18 02:09 ID:ntWmbl4d
>>302
長尾SS。長尾は商品リストで電圧ダウン時のデータを測定値を表示してる。
FAQ:二個あるときは+3db。これはdb値が3dbで二倍になる単位だからで、
人間の聴感の非直線性に合わせてあるため。+6dbの差があれば4倍。
305Socket774:03/06/18 03:19 ID:tqp4Lfv3
HDDが10個も搭載できるケース教えてください。
306Socket774:03/06/18 03:33 ID:NDwpk4fD
今更ながらMAXPOINTのCS-10182BAを若松通商で買ってみた
わかってはいたけどやっぱでかかった・・・・・・

感想〜
1 電源以外ネジなしなのがいいけど、AGP&PCIカードが少し大きいものだと
  (高さが)干渉してしまってロックできねいのが難点
  結局この部分はネジ止めしてしまった(つД`)

2 PCIにさしたATAカードからケーブルを引っ張ると
  1本で2つのドライブを差すには長さが足りずに、結局2本のケーブル使って
  2つのドライブを挿す羽目になってしまいますた。

3 付属のFAN3つは2800で分回る爆音FAN(5V化or交換必須かも)
  (FANについてはPCブローバに聞いてみたけど「メーカーに問い合わせております」
  と返事来て以来放置された上HPにも更新されなかったからそのまま購入(^^;

4 やたらと頑丈である・・・・
  前使っていたケース(セリングACM-888)の側面蓋2枚と
  10182の側面一枚が同じ重さくらいだった・・・

5 3.5インチにHDDを4つつけてるけど
  電源から出ているケーブルの長さの違いにもよるけど
  微妙に届かない所もあり(分岐を挿せば十分届く範囲)


で、このケースは見ての通り8センチFANが7個つけれるのですが
どーしようか考え中・・・・・
307Socket774:03/06/18 04:44 ID:PqH/ekLU
http://www.tsukumo.co.jp/news/net/u030513.html
九十九でOWL-611-Silentが\13,999なんだがどうよ?
308名無しさん:03/06/18 10:44 ID:9L/5lDPR
アクリとかなんだか?言うスケルトン(クリアケース)の使っている人いませんか?
PCの電磁波が云々でよくないと聞いたが、漏れスケスケの中が見えて
メカニカルな感じが気に入っているので買おうか迷っているが
他のに比べると2マソと言う値段が.....
 誰か、レポキボンヌ
 
309Socket774:03/06/18 11:32 ID:A5HW+1a9
310Socket774:03/06/18 12:02 ID:tG/dZQHH
>>307
安いね。
漏れは展示品を14,000で狩った。
311Socket774:03/06/18 13:48 ID:RpRUzvOJ
>>306
俺も若松で注文、搬送待ち。
目下の問題は抱えて2階に上がれるか?ということ
半分オブジェ感覚で買ってしまいました
312Socket774:03/06/18 16:22 ID:fHi4Wjgo
>>309
本気で信じてんのか?
313Socket774:03/06/18 16:39 ID:8t1errLb
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/16/14.html
これ買う予定の人居る?買ったらレポよろしく
314Socket774:03/06/18 18:09 ID:KVA1jiFx
http://www.mini-itx.com/projects.asp

ケースも自作しようぜ自作
315Socket774:03/06/18 18:24 ID:4IFPHq34
>311
俺は最初デザイン違いのCS-10181を買おうかと思ってたけど
ブルーが国内には無いらしくアイボリーも嫌だったんで
UACC-3307を注文して輸送待ち。

10181のほうが内蔵ベイへの冷却面では有利そうなんだけどなぁ
316Socket774:03/06/18 20:18 ID:1v7O0WOx
>>315
音を覚悟すればちゃんと冷えるよ。うちのはフロントパネルがスースーしてて涼しい。
10181シリーズって、静音ではなく冷却を重視するIDE HDD派なら買いだと思う。
ま、うちは10181とSUPERMICRO SC742S-500Bを並べてあるんで、10181の音は何も聞こえないけど。
317Socket774:03/06/18 20:19 ID:gvbjrSUU
CI5919IVのフロントパネル違いが売ってたけどあっちの方が良いな。
http://211.20.198.74/online/ecase2003/products_detail.cfm?productid=103

で、マイナーチェンジによる旧型の投げ売り希望。
318Socket774:03/06/18 20:28 ID:4IFPHq34
>316
げっ
静音狙ってスーパーファンコンとRDM8025S×3も
手配中。

スーパーファンコン装着でフタ閉まるかわからない上に
爆音も覚悟とは・・・・
319251:03/06/18 20:45 ID:jK1/DiHQ
>>252
>ケースなんざ開けなくても、幾らでもファン回転数やHDDの温度知る方法あるんよ。タダで。

頭痛い奴だなぁ。PC鯖って知らないのかよ

おまえは四六時中PCのそばに張り付いて監視してるのか?
ヒマな人ね(w

320Socket774:03/06/18 21:15 ID:78a2/T1n
>>319
イタイ
321Socket774:03/06/18 21:46 ID:gvbjrSUU
>>318
10181Cならば、3.5インチベイにST-24を積むのならドアは閉まりますよ。
このとき、ST-24の左右の前側のネジ穴は使えません。後ろ側だけで
パネルがツラ合わせになる深さにファンコンを挿入し、ネジどめしてください。
左右の後ろ側のネジだけでもちゃんと固定できます。

10181Cと、ST-24以外のファンコンの組み合わせはわかりません。
10181Cはドアが曲面になっていて、右端の方がへっこんでいます。
そのため、5インチベイ搭載タイプのファンコンでは
ドアが閉まらない危険性が極めて高いと思います。
322Socket774:03/06/18 21:59 ID:WBdwJG4r
昔TB2000というアルミケースとか作ってたテクノバードジャパンって
つぶれたんですか?
知ってる香具師教えて
323Socket774:03/06/18 22:05 ID:4IFPHq34
>321
ありがとん
しかし5インチタイプ買っちまったです






やっちゃった・・・
324Socket774:03/06/18 22:30 ID:gvbjrSUU
>>323
あ〜、ST-25の方ですか。ケースが10181Cではなく10181A/Wまたは10182なら、
ドア全面が出っ張ってるんで閉まる可能性がありますが……
あと、10181Cでも一番上のDVD/CD-ROM専用部分なら膨らみが大きいので
大丈夫かもしれません。

これは10181系に限った話ではないけれど、
5インチベイがレール式のケースは、被搭載物の位置の微調整が困難なんですよね。
また、前側にしかネジ穴がない薄型のファンコンや温度表示パネルだと
レールに取り付けることさえ困難または不安定かもしれません。

まあ、とりあえず取り付けてみてください。できれば人柱報告きぼんです。
325Socket774:03/06/18 22:42 ID:r84/Nkd/
>>322
ティーバードに社名変更したらしい
326Socket774:03/06/18 23:06 ID:9aIShL0/
またイタいのが暴れてんな。
>>319
サーバーケースに必要なのはファンの数よりもE-ATXでも入る大きさと電源・ベイの搭載量じゃないのかね。
あと他の人も触れる場所にあるのなら十分なセキュリティ。
ファンは止まるまで使うんじゃなくて、軸音が鳴ってきたら交換とかそのレベル。
普通のサーバー管理者の感覚だと、予備のパーツを常に持ってるかどうかが重要じゃないかな。
放置することが多いから、SpeedFanなどのチェック系はいらないどころかもっとイイのが必要。
今、話に出てるスーパーファンコンとかね。
327Socket774:03/06/18 23:19 ID:VIYvb+3h
で、結局ファンは
 ・8cm×2...ダクトを使ってみたい色物香具師専用
 ・12cm...静音かつ冷却を両立させたい一般人向け
ということで決着でよろしいか?
328Socket774:03/06/18 23:24 ID:ntWmbl4d
だから、12cmだとどうしても周辺部の風速が上がってしまうだろ?
静穏化の場合、低速で排気したいわけで。
329Socket774:03/06/18 23:31 ID:9aIShL0/
>>327
そのケースをどう使うか、かなあ・・・・それこそ鱈使う人は8cm1個で十分だし。
ただ流れとしてこれからのケースはどんどん12cmファン化、パッシブダクト搭載、静音対応モデルも増えてくる。
だから今から買うならそういうフィーチャーに沿ったケースがいいと思うよ。
330Socket774:03/06/18 23:53 ID:9aIShL0/
>>328
1年前だったらそういう論調もありだと思う。
でも一般人は鱈じゃなくて、最新のP4-3GHzとか上位Athlonとか使いたいわけよ。
いくら静音関連を語ると言っても、鱈などの低速CPU前提でケースを語る時代はもう終わってると思う。
来年になったらなったでまた違うのが出てくると思うけどね。時代に沿った流れは追っていく必要があるんじゃないかな。
331Socket774:03/06/19 00:04 ID:I+IR6QF/
どうもFWD-2000の評価が低いのが気になるのですが、FWD-1000と同じ値段だったら皆さん、どちらを買われますか?
どっちを買うか、かなり悩んでいます。

電源は今使っているものを移植しようと思っています。
332Socket774:03/06/19 00:21 ID:BfgJ7Nz5
>>330
べつに静音前提じゃなく、CPUの廃熱はダクトに任せる使用方法の効果と
12cm一つで排気する方法と、どちらが優位なのか?
その方向でも、8cm(×2)より12cm(×1)の方が時流に求められてるケース…って結論にはならないとおもう。
333Socket774:03/06/19 00:47 ID:yhpJzhmQ
8cm×2と12cm×1の差なんてそれほど大きなものじゃないし(ダクトとか作るなら別なんだろうけど)、
PCケースを選ぶ上ではそれほど重要とは思えないんだけど。一般人ならなおさら。

ケース選びについて重要なことは他にいくらでもあると思うんだけど
例えばエアフローに関してなら、吸気は足りているか?熱が溜まってしまう部分はないか?などなど。
334Socket774:03/06/19 01:06 ID:Mx21lJvW
>>331
FWD-1000を1年ほど前に購入していて、こっちを買い足すつもりだったが。
電源無しでFWD-2000の方が安かったからFWD-2000の方を買った。

他人の評価が気になるならFWD-1000にすれば?
335Socket774:03/06/19 01:14 ID:+tY5oemH
ココでくっきりワレメが見れますた♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
336331:03/06/19 01:20 ID:I+IR6QF/
>>334
ええ、まぁFWD-1000でも良いんですけど、1000と2000って側面ファンとCPUダクトが付いているか否かくらいでほとんど変わらないので、
かなり迷うんですよ。

過去ログなどを読んでいると、FWD-1000をチョイスしている人が多いみたいなので、FWD-1000に何か優位な点があるのかと思ったわけです。
ちなみに今は、CPUダクトに心惹かれてFWD-2000に傾いています。


>電源無しでFWD-2000の方が安かったからFWD-2000の方を買った。
私もそのパターンです。近所で電源無しのFWD-2000が安売りされています。
337Socket774:03/06/19 01:35 ID:xJ6uiU3y
>>332
いや、ダクトに使ったり、そういう考えを否定するつもりは無いし、いい考えだと思う。
ただ、パッシブダクトとかでメーカーが別に用意してくるでしょ。ダクトは。(今はあんまり使いにくいけどね)
OWL-611などを見ればわかるようにね。
言いたいのは今後はファンが大径化していくってこと。来年になったら12cm?ハァ?今は16cmでしょ!ってなってるかもしれんよw
338Socket774:03/06/19 01:41 ID:lG8dU09i
16cmクラスだと軽いアルミケースは踊っちゃうだろ。
12cmでもまともに回すと反動がケッコーあるのに。
339Socket774:03/06/19 01:47 ID:xJ6uiU3y
>>338
半分ジョークだよ、もっととんがったモデルで静音扇風機が側板についたのも出るかもしれんが。
ファンとは関係ないけど、アルミもブーム過ぎちゃってるし買い手もここ読んだりして賢くなってるから、
もう安物アルミケースってそんなに売れない&出てこないかも。
340Socket774:03/06/19 01:55 ID:BfgJ7Nz5
>>337
パッシブダクトとかいうのは、ダクト最良の使用法を選択したい人間にしてみれば
ちょっと違うかな。
だって、あれは構造的に密接に繋げたダクトではないので、
用は、吹きつけ型CPUファンの補助となる代物でしょ?排気用じゃなく・・・
341Socket774:03/06/19 02:14 ID:u23UUwSZ
>>336
FWD-1000って、Athlonが出回って、その高熱をどうするかって時に人気が
あったと思う。評判がいいとしたらそのときの名残でしょ。その当時あんな
にでかいケースはあまりなかったように思うし。
標準ファンがすごくうるさいってのもたくさんある欠点のひとつだと思うし、
それが3つになってそのまま使おうと思うなら、かなりの騒音を覚悟しないと
いけないでしょうね。あれだけ大きかったらダクトや側面ファンなんて必要
ないと思うけど、ファンは回さなければいいわけだから安いほう買えばいい
と思いますよ。
ただFWD-1000にはキャスターが付いてたけど2000には付いてるのかな?
342Socket774:03/06/19 02:54 ID:xJ6uiU3y
>>340
そうなんだよね〜 今のはあんまり排気には使えない。
ただ今後もっと高さ調節ができたり、蛇腹になったダクト使ったりしたのとか、でてくると思う。
343Socket774:03/06/19 04:00 ID:XACbpL8d
専用スレでも立てれば?
344Socket774:03/06/19 04:25 ID:xJ6uiU3y
スレのテーマから外れてる?
8cm 12cmの論争とかのファン関係はケーススレとは無関係に見えるけど
ケースに後から穴あけるのすごい大変なので 実はケース選びには重要なんだよね。
読み手がこれ読んで自分はどういうケースを選ぶか考えてもらえばいいと思うのだけど。
もし他に語るべきテーマがあるんだったら、ネタ振ってよ。
345Socket774:03/06/19 05:36 ID:ZXVTuJqK
取っ手付きのケース無いかな・・・・・作業する時に持ち上げるのに苦労してます。
346Socket774:03/06/19 07:22 ID:VmxjzUkw
1.キャスター付台を使う
2.アルミの軽いのに変える
3.配置を再検討する

ケースの取っ手ってあんまり強度ないから
使えないよ
347Socket774:03/06/19 07:46 ID:xJ6uiU3y
X68000似で取っ手ついてるケースあったなー
348Socket774:03/06/19 07:53 ID:ZXVTuJqK
>>346
重さは構わないんですけど、手を引っ掛ける所が欲しいんです。
マックG4みたいに前後に付いてるのが理想なんですが・・・
バイクのセローのライトの下に付いてる奴みたいな。
349Socket774:03/06/19 07:58 ID:VmxjzUkw
セローって(w

俺の場合フロントは5インチベイのリムーバブルの所がちょうどいい感じ
裏は電源下の凹みがいい感じ

これで持ち上げるのは特に不安はないけどなぁ。
350Socket774:03/06/19 08:11 ID:ZXVTuJqK
ちょっと描いてみました。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f6830.jpg
こんな風にフロントに小さい取っ手が付いてたらいいなぁと。
351306:03/06/19 08:14 ID:AJRdxzIQ
>311
2階に上がれるかどうかって・・・・・そんなに非力なんですか?(笑)
それとも階段が狭いとかかな
取っ手と言うか手を突っ込む所がこの箱には無いんで持ちにくいかな
まぁこの手の大きさなら持つより担いだ方が楽だけどね(^^;
黒猫ヤマトさん、3階まで運んできてご苦労さんって感じでした_(_ _)_

>>316
うちのケースも前面のアルミがスースーしてて冷え冷えしてまつ

そーいえば付属のFANはPOWER LOGIC製のPL80S12Mですた
公称では2500rpmとなっているけど、2800rpmでまわってまふ
ノイズレベルは29dbでエアフローは27らしいでつ

前述ではなんだかんだ悪い点ばかり言ってるように見えたかもだけど
総合的には気に入ってます。
でもそんな私は未だにM/Bが12x9.6のノーマルATXだったり(死)
352Socket774:03/06/19 08:56 ID:+Q1u4h33
>>307 おお!情報ありがとぅ・・・ところで、そのページトップからどう辿ったらいけるの?
353306:03/06/19 09:03 ID:AJRdxzIQ
>>352
お、おまいは何を言っているんだ(つД`)
http://www.tsukumo.co.jp/news/net/u030513.html
の一番下に載っているじゃないか・・・・・
買いたいならそのページで詳細・注文の所押して注文しる!
限定10個だそうだ・・・・・

なんか前もなんかの限定品が残り10個になった時に誰かが急いで?
購入してその後すぐに増量&値下げになってたなぁ・・・・・
354Socket774:03/06/19 10:42 ID:cQVSwjNU
とりあえずまったり行こうぜ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ni_i_cs.html#ci6au6
何故恵安…
355306:03/06/19 11:13 ID:AJRdxzIQ
あーそだ
書き忘れてたけどM/Bにつけるリセットとか
電源LEDのコネクタのケーブルが束ねてあったんだけど
なぜかそれにシリカゲルの袋が一緒にぶら下がっていたんだが
これって今じゃ普通の事なんでしょーか?
誰か説明してくれぃ
356Socket774:03/06/19 12:23 ID:e04L3GHa
>>355
さぁ?
俺も以前買ったケースには入っていたよ。
最近買ったケースにはなかったが。

あれじゃねー?
高温多湿の土地(台湾とか)で作られたケースをそこより気温の低い土地に
もってゆくと、結露してさびるからじゃない?
新品でケースに保護ビニールかけてある状態だと、通気が悪いからさ。
357Socket774:03/06/19 12:47 ID:dalqTbbm
>>352
直アド入れるかBestGateのHPから辿るしか行けないぽ
358Socket774:03/06/19 13:11 ID:BoyXemBs
>355
俺も2ヶ月程前にケース買ったときに入ってたよ。
2月に買ったときはついてなかったけど。
まあ普通に防湿だろうから気にすんな
359Socket774:03/06/19 19:02 ID:Az9nZY+q
前面吸気口に換気扇用のフィルターをつけて一ヶ月、久しぶりに中を見てみた。
フィルターには埃が付着、そしてCPUファンにはフィルターの屑が付着。
意味ねーじゃねーか!!

んーこりゃ目の粗いスポンジをフィルターにした方が良いかもな。
360Socket774:03/06/19 19:46 ID:+Q1u4h33
>>353 言葉足らずでごめん。
>>357 BestGateからでしたか。ありがと〜
361Socket774:03/06/19 21:21 ID:82ikqzys
>>359
うちの近所のホームセンターでフィルター材料を探したとき、
適当なのが全然なかったな。エアコンのフィルターみたいなやつを
買おうとしたんだけどね。で、あきらめて、別の材料を買うべく
アルミ版とアクリル板を置いてるコーナーを眺めていたら、
目の細かい樹脂のメッシュが置いてあって、気に入ってすぐ買った。
樹脂製なんだけど、メーカーか仕入れの都合か知らないが
ステンレスやアルミのメッシュと同じ扱いらしい。

商品のシールによれば、これは「サンライン80メッシュ」というもの。
サイズは200x300ミリ。80というのは目の細かさを示す数値らしくて、
うちの近所では80が一番目が細かかった。300円ぐらいだったと思う。
薄い素材で目が細かいため、向こうが透けて見える。
週末にでも切って吸気口に貼ってみるつもり。
362Socket774:03/06/19 21:41 ID:VmxjzUkw
CI5919IVが特売に出てるぞ
本当に安いのか相場知らんけどこのスレで人気みたいだから

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
363Socket774:03/06/19 22:01 ID:HvZSZFi5
↓コレ使ってる人いたらインプレきぼんぬ
http://www.users-side.co.jp/catalog/case/ENERMAX/5xx/588PROII/
364Socket774:03/06/19 22:06 ID:IBriZGV5
>>362
元から欲しかった人には安いと思う。安けりゃ欲しい的な人には高い。
365Socket774:03/06/19 22:36 ID:KZypry/w
ロボ型PCケース キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ouka.html
366Socket774:03/06/19 22:39 ID:CY+Dysae
↓これ使ってる人います?
http://www2.ko-soku.co.jp/nagao/products/index_2.htm
367Socket774:03/06/19 22:49 ID:MGuoS2pk
>>365
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

けど高い
368Socket774:03/06/19 22:50 ID:n6p7X0bf
恵安扱いの CI5919IV?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ni_i_cs.html#ci6au6

フェイスが少しだけ違うのでこっちの方がイイと言う人もいるかも

369Socket774:03/06/19 22:53 ID:BfgJ7Nz5
>>365
こんなガラクタが職人狂態より高い金を出さんと買えないのか?
370Socket774:03/06/19 22:55 ID:j3/TONnS
>362
送料とか入れるとそんなもんかな、的だと思う

ところで、CI5919持ってる人、スピーカーは何処に付けた?
371Socket774:03/06/19 23:13 ID:3zMR9gtD
>>370
つける意味がよくわからないから買ってないんだけど、つけるとどうなるんでしょうか?
372Socket774:03/06/19 23:33 ID:a9w+LnIs
>>361
メッシュって、1インチ×1インチ(2.54cm×2.54cm)の四角の中に、
80個の目があるっていう意味です罠。
373311:03/06/19 23:53 ID:/NGNk3tM
>>351
ま、非力です(^ヮ^)はい!
階段狭いのは確か。古い家なもんで
ケースならまさか大丈夫だろうが組んだ本体抱えられる自身はない
┏━┓   
┃ ┃ ●■
┃  ┃  ノノZ乙
┗━┛          
374Socket774:03/06/19 23:59 ID:F+qvnQ7Q
フリーウェイのFWD-2000VWWAを大阪日本橋で見かけた人いますかね?
375Socket774:03/06/20 00:08 ID:LN2AEuI8
あれってツートップ以外の店でも売ってるのか?
ツートップ以外の店に置いてるの見たことないのだが・・・
376Socket774:03/06/20 00:19 ID:Sod8bE9m
>371
ビプー音が聴けるようになる
377Socket774:03/06/20 01:46 ID:V1kC32aR
>>308

いいよー,アクリ屋のケース.二つ持ってます.
あのスケ具合がサイコー.

アクリ屋のページの利用例見てるとあきれる(笑)

370DDEとかすっぽり収まるサイズ.
378Socket774:03/06/20 02:27 ID:HQFkcrob
MAXPOWERのCS-1018、使っている人いる?
テンプレで良ケースに入ってるが実のところ剛性はどうなのか知りたいっす
379Socket774:03/06/20 07:40 ID:/rxkqkeJ
>>378
逝ってよし
380>>308:03/06/20 08:57 ID:OqgDVkI5
>>377
レス付かないと諦めてたけど、レポ「サンクスコ」
やっぱり見た目だけで実用性0だと、ここの板人たちには
見向きもされんのかね?
PCケースは無難にアルミの冷却重視&温度計つきを選びマツ。
381Socket774:03/06/20 08:59 ID:Yfk7Edds

>>380
こっちのスレならありそう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050950805/
382Socket774:03/06/20 09:35 ID:iO5f7knT
>>380
>PCケースは無難にアルミの冷却重視&温度計つきを選びマツ。
無難どころか地雷だろ。アルミの時点でダメ。温度計も千円いくらくらいで幾らでも別で売ってる。
このスレ読んでどうなったらそんなのが無難になるんだ。
アルミの放熱性能はスチールとほぼ変わらない。軽いだけ。スチールと比べて薄いし音も響く。
二万以下の安アルミケースは使ってるうちにネジがバカになって止められなくなる。
やわらかいから、すぐフレームが歪んでドライブが入れられなくなるケースも。
これだけ言ってそれでもアルミを選ぶなら止めんがな。
383Socket774:03/06/20 09:37 ID:/rxkqkeJ
このヌレの住人は優しいな
384Socket774:03/06/20 09:47 ID:+GBFjEeI
恵安てなんでダメなの?
385Socket774:03/06/20 09:56 ID:PMGwbR5I
>>368
赤いケースで蓮を想像した。やはりトラウマになっているようだ。

OWL-611とCI5919IVで悩んだが、前者にしてしまいますた。
386Socket774:03/06/20 10:36 ID:hBdG26Rw
>>384
恵安はメーカーつーか輸入代理店な。
で、評判があまりよくないのは有名なアクリルケースKN1000Aなどで
その粗悪電源が原因のトラブル多発したせい。やはり一度悪い噂が
立つと払拭するのは難しい。
387Socket774:03/06/20 10:47 ID:+GBFjEeI
>>386
サンクス。
漏れまさにそのケース使ってるんだよね、
電源代えてるから関係ないようだけど。
そろそろかえようかと思っていろいろ探したら
http://www.torica.com/products/torica-original/case/ca400s2-b9s.htm
これが気になるんだけど評判はどうでしょ。
388Socket774:03/06/20 11:51 ID:VK15b24P
FWD-2000が激しくホスィのですがアキバで売ってまつか?
ツートプでは在庫無しだったので鬱
389Socket774:03/06/20 12:05 ID:EgVJXDMO
>>388
二ヶ月ぐらい前、俺が秋葉原を歩き回ったときは、
ツクモケース王国、USER'S SIDE、フェイスにあったような気がする。
390Socket774:03/06/20 12:41 ID:cS2LGmhP
CI5919IVのレポは過去にかなりあがってたけど(大方マンセー)
OWL-611は思ったほど見ないな。(OWLスレには有)
結構売れてると思うんだけどナ。
391388:03/06/20 12:54 ID:VK15b24P
>>389
サンクス 明日にでも見てきまつ・・・売ってるかなぁ(;´Д`)

通販でも良いのですぐにでも手に入れたいが見かけないし・・・
仕入れるところ少ないのカナ(;´Д`)
392Socket774:03/06/20 13:46 ID:46Ec7RG3

 (´_ゝ`)フーン

393Socket774:03/06/20 14:43 ID:iO5f7knT
>>390
オウルテックは専用スレがあるからなあ・・・
長所:頑丈 フロントポート パッシブダクト 後部12cmファン
短所:右側パネルが開けられない 前面ファンが8cm or 9cmx1 電源無しモデルがない
右側パネルが開けられないのが困るってのはPALのバックプレート関係なのか?ちょっとPAL使ってないから分からない。
あとこのスレ的には、あのサイズで15k円を超えると購入に躊躇する人が多い!?
漏れも611買うくらいだったらもう1個602WSと蜜蜂買うな。
394Socket774:03/06/20 15:02 ID:P403r3nd
>>391
他スレだったか、ショップのウェブだったかで見たネタだけど、
FREEWAYのケースは、FREEWAYブランドから製造元Yeou Chihブランドに変わるんだとか。
もしそのネタが本当ならば、取り扱い代理店も変わるんじゃないかと思う。
だとすると、モノが一時的にショップから姿を消すことはありえるだろうね。
まあ、FWDシリーズは、昨年はどこのショップでも見かけたケースだから、
いずれ潤沢になるんじゃないかな。
395Socket774:03/06/20 17:49 ID:diMnhL4n
今日OWL-103-SilentからUACの3307に乗り換えました。
やっぱ、作業性は3307のほうが数段上でした。
あと、HDDに直接8cmファンの風を当てられるのもイイ
それとフタ付なので電源スイッチを触りたがる子供の
対策にもなりそう


ただ、ファンコンとファンが明日届くので
現在はHDD用ファンと電源ファンのみ。
ENERMAXのファンを最大スピードでまわしてるけど
103よりちょっと熱いみたい。
まぁ、明日まで乗り切ればそれでいいんだけども
396Socket774:03/06/20 19:29 ID:zU6Y+BIJ
>>395
あ〜、子供がいる人はフタ付きのサーバータイプケースのが確かにいいかもね。
397Socket774:03/06/20 19:39 ID:hWUOMXdY
>>395
3307よさそうだなあ。赤銅色はどうです、渋いですか?
色はフロントパネルだけじゃなくボディも同じ色ですか?
あと、側面パネルの厚さはどうでしょう?
398Socket774:03/06/20 21:09 ID:Bj3Nw96H
CI5919IV相場上がってませんか?
1000円も値上がりしてたから買いません
399Socket774:03/06/20 21:20 ID:EGn61fkE
ネット上の評判がいいために便乗値上げする悪徳@者がいるのです!
というかどこもかしこもそんなところばかりなんです!欲しかったらさっさと買う!
あ…言い忘れてた。ボーナス時だから値上げしてるのかも。どの道値上げイクナイ!
400Socket774:03/06/20 21:38 ID:diMnhL4n
>397
赤銅色なかなかいいです
ボディは黒になります
赤銅+黒の組み合わせは想像してたよりも良かった
黒単色よりも面白味があるかも。

パネルの厚さは結構しっかりしてると思う。
個人的には薄いとは感じない。
あと、意外だったのがサイドファンのステーの部分に1台HDDが
付けられる事。
逆にフロントのシャドウベイは2台しか乗らない。
これでカタログ上の3台ってことみたい
カタログ上の違いは3.5シャドウの下が5インチのオープンベイとして
使えるんだけどここに12cmファンが付けられる。
ただしベイとして使うかファンをつけるかのどちらかしか出来ない。
401CS-1018工作員:03/06/20 21:55 ID:WRupyg5/
>378
過去ログ読んでくれよ...( >306 辺り参照)
>379
まあ,落ち着いてくれぃ。
402Socket774:03/06/20 22:03 ID:MgNM9Cn1
3307見てるとローマの休日ごっこしたくなる。
403Socket774:03/06/20 23:03 ID:Pd1ahtUx
12センチファンが二基付けれるケースありますかね?
404Socket774:03/06/20 23:10 ID:Y/RAjNbU
TQ-2000
405Socket774:03/06/20 23:42 ID:FAVs22VE
5919
406Socket774:03/06/21 00:20 ID:VlevpeZe
この二つしかないのか…
そりゃ5919売れるわ
407Socket774:03/06/21 00:25 ID:l22dl1Pd
408378:03/06/21 00:33 ID:aUCJC6jS
>>401さん
ごめんなさい。色々書いてありましたね。。。(恥
早速アキバで購入し、混雑した車中でヒンシュク光線を浴びながら
家まで抱えて持って帰りました。
(Sanyoの25mm厚サーミスタ付静音可変ファン×3も合わせて購入)
今夜はもう寝て明日じっくり取り組みます〜
409Socket774:03/06/21 00:42 ID:JgF7tAwV
TQ-2000ってまだ売ってますか?
通販でも良いんですけど、できれば大阪で探しています。
410Socket774:03/06/21 01:33 ID:g+yyc+Wk
>>380
アルミをやめりゃ、格好いいケースはいくらでもあるだろうに。
っていうか作れ。段ボールで。
411Socket774:03/06/21 01:45 ID:mWZ+jBlw
>>410
逆じゃないの?
かこいいケースって、往々にしてアルミだったりする。
高い値段を付けられるせいか、多少はデザインに金をかけてるっぽい。
412Socket774:03/06/21 02:27 ID:qALeenbI
で、結局5919ユーザーはスピーカーを付けないで使ってるのか?
413Socket774:03/06/21 02:34 ID:RwYMl8k+
やっぱり、Noblesse最高
414Socket774:03/06/21 02:41 ID:xs/aOK+9
>>411
>高い値段を付けられるせいか、多少はデザインに金をかけてるっぽい。

つーか、アルミケースの場合は大きな金型使わないから
少量生産向き=バリエーションが作りやすいってだけじゃないの?
逆に、少量生産だからこそ単価は下げられないわけで…

アルミ=高級ってイメージで高くても買ってくれるんだから、
メーカーとしたら好都合なんだろうね。

415Socket774:03/06/21 03:20 ID:VlevpeZe
416Socket774:03/06/21 04:36 ID:MYJLMq9S
>>414
さらに金型のいらないアクリルフロントパネルとかをありがたがっちゃったりして…
藻前ら、アクリルフロントパネル+アルミ系はメーカーに踊らされてんぞ!!
417Socket774:03/06/21 06:36 ID:+cMOe9S0
まぁ世の中そんなもんさ
418Socket774:03/06/21 08:16 ID:xlmmxwE8
漏れはアルミなんて眼中ないスチール派だが
5919もTQ2000もデザインがなぁ〜・・・

12a 2基以上でシンプルな顔つきのないでつか?オウルテックのもヤよ
419Socket774:03/06/21 08:18 ID:tCLTyK6g
漏れのセンスが悪いのか、アルミ&アクリルパネルのケースって、
カコイイんじゃなくてケバいようにしか見えんのだけど・・・
420Socket774:03/06/21 09:34 ID:kuPudOIE
 OWL-611 Silent買いました。
ケースファンが前面と後面にあるんですが、
M/Bにはファンの電源が一箇所しかないんです。
今は後面のファンだけ回していますが、前面も回したい場合は
どうすればいいんでしょうか?

 あと、ASUSのP4B533-VMを使っているんですが、
Line-inやマイクの端子が縦に三つ並んでいるので
後面のI/Oパネルに干渉して上手くはまりません。
今はI/Oパネルを取って使っていますが、これを取ることによる弊害ってありますか?
なんかキチンと排気されていない気がして不安です。

http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4b533-vm/overview.htm
421Socket774:03/06/21 09:41 ID:Y52si5Um
>>420
> 今は後面のファンだけ回していますが、前面も回したい場合は
> どうすればいいんでしょうか?

分岐ケーブルか、変換ケーブルを買ってください。

> Line-inやマイクの端子が縦に三つ並んでいるので
> 後面のI/Oパネルに干渉して上手くはまりません。

普通はMB付属のIOパネルに交換すれば済みますけど、無い様なら
これも売ってますよ
422Socket774:03/06/21 13:19 ID:tCLTyK6g
>>420
自分が選んだパーツの組み合わせで不具合が無いか、購入前にきちんと考えよう。
ファンコネクタが2つしかマザーボードに無いのはすぐ確認できることだし。
バックパネルはマザー毎にコネクタの数が違うので、ケース側では十分に対応できません。
>>421のとおり、マザーボードの付属品に入っているのが普通です。
話の内容からして新品じゃなさそうですけど・・・・
もし中古でなければ販売店に問い合わせたら良いかと。
423Socket774:03/06/21 13:24 ID:qALeenbI
>418
漏れもホントそう思ふ
造りは結構イイ感じなんだが...あの顔がなぁ(汗
特にPOWERスイッチの“逆台形”がイカンですたい
424Socket774:03/06/21 13:33 ID:JgF7tAwV
意外と見た目に拘る奴多いのな。
俺なんかは性能と使い勝手第一で、見た目なんかどうだって良いんだけどな。

極論すれば、最高性能のケースが一万そこそこで手に入るなら、外観はキティちゃんでもOK。
425Socket774:03/06/21 13:38 ID:rouBBfQo
>>424
あなたの使用しているケース教えてください
426Socket774:03/06/21 13:53 ID:I0GzhmqD
>>425
壁に埋め込みですが何か?
と(・∀・)ネマタ
427Socket774:03/06/21 14:05 ID:bzNCGr3l
本来なら「性能と使い勝手が良い=良いデザイン」なんだけどね。
その意味では、ここは「良いデザイン」を探している人が多いと思ふよ

ついでに言うと、上で出ている5919のスイッチは俺もイヤだな。
ああいうのは余計な「装飾」に見えてしまふ
428Socket774:03/06/21 14:43 ID:jWDxv3zS
429Socket774:03/06/21 14:59 ID:Y7QiFW0G
430424:03/06/21 15:04 ID:JgF7tAwV
>>428
ああ、音漏れが少なくてエアフローが良くて使い勝手がよければ、そのケースでOKだよ、俺は。
ただそのケース、5インチベイが少ないみたいだけどな。


>>425
メーカー不詳のフルタワー。


>527
>本来なら「性能と使い勝手が良い=良いデザイン」なんだけどね。
(゚Д゚)ハァ?
431Socket774:03/06/21 15:13 ID:GAbnT6bI
>>412
スルーされて哀れだから教えてあげよう。
後ろのファン下に金具でつけてる。
432Socket774:03/06/21 15:21 ID:a8SMBkSH
TORICA MATX CSM200シリーズは買わないほうが・・・
電源の廃熱がもうだめぽ。
433Socket774:03/06/21 15:53 ID:jWDxv3zS
>>432
安ケース買うからだろ。言われなくても、ちゃんと読んでる住人はそんなの買わない。
電源込み1万未満のケースは粗悪ケースだって、随分前から結論出てるのに。
確か前スレでそんなヤシいたな。いくらで買ったのか知らないが、値段相応じゃねえの?
434Socket774:03/06/21 16:23 ID:NTlM1a02
近くにDOSパラで見てたらこのへんのケースが気になったんですが使ってる方おられませんか?
使い勝手が良ければ、ミツバチ様とこの中のどれかを買おうかなと思います。
過去レス見ても見つからなかったので・・・。

「Misty」
http://www.everg.co.jp/nextwave/pccase/misty.html
「Mighty」
http://www.dospara.co.jp/pccase/mighty/
「Stream」
http://www.dospara.co.jp/pccase/stream/
435Socket774:03/06/21 16:29 ID:V15qizeJ
>430
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=デザイン&kind=jn
>428みたいなのはデザインというよりエクステリアですね
436Socket774:03/06/21 16:31 ID:btv+F1y7
>>434
とりあえず、みすてぃ の話題は荒れるからやめとけ
437Socket774:03/06/21 17:22 ID:JjcbVyTU
OWL-611 Silent買ったぞ!
でもホコリフィルタ買い忘れて(´・ω・`)ショボーン

ストッキングでも付けとくか
438Socket774:03/06/21 17:34 ID:Y52si5Um
>>437
どこに付けるつもりだ?
前面には入ってるぞ。
439420:03/06/21 18:27 ID:kuPudOIE
>>422
その通り、フロンティア神代で買った奴です。
とりあえず、M/Bのバックパネルに関して神代さんにメールで伺ってみます。
440420:03/06/21 18:29 ID:kuPudOIE
あと>421さん、無事分岐ケーブルを購入出来ました。
アドバイスありがとうございました。
441Socket774:03/06/21 18:57 ID:jWDxv3zS
>>434
スレちゃんと読んでる?
1万未満のケースは論外だから出すな。
1万以上1万5千円未満の価格帯はおすすめケースの中から選んどけ。
ある程度の良識を持ったヤシなら これどう?ってのもアリだが、3つもクソケース挙げるようじゃな。
きついようだが、見た目だけのケースを買ったら 絶対に「後 で 後 悔 す る」。
それでも格好で選ぶというならカコイイケーススレにでも行ってくれ。
442Socket774:03/06/21 19:01 ID:mjox0RE9
↓これってどうでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39726673
443Socket774:03/06/21 19:20 ID:qALeenbI
ダクト信者ならイイんでない?
漏れは後面6cmFAN×2ってのがイヤだけど
444Socket774:03/06/21 19:35 ID:kIo11rK+
>>442
新品で11700円なんで欲しいならお買い得。
445Socket774:03/06/21 20:51 ID:gnwsXC1K
ガイシュツ?
しかしこれはなんだ…
http://www.lupo.co.jp/develop/robot/robotpc_index.html
446Socket774:03/06/21 20:57 ID:W3LXPO4J
>445
かな〜りガイシュツなわけだが…
また↓で紹介されるの楽しみにしてるんだがまだだね。
ttp://www.mini-itx.com/
447Socket774:03/06/21 21:13 ID:UNBO/lI6
やっぱりowl611みたいなダクト付いてるとCPUの温度下がりますか?
ダクト付がなんとなく魅力的に見えてしまう、、
448380:03/06/21 21:19 ID:JdBHqQ0v
>>382
色々教えてくれてサンクスコ勉強になったポ
 アルミはやめて鉄にシマツ。
これで、みかんの木箱で自作したPCケースから卒業でツ

449Socket774:03/06/21 21:26 ID:Js98OOOb
プログラミングのお供に・・・
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
450UACC-3307ユーザー:03/06/21 21:41 ID:OytGoCDH
>323
UACC-3307にスーパーファンコンST-25つけました。
結果は上段3つのベイは専用レールを前提に設計してあるらしく
駄目でした。
下段3つはきちんと取り付けられたです
そのかわり前面ファン(12cm)は取り付けられなくなりました。
ベイのフタが取り付けベースになってるんですよね。

あと、心配していたつまみの干渉はありませんでした。
どの位置でも大丈夫のようです

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030621214007.jpg
ドライブ白いのは予算がなかったので使いまわしの為です。
まぁ、普段は見えないのでこのまま使いそう。
451Socket774:03/06/21 22:31 ID:Vk+iCY32
>>450
上側の五インチベイ三段は、レールを取り付け可能なモノでないと
ベイに取り付けできないということですか?

ST-25って、ネジ穴位置がCD-ROMドライブ互換じゃないのかな……
452UACC-3307ユーザー:03/06/21 22:35 ID:OytGoCDH
ふつうのドライブ(CD-RW)は簡単に付きました。
下穴(底面)とドライブ横の下段穴にレールを固定します。

そういうわけでST-25はドライブ互換じゃなかったんです
下穴がないんですよね

あと、このレール別売りでないのかな?
どう考えても1個足りない・・・・
453Socket774:03/06/21 22:35 ID:2/s/fRKY
Justy SAGAも仲間に入れてくれよう。
fan12cmX2で400W電源付きだぜい
454Socket774:03/06/21 22:39 ID:Vk+iCY32
451です。
>>452
いま見てみたら、CD-ROMドライブなら腹にもネジ穴がありますね。
ここも使うレールなのか〜。
どもありがとです。
455Socket774:03/06/21 23:17 ID:qALeenbI
5919ってケースの開け方が最初分からなかったYO!
まさか観音開きだとは思わず、一所懸命スライドさせようとしてた
説明書がケースの中というのがマジどうにかして欲しいと思った
456Socket774:03/06/21 23:23 ID:jWDxv3zS
ケースの開け方難しいのに説明書が中に入ってるの多いねえ。
でも10181じゃあるまいし、5919くらいだったら分かるだろw
457Socket774:03/06/21 23:28 ID:HIemTAdQ
>>455
漏れ買った時は説明書はネジセットやらスライドバーやらといっしょに小さな箱に入ってた
458Socket774:03/06/22 00:01 ID:muHxVnh9
5919の電源無し買いますた。
で、ミツバチにしようかと思うのですが。問題ないですかね?
ドライブはHDD7200rpm×6、光学はDVR-A05とF1です。スレ違いか…
459Socket774:03/06/22 00:03 ID:fqNPUemS
>>458
ミツバチでHDD7200rpm×6かよ…高クロックCPUだったら起動時にHDがクラッシュしそうだな
460Socket774:03/06/22 00:11 ID:muHxVnh9
>>459
まぢですか?
CPUはP4-2.53です。
やめとこーっと。
461Socket774:03/06/22 00:12 ID:ky+zPkfk
>>458
その構成なら520wぐらいでもいいんじゃないか・・・・
462Socket774:03/06/22 00:17 ID:fqNPUemS
HDDによっては起動時には35Wくらい要るそうです<データシートより
35*6=210W
PIV2.53GHz=最大80W
これだけで300W近くに…
今どんな電源使ってそれが動いてるか知らんけど、420以上は欲しいと思う。
463Socket774:03/06/22 00:18 ID:wRuZhrD2
464Socket774:03/06/22 00:28 ID:9HOiMisX
IDEは起動時だけ同時に負荷が集中するんで台数揃えると
平均消費電力とピークの乖離が大きすぎ。
バランスを考えると内蔵二台の容量を最大限拡大して、
データ倉庫はUSB2、IEEE1394変換が賢明かと思ふ。
速度は数年後のAHCIでなんとかなるだろう。
465Socket774:03/06/22 00:34 ID:ky+zPkfk
これすっげーかっこいい!
http://www.bless.co.jp/opc/img/opc_sample.jpg

値段も高いけど・・・・・
466Socket774:03/06/22 00:39 ID:RgnzcQtd
これってCI5919まんまなんじゃ…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ni_i_cs.html#ci6au6
恵安扱いだけど電源HECだし、HDDマウントなんかそのまんま…

Jus○y終わったな(w
467Socket774:03/06/22 00:40 ID:hwBl0pvd
intelのケース、俺も激しく欲しかったんだけど、
値段と前面FANが12cmでないのとサーバ用途のせいか
フロントI/Oポートがない、3.5'オープンベイが1つしかない、
等と俺の遣い方には向いてないことに気が付いたので
5919にしました
468Socket774:03/06/22 00:42 ID:hwBl0pvd
>466
...POWERスイッチがそっちの方がいいなぁ(萎
469466:03/06/22 00:49 ID:RgnzcQtd
>468
激しく同意
ちゃんとリセットも押せるスイッチだし(w

470Socket774:03/06/22 01:19 ID:VWwvymLE
>>466
なんか5919よりも吸気しにい?
471Socket774:03/06/22 01:34 ID:Zt9iu92O
初心者の意見なんですが
なんでCI5919IVがお勧めというかかっこいいケースなのでしょうかね?
あのケースはなにがいいのでしょうか?
どことなくシンプルすぎるという感じがするのですが、、
それなら同じような形でフロントに扉があるカラー使用のケースのほうがいいと
思うのですが、
472Socket774:03/06/22 01:36 ID:pI+QKPoC
そんな変わらんと思うけど。フロントポートに刺したままフィルタ交換できるのはいいね。
前の子供の話じゃないけど、リセットスイッチは押しにくくてもいい気もする。
473Socket774:03/06/22 01:43 ID:x0wbfZM0
>>471
http://www.casemaniac.com/item/CS105020.html
ここのコメントを見るヨロシ
ちなみに電源はとっとと抜いてミツバチ様なりの静音電源に換装するのが主流カト
474Socket774:03/06/22 01:43 ID:pI+QKPoC
>>471
だれもカコイイとは言ってないけど。 漏れはケースは実用性重視だから色つかなくていいし。
扉なんてあったらCD使う度にいちいち開けるのめんどくさいし。
数日はおお〜とか思うだろうけど、そんなの飽きるし。そういうの使ってたけど飽きた。
5919は前後12cmファンの圧倒的風量・HDD搭載量があれば、それで十分。
475Socket774:03/06/22 01:52 ID:qvRvSJh+
恵安のまんまパクリだ
安いならまだしも
値段変わらないんじゃ意味ねぇ
476Socket774:03/06/22 02:01 ID:ky+zPkfk
>>475
こういうのはパクリって言わないだろ・・・
単にjustyがOEMだって話でしょ。
477Socket774:03/06/22 02:02 ID:/HLXoBXO
まあ今のところ、
価格2万円以下で 
まずまずの電源付きケースだと、
見た目のデザインは諦めるしかないね。

厚さ 1.2mmのペラペラアルミ板?を自分で何とか改造して
共振など抑える自身があるなら これなんか悪くないと思ったが・・・。↓

http://www.yccjs.com/products/popup/alu_688b.htm 
(地元のパソコン工房で 電源350W付きで \19,800)

色はシルバーしか見ていないので、ブルーが見てみたい! 

このメーカーYCCも一押しなのか、画面左の動画でも このケースが動いている。↓
http://www.yccjs.com/product.htm

▲電源も?なので、できれば電源無しを。
478Socket774:03/06/22 02:04 ID:hwBl0pvd
479Socket774:03/06/22 02:21 ID:th56L3Zx
静音電源と値段が安いの探してまして、それなら青ペンのH600がいいと言われたのですが
実際の所評判はどうなんでしょうか。評判が今一でしたらなら5919にしようかと思います。
480Socket774:03/06/22 02:35 ID:9HOiMisX
ショップでケース突っついて見れば、
602やPCPGに比較して5919や611は鉄板がショボイ。
CASEマニアックで剛性が高いとあるのはAMOとか
もっとしょぼいケースに比較しての相対評価と思われ。
マーフィーの法則風に言うと、ダクトとかゴムダンパーとか
フロントポートとかそういう表面的な機能の充実度と品質は反比例する。
481Socket774:03/06/22 02:41 ID:/HLXoBXO
>>480
オウルの602と611で迷ってるんだけど、
鉄板の厚みは 602>611 って本当?

602は確か メーカー公表?では1mmだったような気がするが 611は?
482Socket774:03/06/22 02:47 ID:9HOiMisX
>>481
買う前に店頭で確認すれ。602は仕事場の鯖をあけたときに触った
感じだと1.2mmはあると思う。鯖だし日曜日だから今計れないが。
483Socket774:03/06/22 03:40 ID:sSxC8UcD
Faithで処分してるYCCケース、安い割に作りがスゲー良いよ。
適当なスチールケース探してる奴にぴったり。
設計が古いのでフロントUSB無いとかそこらへんはあるが。
個人的に8cmファンがもう一個あれば文句無しだったんだが。
484Socket774:03/06/22 07:58 ID:LQQ+t9OB
>>447
myPCはパッシブダクトを使うだけでCPU温度が5℃以上下がる

>>481
611 は確実に 1mm 未満
485Socket774:03/06/22 08:00 ID:R7BvQdms
古いPCケースを売却しようと思っているのですが、
普通ソフマップとかで売れるものですか?

中古のPCケースを取り扱っているお店が無かったような気がして、
もしかしてケースの買取ってどこもやっていないのかちと心配になりました。
486Socket774:03/06/22 09:05 ID:THWjZtqP
>>458
>5919の電源無し買いますた。

どこで買えるの?
誰か情報希望
487Socket774:03/06/22 10:19 ID:XQUKOIfR
数週間前に5919買ったけど恵安版5919のほうがよかった気がする・・・
ファンフィルター簡単に変えられる構造だし前面はこっちの方が好みだし。ああ欝だ・・・
488485:03/06/22 10:21 ID:R7BvQdms
済みません、誤爆です…
489Socket774:03/06/22 11:34 ID:HPZAJpbl
>>480
>602やPCPGに比較して5919や611は鉄板がショボイ。
602の比較対象は5919ではなく、6919だと思う。
490Socket774:03/06/22 11:39 ID:WVfdcG0J

 ミツバチって何の隠語?

491Socket774:03/06/22 12:10 ID:hwBl0pvd
492Socket774:03/06/22 13:12 ID:NQ/c2igG
>>481
前にchenbroのサイトに0.8って載ってた。
493Socket774:03/06/22 16:42 ID:Yh4GNHy3
>>453
SAGAは悪くないチョイスだけどHDD箱がなぁ…
494Socket774:03/06/22 16:52 ID:Yh4GNHy3
>>467
一応USBポートはついてるっぽい。
ベイが少ないのはあれだけど、CS-588と変わらないからいいのかも。

それよりもこのケースはシャドウベイがいかす。
495Socket774:03/06/22 16:53 ID:vWfp3fRb
496Socket774:03/06/22 17:19 ID://5xIcnQ
今日ショップに行ったらマウスコンピューターのケースがバラ売り?してた。
(値段は書いてなかったけど)
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/photo/2-mcj.htm
意外と作り、質感が高くて良さげなんだが・・・。
フロントパネルも金属製だしシャドウも取り外しタイプだった。
サイドにもろにロゴが入ってるのはアレだがw
497Socket774:03/06/22 18:22 ID:Few2zaY1
今使ってるケースが安物のケースなのでケースを買い換えたいと思って
るんですが、なるべく静音性が高く12cmファンが搭載できるやつを狙っ
てるんですけど、なんかいい品はありませんかね?
今のところOWL-747ARがなんとなく気に入ってます。
この品についてもなんか情報ください。
498Socket774:03/06/22 20:20 ID:ShThzWTG
ケース:OWL-611-Silentに別売の電源(Seasonic SS-400FS)を
取り付けることって可能ですか?
電源無しだとOWL-602WS SE/Nっていう選択肢もあったんだけど、
パッシブダクトが欲しいんですよねぇ。
499Socket774:03/06/22 20:23 ID:1vR+nULh
普通のケースは電源換装できると思うけど。OWL611って電源換えられないほど
特殊な構造なんですか?
500Socket774:03/06/22 20:26 ID:muHxVnh9
>>498
フツーに出来ますよ。
501Socket774:03/06/22 20:31 ID:muHxVnh9
5919って在庫少なくね?
502Socket774:03/06/22 20:33 ID:pI+QKPoC
>>498
ダクトが欲しいんなら、ちょっと違うけど後部ファンをダクトに使うキットがあるよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm
ヒートシンクにPALを使ってたら、CPUによってはこれで吸出しも可能かも。
503498:03/06/22 20:34 ID:ShThzWTG
>>499, 500
thanks.

自作するの7年ぶりで勉強不足ですんません。
今持ってるケースの電源って交換不可なやつなんですよ。なもんで、
ちと心配だったもので。

504Socket774:03/06/22 20:43 ID:A2g2qgb9
>>503
かなり昔のATケースかな。うちにもそういうの一個ある。
ものすごく頑丈でいいスチールケースなんだが……

ま、自分でアルミパネルでも加工して
電源取り付けブラケットを作ればいいんだろうけどね。
いつかやろう、いつかやろうと思いつつ、放置が続いてるヨ
505Socket774:03/06/22 21:13 ID:krdRWK97
>>498パッシブダクトみたいな空冷の奴は 611しかないんですかね?
506Socket774:03/06/22 23:10 ID:GNYja6d2
この間、ドスパラで買ったAL-104って言う(マーキュリーぽいやつ)
買ったら電源が250Wになってたよ。(昔は200W)
最近でたnextwaveのSFX250Wだった。
漏れ的には静かで大満足。
一時期、電源との相性が騒がれてた青ペンMK79Gでも無問題!!
507Socket774:03/06/22 23:14 ID:qrqSM2Yv
この間、ドスパラで買ったAL-104って言う(マーキュリーぽいやつ)
買ったら電源が250Wになってたよ。(昔は200W)
最近でたnextwaveのSFX250Wだった。
漏れ的には静かで大満足。
一時期、電源との相性が騒がれてた青ペンMK79Gでも無問題!!
508Socket774:03/06/22 23:18 ID:2EntTwUN
この間、ドスパラで買ったAL-104って言う(マーキュリーぽいやつ)
買ったら電源が250Wになってたよ。(昔は200W)
最近でたnextwaveのSFX250Wだった。
漏れ的には静かで大満足。
一時期、電源との相性が騒がれてた青ペンMK79Gでも無問題!!
509Socket774:03/06/22 23:21 ID:t/dh+XEj
この間、ドスパラで買ったAL-104って言う(マーキュリーぽいやつ)
買ったら電源が250Wになってたよ。(昔は200W)
最近でたnextwaveのSFX250Wだった。
漏れ的には静かで大満足。
一時期、電源との相性が騒がれてた青ペンMK79Gでも無問題!!
510Socket774:03/06/22 23:35 ID:lK5jyhZn
よほどうれしかったんだな・・・。
511Socket774:03/06/22 23:42 ID:muHxVnh9
この間、ドスパラで買ったAL-104って言う(マーキュリーぽいやつ)
買ったら電源が250Wになってたよ。(昔は200W)
最近でたnextwaveのSFX250Wだった。
漏れ的には静かで大満足。
一時期、電源との相性が騒がれてた青ペンMK79Gでも無問題!!
512Socket774:03/06/22 23:52 ID:bKYzFIHu
>>506-509, 511

よしよし。(^^)
513Socket774:03/06/22 23:54 ID:DwohpABY
そろそろ勘弁してくれ。
514506:03/06/23 00:04 ID:UT7tua5c
なぜ、こんなに…コピペ???
515Socket774:03/06/23 00:07 ID:ixaUzu/G
↓何もなかったように次の話題どうぞ
516Socket774:03/06/23 00:09 ID:th1O0vhj
>>501
>>466の記事の影響では?
517Socket774:03/06/23 00:18 ID:0LpcJKZ0
オウルテックの602や103を買うと付いてくる、紫色の8cmファン固定プラスチック具(3.5シャドウベイ用)って、
手に入れるにはどうしたら良いのでしょうか?
HDDを増設したのでもう一個欲しいのですが・・・
518517:03/06/23 00:27 ID:0LpcJKZ0
えっと、「ここで売ってるYo!」って情報が欲しいです。
519Socket774:03/06/23 00:37 ID:KrQLsT4s
>>517
もう1台602を買え
520517:03/06/23 00:41 ID:0LpcJKZ0
>>519
ああ、自作板にはひねくれ者が多いから、そうくると思っていました。

次。
521Socket774:03/06/23 00:45 ID:IAw05jBl
>517
もう1台103を買え
522Socket774:03/06/23 00:47 ID:3wEEsNdy
オウルに聞けば?
523517:03/06/23 00:48 ID:0LpcJKZ0
>>522
ああ、そうしましょうか。Mail送ってみます。
>>522さん、ありがとうございました!
524Socket774:03/06/23 00:59 ID:3wEEsNdy
>>517
こんなことでお礼を言われるのはなんだかな・・・w
2chで聞くよりまず、販売元に聞くのが普通なんじゃない?
525Socket774:03/06/23 01:29 ID:PHpr4If4
最近2chをサポセンと勘違いしてる奴が多くて困る・・・。
526Socket774:03/06/23 01:39 ID:1eyUIl+S
しかし時としてサポセンより的確で速い罠
527Socket774:03/06/23 03:46 ID:l+NnyeFW
H700Aマンセー
528Socket774:03/06/23 04:06 ID:E9UC6Vpd
>>527
H600じゃだめなんかい
529Socket774:03/06/23 04:10 ID:8PXxVRJc
H600じゃ全然ダメだろ。
530Socket774:03/06/23 04:20 ID:E9UC6Vpd
そうなのか。H600その内買おうかと、思ってたんだが
531Socket774:03/06/23 08:37 ID:x6cs3Sm4
OWL-611 Silent買ったんだが、
電源にファンコネクタらしきものがあるんだけど、これって電源用のファン?
挿さないと(゚Д゚)マズー?
532Socket774:03/06/23 09:46 ID:8PXxVRJc
電源ファンの回転数を調べるためのだよ。いらなきゃ刺さないでOK
533Socket774:03/06/23 13:22 ID:IFqkCT3d

 ケースは通販で買ってるの? それとも、素手で持って帰るの?

534Socket774:03/06/23 13:23 ID:aFoYdXPv
素手で持って帰るのが紳士のたしなみ
535Socket774:03/06/23 13:36 ID:qaNm+H5V
一番近いショップまで1時間
交通費で片道1500円かかる田舎者の俺は
通販。

仮に買いに行っても欲しいものは無い上に
べらぼうに高い罠



ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
536Socket774:03/06/23 15:15 ID:ZzHa68dh
>>533
ショッピングカート使うと楽。
537Socket774:03/06/23 15:20 ID:aj8Kmq5h
スーパーにあるあのショッピングカート持っていくのか…。
538名無しさん:03/06/23 15:33 ID:TUv4W11y
ケース:OWL−611−SILENTとH600B−12どっちにしよう
か迷ってます。放熱性を考慮すればやっぱ611ですかね?
539Socket774:03/06/23 15:47 ID:JKfA5mNr
>>538
何も考えずに611
俺も買ったからw
540Socket774:03/06/23 15:54 ID:1KepfDGy
H600ならA600のほうがいいと思うよ。
アルミが嫌じゃないなら。
541Socket774:03/06/23 16:09 ID:5WXPzQFy
CS-10181-Wでファン七個フル装備したらやっぱりかなりうるさいですかね?
持っている人感想お願いします
542Socket774:03/06/23 16:21 ID:uOaVcWPM
>>541
5つつけてるがうるさいよ。

内訳
リア、排気 1600rpm*2
フロント吸気 2400rpm?*2
トップ 吸気 2400rpm?*1
電源 TruePower430

この状態でケース全体としてちょい負圧かな。
サイドのスリットから少し吸気があるから。

ケース剛性は高いが、発熱が大きいHDD複数搭載には向かないケースだよ。
543Socket774:03/06/23 16:52 ID:8PXxVRJc
H600欲しい人って、(安い以外で)どこがいいと思って言ってるの?ちょっと聞きたい。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h600-series.htm

糞ケースの条件(見た目・材質(アルミ・色など)以前の問題)
・シャドーベイが1個2個レベル(増設したら隙間がなくてマズー・ベイが多いと1個飛ばしで間隔開けて付けれる)
・天井から底板まで繋がる、何らかの補強がない(ドライブベイが途中まで・補強フレームが無いなど)
・前面ファンでHDDを冷やせるだけの能力がない
(HDDベイと別なところにファンがついている・ファンがあるのに空気取り入れ口が空いてないなど)
・後部ファン取り付け部が不自然な形(フラットではなく段差がついている・穴が小さすぎ等)
・側板がネジ止め(レバー式でない・または手回しネジでない)
544名無しさん:03/06/23 17:12 ID:0vcXIDkJ
H600Bを候補に上げた理由は、@値段A消音性が良い? くらいかな。
熱対策を考えると、やっぱ不安要素が多々あるんですよ。

545Socket774:03/06/23 17:48 ID:hhChWdau
>>539
611、 とくればパブロフの犬の実験のように 602が浮かぶ。

自分も迷ってるんで何で611にしたのか教えてください。
546Socket774:03/06/23 17:56 ID:dhRPe2f5
H600の吸気は側板の穴でHDDを冷やすのはサイドファンの役割みたい。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/exp-h600x/exp_600x_4.jpg
右から空気入っても、ベイは左寄りなんだよね。直に風当てなきゃたいして冷えないし…
>>544
側板に穴が多いケースを消音性で選ぶ理由は無いよ?厚みも並だし…

でも、>>543が上げた欠点の最後二つってそんな大した問題か?
穴はタッピングネジが付くなら普通の形なのでは…ネジで取り付けるタイプじゃ無いのとかは嫌だけど。
手回しネジは買えばいいよ。
547Socket774:03/06/23 18:00 ID:zW9TqzQp
747がちょっと気になってるけど誰か使ってる人いる?
548UACC-3307ユーザー:03/06/23 18:16 ID:qaNm+H5V
UACC-3307に8cmファンを4個つけました。
ファンはすべてRDM8025S

これをスーパーファンコンの端子に分岐ケーブルをつけて
2個ずつ制御しています。
これでOWL103サイレントや嫁のバイオより静かです。

しかしアルバトロンKX400+のチップセットファンが
うるさく感じるようになった・・・
549Socket774:03/06/23 18:35 ID:8PXxVRJc
>>546
手回しネジにしても、最初からケースに装備されてるやつだと脱落・紛失しないように工夫されてたりするんだよね〜
もちネジ締めないでも開閉可能なレバー式であれば尚よし。
背部ファンは経験上だけど、
フラットでない(段差があって、8cmファンを無理やり付けました、みたいなの)はケース自体の出来が悪かった。
550Socket774:03/06/23 18:43 ID:8PXxVRJc
個人的評価だけど〜 602>>611>>>>超えられない壁>>>>>>H600
602と611の間にも1ランクくらい質に差があるような感じがする。
今出てるケースの中では、電源なし602とRDMファン+5V化、静音電源を買うのがベストだと思う。
551Socket774:03/06/23 18:53 ID:aFoYdXPv
602、611は良いんだけれど、ガワがダサイんだよなぁ
552Socket774:03/06/23 19:18 ID:sbfrnOrm
JUSTYのJ02PS01GYってケースをピッグコムで注文しようか迷ってるんですが
これに付いてるEC TECH社製300W電源は静かな方でしょうか?
使用中の方もしくは見たことある方教えてください。
実物見れればいいんですが何せ地方なもので・・・

ピッグコムで買う予定ですが10,000以内でこれよりお勧めありますか?
漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
553Socket774:03/06/23 19:41 ID:nSCEJaQf
おれは602から700Aに買い換えました。
満足です。
554Socket774:03/06/23 19:48 ID:NZeFptH8
5919って一応TRINITYって愛称付いてたのね・・・・。
全然浸透してないけどw
555Socket774:03/06/23 19:51 ID:8PXxVRJc
AOpenならだんぜんH700だよな〜
糞ケースの条件、1個忘れてたよw
・電源込みで1万円未満(さらに5000円くらいだと電源燃える)
556Socket774:03/06/23 20:14 ID:5WXPzQFy
OWL-611-Silentってありますが、ケース自体静音になるようになってるんですかね?
557Socket774:03/06/23 20:44 ID:cXrynbwX
H700最強すぎて我慢できない!!
558Socket774:03/06/23 20:45 ID:o2NP9f/1
ケース自体には静音のための工夫はされてないですね。ファンと電源が静音タイプになってます。
それでも結構静かですよ。
559Socket774:03/06/23 20:48 ID:5WXPzQFy
>>558 thx なんか結構高いんで静音加工されているのかなとおもいますた
560Socket774:03/06/23 20:49 ID:yRG44m1z
なってねーよ。
海音波の電源がつくとSilentなんだよ。
561Socket774:03/06/23 20:50 ID:yRG44m1z
出遅れた・・・鬱。
562Socket774:03/06/23 20:52 ID:kJOEfAcq
洗濯機みたいに制振鋼板使ったケースはどうかな
563Socket774:03/06/23 20:59 ID:th1O0vhj
H700ってHDDに直接FANの風当てられないのでわ?
564Socket774:03/06/23 21:17 ID:GJQvpokQ
ttp://www.casemaniac.com/item/CS112022.html
このケースそこそこ良さそうな気がするんですが、使ってる人いますか?
☆野が昔出してたスチールのF3から乗り換えようと思うのですが。
565Socket774:03/06/23 21:28 ID:qaNm+H5V
>564
そのページよく見れば分かる



ケースファンは前面に120mm×1
背面に80mm×2、上面に80mm×1取付可能
サイドパネルは一部シースルー

http://www.casemaniac.com/item/inner/CS3191_I2.jpg
566Socket774:03/06/23 21:32 ID:dhRPe2f5
>>564
それフロントがダサすぎるから、そのクラスのケースでよければこっちにしたら?
前面12cmだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/image/cs561.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/maxs5.jpg

5インチベイ全部使えないけど
567Socket774:03/06/23 21:36 ID:vp4Y9auY
>>566
銀塗りのプラスチックが光ってるってのは激しく安っぽいと思いません?
568Socket774:03/06/23 21:43 ID:dhRPe2f5
>>567
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/maxs2.jpg
確かに結構ピカピカしてるね…塗装自体は実際見てもいいカンジだったよ。
あと、フロントパネルだけアルミらしい。
569Socket774:03/06/23 21:49 ID:8PXxVRJc
>>563
電源の上にHDD載せれる。8cmファンx2付
>>564
なんでこんなヤシが後を絶たないのか・・・安ケース買うなボケ
こういうのが安電源・安メモリ買ってP4デュアルチャネルで動かないとか抜かすんだろ。
570584:03/06/23 21:58 ID:GJQvpokQ
いろいろとレスありがとうです。やっぱり5919あたりが無難ですかな。
電源は今使ってる海音350wを引っこ抜いて移し替えるので、
動物がついてても良かったんですよ。

スチールで15000円くらいまでで見てるので、もう少し色々と探してみます。
571Socket774:03/06/23 22:08 ID:dhRPe2f5
>>570
動物?・・・未来からレスしてるし
GJQvpokQが変だ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
572Socket774:03/06/23 22:10 ID:8PXxVRJc
>>570
そんだけ予算あるならOWL-602電源無し。
それに8cm静音ファンRDL8025Sx4+ファンコントローラーSunbeam SFC504SV
これ最強。
573Socket774:03/06/23 22:17 ID:8PXxVRJc
>>571
あのケースについてる電源がEAGLEで、LIONと並んで動物電源って言われてる。
有名な糞電源メーカー
574530:03/06/23 22:22 ID:+8lop+2Z
なんかその後のレス読むとH700が無性に欲しくなってきたんだが、
あれはH600みたいにケースのバリエーションはないんですかね?もう少し色白いとありがたいんですが・・・
575Socket774:03/06/23 22:25 ID:th1O0vhj
>571
まぁ、此処を勉強してから言えってコトだ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/
576584改め564:03/06/23 22:32 ID:GJQvpokQ
ぐは・・・
未来レスしてしまった。
602は良さそうですね。
>>573で既に説明されてるけど、動物電源というのはLIONをはじめとする糞電源の総称です。

皆のレスとこのスレを読んで5919と602の二つに絞りました。
品薄中と噂の5919はすぐ近所に売ってたりしますが。
577571:03/06/23 22:50 ID:dhRPe2f5
…なんだ隠語か(^。^;)
578Socket774:03/06/24 00:02 ID:I5Y+DBhr
>>566
(・∀・)イイ!
579Socket774:03/06/24 00:06 ID:tDQYlN8Q
5919>通販じゃ売り切れが多いが
田舎だと結構普通に売ってる

・・・でも足(車)が無いとどっちみち送料取られるし
田舎価格+\1000位なんで通販で買ってもさほど値段は変わらない

背中に担いで電車で持って帰れるなら話は別だがw
580578:03/06/24 00:07 ID:I5Y+DBhr
所持ドライブが色バラバラなんでシャッターいい感じですな。
使ってるんであればレビュー希望。シャッターがすぐお釈迦の予感?
581Socket774:03/06/24 01:12 ID:laJ+5IT/
CI6919IVを秋葉原カートも使わずに素手で持って帰った1年前・・・
肩が外れるかとおもた
582Socket774:03/06/24 01:15 ID:tDQYlN8Q
>>581
お前は男だ!
583Socket774:03/06/24 01:31 ID:uRZC/Lf8
俺は5919を右肩に抱え左手で17インチ液晶をぶら下げて秋葉から千葉まで帰ったぞ。
584584改め564、再び584:03/06/24 02:09 ID:Fy9K2eo5
ケースをそのまんま持ち帰るってのは、もしかして普通の事じゃなかった?
数年前に連れの602を持ちながら普通に大須を買い物してました。
まだ当時は10代、若かったかな・・・。
585Socket774:03/06/24 02:49 ID:Pv7yWn3j
数年前に、17インチのCRTモニターとPC本体を秋葉原から、家まで持って帰った。
ありゃ、手がちぎれそうだったよ。液晶は、軽くて良いよね。
あの時は…PC-98BX持って帰ったんだった。CD-ROMドライブとか
色々と、重たかったなぁー。なんて、過去を語ってみた。
586Socket774:03/06/24 02:56 ID:tDQYlN8Q
>>583>>584
お前等も男だ!

>>585
いや〜あんた凄いよ
流石に17インチCRTなんてあの箱のサイズ見たら持ち返ろうなんて絶対思わんし
それに本体もかい。まいったあんたこそ男の中の男だ!
587Socket774:03/06/24 02:59 ID:mDvo9s9h
なんだかなぁ イマイチ自分の感性と一致するケースが
無いんですよ。 色々さがしまわるんですが
斬新なデザイン、エクステリア、インテリア標準的な角ばった無表情な
ケースにとらわれず、かといって下品な艶は無くシンプルで
高級オーディオ並の落ち着きと堅牢感漂うシックでモダンな
 室内インテリアと融合するケースってないのかなぁ。
多少操作性は犠牲にしてもあのオタッキーな角ばったキモケースで
無い限り別にいいんだけどなぁ
588Socket774:03/06/24 03:16 ID:9MAdWIU0
589Socket774:03/06/24 03:18 ID:Ns8Ov7O8
ユーザー側で下品すぎるデザインにはっきりNOと示さなきゃ劣悪デザインは
なくんらないです。
やめて欲しいリスト
1:銀色に塗ったプラスチック
2:フロントパネルに斜めの線を入れること
3:雲形定規で引いたような無意味な曲線
4:カマボコ型の天板
5:プロレスのチャンピオンベルトのようなエンブレム(最悪)
590Socket774:03/06/24 03:19 ID:tDQYlN8Q
>>587
>高級オーディオ並の落ち着きと堅牢感漂うシックでモダンな
>室内インテリアと融合するケースってないのかなぁ。
で、それがあったとして自分の部屋に合うの?

それだけごちゃごちゃ注文つけれるくらいだから金も勿論出せる方なんでしょうね?
それなら、骨格の気に入ったケース見付けて家具のリフォーム業者の
とこに持っていけばご希望のデザインで高級感持たせたケース出来あがるよ
勿論お高くなるけど
591Socket774:03/06/24 03:24 ID:kkRNBvhf
587ってネタだと思うんだが…
592Socket774:03/06/24 03:34 ID:mDvo9s9h
使い勝手優先でのケースインテリアデザインを求む方には
向かないと思いますが、エクステリア優先に考えて未だ許せる範囲に
あるのがこういった感じのケースですね。

http://www.casemaniac.com/item/CS101055.html
http://www3.soldam.co.jp/case/dp/fj2/detail.html
http://www3.soldam.co.jp/case/fj2/std/detail.html
JAZZってのも良かった。 でも、高級オーディオみたいなのは
ナッシング。 だれもつくらんのかなぁ。 ハイセンスエクステリアのPROに
頼んでどこか企画しないかなぁ(多分企画途中で技術者と衝突ありそうだが。
排気性能がどうのとかこうじゃないといけないとか固定観念と理論と経験から
ぶつかりそうだ)
593Socket774:03/06/24 03:36 ID:mDvo9s9h
10万までなら出せるよ〜。 キモケースいらないから
もう少しマシなケース出して欲しい。 
594Socket774:03/06/24 03:53 ID:fhgO2y/1
漏れからすると、無駄に造形こってり、塗装こってりなケースの方がキモいけどナー
そう、軽自動車になんちゃってエアロ&マフラー&ホワイトテール、
おまけにドンドコウーハー、みたいな。
ていうか、VAIOでも買っといたら?形の流行なんて1年で変わるんだから。
595Socket774:03/06/24 04:03 ID:W++bbiPm
スレ違いだな
596Socket774:03/06/24 04:56 ID:mDvo9s9h
VAIOがシンプルでエクステリアに長けてると思ってるんなら
>>594の思考回路は私のセンスとはかけ離れていますね。
非常に短絡的だ。
>無駄に造形こってり、塗装こってりなケースの方がキモいけどナー
>そう、軽自動車になんちゃってエアロ&マフラー&ホワイトテール、
>おまけにドンドコウーハー
エクステリアに拘る事=造型こってりだと思ってるんだら私の
思考回路とセンスとは全く180度違いますね。 
597Socket774:03/06/24 05:15 ID:sHpl+yWO
スレ違い。
釣りとしても面白くない。
598Socket774:03/06/24 05:16 ID:tDQYlN8Q
http://www.apple.co.jp/powermac/images/index_opensideanim.gif
これがいいな
ケースだけ売ってくれ
599581:03/06/24 05:32 ID:laJ+5IT/
>>586
俺こないだ17インチCRT持って帰ったよ。さすがにカート使ったが・・・
自動改札通れるギリギリの幅が17インチCRTの箱のサイズってことを初めて知りました。

ってことでケース持ち帰る人は参考にしてね・・・
600Socket774:03/06/24 06:12 ID:mDl5Wd+G
>>596
高級オーディオ=ハイセンスエクステリア
ってのもあまりにアバウトで短絡的だけどなw

大人しく☆野のベアボーンでも使ってなさいって
601Socket774:03/06/24 06:12 ID:fhgO2y/1
>>592=593=596 じゃあ言わせて貰うけどさぁ、
>>592で最低限ゆるせるっていってるそのケースな。
搭載ファン92mmx2のみって何よ。しかもドライブベイに風が当たらん。
5インチベイは無理に傾斜ついてるから、物によってはEJECTボタン押しにくい。
外観優先という断りがあったとしても、それで35,800も出して買うようなケースか?
漏れだったら それだけの金を出すなら職人筐体にするよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/nagao/products/index_2.htm
今の☆野から失われた職人魂がこれには感じられる。
602Socket774:03/06/24 09:17 ID:0lxhEepL
G5のケースはよく冷えそうだな。
PPC970はそれだけ発熱が大きいってことか?
603Socket774:03/06/24 10:38 ID:p15JJRdW
Fuelの内部をうpしました。カラー写真、解説付き。ご参考までに。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055764918/403-426
604Socket774:03/06/24 11:04 ID:fhgO2y/1
>>603
なかなか綺麗だ。GPU用に専用の区画があって、換気も専用みたいね。
吸気ファン>HDD>CPU>排気ファン という流れはすごくいい感じがする。
ATXだと無理っぽいが・・・
605Socket774:03/06/24 11:54 ID:KXnS4B6G
606Socket774:03/06/24 13:53 ID:Qt79j4xg
デザイン云々言ってる奴は漏れみたいに壁の中に埋め込み式ケースを作るかサーバールームを作ればいいんだよ。
607Socket774:03/06/24 14:08 ID:yiOlJL55
>>606
つまんね。
608Socket774:03/06/24 15:03 ID:l6ilRL82
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/apple1.htm
やっぱG5カコイイよなぁ。これでWindowsが動けば文句無いんだが。
609Socket774:03/06/24 15:14 ID:pGXEfG3R

 スレの流れ、早っ
610Socket774:03/06/24 15:20 ID:iTRoVGqT
611Socket774:03/06/24 15:26 ID:xFaLsGu4
>>610
巨大なヒートシンク、いいなあ
612Socket774:03/06/24 15:40 ID:mDvo9s9h
>>600
あ、、(恥)確かに短絡的かも(苦笑)
しかし、恐らく大体の人は分かると思うが今のPCケース(筐体職人も含め)
は四角いいかにも古代PCと言う感じが私の家のインテリアには馴染み
にくい物が有る。 来週ミラノに出かけるので装飾工か金型職人に
向こうのセンスで何処まで機能性とエクステリア両立できるか聞いてみるわ。
 もし、いいお店があったらここに職人さんの名前とURL貼り付けるから
参考にしてみてね帰国は来月あたりだから。
613Socket774:03/06/24 15:46 ID:xFaLsGu4
>>612
あなたの家の内装を是非見てみたい。
というわけで写真うpよろ。
614Socket774:03/06/24 15:46 ID:mDvo9s9h
G5いいねぇ後部排気ファンは筐体から離すことで風きり音と振動を伝えにくくして
静穏性を保ってるって感じだね。DOS/Vは規格に縛られて今の形を覆せない
って感じが凄くつおいな〜 内部の基盤もG5いいねぇ。でもなぁOSはWindowsが
使い慣れてるからこの筐体とファンだけでいいから欲しい。
615Socket774:03/06/24 15:54 ID:7HpAS2/G
普通のATXマザーが使えるサーバ用小型ケースってないでしょうか。
5インチベイ無し、LowProfileカードのみにすれば、かなり小さくなると思うのです。
616Socket774:03/06/24 16:05 ID:9Zt+EzPx
>>615

どんなシチュエーションでそういうケースが必要なん?

つかE-ATXママンが入るケースならATXママンは入るよ。
617Socket774:03/06/24 16:12 ID:Vthu/8SP
アルミ自作派の心をつかんだって訳か>G5

俺、外観的にはちっともカッコイイと思わんのだけど…


ちなみに、自作のアルミケースに散々けちつけてた友人マカ-が、
一転してアルミマンセーになってるのがなんだか滑稽でつw

618Socket774:03/06/24 16:17 ID:xFaLsGu4
>>617
いや、アルミ云々よりも機能美だろう
619Socket774:03/06/24 16:43 ID:1ZnTqiIy
だから取っ手付きのケース早く売れよ!!
620Socket774:03/06/24 16:46 ID:1Nt65Yn+
>>615
なにか大きな勘違いをしているか、説明不足なのか...
621Socket774:03/06/24 16:55 ID:uQRuJZou
>>616,620
615じゃないけど、多分余ったATXマザー他を使って鯖を組みたい。
で、5インチベイ要らないから極力小さいケースが欲しいってことじゃないかなぁ。
つまり用途が鯖ってだけで本格的なサーバーマシンを組む気じゃない様な。

実は自分もそういうケース欲しいかも。
自作やってると部品は余るし、うちの部屋は狭いし。(笑
622Socket774:03/06/24 17:27 ID:96IJPlA+
真っ平らで飾りっ気のないズバリ「箱」って感じのいいケース無い?
俺としてはOWL-103-SilentやCI6919みたいなのでもちょっと…って感じなんで。

で、フロンティア神代のFCGB-01Aってケース(↓ね)がいいなって思ってるんだけど、
http://www.frontier-k.co.jp/gbreak/info/gbreak_info.html
これ使ってる人はこのスレにはいないだろうけど、もしいたらどんなか教えてくれない?
ただ良かったとしてもこのケースを単品で買うことができるのかが問題だけど。

あと他にもFCGB-01Aみたいなすっきりしたケースあったら教えて。
623Socket774:03/06/24 17:30 ID:PIBnL8va
>>622
それダサイ
KN-1000A
624Socket774:03/06/24 17:40 ID:fhgO2y/1
>>622
http://www.frontier-k.co.jp/product/case/fcr03.html
多分これかな、単品でも買えるよ〜
結構古いケースだけど、ショップオリジナルケースの中では良心的なケースです。
625Socket774:03/06/24 17:42 ID:uRZC/Lf8
アルミケースならまっ平らな奴色々あるだろ。
スチールが良いなら職人か
626Socket774:03/06/24 17:43 ID:l6ilRL82
オーディオアンプ風のケースをさらにシンプルにしたようなのが良いのかな?
627Socket774:03/06/24 17:46 ID:l6ilRL82
628Socket774:03/06/24 17:49 ID:fhgO2y/1
KN-1000Aなんて薦めるなよw
あれフロントUSB付いてるけど、USB1.1だぞ。ゴミになってしまう。
629Socket774:03/06/24 17:51 ID:Z5fvF8xo
>>605
それ、魚通の俺から言えば、アカヒレって魚を
数匹なら飼えそうな予感。
630Socket774:03/06/24 19:12 ID:k9dZupFg
KN-1000A/1020AはUSBとかIEEE1394ポートついてる位置が、なんかびみょー
631Socket774:03/06/24 19:29 ID:DRXV3Akg
AthlonXP1800+とGF4MX440+HDD×1位の構成で1台組みたいのだけど、
なんか良いスリムケースないですかね?
632Socket774:03/06/24 19:38 ID:1ZnTqiIy
633Socket774:03/06/24 19:56 ID:UhTQss+9
>>628
>あれフロントUSB付いてるけど、USB1.1だぞ。ゴミになってしまう。
>

おまいは何を言ってるんだ?
634Socket774:03/06/24 20:00 ID:sbbcfBQn
KN-1020Aで良いと思うよ。
未だにこれより良いデザインのケースが出てこないのが不思議。
通風では弱点だらけのケースだとは思うんだけど、ほかは品質高いよね。思いの外
剛性があるし。

吸気口が狭すぎるんだよなぁ・・・。改善希望。
635Socket774:03/06/24 20:07 ID:sHpl+yWO
>未だにこれより良いデザインのケースが出てこないのが不思議。
自己中心的だなぁ
636Socket774:03/06/24 20:08 ID:sbbcfBQn
すいません。
でもそう思いませんか?
637631:03/06/24 20:20 ID:DRXV3Akg
>>632thx
電源に4pinもあるし、イイ感じっすね。
Athlonで電源足りるかな?
638Socket774:03/06/24 20:26 ID:1ZnTqiIy
>>637
多分大丈夫だろ。足りなかったら250Wの電源買えばいいんじゃない。
639631:03/06/24 20:34 ID:DRXV3Akg
>>638
重ね々サンクスコ♥
640Socket774:03/06/24 21:18 ID:fhgO2y/1
>>633
KN-1000Aに搭載してるのはUSB1.1まで対応で、USB2.0に対応してないよ。
薦めるならUSB2.0対応になった後継のKN-1020Aを薦めないと。
641Socket774:03/06/24 21:30 ID:MTacli6M
KN-1000Aの前面ポートにUSB2.0外付けHDDを繋いでいるが
ちゃんとEHCIで動作しているぞ。
642Socket774:03/06/24 21:41 ID:fhgO2y/1
>>641
ポートの発熱大丈夫?恵安は公式対応うたってないぞ?
ソース http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000a/kn1000a.html#Anchor-9086
USB1.1のポートに2.0のをつないで動くものもあるけど、発熱の問題で繋がない方がいいって別のサポートで言われた。
643Socket774:03/06/24 21:46 ID:TStvaeKv
KN-1000Aは何回か電源とかLED含めマイナーバージョンアップしてるから、その間に対応してたような。
最初期のリード線のみのケーブルはさすがに対応できないと思うけど。
内蔵用ケーブル買えばいけると思う。
644643:03/06/24 21:54 ID:TStvaeKv
今手元の恵安の2003年カタログVol1見たら、1000Aはやっぱ1.1までだった。
マイナーチェンジで対応したような気がしたんだけど、勘違いだった。スマソ
645Socket774:03/06/24 21:57 ID:GhnlxcBH

うがあ。HX95
横置きのケースはこれしかないか。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS109101.html
646Socket774:03/06/24 22:46 ID:yHAZJ1Cb
江成のCS-10182-B届いて組んだよ
扱い易イイ!!何よりカコイイ!!!
owl-104から乗り換えなんだけど造りが違うね、めっちゃ頑丈
思ったより重くもでかくもなく持てるレベルだったしいい買い物ですた

とりあえずケースファンは背面に1000回転を2基だけ
電源もミツバチ様ということもあってかなり静かです
個人的には実用と外観を兼ね備えた稀なモノかと
長文スマソ
647Socket774:03/06/24 22:47 ID:fhgO2y/1
>>645
「安いのは」それくらいだね。
もっとかっこいいのが欲しいなら3〜5万くらいかけないとキツイ。
648Socket774:03/06/24 22:51 ID:fhgO2y/1
>>646
現スレから103系がおすすめから消えて、10181系が取って代わったからね。
フロントファンについては色々言われてるけど、
もともとエントリーサーバー用ケースなので、強度やメンテ性重視だから。
内容的に価格以上の満足感は得られると思うよ。
649631:03/06/24 23:00 ID:DRXV3Akg
先ほどは、ありがとうございます。
いろいろ探してたら、こんなの見つけたんですが↓どう思います?
http://www.admain.co.jp/product/case/simple/wh.html
650OTcEXzi3:03/06/24 23:18 ID:OTcEXzi3
>>631
カコイイケーススレで、電源が上についてないのが気に食わない人たちが・・・
でも、漏れは...(´З`)チェッ。
これで静かならw
651Socket774:03/06/24 23:22 ID:qlwC5VsD
MISTYのフロントポートってUSB2.0対応なんでしょうか?
HPにも記載が無いみたいですし、発売時期からいって
微妙なのですが。
ご存知の方教えてください。

http://www.everg.co.jp/nextwave/pccase/misty.html
652Socket774:03/06/24 23:33 ID:H4ztJ2AB


  ま   た   M   I   S   T   Y   か



>>651
わからないんなら電話して聞いてみればいいんじゃないの?
653Socket774:03/06/24 23:51 ID:vOrlm/30
なんでMISTYってそんなに嫌われるんだ?
別にそんなに悪くないと思うんだけど。
654Socket774:03/06/24 23:52 ID:PIBnL8va
>>636
思います。
でも>>622はいなくなっちゃった・・・
655Socket774:03/06/25 00:19 ID:CRtxWvCC
>>646
>>648
同じく10181-Wで最近一から組んでみますた。
ケースファン山洋800〜2000可変×5(上&横&後)&1850固定×2(前)
HDDはSeagate160G(7200)×4、光学ドライブ×2
電源は江成静音465AX-VEU、CPU北森2.4C+PAL8942M82
こんな感じなんだが、ケース内共振音と低周波グォーン音が結構大きい。
期待してたんだけど、こんなものなのかな…。 (´・ω・`)ショボーン

このケース、ネジレスでドライブ類固定できてメンテ性は素晴らしいが、
それだけに静音対策で施せる選択肢が狭まるのも確か。
誰かが下に少年ジャンプ敷いたら…とか書いていたけど、
色々なサイト見ながら限られた時間でどこから手を付けるか思案中です。
これから夏だし薔薇は比較的熱いので、極力スマドラは避けて
HDDは3.5インチベイ収納のままでいきたいんだけど、要はHDDっぽい…。
ざっと見て、どなたかいいアイデアありませんか??

関係ないけど前面のLED×2も点きっ放し。(逆挿しだと全く点かない)
ママン買った店に板だけ持ち込んでチェックしてもらったら問題なく
明滅したから、どうやらLEDの初期不? ハズレを引いたっぽい。。。
この箱、3.5ベイ外せないからLED交換非常に厳しそうなんだけど。。。
なんつーか、辛い。。。
656Socket774:03/06/25 00:23 ID:yoq+nf4G
>>653
前スレで実物はしょぼいとか何とか言われてた気がする
657Socket774:03/06/25 00:53 ID:2V/6DD+C
質問させて下さい。
CPU:Pentium4 2.53GHz
M/B:AOpen MX46-533
MEM:1GB PC2700
HDD:120GB/7200rpm
VGA:GeForce FX5200

という構成のPCなんですが、
せまい部屋に行く事になった為どうしてもケースを小さい物に変えたいです。
今のケースは以前もらった物で詳しい事はわからないのですが、
NTEGRAという会社の製品のようです。サイズは450(D)*200(W)*430(H)もあります。
マザーボードはmicroATX規格なんですが、スペック的にmicroATXですと
電源が200Wや250Wになってしまうので心配です。(外部電源は嫌なので・・・)

こんな私におすすめのケースとかはありますでしょうか?
658Socket774:03/06/25 01:02 ID:K1GmhmT+
>>657
250Wでも問題はありません。
659646:03/06/25 01:21 ID:/2FxAuwp
>>655
うちは共振ないなぁ、HDD2台だけど他は大体同じスペックだ
ケースの容量がでかいし、そんなにファン搭載する必要はないと思う
(事実前より全体で5℃は低いし)

うちは側板前方にオトナシート、パッシブ部に吸音スポンジ張ってます
足はまともなゴム足があるから共振しにくいとは思うんだけど・・・
660646:03/06/25 01:31 ID:/2FxAuwp
そうそう、2重スマンがこのケースミツバチのファンガードと干渉した
面倒だったからむりやり押し込んでネジ止めしてるけど。

鍵かけると側板どころかドライブ扉も開かないのはどうかと、意味ねー(個人では)
661655:03/06/25 02:03 ID:CRtxWvCC
>>655
ご丁寧にありがとうございます。 
そうですか、まずは張り系ですか。。。
ファンは実験的に全部付けたものの、確かに側面や上は不要っぽいですね。
ちなみに側板にシート張る際、ファン固定するプラ板とは干渉しませんか?
あのプラはファン付けないなら不要そのものですよね?
どうやら外せる仕様みたいですし。
あとはHDDの底板直置きや、電源に防振ゴム被せたりしてみます。( `・ω・´)
蛇足ですが、吸気ないとこのケースはメッシュ〜3.5ベイまで距離があるので
HDD冷却性という観点では多少デンジャラスでは…??
662Socket774:03/06/25 02:16 ID:oKdBbnkn
>>661
ん?HDDベイにファン付けたらちゃんと風回るよ。
ちょっと穴が小さいから効率いいとは言えないけど・・・
そういう意味じゃないのかな。
663646:03/06/25 02:25 ID:/2FxAuwp
吸音スポンジはプラ板と干渉したので取り払ってます
PCIスロットはなんか理解し難かったのでネジ留めwレール(゚听)イラネ
HDDは前のケースよりよほど冷えてますが5v化RDM8025M*2を予定してます
664申し訳ない:03/06/25 02:28 ID:/2FxAuwp
ああ、プラ板を、取り払ってます( TДT)
665Socket774:03/06/25 02:32 ID:oKdBbnkn
あれはPCIスロットネジ止め&ステイでファンつけた方が柔軟性ありますね・・・
確かにケースの改造ができる人にはあまり要らないかも。
666661:03/06/25 02:38 ID:CRtxWvCC
>>664
PCIのレールは私もサウンドカードが干渉したので取り払ってます(笑
ネジ止めの方がしっかり固定できますしね。
共振対策は今週末、色々と試してみます。(・∀・)
色にこだわらなければこれでも結構いいですかな??安いし
皆さんどう思います?
http://www.casemaniac.com/item/CS107020.html
あとお前これ買えみたいなお勧めないですかね?
668Socket774:03/06/25 10:44 ID:+zF/bO3J
>>667
電源持ってる人ならこれなんかいいんじゃない。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000015179
669Socket774:03/06/25 13:25 ID:7UtHoq/u
667の内部2の画像は蓮を思い出させる・・・
670Socket774:03/06/25 14:11 ID:oKdBbnkn
まともなケースが欲しい、ってことでデザイン・色などをある程度妥協できるなら
CI-5919買っとき。今なら新型のCI-6AU6 W/HEC-350LD-T
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ni_i_cs.html#ci6au6
1〜1.5万円クラスで中身勝負になると、これとOWL-602に勝てるケースはそうそう無いのでは。
3301系は一応簡単なシステムなら問題ないけど、
つっこんで使うには使用目的をきちんと考えた上でないと、使いにくいと思う。
671Socket774:03/06/25 17:48 ID:JBQ2N/V2

 テンプレ入れ替え無し〜?

672Socket774:03/06/25 21:01 ID:a7l4pcNf
なにと何を入れ換えて欲しいの?
673Socket774:03/06/25 21:06 ID:HowMQ9a9
UACC-3305-SLTとowl 611で迷ってます、、 どっちがいいのかな、、、
めちゃくちゃ迷う
674UACC-3307ユーザー:03/06/25 21:23 ID:XLzo6rQL
owl611はよく分からんけど
UACC3305はいいと思うよ。

ファンをRDM8025S×4
これをスーパーファンコンで制御すれば
静音で熱にも悩まされない。

しかし、内蔵3.5インチはフロントに2台・横のファンの所に1個という
変則構成には気をつけること。
それと、フロントに12cmファンを装着できるけど
下部の5インチベイは使えなくなる。
まぁ、12cmファンなくても大丈夫ぽいけど

鉄板も厚いし剛性もありそうで個人的にはお勧め。
675Socket774:03/06/25 22:01 ID:H0YE2nOB
AMOって最近知ったんだけど購入の候補に入れてもメーカーですか?
搭載電源がどんなの付いてくるかHP見ても解らなくて・・・


・・・ビックリ箱の悪寒? http://www.amo.co.jp/
676Socket774:03/06/25 22:30 ID:0Oy28fvq
電源はおいといて、
http://www.amo.co.jp/pc61169.htm
はOWL-611-Silentと全く同じ造りなのできっといいでしょう
しかも前面I/Oポートに1394コネクタもあるでし
677Socket774:03/06/25 23:07 ID:VOU2o+66
>>676
611-Silentとは寸法が全然違うように書いてあるけど?見たとこ同じだよね・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/image/amom2.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/OWL611_I1.jpg

でもダサいよなぁ…このカラーリング
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/image/amom1.jpg
678Socket774:03/06/25 23:33 ID:ZVCogyYZ
>>674さん
UACC3305の購入を決めたんですが、
これをファンコンで制御する際に必要な分岐ケーブルとかは
どのような物が必要になります?
何せ田舎なんでケーブルのような小物さえ通販しか入手方法が無いので、
一度で済ませたいんです。
679Socket774:03/06/25 23:37 ID:hahqBKrd
UACの3301-SLT購入

いきなり燃えました―!(本気)
一部電源コードが焼け落ちて、モクモクと煙が・・・
原因はどうやらFDDの逆挿し(・・・だといいな)

保証って効くのかな?(w
680Socket774:03/06/25 23:45 ID:kDP2jenK
>>679

テメエのミスをメーカに責任転嫁すんな、ハゲ

681Socket774:03/06/25 23:46 ID:N+ukgby1
>>677
カラーリングが気に入らない人にはこのスレを。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/
682Socket774:03/06/26 01:59 ID:tlnc/WSn
>>675
「Young Year製400W静音電源(P4 3.06GHz/XP2800+対応)付。 」だそうな
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_atx_std.htm
683Socket774:03/06/26 02:05 ID:Eow4o6Mo
教えてクンですまんがひとつ相談に乗ってもらえないか?

ATXのマザーを搭載できるケースで最小のものって
どんなものがあるのでしょうか?

要望
ロープロのグラフィックカードとLANカードが乗ればいい

それ以外の拡張は無視で


684Socket774:03/06/26 02:49 ID:Nu4YLjPW
それはHDDとかCDのドライブベイもいらないってこと?
685Socket774:03/06/26 02:57 ID:2MCSKmic
デジャヴー
686Socket774:03/06/26 03:04 ID:ANsSqYEN
687Socket774:03/06/26 03:57 ID:Nu4YLjPW
>>686
それいいね!
688Socket774:03/06/26 04:08 ID:TjIvPDvW
>>649
イイ!AKIBA PCで見て気になってました。
電源は普通のものに交換できそうですしね。

http://www.admain.co.jp/product/case/simple/bk.html
689Socket774:03/06/26 04:15 ID:IWefmazy
http://www.admain.co.jp/product/case/sm/simple_n2.html

冷却してるのは電源内部だろ?、と小一時間問い詰めたい。
690Socket774:03/06/26 04:22 ID:Nu4YLjPW
>>649 >>688
それはイクナイw
691Socket774:03/06/26 04:37 ID:dGKw2/QY
来月には前後パンチングメタルで、取って付きでもって階層構造のケースが
雨後の筍のごとく出てくるだろうから、少しの間様子見にすれ!
692Socket774:03/06/26 05:07 ID:wBCSdt1E
>>678
3305はいいよ。で、分岐ケープルの件だけど、ファンコンが何で何個付ける気?
693Socket774:03/06/26 05:09 ID:IWefmazy
>>691
ATX規格であれをパクる理由はないよ。

694Socket774:03/06/26 05:18 ID:kTe5EBut
階層構造はどうだかわからんが
ブツブツ&とって付は出てきそうね。
695Socket774:03/06/26 05:28 ID:IWefmazy
>>694
そんな安易な事するのは三流メーカーの糞ケースだけだから、
仮に出たとしてもだれも買わない・・・
階層構造と九つのファンが無ければ、穴だらけは意味が無いどころか
冷却性能を低下させるよ。なにより埃が入る。
696Socket774:03/06/26 06:09 ID:LMo5sicY
これなんかかなりいいと思うんだけどガイシュツ?ちと古いが。

http://www.lian-li.com/product.php?action=viewPD&prdid=382

キャスター付、8cmファン前面x4、背面x4ケース。

電源無し、大体5マソくらい?
dualの人にはピッタリだと。
697Socket774:03/06/26 06:15 ID:wBCSdt1E
前面4基?w
うるさそう・・・
698_:03/06/26 06:18 ID:alZdefaW
699Socket774:03/06/26 06:39 ID:Nu4YLjPW
散々ガイシュツだけど、ファンの数が多い=うるさいじゃないので。
http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db1.html
ただし理論値。
そういったケースはファン同士隣接してることが多いので、これよりは多少大きくなると思われ。
実質上ファンコンで音圧レベルは調整できるので、あとは風量の問題になる。
これ以上突っ込んだ話になるとまた口径議論で荒れるので以下略。
700Socket774:03/06/26 06:39 ID:3OQR7N/v
>689
そのケース、モロ誇り吸い上げるんじゃないかとマジレスしてみるw
701Socket774:03/06/26 07:05 ID:mViELYyz
ファンの数が多い=駆動部が多くてウルサイ
702UACC-3307ユーザー:03/06/26 07:18 ID:Rq0khGwk
>678
スーパーファンコンなら普通の3ピンのファン用分岐ケーブルを
2本買ってくればいい。
リア側は分岐ケーブルじゃ長さが足りないけどファンコンに
延長ケーブルが1本付いてるのでこれで対応できる。

あと、ファンコンは出来れば3.5インチがいいかも。
5インチは上半分のベイはレール用でスーパーファンコンは
レールが付けられなかった。
下半分にはネジで付けられるけど12cmファンが付けられなくなる。
703UACC-3307ユーザー:03/06/26 07:21 ID:Rq0khGwk
704Socket774:03/06/26 07:52 ID:GyEopyD5
>>589
プロレスの神様カールゴッチが持っていたチャンピオンベルトならいいんだがね。
NWAとかのようなベルトはポイ。
705Socket774:03/06/26 07:52 ID:GyEopyD5
と超遅レスを付けてみるテスト
706Socket774:03/06/26 08:29 ID:kosro1gX
>>678
UACのそのシリーズは前面ファンが無いのが痛い
HDD用サイドがあるんだが、あまり効果無い
707Socket774:03/06/26 09:24 ID:RGaTXyrP
夏に向かってクールなアルミサーバケース。電源なしで5万円くらい。
http://www.coolermaster.com/case/p4000.htm
クーラーマスターだけあってファンもクーラーマスター。(あたりまえ)
あと、24時間運転するならインテルのSC5200も。
ファンは運転中でも交換可能だし、作りもしっかりしてる。
自作ケースのホットスワップ&リダンダント電源付では最強。(そんな用途ないか...)
708Socket774:03/06/26 09:59 ID:kosro1gX
>>707
いいけど高そうだな・・4万以上はしそう・・
709Socket774:03/06/26 10:35 ID:M9UE4AaV
奥行きがすさまじい上に質感がいまいち。
あとクラマスの鯖ケースはリセットスイッチが無いんだがこれもないのだろう
710Socket774:03/06/26 10:38 ID:7GCuZ87c
711678:03/06/26 10:44 ID:6fMRjLRY
>>UACC-3307ユーザーさん
レスthx。3.5インチのファンコンを使う方針でいってみます。
712Socket774:03/06/26 10:57 ID:Df0vMw1X
713Socket774:03/06/26 11:30 ID:kosro1gX
>>712
ノーブランド?
ちょと探したけど中の画像もわからんし・・・
ただ、LW-6400H Gold入れてるくらいだからな・・
714Socket774:03/06/26 11:42 ID:IWefmazy
>>712-713
・・・・・・キミタチ。
715Socket774:03/06/26 11:45 ID:6FV9dheQ
おすすめのOWL-611-Silentいいですね
ほしいなぁ・・・
716Socket774:03/06/26 11:51 ID:esPHz262
パッシブダクト付きがこれからの主流なのか
717Socket774:03/06/26 12:04 ID:cgjYyoeT
Misty or 星野 or Soldom
718Socket774:03/06/26 12:25 ID:VL+i0m3a
719Socket774:03/06/26 12:37 ID:nhCTZSWn
>>713
http://f7.aaacafe.ne.jp/~sampleee/
基本的にドスパラで売ってる。7〜8千円前後で。
720Socket774:03/06/26 12:47 ID:AwuqmwBW
これケースだけはいいな。
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/photo/2-ifriend-easy.htm
721UACC-3307ユーザー:03/06/26 13:32 ID:Rq0khGwk
>711
あ、忘れてた。
3.5インチの場合はフタと干渉するかしないかわからんです

>678
何度も書いてるけど前面に12cmファン付けられます
ただ、12cm付けなくても十分冷えてる
722Socket774:03/06/26 13:57 ID:F6b+32Up
>>710
使ってるよ。
GA-7DPXDW+がギリギリ入ったから。

ルックスはまぁいいんだけど、次はマザーごと引き出せたり、
ドライブベイが外れたりするやつがいいなぁ〜と思う。
723Socket774:03/06/26 14:34 ID:Sz7R+tdH
Noeblesse以外のGMC製ケース取り扱ってるところってどこかある?
http://www.gmc.co.kr/english/good_e_list.htm
なんかラインナップ見るとどれも結構よさげに見えるんですが。
724696:03/06/26 17:03 ID:qTLfOhV3
あい、ただいまpc-76を導入完了しました。
前面4基のファンなんですが、結論から言えば

「気が狂いそうなほどうるさい」 ですw

アルミケースも若干共振しているようで、回転数を
少し落とさないとワンルームでは・・・
725Socket774:03/06/26 18:26 ID:2VjLz2ki
>>708
SC5200はSCSIのホットスワップとリダンダント電源付きで12万くらい。
>>709
リセットはないね。ちなみに個人的には質感はいいと思った。
726Socket774:03/06/26 20:06 ID:vpK2HiS8
5919の12cmファンにぶらさがってるアレはなんなんスかね?
727Socket774:03/06/26 20:22 ID:TJcNhF2J
OWL-611 Silentを使っている人聞きたいんですが、ファンコンは何を使ってますか?
最初はZM-MFC1にしようと思ったんですが、色が激しく合わないので…
参考に皆さんが使っているのを教えて欲しいです。
728Socket774:03/06/26 20:46 ID:Df0vMw1X
>>727
マジレスだけどZM-MFC1。611は見た目がカコワルイのでこの際どうでもいいや、と。
青LEDが光っております。
729Socket774:03/06/26 20:48 ID:ASDMXKVg
>>728
漏れもつけてるけど青色LEDが激しくまぶしいよな・・・。
しかも5インチベイにつけようとしたら側面の金属が曲がって戻そうとしたら
金属疲労で死にそうだし。
730Socket774:03/06/26 21:01 ID:vpK2HiS8
611使っている香具師に聞きたいのですが、PCI素直にささります?
ママンの螺子緩めて微調整しよーがすげぇ苦労するのですが。
つーか既にツレに611売ってそいつのママンで組んでも同様。
731Socket774:03/06/26 21:09 ID:Df0vMw1X
>>729
まぶしいねぇ。といっても足元にあるのであんまり気にならんかも。
俺のも金属疲労で死にそうw。取り付けはそーっとそーっとやってます。
>>730
俺のはpciの金属板(ケース背面にくるやつね)のさきっぽが刺さる溝が狭いのが原因で
抜き差しが大変でした。固くて。マイナスドライバを溝にはめてグイグイやって溝を
広げたらスムーズにささるようになったよ。やってみれ。母板外してね。
732Socket774:03/06/26 21:34 ID:tivICABk
>>730
俺もそれ思った。
昨日611が届いたので換装したんだけど、奥まで黒いレバーが入らない。
グラフィックボードはちゃんと固定できたけど、ブラケットにちょっと癖のあるカードはダメ。
面倒だし、その2枚はサウンドカードとIF-SEGA(コントローラ挿す板)だからそんなに困らないのでレバー下ろさずにそのまんま使ってる。
733675:03/06/26 23:56 ID:EgxyzVxg
>>676.682
ありがとうございます。
静音をうたってるって事は爆音ではなさそうですね。
光物好きなんで0308SL-BBかFC-AU09Aにしようと思うけど
これも同じ電源でファイナルアンサーかな?
734Socket774:03/06/27 00:02 ID:BickD6cm
>>723
Noblesse SE(Second Edition?) が出てるじゃん.
結構改良されてて良さげ.どこか輸入しないかね?
http://www.gmc.co.kr/english/good_e_no_se.htm
735Socket774:03/06/27 00:34 ID:ATqNKGIp
>>734
なんかいろいろつけすぎで高くなってそうだが
とくに、HDDセレクタなんてどれだけの需要があるんだか
736Socket774:03/06/27 00:39 ID:zE7JfNzu
OWL-747ARのOEM元のchenbroのサイトによるとこれの鉄板厚さ1.2mm…
なんか装甲って感じがするな。
737Socket774:03/06/27 00:50 ID:hKpPPBIi
>>734
おおお、結構よさそう。値段さえ安ければ即候補かなー
738Socket774:03/06/27 00:52 ID:Y0UzCI58
739736:03/06/27 00:57 ID:zE7JfNzu
>>738
740Socket774:03/06/27 01:04 ID:dAWyktzb
OWL-602は何ミリなんだろう?
OWL-602と747を使ってますが、747を使った後に602を触ると
「れ、連邦のモビルスーツはバケモ(ry
と言う感じになります。
741Socket774:03/06/27 01:10 ID:W3av/E3e
3Rの製品使ってる人はいませんか?
742736:03/06/27 01:23 ID:zE7JfNzu
>>740
OEM元はchieftecらしいけど…
743736:03/06/27 01:29 ID:zE7JfNzu
>>740
ttp://www.chieftec.com/products/workstation/tx103.htm

1mmみたいです。
連続カキコすまそ。
744Socket774:03/06/27 01:35 ID:kpFXfD5n
厚みだけでなく鋼鈑の質も問題。
鉄板いうても質はピンキリ。
745Socket774:03/06/27 02:05 ID:9UmbZ+1W
602はたしか新日鉄のブツ使ってるんじゃなかったかなあ
746Socket774:03/06/27 02:11 ID:Hg/fisca
>>744
たしかに今の極薄ケースの強度は落ちていないが、
薄くて強い素材より厚くて重い素材のほうがケースとして有利だろ。
重量は遮音性と振動の抑制に貢献するから
747Socket774:03/06/27 02:30 ID:c9lLrhc2
タングステン合金のケースでFA
748Socket774:03/06/27 02:33 ID:tyUnHWm3
この黄色の買ったわけだが。
ttp://www.enermax.com.tw/cs-5688s.htm

工作精度がとても悪いです。まず前面の12cmファン用のネジ穴が微妙に
ずれているため取り付けることができません。工具等を使って穴を修正
する必要があります。
次にMBの取り付け穴もずれまくってます。MB側の穴の遊び修正できる程度の
歪みなら許せますが限界まで調整しても1mm以上背面から離れて
固定するしかできません。
それとネジの溝も雑でネジをねじこむのが抵抗ありすぎる部分もありました。
あと前面のLEDは接着剤で固定されています。しかも電源LEDは3pinのみなので
2pinを使用するには変換ケーブルを準備するかLEDを剥がして新しいものを
接着して固定する必要があります。
最後に前面パネルは6本ものネジで固定されています。
CDドライブ等をつける場合は前面バネルを外す必要がありますが
とてもメンテナンス性が悪いです。

最近出た製品ゆえ被害者が出ないことを祈りつつ乱文失礼。
まじでこのケース見た目以外取り柄ないです。
749Socket774:03/06/27 02:40 ID:QxPNhvAV
>>748
人柱ご苦労さまです。
>見た目以外って、見た目もそれほどとは・・・w
750Socket774:03/06/27 03:09 ID:Y0UzCI58
人柱報告ご苦労さん。
でもそれ>>564でも挙がってて、>>569で警告したんだが・・・
ていうか安ケース買うのやめようよ・・・おまいらw
751Socket774:03/06/27 03:21 ID:Hg/fisca
安直なグニャグニャゴム製品で静音を謳う製品はイヤ。
オーディオ製品で効果の高い振動対策はふにゃふにゃのゴムじゃなくて
大理石とかガラスとか真鍮のような重くて硬い素材+ゲル、硬いゴムです。
アナログプレーヤーでは柔らかく浮かせたりすると揺れるので難しいです。
商品企画してる奴ら真剣に設計しているのか心配。
・ソウル五輪ボクシング判定問題。Lミドル級決勝。内容はロイ・ジョーンズ
 の圧勝だったのに結果は朴時憲の判定勝ちで金メダル。世界中に朝鮮人の醜い
 虚栄心を晒す。去年、朴は公の場で「ロイは強いが、あの試合はどちらが勝者
 でもおかしくない接戦だった」と発言。反省の色は全くなし

 さらにプロで薬師寺とも戦った辺丁一もソウル五輪でエゴを丸出しにした。
 判定に抗議し、リングの上に座り込み。さらにコーチたちは審判へ暴行
 http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/88/88s103.htm
 
・2000年に白川博士がノーベル化学賞を受賞した際に起きた事件。33年前に東工大
 で実験をしていた留学生(当時)ビョン・ヒョンジクが受賞すべきは自分である
 と異議を唱え、韓国メディアも一斉に報じた。ビョンは「あれは本当は私が発見
 したものだ。白川に研究を盗まれた」「真実が余りに歪曲されている」と訴えた。
 フジテレビの番組にも出演し、熱弁を振るい、白川博士に多大なる迷惑をかけ、
 また著しく名誉を傷つけた。まさに恥を知らない朝鮮人的な愚行だといえる

・なぜかテコンドーがゴリ押しで五輪正式競技に。柔道への対抗心がありあり
 テコンドーは日本に併合されていた時代に空手から派生した亜種競技なのです
 http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/www_14.htm
 http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/rekisi.htm

・高さ世界一のペトロナス・ツインタワー。ハザマの単独建設予定が朝鮮資本
 の横やりで、片方をサムソンが手がけることに。サムソンが建てた側の方が
 少し高い。どうしても日本人に世界一のビルを建てさせたくなかったわけだ
 しかし、皮肉なことに朝鮮人が立てた側は評判が悪く、空席率が高い

・「本来はCoreaだったのに、日本がJapanの後にするためにKoreaに変更したニダ!」
 言うまでもないが、日本人にはどうでもいい話。しかし、朝鮮人には大問題
・ワールドカップ。日本の単独開催のはずが、裏工作と裏金で韓国との共催に
 そして露骨な審判の買収と不正判定。犠牲になったのは、ポルトガル、イタリア
 スペインなど。不正で勝っても朝鮮人たちは大喜び。世界4位だと胸を張る。
 日本人と朝鮮人の区別もつかない外国人には「日本人と韓国人との共謀による
 Wカップの私物化」という印象を与える。チョンのせいで日本人の評判もガタ落ち
 イタリア vs 韓国 の有名なフラッシュ
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8562/002e_beta.swf
 詳しくはここで http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/9421/

・2003年冬季アジア大会。女子アイスホッケー、カザフスタンvs韓国戦での狂乱。
 韓国が審判団の判定に再三抗議し、カザフが19−0のリードで迎えた第2ピリオド
 途中、接触プレーに韓国側が猛抗議すると、そのまま選手全員がリンクを退場。
 20分間の中断の後、試合続行を拒否したため没収試合に。火病ですかね
 日本vs韓国、日本vs北朝鮮でも途中中断。http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D83.htm

・突然、日本海は「東海」だと騒ぎ出す。激しいロビー活動で地図を書き換える
 世界最大の発行部数を誇る雑誌「ナショナル・ジオグラフィック」が、2003年7月号
 において、この海域を東海と表記し、括弧の中に日本海を併記した。
 ‘East Sea (Sea of Japan)’。またも朝鮮人の裏工作に屈する形に

今後警戒すべき点
・竹島は韓国の領土ニダ!現在竹島は、韓国が灯台、見張場、兵舎等を築き、
 警備員を常駐させて不法占拠を続けている。まさに歴史的経緯を無視した暴挙
 http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/top.html
 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2800/takeshima/

・武士道精神の象徴「剣道は韓国起源ニダ!」その名は「KUMDO」これも五輪競技ニダ!
 歴史の捏造、文化の起源の偽証はお手のもの。何でもかんでも朝鮮起源ニダ!
 http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/cyville.htm
 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
日本人は朝鮮人を甘く見すぎです。彼らの歴史、文化、そして現在をよく見て下さい
捏造、誇張、寄生、タカリ、パクリ、賄賂、寝返り、裏切り、裏工作、虚栄心、恫喝
無責任、狂気など恐ろしい民族気質が溢れています。朝鮮人は現在も着実に政治経済
文化、スポーツなどの国際機関に幹部を送り込んでいます。これは彼らの国策なのです
世界に知られた盆栽、俳句、サムライ、寿司、空手、人気アニメなどの日本文化や
日本が誇るハイテク技術などもすべて朝鮮起源だと言い出しかねません。彼らなら、
ひらがな、カタカナなどの文字や日本語そのものまでもが朝鮮起源だと平気で主張する
でしょう。そして、それを賄賂と買収で事実にすり替えることを実行しようとする
民族なのです。

日本人は人が良すぎます。このままでは一部の文化や経済の乗っ取りだけでなく、
国が乗っ取られてしまいます。乗っ取られてからでは遅いのです。そんなことは
あり得ないと考える人が多いかもしれませんが、すでにマスコミや政府機関の一部
には乗っ取られかけた組織が存在します。これはわずか数万人規模の朝鮮総連が
1億2千万人の日本の中枢に食い込んでいることの現われなのです。現在日本には
60万人以上の朝鮮人が暮らしています。そして半島には7千万人もの朝鮮人がいます
彼らをなめてはいけません。手遅れになる前に本気で対策を考えないと取り返しが
つかなくなってしまいます。一人でも多くの方にこの危機的な状況が伝われば幸い
です。我々は一致団結し、危機意識を持たなければなりません
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
755Socket774:03/06/27 04:27 ID:iqUmR9f1
ウチのケースにはスぺーサー(ネジ受け?)というのがないんですが、
板との間に隙間があれば、必要ないのでしょうか?
一応、少し浮くような設計ではあるようです。

INWIN-700という物かと思います。
756Socket774:03/06/27 04:36 ID:Y0UzCI58
全然大丈夫じゃないと思われw
スペーサーは本来マザーボードについてます。
一部の良ケースにも付属してたりしますけどね。(少なくとも おすすめのケースには全部スペーサーは付いていたと思う)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/diy9712/2/2_2/082.jpg
こういうの。(画面右の2種類)
757Socket774:03/06/27 04:39 ID:3ZV1Hi/9
ママンが浮くような設計になっててスペーサー無いなら、これ挟め。
http://www.ainex.jp/list/neji/ma-030.htm
758Socket774:03/06/27 04:40 ID:Y0UzCI58
どっちにも付いてなかったら、とにかく売ってるネジセットとかにも入ってるので
買って必ずマザーとマザーボードベースの間に入れてください。
スペーサーを入れないと、見た目大丈夫に見えても必ずショートします。
759Socket774:03/06/27 04:58 ID:DL+BVlX2
初めて自作したときスペーサーとか知らなくて
ケースに直付けで電気流したけど別に何とも無かった。
動かなかったけど。

あらためてちゃんと組んだら動いたよ。
760Socket774:03/06/27 08:09 ID:+zdPFYrX
これってどうですかね。
塗装が非常に良い感じなのですが。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ni_i_cs.html
761Socket774:03/06/27 08:45 ID:Y0UzCI58
>>760
型番言わないとわからない。多分CF-601のことなんだろう・・・・
塗装については個人的にはカラーケース嫌いだけど、それは人それぞれだからまあいい。
それよりもアルミってのが問題。
中身はOWL-602からHDDベイを1つ省いた物だと思われるので、確実に剛性・静音性・搭載量が落ちる。
16000円出せばSeasonicSS-350FS付きのOWL-602Silentが買えることを考えればお勧めはできない。
762Socket774:03/06/27 09:04 ID:BuGgWNgN
>>741
AIR-Silver使ってるが何か?
763Socket774:03/06/27 09:14 ID:3ZV1Hi/9
>>760
剛性に定評があるOWL-602がそのままアルミになったフレームだとしても剛性などに問題はあるね。
所詮アルミだから…。アルミケースは蔵枡の2mm厚以外は期待しないほうがいいかと。

http://www.overclockercafe.com/Reviews/cases/X-PiderCase/
それに、同じケースならこっち(顔違い)の方がいいよねぇ。ウザーズが輸入してるのは"おさがり"じゃないか・・・

764Socket774:03/06/27 10:07 ID:wQFgk2JU
>>734
なんで、PCPG-01の画像が混じってるんだろう・・・
765Socket774:03/06/27 12:30 ID:7XZYKw6F
>>760

こっちの店の方が安いしカラーバージョンも豊富。代理店なのかな?
CasetronicのCS-4117がよさげなんですが。

ttp://www.pc-idea.net/case.html#case-alumi
766Socket774:03/06/27 12:38 ID:kBnF9shM
>>765
イイ!サンクス!
767Socket774:03/06/27 12:57 ID:hTBRviyM

 ウザーズは高杉

768Socket774:03/06/27 13:16 ID:eM5jIiho
PowerMac G5 のケースを見ていて思いついたんだけど
G5ケースって普通のPCとは逆で,PCIスロットが上でCPUが下に付いてるじゃん↓
http://www.apple.com/powermac/design.html
ttp://a1344.g.akamai.net/7/1344/51/900c203718ebc8/www.apple.com/powermac/images/designclutter06232003.jpg
これってM/Bが上下逆向きに付いているだけなんだね

だから普通のPCケースでも上下逆にM/Bを付けてやればCPUが下の方にきて
CPU周りのスペースが広がって巨大ヒートシンクをつけたりして

ケース前面ファン → CPU → 背面ファン

への真っ直ぐな風の通り道ができて(゚Д゚ )ウマーな気がしたんだけどどうよ
769Socket774:03/06/27 13:30 ID:0itIg0cx
>>768
5インチベイの立場は?
770Socket774:03/06/27 14:17 ID:x/28f2RR
>>755
もしかして、ネジ穴の部分がお椀のように浮き上がってる?
それならスタッド(スペーサー)はいらないよ。
ただ、お椀の部分の面積が大きい場合は
マザボ裏面の部品と接触する危険があるので、そういうときは
ネジ穴の周囲に絶縁シートを貼るといい。

上記に該当しない場合はスタッドを立てないとだめ。
本当は、スタッドの高さはケース設計時に決まっているものなので、
何でもいいというわけにはいかないが、世の大半のケースでは
6mmまたは8mmのようだ。

スタッドの高さが異なると、マザーボード・ベース板とマザーボードの
距離が変わってしまう。すると、PCIカードが浅くしか挿さらなかったり、
PCIカードを挿しても背面パネルのネジ位置から浮いてしまうことになる。
771Socket774:03/06/27 14:18 ID:hBUvvCHF
772Socket774:03/06/27 14:49 ID:Y0UzCI58
>>770
IW-A700、調べてみた。これのようだね。確かにスペーサーは不必要な感じがする。
http://www.in-win.com.tw/home/english/pc_case/a_series_00.htm#
http://www.in-win.com.tw/home/explode/ea700224.pdf
ていうか、このケース扱ったことあるかも・・・・
773Socket774:03/06/27 17:31 ID:OhsHB/tT
ガイシュツだったらスマソが、これ(・∀・)イクナイ?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/image/nviae5.html
774Socket774:03/06/27 17:35 ID:hKpPPBIi
職人筐体って永遠に使えそうな勢いだな
775Socket774:03/06/27 17:55 ID:toS4wyP9
このスレを参考にいろいろケースを物色してきたけど、
結局、長尾の職人筐体にしてしまった。

高速電脳に注文したけど、時間がかなりかかるみたい。
早くこないかなー
776Socket774:03/06/27 18:47 ID:3ZV1Hi/9
職人狂態のスチールは
内部も腐食防止塗装してるから大事に使えば一生モノの品質でしょう、間違いなく。


ママンの規格の変更とかあるみたいだけどな(^◇^;
777Socket774:03/06/27 19:01 ID:ZlyTg+3s
この金もちが〜グリグリ
(  ´∀`)σ)Д`)←>>775
778Socket774:03/06/27 19:38 ID:Wysh/21q
>>677
遅レススマソ!
今日、新宿ビック見たら両方あったYO!
見較べてみるとヨロシ
...でも、漏れのみたところ色が微妙に違うのと
フロントI/OポートのIEEE1394有無だけでやっぱ全く同じ形だった
779Socket774:03/06/27 20:59 ID:UIRBQd0Q
ZM-MFC1のLEDがまぶしいっていってる人さ、行く機会あったら秋葉原のCUSTOM
いってSunbeamのSFC504SVってやつ見てみてよ。たぶんレジの前にあるから。
ZM-MFC1とは比べ物にならないよほんとに。目が眩むほど
780Socket774:03/06/27 21:54 ID:YCBW04DQ
今まで自作市場に今回のG5みたいなケースが出なかったのはなぜ?
これからG5みたいなケースが出まくってくるのはなぜ?
781Socket774:03/06/27 22:19 ID:rxpgobNE
>>780
G5は5インチベイの増設を考えてないから・・・・
782Socket774:03/06/27 22:58 ID:QaY6M4EK
CS-3181L-BBSっての世では人気あるみたいだけど
ここの住人に言わせると(・∀・)イイ!ケースなのかい?

白いドライブ入れた時の感じが想像出来なくて買おうか
迷ってるんだけど使ってる人いたら意見聞かせてくれ
http://www.casemaniac.com/item/CS112006.html
783Socket774:03/06/27 23:19 ID:Ns35jAAR
784Socket774:03/06/27 23:20 ID:xt9zikcq
YEONG YANG
YA-5601/370SLT
http://www.uac.co.jp/news/daily/030627/ya5601.html
パルテックでは14,800円で7/18頃発売予定だって。
785Socket774:03/06/27 23:27 ID:Pb+u46K3
>>783
元ネタ解らないけど

バ カ だ な

って思った
786Socket774:03/06/27 23:30 ID:rxpgobNE
>>782
ネオン管系はこのスレではDQNと認定
787Socket774:03/06/27 23:35 ID:rxpgobNE
>>783
元ネタは解らんが上部の取っ手とファンは俺的に高評価。
788Socket774:03/06/27 23:36 ID:imdEWmaw
江成の588PROってどうなんでしょうか?ウザー図だけど・・・

ttp://www.users-side.co.jp/catalog/case/ENERMAX/5xx/588PROII/
789Socket774:03/06/27 23:54 ID:UIRBQd0Q
784にあるケーススタイリッシュとか書かれてるけど、ぱっと見
うわ、でぶい。とか思ったのは自分だけ?モノはよさそうだけど
790Socket774:03/06/28 00:24 ID:F3ON/bCC
職人筐体って、★のベイリーフみたいなのは出してるのかな。
普通じゃ、絶対ドライブの色が浮くよねぇ、あれ。
791Socket774:03/06/28 00:37 ID:Wqmt2xHH
>>789
ビール腹のオヤジをイメージさせるケースです。
792Socket774:03/06/28 00:38 ID:IP3R3jKE
>>784
いいね。上部に電源ボタン、ポートがあるのは非常にいい。
ちょっとデブいけど。
793Socket774:03/06/28 00:40 ID:BBsZQ96a
>>782 過去ログ嫁。
>>564,569,748,750あたりで散々ガイシュツ
型番違えど、江成のその類のケースは全部中身一緒だ。全部地雷。
794782:03/06/28 00:42 ID:cuTaiRs0
>>786
DQNケースかぁ〜〜。ネオン管はいらないんで買ったら外す予定

フロントのポールライトがいい感じだから白いドライブで
外観が台無しにならないか心配で…
795Socket774:03/06/28 01:19 ID:zqoiZOkd
オウルテックの「OWL-PCPG-01]を
買うかまよってんですけど 買った人います?
買った人どんな感じですか?
騒音とか電源とか

静音使用にしたいんですけど
素直にOWL-611-Silent買ってたほうがぶなんですか
796Socket774:03/06/28 01:33 ID:BBsZQ96a
>>794
心配しなくてもパーツがまともに付けられない上に
糞電源のおかげで付けたパーツも台無しになりまつ。
797Socket774:03/06/28 02:06 ID:rK/YTcbV
Lian-Liの新作期待してたんだけどなぁ
http://www.lian-li.jp/case/pc-62.html
何故背面8cmx2か12cmにしないんだろうか?つーか上面ファンも無くなってるし

もうしばらくPC-65を使うしか無いか

798Socket774:03/06/28 02:41 ID:QfalLOjY
>>784
YYのミドルタワーを現在使用中だけど、とても高品質で気にいってます。
ただ、設計が古すぎて、廃熱が悪くBig waterまでは待てそうにないので、
イイ、ケースを探していたのですが、とりあえず第一候補ですね。

いや久々に、YYのミドルタワーが表舞台に出てきたのは、なんかうれスイ。
799Socket774:03/06/28 02:52 ID:BBsZQ96a
>>797
ていうか、もう
http://www.lian-li.jp/case/p_images/case_mid/pc-62-4.jpg
の時点でHDDベイ取り付け部が歪んでるんだけど。
800Socket774:03/06/28 03:46 ID:jx9T2gPR
このスレ参考にして江成のCS-B031-TBS買いました。
UACと違ってファンが付いてくるのね。
電源は梱包ミスのため10kだった江成のEG465P-VE2(FM)。
明日組むのが楽しみ。
801Socket774:03/06/28 07:27 ID:H7MjHdUF
>795
オウルスレでレポしてくれている人がいるので見てきてはどうでしょうか?
802Socket774:03/06/28 10:57 ID:Z+v+R3PT
>>784
それモノは良いけど電源がなー
どうせなら電源なしで売って欲しい…
803Socket774:03/06/28 11:51 ID:hMZkUEq1
>>784いいね
12cm前後に付けれるのが出てきてちょっとうれしい
選択肢が増えるのはいいことです
804Socket774:03/06/28 13:06 ID:oO7AVi0r
>>784
YYは、やっぱりデザインがダサすぎ。
スペックが良くても、あれじゃあな。
805Socket774:03/06/28 13:45 ID:akPcnK3P
5919の恵安バージョンはまだ殆ど出回ってないのかな。
通販で探しても見つからない・・・
806Socket774:03/06/28 14:14 ID:17OkpsNa
5919、展示処分で半額買いしますた。
これイイ・・今まで安ケース使ってたからいきなり静音満喫です。

ただママン取り付けの時に、若干穴位置がズレてたので汗かきました。
といっても1〜2mmなんで各ネジの調整で済んだけど。

それとフロントパネルの、5インチベイカバーの爪を一本折ってしまいました。
うまい外し方ご存知の方いませんか?
807Socket774:03/06/28 14:21 ID:Iu2SdfDp
H600BとNF7の組み合わせなんだが、5インチドライブベイが4つ付いてても下の二つにCDドライブ入れるとメモリと干渉するんだよな。
このケース結構奥行きあると思うんだが、他のケースでもそうなのだろうか…。
808Socket774:03/06/28 14:24 ID:coBLr2q7
>>784のケースはなんか、「装甲」ってカンジだね。
ダサかっこいいよ。
809Socket774:03/06/28 14:26 ID:ViYTga1q
おしえて偉い人

どこかでATX-550の売れ残り有りませんか?
810Socket774:03/06/28 14:37 ID:CsVD6zNn
>>807
H600じゃないけど、俺のもメモリスロット干渉する。(奥行きが短いケースなんで)
で、奥行きの短いドライブなら大丈夫。俺の持ってるCD-Rは奥行き21cmだが
CD-ROMは奥行き19.5cmなんで。ドライブによって長さ違うから確認してみれば。
811うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/28 14:40 ID:pZbGpxTp
MacG4の筐体だな。外見は。
812Socket774:03/06/28 14:50 ID:6UC2iKaP
>>783
元ネタ分からないけど すげぇ欲しい。。。。。!!!!
日本でも買えるのでしょうか?
でも高そう・・・
813Socket774:03/06/28 15:02 ID:0tciDH+n
入。
814Socket774:03/06/28 15:05 ID:dlz3uTaQ
元ネタやりたくなってきた
815Socket774:03/06/28 15:33 ID:Xuq+guh7
現時点の結論としては

5919>>>>611≒602

でOK?
816Socket774:03/06/28 16:13 ID:oSNmQqJj
以前このスレでCI5919の前面にファンを付けて7200rpmのHDD冷やす
必要があるかどうかで質問していたものです(かなり前のことですけどw)。
SiS748搭載マザー(Iwill K7S3-N)が出て、やっと組めました。

HDDってそんなに熱くなりませんね。表側が熱くなるのかと思ったら裏側のチップ?の
ようなとこが熱くなるんですね。でもSpeedFanで見たところHDDは40℃いってなかったので
大丈夫と判断しました。前面にRDL1225S(黒)付けましたが微妙にうるさいので外しました。

ところでCI5919にK7S3-Nを固定しようと思ったらバックパネルが邪魔でどうしても
付かなかったんですけど同じようなことが起こった人いますか?
今バックパネルない状態です・・・。
817795:03/06/28 16:40 ID:zqoiZOkd
>801
レスどうもです
オウルスレ探したんですけど見つかりませんでした
どこにあるか教えてください
818Socket774:03/06/28 16:44 ID:CsVD6zNn
>>816
マザーに付属してるバックパネルに交換しろよ・・・・。
819816:03/06/28 17:41 ID:oSNmQqJj
>>818
レスありがとうございます。書き忘れました、このマザーにはバックパネルが付属していません。
CI5919にもともとついているバックパネルとマザーのコネクタの位置などは合っているんですけど
USB,LANのところがやや外側に出すぎています。
820Socket774:03/06/28 17:59 ID:QvuQSbgk
>>817
801ではないが、

☆野がどうした!オウルテックだ!! 5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/l50
821Socket774:03/06/28 18:07 ID:+H0wCIqC
5919
フツーにイイわ。
でもこれが大事。
822Socket774:03/06/28 18:07 ID:elyGDdxo
>>806
一体どんなやり方して折っちまったんだ?
フロントパネル外して裏から爪を押しながら外せばいいんでは?
823Socket774:03/06/28 18:30 ID:DDcD4tID
>>819
俺もバッグパネルが邪魔してマザーを装着できなかったよ。
ただ前に買ったケースにパネルの予備がついていたので、
それと交換したら上手くできたよ。
パネルの余計な穴はガムテープで塞いだ。

ちなみにマザーはAX6BCPro(w

PCショップに行けば、予備パネルは売っているから、それと
交換してみてはどうかな。
824816:03/06/28 18:52 ID:oSNmQqJj
>>823
レスありがとうございます。バックパネルが邪魔して付かないこともあるんですね。
今回初自作だったのですが、一番困ったのはバックパネルのせいでマザーが装着
できなかったことですw。

>予備パネル
あれ付きますかね〜。付ける前から言っているんですけどかなりきつそうです。
ダメ元で付けてみます。ありがとうございました。
825Socket774:03/06/28 19:06 ID:/JBZuRQI
>>824
あと、マザーの固定ネジを全部緩めて調節しろ。
826817:03/06/28 19:30 ID:zqoiZOkd
>820
ありがとうございます 
感謝 感謝
827Socket774:03/06/28 21:24 ID:17OkpsNa
>>822
すみませんフロントパネル下部のボタンを押して、手前下に引っ張ったら
とれなくて、マルチドライブが未使用ベゼルに引っかかっていたらしく、
「ポキッ」と音がしてパネルが外れたので安心してたら折れてました(´・ω・`)

まあ何年かは5インチドライブの入れ替えもしないと思うので、パネルも
外さないと思うのでつが、またベゼルの爪が折れたらと思うと(ノω;)....

教えて5919のえらい人。軽〜く外れる方法があったら...
それとも漏れのは展示品だからちょっと質が良くないのかな?
828Socket774:03/06/28 21:46 ID:JQJ9w7wu
>>827
実は元から壊れていて、接着剤で(ry
829827:03/06/28 22:09 ID:17OkpsNa
>>828
ガーソ Σ(;ΦωΦ)

....つまらない私事でスレ荒らしてしまいました。済みませんでした...( ´・ω・)
830Socket774:03/06/28 22:49 ID:+H0wCIqC
5919と611両方使ってみたけど色々と改善してほしいことがあるなぁ。
例えば…
あぁ、書くのマンドクセェからやめた。
831Socket774:03/06/28 23:20 ID:xnbLmer7
>805
BLESSの通販で売ってるよ。
832Socket774:03/06/28 23:25 ID:wstKaeP9
>>802
CaseManiacで電源抜きで買えば?
833805:03/06/29 00:47 ID:k+o12J7s
>>831
BLESSか、そこは調べてなかった。アリガd
834Socket774:03/06/29 00:53 ID:YzgVVWgm
チェンブロのSR20703とフリーウェイのFWD-2000のどちらにすべきか・・・。
835Socket774:03/06/29 01:40 ID:BBpqNhsh
>830
やっぱ611の方が多いか?(w

>832
電源抜きにしたら割に合わなくね?
ま、置き場所に困る、ってんならそれでもいいかもしんねぇけど
836Socket774:03/06/29 02:57 ID:PVksVFo6
5915の通気穴広げようかと思ってるのですが
1.一つ一つの穴を広げる(デキル?
2.全部切り取る

どちらが良いでしょうか?
またやり方等ご教授いただきたいのですが・・すれ違い?
837Socket774:03/06/29 03:19 ID:6bzpZvbz
PCPG-01新色 シャンパンゴールド、ワインレッドキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
838Socket774:03/06/29 03:26 ID:6VCkf3uq
611の使いづらい点。
 拡張カードの固定具が建て付けの悪いカードだとロックできない。ローレットねじで
 十分な気もする。
 なぜかドライブ固定用のレールがケース内に収納されてる。しかし拡張スロットの蓋
 は収納できない。片手落ち。
 ベイの蓋を外すのがすごい固い。指に怪我した('A`;)
839Socket774:03/06/29 04:17 ID:ZpyYGjRe
>>787
このファンがにゅっと出てきて、空飛ぶようなら完璧
840Socket774:03/06/29 07:06 ID:rimfOZbS
>>809
ATX550持ってるけど、イイね。
買い替える気が全く起きない。
5インチフロントベイの数が2つしか無いけどね。
それ以外は、質実剛健て感じで大好き。

ところで、
恵那の588じゃダメなのか?
http://www.users-side.co.jp/catalog/case/ENERMAX/5xx/588PROII/

ATX550↓と変わらん気がするのだが
ttp://www.p-brain.co.jp/docs/article/2000/04/21/
841Socket774:03/06/29 08:34 ID:p/CWOvQZ
611-Silernのベイの外し方
ベイの裏から真中あたりを強く押しつて(湾曲するくらい)
その状態で普通につめに指をかけて押し込めば簡単に外れる。

最初はなかなか外れなくて(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
842Socket774:03/06/29 08:37 ID:HsZ/9b1k
>>834
チェン風呂買ってハーフライフバージョンに改造汁!
843Socket774:03/06/29 08:57 ID:bSPV1wJ6
送料がもったいないので店頭で買おうと思っているの
ですが、ミドルタワーケースを店頭で買って片手で
持って帰れるものなのでしょうか?
844Socket774:03/06/29 09:25 ID:qfy2PFgQ
>>841 611のベイ外せなくて困ってる人多いみたいね。
(´-`).。o0(よかった。漏れだけじゃなかったんだぁ・・・)
845Socket774:03/06/29 10:06 ID:JMJfKmNy
慣れると簡単にはずせるけどねぇ。
846Socket774:03/06/29 10:19 ID:SfARiJrb
611って剛性低くない?>611ユーザーALL
847Socket774:03/06/29 10:31 ID:H5wuhdpD
>>838
>>844
そーかなー?裏の爪を外して表から押したらペコッってフツーに外れたよ。

>>835
611の方が断然多いw
611=PCIに挿すとき苦労する、HDD冷えん、フロントパネル外し易いがはめ難い、パッシブダクトはCPU温度が2〜3度は下がるがこれが原因でCPUファンが五月蝿い、
右パネル開かない(セキュリティ的に当然と言えば当然だが、好きな色のLEDに換装できない等)必要以上の螺子レス機構。

5919=まず奥行きが短い(475mm)5インチベイ(上から4番目)にリムーバブルケースなんかの奥行きが長いものだと母板の電源コネクタに干渉する。
12cmファンの排気穴が611に比べて小さい。くらいかな。
どっちも使い勝手がよくイイケースなのですが、総合的にみて漏れは5919の方が上だと思った。
848Socket774:03/06/29 11:09 ID:G0uOiv/H
5919買ってきた。家に入れるとでけーな、これ・・・。
12cm標準ファンはうるさいと聞いていたのでファンコンで低回転化するつもりだったんですが、
どうも低回転化できない?一緒に買ったRDMはOKだったんで初期不良じゃないよな〜。
電源もうるさいと聞いていたんですが、今使っている”静”の方がもっとうるさい気がします(´Д⊂
あと意外と共振しますね。今は上に本のっけてダンプしてます。
ガイシュツばっかだろうけどぱっと見こんな感じでした。次はサイレントマックスかな・・・。
849Socket774:03/06/29 12:58 ID:6/FDUDbC
7000円ぐらいのケース(電源つき)でいいのありませんかね?

教えてヤバイ人
850Socket774:03/06/29 13:03 ID:p/CWOvQZ
611結構HDDの音が反響して煩いね。
こういう場合は、HDDを買い換えるべきなのか…
851Socket774:03/06/29 13:03 ID:BBpqNhsh
>843
ケースの重さによるYO!
特にスチール製だと大体カナリの地獄を味わうハメに
電車だとJR/地下鉄ともに階段カナリ多いし
せめてキャスター程度はあった方がいいと思われ

>847
有効な情報thx!
やっぱ611の方が多いんだ(w
漏れは奥行きが小さい方がよかったのでその点からも
5919マンセーだった
ちなみに5919のLED換えるのってどうやるの?
ホットボンドで付いてるからメンドクセーと思うんだけど

>848
自動回転調節FANだからダメなんでは?
ファンコン使用ならやっぱ後ろもRDM/RDLに換えた方が
いいと思われ
852Socket774:03/06/29 13:29 ID:QljhHNgZ
>>849
7000円くらいだけじゃ山ほどあるよ
デザイン重視?機能面重視?
値段に関係なくいいと思ったのを出してみたら?
853Socket774:03/06/29 13:43 ID:potjWKiw
5919ってそんなに良いかねえ。
コンパクトだし拡張性もなかなかだと思うけど、
なんか工作精度悪いし、鉄板薄いし
おれはあまり気に入らなかったな。
854Socket774:03/06/29 13:46 ID:z/qEIUv9
>>843
買い物カート持ってる+駅にエレベーターが完備している
というのなら持って帰れるだろーけど、そーでないなら
やめた方がよいかと・・・・

カート持たずに電源無しケースを運んだ経験者かく語りき・・・
855Socket774:03/06/29 14:39 ID:dxk7kb7p
856Socket774:03/06/29 14:41 ID:H5wuhdpD
>>851
パネル外して表からLEDを押すとLEDだけ綺麗に外れますた。のりはつけっぱなでいいだろ。ただ自己責任でなw
>>853
そんなによかねーけどまーイイほーだろ値段的に、つーレヴェルです。
857Socket774:03/06/29 14:57 ID:R9wGQEIW
>>834
両方持ってるけど。
FWD-2000の方が余裕があって楽。
SR20703は内部ケーブルが密集して冷えなくなったら使っていない。

EATXマザーならFWD-2000は対応していないからSR20703の方が
キッチリ取り付け出来るけど。妥協してFWD-2000で使ってる。
858Socket774:03/06/29 15:00 ID:dB87fBaa
>>849
これなんかいいんじゃない?
http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=J02PS01GY
859Socket774:03/06/29 15:01 ID:dB87fBaa
>>843
君がサップなら楽勝
860Socket774:03/06/29 15:32 ID:PQp6Blt2
5919のフロント部分(HDDブース)前に手をかざして

「嗚呼‥吸ってる吸ってる」とハァハァしてる俺は変態なんだろうか。
工作精度はイイとは言えないな。>>806なんかにもあるけど。

しかしこの吸い方だと前ファンは必要ないような・・

5919で前ファン使ってる方どんな感じですか?
ちなみに今CPU温度36度、システム38度(室内29度)なんだが。

861Socket774:03/06/29 15:40 ID:iFbbJq3c
OWL-611-Silentにリセットスイッチつけた人いますか?
いたら参考までに教えたください
862Socket774:03/06/29 15:54 ID:sPaDOBh3
恵安CI-6AU6買おうかと思って実物を触ってきました。
フロントのフィルタにアクセスしやすいのはいいけど、
あんな網戸みたいに粗いフィルタで意味あるのだろうか。
863Socket774:03/06/29 16:00 ID:kNHub2ZD
>>860
ママンあたりの温度はあまりかわらんがHDDが28℃とよく冷えてる
864Socket774:03/06/29 16:38 ID:89IApbll
5919の具体的レビューがあまり無いから、この際書いておこう。
フレーム・鉄板:
鉄板は0.8mmくらいで全パーツに折り曲げ加工されてる。
そんな分厚いってほどではないけど、とりたてて薄いというほどでも無いかな。
共振はするけど、そういう人の原因はHDDなどのドライブにある。だからHDDを変えるべき。

工作精度:
工作精度は悪くない。ちゃんとマザー・HDD・PCIカードなど、全パーツ何の問題もなく付いてる。

メンテナンス性:
フロントパネル・フィルターケースはワンタッチで外せる。
ただしUSBケーブルとかは外さないといけない。
このクラスは未だに側板がネジ止めのケースが多い中で、レバー式(ネジ止めも可)の側板はかなりいい点。
HDDベイが側板方向に取り出しタイプ。だけどスマドラは置けない。
5インチはレール式なので殆ど右側の側板を外す必要が無い。
フロッピー用のベイはちょっと使いにくいけど、これもケース内部に向かって取り出し式。
ドライブはどれもがたつき無くしっかり付けられる。

ファン:
温度センサー付き可変12cmファン1個ついてるけどうるさい。殆ど回転数変わらない。
ファン取り付け部はちょっとマズー。ネジレスで使いやすいけど、がたつく。
加えてネジで止めれない。ウチでは両面テープ貼って強化してる。
通風穴もこのクラスの中では大きい方だけど、OWL-611みたいなのが良かったな。

電源:
やかましいと言う人がいるけど、かなり静か。回転数検知用ケーブル付き。
温度可変式なので、やかましいと言う人は気温が上がりすぎてる。
静音構成にするとやっぱりチリチリ音など気になるけど、
たとえ買い換えてもこれは予備の電源として十分使えるレベルだと思う。
電源内部は汚いけど、パーツはまあまあマシなのを使ってる模様。
865Socket774:03/06/29 16:50 ID:2GdWFc8k
>>864
てかマザーが上手くつけられないとか言ってるのどこいったんだ?
866Socket774:03/06/29 17:42 ID:potjWKiw
工作精度については過去にも悪いという報告はあったな。
増設カードがうまくねじ止めできないとか、
マザーのねじ穴がずれるとか。

867849:03/06/29 17:46 ID:EFL9BT/t
>>858

ありがとうございます。
検討して見ます
868Socket774:03/06/29 18:13 ID:XH4sF6T+
だから6919の方がいいって
869816:03/06/29 18:14 ID:cZtmIl8C
>>825
レスありがとうございます。ただ・・・バックパネル付けた状態ではスペーサーにネジを入れる
だけでも困難です。あまり力をかけるとマザーに負担がかかりすぎると思います。

>>865
まだ解決しておりません。というか正直マザーがうまく付かないことがあるとは・・・。
工作精度高いらしいと期待していたんですが。
870Socket774:03/06/29 18:54 ID:BBpqNhsh
>866
611の話しか?(w

>869
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/14/imageview/images717862.jpg.html
これ見る限りそんなにUSB&LANが出っ張ってる様に見えないがなぁ
パネルの押さえ部分をちゃんとLANコネクタの上に持ってきてる?
871Socket774:03/06/29 19:02 ID:/LtKxWzq
ファンレス電源を視野に入れて考えると電源ファンに頼らない排気が必要。
つうことで747とH700が筆頭候補に挙がるわけだが。
872Socket774:03/06/29 19:54 ID:vI4Jr0eP
おれも5919のレビュー
RAID1(2台)のHDDからグオーングオーンと隣の部屋まで聞こえる共振音。
HDDの止めボルトを緩々に締め、側板に制振材はった。殆ど聞こえなくなった。
次に電源FANがうるさい。どうもCPUの排気を直接吸ってるようだ。
CPUファンを吸出しに変えて、紙でダクトを作り12cmファンの方向に向けた。
エアコンより静かになった。いいケースじゃないか。
873864:03/06/29 20:08 ID:89IApbll
5919、マザーはちゃんと付くよ。
付けれないって言ってる香具師は、マザーについてるバックパネルを使ってないのでは。
アースなのか、銅のプレートがPCIスロット口の内側に貼ってあるのだけど、これがズレやすい。
PCIカードがはまらないという人は、こいつをずらしてしまって付かないんだと思う。
どちらもよく注意してみればわかるレベルよ・・
874816:03/06/29 20:12 ID:cZtmIl8C
>>870
レスありがとうございます。よく見るとケース付属のバックパネルがK7S3NのUSB,LANの
部分とわずかに違うことに気づきました。一見して同じだと思い込んでいました。

バックパネルを合うものを買えば大丈夫そうです。お騒がせしました。

>>873
そうですね(汗 自分の注意不足でした。
875860:03/06/29 20:29 ID:PQp6Blt2
>>863
なるほどありがとう!今度2台目のHDD買うつもりだから、
そのとき前FANも選んでみますよ。オススメあったら宜しくおながいします。
それ買ってみますので。

>>864
頭が下がりますm(_ _;)m
12cmFANについてるのは温度センサーだったんや(今更)
マザー位置のスペーサーが穴と合わないのは、マザーの精度も
疑った方が良いのかも知れない。
拡張カードがきちんと付くあたり、マザーの精度が悪いってことか_| ̄|○

>>869
お気の毒です(ー人ー)
まあ数多く作られるケースですからそういう物も出てきちゃうんですね・・
バックパネル無しで生きていける心を養うしかないんでしょうか( つД`)
876Socket774:03/06/29 20:41 ID:PQp6Blt2
うわ。完全にずれた+的外れな慰めをカキコしちまった(*/ω\*)

サイドパネル開けて頭突っ込んできます・・
877Socket774:03/06/29 23:05 ID:9EqlbV0J
素朴な疑問なんだけど、みんなPC本体は右左どっちに置いてるの?
いや、蓋付きだと右開きのほうが多いみたいなんで、左に置く人が多いのかと思ってね。
漏れはずっと右側だったので、右開きには違和感があった。
878Socket774:03/06/29 23:20 ID:8OcHbao5
右。開けやすいから。
879Socket774:03/06/29 23:22 ID:sd1Q8NG+
観音開き
880Socket774:03/06/29 23:30 ID:lqKJ852u
右利きのヤシは大抵右に置くものだと思うが
開閉式の扉は殆ど右が開くね
何故なんだ
881Socket774:03/06/29 23:33 ID:2huhND9s
>>880
冷蔵庫は左開きが多いね。
何故なんだ
882Socket774:03/06/29 23:44 ID:QXamhr0H
右に置いた場合に右開きだと扉は右から左へ開く。
その時の手の動きは外から内側へ向かう。
左だと当然その逆で内から外側へ動く。
人間の腕は外から内への動きの方が無駄な力が
働かないようにできている。
武道をやってる人ならわかる。
883Socket774:03/06/29 23:51 ID:89IApbll
>>882
そういう問題じゃなくて、
PCを右に置くと、自分とCDドライブトレイの間をドアがさえぎってしまうわけよ。
置き位置にもよるけど、カナーリマンドクセー
おすすめのケースはみんなドア開けなくてもトレイが出てくるよね。だからおすすめなんじゃない?
884Socket774:03/06/29 23:56 ID:7EwW52iF
877から882まで読んで
右開きと左開きがごごっちゃになりますた。
左に蝶番(ヒンジ)があるのは右開き?左開き?
885884:03/06/30 00:00 ID:b2UCs/0R
って右が開けば右開き、左が開けば左開きっすね
すんません。疲れてるみたいでス…
886882:03/06/30 00:08 ID:tR4mH1Z7
すいません。嘘つきました。思いつきだけで適当なことカキコしちまいますた。
887Socket774:03/06/30 04:00 ID:+hL2OIci
予想だが・・・・
FDDの取り出しボタンやCD-ROMの取り出しは右ボタンなんでその兼ね合い
なんじゃないの。あとメインスィッチも中央もしくは右よりってのが慣例のようだし。
888部長の犬 ◆7lKS0CGkY2 :03/06/30 04:07 ID:+hL2OIci
つまり蓋をちょっと開けてCD取り出しボタンを押せばあとはトレイが勝手に
押し開けるからね。
左開きだと奥に手を突っ込まないとならんからね。
889Socket774:03/06/30 06:31 ID:2pIrR6aX
職人筐体ステンレス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www2.ko-soku.co.jp/nagao/products/index_3.htm
890Socket774:03/06/30 06:43 ID:HKKx+jht
台所用?
891Socket774:03/06/30 07:46 ID:FOjcL7xg
>>877
タワータイプにしてからずっと左置き。ずっと疑問に思うことも無かった・・・
理由は右手(利き手)でマウス等操作しながら、左手でCDDとかいじれるから。
892Socket774:03/06/30 09:34 ID:89mjZSku
>>880
正面に立ってドア付ケースを操作してみれば分かる。
左手でドアを開けて、右手でCDやリムーバブルケースを挿入する。
ドアが勝手に閉まりそうになったら、左手でドアを押さえることができる。

(上から見た図)

□ ←ケース
|◎ ←CD
| ← 右手
○ ←人
ほら、楽に操作できるだろ?



また、右利きの人が左開きのドア付ケースを操作したとする。
右手でCDやリムーバブルケース、DATテープなどの挿入をしようとすると、開いたドアが邪魔になる。

(上から見た図)

□ ←ケース
| ←ドア
◎ ←CD
| ← 右手
○ ←人


世の中の道具はみんな、右手の奴が使って便利なように出来てるんだよ。
構えたとき、左手人差し指でシャッター切るように出来ている左利き用のカメラとか、殆ど無いだろ?

そもそも、>>877>>880は、「ドア付ケースを自分の右に置くか左に置くか」という時点で既に、視点がちょっとずれている。
ドアが付いているということは、「滅多に5インチベイなどにはアクセスすることは無い」、「謝って触れてしまうことを防ぐ」ということだ。
893892:03/06/30 09:37 ID:89mjZSku
ゲゲッ・・・ずれてる・・・
こっちが正しい。


(上から見た図)

□ ←ケース
 |
 ◎ ←CD
 | ← 右手
○ ←人
ほら、楽に操作できるだろ?
894892:03/06/30 09:46 ID:89mjZSku
何度もスマン・・・



(上から見た図)

  □   ←ケース
 | ◎   ←CD
   |   ← 右手
  ○   ←人

ほら、楽に操作できるだろ?



また、右利きの人が左開きのドア付ケースを操作したとする。
右手でCDやリムーバブルケース、DATテープなどの挿入をしようとすると、開いたドアが邪魔になる。

(上から見た図)

   □  ←ケース
    |   ←ドア
    ◎    ←CD
    |   ← 右手
   ○   ←人
895Socket774:03/06/30 09:53 ID:wIHxohsU
>>872のレビューを読むと5919と「駆動静か」はベストマッチくさいな
(両方合わせても税金・送料込みで2万くらいだし)
896Socket774:03/06/30 10:07 ID:2pIrR6aX
意味不明w 勝手に閉まると言ってるけど、
ドライブトレイが出てるのに勝手にドアが閉まることは無いと思う・・・
フロントドア付きが右開きなのは、元々IBMなどのサーバーのドアが右開きだった名残り。
>>887 がいい線行ってる。
サーバーってのはデスクトップPCのようにモニターの右横に鎮座するものじゃなくて
デスクとは離れた別に場所に単独で配置されるものなんだよね。
開ける時はサーバーまで歩いていってケースの「正面」に立ち、ドアを開ける。
大抵は電源を入れるだけだから、ケースをちょっとだけ開けてスイッチが押せると楽なんだよね。
それで右開きになってるという。
ここで出てくるようなエントリークラスのサーバーケースはそれの影響が残ってて、
まだ個人用に最適化されてないだけだと思う。左開きも徐々に増えていくかと。
897Socket774:03/06/30 10:24 ID:t1+aSLiy
結局、理想的なFANの数はフロントにHDD直撃の位置に8cm(できれば9cm)、
リアに12cm&8cm(できれば9cm)の3つ構成?フロント12cmのほうがよい?
フロント12cmだとうるさそうだけど。
898Socket774:03/06/30 10:29 ID:2fM/L99n
>>897
フロントにケース直撃の扇風機1台とかはどうだ?
8cmなんてメじゃねーぜ?
899Socket774:03/06/30 10:46 ID:2pIrR6aX
9cmはダメだなあ、12cm以上に種類少ないし。
ファンは前8cmx2(1個は非常時に使用)、後12cmx1
サイドに8cm+ダクトPAL直結x1、VGAファンレス+ステーで8cmx1 こんなとこかな・・・・
900Socket774:03/06/30 10:51 ID:p1MwCl8u
900記念にぶっちゃけ
どのケースが一番良いのよ?
OWL-611-Silentか?
OWL-PC-68/400はどうよ。
901Socket774:03/06/30 10:53 ID:eOcqmgke
>>892
>「滅多に5インチベイなどにはアクセスすることは無い」
普通それはあり得ないでw、左開きのほうが"卓上にPCを置いている"のであれば
"座ったままの姿勢で"CDをトレイに乗せ易いでしょ。
>「ドア付ケースを自分の右に置くか左に置くか」という時点で既に、視点がちょっとずれている。
人の意見は無視して…ずれてんのは多分アンタ。

最近の「ミドルサイズで扉付き」のケースは、どちらかと言えば
単に、デザイン的観点から扉が付いているのだと思う。サーバー用途の堅牢性なんかじゃなくて…
誰も鍵なんか掛けてないでしょ?
>>896の言う通り。 >>892は最近のケースの話ができてないよ。
902Socket774:03/06/30 10:53 ID:t1+aSLiy
サイドはどんな静音FAN付けてもうるさいです。
ですのでリアに2つで1つをダクトにするのがよいかと。
903Socket774:03/06/30 11:43 ID:2pIrR6aX
あ、一応混乱するから表現合わせておいたけど、本当は
左から右に開くタイプ=右開き
右から左に開くタイプ=左開き
なんで。
分からなくなったら冷蔵庫=右開きみたいな感じで覚えておくといい。
904Socket774:03/06/30 11:46 ID:I/6iaUN8
>>896
意味不明
905Socket774:03/06/30 12:01 ID:7hs+75/z
みんなそんなに5インチベイ使ってるの?
俺はファンコン設定したらそのままだし
CD-Rも月1回使うか使わないかだ。


置き場も開く方向もあんまり気にしてないな。
906Socket774:03/06/30 12:10 ID:VKMSGBzj
>>900
OWL-PC-68の電源なしがほすい。
背面12cmならよかったのにな。
907Socket774:03/06/30 12:17 ID:2pIrR6aX
たぶんね、違和感を感じないのはドアは右から開くもんだと刷り込まれてるからだと思う。
PCは右側に置くものだ、というのと同じように。
ただ、本来は「滅多に使わないから」ドア付きを選ぶはずが
最近は「見た目カコイイから」「ケース黒だけどドライブは白でダサいから」が理由で選ぶ人がいる。
既に左から開くものも出てきてるし、実際そっちの方が使いやすいはず。
筋違いだけどドア開けっ放しでも使えるし。逆だとモニターにドアが被って邪魔。
908Socket774:03/06/30 12:23 ID:0yfC7I7w

 黒ケースはホコリが目立つ・・・

909Socket774:03/06/30 12:23 ID:7hs+75/z
鯖ケースってでかすぎるからモニターの横に置く事って
ほとんど無いんじゃない?

まぁ、面倒くさい・邪魔なら扉付買った時点で
失敗だったと思うんだけど
910Socket774:03/06/30 12:27 ID:wIHxohsU
>>897-899
搭載するHDDの数・仕様にもよるでしょ>最適な前面ファンのサイズ・個数
RAID等で複数台使うなら8cmx2の方が良いだろうけど単体なら一個で十分だろうし
IBM/日立みたいに低発熱なら8cmでも良いだろうけどマクスタなら12cm欲しいし
つーかケースによっても対流の関係有るしスマドラ床置きする場合でも違ってくる
911Socket774:03/06/30 12:31 ID:2pIrR6aX
いや、漏れは実用重視なんで、ドアなんて要らんけどね。
ただ見た目にこだわる人が、目立たない足元とかにPC置くとは思えない・・・
もっと見える&見せびらかせる位置に置いて光モンつけてたりしてるかと。
912Socket774:03/06/30 12:34 ID:VKMSGBzj
>>877
右でも左でもお好きな方をどうぞ。
つーかそんなどーでもいーことは素朴な疑問として自分の中にしまって桶。
913Socket774:03/06/30 12:42 ID:2pIrR6aX
個人的にはLIAN LIの安ケース使ってるOWL-PC-68の方がどうでもいいが。
レスつかないからと言って拗ねるなw
914Socket774:03/06/30 12:47 ID:VKMSGBzj
あはは、わりぃわりぃ。
いやおれが>>900のレスしたんだけどねw
個人的に右も左もどーでもよくね?と思っただけだよん。
915Socket774:03/06/30 13:21 ID:2pIrR6aX
まあマジな話、PC-68はやめといた方がいいな。
デザインが気に入ったのなら、ちょっと無理してでも上位のOWL-PC-60買った方がいいよ。
916Socket774:03/06/30 17:30 ID:uW38aZIw
だったらLian-LiのPC-65がベストじゃないかね。
1万位余計に掛かるけど後悔はしないだろ。
917Socket774:03/06/30 19:01 ID:skj/n4/v
5919マンセーだろYAPPA!
918Socket774:03/06/30 20:08 ID:1ZkupBv9
UACの
http://ndb.uac.co.jp/item/detail.php?id=197&
ってどうでつか?
919じまくん:03/06/30 20:13 ID:ob8nh5bN
920Socket774:03/06/30 20:49 ID:/tx2tY6t
http://www.bless.co.jp/opc/img/opc_sample.jpg

これ買ってみた。
抵抗かませてファン回転数落としたら、それなりに(゚∀゚)イイ!!
剛性の高いのじゃないと(・A・)イクナイ!!
921Socket774:03/06/30 20:51 ID:foAfEkRr
922Socket774:03/06/30 20:54 ID:Ahb0S/JT
>>920
このケースはカコイイ!
intel純正だっけか?

923Socket774:03/06/30 20:58 ID:+aO6HsME
>>920
カコイイけどデカッ!!
924Socket774:03/06/30 21:01 ID:t0SGLMG3
5インチ2ドライブじゃなぁ(´・ω・`)ショボーン
925Socket774:03/06/30 21:11 ID:CQ/haTD0
>>921
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/21/642006-000.html
これだな。32000円は高いよ・・・・・
5919と同じ値段ならこっち買うけど。
926Socket774:03/06/30 21:16 ID:skj/n4/v
前面FANも9cmだしなぁ
927Socket774:03/06/30 21:37 ID:PytvS5U7
キューブ型でおすすめのケースない?
928Socket774:03/06/30 21:48 ID:2pIrR6aX
キューブじゃないけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_iwillzpc.html
これが見た感じ良かったよ。
929Socket774:03/06/30 22:00 ID:d+f5sc4S
亀レスだけど
ロジテックが昔採用してたケースはカバーが左右どちらにも開く構造になってた。

中身がエイサーってのが嫌だけど。
930USA:03/06/30 22:48 ID:Ssa0Qf7H
どなたか、AntecのSONATAを買った方いませんでしょうか?
現在、JUSTY CI5919IVと迷っておりまして値段的にも略同じだし
搭載電源でいうとSONATAかなとは思っているのだが‥
詳しい方、お願いいたします。

尚、構成予定は下記の通り
CPU:pen4-2.66GHz
HD:7200回転が二つ
VGA:ATI-9600
RAM:512 x 2
CD:DVDx1 CD-Rx1
という所です

悪夢のサクセスで\14,300(税別)で出てるので、
931Socket774:03/06/30 22:59 ID:foAfEkRr
Antecの電源って、恵安のアクリルケースについてる電源と同じメーカーだろ。
そんなにいいのかね。
932Socket774:03/06/30 23:00 ID:h7Hf2gqd
>>931
個人的にはカモナクフカモナク。
933Socket774:03/06/30 23:13 ID:VKMSGBzj
>>930
横の穴は意味あんのか?
埃入りそうでヤだな。
性能的に漏れはCI5919だな(ベイの数とか)
http://www.antec-inc.com/pro_details_enclosure.php?ProdID=15138#
934Socket774:03/06/30 23:22 ID:CQ/haTD0
http://www.enermax.com.tw/product.htm
ここにあるCS-3107ってイイ!!
リンクできないけど・・・
935Socket774:03/06/30 23:28 ID:qBUTHMqA
恵安のアクリルケースについてる電源ってHECじゃないの!?
936Socket774:03/06/30 23:40 ID:foAfEkRr
>935
CWTです。CWTはAntec電源の現在の供給元。HECは5919、6919、星野、セリングの一部他にOEM供給されている。
937Socket774:03/06/30 23:42 ID:tvZzH7By
>>930
SONATA使いですが十分満足のデキです。
容量も十分、電源も付属電源にしてはそれなりにまとも、デザインも(・∀・)イイ!(これは人によるが)
欠点をあげるとすれば
・フロントファンの取り付け位置が微妙(前からフロントパネル→HDベイ→フロントファンの順)
・電源スイッチは扉の外に欲しかった
・側面のAntecの穴(ダサいが冷却効果があるかもw)
デザインが気に入ったのなら買ってもいいと思うよ。
938Socket774:03/06/30 23:51 ID:h23skRzN
fastがまた変なケース入れてるYO?
ST-64は中身ちょっと見てみたいけど
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/index.html
939Socket774:03/07/01 00:05 ID:gD/W5f7R
CI5919でサイレントマックスのファンレス電源は付きますかね?
なーんか取り付け時に干渉しそうな気が・・・。
940_:03/07/01 00:06 ID:wId4nVQt
941Socket774:03/07/01 00:09 ID:lcfJ2tRw
>>938
なんかそのページで
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm

ちょっと前に話題になってたけどこれ、左開きじゃん!
942Socket774:03/07/01 00:10 ID:mcG5CdRT
>>939
人柱ヨロ
943Socket774:03/07/01 00:24 ID:ysGWuZ2p
MMOやるくらいのPCなんですが専用に作っちゃおうと思って、
コンパクトなものにしようかと思ってるんですが
1万円くらいでいいケースってありますかね?
ベアボーンなんかも考えてるんですが。
メインが別にあるんで拡張性とかは考えてないので
最低限のパーツ装備できればOKです。
944943:03/07/01 00:27 ID:ysGWuZ2p
読み返して明らかに字が足らないので・・・

つまりゲームやる程度なのですが、あまり大きいものはいらないので
コンパクトで、どちらかといえばデザイン重視。
キューブ型とかいいかなって思うんですが
あれってやはりベアボーンなのかな。
945Socket774:03/07/01 00:29 ID:lcfJ2tRw
946Socket774:03/07/01 00:31 ID:Jyh5ikKQ
>>930
SONATAの電源びっくりするくらい静かだYO
普通のIDEケーブルだと、チョットHDDが設置しづらかったYO
947不明なデバイスさん:03/07/01 00:31 ID:DsWynNxS
ケースの5インチベイや3.5インチベイにネジ不要でドライブを固定できるケースについて教えてください。
1.店頭で見る限りレバーは片方しか付いてないみたいですが、片方のみで充分に固定できるのでしょうか?
2.普通のケースではケースとドライブのネジ穴が一致しないと固定できませんが、このタイプは位置ズレに関係なく
 固定できるのでしょうか?
 リムーバブルケースを取り付けたいのですが、普通に取り付けるとマザーと接触する可能性があるので
 普通のケースのネジ穴と少しズレた位置でも固定できるか知りたいのです。
948Socket774:03/07/01 00:37 ID:tVC4H4Ny
どなたかこれ↓扱ってる店知りませんか?
http://www.solleron.com.tw/chinese/english/p4-1-atx552.htm

CS-588(ATX550)使ってる身としてはかなり理想に近いんだけど…
949Socket774:03/07/01 00:49 ID:9EXvXQO1
>>947
1.両方あるよ。
2.無理。
(参:Owl-611、CI5919)
950Socket774:03/07/01 05:50 ID:j71r9kfB
http://www.yeongyang.com/catalog/56xx.pdf
下のがいいな・・・DELLワークステーションのパクりっぽいけど。
951Socket774:03/07/01 06:06 ID:S0bfIeUT
3.5インチベイorシャドウベイが一番多くて2マソ以下のケース教えてちょんまげ
フルタワーでも全然щ(゚Д゚щ)カモォォォン
952Socket774:03/07/01 06:49 ID:P4syLp7u
953Socket774:03/07/01 06:52 ID:MSYnnWas
YYってモデルチェンジする度にスタイリングが悪くなっていく気がする…
954Socket774:03/07/01 07:01 ID:dfFCMFT/
>>950
うん、確かに下のがいいね。蓋が無いぶん安いといいんだけど。
955Socket774:03/07/01 07:18 ID:tVC4H4Ny
>>954
上になんか変なのがつくと重ねられないからヤダ。
956Socket774:03/07/01 08:01 ID:sooUEUZ1
>952 の青ペンみたいな電源の上にも廃棄FANがあるのは1つだけ回したい場合
電源下のFANと電源上のFANとどっちを回したほうがいいの?
957Socket774:03/07/01 08:19 ID:KJ+X9WHB
>>956
上にHDD積んでるなら上にファン、積んでないなら下にファン
そもそもそういうファンの使い方をしたいなら12cmファン1個搭載のケースを選ぶべき。
958Socket774:03/07/01 08:36 ID:S0bfIeUT
>>952
少ないYO(´・ω・`)
959Socket774:03/07/01 08:52 ID:KJ+X9WHB
>>958
ほらよ、ここで気が済むまで探しな。
http://www.bestgate.net/spec_pccase.html
960Socket774:03/07/01 09:27 ID:tVC4H4Ny
>>958
5インチベイにバックプレーンでも入れれば?
5インチベイ3つで3.5HDD5台とか普通だから。

3.5インチベイにCD−Rは入らないけれど、
5インチベイにはHDDだろうが何だろうが入るんだからさ。
961Socket774:03/07/01 09:49 ID:7ye8WnZ+
http://www.gmc.co.kr/english/good_e_x21.htm
このケースが欲しいんですが、どこで手に入りますか?
ぜーんぜん情報がない…
962 :03/07/01 10:28 ID:gLcISfUY
最近色物が増えてきたけど、CD-Rってほとんど白じゃん
合わなくない?
963Socket774:03/07/01 10:35 ID:KJ+X9WHB
イロモノケース買う香具師はそんな先のことは考えないで買うから無問題なんだろ。
964Socket774:03/07/01 10:42 ID:IWWHnStI
ベゼルは塗装すればいい
965Socket774:03/07/01 10:50 ID:RpH1UZ6a
ソルダムのWMDシリーズなら色が豊富。性能は知らない。
966Socket774:03/07/01 10:55 ID:KJ+X9WHB
>>964
黒はともかく、他のカラーはプロでなければ塗装はかなり無理があると思う。
967Socket774:03/07/01 11:37 ID:g9nSrmj4
赤とか青とか原色ならスプレーで吹きゃ塗れるけど
微妙な色合わせてエアブラシで吹くとなると相当難しいね
熟練のペンキ屋にでも頼むしかないよな。
968Socket774:03/07/01 11:38 ID:1DOgCSpw
>>966
単色カラーなら難しくないですよ。
969Socket774:03/07/01 11:40 ID:1DOgCSpw
>>967
無理にケースと同じ色にすることはないと思う。
ケースの色と組み合わせがいい配色にすれば。
俺は黒ケースでベゼルはオレンジ。
970Socket774:03/07/01 12:04 ID:VoxQ99qs
>>969
逆ならオサレなんじゃないかと、個人的には思う
971Socket774:03/07/01 12:07 ID:VoxQ99qs
>>970
今想像したら、そうでもなかった>却下
972Socket774:03/07/01 12:18 ID:j71r9kfB
>>962
黒色の選択肢は増えてるよ。

王道プレクCD-RW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0620/plextor.htm
DVD±RW
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030627/sttrade.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030609/iodata.htm

CD-RWはバルク売りで安いのもいくらでもある。(自分はLITEONの黒ばっか)
アルミケースの銀にはアイボリーより黒付けたほうがカッコいいし、
白に近い色のケースに、黄の色味が強いアイボリーのドライブ付けたりすると
やたらカッコ悪くない?アイボリーと表記があっても個体差大きいんだよ。

>>969
同意。
近々出るPCPG-01のワインレッドは黒色ドライブが似合いそうなので購入を予定してる。
973Socket774:03/07/01 13:02 ID:nUO2cvzT
PCの自作をしてみようと考えてます。
M/Bには、GIGABITEのGA-8IPE1000 PRO(ソケット478、FSB800M対応)で、
CPUは2.6CGhz(FSB800)を検討しています。

で、希望のケースとしては
・上記の構成でOKなもの
・ある程度静音性が期待できるもの(←オウルテック?)
・なるべくコストパフォーマンスに優れたもの

です。過去ログ読んで、オウルテックに惹かれてるのですが
上記の構成の場合でも大丈夫でしょうか?
オウルテックでOKだとすれば、どのケースがオススメでしょうか?
他の製品でいいモノはありますか?

どうかよろしくおねがいします
974Socket774:03/07/01 13:05 ID:ZzsLGnOB
>>973
なんでその構成だと駄目と考えるか理解できない。
お奨めはテンプレ
975Socket774:03/07/01 13:23 ID:nUO2cvzT
>>974
えっと、オウルテックの製品を扱うどっかの店舗のwebページで
Pentium4-3.06G推奨とか書いてあったのを見たもんで
ケースにも相性ってものがあるのか?と思い不安に思ったからです。

オウルテックのOWL-PCPG-01なんかは
静音対策もされてるようですし、形もいい感じなので惹かれてます。
もうちょっと検討してみます
976Socket774:03/07/01 13:31 ID:ZzsLGnOB
>>975
それは付属の電源が3.06Gでも大丈夫ってだけで、ケース自体の相性
なんてありません。
つーか、この板の住人なら
付属電源=交換するもの
ですので、あまり関係ない。
977Socket774:03/07/01 13:44 ID:g9nSrmj4
やっぱアルミケースにはアルミベゼルが欲しいよな、カバーだけだとなんかねぇ
Lian-Liのカタログ見ると各社ドライブのアルミベゼルがあるんだよな、日本には無いけど・・
プロッターでアルミテープ切って貼ってみたりしたけどしっくりこないんだよな。
978Socket774:03/07/01 13:44 ID:WAugV8rE
>>976
そんな金持ちじゃないので付属電源を当たり前のように使ってます。
979Socket774:03/07/01 14:01 ID:nUO2cvzT
>>976
あぁ、そういうことだったんですか!
納得しました。
980Socket774:03/07/01 14:13 ID:nUO2cvzT
価格.comって、ケースのカテゴリーないですね…
アルミケースのカテゴリーしかない( ´Д⊂ヽ
981Socket774:03/07/01 14:14 ID:KJ+X9WHB
>>975
漏れならPCPG-01はチョイスしないけど
初めての自作ということなら 普通にいいケースだと思う。
搭載電源もケース付属電源の中では最高の部類に入るので交換する必要は全く無い。
982Socket774:03/07/01 14:19 ID:DFBLHQFP
>>980
ほしいものが決まってて型番とかメーカー名とか分かってる場合は
ここあたってみ
http://www.bestgate.net/index.html
983Socket774:03/07/01 14:20 ID:nUO2cvzT
>>981
初めて自作します。
>搭載電源もケース付属電源の中では最高の部類に入るので交換する必要は全く無い。

安心しました。この線でいってみたいと思います!
984Socket774:03/07/01 14:24 ID:nUO2cvzT
>>982
発売後日が浅いためか、まだ載ってませんでした。
これからちょくちょく覗いてみようと思います
THX!
985Socket774:03/07/01 14:28 ID:KJ+X9WHB
こっちなら載ってる。
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
986Socket774:03/07/01 14:32 ID:gDzPW5Hc
PCケースを探してるんですが
なんかハデでカッコイイと思われるものおせーてください
987Socket774:03/07/01 14:41 ID:1/HhJt5x
>>986
これなんかおすすめ。
http://www.casemaniac.com/item/CS107030.html
988Socket774:03/07/01 15:00 ID:nUO2cvzT
>>985
おぉ、ありがとうございます!

最安で18,000円くらいか
なかなかピンとくるデザインってないし
別売り電源買い換えないでいいこと考えたら納得できます
989 :03/07/01 15:11 ID:iqQ0hg/O
>>987
3301つかってるけど、鏡面塗装に模様が入ってるんだが、見慣れるまで手垢みたい・・・
990Socket774:03/07/01 15:22 ID:uglu5QYj
lianのPC-6070Aって静音性どうでしょうか?
電源をAopenのミツバチ様に交換して使ってみようかと思ってるのですが・・・
アルミ初めてでドキドキダーヨ
991Socket774:03/07/01 15:57 ID:RpH1UZ6a
ソルダムのとある見た目重視なケース使ってるんだがAGPスロットのブラケットのネジがケースが干渉して垂直に締められない・・
(一応締めることは出来るが微妙にずれてて力加減とか考えなくちゃいけないしネジ山も壊しそうだし精神衛生上イクナイ・・)
設計ミスなのか・・??鬱だ・・
992Socket774:03/07/01 16:01 ID:QNqxQ15x
次スレは?
993Socket774:03/07/01 16:02 ID:KL8F/jUR
スッキリできるデザインでいいと思う
http://img.store.yahoo.co.jp/I/ebest_1747_5635109
994芸術大学2年生:03/07/01 16:02 ID:/WSfgwAX
>>987

アートっぽくてイイね
995Socket774:03/07/01 18:24 ID:PAE+L4op

 早く次スレ立てろよ、馬鹿?

996Socket774:03/07/01 18:39 ID:RtVAkdWD
勃てられなかった・・・。
997Socket774:03/07/01 18:52 ID:j71r9kfB
m9(´Д`;) 1000までに次スレが立たないと勃たなくなるぞ!急ぐんだ!
998Socket774:03/07/01 19:04 ID:YfTi1eTX
立ってた
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 18台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057053641/
999Socket774:03/07/01 19:04 ID:+Z8Fyzlm
    
1000Socket774:03/07/01 19:04 ID:+Z8Fyzlm
        
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。